○無職なら本読むよな○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
どうなんだ。
2もっちゃん ◆RAIMU/E.Tk :2005/04/17(日) 01:06:44 ID:ExnDbO/1
おうよ!!
3名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/17(日) 01:06:50 ID:okttqwd5
読む読む大辞典
4名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/17(日) 01:07:07 ID:Tij/yTay
丁度今はウェーバーの官僚制読んでた。
前から一度は読んでみたいと思ってた。
5あご原:2005/04/17(日) 01:08:00 ID:/qEBayiK
無料求人誌が愛読書だな。
6名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/17(日) 01:12:47 ID:16XelBab
読む
もちろん図書館で借りて。
7名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/17(日) 01:33:36 ID:S7xh2vAd
ニーチェの「この人を見よ」を読んだ。
感想は「なんか、わざと難しく書いてねえか?」
81だが:2005/04/17(日) 01:44:26 ID:EZ2E8kYP
ここって無職と駄目人間のあつまりだよな。

もっと実用的な本は読まないんか?

>求人雑誌は読む
最高だおまい
えらい
そんな答えを待っていた

ちなみに俺は鬼平にはまってる
91だが:2005/04/17(日) 01:45:58 ID:EZ2E8kYP
ウェーバーどうだったよ
10名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/17(日) 01:46:09 ID:w9atXpfQ
池波正太郎の?真田太平記は俺も読んだ
111だが:2005/04/17(日) 01:49:10 ID:EZ2E8kYP
>>10
そうそう。
鬼平犯課帳。剣客商売もはまるな。
ゴルゴ13の「さいとうたかを」が上記のを漫画にしたやつもまあまあだ。

121だが:2005/04/17(日) 01:50:44 ID:EZ2E8kYP
無職・だめ人間には

心理学者のイブラハム・マスローなんてどうだ。
経営学の組織論にも用いられている。

欲求段階、自己実現についてのものだ。
13名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/17(日) 01:59:10 ID:G61FfSIu
>>12
それ読んだのにだめなの?
141だが:2005/04/17(日) 02:04:38 ID:EZ2E8kYP
>>13
痛いとこついてくるなw

だけど読む価値はあるぜ。
自分の欲求段階や自己実現について考え出す。

そろそろ答えが出そうだ。
15名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/17(日) 02:06:57 ID:pU/uuv6e
>>12
すげえ探究心。関心する。
なんで、あんた無職なんだ?
今、就職活動中で暇な時もあるから、なんかお薦めの本ある?
在学中、経済の勉強あまりしてなかったので
ちょっと知識を入れたい。
「神の手」論だっけ?
ああいうのが良く分からないんだよな。
16もっちゃん ◆RAIMU/E.Tk :2005/04/17(日) 02:08:57 ID:ExnDbO/1
向井佐平次の事か-!!
17名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/17(日) 03:14:36 ID:bftOAuNa
町田康の「夫婦茶碗」を強くお薦めする。主人公のダメダメぶりが面白い。ある意味勇気付けられるものがある。
1815:2005/04/17(日) 03:14:38 ID:pU/uuv6e
うお。もう落ちかけ。
多分「神の見えざる手」だった思う。
ちょっと書き方悪かったか。嫌味はないし、
煽りのつもりで入れてないのでヨロシクです。
19名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/17(日) 03:19:09 ID:vA+6C3kf
1年で何冊読んでる?ブックレビューの司会者は300冊だってよ。
20名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/17(日) 03:28:01 ID:+gPpFeai
本はよく読むけど小難しいものは読まないよ
単純に楽しいものばかり
21名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/17(日) 03:29:03 ID:2tkaYfdP
>>1
五段階欲求説だっけ?
俺は生理的欲求さえ満たされればいい
22名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/17(日) 03:45:56 ID:pi34/2MB
>>19
司会の女のひとだよね。
相方は毎週変るのに
あの人だけ毎週でてるから
番組やってるだけで週三冊は読んでることになるし凄いよね。

俺は娯楽小説ばかりを
せいぜい週に一冊で
年間五十冊くらい。
23名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/17(日) 03:48:46 ID:0uj9Uf1B
>>20
誰が好き?ちなみに俺は星新一とか福井晴敏とかSFやアクションが好み。
エッセイや専門書南下はちょっと辛いので読んでない。
24名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/17(日) 04:16:23 ID:bSooNDv1
気がついたらブックオフで買った本が部屋に200冊以上ある俺。
25名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/17(日) 04:40:05 ID:7Vg1MjPi
本読むヒマあるなら何か資格の勉強した方がいいような。
無職で思想系とかにハマったらもう抜けれなくなるよ。
261だが:2005/04/18(月) 01:37:05 ID:LBrPFeG9
神の手理論、ようは説明つかないから逃げ論法にもみえたりもしねか?

>>15
経済学読み出すと脳内化する気がするんだが、
ピーター・ドラッカーあたりなら読みやすくていいんじゃないかな。

少し古いけどネクストソサエティとか、Fコトラーのマーケティングコンセプトとかどうだろう。
古典派のマルクスやケインズだと、はまり過ぎて抜け出せなく可能性ある。
あれも知りたい、これはなんだ?って疑問がうかびだして。



271だが:2005/04/18(月) 01:38:54 ID:LBrPFeG9
>>19

>>1年で何冊読んでる?ブックレビューの司会者は300冊だってよ。

宮崎のテっちゃんは月500〜1000冊読むらしい。
頭にはいってんのかな?
28名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/18(月) 01:42:41 ID:RF3x1TMZ
読む速度が早い人ってうらやましい
俺は小説読んでるとテレビのモニターがあったらどんな風な映像になるか想像しながら読んじゃうから遅くなる
29名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/18(月) 01:50:53 ID:iXP9pr0k
ジッタ・セレニーの魂の叫びを読んだ。
11才の時に子供を二人殺したメアリーベルの獄中生活などをインタビューした本。
案外イギリスの法制度って杜撰だと思った。
30名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/18(月) 03:00:41 ID:9c7JcuIn
宮崎てっちゃんは年1500〜2000冊ぐらいと言っていたよ。
大阪でほぼ毎日TV出てるのにね。新幹線は読書タイムなんだろうか。
311だが:2005/04/18(月) 03:02:39 ID:LBrPFeG9
>>30
他スレで聞いた事だったけど
随分話がでかくなってたんだ

日に3、4冊ってのも凄い。
32名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/18(月) 03:10:15 ID:9c7JcuIn
>>31
新書は全て読んでるみたい、てっちゃん。
諸君で今月の新書ベスト5?を発表してる。
http://www.bunshun.co.jp/mag/shokun/
33名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/18(月) 03:17:03 ID:PgXUMhtl
>>24 折れもそんな状態。
専門書も含んでいるので読む気無くす・・・・

最初から買うなよ・・・
341だが:2005/04/18(月) 03:19:04 ID:LBrPFeG9
テっちゃん昔悪だったって自分でテレビで言ってたよ。
35名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/18(月) 10:22:30 ID:WYV6+EG8
てっちゃんって、評論家のなんか少しキモイ奴だっけ?
なんか速読とかそういうのやってるんじゃない?
36名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/19(火) 00:35:51 ID:FRwGT6Lr
今、希望格差社会よんでる
図書館から借りて・・
37名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/19(火) 00:52:40 ID:7vTR//H4
「ミッション・パッション・ハイテンション」と「ニート」

この2冊を組み合わせて考えつつ読むと面白い
38名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/19(火) 00:53:28 ID:W1OZ+ONJ
>>7
難しいかね?
私が初めて読んだ時は
「何これ、ギャグ? マジでアホちゃうかこいつ」って感じだったな。
39名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/19(火) 00:59:52 ID:mkepBMVm
「ライ麦畑でつかまえて」が青春の一冊
40名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/19(火) 01:45:48 ID:o/h2shsl
>>7
それは翻訳が難しくしてるとか?
働けど働けど腹が減る、それが永劫回帰だ!
>>17
「くっすん大黒」もいいぞ。「けものがれ、俺らの猿と」もいいダメ人間っぷりだ。
>>25
思想系に飽きたら資格の勉強。また飽きたら思想に戻る。
しかし探偵学校を出たりカウンセリングを覚えただけで、使える資格は結局取ってない。ダメな俺
41ひで:2005/04/19(火) 03:25:51 ID:dmgsTw1J
宮本武蔵 吉川英治
42名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/19(火) 11:55:14 ID:zFsaYo6d
マニラ行き:浜なつ子
43名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/19(火) 19:33:25 ID:ofLYUGM3
養老の「唯脳論」を読書中。
感想は「なんか、わざと難しく書いてねえか?」
44名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/26(火) 15:12:14 ID:30BzuqZ4
45名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/08(日) 00:56:12 ID:dNR0PcWR

46イサクスカンチ:2005/05/08(日) 00:56:57 ID:hH5L/xix
>>39
激しく同意!!
47名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/08(日) 04:45:13 ID:i/XBxuvs
資格本しか読まない奴は真のド駄目人間
48名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/13(金) 03:17:37 ID:iwCksDlL
君らは駄目人間なんだから、もっと実用本・マニュアル本の類、
読んだ方がいいよ。
引篭もっているから必要ないかな?
49名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/17(火) 00:15:03 ID:fsf0xoud
浮上
50名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/17(火) 00:37:14 ID:+sY0by6V
本を読んだ後が問題だ。
51名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/17(火) 12:02:36 ID:WMCXV6CD
新書なんかで実用本みたいなのが随分売れてるみたいだけど
読んだ人は実践できてんのかね?
52名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/18(水) 10:46:35 ID:NAIn/Amj
できてるわけないじゃんw
53ジー素:2005/05/18(水) 12:02:05 ID:LvXeP0a8
太宰治の人間失格を読んだ
あいつはここの板の住人以上に人間失格だぜ
54名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/18(水) 12:49:24 ID:LBABSOye
おいおい
演技でも道化を演じられるし、女も言い寄ってくる
どこが失格なんだよorz
55名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/01(水) 02:26:51 ID:y5noobR9
太宰君は死んじゃったからね。
56名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/04(土) 05:55:02 ID:efPxaore
太宰を読んだこと無い人は斜陽を読むといいかもね。
特に遺書の件は親が健在な駄目人間には身につまされると思ふ。
57名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/04(土) 08:22:18 ID:gEL4mL9W
高橋信次の「人間釈迦」読んでる。
58名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/06(月) 12:59:42 ID:a9isHiha
>>35
てっちゃんデビュー当時はめちゃカッコよかったのにな。
M2読む為サイゾー読んでるよ。
59名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/13(月) 20:45:19 ID:ve78Rb+d
ラエリアンの電子書籍が無料でダウンロードできるよ〜。まさに未知との遭遇!
http://www.japanese.rael.org/ebooks/japanese/index.html
60R-typeδ ◆adGyIb9mrY :2005/06/14(火) 00:42:55 ID:wEtPSbX6
太宰の斜陽読んでる。
61ケロヨン:2005/06/14(火) 23:11:36 ID:TipRnSac
司馬遼さんは人がコーヒー一杯飲む間に、文庫本3冊読むそうです。
62名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/16(木) 21:35:28 ID:DjPmMLL7
嘘つきじゃんそれ
63名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/16(木) 21:37:24 ID:lYWwhNMQ
この間、年休とって梅酒飲みながら、村上春樹の短編集を斜め読みしたら気持ちが良かった。
こういうのをBGR(バックグラウンドリーディング)というのだなと思ったね。
64名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/16(木) 22:02:32 ID:r9vEtRHE
図書館で「夜のピクニック」予約しようと思ったら
300人以上待ちの状態だった・・・
1年以上先じゃねーか
65名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/16(木) 22:15:43 ID:2ob2vYqI
俺は一日5冊エロ本を立ち読みしてるけどな
66名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/16(木) 22:32:50 ID:uZ1PPETU
立ち読みかい
67名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/16(木) 23:45:24 ID:a8p9Yjb9
妹尾河童の「少年H(上・下)」はおもしろかった。
で、今太宰の「人間失格」を読み終えようとしているが、なんか鬱になるなこれ・・・
正直、読まなけりゃよかった、これ。

昔の作者でお勧めの本なにかない?あさってバイト休みだから図書館に行こうと思うんだけど。
68名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/17(金) 00:16:05 ID:KnPWDf4r
倉橋由美子が死んだ
69名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/17(金) 01:31:41 ID:iCI97Chj
必読書150って本が面白いよ
70名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/17(金) 01:34:30 ID:Va2HRK2T
>>67
中島敦「山月記」
71名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/17(金) 01:44:55 ID:eNjR8Scd
>>67
太宰なら 斜陽とかグッバイ(未完)
72名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/17(金) 01:56:04 ID:I+p1KFLj
太宰なら新説諸国噺がオススメ
73名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/17(金) 01:58:32 ID:QtJeiSo4
みんなDr.スランプアラレちゃんでも見れよ
74ルイルイ ◆dficlWFRhA :2005/06/17(金) 02:32:07 ID:rKE9kXX/
みなさん難しい本読んでますね。
私はつい偏りがちになってしまうのでここを参考にして未知の分野に手を出そうかと。
75名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/17(金) 02:47:58 ID:rytx0OyM
今、カーネギー読んでるけど正直なんの気休めにもなんないよ
76名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/17(金) 06:05:35 ID:KnPWDf4r
好きな本だけ読むってのはオナニーと変わらないのかな…。
7767:2005/06/17(金) 16:07:58 ID:rsilXWNW
みんな、オイラの為にアドバイスあんがとう<(_ _)>
昨日そのままPCつけっぱで寝てしまった_| ̄|(、ン、)i|||i
とりあえず明日、挙げてもらった本借りてみるです。

>>74
最初は普通の小説から読み始めることをお勧め。
活字に慣れてきたら有名な作者に手を出していけば良いのでは?自分はそうしていきますた。
おかげで今は漢字のほとんど(?)は読める(と思う・・・)。

小説が嫌なら手塚治のマンガを読むべし。
マンガだと思って油断するな。あれは活字だらけだぞ。特に「火の鳥」は。
78名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/17(金) 23:09:46 ID:uskrxuN3
全員ではないけど、ものをよく知っている人間は、文
庫本読んでる割合が異様にすくない法則。
79これからは貯金しようね:2005/06/17(金) 23:36:37 ID:nqSZHL+W
うちが最近読むようになった本
荻原浩の明日の記憶
アルツハイマーの恐怖也
日常のちょっとした事も忘れちゃったりしないように頑張らなくちゃ(^-^;

後は疲れた心に
ネコマンガ左
今度右欲しい
80R-typeδ ◆adGyIb9mrY :2005/06/18(土) 00:41:32 ID:XCmdVq3v
>>77
彼の作品には無言のメッセージが含まれているよな
81名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/19(日) 00:23:31 ID:9yLhuXif
養老 「からだを読む」 を読んでみた。
82駄目お水 ◆.OyvAAlR4g :2005/06/24(金) 00:18:00 ID:foaIJKg8
「軍事学入門」読んでる。
83名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/28(火) 18:58:31 ID:9Q7i8Xw4
>>59
その本は面白いね
84名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/28(火) 22:10:41 ID:NBPmAyTh
町田康 人間の屑
腹抱えてワラタ
85名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/03(日) 23:44:58 ID:F4M2sgUa
無料の電子BOOKも探せばあるよね。
86名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/04(月) 00:48:19 ID:rfYuLNYP
買っても読まずに積んである本のことを何ていうんだっけ?
それがたまってしょうがない・・・
87たほいや:2005/07/04(月) 02:42:47 ID:SAjyFY5x
積ん読(つんどく)
88名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/05(火) 02:40:53 ID:1AaBCByj
中島義道 働くことがイヤな人のための本

この板の住人なら一度読んでみることをお勧めする。
図書館に行けばあると思う。
89弐舎王2000:2005/07/05(火) 02:45:01 ID:nishaO2k
失楽園いいよ。
90今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :2005/07/05(火) 03:05:05 ID:twZ1vZeo
ツァラトゥストラは上下巻とも読んだよ。
鬼平は小説よりも劇画のほうが好き。えろいし。ドラマもいいんだなー。
剣客商売は小説が面白い。池波先生はエッセイもいいのだ。

グッナイ。

91名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/05(火) 03:47:55 ID:jYtgxWoW
>>88
ギドーは無茶苦茶だからな。
92弐舎王2000:2005/07/05(火) 04:43:21 ID:nishaO2k
白楽天いいよ。
93今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :2005/07/06(水) 02:20:11 ID:Uu8zk4Zw
漢詩カコイイ。

