NHK格差社会 反省会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
!       i              |
    i     |
  /  ̄ \
 lニニニニコ  .i           |
  \___/   |    |
    | ||i                  今の君に足りないものは
    | |    |     i
   | ̄||   i   
   |  |i               |
   |_|i
    | | i                 |
    | | |     ^  |
    | | |         ______/  ` |
    | |   |      | ..``‐-、._    \
    | |   !     i       `..`‐-、._ \  
    | |     i  . ∧∧    ../   ..`‐-、\    優しさだ
    | |   i.   | (*´・ω・)  /  ∧∧    |   |
  _| |_      /    o〆  (・ω・ )
  |___|      しー-J      uu_)〜
2名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:25:38 ID:6X/3OWie
2get
3名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:25:39 ID:pkrf5ogk
4ゲット
4名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:25:43 ID:NwLma3Pf
>>1
5名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:25:45 ID:TBkC8cLm
なんだかつまんなかった
6名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:25:54 ID:sRV5Ed3i
ババァ、オレンジ眼鏡
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
7名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:26:17 ID:rT7vSf1g
田中さんのボードは?
8名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:26:46 ID:6X/3OWie
千田キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
9名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:26:48 ID:ljg7lj4h
極力自己責任といってた人が
「 年 金 生 活 者 」
な件について。仮に利息全部返せよって言われて返すんだろうか、あのじいさん
10名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:26:50 ID:uIFZFofb
再放送はいつだ?
11名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:26:50 ID:1AtSdlto
会社経営してんのかよ
12名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:26:51 ID:uAEcB8sA
>>1乙!
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"  u  ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
     | 」 u`ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
    ,r-/   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
    l   u ミ }  ...|  /!  2株 田中匠
    ー'    _}`ー‐し'ゝL _
     ∧   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
   /\ヽ   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",

13名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:26:59 ID:RdpSV3ri
確かにフリーターに見えるわw
14名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:27:00 ID:fRnA3l+j
いまいち面白くねえー。
このババァはゆるせねぃがな。
15名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:27:01 ID:bvJiGzTM
オレンジ大学生が美人だった
16名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:27:06 ID:pkrf5ogk
東京港区ってそんなに豊かなんけ?
17名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:27:07 ID:OpK3z8+H
中卒さん(*´д`*)ハァハァ
18名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:27:11 ID:5ojZs5Kd
山岡さんってどんな人?画像アップ希望
19名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:27:13 ID:NwLma3Pf
ブラジル人は会社経営してます。

コーヒー農園かな
20名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:27:17 ID:AomZJoaw
どっちに転んでも俺はもうだめ。
21名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:27:34 ID:ROoEnyRU
大学院性もえ
22名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:27:39 ID:twX5r7pA
脱力かぁ
この板くるか?
23名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:27:40 ID:qmmM49A1
>>16
あそこは豊な地域だ
24名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:28:04 ID:3nLeRtyZ
反町のポイズン聞くわ。
25名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:28:09 ID:TBkC8cLm
脱力男みたいなのは間違いなくアフォ。
26名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:28:09 ID:waGpdnLw
堀江が大嫌いになった。
あいつがとことん落ちぶれて、路頭に迷うことを激しく希望する。
27名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:28:12 ID:p2gXA9Vm
三宅は差別主義者。さすがNHK職員
28名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:28:16 ID:twX5r7pA
>>19
牧場とかな
29名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:28:21 ID:di8GAgz6


  ライブドア、マンせー

30名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:28:30 ID:JULKilC+
なんだかんだいってもバブル時代に就職できたオレは究極の勝ち組だw
31名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:28:31 ID:v/ihXOXq
人材会社のババァ社長は是非死んでほしい。
32NHK教育 ◆ZerO4O/UOU :たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:28:38 ID:JvmSCHD9
死なない程度にがんばりますかー
33名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:28:39 ID:7i8o8wOf
ネットを使った雇用形態がもっと生み出されなくちゃ。
堀江さん頼むよ。ネット勤務社会をもっと雇ってください。
34名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:28:51 ID:CMensJ+T
諦観じゃないのん?
35名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:29:04 ID:7Ae1ydEe
オタワ
36名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:29:05 ID:iry10BmH
        _,. -ー-ー-―-、_
   .    ,.‐/  /    \..ヽ
     ノ /   [R]   ....::::|::::::ヽ
      | l.    i      ;:::|:::::::::i
     レ−−-┴−−―−-、::::::l
   ∠_________ゝーl
      | tー。、 ||レ/,.-。ーt ::::::ァ
      l  `ー' !. ::.`ー‐'’./:j/f'/   
       l     j:::.      ::::::rイ
       ヽ. 、__`___,::::/
       ヽ. `ー__--‐'′/
         ヽ.    /
         ,ノ:ー:''" __,ーヽ
          }    ...  丿
         ノ""''   一(
        /、__      ヽ
        /    ......     ーl
     /~"' 、__/   ,,,...}
      {' _  `y′ 一  /
     人   =/‐-     ハ
      ヽ '' /  __,,  /
        '∨     X.
        j    ー/
       /=‐  r'´-ヽ
       ,' _,, 人 ''"`、
        {ー /  \ -'}
      ハ  〈      )八
       ヽ )   ((
       ノ/     ')
     ,_/`
37名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:29:14 ID:sRV5Ed3i
夢と自身



失ったよ
38名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:29:20 ID:twX5r7pA
>>26
あいつはそう遠くなくこけるだろ
39名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:29:26 ID:IWo/JhKR
自主、自立、自己責任?
勝組のコメントやん

ねずみ講的年金制度のジジババ団塊は勝組
おれたちゃ負け
40名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:29:28 ID:jBo08uj1
何か叫びあいで終わった
41名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:29:37 ID:ubCt8FSZ
>>34 たまに間違える。辞書変換がないから仕方ないよ
42名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:29:47 ID:u6rv/3Bv
フリーターがこの番組みたら、
かなりブルーになるだろうなー。w
43名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:29:53 ID:mk4QdYxc
最後ドサクサにまぎれてここはオトナのしゃべり場だってかいてあったw
44名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:29:55 ID:7i8o8wOf
ネットを使った雇用形態がもっと生み出されなくちゃ。
堀江さん頼むよ。ネット勤務社員をもっと雇ってください。
45名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:29:56 ID:6X/3OWie
田中さんは「希望を創る社会」だった?
よく見えなかったが、映してやれって(・∀・)
46名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:30:05 ID:CMensJ+T
俺、あの場にいたら絶望と孤独とか書いてると思う
47名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:30:17 ID:pkrf5ogk
この番組の一番の欠点は、格差社会における底辺層に位置する過程ではNHKを見ないってことだな。

結局学歴、金、時間、何かに余裕のあるやつしか見てない。
DQNの子沢山っていうけど、あの人ら見ないでしょ?こんなテレビ
48名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:30:23 ID:di8GAgz6


  さあ、風呂入って、寝ろ!!

49名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:30:25 ID:twX5r7pA
日本人は和の心
沁みるな・・・
50名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:30:29 ID:v/ihXOXq
>>26
実際ニッポン放送の買収成功で危うくなっているな。
タレントに出演は強制できないからな。
フジテレビの日枝やソフトバンクの方が一枚上。
51名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:30:32 ID:qQ2x1sPh
奥谷とかいう人身売買ばばぁマジむかつくぜ
52名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:30:47 ID:u6rv/3Bv
大学至上主義を唱える出演者は

大学名を晒せ。

マーチ未満だったら殺すぞ!
53名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:30:50 ID:YwtUSnD2
>31
同意
54名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:30:51 ID:NiGNaRII
俺なら最後に「ぬるぽ」って書くよ
55名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:31:03 ID:5/guoxnM
>>46

禿同
56名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:31:21 ID:TGewvnv0
見るんじゃなかった
パニックになって気分が沈むだけだったよ
57名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:31:24 ID:twX5r7pA
>>44
堀江の所の離職率の高さは凄いよ
58名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:31:36 ID:qmmM49A1
親が真剣に見入ってたわけだが・・・反応が気になる
59名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:31:45 ID:Uo/iiQbO
とりあえず、
奥谷禮子氏ね!
60名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:31:50 ID:xyi+Y1yk
31才無職の俺の一言。
「練炭」
61名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:31:51 ID:fRnA3l+j
練炭自殺が無くてよかったと思う
62名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:32:04 ID:6dIjpTRL
orz

って書くのは?
63名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:32:05 ID:TBkC8cLm
>>52
マーチ以下の間違いじゃないの
64名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:32:13 ID:u6rv/3Bv
堀江が、中小企業差別発言に
きれていたのは笑った。
65名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:32:13 ID:dCCNaJD5



     死  に  た  く  な  っ  た



66名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:32:14 ID:X9CgNViT
無職に追い討ちをかけるような番組だった…
67名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:32:20 ID:b8KqMuwn
>>54
ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)オラオラガッガッ!!!!!
68名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:32:53 ID:u6rv/3Bv
>>66
30歳のフリーターを
中高年層のフリーターと表記
これはさすがに、きいたな。
69名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:32:58 ID:waGpdnLw
結局、この手の番組は見た後にモヤモヤ感だけが残るね。

まあでも、慶応の金子教授は好感が持てたな。
70名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:33:32 ID:pkrf5ogk
大学まで行ってうつ病で俳人のように生活してる俺みたいな人を生まない社会にしてほしいね。

71名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:33:32 ID:u6rv/3Bv
>>63
そうだな。そっちが正しい。
72名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:33:46 ID:kwonpz4C
埼玉で練炭で3人逝った_| ̄|○
73名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:33:47 ID:twX5r7pA
>>64
「お前の会社乗っ取るぞ」位言って、凄みをみせて欲しかったなw
74 :たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:34:04 ID:MuPvEW3L
クソババアの最後の言葉にはひたすらむかついた。
金も権力も地位もあるくせに、何が弱者は自己責任だ。
昔の経営者ってのはもう少し社会的責務や道徳を述べたもんだ。
金さえ儲かれば、弱者などいくら切り捨ててもそれでいいのか?
そんな奴はいくら金持ってても人として認めん
75名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:34:10 ID:qQ2x1sPh
パネリストが現状を把握してない老人ばっかりで萎える
76名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:34:14 ID:di8GAgz6


   要は、ダメな奴は、何やってもダメ!!

   女は金についてくる、っていう事を確認できたな!

77名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:34:18 ID:PWFrSzXy
明日あたり自殺者増えそうだな
78名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:34:31 ID:6X/3OWie
>>54
ワロスw
79名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:34:40 ID:twX5r7pA
>>70
俳人だったらいいじゃん
冗談だけど・・・
80名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:34:53 ID:tfpI3yHs
同情するなら就職させろ
81名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:35:06 ID:b8KqMuwn
人間優しさだけじゃ生きられない
82名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:35:06 ID:pkrf5ogk
>>69
金子も怪しいぞ。パフォーマンスは超一流だからな。
83名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:35:10 ID:u6rv/3Bv
32歳で、PCを借りて勉強しているおっさん見たら、

フリーターがどれだけ惨めに見られているかが

客観的に分かった。
84名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:35:11 ID:TBkC8cLm
中小の奴隷のような残業代無し勤務体系の正社員だったら
時間給きっちりもらえるフリーターがいいってなるわな。
85名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:35:24 ID:4M/8JQ2s
悔しいけど
堀江の言ってたことは正論だ
86名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:35:26 ID:5Ez3qUSO
俺はすごいダメ人間だから
一生懸命勉強して地方公務員になった
今幸せじゃないけど、これでよかったと思った
87名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:35:55 ID:TBkC8cLm
>>86
初級っすか?
88名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:36:01 ID:qQ2x1sPh
日研とザ・ アールはくそ会社
89名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:36:04 ID:H+q4ISOy
結局、打つ手無しって結論じゃねえか。
具体案を出せってんだ。
90名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:36:11 ID:di8GAgz6


   ライブドア、2株持ってた、ワインの奴っ!!

   ワラタ

91名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:36:28 ID:npCuCr5e
俺もNHK見てた。

今無職で自分が社会に必要とされてないことがわかった。

会社経営の方がフリーターを見て

あんな人間は採用しないという言葉が辛かった。
92名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:36:30 ID:3MXRJFCZ
トラック・フリーターに続く鬱番組だったかな
NHKはこういうの得意だね
93名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:36:30 ID:0R2+03Ko
>>55
孤独は平気だが、絶望はきついよな。
究極の自己責任の取り方に安楽死を認めて欲しい。

そしたら逆に気楽に生きられる。

将来どうすんの?
将来どうすんの?
将来どうすんの?
将来どうすんの?
将来どうすんの?
将来どうすんの?

こんなんばっか気にして絶望するくらいなら30歳まで気楽に生きて
んじゃ死ぬか・・・・ってコロっと氏んだ方がましだろ。

声を大にして、

「将来行き詰まったら死ぬよ、それが何か?」

とはさすがに言えねー。
94名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:36:37 ID:5Ez3qUSO
>>87
上級です
95名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:36:41 ID:SNkGQ6WB
>>74
そのクソババアというのは奥谷禮子氏ですか。
96名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:36:45 ID:6dIjpTRL
>>86
IDが…
97名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:36:53 ID:bvJiGzTM
ザ・アールはジ・エンド
98名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:37:22 ID:rT7vSf1g
99名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:37:24 ID:TBkC8cLm
>>96
www
100名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:37:27 ID:5ojZs5Kd
正社員でも月収がアルバイトよりも収入低ければ
そりゃアルバイトに走るわな
101名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:37:41 ID:twX5r7pA
>>89
具体案は「全て自己責任でお願いします」だったと思う
自己責任って便利な言葉だな
102名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:37:43 ID:kL9AYJRc
ライブドア2株・・・どうするつもりだw
103名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:37:46 ID:pkrf5ogk
>>83
でも、あの人はちょっと例外じゃないか?
キーボードの基礎からやってんだもん。ビクーリしたよ。。

どっかの劇団員だって。仕込みにきまってる。
104名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:37:51 ID:u6rv/3Bv
>>90
あれは、中高年フリーターの惨めな姿を見せる
NHKの自作自演。
あそこまで、惨めなおっさんみせれば
フリーターはどれだけ自分が悲惨なのかが見にしみてわかる。
105名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:37:55 ID:fRnA3l+j
>>84
同じ環境で働いてるとする。
仕事がなくなり次第フリーターはドンドン切られるぞー。
そして仕事が多くなったらフリーターを入れる罠。
106名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:38:09 ID:qQ2x1sPh
107名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:38:17 ID:H+q4ISOy
ここで一発、
「将来は第2の宅間守になる。俺に殺されないように努力しろよ。」

とか言い出されたらどう対処する気だろうな?
108名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:38:45 ID:ubCt8FSZ
ただ、活力のある奴ってのはすごいな。
大検取って、派遣やりながら夜学行って、社員になった子を知ってる。
あの子の未来は明るいだろうなあ。
109名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:38:54 ID:u6rv/3Bv
>>103
そうだよな。
32歳で実務経験ない男で、
事務職の枠なんかないしな。
110名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:39:09 ID:Y85QyOUR
あのババア
 努力すれば何でもできるとか行ってたが

 あいつの会社

     契約社員しか募集してねえぞ!!
     

   平気でうそつきやがって!!
111名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:39:16 ID:b8KqMuwn
>>103
フリーターでパソコン買う金なきゃありえるよ
112名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:39:30 ID:tfpI3yHs
ほりえもんは理屈は正しい

下品なだけだ
113 :たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:39:55 ID:MuPvEW3L
>堀江の言ってたことは正論だ

ホリエは二言目には努力だのチャレンジだの、うるせえっての。
世の中お前みたいに成功を望んでる奴ばっかりじゃねえんだ。
こいつの言うこと聞いてると、世の中には成功者と超貧乏人しか
存在してはならない、みたいに聞こえる。

でも最後は「世界でひとつだけの花」
はあ?
成功しなければ人じゃない、みたいな事を繰り返し
言ってたのはお前じゃねえか。
114NHK教育 ◆ZerO4O/UOU :たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:40:09 ID:JvmSCHD9
>>110
…やっぱりなー
115名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:40:17 ID:v/ihXOXq
>>89
NHKの番組はそんなもの。
「フリーター 417万人の衝撃」の放送でも「なんら具体的解決策がない」
と滅茶苦茶批判されていた。その番組も今日と同じ三宅アナ。
まあ、あの番組でも上から下の人間を見下すように、にやけながら
司会進行していたな。来週明けの月曜日にNHKに「来月から視聴料は払わない」
と抗議の電話をするかww
116名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:40:31 ID:5ojZs5Kd
そろそろ国家試験にむけて勉強再開するか
117名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:41:15 ID:qQ2x1sPh
あのばばぁ弱者から搾取していきてるのに
よくもまぁ恥ずかしげもなく出てきてたな
化粧よりも厚い面の皮だ
118名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:41:16 ID:twX5r7pA
>>108
頭の良し悪しより、バイタリティーのあるなしの方が大事かもね
119名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:41:34 ID:pkrf5ogk
>>111
いや、それにしても・・・あまりにもあの姿は惨めだと思いました。
俳人の俺が言うのもなんだけど。

120名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:41:39 ID:Sb4hf0bJ
自己責任唱える奴は必ず成功した後に言う。
それ以前ではない。
121名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:41:43 ID:H+q4ISOy
結局ババアの言っていた「自己責任」だけが具体案だな。
122名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:42:03 ID:di8GAgz6


   やっぱり、堀江さんはそーゆー意見ですかぁ   >NHK司会

123名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:42:05 ID:Y85QyOUR
堀江なんて好き勝手行ってるだけだよ。
所詮は経営者。
ボランティアでやってるんじゃないよ
社員なんてほとんどとらないよ
124115:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:42:25 ID:v/ihXOXq
「視聴料」→「受信料」・・・orz
125名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:42:46 ID:sRV5Ed3i
多くの人間が自己責任とって自殺しているわkwだな
126名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:43:19 ID:pkrf5ogk
それよか「フリーター417万人の衝撃2」をやって欲しい。
127名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:43:41 ID:0l+DAxHR
>>115
こんな2〜3時間の番組で解決策がでるほうがスゲーだろ
128名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:43:42 ID:7Ae1ydEe
>106
イラクにまで人材派遣してピンハネか
鬼畜ばばあだ
129名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:43:45 ID:1GSBB2to
>>110
奥谷禮子氏は下劣である。
林真理子の友達である。
類は友を呼ぶということで林真理子も下劣である。
130名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:43:52 ID:fRnA3l+j
レンタカーの自殺は迷惑かかるっしょ。
電車男なんてとんでもないぜ。
131名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:44:05 ID:Y85QyOUR
http://www.ther.co.jp/01com/recruit.html

これをミロ!!!
132名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:44:14 ID:G+GEm8nY
>>126
2001年のデータだからもう500万人いっているのでは?
133名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:44:40 ID:I4ZAXzao
ああああああああ鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
134名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:45:05 ID:uAEcB8sA
>>124
大じょうぶだよわかるよー
それより恋から今夜新メンバーみたいだ。
135名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:45:14 ID:u6rv/3Bv
結局、フリーターは糞。
低学歴は氏ね

っていう結論で終わるのが落ちなんだよな。
こういう番組。
フリーターをなじることで、
社会構造への批判を転換しようとしているだけ。
136名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:45:35 ID:J9HrgqDv
おばはんの契約社員!
書きよろしーく。
137 :たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:45:40 ID:MuPvEW3L
>努力すれば何でもできる

昔から資本家は全ての責任を労働者に押し付けて
努力が足りないだの、我慢が足りないだの
言ってきたものだ。
で、労働者に信じがたい過酷な労働を強いる。
その反省から生まれたのが、終身雇用、年功序列だった
訳だが。

日本という社会は、バブルを経てむしろ後退した。
カスみたいな人間ばかり成功者としてのさばる
世の中になった。あのババアやホリエがその典型。

あんな奴は、昔だったら社会のクズとして抹殺されたよ。
金も権力も地位もある癖に、戦前の「ああ野麦峠」みたいな
事を言う経営者は死ね
138名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:46:31 ID:qQ2x1sPh
まぁ司会者のアナウンサーもあからさまにフリーター見下してたな
最後DQN経営者がフリーターに間違えられてわろたけど
139名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:46:38 ID:NiGNaRII
あのばばぁもそうだけど、オレンジシャツのメガネおやじも感じ悪かった。
140名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:47:23 ID:AomZJoaw
堀江自信のパーソナリティはあまり好きじゃないが逝ってる事は正しいだろ。
でも所詮は人を使う側の立場からの発言だからな。
141名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:47:30 ID:bvJiGzTM
メガね親父、ザ・アールは糞
オレンジ美人大学生は神
142名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:47:30 ID:pkrf5ogk
>>132
フリーター、ニート、筆記―もろとも合わせると500万人は超えてるよねぇ。たぶん。

ま、誰か偉い人がどうにかしてくれるでしょ。どうでもいいや。この国の未来なんか。
143名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:47:46 ID:H+q4ISOy
俺の知ったこっちゃない。努力しろ。
努力しても報われない?そんなの自己責任だろ。
実際俺は成功してる。成功した人だけ残せばいいんだよ。
失敗したヤツは切り捨てろ。
144名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:47:47 ID:gHN6KruP
勝ち組は勝ち組からの視点
負け組みは負け組みからの視点
で語ってただけだに思えた。
145名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:48:16 ID:qQ2x1sPh
経営コンサルのおやじもぜんぜんぴんと外れだったな
あんな馬鹿が経営してる会社は間違いなくブラック
146名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:48:36 ID:ubCt8FSZ
ばばあ、さすがにむかついたけどさ、叩いてもガス抜きにすらならないよ
147名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:48:52 ID:vZYViiE6
転職板でブラックにあげられている社長ばかりを集めたらいいぞ。

「NHK 詐欺社会」

視聴率すごいだろうな。
「今日はいわゆる勝ち組のブラック企業といわれている日本を代表する
 会社の社長達ををお呼びしております。」
「人をいかに騙して動かすかその秘密に迫ります。」
「それではVTRをどうぞ!」
148名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:48:52 ID:gHN6KruP
>>143
優勢思想
149名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:48:57 ID:eKGsjxKD
http://www.ther.co.jp/

クソババアの会社
150名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:49:05 ID:DxDuuCeU
努力なんて成功した人にしか与えられない言葉だよ
151名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:49:13 ID:G+GEm8nY
>>142
あのデータは学生、主婦以外で無職、パート、バイト、派遣の人口なので
無業者は含まれていない。ニート、筆記、それは「非労働力人口」に入る。
152名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:49:13 ID:PWFrSzXy
泳げないやつは

153名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:49:16 ID:DmQJcYEg
ぜひ今度は恋愛格差社会についてやってほしい!!
ほりえもんと重松は続投でチョコボールと加藤鷹とさかもと未明
とオカダトシオとくらたまとアンノ夫婦と本田透と負け犬本書いた女
とオニババ本かいたバアサンと呼んでさ!絶対あたるよ!!
おれ童貞の市民代表で出るよ!!
154名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:49:19 ID:0DOhiJyn
人は立場によって物の見方が変わるんだと思い知った。
155名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:49:24 ID:pkrf5ogk
>>138
だって三宅は勝ち組みだも〜ん。自分でもそういう意識絶対あるような司会進行だった。
156名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:49:27 ID:iChjyQvu
>昔から資本家は全ての責任を労働者に押し付けて
>努力が足りないだの、我慢が足りないだの
>言ってきたものだ。

昔からそうだったのなら経営者なんて信用しなけりゃいいのさ。
大体そういう経営者が、堀江みたいな奴に良いように言われてるのが笑える。
商店街のオヤジとか昔は安い給料で従業員こきつかって
稼いできたんだろ。それが大手に食われそうになった途端、ころっと言うことが変わる。
157名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:50:18 ID:qQ2x1sPh
わがしのばばぁもフリーター格差反対とか言いながら
契約社員しか雇ってないとか逝っててワロス
158名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:50:21 ID:07C4SnQy
日本負け組労働者党を創ろう。
恐らく、長期的にはそれで解決する。
159名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:50:47 ID:Y85QyOUR
オレンジシャツのメガネおやじなんて昔は
苦労したのかもしれんが、今は全く苦労してるようにはみえんな。

接待ゴルフに接待クラブって感じだな。
あんな奴にフリーターの現状についての意見言わせても
的外れなものばかりに決まってる。
160名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:50:52 ID:yWThQXGp
>>157
フリーターを契約社員と言い換えればいいと思ってるところが間抜けだ
161名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:50:57 ID:v/ihXOXq
>>147
NHK自体が受信料を横領するプロデューサーや
ソウル支局長がいる法人ですから。
162NHK教育 ◆ZerO4O/UOU :たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:50:56 ID:JvmSCHD9
ほりえもんみたいになれる確率は非常に少ない
金子と斉藤のいうセーフティネットがないとあぼーんする
勝ち組的自己責任論っていうのはよーするに
就職できなかったら起業しろ
起業に失敗したら自殺しろ、っていう流れだから
163名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:51:26 ID:qmmM49A1
請負、派遣をすっ飛ばして直接アルバイトで雇ってもらった俺は勝ち組
何でも聞いてみるもんだと思ったよ
時給が950⇒1250と300円も上がった
164名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:51:32 ID:RxtRao3u
>>119
俳人なんだね。
無職・だめ板だから廃人かとオモタ。失礼
165名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:51:35 ID:H+q4ISOy
結局さ、

「みんなが幸せになれる道は無い。」

ってことだろ。
みんなで不幸になるか、二極化するか、二つに一つってことか。
166名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:52:29 ID:twX5r7pA
>>143
成功してる側の人間からしたらそうだろうな
今の社会情勢のままでOKなんだから
167名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:52:31 ID:pkrf5ogk
>>151
俺の学生時代の知り合いとかは未だに定職についてない香具師の割合の方が高いです。
院とかローとか、医学部とか、はたまた俺みたいな糞フリターとかね。

もっとマクロの視点でフリーター問題を語れと思った。
168名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:52:35 ID:vZYViiE6
転職板を見ればこんな番組見る必要ないよね。
169名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:52:48 ID:ubCt8FSZ
フリーターや派遣が増えるのは仕方ないよ。
正社員を囲う体力がない会社を繁盛させたかったら、経営側がバイト雇うのは当たり前だよ。
170名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:52:50 ID:DxDuuCeU
俺も奥谷と同じ事書いたかも。んで帰りに首吊るかも。
171名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:52:57 ID:G+GEm8nY
>>158
それが昔の社会党(特に右派)、民社党、社民連、公明党の役割だったんだよ。
復活希望?
172名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:53:22 ID:byzZ2TD6
>>153
岡田と庵のの絡みはみたい。
173名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:53:32 ID:QahBgOFt
ところでみなさんはラーメンは何ラーメンが好きですか?
僕は塩ととんこつですね。
174元富士ソフトあべし:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:53:33 ID:ldSBENy2
なんかイマイチだったな
Rの人身売買ババアと堀江とアイキャッチはいらないとオモタ

タクシーの運ちゃんとか一般人が結構いいこと言ってたが。
175名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:54:13 ID:sRV5Ed3i
オレンジメガネ親父の32歳フリータ田中さんへの発言は
圧迫面接みたいだった。、
176 :たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:54:22 ID:MuPvEW3L
>>143

>実際俺は成功してる。成功した人だけ残せばいいんだよ。
>失敗したヤツは切り捨てろ。

弱者を切り捨てれば強者も死ぬんだよバーカ。
貧乏人が物を買うから世の中回転するんだ。
金持ちの家にはビデオが100台あるのか?
食事に貧乏人の100倍金かけるのか?
車が100台あるのか?
近視眼的なバカは死ね
177名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:55:28 ID:ubCt8FSZ
>>174
パネリストも一般人も人が多すぎたね、意見を言うタイミングをもらえなかった人もいたし
一人ずつもう少し深く掘り下げてほしかったな
178名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:55:33 ID:pkrf5ogk
>>173
バター

そういや、たけし軍団で「バター健太郎」って人いたな。自殺したけど。
179NHK教育 ◆ZerO4O/UOU :たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:55:36 ID:JvmSCHD9
>>163
請負とかすごい額ピンはねしてるからね
180名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:56:24 ID:0DOhiJyn
切り捨てるんじゃない。

死なない程度にぎりぎりのところでこきつかうんだ。そして死んだら
取り替える。
181名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:56:28 ID:twX5r7pA
>>178
いじめられてたんだっけ?
182名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:57:02 ID:pkrf5ogk
思うにあの32歳のフリーターの人はなぜ一人暮らしをしているのか?
実家かえりゃいいじゃん。
183名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:57:03 ID:H+q4ISOy
みんなでタンカ切れって。
「あと1年以内に正社員就職できなかったら会社にガソリンぶちまけて爆破する。」
とか言えば、なかなかの人数の職を提供してくれるんじゃね?
184名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:57:14 ID:waGpdnLw
社民党、共産党は派遣労働者やパートタイム労働者問題を
国会で取り上げてるよね。

