1ヶ月食費6000円でやっております その35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
無職ダメの為の節約レシピ&食材購入術

前スレ
1ヶ月食費6000円でやっております その34
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1223124647/
2名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/20(土) 11:41:46 ID:mOLvylro
2
3名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/20(土) 13:15:26 ID:O6EinV9u
一ヶ月6000円あれば余裕
俺の場合、主食はパスタ
でたまにスーパーで安い弁当や肉なんかも買ってるけど5000円未満でいけるよ
4さんぽーる ◆YixbbUXD7E :2008/12/20(土) 13:30:32 ID:/dUYNY23

6万o(^-^)o
5名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/20(土) 16:10:15 ID:H1FSf92v
>>3
だよなー。
俺も先月27日(以前のレシートはこれが最後)の買い物で1600円ぐらい
使った後、やっと昨日食材の買い足しに行ったぐらいだし。
毎日しっかり喰って、しっかり脂肪が増えてても、こんなもんだ。
6名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/20(土) 18:12:36 ID:PegyhWcH
レシートの内約を詳しく聞かせてもらおう
7名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/20(土) 18:33:11 ID:u83VUhbM
一回の食事量を写真付きでわかりやすくうpしてくれまいか
一般的成人男性程度を満たせる量とおもえない
あと自分の半裸写真も
体格的にどれだけの量を一日何回食ってこのくらいの体を維持してるかとか
「ガリガリでも余裕w超平気w」みたいなだけなんじゃないのかと
別にガリガリが悪いっていう訳じゃないけど
標準体型維持できるカロリーやら健康的な食事をとれるのか疑わざるを得ない
いままでこのすれ長いことあるけど献立と帳簿と写真と体格といろいろなバランスを
みれるように提示できたやついないんだもん
一回だけだれかがテキストうpしただけだろ
写真にとって俺超健康!しかも6000円以下!一回の食事量こんくらい!って写真付きでみせろやああああああ
8名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/20(土) 22:42:50 ID:e4Crbxp3
>>3
>>5
本当かよおおお
9名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/21(日) 05:49:50 ID:Q+bMicIs
>>5
まさかと思うが、スーパーの無料牛脂で脂肪分摂取してるとか言わないよな?w
10名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/21(日) 07:22:58 ID:9NAHcRqw
ゆるゆるに語るだめ板のスレでまた俺ルール通そうとしてる方が涌きましたか?
11名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/21(日) 08:23:49 ID:E6fJLZTn
>>7
無職とか駄目人間は、一般成人男性だけしか居ないって辺りがすでに間違ってる希ガス。
若いのも、年寄りも、どっちもいるだろ。
12名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/21(日) 14:19:39 ID:9Spwvo0d
>>11
別にだめ板が一般成人男性だけしかいないって言ってないよね?
若ければ若いでいいし年寄りなら年寄りでいいし女なら女でいいけどさ
ようは自分の年齢体格食事運動などなどさらして少なくともこんだけの手札で
こんだけ健康的にやって6000円切ってるってさらしてほしーわけよ
6000円内余裕とか言ってるやつならさらせるだろ
もちろんいいよ?そんなん個人の自由!義務なんていってない
ガリヒョロでも6000円切ったー死にそうでも6000円切ったらうれしいだろウンウンいーよ
でさw死に損ないみたいな体で6000円きったってホルホルしてるようにしか見えないっていってんの
そうじゃなくて健康的にやせすぎずにやってる奴がいるのかって思って一般男性云々かいたんだよ
そんでそんなイメージ満たせないようならUPしないだろうなw
たぶんガリヒョロなんだろwウンウン
さらせないならそうなんだろうと俺が思うだけ
まぁ結局健康的に6000円切るやつはいないんだろう
わるかったね騒がせてw
13名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/21(日) 15:21:18 ID:/xwC0xxc
余裕男に何度も釣られるのはカルシウムとビタミンB1が足りていないからだ
14名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/22(月) 00:12:55 ID:gx6rIE9e
来年経済危機くるぞ、食料高騰するから買いだめした方がいいよ、俺は米30キロ買った、1年かけて食う
15名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/22(月) 00:49:47 ID:ibDT5zOx
虫に注意すべきだな。
去年の正月に30kg袋を買って食べていたが、半年過ぎた頃に2種類の虫がわいた。
悔しいので虫をよけながら全て食べたが、それからは5kg袋しか買わなくなった。
16名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/22(月) 01:04:19 ID:o3aq49x8
30kgの米は一人で2ヶ月で食いますが。
北国の米はコクゾウムシは湧かないよ。
通販で安い玄米を買うなら、青森の津軽ロマンがおすすめ。
17名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/22(月) 01:25:46 ID:ibDT5zOx
2ヶ月では話にならない。
18名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/22(月) 10:14:25 ID:UXegq3ww
魚が安い
19名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/22(月) 10:36:42 ID:Xl/0A0P1
>>18
うお!
20名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/22(月) 14:02:26 ID:FJl+0lCb
来年の経済破綻に備えて、米30キロ備蓄、次は缶詰を備蓄します
21名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/22(月) 14:30:21 ID:UXegq3ww
>>20
韓国在住ニカ?
22名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/22(月) 14:32:22 ID:FJl+0lCb
>>21
アメリカ経済破綻に備えています。
大恐慌の本を読んで洗脳されました。
カルト信者が壷買って安心するのと同じw
23名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/22(月) 18:19:08 ID:bjcExbpF
>>22
えーと、30kg食べ終わるときにちょうど経済破綻が収束するわけですか?
24名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/22(月) 19:07:07 ID:XcweGQA+
備蓄は破綻後に手をつける分だろw
25名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/22(月) 19:49:07 ID:Xl/0A0P1
ひと手間で変わる!即席ラーメン調理法

最優秀賞に輝いた「海鮮京風あんかけラーメン」。片栗粉でつけたとろみがポイントだ

12/14、イマジカ品川プロダクションセンターにて「インスタントラーメン小学生レシピコンクール」が開催された。
選ばれた17名の小学生たちによるアイデアいっぱいのインスタントラーメンは、どれも審査員の舌を唸らせる傑作ばかり。

今回はその中から、カンタンで体にもやさしいインスタントラーメンのレシピをピックアップ!
 加えて料理人・森野熊八氏から独身男性にぴったりの裏ワザも紹介しよう。

最初は、飲みすぎた日におすすめの「ネバネバ効果アリの『阿蘇山ラーメン』」

材料は、即席めん(醤油味)1袋、納豆1パック、味付けめかぶ1パック、オクラ5〜6本、豚バラ肉少々、
うずら卵。ポイントは、豚バラ肉と納豆を油でいため、納豆に付いているタレと豆板醤で味付けすること。
あとは、それぞれを細かく切り混ぜ合わせれば出来上がり! ネバネバ系食材は、たんぱく質・ビタミンが豊富なので、疲れた胃にぜひどうぞ。

財布にやさしいインスタントラーメンも、アイデア次第でかなり本格的に変身する。何かと物入りになる年末年始は、
インスタントラーメンで料理の腕を上げてみては? 
http://news.walkerplus.com/tokyo/machi/200812/00001968/20081219221729_00_240.jpg
http://news.walkerplus.com/tokyo/machi/200812/00001968/
26名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/22(月) 21:45:01 ID:Re76mFbx
そんなけ手間かけりゃ何だって美味いよ
27名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/22(月) 23:45:57 ID:Z0IPvLnr
この時期いろいろセールっぽいが特に安くもないよな
チキンとか半額でも高いわ
28名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/23(火) 00:01:38 ID:ibDT5zOx
ラーメンは1s入りの乾麺を買ってきて作っている。
1s出300円以上するから少し高いが袋めんよりは安く作れる。
29名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/23(火) 09:57:49 ID:7Htu1FFt
509 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/28(金) 20:51:51 ID:aQ0NjXqP
    クリスマスケーキとか、昔は25日過ぎると半額とか結構あったけど最近は安売り
    せず廃棄する場合が多いそうだ。理由は「安くなるのを狙って買い控えされると
    困るから」だって。そして廃棄費用分も織り込んで価格設定するそうだ。
30名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/23(火) 10:41:53 ID:a1g/wEon
25日はスーパーで売れ残りのクリスマス料理を安売りすると思う。
31名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/23(火) 10:52:06 ID:l/TGPAS4
半額でも高くて買えません
32名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/23(火) 13:41:26 ID:W5v0A4KF
ケーキの材料買ってきた。
・ホイップ200ml 138円
・黄桃缶詰 99円

スポンジはここ見て作れば失敗なし。
http://www.ntv.co.jp/ito-ke/new3/mono/range2/reshipi/youki_suponji.html
33名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/23(火) 13:54:19 ID:oR5/7WVN
年末年始は何にいくら使うか、
ひじょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜に迷う
節約すればいくらでも節約できるんだけど、
イベントイベントであまりケチケチしたくないのも本音

年末年始最大のイベントである初詣に結構お金使うから、
ケチりたいんだけどね

とくにクリスマスは完全スルー
たった2日間のありがたくないイベントに金使いたくない!
34名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/23(火) 14:08:45 ID:F1N23VWb
>イベントイベントであまりケチケチしたくないのも本音

すごく分かるww
そうなんだよなぁ 確かに年末年始でも関係なく質素に という人もいるだろうけど

とりあえず寿司は食っときたい
あ・・もちろん回転寿司を桶で予約しておくレベルだけどなw
35名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/24(水) 02:39:01 ID:4c1kcn0F
以前スーパーの寿司が半額で250円だったのだけど、手が出なかった○| ̄|_
昨日見たら高そうな寿司が半額で400円ぐらいだったので、当然のことながらスルーした・・・
36名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/24(水) 05:57:29 ID:Q9cRhJ1n
>>33
アメ横のインタビューで、不況にもかかわらず正月用品の予算だけは例年より
増えてる人が多かったそうな。「正月ぐらいは明るくしたい」って声が多かった。
37名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/24(水) 10:36:06 ID:hiV8Btet
イカと大根の煮物の煮汁が余ったので、それを使って炊き込みご飯を炊いている。
イカめしのような良いにおいがしてきた・・・。
38名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/24(水) 15:42:25 ID:f7kWuYly
ニュースとか見てるとみんな節約とか大変なんだな
俺なんてニートだけど毎日電気、テレビ、パソコン、コタツ、暖房とか全部つけっぱなしだよ
飯も毎日親が寿司とか丼とかピザとか出前とってくれてるしさ
ニート批判するやつ多いけどそういうやつって単に家が貧乏だから働くしかないだけだろ
39名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/24(水) 16:11:12 ID:h7uddv7/
>>38
家が貧乏だろうが、大富豪だろうが、
普通は大人になったら働くんだよ!







俺は無職だけどな
40名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/24(水) 21:55:26 ID:hiV8Btet
ケーキ作って5分の1ほど食ったが、まだクリームが馴染んでなくてイマイチだ。
明日になると美味いんだよな。
41名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/24(水) 21:57:26 ID:XLHEVKay
カレーみたいだな
42名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/24(水) 22:14:32 ID:GdJt90vh
コンビニでショートケーキ買ってきた。
たまには良いよね。
43名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/24(水) 22:56:36 ID:mGz0qpy+
買うなら山崎のロールケーキだろう。
44名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/25(木) 06:56:47 ID:RrvYIa5Y
ロールケーキは不器用でも作れる菓子なんであまり選択肢に入らない
45名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/25(木) 10:36:48 ID:gMAm7dnl
今日からお年玉スクラッチ発売だよ
1枚200円(1等は100万円)
46名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/25(木) 11:40:56 ID:VcqTGVL8
>>43
四国でタルトを買ってみな。ロールケーキが出てくる。
47名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/25(木) 12:03:18 ID:tUiWIB7D
今日は小さな鰯を数十匹買って来て手開きして冷凍した。
パスタがおいしくなりそうだ。
48名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/25(木) 13:08:50 ID:nQWCFU6c
>>47
背黒いわしなら冷凍するよりタッパに入れて塩漬けにしたほうが便利だよ。
冷蔵でも1年は保つ。
49名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/25(木) 14:48:01 ID:tUiWIB7D
一年持たせる必要は無い。
その前に食べ終わる。
50名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/25(木) 15:35:03 ID:Tm8ViuIn
鰯は小骨が多くてな・・・
やっぱりサバが一番^^
51名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/25(木) 16:13:18 ID:tUiWIB7D
手開きすれば小骨は中骨と一緒に取れる。
52名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/26(金) 10:34:38 ID:YAX7gwRZ
ドラッグストアのパン1斤98円が、
売れ残りだと50〜20%オフになるのでありがたい
1斤49円
53一日の食費千円 ◆XnIWMST.3c :2008/12/26(金) 13:10:12 ID:U0nKVdXQ
毎日1000円の食費貰ってるニートだけど
毎日1200円くらい使ってるよ
なにか良い節約方法ないかな?


ちなみにいつもはこんな感じ

飲み物1Lパック 100円
昼飯       300円
弁当       500円
牛乳500ml    100円
その他おかず   300円


やっぱ不健康に節約するの嫌だから
カルシウムだけは採るようにしてるけど
せめてお茶くらい家の飲んだ方がいいのかな
でも家のお湯なんか変なつぶつぶ入ってて汚いんだよね

なにか良い節約方法ないかな?
54名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/26(金) 14:38:25 ID:GW49x6pQ
弁当       500円  ←これを納豆飯に変えるだけで450円浮くし
55名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/26(金) 23:18:06 ID:muQms1rt
飲み物1Lパック 100円

麦茶のパック(水出し)買ってじぶんちで作って持って行けば、月500円ですむかと。
56名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/27(土) 13:15:39 ID:mejC1e5+
その前に考えるんだ。
毎日1000円の食費しかもらってないのに、
毎日1200円をどうやって使ってるのか。
足りない200円はどっから調達してるのか。
57名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/27(土) 14:12:38 ID:+UrmYbjS
どうでもいいな
58名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/27(土) 15:36:20 ID:gaqJi/MS
このスレ見てると今の年寄りはつくづく贅沢だと思う
年金や保険を食いつぶしておいてそれでも彼らは保障しろと言う。
一日で5千円位買い物してる(月15万)親を見てると
俺を含め月6千円の食生活なんて想像出来ないだろう 
59名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/27(土) 16:27:33 ID:kzYOmjbh
>>58
だよな。
うちの父親(67歳)は大手自動車部品メーカーの部長職だったが、年金額は
中小企業勤務の俺の年収よりも多い。
公的年金のほかに独自の企業年金があるから。
60一日の食費千円 ◆XnIWMST.3c :2008/12/27(土) 16:47:18 ID:GTZg/I2x
>>54
確かにたまに冷蔵庫に納豆があります
たまにそれでパンに挟んだりしますけど最近はしてなかったです

>>55
前にやってました
でも100円ショップで買った入れ物がカビちゃってそれ以来やってませんでした

>>56
一ヶ月2万円の小遣い貰ってます
あとネットで稼いだお金とかもあります
61名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/27(土) 17:00:57 ID:VYUBs0qV
>>58-59
あとはそういう時間と金をふんだんに持ってる年寄りがこれから子作りすれば、
少子化も改善するのにな
62名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/27(土) 17:03:29 ID:60BWtlY5
こうなったらコニニビ労ソンのやっすい!うまい!弁当食いまくろーぜえ!
『阿修羅掲示板』「ローソ●」検索♪
食えよ!どんどん食えよ!あんま教えたくなかったんだがなw
6355:2008/12/27(土) 17:12:16 ID:nfPBlbNl
>>60
ちゃんと洗えよw
64絶望の中の希望:2008/12/27(土) 17:15:42 ID:AnOes/tl
一人暮らしだけど、食費は週に5000円くらい。
基本自炊。

関係ないけど、今、食事でつらいのが仕事先の昼食。

派遣先が、休憩室で昼飯なんだけど、社員と一緒なんだわ。
社員さんたちは、出前の弁当とかコンビニ弁当とかの中、
ほぼご飯だけの弁当を出して食べてる。。

悲しくなってるよ。
65名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/27(土) 17:38:14 ID:M1fjI1mB
板違い
66名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/27(土) 17:41:44 ID:4Y57mxoa
まぁ構ってもらえりゃ居つくわな
67名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/27(土) 17:41:50 ID:iKKRt3AX
働くか死ね
68名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/27(土) 22:02:29 ID:5o+MYYF6
今日3食SHOP99の食パン^^
69名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/27(土) 22:56:02 ID:HzVDU0O5
正月価格だな
寿司もおせちも買えんわ
70名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/27(土) 23:13:03 ID:dm5m3CQ4
>>68
SHOP99の食パンって105円するんでしょ? Big-Aなら83円ですよ。賞味期限
が迫ると73円に下がります。
71名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/27(土) 23:26:21 ID:UsAFttL/
うちの親父も来年定年だけど、年金支給額は月額30万円超えるよ
退職金は2000万円くらい、はぁ?って感じ
オフクロは区役所の公務員だったから親父と比較してもそう少なくはない
退職金はたぶんオフクロの方が多い

世の中間違ってる
72名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/28(日) 03:18:08 ID:D8FQJqDN
73一日の食費千円 ◆XnIWMST.3c :2008/12/28(日) 04:56:38 ID:X1foarWa
>>63
洗ってました
でも蓋のスポンジが行き届かない部分がカビてしまいmした
74名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/28(日) 10:19:43 ID:AvBq2DKT
500mlペットボトルおすすめ
週1ぐらいで気軽に買い替えられる。
75一日の食費千円 ◆XnIWMST.3c :2008/12/28(日) 10:58:00 ID:X1foarWa
>>74
!!!!!!!

でも最初に麦茶作るときの容器買わなきゃ><
それで思い出したけど、前はアミノサプリの粉でそれやってました。
でもいつのまにかアミノサプリ売られなくなっちゃった。
76名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/28(日) 13:08:36 ID:hIcyrsCJ
おい、そろそろ空気嫁よ
小町みたいな全レスすんな
77名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/28(日) 13:11:32 ID:CJwkql+O
100年に1度の大恐慌だから、もうすぐパンが1個1億円になりますよ。
6000円じゃパン粉1つぶくらいの価値しかなくなるよ
78名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/28(日) 13:15:29 ID:5LohCGFR
米30kgと味噌1kgを買ったから、今年も正月を迎えられる。
79名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/28(日) 13:25:10 ID:QttmmjD6
ぶっちゃけ1ヶ月だいたい5000円くらいだな、食費と雑費
趣味はインターネットで、書籍やDVDとかはダウソだから、何も買わないんだよね
80名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/28(日) 14:12:08 ID:XFRf26eY
キャベツが高すぎる。
この時期100円超えて200円に近いなんて。
81名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/28(日) 14:14:51 ID:r8ZazNzl
あんちゃん腹いっぱい食いたいよ…ギギギ…
82名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/28(日) 20:23:01 ID:hIcyrsCJ
>>80
そろそろキャベツから白菜にシフトするシーズンだぜ。
83名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/29(月) 01:06:05 ID:O03gu93m
白菜は半玉98円くらいか
84名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/29(月) 01:45:14 ID:3EFMXtSw
チラシ見ても肉とか刺身ばっかで何も安くないな
85名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/29(月) 02:45:30 ID:0uvE22PT
年末年始はボーナスをもらった一般人も休みなのでスーパーの来店客が増える。
だから安物は引っ込めて正月価格になる。
そんなときはスーパーには行かないほうが良い。
86名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/29(月) 04:06:11 ID:y5XvKHML
100円ローソンのレタス一個105円がものすごくお買い得だったりする。
87名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/29(月) 10:57:44 ID:kZK4GRle
あんまり節約とか考えていない方なんだけど、昨日銀行の引き落とし額と引き出し額を
1年間合計したら、1年で123万円(月平均10万円ちょっと)少々しか使っていなかった。
毎月の引き落としは光熱費が1万、通信1万、プロバイダ3600円、国民年金・国保が3万円、
医療・生命保険が3600円で5万7200円。
家は実家所有の空き家にタダで住まわせてもらってるから家賃は無料。
結局、食費が2万、あとの小遣い含めた雑費が2万ぐらいという感じだな。
家さえあれば月10万円で十分生きていける。
88名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/29(月) 11:12:09 ID:zpDNC3yJ
月6万円で暮らしてますが。
家賃4万+食費7000円+光熱費ネット1万+雑費3000円。
自炊すればこれくらい無理なくできる。
89名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/29(月) 11:23:37 ID:QHsJf57U
まあ贅沢しなければ、一生マクドナルドのアルバイトでも生活はしていけるよ
難病とかになったら大変だろうけど
うちのお婆ちゃんが言ってた(戦争経験者)
90名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/29(月) 11:31:39 ID:jRIqYBa5
>>88
税金も考慮に入れろよ
91名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/29(月) 13:51:32 ID:Txde8/cn
100円カップ焼きそばにかつおぶしとマヨネーズうめえwww
週1でこの程度の贅沢は許されるだろ
92名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/29(月) 13:57:55 ID:d/t5jWP6
>>87
気になったんで、自分のも計算してみたよ。
電話代とか光熱費とか家賃とか、毎月定額で引き落とされる金を別にすると、
この一年間で使った金は54万6305だった。
今年は10回以上あった飲み会で一度に一万近く使うから、それと端数をさっぴくと44万。
適当金額だが、月で頭割りすると3万5千円程度に。
ほんで月に1万5千円以上は軽く晩酌用の酒代で消えるから、残りは月に2万円弱。
つまり、2万で食費+雑費すべてがまかなえている。
基本的に、毎月食費は5000円以下程度しか使ってないけど、いつも腹一杯。
食費+雑費で4万なんて、贅沢な生活してるぜ、このやろう。
93名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/29(月) 16:58:30 ID:/aIeeJ0m
>>82
何勘違いしてんだ
空気嫁!死ね!
94名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/29(月) 17:45:54 ID:zpDNC3yJ
生おから500gを30円でゲト。
レシピ板におからのプリッツが載ってたので、やってみた。
できあがりはプリッツとは言えないが、低カロリーのオヤツとしてそれなりに食える。
9555:2008/12/29(月) 18:35:56 ID:rqw36ojI
>>94
つ【おからコロッケ】
9687:2008/12/29(月) 22:14:04 ID:kZK4GRle
>>92
雑費の中には交通費とかも入ってるからね。
普段は自転車で移動してるけど、雨の日は交通機関を使うし、
あと実家への帰省費もバカにならない。
JRで片道1500円ぐらいの距離だけど、ほぼ毎月実家に帰ってるような気がする。
97名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/29(月) 22:48:27 ID:d/t5jWP6
>>96
うん。雑費の中に交通費も入ってるよ。
とにかく生活の中で支払いする全ての金が3万5千円に含まれてるんだ。
通帳を元にして計算したんで、現金として手元に置いてた金額が、
最終的に月に3万5千円になったんだ。
なにしろカードも何も持ってないから、生活は全部現金決済しか無いし。
PC周辺機器は泣きながら代引きwwww
結局削れるのは、食費辺りからになるんで、このスレで踏ん張ってる。

あと、実家が近いのはちょっとウラヤマしいな。
頻繁に親孝行できる人は、うらやましくもあり、応援したくもあり。
オレ、実家に帰るには片道で2万ぐらいかかるんで厳しいわ……。
98名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 07:48:32 ID:ZMc2gN6W
今年の食費は106,408円だった
サラダ油とか調味料の値上げが痛かった
来年の目標は年間食費10万円
99名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 18:07:20 ID:qwvPvgte
俺だって外食とかコンビニ弁当を除けば、月1万円以下だと思うぞ!
100名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 18:44:02 ID:ClfpaiPl
>>93
白菜嫌いなのかな?
101名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 21:29:14 ID:0PWUxvL0
おまえら、黒豆とかきんとんとか作らないの?
102名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 23:04:35 ID:hZsk6Hvo
むか〜し、ばあちゃんが作ってくれた記憶なら持ってる。
103名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/30(火) 23:13:16 ID:ClfpaiPl
畑があれば作ってみたいな
104名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/31(水) 07:15:36 ID:nyneyXvI
帰省したら正月料理食わせてもらえた
値段聞いてないが1日目で6000円超えたかもしれん
105名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/31(水) 11:58:49 ID:4ESdhy4z
年末年始は祖母の家でご飯たべるから、食費浮くし有難い
お餅とかもらってこよう・・
106名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/31(水) 12:14:30 ID:15sH6t64
乾麺のそば4人前(400g250円)を買った。
これ今晩全部食う。
野菜でかき揚げを作って豪華に天そばだw
107名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/31(水) 12:29:11 ID:om7NbZf7
今日は冷蔵庫の中の在庫全部食べる日にした。
@豆腐半分
A生ラーメン
B豚コマ肉
Cブロッコリー
D白菜
E大根半分
F冷凍ギョーザ4個
G納豆2個
H卵2個

今日のメニュー
1.豚ラーメン鍋(豚、白菜、大根、豆腐、ブロッコリー、餃子、ラーメン)
2、〆の雑炊(ご飯、卵)
3、納豆&卵
108名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/31(水) 13:22:13 ID:CvqS3foL
ブラジル産鶏肉が半年前1300円が850円まで落ちた
玉ねぎと卵で親子丼美味い
109名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/31(水) 13:23:04 ID:CvqS3foL
2kgね
110名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/31(水) 13:27:52 ID:mH49EVNj
モモ?
111名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/31(水) 13:59:19 ID:CvqS3foL
鳥胸肉
全国の業務スーパーで似たような値段だとおもう
112名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/31(水) 15:20:16 ID:mH49EVNj
胸か。
こっちは国産胸で1kg450円くらい。