94名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/06(水) 18:46:26 ID:vw674/T8
無職なら『反社会学講座』だろ。
本買ってないけど。
95名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/06(水) 18:48:54 ID:y3ivz5oz
池波先生いい!!
梅安も完結してほしかった・・・ご冥福をお祈り致します
96名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/08(金) 03:07:03 ID:TYjMIH8m
星新一は激好き。
最近読んだのは三浦綾子の氷点。読んでてすごく腹が立ってくる。人間の感情の表現が実に巧妙。
97名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/08(金) 04:47:01 ID:SoAnwWI/
藤原伊織の「テロリストのパラソル」最高に面白いよ
主人公は東大中退の独身アル中駄目おやじで、あるテロ事件にまきこまれていくが
作品に漂う暗い雰囲気が良いね
98名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/08(金) 12:10:53 ID:ygLw/MtQ
そっかぁ?なら そして粛清の扉を の方が・・・
殺人症候群が文庫化してたので買った。
99R-type ◆adGyIb9mrY :2005/07/13(水) 01:20:14 ID:pZKrE0ea
斜陽読んだが
俺にはあんまり面白くなかった。
ただ貧乏が惨めって感想しかない・・・・・・・
やばいかな?
100名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/13(水) 07:50:56 ID:cMCDo/60
人間失格の方がいんじゃね?といいつつ100げと
101名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/13(水) 18:13:32 ID:LdvvWj5B
>>59
そのなかのマンガが面白かった。
でもやはり普通の本より目が疲れるねえ。
102これからは貯金しようね:2005/07/14(木) 13:06:58 ID:W/gQOXzh
探偵物ばかり読んでますわ
103名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/14(木) 22:27:38 ID:JskkNjES
海辺の過負荷
104名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/14(木) 22:49:35 ID:IbMclX06
>>96
星新一は「官吏は強し 人民は弱し」だっけ?あれが一番好きだ。
105R-type ◆adGyIb9mrY :2005/07/15(金) 01:05:21 ID:ItGitZQh
>>100
買う前に
このスレは見てたから最初から
人間失格にしようと思ってたんだが
売ってなかったよ。
今は
パリのレストラン
っていう本を読んでる。
106今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :2005/07/15(金) 01:40:43 ID:dq1QpQBm
>星新一は「官吏は強し 人民は弱し」だっけ?あれが一番好きだ。

『人民は弱し官吏は強し』ですね。おいどんも昔読みました。
星氏のおやじさんの一代記ですね。星先生のおばあさんは森鴎外の妹なんだよね。
そして星薬科大学はおやじさんが設立したのです。

星氏のショートショートは高校生の頃に手に入る全てを読みましたよ。
ショートショートの広場に投稿しようとしたけど、しなかった。

107今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :2005/07/15(金) 01:45:13 ID:dq1QpQBm
内藤陳氏お薦めの100冊とかカコイイ、

108名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/15(金) 01:47:53 ID:1g93PglE
ブックオフに本売りに行こうと思うんですけど、いくらで買いとってもらえるんですかね?
109名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/15(金) 02:00:50 ID:HHRiadH+
>>108
せめて何を売りたいのか書いてくれないと。
110今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :2005/07/15(金) 02:22:29 ID:dq1QpQBm
漫画でしたら定価の1割で仕入れて5割で販売が相場ですよ。

中には仕入れタダで販売5割の悪質な業者も居ますが、最近潰れました。

111名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/15(金) 02:53:05 ID:/+K0ILaG
>>108 今年発行された本がなければ。(そして美品でなければ)

200冊で、2500円程度だよ。
112名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/15(金) 09:48:12 ID:1g93PglE
アイドルの写真集とかは?
113名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/15(金) 09:50:14 ID:1g93PglE
今年発行された本で、美品なら高く売れまつか?
114名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/16(土) 18:55:55 ID:cZTD38fC
コミックとかシリーズもので全巻揃ってるならオクが常套手段。
115名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 00:51:05 ID:lIoawofe
ネットオークションはやったことないなあ
116名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 15:47:11 ID:8m0uusmq
お店にうるよりオクションで売ったほうが10倍くらい値段が
違う
117名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 16:59:42 ID:e2botDpI
脳の中の幽霊。もうだいぶ前から読んでるけど、なかなか読み進まないな
この本。
118名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/19(火) 07:39:45 ID:oqqqr2pB
蟹工船よめ
119名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/19(火) 08:13:50 ID:06U4cW/Q
アンナカレーニナを読み始めて早二ヶ月。
ようやく下巻に入りました。おもしろいんだけど集中力がないので非常に時間が掛かっています。
120名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/20(水) 10:11:36 ID:KynT83FW
トルストイは戦争と平和で挫折した
121アバル:2005/07/20(水) 23:31:13 ID:FzHwqX51
>>120
オレも ははw
ドストエフスキーと比べると、どうも物足りなかったな
122名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/24(日) 21:46:04 ID:Uci8v/l/
ペソア面白かった。
シオランと違って何かうらぶれた感じがいい。
123名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/24(日) 22:50:16 ID:lc8FJHAF
海外翻訳ものってやたらに一文が長くない?
何か読みにくい感じがして敬遠してしまう。
回りくどいというか抽象的というか…。
原文で読めるとかなりすんなり行くらしいけども。

ハッまさかもまいら無職のくせに原文スラスラ余裕のよっちゃん!?
124名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/24(日) 23:09:13 ID:zsYy1XLW
ヨムノ、マンドクセ
125名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 09:40:17 ID:+R7645Mg
ドストエフスキーの「悪霊」読んだ…人が死にすぎて鬱になったぽ。
126名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 10:36:12 ID:NO+BrYDm
「白痴」逝っとけ〜泣けるよ。
127名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 18:22:18 ID:+R7645Mg
「白痴」も前に読んだなぁ。すげー後味悪かった気がする。
128アバル:2005/07/28(木) 19:10:11 ID:lY4FX9AS
泣けると言えば、カラマーゾフのラストも
でも、悪霊は登場人物が強烈で面白いね
129名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 22:53:46 ID:TvPXhdgE
ドストエフスキーは大作・世界の名作じゃないのが好きだな。
『死の家の記録』とか『白夜』とか『虐げられた人々』とか。
130アバル:2005/07/28(木) 23:45:45 ID:lY4FX9AS
死の家は大作じゃないか?
131アバル:2005/07/28(木) 23:53:21 ID:lY4FX9AS
って、考えてみたら、こんなこと言っても意味ないわな スマソ
賭け事やる人間は、「賭博者」もお勧めだな
ポケットに残った最後の食事代を、一度は賭博場を去りつつも、ふとUターンして
賭けに行く ワロス
132名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/29(金) 07:22:12 ID:eLEGDCJ9
    〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)
    `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
133名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/29(金) 10:28:03 ID:11QJyorE
    〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  -ω-) zzzz...
    `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
134名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/29(金) 14:09:24 ID:WzX4DV0N
「隣の家の少女」だっけ?あれ読んだ。
135名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/29(金) 21:39:24 ID:+APiZ2ho
    〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・) <文学よむやつは(ry
    `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
136今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :2005/07/29(金) 21:46:08 ID:NGP/V4qS
ドストエフスキーは確かに良かった。

でも、『おいどんは舞い降りた(完全版)』の古本買っちゃった。

137今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :2005/07/29(金) 21:47:28 ID:NGP/V4qS
×:おいどん
○:鷲

138名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/29(金) 22:09:04 ID:+APiZ2ho
ほんの読み方みたいな本をよんだけど読んだ本の
内容を、いい部分があったら全部カードに書き出したり
するのが有効との事。 カードなんて使うようなもの読んでないお
139名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/29(金) 22:10:11 ID:g1KKuMYP
美貌の貴公子にして天才・ニート・人格障害
スタヴローギンってまさに俺だな
140今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :2005/07/29(金) 22:14:33 ID:NGP/V4qS
昔、抜書きとかしたよ。ウマイと思う部分を何度もチラシの裏に
書いたっけ。今でも、ページの耳を曲げておきます。
技術書は、蛍光ペン引きまくりの書き込みまくり。

141名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 00:30:23 ID:/Usqeh5u
やっぱ三色ボールペンでしょw
142名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 10:07:44 ID:IcX12ESW
スタヴローギン(・∀・)イイ!ね
143アバル:2005/07/30(土) 19:00:27 ID:R9xMVyvp
ピョートル・ヴェルホーヴェンスキーの飛びっぷりもいいw
144名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/03(水) 18:43:22 ID:zaw6TpSi
呪術
145名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/04(木) 02:11:57 ID:iCb3kWHu
絲山秋子の「袋小路の男」あっさり読めてなかなか面白かった。
センセーは流石元だめ板住人なだけあって、だめな奴を書くのがうまいw
146名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/04(木) 16:43:56 ID:gKc0Eu72
マルクス関係の本を読んでみた。これを読むには読む前に
別の知識も必要になってくるのでわからない単語とか多すぎ。

今普通に行われている資本主義の経済が、あの時期にはじめて
起こった事だったらしく、その社会の動きについて考える人がたくさん
いたようだ。
147純夏 ◆L1aDZignNE :2005/08/04(木) 19:32:21 ID:cl6aw5gI
錬金術
148本の虫:2005/08/05(金) 06:33:59 ID:vafKHlVC
休館日以外、ほぼ毎日図書館通い。
片っ端から興味もった本読みまくってたら
2年以上も時が過ぎてしまった・・・orz

だって読書してると現実を忘れちゃうんだもん。
こんな駄目人間は私だけ?
149名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/05(金) 10:56:54 ID:ybePD/T2
それは凄いな…
よく作家は『子供の頃は図書館に通い詰でした』なんて言うね。

俺は移動時間や待ち時間にしか読まないなー。
家だとインターネッツやらゲームやらがあってそっちのが楽しいから。
150ゴム ◆ozOtJW9BFA :2005/08/06(土) 11:38:51 ID:+2pj2tvU
織田信長面白い。ってか歴史モンはいいね
151名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/06(土) 14:28:17 ID:FOiURbdu
今日は図書館から10冊借りてきた気合いれて読むべ。
最近は再読がブームだな、いい本は何度読んでもいイイ。
152名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/06(土) 16:19:43 ID:gA5vO1a8
哲学の本よんでいると、やたら過去の人はだれでも考えるような
同じ事を考えているんだなと思ってワロタ
153名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/06(土) 16:23:53 ID:gA5vO1a8
AかつB  とか AまたはB と言うのをむかし習ったと思うんだけど
あの説明で、丸2つ3つかいて説明するでしょう。

昔にはあれがなくて、すべてAかつBはこれとこれという式みたいのを
覚えてた。それがあの円のやつが考え出されてそれ以降覚えなくても
よくなった。あの円をかんがえだしたひとは画期的なことをしたと知って
ビクリした
154名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/06(土) 16:27:32 ID:Z/sQlx5v
編集王を読んだ
155名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/07(日) 20:14:18 ID:IXMhr0w8
電車男の漫画版書いてる人ってファンなんだよな。
今度買って来よう。
156名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 22:12:01 ID:i5VSQS3I
まだまだ探偵物
謎解き楽しすぎ
157名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 12:39:32 ID:/+3tTU5g
ミステリ好きだけど自分で謎解きする気にはなれない。
158名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/10(水) 01:53:06 ID:xbRRSviD
本探してると、日本語のしか探していない。外国語とかできたら
外国のも読めるから読める本増えるんだろうな。
159名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/10(水) 01:59:27 ID:uMWg2xQA
安心汁
日本は翻訳天国だ
何でも翻訳されまくってるぞ
160今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :2005/08/10(水) 02:04:20 ID:e4ROy9zq
本読みたい。
161名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/10(水) 02:36:01 ID:xbRRSviD
>>159
でも英語で出ている本の30%程度しか翻訳されてないと前にどこかでみたけど。
そして、翻訳されてるものはなぜか内容がなんか変。日本語で書かれているものは
よくわかるけど、翻訳すると内容をよく理解している人がやってもなにか意味のわからない
部分がでてくる。
162名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/10(水) 20:17:49 ID:TPN3SXGH
学習者向けに簡単な英語で書かれた本読んでる。
英語ならこの年で読むにはちょっとと思える本でも堂々と読めるw
163名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/10(水) 22:38:55 ID:Eh1DwTMM
最近買ってるのは殆ど洋書だ。
大学図書館に入り浸ってた頃は大抵借りて済ましたもんだがな。
公共図書館でも大学図書館の蔵書を借りられるサービスがあるが、
あれもっと拡充して欲しいよな。
164名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/10(水) 22:48:21 ID:grzjcmwe
カフカの短篇集、面白かったよ。
165大福(^Θ^) ◆YRB7zNGUFc :2005/08/19(金) 20:43:14 ID:zG2vmg+3
有島武朗の小さき者へはよかった。わかりやすくて泣ける作品、夏目漱石の我が輩は猫である
は風刺の効いた笑える作品だった。
166名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/19(金) 20:49:46 ID:Rb+D+csg
本読んでる暇あったら職さがしt(ry
167大福(^Θ^) ◆YRB7zNGUFc :2005/08/19(金) 21:54:57 ID:zG2vmg+3
>>166一応見つかりました、しかしダメ板には時々説教好きの人が出没するんだな他板
から説教しに来てるのかな?
丸山健二という人の小説もオススメ
筒井という人の悪魔の辞典も風刺が効いていて面白い。
168R-type ◆adGyIb9mrY :2005/08/20(土) 00:44:34 ID:W8Rt+rQz
>>161
そんまんま翻訳するとそうなるかもね。
文の構成、考え方が日本と違うからな。
169名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 01:27:22 ID:OsvA7dYI
リアルはもちろんのことネット上とかのチャットとかですら
頭のすごくいいひとはほとんどいない。
そういう人に接触したいと考えるなら、必然的に本を読むよ
うになる。
170たほいや:2005/08/20(土) 01:40:14 ID:yvV4QcI0
リアルは意外といるが・・・・・・・・・・

まぁ、俺のレベルが低いのもあるが。。

翔ぶが如く
やっと7巻目。。
171名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 07:55:30 ID:OsvA7dYI
>>170
まちがいなくレベル低いね。ネットだと万単位。りあるだと百単位の人数の
中から選ぶから
172たほいや:2005/08/20(土) 09:34:49 ID:yvV4QcI0
そうか・・・・

しかし、
頭悪い奴と、良い奴はコミュニティーが別れることを前提にしての発言だよね?

高卒の奴と東大卒じゃ、頭のすごく良い人が、
周りに片や0人、片や普通にゴロゴロいることにもなる。
(東大卒だから頭がすごく良いと言うつもりはさらさらないけどね。)

俺も今の仕事場逝くまで
自分の属していたコミュニティーの知能レベルの低さに気付かなかった・・・・・・


それとネットに万人いても、凄く頭の良い人がチャットのように時間を使うものをやるとも思えんが・・・・
ネット上にもコミュニティーがあるんだろうけど・・・・・
173名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 10:19:38 ID:JXgKPddS
頭がいいのに無職
174名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 18:36:32 ID:zZPXjRSN
勉強しかできない
もしくは勉強すらできない
175名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 20:27:47 ID:OsvA7dYI
>>172
頭のいい人が身近にいてそういう人を集めるとみえてくる天才と言う人が
がいる。そして天才を全国で集めてみると、その中に神がいることがわかる。
176名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 20:43:21 ID:lOd7O/Gd
>>175
なるほどわかりやすい
177名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 21:12:23 ID:zhHUwcEy
「全国」とか言って満足してる時点でまだまだ狭い。
本を読みなさい。
178名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 21:16:38 ID:rmzqovZr

アラビアンナイト読んでいます。現在三十二夜。千一夜まであるんだよなこれ・・。
開き直って、毎夜ちびちびと旨い酒を飲むがごとく読んでいます。
物語はそんなに面白いとは思えないが、なぜか読まずにはおられないんだよなこれ。
いくつかの出版社から出版されているけど、1番高い東洋文庫の買ってます。
全巻買うと6万円近いぞ・・・。はやく就職せねば。
179名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 21:48:56 ID:blolXQu1
トルストイの人生論を読んでる
180名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 22:14:55 ID:JXgKPddS
ここで空気を読まずに
『電車男』読んでますっ!(><)b


ウソ。
本は移動中とか待ち時間にしか読まないなー。
181名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 23:41:53 ID:zhHUwcEy
>>178
根性あるね。
マルドリュス版(岩波)とバートン版(ちくま)は読破したことあるんだが。
東洋文庫って確かアラビア原典版だったよね。
182善生:2005/08/21(日) 10:13:17 ID:ha90d+9i

読む
183名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 11:21:02 ID:/AODTYCs
巷で流行ってる処世術本というか自己啓発本の類を読んでも
まったく身に付かない。司馬でも読むわ。
184178:2005/08/21(日) 21:00:31 ID:+VDiFukf
>>181
2つも読破とはすごいですね。僕も東洋文庫読んだら他を読もうかと
思っているけど、実際どうなることか。
東洋文庫はアラビア原典版で、前半は前嶋信次先生訳だが、登場人物が
べらんめい口調だから違和感バリバリですw
185名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 21:04:20 ID:j9BHf1lQ
本を読むヒトが頭いいというイメージは嘘だ。
僕はけっこう本を読むが、このように文体も稚拙だし
ものごとがいっこうに頭に入ってこない。
僕はまるで白痴だ!

