【家有】安価な土地を買って安く住む【HL】 その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
安価な土地を購入してテントや自作の小屋などで快適に暮らすことを検討します。
自分の土地さえ持てばHLのように退去する必要はありません。最低限の安心は得られます。
一般的な中古住宅の購入、生活保護等の話題はスレ違いなのでご遠慮下さい。
その他の話題も場合によっては関連スレ等をご利用ください。

前スレ
◆安価な土地を買って安く住む◆その2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1285858180/
過去スレ
◆安価な土地を買って安く住む◆ 建物なしのHL?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1269785986/

関連スレ
◆ホームレス生活術◆ その2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1267352151/
1ヶ月食費6000円でやっております その39
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1280543629/

姉妹スレ
安価な住居を確保し安く生活をする方法を考える
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1287215865/
2名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/15(月) 16:57:04 ID:XwQE9fF5
2GET!
1乙
3名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/15(月) 16:59:16 ID:rkRsZqux
実践者 寝太郎さんのホームページ

Bライフ研究所
−100万円で土地を買って家を建てる−
http://www.blife.asia
4名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/15(月) 17:08:55 ID:Rv/FSAIq
楽しくやろう!
みんなー HLっていうのはホームレスのことだぞー、
実践派が増える事を願う。
変なのが入ってきたときには無視でヨロシク。
5寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/11/15(月) 19:25:32 ID:JNwC7REH
>>1ナイススレタイ&テンプレです!そして紹介ありがとう///
前々スレ1さんとは違うのかな?
6前々スレ1:2010/11/15(月) 19:53:50 ID:EDhmLez/
>1さん乙です。
>5
他の方が良い具合にやって下さってますので。
7名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/16(火) 11:28:27 ID:TBsc8N7d
>>5
寝太郎さんの家、もう地図の上には載ってますか?
まだ未確認だったら↓で調べられるよ。
http://www.its-mo.com/search/addr/
8名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/16(火) 22:02:16 ID:NvfyTmI2
つかこの人って東大卒なの???
http://www.blife.asia/academic.html
なんか途中で慶応に行ってるけど。
9名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/16(火) 22:29:32 ID:Ol+tAFgG
そういう事は 別に知らなくて良いんじゃないだろうか。
10名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/16(火) 22:39:02 ID:lsECTGU7
>8
良く調べたなw
11名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 00:27:28 ID:cemX8SsT
>>8
学部が東大で、大学院が慶応ってことだろう。

to 寝太郎
ポパーの量子論、簡単に教えてくれ。
俺は波の収縮って概念は嫌いで、多世界解釈が好きだが。
12名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 11:40:28 ID:NTDR9tUP
ここはそういう事を話し合うスレではないと思うぞ。
13名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 12:49:06 ID:4uA8X/QJ
単に学歴が本当か確かめたいだけなんじゃね?
いやらしいな
14名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 14:39:31 ID:zXy5unHK
自称ホームレス同士(?)で 学歴がどうのこうの言ったって・・・ ??

でも アチラさんは何もそういう話しは出していないのにね。
呆れて出て来なくなりそうだ。
15名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 17:46:07 ID:qxV2Gzqp
>>8
余計なことするなよ、無粋だな。学歴とか関係ないじゃん。
自分の生活を楽しもうとする人がいて、その実践方法をおしえてくださるのだから、
それを楽しめばイイじゃない。

寝太郎さん、井戸掘れた?
16寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/11/17(水) 18:16:05 ID:YL56yls4
>>15余計な気遣いさせてすみません。無関係なものは削除しときました。井戸まだ><;近くに水道があるからモチベーションが上がらんのですよね・・・明日は絶対たぶん確実に掘る予定
>>7ゼンリンまだみたいです。グーグルアースでも見てみたけど、画像が粗く処理されている地域で何が何だかわかりませんでした
17名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 22:08:16 ID:JkbnZZwC
>>16
「無料で汲み放題のミネラルウォーター」ってどういうのですか?
大手のスーパーなどで無料で貰えるアルカリイオン水とか純水ってヤツ?
私は以前は公園の水道から飲み水を貰っていましたが、最近はその
アルカリイオン水で顔や手まで洗っています。最初の頃はもったいないと
思っていましたが 無料なので・・・・
18寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/11/18(木) 03:57:32 ID:680VE5gz
変な時間に起きてしまった
>>17おいしい地下水が湧き出ていて汲めるようになっていて、地元の方もそこでペットボトルやら水タンクやらで汲んでいます。
名水の産地ではよくあることみたいです。この存在も井戸掘削のモチベを下げる・・・
19名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 03:59:40 ID:BpjopgfY
そんなに有名ではない湧き水を週に一回汲みに行きますモノです。
昨日猪の子供ウリボウを見ました。
20名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 10:45:08 ID:yJjpo/rI
>>18
それじゃ わざわざ井戸掘る必要もあまり無いですね。
21名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 16:41:09 ID:eST1PGCL
>>18
エアコンとか使えないなら夏に備えて網戸作っておいた方がいいですよ
22寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/11/18(木) 19:02:52 ID:okGGJ71S
300mで水道、2kmでミネラルウォーター、でも井戸水は欲しい・・・
23名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 22:25:37 ID:Uq5ENv+d
おいおい水道まで300mって工事だけでm4万として1000万ぐらいかかるんじゃね?
24名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 22:29:37 ID:RSXy+pUJ
家から300m行けば公共の水道があるってことだろう
25名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 23:20:35 ID:Npx7HWH9
多分水道がある公園まで300メートルということかと・・・
でも 公園って普通は住宅がたくさんあるような所にあるんじゃネ?
どんな環境なのか今ひとつ判りにくい。
さすがに1000万円以上もかけてまで水道引こうとは考えないだろうね。
26寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/11/19(金) 04:10:13 ID:6OOAKhh0
なんかあるんですよ、公園というかレジャー施設?山ん中でキャンプ体験?みたいなのが
御多分に洩れず、冬は誰もいませんけど
27名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/19(金) 04:44:45 ID:LaDLFqnV
お風呂は何日おきに入りますか?
28名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/19(金) 10:06:27 ID:J37Fj3nC
寝たろうのHP見ろよ
ちゃんと風呂のこと書いてあるぞ
29名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/19(金) 10:21:20 ID:iHof6BI7
HPみたら非電化冷蔵庫というのが更新してた
読み物としても面白いな
頭悪い私でもなんとなく分かるように書いてある
30寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/11/19(金) 15:03:56 ID:R9pwxRZW
風呂は、毎日入ることもあるし、一ヶ月くらい入らないこともあります。
汗をかいたら絶対入りますねー。こう見えても清潔なんです!

>>29内容はパクリですけどね^^;
31名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/19(金) 21:33:20 ID:w0+ud92S
親は何も言わないの?
束大まで出てるのになぁ
優秀な人はお国のために働いてもらいたい
でなきゃ本当のダメ人間が救われないw
32名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/19(金) 21:55:31 ID:rr9Jph25
>>31
コラコラ、そんなこと書いちゃダメだ。

どんな大学でも、生き方を教えてくれないよ。
寝太郎さんは、自分らしい生き方を模索しているのだから、あまり干渉しないほうがいい。

過去なんて、どうでもイイじゃん。
今、何をしているかが、大事でしょう。

もちろん、31氏も寝太郎さんのように実践すれば、人生を謳歌できるかもよ。
33名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/19(金) 22:46:59 ID:o2RSCNAh
>>30
井戸を掘って水が出たら どういう方法で汲み上げる予定ですか?
34名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/19(金) 22:54:24 ID:4RsSjdmL
ミネラルウォーターや公園の水道で確保できると言っても
やはり水源は近くにほしいよね
洗濯や洗い物のたびに300m走るのもめんどくさいし
ミネラルウォーターでやるのももったいないし
なにより夏に水浴びできるのが贅沢だ
35寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/11/19(金) 23:08:57 ID:d8K9j4ae
>>33もちろん手押しポンプです。今の掘削方法ではツルベを落とせるほどの幅は掘れないです。

そうそう、夏は冷たい水でガシガシっと頭を洗いたい
36名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/21(日) 14:20:19 ID:KCHrK5gs
>>35
波乗りがよくつかう「簡易シャワー」ってのも有るよ。
あと差し支えなければ教えて下さい。

Q1.その家の構造で氷点下何度位まで耐えられそう?
Q2.役所に8m2の面積で建築届け出したみたいだけど
  トイレあたりの構造物含めた面積?
Q3.基礎がかなり簡易的だけど、建物の浮き沈みとか無いですか?

色々聞いてスマソ、来年辺りから土地の安い
北海道で似たような事しようと思っています。
37名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/21(日) 14:22:35 ID:W1+qP8aX
狭小戸建てのリフォームだとか建築例だとかの話はよく聞くのに
狭小土地ってあんま売りに出されて無いよな
なんでだぜ?
38寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/11/21(日) 14:48:18 ID:lNf8Iwv4
>>36
今の家は狭いのに断熱しすぎてて、灯油ストーブ使うと乾燥サウナみたいになります。
窓をちょっと開けてストーブつけたりしてます。
「耐えられる」の定義にもよりますが、寒さに関しては国内の冬なら大丈夫かと・・・

トイレ含めるとちょうど10平米くらいですね。
8平米の時点で出した建築届は「要りません」と言われました。

今のところ浮き沈みはありません。
浮き沈みとは関係ありませんけど、あの基礎は100円の重量ブロックなんですが、
せめて1000円出して、ツーバイフォー用の基礎を買うべきでした。
家の重みのおかげで左右にずれることはありませんが、
ちょっとした地震でズレてしまうと厄介ですし。
39名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/22(月) 14:14:55 ID:U64K2y/q
小屋の傾きは 沈んだ方をジャッキかな何かで上げて、その分木端でも
差し込めばOK。
地震で横方向のズレは起きても その分小屋の破壊が避けられるというメリットもある。
モノコック構造のように 上部が変形に強い造りなら、イザという時には
他にもっと良い土地を探して そのまま吊り上げて引っ越し なんてことも
可能だが、そこまでの強度は無さそうかな?
40名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/22(月) 14:31:02 ID:12MrBoXV
断熱・防犯完璧な土管とか欲しい
41前々スレ1:2010/11/22(月) 16:15:27 ID:iqkTmU+I
石油ストーブならダイニチだったかどこかの火力を大きく調節できるのがお勧め
半分程度だかそれ以下くらいまで落としても安定して燃焼してた。
金ないんでオクで売ったがw

どうでもいいけど、せきゆ→石油 せきゅう→変換付加
よみはせきゆだったのか、知らんかったよorz
42前々スレ1:2010/11/22(月) 16:24:58 ID:iqkTmU+I
トヨトミ RC-328 327 とかですた。
オクの型落ち、メーカー再整備品とかが安価
43名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/22(月) 16:40:44 ID:950Ci96z
ダイ○チはコ○ナと方式が違うので
消費電力が5〜10倍くらいかかるよ
その分、点火が早い 30秒
コ○ナは90秒
しかしコ○ナも早く点火できる機能がついているが
それを使うと待機電力が大きくなる
燃費はかわらんらしい
44前々スレ1:2010/11/22(月) 17:13:57 ID:iqkTmU+I
>>43
それはファンヒーターの話ですよね?
基本的に電気を使えないバラックなら単なる石油ストーブが普通と思う
45名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/22(月) 17:45:39 ID:950Ci96z
ストーブの話なのねw
ソーリー
46名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/22(月) 21:53:01 ID:ZsJYHa9R
電気を使わない石油ストーブの方が役に立つ。
上でお湯を沸かせるので 冬の間は調理に使うカセットガスの使用量が
少なくなって大助かりだ。
灯りの補助にもなるし・・。
47名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/23(火) 00:03:53 ID:eZE1tpId
これから天然冷蔵庫だな
48寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/11/23(火) 01:44:09 ID:K4KXwovT
49寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/11/23(火) 01:46:48 ID:K4KXwovT
>>前々スレ1さん
うちは電池式ですねー。
何も考えずに一番安い奴買っちゃったけど、火力調節は欲しかったなぁ・・・
50名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/23(火) 09:38:19 ID:vdtUGAy+
寝太郎、夏と冬じゃ家事炊事的にどっちが楽?
51名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/23(火) 10:00:00 ID:PAirYraL
>>48
ドカンホテル嫌いじゃないww
52名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/23(火) 10:39:48 ID:AZcIHpT8
ドカンホテル
核シェルターだねw
53名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/23(火) 11:37:02 ID:nl3Vc+I+
寒いときはなにもせずにずーと寝ていたいね
54名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/23(火) 14:04:01 ID:eHf9kvhr
クマー!
55寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/11/23(火) 18:20:42 ID:Zyiz8fjw
>>50圧倒的に冬。冷蔵庫が無いのが大きすぎます
56名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/23(火) 18:51:57 ID:n/1IUn/d
冬はいいよね。
薪ストーブで無料で暖められるし。

夏はどうやっても我慢できん!
その代わり作物が作れるのがいいんだけど・・・。
57名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/24(水) 15:20:19 ID:QoSiEZQi
昔は夏は死なないけど冬は凍死があるみたいに言われてたけど
今じゃ夏でも余裕で死ぬもんな
58名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/24(水) 23:09:13 ID:ipXA65hb
>>55
非電化冷蔵庫は導入しないのですか?
59名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/25(木) 00:08:12 ID:qBIC7kTf
過去ログ参照の事
60名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/25(木) 20:15:49 ID:Ip8s60Aj
>>22
井戸堀は進んでるのかな?
61名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/25(木) 20:20:16 ID:Ip8s60Aj
強風で小屋が横転しないのかが心配
62名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/25(木) 22:31:01 ID:Ip8s60Aj
巨大な土管もいいなと思ったけど
排水などの為に穴を開けるなど出来ないのがネックだね。
場所までの輸送コストもかなりかかるだろう

寿命は半永久だけど
63名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 11:46:18 ID:vXIbwjjX
ミニログさんは元気ですか?
ペットボトルに水道水を詰めると何ヶ月も変質しないけど

これってのめるのかな?
64名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 13:20:45 ID:0QU1cQD4
>>63
元気です
水道水は塩素が入っているので結構持つようですが 見た目は変わらなくても
数ヵ月は不安ですね。
最近はスーパーでアルカリイオン水を貰って来ているのですが 注意書きに
「常温で1日以内 冷蔵庫保管で3日以内に使い切って下さい」とあるいので
水道水を少し混ぜてきています。
65名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 13:54:44 ID:vXIbwjjX
自宅で塩素入れる機械があればなぁ
66寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/11/26(金) 14:46:13 ID:3r92aoVw
うわミニログさんだ、お初です。
私がもらってる湧き水も「お早めに」と立て札があります。一週間は生で飲みますけど、それ以上は加熱ですかねぇ?
水アタリしても便所に籠ればいいだけなわけで…
67名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 15:39:33 ID:A0oK8bT3
いざとなれば雨水だって飲めるしね
68名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 16:46:22 ID:C5KIlv0J
水が腐るのは動かさないから
揺らすだけで腐らないらしい
菌に関してはしらね
残留塩素を測る薬剤はあるよ
69名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 17:38:50 ID:A0oK8bT3
http://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/eiken/life_inf/mizu/hozonsui.html
1週間くらいとしてるけど
俺らは普通じゃないから1ヶ月くらいはOKだなw
70名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 22:07:13 ID:jGEJqwOT
>>66
こちらこそ よろしくお願いします。お手柔らかに・・(笑い)

飲み水の長期保管は遮光が大切なようですね。
いくら古くなっても飲むことは出来るでしょうけど 問題はその後 ですね。 
71名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 22:41:15 ID:EVAXOvY/
空気にさらされないようには伸縮自在の容器がいいのかな
72名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/27(土) 18:50:54 ID:E1pVFDaj
だな
73寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/11/28(日) 02:35:48 ID:NxWLAtn8
>ミニログさん
アルカリイオン水ってよく聞きますよね、おいしいんですか?
私はこの生活始めて、飲み物で一番うまいのは水だと知りました
74ミニログ:2010/11/28(日) 11:35:42 ID:5ejrfTnX
私は味音痴のせいか 味の違いは分かりません。
最近スーパーでアルカリイオン水を貰って来るようになったのには理由があります。
暇な時にでも読んでみて下さい。
 http://questionbox.jp.msn.com/qa6140517.html
 http://questionbox.jp.msn.com/qa6145965.html
 http://questionbox.jp.msn.com/qa6152246.html
75寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/11/28(日) 14:08:03 ID:NxWLAtn8
>>74
おもしろかった!そして質問者ずばりミニログさんですね?
回答の信憑性はわかりませんけど、少なくとも世間の人がどう感じるかを知ることができますよね。
私も生活水の公園依存には後ろめたさを感じます。買えるなら買いたいというお気持ちよくわかります。「生活水準下げるって、なんだ、水泥棒かよ」って声が聞こえてきそうです

そういえば、うちの近所の無料の名水は「少量の塩素を混ぜています」って書いてありました。

関係ないけど年金うらやましい…私も繰上げ支給されたい
76名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/28(日) 17:16:03 ID:kexpMRUn
雨水ためて使えばいいじゃない。
ドラム缶をガソリンスタンドからもらってきて貯めればよい。

飲み水は従来の方法でペットボトルで十分だし。

77名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/28(日) 17:47:38 ID:iCKjPPtb
雨水をきれいなまま溜められればいいのだが 実際やってみると難しい。
78名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/28(日) 22:38:17 ID:mh4tZK15
戦時中の日本軍兵士は水溜りの水も飲んだそうだがw
79名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/28(日) 22:42:45 ID:Oc3LTC0K
【雨水】天水桶の作り方・工夫したところ等【活用】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1084105522/
80名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/29(月) 07:43:54 ID:8vl5Oe4f
お茶コーヒーが必須な自分には水関係の話は重要
もし隠遁生活するにしても豊富な湧き水は敷地にあってほしい
81名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/29(月) 08:29:58 ID:Ey5685h0
やはり水の問題は切実だな〜。
井戸でも飲める水じゃないといけないし。
水道なんて引けるところは都会だし。
82名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/29(月) 10:47:15 ID:xMtUVBnc
井戸を掘って水が出ても 安心して飲めるかどうか
保健所で検査してもらわないとね。
83名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/29(月) 16:37:57 ID:/NI7X1bD
>>82
どうでもいいよw
84名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/29(月) 18:29:11 ID:fNjKV4f2
長年飲み続けてその後どうなっても良いのなら
どうでもいいかもね。
85名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/29(月) 18:34:16 ID:0QAuI7pP
井戸掘っても飲めない水は多い。
ヘタしたら死ぬ
86名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/29(月) 22:14:26 ID:FQXQc0AE
茨城のどこだったかで 長年飲んでいた井戸水に戦争中のナニヤラが混入していて
その被害で大変なことになっている というニュースを見た。
87名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/01(水) 00:55:28 ID:0O0D0GxV
公園の水道まで汲みに行くのはだめなのか?
88名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/01(水) 08:53:24 ID:yJNvU5jc
それが普通、でもそうしなくても良いなららくでしゅ
89名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/01(水) 11:39:04 ID:xZ+si5es
>>87
それが・・微妙・・なのだ・・
>>74を参照
90名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/01(水) 11:48:14 ID:yJNvU5jc
カセットコンロでお勧めはありますか?
91名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/01(水) 11:58:02 ID:yJNvU5jc
>>74
だけどさ、以前目を通してる。

水汲みもTPOがあると思うよ。
自転車で仙人みたいな風貌の香具師がキャリアに付けたポリタンクで汲みにくるなら
あぁホームレスか、仕方ない・・・と思って、周囲は見過ごしてくれる事がおおいのでは?

車とかで来るなら盗水に見られる度合いが高くなると思う。

水場はいくつも探しておいて、順繰りにして特定の場所の頻度を
下げるのは必須ね。
92名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/01(水) 16:36:12 ID:kMqLLHXr
>>90
1口〜3口まで色々あるけど 省スペース希望なら1口のコンパクトタイプ。
一般家庭のように同時に2ツの鍋を温めるような使い方をするなら
キャンプ用品メーカーの2口コンロかな?
ただ ガスボンベはごく普通のカセットガスを使える物を選ばないと 
後のガス代が高くつくよ。
ここのスレの流れとしては 電気の炊飯器など使えないなら1口コンロでは
役不足かも。
93名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/01(水) 18:23:56 ID:wifr8hb6
力不足
なw
94名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/01(水) 19:48:09 ID:Tm3hHFgR
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n87590933
これくらいしか見当たらん
95名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/01(水) 20:42:18 ID:fyr5YiaY
いっそ安価で土地買えよ
96名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/02(木) 15:00:48 ID:IUZUzQZC
カセット1本で2口のカセコンはないもんか
97名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/02(木) 15:03:07 ID:IUZUzQZC
Soto は専用ボンベみたいなんで
1口を並べるのが現実的か
98名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/02(木) 18:03:40 ID:q6YCSfJg
2口のコンロでボンベが1本だと 交換が忙しくなるだけ。
使用量は変わらないので ボンベ2本の方が良いよ。
Sotoの3口コンロを使っているけど 普通の安い1本当たり80〜90円のカセットボンベでOK。
コールマンなどのガスコンロは1本数百円もするガスボンベしか使えないこともある。
一般のカセットボンベと同じ形のボンベを使う物なら メーカーは自社のボンベを
必ず使うようにと注意書きが有っても 実際は無視でOKです。
99名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/03(金) 15:54:35 ID:zfHK05jX
風強いけど寝太郎さんところは大丈夫なのかな?
ダンプラ屋根などすぐ飛びそうな気がするんだけど
100名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/03(金) 16:31:33 ID:3zeVUEuJ
やっぱりこんな天気だと心配になるよな
101寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/03(金) 17:22:05 ID:By6R7MeO
それが飛ばないし飛ぶ気配も無いんです
タッかーでガチガチに打ち込んであるからかな
載せてあるだけの瓦の方が危ないかも!?
あと数年したらどうなるかわかりませんが…
102名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/03(金) 18:04:16 ID:zfHK05jX
タッかーの穴のせいで水もれはしないですか?
防水シートがあるから大丈夫と思いますが
瓦と違って隙間がないので、水分が滞留するのが怖い希ガス
103寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/03(金) 18:16:03 ID:By6R7MeO
確かに湿気はこもりそうですねー
ほかもいろいろ検討したんですけど、まさかのプラダンで今のところは無問題です。今のところは…
104名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/03(金) 18:34:12 ID:zfHK05jX
HL拝見する度ほれぼれします〜
にんじん炊き込みご飯とかアイデア一杯だし
ミニログ氏のやり方を見てトイレをどうしようか・・・というのが解決しました。

土地探しが大変だ・・・
105名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/03(金) 18:35:31 ID:20I0UJbh
意外と健康的な食生活だな
106名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/03(金) 21:55:19 ID:qXOc/Bnu
>>104
どう解決したの?
107名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/04(土) 08:10:26 ID:RUwX/6VX
寝太郎さんのやりかたをそのままやれば金が掛からんと分かった
108名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/04(土) 10:39:07 ID:RUwX/6VX
しかし地面を掘れないのはきついですね。

自分は1〜2mほど掘り下げて、壁面に金属製かなにかのボックスを埋め込んで
冷蔵庫というか貯蔵庫として利用出来ないか考えています。
外気温と数度しか違わないかも知れませんが

かなり掘り進めは「むろ」として使えるのかもしれませんがw
http://vegetable.gokujou.biz/archives/71.html
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/sai-kuwai-muroage.html
109名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/04(土) 12:16:38 ID:+04lVUCE
寝太郎さんのところは水場があるのが強みですね。
公園が複数近くにあるとは限らないし。

早めに土地探しにはいるか、せっぱ詰まってから探すかどうか
性格では後者だからな
110名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/04(土) 12:46:33 ID:4Y/7lgWD
土地代を安く済ませる ってのも重要課題だが、どちらかと言うと
気に入った土地を見つける方を優先させた方が良いと思う。
月々支払う家賃などと違い 土地代の支払いはその時だけ。

安く済ませて 後々「もう少しよく探せば良かったかなー」とか
「もう少し広い土地にしておけば・・」などと後悔するよりは
「ちょっと高かったけど やはりこの土地にしておいて良かった」と
思える土地に巡り合える方が 結局お得な買い物に思える。

その上に作る小屋は 最初安く済ませて使いながら、後に余裕が出来たら
隣りにもっとシッカリした物を作り、そしたら最初の方のを物置に使うとか・・。
それも 土地の広さに余裕が有ってこそ出来ること。
111寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/04(土) 14:44:30 ID:1lLLtAel
もう少しよく探せばよかったな…ボソ
112名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/04(土) 14:57:42 ID:+04lVUCE
>>111
ベストに近いじゃないですか!?!
土地が掘れなさそう以外は。。。