だけど、みんな左翼だの何だので嫌って票入れない。
この辺に悲劇があるような気もするけどね。
185名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:57:38 ID:NiGNaRII
>>178
たけし軍団 今仕事の真っ最中ですね(TBS感謝祭)
186名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:57:44 ID:v/ihXOXq
ホリエモンが「低所得層出身ですから・・・」というのはウソだよ。
実際TVで見たらホリエモンの実家は豪邸だよ。
ホリエモンの通った久大附設は学費は他の私立高校より高い。
またホリエモンは久大附設を中学から通っていた。当然それなりの学費が必要。
久大附設など小学校から塾漬けの人間でもなければ合格は無理。
つまりホリエモンは高等教育を受けれる家庭に育ったということ。
本当に頭の良いホリエモンの実家に金がなければ、
八女市・八女郡の公立中学→
福岡県立八女高校(八女市郡の学区では一番まともな福岡県立高校)でしょう。
ホリエモンの「低所得出身」発言は眉唾もの。
187名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:57:53 ID:iChjyQvu
>>176
貧乏人は物を買えない
188名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:58:09 ID:4M/8JQ2s
>>183
全員タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ
189名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:58:35 ID:/M4B9EYj
自分が味わった痛みしか分からない。
喉元過ぎれば熱さ忘れる。
手前の都合でしかモノを言わない。
190名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:59:04 ID:qmmM49A1
>>179
9時間拘束で日給が6500円のバイトを見て
「何で都内でこんなに安いんだ?」と思って下に目をやったら
連絡先「○○請負会社」と出てたよ
191名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:59:16 ID:8t/KGPZA
徳川家康もいってたな
農民(フリーター)は生かさずさりとて殺さずってね
192名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:59:26 ID:I8W4mRlw
>>135
 だって番組の司会者を含めたNHK職員、コメンテーターの面々は元よりあの成金婆やその他大勢の勝ち組みが仕切ってる番組だよ?
そりゃ自分ら有利の結論に持っていくだろうねぇ〜。あの番組に出てたフリーター連中やタク運なんてある意味さらし者に近いし。w
ま、おれもフリーターなんだがなんとも思わんよ。一応今の自分や生活に満足してるしどうにもならなきゃ練炭で逝った連中の後を追うだけ。
勝ち組みどもを僻んだり、ああいう番組で負け組みが下手な意見を言えば言うほど、金持ちを喜ばし優越感に浸らせるだけ。
 いかに今の自分に満足し打ち込める物を捜すかだね。
それに勝ち組みと呼ばれる奴らも結構いろいろと悩み抱えてて満たされてない奴も多いことをお忘れなくw
193名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:00:01 ID:6dIjpTRL
>>186
「久留米附設の中では」低所得層だったってことなんだろう。
妙なコンプレックスを植え付けられたんだろうな>ホリエモン
194名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:00:30 ID:u6rv/3Bv
>>182
世間体だろ。
あんな、見た目も40近い奴が
定職につかず、家でぷらぷらしていたら、
親だって、世間体気にするだろ。
今からPC習うっていったって、
自宅にPCないし、ブラインドタッチもできない位じゃ
もう無理だろ。
195名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:00:34 ID:bvJiGzTM
8380円だったら出演したかったな
196名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:00:36 ID:iChjyQvu
俺も半年ぐらい引きこもり状態だったけど
不思議と社会が悪いとか政治が悪いとか思ったことはないんだな。
自分が悪いんだから、しょうがねー、と思ってた。
197元富士ソフトあべし:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:00:49 ID:ldSBENy2
>>177
生放送だし一般人にあまりインタビューするのはリスクがあるからかもしれんね
2ちゃんねらーなら偽装請負会社の社名挙げたりRのババアを問い詰めたりするだろうしw
198名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:00:53 ID:G+GEm8nY
>>183
巻き込まないでくれる?
そういう迷惑な書き込みが一番いや
まともじゃない。
199名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:01:23 ID:07C4SnQy
>>184
政府、マスコミが弱者を分断しているんだよ。
ばらばらにされてる。
へたすりゃ、弱者の認識までない。
200名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:01:46 ID:pkrf5ogk
堀衣文って32歳なんだってね。初めて知ったよ。

この番組で一番印象に残ったのは、28歳のメガネ取締役だな。
もう生きていて楽しくて楽しくて仕方ないんだろうな。

そんで仕事して仕事して出世して出世してが目標なんだろう。
ああいうのにコンビニの便所掃除させてやりたい。
201名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:01:59 ID:bvJiGzTM
格差社会の成れ果てが
トラックの突っ込みなどの自爆テロを招いた
202名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:02:02 ID:yWThQXGp
>>197
ギャラがどうとかで文句を言い出すおばちゃんもいたしな
203名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:02:27 ID:qQ2x1sPh
>>197
あのばばぁ生で問い詰めてぇw
204名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:03:11 ID:gHN6KruP
32歳のフリーターは
PC買う金もないのか?
バイトばかりしてたんだから
貯金はあるでしょ?
205名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:03:15 ID:iChjyQvu
偽装請負が嫌なら他で働けば?
206名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:03:36 ID:KJ+4YvZ3
堀江社長、必死になって自分はあなた達と変わりませんと訴えてたね。
21才のときは夢も希望もなくて一日一食でニートみたいな生活だったらしいけど
ワインアドバイザー目指してた兄ちゃんは32歳で、失ったものとして
”時間”というのを強調してた。堀江社長とあの兄ちゃんは同級生で
まさに対照的だったな。
207名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:03:53 ID:yWThQXGp
>>205
他は他で劣悪な環境だしなあ
208名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:04:15 ID:H+q4ISOy
明日突然、
ニートの全員と、フリーターの半数が死んだら、
日本はどうなると思う?
209名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:04:15 ID:v/ihXOXq
>>193
>「久留米附設の中では」低所得層だったってことなんだろう。
そうだな。久大附設OBの鳥越俊太郎は地元製粉会社の社長の息子だし・・・。
久大附設に通わせている点から見れば、ホリエモンの家庭は全体では
十分金のある家庭なのだがな。
210名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:04:22 ID:7kCrPc8B
>>204
貯金0っていってたぞ
211名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:04:27 ID:yWThQXGp
>>206
21と30じゃ9年も差があるもんな

無限に近い差だな
212名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:04:55 ID:u6rv/3Bv
>>199
それより、八千円弱の金のために、
あんな醜態晒すやつっているんだろうか?
あと、その辺の3流私大通って、
自分は勝ち組になれると思い込んでいるような
大学生ばっかいたような気がする。
213名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:05:02 ID:7Ae1ydEe
>204
ノートPCでさえ中古の古い機種なら1万以下で買えるのに
214名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:05:08 ID:npCuCr5e
会社経営の方がフリーターを見て

あんな人間は採用しないという言葉が辛かった。

215コンビニ店員 ◆YvRzqtVgJc :たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:05:16 ID:GpWl1Prv
>>175
同意。
あの人昔から毎日日記を付けるような人だから、
採る人はそこを見てやってほしいな。
216名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:05:28 ID:Y85QyOUR
これからの日本どうしようと話し合いながらも、

自分たちで血を流してフリーターから社員の受け皿を
作ってあげようなんて意思はかんじられなかった。

経営者の多くが  誰か危篤な奴、この時代に正社員雇って
やれよと内心は思ってるんだなとしか感じない。

所詮自分の会社だけが大切なんだな


あのえらそうなババアも契約社員しかやとってねえじゃねえか!
ふざけんな
217名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:05:30 ID:sRV5Ed3i
>>208
ファミレスとコンビニの店長大慌て
218名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:05:52 ID:gHN6KruP
>>206
でも堀江さんも昔はああいう感じだったことはマジっぽい。
割合の問題で堀江さんのようにできる人より
できない人の方が多いから苦労してるんだって話なんだがな。
219名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:06:34 ID:5/guoxnM
>>208

そりゃ困るだろ!
220名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:07:22 ID:6X/3OWie
折れそろそろPC買い換えるから古いの田中さんにあげようかな?
TVも見れるし、ラジカセの音源も取り込めて結構遊べるし。
221名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:07:49 ID:ouuAIoa6
いい番組だった。できれば自分も出て何か言いたかった。
堀えもんは、極めて普通の中青年という感じで悪くはないね。
一癖もふたクセもある楽天社長やソフトバンク孫のような
やり手という感じじゃなく、どちらかといえば鈍重な男という感じが
して実にいい。ブッシュと同じにおいを感じる。
どちらも挫折とどん底を経験しているのが、いい感じを漂わせるだろうね。
222名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:07:50 ID:twX5r7pA
21歳の時の堀江は東大生だろ?
NEETとは天と地ほどの開きがあるな
223名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:07:51 ID:Y85QyOUR
>>215
そういうとこなんて見ないよ。
自分の会社の歯車になれるかどうかしかみないよ
自分のために利益出す奴がどうかしかみないよ
224名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:08:01 ID:pkrf5ogk
ワインアドバイザーに夢を託した青年の馴れの果てがあの姿か。

失ったものは時間、若さはかけがえのないものとかも言ってたな。
仕込みにしてはなかなかの芸達者であったぞ。
225名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:08:13 ID:iChjyQvu
>>219
困らないような生き方すればいいのだ。
226名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:08:17 ID:u6rv/3Bv
>>222
中退しているだろ。
227名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:08:20 ID:H+q4ISOy
自分は有能だから働いた方が世のため人のためになる。
負け組は足を引っ張るだけだから、
早く死んでくれたほうが世のため人のためだ。
だから、負け組を救済する必要は一切無い。

ヤツラはそう思ってるんだな。
228名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:08:35 ID:qQ2x1sPh
しかし自殺予備軍が500万人とは
日本は耶馬杉じゃないのか
229名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:08:43 ID:7K490/dt
もう正社員廃止がいいと思う。

嘱託・契約・パート・アルバイトでええやん
派遣という雇用形態も一時的なものする(期間を決めて必ず紹介予定での契約)

嘱託・契約・一部パート・派遣のみ社保完備
230名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:09:07 ID:DxDuuCeU
>>208
残り半分のフリーターに葬儀屋の臨時バイトが入る
231名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:09:29 ID:gHN6KruP
デマンドのがなりさんを出して欲しかったw
232名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:09:40 ID:EfoJihvs
あの院卒女死ね
ああいう学歴・見た目まぁまぁ、な女がしたり顔で意見することほどムカつくものはない
テメーなんざ同級生の技術系頭でっかちクンとバコバコやってりゃーいんだよ
233名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:10:04 ID:w3PAS3jJ
>>208
葬儀屋さんが大慌て・大儲けで墓地が圧倒的に足りなくなって
多くの山を削って開発するかな。坊主丸儲け。
キリスト教会もそこそこでしょう。
234名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:10:06 ID:u6rv/3Bv
7年ぐらい在籍して中退か。
ってことは厳密には東大生かw
235名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:10:25 ID:twX5r7pA
>>208
違う同数の人間がNEETとフリーターになる
236名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:10:34 ID:pkrf5ogk
>>231
ついでにテリ―伊東追加きぼーん
237名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:10:46 ID:ouuAIoa6
自分もまだ、堀えもんのような成功を目指している男だ。
就職できなかったら自分で事業をやるという逆転の発想を
持とうぜ。みんな!
238名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:10:48 ID:vZYViiE6
堀江はどんなことをやって成功したの?
簡単でいいから教えて。
239名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:11:05 ID:sRV5Ed3i
じゃーゾマホンも
240名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:11:08 ID:u6rv/3Bv
ワインアドバイザー、
今から事務職になろうとしているのか?
241名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:11:21 ID:KJ+4YvZ3
32歳の兄ちゃんは日記の中で
”責任ある仕事まかせれて幸せだ、30代に向けて夢が広がっている”
みたいなこと絶頂期を一時的でも味わったんだな。うらやましい。
俺なんて終始、低空飛行だというのに。
242名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:11:31 ID:u6rv/3Bv
>>238
IT企業を立ち上げて、成功。
243名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:11:50 ID:7K490/dt
>>241
そんなころが俺にもありました・・・orz
244名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:12:14 ID:iChjyQvu
あいつがどうだとか、金持ってるからどうだとか
誰々の所為でこうなったとか、どうでもいいじゃん。
もっと自分のこと考えて生きて行こうよ。
どうせ企業も政治かも自分のことしか考えてないんだし。
誰かの所為にしたり、他人と比べて生きていくのはもうやめだ。
245名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:12:18 ID:pkrf5ogk
あの勝ち組みメガネ君は皆、気にはならなかったのかな。
俺ああいうやつ見るとドロップキックしたくなるんだけど。
精神状態狂ってるからね。。
246名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:12:46 ID:B0pym7ue
 おい、おまえら!これを見てくれ。

大手マルチの諮問委員の欄だ……
ttp://www.amway.co.jp/mlm/i.html
247名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:12:47 ID:u6rv/3Bv
堀の内だして欲しかった。
あいつは、学歴もないしルンペンも経験している。
248元富士ソフトあべし:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:12:54 ID:ldSBENy2
個人的に参考になったのは
500マソで買ったアメリカのIT株が5億になった(うろ覚え)とかいう話だけだったな
ぶっちゃけ漏れらが勝ち組になるのはこれぐらいしかないだろうな。

日本株については多少知識があるし、成長しそうなIT企業はある程度見抜くことができる
まあアメリカ株の買い方知らんし、今はITバブルでもないし、そもそも元手500マソもないが_| ̄|○
249名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:13:06 ID:07C4SnQy
勝ち組、負け組みがはっきりすれば、逆に解決がはやい。
グレーのままずーと生殺しが逆にやばい。
選挙があるしね。
250名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:13:35 ID:kZxZUdHu
>>238
web作る会社を立ち上げて、ITバブルによって得た金で
次々と会社を買収して成功。
251名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:13:39 ID:u6rv/3Bv
>>245
容姿がいまいちだったから、
なんとも思わなかった。
大学院いけるのなんて、
もともと家柄がいいわけだし、
身近な存在にも感じなかった。
252名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:13:40 ID:twX5r7pA
>>238
東大生の時は友達と学習塾経営
253名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:13:59 ID:vZYViiE6
成功者=頭が逝っている。
ニート=正常。
254名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:14:22 ID:KJ+4YvZ3
この番組はテーマをもっと絞ってゲストと一般人の討論を白熱させて
欲しかった。視聴者のアンケートやFAX発表は要らん。
個人の意見をただ披露するだけじゃ物足りない。
255名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:14:34 ID:B3ApC5BR
僕らはいったいどうすればいいのかなぁ。
256名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:14:44 ID:Y85QyOUR
>>244
君みたいな人が多ければ自殺者もへるのになあ
257名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:14:50 ID:iChjyQvu
>>253
んなわけない
258名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:15:08 ID:pkrf5ogk
>>248
株でもうけようと思っても結局、初っ端から金のあるやつが有利じゃん。
259名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:16:03 ID:H+q4ISOy
格差の固定化ってのもさ、
親がDQNなら子供も大抵DQNだろ。
無理無理。
260 :たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:16:09 ID:MuPvEW3L
人間の本能は「楽して儲ける」だ。
努力なんてクソったれ。
そういうカス人間が世の中の大半占めてる。
それが本能と認めないと議論が始まらない。

弱者の救済は、国家や社会的成功者の責務。
少なくとも西洋ではそういう考えが強い。
弱者は努力から逃げてるかもしれないが、強者だって
社会的責務から逃げてる。
今の日本は上も下もカスばっかり。
倫理も責務も道徳も無い。
261名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:16:16 ID:pkrf5ogk
どうでもいいけど、ホテルのフロントの面接いこうと思うんだけどDQN指数高い?
262名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:16:17 ID:twX5r7pA
>>246
おいおいアムウェイかよw
263名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:17:15 ID:6dIjpTRL
>>246
むべなるかな
264名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:17:47 ID:6X/3OWie
>>239
ゾマホン入れると、処女以外を否定する議論に…w
つか、悪い人じゃないけどね。
265名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:18:02 ID:pkrf5ogk
>>259
あれは議論するまでもないことだったね。DQNの子はDQN
鳶から鷹は生まれません。まぐれもあるけどね。
266名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:18:14 ID:iChjyQvu
>>260
楽して稼げるようになればいいけど
そうなれないんだからしょーがない。
267名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:18:29 ID:u6rv/3Bv
http://www.geocities.jp/celebre/index.html
この人は東大卒の30代後半だが、
時給800円もフリーター
268名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:18:43 ID:qmmM49A1
>>261
そんなにDQNではないでしょ(客はワカランけど)
お客の手前でDQN社員もそう文句言えないだろうし。
良い意味で監視付きバイトって感じがする
269名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:19:02 ID:u6rv/3Bv
ライブドアの2株買って大もうけ。
270名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:19:23 ID:gHN6KruP
子供の後ろ髪を伸ばさせてる親が教育に関心あるわけはないわな
271名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:19:40 ID:7i8o8wOf
堀江さんが成功したのはITバブルの時期に上手く乗った起業家世代だからだろ。
もう堀江さんのように成功する人はいないよ。
272 :たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:20:11 ID:MuPvEW3L
西洋では、弱肉強食の歯止めに確実に「宗教」が存在するんだよな。
日本は西洋のマネばかりして、結局歯止めは何も無い。
成功者の下品度は行き着くところまで行ってるって感じ。
倫理も道徳も責務も何も無い。
全てが銭。
あの人材派遣?のクソババアみたいに。
273名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:20:30 ID:pkrf5ogk
>>268
そっか、じゃモノは試しで履歴書と添え状つけて送りますわ。
レスありがとさん。
274名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:20:56 ID:GlIjrwng
275名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:21:12 ID:iChjyQvu
>>271
それを言ったらおしまいだろ。
堀江だって下手すりゃ今どうなるかわからないんだし
リスクは常に抱えてるんだから、今は良くてもこの先どうなるかわからない。
276名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:21:16 ID:vZYViiE6
NHKアンケート

1.ホリエモンは現代の神
2.いや、ひろゆきこそ神
3.ちがうな、田代こそ神。
4.(◎ - ◎)

277名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:21:35 ID:H+q4ISOy
>>267
ブログスレの中でも特殊なタイプだよな。
こんな人でもフリーターになっちゃうんだな。
278名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:22:22 ID:7i8o8wOf
80年代、米国で黒人の暴動が起きたときに、栗本慎一郎が
これは表面的には人種対立だが、本当は階級対立が顕わになっただけだ
みたいなことをテレビでコメントしていたのを想い出す。
279名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:22:29 ID:DxDuuCeU
アンケートの極端な選択肢に突っ込まれたのはワロタ
280元富士ソフトあべし:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:22:35 ID:ldSBENy2
もちろんそうだが、大金持ってるより、貯金百マソでも情報持ってる香具師の方が有利
別にヒッキーでROやってますって人でもいいんだよ。

ガンホーは先月公開して株価7倍ぐらいになってるし。
281元富士ソフトあべし:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:23:20 ID:ldSBENy2
アンカーが抜けた
>>258
282名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:23:38 ID:AomZJoaw
>>142
35歳以上の
非正規雇用も増えてるぞ。

283名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:24:03 ID:r4cA4XyN
>>246
Good job!
マルチで儲けて、上手くいったら「自己責任論」で責任転嫁。
詐欺師の説教の定番ですね。
284名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:24:37 ID:KJ+4YvZ3
タクシーの運転手といい、生活保護の母子家庭の母親といい
どうして貧しい家庭に限って見事なまでに子だくさんなんだ?
あのの人たちが反面教師となれば、あれが貧乏子だくさんの最後の世代
になるんじゃないかな。
285名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:24:39 ID:H+q4ISOy
500万人もいて余っているフリーターのうち、
100万や200万が自殺したからって、
一体誰が困るってんだ?
むしろ死んでくれたほうが残りのフリーターが裕福になって助かるよ。
規制緩和で困ってるタクシー運転手もそう思ってるんだろ。

って言われたらどう答えるよ?
286名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:24:58 ID:kZxZUdHu
ガンホーを例に上げるなんて・・・・
287名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:26:04 ID:gHN6KruP
>>284
本能なんじゃないの?
貧乏→絶滅の危機を感じる→子供を多く生む
288名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:26:18 ID:iChjyQvu
>>285
あのタク運はおいしい時代しか知らないんだよ。
だからそんなこと考えてもない。
289名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:28:01 ID:jCYNFr5M
>>184 たしかに、左翼政党は崩壊状態・・・

いくらソ連東欧のことがあるとは言え弱体し過ぎ・・・

ここの住人も人身売買のババアにきれても、共産党にいれてる
ヤシはおらんだろう・・・・

オレは共産に投票してるけど・・・
290名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:28:03 ID:KJ+4YvZ3
今の自殺者が3万人超えてることを誰か取り上げてたが
バブル期でも自殺者は3万人超えてた。特筆すべきことは
ここ10年は3万人で落ち着いてた自殺者の数がここ一年で
3万3千人になったことなんじゃないのか?
291 :たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:28:56 ID:MuPvEW3L
>楽して稼げるようになればいいけど
>そうなれないんだからしょーがない。

弱者が諦めたら終わりなんだよ。
確かに自分たちの努力が足りないのかもしれないが
強者側も金も権力も影響力もある癖に、弱者救済という社会的責務を
全く果たさずに、全てを弱者の努力不足で片付けて
搾り取るだけ搾り取って、あとはポイと、それでいいのかと。

それじゃあ、戦前の「ああ野麦峠」の資本家と労働者の
構造そのものじゃねーか。
何故歴史が退行するんだ?
292名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:29:34 ID:vZYViiE6
>>272
俺もそれを考えていたんだよ。
やはり「宗教」心は必要だと思う。
もちろん、変な壷を買うとかの新興宗教での意味合いではありません。
っていうか、昔の新興宗教騒ぎで日本の宗教がつぶされたのがだめだと思う。
自分の中での宗教みたいなものでもいいと思う。
もっと今こそ宗教の力で人を多少でも導いて欲しい。
293名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:30:16 ID:PWFrSzXy
あんな薄幸そうなソムリエのいる店になんか行きたくねーよ
294名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:30:21 ID:6X/3OWie
自殺者はこれから増えそうだな。
適応できる奴だけが残り、あとは淘汰されていくような気がする。
まあ高齢化社会の次の次元なんて分からないもんだけど。
自殺も一つの選択肢とはいえ、悲しいよな。
295名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:31:42 ID:twX5r7pA
>>292
無理だろ
オウムみてれば分かる
296名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:32:08 ID:iChjyQvu
>>291
それでいいわけないけど、しょうがないじゃん。
それが嫌なら俺らが上に行って変えて行くしか方法はないのだから。
こういう時代になってしまった以上、その中で自分が生きて行く方法を
見出すしかないじゃん。
297名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:32:16 ID:0DOhiJyn
>>291

歴史は進歩するとは限らない、退行だってする。進歩とか退行の基準も
明確じゃないが。

弱者は何ができるんだ?
298名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:32:47 ID:qmmM49A1
>>290
自殺者の実数は50000人以上
世間体もあって大半の家庭が「心不全」と周りに言ってる
299名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:33:11 ID:DxDuuCeU
>>285
そんな大量自殺するような社会じゃ、残ったほうもギリギリだろうよ。
300名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:33:24 ID:pkrf5ogk
>>293
んなかわいそうなこと言うなよ。。俺も行きたくないけどw

ただあの人、パソコンもなし、キーボードもろくにうてないのに何故にライブドアの株券を持ってたんだろ。
不思議だ・・・

あと几帳面に日記つけてる割に、超汚い部屋。
不思議だ・・・

仕込みのにほひがプンプンしますね
301名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:33:31 ID:vZYViiE6
>>295
だらかー
 オウムとかの話しをしてるんじゃないよ。
302名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:34:10 ID:QliE3AJF
フリーター・無職には4種類くらい居る。多い順で

・学生時代から甘い考えで、遊んでばかりだった人
・夢を追いかけ、その実現までの間の収入を得るためにフリーターになった人
・ニート
・真っ当な努力をしたのに職に就けない無い人

最後の人以外は自業自得。
でも、本人はこんな結果になるとは知らなかったはず。
「新卒の時しか就職するチャンスは無い」
「今は親が居ても、すぐ苦しくなる時が来る」
「夢を追いかけるなら、餓死する覚悟でやれ」
これだけでも、中学生にズバリ言い聞かせる機会があっても良いと思う。
303名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:34:17 ID:twX5r7pA
>>298
「事故」に見える自殺もあるしな
304名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:34:35 ID:r4cA4XyN
>>298
大手企業あたりなど自殺者はマスコミに隠す。
マスコミも広告料収入の観点から、自殺隠しに協力します。
305名無しさん@毎日が日曜日 :たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:35:09 ID:2iLkw8Kr
自殺者は34000人を越えるだろう
それで 怨嗟の声が天に届いて
多くのヤシが 逝くだろう
日本人は失敗作w
306名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:35:26 ID:KJ+4YvZ3
>>297
弱者にできることは一致団結することだけ。
”大貧民”における”3”のスリーカードのように一斉職場放棄で
搾取者に大打撃を与えることでしかいまの成り行きは変わらない。
307 :たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:35:55 ID:MuPvEW3L
>>292

外人に「日本人は無宗教です」と言うと
「それでは道徳教育はどうするんだ?」
と聞かれるらしい。

昔は意味が分からなかった。
常識さえあれば、宗教なんて不要と思ってた。
日本の伝統や、日本人のDNAが道徳だと思ってた。
でも最近ようやく外人の疑問が分かるようになった。
宗教と言うのは、神の名の元での「善行の定義」であり
絶対的な歯止めなんだよ。

金が全ての経営者ばかりになったら、日本が終わる。
実際無宗教の日本は、上の人間に歯止めが無くなって
終わりかけてる
308名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:36:20 ID:jCYNFr5M
>>284
なんで、あんなに子供作るかね・・・信じられん

ドキュン男と結婚したから離婚したんだろうが・・・
貧乏人の子沢山は、親の責任だなー  子供かわいそう・・・

309名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:37:29 ID:H+q4ISOy
>>306
そういや、労働組合ってのも時代遅れになってるな。
弱者だからこそ団結しなきゃいけないのに、
弱者が集まることを情けない、みっともないって感じる風習が強まっている。
310名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:38:10 ID:iChjyQvu
>>306
弱者の中でもまた上下が出てくるんだよ。
フリーターだけどなんとか生きていけるやつと
ホームレスしか道がない奴とでは考え方が違うだろ?
団結するなんて無理。
311名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:38:23 ID:twX5r7pA
>>306
ゼネラルストライキかぁ
組合弱くなっちゃったからなぁ・・・
312名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:38:35 ID:07C4SnQy
>>306
選挙で決着つけろや。
弱者だって、一票あるんだろう。いっぱいいるし。
313名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:38:55 ID:Nur58ylb
>>309
自民様の刷り込みのせいだろうかね。
314名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:39:03 ID:Y/iMNZuQ
去年俺は就職活動した。
京大法学部生。
もってた資格=フォークリフトの運転、普通自動車免許、TOEIC900
余裕で面接落とされまくったぜ
国Tを上位で受かるもない内定
やれやれ厳しい世の中だ
315名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:39:20 ID:vZYViiE6
>>300ただあの人、パソコンもなし、キーボードもろくにうてないのに何故にライブドアの株券を持ってたんだろ。
不思議だ・・・

「夢を買っている。」という意味合いもあるって言ってたよね。
少しでもあやかりたいんだよね。

っていうか今頃、キーボードの練習ですか?
自分を悲劇のヒロインに仕立て上げているような感じも受けました。
316名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:39:44 ID:PWFrSzXy
おれはどうすればいいんだ・・・
317名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:40:15 ID:FYPZvzv7
>>312
都市部はそうなってるが地方の現状見てみれば分かる
318名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:40:28 ID:0DOhiJyn
弱者が分断されているのかね?分割統治ってやつか?
正社員、契約社員、フリータで待遇に差別設けて団結させない
319名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:40:48 ID:vZYViiE6
>>307
おお。分かってくれたか。
それなんですよ。
320名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:41:09 ID:H+q4ISOy
よく考えたら、
いくらフリーターが増えているとはいえ、まだまだ正社員の方が圧倒的に多いだろ。
人数でも個人の能力でも劣っているフリーター軍団ではとてもじゃないが・・・。
321名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:41:23 ID:twX5r7pA
>>310
今の日本にヒトラーみたいな人間がでてきたら・・・
恐ろしいな
322名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:41:54 ID:YdiBjjm2
>>307
ばかだな。日本は生活で道徳を教えるから、宗教なんて必要の無い
民族なんだよ。高等な民族なんだ
323 :たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:42:07 ID:MuPvEW3L
>>314

嘘!ほんと?
超エリートじゃん
324名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:42:23 ID:gHN6KruP
32歳無職は中古でいいからPCを買うべき。

まあ気力がもうないんだろな。
わかるわ〜。
325名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:42:24 ID:QliE3AJF
>>309
バブル崩壊・2000年辺りの不況の影響で、
労働組合が合理化にいくら反対しても、
「合理化しないと会社が潰れるよ?職を失っても良いの?」
と会社側に詰め寄られ、声を出せなくなったという状況だからね。

それでも韓国なんかは、
「そんな事は関係あるか。給料を増やせ」
と、堂々とデモやストライキをやったりするw
この辺は見習って欲しい。
326名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:42:33 ID:fRnA3l+j
>>307
仏教はもともと農民等を抑える為に普及したものだろ?
無宗教だからかもしれんがキリスト教でさえオウム見たいにペテン師だったかもしれなよ。
歴史でいくらでも美化できるしな。あやしいもんだ。
327名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:42:34 ID:F2zJevvb
宗教の話が出てきたけど、今の日本は道徳が無さ過ぎるんだよ。
328名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:43:22 ID:G+GEm8nY
>>290
今「希望格差社会」見たけど
P155の「警察庁:平成15年度中における自殺の概要資料」を見ると
1990年は2万人だぞ?
ずっと1997年まで2万すれすれでいってたけど1998年に突然3万もの
自殺者が出た。著者はこれを「1998年問題」と書いてる。
結構有名な本だぞ?憶測で書くのやめなよ
329名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:43:42 ID:FYPZvzv7
>>320
非正社員の割合は約40%だそうだ
これでも正社員が圧倒的に多いか?
失業者も含めたら労働人口の半数割ってるだろう
330名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:43:42 ID:pkrf5ogk
大学3回生の頃に見ておきたい番組だった。確かに時間はとりもどせないもんなぁ・・・
331名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:43:55 ID:iChjyQvu
>>325
そう思うんならオマエがやれよ。
誰も先頭に立たないからそうなったんだろ。
そうなれない奴のことも考えてあげろよ。
332名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:44:11 ID:Y/iMNZuQ
>>320
正社員もかなり虐げられてるんだがな
まじで日本は江戸時代から進歩がない
333名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:44:13 ID:07C4SnQy
>>320
ある程度、票がとれれば影響力がでる。
334名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:44:41 ID:u6rv/3Bv
両親の身長が低ければ、だいたい子供も低い。
経済力がなければ、子供も高等教育を受けられない。
確かに例外はあるが、データとしてははっきりそれが結論づけられている。
そういうことだ。
335名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:44:55 ID:NwLma3Pf
あのババア、アムウェイの回し者だったのか!!
336名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:44:55 ID:QliE3AJF
>>331
無職にストライキする会社なんてあると思うの?w
アホ?w
337名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:45:17 ID:qmmM49A1
NTTやコダックですら派遣頼み
338名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:45:19 ID:twX5r7pA
>>322
八百万の神の国だからね
生活の中に自然に織り込まれてるから、無理に戒律で縛る必要がない
339名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:45:18 ID:jCYNFr5M
>>309
やはり右傾化は相当進んでいる。