最近店舗の大改装があって普通のスーパーっぽくなっちゃった。
店は混雑、商品は微妙に値上げされてがっかりだわ。
113名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/31(水) 15:33:18 ID:MBpF6s6V
>>108
1100円を超えてから買えなくなった。
また買えるようになって良かった。
非常にうれしい。
114名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/31(水) 15:36:20 ID:QkfvZvjq
桜金造 食費が1日100円と告白
http://news.ameba.jp/weblog/2008/12/30658.html
115名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/31(水) 15:38:10 ID:6QWXve9n
正月特売で安かったんでいろいろまとめ買い

・低脂肪乳 2リットル98円(半額)
・牛肩 1kg458円(半額)
・卵LL 10個158円
・うどん 200g4袋100円
・菊菜 300g100円
・人参 3本89円
・そば 150g3袋100円
・赤唐辛子 200g118円
・砂糖 1袋105円
・醤油 1本98円

合計 1424円(牛肩切り落としがプチ贅沢)
116名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/31(水) 15:54:47 ID:m8ksH9yw
>>91
揚げ玉も入れるとおいしいよ
117名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/31(水) 16:07:03 ID:MBpF6s6V
揚げ玉は1kg入りを買って長期間使うために冷凍庫に保存している。
重量単価は安いが保存スペースを使いすぎるので次からは小さいものを買うつもりだ。
118名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/31(水) 16:31:33 ID:wzYz3Gx4
そばはこのシーズンは値上がりするから、今年はというか「も」というか年越しうどんにした
もう食っちゃったから
勿論、素うどん、身体があったまってうまいね
やぱご飯にはちりめんじゃこだ
119名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/31(水) 17:28:27 ID:0AKX/N3F
胸肉2kgどうやって保存してる?
120名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/31(水) 18:25:57 ID:MBpF6s6V
買ってきたら冷蔵庫で半解凍してばらばらにして再冷凍する。
121名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/31(水) 19:23:43 ID:0AKX/N3F
ちなみに俺の場合〜2kg7枚入り〜
4枚→カレー&シチュー用に細切れにして冷凍
1枚→鳥ハム用に丸ごと下拵え
2枚→唐揚げ用にぶつ切りにしてタレに漬け込む
122名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/31(水) 19:48:39 ID:MxSqM/Aw
まず胸肉から皮をはがし、肉の方は一枚ずつラップに包んで必要になるまで冷凍。
なので、いきなり全部調理してしまうなんてことは無い。
立て続けに鶏肉ばっか食べることになって、身体によろしくないからな。

で、ちょうど大家さんから蕎麦をもらったんで、茹でて食い終わった。
123名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/31(水) 19:51:43 ID:n39qtjCk
鳥の皮をパリパリに揚げたやつを食べたい…
124名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/31(水) 20:17:43 ID:AsWO8+J3
>>117
揚げ玉は、てんぷらの残りの水溶き粉をぱらぱら落として揚げたらできるが、
自分で作るのはべちゃべちゃで日持ちがしない。
125名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/31(水) 22:11:23 ID:mAubBrR0
一年の計は元旦にあり
126 【ぴょん吉】 【1204円】 :2009/01/01(木) 00:05:09 ID:PgUeIiqu
!omikuji!dama
127 【ぴょん吉】 【1936円】 :2009/01/01(木) 01:35:52 ID:T8wCTWrP
今日使うお金!
128名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/01(木) 01:57:37 ID:g4IvZNWk
大晦日だから、ちょっと贅沢してキングサーモンのフライを作って食べたよ。

一日200円以下なのに、一食で600円オーバーと久しぶりに満腹感を味わえた。
まぁ 使ったサーモンも賞味期限間近の50%オフの物ですけどね・・・
129名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/01(木) 02:36:07 ID:MPg/Llkn
いや、そうゆう適度に自分を許す行為は大事だよ、
そうしないと大爆発の危険があるからね
俺の場合年に2、3回あるんだよね 
130名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/01(木) 03:45:40 ID:aJSiJECZ
国が貧すれば肉なんて口に出来なくなるかもしれないんだから、食べるなら今のうちかもな
131名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/01(木) 16:47:25 ID:0HvoBTcr
大局を見てるように騙った、どうでもいい国絡みのレスは痛い。
132名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/01(木) 17:48:18 ID:hgit4Z9f
ドラッグストアで買物したら小さい鏡餅くれた
ラッキーだったが、餅買わなきゃ良かった
133名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/01(木) 19:21:05 ID:gVqZyems
>>132
年末にスーパーで切り餅かったら1kgで700円もしたんだが
季節の物だし仕方ないと買った
そしたらさっきドラッグストア行くと1kgで298円だった
とんだ無駄遣いをしてしまった自分に往復びんたを食らわしたよ
134名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/01(木) 20:33:54 ID:iND0khIJ
http://www.melma.com/backnumber_107393_3484802/

 価格がずっと安くなるのは
 「もち米粉」を使用しているモチです。

 もち米粉と表示されているのは、
 タイ、中国、アメリカ産の安いもち米を
 現地で粉にして輸入したもの。

 粉になっていても、米として輸入制限がありますが、
 違う原料や成分を分離できないように15%以上混合しれば、
 輸入も自由にできるようになります。
 そこで、タピオカやとうもろこしから作ったスターチ(でんぷん)が
 混ぜられています。

 ところが、製品になったもちの原材料表示に「スターチ」は見当たりません。
 表示制度の欠陥で、消費者は混ぜ物があることを知らずに食べているのです。

 もち米粉を使っているモチには、
 PH調整剤のクエン酸、貝カルシウム、グリシンなどが使われているものも
 あります。

 もち米100%の添加物のないおモチは、やっぱり美味しい!
 パッケージの裏の「原材料表示」をじっくり見て、
 「水稲もち米」(国産)のものを買ってみましょう。
135名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/01(木) 20:52:55 ID:gVqZyems
>>134
やっぱ自分でもち米から餅をつくのが一番だな
136名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/02(金) 01:58:00 ID:fV2afYl1
米粉といば、赤飯ふりかけがヒットしてるとか
白米にふりかけるともち米の食感になるらしい
137名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/02(金) 02:47:30 ID:fXIPIuBr
>>134
日本政府が輸入する米よりは安全そうだな。
138名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/02(金) 09:35:26 ID:ARoGt0qq
日本政府より輸入業者が安全ってお花畑にもほどがある
139名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/02(金) 10:53:09 ID:d8M1rpkw
食に安全は無いだろう
食も職もリスクは多い
140名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/02(金) 10:58:49 ID:fXIPIuBr
農水省は何かあっても失職しない。
民間は何かあったら会社がつぶれる。
だから民間のほうが真剣に仕事する。
141名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/02(金) 11:05:07 ID:cDD0AUoO
>>108
近くの業務スーパー(神戸物産)でブラジル産鶏モモ肉2Kg850円だった。
142名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/02(金) 11:14:31 ID:JqWUA5W/
事故米の放出元は政府なんだぜ
143名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/02(金) 12:38:21 ID:5r251xG2
餅より赤飯の方が美味しいよね。
こしあんよりつぶあんの方が美味いのと同じで。
144名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/02(金) 13:56:19 ID:Kn3s5shH
おもち1個を大量の出汁醤油でgdgdになるまで煮て小松菜と油揚げを入れて
どんぶり1杯ぐらいに増量すると、おもち一個で十分腹いっぱいになることがわかった。
145名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/02(金) 14:14:30 ID:B1+Qc0E1
>>143
そりゃ単に、お前さんがツブツブ好きだってだけだろw
つきたての餅は絹のようになめらかで美味いもんだぜ。
146名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/02(金) 19:33:49 ID:3bm/3XcM
豆板醤の使い道を教えれ
147名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/02(金) 20:35:36 ID:5r251xG2
餅飽きた。
ナポリタン作って食った。
148名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/03(土) 04:53:38 ID:LFhMZWSe
餅って速攻で飽きるの何でだろう?
白米は全くと言っていいほど飽きないのに...
149名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/03(土) 08:01:25 ID:p5BOtOgt
新国籍法が施行されました、犯罪シナ人が簡単な手続きでだけで日本国籍が貰えます、大量にくるでしょう
食料は奪い合う時代に突入しました
150名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/03(土) 09:36:38 ID:jxsuAkZx
>>148
餅は単品でも味の自己主張がデカイからじゃね?
151名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/03(土) 17:22:08 ID:WFPMI1aZ
日頃、何故か雪見大福が食いたくなる不思議・・

俺思ったんだけど、
餅を茹でてアイスと一緒に食ったら旨いんじゃないか?
152名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/03(土) 18:00:52 ID:NQo+XIjs
餅は1年中食べたくなった時だけ食べている。
だから飽きることはない。
153名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/03(土) 18:24:26 ID:jxsuAkZx
>>151
雪見大福の皮は、餅じゃなくて牛皮だろうが……。
154名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/03(土) 18:26:01 ID:PsOxpjbS
アレの皮引っぺがして
剥き身大福
155名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/03(土) 18:27:51 ID:ZqeiC6RH
雪見大福って、何処が美味しいの?
156名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/03(土) 18:30:57 ID:PsOxpjbS
皮と中身がおいしいの

つーか、無理に理解しようとしなくていいと思うけどね
好き嫌いなんて人それぞれだろ
157名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/03(土) 19:17:45 ID:SZB15BoC
http://www.uploda.org/uporg1905306.jpg
フライパンでやっつけすき焼き作ってみた(´・ω・`)
158名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/03(土) 19:32:35 ID:nj8ig73j
>>157
すき焼きに白菜ってうまいの。
159名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/03(土) 19:36:54 ID:ugnTjvwE
珍しくないと思うが
160名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/03(土) 22:30:57 ID:bH55T+jQ
安けりゃ何いれてもいいでしょ
161名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/04(日) 07:44:06 ID:fkXur7Sj
>>158
てかすき焼きにはふつーに白菜だと思うが。
お前んところ野菜分はねぎくらいしかないのか?
162名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/04(日) 08:32:37 ID:WavQWrVk
俺は安くするために白菜を多量に入れる。
他ものは少ししか入れない。
しらたきは高いのでこんにゃくを千切りにして入れている。
ねぎは冷凍しているものを少しだけ使う。
163名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/04(日) 10:43:59 ID:H+MBCc+0
>>161
俺も自宅では白菜入れるが世間一般では白菜は少数派みたいだぞ
164名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/04(日) 11:39:04 ID:TgFbK2PJ
>>161

>>158じゃないけど、すきやきは白葱、春菊とか芹、舞茸やエノキなどが一般的というか多いみたい
実家でも白菜は入れなかったけど、一人暮らしになってからおれは白菜を入れてるけど
165名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/04(日) 11:41:37 ID:KY+UVOr+
>春菊とか芹

そんなの入れたことないw
きのこるいは椎茸ぐらいだな
白菜は入れる派だ
166名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/04(日) 12:32:02 ID:mMsVBb/U
季節によるだろうな
白菜は今が旬だから
167名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/04(日) 14:48:41 ID:iRyxlj1I
要するに、冬の鍋シーズンと白菜の値下がりが合致して、
いわゆる鍋物の多くは当たり前のように白菜を使うわけで。
168名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/04(日) 16:33:37 ID:1Twpzzl3
今白菜は1/2カットで198円もする
169名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/04(日) 16:44:16 ID:WavQWrVk
今日は98円のものを半額の49円で買えた。
1個丸ごとでは149円だった。
住んでいる場所で随分値段が違うな。
170名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/04(日) 20:28:17 ID:iRyxlj1I
大玉が198円だったや。23区内。
1ヶ月ぐらいかけて、外側から剥がしながら使うんで安い食材の筆頭になる。

というか、正月が過ぎてからこっち、目に見えて食材が値下がりしてて助かるのなんの。
171名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/04(日) 21:38:44 ID:HkYn11Fv
99のパクりチョコパイが中身5個に減ってて箱に不自然な隙間が
172名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/04(日) 22:07:37 ID:CqMCyKlt
今月は31日あるんだよ。
食費一日、200円だから、今月はココの仲間に入れてもらえない (((´・ω・`)カックン…
173名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/05(月) 00:23:44 ID:FEOSD8oN
むしろキッチリ一日200円の人の方が理解不能なスレなんですけど。
174名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/05(月) 15:16:00 ID:5YoCLPm2
さんま1匹38円で6匹買ってきて冷凍保存した。
175名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/05(月) 18:04:13 ID:u4Re2aQu
さんまはグリルで焼くと後始末が面倒なので、フライパンで焼くことが多いなぁ。
早く焼けるのでガス代節約になる。
でも味はグリルの方がいいんだろうな。分からんけど。
176名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/05(月) 20:22:42 ID:eN1mR5dI
フライパンだと蒸し焼きになったからやめた
177名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/05(月) 21:25:16 ID:W+TbdJ/x
>>174
12食分かよ
178名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/05(月) 22:22:57 ID:5ENTyWWp
なんでやねん
179名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/06(火) 00:20:26 ID:DZCrqxdH
俺なら3食分。
180名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/06(火) 08:11:10 ID:QcvklXFE
3枚におろして12枚、1食に1枚ずつなら12食分。
6000円ならタンパク源はそんなもんだろう。
181名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/06(火) 10:34:47 ID:di32hAL+
本人だが18食分だ
182名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/06(火) 10:52:24 ID:6X95u/fM
さんまくらい威勢よく食えよ
183名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/06(火) 11:48:46 ID:di32hAL+
6000円にするためには小さなことからこつこつと。
184名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/06(火) 12:24:43 ID:LHZvC5YC
今日は体調がすぐれないから、薬と白湯だけにしよう・・・
185名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/06(火) 15:05:07 ID:l73m6k0k
>>184
体調すぐれないなら、ちゃんと食えよ。
186名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/06(火) 19:26:03 ID:Xz5KdOB9
昨日は250円分は食べてしまった。
なにしろ久々の仕事始め、出勤日。
だけど今日はいつものペースを思い出して、130円分程度で済んだ。
一日200円なんて平均値に過ぎないのに、毎日守ろうとして栄養失調になる人って馬鹿?死ぬの?
187名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/06(火) 22:30:30 ID:1yHgpzDT
しらんがな
188名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 01:57:38 ID:7GRaSSdT
なぁ みんな空腹なのに胃が重たい事ってない?

今日はやけに腹が減ったからちょっと多めに食べたんだが、ものすごく胃が重たい。
そんなに多く食べたわけじゃないし、まだかなり空腹なんだけど、胃が重たくて気持ち悪い。
189名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 10:13:00 ID:F51unWcv
朝食は大根とにんじんとこんにゃくのおでんを作って食べた。
昼食は残っただし汁でうどんを作るつもりだ。
190名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 12:40:12 ID:AatStNuV
玄米食にすれば、粗末な副食でも、健康でいられるよ。
昔の日本人は、玄米とか雑穀とかばかり食べてたから、
貧しくても健康でいられたわけだ。
白米を食べるようになったから、副食に気をつけないと
脚気になったりするようになったわけだ。
191名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 12:43:32 ID:7zB9Th7g
>>190
昔が正しいわけじゃない
身長が160cm以下になってしまうよ
食生活によって人間は体形が形成される
3世代くらいかかるけどね
192名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 12:53:38 ID:AatStNuV
>>191
それは、副食に充分な金をつぎ込める人が言う事だと思うぞ。
副食が粗末なとき、玄米と白米の差は歴然と現れる。
ローソン100で、1パック105円で売ってるから、騙されたと思って
試してごらんよ。

気をつけるのは、「ごま塩をかけること」、「よく噛むこと」ぐらいかな。
193名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 14:24:24 ID:TQGCT/YX
俺も米は玄米しか食わない。
玄米はプチプチと噛みごたえがあって美味しい。

玄米ご飯2膳+味噌汁+卵料理+キャベツ千切りが定番。
これで70円ぐらい。
194名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 15:32:37 ID:F51unWcv
>>193
それは贅沢だな。
基本的には乾麺が主食。
味付けはうどんの場合は薄口醤油みりん出汁の素、蕎麦の場合は濃口醤油みりん出汁の素
パスタの場合は各種香辛料。
それに薬味、たまご、魚、肉、野菜類を加えるだけ。
1食当たり60円程度。
195名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 15:37:46 ID:c+l0aRoE
>>190
昔の人が健康だなんてことは全然ないぞ。平均寿命だって40ぐらいだったし。
今ではほとんどありえない「餓死」とか日常茶飯事だったし。
196名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 15:54:29 ID:F51unWcv
>>195
昔へ戻り過ぎる必要は無い。
たぶん今の老人世代のほうが若者世代より長生きするだろう。
197名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 19:03:43 ID:qNpTW1xm
あわやひえが浮かんだ。
安いのかと思って調べたら高いじゃないか・・・
198名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 19:22:38 ID:t85rWl7Y
>>196
今の老人世代って、白米や玄米どころか、成長期に大根や芋や豆ばかり食ってたんだぜ……?
199名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 22:49:40 ID:F51unWcv
大根や芋や豆のほうが健康的だろう。
200名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 14:50:49 ID:iw0xGsoP
>>196
それは弱い人が既に淘汰されたからだろ。戦争、病気とかでその世代は
相当死んでいるはず。その生き残りだから当たり前だけどしぶといよな。
しかも医療は進歩しているし。
201名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 15:40:37 ID:elV0UO5G
白米を食いながら粗食というのは、結構危ないみたいだな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%9A%E6%B0%97
202名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 15:58:24 ID:h7Mq4TGy
レトルト、カップラーメン世代ってどれだけ長生きするかな?
203名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 17:30:35 ID:0VYWf1Ma
>>200
病気で死ぬのは淘汰された弱い人だが、
戦争で死ぬのは健康で徴兵された人だろが。
しかも後者が圧倒的に多いから、身体は丈夫だが頭は弱い老人ばかり残ってる。
204名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 18:29:04 ID:MjPSLtkS
白米、パン、パスタ、ジャガイモなどを全く食べずに粗食なのだが、どうなのだろう。
205名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 18:45:27 ID:wwSrtseG
まず何食べてるのか書かないと
206名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 07:52:45 ID:nsz9i3mV
東京・池袋の西武百貨店本店では約1100種類の福袋を用意したが、意外なヒットとなったの
が「野菜詰め放題福袋」だ。野菜約10キロが入るエコバッグにニンジン、ジャガイモ、タマネギ
を山盛りに詰め、メロン1個のおまけ付きで2009円。初売り初日の2日午前中に完売した。

ほかの百貨店でも、開店前に行列を作った客が、食品フロアになだれ込む光景が見られた。
大丸東京店では、缶詰や菓子など日持ちする食料品を詰めた福袋を1000円で販売、1000
個が約1時間で売り切れた。

食品以外でも消費者の実用志向は強く、売れ筋は靴下やタオルなど日用品に集中した。(抜粋)http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090104-OYT1T00342.htm

福袋は「野菜詰め放題」(西武百貨店池袋本店)など実用型に人気が集まり、格安店に衣替
えしたセブン&アイグループのスーパーの客数も前年の倍に伸びた。節約志向は一段と強まっ
ており、小売りの値下げ競争が加速しそうだ。(抜粋)http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090104AT1D0200B02012009.html

食料品はおおむね売れている。イズミヤは「生鮮品は年末に買い置きせず、年明けの初売りで
買うスタイルが定着つつある」(同社)といい、前年同期比3%増の売上高を確保した。オークワ
も食品部門は4%増で、特に低価格業態店の伸びが顕著という。

家電量販店の初売りは比較的堅調だ。(略)外出を控えて家庭内で楽しもうという傾向が強く、
テレビや白物などが好調だった」(エディオン)

ただ家電量販店の出店ラッシュで、限られた「巣ごもり需要」を奪い合う生き残り競争は激し
さを増す一方だ。
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news004318.html http://www.nikkei.co.jp/kansai/img/img002215.jpg
207名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 12:33:11 ID:jaSyUUPV
玄米食というか、昔の日本人の食生活に戻ると、
生野菜を食わなくてもよくなるのかな。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213915672
208名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 21:46:30 ID:W0MCdbTH
209名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/10(土) 01:59:38 ID:LDACvxFc
210名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/10(土) 03:48:25 ID:V7651Mii
鰹節+マヨネーズ+ソース+白米

マジお勧め
211まとめ:2009/01/10(土) 06:17:32 ID:vN6uaf/K
【生活保護の基準額】(地域により額に違いあり)
無年金高齢単身世帯65才の場合月額78036円です(年額936432円)
別途家賃実費月額46000円まで支給(年額552000円)
医療も介護もすべて無料。保険料&自己負担無し
どんな高度医療も公的保険対象ならすべて無料で受けられます。
極端な話、心臓移植も受けられる。
タクシーで通院すればタクシー代も別途給付。
マッサージも医者に同意書を書かせば自宅出張で受けられタダ。
介護保険も要介護認定された区分まで満額利用可能。
ちなみに要介護度5の上限額は月358,300円
生活保護費以外にこの額がすべて税金で負担するのです。
212名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/10(土) 15:01:16 ID:qpXuW9PI
炭水化物の1kg当たりの価格

そば乾麺(1000円)>うどん乾麺(600円)>パスタ(300円)>米(200〜300円)>小麦粉(200円)
213名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/10(土) 15:06:55 ID:V7651Mii
そばとうどんはショップ99で300g104円だな
214名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/10(土) 17:37:07 ID:pVqMkZoV
>>212
乾麺高杉
215名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/10(土) 19:25:00 ID:HH7dx7OE
そりゃ工場で加工してる人の手間賃がかかるからな
216名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/10(土) 19:36:15 ID:pVqMkZoV
他もそうでしょう
217名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 03:13:40 ID:Bab5dk7O
>>212がまともに自炊したこともないのだけは分かる。
物の値段に無知すぎる。
218名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 03:23:37 ID:zOSoYO+3
>>212
炭水化物はそばを週に1,2回たべてるだけだな・・・・
219名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 03:27:30 ID:wQl4aw29
>>217
自炊しなくても買い物行けば物の値段ぐらいわかる
つまり引きこもり
220名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 03:57:57 ID:Bab5dk7O
>>219
引きこもっていても自炊していれば物の値段は分かる。
221名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 11:54:51 ID:P05p5iQJ
4ヶ月ほったらかしだった開封済みのアイス食ったけど平気だった(^q^)ノ
222名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 12:35:17 ID:EfkDqnXk
当たり前でしょうが
223名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 12:41:26 ID:P05p5iQJ
そうか。分からない人には分からないんだなw
224名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 17:31:11 ID:Xk48w1qD
ローソン100 ほっんと安いよな。
しかし、食費切り詰めてたら病気になりそう・・・。
一回の食事は、白米、納豆、キムチ。

空腹は突然やってくるよね。腹減りすぎて変な汗がわいてくる時ある
225名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 17:39:22 ID:EfkDqnXk
>>223
早く大人になれよ。
226名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 18:13:04 ID:yaDC7HTX
>>212
小麦粉からうどん打つのが最安。
227名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 18:18:51 ID:esdjQhOq
>>224
ローソン100もSHOP99もうちの県にはない
出張で東京行った時の楽しみ
228名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 18:19:22 ID:ROu6yFaw
米って一食あたりいくら位?
229名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 18:30:40 ID:P05p5iQJ
米5kg=34合
5kg=\1500とすると\44.1/1合
230名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 22:12:14 ID:NfB4SUXA
ラーメン屋では「ご飯150円」とかありえない人件費の上乗せですね。わかります。
231名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 22:49:15 ID:esdjQhOq
>>230
人件費の上乗せって言っても時給1000円未満のバイトだし。。。
むしろご飯とか玉子とかってオプションこそ付加価値生産性が高いって言うべきなんじゃね?
232名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/12(月) 21:43:07 ID:SbqmT+qB
>>230
ラーメン屋で「ごはん150円」は当り前の値段だろ。
233名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/13(火) 21:38:13 ID:IKJIvglH
>>230
外食は場所代、雰囲気代加算されるし
サービス料っていうくらいだから
食費とは別枠
234名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 01:35:31 ID:O5kPUSq0
要するに、自炊が一番いいという結論だろ
235名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 20:01:36 ID:UB+rzuJm
外食は遊興費だな
スレ違い
236名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 20:11:03 ID:6/PCQFPS
160円の立ち食いうどんも外食。
237名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 20:29:54 ID:3PSEU3jj
立ち食い160円か いいな

大阪じゃ230円する・・
238名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 21:07:09 ID:VvA9w5cc
>>236
うどん160円なんて贅沢すぎ
239名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 21:48:41 ID:O5kPUSq0
そりゃ茹でウドンでも、スーパーで買えば5玉200円程度だったりするしな。
240名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 22:17:06 ID:xfUs3+jy
1玉20円くらいじゃない。
241名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 05:16:51 ID:1xcAbp8C
大田区のある立ち食い蕎麦は180円だった気がする
242名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 22:25:00 ID:ETkHqEQz
>>240
普段、25円
私の脳内底値表によれば特売日は15円
243名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 22:52:35 ID:83gllLtV
玉手と業務スーパーは生めん20円くらいだな。
玉出の乾麺は1kgいまだに200円くらいだと思う。
244名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 23:49:07 ID:ehUXaxjJ
245名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 13:24:00 ID:aFKEcA4K
246名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 13:31:37 ID:6+a5O4/G
ほとんど全部一緒ジャン
247名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 13:46:51 ID:Ep/4LHsq
ウインナ‐とたまごやきなんてマジでご馳走じゃん
考え方変わるもんだわ
248名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 13:53:40 ID:WQ1ni73f
あと、おにぎりもご馳走だ。
俺はお好み焼きばかり。
249名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 14:18:00 ID:M62of6kN
M10個 ○円 1個60g 1パック600g ○g/円
L10個 ○円 1個70g 1パック700g ○g/円

