履歴書詐称2 〜無職脱出計画〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
2名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/09(火) 19:27:04 ID:NbcBiFbY
おい、ウンコ共
誰もスレたてんからたててしまったぞ
3名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/09(火) 19:31:24 ID:bOYVSzpR
何勝手に糞スレ立ててんだ空気嫁カス
4名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/11(木) 23:50:44 ID:wyZsKY0Y
ほしゅ
5名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/12(金) 11:54:40 ID:W7CDypXY
バイト数ヵ月を7年にしたらバレるかな?

社員じゃなきゃ平気?
6名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/12(金) 12:22:35 ID:O+yaHyDl
>>5
勤め先が調査しなければ大丈夫
てか、似たようなの過去ログにあるから読んで
7名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/12(金) 13:01:00 ID:yAg7G+rR
>>5
勤め先が調査しなければ大丈夫
てか、似たようなの過去ログにあるから読んで
8名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/14(日) 07:12:25 ID:rOznAP8m
自分が詐称したい会社に電話で「昔こちらで〜さんって方働いてましたか?」って
電話して相手先が「教えることができません」って返答してきたら
そこ詐称会社として履歴書に書いたとしても大丈夫じゃね?
9名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/14(日) 15:30:58 ID:Ui8cNfVC
>>8
それいいね。
無職歴をなんとか埋めねば・・。
10名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/14(日) 20:18:35 ID:uRKYFCVg
    \ ポーニョ ポニョ / |\
          ポニョ.    | |\
 ウ…ウーン… ∧_∧   | |  \
   ___  _∩∀゚∩)  | |   |
   | __ ( ;-_-) ̄|ヽ) | |   |
   |\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\  \|    |
   \ \          \  \  |
     \ \          \  \|
      \ \|⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
        \ |_______|



↓翌日の頭の中

ポーニョポーニョポニョ::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::ポーニョ:::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::(>-_-)> ウワァァァァ :::::::
:::::::::::::::( へへ :::::::::::::::::::::::::::::::::
:ポーニョ:::::::::::::::::::::::::ポーニョ::::::::::::::::::::::::::
::::::ポーニョ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
11名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/15(月) 11:53:56 ID:SwLb0DmF
履歴書かいざんして提出して面接したら
電話かかってきたよ!
まあそこはダメだな!
12名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/15(月) 19:10:59 ID:hQi5Ce1W
5年前の写真貼ったら書類審査通りまくりw
どうせ面接で落とされるんだけど

13名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/15(月) 22:04:33 ID:ogErMc1c
>>11どう言うこと?
バレタってこと?
14名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/15(月) 22:53:18 ID:6wtjxxpP
>>13
調べられたら職歴詐欺なんてバレバレ
だから正直に書くことをオススメする。
15名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/15(月) 22:59:47 ID:SwLb0DmF
>>13
履歴書の卒業年数をごまかしてバレタ!
受けた会社に同級生がいて調べられた。
16名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/15(月) 23:01:28 ID:SwLb0DmF
電話かかってきてびっくりしたわー
けど、本当のことをいって終わったけど・・・
もうそこでは仕事なんてできんな〜
17名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/15(月) 23:16:27 ID:ukvUtwex
おまえらの部下調べろやゼッタイ詐称してるやついるからボケ!っていってやれ
18名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/16(火) 15:11:45 ID:Qjy+q63Q
面接でバイトで営業やってましたって言ったら
実績を根掘り葉掘り聞かれて困った
19名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/17(水) 09:12:10 ID:Dg759mBM
>>11
電話がかかってきたってどういう内容の?
これは本当ですか?みたいな?
どうやった方法で調べたんだろうね?

合格ハードルが低い職かもしれないけど
警備員と鍵交換業務会社は
何となく経歴とか調べそうな気がして心配
職歴なし期間がバレるのだけは御免なので
20名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/17(水) 09:13:23 ID:Dg759mBM
ちなみにニート期間を架空バイトにするつもり
給料は手渡しとかいう嘘でも、まぁありえるかな…的な職を探して
確定申告は最悪、一度もしてません、って感じで…どうだろう?
21名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/17(水) 12:21:10 ID:jM6QOIDQ
手渡しって何の言い訳?
給与の支払方法聞いてくるところはないと思うけど
そんなことよりほかの所をきっちり想定しておかないと
>>18みたいになるんじゃない?
22名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/17(水) 15:08:30 ID:Dg759mBM
うん、まぁそうだね、いちお想定してある
その中の細かい想定として書いてみた…

面接は数受けて受かればいいから、それよりも怖いのは会社入ってから

会社から出せって言われそうなものは年金手帳、雇用保険被保険者証、源泉徴収?
年一杯は働いてないことにするなら、源泉はいらないよな…
年金手帳はなくしたから新しいのを送って貰ったってことで白紙でOKと

この辺はスレでもかなり何度も言われてたから、問題なしと

雇用保険被保険者証ってのが気になってる…
これをもって来れない、いい言い訳ない?
というか、これは持ってこないと加入できないのかな?

法ではどこでも加入させる決まりみたいだから、入ってないっていうのはありえないよね?
入ってたけど、前の会社にその雇用保険被保険者証を取りにいけない事情があるとなると点

どうする?
23名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/17(水) 15:50:06 ID:MEcoPLWJ
昔してたバイトの会社名忘れた(´・ω・`)適当に作っていいのかな?
24名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/17(水) 19:27:29 ID:1tr+0xTg
雇用保険すらない会社もある。俺が前いた会社。
次に加入するときには新規になるのか
25名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/17(水) 20:03:47 ID:TyDojqUQ
>>19
偶然学校で一緒だった同級生がいて
人事の人が同じ学校だったから聞いたみたい。
私は卒業年数をごまかして・・・
履歴書の年数違ってるけどどういうことか聞いてきたよ
26名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/17(水) 21:55:05 ID:5B92/8Hc
12月入社だったらOK?
27名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/18(木) 00:16:16 ID:z4NKNUrK
>>25その同級生がいなければウマく詐称できてたのでしょう?
28名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/18(木) 12:25:03 ID:1lQB8J3e
>>22 
今どき20代なら雇用保険に入ってない奴なんて、ざらにいるだろ。正社員だっているんだから 
それなのにしつこく被保険者証求めてくる経営者はボンクラだぞ。 

入ってないことを知らなかった、とでも言えばいいよ。
29名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/18(木) 17:36:34 ID:2jIBEDfE
う〜ん、なんかそう考えると
バイトなら去年までは捏造し放題じゃね?

バイトは空白とみなされるような、すごいところは受けないし…そんな脳もない
30名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/18(木) 17:59:08 ID:OosCLw91
書類関係は受かってから考えれば良くない?
面接じゃ聞かれないし
31名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/18(木) 23:20:30 ID:fvHkquiY
学歴詐称して、どうやら同級生がいるらしく悩んでる…。

全日制高校卒業と書いたが、本当は全日制高校を3年で退学して、通信制で卒業。

しかも明日、挨拶まわり。

明日行きたくない…。

解雇だろーな…
32名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/20(土) 14:30:54 ID:UMeovsBy
>>31
どうだった?
大丈夫だったか?
査証せずとも問題なかったのではないの?
33名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/20(土) 19:02:15 ID:xeGIh6Ni
>>32
取りあえず、挨拶まわりの時には卒業高の話にはならなかった。
でも怖いのはこれから。
いつバレるか、バレたらどうなるか…って考えると、仕事にも集中できないし、本末転倒だな。
入るのも大事だが、入ってからが勝負なのにな。

ちなみに詐称しない学歴だと、バイトの面接すら受からなかったんだ…。
ほんと、小心者は詐称したらダメだな。
34名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/20(土) 19:11:53 ID:GxZfNBfA
俺は振り返らない。だって詐称しないと絶対雇ってくれないの分かり切ってるんだから。
35名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/20(土) 20:30:03 ID:UMeovsBy
>>33
32だが、バレる前に正直に言った方がいいよ。
とても言いづらい事だが。
せっかく入社できたんだから、ひょっとしたら
その正直さが買われるかもしれないし、
『あ・そんな事?まぁ気にすんな。』とも言われるかもしれない。
だめならそんな会社辞めた方が後々の為だとオレは思う。
バレて懲戒解雇なんかになったら、その後の転職活動にも
モロに影響が出るし。
このままずっとビクビクするのは良くないよ。精神的にも。
一つ嘘をつくとまた重ねる事になるよ。
ちょっと間近にいすぎたよな、同級生が。
36名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/20(土) 21:02:35 ID:xeGIh6Ni
>>35
やっぱりそう思うか…。
割と入れ替わりが激しい会社に契約社員として入ったんだが、来年3月末の更新まで黙っておいて辞めるか迷ってる。

最初の書き方が悪かったんだが、年代が近い、としか言われてないから、確定しているわけではないんだ。

話好きな室長にさえ黙っていてもらえればバレない…と思うんだが、室長に話してみるか、辞めるか…。

ちなみに室長も契約社員。
37名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/20(土) 21:06:48 ID:dWsGZYaW
正直、大げさですよ。卒業してるのはたしかなんでしょ?
年齢若いのかな?
38名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/20(土) 21:09:22 ID:xeGIh6Ni
>>37
今年29になります。
39名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/20(土) 21:23:06 ID:dWsGZYaW
>>38
なんだ・・結構時間たってるんだ・・
あんまり無責任なこともいえないですけど。
高校は卒業してるわけだから。
辞める覚悟があるなら、開き直ったらどうです?

4035:2009/06/20(土) 21:34:05 ID:UMeovsBy
>>38
オレもあんまり無責任な事は言えないけど、
通信制だからって、実際には全日制と変わらないはず。
オレも夜間の短大出だが、昼間は学費稼ぐ為にアルバイトしてましたって
正直に言うよ。
好感持たれる事の方が多かったと思う。
大丈夫。
何事も正直な方がきっと心もスッキリするはず!
とりあえず、室長に相談という形をとってみては?
口が軽いと言う事で信用出来るかという問題はあるかもしれないが。
41名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/20(土) 21:46:58 ID:xeGIh6Ni
>>39>>40
そうだよな、ありがとう。
折を見て、室長に話してみる方向で考えてみる。
それでクビになっても…、毎日のストレスよりはいいのかもしれないよな。
4235:2009/06/20(土) 22:05:38 ID:UMeovsBy
>>41
しっかり!
報告まってます。
43名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/20(土) 22:30:06 ID:xeGIh6Ni
>>35
すぐにって訳にはいかないかもしれないけど、(人がいない時を見計らおうと思うから)最悪な場合になってもとりあえず報告にくるよ。
44名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/21(日) 01:16:25 ID:xC1nGQAg
おれだったら言わない
指摘されてクビになることを覚悟しつつ
素知らぬ顔して働く
やっと入った会社に自ら火種を放つこともあるまい
45名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/21(日) 12:09:19 ID:7BR7oCg7
絶対そんなこと言わなくても大丈夫だろ 
一回入社しちゃえば簡単に解雇できない 

万が一ばれても結果残してればいいの
46名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/21(日) 16:14:09 ID:Sm4j/Dj2
社内に同級生がいたらそのうちバレるっての。
47名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/22(月) 13:24:21 ID:OW+QeWil
同級生が履歴書見なきゃバレないだろw 
通信程度で話題になるとも思えないし
48名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/22(月) 16:31:17 ID:0lc8LZhe
同級生にしてみたらまさか履歴書詐称して入社してるとは思わないもんな
小さい会社だと回し読みされてそうだけど
49名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/22(月) 16:35:50 ID:Y3ehNnIw
うーん。
履歴書見るか見ないかよりも、会話でバレ無いかな?
例えば先生や、ちょっと有名な同級生の話とかになったりして
話が噛み合ないとか。
それでおかしいぞ?ってなって卒アル調べたり…
50名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/22(月) 18:45:30 ID:JD4CiH14
そんな昔話するような間柄だったらね・・・少なくとも10年近くたってるし。
5135:2009/06/22(月) 20:05:32 ID:+/RTnySi
みなさんご意見ありがとうございます。

私が働いている部署は他の部署と殆ど関わりがなく、ある意味、孤立している所です。

ですから他部署の方とも雑談などすることなく、電話で用件を話す程度です。

同じ部署の方も就業時間になるとさっさと帰り、仕事中も忙しく、よく席を立つので、会話も短い世間話程度です。

このような仕事場ですので、話すべきかどうかまだ少し悩んでいます…。
52名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/22(月) 22:37:35 ID:OW+QeWil
だから大丈夫だってw 
見つかったって解雇は簡単にはできないんだから
つうかビビるなら詐称すんなよw
53名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/22(月) 23:57:35 ID:ArVoae0X
バイトで働くなら去年働いてたことにしても詐称はバレない?保険完備でも?
54名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/23(火) 22:43:29 ID:h9frWRBg
AGE
55名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/23(火) 23:36:08 ID:fobPXoTQ
>>53と同じくバイトなんですが
何もしてないけど年末までバイトしていたことにして
保険には入っていなかった、今年の収入はないと言えば
保険や源泉徴収などから空白がバレる事はない。
って事でいいんですか?
56名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/24(水) 01:05:45 ID:V9q30VCC
まずバレない

この世に絶対はないから
57名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/24(水) 01:33:32 ID:KHRgbXgJ
>>56
どうもありがとうございます
過去ログ読んだりしたんですが見落としがあったらと思ったもので
58名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/24(水) 15:59:12 ID:8XUP2GO9
短期や単発バイトだと源泉徴収票は関係無いんだよね
前職がクソDQN零細会社で各自の国民保険のみだったんだけど
これなら保険加入期間の関連でバレる事はないんですよね
59名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/24(水) 17:34:30 ID:TGCjx8Gp
>>55
住民税でばれるんじゃない?
60名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/24(水) 17:48:42 ID:V9q30VCC
>>58 
厳密には源泉徴収票は必要だけど、やると損するんだからいらないよ 
つうかバイトやブラックの職歴なんてあっても焼け石に水だし 

>>59 
普通はバレない
61名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/24(水) 19:13:20 ID:TkL+sn6V
住民税にしても保険関係にしても
就職した会社からは支払い手続きの申請をするだけで
過去の情報には触れられないって事で良いのかな?

5年位やってたバイトを正社員(社保無し)とかにしも大丈夫?
62名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/24(水) 19:35:51 ID:V9q30VCC
社会保険に入ってないのを正社員と呼べるのかって話だけど。。。 

去年までやってたことにしてもバレない可能性は大きいよ。 

63名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/24(水) 19:50:00 ID:GCsWCJCX
2月〜11月までバイトしてて、そこ辞めて12月から正社員として働いたんで
2月〜11月分までの源泉徴収をバイト先に貰ったんだけど
12月〜正社員として働いてたとこは年末調整をしてくれなかった…
自分がちゃんとしなきゃ駄目だけど、言い訳になるけどバタバタしてたし
そもそも社会性に欠けてて、やっとなった社会人だし年末調整とか完全に無視してた
これってバイト先に何か迷惑かける可能性あるかな?
年末調整出てないんだが?みたいな役所からの通達がバイト先に来たり
64名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/24(水) 21:42:07 ID:TkL+sn6V
>>62
d
ちょっと光が見えてきそう
65名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/25(木) 00:08:03 ID:XZs1mPMi
とゆうことは、次が保険有りの正社員でもばれにくいでOKでしょうか。
66名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/25(木) 09:46:14 ID:ElZy7yTZ
>>63 
まったく関係ない 
税額が増えるだけ 
つうか会社が年末調整しないってのが問題じゃねえか?

>>65 
過去に保険に加入してて番号持ってるなら、まずバレない
67名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/25(木) 15:04:18 ID:XZs1mPMi
多分雇用保険の番号が無くなってるんだよなー
保険があった前前職が8前だから
番号がなければ、やっぱりまずいのかな
68名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/25(木) 18:19:41 ID:ElZy7yTZ
ないほうがバレやすいよね 

でもあとは運次第だな
6割がた大丈夫だんべ
69名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/25(木) 19:39:11 ID:BZgSY98v
確か無くなるのは7年とかだったっけ

ところで、お聞きしたいんですが
1年前に1年やってたバイトは本当なんだけど
それ以前は雇用保険も火災もない
少人数の有限会社で働いてたことにしても
バレないような気がするんですが、どうでしょうか?正社員と言っちゃってもバレないような
従業員4名とかにすればいいよな気がする
しかも仕事の内容は、本当にやったバイトと同じものとすれば
会話や知識不足などの矛盾も防げるし…

実際どうでしょう?演技力はありますが
資料やデータ的にバレないかが心配です

70名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/25(木) 21:34:14 ID:GY7qtTiG
>それ以前は雇用保険も火災もない

普通火災保険はかけてくれません^^
労災だよね

71名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/26(金) 00:05:03 ID:BZgSY98v
そうだったw

で、どうですかね?
バイトって嘘つくなら、この際、正社員でもいいような…ばれないならね
72名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/26(金) 00:18:17 ID:Ug5DYwXr
だから何をもって正社員とするかは会社によって違うでしょ。 
バレやしないよ
73名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/26(金) 01:00:12 ID:W56veAU6
今は不動産屋の営業でも時給千円のアルバイトで募集してる時代だから
何でもアリって感じだよね
準社員とかパート社員とか呼称も会社によって様々あるし
74名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/26(金) 01:38:43 ID:MjMT7ClK
んじゃもーなんでもアリじゃん…
希望みえてきた

1つ前さえリアルなら、信憑性あるし
みんな1つだけバイトやってみて、そこで雇用保険番号?ゲットして
正社員応募しまくればいいんじゃないか?

1つ前以降の、バイトなり空白なりニート期間なりは
架空の正社員暦で埋めると

問題なさそうだよね?
75名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/26(金) 12:08:48 ID:Ug5DYwXr
ほとんどの中小企業は雇用保険は社労士にまかせてると思う。 
だから社長なり人事なりに話が行くことなんて、まずない。 
書類上捏造するのは簡単だよ。調べられなければ、ほぼバレないと思う。

一番の難関は、経験したことない経験を語れること。
76名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/26(金) 15:31:28 ID:MjMT7ClK
だから、経験したことある世界を語るって策さ

それなら一番の問題点は解決できるわけで

というか、調べなければ解らないというのは…?
雇用保険に加入してない会社もあるよね
保険一切ない従業員1人か2人の会社とかさ

そういうのはどう?
次に入る会社も小さい会社なら、保険手続きとか
その辺がやるよね

雇用保険もない会社に勤めてたってことが
本当か疑われるかが、気になる
もちろんデータ的な話で
作り話することは問題ないとします
本当に体験している世界の架空会社にするから
77名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/26(金) 16:04:38 ID:vaNeMUda

たとえば、1年働いてた会社をなかった事にして
次に働いた会社も本当は2年しか働いてないんだけど、3年勤めてたってことにしたら、ばれる?


ちなみにどっちの会社も、雇用保険加入してました。
78名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/26(金) 17:54:14 ID:oJvK1xtT
短時間アルバイト以外は雇用保険の加入は、法律で義務ずけられているよ。
入ってないといわれても、常識的に考えて向こうは納得しないでしょうね。
79名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/26(金) 18:30:00 ID:Ug5DYwXr
そうそう 
社会保険に入っていない正社員はあっても、雇用保険に入っていないと違法 

でもまぁ 
その辺は大丈夫だと思うよ
前の会社に電話されなければ、就労期間を偽るくらい大楽勝
80名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/26(金) 18:54:21 ID:c453TBK1
違法でもやってないとこざらにあるよ。
81名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/26(金) 19:29:57 ID:MjMT7ClK
確かにね

少人数制の会社なんかは、無くても
まぁ納得されるんじゃないかな?どうだろう

あと雇用保険の加入暦って調べようあります?
掛け金制度じゃないから、何かが蓄積してくってわけじゃないよね…?
国民年金や厚生年金みたいに

1つ前のバイトが本物なら、雇用保険番号はその会社名で貰えるだろうし
それ以前のは窓口で調べようありますかね?
小さい会社なら、保険がらみは近くに座って毎日顔を合わす事務員がやるってケースも多いですよね
大きな会社にはそれ専用の人がいるからいいけど…
82名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/26(金) 20:18:42 ID:W56veAU6
残業代未払いも違法だしね
83名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/26(金) 23:34:24 ID:kSU251rx
以前 雇用保険もタイムカードもない会社にいたことがあります。
ちなみに経営者は経費を使いたい放題だった。
84名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/27(土) 06:23:31 ID:u0xFTiuN
雇用保険に関して、過去のデータって出てくるの?
85名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/27(土) 14:37:06 ID:LdJppLah
加入日と喪失日がわかんなかったら失業保険もらえないでしょ 
でもそこまで調べてくる会社はどうなんだろ
86名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/27(土) 15:39:45 ID:u0xFTiuN
データとしては残ってるけど
新しい会社で雇用保険に入るときに
加入暦データは普通調べないって感じですかね

でも調べようと思えば調べられるけど、ってくらいの
87名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/27(土) 16:17:52 ID:hkp3BrWZ
それを調べる権限が企業側にあるのかな?
88名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/28(日) 08:22:24 ID:BxWpuWqB
じゃあ、企業側は出来ない?
本人の許可がないと?
89名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/28(日) 15:26:15 ID:7yE7nD6+
勤務年数を長くしたりパチンコ店で勤めてた事を抹消したり、アルバイトを正社員と偽ったとしても
ようは、今年に入ってからした仕事が真実であれば去年以降の職歴を適当に書いても、
会社側が調べない限りバレないって解釈していい??
90名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/28(日) 17:01:43 ID:4pAmGhma
会社が調べないんじゃ何をどう言おうがばれないに決まってるじゃねーかwww
91名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/28(日) 17:49:03 ID:SoVSmwL3
>>88
最近は個人情報とかも煩くなってきてるわけだし
法的にどうなのかなと思ってね

実際は結構ずぼらだと思うけどね
従業員のアンケート採ってそれを知り合いの生命保険会社に渡して
福利厚生の一部とか言って勧誘してる会社もあったし

92名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/28(日) 22:35:33 ID:BxWpuWqB
>>90
いや、簡単に調べられる、履歴としてのデータで、って意味でだろうよ
9389:2009/06/29(月) 01:32:01 ID:dgdMkslg
>>92
フォローありがとう。

そうそう、そゆ意味なんだけど、実際のところどうなの?
94名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/29(月) 09:40:37 ID:DDYf+AWU
卒業から5年、精神ぶっ壊れてニート
やっとまともに生きられてバイト1年
5ヶ月空白

これを、5年間のニート期間を正社員と偽る(↓話題でボロが出ないようにこれと同業種にする)
もちろん国保の社保なし会社、雇用保険さえない会社ということにする
バイトは本物を書く(バイト先の会社名で雇用保険番号は確認されるはず)
5ヶ月、自己開発(受ける職に有利そうな資格の勉強してたことにする)

これでばれ様がないと思うけど、どうだ?
95名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/29(月) 10:12:36 ID:8aIEso95
履歴なんて本人の同意なしじゃバレないよ
96名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/30(火) 00:20:37 ID:drejPino
うん、そう思うんだけど

一番気になるのは、じゃあなんで偽造しないんだ?って疑問
2chですら、偽造はタブーにされているというか、ありえない発言の善人が多い
ただのビビリとは思えない、調べる方法があるような、ないような…だからなのか

そこが疑問なんだよね

職歴ないとかで無職続けて、親に迷惑かけて、社会に迷惑かけて、死ぬ寸前なら
偽造でもすればいいのにと思ってしまう、モラルにかけてるんだろうか?
97名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/30(火) 03:50:55 ID:/7vVcBEM
だからしてるっつーねん
98名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/30(火) 07:46:21 ID:Xk4Nafip
履歴書6年ぐらい書いてなかったから
書く気力が出てこない

99名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/30(火) 08:45:04 ID:1vjTBC4t
よう俺
100名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/30(火) 13:05:01 ID:drejPino
>>97
いやでも、必死に止めにかかる奴とか多いし
実際、捏造はありえないとか言う人多いじゃん、無職職歴なしでどうにもならない奴なのに

これはやっぱりモラルの問題なんだろうか?そしてモラリストが多いと
自分、ばれなきゃ何でもありと思ってるんだけど
101名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/30(火) 15:26:32 ID:z+aOTCpz
ここ読んでるだけでも詐称してるヤツいっぱいいるがな
102名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/30(火) 15:32:51 ID:Rrr2k++K
詐称しない食っていけないからな
103名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/30(火) 18:36:59 ID:J7i8frhR
書類上だけ詐称しても実益となる経験がないと難しいんだってば 
104名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/30(火) 19:32:27 ID:So6Ig2gR
武道家の経験が無いバトルマスターテリーみたいなもんだな
105名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/30(火) 20:34:31 ID:drejPino
>>103
書類上だけで十分な場合もあるじゃん

例えば、今から誰でもできるライン工の正社員に応募するとして
前職までは全くそれに役立たないものをしてたことにする

無職よりも、仕事には役立たないけど社会では役にたってたんだぞっていう
アピールをするための捏造だから
106名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/30(火) 22:49:22 ID:J7i8frhR
ちょっとした捏造ならみんなやってるでしょ 
大きいのは度胸がないのか知識がないのか、下らないモラルがあるのか 

やりたきゃやればいいよ
107名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/30(火) 22:54:12 ID:w0xO8aIa
みんな詐称してるから気にするな
108名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/30(火) 23:22:37 ID:drejPino
5年以上の無職期間を正社員としてしまうのは度胸があるってことなんか
109名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/01(水) 00:12:03 ID:WXCLng6G
独り言か?
そんなとこまで、いちいち人に聞くかね・・・
何?安心したいわけ?自分で判断しろよな。

110名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/01(水) 07:16:18 ID:YwXDniyX
すみません、スレ違いかとは思うのですが
ちょっとお聞きしたいのですが
公務員の面接で高校の時部活に所属していなかったのですが
部活に所属していたということにして勝手にエピソードをでっちあげて
語るというのは大丈夫なのでしょうか?
突っ込まれてもその部活(水泳部)の話は 全種類泳げますし、普通に
運動部並みの体をしてますし、まったく疑われてもうまく対処できる自信
はあるのですが・・・

公務員は採用後に卒業証明書みたいなのを提出するそうですが、その卒業証明書には
部活とか書いてあるものなのでしょうか?
111名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/01(水) 10:55:11 ID:KMsP6J5L
>>110
オレのには書いてないよ。
そもそも部活のエピソードなんて必須なの?
112110:2009/07/01(水) 12:50:31 ID:YwXDniyX
>>111
いや公安系のお仕事(消防警察)で体育会系なので、ほとんどの方が
運動部出身だと思ったのでエピソードをはったりとして作っておかないとまずいかなーと思ったからなんですが・・
 卒業証明書に部活を書く欄等がないのならおもいっきりはったりのエピソードを語ることができるのですが・・・・
113名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/01(水) 20:46:03 ID:7TU184r8
空白2年ですが質問されていただきます。
役所でパートの面接決まったんだが面接官が役人だと空白偽造は難しいのかな?

ちなみに役所で用意された独自の履歴書でアルバイト歴も記載するようにと書いてある
あと一応一ヶ月くらいの日雇いなら数回やった経験がある
履歴書は空白のまま聞かれた時だけある程度偽装して言うべきか考えてるんだ
114名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/01(水) 20:55:53 ID:OSsQa8y+
>>112
部活の履歴なんて残らないと思うなあ
ただ職場に卒業高の人、運悪く水泳部だった人がいたらどうするの?
115名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/01(水) 21:09:18 ID:gv0uE0IN
役所なんて学歴すら詐称してるヤツいっぱいだったろ。
でもビビってんならやめとけよ。
あとで見つかってクビになっても元々だっていう心境にまで至ったヤツだけやればいい。

ちなみに軽くググったら大卒を高卒って偽ってたヤツら定職1ヶ月だってな。
まさにやり得ww
116名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/01(水) 21:10:39 ID:gv0uE0IN
定職→停職
117名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/01(水) 23:28:03 ID:0ocDyw9r
高卒を大卒と偽ることに比べたら
長年の無職期間を架空会社に偽造するのなんて可愛いもんだよな?
どう考えてもばれ様がないよね?雇用保険さえない激ブラックで既に潰れたことにすればいい
118名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/01(水) 23:59:28 ID:dEAbCKog
役所関係なら前職調査もないし、個性なんてなければないほど好まれるだろ 
二流大学でも出たことにしときゃいいんだ。
119名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/02(木) 00:09:05 ID:r93gKlPI
学歴は後から証明書の提出ないわけ?
120名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/02(木) 00:11:23 ID:Ov8ZRWU8
へえー役所ってないんだそういうの
むしろバレた人は何でバレたんだ?
121名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/02(木) 00:23:45 ID:WnS6/0Ar
例の事件は高卒採用枠で採用されて働いてたもんが
調べたら大卒だったってやつだぞ。

大卒を高卒と偽っていた。
122名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/02(木) 00:26:28 ID:Ov8ZRWU8
それは可哀相にな
で、何でバレたんだ?
123名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/02(木) 12:45:49 ID:2ggSyEdJ
飲んで、高卒をバカにしたんだろ
124名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/03(金) 22:22:22 ID:knNKxbf/
雇用保険さえない激ブラックに、正社員で就職しちゃうような人なんだ
と知って採用する会社も激ブラックの可能性が高いと思う
125名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/03(金) 23:06:19 ID:fTRXUG7t
バイトから保険がないのを知らず正社員になり、でも他に仕事がないので、ダラダラと…………
ナニか?
126名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/04(土) 03:40:21 ID:jk8RbZ0O
履歴書って高校中退も書かなきゃいけない?
空白期間があり過ぎて職歴が埋らないな・・。
127名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/04(土) 03:44:52 ID:Kt642wLE
高卒公務員最強
128名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/04(土) 05:12:12 ID:VsRydbys
今は不況だから正直に書かないとばれるよ。
興信所使いまくってるからな。
129名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/04(土) 05:39:03 ID:V7auotga
むしろ余計な経費で使わないだろ
130名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/04(土) 12:47:53 ID:fVJHp24t
>>128
例えば、興信所を使ったとするよ

社員2人の雇用保険なしの会社で、給料を昔ながらの手渡しで払い
しかも確定申告もしてなかった、なんて最悪のシナリオだけど
これなら、調べても何もあがりようがなくない?
131名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/04(土) 13:55:10 ID:FuVc+b0c
興信所なんて使うところなんてほとんどねーよw

>>130 
何が言いたいのか分からないんだが
132名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/04(土) 14:40:03 ID:fVJHp24t
そもそも興信所ってどういうシステムで調査するの?

