1996年頃みんなどうしてた?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
俺は仙台にいて専門1年生
小室ソングが流行ってて
ランク王国の司会が進藤晶子だったのを憶えている
2昭夫@号寛大隙:04/12/12 11:10:53 ID:+aQmYusF
>>1
セン卒かい(爆笑)
消えろ
33年以上無色 ◆7DOoAcvYEM :04/12/12 11:11:38 ID:DzgLxXNL
3年以上無色
4相沢 ◆99999SF0A6 :04/12/12 11:11:55 ID:2pm4kFWl
伊藤忠に勤めてました。
5名無しさん@毎日が日曜日:04/12/12 11:26:23 ID:qyh+T9B+
そのころは株投機で
当時の年収相当額を
一日で失ったことが
あるような気がする
6名無しさん@毎日が日曜日:04/12/12 12:09:32 ID:NkLNoUG0
96年、俺は医者になりたてほやほや。
7黒革普及委員会 ◆EqDh2Ksem2 :04/12/12 12:22:11 ID:v/3reEy1
仮面浪人してたと思う。つくづく無駄な努力だった。成人式に出たら
黒革手袋した女の子が二人いて得した気分だった。今でも思い出して
ズリネタにしてます。
8珍法使い ◆DAME/49CnU :04/12/12 13:51:00 ID:knZeMSOf
2度目の引き篭もり生活に入った頃かな?
9 :04/12/12 14:00:55 ID:03XRZIKW
親がうるさかった。今のほうが幸せ
10名無しさん@毎日が日曜日:04/12/12 14:03:43 ID:3XdTMWPt
>5
銘柄は?

96年頃といえば偽造テレカ使ってポケベルにメッセージうちまくってた
11ハマーン ◆WjuOHZ9IUs :04/12/12 14:03:44 ID:WHGNie5Z
アニメにどっぷりちゃん
12名無しさん@毎日が日曜日:04/12/12 14:08:19 ID:OwvrfkGd
引き篭もり4年目だな。地獄の日々だった。
13昭夫@号寛大隙:04/12/12 14:09:39 ID:+aQmYusF
>>12
え、、、じゃあ今12年目!?
唖然
14名無しさん@毎日が日曜日:04/12/12 14:11:23 ID:o08Qg7Qd
>>1
小6くらいかな あの頃は良かったなぁ
15名無しさん@毎日が日曜日:04/12/12 14:11:31 ID:OwvrfkGd
>>13
今は引き篭もってねーよw
引き篭もり生活は4年半で終止符をうって、バイト生活になったよ。
16白色矮星:04/12/12 14:13:19 ID:GZbVhyQi
メンヘル彼女が友人と浮気して泥沼にはまった年

今ではいい思い出です(嘘
17真田昌幸 ◆fsGLQWGhWk :04/12/12 14:16:59 ID:12d9D2QI
生まれて初めて彼女ができて一緒に北海道に旅行にいってたなぁ ( ´∀`)
18名無しさん@毎日が日曜日:04/12/12 14:22:55 ID:mWDGSQ6E
96年と言えばバーチャファイター3が出た年、夢中にやってた記憶。
19名無しさん@毎日が日曜日 :04/12/12 15:14:43 ID:jR3S1NYh
幸ながら女子アナにはまってた
20名無しさん@毎日が日曜日:04/12/12 15:16:31 ID:Ogn87zZc
ちくしょおおおおおおおおお!!!!
21名無しさん@毎日が日曜日:04/12/12 15:19:18 ID:IA2gmmPN
ちょうど生まれた年だなあ
22名無しさん@毎日が日曜日:04/12/12 15:21:35 ID:Eq4MIVA8
会社やめて、大学院に入った。

でも4年後、満期退学することに。
23名無しさん@毎日が日曜日:04/12/12 15:32:34 ID:SPU19ewG
小室ファミリーとか猿岩石とか、ごっつとかにはまってた
24名無しさん@毎日が日曜日:04/12/12 15:39:46 ID:Xm+rWqHL
高校生。
エヴァ一色。他に何も語る事のない寂しい青春。
もうちょっとオサレとかさ・・遊んでほしかった。
25名無しさん@毎日が日曜日:04/12/12 18:07:23 ID:Y6FmpTMj
ヒキ真っ盛りの頃だな
今もだが…
26名無しさん@毎日が日曜日:04/12/12 22:06:56 ID:TcJNvyEp
でもまああれだな、
携帯やらパソコンやら機械関係は96年に比べたらそりゃ進歩著しいが、
ファッションやら時代感的なことで言うと、今も96年もあまり変わってない
気がする。
このあたりからだもんな、茶髪が市民権を得だしたのは。
ファッションも小室色に染まってた時代。
80年代からの10年とは明らかに違うこの10年。
ファッション、音楽、便利グッズ、機械関連・・・
もう出つくした感はある。
27名無しさん@毎日が日曜日:04/12/12 22:12:37 ID:9M8ioqAa
その年のちょうどこの時期、新卒で入った会社を辞めた。
転落人生の始まりなり。。。
28名無しさん@毎日が日曜日:04/12/12 22:14:09 ID:FWsSsex8
浪人してますた。次の年にT台落ちてKにいくことになる・・・。
あのころは若かった。
29名無しさん@毎日が日曜日:04/12/12 22:16:39 ID:4YrI4tkc
高卒フリーターが問題になりはじめた時代。(大卒はまだ大丈夫だった)
またオウムショックが続いていた時代。
WIN95が普及し、PCが普及した時代。
景気が回復してた時代(その後消費税アップで大不況に)

当時1浪し、大東亜帝国クラスの大学1年(入学)

その後一般派遣就業が解禁され、倒産はあいつぎ、就職協定は廃棄され、
さんざんだった。銀行は倒産、合併となる。

2000年の大学就職率(全体)は6割台で院進学率が1割。つまり3割フリーター。
入学時、予想できなかった。

大学のレベル、偏差値が7も下がった。公務員にも全敗し、フリーターとなる。

96年当時そんなことになるとは予想できませんでした。
30名無しさん@毎日が日曜日:04/12/12 22:18:31 ID:Eq4MIVA8
>>29
>大東亜帝国
どこの国でつか?
31いちえんだま:04/12/12 22:18:40 ID:EGdrZxXR
96年っていうと、浪人新聞奨学生当時に予備校帰りに格ゲのKOF96やってて、周りのゲーヲタがエヴァをパクってるって話題になってて
エヴァって何だろうと深夜の再放送を見始めて

以下略
32名無しさん@毎日が日曜日:04/12/12 22:20:19 ID:FWsSsex8
>30
馬鹿だねーきみ。
大日本帝国にきまってるだろうが!!
33名無しさん@毎日が日曜日:04/12/12 22:22:58 ID:4YrI4tkc
まさかなあ偏差値55の大学が卒業時に47になるなんてな。
34名無しさん@毎日が日曜日:04/12/12 22:22:59 ID:njPdT2pl
俺は和光市に住んでいて、
大学に通っていた。
まだ自分の将来に希望を持っていた。な。。
35名無しさん@毎日が日曜日:04/12/12 22:23:30 ID:Eq4MIVA8
>>32
大日本帝国はあっても大東亜帝国なんて国は歴史上なかったと思うが。
36名無しさん@毎日が日曜日:04/12/12 22:23:38 ID:s0B5clok
大学院で死ぬほど勉強してたな・・
37名無しさん@毎日が日曜日:04/12/12 22:24:37 ID:FWsSsex8
>35
それは、お前の勉強不足。
勉強しろ!!そして、それから
レスしろ。
38名無しさん@毎日が日曜日:04/12/12 22:24:41 ID:jqWmgon+
sex8・・・ヤリスギダロ
39いちえんだま:04/12/12 22:25:01 ID:EGdrZxXR
>>32
真面目に聞いてるのかよw
40濾過一:04/12/12 22:26:25 ID:vsrsALSD
96年というと・・・ああ、そうだ。
テンプスタッフの派遣で香港上海銀行文書課で働いてた。
41名無しさん@毎日が日曜日:04/12/12 22:28:22 ID:4YrI4tkc
>>40

特定されるんじゃないか?ヤバイだろ?
42濾過一:04/12/12 22:31:06 ID:vsrsALSD
>>41
別に悪いことしてないもーん。円満退社だったし。
そしてその後、悪夢のコンピュータ業界へ・・・
43いちえんだま:04/12/12 22:31:33 ID:EGdrZxXR
>>40
テンプスタッフってのは海外まで派遣で逝かされるのか?
すげえな。
44濾過一:04/12/12 22:33:49 ID:vsrsALSD
>>43
まさか。東京支社(兼ミッドランド銀行)だよ。皇居のそばの立派なオフィスだった。
45名無しさん@毎日が日曜日:04/12/12 22:34:54 ID:1cTqyE0g
高2だった。ポケベルとピッチまじりあってたよ。みんな、速くうてるのにうててなかった。表見ないとわからんかったよ。
ハァ
46黒革普及委員会 ◆EqDh2Ksem2 :04/12/12 22:39:58 ID:v/3reEy1
今ポケベルしてるのって医者位か。そんなに時代は過ぎ去ったんだね。
野茂が行った年か?もっと前だっけ?
47名無しさん@毎日が日曜日:04/12/12 22:46:43 ID:ASETBQcx
小4でFFばっかりやってたよ。
48名無しさん@毎日が日曜日:04/12/12 23:23:24 ID:TcJNvyEp
>>47
俺も90年代後半で消防というとうらやましいという反面、
80年代リアル消防で、リアルタイムにドラクエT,U,Vやら宮崎アニメやら
見れたと思うと、それもまた幸せだったのかもしれんと思う今日この頃。
49名無しさん@毎日が日曜日:04/12/13 06:29:18 ID:pQglKXYr
チミは物事をゲームやアニメ中心に考えてるのかね?
50名無しさん@毎日が日曜日:04/12/13 14:34:59 ID:oXoohkYd
アトランタ五輪で日本がブラジルに奇跡の勝利をなしえた年だな。
当時おれは仮面浪人で河合塾の夏期講習から帰って五輪サッカーを
見るのが楽しみだった。
51名無しさん@毎日が日曜日:04/12/13 15:29:39 ID:8v4RLJ/q
高2でガッコも行かずはしゃいでた。まさかニートるとは思わんかった。
あんとき勉強してせめて大学くらい行っとくんだった。
52名無しさん@毎日が日曜日:04/12/13 18:55:31 ID:TVSc8ZRU
>>51

となると98年大学入学、2002年卒か。
不況の真っ只中で就職活動か。。。
理系はともかく、文系じゃ就職厳しいよ。
大学名もそうだけど、がり勉、(大学行くとき以外)ひきこもりじゃ大学出ても4年後同じことだよ?
大学の4年間で劇的に変化するかもしれんが。
院にエスケープしても(あるいは純粋に学術志向で)2004年修士卒か?就職できたと思う?
歴史にIFは許されないけど、どうだろうか?