駅?や商店にも近そうだし、水の心配はないし
DIYセンターもあるしで。。。
113寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/04(土) 15:02:12 ID:1lLLtAel
まあそうなんですけど、なんせ価格が高すぎました。
あのくらいの土地なら、日本のどこかによりますけど、10万くらいで十分手に入りますから、これからの人は頑張ってください!
114名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/04(土) 15:46:46 ID:+04lVUCE
仲介ですよね? だと手数料の関係で高額は仕方なか〜
もし自社物件なら高すぎですがw
115名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/04(土) 17:29:54 ID:5eOHDNDX
例えば 同じ6畳ひと間のミニログにしても 50万前後で買える物もあれば150万する物もあります。
物が同じなら当然3分の1で済ませた方がお得だけど 雨漏りや隙間風 そして10年程で
建て替えしたくなる方に50万出すなら 少々無理してでも150万出して50年(?)安心して
使える方を選んだ方が結局お得ということもありますね。
その選択には迷いも出るし 答えが出るのはかなり先になるかも知れませんが・・。
116名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/04(土) 17:36:02 ID:Z3uabLUS
>>115
差額でメンテナンスに必要な部材と工具を買い、
自分で修理スキルを習得するって手もあるぜ。

時間が大量に使えるメリットを生かすなら、こういうのもありだと思うが。
117名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/04(土) 17:53:01 ID:5eOHDNDX
勿論 その通りです。
経済力やその人の年齢や体力などによっても 答えは変わるかもしれない。
118名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/04(土) 18:28:07 ID:+04lVUCE
寝太郎さんみたいに自分で建てるから
メンテも楽
119名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/04(土) 21:06:51 ID:c/S9hN7c
>>74
ふと変な想像して吹いた

スーパーでアルカリイオン水を指定容器でもらう
→外に出てポリタンクに入れる
→また貰いに戻る


→wwwwwwww
120名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/04(土) 22:12:14 ID:NwG7RL7f
>>119
大阪の方では それをスーパーの中でやる人もいるんだってサ
でも 5リッター×2×2で20リッターになるんだから そう大した手間でもないか。
大きなスーパーでは その手のサービスをやっている店が多いが、専用容器が
統一されていないのが困るところ。
121寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/05(日) 00:19:14 ID:9p9MrAC3
アルカリイオン水って確か水道水を特殊な機器に通すんですよね?
材料費がかかってるわけじゃないから、混んでる時とかじゃなければ堂々とやっていいような気がする
122名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/05(日) 02:11:43 ID:BMAVB2l+
そう 特に遠慮はいらないみたいですよ。
最初に買う容器が少し割高になってるけど そのあとはズーット無料だし(もしかすると
有料の店もあるのかも)有り難く利用させてもらって良いと思います。
そのスーパーで買い物もすることだしね。
寝太郎さんも 選択肢のひとつとしてどうぞ。
123名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/05(日) 17:21:16 ID:s3G7iWHg
寝太郎さんのトイレだけど、小用については枯葉のない時期はどのように処理
されている感じなのでしょう。。。

多少の洗濯はしたいから流れの速い川があると
いいですね(石鹸使用は(笑)・・・として
124名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/05(日) 17:36:04 ID:ac4ZGm9d
>>123
ネタロウブログ参照
125寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/05(日) 17:48:38 ID:9p9MrAC3
あの方式にしてから日が浅いのでわかりませんが、
落ち葉は一年中ありますし、最悪ゴミ袋に入れてとっとけばいいと思います

正直、あんな面倒なことせず地面に穴掘ってそこに直接ぶちこみたいです…
126名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/05(日) 18:45:13 ID:dGTPZaCB
>>123
すぐ横に隣家が有る訳じゃないなら 小用など地面に浸透で問題は起きないんじゃないだろうか?
完璧な環境保護を考えるなら 汲み取りかポータブルトイレを使っての自分で運び出し。
中途半端な事をすれば 結果も中途半端になるだけかも・・・

川を使っての洗濯にしても 洗濯物を汚したくなければ清流が必要だし 清流で洗濯すれば川を汚す。
洗濯に使えるほどの水を確保できないなら 時々街に出てコインランドリーを使えばお金は使うが
環境は守れる。
127寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/05(日) 18:57:25 ID:9p9MrAC3
環境というか、要は法の問題ですよね
法律は隣に家があるとかないとか加味してくれませんから
大イビキをかいて寝るためには、いつお役所が訪ねてきてもいいようにしとかないと。
肝っ玉が小さいといえばそれまでですが
128名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/05(日) 19:00:03 ID:s3G7iWHg
まぁ小用はポリタンクに入れておいて
公衆トイレへ・・・
というやり方の人もいますね。

大もそうだったかな
129名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/05(日) 19:04:19 ID:7sHlQT2Q
なんだかめんどくさいな
シモの問題もだけどゴミの問題はどうしてるんだろうか?
スーパーで食材を買えば食品トレイやらレジ袋やら日常的なゴミが発生する
使用済み電球や空き缶などの不燃ごみなどはどうする?
ゴミ捨て場は近くにあるのかしら
130名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/05(日) 22:52:30 ID:a8pJ3+Kv
法の問題・・となると 又荒れてしまう予感。
131名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/05(日) 23:06:31 ID:s3G7iWHg
ここはHLスレだからね、多少のことは自己責任でw
132名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/06(月) 11:40:47 ID:ypXa4Zl0
>>129
燃えるごみなどは ゴミ収集車が集めに来るキチンとした場所が近くにあるなら良いけど、
田舎で自治会に入ってないような場合には チャッカリそこを使うとトラブルの元になるね。
当番制で掃除しているような人が見たら 問題になるから避けたほうが良い。
133名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/06(月) 11:59:04 ID:6BXPQp/n
自前の焼却炉「で燃えるものは
134名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/06(月) 11:59:43 ID:uquzwA7O
スーパーで買ったものは次に買い物に行く時に、そこのゴミ箱に捨てればいい
問題は使用済みのカセットコンロのガスボンベとか電球とかね
135名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/06(月) 12:13:17 ID:6BXPQp/n
うめちゃえば?w
136名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/06(月) 16:13:24 ID:DfFEhwvF
ここの方のカセコンのボンベって大体1本で何日くらいで交換されていますか?
137名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/06(月) 16:40:42 ID:5GEi1CxW
>>134
カセットガスの空き缶は大きな穴を開けて たくさん溜めずに いつも買ってる
ホームセンターへ行った時にそこの空き缶入れにポイッ。
電球や電池の類は 大きな家電の店では入り口にそれ用のボックスを置いてあったりする。

>>136
使い方によって かなり差があると思うよ。
私の場合は2本ずつ交換ですが 夏で1週間くらいかな?冬はストーブの上で
お湯を沸かしたり出来るので もっと持つ。
ご飯を炊いたりスパゲティーを茹でたり 火力に不満は無し。
138名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/06(月) 17:20:13 ID:DfFEhwvF
夏で3.4日で1本ということになりますね。
やはりあの容量だと結構ボンベの数は溜まりますね
139名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/06(月) 17:59:22 ID:5GEi1CxW
カセットボンベは そのボンベの分もお金を払いながら結局捨てるのだから 
なにかモッタイナイ気もする。
プロパンガスのボンベを用意して ガスが無くなったらガスを充てんして貰う方法もあるよ。
その場合 建物への配管やメーター設置を避け ボンベから直接ホースでコンロへ
引きたいなら 使えるのは8キロボンベまでらしい。
でも お金の計算をしてみると カセットのボンベを捨てながら使い続けるのと
どっちが得か分からに位しか違わないようです。
140名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/06(月) 18:16:45 ID:IsST6g1B
それできるなら
ガスストーブもガスファンヒータも使えるようになるね
141名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/06(月) 18:51:20 ID:VhiibpC6
>8キロボンベまで
充填を嫌がる業者が多く実際はボンベを借りにくいらしい
142名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/06(月) 20:24:35 ID:VhiibpC6
年間100本のカセガスボンベ
大体ホムセンで9000円くらいか
これならLPガスなんぞ引く気にならんな
143名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/06(月) 20:55:21 ID:VhiibpC6
http://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/sun/sun010.htm
これもいいな、まぁ風呂桶なんぞ設けられないけど
144名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/06(月) 23:20:09 ID:JSF43vaJ
大きな課題は 冷蔵庫をどうするか? ですね
私はビールは飲まないけど アイスクリームを買い置き出来たらウレシイ
145名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/07(火) 11:47:09 ID:HwUzIgvj
HLスレででアイスクリーム買い置きとか言ってるんじゃねえよww

カセガスボンベ冷蔵庫とかあったらなぁ
146名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/07(火) 12:15:21 ID:ycubUfoh
ハハハ HLの立場でのささやかな贅沢であり大きな夢なんだよ

ガスを使った冷蔵庫は使っているのだが 温度調整が雑なので 私のは
冬には入れておいた牛乳が凍ってしまって飲めなくなったりすることが有るくらい
冷えるのだが 夏には炎を最大にしても充分に冷えなかったりで とても
アイスクリームを買い置きするには無理があるようだ。
もっと冷却能力の高いタイプもあるが その場合はガスも多く使うようだね。 
147寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/07(火) 12:28:35 ID:yHrCYJmo
>ミニログさん(ですよね?)
牛乳凍るのか!
そういう意外な不便さがこの生活の愛しいところですよね
ホムセンの材料でできる非電化冷蔵庫の作成方法をマニュアル化できたら需要ありそうですねー

148名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/07(火) 12:37:14 ID:ycubUfoh
非電化冷蔵庫 ぜひ作って実体験談聞かせて下さい。
どの程度冷える物なのかねー
149名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/07(火) 23:17:38 ID:cdsHhLd3
ションベンこそ適当に土の上にぶちまければいいんじゃないの?
問題はウンコだよ。ドラム缶1本分くらいの穴を掘ったとして何日持つのだろうか?
150名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/08(水) 00:19:24 ID:DiOUpbGM
ションベンは水で数十倍に薄めて広い範囲の地面に撒けば問題ない と 
「山小舎を造ろうよ」を書いた大学教授の西丸震哉氏も言ってたよ。
うちのウンコのワンコは・・ いや 違った ワンコのウンコは
場所を変えながら地面に穴を掘って埋めている。
151名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/08(水) 00:21:23 ID:trlHUiDW
数十倍の水はどうするのだ?
152名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/08(水) 00:44:19 ID:DiOUpbGM
雨水でOK
153名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/08(水) 00:46:18 ID:MdYWUUxP
すごくしっこくさくなるよ
154名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/08(水) 00:50:42 ID:trlHUiDW
HLなら川に・・・・w
155名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/08(水) 10:32:47 ID:7nFinfV5
>>153
だから薄めて広い範囲に・・
いつもきまった場所にタチションしてると そこだけ草が生えなくなり
ションは除草剤になる事を知った

>>154
なんでも川に流してしまえば・・  ではマズイだろう
確かに昔はそんな感じだったが
ここのHLは俗に言うところのHLとは違うのだ
アイスクリームも食うし (笑い)

156名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/08(水) 11:09:41 ID:xq1vB2fG
>>155
しょんべんというより尿に含まれる塩分が同じ場所に蓄積していって植生が消えていったんだろうな
157名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/08(水) 11:14:57 ID:qhl/6JNq
公園の近くに土地を買って、テントを張って生活するのが王道だな。
公園なら水もトイレも確保できる。
自分の土地だと追い出される心配もない。
158前々スレ1:2010/12/08(水) 11:20:39 ID:1Eo3msFU
>>157
もうちろんそれがこのスレの元々の趣旨
ただ土地が安価で目立たないとか条件がいろいろあるんで
土地探しに手間掛かる
159名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/08(水) 11:56:41 ID:cwMDVs5/
公園の近くでテントとかだったら、悪ガキにイタズラされそう
最悪、放火とか命にかかわるやつね
160名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/08(水) 11:58:25 ID:poSLVjhI
廃車するトラックもらってきてバンの中で住むとか無理かな?
161前々スレ1:2010/12/08(水) 12:25:09 ID:1Eo3msFU
>>159
だから田舎の森の中とかがいいかも

>>160
もちろん楽勝、ただ自前の木造バラックの方が
後々ソーラーパネル付けたりするので楽な面はある

でも車のエンジンさえ動けば急場の電気はなんとかなりますね。
162名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/08(水) 16:54:15 ID:b/aSZbhH
ゆるい斜面の上に土地を持てるといいと思う。
自分からは遠くまで見通せ 下からは近づけば近づくほと見えにくくなり
隠れ家向き。

行き止まりの奥にある土地だと 関係ない人がむやみに近寄って来られないので
落ちつける。

ソーラー発電を使いたいなら 東→南→西の方向が開放的な場所を探すべき。

他の家が近くにあっても その間に森や林が有ると さほど気にならない。

土地代は安く済ませたいが 後で悔いが残る土地になったら 結局は
高い買い物になることもあるので 値段だけでは飛びつかない事。

他に考えることあったら 続きヨロシク。

163名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/09(木) 10:38:40 ID:dSh+ekGP
気楽に行ける距離に飲み水を得られる所があること
トイレもあると 尚好都合
164名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/09(木) 20:48:32 ID:zIzMPU/d
>>163
好都合というか最高でしょ
165名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/10(金) 01:39:42 ID:jN3vP9+I
ちょっと広めに土地を買って、
敷地内で家庭農園とかして野菜を育てるのもいいな。
海が近ければ魚釣りしたり貝や蟹を捕ったりして食料を確保出来る。
166名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/10(金) 12:31:29 ID:9VYthKFs
>>164
飲み水の方は 必要条件と言っても良いかも。
その場合 気楽に行ける距離というのが、歩きか自転車か
バイクかクルマを利用出来るのか によってかなり変わるね。
つまり その違いによって 探す土地のエリアがかなり制限される。
167名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/10(金) 14:28:04 ID:G0wwHK/K
房総か山梨長野方面を考えているのだけど
どっちがいいかなぁ。。。
168名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/10(金) 22:19:43 ID:LHpl4gK1
本人が決めるしかないだろうね。。。
169名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/11(土) 07:45:43 ID:8bDeR2Bl
太陽光発電ばかり取り上げられているが、川があるなら水力とか風力はダメなの?
水力なら24時間発電できるぞ
170名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/11(土) 12:12:51 ID:Fsgfw1wD
風はいつも吹いているとは限らないのと 音が気になるかも。、
水力利用は 自分の土地の中に川が流れているならいいね。

太陽光だけに頼らず 色々組み合わせられるなら一層強くなれる。
171名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/11(土) 12:19:22 ID:GK6Qlwjy
天気が悪くなるときは風が強いことが多いだろうし
組み合わせることで弱点が補えるかもね
172名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/11(土) 13:10:17 ID:Dbp5KPLL
>>169
水力や風力は立地がすごく限られるよ。
それでもいいなら、山小屋用の小規模な水力発電機はある。
自分で作ってもいいだろうけどね。
173名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/11(土) 13:11:41 ID:Dbp5KPLL
>>170
>色々組み合わせられるなら
設備が複雑になるので、メンテナンスは難しくなる。
故障も増える。

自分で全部やるなら関係ないけどね。
174名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/11(土) 13:39:59 ID:P4jMmKi8
我が家は風力もやってみたかったが 多分ペラが回る日は滅多にないと思う。
ちょっとした川が400メートルくらい先にはあるが その間は自分の土地ではないし・・・

燃料電池の小型の物が手の届く価格で買えるようになる事を期待。
175前々スレ1:2010/12/11(土) 20:10:54 ID:pcf2tt3H
水力は水車の形式で落差1mでも発電できる
川に面した土地でないといけないし、せき止めるようなら
水利権とかも絡むでしょうね。
176名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/11(土) 20:35:22 ID:3QJsrSm4
マイクロ水力発電(100KW以下)より小さいピコ水力発電(1KW以下)
http://motoshima.sakura.ne.jp/

小水力発電を行うための水利使用の許可申請ガイドブック
http://www.mlit.go.jp/river/riyou/syosuiryoku/syousuiryoku_guide.pdf
177名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/11(土) 20:41:51 ID:3QJsrSm4
中古ポンプを沢水で逆転させその動力で自動車用中古オルタネーターを回し発電
http://web1.kcn.jp/de_taka/megumi/suiryoku/suiryoku.htm
178名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/12(日) 10:34:42 ID:95c/3CmN
色々あるんだな
179名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/12(日) 12:01:36 ID:aZkD0Ryu
寒さに耐えられるか暑さに耐えられるかが一番重要
両方いい場所ってのはない
あと雪があまり積もらないところ
ただ雪が積もらない避暑地はかえって冷えるから注意
180名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/13(月) 15:34:40 ID:4IFLgb1F
寝太郎さんに質問

雨の日などは 外の作業より中でのんびりPCに向かったりTVを見たりする事が
多くなると思いますが 特に冬季で発電量が少なくなることを考えると
日中あまり電気を使ってしまうと 夜が電力不足にならないかと心配です。

週に何日かは買い物などに出掛けると思いますが その外出日を天気が悪い日に合わせると
貴重な電気を夜の為に取っておけるので好都合かと思います。
ただバイクだと わざわざ雨の日に合わせて出掛けるのもどうかと思うので
その辺のところはどう解決させていますか?
冬の日照時間が短い季節で雨の日が続くような時でも 電力は足りていますか?
181寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/13(月) 19:00:45 ID:13z0Tp88
図書館(コンセント冷暖房水道最新トイレネット視聴覚設備完備、この世の天国)を利用することが多く、
その充電でパソコンが10時間近くもつので、
あんまりソーラー電力使わないんですよね
その上バッテリーが無駄にでかい(1400Whくらいで13000円でした)ので、
しばらく家に籠っても電力量が足りなくなることはあまりないです。
ノートの消費電力10Wで割っても140時間!

ミニログ邸はどんな感じですか?
182名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/13(月) 21:04:11 ID:ojoL2TBI
寝太郎さんは太陽光発電がメインですか?

発電機は視野に入りませんでしたか?
183名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/13(月) 23:24:01 ID:n8XdHCvq
>>181
ノートパソコンの消費電力が10Wと内臓バッテリーで10時間というのは
カタログ上の数値とは違いますか? だとしたら もしかしたら
実際は少し違うかも です。
我が家は インバーターに今どの位使っているかのW数がデジタルで
表示されるメーターが付いている物を使っているので その誤差が
結構あるのを実感しています。

今の季節はいつまでも起きていると 寝る前に電気が消えてしまう事が
時々あります。本当は早寝早起きの生活に変えた方が良いのですが
夜型の性格が直りません。
184寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/14(火) 00:31:48 ID:0ul5o06x
>>182発電機の類もチラチラは見ましたけど、とても日常的に使えるものではないと思いました。

>>183もちろん全部理想値公称値です。
デジタルディスプレイうらやましい!
今日はどんだけ発電したかとか、あとバッテリーいくら残ってるとか全部知りたいですよね。
うちは安物で揃えたので何も分からなくてつまらないです。

確かに、ソーラーさえ無かった時の、暗くなると寝て明るくなると起きる生活は健康的だった…
185名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/14(火) 08:00:22 ID:xb4nN0vB
バッテリーに古いテスターでもつないで置いて、現在のボルテージを見れるようにすればどうでしょう。
かなりアバウトですが、残量を気にしなくて良くなるかも。
186名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/14(火) 09:24:34 ID:/xUHKAoE
林の中に小屋を建てひっそりと暮らしたい
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292250385/
187名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/14(火) 10:23:54 ID:Kqou0hQE
188名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/14(火) 10:48:40 ID:zyTjdkZD
>>187
かっこいい!
コレ以上はコンパクトにできないだろう。
ただし、そのままトラックに積まれて盗まれるおそれも。
189名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/14(火) 10:49:08 ID:I9DyuEG/
これコンロまであんのか?スゲェ・・・
190名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/14(火) 11:13:21 ID:zyTjdkZD
むかしイタリアンスクーターのベスパに三輪のバンのラインナップあったな。
たしかAPEとかいう名前だった。
現物は見たことないけどバイク誌でみた時
これでキャンピングカーみたいなの作ったら楽しいだろうなあと思ったことを思い出した。
191名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/14(火) 14:52:07 ID:9QFGYiOu
ミニログさんの愛犬は元気なのかなぁ?
192名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/14(火) 15:10:21 ID:Kqou0hQE
193名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/14(火) 22:36:18 ID:aw6AzsNT
>>191
元気です。飼い始めてから早1年 毎日3〜4`を散歩してます。
今 隣りでお腹を上に向けて爆睡中。
194名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/14(火) 23:10:42 ID:ZvWYoGLO
寝太郎さん

Bライフのブログ楽しく拝見させていただいてます。
いままで聞いたこともないノウハウばかりで非常に参考になります。

一点教えてください。
精神やマインドをBライフ的にはどのようにお考え、コントロール
したいと思っていますか?

見ているといろいろやりたいことがたくさんあるから節約生活が
続くように見え、例えば散財せずに毎月2.5万円の生活を2-3年続け
ることはできると思っていますか?

私は寝太郎さんとはアプローチは違いますが30前半で早期退職し、
ある国で1年お金をかけない生活を送っていましたが、
結局飽きてしまい日本に帰り再就職しています。
新しい生活を作り上げていくいく過程は楽しかったのですが、作り
あげてしまうと退屈で私には耐えられなかったです。

ブログを見るとすごいスピードでいろいろなことにチャレンジされて
いるので、寝太郎さんは変化のない生活を続けるのは性分的に難し
そうに見えたためこんな質問をさせていただきました。

195名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/15(水) 14:27:15 ID:zmi/YLgB
潮吹き動画テク半端ねぇw
これで潮吹き無理だったらマジ乙だわ・・・
http://hosokawa90.info/omanko.html
196名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/15(水) 17:05:30 ID:NcbNC3mB
このスレを見てたら生きる気力が沸いてきた。
197名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/15(水) 17:09:24 ID:A+9G9OL9
>>193
犬は自然に住みついたんでしたっけ?
自分も同じような生活したら何か飼うかもしれません。
198寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/15(水) 20:32:54 ID:dEcXbdJ5
>>194
多分、ご想像の人物像とはかなり違うと思います。
ホームページやブログは濃縮されて載せられているので、ずいぶん精力的に見えるのかも知れません
私は過程を楽しんだことなど一度もなく、一刻も早く平穏を得たいと常に思ってます。
国や社会の仕組みを理解するのが苦手で、どうしたら一人になれるのかを考えて、
最初はホームレスになればいいんだと思いましたが、ホームレスはホームレスでいろいろ気遣いが必要でした。
お金がもう少しあったら、ワンルームと軽ワゴンで片付けていたでしょう。
答になっているでしょうか

>ミニログさん
愛犬いいですねぇ。自分も憧れますが、犬は愚か、鶏やコンポストのミミズも、生き物はよほどの覚悟がなければ飼えそうにありません…
199寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/15(水) 20:34:15 ID:dEcXbdJ5
愛犬の写真希望
200名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/15(水) 21:54:14 ID:mfOGTsV0
>>197 >>199
もうすぐ1歳半です
カメラを向けると 何するんだよー と・・・
http://imepita.jp/20101215/783570
201名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/15(水) 22:06:13 ID:A+9G9OL9
おぉ!サンクスです
 いい感じのワンコですね〜
202名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/15(水) 22:20:05 ID:sVxtqm4u
ワンコ可愛い杉ワロタw
203寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/15(水) 22:22:26 ID:dEcXbdJ5
ぽっちゃりワンコ!
ご自分は粗食でも、いいもん食わしてるんじゃないですか?
204名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/15(水) 22:27:00 ID:u8yPirJm
この子捨て犬?
コーギーじゃん
205名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/15(水) 22:35:37 ID:xB1m0kyt
自分は父の相続で山梨県某所に、点々としているが34か所、合計で約4、7
00坪の土地を保有している。税金は全部で年間7,000円。電気・水を引
いている場所は無いが、ちょこちょこ場所を貸していて、年間8万円位は毎年
だまってても入ってくる。孟宗竹、茗荷はタダで摂れる。松林もあるので薪が
タダで手に入ると言えるのか?数年後に国道が拡張される予定なので、また金
が入ってくると思う。
206名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/15(水) 22:43:00 ID:xB1m0kyt
連投で悪い。当地はミネラルウオーター生産量で全国1位らしい。近くに渓流
がありマスも釣れるが現在有料となっている。たまに、U字溝の所に山からの
水と共に魚がまぎれ込んできて、それは獲ったことないが、時々だがタダで手
に入る。クレソンも側溝で摂れる。クルミも獲れる。やや高地なのでカブトは
少ないが結構とれるし道端で売っても良い。近所に道の駅があるので、そこで
時々車で寝泊まりして朝トイレとか顔洗ったりして親戚の家に行く。
207名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/15(水) 22:46:36 ID:K7a0tQJF
何が言いたい
208名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/15(水) 22:51:48 ID:FvQmr3KW
ド田舎に、土地+築60年くらいの小さなボロ家でいい。
100万くらいであるよね?