探偵は、近所の人とかに聞きまわったりするよね
そういうアナログな感じかな
133名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/04(土) 18:37:19 ID:5G7efKG8
>>130ようは保険等が無い名ばかり社員てことでしょ?
ばれないと思うんだがどうなんだろ。
誰か詳しい人お願い。
134名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/04(土) 21:22:20 ID:rtFs+K7o
滅茶苦茶忙しくて猫の手も借りたいって会社等に行けばかなり誤魔化せるよ。
ただ見極めが難しいけどな。
これから上向き加減の会社なら1、2年耐えれば業務内容が洗練されて楽になる可能性有り。
かなり死ぬ気でやらないとあかんけどな。
いきなり”普通の社会人”の称号を手に入れるんだからそれくらいの覚悟は必要だ。
135名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/04(土) 23:13:12 ID:fz+uQhfk
ハロワの紹介状がないと面接行けないんだけど、あれって どんな仕組みなの?
紹介状の手続きをしている時、ハロワ経由で前の職歴が相手の会社に分かるって事はないの?
136135:2009/07/05(日) 15:12:31 ID:laqK6sRT
自己解決しました。
http://orz.2ch.io/p/-/changi.2ch.net/job/1245652982/1-
↑ このスレ読んでたら載ってた。
137名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/06(月) 19:27:17 ID:HhbOzXMv
学歴詐称は卒業証明書等の提出を求められたらバレる
職歴詐称は源泉徴収票の提出を求められたらバレちゃうよ
ただしそれを切り抜ければ企業側が前職の会社に事実確認することはない
今個人情報に関しての規制が厳しくなってるから、大手企業なら尚更
勝手に調べあげるなんて出来ないと思う
自分は現在大手企業勤務なんだけど、無断欠勤が2週間以上続いてる社員の
連絡先ですら直属の上司でも総務通して手続き踏まないと教えて貰えなかったよ
138名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/08(水) 03:17:42 ID:BH/yp+C5
写真貼ってから間違い気付いたorzオワッタ
139名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/08(水) 11:26:34 ID:qe5X7p3h
学歴職歴詐称しまくって住所まで嘘書いた。
受かったけどなんで住所まで嘘こいたんだろ‥orz
140名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/08(水) 18:18:04 ID:fKOeCbzN
無職期間が2年近くあるんだけど去年働いてたことにするか正直に書くか迷う。去年働いてたことにすると住民税がネックになるんだよね
141名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/09(木) 05:28:50 ID:8xs3Gvf2
>>140
社員?バイトなら後者で大丈夫じゃないかな。
142名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/09(木) 21:56:43 ID:vqsi/OC+
無職が長い人はいますか?どうやって空白期間をごまかしてるのでしょうか
143名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/10(金) 02:17:19 ID:E74oa8vu
>>142 
まだ無職ならごまかし切れてねーじゃんw
144名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/10(金) 07:55:47 ID:h/4hvGPD
>>140-141
住民税から無職、有職がばれるのってどんな時?
何を見て、住民税がわかるの…?
住民税って1回しか請求きたことないんだけど
どっから引かれてるんだろう

あと、在籍は本当に1年でも最後の5ヶ月は無出勤だった場合
住民税とかその変はどういう風になるの?年単位?
145名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/10(金) 09:24:41 ID:ihPzoE67
社会保険事務所行って自分の年金履歴を貰ってくれば良い。確か有料で何日後かに届く。
自分の見て悲しくなったなあ。厚生年金は飛び飛びで1年足らずのものしか無くて国民年金だけ
飛びぬけて多い。見たまんまのブラック会社渡り歩く経歴だ。ブラック入社>持たずに1年で辞める>
>無職、バイト>探す>又ブラック入社>ループ
146名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/10(金) 10:07:27 ID:E74oa8vu
>>144 
住民税は去年の一年間の所得にかかる。
半分しか働いてなくてもバレない 

つうか住民税じゃバレないって 
147名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/10(金) 10:58:48 ID:h/4hvGPD
そうか、ありがとうございます

というか新しい社が、住民税を知るポイントって?
どのタイミングで知られるの?
148名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/10(金) 11:01:21 ID:h/4hvGPD
>>145
逆に自分は厚生年金とかの暦が一切なく
キレイに国民保険だけが全額納められている

詐欺は、国民保険しか加入してない会社ってことにするし
いいとこに勤められるわけがないから
詐欺する会社だって、底辺の職業とか
とにかく仕事はしてたぞってだけのアピールに過ぎないので
149名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/10(金) 11:24:08 ID:h/4hvGPD
145
あ、あとその有料の奴って年金定期便と同じですよね?

この前送られてきたばかりなんで、それは必要ないかな…
雇用保険とか労災は関係ないよね?

基本的に、雇用保険と労災にしか加入してない会社しか詐欺に使えないしw
自分のレベル的にね、次に行くような会社も底辺系で行くし
150名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/10(金) 11:26:36 ID:ihPzoE67
「ねんきん特別便」
151名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/10(金) 12:28:58 ID:PbojDSF8
>>148
詐欺…せめて詐称にしようやw
152名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/10(金) 13:09:36 ID:E74oa8vu
>>147 
前年に違うところで働いていたら、その会社か本人に請求がくる。 

だから新しい会社にはバレないよ
153名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/10(金) 16:41:55 ID:SD0MBYIP
>>152給料から徴収される際にばれない?
あと前年働いてなかった場合はどうなるの?
154名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/11(土) 09:03:10 ID:TOB/pNs2
>>153
普通にバレるんだが?
155名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/11(土) 09:24:43 ID:AgA7z8PR
どっちだ?

住民税って、前年度の収入によって決まるの?
会社に請求が行くっていつ?
やっぱり前年度の年収にあわせた額が行くって意味かな?
156名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/11(土) 09:53:44 ID:NSHbbUbZ
>>155
調べなはれ。
それが最短。
人生に近道なんてないんだよ。
157名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/11(土) 13:15:16 ID:10r9KQ79
>>155 
昨年の1〜12月の収入にかかって、本年の6月から徴収される。 

前の会社の収入にかかるんだから、今の会社に請求は行かない。 
本人か前の会社に請求はが行く。 
もう7月だから、税額確定してるし

だからバレないって何度も言ってんだろ 
もう聞くなよ?
158名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/11(土) 15:01:24 ID:Y5iEQixk
今のご時世お金を稼ぐのは大変だと思うんだが、ここ最近で履歴書詐称して良い結果が得られたヤシは居るのかね?
159名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/11(土) 15:23:42 ID:AgA7z8PR
>>157
前の会社に請求がいくのも、それはそれで嫌なんだが…

なんで個人に来ないんだ
派遣で年100万も稼いでないがな
160名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/11(土) 16:06:13 ID:OnnmBYc/
>>157ありがとう
住民税ではバレない
源泉も関係ないから空白期間の詐称してきます
まぁ今年働いてないだけでもマイナス要素だろうけど
161名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/11(土) 16:59:41 ID:10r9KQ79
>>159 
それはお宅が退職したことを税務署は知らないから。 
前の会社から税務署に手続きして個人に請求くるよ
100万だと非課税じゃなかったかな? 
それはよく分かんないや

>>160 
今どき半年くらい普通だんべ
162名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/12(日) 02:52:16 ID:BVEyTjij
1年前に(社会保険付き)アルバイト勤務していたのですが、退職してしまい、先日やっとアルバイトに採用されました。

この時に履歴書を詐称してしまったの(以前のアルバイトを先月まで続けていた事に)ですが、源泉徴収票を持参するように言われました(源泉徴収票は紛失しました)。
これは嘘だと言う事がばれますでしょうか?
163名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/12(日) 09:41:42 ID:Mc4uogix
アホやwwwwwwwwww

1年間のブランクがあるなら不用
こんなのは10代がアルバイトでもやっていれば知ることだ
164名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/12(日) 10:02:49 ID:Zrcra0B3
今年に入ってからの所得は年調しなきゃならないからねぇ 
自分で確定申告するとでも言っておきな
165名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/12(日) 13:00:31 ID:UQobq06f
源泉徴収の種類によっては不要。
上手くつかえ
166名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/12(日) 18:33:12 ID:BVEyTjij
レスありがとうございます。
自分で確定申告すると言ってみます。
もしダメだったら正直に言うしかないですよね?
167名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/13(月) 15:52:20 ID:Igqo94r4
今の会社だけで年調してもらって、併せて確定申告もやるって言えばおk 
両方やっても問題ないことだからね
168名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/13(月) 16:52:54 ID:Tq/eIQrD
>>167
レスありがとうございます。>>162です。
年末調整だけして貰うとして、なぜそうしたいのか理由を追求された際には、何と言い訳をすれば良いのでしょうか?
誠に情けない話ではありますが、ご助言お願いします。
169名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/13(月) 17:15:05 ID:Igqo94r4
年越さないと源泉票出せないって言われたとか言えばいいんじゃないの 

別に源泉票なんて、しつこく提出をせまってこないと思うぞ
170名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/13(月) 21:10:24 ID:Tq/eIQrD
>>169
ありがとうございます。本当に助かりました。
171名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/14(火) 00:34:44 ID:zBSEEyhc
言ってみた後の相手の反応もできたら報告よろ
172名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/14(火) 15:25:25 ID:oekQS5SL
今週紹介予定派遣の派遣登録に行きます。
去年夏〜今年冬までの派遣の職歴を去年冬〜今年冬の職歴に詐称しようか迷ってます。
前職詐称は危険といいますが、終了日を詐称するのではないのでまだマシかな?とも思いますが。
電話されたらアウトですね。
173名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/14(火) 17:27:22 ID:edv7NoSs
派遣なら大丈夫だろ 
焼け石に水だな
174名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/15(水) 07:27:49 ID:4zcanEV7
前いたバイトで半年経った頃に社会保険加入することになり
その時に経理の人からその前いた所が正社員で働いてて倒産した(実際潰れた)んで
っていったらちょっと調べてもいいですか?って聞いてきたことがあるんだが。
保険加入するとなると詐称は駄目だよな?
ばれた時のこと考えても
175名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/15(水) 10:17:34 ID:TPJZcE0f
>>174
なんで自ら倒産したなんて言ったの?
176名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/15(水) 13:28:32 ID:cRJOH4Hv
3年前に地元ですごく評判が悪い会社に半年勤めてたんだけどそれを完全になかった事にしたい。
なかった事にした半年の期間は、1個前に働いてた会社の勤務年数を半年伸ばす事にしたら、まずい?


両方とも、社会保険加入だったし雇用保険もついた。
でも、このスレ見る限りバレた人って少ないよね??
177名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/15(水) 13:41:50 ID:f34FhaOS
電話されなきゃバレないよ
178名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/15(水) 20:30:05 ID:L4HNAvSl
>>174
本当に詐称しているかどうか調べるなら了解を取らない。
経歴詐称なんかバレやしないよ。
179名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/16(木) 03:14:28 ID:cKMgpwtm
本部直営のコンビニって個人情報つながってたりする?
同じ系列の直営コンビニに履歴書出して
前と学歴違ったらバレル確立高いかな?
去年同じ系列の違う直営店バックレた
田舎の小さな市だから情報回ってそうで怖い
180名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/16(木) 05:00:31 ID:Nv9gIwFy
>137がもしDNP某工場の社員なら、その二週間以上無断欠勤っての俺かもしれん(笑)
181名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/16(木) 05:38:28 ID:oxCF9+SH
俺、前にDNP神楽坂監獄の近くで働いてたおw
182名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/16(木) 15:36:17 ID:gyLZbq8L
質問なんですが
自分は今まで国民年金に加入したことはないんですが
手帳を発行した所、記録に被保険者の種別に1号と日付が書かれてしまっています。

このことにより正社員勤務といいますか、年金に入るような仕事を詐称するとばれますか?

また、この記録を消すことは可能でしょうか。宜しくお願いします
183名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/16(木) 16:06:23 ID:US479kNq
国民年金を払ってないってことがばれるかってこと? 

ばれないよ
184名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/16(木) 17:14:49 ID:hlYYYCm0
>>183
会社によってはバレる
185名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/16(木) 17:57:13 ID:US479kNq
ばれねーよw
186名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/17(金) 22:22:04 ID:gcUURyLe
>>171
>>162です。本日職場へ研修へ行ってきました。
予め昨日のうちに電話で>>169の通りお話したのですが、本日、店舗へ伺うと源泉徴収票は市役所で発行してもらえるから、持ってくるようにと言われました。
これはもう誤魔化しようがないですよね。
187名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/17(金) 23:12:07 ID:5dDRgUbC
>>186
えーと、それは不可能だと思うんですけど。源泉徴収票は勤務先である会社が発行するものですから。
源泉徴収票の代わりになるもので、役所が発行できるものに、納税証明書や所得証明書などがあります
が、21年度(20年分)所得証明しか発行できないはずです。
ま、確定してない分の証明は発行できませんね。(当たり前ですが)
年末調整で合算できなかった場合は自分で確定申告するのが普通です。
変わってますね。その会社。
188名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/18(土) 05:44:21 ID:3u8nE04L
なんで申告前の収入が市役所に分かるんだよ 
試されてるかもしれないから、行ったけどダメだったって言ってやりな
189名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/18(土) 15:50:38 ID:64gIA50u
相手も知識無いんだろうけど、ちょっと怪しまれてるかもね
190名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/19(日) 03:37:28 ID:HPSCLpJ8
別人による釣りと見た
191名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/19(日) 07:51:02 ID:AUNFg0PA
退職後二年間一切何もしてないのにアルバイトしてたと
詐称する場合気を付ける点として 
今もバイトしてると詐称する場合は源泉徴収もって来てだよね
内定・正社員採用後ならもってこいとしつこそうなんだけど…

かわし方として何がある?
192名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/19(日) 11:36:35 ID:QUD1t1HS
バイトだろうが正社員だろうが年末調整に使うんだから源泉徴収票が必要なの

なくしたから給与明細持って確定申告するとでも言っとけ
193名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/19(日) 12:48:41 ID:AUNFg0PA
>>192
つまり、例えば今月、内定後確定申告しますと
会社には伝えておき(実際には忙しくてはいないだろう)
残り4ヶ月間その会社に勤めれば源泉徴収要求問題はクリアってことですか?

194名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/19(日) 12:50:40 ID:AUNFg0PA
ニートの人は確定申告するの難しいと思うんだけど…
給与明細なんてないわけだし
195名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/19(日) 14:32:47 ID:kJ9EHnqM
昨年1月〜10月 無職
  10月〜12月 小売でバイト
  12月〜5月 レストランでバイト
  5月〜現在 無職
これを職歴に書く場合はどうしたらいいんですか??
ちなみに、無職期間は資格の勉強をしてました

落ちたけど・・・現在再チャレンジ中・・・
196名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/19(日) 14:56:50 ID:xRXeGjF3
俺、ニートから最初に久しぶりに仕事始めたときには

すいません、あの、私、親の扶養に入っているので会社で確定申告していただかなくて結構です。

といってかわしたよ。
197名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/19(日) 14:57:02 ID:QUD1t1HS
>>193
源泉票てのは12月の年末調整に使うわけだから年空けちゃえば関係ないよね

あるいは実家が農家でそっちの収入もあるから、とか適当なこと言っておけばいいの
198名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/19(日) 14:58:12 ID:QUD1t1HS
>>195 
好きなように書けばいいじゃん
199名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/19(日) 15:17:00 ID:abBSIU0o
>>196
なるほどありがとう。
いい逃げ口上だ
>>197
つまり逃げ切りは可能と!!

お二方ありがとう!少し楽になった。
「今年は無収入ですから源泉徴収票はありません」とか
「確定申告してきます」かは相手の顔色みて言うよ

しかし無職歴長いと本当いいことないな・・・・見栄からの辻褄合わせも大変だし。
面接で言ったこと採用後のズレ
(まあ事務方や社労士が面接の内容知ってるとは思えないけど・・・)
小さい会社は大変だろうな。ばれるのも早そうだし

本当に無所kは駄目だな
200名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/19(日) 17:57:04 ID:dNdTf07D
扶養入ってると確定申告いらないの?
201名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/19(日) 23:04:08 ID:ebjo2dKD
2007年3月に大学卒業した後、2年間以上ニートだったんだけど
2007年4月から1年間
2008年4月から12月までバイトしてたって詐称して内定出た

んで雇用保険被保険者証持ってこいって言われたんだけど、バイトで親の扶養に入ってたって言えば大丈夫なのかな?
アルバイトでも雇用保険被保険者証って持ってるもんなの?
202名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/20(月) 01:01:50 ID:jKMz6HYp
扶養は関係ないぞ 

被保険者証は持ってないけど、退社時に発行されて失業保険の給付に必要なもの 
保険に入れてもらってなかったとでも言っとけばOK
203名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/20(月) 01:40:04 ID:WGh/p5Ye
>>202
ありがとうございます。
そう伝えることにします。重ね重ねすみませんが、アルバイトで雇用保険に入っていないのは普通ですかね?
204名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/20(月) 12:36:36 ID:jKMz6HYp
長期ならバイトでも何でも会社は入れる義務があるけど、入れてないところもザラにあるね
205名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/20(月) 15:31:55 ID:aZRrvIPQ
>>197
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2008/pdf/80-81.pdf

〔問2〕当社の役員Aは、当社からの給与(支給総額1,500万円)以外に家賃収入があり、毎年確定
申告をしています。Aから「毎年確定申告で精算しているから、私の分は年末調整しなくて結
構です。」との申し出がありましたが、申し出のとおり取り扱って差し支えないでしょうか。

〔答〕「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出している人でその提出先から支払われる給与の総額が
2,000万円以下の人については、年末調整を行わなければなりません。
したがって、Aさんのように給与以外の所得があり確定申告をしなければならない人についても、
その給与について年末調整をする必要があります。
206名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/21(火) 07:31:29 ID:TYUfA1s1
ちょっと相談に乗って欲しいです。

高卒後から1年間は正社員で工員をして、
空白期間を作らずに車のディーラーの正社員に転職して2年半勤務。
その後、精神的な病気になり9年間無職状態。現在30歳。
無職期間は、履歴書に書けるような収入活動はしていない。

で今は、病気もほぼ克服した状態になったので、
また全うに働きたいのだが、
如何せん上記の経過を得た人生なので、
空白期間のことを履歴書にどう表現したらいいのか迷っている。
ありのままを書いて通る世の中ではなさそうなので、
みんなの知恵を拝借させて欲しいのだけど、
どうすれば一番無難で矛盾のない詐称履歴書が書けるでしょうか?
ありのままでもいいと思われる方は、
どういった観点からありのままがいいと思われるのか教えて欲しいです。

これから履歴書を出そうとしている会社は、
大企業の直接雇用のフルタイムパート(正社員登用ありとは表記されていませんでした)です。
207名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/21(火) 08:16:43 ID:Srhgp2TR
>>206
前スレ参考にするよろし。あんたより上(10年空白、日雇い)の奴が、丸々空白埋めようとスレ住人と色々、やり取りしてるから。
208名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/21(火) 08:32:40 ID:TYUfA1s1
>>207
早速のレスありがとう。

教えて君で本当に恐縮だけど、
ダット落ち云々で読む為の方法が書いてあったけど、
無料でソフトのダウンロードとか要せずに過去スレを読む方法が知りたい。
若しくはソフトのダウンロードが必須なら、一番簡単な無料ソフトはどれかな。
209名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/21(火) 08:34:58 ID:TYUfA1s1
スマン。スレ違いだね。
ソフト板かどこかできいてみます。
210名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/21(火) 11:33:54 ID:uTKdEbma
過去に登録制派遣で2年間働いてたんだけど
これを正社員として働いてたと言ってもばれないかな?
一応、厚生年金には入ってたんだけど
211名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/21(火) 11:49:24 ID:6YCZ/36m
>>205
建前ではそうみたいなんだけど、以前税務署に問い合わせたことがあって、基本的に確定申告でいいんだってさ
あくまで会社の義務としては給与所得の申告までだからね。 
212名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/21(火) 11:51:18 ID:6YCZ/36m
>>206>>210 
書類上、偽るのは容易いよ
213名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/21(火) 16:05:14 ID:TYUfA1s1
206を書いた者です。
過去スレをまだ見れてません。恐縮です。

>>212
206の経歴の場合は、どういった偽り方がベストでしょうか?
214206:2009/07/21(火) 16:14:19 ID:TYUfA1s1
連投すみません。

自分が考えている無職期間の虚偽方法として、
闘病しながら家業の手伝いをしていた事にしようと考えている。
家業の内容は、喫茶店等の店舗リフォーム。
これの仕入れ補助や健在等の搬出入の手伝いという事にして、
収入は父親が屋号主なのと同居をしていたから、
納税義務以下の低賃金ということにしようと思案中。
ただ健康保険が扶養ではない世帯主として国保に加入していたので、
このような保険等で嘘がばれるとかあるでしょうか?

この内容で、全体的に可笑しな穴があったらご指摘下さい。
215名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/21(火) 17:41:31 ID:6YCZ/36m
絶対とは言いきれないけど、ほぼバレないよ
216206:2009/07/21(火) 18:23:21 ID:TYUfA1s1
>>215
ありがとう。
今電話が来て明後日面接の約束がとれた。
時間がないので、この詐称歴で行こうと思います。
217名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/21(火) 18:33:21 ID:rThW41+b
約8ヶ月間の無職期間を親戚の農家に住み込んで農業を
手伝わせてもらってたって書いたことある
218名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/21(火) 19:10:08 ID:kq0nItZY
過去の仕事ならいいけど、つい最近までその仕事だと怪しく見えるな
219名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/21(火) 20:46:39 ID:6kasFE1O
警備員のバイトって職歴詳しく調べるって本当ですかね?
前の仕事を辞めた時期を誤魔化そうと思ってるんですが
220名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/21(火) 22:37:43 ID:W8CPDgzi
>>214
家業の内容には偽りないんだよね?
それなら実家で働いてた、で全然いけると思うよ
221206:2009/07/21(火) 22:42:12 ID:TYUfA1s1
>>220
レスありがとう。
今履歴書を書いています。

実は家業の内容も偽りなんです。
厳密に言うと父親は同じ内容の自営業をしていたけど、
今から15年ぐらい前に廃業をしています。
その頃に使っていた屋号を履歴書に書いてみました。
222名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/22(水) 01:22:16 ID:qA5EEvQI
自営業なり、個人経営店なりを捏造に使った場合
確定申告額から出される住民税から、去年無職だったかどうかバレる可能性がある

という感じでしょうか?その他にはバレることってあるかな?書類上
上の場合、去年の確定申告を追って払うっていう方法じゃ駄目なんでしょうか?
収入がなくても、あった風を装い申告する

あるものをないと深刻するのは脱税かもしれないけど
ないものをあると偽るのは…特に問題がなさげに見えるけど…

それで、去年の額から住民税が引き落とされるとかそんな感じだよね?

今年は働いて無いことになってるけど
去年は働いたことになっている
住民税は去年の収入額に合わせて、今年徴収されると聞きましたが…
徴収されるのは、今年の年末なんでしょうか
223名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/22(水) 22:30:21 ID:8WiwjVUn
今まで派遣やら短い期間で職を転々としました。
正社員からはじまったので正社員でまとめてしまいたいと思ってます。

今度アルバイトの面接があるのですが
そこは労災だけ入ってるようなのですが
労災加入の際、前歴を調べられることってありますか?
224名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/22(水) 22:39:09 ID:uEfPI8Vg
僕中卒なんですけど
経歴書に高卒と書いてもバレませんよね?
225名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/22(水) 22:39:46 ID:c4wShNt/
ないだろ
226名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/22(水) 22:44:50 ID:uqxi517q
自営業ならまずバレないよ。
親の手伝いで所得なんか100万以下だったことにすれば税金も払ってなかったでもいけるし。
親にアルバイト代貰ってたことにすりゃいい。
経費削減等でそういう形態にしてたって言えばいい。
227206:2009/07/22(水) 22:46:49 ID:w9mvCwWH
>>226
明日面接なので、聞かれたらそれを頂きます。
228名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/23(木) 13:30:02 ID:bK9Ynelc
>>223 
労災なら100%ばれない
229名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/23(木) 15:08:26 ID:0fJam7iB
>>224
やろうと思えばFランクラスの大学でもいけるよ。
230名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/23(木) 15:20:04 ID:2YWfzHQN
俺Fラン卒だけど
馬鹿すぎて大卒じゃねえだろって毎回言われる
231名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/23(木) 17:53:19 ID:gTy2oMFW
fランクて誰でも入れる大学だろ
語るほうが恥ずかしい
232名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/23(木) 17:53:36 ID:OvI9XLFb
例えば何やらかした時に?
233名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/23(木) 18:04:09 ID:E/ZMVAZU
>>231
オイ、お前それは、1浪の時に、低凶大学を一般受験してガチで落ちた俺へのあてつけか?
234206:2009/07/23(木) 18:08:18 ID:otY7SUKk
面接に行って来ました。
面接官は二人様で、
携わる業務の内容を語られた他には、
業務に携わる為の注意事項を再三に渡って述べておられました。
過去の履歴書にまつわることは、殆どノータッチでした。
もう少し掘り下げて過去の経歴を聞かれると心配しておりましたが、
誰もが知っている大手企業の直接雇用のアルバイトでも、
ひょっとしたら追求が緩いのか、
それとも履歴書に目を通した瞬間に興味を持たれなかったのか、
判断しかねる結果だったです。
一応、フルタイムのアルバイトで年間112日の休日だと仰られていたので、
勤務時間的に言えば正社員と同等という事になります。
手応えは半々です。
採用の合否は一週間で届きます。
採用されれば8月からの勤務のようです。
235名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/23(木) 19:28:06 ID:qkWSIjve
明日面接なのですが、前の職をやめて、専門に一年通っていまニート歴四ヶ月ぐらいなのですが、正直に言ったほうがいいですかね?
職種は専門とは関係ないのですが…
236名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/23(木) 20:36:23 ID:dYG8d6al
それくらいなら正直に言った方がいいと思う
237名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/23(木) 22:31:11 ID:qDE+Fv0T
採用されたら雇用保険被保険者証と年金手帳を提出してくれと言われるよな?
大きい会社に前いたんだがたいていの会社ならそのことを言われるはずで
職歴の詐称すると確実にその段階でばれますよね?
238名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/24(金) 00:43:14 ID:w+GnSzPR
>>237
いまいち何を言ってるんだかわからんけど
大きい会社が前職ってことなら、
保険類に未加入だったって嘘は付けないだろう
239名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/24(金) 01:31:36 ID:bocbOOpO
要するに社会保険に加入していたところと思わしき前歴があると
一、二月単位ならごまかしはきいても何年も空白があると詐称としてばれるんだと。
雇用保険のなんて一個人で番号がずっと変わらなかったと思う。
だから新たに加入することになった会社で調べるはずだから照合すると一発でわかるんじゃないの?
240名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/24(金) 11:11:21 ID:x2gzskAX
詐称してまで内定もらいたいとはおもわないんだけどさ
しょうじき面接で舐められるのが怖いんだよね
だから詐称したおかげで内定もらって後でばれて首でも別にいいやって思う
241名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/24(金) 16:00:55 ID:ieANssoE
面接いってきました
一年お金どうしてたの?ってきかれた
貯金つかってましたって応えたら、そんな持ってたの?って感じだった
痛いとこに触ってはこなかったけど、おれに興味はなさそうだったよ
242名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/24(金) 19:00:06 ID:io8MqXAs
保険類一切入ったことない
保険一切ないバイトちょっとやってたけど
これを高卒から今までやってたことにすればいいよな…

細々入ってる方々よりも詐欺しやすい人間かな?
ここまで真っ白だと
243名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/24(金) 22:58:41 ID:/uPZ7/UR
244名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/26(日) 11:26:30 ID:t1meMBe9
厚生年金や雇用保険から詐称バレるって都市伝説だろ
ほとんどバレないよ
学歴は卒業証明書提出だと一発でバレるけど。
245名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/26(日) 19:41:52 ID:9TjIdVVs
バイト始めようと思うんだけど、バイトでも源泉見せてとか言われるの?
246名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/26(日) 19:51:08 ID:RmIup/bD
週3以上で7時間ぐらい働けば3ヶ月ぐらいしたら電話かけてくるよ

だが問題はバイト見付かるかがw

247名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/26(日) 20:00:01 ID:9TjIdVVs
>>246
ごめん説明不足だった
数少ないバイト経験を元にずっとそのバイトしてきたことにしたいんだけど、
じゃあ今年の分の源泉見せてって面接通ったら言われるのかなと思って。
そういう嘘ってバイトでもまずいのかな
248名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/26(日) 21:10:30 ID:eg4YE5FV
質問、採用決まって1週間ブラックに入ってしまった。DQN上司にお前必要
ねえから辞めろといわれた、来週中に会社蹴ろうと思うんだが試用期間でも
履歴書に傷付けてしまうんだろうか。履歴書書いて次ぎ決まったときばれる?
揉消しできる得策有ったら教えてください。
249名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/26(日) 22:00:56 ID:ZMmOgikU
1週間てことは試用期間内だよね?
なら無問題じゃない
250名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/26(日) 22:16:30 ID:RmIup/bD
ばれるような嘘なら最初から嘘付かないほうがいいと思うよ。
小さい会社ならばれるかもね
251名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/26(日) 22:19:43 ID:eg4YE5FV
>>248です。入社日に渡した年金手帳、雇用保険被保険証、前職の会社から発行した
源泉表を返して貰えるんだろうか。
252名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/26(日) 22:31:38 ID:CeDC/KI3
そりゃ返してもらわなきゃダメだろ 
バックレだとめんどくさいだろうけど

ちなみにまだ雇用保険の申請とかしてないと思うよ
253名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/27(月) 00:40:12 ID:Z1bg9M7C
もし今年中に転職した場合、源泉は今年働いていた会社のみでいいですか?
 今、現在住民税は郵便で届いて、自分で払ってます
254名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/28(火) 12:12:27 ID:qorzyJ7d
履歴書の偽装を考えているんですが
ハローワークカードを作る時に、正しい職歴をハローワークに提出しているんですね
この場合嘘の職歴を企業に提出したら職歴偽装はばれるのでしょうか?
255名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/28(火) 12:18:07 ID:VkaYWhLK
紹介状必要なら無理じゃない
256コール ◆8eDC4YYhPc :2009/07/28(火) 13:35:42 ID:QRNA0q7U
つらいよ・・・・
257名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/28(火) 15:46:59 ID:YLvBjcOa
紹介状に職歴まで書いてるのか?
258名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/28(火) 18:35:57 ID:jU//vCmx
もうケンブリッジ医学部卒とか書いちゃおうかな
259名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/28(火) 20:00:54 ID:+wdICc5y
学歴で専門が中退だが卒業と偽ってもバレない?