「g/円が大きいほどお値打ち」


例えばM158円、L178円とすると、
M10個 158円 1個60g 1パック600g 3.80g/円
L10個 178円 1個70g 1パック700g 3.93g/円
L178円の方がお買い得となる
250名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 14:46:58 ID:ZHcVojY2
だからなに
251名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 15:09:18 ID:6+a5O4/G
冷たすぎw
252名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 15:54:09 ID:UWOj/kna
卵はLでもMでも黄身の大きさはほとんど同じ。
卵をたくさん食べてはいけない原因は君のコレステロール。
そういう意味ではほとんどの場合無条件でLを買うほうが得。
253名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 22:49:53 ID:5mrfEjaD
卵食べると便秘になるよな
254名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 00:17:27 ID:Cn2YGYtU
んなあほな
255名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 00:37:15 ID:y9h/Wbzb
ユデタマゴ6つ作ってマヨネーズでぐちゃぐちゃにして食べた
美味かったがなんか体調崩した
256名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 00:44:23 ID:bUJhxTn8
・・・という夢を見た。
257名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 01:02:28 ID:7cXuzGhr
ツナにマヨネーズ混ぜるだけで最高のおかずになるな

うますぎだろ


258名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 01:29:35 ID:fgYnhZll
>>257
そこに醤油を垂らすと激ウマ
259名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 02:04:21 ID:4uWdeCDY
さらにブラックペッパーを掛けるとゲロうま
260名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 08:36:24 ID:di+gHb7v
さらにアンチョビを加えると、グロうま
261名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 10:37:58 ID:I5Ie0Wsj
さらにうんこを加えると糞うま
262名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 10:43:09 ID:T5kkR34R
う●こは出したら即食べないとダメだよ。
腸内では、悪性でなくても外気に触れる事で即腐敗するから。
263名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 13:44:48 ID:kaKo13hv
うんこは鮮度が命てかw
スレの流れがおかしくなってるど
264名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 15:37:15 ID:4asF+GzR
食費ひと月6000円で過ごせる貴様達が、駄目な人間であるものか!!
265名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 15:56:26 ID:eKUQpllq
今日鰯が安かった。
開いて天ぷらにする!
ソース天丼にする。
266名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 16:06:34 ID:5a5kWwYb
うんことゲロは同じ物なのに・・・
267名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 16:43:28 ID:lDmLcZhS
おまいら一日200円か
268名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 18:14:25 ID:I5Ie0Wsj
一日一膳
269名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 18:26:00 ID:BPyDcJsx
おまいら、水分はどうしてる?
お茶買ってるのか?
270名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 18:26:40 ID:T5kkR34R
え?水道水にきまってるじゃん。
271名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 18:29:52 ID:BPyDcJsx
水道水って体に悪いんじゃないか?
272名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 18:37:31 ID:L2N5x/KN
紅茶は100個300円程度のティーバッグを2個使って1リットル作っている。
紅茶は1リットルで6円。
コーヒーは1kg400円程度のレギュラーコーヒーを約20g使って1リットル作ってiいる。
コーヒーは1リットルで8円。
飲み物は、ささやかな贅沢だ。
273名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 18:40:37 ID:L2N5x/KN
コーヒーは500gで400円程度だった。
だから1リットルでは16円になる。
274名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 19:40:57 ID:AmwUIqRA
岩塩買った。250gで430円もした。
275名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 19:48:57 ID:TibM0gyI
日清特選カメリア強力粉が1kg198円だった。
ただし賞味期限が1/23。
これは買い?
1ヶ月くらいは持つかな?
276名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 19:50:56 ID:BPyDcJsx
何に使うの?
277名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 19:55:46 ID:kaKo13hv
>>269
スーパーで無料のミネラルウォーターとかあるじゃん
278名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 19:58:35 ID:TibM0gyI
>>272
自分は2リットルのポットに2個入れて熱湯注いで1日で全部飲む。
1リットル2個って濃すぎない?
279名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 19:59:34 ID:TibM0gyI
>>276
自分にかな?
主にすいとんに使います。
280名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 20:05:32 ID:BPyDcJsx
すいとんって値段高いんじゃね?
いろいろ具も入ってるみたいだし
281名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 21:21:27 ID:eKUQpllq
光熱費の節約にステンレスボトル買った。紅茶用。
半日温度が下がらない。
282名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 22:32:06 ID:5a5kWwYb
このスレの人は無職の間だけ節約するのかな?
1ヶ月6000円でも少しづつ貯金はなくなっていくよね
家賃とか光熱費も払わなくちゃいけないんだし
働きながら6000円でやるのはすごいと思うけど
283名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 23:15:49 ID:eKUQpllq
自営で働いてるよー。

安アパートの冷暖房一切ない部屋で、俺の財産は\49,800で買ったThinkPad R61eだけ。
これ1台だけでソフト作って生活費稼いでる。
地震が来たらこのノートPCだけ持って逃げるつもり。
ソースコード全部入ってるから。
284名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/18(日) 00:19:54 ID:UHsyy2cP
中国産を買うのはやめよう、利益は日本侵略のための兵器になります。
中国産を食べるなら、1食抜く


【必見】中国は侵略現行犯国家【人民開放】
中国の人口侵略を東大教授がわかりやすく解説(酒井信彦先生)
国籍法改正、観光ビザ緩和、難民受入、移民1000万計画で現実へ
チベット、ウイグル、南モンゴル、満洲、そして台湾、日本
ニコニコ 1/6 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5043409
ニコニコ 2/6 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5043464
ニコニコ 3/6 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5043508
ニコニコ 4/6 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5043540
ニコニコ 5/6 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5043631
ニコニコ 6/6 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5043683
youtube 1/6 http://jp.youtube.com/watch?v=FVznAegClyk
youtube 2/6 http://jp.youtube.com/watch?v=LNfnfiyIjes
youtube 3/6 http://jp.youtube.com/watch?v=dvblrWA5XH4
youtube 4/6 http://jp.youtube.com/watch?v=o3JLxSqsJY8
youtube 5/6 http://jp.youtube.com/watch?v=DvLjeAvewqs
youtube 6/6 http://jp.youtube.com/watch?v=QjHOR307X-A
285名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/18(日) 02:40:16 ID:e64EMwsQ
なんだかんだで、今月の食料買いだしは3000円で済んでしまった……。
なんでやねん。
その代わりのカロリーになるんだろうが、酒代はハンパねえ。
286名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/18(日) 04:14:08 ID:JtCY1AWT
>>285
酒も自作すれば浮くんでね?
287名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/18(日) 11:43:27 ID:mIO19qDm
>>286
それで、塀の中にぶちこまれたら
衣食住無料だしね
288名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/18(日) 19:01:41 ID:T90Z11eK
牛乳は入れるだけでクリーミーになる
コーヒーでもラーメンでも
ありがたいねえ
289ハロムア ◆7cM95wt8Ng :2009/01/19(月) 03:57:09 ID:7gd6z/rv
俺ニートだけど6000円って俺の6日分の食費だよ
金は彼女が毎日2000円ほどくれる
一日1000円で残り1000円はゲームとかお菓子とマンガ
290名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 06:05:01 ID:tnYi8mHo
↑ こいつしまりのないボーッとした顔してんだろーなw
291名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 06:23:34 ID:gmfdno1/
>>289
釣りで嘘なのはわかりきってるが、
そんな内容思いつくって、>>290 の言うとおりだろうな。
292名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 11:43:44 ID:i852H7qk
彼女→お母さんだろう・・・仮に事実なら、ニート→ヒモになるがね
293名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 20:45:27 ID:qkGpLQZB
>>291
この板の同じダメ仲間だ。夢ぐらいゆっくり見せてやろうじゃないか。
294名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/20(火) 08:57:32 ID:2rCl079G
>>290
嫉妬見苦しいぞw
さぞモテないんだなお前
童貞でしかも嫉妬深いようなブサ男は死ね!
295名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/20(火) 14:43:44 ID:FVTMe453
↑ こいつしまりのないボーッとした顔してんだろーなw
296名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/20(火) 15:16:13 ID:kdvfwAwf
塩爺 「294はねえ、やっぱり狂ってますよ。この人は。顔見てご覧なさい。目はつり上がってるしね。顔がぼうっと浮いているでしょう? これキチガイの顔ですわ」
297:2009/01/20(火) 19:18:17 ID:T8kzxQO1

HN「モ」って、超異常粘着ヒッキーだよ。w

今日もこのあとカキコしてくるかな...。wwwww
298名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/20(火) 20:06:40 ID:CiiPCX5b
牛切り落とし(豪産)グラム99円て安いほう?
299名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/20(火) 20:22:06 ID:UMMROLMt
高い方
300名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/20(火) 20:24:58 ID:A/vUZC+E
>>298
自分とこはその値段が底値だ。
でも肉lは最安の鳥胸しか買わない。
301名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/20(火) 23:51:06 ID:s9gFvMcc
精米所に行ったらあぶれたお米が無造作に散らばっていたので
かき集めてみたら1.5s位あった。
勿論そのままでは汚いので家に帰って綺麗に選別。1週間の米代が浮いた。
302名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/21(水) 01:36:16 ID:0qDlqIfI
>>301
杉下右京 「恥を知りなさいっっっ!!!(頬ブルブルブル・・・)」
303名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/21(水) 02:13:03 ID:vec5c6AQ
百均の中華だし8袋入りがかなりつかえる
一袋は一回で使うのではなく2〜3回で
304名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/21(水) 02:39:10 ID:BCblrHkp
>>303
ティーバッグも干して再利用できるしね
305名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/21(水) 02:47:09 ID:OzSLA0kX
>>304
変態か?
そういうのつまらんから死ね
306名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/21(水) 07:50:01 ID:jgkJP3gb
↑ こいつしまりのないボーッとした顔してんだろーなw
307名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/21(水) 08:33:10 ID:Qm/CtmlI
>>305
ティーパックのことじゃないの?紅茶の?
とマジレスしてみる。
308名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/21(水) 09:34:35 ID:JrA7O/mn
>>307
使用済みの紅茶のティーバックをそういう再利用する事を
変態、って言ってるんだと思う。
とマジレスしてみる。
309名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/21(水) 09:48:19 ID:6Z0eRYNl
teaバックとTバックをかけた洒落だろ
洒落にマジレスかこわるい
310名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/21(水) 17:38:21 ID:iXyf1X4u
なんだteaバックって?
tea bag(バッグ) だろ
311名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/21(水) 18:42:40 ID:6Z0eRYNl
両者使った洒落はよくある
312名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/21(水) 19:45:48 ID:U7kIzeKi
tea bag
tea pack
313名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/21(水) 22:42:25 ID:CGlIgukW
自作紅茶は安く上がってイイんだが風味がいまいちだ
314名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/21(水) 22:56:18 ID:fRLA+zl0
1g105円の紙パック紅茶買って来て3倍に薄めて飲んでる。丁度いい甘さ。
315名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/21(水) 23:18:04 ID:jgkJP3gb
ギルガーメッシュ!
316名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/22(木) 00:19:29 ID:q88q+y8D
次元の狭間に放り込んだ!
317名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/22(木) 11:13:19 ID:UbmOMZSF
水で作れるものを買ってくるのは馬鹿らしい。
318名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/22(木) 11:21:18 ID:FyjrItXN
紅茶自体贅沢。お湯で十分。
319名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/22(木) 12:38:12 ID:nf78st4N
お湯自体贅沢。水で十分。
320名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/22(木) 15:14:32 ID:D43HC7rH
お白湯ダイエットが流行りつつあるみたいだな。
芸能人でやってる人もいるらしいw
321名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/22(木) 16:20:47 ID:8eagOKZk
金融危機の次は食料危機が発生します
322名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/22(木) 18:52:44 ID:KqpRj9Nw
33 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/02/19(月) 22:22:24 ID:x8fkItCD
学生の頃、測量会社で草刈のバイトをしていた。
そこに42歳独身一人暮らしの男性従業員がいた。
その人、昼食は弁当持ちなのだが、おかずはゆで卵が6個も
タッパーに押しこんであって、あとは白飯のみ。
それが夏休み中毎日続いた。
聞けばその人、朝晩2個ずつ焼いた目玉焼き丼を食べているのだ。
毎日1パックの卵と米だけで生きている男!
目玉焼き丼を食うたび、その人が俺にいつも
「たまご食え!たまご!」
と言ってたのを思い出すのだ。
323名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/22(木) 18:59:13 ID:DENNJYt+
タマゴは10コ100円じゃないと買う気がしない
324名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/22(木) 19:53:19 ID:80A6NBd0
なんか玉子高くなったよなあ
325名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/22(木) 20:12:48 ID:FyjrItXN
玉子高くなったのか。食べない人なんでよかった。
326名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/22(木) 20:50:20 ID:BM3HaY2r
10年くらいウニ食ってない。どうでもいいんですが。
327名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/22(木) 21:09:47 ID:80A6NBd0
>>325
数年前は普通に10ヶ100円で特売日には68円とかあったのに
今は、150円以上が多い
鳥インフルエンザとかがニュースになってから高くなったような気がするけど

>>326
どうでもいいって言ってるのにレスもなんだが
ウニでも、瓶詰めの練りウニは1瓶300円くらいで、チマチマ食べると
食費浮く
328名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/22(木) 21:21:49 ID:gqWubp9n
正月に実家でウニ食わせてもらったがほんの数十グラムで何千円もすんだよな
計算したら100gあたり6000円だった
ありえねえわな
329名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/22(木) 21:28:00 ID:KqpRj9Nw
>>327
>瓶詰めの練りウニ
あれはウニじゃねえ
浜育ちの漏れが断言する
ウニとは浜で密漁して食うものだ
330名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/22(木) 22:07:10 ID:pC/f34wn
ウニってあまり美味くなくね?
331名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/22(木) 22:59:38 ID:Ocy9wOD1
あんなものは希少価値だよ
332名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/22(木) 23:07:00 ID:njOqUflW
オレもそう思ったけど、ウニは鮮度が命、北海道で喰ったらあまーくて美味かったぜ
333名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/23(金) 00:34:18 ID:obsu6Ra3

正月はウニにいくらに、タラバに毛ガニと美味かった(^O^)

そして1万の日本酒でグイっとw


  ボーナスブラボー♪
334名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/23(金) 07:19:58 ID:X4Rck3/r
うには、とげとげを割って、中身を箸で取って食べる。
335名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/23(金) 09:42:07 ID:2TaSniWN
>>330
死ね
つまらないこと書くなよカス
ここはお前の好み書くとこじゃねーよ凡人
336名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/23(金) 10:42:30 ID:CrcEoYwg
↑ こいつしまりのないボーッとした顔してんだろーなw
337名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/23(金) 11:22:59 ID:JYn9i3YK
中国製品は買わない、
チャイナ製品やチャイナを支援している企業の製品を買うと
その利益は、チャイナの工作資金、
ワイロ、歴史捏造、兵器に全て使われる、チャイナ人を飢えさせて、
特に、日本の政治化へのワイロによってチャイナに都合のよい法律に作り変えられてきた、
マスゴミへのワイロにより、チャイナに都合の悪い報道はされない、

中国製品は安くても買わない、必要でも食生活を変える
338名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/23(金) 11:28:39 ID:JYn9i3YK
中国共産党「日本解放第二期工作要綱」

A−1.基本戦略

 我が党は日本解放の当面の基本戦略は、日本が現在保有して
いる国力の全てを、我が党の支配下に置き、我が党の世界解放
戦に奉仕せしめることにある。

A−2.解放工作組の任務

 日本の平和解放は、下の3段階を経て達成する。
 イ.我が国との国交正常化(第一期工作の目標)
 口.民主連合政府の形成(第二期工作の目標)
 ハ.日本人民民主共和国の樹立
    ・・天皇を戦犯の首魁として処刑

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/S47/4708/470801china.html
339名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/23(金) 22:44:12 ID:EL3+dq9m
生のウニもうまいけど、瓶詰めのウニもまた全然違ってうまいよなあ。
340名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/23(金) 22:46:36 ID:EL3+dq9m
>>326
てか思ったんだけど回転寿司に行けば二巻百円だよ。
341名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 06:49:23 ID:6rTJoIt3
ウニ1皿だけ注文して帰る姿想像しちまったぜ
342名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 08:56:51 ID:1NxF9jNv
ちょっとかっこいいな
343名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 09:51:47 ID:9qSutwPc
うどん150円と寿司二皿とか、お昼のリーマン達は回転寿司でそんな食べ方してっぞ。
344名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 13:09:22 ID:ZO8IJtTF
>>329
327だけど、東北の太平洋岸にいたことあるから、
ザル持って、生うにわんさか取ったりしたから(←取りすぎは海上保安庁に捕まっちゃうよ)
本当のウニは良く知ってるよ
でも、練りウニはまた別で、良いおかずになる
345名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 18:29:06 ID:7S98w2sI
業務用スーパーでパスタ激安だった
700g108円
346名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 20:46:00 ID:V8Smvl8F
>>345
それめちゃ安い
中国産?
347名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 21:07:05 ID:DTyN/QQg
トルコか?
348名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 22:25:51 ID:YXL24yXD
中国産はメラミンが入ってるからな
349名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 23:28:17 ID:Sigg0ae3
中国産買うと利益が工作資金になり、マスゴミ、政界にワイロが流れます。
つまり、中国人が日本に入ってきます。
350名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 23:44:48 ID:ylmmXut+
日本が中国になったら、物価が下がっていいな。
351名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 01:39:51 ID:USSc9xT/
それ以上に給料も下がるけどな
352名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 05:39:03 ID:ju8x6hCU
中国は給料1ヶ月3万くらい?
353名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 08:15:05 ID:oQHeqXKc
共産党支配か
自由は剥奪されるな
それもまたよし
354名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 09:59:06 ID:o8et9zvb
中国が南京大虐殺捏造して30000万人殺されたと未だにいって、500億かけて全世界で映画を作ったり、反日教育をしているのは
日本人を抹殺するためです、チベット、ウイグル、モンゴル人は抹殺中です。。満州人はすでに抹殺されました。

毒入り食品の利益が捏造映画にも使われております。
355名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 14:04:32 ID:LaJOd/vs
米は日本産
鶏はブラジル産
たまごは日本産
サンマは日本産

ごはん+一品だと中国産はあんま使わないな
356名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 14:55:27 ID:USSc9xT/
野菜も食べたほうがいいよw
357名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 19:47:25 ID:6ELvl8qY
今月は正月というのもあって気が抜けた
家計簿みると食費7,534円もいってたーーーーーーーーー
オワタ
358名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 20:37:51 ID:eyosuiX+
中国産なんて買う必要ないだろ、キャベツと大根と鶏肉とタマゴがあればおk
中国産ばかりのニンニクや唐辛子なんて韓国人じゃないし食わなくてもおk
359名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 23:10:46 ID:XQVRcN0h
貧乏で2ちゃんねらーの男の人って・・・
360名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/26(月) 01:10:46 ID:bCVVN+56
貧乏で2ちゃんねらーの男の人って・・・ステキ!今晩抱いてほしい・・・でしょ?
361名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/26(月) 03:11:05 ID:xNGmV9mg
うほっ
362名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/26(月) 09:12:23 ID:D724Udf/
>>358
ニンニクや唐辛子なんて、朝鮮人でもあるまいしそんな大量に使う
わけでもないんだから自分で育てりゃ良いじゃん。
種として使うんなら中国産だろうがなんだろうがおk。
街中でも日が当たればプランターでおk。
363ニーたま ◆TamaJHNdzw :2009/01/26(月) 09:45:20 ID:0D8QswKl
あれ賞味期限22日のもやし発見
364名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/26(月) 11:17:05 ID:ukZ2lDXt
毒入りチャイナ製品の利益は日本侵略の工作資金に使われています。
軍備拡張、マスゴミ議員などへの賄賂、歴史捏造、2ちゃん工作資金などに使われています。
チャイナ製品を買う事はチャイナ人移民1000万、日本乗っ取り計画に直接つながります。
365名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/26(月) 20:34:54 ID:NiHRMkEZ
豆腐食いまくると痛風になる率うpってまじかよ
366名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/26(月) 22:33:29 ID:R7WsKLaO
疲れたとき、セロリくうと元気になったような気がする
367名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/26(月) 23:23:59 ID:oses+ht1
>>365
「豆腐 痛風」の検索結果 約59,600 件(0.08 秒)でマジだった。

納豆、豆腐など原料の大豆にプリン体が多く含まれるからダメらしい。
厳密にいえば、通風患者や高齢者にとっては、大豆加工品である
味噌、しょう油も多く摂らない方がいいみたいだ。
368名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/27(火) 17:00:31 ID:lxAWzQiT
マグロの血合いがちょっと入った部分、500gぐらいを200円で買ってきた。
煮込むと美味いんだよね。
369名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/27(火) 20:24:35 ID:RDQUy/dW
>>368
魚のアラは最高だよ
しかも、格安だし
370名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/27(火) 20:41:14 ID:MfTeKM0a
いいなー。色々選べて。
371名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/28(水) 23:14:54 ID:rs14CuOh
最近は円高原油安で輸入食品が下がり続けている。
今まで高くて買えなかった物が買えるのはうれしい。
372名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/28(水) 23:38:27 ID:Rjqp7tVu
でも中国産は買わないよ、日本に輸出できなくなった毒入り餃子を自分たちで食べて中毒になってるような、ありえない国だし
373名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/28(水) 23:46:40 ID:biOaRYdO
なんかおまいら楽しそうだな。
俺も外食控えて自炊を増やそう。
374名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/29(木) 00:01:11 ID:NoMJULc/
まずは小麦粉デビュー
375名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/29(木) 00:08:59 ID:GZI5E1Rp
小麦粉デビューって皆さんは小麦粉で何作ってるの?
うどんとかパンとか?
376名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/29(木) 00:36:10 ID:jaEkNlhy
そのままたべる
377名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/29(木) 00:41:58 ID:NoMJULc/
お好み焼きとすいとんは簡単
麺やパンは時間とやる気しだいで
378名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/29(木) 00:46:54 ID:GZI5E1Rp
お好み焼きか。いいね。
すいとんもググッたらうまそうだった。試してみるよ。ありがとう。
379名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/29(木) 17:00:32 ID:MyWVnvT+
来月は、1ヶ月、3,000円ぐらいで済みそう・・・・
380名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/30(金) 12:37:32 ID:wdcSDwwd
昼は山芋すり下ろして、とろろかけご飯食べる。
381名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/30(金) 22:47:34 ID:vD7usaTg
とろろ+生卵+昆布つゆ+ご飯
382名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/30(金) 22:50:43 ID:+RG90R/0
>>381
干しエビを入れると美味さが倍増するぜ
あと昆布つゆを、普通のめんつゆにしても美味い
というか白飯は何をかけても(゚д゚)ウマー
383名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/31(土) 00:11:06 ID:X6vxyqOt
白ご飯に、ちりめんじゃこ醤油
最高にうまいし、贅沢なひと時
384名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/31(土) 08:34:16 ID:pNBhLwPr
ととろ+オナニー+手が痒い
385名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/31(土) 12:43:29 ID:XLf3jP6v
>>384
ちんこは痒くないの?
386名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/31(土) 20:13:04 ID:X48gHqq6
近年は見かけなくなった痒くなる山芋。子供の頃は口の周りが痒くなるようなのばっかだったのに
品種改良の賜物なのだろうか。痒い山芋が懐かしい。
387名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/31(土) 23:13:22 ID:RWc6IdMW
うちの親が畑で穫れた自然薯(山芋)を送ってくれるんだけど、
一本の棒みたいな綺麗な芋じゃなくて、すごい複雑な形をした奴なんだ。
だから皮剥くのすごいめんどくさいけど、食べたら美味い。
388名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/31(土) 23:59:50 ID:DD8OlVxw
本当の山芋は粘度がちがうからね
スーパーで売ってる長芋とは別物
389名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 00:35:51 ID:gyvh8dhr
>>388
俺のは皮は剥けてるしネバネバだぜ
390名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 00:46:02 ID:YhysFcfA
>>389
うp!うp!
391名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 02:50:04 ID:gVnycYOf
>>390
ホモさん乙
392名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 02:58:18 ID:YhysFcfA
>>391
私、女だよ。
393名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 10:15:51 ID:L4Tni97I
>>392
どっかをうp!うp!
394名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 15:04:14 ID:MEaKC48L
>>346-347
超亀レスだけどトルコ産
旅行行ってた
395名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 18:38:43 ID:k9wlbZ2S
白菜一玉128円で買ってきた。
今晩は白菜だけのすき焼きを作る。
白菜を砂糖醤油で炒めて、溶き卵で食う。
どうだ、ストイックだろ?
396名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 21:39:28 ID:WPyzVlvY
>>395
バラ肉を少しだけ入れると、うまみが激増する。
397名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 21:55:41 ID:rnfD0Dms
>>395
おれは糸こんにゃくだけでスキヤキだ
肉の代わりに油揚げで旨味激増
398名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 23:13:14 ID:1HzwrxGo
>>395
えのきを入れたら大ごちそうだ
399名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 23:21:47 ID:gyvh8dhr
>>395
白菜の砂糖醤油炒め溶き卵がけ・・・っていうと夢がないね
断じてすき焼きと呼ぼう
400名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/02(月) 01:49:21 ID:9576AE5U
>>399
おぬしの前向きな想像力がうらやましい。
401名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/02(月) 04:38:12 ID:/ihA5c5K
牛肉入れないの?
402名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/02(月) 05:39:28 ID:WGiHIkfg
無料ラードでしょ
油っ気が必要なら油あげも
403名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/02(月) 19:08:10 ID:3KbNaFSn
その味付けでラード入れてどうする。
肉じゃが風味にしたいのか。
入れるならヘットだろJK。
404名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/02(月) 20:57:10 ID:QyWuHhHe
唐揚げのチューリップ食べたいなあああ
405名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/02(月) 21:02:54 ID:QyWuHhHe
子供の頃の唐揚げって言えばこういうのだったもんなあ
http://a248.e.akamai.net/f/248/37952/7d/image.shopping.yahoo.co.jp/i/f/yoneyama_14
406名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/03(火) 04:17:31 ID:Hz2WKABv
日高屋で売ってる太平燕を作ろう
http://www.ajinomoto.co.jp/recipe/condition/menu/701677.asp??tabenneTop=701677
キャベツOR白菜 はるさめ 卵
かつお出汁 中華出汁少々(ショップ99)

