30代職歴なしから就職できる資格 Part36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
30代職歴なしから就職できる資格 Part35
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1274629092/
2名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/01(土) 23:56:56 ID:cVBm3/fT
まぁ、勉強を持続できる頭が無いと話にならんわな。

あの資格は食えるか食えないか、こんなことばかりに目が行く耳年寄りには
人生に何の展望も描けないまま、年ばかりを重ねることになるだろう。
3名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 00:02:26 ID:UvbCLJX9
求人応募しても難しいし
資格勉強しても難しいし

なんか発狂したくなる環境下だね・・・・

俺だったら、耐えられない
4名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 00:03:45 ID:4ghWBgAS
チラ裏
5名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 00:33:54 ID:lwpALHw0
看護士
6名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 01:04:20 ID:B685EXmf
だからあれほど新卒でちゃんとまともなところに就職しておけと・・・
7名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 01:40:44 ID:2ANB36Qh
やっぱりこれからの時代は資格だね、間違いない
8名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 09:39:47 ID:KJs3eGJA
新卒や経験を持ってる若い奴も溢れているのに30代職歴無しで資格だけもってて職歴や経験が無いオッサンを
雇う理由は何だ?
9名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 09:45:43 ID:plrOpADy
>>8
看護師は人手が足りず、卒業時には一応新卒なわけだから
余裕で雇ってもらえる。勿論選ばなければの話。
10名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 11:35:52 ID:4ghWBgAS
その選ばなければってどういうレベルなんだろうね
そこが気になる
11名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 12:30:53 ID:Igf76IJB
しっかし3年通うのは正直しんどい
12名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 12:52:58 ID:ozewa9A9
>>10
大学病院とかは年齢で厳しいと思う。
俺は35で卒業して400〜500症クラスの公立病院勤務。
3つ受けて全部内定(250〜700症クラス)
これくらいなら充分就職できる。それだけ看護師不足だと思う。
看護師目指すの?
13名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 13:00:17 ID:plrOpADy
しっかしここの住人はこれでもか!これでもか!というくらい、
エネルギー注入しないと行動しないねぇw
車も走るためのエネルギーが一番かかるというが人も同じなのかねぇ。
14名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 13:13:04 ID:UbWq6obK
ナマポの資格
15名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 13:13:05 ID:4ghWBgAS
>>12
貴重な情報ありがとう
労働環境はどうですか?老いても働けそうですか?
16名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 14:17:14 ID:ozewa9A9

労働環はキツイよ。仕事もそうだが看護師の性格がなによりキツイ。
女同士は怖いよ。俺は調子が良いから病棟で上手くやってるよ。
若い連中とも、おばちゃん連中とも。
老いても働けるけど、今の病院では年いったらキツイからそのうち
精神とかに行きたいと考えてる。
17名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 14:29:28 ID:9xgpEiAD
資格取るより、取ってから正社員として勤務を続ける方が
難易度(偏差値)は30上 
看護師免許偏差値40→正職員勤務7年偏差値70
18名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 17:01:57 ID:IUhELwgf
若い女に混じっての実習がどれだけツライかなかなか想像しにくいものだろうな
19名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 19:55:36 ID:Ol40w72m
そもそも何故職歴無しなの?
今まで何してたんだ?
20名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 19:58:12 ID:tHWqcZxg
>>19
それを問うなと、今を見てあげて
21名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 05:04:52 ID:CO0lQufl
作業療法士、理学療法士について誰か詳しく

現在32歳なんだが33から学校行こうかと思うんだが・・・
ずっとニートのようなフリーターしてた高卒野郎は
入学試験で弾かれちまうんだろうか
やる気だけはある、看護師も考えてはいるが
どちらにせよコケたら首吊る覚悟だ
22名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 08:59:43 ID:10Xs2NRM
作業、理学も就職先が無いよ。
飽和状態だね。年齢も厳しい。
23名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 09:06:40 ID:h/67rsKO
首吊る覚悟なら試験の心配などせずにどんどん突き進めば?
24名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 10:24:51 ID:48zRjYmC
>>23
同意。
結局口だけなんだよ、ここの奴らは。
25名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 10:29:15 ID:48zRjYmC
そもそも試験など今年受ければと何度も(ry
26名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 10:39:24 ID:MDi2hpaA
バイトから社員を狙ったほうが近道じゃねーの?
資格はバイトしながらでも取れるしな。

ここの奴ら金も時間も掛かって、学校に行かなきゃ取れないような資格を欲しがる傾向にあるよな。
どうしてもその仕事をやりたいならいいが単に就職したいってだけで選ぶモンじゃないだろ。

「やってみて自分には合わなかった」は絶対に許されないからな。
歳だけとって余計に仕事に就くのが難しくなるぞ。
27名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 10:49:40 ID:48zRjYmC
>>26
>どうしてもその仕事をやりたいならいいが単に就職したいってだけで選ぶモンじゃないだろ。

いや、仕事なんてそんなもんだろ。
最初はよく分からないし、嫌にもなるがやってるうちに面白くもなってくる。
としたら自分にやりたい事がない以上、働ける場所を見つけて、
働くために必要な勉強をすればよい。
仕事なら何でもいいからとにかく働くという意見もあるが、
どう考えてもまともじゃない仕事をするぐらいなら専門性をつけて働く方がいい。
その方が努力した分、遥かに現状はマシにはなる。
28名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 11:12:50 ID:YJchqJkL
まともな仕事を選んでいたらいつまでも就職出来ないよ
絶対的に重要な職歴が無いのだからどんなことでもやる覚悟が必要だろう
経験をつんでから別な所へ転職すればよい
29名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 11:49:11 ID:48zRjYmC
>>28
まともな職歴でなければ、30代では転職出来ないよ。
結局スキルも他の会社では使えないものなんだから。
専門性のある仕事はそこら辺強いよ。
転職も当たり前のようにやってるしね。
30名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 12:40:53 ID:9v/cY86K
30代職歴無しという世間から見たら異常者なのに
今さらまともな仕事に就きたいとかw

新年早々笑わせんなよww
31名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 13:05:52 ID:o8RMHTeY
>>30
この屑が、だからてめぇは屑なんだよ
お前の親も屑だろう、お前の親が夜に豚小屋でやってるとき、
泣いてたぜ、ブゥってな
豚小屋で生まれた豚の餓鬼がお前だよ、屑がっ
32名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 13:07:12 ID:48zRjYmC
人は誰かを攻撃するのが好きな生き物だという事はよく分かった。
これじゃいじめが無くならない訳だよ。
もうこのスレに該当してない俺だが、みんな頑張って欲しいと思うよ。
ちなみにここで無職をからかったり馬鹿にしている奴は、
今後惨めな人生を送ることになると思う。
温かさ、優しさがまったくないからね。
腐った考え方していると、
自分の周りの環境も腐っていくという事を理解しておくといいと思うよ。
33名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 13:14:29 ID:LEl5Gyhy
いやいや、30代職歴無しがまともな職に就きたいってのは
どう考えてもムシが良すぎるだろ
34名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 13:26:23 ID:8MViXlXR
日給5000円でスロプロやらないか?
俺が雇ってやるよ
35名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 13:44:13 ID:1vvyDLSx
そもそもまともな仕事ってどんなんだよ?
逆にまともじゃない仕事って?
36名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 14:02:51 ID:6V2zyCZi
       / ̄ ̄\
     /     _ノ ヽ
     |     ( ●) |
     |      (__人)    お前もそろそろ、現実を見るべきなんじゃないか…?
     |        ⌒ノ
     ン        ノ
    /⌒ヽ、    _ノ
   /   ノ \__ィ ´
  /  /    '|.
 (  y      |.
   \ \    |
    \ィン、__)、
     .|     ij ,ノ
37名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 14:11:53 ID:fLUxqROc
>>35
たまには別府さんのことも思い出してあげてください。
38名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 14:59:16 ID:10Xs2NRM
看護師になりたい中年が多いみたいだね。
確かにこの資格があれば転職はできるよ。
病院は看護師がいれば金が入ってくる構造だから、
前職歴は関係なし。
公務員・独法・民間何処の病院でも入職できるよ。
俺も30職歴無しからスタートしたからね。
39名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 15:00:16 ID:QvzmmR54
45でも看護師になれますか
40名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 17:58:51 ID:10Xs2NRM
>>39
准でも無理だと思います。
41名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 18:52:18 ID:/ICLRzYe
建築学科卒なら頑張って一級建築士取ればいいじゃない。

                   By 一級建築士
42名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 20:36:05 ID:h/67rsKO
>>39
なれるはずですよ、本気なら
43名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 22:10:46 ID:XWb6KSNb
>>21
まだ居るかい?
自分一応職歴なしから病院就職した理学療法士だけど
4月まで勤めれば職歴2年超える36歳です。
今は不況だけど高望みしなけりゃ就職口はあるよ

要はやる気の問題だと思うよ
自分も以前は無職・だめ板に出入りしてたけど、一念発起して
専門学校行って資格とりました。就職活動は幾つか落ちたけど
それでも5〜6件今の所に決まったよ
44名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 22:14:55 ID:LBujLLZR
職歴有る人だったけど40代で看護学校行って公立病院で働いてる人
いたよ
45名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 22:19:36 ID:XWb6KSNb
うちの専門学校でも40代でしかも留年2回喰らった人いたけど
今では関西で理学療法士やってるよ。
東京の専門学校なら30〜40代なんてざらに居るよ(夜間部はね)
46名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 06:54:53 ID:UsZ1kLaV
>>43>>45
>>21です、マジレスありがとう
熱意と覚悟はあるつもりなんだけど
高校の頃の成績表とか必要なんだよね確か
ワケあってボロボロの成績だったから入る事すら難しい気がしなくもない・・・
47名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 09:13:48 ID:Y/P/S/+X
勇気が湧くなぁ
今日もがんばろう
48名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 10:42:41 ID:/XWvHGfK
>>47のIDが何気にすごい
49名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 17:08:18 ID:Vyud2efz
>>43
理学の手取り幾ら?
俺は看護2年目で手取り28〜31位
50名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 17:24:05 ID:szBImj9X
理学は、看護より随分と給料やすいよ〜 
51名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 18:10:26 ID:1cwoAkN1
まあ、看護師のほうが潰しも効くし
鍼灸なんかより遥かにいい罠。
52名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 19:19:18 ID:UsZ1kLaV
鍼灸は需要が減る一方のイメージ
看護師が需要多そうで選択肢として最良なのかもしれないけど
女性社会に不慣れな身としてはかなりの不安があるなぁ・・・
ましてや30代にもなるとオッサン扱いされて一歩ひかれそう
53名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 19:30:58 ID:w4L2L6I0
看護師になる努力が出来る人なら今頃は無職じゃないよ・・・
国家試験も受けなくちゃだしね。
54名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 21:05:22 ID:1cwoAkN1
>>53
何寝ぼけたこと言っているんだ。
高校や大学の新卒でも就職率半分だぞ。
55名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 22:09:53 ID:3t0g8OFg
>>54
お前こそ何言ってるんだ?
的はずれなレス・・・
そんな状態で面接は大丈夫なのかw?
5643(36歳理学療法士):2011/01/04(火) 22:53:50 ID:LBFPTMsv
仕事してるから、こんな時間しかレス返せなくてゴメン。

>>46
>ワケあってボロボロの成績だったから入る事すら難しい気がしなくもない・・・

そんなの関係ないよ、俺の専門学校東京でも1、2を争う馬鹿専門学校だけど、
(名前いっちゃうと面が割れるから言えないけど)2次、3次募集までして本当に
救いようのない専門学校だけど、入学できたし就職できたよ。
しかも>>45で書いた40代の人は職歴あったけど、自分は大学院修士(ほとんど
お情け)まで逝って就職できず、30まで引きこもりして、挙句に専門学校一年留年
して(なんと実習自分でギブアップしてw)

あ き ら か に 救 い よ う が な い 馬 鹿 で す
それでも今現在病院勤めてます。
>>43
基本給(住宅手当込)27万、保険引いて22万です
57名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 22:56:32 ID:LBFPTMsv
ごめん

43じゃなく>>49
基本給(住宅手当込)27万、保険引いて22万です
58名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 23:03:19 ID:/XWvHGfK
俺現在中小企業に勤めてるけど残業付き手取り18万ちょっと
ボーナス2カ月半分
休みは110日と有給

でも看護良さそう・・・
59名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 23:08:45 ID:LBFPTMsv
でも看護は夜勤あるからね。傍から見ると大変だと思うよ
あと自分は注射とか打てないと思うし、血を見るの怖いから理学療法にした
60名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 23:17:29 ID:OlYJuOD2
お馬鹿でも入れる看護学校がいいな
どこかないかな
6149:2011/01/04(火) 23:29:30 ID:Vyud2efz
>>56
お疲れさんです。
俺も看護の実習は死ぬかと思った。
夜勤の分、看護師の方が手取りが良いんだね。
理学さんだと脳外とかに勤めることが多いんですか?
62名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 23:38:20 ID:LBFPTMsv
>>61
うちの病院は亜急性期で回復期の病院ですが
中枢系が多いですが、整形もやってます(外来で小児も見てます)。
ほとんど県立病院からの紹介ですね
6349:2011/01/04(火) 23:41:33 ID:Vyud2efz
仕事は楽しいですか?
64名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 23:45:55 ID:LBFPTMsv
はははは、楽しい、楽しくないを論じるには
年を取りすぎましたよ。
まあ、重要なのは楽しい事を見つけ出すことですかね
6549:2011/01/04(火) 23:49:32 ID:Vyud2efz
一緒ですな。
体を壊さないようにお互い頑張りましょう。
66名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 23:52:39 ID:1cwoAkN1
工場派遣に比べたら、はるかにましだろ?
労働量も賃金の低さも、雇用の不安定性も
67(36歳理学療法士):2011/01/05(水) 00:01:24 ID:se8xGRbI
>>49
ええ、頑張りましょう。今は貯金した200万で
株取引が1つの楽しみであります。(すっからかんになるかもしれませんがw)

どうやら、>>21さんはいないようなので、もう寝ます
68名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 01:24:36 ID:+DEh4DYB
国家試験なんて大した難易度じゃないだろ
69名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 01:27:13 ID:+DEh4DYB
理学は今、国立や公立が全滅したんじゃなかったけか?
7021:2011/01/05(水) 01:59:42 ID:m0E0+eoH
>>56
場所によってはそんな感じなのですか・・・なるほど
しかし実は自分静岡県在住+実家から離れて生活するだけの資金は用意できない、って感じなので
東京の方まで足を伸ばせないんですよね

それとできれば4年制でなく3年制の学校を選びたいのですが
やっぱ3年制だと応募の際の倍率は高くなるものでしょうか?
71名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 02:54:56 ID:wrzx+8wR
>>21
自分も三十半ばで医療系の専門学校に通ってるけど
内定もらえたよ。
同級生に教えてもらったりしてもさっぱりわからない時
には自分のアホさ加減に厭になるが(同級生の呆れ顔が
しみじみ辛い)
「アホの一念岩をも穿つ」の精神で努力すれば光明が
見えてくるかも
7221:2011/01/05(水) 03:02:35 ID:m0E0+eoH
>>71
書き込みありがたし
30代の方のご意見は非常に励みになります
昼間と夜間どちらでしょうか?
30くらいの男が入って浮かなければいいなと
ささやかに思わなくもありません
73名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 12:56:51 ID:IuN/Lqgu
>>67
まあ一通り仕事覚えたうえで上司の指示か許可を得て取った資格ならね
専門外の資格を独学で取っちゃったりする奴はどこかズレてて使えない奴が多い
74名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 20:06:17 ID:78+h9mrb
看護師しかないよ
75名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 20:48:04 ID:yWpxkNfF

目指してるの?
76名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 22:21:18 ID:RB96PIIV
看護師って3年間は学校に通わないと取れないんですか?
ROMってもわからないので分かる人お願いします。
77(36歳理学療法士):2011/01/05(水) 22:37:10 ID:vxPGYfVi
>>21
>それとできれば4年制でなく3年制の学校を選びたいのですが
>やっぱ3年制だと応募の際の倍率は高くなるものでしょうか?
うーん、今3年制の学校自体が少なくなって4年制に移行してますからね
入学試験も大変だし、3年制は結構カリキュラム的にハードだと聞きます。

あと、別に東京に拘ることはないと思いますが、看護にしろ理学にしろ作業でも
夜間部のある専門学校をお勧めします。
なぜなら全日制の場合は周囲は18年取っても20代前半の人しかいないので
4年間通うのは精神的に辛いと思いますよ。

それと比較して、夜間部は働いてる人も多いので逆に10代はほとんどいないし、
20代後半から30〜40代が結構居て、色々と助かりますよ。自分も>>45で
書いた40代の方には大変お世話になりました。勉強だけでなく、色々な悩みの
相談とかもして、頭を向けて寝れません。(^^;)
78名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/06(木) 00:32:32 ID:g2qxQJCx
>>76
准看護師なら最低2年、
正看護師なら最低3年だよ
79名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/06(木) 00:38:15 ID:Cs7/S0Wq
>>78
サンクス
やっぱりそれだけ時間はかかるんですね
僕も今社会人なんですが、やっぱり待遇面に魅力を感じるんですよね
あとは人間関係ですが・・・
80名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/06(木) 01:35:13 ID:hEyCKx1D
働きながら、国立か、公立の夜間が良さそうだな。
81名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/06(木) 09:24:39 ID:DyeAhs6B
>>79
予想以上に医療の学校は辛いと思うよ。
多分想像つかないと思うけど。
何度辞めたいと思ったか…が乗り越えれば並の生活が出来ると
思い正看になりそこそこの報酬も貰えてる。
頑張れば何とかなる。
後、理学は知らないが看護の世界の人間関係は最悪。上手くたちまわる
要領が必要。

82名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/06(木) 09:40:21 ID:eUk1R3At
大変そうだなぁ
根性鍛えてから臨むことにしよう
83名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/06(木) 09:47:30 ID:eUk1R3At
>>81
ちなみにその最悪な人間関係って言葉にするとどんな感じですか?
84名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/06(木) 10:55:23 ID:DyeAhs6B
>>83
知らん。受かるように勉強しろ。
準夜だから寝る。
85名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 19:40:30 ID:tqlzqJ3E
さあ

も り あ が っ て ま い り ま し た !!
86名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 03:02:23 ID:9ru2EOLd
やれ税理士だ司法書士だって言ってたのに
知らん間に看護士を目指すスレになってるのなw
87名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 03:12:10 ID:6kJ0biqb
>>86
弁護士も会計士も余っている時代ですよ。
その下位ランクの司法書士や税理士では尚更。
それより、看護師の方がはるかに確実で、就職もばっちり。
収入だって保証されるし。
88名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 03:19:45 ID:bS3JmWY+
正直税理士を合格できる根性があるなら看護師程度なんとでもなる
相当コミュ力が無い奴はしらん
89名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 08:27:53 ID:6Bf7/jvI
看護師の最大の難関は
女9割の学生生活にどう耐えるかが問題だろうか
90名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 08:38:11 ID:352agnTq
本気で看護師になろうって奴にとってはパラダイスだw
まぁ、ブサメンだったらキツイだろうけれど・・・
91名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 09:05:57 ID:gpr6dz+r
考え方が中学生だな
92名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 09:30:54 ID:6Bf7/jvI
顔は並かちょい↑くらいだと言う無駄な自信はあるが既に30代だ
コミュ力の低い(と言うかヲタ趣味しかねぇw)
俺はオッサン扱いされて一人弁当を食うハメになるんだろうな
93名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 09:44:06 ID:MXDFX8yj
看護学校はマゾにはたまらない所だと思うよ。
教員・学生・看護師にののしられるから。
94名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 09:48:16 ID:Y1OAO4yH
コミュ力ないなら女社会で3年は辛いぞ
95名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 10:02:50 ID:6Bf7/jvI
コミュ力って具体的にどんなものを言うんだろうな
共通の話題さえあれば会話はできるんだけど
問題はその共通の話題がないって事だな、俺は

歌とか芸能とかマジつまらんので興味わかないんどすえ
96名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 10:09:20 ID:0seHU9eb
>>95
一回り、二回り年下が興味を持つ歌とか芸能とかに詳しいオッサン・・・

怖いだろw
97名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 10:19:25 ID:6Bf7/jvI
いや確かに怖いかもしれんが
他にどういう共通の話題を持てと言うんだw
98名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 10:20:02 ID:4AdhkwDR
議論やプレゼン能力、正確な意思疎通
及び人間関係維持の為の日常会話を指してんじゃないの。


どれも持たないが。
99名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 10:22:53 ID:4AdhkwDR
日常会話部分は興味無くてもあからさまに態度に表さないとかその辺りの
当たり障り無く処理する事が要求されるんじゃない。
100名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 10:29:04 ID:0seHU9eb
前に講師のバイトで女子大に行ってた時は
「結婚してるんですか」「お昼一緒に食べませんか」とかの会話からスタート。

『彼女いるんですか?』なんて質問は出ないのが悲しいw
101名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 10:30:01 ID:6Bf7/jvI
ふむ、なるほど
俺にはハードルが高そうですな

>人間関係維持の為の日常会話
これがよくわからん
つまりどういう会話の内容なんだってばよ!?
102名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 11:08:13 ID:zZYRb3Cx
>>100
10年ぐらい前に助手していた時その質問でたぜ
10年で誰も近寄りがたい身なりになったけどw
103名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 11:11:16 ID:0seHU9eb
>>102
学生は講師とか助手を妙にアカデミックな存在としてみるよね。
単なる『バイトor下働き』だっつーのw
104名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 11:22:49 ID:zZYRb3Cx
>>103
うんw
105名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 12:15:03 ID:Nr0OtSPX
資格取って行く女性の少ない職場ってどんなとこある?
女だらけの職場って嫌いなんだよね
106名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 12:20:03 ID:6Bf7/jvI
ビル管
107名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 12:34:29 ID:6kJ0biqb
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110107-OYT1T00788.htm
予備校TAC社員過労死認定…徹夜含め12連勤

 資格試験受験の予備校を経営する「TAC」(東京・千代田区)に勤務していた男性(当時35歳)が2010年3月に死亡したのは長時間労働による過労が原因だったとして、労働基準監督署が労災認定していたことが7日わかった。


 労災決定は同年12月27日付。

 遺族を支援する川人博弁護士によると、男性は09年11月に入社し、経理を担当していたが、入社直後に公認会計士の試験に合格してからは業務量が増加。昨年3月には、徹夜も含め12日間連続で勤務するなど過労が重なり、同月13日、急性虚血性心疾患で死亡したという。

 同社は「労務管理を改善したい」とコメントしている。

(2011年1月7日20時00分 読売新聞)
108名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 13:19:39 ID:PNlf6u1F
過労死するまで働かなくちゃいけないなんて・・・
109名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 13:23:08 ID:bS3JmWY+
一回りも年上の男ならグループの中に入ったらリーダーシップを取れないと不味いだろ
女なら絶対にそう思うぞ
110名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 19:05:20 ID:6kJ0biqb
公認会計士合格しても、ブラックから逃げられないということですね。
111名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 08:54:14 ID:MMziFRTb
最近、いろんな職種や資格を調べてるけどさ
どの職業も、激務、薄給、人間関係キツイ
難関資格とっても、営業力無いと無理、実は廃業多い
とかさネガティブな意見ばっかりなんだ。
結局楽な仕事は無いって事だ。
やる道決めたら悪い意見に尻込みせずにやらないと、永遠に行動できない。
どの仕事も全部、悪い部分キツイ部分はあるんだから。
112名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 09:08:11 ID:F2a/Lm7c
まーな
各個人色々と都合はあるんだろうけど
能動的に動いてこなかったから今の現実があるわけだからな
出遅れ組みって事をしっかり自覚したうえで
将来喰うに困らないよう動いて行かねーとな
113名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 15:49:00 ID:F2a/Lm7c
理学療法士か作業療法士に惹かれるなぁ…
しかし学費が500万+生活費か、これは厳しすぎるが
親に借りる+学校に借りるのコンボで作れなくもない

どうしよう俺
114名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 15:54:31 ID:vEbptzGn
看護師はどう?公立なら3年で学費200マソもいらないよ
市立病院付属とか赤十字だともっと学費安いし、卒業したら系列の病院で働くことを
前提に奨学金なんてのもある。ま、受かったらの話だけど
115名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 16:13:48 ID:F2a/Lm7c
看護師は離職率がハンパないってのが気になりますなぁ
そもそも国語は今でも人並みくらいにはできると思うけど
生物とか数学がヤバイ
イースト菌が入ってないパンくらいヤバイ
とてもじゃないが入試に受かる自信がないんですじゃ…
116名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 16:31:57 ID:+sG3oFTQ
>>113
願書を取り寄せないの?
今年入学しないと無駄にもう1年歳を取るぞ
117名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 17:40:29 ID:F2a/Lm7c
>>116
何校か資料請求した

比較的近場で3年制のとこ探してるんだけど
4年制のとこばっかりですな

学校のHP見ても若い子ばっかり写っててさらに悩むダメな俺だった
118名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 17:42:52 ID:xWJPQpya
就職氷河期世代のいま3
http://www.youtube.com/watch?v=y8FUOMHk30w
119名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 17:45:45 ID:+sG3oFTQ
>>117
高齢看護師スレとか見ると
浮くことは覚悟しないと駄目だな
120名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 17:50:23 ID:F2a/Lm7c
浮く事自体は割と慣れてるからいいんだが
実際の授業や実習に影響が出ないかどうかが心配だ

「はーい、では二人一組になってー」みたいなのがあったら
中年は終わる気がする
121名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 17:56:25 ID:+sG3oFTQ
看護学校とかって男って1割もいないだろ?
あと体育祭とか参加したりとか
高校の延長みたいな感じらしいね
3年間そういう感じに耐えられるかどうかだね
理学療法士の学校の方が男ばかりだし楽なような気がする
122名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 17:58:24 ID:F2a/Lm7c
体育祭・・・
全力疾走なんて10年くらいしてないから
走ったらコケるかもしれんなw

看護師は学費安いところが多いけど
微妙に入学のハードルが高い気がする
社会人経験3年以上とか国数英テストがあったりとか
123名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 19:10:37 ID:Z5PN252c
>>115
イースト菌でパンができることをしってるくらいなら楽勝。
124名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 09:53:36 ID:66IZ7U9e
看護学校は30人とか少人数だから倍率すごいぞ
理学はバカでも入れる専門ありますよとか実際就職した人が言ってたけど
125名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 10:15:14 ID:c0anAwQl
よし
誰か俺と一緒に理学療法士の専門行こうぜ!
126名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 16:53:14 ID:kP9FlGUR
よし、逝こう!
127名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 18:02:17 ID:cswXhSaJ
1人暮らししながら理学療法士などの専門行ってる人っていないのかな?
都内在住で貯金なしバイトしながら専門ってやっぱ無謀かなぁ…。
128名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 18:33:25 ID:c0anAwQl
不可能ではないかもしれんが
かなり学業が疎かになる可能性が高い気がするね

学費が初年度150万、2年目以降が110万くらいが普通だとして
学校にお金借りたりすれば何とかならん気がしなくもないけど・・・
留年なんてしちゃったら本末転倒だし

ところで俺はコミュ障入ってるんだが
お前らはどうなんだとふと思った
129名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 18:42:54 ID:L/SyEKjh
リハビリ専門施設に某専門職で勤務しているが
理学療法士って余り始めてるぞ・・・ 特に高齢PTなんて使えない。
採用募集かけると今は倍率10倍超える。
130名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 18:47:09 ID:c0anAwQl
>>129
俺はしょせん部外者のゴミだから詳しい事はわからんが
ハロワ行くと理学療法士の求人はかなりあるぞ
毎週必ずそこそこの数みかける
131名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 18:55:50 ID:L/SyEKjh
>>130
どこも同じような待遇だと思うけれど、
30歳ぐらいを境に昇給が殆どなくなるだよね。責任だけ重くなる。
やっていけなくなった30代PTがバンバン辞めていくので新規募集する。
で、若い人が入ってくるがまた10年ぐらいすると・・・
132名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 19:16:15 ID:kP9FlGUR
>やっていけなくなった30代PTがバンバン辞めていくので新規募集する。

POTってリハビリでしょ。やっていけなくなるって何がそんなに大変なの?
133名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 19:38:11 ID:L/SyEKjh
>>132
収入の低さだね。
扶養家族持ちの人はかなり厳しいと思う。
独身の人はそれなりに残ってるけど、それでも少ないかなぁ。
134名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 20:40:01 ID:kP9FlGUR
だったら今後は辞める人少なくなるだろ
辞めたって他に何にも出来ないんだから
135名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 21:28:15 ID:9lUOjrOg
やっぱ理学療法士より看護師だろ
給料もそこそこあるらしいぞ
136名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 21:53:58 ID:l+RVGhvJ
危険物系の資格ってどうなの?
乙種とかさ
137名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 23:04:03 ID:VF9TQ5CC
んでオマエラは肝心の就活はしてんの?
138(36歳理学療法士):2011/01/11(火) 00:25:24 ID:pugbJiAf
>>131
>どこも同じような待遇だと思うけれど、
>30歳ぐらいを境に昇給が殆どなくなるだよね。責任だけ重くなる。
>やっていけなくなった30代PTがバンバン辞めていくので新規募集する。
>で、若い人が入ってくるがまた10年ぐらいすると・・・

それってやっていけないじゃなくて、より良い待遇の所に転職するんでないの?
経験積む意味で数年有名な病院で薄給で、勤める例もあるし、
あまり1つの病院にこだわるPTやOTは居ないと思うよ。よほど良い待遇でなきゃ

どちらにしろ、看護師でも理学療法士でも放射線技師でも民間は大変だと思うよ。
国公立などの公務員や冨田昌夫先生や叩かれ覚悟wでボバース系の紀伊克昌先生
などの著名な先生クラスは例外的にいい給与もらえるかもしれないけど。

ちなみに自分の病院は経験年数10年までは年12万(月1万)ぐらい上がる。
年俸制だけど、それ以後は半額の場合が多いけど(退職金はなしw)
まあ自分は色々なところにコネを作って、将来のために備えにしてます。
139名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/11(火) 00:56:49 ID:3HGcDGlI
>>138
年12万も上がるのか。
でもボーナス退職金ないっていうのは辛いね…
140名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/11(火) 08:19:59 ID:LWIhedgc
>>135
・30代のオッサンが本当に必要とされるのか
・女社会の専門で3年も耐えられるのか
・激務と高い離職率
・要コミュ力

この辺考えると
看護師もかなりハードル高い気がするんだよな
141名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/11(火) 10:17:00 ID:f6/g0F54
看護・理学などの専門学校に行くのも一つの選択肢だから否定はしないけど、
30超えて3年も職歴がない状態が続くのはあまりにもリスクが高いと思う。
入る前に自分はその業界に適性があるのか、就職できるのか、研究する必要があるだろうね。
142名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/11(火) 10:41:51 ID:rhtkFuTr
我々は結構な妥協を強いられるわけだから絶対に不可能なこと以外は目をつむって挑戦しよう
143名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/11(火) 12:46:47 ID:3Ym7Qw2L
>>140
精神科の閉鎖病棟とという固い需要層があるから大丈夫。

>>141
適性?そんな贅沢なこといまどき大学生でも言わないですよ?
144名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/11(火) 13:15:22 ID:TahN9TB8
30代で何のスキルもなかったら
4K(キツい、危険、汚い、給料安い)のいずれかの職業を選択しなければならない
それでもあるだけマシだ
145名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/11(火) 13:50:19 ID:f6/g0F54
>>143
まぁ要するに、30歳超えて3年も職歴がない状態でその業界が自分には合わない・就職に結びつかない等の理由で断念したときは
フリーターとしてしか生きていく道はないからよく考えた方がいいんじゃないってこと。
今は介護でも30職歴なしは正社員への就職は難しいからね。
146名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/11(火) 13:52:10 ID:3Ym7Qw2L
>>145
>フリーターとしてしか生きていく道はないからよく考えた方がいいんじゃないってこと。
フリーターもない。
147名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/11(火) 14:20:45 ID:FU3Lt9UI
確かに途中で挫折しちゃうような進路の学歴があってもなぁ。
しかも、それがオッサンだもんなぁ。
148名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/11(火) 20:03:12 ID:3Ym7Qw2L
コンビニの深夜バイトやっと見つけても3か月後に閉店の罠。
149名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/11(火) 21:01:41 ID:wPl4WzMG
看護専門を途中で挫折したら
バイトやっていたと言った方が印象はいいのかな

いや、大してカワランか…
150名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/11(火) 21:05:19 ID:8BH/dRl0
>>149
バイトなんてそもそも・・・
そして学校途中挫折は、もうオワタ状態w
151名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/12(水) 00:34:35 ID:G7w4oT6q
んでオマエラは就活してんの?
152名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/12(水) 00:54:09 ID:tEM43LK5
153名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/12(水) 09:10:40 ID:NV943yJR
理学の専門に3年ないし4年通うのと
無資格状態からビルメン目指すのと
どちらの方が未来がある道だと思う?
マジレス頼む
154名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/12(水) 09:51:00 ID:Yfk+HJIb
理学って具体的に何の仕事か知らないけど