卒業2ヶ月前に中退したのだが 留年して来たヤツが学科の雰囲気を乱したし
雰囲気が嫌でさぼりすぎて単位足りなくて留年確定だったからね 
こんな状態で続けるくらいなら中退して社会人として働きたいと言う気持ちになった
俺が中退した理由はそれだ。
だが俺は面接で中退理由は「忘れたいしプライベートな事なので答えたくありません すみません」
以前まで勤務していた会社の面接の時にはそう言ったぞ
その時も中退を卒業と偽ればよかったと思った。どうせバレんだろ
個人情報の問題もあるし 調査などせんよ 
調査しやがったらプライバシーの侵害でその企業を告訴してやるが
260名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/28(火) 20:11:45 ID:6PAmQmlt
つ卒業証明書
261名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/28(火) 20:20:05 ID:V2QWR44S
>>254
もし、他にもハローワークがあるなら、そちらに行って、
「初めて来た。仕事を紹介してほしいけど、どうしたらいい?」
と、初めてハローワークに来た様に装い、カードを新規発行してもらおう。
ただ、ハローワークはごまかせても、実際に就職した後にボロが出る可能性もあるから、注意な。
262名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/28(火) 23:45:10 ID:jn6kJ26V
つか社員なら大卒になると卒業証明提示しろ言われるかもしれないけど、高卒なんか言われない
マシてやバイトなんて偽り放題!皆がアミバになれる
263名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/29(水) 05:01:01 ID:vo0mp5KY
どなたか教えてください。
今年の収入が40万程度のとき、申告を無収入で提出しても問題ないでしょうか?
また出来ますか?ちなみに、所得税は徴収されていません。
264名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/29(水) 11:56:50 ID:rqLAIBun
>>263
質問の意図がわからん
265名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/29(水) 17:32:30 ID:wZulR+Ky
久々に履歴書書いてるが文字の訓練だるいw
266206:2009/07/30(木) 00:50:40 ID:m7JWWvcA
皆さんの助力ありがとうございました。
採用の知らせが来ました。
フルタイムパートの待遇ですが、
福利厚生もしっかりしているし、
誰もが知る超巨大企業なので正社員の立ち位置に立って頑張ってみます。

しかしこんな履歴書でどうして私が採用されたのか不思議でなりません。
他にも沢山面接に来たはずであろうに。
267名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/30(木) 03:11:18 ID:4FCt3M7T
それって自動車関連の期間工のこと?
268206:2009/07/30(木) 04:16:14 ID:m7JWWvcA
これからの仕事の勉強で寝れません。

>>267
自分への質問ですか?
違います。
余り特定出来る事は言えませんが、
カスタマエンジニアリングの補助です。
能力次第では仕事の幅が増えていきそうです(自己観察)。
正社員登用制の道を信じて、必死に製品の知識や業務を覚えてみます。
269206:2009/07/30(木) 04:17:26 ID:m7JWWvcA
自己観察ではなくて事故観測に訂正です。
270名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/30(木) 18:20:27 ID:ktivCTHG
巨大企業って便銀グループぐらいしか浮かばんなw
271名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/30(木) 19:34:34 ID:6Q7qGX/A
質問なんだがおととしの11月に病気になって休業補償が去年3月までで復帰困難見込みで4月から今年2月まで無職、
今年の3月から短期で6月いっぱいのバイトで雇用保険加入なし。
その場合源泉徴収は必要なんですか?
それとこの前ハロワに行って求人登録して職員に雇用保険被保険者番号を調べてもらったら
いつからいつまで加入してる一覧が表示されるみたいで
新たに働くところで雇用保険のあるところだと空白期間をごまかそうとしてもばれますか?
272名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/30(木) 21:02:39 ID:ktivCTHG
今気付いたんだけど、源泉徴収所の退職日が退職願い出して辞めた月から
7ヶ月後になってるけど、この場合退職日は7月後でいいのか?
それならまだ辞めて1年経ってないことになるw
273名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/31(金) 14:04:16 ID:dUvyb1hk
質問だが数年前にセブンで3ヶ月くらいしかバイトしてないのを
約1年バイトしてたと言って履歴書提出したんだがバレるかな?
数年前なら問題なし?
274名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/01(土) 02:52:23 ID:EpL/trKV
細かすぎないか?w
そんなこときにするぐらいなら正直になっとけ
バレルばれないより意味ないだろ
275名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/01(土) 03:50:13 ID:L2dD5Qo7
バイトの履歴書で、今通っている学校の名前を詐称したいんですが…
バレますか? その店から学校におたくの生徒さんですかとか確認とられるんでしょうか?
正直に学校名書いちゃうと断られる可能性が大きいんです。
276名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/01(土) 03:53:04 ID:HmMOGhvW
書類審査か?面接で職務内容聞かれるだけ。
仕事していたから採用されるわけでもないからな
277名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/01(土) 21:56:09 ID:yQAWv4jt
>>273
アルバイト歴なんていちいち調べないから1年でも5年でも好きに伸ばしたらいいと思う

社員を目指すが職歴がないなら自営業や家業の手伝いという手もある。
278名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/02(日) 16:26:03 ID:Amp/MYbg
バイトでプロ野球選手10年というのはどうだろうか
279名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/02(日) 20:10:08 ID:P6+3jLC/
採用後、草野球チームに誘われる
280名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/03(月) 05:29:59 ID:UMB8uGeD
10年間無所属で政治家してました
281名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/03(月) 13:55:44 ID:3ldMVFML
10年間、思想家をしていた。という手はどうだろうか?
色々な事を考えて、日々を過ごしていた。
282名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/03(月) 13:56:25 ID:wSIJH0EM
哲学者にしとけ
283名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/03(月) 14:11:42 ID:0JPS4CnF
印刷DTPに応募するんだが、多少の経験者を装うために
DTP関連の職歴があることにしたい。
サークルで同人ゲーム作ってコミケ出展してたってのは職歴になる?
284名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/03(月) 18:59:28 ID:yOsXwpvM
頭大丈夫?
285名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/03(月) 22:21:36 ID:KDm6NBil
明日は短期バイトの面接。
学歴から職歴まで全て嘘で塗りかためてキャラを演じてみようと思うw
286206:2009/08/08(土) 01:18:15 ID:SILy+LVS
約1週間ほど働いた感想です。
流石大手というのか、
法律で保証されている残業代の25%〜50%アップは保証されているようです。
帰るのは大体21時頃です。
パートと言っていましたが、契約社員のようです。
時給ではなくて、
基本給が14万円と労働契約書には記載されていました。
残業を含めると額面で、月の平均は22〜25万といった感じだと思います。
業務内容は面接時の説明よりも、ハードルが低かったです。
低いと言うよりも、言われていた業務の数が1つ少ない感じです。
これから業務が増えて行くとも考えられますが、
労働契約書の業務内容自体が、1つ少ない業務しか書いていないので、
メインはこの業務のみで行くのかもしれません。
287206:2009/08/08(土) 01:43:59 ID:SILy+LVS
履歴書詐称スレなので、
働きだしてから履歴書にまつわる事が一点あったので書いておく。
入社してからとある書類を提出した(面接官でもあった所のナンバー2に提出した)際に、
その書類をみて「さすがディーラーに勤めていただけのことはある」と言われた。
ディーラーに勤めていたという話は面接時にもされていないばかりか、
入社してからもそんな話は一切していなかった。
これはつまり、ディーラーに勤めていたという事実で採用されたのかもしれない。
面接人一人の一部分の履歴書内容を記憶しているということは、
その箇所がそれだけインパクトに残っているということだろうし。

詐称するなら、ある程度はできることを詐称した方がいいかも知れないですね。
でないと、業務内容と過去の履歴書がある程度リンクしていたら、
入社してから苦労することが出てくるかも。
288名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/08(土) 02:27:36 ID:0q2Vbrvd
いくら経験職であっても、あんた9年間ものブランクがあったんだろ?
さすがと言われる程、よく挽回できたもんだな。

289名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/08(土) 07:31:31 ID:wJigLRug
>>このスレはうちの採用担当(現局の面接担当)にも好評だよ。
偽物対策の材料に使わせてもらってます。
社会をなめるなよ
290名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/08(土) 07:32:30 ID:K5puyrzX
職歴には自称プロサーファーって書いとけばいいよ
スポンサーは親ってことにしといて
291名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/08(土) 07:42:47 ID:QhdSFOMB
そこまで長文するなら、職種書けよ。
流石とか書かれても、どうして流石になるのか今一解からん
292名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/08(土) 07:58:01 ID:bmXm/hEA
>>289
こんなスレを対策材料に使うなんてどんだけ低脳なんだよw
293名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/08(土) 08:00:15 ID:wJigLRug
>>289
履歴書の真偽は徹底的に調べます。
294名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/08(土) 08:04:45 ID:oGC/Z4UC
詐称するにあたって問題なのは社保に加入していたかの経緯だろ
特に雇用保険加入歴なんて一発で出るからな。
学歴詐称も後々面倒だから中隊を卒業ぐらいならいいだろうけど。
295名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/08(土) 08:16:24 ID:mET7HO7n
ばんばん改ざんしていいと思うよ、みんな頑張って就職してくれ
20年、30年前のなくなった会社なんて、俺なんか適当だよ
半年勤務を8年とか普通、それでもまだ無職だけど。
296名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/08(土) 08:17:32 ID:a3KKkBA6

詐称するにあたって問題なのは社保に加入していたかの経緯だろ
特に雇用保険加入歴なんて一発で出るからな。
学歴詐称も後々面倒だから中隊を卒業ぐらいならいいだろうけど。
297名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/08(土) 08:26:41 ID:QhdSFOMB
今更何書いてるんだ
とっくの前に解決してる問題だろ
298206:2009/08/08(土) 09:00:34 ID:SILy+LVS
>>288
自分もそこが一番の不安な点だったんですが、
9年間あまり人と接して居なくても、
面接時にいざスーツを着ると、
営業していた時の作法や言動が自然と出て来て驚きでした。
働く日も不安でしたが、無理なら辞めたらいい、
という考えでいたら、
自然にのびのびと仕事が出来ているという感じです。
ちょっとでも責任の量やプレッシャーが加わると辞めるゾーンに突入しそうで不安ですが。

>>291
職種だけは書けないですね。どこの会社か特定されてしまうし。
自分もなにが「さすが」なのかわからないですが、
人を褒める材料に履歴書の一部分を引用したのが驚きでした。
299名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/08(土) 09:12:07 ID:QhdSFOMB
別にストーカーするわけでもないのにw
300206:2009/08/08(土) 09:28:08 ID:SILy+LVS
人事担当が見ているというレスがあるので、
会社側の人間に特定されたくないという配慮からです。
301名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/08(土) 10:03:55 ID:HQ4LOKI/
>>300
だったらageるなと…
302名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/08(土) 16:56:05 ID:zhQhjRI5
皆様に質問があります
雇用保険番号などで前職の加入歴は分かるとは思いますが
前々職などやそれ以前の加入歴も分かってしまうのでしょうか?
あと詳しい社名などもわかってしまいますか?
どなたかお答えお願い致します
ちなみに私は年金手帳をなくしてしまい
再発行して今までの加入記録が全て白紙になっていました。
303名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/08(土) 17:46:17 ID:zhQhjRI5
続き

例えば転職先で雇用保険者証を渡すと思うのですが
総務が厚生年金の加入手続き時に社会保険事務所とのやりとりをしている
作業の中で今までの加入歴が必ず全て分かってしまうようなものなのでしょうか?
もしそうだとしたら詐称していて現在も会社で働いている方は
総務や人事が詐称を気付いていながらも目をつぶっているという状態なのでしょうか
ちなみに私の友人は手帳再発行して記録白紙で履歴書詐称をして内定もらって今でも3年間働き続けています

◇友人の例

1社目の社名もA社から電通に社名を修正している履歴書です。
(もちろん電通は入社してません)
2社目は社歴を偽装、
3社目(前職にあたる)は社名、社歴とも偽装してません
304名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/09(日) 00:40:44 ID:MBZjFRot
>>300
結局どんくらい詐称したんだっけ?
305206:2009/08/09(日) 11:40:15 ID:kbQCCTwb
>>304
事実の経歴が以下です。

高卒後から1年間は正社員で工員をして、
空白期間を作らずに車のディーラーの正社員に転職して2年半勤務。
その後、精神的な病気になり9年間無職状態。現在30歳。
無職期間は、履歴書に書けるような収入活動はしていない。

ディーラーまでは事実を書いて、以降の無職9年間は、
家業(店舗リフォーム)手伝いと詐称しました。
306名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/09(日) 11:46:18 ID:hMQDdjTs
>>305
経験上、遠回りになっても自分に出来るバイトからしてコミュニケーション力を付けてからの方が良いと思う。
でないと又同じ事の繰り返しになるよ。
307名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/09(日) 11:54:04 ID:U1aQkWc2
新しい会社に入社したら、いつも年金手帳と雇用保保険者証を人事に渡しますが
年金手帳は厚生年金の手続きのための資料で
雇用保険保険者証は保険の手続きのための資料と考えていいんでしょうか?
雇用保険者保険者証だけでは厚生年金の手続きは出来ないのでしょうか?
年金手帳を渡さなければいけない理由が分かりません

308名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/09(日) 17:38:27 ID:WkIviLbk
>>307 
その通りです 

年金手帳というよりも年金番号が必要なんです。 
また会社によっては加入暦を記入するところもあるようですが、ただのメモなので空欄でも問題ありません。
309名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/09(日) 20:58:38 ID:4cm4jrlL
上の方で雇用保険に7,8年未加入なら番号が無くなるとか書いてるけどウソだよね?
310名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/09(日) 21:03:53 ID:giJ6ti/z
ホント
311名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/10(月) 07:21:38 ID:0uAW7N3w
それって、職歴年数数偽造の問題か
312名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/12(水) 16:01:16 ID:Pr6CIzdk
ハロワで前職以外、職歴と職種の詐称して登録書出してしまいました。
いい会社が見つかったのでハロワで紹介状をもらい面接に行きたいと
思っているのですが、職歴詐称などバレてしまうでしょうか
紹介状のシステムがいまいちわからないのですが リクナビ、マイナビ
などサイトで応募なら必要ないのですがハロワからの応募だと紹介状作成
するときに今までの職歴が違うことに気づかないか不安です。雇用履歴など
チエクして紹介状は造られるものなのでしょうか、それとも簡単にスルーされて
作成されるものでしょうか。ハロワでは雇用保険番号で職歴、社名など
今までの経歴が分ると聞いたことがあります

313名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/12(水) 17:49:03 ID:uHwMbf+L
そら保険入ってれば分かるが大きい会社なら
面接官が保険の処理しないだろ
314名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/12(水) 19:58:43 ID:HzNa+FRr
>>312
登録した内容がハロワから企業側に行く事は無い。
ただ紹介する際に「営業経験のある方です」みたいな言い方はされるので注意。
会社名までは言われない。(確認炭)
俺は登録証に書いた会社(3ヶ月で退社)じゃマズいので前々職を書いて紹介された所へ
面接に行ったが無事採用され現在に至っている。
315名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/16(日) 11:37:42 ID:va2PnJMe
中卒を通信高校卒業と書いたらバレますか?
316名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/16(日) 11:56:51 ID:BSPFtklM
学歴詐称だけは証明書で即バレするからやめたほうがいい
317名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/17(月) 05:59:33 ID:kqavZWq4
高校の証明書提出が必要なところ少ないだろ。
318名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/17(月) 15:40:23 ID:3i5y1Ldt
前々職(ホントは空白期間)を、零細企業(ホントは実家)の社員ってしてもバレない?
期間は1年半程度で、零細なんで各種保険は無しってことで。

空白期間飾り付けないと厳しいんで…
319名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/18(火) 01:28:41 ID:2EqqWl6U
人の聞かないと判断できない年齢の人なら
空白無かろうが評価される職歴じゃないだろwwwwwwww
320名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/21(金) 19:51:58 ID:Hgazxg9N
高校中退を卒業としてバイト面接したら不採用だった。
これは2年ぐらい前kな。それで正直に今度は中退で書いたらなんと
受かった経験があり、中退でも卒業でも気にしなくていいかもだな。
それよりか今、このご時世だからパートでも落とされるな。
詐欺まではいかないけど、なんとかしなければと思う。
321名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/21(金) 21:42:02 ID:AtBQu6S3
バイトは学歴じゃなくて、経験とやる気を見られる。
1日で止める奴とか絶対採用されない
322名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/22(土) 19:00:19 ID:4P6gxwcA
>>318
絶対ばれない
安心して書きなさい
323名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/22(土) 19:29:46 ID:nykW7KOK
中退するようなやつはすぐ辞めると思われるだろ
324名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/22(土) 20:48:35 ID:hsczpldV
中退間もないならな
325コール ◆8eDC4YYhPc :2009/08/22(土) 21:52:06 ID:xJlud8kN
きついよ・・・
326名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/22(土) 23:47:51 ID:hsczpldV
明日11時から面接
まだ履歴書完成してないw
327名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/23(日) 00:36:35 ID:aVa/Yufb
今日面接だ。
とりあえず、高校中退で通信卒業なんだが高卒にしといた。バイトはそのまま。
採用されるといいな。
328名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/23(日) 04:24:08 ID:YhXZCxza
2年半まえに4ヶ月勤めた正社員の仕事を退職。人間関係で鬱になり仕事を
してなかったけど、この2年半はニートしてましたと、はっきり言うべき
でしょうか?もしくは2年半ずっとアルバイトしてましたって嘘言っても
大丈夫でしょうか?

半年くらい実際にアルバイトに行って、3年間分をアルバイトしていたって
いうほうがバレないのでしょうか?教えてください。
329名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/23(日) 07:53:22 ID:pODIvkeV
>>328
何て書いても疑われると思うけど、
>4ヶ月勤めた正社員の仕事を退職 は絶対に書かない方がいいと思うよ。
採用側から見たらこういう人が一番入れたくない人だから
330名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/23(日) 08:38:19 ID:3fzKbnvX
だからその4ヶ月の期間を延ばせばいいじゃん
331名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/23(日) 10:49:39 ID:rmqe0fPT
>>328
あー駄目駄目。3年くらい引き伸ばしでもバイトでも何でもいいから適当に取り繕っとけ。
自分が正直に言えば相手も分かってくれるなんてのは無いよ。
無条件に−要因にしかならん。入ってから頑張ればいい。儀式みたいなもんだ。
適当に無職期間無い様に取り繕っとけ。ニートなんて言ったら絶対不採用。
332名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/23(日) 11:52:16 ID:pY3ltkho
長期の無職期間があるけどとりあえずバイトはする気になった
そこを埋めるために経験のある自営と株をやってたことにしようとしてるが
どうだろうか
共に未経験による嘘ではないが期間は短いし正直全然成功しなかった
同じ嘘でも全く無関係の会社の名前を使って「バイトしてた」だとさすがに後ろめたいんで
333名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/23(日) 14:13:41 ID:5Bgk3Cfu
>>318

ハローワークの求人表見ると田舎の零細、またはベンチャーて保険関係無い所あるよね?あれは国保に入り、給料は手渡しなんだろうか?
334名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/23(日) 14:26:45 ID:5Bgk3Cfu
>>280

こちら関東だがいわゆる氷河期世代の町長の息子が、議員の秘書鞄持ちをしていたようだよ。さすがに書面に何て書くか知らんが。ちなみに実家が家業は最高のアリバイでんがな!
335318:2009/08/24(月) 11:50:01 ID:MMsIdeRo
>>322 ありがとうございます。
ちょっと整理して飾りつけしようと思います。

>>333 従業員が5人未満の事業所であれば健康保険の加入は任意のようですね。
しかし、(本来なら)雇用保険についてはほぼ確実に加入しないといけないよう。
これがどうかなと思ってたんですが…。
書類が通ったら、うまく言いつくろってみます;
336名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/24(月) 11:55:39 ID:kRcBc1ME
病気からひきこもりがちになりもう4年仕事してないんですが正社員で働きたいと思ってます
正社員だともし採用されても保険や年金の加入記録で詐称がバレてしまいますか?
正直に書いた方がいいんでしょうか?
ちなみに現在24歳で保険は扶養、年金はずっと全免になっているようです
337名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/24(月) 12:33:04 ID:yM+86SXx
なにがバレるの?
338名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/24(月) 13:16:15 ID:X7i9Kqlr
>>336
ばれるよ。
保険加入、年金加入だけじゃなくて、
これまでの会社の源泉徴収票だって、離職票だってないじゃないか。
339名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/24(月) 14:10:08 ID:gPGs+l9+
離職票は関係ないだろ
340名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/24(月) 14:16:56 ID:X7i9Kqlr
>>339
そうだった。ゴメン
341名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/24(月) 14:49:13 ID:+YlQGT1W
じゃあウソはつけないってこと?
面接で正直に言ったらどんな顔されるの?
342名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/24(月) 15:14:11 ID:PWWfc4Fy
年金や社会保険履歴は本人以外には教えません
企業が手続き取る時も企業に履歴は教えません
年金手帳の記載が不安な奴は再発行で解決
安心しろ ばれないから
343名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/24(月) 15:19:51 ID:dlDQeF2I
ばれないかもしれんが、いかに疑いをもたれないかの方が重要だぞ。
344名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/24(月) 15:34:57 ID:+YlQGT1W
なんか素直に話して採ってくれる所を探すほうが楽に思えてきた
345名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/24(月) 17:05:01 ID:kRcBc1ME
>>338
そうですか…ありがとうございます
源泉徴収が必要なのは今年働いてた事にした場合ですよね?
>>342の言う様にバレないなら
前年から今年は家事手伝いと親戚の家業の手伝いでそれ以前は扶養内でアルバイト
年金手帳は再発行してもらうって感じで空白半分くらいは誤魔化せるでしょうか…
346名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/24(月) 17:09:17 ID:yM+86SXx
>>345
源泉の件とか全体に変な感じで知識があるな
実はもうある程度の対処方法は知ってるんじゃない?
年金だってバイトとか自営だったら無職と同じはずだから問題があるようには思えない
>>342のレスどおりなら、免除されてたことすら相手は分からないはずだし
347名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/24(月) 17:10:13 ID:yM+86SXx
ところで俺も似たようなもんだが、いきなり正社員で行こうとは度胸があるな
俺は無理だ、短時間バイトを探してる
348名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/24(月) 17:12:12 ID:yM+86SXx
まとめて書けばいいのに無駄に連投すまん
なにが無理かというと、7時間又は8時間も仕事をやり続けるのが無理と
精神的にも身体的にも
349名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/24(月) 19:03:05 ID:4DKzcCk9
>>343
大丈夫だよ。向こうも全てが分かってる上で雇うか雇わないか決めてるんだから。
暗黙の了解って奴だ
怪しいと思って雇わない所は雇わないんだから。雇ったって事は多少は目を瞑ってるって事だ。
350名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/24(月) 20:04:57 ID:U0p7n5sv
だといいね。
351名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/24(月) 20:07:50 ID:U0p7n5sv
でも、いざという時の首切り要員になってそう。これはしかたないな。
352名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/24(月) 20:40:56 ID:NDiLIaTi
8時間労働なら最低1時間休憩あるだろ
353名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/24(月) 20:44:03 ID:EEOWer4d
詐称してるの分かって採用するってことか?
一体、なにを根拠にして言ってるんだか。
354名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/24(月) 21:37:28 ID:Mc3wBoeA
1時間の休憩でそれまでの4時間が無いことになり
それからの4時間に向けてやる気が出るのかというと
それは無い、経験上ありえない
いやなことは1時間ではちゃらにはできん
嫌だ嫌だを積み重ねながらずっと我慢するか、きっぱり辞めるか
俺はいつも後者
355名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/24(月) 22:18:47 ID:4DKzcCk9
>>353
詐称してるかどうかは調べないと確定しないだろ。
詐称してるかもしれなくても雇うって事。
というか、中小以下は能力さえありゃ(ありそうなら)そこまで期間等の引き伸ばしは気にしないと思う。
学歴とか架空の会社、経歴の詐称はNGだろうが。
356名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/24(月) 22:30:22 ID:ErkamvYN
> 詐称してるかもしれなくても雇うって事。
なんだそれ。あんたの推測にすぎなやん。


357名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/25(火) 07:53:07 ID:AvcnNX40
自分
358名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/25(火) 07:57:20 ID:AvcnNX40
自分も免除期間があるんだけど免除中って何割免除って記入されてるんだっけ?
手帳どこにあるか分からないから調べもしないで免除中も働いてた事にしてしまったor2

社会保険事務所に手帳なくしましたって言えばすぐ再発行してもらえるのかな?
んで何も言わないと今までのが記録されない真っ白な手帳がくるの?
それとも記入しないで下さいって言わないかぎり勝手に記入されてくるの?
359名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/25(火) 07:59:24 ID:AvcnNX40
あ、社会保険事務所じゃなくて役所かor2
360名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/25(火) 09:34:24 ID:lm4XNKao
いろいろ言葉省いてるから何のことだか分からん
361名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/25(火) 15:35:56 ID:tg98EOGy
あくまで中小以下の話だと、
職歴詐称してるかどうかってことにそこまで目を光らせてないと思う。
職歴も追いかけて調べたりしない。

ただ、未経験のことを経験者と偽って入社すると入った後に苦労する(当たり前だけど)。

基本は面接での印象が大切。
はきはきとした回答ができるか、業界、企業、職種について調べてきてるかとか、
嘘でもいいからまともな志望動機を言えるかとか。
当たり前の事のはずなのに、意外とここら辺ができずに落とされてる人が多い。

とある中小の下っ端総務ですが、管理職のぼやきを元に書いてみました。
362名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/25(火) 18:47:22 ID:blwwuipZ
今日面接行ったバイト先戸籍とか住民票まで取るんやなー
高卒に詐称したからもちろんバレるよね?断わりの電話入れるかな
363名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/25(火) 20:43:13 ID:lm4XNKao
>>361
たかが面接に来たやつのために時間割いてまで調査しないよなあ
金が関わるクレジット会社でもあるまいし

上にもあるけど未経験のことを経験してるようにするのは一番良くないね
ちょっとでも経験してればなんとかなるが
364名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/26(水) 16:16:16 ID:X1szZVoo
今週の月曜日のバイトの面接にて
「結果は現場の者と話しをして木曜日に電話します」
木曜日に『残念でした不採用』の電話があるだろう



前回の面接にて
「結果は後日連絡します。採用の場合は電話で連絡し不採用の場合は郵送で
履歴書を返却します。個人情報ですので」
もちろん不採用だ。

365コール ◆8eDC4YYhPc :2009/08/26(水) 17:28:27 ID:lqYtRz1q
詐称しないと、書類通過しないよ
366名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/26(水) 17:40:33 ID:tDlHM87r
履歴書なんてハローワークで無料でいくらでも調達できるんだから、
職歴無し無職で切羽詰った人は、沢山応募しまくると良いと思うよ。

あれ、最近は、ハロワで履歴書くれなくなったの?最近ハロワいってないからしらんけど。。。
367名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/26(水) 18:11:26 ID:fyR+3SN+
昔テレビでやってたんだが、Fランク大卒のため職がみつからない奴が学歴を東大卒って詐称して入社したんだが、後からバレてクビになったそうだ。あと経験ないのに、経験有りって、個人情報保護で会社に聞いても教えてくれないのをいいことに詐称する奴が増えてるそうだ。
368名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/26(水) 18:13:31 ID:5YxxjVSZ
たぶん、楽して適当に金稼げる手段って、これしかないと。
どうせ、多少の危険ぐらいたいしたことない。それよりも
危険な生活してるって

http://utiwagundan.blog81.fc2.com/blog-entry-40.html
369名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/26(水) 21:07:08 ID:eYMNbqZS
調査してバレるような詐称をするやつは馬鹿としか・・・
370名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/27(木) 02:11:54 ID:9v0eTVv+
>>362
身元確認の為に住民票や戸籍を要求するバイトは有る(パチンコ屋に多い)が
学歴詐称とは関係ないぞ ばれんよ
371名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/27(木) 11:44:19 ID:+zILASXG
学校中退したり、前いた会社辞めて就活する際は、必ず学校や辞めた会社になんで辞めたのかって確認の電話かかってくるんだって。で悪いことして退学やクビになった奴は雇ってもらえないってこと。
372名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/27(木) 12:24:22 ID:J1/IPY8W
>>369
学歴や資格みたいに「証明書持ってこい」の一言で崩れる詐称なんか
するだけ無駄だな
373名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/27(木) 13:18:29 ID:9ARi+Weq
>>371 w(°0°)w 個人情報保護に うるさい現在でも、学校や会社はペラペラ答えるものなのかなぁ?
374名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/27(木) 13:26:41 ID:J6CI6vbS
調査は違法らしいという噂
年金手帳は一生変わらない
社会保険に加入してないのバレバレ
確定申告の時事務員にあれ?社会保険払ってなかったの?
は?は、払ってません。
ちょっと課長〜
ガクブル
君首ね
375名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/27(木) 13:27:52 ID:J6CI6vbS
教訓
嘘は必ずバレル
376名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/27(木) 14:33:41 ID:qs7YTcHB
今年2月に解雇したA氏についての問い合わせ電話がありました。
いろいろと質問されましたが、個人情報ですのでお答えできませんと断りました。
そうしたら、
質問者「ごもっともです、ありがとうございました。
でも、A氏は今うちの会社で働いているのですが?彼の経歴は以下の通りで間違いないですね?」
私「そんな人は知りません。」
1週間後、
同僚「Aのやつまたクビになったらしいぞ。」
私のせいじゃありませ〜ん。
377名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/27(木) 20:11:34 ID:+zILASXG
>>373
少し昔の話だから、個人情報保護が始まる前までは答えてたらしいが、今はどうか分かんない。ってことは、今は悪いことして退学やクビになった奴でも、それがバレなきゃ転職や就職できるってことかな?
378名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/27(木) 22:13:23 ID:YEBx3Zy9
>>372
その通り
ごまかせるのはやったことある仕事の期間延長だけ
それも保険などがかからないバイトのみ
379名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/27(木) 23:04:27 ID:wTzhYE8a
>>378
バイトでも今年に入っての期間延長は無理だろうがな。
380名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/27(木) 23:13:39 ID:yaNUYpYW
細かいこと言い出したらマジキリねーな。
今年分の詐称はバイトでも柄欄適用の源泉しかでない日雇いぐらいしか難しいってことになるしな。
だからって、保険加入でなんでバレるのかっって話だが、的確な答えを返す奴なんていねーわけだし。
運という要素もおおきわ。
381名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/28(金) 00:56:37 ID:7/1+uv+f
まだ保険加入でばれると思ってる奴居るのかw
382名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/28(金) 02:08:21 ID:GC+mNHmg
>>379
年内分はある部分サブプライムのおかげで無職そのまま書けそう
去年でリストラ、で行けるから
これなら源泉に関しても考えなくて済むし
ただここから先長すぎると話は変わるが
383名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/28(金) 10:22:35 ID:zRe20sT1
さっちーも昔、履歴書ってか経歴書詐称して話題になったなw
384名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/29(土) 03:10:18 ID:Y0UegwzD
>>370

そのパチ屋はザパニーズだと偽ってますよねW
385名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/29(土) 03:45:57 ID:y3hLMaVI
ザパニーズってなん?
386名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/29(土) 12:57:55 ID:Plk/WK5w
私の職歴詐称15年前から始まった15年も職歴詐称をやっている罪悪感など無に等しい
というか本当の職歴を覚えていない
びびったらダメだ、どーんと行こうや!
387名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/29(土) 18:05:15 ID:s2QrkAsY
正社員の面接で、職務経歴書がいるのですが。私は二年半くらいニートしています
前やってたアルバイトを二年半やってた事にしょうと思うのですがバレるものでしょうか?
それとも、社会人としての経験がないので書いて来ませんでしたってのはアリでしょうか?
ご教授お願いします
388名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/29(土) 21:50:11 ID:2A50pU7G
職務経歴書はバイトでも書くべき 
履歴書の職歴はなしとすること
389名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/29(土) 22:47:31 ID:s2QrkAsY
>>388
返答ありがとうございます。源泉徴収出して下さいって言われるのが恐い 
今年アルバイトしていない事にして、父の自営業の店の店番をしていたと言う設定にすれば源泉徴収出して下さいって言われないですかね?
詐称なんて余裕と思っていたら源泉徴収という落とし穴に今日気づきました
390名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/30(日) 00:26:39 ID:KtdxRBKs
>>389
そのバイトしてた会社を倒産した事にすればいいのでは
391名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/30(日) 00:37:39 ID:EolZNuU9
>>389
その辺はこのスレの過去ログに
392名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/30(日) 01:21:36 ID:/8EEqHFY
来月から働くことになって持参するものが年金手帳だけだったんだけど
雇用保険被保険者証とか持ってこいとか言われたらどうすればいいの?
数年空白あって去年まで2年バイトしてたことにしてて
その前は1年くらいバイトだったから雇用保険なんて入ってたこともないし

後よく話題に出てるけど源泉徴収は去年までだったら
提出してくれと言われることないよね?
393名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/30(日) 23:33:36 ID:9LT85hVt
源泉徴収出して下さいって言われたら「株取引などで雑所得があるから自分で確定申告をします」って言えば回避可能ですよね?
394名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/31(月) 07:33:54 ID:k28uZ97K
いやだめだろw
395名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/31(月) 08:49:13 ID:YKWg3qyt
>>393ですが、>>160-170の様な感じでいけばいいのでしょうか?
二年前やっていたアルバイトを一ヶ月前までやってた事にしたいのですが・・・
396名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/31(月) 11:15:36 ID:u5piKjHM
>>395
バイトの採用ぐらいならなんとかなるかもしれないけど、
正社員採用なら在籍確認の電話くらいは当たり前になってるからやばいかも。
そんな電話しないよっていう人が多いけど.. するよ。
397392:2009/08/31(月) 11:37:56 ID:YIDbFB2F
教えてくれよ
398名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/31(月) 11:46:24 ID:YKWg3qyt
>>396
では、電話されなければ大丈夫として源泉徴収は「年を越さないと出して貰えないので自分で確定申告します」と言えば宜しいのですか?

