1ヶ月食費6000円でやっております その29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
無職ダメのための節約レシピ&食材購入術

前スレ
1ヶ月食費6000円でやっております その28
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1189911573/l50
2名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/06(木) 08:11:59 ID:ENW/X5uK
ティッシュは1日1枚。約束な。
  ∧,,∧ シュッ
 (  ・ω・)
 Σ⊂彡_,,..i'"':
     |\`、: i'、
     \\`_',..-i
       \|_,..-┘
3名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/06(木) 08:19:22 ID:r+4LqEgQ
あ、スミマセソ、2枚取っちゃいました
  ∧,,∧ シュッ
 (  ・ω・)
 Σ⊂彡_,,..i'"':
     |\`、: i'、
     \\`_',..-i
       \|_,..-┘
4名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/06(木) 11:29:58 ID:lzGon6Xi
“テラ豚丼”でひと騒ぎあった吉野家だが、今度はケンタッキーフライドチキン(以下、ケンタッキー
)で、危ない疑惑が持ち上がった。ケンタッキーで働いていたらしい男性が『mixi』日記に常識を
逸脱したことを書いたのだ。『2ちゃんねる』を初めとするネット上でもすでに炎上しており、これが
本当でも冗談でも、常識違反な内容に責任を問う声があがっている。以下は日記の内容である。
------------------------------------------------------------
テラ豚丼〜
2007年12月05日02:13
おもしろすぎでしょ
バイトしてればそんなことやっちゃうよねー
ケン〇ッキーでゴキブリ揚げてたムービー撮ればよかった
吉野家でバイトしてるひと、つぎわテラカレー作って動画載せてみて(^ω^)
(以下どうでもいいので省略)
------------------------------------------------------------
ケンタッキーでゴキブリを揚げていたというこの日記。これは事実だろうとそうでなかろうと、
ケンタッキー側に大きな損害が出る可能性のある発言だ。これに対するネットの意見は……。

・これに比べたらテラ豚丼はまだかわいいな、糞だけど
・別にやってたかどうかは問題じゃない ここまで話題になっちゃったのが問題
・なんでこういう騒動起こす人間てこういう顔ばっかなんだ?
・コヤツが一生かかっても償えない額の損害だな。
・これでKFCが傾いたら面白いな 経営不振なんつって

クリスマスシーズンなので今がいちばんというときにコレは大損害である。ケンタッキーが大好き
な人にとっては、ネタであって欲しいところだ(ネタでもブラックすぎるが)。なお、このユーザーは
すでに『mixi』から退会している。
http://trebian.livedoor.jp/archives/54901001.html
5名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/06(木) 16:55:33 ID:JY+7LOUg
マルチ死ね。
6名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/07(金) 08:26:28 ID:gu+JHP3X
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
7名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/07(金) 13:22:32 ID:OmDIoJTT
今日の昼は、お好み焼きウマー。昨日の晩飯の残りです。
8名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/07(金) 15:19:38 ID:mctHSYod
今年も干し柿作ったよ
柿って最初はタンニンが多くて渋いけど、熟すとだんだん渋さが消えて糖度やビタミンCが増し、
干し柿にして白いものがふく頃にはアミノ酸いっぱいでビタミンCも最大になる
一個で3通りの食べ方が楽しめる果実
皮も干したものを煎じるとタンニンたっぷりの柿茶になるし、
種も割って煎じるかミキサーにかけてドリンクにすれば亜鉛が取れる
最高だね
9名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/07(金) 21:11:18 ID:xDo+/rnp
干し柿って干し柿専門の柿があるの?どの柿でもいいってわけではないですか?どうやって干します?
10名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/08(土) 08:28:15 ID:nvmUfGUV
シブがき隊も知らないのか。
時代が変わったな。
11名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/08(土) 12:14:01 ID:y7sveD2X
知ってるよ。寿司喰いねぇ〜と宣伝してた輩でしょ。
12名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/08(土) 12:16:33 ID:NYus7kCu
997 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2007/12/07(金) 11:57:17 ID:xDo+/rnp
>新潟米より美味い米あるわ。高いからあれだが


米なんてどれ食べても味変わらないよ。
13名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/08(土) 13:55:10 ID:yGlKiY/N
つぶあん1kg398円+上新粉350g300円を買いますた。
これで大福を作る。

よもぎ餅も作りたいが、よもぎってそこら辺に生えてるかな。千葉だけど。
14名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/08(土) 17:20:30 ID:Z6C0IKa4
>>9
実家に柿の木がいっぱいあって、食べられないし落ちるのもったいないからと送ってもらっています
柿の種類は忘れたけど(本当にたくさんあるんだ!)、
少し長細くて>>10の言うように渋い渋い柿で、実家では「冬柿」とかって呼んでたと思う
この種類の柿は、そのままでは渋くてとても食べられないし、熟すのを待つか干し柿にするんだけど、
甘柿?と収穫時期が1ヶ月くらいずれるし、ほっといても甘くないので虫も付きません
干し柿にする柿は、柿のへたの部分をビニールひもで縛っていって、ベランダの釣り竿に吊して干します
お茶にするのはふつうの甘柿の葉を使い、剥いた皮を洗って天日干しにして、それから煎じて飲みます
15名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/08(土) 17:35:57 ID:EXn/sbD+
>>13
よもぎくらいならその辺に生えてそうだが。
その辺に生えてるので好きなのは「せり」。シチューなどに入れたりする

昼食?はチキンラーメン(袋) 178円で5食入だから36円か、、、
16名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/08(土) 18:11:23 ID:yZbHY/IF
>>14
有難うございます。太陽の恵みを浴びて体にも良さそうですね。
17名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/08(土) 18:18:51 ID:ZvuyOp1a
   / ̄ ̄\ 
 /   _ノ  \   
 |    ( ー)(ー) <6000円
. | u.   (__人__)
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }
.  ヽ        }      / ̄ ̄ ̄\
   ヽ     ノ       /  ⌒  ⌒ \
    i⌒\ ,__(‐- 、    / u (ー) ::::(ー)ヽ  <6000円 
    l \ 巛ー─;\  |   :::⌒(__人_)⌒:l
    | `ヽ-‐ーく_)  \    `  ̄´ / 
.    |      l      i⌒\、___ ィヽ
    |      |     .l \ 巛ー゙‐;\      ザパァアァァァ‐─────‐‐‐ ‐ン
     リー──‐‐t____.  |   ヽ-‐≠ー '′
    l   " ~ ̄ ̄⌒ヽ`ヽ.|゙ ̄ ̄⌒ヽ ̄ヽ
───`ー───ソ  |  |┴‐─-r  |i'  |───────┐
           |  |  |       |,_|, __|              |,
            |_、| __|.     (´_)゙_)             |,、;──‐─────‐───────‐─
            l'___)__)                ,゜ '≒~゚ ⌒ ~ " ~   ̄ ー     〜
                         ;  °。 ;从ヾー~   〜"~       〜
゚           °  。 ゜ `   。  '、从;_゚ノ'〜~  〜´⌒    ´〜
 );  ;゚  。  ; 从  、 ,j ´ヾ。'~〜〆";、〜ッ)ヾ
 ソ  人´; ノ'〜、~ ソ 〆´(  ゞ  〜    、〜   〜' ⌒  ー
〆〜ヾ、゜〜    ヾ  〜´ "   ,゚
  リ'   〜ー     〜'      ソ〜     ー〜
18名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/08(土) 21:17:22 ID:5kkrTy52
ブリと里芋の煮物を作った。
ブリって初めて買ったけど、美味いな。
19名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/09(日) 04:50:02 ID:80yXyrmp
6000円でやる問題点と言うのは何がある?

常におなかすいていると言うわけでもないだろ?
20名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/09(日) 06:52:53 ID:okgzd2mK
渋柿を甘くする方法とは?
 渋柿を甘くするには、果肉が軟らかくなった熟柿(じゅくし)の状態
になるのを待つか、干しがきにして渋みをなくすか、タンニンを不溶性
にする「渋抜き」の加工をする必要があります。

<渋抜きの方法とは?>
・アルコール漬けにする(樽柿)
・アルコールを掛ける
・35度のアルコールを少量振りかけ(20kg〜30kgに湯飲み1杯程度)、
 容器(何でもよい)に密封して1週間置く
・乾燥させる(干し柿)。あんぽ柿、市田柿は干し柿の一種。
・湯抜き(35℃〜45℃の湯に浸ける)
・米・米ぬかにつける
・炭酸ガス脱渋(大量の渋柿を加工する業務用の方法。家庭でもドライ
 アイスを使えば可能)

焼酎で抜くのが手軽そうだな。
安い柿を大量に買って来て試したい。
21名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/09(日) 13:49:14 ID:hRMUWTDy
柿嫌い。もわっとした変な甘さだ。
22名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/09(日) 15:31:32 ID:q2yxj21t
>>18
ぶり大根もよろしく
23名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/09(日) 16:26:14 ID:P1fCTEIW
ぶりといえば照焼きや煮付けのイメージ強かったけど
こないだスーパーのパッケージに「塩焼き」ってシール貼ってあって
それ見て塩焼きにしたらけっこうおいしかった。
24名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/09(日) 16:43:35 ID:okgzd2mK
ぶりは高くて買えない。
買える魚はさんま、ます、あじ、ほっけなど。
いわしも買えない。
25名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/09(日) 17:32:11 ID:wtA6MXWv
切り身は高いが、アラなら買える。
26名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/09(日) 19:26:24 ID:MO8VT0Yb
27名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/09(日) 23:29:17 ID:KkfkVGW0
>>24
場所によるんじゃないか?
東はマグロが刺身メインだから安いけど、西はブリが刺身メインだから安い。
28名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/10(月) 00:36:48 ID:GwaJ5JOZ
東京だけどマグロの刺身が安いと思ったことは一度もないよ。
関西はイナダじゃなくてブリを刺身で食べてんのか?
29名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/10(月) 02:07:32 ID:7xW8xyMw
九州では刺身の盛り合わせメインがブリです
東京ではマグロの赤身ばっかり出てきてうんざりしてます
切り身を買おうとすると、マグロばかり売っていてブリは高級扱い価格
ちなみに、イナダはブリの幼魚のことですし、それは関東での呼び名です
西日本ではカンパチと呼びますが、東京でも寿司屋ではイナダよりカンパチみたいです
30名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/10(月) 04:25:54 ID:37Unuwev
ハマチ食いたい
31名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/10(月) 04:55:41 ID:37Unuwev
32名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/10(月) 14:06:46 ID:pTfGVW3+
ラーメン:
MaxValu 5袋 178円 1袋当たり35.6円
Cando  6袋 210円 1袋当たり35.0円(しかも種類も豊富!)
(3袋 105円 1袋当たり35.0円)

ラーメンのメリット=スープ付き(他の料理に使える!)
33名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/10(月) 14:09:43 ID:lJn6WPBw
>>32
殺鼠剤入りで死ぬなよ。それ中国産。
34名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/10(月) 15:49:23 ID:GwaJ5JOZ
ブリにまで成長すると脂が多くて刺身には向かない。しかもカンパチは別な魚だ。
35名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/10(月) 19:04:43 ID:RD5JOXbt
★公務員にボーナス支給

・国と地方の大半の公務員に10日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。
 管理職を除く一般行政職の平均支給額は、国家公務員が昨冬より約1万2400円、
 1・8%増の約69万6300円(平均34・9歳)、地方公務員は約1万円、1・5%増の
 約66万2000円(同36・5歳)だった。

 総務省の試算では、特別職の最高額は島田仁郎最高裁長官の約586万円。
 9月に就任した福田康夫首相は在職期間が短いため、満額より約30%少ない
 約407万円。国務相は約428万円だが、内閣改造で新たに就任した閣僚も
 減額される。

 衆参両院の議長は約554万円、国会議員は約330万円。一般職の最高額は
 中央省庁事務次官の約343万円で、局長クラスは約261万円。

 社会保険庁は、年金記録不備問題への批判から夏のボーナスでは職員に
 5−50%の自主返納を要求したが、冬のボーナスでは返納を求めない方針。
 http://www.minyu-net.com/newspack/2007121001000201.html
36名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/11(火) 08:02:20 ID:yxYL5hwM
パスタはフライパンで茹でると面積が大きいので熱のロスが増える。
小さい鍋では折らないと入らない。
そこでペットボトルの上部側面に穴を開けて斜めに固定してパスタ
を入れて熱湯を注いで塩を入れてみた。
数分間でやわらかくなったので、お湯ごと小さい鍋に移して火にかけ
て茹で上げた。
無駄にフライパンを加熱しなくても済むようになった。
37名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/11(火) 10:13:00 ID:CHyADe0g
>>36
ペットボトルに熱湯を入れたら有害成分が溶け出すぞ。

小さい鍋で湯を沸かしてパスタを半分漬ければ、漬けた半分が10秒ほどで柔らかくなるから
そのまま残り半分を入れれば済むこと。
38名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/11(火) 10:19:21 ID:WvpIgcc6
沸かすお湯の体積はフライパンの方が少なかっただろうにw
39名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/11(火) 11:06:58 ID:yxYL5hwM
>>37
有害成分があるのか。
それじゃ今後使うのをやめる。
40名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/11(火) 11:47:43 ID:rIMX4YMh
>>37
ペットボトルにお茶とか製品をいれるとき、熱いお茶入れられてると思う。
ソース工場のをみてたら熱いソースを容器に入れていた。

41名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/11(火) 11:51:10 ID:0W08Ie/J
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa768759.html

有害成分って具体的になんのことなんだろう。
HOT用のPETボトルはあるよね。
少しググッたらPETの合成時に使うアンチモンがどうたらこうたらとか
書いてるとこもあったけど、これは熱いの関係ない書き方してたし。
42名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/11(火) 12:09:43 ID:wENDoThe
食品衛生法の試験にパスしてるんだから問題ない。
金属鍋だって微量に溶け出してるんだし、言い出したらきりがない。
基準が信じられないならどうしようもないが。
43名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/11(火) 13:12:33 ID:mnPpz2K+
小ぶりの土鍋に湯を沸かして、塩とパスタ入れて、
再沸騰したら火を切って、余熱で茹でるのが一番熱効率いいよ。
44名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/11(火) 13:14:39 ID:wQGcaWUt
■「米価続落…“お米の国”の未来は」 2007/12/06 放送

原油高騰のあおりで、あれもこれもが値上がりをする中、値下がりがとまらない食品があります。
それは日本人の主食、『米』です。
日本の米はここ数年、価格の下落がとまらず、中にはコスト割れを起こして崩壊寸前の農家も
増えていると言います。

作り手を失いつつある日本の米は、この先どうなっていくんでしょうか。

原油価格の高騰で、とどまるところを知らない食品の値上げ。

果汁100パーセントジュースやマヨネーズに続き、12月からは一部メーカーが食パンや菓子パン
も平均8パーセント値上げしました。

さらに、年明けと同時にカップラーメンやインスタントコーヒー、味噌やヨーグルトなどにも
10パーセント前後の値上げが迫っています。

<消費者>
「困る困る、ものすごい困る」
「ちょっと節約しようと思うけどね。量を少なくしようと思って」
「もう、食べないですね。ダイエットで」

ただ、こんなご時勢にも関わらず、値下がりを続けている食品があります。

それは…

『米』です。
http://www.mbs.jp/voice/special/200712/06_11117.shtml
http://www.mbs.jp/voice/special/200712/images/20071207_1-4.jpg
45名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/11(火) 13:21:47 ID:7Tlu6jAw
土鍋からは何も溶け出しませんか? ちなみに三島の土鍋です。(土鍋のブランド物)日本はほとんどこれですよね。
46名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/11(火) 15:22:50 ID:w28ssk5a
>>45
何回かお湯沸かせば解け出てこなくなるとかないの?
47名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/11(火) 15:32:33 ID:xB14tks5
溶け出ない鍋なんてないよ。どれもごく微量出てる。
ただ人体に影響が出る量じゃないってだけ。
その中でも少ないものを選ぶのが大事。
48名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/11(火) 16:46:48 ID:w28ssk5a
全部でてたのか。土鍋はガラスだとおもってた。
49名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/11(火) 17:34:46 ID:rHeafPtk
買ってきてすぐ冷凍してた肉(食費期限9日)を
昨日使ってから、間違って常温保存しちゃったんだけど
これって食べれると思う?
50名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/11(火) 18:23:46 ID:wQGcaWUt
レシピ集
http://homepage3.nifty.com/hungryhunter/index_recipes.html

カラスとか美味いらしいぞ
食費浮くんじゃね?
51名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/11(火) 18:59:08 ID:JPoQGG/v
>>49
常温で置いて、たった一日で肉が腐るなら、世界中の肉屋が商売にならんだろうな
52名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/11(火) 21:36:54 ID:S1sXu5Yn
常温で肉を保存する肉屋があるわけないだろ。
53名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/11(火) 23:21:54 ID:7Tlu6jAw
>>46
それは分からない(;_;)
54名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/12(水) 02:18:32 ID:MihXh+wU
>>52
アジアじゃ肉屋でも常温保存が多数。むしろ冷凍のほうが少ない
55名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/12(水) 02:50:45 ID:6wammZ9h
土鍋の場合は、最初に米の研汁を沸騰させるんだよ。
コーティングつーか、小さな気泡を埋めるため〜
とかなんとか、俺の周りの慣例ですが。
100均土鍋でも一応やってしまう俺。
56名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/12(水) 12:26:29 ID:RPEwL+/Q
1日200円か…

死ぬなw
57名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/12(水) 20:23:32 ID:lc09JGVX
このスレの住人って異様に土鍋好きだよな。
いつも土鍋で何食ってんの?
もしかしたら買うかもしんないから、お勧め土鍋も教えろ。100均じゃない奴。
58名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/12(水) 21:04:40 ID:1NePJsmy
105円で買えるからいいんじゃよ。
百均土鍋で炊くごはん最高ー

あと、カレーとかホワイトシチューとか
顆粒のルー買っておけば1食ぶんづつ作れて便利
これは土鍋じゃなくてもいいんだけど。
59名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/12(水) 21:53:09 ID:OSwvlssQ
100均=中国製=重金属が溶け出す土鍋

→イタイイタイ病になる
60名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/13(木) 11:33:40 ID:J2eg39Od
土鍋と鍋だけは、大きめでまともなの買っとけ。
100均以外の店で。
61名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/13(木) 18:53:44 ID:NO4fV4Pu
>>59
富山市の人達の身体にどれだけの毒が蓄積されて発病してったか、
本当に知っていたら中国製がどうとかバカにするようなことは書けないはずだよな?
62名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/13(木) 18:55:00 ID:7gjO1sK9
土鍋は一人なら8号くらいがいいかも
大きすぎると土鍋はガス代が・・・
63名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/13(木) 20:54:55 ID:3P2mX06w
炊飯器より土鍋の方が安いから、土鍋でご飯炊いてるだけの話。
64名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/13(木) 21:23:05 ID:K3CmhS5T
これまた百均で買った鍋焼うどん作ってる。
65名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/13(木) 23:15:19 ID:VZVHyLbc
IHだから土鍋使えなくてくやしい
66名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/13(木) 23:28:11 ID:kcRnxC84
IH用の土鍋あるやん
67名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/14(金) 02:26:28 ID:oNOkrzbQ
無職ダメスレに、オール電化の人がいるとはちょっと不思議
68名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/14(金) 03:48:05 ID:fptSil2V
レオパレスとかオール電化じゃないのか
最新設備を用意してるというより
火事とかガス漏れのリスクを回避しているだけだろうけど
69名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/14(金) 11:32:49 ID:v/r+kyiT
今のマンション借りる時蚊取り線香みたいなコンロをIHにしてもらっただけだよ。
お風呂はガスだし。
今日のおかず味噌汁のみ・・・
70名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/14(金) 17:38:31 ID:68NhgKSn
レオパレスって高いよな家賃
71名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/14(金) 21:53:50 ID:vD9vVB4L
>>67
ここってドケチスレじゃなかったのか。
72名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/15(土) 13:21:57 ID:JLIwhqln
節約はするけどドケチじゃないお
73名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/15(土) 13:50:57 ID:tZdm0DyJ
ドケチにならないと月6K円はきつい気がする。
74名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/15(土) 13:53:05 ID:kcYVTDOs
食いたいもの食うのが一番
75名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/15(土) 13:54:33 ID:eT756vML
違いがわからなす
ケチは必要なものまで買わない。節約は必要でないものは買わないって事か?
76名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/15(土) 13:59:18 ID:fvjx0NWf
2g450円の合成酒があまりにもマズイので、久しぶりにどぶろく仕込んだ。
2g350円ぐらいで作れるから、合成酒より安い。
米+米麹で作る本物の酒だから旨いし、500gぐらいの酒粕も付いてくる。
オンラインカジノじゃないけどマジでお勧め。
77名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/15(土) 16:02:20 ID:ji0Y+QHf
>>76
酒作る人初めて聞いた。造り酒屋でもやり。 どんな作り方ですか?
78名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/15(土) 16:36:01 ID:+OpKw1FD
>>77
ここを参考に。
ttp://www.turipress.com/jun/doburoku.htm

必要なのは米と麹とドライイーストと水だけ。
日本酒とヨーグルトは無くてもいい。
79名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/15(土) 20:28:05 ID:ionJiL3C
ドブロク指南Webは当局の圧力がかかって潰されることが多いけど↑はだいじょうぶかな?
80名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/15(土) 22:47:54 ID:ji0Y+QHf
>>78
ほぉ、どうも有難うございます。素晴らしいですね。
81名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/15(土) 23:04:04 ID:lqpJfGLu
ドケチ板と両方見てるけど、こっちの方がレベル高いよ。
何のレベルかって言うと捻り出す知恵。
向こうは、生活に貧しているわけではなくて余力を残して出費を抑えてる感じで
私って節制してるのよんって自己満足を味わってるだけっぽい。
82名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/16(日) 01:34:43 ID:UfjjjsRA
ドブロクいいね。わしもやってみよう
83名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/16(日) 09:52:03 ID:VK2vFF/p
さっき捻り出したうんこすっごくくさかった
84名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/16(日) 10:28:46 ID:abjL0Kdq
しょうゆ最大手のキッコーマンは14日、しょうゆ全商品を
来年3月16日出荷分から値上げすると発表した。

対象は国内で製造販売する家庭用、業務用を合わせた132品目で、
値上げ幅は家庭用の希望小売価格で約11%になる。

キッコーマンのしょうゆの値上げは1990年9月以来17年半ぶりだ。

しょうゆは多くの食品に使われるため影響が大きく、
めんつゆなどの関連商品から加工食品、
外食産業まで値上げが波及する可能性もある。

しょうゆ2位のヤマサ醤油も
「原材料高をコスト削減だけでカバーするのは難しい」(広報)と
値上げを検討していることを明らかにした。
最大手のキッコーマンの値上げで、中小メーカーを含めた他社も追随する可能性が高い。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071214-00000212-yom-bus_all
85名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/16(日) 11:13:08 ID:AYu2K6fN
醤油が一番よく使う調味料なのになあ
86名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/16(日) 11:36:50 ID:JXSkAbdM
しょうゆを自分でつくれないかな
87名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/16(日) 11:38:31 ID:EOhpIjct
しょうゆを自作している人っている?
88名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/16(日) 11:40:08 ID:IKtAmtHE
100均の醤油差しが液だれして冷蔵庫汚すんで
500円くらいのフォルマの買おうかと数ヶ月悩んでるというのに、
世間では、たかが醤油差しに1000円もする密閉型のやつが
人気1位になってるとか…

ペッパーミルも高くて購入を躊躇ってる。
89名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/16(日) 11:50:02 ID:abjL0Kdq
>>88
しょうゆうことを気にするから無職ダメ人生なんだ!
90名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/16(日) 12:03:27 ID:xzxsdL5Z
醤油よりめんつゆの方が痛いな
91名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/16(日) 12:36:21 ID:+g9tHys2
醤油を作るのは大変だが、めんつゆを作るのは簡単。
92名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/16(日) 12:36:59 ID:rTZ20Zn2
2年前パスタ1kg198円だったのが、1年前に248円になり、先週298円になってた。
もうパスタやめた。うどんを小麦粉から手打ちする。
93名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/16(日) 12:40:12 ID:rTZ20Zn2
てゆうか小麦粉1kgと米1kgがどちらも150円だから手間を考えれば米の方がいいか。
94名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/16(日) 12:43:42 ID:+g9tHys2
近所で最後に買ったときは1kg180円程度だった。
うどんや蕎麦の乾麺もまだ500gで90円程度。
今のうちに買いだめしておこうかな。

95名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/16(日) 14:53:19 ID:svyjYlbo
米だけは去年より安いね
味は落ちているらしいけど
96名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/16(日) 15:36:27 ID:X7+XEg5e
大福6個を110円で作った。
団子粉80g=70円、つぶあん100g=40円。

団子粉80gを水140gで溶いてレンジで3分チンする。
それを片栗粉でくっつかないように1個分ずつに分けてアンを入れてくるむだけ。
97名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/16(日) 18:37:53 ID:XAdH4ZRS
昔は人間の髪の毛を使って醤油を作っていたそうだ
98名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/16(日) 19:03:58 ID:uZbrg9rY
醤油って冷蔵庫入れとくもんなの?
俺は出しっぱなしなんだけど
99名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/16(日) 19:20:36 ID:7zJK7iqR
カビ生えるから、できれば入れておいたほうがいいが出しておいてもいい
と聞いた
100名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/16(日) 19:57:12 ID:qkqNEgm6
冷蔵庫に入れるとしょうゆの劣化は遅くなる。
減塩のしょうゆとかいいしょうゆは特にそう。
101名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/16(日) 20:11:32 ID:AYu2K6fN
>>97
髪の毛でどうやって醤油作るの?
102名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/16(日) 20:13:11 ID:svyjYlbo
なんか聞いたことあるかも
科学と学習に載っていたような・・・
103名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/16(日) 20:21:46 ID:abjL0Kdq
髪の毛で造る「醤油」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20060608/103900/
毛髪醤油に関する見解
http://oka-jp.seesaa.net/article/46584173.html
割り箸を使ったメンマの作り方
http://portal.nifty.com/2007/04/01/uso03/
104名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/16(日) 20:24:14 ID:TnVbaIKW
ここにいるみんなで黄金伝説出ようぜ!(・∀・)
105名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/16(日) 20:35:40 ID:AYu2K6fN
>>103
どうも有難うございます。中国って何でもやりますなあ。恐るべし中国!
106名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/16(日) 20:48:52 ID:IKtAmtHE
フォルマのしょうゆ差し買ったよ。\597
107名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/16(日) 22:54:46 ID:IEgHDGMJ
ケフィアでず〜とヨーグルト作って食べてます。
牛乳足すだけなので楽です。健康にもいいっすよ。
108名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/16(日) 23:04:16 ID:qkqNEgm6
>>103
メンマだけがジョークだってのが悲しいな。
全部ギャグであって欲しかった。
109名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/17(月) 00:47:35 ID:OGyw+m0e
マヨネーズで真珠が作れるんだよな
110名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/17(月) 01:22:40 ID:eY3bl4/E
だけど真珠は食えない。
111名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/17(月) 09:13:44 ID:WWhT5L3A
ハトのエサが、1キロ153円から198円に値上がりしてた。
112名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/17(月) 09:29:10 ID:kAaLhG74
じきハトも値上がりする
113名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/17(月) 17:19:13 ID:QTVkv9No
最近食べてる料理