ただ、有名な学者や著名な本と触れ合えることは大学進学の最大の財産かもしれない。
就職した、しないに関わらず。これはお金の問題じゃない。
53名無しさん@毎日が日曜日:04/12/13 19:01:55 ID:CNySiy2B
マリ姉のライブでPPPHしてたorz
5451:04/12/13 19:06:48 ID:8v4RLJ/q
>>52
ヒキではないが、どのみち難しかったということか…orz
いやまて!院に逃げといて、卒業→結婚という作戦も…




あったかもしれんが今からじゃ無理ぽ
55名無しさん@毎日が日曜日:04/12/13 19:16:54 ID:7zUCV4o4
ちょうど東京に出て来た頃だわ

56名無しさん@毎日が日曜日:04/12/13 19:19:31 ID:LLiiqUNc
クエーサーのライブに行った。
57犬飼多吉:04/12/13 19:54:50 ID:FG7qJhHR
やっぱり無職だった。
58名無しさん@毎日が日曜日:04/12/14 20:13:13 ID:qHXrCJHo
>>56
うらやましい!
俺は嫌々ながら町工場で働いてた頃だ。
ライブなんて行けなかった
59名無しさん@毎日が日曜日:04/12/14 20:16:51 ID:qHXrCJHo
あっ思い出した!
ピストルズのライブ見に行ったよ
前座がハイロウズだったけ
60名無しさん@毎日が日曜日:04/12/14 23:07:15 ID:KALNVNf8
大学やめようか悩んでいた19才だった。
知人二人は大学やめて専門に行って就職できたんだがな。
61濾過一:04/12/14 23:10:09 ID:dhCSNw75
>>53
>マリ姉のライブでPPPHしてたorz

俺もだ・・・orz
62名無しさん@毎日が日曜日:04/12/14 23:12:15 ID:/qTNfmfT
高校入学した年だ。
県下一の進学校に入学。
自分と同じガリ勉も多いだろう、価値観も近いだろうと思っていたのに、
クラスメイトは遊びも勉強もバランスを取るヤシら〜むしろ普通系
が多かった。
理想と現実のギャップに苦しんだ。
ついでにこの年、通学途中に2度ケガした。(自転車・徒歩、いずれも自爆)
63名無しさん@毎日が日曜日:04/12/14 23:18:15 ID:zkpnSyMc
この年から家族が歪み始めて、ひねくれた反抗期がはじまり
俺はダメ人間のキャリアのスタートを切った
64有森裕子:04/12/14 23:20:31 ID:zkpnSyMc
はじめて自分で自分を褒めてあげました
65名無しさん@毎日が日曜日:04/12/15 01:14:45 ID:cMnGsyLu
栄光の年だった。
女も選び放題だったし。どこへいってもチヤホヤされた。
66名無しさん@毎日が日曜日:04/12/15 01:25:19 ID:CYxT6+cm
このスレなんかオもろいな。みんないろんな、歴史があるんだなあと感慨深い
67名無しさん@毎日が日曜日:04/12/15 01:46:14 ID:nH8fcp0k
>>1
なんで1996年??
68名無しさん@毎日が日曜日:04/12/15 02:55:53 ID:5S5eafXR
96年、恐らく人生最大の失敗と言える
あの高校に行ってから俺の堕落した生活が始まった
69名無しさん@毎日が日曜日:04/12/15 03:18:19 ID:TQrmcpxV
[sage]
ヒキコモリ四年目
エヴァにどっぷりハマりつつナデシコやエスカみてたなぁ
せらむんはSSでガンダムはXでスレイヤーズはNEXTか…
なにもかもなつかしいな
70名無しさん@毎日が日曜日:04/12/15 04:20:20 ID:u96K8mzc
仕事を辞めて海外に逝こうか悩んでた

当時の漏れに、仕事続けろと言ってやりたい orz
71名無しさん@毎日が日曜日:04/12/15 05:05:38 ID:GwdFolLd
当時小学校6年。
プレステを買ったがソフトもCDもないので1ヶ月放置
サッカーばっかやってたが例によって例のごとく市内予選敗退
TOKIO山口と安室のカンニング映画をみた覚えがある。
72名無しさん@毎日が日曜日:04/12/15 05:28:38 ID:QRrjzhcy
エヴァを見たなぁ。予備校にも行った。本当に懐かしい。代々木ゼミナールの
代々木校。今でも予備校時代が一番楽しかった思い出がある。苦しかったけど。
あの時代を思い出させてくれた>>1に感謝。
73名無しさん@毎日が日曜日:04/12/15 10:03:24 ID:Ml/n/PTJ
山口と安室のカンニング懐かしいーw
74欝子:04/12/15 13:26:20 ID:1rORTrEn
ここまで。若い話題だと・・・書けない・・・・
75名無しさん@毎日が日曜日:04/12/15 18:55:47 ID:q13GTHqD
天空のエスカフローネを見ていたなぁ…
76名無しさん@毎日が日曜日:04/12/15 19:02:14 ID:1H6g1F0d
>>72

エヴァは狂気を感じさせるアニメだった。
病んでる社会の象徴に思えた。どうして当時はやったのか全く分からない。
今は普通なアニメがブームだから良かったと思う。
幼少期にあれを見たら成長過程おかしくなるのでは(真に受けた場合)と個人的には思う。
そこまで衝撃を受けた。
あくまで個人的感想、趣向です。
77名無しさん@毎日が日曜日:04/12/15 19:32:07 ID:RziS4SzP
1996〜2000年は不況と言いつつも日本にもそれなりに活気があった時代。
21世紀になってから、なにもかも冷めてるというか、活気のない退屈な
時代になってしまった。
78名無しさん@毎日が日曜日:04/12/15 19:55:28 ID:CNOaG9C4
96年、高3でした。
たしか学校で不況で大学生の就職活動が大変とかいう記事を読まされた。
だけどあの頃はそんな事まだまだ先のことだから関係ないや、そのうち景気回復するだろ〜
なんて楽観視してた。
馬鹿だったな・・・
あと、銀狼怪奇ファイルっていうドラマが面白かったなぁ
79名無しさん@毎日が日曜日:04/12/15 21:12:08 ID:NhNJf5Ty
真性ひきこもりだったな
で、じゃマール読んで応募してた
80名無しさん@毎日が日曜日:04/12/16 03:51:56 ID:Ofc3kCY1
ちょうど20歳で大学生だったが、なんだろ、
たまごっちってこの年だったっけか?
あとは華原朋美がブレイクして、映画でザ・ロック観たな。
81寿司猫:04/12/16 03:53:36 ID:t0wMDue1
ウンコ食ってた
82名無しさん@毎日が日曜日:04/12/16 05:36:22 ID:rG4FR64k
彼女も居て、社交的だった。
将来なんか何とでもなるぜぃ なんて考えてたが、今や対人恐怖の半引きこもりだもんな。
友達も彼女もみんな去っちゃったよ。
あの頃が懐かしい
83名無しさん@毎日が日曜日:04/12/16 07:50:09 ID:tlzN2Fo9
中1でドラクエ6にはまっていて部活にろくにいかなくなってた頃だった
オヤジが会社の泊まりで、徹夜でゲームをしたのもその時だった(ゲーム機は居間にあった)
84名無しさん@毎日が日曜日:04/12/16 08:20:06 ID:EfYG4vVY
この中でエアマックス履いてた人いますか?
85名無しさん@毎日が日曜日:04/12/16 09:30:24 ID:V6szp6jK
>>84
学校に履いてったら、速攻盗まれた。
良心の呵責にさいなまれたんだろうか、その犯人、自分の履いてるシューズ、代わりに靴箱に置いてきやがった。

しかも、ナイキ。

怒りのぶつけ先がわからなかった。
8625歳:04/12/16 09:41:31 ID:hmka9pd6
>>77
ネットの弊害っていうのもあるかもしれないね。
世の中には知らなくていいこともあるから。
そのせいか、2000年代になってから本格的に官、食、マスコミ…
あらゆるものへの信頼が失われた気がする。
音楽業界でもCCCD問題やカスラックの悪行も露呈されたし。
ヒット曲も90年代はいい曲いっぱいあったのに、
2000年代になってから糞みたいな曲ばかりで腹が立つ。
あの頃も今も変わらず買って聴いてるアーティストってミスチル位だよ。
音楽に夢持ってたけど、今は何していいかわからん。
87名無しさん@毎日が日曜日:04/12/16 14:01:18 ID:WpTnwJZ8
>>86
もうさ、ありとあらゆるものがネタ切れなんだろうね。
音楽もゲームもドラマもファッションも食も科学進歩も・・・
もう20世紀ですべて出尽くした感じ。
21世紀初頭はIT技術、ネットの進歩が凄かったが、今じゃそれもネタ切れ・・・
つかITってもう死語かw
88名無しさん@毎日が日曜日:04/12/16 14:10:15 ID:RDAZgjnj
>>87
だな。
あらゆるものがネタ切れ感がする・・・
もう日本は江戸時代に戻ろうぜ!
89名無しさん@毎日が日曜日:04/12/16 14:15:04 ID:L2w9kT8g
osososossosososososososososossoososososossoosososososososososososossoso
90名無しさん@毎日が日曜日:04/12/16 14:21:03 ID:MUidY/iy
自分(24)が高校生のときだ
甲子園じゃ松山商が奇跡のあれで優勝して
学校の中じゃポケベルがピッチに変わりつつあって
アムラーがどうのこうので
小室哲也の全盛期

今じゃもう何見ても何しても感動しなくなった・・・・
91名無しさん@毎日が日曜日:04/12/16 14:23:40 ID:MUidY/iy
あと猿岩石フィーバーだったっけ?
電波少年がまさにピークだった
92名無しさん@毎日が日曜日:04/12/16 14:26:34 ID:ESLu6cC0
懐かしいことばかり・・・
93名無しさん@毎日が日曜日:04/12/16 14:38:20 ID:dH3ouY+Q
パフィーの「アジアの純真」を買いに行ったら売り切れだった、という記憶がある。
94名無しさん@毎日が日曜日:04/12/16 14:44:11 ID:s+zOBy6B
たまごっち  とかな。たまごっちは98年ぐらいか


お台場が開けてきたのも95〜96年ぐらいだな。
あの頃はフジテレビと、もう1つのショッピングビルしかなかった。
アクアシティはなかったし、パレットコートや観覧車なんて全然
95名無しさん@毎日が日曜日:04/12/16 15:37:40 ID:AK/ViUHn
無職
96名無しさん@毎日が日曜日:04/12/16 15:43:55 ID:VpZqc4MG
大学生だけど学校行ってなかったな…