ビル面の仕事って求人ほとんどないよ。

10年ぐらいハロワ見てる経験から。

でも、看護師の求人は引く手あまただよ。
155名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/12(水) 13:38:50 ID:0BXk9nKd
>>153
ここから数年のロスはデカイような気もするが。
喰うに困らないのなら理学の道もありだと思う。

看護士がそれだけ求人あるってこたぁ、とんでもない激務なんだろうな
156名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/12(水) 13:51:35 ID:DhWP4AVZ
女でもやれる仕事なんだからたかが知れてるってw
ほんとの激務だったら女なんかにやれねーよ
157名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/12(水) 14:03:04 ID:fHpO54gj
栃木在住で医療資格目指すならここの特待狙うのがお勧め
http://www.iuhw.ac.jp/admission/outline/tokutai.html
158名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/12(水) 14:36:17 ID:PE5b3Hi5
看護士→学費安い・夜勤がある・求人がある・学校は女が多い

理学療法士→学費高い・夜勤がない・求人は少?・学校は男が多い
159名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/12(水) 15:17:34 ID:2kxzIkPr
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110107-OYT1T00788.htm
予備校TAC社員過労死認定…徹夜含め12連勤
 資格試験受験の予備校を経営する「TAC」(東京・千代田区)に勤務していた男性
(当時35歳)が2010年3月に死亡したのは長時間労働による過労が原因だったと
して、労働基準監督署が労災認定していたことが7日わかった。
 労災決定は同年12月27日付。

 遺族を支援する川人博弁護士によると、男性は09年11月に入社し、経理を担当
していたが、入社直後に公認会計士の試験に合格してからは業務量が増加。昨年3月
には、徹夜も含め12日間連続で勤務するなど過労が重なり、同月13日、急性虚血
性心疾患で死亡したという。
 同社は「労務管理を改善したい」とコメントしている。
(2011年1月7日20時00分 読売新聞)

Fラン卒で35過ぎじゃ、公認会計士合格してもどこの監査法人も採らないよね。
160名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/12(水) 15:46:42 ID:PE5b3Hi5
>>159
公認会計士は職歴なしだと25歳までに合格しないと採用されないよ
161名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/12(水) 17:05:59 ID:NV943yJR
>>155
なんか理学は留年率がめっちゃ高いと聞いた
クソ高い学費払って通って留年して100万追加+1年無駄に歳を喰うとか
正直ありえないダメージになりうる・・・

それだけならまだしも退学になんてなったら
本当に自殺するしかない
162名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/12(水) 18:22:46 ID:XO2keI0B
医療系の学生生活と国試を舐めない方がいい
30代のオサーンには勉強すること自体がきつい
163名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/12(水) 18:49:19 ID:6DRkFJU4
意外と記憶力も落ちてるんだよねw
164名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/12(水) 20:19:05 ID:KIHCWr5b
いや、基本的に加齢では記憶力はほとんど落ちないけど
長期間勉強から離れ過ぎて頭が慣れてないっていうのがでかい
長期休暇明けに仕事するとちょっと鈍くなるのとも同じだよ
165名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/12(水) 20:27:28 ID:fHpO54gj
1日8時間くらい受験勉強を半年くらいすると復活するよ。
そもそも現役時代そんな勉強した覚えないけど
166名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/12(水) 20:41:59 ID:gO4yZPaw
そんなに集中力続かないよ
眠くなる
167名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/12(水) 21:27:47 ID:NV943yJR
生まれてからこのかた
真面目にテスト勉強と言うものをした事がない俺は一体・・・
授業だけ聞いてれば上の下くらいの成績は取れてたから
無駄に無意味な自信だけが残ってる
たぶん救いようのないタイプだろう
168名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/13(木) 09:59:19 ID:o5nYWoiy
>167
自分の書き込みかと思った。
類は友を呼ぶというが、この手のタイプがこういうスレに来るほど、
泥沼にはまる無職になるのか。根拠のない自信だけはある。
169名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/13(木) 20:30:23 ID:EyGhPEZO
リハビリでお世話になったけど30以上のおっさんは上の方に一人いるだけだったよ
9割が20代女で残り1割が20代男(高コミュ力)、この中に新人の30代おっさんが入っていけるとは思えなかったわ
170名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 12:21:24 ID:qFxpoNIN
柔道整復師はどーよ?
雇われ希望なんだけど35過ぎで卒業して仕事あるかなぁ・・・
171名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 13:42:56 ID:qFxpoNIN
それとタクシーの運ちゃんなんて
実は結構いい仕事内容の気がするんだよなぁ

客乗せてない時は一人の時間だぜ
172名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 15:47:35 ID:P3geP09u
>>170
さっきチラッと求人みたら35までと30未満がほとんどだったな
http://relax-job.com/jusei/
173名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 16:04:11 ID:Wd6vI+qa
メリットがあるなら
メンヘル板で精神科いって
精神の障害者手帳が早いね
手帳をとっても周りにはバレないし
就職は健常者と障害者どっちでも選択できるぜ

医者の判断が左右するけど
情報はメンヘルオフとかで交換してるぜ
いざという時の生保もすんなり通るしな
174名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 16:12:16 ID:q3I1pwFb
初めて来たけど、なんで行政書士と司法書士の話題がないの?
就職っていうか何するにもそこそこ有力な資格なんじゃないの?
まあ、その肝心の何をするのかはわからんけど。
175名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 16:41:08 ID:fa54Ao0L
行政書士取っても仕方ないし
司法書士は取れる気がしないし
176名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 16:48:43 ID:dZGvyQ/A
>>174
その話はとっくに出てたよ。
各々が、好き勝手に語り、満足して散っていったよ。
177名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 17:00:12 ID:lYWYNKkB
合格率3%の試験の話しても現実的ではないわな
178名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 18:16:24 ID:taAABPRO
>>174
ひきこもり?情弱?
179名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 20:01:19 ID:p3qcRV3o
司法書士は就職できるよ、給料は安いけどね

行書は求人が無いだろうが。
180179:2011/01/14(金) 20:02:31 ID:p3qcRV3o
もちろん、職歴なしでもね。
181名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 20:50:26 ID:qFxpoNIN
短期バイトでお世話になった日本郵便に40代のおっさんメイトがいたんだけど
行政書士資格を使って不動産屋に就職してたよ
ただ内向的すぎて営業ができず1ヶ月で辞めてしまったそうだ
182名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 21:50:54 ID:taAABPRO
>>181
そのおっさん、今どうしている?
183名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 21:58:10 ID:qFxpoNIN
>>182
そこの短期バイト終わっちゃったから詳しくは知らんが
別んとこで働いてるとちらっと言ってた気がするな
正社員かどうかとかそういうのは全然わからん
184名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 22:16:07 ID:935JkhD8
んでオマエラ就活してんのか?
185名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 22:24:22 ID:bUndoDq/
していればこんなところに来ていない
186名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 22:40:53 ID:qFxpoNIN
ハロワに行って求人と1時間ばかり睨めっこするも
結局なにもせず逃げてくるだけだな
187名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 10:07:21 ID:isZkiJVO
自信の欠如が足引っ張りすぎなんだよな
何言われても、何があっても、何度でも挑戦できるポジティブさだけでもあればな…
負け戦のあとはしばらく気持ちの切り替えができないよ
188名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 18:13:59 ID:h0v15BI0
>>183
>正社員かどうかとかそういうのは全然わからん
そうなんだよなぁ、いまどき働いているからと言ってもどういうじょうたいかわからない。
補助金目当てにちょこっと雇ってるだけかもしれない。
189名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 21:32:15 ID:lSV1AaE7
>>171
この前、タクシー乗った時に聞いたけど月10万もいかないらしい
結構年配の人だった
190名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 22:40:39 ID:6skhtbnL
>>171
夜に乗り換え駅行くと30台以上タクシーが行列作ってるの良く見るわ
さらに一定金額の売り上げないと出勤扱いにすらならないらしい
191名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 05:37:34 ID:oG0eWgb1
・作業療法士、理学療法士は国家試験合格率が平均9割以上
・就職は勤務場所(国公立or私立 病院or介護施設など)選ばなきゃ十分ある
・養成専門学校からの就職率75%(ただし今は一般大学では内定率57%、一般専門学校では37.9%のご時世)
・土日祝と年末年始は基本休み 勤務はほぼ毎日夕方(〜18:00)には終わる
・正社員採用が多く、パート勤務でも時給2000円以上  
・この不況下の社会情勢においても、決して給料は安くない。一人で生活していくには十分の額


この未曾有の大不況下でもPOTってこんなに就職あるんだね〜
しかも未経験者可でもたくさんあるし、選り取りみどりじゃ〜んwww
(p)http://www.reharec.com/category/shutoken/
(p)http://www.guppy.jp/pt/
(p)http://www.pt-ot-st.net/index.php/recruit/search
(p)http://www.rehajob.net/cgi-bin/d-base/job/database.cgi?cmd=s&sc=all
192名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 18:00:02 ID:Lb+Nsud/
未経験可っていってもそれは新卒だけ
30代職歴なしだと無理だろ
193名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 19:11:45 ID:prR37Rrv
どうだろうな・・・
3年ないし4年密度のある講義を受けて国家試験に合格したんだから
あまり職歴がどうとか問われないように思えるのだが
194(36歳理学療法士):2011/01/16(日) 20:41:35 ID:wVpBOE7C
>>192
34歳、引きこもり、ニート、職歴なし、おまけに未経験から就職できましたけど何か?
195名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 21:40:45 ID:Wo1FsHUM
医療系ならなんでもいいなら
看護師がいいよ。国家試験も他のコメディカルより簡単で
給料もそこそこある。
若い嫁候補も見つけれるよ
196名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 22:09:20 ID:prR37Rrv
看護師は結構壁あるだろ

・女率9割の学校
・自分は30代オサーン
・入学の際職歴を問う学校がそこそこある
・何気に入試も倍率高め(社会人入試はよく知らんが)

お前ら30代のオサーンが3年耐えられんのか?
俺も看護師なりてーけどビビっちまってダメだw
197名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 22:18:28 ID:oG0eWgb1
>>196
一時の恥と一生の恥どっちを取るか
198名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 22:32:26 ID:Wo1FsHUM
>>196
その程度のことを気にしてたら、なんにもできんぞ
本当にキツイのは、資格取った後
199名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 22:35:34 ID:s36uxym4
それよりおまえら毎年100万以上も掛かる学費払えるの?
30超えてまで親の脛かじるのか?
200名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 22:47:50 ID:6OriTSK/
どうせオマエラはコミュ力無いんだから配送とかやれよw
普通免許ぐらい持ってるだろ?w
201名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 22:55:50 ID:KJiQVt10
一定の資格持ってれば60歳未経験でも公務員になれる唯一の方法。
http://www.kaiho.mlit.go.jp/school/moji/
202名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 23:07:09 ID:2CY7N+o+
専門入ったとして学生生活は我慢出来そうだけど
国家試験に合格していざ就活で面接行く時に周りは高校出たばかりの新卒だらけ
それに対して自分は30代で職歴無し
その状況が耐えられない
203名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 23:13:10 ID:prR37Rrv
>>197 >>198
一時の恥とは言え3年間だぞ
離職率も高いって聞くな、楽じゃないのはまぁ想像できる
>>202
看護師はどこでも大歓迎状態らしいから余裕じゃね
学生生活3年乗り切れたならそんな事気にならんと思う
204名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 23:19:03 ID:KJiQVt10
>>156
嫁に行ったときにリタイヤするのが大半ですから。
205名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 23:27:38 ID:2hczYdI/
学生生活って仕事しながらでもいいの?
例えば契約社員やりながら通学って出来るの?
206名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/17(月) 00:20:40 ID:4F2DAQjB
どうして「できないかも」と考えたの?
納税の義務を果たしているなら、何をしていようが誰も咎めないよ。
学生起業など今は珍しくもない。
2006年頃までは軌道に乗る起業に関わる学生はまず中退していたが、
今は学歴も捨てないほうが多いしな。プロスポーツ選手も学歴を大切にするくらいだから当然か。
207名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/17(月) 07:51:54 ID:sBaGrmqZ
>>205
逆に考えるといい。
社員やりながら学生やる事が難しいんだよ。
208名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/17(月) 08:22:48 ID:Uxr+p2xq
看護看護って
摘便(ケツに指突っ込んでウンコださせる)、エンジェルケア(死体拭き)、ゲロ拭き、手術中のグロ
院内感染、訴訟リスク、夜勤、人出不足、女社会

こういう仕事内容知ってていってるのか?
209名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/17(月) 08:51:24 ID:CyW39IJw
現実を見ろよ。
30まで怠けていて客観的に示せる能力もない奴が、
どうしてまともな職に就けると思うんだ?
選択肢がないんだよ。
綺麗どころで働きたいのなら、なんで20代でひとつも働いていないんだ。
ここは「職歴なし」のスレだぞ。キャリアがないままの30はどのみち肉体系になる。
資格を手にして、
看護か土方か工場で受け入れてくれるところを探すしかないだろ。
資格そのもので綺麗どころに入れるような資格を取れると思っているの?
取れる人なら20代で仕事に就いているよ。
210名無しさん@明日があるさ:2011/01/17(月) 10:18:25 ID:oUMFYndo
介護奴隷が3年続かない奴が
看護奴隷を3年続くはずがない
介護士(病院看護助手か特別養護老人ホーム)で業界が続きそうなら
ステップアップで准看護師挑戦してみな
30過ぎには遠回りなようで、確実な職選び
211名無しさん@明日があるさ:2011/01/17(月) 10:22:09 ID:oUMFYndo

212名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/17(月) 10:28:03 ID:/A/DZkk3
患者の大半は高齢者だから介護で続かない奴は無理だよ
213名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/17(月) 17:08:55 ID:zWIlsri2
俺みたいな10年病気の大卒とかもいるんだから先入観で語るな。
全く実績がないとも限らないだろ。
214名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/17(月) 17:44:30 ID:exr2AW3c
悪いがそんなのは無視していいくらいの少数だ。
個別に聞いたときに「ごめん」と言えば済む話で、
一般論やある程度のカテゴリで語る際には考えなくていいことかと。
千人万人に独りのことまで考えていたら何も話せなくなるし。
215名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/17(月) 21:32:04 ID:lkwmvl5v
>>213
自分が社会的には無視されるほどのマイノリティーであることを忘れてはいけない。
216名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/17(月) 23:38:26 ID:M7BRkQzE
つーか30代で職歴無しなんぞ完全にネタだろw
現実では見たことも聞いた事もないぞw
217名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/17(月) 23:53:43 ID:eJ60KBDZ
>>216
ここにいるから安心しろ
現実では俺も俺以外聞いたこと無いがw
218名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 00:48:57 ID:o6b9oojP
ああああああああ
219名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 01:21:54 ID:eTjANZor
新卒でちゃんと就職活動しないからこうなる。
220名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 01:45:36 ID:gG6Y34cy
おまえらどうすんの?
4月の医療系学校入学すんの?
221名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 02:42:45 ID:4DmaI2NV
マナー講師はどうかな?学歴職歴関係なさそうだけど
222名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 07:27:53 ID:r2IGzELn
俺も30代で職歴なしの無職だが、
現実ではたしかに聞いたことがないな。自分だけだ。
知り合いにそんなのは独りもいない。

大学を中退してからずっと無職のまま、途中は何も考えずに遊んで過ごしたが、
そんな過ごし方をしたのは自分しか知らないな。
ネット上では「俺もそうだよ」と言われたことはあるが、
現実でそんな人に会ったことはない。
223名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 07:47:50 ID:QkPZzq66
>>221
30代職歴なし(社会経験無し)が先生のマナー教室かぁ。
何だか胸熱だな。
俺なら行くから開業したら告知してw
224名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 10:36:51 ID:h+cngfB8
おれ35になってしまったww
職歴一年だけだわ 俺以外にも若い時からずっとフリーターだった人間がいる

俺もそいつも、遊び人だよ。 ブサキモコミュ0というより、二人とも結構モテてたよ
もちろん無職で今は見向きもされない

でもそろそろ真面目に働いてもいいかなとおもってる みなさん応援してくださいね
225名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 10:40:49 ID:WbzIwIAx
ずっと非正規ならかなり多いよ 
226名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 10:41:06 ID:h+cngfB8
一応、親戚に理解者がいて
資格をとるなら援護してくれる人がいる

いちおAラン私大卒。現在35歳、37歳まで医学部受験、ダメだったら37歳の春に看護学校を受ける
これがおれの戦略w

人生舐めてるでしょうか?でもこれしかないじゃん俺。
227名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 10:55:50 ID:RgAGbF8T
>>226
ま、好きにしろ
薬剤師のほうが・・
うちのオジなんか、大卒薬剤師でド田舎ながら家2軒建てられるぐらい
稼いだしな。どんだけ落ちぶれてもドラッグストアで即日採用される
228名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 11:03:37 ID:h+cngfB8
>>227
薬学部でいいならどれだけ楽か

でもいま薬学部6年制だぞ?しかもかなり過剰らしい
君の叔父が薬剤師でもうけたというのは、昔話じゃないの?
229名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 11:04:56 ID:h+cngfB8
>>227
薬学部でいいならどれだけ楽かw

でもいま薬学部6年制だぞ?しかもかなり過剰らしい
君の叔父が薬剤師でもうけたというのは、昔のお話なんだろう
230名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 11:05:49 ID:h+cngfB8
ミスったごめんなさい
231名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 13:50:31 ID:GX73ioZ4
6年間も通う必要があるなら同じ6年分必死に就職活動したほうが仕事見つかるだろ

看護でも薬剤師でも専門性が高いからその分野に自分が向いてなかった時は非常に困るぞ

汎用性があってつぶしの効く資格のほうが良くねーのかな?
232名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 14:15:41 ID:QHN10FQq
職歴なし30代が就職できて汎用性があってつぶしの効く資格って存在するの?
233名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 14:23:09 ID:3VuOX9wY
>>231
仕事見つからないから、30過ぎて職歴無いんだろ
234名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 14:26:10 ID:o6b9oojP
>>232
高校英語教員免許
235名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 14:26:19 ID:kPft3/BX
そんなにマイノリティなら生活保護か障害者年金貰えそうだな
そっちのが現実的なのかも
236名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 14:34:02 ID:7cGwW6a7
仕事が見つからないのでは無く、仕事を見つける気が無いだろw
今さら見つけようとしても遅いだけ

今まで何やってたんだ?
237名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 14:36:19 ID:WbzIwIAx
あなたはこんな時間になにやってる人?
238名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 14:49:06 ID:FHZj5IVd
この大不況に30代の職歴無しが職に就こうなんぞネタ杉w
239名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 14:56:12 ID:5N6NW0h6
新卒の大学生ですら68%だしな
30代職歴無しなんて自殺するしかないレベル
240名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 16:16:48 ID:h+cngfB8
>>238
もはや不況というより、いまの経済状態がデフォルト設定になる
雇用回復給料アップなんて10年20年たっても無理どころか減り続けるだろうね
>>238
ネタじゃないよ。ここにいるし お前の世界観が小さいだけ
>>239
こんな経済状態でも、バスの後ろをはしればどのバスにも運ちゃん募集ステッカーが貼ってある
医療界はどこもかしこも人手不足

35歳職歴ほぼナシな俺でも自殺する必要ないじゃん
241名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 16:21:50 ID:7r8UEawd
職歴10年でも20年でもほとんど不採用だから安心しろ。
特にアラフォー以上だったら絶望。
でも営業とかで数に当たる事ができれば強いな。
10年経験あれば20社に1社は脈があるよ。
まあ数年前は5社に1社は脈があったが。全部まぢれす
242名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 16:24:15 ID:7r8UEawd
でも営業とかで数に当たる事ができれば強いな。
→でも営業とかで数に当たる心構えができてれば強いな。
243名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 16:42:39 ID:XZLTv0Ha
>>240
ムリヤリ自分を肯定するなよw

人手不足でも誰が応募しても即採用ってわけじゃないからねw
この不景気だからこそ企業だって人を選ぶんだよ
何故わざわざ職歴無しのオッサンを採用するのさ
何のメリットあんの?

オマエは世間からどういう目で見られているか解らないようだなw
244名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 16:48:47 ID:WbzIwIAx
まあ、大卒といっても専門卒と変わらないような大学も多いけどな
245名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 16:57:36 ID:h+cngfB8
>>242
求職者でよくみかけるタイプ
これほとんど元・営業だよw

50過ぎて山谷で半浮浪者になってしまった知り合いのオジサンも、業界最大手サービス業の元営業部長
学生時代に警備員のバイトでしりあった50歳のアルバイターは元ディーラー営業
下品な笑い方が印象にのこってるが、面白いオッサンだった

底辺営業に必要なのは、職歴じゃないんだよ。相手に好印象をもたらす外見だとかそいつの空気。
その証拠に、職歴がほとんどなくても俺は底辺営業職ならなんどか内定が出たよ。
もちろんいかないからいまも無職なんだけどね。
246名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 17:04:51 ID:h+cngfB8
俺は職歴ないけど、それでも面接まで結構いけるコツはあるとおもった

履歴書に長所として、「第一印象が良いといわれる」とかいていたwww まあ実際おれは女にモテるしね。

営業職で面接までいきたいなら、これかいてみろ。
面接率アップするとおもうぞ
247名無しさん@明日があるさ:2011/01/18(火) 17:09:35 ID:un1itxLz
>>240 人手不足(頻繁に求人)にはそれなりの理由があるんだよな
普通に仕事が続かないような甘ちゃんに
介護看護、大型とかタクシーの運ちゃん、続くわけねーじゃん
248名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 17:15:58 ID:h+cngfB8
このスレ職もちの人が多いね
どこでこのスレみつけてくるのか不思議 でも底辺の仲間は君らを大歓迎だからなんか面白いこと書け 煽りは見飽きた

ここにいる底辺人間になにか面白い話をしてくれ
249名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 18:04:53 ID:YczrFDk/
果報は寝て待て
250名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 18:18:51 ID:h+cngfB8
ほう
251名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 18:41:15 ID:BlArt5Ew
>>245
日本は一回転落したら、二度と立ち直れない社会
252名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 18:49:07 ID:Pq/KoBBZ
>>251
唯一の救済は『公務員の社会人採用試験』。
経験と能力、少しの学力があれば挑戦する価値はある。
しかし、その救済に挑戦する人が多すぎるw
倍率30倍とか余裕だしねorz
253名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 18:49:29 ID:un1itxLz
遊んで暮らせる年金受給額を
払わなかったり、自ら減額していっている俺ら

リーマンが年金でのんびり生活しているのに、
若いうちに働かなかったツケを、俺らは65歳の俺らに
払わせている 年金で暮らせなきゃ65歳過ぎて永遠と警備員だ
254名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 19:22:56 ID:f8+oO08k
どう考えても、生活保護支給まで頑張るしか道はない。
就職っつっても年収300行かないような就職なら、する意味ないな。
生活保護のほうが多い。
255名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 19:43:20 ID:bUXZv0d0
年金は払っておいた方がいい。ベーッシックインカムが導入されるようになっても、支払額によって上乗せされるはず。
256名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 19:48:22 ID:qY2HNEWZ
>>254
どこがだよw
てか年収300あったら貯金150は出来るしそっちのほうが断然良いだろ
257名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 19:54:42 ID:bUXZv0d0
せやな
258名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 20:00:12 ID:8PxyiDyO
30代職歴無しを雇うメリットを客観的かつ合理的に説明出来なければ就職できないだろw
259名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 20:41:50 ID:gG6Y34cy
>>248
医学部って国立か?
仮に37歳で医学部入って43歳で研修医で45歳で医者かw
働き始める頃には初老が始まってるぞ
もう看護学校行っておけよw
260名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 20:52:48 ID:3//Xwmvu
働くノンヤーメタ
どうせ人間は金持ちであろうが最後には灰になるんだ
人生おもっいっきり遊んだ者勝ち
261名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 20:54:50 ID:h+cngfB8
45でなっても20年は働ける気が遠くなりそうな年月だよ20年も
働くなんて
262名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 20:55:03 ID:Pq/KoBBZ
>>260
おもいっきり遊ぶためにもお金は必要なんで働くのさ。
そもそも仕事すること自体がけっこう好きだったりするw
263名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 20:57:15 ID:HpJWdfdQ
37のオッサンが20前後の女の子に混じってるの想像すると面白いなw
264名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 21:08:49 ID:3AmTrSGe
看護師って男はほとんど精神科しか求人がないって言ってたけどな
一生過ごす職場が基地外ばっかじゃなんのための人生かわからんくなるわw
本物の基地外みたことあるからあの怖さはなんともいえん
総合病院でも過労死寸前まで働かされるし
とりあえず電車やバス、新幹線に乗ったとき眠ってしまうような凡人はやめておけw
向いてる女はそういう場所でもずっと読書して眠らないでいられる
265名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 21:11:37 ID:h+cngfB8
本当に怖いのは野に放たれている健常者扱いの人格破綻者
266名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/19(水) 00:57:01 ID:2RhM4gqx
それって30代職歴無しの人間のこと?
267名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/19(水) 05:12:14 ID:HsM2LfDO
ほんとヤバいなJAPAN
俺まだ30にはなってないけど俺含めてバイトしかしてない
職歴なしの同年代なんていっぱいいすぎて、危機感も感じないほど
あと数年もしたら自分も30台職歴なしに仲間入りなんだろな

新卒でも68%って今後ますますそういう奴ばかりになってくってことだろ
268名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/19(水) 06:43:52 ID:Soyjloa2
>>267
>新卒でも68%って今後ますますそういう奴ばかりになってくってことだろ
その68%っていう数字の分母は卒業者でない点にも注意。
269名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/19(水) 08:58:25 ID:fUYB6iCU
>>267
おまえも肩の力抜いてこっちこいよ。
来るべき日に備えて英語だけは続けようって決意してるよ。俺
20台から30代のとこの変化ってそんぐらい
ネガティブニュース聞くとにやにや出来るようになった
270名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/19(水) 12:06:44 ID:Soyjloa2
>>269
>ネガティブニュース聞くとにやにや出来るようになった
人の不幸を喜ぶような根性曲りにはなるなよ
271名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/19(水) 14:03:54 ID:aVk60YZL
人の不幸を直接的に願ってるわけじゃなくて
日本爆発しろ!みたいな漠然とした願いなんじゃね
俺もそうだし
272名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/19(水) 17:20:17 ID:Soyjloa2
もしかして、英語の勉強とか書いてあるから
ネイティブって書きたかったのかなぁ。。
273名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/19(水) 19:29:00 ID:OX60dXKm
あんまり大したことなさそうな英語力だね。
274名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/19(水) 20:14:58 ID:Soyjloa2
っていうより、かなりヤバいよ
英語はあきらめて中国語だけやった方がこれからはいいかも
275名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/19(水) 20:30:03 ID:P2d8DQik
中国語かー
発音が難しいんだよな
大学でちょっとやったけど忘れちゃった
276名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 00:26:12 ID:ZJ7/LrBX
英語と中国語だ。
他のスレに書いたが日本語と比べて、テレビやパソコンの音を大きくしないと聞き取れない。
最初の頃はずいぶんと親にうるさいと怒られたよ。
少し慣れて、なんとか、日中なら苦情が出ない程度にはさげられるようになったが、
それでも日本語と比べれば何倍にも大きくしないと聞き取れない。
慣れるに従って音量をさげられているが、まだ半年くらいは親にいやな顔をされるだろうなあ。
277名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 00:39:46 ID:ZHuY5P2b
イヤホン使えばええやん 俺なんてたいていTV見るときはイヤホンつけてるで
278名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 01:23:43 ID:u29ODmj+
底辺は底辺を見て安心することしかできない
279名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 12:00:46 ID:O2k2n7Ci
英語なんで出来る人は掃いて捨てるほどいるけど
中国語ならいまからギリギリ間に合うかもしれない。
他にベトナム語とかインドネシア語も有望かも。
とりあえず中国語3カ月頑張ってみるだよ。
280名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 17:43:34 ID:s4+wlWYi
日本に留学してきてる中国人もいくらでもいるけどな
281名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 22:48:47 ID:f3AKNnuL
んでオマエラは実際には勉強も就職活動もしてないんだろ?w
282名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 22:51:40 ID:Z24ECZRr
http://2chreport.net/hen_9.htm
85:262安打
80:旧司法試験
------------------------------------------
79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員T種 弁理士(理系の弁護士といわれるエリート試験) 
75:司法書士 裁判所事務次官T種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:センター7科目90% 不動産鑑定士
--------------------------------------------------------------------------------
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁T類
66:センター7科目80% 地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家U種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建 
--------------------------------------------------------------------------------
59:海事代理士 AFP 通関士 
55:センター7科目65% 測量士 2級建築士
53:マーチ文系 看護士 薬剤師 
50:日東駒専 簿記2級 TOEIC470
--------------------------------------------------------------------------------
48:センター7科目50% 初級シスアド
47:簿記3級 英検3級 漢検2級
45:エックス線作業主任者
43:ヘルパー2級 高卒認定試験
42:美容師国家試験
40:普通自動車免許
283名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 23:16:21 ID:7Vc8t0hn
>>282
思ったんだけど、これらの資格とっても30過ぎで
経験が無ければ、介護とか底辺系を除き、自分で独立してやる意外
ほとんど無理じゃないか?

30でとっても、ハイ経験ありませんね。うちは、もっと若いのを取りますよ!
ってなって死亡...

もう、マジでブラック、介護か精神病棟看護師かホームレスかニートかフリーターか
派遣か自殺しかない。
人生詰んでる...

