▲ 一生フリーターでダメなのか? 18▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
さあ〜盛り上がってきました!
月30万貰えるならフリーターでもいいかな?と思ったあなた!
遠慮せずに書き込みましょうw

前スレ
▲ 一生フリーターでダメなのか? 17▼
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1220170291/l50
2イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2008/10/09(木) 00:09:55 ID:KH8Djmfc
もえ子だよ
3名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/09(木) 08:47:30 ID:6hKgvTVu
そう言えばムーブで宮崎てっちゃんも、ひきこもりがなぜ男性に偏重してるかの分析で
男性だけが逃げ道がないからだと言っていたよ。
女性で就職できなくても、別に全然悲壮感や焦燥感がないのは、
社会が女性には正社員総合職であることを求めない。
一般職でも、派遣でもでもなんでも認められる。その上男性がなる総合職になっても逆にすごいと誉められる。
ほぼどんなレベルの生き方も許される。女でありさえすれば。
厳しいレールから外れたからって、社会的に迫害的な目線を受けない。
「結婚して養ってもらったらいいんだから
そんな頑張って一家の主みたいな職につかないでもいい」と言う意識があるから。
だから正社員経験がなくても、将来的にも傷にならない。
バイトや派遣なら職歴関係なく一生チャンスがある。

しかし逆に、男性が女性の生き方をすることは決して許されない。
社会が大学卒業後「正社員総合職」に滑り込めることを
「一人前の大人」の前提条件にされてる。30まで正社員総合職経験がなかったら、
それだけで社会不適合者扱いされて、アルバイトや派遣の面接ですら拒否される。
同じ10年ものの無職でも、片方専業主婦という肩書きで
10年家にこもって楽してても、さも10年間総合職と同等に働いてたかのように振舞える。
男性はニートの怠け者扱い。

男女共同参画になりました→貴重な正社員総合職を男女で取り合うようになりました
→公務員なんか意図的に女を半数近くまで増やそうとしました
→男性で正社員総合職・公務員になれない人が当然増えました
→でも社会は働く女性に男性を養う責任は全く求めませんでした
→しかも社会は、依然男性には今までどおり狭き門になった
 正社員総合職であることを求め、そうじゃないと人間否定を続けました

そりゃ男性だけがひきこもるし、自殺するでしょ。不思議な現象でもなんでもなく、社会の差別構造上当然の帰結。
4名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/09(木) 08:48:20 ID:6hKgvTVu
【社会】 マスコミが報じる「ニート」は男性ばかり…ニート数の男女比は半々なのに、なぜ?
part4 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216002182/
part3 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215908104/
part2 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215869599/
part1 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215860466/

「ニートはどうして男だけなの?」 そんな疑問が正しくないワケ(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080712-00000001-jct-soci
J-CASTニュース : 「ニートはどうして男だけなの?」 そんな疑問が正しくないワケ
ttp://www.j-cast.com/2008/07/12023301.html

「ニートはどうして男だけなの?」。そんな疑問でネットが盛り上がっている。
確かにテレビ、雑誌などが報じるニートは男性ばかりだ。「男は女を見習うべきだ」といった意見も出ているが、
実際は男女半々なのだそうだ。とすると、なぜ、男性ニートばかりがクローズアップされるのか。

■「男が女性を見習うべきだと思います」
巨大掲示板「2ちゃんねる」に2008年7月9日にこんなスレッドが立った。

  「どうしてニートは男にしかいないのか?」

これに対するカキコミには、

  「男がもう少し女性を見習うべきだと思います」
  「女は働かず結婚すべきという偏見があるから、ニートと呼ばないのです」
  「女は家事手伝いを公言できるから」

 一般的なニートの定義は、学校に通っておらず、働いてもおらず、職業訓練も行っていない、
15〜34歳までの若年者。内閣府が05年7月に出した「青少年の就労に関する研究調査」によれば、
02年のニートは約85万人。この調査では、メディアによく引用される厚生労働省の
「労働経済白書」(04年)のニートの数字52万人と比較している。この数字の開きは「家事手伝い」を
含むか含まないかの差だと表記している。「家事手伝い」とされているのは女性がほとんど。
実際のニートの男女比は半々なのだそうだ。
5名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/09(木) 08:49:03 ID:6hKgvTVu
 それなのになぜ、「ニートは男性」のようなイメージが強くなってしまったのだろうか。
「我が子をニートから救う本」「小島貴子式 仕事の起爆力」などの著書がある立教大学大学院
ビジネスデザイン研究科小島貴子准教授はJ-CASTニュースに対し、
「日本は男女に関して、画一的、表面的なものの見方が続いているため、仕事をしていない男性に対し、
より厳しい目を向けている」と説明する。女性の場合は「家事手伝い」という立場が社会的にも
一応認知されていて、仕事をしていなくてもやがては「結婚、主婦」という言い訳が通じる。
また女性の場合、一生働き続けるという文化が未成熟なのも影響しているというのだ。

■面接でも女性は「家事手伝い」が通じる
 さらに、ニートから脱却するのも男性の方が不利なのだという。ニートがいきなり毎日・フルタイム働くのは
難しく、ランディング(訓練)する期間が必要な人もいる。女性の場合は派遣社員になった場合でも
短期間・短時間働ける職種があるのに比べ、男性は少ない。就職面接でも女性は「家事手伝い」が通じるが、
男性の場合は就職していない「空白期間」を問題にされたりする。

