職歴なしニートの公務員受験 part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
【前スレ】

職歴なしニートの公務員受験 part6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1282997744/
2名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/11(土) 20:09:13 ID:S4ZCvYJb
>>1
おつ(´・ω・`)
3名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/12(日) 10:49:50 ID:08ezE4yW
>>1
4名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/17(金) 00:03:13 ID:KLgZ2Mma
某自治体の面接ではっきり言われた。
既卒者は学校卒業後、組織の中でもまれた経験がないと評価できないってさ。
上司や先輩との対立・食い違い、顧客とのトラブルなどどういう経験があり
どう対応して、どのような結果が生じたかなどが重要なんだったさ。
職歴なしニートではこんな経験ないし、はったりかましても経験から言っている
ことではないから説得力に欠けるため落ちるということだろうな・・・
5名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/17(金) 00:21:08 ID:ihRCoJiC
新卒カードがほしくて留年する奴の方が得なのか?
6名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/17(金) 14:06:03 ID:exi4RRJz
>>4
無茶しやがって…
7名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/17(金) 16:11:33 ID:d97HENhn
>>5
民間なら新卒カード必須だけど、公務員だとそうとは限らない、
公務員なら別して新卒要件がいらないから

でも、でも実家に金の余裕があるなら仮面浪人の方がいいね。
8名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/17(金) 21:48:49 ID:2mHWvVT8
本屋で公務員受験関係の本読んだ人いる?
なんか二十代でも職歴無いと不採用って書いて有ったと思うんだけど
つまり院卒ならなんで空白があるとかイロイロ聞かれて面接通りずらい
そうだ。
自衛隊が入りやすそうだ
9名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/18(土) 05:27:35 ID:anhg/rxV
公務員とか誰でもできるんだから俺らみたいな屑を救え。
組織に揉まれた立派な方々は民間でやれるだろうがw
10名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/18(土) 11:34:53 ID:NPG5ZSXX
>>4
公立学校共済組合を最高齢職歴なしで受けたと他で書いていた人かな?
11名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/18(土) 17:16:27 ID:Q9Zb5Cxj
>>9
試験は誰でも受けれるんでどうぞ受けてください
それすら受からない奴なんて知らんわw
12名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/19(日) 21:06:58 ID:8zfnAmFJ
もう職歴なしだとまともな職に就くことはできないよ。
どんなに難関の筆記を通過しようとも面接倍率は少なくとも2倍程度はあるのだから
選考するまでもなく無条件で切られる要員だからね。
組織において職歴なしの採用は論外中の論外。
人手不足のところくらしか相手にしない。
警備、配送、飲食、小売などでないとダメよ。
13名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 07:19:10 ID:OOkSVgOE
常識的に考えたら
そりゃニートは落ちるわ
14名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 13:12:26 ID:ID3dheUU
でもそうなると再起不能だよね
単純に死ねと言ってるようなもん
15名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 13:13:52 ID:ID3dheUU
マジレスすると、再出発出来る仕組みがまだあまり無い
これからだろう
16名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 16:21:56 ID:YGJK6YR3
新卒採用とは別個に既卒職歴なし枠というのができない限り
再チャレンジはあり得ない。
17名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 17:02:04 ID:uFOGNovJ
俺高卒職歴無し3年地上でうかったけどね^q^
お前らただのコミュ障なだけだろ?
18名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/21(火) 05:47:01 ID:ZUtn5O3g
>>17
地上って基本大卒の試験でしょ
高卒なんて採用するの?
19名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/21(火) 06:01:15 ID:Dn9eACCs
大卒程度であって、大卒限定ではないから、恐ろしく優秀なら採用されんとは言い切れんな。
しかしそんな奴が3年も仕事せず何してたんだって話になるから、かなりの確率で>>17はネタ。
20名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/21(火) 21:29:24 ID:mm6TcYM/
職歴なしニートは無理と言われると
必ずこういう低スペックなのに受かったよと妄想を
言いたがるDQNがいるんだよ。
さすがに高卒職歴なしで大卒程度に受かることはありえんわ。
地上最終合格者の99%は大卒だもん。大卒未満で職歴なしは論外。
21名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/23(木) 19:28:50 ID:QQ1Mzu0J
規制解除
22名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/23(木) 21:11:59 ID:fYJPMJmd
来年受ける予定の人は一日何時間くらい勉強してる?
23名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/23(木) 23:32:12 ID:wSTs/33d
バイトがあるから平均5、6時間しかできん…
24名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/23(木) 23:59:43 ID:9OQ6WUUu
>>23
バイトありで5、6時間って相当頑張ってないかそれ‥すげぇな
25名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/24(金) 00:57:32 ID:b7tMnbif
何度も言われているが、来年は地獄だろうな
今年も受験者結構増えたけど、更に1.5倍くらいにはなる。
そして試験問題も半端無く難しくなる。面接官も威張り散らす。
26名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/24(金) 17:05:17 ID:kCXKAhSj
>>24
バイトが4時間以下なら相当でもないような…。
27名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/25(土) 18:11:09 ID:GW+S27Ca
>>24
その程度ですげぇって言うお前って…
28名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/25(土) 18:19:31 ID:4+IPa6nn
俺の姉ちゃんが倍率100倍越えの時に、職歴なし数年目で受かったのは奇跡だったのか…
因みに、学歴は某国立大卒でコミュ力殆ど無しの容姿はややブス。
29名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/26(日) 11:31:56 ID:/F3MJzGT
職歴なしで30以上の奴はとらんだろ
30名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/26(日) 11:50:25 ID:lMA2AY2J
>>28
公務員は学歴関係ないというが、何だかんだで28の姉は国立大卒てのが効いているような気がする。
31名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/26(日) 18:58:33 ID:Ls0Sg58i
>>4
つらいな…
32名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/27(月) 16:49:25 ID:Fj//BDUg
俺はアルバイトしかない、27だが去年で諦めてブラック不動産で
働いてる、諦めも肝心だぜ
33名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/27(月) 16:50:11 ID:4xszfjQK
>>32
どこら辺がブラックなの?
働ければよくないか?
34名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/27(月) 16:55:56 ID:Fj//BDUg
たぶんだけど、20後半職歴なし(ニートは論外)は相当厳しいと思う
特に来年は倍率が更に上がるんだろうな…図書館で勉強してる時に
市役所に言った奴も職歴あったし、そいつの同期も新卒以外は職歴ありだとよ
可能性は0って事はないと思うが公務員に拘らず方向転換も視野に入れる
必要があるよ、こんな事言うとネガティブキャンペーン乙とか言われる
しかし、現実を見ないとねぇ
35名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/27(月) 16:57:17 ID:Fj//BDUg
訂正
図書館で勉強してる時に知り合った友人で市役所に行った奴
36名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/27(月) 18:22:35 ID:4xszfjQK
やってみなければ分からないじゃないですか。
現状に不満があるみたいだけど、あなたは来年挑戦しないの?
俺は後悔したくないからやるよ。ただのアルバイトだがな
37名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/27(月) 18:30:35 ID:vp85WlJ6
>>33
つ○東建託
38名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/27(月) 18:37:52 ID:+TOwdV8/
はじめての受験or面接経験のないDQNに何を言っても無駄。
無駄な時間と努力を費やし、無様な余生を送ってくださいとしか言えんわw
39名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/27(月) 23:48:06 ID:FV5iXkK/
職歴もだけど学歴も関係あるような気がするよね
ニッコマより下の大学で受かってる人っているの?
聞いたことないけど
40名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 00:15:11 ID:8jFo63BA
低能大は一次で切られるから二次に残る割合いが圧倒的に少ない。
採用人数が少なければ少ないほど低能大の採用者は少なくなる。
600人近く採用する都庁だと金○星陵大学、大○文化大学、駿○台大学、平成○際大学、専門、短大卒
の採用実績もある。
41名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/31(金) 17:59:53 ID:7L3Cf0av
受かるかどうかは別として受験者層は21〜23歳が多いよな
20代後半はほとんどいない。予備校見れば分かる
42名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/31(金) 22:53:16 ID:xnZ3LXcB
>>33
働ければ小売り外食でもいいのか?
不動産だってブラックだぞ
43名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/31(金) 22:54:54 ID:xnZ3LXcB
ニッコマ職歴ありだが来年受けるぜ
職歴半年だけど(笑)
44名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 03:46:06 ID:yUSDt7xf
職歴ある人多いな…。試験はうけるけどやっぱ就活もやるべきだな。ニッコマでも職歴ありは強そうだ。
半年とか1年でやめちゃう仕事でみんなどんな仕事だったの?
45名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 07:57:34 ID:WeLqotHU
スレタイ読めやカス
46名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 13:04:04 ID:1HeSPScY
>>44
営業。業績右肩下がり
将来性なし
ブラックだよ
47名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 22:02:17 ID:jXhnP/F+
「試験落ちたら自殺する」って言ってる奴に教えておく
ちゃんと方法を考えとかないと死ねないよ。
方法を考えない奴でこれを言ってる奴は自分に酔ってるだけだ
ソース俺
48名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 18:09:24 ID:sOG+F96K
首吊りがもっともリーズナブルです
49名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 18:26:58 ID:PFtUymUc
コスパも成就率も最高です
50名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 18:36:10 ID:5FZ2OaXX
25歳以下の人はニートでも公務員受ければいいと思う
まだ若いから新卒の人と比べてそこまで大差ない
20代後半以上ニートの人は公務員諦めた方がいい
大学とか卒業して何年もニートしてたやつを職場にほしいと思うか?
すごい資格をもってるとか、考え方やコミュニケーションがズバ抜けてるとか
そういう新卒との大きな空白を生める何かがないと高齢ニートは面接で絶対受からない
51名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 00:18:19 ID:gz6+RVsl
ふと自分が希望する自治体のHPを見てたらなんと大学時代同じゼミの女が写真つきで掲載されてた・・・
確か保険会社のパン職に就職したと記憶していたが、3社転職を繰り返し
昨年入庁したようだ。民間の職歴も詳しく紹介されてた。
年齢が高くても転職回数が多くても心配ないみたいなコメントがあったが、
こうやって知っている香具師の経歴が紹介されているのを見ると
漏れみたいな職歴なし年増が採用されるわけないと痛感させられたorz
52名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 05:22:08 ID:qKpZloOk
>>51
もし入ったら同年代なのに部下として使われるのか
>>51とその女どこで差がついたのか。慢心、環境の違い。
53名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/06(木) 22:16:07 ID:5ZFjPKc/
Fラン大出身で学力に不安があるんだけど予備校に行くべき?
予備校にいっても勉強についていけそうにない
54名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 00:25:59 ID:NoXxmIXE
>>53
予備校でついていけないとかないから
わかりやすく説明してくれるからどんなバカでも理解できる
いま何歳だ?
55名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 03:33:09 ID:+kg/Z5o+
>>53
勉強についていけないなら、講師に質問すればいいと思う
俺が行ってたTACでは講義のDVDや音声をコピーして自宅で何度も聞けるし、良いと思う
ただ、予備校はキッカケにすぎず、最終的には自分で勉強しないといけないことを分かっておいてね

予備校の生徒の勉強方法は@講義聞く→A復習→B過去問とく→C答え合わせ→A〜Cの繰り返し
スー過去のレジュメ読む→過去問とく→答え合わせ、と一緒でしょ
要は講師や講義をいかに自分が上手く利用していくか、
それができなかったら20万くらいの高い金出してまで予備校にいかず
スー過去を何週もするのと一緒
むしろ予備校は講義が主であって、もらう教材はスー過去より劣っている
56名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 10:45:51 ID:zyTsMIGw
>>54
今年で24歳。

>>55
昔から勉強が苦手で自信がない。
予備校に行っても無駄かもしれんね・・・。
57名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 18:01:57 ID:Aznwhakn
>>55
質が劣ってるというより圧倒的に使いにくい。V問題集のはなしだが。
なんであんなつくりにしてるのか理解に苦しむ
せめてスー過去みたいに各章ごとに解答解説をわけて載せてくれればいいんだが
後ろに一挙に乗せてるからな。しかもほかの問題の番号とかが目に入ってしまって
解く前に答えが分かるとかもあるしな。
58名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 19:34:58 ID:TfiM5g3H
>>56
来年に受けるんだよな?
まず自分で過去問といてみて、解説みて理解できなければ大人しく予備校すすめる


勉強苦手なやつが自分で勉強、
それもレベルの高いスー過去いきなりで理解できるとはとても思えんけどな
スー過去使ったところで理解できなきゃ意味がない
59名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 23:13:58 ID:6/nqhgaS
一次は受かるんだけど
面接で落ちるんだよね。
やっぱりコミュ力不足なのかな?
今年もまた落ちたらどうしよう...
60名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 23:39:39 ID:LIYII8XZ
目指すにしても年齢を区切ってやるべきかもね
まだ年齢制限に達してないからっていつまでも受け続けるのは時間がもったいなすぎる
落ちれば無職歴が更新されていくだけなわけだし、どっかで一旦リセットして就職なりしないと
マジで詰んでしまうからね
貴重な20代に頃にはもう戻れないよ
30になって気付くのは余りにも遅すぎる
61名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 18:35:23 ID:uEhibBt0
来週試験だ
62名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 19:40:52 ID:bKM4oB3x
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2007/12/22hcj100.htm

こういうのなら受かるかも
相当精神がタフじゃなきゃやっていけないだろうけど
63名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 20:19:15 ID:JdQOjAeC
去年受験して落ちた人ってどの辺が落ちた要因だと考えてる?
もし今年受けるならそこをどう改善するとか聞かせてくれ
64名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/11(火) 22:31:07 ID:ZS5wt9wH
大学卒業して12年。
いまだに一次試験すら通らず・・・。年齢も32歳。
来年こそは頑張ろう。
65名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/11(火) 22:36:32 ID:3Ym7Qw2L
>>59
>>63
コネ
66名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/11(火) 22:40:17 ID:o9+POCmA
>>64
ネタ乙
67名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/11(火) 23:22:24 ID:gV1+oCKz
>>56
大丈夫だろ。
問題は解けるようにならないし受からない事を除けば
予備校の授業は実にわかりやすいし誰でもついていけるように工夫されてる
安心して通うといい。
68名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/11(火) 23:29:16 ID:bcGtLFJM
>>65
いまどきコネとかwww
どんな田舎の役場だよw
69名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/12(水) 00:25:17 ID:9WAbY70M
予備校通うのは時間と金と労力の無駄遣いだから
その時間をバイトに当てた方がまだマシだと思う。
そもそも予備校で1元あたりやるのはせいぜいがスー問で2p程度だろう。
独学でやったらもっと進むし、そして独学で理解できないと言うならば
即刻公務員試験はあきらめたほうがいい。
予備校通わないと理解できないような地頭じゃそもそも近年の
難化した公務員試験には対応できないし一次で確実に落ちる。
どうしても理解不能な会計学や経済学など大学で未履修の科目を
補助的に選択するくらいの使い道しかない。
そもそも予備校通っている人間の合格率を知っているのか?
殆どが「お客さん」で落ちる。授業だけ聞いて安心して勉強した気になって
独学でやるのが阻害されるのが原因。
図書館でその科目の専門書を読むほうがまだ効率がいい。
70名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/12(水) 00:57:41 ID:9WAbY70M
後アドバイスがひとつ。
公務員試験で特に国家公務員系で最重要なのは時事だ。
専門でも時事要素が強いし、教養の一般知識の大半を占める
政治経済社会では時事問題のオンパレード。
時事問題なら新聞読むことで対応できるだろう。
ここを分かっておらずひたすら過去問の勉強だけしていても
落ちる。時事をひとつの専門科目と捉えてやりこめば
相当他の受験生に差をつけることは可能だ。

71名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/19(水) 19:44:34 ID:SUOL+FcD
age
72名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/24(月) 21:26:21 ID:+0dh2G2H
【話題】 アラサーニートの悲痛な叫び 「どうやって生きていけばいいですか?」
http://read2ch.com/r/newsplus/1295747967/


お前らに是非読んでほしいスレがある
今は見れるがログ落ちしてて見れなかったらタイトル検察したらスレどこかで見れるから見て
73名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/24(月) 22:56:24 ID:ZfTFpAIc
マルチ乙
74名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/25(火) 17:20:44 ID:UdaeTwyk
独自日程試験を受けてるけど、
採用枠が少なすぎて泣ける。。。
75名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 09:12:57 ID:SGXzECMj
age
76名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 13:13:21 ID:3d43tvfb
受かる気がしません
77名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 13:51:32 ID:Yov1Y00h
国2は去年に比べて軒並み六割程採用人数減らすみたいだね
78名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 22:51:34 ID:flT9IFJ5
お前ら今年どこ受けるの?
79名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/09(水) 18:52:55 ID:P3F87bP+
2010年短大既卒で今年22歳になるけど、このままクズニートしててもしょうがないし2種目指そうかなぁ・・
80名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/09(水) 18:57:43 ID:QB11VHZY
>>79
来年の国2採用予定数は「激減」で発表されているので厳しいと思います。
81名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/09(水) 23:39:38 ID:0zroAPiQ
仮に採用されたとしても地方移管で失職する可能性すらある。
厳しいな
82名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/14(月) 13:19:29 ID:8+c5kh5b
地上第一脂肪です
83名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/15(火) 02:14:55 ID:YBCYfFtN
公務員って今無職にボコボコにされて当然らしいね
給料高過ぎ退職金高過ぎ人件費減らないとかで
そりゃ当然だわな
公務員、ボッコボコにされても、文句言えない
天下りジジイと同じだな
84名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/15(火) 04:00:45 ID:jVqYsISe
底辺の受け皿だった現業ですら今じゃ民間委託が進んで、新規募集も少なくなってる。
たまにあれば倍率50倍超と狭き門。
85名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/17(木) 10:12:05 ID:4TxNt3Up
今から公務員になってもあんまり旨みはないだろうな。
86名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/24(木) 16:33:22.54 ID:BMdINvRi
コネがあってもニートだと落ちる
ソースは俺
87名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/02(水) 07:21:31.78 ID:SUUnwfdj
警察目指す椰子はいないのか?
88名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/02(水) 12:08:01.04 ID:sfbbXUUB
身長差別が無ければ受けてたんだがな
89名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/02(水) 12:51:34.04 ID:Tb3ibraL
         刑務所            サラリーマン
----------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守         大体10時間以上
----------------------------------------------------
始業時間  7時50分           8時30分〜9時
----------------------------------------------------
終業時間  16時30分          21時〜24時
----------------------------------------------------
通勤手段  徒歩数分          満員電車1時間
----------------------------------------------------
昼食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後    テレビや読書など自由   仕事
----------------------------------------------------
残業     全くない            ない日がない
----------------------------------------------------
残業代    残業がないから無い    残業あっても無い場合がある
----------------------------------------------------
休憩     午前午後それぞれ15分  上司次第
----------------------------------------------------
土日祝    確実に休み          出勤する日もある
----------------------------------------------------
90名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/02(水) 13:01:26.34 ID:caDIZ1b5
フリーター→一生親に依存
ブラック企業→短期職歴つくだけで確実に辞める
公務員浪人→精神が病む

どれもきついです
91名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/02(水) 19:53:05.73 ID:SUUnwfdj
警察が筆記は簡単てよく聞くけど、あれって高卒試験の話ですか?
大卒だとそれなりに難しいかな?
民間も地方公務員も併願したいんだが。
92名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/06(日) 00:51:30.75 ID:w+Ru5pD1
>>88
>身長差別が無ければ受けてたんだがな

警察とかは、もともと体育会系の人が向いてる職業だろw
コンビニのヤンキーに注意できるか?深夜の暴走族不審者注意できるか?
チビいらねーよ
93名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/06(日) 01:33:22.19 ID:FJkmhUei
身長より体力と運動神経だな
武道や護身術やってれば、低身長でもヤンキーやチンピラ程度なら関係ないし
94名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/06(日) 07:39:37.06 ID:9vyhv+uI
決まりだから仕方ない。
95名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/06(日) 22:59:30.20 ID:DkwBg7qp
警察とか落ちたらダメな試験なんだろ。
96名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/07(月) 12:19:06.01 ID:ilVigDzB
いざとなったら警官になればいいってか
警官、自衛官はある意味、国や地方自治体が提供してくれる
最後のセーフティネットでもあるからな。
バカでも体力があれば受かるし
勤務状況はブラック顔負けだが、給料は
行政職事務より遥かに高いし、2,3年お金をためて
食いつなぐ分にはいいと思う。
97名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/07(月) 12:29:40.26 ID:qwV5F88b
>>96
警察は警察学校が一番きついから、そこで相当数辞めちゃうんだよね。
警察学校耐えたのなら2〜3年で辞めるのは損だと思う。
公務員は始めの方はそんなに給料高くないしね。
98名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/07(月) 12:30:52.15 ID:ilVigDzB
でもどうせ俺らが民間で就職するようなところは
ある意味警察も真っ青のヤクザみたいな人間ばっかいる
職場ばっかだろ。同じブラックなら公務員で我慢したほうが
遥かに良いと思うんだが。
99名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/07(月) 12:38:23.21 ID:vkXDoqXl
30才職歴有りは・・・無理かな?
100名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/07(月) 12:56:31.09 ID:iOIeUcfz
職歴あろうと、仕事やめてる時点で厳しい。
受ける自治体にとってその人が魅力的であれば受かると思う。
俺の親父が某県庁で働いてるけど、入ってくる人の大半が新卒だったり20歳前半って言ってた。
まれにアラサー職歴ありの人がいるけど、仕事に就いた状態で受けてるって。
101名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/07(月) 12:57:58.41 ID:qwV5F88b
>>99
都道府県によって年齢制限違うから調べてみれば?
基本30位までだと思うけど場所によっては受けれるかも。
102名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/09(水) 02:25:34.39 ID:xUkQKa3V
>>100 すごいデマだな
103名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/16(水) 07:48:29.34 ID:6KRO91aA
AKB48が5億円を寄付 被災地支援にメンバーら
http://news.goo.ne.jp/photo/kyodo/entertainment/PN2011031501000938.html

お前らも寄付しろよ^−^
104名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/16(水) 08:22:20.38 ID:S7dSvj+J
AKBの5億より某エロ漫画家の200万の寄付のが偉大だな、大変さという意味では。
EXILEとかこういうアイドルグループ・芸能人は、寄付するにしても
自分らの将来に支障がない額を、わざわざマスコミ各社に能動的に知らせてからやる。
寄付自体は悪いことじゃないが、あからさまな売名行為にウンザリするわ。
105名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/16(水) 08:27:50.93 ID:eTDkJOOC
今回の震災で被害を被りまた、亡くなられた、公務員以外の全ての皆様にお見舞い、お悔やみ申し上げます。

106名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/16(水) 18:02:17.90 ID:sqXvVedF
>>105
警官(公務員)は津波からの非難の誘導を必死に行ってお亡くなりになられた。
この非国民が
107名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/18(金) 00:06:37.21 ID:BYhNuQTs
おれは一つ上の氷河期世代若いおっさんなんだけど
いつか景気が良くなるとかは考えない方がいいよ
俺も20歳頃に今は景気悪いが数年したら景気が良くなると考えていたが
10年たったら、もっと景気が悪くなっていたw
10年後も景気が悪いなら10年前に言ってくれよって過去の自分に言ってあげたいよ
失った時間は戻せないし、20歳のころは気力がビンビンあっても30歳近くなると
若さの力?気力みたいなものが大幅に衰える失われるね
若い人も10年もしたら俺の気持ちがきっと理解出来るよ、みんな老いていくんだからね
108名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/18(金) 00:29:43.34 ID:BYhNuQTs
もう一つ氷河期世代若いおっさんがアドバイスしとくよ
人生の勝ち組になりたかったら
「嫁は大学生のうちに見つけろ!」

これには2つ理由がある
・社会人になって女が稼げるようになって歳を取れば取るほど
お金や地位を男の条件として重視するようになってモテないやつはさらにモテなくなる、
イケメンは学生ではモテるが、低収入のイケメンはモテなくなる
・学生時代の方が同世代の異性がたくさん学校にいるのでカタログのように選びやすい
職種によっては異性に全く会わなくなったりして一生出会いがない人も

まぁ右も左もわからないうちに種付け子供作って
強制結婚しちゃうのがあとあとの人生考えたら一番良いベストの選択だよ
109名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/18(金) 17:07:18.00 ID:UpxV8LG5
どうして、そう思ったのかな?
ちょっとびっくりしちゃいました(笑)
110名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/22(火) 07:00:10.49 ID:74qPQQIO
「就活エリート」の迷走 豊田義博×ひろゆき
ひろゆき対談シリーズ
動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13404882
111名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/23(水) 21:02:20.10 ID:LJa7y9wO
☆★☆少子化を論じるならば最低限これだけは踏まえておくべきこと☆★☆

@30歳〜34歳男性の未婚率は1975年は14・3%、2005年には47・1%へ上昇し、
これに伴う形で女性の未婚率は7・7%から32・0%へ上昇した。
A男性の結婚率、有配偶率は雇用形態や年収の多さにほぼ正比例する。女性のそれに偏った数値は見られない。
B一方で夫婦がつくる子の数の平均は1977年は2・19人、2005年は2・09人と
実はほとんど変わっていない
Cこの12年間で35歳時点での平均年収が200万円以上下がったという統計がある。
Dこの国の年齢階級別の完全失業者数は長きに亘り、25歳〜34歳がトップであり
次が35歳〜44歳である。(総務省統計局労働力調査)
E非正規雇用者の割合は34・3%に達し、正規の有効求人倍率は直近の数字で僅か0・4倍に過ぎない。
しかし、この国では非正規の処遇では家族を養えない。
112名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/24(木) 23:47:43.68 ID:rr6paw9R
被曝した消防月給30万
東電社員平均年収2000万

なんだそうなw公務員は安月給だね
113名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 10:27:54.10 ID:OFYhk5xm
そりゃあ東京電力に比べたら安いだろ
114名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 13:10:21.34 ID:6WUdUQ7z
92 勝手に決め付けてんなよ。漏れは、ずっと体育会系だが別に体育会系が必ずしも向いてるとは思わない。受かって警察学校で叩き込まれて強くなるんだろうがよ。戯れ事抜かしやがって畜生め!
115名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/30(水) 01:16:57.69 ID:v/cpDDqb
行くとこ無かったら自衛隊に行け!
だいたい優秀なら一回受験で合格するだろうし

なんども受験して不合格ばかりの人は
自分では認めれないだろうが
客観的に見て優秀じゃない劣等人なんじゃないかな?