284名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 23:55:22 ID:3sE2CdQi
>283
うん。
俺、その偏差値だと73と70と62に該当するけど、
自分が働けると思っていない無職だもの。
年に平均で十数回の面接を受けているけど全部落とされているし。
ま、俺の場合は人格に問題があるのかもしれないが、職歴なしだとつらいね。
いちどでも職歴があれば対応も全然違うみたいだし。
(自分と同じ資格で職歴のあるが、転職が悪癖になっている知り合いは働いているので)
285名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 02:33:23 ID:NN47ZfSy
最強の資格は学歴だとか。
286名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 06:37:05 ID:Doa48DdE

昔は散々バカにされたのに、今は羨ましがられたりする。
はぁ、公務員になった俺っていったいw
287名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 06:45:20 ID:lUYPdrRB
>>283
282はずいぶん前のコピペだよね。
司法試験なんて旧でもろーすくでも同様に仕事無いし。
若くたって学部やローがランク低かったり
面接してみて、こみゅのうよくない奴はどんどんはじかれる。
288名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 07:00:28 ID:PtRkJ0G6
賭けになるけど3年後には景気が良くなるかもしれないから
今からAラン大を受けたら新卒で就活出来るよ
289名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 07:09:46 ID:2sik/Jfm
>>288
おいおい、もう景気が良くなっても雇用増加とイコールじゃないぞ
景気なんて、所詮書面の数字上での話だ

内心分かっているんだろ?
もう労働者が起業にとっては使い捨てホッカイロ並みの扱いでしかない事が
290名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 07:43:29 ID:TksRE3Ys
>>289
確かに景気が良くなっても雇用は大して増えないし
増えても優秀な外国人に流れるだろうね。
ただ、せめて「めぐりズム」ぐらいには重宝されたいものですw


花王「めぐりズム」
http://www.kao.co.jp/megurism/
291名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 08:00:11 ID:H/mgacCy
介護に行けばいいんじゃないの?
介護もやっぱり採用されないの?
292名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 11:22:42 ID:cUoXELav
女なら採用されるはず しかし、高学歴大卒が介護に行く時代になるとは・・・
293名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 12:01:39 ID:mVKtvFuH
>>292
この前、仕事の関係で特別養護老人ホームに行ったら理科大既卒の人がいた。
理系で・・・ 理科大で・・・
何か問題がある人なのかもしれないけれど、話してる上では問題なし。
やはり企業の新卒崇拝は根深いですね。
294ID:fUYB6iCU:2011/01/21(金) 12:08:26 ID:eEW06baP
ここに集まるようなやつらは英語「すら」しない
英語で食えるなんて微塵も思っちゃいねえけど
弱小資格に浪費するなら英単語1個仕込むほうがましだよ。
295名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 12:25:10 ID:cUoXELav
理由は?
296ID:fUYB6iCU:2011/01/21(金) 12:36:25 ID:eEW06baP
>>295
人口学、経済史の観点から
今後数十年間、人口の増大が見込めない国家はどうあがいても衰退していく。
資格をローカル、中間、グローバルに3分類すると
ローカルは廃れていく。
中間はたいがい海外の制度の模倣か、その
方法論を日本の事情に置き換えたものとみなせる。
ゆえに英語(置き換えた対象の国地域が使用している言語という意味)
さえ資格に臨む前に仕込んでおけば、脳みその負荷を格段に減らすことが出来る。
グローバルなら日本語テキストを経ずに直でテキストが使える。
資格に血眼になるより、来るべき日に備えたほうがええっちゅうねん
日本にしがみつく選択なら、移民を統率して使うって立場にもなるかもしれんしな。


297ID:fUYB6iCU:2011/01/21(金) 12:39:10 ID:eEW06baP
キリッ

で、何取得すればいいですか?
298名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 12:57:19 ID:uJ0ctCof
医師免許、看護士、ヘルパー2級、電顕3種+ビルメン4点セット、
普通免許2種、大型免許、フォークリフト

これくらいしか思いつかない
299ID:fUYB6iCU:2011/01/21(金) 13:26:34 ID:eEW06baP
>>298
医師になるしかないのか
300名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 13:51:33 ID:H/mgacCy
医学部は若者優先枠が増えただけです。
301ID:fUYB6iCU:2011/01/21(金) 13:53:02 ID:eEW06baP
>>300
医師1択の引きこもり外来専門しかないのか・・
302名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 15:17:17 ID:T2aJrx2Q
ニチイ学館→給料安いながらも医療事務の実務を覚える
→キャリアを積んで転職とか
303名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 17:44:02 ID:HmQqy17z
>給料安いながらも医療事務の実務を覚える

これができるならはじめから苦労も悩んだりもしない・・・
304名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 18:22:29 ID:nMYea3/K
医療事務なんてもう余りまくりだよ。
現職がしがみついてる職種は求人枠が少ないのが当たり前。
もはや、爺婆相手の介g(ry
305名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 19:12:38 ID:yni/889e
>>302
ユーキャンやニチイとかのCMに見事にだまされてるな
医療事務なんてパートぐらいしかまともな就職口はない
事務長とかになるのは他業種から引き抜かれた高学歴組だし
主婦ならまだしも、この板に多い男が目指す様な職じゃない
306名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 00:19:53 ID:u3Zr2na5
テレビのCMの時点で客層が主婦かOLであることに気づこうよ
307名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 01:07:57 ID:lxzqhGRE
相棒見て医療事務に夢見るのはやめた俺が通りますよ
308名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 01:23:12 ID:qKyUibU3
テクニカルスキルは採用してからなんとでもなる。重要なのはヒューマンスキル。
こっちが教えてどうにかなる話じゃないから。その人の生まれ持った性格であったりとか、
これまでの経験とか色々。面接とかで会話すればレベルがわかる。
そのヒューマンスキルが良かったら、たとえ資格持ってなくても、それは今後の仕事の過程で取ればいい話で。
そもそも資格あれば仕事できるって話じゃないから。持ってようが無かろうが経験なければ同じだから。
就職できる資格とか、そもそも考え方間違ってますよ。それよりも、なんで落とされるのかをじっくり考えなよ。

資格取得を否定してるわけじゃないけど、「就職したいから資格」じゃないだろ。
その道を極めたいとか、好きだからとか、本来そうでしょ?
「こいつ、とりあえずで資格取っただろ」ってすぐわかる。
309名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 02:52:59 ID:MRfn9MqL
業務独占資格は、その資格がなければある業務ができない、という資格のことですが、
それの取得者は、この道を究めたいとか、好きだから、という理由でその資格をとっているんだろうか。
んなわけない。一部にはそういう人間も要るだろうが大半はそれが仕事を生むからとっているんだ。
もちろんそれは「本来の」姿じゃない、と言うことは自由だが、
お前の本来を押し付けられてもねぇ、と多くの人は思うだろう。
310名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 09:07:32 ID:T5U0f5YU
新卒なら人間性>>>資格なのは間違いない
311名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 09:11:28 ID:u3Zr2na5
>309
おまえが取るのは業務独占資格なのか?
また30歳過ぎで働いていないさび付いた頭で業務独占資格を取れると思っているのか?
ハンデ背負って取れるなら、学生のころにふつうに取れただろうに。
極論は意味がないぞ。
312名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 12:52:21 ID:X01hYCJo
ユーキャンで人生逆転か。
柴崎コウが吹き出すな
313名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 12:56:21 ID:NGBsLd7j
>>312
芸能人使ってどれだけ宣伝広告費払ってるんだろうなぁw
所詮は貧困ビジネスだ。
314名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 13:09:48 ID:JZtut5tN
医師なら余裕で就職可能。自分は薬剤師だけどまだ就職先たくさんある。
ただ自分は契約社員だけど(笑)
315名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 13:59:32 ID:T/hgDqkV
  初期         中期        後期         末期

毎日夏休みだ  2chは面白い  何をやってたんだ  資格を取るんだ
ヽ( 'A`)ノ     ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが手遅れだ      ( 'A`)
 (O  )      (へ  )  (O  )   :::::( 'A`)::::::::   _φ___⊂)_
   U       >       U   :::::::::(∩∩ )::::::::  /旦/三/ /
316名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 14:24:20 ID:inOiod9F
>>308
生まれ持った性格やこれまで経験に難がある人が賭けるのが資格なのではなかろうか。
317名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 15:52:31 ID:9B4te6LW
それで商売を始めようと考える人間が手にするのが四角だ。
318名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 23:03:45 ID:QeVWlppe
ちゅうしょうきぎょうしんだんしがいいよ
319名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 23:20:49 ID:69grUcrI
ぶっちゃけ俺正社員だけど資格取ろうとしてるよ
無職でも会計士とか税理士その他需要がある資格なら何でも就職はできるよ
ただ、当然未経験なだけあって底辺から始まるのは変わらない

でもさ、昇進っていうわけじゃないけど追い上げは明らかにリーマンよりも早いよ
なんだかなんだで底辺を拒否して就職してない奴がガタガタ言ってるだけで
そこで経験を積んで実力を伸ばした奴が5年後にはそれなりになってる
そういう感じだろう

要は資格取った瞬間に年収500万スタートとか勘違いしてる奴が多いだけ
320名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 07:07:10 ID:3YxRJiNH
>>319
×昇進っていうわけじゃないけど追い上げは明らかにリーマンよりも早いよ
○自分で仕事が取れなきゃフリーター以下

何で自分がガンガン仕事を取れるって前提なのか、理解できん
どこから湧いてくるの?その根拠のない自信は?

それに、会計士や税理士で"就職"と言っている時点で士業に向いていない
あなたにはサラリーマンが一番向いているね、少なくとも
321名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 10:13:33 ID:xOnYO+Uq
オマエラはもう時間の猶予は無いからバイト、就職活動、資格勉強を全て平行でやるしかないぞ

資格の勉強だけしかしないってのはアホ過ぎるぞ
322名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 14:26:13 ID:T3Jyp78S
バイトに何の意味あるの?
323名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 16:29:07 ID:grr9gFhG
>>322
今の生活費はどこから出してるんだ?
324名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 17:55:57 ID:aC26IWR3
親だろ。
325名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 18:00:25 ID:8erFygWB
>>319
>無職でも会計士とか税理士その他需要がある資格なら何でも就職はできるよ

新聞とかテレビやネットのニュースとか見ないの?

会計士(税理士は会計士と類似の分野の資格で会計士より下位
弁護士と司法書士、不動産鑑定士と宅建みたいなもの)の
試験合格者が就職先がみつからなくてたいへんなことになっているのしらないの?


おまえ、マヂで就職とかしたことないだろ?
下手すると高校中退してひきこもりになったまま、バイトの経験すらないんじゃないのか?
326名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 19:34:19 ID:vD6ODoUM
資格さえあれば何とかなるとか思ってる奴って就職活動をほとんどして無い奴だろ
実際に面接に行けばわかるか資格なんてあっても無くても変わらないからな

とにかく面接を受けまくって企業が何を求めているかを自分の肌で感じろ
30代で職歴無しじゃあ非常に厳しいが練習だと思ってやるしかないだろ

今の時代は圧倒的に買い手市場だからそれに合わせるしかないぞ
327名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 19:35:34 ID:ovxBYlw+
医療系なら

言語聴覚士、臨床心理士、臨床工学技士あたりがおすすめだよ
328名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 20:26:13 ID:yflDnGPm
みんなちゃんと看護師試験受けたか?
時間は待ってはくれないぞ。
もう選択肢など限られているんだよ。
PTでもOTでもいいが早く学校に行け。
そして無事国家試験に通れば道は開ける、頑張れ。
329名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 20:59:14 ID:M9liwsP5
俺言語障害なんだよな

仕事きついし自殺するしかない
330名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 21:24:26 ID:3S/enTdE
求職者「無職期間中は資格勉強してました(得意気)

面接官「その資格なら働きながらでも取れますよね?
    実際、貴方の前に来た人は働きながら取ってましたよ」

求職者「ぐぬぬ・・・」

反応見るためのブラフかもしれないけど実際こんなこと言ってくるらしいな。
331名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 22:20:41 ID:8erFygWB
>>326
仕事に就いた後資格を取る取らないに関係なく勉強することは多いよ。
掃除夫でも、混ぜちゃいけない薬品と一緒に使う薬品、絶対間違えちゃいけない
使う順序。ある金属や建材に使っていい洗剤と絶対使っちゃいけない洗剤とか。

資格なんて必要に迫られてから(危険物とか)会社から取るように言われたものは
素早く取る。
332名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/24(月) 21:23:53 ID:70mypGIU
>>329
吃音症?
だったら一緒だ。
先日の面接では、終わった後の「失礼します」が発声できずに、口パクと
おじぎだけになってしまった。
あと、自分の名前も苦手な発音で、自己紹介の必要がある度に、緊張が走る。
333名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/24(月) 22:20:24 ID:gPHje1w8
俺、薬学部出てヒキってたんだけど国試さえ取れば就職できるかな?
国試勉強グダグダやって二回ほど落ちた。
フリーターでいいやって感じでここまできたけど、今は絶望感と後悔しかない。
親にも飽きれられてるし。
334名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/24(月) 23:29:03 ID:cI+yPUfJ
>>333
田舎のドラッグストアなら引く手あまた
時給もいい。
335名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/25(火) 00:08:09 ID:3eQXXeqY
>>334
そっか。ありがとう。
けど、独学で受かるかな。
来年から新課程の国試らしいし。
不安過ぎる。自業自得だが
336名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/25(火) 00:17:07 ID:KeqxC193
>>325
いや、会計士と税理士は似て非なる職
勿論会計士の就職難ニュースは知ってるけどあれはあくまで監査だよね
他の資格と比較するのはいいけど違うだろ
医者と歯医者を比較すると分かるけど同じ分野でも全く違う

あとこのスレで職歴が問われるとは思ってもみなかったけど
悪いが俺は正社員だよ
>>325>>319にレスしてるのに1行も読めないの?

しかもなんで引き篭もりとかバイト未経験なんて発想が湧いてくるの?
かさねがさね悪いんだけどそういう思考は自分がその付近にいる人間だからだよ
人間は基本的に遠い存在には無関心だからね
337名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/25(火) 01:29:16 ID:yN84x6TU
まず正社員がなんでこんなスレ見てるの?って思うけどw

それはともかく会計士就職難ニュース流れたことで会計士になろうとする人減ったりしてね
そこを狙って会計士目指してみるか
338名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/25(火) 04:01:47 ID:qxnHtZBl
お前ら夢見てんなw会計士なんか10年前から勉強してるが受からないぞ
お前らも漏れもそんなに頭の良さは変わらないんだから無茶は薦められない
無謀すぎる挑戦は絶対後悔する
339名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/25(火) 08:12:57 ID:29i44guw
生きてるだけで幸せみたいな精神方向に持っていけばいいのかな
340名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/25(火) 17:29:33 ID:exhGvrUs
>>333
すでに国試の受験資格がある時点で、ここの中ではかなり恵まれいる
もったいないから、早く勉強はじめなよ
341名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/25(火) 18:17:29 ID:3eQXXeqY
>>340
ありがとう。優しいな。
頑張ってみるよ
342名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/25(火) 23:02:41 ID:2MdSm9vS
>>340
厳しい進級制度と卒業試験をくぐりぬけて薬学部を卒業したんだろう?
卒業できたんなら国試くらい受かるだろ
343名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/25(火) 23:52:55 ID:3eQXXeqY
>>342
中堅私立の薬学部でパチンコ、スロットばっかりやってた。
なぜか留年はしなかったんだ。
それで周りが留年してるの見て心の中では笑ってた。
自分はこいつらよりできるみたいな。
けど、国試落ちてあれよあれよと時は経ち彼らは薬剤師に。
自分は現実逃避からパチンコ依存に。
今は鬱で引きこもりに。
全部、自分の甘えからなんだ。
けど、やるしかない。
まずは情報集めからだ。
344名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/25(火) 23:56:31 ID:ed7IY16p
見えた・・・○ツキヨでレジ打つ姿・・
客にこびるぐらいはできるんだろ?
社会復帰余裕クラス。
345名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/26(水) 01:14:34 ID:cPitBceY
>>343
やっぱ未練があるうちは先に進めないから薬剤師試験本気でやった方がいい
346名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/26(水) 02:32:16 ID:81TU5q5D
>>343
パチプロクラスの腕前になったのか?学部時代はバイトとかサークルしてなかったのか?
347名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/26(水) 11:43:44 ID:PDAzqltX
>>346
パチプロまではいかないけどかなり勝ってたよ。
そのため、サークルなどはやってなかった。
けど、友達はいたよ。卒業して俺がグダグダしてる間にみんな薬剤師になって連絡もしてないな。
普段は2チャンもしないから今、返信くれるだけでもかなりうれしい俺がいるw
あと、バイトはパチ屋と家庭教師やってた。
348名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/26(水) 12:53:03 ID:Q/LG5p8f
私立だと1200万学費かかるみたいだ
産まれた時点で終わってた
349名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/26(水) 16:18:21 ID:SOqNwEUg
それを休学もせずに留年分も含めて払わせた上に中退した俺はマジで親不孝者だな。
通わないなら通わないで最初から休学しておけば何百万くらいですんだのになあ。
350名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/26(水) 16:21:29 ID:zPoVJXoT
四年制のときに入らなかったのが悪い。
ただ無職ごときが薬剤師になれる頭はないがな。
351名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/26(水) 16:41:53 ID:PDAzqltX
>>349
自分も卒業はしたものの資格とってないので。
どんな職につきましたか?
今、ローンで予備校に行くか就職探すか考えてます。
やはり医療関係ですか?
352名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/26(水) 18:22:37 ID:sqSgWRUc
>>337

>それはともかく会計士就職難ニュース流れたことで会計士になろうとする人減ったりしてね
>そこを狙って会計士目指してみるか


そうだ、そうしてくれ。


オレは絶対嫌だが
353名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/26(水) 18:59:30 ID:kEfUyeFL
資格は世の中のニーズに合わせて取るべき
だから看護一択
受験する時期は今がこれ以上無い位丁度良いんだからまずは行けよ
354名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/26(水) 19:10:56 ID:cZlFtQso
看護を簡単に考えすぎてないかなぁ。
募集は沢山あるけれど、離職率が半端ないことの裏返しだからね。。。
355名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/26(水) 19:25:28 ID:kEfUyeFL
俺も含めてみんなの人生の一番大きい失敗って何かわかる?
失敗しないことだよ
今ここでやり直すつもりで失敗覚悟で挑戦するのは大事
成功すれば儲けもんという気持ちでいこうよ
356名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/26(水) 19:27:28 ID:cZlFtQso
>>355
「いこうよ」じゃなくて、いけよw
357名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/26(水) 19:42:37 ID:H86C7eu/
358名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/26(水) 19:51:20 ID:v5xpAPoc
>>357
見られないよ・・・
359名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/26(水) 20:55:52 ID:lkaLV3Yf
手段と目的が入れ替わったことに気がついたときは憂鬱になるなあ
360名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/26(水) 21:04:14 ID:H86C7eu/
>>358
https://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?WorkID=174200&_pp_=CHS%3D%7CICL%3D%7CSORT%3D0%7CCA%3D%7Cru%3D1%7CANDOR%3D0%7CCES%3D%7COCL%
3D130010%7CCD%3D130000%7CKEY%3D%7CCESL%3D%7CCF01%3D%7CCSL%3D%7CstartRow%3D11&PK=C1E66E1D%2DC314%2D3A44%2DCF1DAEB8F4A62AFC
361名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/26(水) 21:19:29 ID:v5xpAPoc
>>360
高校教諭募集なのに教員免許いらないんだね・・・
校長は三浦さんかぁ。
そんなに悪い求人ではないんじゃないかな。
362名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/26(水) 21:20:45 ID:sqSgWRUc
>>354
離職率が高いのは、そこをやめても他の職場が見つけやすい
転職しやすいっていう特殊事情があるから名じゃないかな。
人間関係とかで辞めて、違うとこ探すとか。
363名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/26(水) 23:05:46 ID:lkaLV3Yf
その道から外れていくってことじゃないの?
364名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/26(水) 23:21:20 ID:YLeZ9Aas
離職率は単に退職した率のことでしょ?
別の道に行った人なんて正確なデータの取りようがないし
365名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 00:08:15 ID:FIEz7H0F
>>356
既にいってるからいけよ
366名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 03:48:00 ID:h1uisHLO
医療系の流れになってるから興味ないかもしれんけど
身内で税理士事務所やってる人がいて税理士は先がないから止めとけて言ってたよ。
医療系がやっぱいいみたいね。
367名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 10:41:44 ID:I6GC7qmF
医療系っていっても高齢で男性となると、結局は看護か介護しかないのぉ
 あるだけ有り難いのだけれど

368名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 10:49:53 ID:nxTqBEqM
しかも看護はまず経験者じゃないと、ってことになる。
介護も最近はその傾向が強いようだね。
369名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 12:12:18 ID:llyIWeHH
もうヘルパー資格とってとりあえず職つくこと考えることにした
それなりの大学とって何やってんだろ?って毎日思うが早30
人生ってなんだろな
あがりめも定年も見えない職でどうすんだって思うがとにかく動かないとなー
370名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 12:18:01 ID:9W6rrSAh
>>369
日本だけ、99.99%運で人生決まるからね
受精するのが3年早かったんだろうね
俺は4年早かったみたいだ
371名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 12:22:08 ID:llyIWeHH
おれにまけた数億の精子にホント申し訳ないと思う
372名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 12:38:32 ID:J8ktYT9G
>>371
他の精子たちもお前と似たようなもんだよ
373名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 12:39:22 ID:9W6rrSAh
勝負に勝ったというより、譲られたのかもしれんね
374名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 13:21:24 ID:ZlV9gbIU
教免がいいと思うんだけどな。
375名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 17:55:51 ID:bEpCNAEw
>>368
日本でお願いします。

>>369

新卒時の就職で失敗したら、学歴も台無し。それが日本。
376名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 18:27:10 ID:bEpCNAEw
>>375
×日本でお願いします。
○日本語でお願いします。

介護に潜り込むとしたら、今はラストチャンスかもしれない。厚生労働省としては
ヘルパーっていう資格をなくして介護福祉士だけにしたいという意向がある。
実際ヘルパーは今2級しかないのは1級と3級を廃しているから。
介護福祉士も今は実務経験者には試験で、学校卒業者(専門学校、大学)には無試験
で資格を得られるようになっているが、今後は学校卒業者が国家試験に合格した場合に
介護福祉士を得られるようにする。

 男の看護師の場合、精神科の閉鎖病棟というラストリゾートがあるから、
就職先には困らない。介護も体が丈夫な認知症は似たようなもの。
だから、男であることは介護も看護もメリットにはなってもデメリットになることはない。

>>369
ラストチャンスだと思って頑張ってください。
377名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 18:33:13 ID:7TAas1p+
司法試験やりな
378名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 18:33:27 ID:eqD0S2ci
>>376
人には「日本語でお願いします」と言っておきながら
自分は的を射ない長文・・・
教養の低さが露呈していますよw
379名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 18:57:45 ID:Q0BeUwq+
デメリットになることはないって・・・

介護も看護も、患者さん自身は多くが男性より女性を望んでいますよ
女性の患者さんは男性に診られるのは恥ずかしいし、
男性の患者さんは当然のように女性の方がいいと感じる。

お客様である患者さんがそう望むのであれば、それは努力でどうにかできる問題ではない。
女性社会であって男性の立場が低いという点を無いものとして考えても、
男性であることはそれだけでたいへん大きなデメリットです。
380名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 19:47:22 ID:AcR1PcFs
30にもなると、男性ほど人生絶するよね。
女性ほど、正社員にこだわらないければ、いくらでも選択肢がある。
381名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 20:01:59 ID:FIEz7H0F
いや、女の方がやばいと思う
既婚ならいいが未婚で30超女は再起不能・・・
382名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 21:51:05 ID:c9UWpbwG
職歴すら無い未婚の女がどうして、独身のまま30を越してしまったのか。

これは不思議、というよりシュールだな。

まぁ、女なら看護師を狙えば食いっぱぐれることは無いが。
383名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 22:01:11 ID:bEpCNAEw
なんであなた方は仕事をしない理由をみつけることだけには、天才的な能力が発揮できるのですか?
384名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 22:32:36 ID:OfxydrPA
工場だと天井クレーンと玉掛け、土木だと一級建築か移動式クレーンあったら仕事あるよ

30過ぎて職歴なくても資格武装で職にありつく事はできるよ
385名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 22:59:29 ID:eqD0S2ci
>>384
ゼネコン建築部門や設計事務所では持ってて当たり前の一級建築士が
土木では重宝されるんですね〜。偏ってるよなぁ。
386名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 23:34:10 ID:Q0BeUwq+
一級建築士は確かに一部の場所に偏る傾向があるな
特に就職先にこだわりが無いのなら、持ってりゃどっかには入れると思う
387名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 23:46:12 ID:bEpCNAEw
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110107-OYT1T00788.htm
予備校TAC社員過労死認定…徹夜含め12連勤
 資格試験受験の予備校を経営する「TAC」(東京・千代田区)に勤務していた男性
(当時35歳)が2010年3月に死亡したのは長時間労働による過労が原因だったと
して、労働基準監督署が労災認定していたことが7日わかった。
 労災決定は同年12月27日付。

 遺族を支援する川人博弁護士によると、男性は09年11月に入社し、経理を担当
していたが、入社直後に公認会計士の試験に合格してからは業務量が増加。昨年3月
には、徹夜も含め12日間連続で勤務するなど過労が重なり、同月13日、急性虚血
性心疾患で死亡したという。
 同社は「労務管理を改善したい」とコメントしている。
(2011年1月7日20時00分 読売新聞)
388名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 23:52:27 ID:hXxZsAVG
個別に調べないことには何とも言えない。
無能は仕事も無駄にかかるから。有能に任せれば激務で済んでいた可能性はある。
無能は過労死にまで行き着く。

どちらにしても「自分の手に負えない」とわかった時点で命を優先すればいいのに。
その意味では会計士の試験に通るくらいに頭はよくても、
人としては馬鹿だったんだな。
389名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 23:57:48 ID:SpibWwTn
なんでそんな酷いこと言えるの?
人として欠陥品すぎる
390名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 00:12:54 ID:kwJugfcV
公務員だったら、療養休暇で給料貰いながら休めたのにね。
391名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 00:31:18 ID:GuLH8e2l
「国家資格」社会保険労務士は、就職・転職に有利になるどころか、逆に著しく不利になるので、
履歴書に書かない方が良いです。

現在、既に「国家資格」社会保険労務士をはじめ、ペーパーテストとレポート・講義だけで
特別な職業教育訓練・実務実習なくして取得できる資格を、お持ちの皆様又は受験勉強中の方に提言します。

なぜなら、ペーパーテスト等だけで取得した国家資格等は、官公庁や企業の採用する側から見れば、
決して好印象は持たないからであり、履歴書に書くと、かえってマイナスになるからです。

そもそもペーパーテスト等だけで取得できる国家資格等は、引き篭りやオタク・フリーターなど
内向的な人間に有利な資格であります。
(一日中家に閉じこもっているか、就職しても長続きせず転々とする人間は、勉強する時間が豊富で、
合格しやすく、逆に仕事熱心で、遅くまで働く頑張り屋さんには、疲れて勉強するのに、不利だからです。)
さらに、特別な職業教育訓練・実務実習が1日もなくて、資格取得できることが、採用する側からみれば、
どのような印象を受けるか想像出来ますか?
「ハハ〜ン、わかった! この履歴書を書いた人物は、結局厳しい修行が嫌いな人間何だな!
心身ともにきつい仕事から逃げたい人間だろう? 
こんな奴雇っても、上司や先輩から厳しく指導されたら、直ぐに仕事を辞めるだろう・・・
初めから雇わない方がベターだな!」

私は、就職や転職などに有利な資格と信じて、「国家資格」社会保険労務士を取得したのに、
受験勉強中から合格後事務指定講習を経て、5年間の開業社会保険労務士登録期間中を合わせて
約7年半の間に、社会保険労務士資格を活かせそうな正社員募集の求人はもちろん、
派遣・契約社員募集にも応募、労働基準監督署の総合労働相談員や、当時の社会保険事務局の年金相談員
などの行政協力など、長期雇用の約50回もの官公庁や企業に応募して、全部失敗しました。
その内過半数は、履歴書等の書類審査だけで返送されてきました。

なぜ、就職や転職などに、有利なハズの資格なのに、どの官公庁や企業からも嫌われるのか
理由が理解出来ませんでしたが、最近やっと理由が、理解出来かけました。
392名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 01:09:17 ID:dXtMvDqo
女は結婚で一気にリセットできるからな。
なんで主婦がヒモ呼ばわりされないのか謎。そんなだから男女平等なんて実現しないんだよ。
393名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 01:19:37 ID:6Z9TGrt8
>>391
これただの思いこみの理由探しだよね・・・
394名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 01:20:44 ID:RZbu1EXT
行政書士とか社会保険労務士を取れればの話だが、コミュ力なくてもアルバイト程度5万円は月稼げると思うのだが

どうだろう?

意見を聞かせてほしい。
395名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 01:22:21 ID:dXtMvDqo
月5万なら普通のバイトでも十分稼げるよ。
396名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 01:25:58 ID:RZbu1EXT
労力が違うんじゃないか?
派遣のアルバイトをしているが一日中汗水流しても1万円いかないよ・・・
397名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 01:51:35 ID:6Z9TGrt8
月だろ?
会話の流れおかしくない?
398名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 02:18:23 ID:MT6odzQQ
>>393
てゆーかこいつの書き込み見る限りだと人間性にかなり難アリだな
そりゃ落とされまくってるのもわかる
俺が人事でもこんな奴は採用しねえよ
399名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 07:00:36 ID:qsdksMxD
>>391の最大の失敗は、社労士の資格なんてたいした価値もないって事に気がついていない事だなあ
そんな資格あっても就職には役に立たんって、新卒ならいざ知らず

まあ、大方職歴がないとか、年齢が高くて足切りされたってオチだろ
その意味じゃ、スレタイにぴったりだなw 
400名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 09:04:56 ID:rSmQdmnQ
大型自動車免許!
401名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 12:39:51 ID:81nlQnWu
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110107-OYT1T00788.htm
予備校TAC社員過労死認定…徹夜含め12連勤
 資格試験受験の予備校を経営する「TAC」(東京・千代田区)に勤務していた男性
(当時35歳)が2010年3月に死亡したのは長時間労働による過労が原因だったと
して、労働基準監督署が労災認定していたことが7日わかった。
 労災決定は同年12月27日付。

 遺族を支援する川人博弁護士によると、男性は09年11月に入社し、経理を担当
していたが、入社直後に公認会計士の試験に合格してからは業務量が増加。昨年3月
には、徹夜も含め12日間連続で勤務するなど過労が重なり、同月13日、急性虚血
性心疾患で死亡したという。
 同社は「労務管理を改善したい」とコメントしている。
(2011年1月7日20時00分 読売新聞)
402名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 16:59:24 ID:Jii/ejq3
いやもういいから。
403名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 17:44:51 ID:x4nR74BT
アスペ入ってるやついるなw
404名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 19:55:49 ID:rPwYVNdc
>>393
>>398
近頃官公庁や企業等が求めている人材は、ペーパーテストの知識だけに頼る者ではなく本当に、仕事の現場にて
役に立つ者になる傾向があるのです。

知識などは、インターネットの時代、ネットで簡単検索できますし、仕事上で疑問があれば、その都度上司や先輩、
同僚に聞けば良いのであり、ペーパーテストの知識だけの人間は、もういらないのです。
それよりも、厳しい職業訓練を乗り切り、心身共にきつい仕事にも積極的に立ち向かう頑張り屋さんを、
採用する傾向に、なってきているのです。

それに、体格の良い者、又は肥満体型の者なら、社会保険や労務関係の事務系、デスクワーク系の仕事に面接に行くと、
資格名などにはあまり関心を示さず、歓迎するどころか、軽蔑の表情や口調で対応されがちです。
「そんな立派な体格するなら、こんな仕事に面接に来るなよな、一日中椅子に座って書類を扱うのは、みっともねえぞ!
それよりも、そのカラダ活かして、汗水垂らして働けよな!」それが顔に出ています。

そこで、昨年6月、ついに履歴書から「国家資格」社会保険労務士を外し、
社会保険労務士資格が活かせそうな仕事への就職をあきらめ、宅配便区分け作業のように、
深夜勤務の肉体労働系の仕事に応募することにしました。

そして、面接時に、次のようにPRしました。
「私は、過去の学歴や職歴などのプライドは全て捨てます。もし宜しければ、今晩からでも働きたいです。」
それを聞いた採用担当者と担当課長は、大喜びです。
「そうだ、こんな労働意欲の高い人を待っていたんだ。」
いうような態度で、笑顔でもう決まったかのように、採用後の説明を行いました。

そして、職場では、いつも先輩から「わからないことがあったら、先輩や同僚にどんどん聞いてくれ、
そして、急いでいる人がいるなら、積極的に手伝うように!」
これが大事です。

結論:「ペーパーテストの資格は、履歴書に書くとマイナス!
それよりも労働意欲の高いことを、PRすることがプラスで大事!」
405名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 22:03:07 ID:32TZweVd
ペーパーテストの司法書士で就職できました。

社労士はプラスアルファなら役立つでしょ。
406名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 09:00:42 ID:LZiMOvv0
全般的な話だろ。余裕を持てよ。あと就職おめ。
407名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 19:36:58 ID:QZAs5Rl7
>>400
大型持ってるけど、経験ないと役に立たないよ
あとセットでフォークリフトに乗れないとダメ
408名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/31(月) 20:14:49 ID:C9K2/ORC
30代職歴無しって今まで何してたんだ?
それをうまく面接で説明出来ないとどんな資格あっても無理だろ
409名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/31(月) 20:24:50 ID:jqSg2rOY

最強の資格=新卒
410名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/31(月) 20:30:40 ID:k/4rHP+x
>>408
アメリカから帰国時24歳
2年間地元でフリーター26歳
派遣社員27歳
正社員28歳
契約社員29歳
辞めたのが30歳
それから生保2年
の33歳ですw
411名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/31(月) 21:09:22 ID:8X3lNFQ4
>>410
留学組っていい目見てない人多い気がするけど気のせい?
412名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/31(月) 21:18:26 ID:xXqS4jph
留学してフリーターやってる時点で・・・
413名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/31(月) 23:11:33 ID:7q0x1paU
ビッチ臭がする
414名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/01(火) 01:24:28 ID:0xTwC6+Y
>>410
テレビでみたあいつやん
415名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/01(火) 06:12:14 ID:gAzILvMO
>>411
>>412
海外経験が出世の上でマイナスにはなってもプラスにはならない
これ、日本会社社会の常識。
416名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/01(火) 15:55:10 ID:H18jWXGH
>>415
そうそう、世界のガラパゴス日本
面接で留学してると必ずつっこまれるから。
「で、留学であなたは何してたの?何のための留学したの?」
ってね。

採用側の内心は、
「留学なんてして、むかつくな。どうせ親が金出した甘ちゃんだろうめ!
そもそも、日本から逃げてるだけだろうが!英語なんて
できても日本じゃ意味ないんだよ!コラ。こっちは、大卒後、ずっと会社の奴隷のように
苦労してんだよ!外国人と交流して国際人気取りか?
自己主張が強くなるし、会社の奴隷になってもらうには不適格だ!
やはり、右も左もわからなくて洗脳できる新卒者が最高だ!」

が内心だから...
417名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/01(火) 15:58:23 ID:H18jWXGH
つまり、日本の会社に就職するなら留学歴は隠したほうがよいってこと。
ハーバードやコロンビア大クラスのMBA取得とかそれ以外は、
ほんとマイナスにしかならない。
学部卒や院卒でも大差なし。

マジ、日本の企業はIvy既卒よりもFランク大の新卒重視だから。
418名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/01(火) 19:34:55 ID:gAzILvMO
 Fランよりアイビーリーグは良い杉だけど
ブラウンよりは明治の方が遥かに有利なのは確か。