キャベツ・人参・卵の炒め物(醤油かけて食べる!)
ご飯

これがデフォ。
114名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/17(月) 17:26:22 ID:o+FQoHlV
世界各国の野戦糧食
http://www.vipper.net/vip412127.jpg
115名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/17(月) 17:50:30 ID:iX6c5p0O
もやしと玉ねぎをめんつゆで煮て、卵で閉じてご飯にかける。激ウマー
116名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/17(月) 18:33:51 ID:ePCiuDm7
毎日親子丼ばっか食ってます
117名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/17(月) 20:18:47 ID:Kry1Jdnx
醤油を半年常温保存してたら独特の風味が・・・
なんかコクが出て違う調味料みたい。刺身には向かないかな。お腹は壊してない。
118名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/17(月) 23:13:35 ID:SzKF3duj
玉葱とじゃがいもを一緒に保存すると芽が出やすくなるとかある?
119名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 00:21:37 ID:vpzmjGhH
ハトはあちこちで歩いているから捌けるヤシは取って食うといい。
漏れはやったことないが、会社の上司が興味本位で野鳩捕まえて食ったらしい。
肉が硬くてクセが軽くあるとのこと。廃鶏みたいな感じなのかな。
120名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 00:34:30 ID:lVQkI+w4
>>119

それハト捕まえた人が
鳥獣保護法違反で捕まるからやめておいた方がイイ
121名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 00:35:15 ID:Q4QKp75L
時代が変わったんだよ・・・
122名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 05:36:14 ID:rZbhKbvW
矢ガモって誰かが食うために撃って仕留め損なったんだと思うんだ
123名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 09:48:43 ID:PC5Gu/iL
おまいら・・・
124名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 11:56:43 ID:ciXPtc9w
玄米って白米より腹持ちがいいよな。
玄米だと1日1.8合ぐらいで足りるけど、白米なら2.2合ぐらい食べないと足りない。
だから白米食い続けると太ってくる。
125名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 12:04:45 ID:duB8767F
1日で2合も食べるのか。
まさか米だけ食べてる?
126名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 12:47:51 ID:3j7wrQoE
一食で3合は楽勝だろう
貯金底ついたからもう米買えないけど
127名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 13:10:43 ID:Oe4noA84
毎日小麦粉練ってます
今日もすいとんです
128名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 13:39:51 ID:0fMdw6Nn
やっぱ冬はすいとんだね
129名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 14:18:59 ID:nBKNWSkk
お金はないけど、知恵がある。
ここにいるだけで、ポカポカ気持ち良くなるね〜。
130名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 15:20:44 ID:3j7wrQoE
おいらも水団にしました
残りの食料は強力粉1kg
年内はこれでなんとか生きる
131名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 16:50:14 ID:1e0/ucYF
近所のダイエーが建替えのため2年間休業・・・
小麦粉1kg100円とかスパゲティ1kg198円とかマヨネーズ1kg288円とかとても世話になった
132名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 17:56:42 ID:rZbhKbvW
一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲタベ
133名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 18:09:00 ID:Q4sBtO1s
四合ってww
134名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 21:08:39 ID:9N5czTlU
一日に2号って普通じゃない?
一食一合ぐらい使ってる・・・そして太らないように走るという矛盾。
セレブみたいだな俺。
135名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 21:25:53 ID:YmxDw1zG
働いてたりすりゃ、一日二合は食って普通だな。
女は一食一合も食うことはないだろうけど。
しかしここはダメ板。
そんなに食う必要のない人もいるということで。
136名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 21:31:42 ID:qgeE5ub8
>>119
中国からの留学生が驚くというか、垂涎の眼差しで見てるのが公園の鳩
あんなうまいものを、なぜ日本人は放置してるのかって怒られたw
137名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 21:52:04 ID:9M8ITert
戦後の食糧難の時代には何でも食べていた。
昭和40年ぐらいまでは、鳩は人に近づかなかった。
138名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 23:26:55 ID:JqwWhak2
鳩って今ひとつ生き物っぽくないよな。
ロボットみたいな動きで食べるために殺しても罪悪感なさそう。
139名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/18(火) 23:50:21 ID:qlNdphqe
クルックー
140名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 00:10:53 ID:AJx+PTA7
おいNHKでワープワ始まったぞ!
141名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 00:11:23 ID:zlJtyw94
俺は一食2合食べてる
それぐらい食べないと食べた気にならんわ
142名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 03:24:23 ID:AJx+PTA7
>>138
そうかなー
病原菌とかあるっていうから近づかないけど、
まぁそれなりに可愛いと思うけど。
143名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 03:34:18 ID:GY7JXyUh
鳩やシマウマは、ただ食われるためだけに
存在しているような生き物に思える。
144名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 06:50:48 ID:De/h+EO4
ライオンさんでつか?
145名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 11:02:21 ID:miPO6enI
さっきどぶろくを絞った。一升瓶いっぱいの酒と300gぐらいの酒粕ができた。
酒粕をちょっとに砂糖を加えて甘酒を作って飲んでみた。
かなりアルコール分を含んだ甘酒になった。ウマー。
残りの酒粕は粕汁にして食うつもり。
146名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 11:59:09 ID:fQYAZh3M
小麦、4月再値上げ パン・めん影響必至 最低2〜3割
2007年12月19日08時01分

 政府が製粉会社に売り渡す際の小麦の価格が来年4月、大幅に値上げされ
ることが確実となった。国際的な小麦の取引価格が高騰しているためで、農水省
は、少なくとも20〜30%の値上げは避けられないとみている。政府はすでに今
年10月、10%値上げし、小麦粉などを原料に使う多くの食品メーカーが製品
の価格を引き上げた。来年4月の値上げでも、最終的にパンやめん、菓子類などの大幅値上げにつながる可能性が高い。
http://www.asahi.com/life/update/1218/TKY200712180390.html
147名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 13:17:38 ID:UGDNAVEW
小麦の国際価格が上がったといっても国際価格は5kgで100円程度。
大幅値上げの理由はない。
148名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 13:21:55 ID:UGDNAVEW
政府には激しい憤りを感じる。
1kg20円のものが少し高くなったからといって上げすぎだろう。
便乗値上げをしているのは日本政府だ。
149名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 14:59:25 ID:EiDsbHqi
クリスマスメニューどうするよ。
150名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 15:04:43 ID:2bS9VLQJ
米を節約しているため、
お好み焼きをおかずにご飯が多い。
それか、ディスカウントショップの安いもちを入れたお好み焼き。
しかし、貧乏人の見方小麦粉の値上がりは痛い。
151名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 16:11:40 ID:UGDNAVEW
小麦粉のほうが安いから、お好み焼きの時はお好み焼きだけを食べる。
ご飯は食べたくなった時しか炊かない。
152名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 18:17:22 ID:7Ev0DEri
銭形金太郎…全557組衝撃ビンボーさん祭り部門別大賞発表SP
▽焼き肉の画像だけでご飯を食べるビンボー
▽野草を食べ東京生活
153名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 18:34:00 ID:EhF4r05E
小麦粉がもう大幅に値上がりしてる
100円で一キロ→600グラムになってないか?
便乗値上げだろこれは
154名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 18:44:22 ID:fYve6/uw
>>152
銭金も最終回でつね
155名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 19:13:11 ID:ySPTM0kU
23時台の方が面白かったよね
156名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 19:27:18 ID:tK3jw14V
小麦粉は農薬とかいろいろあるから米食べる。
157名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 19:56:39 ID:WvYF3Z5w
いろいろってなに?
158名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 20:20:44 ID:hODS7RBW
>>155
ゴールデンに移ってから半分は、番組タイトルと関係ない連中を出すしかなかったからな。
しかも本当の貧乏氏は、東京オーディションに行ける交通費が無いから、
書類審査で通っても出演できなかったという選別方法で片手オチすぎた。
真夜中の時間帯の頃は、ちゃんと作り手が自ら足を運んでいたというのに……。
159名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 22:25:12 ID:Du224ShH
小麦粉値上げで餓死者出ればいいんだよ
政府も対策せずにいられまい
160名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 22:50:12 ID:pU67PsxH
日本人なら米を食えとかいう政治家が出そうだな
散々減反させたくせに
161名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/19(水) 22:51:29 ID:pU67PsxH
もしかしてアメリカの策略か?
米の輸入をさせるための
162名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/20(木) 00:18:07 ID:NfStY8F8
貧乏人は米を食え!
163名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/20(木) 00:21:47 ID:ikWpwm5X
貧乏人は小麦粉を練れ!
164名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/20(木) 03:15:51 ID:rJFZv/kp
ちねれ!
165名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/20(木) 12:23:04 ID:7u1TkDZA
米の国際価格って実はものすごく安いんだよな。
日本の市場価格の30%から10%ぐらい。
日本は農家を守るために、農家から高く買い入れている。
166名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/20(木) 12:34:22 ID:R10drA74
だって自民党は農協の政治団体だもん。
いまさら何言ってるんだよw
167名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/20(木) 13:20:23 ID:P8qzrWdn
いまは農家も切ってアメリカの犬だけど
168名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/20(木) 17:35:04 ID:7i0A5CRE
国際価格が上がっても関税引き下げれば値上げしなくても済むはずなのに
169名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/20(木) 17:49:59 ID:2iCbMUVp
鏡餅買ってきた。キャンドゥで。
170名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/20(木) 18:31:42 ID:4oY3gc18
タイ米は売れない
171名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/20(木) 18:34:32 ID:ioiDwqCs
\199/kgの餅と\698/kgの餅って結構味違うのかな?
172名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/20(木) 18:36:11 ID:bmd3UAKY
安い米って長粒種のような気がしてならないんだが。
炊く前の米粒は長細くないのに、炊いた後は妙に長細い。
173名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/20(木) 18:50:36 ID:H3lcjA9F
安い餅は、プラスチック食ってるみたい。
中間のもちは、普通の餅とプラスチックの中間ぐらい。
高い餅は買ったことない。多分旨かろうと予想。
174名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/20(木) 19:37:52 ID:SS07Q8+K
政府は20日、環境・経済政策強化のために奥田碩トヨタ自動車相談役(74)を26日付で内閣特別
顧問に任命する人事を発表した。

地球温暖化対策の企画・立案のほか、福田康夫首相に経済政策全般について助言する。
奥田氏は元トヨタ自動車会長で、日本経団連会長や経済財政諮問会議の民間議員などを務めた。

MSN産経:http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/071220/plc0712201819010-n1.htm
175名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/20(木) 19:57:28 ID:JupyOd/V
安い餅は1個ずつ包装されてないのですぐカビる
176名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/20(木) 20:45:46 ID:xsK3nMjB
>>171
198〜298のお餅は、「水稲もち米粉」って書いてあると思う。
698〜980のお餅は、「水稲もち米」でできている。
お餅の作り方を考えてみれば、後者がうまくて、前者が安く済ませる
ためのなんちゃって商品だとわかる。食えるがまずい。
177名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/20(木) 20:46:22 ID:rJFZv/kp
餅は冷凍保存って、常識だと思ってたが。
知らずにカビさせるやつもいたんだなあ。
178名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/20(木) 21:24:08 ID:ioiDwqCs
>>176
確かに水稲もち米粉、グリシン、クエン酸って書いてある。
3袋も買っちゃったお。
179名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/20(木) 21:27:25 ID:tg2OwhM0
安いのが一番
餅自体がぜいたく品だと思っているから、安いものでもおいしく思える。
180名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/20(木) 21:49:33 ID:5MPYm6IA
安い餅ってなんか苦いよな
181名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/20(木) 21:49:52 ID:juHL7q2c
実家ではばあちゃんが毎年おもちついてたから安い餅の味にビックリしてしまった。
餅というか餅米ペースト。餅って言うのは無理がある。
でも安いからおk
182名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/20(木) 22:13:07 ID:SN6HenF3
3玉90円のうどん買っちゃった・・・
183名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/20(木) 22:16:19 ID:4cIad9+v
売ってる餅は水あめが入っているのでまずい。
自分で作った餅はもち米の苦味があるからまずい。
184名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/21(金) 00:02:32 ID:K2jo8T22
白玉粉(もち米100%)は200gで300円もするのに、
もち米粉で作った餅は1kg198円で売ってるのはなぜだ?
恐い国で作ったものだからか?
185名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/21(金) 01:09:33 ID:GbOa3ryD
1.確かに安いお餅には原料の出身地も製造地も書いていない!
2.水分が入っているから(お米も炊くと増える)

この両方ではないか。
186名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/21(金) 05:30:54 ID:eppvg3rR
お雑煮食べたい!
187名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/21(金) 10:47:19 ID:Z0uMCnnr
正月はお湯餅。
188名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/21(金) 11:13:36 ID:01pmYjjj
他の食品と比べたら、餅は死亡率No.1じゃないかな
189名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/21(金) 11:33:19 ID:PfwwdVzJ
いや、油とかバターとかだろ
190名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/21(金) 12:12:02 ID:PfwwdVzJ
それは脂肪率だろ
191名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/21(金) 12:29:05 ID:fN1WtX4M
アンコがあるんだけど、大判焼き(回転焼き、今川焼きとも言う)を手軽に作る方法キボン。
もちろん挟み込んで焼く機械なんかないし、マグカップみたいな円形の容器に生地とアンコを入れて
電子レンジで固めてから、フライパンで裏表焼き色を付けるような方法が使えないかと思うんだけど。
192名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/21(金) 12:32:49 ID:fN1WtX4M
いい方法がなければ別にどら焼きでもいいんだけど。

>>189,190
193名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/21(金) 12:34:10 ID:73jWbjQX
晩飯レッドロブスターと鰻の十兵衛どっちにしたらいいかな?
194名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/21(金) 12:37:42 ID:Z/whoiZH
ホットケーキ焼いてアンコ乗せて食えば良いじゃん
そんなに挟みたいのけ?
195名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/21(金) 12:42:03 ID:yWn6veD+
10kg2,000円の米はまずくて食えないが、
1kg200円のもちは、まだ食える。
196名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/21(金) 12:57:48 ID:Jm9GKkTI
もち米で出来てる餅は高いなぁー
197名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/21(金) 13:56:28 ID:mmHhnSGN
>>191
1、アルミホイルで丸い型をつくる。

2、フライパンに型を乗せ生地を流し込んで焼いている間にあんこを乗せてあんこの上に生地を流し込む。

3、裏返してもう片面も焼く
198名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/21(金) 15:18:58 ID:q/gnXlXG
>>197
なるほど、それいいかも。やってみる。
199名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/21(金) 15:21:21 ID:q/gnXlXG
>>194
アンコと生地の一体感は

大判焼き>>>どら焼き>ホットケーキあんこ載せ
200名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/21(金) 15:58:37 ID:asM82vPt
クリスマスくらい、片足だけでいいので
ローストチキンが食べたい。
201名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/21(金) 16:06:43 ID:yNo1J6zq
半額の手羽先で我慢だ
202名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/21(金) 16:59:16 ID:yWn6veD+
仏教国なのにクリスマスなんてと強がってみる
203名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/21(金) 19:58:00 ID:rN/3mmLk
今川焼き・大判焼き・しばらく、全部同じ
204名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/21(金) 20:33:54 ID:WeGgREUl
大判焼きができたら、次はタコ判に挑戦だな
205名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/21(金) 21:10:07 ID:VgUJG+cB
>>199
タイヤキの、シッポで微妙に焦げたアンコと生地の最強コンビネーションを忘れてくれるなよ。
206名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/21(金) 22:20:48 ID:dgjJHib8
>>201
手羽先15個で¥32
鶏がら2つで¥30。けっこう食える
207名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/21(金) 22:42:17 ID:Cq3HUb9Q
手羽元の方が安いよね。食べづらい上に食べるとこあんまないけど。
208名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/22(土) 00:31:00 ID:cwg0tay/
肉食は禁じているからチキンは食べられない・・・。食べたいけど。

ケーキは作るけどね。明日ホイップとフルーツの缶詰買ってくる。
209名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/22(土) 00:33:01 ID:8XMSEcij
仏教徒の方ですね
210名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/22(土) 03:25:08 ID:KpjHE+Zt
アンチ・キリストです
211名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/22(土) 10:54:50 ID:cszvhnQh
年末年始ぐらいは節約しない人が多いのかな
チラシ見たけどこの連休中はぜんぜん安くない
212名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/22(土) 11:21:15 ID:gSo/Wx8P
そうそう年末年始は物価が上がるよなw
213名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/22(土) 11:29:31 ID:DmmcbN+o
パンを自分で作ってる人いないよね?焼く場所ないもんな
214名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/22(土) 11:49:44 ID:KD3qNTKW
オーブン機能のある電子レンジで焼ける。
炊飯器でもできる。
215名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/22(土) 16:24:56 ID:Xp8G1mCU
サメの切り身700gを200円で買ってきて、保温調理4時間で角煮を作った。
酒の肴にウマー。
216名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/22(土) 17:05:26 ID:lxqyRTrk
>>212
健康的に過ごすには、何を買っておけばいい?
貧乏初年度なもんで、まだまだ修行が足らないんだw
217名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/22(土) 18:49:50 ID:1lshEX1A
>>214
オーブン機能ないが何分でやける?長いと電気代がかかるから意味が無い
218名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/22(土) 18:50:22 ID:1lshEX1A
ぐぐるわ
219名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/22(土) 18:52:00 ID:1lshEX1A
パンかインドのナンを焼きたい。
220名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/22(土) 19:07:29 ID:1lshEX1A
パンは1時発行2時発酵があって、オーブンで40分も焼くのか。
米より手間がかかるな
221名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/22(土) 21:36:02 ID:AjRcQ3N5
おまいら、パンよりケーキですよ。

電子レンジで作る簡単スポンジケーキ
ttp://www.ntv.co.jp/ito-ke/new3/mono/range2/reshipi/youki_suponji.html
222名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/22(土) 21:45:46 ID:+EAn8kZC
薄力粉パンを主食にしていた時期もあったけどアレ冷めると不味いんだよね
結局チャパティに落ち着いた
223名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/22(土) 21:52:31 ID:mu31MuVq
カレーにはチャパティだね
224名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/22(土) 21:54:58 ID:usql5IMM
卵と牛乳は使いたくない。カロリーとりすぎになる
225名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/22(土) 21:57:15 ID:1cSFPIAA
小麦粉と塩と水だけで作れたらいいのに
ドライイーストとかバターないし
226名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/22(土) 21:58:57 ID:usql5IMM
チャパティは薄力粉でもできる?小麦粉と油と水だけでいいみたいで
これは作ってみる。
227名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/22(土) 22:00:02 ID:usql5IMM
薄力粉で作ったことあるがベチャベチャ状態になった。手では
こねてなかったから手でこねればよかったのか
228名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/23(日) 00:15:36 ID:5O9UrmB3
水いれすぎ
229名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/23(日) 04:39:54 ID:/ffBObiF
>>225
それ、うどん。
230名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/23(日) 08:11:49 ID:ztl9UrHL
ケーキにカフェオレ、マックも ここは刑務所?


クリスマス、大みそか、そして正月が近づいた。多くの人々が家族や恋人と温かい食事を
楽しむこの季節、それがかなわない人たちがいる。暮れゆく師走と新しい年を、「塀の中」
の人々は何を食べて過ごすのか。東北各地の刑務所を訪ねた。
(中略)
カレー、トンカツ、ラーメン……。東北の各刑務所に人気メニューを聞くと、ほぼ共通した
答えが返ってくる。甘いものの人気も高い。「汁粉が出るとパンにたっぷりつけて食べている」
(秋田刑務所)という。
季節感もあり、クリスマスにはケーキ、カフェオレ、鳥モモ肉。大みそかには、カップめんだが
年越しそばが出る。年始は折り詰めのおせちや雑煮、うなぎのかば焼き(名刺大)やプリンも。
どこも管理栄養士がバランスやカロリーに気を配っており、単身赴任の刑務所職員がうらやむほどだ。

長期入所者が多い宮城刑務所は6月、「少し社会の空気に触れてもらおう」とマクドナルドの
ハンバーガーを出した。同刑務所の幹部は「年配の受刑者も多いが、評判はよかった」と話す。

http://www.asahi.com/komimi/images/TKY200712180189.jpg
http://www.asahi.com/komimi/images/TKY200712180191.jpeg
http://www.asahi.com/komimi/images/TKY200712180190.jpg

http://www.asahi.com/komimi/TKY200712180176.html
231名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/23(日) 09:03:26 ID:jxzfNDPN
うまそうだなおい
犯罪は犯したくないから無実の罪で刑務所に入れてくれ
232名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/23(日) 09:38:15 ID:7Jc9h2HG
あとで国家賠償も請求できるから
無実の罪で刑務所入るって最強だな。
よく何年無駄にしたとか、人生がめちゃくちゃになったとかサラリーマンがいうけど
俺たち無職的に考えると最強すぎる。
233名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/23(日) 10:47:07 ID:GIrAEjjR
手に職も付けられるしな
234名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/23(日) 11:20:17 ID:c1az/uBi
最近、圧力鍋を買ったんだけど
恐ろしくいい物ですね
久し振りにイイ買い物できますた
235名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/23(日) 11:33:48 ID:zl+rFR7X
圧力鍋ってガス代と時間の節約はできるだろうけど
ほかに貧乏食にいいことあるの?
236名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/23(日) 12:54:15 ID:+x0CZrXm
刑務所の労働時間設定は過労死してもいいような内容でいいよな。
237名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/23(日) 12:57:17 ID:sB34KrHk
238名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/23(日) 13:02:08 ID:+x0CZrXm
TVみててわかったが小学校の給食は
900円していて200円が生徒700円が自治体がお金だしているらしい。
700円でその給食なんてなんぞこれ。全部国産ならOK
239名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/23(日) 13:32:52 ID:RlSGuKes
仙台の小学生カワイソス(´・ω・)

これなら給食費払わないで弁当持たせたほうがいいだろうね
240名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/23(日) 15:39:55 ID:z/sSEsEI
毎日200円で弁当食べたい。
刑務所の食事でもいい。
241名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/23(日) 17:09:30 ID:I1kHypEK
まったくだな、自炊するのも面倒だし
どうせ男料理だし
242名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/23(日) 20:21:58 ID:qzOOwkzB
>>239
逆、逆。
給食費を払わないDQN親が増加中のため、普通に支払っている家庭の子にも
共同責任で貧しい給食が配られているという現実。

しかし獄中の食事には、俺らが普通に払ってる税金から、いつの間にかかすめ取られてるんだぜ。
243名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/23(日) 20:29:48 ID:0wkMhLf/
今日も小麦粉練る仕事をするお
244名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/23(日) 22:02:39 ID:5LDjKlcl
普通に考えて刑務所の料理は豪華すぎるだろ…
こんな飯くったことねえよ
245名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/23(日) 22:25:12 ID:9DNZHlZT
代行受刑業ってのが資本主義に有ったら、喜んで参加するのに。
罰金で刑期を無効、軽減できるのに変だよな。
246名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/23(日) 22:35:23 ID:cwqqWFOJ
刑務所や留置所の食事は、一般サラリーマン家庭の食事よりもはるかに豪華だよ
受刑者一人辺り、1ヶ月28万円の税金が投入されてるから
247名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/23(日) 22:37:07 ID:z/sSEsEI
刑務所の食事はこのスレの住人よりもずっと豪華。
一日500円の材料費と仮定して1ヶ月15,000円。
248名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/23(日) 23:27:07 ID:NRl9G8SD
そんでも2chで馬鹿言ってられる暮らしの方がよっぽどいいや
249名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/24(月) 00:38:29 ID:w1sV8CnY
ナンつくってみた。はげしくまずい。つくりかたまちがってたかもしれん。
失敗したお好み焼き味
250名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/24(月) 03:31:42 ID:lfsUY33o
尾崎豊「俺 た ち は 自 由 だ !」

以上、霊界通信でした。
251名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/24(月) 11:26:02 ID:fWxdzOfC
刑務所では、労働しないといけないからな〜。いろいろ制約が大杉。
  
漏れらは自由。 ここに辿り着いて本当に良かった。
252名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/24(月) 11:34:27 ID:Br+XRwjv
ケーキ食べたいね
253名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/24(月) 11:49:45 ID:/t7haSC5
年に一度のクリスマス正月くらいお金のこと気にせずに
贅沢したい
254名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/24(月) 12:34:41 ID:vKK7WoMV
クリスマスケーキ作った。ホイップするのに疲れた。。
ショートケーキ6〜8個分で約300円。
所要時間約1時間。

ホイップ(230cc) 135円
黄桃缶詰(1缶) 90円
小麦粉(50g) 7円
砂糖(150g) 20円
卵(2個) 20円
ベーキングパウダー(5g) 20円
255名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/24(月) 15:40:18 ID:otWtlZWb
>>254
すげえじゃん、んで美味いの?
256名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/24(月) 16:04:02 ID:vKK7WoMV
>>255
今冷蔵庫で冷やしてるけど、味見すると、
ちょっとクリームの甘みが足りなかったかもしれないけど普通に美味いよ。

去年作ったときはベーキングパウダーの代わりに重曹を使った。
重曹でふくらます時はベーキングパウダーの3倍ぐらい必要ということだったので
3倍入れたらめちゃめちゃ苦いケーキができて泣きながら捨てた・・・。
それ以来重曹は絶対ダメだと思った。
257名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/24(月) 16:20:39 ID:KoB3PSZZ
やっぱフルーツだね
ホントは苺がいいけど値段的に缶詰じゃないと・・・
258名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/24(月) 16:48:17 ID:fWxdzOfC
クリーム混ぜるの疲れますた。クリームにバリ島で買ったアラク(お酒)も加えた〜。
フルーツは缶詰のパイナップル。なかなか旨かったよ。 
259名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/24(月) 20:38:08 ID:XOJaTde1
約1週間前にりんごジュース2リットルを買って来て、安物ワインの空いた
ボトルペットボトルに入れて、グラニュー糖とイーストを適当に加えて
空気が抜けるようにゆるく蓋をして放置していた。
布団度炭酸ガスが出ないのでだめかと思って飲んでみたら甘味がない。
りんご酒になったようだ。
260名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/24(月) 20:40:14 ID:XOJaTde1
ほとんど炭酸ガスが出ないのでだめかと思って飲んでみたら甘味がない。
りんご酒になったようだ。
261名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/24(月) 22:41:35 ID:ZPja5NmO
刑務所が1人1台のテレビとHDレコーダーとパソコンと光回線と個室を提供して、
仕事や睡眠は自由なスケジュールで、年に数回のイベント参加を認めてくれるなら、
別に刑務所生活でもいいかなと思う
262名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/24(月) 22:45:33 ID:YbpUaLKL
それってなんの刑罰にもなってないだろ
263名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/24(月) 23:21:54 ID:sA1rtiJI
旅行の自由住居選択の自由とかいろいろないじゃん。
童貞には関係ないけど女とセックスもできないし。
ヨーロッパなんか、旅行を認めている刑務所もあったと思うけど。

無職駄目引きこもり人間には何の刑罰にもならんというのは同意。

俺は刑務作業もやる気ないからさぼる。
で、罰として独房(個室)で引きこもりでいいよ。
264名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/24(月) 23:29:02 ID:XOJaTde1
独房にパソコンとネットがあれば今の生活と同じ。
265名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/25(火) 00:22:56 ID:rBaGw/K0
刑務所なんて安楽施設に送るくらいなら刑期に合わせた徴兵で国防やらせろよ
本職の自衛官は督戦隊みたいのやって囚人にロシア方面の国境警備に向かわせて、日本の漁師を守ってやれ
266名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/25(火) 00:24:48 ID:Z+JL5/Pc
もうネタ切れかなここも
267名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/25(火) 00:42:03 ID:ozbw/IyZ
お袋さんカンバーク
268名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/25(火) 11:44:23 ID:JIWJCzpP
>小麦粉を水で溶きフライパンで焼き醤油で味付けしたものを食べていた

