★履歴書はパソコン書きのほうがいいんじゃね?★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
履歴書はパソコン書きのほうがいいんじゃね?
と思っている人集合!
2名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 09:01:35 ID:0l2ynMfO
よくないだろ。
文字の書き方からもある程度その人柄が分かる。
面接官はそれも知りたいはず。
パソコン書きの履歴書なんて、
字の汚さを隠したいのか、何枚も書くのを面倒くさがって横着してるのか、
と悪い風にとられかねない
3名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 09:10:08 ID:BdIzB5pk
>>1
おう!頑張って履歴書ガンガン大量生産しろよ!


その分だけ選考落ちしてくれよな。
4名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 14:35:06 ID:nEAwJ9LC
>>1が言ってるのは、手書きがマナーであり常識になってるが、パソコン打ち込みの方が本当は
良いのではないか?って意味だよな??

だとしたら、漏れは同感だ。
エコだかリサイクルだがが叫ばれているこのご時世、書き損じが生じない手段を選ばないのは
非合理だと思う。
5名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 14:37:28 ID:u0gyA6O5
確かに履歴書、職務経歴書はパソコンでいいじゃんと思うが
いかんせん未だに日本企業は頭が固い
履歴書は手書きじゃないと見るまえに捨てられる
職務経歴書はパソコンOKと考えてもよい
6名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 17:08:17 ID:38JJq7NX
確かに最近はパソコンだろうが手書きだろうが気にしないところが殆どだけど、
今でも手書きにこだわるとこがある以上、手書きの方が無難
まあいずれは手書きは廃れるだろうけど、まだ先の話だね
7名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/10(土) 03:04:45 ID:jX9luBlk
今の時勢で履歴書、職務経歴書を手書きにしないと駄目な頭が固い企業はどっちみち、採用されんぞ。
住所、氏名等一部だけ自筆で良しと思う。
今頃言うのも何だが。
8名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/12(月) 11:19:35 ID:7pkw5emV
手書きにやたらこだわる会社はブラックが多い傾向

実際のところ手書きでもPCでも読み易ければどっちでもいい
問題は記入してある



            「   内   容   」



9名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 17:27:00 ID:4R4XRxVE
パソコンでOK
10名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 17:48:21 ID:ohMd4cIw
俺は職歴が多すぎて手書きだと大変だから、履歴書も職務経歴書もPCだよ。
11名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 20:23:35 ID:2OzxFcAk
バイトならパソコンの履歴書でもOKじゃないのかな?正社員は勿論手書き。
12名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 20:42:30 ID:aenDNoUR
心配なら名前だけ手書きにしとけば大丈夫。
やはり中身が大事。
13名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 20:45:30 ID:LpIH8yNM
いや、名前だけ手書きだと、手抜き感をより感じさせる気がするが・・・。
14名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 20:47:37 ID:aenDNoUR
気がするだけで常識的な対応だよ。
15名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 20:49:35 ID:aenDNoUR
名前を手書きにするのは自分で作ったことを証明するため。
16名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 20:50:49 ID:LpIH8yNM
でもなあ・・・、名前だけ手書きにする理由って手抜き以外にないだろ。
17名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 20:55:21 ID:QriAFuMt
市販の履歴書にパソコンで入力したい
18名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 20:56:41 ID:aenDNoUR
>>16
しつこいよ。
お前は常識に欠けてるから就職できないんだ。
19名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 21:04:16 ID:LpIH8yNM
つか、罫線をパソコンを作成する前提の、白紙の履歴書用紙があると便利だよな。
20名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 21:05:51 ID:LpIH8yNM
間違えた。

罫線をパソコンで作成する前提ね。
21名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 21:15:57 ID:QDx2juNe
丁寧に書けば、字の上手下手は、気にしなくてもいいだろう。
22名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 21:18:27 ID:Ys2CLHBo
>>21
だといいな
相当自分に自信があるんだな 
23名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 21:45:50 ID:zJ3pWuhz
一般的には手書きのほうが無難らしいぞ 
よっぽど字が下手ならパソコン打ちしたほうがいいだろうけど
24名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 10:31:57 ID:cfqYXU3D
PCでいいよ。署名欄だけ手書きでOK
職務経歴は完全PC