 日本人は本当に大学の正解的ランキングを知らない。
419名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/01(火) 20:40:07 ID:ULVS0lf6
留学した奴は自己主張が強そうってのは確かに思うよな
そして日本では基本そういうタイプの人間は受け入れられないのが現実
420名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/01(火) 21:53:05 ID:0xTwC6+Y
資格の話したれや
421名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/01(火) 22:53:20 ID:OfALdIqZ
海外では「自分と違う」は好奇心の材料だが、
国内では「自分と違う」は阻害する対象でしかないのだな。
422名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/01(火) 23:04:44 ID:qwseuoYy
真面目な話株かfxでもまなんだほうが各史実
423名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 01:51:12 ID:Fn0oDCZb
8割の人は負けるらしいが2割も勝てるなら十分やる価値あるな
424名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 09:58:11 ID:X5iN+4HN
2割も勝てる業種も珍しい。
425名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 18:22:28 ID:GCpOEz39
業種の話しはしてねーんだよ、アスペルガー!
426名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 12:30:13 ID:mW/lmay0
  初期         中期        後期         末期

毎日夏休みだ  2chは面白い  何をやってたんだ  資格を取るんだ
ヽ( 'A`)ノ     ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが手遅れだ      ( 'A`)
 (O  )      (へ  )  (O  )   :::::( 'A`)::::::::   _φ___⊂)_
   U       >       U   :::::::::(∩∩ )::::::::  /旦/三/ /
427名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 19:51:58 ID:qc8sNsGc
株やfxで有り金すったらしねばいい
どうせ死ぬ理由探しているわうな連中だろ
428名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 20:34:27 ID:UjxcnF+b
えぇ馬券ですりましたが何か?
429名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/14(月) 22:11:26 ID:Hp//zioR
このキチガイが!
430名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/17(木) 07:49:55 ID:LFZdTyAv
>>420
簡単なところでITパスポートはどうかな。その後基本情報とか。
でも普通免許と変わらない評価なんだよね。30代職歴なしが持っててどうなるか・・・
431名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/17(木) 15:29:33 ID:S0ILwPhF
ITパスポートなども、初期のシスアドのころとは違い、
内側にいる者に「最低限これだけは知っておけ」、
で取らせる資格になっているから「取ったから仕事に就ける」ではない。
中高の学業と同じで「知っているから仕事ができる」ではなく、
「知っていないと話にならない」だしなあ。
取れたところで喜ぶものでもないし、ないなら取っておけば? だ。すぐに取れるよ。
432名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/17(木) 15:31:39 ID:XTzghLnP
消防設備士を取りました!これで無職脱出です。ありがとうございました。
433名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/17(木) 18:01:12 ID:G70ovFsi
>>431
なるほどね
取っても意味無いかと思ったけど、かといって取らないってのは論外ってわけだ
434名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/18(金) 23:17:13 ID:nV/FdP3G
俺はITパスポート難しすぎて挫折したわ
435名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 00:35:17 ID:TIXAW2uk
向き不向きはあるからな。
取れればそちらの方面の仕事も探して、
取れなければ他の業種を探せばいいよってだけだ。
何にしてももう立ち止まっている時間はない。
436名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/20(日) 01:35:53.47 ID:Qe+CACzw
慶應義塾大学病院 看護師(慶應義塾大学職員)※男性看護師大歓迎!
http://www.hosp.keio.ac.jp/index.htm
募集人数:120名
(看護専門学校新卒、四大看護学部新卒、急性期ケア経験者)

初年度(新卒者) 
短大専門卒 年収510〜 (初任給30万〜)
4大卒   年収520〜 (初任給31万〜)
※経験者は経験年数により優遇

賞与:年3回(平均6.3ヶ月)
主要手当/病棟夜勤手当(準夜・深夜各4回)、住宅補助手当、超過勤務手当
社会保険、退職金

看護学校の授業料
都立看護専門学校 授業料20万円 返済免除奨学金貸与有(都立病院就職希望者は返済免除奨学金、全員タダで月3万支給)
八王子市立看護専門学校(25〜30代占有率:70%,大卒者多数) 授業料10万円 返済免除奨学金貸与有

高学歴社会人ご用達看護学校
昭和の森看護専門学校(社会人学生占有率:9割、ほぼ大卒・院卒者、早慶マーチ海外大卒も在籍)

看護師求人倍率:4.2倍(一生涯、職に困ることなし) 
一般企業、正社員のみの有効求人倍率:0.38倍

※これからは看護の時代です。看護師になれば一生涯職に困ることはありません。
全国どこでも、いつでも就職が可能です。自己防衛手段として、今のうちに看護師になっておきましょう。
スーツ着て、毎日満員電車に乗って会社へ向かう中小企業リーマンはただのアホです。
人間の命と接する本物の仕事をして人生を目指しましょう。
437名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/21(月) 16:05:52.01 ID:qtW5VcC4
親が理学療法士になれってしつこく言ってくる
俺自身は全く興味ないしなりたくもないんだが
生きていくには仕方ないし行くか
でもやっぱ嫌だ
この年で学校生活とか想像しただけで吐きそう
438名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/21(月) 17:15:10.83 ID:SkY+D7i2
授業料出してくれるなんて恵まれてるね
夜学とかって無かったっけ?
結構歳いってる人もいるって聞いたけどどうなんだろ
その話のらないともっと吐き気する事に将来
なるんじゃないか?
439名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/21(月) 18:39:20.98 ID:FIkQoria
恵まれてるな
440名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 01:08:00.74 ID:QG79BpXD
恵まれてる
441名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 11:08:06.92 ID:f0215Z++
資格学校大手のTにパンフ貰いに行ったんだけど
会計士の現実はハンパねぇな
職歴無しの会計士試験合格者の年齢別就職率がグラフになってたんだけど
25くらいから急降下で、30になると10%くらいだったわ。30以降はグラフ自体無いし。
もちろん就職できたとしても、資格取得の条件を満たす企業、仕事内容じゃないと
試験には合格してもいつまで経っても資格が取れないわけだし。
こんな情報をパンフで正直に出さざるを得ないなんて
よほど厳しい状況ってことだろうな
442名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 11:15:23.79 ID:7TK8PmOc
限るあるパイの切り分けなんだもん
弁護士・行政書士・会計士なんてコネなきゃ口がないだろうに
443名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 12:56:05.33 ID:LYHJLAKa
看護学校は今新卒も就職難で人気高いから、30過ぎなんか
もう入学させてないぞ
444名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 18:46:55.86 ID:yfNmeqyl
>>443
去年は30代入学何人?
一昨年は2500人ぐらいいたけど
445名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/23(水) 06:28:08.99 ID:WwIcWGUe
>>441
会計士も弁護士も学歴も重要だろうね。Fラン卒じゃなかなか取れないだろうけど
Fランが資格とってもどこも採らないだろう。
446名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/23(水) 22:50:38.22 ID:nA9VbgU9
経験が一番重要だよ。
学歴なんぞ中途採用にはほとんど考慮されんよ
447名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/23(水) 23:41:13.45 ID:UdsT8CXA
>>445
ライブドアの宮内は高卒だったぞ
448名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/24(木) 21:58:45.23 ID:inRor+jg
>>442
弁護士と会計士と行書を並べちゃうということから、お前の低学歴がばれている。
囲碁気を付けるように。
449名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/24(木) 22:11:22.76 ID:qo/UftRb
>>448
> 囲碁気を付けるように。

低学歴バカスwwwwwwww
今日一番吹いた
450名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/24(木) 22:54:24.62 ID:inRor+jg
>>447
いつの時代の話をしているんだ?
451名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 06:02:05.32 ID:PngdVYZk
>>448
お前のが頭弱いな
>442は コネがなきゃ口がない
って話しかしてねーのに。
そこは弁護士だろーが行書だろーが同じだろ
難易度の話なんかしてねーぞ
452名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 10:24:18.38 ID:7aROa3hK
>>451の勝ち。 というか商売は全部そうだな。八百屋だってラーメンだって客がいなけりゃ口がない
453名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 10:53:09.56 ID:mgVAfg46
屑ニートがドングリの背比べしとるわw
454名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 13:36:27.52 ID:fX5xtBqF
どうせ取れない資格の話をしても無意味だと思うんだが。。
そうやって現実から逃げているんだな。
455名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 14:10:17.06 ID:AZijOKE2
バイトでも派遣でもいいから経験を積むことが大事だろ
30代職歴無しおっさんが資格程度でいきなりまともな正社員になれるほど今の世の中は甘くないぞ
456名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 14:26:58.74 ID:2RNYUMn4
だから職歴なしだけどバイトや派遣歴はあるんだっつーの
そんなの意味ねーっての
457名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 15:15:10.90 ID:fwWIbgKi
ダメ板には派遣・契約・バイトを職歴だと本気で思ってるアホがけっこういるんだよなぁ

こんなのが職歴として採用側に認められるなら職歴なし住民はみんなとっくに救われてる、っていうのにな
458名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 20:17:00.81 ID:XfVphOCv
同業なら認められること普通にあるよ?
459名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/28(月) 08:07:26.28 ID:rTz/0WU6
そいつバカだから無視しとけよ
460名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/28(月) 12:26:07.02 ID:TN+wuWzE
トップフリーターの俺としては、無職から就職できる資格は医師免許だと思う
461名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/28(月) 12:44:13.92 ID:cUjDCCh2
マジレスすると介護、経験つめば年収も多くなる。
平均年収が低いのは離職率高くて経験浅い人が多いから
462名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/28(月) 13:35:44.78 ID:91D6Dz/w
どこの話だよ。知り合いに介護職は何人かいるがすべてワーキングプアだ。
そいつらの要領が悪いと言われればそれまでだが。
「顔ぶれが変わらないからつきあいが大変」
「国家資格を持っているだけで働かないやつのほうが給料もらっててむかつく」
的な愚痴ばかり聞かされている。
463名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/28(月) 16:47:48.36 ID:YL+zOo+o
なんとか技術士だとか、
いろいろ挙げていくスレになるといいのに。
あ〜あ、どこで情報収集すりゃいいんだろう・・・。
ハローワークだって、
網羅性なんかなさそうな気がするし。
464名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/28(月) 17:32:01.25 ID:TN+wuWzE
技術士って大学出てないと取れないだろ
そんな優秀な人材は無色にならんよ。トップフリーターが保証する。
465名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/28(月) 20:46:44.41 ID:kQVJ4clT
電工二種を去年取ったんだけど、専門とか行かずに独学でとったんだけど、奇跡的にも雇ってもらったとしても仕事についていけないだろうか?
466名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/28(月) 22:05:08.53 ID:04NGbGJI
>>464
それは1次試験免除の条件
1次試験からやれば中卒でも大丈夫だよ

俺の知り合いも中卒だけど技術士とってバリバリ活躍してるわ
もっとも、そいつの場合は中学出てからずっとその業種で働いてた職人だけどね。

技術士は世界で通用する資格らしく、そいつ今必死で英語勉強してる。
467名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/28(月) 22:34:33.62 ID:6HXPdewz
介護福祉士で年収300万だ

300÷16=18.75万円−税金等=手取り13万

どうだ?悪くないだろ
468名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/28(月) 23:19:41.06 ID:6HXPdewz
コネ必要→会計士、弁護士、私立医大入学、公務員二種合格者のうち内定を得ること

30代から40代になってしまう資格→税理士、司法書士

30代から取っても意味がない資格→IT資格全般

30代から取って役に立つ資格→看護師、介護福祉士、ビルメン4点セット、大型免許、ガテン系資格

つまりだ30代から行けるのは肉体的精神的疲労度がハンパない仕事だけ
でもまぁいいんじゃね?あとは体が壊れるまで仕事して終わり!
469名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/01(火) 22:53:02.83 ID:2xscmqK7
新卒でも仕事に就くのが難しい時代に30代職歴無しオッサンのオマエラを雇う理由って何だ?
470名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/02(水) 01:19:17.33 ID:O+CXSaEP
使い捨てにできる人材だろ

それなのにここの住人は使い捨ては嫌だと言ってる
採用側も使い捨てできないならいらないと言ってる

つまりずーーーーっと無職のままだ
471名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/02(水) 01:58:09.77 ID:JLbyuVaK
俺は使い捨ての筆頭看護師になろうと思ってマス
472名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/02(水) 02:24:01.69 ID:u7d6yik+
日商簿記2級
英検2級

これだけはもってる。大学の時に取った。英検2級は高校の時に取らされた。
卒業してしばらくして、すぐにニートしたから、今では何の役にも立っていない。

ニート2年していたらあきて、人もどんどんいなくなって、しょうがないからバイトを探しては、働いて、辞め、探しては働いて、辞め、の繰り返し。
で、今のパートに就いた。理由は、特にない。

そんで今の小売業(ホームセンター)のパートタイムで数年働いてきたが、不景気でパートから社員への門戸、ほぼゼロ化。
このまましがみついていていいか、迷う。月収は、交通費込みで12万くらい。

体力は、若い学生さんたちを見ていると、少し落ちたな〜といった感じ。社員の人達からは、文句がでない程度には動けている。
社員には、自分よりも若い人が多い。自分と同じくらいの人は、辞めて減っている。

いま、就職をしようかと考えている。36歳だ。
出身大学は、都内の私大。(マーチではないが、それくらい)

肉体労働系でもいいが、今のパートをしながらPC(オフィスエクセル・ワード)を取って、あれこれ探してみようかと思っている。
なんでオフィス資格かというと、英語と簿記とPCが少しわかったら、なんとなくいいんじゃね?
的なレベルの発想。

ちなみに、正社員の職を探していたのは、10年以上前の大学生の時だけ。正社員経験はなし、です。

なんか、上の文章を読んだ方、よさげな資格、もしくはよさげな職探しの方法があったら教えてください。
エージェントとか、使おうかな、とも思う。
473名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/02(水) 03:50:57.82 ID:O+CXSaEP
不景気で焦る気持ちはわかるよ
エクセル・ワードを取るのはオススメというか最低限必要
しかし受験料高い
大学は新卒以外は高卒と同じ。意味なし
英語も英検2級じゃ学生と同じ
英検2級はTOEIC500〜600程度だけど今まで英語使ってたわけじゃないし評価はないに等しい
TOEIC730以上+ITとかじゃないと就職は無理

しかしIT業界は若い人たちばかりで中年は熟練者以外無理

もっと若い人たちで730以上とかいっぱいいるわけだし・・・

36で正社員経験はなしで正社員になれるのは少ない
タクシーかドカタくらいか

介護も資格ないとパートしかない

仕事を数年離れられるなら介護か看護の専門学校
働きながら資格取るなら卒業学部と資格次第
薬学部なら薬剤師とか道はあるけど資格に関係しない学部なら
受験資格なしの資格しかないわけだがそういう資格は難易度高いよ
474名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/02(水) 04:50:42.80 ID:u7d6yik+
>>473
472です。コメントくれてありがとう。 とてもためになる。

英語力は、自信がまったくない。 ハローワークにある外人向けの英文パンフレットを、こないだなんとなく手にして読んでみたら、普通に読めた。つかえることなく。最後まで。
ただ、あれは難しい専門的な単語は使われてなかった。それに、そもそも自分は英語での会話はできない。

ITは、全然だめだ。経済系の学部だったが、当時はそんな授業、あったような、なかったような。 少なくとも、自分は受けてはいない。
エクセル・ワードでさえ、しんどいな・・・と思っているくらいだ。
エクセルなら、前に少しだけ仕事でさわっていたので、VBAやマクロ以外なら、なんとなーく、わかるってくらいです。
その必要最低限のMOSでさえ、エクセルだけでよくないか?ワード覚えるのめんどい、と、思う始末。
それくらいPCには抵抗感がある。 まあ、資格とるけど。
ユーキャンなら、1講座3万くらいか。富士通FOMなら、もっと安上がりみたいだが。
簿記や経営学の初歩ならいまでもわかるから、ITパスポくらいなら拾えそうだが、たぶんMOSの方が実践的だし、IT業界に飛び込むつもりは無いからMOSでもいいだろう。

学校には、たぶんいかない。
お金ないというのもあるし、仮にかき集めて入って、卒業しても、在学中に食っていけるだけのレベルの資格とれるとも限らんし。現実的に。
ドカタも、あれは若いうちから専門でやってる人達が、時間かけて体得している技術みたいなもんがありそうだからな・・・。 難しいな。
とりあえず、いろいろ周って、自分でも拾ってくれそうな採用者さんとめぐり会うしかないな。・・・と思うが。

英検2級 ・日商簿記2級 ・MOS(E・W)

あとは、生身の自分でぶつかっていくしかないと思う。
475名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/02(水) 09:28:43.18 ID:qWL/pcsP
一念発起して医学部行け。それしかない。
なんでいかんの?センター試験なんて大人がやれば9割取れて当然だし
高校生が小学校のテストうけるようなもんよ。
476名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/02(水) 11:34:55.38 ID:5uxHJ7Ry
俺は看護に行くよ
さすがに医学部6年は親不孝だから
いや今でも親不孝してるんだけどね
477名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/02(水) 11:39:55.98 ID:u1r9+D07
医療系は人の生き死にだけじゃなく
事故で障害者になった人達の世話とか
あるし精神が強い人じゃないと辛いと思う
478名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/02(水) 12:27:55.65 ID:QmHbwcqJ
 初期         中期        後期         末期

毎日夏休みだ  2chは面白い  何をやってたんだ  資格を取るんだ
ヽ( 'A`)ノ     ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが手遅れだ      ( 'A`)
 (O  )      (へ  )  (O  )   :::::( 'A`)::::::::   _φ___⊂)_
   U       >       U   :::::::::(∩∩ )::::::::  /旦/三/ /

479名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/02(水) 22:59:40.89 ID:fXnyO3Qk
自分が雇う立場になって考えてみろ
わざわざ30代職歴無しおっさんは雇わないだろw
480名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/02(水) 23:46:26.03 ID:Dam+xqCT
超安月給なら雇ってみる気起きるかもよ
俺はその安売りを狙ってるけど
481名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/03(木) 00:57:48.34 ID:B1q0ACD4
>>472
ハロワ主体しかない
その年齢では、旧帝除いて
Fランであろうが、マーチレベルであろうが
職歴しか意味を成さないので学歴はどうでもいい

エージェントも期待しない方がいい
20代、年単位で空白期間があったりすると
登録お断りされるくらいだし

俺だったら職歴詐称する
482名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/03(木) 08:38:47.85 ID:wF/yeLSL
>>472
先に希望業種と職種教えてよ
483名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/03(木) 11:22:35.37 ID:JilZaewr
介護・看護はなんだかんだいって、男はあまり求めてないぞ
力仕事要員以外はいらない
世話される患者が何より嫌がるんだ、男を
484名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/03(木) 11:29:00.31 ID:QX+hmHrm
手術室とかも?
485名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/03(木) 11:43:13.67 ID:JilZaewr
看護は限られた部署に、必要人員がちょっといるだけなんでけっこう狭き門

俺の地域限定だが、介護は不景気になってから職にあぶれた男が大量流入してて
元会社員とかは介護を思いっきり下に見てる態度丸出しの人間が多くて
雇用に慎重になってたりとかするんだとよ
486名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/03(木) 11:49:31.35 ID:PGpKke5k
今の世の中どこもかしこも人手あまり状態なんじゃないのかなぁ。
487名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/03(木) 12:32:32.48 ID:JilZaewr
医療関係は、老人が数の暴力で押し寄せてるので人は足りない

足りないけど雇う側の金も足りない
で、介護福祉士とか看護士とかの資格持ちを雇うと、国からの援助金が出るんだ
だから介護の職は、そういう資格持ちを積極的に取る
この資格は養成学校2年間か実務が必要なので、けっきょく経験者を採ることになる

ズブの素人はバイトからどうぞという感じ
だがコンビニ並だ
488名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/03(木) 13:23:30.64 ID:BC7pC8AB
看護学校は、マンガ「三田村くん」の主人公三田村くんのようなキモカワキャラで行くしかない
489名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/03(木) 15:54:10.04 ID:qYfUNMU7
看護学校も、さりげなく男は少なめに取るらしいな
490名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/03(木) 16:07:19.28 ID:qYfUNMU7
趣味でやってるけどプログラミング面白いな
デスマデスマと聞くけれど、もっと早くにお前と出会いたかったぜ
491名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/03(木) 16:35:43.47 ID:yS6n3bMO
>>481
>>482

472です。
とりあえず、希望業種、職種ってのはないです。
今までにやってきたバイトは・・・、ライン工員、ラーメン屋、掃除屋、和菓子、塾講師(英語)、遊び場スタッフ、スーパー、ホームセンターなので、
これに近いものだったら、やれそうかなって気がします。これにもう一回就いて、やれって言われたら、どれもうまくやっていく自信はあるので。
逆に、車の運転には自信がないです。事故したことは無いですが、かなりペーパードライバーなんで。車運転系は、たぶん無理です。

エージェントはいっぱいありますね。ベンチャーとかが、多いみたいですね。
ハローワークだと、本当に最悪な企業は載せていないみたい。その基準は、わからないけど。
また、載せていても、やばい会社なら、スタッフさんが一言おしえてくれるみたいね。
エージェントの紹介企業だと、非公開だけど、うちなら紹介できる企業、みたいなのあるけど、下手したらハローワークにさえ載せられないレベルの企業かもね。

いま、時給1000円くらい。年収は200ないよ。
社員で働くなら、これ下回るところはこまるな・・・。
492名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/03(木) 17:08:30.46 ID:ElDd6O8z
>>490
独学で何から始めれば良いですか?
493名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/03(木) 17:51:36.12 ID:5sMQZfjU
看護学校ってISみたいな感じじゃないんですか?
494名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/03(木) 19:56:53.33 ID:Ad/v6tMx
>>481
失礼ですが貴兄の出身大学は?
495名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/03(木) 22:23:31.95 ID:wF/yeLSL
>>491
塾講師って田舎だと正社員で募集してない?
496名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/03(木) 22:38:00.89 ID:8bolfXGC
ガチで就職+将来安泰なのは税理士
497名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/03(木) 23:29:06.68 ID:8bolfXGC
税理士は上位層の仕事が出来るし年齢問わず門戸は広い
40代でも二十歳そこらの愛人も持てる
498名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/03(木) 23:39:16.42 ID:exNEHjFg
30代コネ無しコミュ力無し職歴無しが上位層ってw

もっと現実見ようぜw
499名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/03(木) 23:40:31.15 ID:QX+hmHrm
信じる者は救われる by TAC
500名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/04(金) 01:02:03.11 ID:cNoh2F9s
>>495
田舎の塾講師ですか。わるくないですね。そういう選択肢もありますね、広い目でみると・・・。
少子化とか、いろいろ言われていますが・・・こういう業界も、ありかな、と。
塾とはあまり関係ないけど、保育士の需要は増えているらしいですね。

ふと思ったのですが、いまおれがパートしているホームセンターにも、社員はいます。
している作業は、そんなにも大差ないです。
バイトのしていることに比べて、プラスアルファの作業として、パート・バイト人員の管理、商品の発注、だけです。
あとは売り上げの目標に向かって、自らもバイト・パートの群れに交じって同じ作業してるだけです。

これまでやっていてふと思ったのですが、バイト・パートと社員の仕事の差って、あんまりないんじゃないのかなって思った。
特に、学生さんたちでも、どんどんバイトできる業界・職種においては、顕著だと思う・・・。
501名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/04(金) 01:10:01.33 ID:/wcfey3T
>>500
>バイト・パートと社員の仕事の差って、あんまりないんじゃないのかなって思った。
俺もそう思う。
なのに待遇だけが違う。
小売って誰でもできる仕事だから
502名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/04(金) 02:12:57.60 ID:bqKzBw37
税理士試験の勉強数年したが無理だ
あれは免除がなきゃ無理
本当に一科目ごとのレベルが高い
合格したやつらは朝の7時から夜の9時まで電卓叩いてる基地外
しかも法人税が無理だハンパない

で、俺は介護か看護か保育士になることにした
できれば看護がいいんだが入学無理かな・・・
503名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/04(金) 04:00:20.13 ID:cNoh2F9s
>>501
たしかに、そう。誰にでもできる仕事。あなたの言うとおりです。
普通の感覚と、ある一定の体力さえあれば、本当にだれにでもできると思う。
あとは忍耐力か。
別にいじめられているわけでもないのに、勝手に辞めていく人は社員を含めて他の業種よりも多い気がする。
小売の現場レベルだと、実際に、頭を徹底的に使うわけではないから、考えるのが苦手な社員でも、最低限の仕組みさえ理解できたら3カ月でものになっている。
販売戦略とかのマーケティングとかは、そういう専門の部署がまがりなりにも存在するから、あちこちでうろうろしているヒラ〜課長未満の社員は、せいぜい現場指揮官レベルのことしかしていない。というか、させてもらってない。
ぶっちゃけ、パート・バイトでつかえる人たちの方なら、すぐに同じ役回りができると思う。
かりに彼らが辞めて他の業種に就く場合、採用されても、従来の社員たちより能力は格段におとっていると思うし、センスが無い限り、今後も追い付きにくいと思う。資格とかも、ぜんぜんもってない社員ばかりだし。
うちのホ−ムセンターだと、ノリは部活みたいなもの。社員もそんな感じ。
楽しいと言えば、楽しいかもしれないが。
けど、・・・パートだと思うと、むなしいな。正直。仕事中は、そんなこと思ってる余裕はあまりないけれど。

>>502
おれには、税理士なんて絶対無理だ。日商の1級すら、来世でもとれる気がしない。
看護なら専門学校に行くか、短大でしょうね。私大だと4年間の学費がはんぱじゃなさそうなので。
英語と生物と、初歩的な数学が試験科目なのかな。理系みたいね。
おれは死体とかビンに入ってる生々しい臓器みただけで卒倒しそうだから、看護は無理だね。
504名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/04(金) 12:40:35.04 ID:Wkh1NJeb
>>502
ベテランの税理士の先生(開業している人)に話を聞いたんだけど、同じ事言ってたわ
「(受験中は)呼吸をするように勉強していた」ってw

ついでに「初めは長時間の勉強が苦痛でも、そのうちそちらが当たり前になりますから」とも言ってたw
税理士は税法からが本番だものな、そりゃキツそうだ

その人は試験組みだったんでOB組みに対してかなり愚痴っていたけどねw

会計士も一日6時間で勉強時間が少ないって世界だし、士業は一般人には無理
生半可な気持ちでやるのは絶対に止めた方がいい
505名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/04(金) 20:41:42.89 ID:XG6yLaIC
やはり税理士目指すしか
残された道はないな
506名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/04(金) 21:11:39.59 ID:K8DVA1/j
税理士事務所の社員になれて簿記から勉強してた人も
途中で挫折してずっと事務やってるとかいってたな
507名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/04(金) 21:34:46.50 ID:bqKzBw37
税理士事務所の社員は表向き試験勉強も仕事も頑張ってます(キリッ
って言ってるけど実際もう諦めてる人がほとんどだよそのくらい試験のレベルがキツイ

税理士先生が死んでしまったら職員の仕事口どうするんだろうね?
職歴のない俺らよりはマシだろうが税理士5科目持ちでも溢れてるこのご時世にw
508名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/04(金) 21:39:18.15 ID:K8DVA1/j
日商一級くらいなら、まだ取れるけどな
俺は独学1年で2・3級と1級の科目半分は取れたし
税理士や会計士は学校でも行ってガッツリやってもなかなか難しいだろうな
509名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/04(金) 22:41:58.67 ID:TKM4cKkU
おまえらみたいなバカって生涯目が覚めないで税理士とか司法書士とか
ほざきながら親からカネもらって死んでいくんだろうな
510名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/05(土) 00:37:29.74 ID:2mhw0Chk
まぁそういう人生も悪かないんじゃないの
511名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/05(土) 00:45:47.47 ID:xiLP5lc4
>>507
さすがにそんな人間は少数だぞ
特に5科目持ってて職にあぶれる奴は聞いたことすら無い
会計事務所の社員はどこかネジの外れた奴が多いのは事実だが
裏を返すとプライドが高い奴が多いというだけ

試験のレベルはキツいが法人所得どちらかに3年以上は心掛ける必要はあるくらいで
他の科目は社会人でも同時受験で平均1科目1年でいける
512名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/05(土) 01:18:40.14 ID:1AbL1y9N
>>511
いや、社会人でも同時受験で平均1科目1年でいけるってないない
マジで予備校行ってたけど暇そうで時間ありそうなやつらで3割合格って感じで
仕事しながら予備校来てた人とかほとんど全滅状態だよ
時間と金の無駄
仕事してる人はいいけど勉強専念組はマジで時間と金と仕事してれば得られる収入すら棒に振ってる
513名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/05(土) 02:09:39.47 ID:0nd5/pIz
仕事がゼロな場合はやらないよりはやった方がマシだろうけど
事務所に雇ってもらえるかは分からない
514名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/05(土) 07:37:27.10 ID:UNP+diGb
税理士は実務経験がいるからどこかの事務所にやとってもらわないといけない。
515名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/05(土) 09:16:38.52 ID:I7E7yzqP
お前ら高学歴だったりするけど行動力ないな。
俺は高卒だがいま看護学校行ってるぞ。
迷っているくらいならすぐ行動するべき。
今年卒業の40代女も就職出来たぞ。
就職率は100%。
516名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/05(土) 09:29:23.64 ID:1AbL1y9N
>>515
高卒30代か?

