一生フリーターってそんなにおかしいか?3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
第3弾です、フリーターもダメリーマンも、エリート様もセレブメンも、はたまた
アウトローな人々も、仲良く過激に議論しましょう。


前々スレ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1162125654/
前スレ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1164263554/
2名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/05(火) 22:11:33 ID:B8vbe/lH
マジでこのスレいらねー
3名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/05(火) 22:13:29 ID:j3fZCkGi
>>1
死ね
4名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/05(火) 22:15:34 ID:0SLwVv0e
正月の親戚一同の集まりのときは
フリーターはどうするの?
堂々と親戚一同の前に顔出せるの?
親父さんもつらいんじゃない?
5名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/05(火) 22:21:13 ID:unwzTLeD
親戚とか思いやりがあるでしょ?立派な社会人だって結婚して
いない人いるし。なんでもズバズバ聞くのは今時の親戚ではないような気がするし。
6瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/05(火) 22:30:01 ID:J+DKZrfE
正月に親戚が職業を訊いて、「いつまでもフリーターとはけしからん!!」
→緊急親族会議、みたいな展開か、正月早々修羅場とは、確かにチト非常識
かもな。
7名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/05(火) 22:30:02 ID:0SLwVv0e
結婚の話をしているのではない
いい歳こいてフリーターつまり無職で
じいちゃんばあちゃんおじさんおばさんいとこの前に
堂々と出ていけるのか?と聞いている
8名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/05(火) 22:31:49 ID:uy/ZgdrH
>>2
同意(といいながらしっかり覗いて書いてる俺だがw)
駄目板で無職やフリーターを煽るような馬鹿しかいないからな
9名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/05(火) 22:41:50 ID:0SLwVv0e
父親や母親が「はやく仕事みつけて働きなさい」と言っても
「この人また俺のこと煽ってるよー他にすることないのかなー」
と感じるのか?
終ってるな
10名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/05(火) 22:42:14 ID:unwzTLeD
仕事の肩書きとかいくら貰っているかなんてのを気にしないで集まれるのが、
本当の家族とか親戚なんじゃないのかな。まあ、世間体が1番の人が
多いんだろう。
11名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/05(火) 22:43:26 ID:+UvFPZFq
「フリーザ様に学ぶフリーター問題」読みました?
12名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/05(火) 22:54:25 ID:cSVfnopI
やっぱり次スレ立ってたか。
自称自営業さんは逃げちゃった?
13名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/05(火) 22:56:44 ID:0SLwVv0e
本当の家族とはなにかを聞いてるのではない
君自身が正月の集まりに堂々と顔出せるのかを聞いている
14名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/05(火) 22:57:26 ID:j3fZCkGi
>>12
蒸し返す必要無し。
15名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/05(火) 23:01:11 ID:cSVfnopI
>>14
いや、質問したのに逃げられたらやっぱ気になるじゃん?
それと、このスレ気に入らないならあぼーんするなり何なりしたらどうだい?
16名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/05(火) 23:01:28 ID:unwzTLeD
>>13
出せるよ。俺はそんな自意識過剰じゃないから、堂々とはしていないけど。
君は堂々と顔を出すついでに名刺でも出すのか?
17名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/05(火) 23:04:44 ID:0SLwVv0e
16はフリーターなのか?
18名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/05(火) 23:07:41 ID:unwzTLeD
>>17
フリーターであっても無くても意見交換する上で支障はあるまい。所詮ネットだ。
しかし、君は歪んだ家族像を持っていると言わざるを得ないな。
19名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/05(火) 23:15:06 ID:uIg2OEUU
>>18
ゆがんだ家族像ってほどの事でもないんじゃない?
親類縁者にフリーターが多いのならともかく
そうじゃないのなら、「自分の身分を恥ずかしく思わないのか、自分の父母は親類に対して恥ずかしい思いをするんじゃないのか」
って事が聞きたいだけじゃないの?
20名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/05(火) 23:18:03 ID:0SLwVv0e
話の流れからすると君かフリーターじゃないとおかしい気がするが
まぁいい
君がフリーターなら非常に興味深い存在なので
いろいろ聞きたかったんだよ
なぜ正社員じゃなくフリーターなのかとかいろいろね

それと俺の家族観などひとつもかたっていないぞ
21名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/05(火) 23:19:53 ID:EMsiJTA5
おかしくはない。
東京だったらそんな奴腐るほどいるだろ。
だけども年とってそれなりの収入がないときつい
22名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/05(火) 23:25:13 ID:unwzTLeD
>>20
君は家族や親戚と仕事の話しかしないわけでもあるまい。俺は親戚のおじさんと
正月には将棋の3番勝負を必ずやるし、いとことはサッカーを本気勝負する。
むしろ、君には家族観など無いのではないかもしれないな。家族員同士、世間体を
気にしているという感じか・・・
23名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/05(火) 23:28:03 ID:unwzTLeD
むしろ、君には家族観など無いのではないかもしれないな
訂正
むしろ、君には家族観など無いのかもしれないな
24名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/05(火) 23:31:37 ID:0SLwVv0e
ゲスな煽りはやめてくれ
俺の質問は俺の家族観に基づいたものではない。

俺の質問に答えられるフリーターの人はいないか?
25名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/05(火) 23:32:23 ID:cSVfnopI
親戚が立派な人ばかりだと、引け目感じるのは特におかしい事でもないと思うが。
世間体どうのとか言う以前の問題で、存在そのものが異質。
26名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/05(火) 23:35:36 ID:MVLEzCpa
ID:0SLwVv0e
27名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/05(火) 23:45:35 ID:unwzTLeD
要するに情緒的なつながりがあれば、無職であろうと社会人であろうと家族や親戚
に会いたいと思うだろう。友達にしても同じじゃないか。学生のときの友達がフリーターだと馬鹿にするのか?
就職について、相談されれば、知っている範囲で答えるだろうが馬鹿にすることもない。
28名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/05(火) 23:50:00 ID:uy/ZgdrH
このところ必死こいてフリーターを見下して自分を慰めてる椰子がいるなぁw
29名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/05(火) 23:51:01 ID:0SLwVv0e
俺はフリーターなんだ
俺の親戚がそのことをどう思うかなんてわからないが
俺自身は自分がフリーターであることを恥ずかしく思ってる
だから正月は友達と遊びに行って集まりには出ない
俺はこのスレのフリーターがどうするつもりなのか知りたかったんだ
誰も答えてくれなかった残念だよ
30名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/05(火) 23:51:48 ID:6G1BiQrF
フリーターの俺の恋人になってくれる女の子がいたら、歓迎するよ。
できれば17〜21歳で可愛くて健康的で処女であれば、何も文句は言わないよ
31名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/05(火) 23:57:23 ID:unwzTLeD
>>29
もしも君がフリーターという事で冷たくあしらわれたら、そいつがそれだけの
人なんだからこっちから見限ればいいだけだよ。そんな人ばかりではないと思うが。
32名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 00:10:18 ID:SmTuxheO
フリーターだから冷たくするとか下にみるとかはないさ
でも家族や親戚なら心配するはずだよ
近い将来、経済的に苦労するのはわかりきってるんだから
33名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 00:11:27 ID:cLcNwoRR
見限るのはいつでもできるんだから、認めさせるような努力をしてみせたらどうだい?
実際フリーターが許されるのは20代前半までがいいとこだと思う。
それ以降の年代って社会人やってるのが当然なんだからさ。

34名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 00:12:11 ID:nfk9b7qk
政府によるフリーターの定義って34歳までだけど、それ以上の年齢の人は何て呼称?
35名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 00:13:54 ID:oajoo0qN
>>28
そいつ自身弱い奴なんだよ。
36名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 00:16:04 ID:wZV7PnB+
>>34

ワーキングプア
3729:2006/12/06(水) 00:18:02 ID:SmTuxheO
ID変わったけど32は29だ
16の君しか相手にしてくれなくて残念だよ
結局都合の悪い質問はスルーじゃないか
38名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 00:23:37 ID:WjYVJgTJ
>>37
>結局都合の悪い質問はスルーじゃないか

違う。基地外をスルーしてるだけw
39名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 00:27:38 ID:JMATziex
>>37
キチガイとまでは言わないけど面倒臭そうだからな。
大体親戚の集まりに出ない事には決めてるわけで、
他のフリーターの話を聞いてどうする?って感じ。
まあ絡みたいのだろうけど。
40ウシジマ:2006/12/06(水) 01:22:52 ID:LWqyTpm6
面倒臭いし、他の奴なんて興味ないし、
親族に気使うようなキチガイなんてスルーだもんねー。
ハァー!メンドクサーメンドクサッ!
>>29
いくらなんでもあんまりだよなw同情しちゃったよ、ごめんなw
41名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 01:26:25 ID:JMATziex
捨て台詞吐いてサヨナラしたのに
結局居つくのかよ、みっともない奴w
42名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 02:17:11 ID:hbZ7u9Ss
正社員のメリットってせいぜい社会保険とボーナスでしょ。俺はそこまでしがみつくようなもんでもないと思う。目指してる物があるのなら。
でも39歳で日雇いのバイトで生活してる人を見て、こうはなりたくないなあと思ってしまったのは事実。22歳
43名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 03:31:53 ID:CXMk+R93
そもそもフリーターって制社員以外の雇用形態の人達を言うのか?
44名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 03:38:04 ID:U/uSoUes
兄妹の結婚とかの場合に、キツイだろうなぁって思う。
あと、契約更新のたびに保証人のハンコが必要だけど、
そのへん親がいつまで健在とも限らないし、どうすればいいのか
45名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 03:38:23 ID:i6ZmCIK4
正社員=従業員
株主=社員
フリーター=従業員
この差しかない
自営業=オーナー
46前スレ664:2006/12/06(水) 08:38:17 ID:rxMI58Nj
>>12
まあ所詮卑怯者のゴミ虫。
再び湧いて出て来てスレを汚さない限りは。もう忘れてやろうよ。
47名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 08:41:18 ID:wZV7PnB+
自称法律事務所勤務はこの時間でも2ちゃんしてるんだ。
48名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 08:47:26 ID:JMATziex
>>46
お前ももう湧かなくていいから。
49名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 08:48:59 ID:wZV7PnB+
変質者レベルの粘着質。
どうでもいい言葉遊びに異常にこだわる。
必死で相手を見下して優越感を得ようとする。
なぜか平日の朝に2ちゃんにくる

以上から、644は司法浪人中の無職ってとこだな。
50前スレ664:2006/12/06(水) 09:06:39 ID:rxMI58Nj
もうすぐ仕事だよ。
てか法律、士業たって、何も弁護士(もしくは司法試験浪人)とは限らんわけだがw
世間が狭いというか、何というか。
情けねえ。
51名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 09:09:06 ID:wZV7PnB+
君の主張
>うん。間違い。自画自賛といいたかったんだ。
僕の反論
>キーボードの配列からして、”じがじそん”と、”じがじさん”と打ち間違えるはずないと思うんだけど。
会話のキャッチボールすらできないようじゃ、もうどうしようもないね。



この場合、会話のキャッチボールできてないのは644のほうだね。
勝手にコイツ言い訳しやがってと思ってイチャモンつけてるDQNみたいだ。
52名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 09:11:49 ID:6yvybjoY
ID:wZV7PnB+
そんなに悔しかったんか(w
おまえは
53名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 09:16:22 ID:JMATziex
>>50
人生上手く行ってるなら駄目板のスレに居つくなよ。
まあ何かしらあるから粘着してるんだろうけどさw
54名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 09:19:15 ID:mZ3NvPUa
フリーザ様に学ぶフリーター問題
http://ranobe.com/up/src/up154312.jpg

第2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader364144.jpg

第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader364686.jpg

おまけ これが30過ぎた男の月収なのか
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/up/source/up2976.jpg
55名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 09:20:33 ID:JMATziex
>>54
あちこちのスレにマルチして何をはしゃいでいるんだお前は。
56名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 09:24:02 ID:mZ3NvPUa
>>55
面白かったものでもうしませんスマソ
57名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 10:10:45 ID:R6qTDYDx
とりあえず、例のQ&Aを貼っておくか。
正社員諸君はこのQ&Aを突き崩せるように、がんばってください。

Qいい歳して身分を聞かれて、フリーターと名乗るのは恥ずかしい。
Aフリーターという言葉は、アルバイト雑誌の編集者が勝手に作った言葉なので、身
分を表すために使う必要はありません。
身分を聞かれたら、フリーターとは答えず、「会社員」、「サラリーマン」、あるいは
業種(小売業、製造業など)や職種(店員、警備員など)などで答えましょう。
バイトとはいえ、会社に属して賃金をもらっている以上、立派な会社員であり、サラ
リーマンなのです。

Qフリーターは結婚できないの? 家庭を持てないの?
A結婚しようと思ったらできます。
結婚は重婚を認めないかぎり、相手を選ばなければ必ず結婚できるようになってい
るのです。男女人口比では男のほうが少ないので、男は結婚しようと思ったら、理論
上100%結婚できます。
昔からどんなろくでなしでも大バカでも結婚できました。
結婚とはこの世でもっとも平等なもののひとつなのです。
家庭なんて、大昔の縄文人や弥生人、それこそそこらへんの野良犬でも野良猫でも
持てるので、フリーターが持てないなんて何の根拠もありません。
現に、フリーターで子育てしている人はいっぱいいます。
58名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 10:11:16 ID:R6qTDYDx
Q病気になったらどうするの?
A高額療養費制度があります。
そもそも正社員だって長期欠勤したら、リストラされます。
病気の正社員を高給で抱えるような不合理なことを企業はしません。

Qバイトは職歴にならないの?
Aなります。
バイトやパートは無職ではありません。立派に職歴になり、履歴書にも書くことが
できます。

Q将来のことを考えろよ。
A資本主義国では、戦争や大災害でも起きない限り、長期的に見て生活水準が
低下したことはありません。つまり、未来はいまよりももっと楽になっている可能性
のほうが高いのです。
59名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 10:12:39 ID:R6qTDYDx

Q35歳ぐらいになったら、バイトの先もなくなるぞ。
Aパートや派遣のいわゆる非正規雇用社員は、総労働人口の3分の1を占め、実に
1600万人存在するといわれています。
それらが35歳で職を失ったら、数百万単位で失業者が出ることになり、それを政府
が看過するはずはありません。35歳でバイトが無職になる可能性よりも、正社員が
リストラされて、ワークシェアリングされる可能性のほうがはるかに高いです。

Qフリーターって人生終わってない?
A終わっていません。
生きている限り、人生が終わると言うことはありません。
むしろ、狭い職場で過労死線上で働いて、気がついたら定年で老人になっている正
社員のほうが、ある意味、すでに人生が終わっていると言えるかもしれません。
60名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 10:50:33 ID:uFWhII06
>身分を聞かれたら、フリーターとは答えず、「会社員」、「サラリーマン」、

立派な職業詐称だが。
場合によっては詐欺罪で後ろに手が回るかもしれないぞ。
いい加減なことを言うな。
61名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 10:53:06 ID:YkzFj8R2
つかサラリーマンをバカにしている奴が
なぜサラリーマンを騙るかねw
都合のいい時だけ日本人を騙る朝鮮人かおまえは(藁)
62名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 11:19:11 ID:bJa8s1bd
よし、俺が釣られてやる。

Qいい歳して身分を聞かれて、フリーターと名乗るのは恥ずかしい。

じゃあ手遅れになる前にハロワにでも行って職を探してください。
詐称は立派な犯罪です。

Qフリーターは結婚できないの? 家庭を持てないの?

結婚そのものは確かにできます。
でもその辺の野良犬じゃないんだから、
結婚して家庭を持ちました。はい終了、ではないでしょう?
家庭を支えるには、それ相応の経済力が必要です。

Q病気になったらどうするの?

確実に首が飛ぶでしょう。
フリーターは代わりなんていくらでも調達できるんですから。
正社員どうのって問題以前です。

63名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 11:24:04 ID:R6qTDYDx
>>60
>立派な職業詐称だが。

職業詐称じゃないぞ。
ウソだと思うのなら、労働基準監督署に電話して聞いてみろよ。

バイトと言うのはあくまでもその社内における雇用形態の名称で、
社会的に見たら、正社員もバイトも従業員と言う点では、立派な会社員。

だから、会社員やサラリーマンと自称しても、刑事罰に処されるようなことはない。
ウソをついているわけではないから。

まったく賃金をもらっていないのに、○○社の会社員と自称したら、職業詐称になるが。

>>61
リーマンを馬鹿にしてはいないだろ。
お前らとちがって、我々はリーマン板まで行って煽ったりはしないよ。

不当な職業差別について、理論的かつ冷静に反論しているだけ。
64名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 11:27:04 ID:NqfdSzmm
派遣はともかく
アルバイトが社員を名乗るのは明らかに詐称でしょ。
65名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 11:30:51 ID:NqfdSzmm
>>63
じゃさ、大手メーカーの正社員と名乗って女と付き合ってごらん。
結婚の話まで行った段階で、彼女や彼女のオヤジに本当の身分がバレたら
最悪立派な結婚詐欺でブタ箱行きかもしれん。
疑うなら試しにやってごらん。

66名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 11:31:40 ID:mZ3NvPUa
>>64
アルバイトでも社員と名乗れというところもありますよ。
外食とか引越し業者とかサービス関係は多い。
67名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 11:34:44 ID:GMdPemJ2
言うに事欠いて
詐欺のすすめまでするのか
ここのゴミ虫無職君は(呆
68名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 11:34:45 ID:bJa8s1bd
Qバイトは職歴にならないの?

なる訳ないでしょう。
変な夢見てないで現実見てください。
職務経歴書をバイトの経歴で埋めて、どこかの会社受けてみてください。
どれだけ非常識か理解できるはずです。

Q将来のことを考えろよ。

考えてたら長々とフリーターやるとは思えないんですが…
まぁ根拠の無い楽観視は危険ですよと老婆心ながら。
そもそも生活水準どうこう言う前に人並の所得もなければ…

Q35歳ぐらいになったら、バイトの先もなくなるぞ

今後もフリーターはいくらでも出てきます。
何もおっさんフリーターを雇い続ける道理はありません。
体力的に無理ができそうな若者を欲しがる所はありますが、
何のスキルもないおっさんフリーターを欲しがる所は聞いたことがありません。

Qフリーターって人生終わってない?

年齢次第です。
社会がフリーターに対して寛容でない事くらいはバカでも知ってます。
生きてる限り終わらないってのは詭弁中の詭弁。
馬鹿馬鹿しすぎて突っ込む気にもなれません。
茨の道を歩くのが好きなら止めはしませんが、
手遅れになる前に正社員目指した方がいいと思います。
69名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 11:39:58 ID:R6qTDYDx
>>65
うんな分けないでしょ。
それは、年収とか確認しないほうが悪い。
刑事事件として起訴するのはムリ。ウソはついていないから。

そもそも「正社員」ではなくて、「会社員」だよ。

あと、詐欺は金銭的に相手から金を受け取ったりしないかぎり成立しないぞ。
金銭受領があって、返さずにそのままトンずらしたら、「正社員」と名乗ってる、
名乗ってないは関係なく、結婚詐欺になる。
結婚をちらつかせた詐欺行為だから。

単純な法律知識ぐらい、頭に入れておけよ、正社員さん。
70名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 12:18:46 ID:N+63Zgr7
>>69
刑事罰が適用されるのに故意の有無は何の関係もない。
(構成要件に含まれているならもちろん話は別だけど)
大丈夫かい。三流詐欺師君。
71名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 12:24:22 ID:/OIT5qI1
バイトが社員と名乗ることなんて、
少なくとも裁判で過失とは認められんだろw

ところで、ゴミ虫君(ID:R6qTDYDx)の主張
ウリは生粋の正社員ニダ
正社員と同様の権利を認めない社会は差別ニダ
ムキムキーッ!


真性の腐り切ったゴミ
72名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 12:30:34 ID:5OmoNP/w
まあ社員を騙ろうとするのは潔くないからやめようよ。
フリーターであることに負い目はないんだろ?
だったら胸張って生きろよ。
情けないよ。
7329:2006/12/06(水) 12:33:42 ID:SmTuxheO
俺ねここでフリーター側から発言してる人は
実はフリーターですらない、完全なニートなんじゃないかふんでる
実際アルバイトで生計立ててる人間はこのままじゃお先真っ暗なのは
痛切に分かってるはずだよ
なんにも世の中のことを知らないニート連中が
ネットで得た知識でわけも分からず発言してるんだろう
↑でしょーもい言葉遊びしてる君
みっともいよ
74名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 12:35:38 ID:JMATziex
>↑でしょーもい言葉遊びしてる君
>みっともいよ
日本語でおk

75名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 12:37:27 ID:HsKH8Op3
>>72
同意。
何のプライドもないのかね。
7629:2006/12/06(水) 12:44:41 ID:SmTuxheO
言葉が変になったがわかるだろ
携帯から書いてるんだが不慣れで変になるんだ
77名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 12:49:27 ID:ySwrdjoG
フリーターか正社員なんてことよりも
年収がいくらかなのかが一番重要だよ。
7829:2006/12/06(水) 12:49:39 ID:SmTuxheO
バイト先の仲間が就職目指して資格の勉強してる話とか
聞いて何も感じないのか?
79名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 12:49:41 ID:m3eNhvyp
>>70
質問。
例えばA社でバイトとして働いているB君が「A社の社員です」って言った場合は、
刑法だと第何条に引っかかるの?
80名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 13:07:15 ID:6FZO5HsD
思いっきりマジレス。前スレで599氏とやりあった能無しフリーターです。

>>78
>正月の親戚一同の集まりのときはフリーターはどうするの?
行かない。行く必要も感じない。というか現時点で絶縁状態。
>堂々と親戚一同の前に顔出せるの?
必要ないから行かないけど、別に用事があれば堂々と顔を出せる。
>親父さんもつらいんじゃない?
勝手に辛く思ってりゃいい。自分の意思で子供作ったんだから自業自得。
>バイト先の仲間が就職目指して資格の勉強してる話とか聞いて何も感じないのか?
感じない。能力ある人間はどんどん上を目指せば良い。僻む気も無い。
81ウシジマ:2006/12/06(水) 13:34:44 ID:tXbD5xLp
内勤事務のOLちゃんに着せる制服選びで午前中が終わったウシジマです。
今日もチラシの裏に書き込んでおくわ。
不良に「仕事教えてやってくれ」と頼まれて先月から26歳の中卒チンピラと、
元ホスト24歳が働いている。一応正社員扱い。
こっちが報酬欲しいくらいだけど給料は固定で手取り15万。
二人とも携帯電話の辞書使いながらも漢字が間違いだらけな教育レベル。
不良にシツケられてるから礼儀礼節はそこらのガキには真似できないレベル。
根拠の無いプライドが滅茶苦茶高い。なるべくしてチンピラになった感じの奴らだ。
彼らにしてみたらウチの仕事なんて俺がインドのIT企業に放り込まれた位
チンプンカンプンで、本業?ともかけ離れた意味不明な世界だろう。
それでも一ヶ月で、俺も含めた社内での評価は天と地の差が出来た。

 この差は前述のプライドがポイントじゃないかと思う。
 ・プライドが邪魔で行動が制限されている奴
 ・プライドの為に目標を達成しようとする奴

プライドで自分を縛っている人間は
俺ホントはすげえ>失敗できない>足踏み>言い訳>プライド守れた
的な感じで、自分に何ももたらさないプライドを守ろうとしている。

目標を達成しようとしている奴は、周囲の力をも使おうとするからプライド
に反して頭を下げないといけない事も、トラブル起こしてプライドが傷つく
事も厭わない。新たに得られるプライドがある事を知っているから。
こいつはチンピラとはいえ、学ぶ所の多い言動が見られるよ。
>>72>>75
逆に根拠の無いプライドが高すぎて、ここで自分に対する言い訳を再確認
したい奴らなんだと思う。
>>29
あげ足野郎に人気だなw引き続き同情するよ。ごめんなw
82名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 14:23:39 ID:6dPQB767
>>79
全く70に対する受け答えになっていないんだけど。
>>65のような場合に、屑男が女に借金でも頼んで、女が屑男の偽りの身分を信用して
金貸したとしたら立派に詐欺と成り得るわな。
83名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 17:40:28 ID:mTeL88v1
>>82
それは詐欺罪は適用されませんよ
最初から金銭を騙し取る事を目的として、実質的に損害を相手に与えた場合は詐欺罪ですが
そうじゃない場合は
契約時の前提条項に偽りがあるとして、契約の無効を申し立てる事ができるぐらいで、刑事ではなく民事の話になりますね
それを踏み倒した場合は、契約不履行を目的とした民事。そのまま逃げ出した場合は窃盗になります
84名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 19:18:33 ID:R6qTDYDx
ははっ。
「バイトが『会社員』を名乗っても問題ない」という言葉は、正社員にはインパクトを与えたようだな。
ムキになって、反論している。

しかし、残念ながら、バイトが「会社員」「サラリーマン」と名乗っても、刑事的に問題はないよ。
何度も言うように、ウソをついていないから。
「会社員」ではなく、「正社員」と名乗ったら問題があるが。

バイト=会社員(その会社で労働して賃金をもらっていたら、世間的には立派な会社員)
バイト≠正社員(その社内における雇用形態を指すから、その社内では明確な違いがある)

ウソだと思うなら、さっさと労働基準監督署に自分で電話してみろ。
85名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 19:22:26 ID:5HEY0aX/
人生、棒にフリーター(´・ω・`)
86名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 19:25:41 ID:R6qTDYDx
>>72
>フリーターであることに負い目はないんだろ?

バイトであることには負い目はありませんが。
立派な仕事ですから。

ただフリーターと言う言葉は、バブル期はともかく、現状とはあっていない不正確な用語だ。
バイトとはいえ、契約関係に縛られている以上、必ずしも自由ではないから。

そもそも、フリーターなんて言葉を使うぐらいだったら、「高等遊民」と言う言葉を使うよ。
8729:2006/12/06(水) 19:38:31 ID:SmTuxheO
なぁ
フリーターは会社員と名乗っていいんだとかなんだとか
言ってて馬鹿らしくないか?悲しくないか?
俺自身フリーターだがしょせん無職じゃないか
もっとしっかりしようぜこれじゃあ笑われるだけだよ
正社員連中や闇金の人は確に煽り口調でむかつくが
言ってることは素直に受け入れるべきことだよ
俺も正直面接恐怖症みたいになって昔からやってる
ぬるま湯のバイト生活に甘んじていたが
就職活動を再開するつもりなんだ、みんなも自分の人生をよく考えてくれ
8829:2006/12/06(水) 19:47:14 ID:SmTuxheO
ここのヤツらは実際フリーターで80みたいなのばっかりなのか?
なんか感情がないって言うか心がないよ、怖くなってくるよ
89名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 19:55:10 ID:T4ZfCogf
このスレって結局自称フリーター役を自称正社員役が煽って
自称自営業者役がニヤニヤヲチするスレなのか?

それとは別に牛島スレは本人が乗り気なら立ててもいいな
牛島じゃ別目的で見る人が多そうだから、「グレーな世界で
生きてみませんか?」とかそんな感じで
毛玉セーターより優秀な人材が手に入るかもよw
90名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 19:55:43 ID:JMATziex
>>88
お前はお前の道を行けばいいだろ。
わき見をせずに。

寂しいなら他に居心地の良い板を探す事だ。
91名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 20:00:34 ID:Qxkcz4Yj
>>88
常識人ばかりだったらスレ三つも続かないのは分かるよな?
遠目から見る分には楽しいのが沸いてるから、スレ伸びてるんだしさ。
常識で考えて、フリーターが社会人だとか言い出す奴っていないじゃん?
そう言う事を平然と言ってのける珍獣がいれば、やっぱ気になるでしょw
前スレで動物園来てる感覚だって言ってた人がいたけど、まさにその感覚。

9229:2006/12/06(水) 20:05:23 ID:SmTuxheO
俺が書き込みすると
すかさず90のIDの人が現れる
いまホントに怖かった・・・・
93名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 20:36:44 ID:cdXONugk
なんでこんなに盛り上がるかといえば正社員のふらすとれーしょんが
すごいんだと思います。
94瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/06(水) 20:54:06 ID:eHbcqDLE
バイトが「会社員」か。

そういや以前、新聞の勧誘をやってた知人が「俺はマスコミ関係の仕事をしてるぞw
嘘じゃないだろw?」とか言ってたのを思い出した。
この友人はジョークのつもりで言ってたけど、同様のことを真顔で言うやつっている
んだな。
95瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/06(水) 20:56:49 ID:eHbcqDLE
おっと失礼、>>94の知人と友人は同一人物のことだ。
96名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 21:07:26 ID:x5eExkbC
俺もうすぐ30歳突破してしまうよ、マジで人生このままフリーターになっちゃうよ
97瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/06(水) 21:11:03 ID:eHbcqDLE
>>96
”人生このまま「一生」フリーターになっちゃうよ ”
の間違い?
98名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 21:14:33 ID:8POAcpnQ
戸愚呂面接官に学ぶ中途採用基準
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader365702.jpg
99名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 21:16:05 ID:x5eExkbC
>>97
そう、その間違い。。。
100名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 22:09:47 ID:VVihQgPP
100ニート
101瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/06(水) 22:22:37 ID:eHbcqDLE
>>99
そっか・・・大変だな・・・。
今、フリーターなら、働きながら就職活動することもできるから、少しづつでも
動き出すことをオススメする。バイトしながらだと、なんぼ不採用になっても、
生活は続けられるし。

今、実感してるかも知れないけど、30才を超えるあたりから、正社員の同級生達
との収入格差が目立ち始めるぞ。友人に対し「住む世界の違い」を感じるのはマジ
で辛いから、手遅れになる前に動き出そう。
動き出〜さなきゃ〜始まらな〜い♪
102名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 22:36:07 ID:ombSg7eR
要するに金でしょ、最終的な議論の到達点は。
住宅ローン抱えてる正社員とか教育費かかりまくりの正社員とか。
何が嫌だって金で苦しむことでしょ。
年間180万円で生活成り立つなら十分勝ち組だと思うよ。
103名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 22:37:02 ID:OBEmYQEw
働くのって、金のためだけなの?
104名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 22:39:08 ID:wZV7PnB+
>>102

住宅ローンや子供の教育費に悩まない人生って、
一生1人で過ごす人生なんだよ・・

それらの問題パスして結婚したいなんて贅沢だよな。
105名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 22:39:42 ID:ombSg7eR
>>103
そうだよ、なにキレイごと言ってんの?
ポまいはよっぽど恵まれた人間なんだよ!
106名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 22:41:06 ID:PCsxg0rJ
幼女の養子がほっしぃー
107名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 22:42:12 ID:OBEmYQEw
>>105
ふ〜ん。
やってみたいこととかはないの?
そんなかで仕事に出来るようなものはないの?
108名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 22:44:36 ID:ombSg7eR
>>104
そうさ、現代においては結婚なんて贅沢だよ。
昔みたいに、貧しくても暖かい家庭を作りたいなんて女はいないからな。
109名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 22:48:04 ID:ombSg7eR
>>107
>やってみたいこととかはないの?
ポまいは中学生かよ!
110名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 22:48:53 ID:OdojC1Fn
>>108
>昔みたいに、貧しくても暖かい家庭を作りたいなんて女はいないからな。
つーかお前さんはいいのか?
俺はいやだぞw
111名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 22:53:51 ID:ombSg7eR
>>110
だから今の女は男に相当な経済力を求めているんだよ。
日本女はほとんどが精神的に自立しておらんからな!
いやだと言ってもこれが現実だ。
112名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 22:58:39 ID:OBEmYQEw
>>109
やってみたいことが無いってのが想像できない
どういう経緯で、やってみたいことが無くなったの?
113名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 23:17:30 ID:ombSg7eR
>>112
おまえさん。夢を語るのもいいが、大学生の就活なんて打算のしまくりだよ。
そりゃ面接じゃ志望動機は言うわな。
でもな、そんなの嘘八百だぜよ。
やりたい事があったら自分で起業するしかないぞ。
114名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 23:20:05 ID:OdojC1Fn
>>111
そもそも「昔みたいに、貧しくても暖かい家庭」って存在したのか?
個人的には懐古趣味のユートピアンにしか聞こえないよ。
115名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 23:26:06 ID:Qxkcz4Yj
実際やりたい事やれて、その上で社会的に成功した人なんて一握りだろ?
俺はその一握りに入れる自信なんてない。
でもそれなりの生活はしたいんだよね。
できるだけ快適な環境で暮らしたいし、普通なりの贅沢もしたい。
だから俺はリーマンやってる。それだけの事。
116名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 23:39:09 ID:ombSg7eR
>>114
終戦後の日本人はほとんどが貧乏だったので
せめて暖かい家庭をと願っていたんだよ。
117名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 23:45:49 ID:OBEmYQEw
>>113
つまり就活の影響で、やってみたいことを思い描くこともできなくなったってこと?
一般的には、「あれをやってみたい」とかって気持ちの強さはそれ位なの?
118名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 23:50:43 ID:ombSg7eR
>>117
おまえ、同じことをフリーターに言ってみな。
おまえは人の気持ちも察することのできない未熟者だ。
119名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 23:53:13 ID:6FZO5HsD
>>88
自分がフリーターであることに肯定的→感情が無い心が無い
自分がフリーターであることに批判的→感情があり心がある
この定義自体がおかしい。あなたも想像力が無いタイプだね。
例えば>>87でフリーター生活を「ぬるま湯」と表現してるが、
人によってぬるま湯である場合もあれば熱湯である場合もある。そんだけのこと。
120名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 23:54:45 ID:OdojC1Fn
>>116
それは今も変わらないでしょ
貧しさを「暖かさ」で誤魔化しても貧乏は貧乏
飢餓賃金で結婚生活を好き好んでする人間はいつだって少数派
121名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/06(水) 23:59:00 ID:OBEmYQEw
>>118
「気持ちの強さはそれ位なの?」が気に障ったのかな?
でも、やりたいことって次から次にどんどん出てくるもんじゃないの?
それが出てこないってのが理解できないんだけどな
122名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/07(木) 00:01:34 ID:ombSg7eR
>>120
そりゃ、誤魔化していたんでしょ。
でも今みたいな格差社会じゃないから我慢できてたし、
結婚しないという選択肢がなかった時代だったからねえ。
123名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/07(木) 00:04:20 ID:3YjDn69Y
結婚しないなんて粋がっていられるのは若いからだな。
実際年取ってゴミのなかで孤独氏するのはこのタイプw
124名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/07(木) 00:04:35 ID:sqwYrmb4
なんでこんな想像力の無い人が多いんだ?

>やりたいことって次から次にどんどん出てくるもんじゃないの?
こんなもん 人 に よ り け り 、で話終わりじゃないか。
なぜ分からないんだろう?他人=あなたじゃ無いんだよ?
125名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/07(木) 00:06:00 ID:0dCzN9Mz
>>123
今は自分の身で手一杯なんだよ。
結婚することに焦るより、自分自身の食い扶持に焦っているような状況。
126名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/07(木) 00:06:03 ID:3YjDn69Y
やりたい事できなきゃ働かない


なんてのは親掛かりで生活できてる甘えんぼちゃんの妄想だなw
127名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/07(木) 00:06:32 ID:eLAR33OY
>>121
じゃあ後学の為に君のやりたい事と、その為にどんな努力をしてるのか、
そしてその分野における今までの実績について教えてもらえないか?
128名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/07(木) 00:07:08 ID:3YjDn69Y
>>125

だから一生その程度の生活しかできないんだろw
ゴミクズフリーターはw

129名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/07(木) 00:07:43 ID:lTMUtT+V
>>121
>やりたいことって次から次にどんどん出てくるもんじゃないの?
どんどん出てきて仕事を転々とするのか?
それができないからこんなスレッドが立つんじゃないか!
130名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/07(木) 00:07:50 ID:UO0pQlqt
やりたいことなんて何もない


ただやらなきゃいけないことは、やってもやってもなくならない。
131名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/07(木) 00:23:45 ID:0dCzN9Mz
>>128
まあそういうことだと思っている。
だからいちいち結婚なんて縁遠いこと言われても困るんだがね。
132名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/07(木) 00:31:16 ID:3YjDn69Y
だったらそれが結論だな

フリーターは一生結婚も子供みまともに持てずね
一生親掛かりの寄生虫生活を続けて家族親戚から白い目でみられ、
最終的には孤独氏する人生を送る事が「可能」と。
133ウシジマ:2006/12/07(木) 00:32:37 ID:X91JR0kx
高等遊民達こんばんは。

>>102のコメントはちょっと面白いよ、クソだけど。
まず「勝ち組」という言葉の定義について
※マスコミが作った定義 ※個人がそれぞれ思う定義
二種類あると勝手に大前提。

102が個人で思う勝ち組になるには年収180万で十分。
102が余命60年と勝手に想像して、約1億円あったら十分。
ということは1億円を何年で稼ぐかによって、労働から解放される余命の年数
が出てくる訳だ。もし10年でこいつが1億稼いだら、残り50年は労働から解放
されて、「俺は勝ち組」という意識を持って生活できるんだよな。

年間180万てのはあくまで例えだろうから、あえて何も書かない。
衣食住+αを計算して自分が年間いくらあれば満足か知れば、一生勝ち組で
いられる金額が出る。そしたらその金額を最短で稼ぐにはどうすればいいのか考えて、
労働から一刻も早く開放される策を練れるよな。
すごく簡単な事のようで、俺にとっては何気に斬新な考え方。

「とにかく金稼ぎたい」っていう目標を「とにかくリタイアしたい」
に変更したらどうなるのか、しばらく検討してもいいな。
後から沸いて来る「欲」の金額って計算で出るもんかねw
とんでもない目標値が出たらお前らみたいに自分に言い訳しよう。
134名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/07(木) 00:38:19 ID:zrNF8O6v
>>124
>こんなもん 人 に よ り け り 、で話終わりじゃないか。
そっか。こういうのも人によりけりなのか。
大学時代の友人も含めて、そうでない人ってのが周囲に居ないみたいなんで
分からんかった。

>>127
それは教えられない。個人を特定されかねないから。
まぁやりたいことを実現するために必要な職に就くだけの実績はあって、
そういう職には就いていて、やりたいことの中心にある事柄に向けて行動中だよ。

>>129
>どんどん出てきて仕事を転々とするのか?
スマソ。書き方悪かったか。
まぁ「状況に応じてやりたいことって次から次に出てくる」と読み替えてくれ。
就職が一社失敗したら失敗したでそれに応じた「やりたいこと」が出てくるし、
希望の会社なり職なりに就けたら就けたでそれに応じた「やりたいこと」がでてくるってこと。
まぁ、それ以外のが出てこないって訳じゃないけど。意図としてはそういうこと。
135名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/07(木) 01:07:51 ID:sqwYrmb4
>>134
>そうでない人ってのが周囲に居ないみたいなんで分からんかった。
普通は付き合いの幅とかに関係なく単純に常識で把握してるもんなんだが、
まぁそういう常識は身につけた上でレスした方がいいだろうね。
136名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/07(木) 01:33:08 ID:sj6jw5N1
>>135
無気力で欲すら持てないコジキのような層の常識を持ち込むな。
失礼しちゃうな。
137名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/07(木) 01:37:49 ID:sqwYrmb4
>>136
欲の多い人少ない人いろいろいる、と言う常識だよ。単に「いろんな人がいる」という常識の話。
単純な事実だから、層とか関係ない話なんだけど、あなたも常識なさそうね。
138名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/07(木) 02:11:41 ID:lrIvH98e
あいかわらず熱いな、みんな。

>>134の言う事はわかる気がする。
やりたいことって別に「パイロットになりたい」とか
「年収1000マン欲しい」とかじゃなくて、自分を成長させたい
ってことだと思う。
こういう人間になりたいって目標だよね。欲でもいい。
自己満足でもいいわけだから、「そういう欲はないんだよ」
って言われても逆にピンと来ないのは正直あるね。
139名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/07(木) 02:20:33 ID:WGWNtFPO
>>136
性欲だけはあるんスけどねw
140名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/07(木) 04:46:14 ID:BdACsm8h
積極的にやりたいことはないが、やりたくないことを出来るだけ回避するために頑張ってる。
141名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/07(木) 06:34:48 ID:Y6RtPOVR
アジア留学生に奨学金、日本で就職促す 2千人に国支給
http://j.peopledaily.com.cn/2006/08/20/jp20060820_62368.html

中国、韓国などアジア諸外国の優秀な人材に、日本企業にもっと入って
もらおうと、日本の大学で学ぶ留学生への無償奨学金制度を07年度か
ら経済産業・文部科学両省が始める。大学・大学院に、採用意欲のある
企業と提携して、留学生向けの専門講座やビジネス日本語講座などの2
年間の特別コースを新設してもらい、その受講生1人あたり、住居費分、
学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給を検討中だ。
支援対象は約2000人を想定している。
142名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/07(木) 10:03:20 ID:iTET3lEu
私はね、バイトでも正社員でもね、
給料安くても高くてもね
働ける人ってすごいと思うよ。
仕事があること、働けるってことってすごいことだと思うよ。
私にはできないから。
143名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/07(木) 10:54:04 ID:8pjySK7h
ほら正社員諸君、もっと煽って来い。
アルバイトにぼこぼこに論破されて悔しくないのか?