無職フリーターじゃなくても、正社員でも相当厳しい
でも、日常に疲れきってどうしようもなくなってるんだよ・・・
340名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:46:26 ID:kCM/PC9p
生命保険が支給された数さ、契約してから1年後にどかんと増えてるんだよね。
1年たてば自殺の場合でも生命保険出るから・・・
341名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:46:36 ID:iChjyQvu
>>336
無職ってバイトもしてないのかよ。
そんな奴が組合をどうこう言う資格なんてハナっからない。
342名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:46:43 ID:vZYViiE6
>>322
違いますよ。
今は親は当然だが、祖父、祖母でも道徳観がない。
あっても子供に教えていない状態なんです。
343 :たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:46:59 ID:MuPvEW3L
>日本は生活で道徳を教える

だからその程度の道徳は崩れる時は一気に崩れる。
実際昔の日本の経営者は、もっと弱者に対する責務を感じて仕事してたよ。
本田栄一郎とか、松下幸之助の本読んでみろ。

ところが今は、例の人材派遣のババアみたいなカスばっかりが
上にのさばってる。
搾り取るだけ搾り取って、自己責任、努力が足りないの一言で
ポイだ。
344名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:47:34 ID:QliE3AJF
>>341
バイトは組合員になれませんから!残念。
345名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:48:13 ID:H+q4ISOy
>>329
そ、そんなにいたのか・・・。
まあ、これを言っちゃあお終いってヤツだが、
フリーターやニートは選挙に行かない。
そんなヤツラが団結する日は絶対に来ない。
もし来るとしても、フランス革命レベルに格差が広がるまではありえない。
政治家や金持ちってのは、それを知っているから地位を保ててているんだ。
346名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:49:08 ID:07C4SnQy
派遣、請負、契約社員、フリーター、失業者の
利益を代表する、過去にしがらみの無い
新労働者党をつくってくれ。
347名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:49:19 ID:iChjyQvu
>>344
なれますよ。

なれないのは所詮その程度の仕事しかしてないってことでしょ?
そりゃ単発の派遣バイトとかしてなけりゃ無理もないけど。
348名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:49:39 ID:vYGRArMC
いざとなりゃあ自殺すればいいんだから
そんなに悩むなよ(´ー`)y─┛~~
349 :たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:49:43 ID:MuPvEW3L
不思議な事に、トヨタとか松下は、終身雇用、年功序列制を
崩してないんだよな。逆に成果主義を取り入れたソニーは
低迷してる。

結局そういう事だろ?
上が弱者を見捨てれば、下もやる気を無くすと言う事だよ。
カスな経営者には、カスな部下しか付かない。
350名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:50:20 ID:pkrf5ogk
田舎者の俺から見たら東京に住んでるだけで、勝ちじゃないかなと思える今日この頃。

疲れた。ねよ・・・
351名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:50:43 ID:FYPZvzv7
>>346
作ろうと思ったら間違いなく作れるだろうな
ただし、政治家だけじゃ今の時代は動かない
352名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:51:22 ID:+WHqVrfr
>>184
>>289
俺、共産党に入れるよ
だってもう思想のこと言ってる場合じゃないし、
労働環境のことを少しでも良くしてくれる政党に入れたい。
それに反対政党が少なくなってからやばい法案とかボンボン通るように
なってるのも怖い(人権養護法案とかも
353名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:51:25 ID:iChjyQvu
>>348
早い話がそうなんだよ。

グダグダ他人の所為にしてるのは
その覚悟もない奴。
354名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:51:37 ID:mS+AvGfk
社会の不満2ちゃんねるでガス抜き
355名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:52:03 ID:vZYViiE6
>>343
そのとおり。
道徳感のかけらもない奴が上に立つ世の中になったんだよな。
その地位になればある程度の責務と道徳感は必要になるんだよ。
外国のことわざかなんかにあったよね。
356名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:52:06 ID:Y/iMNZuQ
>>347
ちょっと待て。
それって程度うんぬんの問題か?
357オレンジ:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:52:39 ID:IWo/JhKR
あんな汚い部屋見たら採用しませんよ!

358名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:52:56 ID:8t/KGPZA
本田宗一郎じゃないのか?
あのオヤジは変わっている

社長なのに工員と一緒に昼飯を食って、
一緒に油だらけになって仕事してたんだろ?
359名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:52:57 ID:1AtSdlto
>>335
詳細
360名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:53:28 ID:+WHqVrfr
>>345
いや、ネット投票とかがもし始まれば投票するかもよ。
361名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:54:00 ID:V4XJ0vPp
>>349
松下社内の休憩所で年配の人が給料の話してて
若いやつらと変わらなくなっちゃったやってらんね
っていってたけど
362名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:54:01 ID:twX5r7pA
>>343
本は鵜呑みにはできんだろ
本田宗一郎の所で働いて、その後ライラックで社長になった人が
「本田宗一郎は経営の神様と呼ばれていますが?」と聞かれて
「人の頭をスパナで殴る神様はいません」って答えてたぞw
松下幸之助の家族的会社経営も見方を変えれば、会社に対する滅私奉公の強要だったし
363名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:54:06 ID:G+GEm8nY
>>352
ちょっと待て?連合とかがあるじゃないか?
旧民社や旧社会(右)や社民連やさきがけの人が集まってる民主じゃだめか?
364名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:54:23 ID:+EVbLDp2
派遣にいいように使われてピンハネされて、肥えるのは派遣会社の社長だ
ヤクザがやってる手配師と変わらない。
つーか、暴力団と繋がってる所もあるしな。
365名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:54:35 ID:QliE3AJF
>>347
そんな例外を持ち出されても困る。
バイト・パート・派遣で、労働組合に所属している人が
全体の何%居るんですか?
366名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:55:56 ID:gHN6KruP
>>357
あそこであの経営者は主観が入っちゃったな。
あれは間違いだと思うな。
367名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:56:48 ID:iChjyQvu
>>356
組合入れないの?
じゃ、しょうがないじゃん。

共産党に票を入れるのも良し、いざとなったら死ぬ覚悟をしてるのも良し。
世の中を変えられる力がないなら、今自分に出来ることをやるしかないじゃん。
それを誰が悪いとか言うのはくだらないことだ。
368名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:56:48 ID:PWFrSzXy
おれの部屋はもっと汚い
369名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:57:13 ID:fRnA3l+j
本田宗一郎は伝説が一人歩きしてるっぽいなー。
実は周りの人間が優秀だったりしてな。
でも老人が何時までも会社に居るべきではないって言って会社を若い人に
渡した話は感動した。
370名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:57:18 ID:8t/KGPZA
本田宗一郎は職人気質でガンコ爺、人を殴ったけど人情社長だったんだろ
経営に関してはノータッチ、社長印は藤沢氏に渡し、全てを任せていた
371名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:58:08 ID:Y/iMNZuQ
>>363
話にならん。
朝生でもちょっと話に上ったが、労組は労働貴族であり企業の言いなり。
連合なんて経団連の下部組織。
372名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:58:46 ID:vZYViiE6
なんていうのかな。
知識や仕事としては優秀。
だが、人間的には幼稚な人間が増えている。
373名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:59:10 ID:FYPZvzv7
>>345
それは支持すべき人間がいないからだな、出てくれば投票に行く
俺は居なくてもマシなやつに投票するけどな
374 :たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:59:16 ID:MuPvEW3L
何れにせよ、ホリエとかバカババアのレベルの低さには失望したよ。
こいつらは弱者の心の痛みなんて、これっぽっちも理解できないのね。
あんな奴らが、ベンチャーの雄として崇められる世の中なんだ。
金を幾ら儲けてチャラチャラしても、到底尊敬は出来んな。
社会的責任感を何も感じてない経営者は信望を集めるなんて不可能。

ライブドアがニッポン放送を則ったら、ニッポン放送は
凋落するだろうね。少なくともメディアの人間は、社会的責任感
の塊だから、ホリエとは水と油
375名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:59:40 ID:QliE3AJF
しかしな、高度経済成長期や
バブルの時代に成功した人間は、
かならずしも優秀ではない。
376名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:00:02 ID:Y/iMNZuQ
>>367
くだらなくはあっても図星でもあるんだが。
377名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:03:07 ID:1Oak0Dzw
最後のほうしか見てないけど、75歳ぐらいの年金生活者がこれからの
時代を生きるキーワードとして「自己責任、自律」みたいないことを
書いていたのには笑った。
378名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:03:11 ID:H+q4ISOy
でも、自分の周りに
「客観的に見れば性格は悪いけど、自分には優しい金持ち。」
「善人なのは分かるけど、うるさいババア。」

がいたらどっちに行くよ?
379名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:03:12 ID:3RKsCxxK
>>307
新渡戸稲造がそこで武士道を執筆したのは有名な話だ
380名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:04:27 ID:vZYViiE6
堀江はまさに典型的な象徴だとおもう。
金の力で問答無用、実力主義、効率主義。
うーん。
尊敬というにはちょっとね。
宗教心の欠片も感じられない。
381名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:04:30 ID:uq82n/2w
>>363
民主はいざというとき反対してくれない気がして。
いや、あくまで俺のイメージだけど。
382名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:04:45 ID:9rYpJnIT
>>377
あれは笑った
棺桶に片足突っ込んでる人間がそれを言うか?と思った
383名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:05:03 ID:crUD4ERy
迷わず
「客観的に見れば性格は悪いけど、自分には優しい金持ち」
を選ぶ。
384名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:05:31 ID:DVQeFqqB
>>376
図星だからなんだってんだ?
そうやって愚痴こぼしてりゃ、俺らの生活が豊かになるのか?
大事なのは自分がどうやって生きて行くかじゃないのか?
評論家じゃないんだから文句言ったって食ってはいけないのだよ。
堀江みたいな奴が嫌いなら、そうじゃない生き方をしていけばいい。
それだけの話だ。
385名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:08:03 ID:DWUM3jMA
>>382
というより、
あの人は、平均寿命越えているだろ。
386名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:08:51 ID:9rYpJnIT
>>375
バブル期の成功者って何処にきえたんだろうなぁ
あのころは小金持ちだらけだったな
関係ないけど、いち早く中国進出した倒産しちゃったヤオハンの社長のその後とかな
387名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:09:00 ID:hhee0jzg
>>381
俺も民主はそんな感じがするな
ただ、自民みたいに腐敗の速度は速くない
共産党じゃ、政権取れないから無意味に近いんだよな
それに共産と言う名前がダメだ、共和党とでも名前変えれば入れても良いが
388 :たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:09:05 ID:I32muHVt
>>379

人を縛るのは人には出来ない。
絶対的真理は、神しか作れないんだよ。

「話せば分かる」が常識の日本人には理解出来ないだろうが
世界は「話し合いなど論外の問答無用の絶対的真理」ってのが
存在するんだよ。それが宗教の聖書。すなわち神の言葉。
「話しても無駄」だからこそ戦争が絶えない。

武士道なんて、宗教に比べれば、便所紙みたいなもんです。
389名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:10:49 ID:UQ1uJfG1
>>383
だよなあ。
だから、金持ちは権力を持てるんだよな。
金持ちって、自分の側近には本当に親切だよ。
390名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:11:50 ID:yaPhmgNy
>>387
共産党があるから民主党がデカくなれないんだよ
自民+公明 対 民主 だったら勝てるとこに 共産党が独自候補立ててくるだろ?
あれで票が割れて民主がありとあらゆるとこで負けてる。

実質、自民党を応援してるのは共産党。

反論あるならしてみろ共産党員。
391名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:12:04 ID:DVQeFqqB
ご先祖様の墓参りもしたことがない奴が
宗教かよ・・困ったときの神頼みとはよく言ったもんだわ。
392名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:12:13 ID:DWUM3jMA
バブルの影響で、多額の借金をした奴が
圧倒的に多いわけだが?
393名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:12:54 ID:uHLoYinF
デール・カーネギーも、悩みを克服するために絶対的な存在である神に祈ることを主張してたね
不安定な現代日本で自殺者が多いのは、そこに理由もあるかも
394名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:13:39 ID:xo1DV5nw
>>352

だって、サービス残業、請負のピンはねをまともに取り上げててるのは
社民と共産だけだよ

クソ自民は人身売買のババアが儲かるようなこしかやってない、
人身売買を合法化したのは自民だ・・もちろん労働法の改悪も・・・

北朝や歴史のことで左翼を嫌って投票をためらってるやつもおおいが
弱者が自民・民主にいくら投票してもどうもならん

自民は世襲の特定郵便局長とDQN土建屋のことしか考えてない
395名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:14:07 ID:UQ1uJfG1
>>393
だろうな。今の世の中、誰も信用できねえもん。
396名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:15:08 ID:hhee0jzg
>>390
党員じゃないから知らんが同意見だな
単純に反自民の票だけならとっくに政権が取れてるだろうな
しかし民主のイメージもいまいち悪いのが原因だ
共産党を潰す位の宣伝か組めば政権取れるだろうに
397名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:15:23 ID:So9Q57jM
神さんにお願いして物事解決するならお願いしなくても解決してるきがする。
398名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:15:25 ID:1Oak0Dzw
格差が拡がるんだったら当然各階級の利益を代弁する政党/政治家が
出てくるだろうな 階級闘争ですか?かっこいいねー
399名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:15:41 ID:Q7WVdXWh
アメリカみたいに戦争をして資源や利権を確保しないのになぜ先進国での
人並み以上の生活が保証されるっていうんだ
世界のほとんどの人口は負け組みだ
日本は戦争はしないし暴動も起こらないし武器も売らないけど、
経済戦争をできる奴だけが救われるのだろ
底辺は戦火で全てを奪われる奴と最前線で戦死する奴とは
ほとんど変わらないけどな
400名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:15:58 ID:DVQeFqqB
>>395
で、神に頼るのか?
大丈夫か?
オウムのお世話にならないようにな。
401名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:16:09 ID:FYOZWAH+
10代20代の若い内は、社員と手取りがそれ程変わらないから
「夢を追いかける」とか、「実力で」とか、カン違いしてるけど
20代後半あたりから格差が開いてきて、気が付いた時には手遅れになるよ。
402名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:18:15 ID:1Oak0Dzw
>>401
そうなんだよな 自由に生きているつもりが、同級生だったやつが
ボーナス50万とかもらって「少ない」とか言ってるの聞いて
にわかにあせるんだよ 今も昔も同じだよ
403名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:18:54 ID:ZzZZz0Lq
バイトでも労働組合作れるよ 前働いてた工場で不当解雇されたおっさん2人が作って
悪徳派遣会社から一ヶ月分の給料と有給勝ち取ってた
404名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:19:04 ID:XtpoNoNe
現状の政治を真剣に変えるつもりならクーデター起こすしかないと思うけどな・・・
どこかで「この国ではそんな事起こらない」って過信があるし。

武装蜂起が正しいかどうかは別として、現状どこに入れても体制が変わると思えない。
405名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:19:10 ID:A9VaOQUi
>>394
純粋に「労働者保護と福祉」のための政党として
社民と共産合併がいいかも?「労働党」でいいじゃん。出直しで。
かつての社会党の役目を負うんだよ。
共産主義は恐怖政治で終焉なのだから「共産」の名は捨てたほうが個人的に
いいと思う。とうぜん、これは反論も多い。あくまで案で絶対的意見じゃない。
まちがってるかもしれない。
406 :たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:19:18 ID:I32muHVt
日本はこれだけ不況で、二極化が進んでいても右翼政党が政権を
取ることが無い、ドイツなど極右政党が12議席ぐらい取ったと言うのに。
日本で中国人朝鮮人の排斥運動が起こったという話も聞かない。
欧米ではイスラム系と白人の間でテロ、焼き討ち、暗殺が頻発してると言うのに。

日本の右翼化なんて可愛いものです。
右翼化というより、中道に戻る途中。実際は左も左が真実
407名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:21:24 ID:zgzZRrvc
>>395
お兄さん。お困りのようですね。
だから宗教ですよ。
俺は観音様を信じている。(近頃だが。)
なにか特別に宗教に入っているわけじゃないけどね。
人生においての根本的な指針というか唯一正しいものは宗教しかない。
408名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:21:33 ID:27wQPxgT
ワインのフリーター氏だが、パソコン触ったこともないのが
株の少額購入などするか?設定にムリがあるような気が・・
409名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:21:44 ID:yaPhmgNy
>>401
そうだね
生涯年収1億5000万の差はドデカイ
410名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:22:11 ID:uHLoYinF
政治に期待をかけるより、目の前の仕事に専念するのがいいよ
411名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:23:16 ID:FYOZWAH+
>>407
戦争の多くは宗教が絡んでますが?
412名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:23:53 ID:ZIbMtHv5
>>411
おれたちが信仰を持たないからといって
戦争がなくなるわけじゃない
413名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:24:24 ID:/ekVKP8K
>409
この世代が定年になるころにはその差もかなり縮まってるお母
414元富士ソフトあべし:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:24:50 ID:3dpt82uF
>>408
そういやそうだな、リアル証券会社いくとも思えんし
親に頼んだ可能性はあるが。
415名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:25:49 ID:1Oak0Dzw
>>407
個人的に宗教に帰依するのは、まあ、アリだと思うよ 
俺は飽きっぽいし、信心が無いから無理だけど
416名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:26:45 ID:DWUM3jMA
>>408
パソコンは、400円で定期的に借りているらしい。
しかも700円だからなーw
417名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:27:28 ID:wEcHtgKC
>>406
日本に欧米の社民政党があったか?
一大勢力になってるのか?
日本がやってるのはままごとじみたウヨサヨ論争。左右ごっこ
418名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:27:44 ID:zgzZRrvc
>>411
まあそう来るだろうとは思ったけどね。
419名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:27:53 ID:XtpoNoNe
そもそも明日死ぬかもしれないのに、PC画面に向かって生涯賃金がうんぬん
言っても意味ないよな・・・
絵に書いた餅とはまさにこれを言うんでは?
420名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:28:22 ID:UQ1uJfG1
2週間に1度借りているとか言ってたが、
パソコンを貸すところなんてあるんだな。
421名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:28:37 ID:DVQeFqqB
>なにか特別に宗教に入っているわけじゃないけどね。
それで、「だから宗教ですよ」はないだろう。。
422名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:29:43 ID:DWUM3jMA
>>420
ネットカフェとか知らないのかね?
423名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:30:00 ID:yaPhmgNy
そこで創価学会なわけですが
ダメですかね
424名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:30:54 ID:FYOZWAH+
アメリカの低所得者層は夫婦共働きでやっと生活してる人々が沢山居る。
日本もそうなるでしょう、このまま時給が下がるような事になれば
フリーターで借家一人暮らしでは30過ぎで行き詰まる。
425名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:31:10 ID:GlGUoMLL
あの32才もいつのまにか負け癖がついちまったんだろうな
426名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:31:50 ID:1Oak0Dzw
創価学会は田舎から都会に出てきた貧しい青年層をターゲットに
信者獲得していったから今はチャンスかもな 俺は嫌いじゃがな
427名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:31:54 ID:UQ1uJfG1
>>422
なるほど、お前、頭いいな。
428名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:31:57 ID:xo1DV5nw
民主党支持の連合と言う労働組合は労働貴族だ。

連合は勝組み大企業と郵政、あの厚遇で有名な大阪市職員組合を
傘下にもつ・・・・

こういうヤシが派遣請負労働者、フリーターの地位向上を望むと
思うか?派遣・フリーターの犠牲で高給を貰ってるのに

自民よりマシだが、似たようなもんだろ・・・
429名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:33:52 ID:Q7WVdXWh
>>424
なぜ夫婦になる必要があるんだい?
430 :たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:33:54 ID:I32muHVt
>>423

創価学会は友達ごっこだから止めとけ。
あそこは宗教団体ではない。
政治団体
431名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:34:22 ID:yaPhmgNy
>>429
チンコないのか?
432名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:34:53 ID:V7YSCoA6
俺はもうダメだとつくづく思ったよ。病気したばっかりに…
治ったけどもう32で就職は絶望的…
433名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:35:16 ID:Q7WVdXWh
>>431
じゃ童貞はそれ以下の人生かい?
434名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:36:09 ID:21LbZuPX
思うんだが、田中さんは就職するより自分で飲食店を始めるとかしたほうがよいん
じゃないだろうか?
>>394
社民党は党員の解雇のゴタゴタ、共産党は幹部の金満体質があるからいまいち信用できないんだよね。
435名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:36:18 ID:1Oak0Dzw
>>431
チンコがあっても毎日同じ女とセックスしたいかどうかは別だろ
 二人で低賃金ながらも費用を分担できる という意味か?
436 :たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:36:48 ID:I32muHVt
大体が、学会員になったら、選挙の時期になる度に
何人票をゲットしろだの、鬱陶しいことこの上ない。

ダメ人間にそんなノルマがこなせたら、ダメやってねえよ。
挙句に集会出ても、くだらない世間話をウジウジウジウジ。

友達つくりに学会入ったわけじゃねえんだよ。
宗教の勉強したくて入ったんだ。
ふざけんなっての。
437名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:36:49 ID:fGihn82L
ト大学は年収1000万以上しかいってないとかいっているのは嘘で
ほとんどが、地方の年収1000万以下の人がいってるんだね。
何か嘘多すぎ
438名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:38:00 ID:o5I9XXVE
だれかが上の方で「話し合ってもわからない絶対的な真理」(の概念を持ってるのがキリスト教?)
と書いてた人がいたけど、やっぱり仏教はこれの対極?
物知りな人だれかおせーて
439名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:38:09 ID:lbrVYa07
そこで無色最強40歳の俺様が降臨ですよ

でTV見てないからスレ参加できんが_| ̄|○

また再放送見てから参加するぜ
440名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:38:17 ID:S/bZAQHz
前にNHKでフリーターを特集したとき
論調はフリーターは悪って結論だった
出演者も企業側の連中ばっかで
それに比べて今回の番組は、かなりフリーターよりの番組だったな
あの、人材派遣ばばあが浮くぐらいだから
441名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:38:55 ID:FYOZWAH+
>>429
夫婦の方が、どちらかが扶養になれば国保や税金はお得だし
家賃だって折半、食費もまとめて自炊すれば安い。
442名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:38:56 ID:Q7WVdXWh
>>435
チンコがあっても女とセックスしたくても
443名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:41:48 ID:So9Q57jM
子供ができればまた違うんだなぁー
444名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:43:49 ID:yaPhmgNy
オレサマのぷりてぃギャグが大反響を呼ぶ予感!

445 :たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:44:29 ID:I32muHVt
>>438

仏教だろうがキリスト教だろうイスラム教だろうが、
聖書の言葉は神の言葉。
神の言葉が人間の話し合い程度で翻るわけもあるまい。
話し合いなど論外の絶対的真理とはそういう意味。

ちなみに欧米の個人主義は聖書の解釈から産まれた。
絶対的真理は聖書そのものであって、牧師の勝手な解釈ではない。
聖書の解釈は個人個人に委ねられると。
真理は聖書にしかなく、それは何人によっても犯されない。
446名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:44:38 ID:zgzZRrvc
>>440
変な話だな。
企業はフリーターから利益を吸い上げているくせにヨ。
447名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:45:23 ID:XtpoNoNe
フリーターは雇用される側が作り出した体系じゃないからなー
悪って言えば言うほど、経営者は自分の首締める事になるはずだが
448名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:48:24 ID:hhee0jzg
>>446
肝心のそこらへんの企業経営者が出てこなかったからな
出てきたのは零細とホリエと派遣ババァぐらいか
449名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:49:09 ID:zgzZRrvc
>>445
そうだな。
御経も解釈の方向性によってはオウムのようにもなってしまう。
都合のいい解釈(翻訳)は必要ないよな。
なるだけ純粋な宗教がいいと思う。
450名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:49:15 ID:DpeoQ/Z9
選挙のとき創価もうざいが、自民支持のDQN土建屋もうざい、公共事業を
貰うために何の関係もないとこまで頼みにくる


斎藤がオレンジ眼鏡に切れてたとき興奮したな・・・
451名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:50:22 ID:FYOZWAH+
日枝会長とか村上社長が出て欲しかった
452名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:51:51 ID:W5PlOiyT
フリーター?悪じゃねえしダメでもない。

ヨハネ・パウロ二世がやばいみたいだ。

俺は彼が何を俺に教えてくれたかわからない。
次の法王は俺にやらせろ。
戦争の枢軸をぶっつぶしてやる
453名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:52:28 ID:acy5GoOk
コンビニが、フリーターを全部、社員に変えたら経営できないと思うよ。
24時間営業やっていて、いつでもクビにできて人員調整できるし、
それで今、うまくいっているわけよ。
454名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:52:38 ID:Vgydzoez
>>445
聖書絶対主義はプロテスタント

カトリックでは聖書を個人が勝手に解釈してはいけない
大体聖書に書いてあることは抽象すぎてどうとでもとれる表現が多い
だから解釈はローマ法王庁等聖職者が決めた事を一般大衆が従う事になっている
455 :たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:52:42 ID:I32muHVt
>>449

いや、逆。
欧米では聖書をどんな解釈をしようと、それは個人の自由なんだよ。
だからこその個性であり、個人主義。
権威によって聖書の解釈が一義化されるのを、最も恐れてる。
絶対的な存在は神であって、その言葉を処した聖書。
訳の分からん権威者ではない。
どんな偉人でも、所詮は人間。
神を超えることは絶対に許されない
456名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:53:36 ID:U2GQCL9D
まぁあのクソ経営者どもが言うことも理解できなくはないな…
俺が経営者だったら自分雇わないもの
457 :たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:54:02 ID:I32muHVt
>>454

そうなのか。
知らんかった
458名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:56:42 ID:XtpoNoNe
>>453
もっと無理な例がある
マクドナルド

あんなシフトの組み方で正社雇用にしたら偉い事になる・・・。でも国家公務員法
が適応される臨職の人にはもう少し待遇上げてやれよって思う。事実上バイトと
同じなのに、法で負う責務だけ正規職員と同じって・・・。
459名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:57:03 ID:DWUM3jMA
ローマ法王って、どこの国の王様なの?
日本では天皇みたいなもんなの?
460名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:57:23 ID:So9Q57jM
いいこと考えた。
フリーター雇うときは社員より高いコストにすればいいんだよ。
国民年金折半だっけ?社員は。フリーターは9割会社負担とか。
461名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:58:17 ID:1Z4r+EqQ
定職が決まらないから夢を求めてフリーターしている(と、言う事にしてる)は
多いよね? 家族とか世間体の手前…
462名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:00:01 ID:DWUM3jMA
フリーターへの課税強化はするが、
保険もなく、低賃金であることは
今までどおりってやりたい放題だな。
463名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:00:14 ID:Gsv9+xeJ
>>460
時給を最低1500円に設定すれば良いのさ
464名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:01:57 ID:Vgydzoez
>>459
カトリック(神父や司教等の)の最高権威、頂点
欧州ではどこの国の国王や、皇帝より崇拝されている

世襲制じゃないよ

465名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:03:38 ID:DWUM3jMA
>>464
イタリアかなんかは、サッカーワールドカップ辞退
になるかもしれないとかなってたね。
国王より上なのか。
466名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:04:10 ID:yaPhmgNy
ナチと取引したんだろ?
口でいくら綺麗事言おうが中身は大したことねぇよ、と




467名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:04:25 ID:S/bZAQHz

前のNHKのフリーター特集の時は
経済同友会の会長とか
連合のお偉いさんとか出てた
そいつらが一斉にフリーター攻撃
フリーターがテーマの番組なのに一切フリーターの意見はなかった
今度やるときは、斉藤、金子とそいつらの対決がみたいな
468名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:05:30 ID:1Z4r+EqQ
>>463
賃安激務の正社員が流れてくる悪寒。
469名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:06:07 ID:yaPhmgNy
つーか
フリーター叩くまえに
元経団連会長・リーマン界の天皇・堤義昭様をイジレよジジィども

それとも未だに堤の前に出たら直立不動か?