どうやって入学できた?一般入試か?
517名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/05(土) 09:44:42.30 ID:I7E7yzqP
>>516
いま30。市立なんで一般入試だ。
来年度から2年生。
現役とバカもやっているが楽しいぞ。
成績は上位2位に入るように頑張っているが。
518名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/05(土) 10:21:28.33 ID:xiLP5lc4
>>512
1年1科目で取れる奴は少数なのは否定しないが
簿財に3年以上かける奴は勉強してない1確なんだが
専念組も実はカリキュラムに付いていける奴がそれほどいない
理由は余暇に勉強していないだけ

余暇も第一優先で勉強してれば社会人だろうが予備校の上位1割(上位2割が合格ライン)に入れる
これで入れない奴は根本的に頭が悪過ぎて勉強に向いてないわ

社会人がキツイのは家族抱えてる奴や家事をしたり仕事のストレスがあって
勉強する気になれないからだろ
実際には平日は通勤時間とそれ以外に1時間勉強して週2回の休日のほとんどを勉強してれば
間違いなく予備校上位1割に入る
しかも初年度受験でな
でも法人と所得以外ね
519名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/06(日) 14:46:33.22 ID:rllbjYGP
>509ってどういう意味だ?
520名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/06(日) 16:48:37.27 ID:8WCTHtig
難関資格突破に一番重要なのは
モチベーションの維持

ただ資格取得だけが目標で維持できるのは行書レベルまでだな
例えば司法書士目指してるやつって
本当に書類屋なんかやりたいのか?
521名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/06(日) 18:32:55.08 ID:uI1rZQcF
本当にやりたいのじゃないとモチベーションは続かないからな

俺の場合、簿記1級までが限界だった
司法書士や税理士なんかは若い勢いだけで始めるやつがほとんど
そして挫折してプー
522名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/06(日) 20:35:24.90 ID:0QVxEi67
>519
穀潰しってことだろ。「死ぬまで無職」ともいうか。
要は「おまえらみたいな奴は働けず、死ぬまで親に世話して貰うんだろうな」だ。

スレにいるような人にいう言葉としては、間違ってはいないが、
わざわざ言うことでもないし、そもそも>509も同じ無職職歴なしじゃないの?と言い返したくなる。
「暇だからおまえらをあおりに来た」かもしれないから、
無視でいいと思うよ。
523名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/06(日) 20:38:26.08 ID:oaAXRqyG
とりあえず司法書士とか税理士の話はもう止めないか?
現実的じゃないし30杉職歴無しの身分で目指す資格ではないでしょ
本気の人もいるのかもしれないけどそれなら資格の本スレで議論すればいいし
ビルメン系の電顕、電気工事士、危険物とか自動車2種とかもう少し実務に直結する現実的な話をしようぜ

524名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/06(日) 20:51:18.00 ID:8WCTHtig
スレタイに一番ぴったりなのは普通2種でタクシーだね
30代なんてまだまだ若手
ただし東京23区で走れるならね
525名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/06(日) 21:15:57.22 ID:uI1rZQcF
そもそもひきこもりがちで運転も何年もしてない上に会話もできない
526名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/06(日) 22:57:19.70 ID:WIAl+vJj
車に撥ねられて以来、運転も怖くて出来ないorz
527名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/06(日) 23:15:58.45 ID:Y+dw7Fn8
車の運転さえも出来ない奴が税理士とか司法書士とか語ってたのかwこのスレ
528名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/06(日) 23:46:36.59 ID:1n2W6HfM
実家帰って金ためて来年医療系の専門学校行くわ。
作業・理学療法士なんかとれば何とか就職できるんだろ?年(32)がネックだが
しかし大学まで行かせてもらって申し訳ない。大卒で履修期間が短くなったりするのねえかな。
529名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/06(日) 23:59:01.05 ID:cHmNnbu2
全財産が200万近くあるんだが
これを投資するとしたらやっぱ看護師かな?
530名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/07(月) 00:28:37.86 ID:bgrb9lX1
看護師よさそうだ。グロとか俺には無理だわ〜〜。
531名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/07(月) 01:13:41.02 ID:woOGmB8P
まぁ俺も来年看護師受けるよ
この歳で数学と英語と生物やるのはしんどいが。
32歳って時点で入学願書はじかれそうなんだよなー

社会人入試ってニートでプーだった俺は受けれないのかな?
なんか働いてた証拠だせとか言われるの?
532名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/07(月) 02:56:37.69 ID:mt34nx5f
みんなすごいな
ゴミスペックの俺はとりあえず量販店でスーツを買ってきたぜ
あと失業保険がきれる前に自動車免許を取るつもり
これで少しは応募出来る仕事が増えるといいな
533名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/07(月) 04:31:35.66 ID:ry9sXh5L
失業保険って正社員の入る保険じゃないの?
534名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/07(月) 07:43:11.91 ID:PUzpIkBT
>531
出せ。判断するのは向こうだ。
願書ではじくところもあれば、成績がよければ問わないところもある。
535名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/07(月) 08:30:17.12 ID:7u+r4csu
就職じゃないんだから、年齢差別なんて基本ないと思うぜ。
536名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/07(月) 09:44:48.60 ID:snSc8iZr
男の看護師ってかっこいいよな。イケメンなら尚更
戦場にいる女兵士みたい
537名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/07(月) 10:30:30.81 ID:Awv7cij2
         /\____/ヽ
       / ''''''     '''''':::\
      | (●),   、(●)、 |
       |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,  :::|
      |    `-=ニ=- '  ::::::|   
       \   `ニニ´ . :;::イヽ いつまでそうやって現実逃避するつもりなんだよ
      /  l`` ヽ‐---‐'イ_」 |
    /    ゙、  /`-、ノ  l.ノ 〉
   ,'   、   ヽ '′トイ   .|-ァ'
    |     |      L.!   .|"|
  〈     リ         .! !
    't::;;‐;ァ'7ニ>  _,   〈 .l
   |   ハ -ゝ  ̄`" ̄/ ,.イ .|
   !  !ケー- 、_     _/ |_リ
    |.  l.,'  /   ̄ ̄レ' _」
   l.  l,ヽ     ,イ_,...,,]
   ヽ 、lzト、  / ,/ { ` l′
    ``´.l  ヽ/'´  .l   |
       l   ;′  .ド.r;久
       |   /    `ヽ、_,)
       ユこh       ` ´
       .| `'´j!
      ヾ=彳
538名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/07(月) 12:09:26.63 ID:mt34nx5f
俺はバイトと派遣しかしたことないけど雇用保険には加入してたよ
539名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/07(月) 12:09:33.46 ID:PUzpIkBT
現実逃避? 違う。こうしてのんびりといろいろな人生を想像することが楽しいのさ。
労働の中にしか楽しみを見いだせない大半の現代人には奇異に映るとしても、
生きるとは楽しむことなんだよ。楽しいことが何もないならそれは生きているといえるのか。
働くことで最高の楽しみを得られるなら、その人は働くべきだし、
働くことで得られる対価を使うことで最高の楽しみを得られるなら、それも働くべきだ。
でも、働くことで得られる楽しみも対価もないなら、働くべきではない。
もっと自分を大切にするべきだ。自分がいちばん楽しいと思えることを真剣に選ぶべきだ。

同じようだがニートはまったく別だ。
あれはただ時間を過ごしているだけだからな。
そうではない。今を追求するんだよ。
残念ながら現代社会から見れば、外からでは違いはわからないため、
すべてニートやひきこもりや無職というくくりになるが、そんなことは気にしても意味がない。
気にする時間すらもったいないしね。
540名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/07(月) 12:10:57.82 ID:mt34nx5f
>>538>>533宛でした。ごめん
541名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/07(月) 12:12:47.28 ID:xd38ViW0
>>533
要件充たせば、非正規でも入れるし
確か、週20時間程度で良かったかも

>>537
体の部分をみたことあるけど
何の改良なの?
542名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/07(月) 13:48:50.47 ID:rlAyz688
>>531
願書に職歴欄があるだけなんでなけりゃ書かなくてもいいんじゃね?
ってか書けないし。俺も学校行くか悩んでるけど、ここ数年友達づきあい無し
の俺がうまくやっていけるかなあ、ってのがあるわ。
しかし専門の受験料2万とか3万とか落ちたら痛いな。来年受けるかな・・。
543名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/07(月) 14:55:34.84 ID:nYSRb48D
社会人入試って社会で働いていた俺の経験を評価してくれっていう趣旨だろ
社会で活躍してたわけでもない人間の何を評価するんだよ
544名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/07(月) 15:10:37.51 ID:JyTgLhA/
>>539
社会に出ることを目標とするスレだからお前の考えが現実逃避そのものだろw
働く気が無い奴のたまり場じゃないんだよww
545名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/07(月) 15:53:49.68 ID:BGb3vur9
人材派遣大手のパソナグループは7日、大学・短大を卒業後3年以内の若者200人を雇用し、
農家としての独立を促す事業を今年4月から始めることを明らかにした。

民間企業による就農支援では最大規模となる。農業就業人口の減少が続く中で、農業に興味を持つ若者に就職先を提供し、
農業の活性化にもつなげたい考えだ。

淡路島(兵庫県淡路市)の農場(約10ヘクタール)で、地元の若手農家らが、野菜の栽培や加工、販売のノウハウなどを教える。
雇用期間(1〜2年間)中は月給約10万円を支給し、寮も用意する。近く東京、大阪で説明会を開く。
雇用期間中は、ビジネスマナーなども教え、社会人としての適応力を高めてもらう。
希望者には、雇用期間終了後、新たな働き先となる大規模農家の紹介なども行う予定だ。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110307-OYT1T00631.htm


        |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V            V
.       i{ ●      ● }i  僕と契約して奴隷になってよ
       八    、_,_,     八
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
546名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/07(月) 17:51:32.36 ID:lSJXFcSY
パソナの代表取締役ってあの竹中平蔵なんだぜ?
547名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/07(月) 17:53:59.43 ID:fN5NE4ik
俺も来年32で看護か理学いこうか思う
もう終わりかな?
きついかな?
548名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/07(月) 18:05:27.35 ID:88tvCcnR
職歴なし35だが4月から一年電気の公共訓練通うことにした
一年行けば電工二種は貰えるから一年で関連資格できる限り取って仕事探すわ
549名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/07(月) 22:36:15.75 ID:0s1IjVLB
もうニートでもない年齢やんw
生活費どうすんの?ねーどーすんの?w
550名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/08(火) 00:37:00.65 ID:f/rJ85pz
専門学校って一般入試、社会人入試、高校推薦、AO入試とかいろいろありすぎw
面接とあっても小論文しかないAO入試ってのが楽そうじゃん。でも職歴なしじゃ無理か。
551名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/08(火) 02:23:08.46 ID:LuM/UN03
まずは資格をとって、のちに、その資格の生きる業界に飛び込む。
ある意味ではロマンがあるな。その資格が高度で輝いて見えれば、輝いてみえるほど。

逆に、さきに業界に飛び込んでみて、あとで必要になって迫られる資格を取る。
こっちは、なかなか現実にありそうな話だな。
552名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/08(火) 03:25:39.64 ID:14z4Ef2s
/(^O^)\
553名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/08(火) 05:33:21.45 ID:R94R92RD
>>547
お前がダメと思えばダメだし、いけると思ったらいけるよ
その代わり全てを投げ出す覚悟と根性が必要
今までのようにダラダラ生活を保ちながら・・・というスタンスじゃ無理

・遊びも休憩も捨てて5年掛けて一人前になるか
・遊びと休憩を大切にしたいから無難なところに就職するか
の2択

どっちを取っても問題ない
好きなほうでガンガレ
554名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/08(火) 05:57:18.62 ID:aU1aBFvp
商業ペースってモンがある。
30過ぎてから兵隊辞めて現場仕事してみたけど、よほど回転よくないと
使ってくれないよ。

族あがりの厨房が、殴られ怒鳴られシバき上げられる世界だから。
555名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/08(火) 08:38:36.76 ID:wYnPNUv3
30代は自営業かせいかちゅほごか自殺しかない
556名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/08(火) 14:16:29.96 ID:aafIXtgE
学校に行く金がない・・
557名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/08(火) 14:25:13.71 ID:dhme5XKW
死ねばいい
558名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/08(火) 14:49:51.54 ID:/ULq+iz9
覚悟、言ってしまえばこの言葉に尽きる。
持てるか持てないか、それだけだ。俺は持てないからこのまま親に甘える。
今までの生活を捨てるのは怖い。怖いことから逃げるのは最低と言われるが知ったことか。
559名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/08(火) 21:38:47.63 ID:m97SesAz
親甘いねw
560名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/08(火) 23:21:15.99 ID:o9PqMOHn
新卒が余っている今の時代にわざわざ30代職歴無しオッサンを採る必要性がまったくないからなw

つーか今まで周りに迷惑かけ放題で好き勝手生きてきた奴が今さら社会に出ようなどムシが良すぎるからな

これからも先のことは考えずその日暮らしで適当に生きて適当に消えてくれよw
561名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/08(火) 23:23:18.34 ID:PU6n9iX9
いやお前の講釈には誰も興味がないから
562名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/08(火) 23:41:29.67 ID:BnUSeIO0
>>558
親は何て言ってる?
説教とかされることない?
563名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/08(火) 23:49:11.16 ID:o9PqMOHn
企業も30代職歴無しオッサンに興味なんぞ全く無いよw
オマエ雇ってもメリット無いしw
564名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/08(火) 23:54:50.61 ID:o9PqMOHn
てかここに書き込んでる奴って普通に有職者だろ?w
30代で職歴無しなんてネタだよな?ww
そんな奴はただの世捨て人だしなww
マジだったらウケルわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ネタスレだから適当なノリでいくぉwwwwwwwwwwww
565名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/09(水) 00:01:54.00 ID:BnUSeIO0
>>564
引きこもりだけで100万人位いてその60%が30歳以上らしいから、30職歴なしがいても不思議じゃないよ今の日本では
566名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/09(水) 00:04:39.71 ID:7fTLPZkR
東大はニッコマなんか相手にしない
ニッコマを叩くのはマーチ

同じように20億稼ぐトレーダーは生活保護者なんか無関心
生活保護者を叩くのは金の無い無職
そして無職を叩くのはアルバイト

有職者の振りをしたって無駄
何かを叩くやつはその対象の近くにいるやつと決まってる
567名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/09(水) 00:09:48.88 ID:Is8E9b5m
理学療法士、作業療法士、介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士・・・など。
このスレのやつらなら一度は考えたであろう資格。
568名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/09(水) 02:23:46.17 ID:z8X7HeOQ
とりあえず介護お勧め
おばちゃんでも出来る仕事だし、実際働いてる男は男社会では通用しない駄目人間ばかりだし
569名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/09(水) 03:08:29.62 ID:pbKhKapZ
ブラックの営業に鍛えられてこいよなw
570名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/09(水) 09:19:28.68 ID:2I1uASU4
ドライバーでいいだろ。免許だけあればいいんだしな
コミュ力も不要
571名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/09(水) 09:51:11.79 ID:D/XP5kqJ
なんか行き詰まったから看護へ行こう、みたいな話になってるけど
看護学校の受験勉強始める前にちょっとで良いから体験がてら
看護補助か病院施設の介護のバイトやっておけよ
看護と介護は、合う合わないが激しいぞ?とくに男には難しい面がある職業だ
給料安くても、生活かかってても、ダメな奴は絶対無理になるからな

2〜3年かけて看護学校出ても実際職について、やっぱり辞める人間とか
必ず出てくるぞ
とくに男は介護・看護の離職率激しいんだ
女社会だからとか仕事がキツい以上の、相性の問題に必ず直面するからな
572名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/09(水) 11:28:32.64 ID:nzNGu9tQ
>>571
離職が激しいって科を変わるのか職場を変えるのか看護から完全に撤退するのか全然わからん
573名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/09(水) 12:41:41.33 ID:7fTLPZkR
お決まりの台詞「○○は△△だから厳しいぞ やめておけ」

うるせえよ
そんな気構えじゃどこいったって失敗するわw
お前みたいなヘタレと一緒にすんなカス
574名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/09(水) 13:42:01.81 ID:3zwIZLwh
>>572
看護どころか介護医療から離れてしまう
やめておけとは言ってない
むしろチャレンジすればいいよ

ただ向き不向きが激しいから、一度自分を試す意味でバイトでいいから
現場を体験した方が良い
看護学校へ行くと数年の時間と相応の金が必要になるから、それがムダになるか
ならないかを、先に確認しないとリスキーすぎるよ

いま介護の非正規してるけど、意気込んでやってきて、1年足らずで辞めていく
新人看護師や介護士がたくさんいるんだ
再就職組の30代40代もしょっちゅう辞めていく
575名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/09(水) 13:45:07.39 ID:nzNGu9tQ
>>574
看護師が介護の現場から離れていくという意味で言ったんかいな?
精神科も離職率激しいんか
576名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/09(水) 13:49:50.49 ID:3zwIZLwh
あくまでも自分は介護なんで、精神科とかはちょっと分からない
ただ年配で看護師になった人は普通の病院じゃなくて、老人病院への就職率が高いそうだ
理由は看護師に聞いてみないと詳しいことは分からん
ただ介護の仕事はどこの科に行ってもあるんじゃないかな?老人相手とはまた違うだろうけど

看護学校はだいたい奨学金が出るけど、その代わりにお礼奉公がセットだから
最初挫折すると後で復帰できるようになっても大変だしね
なんか、学校と現場じゃ随分違うらしい
577名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/09(水) 14:14:16.10 ID:txcIudcj
学校のパンフレットとか見てると、学校通ってるのは社会人経験がある人とか
20歳前後の現役せだいばっかり。しかもみんな顔が生き生きしてるし。あんな顔俺にはない顔だよ。
短期バイト・ニートの繰り返しの俺が入学試験に受かるのかも怪しい。
578名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/09(水) 14:31:39.97 ID:txcIudcj
>>567
社会福祉士、精神保健福祉士って通信でもいいんだな。
579名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/09(水) 18:09:29.55 ID:oNcuCzbI
>>577
表情の輝きは必死に磨けば後からでも取り戻すのは不可能なことじゃないぞ
何もしなければ曇ったまま
580名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/09(水) 22:58:56.92 ID:sSQpa26g
30近いやつがハタチそこそこの輪に入るのかw
581名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/09(水) 23:11:20.93 ID:7fTLPZkR
↑そのぐらいで嫌ならお前は就職しなくていいだけ
582名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/09(水) 23:42:31.14 ID:2I1uASU4
新卒で社会に出てずっと働き続けて職歴や経験と得た奴がたくさん居る中で何故わざわざ30代職歴無しと言う
世間一般から見たらありえない存在の奴を採用するんだ?w

オマエラを雇うメリットあんのか?w
583名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/09(水) 23:57:29.53 ID:5TuXqwZT
グローバル化で企業が生き残るには
多様性から湧き出るシナジー効果を経験でわかっている必要がある。
今まで会社にいなかったタイプの人間を雇うというのは
効果の上がるアファーマティブアクションなんだよ。

第一、非正規・フリーター・ニート・職歴少・空白多、
こういうタイプの人が統計上無視できない数にまで増加してるんだから、
こういう出自の人は営業・マーケティングなどの分野だったら
決してバカにできない視点を持っているよ。
世間一般で見てありえない存在が、時代を引っ張っていく。
歴史から学べ。


というようなことを面接で言ったら
余裕で論破された。29歳フリーター。
口先だけじゃ、だめだな。
584名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/10(木) 06:30:48.99 ID:P+GZvK4Y
>>583
どう論破されたの?
585名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/10(木) 18:20:10.04 ID:QXnJWaq3
うむ。論破もなにも、ただの事実だしな。
586名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/10(木) 21:50:09.00 ID:JW/DH0T4
論破っていうよりその場で帰っていいよって言われただけじゃないの?
面白そうだからICレコーダーに撮っておいてうpすればいいと思う。
587名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/11(金) 03:39:41.80 ID:mIWa9BkN
まずこんなこと言う奴は会社の歯車になれると思えないからいらんわな
588名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/11(金) 03:56:51.30 ID:iJHAho8Q
それは限りなく正論だけど
TPOがあって面接の場で言うことじゃないから
論破も何も無い。
ただ、大物ではある。
幕末に根無し草の訳の分からない
脱藩浪士が活躍して日本を革新したように
案外こういう奴が日本を将来変えていくのかもな。
589名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/11(金) 04:01:10.19 ID:8wEdIK15
30歳高卒、職歴1年だけど就職できる資格を教えてくれ。
今持ってる資格

普通自動車免許
大型特殊自動車免許
フォークリフト
日商簿記3級
MOS
590名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/11(金) 04:21:20.16 ID:818gTp0x
結構いけそうじゃん、最低限以上だよ。
なにもお洒落な上場企業へ就職とか望んでないわけでしょ?w
ブルーカラーなら募集はあるし、コミュ力が最小限あればどこでもやれるよ。
591名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/11(金) 04:45:44.18 ID:lv4IRTDL
32歳中卒
普通免許
職歴:建設現場5年
電化製品回収2年
派遣3年
残りはニート期間
現在1年ニート
592名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/11(金) 08:48:28.04 ID:reBFoiCJ
FXやろうぜ!
就職だけが人生じゃない
593名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/11(金) 08:55:32.72 ID:zrYjfBZO
マネーゲームも厳しいねぇ
不労所得求める奴ばっかりになって金貸しが供給過多
ゼロ金利政策なんつー意図しなくても超低金利ですわ
594名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/11(金) 09:34:50.78 ID:m/EI7l7p
FXやるための資金がない
595名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/11(金) 09:41:13.73 ID:zrYjfBZO
金貸しはこの先零細はやってけないよ
世界中で金持ち金貸しが増えてるから金余り甚だしい
世界各地でプチバブルが起きては崩壊の繰り返しになると思うよ
596名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/11(金) 10:26:01.35 ID:Jigo7s7v
逆だな・・・・これから金貸しは零細の脱法行為する会社じゃないと
生きていけない
597名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/11(金) 11:32:38.57 ID:Zuw0iH5p
この超円高だとFXは難しいな。
598名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/11(金) 15:54:25.18 ID:tWzd+ToI
超円高なんだから外貨買いまくれよ。
そして国債の格付けがさらに下がって日本破綻する頃には
超円安になるから儲かるぜ
599名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/11(金) 16:45:46.92 ID:zrYjfBZO
破綻なんてしねーよ
日本国債を誰が保有してると思ってんだ
政府の意思に反して日本国債勝手に売れない奴ばっかりが保有してる
債務者の方が債権者より立場が上な特別な商品なんだよ日本国債は
600名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/11(金) 16:51:00.59 ID:tWzd+ToI
いや財政が超悪化したら破綻せざるを得ないか
それに近い状態になるよ。経済学を少しでも齧った事があれば
常識で分かる事
601名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/11(金) 16:53:10.29 ID:zrYjfBZO
市場原理が成立していない財を市場原理が成立した状態の理論を当てはめても無意味
602名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/11(金) 16:54:28.38 ID:zrYjfBZO
逆に自由意思で売却が可能なら今の時点で破綻しとるはずだよ日本国債
603名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/12(土) 09:26:39.96 ID:ZwTpRtwj
電験3種、去年取ったけど

文系は辞めといたほうが懸命レベルじゃないかな
文系な人でも電工2種取ってたら
話は別だけど
604名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/15(火) 13:50:23.05 ID:fWfURA9V
で、結局4月から資格学校に通うやつはいるのか?
605名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/15(火) 18:37:25.51 ID:Mt0xulN1
基金訓練申し込んできた。
まあ、面接に合格しないとだめだけどな。
606名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/15(火) 19:06:16.42 ID:v28fpXxV
>>605
何習うの?
なんかいろいろコース増えてるね
607名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/16(水) 00:54:25.54 ID:NMvnTIqm
ここでよく出てくる理学療法士とか作業療法士って、今から学校通っても
卒業すんの4年後。そんときに就職とかまだあんのかな。
意外と注目されてないけど就職先がありありの医療系資格とかねえかなあ。。
608名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/16(水) 14:41:42.11 ID:YzpTepOv
MEとか一年で取れるよ。
ただし工学系大学を卒業していなければならない。
609名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/16(水) 22:51:05.63 ID:oD9q1nJk
パン工場でバイトしたことあるけど三日で辞めた。
地方企業のパン工場で時給1300円につられて短期バイトしたことあるが、あれは壮絶だぞ。
俺の仕事は流れてくる細長い生地をねじってねじりパンを作るだけ。

生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、
生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、
生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、生地くる、ねじる、

6時間ずっとこれ。もう途中から俺が生地ねじってるのか生地にねじられてんのか分からなくなる。
自分が消えるような感覚。俺は2週間の刑期を勤め上げたが、アンパンのてっぺんにゴマ振るだけ
の仕事に当たった奴は2日で辞めていた。

お前らパン工場だけはやめておけよ。
610名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/16(水) 22:56:32.09 ID:q2o94yjW
>>568
入浴介助とか車椅子ごと入所者を運んだりとか、力仕事は男性がやるそうだから、
「おばちゃんでも出来る」ってのは、ちょっと違うかと。
611名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/16(水) 23:03:29.67 ID:0cNWoh9E
>>609
そんなんで音を上げてたら
警備員なんてできんぞ。
まだやることがあるからましだが、警備なんて
何もしないままつったったまま、10時間以上そのままの場合もあるんだから
612名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/16(水) 23:30:14.76 ID:L1arskgA
>>1電気工事士&ボイラー技士だね
613名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/16(水) 23:54:30.43 ID:OdNUh42+
単純作業やいるだけでよい仕事をいやがるな。
世間の大半は文句を言われながら単純作業に精を出している。
614名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/17(木) 00:50:05.39 ID:8xk8e5Nh
按摩マッサージ指圧師
一応医療系の資格だけど、国家資格は視覚障害者を対象とした簡単な試験だし30代の未経験転職組も多い。
マッサージと言う行為自体は無免許でも問題ないけど、病院とかある程度まともな職場では免許持ちが求められる。
ネックは3年間通学(1日3時間)と学費が300万〜500万かかる事だけど、看護みたいに適性を求められる仕事ではないし、理学療法士みたいに30代以上はコネがないと就職できないって事もない。
また、医療系の資格で独立開業権を有するのは医師、鍼灸師、柔道整復師、按摩マッサージ指圧師のみで、独立開業と言う男のロマンを追えるのも魅力。
615名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/17(木) 01:16:25.60 ID:8xk8e5Nh
カイロプラクター・整体師
代表的な脱サラ資格。按摩マッサージ指圧師、鍼灸師と同じく低予算で開業できる事が魅力。だが、骨格矯正とかに特化できれば問題ないが、多くが無免許マッサージを兼ねており、その場合は法律的にグレーゾーンとなる。
ちなみに就職は難しい。また国家資格でない為に色々と問題がある。

鍼灸師(はり師・きゅう師)
代表的な脱サラ系国家資格。イメージ的には儲かりそうだか、実情はセンスの良し悪しに左右される。食える人は食えるが、食えない人は食えない。
ちなみに就職は選ばなければある。事実、30代職歴なしの俺でも就職できた。

柔道整復師
本来は捻挫や打撲などの外傷を診る仕事だが、今は多くの接骨院が保険が使えるマッサージ屋となっている。
本来は外傷のみしか診れないはずだが、捻挫や打撲だと言う事で保険請求をしている為に社会問題にもなっている。
ちなみにこれも選ばなければ就職はある。前に書いた按摩マッサージ指圧師、鍼灸師より少し待遇が良く、また就職先によっては按摩マッサージ指圧師、鍼灸師よりずっと出世が早い。
616名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/17(木) 01:37:12.66 ID:8xk8e5Nh
資格の就職しやすさ
按摩マッサージ>柔整師>鍼灸師>>>>整体・カイロプラクター≧資格なし

独立開業での成功しやすさ
柔整師>>>>整体・カイロプラクター>>按摩マッサージ>>>鍼灸師

東洋医療系の資格に興味を持つ方の参考になればと書きました。
617名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/17(木) 02:21:03.77 ID:NQ3oHFn+
グロとか奇形とか医療系にはつきものなんだろうけど、そういうのって慣れるのかな。
グロ画像すら怖くて見れないってのに。
618名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/17(木) 02:49:53.88 ID:k5E6XNP0
俺は昔キツかったけど2chで見てたらなれた
普通に可哀そうと思うだけ
まぁ今でもあんま見たくは無いが
619名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/17(木) 02:53:16.66 ID:HlQJpi8w
看護師より薬剤師がいいなぁ 楽そうだし。
でも6年間も学校行くなんて無理だ…
620名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/17(木) 06:39:05.81 ID:pVz6I3ug
薬学部のきつさを知らんのか?
進学校の補習のように座席指定で徹底管理、脱落者は即留年、卒延。
受かる見込みのない奴は国家試験すら受けさせられない。
621名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/17(木) 08:32:40.19 ID:8xk8e5Nh
薬剤師は大量養成が問題となっていて、数年後には確実に供給過多になります。
新卒でも就職が難しくなる時代になると言うのに、30代職歴なしが簡単に就職できると言うのはかなり甘いかと…。
またここでは看護師がよく話題になりますが、確かに就職はほぼ確実にできるとは思います。でも、続くか続かないかは別問題です。介護や看護は職業適性の合う合わないが大きいので、ある意味で賭けです。
622名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/17(木) 09:42:00.68 ID:+oDwExCD
おっさんが薬学部行っても
ぼっち食らうだけだろ


過去問とか回してもらえないと
ちょっとした小テストとかで300ページ丸暗記とかザラ

その辺のコミュ力も資格のうちなんだろうけど
623名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/17(木) 09:52:58.35 ID:eaC11IGV
各種運転免許でいいだろ
求人広告を見るとドライバー募集がたくさん載ってるぞ

取得に時間も金も掛かるような資格を今から狙ってる時間的余裕は無いだろw

30代職歴無しなのに職を選んでる場合かww
624名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/17(木) 12:05:18.06 ID:W0XdXsUx
簡単に取れるMOSとかFP3級とかは役に立つのかな?
625名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/17(木) 12:13:10.06 ID:LL9PNwPZ
>>624
FP3は知らんけどMOSは役立つよ。
ただし、受験料高いけどな、参考書も。
今や派遣やバイトでも、MOS資格餅が条件で必須だから
役立つというより、自動車免許と同じで
持ってないと損をする
626名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/17(木) 14:46:02.26 ID:W0XdXsUx
MOS取りたいけどOffice 2010持ってないからな
スクールに通うとだいたい5万ぐらいかかるし・・・
627名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/17(木) 16:12:48.96 ID:nJ5oDoTD
2007でいいじゃん
628名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/17(木) 16:36:08.86 ID:svSVawJ9
60日試用版で大丈夫だお
629名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/17(木) 20:07:52.28 ID:pQGDTk4L
>>614-616
参考になる
630名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/17(木) 22:32:39.37 ID:YGcCFGiz
本屋で行書のコーナーにいる奴って変なの多いよな
この間、丸善行ったら1月なのにランシャツ着た親父がLECの基本書を読んでたw
こんなのばっかしだな行書w
さすがは犯罪者輩出率・数ともに日本一の士業資格だと思ったw
631名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/18(金) 12:59:07.24 ID:3OBkT6kC
30代
職歴・経験無し
コミュ力無し
コネ無し

こんなのを雇いたいと思うか?w
632名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/18(金) 13:09:14.98 ID:LtrW0/ui
お前らが今勉強してる資格は何?
633名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/18(金) 13:41:27.63 ID:SaEIZHgu
整体師
634名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/18(金) 15:55:17.22 ID:Wv/69oBl
エネ管と電験2種
来月から放大入る
635名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/18(金) 22:53:12.26 ID:ybvUs4/C
勉強してる間の生活費はどうしてますか?
636名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/18(金) 22:57:48.53 ID:ABRlGikz
自己責任で工面するだけだろ。
大半は親に頼む。親に頼めないなら現実的には苦しいな。
637名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/18(金) 23:11:44.71 ID:V+0MHEBx
>>632
シホショを取って就職できたので、調査士

手始めに測量士補合格のため、数学の学習開始を準備中
638名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/18(金) 23:12:50.05 ID:Wv/69oBl
生活費は貯金切り崩してる
俺の場合、スレタイに沿わないけど
職歴はある、その時の蓄え

1人暮らしだけど、月10万以下に抑えてる
放大は奨学金利用
基金訓練を利用するって手もあるよ
俺は利用しようと考えた事があったけど
俺が見たヤツは、最初の1ヶ月はコミュ力をつける為の講座みたいなことをする
ってなってて、時間の無駄だと思ってやめた
639名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/19(土) 02:49:31.42 ID:Qw6lp00v
おはつ。
俺も35だが看護を考えてる。
精神科で十分。もう贅沢いえない。この年で手取り20万超える職なんて看護以外考えられない。
この年での営業よりノルマなしの精神看護はどう考えても楽そうにしか思えない。
どうなんだろう?看護学校卒業する体力のほうがしんどすぎるというのはわかる。
640名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/19(土) 03:58:45.61 ID:0ZYS15Tt
641名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/19(土) 11:45:54.52 ID:ChIBQLyu
>>639
看護舐めすぎw
ノルマはないが、基本人間が好きじゃないと無理。
あとコミニュケーション能力が非常に必要な職場。
体力もハンパじゃない。土方みたいなところだぞ。
642名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/19(土) 11:55:12.82 ID:/7i+Z4pO
これから建設資材やら加工食品やらの工場は余裕で20万超えるよ。
643名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/19(土) 12:10:53.36 ID:dCzxXQDV
http://worldrankingup.blog41.fc2.com/blog-entry-778.html
昨日これみたら看護師と医者は精神が強くないとやばいと本気でおもた
644名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/19(土) 15:17:33.14 ID:xJCAYvux
>>573

誰に言ってるか知らないが。
>そんな気構えじゃどこいったって失敗するわw
30年以上失敗すれば誰にも相手にされない、信用されないは当然だろw
失敗ならともかく、努力もしてないんだろうがw

>>588
高い志があったのと怠惰な人生しか送ってない奴を一緒にするのかよw
両極端を"大物"でくくるバカの見本w
645名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/19(土) 15:44:55.11 ID:358KaB6w
看護は無理だぞ
入りたいって言ってるのに絶対合格させてくれない

30代ってだけでもう切られてる
646名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/19(土) 22:52:42.18 ID:Qw6lp00v
>>641
こみゅは大切というのはわかるが、それ以外に何が具体的に大変なの?
わからないから教えてほしい。
精神科や福祉施設で十分なんだが。
647名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/20(日) 03:29:14.47 ID:qq7yKx/I
ミナミの帝王とか読んでると悪徳病院の凄い看護師がいるなwあんなの実際いるのかな
648名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/20(日) 06:02:24.46 ID:Dw7CaybL
老人相手や精神患者相手に怒らず対応しなきゃいけないんだから大変だろ
うんこの世話より大変だ

まあお前ら自身がうんこ人間だと思うけど
649名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/20(日) 06:24:15.54 ID:inZzCc/6
>>648
経験者?老人はともかく、そんなに精神障害者ってハードなの?
めんどくさそうというのはわかるが、運こより大変なほど発狂なの?
じゃあ、精神科の看護ってなにするの?
知ってるならおしえて。
650名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/20(日) 07:00:37.41 ID:/NpXQpOr
30代おっさん
おっさんのくせに今だに親のスネかじり
職歴無し
経験無し
コミュニケーション能力無し
コネ無し
現実逃避のためネットに入り浸り

こんなの誰が雇いたいと思うの?w
651名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/20(日) 15:15:37.97 ID:/DYmeQKk
とクズが申しております
652名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/20(日) 19:06:03.00 ID:CB8PKM/D
精神科の患者と老人を分けて考えてると痛い目に合うぞ
日本は超高齢化社会なんだ
病院のドアはどこを開けても老人だらけ、内科だろうが精神科だろうが
何だろうが老人介護は必須項目だぞ
あと看護学校に受かりにくいのは30代ってのもあるけど、何より男だからだ
男なぞちょっとしかいらん。若い奴だけで充分
653名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/20(日) 19:18:51.64 ID:6Racsazm
30代の男が看護学校に入れると本気で思ってたらかわいそう 介護福祉士の学校なら現実的
654名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/20(日) 20:20:41.84 ID:CB8PKM/D
介護福祉士の学校より、バイトで施設入って介護福祉士の資格とって
就職のほうが現実的
看護は女なら30代でもけっこういるんだけどな
655名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/21(月) 02:44:51.17 ID:CAfSaDFv
施設でヘルパーはカスみたいな扱いなんだぞ