中国人研修生の事件簿
269名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/25(火) 11:57:45 ID:HfSusP2C
小麦粉を水で溶き醤油で味付けしたものを煮たものをよく食べる
270名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/25(火) 14:27:55 ID:+a+DiBjA
米を水で煮て醤油で味付けしたものをよく食べる
271名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/25(火) 18:43:26 ID:JYl+iWDJ
水でといた小麦を薄く焼き上に餡子を乗せくるくる巻く。
簡単なお菓子のできあがりん。婆ちゃんがよくママンに作ってたらしい。
272名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/25(火) 19:11:08 ID:NYCD/1jg
昨日のケーキとチキンとスープの残りでやりすごした。
てか昨日だけで3000円以上つかっちゃった。
273名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/25(火) 19:40:35 ID:8OBd4lg6
うちはクリスマスは祝わないんだ
274名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/25(火) 19:59:15 ID:A6LtZJSE
奇遇だな
275名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/25(火) 21:55:08 ID:CLbu4LqV
クリスマスは祝うものじゃなく、呪うものだろ。
276名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/25(火) 22:41:39 ID:LZzdYrtl
クリスマスは何もしない
シュークリーム食べたけど
正月にお金はとっておく
277名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/26(水) 00:03:21 ID:weehnppI
いつまでもクリスマスの時代じゃねぇだろ
278名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/26(水) 01:29:07 ID:KxDVZQYb
クリスマスは必要だと思うんだ
ぼくらの明るい未来がきた時のために
279名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/26(水) 13:47:27 ID:Vh4OTmP1
ケーキがまだ3分の1以上残ってるので今日中に食う。
たった300円の出費だったけど結構楽しめるもんだな。
280名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/26(水) 15:44:01 ID:Kbha459M
給食費の未払いが問題ではなさそう。子供たちの給食費はいったいどこへ?
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1007862.html

宮城県 平成18年11月〜12月の調査
給食食える子供の数:20,2118
うち、未払いの子供の数:3,743(1.9%)
未納割合トップ3は 沖縄(6.3%)、北海道(2.4%)、宮城(1.9%)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/01/07012514/002.pdf
沖縄やその他の地域の給食と仙台の給食の比較画像
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/0/e/0e8e7d41.jpg
北海道の給食、いろいろ
http://park17.wakwak.com/~kachi/kyhp/kon707/kon707.html
仙台市の給食がヤバいらしい
http://blog.livedoor.jp/higeoyaji/archives/50399556.html
281名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/27(木) 01:02:16 ID:ku82JB5H
安いお菓子買ったら犬用だった
282名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/27(木) 04:00:27 ID:q7VCtU1X
ワロス
283名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/27(木) 11:20:49 ID:O2kwwDLM
食べられるから、大丈夫っす。
284名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/27(木) 11:52:40 ID:Q+DN+ZK4
ペット用なら中国産小麦の殺鼠剤とかBSE肉骨粉とか入ってるかもな。
285名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/27(木) 13:05:45 ID:JlFeeoiC
おにぎりに味噌をぬって焼きおにぎりする
これだけでもうまいけど、昆布茶をかけて食べると
香ばしい味噌に昆布のダシがマッチしてさらに美味いよ



286名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/27(木) 15:17:24 ID:2s0OWh2Y
「買い屋」追跡ルポ 車に満載、半日で成田へ

 買い物客でごった返す師走の新宿。裏ビジネスであるはずの「買い屋」の仕入
れ作業は、人目をはばかることもなく白昼堂々と行われていた。(以下略)
http://www.asahi.com/national/update/1225/TKY200712250292.html
287名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/27(木) 15:25:02 ID:R4SkQ/Ug
金払ってちゃんと買ってるし別にいいだろ。
一般客からすれば迷惑な話だが。
288名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/27(木) 23:41:27 ID:SGMRS2yV
お犬様のお菓子の方が高価だよ
289名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/28(金) 11:43:54 ID:wRzPPWRH
かぶと虫の餌のゼリーも高価
290名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/28(金) 20:52:34 ID:ToGu5wAg
クワガタ用の方が値が張るんだよな
291名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/28(金) 21:43:07 ID:OXQqZO4W
今年の食費は116,118円だった
292名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/28(金) 21:57:00 ID:2fp9GAjt
一人で? がんばってるねー、俺の1/3だ。
来年は飲み会入れて年間24万以内でがんばる。
293名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/28(金) 22:49:53 ID:Lkectpqo
俺も元旦から計算してみよ
294名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/29(土) 02:06:09 ID:HYMKkLxW
>小麦粉を水で溶きフライパンで焼き醤油で味付けしたものを食べていた

俺もよく食う。ソースのほうがうまいよ。醤油は染みない。

たまに泣きそうになる。何も入ってないから。農村の中国人だってこんなのくわねえよ。
295名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/29(土) 10:32:54 ID:VVvnK01/

               ∫
          ∧_∧∫ 今年も残り3日となりました
          ( ´・ω・) ズルズル         
       _  (つ=||_つ___            
      / \ ̄ ̄\≠/___ \
     .<\※ \______|i\__ヽ.
        ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ
        \`ー──-.|\.|___|__◎_|_i‐>
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \| テレビ台 |〜


296名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/29(土) 11:37:05 ID:wPghlTos
>>294
日本でも大正末期から昭和初期にかけてソースをご飯にかけただけのソース飯が
安食堂のメニューに並んでた
あんな感じか
297名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/29(土) 11:37:36 ID:2Pda3Kyw
>>294
中国の農村の貧しいとこは牛が畑を耕してるくらいでカツカツの生活らしい
まあNHKでみたんだが・・・
298名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/29(土) 12:24:54 ID:+thCXCPP
明日の帰省を前に保存が利きかなそうな食材を食ってます
299名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/29(土) 13:34:00 ID:URlEYlzs
ナンは、まずかったよ。
300名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/29(土) 13:35:07 ID:URlEYlzs
手でこねるから大変
油をおおく入れないとくっつく。カロリー大目になる
それほどおいしくない

ご飯がらくだしおいしい
301名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/29(土) 14:42:50 ID:iQZXhCBr
米も10kg1000円になったら主食にしてやるよ
302名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/29(土) 14:47:19 ID:1mnlH/D1
小麦粉が10kg3000円になります。
303名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/29(土) 15:03:17 ID:WgQeBIzu
正月くらいは贅沢しようと、菓子を買おうとしたら
65グラム100円とか70グラム100円・・・。
なんか量減ってないかい?昔はもっとつまってたような気がしたんだけど。

いつも通り鳥皮買ってきたわ。
304名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/29(土) 15:14:27 ID:ibLAD2N7
何の量?ポテチ?
305名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/29(土) 15:24:36 ID:WgQeBIzu
うん。ポテチとかの袋菓子全般。
よくわからんメーカーの菓子はまだなんとか安いけど、名の売れてるメーカーのはぼったくりかって感じだよ。
昔は80グラム以上で100円とかそんくらいのが多かった気がするんだ。
1グラム1円くらいでお願いしたい・・・。
306名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/29(土) 15:40:24 ID:qnm9TRBc
アンコがあるから正月はお汁粉とか大福を作る。
年越しそばはゴボウとにんじんのかき揚げで食う。
307名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/29(土) 17:24:01 ID:l82GKQpk
牛すじは、犬用すじ肉ありますていう看板かかってれば、
かなり安い金額で買えたようだ。
今は、貧乏人ばかり増えて、高くなったのかな。
田舎の肉屋にいけば、ああ余ってるよみたいな感じかもしれんが。
308名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/29(土) 17:26:14 ID:wPghlTos
カルビー、ポテトチップスなど中身減量 道産ジャガイモ不作で原料不足 

北海道新聞 2007/01/23 08:58
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070123&j=0024&k=200701220750

  ポテトチップス大手のカルビー(東京)は二十二日、ポテトチップスなどジャガ
イモを原料とする商品の一部について、同日出荷分から順次、内容量を減ら
すと発表した。
  主原料である道内産ジャガイモが不作で必要量を調達できなかったため
だが、国内のジャガイモ生産は長期的に減少傾向が見込まれるため、減らし
た内容量は今後も変更しない。
  対象はポテトチップス約三十商品のうち「うすしお」など主力十商品と、「じゃがりこ」の四商品すべて。
  それぞれ一袋当たり二−七グラム減らす。いずれもオープン価格だが、
内容量の目減り分がわずかなことから店頭価格は変わらない見通しだ。


この10数年、やれデフレだ、物価が下がったって言われ続けてきたけど、
10年くらい前までのポテチって、一袋に90g入りでスーパーで100円だった
(その前は120g100円、100g100円の時期も)
デフレの時機に内容量70gに減って100円って、実質30%近くの値上げじゃんw
しかもまた7%減らすって、さらに10%の値上げじゃんwww

日本がデフレってのがどれだけ嘘なのかを如実に示してくれる商品がポテチということだ
309名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/29(土) 17:53:13 ID:1mnlH/D1
贅沢品だから買わなくてもいいものだけどな
310名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/29(土) 18:09:49 ID:b757setx
牛すじの牛丼、超うまいよ。
皆やってミソ。
311名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/29(土) 18:43:58 ID:llPPu7XT
>>310
牛すじって、煮込まないと硬いでしょ。なんかガス代がかかりそうな。どうやって作るの?
312名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/29(土) 18:48:35 ID:Fx5+H7r6
圧力鍋
313名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/29(土) 18:56:00 ID:wPghlTos
牛すじ自体売ってないんですが・・・
314名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/29(土) 19:08:06 ID:F0TMWYJn
最近は鶏肉も高くなった。
去年は100g30円以下でも買えたのに、今の最安値は業務用食料品店
の冷凍品2kg700円台。
穀物値上がりの影響は深刻だ。
315名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/31(月) 04:11:35 ID:o94nPCyp
ところで、みなさんのフライパン・お鍋コレクションを
教えてください。

メーカー、サイズ、テフロン加工の有無、評価、など。

私は、一人暮らし♀ですが、今、ステンレスのダサイ片手鍋(湯切なし)19cmと、
テフロンが剥げてしまったフライパン20cmしかありません。
テフロン加工の片手鍋なんか便利かなと思っているのですが、
どうでしょう?

あと、実家に使っていないアルミだけでできた片手鍋があるのですが、
取っ手もアルミなんです。取っ手につけるカバーみたいなものは
売っているのでしょうか? ちょっと検索しても見当たらず。。。
ご存知の方教えてください。


316名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/31(月) 05:47:44 ID:fdg4Y7cZ
場違いフイタ
317名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/31(月) 10:28:28 ID:foBSEhSz
>>315
とりあえず中華鍋(鉄鍋)は必須。
熱が伝わりやすいから一気に炒めるのに最適。
しかも鍋から溶け出る鉄が鉄分補給になる。
一生物だからくれぐれも百均とかでは買わないこと。
318名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/31(月) 11:09:37 ID:aWbVUW5z
いや広東だろうが北京だろうがマジで中華鍋なんてつかわねーよw
中華包丁と同じww
319名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/31(月) 11:50:03 ID:tXh32s3b
乾燥そば買ってきた、具はダイコンとキャベツにするか
320名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/31(月) 11:51:50 ID:DE0nvj7J
中華鍋買ってやいたら、さびるようになって使い物にならん
321名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/31(月) 13:24:59 ID:fdQk9JHL
買ってから使い始めるまでの馴らしが不十分。
322名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/31(月) 14:59:17 ID:vATbdcrQ
俺も今日年越しそばにするけど、中国産のそばって茹でるとかなり臭いよな。
あれは禁止されている保存料か何かの臭いなのか?
323名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/31(月) 15:10:00 ID:Hdl/+Gx5
そば・うどん
http://food8.2ch.net/jnoodle/
324名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/31(月) 18:44:19 ID:gzTrzzFk
年末ジャンボ
900→13000!
325名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/31(月) 18:47:30 ID:0iVz4275
>>324
オメ! 
超うらやましったっら、ありゃしない。
 
明治神宮で裸踊りでもして欲しい位っす。
とりあえず、1月は豪勢な食事でもしたらええね〜。
326名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/31(月) 20:38:04 ID:vATbdcrQ
なんで貧乏なのに宝くじとか買うかなぁ。
あれは国家が欲深い人間だけから搾り取る欲望税だよ。
明らかに負ける確率が高い。
327名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/31(月) 20:43:05 ID:sGS+5Mwe
そば買おうと思ったけど
高かったから止めたよ・・・
328名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/01(火) 04:30:54 ID:yH4eVI9y
>>326
夢を買うんだよ
当たれば一生夏休み
329名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/01(火) 10:44:18 ID:ZSStGjP2
\198/kgの餅がまだ2袋残ってんだが、どんなおやつを作ればいいのやら
330名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/01(火) 10:47:02 ID:ieUVeNVP
あけおめ!
いまから餅焼いて雑煮作る。
331 【大吉】 【193円】 :2008/01/01(火) 11:00:36 ID:K1ZMuXUR
あけおめ!雑煮食べたので、これから体清めて、
近所の神社に年始のご挨拶に行って来る。

雑煮の具はもらい物の餅と葱だけだった。
葱があるだけありがたいw
332名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/01(火) 11:16:29 ID:tc4H7KmG
>>328
10億円ぐらい当たるなら一生夏休みかもしれないが、
数億円だとぎりぎりの生活だぞ。
333名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/01(火) 12:15:43 ID:mM09ucji
そんなことないだろ、生涯年収から考えて
334名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/01(火) 12:28:12 ID:mM09ucji
俺の生涯年収なんて一億もいかない
あぁ俺の毎日が夏休みの生活がぎりぎりの生活だというならそうかも。
335 【大吉】 【672円】 :2008/01/01(火) 12:45:09 ID:aPyjhO7G
 \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
336名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/01(火) 14:25:36 ID:FiyzKfi0
100円ショップで買ったモチ焼いたら、ふにゃふにゃになってうまく焼けない
337名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/01(火) 19:52:10 ID:ulidLFkD
安い餅には夢が無い
夢じゃお腹は膨れない
338名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/01(火) 19:56:02 ID:+WdxtDbA
無くていいとゆう事か
339!omikuji!dama :2008/01/02(水) 00:04:49 ID:x++cUMgf
あけおめ ことよろ
340名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/02(水) 00:23:12 ID:DUnv2oZ+
お正月飽きた
341ケン:2008/01/02(水) 01:45:35 ID:xWvC1Ku9
BIGA初めて行ってきた。24時間営業で便利だな。コンビにを想像してた
けど小さなスーパーなんだな。

4パック入り納豆 100円 を三つ
98円の魚の缶詰12個 1200円ぐらい
味噌汁の元 166円 12食分二つ
コーヒー1000ml 100円 二つ

あとはスナック菓子とかケーキを買ってしまった。

メインは魚の缶詰1つ、味噌汁、納豆、ごはん。米は実家からもらってる
から実質150円ぐらいかな一食。
342名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/02(水) 01:58:14 ID:MGfh3atW
焼きそばを作って食べたが、腹を壊した…
ビッグAで買った20円引きの豚こまがあたったのか…
半月前のキャベツがあたったのか…

心当たりがありすぎて死ねる
343!omikuji !dama:2008/01/02(水) 02:38:51 ID:aLlUjDOH
ハラヘタ
344名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/02(水) 02:52:11 ID:XfCMlcIg
今日はもちしか食ってない
昼 雑煮 具なし
夜 さとう醤油
今はビールと餅 餅はそんなに好きじゃないんだけど
年末に安く買い込んだ切り餅がまだどっさりあるのよね…
345名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/02(水) 04:03:32 ID:qJCvgXpf
餅は冷凍保存しておけば、のんびりと食べられる。
346名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/02(水) 12:51:10 ID:3Ha8oAZ0
天婦羅って安く出来る。
347名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/02(水) 13:06:33 ID:scPocZKr
油を塗ってオーブンで焼く
348名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/02(水) 14:28:20 ID:TGmwDDdc
天ぷらならかき揚げがお勧め。
たまねぎとニンジンさえあればできる。
火がすぐ通るから光熱費もかからないし、油も傷まない。
349名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/02(水) 14:33:28 ID:3Ha8oAZ0
今、かき揚げしたわ。 ダマネギ&桜えび。
350名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/02(水) 14:55:30 ID:ssDDk/+D
>>348
煮干しもいいでよ
351名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/02(水) 15:10:45 ID:JH7zO7W8
納豆で賞味期限が5日切れたのはもう食えないかな?
352名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/02(水) 15:11:51 ID:AotYnNae
>351
賞味期限をぶっとばせ!-冷凍庫(52)に入れて安心-
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1194022136/
353名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/02(水) 16:46:08 ID:9VPhm1ml
>>351
冬だし、まったく問題ないと思う。
気付けば3週間くらい期限すぎた納豆なんて入っているし。
ヨーグルトも然り。問題なし。

肉魚貝卵系でなければ、大丈夫だと思うよ。
354名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/02(水) 16:48:06 ID:afwXovKv
一日過ぎたひき肉は?
355名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/02(水) 17:21:03 ID:sRYc2Ct4
久々に天気が良かったので浜にモクズ蟹を獲りに行きました
5分ぐらいで4匹げっとしました。寒くて凍りそうでした
茹でて今から頂きます。あっ、焼酎もね。
356名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/02(水) 17:29:22 ID:k+B7od96
大きさはどんなもんなの?
357名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/02(水) 19:33:20 ID:9VPhm1ml
>>354
1日くらい大丈夫だろ。
妊婦子供お年寄り、または余程おなかが弱いとかでない限り。
358名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/02(水) 20:27:53 ID:LGSsGp9P
賞味期限なんて、保存の仕方で平気だったり無理だったり、関係なくなるよな。
だいたいメーカーだって、7がけ程度短めの期間算出してんだし。
359名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/02(水) 21:08:39 ID:iLkyjB2r
>>355
モズク蟹が浜にいるのか。
初耳だな。
360名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/02(水) 21:19:27 ID:3Ha8oAZ0
備え付けの小さい冷蔵庫しかない。冷蔵庫の中の上にちょこっとある1パック位しか入らない冷凍室が付いてるのみ。今日までの、SHOP99で買った鶏肉、大丈夫ですか?ほとんど冷凍室というより冷蔵庫保存みたいなもんなんで。捨てるかも知れません
361名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/02(水) 21:29:07 ID:FBKLrdXI
頭の悪いボケばかりだな
日付変わったら急に腐るのか?ちょっとは考えろクズ
362名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/02(水) 21:43:47 ID:sRYc2Ct4
>>359
いるの!覚えておいてね。
363名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/03(木) 12:20:02 ID:RKsSF6UT
最終的に海人って事ですね。
とったど〜。
364名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/03(木) 15:19:48 ID:Wf2bxktW
きな粉があったので安倍川餅にして食べた。
365名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/03(木) 19:38:36 ID:eDHC++gn
甘いもんが嫌いなので、アンコ代が浮いた。
366名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/03(木) 19:54:14 ID:pgNvay7P
>>362
ありがとう
モズク蟹ではなくてもモクズ蟹
淡水だけではなく海水でも生きられる
まちがえて覚えていたことが修正できた。
367名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/03(木) 21:03:29 ID:ncJfCMw+
食乱 何たべてるの 第一部<4>
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2008010302076692.html
東京・新宿の商店街のはずれ。古いビルの一階に、配達専門の弁当店があった。
大手スーパーの水産物担当だったAさん(50)が、十七年前に「脱サラ」して始め
た店だ。
(略)
食材のコストを抑えつつ、作業効率も考えながら、おかずの品数をそろえなけれ
ばならない。そのために「どうしても冷凍物の比率が高くなる」とAさんは話す。

野菜ではインゲン、ホウレンソウ、カットニンジン、ミックスベジタブルなどほとん
どは中国産だ。エビのブロックはタイ産。冷凍庫から出してすぐに揚げられるチ
キンカツも中国もの。一方、ダイコンやヒジキなど煮物、サラダ、茶わん蒸しなど
は自前で作る。米も国産のコシヒカリだ。

「安くておいしくなければ、お客さんは離れてしまう。でも、食材費を売り上げの
30%以内に抑えないと採算が合わない。その中で、手間をかければおいしい
もの、コストが大幅に安くなるものは自前で作る。味が変わらないものは、でき
合いのメーカー物を使う」
(略)
このところの「中国不信」が、宅配弁当の敬遠につながることを、Aさんは恐れ
る。弁当には、食材の原産地表示は義務づけられていないが、配達先で「中
国野菜を使っているの?」と尋ねられることが増えたという。

「聞かれれば説明するが、メーカーが検査して安全性を確かめているのだから、
うちのような零細業者は信じて使うしかない。『中国食材抜き』なんて考えられ
ない」(後半部略)
368名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/04(金) 12:31:46 ID:XZOFcD6D
いいね。このスレは。2chで一番庶民的で生活臭のあるスレッド。
369名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/04(金) 17:48:13 ID:FX+QBvY3
ここの人は、頭いいよ。
370名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/04(金) 21:04:39 ID:McsHyqDg
★都営住宅で火災、男性死亡 ごみたまったベランダで薪使い料理

・3日午前10時35分ごろ、東京都葛飾区新宿の都営住宅504号室、無職、一川豊彦さん(83)方
 から出火。鉄筋コンクリート5階建て5階の同室約20平方メートルが焼けた。焼け跡から男性の
 遺体が見つかり、警視庁亀有署は一川さんとみて身元の確認を急いでいる。

 調べでは、出火元はベランダ付近とみられる。一川さんは一人暮らし。ガスを止められていた
 という。ゴミのたまったベランダで薪などを使って料理をする姿が近隣住民に度々、目撃されて
 おり、失火して逃げ遅れた可能性もあるという。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080103-00000945-san-soci
371名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/04(金) 21:19:51 ID:AhOiWQ29
麦いいよ麦
`300円で栄養満点
水多めにして炊くとうまいし
炒め物やスープ(ミネストローネ)にも合うよ
372名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/04(金) 21:54:50 ID:lCm9ejbc
`300円高い
373名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/05(土) 10:36:07 ID:VBDhVn3s
>>61
いや、中国では今、この時代に
イタイイタイ病が起きてるんだけど
374名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/05(土) 16:02:59 ID:sNgy3oEk
1kg200円のもちを皿にのせて水を少し入れて電子レンジで加熱し
あんこをのせて箸で丸めるとあんこもちになる。
おいしかった。
375名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/05(土) 20:48:37 ID:yITu5Zg5
キロ200円のお餅はびっくらするほどマズい。
376名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/05(土) 21:28:45 ID:sNgy3oEk
日ごろ粗食を食べていると、1kg200円の餅でもおいしい。
377名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/05(土) 21:59:33 ID:VBDhVn3s
>>376
ハゲドーハゲドー
自然で普通に新鮮なものなら何たべても美味しくいただけるラッキーに感謝するよ
378名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/05(土) 22:02:22 ID:S/K4EjF3
皆幸せで、本当に良かった。
379名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/05(土) 22:06:09 ID:XBOYZ9Pw
食料が尽きた・・・
もう死ぬしかない・・・
380名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/05(土) 22:51:06 ID:NqD6odWS
君もモクズ蟹を獲っておいで。
海と川の境の辺りで潮が引いてから石をひっくり返せばすぐ獲れるよ
381名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/05(土) 23:07:23 ID:3d3+X9SD
インスタントラーメンの袋にネズミのかじった跡あったけど…

食うお!(`・ω・´)
382名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/05(土) 23:09:14 ID:qTq7Wksx
まずは落ち着いてネズミ(食材)を探せ
383名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/05(土) 23:22:23 ID:bCIgVlnU
黒い悪魔もビニール袋を囓るよ。
よって手に入る食材が、ほ乳類とは限らん。
384名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/05(土) 23:28:51 ID:3d3+X9SD
食材にはしたくないけどwホイホイを屋根だけ切り取って
いくつか連ねて設置した
最近捕獲して調べたらハツカネズミという種類だった 以外とカワイイ

けどラーメン五個一パックになってるのを
一つだけ食えばいいのに、丁寧にも一ずつかじってあるんだよね…
許せん!怒ったぞ
385名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/05(土) 23:37:07 ID:X7RFIzPb
>>379
たまには食料が尽きる体験もいいもんだ。
水さえあれば3ヶ月は死なないよ。
空腹が辛ければ、二度とパチンコやギャンブルには行かないことだね。
計画的に金を使っていれば食料が尽きることはない。
386名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/05(土) 23:44:24 ID:287Wd0Xk
>>383
油でカリカリに揚げると、超うま。
387名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/05(土) 23:46:14 ID:XBOYZ9Pw
>>385
俺ギャンブルしたことないんだが・・・
388名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/06(日) 00:05:15 ID:eWvosXJY
ホイホイって近所の黒い奴にもこっちに来いって大号令掛けるのと同じなんだってな
389名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/06(日) 00:05:41 ID:u3fY03yS
ブラックデビルって、食べられるんだ。
今度試してみたらええやん。
390名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/06(日) 00:10:14 ID:L+XnelUQ
ホイホイたくさん設置してるけど
ねずみが捕獲される割に黒いのがいなくなったなぁ

391名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/06(日) 00:13:37 ID:gRCoZg18
2ヶ月をへて、ようやく糠どこが育ってきた。
なすウマー、大根ウマー。
392名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/06(日) 01:10:12 ID:xUYcRo4A
自分で釣ったフグ、無資格で調理し食べて死ぬ…広島
1月5日20時16分配信 読売新聞

 広島県は5日、自分で釣ったフグを無資格で調理して食べた広島市内の60
歳代の男性が、フグ中毒とみられる症状で死亡した、と発表した。
 県食品衛生室によると、男性は昨年12月30日、広島湾で釣ったフグを船上
で調理し、肝などを同県三次市内の実家に持ち帰り、煮付けにして食べた。直
後に嘔吐(おうと)や唇のしびれを訴え、病院に運ばれたが、31日未明に死亡し
た。一緒に食べた妻は無事だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080105-00000212-yom-soci
393名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/06(日) 03:53:49 ID:MitRteVK
              / \     / ヽ
─┐''‐┼‐'' ‐┼‐''  |   ・     ・   |. ‐┬‐ ┌‐┐
 ノ ノ | ヽ.ノ | ヽ  ヽ  ’(_人_)’   ノ  ̄| ̄,   ノ ツ
                            ̄
394名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/06(日) 10:18:54 ID:3jPeQ2Zc
小麦粉と乾麺と調味料は常に備蓄している。
飢え死にする心配はない。
395名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/06(日) 10:46:41 ID:BEiJdL0X
アメリカの金持ちにはアリンコやゴキブリを油で挙げて食べるらしい。
396名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/06(日) 11:13:10 ID:3jPeQ2Zc
イチロウは試合がある日の昼食は必ずカレーを食べるそうだ。
イチロウでさえも節約しているようだ。
397名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/06(日) 13:59:28 ID:fIDhfV7J
イチロウって誰?
398名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/06(日) 15:00:19 ID:96/IDMzh
もしかして年収がここの住人の食費3万5千年分の人?
399名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/06(日) 15:12:33 ID:WVCvqFUs
>年収がここの住人の食費3万5千年分