家は補強して手を入れれば充分持つはず。
川(あるいは沢)が近けりゃ言うこと無し。

畑作って、鶏10羽くらい飼って。
晴耕雨読のチョースローライフで、死ぬまで生きたい
209寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/15(水) 22:59:27 ID:dEcXbdJ5
>>206
山梨でおもしろそうな土地なら譲ってください!

>>208
みんな思い描いてるのはそんな感じだと思います
210名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/15(水) 23:01:24 ID:K7a0tQJF
ネットさえなんとかなればな。これだけがネック。
211名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/16(木) 00:53:55 ID:/M2uE70X
寝太郎さんに聞きたいのだけれど、虫は大丈夫なの?
212名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/16(木) 01:56:31 ID:swEH3ZRH
虫を気にする奴に貧乏ライフは無理だろう?
213寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/16(木) 08:55:01 ID:Ac6/oe0l
地域差あると思うので参考にならないかもですが
アリ、ハサミムシが多いです
他に、クモ、カメムシ、蛾、くらい

ゴキとムカデは出ません
214名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/16(木) 11:01:31 ID:dae77J0K
アリハサミムシは寝太郎邸に侵入?
215寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/16(木) 12:45:56 ID:Ac6/oe0l
アリハサミムシクモは入って来ます。
全く気になりませんが。
クモはティッシュで包んでポイ
ハサミムシは無視
アリには餌を与えることすらあります
216名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/16(木) 13:03:50 ID:B5SLGsV3
シロアリコワい
217名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/16(木) 13:05:31 ID:qzarai8P
アリの餌場となると列を作ってくるので後がこわい気が。。。

>>848
房総も結構開発されているんだよね
前に書いた担保付の土地を細かく見ると、1kmに自衛隊とかあるし
工場やなにやら色々あるんだわ
218名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/16(木) 13:06:48 ID:qzarai8P
>>848 は別スレだわorz
219名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/16(木) 13:15:14 ID:B5SLGsV3
結局、どっちのスレもみてるんだから勘違いしちゃうよねw
220名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/16(木) 13:16:20 ID:B5SLGsV3
寝太郎さんが降臨してるほうが本スレになるw
221名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/16(木) 16:41:40 ID:F0SMF9Ik
それぞれの>>1を読めば こたえが出そうだが
222名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/16(木) 18:10:00 ID:/M2uE70X
>>213
ありがとう。

うちに出てくるゴキブリがハサミムシになってくれれば良いのに……
223名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/16(木) 18:11:06 ID:qzarai8P
HL的生活ならゴキも友達と思わないとw
224名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/16(木) 19:21:15 ID:YbjwTNQ4
高床式の家をつくってみては?
225名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/16(木) 19:28:23 ID:qzarai8P
>>224
ねずみとかを避けるならそれがいいけど
アリやゴキなんかはあんま関係ない感じ

寝太郎さんのようなものを
足場パイプで浮かせて作れば簡単でしょ
226名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/16(木) 20:14:58 ID:9ReIjI8X
寝太郎さん、写真と説明は今回の方が読みやすいね。
227名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/17(金) 03:50:57 ID:XhagD5zO
先に写真がきて、「ん、なんだろ?」ってなったあとに説明がくるほうが読みやすいね
228寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/17(金) 10:57:25 ID:ynxPwimI
>>226>>227
把握しました!

ゴキブリムカデが出る家は…ご愁傷様^^;
ゴキとか都市部のほうがいるイメージがあります。山に入っちゃうと出ないような…?
229名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/17(金) 11:03:34 ID:R5iK3Mfb
冷蔵庫もない山小屋ではゴキブリも生き辛いでしょうね
逆にムカデとかヤスデにとっちゃ天国でしょうけど
230名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/17(金) 12:05:29 ID:jlyHT4gN
寝太郎さんところみたいに
ムカデとかヤスデが出なければいいわな

でも動物は結構くるんですよね? ゴミは出しておけないし
畑は作れないしでその辺はイヤですね

231名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/17(金) 20:47:38 ID:nSsewbFl
>>208

>ド田舎に、土地+築60年くらいの小さなボロ家でいい。
>100万くらいであるよね?

こういう古くて安くて田舎の物件ってどういうところで見つければいいんだろう
いつも見てる不動産サイトでは皆無なんだが
232寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/17(金) 22:02:57 ID:ynxPwimI
それが究極の課題と思われる
233名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/18(土) 01:14:52 ID:A/ptA9ZR
持ち主見つけ出して直接交渉しかないってわけか・・
234名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/18(土) 02:08:20 ID:ZcUr1uTV
過疎地の一軒家で廃屋同然の空き家だったら近所にも聞けないし探しようがないような
235名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/18(土) 09:50:56 ID:ZQ7w0RlV
登記簿しらべればいいじゃん。
だれでもできるだろ
236名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/18(土) 10:06:36 ID:qJ3FclIh
>>235
普通の人には敷居が高いよ
公図見て・・・・
237名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/18(土) 10:55:14 ID:lXRqS3+a
俺田舎在住だが、檄安中古家の見つけ方は
田舎の知人に声掛けてればいいよ

何人にも声掛けていればそのうち出てくる
時々実際に田舎へ行ったら尚良し

何事もコミニュケーションが多少は必要だと思うよ

238名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/18(土) 11:01:50 ID:qJ3FclIh
>>237
そういう見つけ方だと後々付き合いがメンドイw
239名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/18(土) 11:16:47 ID:U/mDmRQ+
そういう意味では不動産屋に「こういう土地を探してる」と頼んでおく方法も。
その土地が気に入らなければ契約しなければ良いし 気に入れば不動産屋にある程度の
利益を与えなければならないのは当然だが お金で解決する話し。

田舎で売りに出てもいない土地を交渉して買ったりすると 後々いつまでも
「俺が売ってやった土地だ」なんて顔をされる心配もある。
240名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/18(土) 11:20:20 ID:h/VyfZHD
>>236
Google Map使おうぜ。
番地は交番に公図があるからそれで調べる。
241名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/18(土) 11:36:56 ID:U/mDmRQ+
>>234
場所が判れば これで持ち主の名前くらい見つけられるかも・・
http://www.zenrin.co.jp/j-print/service.html
242寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/18(土) 12:56:02 ID:Z9sfYijR
登記簿作戦は、500円さえかからなければやりまくってるだろうなあ
243名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/18(土) 17:50:46 ID:+jz7tiJi
室蘭市100万円
http://fudosan.cbiz.ne.jp/detailPage/sale/3004/3/?&bgcolor=FFCC99&allsup=on
宇和島市110万円
http://e-iju.net/akiya/public/Object/Detail/425?t=1292661810

移住 空き家情報 でググるといろいろ出てくる。
244名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/18(土) 18:05:10 ID:+jz7tiJi
福島の山奥だとこことか。
http://www.akina.ne.jp/~mugiqo/page4.html
245名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/18(土) 19:44:41 ID:ZQ7w0RlV
>>242
500円けちって何十万も存するよりはいいんでない?
いいと思う物件もそんなないと思うし。
246寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/18(土) 20:00:14 ID:Z9sfYijR
山林空き地なんて星の数ほどあるし、
売る気があるのかもわからない土地の持ち主調べるのに500円払うのはどうなんだろう
タダだったら下手な鉄砲撃ちまくりですけどね
247名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/18(土) 20:20:16 ID:9oJHGFhP
>>243
近所付き合いうざそう
周りに民家あるとよくないね
一言も言葉交わしたくない
248名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/18(土) 22:01:05 ID:y0PIIPNW
中国の金持ちが 日本の山林を買いあさっているとか
中国では土地を自分の物に出来ないが 日本では金さえ払えば
自分の物にできるので というのも理由の一つになっているらしい。
249名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/19(日) 00:13:48 ID:HGfhCDZ2
近所付き合いはめんどい
250名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/19(日) 00:23:07 ID:NVrYXBO8
>>248
中国人は消えてほしいわ。
法律で外国人には居住権だけ与えて、資源については国が管理するようにしてほしい。
251名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/19(日) 00:26:42 ID:Mt15lfYQ
山林欲しいけど、安い奴だと今度は最低限の資金を稼ぐ仕事がない
252名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/19(日) 09:10:15 ID:RIotqoRe
だな
安ければ何でもいいって考え方辞めて
少し値が張っても生活しやすい環境を探してる
253名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/19(日) 15:10:01 ID:eOImk4oh
寝太郎さん、えらいものに手を出してきたなw
カブのキャンピング仕様なんて本職でもやらない
助けたいとおもってググってみるけど、なかなかいい資料が当たらない
254名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/19(日) 17:41:19 ID:BKxlAtMP
カブで棺桶を引っ張ってると間違えられないだろうか・・・・


その状態で俺の所え遊びに来られたら 遂にお迎えが来たかと思ってしまいそう。
255名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/19(日) 17:46:21 ID:Mt15lfYQ
ドラクエかよw
教会にでも行って蘇生してもらってこいw
256寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/19(日) 18:14:27 ID:v4KL1JV7
最初は「棺桶号」にしようと思ってました
「モバイルBライフ1号」に落ち着きました。
完成するか怪しいですが
257名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/19(日) 18:17:31 ID:jWlK3KUF
しかしブルーシートだとソッチ系にしかみえなくなるのが惜しい
もっとおしゃれな色のシートはないものかね
258名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/19(日) 18:20:38 ID:h1k9gPC0
紅白の幔幕にしてはどうか
259寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/19(日) 18:29:41 ID:v4KL1JV7
世の中には「味がある」「趣がある」という便利な言葉がありまして
260名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/19(日) 19:11:48 ID:oVCxROVk
>>253
どこにあるの?
Bライフのページにはないんだけど
261名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/19(日) 19:15:20 ID:jWlK3KUF
>>260
bライフからブログのリンクを踏むんだ
262名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/19(日) 19:34:27 ID:oVCxROVk
サンクス
263名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/19(日) 20:01:52 ID:oVCxROVk
264名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/19(日) 20:35:12 ID:Mt15lfYQ
寝太郎みたいな生活に惹かれる理由って何なんだろうな。
265名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/19(日) 20:58:35 ID:CwFkqvq2
質素な生活がしたいとか?
266名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/19(日) 21:10:08 ID:dzXr3JeF
子供の頃って自分だけの狭い空間や秘密基地に憧れるじゃん 
それが今でも現在進行系な感じかな俺は。
267名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/19(日) 21:25:47 ID:CwFkqvq2
>>263
それで旅行できるじゃん、ひざ抱えて眠れるし
暖かそう
268名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/19(日) 22:10:54 ID:ZblDIXVy
俺は無駄に金が使われるのなら極力納税がしたくない。
だから消費も労働も最低限に収め、超ローコスト住居で生活する。
269名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/19(日) 22:23:52 ID:JZoiIdhH
なら ローコスト生活するよりも
政治家になって税金が無駄に使われないようにして下さいまし。
オネゲーしますだ。
270名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/19(日) 23:42:31 ID:2V9e4TyK
>>263
これくらいの大きさで展開すると横になれるような広さになればいいね
271名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/19(日) 23:55:12 ID:CwFkqvq2
>>270
自転車がベストだ
ヒンジつけて展開できるようにするのは簡単だろう

>>263
マジでほしい
272名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 00:02:12 ID:2V9e4TyK
>>271
扉を跳ね上げ式にして跳ね上げた板から幕を下ろすようにすればどうだろうか
273名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 00:03:32 ID:WrRkRAj1
HLに安価に売ればかなりヒットするぞw
何しろ荷物ともども移動できるし、一番深刻な冬の寒さもしのげる
274名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 00:11:49 ID:ssX5WXYn
バイク板になにか参考になるスレはないかと検索してみたが

【数ある】バイクでキャンプ77泊目【中に】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1290319284/

普通にテント張って泊まる人ばっかりだった
275名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 06:00:29 ID:IAP+peBA
ナマポでいいだろ。
276名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 14:03:42 ID:AlTY2iBt
>>256
家と一緒に移動するから「ヤドカリ号」っていうのはどうかな?
277名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 16:35:17 ID:WrRkRAj1
ボーンビ2号でいいじゃん

1号は俺のママチャリねw
年に3000キロ〜走行は固い
278名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 18:25:04 ID:IAP+peBA
このスレの連中は、なんで生活保護じゃ駄目なん?
279ロプロス会長:2010/12/20(月) 18:52:16 ID:GacPuVjh
280名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 19:24:11 ID:mOcDEHR0
>>278
就労能力はある、しかし最小限の就労とか、ミニマムな生活を欲してる。
281名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 19:27:47 ID:mOcDEHR0
>>263
素人が間単に作れないほど相当良く出来てると思うよ
連結部は分からないけど、実地走行を重ねて出来た構造だろうし
2輪としているのも取り回しと軽量を優先させてのものだろう

購入できれば最強
282名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 21:04:14 ID:dLzUlMGr
>>279
軽車両扱い(自転車と同じ扱い)だけど、酒のんで運転すると、
逮捕されるので注意!
283名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 22:13:18 ID:QDd3PGLB
>282
まぁ きちんと運転してれば大丈夫だけどね
284名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/21(火) 11:39:08 ID:8dbXJ0ar
しかしあんな作りでよく公道に出る気になったな
自分だけ死ぬのは勝手だが他者を巻き込むなよ
285名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/21(火) 11:43:12 ID:sUt6pImT
田舎だろw
286名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/21(火) 11:58:59 ID:SvTravdy
公道に出る以上、なにかあった場合には当然責任が伴う
貧乏ライフだからこそ安全第一をモットーに進めてほしい
もし事故などを起こして損害を与えた場合に
相手に対する補償をする能力が低い我々は
事故防止のための対策をやりすぎるぐらいでちょうどいい
287名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/21(火) 12:38:22 ID:sUt6pImT
納豆の容器とかどうしてるのかな
エコの問題は置いておいて焼却しても溶けるだけで燃焼してくれないよね?
288寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/21(火) 12:46:08 ID:PfPqUMCR
家とは違いますからねー
289名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/21(火) 12:51:00 ID:sUt6pImT
そういえばカブのサイドカー(サイドはリヤカーそのもの)を見たことが
あるけど、そっちの方が早いんでないかい? とか思ったりw
290寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/21(火) 13:05:09 ID:PfPqUMCR
幅をとるか長さをとるかですが、
やっぱり横に長いより縦に長いほうがまだマシじゃないかしら?
291名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/21(火) 13:10:09 ID:sUt6pImT
なるほど。。。。横幅とりますね。

ただ安定性などはバイクに
ある程度固着してるサイドの方がいいですね。
292名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/21(火) 13:50:35 ID:fT8bKpem
寝太郎さん、幌馬車はヒントになりませんかね
http://www.basha-ya.com/image/coach/pk8-03.jpg
293名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/21(火) 13:57:01 ID:lizkRRk3
ドラクエじゃんw
294名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/21(火) 14:02:05 ID:P0ke/+61
リヤカーが適してると思うけど
移動中は居住性を必要としないんだから小さくたたんでおいて
利用する時に組み立てて使う
天井は高い方が便利だから支柱を立ててテントを張る
後方から床板を引き出しリヤカーの倍ほどの面積を確保
切り離せてバイクだけで買い物とかにも行ける
ちょっとしたキャンピングカーってとこかな
295寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/21(火) 14:45:42 ID:PfPqUMCR
いろいろアイデア嬉しいです。
ただ、何を使って細部をどう作るか、それが問題でして、
おまけに私は鋸が挽けて釘が打てるだけ。
防風防寒防水全部クリアしなければなりませんし、
しかも数日の旅行に行くのではなく、ある程度そこに住みたいわけで、
とりあえず原点となる「箱型」でシンプルに目的を達成したいと思ってます。
296名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/21(火) 16:27:08 ID:wmYlQa33
>>293
彼はある意味勇者だから間違っていない
297名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/21(火) 17:31:21 ID:z1cMcWG4
>>292
これは さすがに ねーよw
298名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/21(火) 18:05:58 ID:gtUTJwv4
キャンピングリアカーでググッたらお遍路さんがおなじようなものを作ってたよ
自転車または徒歩で引くみたいだけど
299名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/21(火) 19:16:02 ID:/ueJaqb0
>>297
馬車なら、50ccのカブ3psくらいだから、
同じ感じで引けるかもね。
300名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/21(火) 20:40:07 ID:zvnFRWUz
>ある程度そこに住みたいわけ
とりあえず移動できればいいんですね、移動性は二の次で。
誤解していました。
301名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/21(火) 23:12:33 ID:wmYlQa33
発想を変えて、空を飛ぶようにしようぜ
302名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/21(火) 23:23:39 ID:zvnFRWUz
大きなファンをつけて浮かせる
ホバークラフトw
303寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/21(火) 23:29:10 ID:PfPqUMCR
全国のコンビニで寝れるためには、テント様の「野宿してます」的なのはだめで、
あくまで自動車でなければならず、荷物として擬態できればなおのこといい
移動性は10キロ20キロ出れば十分じゃないかしら?
304名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/21(火) 23:35:20 ID:zvnFRWUz
?公園とかでなくてコンビニですか?
305名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/21(火) 23:56:19 ID:xi636KMz
コンビニのほうがむしろ安全かもしれない
公園はヤバい
306名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 00:13:31 ID:42b6aCiy
中で使うPCが内蔵バッテリーだけで10時間使えるなら ソーラーパネルを
省略して照明をLEDランタンにすれば かなり簡素化出来るんじゃないだろうか。
電池代がかかるとしても それ以上に省略出来る機器が多数あるんだし。
307名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 00:31:28 ID:UWYatrZk
全国のコンビニって言ってるんだから自宅に帰らずに何泊かすることも想定してるんだろう
自前で電気が作れる安心感こそ重要
308名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 00:44:27 ID:MQfZfAXp
夢を壊すみたいで悪いけど
けっきょくは軽四でも買ったほうが良くない?
今は十万以下でも軽バンが手に入るし
大容量バッテリー積んで
発電機の一つも積んだら快適に過ごせる
防犯もがっちりだし
寒さも凌げるし
夏は蚊帳でも自由に張れる
移動だって簡単でしょ
こだわりを無くせば答えが出るかも
外国じゃトレーラーハウスなんて普通に快適だよ
309名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 00:47:58 ID:UWYatrZk
ネックは年間のランニングコストでしょ
税金とガソリン・タイヤその他の諸経費
車検もあるしね
310名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 06:55:41 ID:ylvlrbhl
>移動性は10キロ20キロ出れば十分じゃないかしら?

渋滞の先頭でバックミラー見ながらニヤニヤしちゃう人?
311寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/22(水) 09:33:50 ID:Y/B0J9d0
>>308
軽四買える人は軽四一択でしょうね
別に夢やこだわりがあるわけじゃないです
312名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 10:21:30 ID:nUYw9A/S
軽4も維持費が結構かかるからな
廃棄するのもしかり

313名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 11:27:20 ID:zIbLBQbd
>>308
自分は車検が来年の年末までの軽1BOXがあるので、
こいつをそういう用途にして、ナンバーをはずすつもり。
距離もけっこう行ってるし、中古屋に出しても値段つかないと言われたしね。

とりあえずベルトとポンプは自分で更新します。
ヤフオク万歳。
314名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 11:43:14 ID:01OUpXRO
彼は結構頑固のようだし 自分の考えたアイディアはとにかく通したい。
横から色々言っても無駄かも知れないよ。ノイズと取られるだけかも。
本人が自分で気付くのを待つしかない。
315名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 11:48:10 ID:1t2fyyzt
>>314
いややってることは正しい方向かもしれないし
そこから何かあっというものが出てくる鴨
316名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 11:51:04 ID:zIbLBQbd
>>313追記。
自分の軽1BOXだけど、軽く整備すれば業者価格で15万は行くと言われたよ。
中古屋の売値は20万円前半〜だろう。

10万キロover,MT,NAだけどね。
ATはエンジンより先にミッションがいかれるのでパスすること。
(壊れると中古ATミッションの値段でもう1台買えるほどかかるので)

あと、発電機目的で軽四を使う場合、
オルタネータ、オイルポンプ、ウォーターポンプが逝かれやすいので注意。
(これらは距離ではなく回っていた時間で寿命が決まるので)
317名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 11:55:16 ID:zIbLBQbd
>>314
だねー。
個々で好きなようにやればいいと思う。
別に出資してるわけじゃないんだしさ。
318名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 11:58:57 ID:zIbLBQbd
>>312
解体屋呼んで「5000円払うから持ってって」と言えば、
ナンバー外してあれば持ってってくれるんじゃない?
10年落ち程度なら。

リサイクル料払ってない、税金の滞納がある、
ナンバーがついているのに持ち主がわからない、とかだと
厄介かもね。
319名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 12:01:51 ID:YHyoBTa6
持ってるだけでカネかかるのがクルマ
320名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 12:06:31 ID:lC6Jf4ns
軽にこだわってる奴はなんなのよ
税金をいかに払わないで暮らすかが過大だろう
環境自動車税が再来年に来るから軽はENDする 特に田舎の車必須な地域では。
321名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 12:16:53 ID:1t2fyyzt
金銭感覚は人それぞれだよね
原付だって高いと思ってるからママチャリで通してる
年に3000キロ以上軽く走ってる
そのチャリも中古で買って15年近くw
322名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 12:21:09 ID:rrAsN9zf
原付+リアカー は地震や火事に対しては最強かもしれん

阪神淡路の震災時とかみてると家の中で家具につぶされて死んだ人も多かったし

東南海 首都圏の地震も数十年後にはほとんど 来るとしたら簡易住居が一番合理的かも そして生き残りの可能性が高いかも
323名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 12:40:08 ID:TL9l7yhP
別に定義なんてないし基準もない
それぞれやりたい様にやればいいじゃん
横から口出ししといて314の上から目線の意味がわからん。
324名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 12:54:13 ID:1t2fyyzt
>>323
禿同
325名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 14:41:42 ID:xGOoY+61
節約したいからって軽トラックの荷台に寝泊りするのはちょっと・・・。
326名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 14:53:50 ID:hDc2ceBU
>>301
ラピュタのタイガーモス号かよ
327名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 15:12:11 ID:zIbLBQbd
>>319
ナンバーつきで、ならね。
328寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/22(水) 15:17:51 ID:Y/B0J9d0
>>314
本当にあのミニログさんですか?
私は確かに恥ずかしいくらい頑固ですが、今回はいろいろ意見を聞いています。
聞き流してるのは、経済的理由か技術的理由か入手手段がないかで、実現不可能なことばかりです。

曲がらないのは私の考えではなく、ワイヤーグリップとボルトのほうです。
今日も載せましたがあれはどう頑張ってもくの字にはならない。
他に理由もなくこだわってるところはないはずです
329名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 15:51:24 ID:MWMWjEr8
>>328
貴方の実行力と根気には敬服します
ただ箱とカブだと周りに違和感がありすぎます
そして実際走ると苦労すると思います
うちは都会の方ですが
まず道路で走らせるのは無理です
貴方はきっと手作りが好きなんでしょうね
その過程も楽しんでいらっしゃる
自分は何もできないくせに
思い付きばかりを書いてごめんなさい
貴方を羨ましく
そして
頼もしく思い
傍観しながら夢を見させていただきます
330名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 16:02:32 ID:TL9l7yhP
俺達に情報や刺激、希望を与えてくれてるのは寝太郎氏のおかげだし
最近のブログのコメントでも自分の考えを押し付けすぎだ
上に書いてるように寝太郎氏にも都合もあるんだし
人からお金もらってやってる訳じゃないだぞ?
頑固とか言われてるけど、Bライフ実践するには芯がある人じゃないとできないからな
331寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/22(水) 16:48:50 ID:Y/B0J9d0
>>329
自分こそせっかくいただいたアドバイスを、当たり前だというようなことを書いてしまいすみませんでした。
私も散々いろんな情報、選択肢と可能性を頭の中で行ったり来たりしながらやっているもので、
「ようやく学習したでしょう」とか「私にはわかってるけどご自分で考えなさい」的なことを言われるとついカチンときてしまい(要は子供なわけで)
ただ、どうも途中から様子が変になってきたようで…