介護福祉士は正社員になれるがヘルパーはパート止まり
656名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/21(月) 10:23:11.25 ID:fDbGEZ0C
介護の知り合いいるけどみんな腰をやられてヘルニア持ちだ。
同じ腰痛めるんだったらライン工のほうが給料がいい。
震災復興でこれから工場は忙しくなる。
657名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/21(月) 16:14:40.54 ID:xeA30boC
放射能汚染と、それに便乗した輸入規制で機械部品でさえ
各国日本産の輸入を絞りまくってるから、忙しくなるどころか
軒並み倒れるなり海外移転するなりするかもな

バイトでも介護やってりゃ介護福祉士の受験資格取れて正社員になれるから
堅実な道ではあるだろ
無為にライン工やって段々身動き取れなくなるくらいなら頑張ってみる価値はあると思うが
658名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/21(月) 17:00:56.99 ID:JxFy1fak
建設関係は、それなりに仕事は増えそうだね
659名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/21(月) 17:05:12.38 ID:dV7/x3es
馬鹿だな、今西日本の工場は休日返上で動いてるぞ。
660名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/21(月) 17:08:58.75 ID:ZxJwqLwp
グループホームに入れる裕福な爺も今後は減少するだろう
低賃金なアジア人ヘルパー使うとか  
661名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/21(月) 17:18:10.36 ID:6/WVrDtp
ワードもエクセルも使ったこと無いけど参考書と無料期間60日使って
mos2010の資格取れるかな?
662名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/21(月) 17:36:35.35 ID:YKmIVlGc
余裕。参考書買えば四科目二ヵ月でとれる
663名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/21(月) 17:42:40.53 ID:6/WVrDtp
ありがとう
頑張ってみるよ
664名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/21(月) 17:49:40.58 ID:YKmIVlGc
忘れてた。一科目受験料が一万オーバーだからな
665名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/21(月) 18:02:38.81 ID:6/WVrDtp
高っ!やーめた
666名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/21(月) 18:15:08.92 ID:iLsAEkgy
MOSマスターも2ヶ月でいける?
というか、2ヶ月って合計勉強時間どれくらいかかるんだろう
初学対象として
667名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/21(月) 20:34:46.20 ID:CAfSaDFv
なぁ
俺はこれから京都大学看護学科に向けて一年勉強しようと思うんだが
どう思う?
668名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/21(月) 20:38:37.95 ID:OhKt6c3n
いい選択だね
669名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/21(月) 22:29:51.08 ID:9UuGPeBY
バイトでも派遣でもいいから働きながら取れる資格にしろよ
逃げの選択で介護や看護が勤まるわけがないわw

670名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/21(月) 23:03:48.28 ID:XB6ktEyy
>>667
なんで京都大?
671名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/22(火) 01:44:30.28 ID:i3Hguasc
京大は面接がなく、面接官の感情で合否がされないから
672名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/23(水) 20:05:59.53 ID:H5/LhLyd
いくら看護科だとはいえ京大だよ
学力的に大丈夫なの?
673名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/24(木) 00:58:55.26 ID:uhNHi2YY
京大なんか受かる脳みそならこんなスレに来てない
夢をみちまった
674名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/24(木) 11:17:52.80 ID:WSRarIhC
面接の予約しようとしたらワードとエクセルは扱えますかと問われた
あっちが言うには別に資格は必要ないけどある程度触れないと仕事に支障をきたすという話
ちなみに自分はワードもエクセルも触ったことがない
面接日は4月4日だからまだ10日ほどあるがそれぐらいの日数である程度触れるようになるかな?
675名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/24(木) 11:22:09.56 ID:uhNHi2YY
ワードとエクセルなんか本屋でわかりやすいの売ってるでしょ
あれ見ながら実際に操作すれば一日でできるようになるから心配すんな
細かいとこは後回しにして基本だけできればいい

ジジイとババァでもできるんだから楽勝
676名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/24(木) 12:21:59.55 ID:lsv98bcX
【平成23年度司法書士試験についてのお知らせ】

平成23年度の司法書士試験の実施方法については,
筆記試験は平成23年7月3日(日曜日)に実施される予定です。
法務省 http://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index3.html
合格率 http://www.mentoragent.org/shoshi/trend/data/data02.html
年収 http://www6.ocn.ne.jp/~igon/nensyuu.html

年齢・性別に関係なく活躍ができ、
業務の幅も「登記」の他にも「簡易裁判所の訴訟代理権」や
高齢化社会でニーズの高い「成年後見業務」など
ますます活躍の場が広がっております。
市民に身近な法律家として、大いに活躍できます。
業務範囲は進化・拡大し、その重要性は増すばかりです。
まさに、やりがいのある将来性豊かな資格が「司法書士」です。
試験は、条件なく「誰でも受験」できます。
他資格と業務が連動していますので、複数資格を取得すれば
より「大きな相乗効果」を得ることができるでしょう。
また、他資格と試験範囲がかぶることが多いです。
願書は4月〜お近くの「法務局」又は「郵送」にてもらえます。
願書受付は「ゴールデンウィーク明け」です。
百聞は一見にしかず。まずは、実際に試験を受けてみましょう♪

677名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/24(木) 13:40:22.42 ID:xQGz7GRA
>>674
ソースネクストでオフィスのレッスンアプリが使い勝手が良い。
5000円位だが良くできてる。
678名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/24(木) 14:22:16.00 ID:uhNHi2YY
>>676
全然資格取る労力に見合わないなwww

弁護士が大量に溢れてるのにこの先があるのかね?司法書士に
679名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/24(木) 15:53:32.77 ID:WSRarIhC
>>675 >>677
アドバイスありがとう
とりあえず専門書(CD-ROMつき)買ってきたから何とか頑張ってみるわ
680名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/24(木) 16:52:03.52 ID:xsp1KlMR
>>678
確かに司法書士は難易度の割に見入りが悪いね。
681名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/24(木) 18:55:49.76 ID:uYRlOm6r
>>678
どうして弁護士があふれていると司法書士の先行きが暗くなるの?
職域が違うんじゃないの?
682名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/24(木) 20:03:26.49 ID:uhNHi2YY
>>681
何を言ってるんだお前はwww
職域が違う?今ベテラン弁護士に追い出された若手弁護士が司法書士の分野を食い散らかしてるんだぞ

企業もトラブル世代も徐々に減ってて司法者の数だけ増えてるって現状だよ
お先真っ暗にしか思えないわ
683名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/24(木) 20:18:48.83 ID:/J2pNj8k
ここって資格の勉強を言い訳にして現実から逃げているだけの連中の集まりだろ
司法書士、税理士、看護師などが挙がっているのは取るのに時間が掛かるから
その分だけ社会に出て働くという現実を先延ばしできるからな

オマエラは本当にその資格が欲しいのか?

自分が興味の無い分野の勉強を長く続けることが出来るとで思っているのか?



本気で就職をしたいなら今何をすべきか考えてみろよ
684名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/24(木) 20:30:43.56 ID:Xolwr10Q
>>655

30代資格なしで介護の仕事考えてるけど
やっぱり社員なれないのかな

採用情報みていたら
介護職員 資格なしでもOKって書いてあったところあるけど

実際は、介護福祉士もってないと厳しいのかな
685名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/24(木) 21:19:06.59 ID:uYRlOm6r
>>682
お前こそ何言ってんだ
若手弁護士が登記分野にどんだけ進出してんのか根拠しめしてみろよ
職域とか判んないだろな、お前

ちなみに司法書士に未来はないよ
お前が言ってるような浅薄な理由じゃないけど



686名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/24(木) 21:27:57.35 ID:8iU+rOPa
弁護士
司法書士
公認会計士
税理士
弁理士

結局、これらの代表的な難関資格で
この先お先真っ暗な資格と比較的マシな資格はどれだと思う?
687名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/24(木) 21:34:34.77 ID:X/akPC91
30代職歴無しには全て真っ暗資格だろ
688名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/24(木) 21:45:16.89 ID:8Nd0Cyct
>>688
TPPに加入したときは全部過当競争に追いやられるよ
689名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/24(木) 22:48:36.92 ID:uhNHi2YY
>>685
このご時世でどこの誰が登記なんかすんだよwwwwwwwwwwwwwww

お前も司法書士も沈没船だな
690名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/24(木) 23:15:41.04 ID:uYRlOm6r
>>689
質問に質問で返すのはバカな証拠だぞ
草はやして必死だな
691名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/24(木) 23:40:46.94 ID:ai/F5zMx
税理士になれない奴は税理士は稼げないという
それが諦めるには都合の良い理由だからだ

俺の周りの有資格者は少なくとも並より上のマンション買って子供二人いて
私立の小から大の一貫校に入学させるつもりだとさ
小遣い制でもないし飲み会もよくしてる
692名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/24(木) 23:55:58.07 ID:Wq4WNMn+
独立系の資格は、営業力がすべてだよ。
対人能力が人並以下なら、弁護士資格があったってフリーター以下。
職歴なしのおっさんに勤まる職じゃない。

まずは働き、社会の仕組みを理解してから考えた方がいいよ。
俺はまだ20代半ばだけど、今はがむしゃらに働いて、30までにいろんな経験つむつもり。
それからそのままいくか独立目指すか考えようと思ってる。
693名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/25(金) 00:39:17.54 ID:+b/UCU5F
そりゃそうだがそういうのも含めて会計事務所行けば養われる
営業力なんて持って生まれたものもあるが身につけるところが大きいわ

あとみんな営業力が大事だと口を揃えていうが
実際に持ってる人間は極わずかなのにフォーカスはあたらないのが不思議
勝手にコンプレックスを持ってるだけ
結局しのごの言うより行動したもん勝ち
694名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/25(金) 03:59:51.34 ID:ZodBWSJp
>>686
お先真っ暗な資格:司法書士
比較的マシな資格:税理士

勝ち組:看護師

やはり士業より師業だよ
695名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/25(金) 04:51:14.01 ID:3P0v0V+2
看護なんて景気の良いときは負け組か女の商売だったのに
景気が悪くなって職にあぶれた男が逃げ込むように入ろうとしたところで…
696名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/25(金) 05:09:56.56 ID:VaxpAhe5
俺は今年公務員試験受けてダメなら
来年国立の歯学部受けてそれもダメなら作業療法士になれる大学か専門行くわ

すぐに資格がとれていい所に就職出来るなんて上手い話ない

税理士も親戚がやってるけど会計ソフトの発達で先は暗いて言ってたよ
697名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/25(金) 05:48:57.23 ID:ZodBWSJp
>>696

30代じゃないだろ?ここは30代のスレだぞ
698名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/25(金) 07:16:59.39 ID:+b/UCU5F
なんでソフトごときで税理士の将来が変わるのかわからんが
少なくとも中小の経営者はPCなんて触れないし
ましてや税金なんて下手に関わりたくないという感覚だぞ
例えるなら弁護士を付けずに裁判するようなものだわ
699名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/25(金) 07:25:40.64 ID:QR7+0C27
作業が簡素化されるから人余りになるってことだろ
700名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/25(金) 11:12:36.86 ID:bvDkfvPO
一生バイトや使い捨て派遣でいいだろ

何故今になってまともな職に就こうとすんの?
同年代が社会に出て必死に働いてきたのにオマエラは今まで何してたんだ?
今さら普通の生活を望むなんて都合が良すぎるだろ
世間ってもんを何もわかってないな


701名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/25(金) 11:33:53.07 ID:2SSODnCO
年収ゼロなのになぜか7000枚のCDを買ったと豪語する引きこもりのブログ
http://toufurrrrr.exblog.jp/
702名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/25(金) 11:35:11.64 ID:sfcWsK9o
>>700
同意。蟻とキリギリスとかいう話があるが、正にその典型だな。
今まで好き勝手やってきて、自分の危機を初めて知って、『やべぇよ…やべぇよ…』と憔悴。
因果応報と言えば、まあそれまでだけどさ。
今まで落ち度も無く、一生懸命やってきたのに会社都合で棄てられたってのは可哀想に思うがね…。
いきなり税理士なんて超高いハードルの道を選ぶより、電気工事士や、通信の大学卒業して建築士資格目指した方が現実的で堅実だと思うよ。
震災の復興もそうだけど、当分建築関係の需要は増える見通しらしい(流石に事故原発周辺は無理だけど)
703名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/25(金) 11:48:18.14 ID:a/hB+bf2
職歴に勝る資格はないよ。
派遣でもいいから働いて、そこからステップアップを狙うなら、そこではじめて資格を考えればいい。

無職やフリーターのまま資格の勉強をするのはむしろ状況を悪化させるだけ。
30代職歴なしってすでにかなりきつい。
そこから1歳年齢が加算されるたびに、より絶望的な状況になっていくよ。
3年後に資格を取って就活するより、無資格でも今すぐ就活した方が絶対楽だってのは覚えておけ。
704名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/25(金) 12:12:50.11 ID:zRloyjx0
くだらない説教は聞きたく無い
705名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/25(金) 14:41:59.58 ID:Arp4YhL1
もうすぐ財政難で公務員の給料が一気に下がると
税務署員が会計事務所に流れこんで来るぞ!

就職するなら後3年が限度だな。

ただし不況だから就職出来るのは20代までな!
706名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/25(金) 14:59:38.44 ID:+u11FMc6
ドライバー職はむしろやりたいくらいだがそのためには深夜早朝通勤の為の車を買わないといけない・・・
707名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/25(金) 15:31:01.59 ID:5evizeIp
まて、車を買いに行くための車を先に買わなきゃだめだよ
708名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/25(金) 16:09:38.84 ID:jSb7608Z
>>705
ってか税務職の人数が激減するってことは国の収入が大幅に減るってことだから
結果的に国のクビをしめることになるぞ。
一般行政とかは別にいいけど税務職の人間の給料大幅に減らすのはどうかと思うな。
709名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/25(金) 16:30:21.19 ID:1XkesQI7
理数科目が得意なら建築士なんか良さそうだけど頭の悪い俺には無理ゲーっぽい
710名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/25(金) 16:43:49.33 ID:Bo7p66qs
いまさら
711名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/25(金) 17:22:31.90 ID:qnkcEJmm
もとスロプーで現在も職歴なし30後半税理士資格取得者
ニートの俺がとおりますよ。
一発逆転狙って資格は取れたけど、就職はむずいなあ
面接いってもコミュ力無いから不採用
ニート脱出の道は険しい

でも明るくくらしてます
712名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/25(金) 17:55:48.07 ID:jSb7608Z
>>711
税理士取れただけでも凄いよ
713名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/25(金) 18:36:22.08 ID:5evizeIp
>>711
非正規スタートでも無理?
714名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/25(金) 19:01:58.17 ID:qnkcEJmm
711だけど住んでいるのが田舎だからか募集すくないなあ

>>713 基本正社員狙いだけど、パートも一回落ちちゃったことあるよ

ハローワークいったら、「事務は女の人ばっかりだから会計事務所
に絞ったほうがいいよ」っていわれたけど、限定すると少ないんだけどね
715名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/25(金) 19:06:19.24 ID:qnkcEJmm
ちなみにバイトもあんまりせず、パチンコ・スロットばっかり
してた心底ダメ人間です。
5号機登場したころに、「これはダメだ、絶対食えなくなる」って
思ってパチを打つのやめたまではよかったんだけどなあ

716名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/25(金) 19:34:03.50 ID:6ZqmmrPw
5科目持ってるなら資格専門学校の講師でもやればいいんじゃないか
717名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/25(金) 22:54:24.52 ID:g3n3Rbhw
それもコミュ力が必要だし、さらに狭い門じゃないか
718名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 00:08:35.23 ID:u06ZfDlj
新卒が大量に余っている時代に30代職歴無しを雇う理由は何だ
719名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 00:37:24.31 ID:cOpxuyyx
いや新卒の馬鹿では
司法書士とか税理士とか会計士なんてなかなかとれんから・・・。
720名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 03:21:23.15 ID:UV+ukfg5
>>711
院免でしょ
試験合格の苦労を考えたら事務所程度の仕事が出来ない訳ない
正直事務所の仕事なんて誰でもできる
721名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 07:25:04.40 ID:XIwYMoy3
>>714
やっぱり事務は女子のばかりか。
経理・財務の基金訓練受けようと思ってたんだけど、迷う。
722名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 07:40:48.87 ID:7+5+m0me
職歴なしオッサンはビジネスホンの回し方すら知らんのでは?
そんなのが事務目指すって。
723名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 07:56:51.91 ID:XRyKQZTX
仮に採用されたとしてもうきまくっていずらいだろー。今まで何してきたかとか回りに何歳とか聞かれまくって。
724名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 09:53:54.31 ID:Ae32vW4w
普通に電工とかボイラーとか身につけたほうがまだ時間の有効活用じゃね
725名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 10:26:34.29 ID:KejOPm8z
まあ、自治体の職業訓練所とかで電気系かビルメンコース通って資格取っとけば
普通に就職できると思う。
726名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 10:28:34.67 ID:OY/V73pn
税理士は雇われのうちは5科目持ってても400万とかだろ?
1000万超えるとかはやっぱり営業力があるかどうかになってくるからな

税務署25年勤めれば無試験で税理士になれるのにやめるやついるのかね?
727名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 10:56:52.86 ID:u06ZfDlj
どう考えても世間一般の企業が30代職歴無しのゴミを雇用するとは思えないんだが

ホントに「今まで何してたんだ?」だろ
728名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 11:54:29.89 ID:XM3wROYn
病院の深夜受付の警備をしているおっさんがいるんだけど
このおっさんいつも椅子に座り、テレビを見ながら仕事をしていて
そこを通るたびにこんな楽な仕事もあるんだなといつも羨ましく思うよ
こんな夢のような仕事に付くにはどうしたらいいんだ
729名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 12:16:56.48 ID:6k6TL6J2
730名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 12:37:10.97 ID:K/5MPu6b
>>726
税務署職員は10年勤めれば会計2科目で税理士なれるから
そのタイミング狙って税理士になる人はいるね。
今のとこ税務署も待遇悪くないからそんなに多くないけど。
共済年金とか退職金とかはやっぱりおいしいから。
731名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 12:59:09.94 ID:C5LLhkHO
31歳から理学の専門入ったけど、半年でギブアップしたよ・・w
732名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 13:16:31.84 ID:CsG48mny
みんな働きたくないけど、税理士とか司法書士みたく先生って呼ばれる職業ならやってもいいかなって感じなんでしょ?
かっこいいし独立しちゃえば上司や同僚にいびられる心配もないし。
なにより今まで無職だった事を、帳消しにできるくらいのステータスを得られると思ってるんじゃないかな。

電工とかのが現実的なのはみんなも分かってるよ。
でも電工取って就職しても、10歳近く年下の先輩に怒鳴られながら仕事続ける自信がないんでしょ。
それじゃ確かに資格取っても意味ないもんねww
733名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 13:53:36.90 ID:1PoDJn32
なにしろ税務署員は全国に5万人いるからな、
転職が多くなると一瞬で市場が飽和するんだぜ
職歴なしが会計事務所に就職できるのは後3〜5年だ。これはマジ。

公務員の給与はあっという間に急落するんだぜ、
アメリカの公務員の状況を見ておくと良い。
ほとんどの公務員は給料安くても転職できずに政府と心中する鹿内
734名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 14:19:21.31 ID:Ae32vW4w
税理士に憧れるってのはみんな一度は通る道なんだなぁ・・・
5科目あるからって受かりやすさが1/5になるわけでもないのに・・・
っていうか受かったところで適性が無ければ雇ってもらえないのに・・・
735名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 14:30:47.99 ID:K/5MPu6b
>>733
公務員給与が急落するかは微妙じゃね。
他国はともかく日本の政治家には公務員給与大幅に減らす力はないし
適当に増税してごまかすかもしれない。
長期的にはそこそこ減るだろうけどいきなり大幅な減給はないかも。
さすがにIMFが介入してくると大幅なリストラはあるだろうけど
独立行政と行政事務の職員が真っ先に切られるだろうから
税務職員に関してはそこまでは減らないんじゃないかな。
っとなるとその場合でも税理士への流入はそんなにはなくて済むかも。
736名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 15:40:28.10 ID:mUKWhkuv
求人みると、薬剤師か理学療法士だね。
これら以外は資格とっても就職は難しいと感じる
737名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 15:41:56.60 ID:1PoDJn32
政治家に力があるとかではなく資金調達ができなくなり
下げざるを得ない。現状収入の2倍支出していて増税だけでは
賄えない。
税務職は納税の監視部門に過ぎず、税務署員がカットされても
直ちに税収は減らない。

やはりすぐ合格しないと就職は難しい。
738名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 16:13:55.33 ID:K/5MPu6b
>>737
>税務職は納税の監視部門に過ぎず

ん?じゃあ徴収やってるのはどこ?
739名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 16:56:31.83 ID:GMT6p6+Y
馬鹿はほっとけ、徴税官と税務職とを混同しているし
全く分かっていない。
740名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 18:59:11.06 ID:4f6OOY5s
これから国内生産の需要が減る工場と、
これから老人が増える介護を考えれば、同じ地獄を見るなら介護だろ。
介護なら1割2割は助かる。
741名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 19:45:17.69 ID:OY/V73pn
介護はな、別名「ウンコ係り」っていうんだ

でもこれから日本が復興する兆しはないし
放射能清掃員をするのと、工場とともに心中するのと、介護とどれがいい?って話しだな
すくなくとも介護は需要があるからなぁ
742名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 20:16:42.22 ID:1PoDJn32
何言ってもダメだな。
さすが30代ニート。。。
徴収官とか調査官とかの話しはしてないんだが、、、細かいことにこだわって全体が見えてない。。。

税理士に将来性がないことを指摘されて悔しいんだろ?
743名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 20:29:13.70 ID:OY/V73pn
税理士は要は中小企業相手だからな
その中小企業が軒並み潰れてりゃ客の取り合い合戦
業界総収入は減ってく一方

未来はない

もう人生やり直しが効くのは看護師・介護士しかない
あとの職業は泥船だ
744名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 21:25:58.86 ID:OY/V73pn
ここ見ろよw

やっぱりよ経済成長に期待する職業は危険だ
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51611901.html
745名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 23:55:09.27 ID:YMuDrf+d
30代で職歴が無いなんて世間一般から見たら異常者だろw
普通の企業が雇い入れようとは思わんなw
746名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/27(日) 00:02:55.50 ID:nw9xtT8a
なるほど、じゃあ甲本ヒロトや氷室京介、あるいは 桑田佳祐も異常者だな
職歴がなく、正社員として企業で働いたことがないから。
747名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/27(日) 00:26:31.49 ID:nmtHkVvy
おい、30代職歴無しゴミクソおっさんどもよ!

今まで好き勝手に周りに迷惑をかけながら適当にやってきたんだろ?

だったらの死ぬまでこのままでいいだろ?

何故今になって資格や仕事を探してんの?

もう遅いんだよ

自分でもわかってんだろ?w
748名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/27(日) 00:49:38.27 ID:J/u6tu5u
>>746
彼らは普通の勤め人からしたら異常人だよ。
広報の意味以外で雇い入れる会社なんてない。
749名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/27(日) 01:12:20.58 ID:nmtHkVvy
広報にも何にもならないのがお前らだろw
ゴミクソ共めw
750名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/27(日) 01:33:54.40 ID:KsK3NeS7
ひきこもりが必死ですなw
751名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/27(日) 11:09:57.13 ID:nIFasL+x
【平成23年度司法書士試験についてのお知らせ】

平成23年度の司法書士試験の実施方法については,
筆記試験は平成23年7月3日(日曜日)に実施される予定です。
法務省 http://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index3.html
合格率 http://www.mentoragent.org/shoshi/trend/data/data02.html
年収 http://www6.ocn.ne.jp/~igon/nensyuu.html

年齢・性別に関係なく活躍ができ、
業務の幅も「登記」の他にも「簡易裁判所の訴訟代理権」や
高齢化社会でニーズの高い「成年後見業務」など
ますます活躍の場が広がっております。
市民に身近な法律家として、大いに活躍できます。
業務範囲は進化・拡大し、その重要性は増すばかりです。
まさに、やりがいのある将来性豊かな資格が「司法書士」です。
試験は、条件なく「誰でも受験」できます。
他資格と業務が連動していますので、複数資格を取得すれば
より「大きな相乗効果」を得ることができるでしょう。
また、他資格と試験範囲がかぶることが多いです。
願書は4月〜お近くの「法務局」又は「郵送」にてもらえます。
願書受付は「ゴールデンウィーク明け」です。
百聞は一見にしかず。まずは、実際に試験を受けてみましょう♪
752名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/27(日) 11:11:07.68 ID:3vg05RED
世間の認識は犯罪者か精神障害者だろ
30代職歴無しってのは
753名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/27(日) 12:45:36.22 ID:o9teVtsF
嫉妬ageカキコですか、辛いですね
754名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/27(日) 13:46:24.23 ID:m2prJPlA
参考までに
職業別年収ランキング(22年)
https://sites.google.com/site/nensyurank/

1位医師 1134万
3位公認会計士、税理士 914万
8位弁護士 642万
29位看護師 409万
82位ケアマネージャー 338万
123位介護補助者 256万

司法書士、行政書士はデータなし
755名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/27(日) 22:20:22.67 ID:WW9YQfHT
そのランキングは会計士と税理士の区別もできないバカが書いたやつだから
何の信憑性もないよ

看護師っていっても夜勤してるのと昼だけのやつの平均だろうし
介護補助者ってヘルパーと介護福祉士の区別もできてないし

すげー適当だぞそのランキング
そんなの鵜呑みにするのはバカ
756名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/28(月) 00:18:40.77 ID:3RAm8aPN
30代で職歴無しなんてブラック企業が裸足で逃げ出すレベルだろ
底辺バイトか使い捨て派遣しかないよ
757名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/28(月) 10:09:28.15 ID:Kp5blaEy
>>756
>底辺バイトか使い捨て派遣しかないよ
それは本当の話。
短期単発の請負会社に登録してある奴ってそんなのばっかり。
758名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/28(月) 22:11:09.34 ID:oCh53ezH
あげ
759名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/29(火) 00:07:41.19 ID:HB/tGs+E
オマエラ今まで何してたの?
760名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/29(火) 00:39:38.88 ID:vmztNxH5

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   資格はお持ちですか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |        死角?特にありません、無敵です
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

761名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/29(火) 01:59:42.48 ID:6NxgY+TL
公認会計士と弁護士と医学部編入試験をしてたら30になってました
762名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/29(火) 03:47:53.64 ID:6cecqbPr
漫画家目指して人生終わった俺だけど、一応イラストレーター使う仕事での派遣にはなれた
だがこの先も絵で食ってくのは果たして可能かどうか・・
763名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/29(火) 09:09:01.80 ID:5IUDx7bZ
無理
764名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/29(火) 10:18:28.27 ID:xofp0xls
>>761

でもおまえは履歴書
<司法、公認会計士、医学部>各試験経験有りって書けるじゃねーかYo

なかなかいねーぜよ!そんな経験持ってる人材は
765名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/29(火) 12:13:39.09 ID:crOnrmnM
ダメだダメだ現実見ちゃダメだ
うあああああ
766名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/29(火) 14:53:43.03 ID:6NxgY+TL
受験経験とか糞の役にも立ちませんよ
767名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/29(火) 15:25:14.73 ID:Shz42djE
現実を見ないと対策の考えようもないよ。
現実逃避は物事のを解決するときにはいちばん避けないといけないことだから。
768名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/29(火) 16:23:21.13 ID:FNS/U4qz
そうだな、難関資格受検経験より乙4の方がまだ使いようがあるくらいだ
769名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/29(火) 17:21:09.41 ID:6NxgY+TL
大型免許、二種免許>>>>>>>>>>>>>>>>>>難関資格受検経験

中卒准看護師>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大卒30代職歴なし
770名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/29(火) 18:22:43.73 ID:PO4/b65O
原発の現場の作業員ってシベリア抑留やナチのアウシュビッツ並のあつかいなんだね。
あれってみんな下請けや、派遣なんだろ?
771名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/29(火) 18:32:24.69 ID:odmgfreu
>>770
日当40万円だとさ。
772名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/29(火) 18:48:39.57 ID:6NxgY+TL
日当40万=人の命の値段

だって1000ミリシーベルトって致死量じゃん
そんな中で仕事しろって死ねっていってるようなもんじゃん
773名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/29(火) 21:57:22.93 ID:P7qqCBBq
40万は一部の人だけ出し、そこから派遣会社が中抜きするから。
774名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/29(火) 23:18:05.27 ID:ep2JfsQR
中間搾取がないとしても手取り40万でないしなあ。
775名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/30(水) 15:45:54.77 ID:1gobFD16
それ以降はどこも雇ってくれなくなるしな
最後の晩餐用
776名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/30(水) 18:37:10.84 ID:a+NdhZyY
情報処理試験受けるやついる?
777名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/30(水) 19:10:12.77 ID:DoeUDNqI
バイトの面接予定の連絡も当然のようにシカトされたわ
778名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/30(水) 22:17:15.26 ID:+zrwsqZd
受けるけど延期だよね。
779名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/30(水) 23:14:33.83 ID:5AOdLZEz
DD3種お奨め
780名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/31(木) 00:44:28.43 ID:PmuVDJ2M
ここはフォークとか取ろうとしている人いないのか
781名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/31(木) 01:49:41.06 ID:lgQs8hC8
俺は30歳で医学部卒業したが国家試験に落ちた

理由は精神病んだから

もう働きたくもないし死にたい
782名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/31(木) 08:58:03.67 ID:NFjRICxx
>>781
何回でも受けられるものじゃないのか?
また落ち着いたら受けたらいいじゃないか。
783名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/31(木) 09:17:09.41 ID:38PZ3AIt
自分で治せるだろw

贅沢な悩みだな
784名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/31(木) 09:44:51.96 ID:vEpwxk+I
医師免許あったら時給3000円くらいのバイトがゴロゴロ転がってるイメージなんだが違うのか
785名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/31(木) 11:02:06.34 ID:qurgZpyD
働く気が有るやつは現業の資格
働く気が無いやつは税理士や司法書士

ここってそんなもんだろ?
786名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/31(木) 11:10:35.36 ID:rEDAvIMz
普通の人から見たら30過ぎて職歴無いって相当頭おかしいよな
何でこんなゴミ人生になったんだろ
787名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/31(木) 11:30:35.12 ID:vEpwxk+I
俺の場合は踏ん切りがつかなかったから
788名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/31(木) 11:38:09.62 ID:Hy4QF5qw
>>776 受けるよ、こんなんとっても仕方ないが
専門行こうかな
789名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/31(木) 11:44:18.85 ID:CFpNaemX
資格とっても面接こなしてないと職にはありつけん。
790名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/31(木) 13:22:58.24 ID:CtWbZVyu
>>780
経験なきゃバイトもないよ。
講習で取れるんだから。
791名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/02(土) 06:38:45.35 ID:Z6EWkXEZ
電気工事士の資格を取って、福島原発に。これ絶対就職できる。
日当40万だし。
福島原発の処理にあと100年はかかるらしい。

電気工事士なら、介護がダメなやつでも大丈夫だろう。

ジジィババァの運子と放射能の究極の選択だが。

 少なくとも弁護士や会計士よりは確実に稼げそうだ。
792名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/02(土) 17:01:43.98 ID:OXh6xEs+
10年以上昔のCMで逃げる犯人を警官が追いかけてて
お互いの心の声が面白かったやつって何のCMだったかな?
金曜ロードショーで流れてた様な気がする。

こんなやりとり↓

犯人『もう疲れた。止まりたいけど疲れたから止まるのはかっこ悪いな。
     止まれって言ってくれないかな』

警官『止まれって言ったら止まるかな?
     でも止まれって言って止まらなかったらかっこ悪いな』

犯人『早く言ってくれ』

警官『よし言うぞ』

犯人『言え』

警官「止まらないと……困る」

犯人『俺も困る』
793名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/02(土) 18:52:16.02 ID:DkP5ieJV
介護やってる奴は頭おかしい
ジジイやババアのウンコ処理なんかよく出来るよ
794名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/02(土) 19:03:51.51 ID:BB0+QXyW
>>786
派遣なら一応職歴ありだよな?