ドストエフスキーの白痴読みましたよ。
ロシア文学は概して長い。
時間のあるときしか読めませんからね。
186名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 21:10:23 ID:fbTzFJG8
『白痴』はいい本ですね。ムイシュキン公爵が熱を帯びて死刑について語る場面が好きです。
187名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 21:26:19 ID:7roAkns7
>>184
>>べらんめい口調

おフランス文学の研究者達が訳した華麗なマルドリュス版のファンとしては
想像しただけで萎えるんですが。(ノД`)
188名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 21:33:17 ID:j0Hi/uJO
やっぱり夏目漱石先生に落ち着くんだが。
189名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 21:36:26 ID:j9BHf1lQ
>>186
ムイシュキンに対するアグラーヤの立場の微妙さが、物語に曖昧な空気を送り込んでますね。
ナスターシャの一見不可解な行動も印象的でした。
そしてラスト。二人から物語が始まって、結局、物語はその二人とともに終わっていく。
190名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 21:37:04 ID:j9BHf1lQ
>>188
猫とこころは好きだけど
いまいち坊ちゃんは好きになれないんですよね。
何が一番好きですか?
191178:2005/08/21(日) 21:57:09 ID:+VDiFukf
>>187
舞台がアラビアなのか江戸時代の日本なのか分からないのが前嶋信次の味ですw


皆さん石坂洋次郎を読みたまえ。かつての日本はこんなにも純朴だったのかと
心洗われる思いですよ。
192名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/22(月) 00:05:27 ID:/mQPRMXU
どぐらまぐらよんだらあたまがおかしくなりました。
193名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/22(月) 09:17:16 ID:94kY99d8
なかなか海外文学に手を出せないでいる。
194名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/22(月) 10:21:50 ID:7esUO7SL
そんなこと言わずに読んでくれ。
『魔の山』、『白鯨』、『嵐が丘』、『ハックルベリーフィンの冒険』
、『カラマーゾフの兄弟』、『戦争と平和』、『ボヴァリー夫人』
、『ゴリオ爺さん』、『ドンキホーテ』、『響きと怒り』、『灯台へ』
『自負と偏見』、『ノストロモ』とか・・・
195名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/22(月) 16:22:08 ID:mWT86da7
↑に上がってるのは半分くらいは読んだかな。
今からカラマーゾフ読みます。
しかし長いのばっかだな大長編書く人は本当にすごいよ。
196アバル:2005/08/23(火) 00:01:58 ID:HxMmKcWr
>>185
嘘ですね
白痴は、ドストエフスキーの作品の中でも、冗長でなかなか
また読もうって気がしない部類ですね
筆者自身も、「私は一つの作品を作る過程において、いろいろな短編みてーなのを組み合わせるって言ってますしね」
俺も、肺病で死にかけてる餓鬼の独白はうんざりでした
作品の主題は面白いっすけどね 完全に美しい人間を描くだったか
197アバル:2005/08/23(火) 00:09:20 ID:HxMmKcWr
ああっと、皆の前で読んだから独白じゃねーなw
198名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/23(火) 00:18:32 ID:oifS5by4
>>196
嘘じゃないよ。
読んだんだよ。
肺病のガキの言い分、おもしろかったよ。
偽善に満ちてて、自己中心的で自意識過剰で。まるで僕みたい!
罪と罰やカラマーゾフにくらべると、ロマンティックなところがあって
そこが好きなんだ。
アグラーヤ萌え!それにつきるかな。
199名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/23(火) 00:21:06 ID:oifS5by4
ちなみに白痴の第一部がけっこう好きで何度か読み直した。
ナスターシャ・フィリポブナの汚辱にまみれた姿と誇りの高さ、繊細さが印象的。
そしてムイシュキンの暴走した告白。ここがいい。
二部と三部は冗長だがこここそアグラーヤ萌えの真髄である。
四部はけっこうおもしろい。結末には鳥肌がたったし。
200アバル:2005/08/23(火) 00:27:39 ID:HxMmKcWr
>>198
なるほど、確かに人によって味わい方は違うわな
白痴は恋愛的な面が大きいから、その点面白いのはあるなー
俺的には、悪霊が最高キチガイ度MAXで最狂だがw
ああ、嘘ってのは、本読む人間が頭がいいうんぬんです
ぶっちゃけ、漫画と本質的に変わりないと思う
漫画が絵で表すとこを活字にしてるだけで
俺は活字のほうが想像力かきたてられてOR細部の表現が楽しめて好きだけど
しかし、ナスターシャ・フィリポブナといい、賭博者のヒロインといい気位たけーなって感じだ はは
201名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/23(火) 00:34:05 ID:quyQ1r0p
イッポリット君のファンが結構いることを忘れてはいけませんよ。
202名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/23(火) 01:45:35 ID:exSzbv3/
古典とか小難しい本じゃなくてさあ、
藤沢周とか読まないのかい?
無職という立場なら恐ろしいほどシンパシーを感じるよ。
203名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/23(火) 01:57:44 ID:LBJCNIID
文学とかよんでると物足りなくならない?ただものごとの羅列が
書いてあるだけで何にもない
204ふな:2005/08/23(火) 03:27:01 ID:Q35Ty9Jx
>>203
そんなあなたには、アンダーソンの「ワインズバーグ・オハイオ」
1つの町の人をそれぞれ主役にした短編集でありながら
どの話にも共通して絡んでくる人物がいて、全体にまとまっている
小説なので物事の羅列には違いないが
それよりも色んな思想の列挙に注目すべき作品
205名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/23(火) 03:48:44 ID:LBJCNIID
でも頭のいい人は文学を同じように好んで読んでなかったけどな。
文学は、読み終わると、TVとかのドラマとかをみたあとと同じような
感覚にしかならない。 時々よむならいいけど、それを、主軸において
読むのはちょっと無理。

それよりいろんな知識のつく普通の本の方を読んだ方が面白い。
日本では本と言うと文学のことをいうけど、他の国では本と言うと文学の
ことをいわないみたい。
206名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/23(火) 03:50:34 ID:LBJCNIID
本と言うと文学のことしか、知らなかったから本をまったく読んで
こなかったわけだ。読んでも何も得られないので意味があるのかと
考えて読んでいなかった。ただ、文学以外のほんの存在を知ってから
本をよく読むようになった。
207名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/23(火) 17:27:58 ID:xf20eJra
文学はいろいろと読んできたけど、それ以外の本をまったく読んだことがなく
最近はいろいろな本を読んでみたいと思ってる。ただ何を読んだものか見当も付かない。
208名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/23(火) 17:39:58 ID:oifS5by4
ラノベだな、まずは!
マリア様が見てるとかキノの冒険とか
209名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/23(火) 17:52:17 ID:zNhvBvJ4
スタインベッグの「怒りの葡萄」は面白い。 絶対推薦
210名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/23(火) 17:56:50 ID:Zgve6NIX
上原隆 「友がみな我よりえらく見える日は」
211名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/23(火) 18:29:06 ID:VfBdrEkI
俺も>>205の意見に賛同で、小説はほとんど読まないようになった。
読むだけ時間の無駄のように思えてならない。
俺は主に海外旅行の旅行記を中心に読んでいるよ。
読書から得られる知識効果と、海外旅行した気分に浸るため。
212アバル:2005/08/23(火) 20:07:37 ID:HxMmKcWr
>>211
まぁ、芸術鑑賞に似たところがあるかも
そこに含まれた思想や空想に自身が影響受けて
人格形成と言うか(これは少々幼いか)、そういうのに役立つってのはあると思うな
読んで、気分が高揚する もしくは、なんらかの感慨が残る
これだけでも、無駄ではないと思いますよ
213名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/24(水) 01:34:03 ID:sU35YUrl
旅行記か。いいね。
国内や安く行けるとこは自分で回りたいけど、さすがに全世界は回れないしな。
214名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/24(水) 01:42:09 ID:M4c3Wc68
JTBが宇宙旅行の販売を始めたけど、まだ高いしなあ。何10億も掛かる上にNASAで
何ヶ月も訓練するらしいぞ。
215虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2005/08/24(水) 10:28:31 ID:m+t/Lq3A
  ●哲学書:『心と他者』、『哲学・航海日誌』、『同一性・変化・時間』、『図解雑学 哲学』、
   『哲学マップ』  ⇒中断ちう:『可能世界の哲学 −「存在」と「自己」を考える−』、『観
   念論ってなに?』『虚構世界の存在論』、『入門言語哲学』
  ●社会学の本:『戦後民主主義のリハビリテーション −論壇でぼくは何を語ったか−』、
   『定本 物語消費論』、『オタクの精神史 −一九八〇年代論−』/『美少女の現代史
   −「萌え」とキャラクター−』/『お姫様とジェンダー −アニメで学ぶ男と女のジェンダー
   学入門−』、『紅一点論 −アニメ・特撮・伝記のヒロイン像−』/『電波男』
  ●その他の本:『戦闘美少女の精神分析』
216虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2005/08/24(水) 11:45:49 ID:m+t/Lq3A
http://fwfd.exblog.jp/
(;´Д`)ハァハァ
217名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/24(水) 19:42:29 ID:1klhz1WX
どうせ、実用書で読んだ知識なんて実践にいかせないんだったら、小説読んで楽しんだほうが
時間の使い方としてはそっちの方がいいぞお前ら。
218名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/24(水) 19:47:58 ID:ose1ghOR
俺の愛読書はエロ本とグラビアアイドルの写真集だ!

文句アルか!!!!
219名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/24(水) 20:10:45 ID:/r04n9uB
本を読めばよむほど実体験がいかに貴重か痛感する
社会が経験者を優遇する理由も解る
220名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/24(水) 20:14:13 ID:4oBs9BM3
村上龍の限りなく透明に近いブルー読んでたら気分悪くなった。
221名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/24(水) 22:54:51 ID:xWfdNze4
三田誠広の「書く前に読もう超明解文学史」読んで文学に興味出てきた。
今は梶井基次郎読んでる。
222名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/24(水) 23:06:46 ID:OYOJEqaI
強迫性障害という精神病で引きこもってるんだが
親が「知識を知恵に変えろ」とかうざい。
要は働けってことらしい。
唯一の楽しみの読書を奪おうとしてる。
全く腹が立つ。
223名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/24(水) 23:26:48 ID:1klhz1WX
働きたくとも働けないという無職の心的現実をまるごと理解していない親ですな。
そんなに文句があるんなら、ちったあ親らしいことをしてみろって。
224名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/24(水) 23:39:29 ID:4oBs9BM3
かといって、働かないときめこんでるなら
いっそ自殺すればいいんじゃねえの。
働きたいのに働けないのと
ただ働きたくないのは別だろ。
>>222はあきらかに
病気を理由に、働きたくねー、おれは本読みてーんだよと
開き直ってんだろ。
言っとくが、強迫性神経症でも働いてる奴はいくらでもいるんだ。
225名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/24(水) 23:42:15 ID:xzPsoews
知識ばかりで経験が伴わないのは悲しいものがある気がする。
頭で考えただけではわからないことも多いから。
もちろん逆もあるけど。
226虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2005/08/25(木) 00:04:05 ID:Xcf9Qi7J
>>224
>言っとくが、強迫性神経症でも働いてる奴はいくらでもいるんだ。
http://fwfd.exblog.jp/1343703
227名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/25(木) 00:29:34 ID:f2ZWKZm1
|
|
|((((〜〜、
|((((((_ ).
|\)/^~ヽ|
| 《 _  |
|)-(_//_)-|)
|厶、   |
||||||||| /
|~~~_/
|  )
|/
|
|
228名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/25(木) 02:11:09 ID:17AzWMMB
本を読めないと馬鹿になる。
本しか読まないと馬鹿になる。

しかし、馬鹿と天才は紙一重。
229名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/25(木) 02:22:36 ID:KkN+kp7+
ここでよく書かれてる文学もの(?)ってほとんど読まないんだよなー。
ミステリ読みのためのスレって需要あるかな?
230222:2005/08/25(木) 09:56:18 ID:ypikIA1q
>>224

働いたよ。5年間だけだが。
ついに体も心もぶっ壊れて自宅に帰らざるを得なかった。
車を運転していて人を轢いたんじゃないかと妄想に駆られて
何十キロも来た道引き返したり、その挙句帰宅が午前様になったり。
歩いていて鞄でいきなり人に殴りかかるんじゃないかと不安になったり。
残業していて二人きりになったら相手にカッターナイフで襲い掛かるんじゃないかとおびえたり。

自宅を出る時は、特に帰省の時なんかは30分もガス、水道を確認してた。

もう疲れたんだよ。
231222:2005/08/25(木) 10:02:45 ID:ypikIA1q
そんな訳で実家に引き篭もってる俺にとって
唯一の慰めは本!読書!
歴史書読んでるときだけはまともな自分で居られる。
232名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/25(木) 10:03:40 ID:aEWXesQa
あっ あの ピンク映画の
233名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/25(木) 10:05:27 ID:iZd0L3+3
>>229
ミステリ板があるから別に無職板には必要ないかとも思う。
自分はここ3年くらいはミステリばっかなんだけど面白いよね。
234名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/25(木) 11:05:51 ID:lcSxkcN0
本まったく読まないやつは馬鹿だけど、
引篭もって本ばかり読んでいると確実にキチガイになる。
何事もバランスが大事ネ
235名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/25(木) 11:28:48 ID:oAxX0fsz
>>230
ガス 水道 電気 戸締り のチェックは基本 指差し呼称 が良いですよ。
あと、そのチェックするモノに目を3cmくらいまで近づけて、「ヨォーシッ!」と
少し大きな声で言うと私は落ち着きます。

今は食事の際に歯の噛み合わせと、体の左右の筋肉の付き具合のバランスが最大のテーマです。
236名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/25(木) 12:28:33 ID:iZd0L3+3
一年位前に親知らずが生えてきて歯並びが若干崩れたんだけど
医者曰く「このくらいなら親知らず抜けば自然に戻る」ということで抜いたけど一向に戻らん。
237名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/25(木) 22:17:28 ID:jXRBxzTx
>>217
実践に生かせる本をよめばいいだけ。
238名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/26(金) 06:06:32 ID:IQ8I7Io3
だめ人間こそ実用本読めよ
ただでさえ頭とろいんだからさ、知識でカバーしろ
239名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/26(金) 10:00:49 ID:PM69vuuY
実用本ばっか出してる出版社ってどこ?
240名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/26(金) 11:33:01 ID:3DlmRkWC
実用本よりも、夏目漱石やプラトン読んでる方が自分が向上している気がする。
だからこそ楽しい。
241名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/26(金) 12:49:16 ID:ZYX9VTCE
『国家』、『饗宴』を学生時に読んだが、『国家』は本当に素晴らしい。
242名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/26(金) 12:59:04 ID:mOke69Z+
結局無職なんだから向上はしていないんじゃないの
243チャーリー井上:2005/08/26(金) 21:20:05 ID:IJbYMFI+
手っ取り早いのは「図解雑学」シリーズ

