起業、社長、事業 志望者の方いますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
よかったらみんなで連絡とったり情報交換しましょう。

掲示板作ってみました。

http://sky.geocities.jp/yeswecanfreedom/bbs/
2名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/31(金) 23:16:27 ID:E9FjdJJ8
事業計画はできてるから金さえあれば起業したい
3名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/01(土) 00:17:53 ID:+6nerWgh
>2  そうなんですか、事業計画あるなんてなかなかしっかりしていますね!

漠然と事業したいっていう人でもそう思えるならたいしたもんだなーって思いますもん
4名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/01(土) 07:48:13 ID:A0+mvx9u
事業計画ってタイトルの作文や夢物語ではダメなんだよ
例えば金さえあれば→さくっと10億円があればそれで不動産に投資して・・・
5名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/01(土) 14:06:44 ID:1fWKdtZi
夢だけならある
6Everyday Sunday ◆3fxSU3Vqd6 :2011/01/01(土) 19:38:23 ID:Fe7pmZF/
>>1の事業計画を聞いてみたい。
7名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 02:20:36 ID:SMlo93NY
>4

作文や夢物語もアリだと思いますよ。
志を持てるってすごいことだと思うし。成功するか失敗するかは本人次第だとして素敵だと思うよ。

>5

いいですね!手ぶらで歩いてるほうが夢はいっぱいらしいですよ!
夢いつか叶うといいね♪

>6

今いろいろと模索しています。
変わり者なのでニッチなこときっとすると思います.

8名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 02:44:09 ID:BE706kiJ
具体的な事業計画あるなら、創業融資相談に行ったら?
民間の銀行よりも公庫がいいよ
9名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 11:57:13 ID:/LwtSeAc
おいおい世の中には自宅警備の社長さんが
ゴロゴロいるんだぜ
10名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 14:03:27 ID:Bo8Zw9bz
【調査】 20〜30歳代は、暴力団に甘いことが判明。「必要悪」「存在は悪くない」…奈良★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293714441/l50
11名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 15:56:35 ID:KBJ0lTdQ
>8

情報どうもありがとう。
なんかBKは全然お金貸してくれないらしいですね。
創業融資相談って始めて聞きました。どなたかの役に立てそうな情報ですね。

>9

毎日毎日アリみたいにひたすら資本家の指令通り働き続ける人生より、自宅警備のほうが幸せかもしれません?
家がお金持ちだったり、蓄えがあれば事業は自宅警備会社の社長でいけそうですね。
12名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 02:21:29 ID:T6BdYvCi
セレブに憧れるって一種の不安だと思います。
お金がなきゃ生きていけない。
13名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 02:25:54 ID:Cmh90o+f
起業や社長とかよりも会社や組織から独立して仕事ができることに憧れる。
業種はクリエイティブ系。
14Everyday Sunday ◆3fxSU3Vqd6 :2011/01/03(月) 03:43:43 ID:AGelquyM
>>13
なんでも良いけど、専門性があると強いよね。独立してやってける。
15名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 04:08:22 ID:QTvdyyuK
1はコンサルに相談して
ブログでも書いてよ
その後出版社に売り込む
16名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 07:51:25 ID:Yi5fA/XI
>>7
夢もその内容によるんだよ
実現可能な夢なら、夢に向かってもあるけど
ただ、楽して金儲けしたい
そしてこんなヤツは絶対、額に汗して働かない
17名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 11:40:55 ID:6iD/R6CF
>>16
この板の起業系スレ全員そうなってるじゃん。
そもそも自分でリスク背負うのが嫌で、他人に60才まで面倒見て貰いたい
厚かましい人が就職活動してるんでしょう。
甘い情報燃料投下したスレとかの一時的なはしゃぎ方見てみなよw
図々しい連中がこれでもかって来て、すぐに実情知って過疎るからw
18名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 13:38:39 ID:tFWxUJbh
この板では起業スレは絶対に伸びない(荒れたときを除く)
19名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 14:14:13 ID:Yi5fA/XI
>>17
だからリスクってどのくらいまで背負えるのか?て聞いても、答えられないんだよな
たとえばここなんか、既卒者と代2新卒向けの人材紹介会社なわけで
http://www.brushup-jp.com/
ここから推測すれば、就職を考えてる人のマッチングはビジネスになる
ただ、同じ攻め方ではダメで、やるなら安価でターゲットとする企業のターゲットをもっと下げる

極論すれば、派遣社員でもマッチングできるサイトを目指せば、そこに答えはある
20名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 14:17:02 ID:zK87WTOU
>12

お金で社会、経済回っていますからねー

>13

そう思えるならいつかきっとできますよ!

>14

少数しかいないウデ利きなら有利そうですね。

>15

コンサルって最近多いらしいですね。

ブログ→出版もパターンになってきてるね。
21名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 15:04:40 ID:zK87WTOU
>16

自分の成し得たい事があるのはいいことですよ、なーんにんもない人けっこういそうな気がするし。

楽して金儲が出来る状態にするは目的になりそう.....かな?

事業を他人に任せてる状態とか、

>17

スルドイですね。 企業はだから労働力の確保が長期間可能になりますからね。

日本のほとんどの会社はこの構図なんだろうか。

>18

そもそも志望者がいないのかなぁ  前記のような人が多いのは間違いなさそう

22名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 17:04:52 ID:6iD/R6CF
>>19
>だからリスクってどのくらいまで背負えるのか?て聞いても、答えられないんだよな
?えっ俺が答える?質問された事ないんだけどなあw他の起業スレで同じ事書いたが止まってるしw
リスクは誰も安定した収入を保証してくれない事と借金の事だろw
自分が起業側に回ればわかる話だろw

>就職を考えてる人のマッチングはビジネスになる
あのさあリクルートと言う企業が数十年前に(略wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww)
>極論すれば、派遣社員でもマッチングできるサイトを目指せば、そこに答えはある
お前もそこを目指せばいいじゃん、それでその体たらくなのか?
お前の世界(こりん星?)ではパイがいくらでもあるんだな、だからマッチングなんて優雅な事を。
地球と言う星では仕事が少なく、限りのある仕事を奪い合っています。
マッチングされる対象はかなり優秀な人で、それ以外はは椅子取り合戦だよw
そのマッチングする企業だっていくらでもあるし、そこでも業者間競争だよ。
お前はこりん星在住なのか?、貴族階級なのか?それと求人倍率って言葉知ってるか?
23名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 17:55:29 ID:Cmh90o+f
>>16
>他人に60才まで面倒見て貰いたい
>厚かましい人が就職活動してるんでしょう。

他人というより会社だな。
まあこの板に限らず日本の大部分の人間はそうだな。
24名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 17:59:43 ID:Cmh90o+f
>>16じゃなくて>>17だったな。
失礼。
2522:2011/01/03(月) 21:29:26 ID:6iD/R6CF
ちょっと誤解を招く発言だった所を修正する。

ここで言った"就職活動"云々は、この板にいる俺やお前ら向けであって一般向けではない。
大企業や中堅企業は社会の公器として、学校卒業後の受け皿として、採用を一人でも増やして、
社会へ還元すべき義務がある。
それが社会から支えられてる大企業・中堅企業の義務だと思う。
また、プロの野球やサッカークラブの様に、一人でも優秀な人材を獲得しあうのも当然。

ただここにいる俺やお前らは、その社会から排除された者達であって、
その社会システムには入れない。
そこで先述の主張になる。
26名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 22:58:44 ID:ukFjDKIp
>19

リスクは人によってちがうからね、把握してない人も多いと思う。

労働者市場に興味があるみたいですね!

>22

>マッチングされる対象はかなり優秀な人で、それ以外はは椅子取り合戦だよw
>そのマッチングする企業だっていくらでもあるし、そこでも業者間競争だよ。

たしかに......
でも本当に優秀な人はそのうちフリーでやっていけるはずだよなぁ

>25

>ただここにいる俺やお前らは、その社会から排除された者達であって、
>その社会システムには入れない。

自分が幾例見てきた感じなんですが、ヒラとしてダメダメな人ほど往々にしてトップとしての資質がある場合が多いと思っています。

自分でも気付いてないようでそれに自分で気付けるのは極わずかな人のような気がしています。

27名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 23:29:12 ID:T6BdYvCi
サラリーマンやフリーターなど、楽な仕事についている人ほど、
仕事は大変、お金を稼ぐのは大変だ、といい、
起業家など、本当に大変な職業についている人ほど、
仕事は楽しい、お金のためじゃない、といっているのはなぜ?
28名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 23:33:25 ID:DnlQ8/Cf
>>1
またこんな日記帳立てやがってカスが
29名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 23:36:44 ID:ukFjDKIp
ヒトやその種類によるとおもうけど、

起業の場合は収支が出る状態にすれば

やろうと思えば後は自分が居なくても回るようになりますからね。

その上で自分が自発的に仕事に取り掛かれているなら、楽しい、お金じゃない、というのはなんだかわかりますね。

30名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 23:38:34 ID:XxsVdXfK
>>27
サラリーマンやフリーターは我慢をしてお金を稼ぎ
起業家は自分のやりたい事を仕事にしてお金を稼いでいる
31名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 00:30:00 ID:ouKBcXWA
バードカフェの水口憲治がやりたかった事は何になるんだw?
32名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 00:57:46 ID:WUi6opd+
>31

なんなんだろうね?

グールーポンは飲食のオーナーさんには評判悪いよ。

50%OFFとかみんなやり出して常態化した採算おかしくなるから

家賃10% 人権費30% 材料30% 高熱経費広告その他税金20% 利益10%

これらが半分になってしまうから(汗
33名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 04:21:06 ID:s3++SE68
>>22
リスクは、例えば物販を始めるなら、最低どれだけの仕入れが必要で、失敗してもその金額は負担しなければならない。
リスクが少ないのは、注文に応じて仕入れできればだけど、その場合は仕入れが高いなどの問題がある
結局、仕事を始めるに当たってどれだけのお金を投資し、回収できなくても納得できる金額がどれだけかと言うこと

頭の構造が単純な人は、リクルートで思考が止まるだけ

求人倍率にでない求人があるのも知ってるかい?
椅子の取り合い合戦で勝ち上がっても、使えないと思われれば採用しないんだ
何で派遣に仕事があって、その仕事が求人情報やハローワークに出ないんだよ
そこが理解できないからリクルートで思考が止まってもしょうがないか
34名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 04:31:41 ID:mI1CEtb7
こんなところで得意になる姿
35名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 04:37:26 ID:Mfy77YSI
起業したって、既存の企業に勝てんの?

ネットで一発当てる系ならいいけど、平凡な産業分野なら長年のノウハウやコネクション有る会社に勝てるわけ無いと思う。
そしてそこには俺たちと違ってちゃんと大卒時に就職できた優秀な社員も在籍してるだろうしw
36名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 04:57:46 ID:s3++SE68
>>34
得意になるんじゃなくて、発想についてだよ
サイト内のサービス内容の比較表を見ると、狙っているターゲットとサービス料が出てるけど
カバーしてるのはごく一部で、残された領域がある
起業するなら、その残された領域を考えるべきではないかと思ってね

椅子取り競争に勝ち上がっても採用する側の考えは、もっとマシな求職者はいないの?
そんなに高望みはしていない会社でも、求職者の中から自由に応募者を選べるなら
椅子取り競争に勝ち上がった人と同じ人が採用候補者になっても納得して採用できる
しかし椅子取り競争だけだと、もっとマシな人がいるのでは?こんな思いが出てくるから

椅子取り競争に参加している側からだけの発想では起業するような考えは出てこない
37名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 05:13:21 ID:Mfy77YSI
共産化きぼん
38名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 06:17:58 ID:s3++SE68
>>35
その通りだと思う。既存の企業と同じ事をやってたのではダメ
でも内容を考えると、求職者の情報があればそれが商品なんだから何とかならないかな?
情報の登録なんてネットで出来るし、場所や時間は関係ない

ネットで一発当てる系として面白そうじゃないの

一流企業と中小のベンチャーだけがターゲットなんていう中途半端な市場があり
人が1人採用されるにあたり会社に請求される費用が、安いと言って35万円〜だからね
ターゲットは求職者のごく一部なことは明らかで、手間に対してのコストが合わない
だからそれ以外のターゲットは狙っていないのだと思う
履歴書の添削や面接指導は既存の企業にお任せして、ここでは単純に安価で採用担当者が
求職者の情報に出会えることだけ考えれば良いと思う

とにかく、情報を集めることが出来ればビジネスになることは確かで、
情報の登録側では、そこで職が決まるなら、誰もが登録する手間を惜しまないと思う
採用する側では、情報が揃っているなら利用するのは間違いない

忘れていることが、一流企業は誰もが○○に勤務と言えば採用した人は従うと思うけど
中小零細になると勤務地が最初に重要になり、勤務地が合わなければ採用したい人も
話を聞いてくれない
だから現在の求職者情報に加えなくてはいけないことが、この勤務地です
区市町村に特別区を加えると1,750だそうで、1人の求職者が当然複数の地域に登録します
採用する側がネット利用になれていない場合を考えると、会社やお店に出向いて
お話を聞きながら登録情報を利用するなんて事もやってあげないといけないのでしょうね
39Everyday Sunday ◆3fxSU3Vqd6 :2011/01/04(火) 07:16:18 ID:1VrrIqag
>>35 >>38
>既存の企業と同じ事をやってたのではダメ
>ネットで一発当てる系として面白そうじゃないの

起業する人間として凄く危険な発想だと思う。
ナンバー1ではなくオンリー1を目指すとか、新しいアイディア、新しいビジネスモデル、
競争相手の居ない青い海、こんなのは起業してからのほんの一瞬の話。

そのビジネスモデルが利益になると解った瞬間、資本も人材も潤沢にある大企業が参入して来る。
だから「起業したって、既存の企業に勝てんの?」て言う部分は何も変わらない。

むしろ有り触れた仕事を、キチンとやる事の方が堅実だと思う。
40名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 07:39:51 ID:26fBo8Y2
>>38
いいね。
俺は馬鹿なせいか、レスを見てもいまいちよく分からないのだが、
ニッチな産業を目指すという事、
人が望んでいるものを仕事にするというのは王道ではないかと思う。
大手も利益的に大したものではない限り参入してこないだろうし。
後は経費の問題と(宣伝費、人件費等)実際に行動に移せるかだね。
これが一番難しく、大抵ここで挫折する。
挫折しない人に限って何故か杜撰なビジネスで参入してくるのも不思議だね。
41名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 07:56:02 ID:s3++SE68
>>39
少し勘違いしてないか
求人のマッチングに関して、現状では一部だけがターゲットになっている
だから残りの部分をターゲットにしたらどうかの話だろ

今と同じ仕組みなら出来ないからやっていないだけで、特許でも取ればいいだろ
42Everyday Sunday ◆3fxSU3Vqd6 :2011/01/04(火) 08:15:52 ID:1VrrIqag
>>41
それが本当に利益を生むなら、参入して来る人間は沢山いる。
ニッチなのは最初だけって思うべき。

儲かるなら参入してくる後発のライバルは資本も人材もある。
手間ばかり掛かって儲けが少ないなら、ライバルは少ないだろうけど・・・。

ベンチャーってのは滑り出しは良くても、後発の大資本に潰される例は沢山あるよ。
43Everyday Sunday ◆3fxSU3Vqd6 :2011/01/04(火) 08:22:49 ID:1VrrIqag
引き合いに出す記事がギガジンてのは・・・だけど
「ブルーオーシャンなんてどこにもない」を読んで欲しい。

日本社会で起業するため本当に必要な9つのモノ
http://gigazine.net/news/20070331_business_real/

44名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 08:38:53 ID:s3++SE68
>>40
利益は出ると思うよ
情報=商品だから、大手は情報をいかに高く売ろうかと考えています
だから高く買ってくれない、例えばパート希望者の情報なんて扱おうともしません
同様に派遣が多い仕事は、派遣会社がその情報を基に企業に売り込みをかけているだけ
一部の派遣の仕事では、派遣を利用している会社が派遣の内容で働きたい人の情報を見ることが出来れば
わざわざ派遣に高いお金を払うより、採用した人に派遣会社に払うより安い金額でも喜ばれます

経費として実際はほとんど必要ないのが営業の人件費です
現在のシステムでは情報を売るために、全てを企業に自由に閲覧させるようにはなっていません
だから営業に行き、情報を小出しにして話をまとめようとします
どこでも欲しがるような高スペックの求職者は、より高い給与を支払う会社に紹介することが
より高い利益を人材紹介会社にもたらしますから
しかしある条件下であれば企業に情報を自由に閲覧させることが可能になり、
この場合には営業が不要になります
その条件とは全ての情報をサンプルとして閲覧でき、必要な情報まで希望するなら課金する仕組みです
使いたい情報にお金を払う事は当然で、良い情報が揃っているなら、他社より速くその情報を利用する
だから企業に営業に行かなくても、勝手に仕事が舞い込んで来る形になります

難しいのがサービスを宣伝することで、これが出来ないと商品である情報が集まって来ません
宣伝プランはいくつか考えましたが、一番向いていると思うことが学校の就職課を利用することです
ここに情報を登録することは無料で、ここに登録された情報は企業から閲覧されるので問い合わせが来ます
このように新卒者に利用を促進してもらうことです
45名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 09:29:35 ID:s3++SE68
>>42
その通りだと思う
しかし、そのサービスを提供するために使用する仕組みに、特許申請したらどうなの

求職者が情報を出すことで問題なことは、個人情報を出したくないのにどうやって情報をマッチングさせるか
これがここでのポイントで、掲載されている情報は全て匿名情報、あとは課金の仕組みも重要になってきます

このサービスを考えたときの一番の問題は、広いエリアでサービスを展開しないといけないことです
サイトを一つ立ちあげて、全国をカバーしますなんてはじめたら、すぐにサイトがダウンします
仕組みは単純だけど、サイトを分散しないと少し情報が集まってくればサイトがダウンでは何ともなりません
零細やお店の店主までもが利用(情報閲覧)することを考えると、操作も単純にしておく必要があります
単純なサイトだからランニングコストはほとんどかからないのだけれど、
初期費用がデータベースを組み込んだサイトだからある程度かかると説明しても理解できない人が多くて

結論から言うと、匿名で自分の求職情報を地域単位で情報発信出来るサービス(原則無料)
企業は無料で匿名の情報を閲覧できるけど、連絡を取るためにはサイトに費用を払わないと連絡が取れない
だから情報の内容が、社員であっても、新卒、契約社員、パート、アルバイト、内職何でも利用可能

企業に課金する問い合わせが出来るサービスも、地域+カテゴリとしての情報に対し連絡が取れる仕組みで
特定の情報を斡旋することはしないので、職業の斡旋行為とは現状では判断されない
46名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 09:37:52 ID:S03IzxXM
ここで必死に妄想して、何かしている気になって現実逃避〜w

わけのわからない奴がわけのわからないクズ人材の情報を発信しても会社は相手にしませんっとw
47名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 09:45:13 ID:S03IzxXM
リクルートかなんかで優秀な顧客を1000人抱えている奴が起業するならともかく、
正社員の職歴もろくにない底辺クズが優秀な人材の情報の売買???

世の中知らないとこんな面白いこといいだすんだなw
漫画の読みすぎw
48名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 10:59:21 ID:s3++SE68
優秀だろうと、優秀でなかろうと、そこに登録されている情報は関係ないだろ
リ●ルートだろうと派遣会社だろうと、どこでも同じ人の情報は同じ価値だからね

リ●ルートに登録されてる情報がいくら優秀でも使えなければしょうがない
価値があるのは、使える(需要がある)情報だよ
世の中知らないと、真実が判らないのに知ったふりで判断するから困ったものだね

わけのわからない奴がわけのわからない人材の情報でも、判断するのは採用を考えてるところ
情報の意味が判れば、誰がサービスを提供しても関係ないんだよ
ネットで情報をマッチングさせる会社では、会社の体裁は関係なく、純粋に情報の内容が評価基準
利用者も、そこに登録すれば仕事に出会えるなら登録するし、ダメなら無駄なことはしない
たとえ一流企業がサービスを始めたとしても、目的は仕事にありつけるかどうかだから

そして登録者が心配することは、個人情報が守られるかどうかだろ
どんなにきっちりと管理しても、サイトに情報がある限り漏洩する可能性はゼロにはならない
このサイトでは完璧に個人情報はゼロで運営しているから、ある意味リ●ルートより安全だよ
ここまで言いきれる仕組みだけど、それでも妄想かな
49名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 11:55:19 ID:FXG2n+yX
s3++SE68
コイツはマ板やニュ速でもこれやって、全員に否定された奴か…
"起業"で検索して来るからいつも俺と会っちゃうんだなwwwww

>>33 結局借金や赤字の一言で済ませられるだろ、
ダラダラと誰もが承知してる幼稚な主張が長いだけだぞ、そこから説明しないと駄目なのか?
それとも賢く見せようと、"リスク"で検索して背伸びした事言えばいいのか?

>何で派遣に仕事があって、その仕事が求人情報やハローワークに出ないんだよ
行って見て来い、脳内だけじゃなく調べろ。

>>44 >パート希望者の情報なんて扱おうともしません
扱ってるよ、アルバイトだってスポットだって、大手ほど幅広いだろw

>現在のシステムでは情報を売るために、全てを企業に自由に閲覧させるようにはなっていません
>全ての情報をサンプルとして閲覧でき、必要な情報まで希望するなら課金する仕組みです
法律知らないのか?

お前、マ板で俺が「プレゼン下手だな」って言ったけど、本当に相変わらず下手なままだw
多分読みきった奴なんてどこの板でも少数だと思うぞ、ダラダラ長いだけじゃなくそのサービスがあるからだよ。
要は今やってる仲介業務をサイトでやれば安上がりにできると。
単純なアルバイトならデータ登録で済むケースが多いけど、結局人を見なければ"マッチング"なんてできない。
単純なデータだけじゃなく、人に会うと"それ以外"の情報が沢山出てくるからだよ、情報を単純化しすぎだ。
データだけでフィルタかけて判別するなら、今の書類審査と一緒。
そもそもその書類審査だって、WEB上から仲介業者や求人会社にデータ登録できてる。
50名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 12:06:41 ID:FXG2n+yX
>s3++SE68
お前そう言や、ベン板ならわかってくれるはずとか言ってたよな?
何でここ来たの?w2ch内で起業で検索してるのはわかるけどw
俺が見た所全部の板で否定されてるじゃん。
こう書くと天邪鬼が出てきて肯定してくれると思うけどさw
そいつと一緒に起業すればいいじゃん、そいつは言いっ放しで逃げると思うけどw
51名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 14:05:24 ID:s3++SE68
人の意見を聞くには、ここに書くことは意味があるよ
みんながどう理解するか、判りやすいから

例えばマッチングと書けば、情報マッチングなら情報が欲しい人と情報発信者をつなぎ合わせるのがその仕事
自分の頭の中で余分なイメージが多くあるから、違った方向に進んでいるのにみんなその間違いに気付かない

人を見なければマッチングなんて出来ない。これは正しいけど、その前に誰がいるかを探さなければいけないのに
その部分に関して、サイトと利用する企業の役割分担がされていない
サイトはあくまでも匿名でこんな情報があると教えるだけで、それ以上のことはやらない

50文字以上の文章が理解できないことと同じで、サイトでのマッチングに望まれているのは応募者の選別
そこが理解できないから、内容が理解できていないと思うよ

求職者にしても、企業としては応募者の対象を探すためにこの種のサイトを利用すると考えているし、
必要なことはどのような求職者がいるかで、詳しい情報なんて先ずは必要ない事が理解されていない

求人広告は広告に対して不特定の人が応募してくるから、そこから条件にあった人を選別するのが書類選考
この種のサイトを使えば、書類選考に通りそうな人に応募しないかと進めるような感じで、応募の書類から
再度書類選考するような形です

現在提供されているサービスは、無料で情報を自由に見ることが出来ない
人を採用するには、募集していることを告知し、応募者から選別するのが一般的ですが、告知する部分で
求職者の情報が判れば、限られた一部の求職者に向けて告知したいモノです。

だから求人広告に払う費用や、人材紹介業者に払う費用と比較し、安価なら企業は利用すると答えるのです。

今あるサービスも理解できていないから間違えるのは当然だろうけど

アルバイトだってスポットだって・・・やってくれる人の情報が登録されてて連絡とれるの?
仕事の情報を載せることは簡単だけど、働きたい人の情報は扱いが難しいんだよ
52名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 14:10:05 ID:FPi3owQr
志があるのはいいけど、もうちょっと文章をまとめて短くしないと、読んでもらえないよー

53名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 14:35:00 ID:S03IzxXM
>優秀だろうと、優秀でなかろうと、そこに登録されている情報は関係ないだろ
>リ●ルートだろうと派遣会社だろうと、どこでも同じ人の情報は同じ価値だからね

バカそのものだなw
問題はその優秀な人が自分の情報をなんでお前みたいなわけわからないクズに託すの?
んで、なんでお前みたいなわけわからないクズの情報を会社が信用すんの?

>リ●ルートに登録されてる情報がいくら優秀でも使えなければしょうがない
>価値があるのは、使える(需要がある)情報だよ
>世の中知らないと、真実が判らないのに知ったふりで判断するから困ったものだね

んで、なんでお前みたいな何の肩書きもない奴に情報の需要がまわってくんの?

>わけのわからない奴がわけのわからない人材の情報でも、判断するのは採用を考えてるところ
>情報の意味が判れば、誰がサービスを提供しても関係ないんだよ

その「誰がサービスを提供しているか」も重要なんだけど????
お前みたいなキチガイ会社がなんで相手すんの?


>このサイトでは完璧に個人情報はゼロで運営しているから、ある意味リ●ルートより安全だよ
>ここまで言いきれる仕組みだけど、それでも妄想かな


は?個人情報0でどうやって会社に営業すんの?バカなの?キチガイなの???
妄想ですらないじゃんwキチガイのたわごと
54名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 14:37:44 ID:S03IzxXM
>世の中知らないと、真実が判らないのに知ったふりで判断するから困ったものだね

これ、まさにお前のことw
ソースはこのスレのお前の書き込みw
てか、やってみたら?
世の中はお前みたいな無知無能の妄想が通用するほど甘くないよw
2ちゃんする前に実行してみろよW
55名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 14:42:17 ID:UWj1B6Y+
生まれつき、才能というものは決まっている。
限界がある。努力してもこれ以上はムリ、という限界がある。
自分の限界に気づいたとき、人は自分を嫌いになっていく。
そして、他人を憎む。
そういうオジサンにならないように、
いつまでも向上する夢を持たなければならないんだ。
たとえ、それが幻想だとしても。
56名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 15:34:10 ID:s3++SE68
>>53
個人情報がゼロでも出来るんだよ、このサイトでは匿名でも連絡が取れる仕組みだから
そして会社に営業なんてかけなくても、条件が揃えばちゃんと利用してくれる
説明に書いただろ、会社が欲しいのは応募者の対象を決めるために情報を利用すると

頭に血が上ってるようだけど、個人情報はサイトになくても問題なく運営できる仕組みで考えてあるし
これは妄想でもなく簡単にできることなんだよ
ただ少しコンピュータの知識は必要になるから、君には理解できないのかも知れないけど

妄想でなく特許まで申請したわけで、完全に匿名である事を条件に仕組みを考えてあるけど
ここに書かれた意見みたいに、仕組みを理解できないから妄想になるんだよな

無知無能の妄想と書くのも良いけど、ある程度の知識と理解力があると、
貴方には妄想だと思うことが、現実になるんだよ
57名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 19:03:13 ID:cRuz7ZnH
老婆心なんだろうけど否定批判が多いな。
まずはやってみろ、でいいじゃんねぇ。
あとから大資本に潰される?
潰されるほとのモノならそれまでにそこそこ儲かるんでしょ。
次の事業資金には十分だろう。
上手く行ってるなら潰されずに事業丸ごと売れる可能性もあるし。
夢物語かもしれないけど、やらなきゃ夢は夢のままだぞ。
なんでみんな引き止めるんだ・・・
58名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 19:26:01 ID:6fSelyG4
ネットに書いてある時点で特許は無理だと思われる。
59名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 19:28:54 ID:S03IzxXM
>>56

だから、や っ て み ろってw
出来てもいないくせにもう俺って特許持ちの起業家のつもり?
出来てもいないのに相手を見下している時点でもうおわっとるw

しかし、ヒキコモリの妄想って面白いなw
商品(転職希望者)の情報がなくても会社に営業しなくても、サイトさえ作れば
商品や会社からどんどん問い合わせが入ってウハウハのつもり?

こういう妄想するやつって、社会人経験がまったくないヒキコモリってさらけ出してるようなもんだw
60名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 19:31:24 ID:S03IzxXM
ちなみに今こいつのところに何人の商品があって、何社からオファーがあるか
答えられるかな?
多分一人も一社もないって断言できるw
サイトさえ作れば何もしなくてもすぐ集まるって妄想してんじゃない???

まあでも、100%何もできないと思うねw
61名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 19:36:41 ID:UWj1B6Y+
自分を成功者に導けぬ者が、
他人を導けるはずはない。
まして、社会を指導するなど、
どうしてできようか?
62名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 19:39:07 ID:P0hIoQbn
おまえは何を怯えてるんだ?
万が一にでも成功しちゃうのが悔しいのか?
そんな悪態ついて。
失敗したらその時に「プギャーwww」とか言えばいいじゃないか。
63名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 19:39:11 ID:S03IzxXM
ちなみに、この妄想ヒキコモリが言っている「優秀な人の転職」
ってのは、ネットなんかじゃ絶対に出てこないけどねw
なぜだかわかるかな??

このバカはネットのシステムで対応できてないと妄想しているんだけど
ちがうんだよな〜
64名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 19:40:11 ID:S03IzxXM
>>62

え?何をおびえてるって妄想してんの?
どの辺を根拠にそう妄想してんだろ??

俺はバカに対してバカって言っているだけだよ??
65名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 19:48:37 ID:P0hIoQbn
だから結果が出てからバカと言えばいいじゃないか。
66名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 19:51:56 ID:S03IzxXM
書き込みの内容自体がバカだからバカにされて当然でしょ?
結果なんて永遠にでないよw
結局何もせず2ちゃんで自慰しているかぎり「失敗」もないからなw

まあこいつと同類の無職どもの人生もそんな感じだよw
67名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 20:06:32 ID:Jjbw1tWL
毎度毎度のフルボッコワロスw
68ユジアス・ベル ◆Gui73YiTZo :2011/01/04(火) 22:06:27 ID:j0ETIwyF
私からアイデアを買えばいいのです。
69名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 22:15:21 ID:Mfy77YSI
起業なんざ無理だよ。就職すらできねーんだから。職が無いから、なんていうネガティブな動機から始めたって何もうまくいかねーよ。高給の会社をやめてまで夢中で起業するようなヤツが勝つんだよ。
70名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 23:39:53 ID:DvbQTlFJ
×起業なんざ無理だよ
○成功なんざ無理だよ

よく、会社の作り方も知らないで「起業?ムリムリwww」とか言ってる人いるよね
71名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 23:59:22 ID:Mfy77YSI
自信が有る奴は迷わず行け
72名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 01:23:54 ID:2Py9BZ06
自信があったらこんな板に出入りしてないわ
73名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 01:58:29 ID:fBT5qPcU
スレ見てる感じだと、諦めモードなヒトがおおいんかなぁ
74名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 02:18:46 ID:UvZfUd2x
そもそもなんで起業するんだ?
年収いくらを目指す?
正社員になれないから?
正社員はイヤだから?
生きがい欲しさ?
75名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 02:33:27 ID:fBT5qPcU
>74

それ全部だと思う。
76名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 04:47:04 ID:HqAXVOjp
これはまた釣りとしか言いようのないレベルだな。

零細企業のサービスは、知ってもらうための営業リスクが一番の問題になるくらい、
まともに働いたことのある人間なら、常識と思ってたが。

あと、求人サイトのグレード=掲載費用に、応募してくる人材の質は比例するのも常識。
弱小サイトのクソ人材の情報なんて、誰も必要としてないから。

こいつ人材業界の勤務経験がないのはもちろん、営業でどう商品を知ってもらおうか
悩んだことも、複数の媒体使って求人に携わったこともないだろ。
ああ、営業しなくても優秀な登録者も、金払いのいいクライアントも向こうから殺到でしたね。サーセン(w


この手のスレ立てる奴の何がムカツクって、無能クズなくせに自分が楽することしか
考えてないとこだよ。どうせてめえは営業もできないしする気はないし、サイト構築の
技術もないし、資金だってないんだろ。

てめえが人に与えるものがないし努力するつもりもなく、脳内プランナー気取りで
都合の良い人材を恥ずかし気もなく募集って何様だよ。

ここの起業系スレで、「能力実績がないなら汗を流すしかない、俺は一日100件訪問営業して
営業頑張るから、誰か技術をやってくれ」みたいな謙虚な書き込みを見たことない。
スレに参加する奴も、傍観しながら美味しいとこ(そんなものは存在しない)だけ
いただこうとするクズばっかだが、これはお題がクソだから仕方ない部分もある。

これってだいぶ前に「ブログチラシ(笑)」とかやってた奴と同じ人間?
永久に2chで、誰も相手にされないゴミプレゼンやってろよ。
こうやって気が向いたら遊んでやるからさ。
77名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 05:00:02 ID:WG4DqndI
fusyuu tadayou
78名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 06:46:06 ID:SEZedill
>>76
色々書いてくれたけど、仕組みが全く違うと説明しても判ってくれないんだな
みんなそのような理解しかできないから、話が伝わらない意味がよくわかるよ

安心してもらっても良いけど、IT関連の会社で説明したときも、理解できたのはごく一部で、残りは意味が判らないと言っていた
マニュアル世代は与えられたマニュアルから応用が利かないから、今回のような仕組みは与えられれば当たり前になっても
最初は拒むんだよな、教えられたことと違うって

弱小サイトのクソ人材の情報かも知れないけど、クソ人材でも仕事を探しているし、そのような人材でも雇うところはある
残念だが自分は弱小でも会社を運営しているので、求人もパートだがチラシやハローワークに出したこともある
結局パートで採用したのは知り合いから紹介された人たちだけで、チラシもハローワークも使えたものではなかった

何が問題かと言えば、仕事上イラストレータやフォトショップ、Flushなどが使えることを条件に出しておいても全くお構いなく、
ワードやExcelが使えますで申し込んできたり、中には定年退職した後、パソコンを習い始めてお絵かきソフトが使えるようになったから
このような応募者の相手をさせられて、仕事の内容を見て貰いダメなことを納得してもらうんだけど、中には覚えますから雇って
こんな申し出があっても、大手なら雇えるかも知れないけど零細の会社ではそんな余裕はないんだ

人材紹介会社も、サラリーマン時代に部署のスタッフを増員するで利用したことがある
直接は総務部が窓口なんだけど、どのような人を採用して良いのか判らないと採用までいろいろとアドバイスを求められるので
支払う費用面を含め知らないわけではない

採用する側から考えると、カーテンの後から応募者が次々と出てきても、ダメな応募者はすぐに判断できる
しかしそこで採用した応募者が本当に最善だったかどうかは、ここまで失業者が増えると、疑心暗鬼になるんだ
もっと良い応募者がいたのではないかと
これが応募者が少なければ、ここで採用しておかないと次ぎはないから先ずは採用

だから就職を望んでいる人の情報が判ると、使えそうな人材がいなければその時期での採用を見送るし
使えそうな人材がいるなら、応募してもらい採用を検討する
79名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 07:31:46 ID:SEZedill
脳内プランナーはきつい言い方だが、サイトはサンプルで構築したからソフトはあるよ
そして、一応特許も申請済みだから、最低限は守られると思うけどな

仲間を募集している理由は、この仕組みが今までと違う考え方をしているので、
利用者への告知が問題だと言うこと
サンプルサイトを立ちあげたときには、まだGmailの意味さえ知らない人が多く、
ここの説明だけでそれ以降の話なんか聞いてくれなかった

そして広いエリアをカバーするためには、それなりの数のサイトが必要となること
日本の区、市町村を合わせると1,750とのことだから、10の市町村をカバーするとしたら
175のサイトが必要になってくる

データベースを組み込んだサイトだから、ホスティング契約を結んで、サイトソフトを
インストールして設定するまでに、数十万円かかると説明したら高いと質問もあった

ここまで作り込んで日の目を見ないのも嫌だから、なんとか日の目を見させてやりたいし
大手をぎゃふんと言わせてみたいと思わないか

ここまできたらソフトは無償で提供しても良い
ただし売り上げがあったら、その売り上げの10%は私にロイヤリティーで払ってくれ
そして、カバーするエリアは人とダブらないことを守ること
サイトを運営する仲間からクレームが入り、私がクレームは妥当と判断した場合には
修正の勧告をし、期限内に修正されない場合は即座にサイトの運営を中止してもらうこと

これならどうだ
売り上げがなければサイトの維持費が必要なだけで、リスクはないだろ
80Everyday Sunday ◆3fxSU3Vqd6 :2011/01/05(水) 08:26:46 ID:I/XsEHtO
>>79
まず最初に文章がダラダラ長くて解り難い。
素晴らしいアイディアが相手に理解されないのは、説明が下手だからだと思うべし

疑問1.いきなり全国展開する必要あるのか? 地域を限定してる求人サイトなんていくらでもあるだろ

疑問2.リクルートも求職者と企業をマッチングさせるサイトを持ってるけど最大の違いは何?
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s15000.jsp
81名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 09:15:30 ID:SEZedill
説明がへたは判るが、勘違いする内容である限り、ある程度の説明は必要だと思っています

疑問1
サイトの仕組みが今までと全く異なるために、告知方法を考えると地域限定からは難しいです
地域限定で利用方法を告知するくらいなら、サービス提供範囲を広げた方が判りやすい
そのような判断です
通常の求人サイトは地域の求人情報を掲載するだけだから、営業対象が求人広告を出す企業
求職者の情報を扱っている地域限定のサービスはほとんど見たことがありませんが

疑問2
情報を利用する側になって考えると判りますが、誰もがその情報を自由に見られません

企業で採用を考える場合、求職者が採用地で働く意志があることが重要ですが、既存の仕組みは
その部分に注意を払っていません
今回考えたサイトでは、勤めることが出来る地域に求職情報を掲載するので、地域の企業は
匿名の情報を確認した上で、利用したい情報があれば料金を払い掲載されている情報に対して
直接連絡が取ることが出来ます

利用料金でも、このサイトでは安価な価格設定でサービスを提供できますが、例に出ているところでは
1名を採用するために100万円以上費用が掛かります
82Everyday Sunday ◆3fxSU3Vqd6 :2011/01/05(水) 09:46:55 ID:I/XsEHtO
>>81
>疑問1
>サイトの仕組みが今までと全く異なるために、告知方法を考えると地域限定からは難しいです
具体的にどんな告知方法をお考えですか?


>疑問2
明確な差があるとは言い難いとなぁ。
リクルートも地域指定できる以上は、その地域で働く意志が十分あると思う。
第一、実際の採用や面接に至る以前に勤務地や給与や休日等の基本条件の合意はあるし。

>利用料金でも、このサイトでは安価な価格設定でサービスを提供できますが、例に出ているところでは
>1名を採用するために100万円以上費用が掛かります

本当に今、1人100万もとってる? この数年で何回も価格改定が話題になってるし
スカウトの事案で、年収300万以下が最多案件になってるけど
年収300万円以下の人間の採用に100万円だす企業が有るとは思えんのだけど・・・

早い話、最大の違いは安価なサービス = 価格競争力だと思うけど・・・。
83名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 12:41:31 ID:VDwNYfs3
>SEZedill
>みんなそのような理解しかできないから、話が伝わらない意味がよくわかるよ
>安心してもらっても良いけど、IT関連の会社で説明したときも、理解できたのはごく一部で、残りは意味が判らないと言っていた

まず、あんたはプレゼンが絶望的に下手。
他の板でも全員に否定されて、「○○板なら理解されるのかなあ」なんて言って必死に自分を守って
他人に責任転嫁してただろ。
プレゼンだけじゃなく、否定されるのはそのサービスが既にあるから。

>求職者の情報を扱っている地域限定のサービスはほとんど見たことがありませんが
>企業で採用を考える場合、求職者が採用地で働く意志があることが重要ですが、既存の仕組みは
>その部分に注意を払っていません

地域限定で、求職者が個人情報入れてマッチングなんて、多くの業者がやってる。(普通は地域限定だがw)
下層労働者のマッチングだって携帯メールで多くの業者がやってる。
あんたが言う「既存の〜はやっていません」は全ての板で否定されたけど、
結局「やっていない」事で強引に突破しないと主張を展開できないんだよな。
あんたは非正規雇用とか下層労働者の採用やってたそうだけど、
求職サービスはフリーターや無職の方がよく知ってるよ、それが命綱だからね。

それと情報提供媒介なんてどこでも一緒みたいに言ってたけど、あんたは読売新聞と素人ブログ情報どっちに価値を見出す?
読売新聞をお金払って買う事はあっても、素人ブログにお金を払うか?
どこが情報を扱うかは信用問題で重要だろ。
リクルートが提供する情報と、あんたやここで賛同した連中が提供する情報もそれと一緒。それがブランド。
84名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 12:55:49 ID:VDwNYfs3
>SEZedill
例えあんたが従来の求人サイトにない機能を一つ二つ付けたからって、
それで大手から流れが変わる事は絶対無い。
求職側はバカが多いからともかく、求人側は仕事だから情報媒介のブランドに価値を置く。
だからその業界は寡占状態だろう。
それよりも、求職者も企業も必要としているのは「仕事」。
いくらマッチング騒いだ所で、仕事がなかったら元も子もない。
仕事つまり雇用を生み出すアイデアを出せるなら、それは起業できる大きなチャンスだと思う。
今「社会的企業」と言う言葉がよく使われているが、その制度がまさにそう。
要は社会的課題(雇用、エコ、高齢化、過疎etc)を事業で解決するアイデアを持つ人を
自治体や政府が支援するという制度。
NPOなんかがそうだが、運営者は1人から数人が多いので、まさにこの板の起業スケールには持って来いだ。
金がなかったら知恵を使えと言う事。
85名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 15:04:37 ID:hozCdImn
長い。
誰も読まない。
以上
86名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 15:10:34 ID:54RHu/I5
セレブブームにあやかりてぇなぁ。
87名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 15:19:42 ID:ZU2OZ2ma
求人情報を載せたい企業はいっぱいあると思う
掲載媒体のブランドに価値を置くのは当然。しかし ID:SEZedill は価格で圧倒的優位に立つという。
今時の中小零細はとにかく金無いからね。

たーだーしー、
んなことは求職者もよーく知ってる。
金の無い中小零細が集まる場に求職者は寄り付かない。
なぜなら求職者は自分の置かれている立場は棚の上で、仕事選ぶ気マンマンだから。

意志を取り除いて、純粋に求人数と求職数をマッチングさせれば失業率は半減するだろうね。

ま、どっちも選び過ぎってこと。
88名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 15:35:10 ID:SEZedill
>>84
絶対ないと言いきるけど、貴方達が現実を知らないだけではないのでしょうか?

求職側はバカが多いとは言いませんが、人を採用する立場で言わせてもらえば、
一般スタッフを採用するのに、人材紹介会社の匿名情報は無いと思いますよ
求人広告を出すと、その会社で持っている求職者の情報を見せてもらえるサービスがあったような
その程度は知っていますが、普通は単純に求人広告の話で終わるんではないですか

求職者が見られるサイトを知らないから、あるならしっかり例を出して教えて下さいよ
クラシファイドサービスを例にあげたいのかも知れないけど
これは全て実名の情報だから、誰もが利用するように思えないんだけど

求人側は情報媒体のブランドに価値をおくことはないですよ
使えない情報は使わないだけで、情報の先にいるのは人なんだから
同じ人を採用できるなら、無駄なお金をかけることはないですよ
それくらい既存の業者を利用することはコストがかかります
89名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 15:42:56 ID:SEZedill
>>87
良いこと言ってるね
その通りだと思うよ

でも、30歳から上の転職者のスレを見れば判るけど、身にしみて状況が判っている年代では
そこまで世の中甘く見てないから大丈夫だ
90名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 16:10:40 ID:SEZedill
>>83
概にサービスがあるなら教えて下さいよ
全ての板で否定されたと言うけど、実際サービスがないのにあると勘違いしているだけじゃないのですか?

内容を見ていると、求職情報と求人情報の違いが理解されていないように見受けられますが
貴方が書かれたのは求人情報で、求職者が会社を選ぶことのように受け取れますが
ここでは求職情報ですから、企業が求職者の情報を地域別に探すことです。

携帯メールの多くの業者は、登録するとお仕事情報がメールで届きますが言われているサービスですか?

情報提供媒体はどこでも一緒ですよ
情報の扱いを、何度も説明しても判らない人には困ったものですが、このサイトは場所を提供しているだけ
個々の情報は直接情報登録者に繋がっているので、仕組みから言えばリクルートより進んでいますよ
なぜなら問い合わせは直接、匿名の情報登録者に伝わるからです


91名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 16:20:08 ID:sUXUgYxt
>>89
求職者が世の中を甘く見てなくても、企業側が世の中を甘く見てるんだと思うよ。
自社のレベルを棚に上げて、「もっといい人がいるはず」と夢見てるんだから。
いい人材はいい会社に流れる、を理解していない中小零細経営者は想像以上に多い気がする。

別に、中小零細に「いい会社」が無いとは言わないけどね。
92名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 16:40:08 ID:SEZedill
>>82
プライベートオファー調べ直したら、多少費用が変わっていたね
http://www.jin-so.co.jp/media/next_e/price.html

着手金10万円で採用1名に対し70〜85万円

この金額から考えても、ターゲットとしている転職者は限られてると考えるのが普通だと思うよ
年収300万円として、今までの転職成功報酬が年収の30%と言われていたから、そのまんまだね

中小零細では、なかなか手が出せない金額だと思うよ

最近話題になっているのが携帯アプリのプログラマーの転職で、会社が転職に対して
100〜200万円を支給するってのがあったね
人材紹介会社に支払うなら直接転職者に支給した方が喜ばれるしニュースになるって意味で

告知方法だけど、一つは新卒者の情報については無料で企業が問い合わせできるようなサービス
学校の就職課に提案して、新卒者に情報を登録してもらう
地域に分かれているので、出身地、学校所在地、都会など就職したい地域に情報登録

もう一つは、この仕組みを利用するとお店とメールで連絡が取れるのだけど、それを利用して
美容院などに、新たな出費無しにメールで予約が取れる仕組みとして紹介し、お店ではQRコードで読込
そしてそこにサイトの説明チラシを置かせてもらう
93名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 17:03:38 ID:SEZedill
>>91
ここで言われているのも事実だと思う

だから求職者の情報を見ることが出来れば、この中から選ぶしかないと納得できるのでは

良い人材は良い会社に流れるもあるかも知れないけど
買い手市場なら、応募者が多数集まるので、もっと良い人材がと踏ん切りが付かないが、
売り手市場では、応募者が少ないので、ここで採用しないと次がないとの思いになる
この違いが大きい
94名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 17:24:01 ID:r/1aX5ui
ID:SEZedillがただのヒキコモリだって、ここにいる人はみんな感じていると思う。

まず第一に
・みんなそのような理解しかできないから、話が伝わらない意味がよくわかるよ
安心してもらっても良いけど、IT関連の会社で説明したときも、理解できたのはごく一部で、残りは意味が判らないと言っていた

これって、相手をバカにした言い方で、わかる人にはわかるんだよみたいに開き直っているけど、
万人に向けてわかりやすくプレゼンできないって事は発言者が無能なんだよねw
ヒキコモリ特有の無能なくせにプライドだけ高くて相手がわるいと責任転嫁w
まず社会に出たことがある人ならこんなことは言わない。
95名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 17:25:16 ID:r/1aX5ui
第二に

・営業もしないでどうやって人と客を集めるんだ?

にまともに答えられていない。
ただ脳内で妄想しているだけとあらわしているw
会社を経営?求人経験あり???
本当に人をバカにしているなw
96名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 17:28:56 ID:r/1aX5ui
そもそも、こいつが必死に言っている「匿名情報」なんかに何の価値もないんだよねw
会社にしてみれば求人の情報が欲しいわけで、わけのわからない変な奴の匿名の情報なんて
うんこ以下の価値じゃんw
そんなの金払って見なくても、良質な求人者のこれでもかって公開された情報を既存のサービスで見れるからw
97名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 17:34:16 ID:r/1aX5ui
>ここまで作り込んで日の目を見ないのも嫌だから、なんとか日の目を見させてやりたいし
>大手をぎゃふんと言わせてみたいと思わないか


ここで素人相手にも納得させられないバカみたいな妄想言っている限り無理だねw
てか、誰にも相手にされない理解されないのに、ここまで自信もつってキチガイなの???
普通世の中に浸透していくのはお前みたいにバカにしか理解できないシステムじゃなくて
普通の常識がある人に納得させられるシステムだよんw


>ここまできたらソフトは無償で提供しても良い
>ただし売り上げがあったら、その売り上げの10%は私にロイヤリティーで払ってくれ

これが本音かw
人に働かせて自分だけ金をくれって言うバカの証拠w
てか、どこにも相手にされないキチガイシステムの話に乗る奴はいないだろw
98名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 17:38:27 ID:BlDrqBLL
俺は、仕組みは良いと思うよ。
しかも色々準備してるみたいだし行動力もあるみたいだから。
ただし理想的な企業・求職者を想定しすぎてるんだと思う。
現実は>>87>>91だと、俺は思ってる。
だから、やめろと言うつもりは無くて、むしろ実際にやってみて俺が間違っていることを証明してくれると面白い。
無責任な興味本位だけど応援はしてる。
99名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 17:44:08 ID:SEZedill
>>96
匿名情報に価値がないと考えてるの?