ずっと引きこもりならゴミだが
795名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/02(土) 23:04:53.19 ID:7OUSAp9U
>>793
おい!ウンコ処理だけじゃねーぞ
ウンコの色つやをじっくりみて体調の様子を記録付けて
さらにウンコを握り潰して硬さもチェックして
寝ゲロの処理もする。必要なら肛門に指突っ込んで摘便もするしな

まぁなんていうか、もう人間と見てないな
獣医のような気分になってるというのが介護士の総意だと思うよ

とりあえず、あれだ、認知症で狂ってウンコ食ったりウンコ投げてたりウンコのお団子作ったり
してる姿見てるともう人間には見れないな
796名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/03(日) 01:08:53.80 ID:KpZOTFhF

FP3級が簡単でおすすめ。

http://select-money.heteml.jp/

人から好かれれば、つまらない仕事も楽しくなる
797名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/03(日) 08:44:09.53 ID:x40Asba/
医学部はレベル高すぎるし看護士は精神的にきついし薬剤師は時間とお金がかかりすぎるし
療法士系が一番現実的なんだろうけど国立の歯学部とかはどうかな?
国立なら金もそんなかからないし偏差値も医学部とかに比べたらどうにかなるレベルじゃないかな。
798名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/03(日) 10:40:28.66 ID:rwziUVBD
いわずもがなだが、国立歯学部も夢物語だろう。

高校時代に選択肢にすら挙がらなかった志望校に、いまさら合格できるわけ無かろうに。

地に足を付けて、これから先の青写真を考えないとな。
799名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/03(日) 14:29:26.30 ID:Nxtf7MO+
>>797
難易度は 国立医学部>>>国立薬学部(臨床)>国立歯学部だぞ。国立ならどれも6年で学費はどこも同じだ。

800名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/03(日) 18:06:14.14 ID:a9iO907e
スレタイで数年間働かないとか自殺行為だろ
ホームヘルパーでも大型特殊でも取ったほうがマシ
801名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/03(日) 21:45:16.58 ID:2hJRvoJo
おまえらというか、駄目人間は極論が好きだな。
バイトの次はいきなり医師か弁護士に飛んで「なれる職がない」と喚く。
中小企業や肉体労働を示されると、
「土方は底辺だろ」「いまさらサラリーマンとかw」と働かない言い訳を探す。

いちど自分の人生を客観データとして、
「人に見せる履歴」「人に見せない個人的な履歴」にしてみればいい。
注意点は見栄などよいほうだけでなく、自虐の悪いほうにも大げさにしないことだ。
冷静にひとつひとつ、一年一年見直す。
それだけでも仕事だけでなく人生を生きるうえで、自分の核を探すのに役立つのに。

と、自分に向けてレスをしてみた。
最初はおまえらに上から目線で語ろうとしたが途中で、
「あれ、説教される駄目人間がまるで俺じゃん」と気づいたので。
802名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/04(月) 00:18:34.05 ID:MwtiSXyJ
夢を見続けたい
803名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/04(月) 00:34:45.92 ID:VDQG8g7G
正直俺もあと一歩で30歳職歴無しになった

だが日曜になるといつも家に引き篭もり
彼女もいない(面倒だから欲しくも無いが)
禿げてきた
金が中々貯まらない
普通の年収貰ってる奴が羨ましい
やることはあるが行動が伴わない

こういうことを考えて自分に自信がなくなってくる

逆に平日はあっという間に水曜になり木曜になり気がつけば週末で
土日ばんざーい

生きるってこういうことなんだなって改めて思う
804名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/06(水) 18:26:17.58 ID:rdePEWt0
お前ら結局どうするの?

俺は来年理学療法士か臨場工学技士か獣医の大学入ることに決めたよ。

しばらくは国立受かる為の受験勉強と貯金作りだ。
805名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/06(水) 18:33:59.07 ID:QCG+FxuL
臨場って言ってる時点でもう終わってるだろw
806名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/06(水) 19:30:49.07 ID:PAUR3xDM
>>804
バイトでそんな金ためられるのか?
獣医なんて国立じゃないと金が持たん。
807名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/06(水) 19:49:44.30 ID:DNnzIwyQ
入ることに決めたとか気軽に言ってる割にはレベルに恐ろしい差があるな
獣医って簡単に言うけど、今から貯金作るほどバイトしながらやったら何年かかるだろうな?
つうか前二つは専門で事足りるのになぜわざわざ一年余計に金のかかる大学を選ぶ
特に金がないなら私立しかない臨床工学は除外対象だな
理学から一年で取れるし
808名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/06(水) 21:40:33.06 ID:Th3dIjPt
おまえらすごいな。
「どこかの窓際に潜り込んで親の世話にもなりながら」と考えていた自分が恥ずかしい。
809名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/07(木) 00:59:41.47 ID:tGXbrBwQ
>>805
臨場工学技士は病院に勤めてる友達から意外と穴場と勧められたんだ。

>>804
今の貯金と今から貯める貯金で学費半分は貯めれるから残りは奨学金借りるつもりだよ。

>>805
うんだから国立がダメだったら専門で入れる二つを保険にしている。私立は考えていない。
てか工学技士は国立ないのか。工学技士勧められただけであまり考えてなかったから調べてなかった。それなら確かに除外だな。サンクス。
とりあえず秋ぐらいまでの勉強の状況見て獣医狙えるなら狙って落ちたら理学専門、狙える範囲にも行かなかったら国立理学落ちたら理学専門でいくわ。
何で大学かていうとそっちの方が俺的には好都合てだけであまり気にせんでくれ。
810名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/07(木) 20:29:42.86 ID:+nkdo/zt
何年も学校に通うよりバイトや派遣から社員へ登用を目指したほうが金も稼げて経験も積めるしいいんじゃねーの?
これ以上社会に出ない年数を増やすのは最もダメなことだろ
811名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/07(木) 22:13:08.78 ID:XVD2E1hg
養成校に通う期間は空白にはならないと思う
数年我慢して学校通って国家資格取れるんだったら絶対そっちのほうがいい
バイトや派遣は使い捨てだし一生続けられるものじゃないよ
812名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/07(木) 22:54:12.71 ID:HMr09CZ2
>>809
いや、だから
臨床ねw
臨場ってw
813名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 07:40:36.50 ID:4oPnQTV2
>>811
資格取るのが目的なんて本末転倒だろ。
学校なんて高齢受験者は金儲けのカモだよ、卒業した後なんて知ったこっちゃない。
その間バイトでもして人脈を築いたりどんな仕事にどんな資格やスキルが必要か
リアルに経験したほうがまし。
814名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 08:13:56.16 ID:HZM5mYvu
高齢で学校行くなんて単に逃げたいだけだよ。
死ぬ気で勉強できるなら死ぬ気で職探して経験
摘んだ方がいいのに、そっちは辛いからという理由で却下。
数年間逃避して結局はまた絶望。
わかってはいても就活に励むのが怖い・・
815名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 08:18:44.19 ID:4oPnQTV2
理想を追い求めて年だけ食ってしまう。
アラフォー婚活女を笑えない。
816名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 11:52:43.13 ID:gG9dniMG
上に出てる臨床工学技師や理学療法士なんかは養成校行かなきゃ成れない
しかし学費数百万は痛すぎる
817名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 13:01:30.97 ID:bj7TGidJ
仮に学校行くのに四年かかるとして社員登用制度のあるバイトや派遣や普通の就活で四年以内に社員になれる自信があるならそっち行けばいいし無理なら学校行けばいい。

どっちも決めれないなら学校行きながら就活して在学中に就職出来たら金もったいないけど退学すりゃいいし無理なら学校卒業すれば資格とれたりしてそれ以前よりも有利に就活出来る。

何もしないのが一番いかんだろ
818名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 14:42:26.33 ID:sy/UxJCn
>>814
いくら死ぬ気で就職活動しても
それを見てくれるまともな会社なんかないからね
今の日本は
819名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 17:26:55.05 ID:Em1YD/s4
>>817
資格持ってても歳食ったら圧倒的不利、実務経験があるならともかく。
企業はスレてない若い子のほうが欲しい。
ひねたオッサンなんてどこも要らない。
時間は取り戻すのが不可能な損失。
820名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 17:41:55.77 ID:bj7TGidJ
>>819
いやだからそれだったら学校行きながら就活すればいいじゃん。
四年就活だけに専念して結局就職出来なかったらいたずらに無職期間を増やすだけで一番まずい。(派遣やバイトなんていくらでも嘘つけるから無職と一緒だからな)
四年後に職歴なし資格なしより職歴なし資格ありの方がまだ可能性は広がるだろてだけの話。
まあ自分の人生なんだから好きにすればいい。
どの選択肢を選んでもそれで就職出来たらそれが正解だったてことだ。
821名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 17:54:55.50 ID:Em1YD/s4
>>820
資格持ってても経験のないものは世の中に大量にあぶれている。
いい加減に資格至上主義はやめたほうがいい。
四年就活して仕事が見つからないレベルなら四年後資格とっても仕事は見つからない。
根本的に職探しの姿勢が間違っている。
822名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 17:59:08.68 ID:Em1YD/s4
学校中退が有利に就活出来るって全く意味わからんね。
そもそも在学中の学生は職安に行けないぞ。
823名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 18:20:39.81 ID:bj7TGidJ
>>821>>822
俺は資格至上主義なんかじゃないってw
こういう選択肢もあるて言いたかっただけだよ。現に俺のいとこのおっさんがそれで就職したから。
なんで資格とっても見つからないて断言出来るのか根拠もわからんし…。

現にこのスレでも理学療法士の資格とって就職した人いただろwその人が学校行ってなかったら就職出来なかった訳で。

学校中退だって隠せばいいだけ。何も素直に言う必要ない。卒業したら履歴書に書けばいい。

何か荒らしぽくなるからもう書きこまない。821さんはそう思うなら四年就活に専念したらいいじゃんないかな。頑張ってくれ。
824名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 18:32:37.71 ID:Em1YD/s4
学校行きながら就職など工学部の夜間以外無理だろ。
なんで資格持ってるだけで職歴なしおっさんが就職できると断言できるか根拠がわからん。
就職できない者は学歴や資格以外の何かに致命的な欠点を抱えているのが多い。
対人折衝能力であったり引きこもり長期化における体力の激減であったり。
その問題点を克服せず資格や学校に逃げても何も現状は変わらないの。
825名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 18:47:04.57 ID:zBPdd1QZ
原発専門労働者なら無敵
826名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 19:07:22.58 ID:Xz/zv6Zw
輪唱なんとかって需要あるの?
827名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 20:51:13.25 ID:9zuSfiIn
823さんは医療系の専門に通いながら就活すればいいと言いたいんだよね。
で、就職できたら払った学費は失うけどそれは仕方ない損失と割り切って、
学校を退学して働けばいいということでしょ?
そんな器用なまねが簡単に出来るとは思わんけど、一つの方法ではあるんじゃない?
看護師やPT、OTなら資格とれれば現状よりましにはなるだろうし。
828名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 22:11:20.43 ID:tsWf9ftH
臨床工学とか診療放射線って人が余ってる状態だよ。
だから資格取っても、経験無しの中年の就職は無理。
パートでも派遣でもいいから経験積んで、そっから糸口見つける方が現実的だと思う。
基金訓練でJAVAやアンドロイドやるのも同じ。
プログラミングで雇ってもらえるのは経験者でさえ35歳までなんだから。
829名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 22:12:28.95 ID:vUOWIyDL
2ちゃん見てたら全てがダメって言われるお
830名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 22:17:32.43 ID:06VoRrsh
>>809
> とりあえず秋ぐらいまでの勉強の状況見て獣医狙えるなら狙って落ちたら理学専門、狙える範囲にも行かなかったら国立理学落ちたら理学専門でいくわ。


前レス読んでないけど、いまの年齢は?
入学しても20歳までじゃないと獣医学科は就職先が個人の動物病院くらいしかなくなるぞ。
各都道府県で公務員としての獣医の採用試験をやるけど、
一番年齢制限が緩い沖縄県で確か30少し過ぎまで。
つまり獣医で何とかなるのは新卒の年齢までね。
あと獣医学科は6年制だけど、公務員になっても
4年制大学卒業の行政職の公務員と俸給表が同じらしい。

難しさの割に報われないライセンスだとボヤキを聞く。
理学療法士も過飽和じゃね?
831名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 22:21:35.82 ID:M9sAkRnO
看護師と医者以外どこでも人あまりなんだよな
弁護士や会計士でも同様

看護師でも実務経験なしってのは雇ってくれないんじゃないか?
介護の方じゃないとさ
832名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 22:22:40.17 ID:06VoRrsh
>>828

> 臨床工学とか診療放射線って人が余ってる状態だよ。
> だから資格取っても、経験無しの中年の就職は無理。


これはその通りだと思う。

> パートでも派遣でもいいから経験積んで、そっから糸口見つける方が現実的だと思う。

これはお勧めしない。派遣やパートの経歴があるだけで
例え正社員と同じ仕事をしていても、劣った職歴と見なされるからだ。
833名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 22:35:40.15 ID:tsWf9ftH
>>832
でも職歴がない30代じゃ、ハナから正社にはなれんでしょ。
834名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 23:27:49.27 ID:06VoRrsh
>>833
> でも職歴がない30代じゃ、ハナから正社にはなれんでしょ。

そうだよ。
どっちみち詰んでいる(終わっている)ということだ。
国や企業が抜本的に今までの雇用慣習を改めない限りな。
835名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 23:49:59.91 ID:SMfq2fcP
30代職歴なしから就職できる魔法のような資格があれば誰も失業しないよね。

836名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 00:19:27.68 ID:kZG0FMX/
資格もピンきりだからな
医療系(看護師や理学療法士)なら中年でも就職してる人はいる
半端な文系資格なら相手にされんだろう
837名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 00:25:36.22 ID:nWI/SjSd
つーか30代で職歴無しででほぼ100%終わってるんだから資格があっても全くの金と時間の無駄
取得にかかる費用さえも親に頼ろうとしている時点で完全に終わっている

このスレで資格さえあれば何とかなると思ってる奴はロクに就職活動をしてなくて世間のことを何もわかってない奴だな

資格っての関連する経験があったり、年齢が若ければそれなりに評価はされるが30代職歴無し無職のゴミクソおっさんが
ただ資格だけを持っていて意味があると思ってんのか?普通の感覚で考えてみればわかるだろ?
わからない奴は少しは外に出て世間に触れてこい

今まで周りに迷惑をかけて適当に生きてきただけの30過ぎのおっさんが普通の社会生活を送ろうと考えていること自体がおかしいんだよ

日雇いや使い捨て派遣でもやって身の丈にあった生き方をするしかないな


人生ってのはこれまでの積み重ねだからな
838名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 00:32:07.49 ID:81BA0lVg
介護士は30代職歴なしから就職できる魔法のような資格だ
給料は安いが、ニートでプーよりはマシだ

本当は看護師のがいいんだが、この不況で受験者急増、もはや30代は面接で弾かれる
頭脳が良ければ面接のない京大という道もあるが京大行けるやつがこんなスレにいるわけない
839名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 00:45:40.23 ID:HPsFgRe3
弁護士かな
親のコネやなりなんなり、ありとあらゆる人脈使って事務所に潜り込めれば、数年先にはかなりの収入が見込める
最初の就職さえなんとかなりゃ、言われてる程寒い状況でもない
840名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 00:51:27.71 ID:TmsquVUn
その事務所にもぐりこめないから
イソ弁なんて言葉がでてきてるんだろ
実務経験を積めない会計士(捕)今はこの言葉じゃないけど
と同じ。
841名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 00:55:53.43 ID:4q0aS4qT
>>837
> 人生ってのはこれまでの積み重ねだからな
> 人生ってのはこれまでの積み重ねだからな
> 人生ってのはこれまでの積み重ねだからな
> 人生ってのはこれまでの積み重ねだからな

> 人生ってのはこれまでの積み重ねだからな


> 人生ってのはこれまでの積み重ねだからな

まあまあ、そんなに熱くなるなよ(笑)

歳を喰うとひがみっぽくなるのは致し方無いが(笑)





842名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 01:17:51.81 ID:81BA0lVg
ここの連中ってのはもはや落ちこぼれなのに
一向に現実を見ずに現実逃避を続けるんだなwww

夢みたいなことをいい歳こいて言い続けらるあたり常人ではないことは間違いないがw
843名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 01:44:47.14 ID:HPsFgRe3
>>840

うちのローでは八割就職出来てる
残り二割にならん方法は、ガチで就活せずに使えるコネ人脈総動員することだそうだ
844名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 02:37:04.23 ID:81BA0lVg
なれもしない弁護士や会計士業界の事情にばかり精通して
なれる職は己が満足できず嫌だといって拒み続けるんだもんなお前らときたらw

その無計画さがいつまで続くと思ってるんだ?親が死ぬか財産がなくなるまでだぞ
その頃はもう手遅れ、夢を見る側から夢の中に逝くしかなくなるよ

お前らがホームレス見て、俺はああはならないと思ってるだろうが
実はお前らの未来そのものだって早く自分を見つめ直せよ、来年にはもう修正できないかもしれんぞ

もういい加減、夢を見ることから現実を見ることに視点を変えろよ
845名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 05:16:06.50 ID:Tmg1tOWn
俺は今33歳だけど今年国立の看護学科合格したよ。クラスにも30代て人何人かいる。

他にも30代で入学してOTPTに就職した人も知ってるし30代で簿記一級とって経理で就職した友達もいるし大学に入り直して教員免許とって教師になった人も知ってる。


ここてさ、資格とっても意味ないとか言ってるくせにスレを見てる奴やバイト派遣から経験云々とかスレタイすら読めない理解出来ない低脳や
自分だけが置いていかれるのは嫌だから〜は飽和状態〜は30代じゃ門前払いとか適当言ってるクズが多すぎ。


まともな人はこれを目指すと決めたらこんなスレ見てもやる気削がれるだけだしそれに向かって打ち込んだ方がいい。

前にここには少しお世話になったから覗いたけど相変わらずな奴らは相変わらずだしもう来ない。
一生そうやって他人の足引っ張ってクズをさらけ出して無駄に時間過ごしてればいいよ。
846名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 05:59:24.93 ID:vsBpDeDK
>>845
合格証をスキャンしてうpでもしない限りなんの説得力もない。
書くだけなら誰でも出来る。
その指摘が図星だったから腹が立っただけだろ。
847名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 06:48:18.52 ID:eThF6O8D
>>845
で、その歳で看護資格とってどこで働くの?
準看は18正看20の女の子ばかりの職場で? ババアの笑いネタ?
848名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 08:27:09.31 ID:1aMiQy0Z
政令指定都市とか県庁所在地とかは飽和してるけど田舎ならいくらでも就職先あるんじゃね看護とか
問題は人手不足過ぎて激務だってとこだけど
849名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 08:35:05.45 ID:81BA0lVg
>>845
おいおい!嘘つくんじゃねーよ
俺は日商簿記一級、全経簿記上級持ってるが、ハロワに数カ月通ったが
「30代」「職歴なし」
では正社員でなかったぞ
せいぜいパートかアルバイトか派遣だ

1万粒のうちの1粒に起きた奇跡の話しすんじゃねーよ
資格を取れば8割は就職できる話しをしろ

看護学校だって9割9分30代は落ちてるぞ
国立の看護学校と曖昧に逃げず
合格したのはどこの学校で、どういう参考書を使って勉強したとか言ってみろっての

それができないんじゃお前の書き込みこそただ風評で嫌がらせの自慢話しでしかない
他人の足引っ張ってクズをさらけ出してるのはお前
俺らに無駄に時間過ごさせるんだからな

勝つ方法を知ってるのに教えないとか
この世で一番の糞カスの偽善野郎だ
850名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 09:54:57.68 ID:6W0jMvpZ
まあ、ほとんど現実逃避なのは間違いないな。
数年間でも夢を見られるならいいとは思うけど、
職歴なしで資格だけありなんて基本的に社会は相手にしない。
851名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 10:28:52.85 ID:TmsquVUn
>>844

http://ameblo.jp/motoko11/entry-10741200421.html
会計士なんて合格しても、普通の大学生や高校生以下の内定率で
実務経験も積ませてもらえないのに

20代半ばの人間が控えてるのに
30代職歴なし人間が雇ってもらえると思ってるの?
852名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 11:39:49.45 ID:Tmg1tOWn
こりゃダメだわw

俺は周りの友達に恵まれて本当良かった。

図書館で勉強してこよ。一生スレに張り付いて同じ流れ繰り返してぶーたれてろクズ共
853名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 12:14:10.37 ID:fLwNcj12
大人は見えないしゃかりきコロンブス
夢の島までは探せない
854名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 12:37:37.77 ID:yJ2lhTMz
>>849
ちょっと落ち着けよw
855名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 13:30:34.32 ID:EAwGqRks
>>837
能書きはいいよ
856名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 14:05:52.08 ID:6W0jMvpZ
職歴ゼロで20代の間に資格もとらず、
30代になっても就職から逃避するために資格の勉強
に打ち込む友人がたくさんいるなんて羨ましいな。
きっと20代は一生懸命家で2ちゃんやってたんだろう。
857名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 14:24:49.31 ID:kUqmFu+v
大人しく税理士目指せばいいのに・・・
858名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 14:33:24.94 ID:1brXv++H
実際に会社説明会に参加したり面接を受けるなどの就職活動をしていれば資格が就職に役に立つかどうかくらい感覚でわかるだろ
そういうのを汲み取らなきゃいつまでたっても職に就くことは無理
859名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 16:08:45.61 ID:fzVGqHuk
というより必死に資格を否定しているのは
20代の頃から就職できたはいいものの底辺民間企業の
サビ残休出当たり前の底辺奴隷リーマンだから。
資格をとられて自分より下と安心して見下している
30代職歴なしがヘタに弁護士や会計士税理士簿記1級の資格を取って
自分より社会的に上層になったり、医学部や看護学科再受験されて
立場が逆転したりされたら心の安全弁を剥ぎ取られてしまうから
必死に「お前らみたいなクズが受かるわけ無いだろ」
「難関資格とっても就職なんぞできん」と必死に喧伝する。
実際にはそれらを取ったり再入学したら少なくとも
確実に途は開けるからそういう声は無視して
頑張るに限るよ。
860名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 16:14:40.68 ID:mETEcwdx
会計士取った本人とか弁護士関係者
マスコミ、税理士などもれなくみんな否定してるんだけど
人余りで、30過ぎなんて取る余裕がない、取るような業界じゃないって・・
861名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 16:18:43.16 ID:fzVGqHuk
まあちょっと考えたらすぐに分かる事だな。
仮に「アドバイス」だとしても明らかにレスみりゃ分かるけど必死さが違うから。
ここで予想される反応は「残念でした、俺は一流企業(or)官公庁に勤めてますw」
だがそもそもそんな人間がこんなスレみたりしないし駄目板に来る事は120%無い。
要はこのスレのマジョリティーはサビ残休日出勤当たり前の
底辺民間企業正社員で、30代職歴なしを憂さ晴らしのために見下したいだけの
ものだから、だからたまに真実を突いた希望に満ちたレスがあると必死に否定してかかる。
仮にニート無職フリーター派遣だったらそんなレスはしない。
なぜなら彼らには時間があるから、資格や再受験で一発逆転という話を
必死で否定する理由が全く無い。有り余る時間を使ってその獲得が可能だから。
だが、底辺民間企業リーマンだと残業に追われて一発逆転で這い上がる
ための勉強時間すら捻出できない、だから彼らの焦燥は見ていてレスに
必死なものがある、まさに「人生かけて」レスしてるって
感じだから、よく観察してみ。
862名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 16:32:31.73 ID:Iq/oE7n0
言い訳ばかりしてないで
働きなさい
863名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 16:52:24.37 ID:MCqpTG+m
嫌です
864名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 17:02:10.97 ID:db2pcnoR
時間が止まってくれるんなら幾らでも勉強しなさい。
悔しかったら実績出してぎゃふんと言わせて見なさい、それが無理だから人格攻撃するしかないのだから。
失った若さは二度と戻らないのだよ。
865名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 17:14:35.99 ID:kUqmFu+v
税理士さえ持てば人並み以上の年収にはすぐになるのに
たった2年が我慢できないのかよ・・・
866名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 17:30:02.20 ID:UGp5Dn/Y
>>865
30過ぎてからでもいいの?
867名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 17:43:26.35 ID:6W0jMvpZ
30代職歴ナシで20代勉強してなかった奴が
何で弁護士やら会計士やら余りにも非現実的なこと
言いだすのかわからんw

就職から逃避せずにキャリアを積むほうが資格より
よっぽど堅実だと30越えても理解できないのか 笑
一体いつまで逃げ続ければ気付くのだろうか・・
868就職戦線異状名無し:2011/04/09(土) 17:51:24.73 ID:NODZj7bO
獣医師免許所持で契約社員で月17〜22万とか
英語日常会話で話せる(貿易事務アルバイト)時給900円 月15万程
人舐めたハローワーク求人情報が多すぎ!
ちょっとはハロワも条件について物申せよな。
見てるだけで暗くなる。こんな条件なら載せない方がまし。
869就職戦線異状名無し:2011/04/09(土) 17:53:11.60 ID:NODZj7bO
『補足』そもそも貿易事務が日常会話とは思えんが・・・。
870名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 17:57:29.77 ID:HwyxI45P
>>859
資格や学校通いを否定はしないよ。
ただ年齢と労働市場の現実を把握するのも大切だと思う。
資格保持者が余ってる現状はハロワで就活してればわかるだろう。
学校通い=職無し期間の延長にしかならない。
学校出て資格や経験を持ってる若者が職探ししてる中で、
資格だけで経験無しの中年が太刀打ちできると思う?
社員登用の可能性のある仕事に就く方が現実的だと思う訳よ。これを嫉妬だとか嫌がらせととるのは自由だけどさ。
871名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 17:58:14.15 ID:1brXv++H
30代職歴無しという非現実的な人間だから非現実的な資格を挙げているのだろうな
もう現実路線へは戻れないのだから
872名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 18:00:36.81 ID:9nVunJDk
税理士って言ってるやつは、税理士試験に苦しんで分母を少しでも増やしたいヤツなんだろうな。

税理士試験に専念して3年で合格できるやつは、相当優秀なやつだけ。
合格者の標準は5年と考えていい。

ほとんどのやつは合格まで辿りつかない。
簿財の壁、税法の壁、5科目の壁と3段階で脱落していく。

税法の壁が乗り越えられれば、大学院免除という手があるが、相当のお金が必要になる。

運良く資格を取得しても、税理士登録には実務経験が2年いる。
独立のための腰掛けと思われて、30代が就職するのは至難の業。
就職できたとしても、仕事ができないので、大卒初任給並みの薄給になる。

さらに独立できたとしても、顧客のパイはどんどん小さくなっているわけで
試験組でも、税理士会のアルバイトでやっと食ってるやつもいる。

営業力のあるヤツ以外は、掛けた費用と時間から考えても割に合わなすぎる。
とっても一発逆転なんかできっこない資格だよ。
873名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 18:07:32.26 ID:81BA0lVg
>>851
はぁ?

会計士合格して30代職歴なし人間が雇ってもらえると思ってるだと?
何言ってんだお前?頭おかしいのか?

俺は合格しても就職ないから、さっさと就ける仕事に就けっていってんのw
会計士や弁護士なんて夢みたいなこと言ってんじゃねーってお前らに言ってんのに

いつの間にか俺が会計士ススメてることになってるとかwwwwwwwwww
お前頭パーすぎワロタwwwwwww
文章も読めないとは思わなかったわwwwwwwwwwwwww

今から目指せるのは
介護士
看護師
調理師
美容師
タクシー
ドカタ
警備員
営業

このくらいしかねーよ
看護師は倍率高目で入学無理くさいがな

今から税理士だの司法書士だの言ってるアホはもう樹海かホームレス一直線だって気付けよ
874名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 18:14:22.36 ID:qfEvM5g3
>>868
逆に考えるとそういった免許や能力があってもその程度の条件が
普通になってきているってことじゃないかな

俺らはもう終わっているからそれでもいいほうかもしれないが
これからの世代はそういったのが当たり前の世の中になってきたら
もう終わりだな
875名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 18:42:21.87 ID:db2pcnoR
>>868
誰が実績のない奴を高給で雇うんだよ?
そこからみんな這い上がっていくんだよ。
それを避けてたら一生職には就けない。
876名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 18:54:07.40 ID:DsriJ4U3
バイトや派遣で経験を積みながら正社員登用を目指したり合間に就職活動や資格の勉強でいいだろ


何故これを実践しないんだか不思議でしょうがない
877名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 19:11:07.62 ID:UGp5Dn/Y
>>876
それで取れそうな資格教えてくれ
878名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 19:18:25.55 ID:zW9ppDwi
ない
30歳過ぎて職歴ないような意思も根性もない人間がバイト程度でも働きながら勉強して
資格取るなんて芸当ができるわけないから
879名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 19:19:42.07 ID:UGp5Dn/Y
いや、そういうのはいいから
880名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 19:44:41.77 ID:db2pcnoR
俺は実践した。
25歳でフリーターになり一念発起して資格所得に挑戦する。
出勤前に朝五時起きして勉強。
いわゆる茶髪DQNだらけの工場の中で休み時間も変な目で見られながら参考書を開く。
化学科卒なのでとっつきやすい危険物甲種、公害防止水質一種、環境計量士濃度所得。
ところがそう簡単に職は見つからない、十数社に面接にいくも全敗、経験のある者も有資格者であぶれているので好条件のところには相手にされないと悟る。
バイトしながら3年ほど週活して32歳で小さな分析会社に転職、一年契約で月給15万、ボーナスは正社員の半額。
実績がないため年下の実務経験者に小馬鹿にされながら経験を積む。
その後も勉強は続け、作業環境測定士、公害防止大気一種、ダイオキシン類、環境計量士騒音振動所得。
何とか3年ほど契約を更新したところで実績を認められ正社員に、年収はようやく350万ほどになった。
881名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 20:01:31.21 ID:fzVGqHuk
そんなわけのわからん資格に労力を傾注する時点で
要領が悪いというかなんというか。
そんな資格とっても行書や宅建の資格以下のクズ資格だろ
882名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 20:05:22.78 ID:db2pcnoR
はいはい、資格取るのが目的な人は就職しなくていいんでがんばって下さい。
883就職戦線異状名無し:2011/04/09(土) 20:25:01.31 ID:PIuWR+z5
人生椅子取りゲーム
資格=たまたま空いている専用席(椅子)
たまたま空いている専用席に座れる順番は・・・
待遇&タイミング>資格&経験あり>資格のみ>人格

でも資格の勉強するのは否定しないというより頑張ればいいと思う。
だってそれがないとチャンスの目を失うから。
まずフィールドに立てないと話にならないもんね。
事業所によっては
資格&人格>資格&経験>資格
というケースもないわけではないからね。
経験なんて対した問題じゃない。
現に転職して就職できない人は今までの経験が何もないから?
そうじゃない。人間の経験なんて大した問題じゃない。
医者に大工やれと言われて即戦力か?
通常1週間で出来るものを3日でやれる能力が重要。
今の事業所にその物差しがないだけではないか。
年齢で人を判断する企業に先はあるか?それで機会損失してないか?
を見れる経営者が少ない事に日本の将来を逆に不安視してるよ。
884名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 20:25:26.03 ID:fzVGqHuk
350万なんて今の俺ですら投資で稼いでいるぜ。年にな。
885名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 20:33:35.64 ID:db2pcnoR
じゃあ就職する必要ないじゃんw
何でこんなスレ覗いてるの???
886名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 20:54:13.13 ID:81BA0lVg
無職ニートvs投資家装った無職ニート
887名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 21:05:50.54 ID:GrHVKTtG
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  帰   す  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   っ   る  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  て   気  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   く   が  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   れ   無  、
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  な   い  就
      ゙ソ   """"´`     〉 L_  い    奴  職
      /          i  ,  /| か   は  r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
888名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 21:14:41.16 ID:db2pcnoR
名刺でもうpしようかと思ったが、個人情報だらけで出来んわw
889名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 22:39:00.66 ID:ZG/ThqZi
する必要もない。このスレに必要なのは明るい雑談と、抜け道だ。
能力がある者だけが救われる正攻法は話さなくても誰もがわかっている。
現実は誰に言われなくても各々がモニターから目を離したら直面しなければならない、
暗い雑談や話も同じく、いやでも触れるのでここでする必要はない。

明るい雑談と、抜け道か好転しやすいものの考え方。
この二つがここで求められるものだ。
890名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 23:02:09.77 ID:8eU3HHbF
>>887
無職ニートだってかまわないで食っちまうくせに
891名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 23:58:37.49 ID:5lxqRyrG
要は現実では既に終わっているのを自覚しているが
ネット上では現実逃避をさせろってことだろ
892名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 00:05:41.74 ID:ouLjhmME
職歴とか気にしないで、面接に行けばいいだろ。
歳を喰ってはいても、終わりと言うわけでもない。

2ch名物のネガキャンに毒されすぎ。
893名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 00:17:26.38 ID:dds2/Zx8
仕事しながら資格の勉強している人は
本当に凄いと思う。
生半可な努力じゃ無理だもんな
894名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 00:54:19.68 ID:V9Ch5Qe7
社会福祉士の資格とったけど役に立たなすぎてびっくりした
895名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 00:54:59.58 ID:olWqdH5m
20代の頃からなんとか現実から逃れるために
逃避し続けてきたんだろうな・・
30代職歴ナシなんて底辺中の底辺なのに
その現実を受け入れられず税理士・会計士w
素直に分相応な工場労働者にでもなればいいのに。
896名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 01:06:16.51 ID:Okic3YW4
>>894
業務独占じゃないからね。
業界での経験の無い人間に相談したがるクライアントなんかいないべ。
897名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 01:15:27.93 ID:V9Ch5Qe7
>>896だよなぁ、祖母の遺産元手にデイサービス事業所立ち上げようかマジで考え中
898名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 01:44:50.26 ID:qJTxA9RU
>>897
そんときゃあ俺も雇ってくれ頼む。
20台は公務員試験で棒に振ったから
法律の知識と経済経営の無駄な知識は多い。
商法、登記法、ロウキ法、会社設立経営の知識なんでもござれだ。
20台を棒に振って、30代職歴なしでこのままでは
警備でも棒振らなきゃならん生活になりそうだ。
899名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 02:48:24.69 ID:prOvz1tM
社会の話に全くついていけないんだが、何を勉強すればいいんだろう?