これと新書ばかり読んでるなあ・・

昔はドストエフスキーだの大江だのにハマってたのにね。
まあ、上で書いてあるとおり小説は所詮時間潰しにしかならないからねえ・
244アバル:2005/08/26(金) 21:57:46 ID:lFZb2APC
待てよ
時間つぶしになるか、ならんかは人次第だろ
図解雑学もおもろいけどさあ
実用にいかせなきゃ、どんな雑学も
上で批判されてる通り、無駄には違いあるまいよ
そういう主旨ではね
245名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/27(土) 03:10:50 ID:qms41D4l
チャンピオンREDで電車男の漫画版連載されてるらしいが、
てーことは作者の別の連載ものである『制服ぬいだら♪』は連載休止なんだろうか。
正直ヌルい感動ものよりヌルい萌えが読みたいんだが。
試しに1巻買ってみたがダメだ………。現実の2chはそんな漫画みたいなもんじゃないわ。
246名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/27(土) 14:23:36 ID:0SdyXHNt
雑学って無駄な知識みたいな位置づけだよね。
247名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/27(土) 15:39:06 ID:+Z8cXlR/
まあ実用の知識あれば安心するよね、現実にいかせなくてもさ。

で、図解雑学シリーズでおすすめは何?
248名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/27(土) 16:30:35 ID:aJXdjvtj
小説とかだと簡単なのでものすごい速さでよむことができる。だけど
他の普通の本だと読む速度がどんどんおそくなり、何かの理論だと
かめより遅い速度でしかよめない。
そしてただ、内容が難しいだけならまだわかるけど、言い方も難しい
言い回し。 概念 とか言う単語があったら、 考え といちいち簡単な
単語に頭の中で変換していかないと、普段使わない言葉なので、そ
のまま理解しずらい。まるで外国語を読んでいる感じだ。

この難しい日本語の言語学者ばりのいいまわしにどんな意味があるの
かしりたい。どんな言い方でも、言いたいことの内容だけわかれば、どんな
いいまわしであっても、十分と考えているんだけど。
249名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/27(土) 16:33:20 ID:aJXdjvtj
そこで、図解がでてくる。図で書いたらすぐわかるものを言語で難しく
かいたら、時間がよけいにかかってわからないといけない。
図とか言い方とか、関係ないと考えるけど。つまり、簡単な本は読む
価値はなくないということ。
250名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/28(日) 04:32:26 ID:An5Vp1sI
あなたの言葉の理解では「概念=考え」なんだろうけど、
私の場合はどうしても「概念≒考え」なのよね。

めんどいから概念という言葉の説明はしない(しできなさそうだ)けど、
大意としては言い換えが可能なものも多いけど、筆者が細かいニュアンスや
雰囲気、内容にこだわるのであれば言い換えは不可能よ。

そりゃあ中には、不必要に一般的でない言葉や言い回しを多用して
自分を賢く見せようっていう賢くない輩もいるけど、
そんなのは簡単に見抜けるし、そういう輩がいいもの書くかなぁ。
251名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/28(日) 05:20:14 ID:N499HC9k
いいまわしが不可能な単語があるなら、どうしてその単語は
他の人に意味を知られているんだ?

本とかで中学生でもわかる単語で書いてあるものはほとん
どない。かたいいいまわしの単語をつかわないと礼儀みたいのに
反するというみえないルールがそこにはあるんだ。
252名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/28(日) 05:21:43 ID:N499HC9k
そもそも君のレスに難解な単語が一切出てこないところが
難しいのでしかいいまわせないと言うものが極めてまれな
例でしかないと言うのを言っているのと同じだけどな。
253名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/28(日) 07:34:29 ID:Ksn5wBlH
^^;
254名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/28(日) 09:19:14 ID:lmjc1WHc
俺は小説の方が時間かかるけどなー。
まあ読む本の種類にもよるんだろうけどね。
カラマーゾフ読了しますた。
長かったけど続きが気になってしかたがなかった。
では図書館いってくるノシ
255名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/28(日) 09:45:12 ID:4eBAR9xT
ドラゴン桜
256アバル:2005/08/28(日) 19:13:20 ID:teVZDtdK
>>254
作者、執筆後に死んじゃったのがすげー残念だよね
続編は、アリョーシャのその後みたいな説もあるけど
257名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/30(火) 09:32:25 ID:fWyYax1s
ジャン・クリストフって面白い?
258名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/30(火) 09:56:05 ID:9YBs7tQX
ワンピース38巻読んだ
259名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/30(火) 10:36:35 ID:kJUpRJjU
>>257
わたしは好きじゃない。
260名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/30(火) 13:52:51 ID:XaeEl2hj
ああ 女神様
261名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/30(火) 14:06:33 ID:8a3I45OF
どらえもん感動編
262名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/30(火) 14:42:47 ID:+Pxk3q4n
漫画なら読む
あと、ゲームの小説とか

学生の頃は文学小説とか読んでたんだが今はもう・・・
263名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/30(火) 15:06:02 ID:VPIuywEc
あたし本読み好きだけど今は読む気力もないしね。 すべてにおいて完全に無気力
264名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/30(火) 15:07:50 ID:7PBixyzH
安部公房『水中都市・デンドロカカリヤ』
265名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/30(火) 15:19:55 ID:xwtFxqZh
エロゲーの小説しか最近買ってないや。おかげで山積み。
百円ショップで本入れ買ってくるか。
266名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/30(火) 16:51:03 ID:N9+XVmbP
本買うとカバーかけてくれるけど、あれってどこかで大量に売ってたりしないの?
古本のほうにもかけたくて。
267名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/30(火) 22:14:34 ID:XQtc7S//
島田まちゃひこ
268名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/30(火) 22:51:07 ID:ZFy9gHEK
書楽のカバーは黒くてカコイイ。
書原のは原稿用紙が印刷されててこれもいい。
後、18禁コミック専門書店とかで時々貰う鳥の図鑑がプリントされたのも好き。
animateの透明カバーなんてのも、100円ショップとかで大量販売すれば
売れると思うんだけどな。
269名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/01(木) 04:50:01 ID:MTkmNQF5
最近、山本周五郎作品ばっかり読んでる。
読んでてとても悲しくなってくる・・・
270名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/01(木) 10:48:23 ID:qYGyfQxL

☆■ 9月11日には、政権交代を実現させ歴史を大きく変えよう! ■☆

⇒世代間の大きな”希望格差”を、この総選挙で絶対に解消させよう!!

  社会保障の世代間格差8100万円に・財総研が報告書

   財務省の財務総合政策研究所は17日、現行の社会保障制度の
   問題点や改革の方向性などを盛り込んだ報告書をまとめた。
   生涯賃金を3億円とし、年金、医療、介護を合わせた世代間格差
   を試算。保険料負担より給付が多い1940年生まれと、逆に給付が
   少なくなる2005年生まれとで8100万円の差が生じるとした。

 ⇒”いやらしい票集め”に励む馬鹿な政党ではなくて、これからの
   『若者』のことを真剣に考える政党にこそ、皆で投票しよう!!
271名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/02(金) 23:07:43 ID:uOsRT1pe
竹本泉の新刊を買いにとらのあなへ行ったら、
ふたりエッチが29巻だと!?
畜生、ちょっとパンピーのガキ共を手玉に取れたからって調子に乗りやがって。
272名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 04:21:17 ID:Mc8wr37Y
リリー・フランキーの東京タワー。
無職でもどうにかなるって楽しい感じと、静かな郷愁を感じるところが面白かった。

人間しょせん生まれて死ぬだけ幸せにならんとなあ。
273名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/04(日) 00:25:00 ID:pmRGFRaB
森雅之の惑星物語 安らぐよ
274名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/04(日) 00:43:03 ID:9XTmy5rP
失恋で完全に欝に陥った時、考えないですむ本を読んでた。
で、スティーブン・キングはほとんど読んだ。
ついでに歴史書を読んで、歴史音痴から脱却した。
いつかアリストテレスとマルクス・エンゲルスの全集を読みたいと思ってるが、無理かも…
275名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/04(日) 00:54:40 ID:CNMHnMou
無職でよいのは好きなだけ本が読めることだな。
はっきりいうとそれ以外なんのメリットも無いが
本好きにとってはかなりの誘惑。
276名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/04(日) 00:55:43 ID:Z6DtDQ2s
哲学っぽいの読むと鬱になりそうで敬遠してる。
277名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/04(日) 02:37:49 ID:0Wi7Shyp
>>274
アリストテレスなんておいそれと通読出来るもんじゃないぞ。
以前読書会開いて原書でちびちびと『形而上学』を読んだことがあるが、
ありゃ完全に講議用のレジュメみたいなのを翻訳者が無理矢理それっぽい文章にしてるだけだ。
278名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/06(火) 01:07:17 ID:XMHCp0xa
>>276
正解
どんどん、どつぼにはまって抜けられなくなるから。
で、社会不適応のキチガイさんいっちょ誕生。
279名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/06(火) 13:46:48 ID:evq8NzrZ
ニーチェは世の中のむなしさを裏づけするだけだった。
280名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/06(火) 14:24:14 ID:+2R47/Y6
哲学者は社会が世界不適応者だと考えてるからね
281名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/06(火) 14:26:03 ID:evq8NzrZ
中島義道みたいに悪口書いて売れる本を書きたいな!
中島義道って、いかにも社会不適応って感じでいいよね。
282名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/06(火) 14:32:08 ID:MX2fXv+y
『形而上学』は岩波で読んだな。
『形相』と『質料』の概念を持ち出して、プラトン哲学を批判していた。
しかし、読み物としてはプラトンの対話篇の方が面白い。

283名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/07(水) 18:09:36 ID:cMjFIy45
>>281
中島義道はいいよね。
彼の「働くことがイヤなひとのための本」ての読んで、ぼや〜っとしてたら
会社の支店閉鎖で、失業しますた。
284名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/07(水) 23:55:10 ID:gePaCYYg
谷崎潤一郎は好きだなぁー。最近は生物系の学問書ばっかり。
本・音楽・美術にはたくさん触れたほうがいいけど、やっぱり自ら吐き出さなきゃ。それが汚物でも模倣でもなんでも。
285アバル:2005/09/08(木) 18:20:15 ID:Eo0JaJ9k
紫の上育成失敗の
なんたらちゃん!
286名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/09(金) 14:20:13 ID:UJx75X4G
ウエルベックを図書館で予約した。
何かラヴクラフトについての本を書いた人らしいが全然知らない。
287名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/09(金) 14:23:22 ID:RtPFtHCw
>>286
きみ、ラブクラフト好きかい?2〜3冊読んで詰まらないと思ったが・・・
288名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/09(金) 15:04:56 ID:LChdjmid
ラブクラフト自体はつまんないよ。
文章もへんてこだし。
ただクトゥルー、旧支配者って考えがおもしろいから
人気あるんだよね。
ホラー小説の教養みたいな感じ。
289名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/09(金) 18:01:59 ID:UJx75X4G
>>288
まー多分そう云うタイプの読者は原典よりも濫造されるパチモン読んでた方が合うんだろうな。
クラシック派はS.T.ヨシ氏の注釈まで丹念に読む。


ま、それはともかく今日図書館で借りた『嗤う日本の「ナショナリズム」』はそこそこ面白かった。
スノッブな形式主義が反復されてロマン主義的実存主義が蔓延するとゆー「2ch化する社会」の分析は、
ここの住人が読んでも東浩紀の時の様な「アチャー」って感じにはならんと思う。

因みに図書館へ行ったのは期日前投票のついでだ。
おまいらもちゃんと投票逝けよ。
290名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/09(金) 23:16:26 ID:xGUhHcyU
読むものがない。誰か面白くて低価格な本教えてください
291名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/09(金) 23:45:34 ID:nfbBwF/E
ブコフの文庫本コーナー池
読んでない名著が山ほどある
292名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:46:13 ID:qW/nzVve
アゴタ・クリストフ「昨日」

主人公は工員生活しながら詩や小説書いてて
工場勤務の虚しさを嘆いたりしてるんだけど
この板の人間は共感できると思う。
293名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:47:27 ID:Kw0sqtI7
>>290
図書館を利用すべきだと思う。
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:47:46 ID:YjsyZd8N
>>290
ダイソーの100円本を読破しろ
295名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:52:45 ID:Kw0sqtI7
>>294
え〜?それならブックオフとかで100円で買える本の方がいい。
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:54:29 ID:YjsyZd8N
>>295
それもそうだな

何が100円で売られているかわからないからお勧めもできないけど
297名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:57:57 ID:T6rmPj9i
三浦綾子の氷点読んでみろ。
俺、学校の教科書もろくに読んだ事も無かったけど、
体に電気が走ったぞ。
298名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:39:28 ID:6Ph+oyjy
ブクオフ100均か。なんか駄目板っぽくていいな。
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:56:11 ID:X5nRuypf
ダイソーはうんこ。
本当に百円の価値しかない。
ブックオフのほうが絶対いい。
300名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:03:46 ID:v8lEYBZH
無職だめでブックオフの100円なら、爆笑問題の学校VOWを読んだ方がいいよ
某県と某県の店で見かけたから全国的にあるのかな
301アバル:2005/09/11(日) 19:25:40 ID:rOQF3g+m
今までスティーブン・キング好きじゃなかったけど
スタンド・バイ・ミーは面白かった
映画で見てたからかな
幼少のころよりの悪友に勝る友なし、か
はははは 田舎だからブックオフねー 
302名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:27:17 ID:R6Lmcw6e
『ゴールデンボーイ』も結構面白かった。
303名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/12(月) 01:33:46 ID:yiIdBLig
>>302
ゴールデンボーイはなんとなくサカキバラを連想した。
304名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/12(月) 03:10:52 ID:vWwD9IXE
さかきばらは名前も変えて、職も国からいいとこ斡旋してもらって立派な会社員
かわいそうだよなお前ら
305名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/12(月) 09:34:30 ID:iivINhcr
>>297
末永遥のブルマはよかったな。
306名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/12(月) 17:07:33 ID:liY+3Uwu
無職ならライ麦読んどけYO
307名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/12(月) 18:18:47 ID:iivINhcr
ライング、インザ、ライ
シャレ?
308名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/13(火) 01:53:46 ID:V7wIb5TC
能無し駄目人間ならモリタクの本でも嫁
100円均であるから
309名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/13(火) 10:31:52 ID:9spKhGJ4
ロバート・マキャモン「少年時代」ぜったい泣ける。保証する。
310名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/13(火) 20:21:25 ID:G4/1fJ0o
人生の役には立たないなと思いつつハイぺリオンを読んだ。
サガフロで見た名前がいっぱいあった。
311名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/13(火) 21:12:59 ID:FNh6rZnM
>>309
マジ?この前、上下巻セット100円で買ってきたとこだよ。まだ読んでない。
312名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/13(火) 22:02:59 ID:s5LBKVlU
感動と言えばクローニンの『城砦』は感動したな。
海外文学の古典は結構読んだが、これほど感動した
本は少ない(作品の優劣は別として)。
最近は手に入りづらいのが難点。
313アバル:2005/09/13(火) 22:20:38 ID:4o44u7SW
へー
どんな点で感動したんですか?
アマゾンで手に入るかな
314名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/14(水) 02:27:28 ID:KAEpLck0
>>311
キングの「IT」あたりを好きな人ならかなり感動。
動物好きな人なら、きっと涙も止まらない。
315名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/14(水) 09:45:22 ID:fwTKHPlA
>>313
苦労人の話だからそりゃ感動するぜよ。
316名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/14(水) 12:32:27 ID:8pJK7ZEC
>>人生の役には立たないなと思いつつハイぺリオンを読んだ。
サガフロで見た名前がいっぱいあった。

大丈夫、サガフロよりは役に立ちます(多分)。
317名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/16(金) 00:25:54 ID:SYrDX3cp
250ページくらいの文学でない文庫本なら何時間くらいで読めますか。
318うこん|゚ε゚) ◆UKonX/pka2 :2005/09/16(金) 00:31:10 ID:GZYiWWw2
250pくらいなら2時間ちょい。
トイレ・お茶休憩以外いれずに一気に読んだほうがいいよ。

僕の場合、300pを超えると一気に読めない。
319名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/16(金) 00:54:51 ID:SYrDX3cp
>>318
すごい。普通に読んだら6時間くらいかかってる。
320名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/16(金) 00:56:49 ID:SYrDX3cp
たとえば ばかの壁  とかなら何時間くらいでよめた?
あれなら2時間ちょっとでなぜかよめた。本によって文体の
難易度がちがうから、読む速度が一定でないのが原因だ
ろうけど。
321うこん|゚ε゚) ◆UKonX/pka2 :2005/09/16(金) 01:00:36 ID:ASXOBZDe
ばかのかべ は かなり短時間で読めたな