以上
407名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/03(火) 19:27:39 ID:wh2WH4NO
>>405
それをチューリップというのだよ……。
408名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/03(火) 21:44:24 ID:3Qx+joS4
>>403
失敬、牛肉慣れしてないもんだから
409名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/03(火) 22:01:14 ID:wh2WH4NO
牛脂にも豚脂にも慣れてないんじゃね?
410名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/03(火) 23:23:09 ID:qIrdvWB3
真鰯10匹150円で買った。安っ!
411名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 00:10:00 ID:SzNou6JA
>>409
広い意味で油脂ならかわらんかなとおもてるのは確かにそう
自分の場合、肉の代わりに油あげ入れるくらいだから
412名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 01:32:17 ID:/oxZ9XmE
さかな釣りでまかないしてるやついるか?
413名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 16:19:22 ID:Z79J/ART
近くの池でバス釣りしてブラックバス食いたいんだけどな。
30cm級が一匹釣れたら3日分のおかずになる。

ロッドとリールがセットになって2000円とかの子供用の奴を釣具屋で買ってくるかな。
どんな小さいのが釣れてもリリースなんかしないで食う。
ブルーギルも雷魚も食う。
414名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 17:09:38 ID:MESMI7Vh
バスは塩焼きでギルは揚げて食ってみたけど、ギルの方が旨かったよ><
415名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 17:26:25 ID:zYmYkFPS
美味そうな魚があがりそうな川は無いけど海はある。
電車に乗ればな……。
416名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 07:16:54 ID:avR6G4XT
凄いな…日常がまるでキャンプの様 自然食材に目を付けたな。
417名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 13:28:29 ID:T1XVXg1N
「成分献血でハンバーガー2個プレゼント」作戦大成功!先月の成分献血、昨年同月比55人増
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20090205104.htm

先月五日から成分献血の協力者にハンバーガーなどを贈る
サービスを始めた県赤十字血液センター献血ルームラブロ(金沢市片町二丁目)で、
一月の平日午前中に成分献血した人数は昨年同月よりも五十五人多い百四十四人となった。

同ルームでは、例年、冬から春にかけて献血者が減ることから、平日の午前中に
有効期限の短い血小板などを取り出す成分献血をした人を対象に、ハンバーガー二個と
ペットボトル入り清涼飲料水などを贈る企画を始めた。

サービスの人気は上々で、ハンバーガー目当てに訪れる人もあり、昨年一月に比べて
協力者は約一・六倍に増えたという。作田和繁所長は「ハンバーガーの贈呈が報道され、
献血への関心が高まったのだと思う」と話した。サービスは三月末まで行われる。

同ルームでは八日から十三日まで、バレンタイン献血キャンペーンを行う。
ネイルアートや占いのコーナーが設置されるほか、献血者にチョコレートがプレゼントされる。
418名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 13:32:29 ID:kAr8G9hF
2月5日現在で、今月の食費出費
12500円突破

かかりすぎだ
これから20日ちょい
超倹約するしかない
419名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 20:27:11 ID:io3+OlKL
島根産ねぎ3本135円でゲト
これからごま油と味噌、タマゴ2個でいためた物を食います
これなら風邪治りそうだ
420名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/06(金) 00:31:10 ID:COtZj/0B
薄力粉で打ったうどんを、蕎麦みたいに細く切って
ゆで時間3分ぐらいで食うのがマイブーム。
421名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/06(金) 06:32:24 ID:yW6WLlhx
昨晩の黄金伝説で光熱費込みで月1万円生活やってたけど、ギャル曽根ちゃん
のは毎食5人前を作りながら低予算で、あれは参考にできるっぽい

どこかに全メニューのレシピあがってないかな
422名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/06(金) 08:35:59 ID:pqOMQ5OU
423名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/06(金) 19:00:14 ID:hPDmsusz
>>421
大根が主食って発想は思いつかなかった。
大根たくさんあるので、大根のみのおでんをおかずにご飯食べた。
大根とご飯の割合4対1。
424名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/06(金) 19:03:55 ID:4WFO7e+C
でも大根って水分多いからすぐ腹減りそうだね
425名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/06(金) 19:28:14 ID:2l/Q9sT3
友近は痩せたくて
大根にしたね

あのひと月でかなり痩せたはず
426名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/06(金) 20:36:52 ID:yW6WLlhx
曽根ちゃんのメニューもしてがたいし、女としての友近ちゃんも捨てがたいなあ
二人とも嫁になってくれえ
無職だけど
427名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/07(土) 01:02:39 ID:nXXYYTs9
ブリ大根
428名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/07(土) 19:19:30 ID:U1wZp1Z9
先週小麦粉1kgを使って油をほとんど入れないクッキーを作った。
油をほとんど使わなくてもおいしく食べられることが分かった。
429名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/07(土) 23:28:12 ID:w2rCB7sY
小麦粉1kgのクッキーって作りすぎwww
でも油入ってないから、満腹中枢が働かなくて、
バクバク食って4日ぐらいでなくなりそうだな。
430名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/08(日) 08:38:46 ID:ej9yYzP9
>>429
焼く回数が多いから焼くのに時間はかかるが、焼いているときは他のことができ
るので手間はかからない。
431名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/08(日) 09:11:01 ID:ZFpyIO65
米その他
実家から送ってもらってたりタダで入手してるって特別ルートは抜きで
432名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/09(月) 00:12:32 ID:MYxlJN39
実家からお米おくってもらってるひと、マジでうらやましい
5キロ1680円が底値だ。
433名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/09(月) 00:17:13 ID:x2KCBnVh
米をあまり食べなくなったらご飯を炊くのが面倒に感じるようになった。
ご飯は炊き上がるまでに1時間ぐらいかかるが麺類や芋や小麦粉料理は15分もあれば作れる。
434名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/09(月) 00:19:29 ID:hksWUC3H
パスタかうどんが最強だな
435名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/09(月) 00:34:26 ID:VOBgh3NB
なんか最近の炊飯器は炊き上がるの早いらしい
436名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/09(月) 00:35:47 ID:hksWUC3H
でも高いんだろ、どうせ。
437名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/09(月) 01:22:23 ID:E+IIZ2cl
土鍋で炊いたら15分だぜ。
438名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/09(月) 01:26:34 ID:5tAIZysM
土鍋って使ってるとひびが入って割れちゃわない?
毎日使って一年くらい持つ?
439名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/09(月) 01:29:06 ID:hksWUC3H
>>437
ガス代食いそうだな
440名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/09(月) 14:21:34 ID:p6Y+7MdH
私は圧力鍋
15分かからない
かなり美味しい
炊飯器は丸二年使ってない
441名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/09(月) 14:26:35 ID:Beelje2m
寝る前に炊飯器のセットするから
時間とか気にしたこと無いわ
442名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/09(月) 16:31:56 ID:x2KCBnVh
    俺の安い炊飯器にはタイマー機能がない。
443名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/09(月) 18:04:04 ID:YdT5jCld
冷凍保存したうどん茹でたら
ひび割れてボロボロぐちゃぐちゃになった。糞マズイ
444名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/09(月) 22:07:41 ID:6ORyAbqE
最初から冷凍うどんを買え。
445名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/09(月) 22:26:25 ID:6Q5XQKzd
生地: 小麦粉+卵+水+塩+野菜クズ+(あれば薄切り肉やベーコン)
味付: 鰹節+マヨ+ソース

お好み焼き風の食べ物・・・これが俺のエサ・・・
446名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/09(月) 22:44:39 ID:VOBgh3NB
20皿分くらいカレー作って1週間連続カレー食ってる
月のうち隔週でこんな感じ
飽きると味に変化を付ける為に途中でアスパラとかキノコとか、飛び入り参加で変な野菜ぶち込んだり
SBカレー粉足したりしてる
447名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/09(月) 23:27:29 ID:0KlHAiCe
食品の値上げが激しいからスレタイも6500円くらいに上げないと苦しい
448名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/09(月) 23:30:09 ID:5tAIZysM
warota
449名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/10(火) 07:49:32 ID:PcbaUaZY
カレーとかご飯とかつくり置き出来る人いいよね
作ったら食べきらないと気が済まないから作りおき出来ない
450名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/10(火) 12:23:49 ID:Ygb2EaZv
こんな悩みをしてみたいものだ


不景気がテレビ局楽屋弁当を直撃 春巻きが一本減る
http://news.ameba.jp/domestic/2009/02/33307.html

「最近、番組収録時に出される楽屋弁当のグレードが落ちている」と芸能人の悲鳴が上がっている。某バラエティ番組では大人気の中華弁当から春巻きが一本消えた。

一品減っただけならまだしも、弁当からカツサンドに変わってしまったところまであるという。そして貧乏な若手芸人には
とてもありがたかった弁当の「余り」も最近はあまり出なくなってきている。

「必要以上は注文しない」という暗黙のルールが広がっているのだ。当然といえば当然の話ではあるが、
こういう部分にルーズであった業界の体質から考えれば、かなりの緊張感があることが伺える。

さらに深刻なのは、これまで本番前に出演者が集まる「前室」と呼ばれるスペースに置いてあったお菓子の種類が激減したこと。
本番前には糖分やのど飴が必要な人もそれなりにいるわけで、そんな人にとっては実に痛い。
だが、食事・おやつが出る会社など世間的には珍しい存在であり、これまでが優遇され過ぎていただけである。
そういった意味で、ようやく世間に少し近付いてきたのかもしれない。
451名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/10(火) 13:47:14 ID:5HJzFKD5
春巻きなんか存在すら忘れてたわ
452名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/10(火) 14:03:54 ID:PcbaUaZY
最低限米、醤油、卵だけあればやっていけるか
453名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/10(火) 14:20:10 ID:BT807Tzm
アホみたいに贅沢なもの食べて味もわからない、材料に何入ってるかわからないってのも
幸せなのかもしれんが、食べ物のありがたみを感じれるおまいらも幸せなんだろうなって思う。
454名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/10(火) 14:21:02 ID:Ygb2EaZv
  昆布の出汁で今日も飯がうまい!!

      +     /⌒ヽ    +
        +  / .i! ヽ  +
 +        (  .||  )
       +   ) .|| (    +
  キタ━━━━━(  .||  )━━━━━━!!!!
   +        ) .|| (    +
            ヽ || ノ
     +       ヽ||/    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
 / ̄/ll ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
455名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/10(火) 15:36:51 ID:cD5m+dnq
最近安いうどんと油揚げ+αばかりだ
しかも調理方法が電子レンジのみときてる
きつねうどん好きとしては悪くないんだけどね
456名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/10(火) 15:52:56 ID:auFDC6h6
うじ虫とお米ってほとんど変らないよな
成分がちょっとちがうだけで
うどんとミミズってほとんど変らないよな
成分がちょっとちがうだけで
457名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/10(火) 15:55:23 ID:STMHhcZf
麺類安くてよさそうだけど日本人は米を食わなきゃならないという先入観がどうしても抜け切らない。
458名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/10(火) 16:47:04 ID:7H76kGD7
もう米は半年以上買ってないなぁー
5割お好み焼き、4割スパゲッティー、1割うどん、そんな感じっす。
459名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/10(火) 17:01:43 ID:y1U84bMq
お好み焼きって安いの?
460名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/10(火) 17:15:18 ID:CJ8QJyXK
>>458
一品だけの料理で済ませてると、栄養バランスムチャクチャだぞ。
461名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/10(火) 17:28:54 ID:KwsCScG/
スパゲティやうどんにも具は入っているだろう
462名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/10(火) 17:32:46 ID:7H76kGD7
栄養バランスは全く自信ありません・・・
ただボクのお好み焼きは美味いよ!w
463名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/10(火) 19:51:09 ID:Ygb2EaZv
>>462
具材には何入れてるの?
464名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/10(火) 20:05:20 ID:7H76kGD7
冷蔵庫の中で一番しなびてる野菜ですw
465名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/10(火) 20:35:48 ID:CXrbLXNN
栄養面かあ
炭水化物、たんぱく質、ビタミンの3種類摂るっていう大雑把なことしか気にしてない
466名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/10(火) 20:47:27 ID:jVtOBP0P
俺は1ヶ月5万くらい食費に使っているな〜
467名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/10(火) 21:17:08 ID:zJ5FzC5i
今の季節は主食の半分程度はジャガイモ。
今日もほとんどジャガイモのおでん。
468名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/10(火) 22:03:10 ID:mBFq2a6h
>>466
俺は、食費が3000円ぐらいだけど、酒代が1万5000円ぐらいなんでエライことになってる。
469名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/10(火) 22:07:17 ID:irKBBrDx
>>467
1ヶ月何`くらいじゃがいも使うの?
470名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/11(水) 05:54:05 ID:wI7JLP4I
酒代15000円て・・・ すげえな
俺の友達にもそんなのがいる

俺毎日米食ってるよ!!
どうせ日本酒だろ?

こんなやりとりがお約束になってる
471名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/11(水) 09:04:14 ID:55OgipKQ
>>468
酒代は食費でしょ
タバコとは違って
おもいっきり高カロリー飲料だし
472名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/11(水) 11:37:45 ID:RLCnLKKC
口から入って、ウンコかオシッコになって出て行くものは全て食費です。光熱水道除く。
473名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/11(水) 14:00:09 ID:8faEnPeJ
>>470
日本酒って元々流動食相当だったわけだし
474名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/11(水) 15:23:11 ID:iTVaMSXe
主食が日本酒か
475名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/11(水) 15:26:17 ID:SLZlTcpo
飲むだけだから消化よさそう
476名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/11(水) 17:57:28 ID:G0br7JLk
近所に出来た讃岐製麺に行ってきた。
330円だったゾ。安いからお勧め。
477名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/11(水) 18:24:47 ID:WxFZScey
ちょっとした小遣い稼ぎならできそう。
月30万とかはいかないけど・・
http://my.formman.com/form/pc/lh04ZXdRYOi1RxY2/
478名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/11(水) 19:07:55 ID:hQeEldZ3
ご飯炊く時にミックスベジタブル適当に入れると楽に野菜取れるな
479名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/11(水) 19:48:08 ID:G0br7JLk
炊きたてご飯にかつおぶしとしょうゆかけるだけでもうまいね。
480名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/11(水) 20:24:18 ID:7tOu6fwp
>>479
ネギを刻んだらもうご馳走だな
481名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/11(水) 20:42:07 ID:8faEnPeJ
>>479
そこにプロセスチーズを刻んで乗っけて、ちょっっとレンジでチンポしてやれば
482名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/11(水) 20:48:25 ID:gqPJVTRq
安く抑えようとすると炭水化物中心になるから栄養とるのが難しいのかな?
483名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/11(水) 21:41:29 ID:G0br7JLk
ネギとチーズかあ!
考えつかなかったよw

最近ストレスですごい量の菓子食べてる。
確実に顔が丸くなった。
484名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/11(水) 22:53:18 ID:RCTFOArL
ご飯釜が買いたい。
3パックだけじゃ食品が高くつくのね。失敗した。
485名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/12(木) 00:14:19 ID:I8XSg6bT
新米の魚沼産コシヒカリ特Aランク............通販で購入してもうた
5`\5550

おわった
486名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/12(木) 01:47:59 ID:+2yqacZ6
ひぇ、ぜいたく。
きょう買った秋田小町5キロ1780円。
487名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/12(木) 03:32:22 ID:T/fKIK5b
自分は茨城産コシヒカリ5キロ1500円
488名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/12(木) 03:57:28 ID:QOogoKku
489名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/12(木) 04:40:15 ID:zJSzq59t
>>478
それうまそうだな。
ご飯に軽く味付けすればピラフになりそう。
490名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/12(木) 08:55:55 ID:QOogoKku
格安スーパーに高級車ずらり 格安求めるセレブ 「賢く使い分け」
http://www.asahi.com/business/update/0211/TKY200902110191_01.html

ベンツ、BMW、アウディ。東京・世田谷の住宅街にある格安スーパー「オーケーストア新用賀店」の
駐車場には、毎日のように高級車がずらりと並ぶ。

「トイレットペーパーや洗剤、中身が変わらないものはここで十分」。ベンツで店に来た会社役員の
女性(60)は、ゴミ袋やペット用品などを1万円分もまとめ買いし、トランクに運び込んだ。

年収は2400万円で、ベンツは1千万円で購入。米は5キロで3700円と高めのものを自宅近くの米屋で買う。 
昨年秋ごろまでは月に2、3回は1人1万円以上する高級レストランで食事をしていたが、最近は友人の誘いも
めっきり減った。「稼ぎが大幅に減ったわけでもないのに、みんな世の中のムードで消費を控えている」と感じる。

首都圏を中心に51店を運営するオーケーは「エブリデイロープライス」(毎日安売り)が徹底している。レジ袋は
1枚6円する代わりに、「トロピカーナ」のリンゴジュース(1リットル入り)は販売価格が188円。近くの店より
約50円も安い。コンビニエンスストアだと1本139円する350ミリリットルの第3のビールは、24本入りの
ケースなら、会員カードの割引で1缶あたり100円以下。トイレットペーパー12ロール入りなら260円で買える。

05年の開店以来、売り上げを伸ばし続ける。担当者は「格安スーパーが富裕層にも受け入れられる余地は十分に
ある。同じ商品を半額近くで買えることに、気づき始めたからだ」と自信をみせる。

高級車で店に来た10人に聞いた。「12リットル500円の水を36リットル買う」「割安なパスタソースの大量買い」
「ペット用に100グラム50円の肉を買う」。どの店で買っても中身は同じメーカー製品を買う傾向が強かった。(以下略)
491名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/13(金) 00:45:00 ID:r5sfNSGK
糖尿対策で白米に麦を混ぜて炊いてる
492名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/13(金) 14:50:08 ID:oHGVCx67
炭水化物系や甘めの菓子パンを作って主食にしてるけど
糖尿になる気配がない
493名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/13(金) 22:32:01 ID:RaPDPXk+
糖尿は遺伝もあるからな。
視力が弱い家系はキヲツケロ。
494名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/14(土) 00:33:18 ID:6GOxXDFM
既に糖尿だ
495名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/14(土) 10:09:10 ID:a1d7ONXf
イオン系列でラーメン値下げ
1袋208円→198円(袋無しなら更に5円引き。193円)
麺だけだと高いけどスープが(゚д゚)ウマーからいい
496名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/14(土) 11:52:11 ID:q3W5mAtr
インスタントラーメンのスープ単独で売ってくんないかな。
500g100円のパスタを入れて煮込んでスープパスタ。
497名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/14(土) 16:08:09 ID:RciAzdjt
生でポリポリ食べると案外腹に来る
498名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/14(土) 16:08:24 ID:Rcw3WtZy
ショップ99の中華スープがいいっての
8本入り99円
499名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/14(土) 17:25:23 ID:3JLVqSLI
近所の川の土手に今年もノビルが生えてきた。まだ少し小さいので
あと2週間待ってみよう。
500名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/14(土) 17:29:59 ID:8XQOhMTB
フキノトウがいっぱい生えてたからゲットしてきた
501名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/14(土) 18:29:24 ID:Rcw3WtZy
ふきのとうは鰹だしと砂糖だな
ふきのとう一つでごはん一杯いける
502名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/14(土) 20:08:19 ID:hlVj54yh
もう食費より中国産排除に夢中だは
503名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/15(日) 22:34:19 ID:+atHLAA2
毎日米、ソーセージ5本、スーパーの漬物
こんなかんじ
たまに納豆
504名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/15(日) 23:00:04 ID:MvyQnDOB
朝は納豆とご飯
昼は卵かけご飯
夜は豚肉キャベツ炒めとご飯

米代1ヶ月3000円
おかず代月2500円(調味料含)
505名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/15(日) 23:57:32 ID:q9YpMdIk
質素な食生活だと素材そのものの味を直で感じるよな
これはとても勉強になった
506名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/16(月) 00:08:54 ID:nfm/XGxp
ハナマルキの味噌汁美味しい。
507名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/16(月) 03:52:34 ID:SzsPvJa7
>>504
甘いもの食べたいと思わないの?
508名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/16(月) 05:54:46 ID:ZjYuYWtT
納豆ごはんと野菜と味噌汁
たまごごはんと野菜と味噌汁
これでなんとかなっちゃうもんな
大盛りにしてもどうってことないし

509名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/16(月) 12:27:51 ID:u2lLvBos
>>507
大人になってから甘い物が好きでなくなった。
疲れている時は通常はブラックで飲むインスタントコーヒーに砂糖多目に入れて飲む程度。
510名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/16(月) 18:54:31 ID:K/Ugq4+5
>>509
わかる。
子供の頃から甘いものは嫌いだったが、大人になって酒を飲むようになると
甘いものより辛い・苦い・酸っぱいものが美味く感じるようになって、
今じゃ野菜の煮物を食べても「これは甘い」と舌鼓を打つようになった。
511名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/16(月) 19:31:45 ID:qmVEIbY3
>>509
わからないw
節約生活なのに、ついつい菓子類の衝動買いをしてしまうときがある・・・
512名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/16(月) 21:22:56 ID:ZfBenyZL
俺なんてチョコ好きだから、毎年2月は惨めだぜ・・