確か「伝説のオウガバトル」やるか、携帯の工場行くか
って感じだったな。まだ童貞で。
97名無しさん@毎日が日曜日:04/12/16 15:44:18 ID:0LJEGMI6
アジアの純真の曲聴いたらあの真夏の記憶が・・
98名無しさん@毎日が日曜日:04/12/16 15:47:53 ID:tNlXDhwz
高2だったな。
将来はバリバリ働いて、かわいい彼女もいて充実した
未来が待ってると思ってたな。
ところが・・・無職毒男だもんな。ハァ・・・
99名無しさん@毎日が日曜日:04/12/16 15:50:06 ID:fTFZRKIp
1996年って、8年前か! もっと最近のような気がしていたので、あらためてショックな34歳。
今から8年後というと、2012年か。
2012年あたりに「2004年頃みんなどうしてた?」ってスレが立ったら、
俺は、大塚愛やマツケンサンバUについて書き込むと思う。
100名無しさん@毎日が日曜日:04/12/16 16:34:26 ID:WO3iDrfm
1996年・・・社会人として絶頂を迎えつつあった時代だ。
1999年に絶頂に達し、その後、仕事上の不手際を指摘されまくって、2000年左遷、2001年退社。

俺から言わせれば社風が急に変わったのが原因と。
以前は「創意工夫があってよろしい」という評価だったのが
「自分勝手な価値判断で業務を進めた」という評価に。
まぁ、俺もテングになっていたという現実は認めるけどね。ちょっと過去を思い返すと鬱。でも未来を考えても鬱w
101名無しさん@毎日が日曜日:04/12/16 17:05:54 ID:U12gXusM
高一ん時か。
友達いなくて学校辞めたくてしょうがなかった。
102名無しさん@毎日が日曜日:04/12/16 18:12:49 ID:WQ65F6nR
>>94
俺もこの時期にお台場行ったことある。
95年に開かれる予定だった万博が意地悪ばあさんのつるの一声で
白紙になり、埋立地同然の姿だった。
確かフジテレビと日本テレコムセンター(凹←これを逆さにしたような建物)
くらいしかなく、普通の荒地だった。
でも今思うとそのころのお台場見といて良かったなとか思っている。
103名無しさん@毎日が日曜日:04/12/16 18:31:28 ID:A+ygeRWx
お台場と間違えて御殿場に行った事がある
104名無しさん@毎日が日曜日:04/12/16 18:38:01 ID:FvLHbPJj
>>103
ああ、おもしろいね。
105名無しさん@毎日が日曜日:04/12/16 18:41:21 ID:A+ygeRWx
いや本当なんだが・・
106黒革普及委員会 ◆EqDh2Ksem2 :04/12/16 21:00:52 ID:gcr7HQky
どう間違えるんだよwま、まだお台場行ったこと無いんだが。
107名無しさん@毎日が日曜日:04/12/16 22:43:41 ID:ZeyYCFA3
>>103
気にするな。約半数のカップルが
最初は間違えて御殿場に行ったことがあると
答えている統計結果がある。
108名無しさん@毎日が日曜日:04/12/16 22:47:16 ID:tufgcVEk
当時ようやく景気が回復してた。
PCブームとPHSブーム、震災復興需要と消費税アップ前の駆け込み需要で。
次の年、暗黒の景気だった。

病み上がりの人間にスパルタしたようなものだった。
109名無しさん@毎日が日曜日:04/12/16 22:51:28 ID:pcgMeEYn
毎日会社に泊まりこみ
着替えのためだけに朝帰るのがバカらしくて
110名無しさん@毎日が日曜日:04/12/16 22:57:17 ID:tufgcVEk
>>109

当時から「情報価値社会」「個人主義」への移行が言われていた。
「モノ」から「情報」「付加価値」の重要性に移行すると。
でも実際は全く逆で「社畜」化が進んだ。
リストラに怯えながら。
身分だけは不安定・実力主義になりながら、文化は会社至上主義、社畜のままだ。
111名無しさん@毎日が日曜日:04/12/16 23:00:10 ID:SISQGGtb
中学時代の先輩と春から付き合いだして
バラ色の日々だった
恋愛以外は頭になかった時代

戻りたい_| ̄|○
112いちえんだま:04/12/16 23:08:28 ID:4er7DBnM
湾岸線からお台場を見てたが、当時あの辺なんて船の科学館しか無かったな。
13号地出口なんて誰が使うんだろうなんて思ってた。
113名無しさん@毎日が日曜日:04/12/16 23:43:19 ID:TbqZWh3q
ノストラダムスにハマって公務員の親類のコネを跳ねて自由の多いフリーターに
しかし3年後にあのような結果に _| ̄|○

ちゃんと公務員になってたら今頃はこんな所いないで結婚してボーナスでリッチなクリスマスを迎えてただろう _| ̄|○
114名無しさん@毎日が日曜日:04/12/17 13:00:43 ID:SDBtxi0t
就職1年目だな。pen150*メモリ32MBの
富士通のデスクパワーSEを購入して喜んでたな。
あのまま馬鹿な色気を出さずに仕事を続けていれば
自宅から通勤8分・年間100マソの貯蓄が確保できていたんだがな。
現在通勤40分・年間30マソ程度でいっぱいいっぱいOTL
115ハマーン ◆WjuOHZ9IUs :04/12/17 13:08:13 ID:TYD85jnr
小学校入りたてだったな
116名無しさん@毎日が日曜日:04/12/17 15:03:04 ID:6HUF998S
当時は、東京湾の花火大会といえば観覧場所は晴海付近で、
遠くにレインボーブリッジを見ながら花火観覧中の大学生が
「あれって、レインボーブリッジだよね?」と確認しあったりする
時代であった。

アクアシティとかなんてなかったため、人が多いのは唯一のコンビにである
砂浜入口付近のファミリーマート向かいに独立して並ぶカフェやバーなどで、
(今となっては、これらの店は、端っこに細々と並んでいる感があるが)
皆、高いながらもそのへんの並びの店を利用していた。
吉野家もマックもなく、安い店といえば、サイゼリヤがようやくこの頃
できたかできないかぐらい。
117名無しさん@毎日が日曜日:04/12/17 15:04:36 ID:6HUF998S
まああと、デックス東京ビーチは当初からあったけどね
118名無しさん@毎日が日曜日:04/12/17 20:55:39 ID:lUIjt3+o
今よりあのころのお台場の方がよかったよな。
なんか背徳感というか世紀末感が漂ってて・・・
119名無しさん@毎日が日曜日:04/12/17 21:01:14 ID:Zzhuab64
ネタ切れか....
当時はもうネタ切れだったような気がするが(当時と80年代を比べて)、今から振り返ればなつかしいよ
いつの時代でも「昔はよかった」と感じるものなのかもしれんな

120名無しさん@毎日が日曜日:04/12/17 21:02:48 ID:cNvDIUvf
現実逃避の典型ですな
121いちえんだま:04/12/17 23:20:20 ID:MEjkZ79t
懐古主義(解雇主義って変換されたorz)になるくらい俺たちも年を食ったって事だな。。。。
122名無しさん@毎日が日曜日:04/12/18 00:12:43 ID:0dbqnBUY
主義ってほどでもないが、
しかし以前に比べて退屈な世の中になったのは歳のせいではないだろ。
123名無しさん@毎日が日曜日:04/12/18 00:14:42 ID:QPzwOmAX
大学一年生だった
新しい生活で希望と不安に満ち溢れていた
今は絶望と不安、それに焦燥が加わった
124名無しさん@毎日が日曜日:04/12/18 00:16:17 ID:gL/0eynN
返還前の香港に行って来た。
125ミクロチビこの世で最もブサ顔無能人間:04/12/18 00:22:02 ID:fIh635GW
高3、受験勉強。
毎日3時まで起きてた。
すぐ裏に高校の先公が住んでたらしく見得張ってた感じ。
内容は
・TARGET1900の単語を毎日30個ずつ書いて覚える
・大学受験にでる漢字3000
・日本史、穴埋め+下線部の問いに答えよなどの問題

無駄なことばかりだった。
TARGETの単語なんて全然頭に入ってない。
漢字だって受験では2、3問くらいだし。
ただ目が悪くなったのと夜食して体重増えただけ。
126名無しさん@毎日が日曜日:04/12/18 01:15:43 ID:ZzRhAGsz
【出演アニメ】
「キティズパラダイスFresh」(メロリーナ役)
http://www.sanrio.co.jp/tv/welcome.html
「To Heart 〜Remember my memories〜」(マルチ役) 各局「アニメ魂」枠
http://www.toheart-r.net/
「スクールランブル」(沢近愛理役) 毎週火曜18:00〜 テレビ東京系
http://www.school-rumble.net/
http://www.starchild.co.jp/special/schrum/
「双恋-フタコイ-」(一条薫子役) 毎週水曜25:00〜 テレビ東京系
http://www.starchild.co.jp/special/hutakoi/
「魔法先生ネギま!」(佐々木まき絵役) 2005年1月5日 25:00〜 TX系6局にて放送予定
http://www.starchild.co.jp/special/negima/index.html
「まほらば Heartful days」(茶ノ畑珠美役) 2005年1月9日 25:30〜 テレビ東京にて
http://www.mahoraba.info/

[DVD]
○ 12/22 D.C.〜ダ・カーポ〜 メインストーリー 5 6090円
○ 12/22 Kanon DVD-BOX 39480円
○ 12/23 絢爛舞踏祭 ザ・マーズ・デイブレイク Vol.6 6300円
○ 01/28 絢爛舞踏祭 ザ・マーズ・デイブレイク Vol.7 6300円

【関連サイト】
○公式サイト  CYBER LITTLE METRO LINE
 http://www.starchild.co.jp/artist/horie/
○アーツビジョン 公式プロフィール サンプルボイスあり
 http://www.geinou-net.jp/arts/data.asp?id=689
○ほっちゃんアンテナ
 http://a.hatena.ne.jp/yui/
○はてなダイアリー 堀江由衣
 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CB%D9%B9%BE%CD%B3%B0%E1
○堀江由衣ML
 http://mlnews.com/ml/voice/yui/
127闇夜の住人 ◆o3Zoi/9HQA :04/12/19 00:49:47 ID:Zffkl4Up
某都内予備校にて一浪。
近くにあった餃子の王将には世話になった。
しかし今はもうない…
128名無しさん@毎日が日曜日:04/12/19 23:49:05 ID:Qc/ZqClA
sweet 19 blues って感じだったな
129名無しさん@毎日が日曜日:04/12/20 01:19:20 ID:WNKw/DjW
ルクプルって感じでもあった
130名無しさん@毎日が日曜日:04/12/20 01:31:50 ID:ZlJubdAE
予備校行ってた。
代ゼミの単科で世界史(たしか佐藤)を取ってた。
この「テキストを覚えればマーチレベルもカバー出来る」とは言うものの
いざ受験になると明治学院のテスト問題でも授業では殆ど触れられることの
ない場所ばかりであえなく撃沈した