お前らは全力で否定するだろうけどね^^;
116名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/30(水) 12:03:56.16 ID:ngIlfI9Y
自衛隊受けようと思ったが年齢制限に引っ掛かった
あと一年若けりゃなー
117名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/01(金) 17:58:38.34 ID:fDy9k3xD
今年自衛隊警察受ける
無理なら何としても借金ペイしてから死ぬ
118名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/01(金) 18:10:41.81 ID:fDy9k3xD
やっぱ無理お金返せないよお
119名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/01(金) 19:04:18.42 ID:nhCp6UW0
今から9月の試験受けようと思うんだけどやっぱ独学じゃ厳しいかな?予備校などは高いから・・
120名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/01(金) 21:35:01.01 ID:TptK8gwC
高卒即公務員の選択肢を高校時代に考慮しなかった俺は頭悪すぎた
121名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/01(金) 21:52:32.57 ID:tVP+oyKY
警察官は年齢制限何歳までだっけ?
東北で市役所職員募集しないかな?
122名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/01(金) 22:55:37.38 ID:wqin3G4O
>>121
たいがい30歳未満だよ。
山形は35歳未満まで受験可能だったはず
123名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/01(金) 23:23:05.22 ID:qwTvyGt6
23だからあと12回も市役所受けられるよ^^ 1回くらい当てるよ!
124名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/02(土) 06:04:53.01 ID:SfnYuNUP
12年あれば、格闘技やってりゃそれなりの段が取れるな
アピールポイントになるぞ
125名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/02(土) 07:41:24.93 ID:7IGKFDrT
>>123
ポジティブすぎわろた。 国2さい2国税特別区とか全部含めるとまだ30回くらいチャンスありそうだな
なんだ余裕ぢゃん
126名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/02(土) 09:45:53.19 ID:A+UYb+rW
公務員も安泰とはいえんよ。
特に国2特別区とか市役所とかの行政職の事務職員はね。
たとえば国2なんて関西の話だけど広域連合が出来て、
移管されたら
今までの財務局や産業局(モロ国2用)が廃止される。
ただでさえ国2近畿区分は激戦区なのに。
特別区も統廃合でリストラされたり、人員カットされるかもしれんよ。
まあ、まだ安泰といえるのは
自衛警官国税、労働基準監督官くらいなもんだろうな。
127名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/02(土) 10:46:41.06 ID:TTcTBpAG
財政火の車だし破綻したら終わる
128名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/02(土) 15:48:13.83 ID:VenTHjx5
市役所の職員って客が来ても挨拶出来ない奴多いよなww 地元の茨城限定のあるあるかな?
129名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/02(土) 23:43:26.91 ID:Dk+cl9C1
俺もニート職歴はバイトのみ27歳で去年採用(地元県庁本庁事務屋)で、昨日で一年経った。
最初はあいさつやら電話の取り方からしてこの歳までわからなかったから、恥ずかしくてマジで辞めようかとも思った。
仕事も訳わかんねえし、全然だったが、教育係の職員(人妻)に助けてもらったお陰でなんとか辞めたり首にならず一年間過ごせれた。
ひとつ言えることは、職歴無し高齢入庁は入ってからのほうが苦労するわ。試験勉強のほうがまだ楽だった
130名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/03(日) 11:48:45.40 ID:x5OvcscP
人妻っていう情報要るのか?
それとも人妻に何か重大な教育をされてしまったのか?
131名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/03(日) 11:59:43.66 ID:a+gELTQX
前職何してたの?って質問も高齢職歴なしには辛いとこ。勉強してた頃の方がましだったって台詞は入庁できたからこそ吐ける台詞。あなたは相当強運な持ち主なのだから採用されたことに感謝して働くのみさ。
132名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/03(日) 12:53:55.96 ID:XCLduZRa
職歴無しニートってどうやって人物試験をパスしたの?
事務・公安・技術の別と関係なく面接はどこもやってるもんじゃないの
133名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/03(日) 14:12:03.62 ID:20qt+LPm
公務員は自分から辞めない限り首にならないでしょ。釣りでしょ
134129:2011/04/03(日) 15:48:38.24 ID:nrSDr5oy
>>130
まあ社会人としての基礎はもちろん、公務員としてのイロハは、新採集めての初任者研修なんかより役に立ったよ。
特別な教育は、俺が完全に惚れてしまってほとんど下僕状態になってることかな。

>>131,132
職歴無しについてはとくに面接で突っ込まれなかったな。ただ何がしたいかとかってのはあたりまえだが明確にするべきだな。
同時期に受けた地元市役所では職歴について突っ込まれまくってダメだったんで、やっぱ住民との接触の多さなんかでそこの考え方がちがうのかなあとも思った。
135名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/03(日) 21:15:35.27 ID:eQKo9ZAP
脱オワタマラソンスレはニート大歓迎!!!大学ではなく公務員の勉強でも参加可能是非参加して下さい
^q^ぼきの脱オワタ受験勉強マラソン^q^
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1295449249/
136名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/04(月) 02:23:31.71 ID:eaMVcru/
>>134
ちなみに地域はどこですかね?
やはり市役所よりも県庁の方が受かりやすいんですね。
市役所は教養のみで受けられるところが多く倍率が高くなりがちですからかね・・・。
県庁だと専門試験があるところが多い(都庁しかり、神奈川県庁、兵庫県庁しかり)
137名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/04(月) 02:45:33.06 ID:EtX5l5TR
県庁のほうが明らかにいい。市役所事務は市民対応多い部署ばかりだから。
138名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/04(月) 04:28:23.09 ID:dzhIDVYu
私は司法書士の勉強をしていたため職歴が無く、年齢制限ギリギリなのですが、可能性ありますでしょうか??
139名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/04(月) 10:47:40.33 ID:apWw5FTm
ありますん
140名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/04(月) 11:11:35.89 ID:5Czq+m2y
>>138
そのダメ経歴で受けようなんて思えるって事は勿論コネ有りだよな?
ならイケるよ
141名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/04(月) 11:22:07.89 ID:EtX5l5TR
なめてるが、公務員の面接は甘くはないぜ。
経歴悪いやつなどまず無理。
142名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/04(月) 13:26:57.08 ID:LY20X7vd
>>141

現職か?何故そこまで言い切れる。根拠プリーズ
143129:2011/04/04(月) 18:46:52.13 ID:4DSRE9DF
うちの課にも新採が来たが、自分も一年前はそうだったと思うとなんか感慨深いものがあるな。
>>136
まあ西日本ということで。
都道府県でも福祉事務所や税務事務所なんかだと市役所と変わらんと思う。ただDQNは圧倒的にすくないだろうな

>>141
その通りだと思うが、やはり例外もあるよ。俺もそうだし、受験浪人でっていう奴もいるし。
ただ入ってからはやっぱ苦労するよ
144名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/06(水) 01:25:10.18 ID:/rxJnM5P
みんな予備校やゼミ行ってるの?
145名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/06(水) 02:29:33.59 ID:9YrsbQxU
そんな金ないわ
実家でバイトしてるけど色々納めたり返したりだし
146名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/06(水) 09:52:59.58 ID:JVkYqx++
質問なんだけど
30歳近いオッサンが受けれる公務員って何があるの?
ちなみに合格可能性がある試験で
再チャレンジ、地方の市役所、警察官、自衛隊予備隊

他に公務員で受験資格のある試験って何かあるの?
147名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/06(水) 12:14:52.05 ID:e+bzVO+z
まぁ上に挙げたのぐらいだろ
148名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/06(水) 13:58:25.72 ID:f5542V2k
>>146

国T 早稲田大学職員
149名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/06(水) 16:09:46.85 ID:FKOzU3VA
国1はさすがに受けても30職歴なしじゃ
主流官庁なんてとてもじゃないが入省できないが
独立行政法人とかマイナー官庁だとぎりぎり
高得点取れば採用されるんでないか?
150名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/06(水) 21:18:28.91 ID:f5542V2k
来月にはもう公務員試験スタートするんだな。みんなラスパかけろよ
151名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/07(木) 21:00:06.44 ID:o+d8Sb6o
いつも思うんだが新卒も職歴なし多いよな。雇用する期間が短い分俺ら雇ったほうが財政に優しくないか?公務員の仕事なんて特別なスキルいらないだろうし…
152名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/07(木) 21:22:08.19 ID:JrjOGPjY
お前が思ってるほど馬鹿が務まる仕事じゃないよ
採用試験より実務の勉強のがはるかに大変
あの程度の試験パスできないようじゃ無理
153名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 09:41:18.20 ID:Q6SIaQlK
実務は具体的には何が大変なんでしょうか?言われた通りに仕事すればいいのではないのですね。面接の倍率、筆記試験のレベル、受験者の質を考えると試験が簡単なのは同意です。だからニートでも採用される人が稀にいるのでしょう。
154名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 15:54:10.42 ID:2c/HtvJE
>>151
たしかにそうだが、採用するとき生涯所得だけかんがえてるわけじゃないだろ
155名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 16:11:53.87 ID:eezQ6054
つーかまったく的外れ
個人に払う総額なんて何の意味もない
見るのは職員全体に支払う給料
雇用する期間が短いってことはその分次の雇用が早まるだけで出費は減らない
そこからさらに教育期間(否研修期間)のロスなどが発生するしな
特別なスキル以前にものの流れすらわからないようじゃ…
156名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 17:51:10.72 ID:Q6SIaQlK
>>154
そうだよな。人件費とか生涯所得とか考慮してるわけないか。一緒に働きたい人間だよなw やっぱ面接か…
157名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 07:51:51.15 ID:Y/FyGqwn
二次の面接と集団討論が鬼門だ
今まで受けた8回全て其処で躓いてる
158名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 16:34:04.56 ID:/4R7a/eL
文系学部進んだことでここまで就職厳しくなるとはな。
四年間モラトリアムのこれが報いか
159129:2011/04/09(土) 18:58:09.55 ID:vHHnSvlI
今日は統一地方選の選挙会場の設営で、明日は早朝から投票事務だ



確かに入ってからの勉強や経験の方が大変だな
関係法令、財務・文書決済の使いにくいシステム、いままでやったこともないイベントの幹事、幹部に予算説明とか

初めて白髪生えました
160名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 21:18:45.38 ID:me0YEYxv
> 初めて白髪生えました

あえて言おう、歳であると
161名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/11(月) 23:39:35.95 ID:5m1N06ma
宮廷だろうが早慶だろうが、一年やりゃ公務員受かるならあんなに中小企業行くやつやフリーターがいるわけないだろ(笑)
実際地方上級国家二種は地方宮廷や早慶でも難しいと思うよ。
市役所と郵政は筆記パスできたが市役所は面接落ちしたが。
簡単だと感じたのは市役所専門科目くらいであとは大卒区分は難しいよ。
162名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 07:08:05.02 ID:P/aUsYS1
宮廷や早慶だったけど大学のときはそもそも公務員目指すやつが中小行ったやつも俺みたいにニートになったやつも含めて、回りにはあんまいなかった。
163名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 07:28:16.48 ID:5oui91/k
S◆東京
S+◆東京藝術、京都
S◆一橋、大阪
S-◆北海道、東北、慶應義塾、早稲田、名古屋、神戸、九州

--------------------------地頭の足りない馬鹿の壁------------------------------


B+◆筑波、東京外語、防衛大学校、東京工業、気象大学校、お茶の水、横浜国立
B◆千葉、首都大学東京、電気通信、東京学芸、東京農工、大阪市立、広島、ICU、上智
B-◆新潟、埼玉、東京海洋、横浜市立、静岡、金沢、名古屋工業、奈良女子、京都府立
   大阪府立、岡山、熊本、津田塾、東京理科、学習院、関西学院、中央、立教



164名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 07:34:18.89 ID:jTTk4mXg
俺も短期職歴のみ高齢だが、ここで逃げたら30歳以降の就職はもっと地獄になる
165名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 07:39:56.45 ID:5oui91/k
国家二種はほんのここ数年で怪物みたいに難しくなってる
俺も去年受けたが、教養試験のあまりの難しさと
法律系科目のあまりの難しさにひいた・・・。
確実に往年の国1のそれよりむずい。
ただ地上は神奈川県庁は教養専門ともに簡単だった。
高得点とらなきゃならないって問題があるからまた別なんだろうけどね。
166名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 07:47:11.87 ID:jTTk4mXg
問題の難しさは変わらんが、採用が減らされてるからきつい
167名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 07:54:14.54 ID:jTTk4mXg
今は親の世代が金持ってるから、パラサイトシングルと若干の生活保護で
おさまってるが、
親の補助なしだと若者世代はとっくの昔に生活破綻してるからな
ニートじゃなくても自立できないのが当たり前の時代になったんだから、
一気に自立に進める公務員は悪い賭けじゃない
168名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 08:12:52.01 ID:26PyMASC
>>167
俺、将来は結婚とか子供ほしいと思ってるが
地方の求人見ると正直ゾッとする

とても子供を育てるなんて無理収入的に、何かをあきらめないと
公務員受かったらたくさん子供ほしいなw、俺が貰う頃には年金破綻してそうだし
169名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 13:33:59.06 ID:2BFpivF+
格差問題の是正を主張する人たちは、高齢者が家族を養えるだけの
豊かな生活水準を要求する一方で、我々若者向けには、せいぜい行政による
職業訓練ぐらいしか要求しない。
弱者であるはずなのに、彼らが目標とする救済レベルには大きな格差が存在するように思える。
どうしてこのような不平等が許容されるのか。
それはワーキングプアの論理が「平和な社会の実現」に根ざす考え方だからだと、私は考える。
平和な安定した社会を達成するためには、その人の生活レベルを維持することが最大目的となる。
だから同じ弱者であっても、これまでにより多く消費してきた高齢者には、
豊かな生活を保障し、少ない消費しかしてこなかった若者は貧困でも構わない
という考え方に至ってしまうのではないか。

不況直後、「ワークシェアリング」などという言葉はあったが、
いまだにそれが達成される兆しがないのは、誰も仕事を若者に譲らないし、
譲らせようともしないからだ。若者に仕事を譲ろうとすれば、
誰かの生活レベルを下げなければならないのだが、それは非常な困難を伴う。

持ち家で仲良く暮らしている家族に、「家を売ってください。離婚してください」
とは言えないだろう。一方で最初からシングルでアパート暮らしの若者に、
結婚して家を買えるだけの賃金を与えないことは非常に簡単だし、
良心もさほど痛まない。だから社会は、それを許容する。
170名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 14:47:16.14 ID:HONWG0wR
会計士か地上or国税で迷ってる
会計士だと年齢的に泥沼に入ったら即死だし・・・
171名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 15:37:12.39 ID:srhTDKbr
やりたいことで決めろよ
172名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 15:54:38.92 ID:2BFpivF+
公認会計士もいつまでも合格できずに人生終了みたいなスレ読んだぞ

弁護士も公認会計士も試験に受かっても
採用してくれる事務所がないと意味ない
なんでもコミ力が重要な時代だよ
173名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 19:54:31.77 ID:h+lLk38q
最近の国Uと地上はどっちが難しいかな?
昔は地上の方が難しいと言われてたけど、ここまで採用減ると国Uの方が難しいかも。
174名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 22:36:28.93 ID:2BFpivF+
若ければ好きな方選べ
年齢制限ギリギリの高齢受験者は合格しやすい方選べ
マジ
175名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 23:07:47.02 ID:IYcwWQr5
国二は難しいよ。
なんも知らないやつは一年勉強して受からないやつは馬鹿と言うけどね。
176名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 23:17:48.83 ID:2BFpivF+
年金の切り替えがあるだろうから
年金手帳も提出すると思うよ

公務員様の共済年金に切り替えるんだし
年金手帳に厚生年金いつ入ったとか書いてるんじゃないか?
177名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 23:43:00.62 ID:5L1mUG/j
国Uで、内定でやすいとこって、どこだろう?
公安とかかな?
178名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 23:50:46.39 ID:S82Biklc
国Uは大幅に採用数減だから職歴なしニートは論外
179名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 23:52:02.67 ID:quP7YLg7
>>177
警察庁は最も難しい省庁だぞ
楽なのはハロワとかだろ
180名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 00:36:56.16 ID:u2xm0wyy
いや公安調査庁っていいたかったんじゃないの?
181名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 00:37:55.76 ID:u2xm0wyy
確かに自治労の圧力でミンス政権下でも
地方公務員様は地方分権の名の下採用数や待遇ともに温存。
市役所とか受かりやすいかもな
182名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 00:41:56.78 ID:GwX7+SUe
>>180
そうそう。公安調査庁。言葉が足りなかったわ
>>179
なるほどハロワか 君は論外だよと言われるかもしれんが、一応まわるか
183名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 00:43:41.57 ID:u2xm0wyy
まあ危険性が高い分調査庁は敬遠されがちだから内定でやすいかもな
184名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 00:56:41.32 ID:GwX7+SUe
>>183
29歳で国U受けてたやつが、公安調査庁だけが唯一面接によんでくれた、と言ってた。
「あなたをとるのなんて、うちくらいですよ」と言われたんだと。
狙い目なんじゃないかな。
仕事内容はともかく。
185名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 06:23:37.05 ID:Xf1SqyoY
>>184
29歳で受けられるのか?
国2って29歳未満が年齢条件じゃなかったっけ?
186名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 09:59:57.35 ID:GwX7+SUe
>>185
悪い、29の年、な。だから正確には28か。
187名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 11:18:49.78 ID:YgP9oY5N
>>186
なるほど、ありがとう。
というかちかぢか、総合職、一般職、専門職に
国家公務員試験は分割されて統合されるらしいが
どうなるのかな
188名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 14:50:39.82 ID:iL2ZpIIQ
24既卒職歴なしだと地上や国税はキツイかなあ・・
189名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 15:08:19.64 ID:SDUjHwM3
キツイどんまい
190名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 15:31:58.87 ID:G56VCV4r
s
191名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 17:21:29.39 ID:RuabmYEL
>>188
年齢が若いからまだいけるよ
25過ぎてからの職歴なしや空白数年とかの人らは、まず年齢と経歴で落とされるから
192名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 00:03:03.15 ID:dFYJjIp/
その前に学科試験にうからんて。
上位国立早慶上位に合格してない限り
まず地上も国税も無理。
今から勉強しても2,3年はかかるだろうからあぼん。

193名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 09:31:58.29 ID:96nsBPzu
国二も怪物クラスまで難しくなってきてるな。

ただ公務員も財政破綻したら厳しくなるぞ。今後いいことないよ。
右肩下がりの職だよ。
194名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 09:47:01.81 ID:iitjqiHM
いや財政破綻したら
公務員だけでなく民間も終わりだから。
預金封鎖されて民間もあぼん。
国債大量に引き受けている銀行や生保がどんだけあると思ってるんだ?
銀行生保あぼん→融資先の全民間企業あぼんで
日本壊滅
195名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 11:23:48.92 ID:vLFjaEkx
(´Д⊂ モウダメポ…
196名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 12:10:44.86 ID:YbdFY9t7
どうすっぺかなー
197名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 19:57:05.98 ID:A4ix26kb
ハワイに住みたい
198名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 08:29:45.03 ID:cc1Zkx+O
>>193
今の時代どこも厳しいよ。公務員はその中で比較的マシに見えるから人気がある。
199名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 11:47:39.68 ID:TI4CDHTB
民間企業は凍傷一部上場ですら過労死するからな。
東芝とか富士通しかり。
ただ公務員民間と比べたら
難関資格の独立開業やプチ起業(ネット商法)のほうが
遥かに儲かるよ。
コストパフォーマンスから言えば
バカにも易しい教養のみの市役所とか受けた方がいいんだがな。
専門とかあったら太刀打ちできんだろ。
ただ、教養のみの公務員は異常に倍率高い。
それに比べて都庁とかは倍率が低いのは
二次で専門の難しい記述があって敬遠されるからだ。
200名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 11:56:17.74 ID:L2bRc85g
オッサンなので
35歳まで受験出来る予備自衛官補を受験して来た(´・ω・`)
ほとんど20歳前後の若い子ばっかりで驚いたw
大学2年生とかwひたすら大学の話をまわりのやつと話してるのな
最近の若い子は何を考えてるんだ?俺が大学生とか20代前後なら、
俺こんなゴミの予備自衛官補なんて受験せずに他の公務員受験してるよ
最近の若い子は何を考えてるんだ?(´・ω・`)
現実的なのかな?
201名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 12:12:55.09 ID:TI4CDHTB
>>200
どうせFラン大学とか高卒の馬鹿で後先考える力が無いからだろ。
予備自衛官補なんとなくかっこいい→うけよう!って
短絡的な発想だから。
心配せずともそんな連中1週間も持たないから安心しろ。
202名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 12:45:17.07 ID:Qy4GBoXN
>>192
学歴は現役で早慶上位だよ
203名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/18(月) 13:57:32.28 ID:SprVpzLi
お前らいつまで公務員試験続けるの?
お前らの受からない武勇伝を聞かせてほしいな(´・ω・`)
204名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/18(月) 15:18:18.34 ID:hwamrRmU
ゴミになろうとしてる35のおっさん
205名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/19(火) 08:59:28.98 ID:vPwC1FGE
>>203
ではお前からどうぞ
206名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/19(火) 09:48:01.13 ID:7H+czS+3
公務員ねぇ・・・
207名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/19(火) 17:55:14.04 ID:u9v4nJtg
藤沢、年齢緩和して大量採用だなw
50過ぎても受験できるw
一定の年齢以上は職歴が必須か?
208名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/19(火) 19:21:13.99 ID:Vh5ElydV
警察とかだったら馬鹿でもチョンでも受かるんじゃないの?
あんなとこ入ったら地獄だろうけどw
制服クソだっさいし
209名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/19(火) 21:18:02.42 ID:Iy6SMl2R
バカだけど受かりそうにない
そうだおれはただのバカでなくてダメ人間だったわ
210名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/19(火) 23:13:03.44 ID:f8lcB4aR
>>207
藤沢?
211名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 06:36:50.90 ID:JvfacLiM
>>208
ひきこもりか?
一度社会出て現実見てこい
212名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 11:57:27.98 ID:RoFIOOcb
【世相】地震に原発「頼れる人欲しい」 結婚したい女たち増加中--結婚相談所の資料請求15%増、指輪売り上げ16%増し [04/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303018700/
213名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 17:27:12.23 ID:tW1Z6YrA
今の日本って意外と優しいんだな

29〜39歳のニートでも「再チャレンジ」という名目で試験受けさしてくれるんだか。しかもレベルは国Vレベル
時茗荷39までは最悪のびるな
214名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 17:39:42.69 ID:RoFIOOcb
>>213
倍率100倍以上あってどこが優しいんだ?
宝くじ並みの合格率だぞ?
215名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 17:45:02.44 ID:tW1Z6YrA
試験を受けられるっていう「希望」を与えてくれるじゃないか。それだけでも多少の自殺は防げるぜ
216名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 17:55:07.63 ID:gqNbVL/L
夢を見るのも大事だが、
地方にしろ、国家にしろ、合格者のほとんどが新卒、あるいは既卒数年程度だという事実を受け止めておかないとね
217名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 18:22:58.67 ID:y4xvx2iv
100倍でも98倍までは記念受験だから
実質は2,3倍だよ
しかも高卒や大学中退のバカも沢山受けるから。
バカが何万匹受けても国3レベルすら受からないのは判るだろ
218名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 20:28:13.37 ID:RAOpyR09
>>211
お前こそ警察学校の見学会に行って来い
話はそれからだ
219名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 20:40:41.40 ID:RoFIOOcb
図書館で何年も受からずに
公務員試験の勉強で
暗い空気を出してるのお前らか?

あういうの見ると一言言ってあげたい「あきらめろ」とな
220名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 21:38:43.63 ID:tW1Z6YrA
>>219

言ってブッ飛ばされて来い
221名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 21:42:47.14 ID:l96jYUBr
>>217
ここのニート共もその98倍に含まれてそうだが
222名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 21:59:59.49 ID:czcm5Gfp
ふぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
223名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/20(水) 23:10:27.38 ID:tW1Z6YrA
>>222

噴火しよった
224名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/21(木) 03:20:56.48 ID:x84TE9yc
ぽぽぽぽーん
225名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/21(木) 12:46:15.57 ID:3ldFla4T
同和団体に入会すりゃええがな
226名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/21(木) 17:14:42.41 ID:1DSvmtG7
みんな何狙い?地方中級くらい?
227名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/22(金) 12:30:51.74 ID:YBJyArd7
>100倍でも98倍までは記念受験だから
実質は2,3倍だよ


自分が合格出来ない98%の方だと知るのは年齢制限過ぎてからであった
228名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/22(金) 12:41:57.04 ID:H+l3Asy9
>>208
下っ端の警察官は高校の新卒じゃないと厳しい
公務員の基本給は年齢ベースなので無駄に年や大学でてると痛い目にあう

20代後半以降だと職歴重視されるので理由もなく職歴がないと面接で落ちる
公務員は弱者優遇なので扶養家族がいるシングルマザーが圧倒的に有利
229名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/22(金) 13:45:13.76 ID:UFzdBild
自衛隊ならどや
230名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/22(金) 18:05:18.29 ID:C7B21/gl
自衛隊はいつも遺書を持って作業してるんだよな。すげえよ
231名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/22(金) 18:56:03.14 ID:hYjLwwJK
ただの体力バカ
232名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/22(金) 19:27:34.89 ID:C7B21/gl
失礼な事いうなよ
233名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 14:28:27.18 ID:uP/1FPSp
自衛隊とかは
サッカー部で真っ黒になりながら
走ってたような人間がもともと向いてるんだよ

消防、警察、自衛隊、全部体力仕事だから、
もともとサッカー部とかで体力バカの方が向いてるんだよ

逆に受験受験でろくに運動してないようなガリ勉メガネは
合格しても体力がないから、すぐに辞めるよ
234名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 15:44:06.87 ID:5V3qQOwS
>>233
ただ受験勉強が得意な奴にはパソコン教室のインストラクターとか塾講師なんかが向いていると思うな。
235名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 16:49:56.47 ID:+KpTVjcP
このスレに限らず2ちゃんやってるようなやつって、サッカー部とかで真っ黒になりながら走ってたような人間いるの?

236名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 17:11:03.46 ID:fXSyvrit
2チャンやってる人でサッカー部だったやつがいないとか意味不明。
普通に山ほどいるやろ。
237名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 17:28:55.59 ID:DANgQO/I
>>235
腐るほどいるだろ
2chやってるのはお前みたいなヒキオタだけじゃないんだぞ
238名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 17:37:25.27 ID:5V3qQOwS
ただやるだけなら誰でもできる
239名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 17:48:08.48 ID:6Dq2yvLy
職歴あれば採用される可能性あるが、職歴なしなら話にならんね。
一次で採用枠数内に順位入ってなきゃ職歴ありでも逆転は難しいが。
240名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 18:04:12.94 ID:DANgQO/I
職歴なしでも23くらいの奴なら受かってる奴多いよ
25〜26にもなってまともな職歴ない奴は流石に受からないと思うけど
241名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 19:38:55.77 ID:FFtQ2Dqb
>>240
25〜26くらいの職歴なしなら受かってる奴は結構いるよ。
特に国はペーパーさえできれば受かる可能性は高い。それでも昔に比べれば面接重視になってるけどね。
242名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 19:57:33.57 ID:d1/X2hrH
国は高齢職歴なしに冷たいと聞いたぞ。ましてや今年は採用減だったような。
243名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 20:06:27.37 ID:JvZi6ZkP
俺の友達が市役所勤めだけど(26のIT業界職歴あり)
同期に25以上で職歴なしはいないとの事
逆に介護や飲食店での一年程度の職歴ありはいるとか

底辺職でも就いて勉強するのがいいんじゃね?