思い付きや茶茶で結構ですので、またアドバイスいただけると嬉しいです。

正直…
カブのキャンピングカー化はやりすぎですよね

>>330
いやいいんです、なんかすみません。
私実際頑固だし、人の意見を素直に聞けないんです
332名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 16:58:29 ID:YgE4fLEC
>>331
関係ないですが東大卒ってホントですか?
333名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 17:07:44 ID:TL9l7yhP
>>331
ブログの54Bさん(ミニログ氏?)の書き方はさすがに馬鹿にしてる感じがするし頭にくるのは仕方ないですよ…
334名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 18:05:01 ID:zIbLBQbd
>>331
そうでもないですよ。
似たようなことをやっている人は、世界のどっかにいるでしょう。
http://www.etuktuk.eu/
これに寝袋のせれば、大体お望みのものができるかと(こっちは既製品ですけどね)。
335ミニログ:2010/12/22(水) 18:15:59 ID:SCm9Z70z
>>323 >>324
その通りですね、反論しません。
トレーラーの牽引については少しの知識と経験がある為に 危険な部分を
普通の人以上に理解している立場なので 大変なことでも起きてからでは遅いと思って
色々書いてしまいました。

>>331
何とか理解してもらおうと 色々例えを変えて説明してみたつもりなのですが
何故か全部スルーされてしまい あまり他人の意見は聞かないタイプなのかなー
と思ってしまい それが頑固という表現になりました、申し訳ありません。

ブログに他の方も書いていましたが 公道上で万が一ご自分だけでなく他人を
怪我させるような事故につながる事が起きたら大変です。
それを避けるために 非常時用にチェーンで緩めに繋いでおく対策も必要です。
スキーで言えば板が外れた場合にそれが暴走して他人を怪我させないようにするための
リーシュの様な物です。

バイクでリヤカーを引くと聞いた時 私は当然その間は首を振る構造にすると思って
もしジャックナイフ現象の事などを知らないでいて大怪我でもされたら・・と心配して
余計な事を書き始めました。
その後 前後を直線的に固定する方を選んだと聞き その構造を見せてもらったところ
この12ミリの長ボルト1本(横から見た場合には2本)で両者が直線的に保たれるハズは無い
と自分なりに判断して 例をいくつも変えて説明したつもりでした。
金属の棒は 丈夫に見えても結構弾力があり 両端をシッカリ固定しても湾曲し それを
繰り返せば金属疲労で意外と簡単に破断もします。

これ以上書くと上から目線で・・と取られそうなのでヤメておきます。
しばらく黙ってその後のブログでの経過報告を楽しみに見させてもらいます。
どうぞ怪我などしたりさせたりする事の無いよう 楽しんで下さい。

                         長文で失礼しました。  
336名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 18:19:09 ID:sjOQGbWD
>>335
あっミニログさんだ
ハウスのあたりは雪はまだですか?
337寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/22(水) 19:11:21 ID:Y/B0J9d0
>ミニログさん
スルーしていたわけでもなんでもありません。
おっしゃるとおり、あの長さでは最初から不安です。
もっと太いか短くて、対応するワイヤーグリップがあるようなボルトがあれば当然そっちを選んでます。
また先日、金鋸を買ってきたりといろいろしてます。
不安なところ考えなければならないところは他にもたくさんあります。
何も考えずにボルトをカゴへ入れてるわけではなく、これでヨシと思っているわけじゃないのはご理解ください。

おまけに今回は、最初は「造り」の話をしていたので、話が余計にややこしくなってます。造りはあの通りくの字には曲がりません。
何を勘違いされたのか、「寝太郎は造りが大丈夫なら強度も大丈夫だと考えておる」と評され、それはとんでもない誤解です。

ネットで公開するとアドバイスや励ましをいただける反面、
全てのコメントに対して、「なぜそうしていないのか」を逐一説明するのは重労働になってきます。
それをしなければスルーされた頑固だ考えが足りないと言われるのも面倒です。

だいたい誤解は解けましたでしょうか?
338名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 19:19:01 ID:/qBUPTum
そらそうだ
カラダはひとつしかない
時間は限られてるのに
ネットのファンのために寄せられたアイデアを全部を試せってのはたしかに重労働だ
適当にスルーすることは悪じゃない
339寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/22(水) 19:43:56 ID:Y/B0J9d0
補助チェーンもウィンカーも、リヤカーを考え始めた当日に考えたことです。
コメントなんてそういうものだと思うのですが、
適当に返した時に、人の意見を聞かない、迷惑を考えない、シミュレーション不足、と評されるのを、
笑い飛ばせるような寛大さは私には無いし
実際に有用なコメントもある。
難しいですねー
340名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 20:11:21 ID:soC7jz2B
だれでもやれそう でも現実にやろうとする人間はいない
本気でオトナの秘密基地ごっこをやってのけてる寝太郎ブログ
そこに惹かれる 憧れる

みんな寝太郎に自分たちの夢を託したいんだよ
勝手にアツい想いをぶつけてるんだよ
だからこれからもマイペースで頑張ってください
341名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 20:36:07 ID:1Z+F/guo
秘密基地⇒凸
342名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 21:36:25 ID:tXPHaoBI
数十年後……寝太郎帝国が完成していた……
343名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/23(木) 00:02:24 ID:x8ZXFT5u
>>336
雪はまだです。今日が冬至なので明日からは日照時間が少しづつ長くなります。
344名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/23(木) 00:25:42 ID:NT9qGBRM
>>340
すっかり代弁してくれましたね
345寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/23(木) 10:58:09 ID:dujIHcz0
うわ、一晩明けてみれば、偉そうなこと書いてますね私。鬱になります。
牽引経験があるとおっしゃってるのだから、もっと謙虚に聞くべきでした

一番の理解者であり先輩であるミニログ氏の言葉をもらえなくなるのは寂しい。気が向いたらまたコメントしてやってください
346名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/23(木) 12:49:15 ID:CJpwVbbK
子供は風の子げんきな子
347名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/23(木) 15:00:55 ID:3/zwVwj4
348前々スレ1:2010/12/23(木) 15:15:58 ID:2j+Dapxx
>>347
外と較べて中は暖かそうですね。
349名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/23(木) 16:13:18 ID:gNN1ZvSn
一種の芸術作品だね
350前々スレ1:2010/12/23(木) 16:30:42 ID:2j+Dapxx
きちんとした入り口がないのがツラそう
351名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/23(木) 23:47:06 ID:Z3lnmF9l
今日寒い
寝太郎さんは風引いたらどうするんだろう
近くに病院あるのかな
352名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/23(木) 23:54:30 ID:hS2qEB7z
保険に入ってないんだから
病院なんか行かない
353名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/24(金) 00:21:11 ID:co1NVUj6
アイヤー!
354名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/24(金) 00:23:51 ID:z9TWZclS
アイヤー!
355名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/24(金) 03:43:48 ID:4nxag0bI
Merry Merry Christmas ☆彡
356名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/24(金) 19:12:47 ID:CVgWIS2m
明日だろw
357名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/24(金) 20:16:30 ID:reYSaoRd
私メリーさん
いまクリスマスの前にいるの
358名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/24(金) 21:42:53 ID:CVgWIS2m
>>351
風邪なんかほっとけば治る
インフルでも若いなら数日安静でおk
359名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/24(金) 21:46:39 ID:+MNq0TlY
バイクで骨折した場合は?
360名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/24(金) 21:50:02 ID:ictRFhI0
死ぬときは死ぬ。
あきらめろ。
361名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/24(金) 22:06:22 ID:CVgWIS2m
>>359
救急車呼べ
362名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/24(金) 23:43:12 ID:BhPpTo0/
メニークルシミマス
363名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/25(土) 02:55:55 ID:Lc2vP90X
>>359
ほっとけば骨は繋がる
ユニークな形にはなるが
364名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/25(土) 13:36:15 ID:ICoUY0HO
このスレの住人とかクリスマスとか関係ないよね・・
365名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/25(土) 14:00:34 ID:W8feciJn
寝正月です
366名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/25(土) 16:23:06 ID:ICoUY0HO
寝太郎先生も寝てるようだな
367名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/25(土) 17:19:15 ID:+AFXKeXb
この寒さだと図書館か大型スーパーに行って暖を取るのが一番だな
368名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/25(土) 17:20:46 ID:ArGsXC6N
寝太郎先生はおせちはどうするのかな
正月くらい帰省するのか
大きなお世話だけど気になる
369名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/25(土) 17:58:42 ID:7A4zIYrV
このHLスレでおせちとかなんだよw
370名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/25(土) 19:38:02 ID:9ut2jiDD
寝太郎みたいな環境で武術修行って憧れるな。
武術やったことないけどw
371名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/25(土) 20:21:35 ID:+AFXKeXb
静岡 埼玉 千葉 茨城 あたりは関東でも土地安そうだから
素人でも家有りHL生活できるかな
372名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/25(土) 23:49:22 ID:907lo7o2
来年は俺もチャレンジするべい
土地建物で100万円
車と生活用品で100万円
とりあえずの生活費で100万円
もしもの時の備えで100万円
合計400万円
なんとか用意はできそうだ
あとはGO!
373名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/26(日) 00:54:12 ID:voNi95yL
HLなりのおせちをおしえてくれ
お雑煮くらいは食べるでしょ?
374名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/26(日) 05:49:09 ID:BfW9Keoq
お前は何言ってんだ?
HLに行事なんて無い
生きるか死ぬかだ
375名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/26(日) 07:28:05 ID:6TuNm3XI
ほんまもんじゃないんから
別に炊き出し貰ってるわけでもなかろう
376名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/26(日) 09:05:57 ID:XiKPobG5
>>371
土地と自分でつくった上物で100万程度で収めるのは簡単じゃない
377名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/26(日) 09:11:34 ID:Ci4U2vNk
原付でトレーラー牽引 ブログ感想

ブログ内に石川のトレーラーメーカーがリンクしてあります。自転車+トレーラーで旅するのもいいかも

http://www.google.co.jp/gwt/x?wsc=tb&wsi=b55a786d32944ea7&source=m&u=http%3A%2F%2Fameblo.jp/teblog/theme-10012396680.html&ei=TYQWTaLrGMSWkQXm3ejYBg
378名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/26(日) 09:52:41 ID:dzJ4HQyS
>>377
原付に限らずバイクで牽引すると最高時速が25`に制限されるなんて初めて知った
逆に考えると高速で牽引することを考えなくていいから手作りトレーラーのハードルは低くなるね
379名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/26(日) 09:56:48 ID:8qBuGFeu
HLならゴキブリくらい楽に食さないと
380名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/26(日) 09:59:31 ID:dzJ4HQyS
よく読んでみたら制限速度について続きの記事があった
ロープで牽引する場合と牽引装置を用いる場合でまた違うようだ…
381名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/26(日) 10:44:29 ID:8SJrBOvH
382名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/26(日) 15:38:41 ID:UeSz3RGf
車両の牽引については 「ライトトレーラー」 でwikiを検索して読んでもらうと 比較的わかりやすく解説してある。

寝太郎氏が言うように軽自動車のランニングコストを気にするなら 中古耕運機+リヤカー でも遠距離はいけないが一日10キロメートルぐらいの移動は可能では?  うるさいから昼しか走れないけど  買い物は折りたたみ自転車でいったらいいし
383名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/26(日) 16:30:38 ID:A5Kqs1F0
耕運機じゃなくてカブですよね。

寝太郎さんはこのリアカー自作は実用性よりも夢見たものを実現化する
方を重視しているのかな。
けっこう自作にお金かかっているみたいだし、
今作っているリアカーキャンピングカーはセカンドハウスってことでしょ?
もしや日本一周の旅に出るつもりなのかな。
でもカブとあのでかいリアカーじゃ牽引するほうがされるほうより小さくて軽いのは
バランスが悪くて長距離はやばい気がする。
せめてリアカーの床部分を折りたたみ式にして目的地に着いたら開く仕組みにしたほうがいいのでは
屋根も幌みたいに折りたためる仕組みになっていたほうが
いいんじゃないかな。
いまのままじゃ横風が吹いたら吹き飛ばされそうな気がする。
カブにテントとかいっぱい積んで日本1周している人もいっぱいるのだから
実用を考えたらキャンピングリアカーはいらんでしょうね。
まあネタまたは実験として楽しむのは自由だよね。

そういう余裕があるってことですよね。
衣食住が足りて時間にも追われていないから自由に遊べるってことかな。
384名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/26(日) 17:16:28 ID:8wn6KQc4
安い土地さえ手に入れば家は自分で何とかなる
中古のプレハブ小屋だと安いし
俺は仕事で工事事務所や倉庫などのプレハブを建てたことがある
小さな物だと一人でも建てられるし
半日程度でOK
簡単な構造でも耐久性はまあまあで
基礎にブロックや杭を入れればもっと頑丈になる
数十年は大丈夫だ
もちろん地震がくれば危険だが
それは工夫次第だろ
土地建物で100万もあればお釣りが来るよ
385名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/26(日) 17:30:54 ID:r1nMOEq2
ゼロから自作は大変だよね、でもそれを楽しめる人には良い趣味とも言えるが
楽しめない人には 安くあげるだけが目的とも言えそう。
安全性や完成後の耐久年数を考えると 本当に得かどうかは微妙かも知れないし
組み立てキットの様な物をうまく利用しても良いと思う。
386名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/27(月) 08:49:22 ID:10SlYH9b
もう何年も室内で寝袋で寝てるんだけどあまりに寒くて
昨晩ブルーシート掛けたらとってもあったかくて良かった。
でもお起きたら見事に結露で寝袋とシートの間がかなり濡れてた

これってゴアテックスのシートでも使わない限り防げないですよね?
外寝の経験のある寝太郎さんとか知恵はないでしょうか?
387名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/27(月) 11:27:47 ID:LPwC2FxO
内側にフリースの毛布を入れる。
足だけでもゆるめの毛糸の靴下を履く。
寝袋を二重にする。
色々あるよ。
388名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/27(月) 11:38:04 ID:10SlYH9b
>>387
ありがとうございます。
寝袋は夏用の上に秋〜冬用(バック式ではなく布団みたいなもの)して
2重としてはあります。
木の床にダンボール敷いて寝袋なんで、マットとか敷いた方が良いかもですね。
389名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/27(月) 13:18:00 ID:Z3cWhIWz
同志発見!
自分も寝袋で寝ています
去年は3シーズン用に毛布を入れていましたが、かなり寒かった
今年は寒くなる前にリサイクルショップでもうひとつ寝袋購入(399円)
二重にして毛布掛けてますが、それでも寒くてなかなか寝付けません
五年前に寝袋生活始めた当初はアルミの断熱シートでできた寝袋を使ってましたが
暖かいけど汗がこもるという二律背反に悩んで結局は捨ててしまった
しかし畳のうえとはいえ寝袋生活は腰にきますなあ・・・
390名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/27(月) 17:03:13 ID:zuArPSrz
>>388 >>389
寝袋使用は良いとして 敷き布団無しって どういう生活なの?
もしかしたら「いつでも全財産持って逃げられるように・・」ってこと?(笑い) 
391名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/27(月) 18:56:18 ID:LDt8zxNS
冬休みか
スレタイも読めないキチガイが喚いてる
392名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/27(月) 21:33:55 ID:PiJk9grQ
なにも そんな取り方しなくたって・・・  と思うが
会話も楽しめない人ですね
393388:2010/12/27(月) 21:57:51 ID:MIQjUr+c
>>390
夜逃げとかではなくて、いずれ寝太郎さん的生活をと準備しています。
394名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/27(月) 22:09:22 ID:PiJk9grQ
ところで寝太郎さんの声が聞こえなくなってるようだけど、
まさか事故って病院に・・ なんてことはないだろうねー。
395名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/27(月) 22:13:17 ID:MIQjUr+c
熊のように冬眠しえるとかw
396名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/27(月) 22:29:57 ID:uSxmUi9w
寝たろうがいないと
ネタがない
397名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 00:01:20 ID:FV0GKdCW
保守
398名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 02:12:03 ID:quT+F3UT
寝太郎は大好きな冬だから喜んで冬眠しつつ内職してるよ
399名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 10:25:51 ID:bvn4rbgt
永眠に見えたorz
400名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 11:23:07 ID:13/8c2o8
スルーすることは悪い事じゃないって言われて・・・   かな?
401名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 14:31:48 ID:d9K5Aekw
>>384
>基礎にブロックや杭を入れればもっと頑丈になる

ここだけで躊躇してしまう。
素人がブロックにコンクリ詰めて作った基礎で
台風とか大丈夫なんだろうか?
402名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 14:45:48 ID:zftQ2FPn
6〜8畳の軽量プレハブ小屋の基礎くらい
ホームセンターで売ってるコンクリートの板で充分。
403名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 14:49:34 ID:pxX/T09A
市街地にある程度近い
自給自足ができるほどの広さ

この2つを満たすとなると、土地に300万くらいかかる
404名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 15:01:32 ID:zftQ2FPn
千葉だったら1500万で立派な家が買えるよ。
405名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 17:11:52 ID:d9K5Aekw
>>402
そうなの?軽いので飛ばされりズレたりしないよう
普通の奴より頑丈な物が必要かと思ってた。
オラ何だか希望が沸いてきたぞw
406名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 18:33:20 ID:TPm3WJ+Y
407名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 19:15:12 ID:mAUq2MJr
寝太郎さんのブログが更新されてる
心配したぜ
408名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 21:04:25 ID:LNUM+X9D
>>402
案外大丈夫なんだな
基礎に固着させなくても飛んだりしないものなのか。。。
寝太郎さんのところなど台風で横転しそうな気がしてた
409名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 21:09:48 ID:eTZwsLdO
寝太郎といいながら働き者なんだよな
正月くらい休ませてやれ
410名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 21:17:04 ID:u5mc6USZ
リヤカーを楽天で検索したら3万5千円ぐらいなんだけど
情弱なのかな?
411名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 21:21:34 ID:LNUM+X9D
幅とか色々仕様がちがうとかあるのかも。。。
412名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 21:36:22 ID:u5mc6USZ
寝たろさんのやつはでか過ぎ汚すぎで怪しすぎるし
逆に不便そうだけど・・・

頭良いのか悪いのか良くわからん人だな・・・
413名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 21:44:23 ID:LNUM+X9D
3000円であれ買えれば凄いもうけもんと思うよ。
失敗する可能性だってあるし、自分でリペアする楽しみもあるしね。
怪しい満点は、上等!と思ってるかも
414名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 22:42:56 ID:qmUHRvMy
思い付きですぐ行動に走る人のようだ。
それが魅力でもあるが 怖いもの知らずとも無鉄砲とも言える。
415名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 22:56:08 ID:d9K5Aekw
>>414
いやいや、仮にも束大卒だ。我々一般人とは違う
思考回路の持ち主なのだからきっと計算高いに違いない・・・と言うことにしてみるw

blogに書いてあった軽自動車の固定費な、
>1万だろうが10万だろうが、毎年出て行く固定費が嫌なんです。
>そうやって固定費が積み重なっていくと、ねっころがっていられなくなる。
>無用な生活水準を維持するためだけに働かないといけなくなる。
>猫は何でねっころがっていられるのか?固定費が無いからですよ!

正論すぐる。
416名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 22:59:37 ID:d9K5Aekw
ちなみに俺が寝太郎さんに聞きたいのは「欲」と言う物を
どのようにコントロールしているのか?ってことで
例えば家で毎日飯を食うのも飽きた。マックでも行って2Mcal位摂取したいなぁ とか
日常の生活で少し贅沢をするとその更に上を欲しくなる
人間の本能?をどの様に抑えてるのかとても興味深い。
417名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 23:04:12 ID:rNTH+6UQ
最初から欲望薄い体質の人がこういう生活になるんじゃなかろうか
418名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 23:05:12 ID:u5mc6USZ
>>416
それは元からの性格じゃない?

それと価値観の違いでしょ
高級車に乗るのが贅沢だったり
ごろごろするのが贅沢だったり 人それぞれだね
419名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 23:10:36 ID:qmUHRvMy
ひとはひと 自分は自分・・ と開き直る事が出来れば強くなれると思う。

普通の人間は どうしても他人の目を意識してしまうからねー
420名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 23:38:00 ID:eTZwsLdO
寝太郎は考えるだけでなにもしない俺よりはるかに立派だよ
421名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/29(水) 00:32:50 ID:m0Tzke0J
豪華な家に住んでも寿命が1000年になるわけでなし。。。。
寝太郎さんの言葉は卓見だよ。
日本は豊かすぎる。。。。
でもみんなが寝太郎さんや「俺」みたいになって
消費を抑えたら国が滅びるかもw
422名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/29(水) 00:41:55 ID:9HzSmRww
ベージックインカムがきたらマジやばいな
423名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/29(水) 07:50:55 ID:cVNNLQC3
リヤカーにルーフボックス載せたらどうだろうか 雨はしのげるし 鍵もかけられる 窒息しないように空気穴ほしいかもしれんけど

ヤフーオークション ルーフボックス
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e106477648
424名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/29(水) 09:33:37 ID:pv08eMgp
>>422
どうヤバイ?贅沢に歯止めが利かなくなる?
425寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/29(水) 10:16:01 ID:x4ZDPKF7
>>352保険は入ってますよーそんな無茶はしません。もう何年も使ってませんが。
>>383いやー、夢とかネタとか実験とかじゃなく、真面目に合理的な「安価な家」を模索してます。
昔友人とテント担いで徒歩旅行したことありますけど、今はどこで設営しても必ず怪しまれて通報が入ってお巡りさんが来ます。
公園なんかで「旅行中なんで一泊だけ」って言えば許してもらえるけど、さすがに住めないです。
>>386ブルーシートの結露は、最初は何事かと思いますよね^^;雨でも降ったのかってくらいぐちゃぐちゃになる。
私はマスクをして寝るようにしたらかなり改善されましたけど、根本的な解決策は顔を出して寝るくらいしかないような気がします。
ブルーシートやめてダンボールにしたら、ずっと暖かいし、結露もないですけど、もう試してます?
3,4個つないで、棺桶型にして、その中で寝るんです。
>>405>>408うちはけっこう重たい(小さくて密度が高い)から風で倒れることはない・・・たぶん。
>>410小型のアルミリヤカーだと3万くらいで売ってますね
426寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/29(水) 10:29:43 ID:x4ZDPKF7
>>416>>417欲がないとかコントロールとか、聖人じゃありませんから!
>>421昔みたいに、国力が衰えたら乗っ取られるって時代じゃないような気がするけど、若人の平和ボケかしら?

427386:2010/12/29(水) 11:13:41 ID:t1pOGr83
寝太郎さま
コメント頂けてうれしいです!
室内ダンボールハウス、作ってみます。
428名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/29(水) 14:35:56 ID:w2uFLUf0
昔船上生活を考えたことがある
そのまま世界中を回るなんて夢もあった
船舶免許もとったしね
でも船は買わなかったよ
維持が大変だから
今はどこで停泊しても結構五月蝿い
だんだん人も獣も住む場所を見つけるのが難しくなってるね
でも船はスペースの自由度も高いし
イカダでも造れば安くできると思う
429名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/29(水) 15:41:38 ID:pv08eMgp
昔ニュースでやってたな
いかだの上に家建てて行政と揉めてたな
430名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/29(水) 18:45:42 ID:wClFcsGM
今日8時からのNHKの番組学ぶことあればいいな
431寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/29(水) 19:04:11 ID:oqSvS5Xq
お、見てみよ
432名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/29(水) 20:39:47 ID:pi4O88RM
明日は鹿児島まで雪予報 HLの方々対策を
433名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/29(水) 21:49:18 ID:7qN14vnB
寝太郎さんのブログ
農村生活マニュアルから、は考えさせられる良い内容だ。
434名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/29(水) 23:56:05 ID:rRi3U1PK
とにかく人と関わらずに生きたい
だから人気の無いところに棲家を造りたい
金が無いから安価な土地が手に入ったら
そこから新しい生活が始まるんだ
435名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 01:36:29 ID:KOJsH6ae
でも、最低限の生活費はかかるでしょ?
436名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 01:57:30 ID:W7Qug+CG
それくらい自分で考えれば?
アタマ付いてるんでしょ
437名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 02:04:37 ID:KOJsH6ae
何その言い方?
438名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 02:15:04 ID:W7Qug+CG
知恵が無いなら群れて生きろってこと
439名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 07:21:30 ID:bh5wxrmt
みんな一番楽なやり方で群れたいんだろ?
440名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 09:30:15 ID:XRp3VO3S
ミニログさんみたいに年金生活に入ると
最強だな
441名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 11:35:48 ID:XRp3VO3S
寝袋投稿したのも自分だけど、ブルーシートを寝袋から
少し浮かせると結露しなくなった。
一方は壁にピンで留めて、もう一方はダンボールでシートを受けて
浮かせる

部屋にダンボール棺おけとかテント張って寝るのと同じなのね
442名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 11:38:07 ID:0bTE0wEf
屋内って自分のいる権利のある場所なの?
443名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 11:39:56 ID:XRp3VO3S
もちろん
444名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 11:42:57 ID:0bTE0wEf
了解
445名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 11:56:09 ID:XRp3VO3S
>>442
そもそも野暮なこと聞くなよ ボケ
446名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 12:26:25 ID:0bTE0wEf

野暮といわれても
むしろ自分の部屋があるのに
HLになったときの為に備えて
寝袋にブルーシートかけて寝ているのが
粋なのかと w


本人が好きでやってるなら勝手だけど
447名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 12:27:32 ID:S8BmHNrT
442ではないが 質問はしていいと思う。
HLスレなので 色々なケースがあるし
素直に答えて上げて欲しい。
448名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 12:44:32 ID:XRp3VO3S
いやいや、安価な土地を買ってのHLを目指してる
ただ寝太郎さんみたいにストーブとかも使えないと思うので
できるだけ↓の生活スタイルに慣れておこうと
449名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 13:03:05 ID:S8BmHNrT
なるほど とにかく今は理想の土地を見つけて手に入れること・・ 
ということかな? 良い経過報告を期待してます。
450名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 13:21:37 ID:8BYCCnEN
豪勢な邸宅を持つ事も、深山幽谷にあばら家住まい
する事も、所詮凡夫たる我々には、叶えられぬ夢。
せいぜい、月3万の賃貸暮らしで、侘しく終わるのみ。
451名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 13:57:18 ID:XRp3VO3S
>>450
ミニログさんや寝太郎さん的生活なら
手が届くよ。
大家貢ぐ君なんていやだよ
452寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/30(木) 15:43:06 ID:+Tzj6/vG
確かに寝袋の方はどういう状況なのか気になる
試してるって言っても一年も前から!?