意味のない一年を過ごした プゲラ
131名無しさん@毎日が日曜日:04/12/20 02:04:57 ID:JYwZjgXV
高3。
早退してよくカラオケ行ってた。ミスチルばかり歌ってた。
一浪して大学入って、大学院卒業して今年から働いてる。
仕事疲れた。もう辞めたい。
132名無しさん@毎日が日曜日:04/12/20 02:05:11 ID:/xuXbUct
世界一好きな女と付き合ってたなぁ
133名無しさん@毎日が日曜日:04/12/20 02:08:38 ID:YpbpyWpG
テニスに打ち込んでた
134名無しさん@毎日が日曜日:04/12/20 02:46:43 ID:Zxd3jP6B
学校も就活もテキトーにやって、クランキーコンドルやタコスロに全身全霊を捧げていた大学4年の頃。今より月収あった、よい時代です。
135名無しさん@毎日が日曜日:04/12/20 02:51:53 ID:rSfaQstM
すげえ強ぇ馬が出てきた。
間違いなく史上最強クラスだった。
しかし体が弱かった。春は泣いた。
秋、菊切って違う意味で泣いた。
ダンスインザダーク、ありがとう。
って年ですた。
136名無しさん@毎日が日曜日:04/12/20 03:14:54 ID:dqUlqy4g
中高一貫の男子校に入った。
二次元の美少女を愛していたり、PCやその他の機械を愛していたり、鉄道を愛していたりする人が沢山居た。
そして、自分もその人たちと同じ色に染まっていった。
137名無しさん@毎日が日曜日:04/12/20 04:39:15 ID:D6dxDXUf
KinKi Kids司会の「LoveLove愛してる」の
篠原ともえ出演部分(プリプリプリティというコーナー)
だけ毎週録画して繋げてたなぁ。
138名無しさん@毎日が日曜日:04/12/20 05:01:25 ID:7KxEq3Ai
大学4年でエヴァンゲリオンをやっていた記憶があるな。
マークパンサーが全盛期だった
139名無しさん@毎日が日曜日:04/12/20 07:59:36 ID:mtNI7HIO
バリバリヒキってたぜ☆⌒d(*^ー゜)b
140名無しさん@毎日が日曜日:04/12/20 10:10:40 ID:ez8pObb3
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
141名無しさん@毎日が日曜日:04/12/21 00:02:51 ID:BJLBlDet
若かったなぁあの頃はほんと

夏の午後 っていう歌知ってる奴いるか かなり名曲だと思うけど
あれ聞くとほんとあの頃を思い出す
142名無しさん@毎日が日曜日:04/12/21 01:02:42 ID:gyA0+szQ
友達がいるってだけで予備校を決めた気がする
で、友達がいるって理由で遊びまくって受験失敗。
転落人生のスタートかな
143名無しさん@毎日が日曜日:04/12/21 01:09:40 ID:03A1aRhI
96年なら俺はまだ2歳だったな・・
何も考えずに済んだあの頃に戻りたいよ
144名無しさん@毎日が日曜日:04/12/21 01:20:27 ID:46aPmiqn
夏の午後知ってるよヽ(´~`;当時中一
145名無しさん@毎日が日曜日:04/12/21 01:23:58 ID:wkABdpfA
家業やってるけどあの頃は普通に仕事あったな、今はその頃よりも少ない

>>75
アニマックスで再放送(火曜22:30)してるよ、最近レンタルで見まくったけど神秘的アニメだった
146名無しさん@毎日が日曜日:04/12/21 01:38:27 ID:YjCNfWu5
>>143
10歳かよ。
147アウトロー:04/12/21 02:04:17 ID:m/S2pe3S
白いカイト聞いてたかな・・・。
148名無しさん@毎日が日曜日:04/12/21 02:17:18 ID:4pz4Jfm3
これだけレスつけてやってるんだからたまには出てこいや>>1
149名無しさん@毎日が日曜日:04/12/21 03:49:16 ID:UYUvlM1h
東京だと、新宿南口が開けてきたのもこの頃だよな
150名無しさん@毎日が日曜日:04/12/22 12:40:23 ID:jyEswZXR
厨房だった。
151名無しさん@毎日が日曜日:04/12/23 02:57:41 ID:K3JhB/lo
丁度齢九十を迎えた年でした。
私も諸君と同じ無職です。
百迄頑張って生きます。
152名無しさん@毎日が日曜日:04/12/23 03:51:53 ID:V5nuVqtc
中3だったけど結構もててさ、隣の女子がスカートをわざとまくり上げて俺を挑発していた。
153斉藤チンポ ◆z5e5eX3Osc :04/12/23 05:30:12 ID:diK5HGh+
俺も
154名無しさん@毎日が日曜日:04/12/23 05:49:03 ID:+UtczvVj
俺の黄金期だった
当時は中3で部活引退した後で彼女ができた
中学・高校の女なんて処女を捨てたさに勢いで彼氏作る奴が沢山いた
俺の彼女も例外ではなく学校が終わったら俺の家で毎日SEXしてた
そして予想どうり高校入学してすこしたった時にふられた
その後はなんとなく高校中退、その後に3年位バイトして
それから今までヒッキー・・・
155名無しさん@毎日が日曜日:04/12/24 05:11:16 ID:gq2baxKX
俺も専門の1年だったな。行かなきゃ良かった。
156名無しさん@毎日が日曜日:04/12/24 23:59:33 ID:wkWeITKB
父親が死んで、東京から地元に戻って来いといわれた。
始めたばかりの好きな仕事を辞めて、東京から地元に
戻ったら、すっげーつまんない生活になった。
地元終わってる感満載、職ねーし。
漫☆画太郎とバカサイ読んで自分を騙し騙し生きていた。
157名無しさん@毎日が日曜日:04/12/25 09:04:02 ID:Rqi/ERKu
俺はまだ5歳だな
幼稚園で楽しくお遊戯とかしてたんだろうな
たまごっちが欲しくてわめいてた
158名無しさん@毎日が日曜日:04/12/28 20:11:44 ID:VfDyKDol
96〜97年はカイジが熱かった
今のカイジは....
159名無しさん@毎日が日曜日:04/12/28 23:31:08 ID:A9wl9yeZ
うんこしてたね。間違いなく。
160名無しさん@毎日が日曜日:04/12/30 13:31:03 ID:dr8aQSwm
二次コン全開だった。よく戻ってこれたと思う
161名無しさん@毎日が日曜日:04/12/31 02:50:39 ID:fIvVSLUj
8〜9年前か・・・
自慢するが・・・
働いてたし余裕だった。
162名無しさん@毎日が日曜日:05/01/06 22:43:13 ID:uCC/Nl6H
20歳くらいだなぁ・・・働いてた頃か。
休みの日は車でどっかに出かけるくらい。
趣味らしいのはパソコンいじりか。

若者らしく遊ぶことはなかったよ・・・
163名無しさん@毎日が日曜日:05/01/07 00:24:54 ID:KAgfzBCC
>>162
なんつーか、俺と溜めかもだな。
確かに若かったが、若者らしくうんぬんというのは同じorz
あまり楽しい思い出もないが、今よりは数倍楽しかった。
164今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :05/01/07 00:44:25 ID:jeHJTZH1
名古屋から東京に転勤してきた頃だ。
うんこ部長の下で、「女子社員をマネージするにはこうするんや!」と
夜な夜な叱られていた頃だね。
その秘策は、たまごっちだったんだよね…。(´・ω・`)

165名無しさん@毎日が日曜日:05/01/07 00:54:57 ID:Dra1uYTg
当時はめちゃモテ まだ深夜枠だったな
岡村が郷ひろみの真似したやつもう一回見たい
鈴木去り名も全盛期だった
166名無しさん@毎日が日曜日:05/01/07 01:01:36 ID:b5jvGoI6
大学で、研究テーマと格闘して、修士論文を書いていました。
167今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :05/01/07 01:07:09 ID:jeHJTZH1
>>165
CMの真似したやつだね。あれはワロタ!

当時はJAMものりのりだった。
ユキたん、ソロになってからイマイチ。
おんちゃんのディレクションが良かったんだなー。
グッナイ。


168名無しさん@毎日が日曜日:05/01/09 15:06:28 ID:s9CtuSMC
当時は10代後半だった
全てが無条件に楽しかった、嫌な思い出よりも良い思い出のほうが多い
今は何でも考えすぎて全てが後手になる
理由は無いけどなんとなく昔みたいな時は来ないと思う
169名無しさん@毎日が日曜日:05/01/09 19:55:27 ID:65GP+afu
自分が書いたのかとおも田↑

俺もあの頃10代後半。なんか熱かったなぁ。
なんとなく じゃなくて絶対にあの頃のような時間は来ない気がする。
170名無しさん@毎日が日曜日:05/01/09 20:04:47 ID:dUd4wnQ0
ハイスタのライブ見てたW
171名無しさん@毎日が日曜日:05/01/09 20:09:04 ID:ZCaYsrVW
俺としては96年よりも95年のほうが輝いていた。
172名無しさん@毎日が日曜日:05/01/09 20:22:48 ID:lDrKtg94
95年はEzo to Danceって感じだったな
173名無しさん@毎日が日曜日:05/01/09 21:18:00 ID:hDgU4+DM
現代は出会い系サイトだが当時は伝言ダイアルにハマった!
174名無しさん@毎日が日曜日:05/01/09 21:54:05 ID:bheYpr61
外国にいた
175名無しさん@毎日が日曜日:05/01/09 22:00:43 ID:ohMPa8wi
私が専門学校に入学した頃だな。

当時、NHKのクローズアップ現代で就職しない若者を
取り上げていた(!)ことを記憶している。

この頃は今より景気がよくて、景気回復の最後のチャンスだったらしい。
176名無しさん@毎日が日曜日:05/01/09 22:06:44 ID:9Fs8IBGM
彼女を捨てた年だったなぁ。
177名無しさん@毎日が日曜日:05/01/09 23:07:05 ID:QeqWmmxN
>>172
survival dAnceって年でもあった。
てかTK爆発の年だった。
まあこの年が熱かったと思う香具師は、「TKエイベックスダンスキャンプ95」
とかいうビデオがレンタルビデオ屋に置いてあるから見てみ。
まだなにもなかった頃のお台場らへんで行われたライブだと思う。
浜ちゃんも出てた。
178名無しさん@毎日が日曜日:05/01/09 23:12:38 ID:QeqWmmxN
>>172
survival dAnceって年でもあった。
てかTK爆発の年だった。
まあこの年が熱かったと思う香具師は、「TKエイベックスダンスキャンプ95」
とかいうビデオがレンタルビデオ屋に置いてあるから見てみ。
まだなにもなかった頃のお台場らへんで行われたライブだと思う。
浜ちゃんも出てた。
17929:05/01/10 00:39:16 ID:1ABksszQ
>>175
それ俺が29で書いた気がする。

当時WIN95のブームでPCブームだったこと、PHSなどの端末ブームだったことを受け
経済成長率3%までいっていた。震災復興需要(阪神大震災のことね)もあった。
それが97年の増税によってすべてパーになってしまった。

96年のフリーター率は・・・・14.3%
実は90年のバブル絶頂期でもフリーター率は10.4%
(主婦、学生を除くアルバイトまたは無職の者で15歳から34歳の人が対象)
ただ「予備校生」もいるからなんともいえないけど。
180コルシカ島の祈り ◆/8qKv4/W3. :05/01/10 01:42:44 ID:QqnKE4/O
高校1年生で、音楽の楽しさを知った。
181175:05/01/10 02:10:45 ID:K1gJn6Kn
>>179
そうだったか。