 小島さんは、男性のニートについて、
「親が子に対し、働く前から正社員になれ、長く勤めろ、など強い要求をしたり、
『男の子なんだからしっかりしろ』といったために、逆に働けなくなってしまう場合が多い」と明かす。
ニートの子供を持つ親は、子供に期待しすぎて信頼していないケースが多く、むしろ、
期待せずに信頼することが、子供を立ち直らせる事に繋がるとしている。また、ニートの男性も、
社会復帰した最初から完璧にやり抜こうなどと言う気負いは捨て、徐々に慣れればいいという気持ちが
必要だとしている。そして、
「本人の問題より、企業が採用の窓口を広げることが最重要。継続して仕事が続けられるように
職業訓練をすることも必要です。そうしなければ現状は変わりません」と話している。
6名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/09(木) 08:49:40 ID:6hKgvTVu
【論説】 「若い男性に"女性がうらやましい"症候群広がる…女は無職でもチヤホヤされるが、男はニート扱い」…女性ライター
part9 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217834599/
part8 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217750033/
part7 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217681244/
part6 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217604834/
part5 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217592850/
part4 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217581759/
part3 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217570814/
part2 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217557112/
part1 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217547664/

負けるのが怖い――若手男性に増殖する「女性がうらやましい症候群」
ttp://diamond.jp/series/mf_rules/10003/

――女はホントに「得」なのか?

「正直、女に生まれてりゃよかったな、と思うんですよね」
夜更けの居酒屋。中田堅二課長と飲んでいた部下の若手新司クンは、唐突にこんなことを言い出した。
「たとえばうちの氷河秀子さんって、チームでは紅一点だし、上からもお客さんからも、
何かと注目されてるじゃないですか。ミスしたときだって、オレに比べると課長の追及が甘いような…。
一番うらやましいのは、結婚して専業主婦になれるってことですよね。ちくしょー。
オレも高収入の男の妻になって、左うちわで暮らしたいスよぉ」
「バカ野郎!氷河クンは女性だからって甘えてなんかいないぞ。
男以上に仕事に励んでいる。甘えているのはおまえのほうだ」。

 そう言いかけて中田氏は言葉を飲み込んだ。契約社員の若手クンが、
それなりに頑張っているにもかかわらず、薄給なのを思い出したからだ。
7名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/09(木) 08:50:14 ID:6hKgvTVu
――ちやほやされる新人女性、放置される男性――

 女性はズルイ。女性が羨ましい――。若い男性の口からそんなつぶやきが漏れ聞こえるようになった。
街に出れば、電車の女性専用車両や、映画館やレストランの「レディースデー」などがあり、
特別扱いしてもらえる。職場では、重労働をしなくてすんだり、制度があれば生理休暇をとったりもできる。
もっとも、活用できるかどうかは職場の雰囲気によるが。

「うちは男が多いせいか、上司の覚えがめでたいのは絶対女性のほうなんです。
とくに新人のうちは、すごくちやほやされていますね。ハードな仕事だけに、辞められたら困る、
というのがあるかもしれないけど。それに比べ、新人の男は完全放置です」(IT系 31歳男性)

「見た目で自分を印象付けられるからいいですよね、女性は。はなやかな色を着こなしたり、
化粧や髪型に凝ったりして。そういう要素って、ビジネスではけっこう重要な気がします。
自分ですか?女房子どもを食わせるのと、家のローンで手いっぱい。
身だしなみにカネはかけられないですね」(出版系 34歳男性)

 もちろん、女性側にもおおいに言い分があるに違いない。業界によっては女性はまだまだ男性の補助役を
押し付けられているケースも多い。仲間の倍働いてやっと認められ、どうにか昇進しても、
同僚男性から激しいやっかみを受けたりする。だいたい、係長クラス以上の女性管理職の比率は1割以下と、
ごくまれな存在だ。


――非難される「ニート」と羨望される「カジテツ姫」――

 だが、それでも一部の20〜30代男性にとって、「今の世の中、男性として生きるのは不利」
という思いは根強いようだ。理由は「生き方の選択幅が、女性に比べて狭いから」ということらしい。

 もと製造業のAさん(39歳)は、病気が原因で2年前に勤め先を辞め、親と同居している。
これまでに何度か再就職を試みたが、体調がすぐれずうまくいかない。
しかたなく、現在はアルバイトをしている。
8名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/09(木) 08:50:51 ID:6hKgvTVu
「家族や世間の目線はかなり厳しいものがあります。自分は自分なりの生き方がある、
とは思っているけど、正社員でもなく結婚もしていない男を、世間は一人前と見なさないですからね」

 女性なら同じような立場でも批判されないかといえば、そうとは限らないが、
少なくとも風当たりは男性ほど強くないだろう。

「派遣社員を数年続け、結婚して専業主婦になる」という女性にありがちのコースは、
男性には用意されていない。学校を卒業後、定職につかず親元で暮らす若い女性を「カジテツ姫」
と呼ぶそうだが、彼女たちは家事すらしていないうえ、ファッション誌で読者モデルになったりして、
同世代の羨望のまなざしを浴びている。同じことを男性がやれば、「ニート」と呼ばれるだけだろう。