アルバイトに「さすが正社員様、俺たちとは格が違う」って思わせる書き込みをしてくれよ。
144名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/07(木) 10:55:00 ID:8pjySK7h
あと、バイトが会社員を自称したら、刑事罰に問われる法的根拠を挙げてくれよ。
楽しみに待ってるんだがな。
145名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/07(木) 14:40:58 ID:SCGbJFPV
>>143
とっくにフリーザ様がやってくれてるじゃないか…。
>>144
別に罰には問われないと思うが、お前はそんなに自分は会社員だと名乗りたいのか?
どのみち、ニュースに出たら「アルバイト」か「フリーター」か「無職」だろ。

お前、ホントは中小リーマンで、フリーターのイメージ悪化させる作戦行動中なんじゃないか?
146ウシジマ:2006/12/07(木) 16:58:26 ID:J7nUA8J7
前回の書き込みで目標を「リタイア」に出来るか検討しようと書いたので。
片おっぱい5リットルくらいあるOLちゃんにデータ集めをしてもらった。
ついでに奴隷君が参考に出来るような数値もあるので参考にしたら?
ちなみに全て平均値。
・日本人男性の寿命79歳(2006年wiki)
・東京都の労働者全体の年間労働時間1780時間(平成18年東京労働局)
・生涯支出2億7870万円(R25のサイト)
 (子供2人が小学校以外は私立に進学する、住宅ローンは3000万円の35年ローンという前提)
・相続する金額751万2千円(平成16年allaboutのサイト)
・定年60歳()
・アルバイト時給1039円(2006年10月人材派遣会社インテリジェンスのサイト)

生涯支出の金額、これが自己満足リタイアのポイントじゃないかと思う。
この金額はフリーターを含まない正社員の平均。平均生涯収入がこれに及ばない業種も結構あるらしい。
これを掛けたり足したり引いたりするうちに目標値が出る気がするがどうだろう。
あるいは20年先にリタイアしてこれ以上の支出が可能なら、それはそれで勝ちだよな。
平均するとセカンドライフは19年。金持ちニートになれてもすぐ死んじゃうんだな。

ちなみに平均通りの時給で平均通りの労働をした場合、フリーターがリーマンの平均生涯支出額を稼ぐのに150年かかる。
150年だぜ?さすがにこれにはおっぱいOLちゃんも大笑いしとったよw
俺もつられて結構笑ったwごめんwww
まあ他にも結構笑える結果を導き出せるデータなので色々試してくれ。
大笑いできそうなのがあったら俺にも教えてくれ。
あと、フリーターは月の支出を平均102,745円に抑えといた方がいいってさw
プギャーーー ハライテーーーwwwww ヤチン! ヤチンショート! ドウスンノヨオレ!
そりゃ無気力にもなるわ、キノコ生えちゃうよなw
147名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/07(木) 17:36:42 ID:IQDccGtw
あからさまにネタ臭くて萎える。
148名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/07(木) 17:44:48 ID:IyTNE7/1
俺は自営業だがフリーターなんて時給800円とかでよく働けるよな。俺は一仕事が何百万だから働ける。月収は最近でも100万はある。良い時は300万くらい。ただ税金が糞ほどかかる。フリーターはいーなあ、払うのは消費税くらいだろ?WWW
149名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/07(木) 17:47:00 ID:IQDccGtw
ハイハイw
150ウシジマ:2006/12/07(木) 17:48:13 ID:J7nUA8J7
そりゃ萎えるよ。だって150年だぜ?
やべえ まだ笑えるwwww萎えてるところがまたいい!
キノコ生えてない?大丈夫?
151名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/07(木) 17:49:30 ID:IQDccGtw
いやウシジマのキャラ作りがw
152名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/07(木) 18:32:18 ID:04f6hWu9
ウシジマが残念な方向にキャラ作っててがっかりした
まぁ、どうでもいい事なんだろうけど
153名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/07(木) 19:50:26 ID:sj6jw5N1
本当にどうでもいい所に食い付いてるな。キャラ作りって何?学生グループですか?
お前らの低能ぶりの方が残念でがっかりだよ。土方でもして来いよ、150年くらい。
もっと活きの良い珍獣いないのか?
154名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/07(木) 20:44:16 ID:DWXmJML4
151と152は、フリーターなのか?
一生就職する気はないのか?
155名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/07(木) 22:43:55 ID:tEQqG7Yi
デジドカならやってた
普通の土方は「骨格がガッシリしてない子雇うとすぐ
怪我するから無理」と断られたYO
土木作業員もプロも求める時代なんだNE

このスレって既にウシジマ氏がどう面白く展開してくれるか
ぐらいしか見所無いじゃん・・・
156瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/07(木) 23:27:14 ID:nzM4DdGq
ほう、関東地区のバイトの平均時給は1,000円もあるのか。
求人情報に載せるようなトコに限った平均値だけど、結構高いな、さすが
都会だ。
157名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/07(木) 23:32:44 ID:6hYc2ymm
オイラのところなんて650円が普通だぜ
IT系の人材派遣でようやく1000円越えってところだ
158瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/07(木) 23:41:05 ID:nzM4DdGq
ウチの会社のバイトさんは、時給800円だ。

時給1,000円で、一日8時間労働、週休2日、1年52週で計算すると
年収200万だな。
俺は年収200万なんざ真っ平ゴメンだしギャグレベルの収入だと思うけど、
「年収200万ならイケる!!」って香具師も案外いるかも知れん。
159名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/07(木) 23:44:06 ID:1iyGSyMS
ウシジマ君、キャラはちょっとアレだけど言ってる事はそんな間違ってもいないぞ。
午前中に沸いてた面白フリーターよりはまともな人間と言えると思う。
データも現実的なものだし、フリーターは会社員とかいった妄言とは雲泥の差。
もうちょい賢いフリーターの意見出てこないもんかな…
見てて一方的過ぎてつまんね。
160名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/07(木) 23:45:07 ID:6hYc2ymm
0よりは200万でもいいな
過去に年間支出を140万に抑えたことがあるから
かなり切り詰めれば行けるかもしれん
161名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/08(金) 00:04:36 ID:Th+Bdg1N
200万で喰えるとかじゃなくてプライドが許さないとか言いたいんだろ?
正社員は。
162名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/08(金) 00:08:40 ID:fv7UcysK
そう思っていた時期がわたしにもありました
163名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/08(金) 00:09:47 ID:1qJnxs/7
>>159

賢かったら最初からフリーターなんかにならないってw
164瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/08(金) 00:13:17 ID:r3i5IDOW
>>162
ちょwwww
165名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/08(金) 00:25:11 ID:EainTZFc
そんなデータ、経済産業省の連中に任せとけばいいものじゃん・・・
地球は青かったみたいなあたりまえな理論、ここには必要ないだろう
166殿様 キング ◆OpnA2qPr0k :2006/12/08(金) 00:44:25 ID:vmEKqzv9
まあいいんじゃね?成功する奴なんて世界の総人口一握りなんだからさ
そんなデーターに何の意味があるって感じだし
167名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/08(金) 00:48:15 ID:VyfvrQHb
志村&所の戦うお正月 1月1日(日)12:55〜17:25 これみるひといる?
168名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/08(金) 00:49:01 ID:gzwLPOiD
で、ゴミのように惨めな人生を受け入れるわけかWWW
169名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/08(金) 00:50:29 ID:MR6Nd5JB
>>155
>普通の土方は「骨格がガッシリしてない子雇うとすぐ
>怪我するから無理」と断られたYO

選ばなければ仕事はいくらでもあるなんて嘘だよな
何でも適性ってのがあるよな
高所恐怖症のやしにトビとか高層ビルの窓ふきとかやれったって、どだい無理な話だ
視力も低いからパイロットにもなれんし・・・・・・
170ウシジマ:2006/12/08(金) 00:56:49 ID:04A0oLYK
こんばんは。何キャラだよウシジマです。
泣きながら正座させられてるキャバ嬢見たけど、あれ何キャラなんだろうな。
童貞並みに妄想しちゃったよ。

日本式カースト制度とか勝手に言葉作って遊んでみたけど、納得いっちゃったか?
前回の書き込みの数字、嘘でも何でもないから色々コネくり回してみ。
色んな方法でお前らが奴隷であるってのが証明できるから。
150年っていうのもギャグじゃねえぞ。お前らと正社員様の間にはそんだけの収入差があるんだよ。
スキだらけの作文してじゃれようかとも考えたけど、数字出したらもう難しいわ。
支配階級のアゴで蠢いてるうちはせいぜい感謝しとけよ。

関係ないけど、お前らと重なって毛玉セーターがますます惨めに見えるよ。
オドオドっぷりなんてもう失笑ラベルだし。>>81で紹介したチンピラがすでにロックオン
してるから何もしないで観察するけどwやっぱあっちの奴らは目ざといよ。
辞めるも地獄働けど地獄。あーかわいそ

>>155
面白く展開する気は無い。面白珍獣が居なくなったら他に探しに行くだけ。
171名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/08(金) 01:17:32 ID:EainTZFc
>>169
選ばなきゃあったのは売り手市場だった頃だね
今は買い手が選ぶから
650円のアルバイトにすらゼネラリスト欲しがる夢見るおっさん
経営者はいるよ>地方中小
>>170
だとしたら、もうおもろい人はいないと思うよ・・・
ウシジマ氏レベルでいう正社員(生涯賃金パトリオット2発分)って、
このスレ覗いてないでしょw その時点でこの先の展開は・・・
薄々感じてるとは思うけど

172殿様 キング ◆OpnA2qPr0k :2006/12/08(金) 01:53:23 ID:vmEKqzv9
>>171
確かにいるね。はした金しか払ってねーのに給料分は働けとかぬかす馬鹿
俺の請負先のオヤジは中々話がわかる奴でね
2000円の仕事だからこんなもんでどーだ?って聞くと
OKOK2000円でここまでやってくれるんなら最高だよって言ってくれる
奥田を嫌い堀江をベタ褒めする(捕まってからもね)変な奴でもあるが・・・・
173名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/08(金) 02:03:10 ID:JtTnUZmm
>>132のゴミクズ先生、相変わらず活発だねえ
174名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/08(金) 08:18:06 ID:ByhEE8Pz
前スレでもう来ないと思う宣言をしてからの
ウシジマ先生の頻出っぷりは笑える
175名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/08(金) 11:36:16 ID:WuDOR4HZ
>>169
> 視力も低いからパイロットにもなれんし・・・・・・
            俺も指が臭いから外科医やめとこう。甘くないよな。
176名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/08(金) 11:59:19 ID:EiwWlNC6
■■■■■

NHKスペシャル 「ワーキングプアII」 〜努力が報われる社会ですか〜(仮)

12月10日午後9:15〜10:29 (再)12月20日(水)総合・午前0:00〜1:14 (19日深夜)

         『働いても働いても豊かになれない…』。

今年7月に放送したNHKスペシャル「ワーキングプア」は、生活保護水準以下の暮らし
しかできない“働く貧困層”の厳しい現実を見つめ大きな反響を呼んだ。
NHKに届いたメールやファックスをもとに、今回、ワーキングプアのさらなる実態を取材。
「第2弾」として放送する。

この10年の雇用環境激変の影響を、最も大きく受けた女性たち。その窮状を訴える声が
数多く寄せられた。雇用が回復した今も「正社員」は依然として狭き門で、複数の派遣や
パートの仕事を掛け持ちしても、生活ギリギリの給料しか得られない女性が急増している。

一方、中小零細企業の経営者からは、『景気回復など実感できない』という声が相次いだ。
海外との激しい価格競争の渦に巻き込まれ、廃業に追い込まれる企業が続出。
地域全体が地盤沈下するところも出ている。再チャレンジしようにも、衰退した地域の
中では、なかなか新しい仕事を見つけることはできない。

さらに老後への不安も高まっている。医療費などの負担が増え、年金だけでは暮らせず、
70歳を過ぎても清掃や廃品回収の仕事を続けるお年寄りも数多い。なぜ真面目にコツコツ
生きてきた人たちが報われないのか。どうすればワーキングプアの問題を解決することが
できるのか。一人一人が抱える現実を直視し、社会のあるべき姿を探っていく。

[番組ホームページ] http://www.nhk.or.jp/special/

■■■■■■
177名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/08(金) 12:03:07 ID:wwr3j7Zn
この番組で国が動いてくれればいいんだが。。
178名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/08(金) 12:11:58 ID:fv7UcysK
なにも変わらない
179名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/08(金) 12:35:35 ID:WuDOR4HZ
ウシジマまだ〜?
180ウシジマ:2006/12/08(金) 20:51:52 ID:04A0oLYK
全然まだ
181名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/08(金) 23:36:33 ID:eqyPg14a
54 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2006/12/06(水) 00:47:12 ID:zHPjXcLH0
フリーザ様に学ぶフリーター問題
http://ranobe.com/up/src/up154312.jpg

第2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader364144.jpg

第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader364686.jpg
182名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/08(金) 23:44:32 ID:eqyPg14a
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2006/12/07(木) 23:31:12 ID:ntwQHTs40
漫画で学ぶ
('A`)人('A`)
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/

第1弾 フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html

第2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index2.html

第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index3.html

第4弾 三井寿に学ぶ派遣社員問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index4.html

第5弾 フリーザ様に学ぶフリーター問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index5.html
183名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 00:46:42 ID:z6NLF3/g
>>182
これ見てまだ一生フリーター宣言できるヤツがいるとしたら、ある意味勇者だな。
184名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 01:01:53 ID:849QtHiy
>>182
ダイの大冒険2編が面白かったw

まぁ笑ってる場合じゃないけどな
185名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 09:37:32 ID:heJF1/IB
>>183
好きでやってるわけじゃなくて、やらざるおえないんだっての。
在日に「あんたいつまで在日やってんの?」て言う様なもん。
どうせやらざるおえないなら、気概ぐらいもっていたいじゃない?
この気持ちさえわからないとしたら、そいつは頭が壊れてると思う。
186名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 09:57:20 ID:76TiE7FN
>>185
ちょっと待て。在日はわりと簡単に帰化できる。反日思想のかたまりだからしないだけ。
187名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 10:12:16 ID:Yzk8lQgu
>>182
べつになにも建設的なこと言ってないじゃん。

バブル以前の正社員幻想を垂れ流してるだけ。
終身雇用も、年功序列も崩壊して、サービス残業と休日出勤で実質時給バイト以下
で働かされている正社員の実態に何も触れてない。

そういうのを一方的な情報操作って言うんだよ。
188名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 10:14:55 ID:Yzk8lQgu
>>182
ノン・キャピタリスト(フリーター)と、正社員の違い

正社員
1、リストラをくり返し、慢性的な人員不足を補うため、サービス残業三昧。
2、サービス残業、給料カットが多いため、相応の年数を経ないと実質
時給はバイト以下。
3,精神的にも肉体的にも疲労がたまり、過労死の可能性が大。ストレ
スで円形脱毛症。内臓を壊す。吐血する。血尿を出す。満員電車で痴漢
とまちがわれる。
4,がんばっていれば出世できると思っていたが、ぜんぜん出世できず、
そうこうしているうちに会社も倒産。退職金も出ず、実質時給は結局バイ
ト以下のまま。将来のことをしっかり考えて就職したつもりだったが、実は
流されていただけで、何も考えていなかっただけだと言うことを痛感する。
運良く定年まで働けたと思ったら熟年離婚で退職金はとられ、老後は一
人ぼっち。老人になってから人生の不合理を突きつけられる。
だまされている。頭が悪い。
5,不幸
6,人生の負け組

ノン・キャピタリスト
1,バイトの口は大量にあるので、職に困ることはない。
2,サービス残業なんてもちろんやらない。ウザイ派閥もつき合いもない。
3,ゆっくり寝ていられて、ご飯おいしい。ストレスはたまらないので体調
もいい。趣味に時間を費やせるので、毎日が充実している。
4,現代の資本主義的傾向を慎重に見極め、合理的な、打算的な計算に
よって正社員にならない。それだけ、正社員という待遇が割に合わないこ
とをよく知っている。賢い。頭がいい。
5,幸せ
6,人生の勝ち組
18930過ぎ:2006/12/09(土) 10:24:58 ID:VwPxMyaG
まぁ、そのうち皆気付くよ・・・。
気付いた時には遅いんだがな。
190名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 10:48:20 ID:wrbjMdf/
>>188

バイト君
1,バイトの口は外国人労働者に奪われる。
2,昇給・ボーナスが無いため、いくら年数を積んでも収入が増えない。
3,職にありつけてもゆっくり寝ていられるほどヒマを作ると生活費が稼げないし、
ご飯も食べられない。滝壷の手前で必死にボートをこぐような生活が一生続く
のでストレスがたまり、生活も不規則なので体調を崩す。
趣味に時間を費やしていると稼げないのでバイト先と自宅を往復するだけの毎日。
4,現代の資本主義的傾向が見極められず合理的、打算的な計算をする能力も無いので
正社員にならないのではなく、なれない。バイトという待遇が割に合わないこと
理解できない。無知・無能。頭が悪い。
5,不幸
6,人生の負け組
191名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 10:50:20 ID:76TiE7FN
というか金銭的には正社員が上なのはもう当たり前すぎるくらい当たり前なので
最初から議論の仕様がない。
Q&Aにはかなり無意味なことも書かれてるが。
「フリーターでも結婚できます」とか言ったって金はないよりあったほうがいいんだから、
物理的に結婚できるかどうかなどは本質をついた話ではない。

あとは自分の能力と折り合いをつけるにはどっちがいいかという純粋に能力面の話。
192名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 11:28:21 ID:zwY14HWB
188の必死な妄想に笑ったw

正社員の最低最悪なケースVSフリーターの都合のいい妄想って感じだなw
193名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 11:37:14 ID:849QtHiy
>>191
( ´,_ゝ`)プッ
194名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 11:50:08 ID:PhWSyVS6
>>188
釣りとかネタの類だよな?な?
まじめに考えてたら、哀れすぎるぞ・・・。
195名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 11:53:38 ID:76TiE7FN
>>193
どうした?188がID変えて来たのか?
196名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 12:14:26 ID:os2BXMjC
>>188はここ読みましょう↓
http://www8.plala.or.jp/psychology/topic/gourika.htm
合理化とは、葛藤や罪悪感を伴う言動を正当化するために社会的に許されそうな
理由付けをすることです。
イソップ童話のなかに、この合理化がテーマになっているお話があります。
おおまかなあらすじは、一匹の狐がおいしそうなブドウを取ろうと
飛び上がるが、結局取ることができず、
「あのブドウはどうせすっぱいに違いないさ」と言って、取ることを
あきらめるというものです。
このように、目的や欲求が達成されなかったとき、その欲求と現実の
ギャップを埋めるために、 自分に都合のいい理屈で埋め合わせ
しようとする心理メカニズムを、心理学では合理化の一種の
”すっぱいブドウの理論”といいます。
いわゆる「負け惜しみ」といったところでしょうか。
この合理化には、もう1つ”甘いレモンの理論”というものがあります。
これは、どんなにすっぱいレモンでも、自分のものである限り、
甘いと思い込もうとするものです。
人は、自分の持っているものが良いものであると思いたがります。
せっかく手に入れたものが、 想像とはかけ離れていた場合には、
心に大きな負担がかかります。
それを、避けようとするのが甘いレモンの理論です。
すっぱいブドウに、甘いレモン。できれば負け惜しみなど言わずに、
現実を受け止めていきたいですよね。

>>188反論求む!
197名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 12:21:24 ID:os2BXMjC
>>188へ添削。
ノン・キャピタリスト(フリーター)と、正社員の違い
正社員=すっぱいぶどう。
ノン・キヤピタリスト=甘いレモン。
本当に頭の上のぶとうはすっぱいのかな?
貴方が手にしているレモンは本当に甘いかな??
198名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 12:22:00 ID:wrcZCqNI
一生フリーターでいたいと本気でおもってる?
199名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 12:22:22 ID:LUN4/gKw
バイトにボーナスないのは楽しくないな
というと、「正社員でもないとこがある」
とか言いそうだけど
年2.5ヶ月でもあれば、臨時収入でうれしいな
200名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 12:23:29 ID:0/ZNXPGz
昨日バイトの面接で絶対残業はしません、て言ったら呆れた顔してたよ。
間違いなく不採用だな、別にいいけど。
201名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 12:33:41 ID:PhWSyVS6
>>199
つか、ナスがないとなかなか金をためるってことが出来ないんだよな。
一度たまりはじめると、車とか大きな買い物をしない限りなかなか減らないもんなんだけど
202フリーターも闘わなきゃ!:2006/12/09(土) 12:35:34 ID:TXYEk2hS
資本制社会というのは働けば働いた分だけ報われることを保障された社会
というわけじゃ本来ないんだよ。
取引のうまい人、口がうまい人、商売人が報われる社会なの。
労働者は基本的に資本家に搾取される存在。これが資本制社会の基本。

労働者は闘わずに働いてばかりじゃそれだけの報酬を獲得できない存在なの。
正社員が報われているのは過去の労働者運動のおかげ。
でも労働組合の組織率が低下している現在、これも崩壊しはじめている。
203名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 12:52:30 ID:vO1S7nK/
>>198
いたいんじゃなくていざる得ない
正社員枠というのは、一種の椅子取りゲームなので
一度椅子を取られた人が再度参加するのは、全てが崩壊しないと難しい

しかも椅子は年々減ってる
社保すらつかない名前だけ正社とか増えてるので
204名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 12:53:36 ID:0/ZNXPGz
働く事が素晴らしいとか、自立が大切だとかすり込まれているだけだな、
ほとんどの奴が。
205名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 12:55:20 ID:0/ZNXPGz
残業無いなら正社員になってやってもいいよ。
206名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 12:59:16 ID:xWvZ0yhV
「日本は経済大国である」というより「日本には経済しかない」じゃなかろうか・・・
207名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 13:01:46 ID:os2BXMjC
>>205
だったら超一流の国立大学卒業してから言いなさい。
208名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 13:07:17 ID:PhWSyVS6
>>205
あっちは最初からお前なんか相手にしてないから気にスンナ。
209名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 13:14:18 ID:NEWC3hca
40歳、50歳と体力がだんだん衰えていくのに、有給も昇給も社会的保障もほとんどないフリーターやアルバイトをずっとやるのは、俺は無理だ。
210モソモソ ◆GOZItAWJOQ :2006/12/09(土) 13:15:08 ID:4bDC4ab7
    ____ _
  /" ̄ ヽ::::ヽ.
 / /⌒ヽ !::::::l
 | ( ^ω^) .l::::::;!  一生モソモソする気は・・・
 ゝ、___ノ,ノ;;;;ノ
211名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 13:17:16 ID:NADum7lk
>>198
いたいと思ってる。
でも、半々ぐらい。
バイトだとどうしても正社員と接するが、彼らを見てるととてもしんどそうで、
ああなりたい(給与面や、社会的評価等の面で)とは思うが、
一方、あそこまでの仕事は俺には出来ないと思うのもアリじゃないだろうか。

これも「酸っぱい葡萄」理論で片付けられるのかな?
正社員になりたくない、というか、俺には向いていないというチョイスも
アリじゃないかと思うのだがね、今まではともかく、これからの時代は。
212名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 13:24:34 ID:0/ZNXPGz
まあ、フリーターがわがままを主張することで、正社員のバカドモの
過労が少しでもなくなるようにしてやるから安心しろ。
213名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 13:24:48 ID:vhPOdf9O
うちの会社に、機器の前で一日中じーーーーーーーっと座っているだけの
仕事で社員募集しているが、半年持った奴が未だにいねーー

ようするに機械の監視・チェックなんだが、一日ほぼ8時間誰とも話さず
何台かの測定器だの装置を見て極たまにチェックしてメンテしてってのは、
そのうち頭がダメになるみたいだ。
214名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 13:26:19 ID:xWvZ0yhV
>今まではともかく、これからの時代は。
これから“も”だろうなぁ。
フリーター特別税制廃止みても、正社員以外の労働を労働と認める気はねーんだろうな。
215名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 13:28:19 ID:SCldKGfO
私は儀礼上人生を受け入れる。
永久の反乱は自殺の崇高さと同様に悪趣味だからである。
216ウシジマ:2006/12/09(土) 13:32:27 ID:rHUmxV28
ノン・キャピタリスト達こんにちは。
ニッポンゴだと何?非・資本主義者?うけるww
>>185
>どうせやらざるおえないなら、気概ぐらいもっていたいじゃない?
この気持ちさえわからないとしたら、そいつは頭が壊れてると思う。

この文章は色んな風に展開できる面白い文章だと思う。
収入面での議論が難しい今の流れでは、この辺でやり合うしかねーよな。
収入面に関しては、150年の差がある事が大前提なのでしばらく触れない。
「気概」「気持ち」
この言葉を使うべきはフリーターじゃなくて、逆にフリーターが好んで引き合いに出す底辺社員だろ。
>>185がどういう理由で「やらざるをえない」のか理由を書かないので突っつきずらいけど、
俺理論では「気概・しがらみ」こんだけ揃えば金になる。
フリーターは「人間関係・しがらみ」=ストレスで片付けてるけど、それだけありゃ仕事困る事なんて有り得なくね?
むしろ、俺なんてしがらみでメシ食ってるようなもんだ。相手選ぶけどね。
>>185
「どうせ俺はダメ、打開策も行動もある訳ない。なのにそれをイジめるお前らはクソ野郎だ」
っていうだけの文章か?そしたらもうお前終了。そんな気概は自分の首絞めるだけだよ。
>>188のクソ相対性理論、超絡みつきたいけど今日は時間が無いので他の人に譲るわw
>>211>>189を読んで189の過去を妄想しろ。
217名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 13:37:43 ID:LUN4/gKw
>>213
なんか俺はできそうでいいな
気楽そうだけど
8時間妄想しっぱなし
218名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 14:00:02 ID:XSd/KGLz
ここも酸っぱい巨峰厨がいるのか?
219名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 14:08:53 ID:9cNizyYz
>>218
あっちで酸っぱい巨乳厨を見たぜ!
220名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 14:48:30 ID:ZtliF9L4

いくら2chでくだらねえ理論武装したって現実は何にも変わらない。
221名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 14:50:09 ID:UGbpYzwT
222名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 14:56:38 ID:9cNizyYz
現実でつまらない男は、ニチャンでもつまらない。
223名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 14:57:32 ID:vtDMLFPJ
ヒモが最高ですよ。
224名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 14:58:12 ID:ZtliF9L4
「ニチャン」なんて書いてる奴は生きている価値なし。
生きてて恥ずかしくないんだろうか?
225名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 15:10:25 ID:9cNizyYz
ニチャンの呼称へのこだわりはわかった、だが現実は何も変わらない。
226名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 15:14:17 ID:JgVo/uqf
>>205
公務員にでもなれば良いじゃん。残業無い部署一杯あるよ。
残業拒否してもクビになることは無いしさ。
227名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 15:15:05 ID:GrJefwPv
ニチャン

書いてみたがなんてこと無いな。
恥の概念も文化によって異なるってことだ。

228名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 15:20:38 ID:NADum7lk
>>216
結局、アニマル浜口みたいな「気合いだー」的ノリしかねえんじゃね?w
229名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 16:00:48 ID:9cNizyYz
>>228
彼のレス結構楽しみだけど、フリーター相手だと明らかに弱い者イジメで一方的過ぎるよ。
理論のバックボーンもボキャブラリもレベルが違いすぎる。経済板とかの弁の立つエリート連中とやりあって欲しいよ。
氏の言う日本カースト制度からいくと、闇金融オーナーとエリート社員なら微妙に不利だろうしw
ニチャンって書いたら死んだほうがいいとか書いてくるレベルいじめるなら、
時給五百円切りそうなデジドカ社員の俺でも十分だよ。
仕事キッツイけど頑張るよ。金になるしがらみ、俺も見つけて経済板行くから首洗って待ってろウシジマ!
230名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 16:01:29 ID:UGbpYzwT
職位が低いときは、給料単価を気にすると、逆に損する。
ここが、いちばん重要なポイントなんだけど、職位が低い間は、
「会社からもらっている最大の報酬はスキル」であって、その資産価値に比べれば、
「もらっている給料なんて、倍になろうと半分になろうと、誤差」なんですよ。

ひとたび、スキルさえゲットすれば、職位を上げられるし、
その会社が出世させてくれなくても、さっさと別の会社に転職して、
面白い仕事とおいしい給料をゲットできる。

だから「給料少ないのに、そんなに必死で働いてもしょうがない」
ということを言っているバイトちゃんを見るたびに、「こいつら激しく頭悪いな」とよく思う。
職位の低い間は、サービス残業というのは、会社にたいしてサービスしちゃう残業というより、
自分自身にスキル獲得という大きなサービスをするための残業なのだから、
やればやるほど、めちゃくちゃ得なのに。

で、この戦略の肝は、仕事の成果を上げるのに、すなわち、お金を生み出すパワーの源泉は、
「知識」であるので、仕事時間のほとんどが、じつは仕事をしているようで、
実質的にはスキル獲得に費やされているのだけど、知識というのは、個人に所属するものだということ。
この、会社にとってはとても理不尽な構造を意識的に利用すれば、会社に搾取されるどころか、会社を搾取することができる。
会社は、個人にお金を払って、個人の知識資産を増やすという構造なわけ。
つまり、知識は個人のものだから、「個人は会社の知識資産を合法的に横領できる」んですよ。
231名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 16:08:14 ID:9cNizyYz
>>230
すげえ、俺が書きたくても文章に出来なかった事が全部書いてある。
まさにこれだよ!久々にこのスレで元気になれるレス読んだ。
232名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 16:19:55 ID:5Z7KbfLR
「一生今の状況が続くなら、フリーターでもいい」
そう考える人は多いかもしれないが、”一生今の状況が続く”ことは有り得ない。
そもそも、フリーターに中高年を雇うデメリットは多いが、メリットはあまりにも少ない。

若い時しか出来ないフリーターで、行ける所まで行く。
その終着点に着いた時、見える景色は何だろうか。
立ち止まって方向を変えられるうちに、一日でいいから真剣に考えて欲しい。
233名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 16:21:33 ID:shF694hY
課長とか部長になった方が残業多くなる場合が多いな。
しかし、生活レベル(教育費、奥さんにプレゼント)を落とせないので悲惨さが増し、
やたらえばるようになる。
234名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 16:32:43 ID:shF694hY
過労死というのは戦死だ。そういう人がいなくなるまで俺は
フリーターでいたいと思う。
235名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 16:36:56 ID:GrJefwPv
>230
珍しく良レスだな。

美容院や整体院の見習いが時給250円(弟子という形での雇用は労働基準法適応外)
で働くのは『将来、自分の店を持つという選択肢』を買うためだからな。

中島らもはこれを自分のベクトルを上に向かせると表現したが、
フリーターが絶望的なのは、この生きるベクトルがまったく上に向いていないからだ。

給料が悪くても、己に何らかのプラスになる仕事をバカにするヤツは
自分で人生をマイナスに向けているのさ。
236名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 16:37:09 ID:9cNizyYz
>>233
分からない奴だな、部長課長で残業増えたっていいじゃない。
威張られるより威張ってた方がストレス少ないだろうし、生活レベル守る必死さがみじめって
言うけど、その課長部長が守ってる生活レベルは君達が150年働いてやっと追い付けるレベルなんだよ。
定年っていうゴールがある分ゴールすら見えない君達よりずっと楽になれるし。
俺だって今のままの労働単価じゃ150年でも追い付かないけど。
一番恐いのは職位が低いうちに君達みたいにゴールを見失う事だよ。
君達と同じ状態になるのは、残業で過労死線上まで消耗する事よりもっと恐い。
237名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 16:40:36 ID:K7gPCXVZ
238名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 16:44:18 ID:GrJefwPv
>236

うむ、頑張れ。
239名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 17:18:31 ID:M0Tqz0ly
フリーターってみんな>>188みたいな事考えてるもんなの?
240名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 17:22:56 ID:/hrkzJ8r
いや、本気でそう考えてるわけじゃないだろ。
自分に対する言い訳だよ。
241名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 17:27:06 ID:i62pCwT1 BE:558360566-2BP(141)
>>207
「超」一流の大学ってなんだよw
皇立科学アカデミーとかか?www
242名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 17:41:26 ID:CiCW4Z9h
>>230>>260
良スレだな。
会社の残業に限ったことではない。
人間、やはりがんばり所があると思う。
普通の人間なら、高校受験、大学受験、大学時代の勉強、就職、
就職してからの5年間。少なくとも、この時期をがんばれば
ある程度の人生設計を立てられる可能性がかなり高くなるという
ことだと思う。
243名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 17:43:23 ID:CiCW4Z9h
すまそ.
>>260ではなく>>236.
244名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 17:46:04 ID:9cNizyYz
>>241
皇立科学アカデミーってなんだよwwwお前の大好きな銀河っぽいアニメかなんかか?ww



現 実 に 目 を 向 け ろ
245名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 17:49:15 ID:1LHgiKuM
246名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 17:51:10 ID:LUN4/gKw
>>242
確かに業界によっては複雑な部材とか
商品知識を要するから
うちの会社で50,60過ぎの爺さんというか
高齢者が同業界の他社から来てるな
ちょっとや、そっとで身につくものじゃないから
そういった商品知識をもってる人なら
高齢者でも会社はほしいから
だから、会社の勉強会とか土曜出勤日の時とか
あるけど、skillを身につければと思い
俺も勉強してるな
他の業界から入ってこれないから有利だもんな
うちの会社に派遣はいないけど、派遣になんか
勉強させないだろうな
247名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 17:51:52 ID:aE+uVg/O
最近このスレの名物キャラがお見えにならないな
248資本家:2006/12/09(土) 17:54:41 ID:MGXOnlmL
>>230
我々にそう思わされてることにずっと気付かないことを祈ってます。
249名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 18:01:04 ID:CiCW4Z9h
>>246
そうだな。
話を元に戻して悪いが、がんばり所を把握する
ことは非常に重要で、それは本人にしかできない。
つまり、周りがどう言おうと、本人の意思が大切に
なってくる。
資源のない日本では「skill」は必須だと
多くの人にわかってもらいたい。
大金持ちになるためでなく、普通の生活を送るために。
250名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 18:01:05 ID:NADum7lk
>>248
俺もそう思うな。
230みたいなのは、極端に言うとΩみたいなのに洗脳されているように映る。
洗脳されているのは同じだけど、親玉がΩじゃないだけ。
251名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 18:05:35 ID:CiCW4Z9h
資本家がどう思うと構わない。
自分が、ごく当たり前の生活をおくれることが大切なんだよ。
単純には、かわいい嫁さんと子どもの笑顔だ。
年とるとわかるよ。
252名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 18:06:10 ID:i62pCwT1 BE:620400285-2BP(141)
>>230
なんだろな。
知識というものは共有してこそ価値がでるもの。
会社の知識を従業員が取得したからと「横領」なんかになるわけない。

もちろん、自分の為にならない仕事だって世の中にゃたくさんある。
為になるが金にならない仕事か、為にならないが金になる仕事かを選ぶのは個人の自由。
金にならなくても為になる仕事ばっかじゃないのだよ。
253名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 18:24:23 ID:NADum7lk
>>251
そら、単なる個人的価値観に過ぎんよ。
趣味・指向の問題だ、いうなれば。
それを普遍的にされても困るよ。
254名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 18:31:26 ID:CiCW4Z9h
>>253
誰も普遍的価値にしようとは思っていない。
強制しようとも思っていない。
ただ、気付く人は気付くということだ。
255名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 18:35:17 ID:rCpnwrn6
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
おごってもらったのが白○屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。
俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
でも、今のお前を見ると、
お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。
十年前と同じ白○屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。
256名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 18:38:02 ID:DJ1S9YEv
せつねえw
どういう店に行くと良いの?料亭?
257名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 18:44:20 ID:rCpnwrn6
10〜20代:適当に暮らしていても、親もまだ現役世代なのでまだまだパラサイト可能。
        夢がある、やりたい事を探しているなどといいつつ、社会人に比べると たいした苦労もなく、
        自由を謳歌した気ままな生活を送る。一生フリーターでもいいやなどと豪語する。

20〜30代:同級生たちは中堅どころ。自分はまだまだ浮草生活。ただ、親が退職した頃から
        生活費が苦しいことをリアルに感じ出す。しかし改心していざ職に就こうにも
        年齢制限、職歴なしで全て書類落ち。面接にも漕ぎ着けられない。ようやく現実を知る。
        身分に差がつき始め、恥ずかしくて友人の結婚式や同窓会に出席できなくなる。

30〜40代:社会人の同級生はぼちぼち管理職となり月収も増え、ボーナスの額に一喜一憂するが、
        自分の時給は20代の頃と変わらない。それどころか、体力は衰える一方なのに、
        仕事はバイトで、相変わらず、単純作業・深夜・立ちっぱなし等の肉体労働。いまだ職歴なし。
        普通の庶民の生活に憧れるが完全に手遅れ。結婚も家庭も諦める。絶望が全身を支配する。
258名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 18:44:56 ID:rCpnwrn6
40代〜  :若いフリーターの方が使えるのでバイトを首になる。新しいバイトを探すも、
        物覚えが悪くいざって時に首を切りづらい高齢フリーターは嫌がられ、バイトも見つからない。
        当然、貯蓄があるわけでもなく、親戚からも疎まれる社会のお荷物と化す。
        いつしか一線を超えてしまい、雨風をしのぐためのビニールシートを購入する。
        服は毎日同じ。プライドを捨て、コンビニ・飲食店の残飯あさりを始める。
                       ・
60代〜  :同世代は孫ができ、退職後は退職金やこれまでの貯蓄、年金等で、
        贅沢とは言えないまでも普通の暖かい老後を送る。幸せな普通の人生と言える。
        一方、長年に渡る浮浪者生活で体はボロボロ、あちこちが痛む。しかし健康保険もないので
        病院にも行けない。もちろん国民年金などもらえない。あとは時間の問題にすぎない。
終末   :親族の中では行方不明のまま、共同墓地で無縁仏となる。
259名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 18:50:42 ID:LUN4/gKw
>>258
そのコピペどかで見たぞ
もう、いいぞ
260名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 18:53:37 ID:eAuy93e+
緊急情報
夕張市で今日ボーナスが支給された・
36.2歳で65万の支給! 市民負担を強いて
自分達はヌクヌクボーナス?
市民はナメられている
261名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 18:54:30 ID:O7++sm1e
料亭に行く事もあるが、どうもあの雰囲気でくつろげる神経が
理解できない
正社・フリーターに関わらず、気の小さい奴にとっては疲れる場所だよな
確かにおいしいもの出してくれる店もあるが・・・
262名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 18:58:42 ID:AbLBs8QI
>>260もうすぐ6割の市職員が退職するから最後の大判振る舞いなんだろ?
263名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 19:00:21 ID:7e4Knjjf
ウシジマのプロフィールを鵜呑みにしてる奴はお目出度いなw
264名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 19:07:10 ID:XmweDsb2
>>262
そう考えると先に退職した4月入職の新人はもったいないね
4月入職だから多少安くなっていたとしても
265名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 19:13:45 ID:O7++sm1e
てか夕張新卒とったのか?
北海道って何年も新卒者手控えてる所(コネのみ除く)多いぞ
266名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 19:23:54 ID:XmweDsb2
>>265
新聞記事で書いてあったよ
リストラ策が発表された後に4月採用の新人職員が辞めて職員に衝撃が走ったとかって
267名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 19:28:25 ID:O7++sm1e
あの状況でよく採ったな・・・
268名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 19:36:15 ID:849QtHiy
少なくともうちみたいな零細会社では雇用形態はほぼ無意味だけどなw
昇給もボーナスもないし、福利厚生は雇用形態に関係ないし
269名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 19:51:02 ID:M0Tqz0ly
>>268
もっとまともな会社なんていくらでもあるだろ?
なんでそんなとこで働いてるんだ?
270名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/09(土) 19:55:45 ID:849QtHiy
決まっとる。
まともな会社は雇ってくれないからだよorz
271名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 02:48:42 ID:LHgG+ElQ
すっぱい葡萄も時には精神を安定させてくれる。使いようだよ。
どの道、凡人にはどうあがいたって上れないところがあるんだから。
で、世の中の圧倒的大多数は凡人かそれ以下なワケで。
この板このスレに書き込んでる時点で凡人かそれ以下確定なワケで。
272名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 04:03:25 ID:Q3Xc/u/p
>>196
ん?
反論って、何の反論なんだ?
意味わからんよ。

すっぱいブドウ理論なんて、なんにでも適応できるだろ。
右に言ったやつは、左にいけなかったから、左はすっぱいブドウなのか?
価値観の違いなだけなのに、すっぱいすっぱい言ってもしょうがないだろ。

情報が一方的だから、反論しているだけだろう。
状況によっては、非正規雇用のほうが合理的な場合もありうると。
そりゃ、ミクロ的な現象はつねにケースバイケースだよ。

ちなみに俺個人は何度も正社員にならないかと誘われたけど、自分から断ったよ。
何でこんな豊かな時代に、過労死しそうになって働かなきゃいかんのよ。

>>255
この間の日刊ゲンダイに、賃金カットで苦しんでいる上場企業の中間管理職が、
「この年になってこんなチェーン店でお酒を飲んできるとは思わなかった。
昔は上司が銀座で奢ってくれたのに」
って言ってたぞ。
上場企業の正社員も、白木屋で飲むのが唯一の楽しみだそうだ。

白木屋で飲めるものもう贅沢な時代になってきたな。
273名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 04:10:46 ID:LHgG+ElQ
まあ、いずれ気づくさ。社会の残酷さに。自分自身の無能さに。
若い時の取り返しの付かない過ちに。


気づいたときは、手遅れだけどな。
274名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 04:43:45 ID:Q3Xc/u/p
>>273
ほう。
ということは、もう労働人口の三分の一が手遅れだと言うことですね。
1600万人も仲間がいるんだったら、べつに手遅れでもいいや。
人間なんて生まれた時点出既に手遅れとも言いますしね。

過去は戻らないんだから、どんな選択をしてももう手遅れだよ。

まあ、過労死した後じゃ、もうどうやっても、手遅れだしね。
気づいたときには、死んでるんだから。
275名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 05:04:07 ID:e8oHxQef
274自身の計算というか考えでは手遅れではなく将来なんとかなると考えているのか?
それともホームレスになるかもしれないが過労死よりましと考えているのか?
あと変な煽り的な言い合いは辞めにしようよ
276名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 05:26:24 ID:Q3Xc/u/p
>>275
>274自身の計算というか考えでは手遅れではなく将来なんとかなると考えているのか?