世間一般じゃ普通の男ならチョコを女からもらえるんだぜ・・
例え義理チョコでもさ
513名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/16(月) 21:25:55 ID:XIT4ly+y
>>512
俺に謝ってください
514名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/16(月) 23:09:05 ID:5I5F5wf5
チョコと食べると鬱が悪化してる気がする
515名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/16(月) 23:14:39 ID:iTqt0bO3
砂糖も常に数キロ備蓄しているので甘いものはいつでも作れる。
516名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/17(火) 00:47:20 ID:T3SzP3q4
ダイソーの中国産のアンコ安くていいよ〜
安全性は知らんけどなw
517名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/17(火) 00:54:52 ID:1650bvjd
チョコはアルファベットチョコ袋入り275えんのやつをよくかう
2日で消費してしまう
518名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/18(水) 14:54:44 ID:uwBBXJ2G
食事も酒も女も辛口がいい。
519名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/18(水) 17:33:36 ID:krJUj04Y
「端麗辛口」という売り文句の酒にはろくなものがない。
要するに味が薄いだけ。水入れすぎ。
520名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/18(水) 17:40:52 ID:1IM7V1b8
んなあほな
521名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/18(水) 19:27:24 ID:krJUj04Y
鰹のアラを1kgぐらい200円で買った。
一口大に切り、臭みを取るために湯をかけて水洗いして血を取り除いた後、
いま醤油と酒で煮ているところ。
一週間分のおかずになる。
522名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/18(水) 22:27:39 ID:Fp2NYQGz
何にも知らなくてアラをそのまま煮たら、すんごい匂いが充満して参ったことあったなw
523名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/18(水) 23:46:32 ID:geiShv6E
魚が苦手な自分は鶏皮を近所のスーパーでよく買う。
300gで200円ぐらい。
ネギと炒めて塩コショウして食べる他、シチューに入れたり、大根と煮たり。
やっぱり1週間ぐらいおかずになる。
524名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/18(水) 23:50:55 ID:X1rxuoJ5
>>523
おいしいよね。とり皮。
俺は焼き鳥みたいに焼いて串から抜いてねぎポン酢で食べるのが好き。
525名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/19(木) 00:18:05 ID:+7O77JA/
100g66円じゃ胸肉より高いじゃん。しかも胸にも皮付いてるし。
526名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/19(木) 14:26:16 ID:kLH1f8su
>>504
身長と体重どれくらいですか?
527名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/19(木) 16:44:07 ID:NlZrqiqQ
職業によっても食事内容は変わるんだから、そこも聞いとけ。
ダメ板で職種を訊ねるってのも酷な話だがな。
528名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/19(木) 16:46:15 ID:NyJ/dlMt
最近、乾物に凝っていて、きくらげとか切干大根とか高野豆腐とかとろろ昆布とか備蓄してる。
常温で保管できるし、何より賞味期限がほとんどないのがいいんだよねw(あるにはあるけど無視)
きくらげはキノコ類の代わりになるし、とろろ昆布はお湯に昆布入れて醤油入れれば簡単吸い物に
なるし、今、色々乾物類の利用法を研究中。
529名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/19(木) 21:49:00 ID:nYcohBxk
たまねぎが異常に安いんだが何が起きているんだ?
中ぐらいのが1個9円で売っていた。29円か39円の10の位を書き忘れた
のかと思ったけど本当に9円だった。味は普通だった。
ここのスレ的には一食70円ぐらいだから、7,8個食べられる計算になるぞ。
530名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/19(木) 22:00:23 ID:pEagZAOJ
安さにつられて中国産キムチを買ってしまった
寄生虫居ませんように・・・
531名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/19(木) 22:14:21 ID:W+neEfdz
>>529
べつに珍しくないぞ
532名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/19(木) 23:07:34 ID:Q8edYQPh
>530
寄生虫はオマケです。その分栄養があるんです。
533名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/19(木) 23:32:13 ID:u2hfRvKA
毒入り中国製品の利益は移民1000万計画日本乗っ取りのための工作資金になっています。
なるべく買うのはやめましょう
534名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/20(金) 13:02:17 ID:zm+uG8RE
>>528
常備してる乾物をウマく使ったレシピ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/998367425/l50
535名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/21(土) 09:38:14 ID:NboW2Ybg
今日は乾物用の容器として使うコーヒーの空き瓶を多数洗って自然乾燥している。
ストックしている乾物を全て瓶に入れるとすっきりしそうだ。
536名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/21(土) 11:05:05 ID:6vpv7k5G
乾燥ワカメとニンニクだけはつい中国産買っちまうなあ
537名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/21(土) 11:48:32 ID:NboW2Ybg
にんにくは買うが、感想わかめには抵抗感がある。
中国の水はあまりにも汚い。
538名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/21(土) 12:08:18 ID:dN/mjd6Z
安い乾物は100%中国産だし、重金属汚染されてると見て間違いない。
ワカメを食べることはもう何年も前から諦めてる。
切り干し大根や干し椎茸なんかは国産のものを自分で干した方がいいかも。
539名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/21(土) 15:33:17 ID:+xe3jmtf
実際中国産の増えるワカメ食べたら体調が悪くなった俺がきましたよ。
中国産のワカメだけはやめておいたほうがいい。
工場の排水による重金属が含まれている可能性が高い。
540名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/21(土) 17:21:51 ID:6vpv7k5G
まじか?
まあ俺もそういう危険は感じつつも安さに負けて買ってるんだから(用途は味噌汁の具)、
何かあっても自業自得だなあ…とは思ってはいる。
541名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/21(土) 19:37:54 ID:WyAmUxE8
中国人は日本人相手なら何をしても良いって教育受けて育ってるからな。
餃子ですら、わざわざ農薬の原液混ぜて輸出してくるくらいなんだから、
ワカメなんてもう一番ヤバいとこで採取したやつを送りつけてるに決まってんじゃん。
542名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/21(土) 23:52:58 ID:pbvZT7Di
食うものだけはシナ産買わないな・・・

着るものとかなら構わんが
543名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/22(日) 01:47:54 ID:QE2us5e/
これだけ産地偽装が多いと、どれもこれもシナ産にみえる
544名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/22(日) 03:19:27 ID:FbwYZMfG
自分で栽培するしかない
545名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/22(日) 04:12:00 ID:FbwYZMfG
生で食えるサンマを三枚におろして骨のついた腹身をすきとる
塩を振りかけ一時間以上置く
酢に30分くらい漬けて〆る
薄皮を剥いて生姜とネギをちらして醤油で喰う
ウマイ
546名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/22(日) 23:38:17 ID:Ncd9VpI4
火曜日の特売が待ち遠しい
547名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 00:48:30 ID:fPxxoaz2
うまかっちゃん2個とキムチ食
全部で150円ぐらい
548名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 14:21:46 ID:8EGHfZD5
1食30円!究極の節約ごはん「ねこまんま」がブーム

景気の影響もあり、家でご飯を食べる人が増え、節約レシピも毎日のように登場している。
そんな中、究極の節約メニューともいえる「ねこまんま」がブームになっているという。
火付け役は、「おとなのねこまんま」(アース・スター・エンターテイメント企画)。
発売からたった1か月で、2万冊以上売れているヒット商品だ。

「分量、適当でごはんにのせるだけ」という、超簡単な「ねこまんま」を136種類紹介した同本。
シンプルかつオリジナリティ溢れるメニューが魅力で、レシピ集にも関わらず男女共に人気だという。

「普通の料理本では、男性購入者が1割程度なんですが、『おとなのねこまんま』に関しては、
3〜4割は男性です。特に20代・30代が多いようですね」と言うのは、同本をプロデュースした中島さん。

「レシピと呼ぶにはあまりにも簡単なんですが(笑)、好きなだけ入れるという“適当さ”や、
火を使わないでできる“手軽さ”、そして何より1食30円程度でできるという“リーズナブル感”が
受けているのだと思います。また、サブカルチャー本としての魅力も男性に刺さったのかも知れませんね」(ry

【東京ウォーカー/安藤真梨】
http://news.walkerplus.com/2009/0223/3/
トロトロたまごとマヨネーズとしょうゆのベストコラボ!「温たまマヨしょうゆまんま」
http://news.walkerplus.com/2009/0223/3/20090223110926_00_400.jpg
549名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 14:39:21 ID:4x9xPpjP
炊けた白米以外、料理できるほどの材料が無い時に誰もがやってる
主婦マンマのまとめを可愛く言っても駄目だw
550名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 14:43:57 ID:8EGHfZD5
551名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 20:45:24 ID:fPxxoaz2
>究極の節約メニュー
単に主婦がご飯の支度を手抜きしたいような気がする
こんなのが毎度食卓に出てきたらやだなー
552名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 21:18:08 ID:e+lP7qol
>出てきたらやだな

って、自分で作ってないで母ちゃんが作って出してくれる料理を食べてるだけなのか?
お前は。
553名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 21:39:10 ID:LsxFTGXB
>>548
俺いつもこんなんだわw
554名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 21:51:41 ID:eM+iCzjs
肉食えよ肉
半生のレア肉にかぶりつけ
一人の雄としてさ
555名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 21:59:17 ID:oVnP/kgg
ねこまんまは大分県の言葉だよね。たしか名古屋は違うんだよね?なんだたっけ?。
556名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 22:49:11 ID:Inge8Zxa
オススメのトッピング
生卵 醤油 鰹節 海苔 胡麻 刻み葱 揚玉 余った漬物とか 野菜の皮とか

あとは・・・あとは・・・えーっと・・・・
557名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 23:44:20 ID:LsxFTGXB
>>554
ツナ缶じゃ駄目か?w
高いからCP悪いけどさ
558名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/24(火) 02:04:31 ID:Bxz/7lVm
ツナ缶とか瓶詰めとかさ
空き缶空き瓶は資源なんだから回収したい奴は金払ってもってけ
ごみとして金はらってもってってもらうなんて納得いかねー
大切な財産だ
559名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/24(火) 19:25:04 ID:O80FyuoG
具に熱通すとうまくなるってわかってても、
まんま系は光熱費かけたくないよね
560名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/24(火) 22:04:56 ID:Tlr15hwN
ツナ缶なんて贅沢でとても手が出ないぜ
いいとこ100円未満のサバの水煮
それも換金できるアルミ缶のしか買わない
561名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/24(火) 22:22:50 ID:BtBOOyyp
てか、缶詰自体が贅沢ものだから買わない。
魚を丸ごと一匹買って、身もアラも使える方が何倍も安上がりで助かる。
562名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/24(火) 22:37:10 ID:5kgEuYDh
>>558
大切な財産wなら貯め込んでおけば?>缶と瓶
563名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/24(火) 22:48:38 ID:mhLDoSOp
缶詰買っても食い物を買う金が無くなったときのための備蓄に回してる
564名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/25(水) 20:19:10 ID:SpO1Db0w
カンヅメ高いよね(´・ω・`)
565名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/25(水) 21:38:11 ID:qD4DzkBr
高いといっても、1回で食べきるわけじゃないからなあ
100円のさば缶は3回以上に小分けして食うだろ
566名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/25(水) 22:21:30 ID:I5uljkNT
サバ缶なんて1回で食うだろ。
パスタに使ったり、そのままマヨネーズかけて食ったり。
567名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/25(水) 22:25:18 ID:XCNUEdM6
>>566
年齢・性別によると思う。
でも1回で食ってたら6000円以内に納まらなくないか?
食費は1ヶ月でいくらつらい使ってるの?
568名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/25(水) 22:38:23 ID:/DIxojik
ここ何日かの雨で野草が大分育ってきてるはず。
土も柔らかいので週末は収穫日和になりそう。
569名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/25(水) 22:44:10 ID:gxgzBoEP
今週末は晴れだよ。
公園の炊き出し、早めに行って並ぼう。
570名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/26(木) 08:26:54 ID:qn6Nx3Ey
サバ缶は3回ぐらいに分けて食う。
1回目 そのまま
2回目 キャベツとマヨネーズあえ
3回目 鍋に残り汁ごとキャベツと放り込んでキャベツ煮込み
571名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/26(木) 19:21:38 ID:IMUSDbPB
缶類はゴミ分別でまんどくさいからなあ
572名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/26(木) 20:10:26 ID:+GGy3aKA
>>568
でしにしてくれ
573名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/26(木) 21:05:35 ID:Mg90/fKO
>>566
そんなやつおらんやろー
574名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/26(木) 21:06:47 ID:Mg90/fKO
>>570
だし巻き玉子の具にもいいよ
575名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/27(金) 13:38:18 ID:j05vyAtY
サバ缶はよくカレーの具にするよ
結構おいしい
576名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/27(金) 16:30:55 ID:mGVG5O48
ニワトリを2羽飼ってる。
野菜は、野草。特別な知識がないんで。
「食べられる野草」でぐぐっってとってきてる。
魚はブラックバス、ブルーギルを釣って食べてる。

春になるとスズメがくるので、捕まえて食すのは、
動物虐待のような法律にひっかからんか心配でやっとらんけど、
そういうのはどうなのか興味ある。
577名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/27(金) 23:26:17 ID:nDCGdWoD
ハンターは、その日暮らし板に池
578名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/28(土) 01:02:22 ID:4PX+hW5F
ネトゲみたいな生活だなw
579名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/28(土) 13:06:52 ID:AJ9cMHtd
麦ご飯ウマス
580名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/28(土) 14:10:15 ID:XrB30qky
金がなくて飢え死にするのは情弱の極みだよな。
食える雑草が周りに生えてるのに、知識がないというだけで死ぬ。
581名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/28(土) 14:30:57 ID:GEjseO4v
ソ連の脅威がなくなって、日本はアメリカに必要なくなったのだから、1億総貧乏になるのは必然
582名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/28(土) 14:56:48 ID:WsMovy8V
>>572
今日はノビルを取ってきた。(切り口がニラみたいな良い香りが特徴)

収穫直後
http://pc.gban.jp/index.php?p=13638.jpg

選別後
http://pc.gban.jp/index.php?p=13639.jpg

根っこが一番美味しいけど生えてる量が少ないので今回は葉の部分だけ。
今日は味噌汁に入れる予定。
583名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/28(土) 15:10:11 ID:NtiyG0+H
犬や人間のしっこまみれののびる
584名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/28(土) 15:42:53 ID:WsMovy8V
>>583
まあその辺は覚悟の上で。勿論しっかり洗うけどね。
585名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 00:23:20 ID:aw1nCTi9
>>583
普通に売っている野菜も犬や狸の糞尿はたっぷり吸っていると思うぞ。

一番目にする食べられる野草は はこべ かな。日本人は1500年以上
食べてきたわけだし。本当にどこにでもある。自分で栽培すればいいのか!
ちょっと調べてみる。
586名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 08:03:45 ID:KewrvnyM
野蒜うまいよな
薬にもなるしな
俺は味噌つけて食うのが好き
587名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 09:35:33 ID:c4EbL7HB
半世紀前は野菜も肥料として肥やしを与えて育てていた。
その頃は寄生虫の卵も循環していたから寄生虫保有率が非常に高かった。
今は野草でも偶然にかかるだけ。
昔に比べればきれいなもの。
588名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 14:49:58 ID:uEx6ODT/
>>585
毎年、山ほどハコベが生えるんだけど、
食べやすい大きめの葉っぱを取った後はもう取りきれなくて、
適当に花が咲いて種が落ちて……ってなるから結構放置しても平気。
根っこから抜かなけりゃ、毎年確実に生えてくるよ。
589名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 20:50:01 ID:KewrvnyM
庭にフキノトウが出てきた
もうちょっと大きくなったら天ぷらにする
590名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 21:09:44 ID:1dM1FoN9
玉子が高すぎる
なんで軒並み10ヶ200円なんだ?
100円にしてくれ〜
591名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 21:46:16 ID:luMNO7JK
たまに98円とか特売やるだろ
592名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 22:53:54 ID:b1Thl8ZJ
朝並ばないと売り切れてる
593名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 22:59:53 ID:XMS8+5Yd
どこそこの地鶏タマゴ6コ350円とかw
さすがに手が出ないよ
594名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 23:08:08 ID:f+CHF8pT
さいきんMSサイズの卵がよく10個98円で売ってる
流石に小さいのだけど黄味の大きさはそこまでかわらんので妥協してる
595名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 23:33:33 ID:luMNO7JK
>>592
んなあほな
596名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 23:49:49 ID:cT1cJgZc
>>595

>>592じゃないけど、仕事帰りに店に寄ると、もう既に無い
たぶん地域によると思うけど、玉子は200円以上だね
数年前はよく特売78円とかやってて、夕方でも買えたけど
何が原因なのやら
597名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/02(月) 01:06:48 ID:An68hMGm
99ショップで8個入り104円で買えるよ
598名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/02(月) 02:59:25 ID:kE0KnIie
なか卯の たまご券 を持っているが、たまごを手に入れるためには300円
以上のものを注文しなければならない。意味ないな orz
599名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/02(月) 07:45:05 ID:X/q5bnQU
>>596
タイムセールだったりするから、指定された時間に行かないとダメだよ
あと1000円以上の買い物とか条件があったりするね
600名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/02(月) 10:50:22 ID:J6Yluab0
飼料穀物の急騰が原因。
601名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/02(月) 18:40:08 ID:FZosNwgO
引越荷物の整理をしていたら、蟹缶と天津飯の素がでてきた。
実家から送ってもらったのを棚の奥にしまいこんだまま忘れていた。
ご飯はあるし、うまくできるかどうか分からないが今から作ってみる。
602名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/02(月) 20:01:06 ID:E0153M0o
>>600
夏場の原油高みたいに小麦のファンドによる先物吊り上げは終わったと思うんだけど
バイオ燃料需要で小麦とか高いのかな?

>>601
天津飯うまいよな
おれはちょっと酸味のあるのが好き
603名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/02(月) 20:39:58 ID:UGZhsaai
ウズラ関係ないのに、また鶏インフル発生(遠方)で卵の価格が下落しまくりw
604名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/03(火) 02:01:00 ID:qqB8nW/s
>>594
卵は、MSの方が若い雌鳥の生んだ卵で美味しい。
Lはより年取った雌鳥の生んだ卵で、安定しているけど美味しさは少し劣る。
605名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/03(火) 07:49:37 ID:Lz78DKe7
んなあほな
606名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/03(火) 21:06:45 ID:mTWL20/K
ケツのアナが狭いやつにしか産めないと?
607名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/04(水) 02:43:00 ID:0IxoX9wB
>>606
おまえはウンコを食ってるのかw
608名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/04(水) 13:57:34 ID:j6FBQiAu
>>605
知らなくて、かつ信じないなら、Lサイズ食ってればいいと思う。
気にしないで。
609名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/04(水) 18:27:03 ID:ZjgPVnJR
>>607
鶏の排泄穴って1個しかないから、ウンコも卵も同じ穴から出ることを知らんのかw
610名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/04(水) 23:40:20 ID:R9OKbCrJ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090304-00000004-sh_mar-sci

ここの住人からすればたった6割かよ、ってことになるね。
611名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/05(木) 17:31:55 ID:CqSL953p
このスレの住人でなくても、たった6割かと思うよ。
今の10代20代は、俺達より滅ぶのが早いだろうな。
612名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/05(木) 21:40:06 ID:GqKdHus4
米を親戚から規格外のやつを30kg2000円で買い取って
野菜は近所の八百屋から出た野菜クズをもらう
肉は近所の肉屋で落としを格安で買う

贅沢しなければ月2000円で済む
地元商店街の人たちが協力してくれるから
この値段で出来るんだよな、本当に感謝
613名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/06(金) 07:59:14 ID:zrAF7G32
>>612
そういう良好な人間関係を多くの人たちと構築できる点だけで、
君は「だめ板」の人間とは思えない。
614名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/06(金) 11:56:58 ID:w5XVSHP5
615名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/06(金) 20:25:05 ID:5ZePkClV
>>613
無職の方かもしれないじゃまいか……。
616名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/06(金) 21:58:47 ID:S4cH4hCz
>>613
リア充と言っても過言じゃないかもな
617名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/09(月) 19:18:29 ID:rO2S8P9R
土日こそ書き込みが無いのが、この板のお約束だな……。
618名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/09(月) 19:30:00 ID:nnBJyj8t
誤:板
正:スレ
619名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/10(火) 14:10:48 ID:jyYGDfTH
自演乙のレシピ

朝ごはんはキャベツ焼きでした
最近キャベツしか食ってません 一応卵は全卵で1日二個まで食べてますが( ^ω^)
レシピをひとつ
小麦粉 山井 だし キャベツを混ぜ混ぜして焼け
そしたらできるww
若干小麦粉少なめキャベツ多め
今にもバラバラになりそうなお好み焼きがベストwwww
痩せたけりゃ五時以降は炭水化物食べない
620名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/10(火) 16:01:49 ID:+vkROD0N
>>619
山井だしって何のだしですか?
621名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/10(火) 16:12:08 ID:jyYGDfTH
わからん

キャベツが多くて小麦粉の水分が多かったせいか
もんじゃやきみたいになった

マヨネーズとソースでぐちゃぐちゃにして食った

暇つぶしにはなった
622名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/10(火) 17:09:05 ID:6mK7vgLC
山いもじゃね
623名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/10(火) 17:15:39 ID:jyYGDfTH
山いもなぞ腐りかけの見切り品しか買えん
624名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/10(火) 18:23:38 ID:GLKYLWvU
いわし6匹100円で買った。
2匹ずつ焼いて食う。
625名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/10(火) 18:26:43 ID:h1wX6XaI
6000円はないだろ。ザリガニ食ったりたんぽぽ食ったりしなくてすむじゃん。
626名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/10(火) 18:40:13 ID:iRoCnw0h
>>624
えーなー、いわし
6尾くらい一食でたいらげちゃえるぜ
627名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/11(水) 08:20:19 ID:wIByKlfn
いきなりスマンが
ここの1ヶ月6000とか1万とかって
食べるもの飲み物、口に入る薬以外の消化物すべてかな?気体は除く(タバコ
これなら1万5千はかかるよ

、コーヒ、酒の嗜好品、お菓子、水、ジュース除けば1万くらいでいけそう
1ヶ月限定報酬ありなら6千でもやるけどね
実家が農家とかならまた別の話でしょ

6千だと働きながらは無理そう、栄養失調になるよ

628名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/11(水) 08:30:28 ID:V158krQ3
外食以外6000円は十分可能だよ
629名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/11(水) 08:53:10 ID:grRorr85
安いスーパーありきの前提だな。生協や西友とか高すぎ。
レシート内訳教えて欲しい 
630名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/11(水) 11:32:13 ID:bs6tMFjK
3個入り冷凍うどんかお米10kgを1ヶ月間の主食とする、大体3000円
これなら1日100円分のおかずか飲み物代を付けられる
卵なら1日6個から10個、鳥胸なら200g(1枚)、飲み物なら1Lパック
>>624みたいな特売品や、安めの赤身魚の血合でもいい

でも働きながらは止めた方がいいと思います・・・
631名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/11(水) 11:47:36 ID:CSvzQV5o
消費しない20代が日本を滅ぼす!? 若者はサクセスストーリーを経験して積極的になれ!
http://diamond.jp/series/nippon/10021/
http://diamond.jp/series/nippon/10021/?page=5

竹中 実はこの言葉、「昨年、新聞社が提唱したトレンドウオッチに関わるキーワードの
中で、最も影響力があった」と言われています。今の20代を語る言葉として、最も適して
いますね。
 以前、「シンプルライフ」という言葉が流行ったことがありましたが、これは「生活の
質をもっと簡素化しよう」という意味でした。それに対して、ミニマムライフは「生活に
かかるお金と時間の量を節約しよう」というもっと現実的で強い意味を持っています。
(略)

竹中 こういう若者が、今後日本経済をどのように変えていくかということについては、
経済学者として大変興味があります。彼らの多くは、子供の頃から「きちんと貯金しなさ
い」と親に言われて育っているため、消費に消極的だからです。
(略)

竹中 先ほど言ったように、この世代が小学生のときにバブルが崩壊して、大学の就職活
動の時期には超就職氷河期でした。本当に「受難の世代」であったことは事実です。その
ため、将来に対するリスクを過大に見積もる傾向がある。これは特に主観的なリスクなの
で、消費を抑えて将来に備えて貯蓄しようという動きが出てきます。
 でも、イケイケドンドンとは行かないまでも、やはりいくつかの成功体験を積み重ねて
行くうちに、「自分はもっと行けるはずだ」「自分はもっと色々なことができるはずだ」
という気持ちになれるはず。そうなると、消費に対して前向きな思考が出て来ます。ミニ
マム世代の人たちは、これまでの人生でそういう経験がなかったんですね。
(略)

竹中 そう。たとえば、仕事に限らず、ボランティアでサクセスストーリーを経験しても
らってもよいわけです。そして、新しい考え方のステップに進んでもらう。人生には、お
金を稼ぐ面と使う面が両方あります。今後はその「稼ぐ面」において、この世代の動向を
見守りたいですね。
632名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/11(水) 11:49:57 ID:iYKAo476
生協とか西友では無理。
633名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/11(水) 12:08:22 ID:LmLehEFP
>>630
いやここにいるのは無職だからです。
無職のくせに30品目とかの強迫観念あるからね。
ほどほどに節約してみます。
634名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/11(水) 14:28:12 ID:oKVaMed9
若者に「消費しろ!」って言っても無駄なのに・・・。
貯め込んでる老人たちがお金を使わないと若者までお金が回って来ないの!
635名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/11(水) 15:22:38 ID:zg5Bp/lQ
>>631
年金も賃金も今の状態のままの筈ないのにね
こいつとんでもねーペテン師
636名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/11(水) 17:17:12 ID:bs6tMFjK
日々生活費節約してこの有様だもの
使える金が無いのに、使えとか無理ありすぎる
サラ金やローンに手出してバンバン使えとでも言うのだろうか・・・
某国じゃあるまいし
637名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/11(水) 19:15:52 ID:8In95jQO
>>627
あのさ、ここが何板だかわかってレスしてるのかい?
638名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/11(水) 20:11:44 ID:yJAHyDvo
ツクシいっぱい生えてたので採ってきた。
今から炒めて食う。
639名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/11(水) 20:52:23 ID:Imeddu8S
漬物が好きなのでヌカどこ作ったw
640名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/11(水) 22:04:44 ID:LmLehEFP
近所のタンポポがなくなっていたらそれは俺だ。
あと秘密の沼でザリガニを半養殖している。
昨年はがきんちょに見つかって散々だった。
おっさんが、ザリガニの頭をぶちっと取って、身だけ取りだし
池に放り込む姿はトラウマだったろうな。
いつから見てたのかず〜っと後ろいたから
「あ〜釣り餌に使うんだよ」とごまかした。
さすがにザリチリにするとは言えないからな。
641名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/11(水) 22:57:18 ID:yJAHyDvo
春は無料の食材が豊富で助かるwww
642名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/11(水) 23:18:28 ID:3A1GJSaY
ですよね。先んずれば即ち。
643名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/11(水) 23:27:24 ID:CSvzQV5o
世界第二位の経済大国wで働き盛りのいい男どもが、野草や野生動物を
集めて食いつないでるってのは微笑ましい話題なんかな
644名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/11(水) 23:31:21 ID:te1j6VzA
風邪引いた・・・
645名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/12(木) 00:55:57 ID:VF580kaF
>>643
いいんじゃね?
国が経済大国でも、個人がハサーン寸前じゃ関係ない話だし。
んなとこ、飢餓状態の国にナンボでもある。
646名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/12(木) 08:39:26 ID:7DX5GtOL
高級ワイン 夏までに処分
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/06.html

大阪市は去年、経営難で閉館した「ふれあい港館」で展示していた150本余りのワインをことし
夏までに、入札などで処分することになりました。

大阪・住之江区の南港の一画にある「ふれあい港館」は、大阪港と提携する海外の文化や歴史を
紹介しようと平成7年にオープンしましたが経営難から去年の春に閉館しました。
施設には大阪市が合わせて565万円で購入した157本のワインが収蔵されており、閉館後その
取り扱いは決まっていませんでした。大阪市によりますと、ワインのなかには、100年以上前の
「年代モノ」も含まれているということです。