相手側次第なのかなぁ・・・
399名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/31(月) 13:13:20 ID:u5piKjHM
>>396
私は電話されるから大丈夫じゃないと言っているので、その質問には答えられません。
400名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/31(月) 13:17:35 ID:FcBXwSqU
もちろん過去の確認の意味もあって源泉徴収票を欲しがるとこあるけど、やっぱり年調に使うものだから、年末までに提出すればいいのよ 

基本的に、まだ雑収入があるから、でいいと思うよ
401名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/31(月) 13:20:49 ID:YKWg3qyt
やはり不安要素が高いので、去年の12月までアルバイトをしていて今年は警察の公務員試験のために勉強していた事に変更します

長々と質問してすいませんでしたm()m
402名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/31(月) 14:12:49 ID:NwVKUwCX
実家が自営なんだけど空白期間中手伝いしてたって書いたらマズい?
403名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/31(月) 14:16:41 ID:fOxg0kH/
>>402
平気
404名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/31(月) 19:06:43 ID:k28uZ97K
>>395
一ヶ月前ってことならぜったいばれる
405名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/31(月) 23:52:34 ID:YIDbFB2F
>>392を頼むわ
406名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/01(火) 01:12:51 ID:lrI70rrB
>>401
年内仕事してたという嘘はやばいから駄目だって過去ログに散々出てるのになんで読まんのか

>>405
雇用保険にも引っかからない短時間バイトにしとけば全クリアー
407名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/01(火) 01:23:51 ID:R9+YNK6+
雇用保険さえもがなかった会社にいた場合はどうなるの?
今年は働いてないことにしたらバレないと思うんだけど。まぁ良い会社では働けないけど。
408名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/01(火) 01:25:41 ID:R9+YNK6+
sageるの忘れてた。
409名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/01(火) 03:06:47 ID:rlapf763
あと3ヶ月だから捏造するなら来年の方が良いよ
410名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/01(火) 03:33:50 ID:Gf8aqNyQ
最悪だなw
411名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/01(火) 07:27:21 ID:c25WEdOT
バイトでも社会保険完備のとこに受かったら雇用保険被保険者証提出を求められますか?
412名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/01(火) 08:17:33 ID:Ya0Qn9UB
>>411
もう、当たり前のこと聞くなよ。
413名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/01(火) 08:48:04 ID:ZjrwlAZD
>>411
俺の経験だと求められる所とそうでない所が有ったな
仮に求められても被保険者証には心配するような
前職とかの記載は無いから大丈夫
414名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/01(火) 13:07:47 ID:ZF0q/hJH
過去スレ見ろとまではいわんが、同じスレの過去レスくらいは読んで欲しいな…
415名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/01(火) 14:22:58 ID:Gf8aqNyQ
>>413
いろいろばれることになるがな
416名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/01(火) 18:21:43 ID:k58bwG5I
雇用保険被保険者証
ってなんだっけ
そんな重要なものだった?

>>409
9 10 11 12
4ヶ月
でも確かにそれを考えてしまう駄目人間・・・
ただ今の御時世、1年ぐらいの無職期間は普通だからそこまでギチギチに考えなくてもいいかもよ
417名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/01(火) 18:41:50 ID:0QPHru1v
>>411
前職は雇用保険に加入してた??
していた場合は、要るよ!!
未加入で、今の会社で雇用保険被保険者通知書を求められた場合
前職の会社は、雇用保険未加入だから無いです。でOK!!

後、雇用保険被保険者通知書と一緒に源泉徴収票、年金手帳を提出する事になるけど
源泉徴収票は、前職(前年度)の収めた税金の還付金だから有っても、無くてもいいよ。
年金手帳は、今の企業で社会保険、厚生年金に加入するための物だから
会社の人には解らないよ
過去の職歴は、社会保険事務所の職員にしか解らない英数字で、所外極秘だから。
もし、年金手帳に過去の職歴(短期就業)を書いていた場合、
会社に、ばれてクビか雇ってくれない。
ありのまま職歴を書くか、新しい会社で年金手帳の再発行をしてもらう。
再発行の場合は2冊になるから、本人が社会保険事務所に行って
1冊にするといいよ。

418名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/01(火) 18:55:56 ID:k58bwG5I
>>417のレスで分かった
やっぱり全ての書類をパスするためには短時間バイトにしとけばいいんだよな
週20時間以内で仕事してたことにすればいいはず
4時間×4日とか
又は、自営など
これなら保険についても問題無いし
419名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/01(火) 19:28:29 ID:fqikeVer
日払いバイトを3年もやってりゃどこでも騙せる

給料明細すらもらってねえんだから源泉徴収あるわけねえ 
雇用保険も入ってるわけねえ
420名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/01(火) 19:36:14 ID:9NpaVIPA
そんな奴が雇われにくいからもっと詐称しなきゃいけないんだよ
421名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/01(火) 23:33:33 ID:R9+YNK6+
毎日12時間働いて肩書は正社員でも雇用保険もない株式会社もある。
422名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 01:21:38 ID:IVlzeJoz
>>421
それは単に労働基準監督署行き
密告でOK
423名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 02:50:56 ID:peF76BeP
>>421
へー
424名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 04:23:32 ID:RAFw/yeE
>>417
源泉徴収は前年じゃなくて今年だぞ
>>419
源泉徴収は例えバイトでも雇った側は必ず出さなきゃいけない
だから貰ってませんってのは通用しないと思う
「前会社に問い合わせて必ずもらって下さい」と言われるだけ
ごまかすなら「期日に間に合わないから自分で年末調整やります」とかかな
425名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 05:54:02 ID:peF76BeP
>>424
俺もそう思ってんだけど、なんかやたらばれないと思ってる人多いみたいだよ。
426名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 10:11:55 ID:K/34tnRG
去年までアルバイトやってた事にすれば源泉徴収でもばれないでしょ?
427名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 12:01:18 ID:vTbIllQk
最近1年以内の医師による診察、治療、投薬の有無、・前職、前々職の退職理由
・現在の預金額および消費者金融などからの借入有無、・残業があること
・転勤や職種変更があること、・社内のマニュアルや就業規則などについての説明、承諾
 そして、この「事前確認書」の最後には以下の文言を入れ、対象者に同意の一筆を記載させます。
「万一、上記申告内容と異なる事実が発覚した場合や、本人が会社に提供する履歴書等の
記載内容に事実に反する点がある事が判明した場合、採用取消等の措置を講ずる場合があります」

クライアントから「ここまで聞いてしまってよいのか」と質問されることがよくありますが、
結論として質問・確認事項が、・業務目的に必要不可欠・質問事項として得た個人情報の利用目的の明確化
という点を満たせば問題ありません。過去の労働判例において、裁判所は会社側の採用の自由を広く認め、
調査の自由も大きく認めています(参考:三菱樹脂事件 最高裁 昭和48年12月12日)。

会社サイドの顧問弁護士がアドバイスしてるようだけど、俺が読んだ、労組関係の弁護士の本で
書いてあった内容だと、例えば、残業とかにしても就業規則でも労働基準監督署の基準に違反している
内容だったら、その内容を元に、一筆書いても無効という内容を聞いたことがあるのだがどうなの?
428名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 12:06:37 ID:vTbIllQk
入社時に提出させたい書類

 企業は一般的に、採用時に次のような書類の提出を求めているのではないでしょうか。

・写真付履歴書 
・健康診断書 
・住民票記載事項証明書 
・年金手帳 
・源泉徴収票
・雇用保険被保険者証 
・所得税の扶養控除など申告書 
・業務上必要な免許
これら書類の提出要求趣旨は、社会保険の加入手続きや通勤手当の計算といった実務上の必要性に
よるものが多いと思います。上記に加えて、次の2点の書類の提出も求めましょう。

1つは「身元保証書」です。身元保証書とは、社員が会社に損害を与えた際、社員本人に賠償責任能力が欠如している場合、
身元保証人に損害賠償をさせることを目的としています。

もう1つは「誓約書」です。誓約書には経営理念など会社の考え方の理解と遵守、誠実勤務義務などを記載し、
業務に対する姿勢を誓約させます。

採用後モメないための、採用時のルール
http://member.diamond.jp/series/office_rule/10003/
429名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 13:17:23 ID:5vOIKhk4
>>424
日払いって日雇いの事いいたかったんでは?
細かく言えば、日給九千なんぼ以内、一つの仕事での継続期間2ヶ月以内
たしか週払いも入る。
以前にもレスされているようだが、これらは源泉の柄欄が適用されるので
年末調整にあたって仮に出されても意味がないもの。
それがあるから、そもそも日雇いは普通、源泉徴収票は出さないよ。
430名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 18:28:35 ID:peF76BeP
>>429
日雇いでも金額によっては派遣会社にだしてもらわないとやばいぞ。
ないっとことはそれ程仕事してないことになる。
431名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 18:38:02 ID:0+VBPD8o
継続して同一の雇用主に雇用されていない人
(日額表「丙欄」適用の日雇い労働者など)

これらの場合は会社で年末調整を行うのではなく、
自身で確定申告をして税額の精算を行うことになります。

散々既出だけど。
日雇いの詐称が意味あるのかは置いておいて
なんでもかんでも出さなければならないと思ってる人もいるようだから一応。
432名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 18:49:50 ID:peF76BeP
>>431
自分で確定申告するならどっちにしてもだしてもらわないとな
433名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 18:58:00 ID:IIRFDf9o
>>430
>ないっってことはそれ程仕事してないことになる。

継続して同じ雇用主の元で、仕事をしていない日雇いに源泉もってこいってのがナンセンス。
年中日雇いやってる人は、今時少ないだろう
が、そういう人達は、それこそ何十枚にもなるだろうな。
雇用主が超短期間で変わる日雇いに、源泉発行されたから仕事量があったなんて、おかしな考えだよ。
そもそも、金額が多ければ丙欄から外れるだろうが、そんなところは滅多にないし、
そういうところは、乙または甲欄の源泉がちゃんと出ると思うぞ。



434名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 19:00:57 ID:X5Dvi7Gd
>>432
ここを何のスレだと思ってんだ?
問題はそこじゃないだろw
435名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 19:11:21 ID:81/0QCqJ
>>432
日雇いで生計立ててる人の年収が、課税に至るとは考えにくいね。
還付金はあるかもしれんが申告しない奴がほとんどだろうな。
436名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 19:47:16 ID:peF76BeP
>>433
違う派遣会社(雇用主)だったらいいが同じとこだったら生計をたててんならこえるっしょ!
437名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 20:07:00 ID:9I2DXhwG
話の流れ的に日雇い(丙欄の源泉)での話だと、同雇用主は2ヶ月以内までじゃね?
それと課税って100万以内だと非課税だろたしか。
純粋に日雇いで課税に至る収入、または雇用は今時ないだろ?地方じゃありえないな。
438名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 20:37:10 ID:9F0ph3dL
大体一時しのぎの日雇い位で申告しないし、そのために一々、源泉取り寄せしてまわらねーっての。
確定申告?日雇いどんだけやってるんだっては話だしw
439名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/02(水) 23:11:44 ID:PGdx71a4
まったくだ 

事実オレも何年か日払いの日給月給の大工やってたが(雇われ)、税金なんて一円も払わなかった
440名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 11:27:12 ID:yZzWlyMB
明日バイトの面接だから履歴書を書こうと思ってたんですが
今までネカフェでバイトと派遣で工場でしか働いた事ないから
職歴無しって書いたら、前面接しに行った時
きちんとそう言う事書かなきゃ!やる気が感じないよ!
って言われたんですが
バイトと派遣の事を職歴に書くときってどんな感じで書いたらいいんですか?

○年○月ネカフェアルバイト勤務
○年○月ネカフェ退社?
○年○月派遣会社 派遣先会社勤務
○年○月派遣会社 派遣先会社退社?

アドバイスお願いします
441440:2009/09/03(木) 11:43:05 ID:yZzWlyMB
今他の所を見てきて、派遣を

×年×月 ○○派遣会社に派遣スタッフ(or派遣社員)として登録or入社
×年×月 ○○株式会社にて○○の業務に派遣スタッフ(or派遣社員)として勤務
×年×月 ○○株式会社 契約期間満了により勤務終了
×年×月 ○○派遣会社派遣スタッフ(or派遣社員)を退職
                         以上
これを参考に書こうと思います
アルバイトの書き方アドバイスお願いします
442名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 11:49:31 ID:oBWCWVjj
>>440
ネカフェはそれでいいが
でも派遣は登録会社と派遣元の会社を別々に書け

○年○月 ○○コンビニ入社(アルバイトとして接客・販売)
○年○月 ○○コンビニ退社
○年○月 ○○派遣会社登録
       ・○○工場に派遣(○年○日まで○○として勤務)
○年○月 期間満了により退社

こんな感じ
443440:2009/09/03(木) 11:59:34 ID:yZzWlyMB
>>442
アルバイトでも入社、退社と書いてもいいんですね

工場では携帯のカメラのユニットを作ってたんですが
電子部品の製造スタッフとして勤務
でいいですか?
444名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 12:03:25 ID:CT5T/3T0
アルバイトは勤務、退職でいいよ。
445名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 12:06:34 ID:oBWCWVjj
>>443
会社として機能しているなら入社退社でも問題ないよ
それが憚れるなら、
・○○ネカフェ○○スタッフとして勤務
・期間満了により勤務終了
にするといいかも

どちらも書き方としては別に間違っちゃいないし、
こんなもんは人事課の胸先三寸だからな
446名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 12:08:56 ID:oBWCWVjj
>>443
電子部品の製造スタッフでいいと思う
スペースが余ってるなら、その前に「携帯電話の」を付け加えるといい
447名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 12:16:09 ID:yZzWlyMB
>>444
>>446
ありがとうございました
本当に助かりました
448名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 17:32:46 ID:WgbrUDhy
実際にここにあるような経歴詐称して一般企業に入社した人っていんの?
入社してからバレることなかった?
なんか簡単そうに言ってる人いるけど、バレたら最悪前科つくんだぞ
449名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 19:08:58 ID:yNyopLJp
大人はその辺は実例判例の多寡で判断するからねぇ
450名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 19:42:23 ID:F10uQrdM
履歴書詐称が犯罪なわけないだろ 

実際に書類上捏造することは容易だよ 
問題は働き出してからなわけで
451名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 21:00:34 ID:oBWCWVjj
>>450
私文書偽造、変造って知ってる?
これに当たるから犯罪だよ
ケースバイケースだから偽造・変造として認められるかどうかは裁判所次第
訴えられるまで有罪になるかどうかは分からんけどね

っていうか、ここにいる連中は本当に一般常識知らないんだな…
452名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 22:11:35 ID:ITFXQgn7
>>446
バイトの履歴なんか書くなよ、恥ずかしい
バイトなんか職歴でも経験でもなんでもないよ
書いた方が絶対マイナスだぞ?
453名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 22:12:36 ID:TYs7Z3wc
それ以前に、過去を穿り返す企業かどうかを見極めて
やりそうな会社なら見送った方がいいんじゃないの
あと正社員か、それ以外かの差も
454コール ◆8eDC4YYhPc :2009/09/03(木) 22:28:39 ID:a7FYbhHY
そもそもほとんどの企業が嘘の求人出しているのだから、
御相子のはず。
嘘の求人も取り締まってほしいよ
455名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 22:36:55 ID:AU5Gok5M
今までの職歴(ほとんどバイトだけど)、全部馬鹿正直に書いてたよ。
前職さえ本当のこと書いとけば、昔のバイトだったら例えば
A(1年)、B(3年)、C(4年)、D(3年)を
B(4年)、C(7年)にしちゃってもまず問題ないわけね。

456名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 22:52:40 ID:H98A5AG3
>>451
偽造とは文書の作成権限の無い者が他人の名義を使い文書を作成する事を言います
自身が自署して書いた履歴書に私文書偽造罪は適用されません
履歴書は公文書では無いので公文書偽造罪も適用されません
457名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 22:59:50 ID:AnGAu2Eu
偽造するのは勝手だけどそれだけ能力あるってみるから大変だぞ
458名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 23:37:01 ID:F10uQrdM
>>451 
あなたが思ってる一般常識は世間の常識じゃないよ
459名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 23:57:44 ID:73101pXX
自分交通量調査の会社に登録しての日雇いのバイトを8年やってきたんですけど
人生変えるべく就職活動してるんですが相談したところその8年を履歴書に書けと
言われました。実際に働いてるんですが年80万程度の非課税 住民税 所得税なし
でいいのかな そして今まで保険に入ってなくて最近国保に入ったんですが
これって何か履歴詐称になるんでしょうか?履歴書にはアルバイトと書いてありますが
8年もこんな生活してたもんで不安で不安で あと年金払ってなくて先日免除の申請
してきましたが別に問題ないですよね?
460名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/03(木) 23:59:36 ID:XMm1R8Qf
一般常識とかいう単語が出たので釣られてみると…

このスレで書かれている経歴詐称であっても、>>456 が書いてるように刑法159条の構成要件には該当しない。
100歩譲ってもしも構成要件に該当したとしても、これが刑事訴訟になり『前歴になる』ような裁判結果が出ることは考えにくい。

しかしながら、悪質な詐称(?)によって会社に損害を与えた場合や、契約上・就業規則上に詐称(?)が行われた際の措置が書かれている
場合は、労働契約の解除(解雇)や損害賠償請求を受ける可能性はある。

ってのが一般常識じゃないか? 
一時のテレビ番組の影響か何でもすぐに「犯罪だー」って言う人多いけど、刑法の謙抑性って言葉もたまには思い出してください…
461名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 00:20:48 ID:auT9tpm9
>>459 
何が問題なの?? 
不安なだけでしょ、大丈夫 

>>460 
そりゃ民事だろ
462459:2009/09/04(金) 00:28:47 ID:A+3T6ZUW
あ すいません 去年まではそこそこ仕事してたんですが今年は
ほとんど仕事しておらずもし仮に採用が決まった時源泉徴収持ってきてくださいって
いわれたらどうしようかという不安がありまして・・・これって自分で確定申告しますって
いえば大丈夫なのでしょうか?
463名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 00:56:28 ID:5w2/vdo2
>>456
>自身が自署して書いた履歴書に私文書偽造罪は適用されません。

履歴書の偽造(履歴の詐称)は本人ではない架空の他人を名乗ること。
http://questionbox.jp.msn.com/qa201315.html
464名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 02:49:22 ID:6JwVHZ6q
>>455
保険・年金・税金問題がクリアーされていればね
465名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 03:07:04 ID:lQhVIou/
>>455
大丈夫じゃね
466名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 03:37:01 ID:auT9tpm9
前職8年で大丈夫
467名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 05:05:40 ID:GNqDcY9Q
経歴詐称して入社して給料もらった後バレたら普通に詐欺罪に当たるよ
入社前だとしても詐欺罪未遂になる
企業側から訴えられたら前科も有り得るし、今後再就職しようとしても履歴書の賞罰に
懲戒解雇の詳細を書かなきゃいけない
468名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 07:49:45 ID:acKurqrB
完璧にばれない詐称してるが、受けたい企業がない…
469名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 08:39:08 ID:ogczppPb
>>467
今度は詐欺罪かよw 履歴書で金品騙し取ろうとしてるんじゃないんだから
詐欺罪にはならないよ どうしても犯罪にしたいみたいだが
履歴書詐称で有罪になった判例でも有るのか?
470名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 09:27:34 ID:GNqDcY9Q
だから有り得るって書いてるじゃん

刑法第246条 @人を欺いて財物を交付させた者は、10年以下の懲役に処する。

金品の強奪ってのをすごく狭い範囲で考えてるみたいだけど、嘘をついてお金のやり取りが
発生した時点で詐欺に当たる可能性は十分あるよ
それと学歴詐称は軽犯罪法第1条15項に該当する
判例があろうがなかろうが法的には立派な犯罪だよ
471名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 09:29:47 ID:PcKJIN8G
素人の超解釈で有り得ると主張されても何の意味の無いんだが・・・
472名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 09:37:04 ID:GNqDcY9Q
超解釈って、学歴詐称についてはそのまんま書いてあるじゃん
むしろ何を根拠に犯罪じゃないと思い込んでんの?
473名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 10:09:47 ID:leqTnjgJ
みんな犯罪ってこと知っててやってるんだと思ってたわ
マジで知らない奴いるのか
ちょっと調べれば出てくるんだからググれよ
474名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 10:12:43 ID:xUe9H3i0
企業の嘘求人は公文書偽造?なのに犯罪例ないね。
空求人にしても交通費と労力かかってんのに完全に無罪?詐欺罪にみえるわw

475名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 10:21:19 ID:GEiRXg0A
>>473
知ってるけど形だけという印象。実際、裁判例、逮捕例があまりに少ない。大阪の公務員の学歴詐称でさえ、訴えられなかった。
興信所のブログ見てみると職歴詐称、学歴詐称は日常茶飯事なんだそうだ。
今の現状とリスクの計算ぐらいは頭にいれてるっしょ。



476名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 10:43:26 ID:Wu7ROuLX
資格居る仕事に資格無しで就けば解雇されるくらいだろ
会社も訴訟するほど暇じゃない
477460:2009/09/04(金) 10:55:19 ID:p2IvvB18
>>461 損害賠償云々の前に『民事では』って書くの抜けてた。申し訳ない。

>>467 気になったので調べちゃったじゃないか(軽犯罪法第1条15項)
官公職、位階勲等、学位その他法令により定められた称号若しくは外国におけるこれらに準ずるものを詐称し、又は資格がないのにかかわらず、
法令により定められた制服若しくは勲章、記章その他の標章若しくはこれらに似せて作つた物を用いた者(に対し、科料 ・拘留を科す)

詐欺罪については >>471 のいうとおり。刑事事件の判例をソースに出して欲しい。
『判例があろうがなかろうが云々』って書き方するのなら、刑法の話を出すべきではないかと。

まぁ、この条文見て『うわー、犯罪になっちゃうよー』って読み取る人は、履歴書の飾りつけはやめといた方がいいと思うが。
478名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 11:02:17 ID:auT9tpm9
民事なら前科になる、という表現はおかしいだろ

もちろんバレたら社則に反するから解雇にはなる可能性はあるけど、犯罪には絶対ならない。 
479名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 11:11:07 ID:6gH6JLj/
>>476
そう会社は訴訟は避けたい。
だから、雇用時の調査に力を入れ始めている。
埼玉県の中小企業の経営者の組合では履歴詐称を見破るための方法を
検討する会が開かれてます。
一番簡単な方法は、調査会社から最終履歴先と学校に電話を入れてもらう。
そこそこに名前のある調査会社からの問い合わせだと結構回答してもらえる。
要は、見破ろうとする側と、騙そうとする側のゲームだね。
480名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 11:14:30 ID:leqTnjgJ
>>478
誰に向けてのレス?
軽犯罪法は民法じゃないぞ
481名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 11:17:22 ID:Wu7ROuLX
採用する前に調査するんだったら採用されないだけじゃん
個人情報保護法が建前上あるんだから
同意無しに、あなたの履歴を調査しましたって本人に言えないでしょ
採用されてて懲戒解雇なら今後の就職にも影響するだろうけど
まぁそれも詐称すればまた話は変わってくるが・・
482名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 11:24:22 ID:leqTnjgJ
補足
犯罪ってのは刑法に違反することだぞ
もちろん軽犯罪法も刑法のひとつ
たとえば未成年の飲酒喫煙の禁止は民法だから、犯しても罪には問われない
でも軽犯罪法は違う。刑法に違反すれば犯罪=罰則もある
実際に起訴されるかは別として、違反してる以上犯罪になるんだよ
起訴されれば前科だってつく。まぁ企業が訴訟起こすことはないだろうけど
483名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 11:29:59 ID:L9uzDtVP
>>481
面接のあとの回答に時間がかかる場合は履歴調査を行ってる場合が多いよ。
この輩が増えてるからますます採用に慎重になっているんだよ。
484名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 11:35:09 ID:jBddPfPh
この輩が増えてるからますます採用に慎重になっているんだよ。
485名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 11:38:03 ID:VYX2Cujj
>>483まさに負のスパイラルですね。受からない→職歴偽称→企業が警戒→ますます受からない→さらに職歴偽称→今このへん
486名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 11:39:46 ID:jBddPfPh
こ、この輩、がテステス

この輩がテスト
487名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 11:50:35 ID:oG15MaVc
>>483
その断定口調、人事の方ですか?
せめて同意をとってほしいです。
お互い時間の無駄ですから。
法をキッチリ守ってる企業様からの暑い説教は
甘んじてウケます。
488460:2009/09/04(金) 12:08:28 ID:p2IvvB18
現状脱出するためのスレだから >>476 は参考になると思う。(コスト等からどの程度行われているかは不明だが)
過去に散々書かれてきたことかもしれないが、履歴書の飾付の中でも「学歴」「直前職」は他のものよりリスクが高いと。

>>482さん 私も書き方が悪かった。一部の官公職・学歴の詐称は先にあげた条文に該当する。その意味では犯罪。
しかし、このスレで取り上げられているのは、・職歴の延長(空白期間削減)・職歴の整理(結合、抹消)・未経験、経験不足分野の経験水増し等の飾付が多い。
これらは軽犯罪法の条文に該当しないのではないか。

詐欺罪云々の話も判例が寡聞にして見当たらないし、該当しても『前歴』がつくほどの刑事訴訟が行われるか疑問。企業側イメージもあるしね。

何より刑法の謙抑性から、「犯罪」って騒ぎ立てるのを疑問に思っただけ。
わかりにくくてすまんね。
489名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 12:16:47 ID:p2IvvB18
そして下げてなかった、ホントにすまん orz
490名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 12:23:40 ID:leqTnjgJ
>>488
こちらこそすまん
職歴詐称に関しては自分も同意見
ただ詐称全般を全く法に触れないと思い込んでるような書きこみが多かったから
学歴詐称は軽犯罪法違反だってことを言いたかった
もちろん実際に起訴される可能性が高いとも思ってない
騒ぎたてる形になってしまって悪かった
491名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 17:07:23 ID:p2IvvB18
(・∀・)人(・∀・) 和解(?)できてよかった。意思疎通ってむずかしいな。

個人的な意見だけど、詐称についての罪悪感はあるが飾らないと書類でのお祈りが多くて…
試験、面談、試用期間で能力判断されたならあきらめもつくんだけどって感じです。

長々と書いて他の人にも申し訳ない。またしばらくはROMるよ ノシ
492名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 17:15:03 ID:TKJGXLEf
>>487
はい
493名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 19:03:24 ID:6JwVHZ6q
でさ
みんなは経歴をいちいち調べるだろう、そんな企業を求職してるわけ?
詐称しようとしてるんだったら正社員なんかやめなよ・・・
バイト応募で、相手も正社員より軽く査定してくるところだけにしなよ
正直信じられん、正社員になろうとしてるやつが嘘書くとか・・・
間違った意味で度胸があるよそれ
494名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 19:59:27 ID:pgQ+NjaJ
バイト先が通勤距離とかを独自に調べたりすることってあるんですか?
無知な自分に教えてください。
495名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 21:52:54 ID:A2qy+/b6
新入社員を採用した時、総務の人が社会保険の加入手続きで年金手帳と雇用保険被保険者証を持って
社会保険事務所に出向くのかなぁ?
会社が社労士に依頼してる場合でもやっぱ社労士が社会保険事務所に行って手続きするんだろうか…? 
496名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 21:53:01 ID:1xkZqipf
>>494
バイトでは通勤距離を調べられることは無いと思うよ。
通勤距離を調べられるのは、書面で労働契約書の締結をしている所だけだよ。
調べ方は、ネットで自宅〜勤務地までを入力すると最短距離で出てくる。
で、誤差分を引いてに給料と一緒に通帳に振り込まれる。
497名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 22:01:15 ID:pgQ+NjaJ
労働契約書って週に何時間働くとか時給は一時間700円とか甲が乙に対してとかってやつですか?
ちなみにそれは企業が独自に調べられるソフトとかあるんですか?はたまた履歴書に書いた住所に一度来たのかと思いまして・・・
498名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 23:04:10 ID:pgQ+NjaJ
さっきネットで通勤距離で調べたら簡単に調べられるものなんですね。
自分は労働契約書結びました。自分と同じバイト先に決まった近所の子がバイト先から通勤距離○`じゃなく○`らしいよっていわれたみたいです。
あと、何か調べられることってありますか?
なんか通勤距離調べられたことなんて普通の会社に就職したときだってせめて自己申告だったから何かほかにも調べるのか不安です。
あと雇用保険をかける時に今までの働いてきた会社の名前から年数まですべてバイト先に分かられるのですか?
499名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/04(金) 23:55:03 ID:auT9tpm9
通勤手当は距離によって非課税だからね
それである程度正確な情報が必要だったんでしょ
500名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 00:21:53 ID:Vl349h7Q
通勤距離調べるなんて普通にすることなんですか?
ちなみにここにいるみなさんや履歴書詐称したかたって会社に入ってからばれてるんですか?
やっぱり源泉徴収や各種保険に入るときなどですか?


501名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 00:38:01 ID:QG/Ef1ih
>>500
バイトで住民票もってきてといわれた
理由は嘘書いて交通費もらうひとがいるからだと。
502名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 00:52:33 ID:a6hbSluK
職歴偽って入っても、損害賠償請求されたら稼ぐどころか、借金まみれだ
503名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 00:52:52 ID:/47TiU1N
>>500
少しはレス読めよw 過去ログも有るし
転職板の詐称スレみたいにテンプレ作った方がいいみたいだな
504名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 01:13:57 ID:a6hbSluK
テンプレも作れないから、お祈りされてばっかなんですね
505名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 02:17:45 ID:7g5ndef1
>>500
会社に入ってからなね
506名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 03:27:40 ID:l6GjhMm6
バイトで通勤距離調べられたぞw
二車線走行中ふと後ろを見ると125ccのバイクで店長が…

学歴詐称してぇ
507名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 06:13:05 ID:JNFKte3s
学歴詐称はやめとけw
中途でも入社後卒業証明書の提出求める企業は多いぞ
うちは例え40超えてるオッサンでも卒業証書のコピーか卒業証明書を提出させてる
卒業証明書を提出出来ないなんて廃校にでもなってない限りありえないからなー
508名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 13:20:50 ID:KaGpRogw
廃校になっていても卒業証明書は発行できる
公立なら教育委員会、私立なら県の私学課が窓口

ちなみに二部卒業を詐称するヤカラの対策として、卒業証明書だけではなく成績証明書とか求める企業があるよ
単位数や学科名、語学の授業単位取得数などで二部か一部かの違いは簡単に見抜けるそうだよ
509名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 15:23:40 ID:crTKNaZY
>>496です。
>>497-498
通勤距離って簡単に分かるでしょ?
Q)雇用保険をかける時に今までの働いてきた会社の名前から年数まですべてバイト先に分かられるのですか?
A)雇用保険で過去の職歴を調べられることは無いよ。ちなみに、社会保険・厚生年金も同様。

もし過去の職歴を調べられる時は、ハローワークで紹介状を貰って
企業に履歴書・職務経歴書を送付。又は、直接企業へ持参。
@送付の場合は、履歴書到達〜面接当日、又は面接〜採否決定までに前職もしくは、前々職に電話にて問い合わせをするよ。
A直接企業へ持参は、面接当日だから、面接〜採否決定までに前職もしくは、前々職に電話にて問い合わせをするよ。
@,A(履歴書・職務経歴書)内で共通で問い合わせをされる企業は、運送会社・タクシーなど・・・。
車を使って日常的に仕事をする職業は、人命に関わるから確実に電話確認をされるよ。(経験談。笑)
例外として、源泉徴収票・雇用保険被保険者証(証明書)は、前職の企業が分るから履歴書は正しく書く。

>>507
中卒?。高卒?。高専?。短大?。大卒?。大学院卒??。
卒業証明書の提出求める企業は、高専〜大学院卒だよ。(新卒)
中途採用で卒業証明書の提出求める企業は、
テレビCMで流れてる社会貢献力の強い企業のみ。
うちは38歳(中卒)で、学歴詐称(中卒?高卒)
パート・アルバイト〜期間・契約・正社員を含めると20〜30社位転職(半分は忘れてる。笑。)
職歴詐称も20年位かな?まあ…履歴書・職務経歴書に書き切れないし!!