どれだけで読んだか覚えていないけど、
立ち読みでいけそうな感じだったっす。
322名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/16(金) 01:00:55 ID:qa0/4b5c
俺見栄っ張りだからドイツ語でニーチェ、フランス語でサルトルよんでるよ
原文読む前に訳で内容を頭に叩き込んでから、さも原文を理解して読んでる
振りをしてるんだけど、でも実際のところは読めることは読めるんだけど
文字を声を出して読めるだけなんだよなw
ほんとわれながら馬鹿丸出しだよ、これこそ本との時間の無駄だよな
323徒歩:2005/09/16(金) 01:05:21 ID:liCjeOcf
「OUT」読んだ
324うこん|゚ε゚) ◆UKonX/pka2 :2005/09/16(金) 01:07:49 ID:voMwRvIc
グーテンターク

俺も高校生のとき金田一少年の事件簿の小説@英語を読んでたよ。
疲れるわ、注訳を読むために後ろのページに飛ぶので集中できないわで、
苦痛だった記憶がw
325凶笑面:2005/09/16(金) 01:08:53 ID:y9QY0Nvs
今日の夜9時からフジTVで民俗学ミステリ凶笑面だ。
みんな、見ようぜ。 原作も文庫で出てるぜ。
俺はドラゴン桜を見るからビデオに撮るけどな。
326うこん|゚ε゚) ◆UKonX/pka2 :2005/09/16(金) 01:15:20 ID:voMwRvIc
スレの話題から離れるけど、最近はブックオフで100円小説を買って来て、
いつも200pあたりでシオリをはさんで、
放置→ひたすら放置→再読→内容を忘れている→面倒くさくなり放置→endless
というパターンの繰り返しっす('A`)

その後は最初から読まなかったことにするか、ネットで映画化されていないか調べてみているw
327名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/16(金) 01:24:21 ID:qa0/4b5c
>326
俺もにたような事よくあるよ!
そして膨大な時間を浪費するんだよね
これは語学にもいえることだよな。2年くらい集中的にやってある程度身に
つける事ができる人とそうでない人ではかなりの差が出るよ実際
後者の場合は集中力がないからやってはやめの繰り返しで結局何年経っても
上達しない、時間と労力と資金の無駄に終わるんだよねw
ゲームだってそうだよな、俺ドラクエとかいつも途中で飽きて最後までやった
ためしがなかったよ。であるとき思い出したようにまたはじめからやる、また
直ぐ止めるの繰り返し・・・
これって駄目人間の特徴の一つじゃないのきゃ?
328名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/16(金) 10:25:58 ID:F0LbuOy5
積読も多いけど途中まで読んで放置ってのもたくさんあるなぁ。
いつかこれらを読む日が来るのだろうか・・・
329名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/16(金) 10:45:32 ID:Z8elAaCL
>>322
おれは'Wilhem Meisters Lehrjahre'を読んでるよ。
英語、ドイツ語は読めるがフランス語は・・・
できればバルザックを原文で読みたい。
330名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/17(土) 01:59:22 ID:S0VBS9+6
大学院の頃までは辞書・参考書と首っぴきながら
ドイツ語、ギリシャ語、それからラテン語もちょっと読んでたな。
無職になって大学図書館と疎遠になってからは英語の本しか読んでない。
多分他の国語はもう大部風化したんじゃないかと思う。
環境って大事よね。

それなのにウチの田舎では県庁がまたアホな改悪やらかして
今でさえ貧相な学校図書館の環境を更に悪化させようとしているらすい。
教育費は高騰する一方なのに一体何処に金使ってるって云うんだ………。
331名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/17(土) 09:07:48 ID:d7dGWoR1
>>327
いや〜、耳が痛いw 俺も今までいろんなことに手を出したはいいが、
どれもこれも集中できなくて1つとしてものになってないよw
今英語やってるけど、遅々として進まない。職見つかるまでに中学英語は
済ませなきゃと思ってるがどうなることやら。


本を速く読んでしまうと、あまり印象に残らないから嫌だな。
どうでもいい本ならともかく、面白い好きな本ならじっくりゆっくり
読んだほうが本にどっぷり浸ることができて好きだ。
332名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/17(土) 11:32:23 ID:6L+E1WkS
>>330
英語の本は何を読んでるんだい?おれは19世紀のイギリス文学ばかりだが。
333名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/17(土) 11:33:37 ID:42mPRtSG
>>330
>教育費は高騰する一方なのに

実際は教育費は今の半額以下に抑えようと思えばおさえらるんだけどね。
非効率的な、体制を変えるのが難しいだけ。

どんな風に返るのかといえば、授業を1時間うけるより授業で行われる範囲を
自分で本をよめば数十分とかからずに終わってしまうだろ?こういうこと。
334名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/17(土) 11:55:16 ID:iVCD90Ep
辞書引きながら本読むのが疲れてきたので
電子辞書買おうと思ったら高いのなアレ・・・いらない辞書まで搭載してるし・・・
335名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/17(土) 12:54:01 ID:BwBsOMbK
あと外国語の小説読んでるとき孤独を感じることがある
英語なら比較的簡単に仲間が見つかるだろうけど、フランス語やドイツ語といった
マイナーな言語やってると壁にぶつかったとき寂しくなるよ 汗
336名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/17(土) 13:34:30 ID:iVCD90Ep
フランス語2年間やってたけど難しかったなぁ。
中国語は楽というか親しみやすかった。ドイツ語は知らん。
337名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/17(土) 14:40:28 ID:zcCDG3Ug
無職の読書は現実逃避
338名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/17(土) 14:41:09 ID:zcCDG3Ug
そして、現代社会において作家は「人柱」のようなもの
339332:2005/09/17(土) 15:11:03 ID:ZB95BSqg
>>335
ドイツ語は何を読んでるんだい。それと独仏語はマイナー言語じゃないぞ。
340名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/18(日) 01:29:10 ID:FCqA3XMQ
>339
あははは、実を言うと俺ドイツ語は勉強始めたばかりなんだ
今使っている教材古本屋で見つけた”Deutsche Sprachlehre fur Auslander”
て本これ全部ドイツ語だけど凄く良い本だよ。トレーニングペーパーでもなん
でも一度一通りドイツ語やった人がこれ使うと復習にもなるし凄くいいと思う(汗)
ニーチェを読んでいるなどとスレの上のほうで大ボラ吹いてごめんなさい
m−−mあれはそうだったらいいなという漏れの願望でw 
あとフランス語は今カミュのペストを原文で読んでます。これはほんとです 爆
まぁフランス語も長らくやってなかったので、文法の復習もついでにやってますけどw
341名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/18(日) 01:58:15 ID:OoUyvjn2
仕事しろよ。一番嫌な言葉だろ。せっかく趣味の世界に生きてるのに。ひきこもれないしな。
342名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/18(日) 02:01:32 ID:hYXf2Zsn
まさに現実逃避
ゆえに教養書とか学術書なんてものは微塵も読む気にならない
最近は藤沢周平がいい
時代物は面白いなあ
いまNHKドラマでやってる秘太刀馬の骨も読んじゃった
343名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/18(日) 02:41:09 ID:FCqA3XMQ
>342
までも好きな本読むのが一番いいですよね。歴史物にしてもその時代の知識があれ
ばさらに深く楽しめるし、登場人物の心理状態なんかも分析したりすると面白そう
現実逃避だよねやっぱり・・・でも・・・
人間は少なくとも必死に働いている間は死という逃れ得ない現実から逃避できるん
だよなぁw 逆にいうと読書を通じて普段から深く物事を考えている人はある意味
死という現実に真摯に向かい合っているのかもしれない。確かに無職の読書は就職
活動という煩わしい人生のイベントから逃げているとしか見えないように思う。
でもそもそもいずれは死んでいく人間にとって何が大切で何が真実かなんて人によ
って違うだろうし、地理的関係や文化宗教そのたもろもろの要素が人生に影響を及
ぼすんだろうし。こんなあたりまえの屁理屈言っても立派な社会人からしたら、
就職活動の義務から開放される理由にもならない。でも少なくとも本読んでる奴は
自分の現状くらい認識していると思う。そういう奴らに使い古しの罵詈雑言を浴び
せたところで一体どうなると言うのだろう(汗)
結局のところ無職やニート相手にストレス発散してるだけなんだ!!
「仕事探せ」「現実逃避」「ニート働け」余計なお世話なんだよw
344名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/18(日) 13:11:54 ID:zlPONX2T
わかった!
仕事しろって言われる前に
父ちゃんとかに話しかけて
いろんな豆知識を教えてやればいいんだ。
ゆくゆくはプロの「ものしりおじさん」を目指せばいい!
俺、天才だ!
345名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/21(水) 23:07:58 ID:mnjjC9wA
>>333
ひょっとしてアフォでつか?
346名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/22(木) 10:13:00 ID:svs1cMok
無職のうちに読んどけ。無職ならば是非ともこれを読めってのある?
347名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/22(木) 10:37:57 ID:IG5eA0ks
課長島耕作
348名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/24(土) 22:52:57 ID:TJbr+QeA
俺も大学時代にネットに出会う前は図書館で4時間、本屋の立ち読みで3時間とかそんな生活を過ごしてたっけ・・・
349名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/26(月) 05:44:39 ID:1izN0M9e
昔は学問というのがわかれてなくてすべて哲学だった。いまではいろんな分野を
総合して考えるのが哲学といわれているけど、過去にはそういう風にはわかれて
いなく、いまのいろいろな化学とかそういった範囲も全部哲学。

それもあるのか、哲学の本をよむと経済の内容まで足を踏み込む。
経済の成り立ちについてね。
350名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/26(月) 05:55:01 ID:gMW328IQ
昔は全部哲学の範囲で片付けられたが、科学の発達とともに哲学じゃカバーできない分野が出てきたんだよな
その結果、哲学から様々な分野が独立して、根本的なとこしか残らなくなったんだろうな
351名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/26(月) 07:18:48 ID:6v6WmB3d
自然について悶々と考えてるだけなら哲学なのか
352名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/26(月) 17:08:47 ID:UkSKfyqN
哲学なんて学んだら息苦しくなるばかりでいいことなんてこれっぽっちもない。
353名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/26(月) 19:46:38 ID:1izN0M9e
人によって興味のある事柄が違う。
その人を判断するにはその人の興味のあること、またはその
まわりにいる人をしればいいとよくいう。
ドラマとか、バラエティとか好む人とか、本とか勉学とかそうい
うものを好む人の内容を比べたときある一定の共通点のような
ものが浮かび上がってくる。その法則を発見した過去の人が
この言葉を残したんだろう
354名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/26(月) 19:47:38 ID:1izN0M9e
逆にいえば、自分の内容をかえたいなら、興味のあるものをかえれば
自分の内容も変わっていくと言うこと。
355名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/26(月) 23:04:29 ID:BM2UPHlc
時々チョムスキーを読むと身が引き締まる感じがするな。
356名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/26(月) 23:24:12 ID:J4w6xgyC
英語だけどこんなのはどうよ?
ttp://www.bookcrossing.com/

いまのとこ近所によさげな本は落ちてないみたいだが。
357名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/27(火) 14:21:25 ID:zavfkWVS
英語が読めたらそれなりの仕事できるだろ
釣りだろうな
358名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/28(水) 01:23:41 ID:SivCeVl7
英語多少読めてもフリーターですが何か?
359名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/28(水) 01:32:33 ID:HuW13iqv
夏目漱石の「それから」なんかいいぞ。

あらすじ

主人公の長井代助は30にもなっても定職を持たず、
父からの援助で毎日をぶらぶらと暮らしている・・・

さすが漱石、平成の若者を予見したような作品を明治時代に残すなんて・・・

360名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/28(水) 01:39:43 ID:kmAgQGRP
>>360
彼らのような職に就かない人たちを高等遊民と呼んだんだよね。
漱石自信は、死ぬまで貧乏くらしの作家だった。
361名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/28(水) 02:37:30 ID:P7sAlReA
高等遊民は教養があるからな。
ダイスケもあちこち歩き回ったり芸を見たりと
遊び人のほうがヒッキーよりはマシなんだろうな。。

行動しないことこそこの世で最も罪深いことである
とは誰が言った言葉か。

スレ違いだ、逝ってきます。
362名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/28(水) 10:01:57 ID:bvENYnRA
無職ニートでも親のカネで外出して遊びほうける奴はゴマンといる。
363名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/28(水) 17:14:19 ID:5Y7awfU4
ダメ板住人的には乙一ってどうなんだ?
滝本竜彦とかも。
364名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/28(水) 19:16:23 ID:efV3SanB
乙一はウンコ。
365名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/29(木) 12:22:34 ID:1EcEx+US
乙一は嫌いじゃないよ。
滝本はウンコの中のウンコだろ。佐藤とかあのへんもね。
366名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/03(月) 18:57:48 ID:tO5kY1Ie
電子BOOKの無料なのが探せばあるね
367名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/03(月) 22:23:31 ID:UlZtM1U/
太宰治「人間失格」
368名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/03(月) 22:31:22 ID:I+3qBiRo
目次で飽きる

漫画読むのがやっと
369うこん|゚ε゚) ◆UKonX/pka2 :2005/10/03(月) 22:32:04 ID:9ftcPcdC
スティーブンキングのミザリーをこれから読もうと思うのだが、
これは面白いのかにゃ?
370名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/03(月) 23:21:45 ID:8LT4MKx1
>>369
ジオング好きならいいかも
371名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/03(月) 23:35:50 ID:sQXVryZF
ミザリーでも買ってみるか
372うこん|゚ε゚) ◆UKonX/pka2 :2005/10/03(月) 23:45:43 ID:9ftcPcdC
本を開いたら、いきなりニーチェでした。「深淵を見入るとき〜」のやつ。

夜に読んだら悶絶しそうな(又は止められない)気がして、読むのをためらってます。
24が深夜に放送されるのでw
373名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/04(火) 23:49:08 ID:2TA/K1pr
「アルテミス・ファウル」読んでみれ
374:2005/10/05(水) 00:01:18 ID:nklLOcnl
読んだよ。あのサーファーが柿に敵意を抱くシーンがいいよな。
375うこん|゚ε゚) ◆UKonX/pka2 :2005/10/05(水) 00:35:08 ID:Dv1R5TUA
サーファーが柿に敵意を?