すげっ
天文学的な数字だ。

おれがそんな年収を手に入れたら一年で仕事をやめてニートになる。
400名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/06(日) 15:26:15 ID:BEiJdL0X
一年も働くか?即ニート
401名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/06(日) 17:47:25 ID:eF56FB45
寒いと暖かいもの食べたくなるな
402名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/06(日) 22:16:49 ID:i+p0HdV3
今日は納豆カレーを作った。
市販のルーにS&Bカレー粉を足すと美味い。
403名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/07(月) 00:27:03 ID:iyZeluUC
普通のカレーを作るときも、SBの400g入りのカレー粉の缶から小分け
したカレー粉と、ルー一片で作る。
SBのカレー粉は長期間使ってもなかなか減らない。
使い終わったら、今後はGabanのカレーパウダー220g400円程度か1kg
1100円程度のものを買うつもりだ。
Gabanだと劇的に安く済みそうだ
404名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/07(月) 00:57:47 ID:hlZZSYM5
カレー作るときに、たまねぎを長時間炒めるのはガス代の無駄なので、
5分くらい炒めてから砂糖をちょっと振りかける。
要するに甘くなればいいんだろうということで。
405名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/07(月) 01:30:25 ID:PSQvW+OF
めんどくさいんで、家の近所の漫画喫茶に履歴書持っていったら正社員採用された
1ヶ月仮免だけど、月収24万円で社会保険厚生年金交通費アパートとか完備
都内だが、なんかあっさり決まりすぎて気味が悪い
かなり流行ってるところだけど、たぶん10年後は無いだろうなあとそんな気もする
406名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/07(月) 01:44:08 ID:ZgkpylPb
そこを足がかりに3年勤めたら転職しろ
407名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/07(月) 12:15:32 ID:4qKw6SE8
>>405
うらやましったら、ありゃしない。
408名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/07(月) 13:13:15 ID:veP7TwHl
最近パスタの値段が高いんじゃないか
409名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/07(月) 14:51:54 ID:RxYkk5CY
ニラが高い。
1束58円、2束でも100円以下だったのが1束で120円以上もする。
410名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/07(月) 17:27:36 ID:3sHMGjM2
年末年始で野菜の価格は高め設定
原油高騰で下がらないかもしれないね
食費は高くなるから6000円では、餓死するかもネ
411名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/08(火) 00:35:14 ID:37GuNlbW
寒いんで100均でシャツ買ってきた
412名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/08(火) 00:36:54 ID:mFDlVvWV
>>411
半そでだったら4、5枚着込んだほうがいいよ
413名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/08(火) 00:52:13 ID:p4TA6YPb
シャツは12oz以上のでないと着る気がしないね
414名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/08(火) 12:23:00 ID:gTZXsmqH
実家帰ったらお歳暮のハムとか鮭とかたくさん余ってたからもらってきた
415名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/08(火) 12:53:56 ID:RbhYThZ3
最近小遣い稼ぎでよくやってるトレード
海外で同人誌仕入れて、日本のオクションで売りさばく
海外の同人ショップでは絶版になったプレミア同人誌が定価で売られてて、
日本で売ると1万円以上の値がつくこともザラにある
416名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/08(火) 14:33:27 ID:A5CIpav4
>>414
うらやますぃ!
思わぬお年玉でしたね
417名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/08(火) 22:41:59 ID:p4TA6YPb
ハムか
生ハムしか食う気がしねえな
418名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/09(水) 00:44:00 ID:9HVs4UMn
419名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/09(水) 00:54:02 ID:abozPacN
【社会】隊員「まずい!」 酸化が進んだ粗悪米30トンを「ひとめぼれ」に偽装 海上自衛隊に納入 会社社長逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199804808/
420名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/09(水) 01:37:54 ID:MNLox5mr
俺の今日の昼
グラタンピザL
テリヤキチキンピザL
スティックポテト16本×2人前

合計6230円…ちょっと後悔
421名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/09(水) 03:21:40 ID:7SQ3IOy1
イオンで398円(ボッタクリ)で売っていた100円スキレット。
在庫処分らしく2個98円だったので買っちゃった。
手始めに冷凍餃子を焼いたが、そのままテーブルに出すと
なんか高級感があって、一人暮らしにはいい感じ
422名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/09(水) 04:22:46 ID:IWe/Gg9f
>>420
ピザLサイズ1枚なんて買ったが最後、2日間はそれだけになる俺からすると魔法の胃袋だ。
423名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/09(水) 10:22:13 ID:Xoc8Ae5h
ザーナンを食材に
424名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/09(水) 18:49:37 ID:Iu8Q0uWa
ザーメンを食材に
425名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/09(水) 20:59:29 ID:COmkolY9
麺類好きな人には、いいですね。
426名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/09(水) 21:42:15 ID:rqtjYLhm
スキレットちゅー調理器具を初めて知ったお
427名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/10(木) 00:10:42 ID:aaZf3+jZ
キャンドゥでも1`105円の小麦粉発見!!
428名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/10(木) 01:08:53 ID:VVrfeTdO
>>423-424
ナカーマo(^^o)(o^^)o
俺も精液を食材にしてる。
いつも朝飯。
ご飯を茶碗によそってから、オナニータイム。
ザーメンをご飯にかけて醤油かけてかき混ぜて食う。
白身だけの卵かけご飯みたいな感じ。
最近朝飯はずっとこれ。
精液を無駄に捨てるのはもったいない。
429名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/10(木) 08:30:40 ID:Yo9d/eso
何か栄養ありそうですね。
430名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/10(木) 09:50:49 ID:zgtF1Xiq
永久機関のようだな
431名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/10(木) 11:02:38 ID:VlqcFkc0
>>427有益情報thx
432名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/10(木) 22:43:36 ID:FKx0Fz4+
スーパーでレタスやキャベツの外側の葉をむしった残りを
売り場の下のカゴみたいなとこに捨てているとこがあるが
ビニールに大量に入れてそれだけ持って帰っている香具師はおるか?
今のところ化粧気のないオバちゃんしかやっている人見たこと無い。
433名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/10(木) 23:56:54 ID:7l9HZs3v
ペットのえさだろ
434名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/11(金) 00:32:51 ID:tbDFJxx4
そんなの狙うならコンビニ廃棄弁当狙った方がいいんぢゃねえの
435名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/11(金) 03:07:23 ID:MJfg21bt
キャベツの外葉は食材だが、コンビニ破棄弁当はゴミだから食う気は起こらん。
436名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/11(金) 07:52:33 ID:cfGexwOg
キャベツの外葉を持ち帰ったとしてもペットのえさにしようとしている
としか思われないと思う。
437名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/11(金) 08:46:22 ID:HdaCWjyK
6000円は無理だろ常考。

北朝鮮の難民だってもっといいもの食べてる。
438名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/11(金) 08:57:17 ID:IuSEp4Ki
んなあほな
439名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/11(金) 10:06:41 ID:arI9+Jzy
>>437
北朝鮮の難民(コッチェビ)のほとんどは持ち金0
飢餓でほとんど死んでる
野良犬や野良猫を主食としているが、食べて菌でやられて死ぬのもいる
日本以上に格差が激しい
440名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/11(金) 10:41:32 ID:N5SpXmSZ
アンタ石丸氏か
441名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/11(金) 14:44:01 ID:cLnkpbIp
常考常考うっさいわ
442名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/11(金) 17:44:28 ID:HdaCWjyK
こんな釣れると思わん買った。

でも、20ー40歳の健康な男子が6000円は無理だと思うぞ。
443名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/11(金) 17:56:45 ID:IuSEp4Ki
んなあほな
444名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/11(金) 18:05:06 ID:73vvtMMM
>>442
6000円余裕だろ。
毎日外食してんの、君?
445名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/11(金) 18:08:57 ID:+lBnfPvU
余裕はない
446名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/11(金) 19:47:36 ID:pom1rbKn
たまご
447名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/11(金) 21:06:54 ID:HdaCWjyK
いや、外食してないが、6000円で一ヶ月90食食べようとしたら
一食66、6円になるぞ。米が25円ぐらいだとしても、
あと41円でオカズ作れるのか????

ちなみにオレのさっきの晩飯は、
鮭エノキバター炒め、漬物(自家製)、ニラと厚揚げの味噌汁。
軽く計算しても180円ぐらいはする。
448名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/11(金) 21:20:33 ID:fNVrVmwv
一日三食も食べちゃダメさ・・・
449名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/11(金) 21:22:45 ID:pom1rbKn
夕ご飯だけ作って朝はその残りってことだな
昼はなしで
450名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/11(金) 22:16:39 ID:t4U6er5q
>あと41円でオカズ作れるのか????

410円で10食分のおかずを纏めて作ると考えれば普通に解決
451名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/11(金) 22:32:48 ID:fbPBSjK6
ここの住人なら、1ヶ月1万円生活できそうだな。
452名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/11(金) 22:40:22 ID:BNlOIFCL
もらいものとか、無料で食材を手に入れるテクニック集が欲しい
453名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/11(金) 23:47:17 ID:yR9r8B+4
一ヶ月6000円で暮らす努力するより収入増やす方が簡単な気がする
454名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/12(土) 00:03:49 ID:wMDTKvu7
今なら中国の冷凍食品が安いぞ
特に肉類ね

455名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/12(土) 00:04:41 ID:AOdva7Zm
売ってるとこ教えれ
456名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/12(土) 00:05:26 ID:sfQXzyDF
苦しいからといって労働に逃げてはいけません
457名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/12(土) 00:33:06 ID:z3YMRruk
パン屋からパンの耳を貰ってくるとか、スーパーやデパートで
試食をするとかぐらい・・・?
458名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/12(土) 03:47:37 ID:CgQhMdZb
>>315
今更ながら、ですが・・・鍋だけはなるべく高いものにしました。
自分30過ぎの結婚できない症候群♂です。
さて、
友人が100円で買ったフライパン→取っ手が溶けかけて、そして折れて危うく大火傷
同じく違う友人が300円で買った口径20センチ位の簡易?テフロン鍋→調理したもの全てが臭い
そこで私、ナケナシの大枚?はたいて買いました
以下
1:KAI印のテフロンフライパン6000円(涙)
2:旧チェコスロバキア製の 外は琺瑯 中はテフロンの口径28センチくらいの鍋8000円(大涙)
KAIは10年ほど、チェコは5年ほど立派に働いてくれています。
勿論使った後は丁寧に洗って保管しています。
特に損傷も何も無く頑丈です。
安い物でもしっかり手入れすればキチンと持つのでしょうが、
友人の件で恐れをなした私はビビってしまってね・・・。
459名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/12(土) 04:06:16 ID:eZ6gB5tN
男は誰からも助けて貰えない、
女とは根本的に違う
どんな仕事でも男はプロじゃないと生きていけないし、
女は所詮腰掛け、あいつらは人生楽だけど、お前は男だから、
しっかり自立しないと

と、俺から小遣を毎月貰って生活してる無職の親父に言われた。
460名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/12(土) 07:19:58 ID:ET56hqaQ
>>458
おはようございます。

おおおおお、場違いで吹かれた>>315です。
いつもロムで勉強させていただいているのですが、
レスありがとうございます!

やっぱり火にかけるものですから、それなりがいいですよね。
絶対モトは取れると思うし。

旧チェコスロバキアとはなかなか渋いですね。
独立後、EU加盟前のチェコなら行ったことあります。
鍋食器関係は特産品なんですかねえ。ボヘミアングラスはわかりますが。
結局、ヘレンドのティーカップ&ソーサーを買って帰りました。激安。
今は事情で無職なので、もう行くこともないでしょう。

女性で一人で子供もいなくて本当に腕が細くて力がないので、
重くても1キロ以内が絶対条件なのですが、今ティファールの
テフロン片手鍋18cmを検討しています。アマゾンで割引あり、3000円弱。

6000円はまだまだ修行が足りず無理ですが、1.5万以内でがんばっています。
またロムで勉強します。。。
今日はお天気崩れそうなので、あるもので食事します。
461名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/12(土) 08:15:24 ID:SN4WNFZs
うどん、ソース付きやきそば 3袋120円@ダイエー
うどん、ソース付きやきそば 3袋99円@ダイエー特売日
もやし 48円@ジャスコ(少量で安いのでなく普通のサイズ)
卵 6個入り100円@ダイソー
米 もちろんそのまま食べない。雑炊などにして増やす。
まいたけ 1パック99円@ダイエー特売日

麺類はひきこもっていて体力を消費していなければ
1袋1食は少し多いので、5回分ぐらいになる。

Aプライスとか、業務用の食品を置いてるけど一般人も買えるスーパーでは
198円/kgでミックスベジタブルや冷凍コーン、グリーンピースが購入可能
462名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/12(土) 09:11:28 ID:5aot47ac
6000円にするとカロリーとりすぎにはならないから病気にもならない
と言うメリットがある。いまどき栄養失調になる人は少なく
栄養取りすぎの病気になる人ばかり
463名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/12(土) 10:24:32 ID:yTBZ6HUk
なるほど。
たしかに1食66円はできそうだね。
でも、全然自炊じゃないじゃないかおまえら。。。。
464名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/12(土) 12:22:11 ID:1St6SxBi
一日二食でも余裕で我慢できるってことね
465名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/12(土) 12:37:48 ID:xiHkE5z4
ほぼ1日1食ですが何か?
466名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/12(土) 12:56:59 ID:yyOad916
2食で十分だな・・・
今は無職で筆記ーだし。
467458:2008/01/12(土) 14:10:49 ID:M9aCLBeD
>>460
ちなみに1も2も1キロ以内ではないです・・・。
確かに子供がいたら女性は腕が太くなるので多少の重さの鍋などでしたら平気なのでしょうね^^;
チャーハン以外振ることは無いだろうな、と思ったので重さには拘らなかったです^^;
今でもチェコ製(スロバキア製のは見かけないですね)の鍋は時々見かけますね。
私は海外ブランドに ほっとんど造詣?が無いのです、偶然見つけたんですよ。
私は当時日本国内で探していましたが、用途に適した物が見当たらず
たまたま大韓民国へ行く機会があり
片言のハングルは出来ますので地元の小さなスーパーマーケットで発見して持ち帰ってきました。
私は近所のディスカウントや業務関係の店で
何とか食費1ヶ月1〜1.5万円くらいでやっていますが、まだ精進が足りませんね・・・。
>>464
確か昔の日本人は1日2食でしたよね。私も1日2食で特に不満は無いし・・・
日本では1日3食となったのは比較的最近らしいですから
2食が自然なのかな?とか言い訳しています汗
>>459
その通りですね・・・。逆玉の輿 転がってませんかね?笑
親父さんもしくじくたる思いでしょうね^^;
468名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/12(土) 14:54:32 ID:yTBZ6HUk
なんでそんなに食費をきりつめる?
パチンコでもやってるのか???

そんなことより体鍛えたり、豪華な飯や酒食ったほうがいいぞ。
469名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/12(土) 14:59:38 ID:kZTk88PB
ここは無職だめ板だよ
470名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/12(土) 15:44:47 ID:7uioorS3
鍋はステンレスなら安くても丈夫で長持ち、キズや焦げ付きにも強いし、
クレンザーやたわしも使えるからオススメ、ホーローはキズに弱いから使いにくい。
狙えばセールで1000円〜2000円で、何年も持つ。
フライパンもティファール程度で2000円前後、テフロンでもキズに強い。
アマゾンより店を回った方が安いんじゃないかな、薬缶も同様。
食器は100円ショップより、陶器屋の処分品とかの方が丈夫で質もよい。
安く買って長く使わないと、勿体無い。

その鍋でそばうどんを自分で打って茹でて食う。
そば粉もうどん粉も粉屋の通販の廉価品。
ディスカウントショップより安く買えるところも、探せばある。
そういう店を見つけてさらにセールで買うのも助かるよ。
生活厳しいけど潤いもほしいから、時々お菓子も作るよ。

でもたまには肉食いたいなぁww
471名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/12(土) 15:49:01 ID:F9zKje/i
ティファール買うならハンドル付け替えて使えるサイズ違いのフライパンやら鍋がセットになったの買った方が収納に便利やん
472名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/12(土) 15:56:52 ID:7uioorS3
リサイクルショップで、引き出物のあまりの売りはらい品を狙うと安いかも
鍋とか皿とかティファールのハンドル付け替えタイプのセットとか見たことあるよ。
一度それで、1000円弱でお買い得品を手に入れたことある。
473名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/12(土) 16:13:33 ID:0OHS4jUv
近くのイオンで500円でステンレスのなべ等を売っているので助かるが、
俺はアホなのでしょっちゅう火にかけたまま居眠りしたり2chに没頭したりして
焦げ付かせてしまう…
474名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/12(土) 16:29:13 ID:zR+Wo48T
自分も焦げ付かせたりしたことあるけど、
火から離れるときは必ずキッチンタイマーかけるようにしてから無くなった。
100円ショップで、3分 5分 15分用に三個買ってきた。
475名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/12(土) 16:41:49 ID:7uioorS3
煮込みとかを放置する時、自分はパソコンのフリーソフトのタイマーで、
時間をセットして、時々見に行くようにしてる。
オススメはyahooウィジットのヌードルタイマーとか、紅茶タイマー、キッチンタイマー。
鍋で飯を炊くときにも使えるし、色々便利。
476名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/12(土) 17:28:43 ID:9I11uKFC
最近、ようやく炊飯器買った。
ご飯生活がこんなに幸せだとは・・・・
なぜもっと早く炊飯器を買わなかったんだろう。バカバカ、俺のバカ!
477名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/12(土) 17:42:28 ID:XfQCe00A
炊飯器もってないのは本当にバカだよな。
今は相対的に米が一番安いし。米は美味いし。
478名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/12(土) 17:43:23 ID:5aot47ac
食費6000円していて電気料金など
ほかの節約はしてないの?
479名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/12(土) 17:43:25 ID:pvAqWVsd
炊飯器でクズ野菜煮込んだりしてる
480名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/12(土) 17:53:15 ID:7uioorS3
煮込み料理は煮込み続けずに、土鍋や鍋で煮ては冷まし煮ては冷まし。
ガスも電気も水道も皆節約してるよ。
481名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/12(土) 19:23:51 ID:yTBZ6HUk
炊飯器でパンやプリンや茶碗蒸しも作れるで〜
がんばれよー
482名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/12(土) 19:53:15 ID:PK67uKsI

   (~)
 γ´⌒`ヽ                  
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}                       
 ( ´・ω・)  さむいね
  (    )         
   し─J

         (~)
       γ´⌒`ヽ                  
        {i:i:i:i:i:i:i:i:}                       
       (・ω・` )  うん、さむいね
        (    )         
         し─J

   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}   このセーター
 ( ´・ω・)  しまむらで買ったんだ。
  (:::::::::::::)
   し─J
483名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/12(土) 21:36:37 ID:lXvGxbrP
味の素の冷凍100円餃子結構イイね
484473:2008/01/12(土) 22:43:12 ID:0OHS4jUv
なるほど。タイマーか。
なべ代に比べれば安い投資ないし手間だね。
485名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/13(日) 15:22:30 ID:SNbRSDDK
米1日3合食ってる
オカズが少ないから米を増やすしかない
486名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/13(日) 19:22:38 ID:GW2fIsmM
塩ご飯とかなら
487名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/13(日) 19:32:15 ID:zgzlpBxA
ワカメ、白胡麻、卵、コンソメ、春雨で中華風スープ作った。
海藻類は食べ過ぎると甲状腺に異常が出るって聞いたけど、ワカメうめー

ワカメと白胡麻は実家から送られてきたもの。
職場のオバチャンに貰ったクッキー食べたら腹が膨れた。
488名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/13(日) 21:28:40 ID:UcD36bPU
もやしと大根買ってきなさい。
色々使えて安いぞ。
489名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/14(月) 06:22:18 ID:FmLpimuC
大根は日持ちするからいいね
もやしは大量に買い込ん凍庫にブチ込む
冷凍してもほぐれて使いやすいよね 

以前は袋中国ラーメン(一袋30円くらい)を大量に買い込んで
もやしを入れて毎日食べてたんだけど
食べる毎に段々あごの辺りが痙攣してきて やめた。
確実に体が拒絶してたな。今思うと変な成分入ってたのかね。

脱線してすまんが、おいらはうどんがお勧めでつ。
鍋でうどんが煮立ったら昆布つゆ少量入れて完成。

490名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/14(月) 08:20:16 ID:a4dbIZz+
納豆ごはん、卵ごはん、ヤキソバ、ラーメン、うどん、和そばに飽きたら食パン。
麺類より満腹感ないけどマヨネーズ塗って食えば味も腹持ちもそれなり。
予算に余裕があれば生鮮品も扱ってるダイソーやショップ99で
ベーコンかハム買ってきて挟む。
惣菜系に飽きたら9本入りのスナックパン。
わりとこってりしてるんで動いてなければ2〜3本+飲み物でおなかいっぱい
491名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/14(月) 10:44:44 ID:aU1508tF
>>489 中国ラーメンってあったっけ?
   日本のラーメンにすれば?
492458:2008/01/14(月) 15:53:17 ID:I/cBR3FR
>>491
あるんですよ、しょうゆラーメンだとか安易なネーミングになってるのが!
確か 食っちゃいな とか言う銘柄。
勿論チャイナと掛けているのだと思います(木久扇さんに叱られろ!)・・・。
中華服着ている細い猫眼の女の子がパッケージに載っています。
麺質悪く無かったです、太麺で。
味もそんなに悪くない。
もし違っていたらスミマセン。
>>460
たまにはROMるだけでなく”出て来いやぁー!”
情報持ってるなら公開しないとモッタイナイですよ??
ルーさんに怒られますよ笑
>>482
切ない・・・
493名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/14(月) 16:28:36 ID:RRJaSgRV
494名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/14(月) 16:41:21 ID:NwSG9Qd3
これは安い
495458:2008/01/14(月) 17:11:20 ID:I/cBR3FR
あ=!
>>493 まさにこのラーメンですよ!
味噌ベースは初めて知りましたが、日本のメーカーほど繊細で無いんですねぇ
醤油も味噌も同じ太麺かよ!醤油はせめて細麺でお願いしたいところです。
嫌なのは価格が・・・
ま、中国で作ってますと正直にパッケージにはあるんで産地偽装は無いですがね。
496名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/14(月) 19:02:19 ID:SmAho3/M
魚は食べてるのに、ここ数ヶ月は肉を全然食べていないのに気付いた。

肉屋が作った挙げたてメンチカツ(2個で105円)を買ってお昼に食べたら
中は肉がギッシリ!玉ねぎなどで量を多くしているのではないし味もなかなか。

米は実家から送られてきたので、光熱費を別とすれば105円でお昼食えた。
497名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/14(月) 19:04:33 ID:nJriTiuP
米無料はルール違反なので退場
498名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/15(火) 00:18:18 ID:VMVGERBC
>>477
漏れ10年以上鍋で御飯炊いてる(´・ω・`)
499名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/15(火) 00:35:32 ID:+CGVkgM6
俺はずっと100円ショップの
土鍋でご飯を炊いていたが
あのニュースを聞いてから止めた
おかげでかなりの寿命が縮んでると思う・・・
500名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/15(火) 02:06:58 ID:mrMV4ftr
安全性は二の次です!
そんなこと気にしてたら満足に食べられんのです!
501名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/15(火) 02:57:15 ID:MzQi9PpU
中国製だけは本当に怖いです。。
502名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/15(火) 10:45:46 ID:KT3l4EX6
「食っちゃいな」 
ここの住人の主食になりそうですね。
売り切れ店続出。
503名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/15(火) 15:22:28 ID:b/PItHpo
それはないだろう。中国じゃ袋ラーメンで何人も死人が出るわけだし、危なくて食えない。
504名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/15(火) 17:38:20 ID:cHeGL/8L
良スレ発見!
過去スレやまとめサイトないですか?
505名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/15(火) 17:51:01 ID:esIPALE7
>>504
ググレカス
506名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/15(火) 23:44:17 ID:8a3m2tVZ
キャンドゥで1キロ105円の小麦粉発見したんだけど、だれか買った
507名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/16(水) 02:24:29 ID:2UsQk419
>>506
ここで紹介されたけど、キャンドゥなら高野豆腐買いねぇ
508名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/16(水) 15:43:33 ID:1bCCx6ND
シュンギクから基準9倍の農薬
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080116-00000005-san-l10
509名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/16(水) 15:54:52 ID:n0RNE1TK
そんな高い野菜は買わない
510名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/16(水) 18:13:23 ID:rFJer458
キャンドゥ行ったけど500gの小麦粉しかなかった
511名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/16(水) 23:43:56 ID:7eM89svr
しめじ、卵、ほうれん草で卵丼作った。
旨くて満足した。
残りは朝食にまわす。
512458:2008/01/17(木) 00:16:51 ID:+N9s0f+P
一応中国から日本に輸出される食品は安全基準をクリアしてるとのことですが・・・
でも!
僕は昔 とある廉価冷凍食品を数多く売る某店の
 ほうれん草・ブロッコリーを食べ続けていましたが
妙に鼻の粘膜が荒れて痛かった時期がありました。
大体食品の安全性がクローズアップされる前までかなぁ・・・
そこを過ぎると粘膜の痛みが全く無くなったんですよね。

さすがに最近は怖いんで
なるべく大手メーカーの作成する冷凍食品に変えています。
513名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/17(木) 00:38:23 ID:i2gp4H6w
2ch発祥の鶏ハム作ってみたが、火が通りすぎたのと脱塩しすぎでちと失敗した
514名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/17(木) 05:30:54 ID:Jyu+AlDS
>>513
鶏ハム成功するとうまいよ。
昔、よく作った。
めんどくさいので作らなくなったけどw
515名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/17(木) 21:13:22 ID:q+VK1KzF
鶏胸が値上がりして作らなくなった。
516名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/18(金) 08:13:51 ID:34JPYa+Z
炊いた米に、味付けしたヒジキ、おから、くず野菜を入れて量を多くする。
残ったら冷凍。
米の消費量が減った。
517名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/18(金) 13:13:50 ID:DaBGEtwG
なにその家畜飼料
518名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/18(金) 15:44:16 ID:FKXk0wGk
就寝中の被留置者(模擬)    http://www.npa.go.jp/syokai/ryuchi/f5-1.jpg
日課の時間割を示す掲示板  http://www.npa.go.jp/syokai/ryuchi/f6-1.jpg
朝食                http://www.npa.go.jp/syokai/ryuchi/f6-3.jpg
昼食                http://www.npa.go.jp/syokai/ryuchi/f6-4.jpg
夕食                http://www.npa.go.jp/syokai/ryuchi/f7-1.jpg
運動場              http://www.npa.go.jp/syokai/ryuchi/f8-1.jpg
網走刑務所の昼食メニュー http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/9/2/926321af.jpg
519名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/18(金) 23:15:44 ID:OoDBjvCq
3食で100円の焼きそば買ってきた。

1食分の焼きそばの麺に、もやし一袋の半分を入れて炒める。
ソースが少なくなったら、とんこつソースを加える。
2/3を食べて、残りは明日の朝食に。50円以下で2食分作れる。
さすがに毎日続けるには飽きる。ラーメンなら飽きないのに。
栄養素はミロやバナナなどで補給。
520名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/19(土) 08:00:10 ID:QiTJtq/+
うちの地方だけかな
Shop99で卵Mサイズ10個入り104円販売スタート(常時)
521名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/19(土) 09:55:18 ID:edwR2JV1
10個で100円超は高い
522名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/19(土) 12:28:10 ID:JcZ4xCEj
特売なら98円もあるが常時104円は安い
523名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/19(土) 12:51:23 ID:Bf/GcuHq
3食98円の焼きそばで、特売のときは89円。もやしは3分の1袋いれる。
524名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/19(土) 13:43:07 ID:c9KDj4sM
卵は1個76g以上の規格外を買うのが好きだ。
規格外の小さい卵2個分程度の大きさだ。
525名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/19(土) 14:22:15 ID:rL91Oebs
M10で88円
L10で118円