このスレで高年齢職歴なしで合格したとか言う人いるけど
本当なのか怪しいな、仮に事実でも今のご時世、相当厳しいだろ

244名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 20:08:37.66 ID:FFtQ2Dqb
>>242
一応内情知ってるけど、25〜26の職歴なしってのはそこそこいるよ。最近でもね。
まぁ採用減の影響で昔よりは入りにくくなってるし、これからもっとそうなっていくだろうとは思う。
どっちにしろホワイトカラーなら早慶入れるくらいの頭は必要だね。
245名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 20:14:42.36 ID:J4TEUc3E
政令市に25以上職歴なしで入った人によるとニートはまずいからバイトかるーくやっとけみたいなこと言ってた。お前らも頑張れ!!
246名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 20:27:15.23 ID:Jbjo7c/0
>>243
お前の書き込みも本当なのか怪しいけどなw
247名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 21:24:48.78 ID:JvZi6ZkP
と言うか、職歴なし高年齢でましてやニートなんて
ガチで受からないだろ、刑務官とかなら可能性はありだろうが
普通に働きながら目指せば良くね?現にそうしてる奴なんか
ザラにいるぞ、高年齢職歴なしやニートで受かるとか
どんだけ夢や希望を抱いてるんだよw
現実見ろよマジで

別に俺の書き込みに信憑性ないとかじゃなく、現実を見ろよ(考えろ)
248名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 21:30:56.49 ID:JvZi6ZkP
しかも、刑務官になれても気の弱そうなニートなんか
囚人に舐められるんじゃねーかw
囚人なんてオマイラをイジメてきた、DQNだろw
刑務官になってまでイジメられるぞ
その前にニートは表情が幼いし目つきにハクがない
おまけに体力もなしときもんだ
面接官に見透かされて落とされるのがオチ

まぁ、格闘技経験や引っ越しとかガテン系のバイトでもしてたら
別かもな
249名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 21:33:04.75 ID:xaRJ3I9h
コネ採用は遠い過去の話だろうか
250名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 22:20:41.52 ID:Jbjo7c/0
>>248
とりあえず自己紹介乙
251名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 22:24:50.70 ID:MhF5HWSj
楽なフリーターでぷらぷらしてたような職歴なしのクズは面接で落ちる
バイトすらせずに実家に寄生して悠々自適に勉強しかしてないような甘ちゃんも落ちる
面接でバイトしてましたって言っても、源泉でバレるから詐称しない方がいいぞw
252名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 23:38:04.63 ID:Vyipb8/J
>>251

へえー ホジホジ
253名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 23:57:53.94 ID:uP/1FPSp
>>251

源泉、年金共済年金へ切り替えの年金手帳提出とかは
合格した後の話だから無問題だろ?

受験する前はわからないし
254名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 23:59:42.55 ID:5V3qQOwS
ニートで受験し続けてるとしたら中卒であった為によほどの学歴(学習能力)コンプレックスがある為に、ただ単に勉強したいだけなのではないかと思われる‥‥
255名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 01:56:12.39 ID:X2T/3XGZ
結局、オマイラって働きたくないから資格に逃げてるだけだろ
バイトしてるなら未だしもバイトすらしてないのは、
労働から逃げてる、そんな奴は採用されない
256名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 03:06:59.07 ID:Jxf0T9i7
まあ結局筆記に通るのか通らないかが大きな比重を占めるんだからさ!
筆記が通らないのを仕事のせいにしてるなら早く辞めなよ荒らしてる人
257名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 07:58:15.81 ID:Wean2SWk
少なくとも国は筆記で上位合格できれば多少経歴ヤバくても逃げきれるよ。筆記の配点が高いから。
そんな芸当ができるニートがほとんどいないってだけ。
普通に受かるのでも早慶レベル位は必要なのにニートはさらにプラスアルファが必要だからね。
どっちにしろ凄い賢いニートがいれば受かるよ。
目安としては一橋入れる位の学力が必要なんじゃないかと思う。(実際の学歴は関係なくね)
258名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 08:07:37.37 ID:9Vo4xgXN
>>255
毎日ネガキャン御苦労様です^^
259名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 08:13:28.52 ID:CzXVawgU
見栄え良くする為にダイエット中なんだけど
頭がボーとして、勉強が頭に入らない
ダイエットと勉強・・・どうすんだよ
260名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 08:31:50.83 ID:tDIxwSQL
愚痴を吐くな
261名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 15:53:03.76 ID:gc9r/Pcv
部落解放同盟に入ってれば有利になる
262名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 23:25:02.40 ID:Lazz8RXp
>>257
公務員と大学受験の筆記はまた違うよ。
だから日大でも国1筆記受かる人も居る。
大学受験では英語の比重が国公立私立問わずものすごく高い。
後国立は数学課せられるけど公務員試験ではそこまで重要じゃない。
数的判断はむしろ中学受験や難関私立高校受験経験者が有利。
どっちかといえば大学受験では殆ど重要視されない
高校における政治経済がめちゃくちゃ好きで得意だった奴向け。
後は、マークがものすごい配点高いから記号問題が得意な奴も向いている。
263名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 23:25:09.12 ID:PVd7kwFv
もうすぐ公務員だな
264259:2011/04/25(月) 09:13:31.52 ID:jbaGFao5
ダイエットその後完了?
20日にぶりに銀シャリご飯食べたウメー
面接あるし、
やっぱり見た目である程度判断されるからね
ダイエットしてよかった
265名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/25(月) 15:13:57.20 ID:jbaGFao5
他スレにこんな人いた

公務員の試験でスーツ着たことって面接時以外はないですね。
殆ど面接までたどり着いたことない。
20代後半から30代前半まで毎年国T〜市役所まで受験して過去に4〜5回くらいかな。
行政職の勉強してから筆記には受かるようになったけど、全部落ちた。笑えない。
筆記ある場合は、平服で行くしね。
だから、余計目立ったのかもね。
266名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/25(月) 15:26:03.14 ID:UwX2slzd
>>265
よく心が折れないよな。
最低でも3〜4年はやってるのだろう。
そこだけは、心底尊敬するわ。
267名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/25(月) 17:51:44.02 ID:w5gvY0oq
さっさと高卒で公務員になりゃいいのに、わざわざ大学行き難しい大卒区分で何年も粘るとか
どんだけ要領悪いアホなんだよ(笑)
268名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/25(月) 19:51:30.90 ID:rtErT0VJ
>>267

笑える身分かよお前は
269名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/25(月) 23:19:21.31 ID:NT5amkmO
>>267
自己紹介乙
270名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/25(月) 23:49:42.62 ID:Iu0VbiZo
>>265
言っている意味がよくわからん。
筆記は受かっても論文や専門記述が低評価で落ちたのじゃないか
30からは国家一種も受けて国一行政職の筆記に受かったが
採用されなかったってことか?
もしそうならば国一行政職は
法律経済職と違い、ただでさえ採用数自体がその区分から少ないから
致し方ないと思うが。
271名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/26(火) 00:21:00.24 ID:ML5Jt5zl
よっしゃあ!今から公務員試験目指すぜ!



公務員になったら女の子にモテモテで結婚は保証されるし、人生バラ色間違い無しだもんな!

272名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/26(火) 08:07:26.00 ID:QOINn5XY
夕張市長に当選した鈴木直道くんは
高卒で都庁に入り、働きながら法政大(夜間)を卒業している努力家
273名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/26(火) 09:44:18.02 ID:UVPDAjaP
今から目指すとか馬鹿すぎw受かるわけないし。
それに国家公務員は激務だし給料減る一方だし、
バラ色でもなんでもないよw
274名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/26(火) 23:25:30.51 ID:+KlrfR1p
偏差値50の大学から地方公務員中級って可能でしょうか?
275名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 00:00:53.94 ID:r2YBaH4x
無職に学歴なんて関係ない
276名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 00:06:07.08 ID:GIUIEVy0
就活諦めかけてる2012卒ですけど
公務員試験ていまから勉強して間に合う??来年に
277名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 00:46:14.93 ID:l5yiJCi+
>>276

公務員って言っても種類がいろいろあるから何を受けるか言ってよ
278名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 01:11:16.39 ID:GIUIEVy0
>>277
市役所か県庁です。
公務員試験に対して全く知識がなく、
地方公務員の何かは分からないです。
279名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 01:59:26.27 ID:l5yiJCi+
>>278

市役所は国V(高卒程度)なんで今からやれば大丈夫だよ。県庁は勉強する範囲が市役所の2倍以上あるから若干怪しい
280名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 02:45:32.31 ID:u+KsdvDN
>>276 つかもう諦めるてるってwww メンタル弱すぎませんか? 民間で内定1つとれないやつに勤まる試験じゃないよ
281名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 03:04:06.44 ID:4n0dnpbH
マジで26過ぎたら危険な賭け過ぎるw
契約社員やブラックでも良いから働きながら受けれ
282名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 06:25:15.23 ID:cWf4nIN0
>>275
実際、大卒でも無職はいるからな
283名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 13:44:44.30 ID:rFDnhVn5
自営業って職歴になるのかしら?
284名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 14:02:11.09 ID:u+KsdvDN
>>283 なるわけがなかろうもん
285名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 14:05:44.20 ID:9pzhKext
公務員試験に経歴は一切関係なし普通の人ならok
総合で高得点なら必ず採用される
286名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 15:17:30.44 ID:iULjPYUz
同和団体に入会した方がいいのか?
287名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/27(水) 17:02:48.93 ID:SaJFvcq2
>>283
一応なると思うよ。
民間企業経験者採用の職歴条件に自営業も含むからね。
ただ、自営業の定義が不明。おそらく本人が経営者なりそれに準じた役割を担ってないとね。
親の手伝いとかでは職歴とはみなされないと思う。
いろんな証明書関係もださなければならないし面倒なことも多い。
288名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/28(木) 01:57:22.85 ID:6uWoIwzO
とりあえずまず何をやればいいんだろう


そこらへんのノウハウが全く無いからきつい
289名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/28(木) 09:58:15.29 ID:wTSdVCcH
>>288
まずは同和団体に入会しましょう。
290名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 02:04:57.01 ID:7JqdnnvW
★公務員採用の抑制継続=片山総務相

 片山善博総務相は28日の閣議後記者会見で、2012年度の一般職国家公務員の新規採用について
「引き続き採用者数の抑制方針をとりたい」と述べ、各閣僚に協力を要請したことを明らかにした。

政府は昨年、11年度採用の09年度比約4割減を決めたが、
同相は「震災があったので、一部の省では非常に繁忙になっている。
一律に昨年並みというわけにはいかないが、抑制基調は貫かれなければならない」と述べた。(2011/04/28-10:15)

時事通信 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011042800246
291名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 13:42:11.69 ID:Ie8kldfm
公務員試験に殺到ってほんとに夢の無い国だよな
そのうち日本人が中国人にこき使われる時代が来るんだろうな
292名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/30(土) 17:46:55.41 ID:lnZfbcOz
まさか日本人が中国語を勉強し始める時代が来るとはな

チョンに負けるぞ。島国日本よ
293名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/30(土) 22:27:54.99 ID:SNfhDOAJ
国Uの入社時の平均年齢ってどれくらいですか?
294名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/01(日) 00:20:27.13 ID:hUqtfp5I
>>293
オッサン受験者が今さら年齢を気にするのか?

22歳の上司に30歳がアゴで使われてもいいじゃないか
しょうがないだろ、高齢で入るんだから
295名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/01(日) 15:20:45.77 ID:hYMLhLKP
>>294

23〜26 ソースは俺の勘
296名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/01(日) 17:13:42.02 ID:7hdxA7SQ
某運輸曲の説明会行ったら27ではいった人いてた
まあ、それまでは民間で働いてたってゆってたけどな
297名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/01(日) 17:19:06.38 ID:7hdxA7SQ
あー、それと大学の先輩も27で某労働曲から内定もらってた
官庁によって高齢おkなところあるらしいよ
財務、税関、地検みたいな人気官庁は新卒か既卒1年くらいまでしかとらないって聞くね
がんばれ
298129:2011/05/01(日) 23:27:58.24 ID:PUygbJYK
明日は有給とったよ、この冬忙しくて全然休んでないから

それはそうと職場の子持ち人妻を好きになってしまっった…
同期は同期同士でくっついたり、いい感じになってるというのに
299名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/02(月) 02:43:01.61 ID:71DH0akT
同和団体に入ってれば高齢でも受かるよ。
300名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/02(月) 04:09:36.52 ID:jZHty4gX
まぁ、25過ぎてニートはないよなぁ
バイトでも数年やってたら、もしかしたら多少評価してくれる
可能性はあるかもな
27で職歴なしだと公務員も絶望的だろ
友達が公務員だが職歴なしの26以上はいないとか言ってたよ

別に俺は公務員目指してる訳じゃないけど
民間でもバイトすら経験ない奴はダメじゃない

疑問なのは、何故バイトすらしないのかだ?
親に何もいわれないの?

301名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/02(月) 05:46:58.40 ID:82sqGoqH
説教厨はどこにでも現れるな
302名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/02(月) 07:40:08.70 ID:fW0tMpjA
>>300
スレタイ見ろよ(´・ω・`)
職歴なしニートの公務員受験 part7
303名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/02(月) 12:18:18.56 ID:qhzE2vZg
近いうちに公務員予備校なるところへ行ってみようと思う
304名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/02(月) 12:46:24.88 ID:YziQzybl
>>303
レポよろ
友達が通ってるから何か聞きたいことあったら聞いとくぜ
305名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/02(月) 16:44:56.94 ID:1nsp+z6A
>>303

頑張れよ
306名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/02(月) 20:46:57.58 ID:SseFlOqq
実家にパラサイトして職歴なしでバイトすらしてないクズは
学科受かったとしても面接で落ちる。
職歴あったとしても、転職しまくってる根性ナシも面接で落ちる。
307名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/02(月) 21:10:21.83 ID:82sqGoqH
今高卒フリーターで今年24になる自分はどの試験受ければいいのだろうか。
通信制の大学に入る事も考えてるけど、うーん。
308名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/02(月) 21:42:55.40 ID:whBzpqoY
>>307
普通に底辺民間に就職しろよ
その頭じゃ公務員通る訳ないし、その年でまだ数年学生やるとか基地外すぎる
309名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/02(月) 22:36:49.07 ID:82sqGoqH
医学部めざして多浪してたから時間無駄にした感が半端ない。民間は考えてないから地方公務員の勉強始めるかな
310名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/02(月) 22:37:54.18 ID:fW0tMpjA
24年で大学4年入ったら28歳か
28歳は新卒採用で応募できないし企業もオッサン過ぎて採用しないよ
医大とかなら別だろうけど
311名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/03(火) 01:38:41.58 ID:0bb+S+ES
>>309
お前浪人し過ぎだろ!
結局医学部に入れなかったんだから時間とお金を無駄にしたな!
312名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/03(火) 02:15:03.08 ID:2BXKR4/K
司法ロー浪人も多いよ
30近くになってもまだ合格できない人がいる
その後、彼らがどうなったのかは知らない・・・
313名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/03(火) 04:36:06.40 ID:FxTRGmDe
公務員試験も似たようなものだろ
25過ぎて受からなかったら民間(ブラックだろうが何だろうが)に
就職しながら受けるしかないと思うよ
まぁ、ここにいるニート君たち働くのが嫌なクズだから、アレだが…
モラトリアムに逃げてるだけ
25過ぎてバイトすらしない職歴なしが受かると思ってる時点で
世の中舐めてる、甘く見てるとしか思えないよ

俺みたいな奴ですらそう感じるのに、面接官はどう思うか考えてみろよ
どうせ、"ネガティブキャンペーン"云々とかほざくのは勝手だが
世の中甘く見るなよ!
314名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/03(火) 04:41:00.77 ID:FxTRGmDe
俺の友達(28)で会計士崩れがいるけど悲惨だよ
ずっと深夜コンビニバイトで就職できてない
結局は選んでるから就職できないだけなんだけどね
315名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/03(火) 04:56:04.24 ID:FxTRGmDe
オマイラ、面接官に"何故、就職しなかったんですか?"
または、"何故、バイトすらしてなかったの?"って
訊かれたら何て答えるんだ?
因みに筆記通過したら面接ガードにバイト歴とか記入する欄あっからな
偽装できないから注意しろよw
バイトすらと試験勉強を両立できんクズは先ず受からんがな
316名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/03(火) 08:10:57.09 ID:2BXKR4/K
盛り上がりすぎ、お前ら心当たりがあるんだろうな
正直、怖い
317名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/03(火) 08:17:20.70 ID:2BXKR4/K
>>315
年金手帳に記載がないのは国民年金のアルバイトしかないから
アルバイトしてましたと書いとけ
アルバイト先は店長やってる親の知り合いに頼むとか

ってか今の時代、町でよく働いてる若者の8割はアルバイト派遣だよ
そりゃー少子化にもなるわwアルバイトで子供育てろって言うんだから
318名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/03(火) 13:16:35.20 ID:gRIZiH19
>>314
お前の自己紹介乙w
319名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/03(火) 17:57:58.21 ID:Makfg4cc
>>311
宅浪だから金は全く掛からなかったけどね。金はあるからLECとかの予備校通うかな
320名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/03(火) 18:54:27.32 ID:2Q+gZWnt
再チャレンジ制度とかもはや東大レベルだろ
321名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/03(火) 19:02:54.86 ID:s618XklE
>>319
宅浪でも食費とかはかかるだろ
食費くらいはバイトして稼いでたの?
322名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/03(火) 19:11:51.23 ID:kbt8llju
学生のときからどーしても働くのが嫌で就活せず、公務員って既卒OKじゃん!フリーター飽きたらなろ♪って思ってた俺みたいなやついる?
323名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/03(火) 19:23:10.81 ID:gFvSnEYj
>>322いくらでもいる!
何歳?
324名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/03(火) 20:28:59.68 ID:kbt8llju
>>323
誕生日まだだけど今年で25になる予定のものです。今年は一応受けてみます。同期はもう3年目とかなんか笑えるわww売り手だったのにって最近思ったりします。
325名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/03(火) 20:32:09.28 ID:nh9nUpHK
自分は今年23、でも5月の試験は間に合わないから来年受験に・・・
親の跡を継ぐのは最後の手段ですわ・・・
326名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/03(火) 20:55:13.42 ID:s618XklE
今年の公務員試験のレベルって歴代最強クラスじゃね?
327名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/03(火) 21:58:13.71 ID:Makfg4cc
さっそく公務員試験に関する本買いにいこ
328名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/03(火) 23:09:22.37 ID:2BXKR4/K
本は20冊ぐらい持ってるよー
329名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/04(水) 06:15:30.98 ID:MqneC/ed
>>326
昔から難しかったぞw
330名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/04(水) 22:39:25.47 ID:9atRplTJ
大学卒業して6年・・・。今年こそは勉強しよう。
331名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/04(水) 23:29:11.32 ID:lBNAxw4Q
>>324 同い年www まあ10卒だが。 やるき起きねー
332名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/05(木) 13:23:03.07 ID:0WzsLx5d
部落解放同盟の推薦が最強!
333名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/05(木) 13:46:04.66 ID:2/MWaXtm
ネオウォルスタ解放同盟こそ最強
334名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/05(木) 23:48:06.86 ID:nmSGjSpg
18時間も一日で勉強した
335名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/06(金) 01:12:00.92 ID:Lf+P4JM1
>>334 すげーな
336名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/06(金) 14:31:39.60 ID:6PxvHGXr
>>324
>>331
俺も24で86年生まれだわ・・・(ヽ'ω`)
337名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/06(金) 16:02:21.21 ID:EpIC7fHG
部落解放同盟は部落民じゃなくても入れます♪
338名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/07(土) 22:32:55.68 ID:gWDL+R9I
お前ら一日何時間ぐらい勉強してる?
339名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/09(月) 23:15:53.35 ID:KFeKbzSS
俺…部落解放同盟に入るわ!
もうこれしか希望がない
340名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/10(火) 00:24:38.39 ID:o/qHM9Y2
初級スーパー過去問とか問題集を
みんな何周ぐらいやってる?
341名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/10(火) 01:00:12.56 ID:fHOmSxud
ここ無職スレのわりには結構勤勉なの多いよな
なんでそんだけ勤勉なのが無職に至ったのかと・・・生粋の怠け者の俺は不思議でたまらんぜ

半年前から計画立てて、でもいつものごとく実行できず(=せず)、一週間ごとに立て直しして
気づいたら本試験まで一ヶ月切ってて笑える

ゲームしたいな、でも試験終わるまでは封印なんだ、でも勉強しないんじゃ結局同じような気もするけど、でも封印なんだ
342名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/10(火) 04:16:25.86 ID:tAtHgKBA
25より上の年齢はガチ厳しいぞ
現実を受け入れたくないのは理解できるが、諦める道を
考えるのもありかもしれんな…
と予備校講師勤務の友達に言われたよorz

確かに筆記が通過しても高年齢だと面接で通過しないらしい
職歴があれば別らしいけど
今は27で今回を最後にするよ、オマイラ頑張れ

もし、ダメだったら今のバイト(個人経営バー)に就職するかも
オマイラモ、バイトなりで正社員目指すなりダメだった時の
逃げ道を考えておくべきだぞ
343名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/10(火) 07:22:05.11 ID:o/qHM9Y2
>>342
どの公務員も?
344名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/10(火) 07:59:58.06 ID:AVxyohT8
自衛隊と警察だったら高齢職歴なしでもいけるんでは?
345名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/10(火) 10:41:39.05 ID:FoaAJoHE
同和団体に入ってた知人は29歳で職歴無し。もちろん低学歴だ。
それなのに、こいつは受かりやがった!勉強せずに俺と一緒にモンハンばかりやってた奴が受かりやがった!
4月から近所でニートは俺だけになってしまったよ。
俺も同和団体に入会してこようかな。
346名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/10(火) 15:54:40.61 ID:fHOmSxud
同和攻撃イクナイ
同居してたわけじゃないんだろ?
おまいの知らない間に、わずかな時間でもコツコツと勉強してた可能性だってあるじゃん?

高齢受験は地方上級なら可能性あるかも、地元民ならな
347名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/10(火) 16:29:26.63 ID:o/qHM9Y2
お前と一緒で勉強してた確率はあるよね
で・・・なんて名前の同和団体?
348名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 04:45:37.24 ID:b1BXwSc7
今年、市役所に勤務した友達は27歳でIT業界に三年働いてた
彼曰わく職歴なしの25以上はいなかったとの事
かなり絶望的だわ
349名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 15:27:46.11 ID:qsKreBim
同和団体の推薦最強!
350名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 16:05:56.83 ID:6yiRLF0G
俺県庁と市で働いてるやつから27とかのニートでも入れるて言われたが。

やつら今考えれば遊んどきゃよかったとかいってる
351名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 18:24:14.33 ID:qsKreBim
コネを作りましょう。
352名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 18:54:45.07 ID:WiLHPgLp
>>348
そういうのいい加減飽きた
353名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 21:56:31.88 ID:SDEsmlIU
>>342
今年だめならホームヘルパーの資格取って介護で働いて、金貯まったら看護学校行こうかとか考えてるけど甘いかな。

因みに職歴は一週間で辞めた自衛官のみ。
354名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/13(金) 05:01:20.46 ID:wFDgqupJ
介護なんてムリだろ、精神的に考えて
あのとき受かってたらとか考えると糞の世話なんてできるかよ
355名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/13(金) 07:25:48.17 ID:hwktVSbv
受かる見込みもないのにあのとき受かってたらもクソもないだろ
はっきり言って介護が妥当な経歴なんだから
356名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/13(金) 21:00:12.18 ID:22eM/3dv
それなりに勉強してるんだから見込みはあるだろ

つーか介護行くんだったら単純作業の工場行くわ
介護は身体面では腰を壊すし、精神面でもキツイ
357名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 04:32:26.74 ID:F6YWHItM
マジレス、25過ぎたら民間などにシフトしていかないと
一か八かの賭けになるぞ、最良は受け続けるなら
仕事しながら勉強しる!
たぶん、ここの人たちは世の中甘くみてると思う
バイトもしてない時点で相当ヤバい事を自覚すべし!
358名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 09:34:17.40 ID:K1iSfJfa
イレギュラーだけを見て、自分だけはそこに含まれると錯覚してる奴ばっかだから
言っても無駄だと思う
359名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 13:06:49.39 ID:vEbEJ2hG
高齢無職はどうにかしてコネを築くしかないよ。
360名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 13:22:32.71 ID:UhWZB+mI
リスクおかしてまで無職のオッサンに手を差し延べる自治体なんて今時ないから。いい歳して定職に就かず勉強してましたとか通用しないんだし人手の足りない業界への就職を目指すのが現実的かもね。
361名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 14:01:53.47 ID:D3GeHD7Y
介護職も経験ない人は採らないご時世です‥
362名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 16:04:00.62 ID:K1iSfJfa
とりあえず、最終手段は警察って思ってる奴は結構いるだろ
警察はガタイさえよけりゃニートやってても受かるぞ
363名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 17:17:30.66 ID:2LhenGnT
職業訓練って職歴に書く?
364名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 17:41:44.76 ID:xv+nLDYJ
>>362
ここの奴はガタイいいんじゃなくて単にデブなだけだろw
365名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 18:14:17.70 ID:qJCDwIdp
ガタイいいってどれぐらいよ?
366名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 18:16:35.72 ID:xv+nLDYJ
TOKIO長瀬くらいじゃね?
TOKIO山口はデブ
367名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 22:31:11.64 ID:e770uHFe
ダメダメ言うなら、じゃあどうすれば良いんだよ
俺だって他に方法があればこんな試験受けるかよ
368名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 23:08:56.73 ID:8SnbgSvj
地帝既卒1年目 今年25で受験ですが、こんなおれでも大丈夫ですか?
さすがに今年決めないとまずいっすよね?
369名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/15(日) 23:53:28.42 ID:1XcrAaHF
>>368 宮廷のクセに就職活動も勝ち抜けないのか、 とかなりのマイナス評価
370名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 14:25:00.12 ID:2qKG0Aig
人事担当のお話。

新卒のリア獣どもが溢れてるのに、どうして中古の不良品を買わないと
いけないのか?慈善事業ではないのですよ?
371名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 15:11:31.36 ID:3jtu+SGe
地底既卒で受け続けて3年目wwwwwwwそろそろまずいwwwwww
372名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 15:50:29.00 ID:HNin8eIj
地方初級程度に3年掛かったら、もはや池沼レベル‥
373名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 15:58:23.87 ID:rSkQzS9t
地底=旧帝国立だぞ
地方の最低初級じゃないからなw
374名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 17:04:30.09 ID:9Iq6MAQ6
おいおまえら本当にスレスペか?
職歴なし2年以上はオレだけじゃないのか?不安になるぞ
375名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 22:49:58.69 ID:f5Y+g9HV
たった2年ごときで粋がるなよ('A`)
6年目
376名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 00:39:29.40 ID:O1NuXGZ/
マジンガー?
377名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/18(水) 00:19:42.89 ID:Y2rh99NB
7年受験し続け受験資格を喪失しました。
今は内職しながら図書館ニートを満喫しています。
懐かしいなこのスレw
受かる確率は低いと思うけどガンガレ。
7年受験し続けた公務員試験も受験資格を喪失したら全く興味がなくなっちゃったよ。
378名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/18(水) 03:04:51.10 ID:mwCz02W3
お疲れ様、7年受け続けるなんて頑張ったんだなぁ
アドバイスとかあったらまた書き込んでいってくれ
379名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/19(木) 02:10:55.74 ID:2BETCqhq
>>377
職歴なしでこれからどうするの?
興味の問題じゃないでしょ
380名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/19(木) 13:49:05.31 ID:LtyYJYik
同和団体に入会して推薦してもらったら市役所に受かった知人がいる
なぜか上司がすごく気を使ってくれるみたいで快適に働いてるってよ。
381名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/19(木) 19:53:28.02 ID:LtyYJYik
お前らも公務員になりたいのなら同和団体に入ったりと努力した方がいいぞ。
382名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/19(木) 19:56:22.68 ID:lzjxXs8m
二ートは人のことより自分のことを心配しろ。
ニートは自分のことは棚にあげてすぐ説教したがるからなw
まったくどうしよもないな
383名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/19(木) 21:04:07.72 ID:TOHMVDhp
作文難しすぎパネェ
384名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/19(木) 22:23:16.27 ID:Ma1tRLfv
>>381
あっち側の人間に借りを作ってまで公務員になりたい奴はそうそういないだろ
385名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 15:36:10.50 ID://yBVc6a
>>384
同和団体もコネのひとつと考えましょう。
386名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 18:26:04.81 ID:FOOodybR
みんな4月採用の方を受ける??
なんか4月前採用ってのがあるんだが。
倍率は採用人数の多い4月採用の方が低いんだけど、現役学生と戦って勝てる気がしないんだが・・・