ところでちょっとシートを浮かせたくらいで結露がなくなるとは思えないんですが、浮かせたことによって外部に繋がる隙間ができたとかそういうことではなく?
453名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 16:11:26 ID:XRp3VO3S
外部につながる空間ということかもしれません。
454名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 17:14:26 ID:uGBtUFvX
>>450
その月3万の家賃を払い続けている間に貯金が増えていくのなら良いけれど、
少しづつ減っていき 残が0円に近付いたらその後は・・・?
455名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 17:33:05 ID:8BYCCnEN
生活保護がある。
456名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 17:38:30 ID:+ZR0A1fr
>>455
よく考えて欲しい。
窓口の役人の給料と生活保護は、もとは同じ税金だ。

自分の給料の原資を減らしてまで、見ず知らずの人間に金を渡す人間がいるか?
役人は自分かわいさに、あんたが飢え死にするまで放置するほうを選ぶだろう。

あなたが役人に直接圧力をかけてくる団体の構成員だった場合を除いて、ね。
457名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 17:46:41 ID:cO4/lkdc
このスレの趣旨は家土地含め人生安くすませてスローライフ目指すってのが目的だろ
節約術や自活の工夫もなくいきなり生活保護じゃ他スレのほうが似合ってるだろ
458名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 17:56:59 ID:ykpcjXkF
その通り。生活保護はスレ違いもいいとこだな。
459前々スレ1:2010/12/30(木) 18:05:46 ID:wuF45+GZ
ここは自分の意思でBライフを選ぶ人向けだからね
460名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 19:10:21 ID:kGuCnEGQ
このスレに出会ってからお金を貯めるのが目標になった
461名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 19:37:01 ID:YG6lCDpk
ある本に
100万貯めればそこからはどんどん貯まる
的な事が書いてあったけど それ本当
貯金がゲーム感覚になるからバイトでも貯まっていくんだよな
462寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/30(木) 21:43:03 ID:+Tzj6/vG
畑を借りて、水利権を得られれば、洗濯くらいはそこでできるよなあ
でもそれじゃ川を使うのと同じかあ
畑に水道でも付いてれば、シャワー室自作しちゃうのになあ
なんて妄想しながら惰眠を貪ってました
そんな都合のいい畑は無いかしら?
463名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 22:11:24 ID:kGuCnEGQ
寝太郎に井戸をプレゼントしてやりたいくらいだ

>>461
なんとなく分かるw
464名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 22:13:28 ID:hP2CNH2b
知恵がないなら群れて生きてろってすごい強烈な名言だなw
使わせてもらおう
465名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 22:14:34 ID:+ZR0A1fr
>>462
井戸つきの畑を手に入れる。

といっても、畑(農地)はいろいろ面倒ですけどね。
466寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/30(木) 22:21:39 ID:+Tzj6/vG
そうか、井戸付きとまで言わなくても、井戸が掘れるような小さな畑を買えばいいんだな
467名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/31(金) 01:28:31 ID:vVMaNBR0
つーか、いまの場所から移動する予定あんの?
468名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/31(金) 11:06:58 ID:vVMaNBR0
寝太郎氏のHPに

自己紹介

五体満足、
持病も借金も無し、
日本生まれで、
しかもホモサピエンス。

とあるが、これはホモだということですか?
469名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/31(金) 12:06:14 ID:IaXr9h/x
>>468
くだらねぇこと言って寝太郎の機嫌損ねたらどうするんだカスが
せっかく有益な情報を公開してくれてんのに
470名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/31(金) 12:23:58 ID:u2JNu6a9
>>468
君も、ホモサピエンスだろう?
くだらん、煽りは(・∀・)モウヤメレ!!
471名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/31(金) 12:28:33 ID:vVMaNBR0
いや、煽るつもりは毛頭ないんだが・・・。
単純にそう思ったんだ。まじで。
472寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2010/12/31(金) 12:34:19 ID:8Qr24zV7
実際、アリに生まれていたら
「俺ちょっと餌運ぶのやめて、自分で小さな穴掘ってそこで暮らすわ」
とはいかなかったはずです。
それが正しいかどうかは別として、ですよ
ナントカ主義哲学を持ち出すまでも無く、
ただ生きるだけではなく、生き方を考えたり選んだりできる自由意思を持った人間に生まれたのは僥倖だなあと
473名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/31(金) 13:57:34 ID:1uFZmPw0
ホモサピエンスとホモセクシャルを混同している人がいると聞いて
474前々スレ1:2010/12/31(金) 14:29:10 ID:udvLHqzL
きますた。
475名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/31(金) 14:51:35 ID:yHJfMbPO
自由意志は持ってても自由にはなれないんだなあ
金があれば別だけど
人間は金の奴隷って感じ
476名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/31(金) 16:24:05 ID:PQUvMmqr
あまり金の要らない生活をすればどうだろう
477名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/31(金) 16:53:32 ID:QzpOH5Is
金なんて労働への対価なんだから
その労働を全て自分でやっちゃえばいいんだYO

土地とか財産みたいなものを羨むなら
過去の自分や先祖を恨むべし
478名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/31(金) 17:06:17 ID:6dIjjRX8
>>476
金の要らない生活は不自由な生活だろ
寝太郎氏の生活も決して便利でも自由でもない

>>477
それじゃ物が買えない
479名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/31(金) 17:17:58 ID:2/AkjveB
少ないお金でどれだけの満足を得るかがテーマだ
480前々スレ1:2010/12/31(金) 17:18:10 ID:udvLHqzL
ここは基本HLスレだから、不便や不自由は甘受するのが
前提だな。
481名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/31(金) 17:32:34 ID:xpZK6wuM
できないことがあるのが不自由ならば、金があっても自由にはなれないだろ
482名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/31(金) 18:35:27 ID:QzpOH5Is
>>478
買えないなら自分でその対価相応の労働をすればいいだけのこと
自分で金を貯めて買うのも自由だし代用品を生み出すのも自由
もちろん我慢するのも自由
483寝袋太郎:2010/12/31(金) 22:36:55 ID:6rO5WHF6
http://imepita.jp/20101231/812750
在宅寝袋とブルーシート
484名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/01(土) 09:02:45 ID:3rISUalq
堤防にあればきれいなHLハウスだな
485名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/01(土) 16:40:18 ID:ghS0nM2w
>>482
労働から解放されたいのだ
486名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/01(土) 17:25:23 ID:7WX4GNPq
>>485
>我慢するのも自由
487名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/01(土) 17:32:20 ID:oUAMkldk
我慢は自由と対極にあるだろ
488名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/01(土) 17:34:16 ID:7WX4GNPq
我慢は選択肢の一つであって強制ではない
489名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/01(土) 17:53:29 ID:oUAMkldk
>>488
欲しい物があっても金が無いから我慢する
これが選択肢か?
強制以外の何ものでもないだろ
だったら金を稼げというのも
嫌な労働を我慢してしろと言うことだろ
貧乏人の屁理屈は見苦しい
490名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/01(土) 18:01:15 ID:Lyb32/KS
どっちの考えも 分かったような分からないような・・・
491名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/01(土) 18:09:28 ID:7WX4GNPq
実際のところ、土地を奪ってくるのも
全ての欲しいものを金を使わずに生み出すのも無理
でも「金の奴隷」から解放されるにはこれぐらいしか思い浮かばん
→金と無縁の生活は無理だと思うんです

ところでスレタイ通りの生活を実現するにも、もちろん金は必要

じゃあ金はどうするのか?
誰かの金を頼るか、過去の自分の貯めた金に頼るか、今の自分が稼ぐか
頼るにせよ稼ぐにせよ動かないと始まらない
492名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/01(土) 18:17:38 ID:7WX4GNPq
これだと>>489に答えたことにはならないので追記

何もせずに欲しいものは手に入らない
なら何かやって手に入れるか諦めるか選ぶのも自由
無から何も生まれないのは人間が空を飛べないくらい仕方が無いことと思って我慢してほしい
もし我慢できない、強制ということでおk
493名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/01(土) 19:54:02 ID:sNmyy5Dh
そもそも金稼ぐ能力ないわけで
10万は無理
2万、、いや月3万ならなんとかする
494名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/01(土) 20:08:07 ID:gKaop5tX
スバルサンバー赤帽仕様を軽トラキャンパーに改造して路上生活してる人
見た目は普通の幌付きトラックなので目立つこともない

ttp://keitruck.web.fc2.com/
495名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/01(土) 20:18:10 ID:QMSgNC/J
寝太郎の新築のプランが牧場物語状態な件
496寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2011/01/01(土) 21:59:55 ID:mUFnxEu4
>>494
うらやましい。でも車上は本職じゃなくて住所もあるって書いてあったけど、どんな状況なんでしょう
>>495
妄想するだけならタダ!
497名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 02:08:26 ID:X053bAaS
山羊はたしかに欲しい。
しかし、コレを見たら怖くなったw

http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-266.html
498名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 02:45:08 ID:38IM2g7C
みんな勘違いしてない?
人間はみなホムレスみたいなものなんだよ
地球と言うキャンピングカーに乗って
宇宙を彷徨っているんだよ
499名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 06:36:06 ID:6QAfTojT
ヤギは発情期に滅茶苦茶怖いよ
500名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 07:21:45 ID:UgyznWgt
あけおメ〜〜
501名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 08:49:47 ID:p25SdxGK
おめ

>宅地1平米1円、北海道で売り出し 冬の雪や寒さに耐えれますか?
>http://www.j-cast.com/2010/10/23078605.html
502名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 10:45:00 ID:eDSfEDo2
>>501 土地が格安でも雪の中では・・・ 土地以外の経費がかかりすぎ 部屋の中で凍死もありうるのでは   
ロシアだと樺太みたいな僻地に住むと国から手当てがもらえるとか・・・日本では考えられないけど 住むだけなら伊豆のリゾート物件ぐらいでどうだろうか
503名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 11:59:49 ID:sgS2yNjT
>>502
その条件なら、群馬の山奥〜長野県程度が限界だな。
と思う埼玉県民。
504名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 14:51:19 ID:2ANB36Qh
田舎家買って、月に1週間だけ働いて
あとは土いじりとか、お茶飲んだり、ブラブラしたりしてのんびり暮らしたいな
505名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 14:58:22 ID:rsaSNxYV
506名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 15:26:05 ID:DKyfpdDU
中古物件ならこっちだね

安価な住居を確保し安く生活する方法を考える 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1293849851/
507名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 16:03:18 ID:Vi3B+OGl
>>501
最小室内面積の掘っ立て小屋なら安く済むんでないかな?
甘いかw
508名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 16:22:14 ID:r6ryxRrX
北海道の最北端の僻地で生活すれば、国から月10万の補助金が死ぬまで貰えるとしたらどうする?
因みに年金と健康保険料は免除です。
俺なら迷わず住む。一生死ぬまで布団にこもってる。
509名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 16:28:48 ID:XwnGMD0O
うんこ製造のために税金を使う意味がわからん
510名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 16:29:39 ID:Vi3B+OGl
>>508
同感
511名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 16:36:16 ID:Vi3B+OGl
UNKO
512名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 17:08:09 ID:tU66ulFK
>>501
冷凍食品工場って手があるな
原則設備投資ゼロ
513名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 17:08:27 ID:WXuQU6ds
テント最強
514名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 17:31:01 ID:sgS2yNjT
>>509
朝鮮人のウンコを税金で作るくらいなら、
日本人のウンコを税金で作った方がまだマシだ。
515名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 19:46:09 ID:iQmGvwgp
ウンコよりテント
516名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 20:09:30 ID:WXuQU6ds
>>512
ヲイヲイ、冬場しか稼動しないのかよw
517名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 22:27:19 ID:WXuQU6ds
糞力発電とかあればなw
518名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 02:18:59 ID:IvwAefAz
メタンガスでコンロはつかえるみたいだけどね。
519名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 06:58:32 ID:pwfewKW0
光合成だけで生きていけるようになりたい
520名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 08:50:57 ID:UK7twiVC
ミニログさんはお元気ですか?
521名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 12:12:26 ID:ztrEG0ox
テレ朝で銭形金太郎の再放送やってるけど
今も番組が続いていたら寝太郎も出てたのかな
522名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 15:08:14 ID:1VWqgsxt
銭金はリアルは出さないことになってるw
523名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 16:18:28 ID:6kkd68KY
カセットコンロ最強!暖も取れる
ボンベの最安ってどれくらいだろう
3つで240円代が近所で一番安い
524名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 16:52:28 ID:3gvW96Ln
カセットガス 1本80円台
缶コーヒー 自販機で120円
ガソリン 1L120円台

それぞれの価値を考えると どういう順序になるだろうか。
525名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 16:53:59 ID:6kkd68KY
HL的な住人にとっては1H火がつく
カセット最強
526名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 17:17:36 ID:QgTaXSwK
石油ストーブがいいよ
暖もとれるしやかんをかけておけばお湯もわく
おいもをアルミホイルに包んで乗せて焼き芋とか
冬ならではの楽しみ
527名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 17:22:19 ID:GPahaLOf
練炭が一番安上がり
韓国では炊事も床暖房も一個で賄える
でも時々一酸化炭素ガスが漏れて
ついでに人間まで片付く
528名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 17:36:10 ID:3gvW96Ln
収入が少しは有った頃は 気楽に自販機で缶コーヒーを1日に何本も買って飲んでいた。
でも 今はカセットガス1本買うより遥かに高い飲み物と気付いてしまったので もう買えない。
529名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 19:40:48 ID:hvko+kTL
炭は火を起こすまでが大変
マッチ一本で着火する石油ストーブ最強
530名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 19:56:57 ID:6kkd68KY
531名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 21:13:08 ID:IvwAefAz
石油ストーブはマッチも要らないでしょ。
電池だし
532名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 22:06:36 ID:0/fZCUfe
>>530
似たタイプの物持っている。狭い空間ならそれなりに役に立つ。
ただ1時間+αでボンベ1本消費してしまう感じ。

>>531
電池で点火しようとすると 装置の先っぽが赤くなるまでじっと待つ数秒が
ちょっと辛い。着火マンでカチッとやった方が早くて電池も使わず効率的かと思う。
533名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 22:14:20 ID:pwfewKW0
日本が財政破綻してインフレ化したときや食糧不足に備えて、最低減のHL環境を備えておきたい
534名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 04:32:39 ID:fdlkgash
マッチ一本火力の元
535名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 12:12:33 ID:uLVnFtho
毛布かぶってりゃ暖房なんかいらないジャマイカ
と言うこの寒い冬に暖房なしでも17度以下にならなかったマンション住民の意見じゃ参考にならんか
536名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 15:20:27 ID:uOTCdtUK
俺もマンション住まい
本当にマンションは暖かいな
管理・修繕費+固定資産税≒50万円/年がすごく馬鹿らしい

寝太郎さんの生活に憧れている
汚水の処理のその後が知りたいんだけど(小便の方)、あれで完結なんですか?
537名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 17:22:12 ID:13dza2Bp
>>536
月3万で生活できるのに・・・
バカらしい
538名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 19:52:25 ID:x2MGnXBC
50万は凄いな
539寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2011/01/05(水) 10:01:33 ID:0jkBrcfi
>>536
豪邸をお持ちのようで・・・
汚水処理はあれで完結です。
正直、臭いですよあの方法は^^;普通の宅地じゃできないと思います。
540名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 14:42:32 ID:hozCdImn
アルコールでも吹きかけたらましにならないかな?
アンモニアを浄化するには何がいいんだろうか
541名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 17:20:44 ID:4NNRVAVa
>539
最後に燃やすんですよね?
542寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2011/01/05(水) 17:29:28 ID:Aa9Mo4BL
>>541最後はコンポストに投入
543名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 17:35:37 ID:4NNRVAVa
>>542
そうなんですか、分解されるんですね。
畑にまいたらなんか害になる?ような気がしてて
燃すのかと思っていました。
544寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2011/01/05(水) 17:39:36 ID:Aa9Mo4BL
そのままの濃度で撒くと植物は枯れるみたいです。
水で薄めて希釈して撒くか、コンポストで発酵させて撒けばOKみたいです。
面倒なら燃やしちゃえ!
545名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 17:42:04 ID:4NNRVAVa
ブログ更新見ました。
雪がちらほら地面に。。。。
そんな中塗装とか製作とか凄いパワーを感じます。
546名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 20:46:15 ID:4X+xqILO
コンポストトイレに使うおがくずはどこかで買うんですか?
落ち葉とかでもいいのかしら
547名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 21:28:21 ID:GdFWRfYv
>>539
豪邸じゃないですよw
あれで完結なのですか
住宅地じゃ、無理ですか
年内に土地だけでも買う予定ですので、参考にさせて頂きますm()m
548寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2011/01/05(水) 22:50:08 ID:Vsa+5Bpo
>>545寒い中の作業は全然苦になりませんけどねぇ。寧ろ空気が一口一口おいしい
>>546落ち葉や土で十分じゃないかしら。おがくずだと消臭してくれるらしいけど?
>>547管理費と税金で50万とか、どう見ても豪邸です!あれ、そんなもんでしたっけマンションの維持費って?
549名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/06(木) 00:00:08 ID:MKrO5RXv
Bライフ研究所 −10万円で家を建てて生活する−
http://www.blife.asia/
550名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/06(木) 07:22:03 ID:QEhUegOF
>>539
感謝の言葉が遅くなってしまいましたが、レスありがとうございます。

>>548
スレチですが、
修繕費の積み立てが高いのです
大規模修繕で、一時金を払うようにすると住宅ローンを抱えている人の中には
払えない人(更にローンを組むことが出来ない)も出てくることが予想されるので。
まぁ、馬鹿馬鹿しいと思っていますけど。
551名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/06(木) 10:47:11 ID:0VwLPG9h
>>548
山梨でも日中は5度くらいでしょう
寝太郎流の特別な防寒の知恵とかあるのでしょうか?
552名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/06(木) 10:49:27 ID:0VwLPG9h
森は色々な資源があってBライフに不可欠ですね。
薪ストーブ実現してください
553名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/06(木) 10:52:21 ID:NJmYLoa6
昼は図書館だろ
554名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/06(木) 12:20:12 ID:0VwLPG9h
555名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/06(木) 14:28:09 ID:Sunjtn5Z
昼はバイトしてるんじゃね
556寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2011/01/06(木) 15:19:11 ID:f1q39RcJ
一日中ガチで家に居ることなんてあんまりないですしね。
昼間は防寒がどうとか考えたことないです
強いて言うなら、オフトンに入ること?
557名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/06(木) 15:32:20 ID:R3S6o0Km
外作業が寒さで苦にならないのはいいなぁ
558名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 01:22:30 ID:WeWWqYqK
>>544
人一人くらいの排泄物ならそれほど神経質にならなくてもいいのでは
野生動物を考えるとそう思う
都会でもあるまいし
559名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 09:00:58 ID:hXl4a6x5
>>558
井戸とかも掘らないならそうだね
ただブログ作ってるとなると、その辺の処理はきちんとしないと(笑)
560名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 11:57:33 ID:Wv/gSVrT
(寝太郎さんのHPよりテンプレ拝借)
・広さ 100坪くらい
・地目 山林か雑種地
・地勢 平坦
・都市計画区域外
・接道 幅2.5m、舗装済
・電気 30m先、段と囲いを隔てたところに民家
・上下水 無し
・海抜 よくわかんない
・気候 夏はそれなりに暑い、冬は一番寒い時の朝方で氷点下いくかどうか。雨はそれなり、雪は非常に少ない。
・携帯 電波良好
・周辺環境 舗装道路(里道)接道。大きなスーパー、百貨店、ホームセンター、温泉まで約3km
(郊外型の都市なので中心並みに栄えてる)。人口50万弱の県庁所在地。街の中心部まで約10km。最寄バス停まで徒歩2分。
眼前に大堤(大きな池)あり、また竹薮で仕切られているので、電気通ってる所の民家以外からは見えない。
マイナスイオン水をスーパー内で無料で汲める。
・鳥獣 まれに猪が出る。
・価格 固定資産税はほぼゼロ。

…という土地を将来相続するのだけど、Bライフには理想的な条件かも知れない。
561名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 12:25:47 ID:IjWwo9kF
いいなー
562名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 12:46:36 ID:z7MAdBEA
どこの宇都宮だよ
563寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2011/01/07(金) 15:21:19 ID:OqXpRez0
>>558畑に撒くという話ですから、神経質になるに超したことはない
>>560どのくらいの将来なのか、現在賃貸なのか持ち家なのか、扶養家族はいるのか、あたりが気になります

564名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 19:31:05 ID:9ppBxMxP
寒い
565560:2011/01/08(土) 10:06:46 ID:YL9gl1NA
>>寝太郎さん
>将来
平均寿命で考えると20年弱です。まあ二束三文の土地なので生前贈与してもらうのも有りかなと
>現在
親と同居中、親名義の持家です。将来は兄が相続します
>扶養家族
親は年金生活で、自分も結婚はしないのでいません

さっきあらためて現地を見てきたんですが、100坪じゃきかないくらいの広さでした。
Bライフを志す人達と分け合って住もうかなw
566名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 10:22:56 ID:A26ranYl
寒い
567名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 14:59:05 ID:A26ranYl
暖かくなってきた
568名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 16:57:21 ID:c3SHtim+
ちょっと変な話だが
墓に住むというのはどうだろう
うちの墓は広くて車庫くらいの大きさがある
墓地にはトイレも水道もあるし
テントを張ったら住めると思うが
569名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 17:55:42 ID:FnAFCUGN
そこに穴を掘ってその中でヒッソリと暮らしたら 老後も何かと安心できるな
570名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 17:59:01 ID:R/R3hyMF
孤独死しても問題ないしな
571名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 18:31:18 ID:4f2YlrYp
新基軸だな。
572名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 19:10:44 ID:8jR9OMW+
今週の何時かのニュースステーションで菅総理が出てたが、
農地を若いヤツに開放したいような発言してたな。
農地って法的に勝手に売買しちゃいけないんだよね?
闇小作とかなら別だけど。

田舎のBライフに適した土地が活発に出回るかも。
573名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 19:21:33 ID:+odPNIBG
首相の思惑→尊徳公の再来が現れ若い衆が知恵を出し合って農業経済の活性化
 現 実 →道家まがいの自給自足目的の隠遁家が集結
574名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 22:27:14 ID:xtqDIyDl
農作業小屋とでも言い張って住み着けばおk
575名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 02:55:31 ID:+ZwfNLxg
日本の若者かと思ってたら中国人韓国人向けにだけに
農地開放とかやりそうで怖い
576名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 08:07:52 ID:AtsH8KVt
>>574
そういうのも緩和されるんじゃないかな?
とりあえず耕してなにか作るなら
農家じゃなくても家作ってOKにするとか
577名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 08:42:47 ID:p/25jj/E
検切れのキヤンピングカーを仮ナンバーで持ってきてその中で暮らすなんてどう?