面白そうだなw
376名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/06(木) 00:59:39 ID:RZGK8rdC
ニーチェって名前がすでにニートだよな
377名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/06(木) 02:18:57 ID:n656URP3
そういや永野のりこってどうなったんかな。これは漫画だが。
378名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/06(木) 16:27:16 ID:+m3lJ1Bg
どうでもいいけどたまった本売ってきた
64冊売って1300円だった 乙
379鵜豚|゚ε゚) ◆UKonX/pka2 :2005/10/06(木) 16:27:55 ID:0z0sZJ2V
寝付けなかったので、探偵ポワロもの残り200pを読み終わる頃には朝になり、
ちょっとミザリーを読もうかと思ったら、はまっちゃって止められなくなり、
500p余りを一気に読んじゃった。
ミザリーはアレだな。おいらの初心なハートには限界ギリギリの恐怖。
昼前に読み終わったのだが、立った時にフラッときたぜぇ。

ちゅーか、コーヒーを飲みすぎて、徹夜なのに一向に眠くならない。
380鵜豚|゚ε゚) ◆UKonX/pka2 :2005/10/06(木) 16:33:45 ID:0z0sZJ2V
>>378
そんなに、どうやって運んだの?
381名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/06(木) 16:42:53 ID:+m3lJ1Bg
>>378 ヒント:ダンボール
382名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/06(木) 16:43:38 ID:+m3lJ1Bg
あ、アンカーミスった・・ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!!
383鵜豚|゚ε゚) ◆UKonX/pka2 :2005/10/06(木) 16:48:20 ID:0z0sZJ2V
斬新なレスだw

ってか、了解w
384アバル:2005/10/06(木) 18:46:03 ID:nzGBLtwA
貴志祐介の青の炎読んだ
つか、図書館で読んだことあったけど
文庫で出てるとは知らんかった
角川とはなー 中古で見っけてラッキー
385名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/06(木) 18:46:41 ID:d9wlWf0K
今更ながら橋本治。
386名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/06(木) 19:36:06 ID:NZgdx0jk
みんなすきものだなあwどくしょは、ひまつぶしにいいよね。
「だれがこまどり ころしたの?」
マザーグースいいよ。おれでもよめるよ!
387名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/06(木) 23:29:08 ID:pYZy+/Ug
星の王子様読んだことある?
388名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/07(金) 00:29:48 ID:g/Yts1qz
S.キングって試しに読んだことあるけど、最大60頁が限度だったな。
もう退屈で退屈で………。
モダンホラーって文章が薄ッペラくてどうも合わない。
映画化されたのとかは何本も観たことあるけど。
389蒼江戸:2005/10/07(金) 00:48:47 ID:1FmPH1fw
キングもおもしろいのあるよ。
「死のロングウォーク」とかいいと思うけど。
ストーリーはただひたすら歩いてるだけだけどね。
390名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/07(金) 01:23:19 ID:05EdzUWc
キングが退屈でつまんないって奴の気が知れない
391アバル:2005/10/07(金) 20:48:07 ID:djZ3/boU
>>388
オレもキングは合わなかったな
5,6ページで辞めた
ナイトフライヤーってヤツだったけど
まぁ、1作だけで決め付けんのもないか

>>389
thx 見かけたら買ってみっかな
392名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/08(土) 05:26:57 ID:VVPddEn1
今日も本の世界へ逃避ダス
393たほいや:2005/10/08(土) 16:06:01 ID:UGfvh4Im
>387
このまえ本屋のカウンターに平積みされてた(何故??)んで、
買ってきた。我が部屋の樹海のどこかに眠ってる。

翔ぶは如く の8巻読み終わった。
あと2巻。
394名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/08(土) 17:11:06 ID:Gl71qDpJ
欲しい本があるけど14000円
無職が高額の本を買ってもいいものか、うーー悩んでしまう。
395名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/08(土) 17:27:12 ID:6/ah0CPg
>>394
無職だからこそ買わなきゃ!!
396鵜豚|゚ε゚) ◆UKonX/pka2 :2005/10/08(土) 17:34:04 ID:ezpF4XBy
ヒント:図書館
397名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/08(土) 17:34:31 ID:+jSdwYxj
>>394
ヤフオク見た?
専門書とか、新古本という名の新品が半額くらいで出品されていたりする。
漏れも、1マソ超えるフランクロイド・ライトの本を安く手にできたyo。
398名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/08(土) 18:14:03 ID:FnB4nBUA
>>394 ちなみにどんな本なの?
399名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/10(月) 22:07:36 ID:2jh8o4kC
万単位の高額の本はそんなに買わないけど、
フリーターの分際で有り金の大半を本(主に洋書)に注ぎ込んでますが何か?
因みに大半がAmazon利用です。後はKino.webとか。
400名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/10(月) 22:10:04 ID:tv2tD/Hn
   ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてはたらかないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
401名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/10(月) 22:11:55 ID:+jArXNwj
建築は実物を見ないとだめ
402名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/10(月) 22:29:03 ID:vc3UKsL8
建築は自分で設計しないとだめ
403名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/10(月) 22:44:14 ID:ve6ED+6N
リリーフランキー最高。
どれ読んでも深みがある。
しかも、たぶんニートの味方だ。
というオレはニートになりきれてないわけだが・・・
404名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/10(月) 23:40:26 ID:BglWYFLW
>>399
パチンコとか車に金注ぎ込むより全然良いと思う
本は一生の財産になるからな。
405名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/10(月) 23:43:11 ID:JvK04xrF
パチンコとかクルマに金を注ぎ込む方か友達が増えるよ。
本では友達は増えない。
406名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/10(月) 23:48:21 ID:vc3UKsL8
>パチンコとかクルマに金を注ぎ込む方か友達が増えるよ。

いらねえだろ、そんなドキュった友達・・・
407R-type ◆adGyIb9mrY :2005/10/11(火) 01:43:49 ID:eHEhfllc
>>399
どんな本買ってるの?
俺はskysoftを良く使う。
408名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/11(火) 18:54:02 ID:SCtvJNbs
>>399
おれも・・・
便利な時代よのう。紀伊国屋よりよっぽど本の種類多いし。
409名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/12(水) 00:01:14 ID:FNEDS1VW
最近はペンギンからH.G.ウェルズの註・解説付きの新シリーズが出ているので
全巻制覇目指しAmazonでちびちび購入中。

因みに、揃えのいい書店が結構近くにあるし(しかも深夜営業)、
紀伊国屋とかも行こうと思えば行けるし、
でっかい図書館も歩いて10分の所にあるので、
和書は大抵借りるか書店で買うか。

古本屋巡りは最近はそんなにしなくなった。
「日本の古本屋」で検索した方が確実だし、あちこち比較も出来る。
洋書の古本はやや高くつくがKino.webで済ましてる。
410名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/12(水) 00:05:58 ID:pdXXjvQQ
       /⌒ ヽ          
                       / ^ ω ^ ヽ        
                    ,ノ      ヽ、_,,,     
                 /´`''" '"´``Y'""``'j   ヽ   
                { ,ノ' i| ,. ,、 ,,|,,. 、_/´ ,-,,.;;l     
                '、 ヾ ,`''-‐‐'''" ̄_{ ,ノi,、;;;ノ    
                 ヽ、,  ,.- ,.,'/`''`,,_ ,,/   
                  `''ゞ-‐'" `'ヽ、,,、,、,,r'      
                    ,ノ  ヾ  ,, ''";l        
                   ./        ;ヽ      
                  .l   ヽ,∩,/   ;;;l    
                  |    ,(::)(::)    ;;;|    
                  |   ,' ;;;l l ;;'i,   ;|    
                  li   /  / l `'ヽ, 、;|    
                 l jヾノ ,ノ  ヽ  l  ,i|    
                 l`'''" ヽ    `l: `''"`i    
                 .l ,. i,'  }     li '、 ;;' |      
                  l ; j / _, -― ' ̄ ̄`ー‐-、_  
411名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/13(木) 20:13:15 ID:pBjMWqUR
ラエリアンのE−BOOKは無料で読めるよ!
412名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/13(木) 20:52:55 ID:JMohuCyw
罪と罰を読んでますが何か?
413名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/13(木) 23:26:15 ID:15gbNo44
ラエリアンって何か電波なやつだっけ
中学か高校のとき、仲間内で馬鹿にする対象として少し流行ったな
414R-type ◆adGyIb9mrY :2005/10/14(金) 01:06:22 ID:PsurfWLY
>>409
paul auster のoracle night
もお勧め。
415名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/14(金) 10:49:52 ID:zQiritG8
時刻表を読む。
同じ路線でもやたら電車の本数が多いところと少ないところがあるんだなあと再発見。
416名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/15(土) 04:07:33 ID:U6Pswk8T
本読んでると疲れない
417名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/15(土) 06:29:59 ID:1j/pRmy5
'Wilhelm Mesters Lehrjahre'630頁の中、1ヶ月でようやく半分弱
くらい読んだよ。やはり英語と違い時間がかかる。
しかし、モームが強く勧めていただけあってかなり面白い。
418名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/15(土) 07:36:46 ID:HJ0W8YYj
愛と幻想のファシズムって本読んだが、これくるね〜
無職、要は能力のない人間は死ね!って何回も文章として出てくるから
堪えるけど、逆に清清しい。内容は結構難しい感じだけど面白いから読めた
419名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/15(土) 07:39:12 ID:qCbkPWWq
とてもじゃないが
『赤川次郎』
なんていえる雰囲気じゃないなw

キャッチ=22でも読んでみるか。
420名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/15(土) 07:40:33 ID:38IJMo9h
ニートが長くなると本読む気力すらなくなってきた
421名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/15(土) 17:38:19 ID:mpem1Xo6
みなさん難しい本を読んでいるんだなあ。漏れは最近読むのはミステリーとか
頭の疲れないものばかり。このスレに触発されて、近所に図書館があるか検索
して発見した。バイトのない日に利用してみます。
422名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/16(日) 00:56:59 ID:GUVI3eLU
過去ログ読んでたら旅行記を読みたくなってきた
423名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/16(日) 03:16:00 ID:ZfOW6GRu
>みなさん難しい本を読んでいるんだなあ

若いときはみんな背伸びしたいからねっ
424名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/16(日) 17:29:58 ID:ncAliqVT
旅行記か。
深夜特急はそのうち読もうかとおもってる。
425名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/16(日) 18:28:48 ID:Ae41Sjfs
翻訳された文章は、日本語にされているけど何かすごい意味が
よみとりにくく書いてある気がする。
426名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/16(日) 18:57:36 ID:gEBkXwPW

知る人ぞ知る、シュトラッツ選集全7冊を3万円で注文しました。

427名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/16(日) 19:08:01 ID:Ezpd0OGj
なにやら通ぶる無職がアイタタw
428モカマタリ:2005/10/16(日) 21:24:26 ID:uR4TXGCx
俺は実用的な経済、経営の本ばかり読んでるな。
株や資産運用が中心。
就職しても資産運用はしっかりして早く引退したいしな。
429名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/16(日) 21:26:58 ID:xZz8mYH4
斎藤一人 無敵の人生
見事に洗脳されました。
430名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/16(日) 21:30:16 ID:HyMDWPt/
『株でいこう!』って誰か読んだことあるヒトいる?
詳細キボンヌ。
431名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/16(日) 22:23:42 ID:LZAr1P5i
ぜひUFOや宇宙に関して全てが分かる「真実を告げる書」読んでみてくださいね♪無料DL出来ますから☆彡

http://www.japanese.rael.org/access.php?acs=rafy&target=ebooks/japanese/index.html
432名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/21(金) 01:42:43 ID:D1UI90Ij
「商売心得帖」松下幸之助
433名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/22(土) 00:59:36 ID:ADJVOJpo
文庫本とか小さい本だといっぺんに目でたくさんの文字をとらえられるから
早く簡単に文の全体の意味をとらえることができる。でかい本だとでかすぎて
内容の一部しかみえないので内容がすぐにとらえずらく、読み図来
434名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/22(土) 01:01:44 ID:Nti1jAg/
読んで、検証する。これ大事。
435名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/22(土) 01:38:07 ID:EaRYhrQL
>>430
「妹でいこう!」に見えてしまった・・・
436名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/22(土) 03:01:56 ID:ADJVOJpo
本読んでいくとわかる。本には難しい書き方の文でゆっくりしか読めないものと
簡単で目で追うのが大変なほど速く読めるものがある。小説とかは後者しか
みたことない。
437蒼江戸:2005/10/22(土) 03:09:31 ID:PASf6HDR
「野ブタ。をプロデュース」を読んでという気宇な方はいませんか?
438HNなし:2005/10/22(土) 03:11:02 ID:W5D1BImT
「黒い家」を読んでガクブルしてください
439蒼江戸:2005/10/22(土) 03:15:10 ID:PASf6HDR
「黒い家」読んだよ。あのおばさん怖かったね。
440名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/22(土) 03:24:15 ID:g6+g69vW
あれ読んでから
保険業界では絶対働けないと思った。
441名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/22(土) 04:10:03 ID:8BIu8Y0Z
>>435
まさに一見そう見える様な本だから。
442名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/22(土) 04:48:09 ID:qcKtc2M2
>>441
あぁ、あれか・・・思い出した
カバーは見たことある
443HNなし:2005/10/22(土) 05:10:46 ID:W5D1BImT
>>442
ぜひ読んでください。笑
自分が無職(じゃなかったらごめんなさい!)
でよかったーと思いますよ。つーか読んでいくうちに
どんどん怖くなっていくんで。それにつれて読むスピードも
あがっていく自分が面白いですよ。
キーワードは
幸子

・・・言っちゃった
444名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/26(水) 00:06:00 ID:Uqs8cy+a
今日夕食でサトイモ食べた。
芥川の"芋粥”思い出した。芋粥ってどういうのなんだろう、、。

思えば芥川龍之介も”芋粥”、"くもの糸”、”鼻””羅生門”と
様々なタイプのダメ人間(というか人間的弱さ)を描き出しているなぁ、、
445名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/28(金) 01:50:43 ID:jUN5ZeVZ
勉強そっちのけで本ばかり読んでました。

っていえるのは正に学生のときだけだよなぁ。
この年で本漬けになったところで…はぁ…。。

純粋に面白いから読んでるようでもないし、
ただの暇つぶしだ。何も身についてない。
446名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/28(金) 02:40:24 ID:ZtiYLajs
久々に夢野久作読み返そうと思ったけど、
区内の図書館って三一書房の古いやつばっかり置いてて、
ちくま文庫の方を入れてないんだよな。中身全然違うのに。
リクエストして都立の方からでも取り寄せて貰うか。
447涼 ◆ictaNQvHr6 :2005/10/28(金) 02:58:32 ID:QHNEVqb4
「僕の小規模な失敗」
ダメ人間はとことんダメ人間…
448名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/28(金) 05:25:42 ID:ebLPiY6X
中高年、本離れ進む

 「本離れ」は、若者より中高年の方が深刻――。
 読売新聞社が15、16の両日に行った「読書」に関する全国世論調査(面接方式)
で、年代が上がるにつれ「本離れ」の傾向が見られ、特に、中高生を子に持つ人が多
い40歳代で、2004年の前回調査より7ポイント増の44%と、「活字離れ」が
増えたのが目立った。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051027it14.htm
449名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/28(金) 09:30:35 ID:4Om1jybZ
これ読むと気が振れるよってな本はない。
450名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/28(金) 10:29:41 ID:ebLPiY6X
世界拷問刑罰史とかは?

http://www.kurumi.sakura.ne.jp/~emi/ura/gomon.htm
(ちょっとアニメチックですが)
451名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/28(金) 22:30:22 ID:wIZoewdJ
「出家とその弟子」
ダメでも助かりそうな本。
無職以外の素人にはお勧めできない。
452R-type ◆adGyIb9mrY :2005/10/29(土) 00:59:29 ID:66GqyVrn
>>448
とくにニートばばあは字すら読めないと思う。
453権田原多浪左衛門:2005/10/29(土) 04:47:08 ID:iAgkWoTj
ニートばばあって誰?主婦のこと?
454名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/30(日) 12:31:17 ID:OjYYOhBF
「さあ、今日からまじめになるぞ!」を読んだ。面白かったよ。
455名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/30(日) 12:57:11 ID:KioW/KD6
暇だからドストエフスキーの罪と罰読んでたけど、今イチ面白くない…
456名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/31(月) 00:01:22 ID:fiGBorsA
そうか
457R-type ◆adGyIb9mrY :2005/10/31(月) 01:21:00 ID:yI0JrSzQ
>>453
いつもスポーツクラブの帰りに集団でファミレスに来るに
ババアども。昼真っからビールやつまみで飲み食いしてる。
メニューの字すらまともに読めなくなってる。
458名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/31(月) 19:43:15 ID:HGiZU+ds
>>450
北朝鮮では今でも普通に・・。
459権田原多浪左衛門:2005/10/31(月) 21:10:52 ID:mfoBgy24
>>457
なるほど……
ってか自分もニートばばあに就職希望だわ♪

>>455
偶然だけど今ちょうどそれ読んでる
角川文庫の方。上がようやく終わってでもあまりに重かったんで下巻に入る勇気がない


460名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/01(火) 23:39:04 ID:AfqMafjK
図書館で借りた「TRY」読了。まあまあ。
461R-type ◆adGyIb9mrY :2005/11/02(水) 01:08:17 ID:6Hp2edA1
土屋賢二はいいな。

>>459
働かなくて飲み食いできる点は
ある意味勝ち組要素だが人間として
底辺のような気がする。
462名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/02(水) 02:21:24 ID:be1HXp56
リクエストしといた本の期限が切れてしまった。
時間の勃つのって早いわ………。
463名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/02(水) 14:06:51 ID:yRbQB+hW
吉田修一読んでるんだけど、このひとの小説面白い
464名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/02(水) 15:56:18 ID:zF0VXwwg
>>461
めくそはなくそ
なぜ人は自分だけは特別なんだと思ってしまうのだろう?
465名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/02(水) 17:30:36 ID:CUhsjSfa
>459 >455
俺はあんなに面白い本はないと思ったのだが…<罪と罰
466名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/03(木) 03:16:31 ID:VA3Dk2Fa
角川文庫で罪と罰ってあるのか?
俺は新潮と岩波ので読んだが、他に文庫で見かけたことがない。
467権田原多浪左衛門:2005/11/03(木) 04:07:47 ID:ENEHC2qd
ないな。