「なんとかなる」の定義によるよ。
基準を明確にしてよ。

長期的に見て、資本主義国家での生活水準は低下したことはないから、今の生活
水準は維持できると思いますよ。
電気・ガス・水道・風呂・テレビ・インターネットがある生活水準は。

バブルの頃はよかったなんていうけど、バブルの時代はまだネットも
24時間コンビニもディスカウントショップも百円ショップも少なかった時代ですからね。
今の時代は、たいていのものは100円ショップやリサイクルショップで安く手に入るし。
生活水準は今のほうが上。

そりゃ、身体が動かなくなったらムリだろうけど、身体が動かなくなったら
それはもう寿命でしょ。

>それともホームレスになるかもしれないが過労死よりましと考えているのか?

当然でしょ、過労死したいの?
自殺願望があるのならそれでもいいけど。
自殺するにしたって過労死よりも、楽な首吊りや練炭にしたいですよ、僕は。

まあ、1600万人全員がホームレスになるのなら、過労死よりもましだと思いますよ。
277名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 05:28:24 ID:Q3Xc/u/p
>>275
あとのことは>>57-58に書かれてますよ。

278名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 05:35:30 ID:6UnmXv6q
結局どう死ぬかっていう所に行き着くな。
まあ人生ってそんなもんだろうけど。
279名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 05:40:51 ID:rO3FUQ+B
>>272
そもそも外で酒のめるだけで贅沢だ
280名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 06:04:08 ID:e8oHxQef
>「なんとかなる」の定義によるよ。
>基準を明確にしてよ。

こう言われるとどういう定義なのかよくわからないです
自分で言っておきながら申し訳ない

ただ276を読んでると、この人は小さいときから世の中のいろんなことを
「くだらない」と思いながら生きてきたのかなぁと思います
正直個人的にはいい印象を抱かないし嫌な奴だなと思ってしまう
だだネットはやられるし特に2ちゃんにかきこんだりしてるところに
人間らしい部分をかんじるんですが



281名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 06:47:13 ID:Q3Xc/u/p
>>280
俺が嫌なやつだったら、わざわざ無職板まで来て煽る正社員はなんなんだ?

べつに自分をいいやつだとは言わないが、過労死しそうな正社員よりも、
世の中を楽しんでるよ。
282名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 06:56:38 ID:uREtj/xz
>>281

過労死過労死って、よっぽど下等な仕事してるみたいだなw

ワープーやフリーターみたいな肉体労働してるほうがよっぽど過労死しそうなんだけど。

まあ、今日の番組でもみて、いつまでも若い頃みたいな状況が続かない事を
鳥並みの脳で理解しようとするんだねww
283名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 06:58:54 ID:D69fk57s
別にフリ−タ−だろうと・深刻にならんで良いわよ。要領良く過ごせりゃ良い。
284名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 06:59:39 ID:uREtj/xz
>そりゃ、身体が動かなくなったらムリだろうけど、身体が動かなくなったら
>それはもう寿命でしょ。


このクズは40までしか生きたくないみたいだから、それでもいいんだろうよ。
結婚も家庭もいらないという人間として欠陥がある存在なんだろうw

こんなゴミクズに人間の理屈を当てはめようというのがムリなのかもなw
285名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 07:09:09 ID:Q3Xc/u/p
>>284
がんばって煽ってくれよ、正社員さん。

あなたたちが頑張らないとこのスレ伸びないからね。
286名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 07:11:09 ID:uREtj/xz
>>285

だったらそのバカな頭で反論してみたら?

まあキチガイみたいな妄想になるだけだけどw
287前677:2006/12/10(日) 07:43:08 ID:eXpT/StT
>>284>>286
一つ言っておくと結婚しない派は正社員にも腐るほどいるから。
それだけをもって欠陥品扱いというほうがよほど「キチガイ」だよ。
自分の価値観以外は「ゴミクズ」って片付けるとそりゃ楽だろうけどね。
別に俺はID:Q3Xc/u/p=188の考えには全く与さないけど。
288名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 07:54:04 ID:HC1mdSzE
>>285
特に煽るつもりもないが、これから日本の経済がすべての分野で
うまくいくということはなくなると思われる。
中国の存在は脅威でしょう(人口、国土、資源、活力)。
中国が日本を抜き去る時、今フリーターをやっている人の
状況はどうなるでしょうか?それこそ、今の格差社会どころ
じゃないでしょう。
その時、今若いフリーターの人たちは、中年もしくは晩年を
迎えるわけです。
289名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 08:02:34 ID:HC1mdSzE
だから経済界がこぞって、国際競争力を上げるために
海外で工場生産したり、正社員の数を可能な限り少なく
したり。
政財界のお偉いさんから言わせれば、今の豊かな日本
の現状をできるだけ長く保てるようにしてやる。
その代わり、我慢はしろということでしょうか。
290名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 08:03:51 ID:2J4g3Dyo
フリーターは労働の割に合わないぞ。
正社員の方が絶対いい
291名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 08:48:50 ID:9ZKtbZ0P
社会保険完備で定年まで仕事があり、
ない場合は給料の三分の二はもらえる
賞与もあり
それぐらいなら、派遣でもありかな
けど、ほとんどが劣悪な労働条件だからな
40過ぎたら派遣先なんてろくにないし
20代→30万円 40代→15万円
給料下がる一方
これが派遣の現状だな
薬剤師とか看護士とかは別だけど
292名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 09:06:52 ID:c8Lm3Gam
>>272の言っていることは矛盾だらけだと言う事に自分で気づいていないのか?
>何でこんな豊かな時代に、
と書いておきながら最後に
>白木屋で飲めるものもう贅沢な時代になってきたな。
ですか?書いていることが180度変わってます。
本当はわかっているんでしょう。日本がもうお金持ちな国ではなくなっている事に。
出生率が減り人口が減少に転じて高齢者だらけになった今の日本が今後経済成長して
いく可能性など無い。これからどんどん貧しくなる。それがわかっていながら先の
事からはあえて目を逸らし「責任を負わされるのは嫌だ」とフリーターに逃げ続ける
のは自由ですがね。
293名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 09:39:17 ID:e8oHxQef
>>281
嫌な気分にさせて申し訳ないけど
僕が感じたことを素直に書かせてもらったよ

>わざわざ無職板まで来て煽る正社員はなんなんだ
確かにそうなんだけど、フリーター側が煽るから、煽り返しに来る側面もあるから

話は変わるがフリーター、正社員に関係無く結婚しないとか諦めてると言う人がいるが
僕も独身で彼女もいない今後彼女が出来そうな気配すら無いが、20台も後半になって
たまに実家帰ったときに老けた親を見ると、早く孫の顔を見せてやらんといかんよなぁ
結局それが一番の親孝行だもんなってせつなくなってくるよ


294名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 10:23:40 ID:9DuCaAbl
だめな奴には何言ってもだめ。
本人がフリーターマンセーならそれで良し。
働けなくなったらその時は潔く死んでくれればそれでいいよ。
295名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 11:00:51 ID:6UnmXv6q
>>288
言ってる事はよく解るんだが、そうなった時にも正社員でいられる自信があるのかい?
おそらく今以上に厳しい状況になると思うよ。むろんフリーターにも言えることだが。
外国人の単純労働者なんか来た日には、時給が下がるのはひを見るより明らか。
俺は正社員としてやっていける力もないし、そういう状況下でもあがいて正社員になろうみたいな正社員信仰もないからな。
296名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 11:30:06 ID:uREtj/xz
>>288

中国株を持ってるから大丈夫だな。
もうすでに7倍になってるし。

40年に日本に投資してたアメリカ人と同じ行動を取ればいい。
297名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 12:02:04 ID:WXlDeDMp
>>293
自分の子供じゃなくてもあとの世代に対する責任があるのは誰でも
同じなので自分でできることをやればいいのではないだろうか。
俺は30代のフリーターですが、毎月数千円ですがアフリカにワクチンのための
募金をしています。もちろん自分の子供を親に見せれば親は嬉しいのだと思います。
しかし、自分の正しい生き方を親に見せても納得していただけるのではないでしょうか。
298名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 12:04:28 ID:E9eGRtqY
かくして、
>>297は終生、サバンナの背後霊に守られるのであった。
299名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 12:09:01 ID:LHgG+ElQ
>>298
背後霊は背後にいるだけで守ってはくれないぞ。守護霊だろ。

>>274
うん手遅れ。後はお仲間とやらと醜く争いながら落ちてってくれ

>>296
インドはどうよ?いけそうだけど。
300名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 12:22:25 ID:E9eGRtqY
こんな時代に負け組にランクされながら、
自殺せずにいるだけでも親孝行だよw

301名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 12:27:13 ID:Szpkdyuk
失踪すると7年くらいで自殺扱いになって保険がおりる。
(契約内容によるけど)
なんで7年か、っていうとホームレスは普通5年もたずに死ぬから。
7年たったらまず生きていない。だから

ニートの寿命 = ホームレスになった年+5年

と考えてよい。
「60代で無縁墓地」というコピペがあるが、あれは現実的ではない。
そこまで生きていられないからだ。「40代で野垂れ死に」くらいが適切だろう。
まあゴミにしては長生きだよね。
302名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 12:35:56 ID:E9eGRtqY
失踪宣告7年だから約款もそれに沿っているんだろ。
303名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 12:40:02 ID:LHgG+ElQ
どの道、ホームレス見たいな生活では7年もたんよ。
へたすりゃ、一年目の冬を越せないかもしれんしな。
304名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 12:48:11 ID:Szpkdyuk
だから、その「7年」って数字の根拠の話だよ。

失踪した人間がいつまで生きていられるか?を調査した結果、
5年でほぼ死亡、7年生き抜けたら奇跡。
だから7年を設定しておけば保険金詐欺も出来ないのさ。

考えてもみろ。
1年で保険が降りるなら保険金目当てに失踪する香具師が出てくるだろ。
305名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 13:00:38 ID:vs0Uta5m
↑何でそんなに熱くなるのかわかりません^^
306名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 15:28:09 ID:LHgG+ElQ
保険金詐欺云々じゃなくて、ずっとフリーターやってりゃ
ホームレスになる確立は激高で、そうなったら数年で終わりだろっていう話だろ。
そんなに気になるならこんなところで聞かずに、法律関係のとこ行ったほうがいいぞ。
307288:2006/12/10(日) 16:26:07 ID:oIoe48H2
僕も正直、正社員でいられる根拠はない。
でもね、他の板でも書いたんだけど
人間にはがんばり所があってね、重要な年齢の
節々にがんばったか否かによって、その人の人生
は大きく変わってきたし(過去形)、これからは
もっと大きく変わってくると思う。
それをみんなに知ってもらいたい。
308名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 16:57:18 ID:79i05au2
どうも正社員になると過労死スレスレの激務が待っている、
という謎の思い込みがあるみたいなだな>フリーター

そんなことしているのは極一部。
309名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 17:28:37 ID:C5L01raW
お〜俺、今年は、4回仕事やめたんだけど、フリーターじゃない、転職病なのか?
何処のスレにいけば、いいだろうか?教えてください?
310名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 17:32:47 ID:LHgG+ElQ
年4回仕事やめたことよりも、年4回も就職することのほうがすごい。
試用期間でやめたってこと?
ここはどう?

仕事をしてもすぐ辞めるダメ人間集合 その7
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1164636174/
311名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 17:40:04 ID:C5L01raW
>>310
職種の選び間違いだけど。訪問販売業だから、続かないんですが。病気もある思う。
試用期間もあるし、田舎愛媛だから、。。教えてもらったところ見てきます。
ありがとうございます。
312名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 18:19:51 ID:04rGdE18
>>308
それを言ったら、フリーターだって余裕もってやってるのもいるし
堂々と貧乏生活を謳歌している奴もいるだろう。
2ちゃんなんて罵り合い叩き合いなんだから、極論同士の言い争いになるのは仕方ないこと。
313名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 18:21:08 ID:rDhr3+9l
>>308
フリーターは正社員じゃないから正社の事が分からない
正社員はフリーターじゃないからフリーターの事が分からない

フリーターVS会社社長の図式ならまだ分かるけど、
どっちも雇われの身なのに言い合っても意味茄子
下が煽りあえば喜ぶのは上層部の人間
314名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 18:51:18 ID:iLzJlfO2
315名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 19:44:32 ID:E9eGRtqY
>>314
戦闘力バブルの直前か。
この頃のDBの緊張感には凄いものがあった。
316名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 19:47:26 ID:nRuO55J7
鳥山「スカウターで戦闘力を数値化してしまったのが痛恨の極みです」
317名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 21:03:09 ID:PoxCZ+ud
武術の神と言われる亀仙人より強い天津飯でも歯が立たないドラムを瞬殺した悟空が8年修行して、
同じ位の強さのピッコロさんと二人がかりでやっと倒したラディッツと匹敵する戦闘力を持つ栽培マンを
あっさり倒した天津飯・ピッコロ等が束になっても敵わないナッパを悠々倒した悟空の2倍以上強いベジータが
かなりパワーアップしても全く相手にならない強さのリクームを一撃で倒した悟空が更にパワーアップしても、
それを半分の力で殺せるフリーザをあっという間にバラバラにして消した未来のトランクスでさえ
仲間と束になっても敵わない人造人間17・18号に匹敵する強さを持った神コロ様でも敵わない程に
生体エネルギーを吸って強くなったセルと互角の16号を大きく越える17号吸収態セルを子供扱い出来る
精神と時の部屋パワーアップ後のベジータと随分差がある悟空でも勝てない完全体セルを
一方的に痛めつけることが出来るブチ切れ悟飯をも越えたベジータが命を賭けても倒せなかった魔人ブウが
更に凶悪になったブウと互角以上の戦いをしたゴテンクスよりも強くなった悟飯でも全く歯が立たな(ry
318名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 22:25:58 ID:501Ykksi
>>276
今放送中のNHKワーキングプア2見ましたか?
70歳になっても公園の清掃の仕事をしている。
80歳になり公園清掃の仕事すらクビになって空き缶集めしている。
コレを見ても「なんとかなる」といえますか?
319名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 22:32:45 ID:uREtj/xz
まあ、過労死房みたいな奴がワープーになって仕事掛け持ち空き缶拾い
するようになるんだが、本人だけはわかってないんだよなw
320名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 23:34:13 ID:pnQ6uAza
>>318
でもその直後あたりにやっていたフジのフリーター特集見てる
どうにでもなると思ったりしちゃうんだろうな
321名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/10(日) 23:56:12 ID:8In9fBhn
>>318
逆に言えば、蓄えがあれば何とかなると言うことでもあると思うけどね。
別に、リーマンである必要もないと思うが。
親の土地とか財産を上手いこと相続できたら、必死に正社員にしがみつくことも
ないだろうし、人それぞれなんじゃないの?
「なんとかなる」のレベルも人それぞれだし、そこを無視して論じても空しいだけだろ。
322名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 00:49:31 ID:LhSL/Ni0
>>321

そりゃ、一人っ子で財産が相続税非課税程度(5000万〜)だったら
うまいこと相続できるかも知れんがね。
でもその程度の財産じゃ全然足りないわけでw
323ウシジマ:2006/12/11(月) 10:14:54 ID:QLhFWQpi
バカ達おはよう。
風俗開業の実地調査と称して経費計上出来ないかちょっと悩んだバカです。
>>276
100円ショップやリサイクルショップで何でも揃えて、上から下までユニコロ。
1K賃貸の家賃光熱費が払えれば「なんとかなってる」ちゅう事か。
ついでに書くと30過ぎた辺りからは一生オナニーなんだろうな。
風俗行ったら家賃がピンチになっちゃうしww
お前の「なんとかなる像」を逆に知りたいよ。>>188あたりと相談して教えてくれよw

勝手に推論だけど、1600万人居るフリーター・パート。男女比率と年齢層比率調べた?
多分半数は女性で、リーマン家計の+αを作る存在だろうな。
残った半数の男性の大半は20代の若い世代だろ。
みんなで渡れば怖くない的な事を言いたいんだろうけど、お前みたいな30代以上の珍獣は
かなり希少なんじゃないかと思う。
過労死する珍獣vs野垂れ死にする珍獣。がお前のラベルだ。
お前ら99円ショップかよ、俺は100円ショップしか認めねえ!とか煽るのかな?w
国家レベルの生活水準とかいってるけど、お前は国家の水準を下げるよ。ホームレス寸前野郎が国家語るな。
お前みたいなの見てると憂国しちゃうよ憂国www
324名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 11:44:54 ID:DVm2f43N
簡潔に書けねえのか。
325名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 12:15:35 ID:J4mbMWv1
>>288
>中国の存在は脅威でしょう(人口、国土、資源、活力)。
>中国が日本を抜き去る時、今フリーターをやっている人の
>状況はどうなるでしょうか?

どうなるって、中国が経済発達したら、日本にとって大きな市場になっていい
んじゃないの?
今現在の景気は中国との貿易によって維持されてるようなもんだから。

経済って言うのはゼロサムゲームじゃないんだよ。
それや、一時的に損害をこうむる産業はあるかもしれないが、資本主義の本質は共存共栄なの。
中国の生産力が高まったら、安くて優秀な製品が流れ込んでくるから大いに結構じゃない。
中国で資本主義が発達したら、新しいサービスや技術が発明されるかもしれない。
それによって、生産効率や生活水準が上昇する。

中国人の労働者も、祖国に帰って仕事を見つけるだろう。
結果、外国人労働者の流入が防げて、雇用対策にもなる。
いいことじゃないの。

資源枯渇は究極的には人類全体の問題だから、正社員とかバイトの階級性を越えてるし。
326名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 12:16:14 ID:J4mbMWv1
>>292
>白木屋で飲めるものもう贅沢な時代になってきたな。

こりゃ、コピペに対する皮肉で言ってるんだよ。
バイトでも白木屋で酒が飲める。幸せで豊かな時代じゃないの。

あと、銀座の高級店とかは、ブランドみたいなもんだから、生活水準とは関係ないし。
ああいうお店は生産費を越えて高値がつく。
生産力が向上したから、値が下がると言うものじゃないんだよ。酒の場合は税金もあるしな。

>>318
>70歳になっても公園の清掃の仕事をしている。
>80歳になり公園清掃の仕事すらクビになって空き缶集めしている。

だから現状は参考にならないって、何度いったらわかるんだ?
30歳が70歳になるのは40年後。
40年たったら時代はふた周りはしているぞ。
状況が違いすぎて、現状論はまったく参考にならない。

そもそも年とったら死ねばいいだろ。
20や30で死ぬのは悲劇だが、70、80で死ぬのは寿命だ。
高齢化社会なんだから、65過ぎた老人はどんどん死んでいったほうが、社会のためだ。
327名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 13:17:32 ID:ebkSY49m
簡潔に書けねえのか。
328 核保有 世界一優等 朝鮮民族  :2006/12/11(月) 14:12:17 ID:51pMlKgZ
 
    テーハミング マンセ       核保有・世界一優等民族!
    大韓民国万歳〜♪     
 
         ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         <丶`∀´>   <  生活保護は在日さま専用だ
         ( 同胞 )     |   
         | | |     \   毎月20万円では不足だ 
貴        〈_フ__フ      |
族        |在日さま|     |    毎月30万円に増額しろ
↑      | ̄部落さま ̄|    \
 ̄ 町   | ̄日本人事業家 ̄|   \   地方選挙権早くよこせ
_ 人  | ̄日本人自由業 ̄ ̄|    \___________   
↓   | ̄日本人正社員  ̄ ̄ ̄|       
農  | ̄日本人派遣社員  ̄ ̄ ̄|    
民 | ̄日本人パート・アルバイト ̄|      在日さまの指導なければ  
■■■■■ニート&ヒッキー ■■■■■■   
■■■■■■ホームレス ■■■■■■■   何も出来ない日本人    
■■■■■■■犯罪者■■■■■■■■
■■■■■■■■死■■■■■■■■■    核無し・劣等民族
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

329名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 14:21:05 ID:dtHhT6QJ
手取り25もらえるバイト
教えてください

330名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 14:24:38 ID:ak/ow+lh
つ 売春
331名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 15:59:51 ID:ebkSY49m
>>328
恥を知れ!
332ウシジマ:2006/12/11(月) 17:22:11 ID:QLhFWQpi
>>325
資本主義の本質は「競争」
「労働力を商品化」したお前は「市場での競争」で「需要・供給」による「価格を決定」されて「資本家による雇用」をされる。
お前の価値がクソなのは、社会からの需要が無いから。お前の商品としての価値を市場が認めてないからだろ。
余剰資本はお前の口座には入らず、ザロサムな投機ゲームの中を右往左往するだけ。
わかったら国際色豊かな職場で「競争」してこい。150年くらいw

現状論が参考にならないという40年後
中国が頭で日本が手足になるような時代がやってきても「仕事増えた」
とか言って喜んじゃうんだろうな、お前みたい白痴は。
ところで、65過ぎた老人とお前の価値はどんだけ差があるんだよ。
知識・スキルの差でお前負けるんじゃね?
死んで社会のためになるのはどっちか微妙だよなw
333名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 17:25:57 ID:hlEVj1Ga
「ラベル」だ「ザロサム」だってマジワロスw
334ウシジマ:2006/12/11(月) 17:48:09 ID:QLhFWQpi
ごじでちゅねー おもちろいねー^^
335名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 17:53:12 ID:hlEVj1Ga
うんおもちろかったよ^^
ときどきひろうするいんちきくさいプロフもねw
336名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 19:09:22 ID:Ulbi9557
なにこのなかなかの良スレ
337名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 19:31:11 ID:D6UKbZf3
昨日のNHKを録画してさっき見たけど、苦労している人は家族の為に働いている
人ばかりだったね。これははっきりした意図があるよね。フリーターは結婚しない
人が多いような気がするから、家族の為に働く美しさを訴える目的があるんじゃないか。
極端に言えば、自分のためだけに金を使ってればばあんたらそんなに苦労しないのにねえ、
なんてのが感想。
338名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 19:54:40 ID:hvx/To8L
過去にあった質問だと思うが、読み返すのも面倒なので聞いてみる。

「一生フリーター」の「一生」ってどのくらいの年齢までのことを言ってるの?
339名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 19:55:15 ID:o+6xgGEA
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_12/t2006121101.html
本間税調会長、愛人と官舎生活…税トップのモラルは?

政府税制調査会の本間正明会長(62、写真)が、都内の官舎に愛人と同居していることが11日、分かった。

官舎住まいの公務員などが国民の税金で甘い汁を吸う構図が問題視されている中、
税制調査組織のトップにいる人物としてのモラルが問われそうだ。

本間氏の官舎愛人同居疑惑は、11日発売の週刊ポストが報じた。

それによると、本間氏は平成15年1月から、JR原宿駅から徒歩5分の東京・神宮前「東郷台宿舎」に部屋を借りている。
部屋は上層階の96平方メートルで、民間の相場で50万円はくだらないとされるが、本間氏はわずか7万7000円で借りているという。

その格差だけでも噴飯ものだが、大阪大学大学院教授である本間氏がなぜ東京の官舎を借りられたのか。
実際、13年1月から今年10月まで務めた経済財政諮問会議議員としての東京での会議は、月3回程度しか開かれていないのに。

しかも、同居人の届けが出されているのは本間氏の本妻だというが、実際は、同誌の取材に愛人関係であることを認め、
「奥さんとは離婚調停中。結婚しようと話し合っている」。本妻も「北新地の女性らしい」と愛人の存在を承知しているが、
「離婚の話は具体的にはない」と話している。

本間氏本人は「個人的なことで、プライバシー侵害」と話しているというが、
官舎を使った愛人との生活は個人的問題では済まないのでは…。

ZAKZAK 2006/12/11
340名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 19:59:20 ID:rkSPpGs1
>>338
一生って・・・死ぬまでの事言うじゃねーの?違うの?
341名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 20:07:11 ID:IO84XGZx
一定の金さえあれば「一生フリーター」も選択肢の一つとして出てくるね。
342名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 20:56:35 ID:7VcI4SNF
http://megalodon.jp/?url=http://opendoors.asahi.com/ronza/story/&date=20061208013003

おまえら、田島さんになんかアドバイスしてやってくれ。
343名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 20:56:42 ID:hvx/To8L
>>340
だからよ、フリーターやりながら何歳まで生きるつもりなのか、ってことよ。
30になる前に死んじまう予定ならともかく、いい歳してフリーターとかありえねぇだろ?
344名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 21:09:13 ID:L1ZU0NXK
>>342
養える肉親が居ても生活保護って受けられるんだな。
345名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 21:21:26 ID:I8qV8/3C
>>342
働かざるもの食うべからずだな。
結局のとこ自己責任なんだから、社会がこの人を救う必要なんてないと思うが
346名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 21:34:35 ID:KIgFqC2P
>>325
相当めでたいやつだな。
347瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/11(月) 21:40:47 ID:tIvbvkY5
>>343
それだとスレタイは「フリーター生活で何歳まで生き延びられるか?」に
なるんじゃない?

ここは君の言う「ありえない人達」の話をするところだよ。
ありえない人達の話だから、インパクト大につき大人気。なんでも正社員に
なると過労死するらしいよ。
348瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/11(月) 21:43:20 ID:tIvbvkY5
ところで、今テレビで「NANA」ってやってるけど、これ、主人公の
二人は、フリーターとニートなんじゃない?

まあ、女の子だし、フリーターやニートでもノープロブレムなんだ
ろうけど。
349名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 21:46:33 ID:CzmZfdVw
キモ面童貞包茎フリーターの俺には宮崎あおいみたいな恋人は出来ないんだろうね
350名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 21:56:31 ID:1RPacksl
>>322
>でもその程度の財産じゃ全然足りないわけでw

足りないって、何を持って足りないとしてるわけ?
結婚して子供養育しようとすればそりゃ足りないけど、
一人で細々と暮らすには充分すぎるのでは?
351瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/11(月) 22:38:02 ID:tIvbvkY5
>>326
>状況が違いすぎて、現状論はまったく参考にならない。

これはおめでたい、つうか能天気が過ぎるんじゃねぇの?
貨幣経済はそれこそ何百年も何千年も続いてきたんだし、たかだか4〜50年程度じゃ
変わるもんじゃないやろ。
で、カネやカネを得る手段が乏しかったら悲惨だって言う、貨幣経済の基本原理もそう
そう変わるもんじゃねぇよ。
ボヤボヤしてて大丈夫なんかよ?

それに君の理屈じゃぁ、人生設計をすること自体がナンセンスになっちまうぞ。
君がフリーターなのは、必然なんじゃないの?
352名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 23:13:04 ID:tyw1xXnC
前、「天下国家を論ずる前に、お前の進路をなんとかしろ」って言われたことがある。


ごもっともと思った。
353名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 23:18:49 ID:GJmSgkyb
>>348
昨日のフジで落合や爆笑の大田も言ってたけど、下積み
時代は仕方ないらしいよ、あの手のもの目指してる人はね。
生まれた時から宿命のごとくスポットライトの下で活躍できる
奴なんざ一握りだし。

しかも何か行動してるからニートともいえないし、片方はフリー
ターっぽいけど、片方はバイトで生計立ててるわけじゃないからな
そういうの突っ込むドラマでもないんだろうが
354名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 23:21:58 ID:vAoeSXLh
>>350

5000万ぽっち、20年も持たないよw
まして親から相続する財産って不動産がほとんどだろうし。

まあ、せいぜい親に頼むんだね。
働きたくないから金残してくれって
355名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 23:25:52 ID:hlEVj1Ga
>5000万ぽっち、20年も持たないよw
一人で細々ととあるぞ?
逆に持たないというのが不思議だw
356名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 23:29:27 ID:Qlp/UE7f
リーマンが生涯稼ぐ金は約3億円だから5千万円じゃ屁の突っ張り
にもならない。
357名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 23:31:59 ID:hlEVj1Ga
はぁ?
358名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 23:32:32 ID:tyw1xXnC
固定資産税とか相続税とか結構とられるんじゃないのかな?
あと土地も家屋があると価値はガクッと下がるらしいし。
359名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 23:32:32 ID:1RPacksl
>>356
なんだ。
その程度の頭脳なのに、ここに書くな。
360名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 23:36:07 ID:TdBZ60HF
インフレになったら脂肪だな。
蓄えを計算しながら生活していくと言うのは考えてるよりはるかにリスキー。
保険料や税金だって何十年も先のことを考えたらどうなるかわからん。
361名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 23:37:28 ID:1RPacksl
インフレって、必ずしも給与所得の増大を伴わないのだが。
逆に言えば、カツカツでリーマンやってる香具師の給料が現状維持で
物価だけ上がったらそいつもアボ〜ンだろ?
362名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 23:37:40 ID:Qlp/UE7f
>>359
煽りだったらもうちょっと頭を使って書けよ。
内容のない八つ当たり書き込みはミジメだぞ。
363名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 23:39:02 ID:GJmSgkyb
今のリーマンは3億も稼がんよ
もっと潤ってた時期で2億5000万くらい
しかもこれは大手の平均ね

中小はもっと低くなると注釈あった気がする
そして世の中に一番多いのは中小所属の社員
364名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 23:39:54 ID:JAV0er2B
相続が家ならうっぱらって運用したほうがイクナイか?
外貨投信を分散で運用すれば相当手堅いよ
4000万あれば十分生活できる
365名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 23:43:38 ID:hlEVj1Ga
>>362
それより
>リーマンが生涯稼ぐ金は約3億円だから5千万円じゃ屁の突っ張り
にもならない。
リーマンが3億生涯稼ぐ事にたいして何で「だから5千万円じゃ
じゃ屁の突っ張りにもならない。」という結論になるか解説してくれよ。
366名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 23:43:16 ID:Qlp/UE7f
367名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 23:46:53 ID:TdBZ60HF
どうやら本気で5000万あれば一生暮らせると思ってるぽいな。
もしリアルでそういう環境にあるんだったら、悪いこと言わんから考え直した方がいいぞ。
368名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 23:46:03 ID:Qlp/UE7f
>>365
普通のリーマンの6分の1の生活水準で生きていくなんぞ死んでるのと同じ。
俺はまっぴらごめんだ。
369名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 23:48:56 ID:tyw1xXnC
5000万ならその後一切資金運用をしたりしないで、税金の概念も除けば
月20万で20年、10万なら40年生きていける計算になる。
370名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 23:49:06 ID:kEE8WKvV
>>355
そうでもありませんよ。

5000万円を金利1.5パーセントの定期預金に入れれば
年75万円の不労所得が得られる(税金は取られるが・・・)
将来もらえるかわからない年金よりも頼りになるでしょう。
しかも若いうちに5000万の元本を確保し高金利の定期で運用するのですから
かなりの効果が期待できます。
これでフリーターで月12〜3万稼ぎ質素に暮らせば
給料全部使い切っても定期預金の利子分貯金が出来る
5000+利子で数十年たてば老後を迎えるころには預金額は7000万円を超えているでしょう。

また今は高くても1.5位の金利ですが2倍の3%くらいまで金利上がれば
単利でも年150万円の不労所得が手に入ることになりますから
かなり軽いバイトでも十分老後をまっとうできる事になります。
371名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 23:49:07 ID:1RPacksl
>>362
むしろ内容がないのはお前ジャンw
内容がないというか、人間的に薄っぺらいというかw
お前の価値観でそうだ、ってだけだろ。
別に、そうしたいのならそうすればいいんだけど、
ひっそりと暮らそうとしている人を、何で一々煽ってくるのか分からん。
372名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 23:49:22 ID:hlEVj1Ga
>>368
>俺はまっぴらごめんだ。
何だそういう事かよ。
373名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 23:50:05 ID:vAoeSXLh
ま、5000万じゃ余命20年としても月20万程度。
しかも全部現金だったらの話しw

自立してないニートやフリーターだったら20万が大金に思えるんだろうwww
374名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 23:51:42 ID:TdBZ60HF
>>369
そんな残金=残りの寿命みたいな生活をするのか。考えただけで恐ろしいんだが。
375名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 23:52:35 ID:kEE8WKvV
ただしインフレになったら・・・
ということを考えると定職にはついておいた方がいいと思いますよ。
376名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 23:52:37 ID:GJmSgkyb
>>366
ソースとして弱いから何ともいえないけど、多分サンプル厳選
してるんだろ。この手の話題は稼げてる人以外答えたがら
ないだろうし

なんにしろ、うちの地域じゃ30代管理職でも300万切ってる人いる
んだから3億も稼げない、どう見ても
嘘だと思ったら、東京から離れた地方のハローワークと人材銀行
行って来てください。悲惨な求人が結構あります。
377名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 23:52:44 ID:hlEVj1Ga
>>374
人それぞれの一言で片がつくな。
378名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 23:51:50 ID:Qlp/UE7f
>>371
オマエは勝手にひっそりと生きて、ひっそりと死ねばいいじゃん。
わざわざ2chに書き込むほどのことじゃない。
注目でもあびたいのか?・・・そうか友達いないのね。
379名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 23:53:13 ID:1RPacksl
>>373
ガンガン稼いでガンガン使いたいって価値観を誰も否定していない。
そうしたければそうすりゃいいさ、
それだけの事だろ。
だったら、一々チャチャ入れせずに、勝手にそういう人生送ればいいだけの話だろ。
380名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 23:54:46 ID:hlEVj1Ga
>>378
>わざわざ2chに書き込むほどのことじゃない。
>注目でもあびたいのか?・・・そうか友達いないのね。
まんま自分に返るじゃないか。あほくさ。
381名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 23:54:52 ID:1RPacksl
>>378
つうか、お前ここはそういうスレだろう。
日本語も読めないの?ww
注目されたいのはむしろテメエだろう。
こういうスレで優越感に浸って、何が嬉しいのかね。
冷静に考えて、人間としておhルだろw
382瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/11(月) 23:57:58 ID:tIvbvkY5
”大卒”とか”大企業”に限れば、平均生涯賃金で3億前後いくよ。

もっとも、「”大卒”とか”大企業”に限ってる時点でサンプル厳選してる」
って言われれば「ハイその通りでございます」だけどさ。
383名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/11(月) 23:59:35 ID:kEE8WKvV
5000万円あれば定期の金利だけでも
一般的なサラリーマンの年間平均貯蓄額なみですから
ハイパーインフレさえなければ
フリーターでも十分に老後を迎えられると思うんですがねぇ・・・

生涯賃金=貯蓄
というわけではないので、やはり若いときに5000万円持っているのは
かなり有利だと思うんですがねぇ・・・
384名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:00:08 ID:L84l+KTY
>>381

その必死さは「一生ひっそりと暮らす駄目人間です」
という価値観に自信持っているようには見えないなw

本当はまともに生きれない自分の将来が不安でしょうがないから
必死になって現実逃避してるんだろw素直になれよ
385名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:00:12 ID:1RPacksl
平均生涯賃金で3億前後っていうけどさ、
所謂他と比較するのが不幸の元なんであって、
要するに、そういう貧しい根性でというか心でいる限り、
君はどこに行っても満足なんて無いと思うがね。
386名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:01:09 ID:cvTirQPV
質素に暮らすことを否定はしないが、若いうちに働いて後々に備えておくという発想はないのか。
一人で生きていたって不測の事態で急な出費が必要になることなんていくらでもあるんだぞ。
何か、働かないことに対してどうにか言い訳しようとしてるようにしか見えないんだが。
387名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:02:09 ID:qUm+iP7n
>>384
あのなあ、そんな考え方に自身持ってたら逆にヤバイだろw
自信が無くても、ソコソコ行けると考えて毎日暮らしてるの。
逆に不安でしょうがないって事もないよ。
つうか、もし俺が必死だとしたら、それを煽ってるテメエは何なのよw

単なる「嫌なヤツ」だろ?w
388名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:02:42 ID:hiLuGYZ3
今、定期預金って年利どれくらいだっけ
389名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:03:29 ID:gm5aApU8
>>382
しかもその大企業だって、お馬鹿でも分かる企業名がずらっと
並ぶわけだしね・・・その時点で選ばれた人間と言わざる得ない