――根の深い男性の「負け組意識」――

男性ならではの生きづらさはまだある。
それは、おそらく男性が「勝ち負けにこだわる生き物」だからにちがいない。

「テストステロン」という、攻撃性をつかさどる男性ホルモンがある。
男性がサッカーやプロレスを見て興奮したり、競馬場でわめいたりするのは、このホルモンのせいだ。
「成功したい」という欲望が高まるのも、テストステロンのなせるわざ。
実際、イギリスのケンブリッジ大学が金融トレーダーを対象に調査を行ったところ、
月平均値よりも利益をあげた日のトレーダーの唾液は、テストステロン濃度が高かったという。

 男性学の研究で知られる社会学者、伊藤公雄氏が挙げる男性心理の特徴とは、
「優越志向」「権力志向」「所有志向」の3つ。男性にとって、社会的な成功がいかに重要かがわかる。

 それなのに、格差が拡大している現代日本は、昔に比べ「負け組意識」が色濃くなっている。
カルチャースタディーズ研究所がおこなった調査では、20代後半の男性の49.4%、
30代前半の男性の46.3%が「自分は下流である」と回答した。
9名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/09(木) 08:51:36 ID:6hKgvTVu
 ちなみに、厚生労働省の平成19年賃金構造基本統計調査によると、大企業の非正社員の平均賃金は23万4600円。
正社員の月40万8900円に比べ、かなり見劣りすることがわかる。また、従業員が100人以下の小企業では、
正社員の平均賃金は月30万1700円。ボーナスも含めた年収ベースでは、大企業正社員との差は相当大きくなる。
「負け組意識」は、契約社員や派遣社員だけでなく、正社員にもありそうだ。

 なお、電通の調査によると、女性で自分を「負け組」と考える割合は約1割だったのに対し、
男性は2割超だった。女性のように玉の輿結婚によるリベンジがしにくいだけに、
男性の「負け組意識」は深刻なのかもしれない。


――今こそ「男らしさ」を見直すとき?――

 もちろん、女性の中にも「負けず嫌い」はいる。たとえば企業の女性CEOのテストステロン量は、
女性の平均値を超える高い値を示すそうだ。だが、それでも男性の平均的なテストステロン量には到底至らない。

 つまり、女性の書く『負け犬の遠吠え』はベストセラーになっても、男性の負け組は
“しゃれにならない”のだ。男性としてのプライドを傷つけられ、うつを病んだ挙句、自殺に至る例もある。
社会から「敗者」と否定された若者たちが、別の形で攻撃欲を満たそうとすることだって考えられる。

 男女雇用機会均等法が施行されて以来、女性を取り巻く差別は少しだが薄らぎつつある。
だが、男性に対する差別はどうだろう?「いい会社に入り、妻子を養ってこそ一人前」という
昔ながらの価値観を見直さない限り、「女性がうらやましい症候群」はまだまだ増えそうだ。
10名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/09(木) 08:55:57 ID:TpNqUsxg
僕はウンコですのコピペは?
11名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/09(木) 09:38:34 ID:nTMRByl1
917 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/13(水) 11:13:09 ID:tiqLj0n3
>>(ブラック以外の)正社員の方へ

僕らはウンコです。
それはよくわかってます。
ここでは刹那的に強気になれても、リアルで街に出れば
そこはもう「地獄」です。街は今バレンタイン真っ盛り
みんな幸せそうです。
時々暴れたくなりますがそんな勇気も根性もありません。

先が全く見えません。年金なんて無いし、体がいうこと利かなくなったら
どうやって働いて食い扶持を得ればいいかなんて想像も出来ません。

だ か ら

どうか、このスレだけでも正社員を罵倒することを許してください。

それが何の救いにもならないことは良くわかっています。
でも、僕達に出来ることはそれくらいしかないんです。
(><)
 : ;
12名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/09(木) 12:26:27 ID:BZqzntlc
フリーターやってる奴の10の法則

1:普通免許を持ってない
2:友達がいない
3:小心者
4:三日坊主
5:スキルが低い
6:コミニケーション不足
7:なんらかしらの病気を持ってる
8:欲が無い
9:向上心に欠ける
10:危機感が無い
13名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/09(木) 12:55:38 ID:gbZjRJ6v
石原慎太郎「格好いいと思って、ニートだかフリーターだか親切な英語使ってますけどね、私に言わせりゃ穀潰しだこんなもんは」
14名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/09(木) 18:48:01 ID:Wk2mnMhn
>>13
さすが戦前生まれの意見だわ>石原
15名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/09(木) 18:54:49 ID:iDhlOw+q
月30マン貰えるんならフリーターでもいいかなと思ったから、遠慮なく書き込みましたw
16名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/09(木) 19:44:42 ID:PIjK7+Wb
フリーターだっていいじゃないか。ちゃんと稼いでいるんだぞ。
誰にも非難される筋合いはない。むしろ感謝すべきだろ。
低賃金で働いている人が豊かな社会生活を支えてるんだ。
30万を超える事だって不可能とは言えない。

ただ、切れて人を殺したりするのはよくない。
17名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/09(木) 20:11:26 ID:nTMRByl1
<年収200万 結婚断念も> 7/31 朝日新聞朝刊