これが普通だな
526名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/19(土) 16:15:38 ID:SYv+KwoC
安い店でも卵10個120円はするが、普通のスーパーなら150円越
527名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/19(土) 17:13:22 ID:sUdI5940
地方は安くていいな
528名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/19(土) 17:39:21 ID:B+Dx0kcw
ウチの近くだと、一番安いところで、M6個126円。
M10個で88円とか信じられない。裏山〜
529名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/19(土) 17:48:43 ID:XtJ+iu0U
チラシをチェックしてれば、たまにやってるでしょ
530名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/19(土) 18:04:16 ID:B+Dx0kcw
近年、これより安いのは見たことないなぁ。

ところでおまいら、今BSでやってたけど、アメリカじゃ
food couponっていうのを貧乏人に配るらしいぞ。
民間のクーポンでも全米で使えるくらいだから、
当然官のクーポンはどこの店でも使えるはずだ。
俺も救済されたい。
531名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/19(土) 18:08:10 ID:SYv+KwoC
1パック限定で10個入り100円とかはよくある
532名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/19(土) 18:24:04 ID:B+Dx0kcw
>>531
だろうね。俺は場所が場所なんで。

収入多くても生活拡大しちゃいけないと学んだ。
入ってこなくなるととたんに貧乏。
今住民税国保が大変よorz
533名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/19(土) 19:40:59 ID:IVnE2qhH
食品売り場での試食や、街角で配布される試供品といえば無料が一般的だ。そうしたお試しの品を
有料にする動きが出ている。デパートの有料試食カウンターや、有料会員制の試供品専門店が登場
するなど、商品を試す消費者の意識や、試供品を使った企業の販売戦略が変化しているようだ。

東京の伊勢丹新宿本店は昨年6月、食料品売り場に有料の試食カウンターを6か所作った。
高級食材やこだわりの製法を紹介するのが目的。それだけでなく、相性の良い飲み物と食材の
組み合わせも提案する。メニューも用意され、専門知識を持つ店員が、商品について丁寧に説明する。
商品はそばの売り場で買える。

ワイン売り場にある試飲コーナーは、隠れ家風バーのよう。6〜8種類のワインが試せる。
また、ほかのコーナーでは、チョコレートとコーヒーの組み合わせや、キッシュや野菜のピクルスなど
オードブル(1000〜2000円台)とワインの組み合わせが提案される。
高級イベリコ豚の生ハムは、10グラムずつ3種類を試せて1365円。

伊勢丹食品営業部の中野健一さんは「高級品など普通は試しにくい食材や、すぐに味がイメージ
できない、一般になじみの薄い素材こそ、試食してほしかった」と話す。無料の試食では消費者は
ゆっくり味わったり、商品の詳しい説明を落ち着いて聞いたりすることが難しい。もちろん売る側は
コストもかかる。「有料化で、本当に試したい人が確実に試せる」と話す。

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20080116ok03.htm
534名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/19(土) 19:46:11 ID:IVnE2qhH
★日清フーズ、国産パスタを再値上げ・3月から

 日清製粉グループの日清フーズ(東京・千代田)は17日、国産パスタを3月1日出荷分から
値上げすると発表した。上げ幅は家庭用が約15―20%、業務用は約30―40%でともに過去
最大。原材料のデュラム小麦の相場が昨夏比で2倍に上昇しており、価格維持は困難と判断。
昨年11月に続く値上げに踏み切る。原材料の高騰が続く中、他の食品などでも再値上げの
動きが広がりそうだ。

 代表的な家庭用乾パスタ「マ・マースパゲティ 1.6mm」(300グラム)は現在の税抜き希望
小売価格195円を225円に引き上げる。家庭用はほかにパスタソースを約4―12%、冷凍食品も
約3―16%それぞれ値上げする。

 パスタ用のカナダ産デュラム小麦の価格決定は昨年8月、新たに売買同時契約方式を導入。
製粉会社と輸入業者が組んで政府との間で毎月、入札して決める。再値上げはデュラム小麦の
相場高騰を転嫁する狙い。

http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/eigyo/index.cfm?i=2008011800103b6
535名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/19(土) 20:05:05 ID:B+Dx0kcw
どうすればいいのだ。。。
まとめ買いにも限度があるし。
536名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/19(土) 20:13:36 ID:sUdI5940
何人か餓死者出たら政府がなんとかするよ
537名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/19(土) 20:45:34 ID:hUKsfeva
政府がなにかするわけないだろ
538名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/19(土) 21:26:41 ID:IVnE2qhH
>>536
>何人か餓死者出たら政府がなんとかするよ

●福島みずほ
いや、生涯賃金が五千二百万円しかないということはマンションも買えないということです。
子供を一人育てるのに二千四百万円以上掛かると言われています。少子化と言われますが、心構えの問題ではなくて、
五千二百万円しか生涯賃金がない中で二千四百万、少なくても子供に掛かる。どうやって子育てができるのでしょうか。
これは明らかに政治の責任。これをどう解決するかについてどうするのでしょうか。

自民党からヤジ
「マンション買いたいなら働かなくっちゃねw」
「フリーでいたいからフリーターなんだろ」
「そんなの政治の責任じゃないよw」

[002/003] 162 - 参 - 予算委員会 - 3号 平成17年02月01日
539名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/19(土) 22:08:06 ID:JcZ4xCEj
>「マンション買いたいなら働かなくっちゃねw」

そりゃそうだ

>「フリーでいたいからフリーターなんだろ」

いたくないやつは最悪でも長期の派遣だしな

今よりずっと貧しくて電化製品も少なかった昭和の方が
出生率はうんと高かった。贅沢になりすぎてんだよ。
540名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/19(土) 23:43:58 ID:XkxrLdNB
千葉県野田市の流山街道沿いのマルヤまだやっているのかな?
卵10個で38円とかもやし1袋1円とか牛カルビ肉100g58円
とか慢性的にタイムサービスしていた。5年前
特売の牛肉だけはどう調理しても不味かったな。懐かしいな。
541名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/20(日) 00:09:41 ID:/ib4iUQ3
>>530
それ生活保護だよ。日本じゃ現金、アメリカでは専用クーポン。
生活保護もらってそのままパチンコ行く馬鹿ども多いし
換金を違法にしてるアメリカ式クーポンにすべきだよな。

542名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/20(日) 00:33:27 ID:MJMauw0l
ぼくにもクーポンが必要なのです
543名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/20(日) 08:31:59 ID:TloWGJBE
>>541
でも報道によると、毎月とか配られるものではなくて、
今回特例的に配るものらしいよ。景気刺激策で。
だから生活保護レベルよりは上だけど貧しい人に
配るって意味じゃない?だからそれが欲しい。
"the poor"に配るって言ってた。
544名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/20(日) 08:44:46 ID:G/3/DjQ5
だめだ。
あめりかまで貰いに行く金がなかった。
残念。
545名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/20(日) 09:02:18 ID:lI+k4qxx
>>543
日本でも小渕が首相の時、クーポンというか
地方自治体専用の商品券配って景気回復ってやってたはず
546名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/20(日) 09:10:40 ID:TloWGJBE
なんか聞いたことあるかも。
今やってくれw
547脳トレくん ◆JB9KZL7g2. :2008/01/20(日) 09:13:52 ID:75SLjQld
^ω^)y─~~地域振興券の事かお?
548名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/20(日) 09:24:47 ID:TloWGJBE
煙いんだよ、ニコ中w
549脳トレくん ◆JB9KZL7g2. :2008/01/20(日) 09:26:29 ID:75SLjQld
^ω^)y─~~これはあくまでスタイルだお
^ω^)y─~~実は嫌煙家だお
550名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/20(日) 11:32:46 ID:DQDD1k3v
業務用スーパーで焼そば一袋18円。
半額セールを利用すれば、まぐろの刺身も牛肉も食べれるよ。
551脳トレくん ◆JB9KZL7g2. :2008/01/20(日) 11:36:01 ID:75SLjQld
^ω^)y─~~近所に業務用スーパーが無い件
552名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/21(月) 07:26:16 ID:vgcBHDOx
以前業務用スーパーで検索したときは見つからなかった。
業務スーパーで検索したらあった。
分かってからは頻繁に利用している。
553名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/21(月) 08:32:39 ID:YYtA5eFA
車乗らないやつはめったに通らないような国道沿いのはずれとかに
ポツンとあったりするから調べると実はあったりするかも。

有名なとこでAプライスの店舗一覧
http://www.to-ho.co.jp/outline/aprice/shop_list.html

ichiba
http://www.ichiba-fc.jp/
554名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/21(月) 16:44:46 ID:PBJzJuD8
Ichiba!錦糸町なら230円で行けそうだ。
足代回収できるほど買い込むにはピギーバッグ出動か?
555名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/21(月) 18:44:41 ID:aw05WNE+
ピギーバッグって何だろうと思ってググったら、
街中でピギーバッグはやめて!
が一番最初に表示されてわろた。
556名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/21(月) 19:33:41 ID:vRjoY+a7
ギニーピッグに見間違えたのは俺だけで良い

>>555
そこのサイト見たけど、そんなの何でも当て嵌るだろ?と思ったよ
557名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/22(火) 00:26:04 ID:NayUJMfK
リュックサックのがいいんじゃないかな。楽だし。
ちなみに、業務スーパーにしてもiタウンページで検索すると
場所分かる。
558名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/22(火) 00:29:46 ID:k1KNTWRP
長い目で見ればそういう業務スーパーとかの近所に引っ越した方がいいのかな
いや普通に働いた方がいいか・・・
559名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/22(火) 00:47:34 ID:fdWO8LD7
岡山いいよ岡山。
半業務スーパー系のが2系列価格競争でしのぎを削ってる。

平常価格で豆腐9円とかもやし5円とか納豆3P28円とか。
肉も豪牛サーロイン128円、ステーキ用で3枚500円ぐらい。
岡山離れてから牛肉のかたまりなんて食った覚え無えわw
560名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/22(火) 17:06:40 ID:jlf7y+1T
>>518
ここの板の連中より栄養がはるかによさげだな
561名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/22(火) 17:15:10 ID:FJvz8eqt
イベリコ豚
562名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/22(火) 20:24:10 ID:v9dPUC2A
1月22日(火) 21:00〜21:54 日本テレビ
週刊オリラジ経済白書◇実験!人は誰でも1カ月で100万円稼げるのか!!は、特別な資格や才能のない人でもひたすら働けば
1カ月で100万円稼げるのかを検証。こんな買い物上手な客には正直参った!!は、スーパーなどで買い物上手になる情報を送る。
563名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/22(火) 22:11:36 ID:ktfeReer
>>561
谷澤か
564名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/23(水) 22:07:08 ID:WIoo/l1y
自給自足でいいよな
さすがに四つ足関係は無理だがな
565名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/23(水) 22:35:42 ID:tmtCexge
マジで6000円でやっていけている奴はいるのか?
566名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/23(水) 23:28:54 ID:P4tE9Cud
そりゃいるだろう
567名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/24(木) 00:45:51 ID:tZ/CtTtx
1日200円は俺にはちょっと無理
朝…抜き、昼…カップラーメン(100円)
夜…ご飯+レトルトカレーの類(100円)
これに加えて、2Lペットで買ってる飲み物が平均して1日50円くらいなので、
最低限でも250円になってオーバーするw

実際は夜ご飯に100円くらいまでのおかずを付け加えたり、
安ければ野菜ジュースや豆乳を買ってみたり
568名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/24(木) 00:49:14 ID:pRHV+iji
メニューを見直せばいいだけ
569名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/24(木) 01:36:49 ID:Ba94h6pN
スーパーでアルミ鍋の中華鍋やすき焼き鍋が賞味期限間近で1個50円だった
2個買ってきた
とくに買い物しなくても何か安い者があるから毎日調べに行くのが日課
570名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/24(木) 01:42:01 ID:Z+HW0R60
レトルトカレー毎日食べて2年が経過
571名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/24(木) 01:45:38 ID:iDOdiwJr
>>570 つりだよな(汗)
572名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/24(木) 01:46:55 ID:4KYT9S4c
>>570
まじですか!?
レトルトカレーって結構高くない?
573名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/24(木) 01:50:20 ID:lk5auilW
1個売りだと安くて70円ぐらいかな
574名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/24(木) 01:50:28 ID:tNMIqRvN
米炊くのめんどくない?コストかかるしさ。
やっぱラーメンじゃないか?
575名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/24(木) 01:53:26 ID:4KYT9S4c
>>573
そんな安いのか!
コンビニで200円とかで買ってたよ。
576名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/24(木) 01:59:23 ID:7OtMS9u2
>>575
お前もうちょっと情報収集したほうがいいぞ
コンビニオンリーとか危険すぎる
金銭的な意味で
577名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/24(木) 02:02:15 ID:KOiNgHkj
>>553
都心だとやっぱりないか・・・
土地代高そうだもんなぁ
578名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/24(木) 02:08:24 ID:2/9h63mk
スーパーとか行かないと1万すら切れないぞ
579名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/24(木) 02:18:16 ID:sj6QHMCO
>>578
だよな。都内スーパーだとなお厳しくなるが。

かといって激安ラーメンばっかし買いこんで
久しぶりに食べた吉野家が旨いのなんのって。
肉より米飯がうまかった。
580名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/24(木) 02:22:27 ID:tZ/CtTtx
>>575
200円!えらい豪華なの買ってるな

レトルトの基本は80〜90円。69円とかで売ってたらまとめ買い。
米は1食あたりにするとかなり安い。これに同価格の押し麦とわかめをプラス。

炊き込みご飯なら、マルちゃんの1合用1つ80円のがおすすめ。
(鶏、たけのこ、きのこの3種がある)
ttp://www.maruchan.co.jp/news_topics/documents/0702takikomigohan_takenoko.pdf
581名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/24(木) 02:24:42 ID:2/9h63mk
店にもよるけど自社製品開発してるところはそこそこ安いよな
582名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/24(木) 02:31:40 ID:tZ/CtTtx
>>581
個人的にはマックスバリュのハヤシライスが好きだ(99円?)

それにしてもカップラーメンの値上げは困った
まさか30〜50円も上がるとは思わんかった
今はまだ、あちこち回れば100円付近で買えたりするとはいうものの
583名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/24(木) 02:33:25 ID:ieMBpsf5
小麦粉は上がったね
スパゲティも1キロ200円で買えなくなった
584名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/24(木) 02:39:52 ID:AmTjMeu9
マジか・・・
今後3食入麺が値上げしたらヤバイな
米食で月6000円は俺には無理ぽ
585名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/24(木) 02:40:40 ID:sj6QHMCO
>>583
スパゲッティ1キロってどのくらいの量ですか?
一袋くらいなのでしょうかね?
586名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/24(木) 07:53:20 ID:pRHV+iji
1食100gだから10食分
587名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/24(木) 08:09:49 ID:HRN9jQJ/
じゃあ俺なら12.5食分だな
588名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/24(木) 08:55:12 ID:G+zxE953
>>565
おれ6000円で収まってるよ


・朝 トーストした食パン 10円 (半額まとめ買い冷凍)
   紅茶 3円 (100パックで300円)
・昼 弁当
  米100g 28円
  卵焼き 14円(卵一個分と塩)
  白菜漬け 10円 (自作)
  塩鮭 50円(半額冷凍)
・夜 自炊
  パスタ150g 20円
  ソースとしてサラダ油・塩・乾燥唐辛子・乾燥にんにく 20円
  紅茶 3円
  冷奴 38円
  みそ汁 10円 (自作、みそ、塩、とうふ)


計196円
589名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/24(木) 09:44:32 ID:jwo6zJ2r
>>588
やりくりして偉いな〜と思うけどさ
もうちょっと栄養とりなよ
病気したら元も子もないよ
1日+100円でも肉類野菜類海草類入れたらどうかな…?
スーパーの半額時間狙ってさ

夕食毎日同じ味のパスタじゃ飽きない?
590名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/24(木) 13:46:19 ID:mCUaOtqE
貧乏食事は本当に心が和む。自分はね。

食事にそえるほうじ茶が大事。
あと最低でも五か月は食費0でいけるな…
591名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/24(木) 13:49:24 ID:HRN9jQJ/
たま〜にマックに行きたくなる
592名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/24(木) 13:56:27 ID:G+zxE953
>>589
いや、メニューは毎日変わるから白菜じゃなく他の野菜になるし
鮭じゃなく肉になるときもあるし、上に挙げたのは単に一例って意味

でも心配してくれてサンキュ
593名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/24(木) 18:39:46 ID:w+MhlDF3
仕事してるんなら普通に1日1500円ぐらい食えばいいのに。
仕事してなければ1日2食にする。
1食100円も使えるから料理のバリエーションが増える。
594名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/24(木) 19:12:37 ID:wKlm122p
三食食べても、朝食は冷凍保存のパンで数十円、昼食は?で数十円、
夕食はご飯で百数十円にすれば夕食で楽しめる。
やり方しだい。
595名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/24(木) 22:50:24 ID:trpbK/5i
酒・米除いてウイークデー3食200円週1000円で収まる。
晩酌が我慢できないのと週末の反動が無ければ・・・
スナック菓子欲は収まった、ほとんど無くなった。

今夜は鉄鍋ギョウザ。餃子の皮買って、2人前15個約120円。約30分。
皮自作ならあと50円下がる計算。
596名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/25(金) 01:12:10 ID:z3++SZ1t
俺栄養失調かも・・・
なんかスゲー寒気がする
熱もあるみたいでかなり頭痛がする
三日くらい寝込んでる
597名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/25(金) 01:28:29 ID:DZIZIMon
>>596
マツキヨでバランスパワー買って
おかゆと一緒にたらふく食って、枕元に水置いて寝ろ
多分何とかなる
598名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/25(金) 02:04:58 ID:N3KeWHam
まぁどんな食材でも中国産はだめだ。
料理なんて味付けが命だから調味料だけはいいやつを買ってる!笑
599名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/25(金) 02:25:06 ID:AVNZqRkf
薄味に慣れてるから調味料の量が極端に少なくて済む
たまに外食すると味が濃い。
600たか:2008/01/25(金) 02:46:25 ID:KIFmK3c0
600もらい

みんながんば
601名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/25(金) 03:02:00 ID:iVhuA6L8
食費とか一ヵ月2000円くらいで済むだろ?
賞味期限切れた弁当、水、ティッシュに醤油湿らせて噛んでればおK
まあ入院だけはするな
602名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/25(金) 03:29:15 ID:1HOihGSy
キャンドゥのスパゲティー500のがあった
安いなー
603名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/25(金) 04:13:11 ID:v5KcmZR8
無職ですが1ヶ月食費は6万です
大食いはしないですがよくもの残します
604名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/25(金) 14:00:43 ID:5hxFaPRB
貧乏人死亡フラグ↓

電力・都市ガス、大幅値上げへ…原油などの高騰で
1月25日12時3分配信 読売新聞

 原油など燃料価格の高騰で、電力、都市ガス各社が4〜6月の料金を1〜3月に比べて大幅に値上げ
することが明らかになった。
 東京ガスは標準家庭の月額で160円程度値上げする見通しだ。187円の値上げを行った1997年
4〜6月以来、過去2番目の値上げ幅となる。
 東京電力も標準家庭の月額で100円以上の大幅な値上げとなる見通し。値上げ後の電気料金は02
年1〜3月の月額6821円に迫る高水準になりそうだ。
 いずれも3四半期連続の値上げとなり、電力、都市ガス各社は1月30日に発表する。
 今回の値上げは、3か月ごとに燃料の調達価格や為替レートの変動を料金に反映させる制度に基づくも
のだ。計算の基準とする07年10〜12月は、原油価格の国際指標である米テキサス産軽質油(WTI)の
相場が1バレル=100ドルに迫った時期で、同7〜9月と比べて原油や液化天然ガス(LNG)、石炭の価
格が大幅に上昇していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080125-00000013-yom-bus_all
605名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/25(金) 14:28:49 ID:kg8VvBwF
それでも月に食事一回分ぐらいの値上げ。
そんぐらいじゃ死なん。
それより食べ物の値段が上がることが、一番ダイレクトに痛い。
606名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/25(金) 15:09:27 ID:5hxFaPRB
しょうゆメーカーで売上高が国内四位のヒガシマル醤油(しょうゆ)(たつの市)は二十一日ま
でに、家庭用、業務用すべてのしょうゆ商品を四月の納入分から平均11%値上げすると発
表した。原料高、原油高を受け、十八年ぶりに価格を改定する。

パンなど値上げの相次ぐ食品業界にあって、しょうゆ各社は他社の動きをみていたが、昨年
十二月に業界首位のキッコーマン(千葉県)が今年三月からの値上げを表明。最大手への
追随は広がりそうだ。

ヒガシマルの値上げは計四十二商品。家庭用の「うすくちしょうゆ」(一リットル)で、希望小
売価格を現行の三百三十円から三百六十八円(いずれも税別)に。「特撰(とくせん)丸大
豆うすくちしょうゆ」(一リットル)は、四百三十円を四百八十円にする。

全国では業界二位のヤマサ醤油(千葉県)も四月から平均11%値上げ。たつの市内の
メーカーでは、日本丸天醤油が四月ごろから平均11%、八木醤油が改定幅を今後詰め
て四月一日に値上げする方針を固めている。

しょうゆの原料となる大豆、小麦は多くを米国からの輸入に頼っているが、トウモロコシ
を使うガソリン代替燃料・バイオエタノールの需要急増で、トウモロコシへの転作が増加。
大豆、小麦とも生産量が激減し、価格の上昇が続いている。

大豆価格は一昨年の数倍に高騰。昨秋10%値上げされたばかりの小麦の政府売り渡
し価格は四月にも再度引き上げられる-との予測が強まっている。
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0000809707.shtml

主原料の大豆や小麦などの高騰に加え、原油高によって容器代や物流費などが上昇し
ているためで、値上げは90年9月以来。(抜粋)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080122k0000m020085000c.html
607名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/25(金) 15:13:03 ID:5hxFaPRB
【食品】ドトール:コーヒー飲料を値上げへ・17年ぶり…「ブレンド」(小)200円に [08/01/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201011355/
オリオンビール、18年ぶりに値上げ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201180405/
【食品】JTフーズ:冷凍食品15品目値上げ、約4〜14%・内容量も変更…原油価格の高騰でコスト上昇 [08/01/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201042699/
【コラム】性風俗産業にまで波及する原油高の影響…値上げで市場規模縮小か 門倉貴史 [08/01/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201094964/
【食品】「マ・マースパゲティ」の日清フーズ、国産パスタを再値上げ…3月から [08/01/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200571754/
【飲料】カルピス、16年ぶり値上げ 4月16日から[08/01/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200998175/
【食品】製粉会社向け「小麦」:4月から30%値上げ、国際価格高騰・パンやうどんなど影響も…政府調整 [08/01/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200263450/
【食品】ヒガシマル醤油:しょうゆ全42品を平均11%値上げ、4月から…大豆や小麦の高騰・物流費上昇などで [08/01/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200924949/
【社会】犬社会にも物価高の煽り…ドッグフード値上げ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200910871/
608名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/25(金) 15:14:33 ID:5hxFaPRB
【経済】乳価、7%(キロあたり5.1円)値上げ 北海道の農業団体・ホクレンが来年度から
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201188810/
609名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/25(金) 15:55:25 ID:vR/gq/5/
ごはんに比べてカレールーがすくなかったので、
ウスターソースだけかけて食った。
なんかソースが辛かった。(残り少ないのでどろソース化したかな)
610名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/26(土) 00:26:05 ID:2zoAJa3o
S&Bのレトルトカレーが66円だったv(^ω^)v
611名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/26(土) 00:33:45 ID:WSX0rddt
値上げ値上げと言うけれど、結局特売日とかじゃないと買わないからね
この程度ならほとんど影響ない
612名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/26(土) 02:05:18 ID:j1r9o1zi
買いたいコーヒーNO.1はどこ?!グルメがテーマのオリコンランキングサイト
http://gourmet.oricon.co.jp/special/20080119.html

100円万歳!おかわり万歳!
613名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/26(土) 05:32:01 ID:62y4Wo64
コーヒーに100円とか考えられん
614名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/26(土) 07:12:45 ID:XzLsCB9M
>>610
カレーなんてウンコの類だよ
615名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/26(土) 08:18:51 ID:9OOT+w3G
冷凍物を解凍するのに電気代かかるけど計算外?
616名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/26(土) 08:19:06 ID:0yi/9eL+
>>613
喫ちゃてんに行くと、その何倍もかかるんだけど
617名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/26(土) 08:23:09 ID:6MHMX+9z
>>610
うらやま
618名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/26(土) 08:45:07 ID:bIrk9Vav
昔は食費が1日200円ぐらいだったけど、体壊して仕事を2週間も休んだ。
体が資本なのだから、お前ら気をつけろよ。
今では食費を1日500円ぐらいにしてる。食費がかかって辛いけど仕方が無い。
619名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/26(土) 08:46:13 ID:0yi/9eL+
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080125/biz0801251838015-n1.htm
「節約のために家庭でお酒を飲む人が増えた。今後も物価上昇の影響は避けられない」。
居酒屋チェーン「甘太郎」などを展開するコロワイドの担当者は頭を抱える。
(略)
ファミリーレストランも昨年は2・6%減。デニーズは、家族連れでにぎわうはずの年末年始の
客足が鈍く、「“晴れ”の日には外食をしようという需要も落ち込んでいる」と危機感を募らせる。
ロイヤルホールディングス傘下のロイヤルホストも昨年12月は客数、売上高とも7%台のマイ
ナス。「ガソリン高で車の使用を減らしていることが響いており、郊外立地や地方の店ほど落ち
込みが大きい」(中堅チェーン)という。

対照的に、ファストフードは売上高が5・6%増と“独り勝ち”。好調な日本マクドナルドや吉野
家が牽引(けんいん)役となったためだが、「加工食品や調味料の値上がりで、家庭で食べる
よりも、ファストフードの方が安上がりという来店客が増えている」(大手ファストチェーン)との声もある。

大手スーパーやコンビニの店頭では、メーカー商品よりも安いプライベートブランド(PB、自主
企画)商品が幅を利かせている。イオンでは昨年11月にしょうゆや食パン、ヨーグルトなどの
PB商品で値下げに踏み切った。担当者は「1月中旬までで前年同期比2〜5倍も売れて
いる」と、消費者の生活防衛の高まりを実感している。

ただ、スーパーなどの小売店でも消費者の自動車離れが進んでいる。滋賀県地盤の平和
堂では「自転車で来店する客が増えたほか、自動車の来店客は、まとめ買いの傾向が強まっ
ている」(広報担当)という。大型商品が多く、郊外立地の家具店やホームセンターを展開
する島忠までもが「自転車で買い求めるお客が増えた」という。