実際あなたもその「大企業」の社員ではないんでしょ?よく見かけるけど
あ、中小がダメだとか言いたい訳じゃなく、社員だって楽観はできない情勢
だってことがいいたいだけなんだけどさ
390名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:03:35 ID:kY23yDyq
>>386
一応フリータースレだから働くことは前提だと思うわけだが。
391名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:05:11 ID:qUm+iP7n
>>386
年寄りになって金があってもしょうがないしなあ。
60過ぎの夫婦がフルムーンで温泉旅行とか行ってるのみて羨ましいと思うタイプ?
年寄りになって金あってもしょうがないだろ。まあ病気の事を考えたら金があった方がいいけど、
それは防衛的というか守りに入った考え方じゃねえ?
若いうちにそこそこ金と暇があった方が人生豊かだと思うけどね。
392名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:05:16 ID:41/CesNX
あるかないかの未来のことより、ニートと同列に扱われてる現状を認識しろよ。
393名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:05:19 ID:q//zCDTA
>>388

5年もので1.75%が最高
10年もの仕組なら2%があります
394名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:04:27 ID:PSb9UluP
日付変わったらIDも変わってて誰が誰だか判らんな。
395名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:07:29 ID:qUm+iP7n
>>392
同列というか、世間体なんてハナから捨ててるよ。
396名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:08:55 ID:AzI8edrl
今の60過ぎはかなり元気だよ
もし60まで生きれれば十分って考えならもったいない
397名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:11:37 ID:qUm+iP7n
>>396
かなり元気でも、老人は老人だろ。
若い頃の方がいいには違いない。
若いうちから、金はあっても使う暇が無くて貯めてるだけ、
または、ろくな事に使わない(どうでもいい物買ったりとか)なんて人生が
いいとは思えないけどね。

太く(太いかどうかは分からないがw)短くって人生もいいんじゃね?
何で先に先に考えるか分からん。今を楽しむという発想はないのか?
398名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:12:15 ID:gm5aApU8
でも今の若い世代は60まで生きられないって説もあるからな
何とも言えない
今の60くらいの人は少なからず厳しい時代を体験してるから
何でもある時代に育った団塊Jrとは違う気がする
団塊Jrの子が更に酷いのは言うまでもない
399名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:13:39 ID:cvTirQPV
>>391
独身身寄りなしの人間の老後は、病気になるならないに関わらずかなりの出費を伴うぞ。
年寄りなってこそ金がないとどうにもならない状態になると思うんだが。
まあ今が楽しければそれでいい、守りの人生なんてツマランというなら何も言えんがね。
そうでも思わなきゃフリーターなんてやってられないだろうし。
400名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:13:42 ID:q//zCDTA
とにかく5000万あれば
老後は暮らせるし死ぬ事もなく
フリーターの稼ぎで貯金も出来ます

しかし定職についていないで
親の遺産を転がしている
いい年した奴を
世間がどう見ているか・・・

まぁ、世間なんてどうでもいい、ただ確実に生き続けていけさえすれば
という人も最近増えているようですけどね。
生きられるのは親に資産がある人だけでしょうけど。
401名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:14:37 ID:PSb9UluP
>>397
今も楽しむし老後も楽しむ。
まともに働いていれば問題ない。
402名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:16:36 ID:qUm+iP7n
>>399
君は若いのかも知れんが、考え方は老人そのものだよ。
人生守りに入ってるな。
>>400
田舎に住んでるの?
都会だと、近所の住人の顔も知らないし、挨拶もしない。
世間体だけ考えて生きてたら、それこそ人生つまらんだろ。
403名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:17:13 ID:qUm+iP7n
>>401
「まともに働く」
定義もせずに、こういう曖昧な言葉を使うのは単なる池沼。
404名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:18:17 ID:L981vMk8
正社員化というのは必ずしも労働者の勝利じゃない。
しかし労働組合にとってはその妥協が勝利になってしまう。
本当に労働者運動の勝利といえるのはパートタイマー的に
仕事ができて、かつ、正社員と同じ待遇にちかづくこと。
目指すべきなのは正社員化じゃなくてそこ。だまされちゃいけない。
405名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:17:48 ID:PSb9UluP
>>402
なんか一生懸命だけど、パソコンの電源切れば現実が待ってるよ。
406名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:20:26 ID:L981vMk8
正社員は若い時代には低賃金で労働もきついし自由もない。
若い時代だけで比較したら正社員のほうが底辺労働者だよ。
407名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:21:51 ID:cvTirQPV
もう何も言うまい。
安い給料で無欲に細々と暮らす「攻めの人生」を思う存分貫いてくれ。
408名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:22:52 ID:gm5aApU8
ここの正社員側の意見って、学校でいう「できない子」
に「何でこんなものもできないんだ」って叱り付けるだけ
の先生に似てる。
先生にはできない子の精神構造が分からんから、イラ
ついて怒る。
できない子は、先生の言い分が分からんから、嫌になって
余計にできなくなる

スパイラルだな
409名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:25:28 ID:TT8QRiQt
5000万今持ってるのなら外債モノのファンドでもやれば
年間300〜400万は収入あるだろ?元本には手を付けずに
細々とやればいいんじゃないの?
410名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:32:42 ID:qUm+iP7n
>>405
君も、明日早く起きないとイカンと違うか?w
>>407
この程度で音を上げるのなら、初めから何も言うなよw
つうか、自分の好きに生きればいいジャン、って一言で済むのを
のを何で理解できないのかな〜
ここが無職・ダメ板ってのすら理解できてないようだし。
411名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:34:54 ID:q//zCDTA
私は30代前半の介護職員で手取り年収270万、
そのうち150万を毎年貯金し1000万を上の1.75の定期に
残りは別の金利1.5の定期に預けています
貯金総額は1400万、30台の平均よりは上の貯金額あります

なぜ貯金をするかというと将来が、しいては老後の事が心配だからです。
はっきりいって負け組みだし本当は働きたくないんですよ
金をためて事業をしてやろうという攻めの姿勢はまったくありません。

正直5000万円親から相続できるならかなり恵まれていると思いますよ。

>>409
投資信託やるくらいなら金利のいい外国債券を直接買った方がいいかも・・・
所詮ファンドは手数料目当てのねずみ講みたいなものですから・・・
412名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:37:44 ID:qUm+iP7n
>>408
「人それぞれ」ってのが分かってないとこういう事になるんだろうな。
能力も、我慢のレベルもそれぞれ違うのに。
週5日、8時間労働/日ってのも、ある意味最大公約数に合わせてあるだけで、
それが(その人にとって)しんどい、って人も当然いるだろうに。
そこの部分を(想像力がないから)「なぜ、こんな事も出来ないの」としか言えない。
口を開かしてみれば、何ら説得力を持たない話ばっか。
これじゃあ、あかんやろ。
413名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:37:42 ID:PSb9UluP
>>410
2chが現実だったら良かったのにね。
414名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:39:59 ID:qUm+iP7n
>>411
いいんじゃないの?そいれがイカンとは言うて無い。
他人の人生に口出しするのがアカンのと違う?って言うてるだけ。
立派に死ぬまで生きてください。
415名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:40:35 ID:qUm+iP7n
>>413
「まともに働く」ってどういう事なの?
416名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:41:54 ID:KKIjdsWI
家も財産も持たずに、
のんびり暮らすのもいいかなーと、




問題は、首にならないかだね。
歳とったら、空き缶拾うか!
417名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:43:57 ID:qUm+iP7n
>>413
君、まともに働いているようだけど、レスは1行ばっかなのな。
内容のない事書いて恥ずかしくないか?
418名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:44:05 ID:kY23yDyq
>>413
もう3億目指して頑張ればいいじゃないか。
余所見してないでさ。
419名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:43:34 ID:PSb9UluP
>>415
自分で考えればいいのでは?
人それぞれなんでしょ?
420名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:46:05 ID:qUm+iP7n
>>419
お前が401で書いてるんだろw
421名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:48:39 ID:qUm+iP7n
>>419
なあ〜お前はまともに働いてるんだろ?
なんで、そんな内容のまるでない池沼みたいな文章しか書けないの?
ライン工で人と話しないのか?ww
422名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:47:42 ID:PSb9UluP
>>420
君が他人の意見に賛同するとは思えないから敢えて書かない。
423名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:51:29 ID:qUm+iP7n
>>422
他人に賛同されないと書けないの?
自分の意見にもうちょっと自信持とうやw
424名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:51:48 ID:kY23yDyq
>>422
体調管理も仕事の内でしょ?
そろそろ寝たらどうだい。
きっちり睡眠とって明日も良い仕事をすると。
425名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:56:43 ID:wJxxFLXW
フリーターの方にちょっと質問してもいいですか?
結婚とか考えてますか? 子供のこととか…
426名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 00:57:24 ID:qUm+iP7n
>>425
俺なら両方ともNOだな。
427名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 01:02:08 ID:WaGRPQwE
フリーターって都市伝説だろ。俺は見たことないぞ。
428名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 01:05:30 ID:qUm+iP7n
雇用形態が非常勤の会社員のことだよ。
429名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 01:07:29 ID:wJxxFLXW
>>426
レスありがとうございます
二人で働けば生活くらいは出来ると思うけど
やっぱり子供は無理なのかなぁ?欲しかったな…
430名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 01:14:26 ID:qUm+iP7n
>>429
一般的な話をすると、子供が欲しいのなら常勤の仕事を見つけた方がいいんじゃないの?
ある意味、異性と子供を諦めないと一生非常勤なんて無理だろ。
稼いでくれる女とか、金持ちの女をゲットすれば問題ない、
あんたが女でも問題ない、金持ちの家でも問題ない。
そう考えると、結構問題ない範囲も増えるなw
自分の環境がすべて他人に当て嵌まるという一種の固定観念から出た結論が
「一生フリーターなんて無理」という決まり切った回答になってるに過ぎんよ。
要するに、自分及び自分の回りで見聞した世界しか知らないと言うことなんだろう。
431名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 01:14:49 ID:NzSbW/jr
40過ぎてフリーターって…生活できるの?実際おるんかい
432名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 01:18:27 ID:0pkbqS4K
>>408
なかなか面白い表現だな。
まぁ実際に考え方が根本的に違うんだろうな。
人間にアフリカゾウの気持ちになって考えろと言う様なものだな…
別にフリーターだからという理由だけで見下しはしないけど、年齢相応に現実見るべきだとは思う
433名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 01:18:40 ID:kY23yDyq
>>431
では40過ぎは皆正社員って理屈ですね。
でなければ生活できずに死に絶えるって事でしょ?
434名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 01:18:59 ID:WaGRPQwE
フリーターやってると言い訳のスキルが異常に向上すると聞いたが、どうやら本当のようだな。
435名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 01:27:29 ID:+/6wu/yU
>>434
悲しいけどそうなんだ。
436名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 01:27:30 ID:8MvMIa5T
「価値観の多様化」っていう話を聞いたことがあるような気がするんだけど。
まぁ、そういうことなのかな?

望む人は、フリーターから正規雇用で雇用されるようになればいいんだろうけどね。

ただ、現時点では、雇用する側は年相応の経験や知識や技能を要求するよね。
それも良いこと何だか悪いこと何だか。

雇用側としては、正規雇用で雇うんであれば、即戦力か、あるいは教育に投資しても
その分以上を回収できることを期待したいってのがあるよね、きっと。
そうすると、年相応の経験等のある人か、若くて長く勤めるであろう人を確保したい
ってのも分かる。

問題は、フリーターって、職種にもよるだろうけど、年相応の経験も積めないままに
年を重ねちゃうってことだよね。
437名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 01:27:35 ID:gm5aApU8
>>432
フリーターと言う現実を見てるだけだろ
失敗の少ない人には理解できない世界なだけだと思うが
438名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 01:31:59 ID:wJxxFLXW
>>430
彼は一生フリーターでいたいと言う。私はそれでもいいと思っている。
子供の話なんて出た事もないから考えてないんだろうな…
諦めもかんじんだよね
諦めきれない時には私が頑張るかw
439名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 01:34:08 ID:+/6wu/yU
フリーターを辞めて真っ当な会社で正社員で働きたい、本気でそう思う。
惨めなフリーターのそういった切なる願いを、安倍ちゃんは見捨てたんだよな
440名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 01:34:55 ID:gm5aApU8
>>438
参考になるかどうか分からんけど、友達に一人子供持ちの
フリーターいます
大変だと思うけど、不可能ではないと思います
その代わり大学とかは奨学金、しかも学校は全て公立だろうけど
441名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 01:37:19 ID:qUm+iP7n
>>438
それぞれの価値観だから何とも言えないけど、俺は貧乏子だくさんってのが大嫌い。
一生フリーターってのは、財産家はともかく、一般的な生活レベルでは結婚/出産は無理。
まあ、途上国並みに子供を労働力と考えるのもアリかもね。
小学生ぐらいまではマイナスだらけだが、そこを乗り越えれば新聞配達から
やらして金になるからな。
442名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 01:40:08 ID:qUm+iP7n
一生フリーターって、要はワーキングプアって事なんだろうけど、
「ワーキングプアでもいいや」と開き直ってしまえば、そこそこ逝けるんと違う?と
俺なんかは思うんだけどどうだろうね?
世間体、結婚等は厳しいだろうけど、その分自由な時間もあるし、正社員ほど
会社に拘束はされないだろう、時間的にも精神的にも。

そういう生き方もアリだと思うけどね。
別に、フリーター全員が全員正社員志向なわけでもあるまい。
443名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 01:51:50 ID:A8n6UBNV
亡国の道へ着実に突き進んでいるな
政権が愛国心を煽ってる奴になっても何もかわらない
庶民の声は、思想信条にかかわらず政治家には伝わらないのか
444名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 01:54:12 ID:0pkbqS4K
>>442
ワープア状態で生活続けた場合、老後の貯蓄はできるのかい?
ただでさえ厚生年金ナッシングな訳なんだから、ある程度まとまった金額が必要になると思うが
それと身体壊したりした時に備えてのリスクヘッジはどうする?
フリーターは拘束されない分切り捨てられやすいのも事実だと思うが。
まぁその辺り考えた上でフリーターでもおkならそれでいいと思う
445名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 01:57:30 ID:wJxxFLXW
>>440
ありがとうございます
普通に子供を育てるだけでも大変だと思います
その何倍もきっと大変だと思うけど自分で選んだ人と道です!
頑張りたいな

>>441
私も貧乏子沢山きらい テレビとかで見てて不快に思う
子だくさんじゃなく1人でも私のしようとしてる事は同じになるのかもしれないね
あなたの言ってることはとても冷たい様だけどこれがリアルで逆に優しさを感じます
私の甘い考え・・・目を覚まします
446名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 02:02:32 ID:qUm+iP7n
>>444
俺の場合問題ない、55から毎月一定の金が入る。だから余裕をかましているのだけど。
むしろ正社員でくたばって早死する可能性の方が大きいw
現実問題、そういうリスクヘッジというか何らかの裏付けなしでは一生フリーターは無謀だと思う。
>>445
>あなたの言ってることはとても冷たい様だけどこれがリアルで逆に優しさを感じます
そういって貰えると嬉しいけど。
>私の甘い考え・・・目を覚まします
甘いとは思わんよ。実際子供が生まれてニッチもサッチも行かなくなったら何とかしようと思うだろう。
いざとなったら、女は風俗で稼げるよ。
447名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 02:09:35 ID:WaGRPQwE
50代のフリーターて何の仕事するつもりなの?ポン引き?
448名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 02:10:32 ID:gm5aApU8
正社員ですら、退職金のない会社や401kに対応してない
会社もあるのに、リスクヘッジとか予測不可能な30年以上
後のこと考えろってのは無理な相談だろう

後、女は風俗で稼げるとか酷い知識だな・・・今や夜の世界
も厳しいよ。AVだって表ではグラビアアイドル級のルックス
要求されるこのご時世、素人さんが入る込む余地は・・・
449名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 02:13:17 ID:wJxxFLXW
言いたい事いって聞いてもらったらスッカリ気が楽になった
フリーターだっていいじゃない! 人に迷惑さえかけてないなら!
あしたもバイトだー みんなおやすみー

つか、風俗だけはいかないぞーーー!!!!!!!!!!11111
450名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 02:13:37 ID:UA6DxLKQ
>俺の場合問題ない、55から毎月一定の金が入る。

なんだよそれ。
それが「攻めの人生」かw
くだらん。
451名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 11:02:17 ID:vqyBy7Pd
>>445
頑張るのか目を覚ますのかどっちだよ。ノリで産む産まないの話すんな。
経済的にどうこうの前に人間として止めたほうがいい、幼すぎ。
一生フリーターで居たい男と家庭ゴッコするなら子供の為に風俗入るくらいの覚悟くらいしろよ。
試しに子供欲しいって相談してみ。ここの糞どもみたいな言い訳とごまかしを披露して、なぜかセックスして相談終わってるから。
パチ屋の駐車場で死んでいった子供達に呪われて市ね。
452名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 11:27:45 ID:vqyBy7Pd
池沼カップルが子供産むのって、社会に糞を撒き散らすのに似てるよな。
そう考えるとここの糞どもが女と出会ったり、子作りする機会と経済力を奪うフリーター
という奴隷制度は非常に合理的であるとも言えるな。
453名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 12:23:35 ID:jYVHlPTJ
やっぱコレだね!
http://jpan.jp/?frtt
454名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 13:35:01 ID:t8XzFI4B
・安倍官房長官、小泉政権のような長期政権でなければ私の政策実現は不可能と語る
・安倍官房長官、「若者のモラル回復に、ボランティア義務化を」検討
・安倍官房長官、中国人留学生を拡大を構想、中国との関係改善に意欲
・安倍官房長官、教育改革案 「徴農」でニート解決、ボランティア必修、自虐教育見直しを構想

・安倍首相、「政権運営への協力」を求め、就任直前に創価学会の池田大作と極秘会談
・安倍首相、中国に対し、植民地への謝罪を表明した「村山談話」の踏襲を明言
・安倍首相、韓国に対し、従軍慰安婦問題で謝罪を表明した「河野談話」を踏襲することを明言
・安倍首相、官僚の天下り規制を撤廃…官僚の再チャレンジを促進
・安倍首相、アジア・ゲートウエー会議において、アジアから単純労働者受け入れを構想
・安倍内閣、労働契約法案で、契約社員らを正社員化するための規定を削除
・安倍内閣、経済諮問会議で、派遣労働者に対する企業の直接雇用義務の撤廃を検討
・安倍首相、日本への中国人旅行者を増やすための少人数ビザを検討
・安倍内閣、再チャレンジ支援(税制)からニート・フリーターを除外を決定、ニート・フリーター支援はナシ
・安倍内閣、外資(50%超)企業からの政治献金を解禁、中韓企業からの政治献金も可能に
・安倍首相、ホワイトカラー・エグゼンプションなる、残業代ゼロ・サビ残合法化のための法案を構想
455名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 13:44:32 ID:gQmDhUiw
まあ、俺はフリーターだし、彼女も居ないので、老後のための貯金をする事だけを考えて日々生きております。
456名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 13:54:46 ID:ZEUXm9ep

動画upしました
up2325.zip Gメン'75 裸の女囚たち
http://www.774.cc:8000/upload-pro/all.html?1165869597
457名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 17:27:05 ID:zKzbsdKH
>>444
>フリーターは拘束されない分切り捨てられやすいのも事実だと思うが。

パートはともかく、フリーターは現実には正社員以上に
働いている場合も多いし、会社に拘束されているよ。
学歴や経験やその他の面で仕方なくアルバイトをしている若者が多い。
正社員になれたとしてもせいぜい零細企業の正社員になれればいいほうで、
御存じのとおり、日本の雇用市場はもともと二重構造と呼ばれる格差社会だから、
大企業のそれとは対照的に、中傷零細企業市場における雇用市場はもともと流動的。
不景気のせいで、その底辺が拡大しているのが現在というだけの話。
458名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 21:54:04 ID:Fw7agYOy
>フリーターは現実には正社員以上に
>働いている場合も多いし、会社に拘束されているよ。

ワロタwww
妄想はチラシの裏に書け
459名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/12(火) 22:44:50 ID:hiLuGYZ3
>>457
ここまで釣りが下手だとかわいそうになってくるな
460瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/13(水) 00:17:34 ID:gOzSU1cB
>>408
これはなかなか興味深い議題かも。

漏れもフリーターに対しては「何でできないんだろ」って思ってるよ。ぶっちゃけ、
フリーターとリーマンとじゃ、本人の能力は大して違わないケースがほとんどなん
じゃね?だから、フリーターは「できない子」じゃなく「やらない子」だと思ってる。

実際、フリーターやってる友人知人を見渡しても、ホンマモンの無能は滅多にお目に
かかれないもん。

ただし、フリーターとリーマンの能力差がほとんどないのは、若いフリーターと同世代
のリーマンとを比較した場合に限るからね。
年齢が上がると、職歴の差から来る経験の差が、能力の差にフィードバックされて積み
重なってくるよ。30歳前後くらいから能力差が顕著になってくるんじゃね?
ボヤボヤしてると、「やらない子」が「できない子」になっちゃうよ。
461名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/13(水) 00:34:27 ID:wp0Z9fgd
>>460
なんか、「やらない子」であることについては結論みたいなのが出てると思う。
>>138が書いてるようなことじゃないかな?

ここに書き込んでるフリーターは、「自由」とか「有意義に時間を使える」とか
書いてるけど、「欲」なり「向上心」なりを持たない連中だから、あるいはなんか「あきらめてる」
連中だから、「やらない子」になってんじゃないのかな?
462名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/13(水) 00:48:47 ID:RwUX05AY
ま滅多にいないがバイト以下の社員、社員以上のバイトもいるのもまた事実
十把一絡げにするのは間違い
463名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/13(水) 00:49:12 ID:zGYXtwT7
>>460
>>389の質問に関してはスルーなのかw
464瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/13(水) 01:35:08 ID:gOzSU1cB
>>463
389氏は大企業のようなウハウハ例でもってリーマン全般を語るのは不適切だ
という主旨であって、別に本気で漏れの身の上を知りたがってるわけじゃな
いと思うんだけど。
465名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/13(水) 01:36:54 ID:8iFQMD8t
2006年12月12日付 中日新聞11版 2面
正社員化がハッピーか
規制改革・民間開放推進会議 草刈隆郎議長に聞く
http://www.imgup.org/iup299623.jpg


−安倍首相のカラーを最終答申にどう反映させるのか。

「例えば再チャレンジ。(今の労働者派遣法では)企業が派遣労働者を三年雇用すると
 正社員にしなければいけない義務があるが、本当にみんなが正社員になりたがっているのだろうか。
 多様な生き方を求める人がいる中で、かえって雇用機会を奪うことになる」

−派遣労働者の固定化につながらないか。

「正社員になることがハッピーかどうか分からない。正社員にすればいいというのは乱暴だ」

−最終答申の目玉は何になるか。

「製造業の経済的規制はなくなってきているが、いわゆる官製市場である
教育や農業、医療、放送通信は立ち遅れている。農業は新規参入者のための
環境整備を進める」
466名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/13(水) 01:47:24 ID:l9S+DU9H
>>465
すごいじゃん。
規制改革・民間開放推進会議 草刈隆郎議長も
このスレのフリータ−と同意見なんだな。
こりゃ一本とられたなw
467名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/13(水) 16:58:03 ID:JnK3yiYN
まんまんみてちんちんおっき
468名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/13(水) 17:56:46 ID:CAst+UlV
>>457
フリーターは言い訳ばっか上手くなって・・・と思ってたけど
オマエは下手だなぁ。
469名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/13(水) 18:19:04 ID:RwUX05AY
このスレに偽装正社員が何人いるんだろうねw
470名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/13(水) 20:33:15 ID:QTwYHQS5
>>469
フリーターが正社員のフリしてフリーター叩くとでも?
いくら暇でもそんな事はしないんじゃね?
471名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/13(水) 21:29:38 ID:HRb84p8L
>>470
そこまで暇なことするか、という観点で語るなら、
そもそも「無職・だめ板」にわざわざ正社員が来てこのスレ探し当ててレスするかって話も。
472名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/13(水) 22:06:12 ID:QTwYHQS5
>>471
俺は大学時代からだめ板住民だったけど、社会人になっても普通に見に来てるよ。
実際ここには普通のリーマンもそこそこ来てるんじゃないかな。
なんで見てるのかは>>91あたりとほぼ同じ考え。
まぁデブがこんなとこでデブ死ねとか言わないだろうなってのと、
同じ理屈で言ってみただけなんだけどなw
473名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/13(水) 22:09:58 ID:NfDTcSut
ストレスのたまってるリーマンが優越感に浸るには丁度いいんだべ?
474名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/13(水) 22:10:27 ID:6Jpkdj3y
というか、まともな社会人だったらフリーターとかニートとかの知り合いなんて
そうそう居ない(縁が切れてる)
だからネットを通してでしか珍獣見れないからそりゃ来るさ。


フリーターは「こんなとこ来るなんてまともな社会人じゃない」と妄想して
自分を慰めてるみたいだがw
475名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/13(水) 22:12:08 ID:NfDTcSut
というかまともな社会人ならフリーターとかニートに興味ねえべよ?
476名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/13(水) 22:12:48 ID:ov2MD0g5
仕事や生活が充実してるなら
ちんけな優越感に浸りに来る必用ないだろw

結局何かしら実生活に不満があるんだよな。
477名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/13(水) 22:16:54 ID:mcl+Ivx/
というか、まとも(?)な社会人がフリーターをこき使ってるんだろ。
自分の部下の生態でも観察にきてるんじゃね?
478名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/13(水) 22:18:24 ID:7NUScfzw
フリーター達の必死なレスが面白いから来るんだよ。
単にクズ共がいじけてるだけのスレならわざわざ覗かんね。
479名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/13(水) 22:19:54 ID:6Jpkdj3y
>>475

興味あるよw社会の最底辺のクズ見るの面白いしw
社会人が興味なかったら番組で放送するわけないじゃん。

480名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/13(水) 22:23:34 ID:NfDTcSut
>>479
面白いのなんかすぐ飽きるべ?それがねえくて飽きねえのはお前が劣等感に塊なんだわ。
自己理解もねー哀れな奴だ。テレビでなんかたまーにしかヤンねえのによく見てんだな僕ちゃん。
481名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/13(水) 22:27:51 ID:6Jpkdj3y
>>480

全然飽きないよw
お前みたいな珍獣がみな違った反応するしw
それぞれ必死で妄想して自己正当化したりこっちを貶めて自慰してるのが面白いw

自己理解って、お前が勝手に「劣等感の塊」と妄想したのを自信もって決め付けてもねぇw

482名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/13(水) 22:33:36 ID:NfDTcSut
>>481
zennzenn自己正当化なんかしてないけど。それに、反応が楽しいから飽きナインだったら
お前はただの暇人ということか?それとも他に楽しみがナイ哀れな奴だべ?
マイニチ来てるみたいなこと下くバカだし。
483名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/13(水) 22:35:58 ID:mcl+Ivx/
>>482
おまえ、面白いな。
もっと笑わしてくれ。
484名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/13(水) 22:37:01 ID:6Jpkdj3y
>>482

お前もう終わってるねw
自分の妄想しか書けなくなったらもう人とコミュ取れないわw
文章にも脈絡が無いし、漢字も間違えるしwww

どうでもいいけどバイト雇ってもらえなくなったら潔く死んでねww

485名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/13(水) 22:39:04 ID:NfDTcSut
>>484
反論できねんだべ?情けね-奴だ。
つかお前の楽しみ奪ってメンゴ
486名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/13(水) 22:42:53 ID:6Jpkdj3y
>>485

そりゃ反論できないさ。最初から論理になってないものw

妄想垂れ流しのキチガイにどうやったら反論できるんだかw
487名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/13(水) 22:44:33 ID:ov2MD0g5
帰宅して貴重な自分の時間を駄目板に費やす正社員かw
488名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/13(水) 22:45:45 ID:NfDTcSut
>>486
お前はもう終わりだべ。フリーターは正社員のストレスを無くすため
面白い理論を語らんと遺憾野かも試練
反論はデキナイトキ違い扱いになるのはご愛嬌だべ
489名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/13(水) 23:05:15 ID:mcl+Ivx/
俺は正社員でもフリーターでも無いけど、やっぱフリーターの
理論は無理があると思う。
その無理さがとても面白い。
490名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/13(水) 23:12:44 ID:RwUX05AY
>6Jpkdj3y
こういう奴は決まってどんな話にも煽りで返すかスルーするだけ。
議論になってないとか、キチガイを相手にしてるほど暇じゃないとか言うだけだから
まともに相手するだけお前が馬鹿。>NfDTcSut
491名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/13(水) 23:13:37 ID:RwUX05AY
ああ、「まともに相手する」とは言い難いかw
ガキのケンカ?
492名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/13(水) 23:17:32 ID:7NUScfzw
なんというかNfDTcSutの文体からは人に伝えようという意思が感じられん。
493名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/13(水) 23:56:52 ID:QTwYHQS5
こういう人がいるから時間割いてでも見る価値があるって事だな。
フリーター側の言う事ってのは論理が破綻してるケースが多い。
一方的な妄想で物事主張するばかりだからなぁ…
例えば優越感に浸りに来てるとか言うが、全くそんな事は思ってないぞ?
どういう根拠があってこんな事言ってるのかなーって不思議に思ってるだけ。
ここまでひどいと逆にハイレベルな釣りかなって疑ってもみたり。
494名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/14(木) 00:10:53 ID:uI/+LyP6
簡単なことだ。ゴキブリ並みの生命力と団鬼六並みの自己制御がなければ
フリーターは無理、つまり面白さは目ずらし差との関係だけで生きるレッテル厨。
深みには摩羅いほうがいい。つまり、面白いだけで態々来るのだとすれば?
495名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/14(木) 00:17:42 ID:UURi0jeh
>>494
日本語でおk
496名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/14(木) 00:24:36 ID:mOFss/0X
よお、もしかしてフリーター擁護してる奴=フリーターだと思ってないかwww

必死にフリーターを叩いてる馬鹿を釣っているとはこれっぽっちも思ってないらしいwww
497名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/14(木) 00:44:02 ID:UURi0jeh
>>496
わざわざ正社員なのにフリーターの擁護してたんだw
ご苦労な事だな。
まぁ面白けりゃなんでもいいからもっとがんがれ。
498名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/14(木) 00:48:08 ID:uI/+LyP6
>>497
面白くね-のはお前の人生なわけでフリーターの主張ナンカガおもしれーとすれば?
な。
499名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/14(木) 01:00:40 ID:dHab1zew
ネタはネタでいいけど、本当のフリーターは社会の底辺で
絶望の海に沈むんだから、あなりいじりすぎんなよ。
500名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/14(木) 01:03:36 ID:uI/+LyP6
>>499
【社会の底辺】はお前の心の中にある、とだけ教えてやるよ。(笑)
501名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/14(木) 01:05:07 ID:7lIwHg8D
アナルいじりは俺の専売だろ。
勝手にいじってんじゃねえぞクソガキが!
502名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/14(木) 01:06:58 ID:7lIwHg8D
あと>>500はちょっとズレてるぞ!
社会の底辺はそこら中にあるだろ!お前んちとか俺んちとか!
503名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/14(木) 01:09:23 ID:uI/+LyP6
>>502
違うぜ。そいつの幸せはそいつが決める、それすらわからない書き込みは
見苦しいっぜえ。
504名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/14(木) 01:10:25 ID:uI/+LyP6
これから早朝ソープ行くから少し寝るわ
オマイらも寝ろ
505名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/14(木) 01:11:14 ID:uI/+LyP6
これから早朝ソープ行くから少し寝ないと。
オマイらも寝ろんじゃ
506名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/14(木) 01:11:15 ID:dHab1zew
>>503
みじめだな。
507名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/14(木) 01:16:09 ID:uI/+LyP6
>>506
まあ、小学生の道徳からお前に教える訳にはいかないし・・・・
まじステファニー仁怒られるよ
508名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/14(木) 01:18:52 ID:uI/+LyP6
>>506
お前がそれなりに優越感を感じたなら俺的には性交ではあるから
気にしなくていいけどな
509名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/14(木) 01:22:25 ID:ipTdycV7
農民には農民の幸せがあるんだから、オサムライ衆はオサムライの幸せを堪能しでろって事だな?与作よ。
もういい、おめえはオサムライ相手に良く頑張っただ。もうやめでくれ与作。おらもう見てらんねぇだ。
肩に首が乗っかってるうちに退散しようや。
510名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/14(木) 01:25:34 ID:uI/+LyP6
>>509
違うな。侍はシステムに寄生、農民は自然に寄生していることに注目。
換言すれば自立と自律の違いは大きいのだよ。自立より自律が大切なのだけど
これはちょっと長くなるからまた今度。
511名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/14(木) 01:28:37 ID:8sBgha71
フリーターって世間の笑われ者なんだよね・・・
俺辛いよ
512名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/14(木) 01:35:31 ID:rGqC7VK7
この自称釣ってると言い訳している馬鹿はフリーターじゃなくてニートなんだろうw

侍はシステムに寄生し、農民は自然に寄生し、ニートは家族に寄生虫w
513名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/14(木) 01:36:52 ID:dThoMcaX
つまりさ、フリーターの言い分は、
「自分が負け犬だってことくらい分かってる。だからそっとほっといてくれ。」
ってことかな?
514名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/14(木) 01:37:59 ID:lSEGITTO
>>511
それはフリーターに限らずじゃないかな?
たとえば、もう30際も間近なのに、年収で400万の正社員とか笑い者にされるのは一緒でしょ?
フリーターと正社員で分けて争ってる風潮なんだけど、でもある程度の年齢で人に言えないぐらいの低賃金で働いてる人も、フリーターと同じぐらい未来はないと思うんだけど、違うかな?

515名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/14(木) 01:39:18 ID:ipTdycV7
与作、、
ノリで書き始めて途中で面倒になるおめぇの性分はオラよ〜ぐ知ってる。
でもな与作、おめぇやオラがいくら頑張って能書き垂れても、オサムライには年貢収めないといげねんだ。
俺もパトリシアに噛み付かれるがらもう寝るべさ。
516名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/14(木) 01:39:53 ID:rGqC7VK7
別に30才で400万なんて珍しくないぞ。
それでもフリーターと大違いなのは昇給があること。

40才くらいで700万ってのが普通だから。
詳しくはフリーザ様にでも聞いてくれ。
517名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/14(木) 01:40:47 ID:lSEGITTO
おっと30際って、間違うほうが難しいほどの誤字をしてしまった
失礼しました。訂正しなくても分かってくれてるとは思うけど、いちおう・・・
「30歳」です
スマソ
518名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/14(木) 01:43:54 ID:lSEGITTO
>>516
いや、だから。
その程度の年収だって充分恥ずかしいと思わない?
30歳でその年収しかもらえないような会社なんて、フリーターと同じように不安定じゃないのかな?
って事ですだ
底辺は底辺でしょ?まあ、底辺の裾野は広がってる・・・っていうか、拡げられてるみたいだけどね
519名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/14(木) 01:45:25 ID:dThoMcaX
>>516
40歳でって、それホント?
だったら、なんとか人並みだな、俺。
520名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/14(木) 01:49:23 ID:rGqC7VK7
逆に30才程度で600万も700万ももらえる会社ってのは、
銀行や保険を除けば基盤が弱い不安定な会社。



521名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/14(木) 01:50:12 ID:XoXvwm4t
恥ずかしい???
何を今更…って感じだな
522名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/14(木) 01:59:09 ID:2qhTKZR6
>>516
昇給あるところ羨ましい。俺は逆に15万から11万に給料下げられた。
某団体職員勤務時代だけどな。
523名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/14(木) 02:00:17 ID:lSEGITTO
調べてみたけど、優遇されてるとか言われてる公務員でも450万ぐらいなんだな
なんか世の中ってどんどん貧乏になってるんだなぁ
年収450万でだいたい月々32万ぐらいかな?
なるほど、家庭を持ってもつつましくはやっていける額ではあるね

>>520
それはなぜ?
まあ自分の職は言わないけど、例えば俺の友達が勤めてる自動車メーカーとかは基盤が弱いっていう論拠は?
524名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/14(木) 02:33:28 ID:xBWWj1xo
>>458 >>459 ちゃんと反論しなさい。反論できないからって誹謗中傷で逃げるな。
525名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/14(木) 04:16:46 ID:U5zJyZKj
フリーター上がりの正社員ってのも、
普通の正社員とも、フリーターとも考え方が合わなくて
なんかやりづらいよね。
526お前はどれだ:2006/12/14(木) 18:00:16 ID:SFkWh6j6
ゴーストうんこ  出たと思って下を見ると、便器には落ちてない。でも紙にはちゃんと付くうんこ。
クリーンうんこ  出たと思って下を見ると、確かに出ている。でも紙はよごれないうんこ。
ウェットうんこ  50回ふいても、まだ付いている気がするうんこ。万一のことを考えて、パンツにトイレットペーパーをあてがってトイレを出る。
セカンドうんこ  終わってパンツを上げかけたところで、再びもよおすうんこ。試してみると、確かにまだ出る。
ヘビーうんこ   食べ過ぎ飲み過ぎの翌日のうんこ。重くて流れにくい。
ロケットうんこ  すごい速度で出てくるので、パンツをすばやくおろさなくてはならない、そんなうんこ。
パワーうんこ   勢いがあるので、水がピチョンとはねかえってくるうんこ。広範囲をふかなくてはならない。
リキッドうんこ  液状で、一般に痛みと音がすさまじいうんこ。3日たっても痛いことがある。
ショッキングうんこ  においが強烈なため、便後1時間は誰もそのトイレに入れない、そんなうんこ。
アフターハネムーンうんこ  すぐそばに他の人がいても、平気で音とともに出せるようになる、そんなうんこ。
ボイスうんこ  あまりにも固くて切れないので、出すのにかけ声が必要なうんこ。
ブレイクうんこ  量が多すぎるため、休憩をとっていったん水を流さないとあふれてしまううんこ。
バック・トゥ・ネイチャーうんこ  森の中や田舎のあぜ道、時にはビルの地下などにナチュラルにしてあるうんこ。
インポッシブルうんこ  絶対にトイレに行けない状況のときにもよおすうんこ。すべてをあきらめるか、バック・トゥ・ネイチャーうんこしかない。
エアーうんこ  出そうな気はするのに、何回やっても屁しか出てこない仮のうんこ。
ノーエアーうんこ  屁だと思って軽く力を入れたら、出てきてしまったうんこ。多くの場合、取り返しのつかないことになる
527名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/14(木) 18:17:17 ID:WbVSP8nv
>>526
ロケットかエアーだな
528名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/14(木) 20:25:44 ID:7lIwHg8D
スピードと重量を兼ね備えたウンコが出る俺はパワーだ。
が、
ウンチではなく、人格を当てはめろっていう事ならボイスだ。
とにかく動き出すまでがツライ。
529名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/14(木) 21:00:36 ID:S46l19VL
まぁ、フリーターも40超えてからえらそうにいいな
30代のスレでもよんで現実をみな↓
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1165219665/
530名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/15(金) 10:52:29 ID:Dv5qP6WN
おいおい、正社員の愚痴スレッドになってるじゃないか。
もっと空元気出して煽れよ、正社員。
531名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/15(金) 20:41:54 ID:amKkR386
>>530
それは無理だろ。正社員志向の人間は自分で考えるチカラが無いからこそ会社に
頼るわけで、自分で考えて言葉を書くなんてことは出来ないよ。
532名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/15(金) 21:58:41 ID:RRbHetiB
また随分と面白そうなのが沸いて出たな。
じゃあ自分で考える力があるフリーターさんは、具体的にどんな事ができてるんだい?
その考える力とやらで、さぞ立派な実績をお持ちなのかな。
自慢話でも聞いてやるから説明してみ?
533名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/15(金) 22:00:14 ID:QhaO8yB0
↑そもそも此処は無職駄目板なので
立派な社会人様こそ場違いな存在なのです。
534名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/15(金) 23:26:54 ID:pG49aboP
>>532

そんな簡単に釣られるなよ。
535名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/15(金) 23:28:19 ID:amKkR386
>>532
昼間から酒飲むとか昼ねし放題とか、お前ら不安障害にはできんだろ?
536名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/15(金) 23:44:37 ID:mfIVDuGX
19〜20くらいの時にフリーターやってたなぁ・・・

もう10年も前になるのか。
537名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 00:07:40 ID:mLZxkdDy
>>535
不安障害とかいう問題じゃなくて、それじゃただのクズじゃんwwwwwwwwww
538名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 00:13:46 ID:mDP20LSW
ゴミクズ先生頑張れ
539名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 00:17:08 ID:0/AoRNu5
自分で考える力があると、昼から酒飲んで昼寝か。
確かにそんなふざけた真似できんよw
でもそれじゃあホームレスと一緒なんじゃないの?
540名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 00:24:18 ID:RaZYA7OX
>>539
冬なんだから体を温めるためには、酒を飲むのが1番だよ。お前らがやると
アル中になるから勧めない。
541瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/16(土) 00:26:25 ID:7dPE9hzX
>>540
待て
どう考えても厚着するのが手っ取り早く合理的だろ。
542名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 00:28:23 ID:V9kp+FFR
若い時はいいけどいい年齢してプー太郎だとキモイよ。
言えることは確実にモテナイ君確定だよ。
543名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 00:30:04 ID:RaZYA7OX
>>541
厚着はスタイリッシュじゃないので却下。
544名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 00:34:46 ID:mLZxkdDy
>>540
面白いなw
温まるだけなら暖房でもなんでもあるところで過ごせばいいだけだろう?
普通の職場ならエアコンで適温に保たれてるだろうしさ。
そういうとこで働けばいいだけじゃないのか?
なんで働かないの?
545瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/16(土) 00:34:49 ID:7dPE9hzX
>>543
別に家の中でキメてもしゃあないやろ。

!?