 請負労働者の自給は1000円程度。昇給やボーナスは基本的に無く、年収は200万円程度だ。
 ある試算によると子供を1人育て上げるのに2000万かかる。ところが非正規雇用者の生涯賃金は6千万程度で、正社員の1/3。
--子育てどころか結婚さえ諦めている人も多い。
 旧UFJ総合研究所が昨春発表した調査では25〜39歳の非正規雇用者が正社員になれないことで婚姻数は年間5.8万〜11.6万組減り、毎年生まれる子供の数は
13〜26万人も減少する。
 今年の経済白書は、15〜34歳の非正規雇用者役360万人が、正社員でないことで失う所得は年6.2兆円と試算。GDP1.2%に当たり、今後も年約1%ずつ失い続ける。
 請負労働者は、非製造業も含めると、200万人を超えるともいわれる。
==========================================================================================
「おそらくこの人たちは、一生浮かび上がれないまま固定化する」と労働局の幹部さえ言う。
==========================================================================================
このままだと、社会の基盤さえ揺らぎかねない。

フリーターは一生フリーター。
18名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/09(木) 20:13:23 ID:nTMRByl1
つうかさ、お前らを見てると、本当に間が抜けているとしか思えないんだよな。
お前らの状況なんか、自分が一番よくわかってるだろ。
底なし沼に、首までつかりきってる状態じゃないか。
それでだ、頭だけ出して何を言うのかと思えば、
「俺を助けろ、この能無しども!」って、まあこんな感じだ。

そりゃ、見捨てられるって。
どうみても助けが必要な人間の態度じゃないだろ。
しかも、そんな態度を取るからには、
それこそ自分ひとりで這い上がってみせるのかと思いきや、
完全に他人に依存しっぱなし。

もう、お前らの思考回路って、ある意味ギャグの領域なんだよ。
無能だと思っている連中に偉そうな態度で助けを求める。
こんな奴、馬鹿にされないほうがおかしいんだよ。
まあ、普通の人間は、お前らなんか見捨てるだろうし、意地の悪い人間なら、追い打ちをかけてくるかもな。
それに自分自身で全く気づいていないってのが、
お前らが今もって取り残されている原因だよ。
19名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/09(木) 20:17:24 ID:Jtp53iNb
前スレ981だが、前スレで「時給1,000円」の根拠を問われてたみたいだから返答します。

http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz08q3/579906/

以上のソースによると、アルバイト賃金の全国平均が時給968円、最も高い関東地区で
平均1,036円です。
最も高い関東地区の賃金を、計算しやすく、かつ、全国平均と乖離しないように100円
未満を切り捨てた時給1,000円を、「標準的なアルバイトの時給」として採用しました。
20名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/09(木) 21:42:23 ID:nCN9ioUQ
女はニートって呼ばれないとか書いて何になるんだよw
21名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/09(木) 21:43:11 ID:0QXMYuyn
>>19
お前の頭が確かなことが良くわかった。
そんなお前の賃金はいくら?

22名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/09(木) 22:26:32 ID:Jtp53iNb
>>21
いわゆる「中の人のスペック」は、証明できない、ていうか証明する気がないし、
スレが荒れる原因の典型例だからパスということで^^;
23名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/09(木) 22:34:07 ID:hRxdkfKo
俺、働きすぎで103万越えの危険だから十一月はバイト丸々休むか辞めるかせんといかん。

つうわけで来月はニートだ!
24名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/09(木) 22:38:17 ID:RyKVY5hZ
フリーターとフリーランスでは全然意味が違うよな
契約社員や個人事業主のひとは30万ぐらい超える仕事は五万とあるけど
アルバイトだときついんじゃない
25名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/09(木) 22:43:14 ID:Mx/t/T1W
>>24
おいおい、またループに持っていくのか??
26名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/09(木) 22:51:06 ID:nTMRByl1
10〜20代:適当に暮らしていても、親もまだ現役世代なのでまだまだパラサイト可能。
       仕事はちゃんと探しているといいつつも、社会人に比べると たいした苦労もなく、
       自由を謳歌した気ままな生活を送る。一生フリーターでもいいやなどと豪語する。
  
20〜30代:同級生たちは中堅どころ。自分はまだまだ浮草生活。親も退職し、
       生活費が苦しいことをリアルに感じ出す。しかし改心していざ職に就こうにも
       年齢制限、職歴なしで全て書類落ち。面接にも漕ぎ着けない。ようやく現実を知る。
       身分に差が付き始め、友人の結婚式や同窓会に出席できなくなる。

30〜40代:社会人の同級生はぼちぼち管理職となり月収も増え、ボーナスの額に一喜一憂するが、
       自分の時給は20代の頃と変わらない。それどころか、体力は衰える一方なのに、
       仕事は相変わらず、単純作業・深夜・立ちっぱなし等の肉体労働。
       普通の庶民の生活は送れない。絶望が全身を支配する。

40代〜  :若いフリーターの方が使えるのでバイトも首になる。新しいバイトを探すも、
       いざって時に首を切りづらい高齢フリーターは嫌がられ、バイトは見つからない。
       当然、貯蓄があるわけでもなく、親戚からも疎まれる社会のお荷物と化す。
       ついに一線を超えてしまい、雨風をしのぐためのブルーシートを購入する。
       ただ、豊かな社会はそのゴミもまた豊かであり、まだまだ生きてはいける。
                      ・
                      ・
60代〜  :同世代は孫ができ、退職後は退職金やこれまでの貯蓄、年金等で、
       贅沢とは言えないまでも普通の暖かい老後を送る。
       一方、長年に渡る野外生活は老体にこたえる。しかし健康保険にも加入していないので
       病気にもなれない。もちろん年金などもらえない。あとは時間の問題にすぎない。
                      ・
                      ・
終末   :共同墓地で無縁仏となる。
27名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/09(木) 22:54:41 ID:bIvYH9fR
フリーターは20日はたらくとして時給も1000円前後なので月20万が限度
ボーナスもないから年収240万
300万は難しい
28名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/09(木) 22:58:25 ID:nTMRByl1
<年収200万 結婚断念も> 7/31 朝日新聞朝刊