470名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:07:05 ID:FYOZWAH+
仏教は元々、先祖が築き上げてきた、人としての心得や英知を受け継ぐものだった筈だったと思うが
宗派によって捉えどころが違ったり、偶像を拝むようになったり、
支配者が統制の為に利用したりと、結局権力者にいいように利用されまくり
471名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:07:33 ID:acy5GoOk
やはり、法律でフリーターを優遇する仕組みをつくらないとダメだね。
それでもって、それを違反した時の罰則を厳しくしてみんなに守らせる。

具体的には、フリーターにも社会保険加入や退職金を義務づける。
地位としては、準社員ってな感じにする。
労働組合をつくることを認める。
472 :たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:07:39 ID:I32muHVt
>>467

今の日本の経営者は社会的責任感など微塵も無い、単なる銭の亡者の
カスばかりなので放っておけ。
473名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:08:23 ID:DWUM3jMA
年齢制限とか学歴制限がひっかかる
企業が大多数なのだから、
努力が足りない云々と求職者だけを
攻め立てるのは責任転嫁だと思ったが?
474名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:10:03 ID:So9Q57jM
>>468
それでいいんだよ、ほとんど仕事してるの同じだから。
会社はいざとなったときにそれでは仕事にならないから社員にそれなりの
ボーナスなどで手当て当てて逃がさないようにするでしょ。

昔読んだ聖書だったのかな
パンと水さえあれば神と幸福を争える
俺にはムリポ
475名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:10:05 ID:DWUM3jMA
介護士などの薄給激務の正社員は
フリーターの方が絶対マシだと
思っている人が大多数だよ。
476名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:11:21 ID:S/bZAQHz
>>472
経営者はカスだとしてもさ
連合がフリーター認めないのは、まずいよ

日本の左翼は酷いよ
477名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:17:38 ID:dlm4QBfl
正社員のリスクも教えんといかんよな
労働基準法なんか(ほぼ)機能してない現状とかさ
478 :たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:17:53 ID:I32muHVt
しかしさあ、ホリエとか人材派遣ババアの言ってることを聞くと
悲しくなったよ。

あいつらの言ってることって、株で一攫千金目論んでる
ニートと大差ないじゃん。上に立つ人間の人徳が
全く感じられない。

頂点に立つ人間と、底辺に立つ人間の考えてることが全く一緒って
これ一体どうなのよ? レベルの低さに悲しくなる
479名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:19:47 ID:8zgHarn/
下記のような制度を法律で制定しない限り「いつまで経っても、経営者のやりたい放題」と思う。
「正社員」「フリーター」「アルバイト」の呼び名&壁を廃止して、「経営者」以外の
雇われている側は「従業員」としてはどうだろか???
確か、海外のフランス?か、どこかの国には、この様な「正社員」も「アルバイト」も同じ賃金と
法律で定めている国があったような気がする。

フランス人サラリーマンの有給休暇は年間5週間で、その取得率は限りなく100%に近い。
というのもフランス人に言わせればヴァカンス取得は国民の義務(権利ではなく?)!
また、病気の場合は医師の診断書さえあれば、会社を休めるので、
5週間の有給は全て計画的に利用できる。夏、冬、春などに分けて取ることも可能だが、
やはり一番長いのは夏で、3〜4週間の休みをまとめて取る人が多い。
http://blog.odn.ne.jp/paris/archives/2004_07.html

年次有給休暇ではすでに四ヵ国(デンマーク、フランス、ルクセンブルグ、スウェーデン)が
最低五週間になっているという。
http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/rn/56/rn1986-498.html

年次有給休暇・欧州諸国6週間(42日)消化率100%完全消化
日本では、年次有給休暇の取得は条件つきで、使用者(会社側)に付与権が与えられている。
しかし、欧州主要国ではこのような条件はみられない。
http://www.cyber-union.or.jp/ws/ws9.htm

1週間の連続休暇がやっとの日本。有給休暇すら使いきれずに捨ててしまうサラリーマンに、
年中無休のコンビニ。
こういう日本をフランス人はどう思うのでしょう。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~momo-yk/essay-2.htm

フランス人として生まれ変わらない限り、
「生きる為に、働いているのか?」「働く為に、生きているのか?」判りませんね。
480S52年産@派 ◆t.E8XLJEaA :たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:19:52 ID:cnq3QUu/
マトリックス見ながら
俺はマトリックスの世界でもダンボーラー設定なんだろうなぁなんて思ってたら見逃した
481 :たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:21:47 ID:I32muHVt
株で生活するニート:自己責任でチャンスを掴んで一攫千金。金さえあれば何とでもなる。

ホリエ:自己責任でチャンスを掴んで一攫千金。金さえあれば何とでもなる。

全く同じ!
482名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:21:49 ID:DWUM3jMA
>>478
経営者で成功するのは、
フジテレビ会長のような、
人徳、誠実さ、常識を弁えた人間もいれば、
彼らのような、世間体を知らない成り上がり
に二極化している。
後者は、世の中「金」という考え方。
その2人の価値観が合うはずもなく、
共存できないから、ああいう株騒動が起こった。
483名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:23:14 ID:DWUM3jMA
ヒエダは経営者じゃなかった。
484おれは伊藤剛について悲しい:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:23:22 ID:yaPhmgNy
伊藤剛が企業コンプライアンスの重要性を提唱した(生意気にも)

伊藤剛がモラルの高い企業を表彰することを企画した(生意気にも)

伊藤剛が企画した賞を最初に受賞した、日本一モラルの高い企業は三菱地所だった

伊藤剛は三菱地所がモラルの高い企業として表彰されたことを喧伝して回った(アホみたいに)



3年後、三菱地所家宅捜査ー♪
毒の入った土地を客に売りつけたのが発覚♪
社長を含めそのことを取締役は知っていたそうな〜♪

伊藤剛 おまえが首つらないのが不思議だ 
485 :たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:25:21 ID:I32muHVt
>>482

俺もフジテレビやニッポン放送が、何故ライブドアを話もしないで
あそこまで毛嫌いするのか理解出来なかったが、今日の放送見て
分かったわ。

こいつと社会的責務感が根底にあるマスコミ人が協力し合うのは
到底無理。
486名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:26:37 ID:So9Q57jM
>>477
前の会社勤めてたときは残業月100時間はあった。
もっとしてる人もいるだろうがまあ聞いてくれ。
会社辞めて年金切り替える為に市役所いったのよ。ポスターにはこう書いてあった。
人数を増やして残業を無くそう
487名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:28:30 ID:DWUM3jMA
>>485
テレビではなく、ネットが主流になる。
金さえあればなんとかなる。
みたいな感覚持っているからな。
会社は株主のものだ。っていうのも・・・
488S52年産@派 ◆t.E8XLJEaA :たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:29:25 ID:cnq3QUu/
今はサービス残業を
裁量制で誤魔化してるからなぁ

まだ派遣のがマシと思った
489名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:29:57 ID:FYOZWAH+
>>482
日枝会長は、なかなかの人格者だと思うけど、身内ばかりに甘い汁を吸わせすぎ。
末端の下請け製作会社なんて薄給もいいところ。
490名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:34:10 ID:R9mOOjlp
アメリカじゃ年収100億〜時給2ドル労働者まで
格差が広がってる訳だが。
491名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:35:10 ID:TX3+QmMZ
>>490
うらやましいな
492 :たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:38:00 ID:I32muHVt
>>490

中国なんてもっと酷いよ。
大都会で一日働いて、レストランの皿一枚分程度の日給(800円くらい?)
コーラ一本は日本の感覚で、一番安くて1000ぐらい。
日本ではダイエーのコーラが35円?なのを考えれば何をかいわんや。
しかも、それでも田舎で農業やるよりマシって言うんだから・・・・(絶句)

日本は二極化と言っても、まだまだ全然マシなんだよね。
仕事さえ見つかって、まじめに働けば、中国人ほど貧乏になるなんて
あり得ない
493名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:39:23 ID:DWUM3jMA
>>492
物価が全然違うよ。
食費は日本の20分の1ぐらいですむ。
494名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:41:01 ID:dlm4QBfl
よく言われている正社員のメリットに様々な「保障」が
あると思うけど・・・・少なくとも俺の会社を考えると
極めて怪しいという結論に達するんだよな
残業も誤魔化されている訳だしもし病気とかしても
あっさり見捨てられそうで・・・・
法律に詳しい人そこんとこどうなの?
495tn:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:41:25 ID:9BlNYWHV
ロマサガくんの血色がよくて安心した
496名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:42:31 ID:DWUM3jMA
>>494
サービス残業させられている時点で
その会社は労基法違反。
もし、証言すれば、不当解雇だろうね。
今日、会場にきていた41歳の女性のように・・・
497名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:42:53 ID:DWUM3jMA
>>495
あれは、ヒモらしいからね。
498 :たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:43:11 ID:I32muHVt
>>493

月収も日本の20分の一以下だって。
499名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:43:44 ID:/ekVKP8K
>482
こういう既得権益を守ろうとする奴らがいるせいで
仕事量に関係ない、所属や立場だけで給料が変わってしまう
不公平が生じるんだろ
500名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:43:44 ID:Vgydzoez
この前蘇州の新区の工場に出張してきた。
そこでは、大学出の新卒が月給1万5000円で課長クラスだと5万位なんだって

あと内陸に入ると戸籍のない人間が1億人もいるんだと
501S52年産@派 ◆t.E8XLJEaA :たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:44:12 ID:cnq3QUu/
人材派遣全盛だけど
JPモルガンがIBMのアウトソーシング契約を打ち切ったり
そろそろ派遣では技術が育たないという弊害に気付いているところもあるよね

まだ技術系だけだけど
502名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:45:39 ID:YQwUJSsD
>>494
もっと労働者側が騒ぐべきだろうな。バンバン訴訟起こしたり、
そこまでしなくてもとりあえず然るべき機関に不満をぶつけていく。
そうやって判例が増えていけば、そのうち労働に関する見方も変わって
いくと思う。現在は経営者が足元見すぎ。で、そういう経営者に限って
労基法や会社法に関して無知だったりする。
503名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:46:34 ID:DWUM3jMA
>>498
そう。
まあ、日本より遥かに経済力がないのは当たり前。
人口が10倍も近い上に、GNPが日本の5分の1なんだから・・・
504S52年産@派 ◆t.E8XLJEaA :たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:46:43 ID:cnq3QUu/
>>500
この前、DELの中国現地PCサポート募集あったよなぁ
たしか月給5万円

生活するには十分だけど
日本帰ってきたらアボーンじゃん
505名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:47:41 ID:XtpoNoNe
>>502
こないだ派遣でうつ病になって自殺した人の判決出て勝訴してたな
これから増えるかもね。日本もアメリカ並に裁判大国になるかも・・・
何かあればすぐ裁判。それも微妙だけどな・・・。
506 :たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:47:50 ID:I32muHVt
>>492で書いた値段は、日本人の物価感覚で書いてる。
中国の物価は関係ない。
日本の初任給が20万円として、コーラは中国では一番安くて
1000円くらい。大体初任給の200分の一くらいなんだよ。
507名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:48:47 ID:pW43uuKe
ホリエモンは1円もこずかいもらえずに中学から新聞配達してた
苦労人だよ。
508名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:49:32 ID:DWUM3jMA
>>505
それって、派遣じゃなくてNT〇東日本じゃかった?
509名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:50:09 ID:DWUM3jMA
>>507
その割には、昔からふくよかだね。
510名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:52:01 ID:XtpoNoNe
>>508
いや、ニコンの生産工場。名古屋?だかの派遣会社から派遣された人
が死んだってやつ。23歳だったかな、若いな。
511名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:52:19 ID:DWUM3jMA
512名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:52:26 ID:YQwUJSsD
まあいたずらに裁判が増えるのもちょっとな。
だったら契約社会にして、入社する際に必要事項を
全部書類に並べて、同意の上、サイン・またはハンコを押す。
俺としてはそっちの方がクリアでいいと思うが。で、お互いに
契約違反があったら然るべき措置を取ればいいし。
513 :たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:52:38 ID:I32muHVt
あとアメリカは、国民の8人に一人が「飢餓状態」という
レポートも見たな。

中国とアメリカってのは、実は似たもの兄弟なんだよ。

弱者を奴隷化して見捨てている事といい、
自国の恥を他国を罵倒する事で誤魔化す事といい
他国には譲歩を強制するくせに、自国は何も譲歩しない事といい
軍事力で他国を恫喝する事といい、
いざとなったら戦争も辞さない事といい、

違いと言えば民主的か統制的かぐらい。
中国とアメリカは、実は神の表と裏程度の違いしかありません。
両国の政治家は、実は物凄く気が合うとおもうよ。
514名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:54:14 ID:DWUM3jMA
実は、北朝鮮も貧富の差が激しいらしいよ。
アメリカのようなスラム街っていう次元ではない。
515名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:55:19 ID:1Z4r+EqQ
俺の友人印刷会社勤務正社員で月残業170時間で手取り21万!
これじゃ、いくらなんでも…
516名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:57:01 ID:DWUM3jMA
それより、4月1日から
ゴミの分別が厳しくなって
かなりうざくないか?
プラスチックとか全部わけるんだろ?
ペットボトルもふただけ違うとか
517 :たぶん2005年,2005/04/03(日) 01:58:24 ID:I32muHVt
今アメリカでは、弱者が鬱陶しいので不法逮捕で貧乏人を根こそぎ捕まえて
国選弁護士が「無実は無理。司法取引に応じろ」と脅迫して
無理やり罪を認めさせて、有罪の烙印を押して弱者を社会的に抹殺する
事が行われているらしいな。

人治国家(リンチ国家)の中国と一緒じゃねえか(ワラ
518名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 02:24:17 ID:/qGxXBvN
【竜王が】オナニーをした直後は棋力が上がる事が判明【実証】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1107733523/
519名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 02:54:09 ID:zCHzJ5Hl
田中さんのおかげで生きる勇気と努力しようという気持ちが生まれました。
田中さん本当にありがとう!
僕は貴方みたいになりたくない!(ニート・23歳)
520名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 03:22:08 ID:UBEzVXye
>>509
貧乏太りじゃないか?
521名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 03:56:43 ID:uyBRyrjZ
なんで今なんとなく落ち込んでるのか
たぶんこれ見たからだろうな
やっと気づいた
522名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 04:12:41 ID:98IqhptU
>>513
日本には、まともな国との付き合いが無いな…
523名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 04:16:19 ID:FwjTd/Uk
>>522
金の切れ目が縁の切れ目
524名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 06:34:49 ID:5Qr7Yv8s
日本の国としての施策って結局「今のアメリカは数年後の日本」というのが
ベースにあると思う。

だが昨今の不況は、その路線では「後追い」が叶わず「振り切られ」てしまう
危険性が高まっていることの証明でもあるような気がする。

この番組の根底にどのような企画意図があるのかは知らないが、今年を通じて
「このままで、いいのか」という意識を喚起してくれれば良いと思う。
525名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 07:32:00 ID:mFxIAsJi
>>513
どっちの国も歴史がないしね。
526名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 08:09:17 ID:kNbYlz4l
お前らさ、まさか学生の頃

勉強サボったり
授業中居眠りしたり
遊びに明け暮れていたり

しなかったよな?
怠惰が原因でフリーターになった奴が、
その責任を国や経営者に押し付けているのは滑稽です。

本当に救うべきは、勤勉に生きてきたのに職が無い人達。
ソムリエ志望の人だって、経済的理由とかならまだしも
怠惰が原因で大学を中退したのなら、これは当然の報いだろうに。
527国立大学生:たぶん2005年,2005/04/03(日) 08:15:10 ID:FWbXChSi
やっぱり負け組は格差社会だと嘆いてるんだなw
>>526の言うとおりだ
お前らは怠慢のせいで今があるんだ
せいぜい上流階級の奴隷として苦しんでください
生きるのではなく、生命を維持してくださいねw
528名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 08:21:45 ID:QI8sSzEG
>>527
ヤレヤレ・・・w
ダメ板覗くような国立大生が何言ってるんだか・・・。どうせ自称なんだろうけどね。
おまえの5年後くらいが手に取るようにわかるよ。
ま、がんばってよ。ダメ板に書きこんでる将来有望な国立大生くんw
529名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 08:30:57 ID:ZDn83wax
>>526
ほぼ同意。
今の日本人は成功できない理由を他人のせい社会のせいにし過ぎている。
経済格差で私立進学校や塾に行けなくても、独学で東大も十分狙えるはず。
本気で新卒就活すれば正社員で就職はできるだろうに、諦めてフリーター、ニートになる。
自分が主観的にではなく客観的に努力したと言えるのか、よく考えるべきだろうな。
成功者達が努力を言うのは、彼等にすれば努力したとは言えない人が多いからってのもあるだろ。
530名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 08:34:34 ID:12M48Tuf
とか言いつつ全員が真面目にがんばると困るんだよな
正社員の枠が足りてないから。
531名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 08:35:16 ID:Q7WVdXWh
やればできる何事もか
532名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 08:45:43 ID:Q7WVdXWh
努力したかどうかじゃなくて
努力が許されたかどうかだろ
533名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 08:52:40 ID:bbytG+ap
>>530
団塊の引退時がチャンス。
534名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 08:53:03 ID:QI8sSzEG
>今の日本人は成功できない理由を他人のせい社会のせいにし過ぎている。
 ま、これには同意かな。実際はどうか知らんけどね。
2chとかNHKのアンケートの集計見て「かなりの人間がそう思ってる」と決めつけるのは乱暴だと思う。
多分、かなりの人間は「まあ、しょうがないかな」くらいに自分の社会的立場をわきまえてる人が多いんじゃないかと。

>独学で東大も十分狙えるはず。
 この手の話を一般論として引き合いに出すのは無理がある。

>成功者達が努力を言うのは、
 成功したから&結果出したから「努力」って言葉を信じられるし人に言う事もできる。
努力しても報われなかった人間が果たして「努力は必要だ!」と言うだろうか?
おれは努力はもちろん必要だと思うが、それ+境遇と運が伴わないとダメだと考えている。
535名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 08:53:57 ID:FnDw9l+6
>今の日本人は成功できない理由を他人のせい社会のせいにし過ぎている。

バブル崩壊時、責任を負うべき政官財の面々が全く責任をとらなかったからね。
ここを起点とするモラルハザードが庶民にまで浸透してきただけでしょ。
横領公務員やK・B逆差別などの実態がネットで知られるようになれば、
そりゃ社会的な役得、ゴネ得に対して抵抗感が無くなるのもあたりまえ。
漏れも漏れもと一億総やったもの勝ち時代がやってきた、という訳ですよ。
536名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 09:03:07 ID:Q7WVdXWh
そうです私も1000人殺せます
537名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 09:04:32 ID:Q7WVdXWh
>>535
あなたいいこと言ったよ!
銀行の頭取とかOBとか死んで欲しい
公務員とか学校の教師とか
538名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 09:08:41 ID:dDP2hFJA
成功しなきゃ努力した事にならないよ
539名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 09:11:43 ID:0j0gRsAB
たしかに、、結果がすべて。
努力って、数値に変えられないからね。
本人がいくら、あんなに頑張ったのに!!って言っても自己申告だからね。
仮に、全く努力なして成功したとしても
社会は、その人は頑張ったんだね、、、とその人を評価する。
540名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 09:15:49 ID:Q7WVdXWh
宅間の凶行も努力の賜物になってしまう人生の残酷さに
あなた方は耐えられますか?
自分を客観視するってそういうことですよ
あなたの大切な家族が米軍の努力の賜物によって
誤爆により死ぬんです
なせばなるたとえ私の肉親が殺されても私はあなたの努力を応援するってかい
541名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 09:28:44 ID:5bfx0JSU
1時ちょっと前に寝て、9時15分ごろ起きたが・・・
あんまり、伸びてないな・・・
>>535 さん、お怒りごもっとも、

破綻した金融機関のクソ経営者は、一応責任追及されてます・・・
ご存知かもしれませんが「整理回収機構」で検索すると、いいです・・・

機構が損害賠償請求訴訟を起こして、クソ経営者から確か70億
ぐらい回収してます・・・

まあ、そいつらは裁判に負けて家など財産を失ったはず・・・
542名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 09:29:10 ID:ZDn83wax
>>534
>>この手の話を一般論として引き合いに出すのは無理がある。
そうか?
地方公立小中高出身で塾とか行けなくても、毎日3時間くらい家庭学習すれば可能だろ?
ほとんどの人間は毎日3時間の勉強に耐えられないだけだと思うが。
塾に行けないとか、私立進学校じゃないってのは、受験に関しては本質的な障害じゃないはず。
受験参考書なんて安いもんだし、要はやってないだけ。
成功者を妬む前に、自分は成功者と同じだけの努力をしているのか考えるべきだ。

>>成功したから&結果出したから「努力」って言葉を信じられるし人に言う事もできる。

でも努力しなきゃ成功しないでしょ。
失敗覚悟で努力する人より、努力して失敗するのが嫌だから努力しないって人の方が多くね?
543名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 09:30:35 ID:Q7WVdXWh
>でも努力しなきゃ成功しないでしょ。
>失敗覚悟で努力する人より、努力して失敗するのが嫌だから
>努力しないって人の方が多くね?

賭け事に努力はいらん
544名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 09:35:54 ID:cSmL5o5k
世の中は、いつも弱肉強食だった。

人間皆平等のようなうんさん臭い掛け声は、ほんのここ三十年位だけの、極一時的な現象。
それを本気に取って、「自分たちの居場所があるべきだ」とか「最低限の生活は保証されるべきだ」とか、
いい歳をした人間が本気で吼えているのは、全く恥ずかしいというよりも恐ろしい。

競争に敗れれば、飯が食えなくなるのは当たり前。
   救 済 は、『 無 い 』。
これを見とめるのは辛いだろうが。

憲法で保障されていようが、国の約束ほど当てにならないものは無い。
特に、この財政破綻して、将来何も明るい見こみの見えない現状では。

自力で食べていける、というのは独立した大人の証であり、それ自体誇るべき事だ。
漫画の見すぎで培った、「夢を追う」、「一発逆転」等の妄想は捨てろ、そんなもの存在しない。

2chなんかで、人の揚げ足を取って、屁理屈を捏ねいている人間は、実際、淘汰されていく可能性は高い。
単純労働にも、外国人が流れ込んでくる事は知っているだろう。
何でもできるところから始めて、それに一生懸命全力を注いで精進していく以外の道は無いぞ。
545名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 09:36:39 ID:kNbYlz4l
まぁ堀江だってさ、
今は攻めてる人生だから一部から評判が良いが、
多分会社が危ないと判断したら、個人所有のライブドア株を処分して
数億の金を手にして逃げるぞ。もちろん合法的な範囲で。
奴が路頭に迷うことは、もう無いと言って良い。

彼は東大に入るのに血の滲むような努力をしたはずだし、
会社を立ち上げた時だって同じはず。
大学受験した香具師だったら、それがどれだけ大変な事か分かるはず・・・。

堀江は、その時の「努力の貯金」で生きてるようなもんだね。
546名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 09:42:34 ID:kNbYlz4l
>>544
そうだね。日本の中流意識は高いけど、
戦前は財閥・地主と小作人の激しすぎる貧富の差、
戦後は成金と農民の貧富の差。
誰もが平均的な生活を送れたのは、本当にここ30年くらいだった。
それは、高度経済成長やバブルといった、
「儲かりすぎる時代」での「異常な状態」のおかげなわけで、
それが当たり前だと思ってる人は、これから面を食らうと思う。

むしろこれから訪れる時代の方が、
世界的に見たら普通の状態なんだろうね。
547名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 09:44:23 ID:Iogx5Rx6
>>328
消費税の引き上げや所得控除とかを撤廃して
景気の腰を折った橋本不況あたりから自殺者って増えたんだな。

今でこそ橋本は失敗したんで非難囂々だけど、
当時は財政再建をやれっていうほうが大勢の世論だったと思う。
野村総研のリチャード・クーあたりは不況なのに緊縮財政をやるのは
アフォといってたが・・・・。

慶応(当時法政)の金子先生は当時から日本は何をやってもだめって逝ってたな。
548コンビニ店員 ◆YvRzqtVgJc :たぶん2005年,2005/04/03(日) 09:48:12 ID:IK68bLLD
>>545
堀江は会社立ち上げるときはともかく、受験は能力で受かった感じがするんだけどな。
>>542
無理な奴は無理。
549名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 09:51:50 ID:9t7NGYht
よーするに駄目人間は氏ねと
550名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 09:52:04 ID:5bfx0JSU
>>544  言ってることは分かる・・・

ろくな職がないと嘆くだけでなく、どこかにとりあえず就職すべき
かもしれん・・・

だが、サビ残、過労死、過労自殺当たり前の労働環境はどうにかし
ないとダメだろう・・・

DQN企業にされるがままというのは、生きた屍に等しい・・・
組合には一人からでも入れるとこに、加入するとか、選挙の
時は、社民か共産に投票するとか・・・
551名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 09:55:41 ID:AtJ18ABk
>>548
堀江は東大進学率トップの高校いけたんだよ
行かせてもらったのか目指したのかは知らないけどな
552名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:02:49 ID:Iogx5Rx6
>>544
そうだな。救済なんてないよな。
社会的に救済がないから宗教に逝く。
金持ちは金持ちで競争社会だといつ淘汰されるかわからんし
死ぬとか老化いう根本的な不安もあるから
宗教に逝く。

553名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:05:10 ID:dDP2hFJA
理不尽を嘆いてちゃ生きていけない社会。
生きてること自体自己責任。
554名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:05:18 ID:Iogx5Rx6
>>550
労働問題に関して言えば社民や共産の方が良いのかも知れん。
でも他の分野では全く支持できない。
トータルで考えると自民や民主の方がまし・・・。

日本の左翼政党は現実政党として成長できなかったんだよな。
労働党と保守党、共和党と民主党みたいになれなかった。

555名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:08:11 ID:kkFC56o6
金子が言ってたように、フリーターを生み出す年金制度・健保制度
はどうにかしないといけない・・・

フリーター、派遣請負は企業の人件費削減でうまれたもの・・・
若いやつが望んでそういう雇用形態に甘んじているわけでは
ない

改めて言っておく。
556名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:09:36 ID:tO5n+nm2
>>542
3時間の勉強で10の事覚えられる人間と2しか覚えられない人間がいるんだから、それだけ
じゃ無理。多くの人間はどう頑張っても秀才かその下あたりが限界。それでは東大に入れる
確証はないかと。あと、効率良いやり方を覚える為には塾というか経験者の指導は必要だと
思う。時間は有限だしな。

まぁ、生きてる時点である程度の努力はしてると思うけどな・・・漏れも勉強の虚しさに気付く
までは塾含めて毎日5、6時間くらい勉強してたし・・・。
557名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:11:14 ID:72P45O5h
12時間は勉強しないと・・・
558名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:16:17 ID:tO5n+nm2
>>557
12時間も勉強しないとダメな奴はそもそも向いてないと思うが・・・。
漏れの周りで一番頭良いヤシは勉強もよくしてたが、睡眠時間削るような馬鹿な
真似はしなかった。多分多くの失敗者層は能力以上に無茶した結果、どこかで
当然の破綻を迎えて社会批判に走るのではないかと。生まれ持った能力差は
ある程度ある・・・幼稚園で既に差が現れているように。

ミゼットがポルシェとスピード競争したって勝てない。
559名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:18:58 ID:Q7WVdXWh
>>558
100%を目指すには120%以上の圧力でねじ込まねばならん
80%で東大に合格できる脳みそが必要
560名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:21:12 ID:QI8sSzEG
>地方公立小中高出身で塾とか行けなくても、毎日3時間くらい家庭学習すれば可能だろ?
>ほとんどの人間は毎日3時間の勉強に耐えられないだけだと思うが。
 おいおいマジで言ってるのか?w
おれらの頃に比べたら大学受験者数も減ってるとは言え、1日3時間で東大に受かるわけないだろ。
開成の奴らでも無理だろうね。
というか東大生にアンケート取ったわけでもないのに君の勝手な妄想で語られてもさ・・・。

>塾に行けないとか、私立進学校じゃないってのは、受験に関しては本質的な障害じゃないはず。
 じゃあなんで偏差値高い高校の方が圧倒的に進学率がいいんだよ?w
高校受験の本に載ってる高校別大学合格者数見てみろ。公立で偏差値50台半ばの高校ですら最高でマーチクラス数人とかだぞ。50以下だとまともな大学に行ける奴はほぼ皆無。
一方で偏差値70近い私立トップ高だと東大だけで3桁に近いところも多い。
因みにおれは都立国立(都立トップ)だがそれでも東大1桁だし有力国立や早計合わせても大したこと無い人数。
 あとよ、高校のランクによって授業で教えてるレベルが全く違うってことももちろん知ってて発言してるよね?