手書きで誠意をアピールできるのは新卒くらいなもん。

まぁ業種(俺はIT)によると思うけど。

25名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 10:50:19 ID:Dt9anA2R
PCで書いていいのは大卒以上だろ。
底学歴がPC使って作成なんて世の中舐めてる
26名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 09:22:12 ID:hCEUViq1
手書きかPCかより内容だろ
今やPC作成どころかネットの求人サイトで職歴等の情報を送って選考するってシステム増えてるし
手書きの字が知りたきゃ最終面接の時にでも書類に記入させればいいだけだし
27名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 11:22:30 ID:vpcZPuU2
>>25
Fランク大でもですか?
28名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 11:36:45 ID:cSPlTmH6
自慢じゃ無いが、オレは国家資格を書く欄が市販の履歴書ではとても足りない
だからオリジナルの履歴書をPCで造ったんだがついでだから内容もすべてPC
応募の動機とかはその都度変えるが、その方が手っ取り早いし今の求人はほとんど
PCを扱える方ってのが常識だからアピールにもなる。
写真も複製した物を使うし、用紙はスーパーファイン紙のA3を使う。
これで県職に応募したら採用されたよ。
29名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 11:41:06 ID:uRn202Hn
>>28
おめでとう
30名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 11:46:30 ID:cSPlTmH6
>>29
ありがd
31名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 12:03:20 ID:i7jfKJwU
普通に地元2流企業の30過ぎの中途採用だったが、
履歴書はPC作成で手書き部分は一切無しだったけど何も言われずに採用されたぞ
いまどき手書きにこだわる企業は逆に時代遅れだから、そういうところはこっちからお断りしたくらいだな
マジで今の時代はそれくらい強気で良くなったってことさ
32名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 12:12:42 ID:hCEUViq1
不採用になった時に
「PC履歴書が原因かな?」
と本人が気にするだけ
普通に考えると履歴書が手書きでないとおかしい理由はどこにもない
33名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 12:23:47 ID:/9juzNan
職務経歴書・・・PC作成でよい
履歴書・・・・・・・PC作成でも通常問題ないし今後はPC作成が主流になってくるだろうけど、
          現状では少数ながら気にするとこもあるので手書きが無難
          
自分はこんな感じですかね
34名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 12:30:09 ID:uRn202Hn
面接官次第じゃないか?アナログな面接官は手書きじゃないと気にしそう。
35名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 12:30:22 ID:i7jfKJwU
今までで手書きオンリーの所が1つだけ有ったから参考にしてくれ

「ところで、履歴書はパソコンで自分で作成されたのですか? 当社としては手書きのみなのですが。」
「はい、パソコンで作成しました。もちろんそのフォームも多少は市販の履歴書形式を参考にしましたがほぼ自作です。
 手書きのみという件ですが、そのような会社は情報化に関して深い疑問を抱きますので逆に私のほうからお断りさせていただきます。」
「なるほど、履歴書の件は判りました。」

この時点であぁここは完全にダメだな、採用されてもハッキリと断ろう、という空気がモロににじみ出てたなぁ
まぁ結果として不採用だったけど、このときだけは不採用であることに安心したなぁ
36名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 13:40:40 ID:H28wAM0p
>>35
逆に私のほうからお断りさせていただきます。

こんなこと言ってれば採用されるわきゃない。
37名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 14:21:48 ID:i7jfKJwU
当たり前じゃん
手書きでないとダメなんてところなんて採用されたくないからな
38名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 14:25:41 ID:i7jfKJwU
それに、話の段階で「先に決め付け」たのは会社のほう
質問が「当社としてはPC作成は稀」とかだったらこちらからの答えもまた違ってたよ
39名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 14:36:19 ID:nnAEwZup
決めつけ??
社内の現状ルールを言っただけだろ…
後日手書きのものを提出しますとか言うべき。
入りたくないなら好きにすればいいが向こうの対応は普通だろ
40名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 14:40:04 ID:i7jfKJwU
社内などというローカルルールなんて最初からなにもかも知ってるのなんているのか?w
俺としちゃグローバルでしか見ていないな
まぁそうやって遅れてるところはいつまでも遅れていればいいさ
41名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 17:22:43 ID:49oDUGPb
>>40
いい加減、釣りはおやめなさい
42名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 18:13:51 ID:hCEUViq1
手書きにこだわる会社って
内勤の仕事でも絶対スーツにネクタイ着用とか意味の無い事にこだわっていそう
しかも理由を聞いても「決まりだから」としか答えないイメージがある
43名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 18:18:37 ID:gXgDUL11
そんな面倒な会社関わらないほうが無難
44名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 20:06:19 ID:i7jfKJwU
>>43
同感