学歴詐称・職歴詐称もコツが有るんだよぉ。
他、税金・保険・年金・面接で聞かれること(採否決定条件)等…。
大体の事は分かるから質問してみてよ。
510名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 19:11:13 ID:iGHeWgGv
正社員になろうとしてるのに履歴詐称とか
どんな度胸なんだよおまえら・・・考えられん
511名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 19:18:18 ID:JTp3OJzR
>>510
マジだと思ってんの?釣られんなよw
512名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 00:09:05 ID:XPyes6ZC
正社員がなんぼのもんじゃい
513名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 00:48:19 ID:7N+xP/7V
バイト歴を査証する場合、注意するべき点、
質問されそうな点があったら教えて下さい。

親元なので申告とかはしてないです
年金も猶予申請がとおっています。
514名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 04:33:42 ID:b6OJqV+2
数年前に、「空白期間が長すぎて面接が怖いよ」にレスされてた
分かりやすい詐称テクニックがあったけどググっても見つからない。
誰か保存されてる方いませんか?
長い文章で、その1とその2がありました。
515名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 05:45:52 ID:pXn89PLC
>>509さん小さな運送会社でも前職調査するの?
次がなかなか決まらず空白期間が長くなった為、無職期間を詐称しようと思ってるんだけど。
前職の社長がケチで雇用保険さえもなかったからある意味ばれにくいかなと思っていたんだけど。
社員10人数程度の小さな会社を狙ってるのですが。
516名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 09:58:28 ID:hgeFeO9i
>>509です。
>>515さんへ。
Q)小さな運送会社でも前職調査するの?
A)するよ!!むしろ小さい運送会社のほうが、する所多いよ。*暇だから!!
無職期間の詐称は自由だけど、ポイントは履歴書・職務経歴書を書く時
過去の職歴で、運送会社の名前を出さないこと!!(不採用になるから。)
>>515さん。もう少し、詳しく教えて欲しいんだけど?
前職の社長がケチで雇用保険さえもなかったから?って言う質問だけど。
どう言う仕事内容だったの?で、退社理由は何かな?
後、社員10人数程度の小さな会社を狙ってる。で、
ハローワークの求人票で、仕事内容、
学歴、必要な経験、必要な免許資格、加入保険を教えて貰えるかな??
もう少し、個人的にアドバイスできるから!! \(^o^)/
517名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 10:09:28 ID:hgeFeO9i
>>509です。
>>513さんへ。
次に行く企業の雇用形態はどの様になっていますか??
518名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 10:43:00 ID:0U9+vWuw
>>517
正社員です
519名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 11:12:18 ID:hgeFeO9i
>>509です。
>>517さんへ。
過去の職歴で、バイト、以外で、正社員(期間・契約・派遣・パート)を含む。
で、雇用された事ある?もし、有れば履歴書には
正社員(期間・契約・派遣・パート)をメインで書く事になるから。(古い順で)


520名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 11:29:13 ID:o34XHnH4
>>516
>過去の職歴で、運送会社の名前を出さないこと
横レスですけど、これは書くな、ということですか?
またかといわれるのがいやですけど、前歴調査は同意がない勝手な調査だと、調査の結果など理由を
521名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 11:42:42 ID:o7sjoa0z
すいません。途中送信してしまいました。
同意を得てない場合、前職調査結果、落とされる場合、調査結果で不合格とは言わないと思うのですが実際はどうですか?
522名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 12:04:12 ID:f6Kx2oSF
職歴詐称しても面接で仕事内容や経験談、とか事細かに突っ込まれたらアウトじゃない?
ばれた場合面接場の雰囲気がぶち壊しになるだろうし
要領いい人はそういうのも乗り越えるのか
523名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 12:17:05 ID:4dcp7Ddr
>>522
そう言う場合もあるし、ない場合もある。
事前に準備する奴もいれば、無策の奴もいる。
経験職の詐称もあれば、経験浅いのもある。
バイト経験によるものもあれば、単に期間的な物もある。
頭の回転が早い奴もいれば、鈍いのもいる。
気が小さい奴もいれば、図太い奴もいる。
詐称もピンからキリがある。
524名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 12:20:15 ID:f6Kx2oSF
d そこまで頭の回らない俺には無理だわ
525名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 12:44:43 ID:hgeFeO9i
>>509
>>520-521
509で書いた通りで、前歴で運送会社が有ると言う事は、当然その会社を退社している事実であり、
なぜ?その会社を退社したか?(懲戒解雇、勤務態度、一身上の退社(介護・病気・怪我)等…)
確実に、面接で聞かれるから。
>>515>>520-521が、同一人物と仮定して、社員数10人程度の会社でしたら、
直接企業へ履歴書持参して、面接のみです。

Q)同意を得てない場合、前職調査結果、落とされる場合、調査結果で不合格とは言わないと思うのですが実際はどうですか?
A)企業が企業に対して、調査、又、本人に対しての同意の取り決めは無いです。調査結果は、教えて貰えません。
採否は、優良企業の場合、電話・書類で通知して来ます。
それ以外の企業は、数日〜1週間の採否決定期間が有るので、その後、本人が電話で問い合わせをする。
526521:2009/09/06(日) 13:29:02 ID:BvvUSOcK
>>525
>>515さんとは違います。
> 前歴で運送会社が有ると言う事は、当然その会社を退社している事実であり、
> なぜ?その会社を退社したか?(懲戒解雇、勤務態度、一身上の退社(介護・病気・怪我)等…)
何度も質問すいません。
それは運送会社など限定ですか?会社を退職している事実があるのなら、ある程度の規模の企業なら、どんな企業でも問い合わせするんでしょうか。
それだと詐称は不可能ですね・・・あきらめるしかないのかな。

> 企業が企業に対して、調査、又、本人に対しての同意の取り決めは無いです。
たしか07年に個人情報保護法が全面施行されたと思うのですが、この中に内定前の職歴調査が盛り込まれてたようですが?その点についてはどうでしょう?
527名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 13:39:34 ID:BvvUSOcK
曖昧な言い方でした。
具体的に電話などの前職調査をするにあたって、内定前は事前に本人に確認、同意をとらなければならないとのことです。
また、問い合わせを受ける企業も本人の確認なしに情報をもらすことを禁止するなどの内容でした(これはかなり大きな規模の企業
に当てはまることなので、あまり意味をなさないかもしれませんが)

それとも企業が企業に対して、調査とは、あくまで企業を調査するのであって、本人に関する情報を聞き出すものではない。という
ことでしょうか?

すいません。よくわからなくなってきました・・・
528名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 13:41:32 ID:BvvUSOcK
>>525
あ、答えてくれたのにお礼が遅れました。
連投申し訳ありません。
529名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 13:58:50 ID:jt6j8cTR
前職、前々職にも電話調査する。小さな会社程、調査する。

これ詐称は100%バレるって言ってるのと一緒じゃんw
これじゃアドバイスもなにもないだろ。
530509:2009/09/06(日) 15:48:24 ID:hgeFeO9i
>>527さんへ。
509でも書いていますが、履歴書・職務経歴書内で共通で問い合わせをされる企業は、運送会社・タクシーなど・・・。
車を使って日常的に仕事をする職業は、人命に関わるから確実に電話確認をされるよ。会社の規模に関係なく。

個人情報の件で、527さんが聞きたいのは、住所・電話番号・家族関係?それは無いよ。履歴書に書いている通りだから。

企業が知りたがっている情報と言うのは、
上記に当てはまる企業は事故歴・違反歴を警察に、勤務実態(遅刻・無届欠勤・退社理由(懲戒解雇)等…)を
同業者に聞く。問題がある人を雇用すると損害が大きいからね。
それ以外の業種は、役職でもしていない限り、まず安心していいよ。
理由として、本来の職務に専念できないから。
これで、とりあえず納得してくれたカナ?

531名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 15:50:12 ID:pXn89PLC
515です。>>525さんありがとうございます。
私は運送業界は未経験です。応募しようと思っている会社は求人票には雑貨の配送で雇用促進?対象求人です。
前職からの無職期間がながい為、税金関係が心配なんです。
少しでも空白期間を縮めたいのですが。
532509:2009/09/06(日) 16:35:27 ID:hgeFeO9i
>>515さん
未経験なの?それを先に言ってよぉ〜〜。
雇用促進対象求人なら、君は10代〜20代だから直ぐにも内定だよ。
Q)前職からの無職期間がながい為、税金関係が心配なんです。
前職からの無職期間が長い為って1年以上?
533509:2009/09/06(日) 17:10:11 ID:hgeFeO9i
>>515さんへ補足。
雇用促進対象求人の対象が10代〜20代(まれに35歳位)
3か月〜半年の期間は、お試し期間で、その後、正式採用になるから。
この期間は、低賃金だけど辛抱強くやれば、その後給料も上がるから。
給料明細を見てビックリしない様に。頑張れ!!
534名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 18:39:28 ID:NLmZZKyk
1年10ヶ月ほど無職でした。その間派遣で短期のバイトでスポットなどをやっていたと言ったらのちのちばれますか?
535527:2009/09/06(日) 19:32:22 ID:Mz6+QWeW
>>530
モデムがブツブツ切れまくってID変わってますけど527です。
法律云々は抜きにしても業界によっては色々あるんですね。警察にまで問い合わせるとは驚きです。
ありがとうございました。
536名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/07(月) 01:07:49 ID:td+D9cVN
>>534
まず過去ログを
537名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/07(月) 02:38:27 ID:NUnnGK0A
腰悪くして自主退社したが詐称しまくりでトラック乗ってた俺はなんなんだよ
例外中の例外なのかw
538名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/07(月) 02:53:28 ID:w6lDz/Vw
なんなら詐欺師にでもなれ!w
539名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/07(月) 20:16:56 ID:B2BnDmLb
履歴書にウソ書いてもバレる訳ない
何をごちゃごちゃ言ってるんだよ
540名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/07(月) 22:50:05 ID:ovWCCtFB
>>539
今日面接で、履歴書に嘘はありませんね?
採用時にはご自分で電話していただいて確認させていただくことになりますがよろしいですね?
って聞かれた。
もう脂汗だらだら
541名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/07(月) 22:53:18 ID:36TNY6vx
そんなキモイ会社は入ってもろくなことはない
542名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/07(月) 23:08:38 ID:4bLLeG/w
電話ってことは学歴だろ。
大学とか嘘付いたらあかん
543名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/07(月) 23:12:46 ID:ovWCCtFB
>>542
>540 電話じゃなくて、面接でだよ。
まじ怖かったよ。
544名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 00:04:02 ID:2Iry3HDQ
何か履歴書と違う事言ったとか粗があったんだろうな
545名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 01:16:57 ID:MHRTXVJk
うん 
確かにそんな会社やめとけ 

どうせ正直に書いても落ちるんだし、とりあえずダメ元くらいで詐称すりゃいいのよ
546名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 08:40:23 ID:j9ejPb1q
>>541
おまえもそう思われてるよ
547名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 08:53:45 ID:2qvIsB2+
>>544
いや、面接者の最初の一言がこれ
548名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 10:21:17 ID:AOZ5Gpg9
>>540
相当まれなケースだと思うけど…。
540の履歴書が相当胡散臭かったか(失礼)、過去にそういう人を雇ってしまって警戒してるか…。
「別のところが決まりました」とかいって回避するのが無難か。
549名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 18:45:01 ID:2Iry3HDQ
>>547
マジか
何かその会社に、お前が履歴書に書いた会社に勤めてた人がいるとか?
それか>>548の警戒か
何にしろ怖すぎるわ
550名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 19:43:01 ID:sWkoMZT4
>>540
で、おまえは履歴書にウソは書いてたのか?
551名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 20:10:41 ID:2qvIsB2+
>>550
派遣期間を半年延長して書いて、ひと月前に解雇されたって書いた。
派遣されてた会社の課長が電話で口裏合わせてくれるって言ってくれた。(感謝!)
552名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 20:38:17 ID:psCsXjNy
求人内容に嘘がありませんね?って切り返せば良かったのに
そんなキモイ会社w
553名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 22:58:21 ID:2qvIsB2+
>>552
別に喧嘩しに行ったわけじゃないから。
明日重役面接したいって連絡があったので、とにかく切り抜けます。
554名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 23:48:46 ID:2Iry3HDQ
おい前の会社が詐称に加担してくれるとかどんだけだよ
何が心配だったんだおまえ…うらやましい
555名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 02:04:57 ID:FczF82oH

履歴書にアルバイトや契約社員や派遣の職歴は書かないといけないんですかね?

また正社員の場合でも必ず書かないといけないんですかね?
556名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 04:17:03 ID:Nt6CWv/k
>>555
紹介予定派遣か契約からの正社員までの経歴かバイト後に正社員になったとこなら書いてる
557名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 19:46:37 ID:NTKfWqkc
最初から不安もって期間バイトの面接行ったせいか就職活動もしたいとか
タブー言いまくったw
俺らしくないな・・・・涼しくなったせいか気がゆるんでのかな
558名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/10(木) 08:25:13 ID:mrsjWm38
>>557
日記はちらしの売らね
559名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/10(木) 10:16:04 ID:KLjN/Jpo
>>555
ちょっとは調べてから書いてくれ。
それにここは詐称スレだし。
560名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/15(火) 08:12:19 ID:3nhiWnzc
職歴なしの俺にとって雇用保険被保険者証っていうのが一番のネックなんだが(入社時提出しできない)
アルバイトとかの待遇でたまに社保ありのバイトありますよね?
そういったところで一回働いて雇用保険被保険者証獲得狙ってるんだけど
どれ位の期間働かないと獲得できないとかありますか?
561名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/15(火) 08:19:42 ID:aXf//bB+
別にこだわる必要なくない?
562名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/15(火) 08:40:22 ID:3nhiWnzc
>>561
いや、詐称するにあたって正社員期間をひとつでいいので書きたいので・・・
そのためにはどうしても雇用保険被保険者証が必要なんです
563名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/15(火) 09:13:00 ID:2ERmzSDK
>職歴なし
無茶だ
だいいち年金手帳どうするんだ
あれには切り替わりの履歴ががっちり書かれてるぞ
564名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/15(火) 10:10:17 ID:vdyBAUk8
社会保険がない正社員もあるし、そんな会社で長期間働いて番号が消えた人は、どうなるの?
565名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/15(火) 11:39:00 ID:h4cYnNXE
バイトでも保険入るんだったら番号いるんじゃないの?
年金手帳は紛失届すれば白紙の年金手帳貰えるけど
566名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/15(火) 12:13:25 ID:qpLjwZhK
>>563
> あれには切り替わりの履歴ががっちり書かれてるぞ

それはない。記入は義務でもなんでもないから。あくまで手帳は本人の為の備忘録だから。
きっちりかかれてる人はむしろ稀。自分できっちり書いている人は別だけどw
だから、みんな年金通帳に変わる事を気にするんじゃないか〜
って、ここの住人は話題ないね>年金通帳。

>>564
番号は普通消えないよ〜
二十歳になったら国民年金手帳送ってきたはず。その基礎年金番号は生涯一つで消えない。
基礎年金番号だから、厚生年金でも変わらない。
消えたらまずいよ。>消えた年金w
567名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/15(火) 12:41:12 ID:qpLjwZhK
あ、番号消えたって雇用保険のことか。
たしかに7年で消えるってあるけど・・そんな境遇の人もいるか。
法律厳守でないところも確かに多いみたいやから。
ちなみにバイトでも加入は義務づけられてるけど、労働時間にもよるからね。
568名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/16(水) 15:35:51 ID:BlqT4RjU
長いことフリーターだったから番号が消えてた。
569名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/16(水) 16:31:53 ID:GumVnvSb
俺も消えてるな
消えた方がテキトーなこと言えて都合がいいかも
570名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/16(水) 23:01:08 ID:MR1YbVxw
正社員接客業 4年1ヶ月
正社員 PG 2ヶ月
アルバイト接客業 1年8ヶ月
正社員 PG 3ヶ月
現在無職6ヶ月目なんだけど、履歴書にPG書かなくて良いよね?
571名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/17(木) 00:56:24 ID:ppxWbOe/
番号はきえないよ。
まあ存在は消えてるようなもんだけど
572名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/17(木) 07:38:02 ID:izBAbW6D
つーかどっちだよw
俺は職員に直接聞いたが、番号自体が消えてるので新規加入することになるそうだが。
573名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/18(金) 18:47:03 ID:FqaAaODw
番号が消えてて、年金手帳が白紙なら詐称は簡単じゃないか?
まー底辺職にしか就けないだろうが。
574名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/18(金) 23:26:21 ID:Kj4QSToZ
>>570
書かんでいいよ
三か月で辞めてる所を書いたら印象悪いだろ
俺も同じような状況で書かないで面接うけた
575名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/18(金) 23:45:02 ID:41GMIhHz
基礎年金番号は消えないだろ 
雇用保険番号は何年かで消えるらしいけど、何年も雇用保険に入ってない奴なをてそんなにいないからなぁ
576名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 00:33:35 ID:Tgk46vVz
>>573雇用保険の番号
577名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 02:03:01 ID:2uw9/793
他スレにも書いたのですが、底辺工場派遣→アルバイトとして直雇用になりました。
が、最終学歴の卒業証明書の提示を求められ・・・実は定時制課程卒業なのに、先に提出した履歴書には○○高校卒業としか書いてないんです。
しかも卒業年月日を一年ごまかして書いています(定時制は四年制なのに三年で卒業と書いた)

卒業証明書に定時制という記載は無いのですが、卒業年月日はしっかり書かれているのでごまかせません。
色々調べたところ履歴書に定時制卒と記載しなくても虚偽にはならないらしいので、定時制出身と書かなければいけないとは知らないフリをして、単純に卒業年月日を書き間違えたことにして上に伝えようかと思うのですが、甘すぎますよね。
もう死にたい・・・。
578名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 02:25:41 ID:lvcbpq00
バイトの面接に行こうと思うのですが、バイト歴がないので、2年間どこかでバイトをしていたと詐称した場合、保険に入っていないとおかしいですか?
579名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 06:39:08 ID:EFzZdJAI
これはひどい
580名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 10:41:56 ID:71n2MN1f
バイトで卒業証明書?
どんなお堅い企業なんだ
581名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 11:29:02 ID:IatcgGUZ
そういう雇用先は、バイト程度にフル労働させるつもりだから
最初から辞めておけ
582名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 11:39:56 ID:lgyCYIiQ
派遣法改正云々で、派遣から直接バイトに切り替わってるみたいだな
直接だと責任伴うようになるからじゃね
それでも待遇は変わらないという どこまで行っても企業優遇だな
583名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 12:15:51 ID:Tgk46vVz
>>573はどう思いますか
584名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 12:50:15 ID:CuaEA9/F
普通に働いてきた人にとって、番号が消える程に長期雇用保険に加入してない人なんて考えられないからね。
詐称しやすいっていう人もいるけど、相手の心象は間違いなく悪いよ。非常に難しいけど、どう上手く説明して相手
の疑問、不審に切り返せるかってとこかな。
ブラックで番号なしだった人には気の毒な話だけどね。
事実は事実なんだけどね。面接は相手の心象次第なんだよね実際。
585名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 12:58:11 ID:CuaEA9/F
あ、でも黙ってたら、少なくとも面接の時点じゃわからないかな。
提出時に番号失くしたといっておいて→新規と判明→その点について問われるかどうか(会社の規模によって違うかもね)
提出時にその場で正直に加入が切れていることを言う。→いいわけをしなければならない。
ま、以上のどっとかかな。
586名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 13:44:33 ID:EFzZdJAI
人身売買会社はなくなったほうがいいよ
587名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 16:49:16 ID:lgyCYIiQ
雇用保険のない仕事なんか山ほどあるけど
何をもって普通なのかが問題だな
588名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 19:23:34 ID:ASANwLqr
番号ってそう簡単に消えるもんでもないし(少なくとも7年は保持)
法律で義務づけされているものである以上、雇用保険がない仕事でやってましたっていっても
普通とは見られなのはしかたないのさ。
向こうの立場で考えてみ。
証明できるものはないし、今時、嘘つく奴も多い。このスレのように。
こちらの事情なんてそもそもどうでもいいんだよ。
向こうにとっては選別する対象にすぎない。
このご時世、代わりなんていくらでもいるんだ。

589名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 21:15:55 ID:lgyCYIiQ
会社の都合に合わせるのが普通なんだったら
保険あるバイトして偽装しまくれってことだな
番号は、直近の保険加入期間の証明にしかならないんだし
それ以上どう偽っても分からない
まぁ前歴調査云々は、また別だが
590名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 21:29:27 ID:E9g/0FO2
会社は幾多あるが雇用保険に加入させてない会社は少ないのは確か。少数派には間違いないんだよ。

雇用保険のない会社=これは客観的に見ても普通とは言わない。

591名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 22:06:45 ID:lgyCYIiQ
雇用保険のない 仕事 と言ってるんだけどな
592名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 22:14:33 ID:E9g/0FO2
そこ拘っても同じことだろうに・・・言葉がちがうってかw


593名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 23:10:12 ID:lgyCYIiQ
加入条件に至らない仕事ってこと
まぁそれだと評価されないとか、話が堂々巡りになりそうだけど
それを辻褄合うように詐称するのがこのスレの目的だからなあ
594名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 23:26:46 ID:E9g/0FO2
もう結果出てるじゃん。あんたのいう普通は語るだけ無駄。

ま、評価されない以前に、そんな前職十分に普通じゃないw
この場合に限っては辻褄合せ自体無理。
雇用保険ないのに辻褄なんて合う分けない。
正直に話すか、追求受け苦しい言い訳するか、ばれないのを祈るのみ。




595名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 23:30:42 ID:E9g/0FO2
この場合の雇用保険ないってのは、加入暦がない人か、番号消えてる人のことね。
話の流れから分かってるとは思うけど。
つーか、くだらねーことでレスしてんな。俺もあんたもw
596名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/19(土) 23:52:16 ID:lgyCYIiQ
だから加入暦や番号が消えてる人と、加入に至らない仕事してる人はどうやって見分けるんだよ
597名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/20(日) 00:18:51 ID:AFP2Rorh
まだ無駄なこと考えてんだな。
そもそも見分けることになんの意味があるんだよ?

> 加入に至らない仕事
当てはまるのは短時間のアルバイトか日雇いなど。
詐称以前の問題やね。辻褄・・・合わせる必要さえないw



598名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/20(日) 00:39:44 ID:m39GrRFi
詐称の方法はいくらでもあるよ
親の介護をしてたとか、公務員試験の勉強をしてたとか、実家の店を手伝ってたとか
その合間に短気バイトなり日雇いなり見繕えば
599名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/20(日) 01:23:29 ID:CPAqIn8G
俺は自営って書く
それしかない
600名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/20(日) 01:24:35 ID:CPAqIn8G
ああもちろん経験はあるよ
ただ短いのと失敗したってのがあれだけど
601名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/20(日) 02:49:56 ID:JcrEnUaf
そんなんじゃバレるよ
602名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/21(月) 10:22:09 ID:HFJFonhs
検索したんだけど、雇用保険被保険者番号はどこも年金番号と同じで生涯変わらないとでるよ。雇用保険被保険者番号が7年で消えるのは都市伝説?
603名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/21(月) 11:20:06 ID:ZP56TP/K
軽はずみに私服パトロールの面接に詐称履歴書持って行ったら書いてあることが
正しいか今から書いてあるとこ電話して在籍してたか聞くけどいいですかって言
われて104に電話しだしたからやっぱやめますって逃げてきたw
604名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/21(月) 11:40:03 ID:SmBWP9Cp
>>604
俺の場合、個人情報保護法の問題がありますから私たちは聞けません。
ここに電話がありますから自分で電話してくださいって言われた。
HITA○HI系のIT企業、契約社員面接でした。
605名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/22(火) 04:26:10 ID:0VU3EseQ
>>602
横からすまんがだとしたら、どの会社に何年間勤めてたとかわかる感じなんだな。
606名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/22(火) 08:16:08 ID:Tp42k3vG
【速効!成功の就職術】 もっとも難しいといわれる中高年者の再就職まで意識して
体系化された就職術総合実戦マニュアル。
就職活動で行き詰まっている人も、本書を読めば必ずヒントが見つかると思います。
詳しくは販売URLをご参照ください。
不況時代に入り求人が少なくなっている今こそ
本書のようなツールを有効活用して、一日も早く就職を果たしてください。

http://www.infocart.jp/af.php?af=mura49&item=37945&url=www.ac.auone-net.jp%2F%7Ekingway%2Fworkers.html
607名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/22(火) 10:35:44 ID:yKxH5UFm
>>605
雇用保険に入ってなければ関係ないんじゃないの?
短時間バイトとか自営とか

だからこのスレの話的には
雇用保険に入ってたと思われる期間だけ真面目に書けばいいだけで
空白期間は全部上の短時間バイトなどで埋める
短時間バイトでも数年続けてました、ならいいと思うが
ましてや無職でしたよりは全然マシ
608名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/22(火) 10:36:51 ID:yKxH5UFm
>>603
警備関係はそういうことうるさいの知らなかったの?
軽はずみって書いてはあるけど
609名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/22(火) 18:26:05 ID:l/H2qdUq
だから加入期間なんて電話されて、なおかつ前職とケンカ別れして助けてくれないとかじゃなかったら、わかんないっての
610名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/23(水) 21:58:10 ID:JJyv87L2
>>607
入ってるから聞いてるんだが。
年末調整とかの関係あるからばれるよね。
二月に退社、被保険者証を持っていて一年コースの訓練に参加中。
内定をもらいました。
611名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/23(水) 22:05:10 ID:iAFyTtfv
保険も年金も入ってた時期は正直に書く
それ以外は自力でごまかす
612名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/23(水) 23:18:46 ID:urU+CcRz
雇用保険がないような(明らかに分かる)仕事についてたことにすれば良いんじゃないかな。
例え社員であってもそんな職業はあるでしょ?
613名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/24(木) 08:44:37 ID:gDHfSo60
>>611
それしか方法がないよね。
まあ適当に社員歴があるから消したかったけど無理か
614名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/24(木) 23:07:51 ID:abvlmiHA
>>613
公的書類にくっきり残ってるものには逆らわない方がいい
素直に履歴書に
ただそれにしても例えば社員になったのに2ヶ月でやめたとかだとかっこわるいけど
会社によってはパートと書いてもなんとかなることはあるが
やはりたった2ヶ月で辞めたことは同じだし
615名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/24(木) 23:38:50 ID:cvXy0uxg
まあ正直に隠さず書くのが一番の正攻法なんだけど
知られたくない職などもあるし、つらいな・・・
616名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/24(木) 23:56:22 ID:RIh6BiWB
会社に必要なのは番号だけ
メモって持って行けばいい
そこから分かるのは雇用保険に入ってた日数だけ
617名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/25(金) 00:02:52 ID:n4exHfPW
>>616
雇用保険に入った日数なんてわかったっけ?
618名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/25(金) 00:29:45 ID:lcNHMVkR
年金は手帳があるけど雇用保険は全く分からんな
619sage:2009/09/25(金) 00:35:00 ID:oR4prIqx
正)平成15年大学入学     偽)平成15年大学入学
    17年退学           20年同大学卒業 
    18年編入学          職歴なし(自営業の手伝いをしながら公務員の勉強をしていた) 
    20年卒業
    20年4月会社入社


      これで明日面接してくる
    20年4月退社
    21年4月入庁
    21年4月退庁

620名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/25(金) 01:31:41 ID:WONy1l0H
1社目を削ってしまうのはありだが、2社目も削り、3社目だけにするのは無理がある。
やるなら1社目と2社目をくっつけて、3社目だけは独立させておくこと。

バレる可能性があるのは
@源泉徴収 A年金手帳 B雇用保険 C興信所 
D前職確認 E離職票

@源泉徴収は昨年度内に辞めていれば問題ないし、今年度内に
辞めているとしても退職年月日を誤魔化していなければ、問題はない。

A年金手帳は中に記載がなければ、企業が必要なのは基礎年金番号
のみなので、年金手帳を開いて企業名が特に記載無ければ問題ない。
記載があっても紛失したことにして、年金課で再発行してもらえば問題ない。

B雇用保険証には企業名と加入期間が記載されているので、
入社年月日と退職年月日が書いてある。次の企業へ提出する
雇用保険証は前職のみで、前々職などは関係ない。従って、
3社目の入社年月日を誤魔化すと、この雇用保険証からバレる、
但し、上下切り取り線になっている雇用保険証もあり、切り取り線のものは
上部に企業名と加入年月日、下部に雇用保険章番号と企業名しか書かれていないので、
切り取り線から下を提出すればその場合はバレない。
621名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/25(金) 01:32:37 ID:WONy1l0H
C個人情報保護法の概念から興信所を使って調べる企業はかなり減ってきているが、
それでも怪しい場合や役職者採用、金融機関などは使って調べる事がある。
この機関に調べられたら、まずバレる。

D企業が前職へ電話などで在職確認や業務態度を確認する事がある。
但し、これは個人情報保護法違反であり、教える側、聞く側両方が違反となる為、
コンプライアンスを重視している企業は問い合わせをしないし、聞かれる側も
「個人情報だから」と教えないケースのほうが多い。中にはぺらぺらと喋ってしまう
企業もあるので、その場合はバレる。

E職歴・経歴詐称をする者が増えているので、企業も昔より用心し、
本来ならば不要な「離職票」の提出を求めてくる企業もある。離職票には
企業名は勿論、在職期間、退職理由も記載されているので、詐称していればバレる。

上記の問題がクリアであれば、バレる可能性はまずない
622名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/25(金) 18:19:17 ID:odQ5EZ5B
俺も経歴詐称をしなくては就職が出来ないんだけど(37歳で職歴がかなりまずい)
ハロワで求人検索をするんだけど、その検索した求人をハロワの窓口に持って行って
紹介状を発行して貰うと思うけど、その時にハローワークカードがいるんだけど
そのハローワークカードって俺の個人情報が丸裸になっているんだけど
数年前に離職してその後に無職が数年って言う現実がばれますよね?