>受験参考書なんて安いもんだし、要はやってないだけ。
 そこらへんの本屋で売ってる参考書やりゃ一流大受かるなら誰も苦労しないっつの。

なんか現実無視した独り善がりな意見が多いな〜。w
561名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:27:24 ID:cSmL5o5k
>>550
勿論、現状があるべき理想的な状態とは決して思わない。
しかし、546が言っていたように、日本の現実は、その他の世界の現実に、
収束していく過程にある事は否定できないだろう。

では、その現実は何かと言えば、自由な労働と、企業活動の国際化だろう。
一言で言ってしまえば、今の世の中は、日本だけでなく全世界的に、
就労希望者よりも職の方が少ない。特に、先進国ではこれは顕著だ。
当然、資本主義下の労働市場では、買い手市場であり、「普通」ではなかなか職が得られない。
単純労働は、企業の生き残りの為に、海外に出ているし、これが反転する可能性は殆ど無い。
また、労働市場の自由化の為に、一旦職についても、昔と違って、比較的簡単に解雇される。
勿論、以前のような手厚い退職金など極稀にしかないだろう。

つまり現状は、労働者にとって、特に、雇用者から必要とされるスキルを持っていない場合には、
どんな劣悪な環境でも、それを受け入れるか、否かの選択しかない。
それを拒否したところで、それをよりも著しく好条件のような職は先ず無い。
今のように、派遣会社、請負会社が大量に出ている状態では、皆横並びの条件しかないと考えるべきだろう。

勿論、選挙によって働き掛ける事は、当然すべきだ。
しかし、同時に同時に、現実的になるべきだろう。残念ながら、現状下、自由な労働力の使用に制限を掛けて、
その為増大するコストを受け入れる企業は先ず無いだろうし、企業が受け入れなければ政府も動けない。
562名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:27:59 ID:kNbYlz4l
話がこじれているが、
フリーターの大多数がろくに勉強もせず
遊びに明け暮れていたのも事実。
それを「才能のせい」と片付けるのは如何なものかと。
563名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:28:17 ID:cSmL5o5k
561の続き:

サビ残に関してだが、アメリカでは、秘書等の所謂下のポジションでなければ、大抵、
officerと言う事になって、契約書に、残業がつかないことを入れられる。
残業も、過去の遺物ではないかと思う。

過労死、自殺、共に大変痛ましい事だが、以上に述べた、現実からは、救済は先ず無い、という事だろう。
過労死で認定された企業は、今度は、危ない人間は早めに切る事を考えるだろうし、
それに耐えられる者のみを残すだろう。

何度も言うが、俺は、決してこの状況を好ましいと考えていない。
しかし、一番、被害を受けるのは、現状をしっかり認識できないで、
空しい希望をいだいて行動できない人間達だ。

再度言うが、人間として、自分で働いて、自分で食っていく事ができる、というのは尊いことであり、
誇りに思う事だ。それだけじゃあ、という人間は、思いあがっているとしか言いようがない。
564名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:31:23 ID:tO5n+nm2
>>562
>フリーターの大多数がろくに勉強もせず
>遊びに明け暮れていたのも事実。

そのソースを一度も見たことが無い・・・どっかでアンケートとか取られてるんか?
アンケートも100%信頼できるソースではないけどさ。よく言われる絵に描いた
ような下手なDQN層は、早くから勉強に見切りをつけて別の道に行ってる気がする。
フリーターで一番多い層は、受験戦争に敗れた落ち武者が多いと思うんだが。
565名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:33:37 ID:cSmL5o5k
>>563
残業手当がつかない、残業手当が過去の遺物だ、ということ。
紛らわしい書き方ですまん。
566名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:37:43 ID:InV9nsRF
残業手当が過去の遺物??

なにいってんの、請求すれば全額もらえますよ
悪質なら経営者に懲役ですよ
マジで言ってるのかな?
もしかして釣られた?
567名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:39:29 ID:QI8sSzEG
>フリーターで一番多い層は、受験戦争に敗れた落ち武者が多いと思うんだが。
今時は高学歴高齢フリーターも多いよ。
早計や国立上位の人と合った事あるし。しかも30杉ね。
その下のマーチクラスになるとわんさかいるんじゃないかな。
その他の意見には同意。
568名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:39:47 ID:kNbYlz4l
>>564
>フリーターで一番多い層は、受験戦争に敗れた落ち武者が多いと思うんだが。
そのソースこそ見せて欲しい。
まぁ、漏れも明確なソースなんて無いが、
自分が学生時代の時は授業中寝てたり、
バイトばっかしてたり、学校サボって彼女とヤってたり、
遊んでばかりのDQNが周りに多かったもんで。
毎日家に帰ったら机に向かって勉強していたような香具師が
フリーターで一番多いと言われても、ピンと来ないな。
まぁ、進学校じゃなかったからね。漏れは・・・。
569名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:40:03 ID:cSmL5o5k
>>566
貴方どのような会社で、どのようなシニオリティーで働いていますか?
570名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:42:16 ID:Q7WVdXWh
>>569
ばかくさい横文字使うなよ
笑われてるよ
571名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:42:24 ID:ZDn83wax
>>560
チミの言っていることは全部言い訳でしかない。
そりゃガキの頃から塾かよって私立進学校で勉強した方が有利だってのは当り前だろ。
でも、そういうルートたどらなけりゃ東大入れないわけじゃねーだろ。
環境の差を持ち出して、それを言い訳にして努力を放棄してるだけじゃねーかよ。

もちろんチミは小中高毎日3時間以上勉強した上で不可能だって批判してるんだよね?
572名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:43:06 ID:IM2KUApy
>>569
シニオリティーで働く?なれない言葉使わないほうが良いよ
うちの会社の体制がどうであれ
サビ残させられたら、後から全額請求する
573名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:45:15 ID:cSmL5o5k
まあ、下らない突っ込みが入るには承知で2chに書きこみをしたわけですから、
好きに絡んでください。

アメリカで、所謂大手の会社で、中堅のマネージャー以上の契約書には、まず、殆ど、
残業手当てが突かない旨謳ってありますよ。
574名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:45:58 ID:3R1WXbpl
>>564
さすがにそれは妄想だと思います。
それが本当なら、Fランク大学は存在しませんよ。
575名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:46:09 ID:tO5n+nm2
>>567
その人達もある意味落ち武者でしょ。日本は入るまでが一番難しくなってる
システムだから入った事でもある程度評価されるけど、本来は入ってからが
重要なんだよね。上位校に入れば、後は安泰みたいな幻想に騙された人たち
な気がする。
576名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:48:05 ID:cSmL5o5k
>>572
残念ながら、それは貴方の立場が、それなりということです。
近い将来、普通の契約書を交わせる立場になることをお祈りします。
577名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:49:23 ID:WsJRlHru
尻緒にティー
せんにん-けん 先任権
解雇・休職・昇進・配転などについて先に採用した者を優遇する制度。
欧米で普及している。シニオリティ。

569の文章意味不明だよ。ばかじゃねえの

578名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:51:41 ID:tO5n+nm2
>>568
漏れには、自力でソース取れるほどの人脈も資金も無いけど、大抵マスゴミが
取り上げるフリーター層って、あからさまにDQNな層は少ない。昨日のNHKの
1コマに使われてた人たちだって身なり・礼儀には気を使ってる人たち多数だった
でしょ。

俺も学校サボった事はあるが、それは興味ないけど単位の関係上仕方なく取ら
なきゃならない分だけ。行かなくてもテストで巻き返せる自信あったゆえの行為。
興味有りで90分でも足りないような講義には全部出てた。結構周りにもそんな
感じの人いたけどな・・・そうじゃないんかな、多くは。
579名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:52:33 ID:Iogx5Rx6
>>573
そういうやつはエリートだし
高額の年俸が1年は保証されている。

日本は下っ端や肉体労働者にもサービス残業を課すからなあ・・・・。
580名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:52:53 ID:cSmL5o5k
なるほど、ここにいる人間を、誰も雇ってくれない理由が、良くわかりました。
どうやら、無用の世界に足を踏み入れてしまったようですね。
まあ、いつまでもそのままで。
581名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:55:10 ID:zgzZRrvc
IQが人よりも高い人は別として、幼稚園レベルから勉強は始まっています。
まあ、子供は「よく遊び、よく学び」が一番だよな。
582名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:55:10 ID:WsJRlHru
さよなら
ヒッキ-
583名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:56:39 ID:QI8sSzEG
でも、そういうルートたどらなけりゃ東大入れないわけじゃねーだろ。
ハア?w
おまえさ〜人を言い負かしたいからって詭弁振りまわすのもええ加減にせいよ。
じゃあ具体的におれの書きこみのどこがおかしいか言ってみ。ちゃんとデータや事実にもとずいて発言してんだろうが。
勝手な妄想撒き散らしてんのはお前のほうだろ。
 はっきり言ってやるよ。1日3時間で東大入れる奴も底辺ドキュン高校から一流大に行ける奴もいません。
何百万人中1人とかの例外ケース持ち出してさも困るんだよw 
 あと、「言い訳」云々っておれはそれなりの学歴なんだけど?なんでおまえに言い訳呼ばわりされなきゃならんのよw
584名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:58:21 ID:QI8sSzEG


>でも、そういうルートたどらなけりゃ東大入れないわけじゃねーだろ。
ね。
585名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:58:38 ID:6AE0YpeB
アスペルガーの人もパネラーに入れてほしかったな。
586名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:59:31 ID:Q7WVdXWh
もう自爆テロしかないよ
トラックで逝こう
587名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 10:59:41 ID:WsJRlHru
>1日3時間で東大入れる奴も底辺ドキュン高校から一流大に行ける奴もいません。
どこのデータですか?
588名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:00:44 ID:zgzZRrvc
「あからさまにDQNな層」
ハハハ。確かにそうだな。
茶髪に赤髪、ノーヘルで平気でバイクに乗る兄ちゃん達。
なんのためらいもなく援交する女子高生。
常識以前の常識も知らないようなアホも多いからな。
ニートとかフリーターにもかなり格差は存在するのは事実。
589名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:04:11 ID:zgzZRrvc
3流高校から東大に入ったというのは、聞いたことが無い。
あってもめっちゃマレなケース。
590名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:06:28 ID:QI8sSzEG
>どこのデータですか?
 だから3時間で東大に入れた奴のソースだせっての。
先に言ったのはおれじゃないし、仮にその手の奴が高額宝くじ並の確率で存在したとしてそれを一般論として引き合いに出されちゃ困ると言ってるの。
でなきゃ貧乏層は東大を1日3時間で受かるくらいの才能が無いと負け犬ってことになっちまう。w


591名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:08:19 ID:Ejfy0nBS
なかなか面白そうだなぁ。
俺も見たかった。
再放送やるだろうから、
見逃さないようにしないとなぁ。
592名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:08:56 ID:rFPZNHdX
豚もいたな
豚は所得層が高額な人と低所得の二つになったら困るんじゃないの
低所得の人が大多数になったら
PCも買えない、ネットもできない
豚が言っているリーチというやつは下がるんだよな
豚の収入は格段に減り
低所得層のストライキが増えて経済も安定しなくなり
治安も安定しなくなり
政治も安定しなくなり、内乱が起きて
遂には「亡国」になるよ
593名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:09:08 ID:kNbYlz4l
>>588
そういう香具師らを救う必要性って無いよな。

「一日三時間家で勉強」とまではいかなくとも、
毎日学校に来て真面目に勉強していた人たちが、
そういう香具師らに格差について文句を言われる筋合いは無いと思う。
594名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:11:07 ID:zgzZRrvc
小学校や中学校で1番でも東大には入れない。
実際に東大に入った奴は私立の特別なものを除けば、
小中高校で1番であったとしても入るのは難しい。
そのぐらい東大入学というのはハードルが高い。
やはり東大合格というのはすごいことだと思う。
595名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:12:16 ID:WsJRlHru
>>583
東大生に調査
http://www.t-shinpo.com/697/2.html#3
センター直前でも勉強時間3時間以下が2割もいるわけだが。
596名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:13:30 ID:UQAxpCJx
まあ、そうやって一生懸命勉強して、大企業に入って安定した
生活と高給を手にした人間もあんまりそうじゃない人達を馬鹿に
したりするなよ。勝ち組だったらもっと器の大きさを見せてやれよ。
597名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:15:29 ID:Q7WVdXWh
>>596
足を引っ張ってやればいいのさ
いままでびくびくしてたんだろうが
これからもずっとそうさ
598名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:15:36 ID:ZDn83wax
>>583
俺は底辺ドキュン高校から東大行けるなんて一言も言ってないんだけどさw。
そもそも小中学校時代に毎日3時間以上勉強してりゃドキュン校なんて行かねーだろ。
俺が言ってるのは、カネがなくて塾や私立校に行けなくても、努力しだいで東大入れる
可能性はあるだろってこった。
実際、地方公立小中高出身者で東大合格する人間だっていくらでもいるだろーが。

論点がずれてるのに気づかずに論破したと思い込んでるあたり、さすが「それなりの学歴」w。
599名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:16:03 ID:rFPZNHdX
日本がストライキがあまりなかったのは
中間層の所得者をブルーカラーに設定したのと
ホワイトカラーとの格差もそんなになかったからです
中間層が消え去り格差が2極化したら
南米並みのストライキ、治安の悪さ、政治の不安定につながり
内乱、亡国になる
このまま行ったら、10年もしたらなりそうだ
600名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:17:35 ID:WsJRlHru
>>598
まあ許してあげてよ
601名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:25:58 ID:zgzZRrvc
幼稚園レベルから毎日2〜3時間勉強した奴は、勉強のトータル時間が桁違いなので。
基礎力もすごい。特に受験勉強なんて必要ない。
そんなヤツラは、高校1年程度で高校3年分の勉強をやり終えているからね。
高校に入って毎日死ぬほど勉強しても質も量でも小学生から勉強やっている奴には
逆立ちしても勝てない。
それだけの量の勉強している奴は東大入試レベルでも特に慌てることも、
驚くことも無い。
602名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:29:32 ID:4BwqCS+w
独学で東大は厳しいな
大概家庭教師がついてるか
塾に通ってるだろ
受験技術、勉強の方法を知らないと
無駄な事やって遠回りする嵌めになる
教育に金掛けられる家庭に生まれた奴の
ほーが断然有利
603名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:31:43 ID:zgzZRrvc
勉強だけではなくて習い事も含めて、教育はある程度裕福でないと出来ない。
604名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:32:32 ID:QI8sSzEG
>そもそも小中学校時代に毎日3時間以上勉強してりゃドキュン校なんて行かねーだろ。
>俺が言ってるのは、カネがなくて塾や私立校に行けなくても、努力しだいで東大入れる
>可能性はあるだろってこった。  
おいおいふざけんなよ。おまえの最初の発言とずれまくってんじゃね〜かw
おまえは最初1日3時間くらいの家庭学習で東大狙えるって言ったんだぜ?しかも私立一流高校云々の偏差値は関係無いって豪語したよな?
3時間と数値上げてた癖に形勢不利になると「努力次第」なんて言葉に刷りかえるのかよw

>実際、地方公立小中高出身者で東大合格する人間だっていくらでもいるだろーが。
 で、なんでイキナリ地方公立高校の話を引っ張ってくるわけ?w
そりゃいるだろうね〜。地方は私立より公立の方が難関高校が多いんだからよ。
馬鹿ですか?w
605名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:34:24 ID:WsJRlHru
まあ、塾くらい
そんな金持ちじゃなくても行けるだろ?
お前等も塾くらいいったことあるだろ?
議論が極端過ぎるね。
塾、家庭教師つけられる金持ち。
まったく金かけれない貧乏人。
日本は2種類の家庭に分けられるわけじゃないよね。
番組にでてたような貧乏家庭は比率で行けばそんな多くないだろ?
606名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:35:55 ID:fnEvX2TR
フリーターと正社員との経済格差が問題になってるけど、中期的には
正社員側が落ちる形で同等に近づく思う。

ただ問題なのはフリーターでもできる職種(販売、工場の現場、非熟練職)とそうでない職種
(資格職やメーカーだと経営管理、生産管理、開発、設計など)の
経済格差は縮まらないし広がるということ。
同じ会社の正社員でもかってのように同一賃金にはならない。
前者は年収200万、後者は年収1000万円のように。企業はどんなに
人件費を減らそうとしても、将来コアとなる人材は絞込みながらも雇うし、
それなりの処遇をして競争力を維持する。ちゃんとした企業なら階層に
応じた教育のプログラムもあるし、時間を自分の市場価値を高める
ために使いより高処遇の会社への転職もできるだろう。

一方フリーターでコンビにでバイトをしていて仮に今の仕事で正社員に
なっても高校生でもできる仕事で40才で1000万年収もらえるわけはない。

フリーター、正社員の垣根は低くはなるだろうが、その職業の持つ
市場性で所得にさらに格差がつくのはどうしようもないね。

607名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:37:37 ID:4BwqCS+w
>>605
家庭教師呼んだら
1日幾ら払うのか知ってんのかよおめー
塾に1年通ったら幾ら払うか知ってんのかおめー
608名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:39:00 ID:dqrhnUqS
>>605
想像力を働かせろ
あの番組は、これからどうなる?を論じてたんだよ

フリーターから正社員になりにくくなり

フリーターは正社員の生涯賃金が1億5000万少ないうえに

フリーターの方が正社員より保険負担・消費税が生活費に占める割合が多い

んだぞ?
お前が言うように2種類の家庭が出来はじめてんの。
609名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:40:00 ID:N0bYMmgg
塾って言ってもピンキリだし、菊川令も教科ごとに違う塾に通ってたってTVで言ってたし。

家庭教師も大学生のバイト教師だったら安いし。
610名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:40:29 ID:WsJRlHru
家庭教師やってました
1時間2,500円だったかなあ。

俺がかよってた塾は1月 5000円だったかな
あ、そういえば成績優秀生徒で月謝半額だったような気が・・・

ちなみに東大ではないです
慶応です
611名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:42:04 ID:zgzZRrvc
普通の生活面でも金があるとなしでは全然違う。
遊びに行くのでも金のある無しでは違うし。
ちょっとしたことでも節約しなければならない人ととかね。
単に塾に行くとか行かないとかだけではないんですよね。
「トータルでの環境・生活レベルの違い」もある。
612名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:43:22 ID:WsJRlHru
>>607
ということで10年前の相場ですが
参考になったかな?
613名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:43:45 ID:QI8sSzEG
>菊川令も教科ごとに違う塾に通ってたってTVで言ってたし。
すげ〜。東大入る奴らってここまでしてんのね。

614名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:44:20 ID:r3YvyT7T
そろばん塾でさえ行ったことない
615名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:44:46 ID:dqrhnUqS
教科ごとに違う塾?
落ちる方が難しそうだな
616名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:45:01 ID:UQAxpCJx
塾や予備校に行ったり、家庭教師についてもらわないと
試験問題が解けないというのが何とも滑稽だねえ。
学校で教科書の中身習っただけじゃ足りないという現状が。
教科書に載ってないような問題を出すんなら、学校でのカリキュラムに
問題があるのか、高校・大学の入試に問題があるのか、どっちかだな。
何のために学校で勉強するの?っていう。学校で学習する意味がないじゃん。
だったら塾だけ行ってりゃいいじゃん。進学を目指す人間は。そうじゃなければ
学校に行けばいいけど。
617名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:45:39 ID:zgzZRrvc
まだ遠くの霧にかすんでいるような程度でしか思っていない人が多い。

リアルで「既に格差が広がっている事実」を認識することが一番大切って事か。
618名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:46:20 ID:N0bYMmgg
というか学校の授業がおかしいんじゃない?本来授業だけでテストでイイ点取れるようにしないと駄目だろう。
619名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:47:06 ID:5J9WNsbp
>>616
それはすでに問題になってるじゃん
おれも厨房の頃は学校に授業なんて馬鹿らしくて
やってられなかった
620名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:47:33 ID:WsJRlHru
よく、自分がだめなのは親のせいにするやついるけど
同じ境遇のやつなんてなんぼでもいるっての。
あまえんな
621名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:47:37 ID:ZDn83wax
>>604
>>しかも私立一流高校云々の偏差値は関係無いって豪語したよな?

そんなこと一言も言ってませんが何か?
>>542をよく読んでくれ。

>>で、なんでイキナリ地方公立高校の話を引っ張ってくるわけ?w
だから俺は何度も「地方公立小中高」と言ってるだろ。
初めから地方公立進学校を除外してなんかいない。

だめだ、議論が噛み合わねーw。
622名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:49:58 ID:qCOLH722
ゆとり教育とか始まってからおかしくなった

大体熾烈な競争社会なのに、子供の時だけゆとり教育とか逝っていっている
こと自体間違っている

よくわかっている家庭は子供の時から競争させるよ
623名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:51:44 ID:zgzZRrvc
もちろん、俺達も学校で学んできたと思うが、
教科書は最低限度の解説や問題しか載せていない。
他に参考書や問題集が必要なのは事実。

そもそも勉強って何だろうね。よくワカラン。

624名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:56:58 ID:dqrhnUqS
中高教育の核は堀江みたいにチャンスを掴む技術を習得する授業にすればいい


625名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:57:40 ID:Q7WVdXWh
団塊の世代ってのは限りなく無責任で惰性で生きてきたような奴らばっかり
だから
626名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 12:04:24 ID:QI8sSzEG
>>621
>>しかも私立一流高校云々の偏差値は関係無いって豪語したよな?
>そんなこと一言も言ってませんが何か?
 ↓ほぼ同じ意味だと思うが?これはニュアンスが全然違うとでも言うのか?w
>私立進学校じゃないってのは、受験に関しては本質的な障害じゃないはず。

>>で、なんでイキナリ地方公立高校の話を引っ張ってくるわけ?w
>だから俺は何度も「地方公立小中高」と言ってるだろ。
 何度も嘘は辞めてくださいw何度も言ってるっていう証拠を見せろよ。
あと一流私立は無理でも一流地方公立は行けるだろ?って発言はおかしいだろ?
ほぼ互角の偏差値のところが多いんだからさ。
あと貧乏人は一流私立は行けないくてもがんばり次第〜という話を自分で言い出しながら、それより偏差値が高いところもある地方公立は含めるっておかしくないか?
あんたの最初の発言からは「高校がそれなりでも東大目指せなきゃおかしい」ってことだったはずだが。

で1日3時間の家庭学習の件は自分の都合良くスルーですか?
あと「言い訳云々」の件もスルーしてますよ?おれがいつあんたに言い訳めいたこと言ってます?w
627名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 12:10:37 ID:dqrhnUqS

やれやれ
東大いけるいけないで言い合いすんなよ
628名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 12:13:14 ID:CZ0jpmdw
学力的には塾に行かなくても独学で十分に東大にいける。
今の世の中、参考書や問題集の充実度はすごい。有名予備校講師の著書がわんさかある。
ものすごい努力は必要だけども。周りが勉強なんかどうでもいいフリーターでもいい
と遊びほうけている中黙々とするのはツライ。
進学校は授業内容というよりも周りの人間がやる気あるのが多い。
629名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 12:26:15 ID:4k7K/gm6
進学校に負けじと頑張る底辺高にはさびしいものがあります。
みまる
630名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 12:38:47 ID:WsJRlHru
626
はキチガイっぽいな
きっと電波を受信してんだろう
無視するに限る。
ちゃんと病院いって薬のめよ。
631コンビニ店員 ◆YvRzqtVgJc :たぶん2005年,2005/04/03(日) 12:39:07 ID:IK68bLLD
>>628
そんなに参考書がたくさんあると迷う。
東大レベルの大学の場合は努力もあるが、要領が必要。
632名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 12:41:23 ID:ZDn83wax
>>626
>>何度も嘘は辞めてくださいw何度も言ってるっていう証拠を見せろよ。

>>542>>598参照。

>>あと一流私立は無理でも一流地方公立は行けるだろ?って発言はおかしいだろ?
>>ほぼ互角の偏差値のところが多いんだからさ。

なぜ?
カネなくて私立行けない人間でも優秀なのは幾らでもいるべ?

>>あんたの最初の発言からは「高校がそれなりでも東大目指せなきゃおかしい」ってことだったはずだが。

だからそんなこと一言も言ってね−つーの。
チミが言うように「証拠を見せろよ。」w
それはチミの思い込みだろ。

俺の発言のキモはさ、カネがなくて塾とか私立進学校とか行けなくても、地方公立小中高しか
行けなくても、小学校の頃から毎日3時間くらい勉強してりゃ東大も十分可能性あるだろって事。
俺はそれ以上のことは言ってない。


633名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 12:48:07 ID:Vxk7kgLy
学校で真面目に授業受けて、家で毎日3時間勉強すれば 優秀な生徒だし、東大受かってもおかしくないと思うよ。
634名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 12:48:34 ID:sqZHuk+J
ネガティブ発言ばっかり
635名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 12:51:16 ID:WsJRlHru
毎日3時間勉強すれば東大受かっても不思議は無いよな。
636名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 12:55:00 ID:Wm/P20NQ
東大に受かった奴が「3時間しか勉強しませんでした」との発言。
これを信じての議論など意味無し。
637名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 12:56:13 ID:NLLCpEfw
まぁテスト前友達が「ぜんぜん勉強してねぇ」とかいってるのを
真に受けるのと同じだなw
638コンビニ店員 ◆YvRzqtVgJc :たぶん2005年,2005/04/03(日) 12:59:32 ID:IK68bLLD
>>633
あぁ・・・。つまるところ私は優秀ではないってことで・・・。

はぁ〜。よく考えりゃ洩れって小学校は覚えていないが
中高はほぼ毎日3時間は勉強してたからなぁ〜。
模試の判定が悪かったし、私立大や浪人する余裕も無かったから東大レベルの大学は
諦めちまったからなぁ〜。

まあ大学に受かったこと自体は満足だったのだが・・・。もうちょっと要領教えてくれる人がいれば、東大レベルの
大学にいけたかもな、と思う。

・・・まあこれは昔の話。
639名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 13:02:44 ID:jX5pnvuz
640名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 13:04:22 ID:f/+UB4Oc
30でフリーターの人が典型的だけど、ああいう気力が乏しい覇気のない感じの人って仕事してて
イライラするよ。仕事の能力とか人間性以前に職場で元気がないって失格だと思う。
ウソでもいいからやる気出して仕事しろ!と言いたい。
641コンビニ店員 ◆YvRzqtVgJc :たぶん2005年,2005/04/03(日) 13:08:44 ID:IK68bLLD
>>640
覇気は給料に比例する。
>ああいう気力が乏しい覇気のない感じの人って仕事しててイライラするよ。
まあこれには賛成するが・・・。
642名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 13:12:40 ID:WsJRlHru
あのワインのフリーターのにいちゃんとか
みょ-に真面目なんだが
思考に柔軟性全くないもんなあ。
いまだったら、介護とか、地方へ行って農業とか
そういうのどうなんだろう
643名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 13:13:54 ID:Wm/P20NQ
みんな明るすぎたら変だろ。いろんな人がいていいんだよ。
大人しい=やる気がない、とする会社はおかしいと思うが。
644名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 13:16:25 ID:yItUp1D2
必要以上にハキハキしたやつは気持ち悪い
645コンビニ店員 ◆YvRzqtVgJc :たぶん2005年,2005/04/03(日) 13:19:57 ID:IK68bLLD
>>642
しかしあのコンサルタントの社長むかつくよな。あの部屋見たら採らない・・て。
ワインの兄ちゃんは毎日日記を付けるような几帳面な人間だし、なんか(人には言えない)夢があるらしいし頑張って欲しいよな。
646名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 13:21:06 ID:jX5pnvuz
「世界で一つだけの花」 「自分らしく生きましょうよ」 「それが一番、精神衛生上良いです」
647名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 13:23:10 ID:Q7WVdXWh
>>645
どんな部屋に住んでるといらない子になっちゃうの?
648名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 13:23:53 ID:WsJRlHru
>>645
ライブドアの株とか買って
自分の励みにしたりしてるし
前向きではあるのかもしれないですね。
俺も彼には頑張って欲しい
649名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 13:25:50 ID:WsJRlHru
>>647
まあ男の部屋ってあんなもんだろ。テレビ映るんだから
片付ければいいのにって思ったが。

銭金の出演者の部屋に比べたら、綺麗な方だと思うが
650名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 13:29:10 ID:dvTdCO47
>645
オレの部屋よりは綺麗だよw
ただ、会社の机の上と自分の部屋はリンクするって聞いたことある。
会社の机の上もけっこうちらかってるw

ただ、最近はセキュリティや個人情報保護法やらでうるさいのでモノが
置けなくなったから綺麗。全部引き出しに押し込んでるだけなんだがね。
651名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 14:02:04 ID:Zq6bsUOu
>ライブドアの株とか買って
>自分の励みにしたりしてるし
プゲラ
652名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 14:05:33 ID:WsJRlHru
>>651
粘着
うぜええええ
653名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 14:25:26 ID:4dbRRItO
この先、ライブドアの株が300円切ったりしたら、どういう気持ちになるんだろ?
654名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 14:27:58 ID:WsJRlHru
まあ2株を1400円でかったので
800円の損ってことで。

結構みみっちいかも

あーそういう意味で「プゲラ 」なのかー!
655名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 14:30:41 ID:jX5pnvuz
2株じゃ上がっても大した事無いだろうな。やっぱお守りみたいなもんか。
656名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 14:37:25 ID:/ekVKP8K
>640-641
時給数百円で元気に働いてるおまいらみたいのがいるから
使用者は調子に乗ってどんどん足元見てくるんじゃないか?