 請負労働者の自給は1000円程度。昇給やボーナスは基本的に無く、年収は200万円程度だ。
 ある試算によると子供を1人育て上げるのに2000万かかる。ところが非正規雇用者の生涯賃金は6千万程度で、正社員の1/3。
--子育てどころか結婚さえ諦めている人も多い。
 旧UFJ総合研究所が昨春発表した調査では25〜39歳の非正規雇用者が正社員になれないことで婚姻数は年間5.8万〜11.6万組減り、毎年生まれる子供の数は
13〜26万人も減少する。
 今年の経済白書は、15〜34歳の非正規雇用者役360万人が、正社員でないことで失う所得は年6.2兆円と試算。GDP1.2%に当たり、今後も年約1%ずつ失い続ける。
 請負労働者は、非製造業も含めると、200万人を超えるともいわれる。
==========================================================================================
「おそらくこの人たちは、一生浮かび上がれないまま固定化する」と労働局の幹部さえ言う。
==========================================================================================
このままだと、社会の基盤さえ揺らぎかねない。

フリーターは一生フリーター。
29名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/09(木) 23:43:34 ID:Mx/t/T1W
俺思うんだけど人並みの幸せをあきらめた人がフリーターになるんだろ?
別に誰に迷惑かけてるわけでもない
加藤や小川みたいになっちゃ別だけど

誰にも迷惑かけてないんならフリーターを否定する権利はないと思うんだよな
一緒に働く高校生や大学生が気まずいってのはなしで
工場の夜勤とか別にそんな関わらないバイトもあるし

それこそ収入なんちゃらなんて関係ない フリーターが収入少ない事で誰かに迷惑かけてるか?
30名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/09(木) 23:48:49 ID:mdxjVu/g
迷惑はかけていない
むしろ、社会貢献しているとさえ言えるだろう
コンビニなんかフリーターが居なけりゃ成り立たないだろうし

だけど、俺に子供が出来たら、「あーなっちゃだめだよ」って言うけどね
31名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/09(木) 23:54:12 ID:Mx/t/T1W
>>30
なりたくてなってる奴なんていないさ
だから底辺の正社員をバカにしてわずかなプライドを保とうとしてるんだよ
32名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/09(木) 23:59:11 ID:mdxjVu/g
なりたくなきゃフリーターにはならないだろ?
それとも、フリーターってみんな一般企業や公務員でやっていけない連中だとでも言うのか?
33名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/09(木) 23:59:20 ID:bIvYH9fR
20歳前後で将来が決まるのがおかしいんだよな
それも社会の情報をえられない状態で
いつのまにか階級が決まる。まじ、教師氏ねと思う
34名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 00:01:57 ID:Jtp53iNb
>>33
ムチャ言うなよ、教師の立場で「フリーターは社会人の最低ランクで、人生オシマイだよ」
とか教えれるわけないだろう、JK。
35名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 00:02:23 ID:tBfADG89
社会の職業の事をかなり調べそこから答えを出し
どの道に進むか考えて進むべきなのに
社会を知らないから計画的に動けない

時給1000円なのに年だと年収250万なんて今気づいたよ
36名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 00:02:41 ID:t0ERufO2
>>32
もろに思う

社会のプレッシャーに耐えられない奴か
就職したくてもできない奴

違うのか?
37名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 00:04:53 ID:Gn6LO7xY
>>33
博士課程まで行けば30歳近くまで延期できる
38名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 00:05:20 ID:Au+IMo+/
>>33
たしかにそうだよね
20前後になるまで社会の情報を誰も与えてくれない

中学校、高校の授業に社会に関する勉強をもっと積極的に取り入れるべきだと思う
39名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 00:10:34 ID:qdESk7nA
>>32
ねぇよw

そんな理屈がまかりとおるなら、「お前らは好きでフリーターやってんだから、自分が
フリーターであることに文句言うな」なんてロジックが正論ってことになっちまうべ?
40名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 00:13:19 ID:Gn6LO7xY
ちょっとまて、おまえら、「フリーター≒無能」ってことで良いのか?
41名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 00:30:26 ID:V7bKS/he
は?お前ら今更になって「教えてくれないのが悪い」かよw
お前らの親や教師は「勉強しなさい」って言ってなかったか?
若い頃年上の人間のいう事を無視して遊びまわっておきながら、
一生下民が確定してから文句言うのって卑怯じゃない?