>>41
事実だからしょうがない
45名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/20(火) 17:13:25 ID:bukR+Kqi
履歴書以上に顔写真の必要性に疑問を感じる
不採用でも履歴書を返却しない会社が殆どなんだから採用者のみ採用後に写真を用意させればいいんじゃないのか?
そもそもタレントのオーディションじゃないんだから面接や書類選考で顔写真など必要無いだろ
46名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/20(火) 17:30:06 ID:92DOCr3j
本人確認のためなんだろうけど、それなら免許証を見せれば済む話だよな。
47名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/20(火) 22:17:37 ID:8E5Ptf0o
まぁ免許証でもいいだろうけど、管理しやすいわな。

あと写真が可愛かったらちょっと会ってみたいだろ的なものも大いにありそう。
48名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 10:57:28 ID:qoL8IvFg
今までほかの人の履歴書見ると全部手書きだったよ
49名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 11:23:30 ID:BHY5vCwo
>>48
なんか必死だねw

このスレを最初から読むと
・履歴書はパソコンで作成しても良いだろ
・パソコンで駄目な明確な理由は誰も答えられない(?)
・パソコンで作った履歴書がダメなら、あらゆる点でそんな会社とは関わらないほうが無難
こうにしか見えないんだが

顔写真に関しては漏れは自己アピールとして有ったほうが良いとは思うけどね
郵送とかで事前書類選考なら必須といえるでしょうし
もっとも、マンツーマンの面接の場で履歴書を出す場合はその延長上なだけといえばそれまでだが
50名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 11:41:42 ID:z6ti0Y6v
>>49
>郵送とかで事前書類選考なら必須・・・
マンツーマンの面接の場で履歴書を出す場合はその延長上・・・

どちらかと言えば逆じゃない?
会って面接だと写真と本人の照合という理由も何となく解るが郵送の時点で顔写真なんて必要無いだろ?「顔見て好みなら会ってやるかW」と考えてるとしか思えない
51名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 11:46:05 ID:BHY5vCwo
ふーむ、写真と本人の照合、かw
なるほどねー、そういう見方なら逆なのかもしれんね
どっちにも取れるように写真付けたほうがメリットのほうが大きそうだね
52名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 12:04:25 ID:BHY5vCwo
写真でふとおもったんだが、ローソンとかでスキャンして画像としてしまえば、あとは印刷するだよね
A4に複数を詰め込んで、それをコンビニで印刷すれば、合計100円でかなりの数が出来ると思う
A4だったらたぶん20枚分の顔写真は出来そうな気がする(図ったわけではないので念のため)
それを手書きした履歴書に貼り付けてもいいな、とおもった
(余談だけど、パソコンで全てを作った履歴書なら、単に顔写真の画像を埋め込むだけだね)
それすらもケチつけるような会社ってあるのかどうか知らないが、案としてどうだろうかねぇw
53名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 12:18:33 ID:Fmf8F1vA
俺も顔写真についてはおかしいと思うよ。容姿による差別を助長しているとしか思えないし。
日本以外じゃ履歴書に顔写真を貼るなんてのは俺の聞いた限りでは存在しないしな。

というか、大学受験じゃあるまいし採用面接で替え玉使うバカは普通いないだろ?
54名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 14:59:25 ID:W88i+YhP
顔写真は超重要だろw
『見た目が9割』なんだよ仕事でも人生でもw
エリートにキモメンはあまりいないのと同じ
つか自分が社長ならブサメンにはあまり来て欲しくないだろ?
55名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 15:24:52 ID:BHY5vCwo
てか容姿による差別は当たり前でしょ
いくら法でゴチャゴチャやったところで、別な理由を述べてしまえばそれで終了
ブザメンは社会では生きる価値なんて無いんだよ、永久に貧乏ナマポで暮らせとさ
残念なことだけど、どう足掻こうがこれが現実ってもんさ

その差別をどうにか無くそうという魂胆で写真不要ってなだけかと
まぁそんなムダな悪あがきしたところで、面接で落とされるのが関の山だが
でもってこのスレ的には、フォトショップとかで画像加工すれば良し、でしょw
56名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 16:06:31 ID:9tOB+J3T
不細工な奴は「顔で判断するなんて差別だ」と言い
不精な横着者は「履歴書は手書きじゃなくていいだろ」と言う
どちらも必死に自分を正当化しようとするが、
ただの屁理屈だしワガママ。

応募者側がどう思うかどうしたいかなんて、どうでもいい。
採用する側がどう受け取るか、それが重要。
だから履歴書は手書きにしといた方が無難。
57名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 17:42:30 ID:z6ti0Y6v
>>56
別にブサ面でも筆不精でもない
意味無い事に時間も金もかけたく無いだけ。
特に写真に関してはほぼ100%の会社が要求するんだから必要性とか使い道が気になるのは当然だろ
58名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 18:20:55 ID:9tOB+J3T
アホが。
めんどくさいからコピペな(おまえらが手書きしたくない理由と同じだ)。