と言うのはそのハローワークカードの俺の個人情報を相手の企業に電話して
教えてるから。何か名案はないかな・・・。
623名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/25(金) 23:09:19 ID:3MwgukCz
え!?ハロワから企業へ個人情報がつつぬけ?
そんなバナナな
だったら詐称なんて出来ないよ。
第一その職歴が嘘かも知れないのに
624名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/25(金) 23:26:47 ID:P3Te9IPL
>>620
Bだけど、
今の会社に入ったときに貰った雇用保険被保険者証(切り取れる下側)には企業名書いてないよ。
・被保険者番号
・氏名
・生年月日
この3つだけ
625622:2009/09/25(金) 23:45:01 ID:odQ5EZ5B
>>623
電話口でハロワの職員が「正社員として以前数年営業の経験があります。」
なんて今度受ける会社に言う事が普通にありますよ。
勿論俺はその営業の数年は嘘で会社名もデタラメなんだけど・・・。
626名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 02:41:12 ID:FENOJ/Gj
職歴なし、雇用保険など一切なし8年ニート バイトすらしたことない
初めてハロワにいって仕事探そうと思ってる、で職歴ごまかそうとしてるんだけど
ハロワカードに前職って奴書かないといけないらしいが、その場合なんか適当に書いとかないとバレるかな?
627名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 05:20:35 ID:xDXHRQeT
ニート歴8年なんて何やったってばれるよ。
もう全身いっぱいニートオーラ出まくってるもん。
628名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 05:38:35 ID:Hxdgg6yt
>>626
ばれない いちいちハロワは調べんよ
629名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 08:34:00 ID:LNkjRqGC
私は人事の採用担当してますが、はっきりいって面接で履歴書がうそかどうかは、なんとなくわかりますよ。下手に細工するより、むしろ入社したいという熱意をしっかり伝えた方がよいと思います。
630名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 11:12:03 ID:GlNlrbM3
私は人事の採用担当してますが、はっきりいって面接で履歴書がうそかどうかは、なんとなくわかりますよ。下手に細工するより、むしろ入社したいという熱意をしっかり伝えた方がよいと思います。
631名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 12:49:54 ID:M7uFYoZN


632名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 16:35:32 ID:FENOJ/Gj
>>630
なるほど、受かるかどうかは別にして職歴なし以上で頑張ってみるよ!
バイトなんてやる気でないから社員で受かるよう頑張るわ〜
しかし何故か今は仕事したくてたまらない感じなんだが不思議なもんだなー
マジで皆応援してくれよ!!結果報告するんで待っててね
633名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 16:50:11 ID:DV1Zatu+
>>632
がんばれよー
一応参考までに、大手企業だと入社の際必要な書類は
・最終学歴の卒業証明書または卒業証書のコピー
・前職の退職証明書
・今年度の源泉徴収票
・雇用保険被保険者証のコピー
・年金手帳
・応募書類に書いた資格の証明書または免許証のコピー
その他身元保証書や住民票などなど
あと確定申告自分でやった人のみ次年度以降住民税の納付書もしくは納税証明書?提出
自分は普通徴収にしてくれって頼んだけどとりあえず持って来てって言われた
これは新入社員でなくても年末調整してない人は全員必須っぽい
副業してないか確かめるためかも?よくわからん
それと前職含む身辺調査を勝手にされることはまずないと思っていい
その代わり経歴については面接でかなり突っ込んで聞かれるから、詐称するなら
せいぜい入社・退社の年月日くらいにしておかないと答えられなくなる

以上、大手でなくてもちゃんとした企業ならこれに近い対応取られるかも
自分は詐称で入社して激しく後悔してるから、出来るだけ詐称しないで頑張ってほしい
634名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 16:55:59 ID:9m6zTGkg
3年前に、短期間で正社員を辞めたのが何個かありまして

これを               こう
正社員 A 4年      正社員 A 4年3ヶ月
正社員 B 2ヶ月     派遣 B 2年4ヶ月
正社員 C 1ヶ月 
派遣 D 2年4ヶ月

したいのですが、会社Aの離職票を提出しろと言われる事ってありますか?
635名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 18:55:48 ID:xDXHRQeT
>>634
この場合は正社員Aの退職証明を要求されるかもしれない。
636名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 20:01:54 ID:Q7D5zHhL
俺みたいに自営で通そうと思ってるやつってどれぐらいいるのかな
もちろん経験はあるけど年数は短い、その年数をごまかす
そして去年の不況で閉めたことにする
637名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 08:08:25 ID:MSzhFC9D
>>634 
言われない 
ていうか普通もう持ってないだろ 
職歴を正社員を一本に長くしてもばれない
638名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 12:45:02 ID:9uMOVIve
>>634
似たような経歴だけどだしたよ。
もってるでしょ?
639名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 15:40:58 ID:poq1grWm
皆さんありがとう御座いました。
やっぱりA社の書類求められる可能性が多少でもありそうなので
削ってしまって短期バイトしていた事にします。
640名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 17:02:40 ID:gudKyYtl
なんか無理やり不安煽ってる奴いるな。
634の派遣Dの2年4って保険ありなんだろ?
それなら、それ以前のABCなんてまとめてもばれるわけない。
持ってこいなんて言う理由もない
641名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 19:50:39 ID:yB47wwEq
とりあえず直近の職歴だけはごまかすなバレるから。
逆にそれ以前の数社をまとめても、どうせわからん。
金融とか警備とかの職種は全部調べるけど、普通の中小はやらん。
642名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 20:10:29 ID:kxrX9IBc
12ヶ月以上無職なら職歴偽称okってことでいいのか?
643名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 21:46:05 ID:ZkVXijLR
もはや直遠
644名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 23:24:42 ID:n0MBdzUa
建築士の親父の仕事を手伝っているという名目でニートしてたんだけど
これを○○1級建築士事務所勤務、て書いて職歴にしてもばれないものなの?

645名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/27(日) 23:44:45 ID:1y5/Viui
自分は似た感じで、家業手伝い(○○事務所)でやってるけど・・・
646名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 00:56:19 ID:g41Fwyba
かなり前にバイトで行ってた会社の、別の店舗にバイトでもと考えてるんだけど
2ヶ月ぐらいしか行ってなかったから履歴書には書かないつもり
短期をいちいち書いてたら枠からはみ出るんで
そんな短期だから知り合いになった社員とかバイトもいなかったし

で、そういう場合、会社に分かってしまうものなのかな
年金手帳を見るとどうも切り替えはしてなかったようで記載は無し
雇用保険も怪しい、入ってたのはせいぜい強制の労災ぐらい
だからこういう記録からは大丈夫なんじゃないかなあと
もう確実に10年は昔の話

ただし、まさかの履歴書保管とか、社員管理を以前から末端のバイトまでやってて
名前をデータベースに打ち込んだら二重に・・・なんていうガクブルは困る・・・
「君、以前うちでバイトしてたよね、履歴書に書いてないけど」  ('A`)
647名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 13:15:01 ID:2DBpG21c
履歴書に一ヶ月詐称してしまった…
職務経歴書かされる事になって勤務期間の日にちとか事細かに書いてあって
適当に書いちまった
バイトしか経験無くて一応バイトの事書いたんだが……
ばれるかもしれない
どうしよう…
648名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 13:21:39 ID:Sn+qh74g
>>647
どうしよう…
?
649名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 13:27:02 ID:nOvyabf7
1ヶ月の時点で化すネタとw
650名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 18:15:28 ID:90YIhn2i
一部上場企業の正社を半年でバックレますた(゜∀゜)
それも割と最近(゜∀゜)
当然履歴書には書きません(゜∀゜)
651名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 21:08:57 ID:BJSS+QUZ
ハローワークで保険加入履歴くらい調べるんじゃないの?
試用期間を経て本採用されても、
社長や上司は真実を知っているんだよなあ
652名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 23:16:42 ID:/fOFlk8f
俺、2日しか働いてない所を二年半働いた事にして面接通ったが、前職の源泉徴収票もってきてと言われたのでそのまま辞めました。
653名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/29(火) 13:24:52 ID:dtTE5qJ5
三年ほど家業(自動車用品の販売)の手伝いしつつ
手の空いたときは日払いのバイトしてたんだけど、これってそのまま書いて大丈夫かな?
654名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/29(火) 14:08:29 ID:SEdOcvrh
つ履歴書の書き方スレ
655名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 00:20:08 ID:ruFs+APM
>>652
もっと詳しく
事情が全然分からん
656名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 00:23:01 ID:0Fs8F+kt
二日にか働いてないのに二年半分の源泉徴収票求められたらそりゃ逃げ出したく
なると思うが・・
657名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 06:37:12 ID:mZPd4/4i
2年分も必要ないから、嘘と思われるんだろな
658名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 07:21:26 ID:Gruu7ILM
二年半分の源泉徴収票(笑)
659名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/30(水) 23:21:06 ID:aMga8d4+
前年度分だけでいいだろ...
あっ ないか
660名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 05:29:21 ID:4wNGRYLJ
源泉無くなってしまって、、、、申し訳ありません。じゃ駄目なの?
661名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 06:23:05 ID:HOhvHJm0
つうか、面接の時点で辞退してるんだから
今更手遅れな話だろ
662名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 13:53:02 ID:lwFKQ03B
ペパーダイン古賀に比べたらまだまだお前らひよっこだなw
663名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 17:27:17 ID:AgcTcRzB
このスレまだ・・・あった・・・。
てっ言うか・・・同じ内容の質問ばっか!!。
勉強不足に学習能力ゼロ!!。
過去のスレ読んだら!!。
664名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 19:35:07 ID:u41QJZeg
>>663
でも、
>勉強不足に学習能力ゼロ!!
だから学歴、職歴ないわけだし
665名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 20:16:33 ID:mG5k0ofZ
契約社員でも源泉徴収票求められる?職歴去年までにしとけばばれないんだよね?
666名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/01(木) 20:24:20 ID:E8clxx92
俺はいつも東大卒で面接うけてるがいっこうにうからん
667qq:2009/10/01(木) 22:22:06 ID:uIECUjlH
現在26歳です。最近再就職できたのですが...いつばれるか怖いです、
 
 正
A社 派遣工員 社会保険無 約2年
B社 正社員  社会保険有 1週間
C社 派遣工員 社会保険無 1か月
D社 派遣工員 社会保険無 1週間
E社 派遣工員 社会保険無 3か月
再びA社 派遣工員 社会保険無 二年
F社 正社員  社会保険有 1か月
G社 正社員  社会保険有 6か月 会社都合で解雇。

記載データ

 A社 派遣工員 社会保険無 約5年 A社からE社までまとめる。
 F社とG社はありのまま隠さず記入。
再就職時に面接時に年金手帳 雇用保険の番号書いてる紙 G社での源泉徴収
など、渡しまして、採用担当者は驚いてました.
 
668名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/02(金) 01:15:10 ID:LINxdOy6
源泉徴収票なんてその年の中で仕事辞めて仕事始めるときだけ欲しいんじゃないの?
なんでそれ以前のが欲しいの?
669名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/02(金) 06:34:21 ID:08T3Pq+o
職歴詐称を暴くため
670名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/02(金) 08:11:33 ID:P+T1BvQn
昨年の源泉なんて無くなったって言えばいいだろ
671名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/02(金) 08:17:05 ID:oOA1pzzJ
それ正社員も工員なんだろ?W
672名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/02(金) 08:19:09 ID:08T3Pq+o
前職に問い合わせればもらえる
673名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/02(金) 12:48:29 ID:QkSk54qK
そんなキモイ会社に出会ったのが運の尽き 入ってもろくなことはない
674名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/02(金) 15:13:24 ID:c+aWr2aZ
>>673
お前がきもいんだろ!
675名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/02(金) 17:19:25 ID:5bkSv+KP
高校中退した年ごまかしたらまずいかな
676名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/02(金) 19:01:25 ID:hTBu0Fxn
年金手帳を見るとある時期に、数ヶ月で入社・退社を繰り返してる時期がある
つまり入ってすぐにやめてるという・・・
これって事務の人が見たらどういう意味かすぐに分かっちゃうよね
実は以前1回言われたことあるんだよな、
「年金手帳見たら前のところはすぐ辞めてるね」と・・・で、そのバイトもすぐ辞めたが
経験があるからごまかしに関しても真剣なんだよ〜

国民年金の被保険者でなくなった日(右欄)から
国民年金の被保険者となった日(左欄)が短いということ
それは会社の年金に入ってたということで、それが3回も続いてる
見た目、それから印象が良くないよねえ・・・でも正直に書かないとそれこそアウトだし
提出しなきゃならない書類だから該当年金部分はごまかせん

しかしこの3社、うち2社がどこの会社に入ってたか記憶がない!
やばいなこれ、どうしよう、会社どこだっけ
以前書いといた履歴書が無くなってる、また新規に書かなきゃならん泣ける
677名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/02(金) 19:53:45 ID:hTBu0Fxn
ああそれと、やめてから倒産した会社があって
その会社に関してはさすがに電話確認なんて不可能だから
それについては捏造やりたい放題だよね
半年しかいなくても2年ぐらいいたことにしたり
業務内容に関する応答はばっちり出来る
どっちも店長クラスの業務してたから
ただ、倒産した後に業務をしてたことにしちゃうと100%アウト・・・
いつ倒産したか把握しとかないと
でも辞めた後だからはっきりしないんだよなあ
678名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/02(金) 20:22:28 ID:L/BCF6WM
>>676
白紙再発行すりゃ良いじゃない。
679名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/02(金) 21:23:34 ID:hTBu0Fxn
>>678
年金手帳再発行?
それだともしかして証拠というのがどこにも残らなくならない?
なにかと話題の源泉だって年内退職なら不要のはすだし
680名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/02(金) 21:41:16 ID:L/BCF6WM
>>679
基本そうだよ。
681名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/02(金) 22:29:13 ID:BKahvn/0
いや、年金手帳の白紙再発行は無理なはず。
国民年金の記録だけはきちんと印字される。

福井社会保険事務所の小坂って人間に言われた。
682名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 00:47:40 ID:AT8zDetq
執行猶予中は詐称
してもいいですかね
採用来たんですけど
683名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 01:08:30 ID:6rRFufi2
>>680-681
どっちだよー!
684名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 08:25:09 ID:mHarzycz
俺は「白紙でください」と念押しして何回か再発行してもらったんだよ
でも毎回、国民年金の記録は印字してあったからブチ切れて電話した
そして次の回答を得たから間違いない

「再発行の際は一律に国民年金の記録が印字されます。例外はないです」
「とりあえず、あんたの名前を教えて」
「(福井社会保険事務所)国民年金第一課のコサカと申します」
685名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 08:40:23 ID:5sdAuU30
へーそうなのか。
俺は再発行どころか最初から印字されてなかった(転職2回)
じゃあ俺は例外かもね。
ただ国民年金がはじめて交付された年月日は印字されてたよ。さすがにこれの事じゃねえかな。
686名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 17:49:26 ID:6rRFufi2
俺、考えてみたら・・・年金問題と関係ない短時間パート・バイトを探してるんだった
これならまず年金手帳提出はなくていいんだよね、すっかり忘れてた
会社の年金に入るには条件て何かあったっけ?
雇用保険は週20時間だよね、雇用保険には入りたいな
687名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 20:26:32 ID:YEtVodJh
>>684
何色の年金手帳ですか?

質問ですが、青色年金手帳(本年度再発行・白紙)を会社に提出して、
会社から、オレンジの手帳で帰ってきた時に、そのオレンジ手帳に
びっしり厚生年金・国民年金の履歴が入ってきませんかね?
それが心配で踏み込めないです。
688名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 20:43:30 ID:mHarzycz
>>687
青です。すみませんオレンジ手帳ってのがよくわかりません。

会社は年金手帳の1ページ目にある基礎年金番号だけ知りたいのです。
ただ、口頭で番号だけ伝えて手帳を出し惜しみするとかえって怪しいので、
昨年所属していた会社には素直に青手帳を提出しました。
会社の事務の女性は手続き後、すぐにそのまま青手帳を返してくれました。

会社が社会保険事務所の手続きで個人の履歴がわかってしまう、というのは
間違いです。個人情報保護法で、会社は個人の履歴を知ることができません。

幸運にも、俺が昨年いた会社は事務の女性がパタパタと手続きしただけで、
面接官にも上司にもバレませんでした
(業務内容が専門的すぎて、結局ミスマッチだったため辞めましたが)

ただ、次にもし就職できても、人事と事務が切り離されてるとは限らないです。
だから、やはり白紙の手帳が欲しいと思っています。でも無理っぽい。
689名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 21:00:57 ID:4hyJtEKQ
そりゃ再発行する時は無記入でといわないと記入されちゃうよ〜
判断は地域によって差はあるみたいだけど最低限記入の有無をいわないとw
690名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 22:21:24 ID:mHarzycz
いや、だから>>684のとおり毎回白紙でと念を押したんですが
都道府県で差があるんですかね
691名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 22:30:14 ID:zLbO/1mF
地域差に関しては過去ログにもあるだろ。
出来るとこがほとんどみたいだがな。
692名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 22:41:54 ID:bs5UWeyn
>>684
そもそも、その場でクレーム入れないって事は郵送?それ自体地域差あるな。
俺んとこはその場でものの5分程度。
印字って言っても初回(初めての国民年金加入日)分までは白紙にはならないけど。
それと再発行日も印字されるし。
すべてがまっさら(白紙)になるわけじゃないみたいだぞ。
693名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 22:45:05 ID:YEtVodJh
>>688
年金手帳をwikiしたらわかるお。
694名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/03(土) 23:00:38 ID:mHarzycz
>>691
そうですか。うちの県の社会保険事務所は一切妥協してくれないです。

>>692
手続きしたのち、1週間くらいして郵送で届きます。
窓口のオッサンに「白紙で」と念押しすると「わかった」と言うのに、
印字されてくるから腹立つ。窓口部門と発行部門が全く関連してない。
まさにお役所仕事。次は「お前の名前覚えといたるからな」って脅してやろう。

>>693
オレンジか青かは年齢の違いだからあんま関係ないみたいですね。
つーかウィキで見たら「年金通帳」ってのが検討されてるみたいで困りますね。
あんなん導入されたら、今までの経歴は1ヶ月たりともごまかせなくなる。
年金記録問題対策とか言っても、こんなんできたら就職できない人が大量に出るぞw

…どうせ年金制度なんかとっくに崩壊してるくせにアホらしい
695名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 01:03:58 ID:+GjCW+fm
>>694
でも逆に個人情報なんとかで過去は参照できなくなる方向にならんのかね
696名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 13:09:28 ID:+GjCW+fm
つーか逆に経歴をクリアーに出来るというのがどうもよく分からん
公的なものだから残さなきゃいけないものなんじゃないかね
私的な銀行の通帳とはわけが違う
697名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 15:07:04 ID:/UnpUtc9
履歴を記入されてるページの後の似たページをカッターで切り取って
上から貼り付けるとかはダメなの?バレバレですか
勝手に剥がされるかな?アロンアルファーで大丈夫そうに思うけど
698名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 18:51:35 ID:lKKczm/8
>>697
それやったら本当の犯罪になるぞ。
699名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 19:17:54 ID:dXNR1U/X
質問があります。
正社員として働いていた時の
雇用保険被保険者証をもっていますがすでに7年以上経過しています。
それ以降は社会保険に加入せず契約社員とバイトをしていました。
雇用保険被保険者証を再発行したいのですが今手元にある
雇用保険被保険者証と同じ番号と同じ会社名で交付されるのでしょうか?
それとも新規になるのでしょうか?
お願い致します。
700名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 19:26:32 ID:lKKczm/8
>>699
雇用保険被保険者証と同じ番号と同じ会社名で交付されます。
701名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/04(日) 20:07:23 ID:dXNR1U/X
>>700
ありがとうございます。
仮に次の会社に正社員として就職できて雇用保険被保険者証を提出する時
再交付されたのを出すわけですが載っている会社名が7年以上前
ですから会社側からしたら「今まで何年も雇用保険
に入らないでバイトなりしていたのか」と思われますよね?
何か対策ありませんでしょうか?
702名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 00:02:35 ID:3zMST6mV
雇用保険被保険者証ってなんだ・・・
703名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 00:08:53 ID:C007zj3s
7年以上経ってる場合でも番号は残ってるのか?
704名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 04:36:58 ID:yIhHZEzr
つうか最初に発行された番号から変わる事なんてあるの?
705名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 10:00:28 ID:rSNLddAN
>>700
雇用保険被保険者証は通常、正社員やパートで働いているときは会社側で
保管し、退職すると本人に手渡されます。ハローワークで雇用保険の
失業手当(=基本手当)をもらう手続きをするときに、
必要な書類の1つになっています。
とのことです。
>>703>>704
何となく解決しました。基本的に番号はずっと変わらないみたいです。
今からハロワ行ってきます。毎日が鬱です。
706名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 10:59:27 ID:tyO4TYZI
>>705
基本的に7年でデータは抹消されるとハロワ
職員に聞いたんだけど、再発行で番号残ってたかどうかできたら報告お願い。
きっちり7年とは決まってはいないとは思うけど。
707名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 13:55:20 ID:10cu+UP5
明日面接があるんだけど、職務経歴書もって来いって言われた。
日数が少なくて履歴書には職歴無しって書いたんだが、日数が少なくてもいいから
職務経歴書に書いて来いっていわれたんだが、どうにかして日数を延ばせないものか・・
ちなみに、2日と2週間で辞めたバイトをしていました。
6年間でそれだけです。知恵を貸してください。
708名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 13:56:56 ID:yIhHZEzr
まずはどんな事をしていたのか書かないとアドバイスのしようが無い
709名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 14:12:41 ID:10cu+UP5
>>707です
ホテルのベッドメイキング2日
公共図書館のデータ入力、雑務2週間
です。
よろしくお願いします。
710名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 14:34:24 ID:c7AMqCxM
↑死ねカスが
今までのツケがまわって来てよかったな
711名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 15:17:35 ID:fSuWf5fl
↑お前な〜人に対して優しい気持ち持てないのかよ。派遣を半年単位で検査、組み立て、梱包や掃除のアルバイト五年ぐらいしてたってうまく書いて頑張りや。
712名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 15:24:54 ID:10cu+UP5
>>710
お前みたいなヒキニートにカス呼ばわりされる覚えなんかないんだが?

>>711
ありがとう。
713名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 16:48:00 ID:NbOjKxUj
>>626だけど一応会社受かった。
今までニートだったんだね言われたど、やる気を見せ付けてやったら一応雇ってもらえる事に
なりました。まあここからが正念場って感じがするよ・・・
みんなも頑張って!

714名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 18:50:14 ID:rSNLddAN
>>706
先ほど帰ってきました。
結論から言いますと7年以上経っていた番号で再発行でした。
ただ自分バカなことしまして管轄のハロワに行き申請書をもらい必要事項
を書いていたんですが持っていた被保険者証を出して受付のおばちゃんに
「ここに書いてある保険の番号を用紙に書いていいんですよね」と言った
ところ「あなた持ってるじゃない」と言われました。自分はてっきり7年
以上経てば被保険者証自体が意味のないものと勘違いをしていました。
結局これで充分ですと言われ急いで管轄外のハロワに行き今度は何もせづ
再発行の手続きをしてきました。ただずいぶん古いですねと言われましたが
会社名の入っていない被保険者証をもらいました。10分くらいでした。
715名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 19:10:42 ID:NIIR7bcQ
>>713
おめ!
716名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 20:08:59 ID:plKlWbF7
>>713
おめ!
今度お祝いに抱いてあげるお。。
717名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 20:33:07 ID:8/ODz64a
>>714
報告乙です。
参考になります。番号残ってて良かったですね。
718名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 20:39:22 ID:7YPNVANK
>>714
申請書に必要事項ってどんなこと書くの?
719名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 21:18:22 ID:rSNLddAN
>>717
どうもです。
>>718
自分の地域で2つのハロワに行きましたが両方とも同じ用紙でした。
1つめのハロワでは正式な用紙のコピーしたものでした。
必要事項は簡単に言いますと氏名、住所、性別、生年月日、そして自分が
最後に雇用保険に入っていた会社名、住所 電話番号等でOKでした。
ほかにも記入欄がまだありましたがこの位で大丈夫でした。
あとは身分証明書と印鑑でした。
720名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 21:20:32 ID:3zMST6mV
ところで>>699はなんで欲しかったの?
721名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 21:47:34 ID:plKlWbF7
スルーされたぉ。
o。゚(´Д`。゚)。゚o。ウワァァァン
722名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 22:06:17 ID:tkWKPDda
>>721
気にするな!
俺らも頑張ろうぜ
723名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 22:15:12 ID:7YPNVANK
>>719
詳しい説明ありがとう!
724名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 22:35:37 ID:rSNLddAN
>>720
最後の雇用保険加入の会社を辞めた後、雇用保険のない知り合いや友人関係
の仕事をしていて(別に悪い仕事じゃありません)結構年数が経ってしまい
社会保険のある違う会社に就職したいと思ったんですが被保険者証を
見たらだいぶ前の会社名が記載されていたのでどうしようと思ったからです
。それと7年で失効みたいな事が書かれていましたので再発行しないと、
と言う感じです。
確実に履歴書には書かないといけない会社ですし。そしたら>>624さん
のように被保険者証の記載が06年から変わったと聞いたので。
725名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 23:27:52 ID:3zMST6mV
>>724
そこで継続?してないと何か困るのかがちょっと分からないんで・・・
726名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/05(月) 23:59:45 ID:rSNLddAN
>>725
困るということ別にないんですが、就職できて提出するときに
違和感なくみたいな。うまく説明できなくてすいません。
就職できるかどうかはまったく別問題ですけどね?
727名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 00:51:36 ID:sBWoyfTN
>>726さん
実際は7年と何ヶ月くらいですか?
私はそれ以上経ってるので諦めてハロワで聞いたことがないのですが。
参考までにお願いします。
728名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 11:40:21 ID:83ddG2B4
>>727 726です。
9年位です。基本的に番号は消えなくて7年前に払っていた
保険の引継ぎが出来ないと言うことらしいです。
関係ないですが自分は就職氷河期世代です。
729名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 13:51:29 ID:5lgBMN7u
>>728
すいません。横レスですが、そうなると事業主が労働者の雇用保険加入にあたって記入、提出する
雇用保険被保険者資格取得届で新規と再取得を選択する欄があるのですが、ネックはそこだけの
ようですね。事業主とハロワの職員との認識の違いがどうなるのか・・職員が黙って勝手に処理して
くれるといいのですが。
730名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 14:30:39 ID:83ddG2B4
>>729 728です。
新規と再取得と書いてありますが再取得というのは再発行の
事でしょうか?ただ自分再発行してきたのですが、担当の方にこの申請書に
書ける部分を書いて下さいと言われその時同時に身分証明書
ありますか?と言われ運転免許証を渡したのですが申請書に書いてる時に
担当者が自分の免許証を見ながらPCに入力していました。自分は書き終え
担当者も新しい被保険者証を持ってきて自分の用紙と見比べていました。
用紙を渡してから作業するのかと思っていたのですが身分証明書
だけで履歴が分かるような感じでした。
731名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 14:51:59 ID:gzfNM6Ap
ちなみにここに居る皆さんの中で、バレた人はいませんか?
で、バレた後どうなりました?
732名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 16:08:24 ID:HUzzY0Uf
>>730
あ、いえ。この場合の再取得とは再発行ではなく、あくまで雇用主が労働者への雇用保険加入に
あたって記入し提出する書類(雇用保険被保険者資格取得届)の中の選択事項の一つを指してい
ます。あくまで事業主側の提出書類です。

詳しくいうと雇用保険に入ってたことがない人。及び、雇用保険の被保険者でなくなった日から7年
以上経過している人。は新規、それに該当しない人は再取得(雇用保険の被保険者に再びなる)と
して、雇用主が選択記入しハロワに提出するわけです。

ここで問題になるのは、あらかじめ事業主に新規に該当する旨を説明しているのであればいいので
すが、そうではないと事情を知らない事業主は再取得を選択し、ハロワに提出することになると思い
ます。提出書類との相違からハロワの職員が事業主への余計な指摘を心配しているのです。
(番号さえあれば、加入にあたって取り立てて問題になる部分とも思えないのでスルーも十分ありえ
るとは思っているのですが)

おっしゃるように7年経過していても引継ぎが出来ないだけで、番号は変わらない・・ただ書類上はこ
のような形で区別をしているようなのです。
それでも、まっとうな理由があれば構わないのかもしれませんが、できればそのあたりはスルーしてく
れる事にこしたことはないのが本音です。いろいろ説明面倒なんですよね・・・



733名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 17:25:18 ID:83ddG2B4
>>732 730です。
話の趣旨が少し難しく理解するのに少し苦労しましたが、詳しい
説明ありがとうございました。雇用保険の番号提出した後の会社側と
ハロワのことですよね?それは自分の悩みにバッチリ当てはまって
しまいます。こればかりはどうしようもできませんよね。
ただ提出された書類をハロワは新規か再取得かその場で事業主とやり取り
したら個人情報に引っかかることはないのですかね。
ハロワの人が提出された書類を見て間違っていたら勝手にその場で
直してくれるのが(事業主には言わず)ベストと言うことですよね?
734名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 18:17:08 ID:R2SqVWpC
>>733
個人情報保護に関してそこまで徹底されているかどうかですね。
ただ、よく考えると雇用保険加入に関して既に番号(データ)が残っているのですから、書類上の新規、再取得の間違いを
第三者(雇用主)に指摘するのも違うのかなあという気もします。ここの選択欄は手続きの便宜上あるようにも思えますし。
番号がないのならわかりますけど、この間違いが加入手続き上、わざわざ指摘する程の支障があるかといえばないですしね。
(あくまで希望的観測ですけど)
735名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 19:13:05 ID:r7b5zoBT
本件で話されてる書類はべつに無くてもいいってこと?
736名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 21:15:39 ID:AzQ9gi1e
こっち側が関与できる書類でもないので何ですが加入には必須のものですよ。
737死亡動機:2009/10/06(火) 21:50:04 ID:kX+fuLOl
みなさんアドバイスを下さい。
前々職では独立法人にて3年間勤務=雇用保険なし
前職はスーパーブラック正社員で一ヶ月で離職=雇用保険あり