角川文庫で読んでたのは漱石の『門』だった……ごめん。
そっちは昨日読み終わったけど、なんだかなあ。という漢字
こういう夫婦生活は悪くない、安井関係の罪みたいなのがなければ、の話だが

罪と罰は新潮の工藤訳で読んでいます。一人称は「おれ」。
読みやすくていい訳だと思った
ていうか読んでいて寒気がしてくるんでこれは本当に精神的に苦しい

それにしてもロシア人の名前は本当にわけがわからんね
今もう一個読んでるナボコフのやつだとすっきり切り詰められているのだが、
これはロージャだのロジオン・ロマーヌイチだのラスコリーニコhだの混乱するぜ……
468名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/03(木) 16:45:22 ID:EsP0mf5Q
>>463
パレードだかはまぁおもろかったな。この人のは読みやすいよね。
469名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/04(金) 03:12:55 ID:etC4bjEZ
やっぱ洋書を自分で買ってると高くつくなぁ。
大学図書館に戻りたいが、バイトで忙しくて時間ないし。
換算すると1頁600円もする様な本を低所得者が欲しがるなんてこと自体間違ってるのかもしれんが。
470名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/04(金) 04:41:27 ID:p0J0aZ+j
ハリーポッター面白いよ。
本読んだこと無い馬鹿引きこもりでもちゃんと読めた。
俺が結婚したら子供に読ませたい本。
471名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/04(金) 04:50:22 ID:75U5hwDb
ドフトエフスキーよりはトルストイが好きだな、。
こういう自分は理想主義者なのだろうか。
472名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/04(金) 04:51:17 ID:75U5hwDb
単に自然描写に惹かれているだけかも知れ無いけど。。
473むむむ:2005/11/04(金) 09:42:19 ID:17IcJ/hA
ファウスト やっと読み終わった
474名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/04(金) 12:25:37 ID:UnoXYikq
漱石の”それから"以降の作品はほとんど同じに思えてしまう
自分で有った。
"明暗””彼岸杉まで””それから”"門””道草”などなど。
475名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/04(金) 12:29:03 ID:UnoXYikq

漱石で好きなのは”草枕”"硝子戸の中””猫”
ガラス戸の中は漱石自体が病気でヒキってた時に書いた日記風の文章で
で自分には一番しっくり来る。。
476名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/04(金) 17:37:24 ID:tSSXX/ms
ほほう、ちょっと漱石読んでみようかな。
477名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/04(金) 18:02:39 ID:t/RTbs3M
漱石なら↓の青空文庫に大量にあるぞ
http://www.aozora.gr.jp/index.html

下のソフト使えばパソコンの画面でも見やすいぞ
シェアウェアだが30日間は無料だ
http://www.voyager.co.jp/azur/
478名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/04(金) 23:34:10 ID:wgh5cXHh
草枕も温泉場に湯治に行くだかいうような逃避的な内容でダメ人間
にはピターリ、、。与謝蕪村だかの叙景的な詩の世界を作品にしたのだ
とか。
479名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/04(金) 23:38:17 ID:YxUkHWyd
おまえら本とかどうやって選んでるんだ?文庫本とかでたらかたっぱしから
偏り無く読むのか?
480名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/04(金) 23:40:41 ID:51L8MjxF
本屋に行って、新刊で面白そうな奴を10冊ほどまとめ買い
1ヶ月で大体読み終わる。そして、二度と読まない奴は資源ゴミへ
481名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/04(金) 23:54:33 ID:wgh5cXHh
自分は適当に興味の湧いた本を読む→面白かったら同じ作者の過去の
作品を読む。という感じ。
482名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/05(土) 02:47:23 ID:reC1qt9N
>>477
サンクス
でも、紙媒体で読みたいから文庫買ってみる

>>479
俺は、本屋で適当にとった本を少し読んでみて、面白そうだったら買うって感じかな?
で面白かったら、同じ作家の他の本も買ってみたり。
あとは、自分の好きな作家が薦めてる本だったら読んでみたり。
483名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/05(土) 23:47:33 ID:0FsEpiaU
んがー、欲しい洋古書があるんだが仲々難しい。
Amazonだと無茶苦茶高騰してるし、そもそもクレジットカード持ってないんで使えない。
紀伊国屋やスカイソフトや日本の古本屋だと在庫がない。
丸善ってあれもクレジットカード持ってないと使えないんか。
代引に対応してるのとちゃうんかゴルァ。
484名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/06(日) 18:29:04 ID:IWekkRyu
本読むと2,3回帰り読みとか、一回読み直した本をすぐにまたはじめから
読み直すと全体の内容がよくよめるということころない?
485sage:2005/11/06(日) 18:40:41 ID:MjmsJx7/
>>474
同感
ネコや三四郎のような通俗性は消えていくね
自我の問題解決を自分のなかに追求し始め
る・・・そんな印象を受けてやや息苦しい
486名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/06(日) 19:08:40 ID:ErfO8maJ
”猫”は新聞小説でしたよね。だから通俗性?というか肩の力の
抜けた読み物的な物になってるのかも、、。虞美人草もそうかも
知れ無いけど、、。

漱石の作品は会話が軽妙で(210日など)掛け合い漫才みたいのも
有れば、愚痴愚痴とした細かい描写が続くようなのも有る、、。
前者は漱石は江戸の下町生まれ、後者は漱石が神経症気味、胃病持ち
だったのと関係有るのかなぁ、、。

神経症的な内面の葛藤を細々とつづったような作品もいいんだけど、、
何作も同じようなのが続くと食傷気味。
487名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/06(日) 19:16:04 ID:ErfO8maJ

”西田幾多郎の思想”を読み始めます、、、。
何処で挫折するか、、。

”歎異抄”(梅原猛)まぁまぁ解り安い。まだ途中だが、、、。
だが念仏さえ唱えてればいいという説には、、さすがに賛同しかねるが。。
488名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/06(日) 19:34:26 ID:IWekkRyu
それ哲学でしょう
489名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/06(日) 19:45:18 ID:ErfO8maJ
そうですが、、
西田幾多郎には個人的に興味が有るので、、特に哲学的な興味
という訳では無いですが、、。
和辻哲郎辺りからの興味の派生でしょうか。
元々は和辻哲郎の"古寺巡礼”に端を発しているという。。。
漱石〜和辻もつながり有るんですよね。。。
490名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/06(日) 19:51:44 ID:VNFAiZKz
ここ4〜5ねん漫画しかよんでない
491名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/06(日) 20:16:12 ID:peVW1UwD
>>490
俺も10年ぐらい漫画しか読んでないブランクがあった。
でも、ふらっと寄った小説コーナーで表紙が綺麗ってだけで買って
読み出してみたら、すげー面白かったのでそのまま本大好きっ子に
なってしまった。
漫画もいいけど、本はいい!自分が無学だということを気づかせてくれる。
中には糞みたいな本もあるけど、糞だと思えるようになった自分が進歩してるん
だなと再認識したり。ちょっとインテリ、でも無職w
492名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/06(日) 20:39:47 ID:Accce3EO
「ちょっとインテリ」が読む本ってどんなのか教えて
493名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/06(日) 20:49:22 ID:MjmsJx7/
チョメスキー
494名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/07(月) 01:02:01 ID:MmbnRY9k
ミクロ経済学 マクロ経済学
495R-type ◆adGyIb9mrY :2005/11/07(月) 01:26:54 ID:YTOlv54m
>>483
専門書ですか?
496名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/07(月) 04:44:09 ID:AhOG+y6A
鬼平犯科帳を1から読み始める予定
497すぱんこ〜る ◆d.v7WwwWww :2005/11/07(月) 04:48:30 ID:9TfVWAxx
白竜を漫画喫茶で読みます
498名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/08(火) 02:07:24 ID:Bb/OCHuk
絲山秋子の「ニート」買ってみた。
なんで、いまさらタイトルが「ニート」なのか。
ただ話題だからとは思えない。

ここに期待して読んでみる
499青江戸:2005/11/08(火) 03:52:21 ID:gG6X9+O0
「グレアム・ヤング毒殺日記」が売れてる日本。
500 ◆UKonX/pka2 :2005/11/08(火) 03:54:29 ID:7QXOlmkc
ナイトフライヤーを読んでいるが
すまし汁吸いながら2ちゃんしながら
なので、全然前に進まない…
501すぱんこ〜る ◆d.v7WwwWww :2005/11/08(火) 03:55:46 ID:dj8wAmqZ
あら汁じゃないうこんが逝けてない
502 ◆UKonX/pka2 :2005/11/08(火) 03:57:49 ID:7QXOlmkc
嘔吐したばっかりだからさ…
ちょっと…
503すぱんこ〜る ◆d.v7WwwWww :2005/11/08(火) 04:07:26 ID:dj8wAmqZ
ふぇらのし過ぎだなうこん
仕事もほどほどにしろよ
504名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/09(水) 21:00:54 ID:dIjOk9X0
>>495
専門書と言えば専門書。
別に学術系と云う訳ではないものの、
今特に集めてるのは半世紀以上も前に書かれた本が多いから。
NACSISで検べてみると日本の大学で所蔵してるのが1〜2校位しかないのもザラ。
何日もかけて古本屋巡りをしていた頃に比べれば
考えられない程にラクにはなったものの………。
505名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/09(水) 21:18:03 ID:LYjkWZmG
近頃、養老孟司にはまってる。ベストセラーとかになったので読まなかったが
古本で安かったので読んでみたら見事にはまった。
こういったイカした爺になりたいな。
506名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/09(水) 21:52:28 ID:bNxZ3bg7
>>505
どういうところがいい?俺にはさっぱりわからないから教えておくれ。
読んでないけど、TVとかで話してる内容聞いて好きになれない。
ただの懐古主義みたいな感じがして。
507名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/10(木) 22:13:49 ID:+yUHdftx

        /三≡三 ミヽ.        ____________
              /ノノ///へ\ヾ ミ!       /
           |彡///〃⌒\ヾミ|      |  
            |彡ノ川,,_   _ヾミ!       |  君ら、もっと実用本読みなよ
            |ノノノノ-=゛ ゙=-リノ     |  
          llじ┘   r、 ) }    _ノ  
          `人     ,__、ハ    ´ ̄|  
        __ , イ ∧ ヽ、  ⌒ /ヘ |\    \
      /´ヾ  レ′ \l ` 二´l/ ` rヽ      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
508名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/10(木) 22:41:51 ID:dJ4AlkQj
18禁コミックとかですか。
509名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/11(金) 12:49:02 ID:w8Kw2uRN
「自殺されちゃった僕」を読んだ。
モロサブカル系の本だった。
510名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/11(金) 20:53:23 ID:vj2dfrKZ
>>507
そう思うことはあるのだが・・・
つい思想・宗教・哲学・社会学なんかを読んでしまう orz
511名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/11(金) 22:20:10 ID:fP/FSP4f
仕事嫌いだけど、勉強好きなのかな・・
俺も読んだ本みてみたら、思想・社会学系が多いorz
512名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/12(土) 00:28:38 ID:1M9ooo6j
・クーリングオフ
・抵当権
・債務名義
・ペイオフ
・キャッシュフロー
・減価償却
・持ち株会社

知らない、説明できない言葉が4つ以上あるやつはヤヴァイ。小説・思想本なんか読んでる
場合じゃないヨ!
513R-type ◆adGyIb9mrY :2005/11/12(土) 01:26:01 ID:JyQNqIGE
>>504
そうですか。がんばってください。
クリスマスまでに見つかるといいですね。
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::+::::::::::::::
  . . : : : ::::/⌒ヽ: ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::..,,::。:+:::::::::::::::::::::::
  . .... ..::::/  <`O:: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::+,::o;;::・;,:::::::::::::::::::::
     ⊂ニニニ⊃. . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::..<;;::・,,::;ゞ;;o;*::.:::::::::::
     /:彡ミ゛ヽ;)ー、. . .: : : :::::: ::::::::::::::::,,;;;<;+::;;;´;*::o*:,,;;ゞ;;::::::::
    ./ /ヽ/ヽ、ヽ  i. . .: : : :::::::: :::::::::::;;;*;;;〇;ゞ;*::;;:<;;;*;:;ゞ;;o;
   / / 。  ヽ ヽ l   :. :. .:: : :: ::<;;;;〇;ゞ;*::o,ゞ ;*;;;;*ゞ;*:o
  ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄     ;;;*;;;〇;ゞ;*::;;;;;*ゞ;*::o, 〇;;; *
                       : : : : : : llllllll : : : : : :
                           田田田

514名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/12(土) 03:42:45 ID:n6MQy5Em
>>512
何の本よめばいいのか。タイトルで検索したらでてくるワード言ってみて
515名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/12(土) 06:36:06 ID:lWujt03a
>>514
ナニワ金融道
516名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/13(日) 02:08:41 ID:w15iEnJ1
>>512
青木雄二チルドレンのオレは全部わかる。ってか社会人の常識。
517無料!無料^^:2005/11/13(日) 15:10:18 ID:CMIOu3VR

ラエリアンの電子書籍が無料でダウンロードできるよ〜。まさに未知との遭遇!
http://www.japanese.rael.org/ebooks/japanese/index.html
518名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/13(日) 15:10:35 ID:TSn8H2jN
84 :名無しさん@毎日が日曜日 :2005/10/23(日) 22:05:43 ID:xcmnOBzM
>>76
http://www4.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=456134&log=20051010
http://b01.kakiko.com/test/read.cgi/jisq/1128870000/

この2つが証拠だ!

それに加えて>>81での開き直った発言!
これは十分通報してもいいレベルだろ!

>誘拐はしませんよ多分。
>犯罪の成功も効率の世界だしね。

「多分」だぜ!
「しかも成功するんだったらやるぞ」と言わんばかりの発言!

キツネ目組だ任侠だと騒いでるのに、見ず知らずの幼女を、本人もしくは両親
の許可なく掲載するというこの暗さ!

サイバーポリスに通報するだけなら誰でも出来るから、通報しよう!

