27歳〜29歳職歴無しの就職活動スレッド 61

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/18(土) 22:53:10 ID:TvV8u77z
35の宮廷卒職歴なしは?
943名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/18(土) 23:18:59 ID:4lAVJSD7
>>934
毎年そうですが何か?
944名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/18(土) 23:30:01 ID:w5nlLmHv
みなさんは年賀状・年賀メールって出すの、来る?
945名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/18(土) 23:55:52 ID:KoLFe1/a
もう10年出してないし、来もしない
946名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/19(日) 00:16:20 ID:xf+Wz8WK
今行ってる職業訓練校の無職軍団で忘年会やったわw
てか30〜40ぐらいでまともな職歴ないぶっとんだ方も多々いるんだが
めちゃめちゃポジティブに生きてるから凄いわ
947名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/19(日) 00:38:24 ID:JHZ6bMa9
25歳のときから就職活動続けてて
もういい加減絶望的なのがわかったので
タイにでも行って外こもりしよう、タイで再起を掛けよう
と思って本屋に調べに行ってきた

結果

タイに入国するには貯金額、職業等の記載が必要、とのこと。
30日未満の旅行目的短期滞在の場合は無職でも平気らしいが
それ以上の滞在は、無職だと不可能、とのこと。

外こもりブームの影響か、日本だけ、ビザ申請がめちゃくちゃ厳しくなってるとか・・・
詰んだ・・・
948(^^):2010/12/19(日) 00:55:49 ID:/AVNTk0K
やべえ、スマートフォン楽しいじゃねえかwww
949名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/19(日) 01:04:03 ID:IV9hCMlO
現実を見よ
【政治】 共産提案の議員報酬3割削減 自民・民主・公明の3会派が否決…京都市議会 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292027087/l50
【政治】 「特別職の最高額は、首相と最高裁長官の約508万円」 〜国家公務員に冬のボーナス 平均額は59万2900円
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291947557/l50
【賃金】公務員に冬のボーナス 平均で国が約60万円 地方約55万円の大幅減 首相は510万円[10/12/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291947721/l50
【政治】 菅首相、法人税5%引き下げ指示
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292245962/l50
【政治】 仙谷官房長官 「法人税5%引き下げの財源?…財務省が必ず掘り出す!」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292294392/l50
【民主】11年度の年金、引き下げ見通し…厚労相「物価が下がり、現役世代の賃金が下がっており、法律通りに下がることはやむを得ない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292295038/l50
【政治】 消費増税、11年半ば結論 菅首相「一つの党だけの力では大変困難だ」 野党に議論参加を呼びかけ…政府与党
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291990229/l50
【野党】 消費税「5%→当面10%」への引き上げ、正式決定 自民党税制調査会(野田毅会長)が基本方針★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292114750/l50
950名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 06:27:37 ID:cCqpQcEV
家族のリハビリつきそいで土日以外にも月に一回は休まなければいけない。
パートなら見つかるだろうか…?
そんな制約があり清掃も受かる気がしない…
951名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 10:25:27 ID:1nOgM8vo
志望動機が書けない。
適当に応募した中の一つにきまってんだろ。
952名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 12:03:09 ID:DH0cu0K5
活動してまだ一ヶ月なんだけどさ
就活だけやって決まらずに3ヶ月とか経過すると時間が無駄になるけど
タダだし職業訓練と就活を同時進行させれば最低でも訓練の成果は残るからそっちのがいいと思うんだよね。

ということをハロワの相談員に話したら
活用するかも分からない訓練を受けると、その分その訓練を受けたい人の枠が減っちゃうし、
就職が決まったら辞めるってことなら訓練先にも悪いからって嫌な顔をされた。
同時進行で職業訓練もやってる人っている?946さんとかはそんな感じ?
953名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 12:45:11 ID:JNGOzQAb
>951
そこで相手が納得する動機を書けるかどうかもコミュニケーション能力のテストのひとつなんだよ。
たとえば会社の電話や取引や営業で、相手に取り立てて優れたところがないのに褒めなければならないときに、
何も言えなかったり、あまつさえ失礼なことを言ってしまえば仕事にならない。
面接のときに「うちを選んだ理由は」は遠回しに「他人をどう褒めますか」のテストに他ならない。
自社の強みなぞ、入社しようとする者より面接官のほうが知っているのだから。
彼らは褒められたいのではなく「こいつは人をどう褒めるのか」を知りたい。

と、頭でっかちで面接などはふつうにクリアするが、
仕事が続かない駄目人間がいってみる。
954名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 16:48:18 ID:1X22jlWE
>>952
そりゃもっともな話だ
世界はお前を中心に回っているわけじゃない
955名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 19:15:04 ID:fIhHF0LS
今年はもう終わりだな
956名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 21:09:04 ID:lXuuTf4/
どこの訓練校にいくかによる。
専門的なスキルをつける公共職業訓練みたいな倍率が高く学びたい人が多い訓練行って、
スキル付ける前に辞めて全然関係ない職種に就くのは常識的に考えて駄目だろう。

お勧めは基金訓練の倍率の低い基礎コースだな。
半年コースでPC+ビジネスマナーとか学べる講座がある。
就職決まれば訓練校の実績になるから喜ばれるぞ。
もう一度ハロワいって相談してみ。
でも人によってはちゃんとした説明しない職員もいるから気をつけたほうがいい。
957名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 21:09:54 ID:lXuuTf4/