>良質な求人者のこれでもかって公開された情報を既存のサービスで見れるから

あり得ないこと書いては笑われるよ
仮に貴方の情報がそこに掲載されても我慢できるの?

個人情報を含む情報を、無制限に閲覧させることが許されることだと思うの?
100名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 17:48:27 ID:r/1aX5ui
あのさあ、あんたがいってんのは「情報は公開しないけどいい人材ですよ〜」
ってネットで言うってことw
そんなの誰が信用すんの???
しかも求人の経験もないド素人がw

あんたの話が誰にも理解できないのは、あんたがキチガイみたいなこと言ってるからだよw
匿名情報なんかに価値があるわけないじゃん。
いい加減にヒキってないでバイトからでもいいから働けよw
101名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 17:50:20 ID:SEZedill
>>95
営業と言うけど、商品は情報だよ
難しいのは情報を集めることで、貴方は企業になんの営業に行くと考えてるのかな?

絶対に勘違いしていると思うから、何を営業するのか答えてくれないか?
102名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 17:51:52 ID:r/1aX5ui
>あり得ないこと書いては笑われるよ
>仮に貴方の情報がそこに掲載されても我慢できるの?

えーーっと、何年ヒキってんの???
自分の情報も出せないでなんで転職活動なんてできるの?
バカなの?キチガイなの???

もしかしてネットに住所とか氏名とかさらすかどうかってことをいってんの?
そんなのどこのサイトでも匿名ですかなにか???
103名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 17:54:07 ID:r/1aX5ui
>>101

え???まさかお客様になる会社に営業にすらいかないの???
はぁ?????

何を営業するのか答えてくれって何人事みたいにいってんの???

これだからヒキコモリは困るんだよw
自分がキチガイじみたこと言ってるのに、相手が勘違いしていると妄想しだすからw

104名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 17:57:30 ID:SEZedill
>>100
匿名情報の意味判っていないのかな?

個人名や住所、電話番号など個人を特定する情報を抜きにした情報で、一般に人材紹介会社などでも
客先に提示する情報は原則匿名だよ

キチガイってあまり気分の良い言葉ではないから使わない方が良いよ
105名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 18:04:45 ID:r/1aX5ui
だーかーらぁ、そんなのどこのサイトでもしてることじゃんw
どこのサイトがネットでそんなの公開してんの?バカなの?

何自分だけ特別なことしているって妄想してんの??
頭がおかしいとしか思えないんだけどw
106名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 18:06:27 ID:r/1aX5ui
あと、営業もしないで求人情報と顧客からのオファーがなんで集まるって妄想してんの???

勝手に集まると思ってんなら世間知らずのキチガイさんなんだけどW
107名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 18:11:43 ID:SEZedill
>>103
残念だけど、会社にはここで求職者の情報が見ることが出来ますと連絡しておけば、営業は必要ないよ

商品は情報で、商品のラインナップは登録者の情報登録や削除などにより日々替わっている

会社に出向いて、ネットに出ているこの情報は・・・なんて売り込みする事考えていたのか?

たぶん意味が判らないので、会社に出向いて求人広告出してもらえませんかとか、求人は考えていませんか
費用は○○万円で御社に最適なスタッフを紹介しますとでも営業する事を考えているのだと思うけど

それは今の仕組みなら仕方のない方法で、このことが営業スタッフを多数確保しないといけないので
結果として1名の採用に多額の金額の請求となっている現実を知らないのだろうが
108名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 18:13:33 ID:SEZedill
>>105
だからそういいたいのだったら、このサイトでやっていると例を挙げないとダメだよ
109名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 18:16:41 ID:r/1aX5ui
>残念だけど、会社にはここで求職者の情報が見ることが出来ますと連絡しておけば、営業は必要ないよ


プッ 本当に残念でしたw
今の仕組みがなぜ営業スタッフを多数確保して営業に行くかまーーーーーったくわかってないのねw
まあ、ヒキコモリだったらわかるはずないわなw
知らないバカからいきなり電話かかってきて、会社がそのサイトを見て注文出すと本気でおもっているw

まあ、世間知らずにはよくあることw
この勘違いは多分修正できないw
今までヒキってきて人に接したことがないキチガイには無理だわw
世の中に出て何年と経験して初めてわかることだからねw
110名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 18:18:57 ID:r/1aX5ui
しかし、本当に面白いバカだわw
こいつ人に物を売るって事がどういうことか完全にわかってないなw
会社を経営wパートを求人w笑いすぎて苦しいw

バカがサイトを作れば何もしないでも金稼げるって本気で思っているw
111名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 18:19:26 ID:SEZedill
>>102
>自分の情報も出せないでなんで転職活動なんてできるの?
>バカなの?キチガイなの???
>
>もしかしてネットに住所とか氏名とかさらすかどうかってことをいってんの?
>そんなのどこのサイトでも匿名ですかなにか???

まず最初に、バカだ、キチガイだは辞めような

匿名で情報を出すから最低限の情報は相手に伝わり、転職活動は出来るんだよ

自分で書いてることの矛盾が判らないのか?
匿名で転職活動が出来ないって書いておいて
どこのサイトでも匿名ですが
書いてることがおかしくないか?
112名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 18:20:27 ID:UvZfUd2x
俺たちが個人情報を登録しておいて、人材欲しがってる企業が金を払って閲覧するサイトじゃないの?リクナビとかと同じでしょ。
リクナビだって顧客企業(トヨタだのユニクロだの)には匿名で就活生のリストを渡してる。面接で会う段階まで匿名。
113名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 18:22:12 ID:r/1aX5ui
>>112

このバカが言っていることをまとめると

@匿名で情報を伏せてわけのわからない人材をアピール
Aサイトを作れば会社が勝手に金払ってみてくれる。営業する必要なし
B自分は経費かけずにマージンとってウマー

話にならんw
114Everyday Sunday ◆3fxSU3Vqd6 :2011/01/05(水) 18:22:16 ID:GMvhcnGP
>>92
>告知方法だけど、一つは新卒者の情報については無料で企業が問い合わせできるようなサービス
>学校の就職課に提案して、新卒者に情報を登録してもらう

率にして、どれくらいの学生が登録してくれると考えてるの?
また、最低でどれくらいの求職者情報があれば経営が成り立つと考えてますか?
115名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 18:24:27 ID:r/1aX5ui
>匿名で情報を出すから最低限の情報は相手に伝わり、転職活動は出来るんだよ

まずお前が言っているご大層な「匿名」ってのが個人情報レベルってのが驚きw
まさかどこのサイトでもしている事を偉そうに言って特許とるなんて
言っていると思わなかったからw

116名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 18:26:30 ID:UvZfUd2x
ここで言うユニクロやトヨタへはリクルートから営業をかけなくても「是非そちらの求職者スペック一覧表を見せてください」ってトヨタの方から言って来るよ。
だって色んな人材に会いたいんだもん。
まぁトヨタだのユニクロは言わないけど、だれも来ない零細の話ね。
117名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 18:26:38 ID:r/1aX5ui
>学校の就職課に提案して、新卒者に情報を登録してもらう

んで、大事な新卒者の個人情報を、お前みたいなキチガイに渡すメリットは???
どうやって担当者を納得させるの???
ああ、お前は「匿名」だから個人情報はいらないのかw
つまり管理者にもわけわからない人材を売るってかw
118名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 18:26:44 ID:HqAXVOjp
ビジネスモデル(笑)についてはこれ以上はループだと思うので、他でひきこもりの証明をw

・特許取ってる俺sugeeee

特許「申請」だけなら、誰でも一万なんぼでできるからそれでしょ
その先の、特許を認めてもらうのに金もスキルも必要で、実質弁理士しかできないから、
価値があるわけで、取得してから自慢してよ

遊園地でゴーカートに乗っただけなのに、レーサーになったような言い方恥ずかしいよw
それともここなら、その程度のハッタリが通じると思った?

・全国一斉に運営開始したらサーバーダウンの恐れw

広告も打てない弱小サイトに何たる妄想w
今時さくらで月5万の鯖でも借りておけば、零細企業が集客できる客で落ちることなんかないよ

学生時代、バレンタインの前になると、甘い物食べ過ぎて虫歯になったらどうしようと
心配したけど、結局無用だっただろw

・大学就職課に提案して営業

「ちわーす、ひきこもりカンパニーのヲタ男と申します。当社は設立半年、資本金200万っすけど、
お宅の学生に、当社の"ヒッキースタッフネット"をぜひご紹介下さい」
「おおっ、これは素晴らしいサービスですね。いんやー、大手のサービスは高いし
使えないし、こんなのを探してたんですよ。さっそく来月から、全学生に告知して
登録させますよ」

・・・こんな大学、あんたの脳内以外に絶対ねえからw
病院や学校ってのはな、民間と役所の悪いところどりで、特に営業の難易度が高いんだよ。
実績ゼロの会社への情報登録なんて奨めるわけねえだろ。
登場人物の女の子が、全員自分に惚れるようなゲームばっかりやってるから、
こんな都合の良い客を妄想するんだよwww
119名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 18:27:04 ID:SEZedill
>>109
意見有難うございます

>知らないバカからいきなり電話かかってきて、会社がそのサイトを見て注文出すと
>本気でおもっている

普通は電話でなくメールだけど、それなりのお付き合いがあるので連絡は出来るんだよ
内容を見てもらうことは割と簡単で、問題は中の情報が使えるかどうか
使えるなら間違いなく会社から連絡は入るよ
120名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 18:29:27 ID:UvZfUd2x
問題はサイトが荒れることだな。
出会い系のゲイやサクラのごとき意味不明なイタズラ登録者をどうやって整理するか。
121名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 18:29:53 ID:r/1aX5ui
あのーーー「それなりの付き合いがある会社」って何社???
1000社くらいあるんだったらその台詞が言えると思うけどw

てか、「付き合い」ってのが営業の結果ででるもんじゃん。
その辺すっ飛ばして、まるで自分がリクルートになったみたいな言い方だなw
たしか新規で起業するんじゃないの?バカなの?キチガイなの?
122名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 18:37:05 ID:r/1aX5ui
このバカが言っているようなことを本気でするためには、

@リクルートで20年営業して顧客と人脈を作る
A今までの経験を元に新しいシステムを開発して独立


の2つの条件が不可欠だな。
ヒキコモリの妄想みたいにサイトさえ作れば何もしなくてもいいなんてのはありえないからw
バカはなんで営業マンに高い給料だして顧客管理させているかまったく理解してないw
まさにキチガイとしかいいようがない。
123Everyday Sunday ◆3fxSU3Vqd6 :2011/01/05(水) 18:44:07 ID:GMvhcnGP
>>121
全国規模の求人サイトを作るんだから、
1000社あっても47都道府県で割ると一県辺り21件の求人しかないよ。
それを更に60の業種に細分化したら、中身スカスカだよ。
マッチングさせようにも、絶対数が少な過ぎてマッチングしないでしょ。

最低でも10000社、欲を言うと100000社ぐらいとの取引が無いと全国規模のサイトは困難だと思う。
この手のサイトは規模が勝負で、閑古鳥が閑古鳥を読んで、行列が行列を呼ぶモノ
最低でも数億円の広告費を投入しないと成り立たないと思う。
124名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 18:44:57 ID:UvZfUd2x
優良出会い系サイトみたいなもんでしょ?
男=企業(有料)
女=求職者(タダ)

情報の質が良ければ誰でも飛びつく。営業はいらない。ただしサイト運営が大変だろうね。

あれ?これってすでにmixiでやってないっけ?求職者が集まるコミュ、みたいなやつ。

リクナビの場合はエリート主義の差別的な新卒一括採用型企業と、それに負けないくらい高慢な大学生をマッチングする色合いが強いんじゃ無いかな。登録料が半端ないらしい。
ヒルズ族の会員制高級出会い系サイトみたいなもん。
そこにふさわしくない落ちこぼれ同士をマッチングするサイトなら可能かな。
125名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 18:47:03 ID:r/1aX5ui
>>123

まさにそのとおり。
しかもそれだけ顧客を管理しないといけない。求人者にも会社にも。
信用を得るためには営業をし続ける必要がある。

このバカみたいに「営業しなければ経費もかからずウハウハ。これは新発見。特許とれる」
なんて妄想しているのは傍からみたら真キチにしか見えないんだよなw
126名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 19:30:19 ID:HqAXVOjp
あとこの人の脳内ワールドには、「ハローワーク」は存在してないみたいだね。
都会ではハロワ経由だとカス人材しか来ないけど、地方では職がないから、零細にも
結構まともな人が来るんだよね。

利用無料・助成金貰える・知名度圧倒的・経費無限に使える組織が、超狭い市場に
どんと居座ってるんだぞ。
媒体はwebだけ・広告費ゼロでどうやって対抗するんだ?

>>内容を見てもらうことは割と簡単で、問題は中の情報が使えるかどうか
そんな事は誰だって分かってるけど、問題はその使える情報が整備されるのに、
どれだけのコスト時間がかかるか、そしてその投資が割に合うかどうかだろ?

>>123じゃないけど、求人マッチングサイトなんて、業種を絞る・地域を絞るか
しない限り、スケールメリット勝負になるから、億単位の広告営業費が必要なのは、
「ちょっと社会経験あれば」分かると思うけど、あんたはコストゼロで即日軌道に
乗るような言い方だから基地害扱いされるんだろ?

俺も不勉強だけど、それゆえ楽天ビジネスなど超大手か、よほどネットの黎明期から
やってる会社じゃないと、マッチングサイトの成功例自体がないんじゃないかな。
127名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 19:34:02 ID:HqAXVOjp
>もう一つは、この仕組みを利用するとお店とメールで連絡が取れるのだけど、
>それを利用して美容院などに、新たな出費無しにメールで予約が取れる仕組み
>として紹介し、お店ではQRコードで読込
>そしてそこにサイトの説明チラシを置かせてもらう

これも支離滅裂。急にホテル予約システムの類の機能が実装されてるしw
お前のシステムは、グッピーみたいに放置してればどんどん増殖するのかw

あのね、人にシステム一つ売るってのはそんなに簡単じゃないのよ。
無料なら、全員諸手を挙げて導入って訳じゃないし、こっちから頼んでサポート
しない訳にはいかないし、その他売ったら売っただけの責任とリスクがつきまとうから、
保守料を取るんだよ。
無料で提供して、誰も読まないチラシを置いてもらうだけじゃ合わないんだよ。

結局サイトの知名度を上げる方法はないって事じゃん。
ネットブックをADSLで自宅サーバーにしても大丈夫そうw

そのご自慢のシステムも、出会い系によくある匿メールでのやりとり+登録情報暗号化
+課金によるアクセス権限設定ってだけみたいだしな。

さあ、次は実務レベルについて突っ込んでいこうか。
ヒッキー君用意はいい?
128名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 19:43:24 ID:KjkUZugA
とりあえず ID:HqAXVOjp が起業したことないのはわかった
129名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 19:53:45 ID:SEZedill
>>118
特許は申請した後に審査請求するのだけど、作成書面は申請時に必要で、普通は弁理士にお願いして
30万円〜が費用としてかかるけど、この部分は自分で申請することも可能だよ
自分の場合は以前にも出したことがあるので、自分で書き上げたけどね

はったりでなく、申請しておけば必要に応じて審査請求できるので、大多数は先ず申請だけ出すのが普通だよ

130名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 20:31:14 ID:SEZedill
>>127
>そのご自慢のシステムも、出会い系によくある匿メールでのやりとり+登録情報暗号化
>+課金によるアクセス権限設定ってだけみたいだしな。

勝手に考えてくれるのは良いけど、残念だけどチョット違うな
もっとシンプルな仕組みだよ

Gmail利用を利用者に指定することと、Gmailの転送先を携帯に指定することがスタートラインだ
これを利用することで無料でメールアドレスが取得でき、転送機能で自分の携帯に情報を転送できる
もし問題が起きれば、Gmailを破棄して新しいGmailアドレスを取得すればスパムなどの問題は解決する

サイトへの登録は、Gmailアドレスと自分で勝手に決めたパスワード
これだけがサイトに保存されるので、個人情報は保存されない

サイトのサービスを利用するにはサイトにログインするが、以後はGmailアドレスで利用者は識別される
サイト内で情報登録した場合も、情報に問い合わせする場合もそこにはGmailアドレスがついて回る

結果として、匿名であっても誰に誰からのメールを送るかをサーバーは判断できる

課金は少し複雑な仕組みを取り入れているが、みんなから問い合わせが欲しい情報(例えば求人情報)
これは課金情報としてサイトに費用を払うことで、問い合わせボタンを必ず表示させることで皆から問い合わせが入る

通常の求職情報には、地域やジャンルなどの条件を指定することで、サイト運営者に申込をすると費用が提示され
その金額を振り込むことで、時間指定の問い合わせ解除キーがメールで送られる
そのキーを指定の場所に入力することで、指定時間だけ申し込んだ条件に合致する情報に問い合わせボタンが表示される
キーを入力しない状態では、情報に対して問い合わせボタンは表示されない
131名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 20:33:58 ID:HqAXVOjp
残念だけど、大学出てから、起業で食ってた期間の方がずいぶん長いよ

最初独立した時は若かったから、このヒッキーみたいに妄想に満ちてたなあ
年商1億はすぐだろうから、いくら給料とろうかとかと夢見たり、
業界の事何も知らなくて、最大手の競合に営業いったり痛かったなあ

結局能力経験不足でグダグダの時に、当時ネットバブルだったから、
奇跡的に上場大手の出資が決まったんだけど、まあ妄想扱いでいいよ

親愛感で叩いてるんだから、特許とか末節のことだけレスしないで、
営業リスクとリターンの関係についても回答してよw

明日も遊んであげないよ
132名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 20:36:17 ID:SEZedill
>>127
おまけだけど

予約はこのようなことから、お店向けに考えているんだけど
単純にGmailアドレスのメールを携帯に転送するだけ

携帯にメールを転送することがポイントで、ネット環境にないお店でも、携帯をネット端末として利用可能
予約などの場合、単純にメールで連絡を入れることが出来れば用が足りるため、このていでの利用で問題はない
利用客が多くて、専用の予約システムが必要ならその場合には別途検討すればいいが、
利用する客の立場から言えば、電話でなくメールで問い合わせできれば問い合わせ時間を考えなくても良いし
何より予約した結果がメールとして残るから要望が多いサービスだと思うが、お店では携帯まで考えていない

勝手に推測も良いけど、自分の考えが全て正しいと思わないで欲しいな
133名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 20:43:41 ID:SEZedill
>>120
サイトは荒れないよ
なぜなら匿名サイトだけど、仕組みとしてサイト運営者のチェック後登録情報が閲覧可能になるから
他人の誹謗中傷が問題だから、匿名サイトという判断基準で、個人情報が含まれる情報は基本閲覧不可
134Everyday Sunday ◆3fxSU3Vqd6 :2011/01/05(水) 20:44:44 ID:whtqpvwv
なんか突っ込むが可哀想になってきたお(´・ω・`)
135名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 20:52:05 ID:r/1aX5ui
まあヒキコモリに何言っても無駄だよw

今現在一人の顧客情報も求人のオファーも持っていないのに妄想だけw
こんなキチガイそもそも相手にされないからw

136名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 20:57:02 ID:SEZedill
>>121 ID:r/1aX5ui
みっともないから、バカなのキチガイなのは辞めような

試しに商工会に行って相談してみなよ、さらにライオンズやロータスなど
皆が興味を持っている情報は、割と聞いてくれるから

「付き合い」は営業の結果でなくても、友人や知人もいるんだがそれではいけないか
137名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 21:04:53 ID:YmD0cJGj
他いけばもっといい意見も出るが、ここの連中はネガティブなことしか
言わないからなぁ。
138名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 21:05:20 ID:SEZedill
>>123
根本的に勘違いしていることが判らないの?
求職者の情報と言ってるのに、貴方の考えはいつの間にかどこでもやってる求人情報サイト
どこでもやってるサイトを始めるなら、そりゃ〜貴方達が言ってるように営業がいるは

間違いなくそんな無駄なこと考えないよ
139名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 21:20:32 ID:HqAXVOjp
gmail取得→携帯転送が必須って相当敷居の高いシステムで、ヲタの自己満足、
田舎の零細の人事担当者なんか、Outlookexpress以外のメール(笑)が
存在する事すら意識してない方が多いと思うけど、そんな末節はもういいや

「この神システムなら、宣伝営業0で登録殺到する」キリッ という前提が覆らない以上、
これ以上相手しても無駄でしょう

きっと逮捕上等で、無修正炉利やフォトショップの割れでもアップするんでしょ
それなら確かにサーバー要るわw

さよなら
140名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 21:24:45 ID:SEZedill
>>124
一番当を得た書き込みだね
多少違うのが、求職者も条件によっては有料となること
即ち企業から多くの問い合わせが欲しい求職者は、自分で費用を払うことで
求人広告と同じように、誰もが自由に問い合わせが出来る環境になる

サイト運営は、情報の検閲とキーの申込の対応が主業務
サイトではファーストコンタクトだけで、以後は各々かってに連絡を取ってもらうので
それほどサイト運営が大変だとは思わない

mixiは知らないけど、会社やお店がだれでもmixiの情報を見ることが出来ないから、少し問題では

リクナビがカバーするジャンルには、無理に競争する必要はないと思っている
それよりそれ以外の就職マッチングが大部分を占めるし、主婦層のパートやアルバイト願望など
情報として取り上げることが出来れば、利用したい会社やお店が多くあるのも確かです

問題は情報を集めることだけど、口コミやマスコミの威力が大きいので、予算をかけずに
いかに取り上げて貰うかだと考えています
そして、広いエリアをカバーしていないと、使えないしニュースにならないから
141名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 21:27:58 ID:VDwNYfs3
>SEZedill
あんたの企画の致命的な欠点は、市場調査をしていない事だな。
明らかに自分が求人側から、そして求職側から大手の求人サイトを
調査がてら使って、それらのサービスを市場調査してないかわかるよ。
スカウトメールだってそうだ、gmailなんか使わなくたってサイトの中でやり取りだってできる。
市場調査しなくて見切り発車でデモ版作っちゃったんだろ。
それに既に目的が「言い争いに勝ってやる」に変わってる事に気づいてないし。
142名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 21:36:35 ID:C/OV7hw1
>SEZedill

なんだかすごくやる気あるみたいだから

事業内容のプレゼンをブログとかにまとめて発表して欲しい。



長文はなるべく避けて、項目ごとに分ければ多分読みやすくなる。

わかりやすくシンプルに多くのヒトに説明できないとせっかく頑張っても読み飛ばされちゃうよ。
143名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 21:38:59 ID:r/1aX5ui
>>141

キチガイ相手にするのやめたら?
明らかに逝っちゃってるよw

バカに何言っても無駄だってw
三歳児に社会のことを懇請丁寧に教えているようなもの。
144名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 21:42:33 ID:r/1aX5ui
>求職者の情報と言ってるのに、貴方の考えはいつの間にかどこでもやってる求人情報サイト
>どこでもやってるサイトを始めるなら、そりゃ〜貴方達が言ってるように営業がいるは
>間違いなくそんな無駄なこと考えないよ

確かに、斬新で有効なシステムを最初に構築する人間はバカだのキチガイだのいわれる事はある。

ただし、バカだのキチガイだの言われる人間の殆どはやっぱりバカでキチガイなんだよねw
数万人の人間の試行錯誤の末存続しているシステムを「無駄」と切って捨てる
「社会人経験がまったくないヒキコモリ」

確かにすごいわw
145名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 21:49:14 ID:C/OV7hw1
>SEZedill

できるならまずA4一枚にアピールしたい内容をまずまとめてみて。

本当に伝えたい内容を重視してね。

文量が増えるならその後でもいいから
146Everyday Sunday ◆3fxSU3Vqd6 :2011/01/05(水) 21:51:17 ID:whtqpvwv
>>142
エレベーター・プレゼンテーションを使った
伝わるプレゼンのやり方、企画書の書き方でも教えてあげたらw
文書を解りやすく纏めるって事が必要だと思う。
147名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 22:01:14 ID:SEZedill
>>126
貴方はハローワークに求人を出したことがありますか?
利用するなら、最初に採用者を決めておいて、それからハローワークに求人申込
採用予定者をハローワーク経由で紹介してもらい、採用してハローワークから補助金
このステップなら使いますが、最初からハローワークなど使えない人の応募ばかりで
とてもじゃないがやってられませんよ

情報では、最初から地域を指定すると話していますが、この事が利用する側として
先ずは自分の会社の所在地で働きたい人の情報であることが重要になるからです

職種は状況に合わせて修正すれば良いことで、データを原則3ヶ月で削除しますから
使えない情報がないことは確かです

情報の整備はここに書いたように時間により更新するだけで、使いにくさが出れば
その時点で改善すればよいと考えています

コストゼロと言っていませんし、最大の問題点は出来るだけ広いエリアでサービスを展開しないと
告知が出来ないことだと認識しています。そこが問題だと最初から説明しています
残念なことにここで意見された一部の方が、全く理解せずに間違ったことを書いていますが

億単位の費用を掛ければ話は早いでしょうが、費用を掛けないで出来ないモノかと
内容から、情報を出す方も利用する方も、あったらいいなのサービスだと考えていますので

自分を匿名でネット上に情報を発信でき、同類の情報が集まるサイトなら利用される可能性が大です
さらに生活の中で、例えばクラス会や同窓会など連絡窓口をどうする?
このようなことは多々あると思いますが、このサイトであればフリーメールを利用して
サイトを利用して連絡が取れ、その情報がそのまま連絡用メールアドレス帳にもなります
まちの活性化を含め、情報伝達のツールとしてインターネットを活用しようと考えた場合
少なくとも現状では、このサイトで用いたフリーメールを活用する方法が現最善策だと思います

携帯を絡めたコストをかけないネット活用ですので、結構勝算はあると思っています
ただし皆さんの参加があってですが
148Everyday Sunday ◆3fxSU3Vqd6 :2011/01/05(水) 22:04:13 ID:whtqpvwv
おまえら良い奴だよね(´・ω・`)
散々読み難い解り難い言いながらも、
ちゃんと纏めろ!そしたら読んでやるて言ってるんだから

SEZedillの情熱が人を動かしてるのか?
149名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 22:16:22 ID:78+h9mrb
>>140
当を得た
的を射た
150名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 22:23:22 ID:SEZedill
>>141
言い争いに勝ってやるはないけど、常識を外れた書き込みには、やんわりと辞めようね

匿名性を維持して、サイトの仕組みを簡素化する事を考えるとGmailが現状では最適なんだ
スカウトメール?ここでは匿名情報に足らない部分を確認するために情報登録者に問い合わせする
この原則で考えているから、呼び方で言ったらプライベートメールが感じが近いよ
だけど残念なことにサイトの中でのやり取りは出来ないよ
サイトの中に個人情報がないんだから

サービスを市場調査していないか判るとは?
目指しているモノが専用の求人求職サイトならそのように仕組みを考えただろうけど
その場合の足かせが多くて、機能だけを考えたら、こちらの仕組みの方が応用が利いて良かったから

シンプルにして低コストで同様のサービスを提供できれば、多くの人が喜ぶだろうと思って
151名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 22:33:12 ID:SEZedill
>>149
訂正有難う
なんだかどちらの用法も正解みたいだよ
変換まで注意しないので結構誤変換が多いけど、日本語は難しいは
でも、普通は的を射ただよな
152名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 22:39:14 ID:SEZedill
>>146
エレベータ・プレゼンテーションね
参考にするは
153名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 22:42:10 ID:UvZfUd2x
中小零細と新卒とのマッチングの空白地帯を埋めて欲しい。

ユーストリーム面接とかどだろ。
学生を1時間くらいカメラの前に拘束する。
企業は一方的にチャットで質問できる。学生の反応を各社の人事がマッタリ観察。
154名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 22:57:11 ID:+Upb3duZ
>>153
嫌なプレイだな、それ
ご褒美に感じるヤツもいるだろうけど...
155Everyday Sunday ◆3fxSU3Vqd6 :2011/01/05(水) 23:16:49 ID:whtqpvwv
>>154
可愛い女の子が緊張しながらカメラの前で受け答えする所を想像するんだ。
156名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 23:27:34 ID:C/OV7hw1
エレベーター・プレゼンテーションってググって調べてみたらすごい

社長とエレベータに乗っているわずかな数秒の間にダメダメなプレゼンして即クビにされたって逸話があるらしい

やっぱり対面ならわずか数秒、文章なら一行〜でヒトをひきつけないれないと、ビジネスでも通用しないですね(汗

>Everyday Sunday  有益な情報ありがとう。
157名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/06(木) 00:00:25 ID:5YFUV4Sj
似非コンサルの小手先テクニックだろwww、と笑われることが多いけど、
上で誰か言ってたがA4パワポ1枚書かせると「伝える力」の有無がよくわかる。
実際のプレゼンでは当然そこに「喋り」があるんだけど、そもそも紙1枚で伝わらないことは喋ったって伝わらない。
んでもってその紙の書き方には理にかなった方法があるんだけど、王道は無し。
勉強してとにかくたくさん書いてたくさん見てもらう。

営業有無どうこうもいいけど、こういう初歩の初歩って結構大事だよ。
158名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/06(木) 00:07:56 ID:j/dxc7LV
プレゼン力はカキコのセンスに比例しそうだな。
159名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/06(木) 08:05:15 ID:hQ9jrHXI
>>153
ストリーミングというわけにはいかないけど、YouTube で自分をプレゼンすることは考えました
しかしサイトのトラフィック量を考えて、今はまだ時期が早いのではと保留しています

法令関係が結構足かせになり、調べれば調べるほど、出来るけどやってはいけないないことは多いです

パワーポイントは個人的に嫌いで、イラストレータで説明画像は作るけど、企画書はA4 1枚では普通です
1枚目を見て概要と結果がわからなければダメ(忙しい人はそこだけ見て判断しますから)
詳細は2枚目以降に添付する
でもそれは、会社の中や客先で説明するから許される事だと思いますよ

エレベータ・プレゼンテーションの、短文で説明はその通りだと思います
ある程度の年配(40歳以上)で理解力がある人は、長文でも間違いなく理解してもらえますが
年代が下がるに従い、文章として理解できる長さが短くなっていますから
携帯メールの影響が大きいと言われていますが、1文は20〜50文字でまとめないとダメですね
ファーストフードのマニュアルが、よいお手本です
160名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/06(木) 08:12:18 ID:hQ9jrHXI
チョットまとめてみた

この起業案は、匿名で情報を登録できる21世紀型の情報登録サイトの運営です。
航空業界で格安航空会社が注目を集めているように、求人・求職業界のLCCを目指します。

サイト運営者は、企業向けに求職者が情報を伝えることが出来る場所を、無料で提供します。

求職者は、企業が自分に興味を持ってくれるように、匿名で自分をプレゼンします。

企業はその最新情報を、ネット上で無料で、何の制限もなく自由に閲覧できます。
しかし閲覧されている情報には個人情報が含まれませんので、そのままでは使えません。

そこでサイト運営者は、企業が情報登録者に連絡を取ることに仲介して、収入を得ます。

人材紹介会社のようなマッチングに伴う種々のサービスを導入しないことで、
低価格でサービスを提供するところがポイントです。
結果として、パートやアルバイト、内職なども求職と同様に扱うことが可能で、利用したい
中小零細企業向けに、新規の需要があると考えています。
161名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/06(木) 08:13:26 ID:hQ9jrHXI
続き

このサービスを始めるにあたり当面必要な費用は、サイトの構築費です。
条件に合うホスティング業者を、各自で準備して下さい。
サイトソフトは無償で提供されます。
ソフトは、各自自分向けに内容を修正して下さい。
連絡先や会社概要、地域名、課金金額など。

説明会は別途、有償で行われます。(愛知県)
ロイヤリティーは売り上げの10%です。
売り上げの90%が貴方の取り分となります。
課金の金額も、地域ごとに情報の価値は違うと思いますから、各自自由に設定して下さい。

参加されるにあたり契約書を交わします。
内容は、サービス提供エリアの明記、契約期間、トラブル時の処置といった簡単な内容です。
参加されている他の起業者からのクレームに対し、私が判断し、問題の修正をお願いします。
お願いを聞き入れていただけない場合には、サービスの停止もあり得ることが含まれます。

現状考えられる問題点は、サービスの告知をどうするかです。
皆さんが興味を持っている内容ですので、マスコミに取り上げられる方向が一番望ましい
宣伝方法と考えています。
162名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/06(木) 12:15:27 ID:0J6A/98U
主張を整理できなく、ダラダラ長いのを理論的と勘違いしてるんだよ。
(ガキの口論と同じで、多く言った方が勝ちみたいな価値観)
パラグラフの1節目で言いたい事をまとめるトピックセンテンスなんて当たり前なのに。
商品説明がダラダラとあっち行ったりこっち行ったりするからわかりづらいし、
それを相手の理解力に押し付けるんだから進歩はしないよ。
この人の特徴なんだよね、自分の落ち度を他人に押し付けるのが。

今までどの板でも「そのサービスはある」と言われてるのに、
「従来のサービスとは違う、リクルートにもない」と言い返してるが、
「市場調査はしていない(大手サイトは調べていない)」とも言う。
「市場調査はしていない ⇔ 従来のサービスとは違う 」この矛盾に気付いていない。
つまり自分の思い込みだけで突っ走ってるだけ。
デモ版だ、特許だ、全国展開だ、とはしゃいでるからもう自分を客観的に見れず、
否定意見は「わからないのはお前がバカだから」理屈で突っぱねるしかない。

ちなみに彼は荒らし目的じゃないし、俺も嫌がらせ目的じゃない。
「この商品でリクルートに勝って大儲けだ!」でも全然結構、足を引っ張ろうとも思わない。
その業界素人の俺でも、何故寡占状態なのか一般常識でわかるし。
163名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/06(木) 12:24:50 ID:0J6A/98U
>hQ9jrHXI
本当のプレゼンの時、リクルートやエンジャパンとの差別化をどう答えるんだい?
大手のサイトの調査をしてないんだろ?
また「他にはない、わからない奴がバカ」で済まして他に逃げるのかい?
求職求人の機能を出して、次に美容室うんたらとかでプレゼンがぐちゃぐちゃに
なったのも他の板と同じ失敗だし。
多分今何か簡単な資料作ってるんだろうけど、ここで一回まとめてから他に行けば良いと思う。
「無職板の最底辺層ではこの仕組みを理解するのは無理ですね(プッ」とかで他に行けば良いよ。
俺も足を引っ張るつもりは全くないけど、ただ本当にわかりづらいし、
いかにも同業サイト調べてないのわかったからおせっかい言っただけ。
164名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/06(木) 13:02:30 ID:/toM0JXJ
まあまあまずは、クソスレばかりが立っては消えてきたこの板の起業系スレに、
初めて「具体的に形になっていて」「具体的にやることが提案された」スレが
できたことを祝福しようではないか(笑)

それでも俺は乗りませんけどね。

1.gmail取得必須という、直感的でない登録システムが致命的。
ブラウザで完結しない、プラグインや専用ソフトが必須のサービスは、ユーザ獲得に
苦戦するというのは常識ではないでしょうか。地方都市一般人のITリテラシーは低く
、このルールで2/3の対象ユーザ・クライアントはオミットされるというのが私の感覚です。

2.サイトのブランドイメージを向上させる施策がない。
同じ求職者の、同じindex情報から詳細を知りたいと思っても、リクルートなら5000円
払っても良いが、無名サイトだと、1000円でも高いと思うのが一般的な感覚。まして
零細サイトに一度ハズレ情報を掴ませたら、二度と使われないくて当然。とにかく
「需要があり安いんだから、クライアントは必ず金を払う」だけで無策では、会話が成立しない。

3.同じ事だが、知名度(ユーザー数)を上げる施策がない。
スケールメリット勝負の事業を仕掛けるのに、これまた何の施策もない。
当然1ユーザー・1クライアントの獲得単価(リスク)も、ざっとでも提示できない。
ということは=損得勘定が成り立たないであり、これで誰が話に加わるというのか?

口コミやマスコミ掲載が理想的ってアンタ・・・それって何も考えてないバカですって
公言してるのと同じ事だから、何も書いてないより悪く、まともな会社のプレゼンなら
一発退場だと思われます。
個人的には、PT2くらいの発明なら、零細&宣伝ゼロでも売れると思いますが、
客観的に見て、このサービスにそこまでの求心力があると思えません。

※システムが斬新だ・素晴らしい・需要がある・お前みたいな凡人は分かってないと
いうご高説は、ループ&平行線なのでもう結構です。
165名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/06(木) 13:04:42 ID:/toM0JXJ
しかしソフト無料、10自治体を統括した売上げの、10%がロイという条件は悪くないと思います。
ただここの住人は、ケチだけつけて自分はわずかなリスクも負わない人が基本なので、
愛知への交通費・有料説明会・鯖代すら叩きの対象として、結局誰も賛同しないと思いますが、
上記の問題点が解消されない以上、ここの住人すら相手にされないのが当然ではないでしょうか?

個人的には

1.に対して
ブラウザだけで完結する一般的なシステムであり、かつ本部に定期的ver.upする
余力があること。

2.3.に対して
少なくとも月数百万単位の広告費を、本部が向こう一年投入することができ、
サイトのデザイン・キャラクター等にも凝るなど、ネットのプロモーションの
施策にも長けていること。

であれば、ロイ20%でも高くはないと思うので、参入を検討したいです。
しかし現状では、どこの板に行っても検討外であり、上記で書いてた程度の
突っ込みもできない低スペックな人間が、冷やかしで問い合わせる程度と
思われるので、もう一度根本的に練り直してみてはどうでしょうか?

ぶっちゃけ、この事業に使える資金はいくらあるのでしょうか?
上記の通り、5000万以下なら話にならないと私は考えます。
166名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/06(木) 19:02:02 ID:2Go72Kz8
http://moneygate.jp/
ここ使ってみればいいんじゃない
167名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/06(木) 19:06:03 ID:LR+7H8io
>>166
成立実績を載せてないってことはそういうことなんだろうな・・・
168名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/06(木) 19:11:14 ID:LR+7H8io
会社形態も取らず個人が立ち上げて1ヶ月も経ってないサイトなのかw
169名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/06(木) 21:00:10 ID:j/dxc7LV
ネット界は二位じゃダメ。
客が一位に過集中する。

リアルな業種が良いよ。焼き芋屋みたいな。
需要が地理的にもタイミング的にも分散してるから商機が平等。
170名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/06(木) 21:05:59 ID:837SSUjo
1億5000万円の希望案件が掲載されてるw
とりあえず、何もしないよりましだから掲載してみたら。
掲載はタダみたいよ。
171名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/06(木) 21:27:18 ID:j/dxc7LV
最高にクリエイティブじゃないとダメよな。
大手がマネも参入も横取り出来ないような。
172名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 00:24:49 ID:2F592DYr
>hQ9jrHXI

プレゼンはずいぶん進化したじゃないか、前のに比べてちゃんと目を通す人も増えたんじゃないかなー?

サイトソフトはあなたが作成したオリジナルなんですか?
173名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 00:46:20 ID:065bw7HH
すこーしずつ賛同意見が出てきたね
頑張れー
174名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 01:19:57 ID:CpCp2g+y
うまく行くんじゃ無いの?
失敗する要素あるかな?
175名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 01:39:53 ID:xqGhYYQp
こいつをヒキコモリとバカ・キチガイと言っていた俺だが、
実は本当に成功する事業のネタはあるw

しかーし、こいつみたいに金を出せとか一緒にしようとか言わない。
なぜなら儲かることは自分で誰にも言わずにやればいいだけだからなw
176名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 01:40:06 ID:065bw7HH
さすがにそれは楽観的すぎるだろ・・・
177名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 01:49:04 ID:CpCp2g+y
三人寄れば文殊の知恵
2chで草案を叩かせて精錬してるんでしょ。
178名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 01:55:33 ID:WKlxbhOJ
「ベンチャーズガーデン」を家宅捜索
  大阪府警生活経済課と泉南署は、恐喝まがいの手口で高額な物干しざおを販売していたとして、
建材卸会社「潟xンチャーズガーデン」(本店 横浜市泉区上飯田町499 代表 佐久川裕次氏)
の神戸支店販売員中川信久容疑者を特定商取引法違反(契約時の威迫困惑)
容疑で逮捕し、神戸市東灘区の同支店など4ヶ所を家宅捜索した。
  調べによると、平成19年7月20日、中川容疑者は軽トラックにステンレス製の物干しざおを積んで
住宅街を回り、大阪府内の女性に「価格はイチキュッパ」と推奨し、切断したあとで「1本1万9,800円」と告げ、
女性が購入を断ると、「さおを切ってしまった。買ってもらわないと困る」などと大声で脅すなどして、
財布にあった約1万5,000円で購入させた疑い。府警は会社側が組織的に関与していた疑いもあるとみて調べている。
  トラックに物干しざおを積んだ「さおだけ屋」を巡り、格安をうたいながら高額な支払いを求めるトラブルは全国で急増しているという。
  同社は、平成15年2月設立、資本金1,000万円、従業員約10名、年商約2億円。

恐喝詐欺師、ベンチャーズガーデン代表がやってるブログ発見!
横浜20代CEOのトラブル解決日記
http://ameblo.jp/3273/archive1-200703.html
事件になった日から更新がピタッとされてないw
佐久川がやってる自称アミューズメントリサイクルショップとかいいうポンコツ屋のHP
http://www.sai-sei.com/

しかも佐久川は暴走族上がりの強姦で逮捕暦まであるDQNwwwwwww

株式会社 ベンチャーズガーデン
代表取締役 佐久川裕次
昭和52年4月27日生まれ
出身地は横浜市保土ヶ谷区新井町千丸台団地
会社所在地
神奈川県横浜市泉区上飯田町499
フリーダイヤル:0120−296−045
TEL:045−800−3273
FAX:045−800−3373
【ベンチャーズガーデン】佐久川裕次【再生工房】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1293798296/
179Everyday Sunday ◆3fxSU3Vqd6 :2011/01/07(金) 03:11:05 ID:tqhHQP6A
>>165
説明会は別途、有償で行われます。(愛知県)て、凄い強気の設定だぁーと思う。
基本的な稼働実績も、ネームバリューも、信頼性の担保も無いソフトの有料説明会だろ?参加する人いるのか?と思う。
「ほんの少しで構いません。お時間頂けませんか?」て立場じゃないのかな?

>>160
昨日よりは読みやすくなった、でも事業プランとしては0点。

>人材紹介会社のようなマッチングに伴う種々のサービスを導入しないことで、
>低価格でサービスを提供するところがポイントです。

最大の売りは安すさ、でも使い勝手は悪いぞ感じがするよ。

業界での比較だけど、競合してるのは大手のマッチングサイトだけでは無く、
同じ求人媒体として、フリーペーパー、有料求人誌、新聞・雑誌、張り紙なんかとも競合してるよね。
地方だと求人誌の1コマなんて1万円以下。これらと比較しても優位性があるのか疑問。
180名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 03:52:45 ID:CpCp2g+y
動画のプレゼンだとちょっと違うだろうね。人となりって大事。
181名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 05:40:41 ID:Z55Jtz+a
>>179
だって、既存の大手にもない、他中小媒体とも競合しない、ハイパー斬新で
宣伝しなくても登録殺到ウハウハのシステムを使わさせていただこうというのだから、
説明会にお金くらいお支払いさせていただくのは当然でしょう(笑)

そんな事言って既存媒体と比べたりしたら、また頭の固い凡夫は理解が足りないと
お叱りを受けますよ(笑)

1万歩くらい譲って、仮にそのシステムが画期的なものだったとしよう。
一般よりネットスキル知識あって、この事業を理解する意欲のある我々や、
これまでのプレゼン客が、今まで誰も理解できていないのに、ただサイトを
チラ見したローカル企業の中高年人事担当者の、何%が趣旨とシステムを理解し、
更にその何%がgmailを取得してまでそのシステムに登録し、更にその何%が、
金を先払いしてまで情報を見たがるだろうか?
よく、宅配ピザなんかのチラシが実際オーダーに結びつくのは、1000枚撒いて
一枚くらいというけど、それもないんじゃなかろうか?

ゲームで言えば、発売前のロケテストの段階で、ゲーム好きの人たちが、
全員序盤で「コンセプトとルールが理解できない」と投げ出してるのに、
「最後までやれば超感動のエンディングが待ってるんだから、続けない奴はバカだ」
で発売では、商品として失格で会社潰れるだろう。

本人はロケテストで金取るくらいの自身があるんだから、この温度差が埋まらない
限り、どこでどうプレゼンしても無駄だと思うよ。
「バカどもが分からないのは仕方ない」って、お前は前衛芸術家か何かかっつうの。
182Everyday Sunday ◆3fxSU3Vqd6 :2011/01/07(金) 08:12:54 ID:acKtYCQE
おっす! オラ悟空、みんなぁオラにちょっとだけ現金を分けてくれー!
183名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 13:42:38 ID:pUXlMbn4
労働者市場あんまり詳しくないんだけど、詳しい人いたら答えて。

A オーソドックスな感じだと 「企業←労働者」 なんとか採用してもらおうと面接でアピールするって感じだけど。

B このスレに出ている企業案件は「労働者←企業」 ぜひ採用したいとスカウト的の逆のやり方をやっているんですよね?

ほとんどの場合、企業側は上から目線で労働者は経営者の指示に逆らわなくて、数十年そこそこ仕事を無難にこなしてくれ人間を希望していると思う。

できるならAで採用したいと考え

Bで採用するのは

よっぽど特殊な能力をもっている人間か、人手がなくてとにかく頭数がいる時か、極端に?二分されるような気がする。

労働者側から匿名でアピールだとmixiみたいな感じで労働者側がウソ情報書いたりとかしそう、だから対面して掲載内容に偽りがないか全員チェックしてやっていくんだろうね。

184名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 15:15:03 ID:xqGhYYQp
彼にバカ・キチガイという言葉を投げかけてた男です。
キツイ言葉で批判ばかりしてたので、前向きなことを書いてみようかな?

俺の起業プランは
@兼業可
A損するお金は840円だけ!!。1/5の確立で宝くじに当てるのと同じ効果
B恒久的に利回り20%以上可能。または短期で宝くじ効果換金も可
Cお金を託す先はこの世でもっとも信頼できる所です
Dこの世でもっとも安全・確実な投資です。自分のスキルのレベルアップもできます。


さて、皆さんは信用できますか?
ちなみに職場の同僚は年収2000万のエリートですが、ただでこの事を教えてあげた結果
今月からはじめるそうです。
185名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 16:32:38 ID:o2g6A8iy
自慢だけ聞かされて
「ホントにあるんだよ〜ん。でも教えてあげないよ〜ん」では
1より生産性のない話題だな
186名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 17:30:35 ID:GovQ63FM
>>184
その起業プランはマッチングサイト君のプレゼンよりひどいね。
敢えてそのように書いてるんだろうけど、信用させる意思の無いプレゼンを信用する人はいないよ。
「信用しないのは自由。俺たちだけで儲けるからwww」とか言うならどうぞご勝手に。
というわけでマッチングサイト君が鼻くそならおまえは下痢レベル。
187名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 19:44:10 ID:xqGhYYQp
これはまさに妬みだなw
ダメ板の人間って人生詰んでいる奴が多いから、
自然とこういう反応するようになるんだなw
別に教えてやってもいいと思ってたけどね。どうせ数百万単位の
自由にできる金がない奴には意味がない話だからw
188名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 19:48:23 ID:xqGhYYQp
ネットで184みたいなことを書いても妬まれるだけで信用はされないw
だからこそネットで資金集め仲間集めなんかは意味ないんですよw
やっぱりこういった話はある程度リアルで個人的信用がなければねw

「匿名情報」で本当にあるすごい情報を言っても信用されないってよくわかったでしょw
だからマッチングサイト君のご大層なプランはヒキコモリの妄想ってことw
189名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 20:49:09 ID:iWGRupkV
>>ID:xqGhYYQp

ご苦労さん
190名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 21:55:28 ID:Z55Jtz+a
マッチングサイト君も逃亡ムードになってきたし、
いつものクソスレと化して落ちのゴールデンロードの予感・・・

誰か、おらっ出てこいでロッカー蹴ってるAA貼って下さい
191名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 21:59:26 ID:CpCp2g+y

             ∧..∧ 
            (´・ω・`)  「起業」
           cく_>ycく__) 
           (___,,_,,___,,_)  ∬
         彡※※※※ミ  旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \   ドッ!!     /  \ ワハハ! /
     \          /      \    ∞
   l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
   (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
192名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 14:28:54 ID:5q/1IwWA
>>183
Aのパターンでも詐称は当たり前にあるから、結局はどちらでも一緒
諦めて採用できるのはBで、Aだともっと素敵な人材がいるはずだと空求人になる
193名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 17:28:55 ID:3Q23IOF5
監禁事件NPO、2千万円所得隠し 名古屋国税局
http://d.hatena.ne.jp/Poorman/20070105/p1

3年で1億数千万の収入/フリースクール虐待事件
http://www.shikoku-np.co.jp/national/social/article.aspx?id=20081001000325

194名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 21:19:15 ID:FFx8dwpR
          ドッカン
         ,、、  ドッカン
  ━━━━━) )=          ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |          /         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____     ∧_∧   <  おらっ!出てこいや>>1
     r ⌒ ̄ ノ  __.  |    (`∀´ )    \
     |   イ   |__|   |    /     \      ___________
     |    | |          .|    | |   /\\
     |    | |         .|  へ//|  |   | |
     |    | |       (\/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |      ◎\/  \  / ( )
      | | | |.|          .|     | |
      / / / / |          .|     | |
    / / / /.| |三三三|  |     | |
    / / / /...|       |    ||
195名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 00:53:39 ID:7Vs3k/PD
引きこもり狩りになっちまえよ!!!
196名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 13:48:55 ID:lUqSijtu
>184

の事業案件もプレゼンしてみてよー
197名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 13:53:33 ID:aG6ClgH8
マッチングサイト君は元々この板の住人じゃない。
2ch内のいろんな板を転々としている。
この1ヶ月でも、マ板、ニュー速、無職で見かけた。
(いずれもノーマネーでフィニッシュ)
小さなホールを借りて事業説明会やってる業者の2ch版。
(多分ヨソのサイトにも行ってるだろうが調べるほど興味ない。)
198名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 15:22:36 ID:a6f4mUpc
@兼業可 = 家賃収入
A損するお金は840円だけ!!=銀行振り込み手数料 1/5の確立で宝くじに当てるのと同じ効果=競売
B恒久的に利回り20%以上可能。=家賃収入 または短期で宝くじ効果換金も可=転売
Cお金を託す先はこの世でもっとも信頼できる所です=裁判所
Dこの世でもっとも安全・確実な投資です。自分のスキルのレベルアップもできます=賃貸事業のスキルを身につけられる。

199名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 16:24:54 ID:h9caKKQL
マッチングサイト先生は、結局都合の悪い質問全部スルー?