オークションファン  検切れタウンエース http://m.aucfan.com/aucview/yahoo/w52843589/?mss=4d28dd5ef55d&msc=
578名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 12:22:24 ID:2ZwLUu0c
>>573
そうなるだろうなww
579名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 13:53:44 ID:Q7IFI7RN
親がパチンカーで借金中毒だから早く土地を買ってHLライフをしたい
580名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 16:26:36 ID:zltfUXOz
HLライフでなくてBライフだろw
581名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 17:26:15 ID:kSmiOHkX
ここでいうBってなんの略語なの?
582名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 17:56:45 ID:c37LpxPK
B型人間的なという意味
583名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 18:46:58 ID:RnC0zmbo
>>581
寝太郎氏のホムペより
生活水準を少しだけ下げて、ホームレスより僅かに上、一般市民より遥かに下の、極めてコストのかからない生活
584名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 18:57:01 ID:kSmiOHkX
なるほど
B級グルメみたいなものかしらね?
585名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 19:30:20 ID:+S63gfdv
B'(ビー・ダッシュ)ライフを目指します。
Bライフより、やや高めの生活水準です。
586名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 19:32:50 ID:+S63gfdv
汚水処理は、合併浄化槽にすれば、
金魚が飼えるくらいきれいになる。
587名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 19:33:58 ID:+S63gfdv
合併浄化槽の性能は、BOD除去率90%以上なので、
トイレと生活雑排水を合わせた40gがわずか4gに減ります。
単独浄化槽に比べると、汚れの量がたったの1/8になります。
http://www.city.kasama.lg.jp/gesuidou/GappeiJoukasou/Gaiyou/index.html
588名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 19:51:47 ID:zltfUXOz
ここはHLスレ
浄化槽なんて贅沢w
589名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 23:53:33 ID:UsP3zX/C
自分でこいた屁って絶対に癒し効果あるよね
590名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 07:21:45 ID:wZJDWtAK
BライフのBは

貧乏の → B(ビー)
591名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 09:50:45 ID:1fxexn4j
あんまり寒いんでカセットコンロを最小にして暖を取ってる
手をかざすだけでも良い。
室内で何かが燃えてるだけでもなんかほっとするだよね
592名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 09:52:15 ID:VSXEBmCe
家を燃やせば楽になるのに……
593名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 11:00:05 ID:WAaG2zjM
でっかいキャンプファイヤーですね
594名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 11:19:37 ID:GvMRmblP
今話題の暖捨離というヤツか?
595名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 11:31:47 ID:KAHA3P7/
カセットコンロなんて効率悪くない?
炭でも燃やせばいいのに。
七輪で
596名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 13:36:10 ID:WAaG2zjM
炭って安いのか?
簡単に消せないよね
597名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 14:03:56 ID:6/YWTtYV
>>592
他人の?
598名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 14:10:42 ID:WAaG2zjM
>>597
wwww
599名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 14:22:47 ID:QtZDcs4l
>>596
灰に埋めれば消せる。
600名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 14:42:15 ID:WAaG2zjM
あ、そっか
着火がめんどいのかな?
601名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 14:56:49 ID:diDJBWX5
炭の火おこしはめんどうだよ
602名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 16:50:36 ID:O0hXo+Cy
サイトのアクセス数すごいですね
603名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 18:39:00 ID:5b0u/3o3
第1回ポポロ駅伝 第45走者 荒野のマンボー (502 / 509)
Playing: 18:00〜19:30
604名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/11(火) 08:42:26 ID:9BD8/Cul
寒い
605名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/13(木) 10:23:25 ID:XGJcd3Tu
寒い
606名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/13(木) 11:08:10 ID:lwIMMysJ
寒くない
607名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/13(木) 12:01:01 ID:XGJcd3Tu
寒い
608名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/13(木) 12:17:38 ID:o18OMSB/
今年は異常に寒い
609名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/13(木) 12:21:52 ID:XGJcd3Tu
今年の夏も暑いんかな?
部屋の中40度でも耐えられるけど
冬の0度はきつい
610名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/13(木) 17:38:28 ID:0phGDuhM
房総は暖かいかな?
611名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/13(木) 18:42:54 ID:Ho+9/M5i
寒いんでもう寝ます
おやすみなさい
612名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/13(木) 19:16:08 ID:o18OMSB/
房総に引っ越したいんだけど、今年は流石に寒いんだろうな
寝太郎さんの家を参考にしていたけど、他も考えないといけないかな
613名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 10:04:22 ID:Lv7VPdoV
安い暖房ってないかな。。。。
リアルHLの人のカキコだと昼間にペットボトルの水を外に出しておいて
夜テントに取り込んでおくとシート内が暖かいというのはあったな
614名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 10:08:50 ID:D2L09TI5
一番安い暖房は薪ストーブだよ。
薪さえ集めればタダ。
取り扱い注意
615名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 10:14:11 ID:Lv7VPdoV
田舎じゃなきゃ薪はむりぼ
616名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 10:22:04 ID:ac1FbOkE
製材所があるとクズ木材をただでくれるんだよな
617名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 10:23:00 ID:D2L09TI5
田舎に住むんじゃないの?
都会だったら無理だね〜
618名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 10:25:53 ID:Lv7VPdoV
今はまだ市街地
619名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 10:49:20 ID:PQSEF3h4
>>616
スク水に見えた
620名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 14:17:02 ID:sunpPvIR
あぁ努力しないで、安価な土地に住みたい
621名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 18:16:26 ID:pCODmXZQ
>>620
つ極楽浄土

もうジーサツでいいんじゃねw
622名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 18:26:23 ID:6Di0SVPt
http://diy-ie.com/index.html
セルフビルドで家を作る
623名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 18:28:39 ID:taAABPRO
土地や家があったら、生活保護受けらんないよ?
624名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 22:14:29 ID:LbNklTK+
>>623
場合による。

住み続けたほうが安く上がると判断されれば(つまり家がボロくて不便な場所に建っていれば)
生活保護が出ることもある。

もっとも、今や生活保護そのものが出にくいけどね。
625名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 22:50:59 ID:2sH/7IgN
普通に考えると1000万もしくはそれ以上必要だという常識というか風潮を
寝太郎が100万円で実践してるんだ
生活保護とか糞みたいな考え捨てて100万がんばって貯めようぜ
626名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 22:55:24 ID:D2L09TI5
100万貯めるのもきついです
627名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 00:11:38 ID:BOYQNLwk
気球に箱くっつけて住むってどう?
たまに着地して水食料補給
あまり長生きはできないだろうけど
628名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 00:14:50 ID:fz8aeG0X
ぶっ飛んでる発想だな
629名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 00:28:36 ID:xHuJpUG3
燃料代が凄そう
630名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 05:55:11 ID:Nm5+oYj6
100万ならバイトしまくって、ひたすら節制に励めば一年でなんとかならね?
631名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 07:03:12 ID:FqN/AIZq
バイトしまくって、ぬこみたいな生活になるのも嫌だな
632名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 11:06:43 ID:ukw7Ds/d
>>627
いや逆に長い木できる
酸素薄くて酸化ストレス軽減されるし
重力の影響が弱いので相対性理論から時間が遅れるし
633名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 11:17:06 ID:9Yeuvigw
>>627
マジ笑ったwww
634名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 12:30:43 ID:Kjpz30Yf
ラピュタのドーラ一家かよw
635寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2011/01/15(土) 13:04:21 ID:CFVm3Kum
>>613
水の保温力はガチ。湯たんぽを挙げるまでもなく、ストーブ付けるときはなるべく大きな鍋かヤカンでお湯を作っておくと、部屋全体が朝までぬるーい感じになる。
逆に、ペットボトルの冷水は、部屋が30度近くなっても、5度くらいのまま5、6時間はもつ。冷たくておいしい!
636名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 14:19:31 ID:LQw7kxGJ
比熱(J/g・K)

水     4.2
水蒸気  2.1(定圧)
コンクリート  0.84
木材    1.3
637名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 14:55:33 ID:XbaZeYkT
ということは
水で家を作ればいいんだ
ウォーターベッドみたいな壁や屋根で
寝太郎氏に教えてやろう
638寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2011/01/15(土) 15:04:05 ID:dt9Eg8mv
>>637
冗談抜きでそう思う。厳密にやるのは難しくても、断熱材としてペットボトル並べるとかですね。防寒&防火
639名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 15:11:59 ID:4lsUknkC
>>638
わずかでも漏れたときにえらいことになる悪寒…
それに、水って凍る(そして体積が増える)わけで、冬場どうしましょう。
640寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2011/01/15(土) 15:44:31 ID:9Fq87wCS
>>639
細部を考え始めるとダメかもですが、基本的なアイデアとしてはいろいろやってみる価値はあるような
641名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 16:07:44 ID:SLENogfA
うすうす気付いてたけどネタロウって性格悪いんだな
コンビニ店員を無視するなよw向こうも仕事なんだから
642名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 16:10:08 ID:wab4BSVS
寝太郎の性格はたしかにちょっと普通と違う。
まあ普通だったらこんな生活しないけど。
643名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 16:13:40 ID:SLENogfA
>>640
おまえさ、無視はよそうぜ
コンビニ店員やってた記憶がよみがえって
ムカついてきたわw
644寝太郎 ◆yr7ehUi8b6 :2011/01/15(土) 16:28:45 ID:9Fq87wCS
話しかける側と話しかけられる側において、
話しかけるほうは自由なのに、
話しかけられる側は必ず答えなければ不自然であるという、不平等な関係が嫌いです。
645名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 16:37:25 ID:Nm5+oYj6
自分が相手に親切したからといって、相手にも同等の親切を要求する行為はいい迷惑
646名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 16:37:46 ID:wab4BSVS
じゃあ税金も金持ちも貧乏人も一律平等にとりますか?
647名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 16:45:15 ID:SLENogfA
ある程度はマナーの問題だよな
例えばマックで○○も如何ですが?っ聞かれて
無視する奴が居たら人間性を疑うよ
そんなの関係ねえって感じの人間も居るんだろうけどさ
人間社会に出てこないで山に篭ってろよって感じだわ
648名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 16:52:32 ID:Nm5+oYj6
>>647
こっちが頼んでもいないのに勝手に関係ないことを聞いてきて、返事もらえるのが当然だと思ってるその神経が凄いわ。
いわぬお節介。迷惑なのはそっちだ。
649名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 16:54:03 ID:8+eSthGX
話しかけてはいけない雰囲気のある人間になろう
650名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 16:55:52 ID:SLENogfA
>>648
お前みたいな変人は篭ってろよ・・・
店員に余計なストレスが掛かって迷惑ですよ?
651名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 16:57:19 ID:8+eSthGX
うおおめんどくせぇ
山に篭ろう
652名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 16:57:23 ID:Nm5+oYj6
>>650
俺が変人ならおまえはただの鈍感だ
653名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 16:58:23 ID:SLENogfA
>>652
店員が仕事なのは解ってますか?難しいですか?
654名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 16:59:23 ID:wab4BSVS
そんなにいやならコンビニ使うなってことだ。
655名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 17:00:12 ID:SLENogfA
まあサービス業がブラックってのは
ここに居るような変人も相手にしなきゃいけない所なんだよな
656名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 17:16:38 ID:s/ZtLG7Y
接客業で、お客の立場じゃなく店側のペースに乗せられるのが嫌なんだろ?
店員もマニュアルなら仕方ない面があるけどな。
詐欺師や押し売りのように、自分のペースに持ち込もうとする奴は
ほぼ胡散臭い。
本当に相手のことを考えていれば、執事のように受身で出しゃばったりしない。
657名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 17:28:18 ID:Nm5+oYj6
>>653
これは笑ったわ。

おまえ何様だ。>>644の意見で返してやるよ。
658名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 17:34:06 ID:SLENogfA
ちょっとでもサービス業の経験があれば
思いやりも身に付くんだろうけど・・・

自分が気持ち良ければ他人の事はどうでも良いんで^^
って感じなんだろうな
659名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 17:40:30 ID:zcNYTC3I
今産
お、伸びてるな!と思ったら微荒れ模様か、残念
660名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 17:43:37 ID:Nm5+oYj6
>>654
ごもっとも。

>>658
思いやりw
自分の気に入らない奴は排除しますって素直に言えよw
そんなきれいな言葉じゃないだろ。

それと、自分がして欲しいことは相手がして欲しいこととは限らない。
相手が喜んでくれるとかってに「期待」して、それが裏切られたらキレだす。
これはすごく迷惑だなぁ、俺は。

>自分が気持ち良ければ他人の事はどうでも良いんで^^
いくら他人のためと言うと、それは自分のためだよ。
それが他人を助けるために命を捨てる行為であってもな。
その人を助けないと本人が気持ちよくなれないんだから。
661名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 17:48:46 ID:SLENogfA
>>660
まさに無職・だめって感じでワロタwww
662名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 17:51:07 ID:dIvRqp1+
そのコンビ二は多分7・11だよね。

7・11は値段も高いしおでんとか売りつけようとするし嫌い

レジでご一緒にフランクフルトもいかがですか?なんて言われたら
嫌だわな普通
663名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 17:53:19 ID:SLENogfA
>>662
言うほうも嫌 言われるほうも嫌 誰得だよw
664名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 17:56:33 ID:9Yeuvigw
荒れてるな〜

話を適当に受け流したり、知らんふりして「え?それで?」って言うのも
ひとつのコミュニケーションだよ。相手の言う事を聞くっていうことは、
相手に乗せられてるってことに気付くべき。寝太郎の言うことも一理ある。
665名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 18:04:01 ID:SLENogfA
>>664
あなたが言ってるのと無視は違うでしょ
って言うか俺真っ赤でごめんね^^
666名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 18:14:47 ID:zcNYTC3I
無視で思い出したけど先日
しつこいNHKと新聞屋を頭来てシカト対応してしまったのですが、
この私にも思いやり成分が足りなかったでしょうか?(つД`)
667名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 18:16:38 ID:SLENogfA
>>666
新聞屋はしょうがないだろ
あいつらは完全におかしいから
マトモに対応してる場合じゃない

極論出すね
668名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 18:43:22 ID:s/ZtLG7Y
無視じゃなくて「契約するつもりはないから帰れ」って言えばいいだけじゃナイスか?
Noと言えない日本人の伝統は揺るぎなかったのかw
669名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 19:35:35 ID:Kjpz30Yf
いっそのこと生鮮食品とかも自販で買えれば人付き合いしなくて済むから楽だな
670名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 19:44:35 ID:x28WSasQ
くだらねーな
おれは返事すらしないよ、首を横に振るだけ
寝太郎の気持ちはよく分かるぜ
671名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 20:58:43 ID:9Yeuvigw
>>665
絡んでくるなよウゼェ糞が
672名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 21:15:49 ID:1H3zrtIO
>>670
禿同
673名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 21:16:10 ID:HSH1909M
タイタクシーのトゥクトゥク屋台orロングベースカスタムなら連結部気にせず出張ライフできそうw
車検あるけどトライク扱いで税金もクルマより安いしw
http://www.geocities.jp/news0001jp/kanban.html

理想は移動和室だが、両方とも高くつきそうだしBライフには向かないけど結構憧れw
http://www.vantech-niigata.com/2009_vn_model/quest_miyabi/quest_miyabi.htm

俺はね、個人的にここのスレと寝太さんが好きだからいつも通りになってほしい、自覚者は少し自粛してほしいな
それこそが職業以前に考えなきゃいけない、ネット現実問わず全ての人間に対する最低限の『思いやり』じゃないのかな
674名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 00:18:28 ID:IwQCBvnQ
>>673
じゃないだろw
675名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 00:29:07 ID:kfG0MRbM
トゥクトゥク目立つなこれw
676名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 02:49:31 ID:cAN8ZdUN
原則
猫がニャーって啼いても
返事するべきか
677名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 03:00:26 ID:U7OII/wd
ニャー
678名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 06:53:14 ID:IwQCBvnQ
>>676
猫に挨拶しないの?
679名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 07:36:28 ID:7piyRDwT
>>678
挨拶くらいしろよww
680名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 08:48:38 ID:QS0wJee/
寝太郎さんの敷地にある畑は、どのようにしていますか?
主にどのような野菜・穀物を栽培していますか?

自分の場合は、1人暮らしで、どのくらいの野菜が必要か実験中です。
ベランダ菜園(手間が掛からない雲南百薬とハーブ類等)+室内水耕栽培(ペットボトル30本位)
あまり沢山要らなければ、寝太郎さんと同じように敷地30坪くらいでも良いのかと、思っています。

冷蔵庫は、解決しましたか?
20年近く前に八甲田の温泉に行ったとき、電気が無かった宿の食事は、塩辛い鮭の記憶が強く
残っています。保存食を上手く作れれば、何とかなるのかな。
681名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 11:58:55 ID:ybGxodr9
寝太郎の周り誰も住んでないし
畑作っても大丈夫だね
682名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 14:17:37 ID:Xs+lVhvx
寒いですがミニログさんはお元気ですか?
683名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 15:48:33 ID:ssIMhj+q
寒いと散歩が大変では?
684名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 23:59:29 ID:Do/ox00p
山の暮らしは、寒さが堪えよう。
685名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/17(月) 10:46:32 ID:7oRjChiB
寄生虫じゃないか
686名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/17(月) 12:53:28 ID:7oRjChiB
寄生虫=アク禁ね
687名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/17(月) 17:54:48 ID:D/7lbHm4
地上の星みつけた
688名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/19(水) 00:18:14 ID:1mbz1isU
やっぱり土管がデフォだな
昔は良かったよ
689名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/19(水) 18:37:03 ID:3TsgAU/x
鈴木先生?
690名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 09:14:15 ID:Ug18ZTAw
寝太郎さんの野宿がブログアップされたけどダンボールがないと
まともに寝れないようだね。

自宅寝袋組だけど、ダンボールの何がいいのかな?
内外温度差は同じでもブルーシートみたいのに結露しないのかな?

691名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 10:48:59 ID:KjCSNA4b
自分もコンテナハウスにしようかと思っているけど、厳しいのかな
以前、どこかのスレで、コンテナハウスに住んでいるけど、梅雨の時
結露が酷いって書いてあったのを思い出すけど。
692名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 11:08:29 ID:JItAAVBN
コンテナおばさんのブログ見たら?
693名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 12:56:28 ID:KjCSNA4b
>>692
見た
厳しいな
694名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 13:03:08 ID:JItAAVBN
寝太郎式断熱バラックの方がいい
695名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 15:16:30 ID:KjCSNA4b
バラックの方が、改造とか手を加えるのには良いかも知れない
あまり、デカイ家要らないし
696名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 15:49:49 ID:qqp+0/JM
エアストリームの中古も中々魅力的だな。
必要なものは全部揃ってるし、断熱効果も程ほどありそうな感じ。
697名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 22:27:38 ID:SwYk9flA
なんか、コンテナに思い入れがある人多いよな
男心をくすぐるものでもあるんだろうか
別に安くもないし、寝太郎の掘っ立て小屋以下の居住空間にしか見えないが
698名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 22:30:25 ID:Pz8PAy1z
近場で核爆発があっても耐えられるとかw
699名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 22:54:17 ID:qqp+0/JM
それは無理そうだけどw、地震には強そうだな。
子供の頃の基地遊びが蘇るんだろうな。
男の隠れ家的シェルターだ!
700名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 23:03:17 ID:mxtZdFY0
もう面倒臭い
いっそのこと大き目の棺おけ作って地中に埋めて住むか
後腐れ無しに
701名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 23:09:03 ID:HJd48cdf
>>700
心臓に杭を打ち込まれそうだなw
702名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 23:43:14 ID:ruAZjIqF
>>698
無理だ、専用の対放射線防御が無いと爆心近くなら結局放射線障害で死ぬ
換気設備も整えないと降下物混じりの空気が入ってきて放射線障害になる
そんなこと考えるならシェルターのほうが早くなる

安上がりのここの趣旨から外れるけど
703名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 04:44:36 ID:pbQ7l4Ua
まじめか
704名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 05:38:28 ID:obeT0dIt
冬明けたら車で土地探しやろうと思ってたんだが税金4倍ってw
やめてくれよまじで
705名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 08:06:51 ID:IFXFIq7e
自動車税の話か
不動産の売買とか固定資産税かと思った
706名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 14:49:39 ID:PUxSHvyG
寝太郎さんの今回の野宿のアルミシートってどんなんだろ?
包まって寝たら湿度でびしょびしょになりそうな気がするのだけど。。。

レスキューシートとは違うよね。。。
707名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 19:50:21 ID:IFXFIq7e
エマージェンシーバッグっていうのが袋タイプになって売っているんだけど
それに包まって、布団に入るとすごく汗かくよ
708名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 19:55:55 ID:PUxSHvyG
>>707
そそ、それ緊急用であるんだよね。
寝太郎さんのアルミシートが気になる
709名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 20:07:18 ID:IFXFIq7e
>>708
以前は、100均にも売っていたんだけど、最近は見かけない
あまり丈夫じゃないので、見かけたら大人買いすると思うw
本当に寒い今のような冬には、使いたくなる商品
小まめに、100均を覗いたほうがいいと思いますよ
710名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 21:07:40 ID:QVJzalEe
>>709
汗でびしょびしょになるなら
使いたくないな
711名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 00:37:24 ID:31iAcqUR
やっぱり新聞紙がいいんだよね
通気性はあるし濡れても乾くし
おまけに薄くて暖かい
上質パルプ100%
風を遮るにはビニール状の物も良いけど
内側は新聞紙に限る
ホムレスはよく知ってるよ
712名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 10:02:14 ID:tEzrjJLv
靴下がほとんど穴だらけになったから数年ぶりに買いに行くかな
昔ならさらしとか巻くだけで過ごせたんだろうけど現代じゃなw
713名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 21:52:39 ID:QyojOLGh
旅に出てちょっと困ったときとかに
24時間ファミレスとかハンバーガー屋さんで
夜コーヒー飲んで朝まで本読んだり仕事とかしたり
合間にうとうとしたりすることがあったとして、
これってだめなのかな?
714名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 22:22:11 ID:2EBl+rgZ
野宿最強
715名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/24(月) 01:04:07 ID:36Csjnq7
冷蔵庫の件は氷室作ったらどうでしょうか。
夏まで持つか山梨では微妙でしょうが、ないよりはましではないですか?
日陰に穴を掘って雪、氷を詰め込み、ダンボール、ブルーシートなどでカバーすればしばらくは持つかと。
716名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/24(月) 06:30:53 ID:OvY7kX/V
なるほど
717名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/24(月) 10:25:21 ID:pmNTk7c2
地面が掘れない土質のようでつ
718名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/25(火) 11:36:16 ID:TyuJ/4Rv
暖かくて安い衣料とかの解説ないかな?
新聞紙使ったりしてもかまわん
719名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/25(火) 15:05:33 ID:bu8HYNvj
寝太郎さんミニログ氏とも規制みたいだな
720名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/25(火) 23:57:47 ID:togaNGdd
>>718
安いも何も・・
厚着すれば済む話じゃんw
721名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/26(水) 06:55:33 ID:ZgB2NcXX
>>718
安いのは、新聞紙とごみ袋の数段の重ね着
722名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 19:41:59 ID:Gtl76Ffm
寝太郎のライフスタイルじゃ生活できない時代がくるよ。

近いうちに低賃金の労働は全て外国人労働者になる。
彼らは日本人と違って真面目に働くからニーズが高い。
東京は既にその兆候があるしね。
そうなったらバイトでやりくりなんてできなくなる。
てか、そもそも既に企業が海外に逃げて労働口は狭くなってるしね。

社会保険も破綻して生活保護も受けられなくなるしね。
無職・駄目人間は滅びるしかない。
723名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 19:45:27 ID:xd6WFtmo
いや、2万5千はいくらなんでも稼げるだろう。

ただ寝太郎のライフスタイルはなにかあったとき即死なんだな。

まあ本人がそれならそれでいいんだけど
724名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 20:00:35 ID:dV0MDEPz
貯金食いつぶしてるただの無職じゃん
遺産とか入るのかな〜
725名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 23:52:51 ID:wekI+saf
寝太郎氏
病気になったらどうするんだろ
そこまで考えていないのかな
726名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 06:54:56 ID:I2X6xeEd
寝たろうには学歴があるから心配ないんじゃない?