まじでバイトしないと金やばい
年金と携帯代で貯金が無くなる
387名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 19:43:25.88 ID:R9tirHO9
4月前採用って既卒向けに9月とかに試験やってるやつだろ?
既卒しかいねーよ
採用数は少ないけど競争相手のレベルも低くなってるからそっち受けた方がいい
俺受ける所は4月採用の方が倍率高いな
388名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 19:51:14.35 ID:XG84Q23J
みんなどれくらい勉強してる?
俺まだ100時間くらい
知能5割専門手付けてないので壊滅な成績
27歳ェ・・・
389名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 19:52:23.65 ID:FOOodybR
試験は来月ある 10月採用だから、金銭的にもありがたいんだよね
競争相手のレベル下がってるのかな?試験に集中してる人等が受けてるイメージだったわ

とりあず勉強しなきゃ
390名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 21:10:37.80 ID://yBVc6a
4月前採用は受かる人のレベル高いよ。
勉強をしていても、面接の対策をしていない君らは間違いなく受からない。
391名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 23:25:00.05 ID:FOOodybR
そうなのか・・・ 確かに1年ほど声を出してない
いや、割とマジで
筆記の心配もそうだけど、面接も考えなきゃな

集団討論とかどーすりゃいいの
392名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/20(金) 23:54:50.30 ID:NyYML0Fh
5年は友達と遊ぶということをしていない
今年は筆記受かればいいやくらいのノリだ
393名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/21(土) 00:16:13.26 ID:jI3ymvn7
何年も交友関係がない香具師は初めての面接のときにしどろもどろになるのは
当たり前で、面接中に無意識に挙動不審(落ち着かない行動)な態度をしてしまい
約30分間地獄。
当然、落ちるのだが、この最悪な面接を一度経験することで次に活かせるから安心汁。
ただ、活かせるといっても挙動不審な行動をとらなくなるだけで、経歴時代はヤバイことに
変わりないから採用されるかどうかまでは分からんがな。
394名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/21(土) 00:34:47.46 ID:1Vn8Gh+K
1時から死ぬ気でやる
これで最後やらなかったらもう死んでやる
395名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/21(土) 08:39:56.60 ID:DvlFC+H5
>>356
単純作業の工場でサクっとハネられるレベルだから介護なんだろアホか
396名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/21(土) 12:00:59.76 ID:fQ/zYacX
集団討論苦手だー
基本的に何でも人に流されて生きてきたから、「自分で考える」って事が苦手だ

それに討論ってもの自体まともにしたことない
人に反対意見言われると「あー・・・そっかぁ」ってなっちゃう
397名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/22(日) 11:36:31.12 ID:izqac3CD
集団討論ないとこ受けろよ
398名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 09:18:27.51 ID:cALEO+vq
同和団体の推薦があれば面接がどんな結果でも受かる
399名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 13:00:12.20 ID:/bCagB/w
入庁式に20名いたとして新卒は14名、職歴ありの第二新卒世代が6名、
職歴なしの元フリーターは0名。
400名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 13:19:53.39 ID:4pE32uQy
だからーバイトすらしてい時点で終わってんだよ!
バカか?働く意志がないのが丸見え
あと、25過ぎで職歴なしとか他の道も考えておかけよな
401名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 14:44:58.76 ID:tFBUUOjv
なんか倍率がおかしいんだけど

高卒公務員って、もしかしてスーパーマンしか
合格出来ないのか?
402名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 14:49:19.18 ID:BQysml9z
高卒公務員は試験がクソ低レベル
仮に100倍だろうとまともな大学行けるやつなら余裕で受かる
403名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 16:13:04.53 ID:PljVtkzD
>>400
酷い日本語だな
404名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 16:14:50.77 ID:B+91pNpO
30歳過ぎて受けれなくなったやつが同類増やそうとしてるだけ
カワイソス
405名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 16:32:20.20 ID:A6x9xsT2
30っていうか、25過ぎたら厳しいから!
普通に考えて22歳の新卒と25歳の既卒が面接きたら、前者を選ぶでしょ
406名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 17:16:40.51 ID:cALEO+vq
22歳の新卒と25歳の同和関係者だと、受かるのは後者。
407名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 17:49:49.08 ID:tFBUUOjv
成績で1番とれば
高齢だろうが異常者だろうが
どの公務員も採用されるでしょ?
408名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 18:11:48.68 ID:B+91pNpO
その通りだが面接でのマイナス要素にはなるわな
その分筆記ぶっちぎらんと
409名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 18:15:49.46 ID:A6x9xsT2
いまだに筆記で高得点とれば最終合格できると思ってる馬鹿がいるとは
410名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 18:24:30.03 ID:W28SWvaF
マジレスすると25前後の職歴なしで受かる奴はそこそこいる。
国家系は少なくとも一次で高得点出して面接も無難にこなせば問題なくうかる。
その芸当ができる奴が少ないってだけかと。
そもそも請求されたら点数公開しなきゃいけなかったと思うから
そこまで恣意的な採点ってできないんだよ。
411名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 20:33:53.76 ID:cALEO+vq
マジレスすると、25前後で筆記と面接が合格ラインでも職歴無しじゃ受からない。
412名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 20:48:24.00 ID:B+91pNpO
中卒高齢職歴なしDQNで受かったやつ知ってますが?
特別区な
413名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 22:23:04.95 ID:3p84oPyn
スー過去やってるんですが、自分の受ける区分(地方上級)以外の過去問はスルーして
いいんでしょうか?
414名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 22:26:20.04 ID:5D08yeUj
いいわけねーだろ…
んなことも考えられん頭で大丈夫か?
415名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 23:35:07.10 ID:5D08yeUj
http://news.nicovideo.jp/watch/nw33720

ブサイクの俺涙目
416名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/24(火) 07:28:21.30 ID:ngiwRsTT
人間である以上
本能には逆らえないよ

美人を生物的に求めるのは遺伝子に刻まれた鎖
417名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/24(火) 11:42:03.30 ID:CYq2GqRQ
来年受験で、受験時25歳、職歴2年空白1年の俺でもかなり不利だろうと悩んでるのに、
このスレ住人の人は凄いな
俺も頑張って予備校通って採用されるよう努めよう
418名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/24(火) 13:28:24.65 ID:ngiwRsTT
どの公務員も新卒受験者が8割ぐらいだよ
ひどい人だと大学2年生で公務員受験してる人もいる
公務員受験への目覚め?が人より遅かっただけで

親が中学生ぐらいから「公務員になれ」「公務員になれ」言ってくれてたら
俺ももっと早く受験してたんだろうね、残念
419名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/24(火) 18:58:14.08 ID:+R+FHzBB
予備校行くか悩んで何もしないうちに半年
結局行かずに月10時間とかの勉強で試験迎えてこのザマだよ
来年で受験最後
放射線で日本滅びて欲しいよ
420名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/24(火) 20:15:34.52 ID:jY7jAZut
一次試験はとおるだろうから安心しろ!
落ちてるだろうと思ってるだろうが、周り意外とレベル低いぞ
421名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/24(火) 20:24:43.21 ID:ok39yg6v
別スレで書いたが

( ^ω^)ぱぱんはいつも「ブーンが心配なんだ、頑張れ、困った時は言え」
( ^ω^)って言ってくれてたお
( ^ω^)20後半フリーターはマズイと思って予備校行きたいからお金貸して欲しいって言ったら
( ^ω^)てめーにやる金はねーwwwwって言われたお

親がまともなら俺も就職できてたんだろうな
新卒の時もウチの会社来い→横領起こってそれどころじゃない→安心しろ○○(超大手)ねじ込んでやる
→やっぱダメでした
俺自身クズなのが悪いんだけどそりゃないよ
422名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/24(火) 20:51:04.90 ID:Q6AHAf/e
一日の結構な時間勉強に充ててるんだが、受かる気がしないよ・・・
これは本当の意味で頭が悪いのかもしれない

今年落ちたら俺どうして良いか分かんないよ
親に金ばっか掛けさせて本当に申し訳なさすぎる
423名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/24(火) 21:03:33.98 ID:najwcMjg
金出してくれる親がいるなんてうらやましい
一緒に勉強してくれる人が欲しいわ
424名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/24(火) 22:16:03.11 ID:RTN9WfnB
25までに内定もらえなかったら公務員諦めて別の道探した方がいいかもね。
425名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/25(水) 06:40:19.13 ID:LzuM3nbx
>>422
何歳だよw
参考書代とか予備校費くらいは自分で出すだろ
426名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/25(水) 08:21:35.67 ID:IMIFHD4Q
頭いたい
427名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/25(水) 11:58:00.71 ID:eqJLCKow
スレタイにあてはまる人って多いんだろうか
そうだとすれば公務員の倍率も大したことはないということになるが・・・
428名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/25(水) 14:37:42.32 ID:wqAlJRrw
去年、某県庁受けたとき、集団討論があって
僕のグループは僕を除いて8人いた

そのうち学部新卒は6人、院新卒1人、既卒1年目1人だった
落ちたのは既卒2年目の僕と新卒の女と既卒1年目の3人だった
ま、参考までに
429名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/25(水) 14:44:44.15 ID:wqAlJRrw
で、思ったのが、僕もそうなんだけど、
落ちた人らはみんな余計なことを言ってしまってる
面接官とかが苦笑いするようなこと
430名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/25(水) 14:48:54.71 ID:eqJLCKow
そこで落ちる人っていうのは、民間でも採用してもらえないような人じゃないの?
431名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/25(水) 14:53:11.67 ID:wqAlJRrw
かもしれないね
そもそも、このスレにいる人はほtんどがそうなんじゃないかと思うけど
432名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/25(水) 16:15:34.50 ID:Y22Q5K2t
>>428

去年のあなたの年齢はいくつでしたか?あと筆記勉強は毎日何時間やりましたか?
こちら23のFランです・・・
433名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 10:54:56.38 ID:4/vBIHVK
>>432
何で学生の分際でこのスレ来てるの?
身の程をしれよ
434名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 14:34:48.38 ID:/c8bZvk9
俺も面接時に知り合った奴と連絡取り合ってるんだが
職歴なしの20後半はいないみたいだ
435名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 18:20:40.49 ID:p3T0Yss0
>>433

Fラン卒って事だよ。何カリカリしてるんだ?
436名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 19:06:36.26 ID:VbYHKbKj
これだけは言える
ガチFラン卒23歳>>>>国立卒27歳
437名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 19:35:05.76 ID:Y+GaaeAQ
落ちて年齢のせいにするなら始めからやらない方がいいよ。
438名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 19:44:28.98 ID:guU/Ysdj
既卒だったら職歴あってもなくても一緒じゃないの?
新卒に比べてすごい不利なんでしょ
439名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 19:52:50.36 ID:Y+GaaeAQ
高齢の奴は国家系受けて筆記でブッチギレ。
そうすれば二次で滑っても受かる。
地方は恣意的な採点が入る余地が大きいからあんまりおすすめできない。
特に小さい市役所とかは。
440名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 19:54:44.51 ID:guU/Ysdj
高齢っていうのは受験年度4月1日時点で何歳以上の人を言うんだ?
27歳以上とかか?
441名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 20:16:49.98 ID:VbYHKbKj
27辺りから高齢だと思ってる
国家系はヘタなブラック企業が逃げだすレベルの超ブラックだからな・・・

労働基準法無視が常態化しており、50%以上が労災にあたる
30%が過労死ラインに達しており、直ちに監督者が逮捕されてもおかしくない

これが大本営発表だぜ?
これで年収600万とかイミフ、さらに給料カット予定
なのに叩かれまくってる。情報操作恐ろしい
442名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 20:31:11.93 ID:R8vtBa8/
>>438
職歴あった方が有利に決まってるだろ。
同じような能力なら若い人を取る。
だから、既卒は能力でアピールしなくちゃならない。
今まで仕事で積み重ねてきたものをアピール出来るのが既卒。
筆記は通っても、職歴無しニートが2〜10倍の面接を勝ち残るのはかなり難しい。
人事になったつもりで考えてみれば分かるはず。
今まで何も積み重ねてこなかった奴を採るか? そいつがヘマしたり使えなかったりしたら自分の評価が下がるんだから普通は採らないだろ。
勘違いしてる人が多いみたいだけど公務員試験は無職の救済措置じゃないぞ。
443名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 20:33:55.09 ID:Y+GaaeAQ
>>441
ここまで無知だとウケるわ。
過労死レベルなのは本省とその他極一部だろうね。
まぁ自衛隊とかは知らんけど。
444名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 22:38:14.46 ID:LGbrP0mS
同和枠最強
445名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 03:54:52.05 ID:MbU9Xr0g
まぁ、25過ぎたら職歴なしだと相当厳しいんじゃね
446名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 16:53:13.49 ID:6Nu+su8W
文系の俺からしたら化学の化学記号イミフ
447名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 16:54:49.56 ID:YaCw7YFB
文系の人は化学と物理捨てて生物と地学を得点源にしたほうがいいよ
2問や3問に時間をかけるより専門科目とかに振ったほうがいい
448名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 17:15:48.70 ID:6Nu+su8W
そうですね〜返答ありがとうございます。暗記科目で頑張ります!
449名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/28(土) 13:08:37.09 ID:1vIvXGD1
自治体ってどうしてどこも似たり寄ったりの政策しか出さないんだろうか
450名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/30(月) 11:26:36.85 ID:9fbfjGtd
申込時の面接でミスった・・・自己アピールしろって言われて、数秒固まってしまった上に
めっちゃしどろもどろ。
まじで鬱だ。
451名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/30(月) 23:14:26.10 ID:OU8gTmh6
公務員試験なんて無理ぽ・・・
難関筆記通過してもGD面接面接論文・・・
452名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/01(水) 00:58:28.83 ID:GoRiWgbo
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4495568612/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

受験だめだったときも考えて
アマゾンで生活保護の本をちょっと買って読んでみたけど
2日ぐらいで読み終わった

市役所のケースワーカーは思ってたより、
ずっとたいへんな職業だな
正直驚いた
453名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/01(水) 09:45:24.52 ID:hGVskCjT
このスレタイにあてはまる人は面接で苦労するわな
何話しても言い訳にしか聞こえんだろうし
454名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/01(水) 14:58:40.32 ID:jzMExvOr
>>452

どんな風にケースワーカーつらそうなの?市役所希望だから興味あります
455名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/01(水) 17:01:46.90 ID:G/be7S6c
バイトしながら勉強した方が良いと思うんだけど、お前らは働くのが怖くてバイトすら出来ないとか?
456名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/01(水) 17:08:55.06 ID:cKaUswTx
怖くはない
457名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/01(水) 20:21:35.97 ID:GoRiWgbo
>>454
その本、もしくは似たような本を買って読んでみたら想像がつくよ

>>456
ヘッって見下してるんだろ?
でも、そういうやつが社会で一番いらないタイプだということを
働いたことが無いから気がつかないんだろうね
458名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/01(水) 21:05:11.81 ID:n6k2VqWs
何勝手に妄想で話進めちゃってるの?このアホは
459名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 00:00:17.98 ID:MhrcIkh/
>>457

なんかこわいー
460名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 11:35:15.16 ID:VC7/fn52
国家系なら経歴はあんま関係ない
二年前だったかな
26歳職歴無しの人でも国税、国2にトップ合格してる
地方はダメだったらしいが
461名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 12:08:27.60 ID:Qh1SuTWC
そういうのは極々一部だろうな
大半は面接でアウアウして終了になってしまうだろうし
資格の勉強してた人でも、資格を取得していない以上結果は何も出せていないわけで面接では話せない
スレタイにあてはまる人は面接で何をアピールするつもりなんだ?
462名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 15:30:02.91 ID:9PAeEjxy
スレタイに当てはまる人は同和団体に入って推薦してもらうしか受かる可能性は無い。
463名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 16:10:39.13 ID:+zpFUh3B
俺の友達、大学卒業しちゃったけど卒業後1年で受かってたよ
だから頑張れ!
464名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 16:46:45.41 ID:blBQ/4Ww
2年は?(´・ω・`)
465名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 16:58:07.01 ID:MhrcIkh/
民間行っても病気にされるだけだから公務員に夢持ってんだよ皆

国がまともになれば民間にも行きたいが
466名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 17:26:04.37 ID:+zpFUh3B
>>464
二年はわかんない
新卒で就職したけど1年半でやめ、その後1年で合格した友達もいる
467名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 17:31:18.23 ID:Qh1SuTWC
>>466
俺、それの職歴2年半版で受験する感じになりそうなんだが、その友人は優秀な人だったのかい?
参考にさせて欲しいんだが
そもそも空白期間1年くらい空いても大丈夫なものなのか
468名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 17:55:25.08 ID:+zpFUh3B
>>467
一つ目のレスの友達は東大志望だったけど落ちて地元の国立大の奴
二つ目のレスの友達は地元私大卒、某ジッパー企業就職、ほどほど優秀イケメン
469名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 20:12:16.84 ID:SvLy1Vwh
>26歳職歴無しの人でも国税、国2にトップ合格してる
>地方はダメだったらしいが


やっぱり地方公務員は、新卒もしくはそれに近い年齢の人しか合格しないのかねー?
470名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 23:48:15.89 ID:VC7/fn52
>>461
ごくごく一部の人ってわけではないだろ
ほんとに、そんな面接能力高い人なら面接重視の地方も受かってるはずだし
471名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 23:53:17.48 ID:VC7/fn52
>>469
関西の自治体は特に面接重視だから筆記良くても落ちるとか、ざらにある
472名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/03(金) 00:02:24.78 ID:uxxnJepn
俺は31歳の高卒公務員。みんな頑張れば大丈夫。
473名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/03(金) 17:46:31.35 ID:3GksG8wY
ネガレスばっかだな
若い奴らが必死にライバル減らそうにしてるしか見えんわ

職歴なしニートがんばれよ!
474名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/03(金) 17:54:37.90 ID:BgSyb8Cj
地方公務員は同和枠で入る人がいまだに多い。
475名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/03(金) 17:58:52.04 ID:v7oiDgCD
>>473

おうよ!!ありがとうな
476名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 23:32:07.95 ID:kNVtmBB2
>>475
面接官に「なぜ働かなかったのですか?」と聞かれたらどう答えるの?
477名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 23:51:49.39 ID:YO3xkrMi
公務員にどうしてもなりたくて勉強してた。これで終わりじゃん
478名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 23:57:24.96 ID:dyEcID7b
その理由が許されるのは既卒1年目までだろうな
479名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 23:59:27.39 ID:9bTD7yHS
公務員、受かればいいねぇ。
少なくとも難関資格試験に挑戦するよりずっと現実的でマシな選択だと思う>公務員試験
480名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 09:01:24.03 ID:CuhWhQkI
>>477
なぜ予備校行かなかったのですか?
と聞かれて、金銭的に難しかった。と答えると
金銭的に難しい家庭ならアルバイトをしながら家にお金を入れつつ勉強するべきではないのかね?
と聞かれる
481名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 09:11:54.07 ID:OiB/b/Kr
>>480
なぜ予備校に行かなかったのですか?って質問はまずこないだろ
しかもそんなのどこそこの予備校行ってましたと嘘つけば余裕で回避できる
でも、時間たっぷりあるくせにアルバイトもせずに脛かじりまくって受験するような屑は正直受かってほしくないよね
働きながらもしくは学業と並行しながら努力してる人が報われないのはねえ
482名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 09:28:31.01 ID:Oe2dWzaz
職歴あるやつはともかく25までに受からなかったやつは諦めて就活しないと人生棒にふるぞ。公務員の勉強なんてなんも役に立たないしな。
483名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 11:01:37.35 ID:6VX2vbjR
20後半職歴なしじゃ公務員か超ブラックしかないんだよ
484名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 11:24:18.12 ID:Oe2dWzaz
新卒で就職しなかったんだから仕事は選べなくても文句言えないけどね。
485名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 12:26:38.72 ID:dDoM4XDp
>>482
いい加減このスレから出ていけよ
ここは公務員目指してる者のためのスレだ
486名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 12:38:39.23 ID:CuhWhQkI
>>485
働かない理由を公務員勉強という事にして現実社会から逃げている人達のスレですよ。
487名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 12:54:07.17 ID:FgpJQ/Z1
宇津井がやった
488名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 13:00:10.99 ID:ve5QbeS7
>>486
実際こういう奴は多いだろうな
俺は現職公務員だが、予備校の連中の半分はやる気も感じられない連中ばかりだった
489名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 13:02:14.12 ID:pr+Oj7lf
>>486
俺もそうだよ
良い方便になる
490名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 13:04:33.48 ID:x8340iFK
公務員って禁固刑で失職するのかよ・・・
苦労してなっても交通事故にビクビクして生きにゃならんのは苦痛だ
491名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 17:27:43.39 ID:KkJZDxCZ
公務員って言っても警察の勉強なら半年で終わるしな。事務なら倍率ヤバイから1年以上やっても分かるが
492名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 18:07:09.66 ID:SnzNm9nS
今の公務員のレベルは以上だよ、高学歴が目をギラギラさせながら勉強してるからな。 特別区のレベル以上だよ、 七割いかないと速攻おちるとかさ
493名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 18:09:20.15 ID:OiB/b/Kr
まてまて、既卒にとっては筆記は通過するのが前提だろ
そこで全滅するのは論外
本当の鬼門は面接にあると思うよ
494名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 18:19:50.13 ID:CuhWhQkI
職歴無しでニートの奴が勉強を頑張れるとは思えない。
495名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 19:04:11.70 ID:IwapdQCw
>>494
思えないならほっとけよ
お前の理論なら受からないんだろ?
黙って過去問もう1周やってこいよ情緒不安定クン
496名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 20:26:13.55 ID:CuhWhQkI
>>495
そんなにムキになって怒らないでくれよ。キレる無職は怖いですね。
497名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 21:06:03.30 ID:KkJZDxCZ
>>494

勝手に決め付けてるから言われるんだよ。お前は戦う前から負けてるタイプだな
498名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 21:34:54.49 ID:Oe2dWzaz
まぁここはずっと戦いから逃げ続け試験の勉強を名目に今日も現実社会から目を背け逃げ続けてるやつらのたまり場だけどね。
499名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 22:49:05.51 ID:dDoM4XDp
このスレにいる連中の大半は一生本気を出すこともなく死んでいくようなタイプだろな
いわゆる高齢職歴無しはこういうタイプがいるせいで厳しいってことになってるんだろう
たとえ高齢職歴無しでも必死でやりさえすれば受かると信じたい
500名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 23:13:00.13 ID:OiB/b/Kr
高齢職歴なしが厳しいと言われるのは単純に不利だからじゃないか?
長い空白期間または留年・浪人のせいで最初からマイナスイメージ持たれるもんな
新卒なら多少ごり押しでも行けるけど、既卒はそうはいかないからなあ
いくら公務員試験は受験資格満たしてれば経歴は何でもいいと言っても、怠慢な人間の救済措置ではない
501名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 23:17:12.81 ID:M2PsCc8M
公務員って法律を根拠に仕事してるんだよね
だからなんで公務員になりたいのかやっぱり根拠が気になるよね。
って民間も同じか。

なんにせよ説明する能力は必要だね。
502名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/06(月) 13:04:11.83 ID:SIOMjYvJ
高齢職歴無しは勉強する時間がたくさんあるのに筆記試験を突破できないのはなぜ?
勉強してるフリなの?
503名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/06(月) 13:09:41.67 ID:maUsmBd5
486が答えな希ガス
504名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/06(月) 14:51:15.54 ID:mne46ZDb
落ちたらどうしようと不安でゲームか漫画
勉強不足で落ちても、なんだかんだ理由付けて仕方ない
の繰り返し

人に寄るだろうが俺は時間あまりない
一人暮らし持病で月3万+来年入院するからその費用の貯金で毎日バイト
親は助けてくれる所か勝手に貯金下ろしてギャンブルに使われたこともある
優しい親がいて健康なやつ死ねよ
505名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/06(月) 14:54:28.79 ID:vxeLqgrd
既卒で大学行って空白期間が延びるばかり
公務員試験すら受けられなかった自分には何で貴重な新卒時に頑張らなかったの?と
煽りではなく言いたい。

今になって30過ぎでも受けられる公務員試験がある事を知った。
506名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/06(月) 15:06:39.49 ID:dM+O9HzB
>>504
生活保護受けたら?
507名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/06(月) 15:08:08.92 ID:mne46ZDb
新卒の時は他にやりたいことがあったんだ

>>505はなんで既卒で大学なんて行ったのさ
なんで貴重な20台で頑張らなかったの?
508名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/06(月) 16:36:48.34 ID:kqfd+ouy
>>502
忘れるってのもあるけど、一番は緊張感が無くなる
1年目とか試験1ヶ月前とか凄い勢いでやってたけど、何だ1ヶ月もあるじゃんって思う
509名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/06(月) 20:13:48.94 ID:BTYWOBXv
生活保護ってそんな簡単に受けられるの?
510名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/06(月) 22:26:24.85 ID:vxeLqgrd
>>507
頑張っても金を貯めるのには時間がかかる。
金より何より貴重な二十代
511名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 19:51:10.45 ID:updg+z8o
引きこもりニートの巣窟はココですか?
512名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 21:01:14.46 ID:4UUHXEJ/
がんばれ
俺も30前既卒職歴非正規のみだったが、地元市役所採用された。
面接のことは置いておいて、まずは筆記だ。もう地方上級とかそろそろだよな
513名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 21:03:39.76 ID:iNwn6DYl
>>512
おめでとう
来月面接前にまた来てくれるとうれしい
514名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 21:14:43.24 ID:updg+z8o
>>512
脳内公務員がいらっしゃいました。

515名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 22:00:26.79 ID:g0Nl7SqE
筆記の時間長いな
516名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/08(水) 06:36:44.20 ID:xZvdI46G
地上の申し込み忘れてた
まぁC日程本命だからいいや
517名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/08(水) 06:57:04.04 ID:Fz8G64As
落ちた理由が
本人は面接とか高齢と思ってるが

筆記の点数が他の受験者より悪いってことはよくある
単純に成績が悪いんだよ
518名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/08(水) 15:15:37.40 ID:IUeI/rK2
ニートは絶対に受からない。
519名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/08(水) 15:26:46.52 ID:7Q+dGtwQ
>>518
既卒にニートで受かった者ですが絶対受からないとは何を根拠に?
520名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/08(水) 17:19:55.74 ID:5Myzi9jf
>>518

ニートというかお前は絶対に受からないよ
521名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/08(水) 22:05:40.70 ID:IUeI/rK2
>>519
自称公務員w
522名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/09(木) 05:21:17.90 ID:AF5fjc5k
交通違反暦1回でもあれば警察にはなれない。それと身内に在日朝鮮・韓国人が
いてもなれない。あと身内に犯罪者がいてもなれない。受験資格はあるが
2次面接で落とされるの必至 高卒で受験3年連続1次突破したやつがいたが
過去に万引きの前歴があり落とされる。 いろんな理由で落とされるから公務員は
厳しい。
523名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/09(木) 05:43:19.08 ID:ufTCM7rJ
>>522
落ちても仕方なかったって自己正当化必死ですね
かわいそすwwwwwwww

警察は知らんが身内に犯罪者いて俺交通違反暦あっても
自衛隊幹部内定でましたよ?
去年蹴ってニートですがね

マレーシア人の地方公務員もいるし、公務員の過半数がチョンって市すらある
524名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/09(木) 08:37:40.45 ID:1aqeb+MU
>>523
すげー!
大学はどこ出身ですか?