特許を取得して全国展開、リクルートに一泡吹かせようという気宇壮大な方が、
底辺の無職板で論破されて、涙吹きながら逃亡って・・・

あちこちで誰にも理解されなかったら、普通どこに欠陥があるのか心配で
凹むと思うんだけど、「バカが理解できないのは仕方ない」の上から目線ワロタ
そのポジティブ精神だけは見習いたいよw

◆◆◆ 第一部完 マッチングサイト先生の次回妄想計画にご期待下さい ◆◆◆
200名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 16:25:49 ID:h9caKKQL
>>198
競売ヲタだけど、その発想はなかったわ あんた頭いいな
これも、上から目線で語ってそんなつまんないオチとは思えないけど、現金数百万〜
だし、住民票取得の金もいるから840円で話は合うね

業者でも、競売で今時そんないい思いできないけどね
東京横浜だと大手の業者が、10個落札して1-2は赤字でしゃあないくらいの高値で
大量に入れてるもんね
それ以外のエリアは、よほど中心部以外は賃貸需要の底が見えないし
201名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 17:16:35 ID:aG6ClgH8
>>199
2chのスレで理解されないから捨て台詞は普通にあるんだけど、
プレゼンした相手の会社にさえも「理解できてない」って2chでグチるんだからw
お人好しに時間割いてやって、知らない会社のプレゼン聞いたのにネット上で馬鹿にされるんだからなw
四面楚歌なのは自分の企画やプレゼンに問題があるからじゃないのか?と言っても、
長文で反論が返って来たが読まなかったw

>>1
飽きたからなんかやってくれ
202名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 20:42:11 ID:yEtP4s8Y
>>200
競売オタってどのくらい落札すると
オタになれるのだ

俺も入居者募集中だ
家賃下げないと厳しいかもしれないが
あまり下げるとリフォーム代も出ない
ジレンマだ
203名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 23:16:10 ID:lUqSijtu
不動産もっている人けっこういるんだね〜
204名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 23:40:18 ID:a6f4mUpc
俺は4件落札したな。今のとこ198は嘘にはなってないw
2件は貸して利回り20%以上だし、売ろうと思えばいつでも100万以上の利益付で売れる。
2件は実際に売って利益確保済み。
205名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 23:52:25 ID:yEtP4s8Y
落札物件が必ずしも
自分が詳しい場所って事も
ないだろうにな
むしろ詳しくない事の方が多いだろう
仲介業者も探さねばならん
203みたいにいくかどうかは運の要素は強い
206名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 23:56:31 ID:a6f4mUpc
まあ、物件の場所ってのは自分にそこそこなじみがある場所選んでいるよ。
てか住んでいる市内だったらそうこだわらない。
ネットで家賃の相場は簡単に調べられるし。
仲介というか交渉してくれる不動産業者は政令指定都市レベルだとひとつくらいある。

まあ一番必要なのは落札できる運だけどね。
宝くじで100万以上当てるよりは1000倍以上確率がいい。
207名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 00:17:40 ID:69gSKqD9
>198

はあのヒントでビンゴできるとはすごいな!
208名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 01:11:35 ID:FBFUrfzv
成功と失敗の分かれ目とは
http://twitvideo.jp/04RNc
209名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 05:11:54 ID:z8eGTY9N
>>206
そこそこなじみがある場所で
実際何がわかるかと言えば
ほとんど何もわからんのだ
長年同じ箇所に物件を持ってる大家は
ガンガン入居者が決まるのかといえば
そんなことは無い



210名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 09:13:47 ID:pbAXzWOj
んで、結局何が言いたいんだ??
自分が持っているボロ物件に入居者がいないから僻んでいるのか?
211名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 09:47:07 ID:1VBuuwLR
俺は不動産ことは良く知らない素人だが、
そもそも利回り20%とかの良い物件なら、
売らずに自分で運用した方が断然得だと思うだが?
そんな金の成る木を売る人って居るの?その人馬鹿なの?
212名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 11:06:05 ID:pbAXzWOj
答えは簡単w
短期で売ればもっと利回りがいいからw

そりゃ利回り20%程度で満足するしかない能無しだとそうするしかないだろうがね。
213名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 11:12:54 ID:nj3g/rVZ
>>201
長文読んで言いたいことは大体判ったが、おまえ達文章理解できてないだろ、
やっぱりゆとりは長文読めないのかと、再認識させられたわ

http://www.scout-agent.jp/
紹介料をこれだけ取れる市場があって、必要なことは人材のマッチングだろ
自由に出会える環境を与えて、利用料がうまく徴収できれば儲かるんじゃないの
しかしこのサイトの説明では、年間約1000名の登録だけみたいだからこれがな〜
214名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 11:14:39 ID:pbAXzWOj
ID:1VBuuwLRって世間知らずの典型みたいな奴だなw
自分からど素人と言ってるくせに、偉そうに「その人馬鹿なの?」とほざくw

教育を途中で自ら放棄した結果、こんなおかしな人間になってしまったのか。ご愁傷様w
215名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 11:16:45 ID:pbAXzWOj
>やっぱりゆとりは長文読めないのかと、再認識させられたわ


はいはい、人が馬鹿・俺は偉い・俺の言うことが理解できない奴が馬鹿w

煽ってもいいから、叩かれた点についてぐらいはキチンと説明しようなw
216名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 12:04:36 ID:ZUGgApTq
>>212
いやいや実際難しいよ
君も初めて買った物件から
連戦連勝なのか?
それはそれでうさんくさいな
217名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 16:19:37 ID:pbAXzWOj
難しいというなら、自分の失敗談を語ろう。
俺の結果は204で書いている。
競売落札価格が安いから利回りも高くとれ、売るときも利益が出る。
218名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 16:30:45 ID:f+hFabsz
まあそうだよな
上手くいってる人にケチ付けたところで上手くいっちゃってるんだから
上手くいかなかった人は自分のダメなところを晒して助言もらわないと
219名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 17:09:42 ID:za7oQBuB
いつでも売れる、なんてよっぽどいい場所なんだろうな。
千葉市の住宅地だと売りに出して何年も買い手がつかないところがいくらでもある。
220名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 17:50:16 ID:pbAXzWOj
結局ケチつけることで自己満足しているだけにならないようにね。
○○の経験上○○は難しいという言い方でないと説得力ないからな。
本人は批判できる俺って頭いいって思ってるのかもしれないけど。
221名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 21:18:03 ID:1VBuuwLR
>>217
>そもそも2件は貸して利回り20%以上だし、売ろうと思えばいつでも100万以上の利益付で売れる。
>2件は実際に売って利益確保済み。

俺は不動産ことは良く知らない素人だが、 いつでも売れる利回り20%物件を持ってたり、
実際に売って利益確保したりする、不動産の商才が有る人が、なんで便所の落書きみたいな、
2chダメ板で語ってるの?やっぱ脳内なの?病気なの?
222名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 21:43:30 ID:WGaBbsUN
裁判所?から物件仕入れてくるんじゃない?

不動産詳しくないけど。
223名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 23:15:04 ID:1VBuuwLR
>>222
それ差押さえ物件とかだろ?色々絡みが有って問題多いんじゃないの?
仮に優良物件だとしても、それを落札するのは大変だろ。
224名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 23:23:42 ID:pbAXzWOj
>>221

逆に聞きたいんだが、なんでここに書き込むことを根拠に
「やっぱ脳内なの?病気なの? 」と煽ってくんの?
何を書きこんでもそうやってここに書き込むこと自体を
陥れる妄想の根拠にするんじゃ、話にすらならんよね。
キミ誰かを煽りたいだけでここにきてんの?かまってチャンなの?
225名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 23:25:54 ID:pbAXzWOj
まあ、否定して悦に入りたいけど、頭が悪く世間知らずだから
ケチすらまともにつけられなくて悔しさのあまり
「ダメ板に書き込むこと」を根拠に煽るってのが
ニートやフリーターの最後っ屁って奴だよねw
かわいそう
226名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 23:28:27 ID:pbAXzWOj
>それ差押さえ物件とかだろ?色々絡みが有って問題多いんじゃないの?

ヤクザが絡んでくるとかは昔の話。今は法律でがんじがらめだから手を出せない。
入居者の交渉は業者に頼めば問題なし。


>仮に優良物件だとしても、それを落札するのは大変だろ。

まあね。運がすべてだな。
ただ、業者だから有利ってことはない。完全に公平な入札。
227名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 23:47:17 ID:ZmLUUZBe
競売入札したことない奴らが心配してくれるとかw
なんかほっこりしたわw
なんでこう知らない奴ほど心配するんだろうな
知ってる奴が、こういう所は危ないよ、とか言うんならわかるけど
228名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/11(火) 00:24:51 ID:pO0TLupj
なるほど、競売だから落札は運なわけねー
229名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/11(火) 01:31:46 ID:Wlmnha9V
・競売物件は格安
・運が良ければ落札できる(ほぼ利益確約)
・運が悪ければ落札できない(損失なし)

批判してるの人は「格安物件」の資金すら用意できない貧民てことか。
230名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/11(火) 23:18:02 ID:v716ZsFL
マッチングサイトの人はもうこないの?
231名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/12(水) 06:06:37 ID:lzBABgWn
無職板でプレゼンが通用せず逃げるレベルで、
説明会有料・リクルートを脅かすって・・・

孤児院や老人ホームの慰問であくびされてる歌手が、
高級ホテルで5万のディナーショーってのと同じ
232名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/12(水) 12:39:45 ID:JHasK0qI
無駄と判断する能力くらいはあったわけだ。
233名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/12(水) 19:26:25 ID:RRPLEXQ6
倒産法は究極の甘やかし法である!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/manage/1216259721/

1 :名無しさん@あたっかー:2008/07/17(木) 10:55:21
倒産法は究極の甘やかし法である!
即刻廃止すべきだ! 借りたものを返さなくていい、
そんな法律があっていいのか!?

倒産社長「借りた金が貰った金だったのだ! クークックックック」

信じて貸した貸し手に対するなんの温情もない、この無常な世界、そして法律!
私は断固反対する!
この法律は間違っている!

倒産社長「合法的な詐欺かもね。クークックックック!」

234名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/12(水) 23:19:16 ID:W8DeXj/z
だれか勇気のある人プレゼンしてくださーい。
235名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/12(水) 23:33:49 ID:Mb5bTF67
寄付代行業
当社は秘密厳守ですので完全匿名で伊達直人になれます
236名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/13(木) 04:01:26 ID:u7FuSu5U
伊達直人カコイイ
237名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 23:34:38 ID:BMsdAKGM
マッチングサイ君は一体....
238名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 21:52:45 ID:TU+nIGnK
除霊を商売にしてみないか?

料金高いし、特に動く必要も無い

寺なんてもってなくてもネット上でできるし、まぁリアルに本拠地構えてやったほうが
いいとは思うけど(寺である必要はないからな)

ある程度有名になったらセミナーを開くのもありだと思う
〜霊から身を守る方法〜とか

今年から霊能力使える人が増えるから、これはチャンスだと思うんだ


除霊できるようにするまでの行程というか、方法は知っている

別に一人でもできることだが、なにかと人数いたほうが便利だし

皆どう思う?
239名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 22:19:30 ID:qFcv+jZM
>>229
素人が明渡しが難しい(893絡み)物件を掴まされるとアウト。
立退き料を請求され、たいへんな費用と労力が掛かる。
240名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 22:27:15 ID:cyvsytNo
ナニワ金融道でやってた占有屋か
怖いな
241名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 22:42:13 ID:iMVXET11
今は民事執行法が改正されて、競売物件の占有者の権限は弱まる一方だよ
だから占有屋も流行らない
どうしても出て行かなかったら、裁判所が強制排除してくれる
それに逆らったら罪になるから、それでも立ち退かないアホはいない

大昔は裁判所の権限で強制立ち退きができなかったから、こんな事件もあった
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/nerima.htm

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=RL&action=m&board=1073724&tid=itf0bbba6a5gda4nbbva1a22bfa4ga4bj9a4a4a4f2bca45a4a4a1a3&sid=1073724&mid=973
そうは言っても、こんな話があるのも確か
242名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 22:48:09 ID:49L3zaOE
てか、個人が入札するような物件にわざわざ居座って
つかまるネタになるような行動するヤクザがいると本気でおもってるんだろうか?

どっかの漫画でも読んで悦に入っているんだろうなw
本とか新聞とかに出てくるシノギの手口なんてその時点で古いのに。
243名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 23:02:31 ID:cyvsytNo
>>242
出会い系とか情報商材の糞メールがなぜ減らないかわかる?
数撃ちゃ引っかかる情弱がいつの時代もいるからだよ。
オレオレとか振り込めなんかも同じ。
244名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 23:02:34 ID:+7XRDJsa
もうヤクザやさんもビジネスやりづらい時代になったのですねー
245名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 23:11:57 ID:+7XRDJsa
>238

>今年から霊能力使える人が増えるから

根拠は......なぜ?
246名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 00:11:20 ID:nFdch5jo
>245
霊能者の人に聞いたんだけど、
除夜の鐘で魔法が解ける、…
もっといろいろ言っていたんだが覚えてません申し訳ない

今までセーブされてたみんなの霊的な能力がグンとあがる事になる

実際に自分も今年に入り力があがったので事実だと思ってます

うまく説明できなくて申し訳ない 


247名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 00:25:14 ID:Wyv1G7EI
成人した人だったら、霊能力だの真面目に言う奴は
発狂していると思って当然。
248名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 00:47:14 ID:W9lB2Y8y
他のスレでも書いたけど、なんでこう、もっと現実的な露天とか移動販売
みたいな話が中心にならんかね。
ここはダメ板なんだぜ?

難解な経済学を修めたりすると地べた這ったような商売には目が向かんか
ね。
249名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 00:54:18 ID:lxOMxyj1
一代で成功している人はけっこうドロップアウトしてる人が多いので、本当にダメな人と二極化している?

ホントにダメな人は起業とか眼中にないかも??
250名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 01:01:57 ID:W9lB2Y8y
まーホントにダメな人は起業以前に今日の食い扶持に躍起だわな。
ホントにダメなんだから。
頭の良い人は、これからはIT化にまだ侵食されてない業界に目をつけると
思うけどね。
251Everyday Sunday ◆3fxSU3Vqd6 :2011/01/16(日) 04:03:10 ID:+53Utlz0
誰か携帯の白ロムの販売やらない?
とりあえず白ロムiPhone4からスタートなんてどーだい?
252Everyday Sunday ◆3fxSU3Vqd6 :2011/01/16(日) 04:10:31 ID:+53Utlz0
因みに仕入れはオイラが上海で担当するんで、
仕入れに余計な苦労は無いと思う。
253名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 08:33:42 ID:u3eldCzd
>>246
君はどれくらいの能力者なんだい?
それによってだな
254名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 09:33:18 ID:nFdch5jo
>247
それが普通の人の反応だと思う、自分も以前はそうだった

>253
霊に相談したところ、能力をみせきらず、少し隠しながら接するべきと言われましたが
性にあわないので正直に話します

除霊はひっぺがすだけで、また憑かれる可能性もある。
ので除霊はできるけどやってません

主に霊を消滅させることをしてます
今のところ消滅できないものはありません
山神レベルでも問題なく消滅できます

いままで山神 悪魔 人間霊 動物霊 を消滅させている経験があるので
霊の消滅という事だけでいえば、自信はあります。


255名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 09:52:33 ID:6Ktuzk82
>>252
自分で仕入れルートを持ってるのに、1人でやらずわざわざ見ず知らずの人を
募集する理由は?

詐欺FCやブラック企業の募集みたいに、「急拡大中で人手が足りません!!」とかはナシでw
256名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 09:56:16 ID:W9lB2Y8y
>>251
そんな独りで出来ることをどうしてダメ板で募集するんですかね?
>>253もおかしい。
万が一、組むことになっても絶対的に主導権は251にある。目上の者に
対して「それによってだな」はないだろう。
ちゃんちゃらおかしい。
257名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 09:58:09 ID:W9lB2Y8y
お。被ったね。
先に書いちゃうけど、出資金かき集めてトンヅラってパターンかもな。
258名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 11:27:15 ID:ui9FeTet
>>257
誰がお前みたいな糞野郎に出資すんだよ、よく考えろカス!
259名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 11:53:07 ID:Xu1yXjq0
>>254
君はどこ在住なんだい?
それによってだな
260名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 11:58:34 ID:nFdch5jo
よく霊と相談したところ
ここには適した人材がいないようなので
別の板で募集かけます

失礼しました
261名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 13:07:28 ID:/eP+Fomd
>>247
今"パワースポット"とか"都市伝説"とか流行ってるだろ。
あれを仕掛けた奴は凄く儲かってるだろうよ。
関暁夫なんてあれが無かったら絶対仕事無いだろうに、稼いだろうな。
起業スレで考えれば、それは見習うべき。
真実かどうかなんて学問じゃないから関係ない、ビジネスだ。
UFOや宇宙人に学問的検証が入ったか?
大槻氏だって検証パフォーマンスのビジネスだ。
お前が"除霊"を流行らしたら先行者利益で儲かると思うよ。
元々日本はオカルトマーケットは大きいからな。
除霊グッズとかどうなのかな?
262261:2011/01/16(日) 13:09:08 ID:/eP+Fomd
>261は10時30分頃書いたものだから>>260は読んでいない。
>>260なら勝手に退散どうぞ。
引き止めると今後癖になるから
263名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 13:10:53 ID:Xu1yXjq0
グッズ売る前に名前を売らないとな
264名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 13:11:04 ID:/eP+Fomd
>>248
お前移動販売好きだなw、言いたい事はわかるしスタンスは俺も一緒だ。
でも何か画期的な食品でもない限り、フードトラックとかの移動販売は無理だと思う。
名前が売れた業者が昼時にオフィス街に来るとかならともかく。
移動は誰でもできるんだぜ?
"何でそのフードトラックから買うのか?"それが自分で言えない物は無理だと思う。
普通の物だったらCVSで買うし、有名店ならともかく例えば毎日たこ焼きが何万も売れるとは思えん。
ちなみに、年始に靖国神社の露天で売ってた"ぶたやき"と言うのが凄くおいしくて次の日も行った。
ここまでのレスのノリから言って、小さな精進料理店はどうだ?w
ヘルシーなのも訴求できそうだし、パワースポットブームとかで興味も誘えそうだ。
265名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 13:12:10 ID:/eP+Fomd
最近金券ショップのFC多いな、何が儲かるんだろうか?
理想的なのは>>250みたく隙間、しかも既存リソースの活用で隙間突いて新しい価値の創造。
以前他スレにも書いたが、大学生(京大)時代にフリーマーケットや質屋から仕入れて、
それをネットオークションで転売してた大学生は4年間で2000万円貯めたと言う。
ネットは既存リソースだし難しい技術も高いコストもなく、付加価値を付けたのは自分の鑑識眼のみ。
(彼は法学部だから古物の知識も調べた程度)
そのお金で会社を作って、今はネットオークションの値段比較会社の社長で新聞に出てた。
何か起業アイデアと言うと、必死に難しい事考えがちだと思うんだよな。
それで難しい事考えると、そこまで頭良くないし金もないしすぐ挫折、その繰り返しだろ。
例えば牛角なんて、元々流行らない焼肉屋が客の苦情を集めてそれをマーケティングして
客の需要がわかって繁盛したんだから、既存リソースはそのままでコストもほとんどかからない(謝礼のみ)。
新技術も多額の投資もなく、それでマーケットに対応した焼肉屋になってその後大繁盛。
だから何も新技術や多額の投資だけが新しい価値を生み出すわけじゃないんだよな。
266名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 13:49:49 ID:ui9FeTet

新しい商売を始めるには、正確な分析能力や、他人とは違う視点、
失敗を恐れない大胆な判断力(即断即決)等が必要だと思う。

こんな便所の落書き2chダメ板に、そんな人材が燻っているとは
到底思えない。結局は絵に描いた餅の自慢話で終わるのが関の山。
267名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 14:42:23 ID:Xu1yXjq0
おっ
>>248>>264のお陰でスゲー良いアイディア浮かんだ

休みの日はこういう所でダラダラ妄想してみるもんだなぁ

資本400で4ヶ月だな
さてとどうするかな

除霊師も応援してるからがんばれよ
268名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 15:33:20 ID:2Kuw9BH9
ココ事業案出して、だめ板の人から叩かれる位の奇抜な案はオレは面白いと思う。

たいてい成功者の案って周りから大反対されるもんだし、

除霊なんてアリだと思うなー一般人の感覚ならオカルトw??ってなるのはしゃーない。
269名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 16:02:02 ID:LjFGzwd0
だいたいだな
成功しましたって奴はよっぽど運がいいか
ウソか幻覚だろうよ
お前らには何の参考にもならんだろ
俺もだけどよ
270名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 17:58:59 ID:/eP+Fomd
企画書書いてる内容は一切触れないよ。
でも除霊は今オカルトがまた流行りだしたのでグッタイミングだと思った。
>>260みたくすぐふて腐れるのは面倒だから組む奴出て来ないと思うよ。

ちなみに俺はプロバイダーが書込み禁止にされてるので、いつも満喫からだから
一日位タイムラグが出る。
271名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 18:12:31 ID:1dmzg1Ex
>>268
誰も叙礼氏に反対してないんだが

白ロムに対しては幾つか質問が出てたが
272名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 19:20:10 ID:ui9FeTet
>>267
>休みの日はこういう所でダラダラ妄想してみるもんだなぁ

いつもダラダラしてるくせにw
273名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 20:52:58 ID:kkaKcOfl
よく考えたら
渡部陽一
とか
キャンドルジュン
ってすごいよな…。

メディアが食いつくまでは
きちんと生活できていたのか…
274名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 21:20:37 ID:tJ5w+Sh/
キャンドルはわかんないけど

渡部陽一は生活とかの優先順位はすごい低いんだろうね。

間違いなくメディアが喰い付かなくっても、そのままの自分の信じる自分の道を進んでいたろうね。

275名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 21:29:22 ID:kkaKcOfl
たしかに人気でたのに
今年は本職に専念するらしい
276名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 22:08:35 ID:ui9FeTet
>>273
それなりの生活が出来て居たから、今の彼等が有るんだろう。
売れない芸人と同じで、そりゃ色んなことやって
食い繋いで居たんだと思うよ。
277名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 23:10:58 ID:pmPa0IXm
除霊の人もどってこないかなー 去っていくの早過ぎ
278名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 23:28:54 ID:CCF1vo6Q
起業したは良いが協力者(昔から頭の上がらない先輩)の奴隷をしているだけだったorz
起業してから休み無し、残業代無し、給料も以前より下、自由も無い
出資金諦めて逃げ出したい
279名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 23:43:24 ID:DvJOyuFF
>>278
たぶん起業に向いてないと思う。
大抵の人は起業してからしばらくは休み無しで働くし、
休みの日に本当に休む人は難しいと思う。
280名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 23:44:48 ID:W9lB2Y8y
組む相手は重要だよね。先に上下関係はっきりさせたとしても。
>>260みたくすぐふて腐れるのは面倒だから組む奴出て来ないと思うよ。」

このくらいのことすぐに見抜かないとまずダメだろうな。
口だけの奴、酔った勢いで何かを言う奴、隠し事をしてる奴、俺もそういう
人間を回避してきた。そして結局一人になったけどその方が余程気楽だ。
281名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/17(月) 00:21:27 ID:cdW3FkmH
>278

その人、社長気取りしたいんだろうね。
協力者との関係を都合のいいようにするなんて、
どうせ事業もそんなご都合主義ベースで判断でしてるから上手くいかないんじゃないかな〜
282名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/17(月) 03:31:27 ID:Ezr0GZvo
>>278
そんな環境なら辞めるべき
辞めるなら早ければ早いほど良い
続ければ続けるほど辞め難くなる
283名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/17(月) 13:44:57 ID:tzOVQuM0
日本人はオカルト好きだからいつの時代でも需要ある。
まあ太古の昔からイタコなんてのがある位だからもう文化だろう。
本屋見ると、パワースポットや都市伝説が多い。
TVでも、芸能人のパワースポット詣での話は良く出る。
TVの製作会社や雑誌の編集部なんかは、オカルト雑誌からネタ探しまくってるだろうな。
コストかからないし、科学的実証要らないし、マーケットはあるし、
必要なのは話を面白くまとめる能力だけだからな。(伝承だったら著作権も無いだろうし)
だから除霊君の企画はいろんな起業スレの中で一番時流を突いてた。
でも本人は何か病んでそうなのでちょっと遠慮、つうか除霊君は実在したのか?w
暇を持て余した無職だけが見えた幻影で、普通の人には見えないのかも。
でもマッチングサイト君の空自信が除霊君に乗り移ってればな…
マッチングサイト君が遊牧民なら、除霊君は蜃気楼。
284名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/17(月) 13:50:27 ID:tzOVQuM0
日本国内の企画は江原氏や義母氏、織田無道氏とかがやり尽くした感があるが、
海外の除霊グッズとか、斬新なデザインの物とかありそうだけどな。
一時期流行ったミサンガだってそんな類だろ、あれは願い事だがw
根拠は科学や学問じゃなく風習だから都合も良い。
(学問や技術から迫ったビジネス手法が大槻教授やトンデモ本だけど)
まあそもそもお守りだって信心で根拠はないんだから。
俺は旅行好きで海外国内行くが、海外の大寺院とかのおみやげグッズは面白い。(メイドインチャイナだけど)
10年位前、地理板で地理の知識でビジネスできないか?みたいな話題で、
土地土地それぞれ何かあるわけだから、駅弁とかうっすら考えてたら、今は駅弁の漫画がある。
オカルトみたいなものも、国々で何かあるわけだからネタは沢山あるはず。
霊感商法を助長しているわけではなく、あくまでも心の拠り所やファッション、エンタメレベルで。
285Everyday Sunday ◆3fxSU3Vqd6 :2011/01/17(月) 16:19:05 ID:9Hs1SYBl
>>251 >>252
ぶっちゃけると他人を使う事が、楽に利益を得るポイントでしょ。

お互いに利用し合えば、仕事の片手間から始められるし。
それに仕入れて言っても宝山路て言うジャンク屋街で買って来るだけだし。
286名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/17(月) 21:03:45 ID:MOz/t/W/
>>285
上海に住んでるの?
287Everyday Sunday ◆3fxSU3Vqd6 :2011/01/17(月) 21:53:39 ID:9Hs1SYBl
>>285
上海は前に一月生活してただけ。

仕事って"儲かる"だけじゃダメだと思う。特に起業は!
凄い後ろ向きの動機だが、気ままな無職の身としては、
上海で中国語を勉強しながら、小遣い稼ぎってのも悪くないかな?と思う。

それに携帯電話の中古屋が憧れの職業ではない。一生の仕事ではないと思う。
1人でなんでもこなして利益を得て、起業するには情熱が足りてない。

でも仕事として誰かと組むなら真面目に働くし、貪欲に利益を求める。
仕事として面白いのか?と思う部分を埋めれそうな気もする。

※宝山路のジャンク屋街て、電子系の中古が好きならワクワクする様な下町だし。
288Everyday Sunday ◆3fxSU3Vqd6 :2011/01/17(月) 21:56:02 ID:9Hs1SYBl
アンカをミスった・・・
因みに今日、上海から24時間かけて香港まで陸路で移動した。
289名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/17(月) 23:59:35 ID:0esJGcfu
なんか楽しそうだな
俺も海外を放浪したい
290名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 00:42:26 ID:ZPCzB2xi
>Everyday Sunday

ビジネスがすきなんだね
291名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 15:03:44 ID:o8NW73+z
288因みにどういう方法で販売するつもりですか?
自分で良ければやってみたいです
292名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 16:02:33 ID:7r8UEawd
>>290
たこ焼きスレ見る限りでは情熱が云々で締めてるからそうは見えない。

なんか今流行の上海で,自由人を気取りたいあたりもなんとなく青臭い。
"ああ言う感じに見られたい"と言う妄想の概観が見えてしまってちょっと恥ずかしい。
プチ沢木耕太郎に憧れてるんだろうか?
293名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 16:10:05 ID:7r8UEawd
異国の地で自由人気取って,付け焼刃の語学力で小遣い稼ぎって妄想にも程があるよ。
>http://ameblo.jp/partaker/
これ位のパワーだと結構できるのかな?とは思うけど。
294名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 18:41:35 ID:dpHjgwW5
宣伝乙
295名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 18:51:47 ID:EGUTEiiJ
別に小遣い稼ぎくらいはできるな
296名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 20:28:04 ID:j0WPGxcS
人によってなにが優先順位が高いか?により意見が違ってくるなー

金重視か、自由な時間重視だったり、やりたいこと重視だったり、多少危険でもよかったり

どれも全て切り離せないことだけどその配分が人によって違うから意見が食い違うんだろうか。


297名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 20:33:59 ID:EGUTEiiJ
お前等金はどこから調達するの?
298名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 20:48:46 ID:j0WPGxcS
たぶん、何年か働いてためるんだろうねー

元手ほとんどなしで始める人もいるようだ
299名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 23:38:06 ID:K462zEli
10年で500万貯めて殆ど出資、今はもう手元に30万無い
ワープアだったから貯めるの結構苦労した
300名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/18(火) 23:52:51 ID:srZpISmm
今朝4:30に良い案が浮かんだ俺様が>>300をいただきますよ♥
301名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/19(水) 16:50:32 ID:YVzRC1bN
>299

どんな事業を始めたんですか?
302名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 00:11:21 ID:g3N0nFiM
>>301大きなくくりで分けると不動産関係です
今月は報酬の支払い遅れるそうです
休みたい
303名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 01:49:35 ID:aICgudaf
>302

なんだか大変そうですね....

どの山を登るかを決めるかでけっこう決まってしまいそうなので、山の選別は大切ですね。

304名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 02:59:20 ID:OcrBS3pa
山の選別は常に過程と考えるべきじゃないかな。
起業なんて七転び八起きではないかと。だめだと思ったらどんどん修正
して行けば良い。
スロースターター、OK。だんだん良くして行けばいい。

組む人選だってバンドのメンバー募集のようなものだ。
自分のレベルが上がったらそれに見合う人と組みたくなる。固定メンバー
なんて誰もいない。
305名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 05:48:51 ID:9dNCVktK
儲からないけど素敵な商売思いついた。

夜、お宅を訪問して余った夕飯を分けてもらう。
お客さんを集めて振舞う。

お宅へは10回寄付で1000円支払う。
お客さんへはチケット制で10回で3000円。
夕飯回収に協力してくれる場合はタダ。

安くて栄養ある夕飯をみんなで食べられて
地球環境にも良いという…
306名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 18:52:12 ID:kSmxoxYs
素敵だね
まず、保健所がなんと言うか・・・
307名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 20:35:05 ID:GB23Z7/E
つーか、今は一般市民は「栄養ある夕飯」喰えてんのか?

俺の周りがみんなボンビーだから
そこら辺が謎だ
308名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 21:23:28 ID:FGs5Ygyb
夢を奪うような事を言って悪いが

並みの人間が起業して成功する事ができる時代

高度経済成長期

そういう時代だから、今の60〜70代は裸一貫でも資金を調達できて、仕事を掴む事が出来た

もうそういう時代は来ない

自分が並みだと思う奴は止めとけ
309名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 21:27:33 ID:OcrBS3pa
また資本金たんまり積んで株式会社作る話しかできない奴があらわれた。
310名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 22:42:20 ID:VYEXvWVC
ん?
他にどうやって起業するんだ?

>>308
自分が並だと思う奴は元々起業しようとしないだろ
311名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 00:06:49 ID:qgrGpyTO
>>306
業としてではなくサークル活動としてやる。
芋煮会と一緒。
312名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 00:09:29 ID:VCm26oWp
>306 のはいいアイデアかもね!

夕飯を気軽にシェアできればけっこう助かる人多いんじゃないかなー
313名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 00:14:35 ID:FcT084ef
印鑑持って銀行に行けば誰でも500万とか1000万貸してくれた時代が異常だっただけ
314名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 02:09:37 ID:/6Oez6+R
>>310
個人事業主になれば起業なんだから、税務署に届出するだけだよ
儲かってきたら、法人化を考えれば十分だろ
315名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 13:30:20 ID:M7WKeeQu
316名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 21:10:03 ID:shpjCIA4
>315

ココはソフトウェアの人がおおいねー
317名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 21:14:54 ID:PUOeJ+9o
>>314
今の時代に個人で資本出せる奴なんているのか?
318Everyday Sunday ◆3fxSU3Vqd6 :2011/01/21(金) 21:28:07 ID:gx1fmxQv
>>292-293

嫌、もー既に30過ぎてるし。自由人を気取りたい歳じゃないwwww
今更、収入の活路を語学に求めたりはしない。オイラは設計屋さんで飯の種は設計。
だから1人で携帯電話屋を起業する気もない。

上手く立ち回ってやりたいんだ。その為に語学が必要だと感じてる。
319名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 21:58:14 ID:shpjCIA4
>317

資本は数百万くらい本気になれば貯められるでしょ。

知り合いの二十代前半の経営経験ゼロの女のコが起業して一年で法人成りしてるよ。

彼女をみていると、情熱だけはすごいなぁって思える、何にも知らなくても情熱があれば後からいろいろ付いてくるんんだなぁって。

320名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 22:59:57 ID:RXPagtn7
>>319
そりゃー、枕営業が功を奏したんだろう。
何にも知らなくても情熱と若いマンコさえがあれば後ろからガンガン突かれるんだって。
321名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 23:20:18 ID:6wQy+jqC
>320

ビジネスの契約のときは若い女ってだけで不利になるんだって、それだけで却下されたりして。

それがいけるなら風俗業界に初めから行ってるでしょう。
322名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 23:23:51 ID:RXPagtn7
>>321
ビジネスの契約のときは若い女ってだけで腰を振りまくればいいんだって、それだけで仕事とれちゃったりして。

風俗じゃない女だから余計に萌える。
323名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 23:58:26 ID:6wQy+jqC
つか女のカラダなんて売ったところでたいした金にならないのに、契約側は誰がそんな不利な取引に応じるか?
324名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 00:33:04 ID:pTeYBG9E
>>319
どんな起業なのか教えて欲しいです。
325名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 00:43:31 ID:pTeYBG9E
>>312
ありがとう。
食事する場所が難しいかも。
近所の市民センターだと夜間は2000円とられるからなぁ。
部屋が満員になればOKだけど。

試しにやってみたい人いたらこちらまで。
k2choffあ55mail.jp
326名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 03:33:39 ID:Dnh4mDSN
>>325
素敵なアイデアだとは思うけど、なかなか難しそうだね。
回収が広範囲に渡るだろうからガソリン代が必要になるし、
冬はいいとしても夏場は冷凍移動しなきゃならんから冷蔵庫電気代も発生するだろうし。
また、暖めるレンジもレンジ電気代も必要になる。

伊達直人運動みたいな感じで、アッと驚く手法で世間に夕飯シェアを広め、後に
NPO法人化するってのが最強ルートかなとは思うけどまー難しそうだね。
伊達直人あれ上手かったな。でもあれ仕掛けたのパチンコ屋っぽくないか?w
327名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 04:06:45 ID:pTeYBG9E
>>326
タイガーマスク運動にパチンコ業界がかんでる可能性あり
とは知らなかった/(^o^)\

やるとしてもでっかくやるつもりは無いので…
回収率がどのくらいになるか検討がつかないです。
子どものいる家庭や老夫婦のお宅の台所を
狙う必要がありそう…ってまるきり不審者w

夕飯シェアを思いついたきっかけは、横浜の寿町で
期限切れ間近の食材やら惣菜やらを調理して出してる
食堂に連れてってもらって、コレはいいと思ったことですね。
場所柄ウケてるだけで、他でやって流行るかは微妙だけど。
328名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 04:15:13 ID:AyFZcu8p
夕飯シェア、一昔前なら普通にご近所さん同士がやってたことなんだよな
核家族ばかりじゃ隣近所との付き合いも薄くなるわ
329名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 09:36:06 ID:jgGwcjuy
>>325-328
つか、それよりも、
それで客が食中毒になったらどうする?
食事をメインにするなら保健所に相談する必要がある
そんな不確定な出所の食事だと検便の取りようも無い
何か別の目的で集まって金はその目的で回収して
食事はポッドラック・パーティー、という形なら大丈夫
ちゃんと法律勉強から始めろよ
330名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 12:26:28 ID:pTeYBG9E
>>329
運営方法参考になります。
食中毒の件は、生物は火を通す、
賞味期限が切れたものは受け取らない
でかなり防げると思います。

不特定多数から仕入れ、販売する業の形をとると
悪意ある人間がからんでくることもありえるので
ある程度クローズドなサークルの形で
やる必要があります。

ちまちましていて儲からない、意味なさそうと
思われるのですが、家庭を訪問して捨てられるはずの
食材をもらって調理、食事するのは
コミュニケーション、環境の点からは意味あるかと思います。
331名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 12:49:06 ID:X01hYCJo
タイの僧侶みたいだな。
332名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 15:21:22 ID:jgGwcjuy
>>330
お前の文章に「保健所」という言葉が出てこないところがお前のダメさ加減を示している
これだけ助け舟を出しているというのにスルーとは・・・ I feel as if I were talking against a wall ・・・

つか、やりたきゃ勝手にやれ
その調子だと100%却下だがな
333名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 16:01:07 ID:JAE1k5/L
老人で寂しく暮らしているヒトが多いから声かけてくれて喜ぶヒトもいるような気がする。
334名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 16:04:38 ID:jgGwcjuy
>>333
違う違う!
それは良い点だと俺も認めてるだろ
法令違反になるって言ってんだよ
食品衛生法でも調べやがれ

さすが[無職・だめ]板・・・
平均知能が圧倒的に低い・・・
このスレ読むのはやめよう・・・
335名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 16:06:43 ID:bQX40gcf
>>334
おまえ食品衛生法読んだことないだろ
336名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 16:22:45 ID:Dnh4mDSN
はっきり言って、保健所の問題なんて後回しで充分だよ。

世の人を欺き搾取する者だけが最初に法律の心配をすればいいんだよ。
世のため人のためを思う事業はアイデア先行がセオリーだ。
337名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 16:28:16 ID:pTeYBG9E
>>333
実際、町内会の餅つき大会や鍋パーティーの手伝い
したことあるけど、保健所とのやりとりはありませんでしたよ。
参加者はお金とられてます。

まぁこのネタは起業とは微妙にズレるので終わりにしましょう。
逆に無職で特殊技能のない状態から安牌な起業は無理だと思う(´Д⊂
338名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 16:48:40 ID:JAE1k5/L
事業のアイデアやヒントはこういう

0→1にするような感じのとこから、1→10、11→100みたいな感じで発展していくのではないだろうか。

339名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 20:18:57 ID:JT9AmSLu
ってゆーか、お前等メシ捨ててんの?

先ず、そこから聞こうか
340名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 20:31:20 ID:JdjMPDaW
ここ見てるヒトどこにお住まいのヒトがおおいの?

自分名古屋です。
341名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 21:04:31 ID:pg+K97Pq
たま〜〜に見ている人、岐阜です
342名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 21:06:08 ID:pg+K97Pq
近いですね〜〜、岐阜に来られたらオフでもしますか?
343名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 23:31:20 ID:pTeYBG9E
川崎です。
起業のアイディアはいろいろありますよ。
糞なのもあるし水差すからここには書かないけど。
344名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 00:19:38 ID:mwe6WFN1
周りに起業志望の人間ってけっこういるもんなの? 学生時代からの知り合いはサラリーマン一色です。
345名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 00:21:30 ID:fcyN3G2b
類友
346名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 01:37:27 ID:a3PCC+YK
俺の知人関係は社長、自営業、無職、ニート、派遣、底辺正社員が多いな。似てないやつとは自然と離れていくからこんなもん
347名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 02:06:14 ID:rxp2nb5A
同級生はほとんど大学or高校卒業→就職なパターンが多かったから、自営の人と知合うなら自分から動かないとムリでしたね。
348名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 02:10:27 ID:kGY5gVb2
高校時代にバカだと思って見下してた奴が起業して年収1500万になってて凹んだ
349名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 02:12:53 ID:zOV5dIqT
俺は親族が自営ばかり。ちゃんと大学出て大企業に就職しないとあとで大変なことに・・・
とか一度も聞かないで育った。

これから元手の掛からない起業ってきっと増えると思うよ。どっこも雇ってくれないなら
自分からやるしかないじゃない。
350名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 05:29:42 ID:tmmRGdM5
夕食シェアですが、お金が絡むと保健所の管轄で、まっ先にどこで食事は作られていますか?
ここで話は立ち消えです。
詳しいことは保健所で聞いてみることが一番勉強になりますが、結構細かな設備の決まり多いですよ
351名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 06:22:42 ID:gfyVg340
東京で無職の方いますか?僕は現在フリーター

これから資金を貯めて一年以内に起業したいと思ってます。

大儲けはできませんが、食べてはいけるプランだと思います。

ヤル気あればなんとかなると思います。

毎日ヒマしてる方!一緒にやりませんか?

または何か一緒に考えませんか?一人より二人だと思います
352名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 12:41:10 ID:ku6+nRiL
>>351
さすがに温めているネタは書けないね。
簡単な企画書書いて、いろんな機関に相談はしているが、
金とその業務での実績がない奴は相手にされない。
これ書くと、貧乏人が発狂するけどwやっぱりピンキリだがFCが無難なのかなとさえ思う。
自営やろうと思ったって実績がなければ取引先を開拓できないよ。

>>348
そう言う嘘はいいよ。
353名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 12:44:06 ID:SFDGQqCT
>>340
名古屋です。
会ってお話してみたいですね
354名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 13:44:36 ID:zOV5dIqT
>>352
この板的には資金は限りなく低い金額、経験はバイトはもちろん身内の手伝いでもOK、
という所で良いと思う。

FCは宣伝HP以外の場所で良い話を聞いたことがないな。

取引先も考えない方が良いだろう。一人一人の客を相手にするようなイメージなら色々
あるはずだ。
355名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 16:18:36 ID:+87zpoHC
>>351
メアドかなんか晒して欲しいです。
あとなんとなくだけど、毎日ヒマしてる方を
仲間にしてはいけない気がする(`・ω・´)
356名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 17:14:28 ID:zOV5dIqT
>>355
> 毎日ヒマしてる方を仲間にしてはいけない気がする(`・ω・´)

同感だな。身分はどうあれ薄給でももがいてる人物がいい。
357名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 17:36:41 ID:+87zpoHC
薄給で頭もはげてる人物はもっといいですよ・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★.。・:*:・

夕飯シェアを書いた者だけど
各家庭で余っている食材をWebに投稿してシェアする
サービスなら法的問題もクリアしていて
業としても運営しやすいかもしれない。

金のやりとりがあると面倒なので
ユーザー単位で食材を譲った分だけ、食材をもらえて
無料で譲渡するシステムにする必要があるかな。
358名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 19:26:41 ID:HEN6DYlF
>>337
町内会というのは自治体だろ?
営利目的で餅つき大会や鍋パーティーを主催したわけでもなかろうに・・・馬鹿過ぎる

>>350
まぁ、シンクは二槽式でないといけないとかいろいろあるが、
コイツらは馬鹿だから話しても無駄だよ
359名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 19:31:35 ID:HEN6DYlF
>>357
お前、人の話聞いてないだろ?
既に>>329で書いてるんだが?
360名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 19:35:21 ID:zOV5dIqT
>>359
あんたも人の話読んでないんじゃない?