それと人口の多い第二次ベビーブーム世代が若年層の中心だったことも大きかったらしいね。

1997年に公務員試験を受けたのだが、この頃は公務員は難しいと言われるようになったね。
182名無しさん@毎日が日曜日:05/01/10 06:09:12 ID:lqyAq+TW
96年か・・・
漏れにとって最高の時間だった。夢のような時間だった。
あのころは将来廃人手前まで転落するなんて夢にも思わなかった。
183名無しさん@毎日が日曜日:05/01/10 06:54:23 ID:IneK/x3M
当時は中3かな?
一番楽しい時だったな

184名無しさん@毎日が日曜日:05/01/10 11:13:39 ID:ed4DWLb1
増税でダメになったって書き込みチラホラあるけど

当時日本は絶頂期だったのになぜ増税なんかしちゃったの?
ダメ人間だからワカンネ
185名無しさん@毎日が日曜日:05/01/10 11:16:37 ID:yQkX14eD
大学サボってパチンコばっかしてたなぁ・・・
186名無しさん@毎日が日曜日:05/01/10 11:51:01 ID:ADCDPAHQ
大学入学の年だ
あまりぱっとしなかったけど友達もいたし、サークル入ったり免許取ったり
それなりの人生だったな・・・
187大学中退45才:05/01/10 12:59:37 ID:wXllUNOj
会社クビになって登録制のバイト転々としてた

今と変わらないじゃないか! _| ̄|○
18829:05/01/10 13:08:16 ID:K+3EGEw8
>>184
お答えいたします。
1991年のバブル崩壊以後、景気回復策として国債を大発行してしまったのです。
急速に財政は悪化、にもかかわらず政治は混乱のあげくに自民党分裂。
分裂してできた新進党は旧社会党、民社党などと連立し、政権をとったものの、自滅(これが93年)
その後なんと自民党は旧社会党と連立を組み政権に復帰します(94年)
95年大震災とオウムの事件がやってきます。
そのさなかに企業のリストラ効果とPCブームで景気が回復に向かっていったのですが、
すでに国債を発行しすぎて財政が大幅に悪化していたため消費税をアップしました。

結果・・・・97年はほとんどゼロ、98年はマイナス成長でした。(97年度マイナス成長)
この恐慌寸前の経済状態を復興させたのは当時の小渕政権でした。
さんざん叩かれながら経済を復興、ITブームまで引き起こしました。

OK?
189大学中退45才:05/01/10 13:14:05 ID:wXllUNOj
>>188見てたら疑問に思った

質問:財政赤字なのにどうして公務員のボーナスは増えているのですか?
公務員も中小零細企業並にすれば増税も消費税も値上げしなくて済むのにな
190名無しさん@毎日が日曜日:05/01/10 13:30:10 ID:GiPLbIOK
>>189
地方公務員と国家公務員を分けて考えなきゃいけないんじゃない
だろうか。

地方:現状維持
国家:やや減
って感じだったと思うけど?>今冬のボーナス

あなた、3,4年前郵便郵政板で 「お前ら公務員はいいよな!
俺なんか郵政局にコネがあったのに、今やギリギリの生活だぞ!」
と煽ってたよね?

あなたの望みどおり、郵便局員は30歳給与18万程度、ボーナス微小ですよ
191大学中退45才:05/01/10 13:59:41 ID:wXllUNOj
>>190
じゃあ民営化したらどうなるのですか?
郵便局員の本チャンもリストラあるのですか?
192名無しさん@毎日が日曜日:05/01/10 14:05:23 ID:x8DI/5Ua
中一だな・・・。>96年
あのころに戻りたいお・・・。
193名無しさん@毎日が日曜日:05/01/10 14:12:46 ID:jgUmxXxZ
会社で朝6:00〜夜10:00頃まで一生懸命働いてました。
給料もそこそこ、有給も沢山取ると嫌味言われたけど取れたし、
基本は週休二日制・・・。ボーナスは年で60万x2出たし・・・・・
当時仲の悪かった某大学の在日寮長の嫌がらせで転職をしたのが間違いのもと・・・
今では立派なミート・・・じゃなくてニートです・・・OTZ
194184:05/01/10 14:22:54 ID:ed4DWLb1
>>188
凄く良く分かった
サンクス
195190:05/01/10 14:27:13 ? ID:GiPLbIOK
>>191
現場の一般職員はさらに精神的に辛くなるでしょう。
(営業ノルマの増大、内務職員の飛び込み営業の強化)

内務の人は法人営業か貯金・保険それとも外務の保険へ配置転換、
ついていけない人は自主的に辞めるようにしむけるんじゃ
ないでしょうか。

国鉄のような派手な首切りはさすがにないと思います。
あれは国労の連中の首を真っ先に切ったんじゃなかった
でしたっけ。
全逓でさえ、「郵政がこの先生き残るには 職員の更なる営業努力
が必要」と煽ってますから。

国鉄の首切りの時は、地方公務員に転職斡旋というのがありましたが、
このご時世で、しかも郵政ではそんな面倒は見てくれないでしょう。
19629:05/01/10 20:06:04 ID:K+3EGEw8
188の続き(駄文)

1996年に株価は20000円台まで回復しました。
これはPCというハードの普及とPHSというハードの普及によるものです。
「ソフト化」「ソフト化」といってもまだまだモノ経済だったのです。
しかし、基本OS,アプリの普及はその後のIT社会化に貢献しました。
97年の相次ぐ銀行倒産、公的資金投入による事実上の「倒産」から
2000年には株価20000円台まで回復、経済成長率2%まで回復しました
しかし、それは一般派遣の解禁、フリーター雇用の促進との並行でした。
2000年にはフリーター率は19.5%、大卒就職率は6割台にまで落ちました。
この人件費のコストカットとIT化によるホワイトカラーの削減が自分の首を絞める結果となりました。
IT化で潤ったソフト企業は需要以上の数になりミニバブルは崩壊しました。
小渕政権の努力が消えてしまいました。
1996年と2000年この2つの年がチャンスだったのにみすみす逃す結果となったのです。
公務員の削減、公共投資の削減はますます雇用の削減につながり経済は縮小傾向が決定された年でもあります。
ちなみに2004年の経済回復は「回復」には程遠いです。
雇用はほとんどアップしたのは全部派遣、バイト、パート、契約社員の増加によるものだからです。
197名無しさん@毎日が日曜日:05/01/10 20:09:39 ID:3nkxJc/o
>雇用はほとんどアップしたのは全部派遣、バイト、パート、契約社員の増加によるものだからです。
これは、日本版「雇用無き景気回復の兆し」だと思うけど、どうだろう。
19829:05/01/10 20:13:53 ID:K+3EGEw8
するどい・・・・
199名無しさん@毎日が日曜日:05/01/10 20:19:22 ID:axsjrLh/
1996年か。高校3年生の時だったな。チャリこいで7キロ先の
高校まで通ってました。
200名無しさん@毎日が日曜日:05/01/10 20:30:36 ID:BTA7gcGx
私は高1だった。
家から自転車で駅まで行って電車に乗り着いた駅からまた自転車に乗って高校
へ通学していた。
私にとって高校受験合格は初めての大成功したこと。
今まで、勉強できないことやガリガリ体型であることや運動できないことや内
向的(友達がいない)ことで、親を始め親戚や小学校の時の教師に責められて
いた。もちろん、同級生達にはいじめられていた。
当然、奴らに「お前は○○高校(私が受かった高校)は受からねえよ!」と言
われていた。「お前は××高校(地元で一番レベル低いDQN高)も受からな
い!」と言う奴もいた。
そんな私が、中学の時行った塾のおかげで進学高校受かる点数に近づくほど成
績が上がった。実際は進学高校行くには少し点数足りなかったけど。
201雨叢雲 ◆adhRKFl5jU :05/01/10 20:35:13 ID:jAEclDDd
>>191
郵便局員なんて悲惨なもんだよ
高卒の俺の工員の友達のほうが楽な仕事で
いい給料もらってた
それなりに勉強して、それなりに努力したのに
人生って何だ?って激しく考えさせられたよ

もしあなたが局員になっていても
今かなりきつい状況だと思うよ
20229:05/01/10 20:36:34 ID:K+3EGEw8
1996は「これが私の生きる道」を決定した年なのかな?気がついたけど。
あるいは「マジで(経済がヤバイ)5秒前」だったのかもしれん。
203名無しさん@毎日が日曜日:05/01/10 20:37:19 ID:BTA7gcGx
入学してしばらくは、一人ぽつんといる状態だったけど、遠足の日にクラスで
一人でいる子に勇気を出して声かけ一緒に行動することになった。
それから少しずつ学校で話ができるようになった。
初めて入った運動部は、最初はついていくのに必死できつかった。
夏休みは本当にきつかった。
パラダイスが始まったのは、夏休みが終わってから。
今思えば、クラブの練習できつかった夏休みもいい思い出だが。
2学期からは、クラブの人とそれまでより親密になれて毎日が楽しかった。
カラオケ行ったり、学校帰り(クラブの帰り)に買い物したり、プリクラ
撮ったりした。
この当時は、音楽もいい曲が多かったなあ。
だから、よくシングルCDを買った。
204名無しさん@毎日が日曜日:05/01/10 20:41:50 ID:DV41biX8
彼女と別れた年だな・・・。
完全に虚脱状態でパチンコに逃げ、ハマり、依存症になった。
最近になってやっとパチンコを止めることができたけど、気がつけば
もう若くはない。幸い今のトコ仕事はあるが、友人も無く、両親も歳をとり、
今後は転落のみが待ち構えている・・・。
205名無しさん@毎日が日曜日:05/01/10 20:46:56 ID:BTA7gcGx
私の高校の文化祭は地元でけっこう評判がいい。
だが、その年はO157の影響で食べ物を作って売ることができなかった。
食べ物を作って売るのは3年生のみだったから、その年の3年生はつらかっただろうな。
だから、何か暗い感じもあったなあ。私が2年3年の時の文化祭と比べると。
当時はそれはそれで楽しかったけど。
206名無しさん@毎日が日曜日:05/01/10 20:59:35 ID:Y5hVZUhs
高校1年生でした。
当時「アニメーション制作部」なるクラブに所属して、
灰色の高校生活をエンジョイしていました。

自分の描いた絵が動いた時の感動は未だに忘れられません。
学校帰りに寄ったアニメイト、
授業をサボって部室で見たアニメビデオ、
隣のパソコン部のPCでプレイしたエロゲー、
すべてが光輝いていました。

…まぁ、これらの経験が後の転落人生を呼ぶとは
思ってもいない若造でした。
でも戻りたい…。
207当時高1:05/01/10 21:00:18 ID:ZKNogUio
始まったばかりで不慣れな高校生活の心の支えだった、
清涼飲料水ミスティオ・CMタイアップ曲Don't wanna cry
あれは春先だったわね。
208名無しさん@毎日が日曜日:05/01/10 21:06:00 ID:BTA7gcGx
同い年ハケーン!
その曲は入学当時ぐらいに出ていた。>>207