この前年配の人達と飲みに行ったんだが、俺が無知すぎたせいか途中で俺の教育に
企業の売上高から営業経常利益を出して、税金やら差し引いて純利益を出してどうこう
純資産や株価を分母にして配当性やらPERや難しい指標を出したり
株主総会の決議の決まり、規模の経済、サプライチェーンマネジメント等と意味不明な用語
説明してくれたんだけどサッパリわからんかった

今出した用語って常識なの?
簿記3級でも勉強すればおおむね社会知識はつくかな?
900名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 03:28:56.22 ID:12JSyfmZ
そのでてる用語だけを把握したいのなら新聞の経済面を毎日読んでわからなけりゃwiki見れば
十分。だけど簿記3級は基本知識としてもってて損はない。それだけで評価はされないが。
901名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 04:06:56.70 ID:xNjMUbHh
>>894
社会福祉士だけか?
介護福祉士+社会福祉士だとかなり求人あると聞いたが



ところで保育士ってどうだう?今からでも資格取れば就職できるだろうか?
902名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 04:49:47.58 ID:HethZ6dQ
介護福祉士持ってれば、一ヶ月以内に必ずどこか就職決まるよ。
職歴なくても。でもとるの結構大変だけど、とっちゃえば、職には困らないよ。
社会福祉士持ってて介護職というのもつけるとは思うよ。
介護士より少しむずしいと思うけど。
903名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 07:55:56.55 ID:Okic3YW4
>>901
何をやるのかにもよるよ。
社福取る人は大体が相談援助職を希望するけど
相談員なんか新卒ですら求人が無い。
施設内の他職種で経験を積んだ人が改めて社福取って相談員になるパターンがほとんど。
だから大学や専門学校で社福取った新卒は大抵介護職や生活支援職で入るので
社福の勉強はほとんど役に立たない。
なんで福祉方面に進むなら、社福より介護福祉士取った方がいい。
社福は経験積んで取って初めて役立つ。
904名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 08:19:53.19 ID:NatTTkuX
社会福祉士の通信大学に50万払ってしまったorz
905名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 08:39:21.27 ID:O+AhTsU4
普通に大型特殊免許取れよお前ら
906名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 08:45:49.62 ID:xNjMUbHh
ここのスレ民は税理士だの司法書士だの言ってる人が多いけど
実際問題、介護福祉士はかなり社会復帰に有効な資格だよな


大型特殊免許は周りが男しかいないでしょ
むさ苦しいし、出会いも欲しい
907名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 09:00:54.74 ID:Okic3YW4
>>904
介護福祉士か、せめてヘルパー2級だけでも取っておけ
908名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 09:07:43.48 ID:sNyJ6wkt
>>906
男同士の付き合いをおろそかにする奴は出会いはないよ。
紹介してもらったり合コンに呼んでもらったりできる。
職場の異性は異性として意識されないことが多い。
懐具合も給料同じくらいだからわかるし、給料安かったら相手されん。
909名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 12:07:52.20 ID:991EPqsW
募集があっても必ず採用をしなきゃならんわけではないんだよ
100人応募があったとして極端な例だが

99人が30代職歴無し資格無し
1人が30代職歴無し資格有り

こんなんで誰かを採用をしたいと思うかね?

実際は若くて経験や資格がある奴も応募してくるのでその中で
残れると思ってるのかね?
910名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 12:14:49.07 ID:3nW9Z5xi
ざっとスレ眺めて鑑みるに30職歴ないに対する考察なんて誰も興味ないからチラシの裏に書いてろって1に書いとけばいいんでないか
っと日曜日の真っ昼間に言ってみる
911名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 12:17:57.99 ID:8XU3lpm3
             |   は    |         |  も  も   |   | う
__          .|   ふ   /   ,-::ミミミ::|  ぐ  ぐ   /   | お
    \        \     / /-:::`:::::ヽ        /    | ォ
     ヽ         `----'~~  /:::::::::/:::`-、__/     | ン
  む   ヽ              /:::-//",u  ヾ:::::::::}      |
  し    |              /ヾl-/、,-ー;-しヾ"::/ヾ::      | 俺
  ゃ   /                .{-、  ---、 ,  ""ア`l::/       | は
      /                 .|'6'〉 ( '6` , u  ' /:/       | ま
     /                 ヽ |u ,、  u`  , ' '/ヽ       | る
`ー--'                  ,.--}〈_,; / -   // / ̄`ー-、   | で
                      /| ヽ .`='(    // /     >、 | 人
                     / |゚  ヽ ` `  /   /     /  ヽ.| 間
                   .,-/、 |  ./ >----'    /     /   ヽ| 火
                 ,--、ヽ_ |  .|/|ミ|`|ー>、  /| 、   /     | 力
                / \ヽ ヽ|   |ミ-'~/ヽ/ | l   /   __  | 発
               /    \ | |  〉ミ/~    ヽ  /  ,/'/   | 電
            _,-'~-ー、 _  `| |  |ミヽ      ヽ (  , /    | 所
           /    `-、 _二--ヽ|  |ミミ|  ,`ー----- X-'~ ,--'~~| だ
         /~           _.-|  .|ミミ|  .|      :(/ ̄~    |
912名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 12:30:47.04 ID:cNwfGwrD
30代職歴無しが何も考えずに難関資格に挑戦しようとしたり
世間の評価も無い無駄な資格を取ったりしたらそれこそ本当に終わり

これ以上失敗を繰り返さないために考察が必要だろ
913名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 13:04:57.55 ID:/k2pob+K
>>895
ここ(社会の下から数%)では反感買うが、社会のマジョリティはそう思ってるw
やぶれかぶれで一時の不安解消に高地位資格叫んでも何も解決にならない。
まあITのベンダー資格レベルでは話にならないが。(非正規除く)

>>897
微妙、詳しくは言えないが、無いとも言い切れん。本当に微妙でやり方次第。
業者や区・市の担当者と懇意に話できれば隙間は見つかるだろう。
当たり前だが現場の状況を把握してるから。
でもまずは業者に入るかFCでノウハウ買った方が無難。
経験上今まで見えなかった所が見えてくる、本当に後はやり方次第。
俺も隙間は見つけたが、そこから先が難しいw誰かが手伝ってくれるわけではないので。
自治体でも突き放されたwでもニーズがある事は明確、大手法人相手では業者が存在するので。
検索されないように敢えてここではボヤかしてるし、ちなみに仲間は募集してないので。
質問もNG。
914名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 13:09:18.02 ID:/k2pob+K
>>909
IT系での話だが別に緊急に人が必要ではなく、一年中ハロワに求人出しておいて、
応募して来た経験者の職務経歴書をその大手クライアントに提出して伺うだけ。
だからほぼ全員不採用になってる。
零細下請けなんてそんなのばっかり。
だから同じ会社の案件が一年中ハロワにある。
915名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 15:01:29.13 ID:V9Ch5Qe7
>>898給料激安でよければきてほしー、デイサービスもいいけど他にもうかる商売ないかな、遺産500万じゃ限りがあるか
916名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 16:32:44.60 ID:vS8qHAdF
結局、正攻法がいちばんだと気づいた。
資格でいうなら普通運転免許、簿記、TOEICだ。
あとは仕事に必要なものがあるなら個別に取ればいい。
簿記やTOEICは級や点にはこだわらなくていい。よいにこしたことはないが。

「それがあるだけで、これまでの無職期間や駄目さがなくなる資格はない」だ。
医師や弁護士とかはいうなよ。それが取れるなら例外と自覚してさっさと取ればいいだけだし。
917名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 16:46:00.78 ID:hJDJyENo
運転免許だけでいいだろ・・・簿記とかアホかお前は。
後は肉体労働に耐えられる体力でもつけておけばいい。
今更頭脳労働につけると思ってるアホはそういないだろうが。
918名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 16:55:45.24 ID:5abvzZmh
>>917
いやいや。フォークリフト、ユニック、玉掛の三点セットはあるといいよ。
本人に熱意があれば拾ってくれる所もあるだろ。続くかどうかは別問題だけどね。
919名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 17:33:07.05 ID:K5KH5I9L
オマエらには現業バイトや使い捨て派遣しかないな
これからも最底辺生活で死なない程度に生きていければいいんだろ?
920名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 18:04:27.42 ID:L1ZJJHOC
余裕がある時は資格とってる暇もあったけど
そんな事よりも働く場所を探して
なんとか潜り込むのが先だと思うのだが・・・
921名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 19:50:58.11 ID:olWqdH5m
職歴ナシ30代で簿記TOEIC取っても正社員には
なれないだろうなw
自分に底辺職はふさわしくないだとか
いう妄想をやめて、堅実に生きればいいのにな。

30代職歴なしなんて高卒以下まで滑り落ちてるというのに。
自己評価は甘くなりがちなんだな。
922名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 21:01:31.68 ID:H+B39ITg
取りたい資格が具体的に決まってる人は、無駄かどうかは一先ず置いておいて、
取り合えず取ってみればいいんじゃなかろうか。
結局、最底辺に落ち着く事になっても、一か八か挑戦して無意味だった後悔の
方が、どうせ無駄だと何もしなかった後悔よりもずっと楽だろ。
923名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 21:43:08.19 ID:vcBntTmL
これが人望の差か
924名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 22:15:56.34 ID:9aekIuL7
TOEICじゃなくて実務英語とプログラミングと会計の知識があれば
バイトから始めてそのうち正社員として登用されると思うよ

まあ当然、並の社交性が伴ってないと無理
電話対応や営業トークその他色々スキル(スキルというほどでもないが)があっても
30歳になって知りませんじゃ話にならん
925名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 00:19:00.14 ID:kwpDEXjt
看護師は今までニ〜トやフリーターだった奴ができるほど甘い仕事じゃない。
看護師の離職率の高さは伊達じゃないよ。
頑張って資格を取っても、続けれなければ意味がない。
特に男はよほど人の世話が好きでもないかぎり、どんなに割り切ろうとしても長続きしないから。

看護師より将来性や安定性、給料は落ちるが、医療福祉系資格を取るなら理学療法士や作業療法士、視能訓練士等のリハ資格とるか、介護福祉士、ケアマネ、社会福祉士と福祉資格を集めるほうが無難。
926名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 00:25:10.75 ID:ZOweK3JZ
>>925

> 看護師は今までニ〜トやフリーターだった奴ができるほど甘い仕事じゃない。
> 看護師の離職率の高さは伊達じゃないよ。
> 頑張って資格を取っても、続けれなければ意味がない。
> 特に男はよほど人の世話が好きでもないかぎり、どんなに割り切ろうとしても長続きしないから。

> 看護師より将来性や安定性、給料は落ちるが、医療福祉系資格を取るなら理学療法士や作業療法士、視能訓練士等のリハ資格とるか、介護福祉士、ケアマネ、社会福祉士と福祉資格を集めるほうが無難。
927名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 00:35:48.16 ID:kwpDEXjt
>>649
精神科は女は割と楽だけど男はきついぞ。
やくざや殺人犯の薬中、アル中、精神病の患者を取り押さえなきゃいかんからね。
しかも男の職員少ないから男ひとりで鍵部屋にはいらなきゃならんこともすくなくない。
当然本気で殴られたり、下手すると殺されそうになる。
なんせ最近は人権の関係で薬を減らす方向、拘束をなくす方向に向かってるからね。
医療行為も一般療養内科並にはあるし。
まだ老人病院や療養内科の方が楽かも。
928名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 01:12:36.57 ID:gZaqS7B2
理学療法士や作業療法士、視能訓練士はもう飽和状態で30代は採用されないよ

介護福祉士なら正社員採用される
ケアマネは介護福祉士取ってから取る資格
社会福祉士はこれだけじゃ就職は困難
929名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 03:53:01.75 ID:avopD2j7
恋愛を職歴に例える馬鹿は本当に、誰かから殺されて欲しいわ。

女は男を月30万で雇ってるのかと。
そういう奴は、どうぞどうぞ会社を辞めて、お得意の恋愛職歴()に専念してくださいよ。
職歴と同じくらい大事なんだろ。

こっちは買う側なんだから、
「お客様、免許をお持ちで無い方は車を買う事ができません」
「おい!免許取立ては、事故が多いから最初は中古で慣れろよ」
という例えの方がシックリ来るね。
930名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 07:52:47.81 ID:pT7T1ZLC
30歳職歴無しはつまり詰んでるとでもいいたいのか?
931名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 13:39:08.32 ID:fofg69/p
>>930
スレタイに歳じゃなく代って書いてあるだろバカw
932名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 14:11:55.71 ID:tqh52EzT
20代なら資格も役立つかもしれんが
30代は仕事につくこと自体が難しいんだから
まず就職先をさがさないとだめだろ、順序が逆だよ
933名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 15:12:54.28 ID:nlkstQ1V
フリーで活動してましたとか言えば?
934名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 15:30:36.93 ID:4yZJmg4z
正直、資格より口のうまさ雰囲気なんだよな。
30で専門資格取って就職しても続けられなないのが一番最悪だから。
逆に口のうまさ雰囲気が強い奴は資格なくてもうまくいく。なんでこんなチャラくて仕事出来ない奴が評価受けるの?みたいな奴いるだろ?
935名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 15:33:43.97 ID:4yZJmg4z
>>927
数年前、精神病棟で刺されて死んだ男性看護師いるね。
看護師は給料がある一定になるとほぼ昇級なくなるし、上と下からのやっかみで嫌がらせも珍しくないからなぁ。
936名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 15:48:08.34 ID:VJ9eH5A1
>>649
精神科単科病院の閉鎖病棟勤務です

閉鎖病棟の患者さんは時に昏迷・興奮しだして自身や他者、スタッフに暴力を奮うこともあります
加減を知りませんから非常に危険なケースもあります
警察同伴の措置入院の場合は、その日の男性看護師を各病棟から全て総動員して入室に持ち込むケースもあります

一見、落ち着いているような患者さんでも、それは向精神病薬で落ち着いているに過ぎません

後は、自殺のケースもありますね
1時間ごとのパトロールで患者数を確認しますが、夜間に自殺を図るケースもあります
外泊先の自宅で自殺の連絡を受けることもあります

まあ、修羅場が多いですね


それでも自分は、爺婆のオムツ交換や、点滴、吸痰、じょくそう処置、体位変換、オペ出し・検査出し、救急車での入院受け入れ
よりは、処置の少ない精神科のほうがマシと思って割り切ってます

別になりたくて看護師になったわけじゃないし、似たような給与なら定時で帰れる精神科で十分ですわ
937名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 16:10:47.36 ID:kwpDEXjt
>>936
最近は精神科も高齢者が多くなってきたから処置やケアが少ないってうまみもなくなってきた。
認知症は精神科でとるしね。
うちの精神科で一番死ぬ疾患が肺炎だったりするし。
それでいて一般病院より給料安かったりするしね…
938名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 16:41:43.38 ID:VJ9eH5A1
>>937
そうなんだよね
精神病院の患者も高齢化してきてる

最初に配属された病棟はADL自立した患者さんが殆どで処置らしい処置もなかった
不穏時薬をいつ飲ますかのタイミング、問題行動(盗食、異食、暴力、放歌、放便・尿など)ないかの監視程度だったのに

「正看護師」の欠員が出たってんで、高齢者病棟にいきなり異動させられたわ
半数が寝たきりで、胃ろう11人(うち1人は気切とバルン、うち1人は褥瘡)、視力障害3人・・・
ちょっと前まで、前にいた一般科でも見たことないASOおったわ

もう寝たきりの患者なんて一般科に放り込んでしまえばいいのに
既往歴に精神疾患あるだけで、すぐに差し戻されるわw

一般科は胃ろうや気切、褥瘡、ASO、DMとか好きだろう
939名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 20:53:26.80 ID:sipcQBd3
看護士とか就職の代わりに底辺職の資格を取る
のは正解なんじゃないかな?
30代で職歴ナシなんて本人がどんだけ
「俺は大卒だー」「底辺職より頭を使う仕事だー」
と思ってても社会の評価は違うからな。

自分が底辺だという現実を理解して受け入れなきゃな。
940名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 21:20:21.96 ID:YmGcgaXx
バイトから社員になれるように頑張ったらいいじゃない。
バイトすらしないのはまずいだろ
941名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 22:11:47.42 ID:ZOweK3JZ
>>940
> バイトから社員になれるように頑張ったらいいじゃない。

それを餌にして釣るブラック企業に注意。フリーター扱いで数年間を棒に振る。
942名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 22:23:22.26 ID:Cr+MDc/P
30代職歴無しって世間から見たら最底辺ゴミスペックが企業を選んでどうするんだ
超ブラックでもありがたく働かせてもらって経験積めよ

オマエラが選んでいる場合じゃないんだよw
943名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 22:23:39.24 ID:m9Kuq5eQ
行政書士試験を受けたらまぐれで合格した
しかし、就職には全く役立たんよな…
944名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 23:11:45.09 ID:YmGcgaXx
>>941
それはそうかもしれんが、
経験なしましてや社会経験もない人間をいきなり正社員とか不可能だろ
945名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 23:23:04.65 ID:NmoWUEIb
>>941
この世の中は競争社会だから勝負を放棄したら死ぬだけ。
棒に振ったのはお前の努力が足りないだけだ。
946名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 23:33:49.35 ID:tqh52EzT
>>945
無職・だめ板でいわれてもなぁ
947名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 23:48:28.54 ID:cSvTeSGS
948名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 23:52:07.26 ID:cSvTeSGS
そりゃあいきなりは無理だろ
俺も工場で働いてるけど
知人は1年バイト、もう1年研修して正社員になったよ

社保完備、手取り20万、20日勤務残業+1h程度
仕事内容もバイトの俺とたいして変わらん
俺も来月で1年なので社員になりたいと声をかけといた
SPI、簿記でも勉強しようと思う
949名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 00:28:04.71 ID:v1e+jBLI
>>928
39歳の今年専門学校卒業して理学療法士になった先輩が
内定2個もらってたよ
完全に飽和状態ってわけでもないと思う
だからといって絶対おすすめってわけではないけど
3〜4年今から高い学費払って勉強はリスクたかい
950名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 02:13:00.93 ID:SxvRk+eW
>>939
看護師は医療福祉職の中では結構上級資格だぞ。
看護師の業務独占でほとんどの医療福祉資格の業務ができる。
まぁだから多忙なんだが…
医療福祉資格は師>>>士が絶対。
951名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 03:15:24.51 ID:3vDcg4nM
ここで語り合うのは大いに結構だが
それに向けて動き出してる奴はいるのかな?
このスレの住人で就職が決まったてやつ全く聞かないんだが。

俺はここ参考にして来年医療系の学校行くことに決めたよ。職歴あるからスレ違いになるけど
952名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 03:17:16.17 ID:WUSZH+tl
学校w
俺も来年東大理IIIでも受けようかな。
953名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 03:27:17.14 ID:3vDcg4nM
おー頑張ろうぜw
逃げやら現実逃避やら思われるかもしれんけど人生一度きりだし
天涯孤独の身だから誰にも迷惑かけないし在学中に難関資格でも挑戦してみるわw
就職出来なかったらここでメシウマ話にでもしてくれw
954名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 07:24:12.49 ID:QpP/NMko
本気で就職したいのなら資格の勉強に費やす労力を就職活動にまわせよ
失った時間はどんな資格でも穴埋めをすることは出来ない
955名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 08:29:06.92 ID:fR1kxE+4
誰がどう考えても現実逃避せずに
働いたほうがいいって思うんだがなw
勉強する気はあっても働くという選択肢はないらしいな。
働くこと自体が嫌な上に、底辺職しか道が残されていないという
現実を見たくないんだろうな。

無駄な資格の勉強なんかしてる間に底辺職すら
厳しくなるかもしれんというのに。
恐らく自分は頭がよくて優秀なはずだと30越えても思ってんだろw
956名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 08:58:26.07 ID:1Wf/HXBn
働きたくないでござる
957名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 08:59:41.97 ID:Xg0i/CL+
宅建か土地家屋調査士取ればいいのに
30代でも普通に就職できる
958名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 09:44:15.34 ID:tLY4Z0Ua
とりあえず宅建、簿記2級、FP2級の三大汎用資格を取るんだ。
知識はこれでクリアできる。あとは知らん
959名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 10:19:19.56 ID:RXoPxTdf
宅建だろうな
20後半職歴なしの俺でも宅建で余裕で就職できたから
2ちゃんで宅建にネガキャンしてるのは
そもそも不動産業界で働く気なんかないやつだからね
30前半まででコミュ力と顔がフツメン以上ならやる気があれば余裕で就職できる
最初は零細賃貸がいいよ
960名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 11:02:26.93 ID:w0qtu6np
>>959
不動産業界はどうですか?居心地はいいですか?
自分は28ですが今から宅建とって就職できますかね?
不動産業界は営業ノルマが厳しいとききますが
961名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 14:03:14.28 ID:soUmbl5n
>>955とかこういう人よく見るけどそういうあんたはそれで
就職出来てんの?て思うんだが。

就職しててもスレ違いだし就活中なら別スレで30歳職歴なしからの就活スレが
あるだろ。
仲間増やしたいのか底辺社員の憂さ晴らしか知らんけど
毎回毎回スレ違いでネガキャンうざいわ。
962名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 20:24:11.04 ID:BbUYVBoZ
>>951,>>953
何で一々近況を報告する必要がある?
お前に世話になったか?

>俺はここ参考にして来年医療系の学校行くことに決めたよ。職歴あるからスレ違いになるけど
年が変わって2週間も経ってないんだが…来年

それと何で"就職"しか選択肢が無いのかわからん。
膨大な時間と金をかけて自立できる手段はそれしかないのか?
意地でも他人に寄りかかってやると言う負の意思表示しか見えないが。
資格をとると他人が面倒見てくれるのか?だったら無職は全員やるぞ。
何を根拠に資格=他人が自分の面倒を見る、と言う発想に行き着くんだ?
資格を取る為の真摯な努力?w前向きな姿勢?w稼ぐ為に頑張る奴は真摯じゃないのか?
会社は何をする所だ?欲しいのは稼ぐ奴で資格をとる奴じゃないぞw
963名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 20:44:45.20 ID:OwwSU+sP
>>949
ほぅw
でも今から3、4年後に卒業じゃ厳しいよな〜
卒業時は今よりも飽和状態だろうしな

看護師は年齢と性別差別でほぼ受からんしな

やっぱ介護士が現実的か〜

宅建とかこれから経済縮小していくし少子化だし
借り手もどんどんいなくなるんじゃね?
964名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 21:02:37.46 ID:pe+GCrUO
【平成23年度司法書士試験についてのお知らせ】

平成23年度の司法書士試験の実施方法については,
筆記試験は平成23年7月3日(日曜日)に実施される予定です。
法務省 http://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index3.html
合格率 http://www.mentoragent.org/shoshi/trend/data/data02.html
年収 http://www6.ocn.ne.jp/~igon/nensyuu.html

年齢・性別に関係なく活躍ができ、
業務の幅も「登記」の他にも「簡易裁判所の訴訟代理権」や
高齢化社会でニーズの高い「成年後見業務」など
ますます活躍の場が広がっております。
市民に身近な法律家として、大いに活躍できます。
業務範囲は進化・拡大し、その重要性は増すばかりです。
まさに、やりがいのある将来性豊かな資格が「司法書士」です。
試験は、条件なく「誰でも受験」できます。
他資格と業務が連動していますので、複数資格を取得すれば
より「大きな相乗効果」を得ることができるでしょう。
また、他資格と試験範囲がかぶることが多いです。
願書は4月〜お近くの「法務局」又は「郵送」にてもらえます。
願書受付は「5月9日から5月20日」です。
百聞は一見にしかず。まずは、実際に試験を受けてみましょう♪
965名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 21:48:12.35 ID:3vDcg4nM
>>962
何かよくわからんけどスレタイもう一回読んだ方がいいよw
966名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 22:14:24.92 ID:n8UcyTCh
>>963
看護師は飽和してないしこれから先もしない。
女が9割占める仕事で大体の女は結婚して子供生むから長期離脱する。
激務で臨床に戻ってこなくなる人が多数。
新卒の1割が毎年、辞める。
少子高齢化一直線の世の中。
看護師目指せば?昇給率が他業種よりないけど初年度から450位は
もらえるよ。
967名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 22:42:36.75 ID:nlX64sKY
男の看護師なら、精神病院という固いところがあるから一生安泰だ。
968名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 22:44:11.41 ID:nlX64sKY

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110107-OYT1T00788.htm
予備校TAC社員過労死認定…徹夜含め12連勤
 資格試験受験の予備校を経営する「TAC」(東京・千代田区)に勤務していた男性
(当時35歳)が2010年3月に死亡したのは長時間労働による過労が原因だったと
して、労働基準監督署が労災認定していたことが7日わかった。
 労災決定は同年12月27日付。

 遺族を支援する川人博弁護士によると、男性は09年11月に入社し、経理を担当
していたが、入社直後に公認会計士の試験に合格してからは業務量が増加。昨年3月
には、徹夜も含め12日間連続で勤務するなど過労が重なり、同月13日、急性虚血
性心疾患で死亡したという。
 同社は「労務管理を改善したい」とコメントしている。
(2011年1月7日20時00分 読売新聞)
969名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 22:44:47.23 ID:nN6iBGMl
別に看護師じゃなくても
男性スタッフは山ほどいるからな むしろ男性の方が多い。
オッサン看護婦とか必要ないわ
970名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 22:48:12.61 ID:xrsld7aH
ニートに精神科が勤まるわけないだろ。
そのままそこの患者になるわい。
971名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 23:29:19.50 ID:n8UcyTCh
そんな俺はここの住人であったが去年から看護師デビューICU勤務。
もう辞めたい。
972名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 00:18:27.49 ID:RClATE0Y
俺、脱ニートの精神病院看護師だよ
973名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 00:20:59.79 ID:iMbpzOrF
看護系は普通の人が嫌がる分資格が取れれば
30以上でも強そうだな。
一般企業に就職出来る資格は現実的に皆無だと思う。
働きながら取るなら価値ある資格も多いけど、
無職の状態で資格だけ勉強して逆転出来る程世の中甘くない。
974名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 00:53:49.17 ID:+jNOly6m
薬剤師になるため頑張ってます
大変だけど希望が見える分モチベは高くなる
975名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 01:22:18.64 ID:rHyntg2z
ナマポウマー
たつやだよ☆
おちんこ大好きおまんこ大好き
人の不幸=ビジネスチャンス!

黒歴史更新したよ^^

今夜は…
俺の事を全部知ってほしいんだ
http://p.pic.to/15uy4i
ナマポBarへのご来店を心よりお待ちしております><
976名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 02:26:56.88 ID:N6TvuDQu
>>939=>>973
お前、聞きかじったような情報を下手糞な文章で書いてるから何か恥ずかしいレスになってるぞ
977名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 06:15:55.50 ID:+gy6HbHq
>>966
なに言ってんだお前?

卒業時は今よりも飽和状態だろうしなって言ってるのは
理学療法士のこと言ってんだがw看護師のことじゃねーよ

看護師が将来性あるのなんて知ってるよ
けど入学自体が難しいって言ってんのw

で、入学できて就職もできる介護士が妥当かなって言ってんのw

読解力がないのかこいつ・・・
978名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 11:02:01.59 ID:YECUo2lo
>>977
ごめんね。きちんと読んでなかった。
読解力は確かにないがそんな俺でも看護師として生きてる。
明日から行きたくね〜
医療系早く行った方がいいよ。がんばってね〜
979名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 11:10:23.64 ID:s8GNoyf6
取得すれば他人に人生を任せられる魔法の資格w
980名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 19:31:54.55 ID:2gYHpfFf
宅建とっても
就職できなかった30越え知ってる
981名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 20:30:18.06 ID:et6wTMXC
それはその人が失敗しただけで「だから宅建はとる必要がない」にはならないな。
982名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 21:23:14.39 ID:lrOGNBzI
まぁ資格の予備校も資格バブルがはじけて経営大変だろうしな
会計士ですら就職難になっちまって
983名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 23:03:54.23 ID:et6wTMXC
資格の有効性は失われたが、
資格学校は30代女性を中心とするステータス好きのおかげで潤っている。
全盛期と比べれば落ちぶれたが経費を考えればおいしすぎる業績だよ。
984名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 23:12:24.31 ID:lrOGNBzI
やっぱり該当者かいな
困ってる人を陥れるなよゲス
985名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 11:48:49.79 ID:zgaFGmFE
>>981

何故宅建が必要なのか知ってるか?
それがわかれば営業実績の方が比較にならない位必要だとわかるだろ。
会社や店は宅建の免状何枚も掲げれば食えるわけじゃないんだぞw
986名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 14:02:44.25 ID:PLs6Yccj
>>969
どんなに職員に男がいようがやくざや殺人犯等の暴力系精神障害者の看護をできるのは男看護師しかいない。
ただし、軟弱男は下手するとあの世行きだが。
987名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 15:58:32.87 ID:kIUegtWO
>>982
大手監査法人は厳しいだろうが中小の経理には普通に入れるんじゃねーの?
試験に受かったからには会計士以外やりたくない、
税理士の下でなんか働きたくないって事なら難しい人生になるだろうな
988名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 18:35:05.03 ID:tVNClBJn
>>985

重説するときに免許が必要だが持っていない場合は他の社員でもOK
営業成績が一番大事なのはわかるがだからと言って
宅建が必要ないとは思わない。

まー運転免許も同じだね!
不動産屋で絶対必要か?って問われて(営業成績)一番だが
お客を案内するたんびに他の社員に乗せてもらうと
いつかは<ウゼ〜〜〜〜〜>って言われる
989名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 19:43:16.11 ID:vkaX+qAH
つーか普通免許ぐらいなら持っていて当たり前だからな
無い奴は異常だろ
990名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 20:19:19.10 ID:MtMES+6i
お前等童貞だろw
991名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 22:08:59.36 ID:iGUvfAw6
30過ぎで看護師とか理学療法士とか言ってる奴はどんな資格があっても働かない気がする。結局は就職から逃げる口実に学校に行きたいだけで、何の解決にもならない。
知人にこのスレの住人みたいに30過ぎで看護師になった奴がいるけど、精神病んで辞めたよ。職歴なしの30過ぎが勤められる病院なんて、女の新卒が寄り付かないブラックしかない。
992名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 23:48:12.07 ID:9IKLG2WB
仕方ないよ
俺ら自身がブラックなんだからブラックしか拾ってくれないのは覚悟しなきゃいけない
993名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 00:23:15.09 ID:Y/y7xt3V
あぁいまさらブラックとかどうでもいいけど
看護学校にすら受からない・・・

俺が女ならチンチン舐める仕事もあったんだろうけどな
994名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 00:45:54.06 ID:SdCKeKYX
>>993
おまえカワイイか?
別に男でもチンチン舐める仕事はできるわけだがw
995スロッタ−ニ− ◆MtqSLOTANI :2011/04/15(金) 00:53:46.27 ID:WO2LbiQJ
996名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 01:35:14.63 ID:p3oldcwa
>>993
その場しのぎの金にはなるけど無意味な年を重ねて余計に首絞めるだけ
30職歴なしニートで何も出来ず仕方なくチンチン舐める仕事した結果が「36歳職歴なしニート」これだよ
将来につなげなきゃいけない男とってはチンチン舐める仕事すらないようなもの
学費やらのために一時的に計画的にやるなられいいけど無計画にやってもニートと変わらないよ
997名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 07:23:59.79 ID:z9Y2+I6P
>>996
日本語でおk?
998名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 08:03:28.91 ID:FxLgpyL7
>993
男でもあるから行ってこい。
どうせ「しないことの言い訳」なんだろ。
「したいけど、XXじゃないからできない。残念」てきな。
999名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 10:50:31.52 ID:sSxJsW8S
ほんとここのやつらは
理由付けて仕事選んで
働かねーな

30過ぎて今更現実的な逆転資格なんてあるわけねーだろ
底辺でもフルタイムの仕事が見つかれば万々歳だろ

仕事探せよ

司法試験とかいう馬鹿マジでいるからな
今勉強するなら若いうちやっとけよ(笑)
1000名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 12:51:33.19 ID:IFQRufep
>>996
俺の日本語能力も大したことないな
お前が何言ってるの全然わからん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。