525名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/09(木) 08:40:15.09 ID:/BFnHvMd
自衛隊幹部はFランが半数で今でも無勉で通るやつ多いぞ
526名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/09(木) 15:19:12.87 ID:7InIrPQv
自衛隊なんて超絶ブラックだろww 公務員のくくりにいれちゃアカン
527 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/09(木) 18:47:12.43 ID:YzZGWQfC
テスト
528名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/09(木) 20:21:00.64 ID:JLmviMlU
>>525
そうなんですか。
自慢気に自衛隊幹部内定を蹴ったと書いてあったので、難しい試験だと勘違いしちゃいました。
529名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/09(木) 20:26:56.42 ID:YtxWMynP
大卒で公務員受けるなら国U・地上・国税・裁事・市役所あたりで採用されたいよな
530名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/09(木) 22:01:54.69 ID:3FDBNdEk
就活まともにしたことない既卒が仕事を選ぶなんて図々しいにもほどがある。
531名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/11(土) 15:09:28.43 ID:V3RE7+wv
何事にも全力で立ち向かおうとせず余裕なフリしてほどほどに生きている。
ホントはオレもできんだけどぉ
今はやらないだけぇ〜
532名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 17:30:04.42 ID:nHvfe2e0
部落解放同盟万歳!万歳!
533名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 19:34:09.91 ID:X5fsB+Ok
説教厨ってどこにでも湧くのな
自分の事は棚にあげて馬鹿丸出し
534名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 20:55:08.81 ID:/xFw4Kua
社会人>職歴なし無職の構図に疑いの予知はないけどね。
535名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 20:58:02.53 ID:W3/KcFFs
職歴なし無職でも金があれば勝ち組だよ
536名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/12(日) 21:12:45.81 ID:/xFw4Kua
それはない。ただただ虚しい。
537名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 03:04:55.84 ID:qec8fVU1
マジレス、友達の公務員(市役所、県庁勤務)に聞いたら
職歴なしの高年齢者はここ数年いないって…
最低でも半年の職歴ありとかならいるとか
538名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 03:10:25.12 ID:qec8fVU1
バイトすらしてないクズ(と言っては失礼だが)は、
面接の時にしゃべれるの?
539名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 06:08:29.75 ID:M4Y8+/N0
なんで無職なのに連投までして必死なの?
540名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 06:10:18.51 ID:STsZ813X
書き込み時間見てみろよ
平日の深夜に無職板のこんなスレに来てるクズなんだから察してやれ
541名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 08:29:01.81 ID:PviqiXcR
>>537
釣れますか?
542名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 15:33:22.87 ID:qec8fVU1
働くな意志のないゴミ
543名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 15:54:26.33 ID:A7W6+F04
>>542
仕事は何してるの?正社員?
544名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 16:04:09.57 ID:Q38lmqha
>>542
>働くな意思
ん?、>>540で図星突かれて慌てて誤字っちゃったの?

昼夜逆転の生活しながらこのスレに粘着して、15時に起き出してこのスレの反応見にくるほど追い詰められてる生活ってどうなの?
545名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 02:12:08.80 ID:cnDUeR3l
よぉ、ゴミクズニート

公務員になれる訳がないー
546名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 07:07:54.94 ID:SD7A52oq
ID:qec8fVU1=ID:cnDUeR3l
さんざん馬鹿にされたのに、今日もサンドバッグになりにきたの?
まぁお前みたいな昼夜逆転ニートには公務員試験は無理だよな
547名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 07:10:49.64 ID:N7o3bWDp
馬鹿で語彙が皆無だから、「ゴミ」「クズ」しか使えないチンパンジーが一人で粘着しているスレはここでつか?
>>538,542,545
548名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 12:28:35.47 ID:9vmGh/Sn
いくら現実から逃避して
自分だけの世界に
とじこもろうとしても
人間が社会生活を
営んでる以上
それはムリなことだ
549名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 18:40:54.28 ID:kL1eYsCW
落ちた理由が
本人は面接とか高齢と思ってるが

筆記の点数が他の受験者より悪いってことはよくある
単純に成績が悪いんだよ
550名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/14(火) 20:30:42.04 ID:9vmGh/Sn
>>549
当たり前だろ!
努力をしないから高齢無職なんだよ!
551名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 01:02:33.62 ID:hBPvhEXt
3K仕事に応じる労働者が少ないのは、日本の教育の弊害でもあるんだけどね。
子供の頃から机の上の勉強ばかりで体を動かしての作業という物はあまり体験しない。

しかも、馬鹿でも何となく卒業して高校、大学へと進学させちゃうから、
ある訳もない仕事を夢見て、社会不適合をおこしニートばかりが増える。

馬鹿はきっちり落第させ、身の程を教えてやり、
単純作業、肉体労働などの3K仕事しかないのだと叩き込まないといけない。
552名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 13:49:55.36 ID:AVZpmee8
>>551
スレチ
553名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 17:02:24.77 ID:4CdkYRIr
>>551
無職・ダメなお前が何こんなスレでかたっちゃってんの?

>>550
自己紹介してどうする
554名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 17:58:48.84 ID:l+Mk2+Ke
俺のおばちゃんが国家公務員で人事担当してるんだけど。
目を見て話さない人と
姿勢が悪い人は基本的にパスだって。成績よくても。

あとなんか聞いてほしいことあれば聞いとくよ。違法じゃない範囲で。

ちなみに東京
555名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 18:14:44.52 ID:d/nSm6zb
>>554
25歳大卒、職歴2年空白1年だと印象は悪い?
556名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 18:20:04.77 ID:W2Bhhv6l
>>554
非地元市役所→地元政令市に転職したいんだけど
こういうのって容赦なく落とされる?
557名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 19:14:21.82 ID:4CdkYRIr
>>555
スレタイ読めないから受からないんだよ
558名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 19:15:46.06 ID:f3SwfBD+
>>554

職歴無しで切られる年齢は何歳から?(例えば職歴無し26歳以上は成績良くても取らないとか)
559名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 20:01:35.55 ID:bDAaRqmX
>>555
空白1年なら勉強してたで通じると思う
普通に受け答えできて変なこと言わんとけばうかるよ
560名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 20:43:30.66 ID:l+Mk2+Ke
>>554です。
>>555
空白1年は微妙だってさ。その1年で勉強したとして、結果が何もないのは印象が薄くてあまりヒットしないそうだ。
561名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 20:51:49.86 ID:l+Mk2+Ke
>>556
それはわからないってさ…法律に違反してる訳じゃないから受けられないことはないけど、落とされるかどうかは知らない…とのこと。

>>558
20代は選考になんら問題なし。
30代は経験と人柄、礼儀。
最近発達障害の人を入れちゃったってぼやいてた。
面接では病気はわからないけど、発達障害や病気は立派な病気だからちゃんと公にしてほしいとさ。
入って病気が悪化したら国民の金で医療費や生活費貰うわけだし…
2週間に1回の出社で給料何割か支給ってすごいよね…
562名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 20:55:36.67 ID:l+Mk2+Ke
>>558すまん
職歴なしは25くらいまでだってさ。
バイトでも職歴だから誇れるものがあればアピールしてだって。
563名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 21:37:02.48 ID:f3SwfBD+
>>562

ありがとうございます。大変タメになりました!!
564名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/15(水) 21:53:51.82 ID:d/nSm6zb
>>560
1年勉強して結果が何もないってのはどういうこと?
公務員に採用されるっていう結果のために勉強して試験を受けてる最中なのにその結果を求められるのかな?
565名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 08:34:05.71 ID:W9y6Dwsf
同和枠
566名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 19:23:59.15 ID:IEWrznWd
>>562 大学二浪したために、卒業時に25歳になってしまいます。

私のような経歴の方と現役で卒業して二年間空白の25歳は扱い的に同じなのでしょうか?
567名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 19:31:35.89 ID:lDNmZBCh
東大スレみてみろよ
ひくぞ
568名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 19:33:42.00 ID:jcuO/nEz
大学二浪なら卒業時24じゃね?

まぁ浪人と既卒の空白なら空白の方が印象悪いよ。
普通は。
569名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 19:35:36.21 ID:ItdGme0c
理不尽だよな
浪人・留年・既卒後の空白は全て本人が無能なことが原因なのに評価のされかたがまるで違うもんな
570名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/16(木) 22:42:57.57 ID:pJLtL8ko
同和出身じゃなくても同和団体に入会できます。
同和団体に入会してるだけで公務員に受かり易い。
同和団体が推薦している人を落とすと後々面倒なので試験の点数が最下位でも合格にする。
571名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/17(金) 00:09:47.06 ID:G0HuNfpB
あまりデタラメ書くなよ
572名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/17(金) 00:11:07.67 ID:UbfbZvH8
やっぱ、25がボーダーラインと考えた方が良さそうだ
573名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/17(金) 08:31:08.15 ID:2jbeH9e5
>>570
同和団体の人達に公務員が多い謎が解けた(*^^*)
574名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 15:16:23.85 ID:pw1ZfL0+
同和枠は主に現業公務員に充てられる。
575名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 17:28:15.93 ID:mAuyOlHZ
あした国Uだなww まあ楽勝っしょww
576名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 17:52:00.08 ID:olCeypWV
職歴なしニートは時間有り余ってるから筆記は通って当然
鬼門は面接
577名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 23:21:31.44 ID:j+69g7cm
一年ニートだったけどたぶんむり
578名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 23:28:23.36 ID:/NrOEnzU
ニートの癖に筆記も通過できない奴ってなんなの?
579名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 00:02:58.55 ID:zoP16GHQ
てs
580名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 01:16:58.60 ID:cARVJS7u
明日国2か・・・結局専門しか勉強できなかったな・・・・orz
581名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 04:40:48.69 ID:OoWfNeBb
>>578
ゴミクズ
ニートの足元にも及ばない
ニートと一緒にするなんておこがましい
最低最悪の存在

つまり俺、もう死んだ方がいいすかね、どうせ勇気なくて生きてるけど
582名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 04:47:25.16 ID:cARVJS7u
>>581
もうすこしがんばってみようぜ
人のことは言えないが、どん底まで落ちたとき案外頑張れるもんだぜ
583名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 04:49:36.85 ID:OoWfNeBb
>>581だがすまん
ニートになりたくてなったわけじゃないやつだっていっぱいいるよな
俺がただ人より異常に怠け者かつグズだっただけで
訂正訂正
ニートでも筆記通過できなくてもその人それぞれ事情があるはずなんだ
俺みたいにただ存在そのものが無駄なのとは違って
だからニートなのに筆記通過できないなんて・・・は違う
どっかでみた、試験は落とすために作られてるって
いいじゃん俺らが落ちた分俺ら以外が受かる確率の手助けをしたんだから
なんかAA思い出すな

ここにいる今日受ける人たちがんばってくれ
公務員は人生逆転のチャンスらしい
俺はたぶん途中退室する、8時間も粘れない
584名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 09:26:26.91 ID:/50hVcXS
ニートは甘え
それ意外の理由は無い
585名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 09:29:42.43 ID:UeFTXLzf
うむ、その通り
586名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 16:19:27.27 ID:/50hVcXS
ちなみに俺はニート
民間企業よりも楽で安定している公務員になりたいと思っているが、なに一つ努力をしていない。
今は親の仕送りで堕落した人生を送っている。
ニート歴が長いと働くのが凄く恐くてバイトの応募すら出来ないし、電話するのも何故か恐い。
587名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 19:20:02.80 ID:Pdpg2aP4
だから公務員や民間はニートを採用しないんだよ。
空白期間が長いと社会性に欠けるから仕事はつとまらないという先入観をもたれるからね。
588名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 23:40:01.63 ID:5OZnS+fJ
やはりニートは雇わないですよね。ニートはマイナス要素しかないから仕方ないか。
とりあえず親の仕送りで過ごしていくか。毎月30万円じゃキツくなってきたから値上げ交渉して40万円に上げて貰うかな。
皆さんは毎月おいくらぐらい貰ってますか?
589名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 23:42:21.46 ID:UeFTXLzf
全員精神病かなんかなのか?
アルバイトくらいしとけよ、面接対策の意味も込めて
590名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/19(日) 23:45:02.33 ID:gTWXBVNM
国2ムズすぎだろ
公務員試験なんて選ばなければ良かった
591名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/20(月) 00:10:23.78 ID:7A1HaKcq
公務員が楽とかは幻想だぜ。
肉体的にはほんとに楽だが、精神的にはめちゃくちゃきつい。理不尽すぎる。
銀行員→公務員→ニートの俺が言うから間違いない。
592名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/20(月) 03:47:52.66 ID:sQGh9iyp
俺の友達も市役所勤務だが人間関係が公務員ってヤバいらしい
陰湿でギクシャクしてるとの事
仕事も忙しいし、鬱病者や短期離職者も多いとの事
因みにダチは税関係の課、既に同期が二人辞めてるとの事
生活保護や障害者関連の部署やマジやばいらしいぞ
593名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/20(月) 07:37:52.57 ID:dPQErIrA
>>592
人気がないところは、それなりに理由があるんだよ

ある人が言ってたが、
仕事が決まった後に、いかに楽しんでその仕事が出来るかが一番重要って言ってたよ
594名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/20(月) 08:13:54.32 ID:9VmC8UWW
人間関係で挫折するのは甘え
595名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/20(月) 08:33:56.53 ID:9QfAQbPt
スレタイの人は民間はどのみちまともな企業就職できないんだし、
市役所ブラック部署でも勝ち組でしょ
596名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/20(月) 09:24:04.88 ID:kvUZI2KB
とりあえずニートは甘え
597名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/20(月) 10:12:06.52 ID:toI+U1Pd
だからどうした
598名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/20(月) 11:51:37.14 ID:ymSONhLv
ID:/50hVcXS=kvUZI2KB
毎日ニート出勤ご苦労様です
スレタイ1000回は読み直してこいよ
鬱やお前みたいな愚痴書きにくるところじゃないぞ

599名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/20(月) 16:46:38.75 ID:ph8UhkKn
語彙が少ないからバレバレなんだよなwww同じ言葉しか出てこないww
600名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/20(月) 17:58:20.45 ID:pj1lWwrx
>>598
50hVcXSは俺だぞ。
601名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/20(月) 18:00:06.89 ID:4ljXFjq0
国Uの結果出たな
602名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/20(月) 21:12:18.82 ID:yWGqgOqX
阿久根市の竹原前市長が言ってるこれ読めば簡単に公務員になれる参考書ってどれなん?
603名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/20(月) 23:29:19.05 ID:kvUZI2KB
おまえら筆記はどんな感じですか?
604名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 00:13:31.81 ID:Hb+cDDeC
んー結構勉強してるつもりだけど・・・めっちゃ不安

俺は四月前採用を受ける予定なんだけど、皆は普通に四月採用の奴受けるの??
四月前採用の方が平均点上がるのかなぁ。。
もし運良く一次通ったとしても面接で職歴有り組に潰されそうだ・・・
605名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 01:41:20.53 ID:k440Z3C0
ほかの奴より年齢職歴で不利なのは当たり前
一度この道を選んだ以上悲観的になればなるほど悪い結果に向かうだけ
自分がやれる最大限のことをやり通せ
606名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 07:55:40.47 ID:zyy4VYbu
生活保護受給マニュアルの本をもう2冊買った、落ちたら国のお世話になるわキリッ!!
             /      ,.-――┴- 、
           /   |   /: : l、: : : ;l: : : : :\
.          /   :! ./: : :、: :!_\;/ _V\ : |`
         〈 ___V: : : :|∧|      __`|∨
        ` ̄丁 |: |:l :| __   〃⌒V|
           ヽ|: NV:!〃⌒__ //}|
            /: :{_|: :|//f´   ヽ}  八
            _/: :/:/ : ト .丶___,ノイ\_:\
      __,/: :_;/: /,.イ⌒ヽ!ヽ: ト、\  !: |__
607名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 09:06:03.48 ID:HogdWM/2
週二〜三日バイトしながら勉強してはダメなんでしょうか?
365日寝る間も惜しんで勉強しないと筆記試験は受からないのでしょうか?
608名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 09:22:07.20 ID:WlDccDCz
>>607
受ける自治体、>>607のスペックにもよるんじゃないかな
609名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 12:55:27.69 ID:nUTpZiuS
>>607 一年勉強だけしたけどたぶん全落ちだわ(泣)
610名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 15:58:44.33 ID:ZthBz8r5
来年から公務員受けられる年齢制限が上がるって本当?
611名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 17:14:15.09 ID:bxMlAV4G
私のスペックは、東大農学部卒でリーマンショックの時にリーマンから内定取消を受けて以来、就活せずに遊んできた。
まだまだ遊んでいたいが、リーマンから頂いたお金が半分まで減ったのでとりあえず倒産するリスクの少ない公務員を受ける事にした訳よ♪
みんなよろしくな!
612名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 17:23:13.25 ID:nUTpZiuS
>>611なぜ農学部からリーマンなんかに?

まあ神スペックですね
613名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 17:36:36.30 ID:i8aoLCup
>>610
何の公務員試験?
国家公務員は来年から試験改正されるが年齢制限は現行と変わらない。
国Tに至っては現行より4歳ほど年齢制限がきつくなっている。
614名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 17:39:29.50 ID:WlDccDCz
>>613
国家公務員は29歳から30歳に上限が上がるでしょ
615名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 18:11:00.84 ID:bxMlAV4G
>>612
友人が一緒に受けようといったので受けたら内定貰いました。
多分、おじさんが大臣だから受かったのだと思います。
616名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 18:50:48.32 ID:MsHGXQSP
公務員試験の予備校じゃなくて専門に通う事にしたわ
大原で二年間頑張ろうっと
617名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 19:35:18.98 ID:bxMlAV4G
皆さんはどんな勉強してますか?
勉強の為に働かない皆さんは私と同じで国家一種を目指していると考えてよろしいですか?
618名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 20:05:54.73 ID:MsHGXQSP
一種狙ってるってすごいな
東大生か
619名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 20:26:41.27 ID:ZthBz8r5
一種は響きも世間体も抜群だけど仕事内容大丈夫か?鬼やぞ
620名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 21:05:16.10 ID:bxMlAV4G
>>619
鬼のような仕事内容とは?もし良ければ具体的に教えてもらっていいですか?
621名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 21:11:21.04 ID:E9G3/Wap
終電前後まで仕事するのが普通とかじゃね
622名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 21:12:52.00 ID:WlDccDCz
いや、一種の場合は終電どころじゃなくて家に帰らないだろ確か
仮眠取るための部屋みたいなのが用意されてるんじゃなかったっけ
623名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 21:33:17.35 ID:TwQslFNR
最近の若手職員はやる気で満ち溢れてる。
本当に地元の公共福祉に貢献したいって思ってる
若い力ばかりだ。

仕事がないからとか安定してるからという考えのやつはまず採用されない。
624名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 21:54:07.78 ID:bxMlAV4G
その程度の鬼なら安心しました。
教えて頂いてありがとうございました。
625名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 21:58:20.83 ID:Qfpj8Td9
職歴なしだとすると面接突破できんの
626名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 22:06:12.83 ID:hUT9zdi0
>>625
24までなら大丈夫
25過ぎてたらご臨終
ソースは俺が通ってる予備校
627名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 22:12:49.43 ID:mSQoB4EF
これが現実↓

67 受験番号774 sage 2011/06/21(火) 14:57:40.89 ID:ToCFsHMx
ニートだと面接が怖くてバックレる香具師多いよ。
最初は筆記試験のことしか頭にないからね。
いざ、筆記を通過すると空白期間について責められるのが怖い、
面接対策をしていると自己PRになるようなエピソードがない、
人間関係がないから社会性に欠け、30分の面接持たないのが落ち。
事実を正直に話せば当然落ちるし、ハッタリかませば矛盾が生じて
余計突っ込まれる。
職歴なしニートはまず無理。
新卒や職歴あり者がゴマンといるわけだから。
628名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 00:27:32.15 ID:MsYDEXt2
申込時の軽い面接って配点どのくらいかな
さっそくアウアウしちゃったんだが
629名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 00:39:14.07 ID:Re2Jlkmc
>>626
思ったが大学院まで行ってから就活ないし公務員を受ける学生って相当不利じゃないか?
特に理系なんて留年率・浪人率が高いし、1回でもくらったら25歳以上確定
630名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 01:27:27.45 ID:FxQI1w0Y
25までと言うと来年までかチャンス。やべえ
631名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 01:54:23.81 ID:Re2Jlkmc
考えてみたら教員は30間近でもなれる人多いよな
公務員との差は何だろう?
632名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 02:22:47.56 ID:QCqVdr2N
27職歴なしとかでも受かってるひといたけどな。
ソースは予備校
633名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 02:28:06.42 ID:txLnwJPd
単純に需要と供給の差じゃね?
公務員は希望者に比べて取る人数が圧倒的に少ない
でも教員はそうじゃない、特に地方では教員の数は毎年足りてないらしい
離職がほんとに多いんだってさ
高齢とか関係ない、とにかく足りないから取る
んだと思う

でも教員だけはなりたくないな、いやなれるほどの能力もないけど
モンペアはじめ、生徒が先生いじめやっても今は普通だし
上は気付かなかったで逃げるし、全ては担任教師一人の責任ってことで
生徒のいじめが苦で車で焼身自殺した教師の話は衝撃的だったな・・・
教員の鬱の発症率は多いらしいね
634名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 02:36:40.89 ID:sbVkvldO
>>633
>特に地方では教員の数は毎年足りてないらしい
それは地方じゃなくて都会ね
地方の教員採用試験の倍率やばいよ

つか、教師になる人は大学出て試験に落ちたら、非常勤講師やりながら毎年受けて採用される
ってのが多いよ
ニートやってて20後半になって試験受けて採用なんてないからw
635名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 02:46:07.52 ID:txLnwJPd
>>634
そうなのか?
俺地方に住んでるが、足りてないって聞いたんだが・・・
都会の方が厳しいのか

でも非常勤という不安定な生活続けて毎年試験受けて念願の教員!→鬱で退職
とかならやりきれないだろうな
志高いと思うわ教員目指す人マジで

ところで年齢の話が出てるが、予備校によって違うようだな
俺26だけど予備校入る時に何の説明もなかった、諦めた方がとも言われなかった
これは可能性あるって考えていいよな・・・?年齢は関係ないよな?
636名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 02:56:24.99 ID:P8HMt1qk
>>632
大学院行ってましたとかダブルスクールしてたんじゃない?
昔大学でリクルートかなんかで講演してた人が
『私は30過ぎまで就職してなかったですが、今ではこうして働いています、皆も諦めないで!』と言っていたけど
その人の経歴って大学→再受験して大学→大学院→留学→再び大学院で研究
こんな感じで経歴に穴がないんだよ。
しかも語学堪能で経営学のスペシャリスト。

こんな人は希かもしれないけど
年増になると面接では理由を聞かれる。
司法試験、会計士試験とかで大学とかに通ってるから書類的にも穴がないならなんとかなるかもしれないが
まったくの空欄、おまけにバイトや派遣も0だと…
637名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 07:14:02.46 ID:KLxg3UsD
目も当てられないね
22で大学卒業、そこからフラフラ遊びながら25から毎年公務員受験して、失敗。一次通っても二次落ち。
30になって公務員受験資格喪失して、31で社会保険労務士とか色々資格取った人が、俺が勤めてる会社に派遣で来たけど2週間で辞めていった
電話対応一つもできなくて、終始オドオドしてた
彼はその後どうなったんだろうか
638名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 07:16:16.06 ID:8cx+Ptp1
↑学歴だけ立派だが働いたことない職歴無しってアホが多いこと多いこと
これは日本の教育の欠陥だな
639名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 07:48:52.63 ID:R95rFpig
だから文系なんか行くなと言ったんだ
640名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 08:20:47.27 ID:o+c6JTyi
たかが派遣にきた人の経歴をそんな詳しく知れるはずがない・・・
うさんくさいとうか自分のことかw
641名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 09:19:31.86 ID:Ggouo/9j
自分の事なのに他人を装って、どう評価されるか知りたいんだろうなw
642名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 12:48:38.74 ID:KLxg3UsD
いつの間にか自分のことにされとるwwちげえよ馬鹿w
糞ニートの妄想力は侮りがたいわ
>>640ー641の今後の為に教えてやるが、ウチの課は略歴書っつーのが回ってきて、どういうスキル持ってる奴が来るのかが分かるんだよ
よかったね、勉強になったろ?
643名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 12:52:21.27 ID:yIFN9sO2
嘘バレバレwww
>>641の言うとおりだろうなw
ざまぁ
644名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 13:05:32.30 ID:qVLRfb8N
ID:KLxg3UsDが痛い自己紹介をしてるスレはここですね^^
645名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 13:38:49.55 ID:rXM7In5Q
間に合うかわかんないけど、精一杯のことやってみるかな。

ついこの間まで働いてたけど、公務員試験受けること決めて
仕事辞めちゃったし
646名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 13:58:09.26 ID:QCqVdr2N
>>636 いや、 質問に、なんで新卒で就職してないのか。 卒業してから何やってたのか。

てあったからたぶんフリーター
647名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 18:23:48.61 ID:Jm6vBe41
消防士とかどうなんかな?
648名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 18:31:54.22 ID:FxQI1w0Y
消防士は実際休み多くて楽らしいな。でもそれ言ってるの体育会系だからニートの体力じゃ続かないかもな
649名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 19:29:49.97 ID:Jm6vBe41
そうかΣ(゚д゚lll)それ以前に試験に受からない
650名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/22(水) 21:02:31.62 ID:Re2Jlkmc
てかみんな何の試験を受けるの?
26歳大学院既卒なんだがやっぱり政令市は厳しいのだろうか?
問題は二次だ・・・
651名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 00:46:06.22 ID:wSU5eOzT
同期(消防士)が3ヶ月で辞めたが…非体育会系だと
合わないらしい
652名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 00:48:05.73 ID:w7A3WpSE
そりゃそうでしょ。
消防士と自衛隊は公務員でも体資本だから体育会系にもなるよ。
体育会系でもさらに厳しい感じがする。
653名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 06:39:52.35 ID:QOFOWgq6
>>648
ニートでも足の速い奴はいるぞ
それよりもペーパーのほうがニートにとっては難関だろ
654名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 10:40:01.85 ID:Ch/a4VV9
東大卒で1年勉強したのに特別区落ちたぜ
合計勉強時間は100時間くらい
26歳職歴なし
655名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 10:56:26.97 ID:Vws3IuGZ
100時間じゃ落ちるだろjk
てか26歳職歴なしって22歳で卒業して職歴なし?
656名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 11:37:00.52 ID:Ch/a4VV9
>>655
もちろん
657名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 12:42:26.55 ID:C3vLkodW
>>654
勉強時間少なすぎワロタw
658名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 12:43:54.79 ID:7CY9d8Z+
問題集は解けるんだが、実際女の試験で解けるか凄い不安
659名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 15:13:56.70 ID:FoG8KAue
厳しいのはわかってるさ
でも受けるしかないんだよ 既卒はな

非正規や派遣しても有利にはならんから、繋ぎに少々やるのは有効だろうが
660名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 15:41:36.39 ID:0+pNDT5y
実際、バイトとかってどうなんですか?
もし今年ダメだったら来年に向けて勉強をつづけるつもりですけど、
その場合何かしらバイトでもして空白を埋めたほうがいいのかどうか未だにわかりません・・・
661名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 15:54:22.29 ID:Lw1U9W8w
公務員試験以外にも保険で何か資格勉強してる人いる?中途半端になる恐れはあるが全落ちしたら何も残らないじゃん
662名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 15:58:08.16 ID:FoG8KAue
>>661
電気主任技術者と電気工事士はある

次は応用情報技術者をとってITに挑んでみるつもり
663名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 16:00:48.19 ID:FoG8KAue
>>650
政令市だからこそ受けるんだろ?
国家系はT種合格圏内で学歴は地底や早慶で内定が厳しい連中が確実に併願して
受けにくるから平均レベルが半端ない

地方は民間並行の新卒や楽したいだけの奴が多いから平均レベルは国家系より圧倒的に↓だし、
政令市だからコネのつきいる隙も少ないだろ
664名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 18:19:12.60 ID:Lw1U9W8w
国家系なんて勉強しんどいし仕事内容も鬼だから端から地上の肩慣らしで使ってるわ
665名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 21:54:53.78 ID:hv05UtRH
わかってないな
国家系こそ経歴には寛容なのに受けないでどうするよ?
このスレの住人で国税国2の一次受かる人少なそうだな
まぁ、国家系の一次通るならどこかしら内定はもらえるだろうし、このスレとも縁を切れるわけだからね
666名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 22:04:24.59 ID:S7kVVHQj
国家系の筆記を通過しようと思ったら、最悪マーチ・kkdrレベルの学歴じゃないときつくないか?
できれば中堅以上の国公立の方がよりのぞましいけど
667名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 22:07:21.92 ID:hv05UtRH
たしかにデータではマーチ未満の学歴は少ないけどいるにはいる
やるかやらないかだろ結局は
668名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 22:09:09.39 ID:S7kVVHQj
最近の難化傾向は、やっても受からないレベルになってきてるんじゃないの?
一方で、筆記だけなら日商簿記1級や社労士受かる方が難しいという話もチラホラあるけど
669名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 22:30:07.59 ID:fytBbpLW
Fランの俺だと難しいんだろうな・・・
670名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 22:39:38.82 ID:2DC5GTJa
高校中退、大学中退のおれはどこの区分で公務員受けられるんだ?
671名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 22:50:49.31 ID:C3vLkodW
ニートだったら勉強する時間は十分あるから筆記は余裕ですよね?
672名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 23:59:57.31 ID:w7A3WpSE
>>668
kkdr卒を経てkkdr文型大学院、簿記1級と簿記論持ちで現在税理士目指して勉強中なんだが
国2や政令市って受けても受かる見込みはあるんだろうか…?
現在26で浪人で+1、院卒後資格浪人で+1
673名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 00:05:19.99 ID:kzWxC7ZI
>>672
国Uの不人気省庁や国税なら受かる見込みがあるんじゃね?
地方は経歴汚い奴は面接でサクっとハネるから厳しい
674名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 00:09:38.94 ID:beFLKhu/
>>673
地方は厳しいか…
公務員って言っても町役場だが、
同期の友達が浪人と留年で+2だったけど受かったもんで望みはあるかもしれないと思ったが。
大学院に行ってたお陰で一次は問題無いが、二次が厳しいのは痛いな。
国2と国税も専門が大学院のお陰で大丈夫だからがんばってみるわ
675名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 00:30:59.93 ID:Pp34Rlmq
経済強いと専門楽だよね。マクロ覚えるコツとかありますか?
676名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 01:02:11.06 ID:beFLKhu/
>>675
正直自分は大学在学中に経済学に興味を持って
経済学を学ぶために専門領域を変更して大学院に行ったので勉強のコツはわかりません。
決心したのは学部3年次後半でしたが、初学者にとってはとにかく覚える量が膨大で闇雲に勉強しまくってたので…

学校での講義あわせて一日4時間経済学、3時間簿記(1級合格後は税理士科目)、0〜2時間英語その他勉強
3月に初めて政令市の過去問を解いたときに経済学22問中20問、あと数回やってみても安定して20問以上は当たります。
とりあえず闇雲でも一日4時間費やせば得点源になるのではないでしょうか
677名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 01:05:36.68 ID:beFLKhu/
書いてるうちに滅茶苦茶な文章になってしまった・・・
とりあえず用語とか覚えてるうちにだんだんと解けるようになる。
結局問題を解かないと意味が無いのかも。
あと>>676でも書いたように絶対的な勉強量が必要。
韻の講義合わせてだが2年間で2000時間以上は費やしたと思う(ミクロマクロその他経済学あわせて)
678名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 01:35:30.20 ID:UM4ilCoX
25過ぎたら期待はするな……
679名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 01:52:34.62 ID:HkOO/ypQ
地方ていっても県庁とか政令市なら そこまで経歴関係なくないか?