当然、ガソリンスタンド(GS)の経営は深刻だ。相次ぐ値上げで客足が遠のき、むしろ安売り
合戦が過熱している。
(略)
企業も値上げに踏み切っても、それ以上に売り上げが落ち込み、業績が圧迫される。その結
果、賃上げは遠のき、家計はさらに萎縮(いしゅく)する。消費の現場は“負の連鎖”の様相
も呈してきた。
620名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/26(土) 08:50:28 ID:Bd6hfjgy
このコピペ馬鹿は何なんだ
621名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/26(土) 10:03:06 ID:xgTHMwoZ
まだまだいけます
政府主導のハイパーインフレ策はこれからが本番です
622名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/26(土) 10:47:36 ID:DEK6Gfh+
ブリって優れものだよ。
安いのに味は高級魚だよ。
623名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/26(土) 10:57:17 ID:mpN4Ueqe
>615
食費といったら光熱費は含まない
624名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/26(土) 11:58:48 ID:9ySPBXXu
最近のお気に入りは麻婆丼
味の素のレンジで出来るやつを100均で仕入れ、豆腐はスーパーで最安のものをチョイス
ご飯を2合炊いて、どんぶり2杯分作る。手軽で美味く安い
625名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/26(土) 14:25:11 ID:9vdm7IB9
カツオのあら500gを50円でゲット。
さっそくあら煮を作ってる。
626名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/26(土) 14:29:36 ID:XzLsCB9M
あなたにやさしさはありますか
627名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/26(土) 14:46:52 ID:B+GoV45P
>>625
魚のあら、安くて旨くていいよね。
大根とかと煮るだけで御馳走になる。
628名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/26(土) 16:06:30 ID:qHxyorKs
ID:5hxFaPRB
ID:0yi/9eL+
629名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/26(土) 17:24:16 ID:fotZVbbd
>>628
荒らしは貧底に帰れ
630名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/27(日) 02:15:47 ID:SJ0u6x+P
ID:fotZVbbd
631名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/27(日) 09:39:25 ID:zEEce0Cw
腹へったなぁ
632名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/27(日) 14:01:32 ID:BiDzclw/
卵とパン粉があったので、卵を溶いてパン粉をたっぷり入れて塩コショ
ウで味付けをしてフライパンで焼いてみた。
予想していたよりもおいしかった。
633名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/27(日) 15:19:13 ID:pgbTHMeF
刑務所のメニューでそれを出したら暴動が起きるかもな。サヨの人が人権が何たらとか鬼の首でも取ったように馬鹿の1つ覚えで言い出しそう。
634名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/27(日) 16:01:47 ID:zz9DAEWa
小麦粉は米より高くなってしまったな。
栄養的には元々米の方がいいし、農薬の規制も米は小麦の10倍以上厳しいから安全だし、
もう小麦粉終了〜♪
635名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/27(日) 16:03:11 ID:BiDzclw/
物の値段も知らない馬鹿は書き込むな。
636名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/27(日) 16:38:10 ID:19F+qwWF
>>634
スーパーでいくらで売ってるか知らないだろ。
何だよこれ 「〜♪ 」しょーもな
637名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/27(日) 17:03:45 ID:h3MGouph
638名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/27(日) 23:46:30 ID:lBpahRq6
何もないからごまくってるけど
ごまってめっちゃうめーな
639名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/27(日) 23:47:26 ID:lBpahRq6
いりごまな
640名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/28(月) 00:35:16 ID:WJzXLfOO
パスタ値上げしすぎだろ、
641名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/28(月) 00:37:30 ID:wsJhSpOZ
カクテキ初めて食べたら旨かった。 やはり思い切って試すことも必要だ。
642名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/28(月) 14:40:53 ID:Umh/omOB
518>なにこの豪勢さ
643名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/28(月) 19:30:46 ID:afkJgrtW
>>633
うわぁー俺、刑務所より貧しい食生活かも・・・。
644名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/28(月) 19:34:45 ID:o2A1HRod
朝 400円 100円のジュースとサンドイッチ
昼 360円 社員食堂
夜 400円

1260*30=37800円

これだけ食費いくわ
6000円とか考えられん。
645名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/28(月) 19:43:43 ID:o2A1HRod
これ最低な

あとダイエットコーラ1.5Lを2日で1本。198*15=2970円
緑茶を1.5L飲む(仕事中に飲みながらやってる)
646名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/28(月) 19:44:14 ID:xfF1fKsH
1ヵ月6000円なんて・・・その先に待ってるのは病院だな
647名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/28(月) 19:46:59 ID:o2A1HRod
>>559
>平常価格で豆腐9円とかもやし5円とか納豆3P28円とか。
>肉も豪牛サーロイン128円、ステーキ用で3枚500円ぐらい。
>岡山離れてから牛肉のかたまりなんて食った覚え無えわw


豆腐は400g、98円
もやしは50円
納豆3Pが、78円


こっち物価が10倍だわww
648名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/28(月) 19:51:30 ID:cJ7Z09Cq
>>646
健康維持に良いのはメタボ食より粗食だぞ
649名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/28(月) 19:57:10 ID:oPLJNFYc
>>647
もやし高すぎるな。
650名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/28(月) 21:51:35 ID:Fz8wygQO
今日もクズ野菜煮たものに小麦粉溶いて入れて食ってるよ
651名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/28(月) 23:21:31 ID:LHmtRN3Y
おまいら暇なんだから、もう少し料理らしい料理を作れよ。
クズ野菜と小麦粉があれば、普通は餃子を作るだろ。
652名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/28(月) 23:50:07 ID:+3OuojSe
パスタ高杉だな、代わりに乾うどん買った
653名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/28(月) 23:54:25 ID:C/1K95ou
近所のスーパーじゃスパゲティ1キロ200円が300円に・゜・(ノД`)・゜・。
654名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/28(月) 23:58:54 ID:nBIIQIhn
>>651
汁物にした方が腹も膨れるし、消化も良いんだぜ?

ちなみに、パスタに続いて乾ウドンも値上がりした。安いのは速攻売り切れて姿を消した。
あとは時季はずれだが冷や麦か素麺か。温かくしたり炒める分には問題ない。
655名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/29(火) 00:03:07 ID:SzRui60t
まぁ最後は小麦粉で水団があるけど、まだキロ105円で買える
656名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/29(火) 01:05:43 ID:S1OmitIc
最近大根が安いと思うの
657名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/29(火) 03:57:51 ID:olOk690y
ところで消化ってよいほうが良いの?
つまり腹もちってことだよね?
消化よいと血糖値が跳ね上がりそうだけど油って腹持ちしても身体に割る操舵しな・・・
658名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/29(火) 04:56:47 ID:RK6OvYq5
桃屋とムックのコラボ商品発売!「ごはんですぞ」
659名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/29(火) 09:56:02 ID:FXkaHI+K
大根1本\69だった。
去年仕込んだ自家製味噌で大根の味噌汁。
法事の時の引出物でもらった板海苔で作った自家製佃煮と、
田舎から送ってもらった米で至福のひととき。
激安だけど超安心な食事。
660名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/29(火) 10:00:59 ID:Tj/mJqa8
塩分過多だな
661名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/29(火) 10:52:35 ID:B2tJxaIm
間食とか余計なもの取らなければ大丈夫だろ
多分…

あぁ運動はしとかなきゃ駄目だな
662名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/29(火) 14:43:48 ID:OaeBPCUf
大根が安いときはほかの安い食材と一緒におでんにする。
300円程度で大量にできる。
663名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/29(火) 16:25:48 ID:pJzOr+QK
食費ちょっと我慢してロト6を1口買ってきた200円
キャリーオーバー中だったから
664名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/29(火) 16:53:28 ID:FbYGqyxz
うどんが13円だったよ
665名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/29(火) 17:40:56 ID:gBQXiTO/
>>663
当たるわけねえw
666名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/29(火) 17:58:57 ID:su8WQ1W0
6000円ってすごいな・・・
どうしても9000円/月行ってしまう
667名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/29(火) 18:13:53 ID:dXV5d5FS
昨日飲み会あとの終電で寝過ごしてタクシー使っちまった。3700円。
食費削る事にしてここにきました。みんなすげえな。
668名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/29(火) 18:13:55 ID:FbYGqyxz
朝、トースト(6枚切り)、牛乳200ml、マーガリン
月に1300円。
夜はうどん2玉、めんつゆ、卵
月に1300円。
昼はバイト先の弁当250円
月に8000円。

合計10600円。
昼を自作弁当にすれば6000円でいけるかも
669名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/29(火) 18:18:03 ID:IY5d+und
一月飲み食いだけで楽に200万こえてる...反省...
670名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/29(火) 18:32:52 ID:OaeBPCUf
>>668
もっと料理を覚えるべきだな。
それでは続かない。
671名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/29(火) 19:55:29 ID:0YGxABex
何か、このスレ見てたら魔矢峰夫の「トラウマ」思い出したww
672名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/29(火) 20:08:06 ID:yz8limgi
彼女も友人もいない俺は、
家帰ったら、食事とテレビとネットと雑誌とゲームぐらいしか楽しみがないから
食費をそこまで、制限するとか考えられん

6000円だとメニューが固定されてきて、飽きないか
673名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/29(火) 21:11:34 ID:H909A4m+
麺類を順にまわしていくだけでもけっこう種類ある。
674名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/29(火) 21:39:33 ID:1z1Odwqu
加ト吉の冷凍讃岐うどんはうまいな。
業務向けで一般向けより50グラム多い250グラム。
5食入って198円。
675名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/29(火) 21:47:56 ID:OrnyXSP4
たいしたことはない
676名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/29(火) 21:52:17 ID:yz8limgi
オーマイのぺペロンチーノが好き

冷凍半額セールで、1食158ぐらい撃ってる
レンジで大体4分30秒
677名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/29(火) 22:00:14 ID:WKhXQ0Au
ウチの定番、コロッケ丼
ご飯1.25合にコロッケ2個を乗せ、中濃ソースをふりかける
678名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/29(火) 22:06:38 ID:MfiMpXqy
大好き系だけど、カロリー高い系w
679名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/29(火) 23:14:23 ID:su8WQ1W0
>>677
おれはコロッケパン>朝食の定番
パン二枚にコロッケ1個とキャベツ挟んでとんかつソースかける
680名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/29(火) 23:49:56 ID:FbYGqyxz
>>670
料理をして1.5万くりに抑えることならできるが
6000円となると、料理をすると逆に難しいんだよ
681名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/30(水) 00:28:59 ID:FlHFYV46
小麦粉とキャベツとダイコンと卵しか食わなきゃ6000円余裕だよ
ジャガイモや玉ねぎを食っても大丈夫
682名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/30(水) 00:49:48 ID:SH1463Xa
↑緑黄色野菜が全く摂れてない件

6000円じゃそんなのどうでもいいのか。
683名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/30(水) 06:44:14 ID:DlEY1wn6
ホールトマトの缶詰97円で買った。
大根をホールトマトで作ったスープで煮て食べた。
イタリアン大根煮、うまかった!
684名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/30(水) 07:36:20 ID:C4sSNJHQ
ホールトマトの缶詰はパスタに最適。
香辛料やパスタなども常備しておけばいつでも作れる。
必要なだけ使って残り別の容器に移して冷蔵保存。
一缶で何食も楽しめる。
685名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/30(水) 08:31:36 ID:hZ/drhP/
6000円をオーバーしたものは、即別室行き
686名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/30(水) 09:15:42 ID:Z2NkfxXs
加ト吉の冷凍讃岐うどんは俺も好き。
茹でたてに、生卵の黄身と麺つゆ。
687名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/30(水) 12:15:18 ID:FlHFYV46
冷凍うどんなんて贅沢な乾うどんを食う
688名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/30(水) 13:16:03 ID:91UrmvQa
等級ストア高杉(等級ストアしかない)。
6000円なんてできない。
689名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/30(水) 16:03:50 ID:+I3wOlTp
ふっ甘いね。
米だな。基本は。安いやつ、10キロ1000円くらいのボロ米。
それを八部くらいのおかゆにしてみる。
主食は余裕で月500円で上がる。
で、おかず。
ま、基本、そんな贅沢なものは食わない。
たまのふりかけ、半額のとうふ。半額の野菜。
一応栄養には気を配る。入院でもすれば逆に金がかかるし。
味はなんでもいい。
月5000円で釣りが来るよw
やってみ。
690名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/30(水) 16:18:10 ID:Iow9QSAK
>>689
スゲー、でも10キロ1000円のボロ米なんて見た事ない!どこに売ってるの?闇市?貴方どこに住んでるの?言いたくないならいいけど( ~っ~)/
691名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/30(水) 16:23:36 ID:wCPz9SIz
筋肉も落ちれば、代謝も悪くなるがそこは我慢・・・・
692名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/30(水) 16:42:37 ID:9+QuyyjT
【社会】 中国産のギョーザで、一時重体に。県警が捜査に乗り出す…千葉
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201677333/

【社会】 “中国産・薬物入りギョーザで1人重体”で、千葉だけでなく兵庫でも被害発生…JTフーズが輸入
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201678735/
693名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/30(水) 16:54:54 ID:7CM7Gw6T
中国産は益々やばくなるな
安くても死ぬのは嫌だ。(苦しまなくてぽっくり死ねるのなら良い鴨)
下手に入院して、保証されなかったら持ち出しで、食費切り詰めている意味がない。

まぁ、俺は中国製品は買わないようにしているから大丈夫だと思う。
食費は高くつくが、安心には代えられない。
694名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/30(水) 17:02:35 ID:Z2NkfxXs
中国産食材がヤバイなんて、今に始まった事じゃないだろ。


■「食卓の向こう側・第2部「命」つなぐために<3>中食 ラベルを見ていますか―連載」
 二年ほど前、福岡県内の養豚農家で“事件”が起きた。母豚のお産で死産が相次いだのだ。
 やっと生まれたと思ったら、奇形だったり、虚弱体質ですぐに死んだり。透明なはずの羊水は
 コーヒー色に濁っていた。「えさだ」。ピンときた農場主は、穀物など元のえさに変えた。
 母豚が食べたのは、賞味期限が切れた、あるコンビニの弁当やおにぎりなど。
 http://www.nishinippon.co.jp/news/2004/shoku/shoku2/03.html
 ↑該当する西日本新聞の記事は現在、なぜか削除。
 ※キャッシュされている記事はここ。
 http://www.harmonicslife.net/Blog/2005/SavedPages/SickPigs/SickPigs.html
 http://web.archive.org/web/20051127001203/http://www.nishinippon.co.jp/news/2004/shoku/shoku2/03.html

■「食卓の向こう側・第2部 「命」つなぐために<1>もどき 安さの裏にあるものは」
 あるスーパーから特売用の肉団子(いわゆるミートボール)を頼まれたケースでは…。
 普通のミンチは使えないから、牛の骨部分についている肉を削り取った端肉(はにく)
 をもとに、大豆たんぱく(人造肉)で増量し、欠ける風味は香料(フレーバー)で補う。
 次に歯触りを滑らかにする加工でんぷんや油を加えるが、それと引き換えに失う粘りは
 結着剤でカバー。油をなじませる乳化剤、色あせを防ぐ酸化防止剤、さらに着色料、
 保存料、肉エキス、うま味調味料…。
 肉団子にからめるソースは氷酢酸やグルタミン酸ソーダなどで、ケチャップは
 トマトペーストや酸味料などでこしらえ、真空パックで加熱殺菌。二十種以上の添加物を使い、
 子どもが喜ぶ味(軟らかくて味が濃く、三口でのみ込める)で、常温保存が利く商品に仕上げる。
 「自分は業界と消費者の救いの神」と信じていた安部は、開発した肉団子を「おいしい」と
 食べるわが子の姿に衝撃を受けた。「おれんとこのは食べるなよ」。
 そう忠告する取引先の食品加工工場長と自分が同じことに気付き、会社を辞めた。
 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/lifestyle/shoku/2004/03/post_18.shtml
695名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/30(水) 18:02:49 ID:fpnKrbxg
おいおいギョーザ勘弁してくれよorz
696名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/30(水) 18:07:27 ID:syOBWpHC
ジャスコ系自社開発商品の餃子は何処産だっけか?
697名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/30(水) 18:45:19 ID:EE7NE+wH
近所のスーパーでカップ麺が40円も値上がりしてた(´・ω・`)
698名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/30(水) 19:27:40 ID:c/EP/56c
中国産に関しては、出す方も入れる方もほぼノー検疫で入ってきてるからな。
買わない事に越した事はない。
問題が起こっても中国の会社は知らぬ存ぜぬで何の責任も取らないから、
取引してる日本企業もアホかと。
699名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/30(水) 19:50:53 ID:QDBVAbtv
せっかくこの世に生まれたんだから美味い物を食わなきゃ損だろ。
ちなみにこの世で一番美味い食い物は、俺が土鍋で炊いたご飯と自家製の梅干と漬物だ。
俺の炊いた飯を食わせると、たいていの奴はおかずにも箸を着けず、汁物も飲まず無言でご飯だけを食う。
中には「美味すぎる」と本当に涙目になる奴もいる。
10キロ4000円の普通の米だけどな。


700名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/30(水) 19:55:22 ID:9+QuyyjT
なにが言いたいのかわからんが、明太子や納豆もメシに合うど
701名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/30(水) 20:35:54 ID:Y3qWceIK
ドンキで買ったパウチされたトウモロコシ一個。60円くらいだったか。
しょうゆ塗ってやきトウモロコシ作ろうと思ってずっと取ってたが、
餃子ニュース見てなにげなく生産地見てみたら中国。

う…うーん…………




ま、いーか
702名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/30(水) 20:45:55 ID:4lQrZL54
農水省は政府が国内製粉会社に売り渡す輸入小麦価格を、
4月に現行比で30%程度引き上げる方向で調整に入った。

チャンス到来!便乗値上げ
703名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/30(水) 21:25:20 ID:dNDsAMxf
最近の即席めんの値上がりはひどいな。
気力落ち込んだときのために常に1〜2個手元に置いて、毎月消費・入れ替える程度だけど
非メジャー系でも特売で98円とか、なんだか悲しくなる。
米飯用意してればレトルトカレーのほうが安い。
704名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/30(水) 22:14:41 ID:P4xZlzUY
今日もカップ麺20個購入

最後まで定価100円で粘ってたスーパーが1月いっぱいで
値上げする気配を感じたので、明日は50個買う予定
705名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/30(水) 22:17:03 ID:C4sSNJHQ
即席めんは5個200円以下で買える
706名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/30(水) 22:24:40 ID:WtwCn5bZ
即席めんとかレトルトとか、金はあっても時間のない奴の食い物だろ
俺には関係ないね
707名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/30(水) 22:45:29 ID:MfrGin8j
即席麺買って、あとあと体壊して医療費掛かったら意味無い。
日清の故安藤会長は毎日食べてたけど、必ず野菜とタンパク質を
添えていたそうだよ。
野菜とタンパク質を添えることを考えたら、即席麺なんか買わない。
ちゃんと自炊するよ。
708名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/30(水) 23:19:54 ID:P4xZlzUY
そうそう。カップ麺食べるのは会社での昼メシだけな。
他人の分もまとめ買いしてるので大量購入する形になるが。

タンパク質と言えば、男前豆腐はコクがあってうまいな
高いから半額のときしか買えない(´・ω・`)
709名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/30(水) 23:24:32 ID:OAvHj68r
シナ餃子怖いね
710名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/30(水) 23:29:36 ID:MfrGin8j
>>708
男前豆腐はマジでうまいな。
でもあの会社、何か問題起こしてた気がする。

男前豆腐以外でも最近、消泡剤を使わない、
大豆とニガリだけで作る豆腐が増えてる気がする。
711名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/31(木) 00:42:56 ID:+BAD1kxC
餃子とかハンバーグとか何が入ってるかわからんからな、自分で作るに限る
712名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/31(木) 03:14:18 ID:rlshLhN1
「中国食材抜きなんて考えられない」「安くておいしくなければ、お客さんは離れてしまう」…弁当店主

東京・新宿の商店街のはずれ。古いビルの一階に、配達専門の弁当店があった。
大手スーパーの水産物担当だったAさん(50)が、十七年前に「脱サラ」して始めた
店だ。配達ケースを荷台に取り付けたバイクが三台、入り口に止まっていた。(略)
食材のコストを抑えつつ、作業効率も考えながら、おかずの品数をそろえなければ
ならない。そのために「どうしても冷凍物の比率が高くなる」とAさんは話す。野菜で
はインゲン、ホウレンソウ、カットニンジン、ミックスベジタブルなどほとんどは中国産だ。
エビのブロックはタイ産。冷凍庫から出してすぐに揚げられるチキンカツも中国もの。
一方、ダイコンやヒジキなど煮物、サラダ、茶わん蒸しなどは自前で作る。米も国産
のコシヒカリだ。
「安くておいしくなければ、お客さんは離れてしまう。でも、食材費を売り上げの30%
以内に抑えないと採算が合わない。その中で、手間をかければおいしいもの、コスト
が大幅に安くなるものは自前で作る。味が変わらないものは、でき合いのメーカー物
を使う」(略)
このところの「中国不信」が、宅配弁当の敬遠につながることを、Aさんは恐れる。弁
当には、食材の原産地表示は義務づけられていないが、配達先で「中国野菜を使
っているの?」と尋ねられることが増えたという。
「聞かれれば説明するが、メーカーが検査して安全性を確かめているのだから、うちの
ような零細業者は信じて使うしかない。『中国食材抜き』なんて考えられない」
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2008010302076692.html
713名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/31(木) 03:24:17 ID:hvuncWq5
>>710
余剰のおから捨てるのに、事業系ゴミに出し忘れてて怒られただけ。
品質には何の問題も無い。

つか、そのおから捨てずに俺にクレと思ったwww
714名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/31(木) 03:33:17 ID:rlshLhN1
          ※は〜〜い!!みなさ〜〜ん注目!!!※
             
              ※追加情報!※
中国で保存用倉庫にある打ち粉用「小麦粉」自体に虫除けで殺虫剤(なぜか農薬)をかけていた可能性あり?
             「中国産小麦粉」の再検査の必要性があり?

             ※有機リン系薬剤メタミドホスの毒性※
人が摂取するとコリンエステラーゼの活性を阻害するため、神経生理機能に障害を与える。
頭痛、吐き気、食欲不振、腹痛、下痢、瞳孔縮小などの症状がでて、
重篤な場合は肺水腫、呼吸困難、昏迷を引き起こし死に至る。


271 名無しさん@八周年 New! 2008/01/31(木) 02:11:38 ID:cZoho2eDO
>>170
小麦粉とは絶対に報道しない、てか出来ないと思う。
パニックになるし、なにより中国では穀類の管理は国の管轄らしいから。
まぁ、この工場の穀類倉庫がショボくて自発的に薬剤を使ったのか、製粉時に混入したのかは分からないけど。
被害の出方を見ると人数が少ないし、濃度がまばらだから恐らく工場だと思う。
てか、農学系まで行かなくても農業高校レベルでニラに有機リン系薬剤は有り得ないって解るはずなのに、
ニラの残留農薬と報道してるマスコミが怖すぎる。


394 名無しさん@八周年 New! 2008/01/31(木) 02:38:00 ID:WTIOTOzx0
小麦じゃねーの

去年「アメリカ大陸史上、最大のリコール」って米記事に書かれてたペットフードのリコールも
小麦が汚染されてたのが原因だったし。最初は小麦グルテンに毒混入と思われてて
数ヵ月後に、グルテンより安価で手間をかけずにすむ小麦粉+メラミンで毒になったと分かったんだよね。



中国産の小麦粉が怖くなってきました!・゜・(ノД`)・゜・。 中国産小麦粉で作られた製品は大丈夫ですか?
715名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/31(木) 05:35:40 ID:z0H48MzB
冷凍餃子で食中毒になったら慰謝料いくら取れるかな?
なんていうさもしい考えがうかんでしまった。
716名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/31(木) 07:39:32 ID:fhHO5e4E
アメリカなら何億もとりそうだな
717名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/31(木) 07:53:21 ID:gxtEkAzb
元旦から一円まで細かく食費の出費をメモしてみた。
57000円

結構、、、、っていうか知らない間にかなり使ってるんだな!