履歴書には短期離職の前職は書いてません。
内定もらえても、いずれ雇用保険、源泉徴収でばれるのですが、
何か問われたらパートですって言えばいいですかね?
もしくは実習期間でしたので記載しませんでしたでOK?
738名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 00:19:59 ID:/IIHUKuu
源泉徴収て、源泉徴収票のことか?
739名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 00:46:43 ID:7Hi1VYd+
雇用保険被保険者証を無くしたのですが7年以上経過してる場合でも再発行は出来るのでしょうか。
また7年以上経過している場合は、新しい会社で新規で加入しかないですか?
740名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 02:40:46 ID:BCBL/DEA
親戚が自営で雇用保険なしで飲食店やってるんだけど、
たまに無給で手伝うけど、今は無職で履歴書にその店の名前書いて数年
働いてたってことにしたらバレるのかな?
例えば年金記録とか確定申告とか調べます??
相手が大企業でなければ殆ど調べませんか??
741名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 03:36:12 ID:utaRlIc+
そうですか
742名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 04:50:35 ID:mId2zx4a
履歴書送ったあとに後悔してるんだが
来週面接する事になったんだが素直に適当書いたって言った方がいいかな?
743名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 19:36:19 ID:OYTpYSYb
バレるかどうかでいちいちビクビクするくらいなら初めから詐称しなきゃいいじゃん
今でそんなんなら仮に入社したとしてもバレるかもって怯えながら毎日仕事するのも辛くね?
なんか突っ込まれたら切り返せるウソは考えといて、それでもバレたら謝りゃいいやくらいでさ
もっと図々しいしくいこうぜ
744名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 21:36:39 ID:gvxFt+PB
>>736
最後に雇用保険に関わってたのは10年も前の話だよ
その後は雇用保険と関係ない仕事ばっかりで
だからどっちにしろこっちは何もできないから雇用保険関係は相手任せにするよ
ただ
雇用保険に入ってた期間に符合する仕事については詐称期間がずれるとやばいよね
これも覚えてないけどwww
745名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 23:19:48 ID:6ZvBpDa6
>>743
ここは詐称しないと書類選考通過どころかどこにも採用されない人達が集まるスレです
746名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/08(木) 11:02:08 ID:si58nAzN
>>745
文章内容逆
747名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/08(木) 21:54:49 ID:1kP7y2iG
最後にやってたバイトを辞めてから3年ほどのブランクを誤魔化したいんだけど
去年までバイトしてた事にできる?
源泉徴収票の提出を求められてばれるかな?
748名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/08(木) 22:12:30 ID:1kP7y2iG
あ、通常去年の源泉徴収票の提出は必要ないってのは知ってるんですが
前職の詐称はやばいって聞くから、前職だけは去年以前でもしっかり調べられるのかなと思って
749名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/09(金) 03:13:50 ID:IYdEcY0U
誰か
A4サイズのJIS規格形式
の履歴書を会員登録とかなしでダウンロードできるサイト知りませんか?
あれば教えて下さい
750名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/09(金) 09:31:02 ID:9TppUlaz
kokuyoは
751名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/09(金) 09:36:40 ID:RpsC6yIB
源泉徴収票って単に会社の所得税の納税の整合性のために回収するもので
いわゆる履歴調査のためじゃないから要らないんじゃない?
だから心配する必要も無いと
752名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/09(金) 10:57:44 ID:WrY95slA
短期離職しちゃった
らパートでしたので
って言えばいいんじゃない?
年金からわかること
はナイし。
753747:2009/10/09(金) 21:19:12 ID:XwemI4HK
よく考えたら以前にやってきたバイトは、長期間勤めていたところは
コンビニなどの短時間バイトの掛け持ちで
3年前に辞めたバイトは短期間だったので、雇用保険にも入ってないということで
その3年前のバイトを長期間勤めていた事にするのは無理そうです

それで去年までのブランクをなんとかするには、3年前のバイトを辞めたあと
短期バイトをちょくちょくやっていた事にするしかないかなと思うのですが
勤務期間の引き延ばしならともかくやってもいないバイトをやった事にするのは無理でしょうか?
そういう詐称の経験ある方がいれば聞きたいです
もし可能なら、履歴書にはどういう風に書くのか、など・・・
754名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/09(金) 21:45:31 ID:MiWmjp8e
そんなにバイトでも雇用保険に入ってるの?
社員でも雇用保険がない会社もあるのに。
前職保険が無い会社だったから前職の期間をのばそうと思ってます。
空白期間を縮めないと生活保護申請しないといけなくなってしまうよ。
755名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/09(金) 21:51:14 ID:XwemI4HK
>>754
自分がやってきたのが上記のような短時間バイトと
短期間で辞めてしまったバイトだけだったので、雇用保険の事がよくわからず調べてみたところ
バイトでも短時間のものでなければ、勤務期間6ヶ月を過ぎると加入義務があるという事だったので
前職のバイトを6ヶ月以上勤務していた事にしてしまうと、雇用保険に入ってないという事から
ばれてしまうかなと思いました
756名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/10(土) 00:54:42 ID:ByaWXrQc
別に前職が短期離職だろうが「パートでした。」。
何か言われても、冷静に答えればよかろう。
全ては自分の中から過去を変えろ。
今時は前職調査する会社は金融、警察などを除きナイに等しい。
757名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/10(土) 04:05:04 ID:naBTmLiU
最近まで、自営業やってる親戚のおじさんの手伝いをして小遣い程度の金もらってたんだが、これも源泉徴収票って出さなきゃなの?それとも出さないでいの?
もちろん給料明細なんて貰ってない
758名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/10(土) 12:13:10 ID:CqIl4LS9
>>753
分かってるようで分かってないような感じなんだが
逆に保険類に入ってなかったら何の記録も無いわけで
詐称しまくりできるじゃん
保険に入っちゃってたら記録されて「どこに何ヶ月」とこっちも把握して
履歴書にも書かなきゃいけないが
これは年金についても同じ

源泉なんてよく出てるとおり去年内で辞めたならこれもクリアーだし
次の会社が提出を求める意味が分からない
759名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/10(土) 12:18:28 ID:CqIl4LS9
>>757
俺は詐称でそれを使うつもり
保険・年金・税金関係全部無しでいけるはずだから
760名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/12(月) 22:07:33 ID:ghjKXXio
何も保険がなければ調べられないし大丈夫だよね
前職調査しだいだけど…
保険を得る為にバイトから始めたほうがいいのかな
761名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/12(月) 23:58:50 ID:/+7+x0lF
このスレ見てたら不安になってきた…

英検とかの資格について質問。

目指してるのは開発職なので、学歴よりも実力重視になってくる。
そのため学歴はありのままを書こうと思うので問題ないんだけど
資格を何一つもってないんだ…あるのは英検3級のみ。書けねぇ…。

希望職種に沿う検定を適当に探して、級も2級とかの微妙なものにして
なんとか二行でも資格の欄をうめたいんだけど

ログにあった、会社で入社時に必要とされるであろう

>応募書類に書いた資格の証明書または免許証のコピー

これがネックで…
2級3級あたりのものならスルーしてくれるかな?
762名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/13(火) 01:26:12 ID:kqEkd12o
>>760
前職が自営関連なら相手は何も確認できないはず
自営にしてた期間なのに年金とか保険が会社に入ってた痕跡があると逆にまずいが

>>761
自分のレスをしっかり読め
763名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/13(火) 01:39:14 ID:cXXUhXcv
それがね一応株式会社だったのですが(ファミリー企業)だったから保険?なにそれ?!てな感じでした。
社長家族さえ幸せであればいいとゆうような考えの経営者でした。
764761:2009/10/13(火) 08:41:30 ID:vWWZktQ9
>>762
>自分のレスをしっかり読め



履歴書に書く資格の詐称をしたいんだけど
後々、資格の証明書を出せと言われるリスクを考えると
どうすればいいんだろう、
ということなんだけど

765名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/13(火) 15:42:38 ID:6zHT6xLH
今年、今から就職するならどうすればいいのでしょうか?
今年は一度も働いていません、去年は専門学校行ってました。
空いてる期間を埋めるのはバイトしていたとでも書きたいのですが(さすがに正社員してたはかきません)
その、雇用保険被保険者証、源泉徴収証提出?
雇用保険被保険者証の提出なんて次の会社であるのでしょうか?
年末調整の関係で源泉徴収証提出はありそうですが
そもそもバイトは書かんで良いと言われそうですが、何もないとバイトすら落ちますので、まして正社員は
766名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/13(火) 16:16:53 ID:kzo3LExx
詐称の必要性が全くない件
767名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/13(火) 16:18:27 ID:bfLjt5S2
専門学校は卒業したのか?
768名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/13(火) 16:28:08 ID:e7TVTOlO
>>765

正直に書けばいいじゃん。経歴詐称なんて格好悪いぜ
769名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/13(火) 19:06:37 ID:R7RO0I6S
>>764
その証明書を出せといわれたらどうするの?
770名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/13(火) 19:07:24 ID:R7RO0I6S
>>765に関しては>>766に同意
その経歴でなんで嘘書こうとしてるの?
771名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/13(火) 19:15:42 ID:+eGZ+ngm
>>766どういうこと?
10月終わりの学校で、まる1年無職ですが、バイトしてましたでも書いていれば
そうって分かると思うのですが
1年も無職だとバイトにも受からないですよ今の世の中は
772名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/13(火) 19:31:11 ID:+eGZ+ngm
ていうか前の会社の雇用保険被保険者証出せって言う会社あるの?
773名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/13(火) 21:11:36 ID:TKKeUlrk
若年者奨励金対象者併用求人のとこに応募したんだけど、雇用保険の履歴は全てばれますか?
774名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/13(火) 21:49:51 ID:aJBjeJ06
>>772
出したよ

あれって次の会社が雇用保険かけるために必要なんだろう
と思って出したけど違うんかな?

前職にプラスしてかけてくれるんだと思ってたんだけど

ちょっと調べてくる
775名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/13(火) 21:52:47 ID:R7RO0I6S
>>771
それはおかしい
逆に今の世の中、1年全然採用されない人間がいる
地域や希望職種によってはありえるしテレビとか他のスレでも何度も見てる
ただ自分の気持ちとして書かなきゃいられんというなら
ごまかしがきく仕事内容でのバイト歴でも書けばいい
それについてはこのスレを参照
776名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/13(火) 21:57:47 ID:aJBjeJ06
調べてきた

雇用保険被保険者証は一人の労働者に対して一枚作られる。
持ってるのに出さないと、次の会社が持ってないと判断して新しく作る場合がある。

そしたら一人の労働者が二枚持ってることになるので、
その場合、次に失業した時、保険が下りない場合があるらしい。
777名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/13(火) 23:31:25 ID:ejs8XQOH
>>776
雇用保険はいらないっす、ただ雇っていただきたいだけで
新たに入る会社で新規で製作でいいのなら提出をしなくても良い?
有効期限もあるだろうし、社会保険長いこと掛けてなかったらどうでもいい。
778名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 00:50:14 ID:5PAcO6/w
>>776
無いよそんなの・・・10年も前に失業保険受け取ったきり知らん
779名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 04:35:50 ID:ZZhQpa5J
コンビニに応募しようと思うんだけど、高校卒業の時期が遅れてるから履歴書詐称してもバレないかな?
高校の卒業証明書持って来いとか言われたりする?
780名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 06:22:58 ID:efUrBJEH
年金手帳10年度からスタートだって
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091014-00000008-mai-soci

詐称は出来なくなりますな
781名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 12:02:17 ID:XcOxgKoB
収入低けりゃ年金なんか払えない
782名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 12:04:45 ID:J3TZpAHy
>>780
なんで?働く=社会保険ありじゃないと思うけど
正社員でも未だに保険なしのところいっぱいあるよ
雇用保険のみ掛けてくれる変な会社も、労働法でどうなっているかしんないけど
普通、週40時間以上働いたら、どんな理由でも掛けて貰いたいんだけど、働いてるのにコンビニに国民年金払いに行くむなしさ
派遣なんか短期間だから掛けないなんてあるけど、だったら期間更新ありなんて書くな!
783名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 14:31:08 ID:Bnn4heE+
就職の経験無いんだけど職歴に就職したって書いた方がいいかな?
倒産したことにして架空の会社とか
ばれないよね?学歴も嘘書いてるけどばれてないみたいだしw
784名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 15:58:11 ID:ZZhQpa5J
会社倒産にしてもバレるに決まってんだろ
正社員で働いてたんならそれなりに調べるしな
『どこの場所にあったの?』とか『どんな仕事内容をしてたの?』とか細かく詳しくずっと聞いてくるぞ
まずウソをつき通すのは無理
バイトの面接ぢゃあるまいし正社員の面接は5分で終わらないし
785名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 18:37:15 ID:UEyn1MWb
なんにせよ詐称をするつもりなら
・年金、保険、税金などの跡が残るもの対してフォローは万全か
・詐称勤務に関しては業務内容などの質問に対して答えられるか
これができないならするな、ということだね
特に未経験なのに経験したかのように詐称しようとしてるのがたまにいて
度胸があるのかバカなのかよく分からん
786名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 18:51:21 ID:WJDueITo
君が知ったかなのは分かる
787名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 19:07:02 ID:4DgvLr7S
例えば自分がライン製造経験しかないとして
営業もやったことあるなんて嘘書いて営業職に行こうなんては思わんな
面接の時点でどう答えるのか、経験も無いから想像もできんだろう
俺が考えてる詐称は仕事をしてた期間を延ばすこと
半年しかやってなくても3年ぐらい続けたとかね
788名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 19:11:01 ID:Sf1gZ7nB
バイト歴詐称する場合、雇用保険の未加入について
ここでは正社員でも雇用保険ないところもあるぐらいだから大丈夫と聞いたけど
転職板のスレでは、レギュラー勤務のバイトで6ヶ月以上勤めてた事にした場合
あとから雇用保険証を求められた時に入ってないなんて言うと
そんな訳ない、確認するからそこの連絡先教えろって言われることが多いと聞いた
789名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 19:28:53 ID:RR1Yq8OH
>>787
そうですよね、期間延ばすくらいが無難ですよね。
さすがに働いてない会社や、卒業してない学校を書くのはリスクが大きいし、受け答えがめんどくさい
社会保険関係でばれても、入社時は掛けてなく途中から掛けたなんかありますし
適当な会社になると、希望者だけ掛けるなんて事も、今はあるか知らないけど
790名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 19:32:03 ID:UEyn1MWb
>>786
どこを訂正する?
791名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 19:39:23 ID:4DgvLr7S
>>789
>入社時は掛けてなく途中から掛けた
ある、俺も実際そうだったし
最初は交代勤務だったのが人が減って通常日数になって保険加入っていう
だから保険期間などはいろいろとごまかしはきくけど職業内容はどうにもできんよね
>働いてない会社や、卒業してない学校
この他に資格も持ってないものは書けん
まさに>>761の件
792名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 20:00:55 ID:T8v8X8bF
本当は高校中退なんだけど、高卒にして働いてるんですがバレたら今まで働いてた分の年金と雇用保険はパーになるんですか?首になるだけならまだいいんですけど。
793名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 20:19:53 ID:T8v8X8bF
あと、何か資格を取りたいんですがアドバイスをくれると助かります。
家庭環境の悪さから逃げる様に家を出て苦労して生きてきたので根性だけはあり今の職場でも社員さんに頼りにされてます。
勉強は普通でした。高校はそんなに悪い学校ではなかったけど、勉強してなかったブランクが長いのでそれを含め何かあったら教えて下さい。
794名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 22:48:37 ID:UEyn1MWb
>>792-793
残念だがどっちもスレというか板違い
上のは法律関係の板
下のは資格関係の板
795名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 03:39:52 ID:oFtrU1C6
前職のバイトで社会保険に入ってた場合、勤めてた期間を引き延ばしたり
その後別の短期バイトをしてたことにするのはむり?
796名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 07:36:39 ID:10VXDeQW
>>795
その詐称をしたところで意味あるの?
メリットがないからしなくていいと思うけど
797名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 09:23:34 ID:x0jxwwEp
ちと質問
雇用保険は常用で週20時間以上の勤務体制が入る資格だったと思ったけど
保険証と年金てどんな条件だと会社の方に切り替わるんだっけ
その履歴によって詐称する仕事の期間を考えたいんで

たとえばすぐに辞めてしまった仕事を延長詐称する場合
後で会社のものに入ったというのはいいけど
逆のパターンはちょっとおかしいんで気をつけたいなと
798名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 14:45:00 ID:decsemNL
>>788
それは雇用保険被保険者証を持っていない場合ですか?
自分は雇用保険被保険者証は持っていますが前職は
零細企業というか自営業の所で保険なしでした。
これはだめなんですかね?
どなたかお願い致します。
799名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 15:27:12 ID:O3TSfIf3
会社が必要なのは被保険者番号だけ
それ自体無くてずっと働いてたことにしたら辻褄が合わなくなるってことだろ
被保険者証で分かるのは番号と氏名と誕生日くらいで事業者名なんかどこにも書いてない
800名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 15:45:14 ID:VExD8hNf
明日面接になってまた履歴書作らないと・・・

適正試験もあるらしくて、勉強もしないとw

いやになるね
801名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 22:06:37 ID:/15SXfvT
ID:VExD8hNfの悲惨で惨めな人生ワロタw

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1235218845/948-951

中の人の正体

・今年で35歳 ・無職の癖にエターナルカオス2のプレイヤーw
・出会い系サクラin大阪の住人(何やってんだかw)
・ハローワークに行く交通費すら渋る貧乏人w
・無職の癖に必死でオークション(出品準備面倒だから掲載分文の制作から開始だとさw)

・30歳職歴なしでもなれる看護師スレで、2年生制ある?むしろ男なら精神科がベストな気がと
書くものの、本人自身がどうみてもメンヘラのガチキチで看護師以前に患者である現実w

・偉そうに毎日色んなスレを荒らし職種スレではネガキャンの連続
・若者が採用されたり退職すると妬んで嫉妬で発狂w




い  く  ら  な  ん  で  も  惨  め  過  ぎ  る  www



早く首吊って楽になれよw
キチガイが看護師になりたいなんて勘違いにも程があるだろw
お前が入院するのが先だってばwww

>>800
お前みたいなキチガイが履歴書をつくろうと適正試験を受けようと無駄。
低学歴でブサメンで35歳のオサーンw
早く首吊った方がいいだろw
802名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 22:19:04 ID:fQZJL+P2
宮迫の髪型四次元空間!水道橋博士ヤバくなってきたなw
803名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 22:35:28 ID:fYO3KctO
質問させてください。
今までキャバクラのバイトしてて、普通のバイトはちょっとしかしてないのですが、
普通のバイトの方を何年もやってた事にしたいのですがバレますか?
普通のバイトの方は1ヶ月に何回しか行ってないし、税金とかよくわからないのですが。。。

キャバクラは私なりに真面目に何年も続けたけど、
まともなバイトはちゃんと続けた事なくて、
脱税しまくりだし、
ニート扱いになっちゃいますかね;

804名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 22:37:46 ID:fYO3KctO
ちなみに、空白時間は5年です
5年の間、人様に言えないバイトばかりしてて、
通信の大学行ったけどまだ卒業できないから隠した方がマシですよね?
805名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/16(金) 05:09:09 ID:WTbkQ8mZ
>>803
バイト歴詐称なんか全然オーケーだろ、そこそこ説明できそうな適当なん書いちまえ!
806名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/16(金) 16:47:20 ID:gJfgc59A
>>805
マジですか!?
税金とかでバレないですかね?
確定申告もしてないんですけど;

807名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/16(金) 18:51:25 ID:dok13ZkY
今年ずっとニートだったけど、日雇いバイトに応募する時なら
前バイトの期間を今年まで伸ばしても大丈夫かな?
日雇いでもやっぱりまずい?
808名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 01:23:20 ID:sBHHmVJg
誰か>>797頼む
809名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 05:15:22 ID:Vzc5ppSZ
*一日又は1週間の労働時間が正社員の概ね四分の三以上。
*一ヶ月の労働日数が正社員の概ね四分の三以上。

以上2つ満たした場合に会社の保険、厚生年金になったと思う。
810名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 18:12:00 ID:lZeEKQV5
>>800
おいキチガイ、結果ぐらい教えろよwww
811名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 18:14:14 ID:Vezt52b5
何で2chにはわかってくれないくずどもがいっぱいるんですか
812名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/17(土) 18:22:09 ID:AsiqR4nq
>>809
ありがとう
やっぱり短いと切り替え無しか
813名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 13:14:11 ID:TW+fpqqb
現在25歳で新卒として今年入社した会社を三ヶ月以内で辞めたんだが
試用期間なのに保険やら何やらに入った…年金手帳も渡した
これって詐称できませんよね?過去レス読んでるとそう感じました
試用期間且つ三ヶ月退職は書く必要がないと言われました
皆さんなら如何しますか?
短期退職より既卒の方がマダ印象的にマシなので、既卒にしたいです
814名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 15:08:20 ID:ENPrkQmz
├───長い空白───┼短期社員┤
だと上のレスにあるみたいに空白をバイトに詐称して社員に格上げと嘘が言えるが
├短期社員┼───長い空白───┤
だと空白をバイトにしても社員をすぐ辞めたというイマイチ印象がよくない結果は残るね
815名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 19:40:40 ID:gyUeBjIv
短期バイト3ヵ月を一年やっていたことにして、派遣に登録→事務職に採用されました。
あらかじめバイトだと言ってあるので保険などの問題はないと思いますが
源泉徴収票のことが気になります。ばっちり今年働いていたことにしているからです。
源泉徴収票の提出はまだ求められていませんが、
年末調整の時期に言われるかと思うととても不安です。
派遣会社は大手のところではないですが、年末調整しますよね?
ここを自分で確定申告して切り抜けたとしても、住民税とやらで結局バレるのでしょうか。
816名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 20:45:54 ID:1HoLw5ww
>>815
住民税が天引きだったら、バレる可能性大。
住民税は自分で支払に行けというのであれば(役所から納付書が送付されてくる)、バレる可能性は少ない。
817名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 08:07:04 ID:LFslfULm
こんな中途半端なじきに採用になって会社天引きになるのかな。
すでに支払ったと言えば大丈夫じやないの?
818名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 12:41:18 ID:dBCU7k07
過去スレは一応読んだのですが、いくらか分からない点があるので相談お願いします。
現在24歳でもうすぐ25歳です。

19年3月 大卒
  4月~8月 Aでバイト(交通事故により退社)
21年4月~5月 Bで短期バイト(期間満了により退社)

経歴は上記で、書いてない部分はニート期間です。
以下のように改竄して先日某企業に履歴書を郵送しました。
(契約社員としての応募です。)

19年3月 大卒
  4月~21年2月 Aでバイト(一身上の都合により退社)
21年4月~8月 Bで短期バイト(期間満了につき退社)

ABそれぞれでの期間の水増しです。
郵送した後にこちらのスレで読んだのですが、今年度分の詐称はやはりバレる可能性が高いと知りました。
一応今年分の収入は20万程度あるのですが、やはりバレてしまう可能性が高いでしょうか?
今まで保険関係は入ったことがなく、親の扶養内でした。

面接の日取りが今週中になってしまったので対策を考えているのですが、いい案が浮かばず困っています。
知恵をお借りできるとありがたいと思い書き込んでみました。
宜しくお願いします。
819名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 21:34:42 ID:U2yWMCJM
社会保険は未加入だったことにすればいいんじゃないかな
初加入だから雇用保険番号が新規取得になるね

今年のバイト収入が少ないことが源泉徴収票で分かる
5ヶ月働いて20万は少ないかもね

それ以外は特に問題ないんじゃないかな
というか、バイトなら前職を調べたりしないと思うよ
820名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 21:48:23 ID:bCKuiyVE
>>815
あと2ヶ月半我慢すれば詐称も楽になったのに
なんでここへ来て
821名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 22:48:33 ID:WHE5NoNc
>>818です。
>>819様ありがとうございます。
バイトなら前職をあまり調べないという事に少し安心しました。

5ヶ月で20万という額はご指摘の通り異常に低いと思いますが、
勤務時間・日数が少なかったこと等でなんとかごまかしたいと思っています。

源泉徴収票については私の場合会社Bで交付されるようなのですが、
会社Bの退職にあたりそれを受け取る機会がありませんでした。
提出を求められた際には、会社Bに私個人が問い合わせ発行してもらうという形になるのでしょうか?

度々申し訳ありませんが宜しくお願いします。
822名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 23:56:11 ID:LVWPjGfH
もうわかってるじゃん
823名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/20(火) 01:36:57 ID:02TjXl5B
>>818です
源泉徴収票について詳しく調べた所、退職年月日も記載されるようですね。
履歴書では8月退職としていますが、実際は5月で辞めているので、
源泉徴収票を提出したら詐称が明るみになってしまいますよねorz

下調べ不足でした。どうしようかな…。
824名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/20(火) 01:53:45 ID:C7E9YFDd
AB両方の源泉いるよね?辞退or訂正しないのなら自分で確定申告するしかないんじゃ。
825名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/20(火) 02:35:08 ID:MD6cq79n
>>818です。>>823様レスありがとうございます。
てっきり最終職歴の分だけだと思っていたのですがAの分も必要になるんですね…。

しばらく考えていて、面接の際にB(4~8月)を(4~5月)に訂正して再度提出しようと考えていたのですが、
もし訂正しての再度提出で源泉徴収票での矛盾をなくすには、
会社Aを去年まで・会社Bの辞めた時期を5月に直す必要があるんですね…。
2箇所もこのような訂正があると面接先も不審に思うでしょうし、さすがに怪しすぎますね。

明日あたり辞退の電話をかけてみようと思います。
自分の認識不足・下調べ不足がよく分かりました。
826名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/20(火) 02:36:06 ID:MD6cq79n
連レスすみません。
アンカ先>>824様の間違いですorz
827名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/20(火) 11:24:08 ID:kTX76BAE
面接前にきずいてよかったじゃん
828名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/20(火) 14:07:45 ID:mOWSgevo
見当たりませんでしたので教えて下さい。
次回が最終面接です。

2006年4月から正社員として働いていた会社から
「業績不振の為、社員からアルバイトになってほしい」と言われ、
2009年6月末で一旦退職、7月から継続してアルバイトとして在籍しています。
転職活動の際、履歴書にこの経緯を説明せず単に
「現在に至る」として企業に提出していますが
アルバイトとなってからは当然ながら厚生年金と社保を脱退しています。
ということは、年金証書には6月末で退職年月日が書かれている筈・・・
更に社保の脱退年月日も6月末になっていると思います。

詐称になるんでしょうか?
経験者の方いたら教えて下さい。
829名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/20(火) 19:18:41 ID:Dq/3C9cd
立場が変わったことも書いてないの?
事実なら書けばいいじゃん
830名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 18:59:39 ID:H/HxG2yj
3か月の社保加入履歴はばれる?
831名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 19:18:47 ID:b8GTBuq0
um
832名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 20:07:57 ID:Czll66v9
マンダム
833名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/22(木) 01:19:28 ID:dohCdJ1+
コンビニバイト5年間

工場バイト3ヶ月

量販店バイト2ヶ月

無職3年間

雇用保険には入ってないんですが、こんなボロボロ経歴でも
去年までの経歴なら誤魔化せますか?
短期間で辞めてしまったバイトふたつと、その後のニート期間をどうしたらいいのか・・・
834名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/22(木) 16:45:58 ID:0bLzEDvV
昔大学生に詐称してバイトの面接したとき
履歴書に学部かいてなくて面接官に学部は?って聞かれて
普通の普通科ですって答えたら
そうなんだ〜って言われて
その面接落ちた
835名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/22(木) 21:12:52 ID:EdmF2AOj
>>828
>アルバイトとなってからは当然ながら厚生年金と社保を脱退しています。
そもそもこの部分ハロワで文句言えば厚生年金遡って加入できなかったっけ?
836名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/23(金) 11:03:53 ID:uW9izkSV
>>834
学生証みせろっていわれたら終わりじゃんw
最近はバイト面接でも身分証明書要求されるとこ多いし
837名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/23(金) 22:37:14 ID:pwP8A9Jn
本当の事を書けば履歴書に書ききれません
真っ黒になります
838名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/24(土) 13:02:53 ID:slVItfxm
詐称をする場合は経験したことについてのみ詐称しましょう
やったことがない仕事、行っていない学校、持っていない資格、など
口頭での説明が出来ない、証拠を出せない詐称は致命的です
採用された後に取り消しになってもあなた自身の責任です、恥をかくのも自分です


これテンプレにして同じこと書いてくるやつはレスで飛ばして読ませるのがいいな
あと年金・保険・税金関係も
839名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/24(土) 13:47:41 ID:BLCpz9br
テンプレに●●って書いてあるけど、大丈夫だよね?とか聞く奴もちょっとな。

名無しにだいじょうぶ、って言われて安心できるのかね?
絶対に大丈夫なことも、逆にぜったいだめな事もないんだから、リスク、リターン
を自身で判断してやるしかない。

逆に大丈夫だよね?とか聞く気の弱い奴はやめといた方がいいんじゃないかと思う。
840名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/25(日) 16:05:53 ID:r8TEM1Se
二年ニートで一月になったら架空のバイト(保険なし)履歴書に書こうと思うんだけどばれる?

あと住民税よくわからないんだけど5月だかに次の勤め先に書類届くでしょ?それって何が書いてあるんですか?
所得とか書いてあるんですか?
841名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 07:24:11 ID:VWwrj6nH
直近の一年半、零細パチ屋の正社員だったんだけど…その会社が飲食店も経営していたからそっちで働いてたことにしようと思うんだけどバレますか?
やっぱりパチ屋なんて履歴書に書いちゃまずいですよね?履歴書にパチ屋書いたら社会性の欠如と普通見なされますよね?
ちなみに社保無しでした。
842名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 07:51:35 ID:mTZJ+Ke6
俺なんて十何年パチ屋だ。次の仕事が決まらなく長期無職だ。
保険がまったくなかったから無職期間は詐称するつもり。
あとは前職パチ屋でも雇ってもらえるような所へ応募する。
843名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 08:44:24 ID:ngblNEoz
新たに大手派遣に登録したんだけど、この一年の空白を、前職だった他社派遣バイト期間を引き伸ばして埋めた。単発ばかりで連続勤務ではないと説明したが…ばれるんだろうか。
844名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 11:07:07 ID:wuoTGHZr
>>842
パチ屋で十何年ってすげー。なんか役職にでも就いてたんですか?