この年のレコード大賞はノミネートされたCDほとんどがどれがなってもいい
ぐらいだったなあ。
20929:05/01/10 21:10:09 ID:K+3EGEw8
「名もなき詩」とか「空も飛べるはず」とか「チェリー」と「I’m proud」とかだ好きだったな。
Don't wanna cry も好き。これ本来は「反戦」の意味の曲だよね?
210名無しさん@毎日が日曜日:05/01/10 21:12:13 ID:D4Lz+BMT
なにしてたかな?
旗振りかな
通行止めの警備してたときに
ガキがアジアの純真歌ってた記憶アリ
211名無しさん@毎日が日曜日:05/01/10 21:18:48 ID:tt1jlvGu
酒飲んでカラオケ行ってノリノリの子がアムロの曲歌って
踊ったりして・・・いやぁ あの頃はマジで楽しかった・・・

ほんとあの頃は毎日が濃かった 恥かいたりいろいろあったけど
戻りてぇ 
212名無しさん@毎日が日曜日:05/01/10 21:19:14 ID:BTA7gcGx
「空も飛べるはず」は中学卒業の時、在校生が歌っていた。
「チェリー」はウリナリで勝俣の見合いコーナーの時に流れていたなあ。
「I'm proud」はカラオケで歌う人多かったなあ。
私は歌わなかったけどCDは買った。
当時、みんな小室ファミリーをけなしていたけど、なんだかんだ言ってカラオケで
小室ファミリー歌うのが多かった。>>209

アジアの純真をカラオケで歌った人は多いだろうね。
私もその一人。1回だけだが。>>210
213名無しさん@毎日が日曜日:05/01/10 21:28:18 ID:KSnlxzfl
Don't wanna cry は名曲だよな。。。

あの頃に戻りたい
21429:05/01/10 21:29:12 ID:K+3EGEw8
Don't wanna cry も出たら、「You're my sunshine」や「Chase the Chance」
も出さなきゃいかんな。

本当に名曲ぞろいだね。「Jポップは消耗品」なんて言われたけど絶対そんなこと無い
名曲ばかりだね。
215名無しさん@毎日が日曜日:05/01/10 21:36:13 ID:4QRubRYD
96年は自衛隊で戦車乗ってました。
その頃流行った曲はグローブのディパーチャーですた。
雪の多い地域に配属されたので、妙にアノ曲が似合ってました。
男だけでよくカラオケ行ったなー。
216夜逃げ ◆5N4eH61bi6 :05/01/10 21:42:04 ID:tQB9ejR2
スタン・ハンセンに後楽園ホールでボディスラム決められた。
217大学中退45才:05/01/10 21:43:14 ID:wXllUNOj
あの頃と電気製品変わってないな、DVDデッキ欲しい _| ̄|○
218大学中退45才:05/01/10 21:44:47 ID:wXllUNOj
パソコンだって弟が新品買ったから古いの借りているんだよな _| ̄|○
219名無しさん@毎日が日曜日:05/01/10 21:47:34 ID:tYvLMFQ7
96年…

あれは9年前になる。
僕は当時12才だった。
4月から中学生だ。
絶望への階段を登り始めた頃だな…
220R-type ◆adGyIb9mrY :05/01/11 00:41:28 ID:TOmYz1Ju
中一くらいか・・・・・・・
毎日わらってたな。
221名無しさん@毎日が日曜日:05/01/11 14:01:51 ID:tEnzSpBw
一番楽しかった時だな1996年
この頃に買ったCDを聞くと鬱になるから、ずいぶん前に全部売ったよ。
高校辞めなきゃよかったなーまじで、なんで辞めたんだろ・・・
222名無しさん@毎日が日曜日:05/01/11 17:15:19 ID:aNT7jlF2
96年はJRAが唯一4兆円売上げた年だった。
それ以降、年々売上げが下がり、去年はついに3兆円を切る事に。
223名無しさん@毎日が日曜日:05/01/11 18:02:42 ID:jwbsKBbY
1996年はパソコン組み込みのバイトしてた。
部品の管理が適当な倉庫だったからハードディスクとかメモリーの在庫をソフマップで売って
週4日勤務のバイト代と合わせて月収20万程度だった。
224大学中退45才:05/01/11 18:52:02 ID:hrdFOLXK
windows97が出る頃にパソコン買おうと目標立てて正社員の職探したな、しかし落ち続けて
今ですら自分専用のパソコン持てないんだよな _| ̄|○
22529:05/01/11 21:35:15 ID:KFJ3HNEY
windows97じゃなくてWIN98の間違いだろ?どう考えても。
226名無しさん@毎日が日曜日:05/01/11 21:36:41 ID:1nLy9uYR
まあまあ。
年を考えて易しくしてあげないと。
227名無しさん@毎日が日曜日:05/01/11 21:37:09 ID:qGzfS72/
windows97が出る予定はあったと思う。
228大学中退45才:05/01/11 23:13:12 ID:hrdFOLXK
>>225
バグが起きて発売が延期になってWin98になったんだよ。
22929:05/01/11 23:13:57 ID:KFJ3HNEY
へ〜勉強になりました。ありがとう。
230名無しさん@毎日が日曜日:05/01/12 00:15:52 ID:S8rH449m
専門を中退した翌年だ。しばらくプーで久々にバイトを始めた年。今よりはマシで借金は無かったな。
231名無しさん@毎日が日曜日:05/01/12 00:36:43 ID:eiIlp1vM
PC-9821買った頃かもしれん
232名無しさん@毎日が日曜日:05/01/12 23:18:10 ID:7bQi8r+p
プリクラが出始めた頃。
中学の同級生にバスで会い、
「それってプリント倶楽部だよね?」と聞いた。
目をまんまるくしてあきれ気味に「全部言う人初めて」と返された。
だってそのころうちの母が
「プリクラって響きがテレクラに似ててなんか嫌」って言ってたもんで。
親の影響受けスギな変な高校生でした。

当の母親は、数年後、高校生になった妹とプリクラとりまくり。
お母さん・・・・・・・
233名無しさん@毎日が日曜日:05/01/12 23:29:42 ID:wMJZSX5K
プリクラ出てしばらくして無くなる説あったよね?
で俺は焦ってプリクラ一枚も撮らずに終わるわけはいかない!
とか思ってクラスの可愛い子に頼んで撮りに行ったな〜。
向こうもなんか漏れの事いいと思っててくれたらしくて
いい感じになったんだけど、結局ボタンのかけ違いで何も無かった。
いやぁ〜青かったなぁあの頃・・・・付き合ってたらなぁorz
234名無しさん@毎日が日曜日:05/01/12 23:36:23 ID:uO3j61wB
皆よく覚えてるな。正直1995年と96年の区別も大してつかないし、
その年に発売されたものなんてあまり覚えて無いわけですが…orz
235名無しさん@毎日が日曜日:05/01/12 23:40:53 ID:6I4NhJwx
高3でよく学校さぼってなぁ〜へへ。月刊誌の発売日、パチンコ・・・クク
まあ一浪で大学→今公務員。
でもなんで卒業できたのか今思うと不思議だ・・・そこまでには至らなかったのかな
236名無しさん@毎日が日曜日:05/01/12 23:48:05 ID:CY3sSsGg
1996年か・・まだ前の前の会社にいた頃だな。
同族零細企業だったから、滅茶苦茶仕事させられる割には
全然昇給しなくて同級生から比べたら、貧しい生活を送っていたので
その2年後転職した。その転職先が昨年倒産。

今思えば辞めなきゃ良かったかな。
237名無しさん@毎日が日曜日:05/01/13 17:47:02 ID:nN97frD7
1995年って、昔の時代と今風の時代の分かれ目な気がする。
1994年の映像とかたまにTVで見ると、服装やら髪型がいかにも昔っぽい。
1996年以降は限りなく今に近い感じ。
238名無しさん@毎日が日曜日:05/01/13 17:49:50 ID:zu3G2Y7l
阿呆みたいにパチスロ打ってた。
ニューパルサーやクランキーコンドル。
この時期は甘かったのでトータルプラス。
239名無しさん@毎日が日曜日:05/01/13 17:58:56 ID:+tH8Q2Lx
1996年の時は中3でした・・・北海道のクソ田舎で鬱病になって登校拒否してた・・・
そのころはネットもないし心療内科なんか田舎にあるわきゃねぇし
その後はお決まりの中卒→DQN仕事を転々としてます。

お母さん元気ですか?死にそうですけど生きてます。
240名無しさん@毎日が日曜日:05/01/13 18:33:13 ID:fRCPQStj
短大に入って仮面浪人してた。
で、お約束のように落ちたわけですが。
結局短大も中退したなあ…
それは後悔してないけど、勉強もっとすればな…
241名無しさん@毎日が日曜日:05/01/13 19:16:05 ID:8c6ESz0G


路上に燃え上がる幾つもの夢を見たよ・・・


はい、次ぎの人つっこんで!
242名無しさん@毎日が日曜日:05/01/13 19:19:28 ID:q1/s/zDV
大学2年だった。
良かったな・・・あの頃は・・・
243名無しさん@毎日が日曜日:05/01/13 19:24:25 ID:R7uVXWf2
>>241
ハマコー(゚听)イラネ
244名無しさん@毎日が日曜日:05/01/13 20:42:16 ID:ezxywjT4
>>237の別れ目というのは感覚的なのだけど・・・
1996年頃からTFT(液晶モニター)が増えて来て小型CRTが減って来たり・・・
最初のプレステが出たのが96年じゃなかっかな?
PCやゲーム機関係は分かれ目の年なのは確かだね。
245名無しさん@毎日が日曜日:05/01/13 21:25:46 ID:qrRRatLL
1996年ってもう遠い昔なんだね
1分1秒を数えながら時間が過ぎていくのを待つ警備員も
10年後には思い出になっているのかな…
246名無しさん@毎日が日曜日:05/01/13 22:45:20 ID:+FEYfsrI
初代プレステが出たのは1994年12月です。(サターンも
247名無しさん@毎日が日曜日:05/01/13 22:45:32 ID:BJt2mXUk
96年っていうと丁度アナログとデジタルの分かれ目かもね。
PCが安くなり始めた頃だし。
248名無しさん@毎日が日曜日:05/01/13 23:25:25 ID:TX1vTaDT
ピッチが増え始めたのはこの年だね
249名無しさん@毎日が日曜日:05/01/14 09:14:14 ID:Lmw8uCqo
>>245
思い出だけになっていればいいがなw
250名無しさん@毎日が日曜日:05/01/14 09:29:01 ID:DEng6fDb
この頃はまだ、アステルのピッチもってる人も普通にいたよな
251名無しさん@毎日が日曜日:05/01/14 09:42:51 ID:TrsNNl39
この頃、バイトで言った所で
社員になったな。まあ4年後に
倒産するわけだがw
252名無しさん@毎日が日曜日:05/01/14 10:05:13 ID:uchNFMcP
大学入試控えて、勉強するはずだったが、
エロゲーの同級生2やってた。