調理済みの夕飯→食材に変化してるよ。
361名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 20:18:14 ID:HEN6DYlF
>>361
本当だな、正直スマソかった

ていうか、今買い物行ってる間に思い付いたんだが、
>>357のスタンスならNPO(非営利団体)として申請すればいい気がしてきた
「別に大儲けしたいわけじゃなくて」「人々の役に立ちたい」んなら、ぴったりだ

非営利、といっても別に稼いじゃいけないわけじゃない
いや、むしろ、利益を出さないと潰れるんで何がしか利益は出さないといけない
でも、金の出所が一般市民じゃなくて政府とか企業とかになる可能性が高い
作りすぎた作物とかを農家から無料もしくは安価で譲ってもらえるかもしれない

ただ、ほとんどのNPOの主催者は、
一度別のNPOの団体に所属して経験を積んで自分のNPOを開くのが多いね
運営の仕方(特に資金繰り)とか分からないだろうからね
>>357ならやれる気がしてきた
362名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 20:31:09 ID:db/S5XFu
俺はかなり想像力がある人間だと思っていたが
この話は全く想像できない

参った
363名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 22:56:16 ID:a3PCC+YK
人んちの余った食材を貰うのはいいと思うけど、そうすると闇鍋状態にならないか?
カレーや刺身が一緒になって提供されたら扱いに困りそう。
364名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 23:19:59 ID:ku6+nRiL
>>361
NPOを過大評価し杉。
NPOは30歳定年と言われる位、事業継続が厳しい。
元々はボランティア団体からの移行が多く、
結局金にならないから、学生のノリの延長や、定年後の暇つぶしが多い。
手取り20万円位が多く、兼業や週末起業だけもいる位専業は厳しい。
それに寄付だとか助成金だとか、いい加減他人に寄りかかる癖を直せと言う試みが、
自立を目指した"社会企業家"と言うカテゴリー。
社会的課題をビジネスで取り組むと言うスタンスだから、どこかからの優遇は期待しない方が良い。
確かに今は社会的企業家(ソーシャルベンチャー)のアイデアは政府や自治体で募集している。
内閣府地域創造事業なんかがそれ。
ちなみに社会的課題とは、高齢化、雇用、エコ、地域の過疎化等いろいろ。
一般論としてはここまで、個人的に言いたい事は止めとくが、お勧めしない。
多分学校とかで聞かされたボランティアのイメージを美化してるだけだと思う。
ちなみに東京ならETICで相談に乗ってくれる。
365名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 23:20:38 ID:ku6+nRiL
ところで食材のシェアなんて、痛んでる物をシェアしてしまってトラブルになったらどう処理するんだ?
食品は一回で信用吹っ飛ぶぞ。
それにスーパーとかでさえ、どう言うトラブルが発生してるかわかるだろ?テレビでやってるのそのままだよ。
さすがに口に入れるものを、衛生面で安全を確保できないものなど信用ゼロだぞ。
だったら大型スーパーとかと、冷凍食品とかの期限切れ間近を格安で買い取る契約を結んで、
貧困家庭とかに格安で契約した方が安全は確保できるんじゃないのかな?
その僅かな価格差を自分の報酬にすれば良い。
それとCVS弁当の廃棄な、あれは2時間前に廃棄だから、まだ全然大丈夫なんだが。
売る事ができない事は承知してるが、肥料にする前に生きてる人間を大事にしろよとも思うが。
でもこう言う事は個人が何か言ったって誰も相手にしてくれないよ。
試しに社会的起業とかの窓口でも相談すればわかるよ、行政にメール出しても無駄だね。
常識的に考えれば当然なんだが、その人達に組織を動かす権限もないし、
うっかり同調してしまって起業して失敗したら、自分にも責任転嫁されるリスクがあるからね。
だからどこで相談しても事務的な対応でそれ以上は進展させないようにしてるのは仕方ない。
逆に俺やお前らが窓口だったら、同調する事はできない事はすぐわかると思う。
366名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 23:29:49 ID:ku6+nRiL
ただ現実的に考えると、スーパーの賞味期限やCVSの廃棄でエコや貧困家庭を救う事は経済的合理性があり人権も尊重している。
"社会的起業"としては全く筋が通りまくっている。
設備投資がいる業務ではないので、初期は固定費ゼロで創業できる。
初期は、収集配達車には行政の物を貸してくれたって良い。
課題はスーパーやCVSと言う人の配慮だけで資金的な課題はない。
多分どこか公的機関の窓口やメールで提案しても無視されるだろう。
定価で買ってる客がいるのでフェアではないというクレイムも出るだろう。
企画の発想や資金的には問題ないと思うが、結局一般人には発言権がないのだろうかと言うジレンマがある。
367名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/24(月) 01:10:22 ID:bBwpA/N9
>353

自分名古屋です。

よかったらメールください!
[email protected]
368名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/24(月) 12:28:21 ID:zwDAk+/d
俺も名古屋だ
コネで入社して飛行機作ってるよ
俺が紹介したら入れてもらえると思うから興味ある奴は来い
女はダメ
369名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/24(月) 12:41:44 ID:4GJOW4hQ
>>368
名航か?
よくあんな糞会社に勤めるよな

370名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/24(月) 13:01:36 ID:uyxiWh+s
食品シェアを提案してる奴。
この社会に居場所にない、社会最底辺層ですら論破できないようでは、
どこの社会でもプレゼンでは瞬殺されるぞ。
そもそも衛生管理の行き届いたスーパーですら「お前のとこの食ったら腹痛くなった。
ちょっと来い。」と因縁つけられるのに、包装なくシェアなんてしたら格好の餌食だ。
またフードバンクと言うのもあるが、NPOのサイト見たらわかるように、
寄付寄付寄付の要求ばっかりだ。
まあそう言う社会貢献の盛んな欧米では寄付の文化があるらしいし、
オープンソースとかwikiなんかも寄付の文化だが。
日本には手を出すのははしたない行為とされるからな。

んじゃ俺は貼る仕事があるので。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1379638.jpg
371名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/24(月) 14:27:55 ID:mJMUI55I
シェアするってアイデア自体はすごく良いと思ったけどね。

貧乏時代の貧乏人を相手にした画期的なことだと。消費期限明示、未開封未開栓のみに限る、
提供場所なんか屋台でいい。屋台なんか手作りでいい。

知らなかったけどフードバンクというのがあるんだね。
http://foodbankkansai.web.infoseek.co.jp/
>生活弱者を支援するための、ボランテイアによる、金銭の介在しない余剰食品の再分配システム

こうあるが、金銭介在してなかったら寄付要求のオンパレードは当然でしょ。
提案者が>>327で最初に書いたことを勝手に捻じ曲げてはいけないよ。
>横浜の寿町で期限切れ間近の食材やら惣菜やらを調理して出してる食堂

これは金取るわけだからね。はじめからスタンスが違う。俺の勝手なイメージなんだけど、ワープア
とかネットカフェで寝泊りしてるクラスの人間相手の商売だな。それもまだ若年層の。ネットで宣伝
して食材買うから持ち寄れ、調理しよう、ついでにバイトの情報交換しよう、24時間いつでも来なよ、
誰かいるから的な。

山谷とか寿町なんてまだまだ老人中心なんでしょ?若年層コミュニティの誕生に一役買いそうって
感じで良いと思ったけどね。
372名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/24(月) 15:43:29 ID:Xs4RQggZ
なるほど、屋台はいいアイデアだね。
373名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/24(月) 17:13:52 ID:uyxiWh+s
ソーシャルビジネスの相談で横浜のさなぎ食堂の件は教えてもらった。
その相談担当者と話していたんだが、結局、
@困窮者をどこで定義するか?
低所得者でも定価で物を買っているので、その不公平感を払拭出来難い。
A今まで仮に肥料とかに売っていた業者との問題。
B再販売なので、「腹痛い」とか難癖つけられても、メーカーや食品業者に過失はない。
その責任を持てるか?
で、そういう業務をやりたいのでどうしたらいいか聞いたが、
まだモデルケースなので、横浜市の担当者にアプローチするしかないと言われた。
でも今は横浜市中区とローソンだけだが、CVSやスーパーなど全国に何万店もある。
困窮者も全国に100万人はいるだろう。
結構(儲かりはしないが)まともなビジネスにはなりそうな規模はある。
374名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/24(月) 18:53:15 ID:NjFAKaOP
>>369
無職の分際で何言ってんだw
375名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/24(月) 20:04:20 ID:McaCkdbf
>>370
どうでもいいが、てめー、何テラの画像貼ってやがんだカス
376名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/24(月) 20:21:33 ID:McaCkdbf
>>364
そんくらい知ってるわ
だから、

> 「別に大儲けしたいわけじゃなくて」「人々の役に立ちたい」んなら、ぴったりだ
> むしろ、利益を出さないと潰れるんで何がしか利益は出さないといけない

と書いてるしだな、その辺はトップに立つ人間の度量でなんとでもなるだろがカス
ことごとくすべてのNPOがうまく逝ってないのか?そうじゃないだろ?
悪い面だけ考えてたら何もできんわ、この世の中

まぁ、それに俺も人からもらった食材も危ないと思ったから

> 作りすぎた作物とかを農家から無料もしくは安価で譲ってもらえるかもしれない

とも書いた
何を突っ込んでるんだか・・・
377名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/24(月) 21:34:11 ID:lrLitBdv
否定論者の言う事なんか聞く必要無いよ
耳は傾けておけばいいけどな

そんな奴の言う事ばっかり聞いてたら何もできねーから
否定論者は起業の敵


まあ、俺は今回の件は未来が無さそうなんで参加はしないがw
378名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/24(月) 21:51:22 ID:HKLB73Ye
>否定論者の言う事なんか聞く必要無いよ
>耳は傾けておけばいいけどな

オレもそう思う。
人の意見だけ聞いてたら何もできなくなる。

まだ初期プランなのだとしたらいくらでも育て方次第だと思う。

379名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/24(月) 23:03:43 ID:YfYxU28z
むしろ、否定意見が多いほど大バケする可能性があると思う。
380名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/24(月) 23:47:02 ID:8QN7wsWZ
ドMなのか?
381名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/25(火) 08:18:32 ID:pDeEGCPF
パチプースロプーの自分ですが、自由に出来る金は300万
これで起業は甘過ぎるな・・・もっと貯めねば
382名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/25(火) 19:01:30 ID:6i1xWlzc
>>381
何をしたいかによるでしょ
目的が定まってないのに金だけ貯めてもあんまり意味無くね
まあ無いよりはいいけど
383名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/25(火) 20:51:15 ID:Y2te+Cdt
>>381
できるだろ
384名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/25(火) 21:15:02 ID:XgU6ZD/w
>>381
普通に融資降りるだろ

さっさと起業しろよ
385名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/26(水) 00:05:38 ID:1QmVfCir
むしろ貯めすぎるとスタート切るのにビビって無駄に終わる。金なんざギリギリか足りないくらいから始めたほうが失敗に躊躇しなくなるからな。
300あるんなら30くらいで始めて残りはにっちもさっちもいかなくなったときに使うように残して早く始めちまえ。
386名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/26(水) 01:07:08 ID:mtL0Olth
今回の食材シェアの名古屋の人たちは水面下に潜ったのかな?
一つだけ書いておくと、
人と組むっていうと、絶対に上下関係はハッキリさせておいたほうがいい。
報酬の問題、責任の問題、役割分担、線引きはちゃんとしておいたほうがいいよ。

そうでないと話が立ち消えになったり、起業後に揉めたりすることになる。

俺は以前、起業を結託した仲間が居たが、結局一人になった。途中「俺はできない、降りる」と
はっきり言ってくれた人がいたが、その人とは今も続いてる。本音で話したからだと
思う。金が絡むと人間おかしくなるからね。シビアになりすぎるくらいシビアになるくらいで
丁度いい。

出来ればこのスレに途中経過を書いてほしいが、とにかくがんばってくれ。
387名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/26(水) 03:14:41 ID:knHvAt4w
>上下関係はハッキリさせておいたほうがいい。

これ本当に賛成(経験談)

あいまいにしとくと勝手に下にランク付けして

クチには出さなくても態度でそれがデフォになっていく法則を何度か確認しましたよ。

388名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/26(水) 10:57:36 ID:aJJfCd4Y
>>377-379
さすがに社会で全てに負けた奴等だと改めて思う。
話がバカとかカスとかで終始してる障害系はともかく、絶望的な負け犬の思いつきリスク事項すら論破できないようでは、
どんなに小さな事業でも実現不可能だ。
起業計画のリスク管理がどの位できてるかは、公的機関の相談窓口レベルでもとことん突っ込まれる。
資金だけじゃなく、今まで同規模業種であったリスクは質問され、自分でも対応策は想定しなければならない。
ここで出た衛生責任の話なんて100%聞かれるリスク事項。
でも、だから最小限の自営レベルなら、リスクファクターを減らすやり方を考えると計画がより現実的になり、
起業可能状態に持って行く事ができる。
個人レベルならハードルは低い。
経験上、相談窓口でも、課題を指摘して解決方法の調べ方も教えてくれる。
「ではその課題を解決できたら、次に進みますのでまた来て下さい」と甘やかさず、腐らせず上手に対応してくれる。
底辺素人からリスク指摘された位で、「否定論者が云々」で逃げてたら今まで通り、いつまでも逃げる事になる。

>>381は嘘だと思うが、>>384-385みたいに本気にして嫉妬しまくりなのも惨めだw
そもそも300万円は自営でも、設備投資が要る業種だったら少ない位だ、事業継続できない。
389名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/26(水) 11:02:37 ID:aJJfCd4Y
>>386
シェア君じゃないが。
>途中「俺はできない、降りる」と
資本も出さず様子見で参加して、逃げやすい立場のまま参加する奴が想定できるので、
そう言う就活レベルの資本参加しない奴とは組まない事を心がけてる。(基本1人を想定)
個人的なスタンスでは、資本も役割分担も平等、生き残る為の協業であって稼ぐ組織作りを想定していない。
例えば、赤帽のシステムは本部との垂直な関係がメインだが、それだけでは仕事が少ないから、
実際は個々に営業活動している個人自営同士が水平な関係でネットワークを組み、
複数の仕事が舞い込んだらネット参加者に(紹介料抜いて)配分する事で弱者組合で成り立っている。
そもそも何の後ろ盾も無い社会的弱者が孤立してしまっては、いつまでたっても弱者から抜け出せない。
だから個々に責任を負わない独立した水平的な関係を目指していて、上下関係は想定していない。

>出来ればこのスレに途中経過を書いてほしいが、とにかくがんばってくれ。
俺はこのネタに後から話に参加したが、実はこれでヒントを得て実在してるプロジェクトと機関にアプローチしてる。
返信があったとしても、それをネット上で口外する事は禁止になってるので書かない。
390名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/26(水) 14:30:51 ID:ZLkvGhxg
>出来ればこのスレに途中経過を書いてほしい
動き出したら安易に書けないですね…。
まぁ、このスレの目的はご意見を伺う程度かな。

夕飯シェアのスタンスとしてはギークハウス(ggrks
に近い物があります。
ギークハウスは非営利ながらも居住者に家賃を取り
ある程度メディアからも注目されてます。
ネットサービス化という点で見ると
大手企業ブックオフも物々交換のサービスを始めています。
http://www.minbutsu.jp/

結論としては、収益性や安全性にある程度目をつぶれば
珍奇でも違法でもないといえるんじゃないかな?

391名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/26(水) 14:33:43 ID:aJJfCd4Y
>ことごとくすべてのNPOがうまく逝ってないのか?そうじゃないだろ?
馬鹿wうまく行ってるのは、理念が壮大で崇高な物だ。
地雷除去、ストリートチルドレンの保護等、世界的人類的な課題に当たるからこそ支持が集まってる。
平均的な収入は約70%が年収100万円〜300万円だ。
食材シェアが人類的な課題なのか?バカも休み休み言え。
まあ修正を加えてけば助成金GETまで持って行くのは厳しくないと思うが。
392名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 05:30:48 ID:G55hgbsp
>>389
>>386に書いた者だけど弱者組合は俺も賛成だね。
実在してる機関にアプローチだって?すごいな。まーでもその程度の行動力がないと
なにやってもダメだとはいえるよね?w

>>390
ギークハウス、ググってみたが俺も住みたいw へぇ、そんなのがあったんだ。これは
プログラマ的な人種の枠を超えて拡大普及するだろうな。リビングで黙ってても良い、
でも常に人に囲まれてるってある程度孤独感癒せるし。これから日本はこういった擬似家族
増えそうだ。主のこと「オヤジ」って呼ぶようになるよ。

安全性にある程度目をつぶるってことは、ルームシェアなど別のものをメインに持っていって
行政的に食品はグレーゾーンの部分をうまく活用するということかな。それならいけそうだな。

都内に豚の生レバーを出す店がある。何処とは書かないけど豚だぜ。実際次の日に腹を下し
たりするんだが、これは利用客の良心によって成り立っているといえる。屠殺場からの裏ルート
は勿論部落民によって確立されたものだが、食品衛生法には杓子定規で計れない地域差
とでもいうべきものがあるのは事実みたいね。だからスタートはドヤ街みたいなところが良い
んじゃないかと思うよ。

特定されない範囲で途中経過を書いてくれるとうれしいな。がんばってね。
393名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 10:33:49 ID:6DXeP+SX
アイディアは山ほど浮かぶが行動起こす力が出ないわ
394名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 11:25:41 ID:4Bl3LK+0
サンプルサイトを立ちあげたから、もう一度評価してみるかい
http://cool.chu.jp/

評価するためには、説明にもあるけど、Gmailを取得した後でサイトに会員登録して下さい。
個人情報は全く関係しないから、いらぬ心配はしなくて良いよ
395名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 11:39:33 ID:py80WOhD
>>393
そのアイディアを書いてほしいっていう…。

このスレの方針としては、書いたアイディアを
本人以外が実行してもおk?
やったもん勝ちスタイルのほうがいいと思うんだけど。
396名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 12:09:26 ID:6DXeP+SX
自信あるアイディアは無理だねw

俺が実現できないアイディアなら全然いいよw

例えば車の一括見積もりってあるじゃん?

あれって会社によって査定の値段もちがうし何社も査定してもらうのって時間もかかるよね?

そこで俺が代わりに買い取り業者に変わって査定に行く

ポイントは俺がビデオカメラ回しながら売り手のとこ行って買い取り業者に売りたい車の映像を届ける
買い取り業者は会社にいながら俺が届けた映像で査定できる、これで営業マンの人件費が浮く
落札方式はにオークション方式で一番高い値を出した会社に売る

売り手もこれで普通より高く売れる

買い取り業者はカメラに写してほしい箇所などをチャットで俺に指示する

買い取り業者は営業マンのコストがない分高く買える

売り手は高く買ってもらえて何社も見積もりも一度に出せる
397名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 12:18:33 ID:6DXeP+SX
せどり用の本のバーコードを照らすと今の中古本の相場がわかるって機械作れば売れると思いませんか?

いちいち携帯で相場調べる必要なくて効率よく利益になる本を探せる
本の知識なくてもせどりになれるよね

相場は常に変動するので毎月1回インストール

ただ作るのに莫大なお金と時間がかかるw
398名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 12:30:37 ID:J8ktYT9G
湯浅誠みたいな人は素晴らしいと思う
399名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 13:17:27 ID:G55hgbsp
>>397
あれば売れると思うね。ブックオフとかで人前でピコピコやるのは結構恥ずかしい行為
だから、まず小さなバーコードリーダーがあるといいな。

それを携帯接続すればいいんじゃない?せどり支援HPの番号入力の画面出しといて、
バーコード読ませると自動的に検索ボタンが押される仕組みにしておいて。
俺は知識がないからできないけど、考えてみれば何故いまだに無いのか不思議だな。
ナイスアイデアかもしれん。
400名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 13:37:25 ID:6DXeP+SX
>>399
それいいね
それならそこまで資金も必要なさそう


>396
利益の取り方どれがいいでしょう?

1、買い取り価格の○%

2、ペニオク仕様で入札ごとに手数料

3、運送費

401名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 14:12:47 ID:E9Y+v6ZR
>>390
>まぁ、このスレの目的はご意見を伺う程度かな。
勿論、それが大事。
無職素人に指摘される様な重大な欠陥がある物をさすがに社会に晒せない。
だから真面目な指摘は聞くべきで、その程度をクリアできなければ話にならない。

>結論としては、収益性や安全性にある程度目をつぶれば
収益性は社会性を訴求できれば助成金の対象になるけど、食品の安全性はとんでもないトラブルになる。
君の言う通り、社会性のあるビジネス(社会的企業)は社会に課題が山積していて取り組む余地が
沢山あるんだが、収益を確保できないので誰もやらない。
そこを公が後押ししてくれれば(収入を保証してくれれば)、俺がやるのにと言うのは沢山ある。
でも公が見ない振りをしてるので(収入保証が無いので)誰もやらない。
ボランティアなんてものは所詮は一過性だから何も解決できない。
だからある公的機関の相談担当者には、「そう言う事は自治体から金を取るべき。
その為にはもっと企画を煮詰めなくては助成金の対象にはならない」とスタンスの肯定はされた。
俺も押し売りの様な仕事や生産性の低い仕事より、社会的課題を自分が解決できるなんて仕事をした方が、
人生に目的があって良いと思ってる。
社会的な事は、個人で店を開くのと違って訴求する対象が大きな組織である事が多いので、
NPOとかで実績を残さないと中々個人では活動実績が無いし、規模が小さいので相手にされない。
政治家とかじゃないと取り組めないレベルもあるので、正直妄想に終わりそうだが。
今の時点では息巻いてる学生の鼻息レベル。
402名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 14:15:33 ID:E9Y+v6ZR
>>392
>実在してる機関にアプローチだって?すごいな。まーでもその程度の行動力がないと
アプローチといってもほぼメールだけどね。(企画書も書いたけど)
ここの話し合いで生産的な事ができるかい?
それに、いつまでも"いい仕事が見つかるに違いない"妄想の世界の中で生きて行くのか?
自分で何とかしなくちゃと思うから行動してる、他人の為じゃないから具体的な話などネットに書かない、
情報は行動した自分だけのものだから。
就活もそうだが、他人への依存だけしか考えないから、何も生まれて来ないんじゃないのか?
それで何か進展があるのか無いのか、自身が一番わかってると思うが。
他人は「何で俺がお前の人生のリスクを背負うの?何で俺の負担になるの?」と思ってる。
中小企業の経営者がたまに愚痴で言ってるよ。
君は真面目な意見だから俺も真面目で煽りじゃないよ。

>>398
他人に頼らず自分でどうにかしなきゃ。
確かにそれじゃ力が弱いから同士と協業するかだ。
他人に寄りかかりじゃ誰でも嫌がる。
403名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 14:19:27 ID:E9Y+v6ZR
>>395
>このスレの方針としては、書いたアイディアを
>本人以外が実行してもおk?
>やったもん勝ちスタイルのほうがいいと思うんだけど。

ネット上全てそのルールじゃないの?
書き込み数の10倍以上はROMがいるからね。
だから他人を信用する事が絶対に無理なので、具体的な事書かないし。
他スレでも有志でメール交換とかにし出したよ。
ちなみにそこの>>1はここ見てるけどw
404名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 16:55:32 ID:py80WOhD
思ったことがあるんだけど
たしかに他人のアイディアに対しては安全性に目が行く。

396のやり方だと、お客様取引先から見て
詐欺に利用されそうで不安とか。

397の機械があれば、余計に店から見てせどり行為が
バレやすいとか。違法行為じゃないから気まずいだけだけど。

405名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 21:56:26 ID:WCjtj/Mp
>>397
携帯で調べるのに比べて何が便利なのか分からん

一般人なら普通に携帯で用が足りるからな
406名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 21:58:40 ID:I1B6xvCG
>>397
パチンコ関係でそういう機械を見たことがあるが、
パチンカーと違って、セドリ屋そんなにいるだろうか?
それに、ブオフで禁止(もしくは対策)されたら終わりではないか。
407名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 22:20:08 ID:jOiXJ2wS
http://www.internal.co.jp/products/util/sedoriking/about/

こんなソフトだってあるしな
ネットブックとバーコードリーダー準備するだけ
408名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 22:32:44 ID:40jFRVqz
>397

相場はリアルタイムで変動するからねー 面白いアイデアではあるなー

素人もせどりできちゃう。
409名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 03:27:11 ID:I2X6xeEd
>>405
携帯で調べるのって時間かかるしめんどい
携帯だと一冊調べるのに1分以上かかるだろ
397のが実現できれば15秒ぐらいじゃないか?
この差は大きい
410名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 03:51:45 ID:dEcNRuxG
あれ、すでにあるバーコードリーダーとは違うの?
せどり用のあるよね?
411名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 04:07:21 ID:Ox+FG6JL
つかせどり用のリーダーがあったらブックオフがすぐに導入するんじゃないかな〜(汗

それはそれでいいビジネスになるけどさ
412名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 10:11:35 ID:I2X6xeEd
>>410
あるならurlくれ
413名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 13:50:34 ID:rXoJOmrY
ネットオークションのビジネスモデルに関する事は>>265でも書いてある。
俺も>>405に賛成だが、そもそも店の中の商行為は禁止だろう。
写真撮る事も書き写す事でさえもトラブルになるのに。
そもそも新しい物を開発するなんて発想は止めた方が良い。
既存リソースの有効活用レベルならともかく。
普通に社会人経験者ならわかるが、頭の良い奴も金持ってる奴(大企業はすべて該当)は沢山いるので、
正攻法で行ったら100%勝てない。
まだ露天商の方が現実的だ。
414名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 16:20:57 ID:rXoJOmrY
貧乏人発狂ネタで申し訳ないが、やはりFCも選択肢に入れるべきだと思う。
貧乏人は参加できないから、足を引っ張ろうと極端な悪いネタを放るけど、
いろんなFCのビジネスモデルを見てると合理的な所も少なくない。
設備費がかかるような所は撤退が難しいので考えない方が良いが、
例えば前に出た赤帽、これも既存の仕組みに自分達のネットワークを加えて
協業で生き残る仕組みにしてある。
以前、赤帽は儲からない云々は他スレであったが、それは単独で孤立してしまった例。
だから本部から仕事を貰うだけの流れになったので10数万位の収入になったと思う。
俺は赤帽をやる気はない、言ってるのは既存の少しでも成功した仕組みに、
自分達のアイデアを乗っける事、また出資額が少ないから例に出した事。
俺の理想で言えば、まずそこそこ成功している参加費の少ないFCに参加して、
そこの成功例も失敗例も含めたノウハウを吸収して、自分達に応用できればと思う。
100万円の参加費だったら2人なら50万円、または例の赤帽の様に個々で独立したまま
横のネットワークを組めれば不安は減る。
415名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 19:05:25 ID:ienMQk1L
コンビニ経営は場所がいいとかなり儲かるみたいよ。
ソースは中高の友人。

起業と話違うけど、赤帽で月収20万以下なら断然バイトのほうがいいな…
今コンビニでバイト始めたんだけど、普通に月15万くらい稼げそう。
416名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 19:21:57 ID:HksCHtw0
ところが既に飽和状態で「いい場所」がなかなか無いので100メートルと離れていないところに無理やり出店させられて借金だけが残って退場していくオーナーが続出
417名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 19:28:46 ID:ienMQk1L
>>416
そいつはやだな。
おれの地域はスーパーが少ないせいかどこもコンビニが繁盛してる。
418名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 20:30:39 ID:VoW9ysRc
>>409>>412
なんだ知らないのかよ

ググレカス
419名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 22:24:48 ID:DjSVb+Tr
FCは儲かるなら自己資本を投入するよなー

わざわざ他人にパッケージを売るとは
420名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 23:04:24 ID:L2yGLLcH
アニメを一話ずつDL形式で売ってる店とかないの?
421名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 23:40:19 ID:acdLJKMG
角川が準備中
422名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 01:58:33 ID:Y8pskZKr
>>412
これなんかとは話が別か?
http://www.youtube.com/watch?v=W40mF7SGrOs&feature=related
ビームせどりの方法
423名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 13:01:46 ID:lA9SgX6d
>>416
毎度出ますね、自分には金が無いので失敗例を出して、「俺を置いてかないでくれ」とすねる貧乏人w
何の仕事だろうと、閉塞状況から抜け出るチャンスがある奴は抜け出て良いじゃないかw
元々社会なんてアンフェアだし、自分が置かれた環境下で頑張れば良い。
「俺達って惨めだよな」みたいに共感し合える仲間が欲しいんだろうが、
何の仕事であれ、自分の環境下の中で抜け出られる選択肢があれば選んだって良いだろw
頭が良い奴、金のある奴、コネのある奴、運が良い奴、それぞれ抜け出るチャンスはあるはずだ。
他スレでも、実家が農家だとか飲食店だとかで、継ぐ奴も見受けられる。
金に余裕がある奴はFCとかも選択肢に入れられるからそれも有りだ。
実際俺もいろんなFCの説明会に行ったが、就職難だからどこも盛況だった。
無職板では、ひがみ根性で足引っ張る貧乏人が必死でネガキャンやってるが、
大きな会社の本部は今までの失敗例の膨大なストックもあるので、FC本部も相手を選んでるし、
回避策もいろいろできてる。(ちなみにベンチャー板や経営板ではビジネスの一つで語られる。
無職板だけが貧乏人のネガキャンがあるw)
加盟金が融通効く制度もあるが、人物審査があり通過者は十分の一以下だと言ってた。
転職歴や消費者ローン他、いろいろ調べると言ってた。(本部の人に質問した)
FCが儲かるかどうかは自分次第で、どう言うFCの選択肢でどう言うオペレーションが良いかは、
FCと自分の共同作業。
そもそも起業は自分が儲けるんだから、自分がリスク負うのは当たり前なんだが。
起業といっても一から自分でアイデアがあって?それを実験したのか?その方がリスク高いと思うが。
FCは前例があるし、トラブルも対処してきた実績もある所が多い。
そのノウハウを商品として売ってるわけなんだが。
FC礼賛ではなく、あくまでも選択肢の一つで良いとは思う。
ひがむ貧乏人に洗脳されずに、資金に余裕がある奴は自分で調査してみれば良い。
424名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 13:02:35 ID:lA9SgX6d
>>419
そのパッケージが商品だからだろw
金融商品を売る金融会社が自社で全部金融商品を買うのか?w
リスクもリターンもあるから見分けるのは自己責任で当たり前だろwwwwwwww
それと、他人が自分の生活保証してくれるって寄生志向はそろそろ止めた方が良いんじゃない?
その「ひょっとして」の甘い考えがズルズル無職期間を延ばしてるんだろ。
確かに就職は他人がリスク負って自分の収入を保証してくれるけどさ、
それを断られまくってるのは誰らだって話w
自分でもこのスレに来たって事は、そろそろ自覚すべき片鱗が出てきたはずなのにな。
「ひょっとして甘い話が出てくるかも」体質の人はまだ、itスレ、資格スレや基金訓練スレから抜け出せてないが。
ネットショップスレはエロDVD売りや職歴なしとかだが、有志達で組んでビジネスやるみたいだ。
425名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 13:07:15 ID:lA9SgX6d
100万円位の予算でも、サービス業なら設備投資やコミュいらずにできる仕事だってある。
だからよく調べて、FCでも、家業継いでも、起業するでも何でもいいから今の悪循環から抜け出そう。
426名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 14:06:06 ID:BU4Aqqlm
ココ見てる人で起業して利益循環を長期でさせられている人ってけっこういるのだろうか?
427名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 15:44:45 ID:5bUno9oL
>>414
赤帽が問題になったのは、赤帽仕様の軽トラ購入させたからじゃなかったのか?

>>415
場所が良いとしばらくは儲かる、これはホント
しかしすぐに他のコンビニが近所に出来るから、儲かるのは一時だけ

>>416
飽和状態で出店するのは、それはバカとしか言えない
儲かってるコンビニの鯖なら、まだ売れる可能性はのこってるがな〜
428名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 15:54:37 ID:5bUno9oL
>>419
色々考え方はあるけど、出店に要する資金とスタッフを考えると、なかなか自前でサービスを広めるのは困難
FCなら、資金を掛けずに、ノウハウを教えることで収入を得ることが出来るし、仕入れなど
量での優位性で価格交渉も可能になるなどメリットが大きいので、すぐにFC化考えるんじゃないの
429名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 17:43:46 ID:7sJKAo2b
無職を雇うことを前提にしたサービスを思いついた。
ここで時給1000円で募集しちゃさすがにマズイか…
430名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 17:44:32 ID:5bUno9oL
>>412
YouTubeで検索してみなよ 色々ヒットするから
431名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 17:45:25 ID:BU4Aqqlm
>429

プレゼンここでしてみたら?
432名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 18:01:04 ID:7sJKAo2b
人の怖いものみたさや加虐心を利用したビジネスです。
ホームレス寸前の無職や長期ひきこもりといった非一般人に
こちらの支持通りのことをしていただきその様子を撮影
出だしを動画投稿サイトで無料公開
続きは有料にて販売します。
企画第一弾は貧乏無職ひきこもりにスマートフォンは使いこなせるのか?x2049;です。
このビジネスの働く側のメリットとしては一般的な職業とは逆でマヌケでもOK
というか、そのほうが良いというところです。
433名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 18:05:22 ID:XuA40TrY
いいんじゃない? 
やってみたらけっこう売れるかもよ?
企画も進化するかもしれないし
434名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 18:09:05 ID:7sJKAo2b
あとはどうしてもお金が欲しいダメ人間が必要ですm(_ _)m
給料日払い時給1000円交通費別、売れ具合で昇給ありという条件にします。
435名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 18:13:57 ID:XuA40TrY
そ、それはこの「だめ板にごろごろいるのではw

436Everyday Sunday ◆3fxSU3Vqd6 :2011/01/29(土) 18:28:34 ID:74EHhSn4
iPop touchとかiPhone4Gとか沢山、激安で売ってるんだけど、
日本で売れるかな・・・・
437名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 18:29:01 ID:7sJKAo2b
432です。
やってみたい方はこちらまで!
mazikittyあ55mail.jp
438名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 18:29:39 ID:G1U6zufn
>>432
2ちゃんねらに叩かれて特定されて晒されて傷ついて帰ってくる気がする(´・ω・`)
439名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 18:48:11 ID:7sJKAo2b
>>438
普通に仕事してもクビになってここに戻ってくるような人達が対象です。
440名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 19:44:09 ID:gW/Whbgd
募集は地域を特定したほうがいいぞー
441名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 19:45:08 ID:8+zhGFYR
>436

iPhone4Gはいくらなんですか?
442名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 19:58:17 ID:KyRV1KqU
>>436
安けりゃ買うぞ4G
443Everyday Sunday ◆3fxSU3Vqd6 :2011/01/29(土) 20:33:48 ID:74EHhSn4
>>441-442
香港でSIMフリーの本物は7000HK$以上してる。
でもそっくりさんは、700〜800HK$程度からあった。

普通に電話できて一万円程度なら、笑いのネタとして買えますか?
444名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 20:43:48 ID:Iy03QVvI
>>443
そっくりさんはイラネ
445名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 21:56:27 ID:cd2bSinF
27 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 20:16:47 ID:IKrFqoND
断固としてモクシャを応援します!
工場なんて男らしい仕事だし、次から次に仕事を見つけてくる行動力が魅力的!!!
付き合いたいくらいです!がんばって!!!
30 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 20:41:32 ID:IKrFqoND
モクシャさんは、間違っていない、常に正しい選択に導いているとおもうの
1千万円くらいなら1年半後には貯めてる、そんなエネルギー感じる
男らしい
32 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 21:24:00 ID:IKrFqoND
MOKSHAサンは男の中の男を感じる、こんな風に仕事を確保できる男なら頼れるよね
34 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 22:22:44 ID:IKrFqoND
女の直感?ってやつ?
こんな時代に次から次に仕事が来る人もあまりいないし、持ってるなって
35 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 22:28:22 ID:1POhOwI4
心から応援してるからね。ここも見てると思うけど頑張ってよ 
口ばかりのバカに負けないでよ!!

無職・ダメが1000万円貯金を目指すスレ・6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1296134612/l50
446名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 22:20:11 ID:w0ofQ9HL
>>437
人が金出してもいいと言うものは、必ずエンテメ的なものが必要であり。
ヒキダメが有るとは思えん。それともお前が編集しておもしろおかしく解説するのか?
447名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 23:17:25 ID:7sJKAo2b
>>446
あなたは面白くなさそうだから却下ねー
448名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 23:44:45 ID:kyBJRNmF
>446

たしかにw面白くなさそう
449名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/30(日) 17:20:43 ID:9b15XdMw
ニートとは一種の都市伝説である。
女の口が裂けないのと同様に人々はニートにならない。
人には青年になると自分の小遣い欲しさに働くという習性を持つ。
また、親は子が成年になっても働かない場合、一族にとって全くの無益であるため殺してしまう。
だからニートなんて人はいないし、もしいたとしたらそれは人ではないのである。
450名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/30(日) 22:17:58 ID:kZyWlf34
もう起業してる人はここみてないのかな?
451名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/31(月) 01:36:30 ID:jlxyNQtp
まー起業に動いてるとしても、書きたくないよな。情報漏らして競合が増える可能性があり、
書いて得することは何もない。
ましてここはダメ板という、起業板ではない場なのだから、基本仲間探しとか軽くプレゼン
してみて様子を見る場ってことになる。

でも、ダメ板と事業主って表裏一体の関係にあるとは思うな俺は。
要は組織の中で生きるのはダメだったけど社長は向いてたって奴。自営は大変だ、
サラリーマンに無い苦労がある、休んでる暇が無い、とかって口うるさく言う人間は皆、
組織向きなんだよな。一人になるのが怖い奴は派遣でも日雇いでも続けてればいいさ。

でもどうしてもそれが嫌だという奴は起業考えるのも楽しいぜ。他人を誘ってみて
途中でビビったりしてたらもう撤退しよう。そいつは組織が好きなんだよ。一人になる覚悟
だな、寂しいから、不安だから仲間探そうったって無理。それが動機だと、寂しくなくなった
瞬間に相手に冷たくなるもんだ。
452名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/31(月) 02:25:35 ID:4+nWlwCo
>451

それは経験談なの?

やっぱり実は組織好きのビビりが多い気がするって同意かも
453名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/31(月) 02:43:59 ID:jlxyNQtp
>>452
うん、一応経験者。最初の経験があちらから去って行かれたことで、それから真剣に
組むってことについて考えるようになった。二番目は、最初の人と同時進行だったんだ
けど、相手のビビりを感じてこちらからご遠慮した。別々にやりましょうって。
454名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/31(月) 03:53:21 ID:hL9WBCrh
肉欲望太郎
455名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/31(月) 03:54:03 ID:hL9WBCrh
肉欲棒太郎
456名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/31(月) 07:59:18 ID:s2barjCC
442さんのビジネスの発展系としてこんなのどうでしょう?
短期間の間、無人島みたいな場所で自給自足の生活をしてもらい
それを動画として撮影する
ブログ、ツイッター、ニコ生(回線がないかな?)などでリアルタイムで行動を発信する
もちろん動画視聴もサイトも無料、利益はアフィ収入の広告費
参加者はネットで募集。
参加者には伝説達成で利益の何%を払う。
簡単にいえば素人版の電波少年
ある程度の話題性もあるし、集客できると思う気がする
どうでしょう?

無人島生活の他に自転車で日本一周とか水曜どうでしょうのような企画をするば固定ファンが着きそうな気がします
457名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/31(月) 09:47:42 ID:MPSB5ldG
>>456
発案者だがイメージとしてはお笑いのライブに近い。
オチが知りたい人はポイントを払って見るスタイル。
無人島企画なんて金がかかりすぎる。
458名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/31(月) 10:07:02 ID:s2barjCC
>>457
一例を出しただけですよ

今の時代ググれば簡単に何でも見れる時代に有料は難しいと感じます
料金の徴収はどう行うのでしょうか?
クレカの場合は個人情報を入力しないといけない。
銀行振り込みなら手数料がかかるりますよ
お笑いライヴだと簡単に言うと笑い者にされるって事ですよね?
ひきこもりは外に出るのも難しいのにできるでしょうか?
459名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/31(月) 12:01:32 ID:MPSB5ldG
458さん、自分の尺度でものを見過ぎですよ。
ファイル共有で落とせばすむって理屈なら着うたは売れませんよね?
集金に関してはサービス当初は柔軟になんでも受け付けるか無料で提供する。
はじめのうちは目先の金を得ることより、金をかけずに宣伝することに力入れる。
法人化後、ウェブマネーなどによる送金手段を確保する。
460名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/31(月) 13:37:30 ID:tSNQbA7O
>>450
前スレと同じ流れだな。
自分から、起業してる奴がいるベンチャー板とかに行けばいいだろ。
アフィやWEB収入関連スレで、「パソコンの前で楽して金が入ると思ってた。」と
言ってた奴がいたが、お前もそれと一緒で、自分が動かず他人に何かして貰おうと思うなよ。
自分から公的機関に相談しに行ったり、説明会や直接代理店に行って様子伺ったり本で調べたり、
暇な時間は誰よりもあるんだから自分でやればいいだろ。
俺も直接代理店に行ってお金払っていろいろ質問したよ。(客が俺だけしかいなかった)
後日その人のブログに、面白い人が来ましたって書かれたけど、でも儲からないとわかったからやらない。
またある大企業では、電話をいろんなセクションに回され、こちらの素性を確認した後、
第三者に口外しないという約束で、その事が駄目な理由を教えてもらったりもした。
そこで知りえた情報なんかは絶対に出さないよ、怠け者と情報共有なんかは馬鹿らしい。
だからこう言う所で出る情報なんかは、伝聞やメディアに出たものばかりしか集まらないだろ。
ちなみにある資格スレでも、2chにはノウハウを書かない(何も情報が得られず罵詈雑言ばかりだから)事が
徹底されているので、そのスレは内容がスカスカになっている。(俺も合格したが当然書かない)
「他人は誰もお前なんか助けない」と一生気づかないのか?
自立意思のある奴はお前なんかと組まないよ、寄生体質が染み付いてるからメリットが皆無。
他人に寄生したい → 就活 → お断りします。
自立しかないかな? → 調べるの面倒だから誰か教えろ → お断りします。

>>451
>書いて得することは何もない。
で終わってたが。
461名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/31(月) 13:38:13 ID:tSNQbA7O
>>457
投稿動画サイトの面白映像は学生のイベントサークル以外に、
売れない芸人や役者、作家志望者等がタダで作品作るだろ。
PGやクリエイター、歌手、漫画・小説家志望者の作品持込と一緒で、
まず無料で実績作ってそれを就活に利用するだろ。
だから素人の思いつきじゃなく、セミプロレベルがやるから厳しいと思う。
テレビの素人面白企画だって、ほとんどが売れない芸人や役者、
イベント専用の事務所から派遣される半素人とかセミプロばっかりだからな。
君も面白企画があるなら、無職と組んでまずは無料で実績作って、
その実績を売り込みに行った方が確実だと思うよ。
製作会社ならお金をかけて作れると思うし。
462名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/31(月) 17:49:42 ID:jlxyNQtp
>>460
>「他人は誰もお前なんか助けない」と一生気づかないのか?

この人は手厳しいけど、真理だわ。誰も助けてくれない。自分のせいでこうなった
んだ。しかし自分の責任でこうなったからこそ、自分の手でなんとか出来るはずだ。
そこに気づくかだよな。

「一緒に組みましょう!!(お互いに笑顔うっすら涙目)」→
「すんません、降ろさせてもらいますわ(あっさり)」

これ結構ショックなんだよね。こっちが本気だと失恋くらい手痛い。
既に書いてくれてるけど、就職活動のつもりで起業スレに居る人はもう一度考え直し
た方がいいように思う。

俺も一人で頑張ってみるわ。
463名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/31(月) 20:36:14 ID:CI5lOuY3
>462

案件を断られることを前提の関係がいいかもしれないね。

あなたはきっと相手に期待していたのでNOがでたので失望したんだよね。

起業の経験のある方は経験談でも書いていってほしい。
464名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/31(月) 20:40:09 ID:nqIkzSpo
馬鹿がわけわからない無人島企画を言ってるけど



自 分 で や れ ば w

なんで人にやらそうとすんの?
自分の尻穴さらすことからやんないとね。
465名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/31(月) 22:49:00 ID:vlEycUQg
世間は明るく前向きで協調性のある人しか募集しない
そもそも明るく前向きな日本人ってなんだ?
根暗で陰険が日本人の美徳だったはずだ
そこで
後ろ向きの暗いぼっちを積極採用する会社を興そうと思う
いくらおまいら一つくらい人(平均)よりうまく出来ることあるだろ?
466名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/31(月) 23:36:59 ID:smJzOMIh
>>465
>人(平均)よりうまく出来ることあるだろ?

ダメ人間ナメんなよw
467名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/31(月) 23:46:54 ID:CI5lOuY3
>465


それいいね!ここの板にもってこいだな!
468名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/01(火) 00:46:01 ID:5ZamoQKh
>>465
想像してみたけど、新たなヒエラルキーが作られると思うよ。
以前、メンヘルオフのぼやきで読んだ事があるんだけど、とてもメンヘルとは思えない
陽気な連中が常連になって仕切ってるんだそうだ。おそらく、その陽気な連中も自分が
属する組織では大人しくて病んでる方なんだと思う。でも、自分より病んでそうな人物が
来るとヘンな自信持っちゃうみたいなんだな。

人間関係なんてそんなもん。根暗とか陰険とか相対的なもんなんだよ。

もしそういう会社を作るなら、社内のイベントは厳禁が前提だな。私語すら禁止しないと
暗い雰囲気は保てないかもしれない。顔を合わせない外注仕事がベストだが、それは
職種によるよな。
469名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/01(火) 07:07:52 ID:CCaAtgfz
460は俺は努力したから凄いだろ?って言いたいのか?
結局起業してないんじゃんwww

470名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/01(火) 13:28:32 ID:UDizVUKX
>>469
他人はどうであれ、お前が昨日も今日も明日も来年も無職でいる現実は変わらないんだぞ。
471名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/01(火) 16:28:16 ID:7Enfq8NA
なかなか起業に踏み切れない理由はなんだろ?
472名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/01(火) 19:20:49 ID:zG55mSvO
自信が無い、行動力が無い、資金が無い、リスクを負いたくない、
473名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/01(火) 21:05:04 ID:H53Ngu2r
よくわかんないから
474名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/01(火) 21:07:35 ID:eSmCePaE
>>471
考えてるうちが華だからw
475名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/01(火) 21:43:44 ID:PBk8WTnn
アダルトグッズを韓国にネット経由で、輸出販売しようと思うんですけど、儲かると思いますか?
ちなみに、サイトなどはすべて韓国語でサーバーもあっちで借りるつもりです。
あっちの競合他社の価格帯を調べたんですけど、tengaなどの有名なオナホールでも
44500ウォン、日本円にしてなんと約3115円で売られていました。
日本では700円で売られていて激安。この700円に輸送費、梱包費、広告宣伝費、
保管費は向こうの友人宅を借りれるので、実質タダ。これらを上乗せしたとしても
販売量によっては、利益が見込めるのではないかと思っています。
ちなみに、向こうの価格帯は全体的に高いので、低価格で差別化を図ろうかなと考えています。
みなさんの意見やアドバイスもらえれば嬉しいです。
476名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/01(火) 22:13:49 ID:gtaOo3Ic
その業界よくわかんないけど、一度超小規模で商売してみたら?

ガンガン注文着たらその時に考えればいいし
477名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/01(火) 23:43:25 ID:bJcoZOow
2ちゃんねらー的模範回答としては
韓国に関わると痛い目にあう
だろう
478名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/02(水) 00:32:58 ID:PCiSXbig
>>476に賛成だな。超小規模からなら痛手も少ない。
こういった差額商売には俺も目をつけていて、ebay⇔ヤフオク間にもまだ未開拓商材が
眠っているように思う。

ただ情報が知れ渡ったら終わりだ。似たような奴がたくさん現れて価格は暴落する。
抜け目さえなければ早く始めたモン勝ちの世界だよね。
だから475は、あまりにも低価格にしないほうがバレるの先延ばしにできるなw
479名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/02(水) 00:47:59 ID:fYzL+8bR
徳川家康は信長や秀吉の画期的な合戦スタイル・統治手段を真似た。
アイディアを出すのはパイオニアに任せて、すかさず真似る。
この家康の手口でいいと思うよ。
480名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/02(水) 14:35:34 ID:Ao6OMTsP
>>475
SEO対策費は想像以上にかかるよw
海外は常に目をつけてたが、商品を安く考えてもそこがネック。

俺もエロは前から目をつけていた。
よく海外の中韓の風俗行く奴いるが、どこで情報得ているのかな?と思う。
合法的な範囲で、日本の風俗の紹介も中韓語でできると思ってた。
日本・中韓の3カ国で互いの風俗ナビサイト作ったら需要はあると思う。
繁華街の風俗案内所のボーダーレス版。
当然、3カ国の協力者同士で現地で営業する、3人で十分。
翻訳は在日外国人留学生のアルバイトで十分。
日中韓で集まった情報を外国人留学生が翻訳すれば良い。
サイトはエントリーデザインだけ外注で、後は画像とテキストだけの静的ファイルのみなので、
技術も金も要らない。
中韓人や留学生で仕事探してる奴なんて膨大な数がいる。
後は勇気w
481名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/02(水) 14:39:46 ID:Ao6OMTsP

海外では缶コーヒーにも目をつけていた。
カップラーメンと並ぶ日本発の有名飲食品だ。
太平洋側の国では自販機やCVSで売ってるが、欧州では全く売れてないから扱っていない。
(日本の輸出業者が撤退してる)
以前メーカーにそれを問い合わせた事がある。
理由は主力販売手段の自販機が治安の面から置けないのが一番大きい。
(アメリカは日本のCVSが沢山あってそこで扱ってる。)
他の理由では、コーヒーの缶詰位の認識しかない。
中国の工場で作ってるのは40円位で販売できてるから、どうにかなりそうだが。
でも欧州で自販機設置の交渉や営業は無理だw
そこまで優秀ならこんな体たらくになっていないw
482名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/02(水) 14:41:32 ID:Ao6OMTsP
以前、焼肉店からヒントを得て、飲食店でのセルフ調理を考えた事がある。
冷凍食品を提供し、自分でフライヤーで揚げてもらう。
でも個人にフライヤーやらせると馬鹿が安全面で問題起こしそうだし、
松屋や吉野家、かつや、てんやとかなら数百円でも腹一杯食えるので、
同価格帯で面倒くさい思いする奴なんていないと一瞬で諦めたw
缶詰バーと言うのもあるが、ほとんど海外製で値段も高い。
でも先日"ひとり居酒屋"と言うのができたらしく、自分で焼き鳥を焼く。
酒は自販機で、自分で温める。
高速道路PAには飲食の自販機を揃えているが、そう言うのは街では無理か?
483名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/02(水) 22:39:03 ID:boX9RY+e
すごいなーいろいろとアイデア浮かぶんですね〜
484名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/02(水) 22:53:30 ID:6cYlHxaF
なんで起業しないの?
485名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/02(水) 23:27:04 ID:PCiSXbig
>>480
SEO対策って必要?ヤフーkoreaのヤフオクショップ契約してさ、そこからリンク貼れ
ばいいんじゃないかな?