>>952
958名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/21(火) 09:57:35 ID:Mrg8oXak
>>956
そういうのもあるのか、ありがとう。ハロワで聞いてみるよ。
空白期間延ばすのもいい加減嫌だしね。
959名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/21(火) 14:49:09 ID:ZG92zRPJ
バイト歴のみで前職から2年近く空白だったけど、仕事決まった。
電話来た時は信じられなかったけど頑張るよー。
960名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/21(火) 14:52:04 ID:YBdzIRS4
>>959
おめ。詳細を頼む〜
961名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/21(火) 16:10:02 ID:ZG92zRPJ
>>960
ありがとう。詳細って何を語ればよいのか。

とりあえず
初めての社員面接だったけど、想像してたより大分緩い面接で逆に戸惑ったw
面接前にどこかのスレに書き込んだけど、
ハロワで聞いた時点では採用者1名に応募者4人。内3人40代と自分29になったばかり。
経験は3年近くあったけど即戦力求むだったから正直ダメだと思った。
空白が2年ある訳だし、40代なら経験凄そうだなと思って。
正直どうして採用されたのか分からない。
後、空白のこととか前職辞めた理由とか何も聞かれなかった。

これでいいのかな?
みんなも早く仕事決まるといいね。
962名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/21(火) 16:58:27 ID:9mKcEU7g
やっぱり決まる人は空白があっても経験がいくらかあるんだな、俺は空白しかない
963名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/21(火) 18:48:30 ID:YBdzIRS4
>>961
何の仕事?
964名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/21(火) 19:33:09 ID:eWBaVk7D
>>962
最初から最後まで空白ってこと?
965名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/21(火) 20:32:25 ID:fN69Afik
>>964
何が最初で何が最後なの?
966名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/21(火) 21:28:37 ID:bUjJYJtI
何が最初かはわからないが大学中退して今に至る俺は白紙だな。
うまい話よりもとりあえずはどこでもいいから潜り込むか。
就職活動ってか働こうと思ってから、つくづくこの10年間ぼけーっとしていたのが悔やまれる。
967名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/21(火) 23:19:19 ID:eWBaVk7D
>>965
バイトできる年齢になってから今までだろ
968名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 09:10:03 ID:RLxkYRYf
>>963
校正
969名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 12:40:57 ID:YYRwpl1f
校正かぁ。
大変だよな〜
納期次第では徹夜続きだし
絶対にミスが許されない仕事だし
970名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 14:06:27 ID:h5x9Hcqb
>>965
あなたスポーツは何やってたの?
中学・高校・大学と何か続けて来た事はある?
いや、勉強以外で。
今正社員として働いてる人はみんなちゃんとやって来てるんだよ。
そういう企業が欲しがる人材になるための積み重ねを。
20何年も生きてきて今まで何もやって来なかったって、
ちょっとそりゃ人生の見通しが甘すぎるんじゃないかな。
971名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 14:48:49 ID:RLxkYRYf
>>969
ミスが許される仕事などあるのかね。

徹夜とか辛いし嫌だけど、でも校正が好きなんだ。
972名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 14:50:40 ID:5hO+Lyqc
10数年なら「探している途中」の言い訳も使えるが、
20数年もすれば「まだ見つからない」は「探し方すら知らない」でしかないからな。
そりゃあ、どこもとろうとはしないさ。

まあ、底辺はあがくしかない。
973名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 16:48:35 ID:YYRwpl1f
>>971
ミスが許されない仕事なんてないよ
そんなことに焦点をあてて書いたつもりはないんだが・・・
974名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 17:26:12 ID:BvhT8/+I
お前らみたいなのは人の嫌がる仕事を進んでするしかないな
975名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 23:17:15 ID:VIovb3mm
>>974
やつら調子に乗るだけだぜ
976名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 23:21:45 ID:Tf+BHuJY
>ミスが許されない仕事なんてないよ

さっそく校正した方が良いと思うぞ
977名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/23(木) 12:12:55 ID:WuFLMdtR
人間はミスをするものってのを前提で工程管理なんかはするから
そういう意味ではミスが許されない仕事はないかもしれんね
978名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/23(木) 12:58:47 ID:c73EOXfq
そうだね、結局は許される。
許されない、といいつつ、結局は許される。

>>973は何も間違ってないね
もしかしたら>>976はハメられたんじゃなかろうか
979名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/23(木) 16:57:46 ID:HCbHSEZG
>>977
いや、ないわけはない
980名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/23(木) 17:08:14 ID:iyhsY6K2
次スレです

27〜29歳職歴なしの就職活動62
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1293091653/
981名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/23(木) 17:20:31 ID:Jo90F0W1
おまえら、うめろ
982名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/23(木) 17:24:28 ID:iyhsY6K2
983名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/23(木) 17:25:01 ID:iyhsY6K2
984名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/23(木) 17:25:36 ID:Jo90F0W1
985名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/23(木) 19:41:46 ID:Dp3+0Vqw
986名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/23(木) 20:00:47 ID:QgLdf7q1
無職
987名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/23(木) 22:41:10 ID:iQKWerG0
○印の契約社員決まった
まあ空白よりいいわ
短期だけの生活費だけの生活からまずは離れられる・・・
988名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/24(金) 10:14:16 ID:Z5NTUpzB
989名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/24(金) 10:51:06 ID:gCwQDK6o
990名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/24(金) 12:47:53 ID:Z5NTUpzB
991名無しさん@毎日が日曜日