そんなしょぼい額で働かされたら覇気もなくなって当然だろ
657名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 14:40:19 ID:4dbRRItO
>>654
俺の見間違いかもしれないけど、1株380円くらいで買ってなかったか?
>>645
俺もあの自称社長にはむかついたよw
あれじゃただの個人攻撃だよ。
もし、本当にあの人の事心配するなら(心配なんかしないだろうけど)、
本人に直接(こうすればもっとよくなるよ的な)アドバイスすれば良いのに・・・。

658名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 14:40:24 ID:XY3no9j6
ライブドア株を買うなんて、自分を今の状況に貶めている価値観の象徴を後生大事にしているようなものだぞ。
なんて皮肉だろう。当人はそういうことに気づいてないんだろうが、ホリエモンもそういう都合の悪いことには気づかない風だもんな。
659名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 14:49:44 ID:acJ//TSn
DQNの親からDQNの子ができるというアンケートで
全ての世代の%が合致していたのはリアルだな。
660名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 14:51:14 ID:5/EtIBtl
ちなみにジ・アールが正しいよな
661名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 14:52:47 ID:4dbRRItO
>>659
でも、そういうのいくら本当の事でも全国放送で流していいのかな?
最近、タブーが少なくなってきた気がする。
662名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 14:57:05 ID:acJ//TSn
>>661
タブーにする必要性がないだろ。
嘘を放送しちゃいかんよ。

663コンビニ店員 ◆YvRzqtVgJc :たぶん2005年,2005/04/03(日) 15:00:42 ID:IK68bLLD
>>656
私も生活しなきゃならんからな。使用者の都合より自分の生活が大事だ。
正社員になれないのならバイトで生活しなきゃならん。

・・・って一応私は時給1,100だぞ。
664名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 15:03:54 ID:WsJRlHru
フリーターの年収100万が平均だって
いってたがほんとうなのか?
それじゃくらしていけないだろ?
665名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 15:07:22 ID:3wjnaYtu
立派な親からDQNの俺が出来た
本当に申し訳ありません
やる気を奮い起たせるべきでしょうが、不眠で苦しくて力が入りません
666名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 15:27:14 ID:xFABNUIG
フリーター全員で平均値とったらそりゃ平均年収下がるだろうよ。
10時間拘束の日給5000円の日雇い派遣アルバイトも居れば
時給2400円の派遣社員もいる。

全部ひっくるめてフリーター。
俺の居た部署は正社員より派遣の方がずっと給与も雇用も安定してたな。

某ITベンチャのなんたらっていわれた会社だったんだけどさ。
667名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 15:31:24 ID:+Dxb/cP+
>>621
努力したって難関大学入ったって今は一定の割合(4人に1人とか3人に1人)
でフリーター、資格浪人の道に進むものが多い。
いままで教育投資した分がすべて水の泡となる。
「希望格差社会」で「パイプライン」の話があるが、上位偏差値大学にも
「社会不適応」が多くて文系を中心に「パイプライン」の漏れが発生している。
逆に比較的安全なパイプラインである医療系、工学部などは偏差値がたとえ低くても
卒業時には立派に就職している例が多い。
昨日ここで関東けって1浪して横浜国立の経営行ったって喜んで私も祝福したけど
その「学歴」に見合う「ホワイトカラー職」は過剰の上、営業にはセンス、才能が必要なんだよ
努力でどうにかなるもんじゃない。人格にも関わるしね。
本当に受験教育が富裕層をより豊かにしているのか?ここ6年の就職実績を見る限り大いに疑問だ。
668名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 15:33:06 ID:N9X0Sw7e
つか、大阪市の職員の市バスの運転手が年収1400万なんて
とっているから、おかしくなるんだよ。
べつに大阪市にかぎったことではないが、公務員の給料を少し
というか、かなり減らして若い人たちに仕事と給料を
与えるべき。
669名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 15:33:26 ID:bkQLpyW0
資本主義社会である以上、格差ができるのってあたりまえだよなー。
それを是正するには多額の金と法改正が必要だし経済的にも悪影響。日本は借金大国。
法改正は必要にせまられないとしない金がかかりすぎるからやらんだろう。

あと昨日のTVでは勝ち組、負け組みとも自分たちの側の主観的意見ばかりで
客観的な意見が少なかったな。
客観的な意見述べたのは希望格差社会の著者くらいじゃないか?
でも良い番組だったな。民法のウンコ番組よりはるかにマシだ。
670名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 15:36:28 ID:bkQLpyW0
>>668
全うな意見だけどそれはほとんど無理。
なぜなら日本は公務員が支配してるから。
議員も官僚も公務員。権力者が自分の権益をみずから手放そうとするか?
671名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 15:39:47 ID:PWBYBcZ7
      / ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄\  
    /   __人__ ヽ
   /   /"        ヽ ヽ
  /   /    /' '\   | |
  | ,r-/   -・=-, 、-・=- | |  
  | l℃      ノ( 、_, )ヽ  | |
  | ー'    ノ、__!!_,.、  | |  
  /  ∧     ヽニニソ   l |
 彡 /\ヽ           / ヽ
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ ミ
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、  
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ 
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )             
672名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 15:40:04 ID:acJ//TSn
女社長だったか
横並び教育が駄目で
個人の格差はあるんだからと
ぶっちゃけトークはリアルすぎだろ。
673名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 15:40:52 ID:XDEEX07Q
>>668
現業系の公務員が高給取りなのはもっとブラックな問題が絡んでいるから。
公務員一般の人件費に関する問題とは少し違う。
674名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 15:42:29 ID:1mhV6nhz
能力の差があるのはどうしようもないし、それは前提なんだから、いかにそれを是正していくかが問題なのにな。
開き直ってどうするんだと。
675名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 15:43:44 ID:1mhV6nhz
公務員の給料はそこまで高くないし、今も減らされつつあるが、裏の手当てや賄賂がなくならないと根本的な
解決にはならないね。
676名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 15:43:56 ID:Iogx5Rx6
>>664
東京で一人暮らしでフリーターやってるやつは
月15万くらいは稼いでるだろう。
親と同居してるやつは給料少なくてもも暮らしていけるから
もっと少ないかも知れない。
平均値が年収100万だとしてもピンキリだろうね。
677名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 15:46:08 ID:AZ/J9AIm
団塊の世代がリタイヤする時がチャンス。
会社にとってあまり仕事せず高給を取っていた連中がいなくなるのはありがたい。
今年度の新卒の求人は氷河期ではなく一部の大学では売り手市場だった。

しかし、国にとって団塊の世代が納税から年金受給に回るのは痛手。
しかも納税者はフリータが半分を占めニートも増加している。
・・・・日本は終わりだ。

ホリエモンはあくまでも成功者の立場でしかものが考えられないのが分かった。
弱者の痛みは分からないだろう。
678名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 15:46:18 ID:+Dxb/cP+
>>676
ん?フリーターの平均年収ってたしか140万近辺だった気が
派遣も含んでいるから。
でそのフリーター内の格差も非常に大きいんだよ。
250万以上から50万以下まで。
679名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 15:47:07 ID:WsJRlHru
月収15万ってことは年収180萬か・・・
100萬とあんまりかわんないんですけど
680名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 15:49:47 ID:XDEEX07Q
一言で公務員と言っても、ほとんどは安月給で身分保障だけが取り柄みたいなもんだからな。
公務員で高給取りなのは、順調に出世コースを歩んでる一部の官僚だけだな。
それだって任官中は普通に号俸表に則った給料しかもらえないから、そんな高給な訳でもなく
天下ったりした時に生涯収入の帳尻を合わせてる感じ。
天下れなかった官僚は、同じ経歴の人が就職したようなそこそこの企業で、特に出世することもなく
普通に勤め上げた人と大差ない。

公務員だって今でこそ人気があるが、これで景気持ち直したらまた見向きもされなくなるぞ。
681名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 15:51:03 ID:1mhV6nhz
堀江は労働条件のあたりで、少しは弱者保護を考える発言をしてて、おぉと思った。
しかし、結局成功するために挑戦という狭い視野しか持ってない。誰もが努力すれば成功できると思ってるのか…
682名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 15:52:01 ID:xFABNUIG
生涯年収で1億5千万の格差ってことは
20歳から60まで働いたとして年間400万弱も格差があるって事???
なんか信じられないな。
昔みたいな年功序列だったらともかく、今のほぼ初任給のまま定年まで働かせる正社員で
そこまで年収差がつけられるんだろうか???

そもそも定年まで働ける会社なんてあるのか?
40までに開業独立できなきゃ正社員でも40超え雇用なんてどこも厳しかろうに。
683名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 15:52:07 ID:7JZY3vNB
人事面談をする側です。
よく、「人の役に立つ仕事をしたい」とか
「人を幸せにできる仕事をしたい」
って来る若者が多いですが、とても疑問に思います。

そもそも、「人の役に立たない仕事」なんて、
仕事として成立しないはずでなないでしょうか・。
「幸せにする」ということだって、幸せになるから消費が生まれるわけで。
仕事に対する考え方が、未熟すぎる感じします。

正社員になれるかどうかは、
チームプレイができるかどうかが大きいと思うよ。
経営者や上司が完璧な人間ってことはまずありえないし、
どの会社も法律をこれっぽっちも破らないなんてことは、
実際ありえない。

そんなときに、法律や正論を盾に、社内で自分の権利を主張しすぎたりする人、
社員にはなれないと思う。



684名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 15:52:49 ID:TX3+QmMZ
>>680
官僚が天下りしなかったら、民間行った大学の同期と比べたら2,3割は給料安いぞ
685名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 15:53:35 ID:XDEEX07Q
>>677
弱者の痛みとか言うセンチメンタルな問題として捉える以前に
社会構造上の問題であることを意識するべきだと思う。


「神の見えざる手」を信奉して、自由競争のまま放置していたが
市場均衡が取れず市場の失敗を招きつつあるようなもの。

それで何らかの調整介入が必要になるのに、政府がすることは
キャリアの無い派遣や非常勤のおっさんおばはんを寄せ集めたジョブカフェだとか
フリーターへの課税だとかで、イマイチ。
686名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 15:54:56 ID:+Dxb/cP+
>>683
コンプライアンスができない会社は沈没するから大丈夫ですよ。人事さん。
それに危機管理できない会社に投資しようなんて思いませんから。大丈夫ですよ。
687名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 15:55:56 ID:acJ//TSn
年功序列型だとできる人は転職していき
成果主義型だと年功序列でやってきた人の過去のキャリアが
ないがしろにされる。

688名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 15:57:25 ID:XDEEX07Q
「人の役に立つ仕事」の「人」がたまに「経営者」だったりするのが・・・・。
689名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 15:58:16 ID:xFABNUIG
新卒教育を、実費請求させれば金持ちは社内昇格でも有利になるからいいんじゃない?
690名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 15:58:16 ID:WsJRlHru
>>687
って堀江が番組で言ってた受け売りだけど
はっきり言って極論だよね。
691名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 15:59:02 ID:hrbT1cv6
番組中 年令、学歴差別や同一労働、同一賃金になってないとか
実力主義判定のあいまいさなどをさんざんやったのに
最後に一言書くところで若いヤツらはフリーターだろうが学生だろうが
かなりの数が「努力」という文字が入ってたのが変な宗教に洗脳された
みたいでキモかった
さらに社会の底辺のフリーターなのにスキルがどうとか
タクシー運ちゃんなのに国際競争力がどうとか
一握りのエリートじゃないんだからお前らが考えなくっていいっての
正社員になったヤツは同じ労働者の身分なのに明日は我が身とも考えないで
「努力不足だから」とか日本人特有の弱いものイジメ感覚で言ってるし
自分の立場ってのを考えないのかね

なんか日本政府の国民総脳内経営者洗脳作戦大成功って感じだな
国民上から下まで「努力、スキル、自己責任!」の大合唱
これじゃ日本の労働環境なんて変わるはずもないな
こんなの外国だったら即、「政府は何とかしろ!」とデモだな
692名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:01:30 ID:XDEEX07Q
>>690
完全に「金」だけを中心して考えてるよな。
確かに「金」の問題だけで職業の選択を考え、なおかつ、全ての就業者が合理的な選択をするとすれば
そのようなことも起こりうるかもしれないが、中にはそこそこのお給料さえもらえていれば
後は「仕事のやりがい」を問題にする人だっている訳だよ。
就業者の達成動機が全て金勘定の上でだけ成り立っているかのような発想がすでにいびつだ。
693名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:02:28 ID:XDEEX07Q
>>691
努力、スキル、自己責任!


人身売買のばばあ社長が喜びそうなスローガンだなw
694名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:02:38 ID:Dep+jmq+
>>690
それは堀江のは理想論で、そうなればいいけど

実際は大企業のトップ同士が腕を組んでいて
そんなことはさせない
695名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:03:35 ID:1mhV6nhz
>>683
就活中の者です
ほとんどの仕事は何らかの形で社会に貢献していると思いますが、会社の利益第一でほとんど需要がないのに、
無理やり需要を掘り起こすような営業は、実際多いのではないかと思います。
消費をしたら常に効用があがるわけでもないし、半ば詐欺のような職業もある。
そんな社会において、自分が生きるためではなく、人の為に働きたいと思うのはごく自然だと学生の立場からは思えます。

あと現実がそうだからと言って、正論や個人の権利が侵害されていては社会はよくなりません。
自分がたとえ就職できなくなったとしても、懲戒解雇されるとしても、社会全体の利益を考えた発言をするのは
人として当然にあるべき姿だと考えます。
696名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:05:10 ID:xFABNUIG
結局拝金主義者しかいなかった番組だな。
697名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:06:26 ID:/ekVKP8K
>692
こういう正直者が馬鹿をみる社会だから下手に他の要素を考えて生きるより
とりあえず金だけ考えていった方が楽に快適に生きれるよってことだろ
698名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:07:53 ID:XDEEX07Q
北風と太陽を思い出した。

社員を締め上げ、むち打ち、罵倒し、営業に蹴り出す北風ブラック企業。
社員に福利厚生を徹底し、職場環境を良くし、社員の帰属意識とがんばりを触発する太陽企業。
699名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:08:26 ID:+Dxb/cP+
>>683
法律も守れない会社の品質なんてたかがしれてるから
近かない方がいいよ。
俺耳疑ったから。広報の部分もかねてるからね。就職というのは。
不合格の『時点』でわれわれは消費者に戻る。
つまり、客をなめてるんだよ。
あと情報社会もなめてるんだよ。情報は漏れるんだよ。
あくどい、違法なものほどね。
欧米にいたっては告発制度が完備されている。
資本主義、競争社会とは何でもありじゃない、ルールがあるんだよ。
そういう会社は市場から退場される運命にある。
700名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:08:49 ID:1mhV6nhz
>>691>>693
あれはちょっと異常だったよね。
自己責任論は不平等を正当化するために、まさに今政府主導で唱えられている。それに国民やマスコミが乗っかったら
危険。努力が大事なんてのは当たり前のことで、みんなが努力しても結局その中でまた差はでるわけで、
努力しましょうなんてのは、その当事者のことしか考えてない証拠だよ。
701名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:09:09 ID:WsJRlHru
>>698
じゃ、太陽企業につとめたい!
具体的にはどこですか?
702名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:12:49 ID:xFABNUIG
ブラック企業は儲かるからねぇ。
特に今みたいに「勝ち組」「負け組み」みたいな用語が氾濫してる状況なら
たとえばマンション営業みたいな超DQN会社でも契約への降格をちらつかせて
いくらでもサービス残業、待遇悪化なんてできる。
結果、新卒なんて育ちもせず、企業としてもっている人材総合力は低下。
できるやつは早々に見切りつけて逃げていく。

なんだかんだで会社と同僚と「恩義」でつながるのは悪くないのじゃないだろうか。
新卒から育ててもらった恩として多少相場より年収低くても会社のためにがんばってくれた人で
今までの経済成長はあったと思うんだが?
「俺はこの会社で沢山資格積んでとっとと転職するぜ!」ばっかじゃ伸びないだろう
703名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:14:08 ID:+Dxb/cP+
昭和の規制時代に戻せという意見はいかが?みんな。
704名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:14:31 ID:1mhV6nhz
>>699
確かに就職活動において、企業の態度がでかすぎると感じることはある。
不合格の後の消費者に戻ることを考えて、不合格通知にばかりやたら気を遣っているのを感じる。
イメージを悪くするのは、説明会で会社の自慢ばかりするとか、「うちは勝ち組です」とか言いだしたり、
面接で家族について聞いたりする、選考時の態度だということが分かってない。

あなた達も会社を選ぶ権利があります、とか言葉だけでは言うけど、そんなのごく一部の学生だけだっての!
705名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:15:15 ID:acJ//TSn
タクシーの運ちゃんは規制緩和によって生活ができないから
反発しているだけ。
金持ってる奴は規制緩和してより利便性が上がればいいだけなのだから。
立場が違う者で議論してもそら解決できんわなw
706名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:17:40 ID:Dep+jmq+
SAPジャパンってIT外資は
日経企業特有の文化を計画的にコピーして取り入れてるよ

本当の殺し合いになるより
お友達クラブの方が
会社全体のパフォーマンスが上がると判断しているらしいが、、
707名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:19:46 ID:+Dxb/cP+
>>706
外資はどこもそう。
まして巨大ITソリューション企業じゃない。
スタッフを日本人にして日本流で行なう。
日本企業が海外行く場合は逆になる。
708名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:22:34 ID:XY3no9j6
>703
それができるなら一番いい。>昭和の規制に戻す
結局、アメリカ型の自由競争、市場原理主義は日本には根づかないってこった。
和を尊ぶ伝統のある社会だからだ。
アメリカの価値観は日本独自の生産性の長所を殺す毒でしかない。
日本の良き常識に立ち返ることが仮にできれば、凶悪犯罪、自殺、いじめ、ひきこもりetc、一気に改善するぞ
上の方のログにもあるが、日本には宗教がないから、昔ながらのやり方の中にしか倫理は存在しないのだ。
709名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:23:33 ID:acJ//TSn
司会者の年収は1000万越えてるんだろなw
710名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:26:03 ID:+Dxb/cP+
703だけど、和を尊ぶから規制を戻すのではなく、
格差をなくす(不公平をなくす)ためにいっている。
それに70年代、80年代だっていじめ、凶悪犯罪はもう問題化してた
一番酷いのは50年代だ。
ヨーロッパ型社会民主主義がいいと思うよ。
そのかわりIT企業は大、大ダメージだ。それでもいい?
711名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:26:28 ID:eEqpVn6W
努力の定義が人それぞれ違うから
堀江が言う”努力”と努力しても無理だったという奴の”努力”を
同様に議論しても仕方ない。
712名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:26:52 ID:xFABNUIG
宗教(倫理)があれば、単なる拝金主義は悪という観念が育ったのに。
日本的風土のまま欧米の真似したツケが今の状況じゃないか?
同胞意識もロクにないまま個人主義蔓延させた結果、治安低下やコミュニティ破壊。
「俺がダメになったら誰も助けてくれやしない」という諦め。

これで各地に大規模貧民街が出来始めたら、、、もう後は無いな。
713名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:29:20 ID:3R1WXbpl
しかし規制緩和で増えたタクシーの分だけ
運転手も増えたことになる。
見方を変えれば一種のワークシェアリング。
結局、全体論と個別論は噛み合わない。
714名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:30:29 ID:zgzZRrvc
NHKの職員なんてまったく現場の状況を知らない。
それが一番問題なのだ。
なんだ、あの意味のないアンケートは?
つまらん。
715名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:31:17 ID:TX3+QmMZ
>>713
規制ってのは既得権だからね。
人の既得権は批判しても自分の既得権をうばられるのは嫌、単純な構造。
716名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:31:22 ID:Dep+jmq+

おれもヨーロッパ型、マッタリ、資本主義的社会主義(逆か?)を支持する。
そもそも、この国はちいさな資源の無い国。
アメリカ型を真似するのは物理的に無理。
717名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:32:13 ID:055tz1Ke
>>712
大規模貧民街?
そんなものは資本家の税金で編成した有能警官隊が制圧するから心配なし。
718名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:33:18 ID:eEqpVn6W
成人したら一人暮らしで自活しろ!みたいな間違った風潮ていつから
できたんだろうな。若い奴が夢や希望もないのに社会から追い立てられるように
貧乏一人暮らししてるのが間違っていると思わないか?
地方が廃れ、大家族が崩壊したのはここに原因があると見ている。
核家族、一人暮らしによって土地管理者、賃貸マンションが潤う社会を誰かが
意図的に作ったとしか思えない。パラサイト?おおいに結構じゃないか。



719名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:34:36 ID:acJ//TSn
結局「金」だろ。
720名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:35:27 ID:+Dxb/cP+
イギリス、アメリカ、(日本)がアングロサクソン型資本主義
フランス、ドイツ、オランダ、北欧などがヨーロッパ型社会民主主義
中国、ベトナムは共産主義市場経済
ロシア、産油国が資源市場型資本主義
721名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:35:44 ID:xFABNUIG
実家から通うことで年間200万くらい浮くんだよね。
一人暮らしだと不動産屋とかに200万毎年寄付しないといかん。
722名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:37:01 ID:Dep+jmq+
ロシアなんて楽だよな・・
ある程度、国民の技術が上がったら、
、牛・豚・石油にウランジャガイモ
なんでも自分のとこにあるもの使えばいいだけじゃねーか・・
723名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:38:51 ID:+Dxb/cP+
>>718
賃貸市場が下落してデフレが進行するが、賃貸価格は安くなる。
何気ないけどすごい過激なことを言っている。
フリーターの実質収入は増えるから格差はなくなるが少子化は進行する。
介護問題も発生する。
欧米みたいにルームシェアがいいと思うが日本はそれができない。
724名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:39:12 ID:n7xhvsUS
>>721
サービスを受けておきながら、寄付しているとか言っているのか。
これだから、働いたことのない香具師はダメだな。
725名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:39:22 ID:AZ/J9AIm
>>718
いずれ一人暮らしで自活しなければならないという自覚から今の一般的な人がいる。
ニートのようにパラサイトで食えるという道を見つけて実践しているのが現実。
パラサイトもいいが独立できる実力を身につける努力も必要。
726名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:39:29 ID:FYOZWAH+
>>718
金を使わせようとする人達が煽る
昔は三世帯同居なんて普通だったのにね
727名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:41:21 ID:acJ//TSn
おまえらこうやって
ああだこうだ議論している自分が好きなんだろ?
自分さえ良ければぶっちゃけいいと思ってるんだろ?
728名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:41:24 ID:+Dxb/cP+
>>722
1993,1997年の経済崩壊を知らないのか?
今のロシアだけ見てたらダメだよ?ホームレスだらけ、無秩序崩壊だったんだよ。
今も地下経済が蠢いている。
729名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:42:35 ID:Dep+jmq+
>>728
 ( ´∀`) ぶっちゃけ、釣りだった 反省してる
730名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:43:03 ID:Dep+jmq+
>>727
そうだよ ぶっちゃけ自分だけよければいい 
731名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:43:38 ID:XY3no9j6
>703

708だけど別に議論をする気はないから。
まぁ散々言われているように、規制に守られることによる馴れ合い体質とか不正や弊害はあるし、排除していかねばならないよ。
でもあの番組で出された提議は全部繋がった問題だし、規制をなくすってことは競争原理を強めるってことで、現状やはり格差を助長することだろ。
ヨーロッパ型社会主義では政府が規制介入をすべきところはして、調整するって認識しているから、それでいいんでない?
いじめ、凶悪犯罪のデータの事は知らないけど、最近、無動機殺人とか異常な事件が多いって言うからさ。
iT企業にダメージあっても、個人的にはかまわないが・・・。だってその他の産業で調整できるだろうし、そもそも日本の技術生産力を発揮すれば、ものづくりの方で、情報産業でも活躍できると考える。
マネーゲームとか別にやらなくてもええやん。
ともかく、例えばNTTの規制とかあって少々2ちゃんに接続する回線速度が遅くなったりしても、ちゃんと自分が胸を張れるだけの仕事貰えたらそれに励んでたいと考えるのだ。
732名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:43:57 ID:+Dxb/cP+
パラサイト推進経済・・・みんないいの?それで?
イタリアがそうだけど少子化は深刻だよ?
これは社会学の社会調査が必要だな。
733名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:44:03 ID:eEqpVn6W
>>723
ルームシェアはいいと思う。違った価値観、環境で育った人間同士の
同居はいまの希薄な人間関係社会に一石を投じることにもなってくれそう。

734名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:44:38 ID:W5PlOiyT
おもしろくないから、笑えるように↑おまいは書け。ロシアはゴルバチョフが作った国だから、頭に地図がある。
735名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:46:13 ID:Dep+jmq+
(´^ω^`) オモスレー
736名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:46:47 ID:XDEEX07Q
>>733
そう言えば大学の先輩から、
「こっちで就職することになったらルームシェアしようや」
と持ちかけられてるな。
その方が生活費が色々節約できそうだし、個人的には悪くないと思う。

でも

すんません、まだ仕事見つかりそうにないです(ノД`)
737名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:47:04 ID:xFABNUIG
ボブスレー
738名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:49:33 ID:+Dxb/cP+
フリーター同士で生活防衛か。
おお、よし!1つ建設的意見が出たね。
あとは大家が納得するかどうかだね。民法上の『契約』で許されるかどうか
とかね。あと敷金の問題がるな。部屋は借り物だからね。
739名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:50:42 ID:rgoPbPR0
質問の選択肢の少なさにNHKの悪意と嘲笑を感じますた
740名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:52:03 ID:FYOZWAH+
ルームシェアは日本でもやってる人達がいるよ
10年ぐらい前にTVで見た憶えがある
741名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:53:49 ID:xFABNUIG
ルームシェアも増えたら追加家賃導入が拡大するから

黙っておけw
742名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:56:47 ID:XDEEX07Q
公団借りればルームシェアも堂々とできる。
743名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:56:50 ID:p+Z6Iz10
物凄い勢いでマンションが建ちまくってるから、
賃貸住宅は、すぐに借り手市場になると思われる。
一人暮らしよりは貸すリスクはかえって減るだろうから、
貸す側に取ってはそんなに悪い話でも無いと思うし。
744名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:56:52 ID:eEqpVn6W
パラサイト推進による恩恵
@一人で悩む若者の自殺者減少
A多人数で個人を視るので犯罪に走る人が減る
B住宅地が減って緑を増やせるので地球にやさしい
C消費減少で搾取者に痛手→社会格差がいくぶん改善
D地方、地域の衰退に歯止めがかかる
745名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:58:59 ID:3lNMkmyx
>>680
>公務員だって今でこそ人気があるが、これで景気持ち直したらまた見向きもされなくなるぞ。

世間知らずの公務員が良くいう言葉が
「バブルのときのように景気が良くなったら・・・」
と滅茶苦茶な前提を出して話すが、それと一緒。
60年代〜80年代の右肩上がりのときと、現在の経済環境・条件など違う。
前者は「日本一人勝ち」の経済発展状態だったが、現在は中国・韓国の
企業と厳しい競争にさらされている点だけでも大違い。
日本国内に世界的に有利な産業(たんまりと外貨を稼ぐような産業)は
高度成長期に比べると激減していると思う。
746名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:59:01 ID:FYOZWAH+
駅から離れた築10年以上のマンションは空き部屋目立つね
747名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 17:00:12 ID:xFABNUIG
今夏からは常磐新線で茨城の貧民が都内に流入するんだろうか。
748名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 17:01:26 ID:+Dxb/cP+
搾取者w大家のことか?
不動産会社って今すごく不況だけどな。
大家って年寄りの第二の年金みたいなもんだし。
Dは疑問だ。逆じゃねーか?職は都会にあるんだし。
A・・・逆に犯罪集団の巣窟になったら?ここがルームシェアの最大の
問題点。
749名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 17:03:24 ID:xFABNUIG
目が細くて三角アゴな不特定多数の人が
せいぜい6畳ほどの部屋に入れ替わり立ち代り出入りしてたら…

似たようなアパートに今住んでるが午前3時でも平気で人の入れ替わりとかある。
音は漏れまくりだから連れ込まれての犯罪は起きてないようだが。
750名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 17:03:33 ID:+Dxb/cP+
>>747
差別な発言だし、事実と違う。
つくばはそこらへんに博士号取得者がいるほど文教研究都市で
裕福だよ。偏見じゃないのかな?
751名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 17:03:53 ID:eEqpVn6W
イタリヤでパラサイトにより少子化に拍車がかかったのは
イタリヤ人だからです。
イタリヤ人といえば日本人と正反対に無責任、マナー欠如で
有名な人種です。
海外旅行者のアンケートで「嫌なツーリストに多い国名ランキング」
で堂々の一位になってました。
イタリヤ人は英語が下手クソなのに聞き取れないほうが悪いといわん
ばかりの振る舞いや、観光地でのマナーも本当に悪いそうです。

日本人は責任感が強く羞恥心を持つ人種。
パラサイト社会になってもイタリヤ人のように堕落しないと思う。
752名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 17:06:34 ID:r3YvyT7T
もうガマの油売りになるしかねーな
753名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 17:07:10 ID:xFABNUIG
つくばはそうかもしれないんだが…
秋葉原駅までに至るルートに点在する駅がなぁ…
逆に都内の外国人窃盗団のつくばへのヒット&アウェイに警戒してつくばには今
監視カメラとかの増設してるよ。
754名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 17:08:49 ID:VdST6AwV
パラサイトは生活が楽になる分、子供は生み易いんじゃないの?面倒を見る人もいるんだし。
755名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 17:11:55 ID:9vUeNrg8
秋葉原〜流山の間に駅作らなければ良かったのに。
756名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 17:14:44 ID:+Dxb/cP+
>>755
流山って武蔵野線中流のニュータウンだろ?
守屋はキヤノンとかあるだろ?
スレ違いなのでこの話題終了。
757名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 17:16:13 ID:9vUeNrg8
>>756
その「間」が
「アレ」なんだが。
758名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 17:36:29 ID:CZ0jpmdw
>>751
堕落していいんじゃねーの?
これ以上発展する必要あるのかねぇ。今の水準でマターリやってりゃいいじゃん。
759名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 17:37:13 ID:XDEEX07Q
>>750
博士号所得者だって実質的には大半がフリーターなんだよね。
ほとんどが非常勤という名のバイトで細々と食いつないでる人間だし。
760名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 18:01:34 ID:I9LOL/q7
>>759
俺の知っている博士過程(大学院)在学中の友人、
今、スーパーのレジのバイトしてるよ。うそでないよ、ホントだよ。
761名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 18:07:40 ID:7F1pgNNp
何故死ぬ勇気があるのに行動する勇気がないのか。
あなたの不幸の原因である人間を殺さないのか。
財界、政界に殺害されるべき奴が大勢いる。
自殺するなら人間の屑を殺してから死ね。
あなたの行動によって社会が変わるかもしれない。
762名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 18:10:09 ID:r3YvyT7T
狭い部屋で 仲間と夢描いた いつかはこの国 目を覚すと
763名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 18:10:24 ID:7F1pgNNp
財界の奴らは贅沢な生活をしている。
その一方、労働者を安い給料で酷使している。
また、正社員の採用を減らし、安上がりな派遣、バイトに切り替えている。
終身雇用制度は崩壊したのに、年齢制限はあり、年輩者を絶望させている。
全て会社の利益、奴らの利益のためだ。
奴らの贅沢のために、労働者の汗と無職の血が流されている。
もはや躊躇する必要はない。
一人一殺、屑を殺害して、社会を変えようではないか。
764名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 18:15:21 ID:7F1pgNNp
経団連の奥田は、若者の雇用問題で、若者批判をした。
奴は外国からのの移民を導入を主張する。
安い労働者が欲しいのだろう。
日本人の給料を減らし、無職、自殺者を増やすことに抵抗がないのだ。
奥田は、売国奴、日本人の敵である。
765名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 18:16:29 ID:xFABNUIG
オタクや引きこもりは右翼多いからきょうびそんなアジに乗るのは居ないぞ。