ま、学歴を得るために真面目に頑張る事で人生が拓けると
いう事を20歳になるまで理解できなかった時点で人間として無能なんですけどW
42名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 00:32:51 ID:V7bKS/he
全然「いつのまにか階級が決まる」じゃねえしw
塾通いの勉強漬けて高学歴を身につけた人間は
何年努力続けてきたと思ってんだよw

その間池沼みたいにボーッとしてたから底辺に取り残されたんでしょw
43名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 00:36:48 ID:tBfADG89
>>37
社会に出ないと社会の仕組みを知れない
44名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 00:44:07 ID:Gn6LO7xY
非常勤講師もある
理系なら共同研究で会社、社会の実情も分かったりするし
45名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 04:12:00 ID:VAdw7o4y
>>42
学歴に随分価値を見出してるみたいだけど、大学なんて金払って籍置くだけだよ。
学歴得た後の世界知らないから、自分が不甲斐ないのを学歴のせいにできるんだな。
一生ものの言い訳できておめでとうといったところか。

フリーターになるようなヤツは有名大学でても結局は同じ。
46名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 05:14:23 ID:bEoLVv+O
>>19
今時anなんか見てる奴いるの?
たいがい派遣経由か、もっと高い時給のサイト見てると思うんだけど。
フロムエーとanは、もう求人媒体としては終わってるんじゃないかな。
ペラペラだし。
昔はCMなんかもやってたけどね。
47名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 05:27:01 ID:bEoLVv+O
それと酒を提供する接客業は除外されてるみたいだけど、
それは平均値下がるでしょ。
ホストとキャバが除外なんだから。
むしろ一番入れて考えないと時給平均値はかなり下がるだろうね。
ホストキャバ以外にもダイニング居酒屋とかショットバーとかもあるし。
ちょっと平均値だすには、微妙な結果なんじゃないの?
しかもanだし。
48名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 05:32:02 ID:bEoLVv+O
たしか今現在のランキングで、女の子の将来成りたい職業ランキングにキャバ嬢は入ってたよ。
49ネッネッ:2008/10/10(金) 06:31:57 ID:lNumDymh
産まれてゴメンm(__)m
50sage:2008/10/10(金) 06:34:18 ID:M6U+VHdW
結局、ガキの頃から必死に勉強して塾通いして受験戦争を勝ち抜いた奴は
根性があるし優秀だから、いい職に就ける。
社会に出る寸前まで遊び呆けてた奴がいい職に就けるわけが無い。
こんな事は小学生の高学年くらいになれば分かるはず。

>20前後になるまで社会の情報を誰も与えてくれない

普通に生活していたら社会の情報なんて自然に分かると思うけど・・
それにしても恥ずかしすぎる言い訳だな。
51名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 06:56:33 ID:nJ382OZq
フリーターでもいい、って人がここにきて減少してます。
何か考え方に変化があったんでしょうか?
ただ景気が悪くなって、喰えなくなって
あわてて宗旨替えしてるだけだと思うんですが。
52名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 07:37:47 ID:k1uyd5z6
そうでしょう。
もともと身の振り方に無責任なやつらだし
53名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 07:39:53 ID:tBfADG89
>>44=>>52
この2つはフリーターで無職でないやつが書き込んでるのよくわかる
54名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 08:16:40 ID:3st7S5dV
おれ、フリーターで無職ではないから、
月30万貰えるならフリーターでもいいかな?と思ったあなた!
そんなあなたの世界の話を聞きたいよ!
55名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 09:56:22 ID:mWZ9n5/e
一生フリーターで生きていけるか?が
このスレの在り方じゃないのか?

結婚しない・遊ばない・贅沢しない
毎日バイト先と家の往復だけで30年我慢できれば、フリーターも天寿を全うできるだろ
56名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 10:04:51 ID:mWZ9n5/e
30年間90,000円の貯金するって事ね
これ入れるの忘れてた
57名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 10:11:39 ID:k1uyd5z6
>>53
核心に触れられた書き込みには良くそういうレスがつくw
58名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 10:15:17 ID:k1uyd5z6
>>55
生きてて楽しいのかねぇ
そんな人生
59名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 11:57:21 ID:F7wMZU/6
>>57
核心だと自分が思えば完全に正しいのか?
社会を知らない中学生と同じ意見のれすだよ
60名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 13:01:01 ID:YeoH403P
お前らが書いてるのはフリーターで良いか悪いかでなく、貧乏が嫌だってことだけで、中身がまるでないんだよな。
価値観てのは完全に個人の問題なんだから、普通は他人が何をしようがスルーだろ。
お前らが、どこまでもかまってレスしてるのは、自分自身が貧乏で身近な問題だからだよ。
貧乏に対して恐怖心があり、自分だけは貧乏に成りたくない、そういう心理が働いているからなんだよな。
61名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 13:03:53 ID:G3yz5T16
>>60
なんという正論w
こいつら凹むからマジレスすんなw
62名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 13:08:50 ID:YeoH403P
金持ちの条件
1、他人の懐は詮索しない
2、金持ち喧嘩せず
3、言葉から余裕すら感じさせる
↑↑↑
誰も当てはまらなすぎてワロタw
63名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 19:40:34 ID:V7bKS/he
別に金持ちじゃなくても、フリーターというゴミ階層に堕ちないだけで幸せw
庭つき一戸建てに家庭を持って住めて年に一回ぐらいは海外旅行いけるぐらいでなw

フリーターなんてどうせ親の家に一生邪魔者扱いされながらオナニーし続けて
年取ったらホームレスになるだけの哀れなクズだし。
64名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 20:52:51 ID:qdESk7nA
び び び び 貧乏ちゃうわ!
65名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 22:04:52 ID:J0iuFCaI
俺は今年入社したばかりの新人で今の職場はあまり好きじゃないというかかなり嫌いだがやめる気はまったくしない。