小さい市とかはたぶんきつい
680名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 05:44:42.21 ID:vTVZVn2/
聞いた話だと半年〜一年程度の空白は気にされないみたいだな
681名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 08:06:38.33 ID:mfDr/9qM
>半年〜一年程度の空白は気にされないみたいだな

俺の一つ前のやつは1年空白期間があって
面接でガンガン突っ込まれてテンぱって動揺しまくってたぞ
当たり前だがそいつも俺も不合格通知キタ

どんな激しい突込みが来ても切り返せるメンタルがないとダメ
年金切り替えがあるから年金関係で空白はごまかせれないがね
682名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 08:31:13.92 ID:ctBnCH+i
ついに明後日か
683名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 08:44:10.27 ID:HkOO/ypQ
空白3年とかでも受かってるやついっぱいいたけどなー
684名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 08:47:26.22 ID:D8TEvx2L
>>674
院卒なら卒後からの資格浪人で+1だけ気にして、浪人分は気にしなくて良い

でも年齢いってるから、卒後+3以降はめっちゃ厳しくなるかと
685名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 10:49:50.12 ID:EuNc2u98
既卒一年目だけど大学一度辞めて再受験したこともあって今年で27だ
686名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 11:56:38.92 ID:ctBnCH+i
自分も既卒一年目で23
バイトも全くしてないから空白は半年
けど資格取るために専門の通信教育受けてたんだけど、これって
意味ないかな しかも試験落ちた
687名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 12:22:22.05 ID:D1jkeZIT
>>686
面接官「どうしてその資格を取ろうと思ったんですか?」
688名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 12:33:41.27 ID:Ct4X98xt
>>671
中卒は厳しいだろ
689名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 12:41:16.50 ID:mfDr/9qM
何の試験受けてるかしらないが
大学中退も突っ込まれるよ
最初から突っ込まれる
ポイントわかってるんだから切り返し考えとけよアホ
690名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 13:02:02.95 ID:IWEtTTYo
この前5年ぶりにある図書館にいったら
当時いた公務員試験の勉強している奴が
まだいた・・ 完全に疲れている様子。独り言多いし。
おまえら頑張れよ。よう分からんがアイツそろそろ
年齢制限に引っ掛かるんじゃないか・・ それに5年空白じゃ
面接で撥ねられると思うんだが。
691名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 13:24:01.13 ID:mfDr/9qM
>>690
こいつとはキモチ悪くて働きたくないというやつは
筆記が満点でも不合格になるんだよ

お前、話しかけて友達になってやれよ


http://www.youtube.com/watch?v=7I9E4ZqlyzU
この人も公務員試験なんども受験したらしいけどな
692名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 13:51:19.57 ID:IWEtTTYo
>>691
嫌だよ。俺みたいなオッサンの範疇じゃないよソイツは。
つか何だかんだ浪人しても俺の知っている奴らは最後は受かった
から頑張れと心の中で応援しているよ。司法と違って公務員試験
撤退→就活ってあまり聞かないしな。それとも結構いるのか?
公務員挫折組は?
693名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 16:10:47.68 ID:c/aL+ith
>>690
5年後の俺の姿ですねわかります


思うように勉強が進まない
1時間あたりで立てた計画がどんどん後にずれていく
なんか年齢重ねるごとに理解力が衰えていってるのがわかるな
でも地上は明後日と間近・・・徹夜できてた大学生時代に戻りたいorz
694名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 17:19:59.56 ID:Pp34Rlmq
>>693
俺も地上受けるよ。教養に時間を使いまくったせいで専門ほとんどやってない・・・
今日と明日で頻出の所やりまくるわ
695名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 19:16:04.50 ID:mfDr/9qM
>つか何だかんだ浪人しても俺の知っている奴らは最後は受かった


倍率見ればわかるだろ
8割は永遠に合格出来ずに試験人生終わってるよ
696名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 19:23:06.35 ID:gqeE8+NI
泣き言いったってこれ以上に可能性がない就職先はないんだからな
頑張るしかない
697名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 19:30:08.91 ID:HkOO/ypQ
結局筆記でほぼ決まる気がするんだよなー

コクニも地上も面接倍率低いし。 キソツ職歴なしの26だけどさー
698名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 19:31:01.74 ID:hosPnbrC
その低い倍率でも落ちてしまう人
それこそが経歴でボロボロなこのスレ住人のような人
そうではないと思いたい
699名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 19:32:10.28 ID:gqeE8+NI
公務員の面接で落ちちゃう奴はフリーターで食いつなぐことすら難しい
介護?あの離職率の中で続けられるのは超人だぞ
700名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 19:47:50.24 ID:aAtwZczz
ってか国Uの内容どうだった?とかの話しがほとんどでないな。
実際受けてる奴は少ないってことか。
701名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 19:53:36.36 ID:gqeE8+NI
>>700
行政の倍率20〜30倍で地獄
702名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 19:53:56.82 ID:HkOO/ypQ
でも新卒でもガンガン落ちてるやついたから わからんな
703名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 19:57:16.85 ID:gqeE8+NI
筆記受からんのは仕方がないが、面接落ちる奴とかもう意地でもしがみつかないと
厳しいな
704名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 20:58:40.73 ID:mfDr/9qM
>>701
>行政の倍率20〜30倍で地獄

5%だけ合格するから
95%は公務員になることなく民間に行くんだよ
705名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 22:13:56.65 ID:Pp34Rlmq
公務員と言っても警察・消防・自衛隊は何か違うジャンルだよな。
行政と同じくくりにされたくない
706名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 22:47:19.53 ID:D1jkeZIT
おまえら筆記は通過できそうか?
707名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 22:56:09.46 ID:o97WoXd9
市議会議員になるほうがよっぼど簡単だぞ
708名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 23:01:00.45 ID:+DLB/0Qv
久しぶりに大学院に行って担当だった教官に公務員試験を受けたいってことを伝えてアドバイスをもらってきた。
結構辛口だが、25歳以上になったら当たり前のことを言われてるに過ぎないんだよなー…。

とりあえず筆記で落ちるのは努力不足で論外。
面接はとにかく慣れ、対策しまくるしか道はないと言われた。

自分の場合既卒で26歳なんだが、空白期間のことについても言われた。
結局はどんな面接も同じで、その期間内に何を学んで何を得たのかが重要らしい。
学生だろうが在職中だろうが説明ができないなら落ちる。
一番簡単なのが大型資格や留学、あとは職歴がある人は社会人で学んだことをアピールすることらしい。
とりあえず既卒だろうが脱サラだろうが、国Uも市役所も上級も毎年ある程度合格者はいるから死ぬ気で頑張れって言われた。
709名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 23:02:49.25 ID:hosPnbrC
おどろくほど何の参考にもならないな
710名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 23:08:36.52 ID:ctBnCH+i
3花月みっちりやったんだ
受かるはず
711名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/24(金) 23:16:41.29 ID:HkOO/ypQ
毎年短期合格を自慢してるやついるけど、今年はレベル違うからむりだぜ。

上位層が多すぎる
712名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 00:13:00.21 ID:OW2wdRsc
>>708
頑張れなんて空虚な事を言うくらいなら「諦めろ」といってやった方がまだ情があるな
頑張って過去を修正できるなら苦労せんわ
713名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 01:19:11.69 ID:WCHj6E9X
書かなかったが、空白期間中に資格勉強していたんだが会計士の単答試験は合格している。
だから担当だった教官には空白期間中に資格勉強していたことを全面に出せって言われた。
あとは細かいアドバイス。

自分が行ってた大学院は文系だから公務員にドロップアウトする人が多いってのもあって
25歳以上で受験する人は少なくないし、毎年受験者の半分くらいは公務員に内定するらしい。
ただし空白期間は不明
あとはみんな資格持ち(簿記1級ないしFP1級以上)
714名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 03:10:31.63 ID:vUtLhz0V
>>713 そんな役に立たない資格自慢されても困るだろ、バブル世代なら普通にアルバイト大変なんすよー のが良さそうだが
715名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 07:24:25.34 ID:UXRxfTxd
文系って、もう大学ごと大幅に減らすか潰しちゃえばいいのにw
就職出来ない大学なんていらない
716名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 07:54:40.45 ID:r/Dsusk7
>>713
簿記1級程度でも多少は評価されるもんなの?
717名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 08:05:01.27 ID:0F3s5Bim
機電系無職だが、最後に公務員のチャンスがあってよかったと思う
718名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 08:38:32.69 ID:WCHj6E9X
>>714
あくまで大学院に通ってたからだと思う。
大学院が会計系だから、研究や論文、あとは空白期間が+1あるから資格なり+1で何を得たかをアピールしたほうが良いらしい。
逆にアルバイトをアピールするにしても、どうしてアルバイトが忙しいのかってことを説明する必要があるし。
自分の場合は、アルバイトをアピールすると矛盾が生じて中途半端な印象になるから少な目にしろと言われた。

>>715
自分の場合、浪人してるのに資格目指して大学院進学したしな、自己責任かな。
周りは大学院卒でもそれなりの所に就職してるみたい(現役は24歳で卒業だから第一新卒扱い)だし、
ちゃんと就職した奴は在学中も資格やTOEICとか知識を付けてたよ。
やるべき時に努力できた奴は就職できてる印象、自分みたいに努力が遅い奴や判断を誤った奴はできてない。

>>716
宮廷早慶卒以上からしたら簿記1級は低レベルかもしれないが
地方国立卒が就職を狙うような企業や公務員クラスなら有効じゃないかな。
一応難関資格らしいし、持ってる人の絶対数が少ないらしい。
自分の場合は在学中に取得したものだし、空白時は会計士試験単答試験が通ったからそれを使おうかと思ってる。
719名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 12:48:56.18 ID:vUtLhz0V
>>718 会計士にならないの?
720名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 13:46:15.67 ID:ovyZN234
もし今年だめだったら公務員の勉強と並行してTOEICの勉強でもしようかな・・・
実際公務員試験において英語の資格ってどのくらいひょうかされるんだろーか?
721名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 14:20:01.61 ID:mKlMGqfw
今会計士は余りまくって受かっても半分が職に就けない有様ですよ
722名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 14:31:15.71 ID:q6Yc29lE
国Tは知らないが、国Uや国税の筆記なら、簿記1級に受かるほうが難しいとか言われてることもあるよな
723名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 15:20:29.73 ID:vUtLhz0V
英語のスキルって使えなきゃ意味ないから

トエックの点数よりも留学経験とかのが評価されんじゃないか?
724名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 15:40:51.14 ID:a2Fj6GrY
そういや、難関資格保持者やアルバイト、職歴ありなら
まだ、アピール材料がありそうだがニートって何をアピールするんだ?
一応、自分は福祉関連のバイトしてたから、何とか面接では
アピールするつもりだが
凄い疑問だわ…25過ぎてニートとか絶望的だろ

725名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 15:42:06.76 ID:RHDdTOzO
27職歴なしなんですが・・
726名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 15:50:05.84 ID:dQA9uoD7
簿記1級馬鹿にしてる奴なんなんだよww 普通に凄いじゃねえか
727名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 16:00:01.51 ID:d0DNquZB
数的全滅だからまず受からないわ俺
教養のみの市役所ばかりだから
728名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 16:37:08.99 ID:dQA9uoD7
教養だけの市役所って近くに1カ所しかないんだが、周りに結構あるもん?
729名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 16:41:48.58 ID:ooZnqJZJ
小さい市役所は多い
730名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 17:45:51.59 ID:vUtLhz0V
社会人サッカーで全国ベスト4 になったこと話すわー26歳職歴なし。
731名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 18:07:15.41 ID:EJVoKD48
ここでセフレが出来たよ!
掲示板が激エロo(^▽^)o
マジでオススメ★
http://baby.embga.jp/14dU150kcDS
732名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 18:25:51.13 ID:ySyS+vgC
大阪市 技術作業 40歳まで
733名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 18:36:21.71 ID:MchVSk+Q
さて明日だな
今日一日勉強したところで大して変わらないと思うけど
みんな頑張ろぜ
734名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 18:57:32.69 ID:c2t9NTpD
明日、筆記試験だ。不合格だろうなぁ・・・
735名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 19:04:38.71 ID:vUtLhz0V
コクニにぼこられたから地上なんかうかるはずねー
736名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 19:14:04.08 ID:dQA9uoD7
国Uと地上ってレベル同じじゃなかったっけ?
737名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 19:44:23.12 ID:vUtLhz0V
地上のがむずいでしょー
738名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 19:53:42.33 ID:0F3s5Bim
え?地上のが簡単だろ
739名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 19:59:53.44 ID:c2t9NTpD
ほとんど勉強できてないけど
マークシートだし受からないだろうかな・・・
740名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/25(土) 20:07:11.97 ID:OW2wdRsc
安心しろ
そういう事もないわけじゃない

望み薄がだがな
741名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/26(日) 06:33:09.66 ID:7MJUGkbi
全力を出し切る
742名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/26(日) 16:42:51.22 ID:S8w288CO
地上の結果報告しろやクズ共
743名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/26(日) 18:10:30.07 ID:x8vstC56
27歳ニート余裕で全落ち確定
744名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/26(日) 18:24:33.55 ID:VhZAQfv1
ニートのくせに筆記全滅とか救いようもないな
745名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/26(日) 18:37:13.16 ID:ykrTm/Mj
ちょっと前までは地上の方が国Uより難しかったけど、
国Uの採用減とかで今は国Uの方がむずいんじゃないかと思う。
746名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/26(日) 18:45:26.64 ID:7MJUGkbi
地上じゃなく市役所受けてきた
おそらく5〜7割程度 やばいよね・・・どうしよう
747名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/26(日) 21:15:17.74 ID:1qTZYU17
高校中退、大学中退が受けれる区分どこから教えて
748名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/26(日) 23:08:18.10 ID:pqt5dRWC
8年目の地上受験のだけど今年の専門は今まで一番むずかった。
学力維持しているだけでは対応できない問題が多数だった。
いくら暇と体力をもてあそばしているニートでも1年程度の勉強で今回の地上の一次通過できたら大したもんだよ。
749名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/26(日) 23:57:09.14 ID:ED9cdYnj
難化してるってことはみんなできてない可能性が高いってこと。
逆に言えば勉強時間に割ける時間の多いニートの方が、学生や現職社会人よりも優位。

てか問題は面接。
面接での強さは(本人の性格を除く経歴)
第一新卒(2浪までの大学卒または現役大学院卒)=3年以上勤めた社会人(一流企業)≧第二新卒(浪人した大学院卒)=3年以上勤めた社会人(中小)>>第二新卒(+3以上の大卒)>25歳未満の既卒職歴無し=職歴持ち(2年未満)>>>25歳以上の既卒職歴無し

経歴よりも本人の性格や雰囲気などのほうが重視はされるらしい。
逆に言うと、学生時代ぼっちだったり部活やサークルなど集団での行動経験0で受かる可能性は低い。

ただ最悪でも第二新卒や3年以上勤めた社会人(中小)の経歴以上はないと辛いらしいが。
750名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 00:16:17.51 ID:k0VVoI1l
>>747
ちゃんと募集見ろ
基本は年齢で区分け、自治体や区分によって高卒でも受けれるか大卒必須かは違う
751名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 02:49:41.69 ID:PYVAn6m8
今回の上級は現代文と英語がムズかしかったな。判断推理もクセのある問題が多かった
752名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 11:48:14.80 ID:7rMNhwHT
公務員人気っつうか、大した志もなく利己的な普通の人間が
生活のため消去法で職探ししたら、公務員になるわな。

面接ではみんな「仕事のやりがい求めてます」的な
オジサン受けのいい若者像を演じてるけど、本音は
そのオジサンらと同じく、カネの成る木(組織)に
しがみついて楽してチューチューしたいってことしか
頭にないんだから。
753名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 12:26:17.37 ID:FwO0T/cI
普通は大学で学んだことを生かしたいのが普通
さらに公務員は生活が保障されるし激務な部署は珍しい。
そうなると法律関係、経済関係、技術関係(土木とか建築)に興味があって勉強してた奴にとっては
結構良い選択肢にはなるわな。
弁護士、会計士、建築士とかに比べたら専門性は低くなるけど、少なくとも関連性はある。
754名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 16:10:25.47 ID:YXPePX2w
>>732
家畜の解体知識がないとダメじゃん。
しかも経験者を求めているみたい。
東京も以前、募集していたけど、その場合は年齢制限だったように記憶している。

>>753
一番は解雇や倒産が無いからだろ。残念ながら激務な部署はあるよ。
会計を扱う部署は年末は忙しいわ、保健関係だと嫌なやつと接客しないといけないから。
755名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 16:22:13.12 ID:zXsPRSRs
そこまでして、公務員になりたいもんかねー
友達で公務員幻想抱いて入庁したのがいるけど、
半年で辞めちゃったよ、やっぱし公務員って民間より
サービス出勤も意外にあるし(代休は取れない)
人間関係が陰湿でギスギスしてる上に激務だったらしい
そいつは営業で元々働いてたけど、そいつが言うんだから
相当だったんだろう、鬱病者も多いみたいだし

話聞いてる限り苦労してまでなりたいとは思わなかった

756名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 16:25:42.77 ID:zXsPRSRs
俺も最初公務員考えてた時に、その友達に相談した際
営業や接客経験ないならコールセンターでバイトしとけって言われた
メンタル弱い奴は鬱病→休職→退職の道が待ってる
757名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 16:30:49.71 ID:zXsPRSRs
リアルな話、楽な部署は少ないし行けるのは老人やメンヘラーぐらい
若い人は基本忙しい又は激務部署(税、障害、生活保護)
と聞いた
758名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 16:32:47.80 ID:uC70na+D
27才職歴なしだけど今年は国2国税地上という強力な持ち駒が三つもあるから
今年こそ、このスレとはおさらばだ
759名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 16:40:12.74 ID:mbViKeLT
>>757
市役所前提?
760名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 16:40:15.05 ID:uC70na+D
>>757
一市役所の話をさも公務員全般に当てはまるみたいに語るなよ
761名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 16:42:01.41 ID:uC70na+D
俺も去年は市役所の一次いくつも通って調子こいてたけど
ぶっちゃけ市役所の一次なんて持ち駒としてはほとんど期待できないからな
俺の友達でも地上や国家受かったヤツはたくさんいるけど市役所受かったやつはいない
762名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 17:24:53.28 ID:PYVAn6m8
市役所の方が入るの難しいのかよ!!意外だ
763名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 17:57:48.95 ID:SB1naYUL
公務員の勉強してたら、他の資格がとれちゃった人とかいる?
大学行ってた時に後輩が公務員の勉強してて、試しに受けた行政書士が受かりましたとか言っていた。
764名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 18:42:53.99 ID:Win/OKE6
広く浅く勉強する必要がある公務員試験勉強やって他資格取れたってのは
元々知識があったか、好きで詳しくそこだけ勉強したか
そこだけ勉強異常に詳しくするのは勉強方法として間違い

公務員試験勉強の結果、他資格が取れるというのは基本的にありえない
765名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 19:25:29.99 ID:6SwBbwhO
今年落ちたら職業訓練に行くことにした
大学卒業後1年で会社辞めて半年仕事探したけどだめだった・・・
そしてシフトチェンジして公務員に試験受けたけど1年目は全滅

今年も落ちたらもう空白が2年・・・試験自体は来年も受けられるわけだし
公務員専願はやめることにしたよ

9月の中級が終わるまでに全力を尽くす

だめだったらハロワで相談受けてもらって職業訓練のコースを探して新しい道を進むよ
なんかいろいろと吹っ切れたwww

よそのスレで「まだ若いと思ってたら一気に30代」って書き込みが一番恐ろしく感じて決心できた
あと3、4ヶ月がんばるどー
766名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 19:26:50.73 ID:mbViKeLT
>>765
元の学歴どんなもん?
767受験番号774:2011/06/27(月) 19:40:23.92 ID:PYVAn6m8
>>766
年齢は今26歳かい?職業訓練のコースは何を希望しているんだい?
768名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 20:49:16.04 ID:7rMNhwHT
>>765
お前が正しいと思うよ

合格する人は一回で合格するし
図書館にいる何年も合格できない人みたいになるよ
面接でも現在働いてた方が話すことにもネタにも困らないし
何回も受験してると勉強でおぼえることも、今更あんまりないしね
769名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 21:14:19.49 ID:O97CkXIL
公務員試験の勉強ってSPIにも応用できる?
教養部分とかさ。
770名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 23:44:41.36 ID:lFM9myzU
>>765
スレタイすら読めない奴が公務員試験に受かると思ってるの?
馬鹿なの?
771名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 04:48:06.17 ID:Ltb7GnN5
一応、職歴が一年あるなら筆記受かれば面接はなんとかなりそう
友達は26だっけど、職歴が一年あったから受かったよ
まぁ、25過ぎて職歴ないならシフトしていくのが正解だと思うよ
バイトすらしないで、25過ぎてるのに公務員に拘るのは危険だ
ここにいる一部の高年齢ニートも民間なりシフトしていけばいいのに
誰かが書いていたが、バイトすらしてないのは働く意志がないと
疑われても不思議じゃないぞ
772名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 06:55:40.35 ID:U+x5/lWb
無職だと面接で話すネタが無いんだよ

働いてるやつの方が表情も生き生きしてるし
仕事のことについて突っ込まれても詳しく話せるしね
773名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 09:00:49.98 ID:ntsTMY+u
公務員がダメだと民間という発想が分からない
公務員が職歴なしニートを嫌うなら、当然民間だって職歴なしニートを嫌うわけだがな
774名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 09:19:57.79 ID:TKhICvBe
ネガキャンですね。わかります。
775名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 10:52:23.63 ID:Mqt9wQPg
日雇いのバイトくらいなら採用されるってことだろ
776名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 11:03:07.34 ID:NGsxaH8K
旗振りとか清掃とかな
777名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 14:01:10.63 ID:DLo0SVu+
友達は地方銀行を3ヶ月くらいで辞め、一年間自宅で勉強
田舎の役所で働いてる

俺はあいかわらず負け組
778名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 15:39:01.68 ID:mxwOZ39K
>>774
ネガキャンというか例外除いて一般理論では当たってるからな…
25歳以上で受かる奴って大抵職歴有りか大学院卒だし。
空白も1年くらいまでなら面接で話すネタもあるし弱点も少ないけど
それ以上になると突っ込まれやすい。
第一大抵の職歴有りや大学院生は社会に属してるからコミュ力が一定以上ある場合が多いが
無職だとコミュ力が無い場合が多い。それが一番の差になると思う。
779名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 16:17:11.13 ID:wumFeXsL
23の俺はまだ安心って事ですね。ありがとうございます
780名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 16:19:48.48 ID:VnXTFyXY
25歳職歴2年半の俺もまだ大丈夫かな
781名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 16:27:10.35 ID:mxwOZ39K
そういえば地方公務員の場合地味に高校名が重要になるって聞いたことがあるけど本当なのかな?
782名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 16:32:24.59 ID:P6nVSMFq
28職歴なしの俺もだいじょ・・・ねーよ
783名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 16:37:05.71 ID:mxwOZ39K
>>782
政令市以外の市役所って28歳以下が年齢制限じゃなかったか?
今年最後?
784名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 16:40:24.22 ID:uLzMXsN1
今年で最後の所多いね
今年落ちたらと思うとヤバイ
今更だがどこでもいいから入れるようにTAC今日申し込んできた…
785名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 16:50:45.10 ID:eok0GoQ4
学歴って実際どのくらい影響するんだろう?
同じ職歴なし既卒でFランと旧帝大なら後者は多少は有利なんだろうか?
786名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 16:57:00.03 ID:VnXTFyXY
>>785
職歴なし既卒Fラン→糞スペックだし仕方ないかな
職歴なし既卒旧帝大→この大学出て職歴なしとか人間性に問題ありそう
787名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 17:01:43.99 ID:O1+aVevV
本当に多少くらいだろうな