日本・中国・韓国の三ヶ国の人種で組むのは難しいだろうなw 中華思想と小中華思想、
それに日本思想がバランス良く機能したなんて聞いたことないもん。それなら中国語を
喋れる日本人、ハングルを喋れる日本人と組むのが良いだろうな。

>>481
治安が障害となってるのは聞いたことある。だけど北欧じゃだめかな?ラップランド圏
みたいな寒くてどうしようもないところで自販機のホットコーヒーはありがたくないかな?
暖流による温風が吹いていないところ。
そこまで行けば、そういう文化が無かっただけの気もする。
486名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/02(水) 23:37:16 ID:PCiSXbig
>>482
ひとり居酒屋、これはいいな。ひとりで外で飲みたい男がおそらく一番集うであろう
街、秋葉原を一号店にするのが理想だろうな。

個人経営の居酒屋って、カウンターで隣に座った客と仲良くしなきゃならないのが
前提みたいな暗黙の了解があって、それが時に疲れるんだよな。孤独になれる
居酒屋、これは現代の理想という気がする。

低単価で回転を早くするなら立ち飲み専門だろうな。でも立ち飲みでセルフ調理という
のも、かえってバランス良いかも知れない。すぐ帰りますよ、だから隣のお兄さん
話しかけないでネ、という動作からのアピールと、隣のお兄さんが勘定済ませた後に
自分立場をリセットできるという裏技も併せ持つ。俺もそんな居酒屋に行きたい。
487名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/02(水) 23:43:10 ID:boX9RY+e
自販機は24時間置きっ放しだからすぐに荒されるらしいね(汗

日本ならではらしい
488名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 12:58:46 ID:S1peZF6O
>>485
リンクは禁止とネットショップスレで見た気が。
思想とか民族ってもはや関係ないね、それはネット上のイメージ。
むしろ黒人や白人の方が見た目違和感ある。
ちょっと大きい職場にだって中韓人はいくらでもいるよ。
CVSだって都内は沢山いるじゃん。
それにどこの国でも、民族思想叫んでる人達もマイノリティだし。
中国と台湾だって、政府同士の軋轢はまだあるけど、ビジネスレベルでは、
言葉が通じるから互いにビジネスチャンスの到来で行き来が盛んだし。
中国での反日デモだって、無職の活動家と学生と貧乏人だし。
デモには、社会人は仕事があるから参加しないよ、活動に参加しても金にならないし。
仕事に就く厳しさは日本どころじゃないからね。
貧乏人は商店壊して盗むのが目的だからね、「次はここ(商店)だ!」みたいに、
活動の目的が泥棒だからね。
動乱にかこつけて泥棒しない国って日本だけみたいだね。
ロスの大地震でもスーパーや商店から泥棒多かったそうだし。
阪神大地震では泥棒・強奪はほとんど無かったらしい。
逆に詐欺が多かったのは日本の国民性かなw
489名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 12:59:27 ID:S1peZF6O
>北欧
ブログで見たが、北欧でスキーの大会会場で使い捨てカイロを1000個売った在住日本人がいた。
使い捨てカイロも日本発の商品だから、当時は知名度も無かったから競合も無く売れたらしい。
で、北欧での営業活動ってどうやるの?w
ネットショップなら在日留学生のアルバイトに翻訳依頼できるだろうけど、(北欧は数が少ないから厳しいな)
現地での営業活動は大金がかかるw (←今までの妄想企画が何度もここで立ち消えたw)

>自販機のホットコーヒーはありがたくないかな?
冬のカナダではスタバみたいなショップのコーヒーを持ち歩いてた。
アメリカでも、CVSでセルフで抽出するコーヒーが売れてた。(日本にもあるけど売れてないよな?)
カップの自販機は世界中どこでもあるよ、コーラとかもね、駅とかモールとかの"屋内なら"。

>>486
それは新聞で読んでもうできてる。
茅場町にあるらしい。
490名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 13:00:53 ID:S1peZF6O
>>487
自販機自体は世界中にあるが、これ程の数と種類で"文化"となりえてるのは日本だけ。
欧州でも例えばイギリスあたりで"vending machine" 、 "japan" とかで検索すると、
旅行とかで日本に来たイギリス人とかが街のいろんな自販機の画像が載せてある。

>自販機は24時間置きっ放しだからすぐに荒されるらしいね
金庫を放置してるわけだから。

>日本ならではらしい
治安関係は特に日本は秀逸。(交番制度がある事も大きい)
自販機荒らしだって相当のDQNしかやらないし、道路交通のマナーだって、
公共の乗り物のマナーだって、日本はDQN以外はほぼ真面目。
真面目が普通になってるから気が付かないだけ。
491名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 13:10:10 ID:S1peZF6O
海外(日本含)から入る情報(商品)って、結局その国で勝ち残った連中の情報だろ。
メディア、商社、バイヤーらが"これは儲かる"と踏んだ情報だ。
でも負け組みでも、個人なら商売できる位の需要がある商品って世界中に埋もれていると思う。
中小企業あたりだと、公的機関がその場を設けてくれる場合もあるが。
例:http://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_129539985487.html
それよりもっと小さなスケールの物を互い(海外同士で)に見せ合って、
掘り出し物を見つけたい。
翻訳は在日外国人留学生がいるので主要外国語は可能…
で結論を言うと、公的機関のコンサルタントいわく「現実味がない…」
492名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 13:26:20 ID:F0CLmFqx
海外のものを日本で売るほうが楽じゃない?
5年前に台湾行ってイベントと電気街でデジモノを買いこんで、帰ってヤフオクで売ったらほぼ全部売れて航空代くらい儲かったよ。
冷却や電飾のPCパーツやパチモノプレイヤーなど10万円分くらい買った。
493名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 14:54:21 ID:Ac8Lpscm
転売ってけっこういいビジネスになるの?
494名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 18:20:47 ID:TCBO1PVs
>>488
大資本の元で働くのと個人事業レベルで繋がるのは違うんじゃないかな。
ビジネスライクになれない立場というか。これは俺の偏見なのかなぁ。
それまで穏やかだと思っていた在日韓国人三世に、些細な事で突然キレられ
たことあるんだわ。

>>489
他人事だと思って俺も軽く書いたけど、一度設置だけ済ませても自販機の
補充が必要だよなぁw 現地人に受け入れられてもそれこそ大資本が必要
になるね。営業力だけの問題じゃない。
495名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 18:44:50 ID:TCBO1PVs
>>493
本屋に行くとネット転売の本が最近多いね。海外で安く仕入れた物を日本で
高く売る。またはその逆。最近だとニンテンドー3DSの転売とか、アマゾン
マーケットプレイスの新刊本プレミア販売とか目につくな。

身近な所ではブックオフかな。友達同士で来て爆笑しながら携帯ピコピコ
打ってる奴ら見たこと無い?高値で取引されている古本を見つけてるんだよな。

リサイクルショップも転売屋だし、そもそも中古車屋だってそうだ。転売屋
全盛時代。ヤマダ電機の開店記念とかで限定安売りされた未開封品をネット転売
するのも中古車売るのも根は同じこと。日本がこれまで如何に製造業に支えられ
てきて、そして一気に衰退してしまったことを思い知らされるね。

しかしそんな俺も、ブックオフでせどりやってた一人。せどり乞食という言葉
があるが、あまり卑屈にはならなかったよ。送ると喜んでもらえたし、仕入れ
から梱包までそれなりの苦労はある。
496名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 18:54:57 ID:S1peZF6O
>>494自販機の
>補充が必要だよなぁ
元々ベンダーを意図してるんだが。
自販機置くビジネスって物流だろ。
497名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 18:55:54 ID:S1peZF6O
>>492
>海外のものを日本で売るほうが楽じゃない?
欧州のフリマで骨董品買い付けるなんてイメージは格好良いなあ。
日本でも語学堪能なオバさんが数十人はやってそうだけどw
でも真贋の見極め難しいから、専門業者だけだな。
余談だけど、欧米のフリマでは値段交渉禁止らしいね。
なんかのガイドブックで見たけど、日本人はすぐそれやるからトラブルになるって。
電子デバイスとか専門的な物は小さな商社でもやってるからね。
ハロワ(飯田橋)にも求人出てるし、秋葉の路地裏とかにもそう言う零細商社結構あるよ。
素人には絶対に営業は無理だよ。

>航空代くらい儲かったよ。
2万位…?まあ俺は台北には(全部そうだけどw)格安で行ったからな。
ちなみに昨日やってたクラベラーとか言う番組でやってたソウル2泊3日19800円。
すぐ完売で、電話が通じた時は完売だった…
台湾は日本の商品多いし、日本のCMも結構やってるし、安ホテルでもNHKBSは入るしw
多分、人や会社の交流とかって物凄く多いから、掘り出し物なんて見つけづらいと思う。
ところでeveryday sundayとか言う人も上海のジャンク品が云々言ってたけど、
君達気が合うんじゃないの?
ソウル、上海、台北とか日本と交流が盛んな所は、社会階層の上から下まで
いろんな繋がりがあるだろうから、入る余地は無いだろうと俺は思う。
繋がりが無いのはアフリカや中東か、無理だな俺のメンタルではw
498名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 18:56:38 ID:S1peZF6O
>>493
過去ログでも既出だが、10年前にネットオークションの比較を利用したビジネスでベンチャー企業
を起こした学生(京大)もいる。
直近のログでも同様のアイデア書いてる者もいる。
最初に気づいて仕組みを作った者以外、ビジネスにするのは厳しいと思う。
ゲリラ的にやっても副業以外は厳しいかと思うが、俺は転売した事無いので一般論。
499496:2011/02/03(木) 19:03:41 ID:S1peZF6O
>>494
それと補充だってベンダーだけがやるわけではない。
そもそもこれらはプレゼンでもなく、全てNG企画であり、
事前にいろんな機関に問い合わせたり、調べた上でのNG。
(風俗は妄想)
ちなみにこの欧州での缶コーヒー企画は、2005年に海外生活板で俺がスレを
立てた物の再利用。(今でもあるかは不明。ググればキャッシュはあるだろう)
今更無職板で生産的なアイデアが出るとは思ってもいない。
ただの雑談だから軽く書いてもらって結構。
500名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 19:18:56 ID:aTUaNN3e
須藤元気は学生時代に革紐でチェーン作ったら売れて結構儲かったから革に目をつけて、
アメリカで安いちょい傷物の革ジャンを大量に仕入れて自分でちょちょっと補修してかなり稼いだって。
501名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 01:02:21 ID:eBEAwAl1
須藤元気は天才だと思っている。

さて、携帯ビジネスに詳しい人いたら、訪問販売で携帯を契約させて歩合を得ることが可能か教えてくださいm(_ _)m
502名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 01:27:25 ID:D7nEhwW0
>>501
詳しくないけど今の時代は無理じゃね。普及しすぎてる。
一人暮らしの老人を騙して新機種を、くらいしか想像できんな。
503名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 11:39:45 ID:IGLUEji6
訪問だと今は逆に買取る時代になってるよね。今はまだ怪しげな貴金属
買取業者しか居ないが、ヤマト運輸が引越し時の不用品買取サービスを
はじめていて、家具などを大きな倉庫で安く売ってる。そうした現状から
想像するに、リサイクルショップは訪問買取中心の時代になると思う。
まあ目利きが出来ないと入って行けない世界だけどね。

貴金属相場は下がったらオジャンだけど、転売全盛時代に俺が目をつけて
いるのは昔懐かしのものだね。これだけ情報が開示された時代なんだから、
マニア間の取引だけじゃなく、今よりもっとその価値が一般にも認知されると思う。
個人的に今欲しいのは、小学生時代に読んだSFとか怪奇の本。あのドキドキワクワク
した感じって今無いし、今手に入れてもドキドキなんかしないけどとりあえず
近くに置いて安心したい気持ちがある。初代ファミコンソフトで高値で
取引されてるのがあるようだが、それと同じだな。
504名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 14:16:13 ID:2CxasnQS
>>503
SFの定番ネタにもなるが、"思い出リサイクル"みたいな発想から何かアイデア出そうだけどな。
youtubeでも昔のバラエティとかうpするとアクセス数多いからな。
年齢層見ると自分と前後位だし。
505名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 22:59:16 ID:eBEAwAl1
504に近いネタは俺も持ってる。

ケンカの売り買いってビジネスになると思っている。
例えば、土木作業員むかつくからケンカ売りたいって人がいたら代行し証拠のビデオを渡す。
売るっていうより買うか。
誰がそんなバカなこと代行するんだって話だが、ラジコンにスピーカーつけて喋らせればいいと思う。
迫力ある声の奴雇うのもいいし、
依頼者が直接しゃべるのもいい。

ケンカ売られた奴がラジコンぶっ壊したら器物破損で二度おいしい。
506名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 23:08:15 ID:WnILE14T
>505

すごいこと考えるな!

しかし間違いなく需要はあるだろうな...

507名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 23:09:41 ID:KaoKYX9n
第三者が仲介や味方になるならウケるかもな
508名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 23:37:08 ID:eBEAwAl1
200を超えるアイディアのうちのほんの一部ですから。
ちなみに俺はiPhoneの出現も、安全地帯の復活も予言してました。
これからの予言をしてみましょう。
まずワンセグTVがやたら売れて品薄になります。
夏にかけて着ぐるみダイエットがブームになります。
夏本番、完全デジタル3D対応の花火大会が催されます。
パワースポットの強化版として実際に修行できふ神社仏閣が人気を呼びます。
年内に神聖かまってちゃんが電撃解散。
年末には紳助がM-1の代わりとなるイベントを立ち上げますが大荒れの展開です。

また未来が見えたら書き込みします。
509名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 00:41:38 ID:E3IVx0D9
転職・経営板より真面目なスレだな・・・・
510名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 01:37:51 ID:HSEFaiCi
だめ・無職の本気か
511名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 04:48:35 ID:rvENE33w
正直FXでも研究して儲けた方が楽だな
512名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 05:55:25 ID:IB/GkmkD
米ドルの来月のチャートとか見えないの?
513名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 07:57:27 ID:Nsgw5uNk
第6感だから興味のないことは分からない。
予言はだいたいあたってる物を含めたら約7割実現している。
514名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 17:03:02 ID:78t3USNz
>>513
それで儲けたりはできてないのな笑
仮におまえの予言が的中してもその予言にあうビジネス起こせない俺たち
515名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 18:01:35 ID:kTvY0Skg
>>514
ありそうな事言っとけば確率が上がるんだから。
今年はスペインではバルセロナが優勝します。
AKBの"あの子"が彼氏との写真を撮られ童貞がスレを20くらい消費します。
今年は楽しんごが消えません。

>ビジネス起こせない俺たち
スレでは突拍子の無い企画を書いてるが、やってる事業は既存のガチな商売の俺。
516名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 21:03:06 ID:Nsgw5uNk
ニコ生でご長寿クイズやってる。
お年寄りを笑いものにする気になれんから
無職を出して欲しかった。
517名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 21:20:45 ID:LuQiitaN
来月が無理なら来週のチャートでいいよ、興味持ってください!だめ板からの願いです!
518名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 21:35:25 ID:Nsgw5uNk
>>517
ドルよりドンを勧める
519名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 23:02:20 ID:kGY4W2Lb
>>389
遅レスだけど赤帽の水平ネットワーク、弱者組合は参考になった。
俺はもちろん赤帽ドライバーじゃないけど、孤立しがちな立場に居る者。
本当はもっとあらゆる業界でそうした事が一般的になれば良いのにと思う。
如何に頭一つ抜け出るか、競争相手を出し抜くか、メディアではそうした
方向性ばかり論じられている。が、一歩距離を置けば色んなことが見えて
くるんだなって典型のように感じた。

昨夜朝生を観ていたのだが、田原総一郎ってのは面白いな。会話の流れで
ホリエモンに「あんたなんでコケちゃったの?」みたいなことをストレート
に聞いていた。そんなこと今更聞く奴居ないし、でも詳細は俺も忘れてた
からハッとさせられた。本屋行ってもネット読んでもそうそう目新しい事
なんか書いてない。如何に自分の頭で考えるかなんだと思ったよ。
520名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 23:15:03 ID:TbZZz6fJ
水平ネットワークいいよなー俺も賛成だ。

ここ見てる人で、共同事業とかして問題点とかあったら教えてください。
521名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 23:16:51 ID:E3IVx0D9


>>519  ホリエモンは腐っても鯛
教科書レベルのジジ臭く白々しい事しか言えない青臭いコーヒー屋上がりや
中国軍の侵攻のありえなさ(知名度の低い弱小国なら世界見て見ぬふりしそうだけど、
21世紀の今、先進国の日本に攻め入る訳が無いw)
本質的な事を突きまくって感心した

オレは起業する馬力も甲斐性もないヘタレですけど
生き抜く・生き残るためには  冷静である事  が大切ですよね

マスゴミがしつこく取り上げようと
スレが数十本立とうと、
それが違うと思えば、 冷静に自分の考え・判断・行動から切り捨てたらいい

そういうヘソ曲がりでないと成功しないくらいは、つたない人生経験でもわかりますわ
前職の社長も、そういう人だったし

522名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 23:18:05 ID:Nsgw5uNk
>>520
職場での人間関係がほぼ水平ネットワークじゃない?
523名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 23:24:16 ID:TbZZz6fJ
>522

年功序列、先輩後輩、役職などの上下身分制度の締め付けがめっちゃきびしいよ。

場所によるんかな?
524名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 00:13:33 ID:bUkAHxF3
>>523
なら、個人事業主同士のネットワークだって
能力や経験によって水平ではなくなるはず。
水平かどうかではなくて強さ/緩やかさが違うんじゃない?

で、緩やかなネットワークであった場合
能力経験が少ない状態で事業を軌道に乗せるのは
難しいと思う。
525名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 00:35:45 ID:zE4yzObP
>524

起業したい人って自分が代表になりたい人が多いのかな?っていろいろ会ってきて感じました。

そしてさすがにピンでやっていくよりはネットワークがあったほうがないよりはいい気がする。

強さのある水平ネットワークって会社そのモノのような気がする。

代表になりたい人がネットワークを組むなら上下関係で上から命令されるみたいな感じって一番嫌な人多いんじゃないかな?

あなたならどんな感じがベスト?
526名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 01:15:30 ID:bUkAHxF3
>>525
自分のフィーリングはどうでもいいです。
あえていえば継続的に利益を得られる状態がベストですね。
ネットワークを維持していくコストと比較したときの
メリットが分からないです。
赤帽はすでにそういう体制が出来上がってるからいいと思うけど。
527名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 02:22:18 ID:ArKtumJv
俺は利益出ても上から命令されたら無理だな。
528名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 13:11:44 ID:bUkAHxF3
ネットワークについての話が出てるけど
このスレから何らかのネットワークを作るのは難しくない?
要は他人からは引き出したがるけど
自分からは出し惜しみする人が多すぎる。
そうでなけりゃ、オフ板とかmixiでもネットワークは
作れるはずだし。
529名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 13:21:05 ID:bUkAHxF3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/venture/1295856257/165

このアイデアはいいんだけど、1万で買い取るのはアホだと思う。
相手を評価し、ノートの内容をコンテンツとして成立させられる
仕組みがあれば1万払わんでも優等生はノートを差し出すと思う。
一定以上ノートを閲覧したい場合にカネを取る仕組みにしたらいい。
530名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 14:27:25 ID:2mu7sU9N
531名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 14:43:58 ID:IhNY5tJX
>>522
職場は思いっきりヒエラルキーがあるだろ。

>bUkAHxF3

君は社会経験が無いのかもしれんが、物凄い勘違いしている。

>能力や経験によって水平ではなくなるはず。
資本が独立してるから上下は無い。
仕事の遂行能力さえあれば全く関係ない。(赤帽で言えば運搬)
できなければ協力業者になり上下は発生する。(早い話下請け)
ただし主導権を握るのはいずれも仕事を取った人。(当たり前)
だから結局条件は一緒だよ、主導権握りたければ自分が取れば良い、
取れなければ協業者としてその仕事に参加させてもらう。
互いに組む事は、くもの巣を作り、張り巡らせて、どこかに引っかかったら、
一番近い奴が取り、余剰があったら周りも分けて貰う、相互扶助システム。
532名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 14:46:32 ID:IhNY5tJX
>あえていえば継続的に利益を得られる状態がベストですね。
>ネットワークを維持していくコストと比較したときの
>メリットが分からないです。
ネットワークはあくまでもセーフティネット、基本は自立。
継続も無い、維持していくコストなんて無い、あくまでも互いに調整弁。
しかし社会のあらゆる所でこう言うネットワーク・コネクションは存在するよ。
所謂「コネがある」と言うのは強弱あるが、こんなのもそう。
だから何のセーフティネットもない個人店舗よりは安全な仕組み作れる。

最近NHK(クローズアップ現代?)でやってたが、WEBサイト作りで、
個人自営業者がそれぞれの強み(単なる得意意識だが)を持ち寄って、
水平的なネットワークを組んで互いに仕事を融通しあっていた。
イラストの仕事をしてる柴木勲氏と言う人が音頭を取って、元無職や派遣とかの集まりだった。
533名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 15:28:49 ID:bUkAHxF3
事業における取引がほぼ個人単位で完結していて
ネットワーク参加者の規模と市場規模が一致している場合は
かなり有効な仕組みみたいね。
534名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 17:59:57 ID:IhNY5tJX
>>533
技術や資本が少ない例では、運送とか、マンションやアパートの原状回復業者(内装、清掃)とかな。
でも結局何らかの実務経験が長くて、業者としてクライアントに食い込んで、
信頼されて初めて相手から相談持ち掛けられたりしてニーズがわかるものだからな。
ちょっと話が変わるが、稲川素子や悪役紹介だってそうだし、
スポットのキッティングなどの底辺労働者を集める業者なんかもそうだな。
535名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 18:57:53 ID:RiH+L9db
>>534
水平ネットワーク、弱者組合の話題を掘り起こした者だけど、ダメ板起業
に該当すること多いと思ってね。運送とか内装とかまさにそんなもの。
サービス業でも色々あるだろうし、このスレなら応用できるんじゃないか
と。
536名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 19:31:33 ID:7lNuH0Ez
水平ネットワーク賛成です。

反対する人は水平ネットワークなしのほうが都合がいい人かもね。
537名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 21:06:30 ID:bUkAHxF3
>>536
だったら凹んだところをあなたが埋めなければならない。
あなたが凸ったら誰かに分けなければならない。
できる?
538名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 00:48:18 ID:vuyoVIHB
自分のイメージは民主主義みたいな感じですね。

ネットワーク内で一票は持っているけど何かを決定するときに即却下できるような独裁権はない感じです。

もちろん強制で話に参加する必要もないし、あくまで各人が一票の権利を持っている感じ。

そうでないとまったく乗り気でない話まで運命共同体ってキツいと思うし。
539名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 01:16:41 ID:cr2lL+yw
起業したいならもっと短い言葉で伝える努力しような。
540名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 01:28:31 ID:zBUpAKa6
明日はソーシャル・ネットワーク観に行く
541名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 05:29:27 ID:h1wHKyWj
ソーシャルネットワーク見たら、プログラマーになりたくなるよ
542名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 14:07:40 ID:fTPMzMFk
>>537-538
考え方が根本的に間違っている。
社会経験ないのか?
資本が独立してるのに、運命共同体とか、民主主義とか…
個々が営業して、一人では対応できない案件でも「できます」と言えるのが強み。
人を雇わず協業者を調整弁として使える。
"会社ひとり"状態でも、仮想複数人規模会社に装える。
また自分が仕事取れなくとも、他人の調整便として使ってもらえる事もある程度。

>>539
新聞位は読んで文字に耐性つけろよw
2chの一行レスに慣れると、仕事でも文章が出鱈目になるぞw
543名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 14:12:10 ID:fTPMzMFk
>>541
ならない、あれは企画力だからコーディング能力とは関係ないと思う。
結局ハーバードのボート兄弟のハーバードブランドのクラブ化企画が良かっただけに見える。
冒頭で「100点満点は中国人でも沢山いる、ならその中で頭角を現すにはどうすれば良いか?」と
言ってたが、まさにそれが企画力。
プログラミングでも差別化はできるが、SNS程度のプログラミングできる奴は世界中に腐るほどいる。
結局は兄弟の企画から始まり、ハーバードのブランドを前面に押し出して行く企画力と営業力だと思う。
結局ラストでも、誰の貢献があったかで補償も決まっていったから、発案者や営業にも何億も払ってる。
(営業は金額非公開)
興味深かったのはナップスターの嗅覚wブレイク前のフェイスブックを見てその価値を見極めたのは凄いと思った。
企画力の天才だからその企画力の非凡さを見抜いたと思う。
こんなの作ってくれと指示されて作れる奴は世の中に沢山いるから、PGに憧れる事もない。
544名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 14:18:17 ID:wxPUnd6W
映画の話ね!
545名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 16:46:45 ID:Jh613UYZ
>企画力と営業力

映画観てないけどそこなんだよな。まずは企画力だ。営業力は水平ネットで
補えるが、企画力は個人の才覚。企画力が並なのに起業が上手く回転した
としたら、それはその業界が波に乗っているというだけなんだろう。

なにもないところから繁栄する者、落ち目といわれる業界で結果を残す者。
こいつらは企画力が抜群なんだ。こういう才能を伸ばすのは難しい。
しかし何もゼロからの誕生が企画力ではない。そういうのは創造力だ。

0から生み出す力は天才に任せておけばいい。それは企画力などより余程
難しい。だが、企画力とはアレンジ力だと言えると思う。それでも難しいの
だが創造よりは容易だろう。
「ここをもうちょっとこうしたらもっと良くなるのに」、というココだな、
これに自信のある奴が起業者向きなんだと思う。
546名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 19:56:18 ID:Jh613UYZ
低予算で映画作って大ヒットしたってのがあるよね。なんかさっきCMで
そのパート2観た。なぞなぞみたいな低予算映画が時折大当たりする。
CUBEとかそうだな。無関係な世界に生きていても、やられたね!とか思って
しまう。

自慢にもならない話だけど、今から15年くらい前かな。先輩が居酒屋で
「宅配寿司屋やったら儲けられそうじゃねぇ?」と話を振ってきたこと
があった。俺は寿司屋でバイト経験があり、先輩は営業職だった。そして
まだ周囲に宅配寿司屋は無かった。あの時盛り上がってやってたらどう
なってたんだろうwと思った。

でも当時から反対意見は当然ある。なんか忘れたけど飲みの席でマイナス
のこと言い出して話はその場で立ち消えになったのだった。

・・・この程度の話は幾らでもあるだろうな。なんでも自分次第なんだと思う。
547名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 21:55:29 ID:zBUpAKa6
>>546
もし無職でなかったら事業資金として融資してほしいな。
住んでるのって関西ですか?
548名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 22:44:45 ID:Jh613UYZ
>>547
どういうこと?ワケわかんない。ワケわからない人に融資する馬鹿が
いるわけないでしょ。

融資に興味があるのなら、
日本政策金融公庫の新創業融資制度を調べてみたら?1/3の自己資金が
あれば無担保、無保証人だよ。
549名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 22:58:59 ID:zBUpAKa6
ところが!ほぼワケわからない人(本名や経歴ぐらいは知ってる)
に事業資金をポンと100万くらい渡してしまう人を過去に何人か見てるので。
見当違いで失礼しました(´・ω・`)
550名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 00:51:37 ID:Myk9axMX
そんな人がいたら俺にも融資してほしいわ
毎週末に10倍くらいになる予定なんだが
551名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 00:58:00 ID:AbLPQndV
探せば絶対にいると思うよ。

金持ってる人は価値観が違うからね。
552名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 01:16:18 ID:Myk9axMX
そのとおり
金持ちは貧乏よりも金の使い方にこだわる
金にならない事に金は使わない
553名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 01:37:03 ID:w7LFfbBt
その金持ちと波長が合うことが大事です。
失礼なくらい率直な物言いと尊敬している態度も
ポイントな気がします。
VCや公庫よりも有利な形で融資してもらえると思います。
で、誰にアプローチするかですが…
気乗りしないけど反応あったら書くかも。
554名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 02:11:20 ID:bOv1dUQX
おいおい。融資詐欺の相談かよ。
失礼なくらい率直な物言い?かつ尊敬している態度?
漫画の読みすぎだよアンタ。
555名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 07:12:37 ID:8TyINsEj
>>546
もし無職でなかったら事業資金として融資してほしいな。
住んでるのって関西ですか?


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

やべぇな〜〜〜なんだこれ〜〜wバカっぷりがイケダタイキくさいぞw
556名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 12:54:45 ID:4hhJuMsx
>>546
何かの本で、反対意見が多い企画ほどやるべき
というのを読んだことがあったような

それだけ賛成が多ければ既に誰かが思いついてやっていて、とっくに成功している
とも取れるからね

やっぱり自分次第でしょうね
557名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 14:36:24 ID:OwNhkXgw
反対意見が多い企画ほどやるべきとの判断は、誰もが賛成する企画は今までにも考えられ
実施されても失敗しているから日の目を見ていないと考えることが出来ます。

反対意見が多い企画がよいのかと言えば、反対意見の内容によります。
明らかにダメな企画であれば、挑戦するまでもありません。
しかししっかりしたダメな理由がわからない企画の場合、思い込みや、意味もなく
みんながダメだと言うからダメみたいな例であれば、成功する可能性はあります。

この部分が理解できるかどうかですが、なかなかみんな理解できないからこのような
反対意見がという話が出てくるのです
558名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 16:26:45 ID:w7LFfbBt
ソーシャルネットワークおもろかったな。
ビルゲイツというよりスティーブジョブズに近い人物なんだな。
559名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 18:26:16 ID:bOv1dUQX
反対意見の一つに飽和状態というのがあるけど、この情報化時代に
それを気にしてたら何も出来ないよな。
今現在やってる人が少なくて稼げても、すぐにライバルは増える。
なんでもそうだ。しかしそんな理由で諦めるのは早い。

これから増えるのは俺、「いろんなことやってる人」だと思う。
事業@で月収10万、事業Aで月収5万、事業Bで月収20万、トータルでは
月に35万円也みたいな。水平ネットもこうした連中ほど求めるし、類は
友を呼ぶで新たなビジネスチャンスも掴みやすくなると思う。
560名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 23:06:50 ID:H5EKEdcd
>559

たしかにそうですね!
もうけっこうネットワークできていらっしゃるのですか?
561名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/09(水) 13:34:37 ID:Vrw5cXkI
アントレネットや独立支援.netとかを見てると、ほとんどが事業継続無理だと思う。
でも時々面白い企画とか、噂では聞いてたがついにやるのか!と思うのがある。
ひょっとしてwと期待して検索すると、大手がとっくに日本中網羅してやってる(´・ω・`)
つまりFC本部も勝ち目が薄いと見て、及び腰だからリスク回避でFC制導入しようと思ったんだろうな。
グルーポン(会社名ではなくサービス)なんかがそう、聞いた事ない会社がFC募集してたり…
今週もカーシェアリングが出てたが…略。

面白そうな企画では、一般家屋を借りて老人介護をする「樹楽」と言う会社。
一般家屋での結婚式がブームになったからヒントを得たのだろうか?
低予算では、身障者の絵画をレンタルする代理店、「セルフサポート」と言う会社。
企画次第かな?CSRがブーム見たくなってるし。
笑ってしまったのが、よく韓国の紀行番組でやってる、小さい魚が人間の皮膚を食べる代理店w
どこに営業すれば良いんだ?w
562名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/09(水) 13:36:23 ID:Vrw5cXkI
>>558
ジョブズはかつてMSに支援受けてた頃は負け犬として映画で描かれていたよ。(ツタヤにある)
傲岸不遜でエクセントリックで、今だったら全く違う描き方だろうけど。
超一流大学で、いろんな人を犠牲にして、何をやっても抜け目ない当たりはゲイツに近いと思う。

>反対意見云々
・これに該当したら絶対無理
@コスト - 設備投資がかかる物はやめとけ。
A法律 - 禁止、もしくは他人の権利の侵害のおそれ。
B過去の例 - 口外しないだけで、無理な理由があるケースがある。
C信用の後ろ盾 - これは審査が厳しい。誰でも取引できるわけではない。
Dライバルが巨大資本 - 瞬殺以前の問題。
E起業する奴がバカ - 並みの社会経験は必要。
Fマーケット - 脳内だけで完結では駄目。誰が買うのかはっきりと。
G商品 - 差別化はきちんと。その値段で良いのか?
563名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/09(水) 15:35:47 ID:Xpl7n7Ah
>>561
ドクターフィッシュはエステ関係やネイルなどと組み合わせればある程度はいけるのでは?
絵画のレンタルは、なんともいえないな〜
一般家屋を借りては、お風呂をリフォームしないと苦しいんじゃなかったかな
介護は点数制だから要介護度が高くないと儲からないけど、年寄り増える一方だから
こぢんまりとやるなら面白いよね

>>562
Eこれ言っちゃって良いの?多いんだよこれで失敗するのが
起業と言うより、はじめちゃったけど騙されたとなかなか本人が理解しないパターンだね
564名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/09(水) 16:02:06 ID:XibU8IKb
Eは名プレーヤーが名監督になれるとは限らない典型
組織の中で活躍してるとついつい勘違いしちゃう
565名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/09(水) 16:24:11 ID:Xpl7n7Ah
>>564
よく言いすぎ
名プレイヤーでも失敗するけど、迷プレイヤーなことを理解していないあなた
あなたが勘違いして失敗するんですよ
566名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/09(水) 18:42:58 ID:Vrw5cXkI
>>559
下段は、先日読んだハウスクリーニングビジネス必勝法の本に似た内容だった。
>いろんなことやってる人
掃除と言ってもいろいろある、でそれぞれの特徴を踏まえて仕事を入れる。
店舗の定期清掃は定期、アパマンの空室清掃は納期日のみ限定、ハウスクリーニングは非定期が特徴。
まず定期があり、その間を埋めるスポットのハウスを入れ、空室はいつでも良いのでそれらの合間を埋める。
それで従業員を雇っても、稼働率を高く持って行けるとの事。
大手の大きな案件はリスクが高いので、独立した中小店舗を多く取った方がリスクを回避できるとも。
資本関係あるならともかく、大手に寄り掛かりは危険、今の様な経済状態だと破綻。
だから危険分散は独立系にはお勧めと思う。

>水平ネットもこうした連中ほど求めるし
アパマンの原状回復時、内装業者が清掃業者を必要とする場合も出てくるし、その逆もあるという。
(不動産会社や管理会社は一括で請ける所を求める傾向がある。)
そして清掃業者も広く営業はしたいが、人手が足りなくなる時は同業者に協業を呼びかけるという。
(ここでは元請下請の関係)
いずれにしても、広く営業したい業者と下請で仕事がほしい業者とがネットワーク化が進んでるそうだ。
水平と言っても元受下請けの関係は仕事上その都度出来る。
567名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/09(水) 18:44:20 ID:Vrw5cXkI
>>563
>ドクターフィッシュはエステ関係やネイルなどと組み合わせればある程度はいけるのでは?
うん。温泉とか健康ランドとか思いついた。
でもすぐ飽きられそうだけどね、それに水虫とか皮膚病感染の問題も出るだろうし。
でもその"組み合わせ"って言葉に何かヒントがあるんではと思ってる。
引越しシーズンだけど、大手運送会社が不用品引取りでビジネスやるみたいだけど、
インテリアなら運送業者、リペア業、洗浄業者、ネットショップとかいろんな組み合わせでリサイクルビジネスできそうだけど。
一般家屋での介護も、不動産業者、ヘルパー、リネン・洗浄業者とかいろんな組み合わせからの出資で、
自分達だけで完結したビジネスをできそうな気もする。
不動産を有効活用したい大家と不動産会社、仕事が欲しいヘルパーとリネン業者、各々が自分達で新しい需要を作り出せる気もするが。
(ちなみに俺は介護とかの法律知らないから思い付き☆)
568567:2011/02/09(水) 18:48:23 ID:Vrw5cXkI
>>567
ttp://fc.dai.co.jp/special/kiraku
やっぱり前言撤回w
569名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/09(水) 23:56:21 ID:27bPhiVo
ここにいる人達の現職or前職とスキルが知りたい。

俺。27歳。
現職:コンビニバイト+在宅Webプログラマ/デザイナー
前職:プログラマ(正社員・派遣合わせて4年)
資格:ソフトウェア開発技術者・SJC-P・普免
570名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/10(木) 00:03:49 ID:a73efRyT
プログラマなら、ちょっとおもしろい企画さえあれば
自分で全部やれそうなのに
571名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/10(木) 00:26:53 ID:nrFywDAu
単にサイトを作るのと、会社の事業として利益を出していくのは違う。

FacebookのCEOもスタートアップ時は同級生から150万円も借りてたし
別の業界人のコネでVCから多額の融資を受けている。
インフラ代、保守運用の人件費がバカにならない。

GMOだかでサイトの買取をしているサービスがあるから
それなりのメンバーを誇るサイトを売れば小金は稼げるかもしれない。
572名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/10(木) 05:27:36 ID:IxGh3wch
>>568
リンク先見たけど、収入が先ずは問題。デイサービスは要介護度により収入が異なる
経費でも、保険無しなの?
安い金額でこき使われてって声がすぐに聞こえてくる
介護で一番儲かるのが送迎だからな。これは要介護度に関係無しで1回いくらだから
もう一つ、この収入例は月間延べ300人をデイサービスで介護する一番儲かる例で書いてある
その場合の施設の広さは、介護老人1人あたりどれだけ以上と決められてるから
判るな、美味しいところだけ書けば、人件費払ってもこんなに儲かるって書けることが
573名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/14(月) 15:07:46 ID:yknHE8Uc
俺ならfacebookを超えるサービスを作れる!
574名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/14(月) 15:59:22 ID:qF5qO9hp
>>573
頑張って作って下さい
575名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/14(月) 22:03:17 ID:2sR4Jore
Facebook儲かってるらしいがクソじゃね?
576名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/14(月) 23:46:40 ID:xNyXHP08
クソでいいから儲けたいわ
577名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/15(火) 01:38:19 ID:PS3vGZV+
ふぇーす勃起の問題点は一人の人間に対して一つの人格しか与えられない点。
普通一人の人間は、いくつもの人格を持っている(統合可能な範囲で)
Aさんが「○○マジウンコ」とネットにポストしたら
それに近い発言をしたBさんを探し出せば、その時点でつながりができる。
ふぇーす勃起がソーシャルなネットワークなら
これはアンソーシャルなネットワークとなる。
twitterと異なりAさんのマジウンコ発言は公にされないgoogle検索にも引っかからない。
アンソーシャルな人格はネットでも水面下に隠すべきだ。
人間の感情や欲望が露となるため中毒性が高く、ビジネスにもつなげやすい。
課題は自然言語をどうやって解析するかだ・・・
578名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/16(水) 21:42:03 ID:sbYLFC07
mixiでさえクタクタになってる多くの人にはfacebookはストレスを生み出す
だけだろうな。
どうもこういう新しいコミュニケーションツールは生理的に受け付けない。
今も昔も価値ある情報がそう簡単に手に入るとは思えないし、生活を左右する
ような重要な話は五感を使って実際に対面して検討したいもの。
579名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/16(水) 21:49:43 ID:sbYLFC07
まあとにかくこのスレではもっと現実的な話をしようぜ。
放っておくとすぐに壮大な話になんのな。

他スレだが、たこ焼きの移動販売にそれまで普通の軽トラを使って
いたが、シトロエンのHバンに変えたところ売り上げが倍になった
という話があった。オリジナルではないが良いアイデアだ。こういう
レベルのスレだろう。勘違いしちゃいけないよ。
シトロエンのバン知ってる?アラレちゃんに出てくるやつだ。
ちょっとしたアイデア、捻り、華麗なるパクリ。そういう隙間でも
いろんなことが眠ってると思うんだな。
580名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/16(水) 22:57:55 ID:GYDlGJ9B
そうだね、誰か実際に起業してレポートとかもしてくれよー
581名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/17(木) 12:40:47 ID:eeuSZoHJ
>>578
>今も昔も価値ある情報がそう簡単に手に入るとは思えないし
重要なのはツールの問題じゃなく、誰と知り合うかだけだからな。
ツールは有能同士の出会いとコミュを簡単にしたけど、
世の99%以上は単なる娯楽ツールだけどね。

>>580
絶対嫌だ、何の義理もない。
他人に寄りかかるな。
582名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/17(木) 12:57:34 ID:+c9WccX9
>>578
フリーメールをはじめ、ネットのことが理解できるのは極少数歯科医無いのが現実で
ファイスブックでも、実際に使えるのは数%で、試してみたを含めてやっと二桁かな

日本で成功したのは、Yahoo!、楽天と携帯向けのサービスだけ(儲けたと言うことで)
それも出会い系含めてで、もっとも儲けてるのがゲームだよな
あと、オークションがあるか

利用する側のスキルが低いんだから、それで出来る事なんて凄く簡単な操作でないと
問題は、簡単にできる=お金を払ってくれない
無料サービスで、どこからか課金する仕組みを考えないといけないことだよな

フリーメール
無料コピー


583名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/17(木) 13:06:15 ID:pdTWYffh
NPO法人の起業・運営方に特化した基金訓練7〜10ヶ月とか色々ある。

理事長と話をしたら、公務員くらいの手取りはあると言っているので、社会福祉と共に興味はあるのだが。
584名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/17(木) 13:07:53 ID:7oS1Xco4
>>581
しねクズ
このスレにくんなのうたりん
呪い殺すぞ
585名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/17(木) 13:13:10 ID:DLRX40+g
>>579
アニメキャラを形どった人形焼とかウケそうだな。
版権の問題があるか…
586名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/18(金) 21:37:07 ID:JqeRI8CT
社長になりたい人ってあんまりいないのかしら?
587名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/18(金) 22:19:40 ID:AZKLPq6V
埼玉で無店舗リサイクル屋はじめましたよ。
このスレで関連ある人いたら嬉しい。
便利屋経験とか廃品屋経験とか。実際なんでも屋になりたいですね。
まだポスティングはじめたばかりだから反響はゼロに等しいけど、
弱者ネットワーク組みたいです。
588名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/18(金) 23:02:49 ID:T/mQq/IO
>>587
ぜひ協力したいです。
在庫を持たず、粗利が大きいけれども、毎日客が現れないかもしれない商売です。
無店舗リサイクル点であれば親和性バツグンです。
簡単にマネできてしまう類の商売なので
メールで直接お話できるとうれしいです。
[email protected]
589名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/18(金) 23:18:25 ID:JqeRI8CT
うちの近所に土地借りてTVなどの廃品とか格安で引き取っているけど

TV1000ー3000?渡せば引きとってくれる、家電に比べ格安らしい 

これってちゃんと処分してるんかな?
590名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/18(金) 23:45:59 ID:T/mQq/IO
>>589
部品取りしてるんじゃないかな?
591名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 08:10:45 ID:JravL3A8
>>587
古物の免許申請しないといけないし、引き取ったモノどこに保管するの?
結局ゴミになると、その処分まで考えておかないとだめだし・・・
隣接する町にあったリサイクルショップも、一部は生き残ったけど、その他は廃業
生き残った連中は、ブラジル人をメインの客に考えて商売してるよ

無料廃品回収は、あちこちの空き地を借りて、1ヶ所1ヶ月くらいの期間で営業してる
条件がいろいろ書いてあるけど、買い取れば古物の免許がいるから、無料で引き取って
それをそのまま分類して販売してるんじゃないのかな?
592名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 11:06:40 ID:gUg6RNhg
>>591
免許は持ってますよ。買い取ったものは自宅保管。オク出品。デカくて
安いものは処分。ルートあり。今は店構えるの厳しいと思って無店舗にしま
した。知り合いの廃品&便利屋さんの話聞くとそちらの方が食いっぱぐれ
ないんで、兼業したいんですね。なんでも屋みたいになりたい。
それでこのスレで知り合えたらと思って書いたんですよ。

588さんのアイデアは素晴らしいのですが、商売柄近所でないと難しい所
があります。埼玉の人でこうした商売に興味ある人いますか?
気が合えば弱者組合で情報与えたいし情報交換したいですね。
593名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 12:09:19 ID:XfkYDkB4
>>592
夜遅くまでメールありがとうございました。
こちらが川崎だったのでちと遠かったです(´∀`;)
594名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 13:13:53 ID:XfkYDkB4
起業している方、考えている方いましたら
スカイプ
ウニョ(???ω????)ラー
メール
[email protected]
までお願いします。

当方ができることは
プログラミング、Webデザイン、電気工作(趣味程度)
になります。
営業経験、デザイン経験、組込(ロボット)開発経験
ある方でしたら特に色々お話ししたいです。
身近なアイディアから奇抜な構想まで歓迎します。
595名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 13:32:36 ID:XfkYDkB4
2chのdatはSJISとなorz
594のスカイプネーム↓
http://bit.ly/epQox3
596名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 13:52:07 ID:XfkYDkB4
何度もスミマセン…
スカイプでコンタクト追加する場合は、下でお願いします。
unyoraaaa
597名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/21(月) 03:04:58.01 ID:r4jVp13k
ニコニコ生放送の放送主(一般人)と業者が結託して
グッズで一儲けを企んでたみたい。
炎上して立ち消えそうだけど。
いろんなこと考える奴がいるなー。
598名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 14:34:02.14 ID:Uj/pWGG6
ビジネスに対して露骨なことすると反発あるんかなー
599名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 22:57:46.69 ID:vB5djP1k
600名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 23:02:50.82 ID:5HqVFDtB
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000J8JQN0

勘とかヒラメキを鍛えようかな
601名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 23:48:38.45 ID:U+jqp+gL
>>600
どれ?

出品者: boo-c-ool
出品者: 秀吉堂
出品者: いちごたぬき販売社
出品者: 倫敦堂書店
602名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/24(木) 01:04:13.90 ID:9NZ8bDjj
鰍Qちゃんねる〈仮称〉設立しようよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1296637582/

これってどうよ?
面白そうだけど
603名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 15:10:02.29 ID:dZE4jZpo
今後は製造業の市場が小さくなってくんだろうなー
604名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 17:10:33.96 ID:6O/cgOgg
そんなこと無いんじゃね
なんだかんだでみんなモノ買ってるし
605名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 17:41:51.64 ID:3q2XYSo4
モノは買ってるけど、製造するのにどんどん省人化されてるし、
東南アジアや中国産ばかり増えて、日本産減ってるだろ
モノを作ることに関係する求人がどんどんへってく一方だから
国内の製造業は衰退していくって事だろ
606名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 18:06:52.22 ID:GEimh86z
超高効率の時代は失業者で溢れかえるわけだが、どうするんだろうか。
607名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 18:13:08.91 ID:LQJ3NyXJ
みんな!
現実世界は荒らされていて新しい事はできない。
ネットや仮想世界ならまだつけいるスキはある。
なにか新しい事を探すんだ!
608名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 18:36:10.88 ID:jAK8fFR6
こんな事業もあるんですね発想がいい
luxylife-tv.com
609名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 18:45:41.52 ID:UmMMU4fp
ドメイン取得年月日 2011/02/20

宣伝なら宣伝て言えばいいのに
610名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 18:56:28.54 ID:TEgXM5om
>>606
単純に考えると、金持ち相手の商売かスラム相手の商売を発想すれば良い
と思う。
611名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 19:06:10.10 ID:LQJ3NyXJ
>>606
その時代になると
製造業1人に対し
サービス業10人の割合になっており
癒しの文化が発達して
究極の癒しの世界になってるぞ〜!

童貞率0%
612名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 19:09:02.31 ID:KrV2jhzA
>>606
どっかのディストピア漫画のように、街の民、森の民、の世界が待っているのだろう。
613名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 19:14:43.02 ID:dZE4jZpo
そうそうもう間違いなくモノ作りに労働者が集中する時代じゃないってことだけは....
614名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/26(土) 00:21:14.73 ID:KRQDoQ3a
やってみなきゃ分からないことが多い。
信念を持つことも大切と思うが、融通の幅を持つことも同じくらい大切。
細かい部分での有限実行は避けたほうが無難。「男が一度口にしたからには」
とか「もう変えちゃうの」という外野の意見に左右されるのは意外と面倒。
小資本だからこそ設備投資など少なく、時流や世間の反応を見てコロコロ
変えていける。当たりゃなんだっていいんだという原点は常に意識すること。

ラーメンしかできません、って人でも餃子屋になる道、中華料理屋になる
道だってある。つけ麺に特化しても良いし、それで評判悪くなったらまた
変えていけばいい。

商人は職人ではないのだから少しも恥ずかしいことではないと思う。
ほんとやってみなきゃ分からないよ。
615名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/28(月) 00:50:33.60 ID:fbfR/6Q6
やはりコンピュータが進化するので、5年後にでiphoneは5倍ほどのスペックになるのか....

616名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/28(月) 04:24:04.53 ID:e737v+Yj
職人だってガンコだけな人間は雇われるだけだよ。
617名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/28(月) 05:41:03.56 ID:eB28biYj
じゃあ、どういう人が雇い主になれるの?
618名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/28(月) 07:22:49.55 ID:e737v+Yj
利益が出てれば人を雇うなんて簡単。
619名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/28(月) 21:56:14.03 ID:KCEgm6w1
起業して2年目の人とかココみてなーい?

忙しくてそれどころではないのだろうか......
620名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/01(火) 17:51:24.68 ID:MMvjJ7B/
社長になりたい
バカな夢だってわかってる
でもあああああああああああああああああああああああああああああああああ
621名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/01(火) 18:37:28.32 ID:vf9Y6s6p
>>620
20万くらいで会社作れるぞ
たった20万で社長だ
622名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/01(火) 21:02:59.33 ID:GNngZKYq
合同会社→株式会社 ならもっと安い??
623名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/03(木) 15:26:36.09 ID:KeaYoXaO
社長かぁ

日本人は権威や肩書きに弱いからなー

名刺を出したら態度激変とか....
624名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/03(木) 15:41:48.85 ID:EJioP2GH
社長より公務員のほうが今や上だからなぁ。。
625名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/03(木) 16:47:41.20 ID:R01MAHaZ
>>621
社長になりたい。

だけど、他と同じ事をやる会社は創りたくない。
2匹目のどじょうは嫌。

オリジナルで創製したい。
626名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/03(木) 17:32:03.00 ID:KeaYoXaO
>621

中長期でみると今のトレンドにと落ちるぞ。

昔公務員は人気なかったんだから....