まさか、外出先で昼間から飲んでんのか??
546名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 01:26:11 ID:8vceZtn9
俺は東証一部上場メーカーの正社員、26歳。会社の年商は1兆を軽く越す。
社員は単体で8,500人。年収440〜450万ってところ。冬のボーナスは去年から5万アップ。
早速欲しかったスーツとコートを買った。サクッと10万が消えちゃったよ(笑)

それはともかく、君たちのような「フリーター」がいてくれて助かるねー。
おかげ様で俺たち「正社員」の地位が相対的に上がるからね。儲けモノだ。
30年前なら、正社員ってだけでここまで持ち上げられなかっただろうからな。
まあ会社の屋台骨がしっかりしてて、世間的にも堂々とできるのもあるけど。

今年の冬は去年と違ってあまり寒くないから、就職活動もしやすいだろう。
俺が就職活動をした2001年は、気温よりも採用の方で木枯らしが吹いてたっけなぁ…。
そんな中、無事就職できて本当によかった!おかげで今の俺があるんだよね♪

さて、あまり下ばかり見てると俺も落ちていくから、これくらいにしておくわ。
今週もしっかり働いて充実してたし、土日はしっかり休むことにしよう。では!!
547名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 01:30:58 ID:RaZYA7OX
>>544
鉱物系のエネルギーを使う暖房には批判的なもので。
548名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 01:44:07 ID:nIHxxdLd
>>547
煽りとかまったくなしで、死んだら?
その鉱物系エネルギーに一切かかわらずに生活するのは不可能だぞ。
549名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 01:46:08 ID:RaZYA7OX
>>548
それは当然。暖房をエアコンなどで取る事は避けるべきだ。
550名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 01:52:05 ID:SgoiApbe
地下50mくらい掘って暮らせば温度は一定

但し空気いれかえないと二酸化炭素中毒で死ぬ
551名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 01:52:55 ID:KeXL7nsv
>>546
負け組乙!

本当に充実している生活している奴はこんな板見ない。

こんなとこでイキがってるおまえの人生って・・・w

乙カレーライス!
552名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 01:54:12 ID:KeXL7nsv
いるが1つ多かったな。
553名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 02:09:10 ID:nIHxxdLd
>>551
正直、俺がそうなんだけど、この板見てる正社員って、
もともと人生ドロップアウトして無職とかフリーターとかやっててこの板見だして
何とか正社員になって、人並みかそれよりちょい下くらいの生活にはなったんだけど
根がダメだから、惰性でこの板見てしまい、酒もあって愚痴なり何なり書き込んでしまうっていう
ダメサラリーマンもしくは予備軍だと思う。
>>546見たいな、人生ストレートで来てるような奴はあまりいないかと。

あと>>546だけど、それ、案外普通だぞ。大学中退して、24までフリーターやってて
請負先で正社員にしてもらって現在27の俺の年収が大体440くらいか。大体年商数十億ってところ。
むしろ会社の規模を考えると、26のお前の年収、少ないほうじゃないか?
会社に安く買い叩かれてないか?もしくは無能か?。
あと、フリーターがいることによる正社員のメリットがそれだけだとしたら
あまりにも幼稚だな。やっぱり無能か。と妄想にマジレス。
554名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 02:23:57 ID:aGa5qFsR
大企業っていいね。俺も世間的に堂々してみたいよ。
が、茄子もらって10万円の買い物して得意満面なところが
コジンマリしててうけたw
あんまスゴくないけど、フリーターよりはかっこいいよな。
頑張れ若者!26歳でその初々しさはなかなか出せんぞw

大手メーカーなら為替に詳しい同僚居るだろうから、FXやってみ。
多分アホじゃないだろうから、得意満面のレベルがすぐ一桁上がるよ。
まー俺は稼いだって性欲に全て注いでしまうわけだがw

俺、乙カレーライス!
555名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 02:25:34 ID:GW1lvAMG
プータローの方がカコイイのになんでニートって言うのよ(・A・)
556名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 02:26:30 ID:aGa5qFsR
ごめんなプータロー。以後きおつけてみる
557名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 02:31:06 ID:V49Sp9X5
ニートの方がカッコイイよ
NEETだし
558名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 02:35:54 ID:aGa5qFsR
でも、ここフリーターのスレだから結構関係なくね?
・PoohTarou
・NEET
同点じゃ嫌かい?
559きもーぬ:2006/12/16(土) 02:39:35 ID:V49Sp9X5
そんなの嫌に決まってんだろうが
PoohTarouとNEETを一緒にすんじゃねえよ
560名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 02:47:58 ID:AnnGosYp
正社員っていいよな。羨ましいよ。こちとら30過ぎてまだ年収180だよ。
561名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 02:48:50 ID:AnnGosYp
しかももう昇給も無いしな。これからずっとこの年収か。
562名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 03:23:09 ID:aGa5qFsR
>>きもーぬ Poohいいじゃん。NEETのキャラグッズは無いけど、Poohは人気者だぜ。

>>560
リーマン板見てみ。
営業車にヒキ篭りながらも茄子もらってる奴らのスレ。
掛け算九九が出来ない新人のスレ。
その辺のフリーターよりよっぽどアホなのが沢山いるよ。

ただ単純に正社員になって年収上げるだけなら、30過ぎ職歴無しでも何とかなるかもよ。
さすがに180万円じゃ、せっかくの自由も謳歌できんでしょうが。
フリーターと正社員、体力使わないのは絶対正社員だよ。年齢もアレだしそろそろラクしたら?

563名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 15:11:52 ID:C6Vctgl9
フォントの使い方とか凝ってるし、
わかりやすい。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader364144.jpg
564名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 18:25:54 ID:gwjEZtjP
>>561
べつにいいじゃん。
これだけ生活インフラの完成した世界で、これ以上お金あっても使うことないし。
無意味にブランド物につぎ込むだけ。
生活必需品はいくらでも安く手に入る。

お金よりも時間のほうがもう大事だと思うけどね。
565名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 19:36:05 ID:aGa5qFsR
>>564
いあ〜、30超えて年収180万円のまま突き進むのは、別にいいじゃんで済む選択じゃないと思うよ。

まず結婚>子育ては諦めないといかんし。
平均寿命で79まで生きるなら、多分死ぬまで労働しないと家賃払えんだろ。
561がガッポリ遺産入ったりする事がないのであれば、年齢的に人生を左右するかなり瀬戸際の選択だと思う。

566名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 20:42:06 ID:+bsCpGv+
>>565
まだこんな老人がいるのか
てか、2chって実際は老人野朗ばっかりなんだろうな。。。。。。。。。
567名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 21:01:03 ID:uDl8RHKv
どうだろうね。
今はいいが、下手したら将来、そんな単純作業ですら雇ってもらえなくなるのでは?
今のフリーターより、さらに人件費が安い外国人労働者が流入した場合、アルバイトのような単純な仕事すらもって行かれるのでは?
568名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 21:10:14 ID:5Pho3Gmj
フリーターって言うからいかんのだ。
一生無職・プーってそんなにおかしいか?って言うスレタイに変更だ!
569名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 21:59:54 ID:PYvK7T09
フリーター=遊び人 どうもこの固定観念にとらわれてる面接官が多い
570名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 22:05:59 ID:PwwDcAQ8
>>569

面接官に責任転嫁するなよw
誰だってフリーターしてましたみたいな馬鹿は雇いたくないさ。
571名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 23:03:25 ID:xtOQTGsa
穿った捉え方すればライバル企業がスパイとして送り込んだ
表はフリーター、裏ではライバル企業の情報部の工作員かもしれないし
572名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 23:11:11 ID:dOp46cEC
こんな政策を許容できるか?
俺たちの税金がこんな奴らに投入されてる!

厚生労働省は15日、少子化対策として、25歳以上の「年長フリーター」の雇用促進策などを盛り込んだ6項目の新たな緊急雇用対策をまとめ、2007年度予算編成で170億7000万円を追加要求した。

 年長フリーターを正社員として雇用した企業に助成金を支給する。支給額は、雇用されるフリーターが「25歳以上30歳未満」の場合は20万円、「30歳以上35歳未満」の場合は30万円。要求額は1億5000万円。

 また、育児休業中の会社員の所得を保障する育児休業給付を07年10月に、賃金の40%から50%へ引き上げるため、134億7000万円を求めた。

 このほか〈1〉事業所内に託児施設を持つ中小企業への設置・運営費の助成率を2分の1から3分の2へ引き上げ(13億3000万円)〈2〉育児休業中の社員に対する企業独自の所得保障制度への助成率引き上げ(17億5000万円)――などを盛り込んだ。


最終更新:12月16日0時13分
573名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 23:16:53 ID:4tczOXT6
政策を許容できるかって?
去年の衆院選で自民に何でもお任せしますと
国民が選択したんじゃなかったっけ?
574名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 23:27:45 ID:SYwPo0r8
俺は低収入だが労働時間はそんなに多くない
家事(料理・洗濯)が好きなので
非常に楽しい生活を送っている
女医さんなど働くのが好きでかつ高収入の女性が
俺を主夫にしてくれたら
二人でどんなにか倖せになれるだろう
とマジで毎日考えている。
575名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/16(土) 23:57:44 ID:BayXbwPK
そういう条件で結婚相談所に募集出せば?
576名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/17(日) 00:48:32 ID:xYnecz6w
仕事バリバリ出来る女は、男を見る目も厳しいと思うんだけどどうだろう。
女医は無理でも、お湯系の仕事してる女とっ捕まえてペットにしてもらった方がよさげ。
ただ、稼げる賞味期限が短いから次から次へと見つけないといかんが。

ってか、そんな苦労するならリーマンの苦労のほうが100倍マシそうだけどなw
577名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/17(日) 16:15:19 ID:hAW2bGkS
ここでフリーターを叩いている正社員どもはあまりに愚かだな。
しょぼい優越感を得ることに必死で思慮が足りん。
フリーターが端金で働いてくれてるから、
俺達の会社はコストダウンで利益を延ばせる。
人件費安いから格安のサービスも享受できる。
フリーターはまさに現代日本の金の卵!
誇りを持って喜んでやってるフリーターを
必死に議論して貶めるなんて言語道断だぜ!
578名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/17(日) 16:27:25 ID:YxrHSdBS
>>577
派遣ならつかってて気にくわなかったら
チェンジするようにいえばいいから
使うほうも楽だしな 確かに
試用期間でもなかなか、自分がつかいづらいで
切れないからな
あんたのいうとおりだな
俺の下で働くのは派遣は歓迎だな 
順応にやってくれて、あとは単純作業をやらして
他の難しいことは覚えさせない これだな
けど、ただの奴隷か
579名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/17(日) 16:35:23 ID:VgQ5HAOk
「一生フリーターでもいいじゃないか」という意見の人はいないのか?
580瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/17(日) 16:52:56 ID:i0SiJJDH
>>566
結婚や育児のことや、平均寿命まで生きることを考えたら「老人」なのか?
その思考はちょっと病的ではないのか?
581名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/17(日) 17:17:49 ID:hAW2bGkS
>>579
むしろそうあるべきと思う。
日本は本来の階級社会の姿に戻る。
所詮日本なんてボツワナ程度の格付けしかない貧しい大借金国。
国民総中流なんて人類の歴史上例外中の例外。
だからフリーター階級に対しても、常態として
正社員階級に等しい敬意を払うべき。
イギリス上流階級が労働者階級に、お前ら間違ってる!
努力して俺達と同じ上流階級になれ!なんて言うわけないよな。
582名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/17(日) 18:54:47 ID:BL1ifLuP
一生フリーターでいることが本当に可能なのであればね。
俺はある時点で必ず金が足りなくなり、生活がマジで行き詰るときが来ると踏んでいる。
583名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/17(日) 19:11:20 ID:6CENVuGu
>>581
外国債と内国債の違いを勉強してからレスをし直せ。
584名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/17(日) 19:40:46 ID:CjOBjlrX
1人あたりの富は日本が世界一 国連大学研究所の調査
ttp://www.asahi.com/international/update/1206/006.html
585名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/17(日) 21:01:27 ID:tT9uNeOF
フリーターは楽な仕事の中でも、さらに楽な仕事を探すだろ。
正社員じゃないけど、正社員並みの能力を持ってれば、なんとかなるかもしれないけど、
そんな人間いないじゃん。
一生フリーターが無理なのは、そういう理由なんじゃないですかね。
586名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/17(日) 21:22:09 ID:YxrHSdBS
>>584
そんな意味のないデーターやめれ
食費が月千円、家賃千五百円そんな国と同じにするな
給料月17万円で食費が3万5千円、家賃 5万円
これだけで、しんどいぞ
587名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/17(日) 21:29:17 ID:MiWttVbo
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
おごってもらったのが白○屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。
俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
でも、今のお前を見ると、
お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。
十年前と同じ白○屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。

588名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/17(日) 21:44:38 ID:ybSYCTrE
無能なヤツは死ね、と。
俺も社員で製造工やってたけど、やめなきゃよかったかなー。
社長がキ○ガイでも無理しているべきだったのか?
589名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/17(日) 22:03:21 ID:4R8LFmRY
俺もフリーターだけど社員は随分殴ったなあ。接客業が主だけど、皿洗いにしても、
接客にしても社員よりできるから、社員にダメだしなんてよくある。まあ、飲食業
自体が底辺だからかもしれんが。
590名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/17(日) 22:39:34 ID:xYnecz6w
>>589
逆にいえば、社員以上の能力を持ちながら社員以下の待遇に甘んじていると言えるよな。
せっかく働くなら、能力分の報酬を得たいとは思わないの?
別に煽るつもりでもなんでもなく、普通に疑問に思う。
591名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/17(日) 23:00:25 ID:hAW2bGkS
592名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/17(日) 23:06:58 ID:hAW2bGkS
>>582
だからこそ、一生フリーターでやっていけるような
施策こそが必要だと思うんだよ。
今の論議だと、如何にフリーターを正社員化
させるかという主張ばかりだがそれは無理。
だから貧困ビジネスの育成が最も必要と思う。
今こそ欧米じゃなく、中国、南米、トルコに学ぶ時。
593名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/17(日) 23:26:40 ID:QpxQoVNC

高卒ドキュソとび職巨根兄ちゃん>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>フリーター
594名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/18(月) 00:57:49 ID:gXdVbBkA
267 名前: ('A`) 投稿日: 2006/12/17(日) 16:35:57 0
2003年から経済は好転して3年経った。
今回の好景気もそろそろ終わりだろう。
いまなおフリータの場合は、ここから厳しい試練が待っている。
契約社員、派遣社員からクビが切られ、これだけでも大変な状況の中、
フリータなど誰も相手にしないし、救いの手を差し出す余裕もないからだ。
フリータには自由がある?アホか。社会の最下層に自由がある国なんてないよ。
待っているのは単価の低い仕事と、永遠の絶望だけだよ。
595名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/18(月) 03:57:59 ID:szdkOtzf
フリーザ様に学ぶフリーター問題
ttp://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/1/e/1e7ee93c.jpg
596名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/18(月) 08:06:07 ID:MeQqHabR
>>593
否めないな
♂の機能という観点では
あらゆる面で劣っている
597名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/18(月) 16:00:19 ID:pq1XaNHB

第2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」
http://kansai.dth.jp/~hp/cgi-bin/up/img/180.jpg

第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題
http://kansai.dth.jp/~hp/cgi-bin/up/img/181.jpg

第4弾 三井寿に学ぶ派遣社員問題
http://kansai.dth.jp/~hp/cgi-bin/up/img/182.jpg

第5弾 戸愚呂面接官に学ぶ中途採用基準
http://kansai.dth.jp/~hp/cgi-bin/up/img/183.jpg

第6弾 仙水忍に学ぶ公務員制度
http://kansai.dth.jp/~hp/cgi-bin/up/img/184.jpg

第7弾 ドラゴンの騎士に学ぶパラサイトニート問題
http://kansai.dth.jp/~hp/cgi-bin/up/img/185.jpg

第8弾 大魔導師ポップに学ぶ新卒の重要性
http://kansai.dth.jp/~hp/cgi-bin/up/img/186.jpg

第9弾 ワムウに学ぶホワイトカラーエグゼプション
http://kansai.dth.jp/~hp/cgi-bin/up/img/187.jpg

おまけ これが30過ぎた男の月収なのか
http://kansai.dth.jp/~hp/cgi-bin/up/img/188.jpg

598名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/18(月) 20:10:01 ID:BPQ1G5IE
正社員になることに乗り気になれないのは、労働時間が長すぎるのが大きな要因。
基本午後3時で終業の世界ならもっと積極的に就職活動するぞ。
599名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/18(月) 20:25:09 ID:2gzrSLAG
>>598
だろ?
正社員なんて無理してまでなる必要ない。
社会では、それぞれの役割があるんだよ。
上で♂としての機能とかいってる能なしがいたが、
社会的に見れば正社員とフリーターの機能に優劣なし。
むしろフリーターは必要。
日本人全員村上ファンドとかあり得ないよな。
600名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/18(月) 21:24:40 ID:Kzq+GcgH
>>599
社員にあごでつかわれてもか?
40,50のおっさんが20代のガキにバカにされるんだぞ
601名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/18(月) 21:33:17 ID:T+7Iu1Ip
まあ頑張って就職活動するべし
602名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/18(月) 21:42:08 ID:iLfEi9kN
時給安すぎ、1000円は欲しいな 8時間以上の労働は時給1000以上じゃなきゃ割あわん。 でも経済連の偉い人は意にも関しない。はぁ
603sage:2006/12/18(月) 22:00:01 ID:7X8SrHEX
俺、31の正社員!
つっても手取り17万円ちょい、茄子もちろんナス。
仕事自体は楽しくやってるから(←これ超重要)今は全然いいけど、今後の事考えるとチト憂鬱(-_-#)
まあ、ちょっと前までフリーターどころか完全ニーターだった事を思えば、
今でも充分だと思ってるけどね。上から目線に見えたらすみません。
604名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/18(月) 22:48:07 ID:2gzrSLAG
>>600
それが普通になる。みんな慣れていくさ。
俺はメーカーの若造のホワイトカラーだけど、
俺に敬語使う現場のおっちゃんも多いし
俺もそれに慣れた。
ただ日本の製造業の場合は経験豊かな現場力に
支えられてる面も大きいから、
俺は腰低く敬意を持って接しているが。
605名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/18(月) 22:59:09 ID:/h9FyZLk
フリーターやってて、キャリアアップに役立つスキルとか知識とかって身に付くの?
606名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/18(月) 23:00:47 ID:T+7Iu1Ip
フリータでも技術系だとスキルは確実に身につく。
俺もPCのスキルはバイト時代に培った。あと電子回路。
607名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/18(月) 23:07:55 ID:0tAQ1T90
職歴は身に付かんけどな。
608名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/18(月) 23:11:53 ID:/h9FyZLk
そっか。技術系ならとりあえずおkか。
dクス
609名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/18(月) 23:15:09 ID:T+7Iu1Ip
それから、技術系は自分で本買ったりして勉強することだね。それでデジタル検定三級とか電子機器2級とか受けちゃえば
いいんだよ。
610名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/18(月) 23:18:24 ID:L2UprL53
俺も(今は)雇用形態にはこだわらないが、30,40になってアルバイトやパートじゃ大きな恥なのは確かだと思う。
611瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/18(月) 23:29:09 ID:PoCLtoGW
>>610
だよな。
「今」新人バイトとして、二十歳やそこいらのバイト生がいっぱいの職場で「初めまして、○○です」
って自己紹介すんのと、
「30,40になって」新人バイトとして、二十歳やそこいらのバイト生がいっぱいの職場で「初めまして、○○です」
って自己紹介すんのとでは、えらい違いだ。
612名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/18(月) 23:32:06 ID:Z2+8ZzNe
>>611
学校じゃあるまいし
慣れちゃえば問題ない
613名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/18(月) 23:32:23 ID:G/jId7js
>>611
「自分以下探し」でこの板に来てるのか?
614名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/18(月) 23:40:26 ID:XqKKR3oD
>>610
リストラされて仕方なくバイトやってる40のおっちゃんはいるよ。如何なる理由
でも一度躓くと軌道修正不可能だからね。
615名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/18(月) 23:40:30 ID:UXlY9bhU
贅沢は出来ないよな…可哀相…
616名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/18(月) 23:59:23 ID:XKzBY73k
途中で一度躓くという経験してるなら、復活の可能性はあるが、
最初からずっとフリーターしてましたなんてクズは生ゴミ扱いされるのが当然。
617名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/19(火) 00:33:43 ID:GJQTfF9g
20代でも後半になれば、正社員歴の無いフリーターなんて、かなりの珍獣だろ。
618名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/19(火) 00:52:50 ID:8iJAxglF
>>616
躓いたら復活できねぇよ。中途はせいぜい30まで30以上で失業してもは職はない。
どんな理由でもフリーター・派遣になった地点でそのゴミクズと同然なの。
619名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/19(火) 01:50:16 ID:N8ouc1oA
>>616
最初からフリーターだと周囲の理解はないな
業界知識のいるとこなら躓いても、復活の余地はある
620名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/19(火) 01:57:30 ID:WRd0oFkm
そりゃおかしいだろ、歴史上初めての事だもんな。
要するに、江戸時代にみんなチョンマゲだったのが、普通の頭髪になったら
やっぱ、初めはおかしく感じる、これは当たり前だよ。もの珍しいからね。

でも、いずれメインストリームになるんだし、そう悲観することもないと思うがね。
621名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/19(火) 03:38:42 ID:LoVG+J9D
【労働】正社員待遇を非正規社員水準へ…経済財政諮問会議の八代氏示す[12/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166447994/
622名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/19(火) 07:21:25 ID:JHMWK3S+
問題は最後まで雇ってもらえるかどうか。雇ってもらえるなら貧乏なりに生活できる。
超節約生活で貯金しまくれば、ある程度老後もなんとかなるだろう。
でも実際は定年くらいの年齢まで雇ってもらうなんてまずできない。
いくら単純作業とはいえ力も反射神経も若い者にはかなわないし、
企業もそれが分かってるからなんのかんのと理由つけて切る。
だからフリーターで生活し続けていくなんてのは幻想に過ぎないんだよ。
623名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/19(火) 08:02:16 ID:vG+UVDhm
俺のバイト先にも、どう見ても六十だろってバイトのおっちゃんは結構いるけど…どういう人たちなのかな…。
まあ、定年後もなんか働きたいからってクチだろうけど。
624名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/19(火) 11:17:42 ID:Kizofbe5
>>621
どあははははははっ!o((*^▽^*))o

だから言ったろ、バイトが職を失う可能性よりも、正社員がバイト並みに賃金カット
されてワークシェアリングされる可能性のほうが高いって。

お前らの言ってる終身雇用・年功序列なんて、バブル以前のただの正社員幻想に
過ぎないんだよ。
がんばってサービス残業しても給料が上がるとは限らない。
がんばって休日出勤してもリストラされないとは限らない。

幻想が幻想にすぎないって事に気づいたか?
625名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/19(火) 11:27:38 ID:lRdvJSof
>624
正社員がクビになろうが、待遇が悪くなろうが
おれらフリーターの生活が良くなる訳じゃない。
なんか理論のすり替えみたいで見ててむかつく。
626名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/19(火) 11:58:52 ID:Kizofbe5
せっかくだから嫌がらせコピペしてやろう。

【労働】正社員待遇を非正規社員水準へ…経済財政諮問会議の八代氏示す[12/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166447994/
【労働】正社員待遇を非正規社員水準へ…経済財政諮問会議の八代氏示す[12/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166447994/
【労働】正社員待遇を非正規社員水準へ…経済財政諮問会議の八代氏示す[12/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166447994/
【労働】正社員待遇を非正規社員水準へ…経済財政諮問会議の八代氏示す[12/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166447994/

( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!
( ̄▼ ̄)ノ_彡☆ばんばん!
(_ _)ノ_彡☆バンバン!
(⌒▽⌒)ノ_彡☆バンバン!
( T ▽ T )ノ_彡☆バンバン!
(T▽T)ノ_彡☆ばんばん!
ギャハハハハ・・・・ _(_ _ )ミ☆ バンバン!
627名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/19(火) 12:02:18 ID:hMRtY+Ae
【経済】 「格差是正のため、正社員の待遇を非正規社員水準に合わせる」…経済財政諮問会議・八代氏★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166494853/
628名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/19(火) 12:03:04 ID:Kizofbe5
>>625
そうだね。
でも、ぼくたちサービス残業しないし、休日出勤しないし、ノルマないし、納期ないし、
嫌だったらすぐやめるし。

君たち、サービス残業やって、休日出勤して、ノルマあって、納期あって、ずっと
おんなじ職場で派閥あって、パワハラあって、バイトのドタキャンの穴埋めして、
それで非正規社員とおんなじ待遇・賃金なんでしょ?

笑っちゃうよね。
( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!
( ̄▼ ̄)ノ_彡☆ばんばん!
(_ _)ノ_彡☆バンバン!
(⌒▽⌒)ノ_彡☆バンバン!
( T ▽ T )ノ_彡☆バンバン!
(T▽T)ノ_彡☆ばんばん!
ギャハハハハ・・・・ _(_ _ )ミ☆ バンバン!
629名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/19(火) 12:31:07 ID:OHrz9LPx
玄田有史『 仕事のなかの曖昧な不安 揺れる若年の現在 』中央公論新社,2001年12月

P.52
「このような構造的変化の背後にあるのは進展する労働市場の中高年齢化と、その
中高年が維持する強固な雇用の既得権である。」

P.82
「運良く好況期に卒業した世代は、その後も比較的よい就業機会を得やすい。一方、
不況期に就職せざるを得なかった世代は、将来にわたっても、なかなか満足のいく
就職に出会いにくい。このような働く環境が世代によって永続的に異なることを、
研究者は労働市場の世代効果とよぶ。この世代効果があるからこそ、若年の就職難
の問題は、たんに若いときだけの問題ではなく、ややおおげさにいえば、一生に
かかわる問題になる」

P.84
「第二次ベビーブーム世代を中心にバブル崩壊後に新卒就職した世代は、過去の世代
が経験したことのないきびしい状況に置かれる可能性があることを忘れてはならない。」

P.245-6
「若者がフリーターとなったり、パラサイト・シングル化するのも、働く意識が弱まって
いるからではない。・・若者から働きがいを感じる就業機会が奪われた結果なのである。
・・過剰に長く働く人々が増え、育成を忘れた成果主義のなか、働く意欲が失われると
いった状況すら生まれている。」
630名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/19(火) 15:46:54 ID:VzgWB6YI
おまえら・・・本当に無職なのか?その歳で?・・・・・・・

            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー

631名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/19(火) 19:23:31 ID:0PqHNqVH
今時従業員のリストラだの賃金カットだの考える会社って…
負け組企業じゃねえの?
そんなセコい会社じゃ学生採れねえし、
何より従業員にも逃げられるよ。
どこも年寄り引き留めまでして回してるのによ。
632名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/19(火) 20:57:17 ID:N8ouc1oA
>>627
バカだろ、お前
ただの諮問会議じゃねーか
法案でもないし
憲法改正よりも程遠いな
けど、派遣並ならうれしいな
残業なし、責任感なし、これで社会保険完備で
もってこいだな
無責任に仕事したいな、お前らみたいに
633名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/19(火) 22:35:27 ID:WRd0oFkm
>>632
給料も派遣並みなのは別に構わないのか?
634瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/19(火) 23:21:55 ID:L4J89nvc
>>612
ところがその「慣れる」ってのが難しいんだよな、自分達が好奇の目に
晒されると、>>613みたいな反応するのが自然だし。
635瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/19(火) 23:25:28 ID:L4J89nvc
>>624
 諮問会議の、それも会議外の発言で、何かが決定したかのようにハシャげるのが
不思議でならんのだが。
 厚生労働大臣とかの「少子化対策に取組みます」って発言に対して、童貞君が
「やったぜこれで俺にも嫁さんができる!」とハシャぐようなもんだべ?

それに、

○正社員の待遇を非正規社員の水準に合わせる方向での検討も必要
×正社員の待遇を非正規社員の水準に合わせる方向で検討する

だし。
上の2つは似ているようで全然違う。
636名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/19(火) 23:35:46 ID:uDKHQQgT
暇だから、別スレを見て知ったネタをここでも貼っとく。
実現性は限りなく0に近いが建設的で、
ニートも、求職無職も、フリーターも派遣社員も、
順風満帆なエリートも、全ての国民が生活保障される超素敵制度。

■ベーシックインカムを日本にも普及させよう7
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1165201912/l50

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ベーシックインカム! ベーシックインカム!
  (  ⊂彡  
   |   |
   し ⌒J
637名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/20(水) 00:45:56 ID:wWHDElqZ
>>635
まあそう言うなよ。
少しでも鬱憤が晴れるんならそれでイイじゃん。
確かに顔文字総動員して哀れではあるが。
638名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/20(水) 01:01:15 ID:TfwZnQgJ
>>635
まあ、これはスレタイが悪いよな。
ちなみに、八代尚宏・国際基督教大教授とやらは調べると
言ってることがホンマモンのDQNか、ガチでアメリカかどっかの犬のようだ。
一応正社員だが、いや正社員だからこそ、無性に腹が立ってくる。




すまないが、誰かゴルゴ13への連絡方法を教えてくれないか?
639名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/20(水) 01:13:13 ID:w2rB/y1p
ゴルゴに頼めるような層は
正社員の待遇など気にしないw
640名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/20(水) 01:49:06 ID:gA7ity7g
ゴルゴはたまに貧乏人や子供とかからの金の入らない依頼も引き受けるぞ
ほとんどの場合命が代償になっているようだが
641名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/20(水) 01:55:37 ID:nDUnGLM9
>>638
うちの近所に昔いた吉田さんは旧陸軍に在籍中、射撃で優秀な成績を収めたそうだ。
吉田さんは戦争経験が引きずってアメリカ嫌いだったから彼に頼むといいかも。
但し吉田さんは今、骨だけになっているが。
642名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/20(水) 01:58:21 ID:w2rB/y1p
ボーンスナイパー

っていうモンスター居そうだよね
643名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/20(水) 02:26:11 ID:Q8cl4bDp
でも、「一生フリーターで何が悪い」スレなんだろ?その趣旨は。
だから、正社員の話はこっちへ置いておかないと。
それに、今のグローバリズムで日本の正規雇用の給料が高いってのは、
納得できる話であるし、非正規雇用の給与水準を上げられない以上、
正規雇用の分を下げるしかないだろ。
644名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/20(水) 06:27:00 ID:xSfmDLRg
>>643
欧米並みにピンはね率を10%以下にすればいい
奴隷商がぼりすぎるんだ
645名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/20(水) 07:16:50 ID:mWXuL6Qp
コンビニにほぼ同時に入った高校生バイトより明らかに使えない俺はさすがに狂おしい
646名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/20(水) 12:32:37 ID:LXb7BBlj
>>643
今は企業だけが労働者を選べる時代じゃなく、
企業も労働者から選ばれる時代だぜ。
終身雇用と給与水準を保証出来ないようなショボい企業に
サービス残業や問題解決の努力など捧げられるかっつうの。
トヨタしかり、アメリカでもジョンソン&ジョンソンなど
優良企業は終身雇用で、従業員の信用を損なうことはしないぜ。
647名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/20(水) 20:57:48 ID:Q8cl4bDp
>>646
君と俺とは全く考え方が逆だな。
終身雇用なんていらないよ。
その代わり、サービス残業なんて死んでもしない。
大体、「サービス」ってのは金持ちが貧乏人に施すベクトルでされるものじゃないのか?
何で貧乏人の労働者が企業に「サービス」する必要があるのかさっぱり分からん。
定時になったらさっさと帰るよ。その代わり、残業は言い値で良ければやってやるよ。時給3倍とか。
そのくらいのスタンスで行きたいよ。
648名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/20(水) 21:03:51 ID:U7GkfeCx
>>64


うんうん。お望みどおりそうしてればいいんじゃない?

工場とかでw
649名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/20(水) 21:05:09 ID:2GVQk2iz
保険証いらないの?
650名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/20(水) 21:07:11 ID:Q8cl4bDp
国保があれば充分だろ。
651名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/20(水) 21:09:12 ID:2GVQk2iz
フリーターが国保なんて払ってるの?
食って借金払って終わりのカス収入なのに
652名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/20(水) 21:13:24 ID:I03hqF18
フリーターは社会の被害者という社会が作ってくれた文脈があるんだから、
そこに乗らなきゃ損だよ。自分からフリーターでいいです、なんてのはダメ。
内心はもちろん、正社員なんてバカだと思っているけどね。
653名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/20(水) 21:16:49 ID:0VX2tryn
>>652
具体的にどんな所がバカだと思うんだ?
参考までに教えてくれないか?
654名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/20(水) 22:20:43 ID:Q8cl4bDp
>>651
国民年金と勘違いしてないか?
655名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/20(水) 23:18:28 ID:LXb7BBlj
>>647
サービス残業はプライドだな。
正社員にはどんどん高度な役割が期待されるだけに
どうしても毎日定時でさっさと帰れるとは限らない。
でも残業する都度残業代要求してたら、
それは自分の能力の限界を認めるようなもんだし、
それ以上高度な仕事が回ってきにくくなって、
スキルアップの機会もを減らしかねん。
俺自身も終身雇用が全てとは思わんし、
もっと勝ち組になれるような転職したい気もある。
そのためにもスキルアップは不可欠だしね。
656瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/20(水) 23:29:18 ID:g0uMH3h1
ちょっと気になるのだが、終身雇用かどうかの話がこのスレの議論になじむ
のだろうか?