新卒で入った今のところを辞めても特出した能力がないので今以下の企業にしか入社できないからだ。




あれ作文?
66名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 22:08:42 ID:J0iuFCaI
フリーターの方は自ら地獄に向かっていっているように思う
67名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 22:15:46 ID:J0iuFCaI
自動車関係
労働時間7時間半
初任給198千円
ボーナス年5ヶ月分
68旭 ◆VI7sg3/D46 :2008/10/10(金) 22:48:05 ID:2W6i4AyV
>>67
安いですな。
69名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 23:03:35 ID:J0iuFCaI
はい
頑張ります
70名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 23:20:41 ID:8rm3MHNN
貧乏はイヤだが働く意欲は湧かない
71名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 23:29:31 ID:U9siCwFM
やりたかったこととか、何たかったものとかないの
72名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 23:35:55 ID:kr7TkjdQ
>>67
マジで安いな。
73名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 23:38:41 ID:J0iuFCaI
そんな安いですか(ノ_・。)

俺は22ですがみなさんはおいくつでおいくらくらいお給料もらってるんですか?
74名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 23:40:16 ID:J0iuFCaI
そんな安いですか(ノ_・。)

俺は22才ですがみなさんはおいくつでおいくらくらいお給料もらってるんですか?
75名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 23:51:28 ID:OiTDDMyf
総支給か手取りで話が変わると思う
総支給なら安めだけど、
手取りなら普通じゃない

後仕事内容にもよるからなんともいえない
学卒のころ
研修中18万
実践後手当て込みで25万くらいだったな
76名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 23:53:18 ID:OiTDDMyf
総支給がね
77名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 23:55:10 ID:J0iuFCaI
理系大卒社会人一年目
残業なしの総支給額です

やはり負け組ですか…
78名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 23:56:13 ID:J0iuFCaI
業務内容は3D キャドでの設計業務です
79名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/10(金) 23:57:36 ID:OiTDDMyf
言うほどは安くないと思うけどな
ナスもしっかりしてるし
昇給率、待遇、仕事内容で話は大きく違うと思うけど
80名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/11(土) 00:00:40 ID:Y0FcgQKe
残業多くて、残業代でなくて、上司先輩がDQNだらけ
こんな条件がなければ落ち着いてていい職場と思うけど
81名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/11(土) 00:02:22 ID:aIVnmBpP
キャドでそれだけもらってんならましなんじゃねーの?
22でなら俺の知り合いは一四万で1日/18時間労働だったよ。
ナスなんか当然ナスビ
82名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/11(土) 00:04:23 ID:n0derC8+
残業代は出てますが残業時間の月の落差は激しいです。

上司は普通です。
83名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/11(土) 00:06:08 ID:Y0FcgQKe
私の感想は普通です
安くも高くもありません
84名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/11(土) 00:12:21 ID:n0derC8+
年間休日は124日です
85名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/11(土) 00:17:43 ID:aIVnmBpP
私の年間休日は365日です。
86ネッネッ:2008/10/11(土) 00:22:06 ID:wvVN+1p5
産まれてゴメンm(__)m
87名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/11(土) 06:39:29 ID:ApMol1VN
総合商社や銀行でも20代は結構安いもんだ>給与
違ってくるのは各種手当てや社宅などの福利厚生
そして昇給のスピード

そこで得られる知識量や信頼は金では買えないし


88名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/11(土) 08:38:22 ID:eTwy/Eyn
とりあえずお前等はスレタイも読めない知能しかないってことだけは嫌ってほど解ったw
お前等なんの話してんだよw
もう話が飛躍しすぎとかのレベルはとうに過ぎてるなw
89名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/11(土) 08:50:25 ID:fzsqkpRt
と、話について行けない低知能がほざいてます。
嫌なら書き込まなきゃいいだけなのに、
何とかして構って欲しいからこんなレス返すんだよね。
もうお子様としかいいようがない。
90名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/11(土) 08:51:34 ID:dr7V1IIo
「学校でフリーターになったらダメだということを教えてくれなかった」という
書き込みがあったが、今の学校では教えているところがあるみたいだよ。
You Tubeに上がっていたのを見たけど、全国の学校を飛び回って
フリーターについての講演会を行っている人がいた。
内容は正社員との生涯賃金との差など
生徒の感想も「フリーターになりたくないと思った」
「ちゃんと会社に就職しようと思った」とかで、まあ効果は上がっているようだ。
学校の先生も年間で1時限でもいいから、きちんと教えた方がいいね。
苦しい思いをするのは現役フリーターだけでたくさん。
91名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/11(土) 08:57:03 ID:fzsqkpRt
学校でわざわざ教えるってことは、フリーターって
人生の敗北者、怠け者、人間としていきられないクズ、犯罪者予後軍
という事に教育機関がお墨付きをつけるってことだけどいいのかい?