ちょうど今頃。
2月1日から間間同率の試験があって、
4つうけたけど、3つ落ちて1つ受かった。
253カワセ・ヒッキ ◆QsgHe567Gc :05/01/14 12:15:30 ID:W4tQmvdj
そう言えば ももの天然水 って いつ消えたの?(・_・)
気づけば なくなっていた
当時は大ブレイクしたのにな・・・
254名無しさん@毎日が日曜日:05/01/14 12:16:49 ID:AxCCS46r
とにかくセックスしまくってました
特定の相手とですけど
255名無しさん@毎日が日曜日:05/01/14 12:19:17 ID:qJ9t4PpH
桃の天然水まだあるよ。
このCMに出ると不幸が来るとか言われてたな。
華原、吉井怜
256名無しさん@毎日が日曜日:05/01/14 12:48:45 ID:gFkEH+7U
親が旅行好きで、猿岩石にハマってたなあ。
漏れも毎週楽しみにしてた。

バブルが弾けただの不況だの言われてたけど、
まだ明るい時代だった。
実際に不況を実感したのは、
大企業のリストラが相次いで、連日何千人解雇とか新聞に載った
99〜2000年あたりだったな
257名無しさん@毎日が日曜日:05/01/14 12:54:53 ID:WyjgfcUV
フリーターしてたよ。オリックスが日本一になった年だね。
よくバッティングセンターでイチローのマネして打ってたよ。
この3年後にはうつ病になり毎日死にたいと思うようになるんだよな〜。
258名無しさん@毎日が日曜日:05/01/14 13:36:31 ID:qQTcuo24
就職活動失敗して、ホテルの警備員やってたな・・
親元で食わしてもらっていたから収入の大半を遊びに使っていたね。
当時はパソコンなんぞオタクが触るものだって軽蔑していた気がする。

今では、無職で立派な中年アニメオタクになってしまったが・・・
259名無しさん@毎日が日曜日:05/01/14 14:01:52 ID:TtjkKBDm
俺はまだ3歳だったな
あの頃に戻りたいと言うか生まれなければよかったorz
260名無しさん@毎日が日曜日:05/01/14 14:22:30 ID:EbeG5u4a
大河ドラマ「秀吉」にはまった。竹中直人と沢口靖子の名演だった。
261名無しさん@毎日が日曜日:05/01/14 15:20:36 ID:nztBh+Sz
「秀吉」の音楽のイントロ部分が、勢いがあって好きだった。
あれ見ながら俺も野心を燃やしていたっけな〜〜   _| ̄|○
262名無しさん@毎日が日曜日:05/01/14 15:30:18 ID:joeEVrO+
>>252
同級生2なつかしっ。その頃だっけ?
俺も当時浪人中だったなぁ。
あの頃は遊びまくっててもなんとか大学入れて。。。。

今は大学中退職歴無し
263名無しさん@毎日が日曜日:05/01/14 15:37:30 ID:vdR69w7z
96年はアトランタオリンピックがあった年ですよね。
当時は学生だったからあまり見られなかったけど、中でも
サッカーの日本代表がブラジルを1−0で破ったオレンジボールの奇跡。
前半途中までテレビで見てその後は学校に行って、昼休みにNHKのオリンピック
ダイジェストで当時若かった有働キャスターが「ブラジル代表に1−0で勝ちました!」
と結果を言っていたのを知って学校で友人たちと大騒ぎになったのを思い出すなぁ・・・・。

大黒摩季の「熱くなれ!」が今でも頭の中で流れてくる・・・。
264名無しさん@毎日が日曜日:05/01/14 17:00:41 ID:8Za3WsMz
>>263
そうそうw
俺も、このスレタイ見たときに「熱くなれ!」が頭ん中で流れたよ!
伊東のGOALに叫びまくってたなあ・・・俺も学生だったがあの頃は良かった。
265名無しさん@毎日が日曜日:05/01/14 18:02:57 ID:DAGciCZK
ちょうど中二になる年だったな
いじめで加害者側になったり被害者側になったり
あんまり楽しい時期ではなかった

今もだけど
266名無しさん@毎日が日曜日:05/01/14 20:17:47 ID:l8aMkOzU
なんで俺は
人と話せなくなってしまったんだろう…
中学の苦悩…
夢に小学校の親友と遊んでいた。起きた時は泣いてしまった……orz
267名無しさん@毎日が日曜日:05/01/14 20:49:06 ID:vKss5gpO
母親が乳がんになった年。
もし戻れるならもっと早く病院に行くように説得するな。

ママン。・゚・(ノД`)・゚・。
268名無しさん@毎日が日曜日:05/01/14 23:09:38 ID:szqXMMuy
終わったドラクエのレベル上げ









orz
269名無しさん@毎日が日曜日:05/01/14 23:42:32 ID:R/whbdp0
1996年、自衛隊に居たんだよなぁ合コンしたり車で街を流したり・・・
今では仕事もせず鼻くそホジリながら2ちゃんざんまいだもんなぁ・・・・
そろそろ仕事探すよ社会復帰する親も年取ったし安心させたい。
270カワセ・ヒッキ ◆QsgHe567Gc :05/01/14 23:52:31 ID:W4tQmvdj
スラムダンクが終わった年かな・・・
そして初代スレイヤースが始まった年かな?
271名無しさん@毎日が日曜日:05/01/15 01:37:04 ID:txyBfxJh
>>247
1995年は技術・文化の転換点のような年だった。21世紀への助走と言うか。
272名無しさん@毎日が日曜日:05/01/15 01:47:08 ID:qNzIFJgm
あの頃は輝いてたなぁ。
273♪Blue Angel♪@今仕事探し中:05/01/15 02:03:16 ID:7yFN2Zga
東京の田町のラミネート会社で、ラミネートのバイトをやっていました。
あの、ほら、レストラン等のメニューにプラスチックでコーティングしてあるの、見た事があるでしょ?それのラミネートの加工業務のアルバアイトをしていました。
274名無しさん@毎日が日曜日:05/01/15 02:18:33 ID:dhCytdCa
ブックオフで働いてた。有線で安室の曲がよくかかっていたね。あとはマイリトルラバーとか。
275♪Blue Angel♪@今仕事探し中:05/01/15 02:57:45 ID:5fqm3Sut
そういえば、俺の20才の誕生年だったような…。
ちなみに、1976年5月27日生まれ。
あの頃は目黒区在住だったし、ちゃんと目黒区の成人の日の集いにも出席していたなぁ…。でも知り合いは誰一人とも居なかったなぁ…。
もし品川区民だったら、中坊のクラスメートにばったり会えたのに、残念!!!!!!!!。←波田陽区のマネ、なんちゃって。(^^);
276名無しさん@毎日が日曜日:05/01/15 03:07:49 ID:+O7gVpBy
大抵の人がまさか9年後の自分がこれほど惨めになってるとは思ってなかったよな?
高校入学してゲーム三昧
いまや職歴無しの無職
277名無しさん@毎日が日曜日:05/01/15 03:28:07 ID:xAik55q9
>>276
>大抵の人がまさか9年後の自分がこれほど惨めになってるとは思ってなかったよな?
俺は予兆は感じてたよ。これほどまでに惨めになるとは思ってなかったが・・・
278名無しさん@毎日が日曜日:05/01/15 03:35:10 ID:5gTecxjq
俺はこの頃にはとっくに重度の視線恐怖症だった。
学生じゃなくなったら死ぬしかないと思ってたよ。
279名無しさん@毎日が日曜日:05/01/15 03:42:46 ID:Gt4mT4Je
大学へ行く途中の乗り換える駅で、
いつも空き缶を集めてるみすぼらしいオサーンがいた。
漏れは、そのオサーンの姿に将来の自分を重ねたりして・・
280名無しさん@毎日が日曜日:05/01/15 04:53:07 ID:CD95AF9v
PSがアホみたいに売れていた時代。そして、EVAブーム覚めやらぬ時代。
今にして思えば、まだアツイ時代だったんだな…
281名無しさん@毎日が日曜日:05/01/15 05:04:17 ID:6/zHk49u
俺の96年というとバリバリに警備員をしていた頃だな。
一応、隊長だった。学園の警備だった。
当時のエピソードとしては
早朝の巡回時に、学園校門前の公衆電話の前に
バックが置いてあり、その隣にゲロが吐かれてあった。
丁度忘年会シーズンだったので
「バックの所有者=ゲロ人」だと思い
バックの中にあった手帳から連絡先発見。
連絡をする。見事予想的中。
お礼にモーター饅頭をもらった。

おしまい。
282名無しさん@毎日が日曜日:05/01/15 05:14:06 ID:QPLTKrnD
たまごっち!アムラー!カハラー!
283またたび ◆ld6uKoVs1. :05/01/15 05:41:06 ID:IMjgjj9y
大学に入学した年
不本意だったから、半ばヤケ気味だったのを思い出す
でもドン底に一条の光が見えた年でもあったかも
284名無しさん@毎日が日曜日:05/01/15 18:27:27 ID:WGk20t5f
>>275
(;´Д)人(Д`;)ナカーマ

つかネラー&この板住人って、今28歳前後の香具師多そう。
ひろゆき氏世代^^;
もう10年近く前になるわけだが、顔が老け込んだだけで、考え方やら
スキル的なものはまったく変わってない(←つまり成長してない
285名無しさん@毎日が日曜日:05/01/15 19:10:18 ID:7YQfZEOz
この当時は小室ファミリーがブームだったね。
でも周りは「小室ファミリーなんて…」と言いながらカラオケではしっかり小室ファミリー
の歌を歌いまくっていた。
特に華原朋美が一番罵倒されていた。「声質がよくない」とか言われていたなあ。
それでも「I'm proud」を歌う人が多かった。
286名無しさん@毎日が日曜日:05/01/15 19:14:25 ID:5gTecxjq
最近の変なラップとかモームスなどを見る限り、小室ファミリーの方がマシだった気がする・・
287名無しさん@毎日が日曜日:05/01/15 19:15:05 ID:xniHIfuH
大学生
同じ大学の人と同棲して毎日ダラダラ過ごしてた
楽しかった
>>285
懐かしいね
カラオケよく行ってたっけ
288名無しさん@毎日が日曜日:05/01/15 19:17:49 ID:ejQvV3IW
ピッチを買いプリクラで写真を撮り、じゃマールで彼女作ってバイトに就いてひきこもり脱出した
しかしいまだにフリーター
それはいいとして、賭博黙示録カイジが熱かった
腰パンの若者ばかりだった
289名無しさん@毎日が日曜日:05/01/15 19:18:40 ID:WGk20t5f
>>286
同意。
懐古厨と言われるかもしれんが、今の曲ってレンタルすらしたいと思う曲
がない。
290名無しさん@毎日が日曜日:05/01/15 19:21:45 ID:s1/flOXt
当時好きだったD-LOOP聞いたら泣けてきた・・
291名無しさん@毎日が日曜日:05/01/15 19:25:15 ID:6Mz6S+9d
ネットし始めてから
物凄い勢いで時代が進む一方
なんも進化しない自分の年をとっていく姿を見て…orz
292名無しさん@毎日が日曜日:05/01/15 19:59:21 ID:WGk20t5f
でもまあ正直2000年〜現在って、進歩の度合いがわりかしゆっくりだよね。
すべてにおいて飽和状態になりつつあるというのもあるのだろうが。
1995〜1999年はPCや携帯をはじめ、けっこう激動の時期だったし、活気が
あって楽しかった。
293名無しさん@毎日が日曜日:05/01/15 20:00:51 ID:A/7pTdyG
D-LOOPなつかすぃ・・・
確か安室のCMで使われてたよね
294名無しさん@毎日が日曜日:05/01/15 20:05:23 ID:uiDcZN1r
D-LOOP今でも良く聴きます。
て言っても6曲しかないけど(^-^;
295カワセ・ヒッキ ◆QsgHe567Gc :05/01/16 00:54:10 ID:4Ybjcv/C
バーチャーファイター2 に ハマっていた年
サムライスピリッツ〜斬紅浪無双剣〜 に ハマっていた年
ストリートファイターZERO2 に ハマっていた年
Xmen VS ストリートファイター に ハマっていた年