JALとか銀行員が人気あった時代もあったみたいやし
627名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/04(金) 09:08:42.53 ID:UvTwe4HX
>>625
最初は人の真似してみなきゃ始まらないと思うのだが。
オリジナルなんて人の真似がきちんとできるようになってはじめて出てくるもの、
だと俺は思う。
>>626
銀行員って、メガバンクに関しては今も花形じゃないの?
628名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/04(金) 23:45:53.27 ID:mTggwiWp
>オリジナルなんて人の真似がきちんとできるようになってはじめて出てくるもの、

これは名言だな。真似だって「きちんと」という意識がないと無理だという
ことだ。
629名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/04(金) 23:54:05.54 ID:mTggwiWp
今成功している企業の社長でも、昔は失敗の連続、何度も会社を閉めた
という人も結構いるみたいね。
そういうの聞くと起業に最も必要なのは「運」なのかなと思う。

身近な社長に成功の秘訣は?なんてインタビューしてみたけど、人を
大切にするみたいなこと言ってたな。難しいことは一切言われなかった。
人を育てればそいつが稼ぐ、そいつが稼げば自分の懐にも入ってくると。
至極当たり前なんだが、この陰湿社会の人間はなかなかそれが出来ない。
すぐいじめたりしてな。
630名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/05(土) 00:05:27.87 ID:saJ03thT
俺が前に勤めていた会社の社長は、短期間で儲けて、人をバッサバッサ
と切り捨てた。まだ続いてるけど誰も社長を尊敬していないし、彼が本部
不在の時間、社員は馬鹿にしたあだ名で呼んでる。裸の王様だ。

世間的には一応成功者だけど、ああはなりたくないな。ベンツ乗ってても
羨ましいと思えないもんなアイツ。どうせあと何年かでポシャって自己破産
でもして、他人名義で隠した財産でなんとかしようと思ってんだろうな。

こういうことを考えると人を大切にすることが運を引き寄せ、またその
運を継続させるのかな。って自己啓発本みたいになっちゃったけどなw
631名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/05(土) 00:28:39.97 ID:JDWkF+CS
>>629
運もあるんだろうけど、それよりも「成功するまで続ける」が大事っぽい
失敗したら次に成功するまで
また失敗したら次に成功するまで
書くだけなら簡単だけど実際は超ハード
大抵の人は心が折れる
後もう一つ
借金を恐れない
これも書くだけなら簡単だけど実際は超ハード
大抵の人は不安で不安でしょうがない

いずれも、1本ネジが飛んでる人だね
632名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/05(土) 00:48:44.77 ID:qAihBw7t
>>628
マネをして、それを進める上で新しい何かを発見して、
それがオリジナルになるって訳ですね。
633名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/05(土) 00:59:33.40 ID:qAihBw7t
>>628
それでも他人と違った新しいシステムを見つけて、それを事業にしたい。
一番の先駆者になり、後々、同じ様な会社が出てきてもいい。
創始者となれば、回りの目も違ってくるだろう。
荒らされた現実社会より、ネット社会や通信社会にはまだ隙はありそうだ。
634名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/05(土) 02:39:13.49 ID:tVWlLdtZ
60億人いるんだぜ
自分が考えてることは必ず他人が既に実行してると思ったほうがいい
そんな「有りもしない隙」を探す暇があったら、時代を少し先読みすることに注力したほうが
635名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/05(土) 10:43:28.62 ID:saJ03thT
>>631
なるほど、たしかに運を翻訳すると「成功するまで続ける」と言える。
だが・・・「1本ネジが飛んでる」のはダメ板住人には当てはまる気がする
のだがw
無職で不安で不安でしょうがないのが普通のところを、逆にエンジョイ
しちゃってるなら該当するはずだ。ダメ板=社長向きという面はある。

>>633
ネット社会や通信社会に隙はあるだろうけど、今は既に高度な知識が要求
される印象がある。俺が目をつけてるのはいまだに原始的な社会。
伝統工芸とか産廃とか、第一次産業と第二次産業の隙間にあるようなやつ
だな。事務員もロクにパソコン使えてないような世界だな。
636名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/05(土) 17:30:51.79 ID:kfpnwXnC
>>627は「ドラゴン桜」の受け売りだよ。
でも俺も名言だと思ってるし、成功者は同じ事を言う。
例えばテレビとかで異端の発想をするクリエーターやミュージシャンとかだって、
ベースはきちんとした物を持ってる。
経験者ならわかると思うが、ボクシングの亀田だってやってる事はオーソドックス。
テレビの前で変な練習をするのは演出と本人もメディアで言ってた。
学生とかだと、メディアで奇抜なやり方とかを報じると、
すぐ表面的な事だけ真に受けて真似する。
そして大人になると思い出しただけで恥ずかしい思いをする。
スポーツが一番見ててわかりやすいが、定番事項を身体に刷り込ませてから、
次にその先にあるものを修得してやっと差を付けられる。
無職の駄目な所は、若いうちにその定番事項(基本ビジネスノウハウ)を全く修得していない事。
637名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/05(土) 17:32:59.22 ID:kfpnwXnC
>>631
駄目無職が借金できるとでも思ってるのか?
世間なめんなよ?
借金できる事は、どれだけ信用確保できてるかなんだぞ。

>>633
>荒らされた現実社会より、ネット社会や通信社会にはまだ隙はありそうだ。
ネットなら何かある、と言うのは15年以上前から言われてる妄言。
成功者もいるが、それは現実社会も同じ事。
ネットだから成功する確率が上がるわけでもない。
自分が現実社会で確立したビジネスノウハウをネットでも利用と言うなら確率もあるだろう。
それともネットを技術的に熟知してるならそれもビジネスになるだろう。
現実で駄目だからネットと言うのはバカ丸出し。
638名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/05(土) 17:39:46.16 ID:EeRlhFma
>>637
629読んだ?
639名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/05(土) 17:39:55.22 ID:kfpnwXnC
>>635
伝統工芸は俺たちが死んでも続くものだし、人類的な価値がある。
今流行の技術なんて10年もすれば古くなってる。
大きな会社に入れば、若手の時は最先端の技術に触れ、
30代半ばにはチームリーダークラス、
でも40位で管理職になりその時の流行の技術に触れる事もなくなる。
これはどの時代が良いという訳ではなく、通常のキャリアアップ。
640名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/06(日) 13:27:40.45 ID:HX6TaOX6
>>636
俺、627だけど、あれは自分の考えを書いたんだが。
641名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/06(日) 18:48:34.01 ID:txmhL3HH
夢を追う若者にとって、休日は休みの日ではない。
夢のための努力をする厳しい一日である。
しかし、夢を追うことをやめた中年にとって、休日は本当の休みの日になる。
家でゴロゴロ。
642名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/06(日) 22:03:40.18 ID:i9EUw30/
家でゴロゴロ楽しいお(^ω^)
643名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/06(日) 22:53:17.97 ID:YZmJjEHD
家でシコシコ
644名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/09(水) 17:15:32.76 ID:r7DuVwlR
645名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/09(水) 22:28:44.28 ID:EKSHoFsU
なんかやりたい事業とかある人いますかー?
646名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/09(水) 23:23:56.11 ID:8vO2X6VK
>>645
ここにいますよー
647名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/10(木) 00:40:48.43 ID:7ZcGhFOq
やりたい事業というかやりたいサイトがあるんだけど技術が無くてできない
アイデアは固まってるんだが
648名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/10(木) 21:53:25.88 ID:2Lz8AXLU
>>647
まかせろ!
[email protected]
649名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/14(月) 20:51:25.29 ID:hBM0rGf6
やっぱりサイトなど作れる技術者って今の時代いるよなー
650名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/14(月) 20:55:51.73 ID:RdsMqkx0
起業して成功する確率は、1/15000だそうだ。

リーマンショック前までの話。
651名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/14(月) 22:48:39.99 ID:Z7Epmv4N
個人差があるからトータルの確率だけでは測れんとこもあるだろう。
652名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/15(火) 00:07:02.85 ID:AIcqMDma
>>648
お。元気そうですね。以前メール交換した者です。
弱者組合、ためしに入ってみたんですが、なかなか上手くいきませんよ〜。
まだ口約束の段階なんですが、我が強くて威張り出す人が居ます。
今回の地震のことでも意見のすれ違い。自由になりたくて個人事業主になった
のに、余震や放射能を恐れて仕事を休むことをとやかく言われたくありませんw
先が思いやられます。

弱者組合といってもはっきりとした線引きが必要ですね。ナアナアにならず、
必要なときに必要なだけお互いが与え合えるような。そうした契約を提案
しようと思ってます今。それでダメなら組まないほうがいい。
653名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/15(火) 00:31:59.87 ID:apLY8ie6
>562

やっぱりそうですか-

我が強く威張り出す人....こういう人は会社によくいますよね。

上下関係を強いて雇い主でもないのに自分がトップ気取りなんだろうか....

654名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/15(火) 01:17:42.82 ID:74oSh1yX
648です。
連絡ありませんねぇ。。
冷やかしならやめてもらいたいです(;^ω^)
655名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/15(火) 01:27:15.94 ID:9p7aMLvP
具体的に何も書いてないのに任せろとかそもそもおかしいでしょ
何の技術か書いてないわけだし
656名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/15(火) 01:32:07.47 ID:74oSh1yX
>やりたいサイトがあるんだけど技術が無くてできない

つまり、動的なものを含めサイトを作る技術だと
読み取れますが・・・
657名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/16(水) 03:07:07.83 ID:l+nL1GIY
PC強いといいよね
658名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/16(水) 09:03:27.72 ID:23EKUtjf
なにやるにしても弱小ならIT系の技術ないし知識ないとだめだろ。
659名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/17(木) 22:23:50.41 ID:43ktjtBV
どんな人が成功できるんだろう?
660名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/17(木) 23:24:28.11 ID:7HEDjqzh
失敗しても立ち上がる人
661名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/18(金) 02:27:29.69 ID:dWPptCsY
Webを使っての仕事をしたい。
今まで、デザイン業でデザイナーやったり、
製造業の経営企画室や管理部門で働いてたのだけど、Webと絡めてと思ってる。
Webが飽和状態なのは分かってるんだけどね。。
662名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/18(金) 11:27:10.73 ID:bl9pTb/f
>>661
何かアイデアあるんですか?
663名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/19(土) 15:28:59.31 ID:xJCAYvux
>>661
飽和じゃなくて陳腐なアイデアの飽和だろ。
>>659
ノウハウあって人脈のある人。
664名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/20(日) 02:29:22.77 ID:gXuoimfX
>>662
いくつかあって、それを試していってます。
経験と資格があるので思ったより早く進んでいます。

665名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/22(火) 00:48:29.74 ID:ge/CRKMB
どこまでいけば成功した人なんだろ?
666名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/22(火) 01:19:58.31 ID:ZEL3kCJy
自分が思う「成功レベル」を超えた人
667名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/24(木) 07:16:48.61 ID:gI3ewF3u
【平成23年度司法書士試験についてのお知らせ】

平成23年度の司法書士試験の実施方法については,
筆記試験は平成23年7月3日(日曜日)に実施される予定です。
法務省 http://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index3.html
合格率 http://www.mentoragent.org/shoshi/trend/data/data02.html
年収 http://www6.ocn.ne.jp/~igon/nensyuu.html

年齢・性別に関係なく活躍ができ、
業務の幅も「登記」の他にも「簡易裁判所の訴訟代理権」や
高齢化社会でニーズの高い「成年後見業務」など
ますます活躍の場が広がっております。
市民に身近な法律家として、大いに活躍できます。
業務範囲は進化・拡大し、その重要性は増すばかりです。
まさに、やりがいのある将来性豊かな資格が「司法書士」です。
試験は、条件なく「誰でも受験」できます。
他資格と業務が連動していますので、複数資格を取得すれば
より「大きな相乗効果」を得ることができるでしょう。
また、他資格と試験範囲がかぶることが多いです。
願書は4月〜お近くの「法務局」又は「郵送」にてもらえます。
願書受付は「ゴールデンウィーク明け」です。
百聞は一見にしかず。まずは、実際に試験を受けてみましょう♪
668名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/24(木) 17:16:44.27 ID:FXartwgd
 
669名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/27(日) 00:32:28.00 ID:NNoeeRtQ
事業やりたい人あんまいない?
670名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/27(日) 01:33:19.96 ID:9cJZvrtG
資金区から借りれるのか?
671名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/28(月) 10:05:30.61 ID:Kp5blaEy
俺は以前、年末から先月位まで、弱者ネットワークとかNPOとか海外がうんたらとか、
いろんな機関に連絡取った、とか沢山書いてた者だが。
俺ももう独立したので、コミュニケーションとる必要もないので書かなくなった。
独立したいなら自分で情報を集めてくれ、としか言えない。
結局お前らの欲しいのは甘い情報だけだから。
誰かに「絶対大丈夫だから」と言われるまで動かないなら動かなければ良い、そんなのどうでもいいから。
質問は受け付けない、着地点がなくダラダラしたやり取りになるので。
もう新しい年が始まる、どこかで区切りを付けないと終わらない夏休みになってしまうぞ。
672名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/28(月) 18:17:20.97 ID:jKcpEGWg
>>671
ざっくりでいいからたまに近況報告してくれないかな。
一方的でいいから。
673名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/29(火) 04:03:01.26 ID:rw1JOCtx
世間が思っているエリート階級のイメージ。

フォーブス富豪ランキングの常連の方々だろう。

ソフトバンク、光通信、武富士、マルハン、楽天、ドンキホーテ
ヤマダ電気、ABCマート、セガサミー、新日本観光

こういった個人資産一千億以上、年収20億以上の
億万長者の社会的地位は
内閣総理大臣や日銀総裁などを遥かに凌ぐ偉人であろう。

君らもこういった偉人たちを目指してるんだろ??

・優秀な頭脳の持ち主なら起業して金持ちになる。
・ノーベル賞学者や政治家、高級官僚、医者・法曹関係者などにはならない。
674名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/29(火) 21:05:25.76 ID:7DQsRRFz
>>671
俺も独立したよ。お互い頑張ろう。
675名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/30(水) 13:51:39.40 ID:tAp40JFS
以前、除霊のこと書いてた人だけど
 今年中に行動しようと思っている 

本当は4月から地元で始めようと思ってたんだが、
地元では成功しないが、都会ならワンチャンある、的な結果がでたので(タロット)
今考えを改めているところ

場所は名古屋にしようと思っている、市内で店舗を持つのはかなり金食いそうなので
(これを期に引越して名古屋に住む予定だし)
駅の中のスペースを借りてやろうと思う
(駅の中に店出すには誰に相談すればいいのかな?)

一緒に始めないか?

↑の計画は決定事項というわけではないので、他にいい案がありそうなら変更もある

掲示板だとテンポ悪いので、一緒にやりたいって人がいたらスカイプで相談とか
したい 
676名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/30(水) 13:55:46.06 ID:tAp40JFS
書き忘れたけど、仕事内容は除霊をメインにしようと思っている

必要なら占い要素も取り入れていく予定

677名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/30(水) 13:56:13.67 ID:ExyBhBsb
一緒にやるのは無理ですがアイデアを練りたいのであればいくらでも協力しますよ
678名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/30(水) 14:01:58.28 ID:tAp40JFS
おぉ助かります! (言ってくれればIDさらします)

名古屋の駅内での営業はどう思いますか?
自分的にはこれ以外の案が無いのですが


 
679名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/30(水) 15:26:19.56 ID:ExyBhBsb
>>678
具体的なビジネスプランが見えてきませんが、人が多いところでやるのは基本だと思います。
ただ、ビジネスプランをみないことには……
680名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/30(水) 16:03:46.75 ID:tAp40JFS
ビジネスプラン…特に欲しい情報はなんですか?


仲間になってくれる人の人数とスペック
 なんかをしってないと進められないと思っているのですが

現状ではなにを決めていったらいいのでしょう?

681名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/30(水) 16:47:37.27 ID:lVXZDtDb
うーんとですね
まず、あなたが何を出来て何をしてどうお金をもらおうと思っているのか
が重要です
682名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/30(水) 17:25:52.66 ID:tAp40JFS
fmfm

霊関係なら大抵消滅できる いままで消滅できなかったものがない
外気功ができる 主に治療専門
呪術ができる 実践が無に近いのであまり信用はできない
タロットはまだ覚え切れてないので実践に持ち込むには一ヶ月はいる

例えば 
除霊:一回〜円
占い:一回〜円 
見たいな感じでお金をもらおうと思っている

できれば除霊一本でやっていきたい

こんな感じです! 



 

683名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/30(水) 17:40:58.00 ID:ExyBhBsb
なるほどです
ちなみに煽るわけでも、馬鹿にしてるわけでもないのですがいくつか聞きたいことがあります


霊とはどのようなもので、どのように人に害を与え、また霊感のないものは霊をどう知覚すればよいですか?
霊感のないものも霊による害を受けますか?


例えば、医学であれば薬を投与することで血中糖度が下がり白血球の活動が活発になり……と、順を追って説明できますが非科学の場合はそれを証明することができません。
従って心理的、意外のなにかで証明できるものはありますか?
684名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/30(水) 17:49:40.06 ID:ExyBhBsb
というのも、信じるものだけ信じればいい
というスタンスは間違ってはいないですがとても歪みを生みやすいのです。
従って多少なりとも科学的に説明出来るなにか、もしくは科学的に聞こえる説明を用意した方が安定します。


外気功で宇宙のパワーをあなたに注ぎ込み健康になります。

マイナスイオンを活性化させて不健康な生活で乱れた体内のイオンバランスを調整します。


後者の方がうけいれられるのが日本という国です、
685名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/30(水) 18:06:41.21 ID:bdaSQPsN
横からですけど、「除霊をもとめる人」は科学的説明はそれほど重要視していないのでは。
もちろん重要視する人もいるでしょうけど、そうでない人のほうが多いと私は思います。
そういう意味ではマイナスイオン云々を求める人は科学志向であり除霊志向では無さそうです。
ですから「科学的根拠による安心」よりは「言葉・気持ちによる安心」を提供できればいいのかと。
情報弱者を騙せればいい、という趣旨ではないので誤解なきよう。
686名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/30(水) 18:31:51.04 ID:tAp40JFS
霊とは…浮遊霊、守護霊 。天使 悪魔も仲間になるのかな
何でできているかはわからないです 

害は
体調を悪くしたり 怪我させたり 憑依したり 殺したり 

霊感のないものが知覚するのは不可能だとおもってます
 (霊とチャンネルが合わなければ見えない)

霊感の無いものも被害を受けます、ただ、それが霊による仕業だときづくことはなく、
ただの不注意だとか、そんなふうに片付けてしまう

証明…これは霊感をみにつけさせて知覚させる…これ以外思いつかないです
687名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/30(水) 18:42:29.65 ID:/w9VAa6q
俺が思うに多分ね、「スピリチュアル・バー」っていうのが流行ると思うよ。
占い師、霊能者、超能力者、預言者、体外離脱上級者、ヘミシンク上級者、
インディゴチルドレン・・ってそういう人たちと、彼らを求める人たちの
交流可能な酒場な。
小さなスペースでいい。週に一回イベントを開く。降霊会からトークショー
までイベントネタなんて幾らでもある。それをネット中継する。
こういうのが都内に数十店舗あっていい。時代が求めていると思う。
688名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/30(水) 18:49:14.26 ID:ExyBhBsb
>>685
そこが問題で、霊を信じる人からすればマイナスイオンうんぬんと言われると逆に胡散臭くなるんですよね
霊は霊だ!


しかし、どちらが多いかと言えば明らかに信じない人、もしくは除霊と言われても実感がわかない、詐欺じゃないの?という人たちな訳でそういう意味でも信じる人だけ信じればいいというのは好ましくないです。
怪しい宗教団体のような扱いを受けるのがおちです。

僕は霊を信じていませんが、科学で全て説明するのも不可能だと思っています。


何が言いたいかと言いますと、タロットカードや駅前での人生相談は本当に難しいので辞めた方がいいと思います。
一人一時間3000円とっても、平均3時間客がいてやっと月27万円
税金と保険で21万くらいに減って、物件で駅前なら安くて15万くらいでしょうか?
しかも保証もなく安定もしない。
689名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/30(水) 18:50:30.11 ID:ExyBhBsb
>>686
それを絵に描いたり写真にとったりできますか?
690名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/30(水) 18:51:46.13 ID:ExyBhBsb
>>687
飲食店は儲けられないですよ。老後の趣味でやるなら話しは別ですが、それこそ時給300円とかそんなレベルです。
ただ、着眼点はすごくいいと思います。
691名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/30(水) 19:01:25.60 ID:/w9VAa6q
>>690
飲食だけならね。スピリチュアル・バーは論争がつきもののはずなので
会員制は絶対。必要以上に揉めたら出禁。
会員費と中間マージンがむしろ収入の中心。新宿のロフトプラスワン
みたいな感じのイメージかな。でも大々的な宣伝なく地味にやっても
口コミで広がる分野だと思う。ってかね、俺そんな空間ないかな〜って
思ってるのね。そういう店あったら常連になりたい。
692名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/30(水) 19:16:26.53 ID:tAp40JFS
>>687
おおぉ!その発想は微塵もなかった!
 かなり衝撃を受け感動してます ほんとに!
>>690
そうなのか…

>>689
写真には写ります ただ映ったとしてそれを認識できるかは別です
ぼんやりと人の顔に見えるものでも霊能者がみるとはっきり見えたり
映っているのに普通の人には見えない…てのもあります

絵かけますが…適当な想像で書いたんでしょ?といわれたらお終いなきがする

>>691 fmfm…
693名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/30(水) 19:22:18.17 ID:Lp9kf/ks
あ、そもそも儲けて金持ちになりたいのか
趣味を仕事にしてそれなりに楽しく生きていきたいのかどっち?
694名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/30(水) 19:23:46.25 ID:tAp40JFS
趣味を仕事にしてそれなりに楽しく生きていきたいです!
695名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/30(水) 19:42:56.35 ID:tAp40JFS
韓国には占い喫茶てのがあって結構はやってるらしい

店と契約して、喫茶の一角を借りてやるってのはどうかな?

受け入れてくれるかはわからないけど
696名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/31(木) 02:11:38.29 ID:dnA4NiTT
自分名古屋にすんでます。 スカイプでもメールでも教えてください。

地域のことはきっと詳しい
697名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/31(木) 03:53:27.54 ID:YDfkwpGC
よくテレビ東京でラーメン屋開業密着あるけど
区で?一千万借りてるみたいだけど
あれは担保いるの?
698名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/31(木) 07:31:21.65 ID:aH0F+9Lx
てか、このキチガイのタロット?があたるんなら、宝くじでも当てれば?
こういうインチキってどうしてそうしないんだろう?
699名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/31(木) 08:33:04.24 ID:quRW9hJG
>>696
Skype名 reikuibito  霊食い ってのが一人だけでるのでそいつです!


>>698 その発想はなかった…試してみるよ!
 あなたが知らないだけでそうしてるのかもよ?
まぁ当然それを言ってしまうような人はいないだろうけど

700名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/31(木) 13:20:39.13 ID:CtWbZVyu
日本はオカルトマーケットは大きい。
太古の昔からイタコなんてあるように、オカルトの土壌は大きくある。
初詣とかも国民的行事だし、無意識のうちに1億人の慣例として刷り込まれてる。
今ここで宗教との線引きがどうこうの論争はくだらない。
>>684
お前が相手に乗っかって言い訳した時点で負け、いや商売の素質無いと思う。
神社がおみくじの根拠を求められて言い訳するか?
占星術でその根拠を言い訳するか?
相手は法律やビジネスや医療の相談に来てるんじゃないだろ?
自分が利用してる占いとやらの根拠で示せばいい。
相手はその占い分野の根拠を求めてるんであって、科学的根拠を求めるならそっちに行って貰えば良い。
リーマンじゃないから客は選べる、その占いの根拠が欲しくなく科学的根拠が欲しい人は
そちらに行ってくださいで突っぱねれば良い。
「ウチはこの占い術の根拠しか出せません」で結構。
俺は自営だがそう言うスタンスでいる。(俺は占い師ではないw)
リーマン時代は会社の客だから無下にはできなかったが、今は無理や無駄な事は断っている。
しかしその分金額とかでは格安で請け負っているが。
リーマン時代にいたベンチャーのシンプル機能、リーズナブルプライスで余計な事を省いたビジネスモデルが
大きなヒントになった、余談で悪いが。
自分は何をする人なのかきちんと定義付けしとかないとgdgdになるぞ。

>>697
最低限税金の滞納なし、あとはその内容による。
701名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/31(木) 14:37:18.06 ID:0vhAkW/O
無職板住人から就職し一年半後に独立起業
起業してだいたい一年くらいだ

小売業だけどね。スーパーとか空きスペースのテナント借りて
そこで商売やってます。儲かる儲からないとかより
おもしろいってのが第一にあるな
色んな人間がいて、色んな人間を使う立場だから、毎日が新鮮っちゃ新鮮

俺の経験上、儲けようとする奴はたいてい失敗する
客もバカじゃないからね。そりゃ儲けていい車ほしいという欲望あるけど

それを我慢して、客のためって形でやってるよ
何が正しいかわからないけど、俺はそんなスタンス
702名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/31(木) 15:19:58.70 ID:9SUdfAIp
はじめたばかりだけど早くもやめようと思ってます。
最初から巡り合わせの悪さが重なって、遂には半分ヤクザのような人間とトラブルに。
それで心が折れてしまった。試しにやってみたことだけど、気持ちが足りなかった。

>>660
>失敗しても立ち上がる人

自分的には↑これが一番大切なことじゃないかと思う。投資額が数十万円だったから
金銭的な後悔はない。これから就職活動してなんとか潜り込み、休日のバイトとして
仕事を請け負う形、つまり副業にしようと思っています。

一度やってみたかったんですが、自分には向いてなかったですね。
戦略練って投資しても、強制力の無い中、打ちのめされて立ち直る気力のある人間
じゃないと無理だと思いました。

弱い人間には無理です。
703名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/31(木) 16:14:29.79 ID:PTcNXOsR
test
704名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/31(木) 16:15:31.08 ID:uOxo3LL3
>>701
たこ焼きとか焼き鳥みたいな感じなのかな?

>>702
一体何があったの?
705名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/31(木) 16:29:45.06 ID:0vhAkW/O
投資額が数十万w
こんなの起業のうちに入るのか

俺ですら20代だけど300万融資してもらった
706名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/31(木) 16:44:43.99 ID:5g93l+rg
>>705
額はどうでもいいと思うが。
707名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/31(木) 17:33:47.93 ID:mqfDiaS3
ようは軌道に乗るかどうか
708名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/31(木) 18:19:52.59 ID:0vhAkW/O
額はどうでもいいが、学生がノリで立ち上げるような額なもんで
なんだかなぁと
709名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/31(木) 18:41:37.55 ID:5g93l+rg
>>708
やっぱり額なのかよw
710名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/31(木) 20:07:34.66 ID:0vhAkW/O
まぁそうだな
711名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/31(木) 20:11:18.92 ID:qNrGlPCP
>>708の清々しい矛盾っぷりにふいたwwwwwwwwwwww
712名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/31(木) 20:15:47.25 ID:lDBVC9e3
スレタイ替えろ
【身の程知らず集まれ】
713名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/31(木) 21:02:02.71 ID:0vhAkW/O
矛盾してるね
ごめん。まぁなんだ。起業したいならしてくれ
714名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/31(木) 22:32:46.29 ID:YDfkwpGC
ラーメン屋とかたこやき屋でも‥テナント料金が高い。
近くの行政書士屋も半年くらいで廃業してた。
715名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/31(木) 22:59:37.15 ID:UObv+hl1
>>708
自己言及パラドックスとか2000年ぶりに見たわ
716名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/31(木) 23:48:09.24 ID:9SUdfAIp
>>702だけど額なんて俺の勝手でしょ。
規模だの投資対象だのを自分とダブらせて勝手に嘲笑しないでほしい。
学生に毛の生えた程度の起業でなにが悪い?
717名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/01(金) 06:57:41.98 ID:euOFOirs
>>716
悪くないよ。ごめんね
頑張ってください
718名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/01(金) 13:54:38.83 ID:ykaQ59nk
>>712
"身の程知らず"は何の能力もないのに、自分を雇わせようとするお前の様な糞厚かましい奴だよw
人を正規で雇えば億の金がかかる。
それが数十年の固定費としてずっと経営を圧迫する。
だから中小零細企業の経営者とかは、他人の為に事業をやってるような物だと愚痴る人もいる。
そのリスキーな所に、何の能力もない奴が応募するんだから断られるのが当然w
応募する方は他人に人生や生活の保障を押し付けるんだからこんなに楽なものはない、
だから数十倍の倍率も普通に出てしまう。
資格スレとかの介護はまだわかるが、ITスレの30代から未経験でと言うのがどれほど
バカげているかがわかるw
>>712
身の程知らずはお前だとわかったろw
719名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/01(金) 14:03:04.72 ID:ykaQ59nk
個人自営なら手取り月30万円を目標にすれば良いんだから高くはない目標だ。
起業と言うと反射的に会社経営をイメージしたり、
2chの起業スレのいつものパターンで、三木谷氏や柳井氏とか例を出して、
"俺の方が大きい方言った"とばかりに勝ち誇るバカが必ずいる。
挙句はビルゲイツやジョブズまで出して、うろ覚えのエピソード出す始末。
みんな卑近な例を挙げると>>705みたいなのが出て、自分が"負けた"ように
見られるから、各々が大きい例を持ち出すw
そして自分がどれだけビッグかのウソ自慢。
もう元に戻れないからウソの積み重ね。
"勝ち組"は自分が生活できれば勝ちなんだよ、大企業でも個人自営でも。
ウソや見栄は個人の性格だから仕方ないがw
720名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/02(土) 09:10:02.29 ID:HTEXROMB
つうか生活出来れば勝ち組なら、起業する必要ないだろ
正社員になれば、たいてい生活していけるだけの金はもらえる
リスク犯してまで起業する必要性がない

721名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/02(土) 21:04:34.72 ID:CA1s7y3H
文脈読もうぜ!
722名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/02(土) 21:26:39.90 ID:OreZXtXU
ふ、文脈・・・
723名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/03(日) 12:53:26.40 ID:87QVFcFN
>正社員になれば
どこの板に来てんだバカ
そもそも正社員自体が他人に自分の生活保障させる虫が良すぎる話だろうが。
その虫のいい話に乗れなかったのがこの板だろ。
身の程知らずは誰なんだよw
そもそもハロワに求人出してる会社ってお前らが定年まであるのすら厳しいし。
会社30年説と言って、30年続く方が至難の業なんだが。
>>720
なんか他人に寄りかかる事が当たり前だと思ってるクソ厚かましい心掛けの奴だなw
724名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/03(日) 15:49:51.53 ID:lJtm6atc
何キレてるのかわからんが

生活出来れば勝ち組なら、起業したほうが生活出来なくなる可能性高いからかなりの確率で負け組になるぞ

正社員はとりあえず会社に行ってれば生活出来るんだからその時点で勝ち組
会社潰れたら転職すりゃいいだけの話

それに会社によりかかっちゃダメなん?
別にいいんじゃねーか?だって社員は会社のために糞かったりー仕事やってあげてるんだぜ
自分の自由を犠牲にして会社のために働いてあげてるんだから、よりかかるのは当たり前
725名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/04(月) 13:32:56.58 ID:0txr4OnY
>>724
びっくりする位クソ厚かましい奴だなw
社会常識なさ過ぎてびっくりするよw

>生活出来れば勝ち組なら、起業したほうが生活出来なくなる可能性高いからかなりの確率で負け組になるぞ
>正社員はとりあえず会社に行ってれば生活出来るんだからその時点で勝ち組
30歳以上で大したキャリアなく今無職なら、自分で食ってくより、他人に寄りかかれる確率の方がもっと低いけどな。
今のキャリアと年齢で、ハロワの中途で正規雇用で家族養える程金貰えるか?今後何十年も。
定年で老後の生活資金も貰えて、年金も貰える様にしてくれるか?
じゃあ聞こうか?何で他人が無能のお前にそんな事するか?理由は?

>会社潰れたら転職すりゃいいだけの話
できるのか?
その程度の会社でのキャリアで、中高年や高齢者で転職できるのか?
今できない奴がもっと条件が悪くなってできるのか?
お前は本当に社会経験あるのか?

>それに会社によりかかっちゃダメなん?
駄目なんて誰が言った?
いい条件の待遇で安全な人生送りたいから、そう言う奴は若い時から準備と努力してる。
努力の分相応な場所にはいるだろう。
お前はしたのか?引っ込みつかないからウソついてみるか?
今まで努力しなかった奴が、将来不安になったので他人に、「今後の自分の人生の面倒見て下さい」
って言ったら、他人はどう思う?それが現状だよ。

>別にいいんじゃねーか?だって社員は会社のために糞かったりー仕事やってあげてるんだぜ
>自分の自由を犠牲にして会社のために働いてあげてるんだから、よりかかるのは当たり前
働きに行かなければ永遠の自由が手に入るぞ、糞かったるさがない永遠の自由が。

努力はしない、他人が失敗へのリスクは負担して欲しい、それで他人が俺の面倒も見て欲しい→現状。
726名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/05(火) 01:27:56.14 ID:Zv1KUzMt
2億貸してもらえるなら起業するわ
727名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/05(火) 08:55:45.29 ID:S9Ubk5eU
どうみても二億持ち逃げフラグ。
728名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/05(火) 10:46:49.41 ID:aMeQYjM6
いや普通に起業するほうが難しいからって話だろ
729名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/05(火) 23:59:06.77 ID:wBelO8fn
金なんてなくたって発想と行動力だけで1人株式会社で年収一千万はできるやろ
730名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/06(水) 00:04:14.59 ID:S9Ubk5eU
多少の元手は欲しい。
731名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/06(水) 03:25:28.50 ID:xBLN3m8M
外国に一人で行き言語もわからないのにゼロから事業しろ、より日本でゼロからなら成功するのは余裕に感じる。
732名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/06(水) 09:30:18.73 ID:TXSekg2E
今までさんざん派遣に搾取されてきたんだが、
派遣会社を興すってのはどうだろうか?
会社を興す法律とかあるのかな?
733名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/06(水) 09:38:03.09 ID:3jd++R8H
なんでないと思うんだ?
734名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/06(水) 16:47:02.54 ID:ifj38klj
>732

派遣会社ゼロから立ち上げるとこみてるけど、多分立ち上げるのはさほど難しくないがすごい根気がいるよ。
たいした縛りがない契約で人をクライアントに届けて面倒見続けなくてはならない。
バックレは日常茶飯事。 
研修として社内研修丸一日〜テスト勉強〜地方までいって試験受ける引率〜職場での日々のフォロー、すごい手間かけてもたった一ヶ月で辞める。
バックレや派遣した人材が何かしたら、クライアントから罵声詰められる。

735名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 17:38:03.53 ID:Q0V5N3IK
せっかくやし、ココ見てる人たちで地域単位で集まってみてはどうでしょう?

集まったら展開あるかもしれんし

関東 東海 関西 ....とかで
736名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 18:33:37.99 ID:Y+AbDFOe
ここでは、一人親方、職人の話は除外かな。
左官屋なんか60歳でもう若手の部類に入る。
近い将来、必ず人手不足になる。
どうせバイトするんだったら、需給ギャップが明らかで、素人では出来ない、難しい職人あたりがどうかと思う。
後継者不足の業界は結構あるんだよね。
起業自体は税務署行って30分も手続きすれば完了。
出資金なんかたかが知れたもの。
でかくしたいんなら、3ヶ月くらい、どっかで営業のノウハウ身につければ建築業界なんかじゃ120%OK。

737名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 01:53:37.41 ID:rALimj+D
会社を持っているけれど結構めんどいぞ。この前、実印、通帳、法人カード、定款のCD、税金の支払い控え一切合切が行方不明になった。俺の会社段ボール箱に収まる。
738名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 22:34:55.77 ID:pOPTaIIq
10万くらいの店舗借りるんだけど、保証人ないんだよな
3か月くらい前払いで対応できるかね?
739名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 01:20:03.19 ID:YJhXKHNP
テナントは六ヶ月分くらいは前払わないと入れないんじゃないか?

740名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 01:33:12.05 ID:lFFmSQmn
ずっと月収20万でいいから自分一人で会社をやりたい。
雇われはもうイヤだ。
741名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 02:55:21.36 ID:O4E+9JI0
>>740
サラリーマンの月収の感覚だと厳しいよ
742名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 03:33:19.56 ID:ewAckR2p
>740 それ大賛成!!
743名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 10:50:05.95 ID:cxLy9c83
>>740
1人だと難しいけど、そんな考えの人が多数集まれば、会社をはじめることも可能だよ
いま一番簡単なのは食品販売業
ぶっちゃけ八百屋と米屋が合体したサービス
米は、日本中生産者が少しでも売りたいと売り先を探しているし、来年以降を考えると
おいしいお米の産地を押さえておけば、需要もあると思う
ただし狙うのは、すこしこだわりを持った消費者
北海道や九州のこだわり野菜を、共同購入的に仕入れて販売するのが面白いと思う
まとめて購入してももてあますけど、何軒かでまとめ買いなら無駄にならない
744名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 12:02:22.58 ID:5pKGwEQ/
すいません
今、起業の準備をしています
便利屋を、考えています
で、ホームページをつくりました

http://akiba.geocities.jp/tr4583384/benriya.html

どのような感想をもちますか?
745名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 12:42:42.30 ID:hzuEBjEO
今、放射性物質のせいで関東の食べ物敬遠してる人が多いから
そこを狙えばいいんじゃない?
産地偽装も怖いし、偽装はしてないと謳えば
746名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 13:03:16.88 ID:/k2pob+K
>>740-742
またどうせ話がまとまらないんだろw
誰かが発起したら乗っかろうかな、危なそうだったら逃げれば良い、
と全員が考えてるのでwいつも互いに様子見だけw
全員が他人を当てにしてるので毎回手探りなのが第三者から見ると滑稽に見えるw
もういい加減に働けってw仕事先がないのはわかるがw
747名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 13:03:48.45 ID:/k2pob+K
で、自分の話になるが、独立はしてるがSEOがとても難しい。
キーワードが100万件レベルで検索結果が出るので多分一番最後だろうw
格安がメインなので広告代金出したら元が取れない。(圧力が来る位安い)
youtubeで昭和のバラエティとかうpしてた時には一日千件単位のアクセスが来たものだが、
(著作権侵害でアカ停で脱会w)
ビジネスの宣伝出してる今は日にアクセスが10数件wwwwwwww
ベンチャーなので、商品が知れ渡ってそれでもニーズが無いなら諦めるが、
誰も知らないまま消えていくのも悔いが残るw
ビデオストックの昔のバラエティをうpして自社広告乗っけようかと考えたが、
本気で怒られて社会から抹殺されそうなので止めたw
748名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 13:36:11.08 ID:L1ZJJHOC
>>747
そろそろ運転資金が息詰まってるに
1万ペリカ
749名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 14:05:37.74 ID:EK5PPial
儲からなくても忙しくてもいいから変動の大きいところで頑張りたい2011卒無職
750名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 14:48:05.19 ID:ewAckR2p
>744

問題ないと思うどんなテーマだろうとやり方次第でなんとかなる。

便利屋でもいいけど、なんでもやるよ?だと相手に投げっぱなし感があるし、誰でも思いつきそうだし、どこかでかなり工夫して欲しいと思う。

751名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 16:39:24.57 ID:C62RvulY
>>750
せめて独自ドメイン取れよw
取ったからどうってことじゃないけど最低ラインだろw
752名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 16:50:18.08 ID:5pKGwEQ/
>750
thx

工夫は、必要ですね。

なげっぱなしに、ならないように、こちらの得意な分野を明示したほうが、良いとおもった
753名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 17:38:41.79 ID:ScmLVOKi
やめとけやめとけ、俺みたいになるぞ。
754名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 13:35:25.84 ID:fofg69/p
>>748
無店舗、無在庫商売なので月々損害賠償対策保険1600円だけだが?
どうしてお前らは起業と言うと会社とかバカの一つ覚えのイメージしかできない?
だから必要な事を覚えず、無駄なイメージに怯えるだけで何も進まないw

>kumakatsu
お前、能書き以前にあれじゃあひどすぎるぞ。
きちんとやってる便利屋のサイト見た方がいい。
超簡単なHP製作ソフトに独自ドメインと100MB容量が1年ついて5000円で買える。
「それに翻訳」とか「相談」できるとか書いてるけど、実績も書いてないし。
実績ないなら仕事なんて来ないよ。
掃除や配達だって業者沢山あるし、零細個人もネットワーク化されて新たな個人が入り込むのは厳しいぞ。
あと↑wでも書いてるけど、他人の物品触るなら保険加入は必須だから。
755名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 04:05:52.04 ID:9/kLrMy6
>>744
デザインが汚い
レイアウトが崩れている
ひまわり画像の意味が分からない

あなたの得意分野は?過去の実績は?仕事をしてもらって客は何と言っている?
web、ネット関係・相談 ネットオークション代行とあるが、本当に知識があるとは思えない
翻訳とあるが、現状個人でやっている翻訳の単価は把握しているのか疑わしい
翻訳でも受けれないものがあるはずだが、それも記載されていない
金額が1回単位になっているが、何をもって1回とするのか分からない

ぱっと思いついたものを挙げてみた

HP作るならまずは何を掲載したら良いかを考えよう。デザインを考えるのはその後でいいよ。
756名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 05:58:57.61 ID:zaxnPTgm
しばらくは大不況に突入して起業はさらに難しくなるのかな?
757名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 18:02:42.75 ID:6Aj5PPYV
>>744
俺の経験からするとHPよりもポスティング&営業先行したほうがいいな。
個人で立派なサイト作っても今更っていうか、それだけじゃ仕事なんか
殆ど舞い込んで来ないだろ。1回1000円〜だと交通費の問題があるから
地域密着型でしょう?それなら尚更。敬語と清潔感第一。月に2万枚
チラシ撒くのを目標にする。

他の人の指摘にあるように具体性に欠けるのはその通りだが、具体的に
しようが結果変わらんと思う。1〜2年は自分の足で回ること。それで実績
作って口コミによる受注という流れに期待した方が良いと思う。
758名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 18:11:49.03 ID:6Aj5PPYV
>>756
今回これだけの震災があったにも関わらず円高は続いている。これは東日本の
輸出関連工場が放射能の影響で海外に移転するためのフラグだと思ってる。
失業者はますます増えるに違いない。

だが、こういう時こそチャンスっていうのはいつの時代も同じだったよね。
起業はいつの時代でも難しいもの。要は個人の才覚と方向性だと思う。
759名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 20:23:34.09 ID:BbUYVBoZ
>>756
バブル崩壊、氷河期、リーマンショック、震災…
お前はできない言い訳を探してるだけだろ。
何があっても世の中の95%位は普通に生活してるから世の中の心配はするな。
お前は居場所が無いから常に言い訳探し、いつまでも底辺にいろw
760名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 20:26:39.92 ID:BbUYVBoZ
>>757
>俺の経験からするとHPよりもポスティング&営業先行したほうがいいな。
便利屋やハウスクリーニングでポスティングの反響は0.1%以下だよ。
経験無いな?
761名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 20:57:40.98 ID:fci+XePm
>760

やり方次第だろう
762名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 08:32:07.94 ID:s7GxGGmn
ポスティングw
763名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 11:05:40.93 ID:s8GNoyf6
>>761
イメージだけで「やり方次第」と言ったら誰でも何でもできるようになる。
お前らが何もできないのに他人にアドバイスするのも同じ事。
取り敢えずその「やり方」を教えてもらおうか、まぢで。
そしてやり方を知ってるお前が何故社会で負け続けているのかもできればw
口論にすりかえず、その「やり方」は説明はしていけよ。
764名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 13:29:12.82 ID:YT9zo77l
>>763
察してやれよw
765名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 13:55:23.54 ID:Tnn42HIS
パソコン修理でポスティングしたことがあるけど、反応はないとは言わないけど少なかった
会社相手にパソコン修理(Mac、Windows、DOS)やってるけど、一般はダメだね
あまりにハードの価格が安くなりすぎて、修理するなら新しいの購入したらだから
システムが壊れたパソコンからデータ復旧の話しが最近は多くなった
みんなが手を出さないから、困ったときにはここを使ったらって感じで紹介されてる見たい
正規の値段を話すと、決まって値切られる。他ではどこもできないと言われながら
ここで心を鬼にすれば多少は儲かるんだけど、安くサービスしても見返りは少ないね

市場を考えないと、便利屋も難しいと思うよ
766名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 14:14:02.73 ID:l9ZT+gK1
俺はホームページ作ったが
はっきり言って0でした
767名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 18:07:18.58 ID:EVk5i/AA
俺もとある防犯器機を戸建向けに売る為に
チラシ二万枚印刷したんだが
実際にポスティングやってみたら
大変だったw
100件配ってへとへとw
これ夏場は無理だわ
反響も無いし・・・・
30万損したかも
768名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 18:18:00.18 ID:EVk5i/AA
無職になって直ぐに便利屋のHP作って
様子見てたんだけど
住所も電話番号も載せてない問い合わせはメールのみの
簡単なサイトw
月に2〜3件の問い合わせがきてたなぁ
大体いくらですか?ってかんじのばっかりで
録画とかチケット購入依頼とかゴミかたずけとか
変なのは銀行に配偶者を装ってついてきてほしいとかあったけど
全部無視したなぁいくらにもならないだろうし
んで2年で閉鎖したんだけど
それまでに一件だけ仕事したわ
浮気の告発の手紙を印刷して指定の郵便局のポストに投函
するってやつw
一万円で受けてあげたわ
これがおいらの最初で最後の便利屋仕事だった
769名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 19:07:25.00 ID:weaqD1sg
>>768
面白いなw
本当に仕事がくるもんなのか
それだけで生活は厳しそうだけど、ぶらぶらしてる暇があるならやってみるのもいいかもね
770名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 19:46:33.13 ID:M+NG2PtB
ビデオ屋開業する
771名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 20:43:50.83 ID:s8GNoyf6
>>766
俺もそうだよ。
ネットショップスレと被るけど、youtubeに宣伝を兼ねて商品動画うpしてみ。
案外そこから来た。
後はSEOの定番通りの事をする。
その程度しか知らないがw
youtubeはアクセス数が巨大だから、取り敢えずはキーワード検索して動画にやってくる。
772名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 20:48:16.67 ID:s8GNoyf6
>>768
ぶらぶらしてたら何も得るものがない。
取り敢えずは目の前の物に取り組めば次が見える。

今日の新聞広告に武田双雲が書道教室開業でポスティングをやったがほとんど反響なかったと言ってた。
ハウスクリーニングや何でも屋でポスティングは効果は無いと言うのは共通認識。
答えを言うと、ハウスクリーニングはビルの管理会社か不動産屋にコネがないと無理。
773名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 22:41:56.40 ID:UWFCAVCY
>763

どんなやり方してもムダみたいなこと言ってるから反論しただけ

自分の経験だけど、試行錯誤でありとあらゆるやり方を試すとね、そのうち効率のいい「やり方」に行き着くのよ。
で具体的にそのたどり着いた答はココに書けないw成果がでるやり方はいわばブルーオーシャンなんで教えて同じやり方されたら効率落ちるでしょ?一人に知られたら競合して50%になっちゃう
特に難しいやり方でもなんでもなく、ただみんながあんまり気付いてない場所ややり方をしてるだけだから、知られたらそのやり方や場所がレッド化するだろ?