パチ屋って大手と零細の差が激しいのかな?今時大手の新卒って大学卒がゴロゴロいるね。院卒がいたのはタマゲたが。>マルハン
ま、新卒と中途じゃあれかもしれんが。
845名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 16:06:53 ID:kYzE2BWW
初めてこのスレを見て皆さんの役にたてればと書き込みます。最初に言っておきますが、やる、やらないの最終判断はご自身で決めて下さい。叉、長文になることをお許し下さい。
実体験を書き込みします。私は経歴詐称で正社員に採用されました。現在39です。
本当の経歴は高卒後18で工場正社員で4年間働き22で工場退職。間あけず22から1年間設計事務所で正社員で働き23で退職。間あけず23で飲食店にバイトで入りのちに正社員になり店長を経て独立(FCです)33まで働きました
846845:2009/10/27(火) 16:11:00 ID:kYzE2BWW
しかし33の時に統合失調症を発症し被害妄想や幻聴が酷く33で退職。以来今現在まで完全引きこもりの完全無職状態で6年間がたちました。途中1日で終わる日払いバイトを3回ほどやりましたがやはり無理でした。働いたうちに入りません。

私は今回履歴書と職務経歴書を書く際に自分のだらしない本当の職歴や病気の事も6年間無職の事も言えないし書けません。働く為に腹くくりました。

847845:2009/10/27(火) 16:20:05 ID:kYzE2BWW
経歴詐称内容ですが、
22〜23の1年間を消し18〜23まで工場勤務にして23〜33までは本当の経歴のままで33〜39の部分は33でクロス職人としてバイトで入り1年後の34で個人で独立(1人です)。37まで働きましたが業績悪化で37でクロス職人の仕事を廃業
間あけずに37で父親が個人経営(いわゆる一人親方です)する大工で行く末は後継ぎになるために職人として弟子入りし父親と2人で仕事してました。
848845:2009/10/27(火) 16:39:35 ID:kYzE2BWW
しかし37の時から父親の仕事量も減り昨今の不景気のあおりも受け今月父親も廃業し現在私も求職中です。
そのような事情もあり二年前からの収入もいわゆる給料ではなく家族経営のせいかお手伝い的な仕事感覚もあり事実上はお小遣い程度言ったものでした。
なのでそのお小遣いで国保・国民年金を払ってましたが税務関係は非課税扱いで納税証明書類もゼロ円です。大変お恥ずかしい・・・
849名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 16:40:24 ID:OAc+7UZM
わかりにくいから
相手も何が何だかわからない
850845:2009/10/27(火) 16:45:41 ID:kYzE2BWW
と、言った内容のものを整理し履歴書・職務経歴書に書き込み、面接の際に履歴書・職務経歴書の補足説明を面接官の方に説明しました。
その結果中小企業のスーパーマーケットの定員ですが正社員で採用されました。
ちなみに父親が大工と言うのも嘘でサラリーマンをしています。
わかりずらい長文をお許し下さい。
851名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 18:25:35 ID:TzIKgQ9Z
こんな超個人的内容のレスで役に立つも糞もないだろ・・・
おめでとう、とだけ言っておくがw
852名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 18:32:19 ID:4sUgAZfD
真面目な人なんだろうがなw
853名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 19:00:26 ID:HZmfJSD8
いいじゃないか
詐称がばれなかったという例えが聞けたわけだ
854名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 19:25:49 ID:pD+Ja0Hz
>845
正社員なら、雇用保険被保険者証の件はどうした?
自分は雇用保険被保険者証が気になって活動してない
855名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 21:03:18 ID:yRcEU0Lf
ぶっちゃけ
書いてあることが意味不明で2レス目から飛ばした

そして>>841はちょっと上のレスぐらい読めんのか?
856845:2009/10/27(火) 23:03:30 ID:kYzE2BWW
854さんへ

私の本当の経歴で23の時の設計事務所が最終正社員時代です。(詐称した18〜23の工場正社員の部分です)当時設計事務所は4人しかおらず雇用保険も加入してませんでした。
なので事実上、本当の部分の18〜22の工場時代のしかありませんでした。
857845:2009/10/27(火) 23:09:22 ID:kYzE2BWW
叉、今現在、設計事務所はいつかはわかりませんが倒産したようです。この時点で過去を調べるのは今現在からでは不可能だと思います。
23〜33の飲食店バイト経て独立の部分も、入店当初3人しかおらず叉、バイト扱いのせいか?社保系に加入はできませんでした。その後、独立した頃、加入義務はありましたが実際は雇用保険加入もしませんでした。
858名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/28(水) 00:23:12 ID:MWrPuAF2
経歴詐称なんて・・・
新しい会社で総務が社会保険の手続きとる時に
過去の社会保険加入歴で全部バレるじゃんかwww
今は年金手帳に加入歴なんて記載されてないし番号だけなんだから
手帳だけ新しくしたってそもそも意味が無いし
859名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/28(水) 00:26:35 ID:mD5oCGS2
この人なに言ってるの
860名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/28(水) 00:29:14 ID:MWrPuAF2
>>854
雇用保険被保険者証を提出できないんなら
詐称した会社が雇用保険未加入だったと言う他ないな

雇用保険は加入期間が長いほど失業給付の日数が長くなるし
加入期間は転職しても会社をまたいで通算でカウントできるんだから
提出しないの理由が未加入以外に無い
861名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/28(水) 00:35:11 ID:F9WYWGmd
私なんか39歳なのに10歳サバ呼んで28歳で生きてますよ
862名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/28(水) 01:00:56 ID:HGSFW5dw
しね
863名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/28(水) 04:43:43 ID:P+Q7tMxL
>>844一社目、地方中堅(社会保険有り)
ニ社目、雇用保険もない零細、(会社の金は家族へ)毎日12時間労働(途中休憩を挟み開店〜閉店まで)入れ替え時16時間勤務。
年間休日20日以下(入れ替え検査立ち会いの為、6時間程度勤務)でも経営者は休ませてやったと言う認識でした。
だから次への気力がなかなか湧かずに無職が長引いてしまった。
スレチすいません
864名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/28(水) 11:41:49 ID:80nllxeO
ここで>>845にどーこー言ってるやつって何なの?無職大好きなの?スレタイどーり正に履歴書詐称 無職脱出計画で役に立つじゃん

それに今時 ぶっちゃけ は無いだろ〜wお前。痛いなw
だいたいこの程度の長文も読めねー、読解力もねー、想像力もねー、行動力もねー、実行力もねー、やる気もねー
お前らダメダメだなwそんなんだからいつまで経っても無職のままなんだよ。どーせハロワに行ってるがまともな求人無いとか言うんだろwそん次は何のせいにすんだ?
お前らよりも全てにおいて>>845のが明らかに上だろw

>>845
俺は少なくとも役に立ったよ!!思わずなるほど!!そーきたか〜って思った。
こいつらあんたが、その歳で正社員になれたのをひがんでるだけだから気にすんな!!ありがとな〜!!
865名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/28(水) 12:28:37 ID:wJMEeQNa
携帯厨が一生懸命レスしました。
866名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/28(水) 14:58:39 ID:yKEkHYYe
例えば就職する会社って職歴欄の会社、ひとつひとつ電話して勤務してたかチェックするのかな
867名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/28(水) 15:10:10 ID:yKEkHYYe
昔、正直に一ヵ月しか働いていないと言ったら面接官が働いてた期間を長く書いてくれた
その時この世界は嘘で作られてると思った
868名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/28(水) 15:59:12 ID:l9cnxurm
>>858←久しぶりに見たらまだこういうアホが来るのか
少しはググルなり過去ログ見てからレスしろよ
869名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/29(木) 01:56:20 ID:2485IgQw
二年以上前の年度の経歴詐称したけど年金やら保険やらもばれるんですかね?
870名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/29(木) 08:32:55 ID:8OSEGhlJ
親の扶養内でバイトしてたから保険料なし、年金は若年者猶予。
学生時代にやってたバイトを最近やってたことにして
空白期間を埋めてもバレないよね?
871名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/31(土) 22:14:22 ID:r2OTyQBU
いよいよ10月も終わりますな〜モチでも売りに行くか∀
872名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/02(月) 01:13:56 ID:HOVdV0xs
内定が決まったのですが、
面接に有利だったので、実家の住所欄に祖母の住所を書いてしまいました。。
これは、会社に話したら内定取り消しですかね。。

ちなみに、来月末には、実家が祖母の住所の県に移るので、県内で引っ越したことにして、新しい住所を会社に伝えたらいいか...と悩んでいます。
873名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/02(月) 06:12:41 ID:LLlPBYvO
みんな職歴詐称くらいでビビってるけど、福田和子とか犯罪者なんかどうしてたんだろ?
氏名、年齢詐称でも全然バレないなんてすげぇー!
874名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/02(月) 12:49:38 ID:MgOizNBL
女は図太いからな。
875名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/02(月) 17:14:57 ID:8YNLXnwf
女は自殺もホームレスも少ない、そして長寿命
こんな生きやすい社会は無いだろう
876名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/02(月) 23:52:10 ID:QpyCD+Wo
>>873
水商売なら氏名年齢経歴詐称でも何も問題無し
877名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/04(水) 11:22:12 ID:Iz0egSzs
確定拠出年金、厚生年金基金って厚生年金とどう違うの?年金再交付すれば
同じように職歴はわからないのだろうか?
878名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/04(水) 11:43:06 ID:XWzc+fcd
自分、空白期間8年の31歳ひきこもり。
バイトなのに詐称がバレた

内定もらったからホッとしてたんだが
その後、入社日に源泉やらなんやら全部そろえて持って来いという指令が…
せっかくの内定だがいまメールで辞退したよ。。
879名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/04(水) 11:50:09 ID:I9OBuAXC
離職証明書を提出させる会社があるみたいですが
何に使うのでしょうか?
雇用保険被保険者証ならまだわかりますが
880名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/04(水) 11:56:12 ID:SVEhKgKG
>>878
何々持って来いと言われたの?
881名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/04(水) 11:59:59 ID:0yvrqfeb
>>878
今年も働いてた事にしたからバレたんじゃないの?
882名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/04(水) 13:45:08 ID:+l9x/Fii
バレたって何だよ
提出したらバレるっていうなら分かるが
それは嘘の付き方の問題だろ
883名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/04(水) 14:38:55 ID:zHMpTpsm
源泉の提出は、会社の方で年末調整してくれるから必要ぐらいか?
自分で確定申告しますといえば、提出しなくてすむけど
実際何に使われるか聞いてみないとわからないけど
884名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/04(水) 16:22:00 ID:HJGmpC5+
21歳女無職です。
専門2年学費を払ってもらいましたが中退してしまいました。高校の頃にコンビニと飲食店のアルバイトしかした事ありません。ちゃんと働きたいのですが、履歴書の空白をうまく埋めるにはどうしたらいいでしょうか。教えて下さいお願いします。
885名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/04(水) 20:32:31 ID:COEIKNAM
21歳なら自分でなんとかしろよ
どうとでもなるんだから
886名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/04(水) 22:10:44 ID:HJGmpC5+
>>885
祖母を介護していたじゃ駄目ですかね?
887名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/05(木) 12:33:47 ID:Zr2K/hoz
今年まったくの無職で短期アルバイトしてた事にして来年から就活しようとおもっているのですが来年から就職したら住民税の通知が来年5月ぐらいに企業に届きますよね?
その通知にはいくら所得したかも書いてあるのですか?
それとも住民税の額だけですか?
短期アルバイトにするつもりなので住民税は0でもおかしくないですけど所得が0だったらバレてしまうと思うので
わかる方お願いします
888名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/05(木) 17:13:21 ID:Lbda+htC
何故来年から?
俺は2年間無職だけど就活してますよ。
勿論昨年の年末迄働いてたことにしてます。
住民税はすでに払ったことにすればいいとテンプレに書いてますし
889名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/05(木) 17:17:23 ID:Lbda+htC
ごめん
あっちのスレのテンプレだった
890名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/05(木) 18:59:52 ID:xyjdCtzP
職歴ないんだけど今までやってたフルタイムバイトの雇用形態塗り替えて正社員にしちゃだめかね?
891名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/05(木) 19:11:17 ID:nvRiCn55
社保加入してたなら正社員だったで誤魔化せる。
してなきゃ後々バレるが、その会社に入ってしまえばクビにはされない。
俺は何も言われなかったし
892名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/05(木) 20:38:15 ID:xyjdCtzP
レスありがとう
社保なかったんだよね
おまけにそこもう倒産してるからいけるかな…と思ったんだけど…無理かなぁ
今度どうしても入りたい会社の面接あるんだ
未経験分野だからただでさえ難しいし、不安要素は出来るだけ無くしたい…
893名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/05(木) 21:40:28 ID:Kf1zDv/1
>>892
いいんじゃね。履歴書上は正社員とかバイトとか書かないんだから。
それで前職を辞めた理由として、フルタイム(バイトとは言わない)なのに
各種保険がなく、将来性に不安を感じた為、とか言えばいい。
894名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/05(木) 23:08:58 ID:5tdQmke6
ハロワ紹介のパートの面接に行こうと思うんだけど、
高校中退を高卒に、3年くらい空白期間を、その前にやってたバイトの期間をねつ造して延長してもバレない?
ハロワの求人登録カードには本当のこと書いちゃってるけど…
ハロワに確認の電話とか来る可能性はある?
895名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/06(金) 01:09:29 ID:hrg4nKdM
>>887
住民税の通知ってどういうこと?
896名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/06(金) 10:02:45 ID:OZEz/qzd
>>894
ハロワ求人の場合、紹介書だけもらって
自分で応募すればよい

ばれるのは、ハロワ職員が電話で面接とりあうときに
求職者をアピールするために、主な経歴を紹介するとき
897名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/06(金) 10:14:21 ID:Zg9xG44v
求職者カードは職安側のデーターベースのためであって企業側には
開示しない、って説明されたが眉唾だわ
898894:2009/11/06(金) 11:39:59 ID:n5le54Pk
>>896
紹介状書いてもらう=ハロワ通じて応募、じゃないの?

開示しないと職員は言ってたけど、本当かどうか分かんないね
要求があったら話すくらいはすると思うし

ちなみに前バイト先も今のも地元で、前バイト先は誰でも知ってる所。
バイトじゃ在籍確認の電話とかないよね?
899890:2009/11/06(金) 13:09:27 ID:GQXeSMFz
とりあえず詐称して履歴書送り付けた
後のことは書類選考通ってから考える事にする
900名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/06(金) 15:05:18 ID:6DpkhbHs
雇用保険は加入してた?
つぎの職場で新規加入だとばれるかもしれんよ
901名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/06(金) 16:11:18 ID:GQXeSMFz
雇用もなし
就職しようとして色々調べてたらフルタイムバイトでも派遣でも雇用保険入らなきゃいけないみたいだね
今まで何ヵ所かフルタイムやってたのにそんな話一回も聞いたことない\(^o^)/
902名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/06(金) 18:08:41 ID:aoAjLKY5
>>901
フルタイム(週40時間)なら雇用保険どころか社会保険、厚生年金にも
本当は入れなきゃいけないんじゃかったっけ?

法的には時給制かそうでないか、ではなくあくまで週の労働時間なんだよな。
各種保険の加入条件って。
903名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/06(金) 18:16:37 ID:J5XrIIF7
俺の所、労災しか加入してなかったぞ
904名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/06(金) 18:24:55 ID:GQXeSMFz
>>902
みたいだねぇ…
まぁ倒産したとこは今思えばブラック臭ぷんぷんだったしな
月末〆の翌月25日払い、土日被ったら月曜払い
バイトなのに何回も店舗異動させられる、13連勤、サビ残etc…
他もまぁ似たようなとこばっかだったし
保険関係は調べて本当に愕然としたwwwww
905名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/06(金) 18:28:39 ID:6DpkhbHs
新規加入なら多分ばれるぞ

前の会社がDQNで雇用保険未加入でした・・って説明しないと
906名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/06(金) 21:20:36 ID:SyqAv8w2
俺は前職底辺サービス業だったから雇用保険もなかったよ。
保険加入しなければ罰則なんてあるの?
おかげで8年が過ぎたから番号が…
次の応募する会社へは説明しなけりゃいけなくなるのがブルーだが
おまけに無職期間も詐称するつもり
907名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/07(土) 13:47:32 ID:DX4TOmSf
>>906
同じく底辺サービス業だったので希望が出てきた!
書類さえ通れば演技で乗りきってみせる
通れば…だけど…orz
908名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/07(土) 14:27:46 ID:mGlp9zgS
>>906
過去レスでハロワとのやり取りを報告してくれた人いたけど、基本、保険の引き継ぎが
できなくなるが番号は残ってるらしいけど。
909名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/07(土) 15:25:11 ID:oA8wjkPV
じゃあさ、雇用保険被保険者書は再発行してくれるのかな。
まぁどうせ保険の引き継ぎが出来ないのであれば説明しなければならないだろうけど
910名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/07(土) 16:10:37 ID:oA8wjkPV
自己解決しました。
過去レス読んだら再発行可能なんですね。
あとはその関連スレにあるように継続か再収得かがバレなければ詐称もしやすくなるのですが
911名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/07(土) 16:35:31 ID:ug0WoTBM
371 名前:(-_-)さん[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 15:30:50 ID:???0
履歴書の経歴詐称は、詐欺で刑事告訴された奴を知ってるから、やらない。
普通は告訴まではされないものだと思うが、リスク大きすぎる。やめとけ。

刑事告訴なったやつおる?
912名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/07(土) 18:18:00 ID:E09M8R9g
過去に一週間でやめた会社で年金と健康保険加入したけど雇用保険は加入する前だからこれは年金手帳白紙なら大丈夫だよね?
913名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/07(土) 19:48:01 ID:boU1+MNO
>>911
詐称で刑事告訴まで行くってのはよっぽどだろ。
普通会社組織は刑事事件を嫌う。
つまり刑事告訴するってことは、そうでもしなければ
会社組織のほうが社会からの批判を浴びる場合に限られる。

どんなに重くても普通は解雇(というより説得して自己都合退職)
で終わりだよ。

例えば、医師免許が無いのに医師免許があると偽った人間を採用
した場合、とかそういうレベルだろ。
914名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/07(土) 23:35:09 ID:oA8wjkPV
>>910ですが。
継続できないならどうして再発行できるのだろうか。
915名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/07(土) 23:54:30 ID:hKLj8clH
自営または自営手伝いで通そうとしてるやつ
どれぐらいいる?
916名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/08(日) 00:02:08 ID:0knvpAZB
>>906
罰則無いけどハロワとかに文句言えば
2年まで遡って加入できるよ。
917名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/09(月) 10:53:15 ID:hiwJtt5P
そりゃ罰則ないんじゃ加入しない会社もあるよな
918名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/09(月) 11:55:46 ID:nlCkVvRP
誰か>>912わかりませんか?
919名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/09(月) 12:39:19 ID:Np+455s7
643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/07(土) 22:12:36 ID:yZb1fibb0
木嶋佳苗
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/9/f/9f5b149e.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/b/6/b674752e.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/3/9/392f1f4e.jpg
920名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/09(月) 17:29:21 ID:hKT9k3Al
おまえら自信持て 市橋でさえ名前まで詐称して一年間働いてたんだぞ
おまえらがばれる訳無い

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257753990/
921名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/09(月) 17:40:24 ID:6pvZtbo+
>>920
すごいなあ。こんなことができるんだ。
922名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/09(月) 17:42:09 ID:WqerEaYn
西成なら何でもあり
923名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/09(月) 21:49:56 ID:/wHUhvht
みんな、前職は建設会社やお水系で働いていた事にしたらOK!

ところで、氏名年齢詐称してもバレない仕事他にない?1000万捜しに行く参考にする!
924名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/09(月) 22:00:58 ID:8rr6eKlM
底辺中の底辺だろ
保険も何もない最底辺
ホームレスでも働けるレベル
925名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/09(月) 22:33:29 ID:hiwJtt5P
パチ屋もな。
保険とか何もないぞ!
社員と言ってもバイトとなんら変わらん
926名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/09(月) 22:39:52 ID:AFNjkDUC
よっしゃ俺土方やってた(当然保険なし)時期あるから、
アルバイトとくっつけてのばしちゃうわ。
数ヶ月辞めてまたはじめての繰り返しのフリーターより
真面目っぽいから。
927名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/09(月) 23:31:45 ID:3CxYIM/F
まず面接の予約で名前聞かれたら市橋達也と言ったらどうなるか
928名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/09(月) 23:47:34 ID:PFqK/AKG
NOVAの面接で言ってみ
929名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/10(火) 11:13:23 ID:6fM5Aek+
犯罪を犯して日本中でつまはじき者として扱われてる市橋達也でさえここまで生に執着してる。
そして路上で声をかけ「使ってください!」という手段で仕事を手にしている。
この根性は見習うべきかもしれんな。100万円貯めたらしい。指名手配犯が1年ちょいで。
俺らも仕事見つかるよな。正社員とは言わなくともコイツ以上の仕事は。
がんばろっかな。

ってかこいつ一体どこでコンドーム使ってんだろ…使用したであろうコンドームの箱が見つかったらしいが。
風俗なら店のほうで用意してるだろうし。。。あ〜あ、指名手配犯ですらセックスしてんのに三十路で童貞の俺は一体どうしたら…
やっぱがんばれないや。。
930名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/10(火) 14:11:20 ID:9Fw6zUNM
市橋が教えてくれた事 生きていく為には詐称も必要
詐称にびびってたらいつまでたっても無収入
931名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/10(火) 14:29:06 ID:EKCMp5fK
どうせ何かの組織が手助けしてるんだろ。
弱い一般市民とは違うんだよ。
932名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/10(火) 16:14:38 ID:LE2lyksH
>>929
売り専でもやってたんじゃないの?

アッー!
933名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/11(水) 17:51:08 ID:luyDdv6e
バイトの面接なら多少詐称してもいいよね?
いい歳なのにヒキで空白長いんで・・・
934名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/11(水) 17:55:09 ID:luyDdv6e
前に履歴書と別の会社が用意した紙に履歴書に書いてる経歴とか職歴とか書かされてビビった
ああ照査するんだなって思って辞退したよ
935名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/11(水) 17:58:24 ID:838LEEwY
実際に正社員経験なしで、履歴書上ずっとフリーターしてたことにしても、源泉徴収でばれます?
実際はニートなのでバイトしてたことにしたい。
936名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/11(水) 19:06:59 ID:PJS6rRoZ
せめて、源泉関係の問題がなくなる来年1月から働くべきでは?
源泉票をもってこい、っていう会社も結構多いよ?バイトでもね。
とくにオフィスワーク系、社員登用ありの仕事なんかに多い。
937名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/11(水) 19:33:03 ID:838LEEwY
>>936
ごまかす方法ないですかね?
自分で確定申告するとか、今年に入ってからは日払いで貰ってたとかで…
ちなみに正社員に応募してます。
938名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/11(水) 20:14:06 ID:mlAoJsut
税理士目指してたんで
自分でやったが安くできるので自分でしますとか?
939名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/11(水) 21:49:29 ID:KfdyZTnm
詐称したら書類選考通ってしまった
とりあえず面接頑張ってくる
940名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/11(水) 21:51:32 ID:x77LSfoU
>>939
で、内定したあとに告げられるんだよ

「出社日には源泉徴収票を持参してください」ってなw
オレの場合はそうだった。内定までは順調だったが、内定後にまさかそんな手続きを求められるとは…
941名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/12(木) 17:04:48 ID:32WUSjWk
>>940
源泉は問題ないよ
前職の期間は詐称してないし
ただそれ以前の雇用形態詐称した
942名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/12(木) 18:07:56 ID:F71oAImR
>>940
どうやってごまかしたんですか?
943名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/12(木) 18:21:23 ID:OAT/MK6p
>>942
すべて正直に話したうえで謝罪して辞退する旨を伝えたら
「せっかくのご縁ですので、本来ならば処分?解雇となるところではありますが、ぜひ入社していただければと思います」って言われた。
ようするに、俺の場合は運よく許してもらえた。
944名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/12(木) 18:53:43 ID:i9T3HXe3
源泉持ってこい? そんなの有りませんし前の職場は潰れましたでいい
俺はそれで通したw
945名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/12(木) 19:37:26 ID:kGBbWIjo
参考にならないかもしれないけど自分の場合は、

空白歴3年で地元の役所の臨時職員に応募。
臨時だからパートみたいなもんだけど…

面接の時に空白の3年の事を聞かれて、
「親戚の家が〇〇(地元特産物)の農家でそこで手伝いをしてました」
って言ったら、そうなんだ〜って返されて深くは追求されなかったよ。
面接官3人はそれよりも自分の特技が気になったらしく、
それが得意ならあの配属先がいいんじゃないかとか決まってもないのに色々と勧めてくれて
結局あっさり決まりました。

臨時という事もあって空白歴はそれほど重視しておらず、
やる気や外見、雰囲気、特技を見ていたようです。
これでかれこれ勤めて3年になります。
946名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/12(木) 23:30:07 ID:2q391uPh
詐称においてかなり大きな質問!
年金手帳を見ると「厚生年金保険の記録」というページに
保険に入っていた記録が書かれているけど
確か過去ログのどこかで、書かれない場合もある、とあったように思うけど
そうなの?書かなきゃいけない義務は無し?
実は確か正社員として入ってた会社の名前が書かれてないんで

あとそれと、将来的にはシステムが変わって
過去の分が全部出てきてしまうようだ
という話も上の方になかったかな・・・だとすると、
現在手帳には書かれてないものもきっちりほじくり返されてしまう?
そしてそれは個人情報保護されずに会社に分かってしまう?

別ページの「国民年金の記録」ページとの双方に書かれてない時期を
会社に入ってたことにして空白を埋めてしまおうかと考えてるんで
バイトであっても短時間でなければ加入義務があるからいろいろ面倒なんだよね・・・
しかし、この手帳の日付の筆跡、どう見ても同じ人
国民に戻ったり厚生に入ったりの繰り返しのその都度書かれてるんじゃなくて
過去の履歴を見てまとめて書いたようににも見える
それだとまたいつか新しい分を書き加えられるときに
なにか困ったことがありそう・・・
今記入されてる分だけを頼りに時期を詐称しようとしてるから
947名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/13(金) 02:15:44 ID:JJu5ByLl
外食産業でいいじゃんもう
948名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/13(金) 03:08:41 ID:cwDPeDRX
やべー
詐称して面接結果待ちだけどいろいろバレる理由あるんだな(笑)
無職長くて会社名適当書いたんだがどーしよw

潰れたで通るかな
949名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/13(金) 11:35:42 ID:zB0lVLDq
みんな頑張ってるな
俺も空白期間詐称しようか考え中
950名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/13(金) 14:26:05 ID:LEIJc+p5
離職中だが、もし現職中で応募して採用されたとき、
どんなことに気をつければバレないでしょうか。
951名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/13(金) 22:46:09 ID:6tE0KjW3
詐称のための履歴が出来上がった・・・
これを書いて、あとは口先で乗り切るわけか
うーむ、大丈夫か
特に後半、長期無職のところを取り繕うのは大変だが
952名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/13(金) 22:52:52 ID:GHaNyZGJ
>>951
源泉徴収票を提出してください
953名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/13(金) 23:01:55 ID:6tE0KjW3
リーマンショックから無収入です
954名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/13(金) 23:10:08 ID:mqZYxJcb
>>953
似非面接官:もう1年以上経つわけだがどうやって生活してきたんだい?
955名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/13(金) 23:34:43 ID:6tE0KjW3
パチでーす!>▽<
956名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/14(土) 01:24:08 ID:aEj9ql1W
さいあくじゃん!
957名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 10:13:44 ID:Dwk29Ksi
>>950
それはマズイよ。
前職は正直申告。それ以前をお化粧が基本。
958名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/14(土) 12:58:08 ID:8b4+1wBq
前職の期間を延ばすぐらいはいいかな
959名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 15:29:46 ID:Dwk29Ksi
>>958
前職はバイトから社員登用になったか、
違法だが試用期間は社会保険なしだった事にすれば辻褄はあうね。

あとはチミの演技次第。
960名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/14(土) 15:58:31 ID:8b4+1wBq
前職は保険がない会社でした。
雇用もないDQN会社です。
961名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/14(土) 16:04:13 ID:aEj9ql1W
それならバイトじゃんwww
962名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/15(日) 16:39:13 ID:it/pFXmP
去年まで働いてたとするには何に気をつければいいのですか?
963名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/15(日) 16:56:15 ID:8KtfSHnp
年金手帳は今でも白紙で再発行は可能でしょうか?
また再発行した場合再発行した日付など再発行した形跡が新しい
年金手帳に記載されたりするのでしょうか?
964名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/15(日) 18:56:56 ID:O61NGIBP
どなたか転職版で「職歴詐称の正しい方法 8日目」
を立ててくれ。頼む。俺はやり方やテンプレなどがわからん。
あとここの次スレもお願い致します。
965名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/15(日) 19:57:52 ID:eFmlIvqC
>>964
あっちにもそんなのあるのかよ・・・
ここのなら980ぐらいでいいんじゃない

最近になって求人を本気で見始めてるんだが
そして詐称する履歴とその言い訳もほぼできてるんだが
無職期間が長いから履歴書を書くこと自体が怖い_| ̄|○
966名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/15(日) 23:46:31 ID:T7NsGCvu
>>965
俺と一緒だな。

まじで、履歴書どうするか悩む。
967名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/16(月) 00:56:07 ID:KR9Cz4Xq
履歴書も印刷でよくなる時代、来るのが遅いな

つかどこで書いたらいいんだ
図書館は書きづらいぞ
この時期もう学生が来てそうだし
公民館の休憩所もおかしいしな
外はもうすでに寒い
家?やだよ滅入っちゃう
詐称準備は万端なのに
968名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/16(月) 03:13:26 ID:+5dJc2+a
>>967
普通に印刷でいいだろ
969名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/16(月) 08:09:04 ID:/sGnhYC4
学・職歴が14行じゃ足りないのだが…どうするかな
970名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/16(月) 08:52:25 ID:mKzbeKi1
源泉徴収票って前職から二年ぐらい空白があっても要求されるの?
971名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/16(月) 15:25:57 ID:Z1Ohu+ef
972名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/16(月) 15:59:10 ID:bQXVyhqb
今年ダメだったら今年まで働いていた事にして来年以降活動しようと
してる人いる?そうすれば空白少しで源泉も関係無しになりますよね?
住民税とかも平気ですか?
973名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/16(月) 16:09:27 ID:EO0pMkyn
>>972
無理だろ。
源泉しかごまかせねぇ。他はしっかりバレる
974名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/16(月) 16:42:59 ID:x/vw9++L
来年の6月以降にならないと無理だと思います。
住民税が確定してるから、だそうです。
他のスレにありました。
975名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/16(月) 17:34:54 ID:psvPlsfn
10月まで働いてたことにして今月末から年末まで短期アルバイトしようと思うんだが
短期でも年末調整されるの?
源泉徴収票求められるだろか…
976名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/16(月) 18:21:36 ID:6+8yaL/m
>>974
ああ、そのスレのレスは半可通による間違い。
977名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/16(月) 19:04:48 ID:iQLTNJMT
スレを最初から読めば似たような質問あるだろうに・・・
978名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/16(月) 19:34:08 ID:+5dJc2+a
>>970
自分で確定申告したで、、、
979名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/16(月) 22:21:45 ID:IHxzc1nz
>>974
住民税も会社に関係あるの?
980名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/17(火) 00:40:48 ID:ZO5YlSeE
>>976 詳しく教えてください。
面接があるのでお願いします。
981名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/17(火) 11:32:18 ID:UWOlPvuY
26歳なんですが現在東京西多摩の実家に住んでいます
派遣の仕事に応募しているのですが倍率がとにかく高くていつも落とされてしまいます。
ハローワークで検索してみて自分でрオてぶらっくでもなんでもいいから正社員の仕事をやってみるべきでしょうか?

その場合、履歴書はごまかすつもりです。とにかく転職回数が多くて一日で辞めた場合もあって全ては書ききれません。
まあばれてもなんとも思いませんがね
982名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/17(火) 11:37:34 ID:lRf9JEFV
sageろボケ
983名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/17(火) 14:54:37 ID:HDUFmUBT
リクナビ派遣に登録しようと思うんだが、勤務期間の水増ししてもバレないかな?
984名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/17(火) 15:21:00 ID:fp8wVYRG
こういう低脳な奴らがいるから、新たに仕事に就く際には、
年金特別便みたいな厚生年金加入記録書を地元の役所で発行して、
住民票とともに提出するようになって欲しいwwwwwwwwwwww
経営者でもないのに、厚生年金加入歴もない低脳は糸冬ってことでヨロシコwwwwwww
985名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/17(火) 15:33:21 ID:y/HiA7pB
>>980
っていうことは、上手く行けば今年から勤務か。今年分詐称してんなら、ちと不味いかな。
給与天引きか否かの境界線がそこにあるからね。6月(正確には5月)は関係なかよ。
たしかに住民税額は決まるが、天引きは任意には変わりなかと。
払ったことにしようが、まとめて払うと言おうが大した違いはなか。
まず聞かれる事があるとは思えんけどね。

986名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/17(火) 15:48:51 ID:ZO5YlSeE
ありがとうございます。 とゆうことは、今年は働いてた事にするとマズイが、去年迄だったら大丈夫なんですね。
987名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/17(火) 22:26:51 ID:vHRMuCsf
ある意味、無職が長いやつにとっては不況は詐称チャンスだよなあ
リーマンショックが去年9月、その直後にクビになったことにすれば
今年1年間ぐらいは「仕事が見つからず・・・」で言い訳になる
年金も税金もオールクリアーのはず、源泉なんて完全無関係
988名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/17(火) 22:45:55 ID:Duo6DSfv
>>981
そう、腹をくくってんなら大丈夫だろ。
989名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/17(火) 23:44:17 ID:VLvOKlO+
詐称チャンスっていうか、空白があっても仕方ないとは理解されそう。
ただ、雇用情勢はますます悪化して今後何年も改善の見込みが無いんだが。
990名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/18(水) 19:56:48 ID:cKH7sQRQ
985の意味が分からん
どうすればばれんのかな
991名無しさん@毎日が日曜日
>>989
しかし運の部分も結構ありそうで
採用側も抽選で選んでるかもよ
アメリカでも景気回復まで5年と出してる調査機関もあるらしいね・・・

あああああああ履歴書書けねえええええええええ
書くのが怖い・・・