じしゃくよ、画像を削除せんかい!
お前の親分とやらにも言うわ、一応。
519名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/15(火) 16:17:15 ID:PD2R/UPL
アミービックを読み終わる。
明らかに基地外文学。
金原はちゃんと天寿を全うできるのだろうか。いつか変なことしそう。
520名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/15(火) 19:17:08 ID:luIScVyy
ダメ人間にかぎってニーチェとかトルストイとか読んでるんだよな
521名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/15(火) 19:25:29 ID:GShQo8wP
堺や太一の
「大いなる企て」
「豊臣秀長」
が面白かった。
あとは伝記伝説もの
アンリデュナン、
北条層雲、
円卓の騎士

などなど
522名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/15(火) 19:56:28 ID:nZUWGb/P
三国志全巻よんだ。1〜13
523名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/15(火) 19:56:51 ID:PqhM2Vo7
>>520
そう。そしてさらに駄目のスパイラルへ。いい加減気付け、って感じだよな
524名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/15(火) 20:00:47 ID:nZUWGb/P
最近のでおもしろい本ない?
525名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/15(火) 20:07:52 ID:qm1aR1u4
ジャンルは何がいいんだ
526名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/15(火) 23:03:06 ID:9v3QC/rJ
トルストイは古臭くて途中で眠くなって飽きた。
ニーチェは昔は勢いだけで一気に読んだもんだが、今は………。

昔近代哲学史を教わった先生が
「実存主義の本は20代前半の内に読んでおかないと息切れします」
と言ってたが、本当だったよ………。
心静かに読めるマルクス・アウレリウスとかクザーヌスとかエックハルトとかの方が
今では余程とっつき易い。
527名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/15(火) 23:15:00 ID:gLJdeZRv
>>517
その本面白いね!
528名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/15(火) 23:16:18 ID:/HmtPY65
今日キノの旅読んだ。!!
529名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/15(火) 23:22:41 ID:CUH9GM9u
村上春樹の小説はだいたい読んだな、ハードボイルドワンダーランド大好き
530黒革普及委員会 ◆EqDh2Ksem2 :2005/11/15(火) 23:24:23 ID:o3x5jhNu
横山秀夫を半落ちで何となく知って(と言っても映画化された
のを見たわけじゃ無いが)、「ルパンの消息」と言うのを
読んだ。面白い。ぐいぐい引き込まれる。ミステリー好き
にはお勧め。「半落ち」も読んだが、確かに映画化するなら
半落ちだろうけど、「ルパン」の方が面白い。
531名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/16(水) 08:15:00 ID:XjV53eZ1
>>510
それで自分の考えが確立できればいいんじゃね?
ただ読み流してるだけじゃ、あまり意味がないけど。

>>520
これからそっちへ進む。実用本はあまりタメにならないと個人的な感想。

>>529
他の作品はストーリーが似てるから、全部俺の中ではごっちゃになってる。
532名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/17(木) 21:43:54 ID:2kKaKTsu
無料の電子BOOKって結構あるんだね
533権田原多浪左衛門:2005/11/18(金) 01:22:40 ID:DpH+EIJn
青空文庫とかグーテンベルクに挑戦しようと思ったが眼精疲労がひどいのでやめた
534名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/18(金) 01:35:11 ID:vwuYAEpj
グーテンベルグは揃えはいいんだが、
書式をもうちょっと読み易くしてくれんことにはなぁ………。
535名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/18(金) 02:24:40 ID:odiQEiBE
>実用本はあまりタメにならないと個人的な感想。

そりゃ、君が無職だからよ
536名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/18(金) 03:13:38 ID:EZYjMNR0
>>535
有職の時の感想だよ。
でも無職になってからは、より一層タメにならないのは確かかも。
537名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/18(金) 13:18:16 ID:fqqZCfby
辻仁成『ピアニシモ』\105
くだらねーーーーー!!!
538名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/18(金) 15:41:30 ID:1jrtkQuf
>537
どこら辺が?
539名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/20(日) 15:19:27 ID:b00wn3+0
>>532
無料の本って例えば??
540名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/20(日) 15:50:24 ID:Oe6Za+xS
マルクス「資本論」
ま、解り易く言うと
資本主義ちゅーのは、搾取する側とされる側に大別される。
そして極少数の資本家以外は、みんな搾取される側である。だって。

日本は資本主義と言いながら、戦後50年実態はかなり社会主義に近かった。
欧米からは最も成功した社会主義と言われ、一億総中流の幻想を夢みてきたワケなんだが、ここへ来てアメリカ型の本物の資本主義の波が強く押し寄せてきたワケす。
ホリエモンの様なヤツも多く出てくる一方で、我々の様な無職も何倍もの比率で増殖中。

資本主義も社会主義も一長一短だが、やっぱ北欧みたいな良いトコ取りの社会が羨ましい。
541名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/20(日) 17:44:01 ID:gDHjB3zm
北欧はシステム自体はすでに崩壊してる罠。
ベラボウに税金高くて、結局資本家は国外脱出。
貧乏人が僅かな資産を放出して、どうにか福祉を実現してる始末。
良いとこ取りがあえりないのは世の中の仕組みみたいなもんだな。

資本主義だろうが社会主義だろうが、結局は教育をきっちりやらないとダメなんだよな。
小さい頃から社会還元の意識をじっくり叩き込まないと結局どのシステムでもうまくいかない。

金持ちが頑張る貧乏人を助け、頑張らない貧乏人は切り捨てるというシステムが一番いいように思える。
542名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/20(日) 18:35:18 ID:6zS9gp38
昔の偉大な経営者とかの話を読むとほんと社会の事を考えてるよな
どうやって社会に貢献していくか常に公共の利益を考えてるよな
543名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/20(日) 21:01:24 ID:qeF85ay+
>>540
本当に読んだのかw
544540:2005/11/20(日) 21:17:33 ID:Oe6Za+xS
そりゃ本物読んだワケじゃないさ
あんな辞書みたいに分厚い難解なヤツそうそう読めない

内容を解り易くした本がたくさん出てるっしょ
545名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/20(日) 22:05:28 ID:L0SUSnJg
よむぜ
546名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/20(日) 22:22:26 ID:SzHJnRC0
>>544
納得。悪いけどそれ、あんまり信用出来るやつじゃなさそうだね。
547名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/21(月) 08:33:11 ID:jsScH9vV
ここにいるやつは青木雄二の本で十分
548名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/21(月) 18:23:29 ID:MEZee9Um
>昔の偉大な経営者とかの話を読むとほんと社会の事を考えてるよな
>どうやって社会に貢献していくか常に公共の利益を考えてるよな

俺の個人的な考えだけど。
社会への貢献と言うのは成功した後に言い出し事じゃないの。
会社が大きくなっていくときは概して自分のことしか考えていないもの。
549名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/21(月) 18:29:20 ID:C3c/vsGH
青木雄二の本はいっぱい読んだぞぉ みんなほとんど同じ内容だったけど。

「十分」という言い方が気になるが。

漏れの考えとほぼ一致するから好きな作者だす。
550名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/21(月) 18:59:18 ID:MxYXXbRn
>>546
信用できようができまいが、>>540にあることは素直に納得してしまう。
551名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/21(月) 19:13:04 ID:zTnYcGGI

「最高度の自由からは最高度の隷属が生まれる」 ソクラテス

今日の新聞コラムに米国の批判記事っぽく書いてた。
最近、本より新聞が面白いと気がついた。
552名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/21(月) 22:25:58 ID:C3c/vsGH
「美しいバラはまわりの蕾を犠牲にすることによってのみ作られる。ビジネス界でも同様だ。これは決して悪いことなどではない。言ってみれば、自然の法則と、神の摂理なのである。」ロックフェラー一世
↑ユダヤ系アメリカ人の象徴的人物
553名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/22(火) 06:44:43 ID:rM/swoWR
>>549
昔、青木の本ちょっと読んだけど、
「君らなー、8時間労働のうち換金されるのは2時間だけやで!6時間はタダ働きやで!」と
いう言葉が心に残った。
554名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/22(火) 23:02:32 ID:/d9+66C8
ネットで新聞読んでたら「マッケン」と云う単語が出て来てちょっとびっくり。
でもよく読んだら「マツケン」の間違いだった。つまらん。






ところで「インマニュエル・カント」って響きが淫猥だよな。
555名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/23(水) 15:19:48 ID:pQcmehxv
万延元年のフットボール読了
俺も戦わないと…
556名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/23(水) 20:53:53 ID:yD27xpme
>>539
無料ならこれね!!
ラエリアンの電子書籍が無料でダウンロードできるよ〜。まさに未知との遭遇!
http://www.japanese.rael.org/ebooks/japanese/index.html
557名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/23(水) 21:24:58 ID:FsWjqoxQ
最近本を読む暇がない・・・
558名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/23(水) 22:43:13 ID:6vi4A3Nv
             ___
.            |(・∀・)|
.            | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|_____
559名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/24(木) 01:17:02 ID:2Afo/icE
無職ニートなのに?
560名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/25(金) 22:03:20 ID:vbW4u/oW
京極夏彦「姑獲鳥の夏」430ページ読了!
でもなんで、関口に死体が見えなかったのかがワカンネ。
561名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/26(土) 19:22:22 ID:L8TzS3sl
図書館で暖を取ろう(^_^.)
562名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/28(月) 01:58:12 ID:EOYbgvaO
「赤頭巾ちゃん気を付けて」読了
青春文学ですな。
563名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/28(月) 02:40:11 ID:wxCJavGN
京極夏彦って趣味で書いてた小説が当たったらしいね、、
その560の小説。
一体どういう人間なんだ。ウラヤマシイ、、、。
564名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/28(月) 23:05:33 ID:C4SghO2E
元は音響だか音楽関係の人だったらしいが、
「最低1日1枚」を目標に小説書いて、
知り合いの出版関係の人に見せたらしい。
565名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/29(火) 01:09:43 ID:totqCvbB
京極はデザイナー。
今でも時々本の装丁とかやってる。
566名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/29(火) 01:32:23 ID:+y+iGeh2
「アッシュベイビー」読了
疎外されている人間の不安定な心理がよく書けています。
でも、もうちょい周囲のことをきちんと説明すべきでは。ちょっと投げっぱなしの感もあります。
567名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/30(水) 15:35:58 ID:e6H0x+n+
たまにはドライブ行けよ
568名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/30(水) 16:14:14 ID:hAbEKlho
田久保英夫「深い河」読了
他者との自己との間に流れる深い河と、それによる閉塞感、そして、時代との対峙、がよくかけています。
力作です。昭和三十〜四十年代の芥川賞はレベルが高い。
569名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/02(金) 21:22:23 ID:VBDZUnFS
最近泉鏡花にハマリ中。
京極もかなりインスパイアしてると思う。
古風な漢字が美麗すぎるわぁ。
570名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/03(土) 17:03:38 ID:U5VgjTRr
無料の本DLできるところもっとないかな
571名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/03(土) 17:04:34 ID:Ueyl0RvE
世界地図大好き
572名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/05(月) 09:53:59 ID:UiwICDNc
てめえら就職本読めよ
573R-type ◆adGyIb9mrY :2005/12/07(水) 01:12:38 ID:vVonej3o
道草
574名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/07(水) 11:21:20 ID:fSV+r2AN
図書館に就職しようか
575名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/08(木) 04:55:31 ID:0Qq4cS07
岡本かの子こそ天才。
576名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/09(金) 22:41:27 ID:eowPdiB7
マンガが無料で読めるサイト知ってる?
URL貼れないんだけどね。
577名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/09(金) 22:50:07 ID:ayHkIpV8
ドン・キホーテ読んでる。主人公妄想全開
578名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/10(土) 00:22:54 ID:UrW8ubV8
さっきフジTVで「桜の花が咲く頃に」という北海道の人々の生き方を描いたドキュメント番組を見てました。
誰か見た方いますか?

高卒後すぐに実家の農家や漁師を継ぐ10代の若者、教員採用試験に落ち続けても諦めない女性、
東京で就活に悪戦苦闘する大学生、専門学校で夢を追い続ける専門生、
高卒後、故郷のために福祉関係の仕事に就く人などなど。家族背景の姿も描かれていました。

見ていて「こういう純粋な気持ちどこかに忘れてきたな・・・」と感慨深くなってしまいました。
新卒入社後に早期退職してからというもの、
人生そのものに対して、又、自分自身の行き方、やりたいことに関して、
マイナス思考になっていましたが、少しきっかけが掴めたような気がします。
ほんまにいい番組でした。心が安らかになったというか、癒されました。
やっぱり前向きに生きていくことって、本当に重要ですね。
579権田原多浪左衛門:2005/12/10(土) 00:30:58 ID:PrpEYTks
>>577
また偶然だね
抄訳版だけど、自分も丁度今それ読んでるところだ
このおじさんすごく可哀そうで見てらんない……
あとなんかスペインの騎士道物語関係の注釈が多すぎて萎える
580名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/10(土) 02:06:05 ID:h+3yKOmy
ドンキホーテはいい感じにキティで幸せそう
581権田原多浪左衛門:2005/12/11(日) 20:12:13 ID:80bpkkO0
読み終わった
抄訳でも300p.あって疲れたけど、それでもかなり話をかっとばしてる感じだった。
途中までは楽しかったが、このラストは予想していなかっただけに衝撃的だった。
サンチョ・パンサ萌え
582名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/13(火) 12:16:48 ID:WnVTEq0U
読書は美徳
583名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/13(火) 13:04:02 ID:p9dJEyoG
ゆずの香りは罪。東洋のレモン
584名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/13(火) 13:35:04 ID:umPirld+
必ず願望が実現する本とか・・・・

全然叶わないよ・・・どうしてくれる!
585名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/17(土) 00:14:01 ID:XGkcUVyg
よし本でも読むか
586名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/17(土) 22:30:50 ID:rafkIZX3
『ヴィーナスを開く』読了。
精神分析的な手法を使って美のイコンに隠された残酷さを読み解いた美術史の本。
そしてその後で氏賀Y太のエロ漫画を読んだ。





                           _no オエエエエエエエエエ
587名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/21(水) 20:45:31 ID:bnIgGboD
寒いから読書しようよ。
588名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/21(水) 20:49:02 ID:HBoqmHs1
加藤諦三の本は面白いけどイタイ
589名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/22(木) 07:51:38 ID:hs9li0Up
いつまでオレは本の世界に逃げるんだろか
学生時代からまったく成長してない・・
590名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/22(木) 10:49:40 ID:5g2tOWxq
俺も成長していない。ずっと本の世界。
でも、読んでいる本がレベルアップしているからそれでもいいかなと自己満足。
591名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/23(金) 23:12:15 ID:ruMldcPX
592名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/23(金) 23:26:27 ID:EsGp9Ryi
小さいころから嫌なことがあったら虚構の世界に逃げていた。
年をとってもあいかわらず。
周りの友達は社会に出てどんどん大人になっていっているのに。
そう考えると鬱になるのでまた本の世界へ逃避。
593名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/28(水) 12:13:36 ID:n5ColBdt
100冊の本より1回の経験だよ、お坊っちゃん。


594権田原多浪左衛門:2005/12/28(水) 16:22:56 ID:zSqK5w9w
でも1回人を殺す経験したら終わりだよね
595名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/28(水) 19:10:46 ID:4mVTLQZH
図書館も年内は今日までだったよ
596なまえないよぉー:2005/12/28(水) 19:15:39 ID:z3mwdDL8 BE:47154029-
メガミマガジン。
597名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/30(金) 11:49:25 ID:WU/X5YCz
>>593 わかっちゃいるけど、行動できない〜♪そんな駄目人間が集まる板〜♪
598名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/31(土) 05:05:32 ID:UA4XDmYs
童貞なのに、108手全部知ってる俺。

無職 SO YOUNG
599名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/03(火) 23:41:17 ID:8XHBMBdC
598のような人っているよな
600名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/04(水) 15:49:14 ID:Ua5+TfFs
600^^
601今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :2006/01/05(木) 14:20:32 ID:OLNruOdC
中坊公平さんの自叙伝『金ではなく鉄として』を100ページ読みました。
古本屋で100円で買いました。

602名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/05(木) 18:41:57 ID:ijREGKtF
家で読書しましょう!
603名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/05(木) 18:54:15 ID:ezdMyE52
そうだそうだ!!
604権田原多浪左衛門:2006/01/05(木) 19:46:53 ID:KquAhHms
net やっちゃってほんがよめない
605名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/05(木) 22:20:52 ID:ezdMyE52
漏れもそうだ!!
606名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/06(金) 12:27:34 ID:Yyqdhx/m
俺も・・・ここ2年くらいは読書量が10分の1くらいに・・・
まぁ本代としての出費が抑えられてるけどな。
607名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/06(金) 14:41:30 ID:sask4sly
バイト始めてから何故か出費が毎月万単位に。
608名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/13(金) 18:51:50 ID:ZVOunQqs
从‘ 。‘) < ば〜か
609名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/13(金) 19:15:18 ID:RkpyW6rz
おれ森永卓郎好きなんだよな。森永教信じてしまう。
610今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :2006/01/13(金) 19:55:45 ID:NdJyu+M9
おいどんは森永はリストラの戦犯だと思っています。
611名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 00:19:40 ID:mxmBKU0m
森永は自分が金稼いでいるという1点を除けばいいこと
言っていると思うんだが
612今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :2006/01/14(土) 06:50:33 ID:25ApQ/NX
なるへそ。おいどんの妬みもあるかもしれんね。
でもリストラの提灯を持ったのは事実だ。
613今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :2006/01/14(土) 06:51:37 ID:25ApQ/NX
中坊さんの自叙伝を読み終えました。
614名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/16(月) 19:04:37 ID:ywDjPVPC

島田荘司ファンいますか?
TBSで21時から「灰の迷宮」ですよ!!
615権田原多浪左衛門:2006/01/16(月) 19:38:03 ID:H1iSKOSa
>>614
南波杏さんですか
616名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/20(金) 22:19:51 ID:oyH3Iz3b
ホリエモンの本なんて読むなよw
617名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/20(金) 22:22:42 ID:ZIJZGAoJ
http://www.infocart.jp/af.php?af=jondou&url=www.15-mail.com/0net/info.htm&item=1927
無職ならせめてこれで金作れ↑上↑↑上↑
618名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/20(金) 22:23:13 ID:GGSbO9ZG
最近図書館にライバル増えた。
窓際の席独占されて困ってるw
619名無しさん@毎日が日曜日
今『萌える男』を読みかけなんだが、
少なくとも今まで読んだオタク分析の本としては一番自分に近い感性で書かれていて好感触。