92名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/11(土) 09:22:54 ID:n0derC8+
そんな授業があるならそれに近い事を認めてるというしかないだろうな。

国からしても親族からしても足を引っ張ってる感はいなめない
93名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/11(土) 09:34:10 ID:aIVnmBpP
フリーターで卒業されると学校自体の就職内定率が下がるから
フリーターになるなっていってるだけだ。
なるなっていったって必ずあぶれるものはいるんだから
しょうがないじゃないか
94名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/11(土) 09:40:54 ID:Xpzb5lhW
>>93
お前の言い方は1人も100人も一緒の議論だ、義務教育で比率を習わなかった?
95名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/11(土) 09:56:02 ID:gW1zDr8F
>>90
教え方が悪い気がする。学生の時に聞いてもよくわからない
実感できない内容。仕事用の本も前に売れてた、
内容は・・・だった
96名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/11(土) 10:01:46 ID:gjrXwkgm
フリーターがいなかったらコンビニも吉野家もアマゾンも無くなっちゃうぞ。フリーターは責められない。でも正社員になった方がいいよ。
97名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/11(土) 10:03:08 ID:gW1zDr8F
なくなっても困らない。
理想は40歳以下全部フリーターと言う決まりがあったらいいんだろうな
98名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/11(土) 10:08:02 ID:dr7V1IIo
>>90だが、ちょっとYou Tubeで、その動画を探したけど見つからなかった。
代わりと言ってはなんだが、非正社員と正社員の給与の格差について
の動画があった。You Tubeの直リンはあれなんで興味ある人は、
「辛坊 ハケンの人格2」で検索してください。たった3分ちょっとの動画です。
要旨は、
・正社員の平均給与は約31万、非正社員のそれは約19万
・20代前半までは正社員、非正社員の差はそれほどない
・非正社員の給与のピークは30代前半(19万9千円)
・50代前半では、正社員の平均給与は約39万、非正社員のそれは約18万

これを全国の学校で見せるだけでも変わってくるんじゃないかなと思う。
99名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/11(土) 10:10:26 ID:aIVnmBpP
>>93
義務教育で習ったことなんて覚えてねえw
100名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/11(土) 10:15:36 ID:dr7V1IIo
>>93
>なるなっていったって必ずあぶれるものはいるんだから
>しょうがないじゃないか

確かにそうかもしれない。でも、中には「会社就職って、かったるいな〜
やりたい仕事も見つからないし、何年かはフリーターでいいかな」と
思っている生徒がいたとしたら、その生徒を救うことになるかもしれない。
101名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/11(土) 10:19:42 ID:fzsqkpRt
なるほどな。
子供にとっては有益だな。
フリーターやニートの醜い実態を見せる事で
反面教師になるからな。
102名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/11(土) 10:28:02 ID:aIVnmBpP
>>100
ああ、漠然としてるのもいるしな・・

103名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/11(土) 10:36:43 ID:fzsqkpRt
俺は現在不労所得が年200万入ってきている。
確実に利回り20%以上の投資が出来ているからw
将来親の遺産が少なくとも5000万以上入ってくる予定だから、
それを投資に回すだけで年1000万以上になるし。


不労所得を得る教育の邦がよっぽどタメになるぞ。
104名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/11(土) 11:27:46 ID:LEwOm5UO
教育機関にゃ期待できないだろ。

日教組やらPTAやら保守政党が幅を利かせていて、当たり障りのない
ことしか教えられないし。
「フリーターは○○」とか言えるわけない。
105名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/11(土) 11:49:31 ID:V2aYOUh+
だな。
社会の厳しさは親が教えるしかないな。
冷てー親だと思われるかな。
まあいいや、子供のためだ。
106名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/11(土) 11:59:28 ID:gW1zDr8F
40歳以下全部フリーターにしたらどうなるか。

正社員枠はでかくなるから40歳以上はほとんど全員正社員になれる
40歳までフリーターなので、現状のような18歳ですべてが決まるものと違うため
職業についての知識や情報格差、環境格差を大幅に減らせる
107名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/11(土) 12:24:50 ID:Xpzb5lhW
>>106
おまえの頭の程度で考えるなよ、ノーベル賞だって40歳前のことが評価されての受賞なんだぜ
鉄は熱いうちに叩くんだよ。
108名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/11(土) 12:28:11 ID:LEwOm5UO
時給1,000円でフルタイム労働をしたとして年収約200万円。

40歳以下全員フリーター制だと、30代の後半になっても年収200万円程度のまま
になちゃうから社会が回っていかないだろう。
109名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/11(土) 12:35:39 ID:xgVxgsVu
>>103
またおまえか…
110名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/11(土) 13:24:07 ID:gW1zDr8F
>>107
バイト雇って人数倍の方がもっと成果は出るし
40歳未満フリーターにすることで人選がきちんと行われるようになるので
ノーベル賞倍になるかもよ
111名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/11(土) 13:54:03 ID:dr7V1IIo
gW1zDr8Fさん
釣りはいいから真面目なことを書いてね
112名無しさん@毎日が日曜日
フリーター層って根本から「格差」「競争」っての誤解してるよなw
いくら40歳以上を正社員にしろって政府が指導しても、
無能なフリーターを正社員に格上げするくらいなら解雇するだろw
何自分に都合のいい事いってんだかw

一生懸命「現状のような18歳ですべてが決まるもの」制度を否定してるけど、
実際にはそうじゃないんだよね。
ただ単にフリーター続けている馬鹿がひどい目にあってるだけで、
18歳以降でも挽回して正社員で稼いでいる人なんていくらでもいる。
結局、年取って無能扱いされている自分が悪いって事が自覚できないだけ。