やり方ってのは可能性だと思う。だから辿り着く答えは人によって違うとおもう。
もしもあんたなら同じテーマでもオレより良いやり方見つける可能性あるかもしれないね.....そういう意味
774名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 02:39:39.73 ID:jJCKZ3G5
>>773
その通りだと思うよ。
ここでは一般的な答えしか書かないし。
自分がやって成功している方法なんてここで書く気にはならん。
775名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 11:44:14.45 ID:zgaFGmFE
>>774
一般論しか言えないのは、具体的な話を言うとその薄っぺらさが出るからだろw
思わせぶりにぼやかした言い方した方が安全だからなw
無職板で何を気取ってるんだか、自分だってコンプレックスがあるからこう言う板に常駐してるくせに、
何を自分だけ勝ち抜いてますみたいな見栄張りたがってみっともないw
776名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 17:37:50.30 ID:n8DmRQey
チラシ撒いても反響無いなら
飛び込み営業のほうがいいのかなぁ?
営業やったことないからわからん・・・
777名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 18:24:33.75 ID:vNDZCe9S
なんでも屋の飛び込み営業なんて怪しすぎるだろw
778名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 20:57:27.94 ID:n8DmRQey
何でも屋じゃなくて >>767の事 >>777
779名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 22:35:11.99 ID:4tOyLJ+B
>775

答えなんか書くより >775が自力で見つけたやり方のほうが効果出るかもしれないのにね、

なんで他人の合わないかもしれない方法を出せっていうんだよ。

上にも書いてあるとおり知ってしまえば誰にでもできることだから薄っぺらさは否定しない。

ただ目標達成&それ以上の成果は出してるよ。

ネラーだからココ見てるんですw

778> 飛び込みも仮定で成果出せると思えるならいいと思うよ。 

思いついたんならやってみたらいい、ダメならダメで次にやることはそれよりマシなやり方になってるはずだから。

780名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 23:03:11.19 ID:C+rrAukS
レスなげーし、改行の間に一行いれないでよ
有名人のアメブロでもあるまいし
781名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 00:42:48.73 ID:81XLB49J
簡単なホームページてどうやって作ってる? パソコン詳しくないんだけど、
結構みんな簡単にHP作ってるみたいだな
782名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 01:09:15.33 ID:dw/sIyYE
>>781
カネがないなら、どっかの簡単なページのソースをパクって
htmlタグ直打ちで修正すればいい。タグの使い方はググればあちこちに出ている。
少しカネがあるならホームページ作成用のソフトを買って使えば良い。
783名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 01:19:09.09 ID:1vNZTHDB
>>781
無料テンプレートでググるといっぱい出てくる
784名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 09:38:05.72 ID:xAuOZIzK
だがHPは起業したやつのキモだ。
勉強したうえで金はらって作らせるほうに一票。
785名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 10:35:39.79 ID:GDeXhnVl
アンカーくらいまともに打てよw >>779
786名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 10:58:06.70 ID:EyBcE18B
サイトは必須だけど、どんな商売やろうとしているのかがさらに重要だよ
787名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 13:12:05.29 ID:jbyDP4ye
>>779
答えが知りたいんじゃなく具体的な事が言えるかって言ってんだよw
「やり方次第」なんて言ったら誰でも言えるだろ。
>なんで他人の合わないかもしれない方法を出せっていうんだよ。
お前のやり方なんか参考にするかカスwwwww世の中にどれだけ情報があるんだw
全員環境や状況が違うんだからビジネスの大枠で話してるのに、
そこから説明しなきゃいけないのか?バカにも程度があるぞw
>ただ目標達成&それ以上の成果は出してるよ。
2chに限らず、引っ込みがつかなく嘘を重ねるのは散々見たからもういい。
>ネラーだからココ見てるんですw
膨大な板があるのにな、その中で「無職」ワードが何故お前の気を引いたんだろうな?
何かウソついてみるか?w
他人にアドバイスするなら自分の経験上で得た事位は書いとけよ。
お前の状況に興味があるんじゃなく、例えを挙げて話に具体性と信憑性を持たせるんだよ。
お前は学校や職場でレポートとか書かなかったのか?
要は「頑張れば」、「人それぞれ」では話が展開できてないだろ?小学生でも言えるぞw
788名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 13:20:00.26 ID:jbyDP4ye
HPの作り方なんて覚える必要なし。
作成ソフトのテンプレに画像やテキストを入れ替えれば済む。
>>786
の言う通り、何の商売するのかとSEOが肝。
人が見に来なければ意味がない。
789名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 13:41:20.61 ID:Byw94nuL
SEOは内部対策はバカでもできる
外部対策は起業初期はバックリンク屋に頼め
事業が軌道に乗ったらバックリンク屋は外せ
790名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 21:47:21.61 ID:iYQIRkOM
>>788
SEOっすかww
791名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 23:13:28.08 ID:u+g7PEqI
>>787
こいつのような視野が狭く、心の貧しい奴は成功しない。
792名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 23:27:53.98 ID:aW2GEJFl
>787
具体的に言えないけど、そこまで辿り着く僕の方法論はいってるでしょーが
わかる人はアレでわかるとおもうんだけどなー
ホントになんにもピンときてません?
逆に聞きたいけど、あなたはどんな方法論で考えてるの?
そのレスみたいなロジック?
793名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 01:21:27.27 ID:7P/Scnly
起業アイデアもやる気もあるんだが、経理とか確定申告?とかよくわからん。
とにかく領収書もらって年度末に備えとけばいいのですかね?
794名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 01:29:17.67 ID:lV0Zt1RZ
資本金って本当に沢山必要です(まぁ業種次第かな・・・)
売り上げって、その月に入ってくるわけでもないし・・・
社員を維持しなければいけないし・・・・

と、事務所の維持費など費用など紙に書いてシミュレーション
するだけの私(涙)
795名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 01:36:16.89 ID:7j5h0Wod
小型のビジネスでいいから、自分独りで稼げる事始めたいわ。
796名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 03:17:15.42 ID:ohVTs3CL
>>793
申告は税務署に行けば丁寧に教えてくれるし、一切やりたくないなら税理士に丸投げしてもいい
目の前の箱は2chしか見られない仕様になってるの?馬鹿なの?
797名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 11:12:21.92 ID:GSaN+paf
>>792
>具体的に言えないけど、そこまで辿り着く僕の方法論はいってるでしょーが
>わかる人はアレでわかるとおもうんだけどなー
わからんね。
「人それぞれのやり方次第」なんて漠然とし過ぎて何の社会経験がなくても言える。
社会人なら誰でも共通認識のあるところで、その大枠で説明できるだろ。

>ホントになんにもピンときてません?
来ないね。
自分の力量の無さを、「ピンと来ないか?」みたいに相手の焦燥感に訴えるやり方には応じないよw
お前は「わかると思うんだけどな」、「ピンと来ないか?」とか、自分で説明するんじゃなく、
相手の想像力で現実以上の物を見せようとする稚拙な手口が目立つなw
ボヤかして相手の心情に訴えれば、相手が現実の結果以上を想像をしてくれると期待してるのか?

>逆に聞きたいけど、あなたはどんな方法論で考えてるの?
>そのレスみたいなロジック?
お前がやり方あるって言うから聞いてるんだろ?w
「人それぞれ」とか「ピンと来ないか?」とか質問返しとか、全く答えになってないだろ。
ピンと来たのはお前は能力的に低いと言う事と、それなりの物を持ってる様に気取ってしまったので
もう本当の事を言い辛くなってる心情はピンと来たw
相手と言葉を交わせば、相手の力量はピンと来るものなんだよw
798名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 15:03:06.64 ID:zPgOuJOg
起業はじめました系のブログとかみても
なにやってるか意味不明で更新が止ってるようなの
ばっかりでなんか萎えてくる・・・
やっぱ何も出来そうなきがしない
IT関係とかもよくみかけるけど
どう売り上げだしてるのか不明なのばっかり
胡散臭い・・・
単なる起業ネタで釣ってるだけのアフィ厨?
799名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 23:05:57.48 ID:J/d94oC5
起業系でおすすめなブログとかないの?
800名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 16:25:21.09 ID:D3jAu7Ag
詐欺商材売りばっかりだよ >>799
801名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/18(月) 12:40:52.82 ID:6ritNimc
>>798->>799
>>800の言う様に、タダで儲かる話なんか教えるわけ無いだろ。
その儲かる話にたどり着くまでいろんな苦労があったのに。
お前らは世間を舐めきってる、誰もお前らなんて助けない。
ネットだとお人好しでもいると思ったのか?

他人に寄りかかれると思って就職活動。→全て無視される→
仕方なく起業の選択肢→全く調べようともせず、またもや楽してPCの前で聞けば誰かが教えてくれるだろ。→
全て無視される→NOW!
802名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/18(月) 16:50:47.55 ID:KnECwuvI
まあでもさ、体験しなきゃ分からない話なんだよ、世の中に上手い話なんかないってのは。俺も痛い目に連続して遭ってはじめて学んだよ。抗鬱剤まで飲んでやっと学んだ。
だから体験無い人に罵倒するんじゃなくて、一度上手い話に乗ってみたら?と言いたい。投資額の少ないもんだったら問題ないだろ。裏切られたショックは半端ねぇけどなw
803名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/18(月) 17:15:18.57 ID:wg2k6GlI
実体験学習か、いいねぇ!
804名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/18(月) 18:17:57.34 ID:P23MOC5g
結構稼ぎ始めると話をきかせてほしいという人が増える。
が、言わせてもらいたいが一日話しを一対一で聞かせて欲しいなら
100万とはいわんが数十万程度はお礼にもってきてほしい。
ノウハウってのはそんだけの価値がある。
805名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/18(月) 23:26:22.34 ID:nbUQzGqz
んで
お前は何しにここへw >>804

病院に戻ったらw
806名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/19(火) 00:47:35.32 ID:w9VdiFSg
>>805
俺は802だけど804は俺じゃないよ。
死にてぇとか思ったことない?俺はあるよ。打ちのめされて病院行ったもんな。
抜けてみれば全然恥ずかしいことだと思ってないよ。
むしろわけわかんないながらももがいた自分を褒めてやりたい気持ちもあるよ。
そういうこと一回でもやった自分って自信になるよ。
また打ちのめされたら病院行くよ。
807名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/19(火) 01:31:10.52 ID:8cw63O22
え?w
808名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 08:16:13.27 ID:/ZjwCsR0
ねるとんパーティーて需要まだあるかな?

みな、いくら位だったら参加する?
809名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 08:31:40.01 ID:odWjgfu+
女がタダとか絶対参加したくない。

男3000円、女3000円ぐらいがいい。

5000円とか馬鹿らしい。
810名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 13:45:35.33 ID:GQ7Xi/nh
>808
あると思う
811名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 16:04:34.93 ID:69j8AebB
ねるとんパーティの需要は間違いなくあると思うよ。ただマトモにやろう
とするとSEOだの雑誌掲載だので運営費に多額の金が掛かる。
そのうえ女が来ないと成り立たないから男女同額は無理だし、サクラも用意
しないといけない。サクラは絶対必要。パーティが成り立たなくてレンタル
スペース代だけ払うなんて絶対に無いようにしないといけないから。

そう考えると男の心を弄ぶ商売だよな。ひどい世界だと思う。市政だより
や地域情報誌に掲載、ヤラセ無しで商工会議所借りてやるとかの方法もある
けど、それだと常連ばかりになって長続きしないだろう。
812名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 23:15:32.86 ID:W7kkfK0q
2000円代なら画期的。

居酒屋とかカフェとかと提携できたらどうだろうか。

でもmixiのイベントですでに似たようなことしているひとがいるけどさ
813名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/21(木) 11:54:04.50 ID:FO2Xt/gE
合コン屋なんて昔から遊びサークル学生の独壇場。
資本がいらないから参入障壁が無く、コネクションで決まるだろ。
そもそも「ねるとん」って言葉に年齢を感じるんだが。
相手に"格"や"箔"を求めて収入や職業で門前払いにしてる所もあるし。
ダラダラ合コンするだけならサークルの延長でしかないからな。
そこからコネクションを生かしてイベント屋とかなってる奴も多いけど。
まあいずれにしてもコネクション無いと無理だと思うよ。
俺が以前仕事したベンチャーの社長が学生時代それやってて、コネの強さで成功したけど。
人づてに能力ある人(超有名企業のエンジニア)と知り合って、メディアにも強かった。
その後そのコネで本も書いてアマゾンでその分野の上位に来た、これは本当の話。
814名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/22(金) 03:33:20.17 ID:OQpgeKSC
お前にレスしてねぇよw >>806
815名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/22(金) 19:29:56.70 ID:ZqnKL17f
もともと地元の観光拠点でガイドのボランティアやってたんだが、ふとしたこと
で、「お茶屋がないな」と思った。やってみる。おまえらもきばれ。
816名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 13:52:44.08 ID:6GvMxGyx
>>815
「○○がない」と言うのは結構気づくんだよ。
でもそれを事業化と考えると採算とか諸々の問題が出てくる。
俺も以前いろんな関係自治体や大会社に問い合わせた事あるが、
いろんな理由で無理だとわかる。
そもそも俺以外にも問い合わせてた奴もいたがw
まあ自立する気概があるのはいい事だ頑張れ。
817名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 18:02:09.18 ID:yNjOGgC9
このスレから成功者をとりあえずだそうぜ。

百人くらい一気に事業始めれば数人くらいはでてほしい。
818名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/25(月) 18:17:24.66 ID:IgOCwSgF
>>815
の試験営業の結果報告な。日曜日だけど、強風と雨で最悪の数字だが。
来客:28人 茶:玉露(1800中1200程度消費)
売上:2900円(つまり純利益は1700)(一杯100円)
地代:ゼロ(ボラやってる関係で、厚意でタダ)屋根一応あり。  
時間:8:30〜16:10
玉露はとりあえず高いもん買った。床机は四つ。ポットと茶器、横雨よけの
薄いコンパネ2枚と、固定のための杭四本と釘。全て貰い物・借り物。
まあ、何も考えずにやってみて、こんな感じ。
819名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/25(月) 20:16:10.45 ID:NMZCALmy
すごいなー。立派な成功者だ。
820名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/25(月) 20:34:11.04 ID:k54QOh/M
現場で何かをやると、他の何かが見える典型だな。
俺もそうだが、大抵の奴は脳内だけで全て分かった気になるからな。
スペースを貸してくれるのは信用あるんだな。
どこか知らないが、君が千利休みたいな格好で本格的なお茶を煎れたら駄目なのか?
市販のお茶だったら、自販機置かれたらお終いだと思うが。
本格的なお茶だったら場の雰囲気次第だが、飲んでみようかという気にはなると思う。
俺も場の雰囲気には弱く、初詣では絶対露天で甘酒を飲むし、
旅行好きなので旅行先の現地でしか名物を食べない。場の雰囲気も一緒に味わいたいタイプ。
観光地は演出が大事な場所だし、サービス業だからな。
821名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/25(月) 23:10:30.83 ID:+PD5UPTn
おお、よくぞやってくれたね!
キッカケはいい感じですね。
まっちゃなら外の長椅子に赤いキレイな布と和風の傘とかで
戦国時代のお茶屋さんみたいな雰囲気とかだせば
もうちょい単価あげてもあそこでお茶飲んでみたい!とかなるんじゃないかなー
822名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/25(月) 23:12:58.49 ID:+PD5UPTn
つかメチャクチャ原価率高いじゃーん

コーヒーとかでも一杯豆+砂糖+ミルクでも30円もいかないぜ。
823名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/26(火) 09:36:49.59 ID:uPodVh6x
>>815 です。いい影響を与えられたようで感激です。
正直、強風と雨で来客少なかったので、「こんなもんか」といわれるか、と。
一応、江戸時代がピークの、商人の町、っていうのがテーマのとこなので、こん
なもんでいいかな、と。たてるお茶は、飲ませる雰囲気じゃない、と判断したし
何より技術がねえ。玉露の淹れ方は、伊藤園のHPでしいれたよ。
市が管理してる施設だから、ヤクザは心配ないみたい。
夏に向けて、冷茶の練習でもしとくわ。原価率は、さらに高くなるようだし。
あくまで本業ガイド、のスタンスで、ハッピ着てやっていきます。
金が無いなら、ここはお茶屋でどうよ?密かに増殖してみない?
824名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/26(火) 13:43:37.56 ID:FUjPCwqU
>>823

>たてるお茶は、飲ませる雰囲気じゃない、と判断したし
これはその場の雰囲気があるからな、そこは知らないので何とも言えん。
大きなお城の周りには茶屋が結構あるが、カキ氷とかコーラだから、
茶は案外史跡の雰囲気と合うかなとは思った。
たてる演出だけじゃなく、地元の茶葉とかその町に来たならではの演出もあるだろう。

>何より技術がねえ。玉露の淹れ方は、伊藤園のHPでしいれたよ。
何でも金稼ぐんならきちんと技術習得しなけりゃ駄目だよ。
未経験から技術系の仕事に突きたいんなら、多くは技術習得学校(講座)に通ってるだろ。
コーヒーだってそうだけど、きちんと煎れ方や豆の知識は学ぶだろ。
サービス業にとっては技術習得は一番の肝だから。
面倒臭いしきたりはともかくさ、本格的なお茶を飲める所ってちょっとないよな?
喉が渇く程度だったら自販機が一番重宝だし。
観光地でジュースとかも紙パックから注いでるのを見て幻滅した事も有る、なら自販機で十分だと。
場の雰囲気に合って、場に観光客数が見込めるなら本格的なお茶屋も見込めると思う。
(設備投資なしのレベルの話だが)
"本格的"や"地元茶葉"が差別化になると思う、普通のだったら自販機か近くのCVSで十分。
現実問題、甘味も必要で在庫が怖いし、平日の客数とかも怖いからビジネスは厳しそう。
でも"無職の社会参加を促す"と言う大義名分があれば、行政もスペースを貸し出す位は配慮してくれそうだが。
825名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/26(火) 18:01:30.40 ID:uPodVh6x
>>824 差別化への努力が無い、ていうのは、ごもっともです。
あれこれ考えながら、試験営業していきたいな、と思う。
ただ、無職の社会参加、っていうのじゃ、タダで場所は貸してくれないと思う。
そう考えると、俺は運がいいだけか、とも思うな。下心ありありの奉仕活動で
気を引け、と、言うのは簡単だけどね。これじゃ、多分本人の限界がすぐくる。
やっぱ、フリマかなあ。タダで露店出せる場所って、ないのかな。
ジジババウォーカーのコースとかに早朝茶屋とか、いいと思うんだが。
826名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/26(火) 20:04:32.24 ID:kN/FeT1o
素人の意見だけどお茶+団子とか軽食もやればもっと売り上げ上がるんじゃないですか?そこまでやると保健所?とかにも登録しなきゃいけないのかな?
827名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/26(火) 20:27:06.98 ID:T96MK5UH
とりあえずみんなで815が成功するように応援しようぜ!
828名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/28(木) 22:23:19.79 ID:b/lodywO
誰か何かに挑戦したらレポートしてよー
829名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/01(日) 01:27:54.31 ID:UhptBbHu
俺の失敗談というか経験談をひとつ書こう。
会社勤めしてるときは人間関係や社長の方針に辟易してて、ずっと独立に
憧れていた。こんな世界から逃げてやるって思ってた。

会社辞めて自分ではじめてみた。でもいざやってみると、稼ぎたいという
欲が薄いことに気づいた。車も家も服も装飾品も拘りなんか無かったし、
女も元々質素なタイプを好んだ。

月に20万稼げばそれで充分だったし、それはブラブラしながらでも割と容易
な目標だった。法人成りにも部下を従える事にも興味が沸かなかった。
そうだ俺は元々逃げたい気持ちオンリーだったのだと気づいた。

そこで宗教的な目覚めがあり、再び組織の中で生きて鍛えてみよっか、となった。
草食系というのかな。とにかくガツガツしてない。高級車なんか要らないし
見栄もない、クリエイターでもない俺にとって独立はあんまり意味なかったんだ
よね。
830名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/01(日) 01:36:34.94 ID:UhptBbHu
こんな話を聞いた。
夫婦で飲食店を開いた。腕が良かったのか立地が良かったのか料金が
良かったのか知らんが、店は大繁盛した。普通なら喜んでバイトを雇った
り支店を増やしたりと考えるのも知れんが、この店主も俺みたいな奴
だったんだな。

満足感ではなく疲労感ばかりが残った。ひっそりまったりやりたかった
んだがそうはならなかった。客が入らなくて潰れるよりは遥かにマシだと
大部分の店主は思うのだろうが…まあ経営者に向いてなかったんだな。
店は2年でたたんだそうだ。そのあとのことは知らない。
831名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/01(日) 12:35:11.52 ID:x/0OCiBr
勤め人がお似合いだな
832名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/01(日) 17:01:39.11 ID:GAzkr0yJ
>830のケースは解決簡単だよ。
お客を減らすのなんて簡単でしょ?
値段をあげるとか、それでもくるんなら儲かっちゃうけどw
833名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/01(日) 21:26:31.97 ID:LKaK19Pc
★亀屋万年堂の引地良一会長が首つり自殺か(産経新聞 5月1日(日)12時52分配信)

菓子製造販売会社「亀屋万年堂」(東京)の引地良一会長(68)が自宅で死亡
していたことが1日、警視庁碑文谷署などへの取材で分かった。
同署によると、引地会長は自宅で首をつって自殺したとみている。
同署によると、4月30日午後6時ごろ、東京都目黒区自由が丘の自宅内で引地会長
が首をつっているのを妻が見つけ、病院に搬送されたが、死亡が確認された。
遺書が見つかっているという。
亀屋万年堂は、プロ野球福岡ソフトバンクホークス会長の王貞治氏が現役時代にCM
に出演し「お菓子のホームラン王」と宣伝した菓子「ナボナ」などが有名な菓子店。
同社は「確認中で対応できない」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110501-00000509-san-soci
834名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/02(月) 09:19:46.60 ID:fRiEJfNG
>>815 >>818です。なんかすぐネガっちゃうな、おまえら。これでもみろ。
4/30
来客89人 売上9200(利益:大体4200くらい。茶葉ちいとこぼして損失)
5/1
来客70人 売上7100(利益:大体4050.ガイドのチップくれた人あり。千円)
 いいか。よくきけ。
おれは玉露出してるだけだぞ。何の工夫も無い。唯一の売りは、歴史ガイドもや
りますよ、ってことだけだ。それでこれだ。
俺よりよっぽど能書き言えそうなおまえらなら、やれるって!動け、まず。
835名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/02(月) 09:36:05.85 ID:fRiEJfNG
ちなみに今日は午前中トイレの配管工事の業者が来るので、追い出されてます。
前の書き込みが荒っぽくて、後悔してます。ごめんなさい。
836名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/02(月) 11:25:52.76 ID:zm1LWYc7
>>835 かわいいよーーー

よ〜しよしよし
よしよしよしよ〜し
   ∧ ∧
  ( ・∀・)
O ⌒ヘ⌒Oフ ))
(   (  ・ω・)
 しー し─ J
837名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/03(火) 05:09:55.87 ID:KPB3uHPl
>834
いい感じだねー
頑張ってね!!
838名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/03(火) 13:41:06.52 ID:sOI22NUd
>>834

>なんかすぐネガっちゃうな、
>>828みたいなのは無視してるだけ。
コイツはもういろんなスレで何度もしつこい。
自分は怖いし面倒臭いから挑戦しないけど、他人の成果物だけ取ろうとするからな。
合格体験記みたいに他人に世話になってるならともかく、そんな義理は無い。

>おれは玉露出してるだけだぞ。何の工夫も無い。
工夫も無いって言うか、まだ壁に気づいてないからだろうね。
ボランティアのお茶出しおじさんで一生終わるつもり無いよな。
現時点ではビジネスになってないよな、もう壁にぶつかっていて工夫が必要だと思うが。
ケチは付けてないよ、ただどうやったらビジネスになるんだって言う起業がテーマだからな。

類似の大きな起業BBSなんてどこ行ったって同じ。
詐欺とネタ探しと、根拠の無い思いつきと愚痴だけだよ。
皆で話し合うじゃなくて、他人への疑心暗鬼と成果物頂戴野郎ばっかりだから発展は無いよ。
発展や進歩のある連中は、SNSとかで名前肩書きを、きちんと出して正々堂々とやってるだろ。
俺も試行錯誤はしてる、原告で訴訟も抱えるようになったw(8年ぶり2回目)
839名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/04(水) 21:17:16.88 ID:fICxH41F
ココは2ちゃん的なノリが好きで、面白きゃOKじゃん!

他とはまた違った良さがあるんだぜ?
840名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/09(月) 05:41:34.70 ID:649TKcip
公的な借金ていくらまでできるんだ?
841名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/09(月) 05:50:30.83 ID:649TKcip
MIXiの東京 女性 威徳観音て人いるんだが‥
中卒DVで今は世田谷でヒーラー施設開業しているらしい

どう見る?
842名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/09(月) 17:38:14.94 ID:QBKwq8ks
開業してるんじゃないの?
それ以上でも以下でもない。
843名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/09(月) 23:35:16.57 ID:jnNjezYI
どうも起業ってマルチみたいなのとか飲食関係ばっかりに見えるけど、製造業で独り立ちするのって人気無いの?
ガラス工芸とか、革細工とかってゼロからはじめてもすぐ売り物になるもの作れるよ。
実際やってみると、世の中そんなに甘くないって言うほど辛くはない。
机ひとつのスペースで始められて、在庫が腐らないものを作るなら、開業のリスクは最小限ですむよ。
俺がもし今の仕事で行き詰ることがあっても、他のものを作ってどうにでもやってけると思う。
自分がいいと思うものを妥協なく作ってたら、どんなに口下手でも販路なんか自然にできるよ。
ただ、はじめるにあたって親兄弟を納得させることはできないと思うけどね。
844名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/10(火) 00:06:38.14 ID:DZDbP/N4
569:名無しさん@どっと混む :2011/05/09(月) 22:36:34.23 ID:OaUqQnew0 >>568
金を使わない方法が本当にないのか、を勉強したり必死で探したりするのが起業家。

学校や会社で「用意」して貰った題材を、教えてもらった通りにこなす事だけが正しい人生を歩いて来た人は
それが癖になっているので、分からない事はすぐにFCや登録代行に金を払って「用意」して貰おうとする。

さらに言うとアフィだって単なる一例で、
サラリーマンの時に遊ぶ時間を削って
金はかけずに独立に備える事なんていくらでもできる。
それすら考えるのが面倒なら起業にはマジ向かない。
調べるのも大事だけど、そうじゃなくて「自分で考える」。

一日24時間何ヶ月も考えに考えて実行して全然上手くいかなくて
金がやばくなって胃が痛くなって辞める決意して
敗北感に苛まれて。
で、また別の事考えて・・・
を何回も繰り返して一個でも上手くいけば
超ラッキーというのが起業のデフォ。

普通の人が普通の幸せを求めるなら
大変に思えても一発目で金が貰える就職先を探した方がいい。
845名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/10(火) 00:44:41.28 ID:oUF/bIGE
俺はとあるもののメンテナンス用品を開発してる
区分でいえば“雑貨”になるんだろうが、製造や販売に許可がいらないし
コストは上がるが少量生産も可能たから、非常に少ない資本で起業するつもりだ
846名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/10(火) 01:35:39.75 ID:uMmvOLxk
>>843
ハロワの職業訓練で工芸の授業受けて、卒業後竹細工工芸の店開いてる人がいたよ。
847名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/10(火) 17:38:14.81 ID:8u85uJhQ
身近にある素材で勝負できるってのも小規模な製造業の強みだよね。
竹みたいに厄介者扱いされてるものを使うと買い手を納得させやすいんだろうね。
店舗物件やら工房なんかもすごくスムーズに見つかると思う。
ただ、お店をやっていくには固定経費がすごくかかるから、あふれんばかりの情熱が必要になる・・・。
古い持ち家があったりすると改装して楽にできるんだけどね。
工芸の授業か。ハロワってそんなことやってんだ?
俺も独立前にのぞいてみたらよかったよ。

>>844
>普通の人が普通の幸せを求めるなら
大変に思えても一発目で金が貰える就職先を探した方がいい。

ほんとそう思うよ。
俺どうも普通の人と価値観がずれてるな、ってのが開業を目指した理由だった。
逆にマイナス面があったほうが工夫してプラスに転化しやすいこともある。
人付き合いが苦手→あまり営業にでなくて良い業態を考える
→営業コスト(交通費、営業に出る時間コスト、準備のための時間コスト)が減って
それだけ製造に時間を多く取れるようになる。休みも取れる。
とかね。
848名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/10(火) 20:47:10.64 ID:NqxwEY/3
>>843

>どうも起業ってマルチみたいなのとか飲食関係ばっかりに見えるけど、
起業=会社とか、ネタは飲食やITとか、ずっと固定観念ばかりと言うのは同意、バカのまま進歩しないのがほとんど。
>ゼロからはじめてもすぐ売り物になるもの作れるよ。
>自分がいいと思うものを妥協なく作ってたら、どんなに口下手でも販路なんか自然にできるよ。
盛り下げて悪いけど、話に現実味が無い。
社会経験が無い者の思い込みとしか思えないほど稚拙。言い方が悪くてすまんが。

>>844
他人の貼り付けて面白いか?何か悪口でも言えば満足なのか?

>>845
頑張れ。
>コストは上がるが少量生産も可能たから、非常に少ない資本で起業するつもりだ
高コスト、少量生産、低資本って矛盾してない?
オーダーメイドしか出来ないよね?
でもメンテナンスでのニーズがわかるってのは、現場での経験ならではだな。

>>846
類似のケースは最近テレビで見た記憶がある。
>>843と一緒で、手工業品マーケットを超軽く考え杉なんじゃないかな?
マーケットニーズを予測した発想の次に腕が来ると思うが。
腕があれば売れるんなら、美大・工芸大の卒業生はとっくにやってると思うが。
地方の伝統工芸だって文化的価値はあるが、金になりにくいので後継者が減り続け、
その隙間を埋めるために伝統工芸と美大・工芸大の就職先をマッチングさせるNPOがある位。
849名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/10(火) 20:50:12.87 ID:NqxwEY/3
>>847
コピペにレスすんじゃねえよバカ野郎。
だから他人に何か言わせてそれをよそに貼り付けて、自分は安全地帯で楽しむって
糞が減らねえんだよバカ野郎。
850名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/10(火) 21:54:19.00 ID:ttM6CET+
848 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2011/05/10(火) 20:47:10.64 ID:NqxwEY/3 [1/2]
>>843

>どうも起業ってマルチみたいなのとか飲食関係ばっかりに見えるけど、
起業=会社とか、ネタは飲食やITとか、ずっと固定観念ばかりと言うのは同意、バカのまま進歩しないのがほとんど。
>ゼロからはじめてもすぐ売り物になるもの作れるよ。
>自分がいいと思うものを妥協なく作ってたら、どんなに口下手でも販路なんか自然にできるよ。
盛り下げて悪いけど、話に現実味が無い。
社会経験が無い者の思い込みとしか思えないほど稚拙。言い方が悪くてすまんが。

同意。
ここ無職・だめ板なんだよなぁ。
いろいろ言いたいことがあったりするのだけど
いまいちまじめに突っ込む気が起きない。
851名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/10(火) 22:04:58.44 ID:8u85uJhQ
>>848
>話に現実味が無い。

まあまだ5年目だからね。思い込みの可能性はあるかもだな。
でも同じように手作りのもので小規模に食ってる知り合いは数多いけど、
完全に失敗して辞めたって話は聞かないなあ・・・。

>美大・工芸大の卒業生はとっくにやってる

その知り合いの中に美大・工芸大の卒業生は1人もいない。素人芸の延長ばかりだ。
そういえば不思議な話だな。
ただ、俺たちに共通してるのはアーティストになりたいわけではないという志向だ。
地味にチクチクこつこつものを作って、それで得たお金で生活していくのが誇りなんだ。
ギャラリーでお偉いさんに褒めてもらうより、売れるか売れないかが評価、っていう世界だから、
勝手が違いすぎるのかもしれないな。
俺が作ってるものなんて、芸術の世界から見たら鼻で笑われるようなものだよ。
だけどそれはちゃんとお金になる。

マーケットニーズっていうけど、珍しいもの、いいものが生まれれば、その分だけマーケットって広がるものじゃないかな?
!こういうのが稚拙なのか!?
852名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 23:33:00.79 ID:IqqyC9Hj
1日8000円稼げれば充分飯食ってけるぞ
20才から始めた今の仕事14期目に入りました
自分の所得は少ないけど社員やその家族の面倒は
俺が一生見るという気持ちでやってきました
今でも最初に売れた時そしてわが社の口座に
初めて入金があった時の感動は忘れられません
ちなみに始めて5年めに壁にぶち当たって
債務超過寸前まで行きましたけど投資家の方に助けて
頂いて今があります
あの時自分は辞めたかったんですが投資家の方に
辞めるかどうかは俺が決める事だと言われ目が覚めました
失敗は成功の元とは良く言ったものです
人に対して感謝の気持ちを忘れず謙虚にやれば
いつか必ず成功しますよ
このスレの未来の社長さん達ガンバレ
それではおやすみなさい
853名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/13(金) 23:17:15.51 ID:QtyT+hV4
>852
だめ板なのにこんなにまともな人がいるなんて!!!
854名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/14(土) 10:26:29.71 ID:TArkd9s/
>851

お前の手工芸ってアクセサリーとかか?
俺も仕事柄いろんな店に行くけど、こんな店あったのかといい年して新発見がある。
所謂趣味の世界の店で、こんなのでもビジネスとして成り立つのかと思ってる。
以前経済評論家みたいな人が起業する業界を選ぶには、
「自分が今まで一番お金を使った業種にしなさい」と言ってた。
つまり自分が一番興味を持った物だから、そのマーケットや、物・サービスの価値がわかる事だと思う。
お前らだって、自分が凄く興味を持ったものだと薀蓄言えるだろ?
その薀蓄がマーケット情報そのものだからな、だから付け焼刃の知識で異業種進出しても大怪我する事になる。
話し聞いてて、興味が無い人が言ってる事って、薄っぺらいからすぐわかるだろ?w

>マーケットニーズっていうけど、珍しいもの、いいものが生まれれば、その分だけマーケットって広がるものじゃないかな?
珍しいとか、良いとか、上記のようにそのマーケットがわかってればな。
でもお前の言ってる事は、一生懸命作れば売れると言う単純なもの、精神論であって現実離れしてる。
たまたまお前がそのマーケットで生きてきたから価値がわかっただけ。
お前をバカにしてるんじゃなく、考え方に汎用性が無いだけ。
855名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/14(土) 18:48:11.90 ID:iufpyTWT
たまたまマーケットで生きてきたからって、みんなマーケットで生きてるんだし
要は要領いいかの才能じゃないの
一番金かけた興味持ってるものにしろってのは一番の趣味を仕事にしろってことで
そういうのは案外趣味は趣味だなと挫折してる気がするし、それとこれとは別の気がする
そりゃ思い立って何の知識もなく始めるのは論外だが、普通は前もってその分野を勉強するし
その期間は人それぞれ。

856名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/14(土) 19:30:16.79 ID:Vf+YciHS
やくざに借金330あり

死にたい
857名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/14(土) 19:32:45.75 ID:gk46CjX0
851です。

>汎用性が無い

そのとおりだな。
普段から確信を持って考えてたことのはずなのに、文章にしてみてあまりの薄っぺらさにびっくりしているところだ。
たしかに俺が生きてるマーケットでは自分のやり方が通ったけど、ほかで通用する保証はまったく無いね。
ただお前の考え方だと、俺と同じで本気で興味を持ってる分野でなら飛び込んで頑張ったら何とかなるかもってことになるんじゃないのか?

精神論ぽくなってしまうのには理由がある。
これから事業を始めようって人間には理解者がどうしても必要なんだ。
自分としては計算が立っていても、近しい人間からは見当違いなダメだしと呪いの言葉を浴びせられて、
あと一歩が踏み出せない。誰かが背中をひと押ししてくれれば自由になれるのに、あと一歩が踏み出せない。
俺が独立したときは実家やら親戚からは完全にアホ扱いされたよ・・・。
たとえ異業種でも、先に独立してやってる人間の「なんとかなる」って言葉には力があると思うんだ。
商売が軌道に乗るまでは、ネット上に転がっているうすっぺらい一言半句でも、
自分を奮い立たせるのに必要な理解者なんだ。

話を戻すと、製造業のいいとこは仕事をこなせばこなすだけ技術が上がっていくことだ。
大きな企業に飲み込まれないためには、参入を阻む壁がいるよな?
ノウハウみたいなものと違って、一定の水準に達した熟練度は盗まれることはありえない。
中国とかインドの手工業がいくら安くて強いっていっても、同じものを作るには同じだけの熟練度がいる。
デザインだけパクッて海外で大量に安く作らせても、並べてみれば違いは歴然としてるし、
文化の違いから来るセンスの微妙さは目を覆うばかりのものだ。
地味な作業が嫌いじゃないなら、選択肢としては悪くないよ。
アニメとか観ながらまったり単純作業する時間って、至福だぞ。
858名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/14(土) 22:20:27.66 ID:GssCMY6N
>856 

つかよく330やくざ貸してくれたね
859名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 03:56:08.95 ID:Kwk/7R2u
業界関係者らによると、オレサマ社長は失業中にもかかわらず
愛の詩人としてロマン主義ポエムを無料配布。
無人ガチャガチャマシーンを路上設置するも
近隣住民1名(クソババァ)の暴虐クレームであっけなく倒産、
その後もロマン主義オク転売商人などを経て、
オレサレム暦0078年にグローバル・ネット小売起業
「オレサレム商会」をビッグ設立した。

起業に向け、失業時代は四畳半要塞に隠居しながら
毎月30円を貯金したといい、
周囲には「商材をためることは簡単。死に筋を仕入れのネッシーで
仕入れればいい」と豪語していた。
860名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 13:36:15.41 ID:etfcAfxh
>>857
技術云々の前にマーケットニーズを読む事が先だろ。
技術はお前が言う様に修練を積めば解決できるんだよ。
でもどんなニーズがあるかはほとんどの人がわからない。
だからドラッカー師匠の漫画解説本が流行ったりする。
お前はそれが直感的にわかった事と、マーケットが小さいから企業の参入がない事、
お前がもっと良い物を作ろうとする向上心の偶然が重なっただけ。
例えば手工芸教室通って、何かを必死で作った所で大怪我するどころか失笑されるよ。
何が売れるかわからない事には前に進めない。
861名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 16:39:08.04 ID:PD4n11ht
857ですよ。

マーケットニーズか。
それは読んで読みきれるものなのか?
お前が相当な知識を持っていて実業で食ってきたということは伝わってくるよ。
でも、その知識が邪魔になることも多んじゃないの?

いくら汎用性のある理論だって、そのとおりにことが運ぶかどうかなんて五分五分だぞ。
そりゃあ億単位の出荷目標があるとかなら理論的なことは全部クリアするべきだろう。
でも個人が生産できる手工業製品の量なんて、体感的に言って下代で年間1000万円を越えることはまず考えられないよ。外注部分を増やしてもせいぜい1500万だ。
販促(営業含む)と事務も自分でやるなら、現実的な価格設計をしたうえで作れて800万だよ。
利益率5〜6割なら十分食っていけるよな。

800万なんて、マーケットの大海から見れば瞬時に吸収されてしまうような規模だろ?
やってみたらわかるけど、1人の人間が作れる量の商品なんて卸中心にやれば作っただけはけてしまうんだ。
先に必要なのは安定して供給するための技術だよ。

俺の仕事が何とかうまくいってるのはいうとおり偶然かもしれないね。
ネットにつながる前にはじめることができて本当にラッキーだったと思う。(パソコンも持ってなかった。)
これだけネガティブな情報があふれてると、とてもじゃないけど一歩を踏み出すことなんかできなかったよ・・・。
あるいは自分の直感だけを信じて覚悟を決めただろうか。
何しろダメダメで本当に後がないと思ってたからね。

>失笑

ここをどこの板だと思っている?
俺たちの人生に失笑の聞こえない瞬間なんてあったか?
そんなもんいずれ黙らせてやるために起業すんだろ?
862名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 16:58:28.23 ID:rw82jY+Y
掲示板に入り浸る時間をマクシマム・ゼロにして
浮いた時間を商材検品に費やす。

それが良いのではないだろうか?

顧客が笑っている。 オレサマも笑っている。
863名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 17:53:03.17 ID:TlpDj6KX
>技術云々の前にマーケットニーズを読む事が先だろ。

マーケティングをちょっっっっと齧った人が言いそうなことだなあ。
マーケットってのは仕掛けて作るんだよ。
おまえさんが「読んでる」マーケットは誰かが「仕掛けてつくった」マーケット。
時すでにお寿司。
デカくなりたければ作れ!
健闘を祈る!
864名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 22:54:11.75 ID:PD4n11ht
暇ができたらはじめてみようかって考えてるアイディアがある。
実行に移せる奴はそういないだろうから晒してみるぜ。

タイトルとしては「野性のディアスキンを使った鞄や雑貨の製造・卸売」だ。

鹿の毛皮を使った革製品をやってみたい。
できたら括り罠なんかを使って鹿を獲るところからはじめるのが望ましい。
最近あまりにも鹿やイノシシが増えすぎちゃって、里山は大変なことになってるんだ。
俺の住んでる地方では、山のほうの畑には鹿よけのためにそこらじゅうに鉄製の高い格子柵を張り巡らせてる。
それは異様な光景だよ。
山が荒廃していく様を見るのは本当にしんどい。

とはいっても鹿に悪感情があるわけじゃないんだ。
あの美しい大きな獣を狩って自分の血肉にしたいってのがまず抑えがたいリビドーとしてあるんだが。
865名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 22:55:22.10 ID:PD4n11ht
864の続き。

住民の高齢化でとても駆除なんかできず増える一方だから、適度に間引く必要があるのは間違いない。
地域活性に直接つながるから、行政のバックアップも受けられるし、メディア受けもよさそう。
今は一頭あたりいくらか報奨金も出てるから、その間は利益率も高いよね。

3年くらいかけて準備と製造の訓練を練ればある程度のものを作れる自信はある。
あんまり凝ったデザインじゃなくて、小さくて実用性重視なのがいい。ユニセックス。
普段使いのショルダーバッグなんかを中心に出したいな。
最初は小売はなし。大卸もなし。小売店に直で卸すだけ。ネット販売もなし。
しっかりしたカタログ冊子を作って、企業向けの展示会に出展して売り込む。
営業には出ない。せいぜいカタログ希望のとこに電話営業くらい。
カタログに15万、展示会出展に交通費・宿泊費込みで50万くらいかな。
販促にかかる費用が年間これだけですむなら価格を抑えられる。

カスタムメイドやOEMは時間コストが膨らむだけだから受けない。
生産力を上げてカタログ商品を数作るほうがずっと大事だからね。
少人数あるいは1人で完結してやっていくには、手を広げるよりどれだけ仕事の幅を絞れるかが鍵になると思う。

これどう?
いっとくけど「自殺島」に感化されたわけじゃないんだからね。
もう十年越しの構想。鹿の食害が問題になる前からの話だ。
細かいとこをもっと練らないとだけど、多分うまくいくぞ。
866名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 00:17:48.16 ID:pyN6xOg3
じゃあやれよ
867名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 01:14:31.57 ID:hvG8VpyB
>865
面白そうだからやってみてレポよろ
868名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 14:03:48.67 ID:4fmF/UUF
>>864
興味があるが、何も調べてないので何とも言えないな。(昼はエアー仕事で無理)
でもこれ、どこかのコピペにマジレスしちゃってるわけじゃないだろうなw
何かのファンドにありそうなネタなんだが。
それに助成金がつきそうなネタだよな。
自分達で作るというのは絶対に無理だと思うよ、簡単な料理とかならともかく。
ちなみに上海でおつまみで、イノシシの燻製を食べた事がある。

>多分うまくいくぞ。
こう言うのは他人を不安にさせるから止めといてくれw

それとレポ云々は相手にしなくて良いから、成果物は自分の物にしてくれ。
869名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 20:03:06.25 ID:4fmF/UUF
>>864
少し検索をしたら何となくわかった。
現地にいないとわからない事情だな。
要は捕獲した先の事を考えてみようと言う事だな?
狩猟は猟友会や自衛隊案があるみたいだから素人には無理だ。

まあ日本より、海外の取り組み先進国に沢山事例があると思うが。
>できたら括り罠なんかを使って鹿を獲るところからはじめるのが望ましい。
暴漢を捕まえるネットみたいなのは獣を傷つけないし、人に当たっても危害はないと思う。
まあ人より素早い訳だがw

>地域活性に直接つながるから、行政のバックアップも受けられるし
ここが一番重要だな。
こちらが準備をすれば、行政がバックアップしてくれるなら今すぐやりたい。
普通の仕事してたら、行政が話しに乗り出す事なんて凄く難しい事だとわかるよ。

鞄云々は夢物語だな、つうか、↑の手工芸の人か?
熟練した職人でも売るのは相当厳しいだろ。
でも今までここで見た情報の中では一番現実味がある話だよ。
870名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 21:13:59.75 ID:MC1EyvXh
>868
心配は要らないよ。
コピペじゃない。
いかなるファンドとも無関係だ。

これは社会不適合者の烙印を押された人間が絶望から再生し、家族を作り、
一生を誇り高く生きるための魔法なんだ。
このプランの最大のポイントは、鹿を獲るところから完成までの物語をセットにして売るところにある。

利益なんて一家族を食わせるのにぴったりくらいしか出ないだろう。
大手の参入なんぞありえないし、恐ろしく地道なプランだから競合者だってそうそう現れないだろう?
必要なのは、人の話を聞かない偏屈さと、自分の人生を投げ込んでしまうほどの不退転の決意だ。

学生の頃ダメダメだった俺は今の仕事とこれとを2択して、たまたま今のほうをとった。
ものを作る世界に入って色々見てきてからもこのプランの可能性は揺るいでいない。
10年が過ぎた今でもだ。

>869
↑の手工業の人です。
熟練の職人にだっていずれなれる。
必要なのは超絶的なテクニックじゃないんだ。
見よう見まねでスタートするから新しいものが作れるんだ。
誰かに師事したりするとヒエラルキーに組み込まれていいものを独り立ちして作るのが難しくなる。
871名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 00:09:05.58 ID:xixPqQoC
手工芸とか鞄の話が出てるので便乗。
自分も今年革物でブランド立ち上げて起業するつもり。
社会人経験はないけど美大とアパレルの専門出てる。
売れるかどうかは分からないけど若くないし覚悟の上で。
手工芸で独立目指す人お互い頑張りましょう。
872名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 00:58:05.19 ID:2OHHc86t
おォ勇ましい人たちがたくさん出てきて面白そうな展開ですね!

健闘を祈ります!!
873名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 01:21:32.21 ID:0McecnQH
864です。
実を言うと、実行に移すのはまだまだ先になりそうなんだ。
今の仕事は結構順調だし、少しでも納期を早くしなきゃだから、別のことに手を出すより
在庫をためなきゃならない。

誰かがこっそり実行に移しても一向に差し支えない。
割と肝になるのは販売形態と売り先なんだが、いまどきアパレル向けの展示会なんてそこらじゅうでやってる。
競合者がいたってかち合って利が減ることなんてちょっと考えられない。

そもそも俺が損することなんてないんだ!
・荒れていく山が少しはましになる。
・無職が減って税収が増える
・自営業者が増える。
横のネットワークなんてクソくらえだが、この国の組合を持たない個人事業者はあまりにも政治的に
無視されすぎている。
国保は殺人的に高いし、税金も高いまま。
もっと発言力が大きくなればちょっとは変わるかもしれないんだ。
企業や団体に依存しない人間が増えたら政治の形だって変わらざるを得ない。

話がずれたが、1人(ほんとは夫婦がのぞましい)なら一生ものを作って暮らしていくことはそんなに難しいことじゃない。
本当だぞ。
それから、行政のバックアップってのはお金じゃない。辺境の自治体は本当に困り果ててるから、
人と人をつなげる口利きぐらいなら喜んでやってくれる。
猟友会とか、皮をなめす技術を持ってる古老とか。
その信用が後々ものを言うようになる。

毎回長文になってすまないね。

>871
すげえな、応援してるぞ!
経験より情熱だ。大丈夫。
874名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/18(水) 23:06:06.41 ID:a79DaKo+
商品 サービス 情報 経験 感情 

この5つのカテゴリで売る物かぁ
875名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/19(木) 03:25:11.61 ID:8vZqH7wz
ところで、歴史ガイドボランティアしながらお茶を売っててみた人、どうなった?
実業をはじめるきっかけってそういう感じなんじゃないかな?
ネットで怪しい商材を仕入れてババ抜きみたいな商売するのとは訳が違うと思うんだ。

たとえ短期的な成功でも、「それじゃ食ってけねーよ」みたいなことをいわれても、
実体験を積み重ねることでしか見えないものって多いよな。
876名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/19(木) 03:40:00.20 ID:RdsLhv0f
何もしてねえヤツらよか、たとえ上手くいかなくても偉大な一歩やと思うよ。
877名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/19(木) 16:46:26.00 ID:9TReJ3J2
FCや代理店での起業は止めとけ
878名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/19(木) 17:12:33.47 ID:8uKb1tex
昔ネットショップ立ち上げたけど
右肩上がりだったのは最初の3年くらいであとの5年はゆっくりとだが着実に下り坂
結局は借金だけが手元に・・・
今は借金は返し終わったがもう35だし職歴ないし今後どうするかなあ
879名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/19(木) 17:35:32.48 ID:iHza4HX3
資金があれば、祖父の様に起業したい
880名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/19(木) 18:56:41.54 ID:lnqRDRyq
>>875
以前ここで一緒にやろうと誘ってただろ。
でも誰もレスしなかったから一人で考えてるんじゃないの?
俺はレポなんて求めないし、近況ならともかくレポはすべきで無いと思ってる。
それに自販機とか、採算とか課題も多そうだしイメージが見えない。

>>876の通り、何もやらない奴を相手にした所でバカバカしい。
レポ云々言うのは、他人にリスク負わせて、うまい話だったら自分も乗ろうかなと言う連中だからな。

>>877
ナビサイトに出てる本部、検索するとまあブラックばっかりw
以前コンビニの説明会で、個別に相談してる時そう言う話題になったんだけど、
担当者も「そりゃそうですよ」って笑ってた。
CVSについてのレスはいらない、調べたしこんな所で誰でも知ってる話聞く必要も無い。

30職歴スレにも昨日書いたけどw、このスレで一番有用だった情報は害獣駆除だな。
鞄作りは全く興味ないが、害獣駆除は社会問題化してるのに、
その課題解決に向けて金を払おうとしないから解決どころかより深刻になってるそうだな。
誰かがそれを解決できるシステムを作り上げれば事業になると思うんだが。
まあ、そこまでの政治力や交渉力は、無職どころか並みのリーマンにも無理だ。
それだけの交渉力があれば、たかが自分一人を売り込むのに困るわけが無いw
881名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/19(木) 21:45:22.23 ID:8vZqH7wz
864です。

>880

お金を出す出さないは自治体によってずいぶん差があるみたいだね。
補助金のこととかあんまり考えてなかったから調べてみたら、一頭当たり1万円なんてところもあるみたい。
高知県の土佐山田かな?