病気とか言い出したらここにいるみんなも同じだろ
727名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 07:06:05 ID:KNdOY8Sw
いや、寝太郎の場合は風邪とかでも死ぬ可能性がかなり高いだろ。
学歴あったって30超えたら無意味
728名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 07:10:32 ID:AwmBXKdZ
>>727
そんなおまえは低学歴なんだろ?
729名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 07:32:25 ID:KNdOY8Sw
俺は田舎の国立だけどな。
730名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 08:18:50 ID:S/bZtZqE
自然淘汰
731名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 08:22:10 ID:wFqoGeb3
こんな糞な国に土地なんか買わないほうがいいだろう
732名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 09:37:26 ID:rfDHwJoK
貯金を有意義に使って
自分の土地と家をもったのは凄い
733名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 09:43:41 ID:xjWc/F4L
寝たろうは確か健康保険は念のため払ってるんじゃなかったか
ガンとかになったら予備財源ないとどうにもならんだろうけど
734名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 09:45:20 ID:rfDHwJoK
健保は免除だろ
収入なしで
735名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 09:51:51 ID:I2X6xeEd
>>727
塾講師なら何歳でも採用されるでしょ

寝太郎は天下の東○卒だぜ
736名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 09:59:05 ID:I2X6xeEd
家庭の医学って本買ってたから自分で治療すんじゃねw
737名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 11:07:42 ID:A7g7uO8i
高額療養費制度が低所得者は上限が3万とか書いてあるし
寝たろうは入院したほうがいいくらしできそうだなw
738名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 13:09:48 ID:QE3m1ZWB
高額療養費って一度は自分で払って、それが戻ってくるんだよね?
739名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 13:18:17 ID:xjWc/F4L
確かガン保険とかも最初自腹で払った分を後で保険会社が支払ってくれるんだっけ
740名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 19:11:06 ID:+e4TbfuG
そんなこと気にしながら40年50年ストレス貯めながら生きるより
短くても自由に生きたい
741名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 19:16:45 ID:Oc40lMgb
じゃあ寝太郎ライフ実践してみたら?
寝太郎より安い土地だったら50万でできるだろ。
742名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 20:30:36 ID:f6Jx19jH
寝太郎さん、1000万円あれば一生この暮らしする自信あります?
俺1000万貯めたんだけど(40歳)寝太郎さんみたいな生活で一生暮らせるんなら仕事辞めたい・・・
743名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 20:45:39 ID:Oc40lMgb
病気になったら死ぬ覚悟があるならできるんじゃない?
あと人並みの生活をあきらめる・・・。
普通の人にはできないないとおもうよ。

ためしに寝太郎みたいにホームレス1ヶ月ぐらいやってみたら適正わかるんじゃない?
744名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 20:50:51 ID:Oc40lMgb
今ブログ見たけどやっぱニワトリあきらめたか。
絶対採算会わないもん。
俺が忠告したときはちゃんと計算してる!と反論してたけどw
745名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 22:18:50 ID:+e4TbfuG
1千万なら投資を勉強してみてはどうですか
生活レベルを維持しながら仕事をやめることもできるかもしれません

>>743
人並みの生活ってなんでしょうかね
周りからの目が気にならないならそこまで固執することでも無いような
病気になった時用に保険に入っておくということもできますし
収入源が問題ですが
746名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 22:44:49 ID:Oc40lMgb
>人並みの生活ってなんでしょうかね

おそらく年収400万程度の生活だと思うよ。
747名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 22:53:23 ID:1P+aaq22
働いたことある?
年収400万ってかなりきついよ
748名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 23:00:43 ID:Oc40lMgb
そちらこそ働いたことある?

30超えたら普通に400万いくがな。
手取り400じゃないよ。

それが一般的。
みな300万以下だとでも言いたいのか?
749名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 23:02:17 ID:Oc40lMgb
ちなみに俺は25で400超えてた。
ITだったから給料よかったから。
750名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 23:08:49 ID:+e4TbfuG
嫌味な方だ
751名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 23:24:10 ID:VYnTkkrb
やっぱみんなから嫌われてるんだろうなぁ
752名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 00:24:38 ID:Bw1X+6aD
ただの自慢厨はスルーで
753名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 00:26:10 ID:mX/beEcC
月5万で17年弱生きられる。月10万なら8年。
どう考えても、なんらかの仕事はしなければ
無理。
754名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 07:45:13 ID:+FHLmPBv
バイト生活、去年の年収150万円
充分生活できるよ、持ち家だけど
755名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 09:58:24 ID:NSJa4RAU
貯金3000万あるけど株式板の質問スレで株始められる金額だろうか聞いたら5000万必要と言われた
756名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 10:02:10 ID:2NnswVwz
>748
34歳、業界最大手の正社員で年収380万です。
これでも競合会社の人からは高給だとよく言われます。
757名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 10:15:09 ID:psEkWjZz
無職だめ板
758名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 11:06:09 ID:XQbHWWYy
5年前まで1千万こえてたよw今は無職の元自営。
759名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 11:33:39 ID:Bw1X+6aD
>>755
電力ガス製薬あたりの高配当銘柄買って放置しとけば3000万なら年100万は配当入ってくるから
配当で寝たろうレベルの生活なら余裕だろ
日本が逝ったら知らんが
760名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 12:23:46 ID:0HB8UMAT
うーん
200万は欲しいな
761名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 12:50:08 ID:+FgrcaVP
その配当株を担保に一般信用売が使えるとこで優待ただ取りとかしてみては
最近はCFD取引とか逆日歩がつかない方法もあるらしいが
http://ameblo.jp/kamipo/

762名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 12:58:00 ID:6x9aNlTC
なけなしの3000万を単一銘柄で揃えるとかギャンブル過ぎるだろ。
763名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 14:37:56 ID:0HB8UMAT
まあETFだろう、電力と医療と不動産へ
しかし、仕込みどころが難しい
764名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/30(日) 00:16:14 ID:LhW4FlxM
儲け話もいいけど
俺は近所の漁港で魚仕入れて軽四で行商してる
毎日日銭は稼いでるし
売れ残りそうになったら安くして売りさばく
どうしても売れ残ったら自分で食べてるから無駄は無い
世間がどう動こうが関係無し
少しは蓄えもできたしここらで田舎暮らしの計画中だよ
765名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/30(日) 00:24:24 ID:GF3FQoHJ
魚腐りませんか?
766名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/30(日) 01:41:42 ID:vuSz7QVn
>>763
そんな時のjコストですよw
767名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/30(日) 07:38:30 ID:hXWNmdXi
そんな気持ちの悪い店?で買う奴って居るのか?
768名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/30(日) 09:36:35 ID:n7fK+uwk
>>764
俺のすむ田舎でも同じことしてる人いるよ
上手く行くといいですね^^
769名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/30(日) 09:36:43 ID:otOmeua0
新鮮であれば、買う年寄りはいくらでもいるだろう。
770名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/30(日) 12:02:18 ID:+BNk9YJJ
家建てるお金ないから5万円くらいの廃車バスを地道に改造して暮らそうと思ってるんだけど
バスに住民票おけるのか心配
トイレは防災用のダンボールで作る手作りトイレ風呂なし予定
771名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/30(日) 12:23:30 ID:D+qH15kx
余ったら、粕漬けや味噌漬けにすれば 良いよ
772名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/30(日) 12:32:56 ID:EkHx4l5D
近所の寿司屋や食堂、弁当屋にも買ってもらってる
今日は売れ残ったから買ってくれと言えば買ってくれるよ
すごく安くだけどね
どこでも新鮮なのは人気があるよ
773名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/30(日) 12:37:27 ID:RdUTNejM
魚って粕漬けや味噌漬けにしてどれぐらいもつの?
1年と貨物ならいいけど結局冷凍かな
774名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/30(日) 17:00:48 ID:D+qH15kx
>>773
数日
自分で食べるんじゃなくて、売り物にするんだよ
775名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/30(日) 17:10:29 ID:FBoNElL5
>>770
そこで生活している実態があれば住民登録は出来る。
776名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/30(日) 17:17:42 ID:DUp88BcB
いや、車だと移動してるから無理でしょ。
おんなじ場所に止まってるのか?
たとえば道の駅にずっと止めてたって住民票は移せないと思うけど。
他人の土地に勝手にとまって生活してて、ある日自分の土地に住民票が移されたらどうなのw?

法律では住所は生活の拠点ということになってるけど
住民票をうつせるかどうかはまた別の話だとおもうが。
777770:2011/01/30(日) 17:39:57 ID:+BNk9YJJ
安い土地買ってエンジンのない廃バス引っ張ってきておこうと思う。
本気の定住希望です。
地域によってトレーラーハウスはダメなんて話もあるので
動かないバスはどうかなと
778名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/30(日) 18:16:41 ID:BYZKPDQW
それって不法投棄じゃね
779名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/30(日) 19:10:49 ID:yatrCdCd
同居させてくれ
780名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/30(日) 22:24:26 ID:PpN0nO8z
学生など 遠く離れた実家に住民票を残しておいて 実際はアパートや学生寮で
生活している例は多いと思うが 例え短期でも住民票を移すのが本来の姿らしい。

頻繁に移動しているキャンピングカーなどへの住民登録はさすがに無理だが
地番のある土地に置いたバスで生活しているなら可能と思う。
そこに届いている郵便物などをお役所の窓口で見せれば 納得して貰える可能性大。
781名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/30(日) 23:40:18 ID:Blr55jKe
安定した住居地があれば住民登録できるでしょ
どこかのホームレスは公園を住所にして生保もらってるし
782名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/30(日) 23:53:32 ID:DUp88BcB
自治体次第。
行政が決めることだ。
783770:2011/01/31(月) 00:51:29 ID:GEQNrQL7
だめなら4.5帖の小屋作って住民登録
おもてむき廃バスは駐車中ってことにする
784名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/31(月) 11:15:50 ID:iFJG+mBh
そういや教会に住民票置いてる奴がいたな
785名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/31(月) 12:19:04 ID:YchA2zl3
あー、教会ならいけるんじゃね。
あとは漫画喫茶も。
786名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/31(月) 17:52:57 ID:H2KFZdiT
いやいや 問題は 本当にそこで生活しているかどうか・・・ ってことなんだが、

本籍は富士山の頂上だろうが皇居だろうが 地番があればどこにでも置ける。
787名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/31(月) 18:07:06 ID:D/dD15zw
あー、そうなんだ。
じゃあ皇居とかに置くのかっこよくね?
たまに本籍聞かれていいところに住んでるねって言われるんだが
788名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/31(月) 21:36:54 ID:bHK1Pc7/
市橋達也が逃走中に潜伏してた離島で暮らさないか?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1295842473/
789名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/31(月) 23:34:33 ID:Z6Uvis2P
要するにガラクタみたいな郵便受け作って
そこに自分で郵便送れば居住証明できるでそ
所有者かどうかなんて無問題
790名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/01(火) 06:45:46 ID:Vs2rqbFX
自分で郵便送っても意味ないよ。
公共料金じゃないと。
791名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/01(火) 13:20:51 ID:hbYHhOYt
水道や電気は無いから docomoやVISAからの郵便物でもOKかな?
宅配便が届いていることを証明する伝票とか・・
792名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/01(火) 13:29:23 ID:rRgA8EVZ
また貧すれば鈍する系が湧いてきたな
793名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/01(火) 14:15:45 ID:oW5bQIVT
知恵遅れの皆さんへ
君らの言う「安い土地」って具体的に言ってごらん

トレーラーハウスも住民票取れるよ
つか住所というのは建築物とかトレーラーハウスとかという媒体じゃないのだよね
公共料金も関係ないね

その場所がお前らの住所ならそれでいいの
郵便物も届く届かないは関係ないの
すべて事情があって郵便物は受け取らないとかライフラインは生活するのに不要とか
いろんな理由があるよな
794名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/01(火) 16:39:44 ID:0d2yDZmC
>>793
役所へ行って言ってみろ
この世間知らずが
795名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/01(火) 18:17:53 ID:oW5bQIVT
>794
何処が間違っているのかね?役立たず君
796名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/01(火) 22:05:05 ID:Zvv07kC3
結局行政のさじ加減一つってことをしらないね。
797名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/01(火) 22:38:12 ID:UvaR5Lsq
窓口で普通に転入届けを出してみて スンナリ受理されれば それで問題無し。
何らかの理由で疑問を持たれた時に 証明できるものがあれば相手を納得させられる
ということじゃないだろうか?
798名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/01(火) 23:37:17 ID:EwhMUdKF
最終的には裁判そが決める
行政は万能じゃないよ
不法行為もへっちらちら
799名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/02(水) 00:08:29 ID:vCLXt3WG
でも窓口は行政だしね。
行政が判断するんだよ。
不服なら行政審査か裁判だけど
裁判は時間がめちゃかかる。
800名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/02(水) 01:28:33 ID:bCTdOWTE
なにをモメテいるのかわからないな

両者 言いたいことは何なの?
801名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/02(水) 06:26:50 ID:QPGKUc7r
とりあえず他人のいうことには反論してみたいんだよなんでもかんでも
802名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/02(水) 11:27:45 ID:INIUM8Pj
住民票の問題
国民の義務だからな
803名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/02(水) 11:33:42 ID:cVC9zLNY
ナルホド 納得です。

結局は「住んでいる所が住所」ですよね。
住んでいる所への転入をお役所が認めなかったら お役所は
「住んでてもイイけど 住民税は納めないで結構」と言っているようなものだものね。
804名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/02(水) 11:44:54 ID:RIs4D/0u
だからなんどもいうように行政が判断するだけ。
怪しまれたらいろいろ突っ込まれて無理だし、
すんなりパスしてくれることもあるよ。

怪しまれないような外形を整えるのが利口。
805名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/02(水) 16:36:21 ID:UAbAiVuZ
>>804
>怪しまれたらいろいろ突っ込まれて無理だし

ってのはどういうことを言っているのか もう少し詳しく聞かせてチョ。
実際にそこで生活しているのに 認められない場合もあるということなのだろうか。
だとしたら どういう場合がそうなのか知って置きたいので マジによろしく。 
806名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/02(水) 18:10:36 ID:7d6yK+6C
あのね
803が書いていることがあっているの

公共料金とか電話だとかトレーラーハウスとかは一切関係ない
もしそれが関与するならホームレスはどうなるの
彼らがここが住所だよっていえば受理されるんだから

807名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/02(水) 18:16:32 ID:2EYYL9Wh
住所じゃなくて居所だよな
808名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/02(水) 20:50:19 ID:MZoq7OAn
>>805
住所は住んでいる場所。
ただし住民票が発行されるかは別問題。
だからいくら住所はここなんです!って主張しても
行政が認めなければ却下されますよ。
809名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/02(水) 20:51:57 ID:MZoq7OAn
たとえば国有地に無断で住んでたとして
住所はここなんだと主張しても住民票は発行されないよ。
住所はそこなんだろうけど。
810名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/02(水) 21:58:40 ID:h5wpyE2S
国有地など 住んではいけない場所には登録は出来ないだろうけど
住んでもいい場所なら テント暮らしだろうとなんだろうと 実際に
そこで生活している以上 住民票の登録拒否は出来ないような気がする。
811名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/02(水) 23:37:47 ID:8dF508at
甘いな
行政はもっと過酷で強行だぞ
812名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 00:03:54 ID:SFcEwDKx
ホームレスの住所についての大阪地裁判決

大阪地裁が1月27日に言い渡した、「公園のテントで生活しているホームレス(野宿労働者)の
住民登録を大阪市が拒んだことは違法である」いう判決 が反響を呼んでいる。
判決の理由は、住民台帳基本法は住民登録は生活の本拠を住所地として登録すべきことを
定めているのであるから、ホームレスが公園を生活の本拠としている以上、公園を住所地として
住民登録したいという申立を拒絶することはできないというものである。


一応いいみたいだぞw
813名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 00:04:21 ID:vaQ7deE6
>>811
何に対して過酷で強行なのかが 意味不明なんだが
つまり 行政は住所不定のホームレスを増やそうとしているってこと?

キチンと住民登録をして住民税を納めようとしている人を拒否したい理由は?
814名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 00:41:57 ID:XN/W3hnD
トレーラーの固定資産税払えって言われる事はあっても、
電気水道ないから住民登録受付けませんなんて事あるわけない。

電気水道なければ住民として認めません?アホじゃねえの。
SFの世界で水道電気無いのはなぜか聞かれたとしても、
「CO2出すのが嫌だから」とでも答えておけばいい。
(そんな質問絶対にされないが。)

実際に、電気や水道契約前に引越す奴もいるのに(笑)
自意識過剰すぎ。役所の受付って君に対する興味ゼロだよ。
815名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 01:33:20 ID:5akU98Qx
役人はね
無知な者にはとことん不条理で非情なんだよ
816名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 06:59:20 ID:K7jroKP7
大阪市北区の公園でテント生活をしているホームレスの山内勇志さん(56)が、公園を住所とする転居届を
受理しなかった区長の処分は違法だとして取り消しを求めた訴訟の控訴審で、大阪高裁は23日、
公園を住所地と認めた1審判決を取り消し、原告逆転敗訴の判決を言い渡した。

 田中壮太裁判長は判決理由で「テントは容易に撤去できる上、都市公園法上も設置が認められておらず、
健全な社会通念を基礎とした住所とは言えない」と指摘した。

 原告側は最高裁に上告する方針。
817名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 07:00:02 ID:K7jroKP7
敗訴してるじゃんw
818名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 07:02:52 ID:K7jroKP7
 今回の判決要旨によると「住所とは生活の本拠、
すなわちその者の生活に最も関連の深い一般的生活を指すものであり、
一定の場所がある者の住所であるか否かは客観的に生活の本拠としての
実体を具備しているな否かによって決まる」とした。
しかし「単に一定の場所において日常生活が営まれているというだけでは足りず、
その形態が健全な社会通念に基礎付けられた住所としての定型性を具備していることを
要する」と山内さんの場合は日常生活を営んできたものと認めたものの、
「健全な社会通念」という概念を持ち出して住所を否定し住民登録はできないとした

http://www.news.janjan.jp/living/0701/0701238690/1.php
819名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 07:05:18 ID:K7jroKP7
>>「健全な社会通念」という概念を持ち出して住所を否定し住民登録はできないとした

とあるので、やはり行政の主観で健全でないと判断さらえれば

拒否されるということだな〜。
820名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 07:16:09 ID:iEHZHDWp
安価な土地ないかな
821名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 08:44:37 ID:D3oSg9p4
>>820
市街地に近い市街化調整区域(地目山林)に移動式プレハウまたはハウストレーラーを置いて
井戸を掘って電気を引っ張って電話を引いて暮らせばいい

予算は大体1000坪程度ですべての設備込みで約1800万円
実際に住民票もとれて自宅権オフィスで上手くやっている人がいる
それも大勢なw
822名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 08:53:54 ID:K7jroKP7
>設備込みで約1800万円

どこが安価やねんw

このスレ的には500万でもたかいだろうに 
823名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 08:54:42 ID:6/5SmM31
高すぎ
一桁違う
824名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 08:59:03 ID:4mqlOmuP
>>821
高いょ
825名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 09:01:22 ID:NKg+ah6q
>>821
高杉。

田舎なら300万で家付きの土地が買える
826名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 09:05:46 ID:D3oSg9p4
土地の価値のわからないバカが「住民登録」を語るなw
市街地の近くで1000坪で建物つきで光熱費・・・で1800万がどうして高いっていえるんだ?

てめえらオチコは全員日本から出て行けwwww
827名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 09:09:07 ID:6/5SmM31
>>826
二度とくるなバカ
828名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 09:12:03 ID:ZRA9qmFT
>>826
スレタイ読めないテメエもこのスレから居なくなれ
829名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 09:23:13 ID:K7jroKP7
>>826
市ね
830名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 11:14:30 ID:D3oSg9p4
おまえらこそ国家の為にならん
北朝鮮で暮らせ

ここは日本だ
831名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 12:12:08 ID:rXxefAoP
自分は国家のためになってるのかよw
市ねw
832名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 12:17:42 ID:N1r90CHQ
国土は守るべきでも今の国家は守る必要があるとは思えんな
833名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 12:17:52 ID:pPuLN3F9
マーマーマー 住民登録をお役所が拒否するなら 住み家は出来てその上
住民税を納められない理由も出来て 好都合の面もあるかも。 (笑い)
公園などじゃ無くて自分の土地なら追い出されることはないし このスレの
基本に話が戻るだけのことだ。
834名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 12:44:43 ID:rXxefAoP
突然1800万円おっさんがわいてきたからさw

>判決理由で「テントは容易に撤去できる上、都市公園法上も設置が認められておらず、
健全な社会通念を基礎とした住所とは言えない」と指摘した。

とあるからテントは無理そうだね。

やはり寝太郎方式がよさそうだな。
835名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 13:00:38 ID:Gc18UUxo
>>834

テントでも問題なし。
判例は、あくまで公園を住居として利用できるかという話。

寝太郎さんは、家を建てる前、つまりテント生活の時から
住民票を移しているはず。そこでテント生活してるのに、
住民票を移してなければ、(厳密に言えば)法律違反になると思う。

ウダウダと言ってる奴は、役所言ってみろ。
住民票移す書類に、水道あるかどうか、テントか掘っ立てかなんて記載箇所があるかどうかを
自分で調べてみろ。

ついでに、役所が無害でケチな変わり者に興味なんて示す暇があるかどうかも
調べろ。
836名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 13:15:44 ID:yluTGuXa
テレビでホームレス特集やらねえな
837名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 13:19:18 ID:rXxefAoP
水道は関係ないだろう。
だけどテントだった場合は問題あるだろうね。

>「テントは容易に撤去できる上、

と前置きがあるので、容易に撤去できるものではダメ。

基礎が必要だろうと思われる。
838名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 13:25:13 ID:Gc18UUxo
>>837

それは国の土地(公園)に勝手にテント張って住居にできるかという話。

自分の土地や住みかとして借りた土地にテントを張って生活の本拠としていたら、
必ずそこに住民票を移さなければいけない。
「移せない」じゃくて「移さなければいけない」 わかるかな?
839名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 14:29:31 ID:ScfNeIiC
まあ行政次第だろう。

そのテントがもし目立つ位置で近隣住民に迷惑がかかるような場合

公共の福祉に反するということで却下も十分ありうるよ。
840名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 14:32:12 ID:DOXd9/ZS
>>837

おうちが火事で燃えてしまいました。跡片付けはなんとかしたものの お金が無くて
次の家を建てられません。アパートなどに入ると 永遠に家賃を払い続ける人生に
なりそうなので 取り合えず雨風をしのぐ為にテントを張って生活することにしました。
家は焼けても土地は残ってますからね。

この場合 転出届けを出して住所不定にならなければならないのでしょうかネ?
841名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 14:40:39 ID:ScfNeIiC
無視してそのままの住民票でいいじゃん。
わざわざ転出出す意味がわからない。

普通火災保険入ってるから全焼なら丸儲け。
新しいいえ建てろ。
842名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 15:14:34 ID:5WaoWJ+c
大工やりながら金貯めたい。
843名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 15:18:08 ID:5WaoWJ+c
夏の頃はお湯がなくても大丈夫と思っていたが、やっぱり冬は寒い。
844名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 15:36:40 ID:Rw76EMUV
役所がわざわざ家があるかとか本人所有の土地かとか調べに来ないよ
他人の家に住民票移してもわからんだろ
昔は子供の越境入学とかでよく使ってた手だ
845名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 17:37:08 ID:5WaoWJ+c
http://q.hatena.ne.jp/1083512004

まるで寝太郎のようだw
846名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 17:40:24 ID:ZSL11NBz
住民登録は申告制だろ? 許可制じゃないと思う。
許可制だったら 色々調べてからじゃないと許可は出せない。
申告制なら よほどの理由も無く窓口で拒否は出来ないハズ。

ただ後々 何かの理由で調べられて その住所に住んでいない事が
判明すれば 本人が知らない間に登録を削除されて住所不定に
なっている可能性はある。
847名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 19:02:31 ID:Rg7cOvYq
なんか適当に山んなかでテント張って
追い出されるまで占有した方がよくねぇか
848名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 21:29:33 ID:11kGEOcO
こんなに寒いのにテントなんて無理
849名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 21:50:59 ID:jsPFuz1x
愛知県かな岐阜県かな

小原村というところがある
和紙が有名らしい

その小原村の村役場から少しはなれた場所に6LDKで350万円の物件がある
藤岡町というところにも2LDKで400万円というところもある
瀬戸物の瀬戸市というところには定借物件2階建てで広さは不明(残期間14年)が内緒譲渡で480万円がある

このような物件は日本中探せば沢山ある
山に住む必要なんかないと思うけど。。
850名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 22:01:36 ID:ByFgtVn7
予算が100万から200万代だと山で上水なしですね

300万から500万あれば中古が買える感じですね
851名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 23:06:21 ID:jsPFuz1x
その程度の予算だとやはり北海道かな
トレーラーハウスを持っているなら先に紹介した小原村
ここなら山林坪当たり1500〜5000円ってところですね
50坪〜70坪もあればトレーラーハウスを持ち込んで十分に生活できる・・・なければ箱のプレハブ・・・中古で運搬費コミで17万であったな確か
50坪の坪4000円として土地代で20万円・・・
伐採とか整地にかかる費用
水道〜浄化槽・電気・ガスなんかの設備費も・・・

でもどこで住んでも治安のことも考えなければね
それと熊に猪
夏は蛇・・蚊

仲間を募って暮らしたいね


852名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 23:09:14 ID:qMBqPOmN
アッー!
853名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 23:16:16 ID:8ZSrp9ZO
>>50坪の坪4000円として土地代で20万円・・・

見積もりが甘い。

そんな山林50坪で買えると思う?