ただ、年金受給者を締め上げてってのは俺はまだ若いから賛成だ。
そうだな、、、自動車の任意保険とかからでいいから年配者の掛け金あげるとかしてくれ。
実際事故多いんだから、、、

まだ働けるとされる人間が自殺して
この先金もらうだけの年金受給者が急増してるんだから 処置無しだ。
766名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 18:17:14 ID:r3YvyT7T
ダメ人間が自分の首絞めた方がいいんでねーの?
767名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 18:17:54 ID:+Dxb/cP+
>>763
発言に責任もってね。
俺関わるのいや。
じゃあね!
768名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 18:25:06 ID:XDEEX07Q
>>760
珍しくもないよ。
回転寿司とか喫茶店とかでバイトしてる奴もたくさんいた。
賄い付きの所で働いて食費を浮かすのが目的だそうだ。
隣の研究室のDで休学して、土方やって200万ぐらい貯金作って復学した人もいた。
一度学部出たあとに建設会社に入ってたので、現場仕事は平気らしい。
それだけバイタリティーあるのに実験だけは遅々として進まない不思議な人だった。
769名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 18:27:16 ID:tsja7WWT
そうそう経団連のトップは最低だったな
あいつこそ日本のガンだと思った
770名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 18:39:47 ID:kDLIXwm2
>>760
マジ?その人一時的にバイトしてるだけだよな?
771名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 18:41:57 ID:xFABNUIG
きっと希望が高すぎるんだよ。
772名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 18:42:35 ID:kDLIXwm2
やっとスレ読むの追いついた
>>768
そういう理由なのか
773名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 18:46:14 ID:7F1pgNNp
765
俺は左翼じゃない。
民族主義者だ。
民族主義者だからこそ、民族に対する裏切りが許せない。
両極端は相通じると言うが、極左の主張に近付いている。
ちなみに、天皇への思い入れは強くない。
日本民族という共同体を防衛し、繁栄させることに関心がある。
財界人、政治家の多数は民族の利益を損なっているので、非難している。
774名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 18:48:23 ID:XDEEX07Q
>>772
もちろん生活費を稼ぐのが第一の目的だよ。
その上で食費も減らせれば一石二鳥と。
775名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 19:06:24 ID:5Qr7Yv8s
正直、一億総中流という言葉は知らん。

 一億総白痴化という言葉なら知っとる。(その原因はテレビだが)
776名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 19:28:49 ID:xEPyA48c
>>775
三種の神器、3Cは知ってるか?
荘→号→字
遠・高・狭なんてのも。
777名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 19:31:13 ID:eof3S7EV
>>776
>遠・高・狭なんてのも。

ここでアメウマーの顔が脳裏をよぎった私は病院行ったほうがいいですかね?
778名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 19:47:41 ID:xEPyA48c
アメウマーって、イラクの人質女かよw

解説すると三種の神器は、テレビ、電気洗濯機、電気冷蔵庫。
60年代にこれが家庭にあるのが中流の証みたいなものか。
70年代には、カー、クーラー、カラーテレビになる。これが3C。

荘→号→字はその頃の人々の流れ。
集団就職や進学で都会に出てきて、最初はアパート住まい。
新婚時代は団地に移り、子供が出来て手狭になると郊外に一戸建てを買う。
そこは、田んぼをつぶした新興住宅地で、住所には字がつくということだ。
遠・高・狭はその頃の公団住宅を揶揄したもので、遠くて高くて狭かったらしい。
779名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 19:54:45 ID:DEY/LG/C
おれ3Cのうちのカラーテレビしか満たしていない..........
780名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 19:59:26 ID:Fc8f0ooL
大体人材派遣みたいなのはハロワみたいな非営利団体がやるべきだよな
商売にするんじゃねえよ糞が
781名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 20:19:02 ID:HEbc4kAU
3高なんてのもあったな
高学歴、高収入、高身長
こうみてみると、流行言葉なんてその時々で変わっちゃういい加減なもんだな
782名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 20:33:01 ID:wY4p1b1r
挑戦は死ぬまで
だから 疲れたヤシは 自殺をする
ワインの好きなヤシが 正社員になろうとがんがっていたが 不採用の通知
783名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 21:41:39 ID:eEqpVn6W
不採用の通知ってイチイチ取っておくものなのか。
同じところを重複して受けないようにするために全部とってあるのかな。
784名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 21:44:50 ID:Fn+u2VZy
>同じところを重複して受けないようにするために全部とってあるのかな。
普通そのくらい覚えてるだろ。w
785名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 21:57:56 ID:QM/KGp3M

奥谷禮子の白ミニスカに萌え萌え〜〜〜〜

パンチラ期待するも、画面下のアンケート表示が邪魔で見えず。
チキショーーー。
786名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 21:59:28 ID:zFny7BXu
>>778 なるほど。ありがとう。
787名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 22:03:11 ID:9vHML1bm
>>785
キモス
788名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 22:04:09 ID:UQ1uJfG1
それにしても、金持ちはやっぱ頭がいいよな。
人の心の弱みを突くのが上手すぎる。
だってさ、
「精一杯努力しているけど、食い扶持を稼ぐのも苦しい。」
なんて、世間で言えるか?
自分が生きているだけで人の足を引っ張るゴミ人間だって認めるようなもんだろ。
いい歳した大人だったら、そんなこと口が裂けても言えねえよ。
だから、夢とか、チャレンジとか、そういった言葉で自分がゴミであることを否定しなきゃならない。
内心では諦めていても、それを口に出すことなんてできない。
権力者はそれにつけ込んでくる。
「努力しろ。人間やる気になればなんでもできる。がんばれ。」ってな。
そう言っておけば、人格者を気取れるし、相手は逆らえないし、内心ではほくそ笑んでて楽しい。
一石二鳥にも三鳥にもなる。
789名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 22:09:04 ID:9vHML1bm
うはwwwwwwwwwwwwザアール契約社員しか募集してないwwwwwwwwwwww
790名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 22:09:27 ID:8ehe0Psk
>>788
切れ味抜群だな。オマイみたいな香具師がNHKに出りゃあいいのに。
791名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 22:39:06 ID:X1FULAXL
>>555についてもっと語るべきだった。
792名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 22:56:28 ID:DWUM3jMA
「今、私は大学に行かせて
もらえなかったことを考えるとぞっとする」
みたいな発言していた女が
いたけど、考えが浅はかだなー
と思った。
大卒で、4人に1人はフリーターになるのになー。
就職だって高学歴層以外はかなり困難だぞ。
793名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 23:01:09 ID:eof3S7EV
大卒じゃないとエントリーすらできないような職業を志望してるんじゃないの?
大学いけなかったら挑戦権すらなかったわぁ、って意味だと思ったが。
794名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 23:01:15 ID:YTmSAnIc
派遣で働くくらいなら公務員になったほうがよくない?
795名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 23:02:51 ID:FYOZWAH+
堀江社長が言ってた佐川の配達で月40〜50万円なんてバブル時の収入だよな?
796名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 23:03:21 ID:AfiGIUFh
公務員になれるなら民間に就職できるよw
797名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 23:04:08 ID:r3YvyT7T
>>1
良いAAですね
798名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 23:05:01 ID:VsOX5KsV
みんな農業やらないか?
799名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 23:07:40 ID:Ks3VfzqD
農業は憧れるが・・・・最近は農業だけじゃ食っていけない人が
多いんじゃないのか?人とのコミュニケーションを最低限しかしないで
いいのんびりした職ねーかな。
800名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 23:09:41 ID:fkVm6KU6
途中でマトリックスに変えちゃったからな〜
午後9時前に出演料発言して場の雰囲気ぶち壊しにした女には感謝してる。
あれが無ければそのままNHK見てたよ。
801名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 23:09:43 ID:DWUM3jMA
>>793
そうかな?
教師になりたいとか、
こういう職につきたいとか、
将来的なビジョンを何も話さず、
ただ「大学にいかないとダメな世の中だから」
という安易な理由・推測しか語っていなかったがな。
まあ、この人が旧帝早慶レベルの大学生
だったら説得力があるんだがな。
802名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 23:14:34 ID:acJ//TSn
三洋のエリート社員は賢いって伝わってきたなw
彼と32歳フリーターの人と対談してほしい。
803名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 23:16:05 ID:/ekVKP8K
でも流れ的に三洋は彼が入ってから駄目になっていったんじゃないか?
804名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 23:17:10 ID:ym0T2WKJ
予想以上にのびてますねぇ
805名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 23:17:39 ID:ym0T2WKJ
このスレのことね
806名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 23:19:15 ID:VsOX5KsV
完全自給自足の農業。
販売じゃなく、自分で食すことが目的。
税金取られることもないから、公務員が不正しようが腹もたたない。
その代わり、福祉サービスは受けられない。
死ぬまで、耕す。耕すことができなくなった時、そのまま芯で行く。
俺、こーゆー生活を送りたいんだけど。
807名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 23:23:15 ID:FYOZWAH+
それでは、衣食住の食だけしか満たされないじゃん。
808名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 23:31:07 ID:VsOX5KsV
>>807
洗濯を必要以上にしなければ、衣服って結構もつぜ。
他人と関わらない生活なら、清潔に拘る必要もなかろうに。
都市生活を続けることにそもそもムリがあることを感じる今日この頃。
809名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 23:34:33 ID:FYOZWAH+
現金収入がある程度無いと不作の年は餓死するよ
810名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 23:36:40 ID:VsOX5KsV
>>809
餓死は本望。
811名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 23:39:27 ID:nTAXSCk3
>>810
それは自給自足できてないってことじゃん。
812名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 23:39:31 ID:6UD8dx9c
>>801
あの女、「40や50になってもフリーターやってるかもしれないと思うと不安」みたいな事言ってたが
あの発言レベルから察するに無目的でだらけた大学生活を送ってるだろうから、40や50でフリーター
をやってると思う、に1万ペソ
813名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 23:42:47 ID:FYOZWAH+
農業なんて自分が食べるだけなら、収穫期を除けば時間余りまくりなんだから
空いた時間にバイトで稼げるよ。
ってド田舎じゃバイトする場所が無いか
814名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 23:44:11 ID:VsOX5KsV
>>811
餓死するまでは出来てるw
815名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 23:44:23 ID:xFABNUIG
ていうか農業って機械とかの力をかりずに1人でできるもんなんか?
816名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 23:44:28 ID:nTAXSCk3
>>813
そこでデイトレードですよ!


って貨幣社会から隔絶してたら種が無いか。
817名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 23:44:32 ID:DWUM3jMA
>>812
確かに言っていた。
「私も卒業したらフリーターの道を歩むかもしれない」
という発言をするのは、ほぼ間違いなく
「就職から逃げるために適当な低いレベルの私大いった層」
「将来像を何も考えていない人間」
大学に行っていなかった自分は
もっと酷い状態だったはずとという推測のもとで、
精神的優位を図っているの奴がほとんど。

まあ、俺もそうだったんだが・・・
818名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 23:44:59 ID:nTAXSCk3
>>815
そういうのは農協からのリース
819名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 23:50:23 ID:VsOX5KsV
>>815
恐らく、年収300万以上(?)なんて皮算用すると、
機械無しではムリになる。

>>818
農協に頼るのはキケン。返済で立ち行かなくなるケースもある。
820名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 23:59:15 ID:wEcHtgKC
今は韓国製トラクター使ってる農家が増えてるらしい。
821名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/04(月) 00:12:03 ID:DKCxrGGP
>オレは田舎に山畑田もってんだけど今日、農業専業なんかやってたら村人に
奇異な目で見られるよ、それと年間の米野菜代なんかしれてるバイトしたほう
がまし、日本の場合米野菜代より家賃、社会保険料、教育費の負担のほうがはる
かに重い。
822名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/04(月) 08:45:04 ID:kvLJrwPz
農業は農協につけこまれて結局歯車。専業じゃ低収入・不安定。
漁業は博打。実家が漁師でもなければ難しい。
日本で1次産業で食ってくのは大変だよ・・・。

もちろん自主流通とか新規開拓していける人ならそれなりに稼げるかもしれないけど
そんな営業力のある人はそもそも農業しないで都会でがんばるわな。
823名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/04(月) 09:32:05 ID:9+XipIEq
今夜24:00〜再放送ですよー
824名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/04(月) 10:05:07 ID:lOa6cIM3
日本は工業化のなかで第一次産業を徹底的に破壊してきたからね。
825名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/04(月) 10:22:40 ID:jgLz1ytS
見落としたから、今日観てみるよ。
826名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/04(月) 10:57:31 ID:hHUkzg4o
>>822
昔NHK特集で東北地方の酪農農家を扱っていた。その番組の
中身は農林水産省の農政政策・農協の指導通りに酪農経営を
やった農家は農協からの借金で首が回らなくなって、
廃業寸前にまで追い込まれていた。
827名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/04(月) 11:11:57 ID:1+3lbsyK
百姓なんてめちゃくちゃ甘やかされてるじゃん
828名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/04(月) 11:45:40 ID:lOa6cIM3
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      __________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いてもどうせフリーターだし
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \  
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
829名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/04(月) 17:54:39 ID:PiPCU/dO
>>817
ほんと、その通りだと思う
830名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/04(月) 20:27:42 ID:L17ivzlf
派遣社員は現代の小作農だね、上の人に稼ぎが吸い取られていく
831名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/04(月) 21:05:23 ID:XBmthMBP
ワイン崩れに堀江や金子はハッキリ言ってやればよかったのに。





「あんたもう駄目。死ぬしかないでしょ」

832名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/04(月) 21:10:53 ID:q6qFRRrG
言いすぎですよ!それは酷すぎます!帰りますよ!
833名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/04(月) 21:23:42 ID:YiOHeULJ
>>822
漏れの元いた銀行に、平日銀行で仕事して
休日に実家の果樹園を経営して旅行会社に売り込んだり
果物を直接スーパーに売り込んだりしてた人がいた。
農業を専門にしたら年収2000万は固いとかいってたなあ・・・
ま、営業ができるんなら専業でも食っていけるんだろう。
834名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/04(月) 21:25:00 ID:0NzCB80b
このスレ荒らしてもいいですよ

★★ ライブドア 支持! ★★
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1109478124/l50
835名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/04(月) 21:28:07 ID:rdYrDg2j
きつい事言われたときに
「あなた、それ密室で二人きりでそれが言えますか」
てな事言ってたやつがいたな。
あんな脅迫じみたことテレビ放送で言えるやつだから
将来が危なくなるんじゃないの。
836名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/04(月) 21:39:53 ID:xZ0BJJZE
一度歪んだら社会の構造なんて
なかなか帰られないだろうね
中長期的に見てこの十念の変かってどーなんだろうか。
837名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/04(月) 22:06:17 ID:kLkbSS70
中高年フリーター、2021年には200万人突破
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050404-00000014-yom-bus_all
838名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/04(月) 22:08:34 ID:LS6OoqVO
それでも生きていかなければならない俺ら・・・。
でも生きるってなんなんだ・・・・。
苦しいのに生きて意味あるのか・・・。
839名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/04(月) 22:59:42 ID:Vi8OAV1I

 いったん墜ちて30過ぎれば、這い上がるのが至難の業なのが『格差社会』。

 
840名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/04(月) 23:23:19 ID:iGcQwibf
格差はあっても家族を養いたいとか子供に勉強させてあげたい等の
希望を持つ真面目な人にはせめて受け皿のある社会であってほしい
格差やまた社会を否定して世間から自ら浮く不真面目な俺は自業自得
841名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/04(月) 23:40:42 ID:MYl3obcY
>>840
いやお前さんは真面目すぎるんだよ。本当に不真面目なやつは自分が社会から
ドロップアウトしてるんだって自覚してないし。
フリーター脱出不可能組がこんだけ増えるんなら、もしかして逆に開き直って
自分に合った道を見つけて生きたいように生きてる方が幸せかもしれない。

いずれにしても頭の固い真面目な人間は必要以上に苦しむ世の中になるのかも
しれない。
842名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/05(火) 00:03:00 ID:lpS2DfqX
もうすぐ再放送
843名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/05(火) 00:16:26 ID:ISmAPcx5
いきなり1時10分からに繰り下げorz
844名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/05(火) 00:18:48 ID:iZM2cwVU
つけたらローマ法王のことやってたよ
845 :たぶん2005年,2005/04/05(火) 00:26:09 ID:8z7PzJ1r
ホリエもなあ、今はチャンスありますよ、ってこいつ
絶対大した苦労してないよな。
とんとん拍子で出世したんで、もう勘違いしてる
っていうかなんていうか。

そもそも株転がしなんて職業として認めません。
846名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/05(火) 00:40:45 ID:GIM/iJvG
>>817
禿同なんだが。
もう1人発言してたルックスレベルの高い大学生(女)
くらいだと仮にフリータになっても稼ぎが多くていい男に
拾われる可能性は十二分あるけど。
その子だとちょっと厳しいね。

と思った人もいないか?

>>837
団塊Jr世代が中年になるころだな。2021年
もっと増えそうな気もする・・
847名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/05(火) 00:41:07 ID:h/eQ6xwX
わからなくなってまいりました・・・・

そもそもフリーターやニートって平均以上の収入を望んでいるのか?
俺も半分脱落しかかっているんだが、もはや”人並み”の生活
なんか希望してない。てっきりみんなも同じ考えかと思ったら
普通の社会人以上に”堅実な”人生を送りたがっているように
お見受けする。そんなものなの、君らの思考って?
もしそーだったらものすごーい甘すぎると思うけど(キツイかな)。
848名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/05(火) 01:18:08 ID:iZM2cwVU
再放送はじまったけど
早くも金持ちの自慢話だな。
なんか42の六本木ヒルズに住んでるおばはんでてる
849名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/05(火) 01:19:23 ID:iZM2cwVU
地方住んでる俺には考えられん。港区あたりで生活してる連中。
850名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/05(火) 01:19:32 ID:wLwoMo/m
人身売買屋だろ
851名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/05(火) 01:20:47 ID:iZM2cwVU
同じ港区でも貧富の差が凄すぎるな
852名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/05(火) 01:23:03 ID:iZM2cwVU
東京の若い連中は職も職種も多いからそのうち決まるだろ
853名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/05(火) 01:23:31 ID:cIC048fp
最近の労働は変なことになっているな。トップも寝る時間以外は飛び回ってる。
平社員も寝る時間以外、通勤時間や残業で潰されて。
家庭の主婦も真剣に家事や育児をやったらキリキリ舞い。

まるで、ねずみがずっと進まない車回しているようだ。
これでは小学生から塾に追い回されたりしてくれば、ほとんどの人間が不幸になってるような。
854名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/05(火) 01:33:57 ID:iZM2cwVU
再放送だから書き込むやつ少ないな
855名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/05(火) 01:35:04 ID:qhZdxhbQ
>847
んや、最低限の生活でも構わないんだけど、
一歩つまづいたらホームレスに落ちるんじゃないかって恐怖が。

だから、ある程度余裕がないとな、って感じなんじゃないかな。
856名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/05(火) 01:41:17 ID:iZM2cwVU
三洋かよ
大手企業入れるやつなんかほんの一握りだろ。
大手企業のこと取材しても実感わかないな
857名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/05(火) 01:58:08 ID:nEPUxa1v
ありゃ、再放送でやってんのか
でもこれ見ないほうがいいよ。気分わるくなるから・・。
858名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/05(火) 01:59:16 ID:iZM2cwVU
金子さんって人結構いいこといってるな
859名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/05(火) 03:44:18 ID:a/x62UMw
Rの社長って元スッチ―なんだね。
http://www.hanmoto.com/bd/ISBN4-7505-0005-4.html
860名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/05(火) 04:07:45 ID:a1FjvhIU
貧乏人は結婚しても子供を産まないほうがいいな。産んでも一人だけ。金持ちは
たくさん産め・・・と言いたいけど金持ちは利口だからそうならないんだよな・・・。
861名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/05(火) 04:13:23 ID:a1FjvhIU
結論:愚策ばかりの日本国政府が日本国民の真の敵
862名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/05(火) 04:14:32 ID:0kP5ZEn7
大学にいってよかった。。。
863名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/05(火) 04:17:43 ID:a1FjvhIU
俺も大学行ってたけど、高い金だしてまでいく価値は無いと言わざるを得ない。
講義内容の酷い講師が多いね。勿論、素晴らしい講師もいたよ。
864名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/05(火) 04:38:23 ID:oq/TXUSs
>昭和の規制に戻す
昭和をなぜ美化するのかと問いたい・・・
終身雇用制なんて大企業のエリート達の既得権益であって
我々弱小企業の高卒dqnには当時も今も終身雇用なんてない
その点ではむしろアドバンテージは縮小してる

あと規制を増やせばそれだけ既得権益層が増えるわけで
その中に入れればいいけど、入れなかったら
自分の分野だけ競争激化、規制分野の物価上昇で実質給与の低下と
悲惨な結果になるよ
865865:たぶん2005年,2005/04/05(火) 04:53:58 ID:oq/TXUSs
いわば
いろんな業界に小マイクロソフトが出来るようなもん
金はゲイツには流れないけど
大して旨くもないのに馬鹿高い飯食わされて
乗り心地の悪いタクシーに乗って高い運賃をとられて
糞ぼろいホテルに料金だけは一流のチップを要求される
働く人たちは高給の終身雇用制で保護される

そこに入り込めなかったら逆の展開が待ってる
大体、良い就職先なんて競争なんだから
コネや学歴、才能で力ある奴が勝ち取ってしまう
866名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 08:25:20 ID:725m1DU1
競争もういやぽ。
867名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 08:33:55 ID:Nw+t0zb/
競争をやめた香具師は、この社会から消え去るのみ。
自然の脅威から守るために社会があるのに、
社会自身に脅威があるとは皮肉だなw
868名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 08:38:18 ID:+wVIuP33
俺も競争マンドクセ ('A`)  
869名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 08:45:23 ID:+wVIuP33
競争マンドクセ 競争マンドクセ って言いながら、家の外に飛び出してったりとか、
集団で集まって、競争マンドクセ、って連呼しながら、練り歩いたら、
ええじゃないか、みたいなムーブメントがおこらねえかな ('A`)
まあ、それ自体マンドクセえか 
870名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 08:52:05 ID:nijxETcX
佐々木さん・・・カワイイ
871865:2005/04/05(火) 09:18:11 ID:PRIbVMM0
農家って実は実力社会で貧富の差が激しい
北海道の大規模農家なんてかなりリッチでしょ
資本持ってる分だけ

20年先の農業を見ると作物価格はインフレ調整したのち
大幅に下落するだろうから(老人農家の生産者減って大規模化するから)
競争力つけないと貧困が待ってる、本当に食っていくだけなら出来るけど
漁師も長い目で見ると海の農耕革命である養殖に押される運命にある
天然高級魚に特化しないとやばい

まあ、今の農業は競争なんて全然激しくないわけで多少資本と向上心持って
大規模経営術を海外から輸入してやっていけばかなり上手く立ち回れると思う
872王子様 ◆6XD48Lv1aI :2005/04/05(火) 12:13:30 ID:1fdXL4Ve
>>860

金持ちは資産税対策で子沢山
金持ちはファミリー企業を維持するために子沢山
金持ちは死んでも替わりが居るように保険として子沢山
金持ちは出来の悪いのが混じってもひとりくらいは親の期待に答えられるだろうのために子沢山
金持ちはただ金に余裕があるって理由だけで子沢山
873名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 13:00:43 ID:N3e1cEY7
結局欲望ギラギラした脂っこい連中が世の中煽ってるだけ
不安を餌にしてね
874名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 13:03:07 ID:+xFNBtbQ
やっぱり相続税100%にすべきだな
でも、そうならないのが格差社会なんだな…
875名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 13:57:03 ID:JLFJHiYx
仮にそうなったとしても、今度は役人連中に吸い取られるだけ。
876名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 15:00:38 ID:qhZdxhbQ
役所も資本家も、吸い取ってくれて結構なんだけど、
必要分だけ貯蓄したら、残りはちゃんと国内で使っていただきたい。

国内の商品に魅力がないなら、魅力ある商品を作れるように
投資していただきたい(投機じゃないよ)。
その際、けっして資本回収の為に、半端なコストダウンで半端な製品を
作って、貧乏人に売りさばくような真似はやめてほしい。
だいたいの起業家が、途中でその辺を入れ違えてしまってるような木ガス。
877名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 16:13:14 ID:a1FjvhIU
国会議員と官僚が国益の為にならないことばかりするのが問題
878名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 16:29:10 ID:+wVIuP33
そんな人たちいらない
879名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 17:43:55 ID:WlTnPzek
ワイン兄さん部屋に書類ぶち撒けすぎ
880名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 18:58:44 ID:NRKLHSU6
>>874
所得税もそうだけど、
あんまり金持ちから金を吸い上げすぎると
競争意欲が失われる。
また、優秀な企業が国外に流れ出てしまうケースもある。
資本主義社会でこれは痛手になる・・・。
色々と難しい。
881名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 19:32:27 ID:Gnedl4kD
ビジネスの世界標準がアメリカだから、しょーがねー。
企業が負けないように生き残るようにするには
アメリカ式経営を真似する以外にないからな。
882名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 19:32:43 ID:YEqjaOuB
相続に関しては、もっと吸ってもいいと思うがな。
883865:2005/04/05(火) 19:53:00 ID:JswS2hxV
俺もそう思う
一般的な金持ちに敵対する税制を撤廃して
限りなく相続税を高めて欲しい
100%は無茶だが80%とかでいいだろ
884名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 20:03:41 ID:jzSf6Vi2
ホリエモンが相続税100%にしたら、みんな金使うって言ってたけど、
100%にしたら、勤労意欲無くなるよ。
実質社会主義になるだろ?