終身雇用か一生フリーターかの2つしか選択肢がないんならまだしも。
657名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/20(水) 23:57:34 ID:LXb7BBlj
>>656
終身雇用は従業員が企業のマネジメントと一体化する発想じゃん。
フリーターは>>647さんの主張から分かるように
むしろマネジメントと対峙する指向性が強いと思う。
だから一生フリーターという価値観と対照的な価値観として
終身雇用、拘束の受容っつうのは出てくる。
>>647さんの感覚は世界的には非常にまともと思う。
こういう感覚が日本でも浸透すれば、階層化もスムーズにいくし、
物価も安くなって一生フリーターっつうのは常識になる。
658瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/21(木) 00:12:56 ID:evO8lmb2
>>657
いやさ、「対照的な価値観」ってのはわかるんだけどさ、終身雇用ってのは
スレの議題の「一生フリーター」に対しての言うなれば「極論」に当たるよ
うな気がしてさ。何か違和感があるんだよな。

ウマく言えなくてもどかしいだけど、極論と極論とがぶつかってるような変な
感覚を覚える。
「終身雇用はダメだ!→→一生フリーターだ!」とか
「一生フリーターはダメだ!→→終身雇用だ!」みたいな方向の議論って
不毛だろ?
659瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/21(木) 00:14:10 ID:evO8lmb2
×もどかしいだけど
○もどかしいけど

ほんとにウマく言えてねぇや
660名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/21(木) 00:25:25 ID:A54cV4yk
2ちゃんねるの議論はいつだって不毛さ
無限の広さの盤面で囲碁打ってるようなもんだ
661名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/21(木) 00:25:39 ID:Q/B7lk53
ふーん、脱サラして自営始めたがリーマン時代はしんどかったなあ。あんだけ働いて年収500万だし。今じゃ三ヶ月くらいで リーマン年収超える。まあフリーターは何が目的なんかわからん。ただ生き延びるためか?
662無職のおじさん甘ったれ:2006/12/21(木) 01:01:28 ID:vqjsTIwz
ネットビジネス始めればいいのに
上司も居ないし通勤も不要
663名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/21(木) 06:11:49 ID:OuMZqVrs
>>658
>「終身雇用はダメだ!→→一生フリーターだ!」とか
>「一生フリーターはダメだ!→→終身雇用だ!」

そんな議論なのか?
もう終身雇用は崩壊してるから、正社員は終身雇用なんて言うのは正社員幻想に
過ぎないって話だろ。
昇給するともかぎらない。
だから、幻想を除いて考えれば、正社員が誇らしげに言うほど、正社員とバイトの差はないってことだよ。

「終身雇用がダメだ!」なんて誰も言ってないだろ。
終身雇用を保証してくれるんなら、正社員だろうがバイトだろうがうれしいよ。
664名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/21(木) 06:13:05 ID:OuMZqVrs
>>660
>無限の広さの盤面で囲碁打ってるようなもんだ

これ初めて見たけど、うまい表現だな。
今度使おう。
665名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/21(木) 07:50:25 ID:e/68wDRE
一生フリーターでも大丈夫、って思える人がうらやましい。
フリーランサー的な、それだけ仕事ができたり、見つけられる実力があるのか、
定年まで働けそうな契約社員なりを見つけてるのか
困ったら親の家業を継ぐとか、そういう最低限の保障があるのか
知らないけどさ。
666名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/21(木) 10:19:38 ID:c7Rbnm/A
俺は高卒26歳派遣で月25〜30マソ。じいちゃんの持ってる駐車場(月10マソ収入)を相続できる。もうちょいなんか副収入考えつつこのままやっていくつもり。
667名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/21(木) 10:21:50 ID:GnO7D8bO
じいちゃん?親を飛び越えて>>666が相続すんの?
668名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/21(木) 10:38:27 ID:OuMZqVrs
>>665
>一生フリーターでも大丈夫、って思える人がうらやましい。

まあ、何ども言うとおり、フリーターが60歳以下で餓死する確率よりも、
正社員が60歳以下で過労死する確率が高いんだけどな。

逆に、正社員だから大丈夫と思える人がうらやましい。

そもそも何度も言うとおり、ここの高等遊民が指摘しているのは、正社員と言えでも
もう終身雇用も崩壊してるから、失業の危険度としてはバイトと変わらないって言う
ことなんだけどな。

バブル崩壊して20年。
正社員幻想は幻想だと、そろそろ気づかないといけない。

逆に、昇給がネックになってリストラされる可能性はバイトよりも高い。
リストラされる順番は、正社員→バイト。
669名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/21(木) 11:26:34 ID:EJD9nx+G
>>668
確率が高いって言うけど、具体的なソースは?
俺の周りで過労死したなんて話は一度も聞いた事ないぞ。
妄想じゃないならソース用意してからいいなよ。
670名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/21(木) 12:41:36 ID:LB4iCVDW
高等遊民wwwww
底辺の仕事をさまよってるだけだろwwww
少しでも自給が高いところにとかいってwwww
671名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/21(木) 12:45:02 ID:LB4iCVDW
あとリストラの可能性とかお前バカだろwwww
普通は今いるバイトをやめさせて、正社員をバイト待遇にするとかだろwwww
何で使えない奴優遇すんのwwwwww

お前らこそフリーター=自由って言う、
リクルートが安い労働力を作るために仕組んだ広告から抜け出せよwww
正社員にも大概自由はないし、搾取もされるけど、
少なくともフリーターよりましってやってるんだからよ
672名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/21(木) 12:48:20 ID:562cdZsv
>>668
勘弁してくれよ。
俺人事部だけど、
なんでモラルもスキルも劣るバイトを優先
なんて自殺行為しなきゃいけないんだよ。
正社員と非正社員とじゃ採用から
教育その他に至るまでの会社の投資額が段違い。
そのリターンも、経営層と問題を共有化して解決に励む正社員、
そんなの知ったこっちゃない早く帰りたいだけの非正社員、
と格差はあまりにもでかい。
よっぽど会社が窮した場合は、まずバイトを全て切った上で
正社員の賃下げという順になるよ。
673名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/21(木) 14:42:18 ID:c7Rbnm/A
>>667
亀ですまん
親父は2年前死んだから
674名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/21(木) 16:31:30 ID:e/68wDRE
単純労働のフリーターは、
仕事が楽で簡単だから、誰でもそこそこ出来るし
能力不足を理由にクビにはなりにくい。
期待されてないというか、眼中に無いというか。

フリーターが安定してる、正社員の方が危ない、
っていう会社があるとすれば、
それは営業の離職率が高いってだけ。
675名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/21(木) 19:12:57 ID:A2+VC5c4
>>672

彼はこのスレに何度も出没してキチガイみたいなことを根拠なしに
言う人だから放置でね。
676名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/21(木) 19:14:19 ID:A2+VC5c4
彼には「過労死房」という名前がついてる。
何度論破されても聞こえないフリして同じことばかり言ってるメンヘラさんだから。
677名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/21(木) 19:17:42 ID:VUxOKhSv
フリーターのままでいいって思う人は別にしてればいいんだよ。
それがその人の人生の戦略なんだし。

早く正社員になりたいフリーターはがんばれ
678名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/21(木) 20:53:57 ID:Ceo8IApU
正社員って見てると自分の命削って働いてるよな。
あれは俺には無理だわ。
679名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/21(木) 21:22:44 ID:iganHPin
そうか?
給料は高くないけど2chやって遊びながら仕事やってるぞ。
残業は5割しかつかないけど7時には退社してるし茄子も一応(半期2ヶ月)ある。

有給消化率は6割ぐらい。


過労死なんかと無縁な『テキトーに正社員やれる会社』に入ればいいんじゃね?
680名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/21(木) 21:32:20 ID:LB4iCVDW
むしろ貴重な時間を使って、時給1200円とかで働く
フリーターのほうが、哀れというか、不憫というか
酸っぱい葡萄も、いい加減にしとけよ。
24までなら、そこそこの正社員になれるチャンスはあるぞ。俺もそうだった。
公務員だって夢じゃない。
30過ぎたらあきらめろ。
681名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/21(木) 22:20:12 ID:BYGAurFF
正社員は例え仕事できなくても週5日はとりあえず働いておけば
月給幾らってもらえたうえ風邪引いてやすんでも月給に変動無し
バイトは使えないとクビ切ってくれればまだまし、質悪いとこだと
シフト減らしてイジメぬいて自主退社狙うし
正社員はクビになったにしても会社都合での雇用保険降りるやろ
バイトは雇用保険すら大概無いか六ヶ月働いてからとかやし
サービス残業ゆうたって結局ボーナスで折り合いつくし
その上住宅補助で家賃半額出してくれたりほんまいたれりつくせりやのに
682名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/21(木) 22:26:38 ID:562cdZsv
正社員なのに命削るような業界って、
結局、低偏差値大学の就活負け組収容所か、
二十代で一千万稼ぐようなエリート会社のどっちかなんだろうな。
地味だけど一部上場の素材産業は楽勝だよw
大体6時台には殆どみんな帰るから過労死なんてあり得ない。
でも俺も30歳で年収540万しかない。
40代半ばには1000万いくけど、今がこんなだから引け目あるよ。
楽させてもらってるから会社に不満はないが、
やっぱ♂なら激しく争って大金勝ち取りたい気もあるぜ。
まあどんな道行っても完全に満足なんてないから、
一生フリーターという選択肢も今後は充分ありだぜ。
スローライフとかな。
683名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/21(木) 22:29:30 ID:Wj4/63Vy
フリーターが年収200として
正社員が年収500なら300しか違わない
フリーターで十分
684名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/21(木) 22:41:36 ID:CR8mVqaT
>>.683
後数年の命ならそれでもいいだろうな。
685名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/21(木) 22:42:20 ID:CR8mVqaT
イヒッ
アンカーミスw
686名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/21(木) 22:50:57 ID:BsOnL70G
「転職」から社会を見る(2)
ttp://blog.alc.co.jp/d/2000570?nid=20040906
687名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/21(木) 22:59:21 ID:kjPHcC/I
今時の小学生のなりたい職業は「公務員」がトップクラスらしいから
学校の先生は日本の社会構造について子供達に正しく教えていると思われる
688名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/21(木) 23:00:53 ID:oqMgSEWr
過労死房にワロタwwwwww
689名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/21(木) 23:04:04 ID:iganHPin
>>683
時給1000円ちょいで週休2日、1日あたり8時間くらい働いて
盆や正月、GWの休みや有給は無しの計算か。

年収200万円でも正社員の方がいいんじゃない?
690名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/21(木) 23:05:00 ID:HZuOGkLB
バイト先から正社員に誘われない?
691名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 00:22:14 ID:rgBmbqP3
だからよお、ここでフリーターマンセーしてるのは30過ぎてどうにも修正効かなくなった奴だろ?
フリーターを否定したら自分の人生を否定する事になるから必死なんだろ?
そうじゃなかったら面接落ちるの怖いとか、そういうアホみたいなプライドで身動き取れない奴だ。

過労死過労死言ってる奴は、フリーター肯定+正社員否定のW効果で自分の人生を肯定しようとしてるんだろ。
可哀想だからあんまイジめんなよ。
692名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 00:36:03 ID:Sb0bD/nA
先輩から若手フリーターへのアドバイス
http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003488
693名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 00:40:16 ID:8b9I0os3
フリーターで十文なんて言ってられるのは30前半までだよ
694瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/22(金) 00:41:13 ID:Zs6O7aDW
>>663
おっと悪い、書き方が悪かったか。
「終身雇用される保証はない→→一生フリーター人生が妥当」
「一生フリーターはオカしい→→終身雇用が保障された会社じゃなきゃ認めん」
って意味だ。
695瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/22(金) 00:42:11 ID:Zs6O7aDW
>>693
ちょwww
手遅れwww
696名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 00:45:29 ID:Sb0bD/nA
派遣もフリーターと言うならば政府が派遣拡大を推し進めているのだから
一生フリーターでもおかしくない社会を作らなければならない
697名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 00:46:45 ID:1V7DuR6A
年収が1000万円あるフリーターは?
698名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 00:52:00 ID:SPu4LU6a
そういうのはフリーランサーって言うと思うけど
副収入が有るとかは無しね
699名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 00:53:15 ID:1V7DuR6A
何でサラリーマンってありがたがられるの?
メリットとかあんの?
700名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 00:54:15 ID:S2JvmZWW
      ■■■■立ち上がれ同胞!!!!■■■■
内容:諸板連合カップル板突撃
日時:12月22日夜19:00より一斉突撃
例年の反省により12月23・24・25日はカップル板への突撃の効果薄しと判断。
この日時に決行することになり申した。
伝説に名を残さんと欲するものは上記の日時に
カップル板 http://love3.2ch.net/ex/
に終結せよ!
なおこのコピペに賛同するものは各地の板に知らせていただけると
なお助かりますのだ。
701名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 01:01:55 ID:W1p600EH
バカみたいに会社の犬になって腐って死んでいくリーマンより、
自由に生きるフリーターの方が魅力はあるよ。
終身雇用なんてあってないようなモノだし、縛られて生きるなんてかっこわるい。
音楽やってるオレから見ると、リーマンは社会に汚れた奴らにしか見えないけどね。
自由に音楽を作りながら生きていくよ。
702瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/22(金) 01:02:50 ID:Zs6O7aDW
>>683
年収200万のフリーターのモデルケースは>>158で示したけど、結構勤勉に働く
計算になるぞ。
 こんだけマメに働いて年収200万なんて、全く割りに合わんと思うけどね。
703名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 01:03:02 ID:QLLJig8/
フリーター一筋かっこいい
704名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 01:08:46 ID:SPu4LU6a
確かに自由人は魅力的だと思うよ
けど単なるフリーターでは全然自由に生きられないでしょ
趣味に生きるのも最低限度の経済的な裏付けは必要
705名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 01:11:25 ID:eeeSNVLQ
> バカみたいに会社の犬になって腐って死んでいくリーマンより、
> 自由に生きるフリーターの方が魅力はあるよ。
でた〜!!正に教科書通りののダメ男!三文ドラマみたいなセリフだなw
どうせバイト忙しいから、とか言ってギターは埃かぶってるんだろ?教科書通りにいくと。
今日は君のレスが見られて良かったよ。普通に笑えた
706名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 01:11:48 ID:1V7DuR6A
実家、ひとり息子・娘、ローンなし、親貯蓄有なら
年収200万円のフリーターは、上記を満たさない年収500万円の会社員より
生活も楽で将来性も(生き残れるという意味で)あると思う。

会社員なんてはかないものだよ。
最初からフリーターと当たり前に暮らしてる人には気楽な暮らしだ。
707名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 01:15:16 ID:SPu4LU6a
ところで現在リーマンの人に聞きたいんだけど
ホワイトカラーイグゼンプションについてはどう考えてるの?
708名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 01:20:43 ID:sEj5cs1u
>>707
断固反対
709名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 01:22:01 ID:1V7DuR6A
正社員は馬車馬のように働いて、年収300万円でもいいよね。
十分楽しく暮らせるはず。
正社員贅沢すぎ。
710名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 01:23:15 ID:eeeSNVLQ
>>706
> 実家、ひとり息子・娘、ローンなし、親貯蓄有なら

年収五百っていったら、共働きになるだろうけど家庭養えるよ。
それに比べて、親の家のローンやら親の貯蓄やら計算してるお前は立派だよ。
ただ一生自分だけが、空気吸ってウンコして居られればっていう発想だろ?

ゴク潰しってのはお前の事を言うんだろうな。親御さんによろしく。
711名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 01:28:41 ID:1V7DuR6A
>>710 その年収500万円がずっと続く保証もないのに対して
   年収200万円のフリーターの方は確定事項が多い。
 
   そういう意味で将来性は高いといってるだけなんですが
   200万円のフリーター年収の方がキープしやすいし、
   なくなったところでどうってことない。

   対して、金なし職無しになれてないリーマンは
   クビになったくらいの些細な事で人生終わりだー的なパニックになる
   人間としての弱さがありそう。情けないことだ。
712名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 01:32:08 ID:1V7DuR6A
年収500万円の会社員が、例えばいくらでもいいけど
3000万円なり5000万円なりの家を
残債無しで苦労なくパッと手に入れられるものなんですかね?

親に持ち家ローン無しがあるかないかは、
フリーター・会社員限らず大きな要因ですよ。
713名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 01:33:56 ID:fEiaeNM9
      ■■■■立ち上がれ同胞!!!!■■■■
内容:諸板連合カップル板突撃
日時:12月22日夜19:00より一斉突撃
本拠地:http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/campus/1166697234/
例年の反省により12月23・24・25日はカップル板への突撃の効果薄しと判断。
この日時に決行することになり申した。
伝説に名を残さんと欲するものは上記の日時に
カップル板 http://love3.2ch.net/ex/
に終結せよ!
なおこのコピペに賛同するものは各地の板に知らせていただけると
なお助かりますのだ。
714名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 01:46:15 ID:g2CjUDRP
明らかに社会的弱者なフリーターをこぞって叩く風潮が理解できない。
715無職のおじさん甘ったれ:2006/12/22(金) 01:49:31 ID:OZsWnhQ8
明らかに社会的弱者なフリーターをこぞって叩かない奴の気が知れない。
716名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 01:50:22 ID:6moYfMaR
時給1000円だって月に20万にもならない収入だもんな

フリーターじゃ世間体とかいう以前に生活できねぇよ。
717名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 01:56:35 ID:pIfP0Kkt
月に20万あったら貴族だね
718名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 01:57:11 ID:pIfP0Kkt
月に20万あったら世界が手に入った気分になると思う。
719名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 02:01:10 ID:C+SSLNHz
確かに終身雇用なんて今は幻想だろうな。
だからフリーターで十分・・・なんて言うのはその100倍幻想だけど。
720名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 02:06:20 ID:lkempU/+
終身雇用が夢なら、一生フリーター生活は夢のまた夢。
年とった人間を雇うメリットがどこにあるんですか?
その業界に深く精通した人ならともかく。
721名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 02:09:46 ID:7fSS76r9
その質問から逃げ回ってるんだよ。過労死房は
722名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 02:24:36 ID:SPu4LU6a
一生フリーターの人は過労死はしなくても普通に短命だろうな
723名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 05:31:57 ID:OZsWnhQ8
生活保護もらえや
年収300万近くもらえるぞ
在日朝鮮人のフリすればほぼ無審査だ
日本人だと言うと絶対もらえないぞ
724名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 06:39:26 ID:xk+iR8Cf
正社員ならクビになっても、
そこそこ仕事は見つけられるという現実を
フリーターは知らないんだよな。

中高年なら難しいかもしれんが
それが全ての正社員に当てはまると思ってる奴が多すぎ。
725名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 06:59:43 ID:b2lZFE8r
そもそも一生フリーターなんてできるのか?
せいぜい30代までだろ40にもなればもうバイトもないだろwww
726名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 08:35:05 ID:O/0aK12f
>>672
>よっぽど会社が窮した場合は、まずバイトを全て切った上で
>正社員の賃下げという順になるよ。

は?
それはバブル以前の発想だろ。
バブル以後は、
正社員をリストラ(非正社員・バイトに格下げ)→従来のバイトをクビ→バイトに転落した元正社員をクビ
の順番だよ。

いちばん最初にリストラされるのは正社員層。
そうじゃなきゃ、バブル崩壊以降、こんなにバイトの数が増えるわけないだろ。
外食産業なんて、9割の従業員がパートなんだぞ。
正社員はともかく、バイトのクビを切るようになった企業は末期だよ。

>そのリターンも、経営層と問題を共有化して解決に励む正社員、
>そんなの知ったこっちゃない早く帰りたいだけの非正社員、

アホか。
バイトに格下げされた元正社員が、従来のように勤勉に働くとでも思ってるのか?
今までのサービス残業の恩も忘れて、バイトに格下げされたら、普通やる気なんかなくすぞ。

会社側もそれをわかってるから、バイトに格下げではなく、完全にクビを切る可能性が高い。

よほど専門性が高い職種じゃない限り、マニュアル化と機械化で作業を単純化し、
バイトのほうが増やされるよ。
727名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 08:43:15 ID:O/0aK12f
>>693
>フリーターで十文なんて言ってられるのは30前半までだよ

過労死なんてしないと笑っていられるのも、30前半までだよ。
30後半過ぎたら、急にポックリ行くから。
728名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 08:49:27 ID:O/0aK12f
あと、用語が混乱してるけど、

バイト・パートに対する概念は、あくまでもリーマンじゃなくって、「正社員」だぞ。
バイトもパートも定期的にサラリーをもらっている以上、サラリーマンだからな。

バイト=リーマン
バイト(非正規雇用)≠正社員
729名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 08:59:59 ID:pQki12MG
また来てんのか
730名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 09:14:18 ID:pQki12MG
>>727
じゃあ正社員の平均寿命は40才くらいだな。
731名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 09:21:56 ID:tmjoXbQ+
>>723
>生活保護もらえや年収300万近くもらえるぞ
>在日朝鮮人のフリすればほぼ無審査だ
>日本人だと言うと絶対もらえないぞ

アホか。自分でやってみてから言ったらどうだ?
732名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 09:26:22 ID:Rp6D1hbK
フリーターで生きていけるのは60歳ぐらいまでだし
60歳前後で仕事がある保障はない。

そして、未だかって一生フリーターで終わらした人間は存在しない
733名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 09:37:09 ID:OZsWnhQ8
生活保護もらえや年収300万近くもらえるぞ
在日朝鮮人のフリすればほぼ無審査だ
日本人だと言うと絶対もらえないぞ

俺はもちろんもらってるぞ
俺は本物の在日だけどな
734名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 09:37:17 ID:b5gshK4W
過労死しないような楽な会社でテキトーに正社員やればいいのに
バカじゃねぇのか?
735名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 09:40:34 ID:iKbWoiFH
>>732
 そう、仕事の切れ目が命の終わり
>>734
 幾等望んだところで、そんな恵まれた境遇に在り付ける椰子がどれ程要るか?
736名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 09:46:38 ID:b5gshK4W
>>735
高給を望まなければ可能だよ。
年収400以下ぐらいならけっこうあるもんだ。

>>679ぐらいなら珍しくはない。
737名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 10:23:34 ID:AbCQKjXo
正社員になって過労死の心配をする vs 一生フリーターで野垂れ死にの心配をする

この戦いだな。
738名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 10:30:29 ID:eiymuUVu
自由が良いっていうけど、フリーターなんて選択肢少なすぎるだろ。
女選べない、家買えない、ドカタ確定、旅行行けない、趣味もチープ。
結局時間が大事つったって、月20稼ごうとしたら毎日バイトだろ。

社会からは軽蔑されて、自分でも自分を軽蔑して。
痛々しいな。別にどうでもいいけど。
739名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 11:24:18 ID:D77yRhbh
過労死したくないから働かないってさ、車に轢かれるの怖いから外に出ないってのと同じロジックだよな。
740名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 11:25:36 ID:F2+aYphi
世の中の厳しさを知らないひきこもりが暴れていますねw
741名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 16:29:13 ID:CnWyWcMV
 .   //    /)
    <_」   //             ,,-''ヽ、
       、-//            ,, -''"    \
        \イ           _,-'"        \
         .'          /\ フリーター人生 \
              __   //\\           \
  _/          /|[]::::::|_ / \/\\         /
   ゙         ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
         llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"':::::::::::::::::::::::::::::
     ___(   ゙   ....:::.....      
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::
  ゙u─―u-――-u
742名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 18:51:44 ID:uHerx39t
いまいち状況が分からんAAだな
743名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 21:06:36 ID:jL9bvZvg
>>726
あんた書けば書くほどボロ出るなww
やっぱフリーターと正社員って待遇だけじゃなく、
知識や見識の格差もすげえでかいなwww
フリーターの次元じゃ、マニュアルどおりに
ちゃんとやれるかどうかが優秀さの尺度なんだなww
外食産業なんてブラックな世界は知らんが、
普通の世界の正社員はあんたの想像もつかんような
雲の上の次元で仕事して、スキル向上してるぜw
あんたにゃ多分「TQC」「カイゼン」といった初歩的な言葉すら
宇宙人の言葉に思えるんだろうなww
この言葉の意味が分かりゃ、正社員の価値が理解できるぜ。
想像してみろよ。仮にキャノンやトヨタが業績悪化したとして、
第2第3将来の御手洗さん、奥田さんクビにして
偽装請負の期間工を後任にするわけないっつうのww
うちも工場にゃ大量の臨時工入れてるが
最低限のマニュアル作業しかさせねえし
名前すら覚える気ねえっつうのww
高卒の経験豊富な現場オペレーター辞めさせて
どこの馬の骨とも分からん臨時工なんかに
置き換えたらプラント爆発しちまうっつうのwwww
今日も6時に上がって酒飲んできたぜ。
独身だと金が余ってしゃあないから株で運用したら今年は百万儲かったぜ。
ここ一年エレキギター買いまくって150万使った。
英会話教室でも40万使った。
それでも金は余ってしまう。
悪いこと言わんから正社員になれってwwwww
美味しすぎる気楽な稼業だぜwwwww
俺のダチなんか4流大学卒で風俗行きまくってるくせに
正社員だから30で1000万貯めたぜ。
744名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 21:11:38 ID:6moYfMaR
ま世間体つっても、フリーターって人に言わなきゃバレないじゃん?
どんな仕事してるかは訊かれても、雇用形態まで訊いてくる人なんていないだろ。
俺なんかデザイン事務所のただのバイトなのに、デザイン事務所で働いてるって言えば「すげー、デザイナー!?」とか言われるしw
もっとも次の仕事探すときに困るけどなw
745名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 21:25:55 ID:8bUYTLch
>>743
確かにうちの会社も正社員は勉強会とか
外で業者の講習会とかで
どんどんskillがあがるけど
バイトは単純作業で終わるな
バイトじゃ、転職にも役に立つskillもつかんな
746名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 21:27:44 ID:O/0aK12f
>>743
だから専門性の高い職種じゃないかぎり、断りいれてるだろうが。

経営者・正社員(幹部候補生)・バイトは、分業なんだから、どれかが完全に
消滅するということはないよ。
それぞれはそれぞれの役目があるんだから。

パートで成り立ってるといっていい小売業や外食産業も、店長まではバイトにはせんだろ。
最低限、現場監督者は正社員がやるだろ。

ただ、傾向性としては、バイトが増やされて、正社員は減らされるって言ってるの。
あんたの会社だって、バブル崩壊して07年問題が起こるまでは、正社員の採用数
減らしてただろ。

そして07年問題がひと段落したら、また企業は正社員採用減らしていくよ。

>正社員だから30で1000万貯めたぜ。

はいはい、ようございましたね。
申し訳ないが、ここはマクロ的な階級論の話してるんだから、あんたの個人的な
現状なんてミクロ的でどうでもいい。
個人レベルで言えば、楽な正社員もいれば、バイト以下の正社員もいるって言うだけだろ。

しかし、社会情勢の大勢として、非正規雇用の数が増えてるのは否定できないんだよ。
747名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 21:36:45 ID:hoQ0BTDa
金の心配が無かったら、フリーターでもNEETでもヒッキーでもいいじゃないか
748名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 21:38:58 ID:bQOJDTOn
パート、アルバイトの枠がなくなるとか無くならないとかって話じゃないよね。
枠は無くならないにしても、その枠をゲトできるかどうかじゃん。
40、50、60になってもゲトできるの?
749瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/22(金) 21:39:10 ID:Zs6O7aDW
>>746
 横槍申し訳ないが、「専門性の低い職種」ってどんなのを想定して言ってるの?
750瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/22(金) 21:49:07 ID:Zs6O7aDW
>>697
年収1,000万円をバイトで稼ごうとすると・・・・、時給1,000円で年間10,000時間
働けば達成できるな。
1日が24時間で1年が365日だから、24時間×365日=8,760時間で、と・・・あ、あれ??
751名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 21:58:16 ID:jL9bvZvg
>>745
まさに正社員は多大な投資で作り上げる人財なんだよな。
バブル崩壊までは適当に採用してただろうが、
氷河期以降は財産となりうる人間のみを厳選採用してるんだよな。
簡単に捨てられますかっつうの。
752名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 21:58:21 ID:7fSS76r9
>しかし、社会情勢の大勢として、非正規雇用の数が増えてるのは否定できないんだよ。

だからどうしたってレベルだな。
要は奴隷さんが増えて正社員がますますいい思いするだけの話じゃん。
753名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 22:03:46 ID:5HOSynAe
非正規雇用がふえてるっていっても、
非正規雇用者の数=フリーターの数
でない事をお忘れなく。
754名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 22:20:32 ID:D77yRhbh
都合の悪い質問されるといつもすぐに逃げ出すんだよな。
で、次の日には何事もなかったかのように沸いてくるw
まぁ面白いからいいけどね。
せいぜい俺を笑わせてくれw
755名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 22:37:17 ID:jL9bvZvg
まあ正社員って言っても法律の要請でバイトを無理やり
正社員に置き換えただけのところはマズいかもな。
確かにそりゃサービス残業による実質賃下げだけを
狙った正社員化だからお薦めはできねえよな。
それならここのフリーターが正社員を嫌がるのも理解できる。
756名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/22(金) 22:41:29 ID:6moYfMaR
>>755
うちの会社なんかまさにそうだよw
違いといえば月給か時給かの給与形態だけ。フルタイムのパートなら社員もパートも殆ど収入は変わらん。
仕事内容も変わらないし、それなら責任のないパートやバイトの方がまし。
757瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/22(金) 22:44:24 ID:Zs6O7aDW
何か暗黒面の語りになってきたな・・・。
758玉貞治:2006/12/22(金) 22:58:35 ID:wEjeFSun
正社員にしても出世欲があまりない人は結構多いようですし、ゆっくり生きたい
人が多いのでしょう。確かに、特技とかないと難しいのかも知れない。
759682:2006/12/23(土) 01:34:18 ID:evMSt+p9
俺ちょっと勘違いしてた。
正社員だけど仕事楽だから年収540万しかないって書いたけど、
結婚したら手当てが月10万ほどつくし、来年には昇格するから
結婚して子供できるころには700万超えるな。
760名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/23(土) 02:24:42 ID:Mp8B3pjS
スルーされて悲惨な件
761名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/23(土) 13:29:03 ID:GiU3Xb8/
社会的にフリーターとして生きていく素地が出来上がったのなら、フリーターでも構わないと思うなぁ
今はまだ早い。今の社会ではフリーターとして生きていくのはあまりにツライ

>>751さんの話は、優秀な人材の場合の話で、正社員全体には当てはまらない
多大な投資に見合う人材でなければ、フリーターよりも先に社員の方が放擲されるってのは認めざるを得ないと思うんだけど?
正社員の上層では出世競争。それ以外では生き残り競争。これが多くの企業の実態だと思うよ
現時点での社会は迷走状態にあって、正社員の人たちも、余程に恵まれた人か、はたまた余程の能天気な人でなければ自分の立場が決してフリーターに誇れるほど安穏としていられない事も分かってるよね?
法的な保護がどんどん削減されてる現状だもんね。正規雇用者の野垂れ死にする確率がフリーターのそれを超える可能性だってある
ただ、この迷走状態がいつまで続くかなんて誰も分からない。良いなら良いなりに悪いなら悪いなりにどこかに行き着くものだと思うけど、でもその先がドコでいつ辿り着けるかなんて誰も分からない
その意味で現在のフリーターは決して楽観論で自分の人生を語れない。現状では野垂れ死にの可能性だって正規雇用者よりも遥かに高い

このスレ見てて思ったんだけど、結局みんな不安なんだなぁって
夢のような事を語って自分を安心させようと必死なんだなぁって
正社員だろうがフリーターだろうが、同レベルの話をしてるから、そう思った
オレも同じだ。自分の行く末がとっても心配だ。今の年収には小市民的な満足を感じるけど、でも数十年後を考えると不安になる


読み返してちょっと補足
分かってもらえてると思うけど、野垂れ死にって別に死ぬって意味じゃないですよ


762名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/23(土) 16:50:55 ID:EQUKdhMQ
>>761
でも不安と恐怖は刺激、スリルと表裏一体だぜ?
スキル磨いて激しく争ってでっかい果実をもぎ取れ、
と時代が♂の本能に訴えてる気がして最近毎日が楽しいんだよな。
あんたもワクワクしないか?
でも所詮はラットレースだから、
馬鹿馬鹿しいと思うやつはスローライフを実践すりゃいい。
結局フリーターは正社員の作った枠組みで使用されてる限り
ひたすら惨めなだけで、これっぽっちも自由じゃねえよ。
正社員には望み得ない真の自由が欲しいなら
自分たちの世界作った方がいいんじゃないの?
763名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/23(土) 16:51:51 ID:aJYHIfag
別にリーターなんて正社員からいつでもなれるから
正社員は失望することはないな
逆には年齢が増せば増すほどなりにくくなる
社会がフリーターを50,60となっても受け入れるようになって
からでも、正社員からリーターになることは簡単
逆は困難だな
別に正社員はなんとも思ってないよ
必死に自分のとこまで降りてくるのを願ってるのは
リーターだけ
764名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/23(土) 16:56:18 ID:qPEkguJp
格差が広がるのは確かだね
そのあと暴動が起こって・・・
765名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/23(土) 17:02:08 ID:eIE4kIbd
>>763

それは甘いな
正社員やってた奴が、フリーターに堕ちたら(あえて堕ちると言おう)
たぶんもう完全落ちぶれな気持ちになるだろうし、
もしかしたら家ローンやら家族やらで、生活自体が破綻に向かうのではないか?

ところがフリーターは最初からフリーターなので
境遇に別に悩みもせず気楽なもんだ。
それにあわせて暮らしてるから、傍目には惨めで地味でも
別に行き詰ることはない。

正社員からいつでもなれるよな、というのは当てはまらないと思う。
766名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/23(土) 17:23:46 ID:iORdgmoN
>>765
正社員→フリーター
に困難なケースがあるというのは同意だが、

> ところがフリーターは最初からフリーターなので
> 境遇に別に悩みもせず気楽なもんだ。
> それにあわせて暮らしてるから、傍目には惨めで地味でも
> 別に行き詰ることはない。

現在のフリーターにその覚悟があるのかが疑問。
あとから、「こんなはずじゃなかった」ってことにならないかね。
767名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/23(土) 18:05:25 ID:mKxZBUMu

 一生フリーターでいいと思う事が間違いなのではない

 一生フリーターでいられると思う事が間違いなのだ
768名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/23(土) 18:19:57 ID:aJYHIfag
俺は最近まで無駄な公共事業のひとつの
遺跡調査の作業員をしてた
そこで働いていた人たちの生活の悲惨のこと
50,60,70となってる人ばっかりで
当然、他に仕事がないから日雇いでいつ
仕事が切れるかビクビクしている
肉体労働してるだけに、なかなか体が丈夫で死なない
体が丈夫でも他に仕事がない
公共事業の予算削減で日当が7500円までさがり
10年前よりも4000円近く安くなってきてる
フリーターの行き先がそうなるからリアルに怖いんだ
skillがないということはそういうことなんだ
769名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/23(土) 21:08:33 ID:Xf8mw0mo
フリーターが必要とされる社会、というと語弊があるが、正社員雇用を減らして派遣やバイトで間に合わせる
社会の潮流がありながら、社会がフリーターを馬鹿にするのはおかしいとは思うよ。例えていうなら、風俗の
おねえちゃんに、いつまでもこんなことしてちゃ駄目だよと説教するオッサンみたいなw

でもねえ、だからってフリーターがいいか、となると、話は別よ。
俺も、大学中退して、自分に自信もてなくて、派遣やら臨時雇いの工員やらで食いつないで、もういい歳だけど、
ほんと、こんなことじゃ、何も残らないもの。
いや、そら、根性がどうとか、歯を食いしばって働くことがどうとか、そういったことをしゃべれと言われたら
喋れるよ。でもさ、俺が企業側の面接官だったとしても、そんな話は求めないと思う。
職務経歴書1枚書くにも、ほんとに恥ずかしいことしか書けないもの。まあ、そこを上手く言いつくろうのも
ひとつのスキルなんだがww

俺も、キツイばっかりの単純作業の果てに、とうとう身体壊して入院となってしまったorz
今年はもうさんざん。
そんなわけで、今さらながら就活中。
770名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/23(土) 21:15:27 ID:wH6ApQbM
           ┌v ''''i''''v┐
           (. ){.  |  } .)  
.           ( .)゙'ヽ_,ノー'
.          `ー' ,、.┴┴ 、
            ノ >-─|<`ヽ、
            く へ,   V、_,/
          (⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j 
         { ヽ、  テ彡⌒ ⌒}  ノ | 
         | }  丶 . .,,___ノ、ノ/{ i
         |. {      人    } |
        ⊆ニゝ    (;.__.;)  ヽニ⊇
              (;;:::.:.__.;)
             (;;:_:.___:_:_ :)     
            (;;;::_.:_. .:; _:_ :.)

771名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/23(土) 21:21:09 ID:YDz1lh1w
>>769

何歳なの?
772名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/23(土) 21:23:43 ID:Xf8mw0mo
>>771
だいぶ情報書いちゃったので、年齢は勘弁して。
まあ、妻子がいてもおかしくない年齢、とだけ。
773名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/23(土) 22:23:48 ID:aeCVMlwg


フリーター自体が良い、悪いって言うよりも、30歳とかになって、同窓会とか出席して、
「僕は牛丼屋で時給850円でバイトしてまっす!イエイ!」
とか言えるのか?ってこと。

彼女の実家にご挨拶にいって彼女の両親に
「僕は牛丼屋で時給850円でバイトしてます!娘さんを嫁にください」
って胸を張って言えるかってこと。

「社会」ってのはその名の通り、自分しかいないわけじゃなくって、
まわりにいやでもある程度は合わせていかなければならないってこと。

で、俺はフリーターで一生とかはおかしいと思うよ。
繰り返してくどいけど、それが良い、悪いではなくてね。
10ch観てたらあまりに暗い内容だったんで、チャンネルを変えた・・・
774名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/23(土) 22:35:38 ID:aJYHIfag
>>773
まぁそんなこと言っても
「うちは自給1200円」とか言うだろうよ
775名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/23(土) 22:49:17 ID:eEkTm4Bu
>>773
1.普通に外食で働いてるって言えばいい。雇用形態や給料まで詳しく話す必要はないし、そこまで根掘り葉掘り訊いてくる奴なんかいないだろ。
2.いくら何でも時給850円程度のアルバイトで家庭を持とうなんて思う馬鹿はいない。
3、4は激しく同意w
776名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/23(土) 22:57:37 ID:aeCVMlwg
>>775
あんたを叩くわけじゃないからどうか気分を悪くしないでくれ。
1についてだが、
フリーターだったら、そう、嘘をつかなければならないほど片身が狭い。
2については、
その通りだよね。
嫁をめとって、子供をつくって養育していくという選択肢自体がなくなってしまう。
ワープーの番組では嫁いたらしいけど、まぁ一般的には無理だよね。

闇金の正社員とか先物の正社員とか、親戚、友達になかなか言えないものもあるらしいが、
スレタイ通りフリーターだけに的を絞ってみると、一生フリーターっておかしいかって聞かれたら、やっぱおかしいと思う。
777名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/23(土) 23:02:17 ID:Xf8mw0mo
同窓会はホント、行けないよね…
いっぺん、バイト先に同級生が3人組で現れたことがあって、死にたくなったよ。あれがきっかけで
郷土を離れた。

結婚?なにそれおいしいのw
778名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/23(土) 23:19:42 ID:EQUKdhMQ
>>773
3なんだけど、社会っつうのは正社員の都合で作られた世界のことなのか?
フリーターはその社会でしか生きれないのか?
そんな世界じゃフリーターは生かさず殺さずにされるの当たり前だよ。
最近企業社会離れてスローライフ実践してる人達も多いが、
彼らが平和な家族生活を成立できてる背景は何だ?
フリーターの未来が悲壮感に満ちてるように見えることとの差は何だ?


蓄えか…
779名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/23(土) 23:23:46 ID:eEkTm4Bu
>>776
いやいやとんでもない。
でも嘘をつく必要はないよ。例えば吉野家のバイトだったら外食で働いてると言っても嘘ではない。
・・ってまぁ、そんなのは世間体の悪さを隠しているだけにすぎないし、それで周りは納得させられても
自分では肩身の狭い思いをする事に変わりはないんだけどさw

それを正にやっているのが俺だからw
>>744は俺。周りが勝手にそう思っているに過ぎない。デザインの仕事もやるけどね
780名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/23(土) 23:25:14 ID:67LEgvED
逆に言えば、社会と断絶すればいいって話じゃないの?
友達とも会わなければいいし、そういう同じ環境のツレを作ればいい。
彼女とか、結婚とかを考えなければいい。
親戚にも、そう会う必要もないだろ。
781名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/23(土) 23:28:39 ID:Xf8mw0mo
>>778
蓄えだよ。
スローライフなんていうのは、農地か何かあって雇われずに働けるか、、食べていくには困らない不労所得か
貯蓄のある人たちの道楽でしかないんだから。
生産手段も貯蓄も金づるもない人間が生きていきたければ、のんびりゆったりなんてことはありえない。
782名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/23(土) 23:29:20 ID:Xf8mw0mo
>>780
今の俺がまさにそうだ…
783瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/23(土) 23:36:25 ID:daOQoHsG
漏れの場合、学生時代のサークルのメンバーが妙に仲がいいため、毎年約2回
(盆と年末)同窓会をやってるけど、年々店のグレードが上がっていくし、面子
の名刺の肩書きも上がっていってるぞ。悪いことは言わん、手遅れになる前に
フリーター人生は脱出したほうがいい。



学校出たてくらいの時分は、1次会3,000円、2次会2,000円、3次会
1,000円くらいだったけど、今じゃ1次会7,000円、2次会10,000円、
3次会20,000円だ。2次会以降は女性の同窓生には「もう遅いから」とか
適当な理由を言って帰ってもらってる。
784瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/23(土) 23:39:20 ID:daOQoHsG
あ、でも手遅れの人もいるだろうから、そういう人は、極貧生活をエンジョイ
するノウハウを研究した方が前向きで建設的だゾ☆
785名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/23(土) 23:53:44 ID:GgZqhybs
>>779
消防署の方から来ましたって言って消火器売りつける詐欺と同じレベルだな。
普通働いていると言えば正社員の事だろう。
フリーターならバイトしてますって言うのが日本語としては正しいんじゃないの?
786瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/24(日) 00:01:01 ID:daOQoHsG
>>785
ひょっとして、消防署の所在地付近を通ってきたから「消防署の方から来ましたって」
ってワケw?

その詐欺ウケルw
787名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 00:04:45 ID:0uRwmBUr
>>786
おいおい、そんな古典的なネタを今初めて知ったのかよ。
788名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 00:07:13 ID:pYJ989Kp
>>785
いやだから普通はとかそんなんじゃなく、わざわざ他人に自分がフリーターだと名乗る必要はないだろって話なんだけど
789名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 00:09:54 ID:bef82WkC
>>781
確かにスローライフやってる人達って大概元大手商社マンとかだな。
皮肉な話だな。
フリーターは企業社会の不自由さを嫌って
正社員より自由を志向してるはずなのに、
正社員以上にそこにしがみつかざるを得ないのか。
790瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/24(日) 00:10:19 ID:mEguSXYb
>>787
初めてw
昔からあるんか、知らんかった。
791玉貞治:2006/12/24(日) 00:13:12 ID:QCFlW8bc
>>783
席料が300円か5000円かの違いはあるけど出てくる酒はそんなに違いが無くて。
ステータスみたいなものの虚しさを感じるところです。まあ、お互い出世したよな、
なんて肩を叩き合う幸せも否定しないし、経済循環を考えればそういうところに
たくさん行けばいい。
792名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 00:13:36 ID:bvjIeamV
でも
「僕は無職してまっす!イエイ!」 「僕は引きこもりしてまっす!イエイ!」
ってのより
「僕は牛丼屋で時給850円でバイトしてまっす!イエイ!」
って言えるほうが100倍マシじゃないか?

793名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 00:15:19 ID:MdjMH74M
職務経歴書1枚書くにも、ほんとに恥ずかしいことしか書けないもの←すげーわかる。
794名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 00:19:54 ID:0uRwmBUr
でもさ、そんなところで見栄を張りたいだけのために社員になるの?
1年のうちで数回、要するに数日しかないわけでしょ。
その日のためだけに他の日を犠牲にするわけ?
795名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 00:23:54 ID:/tMUmGtu
悔しかったら早く正社員に就職しろ。
796瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/24(日) 00:24:01 ID:mEguSXYb
>>794
君はまず、

「Aというメリットがある」と「A以外のメリットはない」とがイコール
じゃないってことを理解するべきだ。
797名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 00:27:40 ID:gnaxKIEM
いまさらだが、フリーターは欠陥品とサイトに書いた大学は近畿大学だったのか!