コンビニとかも減らそう。
とりあえず2月中は3万円は絶対切ることを
課題として達成したい。

後は2月終わりに段階的にまだ減らしていけそうか再考する。
718名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/31(木) 09:06:18 ID:saHffbw7

お前の食費の細かい内訳を見てみたいよ…
719名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/31(木) 11:24:00 ID:/+705F7i
>>713
毎日、産廃として廃棄されてる大量のおからが、これからは素晴らしい資源になるかも。
静岡油化工業って会社が、おからからバイオエタノールを
製造する技術を作っちゃった。小規模ながら製造プラントも来月完成。
今年の3月から、製造開始だよ。
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20071208/CK2007120802070685.html

しかもこの会社の社長、その技術は広く公開していくって話ししてた。
特許周りだけはきっちり守ってもらいたいな。
どうせ支那チョンあたりが嗅ぎつけてくるだろうし。
720名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/31(木) 11:53:31 ID:X8vojPSi
コープ大打撃・・・もともと行かないけど
721名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/31(木) 12:11:44 ID:NiaA5ny/
煙草嫌いだからJTざまあみろってかんじ
722名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/31(木) 12:13:04 ID:r972s7el
むしろタバコシネ
723名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/31(木) 12:23:14 ID:fhHO5e4E
よく知らないけど、
コープの品って安心・安全が謳い文句じゃなかった?
それで中国産輸入して食中毒って……
724名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/31(木) 12:41:51 ID:r972s7el
それを信じるのは愚かすぎる
725名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/31(木) 12:44:33 ID:/+705F7i
コープで買う食品は、
地元野菜コーナーの
見た目がちょっとしょぼくれた野菜だけ。
726名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/31(木) 12:51:10 ID:+BAD1kxC
あれだけミーとホープ社長が加工食品の危険性を指摘していたのに
727名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/31(木) 13:08:16 ID:NiaA5ny/
おまえら今年の8月にその国でオリンピックやるんだぜ?
信じられるか?
                ,. - ── ──
            r'つ)∠───     \  
           〆⌒  ̄ ̄ ̄ \__     ヽ 
          ,.イ      ,イ    \ヽ,     }
         ヾイ    /{ { ヽ、ト、  \    ノ  
         {  .ト{\ヽ',  メ __\  }  / 
          ゝ  |"ひ)  \  イびゞ \ ヽ- 、      <へい、おまち!
          ノ  ト、"´,.     ー ノ ///\  
         /.  {   ゝ     /  レ//  }      (   (    ) (    )   )     
         {   ヽ  ヽ⌒>  /    レ´TT        (  )   (   )  (   ノ   
         V{   \ └ ´  / ,.イ/  /       ____...................____
       ,-、  f^ヽ   >ー┬|/  ! ,.イノ    ,, -ー" _,,..   _,,._  ,,.._  ,,.._  _,,.. ゙ ヽ、
      {  ヽ:::;ム  マミ、: : \    ム: : :∨   /   /,,r"i/ ,r"i/,,r"i/,,r"i/,,r"i  、 ヽ
       \  ヽ,ム  ∨ヘ : : \ /: /ヘ: : :ヘ / ./  /#; / /#.; / /#; / ,/#; / ,/#; / .,"  i  |
     ,.- 、   \ ヽ〉  ヽ  \: : :\://ヘ: : :| i  i. /#; / ,/#; ./ /#; / ,/#; / ,/#; / .,'   / /
     ヽ、 \ | 〉       \ lヽ./^)、 : : |: : ! ヘ.  |〃/ ,|〃/ ,|〃/ .,|〃/ , |〃/ .,"..;;/ /
      丶、`¨     /  ァ'´ /: : ヽr:| : ハ ヽ   ヽゝ' `ヽゝ~ ヽゝ' ~ヽゝ' ~ヽゝ'  " /
        `)      l     ,.イ、ヾニ二7イ |.ィ ゙ ー-- 、、... _ ____ ,,,,, .... --―"
      ⊂二´.. _      __/ /  ` ー-、_|/、__jニフ
           ヾー--='彡- '    /´:j:_}::::/一`
             `ーr'´      ,f-':j´:||`′
               /ヾ二トr‐_Tj-トイ : l:!┐
728名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/31(木) 13:17:34 ID:rlshLhN1
729名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/31(木) 13:19:26 ID:RLfhqWWW
それでも売るんだなw
信用問題関係なく
730名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/31(木) 13:32:49 ID:NiaA5ny/
カゴメの野菜ジュースも中国産ってほんと?
だったら野菜ジュースも飲めないな
731名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/31(木) 14:34:41 ID:IZhggIpW
中国産を避けて月6000円でやっていくのはムリ
732名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/31(木) 15:07:58 ID:qAzXoL3f
そう決めつけることもなかんべ
733名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/31(木) 16:00:12 ID:+BAD1kxC
小麦粉・キャベツ・大根・玉ねぎなんて中国産以外いっぱいあるある
734名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/31(木) 16:38:59 ID:NH1ScaZn
やったぁ!!!!1
今月の食費、60000円以下におさえたよ!!!!11
735名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/31(木) 17:10:57 ID:Bk8kN7uS
冷凍胸肉5キロ(ブラジル産)買ってきて毎日色々な料理作って食ってたら
30歳で加齢臭がするようになってきた・・
736名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/31(木) 17:15:31 ID:6zJZ6hCS
気にするな。オレなんか毎食ニンニクモリモリ食べてるから凄い臭いだw
737名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/31(木) 17:20:15 ID:budLsJ4n
1月の食費 8,548円
738名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/31(木) 18:09:38 ID:JipBNkGF
ここの人は、超凄い。 食のスペシャリスト。
739名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/31(木) 20:29:14 ID:6ZXpXRn9
目が左右反対に動いたとかメタミドホス面白すw
740名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/31(木) 20:33:15 ID:NUFM594I
今日買ってきたにんにくシナ産だぜ
値段が国産の1/3以下なんだよな〜
741名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/31(木) 20:41:31 ID:6ZXpXRn9
値段は1/11くらい
742名無しさん@毎日が日曜日:2008/01/31(木) 23:00:20 ID:yG6aR8d6
このスレ読み返してみたら、中国産のもの食べて気持ち悪くなったというレスがチラホラあるね
743名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/01(金) 01:23:14 ID:BVq8lOsp
ニンニク
中国産20個200円
青森産1個200円
744名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/01(金) 01:37:28 ID:58S5OGxf
中国産ニンニクは、冷蔵庫に入れててもすぐカビるし、
残留農薬たっぷり。

ニンニクだけは、高くても青森産買ってる。
745名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/01(金) 02:37:52 ID:BVq8lOsp
ニンニクなんて農薬つかうのか
746名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/01(金) 07:40:59 ID:PE6K7YWG
特売日に国産ニンニクが298円7個で売りに出されていた。
昨日3片一人で食べたら、とても臭いと言われた。
恐るべしニンニク
747アゴナシ:2008/02/01(金) 08:06:59 ID:qjwfHGCb
(´・ω・`)にんにくって土の中に埋まってるから農薬かからないんじゃないの?
土にまで浸透してるのかな?
使い切れず芽が生えてきたからプランタで育ててるがある程度まで伸びたら成長とまったまま。
あれから2ヶ月。
748名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/01(金) 09:02:26 ID:eMfowjr1
>>742
本気でなったのか、ただ中国産と言うだけで思いこんでるのか。
後者の方が多そうだが。
749名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/01(金) 09:35:13 ID:vtSTScbm
>>747
農薬は地中に浸透するよ。
だから畑の土は農薬を含んでいる。
750名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/01(金) 10:33:16 ID:3P3iUDC5
109 もぐもぐ名無しさん kujdyjmj 2006/01/13(金) 08:29:06
仕事でよく中国に行くんだが、取引先の会社の社長(台湾人華僑で
日本語ペラペラの人)の車に乗って移動中に、でっかい河があった。
何かを養殖してるみたいだったんで、何の養殖?って聞いたら
「ウナギです。ここで養殖して、稚魚を日本に輸出します。」
だって。で、日本の湖に放したり、日本の養殖場に1週間も入れて
おけば日本産ウナギだと。

まあ、ここまでは良くある話し何だけど、ずっと中華料理続きで
飽きてたんで、ウナギを食べたいって、向こうの会社の社長に
言ったのよ、そしたら「絶対食べません!!!!」
って、猛反対。理由を聞いて、もうウナギ食べれなくなりました・・・

何でも、その辺の土地では、人が死ぬと水葬するらしいんだけど
お金の無い人とかは、死体をウナギの養殖業者に売り飛ばすらしい。
で、ウナギの稚魚のいる中に死体を放り込むと、稚魚がワラワラと
死体に集まって、餌にはなるは、金にはなるはで、割とメジャーらしい。
50元前後って言ってた。

それ以来、マジでウナギ食えない・・・_| ̄|○
751名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/01(金) 11:39:15 ID:rmAKiTB3
数年前に似たようなコピペを見てから鰻と海老は食べなくなった。
ついでに寿司も食べなくなった。
752名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/01(金) 12:17:43 ID:yeyPT9LQ
日本の鰻屋さんもそうなの?
753名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/01(金) 12:20:30 ID:KJpKOELt
国産鰻って書いてあっても、
中国産ウナギを2週間日本で泳がせたやつが多い。
754名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/01(金) 12:31:11 ID:1iQ4v8uP
にんにくは、収穫した後に虫とかがつかないように農薬を振り掛けるんじゃないのか?
755名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/01(金) 12:46:53 ID:BVq8lOsp
にんにくに虫なんてつくの芽が生えるのが最大の問題
756名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/01(金) 12:48:19 ID:3P3iUDC5
大蒜に限らず、輸送時間が長い輸入農産物はポストハーベスト塗れだってこと、
もう何十年も前から言われてきてるんだが
757名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/01(金) 12:48:28 ID:ucfT+XCa
東京-名古屋間で2020年に開通するリニアって凄いね
東京-名古屋間が片道30分で結ばれ、料金は片道2万円程度になる模様
758名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/01(金) 14:35:53 ID:kjxJNWQU
だけどもー 問題はー
今日のめしー 米がないー
食わなくちゃ 
とりあえず何か食わなくちゃ
生きるために食わなくちゃ
米がないー
759名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/01(金) 17:39:19 ID:OD+rclcf
日清のカップ麺がまた値上げするらしい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1201851030/
760名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/01(金) 18:08:20 ID:aR7zrTaT
コープのレトルトカレー回収キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

これ食いまくったわ
氏ね氏ね氏ね
761名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/01(金) 18:22:56 ID:H+wExq1J
加工品の材料なんて8割以上中国産じゃね?
762名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/01(金) 18:53:57 ID:yeyPT9LQ
自分が中国が原産で日本加工の物で一番好きだったのは、味噌味ピーナッツ。食べ出したら止まらないから一缶一気に食べてた。

もうこれで縁切りだ
サヨナラピーナッツ
763名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/01(金) 19:53:55 ID:wOhBpMNw
いままで散々喰ってきて、すでに身体の一部になってる中国産、いまさら避けても遅い
764名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/01(金) 20:22:05 ID:qyIjE6LL
悲しいな
765名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/01(金) 21:11:28 ID:mlHWZxUD
支那畜の餃子ってこれ、日本人を対象にした単なる無差別テロじゃん
766名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/01(金) 22:36:28 ID:QOWTEG1d
>>760
本当?
767名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/01(金) 22:57:48 ID:9D3a1U7/
でもこれで冷凍食品安くなったら買うかもしれん
売り上げも落ちるだろうしさ。

>>763 おいらも知らん内にたくさん食ってたと思う
野菜類は避けてても加工品とかねぇ。
なんだか今更感がある…
768名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/01(金) 23:07:25 ID:U1efCm0q
ニュースで取り上げられた途端に数十人から一気に増えたな。日本には業者に嫌がらせしたい奴がウヨウヨ居るな。
769名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/01(金) 23:43:07 ID:Zy7bKxyq
ドケチなら中国野菜は買わないよな
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1140527409/
770名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/01(金) 23:53:16 ID:yeyPT9LQ
>>753
ひつまぶしを食べに行く予定してたのに行く気無くなりました。残念です
771名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/02(土) 00:00:07 ID:T+YH9/C7
中国産でよく食うもの、ニンニク・唐辛子・胡麻
加工食品や水産品は絶対買わない
772名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/02(土) 00:12:05 ID:GXOEZVj1
前は安いから中国ラーメン一袋40円近くで買ってた。
にんにくは中国産ネット売り1つで日本産の1個とほぼ同じ値段だからね。

近所のスーパーでキャベツ10円とか怪しすぎる…。
もう投売り状態。
773名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/02(土) 00:19:16 ID:B+zdK0DH
インスタントラーメンも値上がりで高級品になっちゃたな〜

>>493 <= もう漏れには、これしかない! 
774名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/02(土) 00:20:53 ID:Go6KDAy8
>>772
中国産ラーメンはやめとき。
モンゴルで、中国産ラーメン食った学生さんだかが死んでる。
あと、韓国産ラーメンは、放射線処理をしてるってことで、
EU圏では輸入禁止になってる。
775名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/02(土) 00:24:49 ID:DBWTpeFQ
即席麺は棒ラーメンかまるちゃんだね
776名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/02(土) 00:33:56 ID:GXOEZVj1
>>774
まじですか?!中国産はまだしも、

韓国産ラーメンはたくさん食ってたというか
安いから楽天からまとめて買い込んでた。
放射線処理は寝耳に水。

今は実家に居るから食ってないけど
安いから毎日食ってて脳が痺れるというか歯が痺れる感覚は
ラーメンの辛味成分かと思ってた。
つーか食ってる腕も痺れてくるのさ。
毎日食ってたしさ。そんなもんかと。

俺大丈夫か…?
777名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/02(土) 00:51:21 ID:Go6KDAy8
>>776
韓国産ラーメンは、放射線処理以外にも、
カルグッスとか一部を除いて中国産唐辛子をたっぷり使ってる。
過度のカプサイシン摂取は、記憶を司る大脳の海馬を変質させることが
研究の結果判ってて、米国のNCBIのサイトで論文も発表されてる。

即席麺は日本産か、ベトナムのフォーや台湾の汁ビーフンくらいにしておくほうがいい。
778名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/02(土) 01:12:49 ID:DBWTpeFQ
>>777
無職板とは思えない知識の持ち主だなw
779名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/02(土) 02:02:08 ID:GXOEZVj1
>>777
過度のカプサイシン摂取は、記憶を司る大脳の海馬を変質させることが…
って、大量に摂取してる俺もう手遅れ気味じゃん。

でもこれからは安いからといって飛びつくのはもうやめます…
あんがと。
780名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/02(土) 04:31:06 ID:qOlV+lRE
近所のスーパーで中国産椎茸が大袋98円だった。
(ちなみに国産は5本で98円)
どんだけ売れないんだよってくらいでかくて、
買って測ってみたら450g入ってた。

もちろん食った。
781名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/02(土) 07:43:46 ID:rfFYNLOa
  三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ←>>780
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
782名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/02(土) 08:21:27 ID:mUG4uSuE
>>772
おれんち田舎だけど、畑でキャベツやレタスを山盛りで捨ててるよ
おそらく余って値崩れしてると思う。キャベツやレタスは国産の比率が高いんでは?
783名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/02(土) 10:26:45 ID:CrxWPsEk
りんごジュース 2リットル 194円
ブラジル産冷凍鶏肉 2kg 748円
大根 78円
キャベツ 78円
コンニャク 38円
卵 178円
たけのこ 89円
さつま揚げ 3枚 78円
たまねぎ 3個 98円
さいころ揚げ 88円
合計 1659円

肉の一部と、大根、コンニャク、たけのこ、さつま揚げ、さいころ揚げで
煮物を作る予定。
784名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/02(土) 10:28:13 ID:fZWxQNyW
値段を適正にするために、数を合わせる為に「産地廃棄」するんだよ。
捨てると量に応じて、交付金がでるよ。 まぁキロ数十円の世界だけどさ。
オカシイ話よ。
785名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/02(土) 11:46:34 ID:rfFYNLOa
8畳間でたき火、自宅全焼…料金未納で電気・ガス停止
2月2日1時43分配信 読売新聞

 愛知県警豊橋署は2日、同県豊橋市二川町、無職亀蔦一夫容疑者
(59)を重過失失火の疑いで逮捕した。
 調べによると、亀蔦容疑者は1日午後2時半ごろ、自宅の8畳間で、紙くず
にライターで火を付け、木造平屋建て住宅約70平方メートルを全焼させた疑
い。
 調べに対し亀蔦容疑者は、「寒さに耐えられず、畳の上でたき火をしたところ、
火が大きくなりすぎた」と話しているという。一人暮らしで、料金未納で電気やガス
が止められていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080202-00000006-yom-soci
786脳トレ君【4】 ◆JB9KZL7g2. :2008/02/02(土) 12:55:36 ID:03IU5rOK
^ω^)y─~~さてそろそろ昼メシ食べに出かけるお
787名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/02(土) 18:58:33 ID:e/qPpGRN
白菜は2年連続で豊作→価格下落→過剰廃棄→価格高騰
こんなことアホなことやってんじゃん
788名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/02(土) 19:12:41 ID:p28xLwlR
作って捨てるなんてしてる罰当たりなボケは氏ねよ
789脳トレ君【4】 ◆JB9KZL7g2. :2008/02/02(土) 19:59:12 ID:03IU5rOK
^ω^)y─~~野菜なんかは土に返るからいいお
790名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/02(土) 20:37:07 ID:ZYqhsJbS
ちょっと質問なんだが
キャベツとか白菜はどのぐらいの葉っぱを捨ててる?
俺は買ってきたときに外にでている葉は使わずに捨てているんだが
みんなはどうしてる?
一番外の葉っぱも食べてる?
791名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/02(土) 20:51:36 ID:CrxWPsEk
気が向いたら食べる。
食べるときは刻んで冷凍しておいて、麺類の具にしている。
792名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/02(土) 21:04:14 ID:4SuzlKGt
>>790
食べるに決まっているって!もったいない。まあ、スーパーで売ってる時に色んな人に触られてるから、よぉーく洗います。
793名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/02(土) 21:04:50 ID:m+GtHtlx
大根安い、おいしい
794名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/02(土) 21:13:31 ID:9cm/JSYG

冷凍のアサリの剥き身と乾燥ねぎを買う
水5酒2にだしの素少々塩で味を整え、酒蒸しのできあがりだ
アレンジで卵や刻んだ生姜をいれると体ポカポカするよ
味噌汁にも応用できるし安いも大事だが栄養も忘れるな!

795名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/02(土) 21:24:48 ID:a6wz2FwH

今まで1円でも安い食品買ってたけど、安物はみんな中国産なんだよねぇ。
お金を取るか、安全・安心を取るか、難しいねぇ。
( ̄ー ̄lll)

796名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/02(土) 21:25:53 ID:EPmLYzCU
てすと
797名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/02(土) 21:55:43 ID:m+GtHtlx
加工食品なんて買わなければほとんど中国以外OK
798名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/02(土) 22:04:14 ID:3L4/qeuI
安全なものは 米、国産米 醤油たらしたり、ゴマかけたり
何したって、一番美味い
799名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/02(土) 22:21:12 ID:Wm/i76p3
安い古米はまずいよ匂うし
できれば食いたくないんだが

安くて無難なのは小麦製品だったんだけど・・・
800名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/02(土) 23:25:35 ID:BT1YHmev
わ〜どうしよう
801名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/03(日) 06:20:43 ID:28aiK0nN
加工食品では確かに中国が多いけど
それ以外はそうでもないから今までも普通に避けてられたよ
802名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/03(日) 07:44:06 ID:1wRaqdEZ
国内店頭で毒注入されていた可能性も残ってるのに
マスコミの決め付け報道大丈夫か
803名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/03(日) 07:45:56 ID:Bi3TCI+v
袋に穴が開いてたのは1件だけでしょ。
804名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/03(日) 08:34:35 ID:uEosg/YC
>802在チョン乙

日本国内では扱っていない入手困難な劇薬。
中国国内では1月まで誰でも手軽に購入でき、農家が一般的に使用していた。

もう答え出てるじゃん

805エスプリベン:2008/02/03(日) 11:38:14 ID:ezFWU7YT
健康食品のビスケットは安いし栄養もある。
あと100均のサンガリアの野菜ジュースは2本で105円

俺の朝食 ビスケット1袋35円+野菜ジュース1缶52円 計87円
昼、底辺派遣食堂での定食230円
夕食は同じく食堂にてそば150円 全部の合計467円

これに単純に30掛けても6000円にはならない
参りましたOTL
806名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/03(日) 12:09:52 ID:uFRIUMC7
>>805
健康食品のビスケットとか、一日2枚でいいのに、
おいしいからたくさん食べちゃうんだよな。
あれ。
807エスプリベン:2008/02/03(日) 12:14:13 ID:ezFWU7YT
>>806
確かにそれを食べ過ぎてたらまったく意味ないですよね。

神奈川在住なのですが雪が降ってて買い物はコンビに・・・・
カップラーメンを食べたい気分なのですが値上がりしててかう気にならない。。。
どーしよww
808名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/03(日) 13:43:51 ID:4hXc+iel
カップ麺買うぐらいなら5食袋のラーメンの方が安い
5食178円だと1食40円以下だし
809名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/03(日) 14:04:53 ID:sWU/VFin
日清のカップラーメンはこしょうやへんなスパイス入れすぎで食うと気分悪くなる。
ラーメンは棒らーめんでいいや
810名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/03(日) 14:09:31 ID:v1lpERWQ
うどんがいいよ
めんつゆとお湯を入れるだけで美味しいし
スパイス入ってないからラーメンよりも身体に良い
811名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/03(日) 14:17:21 ID:sWU/VFin
うどんよりそばが好きな関東人だけど、そば粉が中国産なんだよな
812名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/03(日) 14:24:04 ID:v1lpERWQ
ソバも美味いな
ただ、ソバは量が少ないから月6000円ではキツイ
やはりうどんだ
813名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/03(日) 14:24:54 ID:Qr42KFI8
冬だけど麦茶をホットで飲んでる。
50パック200円のパックを破って1/4パック分ぐらいで十分味が出る。
1g1円。
814名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/03(日) 14:29:08 ID:2IESMYMI
>>811
そば粉って中国産なの?大丈夫?
815名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/03(日) 14:35:46 ID:sWU/VFin
>>814
そば粉は中国産ばかり、でも安物そば99%小麦粉でできてる
816名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/03(日) 15:11:31 ID:2IESMYMI
じゃあ、安物買えばいいのか。スーパーで売ってる生物のそば一袋38円は安物のグループに入るの?
817名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/03(日) 15:39:58 ID:sWU/VFin
安物そばにそば粉はあまりはいってない、でも少しは入ってるから、原材料:小麦粉、そば粉」って書いてあるはず
818名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/03(日) 15:50:00 ID:07N1DTIQ
ソバ8:小麦2の割合が一番おいしい。
819名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/03(日) 16:31:41 ID:v6Clnvuu
そういうの二八そばっていうんだっけ?
820名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/03(日) 17:57:36 ID:cyS3dpBr
そば・うどん
http://food8.2ch.net/jnoodle/
821名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/03(日) 21:37:05 ID:rcj33t7s
麺類はタイ産の米粉麺にした。
250gで\100。3食分になる。
822名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/04(月) 00:30:49 ID:DP39T6hj
中国は農薬もやばいけど、水銀とかの水質汚染が深刻なんだよ、公害病激増中
823名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/04(月) 09:50:49 ID:q34BhhM+
今度の連休に、手作りの味噌を仕込むことにした。
国産大豆は高いから、アメリカ産あたりにするかのう。。
麹はスーパーで売ってる、都麹で行く。
10月くらいには食べられそう。
表面に浮いてくるたまりは、醤油代わりに使うつもり。
3ヶ月毎くらいに仕込んでおけば、来年から味噌は
買わずに済みそうだな。
824名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/04(月) 11:17:51 ID:zTGJsmx5
作る量とコストは?
825名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/04(月) 11:30:36 ID:q34BhhM+
国産大豆2Kgで\2000くらい。都麹2Kgで\3500くらい。塩1Kgで\300くらい。
これで8キロくらいの味噌になる。\6000弱かな。
キロあたり\700強くらいで、無添加味噌ができる。
輸入大豆と、安い麹使えば、もっと安くできそうだな。
826名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/04(月) 12:34:24 ID:bajKqYyv
>>825
うちの地元のスーパーでは麹が500gで500円ぐらいだから高いね。
どうせ麹を使うならどぶろくを作った方がいいと思うけど。
味噌は時々特売で1kg100円以下で売ってるから。
827名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/04(月) 12:39:48 ID:F5BjcKkM
>>825
無添加ミソを8kgも作ったら、7kgくらい腐りそう・・・・
828名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/04(月) 12:48:46 ID:q34BhhM+
>>826
とりあえずスーパーで買えるもので計算してみた。
ネットの直売とかで材料は考えてみる。

>>827
うちは味噌汁毎日飲むから、8Kgでも足りるかどうか。
手始めにこのくらい。
829名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/04(月) 13:03:57 ID:F5BjcKkM
>>828
でもこのスレにいるってことは1人暮らしだろ?
一日30g使っても、月に900gだよ
8kg消費するのに10ヶ月くらいかかる
無添加だと腐るよ
830名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/04(月) 13:08:22 ID:q34BhhM+
>>829
そっか。じゃあ仕込む量を減らしてみる。
味噌って冷凍できるんだっけかな。。。ちょっと調べてみよう。
831名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/04(月) 13:10:49 ID:F5BjcKkM
そっか、冷凍すればいいのか
まぁ、とりあえず半分の4kgくらいにしておくといいよ
そして、その半分の2kgを冷凍
832名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/04(月) 13:21:45 ID:q34BhhM+
>>831
おっけ、アドバイスありがd。
833名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/04(月) 13:44:38 ID:SQdkBWEy
味噌は正しく保存すれば2年以上は腐らないよ。
無添加味噌の方が腐りにくいから、手作りで作り保存すれば大丈夫。
834名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/04(月) 13:49:16 ID:+T6t65uU
1kg750円もかけて味噌を作るのか。
物好きだな。
1kg300円程度の市販の味噌で満足している。
1kg100円のはまずくてすぐに捨てたことがある。

醤油も作る気にはなれない。
大豆が安く入手できれば作ってもいいのだが、国際価格と小売価格の
価格差が大きすぎる。
835名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/04(月) 14:34:17 ID:SQdkBWEy
今買ってるのは、c200円を超えている
作る方が安いが、失敗するのが怖くて作れない。

煮干しで出し取って、良い味噌で味噌汁
贅沢だけど、とても美味しい。

スレちでごめんね。


836名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/04(月) 15:48:08 ID:+T6t65uU
みりんが高いので、味醂の作り方を調べてみた。
咲け作りの材料に焼酎を加えているだけだ。
焼酎1に対して料理酒を1加えるだけで味醂になりそうだ。
どちらもみりんよりは単価が安い。
試してみようと思う。
837名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/04(月) 17:09:20 ID:SQdkBWEy
みりんの代わりに日本酒
838名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/04(月) 17:56:35 ID:YuNJMEyo
みりん風調味料なら安い
839名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/04(月) 17:58:04 ID:+T6t65uU
味醂の代わりにワインを使ってうどんを作ってみた。
ワインでもいいようだ。
840名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/04(月) 18:13:15 ID:q34BhhM+
料理用ワインは高いから、
自家製シードルで代用してる。
841名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/04(月) 18:31:07 ID:wm0dnw2a
みりんてワインより高かったっけ

自家製シードルうまそう〜
842名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/04(月) 19:36:07 ID:VE6e7Hpo
にんにく醤油が美味かったもんで、次はにんにく味噌作ろうか悩んでるというのに
味噌から作るとか言い出す田舎くさい奴まで居るのか。レベル高えな。
843名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/04(月) 21:33:51 ID:q9VLvMQ9
白いご飯が食べたいです
小麦粉やスパゲティは飽きました
844名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/05(火) 01:36:37 ID:myZ6B5f1
>>842
味噌は納豆より手間かからんもんだよ。
いったん混ぜて容器に詰めたら、あとは徹底的に放置だし。
納豆みたいに温かく温度管理してやる必要もない。
845名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/05(火) 01:53:48 ID:sEkFIXB1
豆を潰す作業が最大の難点なんだよな

にんにく味噌も美味い
餃子の変り種としてよく利用してる
846名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/05(火) 02:03:34 ID:f1Uqocop
手作り物で砂糖または塩を大量に含む類は、
砂糖または塩が防腐剤になるので、
管理を間違わなければ結構もつぞ。

ジャム然り、漬物然り、
意外なところで自家製マヨネーズも腐りにくい。
(水分が少なく油分が高い為、菌が繁殖しにくい)
とはいえ1週間が目安だけど

>>829
無職ダメは一人暮らしが原則なのか?
(いや、一人暮らしだが)
847名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/05(火) 03:53:38 ID:R1kfjuDk
>>846
>無職ダメは一人暮らしが原則なのか?