財産を残すという、金溜める目的が無くなってしまう。
金持ちはみんな海外へ逃げるよ。
貧乏人だけ残る。
885名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 20:09:09 ID:qhZdxhbQ
でもなぁ、現物で土地やなんやを接収したところで、
民間の腹黒い連中が落札して、そいつらの金儲けの道具にされるだけの希ガス。
886名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 20:19:28 ID:QomHLGzW
法人税を100%にしたら景気がよくなる。
みんな経費で使うからなw
887名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 21:17:06 ID:WjUqJY9H
>>884
同時に海外移住時は財産全額没収すりゃいいんだよ
888名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 21:40:23 ID:jzSf6Vi2
なんか、金持ちのおこぼれを期待するだけの
ハイエナ社会になりそうだな。
889名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 22:00:45 ID:qhZdxhbQ
>888
つーか、すでにそういう社会だし、そうならざるを得ないし。
酷いのは、金銭の流れの上流にいる奴が、そのレトリックを持ち出して
本気で階層の低い連中をののしり馬鹿にすることだ。
金は天下の回りものだっつーのに。

ちなみにアフリカにいる本当のハイエナはとっても働き者。
ちゃんと自分で狩りをする。
それをのこのこ後から来たライオンが偉そうに横取するのだ。
んで、しかたないからそれを横で眺めて、
ライオンがたらふく食ったあとで、残り物をこそこそ頂くのだ。
ハイエナが頑張って狩った獲物なのにさ。
890名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 22:07:54 ID:FoK4WiAW
もうおしまいだ
なにもかも
死んでしまいたい
891名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 22:12:36 ID:iZM2cwVU
中高年フリーターがGDP下げる!?15年後は…
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_04/t2005040554.html
892名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 22:18:18 ID:FoK4WiAW
何か少しでも考えちゃダメだ
一寸でも光を見たら絶望する
そして自分のことだけ考えていよう
それはとても孤独なことだけど
ここにいるみんななんてほんとはいないのだから
893名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 22:25:55 ID:wLwoMo/m
>>886
外形上、業績が上がっていないという理由で、社員の定期昇給はストップ、ボーナス無しになるな。
社長役員は経費で贅沢しまくりだが。
894名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 22:28:21 ID:QomHLGzW
>>889
>本気で階層の低い連中をののしり馬鹿にすることだ。
馬鹿にしているんじゃなくて、事実を述べているだけだろ。
人間界のハイエナは働きもしないから、本当のハイエナ未満だなw
895名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 22:30:15 ID:QomHLGzW
>>893
従業員は使い捨ての世の中だしw
896名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 23:21:23 ID:DiznerV4
中国に出稼ぎ
897名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 03:25:35 ID:v/BbsPVG
>>896
食われます
マジで
人肉食文化が中国にはまだある
898名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 04:51:27 ID:fyIAPKfi
>>896
マジで中国沿海部へ出稼ぎに行きたい。
日本に住民票がなければ保険税も払わなくていいから
国民年金+そのた年金で4万円
現地での生活費3万とすとる
月給が手取り+副収入でで8万円くらいあれば生活できそう
899名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 06:06:36 ID:E0Ktxnz0
NHKはフリーターやホリエモンのような分かりやすい一般ウケを狙うんじゃなくて
階級化社会の頂点にいる公務員叩きすべきだろ。
そうしないのは、NHK自身に批判の矛先が向くのを恐れているからか。

今の世の中、非公務員は否応無くイス取りゲームに参加させられているというのに、
公務員だけは税金でを吸い取り(NHKは受信料)ぬくぬくとし、それどころか更に上乗せ分の
闇給与をどうやって取るか、退職後の再就職先をどうやって増やすかだけに与している。

吸血鬼強盗集団である公務員とNHK職員の連中をスタジオに呼べ!
そいつらを囲うように負け組み連中を配置し、スタジオでガチ。
緊張、恐怖、興奮、最高のショーだろ。
900名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 06:15:12 ID:E0Ktxnz0
IT長者なんて騒がれてはいても、数の上では極々少数。

国民の財産を奪うことだけの公務員。
労働者からピンハネする派遣会社。
公共性をうたいながら、その実は規制に守られて高給を取っているTV局。
賭博行為で莫大な利益をあげるパチンコ産業。
貧乏人に金を貸し付け、天文学的利息をとり続けるサラ金業者。

こういう連中こそが階級化社会を望んでいる張本人だろ。


901名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 06:37:55 ID:MD95UNST
THE世直し
902名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 07:15:17 ID:aodw2DHe
>>899
まぁ、NHK職員自体が実質公務員みたいなモンだしね。
受信料だって、言い換えるとテレビ税みたいなものだし。
903名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 08:39:40 ID:jHIoPliW
いちばん最初に出てきたニューリッチってあたりがNHKの取材動向を
感じさせますた。一昨年あたりはアメリカの「勝ち組」社会をさんざ
取材して、その中での落ちこぼれ組を執拗に追ってましたね。
日本でも似たような筋書きでやって行くんだろうな〜
904名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 09:54:26 ID:ZCNEc2Bx
>>901
SIMPLE2000?
905名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 09:58:02 ID:r/uGmgPG
おれもIT(ry
906名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 10:17:27 ID:l6qJ0Qmd
>>903
「フリーター 417万人の衝撃」「フリーター漂流」「格差社会」
のフリーター三部作でフリーターのことをNHKは執拗に攻撃している。
何かNHKの問題から国民の目をそらすために、NHKは社会的立場の弱い
フリーターをここぞとばかり叩きまくっている感じもするが。
907名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 10:27:00 ID:BdIeNT4H
世の中って結構、汚い理屈でまわってるもんだな。搾取されるか
搾取するか、結局はこの繰り返しらしい。搾取対象の奴隷が労働放棄
したら確かに搾取する側は困るわな。誰も居ない無人島で自給自足
の生活がしたい。
908名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 11:22:25 ID:wFd9vjxH
>>906
417万人・・・はともかく他は良心的な企画だろう。
民法だったらもっと興味本位の番組を作ってる。
909名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 12:05:05 ID:qHpcanVJ
>>907
所詮この世は弱肉強食ですよね
910名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 12:07:43 ID:nW9XahlR
嫌な世の中だ
911名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 15:48:23 ID:A7aj0g0Y
みんな知ってるから
NHKが何言ったっておまえらこそ元凶だろうが
はやく民営化しろよNHK
912名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 15:48:51 ID:FENIoH3Z
>>910
何を今更・・・・・って言いたい所だが、
嫌な世の中の限界を目指してるようにも見えるな。
913名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 15:55:21 ID:jk+149zh
田中さん…その後就職できたかな?
914名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 16:38:36 ID:DAV9MMIX
>>908
俺もそう思う。一番怖いのはフリーター(を生み出す社会)の問題
に皆が無関心になることだと思う。
915名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 16:39:58 ID:7alNK5s1
41歳の女性で前会社と係争中とか言ってた人でホリエモンに年齢制限は無いと言われて
「よろしく」とお願いしてた人は、最後ボードに何て書いてあったの?
「中国・・・」とか見えていたけど、はっきり見えなかった。
916名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 18:02:57 ID:9UTtHchn
今後も非正社員が増えるし、スキルアップの機会もない。
せめて最低賃金をあげてもらうことくらいだな。
917名無しさん@毎日が日曜日 :2005/04/06(水) 18:10:02 ID:NX1O/eEf
左の政党がガタガタだからもう無理ぽ
918名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 18:13:05 ID:HJwRmUX/
>>914
なんか気になるのは、
同じフリーターでも高卒DQNっぽいフリーターの一部が
妙に競争とか努力とかいう言葉を信じてるとこなんだよね。
ポジティヴで自信があるだけならいいんだけど。
フリーターを生み出そうとする意志や社会構造に無自覚で、
高校教師も言ってたけど、
自分でフリーターという立場を選んでいると思っていそうなところに危険性を感じる。

知性があっても、自分の低収入を社会のせいにするのを恥だと思うだろうし
なかなか声高に叫べない。
919名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 18:58:57 ID:7m9tYLmL
>>918
成功した企業家やスポーツ選手が「夢を信じてあきらめなければ
何時かかなう」みたいなことを雑誌やテレビで言ってるのをよく見るけど
ああいうのに影響されてるのかなあ。
そういう人って自分が40.50歳になった時の事何も考えてないのだろうかな。
俺も田中さんみたいにこの10年間振り返ってみて何やってたんだろうって思う事が
最近多い・・・。
920チラシの裏:2005/04/06(水) 19:46:26 ID:2mOEDLJK
そりゃあ、
成功した人間は努力すれば成功すると思うし、
失敗した人間は無駄な努力よりも確実なものを選ぶ、
人のアドバイスなんて、その人の人生経験が元になってるわけだから、
結局は、自分自身で判断しなきゃならん。
つまり、あれだ、自己責任ってやつ。
921名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 19:47:57 ID:etsEFs5A
922名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 20:14:45 ID:Y8l/1qTS
これ俺も見たよw
3時間だけど長く感じなかった。
格差って結局、思うんだけど個人の差が大きいと思うよ。
親が金もあり知識もある・・・たしかに子供からすれば良い環境だが
俺の家も堀江の家も裕福じゃないけど堀江は立派に社長してるし
俺の姉も自費で大学まで卒業して今じゃ結婚し2児の母で学校の先生してる。
ずっと先生になるのが夢で勉強してた。
俺は勉強もせずゲームばっかw
その結果今じゃ3年ひきこもりのニートwww
しかも借金300万(誰も知らない)
内密に自己破産しようと考えてるw
俺の人生もう終わってるよ
923名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 20:22:14 ID:+sFOvmdV
宣伝が多いが面白い
924名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 20:35:47 ID:EruroKhz
925名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 20:38:06 ID:Cw8Q4CF4
俺たちは真っ先に消えてゆく身分だけどさ、将来的に日本は金持ちか金持ちじゃない人かの2つに分かれて、金持ちじゃない人はニートもフリーターも正社員も変わらない身分にまで落ちると思うよ。オールオアナッシング。真ん中はない
926名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 20:39:54 ID:2Rbs78GR
927名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 20:44:51 ID:6WusIncd
なんだかんだで結局は全て才能とかセンスだとおもうんだけどな…

企業家として成功できる奴は努力を惜しまず頑張り切れる才能を持っていて(凡人はこれがまず無い)
且つその才能を富につながる正しいベクトルに向けるセンスが図抜けてる人だけだよな。

凡人は途中であきらめ挫折するか、たとえ頑張る才能だけを持っていても
そのベクトルを間違った方向にむけてしまう事が多く、
なぜこんなに努力し頑張ってるのに報われないんだと嘆く。

成功者ってのは本当にしたたかで、頑張れる事自体が才能ってのは絶対に認めない。
頑張れば自分のようになれるという幻想を凡人にちらつかせて、
頑張りのベクトルを自分のために向けさせ更に富を得る。
すげえ奴らだよあいつらって…




928名無しさん@毎日が日曜日 :2005/04/06(水) 20:49:17 ID:NX1O/eEf
所得税も累進課税が怪しくなりそう
929名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 21:16:18 ID:5WtsegR7
夢という言葉を免罪符にしている香具師は多いな。

「デザイナーになるのが夢で、アルバイトしながら頑張っています!」
こんな事を言われたら、今の大人は「そう、頑張ってね」しか言わない。
戦前の日本人が聞いたら、「お前はバカか?」という答えが
普通に返ってきただろうけどね。
930名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 21:20:26 ID:ySmqi3mP
>>929
戦前の日本にわ実わフリーターおおかた。
割とリベラルだった大正期にわ丁稚も徒弟もすぐやめるのがおおかた。
それに戦前だとデザイナでわなく、意匠師と云つたのではなからうか?
931名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 21:25:54 ID:Tc0tg31A
>>929
それはまだマシな方だよ。

一番馬鹿なのは
「自分の夢、本当にやりたいことが見つかるまで
 フリーターしてようと思います」
って言う香具師。

そんなものは社会に出るまでの猶予期間である
学生時代に見つけておかねばならぬもの。

結局は学生時代に勉学を放棄して遊びほうけてきた馬鹿どもが
フリーターだの低所得者だの負け組みになっているだけのこと。

そのくせ努力してるだの報われないだの・・・はぁ?殺すよ?
単にあがいてるだけ、昔のツケが回ってきただけなのに
今になって不平不満言っても遅いんだよ。

負け組みの屑ども、分かったかな?
932名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 21:29:56 ID:AGgyya72
やはり、番組を見ていると、
フリーターの努力不足を指摘する声が多いな。

新卒で失敗するとチャンスがないという現状が
認識されていない証拠だ。
是非、NHKにこの実態を放送してもらわないと
933名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 21:36:59 ID:k5BQhw46
この番組の最後の方で、
将来的なビジョンを何も考えておらず、
自分もフリーターになるかもしれないと発言していた
女子大生が、
「自分が大学に行ってなかったことを考えると、ぞっとする
世の中は、まだ大学を必要とする流れだからだ」
という安易な発想であることも露呈していた。
結局、ほとんどの大学進学者はみんながいくから、いく。
って感じなんだろう。
この人も、おそらく卒後定職に就く可能性は低いと思う。
こういう質の低い大学生が今の世の中多すぎるから、
フリーターが多いんだろうねー。
934名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 21:59:24 ID:dPcX5V+8
ここにも見下すだけの馬鹿が説教か。
935名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 23:00:39 ID:N7UFIiiA
>>931
こういうのがちょっとした失敗ですぐ自殺する
自分の言葉で縛られるからね
936名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 23:01:15 ID:6XiAg2EL
てつじちゃま、大ヴォケ。w
937籠絡の計:2005/04/06(水) 23:08:07 ID:c2wOnrYL
高卒に大卒を見下す資格なし。
大卒無職が高卒有職者を見下す資格なし。
自分は大学を出て2度ほど転職経験があるが
社会に出れば要領のいい、仕事の出来る高卒の同僚がたくさんいる。
言えることはは学歴だけじゃ人は計れないってことだけだな。
938名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 23:20:17 ID:FYaSBK9p
>>938
同意。
今の勤め先の課長は高校1年中退で大卒や院卒の同期と対等に渡り合っているしな。
939名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 23:30:38 ID:ZCNEc2Bx
業種や仕事の内容にもよるでしょ。
コミュニケーション力が一番重要って仕事なら、学歴とか知識とか関係ないし。
940名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 23:42:32 ID:HJwRmUX/
こういうこと書くと叩く人がいるかもしれないが、
普通に就職したかっただけなのに就職難でフリーターになったっていう立場だと、
「夢の為に」とか「自分探し」とか甘いこと言ってる人からまでも
下に見られてると思うとなんだか腹立たしい。
941名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 23:45:26 ID:srYsIwIH
そもそも時代の変化が早すぎるって思わないですか?
今 転職サイトや雑誌を賑わしてる企業って20-30年後残ってる
企業ってあんまりないだろうな。

景気のいい業界もあるけどそんな企業は企業としての寿命短そうだし。

仮に30歳で転職、正社員就職できても定年を迎えるであろう
60歳まで約30年。 その1社に勤めることは無理であろう。

転職できてもいづれまた無職になることが訪れるであろうから
不安はなくならないよね。

昔は時代の流れが遅かったんで、自分の会社は自分が定年まで存在する
って漠然と思えたような気がする。給料少なくても定年まで職が
確保できる(できる気がする)んであればある程度お金なんか使える。

今は保険として貯蓄。

942名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 00:13:38 ID:drw2v1rN
>>933>>935
何か老人世代をやたら美化してるみたいだが戦後育ちの日本人はどの世代も大差ない。
943名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 00:21:09 ID:eNoSZy7r
>>940
>>788が書いたように強制的に言わされてる可能性もある。
944名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 01:05:33 ID:fRazfhw1
正直、賃金格差なんかは昔も今も変わってないんじゃなかろうか。

社会に関する情報量の増加と、格差をこえた人の流動が多くなったことで、
みんなそれぞれ視界が広くなって、今まで見えなかった隣の芝生が見えるように
なっただけって気がする。

あと、昔は、低い賃金層にはそれに見合ったコミュニティがあって
それなりの物価で暮らしていけたけど、そうしたコミュニティが解体されて、
賃金格差は残ったままなのに、一億総中流化とか言って情報化の中で
欲望ばかりが中流化されてしまって。

いまはまだ過渡期なんじゃないかな。
長期的には、賃金格差も改善されるだろうし、
格差を踏まえた上での、低所得の生活スタイルも確立されてくるだろうし。

ローンを抱えちゃった人たちは、そんな悠長なこと言ってられないだろうけど。
945横国経営 ◆W8UWahKiWU :2005/04/07(木) 01:49:42 ID:Ri9MgkAG
これでも、日本は、低所得者に最も甘い
先進国なんだかなー。
赤字国家のくせに、任意整理、自己破産などの制度
がここまで充実しているのは異常。
946横国経営 ◆W8UWahKiWU :2005/04/07(木) 01:51:03 ID:Ri9MgkAG
ようやく、思い腰をあげて、
フリーターにも課税強化するらしいな。
フリーターでも、その辺の新入社員より
よほどいい暮らししているぞ。
年金や税金も払っていないしな。
947名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 01:52:40 ID:5BGjV/V+
>>946
今年の年収がたぶん30万ぐらいの俺は、一体いくら税金とられるんすかね
948横国経営 ◆W8UWahKiWU :2005/04/07(木) 02:12:22 ID:Ri9MgkAG
>>947
それは、とられないだろ。
一時所得として、ひかれた税金は返してもらえ。
たぶん、派遣とかそういうやり方しているから・・・
949名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 04:41:32 ID:rfOiwELE
>>945
赤字国家に誰がしたってな
950名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 04:56:36 ID:l8NG+QLZ
再放送を録画で見ました。
ローマ法王の特番のせいでラスト55分は見れなかったので、この番組がどうまとめたは知りません。
そういう前提で書きます。

私は昔リストラされて、今では派遣社員の身なので、基本的に勝ち組の人は嫌いです。
しかしそれでも、前半のVTRの構成は露骨に意図を込め過ぎだと思います。
あのITバブル女社長の後で生活保護を受けてる人を見たら,まるでその人は女社長のせいでああなったように見えます。
(そして事実、間接的にはそういう側面は否定し切れません)
ひょっとしたらあの番組を見た人の中で、一人や二人は短絡的思考の人があの社長のマンションを探して放火しに行くかもしれません。
そして困ったことに、それを憂慮する一方で期待する私がいることもまた事実なのです。
(ちなみに私は関西在住なので,とても東京まで放火しに行く交通費は工面出来ません)

これでは格差を問題提議するというより、負け組の人々をヤバい方向へ煽ってるようにしか見えません。
どうせ煽るのなら、ゲストや一般参加者にもうちょっと口の悪い過激な人を呼んで,堀江氏たち勝ち組の人とかに対して「株屋ふぜいが偉そうなことぬかすな!」とか、感情的に喧嘩を売ったり掴みかかったりさせたりした方が問題の本質が見えてきたと思います。
でも所詮NHKごときには無理ですね。

951名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 05:46:50 ID:YBrBYxeM
>>906
「フリーター 417万人の衝撃」「フリーター漂流」「格差社会」
この3つとも見たけど

フリーター 417万人の衝撃以外はちゃんと作ってると思う
取材したフリーターが全員、絶望的な奴ばっかってのは問題だと思うが
ともかくフリーター 417万人の衝撃はひど過ぎた
全ての責任をフリーターに押し付け、企業側の責任は一切無視
スタジオに呼んだゲストも全てフリーター批判に終始、討論とは名ばかりの欠席裁判
本当に酷かった
952名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 05:57:39 ID:s9mQLfAs
すまん、俺は24歳でソムリエ志望のウエイター、つまりフリーターなのだが、
あの番組、見なかったんです。
32歳のワインの人の、
これまでの経歴(学歴・職歴)とか現状・夢について、どなたかできるだけ詳細に
教えていただけませんでしょうか。どうかおねがい。他人事と思えないので。
953名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 06:21:47 ID:pzQkKQoJ
あんたみたいにワインの夢ばっか追い掛けて仕事が決まらず、今だ派遣で十年ぐらい転々と働いて生きてるんだよ。
もちろんワインの仕事なんか見つからないまま三十路に突入!
貯蓄は0円、派遣リストラされりゃホームレス確定の毎日…しょせん夢は夢でしかない。
夢を語るより自分の未来を心配するべきだろ。

こういう派遣が増えてる世の中なんだよな…夢とか言うて、結局はフリーターで働くしかない。
夢うんぬん言う前に、さっさと諦めて正社員就職を探せ。

たった一度っきりの人生を、夢うんぬんで自分の未来を壊す気ですか?ホームレスなるか?
もう夢は追い掛けられる時代じゃないんだぞ!
(つд`)
954名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 06:26:17 ID:Ri9MgkAG
>>952
高卒
職歴ゼロ
955名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 06:30:19 ID:Ri9MgkAG
>>952
現状=バイトすら決まらない
夢=事務職?
パソコンを週2回借りて独学で勉強。手つきから見るに全く上達していない初心者
たぶん、この人は、正社員は無理。自殺すると思う。
956名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 08:45:42 ID:dL9gEFm0
ってか なんでソムリエのバイトしないんだ あの人
957名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 08:53:36 ID:mKoz2C6R
団塊Jrが
最も熾烈な受験戦争にありながら、卒業する頃には無意味になったように、

フリーター最前線の団塊Jrは正社員の座をGetしたとしても、
給料に差が付くようになった頃は、正社員も非正社員も等しく底辺に給料が
下がっている時代になると思われ。
958名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 08:56:09 ID:mKoz2C6R
>>957
ソムリエも正社員しかとらないからって言ってなかったか?
959952:2005/04/07(木) 11:29:44 ID:xC8ZJjdI
皆様ありがとうございます。
僕もそろそろ正社員就職しようかと思うのですが、
ワインがある店のウエイターとか酒屋の店員とかなら、ワイン知識があれば、
32歳でも一応正社員で就職できると思うのですがね?求人もたくさんありますし。
その方は、どういうところで「派遣」をしてらっしゃるのでしょうか?
ワイン関係のお仕事ですか?
あと、「転々」とする理由もわかりませんね。人間関係がダメなのでしょうか?
それと、ソムリエ協会のワインアドバイザー資格は取得しているのでしょうか?
皆様、よろしければこれらの点についてもお教えくださりませ。
960名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 11:41:58 ID:7ud/QOOY
そこまで細かいことは放送してなかった
961名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 11:54:50 ID:4+z8HKQL
ソムリエって人材余ってんじゃねえの?
ブームになったからなあ。
962名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 12:06:05 ID:fRazfhw1
ワインの専門知識 ”だけ” で正社員なんてあるのか?

要は接客、もしくは仕入れのどちらかが出来ないと。
どっちにしろ、いい人脈が作れるかどうかだよなぁ。
963952:2005/04/07(木) 12:25:10 ID:xC8ZJjdI
早いレスどうもす
バリバリのソムリエはもともと需要も少ないですが、
ソムリエもどきっぽいウエイターなら職はたくさんありますよ。
ちょっと小奇麗な飲食店が、都会ではたくさんオープンしてますし。
962さん、仕入れは最初からはできませんが、接客は割と誰でも
ある程度はできますよね。やる気があれば、よほど容姿とか態度が悪いでも
ない限り、32歳でも就職できると思うのだけど・・・・
僕もそういうところに就職することになろうかと思います。
964名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 12:49:45 ID:fRazfhw1
>963
いや、無職が暇つぶしにレスしてるだけだから。

そーゆー入れ替わりの激しい店だと、あちこち転々とせざるを得ないようになるのでは?

つーか「ワインの知識」なんて、たぶん誰からも求められないっしょ。
店のオーナーだろうと、シェフだろうと、客だろうと、
皆が欲しがってるのはワインそのものなわけで、
知識がいくらあったところで、結局ワインそのものを引っぱってこれなきゃな。

結局それにはコネと金が必要だし。
じゃぁコネと金がないなら、誰かからそれを分けてもらわんといかんし、
それだけの信頼をしかるべき人からもらうのは、相当努力せんとなぁ。
努力っつーか、弟子入りとか丁稚奉公だよな。

いや、まぁ、知らないけどさ。俺、無職だし。
965名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 13:31:35 ID:1drcmZUX
底辺からの脱出じゃ!
966名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 14:17:47 ID:XZfszUWz
                   /´ ̄`'"´ ̄ ̄`ヽ、
                       /            `ヽ、
                   /          ハ   ヽ
                     /    i`ヽ,-、  ノ   ヽ、  ヽ
                  /      | // `)_ ´ ̄`   ヽ、 ヽ
                    /     | // / }  ィォェ ヽ rュ} }
                    {       |  /  ,レ`i       ヽ ∨    _____________
               }       |   ミミ/ /    (_,r,_,ノ |    /
                /      |       |       ,.-、 ,'   /  なんで出演料が(ry
                  /      /     /     < ニソ,'  <   
               i       /     /       `ー','    \ 
           , -‐‐┴- 、  ,r/     / `ー--    ,ノ      \___________
          /        y''、      /     r'´ ̄
        /_, '"´ ̄`ヽ ,/   ヽ     /     /\
       l /     /     ヽ.  /`i     {ヽ `ヽ、
       |,/       /       ヽ/}  l      ヽ   `ヽ、


967952:2005/04/07(木) 14:57:53 ID:xC8ZJjdI
ソムリエ協会の資格をとるとバッヂがもらえるのですが、
バッヂがあるのとないのとでは、一般のお客様に与える印象は結構違うもの
ですよ。ワインに限らず、何か自分の知らない物(特にいろいろ種類があって、
安くもないもの)を買うときに、それについて詳しい人から買いたいと思うのは
当然のことでしょう。お客様は「知識を自分のものとしたい」とは
思ってないかもしれませんが「どうせ買うなら知識ある人から」とは思って
ますよ。というか、そんなことは当たり前のことだと思うのですが。
それで、その1つの目安が資格のバッヂの有無なんですね。
ただ、大きなお金に結びつくものではないし、有資格者もたくさんいるので、
待遇は一般に悪いです。力説してしまってすみません。
968名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 16:12:20 ID:iM3EMQYt
次スレはこちらを代用して下さい
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1110536922/l50
969名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 16:54:51 ID:fRazfhw1
>967
だから、資格や知識があっても良いワインが手元にないと。
いまどういう店で働いてんのか知らないけど。まぁがんばれ。

あの番組に出てた奴は、たぶん下働きに耐えられなかったんだろ。
970名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 18:22:58 ID:iVGgq+G0
っていうか、就職活動は業界を知ることから始まる。
就きたい職種でも、
業界が小さければ狭き門。
ソムリエなんて、どれだけの求人があるの?
971名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 18:31:30 ID:dL9gEFm0
日本に何人いるんだ
972名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 19:40:29 ID:fRazfhw1
ウェイターやるよりもフランス語かイタリア語か、
穴狙いでスペイン語覚える方が有利だと思うな。

ソムリエなんかが重宝されるのは、トップクラスのホテルかレストランだけだ。
中途半端にウェイターのバイト続けたってダメだろ。
バイヤーのほうが絶対楽しそうだぜ。

いや、無職の妄想だけどさ。
973名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 20:42:31 ID:dL9gEFm0
海外で認められた実績に弱い日本人
974名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 21:38:21 ID:1tfusGb8
>>939
海外じゃ、学歴は一番重視されるけどな。
外人は教養を見るよ。
大卒よりも高卒が優れてるなんて
海外ではありえない。

ホリエモンにしても、フェラーリ女社長にしても、
「成金」の域を出ない。
たまたま強運に恵まれただけ。宝くじに当たったようなもんだ。
「努力したら成功する」って? それなら誰だって成功するよ。
違法行為、独占禁止法違反をやらなきゃ金持ちにはなれない。
素人が株で儲けるにはインサイダーやるしかないのと同じだ。

975名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 21:44:30 ID:KxpYdWTX
ホリエモンは確かに運もあったが、
毎朝新聞配達をし、進学校に入り、東大に受かったのだから
人並み以上の努力はしている。
運が無くても中退ソムリエ志望の彼より
良い生活をしていたのは間違いない。
976名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 21:50:07 ID:CLHjSaJP
努力が報われる人間だった、ただそれだけの事。
977名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 21:51:26 ID:fRazfhw1
>974
すっげー、こんな一貫性のないどうでもいい文章初めて読んだぜ。
978名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 22:39:14 ID:MXKMvaXf
>>950
おい、お前知能犯だな。
そうやって第三者を煽って騒乱を望んでいるのか。
まあこの程度の看破される策では駄目駄目。
まだまだ三流のアジテーターだな。
979名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 22:39:19 ID:5xHTi4LS
なぁその昔は社会のリーダー層といえば武士だ。
金が全てに優先するなんて恥ずかしい考え方だったはずだ。
商人は士農工商で一番下なんだよ。
980d ◆W55QPhuO1U :2005/04/07(木) 22:45:06 ID:4I8mfQV0
昨日、録画しておいたもの見ましたが、放送内の各発言については
特に、違和感を感じるものはなかったです。
どの発言もアリだなぁ。。。。と。
あの、DQN8900円おばさんを除いて。

あと、論壇誌等で拝見していたリアル斎藤貴男さんは、発言の賛否は
ともかくカッコいいなと。
おそらく総発言時間は、3分以下だと思いますが、
主張のしかたに力があるし、ルックス的にかなり魅力的な方だと思いました。
やはり、ノッテいる人間は違うなと。
981名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 22:46:32 ID:oWGHRNp5
武士もピンきり
農民も
商人も
弾左衛門は10万石大名並みの格式。
982950:2005/04/08(金) 02:27:57 ID:nf/995Zu
>>978
いやーバレましたか。
てのは冗談ですが,確かに誰か何かやらかしてくれんかなって気持ちは、正直言って少しあります。

でもそれは、負け組の人なら多かれ少なかれ考えてることじゃないですか?
例えば堀江支持派の人って、堀江に賛同してるというより、何でもいいから世の中を引っ掻き回し欲しいってのが本音だと思うんです。
(特に年配の支持者の人は)
それぐらい今の日本を覆っている閉塞感は深刻なのです。

煽ってませんからね!読んだ人、放火とかしちゃダメですよ!
(でももし誰かやらかしたら、私も含めてこのスレの住民は「GJ!」とか叫びそう)
983名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/08(金) 05:42:29 ID:4o5xxLkN
>>982
いや、でもNHK側のVTRで意図的に紹介した人を
被害者っぽく見せてたのは事実だな。

例えば、規制緩和でタクシーが増えて、
そのおかげでドライバーとしての職を手に入れた無職が
「規制緩和のおかげで無職から立ち直れました!」
とか言ったら、規制緩和に反対するあの運ちゃんは
被害者から一転して悪人になる。

ソムリエ君も、堕落した大学生活を経て中退、
なんて過去を晒されたら、
会場では自己責任ムードが高まるのは間違いない。

とにかく意図的に操作しすぎ。
民法ならまだしも、NHKがこれをやるのは悪意を感じる。
984名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/08(金) 08:06:54 ID:NMEH7EiL
次は無職が犯罪に走るってテーマが希望。
985名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/08(金) 08:37:20 ID:xJlirK1k
ume
986名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/08(金) 12:59:21 ID:9mjOS66h
あいかわらず勝ち組みに乗っかった意見ばかり
987名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/08(金) 17:12:15 ID:Q1KrAdMO
>>983
その方向で編集した場合、いわゆる勝ち組側に立った番組に
なる訳で。国民の受信料で成り立ってるNHKだからこそ
多数派である負け組みと呼ばれる側の視点で作る必要が
あるんじゃないの。
988名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/08(金) 21:28:03 ID:cxUhTY4o
本気で「日本の、これから」を考える番組にするなら、ロリコンの問題(?)を取り上げないわけには行くまいな・・・
989名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/08(金) 23:07:02 ID:NMEH7EiL
負け組みは多数派なのか?
990名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/08(金) 23:38:39 ID:vvogzD5j
負け組党をたちあげるか…
991名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/09(土) 00:10:45 ID:T3lSI++J
>>989
勝ち組みに比べると圧倒的多数
「自称人生の敗者」を加えるなら「自称中流家庭」と同程度だろう。
992978:2005/04/09(土) 01:09:21 ID:2F4sn1Z3
>>982
今度は及第点。
論点を転嫁しつつ、主題は変わっていない。
まあ漏れも思うよ。
まともなおつむの持ち主なら、今現在の状況は金持ちと
アメリカ追従主義の小泉と竹中が生み出しているって知っているしね。
これからは更に地獄になるよ。
…しかし、2chでも言いたい事を言えなくなって、個人的には
凄く閉塞感がある。
昔なら、少しおつむが弱い香具師を煽り放題だったのにな。
993コンビニ店員 ◆YvRzqtVgJc :2005/04/09(土) 01:28:37 ID:DDGBtt5F
>>988
なぜ?
994名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/09(土) 03:50:29 ID:ju5cOpS9
995名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/09(土) 03:53:55 ID:A2H89mjM
1000 ジニ係数
996名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/09(土) 03:56:46 ID:A2H89mjM
一人でカウントダウン 996
997名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/09(土) 03:57:39 ID:A2H89mjM
一人でカウントダウン 997
998名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/09(土) 03:58:02 ID:A2H89mjM
一人でカウントダウン 998
999名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/09(土) 03:58:24 ID:A2H89mjM
一人でカウントダウン 999
1000名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/09(土) 03:59:07 ID:A2H89mjM
一人でカウントダウン 1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。