俺通信生なのに…
798名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 00:32:43 ID:3rSOhX2I
>>793
100倍マシでも言えないと思う・・・
>>794
まず、日本国憲法で勤労の義務っていうのがある。

以下某所より抜粋

「 勤労の義務について
働く能力があり、働く機会もあるのに、働く意思を持たない者は、生存権の保障が及ばない。」

見栄を張るためだけに働いている人はいないとおも・・・というか、
なんだか、君が救いようにないように見えてくるのは、俺だけの気のせいだろうか・・・
799名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 00:35:19 ID:3rSOhX2I
すまん、ここ無職スレじゃなかった・・・
勤労の義務が云々というところは無視を願う。
800名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 00:36:21 ID:0uRwmBUr
>>796
メリットだけじゃなくて、デメリットもあるだろ>正社員
マルでないか?
>>798
勤労の義務って言われても罰則規定はないだろ。
そもそも賃金労働=賃金労働だってのは誰が決めたんだ?
801玉貞治:2006/12/24(日) 00:38:01 ID:QCFlW8bc
見栄とか世間体のために働くのはそんなに不思議じゃないと思うよ。
特に日本人は。
802名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 00:38:12 ID:gnaxKIEM
>>799
いいんでないの?
『俺は週4日5時間バイトしてるから勤労の義務を果たしてるぜ!』ってのも、変だと思うし。
803玉貞治:2006/12/24(日) 00:55:09 ID:QCFlW8bc
基本的には、少ない労働で人に迷惑をかけないで一生を終えればそれが一番
高級な人間なんだと思う。
804名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 02:20:32 ID:S3eUC9IB
>>752
>要は奴隷さんが増えて正社員がますますいい思いするだけの話じゃん。

お前らは本当に能天気だな。
バイトが増えても、やはり正社員に出来ない仕事はあるからそのぶんは正社員が
サービス残業しないといけない。
経営者に文句言っても、バイトは時給800円ではたらいてるんだ。お前はそれでも
もらいすぎてるぐらいだ。文句を言うな。って、怒られるだろ。

経営者・正社員・バイトの3階級で言えば、正社員はちょうど中間に当たるから、
上下から突き上げられていちばん大変なんだよ。
経営者に怒鳴られ、バイトにドタキャンされる。
中間管理職の悲哀って言うやつだ。

どんな時代だっていちばん搾取され、苦労するのは中間層なんだよ。

経営者がいい思いすることがあっても、正社員がいい思いするとはとても思えない。
805名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 02:28:04 ID:S3eUC9IB
>>763
>別にリーターなんて正社員からいつでもなれるから
>正社員は失望することはないな

そうだけど、それで君は過酷なノルマや、サービス残業や休日出勤分の賃金を取り戻せたの?
将来的な昇給や退職金があるからと、理不尽なノルマやサービス残業に耐えてきたんじゃないの?

実質時給バイト以下で過酷な労働を強いられ、バイト以下のまま辞めたらそれこそ
ムダ働きだったんじゃないの?
806玉貞治:2006/12/24(日) 02:32:06 ID:QCFlW8bc
金銭的に有利だから、正社員の方に魅力があるということはあるのでしょう。
僕はバイトも20年近くやっているけどドタキャンはしたことがないし、
正社員に甘く見られている部分はあるのだろうか。
807名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 02:34:09 ID:S3eUC9IB
>>773
「僕は牛丼屋で時給850円でバイトしてまっす!イエイ!」
とか言えるのか?ってこと。

に対しては、>>775の言うとおり、雇用形態や賃金まで言う必要はない。
雇用形態や賃金まで聞いてきたら、それはただ失礼なだけ。

そもそも、いま30歳前後の同窓会は半分ぐらいが非正規雇用だと思うぞ。

>「僕は牛丼屋で時給850円でバイトしてます!娘さんを嫁にください」
>って胸を張って言えるかってこと。

貰い手がなかったら、それでも嫁に出さざるを得ないだろ。
>>57で述べられているように、結婚は重婚を認めないかぎり、誰でも結婚できるよう
になってるんだよ。
808名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 02:42:37 ID:JKjh1vaT
>>807
それ>>62に論破されてんじゃんw
ていうか貰い手なくてもフリーターに嫁に出すって普通有り得ないだろ。
少しは脳味噌使えよ。
809名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 02:46:05 ID:veef0iF5
結局フリーターであることは隠したいってことはよくわかった。
810名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 02:50:50 ID:S3eUC9IB
>>808
は?
論破なんてされてないだろ?
子供なんて縄文人でも弥生人の経済力でも育てられてたんだ。
余裕で育てられる。
育てられないとか言ってるやつは、アホみたいに私立の幼稚園とか行かせるからだろ。
夫婦で働けば充分、育てられるよ。

現実にフリーターで子育てしてる人がいるのはどう考えてるんだ。
811ヴォネガット ◆kq48D83TIw :2006/12/24(日) 02:57:20 ID:ZBGxaI+L
>>810
wwwwwちょwww縄文wwwうぇっwww
812玉貞治:2006/12/24(日) 03:04:17 ID:QCFlW8bc
縄文人は極端でも子供を育てるのに別にマイホームが必要でもない。
アパートに一室を借りれば不可能じゃないし、むしろ生きる上での
理想(愛とか夢)を子供に伝える事ができるんじゃないか。
813名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 03:09:27 ID:3rSOhX2I
>>807
>>雇用形態や賃金まで聞いてきたら、それはただ失礼なだけ。
腹割って話せる同窓生同士だよー。初対面とかじゃないよ。
まぁ、腹割って話せるかどうかまでは実際はわかんないけどw
俺は実は29歳なんだが、夏の同窓会で友達に
「お前消防士になったのか?意外だなぁ。儲かるの?w大変じゃない?」
とか、数年ぶりに会ったんだが普通に聞いたぞ。それでももちろん悪い雰囲気ではなかったな。
いやみではなくて、同窓会いったことある?社会人経験はある?
その前に年齢きいていいのかな?
あなたが20歳くらいだとしたら、若さと世間知らずということで俺は関わらないことにさせてもらう。


結婚に関しては、
>>62
と同意見。


>>
814玉貞治:2006/12/24(日) 03:22:56 ID:QCFlW8bc
フリーターである事は隠したい部分はある。一生働かないといけないだろうから、
恥かしい。正社員は年金がもらえるからなるのだろうし。
でも、働く意味は誰かに伝えたいと思うのだ。今を生きるということ。
815名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 03:57:59 ID:S3eUC9IB
>>813
友達同士でもずばり賃金聞くのは普通に失礼だろ。

>お前消防士になったのか?

これは雇用形態じゃなくって、職種だろ。

>儲かるの?

これはずばり賃金を聞いてるわけじゃないだろ。
儲からないとか、儲かるとか、抽象的に答えておけばいいだろ。

同窓会でも久しぶりに会った友達に「年収いくら? ボーナスは?」とか聞かないだろ。
銀行の審査じゃないんだから。
せいぜい「景気はどう?」「仕事大変?」ぐらいだろ。
816名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 06:07:13 ID:0hop9TH+
>>815
いや、月収とボーナスくらいは聞きたい
というかそんな話程度で嫌な顔するような人はむしろこっちが相手にしたくない
どっちにしろ普通の社会人なら話したくない場合はうまく受け流す
だいたいフリーターなんだからもっと周りの人の仕事についてもっと積極的に
興味を持ったほうがいいんじゃないか?
817名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 07:41:13 ID:6SwIu/3K
正社員でも、15万の給料で通勤手当、残業手当、賞与が一切無しで、携帯も自腹で
仕事での移動も自家用車で昇給もなく逆に減給になって手取りが9万だった俺はどうすれば…。
ちなみに月6日休み。年末年始も夏季も休暇なし。
818名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 08:58:53 ID:B1fuEbGL
>>817
失業しても、「職歴あり」と扱われて職歴なしの人よりかは若干優遇されるぞ。若干。
819名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 09:47:08 ID:Go1qdXD/
>>810
問題行動を起こす子供の家庭は貧困・片親が多いよ。
育てるというのが「生き延びさせる」ということなら難しくはないが、
並の能力・人格を持つ人間に育てるのは難しいよ。
820名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 09:57:51 ID:eML0h3h1
>>810
この時代に縄文人・弥生人並の生活でいいのかw
821名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 10:38:04 ID:bef82WkC
>>805
あなたの書き込みに感服しました。
あなたは本当に世の中よく分かってる賢者だ。
あなたの言うとおり確かに正社員って過酷なノルマ、
サービス残業、休日出勤とかがあって実質賃金はフリーターより下だよね。
俺なんか今年9連休二回しかとらず、週休2日しかとらず、
他は祭日、年末年始、あと有給何日かしか休まず働きづめだったのに、
平均的な正社員だから30で年収550万程度しか稼げなかったよ。
あんたらフリーターが毎日働いたら、こんなの半年くらいで稼いぢゃうんだろうな。
上見たらきりないとは言え、やっぱあんたが羨ましいぜ…
正社員にも同じ本音のやつ多いだろうね(泣)
822玉貞治:2006/12/24(日) 11:39:00 ID:6uVUHevQ
あとは出世競争に巻き込まれないようにして頑張ってください。
823名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 11:54:45 ID:OPY5X5Zf
有る程度稼げるようになったり、できるようになると、
本人の意思に関係なく、巻き込まれたりするもんだ。
まあ、これはこれで結構面白かったりするし、
同業種なら、別の会社でやってける自信も有る程度あるし、

フリーター擁護者が、正社員は、堕ちたときに弱いとか何とか言ってたけど
普通の正社員であれば、特に、終身雇用が無くなりつつある今の時代、
常に2手3手を考えておくのは普通のこと。
極論、今の会社が、明日突然倒産しても、すぐに次に行動が移せるようにね。
常にネットを自分で張っておくってこと。
824玉貞治:2006/12/24(日) 12:05:51 ID:6uVUHevQ
それもそうですね。フリーターが貧乏を楽しむように、出世競争も楽しむ必要
があるのですね。
825名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 13:35:20 ID:jOeLS0Fm
超良スレ
826名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 15:29:13 ID:6SwIu/3K
>>818
地方ド田舎斜陽産業の外郭団体なんで、職歴として認めてもらえないです。
年収132万。つうか実質100万くらい。フリーターのほうが稼げることは稼げるが…
827名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 15:31:34 ID:6SwIu/3K
年間休日72日でこの年収。これでも正社員(正職員)と言えるのか…
828名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 15:34:11 ID:uxnAmYaH
正社員だからどうしたって?
829名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 15:36:52 ID:S3eUC9IB
>>825
>超良スレ

どういう意味で超良スレって言ってるんだ?
正社員側に立つがバイト側に立つかで、ぜんぜん評価は違ってくるぞ。
830名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 17:12:23 ID:zeJ5S1m5
>>829
2chばっか見てないで社会出ろよ^^
831名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 17:52:34 ID:/Cpj2LLM
>>823
だから、正社員でも資格取得とか
努力してるんだな
リーターはそんなことしてるのかな
人によりけりだろうが
一生、フリーターを考えてる奴はしてないだろ
資格なんか役にたたないとかバカにして
832名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 20:22:38 ID:HN7cHcpj
ずっとROMってて思ったんだが、リーターっても職種選んで経験生かして資格とって就職する人は沢山いるワケだが、ここで正社員の待遇はリーターより劣るって論じてる人はそういう風に目標持ってリーターしてるの?それとも単純作業のバイトで一生食い繋ぐ気概があるの?


833名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 20:39:25 ID:B1fuEbGL
>>832
夢を追ってるんだよ。

武道館でコンサートをするアーティストになりたい夢追い人や
100万部売り上げの大人気漫画家になりたい夢追い人や
冠番組を持てるくらいの一流芸能人になりたい夢追い人や
834名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/24(日) 20:52:27 ID:/Cpj2LLM
>>833
そんなん一部だろ
苦学してるやつとかも
ほとんど、正社員はしんどい、その程度だろ
835名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/25(月) 01:05:52 ID:TyTGUX3D
フリーターとは?
国による定義

内閣府の定義
内閣府は平成15年版 国民生活白書において「15〜34 歳の若年(但し,学生と主婦を除く)の内、パート・アルバイト(派遣等を含む)及び働く意志のある無職の人」と定義している。

厚生労働省の定義
厚生労働省は平成16年版労働経済白書において、年齢15歳から34歳、卒業者であり、 女性については未婚の者とし、更に
現在就業している者については勤め先に於ける 呼称が「アルバイト」、「パート」である雇用者で、
現在無業の者については家事も通学もしておらず「アルバイト・パート」の仕事を希望する者と定義している。

>>パート・アルバイト(派遣等を含む)及び働く意志のある無職の人
国がフリーターのことを無職と定義しておりますwww
しかも、34歳までだな。34歳超えたらただの無職。
国にすら認められない。
おまいら、街頭インタビューとか雑誌アンケートとかに、
「フリーター」って書くなよ?
無職なんだからさw
836名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/25(月) 01:52:48 ID:TXrb3KLk
元3年公務員試験フリーターで現在某市の消防士である私(23・高卒)から
このスレにいるフリーターの皆さんに質問があります。
1、責任ある仕事を任されない事に悔しさを感じませんか?
2、今日、明日起こり得るかもしれない大きな病気、怪我、事故に対してどう対処
  を考えてるのですか?

1、の質問は、私がアルバイトをしていた時、だんだん仕事を覚えてきてもっと高
  いレベルの仕事を覚えたかったし、「もっとこうした方が効率がいいんじゃな
  いか?」などの意見も言いたかった。しかし会議の参加も無く、ミスしても怒
  られないし、忙しい時期に正社員が頑張ってるのに定時には帰らされる。私は
  それがすごく悔しかったです。
2、の質問は、20年〜30年後の将来、正社員とフリーターでどんな差が出るの
  か、あるいは大差ないのか、明確には分かりませんが、今日、明日起こり得る
  アクシデントは、国保・民間保険未加入さらに無貯蓄のフリーターであれば致
  命的です。わたしなら外出でさえ怖いです。
837名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/25(月) 03:19:31 ID:pdB+H3Yt
>>836
おまいさんはまともだと思う
でも、ここにいるフリーターが性根が腐ってるからね...
838名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/25(月) 05:51:55 ID:TyTGUX3D
>>837
そうそう。特に昨日のID:S3eUC9IBは特にすごかったな・・・
勤労って国民の義務って憲法なのに、
「誰が決めたの?働かなかったら罰則規定なんてあんの?」
まで言い始めるし・・・
開いた口がふさがらないとはまさにこのこと。小学生の質問かと思ってしまった。
しかも、中間管理職の使い方違ってるし・・・(泣)
フリーターがみんなああだとは思わないが、救いようのないやつが多いのも事実。
839名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/25(月) 07:36:13 ID:Hi7St5yQ
派遣工やってたときに、自分は2000兆円稼いで学校を建てると一晩ががりで語った35の先輩の
おかげで、更生を強く誓った。
840名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/25(月) 10:32:03 ID:CnRzgwts
>>836
1、
感じない。それは出来の良い人間のみが感じることであり、責任の軽い単純作業ですら
ろくに出来ないレベルの駄目人間はそんなもの感じる余裕が無い。
逆に言えば、フリーターなんてのはそういう低能人間のみがなるべきだね。
2、
金銭的に対処できる実力が無ければ、そこがその人間の寿命ということでしょう。
841玉貞治:2006/12/25(月) 19:53:43 ID:mx6nqJds
>>836
1についてですが、正社員でも重要なプロジェクトからはずされる事はあるでしょうし、
アルバイトだけの問題ではなく仕事自体が孕む問題です。労働は本質的に他の人間を疎外する
ことで成り立つということです。
2の方がフリーターの本質のように思います。その日だけ暮らせればよい、と今しか見ない事に
よって必要なモノ以上は獲得しない倫理観があるように思います。もっとも、働けなくなったら
泥棒に走るとか、生活保護を求めるのなら問題があるかもしれません。
842瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/25(月) 22:48:23 ID:Ma2kXrpo
やあ、フリーター諸君、クリスマスはどうだったかな?

特に彼女持ちのフリーター君、今年あたりそろそろ「身の振り方」とか
問い詰められなかったかい?
でもそれは君の事を「本命」扱いしてくれてる証拠だから、鬱陶しがっちゃ
ダメダメだよ☆
843瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/25(月) 23:20:12 ID:Ma2kXrpo
>>791 玉貞治氏
それがさ、幹事さんが「ウチらのメンバーに席料300円の店は失礼」って判断して
それなりの店を予約してきてくれるんだよ。
学生サークル時代にツルみまくってた間柄だからさ、当時カネがなくて、場末の焼鳥屋
で一緒に焼酎あおってた仲間が、今じゃ「ウチらのメンバーに席料300円の店は失礼」
とか考えてくれるんだ、嬉しいじゃないか、虚しいもんかよ。


あ、でも、最近の高い店は、料理の質はもちろんのこと、酒に関しても地酒や地焼酎を
多数取り揃えてて、「出てくる酒はそんなに違いが無くて」とは一概に言えなくなってる
ぞ。

>>800
ん?
確かにメリットもありゃデメリットもあるけど、それって正社員に限らず世の中の大抵
ものに当てはまる傾向だけど。
844名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/25(月) 23:21:32 ID:tFX2iNJ8
>>841
>1についてですが、正社員でも重要なプロジェクトからはずされる事はあるでしょうし、
>アルバイトだけの問題ではなく仕事自体が孕む問題です。労働は本質的に他の人間を疎外する
>ことで成り立つということです

正社員が重要なプロジェクトからはずされる、参加できない、ってことは確かにあるね。
しかしフリーターにはその機会すら与えられることは生涯ありえないんだよ?
仕事自体が孕む問題ではなく、能力の問題じゃなかろうか?

>2の方がフリーターの本質のように思います。その日だけ暮らせればよい、と今しか見ない事に
>よって必要なモノ以上は獲得しない倫理観があるように思います。もっとも、働けなくなったら
>泥棒に走るとか、生活保護を求めるのなら問題があるかもしれません。

病気、怪我、事故には対処できずのたれ死にするのが本質って意味なのかな?
>>836

>2、今日、明日起こり得るかもしれない大きな病気、怪我、事故に対してどう対処
> を考えてるのですか?
の質問の回答になってなくない?
845玉貞治:2006/12/25(月) 23:46:47 ID:mx6nqJds
>>844
目の前の不幸(病気、怪我、自己)に対してのみ最善を尽くす、ということです。
人間は遠く未来まで計画を立てる能力があります。しかし、ともすればその能力が
人を貶めたり、他国を侵略することにもなる。明日を考えない生き方から、観念的に
正しさ、を抽出してみたいと思ったのです。
1については、仕事を自分ひとりでやる芸術家でもない限り起こり得ると思う。
仕事はそういうものじゃないかしら。
846玉貞治:2006/12/25(月) 23:50:31 ID:mx6nqJds
>>843
否定してませんよ。虚しいのは金の無い私ですから、あなたはどんどんそういう店
に行けばいいと思います。
847名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/25(月) 23:52:00 ID:7nGgqJoI
>>836
>1、責任ある仕事を任されない事に悔しさを感じませんか?

こんなの意図的に正社員にならない人間にいっても、愚問だろ。
趣味のほうを主眼においてるんだから、責任ない仕事のほうが楽なんだよ。
社会的な野心そのものがないんだから。

>2、今日、明日起こり得るかもしれない大きな病気、怪我、事故に対してどう対処
>を考えてるのですか?

おまえ、日本の豊かさ舐めてるよ。
生活保護の制度があるんだよ。

この世には、生活保護でまったく年金を払ってないのに、月12万の生活保護が
支給されている老人もいる。
これは真面目に国民年金払った人(月6万)よりも、支給額が高いんだ。

真面目に働いて年金や保険払うだけ損っていわれるのが、この日本なんだよ。
餓死者よりも過労死者のほうが多いのは伊達じゃないんだ。

あと、スレの上でも指摘されてるが、高額療養費制度って知ってるよな。
848名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/25(月) 23:53:06 ID:7nGgqJoI
突き詰めて言えば、病気や事故なんて寿命なんだよ。それはそれで仕方ないだろ。
正社員だって、不治の病にかかったり、事故にあったら死ぬ。

医療そのものを過大評価しないほうがいい。
医者にかかって手術を受けたおかげで、術後の経過が悪くて死んだ患者もいるし、
副作用もある。

戦後劇的に平均寿命が伸びたのは、病気を治す技術が発達したと言うよりは、
正確には、病気にならない技術・予防の技術が発達したんだよ。
衛生観念の発達とか、栄養価の高い食事とか、後入れ歯の発達もでかいらしい。

まあ、病気にならない確率で言えば、
バイト(肉体的に楽。ストレスない。)>>>>>>>>正社員(過労死寸前。ストレス過多。生活リズムムチャクチャ)

健康に悪い仕事して、保険に入ってるから大丈夫なんて矛盾してないか?
健康を大事にするなら、まず健康に悪い仕事を辞めることだろ。

治療よりも、予防が大事。
バイトのほうが、病気を予防する技術ははるかに優れている。
849名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/25(月) 23:53:22 ID:j9UPCfil
ID:7nGgqJoIは過労死房だからスルーでね。
850名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 00:05:20 ID:QElxYN6v
>>845
Q2に関しては「備える能力は無いからアクシデントによる死は受け入れる、それがフリーター」ってこと?
Q1はやっぱり回答になってないと思うんだが?
質問の趣旨は「一生職場では人間扱いされない道具でいいの?」ってことだよ

>>847
Q1に関しては真摯な答えで正直関心した、そこまで考えてリーターやってるのは偉いな

しかしQ2の生活保護云々には関心できんな、生活保護を受けられるのは真面目な正社員が沢山いて税金払ってくれてるからだよな?
自分の今後の生活保護のためにも、フリーター>正社員は語らないほうがいいんじゃないか?
851玉貞治:2006/12/26(火) 00:12:34 ID:9Q0OsakR
>>845
当然死を受け入れなければならないでしょう。今、を楽しむ事が本質ですから。
人を道具にする、のは金銭が絡めば社員も同じだと思います。
仕方の無いことです。
852名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 00:12:56 ID:weh3jIPC
それじゃぁ、いつまで経っても他人のおこぼれを頂戴する半人前みたいでやだなぁ。
853名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 00:13:06 ID:p29kG4lv
だから現実から目を一生そむけ続けると決めた過労死房を相手にするなよ。
生活保護が簡単にもらえりゃホームレスなんて発生しない事も理解しないようにしてるんだから。
854玉貞治:2006/12/26(火) 00:14:14 ID:9Q0OsakR
間違えました
851は850さん宛てです。
855瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/26(火) 00:16:24 ID:Vbo1S5HB
>>846
お金がないんだったら、家で飲もう。
スナックで1本1万円くらい取られるウイスキーも、ディスカウントショップで
買えば2千円ちょいで買える。フリーターでも余裕で出せる金額だ。家で飲むから
もちろん席料はタダw

あと、家で鍋をやれば、安くてウマくてたらふく食えるぞ(店だと鍋は高いゾ☆)。
仲間内に一人くらい料理自慢がいるだろうから、自宅で鍋も難しくないはず。
この冬はジョニ黒やヴァランタインといったスコッチと、鍋で盛り上がれ。
856名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 00:19:46 ID:QElxYN6v
>>851
そうなんだ、ちなみに今を楽しむってのはどんな行為なの?時間はあるだろうけど金は無いだろうし
家賃、生活費引いても楽しめることってのはネット以外だとどんなことなの?

>人を道具にする、のは金銭が絡めば社員も同じだと思います。
>仕方の無いことです

だから「仕方が無い」で終わればいいのに最初の1行が蛇足なんだってば
社員はバイトを道具にもできるし、自分は道具なりの責任があるんだよ
リーターは誰も道具にはできないし、道具としても責任を持たせて貰えないんだよ、わかってくれよ
857玉貞治:2006/12/26(火) 00:25:17 ID:9Q0OsakR
>>856
たいしたものではないですよ。散歩して人間観察とか、旅行なら各駅停車で
行くとか、納豆のラベル集めるとか。。。

社員は社長とか重役の道具じゃないのかな?フリーターにしても出来のいい道具に
なるために努力できるんだから人間のような気もするんだよ。
858瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/26(火) 00:27:12 ID:Vbo1S5HB
納豆のラベルワロス
あんた面白いなw
859名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 00:28:45 ID:yGUeTAG0
>>850
>自分の今後の生活保護のためにも、フリーター>正社員は語らないほうがいいんじゃないか?

無前提に「フリーター>正社員」って言ってるわけじゃない。
「時間>お金」という価値観を持っていたら、バイトのほうが合理的。
また、正社員と言う立場は、過労死してまでしがみつくほどの価値はないと
いってるんだろ。

正社員幻想を否定しているだけであって、正社員の存在を否定しているわけでもない。
経営陣・正社員・バイトの3階級は、どれもかけがえのない分業なんだよ。
それぞれを否定することは、ただの職業差別。
860名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 00:29:42 ID:yGUeTAG0
>>853
>生活保護が簡単にもらえりゃホームレスなんて発生しない事も理解しないようにしてるんだから。

あ?
ホームレスは身体が健康だから、生活保護もらえないんだろ。
ホームレスだって病気と認定されたら、生活保護もらえるぞ。
まあ、ちゃんと戸籍があればだけどな。

ホームレスと問題と、病気の問題をすり代えるなよ。
生活保護の制度を理解してないのはお前のほうだろ。
861名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 00:35:16 ID:bcR7Oog5
おまえらさー
まあこのスレは議論スレだからしゃあないかもしれんが
フリーターを否定したり叩いたりするのはどうかと思うぜ。
俺らの今の生活、フリーターの恩恵で成り立ってる部分も多いはずよ?
将来フリーターは俺らの納めた税金で生活保護受けるかもしれんが
それまで安い労働力提供してくれたことへの、ささやかな恩返しとも思えねえか?
地方に無駄な公共投資して地方人支えるのも、
最近は田舎暮らしに対する功労賞と思えてきたよ。
田舎に住んでくれてる人のおかげで俺ら快適な国内旅行楽しめるんだよな。
だからみんな、決してフリーターを貶めることはするなよ。
俺風俗嬢も社会に役立つ尊い仕事してるなあと思ってるぜ。
気持ち良くさせてもらったことあるもんな。
862名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 00:37:34 ID:p29kG4lv
フリーターも病気なんだ。
なるほど。自分がまともじゃない事はよくわかってらっしゃる。
ま、病気なんですと自己主張しても相手にされないけどね。
863名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 00:41:00 ID:Be4bHdtS
>>861
そう思うねえ。
正社員以外はクズ、みたいな書き込みをする香具師は何がしたいんだろう。
ストレスがたまっているとしか思えない。
864名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 00:42:23 ID:p29kG4lv
>>863

事実を言ってるだけだけどね。
ストレスとか以前に事実そうだもんね。
フリーターがまともなんて誰も思ってないし。
865名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 00:45:20 ID:QElxYN6v
>>857
そうなのか、時間さえあれば金無くても楽しめる思考ってできるんだね、機会があったらやってみるよ

>>社員は社長とか重役の道具じゃないのかな?

んー、平行線だなぁ・・・思考して自分で仕事を探す道具には責任が求められる、その道具に支持される道具には責任は無い、ここまでいいかい?

>>フリーターにしても出来のいい道具に
>>なるために努力できるんだから人間のような気もするんだよ

じゃあ君がしている出来のいい道具になるための努力はどんなことなの?
少なくとも納豆のラベルを集めることじゃあ出来のいい道具にはなれないと思うんだが

>>859
いや、時間>お金の価値観云々じゃなくてさ
いずれは生活保護のおかげで最低限なんとかなる、って考えがあるみたいだからさ
その生活保護は君よりも税金払ってる正社員のサイフから出るんだよ、だからフリーター>正社員論
で頭の弱い正社員を自分の側に引き込むようなマネは控えたほうがいいんじゃないかな?って話だよ


と過労死って言うが過労死の件数よりも安置所の遺骨のほうが多いんじゃなかろうか?
866名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 00:45:36 ID:Be4bHdtS
あら、ゴミクズ先生か?
867玉貞治:2006/12/26(火) 00:54:55 ID:9Q0OsakR
>>865
社員も道具であって、社員の中にも重い責任があったり、軽い責任が
あったり。そしてバイトには責任が無いのかしら?社員の期待に
応える責任があるような気がするんですよ。無いのかな。。。。
それとも、考える事が責任なの?
今は製本と印刷のバイトなので二日酔いしないようにしていますよ。
体力を使うんです。
868名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 00:57:15 ID:tG0XP2fK
>>861
逆を言うと、おまいらフリーターは俺ら正社員に尽くすためにバイトしてんのか?

俺は、10年、いや、5年、平均年収30%以内の会社で正社員として働いき、
それで嫌気がさしてやめてフリーターになった、みたいなやつの意見には耳を傾けることはできる。

なんかさ、フリーターのみんなってさ、正社員になったことないもんだから、
正社員ってのを妄想だけで語ってて、違和感ばかりかんじるんだよ。
まるで別世界のみたこともない「モノ」みたいにしてみてさ。

病気になったら寿命におもえ、ってなんだ・・・。フリーターって自分をそこまで
下に思えるのか・・・。

>>850
>>経営陣・正社員・バイトの3階級は、どれもかけがえのない分業なんだよ。
なにこれ・・・?正社員になったら色々わかるからさ。後で自分の文面みて赤面してしまうぞ・・・。

職業差別??
フリーターって国で無職って認定されてるんじゃなかったっけ?
フリーターって職業ってあったっけ?
俺はアルバイターっつったら、学生で学校頑張りながらバイトしてる人しか認められない・・・。
869名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 01:01:38 ID:tG0XP2fK
>>859
>>いや、時間>お金の価値観云々じゃなくてさ
先に目いっぱいかせいで、そのオカネで自由な時間を好きなだけ満喫すればいいじゃないか?
何をぬるいことをいっとるのだね。
>>867
社員になれば、いかに今の自分が的を外れたこといってるかわかるよ。
870名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 01:03:06 ID:QElxYN6v
>>867
決して玉さんを貶めるつもりでは無いがバイトには何も期待してない
社員の期待に応えるも何もバイトにお願いする仕事程度でどうこう言われても困る、誰でもできると思ってる仕事しか与えて無いから
販売店だと人手が足りなくてそういうことも稀にあるのかもしれないが、それでも誰でも代わりが勤まる程度かな

二日酔いしないのに努力が必要ならリーターなのも納得できるね。
871玉貞治:2006/12/26(火) 01:04:55 ID:9Q0OsakR
>>870
だから、あなたの仕事だって他の社員がやればいいだけの話ですよ。
同じことだなあ。
872名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 01:07:05 ID:QElxYN6v
>>871
自分の仕事の内容が基準だとそういう結論もでるんだろうね
873玉貞治:2006/12/26(火) 01:09:40 ID:9Q0OsakR
>>872
社員同士なら同じようなレベルの方々なんだから、社長さんにしてみれば
道具だということになってしまうんだと思う。
嫌な言い方かもしれないけれど。
874名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 01:15:27 ID:QElxYN6v
>>873
実績もあげてない、就業態度も悪い、上司から見ている価値が無いまで揃えばそうなるだろうね
でも正社員は功績さえ挙げれば道具扱いで代えられたりしないし、功績を挙げる機会も与えられてるんだよ
バイトはその機会すら与えられないんだ、これでも同じかい?

等しく能力の無い人間なら、って話は無しだよ?
875玉貞治:2006/12/26(火) 01:20:14 ID:9Q0OsakR
>>874
その書き方だと功績を上げれば、道具になれて、功績を上げないと
道具にすらなれない可能性もある訳だ。
それは変じゃないのか?
バイトだって真面目にやってれば社員にならないかという話があるということは
功績を揚げるような機会が与えられているということじゃないのかしら。
眠い。
876名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 01:23:34 ID:Be4bHdtS
「本人が良ければ、それで良いんじゃない?」

これではダメなの?
877名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 01:25:52 ID:QElxYN6v
>>875
当然でしょ??能力も無い人間を高待遇で養ってくれるワケ無いでしょ?どんな夢なのさ・・・
バイトから社員・・・そんな夢は映画の中orある程度いい大学のバイトで、販売店で本当にできる奴だけ
または資格かスキルがある奴だよ

無能を飼っておくバカはいないし、無能なバイトも切る
そんな当たり前の仕組みが嫌なら宗教団体で食わせて貰えばいいじゃない
878名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 01:26:52 ID:yGUeTAG0
>>865
>頭の弱い正社員を自分の側に引き込むようなマネは控えたほうがいいんじゃないかな?

制度の問題をいってるだけであって、べつに俺は生活保護なんてもらうつもりはないぞ。
そもそも、俺が正社員をバイトに引き込んだからといって、正社員の数が減るわけじゃない。
別の人間が正社員になるだけ。
正社員の定数は、景気変動や企業方針などのもっとマクロ的な理由で変化するだろ。

>>868
>フリーターって国で無職って認定されてるんじゃなかったっけ?

されてないぞ。何を根拠に言ってるんだ。
>>835
>パート・アルバイト(派遣等を含む)及び働く意志のある無職の人
を根拠にしてるんなら、この定義の無職って言うのは、パートをやってない人間のことだろ。
バイトは無職じゃない。
働く意思があるのなら無職でも、広い意味でフリーターに含めると言うことだ。
879玉貞治:2006/12/26(火) 01:28:11 ID:9Q0OsakR
>>877
結局あなたの会社に残っている人は同じようなレベルの人が残るわけで、
社長さんにとっては道具なんだと思うよ。
でも考える事のできる道具なんだからすごいよ。
おやすみなさい。
880名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 01:31:10 ID:tG0XP2fK
>>873
俺は教育関係の会社にいるんだが、会社の道具となり、社会に貢献することに喜びを感じて仕事をしているのだが。
俺を雇ってくれて、働く場を与えてくれた社長に、恩こそ感じるが、何も嫌だと思うことはない。

バイトには昇進もない。「社員」旅行もない。
会社の売り上げがあがっても、時給は同じ・・・
直接会社に関わる部分が少ないから、労働に対する喜びが低いからこそ出る発言。

おまいら、親をみろ。血ヘドはいて働いて、酔っ払って帰ってきて。
おまいらをここまで育ててくれて、パソコンもネットもできる。学校も卒業できた。
おまいらにそれができるのか?
結婚して子供を作って大学を卒業させることができるのか?
自分に子供が生まれて、自分みたいになっていいのか?
おまいら、今の自分のように、自分に都合がいいことだけ言って、フリーター希望の子供を
持ったらどうすんだ?
頼むからまともになって欲しい。
ミュージシャン、アーティストを目指すのもいい。
がむしゃらに死ぬ気の努力を夢を持って続けられるのならそういうものいいと思う。
頼むから、「人間的にも底辺」にだけは居座らないで欲しい。
881名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 01:34:02 ID:tG0XP2fK
>>878

>>835
を参照。

国による定義

内閣府の定義
内閣府は平成15年版 国民生活白書において「15〜34 歳の若年(但し,学生と主婦を除く)の内、パート・アルバイト(派遣等を含む)及び働く意志のある無職の人」と定義している。

厚生労働省の定義
厚生労働省は平成16年版労働経済白書において、年齢15歳から34歳、卒業者であり、 女性については未婚の者とし、更に
現在就業している者については勤め先に於ける 呼称が「アルバイト」、「パート」である雇用者で、
現在無業の者については家事も通学もしておらず「アルバイト・パート」の仕事を希望する者と定義している。

残念だったね。

>>878
882名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 01:41:08 ID:Be4bHdtS
国の定義どうこうはそんなに気にならないと思うがね。
どういう雇用形態で働いているか分かれば別にいいだろう。
883名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 01:47:41 ID:ctYK6lnn
>>864 = ゴミクズ先生
884名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 01:55:03 ID:ctYK6lnn
<労働市場改革>正社員待遇を非正規社員水準へ 八代氏示す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061218-00000130-mai-bus_all

前にWBSあたりだからで「時給店長」ってのをやってたけど、ああいうのを
「飼い殺し」って言うんだな、って思った。時給1,250円で外食の店長業務。
ありゃ辛いわ。
885名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 02:06:52 ID:yGUeTAG0
>>881
人のレスを最後まで読めよ、ハゲ。

パート+無職=フリーター
であって、
パート=無職
じゃねーっていってるんだろ。

すべてのフリーター=無職
って言うのは誤解釈。

バイトやパートは有職者なんだよ。
ウソだと思うのなら、労基に電話して聞いてみろよ。
同じこと何度も言わせんな、ハゲ。
886名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 02:22:27 ID:Be4bHdtS
>>884
そもそも、派遣社員って「時給」じゃん。
社員なのに時給っておかしいジャンと前々から思ってた。
「パート」だろと。
派遣会社社員に「バイトのつもり出来て貰っても困る」とか言われたけど、
「社員で時給っておかしいでしょ?」って言ったらそいつ何も言えなかった。
887名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 02:46:02 ID:tG0XP2fK
>>885

有職者だったらそれでいいのか・・・?