近代日本からの伝統として、日本のスラム街は男子単身者率が世界的に見て
極めて高いとい特徴がある
スラム街という目に見える形じゃなくなった今の貧困でも、多分変わらんだろうな
848名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/05(火) 10:18:33 ID:GtSQo5jM
最近、ハトのエサの中身、トウモロコシが極端に少なくなったね。
849名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/05(火) 10:46:11 ID:And1cffv
トウモロコシは世界中で需要が高騰してるからねぇ。
バイオエタノール関連で。
アメリカや豪州でも、日本向けに小麦作ってた農場が
そっちのほうが儲かるからってことでトウモロコシに転向してるし。

日本のバイオエタノールで有望なのは、豆腐製造現場から
大量に産廃として廃棄されてる「オカラ」を原料にした技術。
静岡にある製油企業が、オカラからバイオエタノールを取り出す
ヘンタイ技術を確立しちゃった。今月中に実証プラントが完成し、
来月3月から稼働するよ。
850名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/05(火) 20:09:43 ID:/JRF/03V
>>822
土壌と大気も問題になっているね。
それに食べ物だけじゃなく食器や箸、玩具やアクセサリー、風邪薬
色々なもので問題おきまくり。
851名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/05(火) 20:11:34 ID:CIg1IO7k
玉子ってどんなに食べてもコレステロールは関係ないんだよな、厚生労働省が各医師に通達したように。
だったら玉子最強。10個で100円。一月6000円なんて楽勝じゃん。酒さえ呑まなければ。
852名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/05(火) 20:12:57 ID:UdqXFJuo
酒代だけで1万越える・・・
853名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/05(火) 20:13:42 ID:fRDy0gEc
もうおしまいだ
854名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/05(火) 20:26:16 ID:yl5YRgfW
ごぼうの餃子を作った。めちゃウマ。
具はごぼうとキャベツと長ネギ。肉なし。
ひき肉があったらもっと美味いはず。

ごぼうは天ぷらにしても茹でてマヨ付けて食っても美味いからおすすめ。
855名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/05(火) 20:33:34 ID:2cb9b0+V
酒代は毎日飲んでも一ヶ月\3000くらいだな。
856名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/05(火) 20:42:43 ID:jO1Be2hE
4L \1780の焼酎に氷砂糖と大量のにんにくをぶち込んでにんにく焼酎を作ってる。
こいつをお湯割で5倍希釈にして飲むと1ヶ月半くらい保つ。
857名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/05(火) 21:08:11 ID:6JlrXwUB
>>851
あれ?
子供の頃は、卵はコレステロール高いから1日2個までとか聞いたよーな
迷信だったのか
858名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/05(火) 21:46:00 ID:R1kfjuDk
>>856
>4L \1780の焼酎

1380円で買えるぞ、家の近所
ガバガバ飲むから消費量が多くて、買い足しのローテンションが早いけんど
859名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/05(火) 22:06:26 ID:f055MMRP
なんか旨そうね。でも最近健康診断で糖尿と言われて、酒を飲まない様にしてます。(T_T)
860名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/05(火) 22:14:56 ID:ErTZBlQ0
卵は1日2個までだろ
861名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/05(火) 22:19:56 ID:CIg1IO7k
>>857
迷信です。調べてみてください。玉子はいくら食べてもコレステロールがたまることはありません。
但し一部の高コレステロール体質の患者は除く。

862名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/05(火) 22:27:50 ID:sfHN0BSg
うちの近所は4L1650円が底値だ。4Lでちょうど1ヶ月。たまに缶チューハイとか雑酒3種も入る。

「ぴかっと酎(\1740)」が、割と焼酎スレの住人にも評価高くて嬉しい。
無味無臭というか、いやな焼酎臭さが無いというだけの感じだけど。
863名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/05(火) 22:31:38 ID:2cb9b0+V
シードル1リットル\120でいいだろ。
10リットル醸したって\1200くらいだよ。
「シードル 自家醸造」でググると作り方出てくる。
864名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/05(火) 22:32:00 ID:z3B5gJ01
酒は晩酌で毎晩コップ3分の2程度
合成清酒500円前後で1ヶ月くらいで消化
865名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/05(火) 22:40:23 ID:ErTZBlQ0
>>861
調べた。「一部」というには割合が高すぎるねぇ。3人に1人
866名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/05(火) 23:34:05 ID:m8Dyjujz
最近の流れは自作か
原油高騰の影響がまさかこんなスレにまで波及するとは・・・
867名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/06(水) 01:30:07 ID:eW3wQ5aw
たまにどぶろくの流れになるけどな。
868名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/06(水) 09:55:09 ID:ItVL3+PN
自作はいいね。
鳥はむとか、塩豚とかの常備肉を自作するようになったけど、
そろそろ野菜も、種を買ってきて室内で作ろうと思う。
ペットボトル使って、水耕栽培ができるんだそうな。
種は百均でも売ってるけど、あれは中国産だろうなぁ。。
ホームセンターで買ってくるかな。
869名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/06(水) 17:44:56 ID:F10WveYu
どぶろくの美味い作り方のHPとかあります?

いや別に自分で作ろうというのではなく、単に技術的な関心でw
870名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/06(水) 17:58:12 ID:iIE91Xhk
google.co.jp
871名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/06(水) 18:11:23 ID:F10WveYu
>>870
もっとスレが盛り上がるようなレスの付け方を覚えよう、なw
872名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/06(水) 18:21:11 ID:2sqs9cp/
死ねよゴミクズ
餓死しろ
873名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/06(水) 18:35:46 ID:ItVL3+PN
"自家醸造 どぶろく"
で検索。
874名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/06(水) 18:53:45 ID:NXdX1lE5
>>869

>>78でサイトが紹介されているのだが・・・
875名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/06(水) 19:59:39 ID:iIE91Xhk
だめなやつは、なにをやってもだめ
876名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/06(水) 21:22:30 ID:F10WveYu
>>875
おまえのように、なw
877名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/06(水) 21:27:30 ID:/fRfImOA
>>876
オマエモナーwww
878名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/06(水) 21:58:50 ID:J6WSomSh
さすが駄目板w
879名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/06(水) 22:04:11 ID:eW3wQ5aw
俺もなw

消費期限2/1の鶏モモが怪しい匂い発してたんで
洗ってしょうが醤油に1時間ほど漬けて焼いてみた。まあ一応食える。
880名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/06(水) 22:23:11 ID:NbPmMthb
>>879
腐った臭い肉や野菜を食うならキムチかコチュジャンと一緒に炒めるニダ!過剰な辛みで味覚が麻痺するニダ!
食えないものを食うしかない貧乏環境から生まれた韓国の食文化は世界一のエコロジーニダ!
881名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/06(水) 22:28:43 ID:/fRfImOA
韓国料理といやぁ、ブデチゲ(部隊鍋)は、
在韓米軍の残飯からスパムの食い残し肉をあさって鍋に
したのが始まりだしな。
チョンガクキムチは、野菜売りが売り物にならないってことで
捨ててた小さいサイズの大根を拾ってキムチにしたのが始まりだし、
ヤンプニビビンパなんて食い物は、舅姑にイビられて家族とは一緒に
食事を取らせてもらえなかった嫁が、家族の残飯をボウルに集めて
混ぜ混ぜして食ったのが始まりだし。
そんなんばっかり。
882名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/06(水) 22:36:40 ID:XeLWl8D/
>>881
流石、6000円でやりくりする人は敏腕でつね〜。
知恵と生活力、うらやましったら、ありゃしない。
883名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/06(水) 22:39:24 ID:/fRfImOA
だって、少ない金でそこそこいい食生活を送ろうと思ったら、
このただでさえ足りない脳みそを
絞りに絞ってやるしかないじゃんw
884名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/06(水) 23:14:31 ID:XeLWl8D/
まさしく、北斗神拳ですね〜
「常人は己の潜在能力の30パーセントしか使えないが、北斗神拳は残りの70パーセントも使用するのが極意」
 
超かっこいい!
885名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/06(水) 23:28:52 ID:A4eq5560
だめなやつは、なにをやってもだめ
886名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/07(木) 00:05:57 ID:1brGXS8Z
冷凍庫欲しい電気代が高くて買えない
887名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/07(木) 01:10:19 ID:IYlxME1A
>>886

冷凍スペースに惹かれてコレに買い換えたら、
月々の電気代が\3600から\2600まで下がった。
(その前が15年前のNEC製2ドアだったので古すぎなんだが)

今使ってるタイプが古い場合、
電気代節約するなら買い換えるほうが得だぞ。

ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/mr_h26m/index_b.html

蛇足だが、
数年前からメーカーの年間電気代計算方式が変わってるので、
4,5年前の製品の公式電気代目安はあてにならんが、
一般的には年間で(一人暮らし用)1ドア\4000/2ドア\8000
かかるそうです。
888名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/07(木) 13:19:35 ID:6ZMp36LM
上等のタリアテッレが手に入ったのでカルボナーラを初めて作ってみた。
きしめんのチーズフォンデューみたいな味になったんだが、カルボナーラとはこんなもんだろうか。
店で食ったことないからどんな味が正解なのか分からない。
二人前作って一気に食ったが、途中で飽きてくる味だなこりゃ。
889名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/07(木) 13:29:09 ID:ppbTumqp
>>888
どうやって作ったの?
オレが作ってる定番のカルボナーラの作り方は、

1.ボウルに全卵+粉チーズ+黒胡椒を入れてよく溶いておく
2.パスタを茹で始める。
3.フライパンでオリーブオイル+ニンニクでベーコンをじっくり炒める
4.パスタが茹で上がる3分前に、フライパンの火を止めて温度下げておく。
5.茹で上がったパスタをフライパンに移し、ベーコンの風味が移ったオイルと絡める。
6.フライパンの中身をボウルに移してよく混ぜる。味見して塩気が足りなければ塩入れる。

んで、できあがり。
まぁベーコンは高くて添加物いっぱいだから、塩豚自作してそれ使ってるけど。
890名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/07(木) 13:34:48 ID:AJq+rZib
生クリーム入れるとコクが出るんだけど…このスレで書くことじゃないかw
891名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/07(木) 13:44:29 ID:ppbTumqp
カルボナーラの作り方は、「カルボナーラ原理主義」って言われるくらい、
みんな一家言あるからなw
ただ、イタリアでは生クリームを入れないのが定番らしい。
日本だとコク出しに使う店は多いよね。隠し味にアンチョビ使うとか。
>>889の作り方は、ローマ風ってやつに近い。
いくつかレシピを試して、自分の好みに合うものを見つけるといいな。

ちなみに、カルボナーラが作られたのは戦後らしい。
敗戦したイタリアに米国などの進駐軍が入ってきて、そこからの
食料配給で卵とベーコンが手に入りやすくなり、イタリアの食堂などで
進駐軍の連中が持ち込んだそれらで何か作れ、ってことで
始まったとゆー説がある。
892888:2008/02/07(木) 14:24:25 ID:6ZMp36LM
>>889
割とそれに近い感じだけど、ベーコンとニンニクはなかったから無し。
それと粉チーズの代わりに普通のチーズを細かく切って入れた。
6Pチーズ1個分ぐらい入れたけど、これが敗因かもw
893名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/07(木) 14:29:13 ID:ppbTumqp
>>892
あーそれはチーズフォンデュみたいになるかもなw
まぁ冷蔵庫の余り物で賢く調理ってことでw
894名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/07(木) 15:09:44 ID:5OvnxLQc
【原理主義】カルボナーラ その5【俺流】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1201532862/
カルボナーラ好きな人集まれ!!
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1154771394/
895名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/07(木) 16:44:33 ID:jdvg1PBT
近所のハナマサ閉店だってさ
不便になるぜ

これも板違い話だから誘導リンク貼っとく
肉のハナマサ大ピンチ! 資金繰りに困り店舗の半数を今月12日に一斉閉鎖へ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202232608/
896名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/07(木) 20:41:35 ID:UK5rX34k
ペロペロチンポとかって、・・・・・・パスタってeroいな
897名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/08(金) 05:14:35 ID:NEJIEZfU
農林水産省は1日、好天で供給過剰になっているダイコンとハクサイについて、緊急需給調整が
実施されると発表した。全国農業協同組合連合会(全農)などが、長崎、福岡県産のダイコン
700トンと、鹿児島、福岡県産のハクサイ1030トンの出荷を停止し、新規用途の開拓や飼料・
肥料化などで有効利用を図る。利用できなければ産地廃棄とし、畑でつぶす。
九州での卸売価格は、ダイコンが平均価格の約5割、ハクサイが約6割の水準に下がっている。
産地廃棄が「もったいない」と批判されたため、同省は昨年4月、産地廃棄の前にまず有効
利用を探る方式に改めた。今回は新制度で初の発動。対象農家には、ダイコン1キロ当たり32円、
ハクサイ同26円の交付金が支払われる。【位川一郎】

毎日新聞 http://mainichi.jp/life/money/news/20080202k0000m020057000c.html
プレスリリース http://www.maff.go.jp/j/press/seisan/engei/080201.html
898蒼白 ◆IqbKcNrp8U :2008/02/08(金) 14:08:47 ID:jWL8c5F4


899蒼白 ◆IqbKcNrp8U :2008/02/08(金) 14:09:21 ID:jWL8c5F4


900蒼白 ◆IqbKcNrp8U :2008/02/08(金) 14:09:48 ID:jWL8c5F4
900get
901名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/08(金) 19:28:36 ID:DLEA8Ff/
アホ
902名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/08(金) 23:56:34 ID:1EPFd6YH
http://www.ajiwai.com/
↑男の趣肴 さんざんぱら、既出だろうが、これで、パンを焼いたり、
塩やら塩辛やら、暇な時は時間つぶしにもなる。
903名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/09(土) 01:11:04 ID:2pr0AoT3
腹へったぁ〜
904名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/09(土) 01:16:44 ID:BHRaR4ru
もやししかないけど片栗粉を大量に投入してもやし丼にする。
肉が食べたいよ
905名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/09(土) 01:51:46 ID:42xbwNCO
加工料払ってもやし食うより豆のまま食べた方がたんぱく質とれる
906名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/09(土) 02:12:53 ID:BHRaR4ru
スーパーの袋入りのもやしは短命で
豆まで育てられない。

でも、もやしの豆はガチでうまいな。
907名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/09(土) 02:26:16 ID:z/zO6Sfw
中国産だけどな
908名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/09(土) 02:41:39 ID:k9PzsA2q
雪国もやしだから国産なの
909名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/09(土) 05:34:13 ID:/30IJoWx
もやしは99%以上、国内自足生産してるんだよな。
てか、あんなに足の早だか成長しちゃうだかなモンを輸入してられるか。
910名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/09(土) 05:57:26 ID:JmgBakRu
中国産は種の緑豆の話だろ
種から国産のもやしなんて聞いたことないぞ
911名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/09(土) 07:57:01 ID:j7d0WXmH
【使い道】もやしって栄養あるの?2【色々】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1176706700/
【ひげ根っこ】うまいもやし料理 2本目【取る?】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1176425951/
もやしを食え( ゚д゚ )2袋
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1168456690/
912名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/09(土) 09:49:02 ID:H5YtA8Sb
自分の国で出来た大根捨てて中国産の沢庵食べて病気になる日本人。
913名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/09(土) 13:28:09 ID:B3aKPBrC
>>912考えさせられる話だお。
おりは、今の時期は、小川からクレソン取ってきて食う。
もうしばらくしたら、タケノコ。そのあとはつくしんぼ。
無料。
菜の花と思って苦菜(からしの原料)食べると、おなかに良くないお
914名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/09(土) 17:46:37 ID:LW9bN/OB
タンポポの葉は食べられるよ。
綺麗に洗って、サラダや漬け物にしたり、
炒めたり、味噌汁の具。
独特のちょっとした苦みがまた美味。
915名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/09(土) 20:33:18 ID:B4/XyhIJ
ショップ99の1キロ小麦粉が売り切れ
916名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/10(日) 00:26:47 ID:93ZuH8PN
最近大根が安いから10本ぐらい買って来て沢庵を作ってみようかな。
917名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/10(日) 02:42:29 ID:AI+bTp9x
大根白菜は豊作で値崩れしてる。
去年一昨年さんざん踏み潰したことへの批判受けて、出荷調整できないらしいな。
飼料や肥料への転化もされてるけど、別利用するにも限界に来てるらしい。
そろそろ踏み潰しを始めるって、どっかの記事サイトで見た。

でも白菜1/4玉で68円はまだ高いと思う。
918名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/10(日) 07:19:56 ID:JGKwgH4P
確かにそれは高いなあ。
デフォで1玉158円以下になって、超特売で88円とかが買い時なんだよな。
919名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/10(日) 13:35:12 ID:K5kmXqqt
小麦価格が最高値更新中
おまえらしぼんぬ
920名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/10(日) 15:08:12 ID:OywXVaQx
米に比べりゃ全然安い
921名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/10(日) 15:45:48 ID:K5kmXqqt
このままじゃ小麦1キロ1000円も時間の問題かも
922名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/10(日) 15:47:42 ID:K5kmXqqt
小麦:シカゴ先物価格が史上最高値 1週間で10%も上昇
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202567750/
923名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/10(日) 15:49:12 ID:4M3nxads
イオンTopValuの2.7gの焼酎を買ったんだけど、露骨にメチルアルコールみたいな匂いがする。
飲んだ翌日に頭痛と視力低下が・・・。それと顔の赤さが取れない。
いくら飲んでも今までそんなことなかったのに。


これってやっぱり中国産の毒酒ですか?
924名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/10(日) 15:55:42 ID:akYZyLhx
1kg200円のスパゲッチを100gほどゆでて
めんつゆかけて食った
925名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/10(日) 16:04:02 ID:sue8weG+
>>923
視力障害は異常だな。
保健所に持ち込め。
926うさぎプレート ◆hJX.3atP7w :2008/02/10(日) 16:30:44 ID:YegKdVic
うさぎ と お電話 番号サラシ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1202530595/

うさぎ直通ダイヤルです。
あのぅ→NHK→うさぎ師 ってな系譜です。
非通知、公衆は不可となっておりますぴょんよ。
無職だめ板の話(過去未来現在)をメインにできれば
よろしかと思います。質問とかもアリです。基本
ジャンル問わずではあります。ネトラジお呼ばれもokよ。
できれば固定さんからの電話キボンです。
番号は 

0902871クログロ(9696) となります。

よろしくですぴょんよ
*電話したけど出なかった等、非通知以外はでるですぴょんよ。
 何回かかけてみるです(試行)ぴょんね。
6k・・・
927名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/10(日) 17:34:58 ID:/4VnYxFE
>>923
面白いとでも思ってるの?
928名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/10(日) 18:54:36 ID:/uathyfg
いろんな人がいる
929名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/10(日) 21:42:57 ID:Pv7LKN13
大根は、切干大根にすると長持ちして、風味もいい
930名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/11(月) 00:33:21 ID:Eprye43z
1キロ100円小麦粉買ったけど、中国産じゃないよね、
小麦ってアメリカ・オーストラリア・カナダからしか輸入してないよね
931名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/11(月) 01:10:33 ID:eKh6H8FW
知らんがな
932名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/11(月) 02:12:16 ID:sHL/41cl
去年はオーストラリアが大干ばつで大不作。
アメリカはバイオエネルギーが儲かるので小麦からとうもろこしへ
の転作を増やした。
中国は小麦輸出国。
以上の理由で、去年は中国からも輸入したと思う。
933名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/11(月) 04:58:05 ID:1ifMiZim
卵かけご飯食べたい・・・ううう・・
934名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/11(月) 05:20:37 ID:82lmMRBE
ニュースでやってた食べ放題のところかw
あれはうまそうだよな
935名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/11(月) 07:27:58 ID:SNfqsih0
小麦粉が値上がりするほど米食の回数を減らして小麦粉食を増やさなければならなくなる
936名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/11(月) 07:41:36 ID:iIGvpQqq
なんでですの
937名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/11(月) 08:59:51 ID:scByCX/m
実はおまいら食費浮かしてるのにこういう状態なんでほ?
http://yaplog.jp/strawberry2/archive/19934
938名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/11(月) 11:24:35 ID:U6AwYqPV
土筆ってそろそろ生えてくる頃だよな?
河川敷かどこかに生えてたら大量に収穫したいんだけど。
バター炒め最高!
939名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/11(月) 18:26:36 ID:U9IcvPFv
中国産のうなぎはまずかったな
焼き方があめーんだと思うんだ
940名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/11(月) 19:46:51 ID:q1whgNJH
安い小麦製品は中国産小麦の確率高いよ。
おまけに殺虫目的で、粉自体に殺虫剤蒔いたりするからなぁ。

中国産ウナギは、焼き方ってよりはウナギの種類と肥育方法が問題かな。
日本の純国産ウナギは、「ニホンウナギ種」って種類だけど、
欧州や中国台湾で育つウナギは「アンギラ種」ってやつ。
ニホンウナギ種より脂肪分が多いんだけど、
中国だと病気予防に、抗生物質とかたっぷり含ませたエサで肥育してる。
あとは、例のマラカイトグリーンを病気予防に使ったり。

いずれにせよ、月6000で生活するといっても健康害しちゃ意味無いから、
情報収集と創意工夫は必須だよな。
941名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/11(月) 23:52:56 ID:JurXAsud
>>940
でたらめを言うな。
輸入小麦は政府が調達。
輸入元はアメリカ、カナダ、オーストラリアの三国に限定されている。
http://www.syokuryo.maff.go.jp/notice/konngo-no-mugi1803.pdf

値段は等級などできまる。
942名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/11(月) 23:55:22 ID:RyRhl4GS
>>940
>>753 にいい事が買い手あるけど。国産なんて幻じゃないの。
943名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/11(月) 23:57:54 ID:4UTlsZ9J
御飯に味噌汁、おかずはマヨネーズかけた目玉焼き
これが俺の基本

あとはインスタントラーメンとか
質素なほうかな??
944名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/11(月) 23:59:06 ID:w4SZnqo+
ここじゃ白米は上流の食いもんだよ
945名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 00:01:41 ID:tkryivzp
あ?そうなんだ。銀シャリにイタリア産の大粒塩(300円)かけ御飯もなかなか
946名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 00:02:54 ID:qpGDqTol
>>941
アホか。
中国産の加工食品に使われてる小麦粉の多くは中国産だ。
米豪加から小麦粉を中国に運んだら、中国で加工食品作るメリット無いだろ。

>>942
本当の国産ウナギを食べ慣れてる連中にとっては、
「漬けウナギ」は食えば解るし、店頭でまるまる太った「国産」表記のうなぎは買わないよ。
国産と銘打ってパックして\980とか\1280とかで売ってるヤツは、間違いなく漬けウナギ。
まともな国産ウナギだったら、養鰻業者の名前がちゃんと書いてある。
逆に、養鰻業者の名前が書いてないウナギは国産表記でも買っちゃだめ。
947名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 00:03:47 ID:qaD+XsAY
茹でたうどん湯切ったとこに辛口のカレールーをぶちこむ。
腹一杯になるし、なによりウマいんだ。
948名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 00:17:11 ID:seHwP7/5
市販品を買うには経済的にも安全面(特に中国産)でも不安がある
それはよくわかっています
949名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 00:24:03 ID:bENnozkw
>>944
10kg2000円とすると、1合150gは30円
(今、自分ちに置いてるのはもっと安いから23円ちょっと)
質はどうあれ、まず国産品なので安心して食えるぞw

明日は帰りが遅いから、超久しぶりに弁当屋に世話になるか…
ちょうどのり弁230円セールやってるしな
950名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 00:26:58 ID:BiICUa76
>>946
あ、、失礼。
安い小麦粉が中国産と書かれてるのかと見間違えた。
951名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 00:30:43 ID:8dkOjTQi
10kg2000円?安いねえ
近所じゃいいとこ3000円台後半ぐらいだわ
952名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 00:38:41 ID:TksEtqP6
中国小麦は殺鼠剤入ってるからな、中国産菓子は買わない
953名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 00:39:50 ID:rWfeQT5H
100均の店で、500gのパスタをほとんど見なくなった…。
今日西友で1k198円のを見つけたので、喜んで買ったよ。
954名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 00:41:22 ID:TksEtqP6
パスタ500g以前は88円だったのに今は140円もしてる
955名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 00:42:11 ID:59EThO7a
今月は厳しいから5キロ1,000円で買いたい。
10kgなら2000円前後であるのに、なんで5kgだと1480円が底値なんだろうか。
956名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 01:05:03 ID:eQ4WtjhY
モノによるだろう
957名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 01:45:52 ID:tkryivzp
コープだと10kg1800円のあるよ
自分は米の質は選ばないけど塩の質(シチリア産)は選ぶ
貧乏生活が楽しくなってきた
958名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 03:11:02 ID:ft0to/4m
>>955
極端な例えで金額的にありえない割り当てだが、まあ聞いてくれ。
10kgの米1000円+運賃やら経費1000円
5kgの米450円+運賃やら経費1000円
こう考えると、ちょっと理解できなくないかい?
そもそもお徳用ってヤツが大袋なのは(ry
959名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 03:12:33 ID:EHILCal5
少し田舎だとコメの自販機とかあるよね
地味に高いから買った事ないけど
960名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 06:43:11 ID:YtdXshji
冷蔵庫はない米はある。安くて栄養のあるおかず
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1107507586/
961名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 07:21:49 ID:rGD26kwV
>>946
ふぅーん、そうなんですか。よく知ってますね。
もう鰻がご馳走だと思わなくなりました。土曜の丑の日なんて流行るんですかね?これからは。
勉強になりました。
962名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 07:46:33 ID:qpGDqTol
>>961
「土用丑の日」ってのは、何の根拠もないただのスイーツ(笑)企画。
夏場にウナギが売れなくて困ってるよーなんて話しを
江戸のウナギ屋から聞いた平賀源内が作った、
単なるマーケティングだから。平賀源内は、江戸時代の
「電通(笑)」みたいなもんだったんだろうな。
メディアがテレビCMとかで垂れ流す、消費を煽る宣伝には乗る必要無い。

ウナギだって古来から常食してたものじゃないし。
年に1回くらい、本当にいいウナギをウナギ専門店で
食べればいいだけ。
スーパーで買うなら、トレイにラップして国産表記で売ってる
実は中国加工な物は避けて、養鰻業者明記の真空パックされた、
小ぶりでちょっと高めのものを買うといいよ。
963名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 07:51:36 ID:qpGDqTol
メディアが垂れ流す消費を煽る宣伝には乗る必要無いといえば、
典型的なのが今度のバレンタインデー(笑)だな。
日本人には何の関係もない、これまたスイーツ(笑)企画。

自称モテモテの勝ち組(笑)連中は、チョコもらってご満悦みたいな日だけど、
もらう側もあげる側も、この日にかこつけて消費を煽りたい側の策略に
まんまと載せられて、無駄に浪費をしているだけの脳タリン。

まともな連中は、そんなスイーツ(笑)企画にゃ目もくれず、
昨日の建国記念の日を、手作りの和食と日本酒あたりで
粛々と祝ってるだろうなw
964名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 09:03:34 ID:+KYBS756


学生時代に戻りたい人の数 part2
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1202300715/l50


965名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 09:20:05 ID:X+H1BMWS
キャバクラで浪費してた昔の自分に待ったをかけたい;;
1時間6000円とかね・・・

ここの住人は月6kなのにね
966名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 13:59:17 ID:/eObVIZ1
パスタの値上げはきついなあ
967名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 18:35:31 ID:NNYaDnWr
キャバクラは女と話すだけだろ。つまらない
968名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 20:36:33 ID:/vadA/wY
お婆ちゃんの誕生日だったので、
駄菓子屋でチロルチョコを100個買って、ゆうパックで送った
我ながらナイスアイディア・・・かも
締めて1500円のお買い物だけど、なかなか食べ応えはありますぞ!
969名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/12(火) 20:41:16 ID:qpGDqTol
おぉ、ちっこいチロルチョコも100個も集まれば
壮観だろうなw 婆ちゃん喜んでくれるといいね。
970955:2008/02/12(火) 21:16:21 ID:59EThO7a
>>958が正論だろうな
1500円なのは同店の2800円ぐらいの銘柄だから
袋代程度なんだろうけど。
コメ10kgとか数ヶ月毎日つきあうものは多少奮発しても、いいもの手元に置いときたい。
971名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/13(水) 04:13:54 ID:7gYBuZIH
>>36
超亀レスで申し訳ないが
パスタを鍋に入れるときにネジって押し込めば直径18センチ満水量2リットル程度の鍋でも十分茹でられるよ
972名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/13(水) 04:29:31 ID:9a7XPxw4
>>962
>ウナギだって古来から常食してたものじゃないし。

ここは間違いだから訂正しとく
973名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/13(水) 05:30:15 ID:xyIPWKO1
今日夕方のスーパーニュースは見たくないな
▽涙も凍るどん底生活極寒ホームレス冬景色氷雪の路上で食料探し体調異変…無情の現実母への連絡ついに決意再起のカギは雑誌販売春への船出
974名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/13(水) 08:00:36 ID:xEtg4X7j
真冬の公園で、段ボール&テントで完全に寒さを防ごうと思ったら、
段ボール5重で家建てて、それをテントで多うくらいのことしないと無理だな
そこまですればあとは湯たんぽで大丈夫
975名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/13(水) 08:34:36 ID:lE15QpzC
そんなせせこましい努力するならバイトしろよ
976名無しさん@毎日が日曜日:2008/02/13(水) 08:48:54 ID:hnQ/UHqE
>>971
kwsk
977名無しさん@毎日が日曜日
>>974
テントと寝袋でおk