東大、京大なら人間性なんてどうでもいいから
部下に東大卒がいるって見栄張るために取ることもある
と面接担当してる親父が言ってた
788名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 17:03:03.29 ID:O1+aVevV
体脂肪率29%もあった
誰か助けてくれ…
789名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 17:13:36.48 ID:mxwOZ39K
>>786
学歴って信用度みたいなもんだ品
旧帝卒ってことは宮廷は入れるだけの地頭や努力はしてきた証拠になるわけだし。
実際に市役所とかでもある一定以上の学歴の人がほとんどって場合が多いらしいけど。
790名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 18:00:40.56 ID:Fr7/oEvK
国立大学法人落ちた
公務員試験かと言われたら微妙なところだが・・・

落ちたことよりも親の顔を見る方がきつかった
あの落胆した顔
かあちゃんごめんよ・・・
秋の市役所だけはもうマジで合格しないとやばい
そして年齢だけ重ねてどんどん不利になっていくんだよな

>>789
臨時で市役所勤めてた知り合いが言ってたが
学歴あると浮くらしいな
本人は何とも思ってないのに、周りが引くんだってよ
なんでその学歴でここに?つか部署同じとかやりづれー・・・みたいな感じで
宮廷卒は大人しく国1受けとくのが皆幸せなのかもな
791名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 19:04:33.19 ID:mxwOZ39K
>>790
県庁職員や政令市だと旧帝卒は珍しくないはず。
小さな地方都市だと日駒〜駅弁がほとんどだと思うが。
ちなみに国1はほとんど東大、京大、東工、一橋以上の学歴。
北大、東北大、名大、阪大、九州大だと多くて2〜3人程度。

あと学歴で浮くのは学歴の問題じゃなくて本人の問題だと思う。
本人が学歴自慢や仕事に対する自慢の多い人じゃない?
社会人になると学歴よりも仕事のできるできないが重視されるから仕事ができる人なら重宝されるよ。
みんな生活がかかってるからそこに関して真剣だし。
792名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 19:09:44.05 ID:H5wdf0kb
前市の臨時職員やったら回りみんな底辺大卒
何割か地元国立がいる程度だった
793名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 19:15:38.55 ID:X3eV2GfC
前職、一年未満で辞めてるんだが
面接でどう言えばいいんだ・・・
794名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 19:26:37.59 ID:Mqt9wQPg
バックレますた
795名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 19:35:53.47 ID:YQI80JSi
もともと公務員の仕事に興味はあったが今回の震災で職員だって被災者なはずなのに自分のことは後回しで被災した市民のために一生懸命世話をしている姿を見て公務員になりたいという気持ちが強くなりました。
796名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 19:37:13.63 ID:eok0GoQ4
一応旧帝大出なんだけど既卒じゃ意味ないんだろうなあ・・・・
797名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 19:51:44.64 ID:U+x5/lWb
マジレスすると学歴は関係ない
それより筆記で1点でも多くとる方が重要

学歴が重要なら東大卒しか採用されないので逆にお前らにチャンス永遠にないだろw
798名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 21:32:38.80 ID:mxwOZ39K
>>797
面接での印象が大きく変わるよ。
聞く内容だって変わってくるわけだし。
だからここの住民(二次が危うい)にとって学歴は重要だと思う。

てか職歴無しだと一次は通って当たり前なわけで。
某難関私立大学なんて問題が難解な上に少し特異だから一般入試合格者の多くは浪人。
それと同じで無職のほうが時間が割ける分一次は受かりやすい。
799名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 21:39:00.20 ID:U+x5/lWb
合格したよ!って報告を全く聞かないな
無職ニートを面接官がどう見るかよくわかるスレだね
800名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 21:50:15.95 ID:TKhICvBe
ニートの奴って面接で何のネタ話すの?
801名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 21:51:43.19 ID:YiKFh0D5
>>799みんな落ちて離脱していく
802名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 21:52:20.29 ID:VnXTFyXY
受かった人はこの板見なくなるとか・・・
まあ>>801が大半だろうけど
803名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 22:13:40.58 ID:eok0GoQ4
ていうか本命の結果はこれからだろ
804名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 22:15:59.22 ID:TKhICvBe
さすがにニートで筆記も受からない奴はいないよな
805名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 22:22:06.02 ID:ELCq6DVy
市長選にチャレンジしたほーがチャンスあんじゃね?
806名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/29(水) 02:17:40.86 ID:BV7zd5Q7
>>799
合格したって変わりに落ちたって奴もあまり見ない
たぶんこのスレ的にどちらにしても書く奴が多いと思う。

てかやっぱ25歳未満が多いのかな?
Dラン理系院26歳なんだが、本来去年卒業してるはずなんだけど就活失敗して留年、公務員目指してる。
ちょっとスレ違いだが・・・。

てかみんなはテキストは何使ってる?
807名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/29(水) 08:19:53.62 ID:yADw24XJ
スー過去とク問
808名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/29(水) 09:24:18.53 ID:o7B8/W85
みんな筆記が通らないんだろ?
経歴は突っ込みところ満載だが、正直公務員受ける人材に面接で負けるとは思えないんだがな
809名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/29(水) 09:26:34.86 ID:0u/+JpKL
むしろこのスレの人間は面接で他の人に勝てるとは思えないレベルだろ
筆記は時間あるんだから通過して当然、でも面接で話せることが何もないってのが問題なんだろ
>>808は何をもって他の受験者に勝てると思うの?
810名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/29(水) 11:07:10.11 ID:9oceMsW9
東大既卒だぜー筆記通らないぜー
毎年受けるだけで何も勉強してないクズだぜー
811名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/29(水) 12:12:36.74 ID:0RrHvpJx
ニートが筆記受かるとかどれだけだよ
ニートは集団学習もきついし、精神的ストレスもたまる
学生や社会人のが筆記パスできるだろ
812名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/29(水) 12:15:16.29 ID:0RrHvpJx
バイトと資格を平行して公務員受験が無難だな
どうせ民間にシフトしても非正規しかないだろ
813名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/29(水) 13:03:40.09 ID:utrQ6K0f
勉強を苦と思わない人間ばかりなら
日本はもっと凄い国になってたんじゃないの
814名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/29(水) 14:29:15.27 ID:0CedS5Vo
>>810
本当ならもったいなさすぎるだろ・・・
勉強したら楽に通るだけの頭もってんのに
でも勉強する気になれるのなら、こんなとこいないですよねわかります
俺は学歴も終わってるんですがねorz

地上が終わってから(絶望的な意味で)気の抜け具合がすさまじい
この3日間まるで何もしてない、起きてニコニコとネトゲして食って寝て
無職じゃなくニートになってる
まだ市役所があるというのに・・・
なんかモチベーションあげられるようなことないかなあ
815810:2011/06/29(水) 14:37:25.43 ID:J6ZwZJfD
この3日間だけかよ
この1年間で勉強100時間、今月5時間くらいだよ
死のう
816名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/29(水) 17:27:27.04 ID:7uvzu3Iq
俺も勉強は習慣化したが唯惰性でやってるだけなった
モチベーションも低いしヤバいわ
817名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/29(水) 17:30:00.87 ID:7uvzu3Iq
まぁ、落ちたら落ちたでいいやと思い始めてるよ
もう、26だし今のスーパーのバイトで正社員にならないか
誘われてるし、学歴も低いからプライドもないのが救いw
818名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/29(水) 18:37:08.65 ID:3hWBcJST
安心の信頼の国2ブランドをやっとこさ手に入れることができた(はず)
去年は国2に一次落ちしたのが痛かったが今年は持ち駒に国2がある!
ぶっちゃけ国2なんて筆記で高得点出せりゃなんとかなる
819名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/29(水) 18:38:22.56 ID:0CedS5Vo
>>815
イキロ

そして俺も見栄張った書き方してすまんかった
確かにこの3日間は何もしてない
が今までもがむしゃらに勉強してきたわけじゃない
だらだらやってた、メリハリつけずに、勉強してるポーズでしかなかったな
試験前日までニコニコ見てたくらいに終わってるし・・・

しかし俺みたいに学歴も終わってたらいいが
東大とか日本のトップブランドでニートはつらそうだな
いつでもどこでも東大なのに?ってのが付いてきそうで
でも東大入るぐらいの頭と努力と忍耐と才能があったのは事実なんだから
きっとやればできるんだよな、やれば


とりあえず扇風機やめてクーラーにした
節電の夏なのに怒られそうだが
可能性低すぎるがもしかしたらこの暑さがモチベ下げてるのかもしれんし・・・もしこれで戻らなかったらまた扇風機の世話になろうorz
820名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/29(水) 18:42:10.78 ID:ACOa1gLR
俺はやればできるんだ
でも強制されないとやれない…

俺はやればできる…2chたのすぃ
無理やり詰め込まれた高学歴にありがち
実体験ェ…
821名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/29(水) 19:22:14.74 ID:EsKXugcK
てかみんな何歳?
大学卒業後ずっと公務員浪人で無職?

てかやっぱ東大ブランドがあると就活はやり直せるって
知り合いの人が20代後半まで司法浪人してたけど、東大卒ってことで中堅企業(地元の優良企業)の法務部に就職したらしい。

自分みたいにDラン理系院卒は無駄に学歴があるのに学力があるわけではないから一番惨めだと思う。
822名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/29(水) 19:32:26.98 ID:ngHYdi+d
27
2年ガチニートしてた院卒
823名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/29(水) 20:08:14.19 ID:o7B8/W85
>>821 Dランてどこ?東海大学とか?
824名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/29(水) 20:36:34.34 ID:A5Causuy
都庁の面接受けてきた。
結果はオワタw
面接カードに年齢とか記載しないから経歴関係はスルーされるものと思っていたが
しっかり年齢は把握され、経歴の突っ込みが尋常ではなかった。
こだわらないのは学歴だけ。
いい年して職歴がないせいか、人間関係についての異常に掘り下げてくる質問は
シドロモドロ。
都庁の面接ブッチすればよかったよ。
825名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/29(水) 20:45:30.96 ID:pwXMvnUg
>>824
乙…
年と経歴教えてくれ
826名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/29(水) 21:13:53.54 ID:BV7zd5Q7
>>824
既卒の場合経歴の質問は当たり前だろjk
自分の場合多浪して就活したから何で多浪したのか聞かれまくった
あと交友関係も(高校時代、大学時代の交友関係を主に聞かれたがバリバリにサークルをこなしたお陰で乗り切った)
結局公務員にシフトしたが入る入らないはともかく就活で面接練習するのは役立つぞ。
827名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/29(水) 21:49:06.02 ID:A5Causuy
>>825
2留して高齢だから空白期間も1年や2年といったかわいいもんではない

>>826
面接なんて民間、公務員あわせて50くらいは受けていると思うけど
答えたことに対するしつこさがこれまで受けたなかでは半端ではなかったのでね。
大抵の面接なら、面接官が納得する答えでも突っ込んでくるんでしどろもどろにならざるを得なかった。
都庁の面接カードは住所、年齢、学歴、職歴などは一切記載しないので面接カードの項目中心に聞かれると
思ったんでさ。
面接時間も正確に測ってないけど40分くらいで長かった。
828名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/29(水) 21:53:14.55 ID:BV7zd5Q7
>>827
何歳?

てか40分長いな・・・
相当しつこかったんだな
829名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/29(水) 22:05:35.03 ID:vIYlCjxI
>>827
俺も2留してフリーターやって27だ
面接経験はコンビニのバイトだけwwww就職活動一切なし

40分って長すぎだろ・・・
でもイヤミな説教言われ続けたんじゃなくてしつこく突っ込んでくるってことは
クソ経歴で高齢でも一応採用する気はあるっぽいね

傷抉るようですまんができたらどんな風に突っ込まれたかとかも書いてもらえないか?
俺も爆死するだろうができるだけ書くから
830名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/29(水) 22:10:15.79 ID:utrQ6K0f
俺も面接行ったら書くわ
面接経験はバイト3件、全落ち

志望動機?自己PR?何書きゃいいんだよコレ…
831名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/29(水) 22:17:59.14 ID:o7B8/W85
去年友達も都庁一回目突っ込まれまくってへこんでたけど受かってたからあんま気にしないでいいんじゃないか?
832827:2011/06/29(水) 23:00:51.29 ID:A5Causuy
もちろん、経歴に対して説教、批判もされたよ。
ただ、都庁に限らず公務員の面接の場合は民間企業、団体に比べ経歴に対する説教、批判かわいいもの。
都庁の天下り団体の幹部面接を受けた時は嫌み、説教、批判は最強で面接にならなかったわ。
都庁の某局の元局長が理事長として天下っている団体なんだけど理事長は終始腕を組み、
常に首をかしげ、なんで最終まで残ったの?とか、働けるわけないよ、とか、
ぶったるんでるね、(他の幹部とのやり取りを聞いていて)よくわからないとか
言われてマジで切れてたからな。
当然、落ちたわけだけど・・・
833名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/29(水) 23:16:11.46 ID:sV8vNjba
面接官によっては突っ込まれまくって
面接室の空気は「最悪」になるよ
空白とか中退とかは
前もって突っ込まれることを覚悟しとけ
というか上手な切り返し方を考えといた方がいい

俺は実家が商売やってるので
子供のころから親の仕事を見て育ってるから
面接で何を突っ込まれても切り返せる自信がある
834名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/29(水) 23:29:15.00 ID:2ILDh4WN
ぶったるんでるね!(笑)
835名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/29(水) 23:42:34.22 ID:d11Esrwq
国立大学法人落ちた〜…

まあ、俺、大学時代、大学嫌いだったから
悔しいけどショックは受けてない。問題の内容的に
落ちそうな気がしたし。

市役所1個と地上(政令市)が結果待ち。
BもCもあるからまだまだ気を抜いちゃいけないけど
>>819のごとくこの3日間何もしていない。

遊んでもいない。ただひたすらに寝てる
今日は暑くてさすがに起きたけど
836名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/30(木) 00:31:58.19 ID:lMD5vPhw
ぶっちゃけ26歳職歴無しで内定貰えた奴って今までいるの?国Uくらい?
837名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/30(木) 01:27:40.79 ID:fnICJHNc
数年前ならいたかもしれないが、今はほぼムリなんじゃね?
838名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/30(木) 01:32:10.72 ID:fnICJHNc
26過ぎてきたら公務員一直線じゃなくバイトなりから
正社員の道を考えるなりしないとまずいな
839名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/30(木) 01:36:51.61 ID:c4dLr0LC
面接対策が心から本当に面倒臭すぎる
というか、嫌すぎるし、馬鹿らしすぎる
840名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/30(木) 01:49:33.97 ID:xV3zkv3Q
>>836
例外だが
弁護士、会計士、税理士合格者の全体の数十パーセントは空白期間があるぞ
(専門学校に通う場合も多いから完全な空白ではないが)
20代後半でも大手に勤める場合も結構あるし。

ただ、ほとんどが大学時代から勉強スタートする
残りのほとんどは経理マンとか会計系の社会人
841名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/30(木) 04:06:19.40 ID:HnnOU09+
つか友達の兄が大学中退、一社目一ヶ月でやめて27歳という経歴で普通に食品卸受かって働いてんだが。
2ちゃんは信憑性があれだよなやっぱり。

民間に行けるんだから公務員になれないはずないよな
842名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/30(木) 05:32:21.92 ID:x5qksMgB
バブル最盛期なら国立中退ニートのおっさんが富士通本体入社してたぜ(身内)
大学同期の中退したやつは工場で働いてる(正社員)

俺卒業したけどニート
843名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/30(木) 07:39:22.79 ID:W/KurnNl
国家2種や都庁って28〜30までうけれたっけ?
844名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/30(木) 08:29:54.09 ID:BgNMSTjH
国2は28、都庁は30だったかな
国2は来年29までになる
845名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/30(木) 19:51:18.47 ID:lMD5vPhw
みんな今年あと何個の公務員試験受ける?俺は3つ
846名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/30(木) 19:58:33.47 ID:fnICJHNc
ニートで職歴なし28で公務員って、どんだけ舐めてんだ
847名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/30(木) 22:03:07.69 ID:hbwq1slD
>>846
そうやって自分には無理だと決め込んで面接受けなかったらいつまでたっても
就職できないけどな

非正規やフリーターで食っていくほうが相当な根性いるからな
848名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/30(木) 23:01:15.81 ID:o6P9IpRf
ニートってだけで既に社会なめてるからw
849名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/30(木) 23:15:36.23 ID:cjJ8xI9+
違うな
社会が怖いんだよ…怖すぎて身動き取れなくなるもんなんだよ…
850名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/30(木) 23:19:13.01 ID:hbwq1slD
>>849
そのとおりだな
851名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/01(金) 10:47:33.34 ID:3yhe+oNW
なんかダメもとの札幌市が一応一次通ってた
852名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/01(金) 11:13:25.37 ID:P9FxPx72
人生舐めてないなら公務員目指すんだろ
派遣とかブラックでもなんとかなると思ってるやつらの方がよっぽど人生なめてるわ
853 【大吉】 :2011/07/01(金) 11:19:25.39 ID:U+oZ0hv1
二次試験のおまいらの運勢
854名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/01(金) 12:04:49.50 ID:diFvMYmX
教員がいいよ
無職期間あっても採用してくれるし
上下関係ゆるいから、民間に比べてきつくいわれることも少ない
経験者より
855名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/01(金) 12:16:07.74 ID:kl9ki92P
確かにその通り
俺も派遣に転身したのは社会なめてるから
856名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/01(金) 15:47:09.93 ID:3yhe+oNW
>>853
ありがとう・・・がんばろうぜ
857名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/01(金) 17:33:00.44 ID:pu617Cja
子供の頃は普通だった。

高校入学後、僕は突然知的になったので受験勉強漬けの生活を送り始めた。
しかし同級生(=一般人)は知的な僕に価値観を合わせてくれなかったのでぼっちになった。
僕のコミュ力は落ちた。

駒場では高レベルでコミュ力もある有名進学校卒のメジャー層(=一般人)が頭悪く見えた。
知的な僕は自らぼっちになった。

知的なので零細工場に就職した

しかし職場は低劣な人間(=一般人)ばっかだったのでやはりぼっちなった。
僕は知的に自己都合退職した。
858名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/01(金) 17:48:56.96 ID:2ppJ4m12
頑張りましょう。
859名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/01(金) 19:00:16.61 ID:xSVVUMhc
>>854
教員免許って大卒なら1年の通信教育で貰えるんだっけ?
860名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/01(金) 19:38:54.97 ID:AvhxZ9RE
残念2年必要
あと実習もね
さらにさらに実習は自分で交渉する必要がある

期間はもとより、その間働けないし金もかかる
861名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/01(金) 20:05:06.54 ID:yr1TNv+9
公務員勉強しながらやればいい。
862名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/01(金) 22:29:33.64 ID:P8yE+SVE
高齢の人間を採用しないのは
公務員組織が年功序列が大好きだからだろ?

23歳の上司に29歳が頭下げて教える教わるのに、そもそも無理がある
863名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/01(金) 22:31:59.13 ID:kl9ki92P
民間では23歳の上司に55歳の奴隷が頭下げてこき使われます
864名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/01(金) 22:48:26.49 ID:zyQwYbbF
>>862
年功序列が一番のネックだね。
年上の後輩は扱いにくいというのもあるし、給与(年収)も同世代に比べ
だいぶ下がる。組織としては同世代の給与に合わせたいから職歴加算できれば
いいのだけど職歴がないような高年齢者はどうにもならんからまず採用しない。
他にも組織が考える年齢に応じたキャリアプランも大幅に乱れるしね。
865名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/02(土) 14:57:23.60 ID:aWbnNNqF
みんな一次はどれくらい通ってる?or通りそう?
866名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/02(土) 15:24:10.74 ID:tDc4ybKr
>>841
結局書類審査が通ったら面接で人物重視だからな。
いくら高学歴の奴でも就職失敗して中小零細やフリーター、就職留年なんてことはよくあるし

てかここ2年くらいが最悪だから当てにならないのもあるけど
たぶん2年後あたりから回復し出すよ、14卒の就活くらいから良くなり出すかもね
867名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/02(土) 17:16:32.47 ID:fK3YG2mm
ここは2010年・2011年卒が多いのか?
868名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/02(土) 19:30:06.80 ID:yPq7IYs5
俺には2年後なんてない・・・
869名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/03(日) 02:08:10.78 ID:kn9d/GDr
>>867
たぶん単純に24歳以下が多いと思う。
基本的に公務員浪人する場合も満24までで止める人がほとんどだからだと思うし。

25歳以上は基本的には司法浪人や会計浪人ばっかじゃないかな?
870名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/03(日) 02:56:28.43 ID:zxD8F3cS
>>867
安心しろ。俺は09卒だ。今年が初受験だけど。
しかも国2だけ失敗した。落ちたら浪人する
871名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/03(日) 04:19:24.42 ID:0RjncriD
06卒でさーせん・・・
872名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/03(日) 07:47:23.98 ID:XMlFE5id
みんな職歴ありだろ?

一浪で卒業して一年勉強したら必然的に25以上だ
873名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/03(日) 08:36:08.24 ID:sCQOrVlg
むしろ職歴なしとかネタでしょw
874名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/03(日) 09:07:28.49 ID:y8X5hDH6
職歴無いよ22で大学入って今年卒業した
875名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/03(日) 09:49:43.56 ID:+0VyFakM
05卒の職歴なしですが何か?
876名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/03(日) 10:26:28.42 ID:8C62MBTH
>>872>>873みたいなやつはスレタイ読めないのか?
いちいち茶化しに来てんじゃねーよ
877名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/03(日) 11:53:45.67 ID:hbD7pnPN
ハハッ職歴なしとかネタだよな・・
ワロス・・・ワロス・・・・・・ワロ・・・・・・・・・・・・
878名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/03(日) 15:38:57.31 ID:wgrfvY8D
さて駒が減ってきたな
879名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/03(日) 22:03:48.35 ID:kn9d/GDr
やっぱり25歳超えて職歴無しは社会の風当たりが強すぎるな。
自分の場合1浪でマーチ某文系学部に入学したが途中で転部してさらに+1
卒業後同じ大学の経済院に進学して卒業時26歳
去年就活をしたが職歴無しじゃ25歳以上は厳しいよ。
大手商社〜銀行を回ったけどほぼ全滅。
中小下請けならなんとか数社受かるくらい。
結局一年留年して公務員試験を受けることにしたが、やっぱり民間を受けたときと同じで風当たりが強いだろうな。
通常なら院卒だとしても24か25歳だろうし。
あと地味に職歴(3年以上)は大きい。
880名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/03(日) 22:50:15.16 ID:AKEfY2ja
昔は大学出たら余程馬鹿じゃないかぎり99%どっかの企業の正社員
そんで車欲しいやつはローン組んで新車、そんで4年毎買い替え
給料は右肩上がりだし解雇?何それ?

どうして日本こうなった(´・ω・`)
881名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/03(日) 22:55:30.22 ID:rxHOBiWi
今は23,24でも厳しいよ
現役ストレートの大卒で1〜2年の職歴ある人かな
知識なり実績なりより辞めたことで
・自分の適性と職の実態を見極める判断力
・仕事そのものに取り組むまたは続ける忍耐力
・人間関係を築き維持する能力
のどれかが欠けてると見られるデメリットが大きい
どうしたもんかね・・・
882名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/03(日) 23:09:22.47 ID:IDqDWaJz
とりあえずバイト、それもできるだけ人と接する機会が多いものをやって、少なくとも書類上は最低限の協調性が身についてることにしておいた方が良さそう
883名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/03(日) 23:31:48.02 ID:nrugKWGP
>>879
たぶんそのグダグダ加減が印象悪いかと

だいたい一年留年して公務員試験受けるってなんぞ
884名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/04(月) 02:10:21.40 ID:qv8sAty+
>>879 あたり前だろ!
そもそもその辺は若くてレベルの高い日本を背負って立つような人材が集まるんだよ。 現役でも内定とるの難しいのに年食ってたらさらにハードル上がるし最高難易度だろう。

しかも大学院生が就活うまくいかないの年齢のせいにしてるの見たことあるけど、年齢よりも人間性があれな気がしたけどな
885名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/04(月) 07:20:04.92 ID:15fh+wPh
なんか絶望的なこと言う奴多いけどさ、
既卒の週活なんてどこもそんなもんだぞ

文系よりはるかに楽な技術系で、しかもギリギリ正社員としてみなせるか
ってレベルの特定派遣も、場所によっては二次面接まであるし、新卒採用の
厳選採用に近い

こんな低倍率の公務員面接も受からないようならそれこそ一生フリーターしか道はないな
いやフリーターも35すぎると新卒就職くらい厳しくなるか
886名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/04(月) 07:30:30.75 ID:15fh+wPh
昔の頑張ればなんとかなる・・・の時代は終わったからな
仕事を選ばなければ・・・って言って自立もできずパラサイトシングルしながら
生計を立ててる若者がいっぱいいるしな

今の時代は親の資産ありき、それでも生活保護受給者が激増している
なんでもいいから仕事について生計を立てれる奴なんてそれこそガチのリア充や
ヤンキーあがりくらいしか無理だな
887スルメイカ ◆iKithScD8U :2011/07/04(月) 09:22:06.19 ID:P3Ac7014
あーきっつ。今日からコテつけて頑張ります。試験板と併用で。
888名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/04(月) 10:03:04.55 ID:1IoYqOT5
>>887
スペックは?
889名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/04(月) 15:34:41.17 ID:aS03kPIg
みなさん大学卒の方ばかりですね。当方満25歳大学中退のニートですが、来年の地上目指します・・・
筆記で神点取ればなんとかなると思うしかない。
890名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/04(月) 15:44:22.39 ID:JIzrob/4
がんばれ
地上ではないが知り合いに大学中退ニートから公務員になった奴もいる
諦めないことが肝要ぞ
891名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/04(月) 15:56:21.93 ID:nbr0aNAV
>>880
景気が悪くなったから。
銀行や証券会社なんてバブリーな頃は
何千人単位で一括採用していた。
当然高給な月給+ボーナス。

一方、公務員なんて安月給+ルーチンワークでカッタルイ定型業務
しかない。だから人気が無かった。現業のごみ収集や焼き場なんて
「誰でもいいから来てください!」状態。
892名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/04(月) 16:28:08.38 ID:FfpK9C8V
>>889
大学中退だと学歴「高卒」でしょ?地上受けられるっけ?
893名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/04(月) 17:55:58.29 ID:JIzrob/4
>>892
場所によるんじゃない
俺が受けた政令指定都市は大学卒「相当」ってだけで年齢制限以外は無かったよ、たしか
894名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/04(月) 17:59:44.33 ID:OzuJoSJA
中退は「大学卒相当」ではないと思います
895名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/04(月) 18:39:57.04 ID:JIzrob/4
>>894
いや、「大学卒相当」っていうのはあくまで試験区分だからそれだけで大卒資格を求めるものではないよ
もし大卒資格必須ならちゃんと「大学卒業者、もしくは〜までに卒業予定の者」みたいな感じでちゃんと説明に書かれてる
何も書いてなきゃ高卒でも大丈夫だ

自治体によって違うからちゃんと読めよ
896名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/04(月) 22:54:12.74 ID:qv8sAty+
新卒就活て難易度高いの?
897名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/04(月) 23:00:21.05 ID:qv8sAty+
>>889 年同じ