ワインの専門家などの意見を参考に検討した結果、食品表示があるかどうかなどで分類したうえで、
飲めるものについては、1本ずつ入札で売却し、飲めないものは、何本かセットにして、ワインの
収集家などと取り引きする業者に売却することになりました。

大阪市港湾局ではワインの品質を保つためにもことしの夏までに処分を行うことにしており、入札に
あたっては、見学会や講演会などを実施してより高い値段で売れるような工夫をして少しでも、市の
収入を確保したいと話しています。
647名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/12(木) 13:26:28 ID:1Yh0tj7b
ふきのとう一個発見で2食だからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

648名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/12(木) 18:44:09 ID:OQCyIDXx
小アジ14匹150円で買った。
揚げるか、それとも煮るか。。。
649名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/12(木) 19:33:03 ID:QTFiUR6S
南蛮漬とか
650名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/13(金) 04:29:33 ID:VWNBUjHi
>>648
捌いて酢で〆めて寿司ダネにする。
651名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/13(金) 11:57:18 ID:i5clqPpy
揚げると油もったいないし、捌くの面倒だから煮ちゃいました・・・
652名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/14(土) 22:26:21 ID:/fBNoO09
カタクチイワシを大量に買ってきて、内蔵と頭を取ってタッパに入れて塩漬けにした。
これで冷蔵庫に入れておけば1年は保存がきく。
653名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/15(日) 01:30:13 ID:84T0xlk/
醤油でも作る気か
654名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/15(日) 08:38:48 ID:nyfVIrWK
塩漬けは、あくまで塩漬けでしか無いわけで。
655名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/15(日) 09:59:04 ID:zZQh+aav
出汁用の少し大きめの小魚はタンパク質ないとき重宝する。
カレーとかもまるごと何匹か入れて、魚カレーにする。
そこまで柔らかくはならないけど、健康的な気がしてくる。
今度業務用の安いやつを大量に買いたいと思う。
656名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/15(日) 13:23:06 ID:L3K0OQO3
煮干しはいいよな。
生の魚買うより安いし。
657名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/16(月) 11:07:42 ID:+5zuPl0S
100円のサラミソーセージを3mm前後2枚切る
ビニールの皮をしっかり取り除いてサイノメ切り
お湯とかつお出汁とコショウと茶碗一杯のご飯と一緒に煮る

658名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/16(月) 11:17:41 ID:+5zuPl0S
>>640
卵の部分は池に投げているのだね
魚釣り行きたい魚釣りにいくガソリン代が勿体無い
659名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/16(月) 14:35:24 ID:Ub+xl0qA
>>658
そうw卵は投げる。というか親ごと。
日本ザリガニはほんとうようよいる。アメ公は繁殖力低いのかめったにつかまらん。
というか俺が駆逐した。子アメでも容赦しない。海が遠いから苦肉の策だよ。
海近かったらこんなことしないさ。今年はセミに挑戦する。
660名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/17(火) 00:03:04 ID:9JlIeEm/
セミは、羽を支える背中の筋肉んとこ、すげえ小さい三角形の肉しか喰うとこないよ。
661名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/17(火) 01:03:13 ID:QQWVz2Mf
そうなの?中国ではまるごとから揚げにして食べてるって本で見たよ。
大昔の学研だかの付録で。蚊の目玉スープやなんだうまそうなのいろいろのってた。
662名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/17(火) 06:26:20 ID:UTT4cWJ6
ttp://musikui.exblog.jp/

ここにセミの事も書いてあった気がする
俺にはとても真似できねぇw
663名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/17(火) 07:29:36 ID:+W+7XhtP
北海道や栃木では牛乳があまり過ぎて捨ててるっていうのに。
キャベツも去年豊作過ぎて産地では捨ててたっていうのに。
価格維持には仕方ないんだろうけど、そういう捨てる分を無料で欲しい奴にやればいいのに。
664名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/17(火) 10:21:32 ID:MgEMUgqa
>>663
俺の地元では余ったキャベツを1個10円で露店販売してる
最初は無料だったが、農家に悪いという事で10円の値がついた

一人暮らしの俺は1日1個消費するのが限界…
665名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/17(火) 11:24:48 ID:ikOyUgui
バター使わないクッキーで食い繋いでたら腹下しまくり
食べ過ぎると腹緩くなってあかんわ・・・
666名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/17(火) 14:38:50 ID:kGZKIN3g
常温で放置してたら卵の部分が腐るだろ。
手作りクッキーは冷蔵しる。
667名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/17(火) 14:58:18 ID:kGZKIN3g
昼はうどんを手打ちした。
今まで日清フラワーで打ってたけど、デレっとしたうどんになってしまいがちだった。
CGCの安い薄力粉(粉がちょっと黄色っぽい)にしたら、切り口のエッジがきいてて腰もある麺になった。
うどんには低品質の粉の方がいいみたいだ。
668名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/17(火) 17:24:50 ID:OMFv2wom
街に出ると、
ファーストフードで高校生がたむろしてるの見るが、
格差感じるねえ。
669名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/17(火) 18:48:18 ID:mrk3NGUB
リア充のたむろしているところなぞ、コワくて行けないよ
670名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/17(火) 19:14:56 ID:1RcocTy/
>>663
誰も買わなくなって価格維持出来ないわなwww
671名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/17(火) 19:23:36 ID:7BxUtlkU
うまいこと全部野菜ジュースにしちまえばいいのにな。
そこそこ需要はあるだろ。大きさめトラックであれば移動式簡易野菜ジュース工場作れそうだ。
だれもやらないなら俺やるよ?いい?
よっしゃこれで無職脱出できるせ。
672名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/17(火) 20:21:02 ID:/h6bjrj7
芋虫エキス入り野菜ジュース
673名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/17(火) 22:11:16 ID:PbY2D5ep
うちも田舎だからそこらじゅうの畑に余った白菜やら大根やらが捨ててある。
こういうの見るとみんな裕福なんだなぁと思う。
674名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/18(水) 11:03:22 ID:q6gtPKhm
>>671
それがさ、食品加工工場は野菜ジュースにしても、瓶詰め牛乳にしても、
国の衛生基準をクリアした工場じゃないと稼動できないんだよ。
殺菌設備とか投資額がものすごくて捨てるしかないんだとさ。
675名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/18(水) 12:56:12 ID:c3kfRJ56
1日1食で100円〜150円
餃子を大量に作って1日数個ずつ食ったりして、金が尽きた時はキャベツの味噌汁を米にかけて食う
安くても支那産だけは手を出さない
米は母親から1食1合半もらえるからオカズだけ買う
ニートはつらいぜ
676名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/18(水) 13:39:07 ID:w1s8Bbkn
ニートなのに食費は別会計なのかよw
好感が持てる親だなw
677名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/18(水) 14:10:49 ID:q6gtPKhm
週に3回中華料理店でバイトしてるんだけど、帰りに余ったご飯とか
手付かずの鶏からあげとかタッパに入れて持ち帰ってる。
このバイト始めてから1ヶ月の食費が3000円ぐらいになった。
678名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/18(水) 16:36:48 ID:zgjKopYa
>>675
なぜか、火垂るの墓の、おばさんちで自炊してる絵が思い浮かんだ
679名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/19(木) 00:30:05 ID:JeV5LAQr
キャベツのマヨネーズの上に粉とうがらしをかけると
ごはん何杯でも食えるよね

ヤマイモのつなぎ無しでも、もんじゃ焼きにして食えばそれなりに美味い↓

自演乙のレシピ

朝ごはんはキャベツ焼きでした
最近キャベツしか食ってません 一応卵は全卵で1日二個まで食べてますが( ^ω^)
レシピをひとつ
小麦粉 山井 だし キャベツを混ぜ混ぜして焼け
そしたらできるww
若干小麦粉少なめキャベツ多め
今にもバラバラになりそうなお好み焼きがベストwwww
痩せたけりゃ五時以降は炭水化物食べない
680名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/19(木) 05:08:00 ID:uJP61IRz
それ家畜の餌かなんかなの?
681名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/19(木) 08:49:19 ID:H6xbCUZQ
>>679
とりあえず緑黄色野菜、大豆製品、小魚は食べておいた方がいいよ。
ビタミン、カルシウムが不足していると思われ。
682名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/19(木) 11:54:39 ID:HTzVgzXy
1000円くらいで買った中華製3合炊飯器で、ホットケーキミックスの調理できるかな
683名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/19(木) 15:30:23 ID:68nvjh4p
炊飯器だけでは無理かもしれない。
炊飯器では固めるだけでオーブンレンジで焼き上げている。
炊飯器だけでは温度が足りない。
684名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/19(木) 16:24:28 ID:OpVuzgua
>>683
サンクス
今ググってみたら、粉のほかにも砂糖や玉子や牛乳やバターがいるんだね
あきらめた
685名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/19(木) 19:45:19 ID:H6xbCUZQ
下仁田ネギって美味いな。
そのまま焼いて醤油かけて食ったら酒の肴に最高。
686名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/19(木) 21:17:40 ID:gv/5aP8a
焼いて食べると旨いよな。
ほかに油揚げを焼いて生姜醤油をつけて食うのも好きだ。
687名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/19(木) 22:42:08 ID:68nvjh4p
冷凍で常備しているねぎと油揚げだけでカレーうどんを作るとおいしい。
688名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/20(金) 01:32:37 ID:jt7uadDW
>>685
実は市場に出回ってる下仁田ネギは純正の下仁田ネギじゃないと書いてみるテスト
もし本物の下仁田ネギを食べたのならある意味凄い事だぞ
689名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/20(金) 01:34:10 ID:NcAx54pP
明日は炊き出したー!!
690名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/20(金) 16:39:45 ID:vGBVMpSH
>>688
なに?俺が食ったのは下仁田ネギじゃなくて、下ニダネギだったのか!
人糞入りなのか?
691名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/21(土) 10:53:31 ID:/06XxSWA
100年に一度の不況といわれるだけに、世の中全体に節約ムードが漂っている。
中でも、食費を節約したいと考える人は最も多く、
安い食材や節約レシピで切り詰める方法がいろいろ紹介されている。

■注目食材はホットケーキミックスやパスタ
調査会社のアイシェアの「節約」に関する調査結果によると、「もっと節約したい、
節約できると思う費用」の1位は外食費で43.2%、
2位に食料・飲料費33.4%、3位に水道・光熱費30.0%。
食費を節約したいと考える人がいかに多いかが伺える。
調査は2008年11月19日〜21日に実施、12月8日に発表した。有効回答数は437人。

食費節約法は実際にはどんなものがあるのか。
フジテレビ系朝の情報番組「めざましテレビ」(2009年3月5日)内のコーナーでは、
ホットケーキミックスを使った節約レシピが取り上げられた。
渋谷の女子高生・大学生への聞き取り調査でわかったものだ。

牛乳150CC、卵1個、ホットケーキミックスを混ぜて炊飯器で炊き上げるだけで完成する。
炊飯器で作るということがポイントで、大きく膨らみ、パンのような食感が楽しめるそうだ。
食べきれないときには学校へと持参し、おやつにもぴったりだと紹介された。
番組の試算では、1食分111円でできるそうだ。なお、あるスーパーでの
ホットケーキミックスの実売価格は、600g入り(150g×4袋)で329円だった。

J-CASTニュース 切り詰めたい費用は「食費」 安い食材・レシピで乗り切る
http://www.j-cast.com/2009/03/15037383.html
692名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/21(土) 12:10:53 ID:8NiQIvtb
みんな偉いね
親の金で好きな食いもん買い放題の
甘ったれニートとはえらい違いだ
693名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/21(土) 13:07:11 ID:sJ9cFxos
休日の午後だしクッキーでも焼くか。











毎日休日だけど。
694名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/21(土) 13:15:22 ID:4Rb3cmjr
>>691
それ、やってみる。
695名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/21(土) 20:25:08 ID:bYP8ynC5
>ホットケーキミックスの実売価格は、600g入り(150g?袋)で329円だった。

たけーよ小麦粉700g100円でドライイースト10回分200円程度じゃん
696名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/21(土) 21:07:02 ID:/06XxSWA
<掘り出しニュース>大量のリンゴ、河原に不法投棄 在庫抱えた農家が廃棄か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090321-00000024-maiall-soci

 【青森】五所川原市と板柳町の境界を流れる十川の河原4カ所で、リン
ゴが不法投棄されているのが見つかった。加工用に回った大量のリンゴを処
理しきれなかったり、低価格で出荷できなくなってしまい、在庫を抱えた農
家が廃棄したとみられている。町は巡回パトロールを強化する方針だ。

 投棄リンゴは一部が腐敗していたが、比較的新しいものもあった。腐敗リ
ンゴは昨年11〜12月に投棄されたとみられる。

 青森リンゴは昨年、ひょう被害などを受けて大量の傷付きリンゴが生ま
れ、ジュースなどの加工用に回ったが加工場も手いっぱいの状態だ。このた
め、県は「余剰リンゴはできるだけ堆肥(たいひ)に回し、不法投棄はしない
でほしい」と市町村に通知していた。同町も堆肥化促進剤の石灰窒素購
入費を半額助成している。

 同町のリンゴ農家(67)は「自分のところはすべて売ることができたが、在
庫を抱えて苦労している農家もある」といい、県りんご協会の福士春男会
長は「引き取り手がなく、困って廃棄したと思われる」と話していた。
697名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/21(土) 22:43:27 ID:DmhBU9PY
りんご農家なのに酒の造り方も知らないのか。
698名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/21(土) 22:49:46 ID:sJ9cFxos
大根の浅漬けを仕込んだ。
酒の肴に。
699名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/22(日) 18:23:22 ID:LCDUGW65
お味噌大さじ1
水大さじ1
砂糖適量

このタレでキャベツ炒めたら美味しかった
700名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/22(日) 21:13:40 ID:C7W8fevV
大根いいな。食べでがあって
1本で1週間はもつ
701名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/23(月) 00:57:46 ID:cdG3bWlY
>>697
今の農家の大半は単なる農業従事者であって百姓じゃないんだよ。
単に作るだけ。
販売も基本他人任せで加工なんて考えも及ばないのが普通になってる。
てか考え無しに大量に作るんで保管すら覚束ない。
もう見るのも嫌になるくらい出来るんだよ。
当然実入りも少ない。

加工から販売まで出来る農家はかなり稼いでるけどな。
年収数千万クラスは結構普通。
一般サラリーマンだと稼ぎでは逆立ちしても勝てないわな。


702名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/23(月) 08:38:56 ID:ZqQmqHnF
その話が、俺らの食費と何の関係があるんだ?
703名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/23(月) 09:53:04 ID:MZU2KjNJ
パンなどの小売価格:夏から引き下げへ 山崎製パン検討に…日清食品、値下げ見送る方針
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200903220005a.nwc

 食パンなど小麦を使った一部製品の小売価格が夏ごろから値下げされる見通しとなった。
政府が製粉会社に売り渡す輸入小麦価格を4月から平均14・8%引き下げるのに伴い、
日清製粉など製粉大手が5月から業務用小麦粉を一斉に値下げするためで、製パン最大手の
山崎製パンは値下げする方向で検討している。

 ただ、小麦価格の上昇局面でも小売価格を据え置いたメーカーは値下げに慎重姿勢を
崩しておらず、業務用小麦粉値下げに伴う対応は食品メーカーによって分かれそうだ。

 日清製粉、昭和産業、日東富士製粉の3社は5月11日出荷分から、日本製粉も5月15日出荷分
から業務用小麦粉を値下げする。値下げ幅は25kg当たり235〜365円。製粉大手の一斉値下げは
平成18年3月以来、約3年ぶりとなる。

 これを受けて、山崎製パンは一部製品の小売価格を値下げする検討に入った。
高値で仕入れた在庫の調整を終える夏ごろから値下げしたい考えで、製パン最大手が
値下げに踏み切れば、値下げの動きは同業他社に広がる可能性がある。

 これに対して、めん類では最大手の日清食品ホールディングスが値下げを見送る方針を
示している。日清は昨年1月に17年ぶりに7〜11%の小売価格値上げに踏み切ったが、
その後は小麦価格の上昇局面でも価格を据え置いており、当面は値下げが難しいという。
菓子メーカーでも江崎グリコなどは他の原料価格上昇分を価格に転嫁しきれていないと
しており、やはり値下げは困難との判断だ。

 政府の輸入小麦売り渡し価格は4月と10月に改定される。世界的に穀物価格が高騰した
影響で最近は値上げが続いており、平成19年10月に10%、昨年4月に30%、10月にも10%
引き上げられ、パンやめん類も値上げが相次いだ。

 だが、金融危機で打撃を受けた投機資金が穀物相場から流出したこともあって
小麦の国際価格は急落しており、一部とはいえ、その恩恵が家計にも及ぶ見通しとなった。
704名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/23(月) 12:49:15 ID:UBvnGPeS
>>700
大根のハムカツ風(2人分)
【材料】
・大根(厚さ3mmの輪切り)……100g
・ウスターソース………………大さじ2
・小麦粉…………………………適量
・パン粉…………………………適量
・オリーブオイル………………適量

【作り方】
1.鍋に大根、ウスターソースを入れ、ひたひたになるまで水を入れ中火で煮る。煮汁がほぼ無くなるまで煮込む。
2.1の大根を取り出して小麦粉をまぶし、表面がしっとりしてきたらパン粉を付ける。
3.オーブンの天板にシートを敷き、2を並べる。上からオリーブオイルをかけ、220℃で約10分焼く。

http://www.mbs.jp/shittoko/data/09_03_21/1.html
ここの下の方に出てる
705名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/23(月) 17:17:01 ID:modzL595
>>704
面白そうだけど、大根をハムカツ風にするためだけに煮込むのは、ガス代的にいかがなものかと。
栄養価を損なわないためには、生のままスティック状に切って、味噌かマヨネーズつけてボリボリ食うのがいいと思う。
706名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/23(月) 17:36:01 ID:Co7ZbtKZ
コロモが美味そうではある
707名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/23(月) 18:00:06 ID:UBvnGPeS
>>705
好みはともかくとして、栄養価で語るなら、ぬか漬けだと思うけどね。
708700:2009/03/23(月) 20:57:53 ID:oHPpk1JW
>>704
イイですねー。オリーブオイルはないのでごま油でためしてみようかな
urlのじゃがネーズもよさげ
709名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/23(月) 21:09:02 ID:UBvnGPeS
>>708
れぽ。よろw
710名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/23(月) 21:13:14 ID:UBvnGPeS
>>708
追加。

揚げる。という手もあるかもね。
711名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/23(月) 22:09:36 ID:modzL595
水気多いものを高温の油に投入すると・・・・爆発・油飛散で大やけどの悪寒。
712名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/24(火) 12:36:23 ID:bRsk4z83
生きゅうりとか生セロリに味噌って合うね。
単なる味噌じゃなくてちょっと砂糖とか唐辛子とか混ぜた奴だけどさ。
居酒屋で「赤きゅう」というつまみを頼んで目からウロコ。
きゅうりにかなり辛い赤味噌だれをつけて食べるんだけど、旨すぎ。
自分で味を再現しようと今試行錯誤中。
713名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/24(火) 23:35:02 ID:2vP3w02f
ほうれん草をたくさんもらって、キャベツの代わりにほうれん草を使ったお好み焼きを作ったら結構美味かった。
ほうれん草のグラタンも作ってみたい。
714名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/25(水) 02:00:45 ID:UPRHkeMj
昼は野菜炒めとコメ
パンも高いから朝と夜食はパスタだわ

パスタゆでてる時間に、携帯かPCいじってポチポチとパスタ代稼ぐ
とりあえず暇ならやってみな?月2000円くらい換金できるから
テレビでもやってるおこずかいサイトなhttp://osaifu.com/x56cc/
715名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/25(水) 09:43:06 ID:qowRvN21
┃P│O│I│N│T│D│R│E│A│M┃
広告に応募すると、紹介者が自動で付与されるシステム
・長期間稼いで頂く為の「3」段階ポイントバック方式。
・広告に応募して、承認が降りると紹介者「自動」付与。
・世界初のはず!交換可能!紹介者「チェンジ」機能。
色々試したけどアフェで稼ぐのは難しかったです。手間なく
月5千円が現実的に稼げます。酒代位には丁度いいかと
地道に続ければ月2万くらいは可能です!
http://pointdream.jp/member_regist.aspx?LinkID=954212
716名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/25(水) 12:16:10 ID:+Fd8ljJj
ネズミ講なんかやらない。
717名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/26(木) 00:16:19 ID:DWkP+eSQ
日清「小麦の原価元に戻ったけどカップヌードル値上げした分そのままな!サーセンw」
718名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/26(木) 00:51:59 ID:Qm5q9Vn2
モヤシとソーセージを煮て食べた
味付け無しだがイケますね
719名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/26(木) 01:44:33 ID:2mZTrO2N
朝 パン+周囲マヨ囲み+卵  野菜ジュースコップ一杯 100円以内
昼 スパ+コンソメ素+納豆+出汁用煮干大きめ2匹+キャベツ 170円以内
夜 米+半額魚+味噌わかめスープ+キャベツ+野菜ジュース  300円以内
一日合計470円以内

470×31=14570円

6000円?無理です...orz
720名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/26(木) 01:45:42 ID:2mZTrO2N
ああっと
570×31=17670円
の間違い
721名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/26(木) 01:49:17 ID:YHzvjR6/
>>719
野菜ジュースがあきらかに無駄だな。原料を買ってきてサラダにしてみ。
722名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/26(木) 02:48:28 ID:R3+w6K8t
毎日食べるから無理なんだよ。
メンヘラの私はほとんど食欲が無いから6000円ぐらいでなんとかなってる。
723名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/26(木) 07:00:55 ID:0ax/5UJX
朝 パン2枚 卵1個 マヨ 40円
昼 スパ 小麦粉+バター1切れ+牛乳のクリームスパ 70円
夜 米 玉ねぎと鶏肉胸と卵で親子丼 サラダ(キャベツ) 漬物 110円

20円オーバーしてるけど、こうして見ると野菜ジュースがかなり無駄
あと、このスレだと1日2食が普通な気がする
724名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/26(木) 12:40:07 ID:5DhjO1Yk
昼と夜の二食しか食べない。
昼は手打ちうどん(小麦粉175g)、目玉焼き、キャベツの千切りで40円。
725名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/26(木) 13:46:56 ID:nNMOSg6Q
>>722
メンヘラだと食費で節約できても、病院代と薬代に大金がかかるんぢゃ?
726名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/26(木) 13:59:52 ID:jhVeadm7
オマエラなんで昼まで自炊なの?
会社とか学校からいちいち自宅に帰ってるの?
727名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/26(木) 14:08:16 ID:DWkP+eSQ
レンジで作る、揚げない!鶏の唐揚げ
http://cookpad.com/recipe/544100

これ簡単でよかった
肉安く買えたら試してみてくれ
728名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/26(木) 15:01:20 ID:RVeDs6Hb
>>721
>>723
なるほど。野菜ジュースで安心感得たい病なんでとりあえず一本で一週間は持たせてみる。
あと安い充実野菜に格下げするわ。今まで高い方の買ってた。
なんとか10000円以内は出来そうだ。

>>726
おいおいここは何板だ?
729名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/26(木) 19:26:19 ID:uDUH7DeG
>>727
それ作ったことあるけど普通に揚げた方が全然美味しかった
少量の油で両面揚げて余熱で仕上げるやり方でも近い味が出せる
730名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/26(木) 19:54:49 ID:NbqMcDKr
調理器具が電子レンジしかないから全てレンジ料理な俺はレンジから揚げよくやるよ。
あとレンジで鳥ハムとか。レンジで野菜チップスとか。
油で揚げたほうがうまいのはわかるんだがちくしょー。
731名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/26(木) 20:10:43 ID:CIZUdx6k
>>728
ジューサー買ってきて自分で野菜ジュース作った方が安くてうまいよ。
732名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/26(木) 20:38:16 ID:NbqMcDKr
>>731
運がいいことにジューサーが戸棚の奥にあったぜ!
充実野菜が190円前後で5杯だから・・・
どうなんだろ。充実野菜さらさらしているけど
手作りジュースの食物繊維っぽさがたまらんからな。
190円で5杯以上作れるレシピとなると・・・
まあ車無し、西友と生協しかないから難しいかも。
野菜ジュースっ100%って水加えていないみたいだし
栄養とか実際どうなんだろうね。

少し遠くても安いスーパーと、野菜ジュースレシピを考えてみるわ。
733名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/26(木) 21:22:54 ID:/TunMpzD
一か月6000円でよく生きてられるな。痩せるだろ。どう考えても。
734名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/26(木) 21:47:43 ID:0B7T9Laj
>>730
よっ、オール電化!
735名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/26(木) 21:59:24 ID:R3+w6K8t
>>733
脚気になった人も過去いるよ。
736名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/27(金) 08:33:49 ID:5wSeHGfY
>>733
当然だ。
十数キロやせた。
腹回りも10cm程度細くなった。
737名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/27(金) 14:14:42 ID:3D2mB+Wi
交通費と食料飲料持参で1000円として1000円以上の獲得物を
自然から得られるならOKだな。
738名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/27(金) 15:36:33 ID:yK4Vx2qr
>>732
つぶつぶ感? がいやなら、布でこせばさらさらになるけど、何かもったいないな。
せっかくの栄養を捨ててしまうなんて。