山がちで被害が大きいとこほどお金出してるんだろうね。
中途半端な田舎はまじめに対策とらないからすごく深刻。

補助金を当て込んではじめても一生やってくのは無理だから、利用方法だけでシステムを確立する必要がある。
鞄作り、ダメかな?
高校のとき友達が持ってたひとつの鞄が忘れらない。
それが確か鹿革の手作りで、ハンティングが趣味の親戚が作ったのを貰ったっていってた。
素朴で手作り感まるだしなんだが、実に良かったんだ。

あのテイストが出せたら売り先はいくらでもあるのにって思うんだけど、いかんせん俺の脳みその中にしか画像がない・・・。

882名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/19(木) 22:21:27.12 ID:oOPlfw6X
起業のやり方なんて頭の中で考えてるだけでは何の進歩もない。
実際に行動して、とんでもない目にあってこそ、やり方が身体で覚えることができるもの。
どんどん失敗しないと起業なんて成功できやしないもの。
http://kigyou.gjgd.net/
883名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 02:16:19.82 ID:DmvImfRv
ともかく社会経験ゼロの奴が製造業でやってくにはどんなステップが必要なのかここで考えてみないか?
意外な道筋が見つかるかもしれないぞ。

モデルとしては学校でて就職に失敗して5年がたち、そろそろ親もあきらめ始める23〜28歳くらいの男。
目標は年収300〜400万円、結婚して田舎に自宅兼工房を建てるってのはどう?
884名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 02:34:54.64 ID:Nb6HF4Hz
自営業ってバランスの良さがいるんだよな。

プランニング 営業〜客引き 通常営業 経理 市場調査 人事 

全てをそこそこできないとやばい。

どこか飛び抜けててどこかゼロより、まんべんなくいるみたいな。
885名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 04:19:52.26 ID:JRUAChdI
もうすぐ義務化される、火災報知機を仕入れて、設置までやるといいよ。
テンポラリーなビジネスだけど。
俺は、実家に連動型のを、けむり・熱感知と2台づつ設置した。
簡単に出来るが、年寄りや、体が不自由な人にはは無理。
コツコツ、チラシ投函や、営業やれば、1年で次の軍資金が溜まると思う...よ
886名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 09:53:36.19 ID:EbChmsyF
消防署の方から来ました
887名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 14:57:19.72 ID:4Njak/Hk
>>881
猟友会は日当1000円とか報じられてたよ、ビジネスにならないよね、だから高齢化してるって。
被害者は自然の被害だから、自分だけが金を払うのが嫌なんだろうな。
誰かがやるだろう、と考えるのは人間の習性だろうな。
だから求人もないし、あっても全国で数件の月給12万とか時給750円とか、意識がわかるよね。
助成金は当たり前まだと思うよ、NPOやリサイクル業者なんてそうだろ。
以前、公共機関の起業相談でも、「自治体は必要だと承知してるのにやらないのをやるんだから、
どんどんやって助成金請求すべきですよ。」と言われたよ。
知ってる範囲内でも、あるベンチャーの代理店は助成金貰ってる。
鞄はずっと言い続ければ有志は出てくるかもな、既に一人鞄創りに興味ある人いたし。
俺はそんなのやってる業者なんて、国内外いくらでもあると思ってるのでNG。
888名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 14:58:50.30 ID:4Njak/Hk
>>883
設備がいる業種なんてコスト高杉。
その道でやってきて、顧客のめどや腕にも自身があるならともかく。
ゼロから始めるのに膨大なコストなんて無茶苦茶。
でも学校(特に大学)にはそれ位払ってるんだよな、勿体無かった。
他スレでも文系行くんなら家具の専門学校行けば良かったってレスもあったな、同感。

>>884
なんか思いつきで言ってるな。
簡単な起業本なんて本屋にいくらでもあるから買って来いよ。
大きな文字で簡潔にしか書いてないから1日で読める。
人事って誰の人事をやるんだよ?
経理だって漫画で解説してある簿記の初歩で十分。
大切なのはマーケティングと営業だろ。
何が売れて自分はどうすれば良いか、まずはそこ。
889名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 15:17:19.47 ID:DmvImfRv
自営業の難しさは勝負時に冒険できるハートと冷徹な経理感覚を使い分けなきゃならんこと。
バランス大事ね。

>885
それ儲からないと思うけど、実業はじめたいって奴にはもってこいの教材だな。
収支がとんとんでも自営業に必要な経験はだいたい手に入る。
設備投資ゼロだし、在庫だってとりあえず10セットもあればいい。

連動型の設置は業者に頼むと結構な額を取られるんだよな。
よく考えて値段を設定したら、「受注ゼロでへこんで終わり」はないだろう。
890名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 15:21:37.06 ID:5ADGZ2AV
>>878だけど一回冒険して失敗すると
次に挑戦するのが怖いんだよな
経済的にもそうだし自信もなくなる
891名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 15:21:57.53 ID:Y5wAuQqC
>ともかく社会経験ゼロ

>モデルとしては学校でて就職に失敗して5年がたち、そろそろ親もあきらめ始める23〜28歳くらいの男

こんな奴に起業勧めるとかネタだよな
892名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 15:48:02.50 ID:DmvImfRv
881ですよ。

>887
NGか。そりゃあ残念。

革製品や原皮はなかなかの関税率だから輸入品も利が薄いし、
国内で作ってる人も単価を上げて売らざるを得ないんだ。

牛の原皮はギリシャが強いんだけど、経済危機の影響なのか急に品薄になっちまった。
俺がアメリカ経由で注文してる革紐なんて1ヶ月経っても納期がはっきりしない状況。

だから材料を自分で生産できるってのはすごく大きいアドバンテージになる。

>891

ネタでもいーんじゃねーか?

製造業をゼロからはじめるんなら資金を作るところからだな。
バイトでちょっとずつお金ためながら安い道具とか材料を浅草橋あたりで買ってきて趣味的に試作品を作ってみる。
3年くらいかけて300万円ためるのまずは目標だろうな。
3年こつこつ技術を磨いたらとりあえず人に見せられるくらいのはできるだろ。
893名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 17:57:04.71 ID:zZKVnoq/
ここは2chですよ?
894名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 22:10:28.24 ID:SHdETvh3
でもホームレスから企業で億の年商上げてる人いるし、一概に否定出来ないよなー
895名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 22:14:56.60 ID:5ADGZ2AV
>>894
そういう人って元々能力あって起業したけど色んなめぐり合わせで全てを失って
その後また当時のコネなどを利用して再び起業して今後は上手く行ったとかそういう感じでしょ?
896名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 22:31:59.06 ID:i/l7BwG8
日本のこの時代に生まれてきただけで、すでに運を持ってるだろう?
897名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 23:57:18.92 ID:u1mjVP16
円高を使わない手はないだろう

898名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/21(土) 00:33:57.24 ID:igTDIX1Q
>>895
地頭の良さや持って生まれた天性もあるからねぇ
形だけなら起業はアホでも出来るけど
ノウハウや経験がないとすぐ潰れる

成功してる人は人脈も経験もあるし
営業交渉力もあるから追い込まれても強い
899名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/21(土) 01:12:06.07 ID:z0zP+g4i
起業ってそんなにハードル高いもの?
学校出た後バイトで経験つんで飲食店やってる奴なんてごろごろいるぞ。
よくよく周りを見渡してみろ。
自営業でやってる人ってそんなに特別か?

ただのイメージだよ。
会社で働いてるからって世の中が見えてるとは限らない。
「世の中そんなに甘くない」なんていう奴のほとんどは会社の力の及ぶ範囲からから出たことのない世間知らず。
900名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/21(土) 02:14:19.93 ID:rAwbegXp
小さなスナックだしたいんだけど、テナント料考えても頭いたい
901名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/21(土) 02:22:40.86 ID:kD06hGeX
初期投資がキツイ
902名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/21(土) 02:41:38.20 ID:z0zP+g4i
スナックかあ。お店出すならテナント料は永遠の課題だよね。
食べ物のお店なら郊外に自前の店舗で始められるけど、スナックは街中じゃないと成立しなさそうだもんな。
立地を重視しすぎて賃料を抑えられないと、順調にいっててもいつかは疲れて固定経費に飲み込まれる。
物件探しに時間をかけるしかないかなあ。
903名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/21(土) 03:31:15.69 ID:QK5vJIQD
基本的に「たまたま空いてる良い物件」てほぼあり得ないもんなあ
いい物件は埋まってる、空いてる物件は高回転率
むずいねぇ
904名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/21(土) 03:43:20.15 ID:DqlzRnB2
スナックとか空き物件だらけだろ スカスカだぞ
905名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/21(土) 15:52:35.97 ID:7HKLdzAo
まぁ、起業したい奴はやればいいよ
経営難に陥って借金背負っても自己責任って事で
いざとなればコンサルに相談してポートしてもらえばいいんだしさ
906名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/21(土) 16:06:24.74 ID:z0zP+g4i
>905
どうした?
お前の立ち位置がさっぱり分からん。
失敗したの?
907名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/21(土) 16:10:46.58 ID:mYB5hjN5
こんな気持ち悪いやつでも起業してるみたいだぞ。

http://www.randomdesire.com/do-you-know-empty-style/
908名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/21(土) 16:11:41.99 ID:nfL+7d/g
都内一人暮らしだと、家賃から何から毎月かかるし、
起動にのせるまで最低1年はかかると思うし、
金銭的にちょっと無理だわ・・。

実家がある奴は何しても有利。
909名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/21(土) 16:27:00.83 ID:7HKLdzAo
>>906
まだ破綻してないけど時間の問題
910名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/21(土) 16:51:14.48 ID:XbyIU+Fu
ガンガレよ! このスレで役に立ったり助けられることってあるかい?
911名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/21(土) 20:05:27.34 ID:Gzu1EMiY
「こうしたらいいのでは?」もいいんだけど、
「こうしたら失敗した」も聞きたいので、
>>909が破綻したらレポしてほしかったりして。
912名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/21(土) 20:37:52.22 ID:MyrRK/uu
>911
ホントにそうだな!
失敗例としてやってはならないことって大切だな!
913名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/22(日) 01:59:07.11 ID:8vpucbnS
区の融資って1000万まで借りれるんだっけか?
914名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/22(日) 13:25:41.12 ID:zkCP9iNu
レポいらね、他人の成果にタダ乗り禁止w自分で探して来い。

>>908
持ち家がタダだと思ってるのか?
固定資産税って知らないのか?親が払ってたって後に自分が払うんだぞ。
皆が金が無いから持たないわけでもない、いろんなリスクを回避できるからだ。

>起動にのせるまで最低1年はかかると思うし、
1年の根拠がわからない。
乗せられない奴は一生無理だし、宛てがある奴はすぐに軌道に乗っかれる。
だから最初からマーケットニーズを考えろと誰でも言われる。
915名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/22(日) 13:28:28.00 ID:zkCP9iNu
俺も公的機関の起業相談を複数箇所で何回も受けたが、
必ず「企画は面白いですが、誰がこれを欲しいと言いましたか?」、
「検索や伝聞ではなく、一軒一軒市場調査をしましたか?」(全くやってなく全て妄想w)、
「誰かが欲しいと言ったわけではなく、あなたの思い込みだけですよね?」と言われ連日涙目逃走w
素人の事業計画でよくある妄想数字なんて根拠がなく自己満足。
だから資本のある大企業は様々なマーケティングデータがあるから失敗が"少ない"。
ここでお茶や鞄作りに賛成しないのも、自分の思い込みだけで根拠が無いから。
本人の夢を否定してるわけじゃなく、俺は夢じゃなく現実に金出す物を知りたいだけ。
マーケットは自分で作れという壮大な事を言う奴がここでいるが、お前は自分だけでも人並みにしてみろw
小さいベンチャーに2社いた事があるが(非正規w)、大きいのは商品もそうだがコネクション。
自分達の資本だけでマーケットを作るなんて不可能(出来てる人はテレビでやるほど稀有な能力の人)。
秋葉の店頭に置いてある抱き枕なんかは例外だが。(マネーの虎レス不要)
世間に認知させるだけでも大金がかかるし、力のある人に協力して貰えるのが一番確実だと実体験で感じた。
916名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/22(日) 14:47:08.45 ID:D++uRUri
>>906
>時間の問題
釣りじゃないだろうな?
一刻も早く整理を始めろ!間違ってもコンサルなんて入れんなよ?
ハイエナみたいな奴らだぞ!

バイトで資金ためるとこからやりなおせ。
宗教団体やら金貸しがお前を奴隷にしようと近づいてくるぞ。
917名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/22(日) 14:48:13.51 ID:D++uRUri
↑ごめん、>>909だった。
918名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/22(日) 15:23:38.88 ID:ZBdXTUmf
B to C と B to B のどちらが起業するならお勧め?
919名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/22(日) 21:59:57.67 ID:77XEphfv
しかし、ベルが電話を作ったときに市場調査はやっていないはずだよ?
920名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/22(日) 22:36:38.77 ID:D++uRUri
881だ。

>>915
企業だって結構妄想数字と思い込みで新規事業を始めたりするぜ?
鮮度が大事な企画ならマーケティングにかまけてる間に陳腐化しちまうし、基本的にはトップダウンだよ。
マーケティング云々なんてのは社内のパワーバランスを均すための肉付けでしかなかったりする。
お前が理論先行にならざるを得ないのは、銀行や自治体から資金を引っ張らなきゃならんからだろ?
大きな仕掛けをゼロから打つんなら当然そうなんだろうけどな。

俺がここで勧める起業はすべて自己資金で始めるスタイルだ。
金を借りて事業を始めちまうと、傾いても引っ込みがつかなくなるし、やり直しがきかなくなる。

ところで、
>夢じゃなく現実に金出す物を知りたいだけ

これどういうことだ?お前もタダ乗りしたいのか?
現実的なものがあるなら投資したいってことじゃないなら釈明が必要だぞ。


>>918
変な言葉に踊らされるのはやめろ!
両方できるように考えとくのが基本だぜ。
CはCustomerに置き換えるんだ。そうすりゃなんだってB to Cだろ。
921名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/24(火) 21:28:02.17 ID:vCHRbixa
だめ板にしてはもともなスレだな
922名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/25(水) 04:15:23.02 ID:C+JgKKmK
ねるとんパーティ開催するとして
レンタルスペース借りてケータリング取って‥
黒字になるのかね?
923名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/25(水) 12:14:09.46 ID:RCz3J/RS
>>922

カップリングパーティーは今じゃ自治体主催のやつが人気みたいだが大丈夫か?
もっと細かい隙間を探してコンサル料をとるとかはどうだ?

工場萌えの子たちと工員を対象に工場見学を絡めたパーティー企画にするとか。
工場側が企画したってうまくいかないだろうからね。
924名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/25(水) 13:40:54.47 ID:hbGR5/mc
個人経営のカフェとか借りちゃえば安くいけるんじゃないの?
夜に店閉めちゃうようなとこ お客も自動で10人以上とれるんなら喜んで貸してくれるでしょう。
925名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 01:09:47.35 ID:52O5U3wU
横から御免ね。
飲食店は、リスク高くないかい。
オリは上司に威圧的に出られると、ひどい怒りや自己嫌悪・不安に襲われて、もうサラリーマンは無理だと思い、
ニッチ仕事の一人親方になって5年過ぎた。
はじめの3年は食えなかった。
まあ、その間、営業に回りまくってそれが功をなしたのか、今は生かさず殺さずって状態で生活している。
週休4日くらい。
ベンチャースピリットは皆無でやる気はない。
つらいコトから逃げて逃げて、それで自営になったクチですね。

926名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 01:13:47.24 ID:7no++wKd
>>925
ニッチ仕事の一人親方との事ですが
差し支えない程度にもう少し詳しく教えてもらえないかな?
927名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 02:10:25.12 ID:njzE1TOT
>サラリーマンは無理

適性ってあると思うぜ。
そもそもサラリーマン志望が多数派って時代になってまだ100年も経ってないんだ。
適応できない人間が出て当然だよ。

それでも誇りを持って生きなきゃならねえんだ。
たとえ逃げといわれても自営を志すのは正解だと思う。
928名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 03:07:26.45 ID:52O5U3wU
>>924
世間的に3Kと思われてるが(世間様が大変な仕事だと思い込んでるんでニッチになっちゃうんだよ)、実はそうきつくないし危険でもないサービス業。
まあ、汚れるんだけどね。
そこで一応専門的な講釈をぬかして、さもプロみたいに思われているみたいなんだけど、
まあ、大して難しいモンじゃないんだ。
見当つくかな。電話・FAX・中古PC(一万くらいでいいの買えるんだよ。)、中古のボロボロのスズキエブリ、工具等、ざっと30万くらいで始めたよ。
一般的に悪徳が多い、モラルの低〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い業界なんだけど、
自分はそういうのには一切てを染めてないで、中、長期的に、顧客に付き合ってもらえるように、
世間様に顔向けできるようにやってるつもりだよ。

>>927
ありがとね。
多分、オリは「適応障害」って精神疾患があるんだと思う。
続けてたらガチの鬱病になったんじゃないかな。
しかし、周りの一人親方見てると、そいつらも、やっぱ、サラリーマンは無理っぽい奴ばっかだなあ。
オリを含めて、結構そういう奴も、結構いるんだろうね。
オリの場合、収入は確実に減ったけど、どブラックとかフリーターの奴よりは多少いい程度じゃないかと思う。
まあ、週休3日だもんね。

自営の手続きってのは一時間くらいで終わるんだ。
税務署行って、屋号考えて、電話と住所書いて、あと、帳簿を白(簡単)、か青(面倒だけど、控除額が多い)か言って終わり。
それでもう、一人親方になっちゃうんだよね。
収入が低ければ、税金かかんないし、色々経費で落とせるものがあるんで、他の奴とかも、就業規則で縛られなけりゃ登録だけでもしたらどうかと思う。

ストレスは驚くほど激減した。
売上げは会社のノルマの何分の一かでやっていけるんで、仕事は楽だし、なにより、人間関係とか、上司の圧力がなくなっちゃったからだろうな。

自分は、仕事にはまだまだ改善の色々余地があって、それが出来てないんで誇りまで持てないんだけど、まあ、他の業者よりはマトモにやってるつもりではあるかな。
それに、自分で改善したい部分は、上司のお伺いなんか関係なしで勝手に出来るんで、モチベーションの足を引っ張られることもないなあ。

929名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 03:09:39.57 ID:52O5U3wU
訂正

>>924>>926
930名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 03:25:00.16 ID:vhgz8xQm
>>928
この板に入り浸ってるだけの俺から見たらおまえさんカッコイイ
931名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 03:39:07.00 ID:7no++wKd
>>928
なるほど・・・
かっこいいな
俺もバイトで金貯めて何か考えようかなあ
932先輩:2011/05/26(木) 09:23:43.97 ID:9bJdOBCc
サラリーマン時代に結果を出せなければ
失敗率高い。
サラリーマンにむいてないから起業したい?
独立したところで自分と得意先は常に対等ではない。
よく考えてみ?
これってまさにサラリーマンじゃないか。
取り敢えず成功したいけど働きたくはない
というやつ多いんじゃないかな?
ショボいリーマンでも家買うのに頭金500とか700とか貯金する訳よ。
50とか100万とかで何すんのよ。
まず貯金、現金持てば視野が一気に広がる。
なんにも考えずに飯だけ食うならコンビニがオススメ。
933名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 09:49:14.98 ID:foaewCp1
>>932
知ってるか?
起業して成功してると客えらべるんだぜ?
金があると視野が広がるには同意。
934名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 12:32:43.55 ID:njzE1TOT
>ストレスは驚くほど激減した。

俺も。
バイトで金ためてる間は体調崩してちょいちょい熱出したりしてたけど、独立してからはもう4年くらいは風邪もひいてない。
たとえ不安定でも自分で仕事の裁量を決められる開放感はすごい。

>>933
だよな。
自分に不利な仕事なんか断っちまえばいい。
誠実にやってればそうそう怨まれるようなこともない。
935名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 17:04:02.53 ID:cHOltIMU
>>933
成功関係なく客は選べる。
モンスター1件より、普通の5件。
モンスターは、出口が訴訟かタダまでごね得をやるぞ。
雇われ側だったら、客は雇い主の物だけど、自営は選べる。
リーマン時代にモンスター嗅覚があれば近づかない。
936名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 17:05:09.65 ID:cHOltIMU
>>932
>サラリーマン時代に結果を出せなければ失敗率高い。
マーケットニーズを読めてるかどうかが大きな分岐点。
リーマンで結果出してる事は、マーケットがわかっている事だからな。
ただ手付かずの所(ニッチ)なら、自営レベルなら考えられない事も無い。
お前らの誰かしらはマーケットニーズに気づいてる奴いるかもしれないし。
今までこの板で出たアイデアと個人的な結論。

@害獣駆除。
社会問題としてニーズはある。しかしそれがビジネスとして確立されていない。(つまり潜在ニーズ)
"上"や様々な機関や人との交渉力が必要だが、お金になりそうも無いマーケットなので有力者が無視。
実験的にNPOとかがやってるが、求人は全国で数人レベル、しかも薄給。

A未経験予備校。
職歴無し無職(新卒就職失敗)が就職しようにも、多くが「未経験者不可」なので社会参加が絶望。
(非正規の間に年も取り、年齢制限でジENDで社会追放状態。)
10年以上前にも、既にこの板で話されていた永遠のニーズでもあり事業ネタでもある。
資格や訓練では「経験者」になり得ないのでニーズは凄く高い。
しかし未経験者を教育しながら仕事をさせると、品質や納期、参加者のコスト、その後の受け入れ先と沢山課題が出る。
トライアル制度とか、胡散臭い中小企業が個々に取り組むが、全く多勢には意味を成していない。
これも予備校での実践を、より多くの会社に認めて貰える様な優秀な交渉力が必要となる。
(本当は国が支援すべきで、求職者にチャンスを与えるべきなんだが。当然コストは求職者の自腹として。)
結局現状は、本業での業績が厳しく、本業ノウハウを利用したい会社が、就職不安を煽る追い風に乗って就職の責任もない、
基金訓練とか、資格講座とか、少しでも安全で確実なマーケットにだけ参入する。
937名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 17:06:05.13 ID:cHOltIMU
Bスピリチュアル
オカルトから名前を変えて胡散臭いイメージを拭い、今マーケットが急拡大中らしい。(新聞報道)
元々日本人は古来から"いたこ"とか、オカルトは受け入れ易い土壌がある。
資本もそう要らず、大切なのは企画力だけになる。(パワースポット企画も薀蓄書いて芸能人が行くだけ。)
学問や事件でもないので、実証や検証も要らず、「信じるか信じないかは貴方次第」で済む。
しかしここでは一人が何回か主張したが、そいつ以外全員が興味が無い。

C観光地でのお茶サービス。
状況が見えないが、規模が小さすぎる。
自販機や周辺の飲食サービスとの兼ね合い、他人の敷地内での営業許可の問題など、事業と言える規模は無いと判断。

D求人マッチングサイト
リクルートや大手求人サイトの類似(コピー?)企画で、巨大企業群に敢えて挑む特攻日本男児の企画。
説明会は有料らしいので、ここでプレゼン聞けた俺達は幸運すぎる。
しかし絶望的なプレゼンの下手さで、どの板でも言い争いになり、収集がつかなく終了。
「君達に理解は無理かな」が口癖なので、彼の勝ちは言うまでも無い。

Eねるとんパーティ主催
どこにニーズがあるのかを主張しないので不明点が多い。
資本が要らず学生でも出来るので、コネクションや企画力が勝負だがその部分は語らず。
「ねるとん」の表現から若くはなさそう。

F鞄作り
@とも一人被る。(捕獲した獣の処理まで考えるのは素晴らしいが、そのノウハウやコストは現実的でない)
夢は結構だが、高い技術力が求められるので、彼ら以外のこれからの参入は年月が要り現実的でない。
またどこで欲しいといってるのか、その具体的なマーケットニーズも定かではない。
938名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 17:07:23.43 ID:cHOltIMU
俺が、様々な機関への相談、打診、応募したが全て無視されたり落選したネタの一つを書く。
G飲食店の外国語版メニューの作成。
海外旅行に行った時に困る事の一つに、現地での飲食店のメニューがわからない事。(日本へ来る旅行客も同じ事)
これは多くの旅行客のニーズがあると思う。
しかし現状は、グルナビや大手旅行代理店を参照しても、提供しているのは高級飲食店のみ。
今後、格安航空券の浸透で、経済力の中下位層の旅行客も多く見込まれる。
彼らが利用するのは高級飲食店ではなく、街の普通の飲食店が多いだろう。
外国語版メニューは、法律や学問論文の様な専門性の高いものではなく、メニューの読み方と簡単な解説だけだ。
(日本のメニューにも、ナポリタンはナポリタンとしか書いていない。レシピじゃないから詳細は要らない。)
現在、東京都等の自治体がハウツーを提供しているがややこしく、また翻訳業者を使うと料金が高い。
外国人留学生を使うと、コストは低いし、経済的に逼迫してる留学生の受け皿にもなる。
旅行客のニーズがある、資本の無い飲食店にも顧客の新規開拓のチャンスが出る、留学生にも仕事が出来る。
そう思ったが全て却下、起業コンペの審査員が一人、面白いと良い点をくれたのみでプギャー状態で涙目敗走。
939名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 17:09:03.52 ID:cHOltIMU
>>925
>飲食店は、リスク高くないかい。
高額な設備投資が必要な業種は全てリスク高い。つうか論外。
よく他スレにある農業とかもそう。

>>927
金を稼ぐ事は逃げるどころか積極的に生きてる。
株やFXは認知されてるが、パチやスロだって稼げればそれで良い。
違法や反社会的は論外だが、それ以外は勝手に自分がイメージ作ってるだけ。
リーマン以外の選択肢が「逃げ」って自分のイメージだろ。
他人がそう言うからビビって影響されたんだろ。
シンプルに考えろよ、リーマン・自営云々よりも「稼ぐ手段」イコール「生きる手段」だ。
940名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 17:52:36.46 ID:njzE1TOT
>10年以上前にも、既にこの板で話されていた

お前、まさか10年以上も・・・お前・・・。
いや、違うか。昔のスレを探して見つけたってことだよな?な?
941名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 19:56:06.73 ID:njzE1TOT
>>938

元手なしで明日からでも始められる事業だろうに。
どうして自己資本でやらずにコンペに出したりするんだ?
ちょっと目指す規模が大きすぎるのか、慎重すぎるんじゃないか?

>今までこの板で出たアイデアと個人的な結論。

事業をやってる側からすると常識的に過ぎるな。
「様々な機関への相談、打診、応募」でスポイルされてしまったのか?
企業相談の先生様の意見なんざ占い以下のもんだろ。
アイデアをいいように使われるだけだと思うぞ。

お前のID、ググってレスを辿ってみた。
ハロワとか基金訓練に通ったりしながら起業を模索して頑張ってんだろ?
涙目で敗走する必要なんてない。
人の話をきかない頑固さは絶対必要。

起業は自己資本で。これ基本。
ずっと企画だけで終わっちまうぞ。
942名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 20:18:28.79 ID:+J0Kcl7d
わぁぁなんかいい感じの方ですね! 
サラリーマンするも自由ですからね、
周りがリーマンだと逃げって錯覚しちゃうかも
943名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 22:22:13.21 ID:52O5U3wU
>>932

オリのイトコがオーナーやってんだけど、そこは縛りが10年なんだと。
途中で辞めたら違約金1000万。
夜間のバイトが来てくれてるんで今のところいいらしいんだが、いつまで続くかなあ。
944名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 22:36:20.31 ID:U2gl4QZl
なんか悲観論がでてるけど、ニートでもクリックしながら100億儲けてる人いるんやし
BNFとか http://www.nicovideo.jp/watch/sm7255998

あんまり悲観論で人の道を潰して回っても仕方ないぜ?
945名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 22:45:14.92 ID:52O5U3wU
例えばの話。
いまどき、新築住宅でタイル張りの風呂つける家はほぼないんで、タイル屋の仕事は玄関くらい。
しかし、仕事の絶対数が減る以上の速さで職人が減ってきていて、55歳なら若手なくらいでね。
左官屋もそんな感じ。多分、修行期間は日当7,8千円のバイト。
最近は怒鳴ったり喧嘩したりする職人はほとんどいない。
あと、猟友会の高齢化も激しくて、このまま10年いったらもうイノシシとかに対応出来ないらしい。

946名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 23:00:07.13 ID:iLZQmtR3
ここに来てたか
誘導成功
947名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 23:44:03.35 ID:EsI2Roxm
>>945
>仕事の絶対数が減る以上の速さで職人が減ってきていて

なるほどー。
そういうところも起業の狙い目になるんだね。
長いスパンではいずれ消え行くものでも、消えるまでは食い扶持はありそうだな。
そういうジャンルに絞って考えてみるか。
948名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 00:50:49.02 ID:bfTfiBlU
>違約金1000万

コンビニってすげーな。怖。
誰かが用意した神輿に乗っかってもダメってことだな。
ノウハウも貯まらないし。技術もつかん。

>>920だ。

>>935>>939>>915と同一人物か?
どうもお前の立ち位置もわからんな。
こっちの質問にも答えろよ。
949名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 01:40:05.29 ID:bfTfiBlU
飲食店について触れておこう。
知り合いの知り合いに成功例がいるから見てみるといい。

山の食堂HANA

すごい田舎のさらに山奥でイタリアン主体のレストランをやってるご夫婦のお店。
3年位前から高知へ遊びに行くたびに通うようになったんだが、いついっても人がいっぱい。
予約が要る。週に3日は休み。
まあ、ピザが感動的にうまい。冷製パスタも。
県外からふらりとやってきて、土地を買い、ご主人がお店と自宅を自分の手で建てたんだそうな。
料理を作るご主人も、特に飲食店の経験が長いわけではないらしい。

こんなふうに土地勘も知り合いもないところで40代から人生を切り開く人もいる。
マーケティングとか、経営論とか、何の役にもたたんだろ?
1人の人間が秘めている力を甘く見ないことだ。

やるやらないの基準は精神論で十分だ。
自分の内にくすぶるものがあるなら、自営でやってくことを真剣に考えてみるといいよ。
設備投資なんて、安く始める方法くらいこのご時勢いくらでもある。
950名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 07:26:04.80 ID:YxBfrHee
それも持ち物件を買う資金があっての前提だろ
上にもあるように、資金用意できない奴がうまくいく可能性は相当低いよ

俺は偶然、数万で始めた仕事が当たって、二年後の今月商150くらいになったけど、
その前に何度か痛い目も見てる

経験があれば、小資金でやれる方策も編み出せるが、経験無し資金なしでは厳しい


>求人マッチングサイト わろた
最近もどっかの板で見て、テストサイトのURL晒してたけど当然スルーされてた
10年くらいかけて全板制覇するのかな?
951名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 09:40:29.07 ID:bfTfiBlU
>>950
当然資金はきっちり貯めとく必要はある。
自己資金がない奴はどんなにアイデアがあっても信用されない。
バイトでも何でもしてがむしゃらに貯めたらいい。
目標と期間を決めたら頑張れるよ。

HANAさんのすごいとこは廃材を自分で組んでお店と自宅を建てたところだ。
超山奥で土地代も恐ろしく安かったはず。最初はほんと掘っ立て小屋って感じだった。
大工の経験があるわけじゃないらしいぜ?

安くあげる方法は考えたら見つかる。
数打ちゃ当たるでおいしい仕事探すより、一生自分を託せる仕事を作るほうが幸せになれると思わんか?
952先輩:2011/05/27(金) 09:55:55.23 ID:4RuWYIT9
バイトで金を貯めるより正社員のほうが
貯まるし、社会的な常識も身につく。
上司に無理やり連れて行かれるウザい飲み会も接待のヒントになる。
何事も自分自身の気持ちが大事。
その姿勢は変化の無い日常でも全てが
勉強になる。
953名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 14:29:13.53 ID:67RpbcqQ
簡単に正社員になれたら世話ない
954名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 14:41:47.98 ID:bfTfiBlU
>>952
ニート先輩はスルーで
955先輩:2011/05/27(金) 15:45:59.31 ID:4RuWYIT9
>>954
誰がニートやねんw
本当の事だろうが。
寝る間を惜しんでバイトしていくら稼げんだよ。
956名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 15:48:47.18 ID:5w2XPtXI
>>940
これは無職板か資格板の無職スレで、既に10年前から経験フィルターの解決策は話題になってた。
俺も当時は未経験から派遣PGをしていた、資格も狙ってたのでそのスレにも張り付いていた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1670530.jpg
(その後もっと大型資格も取得)
他のスレに約10年で培った裏業ハウツーの極一部は載せた。
その後去年秋まで無職板には来ていない、永年常駐のお前に挨拶しなくて悪かったかな?w
957名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 15:53:59.47 ID:5w2XPtXI
>>947
害獣駆逐なんてまさにそれだよ。
ただ調べればわかるが、ビジネスにはなってないからな。
結局自分で全て作り上げていくしかない、何のノウハウもコネも無い業界で。
失敗確率100%だよw夢云々の問題じゃない。
余談だが、この板でこのネタ出たら速攻でそっち関係のBBSで問い合わせてる奴がいたw

>>948
中途解約でも過大売上げ予測、説明義務違反、適切な営業指導の債務不履行とか
本部に過失がある場合は違約金無しどころか、返還請求もして中途解約できるよ。
CVSは大企業で守りが堅いから素人では無理だが、中小のFCなら簡易裁判でも
上記を立証すれば有利に戦える。
当然だが、最初から活字で証拠を取っておく行為が必要になる、メールも含めて。
まあ自営に限った事ではないが、どこでトラブルになるかなんて最初はわからんからな。
全員に言うが、でもだから設備投資業種は撤退し辛いし止めろと言ってる、段々意味わかってきたろ。
ノウハウは身につくよ、本部が実践で長年検証してきたものなら。

>ハロワとか基金訓練に通ったりしながら起業を模索して頑張ってんだろ?
基金訓練に通うほどスキルは低くないw
>どうもお前の立ち位置もわからんな。
立ち位置はお前ら全員と一緒だ。
>こっちの質問にも答えろよ。
タダ乗りか?心配するな、お前らにレポだとかノウハウ教えろなんて一度も言った事ないし、
その技量があるとも思っていない。

>>953
30とか35とか年齢やスキルがわからないのでなんとも言えないが、一般論ではお前に賛成。
正社員でもハロワ経由は福利厚生が絶望的で、安アパートで1人でも生きて行く事が困難。
退職金もない所多いし。
958名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 17:57:09.20 ID:bfTfiBlU
>>956

おお、なんとまあ・・・。
こりゃあ思ったよりおっかない先輩だったな。
顔が見えないってのはこういうことがあるから面白い。
10年以上のキャリアには正直びっくりしたよ。

>永年常駐のお前

2chに書き込みをしたのはこのスレが初めてなんだ。>>843が人生初の書き込み。
勝手が分からなくてなあ。sageってなんだ?とか。

お前が貼った画像に移りこんでる照明がうちのと同じで笑った。
相当古い家だろこれ!?
俺はすごくアナログな人間だからプログラマーの世界のことは何にも分からないが、Oracle Master Platinum
ってのはその世界ではかなり上位の技術やら知識があるってことなんだな。
それを使っていったいどんな規模の起業を考えてるんだ?
一家族が何とか食っていければいいくらいの規模を提案してる俺とはそこが噛みあわんとは思っていた。

ただ、お前の常識的で冷徹なコメントは話を進行する上でとても貴重だったよ。
感謝している。
長いことここにいるせいなのか生来のものかは知らんが、ずいぶんスレ切った性格みたいだが、皮肉じゃないぞ?
本当だ。

そろそろ潮時かな。
鹿退治の話を評価してくれたのは正直うれしい。
取っておきのプランまで出したのは語りたい思いがあるからだ。

長くなるが読んでほしい。
959名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 17:59:13.98 ID:bfTfiBlU
俺が学校を出た頃は最初の就職氷河期が来たあたりで、なんともいえない閉塞感が学内に広がってた。
俺も職を探しては見たが、文系でコミュ力無しの俺にこれはという働き口はなかった。
どこでもいいから就職しろ、という親の圧力はのらりくらりと受け流した。
そうして早いうちに正社員はあきらめて自分で仕事を作る道を模索し始めた。

友人たちは血を吐くような努力をして正社員や非常勤の教師に。俺はだらだらと一年留年。

夢見がちな俺を友人たちは呆れ顔で見ていたが、営業マンになった奴らには異変が起きていた。
恐ろしくきついノルマを課せられてできなきゃクビ、自分の能力以上のことをやって初めて一人前。
そんな仕事を続けてるうちにうつ病で廃人みたいになっちまった。
1人は実家に戻ったあと今でも音信不通だ。

どうにか目標を決めて大学を出て、バイトをしながら今の仕事の準備を始めた。
6年かかって器材を全部そろえて技術を身につけ、2年分の運転資金と生活費を貯めた。

親兄弟の常識的な意見や罵倒には一切聞く耳を持たなかった。
この後の人生は実験でいいと思っていたからだ。
本当に世間はそんなに甘くないのか?
ドロップアウトした人間が人並みに暮らすのは本当に無理なのか?
960名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 17:59:24.47 ID:hoFq9y8W
にーとせんぱいしんでください
961名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 17:59:59.19 ID:bfTfiBlU
そんな風にして開業して5年目になる。
そりゃあきついこともあった。
準備中はお金を貯めるために廃屋を月3千円で借りて住んでたこともある。
寒いのはともかく、雨が降るとナメクジがたくさんあがってきて何もかもヌラヌラにされた。

でも正直、常識的な人が言うような厳しさやハードルの高さはほとんどなかった。
時間をかけてきちんと対策を練ってやるべきことをやってたら考えてたことは全部うまくいった。
何より自分が作ったものが売れた感動はバイトの給料とは比較にならないものだった。

開業して5年じゃまだ先のことは分からないというかもしれん。
俺が特殊な性癖の持ち主で、たまたま才能が開花したからだ、という可能性もないではない。
だけど、特殊な趣味や一見役に立たんものへの集中力なんて誰しも持ってるだろ?
好きなことで仕事を作ることは地道で根気のいることだけど、取っ掛かりが見つかりにくいだけで、
会社に入って働くよりずっと楽な場合もあるんだ。
962名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 18:01:02.77 ID:bfTfiBlU
ここにいる奴の中には自分を託せる会社が見つからなくて、常識を撥ね返すだけのずぶとさもなくて、
あと一歩の踏ん切りがつかなくてブラックな会社に入ろうとしてたり、家から出られなくなってる人間がいると思うんだ。
一度は会社に入ったけど使い捨てにされた奴もいると思うんだ。

あの日、うつ病で会社を辞めて実家に帰る友人に語るべき言葉を俺は持たなかった。

会社に入るだけが人生じゃねえぞ、って道を示すことができたらあいつがあそこまで追い詰められることはなかったかもしれん。
悔しいとは思わんか?
労使の関係がいつまでも一方的な買い手市場なのはどういうわけだ?
自営業でやれるってのがもっと認知されたら、ヒエラルキーの外にいる庶民が増えたら、この不健全な世界もすこしは改善されるんじゃないか?
この板にフリーターを叩きに来てるかわいそうな会社員の地位だって少しは上がるかもしれん。
労働条件が気に入らなければやめて自営業、という選択肢が現実的になれば、会社だって足元を見た労使関係は結べなくなるからな。

「起業は特別、起業は無謀。起業するには英雄的な努力が要る。起業には天才的なひらめきがいる。」
俺はそんな空気をどうにかしたいんだ。
ベンチャーだ、マッチングだ、ってかっこよさげな起業専用語を発する人間の中にはいる必要はないぞ。
実際のビジネスの場でそんな話、したことない。
もっと地味で冷静な地に足の着いた仕事で独立を目指すんだ。
963名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 18:01:39.67 ID:bfTfiBlU
もう一度いうぞ。1人ならものを作って暮らしを立てることはそんなに難しいことじゃない。

利用できるものは全部利用して、削れるものは削って、好きなだけ時間をかけて目標を探すんだよ。
アホ扱いされようが、貧乏になろうが、いずれはびっくりするような豊かな世界が待ってるかもしれないんだぜ?

夜更かしして、のんびり10時ごろ起きて仕事する事なんてしょっちゅうだ。
平日に休暇をとって、人ごみにもまれない観光をすることだってできる。
志を同じくする人がいれば結婚だってできるし、田舎になら家だって買える。

もし今の状況をどうにかしたいのなら、好きなことで自営業を目指す選択肢を捨てないでほしい。


>>843 >>847 >>851 >>857 >>861 >>864 >>865 >>870 >>873 >> 881 >>883 >>889
>>892 >>899 >>902 >>906 >>916 >>920 >>923 >>927 >>934
あたりも俺のレス。長い文章ばかりですまなかった。
964名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 18:08:50.03 ID:hoFq9y8W
医者いったほうが良いんじゃないですか?
965名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 18:12:27.58 ID:lVxJtjLD
五年やってけたのはたいしたもの。
今どの位稼いでいるのかな?
966名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 19:18:21.99 ID:tGfoM5Kh
キッカケがあて、いろんな人が集まって、いろんな情報がも集まってくる このスレもなかなかいいね。
967名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 19:28:47.88 ID:ERe3bbJd
純粋に尊敬する
968名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 21:29:32.31 ID:bfTfiBlU
>>965
嫁さんに払ってる給料も入れると500切るくらい。
これからかっつかつになる予定。もうちょい頑張らないとね。
今のところなんとか赤字の年度はない。

>>967
ありがとう。
969名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 21:32:18.70 ID:dmvPfqZF
>>964のような事を言う人間もいるが
俺は素直にID:bfTfiBlUを尊敬するし貴重な体験談として心に刻んで
前向きに今後の人生を生きていくよ

出来れば今後もこのスレで体験談を語って欲しい
970名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 21:52:21.05 ID:bfTfiBlU
>>969
ありがとう。そんな奴が一人でも二人でもいれば大満足。
正直、相手にもされないと思ってた。
熱くなるなあ、これ。
GWに売れた商品の補充の受注がたくさん来て超忙しいのに全然手につかんかった。
971名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 21:59:06.36 ID:dmvPfqZF
>>970
実は俺も25くらいから8年ほど自分でネットショップを立ち上げていたんだ
それが2年ほど前に潰れてしまい、その前後には結婚を約束した相手に振られたり
母親がガンで入院したり(現在は回復している)して
すっかり精神的に疲れて今は自分が何をしたいのか、何をすべきなのかが全く見えない状態なんだ
そんな感じだから、ネガなカキコの多いこの板で君のような意見を見ると励まされるよ

972名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 22:06:00.77 ID:hjW2gcrv
つかそんなん否定するならゼロから創業とかできるヤツじゃないよね
973名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 22:18:16.28 ID:5fidzR7B
起業する前に自己啓発本読んでた人っていますか?
実際役に立ったと思いますか?
974名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 22:22:33.24 ID:bfTfiBlU
>971
>>878の人か?
ちょっと気にはなってたんだ。
そうかあ・・・。俺は卒業してすぐくらいに彼女を先輩に寝取られたうえに説教までされたよ。
「いつまでも夢見てないで現実を見ろ」だってさ。
年取ると精神的なダメージ抜けるまで時間かかるようになったと思わんか?
俺、たぶん今だったら無理。

いまはしばらく休んで、いつかきっかけをつかめたらいいな。
975名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 22:23:08.76 ID:lVxJtjLD
まぁ自営業で500ならありなんだろうな。
多分、リーマンと違う生活をおもしろく思ってて人に啓蒙してる感じかな?

だが稼ぎが俺からすると少なすぎる。
どうせ自営の楽しさかたるならリーマンには無理な稼ぎを自慢するべき。
976名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 22:34:06.40 ID:CzqejUry
稼ぎの多い例なんてわざわざここに出さなくっても、そこら中にゴロゴロしてるからなー
たしかに稼いだ額ををモチベーションにする人もいるし、内容重視な人がいてもいいと思うぞ。

977名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 22:37:11.05 ID:dmvPfqZF
>>974
そうw
高校出て6年バイトして金貯めて始めた店だけに
潰れた時のショックが予想以上で・・・w

高校→バイト(接客)→起業→廃業だから
会社勤めの経験などないし実家に戻ってきちゃったし
35という年齢も考えるとこの先が本当に不安なんだよなあ
その元カノの事も引きずってるしw

まあ今がどん底あと上がるだけと思っておくしかないな
978名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 22:38:18.68 ID:Fes2B5Va
歯医者が増えちゃって大変らしいね。
コンビニの1.6倍だとか。
銀行行ってる奴に聞くと設備投資で一億はあたりまえだと。
開業一年以内にトンズラも結構あるんだと。
遅くまでやるようになったり、患者にお茶出したり、なんか客商売って感じのとこが多くなってきたののは気がついてたけど、そこまで大変だとはね。
オリは、歯医者なんかもう一生安泰みたいな印象があったんだけどね。
歯医者やめた奴は、ヨソで使ってもらえなかったら、どうやってくんだろうな。


979名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 22:38:38.96 ID:dmvPfqZF
>>975
俺からすると500は充分だなあ
贅沢できなくても生活に不自由なく妻子を養える金額が稼げれば大成功だわ
980名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 22:50:14.44 ID:ERe3bbJd
>>968
一人で何かを作ってることはわかったけど、技術がいるんだよね・・・。
俺にもがんばったらできるかな〜。
できればメール交換したいぐらいだわ
981名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 22:53:49.37 ID:Fes2B5Va
>>937

オリはクビ同然で勤めてトコ辞めたし、ベンチャースピリットなんか皆無だし、就職活動する気力もなくて、バイトする気力もなく自営になったんで、自己啓発本はおろか、いまだに自己を啓発なんかしたコトないね。

自己啓発の本からしてより多く売る為の商品なんだよね。
皆が皆同じないようじゃあ売れないんで、差別化してくんだろうけど、誰が有効なコト言ってるかなんか、わかんないもんね。
他にも、起業指南だの、営業術だの結構なマーケットだもんね。
ちょっと前に、最近勢いのある自己啓発系の出版社が、存在しないカリスマ何とかをでっち上げて、そいつの名義で本出して問題になってたよ。
啓発系のライターが読者に疑われないくらいの信憑性と、好奇心を書き立てる新しいネタや考え方を適度に混ぜて売ってるんだろうね。
982名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 22:55:20.72 ID:Fes2B5Va
また間違えちゃったよ。

>>937>>973
983名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 22:56:30.80 ID:lVxJtjLD
981
詳しく。そんなのあったのか?
984名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 23:09:59.86 ID:Fes2B5Va
>>983

押しも押されぬKさんの本いくつも出したトコだね。
選挙出るんじゃなけりゃあ経歴とかメチャクチャ書いても問題になんないんでしょ。
学者の本とか翻訳本だって、スタッフに書かせてたりするしね。
985名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 23:11:23.96 ID:2fjIBeke
自営でリーマン並の収入だと老後怖くね?
国民年金(+基金)でも家賃にもならなそうで。
労使折半の厚生年金てすげえなと思う今日この頃。
986名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 23:14:43.79 ID:5fidzR7B
Kさんって勝間和代?
987名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 23:18:43.57 ID:lVxJtjLD
もったいぶるなよ、うぜえ
988名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 23:18:49.67 ID:Fes2B5Va
>>986

男よ。
「あなたの会社が○○日で、、、」とかの。
989名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 23:19:44.81 ID:lVxJtjLD
神田か、もっと詳細とソースを
990名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 23:23:02.19 ID:Fes2B5Va
オリは古本屋での立ち読みは結構するんだけど、三笠書房とPHP文庫って勢いが衰えないね。
テレホン人生相談の加藤諦三の本なんかなんか10冊どころじゃないと思うね。
991名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 23:25:32.05 ID:Fes2B5Va
>>989

オリにそこまで要求するな。
詳細まで憶えてるわけねえだろ。
多分去年の後半のコトだ。
992名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 23:36:02.28 ID:Fes2B5Va
>>986

自己啓発とはちょっとちがうし、商売の方法も微塵も教えてくれないんだけど、

「どんなことがあっても自分をみじめにしないためには」アルバート・エリス

は読んどいて損はないと思うよ。


993名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 23:41:39.82 ID:Fes2B5Va
>>985

確かにそうなんだけど、オリの周りには労災も国保も入ってない奴がいてね。
オリは県営住宅(家賃2.8万)のクジあたったんで、一生そこに居座って、質素な生活してこうと思う。
994名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/28(土) 00:23:22.01 ID:vZEhHRwi
ID:bfTfiBlUです。

>>985
そこなんだ。
すごい田舎に家建ててるし、いまのとこまだ伸びシロがあるから何とかなるんだけど、やっぱり不安はある。
自営がもっと増えれば、これからの世代にはいずれこの流れは変わっていくと思うんだ。

>>981
あなたの語り口はほんとやわらくていいな。経験の厚みを感じるよ・・・。
同感。自己啓発なんしたことない。
これからって人が起業ビジネスに食われるのを見るのは本当にきつい。
遠回りでも自分で模索するのが経験になるとおもう。

>>980
ものを作るのが好きかどうかくらいの適性は考えないといけないけどね。
小さい頃プラモ作るのが超好きだった、くらいでも始める奴はいるよ。
好きなら技術はついてくるよ。
995名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/28(土) 03:28:41.95 ID:vZEhHRwi
>>975
ギラギラしてるなあ。
俺、もともとお金かかんないタイプの人間なのよ。
服なんか上から下までユニクロで平気。営業にもちょいちょいそんなんで行く。
結婚式と葬式用以外にはスーツも持ってない。
自営業やるには生活のリストラがけっこう大事なんだよ。

>>979
妻子を養える金額が稼げれば大成功

そうだよな。俺もその気持ちで一生やってくと思う。
このまま一生安泰、ってな訳にはいかないだろう。
挫折したらここで言ったこと思い出して踏ん張るつもり。

本の話が出たから俺もひとつ。

ヘンリー・D・ソローの「森の生活」

導入が長くて退屈だけど、心震える哲学と冒険の書。
今になって気がついたけど、仕事の面ではずいぶんこの本の影響を受けてるみたいだ。
先人の教えは学ぶべきものではなく、一度読んで破り捨てるもの。
そうして常識というものは常に過去のものなんだということが書いてあったと思う。

自己啓発とは少しちがうけど、自分の思いをより強固にすることはできたよ。
996名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/28(土) 09:41:11.86 ID:HpEM9r/b
神田昌典だったか、勝間和代とはフォトリーディングって共通キーワードがあるなぁ
997名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/28(土) 12:23:52.06 ID:HpEM9r/b
加藤諦三は専門家でも無いのに何で心理学の本を多く出してるんだろう
998名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/28(土) 12:24:57.31 ID:HpEM9r/b
次スレよろ
999名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/28(土) 15:24:35.18 ID:lYPrJosL
告ぎスレ!
1000名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/28(土) 15:24:47.17 ID:lYPrJosL
よろしくまんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。