地上は運の要素が強すぎる気がしたよ今年。

あとあと一年もあるとか考えないほうがいいよ!
一年であの膨大な科目やるの大変だから。
898名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/04(月) 23:11:51.96 ID:JIzrob/4
そうそう
特にマクミク経済と数的処理は時間が必要
法律・政治はぶっちゃけ短期集中でもできないことはないけど、
経済・数的は時間掛けて慣れるしかない
899名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/04(月) 23:49:40.76 ID:R/qMsLk5
>>898
経済系はパターンで損益分岐点とか、なんかの微分計算とか出る問題が決まっているから楽勝。
法律政治は普段から新聞読んで、ニュースを聞き、身近な話題から出るから簡単。
経済も同様。
数的推理はひらめきだから数当たればパターンが見えてくる。
ある種の法則がわかれば楽(例えばさいころの対面の和が7になるとか、そういうのが多い)
むしろ法律系が大変。
民法は1000も条項あるし、判例もたくさん覚えなければならない。
でも出ない分野もあるからそういうのはばっさり切ればいい。
憲法は前文が暗記出来て当たり前。今時期なら9条を深く掘っておけ。憲法も時事的な問題が出る。
沖縄米軍移転問題はどっかで絶対出ている。
他、行政法とか国家賠償法とか、身近じゃないものはそんな深くは出ないがやっておかないと手をつけられない分野。
あとは過去問10年分を暗記するまで繰り返しやれば、傾向が見えてくる。
6割取れば1次は通るから100点狙わないこと。
7割取るやつは稀で、8割は東大のT種合格連中でもそうそう取れていない。
俺が今の省庁に入って1次試験の点数を人事記録で見たら66点で上位20%の順位だった。
6割でいいんだよ。
がんばれ。
900名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/05(火) 03:00:19.73 ID:3Qn/Ahhm
>>898
専門分野でムズい科目ベスト3を教えて
901名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/05(火) 05:44:03.53 ID:VFrdbdhu
>>894 官僚には東大中退がウジャウジャいるぜ。
902名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/05(火) 12:14:41.67 ID:Jvz7zvKz
>>900
あくまで個人的な感想、人によって違ってあたりまえだけど
俺は経済原論(マクロミクロ)、数的処理、人文科学(の世界史)の順に苦労した

法学部出だからあまり法律には苦労しなかったんだ
でもやったことない人でも、正直丸暗記科目だからどうとでもなるとおもう
経済がとにかくきつくて、あと高校で世界史やってなかったからこれも意外と苦労した
903名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/05(火) 12:16:42.17 ID:Jvz7zvKz
すまん、専門分野のベストだったか
904名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/05(火) 12:22:41.29 ID:CAfUv6Pf
市役所1次受かった。人生で一番勉強したから本気で嬉しい。
ただ、いわゆる四月前採用なので社会人経験有りの人も受けてる。
なので、職歴無い自分が面接通れるのかめっちゃ不安。
筆記は3、5倍で、面接倍率約4倍。

集団討論とか・・・どうすれば
905名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/05(火) 12:56:18.05 ID:Jvz7zvKz
俺も職歴なしの既卒、唯一第一志望の一次通ったけど面接もしたことない
これに人生がかかってる
準備だけは今必死にやってるぜ
互いにがんばろう
906名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/05(火) 13:38:31.00 ID:CAfUv6Pf
境遇にてますね
準備といっても正直何をしていいのやらって感じです
面接めっちゃ苦手だから本当にやばい

がんばりましょう
907名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/05(火) 17:16:53.19 ID:Jvz7zvKz
意外といいと思ったのは、志望の市内をおもいっきり遊んで回ること
結構話のネタが出来る
俺明後日面接だけど、文化振興に携わりたいと思ってるから今日市内の美術館・音楽ホール・スポーツ施設ハシゴしてきたよ
908名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/05(火) 17:35:09.83 ID:CAfUv6Pf
なるほど
自分の場合は地元なんですが一応、自分もやってみます
明後日面接・・・緊張しますね 頑張ってください
僕は来週の月曜日です
今年就職しないと本当に人生詰む気がするので 足掻いてみます
アドバイスありがとうございました
909名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/05(火) 23:37:12.24 ID:tBGYWZrE
職歴なしニートは面接対策しても無駄ですよ。
既卒は学校卒業後何をしていたかで面接官は先入観を持ってしまいますよ。
いくらきれいごとを並べても職歴なしニートというだけで・・・
年齢、経歴をすべて伏せる面接でなければ公平にチャンスがあるとは言えませんからね。
910名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/05(火) 23:46:39.82 ID:ztE8zKV/
ただでさえ狭き門なのに誰がニート雇うかよ
911名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/05(火) 23:55:13.23 ID:Jvz7zvKz
なんとでも言えよ
たとえ不利だろうが結果的に惨敗だろうがやれるだけのことはやってやるさ
912名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/06(水) 00:58:49.43 ID:c0mY4ie0
皆調子どう?
特別区国税国U地上国大が駒だけど
とりあえず国Uは点数的に内定いけそう。
国大は既卒優先らしいけど職歴なしには厳しそう。
特別区2回目の面接が厳しいらしくたぶん辞退。
国税も志望動機固めれば内定いける。地上は未知数。
913名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/06(水) 08:31:59.91 ID:ytunC6Z2
27歳大学院既卒なんだが、来年の公務員を受けようかなって考えてる。
会計士志望から税理士志望にスイッチしたがなかなか時間がかかる…
必要5科目のうち2科目は取れたけど、あと3科目はある(単純計算であと2〜3年)
とにかく来年までに就職しないと、今年卒業したがいつまでもフリーターはダメだ、かなり世間体が悪い。

経済系の院卒だからミクロマクロ経済はかなり得意なんだが、おすすめの公務員試験は無いかな?
経済学がどれくらいの比率で出るかおしえてもらえるとありがたいです。
914名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/06(水) 08:37:44.00 ID:T9mhVY1i
>>913
経済の出題数とかはググれ、それか本屋で公務員試験の本立ち読み汁
ぶっちゃけ会計士諦め組からみたら公務員試験とか屁みたいなもんだよ
915名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/06(水) 08:42:17.94 ID:FSoV7sum
>>913 経済はどこでも出るけど、公務員は広く浅くすべての科目をやる必要あるから
あまり優位性はないかなーまあ会計もやってんなら国税かな!

つか院卒でキソツて就職しなかった理由深く聞かれそう
916名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/06(水) 08:43:36.64 ID:2mk8o9G1
国税専門官一本でしょう。
自分も会計士から税理士に転向して
法人税受けながら国税も同時受験して筆記は通りました
試験は会計系資格を目指す人間には簡単な試験です。
教養と専門科目というのがあって専門科目には
経済系・会計系の問題が多く極めて有利です
しかも採用試験平均年齢が25歳と高く、挑戦する価値があると思います
また国税から税理士を目指すにしても税務署のキャリアは転職に有利です
917スルメイカ ◆iKithScD8U :2011/07/06(水) 08:57:43.19 ID:ae22lGaI
>>888
Eラン卒26歳です。在職中ですが、会社潰れそうなんでニートになりそうです。
918名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/06(水) 09:18:58.86 ID:A34/hlJo
>>916
やっぱ会計かじったことある人間は国税向きなんだな
Bラン(中堅国公立)出身で簿記1級持ちの俺はやるなら国税ってことか
予備校通って死ぬ気でやれば来年に間に合うだろうか
919名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/06(水) 10:02:36.42 ID:QMLiDDYa
1日3時間以上勉強したら行政事務採用されるかなあ…
試験は秋なんだけどw
高卒程度っていっても、勉強したことない俺がみたらちんぷんかんぷんなんだろうな…
920名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/06(水) 10:34:25.34 ID:cPAq1chR
この板にいるって事は無職なんでしょ?
なんで3時間なの?
秋ってことはC日程だと思うけど、C日程はAやBと比べて問題難しいよ
921名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/06(水) 10:43:28.70 ID:QMLiDDYa
>>920
「最低」が抜けてたすいません
922名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/06(水) 10:56:52.42 ID:cPAq1chR
僕もまだ市役所内定出てる訳じゃなく筆記通っただけの分際だから
偉そうな事は言えないけど、勉強に関しては最低3時間と言わず最低5時間とかにした方が良いと思う

頑張れば筆記は間に合うと思う
923名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/06(水) 13:30:26.65 ID:c0mY4ie0
>>919
教養だけ多いし。高校時代しっかり勉強(センター8割くらい)してたら間に合うと思う。意外と人間覚えてるもんだ。
924名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/06(水) 13:37:37.66 ID:ytunC6Z2
>>913だけどみんなありがとう!
とりあえず国税を本命でがんばってみることにした。
あとは所得税も一緒に科目合格しておきたい。

>>915
院卒したのは今年の3月。
実は2浪してて他の人より2年遅い。
しかも税理士科目は院1年目に1科目、2年目に1科目合格だから2科目は就活に間に合わなかった。
(税理士の科目合格発表は12月ごろ、大抵の会計事務所には最低でも2科目無いと採用してもらえない。)
だから既卒。
せっかく院まで行ったから専門的な仕事に着きたいしね。
その上で国税はかなり自分に会ってると思うからがんばるよ
925名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/06(水) 14:12:05.08 ID:xxJ3zNl0
国税はブラック公務員らしい。
職務の性質上、タチの悪い人を相手にすることが多く、
タレをぶっかけられて、「焼肉にしたろか!」
なんてこともあるらしいな。

ただ、だからやめとけって言いたいのではなく、
目指すなら日頃から精神のタフさを意識しようと提案したい。
おれも国税目指してる。
高齢職歴なしでも採用してくれる傾向が他の公務員と比べても強いようだから。
926名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/06(水) 15:52:05.64 ID:QMLiDDYa
>>919です。
レスありがとうです。
長いこと頭使ってなくて不安だけど、
とにかく受験してみなきゃ採用もされないから頑張ってみようかと思った。
受験の機会があるだけありがたいと思うし…。
明日本屋で問題集みつけてくる!

>>922
筆記合格オメ!
いい結果がでるといいね!
927名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/06(水) 16:31:28.72 ID:P7A383kG
1日5時間か〜〜〜TOEICと並行するの辞めようかな・・・どちらも中途半端に終わりそうだし
928名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/06(水) 21:08:21.74 ID:uyXwx66c
地上の一次通ったが昨年の人事委員会年報を見たら
最終合格者の半数が新卒(22歳)、8割が県内在住・・・
漏れ超高齢、隣県だけど県外で縁もゆかりもなしorz
ちなみ昨年漏れの年齢で採用された人数は3/108
オワタ
929名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/06(水) 23:38:17.95 ID:lKDiIOEa
なんでそんなとこ受けたんだよwww
930名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/06(水) 23:44:42.66 ID:cbuUIz8L
うちも筆記通ったよ。ただ…
正直、A終わってからマジやる気なくて
1日1時間程度の勉強時間だわ…Cは厳しいかも知れぬな
931名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/06(水) 23:50:13.95 ID:s87zAEBM
>>928
まあ超高齢だと受ける人も少ないし、筆記受かる人も少ないしな
理系の人ならわかるだろうが、履修番号が古い人の単位合格率がアホみたいに
低い。
やっぱりレールから外れたら勉強もなんでも廃れていってしまうんだよ
ソースは新卒のとき2ヶ月の勉強で上位合格したが、既卒になると10ヶ月勉強しても
成績が落ちた俺
932名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/07(木) 08:43:00.46 ID:4cOA0n5I
>>925
高齢職歴無しに精神のタフさがあるのか?
933名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/07(木) 11:08:36.86 ID:6fXguujq
元司法浪人の人に聞いたが、高齢合格のほとんどが院卒らしい。
弁護士崩れや会計士崩れで24〜26歳あたりまで大学院にいた人。
しかもちゃんと勉強してた人ならなぜか面接も通るらしいな(一番大きいのは空白があって半年だし、
最近は公務員も院で知識を付けさせてから採用するパターンも増えてきてるから院卒ってのも大きいかも)
公務員試験側もこうゆうのがある程度流れるのは承知みたいだし

ちなみにその人の友達で公務員にドロップアウトした人はみな公務員になれたらしい。
934名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/07(木) 12:53:54.41 ID:SSKg/+x0
人づてとは言え、らしい・みたいばっかだな
>試験側もこうゆうのがある程度流れるのは承知みたい
試験機関の考えがなぜわかるw妄想癖も大概にしとけw
資格浪人しすぎて頭おかしくなってるんじゃねえの?
935名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/07(木) 13:45:22.01 ID:71hZ1wPU
面接明後日だ
ここ一年くらいまともに声を出してないから リハビリのために床屋行ってきた
いつも切ってくれる人は決まってて 俺が喋るの苦手って事も理解してくれてる人だから その人相手に
練習しようと思ったのに・・・ 
新人の女の子にやられた
めっちゃ話しかけてくるし キャピキャピしてんし 女だし  いきなりハードルたけーよ!!!!!!

今から行き着けの歯医者で再度会話の練習してくる
936名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/07(木) 16:30:31.55 ID:o+VslmI/
合格してね
応援しとる
937名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/07(木) 17:56:12.35 ID:05iJ0SsB
>>935
そんなんじ本番きついぞ
人に道尋ねる練習とかしてきな
938名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/07(木) 18:11:30.41 ID:71hZ1wPU
>>936
ありがと 精一杯頑張る

>>937
だよね 実際本当焦ってる
歯医者でも全然話せなかったし
最近独り言の練習とかを本気でやってる
まず声出す練習からしなきゃ
939名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/07(木) 18:53:11.51 ID:RuFO8Y5J
>>938
面接終わったら報告頼むわ
940名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/07(木) 19:04:30.86 ID:q5BNOLw1
>>935
面接の練習というか会話の練習からかよw
予備校勤めてた頃は生徒相手に100回くらい
ロープレしたなぁ
941名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/07(木) 19:11:02.32 ID:05iJ0SsB
>>938
俺市内見てまわる時とかに、ついでに(本当は道知ってても)道聞いて練習したよ
もともと身構えてる模擬面接とはまた違った練習になる
どうすれば爽やかに感じられるかを考えながらやること
942名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/07(木) 20:41:51.05 ID:lybTBBtx
公務員試験地上 俺の所1800人中1時通過したの80人ってwww 倍率アホ過ぎる。基準点両方35ってのも鬼やん
943名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/07(木) 22:41:39.16 ID:AH6k3ibp
このスレまだあったの、俺も25まで受けたけどダメだったから
あきらめたけど、俺の先輩で27歳まで受験失敗
もちろんニート、で零細行った先輩いたが、そのご31歳で再受験の
年齢の緩い自治体受けて大勝利してたな
やっぱ職歴ないと受からんよ国家系以外は(国家系は結構年齢ギリの5年
6年のニートがいたらしいが)
という俺は今別の民間探してる転職者だけど民間も結構面白いよ
まあなかなか決まらんけどな…
944名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/07(木) 22:42:19.22 ID:AH6k3ibp
その人地上な・・・
945名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/07(木) 22:44:37.63 ID:AH6k3ibp
ごめん書き直すわ 二−トで28歳で零細に就職
そのあと3年働いて在職しながら受験しなおして今回は受かった
って去年メールが入ってきた
やっぱ零細でも職歴あると違うと思った
946名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/08(金) 00:05:38.61 ID:AQISqluG
>>934
いや、実際そうだよ。
自分の周りがそうだった(さすがに大手とかは厳しいが)
司法浪人や会計浪人してて公務員や民間に転向した人は自分の周りもみんな口をそろえてそう言ってる。
実際ダブルスクールしてる人がほとんどだから空白期間が証明できるってのが一番大きいのかも知れんが…。

ただしみんな学歴はみんなそれなりにあるな。
某中堅大の大学院だったが、旧帝や早慶ばっかだった。
低くてもマーチkkdrレベル。
947名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/08(金) 00:06:55.10 ID:AQISqluG
>>945
その人って志願先が技術職なんじゃない?
技術職は新卒よりも職歴ありの即戦力のほうが受かりやすいよ。
948名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/08(金) 00:22:08.70 ID:JOqZLGvC
>>947 いいや事務職 ただ経理職だったけどね
ただ、零細だから何でもやらされたらしい
営業、工場人手が足りないところは何でもありだった
みたいだね その分鍛えられて1回あったときはまるで
別人みたいだった
949名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/08(金) 00:37:07.38 ID:J8//S1Z/
>>948 つまり民間入る前は受かるレベルになかったんだろ?
職歴がどうこうよりも本人のレベルの問題な気がするけど? 予備校行ってても冴えなすぎる人大杉だし
950名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/08(金) 00:38:04.12 ID:JOqZLGvC
すまん訂正 
そこでは表向きは経理職で簿記2級取得させられたらしいけど
実はなんでもありだったらしいね。やっぱ経理事務の経歴が+に働いたのか
って言ってたけど・・・
951名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/08(金) 00:51:48.33 ID:jLnF6J0K
25過ぎて職歴ない時点で無謀な挑戦だろ…院卒ならまだしも
余程、口が巧いか何か輝くようなものを持ってないとな
ニートは絶対受からんだろ
952名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/08(金) 00:59:20.12 ID:JOqZLGvC
>>949 まあそうかもしれんが・・・
本人は20代に6年半のブランクがあったから駄目だと思ってたらしい
案の定その質問がきたから正直に答えたらあっそうですかってかんじだったてww
953名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/08(金) 02:04:34.58 ID:EXewe+K4
>>952
まず28で零細でも経理に就職出来るのが凄いよ。
よっぽどやる気と熱意が伝わったのか
954名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/08(金) 08:42:00.05 ID:FkWA6JSS
結局、空白期間をどう乗り越えたかが重要なんだよな。
空白6年もあっても、その後零細とはいえ3年くらい働く根気を証明してるわけだし。
更正したことを証明できてる。

それに>>952の言うことが真理だろう。
実際はもう3歩くらい厳しそうだが。
たぶん院卒の場合でも職歴無しは新卒しかまともに評価されないと思うが。
司法浪人とかが受かるのも経歴に穴がないからなんだろう、奴らはずっと大学院に行き続けてるわけだし(当然学力的に1次は余裕なわけだし)
955名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/08(金) 15:26:06.63 ID:RsVLAQHG
でおまえら何歳だよ?重要なのはそこだろ
956名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/08(金) 15:32:44.83 ID:M/Canw+w
わしゃ52じゃよ。
957名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/08(金) 15:41:58.94 ID:V4aqFYx6
23 空白半年
958名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/08(金) 15:44:06.66 ID:iRlZ6j/7
89歳
まだまだ元気
959名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/08(金) 15:45:47.04 ID:3TJWzxw9
防衛省2種 市役所 国立大学法人 全部パスした
電気で一番コミュ障多いところだからもしかすると
960名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/08(金) 15:45:56.98 ID:rlYoPrU1
今年の春に大学を卒業した

ちなみに23
筆記はほぼ全滅が確定なので詰みそう・・・
961名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/08(金) 15:51:19.91 ID:3TJWzxw9
民間なんていまさら受験しても派遣とバイトしか受からないからな
正社員になるのとか公務員面接突破するのよりムズイか、超ブラックだろ・・・
962名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/08(金) 17:59:11.89 ID:JOqZLGvC
>>961だから25歳以上はきついから契約社員でもいいから
実務経験積んだ方がいいよ、それで受けなおした香具師は結構
受かってるって予備校の先生がゆとった(俺もそれを信じ、社会に出たが
仕事が面白く受験やめたけど)


963名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/08(金) 23:17:36.36 ID:FkWA6JSS
社会人からしたらニートやフリーターって一発で見抜けるらしいな。
中には例外もいるけど、コミュニケーション能力や道徳的な自分から学び取らなければならない部分が欠落してたり。
就活で体育会系の奴が重宝されるのは上の二つが叩き込まれてるからだし。

でも逆に言えば積極的に外の世界に出てるやつは良いってことだな。
専願でも派遣や接客系のバイトで経験を積むだけで変わる
964名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/08(金) 23:23:29.40 ID:gGW3Zsrb
ちっこんな公務員難しいなら
文系学部など進まず高卒で受けるのが正解じゃないか。
なまじ勉強できたから大学進んじまったわ。
ぬかったわ。
965名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/08(金) 23:37:13.79 ID:iRlZ6j/7
高卒で公務員って意外と穴場なんだよなw
966名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/09(土) 01:54:07.85 ID:75cwhmL9
まあ思ったが社会て中学高校の部活みたいなとこだよな。 先輩には絶対服従何言われても素直に聞き入れる。 大学で学んだ理想的な社会人とギャップありすぎだろ。 まあ26歳フリーターなんすけどね
967名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/09(土) 07:35:00.03 ID:9A2PCSCm
>>962
正規採用もバイトの経験もあるんだけど、性格変わらないからなあ
半年ニートしただけで変わらないっていう
968名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/09(土) 07:36:45.35 ID:9A2PCSCm
みすった

半年ニートしただけで、完全に元の性格に戻った
969名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/09(土) 07:39:16.48 ID:9A2PCSCm
スレタイみたらおよびでなかった
でも職歴は数ヶ月なんだよなあ
ないのと同じだ
970名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/09(土) 09:44:14.92 ID:Qyya36mU
>>964
文系なんて基本的に役に立たないからな
学科によってマシか駄目かぐらいはあるけど所詮どんぐりの背比べだし
971名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/09(土) 11:22:46.10 ID:ONHlZdoo
筆記の1次試験は合格したけど
面接は受かる自信がない…
どうすれば合格できるんだ?
972名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/09(土) 11:39:12.90 ID:9A2PCSCm
ここの連中は当たり前のように筆記受かったっていうけど、
ニートで筆記受かるのって、リア充でいうと地底クラスに現役合格するくらい難しい
ことだからな。
それほどのことができておきながら、面接ネタを忍ばせておくことすらできないとか
努力以前にやばいからな
973名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/09(土) 11:42:21.17 ID:xXiJ5DQf
地底に現役合格する方がニートが就職するよりはるかに易しい
974名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/09(土) 11:44:40.67 ID:UXlpCebt
土木とかならまだ全然受かる気がするんだが
事務はほんとに難しい。倍率も高いし。。
ほんと大卒事務で勝負とか最悪のルート選んだわ。
975名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/09(土) 12:54:31.69 ID:9A2PCSCm
俺らにできることは資格勉強と社会活動(バイト等)くらいしかないわな

新卒で就職できなかったり、20代のうちに仕事放りだしちゃう連中が
正規採用で職歴積んで面接突破のネタにするとか無理にもほどがある
というかその場しのぎで正規採用されるくらいだったら公務員もどこか採用されてるし
976名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/09(土) 15:12:19.36 ID:dFVnIdeX
行政職は難しいと思うが、警察とか刑務官とかはどうなんだ?
977名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/09(土) 20:01:20.93 ID:skvSGvM9
>>975 確かに新卒でもこのざまだかからな
945氏の知り合いは多分リーマンショック前に就職したんだろう

978名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/09(土) 20:08:25.58 ID:skvSGvM9
そう云えば聞い俺の友達のいとこが高校卒業後32歳までニートだったらしいが
叔父さんが経営している会社に入れてもらたって聞いたことがある
しかも、2年経験積んでどっか転職していったらしい
でも、そのおじさんブチ切れてたってwwww
979名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/09(土) 22:13:35.32 ID:wPJBU/YR
てか2chの情報なんてマジであてにならないからな。
同じニートでも上は高学歴リア充ニートから下は中卒社会不適合ニートまでいるし。
自分の回り含めて散々2chで経歴を晒したらpgrされまくってたけど、普通に良いとこに就職できたぞ。

例が極端すぎて参考にしにくい。
980名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/09(土) 22:55:35.03 ID:UXlpCebt
やめとけ。事務は文系全学部が受けにくるし、
難しいに決まってるよ。旧帝レベルで面接力あるやつじゃなきゃきついだろ。
農業や林業あたりなら文系でも勉強すれば対応できるし、
技術職の専門ジャンルで受けたほうがいいよ。
981名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/09(土) 23:19:35.80 ID:wPJBU/YR
>>980
それマジで言ってるの?
ニートが技術職って時間の無駄だよ?
982名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 01:31:41.83 ID:pPcuL+H2
自分の専攻とジャストフィットしてる奴ならいいが、
そうじゃない奴は行政以上に地獄になるぞ

技術は大学で出た過去問ばっかし
983名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 09:39:05.45 ID:DlWf0t29
行政は無理なやつは何回やっても無理だよ。
倍率みればわかるでしょ。文系全学部を椅子を取りあうんだし
こんなんハイリスクすぎるよ。
984名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 09:46:18.18 ID:TMA72bot
実質の倍率はもっと低いだろうけどな
記念受験や学力不足、勉強だけのコミュ障非リアも受けるんだから
985名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 09:58:09.44 ID:m9EP9pri
>>984
残念ながらこのスレの連中はその無駄に倍率上げてる
受かる見込みの無い連中に含まれてるんだがな
986名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 10:05:35.42 ID:TMA72bot
確かに、筆記通過しても経歴ボロボロ過ぎて面接通過しないだろうからな
既卒一年目なら空白短いし何とかなるだろうけどそれ以上だと・・・
987名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 10:07:01.47 ID:DlWf0t29
実際半分以上は新卒で、あとはきちんとした職歴ある社会人ばかりだよ。あたりまえだが。
空白期間長いニートはまず無理。やめとけ。行政職はコミュ力重視だし、
ニートなんて一番いらないよ。受けるなら行政以外で受けろって。
988名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 10:19:32.22 ID:TMA72bot
まあ職歴によって違うだろうけどな
国U出先や国税なんかは経歴に優しめであるとは聞くし
989名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 10:20:31.64 ID:TMA72bot
すまん、1行目は職歴→職種
990名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 10:28:16.37 ID:DlWf0t29
まず無理だよ。こんな超絶不況で、一番難しい区分の
行政で勝負とか要領悪すぎるww
まだ高卒区分で勝負すればわからんが、大卒区分は難しい。
ほんと愚策もいいとこだよ。要領悪い。
991名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 10:38:53.92 ID:JxFBdRlB
確率0とまでは言わないが>>987の言ってることはほぼ妥当だと思う。特に25過ぎると職歴ある人ばかりだし高齢の職歴なし受験生は景気よかった3年くらい前のチャンスを生かすべきだった。
992名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 10:42:41.78 ID:pPcuL+H2
SS  職歴3年以上    まずいないわな 
S  新卒採用短期職歴   一応新卒のうちに内定もらったからまとも
A  フリーター      この層が一番多いと思う
B  ニート        ちょっとバイトしてたけど 半年くらいニートって奴が多いかもね
C  学校推薦早期退職   学校の看板に泥を塗る行為 犯罪に近い
993名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 10:50:50.99 ID:pPcuL+H2
20代しか採用してないし、筆記試験もむずくて勉強する時間も必要だし、
面接倍率も低いから公務員側も即戦力なんて期待してないわな

でも一回くらい就職して社会に認められないとダメだな
994名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 10:58:54.40 ID:DlWf0t29
面接倍率も最近は高いよ。
事務系は女優先で採用するから
男は4人に1人程度しか採用されない。
995名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 11:06:30.78 ID:pPcuL+H2
>>994
伝統的な二次倍率2倍程度の面接だと4倍はさすがにないと思う
女は筆記あんまり通らないから

でも伝統的二次倍率を採用してるところがどんどん減ってるのが怖い
九州だと伝統的二次倍率やってるとこは政令市の中でも1箇所だけだった気がする
996名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 11:06:47.05 ID:NgkkpCOE
面接倍率が2.6なんだけど、これって高い方?
997名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 11:12:27.59 ID:DlWf0t29
うちの県は4倍だよ。
で男だと実質5倍以上w

というか公務員なんてやめとけって。
今は時代が悪いよ。冷静になれ。
旧帝大や早慶の新卒でも中小企業就職やフリーターが
わんさかいる時代だぞ。つまりそのレベルでも
枠が圧倒的に足りてないから公務員は無理なんだよ。
それくらい今は厳しい。
998名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 11:18:08.70 ID:P5NEkXLi
民間はもっと厳しいぞ
書類でバッサリ落とされるからな
999名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 11:19:25.92 ID:P5NEkXLi
うめ
1000名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 11:19:59.91 ID:SKDNY/Wn
ぽう!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。