安くて水分の多い野菜を見つけることですね。今安い野菜を使うこと。
時期によって二倍ぐらい違うからなあ。
739名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/27(金) 16:08:27 ID:3D2mB+Wi
>>738
たまらんってのは食物繊維感が最高ってことだよ。
つぶつぶ歓迎。

そんなに水分違うのか・・・まあせっかくミキサーあるし習慣づけてみる。
740名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/27(金) 21:48:42 ID:KPkLHZjc
ミキサーってジューサー?
741名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/27(金) 23:23:50 ID:R/bJT1JE
ジュースミキサーのことだよ
742名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/28(土) 00:31:18 ID:gVBfOBJr
光熱費を節約するために、思い切って圧力鍋を買うことにした。
大豆を蒸して納豆にするんだ。

国産大豆は10kg3000円ぐらいだけど、茹でると23kgぐらいになる。
23kgの納豆は、150g(3パック)80円として、1万2千円ぐらいになる。
つまり、4倍の値段するわけだ。
これは自作するしかないだろ。
743名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/28(土) 02:58:58 ID:JsixADCF
ちょっと待て、消費量を考えろ!
744名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/28(土) 11:10:40 ID:TIlkg3Sk
魔法瓶鍋の方が良いと思うぞ
745名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/28(土) 13:17:22 ID:gVBfOBJr
保温調理だと長時間蒸すことができない。
茹でるなら保温調理でもいいけど、納豆の場合は蒸した方がいいらしいんだ。
746名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/28(土) 13:51:44 ID:gVBfOBJr
胸肉2枚買ってきて鶏ハム仕込んだ。
747名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/28(土) 15:05:09 ID:w11UTCE+
すげえな。自炊がうまいとかなり安く済ませられそうだよな。
748名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/28(土) 16:03:55 ID:tsQvDiM+
それでも油断すると6000円超えちゃうからな
749名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/28(土) 19:19:00 ID:/+TtzoT4
スーパーで買おうとすると豆って高いな
750名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/28(土) 20:00:06 ID:sX4jxgzn
http://item.rakuten.co.jp/e-zakkokumai/oosuzu10kg-1/

【19年産】おおすず大豆特選10kg<青森県産>送料無料
3,220円
751名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/28(土) 23:07:48 ID:8H210c5R
10kg2000円の安い大豆を買ったことがある。
送料や代引き手数料を加えればそこそこの値段だった。
ほとんど虫食いや着色で検査でハネラレタものばかりが送られてきた。
それが原因でヤフオクを止めた。
752名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/29(日) 00:18:33 ID:GWbN6c6E
鰯を手開きして天ぷらにしたら美味かったー。
鰯の頭と白子は味噌汁の具にしたよ。
753名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/29(日) 18:36:30 ID:cPfp2bL+
>>732
野菜ジュースは加熱処理してるのが多いからね。
熱で壊れやすいビタミン郡は摂取できないよ。

>>727
今度やってみます。ありがとう。
754名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/30(月) 05:29:38 ID:KlzojmWK
小麦粉と塩となにかで日持ちするカロリーメイツみたいなものつくりたいんだけど
砂糖は入れたくないバターも高い
おまえらの黄金レシピくれ
一本一本チョコバーの開き箱に入れて保管して大事に食べるから
ブラックペッパーとスリタマネギでいい感じになったんだがちょっとほくほくしちゃって
おれとしてはカリサク系が所望
755名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/30(月) 16:01:29 ID:/MDGJuTk
砂糖もバターも入れないんじゃ、焼いて水分が飛ぶ要素が無いんでホクホクになる。
756名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/30(月) 17:04:59 ID:AYYf62WG
>>754
手作り乾パンとかどう?砂糖は使ったほうがいと思う

http://cookpad.com/recipe/349880
757名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/31(火) 06:55:20 ID:hCdZhNDI
それもいいなぁ
あとはプリッツみたいなのでもいいかな
同じ材料でも最終的に切り方でかえればいいか
758名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/31(火) 09:01:55 ID:lHVYhtAA
普通の大豆だと一晩水につけた時点ですごく膨らむから
それの納豆を想像するとどん引きだよ。
納豆用の小さい大豆も売ってるけど高い。

ゆで大豆に塩かけて食べるとおいしいね。
どう考えても体によさそう。
実態は枝豆の中身だけど。
759名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/31(火) 12:12:30 ID:vCnUutAw
昔は大粒の納豆が当たり前だった。
今は小粒ばかりだが、大粒は発酵時間が長く必要になるので大量生産には向かないんだと思う。
よく発酵した大粒の納豆を作ってみたいな。
760名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/31(火) 13:46:14 ID:utmd4p6i
大粒の納豆は小粒に比べて売れ行きが悪いってのもあるんだろうな
761名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/31(火) 14:24:09 ID:I0rNRuBO
ほんまかいな
762名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/31(火) 15:53:04 ID:FnYyQLoZ
>>759
大粒の大豆を買って挽き割りにすれば、小粒納豆より熟成が早く進むよ。
挽き割り納豆として完成すると、そのまま味噌汁に投入できたりで便利だ。
763名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/31(火) 21:51:57 ID:78AjcTyi
納豆なんか、大豆を煮て靴下に詰め込んで、市販の納豆を一粒突っ込んで
そのまま放置しておけば、そのうち自然に出来てるのに・・・
764名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/31(火) 21:54:47 ID:PvBcPs4T
サンタさんまだ春ですよ
765名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/01(水) 00:22:31 ID:hDVzWA0C
鶏ハム完成。
副産物の鶏スープでインスタントラーメンを作ったらメチャウマ。
ハムも美味い。
766名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/01(水) 01:39:49 ID:AmK6SVXG
なんだかんだでおまいら楽しそう、かつ幸せそうに見える。
物事を楽しむってことが大事なんだなぁとおまいら見てて思う。
767名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/01(水) 16:39:41 ID:XyiI+k3Q
そりゃ少ない金額でも美味いもの食べたいから。
職は辛くても食は楽しみたい。
768名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/01(水) 20:09:52 ID:L5pFGdVE
だって、楽しむしかないだろうw
769名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/01(水) 23:32:50 ID:SR7hgJq3
楽しいよ。
だって外見渡せば飽食の時代で食料野ざらしだもんね。
770名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/02(木) 00:07:22 ID:UrfJ7ih7
近所の川の土手に大根が大量に捨ててあってそこから大根菜が
ニョキニョキ伸びている。勿論収穫させて頂いている。
771名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/02(木) 17:22:32 ID:vPcUwqpt
なんか知らんが魚の白子がいっぱい入って100円だったので、酒の肴になるかと思って買ってきた。
いっぱいあるので、とりあえず洗ってタッパに入れて塩で隠れるまで塩入れた。
塩漬けすれば保存できるよな?
772名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/02(木) 17:56:33 ID:JyGhHWGR
白子は一般家庭だとまず難しい。
魚卵の方ならニセからすみとか作れるけど。
白子は溶けてしまうと思われる。
773名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/02(木) 18:05:25 ID:vPcUwqpt
そうなのか?
もし溶けそうだったら塩漬けのままレンチンして茹でることにしよう。
774名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/02(木) 18:06:52 ID:vMmLE0L3
>>771
何の白子?
北海道東北ならタラの白子はよく食うし、料理法も色々あるけど

ふぐの白子なら食べてみてえええええええええええええええええよおおおおおおおおお
775名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/02(木) 18:17:51 ID:y+IoE31I
小麦粉使ってレンジ2分でチョコケーキ
スイーツ(笑)好きなのでおやつ代だいぶ浮いた

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5958014
776名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/02(木) 21:39:49 ID:QGIzVTbo
777名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/02(木) 22:01:05 ID:gtW7OQIa
>>776
食えない理由があるのか?w
778名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/02(木) 23:28:41 ID:n9dLdclf
>>776
食えないのか????
779名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/02(木) 23:41:24 ID:QwO7u/8c
>>776
http://www.ruralnet.or.jp/gn/200703/kafun.htm

ちなみに現代農業2008年5月号ではスギナの料理すら紹介しているぞ。
780名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/03(金) 00:17:32 ID:R5O+FElw
スギナは苦すぎないか
781名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/03(金) 00:30:45 ID:PbXVYEvc
量を求めるなら西洋タンポポ。
根から花まで全ていただきましょう。
782名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/03(金) 01:00:04 ID:FI4qLX0b
いまは蒲公英を食べられる量で見付ける方が難しいぐらいだよ。
やっぱハコベ最強。
生えて欲しくないとこにもガンガン生える。
でもお浸しにすると(゚д゚)ウマー
783名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/03(金) 02:04:02 ID:pAL7NOf9
>>782
参考までにハコベの料理の仕方を教えてください。
784名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/03(金) 07:14:27 ID:D3RMubwg
北朝鮮の国民みたいになってきてて、なんだかわくわくするね
785名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/03(金) 17:11:58 ID:FI4qLX0b
>>783
いや、だから、お浸しにするって書いてあるじゃん……。
786名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/03(金) 17:51:40 ID:snAA7OBi
身近に生えている雑草は、身近に生えているがゆえに収穫するのが恥ずかしいというのがある。
787名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/03(金) 19:35:07 ID:XH/H9MKy
>>786
植物研究員を装えばOK
788名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/03(金) 19:48:23 ID:MMI6NJup
ていうか、食料が有り余っている日本でそこまで堕落したことはしたくない
789名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/03(金) 20:56:34 ID:EIF3fnwv
>>788
いやむしろこの季節だからこそ出来る贅沢だと思う。
790名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/03(金) 20:58:43 ID:MMI6NJup
雑草を食べることが贅沢ですか?この日本で?
山菜ならともかく、アスファルトの割れ目や空き地に生えている雑草を食べることが贅沢なんて・・・ひくなぁ
791名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/03(金) 21:11:09 ID:D3RMubwg
虫を食べる研究や実践をしてもいいよな
食費が俄然浮くんじゃね?
792名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/03(金) 21:18:37 ID:b+HWA4No
このスレは無職の力で雑草を野菜に昇格させるスレとなりました
793名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/03(金) 22:35:06 ID:snAA7OBi
食べられる雑草を食うべきかどうか、と言われれば間違いなく食うべきなんだ。
よもぎなんて春菊と同じ味で、ほうれん草より栄養価が高い。
ただ羞恥心に打ち勝てるかどうかの問題だ。
794名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/04(土) 06:00:32 ID:s6Ph4vOB
雑草採取生活論は、豚のまま死ぬか野良猫になって生きるかという葛藤だね
結論から言うと、どっちでもいいじゃんってことだね
795名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/04(土) 09:53:47 ID:iWzh7aDR
西洋タンポポはもともとは野菜として入ってきたんだよん
796名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/04(土) 10:15:15 ID:M2HXSiAh
都会から田舎へ引っ越せば食べ物には、食費ゼロでも不自由しないよ。
ちょっと歩けば畑には、豊作過ぎて捨てられた白菜や大根が普通に捨ててあったりする。
都会にしがみついて訳のわからない野草を食うよりマシ。
797名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/04(土) 10:18:14 ID:wyH1x9yu
でも、田舎は見知らぬ他人には厳しいから、明らかに捨ててある野菜を持っていこうとすると「何してるんだゴルァ!」って怒鳴られる。
素直に農家の人と仲良くなるしかない
798名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/04(土) 11:05:59 ID:+nH6VAlH
田舎は本当そういうのがあるよなぁw
噂なんかも驚くほど広がるの早いし
799名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/04(土) 21:38:26 ID:1xLO5QAy
>>790
いやうち田舎だから
800名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/05(日) 05:18:13 ID:tE/u4HJB
家で作る焼きそばは旨くないな
801名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/05(日) 07:24:54 ID:gXwdg6d3
>>797
東京から福島県に転勤したとき
借上アパートの周りの農家の人からはかなり嫌がらせされたよ
街の人間になにか憎しみでももってるんだろうか?
802名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/05(日) 12:14:00 ID:X4Tb1M8L
鶏胸肉100g29円だったので、500g買ってきた。
大豆より安い。
803名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/05(日) 14:47:34 ID:NtLR0wet
袋に3玉くらい入ってる焼きそばあるじゃん?
粉のソースで作るやつ

あれの粉だけ売って欲しいな・・・
あれ旨すぎる
804名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/05(日) 16:35:10 ID:X4Tb1M8L
805名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/05(日) 18:35:10 ID:PPex3Wfe
豆腐ご飯最高
806名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/05(日) 19:01:05 ID:FuN5C12P
>>803
お前さんと全く同じ質問をする奴が、2chには大勢いるんだぜ……。
しかし大抵は、その金額を知って挫折する。
807名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/05(日) 20:10:14 ID:RbpJRJp9
>>806
幾らなの?
808名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/05(日) 20:53:34 ID:ruCDrSo1
【天下一乞食会】 シャカチキとコーヒー0円祭り開催中★4 【マッククーポン】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238928723/
809名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/05(日) 20:55:13 ID:3k1mc4tb
マルちゃん 焼きそばソース 粉末タイプ
1Kg 1,134円
http://www.propack.jp/catalog/01/01-01.htm
810名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/05(日) 21:26:52 ID:hMXo1xJc
高っ
811名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/05(日) 21:36:07 ID:3k1mc4tb
多分1食10円程度だろうから高くはないよ。
近所の業務用食品屋にあったけど使い切れなそうで断念した。
業務スーパーには神戸物産製のもっと少なめで安いのがあったが味はどうなんだか。
マルちゃんははっきり言ってうまい。
812名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/05(日) 21:48:05 ID:fxQDxc4f
みんな飲み物とかどうしてんの?
ペットボトル買うと高いしお茶作っても
すぐなくならない?
813名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/05(日) 21:53:24 ID:LQMuGbPc
水道水でしょ
コストパフォーマンス最高
814名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/05(日) 22:12:02 ID:2kXc0a2m
自家製タンポポ茶。
あとお茶畑あって公園にお茶の木あっから。
815名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/05(日) 22:12:23 ID:3Z6Ayhvd
一度、河水飲んで(;´Д`)ゲロゲロだったwwwww
816名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/05(日) 22:20:04 ID:8hJJEt5S
>>803
ちょうど2袋余して冷蔵庫にあるぞ
817名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/05(日) 22:23:20 ID:RbpJRJp9
飲み物は食費に入れてないやw
818名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/05(日) 23:04:42 ID:gXwdg6d3
>>812
スーパーで無料のミネラルウォーターを配布しているので
それを飲んでいる
819名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/05(日) 23:42:39 ID:hMXo1xJc
>>811
高いがな
820名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/06(月) 08:05:49 ID:iFO24iJb
【科学】シャワー無し、食事は宇宙食、インターネットも楽しめない…閉鎖タンクの中で100日間我慢できたら200万円 ロシアで地上実験★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238954544/
821名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/06(月) 10:52:21 ID:4be3Qqkp
がつんとお肉のようなものをたべたいなぁ
822名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/06(月) 11:42:44 ID:S/N3lGGm
>>821
靴底とかどうかな?
823名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/06(月) 18:35:10 ID:l4rOczxV
>>803
30個ほど持ってるw
824名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/07(火) 01:06:43 ID:vn3h1HnY
あごが疲れるような厚みの肉が食いたいな
825名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/07(火) 10:46:49 ID:TtkaT2Tt
一年半ぶりに松屋行った。そして自炊外食ともに半年ぶりの牛肉食った。
カルビ定食だったが、昔は残していた脂も食った。まじでうまかった。
ほんと、店で泣きそうになった。半年後のためにまた頑張る。
826名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/07(火) 11:10:33 ID:EVEEIu2J
民主が8日に緊急経済対策 長期失業者に月12万円を支給
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090406/stt0904062032008-n1.htm

働いたら負けでござる
827名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/07(火) 14:44:14 ID:E4MH6B2t
828名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/07(火) 14:52:02 ID:DGkqBy0Q
人気取りに必死だなw
それより雇用だろ…
829名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/07(火) 18:23:17 ID:F5GhBD4V
>>826

国民年金給付額の2倍ってどういうことよ。
失業者を甘やかすでない。


830名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/07(火) 18:34:24 ID:lCTElqFM
生活保護>>失業保険>>年金
この仕組みが悪い
逆だろ
831名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/07(火) 19:14:10 ID:ZkHGNQs+
一日一食。

米5キロ1400円
納豆3パック安売り店68円。
味噌150円。
もやし40円。

もやし味噌汁にする。
もやしは一袋で4日は使える。

これで、米をたらふく食っても一食70円位。

他にカレーも良い。カレーは大量に作る。
カレールー安売り88円
玉葱50円、ジャガイモ5個200円。

で玉葱とジャガイモだけでカレー。
ルーは全部使うんで数食分食える。

腹一杯カレー食えて一食100円以下。
832名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/07(火) 19:21:00 ID:Gij3n3Tb
>>831
価格はほとんど、業務スーパーくらいだね
もやしがちょい高めか
糸こんにゃくが1KG 118円で売ってたから、本だしで煮て
たらふく食ったよ
833名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/07(火) 19:47:59 ID:4M/VUfcS
もやし40円って雪国もやしより高いな
834名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/07(火) 19:56:19 ID:NG6sa/U4
たしかもやしは常時10円だったな札幌では
835名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/07(火) 20:17:54 ID:scNxQ8OH
>>831
そこは野菜系高すぎだな。
米とカレーの銘柄が気になる。
836名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/07(火) 20:34:05 ID:tan0f7o0
もやし(ブランドもやしではない)58円だが、みんなそんなに安いもんなのか?
837名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/07(火) 20:46:23 ID:rU3T+mKQ
特売なら5円だな。
838名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/07(火) 20:47:29 ID:Gij3n3Tb
>>836
15〜29円くらいだと認識している
玉ねぎは袋に詰め放題で100円
じゃがいもしかり
839名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/08(水) 08:16:21 ID:l8GUJCBD
>>836
うちの方では常時11円、特売で1円
58円だと雪国もやしが買える
840名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/08(水) 09:42:46 ID:bzU6/6dg
もやしは単価がいくら安くても重量あたりで見るとキャベツよりはるかに割高な食品。
栄養もキャベツの足下にも及ばない。
もやしを買ってキャベツを買わない奴は池沼。
841名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/08(水) 10:05:02 ID:F4W94rAD
ショップ99でハバネロソース100円
うどん3玉100円
近所の他の店だとうどんが140〜160円はするのだよ
842名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/08(水) 10:06:08 ID:F4W94rAD
もやしの値段どこの店でも10円はあがったよ
35円の店は50円になったし、18円の店は28円になった
843名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/08(水) 19:19:24 ID:5eos7mIF
>>841
>>ショップ99でハバネロソース100円
>>うどん3玉100円

これも業務用スーパーだと1玉19円
品質は知らんけどね
844名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/08(水) 19:56:28 ID:Aj1v8W9q
>>840
冬の間は、さらにコスパの良い白菜を食い続けてた。
夏の間も白菜が安けりゃ続けるんだけどなあ。好きだから。
まぁ、夏には投げ売りレタスでもモリモリ食うか。
845名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/08(水) 20:30:33 ID:5eos7mIF
おれは通年キャベツベースだな
キャベツが不作でバカ高いときだけ、白菜など他の野菜でカバー
846名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/09(木) 04:14:33 ID:a8qKz0Yb
100円ローソンのレタスが105円で意外にも一番安い。スーパーだとかだと
最低でも150円ぐらいする。
847名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/09(木) 20:04:56 ID:0GSNJt+C
費用対栄養価を考慮するとレタスは馬鹿らしい
所詮はファイバーだけだからな
848名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/09(木) 21:37:44 ID:ScFjZCYV
大豆だな。
楽天の豆屋で国産のを1kg500円以下で買ってる。
煮豆に塩はおいしいよ。
煮るのもポットでいいそうなので光熱費もそうかからない
(自分はシャトルシェフで煮てるけど)。
849名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/09(木) 21:48:20 ID:BL/hyY1a
>>847
バランスを考えよう
850名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/09(木) 23:33:57 ID:WWlTttHM
トンカツが97円だったから買ってきた。
久々の贅沢。
851名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/10(金) 09:03:45 ID:l+Alt2yr
俺御用達は5玉98円のうどん
確かに味はあんまり…
でも食えりゃそれでいい
852名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/10(金) 11:20:55 ID:e3RtJM/K
俺御用達は1玉19円(業務スーパー)か20円(玉手)の焼きそば。
キャベツオンリーに味覇としょう油で味付け。
+青海苔+炒りゴマで栄養補強。
だが最近キャベツが高騰して破綻しそうだ。
もやし自作するかな。
853名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/10(金) 16:30:16 ID:BNkFC+BS
>>851-852
両方とも安いな、いいなあ
うちは大手チェーンスーパーしか近所にないから安売りでも3玉100円だなあ
854名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/10(金) 18:52:26 ID:SK0GmfSb
圧力鍋と大豆10kgを買った。
いよいよ納豆を作る。
855名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/10(金) 20:57:35 ID:iKGaYymb
コストと手間を考えたら、安売り納豆を買ったほうがいいだろ・・・。
3パック70円程度で買えるんだし、自作の場合ペイするのに数十キロ作らないと元が取れないぞ
856名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/10(金) 23:46:36 ID:NNE1P0d9
>>851
麺の味が大切なのは、ラーメン麺。
麺の喉ごしが大切なのは、素麺。
麺の香りが大切なのは、蕎麦。

うどんは、どの点が劣っていても味付けでごまかせる麺さ!
857名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/11(土) 01:15:19 ID:/Jm3FT09
若鶏ムネ肉が年々安くなっているんだが・・喜んでいいのか?
858名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/11(土) 13:32:26 ID:ZFTBypr7
>>855
手間を惜しむような人生送ってないだろお前。
859名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/11(土) 20:37:44 ID:UjsN57C+
それを言うなら「手間を惜しむ人生を送ってる」だろ。
860名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/11(土) 20:46:17 ID:OmvJM/cK
おまえ暇なはずだろと言いたいんじゃないの?
861名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/12(日) 07:43:34 ID:gxIs9YLu
食パンにマヨネーズと玉ねぎのスライスと胡椒を混ぜたのを塗る
チーズをのせて焼く
ケチャップより旨い
862名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/12(日) 09:44:10 ID:fsh96asi
>>861
オニオンマヨパンじゃん

そういえば焼きそばパンって、一体どこの誰がどうして開発したのかな?
863名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/12(日) 10:37:10 ID:6azk0QX0
近所のスーパーでムネ肉100g19円だと。安すぎる。
鶏ハム作るか。
864名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/12(日) 11:42:15 ID:A3WiqYt9
ポーカーが好きな焼きそば伯爵が片手で食べられるようにパンで挟んだのがきっかけ
865名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/12(日) 13:31:18 ID:seACmGEY
焼きそば大好きなアメリカ人が、
野球観戦中でも手軽に食べれるように考案したと聞いたぞ。
866名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/12(日) 14:13:20 ID:gxIs9YLu
ソース焼きそばって日本以外にあるのか?
867名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/12(日) 14:16:53 ID:gxIs9YLu
まさかのマジレスorz
868名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/12(日) 14:35:58 ID:WUg8d+GR
ソース焼きそばを普通のソースでおいしく作る方法はないかね?
なんか絶対に違うんだよな。
869名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/12(日) 14:55:52 ID:i/wN15eP
例の秘密の粉じゃないとどうも美味くない>焼きそば
同意。誰かオクで業務用のデカいのを小分けにして売ってくれないかなw
870名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/12(日) 15:42:14 ID:gq/mD89F
>>868
ソースだけじゃなく、粉末のダシの素も使うとまろやかになる。
871名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/12(日) 16:11:38 ID:Rcxyf6JC
ソースだけでなくカツオ節(多め)と醤油(加減して)を入れる。
めちゃうまですよ。
872名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/12(日) 16:14:12 ID:A3WiqYt9
僧侶ってみんな飯あんま食わないのになんでそこそこいい体してるの?
住職クラスはいろいろ食べ歩きできるけど寺住まいの僧侶はそんな腹一杯食えないだろうに
やっぱ寺にはいってすぐ量の少ない精進料理と超ハードな掃除やら読経やらで
体のなかの腸内細菌のバランスとかが変わったり飢餓状態で脂肪蓄えるスイッチ入ったりするからかな
だれか僧侶やったことある人以内?
873名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/12(日) 16:27:17 ID:WUg8d+GR
>>870-871
ほんだしとかあの系統かな。
味噌汁作らないから使う局面がないからないんだよね。かつお節も。
だしとしょう油ならめんつゆではどうかな。
試しに夕食でやってみる。
874名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/12(日) 18:00:48 ID:WUg8d+GR
ちょっと早いがめんつゆととんかつソースでやってみた。
かなり変わったよ。
何と言うか二線級の袋麺の焼きそばの添付ソースに近づいた感じ?
業務スーパーのやつとかスナオシとか。
ソースだけよりは確実によい。
ただみりん成分が悪さをしてるのか甘かった。
配合の調整しだいかな。
875名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/12(日) 20:41:37 ID:fsh96asi
つ吉田ソース
876名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/12(日) 20:55:23 ID:WUg8d+GR
いやいやいや、高いでしょう。
自分は500ml100円以下の特売でしかソース買わないからw
この価格だとカゴメかイカリしかないです。