普通は一山単位だよ
854名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 23:26:56 ID:ByFgtVn7
流行のシェアなんとかで
数十人で買って分割とかw
855名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 23:28:08 ID:N1r90CHQ
中国人が紛れ込んでて産廃不法投棄の巻き添え喰らったりして
856名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 23:57:12 ID:uCTZ+tvq
済州島なんか良さげ
毎日釣りやダイビングできるし
日本人相手にポン引きで稼げそう
857名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 00:01:29 ID:yAxGUFwr
http://www.dome-house.jp/case/resort/plan_00046.html
こういう観光ホテル街がつぶれて
売りに出れば良いのにw
858名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 08:34:34 ID:VFBZAN/h
>>875
情報ありがとう
これ買うことにしました

私の土地・・・競売で落としました

859名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 16:42:34 ID:2icwE2SO
ドームハウスはやめとけ。色々やばい
らしい。
860名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 17:37:17 ID:m+cN/hWs
どうヤバいの?
861名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 18:48:32 ID:PLbqbz+u
あの延べ床面積で壁材のみで300万ってかなりの高級住宅だな。
862名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 18:53:34 ID:m+cN/hWs
あの居住スペースで木材ならいくら位なん?
863名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 18:58:32 ID:PLbqbz+u
>>862

ビッグボックスのログハウス・オメナの場合
同じぐらいの建坪でロフト付いてベランダ・ポーチついて、
建具も部屋の区割りも全てついて同じぐらいの値段。
(ログハウスなので内装の費用無し。)
http://www.fin-bigbox.com/news/uni_series.html#omena
864名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 19:28:32 ID:2icwE2SO
ドームハウスは、すげえ燃えると聞いた。
865名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 19:30:07 ID:Snj9DKTP
ロフト9畳良いな
400万貯めれば済めそうだな
866名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 19:30:53 ID:Snj9DKTP
>>864
脱出不能そうで怖ぇぇww
867名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 19:39:32 ID:zRp966Ta
http://dokomademoukaruka.at.webry.info/201007/article_32.html

FXで、工業高校卒の元期間工(福岡の久留米に住んでるみたい。
なまりがひどい。田舎モノ)がたった3ヶ月で10万を4億までしたけど、
3億ロスカットされたときの動画。
はじめの10万も、失業したので、確定申告で源泉徴収
されたのを返してもらった金らしい。
俺も、一発逆転したい。
868名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 21:13:43 ID:f4gJrVVS
GFFかぁ・・・今はレバ規制あってきつい・・・
869名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 21:24:19 ID:Y6UVKICG
ドームハウスってカマクラみたいで
壁厚そうで暖かそう・・
870名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 01:18:22 ID:1fWMLvsX
雨音がやたら響くと、聞いた。
871名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 07:01:24 ID:ptp9T+Xm
なんでだろうw
872名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 13:35:22 ID:xO0sLFel
>>867
こいつアフィ張りすぎwwwww
873名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 14:21:32 ID:6HW2H09y
おれは先祖の土地只でもらった。数百坪です
874名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 14:30:34 ID:u8gf9yN3
うちは父方の家系からついだ[原野」という地目が数千平米あるらしいんだが

どこにあるのかは親父もろくに知らないんだw
875名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 17:37:05 ID:j2KMT7IT
君たち凄いな。

どこにでもただで住み放題じゃないかw
876名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 17:39:43 ID:XwMLW1Ec
原野って
開拓でもするのか
877名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 20:59:12 ID:EuKhewOO
開拓団
878名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 21:13:53 ID:fCRmLjn7
自転車を漕いで発電出来ないのかな
年食うと厳しいけど運動不足も解消されるし
一石二鳥だと思うんだけど
879名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 23:40:22 ID:sBy2h2H0
山林でも田舎はなぁ……

これから人口減で過疎が酷くなるのは必須だし、
下手したらゴーストタウン化。
とてもじゃないけど住めたものんじゃないような気がする。
880名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 23:42:25 ID:sBy2h2H0
今ある最低減のライフラインも仕事も消滅しかねない。
どっちにしろ移住しなければならなくなる。
881名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 23:43:19 ID:rTRhPVcB
大阪市内に安く土地買えるところはなさそうなんで、
淀川に船浮かべて住みたいんだが、無理かな?
882名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 23:43:44 ID:Np4CuKn/
ハムスターの回転遊具に普通にモーター取り付けたらOK
豆電球くらい点くかも
あと年食ったら運動よりも飯減らせ
883名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 23:48:10 ID:xBbSHKlr
船に住んでる人いるよね
テレビでみたことあるよ
884名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 00:03:17 ID:LULYpy3P
>>883
なんか落ち着かない気がするw
885名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 00:07:10 ID:++bZG93g
>>884
漁師やってる老夫婦で関西から長崎あたりの漁港に定住してた
ほとんどを船で過ごすらしい
886名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 01:28:16 ID:oPpdGHXi
イギリスでは結構住んでる人いるらしいね。ナローボートっていうらしい。
887名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 06:48:25 ID:QJv2/m7+
台風や津波のときは生死にかかわりそう
888名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 11:04:11 ID:iewVCfM+
廃線のトンネルに住んでる人もいたな
もっとも単なるホムレスだが
889名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 11:59:35 ID:8CqKX5YN
ナローボート検索してみた
水上のトレーラーハウスといった感じか
890名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 18:09:01 ID:U12C9JRm

家型のボートを作ったら、法に触れるみたいね

ニュースになってた、別に真似る人が大量に出て来るとは思わなかったけど
警察ってヒマだと少し腹が立った記憶がある

10年以上前に、日テレの、世界まるみえ、で

フォールディングハウス  だったか、折りたたみで3LDK相当の家を
販売しているって紹介されてて、とりあえず検索でもと思って調べたんだけど
検索力がなくて糸口すらつかめなかった
値段は日本円で100万円もしなかったと思う

大分に実験的に作られている、段ボールか、発泡スチールで作られた
ドーム型の家って値段いくらだろうね?

891名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 18:10:07 ID:wjj8stWz
西欧では外はそれほどでもなくても
室内はしっかりとした造りになってる
日本は外も内もちゃちで貧乏くさい
考え方が違うんだろな
2本人は発想そのものが貧しい
892名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 19:14:31 ID:RodAIqOR
んじゃ外国に行きな
893名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 23:27:58 ID:l837VSAb

お前
その発想自体が貧しい
島国根性ってんだよ
894名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 01:14:06 ID:YUsv2S36
>>890
既出のドームハウスじゃないの?
http://www.kachispo.com/k/1378/
難燃性ってかいてあるじゃん

材料費が300万で全部で500万以上かな?
895名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 15:48:49 ID:QGkBQSrP
その難燃性の塗料が、手で掻くとボロボロ剥がれちゃう
と、聞いた。実際に剥がしてないから、ホントかどうか
知らんが。
896名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 15:53:41 ID:R2tW3qlI
田舎で生まれてよかったよ。最後は田舎に戻ればって良いやって余裕が出る。
俺の子供一生東京で暮らすんだろうな。家もないのに結婚とかするんかな。俺には関係ないけどね。
897名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 15:57:50 ID:Fk7PJiN1
レンガを積んで家を作るってのは素人じゃ無理なんかね
898名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 16:08:38 ID:eODgoJf9
>>896
お前が田舎の家を残してやればいいじゃん
899名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 17:00:42 ID:SXEvBYn/
イナバの物置買って、改装すれば良いじゃん
900名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 17:37:33 ID:5sTU1XZi
自分の場合は親が残した都内の実家を人に貸して、田舎に移住したんで
年金支給される年になるまでは家賃収入だけで暮らして、老後は便の良い東京に戻ってのんびりやるつもり
今は殆ど金使うこともないので少しずつ貯金も出来てるし、このまま一生働かずにすめばとw
901名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 17:38:55 ID:Gws0idzG
電線接続できる倉庫もありますもんね
902名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 17:46:18 ID:5agwp2xQ
>>900
実家の家賃お幾らですか?
903名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 20:00:25 ID:5sTU1XZi
>>902
18万です
現在の生活費は一ヶ月10万以内に納めるようにしてまる
904名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 20:41:28 ID:QGkBQSrP
問題は、いつまで借り続けてくれるか、ですな。
905名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 01:11:22 ID:GovMjfsm
>>897
こう、壁をガッチリつくって屋根は別の素材にしたい。
地震は問題か・・・
906名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 01:31:01 ID:J+zpezJb
なんか鉄の棒で編みつつ穴あきのブロックを積んでいけば
丈夫になりそう
907名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 01:31:47 ID:J+zpezJb
カマクラ型の自作は無理かな・・・
908名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 01:35:24 ID:nJuTBRlE
煉瓦自体を自分で作ることもできそうだ。
909名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 01:42:21 ID:aUTHk8OR
ストロベリーハウスっていう藁で家を作る工法がある。
910名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 01:43:04 ID:aUTHk8OR
ストローベイルハウス
911名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 02:05:01 ID:GsqgTGHN
>>910
いいね壁が厚くて好きに組めるのは理想的
912名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 17:01:28 ID:7NPH4uzm
dane
913名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 17:39:17 ID:aVgtNH7s
古いタタミも使えそうだな
問題は耐震性と建築許可だね
914名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 17:58:48 ID:jJpzAfju
貼ったのオレだけど、ストローベイルハウスって日本では虫わきそうだ。
壁の中で虫がゾロゾロと動く音が聞こえてもOKな人には良さそう。

欧米の建築費が安いのは一つには乾燥してて、日本みたいに虫がたくさんいないから。地震も少ない。
日本の武士の甲冑にムカデやトンボの前立てが多いのを見てもわかるように、虫と共生してきた日本人。
915名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 18:00:16 ID:jJpzAfju
ログハウスも、カナダでは木を組んでおしまいだけど、
日本では防腐剤の定期的な塗付が必須だからな。
916名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 18:57:39 ID:WH8YfMkE
河川敷テントでいいんじゃねぇか
917名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 19:32:37 ID:A5kZERVc
田舎暮し3月号って雑誌に500万以下で買える住宅特集載ってた
130万〜490万だった。自分で設計した小住宅とかがいいけど高くなるよな〜
ワンルームマンション+物置を一戸建てにした感じがいいんだが。
918名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 23:32:06 ID:OmwmeN8h
919名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 23:41:42 ID:37Xc2RLa
実際住んだら焦熱、極寒、結露地獄で死ぬるぞ
920名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 23:42:46 ID:7NPH4uzm
>>918
いいね!
921名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/09(水) 00:01:14 ID:lcmJz9xY
>>919

一つめの家はサンルーム(夏は中はサウナになるよ。)。

こういうのを貼り付ける時点で、住宅に関する基本的な知識が無さそう。
922>>918:2011/02/09(水) 01:46:34 ID:0vfqUD0W
2番目のと同じようなタイプのヨドの蔵に仮住まいしたことあるよ。
冬 床に水をこぼしたので 拭き取ろうとしたら その前に凍っていた。
壁と天井は 一応2重構造になっているが 床は合板1枚だった。
床下に断熱材を入れると 少しは違うと思う

923名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/09(水) 03:55:01 ID:hnu5cmL6

数年前、依頼殺人をしたおっさんが、 レンタル倉庫に住んでたよな
ガスコンロを持ち込んで自炊してたとか

それも手かもしれんな 

倉庫なんて敷金礼金はもちろんないよね
924名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/09(水) 13:20:10 ID:anf1Cc8N
昔海の家が近くにあったが
あれなら夏の期間を除いて住めそうだ

夏はスキーロッジに引っ越しでOK
925名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/10(木) 12:08:14 ID:CNnPD4nj
926名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/10(木) 14:32:36 ID:Z/91HBXL
広すぎだ
927名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/10(木) 15:45:40 ID:CNnPD4nj
W1500*H1950*D1500
928名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/10(木) 16:59:40 ID:sHoruT3i
犬小屋に使うのかと思ったよ
929名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/10(木) 18:05:44 ID:CNnPD4nj
住むんだよ
930名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/10(木) 23:20:20 ID:+uQiyx/5
1口カセットコンロだとイワタニのカセットフーエコがいいだろうかと
ホムセンで2980円と他のメーカーより1000円高いが
燃費効率が良いから元は取れると思う
931名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/10(木) 23:25:47 ID:CNnPD4nj
燃費効率ってなんだ?
単に燃やすだけだろ
932名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/10(木) 23:48:12 ID:+uQiyx/5
燃費効率じゃあないか、熱伝導効率になるのかな?
ようは鍋を暖めるときのの温まりやすさと言いたかった
普通の家庭用ガスコンロでも火の出方に工夫のある省エネタイプとかがあるだろ
933名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 00:14:58 ID:ncVJGiTa
コンロによって効率が違うに決まってる。
安物は効率悪い
934名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 00:26:10 ID:T/wIZLKF
普通 火口がリング状になっているが そこから炎が外側に向かうのが一般的。
それが 最近炎が内側に向かうタイプの物があるんだが それの事かな?
だったら 上に乗せる鍋などが小さい場合は熱の無駄が少なくなると思う。
935名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 00:47:13 ID:bTMsJksL
>>925
物置買って断熱と窓ドア新調したほうがマシじゃないか?
936名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 04:31:59 ID:tlxQSOMb
有名メーカーは宣伝費込みだからな
937名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 09:24:49 ID:jR8kZMhm
鼻をかんだテッシュをまるめて
カセットコンロの火口に乗せて燃やしてます
938名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/12(土) 13:25:06 ID:RWub6unw
エアコンなかったら夏場はしにそうじゃないか
939名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/12(土) 18:50:46 ID:e+bPgH3J
地軸の傾きを修正してやれば一年中春になって快適なのだが
940名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/12(土) 22:58:43 ID:y6LuaiCv
是非修正して下さい
941名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/13(日) 23:42:30 ID:Xzk9Rt7c
間違って一年中冬w
942名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/14(月) 02:48:53 ID:zYhcjUaL
それより太陽をどうにか

    
          天動説者
943名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/14(月) 15:16:06 ID:1FpBJzDI
寒い
944名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/14(月) 15:31:29 ID:VL+X78oM
関西瀬戸内海側なのに日中から積雪がががが
945名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/14(月) 16:25:52 ID:0kQ6Ga9X
こんな日はダンボールハウスに住んでる人はどうやってるんだろ
946名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/15(火) 02:32:27 ID:g8nRjZxW
寝太郎って
ボロ小屋とリヤカー作って日曜大工遊び
ホームレス体験してホームレスを冷やかしたり
ちょくちょく東京行って買い物、遠出して温泉行って宿泊
やってる事は金持ってて遊んでるだけ
947名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/15(火) 06:47:00 ID:4LnFqxJp
まあ道楽ですから
948名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/15(火) 10:27:42 ID:samCS/2H
ボロ小屋生活のおかげで金にゆとりがあるんだろ
949名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/15(火) 11:25:40 ID:Fp7++sT3
あぁいう生活なら金かからんだろ
上下水道料金不要、電気代不要・・・
950名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/15(火) 11:51:45 ID:qIzQMsS+
子供の頃は未開の地に生まれたらTVもアニメもプラモデルもなく
退屈な生活でつまらない、日本に生まれてよかったと思ってた。
大人になった今、社会の歯車となって働くのがあたりまえ。
そうじゃないやつは人間として欠けている前提の社会って楽しくないと思い始めた。

鳥になりたいとは陳腐な表現だが、まさにそう思う。
大空を飛ぶこと自体が生活であり娯楽、趣味と実益をかねた素晴らしい生活。
飼い猫だって小鳥やネズミを捕り、ハンターとしての本能を満たし生活を豊かにする。

日本に生まれながら自由な生き方を模索する毎年寝太郎は孤独なチャレンジャー。
だが、その後ろには彼にあこがれを抱く日本人も少なからず居ることは間違いない。

951名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/15(火) 11:53:42 ID:YLbXXkqK
縄文弥生時代もそれなりに充実して寝太郎と生活レベルあまり変わらないんじゃないか?w
ネットできるのは重要だが
952名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/15(火) 12:05:47 ID:xjIO+A/o
金をお遊びの為に使わず 家賃や住宅ローンの為に使いながら生きるのが
どちらかと言うと普通の考え方。

それを逆に考えるのが このスレでの考え方とも言える。
どちらにも金を使おうとしないのは ただのケチ。
953名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/15(火) 12:16:58 ID:q69RzayN
>>951
今はいざとなったら救急車も呼べるし、警察も来る。
隠れた部分は全然違うよ。
954名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/15(火) 13:11:29 ID:Fp7++sT3
縄文警察とか弥生救急とかなかったのか?w
955名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/15(火) 20:04:05 ID:0E9JTZyc
俺もネタ聾みたいに将来安泰ならホームレスゴッコしたいけどな
956名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/15(火) 20:09:05 ID:0/WOtnSF
>>953
意外に知られていないがホームレスでも生活保護は受けられる。
957名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/15(火) 23:08:29 ID:Qn28hdDb
たぶんこの人は実家が金持ちなんだろう。
親が死ねば遺産が手に入る。
お前らマジになって見てると怪我すると思うよ。
958名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/15(火) 23:31:32 ID:vEfksD0J
きっと一人っ子
959名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/16(水) 00:30:19 ID:yLzfg43l
だとしたら親が可哀そう、 親戚中から色々言われて辛い思いをしていると思う。
960名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/16(水) 01:12:17 ID:39qZ0sOr
>>954
近所の呪術師もくるし族長やたぶんヤクザ的自警団も居たと思う
死んだらみんなで悲しんでお祭りもしただろうし
今より人として幸せじゃないか?
961名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/16(水) 04:50:38 ID:2oUfjbsn
2ちゃんで「安価」とスレタイに書いてあるから
一瞬なんらかのネタスレなのかなと勘違いしてしまった
962名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/16(水) 08:11:11 ID:egBjqPsi
資産家のバカボンが親の仕送りでホームレスごっこをするネタスレです
963名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/16(水) 08:15:28 ID:+XjYT+WU
寝たろうさんのものはトイレとかすごく参考になる
ミニログ氏はもうしっかり根付いた生活をしているね
964名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/16(水) 09:41:44 ID:MfZjGXP9
ミニログさんの近況はどこで知れる?
965名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/16(水) 12:31:56 ID:iGB4yGUp
一番固定費掛かってるのが通信費ってのがなぁ
966名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/16(水) 14:09:14 ID:bwinWfSX
外こもりっていう言葉があるらしい
主に東南アジアの国で一日数百円で暮らす人
967名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/16(水) 15:17:48 ID:vXyz6jQP
小向美奈子ですねわかりますん
968名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/16(水) 15:21:56 ID:1H60Cn0D
WILLCOMが安いよ
969名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/16(水) 18:02:10 ID:zNivbfF7
>>965
公衆無線LANとかFONとかで使えるとこまで移動して使うとかで
我慢して技術の進歩を待つ割り切りも必要だろうな
970名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/16(水) 22:20:13 ID:O9kN+44e
コンセントにつなぐだけでネットができればいいのにな
971名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/17(木) 13:38:27 ID:+THaBz18
1ヶ月食費6000円でやっております その40
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1291993153/
972名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 09:14:48 ID:eDkwaa33
本は読むだけなんだろうか?
ノートとかペンとか使わないのかな?
973名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 21:39:42.31 ID:8LNAZZv5
ねたろさんの非常識さはさすがだわ
974名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 21:53:08.68 ID:1FjOOXjW
>>973
今頃非常識だとわかったの?
ミニログだっていい年こいてなかなかじゃん
自分さえ良ければあとシラネに関しては
俺達も人の事言えないけどなw
975名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 21:58:33.71 ID:ZH3HtBS3
「自分さえ良ければ」なんてのは誰にでも言える話であって、非難できるもんじゃないな
976名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 22:04:50.64 ID:uRYpGq01
エゴだよそれは
977名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 22:48:08.53 ID:iV2uhv1G
おれだったらマックに一日停めっぱなしはできないな
978名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 22:55:24.81 ID:5p8rzS4B
夜だけでしょうよ
さすがに一日中トメッパはない
979名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 22:59:19.89 ID:iV2uhv1G
今日の記事読んだの?
980名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 23:02:20.56 ID:5p8rzS4B
あ、今日のはまだ読んでない
ちょっと読んで来る
981名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 23:06:35.02 ID:5p8rzS4B
ちょっとした騒ぎになったのね
まあ良い教訓として、次に活かせばいいんじゃない?
それはそうと980超えたからそろそろ次スレ立てようかね
982名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 23:13:34.33 ID:5p8rzS4B
安価な土地を購入してテントや自作の小屋などで快適に暮らすことを検討します。
自分の土地さえ持てばHLのように退去する必要はありません。最低限の安心は得られます。
一般的な中古住宅の購入、生活保護等の話題はスレ違いなのでご遠慮下さい。
その他の話題も場合によっては関連スレ等をご利用ください。

前スレ
【家有】安価な土地を買って安く住む【HL】 その3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1289807340/
過去スレ
◆安価な土地を買って安く住む◆その2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1285858180/
◆安価な土地を買って安く住む◆ 建物なしのHL?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1269785986/

関連スレ(2011/02/19現在)
◆ホームレス生活術◆ その2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1267352151/
1ヶ月食費6000円でやっております その40
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1291993153/
姉妹スレ
安価な住居を確保し安く生活する方法を考える 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1293849851/
983名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 23:15:30.63 ID:5p8rzS4B
ホスト規制で立てられなかった
テンプレ置いておきますのでどなたかオ・ネ・ガ・イします

※重複防止のために宣言宜しくお願い致します
984名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/20(日) 00:46:27.60 ID:2MDYbmp6
いいネタが出来た位にしか思っていないだろ
ブロ具のコメントも気持ち悪いわー
985名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/20(日) 01:30:44.51 ID:5fgLjFJc
おいらが立てます
986名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/20(日) 01:32:35.87 ID:5fgLjFJc
ました

【家有】安価な土地を買って安く住む【HL】 その4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1298133115/
987名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/20(日) 01:34:26.89 ID:mBdZO4Sx
>>986
ありがとうございました
988名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/20(日) 01:41:55.89 ID:5fgLjFJc
>>987
別にあんたのために立てたんじゃなくて
役に立つ情報が手に入るだけなんだからね!?

こうですか?
989名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/20(日) 01:43:40.47 ID:mBdZO4Sx
>>988
よく見たらテンプレがごっそりなかったよヽ(`Д´)ノプンプン
990名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/20(日) 01:58:41.52 ID:5fgLjFJc
>>989

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


補完ありがとうございます
991名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/20(日) 13:22:28.35 ID:9aeBtOjJ
寝太郎さんのやっているひとつひとつが道になっている
先駆者としてがんばってほしい
992名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/20(日) 13:24:47.91 ID:9aeBtOjJ
とはいうものの真似はできないですね
単純に読み物として楽しんでます
993名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/20(日) 16:26:48.81 ID:y91bNq+U
994名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/20(日) 16:35:14.98 ID:V/gzZ2IM
>>993
かわいいデザインだね
寝太郎さんのモバイル号も進化させて
自然な見て呉れにすれば駐車場に困らないのにね
995名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/20(日) 19:20:06.87 ID:dYSPrMse
996名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/20(日) 19:36:03.34 ID:BhKdY/3Z
廃車のバスに住む場合も行政の許可いるのかな
997名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/20(日) 20:27:07.35 ID:ZaKLuSgk
バスバスっと言ってる奴は中古のバスが幾らぐらいするのか知ってるんだろうか?
一戸建て別荘帰るぐらいするのに
998名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/20(日) 20:29:32.87 ID:BhKdY/3Z
そうなんですか?
999名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/20(日) 21:04:18.47 ID:EHLd3Dpx
ちょっとは自分で調べるなりすればいいのに
1000名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/20(日) 21:08:11.24 ID:fQNJ2hHA
古い話なんだけど
【倉庫】廃車バス購入しない?【休憩場】
http://mimizun.com/log/2ch/bus/1107358189/
これから今の時代いくらか推測してみて
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。