応募者側がどう思うかどうしたいかなんて、どうでもいい。
採用する側がどう受け取るか、それが重要。
59名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 18:32:24 ID:9tOB+J3T
保健所で、処分待ちの大量の犬の前に、
犬を飼いたいからという理由で訪れた人間がいたら、
犬達は必死にアピールするだろう。
キャンキャン、クーンクーン、尻尾振って。

その中で「そんな事したって労力の無駄。普通に楽にしてようぜ」と隅っこでふて寝してる犬は、
99%もらわれない。
まれに奇人にもらわれていくが、
もらわれた先でどんなおかしな扱いを受けるか分かったもんじゃない。

選ぶ側の心理を的確に読んで、それに沿うように振る舞った方が、自分が得するんだよ。
そんな当たり前の事すら分からないイジケたはぐれ犬は、
自分が思うままにPCで履歴書作ってコピって応募し続ければいいよ。
60名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 18:37:57 ID:9tOB+J3T
あぁー、俺はなんて心優しいんだろう
嫌になるな
嫌になるくらい俺優し過ぎる。
履歴書をパソコン書きでいいなんて横着でワガママな屁理屈を押し通そうとするアホにマジレス。
どう考えても俺優し過ぎるよなー…
バカにつける薬は無い
って分かってるのに、それでもほっとけなくて、薬つけてあげてるんだもの。
やっべー、俺優し過ぎるわww
61名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 18:45:45 ID:CwbpyCFt
字が上手い人は手書き、下手な人はPCで良いんじゃね?
62名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 21:45:48 ID:BHY5vCwo
>>60
いやはやお見事ですね
その言ってることそのままそっくりナントカ原理主義とやらに通じますよw
63名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/22(木) 09:44:22 ID:FSfp7Md6
>>62
なるほどこれは奥が深いwww
確かにそのナントカ原理主義が有る国家は年がら年中、抑圧と人種差別と無差別の人殺しばかりやってるなw
64名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/22(木) 13:30:57 ID:PTmDpD7m
さっき文房具屋覗いたらPC用の履歴書って普通に市販されてるんだなW
買ってないがちゃんと専用のテンプレがDLできるURL付みたい。
手書き用に比べて高かったけど100均で売るようになればどんどんPC化が進むんじゃない?
後は最初の写真が不要になればかなりの節約ができるんだがW
65名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/22(木) 18:40:48 ID:jAi87gnF
馬鹿丸出しだなお前ら

もしあなたが採用担当者になったとしたら、履歴書のどの部分を重視するだろうか。
履歴書の書き方を「重視する」という人は86.1%に達していることが、
アイシェアの調査で分かった。重視するという人に、
手書きとPCどちらで作成した履歴書が好ましいかを問うと「手書き」が50.7%と半数を超え、
「PC」の4.3%を大きく上回った。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0908/10/news031.html
66名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/22(木) 19:25:51 ID:5NCAtacQ
>>64
最初にかかるのは作る手間だけで、印刷してしまえば刷るだけ安くなる
PC作成のはそこが最大のポイントだな

>>65
目先にことしか見えていないバカ丸出しはお前だw
出来ることは判ってるのにダメだと決め付けるのは愚かだというのが最初からの流れ
しかもその統計は今時点という非常に狭いデータに過ぎない

俺ならこうするな、1枚だけ手書きで書いて、それをスキャナでスキャン取り込み
1枚だけ手書きっても全部を全部手書きする必要は無い、いわば混在状態
当然ながら顔写真も画像埋め込み
それをプリンターで印刷、両方のメリットを生かせるわな
67名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/22(木) 19:52:23 ID:PTmDpD7m
>>65
>もしあなたが採用担当者になったとしたら、履歴書のどの部分を重視するだろうか。

煽りでも何でもなく
常識的に考えて重視するのは内容だろ
内容より書式を重視して選んでたら会社は成り立たないしそんな採用担当者は会社も必要としないだろ
68名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/22(木) 20:02:11 ID:5NCAtacQ
内容が重要なのは当たり前じゃん