スレタイにそうなら、一生フリーターっておかしい。俺は断言できる。
ID:yGUeTAG0のような発言は、既に末期症状。おそらくこういうものには何を話してもあとは揚げ足とりだろう。
「頼むから、「人間的にも底辺」にだけは居座らないで欲しい。」
これだけが最後の望み。

ただ、フリーター君との間にはいかに溝があるかは分かった。
今度飲みにでも連れてってみるわ。嫌がると思うけど。そいつ26歳(男)。
将来どうすんの〜?みたいな話でもしてくる。
心の奥底ではID:yGUeTAG0みたいなこと思ってるとおもうと怖いしな・・・。
888名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 02:48:15 ID:ctYK6lnn
>>887
俺はフリーターなんて絶対嫌だと思っている。
正社員とフリーター両方経験したから、余計にそう考えている。
889名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 05:05:00 ID:ctYK6lnn
>>886
そんなのばっかだよね。俺もある会社で上司から「あなたは社員なんだから!」って
言われていたことがあったけど、待遇は「臨時社員」で日給7,000円だった。

最近じゃあ派遣業界はもとより「パート」「アルバイト」って言葉を使わず「○○社員」って
呼び方をしているところが増えてきているみたいだけど、ありゃ一種の騙しなのかね?
890名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 07:07:02 ID:aZMsXCic
>>887
>「頼むから、「人間的にも底辺」にだけは居座らないで欲しい。」
そもそもあなたの価値観では、無目的フリーター志向=「人間的にも底辺」だと
思ってるんだろうから、その願いはムダだね。
最初から結論ありきの願いなんか言うなって。
891名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 08:03:04 ID:yGUeTAG0
>>887
>「頼むから、「人間的にも底辺」にだけは居座らないで欲しい。」

職業差別する人間よりは、まともだと思うが。
ただ不当な職業差別に反論したら、それで人間的に底辺なのか?
どういう判断基準なんだ?
892名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 15:43:34 ID:2lpwb34e
働いていない空白期間1年あるんだが
短期のバイトをしていた事にすればいいだろうか
893861:2006/12/26(火) 22:09:40 ID:UDdC4dlo
>>868
バカ
俺は好景気の恩恵受けまくってる正社員だよ。
普通に読みゃ分かるだろが。
お前も含め、フリーター叩いてどうなるっつうんだ。
何が狙いだ?
フリーター啓蒙して世の中オール正社員化+ワークシェア導入かよ?
俺はまっぴらごめんだぜ。
どーせお前ら狭い視野しかなくて、優越感満たしたかっただけだろーな。
うちの会社も新事業で未だかつてないような利益率あげて、
ここ何年かボーナスだけでもフリーターの年収以上もらえてる。
だがその利益の源泉たる新工場は大半が非正社員…
俺はひたすら感謝の気持ちでいっぱいで、叩く気などとてもなれねえし、
ましてや彼らに向かって「お前ら間違ってる!うちで正社員になれよ!」
なんて口が裂けない限り言わねえよ。
894名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 22:33:10 ID:zofs4utW
>>893
いや、正社員がそんなに恩恵を受けているんであれば、
フリーターも正社員になったほうが良いんじゃないの?
895瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/26(火) 22:55:50 ID:L0Yu5H67
>>894
その恩恵をダイナミックに放棄して、あえてフリーターやってくれる
超ウケル人達のおかげで、正社員がワロス生活だから、感謝感謝って
ことなんじゃないの?
896名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 23:00:26 ID:zofs4utW
>>895
>>893の文脈読み取ればそんな事くらい誰だって分かるってw
まあ、そこをあえて書き込んだんだけどね。

世の中には「正社員になるか?」って言われても断っている人がいるんだってね。
単純に考えて、社会保険加入して賞与があって昇給がある待遇なのに、何で断るんだろうね。
897瓦礫砂塵 ◆8txZRcnexo :2006/12/26(火) 23:09:43 ID:L0Yu5H67
>>896
おっとそうか、失礼つかまつった。

>何で断るんだろうね
まったくその通り。
まぁ、「今はソレ(各種恩恵)に興味ない」みたいな意見はあってもいい
と思うけどさ、手遅れになる年齢まで断り続けるのは「超ウケル」としか
いいようがない。
898名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/26(火) 23:52:45 ID:q1fiE9Va
どう考えても一生フリーターなんておかしいよ。
899名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/27(水) 01:09:46 ID:MNY3n5Ez
フリーのジャーナリストとか
フリーのカメラマンはどうなる
900名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/27(水) 01:12:34 ID:P2IeOM8F
>>899
それらは事業主だろ?
そんくらいのこと分かるだろ?
901名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/27(水) 01:36:45 ID:iiKN4+Bl
フリーランサーとフリーターじゃ全然違うし・・・・
902無職のおじさん甘ったれ:2006/12/27(水) 08:01:22 ID:iQMi7Oo4
一生フリーターなんて 途中で餓死する
903名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/27(水) 08:43:57 ID:fjgdB5Nn
NHKのワープア特集見たら、一生フリーターなんて事は絶対に考えられない。
俺?フリーターだけど、正社員になりたいよ。面接受けて玉砕しまくってるけどな。
何より時給上がらない。昇給無いのが一番堪える。そんなフリーターで何年も過ごしてて良いの?
904名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/27(水) 09:03:10 ID:MNY3n5Ez
出来高給のトラックの運ちゃんとか
個人タクシーだってフリーターみたいなもんじゃねぇか
不安定具合で判定するなら
905名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/27(水) 09:09:28 ID:iQMi7Oo4
その通り
906名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/27(水) 09:37:04 ID:FNp6LOe3
牛の爪切る人、高給取りらしいぜ。
やる気無しフリーターだから俺には無理だけど
907無職のおじさん甘ったれ:2006/12/27(水) 09:40:32 ID:iQMi7Oo4
一生フリーターなんて 笑える
908名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/27(水) 22:04:06 ID:4gGiw6d6
>>904
雇われ大工もな
909名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/27(水) 22:39:27 ID:i7JjcHir
>>904
一応法律では出来高制の場合、成績が悪い場合でも決められた最低限の給料は支払わないといけないことに
なっているらしい(実際は分かんないけど)。それがフリーターとの違いかな
910名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/28(木) 01:28:16 ID:oKoiNfvs
安定した収入が無い、という面で考えたら、
そこらのラーメン屋の店長とか、
みんなフリーターみたいなもんだろが。
長年のキャリアがある契約社員のオバサン事務員の方がよっぽど収入安定しとるわ
911名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/28(木) 01:42:54 ID:1Ikv2tqf
オバサンって、何やっててもいいからいいよな。
専業主婦も良し、スーパーのバイトも良し、清掃員も良し、
すべて似合う。

女の高齢って私服でOKだけど、男の高齢で私服だとなんか貧乏そうな無職に
見えるのは俺だけ?
912名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/28(木) 01:57:43 ID:ZF4ELoyI
女は何歳になっても身なり整えるからそれなりに見える。
913無職のおじさん甘ったれ:2006/12/28(木) 04:56:33 ID:RUd0Mvr7
私服の着こなしが良いと自由業っぽくて豊かに見える
スーツはいかにもリーマンって感じ
私服の着こなしが悪いとブルカラっぽくて貧相に見える
914名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/28(木) 10:20:33 ID:TipHIynh
う〜ん、経営者・正社員・バイトの3つのメリット・デメリットを考えてみるか。

『経営者』

・メリット
とにかく当たればお金が稼げる。億の年収も夢じゃない!

・デメリット
失敗したら自己破産。ギャンブル性高し。そのための心労も大きい。

・適正のあるタイプ
とにかく社会的野心が強く、忙しくてもお金がほしい人がオススメ。人に上に立ちた
いタイプ。正社員よりも断然儲かる。他人をこき使うことに抵抗を覚える人は向かな
いかも。利己的なまでにリーダーシップがあり、部下を道具と思うような冷酷さも必要。
915名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/28(木) 10:21:45 ID:TipHIynh
『正社員』

・メリット
年功序列が崩壊したとはいえ、がんばって実力を発揮できたらそこそこ出世でき、
お金も稼げる。会社が倒産しても、失業するが負債をかぶることはない。

・デメリット
終身雇用・年功序列などの正社員幻想の崩壊。
やはり中間管理職。上からも下からも責められるつらさがある。現代は、過労死、
ホワイトカラーエグゼンプションも深刻。激務に見合うだけの賃金かどうかは疑問な
職場も多し。
バイトよりも高賃金がネックで、一番リストラにあう可能性が高い。定率減税の廃止
など、今後ますます負担を強いられてくる可能性も高い。

・適正のあるタイプ
やはり堅実なタイプ。長く同じ職場にいても飽きずに、倦怠しないタイプ。
長年、同じ会社で上司とも部下ともうまくやっていく社交術、協調性が必要。
916名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/28(木) 10:22:26 ID:TipHIynh
『バイト・パート』

・メリット
やはり責任がないところは大きい。単純作業が多く、肉体労働でなければ、仕事は
そこそこ楽。時給制なので、サービス残業はない。
仕事が忙しく、割が合わなくなったら、簡単に抜けられるのも利点。バイトの募集は
多いので、けっこう簡単に採用される。
最近は賃金の安いバイトのほうが、正社員よりもリストラにあう可能性が低いので、
比較的雇用は安定している。バイトも雇えなくなった会社はすでに末期。
もともとバイトなのでリストラにあっても次の仕事を探せばいいだけ。正社員ほど
ダメージは少ない。

・デメリット
やはり時給700〜1000円の低賃金か。このスレでも見られるように、いまだに
「無職」「ダメ人間」「モラトリアム」と差別的に見られる。バイトは無職ではないの
だが、この偏見はまだ根強く残っている。

・適正のあるタイプ
餓死するような時代じゃないから、お金よりも時間が大切だと考える人。仕事よりも
趣味に生きたいタイプ。飽きっぽい人。スローライフが信条の人。物欲や社会的野
心のない人。歳下の上司に使われても気にしない人。独身主義者。60歳になった
ら死のうと思ってる人。
917名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/28(木) 12:26:56 ID:w8wlqaN4
>>916
デメリットに「年長フリーターになるほど雇用機会が少なくなる」ってのも
入れといたほうがいいんでないか。
そりゃ、正社員でも難しいけど、職歴とかスキルとか技術を堅実に身につけてれば
周りを見てると、40位でも結構何とかなることが多いしな。
918名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/28(木) 14:08:36 ID:M5k/B/cT
『フリーランサー』

・メリット
職種によるが、自宅で仕事ができる(SOHO)。売れっ子になれば、仕事の量を自分で決められ、ギャランティーも中間搾取なしに増える。
手に職が身に付いているので、仕事が無くなってきた場合、同業の企業への就職は、職歴無しに較べれば比較的しやすい。

・デメリット
自宅で仕事の場合、かなり自分に厳しくないと生活リズムはめちゃくちゃになる。クライアントとの付き合いなど、結構人付き合いで疲れる。仕事が少ないと心理的に不安になる。

・適正のあるタイプ
会社勤めが嫌いな人。孤独に耐えられる人。仕事に対して常に自分を磨いていける人。


俺は会社つとめが無理な性格なのでフリーになりました。
自宅作業だし、ダメ板的には一番理想的な感じかと思う。

でも将来はどうなるか分かりません。
919名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/28(木) 19:15:09 ID:RUd0Mvr7
無職のメリット・デメリットも知りたし
920名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/28(木) 20:00:25 ID:OSIUrd8o
『無職』

・メリット
起きるも寝るも、出かけるも引きこもるも、何をしようと1日24時間1年365日完全自由。

・デメリット
生活リズムが滅茶苦茶になる。
収入(または定期的な収入)がないので生活に困る。
世間体、近所の目が気になる。また冷たくなる
対人関係が希薄、徐々に鬱になり最終的には恐怖までになる。
万が一犯罪や事故にあっても頼れる人がいない。
何の技術も経験も得られない。
無職期間があればあるほど不利になるので、ある程度無職期間があるとまともな仕事につけない

・適正のあるタイプ
人間嫌い、無気力、お気楽、危機感のない人、親が金持ちの人


こんなもんかな??
921名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/28(木) 20:25:50 ID:wdhJHrUw
フリーターが考えた経営者や正社員像ってそういうものか。
突っ込みどころ有りすぎるんだが…
922玉貞治:2006/12/28(木) 20:37:04 ID:Teg+2Hlp
不安と向き合いたくない人は、正社員になった方がいい。
不安とは、自我の不安定、収縮です。正社員になれば、自我の安定(身分保障)、
自我の拡張(結婚、子供)が望める可能性は高くなるのです。
これは否定できないところです。
923無職のおじさん甘ったれ:2006/12/28(木) 20:38:23 ID:RUd0Mvr7

無職のデメリット 要するに 「食えない」に尽きるな

 在日や部落みたいに 生活保護で食えれば 無職が最高
924名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/28(木) 20:38:50 ID:5M+IKS50
>>922

ワザワザ不安と向き合って一生を送りたいなんて人間は
マゾですか?
925玉貞治:2006/12/28(木) 20:43:47 ID:Teg+2Hlp
>>924
人間にとっての真実の生活は不安との格闘だと思っています。
それは正社員だって同じですけれどね。
926名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/28(木) 21:04:46 ID:w8wlqaN4
思わず上のほうで意見してしまったが
なにこの正社員が地獄でフリーターは天国って言う偏りすぎの意見
元フリーターで現在正社員の自分にいわせれば、
正社員はデメリットもあればメリットもある。経営者もそうだろう。
だが、働く上でフリーターにメリットなんて何もないぞ。
しかもフリーターのデメリットに「世間の無理解」ってwww
お前ら、フリーターバカにする正社員はバカとか言ってるけど
それじゃバカにされてもしょうがないぞ。
むしろこれじゃ、バカにされる以前に哀れみを受けるぞ。もっと惨めだぞ。

ああ、いつもの過労死房か
927名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/28(木) 21:13:45 ID:OSIUrd8o
ま、どの雇用形態にもメリット・デメリットはあるって事で。
取捨選択は個人の勝手だし、年齢や地域や会社によっても違うからどれが良いとは決められないだろうよ。
928名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/28(木) 21:22:49 ID:y972dzag
経営者イメージAA
     ;:;:;.
     ;:;:;              ,、-ー-、       
     ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、      
     ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、       
     :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\   
     ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ      
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}  
     从 __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/    
      从从百円}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り  
         ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\


正社員イメージAA


        ≡≡
        (‘台‘)
    ( ( ( l⌒ Y⌒l
         |_| :| |_|
        Uレへ|U┓
    ( ( (  | | | ̄]
 .       | | | ̄
        (二)二)
929名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/28(木) 21:23:20 ID:y972dzag
無職(将来)イメージAA

ポイ
           
  ヽ        ('A` )  オアリガトウゴザーイ
   @       ⊂ ⊂)__
        / ̄(_(_つ   /
      /l⌒l     /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
930名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/28(木) 21:45:26 ID:aUAkb7HI
フリーター
931名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/28(木) 23:54:48 ID:JiX9aA4N
>>927
こいつみたいなやついる限り、フリーターには何を言っても無駄。
そして社会から蔑まれ続ける。
揚げ足取りが好きみたいだし。
932名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/28(木) 23:59:48 ID:/ZJsiL63
>>916
> もともとバイトなのでリストラにあっても次の仕事を探せばいいだけ。正社員ほど
> ダメージは少ない。

職歴や失業保険がある分、正社員の方がダメージが少ないように思うのだが...
正社員だけ子供がいてローンを組んでるのが前提?
933名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 00:03:52 ID:OSIUrd8o
ふーん。じゃ正社員にはデメリットはないの?アルバイトにはメリットはないの?
俺はただ、何を選ぼうと個人の勝手、どんな雇用形態にもメリット・デメリットがあるし、それは年齢や地域や会社によっても異なるって
ごく当たり前のことを書いたに過ぎないんだがね・・・揚げ足でも何でもないぜ?
つーかちょっとしたことにすぐ噛み付くお前みたいな馬鹿を揚げ足取りって言うんじゃね?国語辞典引いてみろやw
934名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 00:16:39 ID:/vwVLFzH
>>933
フリーターに関しては金銭的に相当余裕がない限り、
メリットよりデメリットの方がはるかに大きいと思う。

そのデメリットを享受できる覚悟があるのならば
フリーターでも問題ないと思うんだけど、
どうも楽観的な意見が多い気がするんだよね。
935名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 00:23:06 ID:gQJX0KKK
俺フリーターだけど、早く正社員になりたい。
936名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 00:40:30 ID:rQqcSL2N
>>916にかかれてることだけど、
>お金よりも時間が大切だと考える人。
>仕事よりも趣味に生きたいタイプ。

フリーターってそんなに労働時間が短くて済むものなの?
仕事よりも趣味に時間をかけられるの?
937名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 00:49:21 ID:jpF9Wsh0
>>936
実家ならいくらでも労働時間削れるんじゃない?
趣味も金がかからないものなら時間とり放題だろうし
938名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 00:50:46 ID:rQqcSL2N
つまり、パラサイトならってことか?
939名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 01:01:51 ID:jpF9Wsh0
>>938
まぁ・・・そうなるな
そうじゃないとバイトで人間らしい生活するのは厳しいんじゃないか?
940名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 01:23:41 ID:s4gPHbW6
結局、フリーターのメリットって自立できない甘えん坊の前提がなければ
通用しないところに惨めさが表れてるな。
941名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 01:26:48 ID:mgpcdNJF
労働ビッグバン「共通ルールを」 専門調査会が初会合

 労働市場改革(労働ビッグバン)について、経済財政諮問会議の専門調査会(会長・八代尚宏国際基督教大教授)の初会合が28日、開かれた。
正社員と非正社員の格差是正など、10年後を見据えた中長期的な改革の戦略を議論し、来年の骨太の方針に反映させることを確認した。
 会議では、現行の労働法制は、労働者派遣法やパート労働法など個別に定められ、雇用形態が多様化する中、請負労働者など現行法で対応しきれない人がいるとの認識で一致。「雇用形態にかかわらない共通のルール作り」を検討するという。
 会見した八代会長は、正社員、非正社員を問わず、同じ仕事なら同じ賃金が受け取れる均等待遇を実現し、「職種別労働市場」に近づけていくことが格差問題の解決につながると強調。正社員の年功賃金や雇用保障のあり方の見直しを進める考えだ。
 労働ビッグバンに対して、与党などから「企業の論理を優先している」との批判が出ていることについて、八代会長は「適切な改革なら、企業と労働者の利益は一致する。批判は心外だ」と話した。
942名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 01:38:12 ID:rQqcSL2N
>「批評は心外だ」
とか行ってる時点でトンデモ確定じゃね?
943名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 01:41:45 ID:rQqcSL2N
すまん、批評じゃなくて批判だ
944名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 01:46:17 ID:zp3cocdK
御前等・何時までヤルンダョ−
945無職のおじさん甘ったれ:2006/12/29(金) 02:29:28 ID:I3M2Zp2G
死ぬまで
946名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 03:29:37 ID:fkj8TSL4
>>933
よほど、自分に何か後ろめたいことがあるらしく、「噛みついた」と感じたらしいね。
それがまたフリーターである所以の心の卑しきところ。

そうそう。あなたのいうとおり、乞食を選ぼうがアルミ缶拾いを選ぼうが個人の自由。

>>じゃ正社員にはデメリットはないの?アルバイトにはメリットはないの?
メリット、デメリットの話をすれば、世界の大富豪と乞食を比べても、それはあるでしょうが。
これを「揚げ足とり」と言わずしてどういおうか。
あと、なぜ国語辞書をひけ、と?
揚げ足とりとひいたら自分のような発言の例でも載っているとでも・・・?
言うこと苦しくなってきて、とっさの反論の語彙が乏しく、そうとしか発言できなかったようにとれますよ。
最後にwついているところも少し痛々しかった感もありますが・・・。

スレタイの「一生フリーターはおかしいか?」
とのことですが、自分はおかしいと思いますよ。
もしも自分の親がコンビニで時給850円とかで学生に混じっていたら・・・
30過ぎても「俺、駅までティッシュ配りして生活してるぜっ。俺は自由だー!」
・・・・・どう考えても滑稽ですよ。
947名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 03:35:21 ID:DATcxiwY
>スレタイの「一生フリーターはおかしいか?」
>とのことですが、自分はおかしいと思いますよ。
>もしも自分の親がコンビニで時給850円とかで学生に混じっていたら・・・
>30過ぎても「俺、駅までティッシュ配りして生活してるぜっ。俺は自由だー!

 高齢フリーターは倫理の問題じゃなく、選択の余地がないからなのだが。
財界のお偉いさんが、そんな妄論を振り翳して悦に行っているだけかと
思ったら‥
948名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 03:45:23 ID:Q8koK2Tw
いや、みんな落ち着け。
「フリーターの方がメリットがある」そうだから、
フリーターのための再チャレンジなんて必要ないんだよ。
いま、現在フリーターの人は、一生フリーターで頑張ってもらおう。
そう、たとえば、フリーターを正社員で雇用するのを禁止するとか・・・

正社員はデメリットが多いらしいから、正社員をもっと優遇する政策希望だね。

例としては、所得税減税して、消費税を大幅増税するってのはどう?

>「30過ぎても「俺、駅までティッシュ配りして生活してるぜっ。俺は自由だー!」 」
いやいや、きっと彼らは自由を横臥しているんだから、そんな人から自由を奪う権利は、
経営者にも正社員にもないから、自由でいてもらおう。
949名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 03:50:28 ID:MWmznpp6
おまえらって・・・w
950無職のおじさん甘ったれ:2006/12/29(金) 03:54:15 ID:I3M2Zp2G
相手の考えを自分と同じに変えようと必死になる
これを狂気と呼ぶ
951:2006/12/29(金) 03:58:24 ID:MWmznpp6
普通の言葉しゃべれんじゃんw

甘いたれちゃん!
952名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 04:12:28 ID:S1A0fJwR
>>948
安心しろ、待遇が悪くなっても良くなることはないから。
現にフリーターを叩くことに民衆の目をむけさせておいて
正社員の待遇も悪くされてるから。表面だけじゃなく、
実際に行われてることに目を向けろやwwwwwwwww
953無職のおじさん甘ったれ:2006/12/29(金) 04:17:49 ID:I3M2Zp2G
フリーターの待遇が正社員に近づく可能性は非常に低い
正社員の待遇がフリーターに近づく可能性は非常に高い
給与所得者には厳しい時代があと50年は続くと思う
中国がある以上 この動きは誰にも止められない
954名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 04:38:04 ID:GPuLMfCk
物価が下がれば給料下がってもいい。
955名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 04:49:58 ID:MWmznpp6
それぞれ自分に合った生き方すりゃ良いのよ!

後悔しないように好きなように生きろや!

ゴルァ!w
956無職のおじさん甘ったれ:2006/12/29(金) 04:53:19 ID:I3M2Zp2G
後悔を恐れず好きなように生きろや!
957名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 07:01:07 ID:MsoTQlab
正社員はフリーターより偉いし将来安泰と
本気で思ってる正社員が痛いだけ
958無職のおじさん甘ったれ:2006/12/29(金) 07:02:22 ID:I3M2Zp2G
正社員はフリーターより偉いし将来安泰と本気で思ってる正社員
いたらこりゃ笑える
959名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 07:53:34 ID:kiXFUKtl
正社員はフリーターより偉いし将来安泰と本気で思ってる正社員

むしろこの文章が笑える。
960名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 08:29:38 ID:LydClEWt
>>917
バイトの高年齢化は以前から言われているから、年長でも仕事がなくなるということはないと思うよ。
そりゃ、若い方が採用は有利だろうけど、それは正社員も同じだし。
職歴やキャリアって言っても、よっぽどのことがないと途中採用の強みにはならないでしょ。
中途採用はどこでも厳しい。
バイトなんてそれこそ選ばなきゃ、2,3件回れば採用されるしな。

>>921
だったら、具体的に、経営者・正社員・バイトのメリット・デメリットをそれぞれ挙げてくれよ。

>>932
これは収入ダウンのこと言ってるんでしょ。
リストラされたら中途採用は難しいから、結局バイトしかなくなる。
年収500万が200万にダウンしたりすることは大いにありうる。
今までサービス残業で忠誠を尽くしてきた会社にリストラされたら、そりゃ、正社員の
ほうがダメージでかいでしょ。

>>936
現代なんて節約上手だったら、週3日も働いたら生きていけるからね。
君たちももう一度家計を見直したら?
自分で家賃水光熱費食費払っても、10万あれば生きていける。
俺の知り合いは7万で生きていけると言っていた。
961名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 08:42:45 ID:MLpy5Sgq
> 自分で家賃水光熱費食費払っても、10万あれば生きていける。

どんだけ生活レベル低いんだよ。寄せ場の人ですか?
962名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 10:15:32 ID:s4gPHbW6
ID:LydClEWt=過労死房は何歳なんだ?
まったく将来の事を都合のいいようにしか考えてないようなんだが?
963名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 10:32:32 ID:kiXFUKtl
>>960
アナタはフリーターなの?

これで正社員なら、罪作りだが、自分がフリーターで満足してるなら
それでもイイんじゃね?
964名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 11:01:40 ID:lYqSGHt6
議論が堂々巡りしてるな。
正社員だからこう、フリーターだからこうって決めつけても意味ねえよ。
結局言われたことを忠実にやることしかできない人間は
いくらでも取り替えがきくしリストラ候補っつうだけのこと。
正社員だからフリーターだからって話じゃねえよ。
30代なら実感してると思うが、市況や法改正や新たな経営手法・指標やら
世の中の変化に沿って、戦略・方策を提案しなきゃというプレッシャーあるだろ?
俺は現段階では終身雇用の大企業の31歳だが、何か問題や変化がある都度
こっちに方策決めてもらいたがるおっさんなど臨時社員に替えてしまえと思う。
正社員だから安泰っつうのはなくしたいとみんな思ってるよ。
あと経営者と正社員を利益相反する対立構造で捉えるのも情けない発想だよな。
すげえ受動的な発想で、自分が組織を変えてやるという意識が欠けている。
965名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 11:21:21 ID:LydClEWt
>>963
いいだろ。
あんたらが勝手にダメ板まで煽りに来ているだけじゃないか。

そっちが勝手に攻撃してきて、こっちが反論したら、それでもいいって、なんのこっちゃ。
966名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 11:52:36 ID:mbLQoe9W
『経営者』

・メリット
収入、社会的ステータス共に極めて高いケースばかり。
リーマンにとってこのポジションに就く事が憧れ。

・デメリット
起業すれば経営者と名乗るのは簡単。しかし成功率はとんでもなく低い。
普通のリーマンの場合、熾烈な出世レースに最後まで勝ち続けなければなれない。
多くの場合、努力だけでなんとかなるってレベルじゃねーぞ。

『正社員』

・メリット
公務員ほどではないが安定したポジション。
結婚も子育ても可能で厚生年金があるので老後の心配も比較的小さい。
また経営者に比べ見劣りするものの、それ相応には稼げる。
優良企業は終身雇用続行中。入れれば一生安泰。

・デメリット
全ての正社員がこの恩恵に預かれる訳ではない。
ブラックでは不安定で福利厚生もフリーター並のところもある。
強力なコネでもない限り、超一流企業への就職は極めて難しい。
相応の会社に入るためには相応の学歴と能力が求められる。
967名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 12:06:18 ID:mbLQoe9W
『フリーター』

・メリット
誰でもなれる。学歴実績ほぼ無関係。
正社員と違い何十社も就活で訪問する必要なし。
多少の社会不適合者もおk
時間の融通も利きやすい。
親が極めて裕福な場合、一生このポジションでなんとかなるレアケースもある。

・デメリット
低賃金低ステータス。
そして低能力ノースキルであるケースが多い。
結婚子育てはほとんどの場合不可能。
特殊なスキルが身につく事もなく、歳を重ねるごとに追い込まれていく。
老後は国民年金だけ。でも貯蓄は…
社会が認めてくれるのはせいぜい20代前半まで。


『無職』

・メリット
金さえあれば世界一周の旅に出てもなんとかなる。
毎日が日曜日。
小学生の頃に夢見た、永遠に続く夏休み。
誰にでもなれます。どんなクズでもおk
・デメリット
語るまでもない気がするけど、どうやって生活するの?
歳を重ねるごとに家族親戚友人みんな離れていきます。
究極の持たざるもの。
なんにもなーいなんにもなーい。
968名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 14:07:38 ID:s4gPHbW6
神奈川県内に住む男性(42)は、携帯電話で日々の仕事の紹介を受けて生計を立てている。今年2月、大手人材派遣会社に解体現場での仕事を紹介された。
「マスクを買って行って」と指示があった。もちろん自前だ。100円マスクを手に、着いた現場で派遣先の社員は防毒マスクのようないかめしいマスクをつけていた。
アスベスト(石綿)を使っていた施設の解体現場だ。作業が始まると、ほこりで1メートル先も見えない。派遣のバイト4人はせき込みながら貧弱なマスクで作業をした。
これで交通費1000円込みの日給は8000円。マスク代や税金などを差し引くと手取りは6000円程度だ。

 日々紹介を受ける仕事。行ってみないと現場の様子は分からない。危ない現場でも断っていたらすぐに干上がる。こんな仕事を月25日しても、
手取りは15万円に満たない。仕事の紹介がない月は月収が5万円以下の時もある。有給休暇も雇用保険もない。自動車工場や公共施設などを転々とした職歴。
どこも1年以上の雇用を約束してくれなかったからだ。「安い命でしょ。僕らには何をしてもいいんですかね」。働く喜びや誇りはどこにもない。

 派遣社員で事務の仕事につく女性(40)は、数カ月ごとの細切れ契約を繰り返しながら働いた。海外留学で鍛えたネーティブ並みの英語力も時給には反映されない。
契約外の翻訳もこなし、賃上げを求めると「あなたの賃金は物件費で扱われているから無理」と言われた。税金の関係で物件費に回されているのだが、
女性は「働いているのに人件費にさえカウントされないと思うと、情けなくて涙が出た」とこぼした。

 他にもガラガラの社員食堂を使わせてもらえず、プレハブ小屋での食事を強いられた請負会社の社員、牛丼屋のバイトを3年続け、「誰よりもうまく盛りつけられる」
と誇りを持っていた仕事をバイトだからと一方的に解雇された若者……と、切ない話をいくつも聞いた

969名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 14:11:12 ID:s4gPHbW6
>>965

だから、毎回論破されて逃げ出してまた来て同じ事ばかり言ってる
過労死房君は何歳で何年引き篭もってるのですか?

都合が悪いレスは無視ですか?
970玉貞治:2006/12/29(金) 15:04:08 ID:t+Wp2E48
フリーターは時間を大切にする人もいるし、お金のためによく働く人もいる。
私の場合、20代の頃は3種類バイト掛け持ちした事なんかもある。ただお金を
貯めるということはあまりしません。25歳くらいから、家賃が10万以下のところに
済んだ事が無い。今も都内から富士山がよく見えるところに済んでいます。
いまは、平日は印刷バイト、週末には、結婚式のビデオをまわすバイトをしているけど、
男(花婿)の方が号泣したりしています。なんだか、こんなところで泣くためにサラリーマンして
るわけでもないんだろうが、ちょっと白ける感じもあります。
971名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 20:09:05 ID:vimaqVai
>>964
20代後半の中小企業勤務ですが、既にそんな状況です。
給与に反映されて来てるから良しとします。

仕事の関係の専門書また買い込んできた。明日からの正月休みは勉強漬けだな。
今をもっと充実させるために、次のために(中小だから終身雇用なんてこっちは更々考えてない)。
フリーターだった頃は考えもしなかったけど、仕事をし続けるだけでも大変なんだな。
972名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 20:58:02 ID:LydClEWt
>>969
都合が悪いからスルーって、ただ答える価値もないから無視しただけだろ。
年齢聞きたかったら教えてあげるよ。26歳だよ。

>論破されて

いつどこで論破されたよの。レス番号で示してよ。
973名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 21:31:00 ID:NJVzvpgx
>>972
横レスで申し訳ないんだが、そもそもあんたの書き込みの内容は現実と大きく乖離している
リストラされたら中途採用は絶望的みたいに書いてるけどそんなことは全然ない。
むしろ今はどこも人手不足でそれなりの経験(本当にそれなりでよい)でも引き取り手はたくさんある。
60で退職のおじさんに、うちで経理やってくれませんか?とかお呼びがかかるぐらいだし。
リストラされてバイトに甘んじる人なんて少数派。
974964:2006/12/29(金) 21:50:06 ID:lYqSGHt6
>>971
俺も全く同じです。
今日は帰省だけど、移動中は新幹線で専門書読んでました。
うちは一応終身雇用謳ってるけど将来のことなど分からないし
そんな不安に怯えてるというより、
どんどん知識と経験増やして活躍したいとワクワクする気持ちが強いよね?
お互い頑張りましょうや!
>>973
だよな。
うちの会社でもたまに辞める人いるけど
みんなマトモに正社員として転職してるよ。
この前定年になった人はベンチャー企業に招かれていったよ。
975名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 21:53:45 ID:vimaqVai
>>973
うちでもそう。特に中小は待遇がそれなりにいいところもあるのに、
あまり知られてないせいか、人が思うように集まらない。
ここ最近の好景気のせいで、仕事が増えて人手が足りない(というより不況時に人を減らしすぎた)から
経験の有る人、経験がなくてもやる気の有る若いのを求めてるところは多いよ。
俺もバイトしてた時声かけてもらって、正社員になった口だし。
976名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 23:05:15 ID:s4gPHbW6
>いつどこで論破されたよの。レス番号で示してよ。

アンタは都合の悪いレス全部スルーするから、散々論破されてるのに理解できないだけw
てか、26歳かよ・・・その年で中学生以下の思考しか出来ないなんて、
さてはお主ヒッキーだな。
977名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/29(金) 23:12:23 ID:s4gPHbW6
■20〜25「引き篭もりニート」
 親も元気で、まだまだ学生気分で毎日2ch三昧で幸せな日々。
 友人達は社会人に、影で馬鹿にされつつ徐々に疎遠になり、『友人居なくなる。』
 現実からは目を背け、楽な方に楽な方に逃げる毎日。
 パチンコやデイトレして、たまに勝った日は仕事してるような気になる。
 親と仕事の事でよく喧嘩するが、そのうち就職するだろうと親もまだ楽観的。
■26〜30「ウンコ製造機」
 親の退職が近くなり、家にさえも居辛くなる。
 たまに求人見てみるも、『既に手遅れ底辺の仕事しかなく絶望する。』
 『友人達は、次々に家庭を持ち始める。式に招待されても、もちろん行ける訳も無い。』
 生活苦の30が日に日に近くなり鬱に。
 現実から強引に目を背けるのも限界に。日に日に弱っていく親。親も鬱に。
 そのうち、毎日仕事の事で親とマジ喧嘩。『親を泣かせる日々。』

・・・・過労死房君は現在ココです・・・・・・・

■31〜35「ゴミ」
 『親が退職。収入が無くなり親も日に日に必死になる。毎日修羅場。』
 ようやく重い腰を上げるも、『既に末期。正社員は無理。若ければ誰でも入れる、ブラック大手でさえ難しい状態。』
 言い訳、泣き言ばかりがリフレイン。カワイソス。
■35〜「乞食」
 全て自分の責任なのだが、精神的に子供のままココまで来てしまったため、親も悪い。『「時代が悪かった。国が悪い。」と泣き言を言って自分を慰める日々。』
 『親の貯蓄も、いい加減限界に。しかし今度は親の年金を当てにし始める。
 親が死んでも遺産が有ると考えてしまう根っからの屑になってしまった。』
 親が死に期待していた遺産キター!が、『相続税で持って行かれてしまう。』
 今度は国にたかる事を考え、『生活保護の申請するが余裕で却下され、労働福祉政策がおろそかな日本で生きていく事の大変さを思い知る。』が誰も助けてくれず。
 『そのうち住む場所も無くなってしまい、住所不定に。』
978名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/30(土) 00:37:49 ID:8HmaoC9n
おまえらいつまでやってんだ、いい加減にしろ

無職ダメ板で経営者とか正社員とか、意味わからんわ
979名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/30(土) 01:03:33 ID:GwQa2Fmh
>>978
そりゃあ、ネタだからね。
980名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/30(土) 02:16:01 ID:w0AidJkF
俺は塾講師(社員)をやっているものだが。うちの塾では生徒達全員に(中高生)に
「13歳のハローワーク」を見せている。これはかなり有名な本だ。
どうして今勉強しなければならないのか? という問に答えるために見せることにしている。
この本ではフリーター、ニートを大きな問題として扱っていて、これだけには絶対になってはいけないと書いてある。
本では「駅前で一日中看板を持って立っている人、大人になっても駅前でティッシュを配って生活している人、
これらの人に一体何のスキルがつくというのでしょう?20歳くらいとかならいいかもしれませんが、
その先25歳、30歳となった人でもこういう人がいるのです。あなた達はこういう人達になりたいですか?」
とか書いてある。
生徒達「先生、こいつらバカじゃね?(笑)」「ありえないし(笑)」「キモイんだけど(笑)」
って笑ってたけど、俺は真剣に講義しましたよ。2chのこのスレのフリーターの人たちのような「考え方」にならないように。
俺「インターネットでは、平然とフリーターでも正しい、とか、憲法違反でも罰則規定がなければいい、とか、
25歳とか30歳でも、「「働くって誰が決めたの?」」って言う人が実際にいるんだよ」
って教えてる。
都内では学校でも推薦図書にしているところが多い。図書室にはほとんどの学校に置いてあるだろう。

君ら、自分で自分をどう思ってるか、誇りをもっているか知らんが、
中高生達は、まぁ、君らをこういう目で見ているということだ。
時代はこういう流れにきている。

そして
>>977
のような人間になるだろう。

君ら、中高生にすら笑われてるんだぞ。こういう目で見られているんだぞ。

>>979
同じく、このスレ自体がネタであることを願うくらいだ。

フリーターでも、正社員がデメリット、メリットどうのこうの言っている人、
>>977
を、3回くらい読んで心に留めて置くことをお勧めする。
君達、いま君達の身に起こっている、これ、「現実」なんだよ・・・?
981名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/30(土) 02:33:45 ID:aY7C0Sbt
塾講師にしては文章が高卒並なのはなんでだ!!
982名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/30(土) 04:53:39 ID:C2snDDOm
13歳のハローワークって確か
引き篭もり御用達の本だろ…
983名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/30(土) 04:59:15 ID:mVM/xQBG
>>981
ネタだからw
984名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/30(土) 05:03:02 ID:oIpla3kS
そんなこと説いてもその中からも何人かはティッシュ配りとか
生まれるのに・・。
生き残る奴はどんな状況からでも這い上がってくるし、落ちる
やつはどんな上等な環境からでも落ちる。
そうゆうことすらわかってない奴が人に物教えてるんだから
教わる奴も転落するのは当たり前だ。
985名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/30(土) 05:06:07 ID:mVM/xQBG
ネタで塾講師って・・・

レベルひくっw
986名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/30(土) 05:28:30 ID:7lZt3HCN
しかし書いてる事は真実だ
987名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/30(土) 05:40:16 ID:mVM/xQBG
と警備員が申しておりますw
988名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/30(土) 06:01:27 ID:6osm3s4Y
>>980
wwwうはwwwまともなこと言ってもwww
この板の連中には届かねえwwww
989名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/30(土) 06:16:21 ID:oIpla3kS
いや、塾の生徒にいってんだろ。
案外「ありえないし(笑)」「キモイんだけど(笑)」
とかいってるやつが落ちてることが良くある。
990名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/30(土) 06:25:07 ID:w0AidJkF
>>988
なんというか、これはもうさすがに呆れるを通り越していますね・・・。
俺がバカだとかネタだとか言われてもいいが、(まぁ、誤字脱字がある、とかいちゃもんつける言葉は何でもよかったんでしょうね)
しかし逆に俺はこう考える。
俺のコメントや977のコピペ?に対して、誰一人として「本質に触れるレス」をしていない。
ということは、彼らにとって本質に触れられることに後ろめたさを感じ、違うことに目を向けることで
それらを解消(逃避)したのではないだろうか?
ということは、彼らの心に少しは言葉は届いたのだ、と・・・。
彼らとの間にはかなりの温度差とかなりの手遅れ感を感じたことは否めませんが・・・。
991名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/30(土) 06:27:20 ID:GBi/nq0J
何故無職駄目板ニ
992名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/30(土) 06:28:50 ID:mVM/xQBG
>>989
そういう奴って物事の上っ面しか見れないからなw
993名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/30(土) 06:29:56 ID:mVM/xQBG
>>990とかがその典型的な残念くんw
994名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/30(土) 06:50:00 ID:w0AidJkF
>>984
>>生き残る奴はどんな状況からでも這い上がってくるし、落ちる
やつはどんな上等な環境からでも落ちる。
残念ながら、その文面では何をしても変わらないということになってしまいます。
そういう人たちを1%でも少なくするために努力をしているんですよ。
この前、中学生の生徒があなたと同じようなことを言っていましたね。
中学生「先生、結局俺なんかめちゃくちゃ勉強してやっと点数あげたって、全然勉強しなくても
100点取るヤツとかいんじゃん?そういうやつらに絶対勝てないのに、俺頑張って意味あるの?」
と。ここからはまた自分の980のコメントに戻るのですが。ああいう風に説明しています。
そして、広い教養を身につけ、努力を怠らないように、と。
>>984
そういうことは中学生のうちに親や先生に聞いておくべきでしたね。
>>992
>>993
物事のうわっつらしか見えなくても、なるべく理解してあげれるように、それでも努力するんですよ。
伝達、コミュニケーションというのはそこから始まるのではないでしょうか?
見捨てることはできませんよ。まぁ、生徒に限ってですが。

ずいぶんスレタイと離れてしまいましたが、一生フリーターっておかしい。
というか、それはありえないことだと思います。
あと、この板には2ch内のとあるスレッドのリンクからきました。

なんだか後は何をいっても揚げ足取りと言葉遊びになっていくような感がします。
でも、977のように的を得ている人(コピペ?)がいるということもまた分かりました。
995名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/30(土) 06:55:46 ID:mVM/xQBG
結論言うか・・・

一生フリーターはおかしいだろ。

27、8ぐらいまでには就職したいよね!

こんな感じでおKだろ。
996名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/30(土) 06:59:59 ID:mVM/xQBG
まず金ある奴は30越えてバイトとかしないしな。

そういうのはぶっちゃけ痛いよな。

さんまのから騒ぎに出てるパチ屋の娘は職業フリーターになってたけどな。

あの娘は親に働かなくても良いよとか言われたって番組内で言ってたな。

寺裏山。
997名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/30(土) 07:04:30 ID:mVM/xQBG
( ^ω^)初の1000とったるお
998名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/30(土) 07:07:23 ID:mVM/xQBG
( ^ω^)やったお
もうすぐ1000とれるお
999名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/30(土) 07:10:15 ID:mVM/xQBG
1000げとー

ずさー
1000名無しさん@毎日が日曜日:2006/12/30(土) 07:10:57 ID:mVM/xQBG
1000げとー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。