877名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/12(日) 20:59:09 ID:i/wN15eP
100均でイカリのソースよく見るけど、美味くねー
ブルドッグ以外認めないw
878名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/13(月) 13:21:20 ID:NzJXgxGM
923  シンフィアンドラ・ワンネリ(関東・甲信越) [] Date:2009/04/13(月) 12:32:19.97  ID:VGVkgMJD Be:
    第2回天下一乞食会・優勝
    859:カラスノエンドウ(コネチカット州) :2009/04/13(月) 08:14:05.41 ID:/7ecxYGX
    http://imepita.jp/20090413/293890
    やっぱり71個でした

    ガソリン代4500円
    高速ワープ代2600円
    反則金15000円

    こんな感じです



    更に歴代最高シャカチキゲット数を記録
    第1回大会の朝方に登場した東海道シャカチキ50overの猛者を軽く上回った
879名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/13(月) 13:52:01 ID:k4x76Bcw
>>866
あのソースは日本独特らしいぜ
中国は塩やきそばがデフォ
880名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/13(月) 13:57:31 ID:KPyFem9s
焼きそばは鉄板+火力がないとどうしても美味くできないらしい
焼きそば ガッテン
でググると美味しい作り方が出てくるかも
881名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/13(月) 15:01:45 ID:2YdiQJgb
>>880
前にガッテンで美味しい作り方やってた。
ググれば出てくるかも。
882名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/13(月) 15:25:58 ID:THBeEczC
ありがたくぐぐってみたが話しにならん!
なぜかと言うと調理のテクニックばかりで
肝心の味付けについて触れていない。

>ガッテン流焼きそば(1人分)
>ウスターソース 大さじ1.5

これじゃダメだというのが出発点だからして。
まあちゃんと市販の焼きそばソース買って
素直にこの通りやればうまいものがさらにうまくなるんだろうけど。
883名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/13(月) 21:03:31 ID:2b1ATJb7
・ソース+だし=あのソース焼きそば味
……だけど、
・塩+だし=あの塩焼きそば味
みたいな単純計算になるんだろうか。
884名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/13(月) 21:36:03 ID:NzJXgxGM
で、なんでそれをパンに挟んじゃうなんてことを思いついたのは誰だ?
885名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/13(月) 21:42:31 ID:6J27loIU
”あの塩焼きそば”を知らん
886名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/13(月) 23:04:14 ID:2b1ATJb7
インスタントな味付けのもの全般のことなんで、
粉ソースの素とか、カップ焼きそばの味付け粉とか、その辺り
誰でも口にしたことのある味のこと。
887名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/14(火) 00:38:44 ID:f1llXHG1
さらっと見た感じよくわかんねぇけど、
図書館いって食品別の栄養素本とかちゃんと目通してから節約してるのか?
完全に実際はコンビニ弁当や外食で食費に月3万で済ませている奴が、卓上の空論でほざいているだけだろ。
ガチなら半年で死んでるよ。
栄養を考えた上で、苦痛にならない程度の粗食を1日か2日に1-2食まぜるのが妥当な節約だろう。
例えば500g100円の乾めんうどんでカマタマで済ますとか。
納豆で一食すますとか。
浮いた金で栄養バランスを考えた食事しないと臓器壊したり、栄養失調で死ぬか、心臓発作でも起こすぞ。
888名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/14(火) 11:22:55 ID:X3hZM/MQ
1日200円て、結構楽勝だよ。1日2食ならね。
中流家庭の主婦でも一人1食200円以下で普通に作ってる。
そこから高価な食材を使うのをできるだけ避けて、加工食品を手作りに代えれば1食100円は楽勝。

逆に料理できない下流家庭のDQN主婦は既製品ばかり買ってきて高く付くし、栄養も偏る。
889名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/14(火) 11:47:45 ID:l6tS2/pZ
コンビニ弁当や外食程度のものを、
自炊するとかなり抑えられますよ。
890名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/14(火) 15:10:34 ID:kxPLq80r
スーパーで半額の刺身たまに買うことあるんだけど
ケンが苦手
大根は嫌いじゃないのでケンの良い料理方法教えて
891名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/14(火) 15:32:11 ID:nz9FxugD
>>890
料理法って、あそこまで細く千切りしちゃってるから加熱してどうこうはダメだね。
ってことになるとサラダぐらいかな。

ごま油少々+しょうゆ+ゴマをふりかけてナムル風。

ポン酢+マヨネーズ。

892名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/14(火) 15:34:08 ID:eq+vH2aT
>>890
味噌汁の具
893名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/14(火) 16:18:48 ID:kxPLq80r
>>891
>>892
なるほど
サラダねドンキー風か試してみる

味噌汁の具材か
少し細いけど面白いかもね
894名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/14(火) 16:58:59 ID:CQTo1KQv
20歳過ぎれば一生食わずに水だけで生きていける
不食でググればわかる
895名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/14(火) 17:14:30 ID:TW4G83Kp
さすがダメ板。ネタレスがセンス良くない。
896名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/14(火) 18:17:32 ID:i3HVD34o
>>890
ケンって何ぞ?ツマのこと?
>>893
びっくりドンキーの大根サラダはあのマヨソースがうまいよね
897名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/15(水) 03:11:26 ID:fOWOxNRF
最近できたドラッグストアは必ず6枚食パンが90円なのでうれしい
1パック90円のいちごを近所で見つけたのでへそくりはたいて
10パック買いだめ、すぐへたをとって冷凍した
これでむこう3ヶ月は毎日いちごを食べられる
898名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/15(水) 07:43:27 ID:rYzN32oa
ジャムにするんならいいだろう・・
899名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/17(金) 03:28:03 ID:sDko2RPz
>>896
ケンはツンツン立ってるやつ。ツマは巻いてあるやつ。
まあ一応違うことになっている。
900名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/17(金) 15:18:09 ID:dkLg8R4x
納豆自作したよ。
案外簡単にできるもんだね。
大粒で噛みごたえがあって美味しい。
もう割高な市販の納豆を買うことはないだろう。
901名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/17(金) 18:10:58 ID:dBG7zacC
大粒って普通の大豆を水で戻したサイズ?
菌は市販の納豆から取ったの?
902名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/17(金) 20:22:45 ID:gQMAyvBm
ググると簡単な作り方がいろいろヒットするよ。
茹で大豆ならサイズは好きなのを選んで良し。
あとは買ってきた普通の納豆と混ぜて温度を保つだけ。
903名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/17(金) 21:12:14 ID:2D4htaPh
市販の納豆をスプーン一杯ぐらいお椀に取って、そこに熱湯を100ccほど注ぐ。これが納豆菌水になる。
納豆菌は熱湯の中でも短時間は生き延びて活性が増し、他の菌は死ぬのでそうする。
この納豆菌水を熱い状態の蒸し大豆にまんべんなくふりかけてあとは24時間保温。
これからの季節ならとくに保温してなくてもいいかも。
904名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/17(金) 22:00:15 ID:dBG7zacC
蒸し大豆か・・・おわた。
茹でじゃダメなのね。
905名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/17(金) 22:24:13 ID:wPI43KQH
こんなのみつけたよ(´・ω・`)
自家醸造レシピ

・100%ジュース1リットルにつき砂糖100g、ドライイースト1g
・炭酸の空きペットボトルか梅酒用ビンにジュースを入れて砂糖と軽く混ぜてからイースト投入
・蓋を軽く閉めて、15度以上の環境で(寒かったらタオル巻いたり)一週間静かに待つ

発酵が終わったら(泡が出なくなったら)上澄みを別容器に移す
この時、元容器の底に溜まっている澱に新しいジュースと砂糖を加えると
かなり長い間(酵母を買い足したりすることなく)ジュースと砂糖の追加だけで次々とお酒が醸せます。
906名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/17(金) 23:37:51 ID:2D4htaPh
>>904
茹でても蒸してもどっちでもいいよ。
ただ蒸した方が味がよいとどっかのサイトに書いてあった。
907名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/18(土) 08:59:03 ID:2Q6pRSoi
業務用マカロニ何種類か1kg平均76円で30kg分ゲットした。
1日1食100gで食べ終わる頃には賞味期限が切れて半年くらいたつことになるが気にしない。
たぶん1年くらいは余裕で大丈夫でしょ。
908名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/18(土) 18:25:49 ID:IDFFY1+s
乾麺は賞味期限が切れても数年は余裕だよな。
虫に囓られても、茹でれば平気。
ただ、確実に麺の形ならいいけど、変形タイプのマカロニは悪くなる前に飽きるかもしれんw
909名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/19(日) 07:18:27 ID:ZJSFU27f
マカロニなどの乾麺はゆでる時間が長くガス代が意外にかかった。
圧力鍋などゆで時間を短くするコツはないものか。
910名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/19(日) 07:42:12 ID:NSx2mFrp
つレンジ
911907:2009/04/19(日) 07:58:39 ID:WwngkiFi
>>909
麺類はいつもシャトルシェフ(保温調理鍋)で茹でてるけど
このマカロニは推奨の沸騰1分+標準茹で時間放置では芯が残った。
10分放置のところ20分放置でもいいくらいだった。
まあガス代はお湯沸かしてマカロニ入れて沸騰状態を1分維持までだけど。
912名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/19(日) 08:22:01 ID:ZJSFU27f
>>910-911サンクス
シャトルシェフ・・・ググった。
ヤフオクで3000円台くらいからあるみたい。早速試してみる。
913名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/19(日) 10:17:46 ID:LwX3b/q3

栄養と手間と色々考えたら、

ご飯だけ炊いて、インスタント味噌汁+スーパーの惣菜

最強やわ
914名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/19(日) 11:32:13 ID:WwngkiFi
それじゃ月6000円は無理でしょ。
915名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/19(日) 11:36:53 ID:xwu/DnJ7
やよい軒の350円の納豆定食で1日持つだろ
何杯でもおかわり自由だし
まぁ1万ぐらいいくけど
食事の用意と後片付けしなくていいし、冷蔵庫いらないし
916名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/19(日) 11:44:11 ID:7Th1TalU
一番近いところのやよい軒とやらに行く交通費が往復700円かかるのですが
どうすればいいでしょうか
917名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/19(日) 17:11:13 ID:NyfxnISi
>>916
自転車で行け
918名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/19(日) 20:50:12 ID:ejxyrcIF
自炊でやれば、一食200円でおかわり自由だw
919名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/19(日) 21:09:02 ID:Vw3dgyVw
やよいけんってなんだよ
やきゅうけんか?
920名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/19(日) 21:37:42 ID:9TAAvXmr
チェーンの定食屋
921名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/20(月) 01:05:07 ID:28ndjlbR
やよい軒に関わらず、そういう安い定食屋チェーンはどこにでもある。
しかし死ぬほど食っても原価以上を食うことはできない価格になってる。
米1合40円として5合で200円。
どんなに食いしん坊でも3合も食えば腹一杯になって食えない。
922名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/20(月) 09:21:03 ID:RKCA3FoW
>赤ちゃんの粉ミルクをセールで大量買いし、1日付属スプーン一杯だけそのまま食べる
>赤ちゃんを育てる程の栄養があるので栄養値には問題ない
>1ヶ月の食費が二千円かからず済む

どうなんだ?
923名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/20(月) 09:25:09 ID:20jbdhX1
マジか?
未来食みたいでかっけーな
924名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/20(月) 13:43:38 ID:d7FXmPJs
>>922 めっさワロタ
925名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/20(月) 14:43:54 ID:mEoHOLNO
きゅうりを塩昆布でもみもみして浅漬けつくったら美味い
これとうすいおかゆで一食
926名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/20(月) 15:23:48 ID:20jbdhX1
>>922
騙された
本気でやろうかと思ったが栄養足りねぇよ
ttp://www.tanteifile.com/baka/2007/10/16_01/index.html
927名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/20(月) 18:41:54 ID:hGT2mWjU
>でも、まぁどうしても乳幼児用のミルクでお試ししたいのだと思われまつので、
>せめて、「明治 ステップアップ」ぐらいの栄養素があるやつでガンガッテくだしあ! ><
>水分摂取はしっかりね!
>たまーに塩くらいは舐めてくだしあ! ><

これでいけないのか?

>成人男性の栄養所要量に照らし合わせると、完全にたんぱく質と炭水化物が不足していまつ。
あとここ↑も問題になりそうだがその他に大豆を茹でて塩ふって食べれば大丈夫じゃないか。
味は枝豆と同じなので全然苦痛じゃないよ。
928名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/20(月) 20:39:16 ID:6f4p2QlK
ミルクで云々は池沼のやることだから、ここで論じるほどのことではない。
929名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/21(火) 00:49:01 ID:HSasZZ1c
大豆おいしいよ大豆
http://item.rakuten.co.jp/e-zakkokumai/oosuzu10kg-1/

水煮にして塩ふっても枝豆みたいに食えるし、納豆にしてもいい。
930名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/21(火) 06:14:01 ID:yUtVoypy
バナナで飢えをしのぐのが効率いい。
一日一食+バナナだ。
931名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/21(火) 09:39:15 ID:W1nPxIK+
バナナ+ヨーグルト+豆乳で完全栄養食。
932名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/21(火) 12:05:15 ID:Dv4mEDsU
完全て何かね
933名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/21(火) 19:29:38 ID:CEz/vprk
精神的に完全なんじゃね。
934名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/21(火) 20:03:36 ID:1gU3GUla
いまチキンカレー作ってる。
カレーはやっぱり作りたてが一番美味しいと思う。
スパイスのエッジがギンギンに立ってるから。
翌日以降のカレーはスパイスがヘナヘナになってしまうから嫌。。。
935名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/21(火) 20:12:11 ID:fGdWNmdf
カレーは寸胴で20人前くらいを一気に作って1週間掛けて食べるのが基本
936名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/21(火) 20:43:14 ID:ODcI5Tpu
普通に腐るだろ。
937名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/21(火) 20:47:16 ID:bpH70r39
バーモントカレーの甘口を買ってきました
やっぱりカレーは甘口だよね
938名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/21(火) 21:32:24 ID:5aDtv4kG
>>936
20人前は試したことないが、一日一回火を通せばけっこう保つぞ。
939名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/21(火) 21:37:02 ID:W1nPxIK+
>>933
動物性タンパク質・植物性タンパク質、脂質、炭水化物(糖質)に各種ビタミン・ミネラル等が摂れる完全栄養食。
940名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/21(火) 21:46:08 ID:Dv4mEDsU
それが完全かね
941名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/21(火) 23:46:40 ID:1gU3GUla
美味しくないし、栄養バランスも良くないと思うけど、料理できない人にとっては"完全"なんじゃないか?
942名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/22(水) 02:05:18 ID:jqGkzZ4l
カレーっていろんなエキスとか溶け込んでて栄養あるってきいてるけど
943名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/22(水) 05:12:37 ID:0TfMHIcL
ヨーグルトはがんばると自作できそうだが、バナナと豆乳は難しそうだな・・・
944名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/22(水) 07:11:42 ID:4esI6bJo
熱を通しすぎて貴重な栄養素が壊れまくりだろ。
945名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/22(水) 13:11:17 ID:lDCJ218/
手間のかからない小麦粉お菓子のレシピ頼む
狩りかりっとしたのがすきなおれにplz
946名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/22(水) 14:11:42 ID:E0E5BTcc
>>945
まさに今からカリッとしたクッキーを作ろうと思ってたところだ。教えてやろう。

小麦粉200g
砂糖80g
サラダ油60g
卵1個
(もしあれば)バニラエッセンス数滴

@上記の材料をボウルで混ぜて、よくこねる。
Aオーブン or オーブントースター付属のプレートに生地をのせ、4mm厚ぐらいに適当に伸ばす。
B包丁で3×3cmぐらいの大きさに切れ目をいれておく。
Cオーブン or オーブントースターで10分ほど焼く。

※材料に牛乳とかベーキングパウダーを混ぜると焼いたとき膨らんでしまうから、
 カリッとしたのが好きなら混ぜないこと。
947名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/22(水) 16:16:51 ID:qs6Mwpml
おなかがすきやすいので一日三回食べたいが
三回食うと食費が1万越してしまいます。
朝は一本100円の低脂肪乳200ミリリットルに砂糖と凍らせたバナナで
シェイクにしたもの
昼は一袋29円のうどんに卵1パック100円のを一個、万能ねぎ一束
70円のを刻んで冷凍しておいてるのを少々、市販のうすめるだしつゆ
1リットル298円を20ミリリットルにお湯
夜は何を食えばいいですか?
948名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/22(水) 16:18:06 ID:qs6Mwpml
一本100円の低脂肪乳は1リットルのやつです
949名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/22(水) 16:26:40 ID:lDCJ218/
>>946
ありがとう
今からつくるお!
950名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/22(水) 17:41:24 ID:0w7K9RpK
大阪にお住まいの方に質問です。
大阪に引っ越したいと思うのですが
物価高いですか?野菜や果物が安く買える地域はどこですか?
951名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/22(水) 17:53:45 ID:lDCJ218/
オリーブオイルでやったらなんかくさい
サラダ油でやればよかった
こんどはサラダ油でやるわ
952名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/22(水) 18:20:52 ID:4esI6bJo
>>950
定期的にWEBチラシチェックしてる俺のリンク先を提供する。
近所の店だが店舗検索で引越し先の近くの店も容易に探せるだろ。
上ほど安い感じ。

リアル市岡店(セール品は異常安)
HPなし場所はぐぐれ。

メガドンキホーテ(安い&品揃えすごい)
http://www.nagasakiya.co.jp/cgi-bin/tenpo/tenpo.cgi?ichioka

サンディ(安い。あるものだけ)
http://www.sundi.co.jp/

スーパー玉出(自称するほど安くない。ここを標準とみなすべき)
http://blog.supertamade.co.jp/

ラ・ムー(日曜のお菓子2割引は神)
http://www.e-dkt.co.jp/store/map?id=319

関西スーパー(特売と月曜全品1割引のみ利用)
http://www.kansaisuper.co.jp/index.php?mode=bill&page=detail&shp_code=43

ライフ(特売のみ)
http://www.lifecorp.jp/CGI/store/shop.cgi?mode=detail&area_cd=06&shop_cd=080

あと業務スーパーは基本。
953名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/22(水) 18:22:02 ID:vMoTt62e
>>950
一人暮らし?
上新庄がお勧めだよ。学生の町で、今、供給過多になってるから家賃とか安い。
準急も止まるよ。
近くには、玉出って、怪しいけど安いスーパーがあるよ。
954名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/22(水) 18:23:33 ID:vMoTt62e
業務スーパーはお勧めだね。
955名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/22(水) 21:29:37 ID:M12mF8X3
>>952
ラ・ムーが近隣にあったらいきたい
けど、ない
956名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/22(水) 21:38:02 ID:gacbDjv7
ラ・ムーといえば菊池桃子
957名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/22(水) 21:56:21 ID:M12mF8X3
あれは痛かったな
958名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/22(水) 23:38:11 ID:zxaitMI0
長いことこのスレのお世話になったが実家帰ることにした
ここ数年で主力の小麦粉やパスタの値上げとか食品偽装とか汚染とかいろいろあったけど
一人で乗り切ってこれたのはお前らのおかげです
6000円の縛りがなくともここで学んだことは実家で生かせる
今まで本当にどうもありがとう
959名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/22(水) 23:57:29 ID:Gz8J00nR
公衆便所の和式便器にこびりついてるうんこのカスも
いつかは海に流れていって海の栄養となるんだろうなあ
秋刀魚とかもその栄養で育って食卓にのぼるんであろう
秋刀魚の味がうんこの味に思えてきたぜ
960名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/23(木) 18:24:54 ID:iZIKE2EV
ブリのアラを1.6kgぐらい200円で買ってきた。
ブリ大根にしようと思ったが、ブリだけで鍋が一杯になってしまったww
圧力鍋で調理中。
961名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/23(木) 19:10:19 ID:1Jxw04ad
>>958
実家って何人家族だ?
3人以上だとさすがに月6000円はきついぞ
えぇ 何ぃ
簡単にこのスレ卒業できると思ってるの
出直して来い
962名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/23(木) 19:38:08 ID:HhY4d7YJ
>>958
また、戻ってこいお
963名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/23(木) 22:53:29 ID:SyWmBVdf
>>956
もう許してあげて
964名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/24(金) 02:15:49 ID:s9SUV3ww
そこまで食費切り詰めてどうすんの?って感じ
食事ってある意味もっとも大事なもんでしょ?
絶対みんな別のとこにいらん金使ってるって。
食費切り詰めて不健康になってたら意味ないよ。
965名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/24(金) 03:23:52 ID:aoYVp955
別のところにも使う金もないから切りつめるのさ
966名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/24(金) 03:28:21 ID:0nkU5+Pt
もっと切り詰めるために自給自足をしようかと思っている。
967名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/24(金) 20:07:47 ID:zGr9X692
>>964
むしろ生活費を切りつめて、この食費を捻出していますが何か?
968名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/24(金) 20:44:49 ID:sYF1yfRI
>>964
少食より大食いのほうがよっぽど体に悪いのだが
969名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/24(金) 21:48:02 ID:I03mF2eb
量の問題とちゃうよ
970名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/24(金) 22:18:34 ID:S7/33eU3
じゃあ外食やコンビニ弁当ばっかり食べてたら健康的なの?
971名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/24(金) 22:20:52 ID:dSd3HheT
>>970
自炊が一番いいんじゃない?
コンビニ弁当なんて添加物たっぷりで
健康には程遠いと思うよ
972名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/24(金) 23:43:00 ID:I03mF2eb
>>970
そんなこと言ってないでしょう
973名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/25(土) 01:08:16 ID:caskZwPo
フレンチポテト2キロ470円で買ってきた。
これにシオコショウしてとうぶんもたせる
974名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/25(土) 12:22:20 ID:Wb753Gg0
冷凍ポテトと冷凍にんじんと冷凍インゲンと冷凍鶏腿肉があればご馳走になる。
1食分をレンジ加熱した後でフライパンで焼いて塩コショウすれば鶏腿ステーキが完成する。
たまに肉の塊を食べたくなったらそうしている。
業務スーパーでは全て安い食材だから冷凍ポテトだけよりはましだろう。
975名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/25(土) 13:12:20 ID:lv8UrLe1
缶詰のスイーツコーンもらった
食べ方が分からない
そのまましかないのか
コーンスープはもう作ったがまだ1缶と半分ある
976名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/25(土) 13:18:26 ID:N8pC4nsg
>>975
食パンに乗っけてマヨネーズかけて焼くとコーンマヨパン
977名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/25(土) 13:23:22 ID:V5ydL76E
978名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/25(土) 13:38:16 ID:ZMc/SvNy
>>975
スイーツコーン貰った?
お前道端で物乞いでもしてるのかよ。w
979名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/25(土) 17:50:57 ID:wQ9XyA4V
>>975
とりあえずラーメンに入れてみる
980名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/26(日) 15:16:14 ID:L4izMAQs
1日1回ageてスレ違いレスしてるDQNが書き込んでいると聞いて見に来ました。
981名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/27(月) 15:51:05 ID:kdadyD9U
原油高騰で便乗して値上がりしたものの値段が戻らない
982名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/27(月) 21:17:00 ID:pTQGCQBg
マカロニ(貝型)でペペロンチーノ作ってみたが
オイルがくぼみにたまって油っこいわ辛いわで
こんなに食べるのつらいとは思わなかった。
二度とやらない。
トマトソース系だとばっちりなんだけどなあ。
983名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/27(月) 22:00:44 ID:lPee4TxN
自分が悪いだけだ
984名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/28(火) 07:30:31 ID:uBevsukI
ブタインフルエンザ(swine flu)が青・壮年層を狙う型であるとの推測が正しい場合、
免疫力の強い人間ほど過剰反応で危険に晒されます。
栄養をつけないようにすれば有利です。

ただし、もし青・壮年層を狙う型でなかった場合、ブタインフルエンザ罹患の危険が非常に高まります。

これは一種の賭けです。私は栄養をつけます。
985名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/28(火) 10:35:06 ID:ArO5JWRs
598 名無しさん@九周年 [sage] Date:2009/04/28(火) 10:27:24  ID:KY2Q+31s0 Be:
    そういえば近所のスーパーのカツどん弁当。このインフルエンザの話が明るみになった
    4,5日前に100円ほど安くなった。
986名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/28(火) 12:02:30 ID:nIUqcg+d
豚肉じゃなく、インフルにすでに罹った人間との接触が危険視されてるのに、
豚肉価格が下がるとかどんだけ頭悪いんだと思うよ。
987名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/28(火) 13:09:54 ID:S8sgNIlD
988名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/28(火) 15:46:26 ID:WBJT+H1s
国産豚グラム50円くらいにならないかなあ?
989名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/28(火) 20:29:49 ID:L4Yi9FDf
殆ど人と接しない生活だからまぁ他人事だな。
990名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/28(火) 20:47:26 ID:PVpYbvOe
メキシコ産豚肉、安く輸入してくれないかな。
991名無しさん@毎日が日曜日:2009/04/28(火) 21:25:22 ID:Fxle3Znc
腹減った
992名無しさん@毎日が日曜日
さて昨日ドラッグストアで買ったたらこほぐし(ニッスイ製60g@100円)を味見しよう。
おいしかったら買い占める。