手書き?PC?印刷?データ? それ全部形式の話でしょ
69名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/22(木) 20:07:11 ID:5NCAtacQ
とおもったら俺に対するレスじゃなかったのかw
早とちり失礼しやすた〜
70名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/22(木) 20:23:49 ID:EdJ769Lc
>>65のリンク先のアンケート
最近のじゃないな
71名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/23(金) 02:53:06 ID:5UUQ1aJA
最近のじゃん
72名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/25(日) 18:57:38 ID:TaP1WjAz
>>65が貼られてから馬鹿共のレスが止まって笑えるwww
73名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/02(月) 23:33:18 ID:WPDpaP3Q
カスどもwww
74名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/03(火) 00:09:36 ID:RE7TUALb
職務履歴書はPCでもいいけど履歴書は手書きだろ
75名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/03(火) 02:30:54 ID:JMSe3erS
未だに手書きに固執する時代遅れの馬鹿がいると聞いて
76名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/03(火) 02:45:14 ID:qgZLKVg4
好きに書け。
パソコンで作成したほうが楽なのは事実。
1度データを作成すれば、後は使う分だけ印刷するだけで済む。
77名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/03(火) 02:45:59 ID:dJHiEMk4
採用担当が頭の固い団塊なんだからしゃーない
78名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/03(火) 02:55:51 ID:qgZLKVg4
手書きだと、書き損じて修正液を使うわけにはいかないから作成し直し・・・。
デジタルデータは修正が楽で無駄な時間を浪費しない。
79名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/03(火) 12:31:05 ID:7uzn6QAU
>>77
こういうとき判で押したように「団塊」って言うが、
団塊は1947-49年生まれだから、60定年なら
もう引退だぞ。
80名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/03(火) 18:15:53 ID:MIeLJ24L
田舎だと手書きにまだまだ抵抗ある 全てが遅れてるからね
IT系受けたとき、IT系は特に手書きかPCかを気にしない業界だと思ってたら
担当者が気に触ったらしく、
「この履歴書の欠点が分かりますか?」
「ちょっと分からないです」
「この判子ランに判子押してないんですよね」

粗さがしして勝利宣言した顔してて笑った

田舎でも短期バイトはPCでもいい
81名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/03(火) 18:17:58 ID:MIeLJ24L
今気付いたけど、
年齢聞いてくるのって法律違反だよね

電話かけるともれなく聞いてくるんだけど
82名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/03(火) 19:15:51 ID:wDnRFolw
>>80
それって印鑑欄あるのに押してなかったってこと?
83名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/03(火) 19:38:36 ID:MIeLJ24L
そうだよ
84名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/04(水) 10:54:10 ID:L+PdiuG6
今更だけどここの話は本物の履歴書に専用ソフトで
PC印刷するってこと?
それともA4の紙に履歴書フォーマットで印刷するの?
俺は後者のことだと思ってたけど
85名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/04(水) 10:56:00 ID:L+PdiuG6
A4の白紙の紙に
86名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/04(水) 18:04:23 ID:8hfsNFcR
>>83
そりゃ基本中の基本である印鑑を押さなかったお前が悪い、ってなるなw
幾ら印刷したシロモノでも、署名あるいはハンコは書類の証明としての意味があるから必要だしな
ハンコの有無じゃなくて印刷したシロモノ自体にケチつけるようなら、その会社の将来性はタカが知れてるが
87名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/04(水) 18:26:08 ID:Vz7Tszkv
手書きのとPCで作成したのと両方用意しておくか。
俺は字が下手なんだよね・・・。
88名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/05(木) 14:28:15 ID:+RRJk6TJ
契約社員募集でパソコン作成の履歴書送ったら、三日後には企業封筒に入った履歴書が送り返されてきた
速攻でやる気のなさを見抜いたようだ
89名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/05(木) 15:57:47 ID:MxJf6Yj3
横着すんなってか。
90名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/05(木) 16:04:12 ID:nk//sPsY
よくPC履歴書で不採用な会社は、こちら側から辞退しますって強気な人間いるけど
他業種は分からんがIT系ではあり得る
つうかIT系はメールに履歴書添付や求人サイトからフォームで書き込みが
一般的だから。
そんな合理的重視な業種なのに、手書きを強要する会社なんて
合わないに決まってる
91名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/12(木) 05:20:50 ID:yGVTnmZr
俺、もう学歴と職歴が多すぎて
手書きだとものすごく疲れるんだが
パソコンで書いてしまった方がいいように思える
92名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/22(日) 13:14:07 ID:hOjJgmtD
手書きもそうだけど印鑑も謎なんだよ。
印鑑よりサインのほうが本人確認確認能力があるがわかってるから銀行やクレカはすでにサインで作れるところがあるけど
公的書類は未だに印鑑でないとダメだからね。
93名無しさん@毎日が日曜日
もう嫌だ
あと何枚書き直せば