アーケードの格闘系ゲームが進化を遂げた年だな
296名無しさん@毎日が日曜日:05/01/16 00:59:34 ID:r29n6+v/
あの頃は大学だな。新歓コンパでゲロを滝のように流してた奴がいたな。
俺もゲロを道にはきながらアパートに帰ったけ。
297カワセ・ヒッキ ◆QsgHe567Gc :05/01/16 01:10:55 ID:4Ybjcv/C
大学へ行っていたやつは羨ましいよ
今惨めでも すくなくとも4年間は遊べたのだから・・・

俺も遊びたかったな・・・
298名無しさん@毎日が日曜日:05/01/16 02:00:00 ID:Q4d6pLpO
>>292
あぁ、何となく分かる気がするなぁ・・。
90年代なんてコンピュータの進化がものすごかったもんなぁ。
最近はゲームとかやらない限りは最新スペックなんていらないし、
自分のPCなんて4年前に組んだやつで特に使ってて不満もない。

その代わりここ4,5年でネット環境は大幅に進化してると思う。
まさか自宅で常時接続、ADSLや光ファイバー引いて、〜メガの時代がくるとは
思わなかった・・・。
299名無しさん@毎日が日曜日:05/01/16 02:27:12 ID:d1Vsazg+
>>295
秋にはバーチャファイター3も出たからな。
ゲーセンも96年〜98年あたりは3D対戦モノ、音ゲー、踊りゲー全盛で
ゲーセンが盛り上がった最後の時期かもね。
300名無しさん@毎日が日曜日:05/01/16 02:30:44 ID:OFaxlYqr
ゲーセンは再び、80年代の冬の時代に入ったかもな。
301名無しさん@毎日が日曜日:05/01/16 02:33:29 ID:o0sUyuWw
大学2年だったな
メガネっ子の彼女がいたな
彼女は半年後失踪したが・・・
302名無しさん@毎日が日曜日:05/01/16 02:34:03 ID:BsVTXJVQ
ストゼロ2は女子高生サクラやめて欲しかった
303大学中退45才:05/01/16 13:46:25 ID:60d59sV2
>>297
漏れは遊び過ぎて身を滅ぼしたよ _| ̄|○<鬱だ氏のう
304名無しさん@毎日が日曜日:05/01/16 14:00:46 ID:lZckykv8
>>300
80年代はゲーセンの黄金時代だったわけだが。
305名無しさん@毎日が日曜日:05/01/16 14:09:39 ID:7KMqazmV
ナインティシックスティーンナインの僕は笑顔の君に片思いさ
306名無しさん@毎日が日曜日:05/01/16 14:22:20 ID:phSv/lgl
清水宏次郎がサマー・オブ・1985を唄ってた11年後だな
307名無しさん@毎日が日曜日:05/01/16 21:51:58 ID:DWJYEQdd
>>286
それかなり分かるw
あの頃高校生でまずカラオケ行って遊ぶのが当たり前だった
事もあって色々なCD買ったり借りたりしてたし・・・w
アムラーもいたしクラスの女は髪型シャギーにしてるの多かったw
うちの近所の大学に「シャ乱Q」が学祭で来ていて体育館から
「ずるい女」が聴こえてきたのも思い出の一つw
308名無しさん@毎日が日曜日:05/01/16 21:58:02 ID:/iTEa9+H
この年、クラスの男子が女子ほとんどの人に「シャ乱Qとウルフルズどっちが
いい?」と聞いていたなあ。
私はシャ乱Qと言った。
シャ乱Qの方が多かったみたいだった。
309名無しさん@毎日が日曜日:05/01/16 22:42:35 ID:Gn2A81TE
それが答えだ!ってこの年出たんだっけ?
ウルフルズじゃあの曲が一番好きだなぁ

なんだかんだいって小室って良かったと思う
勝手に他の売れないアーティストがヒステリックに
売れる=いい音楽じゃない みたいに触れ回ってたけど。
今聞いてもすげぇいいって思うもん。単に年取っただけかもしれんけど。


310名無しさん@毎日が日曜日:05/01/16 23:02:46 ID:BS9mp6pA
その時は、大学生だったな
あの頃は、今ほど不況でもなく、正社員になるのも
今ほど難しくはなかった。まさか、こんなことになるとは
全く考えてもいなかった。ダチと遊んで、彼女とやって
泣けてくる追憶の日々。もう、あの頃には戻れないんだな
311カワセ・ヒッキ ◆QsgHe567Gc :05/01/16 23:34:13 ID:4Ybjcv/C
>>309

それが答えだ! は 翌年だと思うよ
高校のときに見た記憶だったから
312名無しさん@毎日が日曜日:05/01/16 23:41:02 ID:NDtOBJ8L
何で小室って一気に落ちぶれたんだろうね?

今「I'm proud」みたいな歌出したら売れないのかな?
313名無しさん@毎日が日曜日:05/01/16 23:49:54 ID:XhgkQgtu
ウルフルズも勢いだけのグループだったな。
俺の嫌いなタイプ。
314カワセ・ヒッキ ◆QsgHe567Gc :05/01/17 00:31:43 ID:LCbJ/04+
>>312

落ちぶれたのではなく
儲かりすぎて 意欲なくなったのだろ
その点では つんくは小室と比べて かなり欲深いヤツだ
モーニング娘が出てからの年数からして
もう小室より貯めたはずだから

曲の売り上げでは負けても
関連グッズや番組などで サプライズの方がむしろメインで曲はおまけなので
トータルでは小室より儲かってる
315名無しさん@毎日が日曜日:05/01/17 00:35:39 ID:Tl67m01i
>>309
CDのジャケットを見てみたら、97年の2月26日と書いてあった。
316名無しさん@毎日が日曜日:05/01/17 00:51:20 ID:h8Y2oyPQ
川本真琴が流行ってた気がする。
317カワセ・ヒッキ ◆QsgHe567Gc :05/01/17 01:17:13 ID:LCbJ/04+
ドラマで 家なき子 とか 流行らなかった?
あと 星の金貨 とか

当時はなんとも思わなかった 家なき子 だが
今となっては 今の自分はあの子並に世間から迫害を受けてると思う

まぁ 被害妄想かもしれないが
なんかみんなが俺を否定してる ように思う
318名無しさん@毎日が日曜日:05/01/17 01:31:14 ID:8UorHZ90
96年?

96〜♪恋をした〜♪oh〜♪君に夢中〜♪
普通の〜♪女と〜♪思って〜♪いたけ〜ど♪

こういう歌もあったな。

319名無しさん@毎日が日曜日:05/01/17 01:37:29 ID:8UorHZ90
そういや、当時は
マイリトルラバー?だったか
最初、有線で耳に入ってきた彼女の歌声を聴いて惚れたわけだが
TVで顔みたら一気に覚めた記憶があるわな。
そしてトーク聴いていたら腹立ってきた。
320名無しさん@毎日が日曜日:05/01/17 03:07:14 ID:vh9M2jEc
>>318
93だろw
321名無しさん@毎日が日曜日:05/01/17 04:44:45 ID:dXgyhWU+
家なき子は94年。
星の金貨は95年(続・星の金貨は96年)。


どうでもいいことだけど。
322カワセ・ヒッキ ◆QsgHe567Gc :05/01/17 11:40:16 ID:LCbJ/04+
いや
その家なき子 に 2ってのがなかったか?(・_・)
323名無しさん@毎日が日曜日:05/01/17 12:56:41 ID:WS/a0AY4
KOF96をやってた。
その翌年?
KOF97をやってた。
324名無しさん@毎日が日曜日:05/01/17 13:25:19 ID:a6rQ9MvY
家なき子2は95年にしていたよ。
その時に榎本加奈子が出ていて、テニスしながらすずに「あたしがバラならあんたは
バラをくくる輪ゴム」という感じにいじめていたシーンを覚えている。
中山エミリがしていた役の人にペンキカレー攻撃し、最終回では逆襲されていた。>>322
325名無しさん@毎日が日曜日:05/01/17 13:27:39 ID:R8hT3qK1
>>265
オレもまったく同じだ
あの時よく一緒にいたグループの人間はなにしてんかな・・
326名無しさん@毎日が日曜日:05/01/17 13:34:21 ID:/jXRoWrg
あゆがデピューしたころかなあ
327名無しさん@毎日が日曜日:05/01/17 13:42:37 ID:a6rQ9MvY
家なき子で思い出したが、96年は金田一少年の事件簿2していたね。
松本恵(現在、松本莉緒)が出た時、見た人みんな「あの子可愛い」と言っていたなあ。
最終回の事件(亡霊兵士の話)すごく怖かったと話題になった。
エンクミがしていた役がかわいそうとも話題だったし。
328名無しさん@毎日が日曜日:05/01/17 13:44:22 ID:1qs8iVxm
家なき子2ってサスペンスになってたなw
329名無しさん@毎日が日曜日:05/01/17 13:46:16 ID:a6rQ9MvY
家なき子2する前にスペシャルしていたような気がする。
330名無しさん@毎日が日曜日:05/01/17 13:49:35 ID:oeNVlZLO
丁度大学に入学した年。全てが光り輝いて見えた。
社会の全てが新鮮だった。小室系が流行ってたね。
明日から駄目人間脱出と地元で就職しちゃったけど怖いよお。
331名無しさん@毎日が日曜日:05/01/17 14:50:12 ID:gVwNwQTV
仕事
 ↓
ゲーセン
 ↓
CD屋
 ↓
帰る

毎日がこの繰り返しだったな
今は無職だけど
はあ死にてー・・・
332名無しさん@毎日が日曜日:05/01/17 17:57:18 ID:2gV1WcQI
アニメ「るろうに剣心」と「名探偵コナン」にはまっていた
333名無しさん@毎日が日曜日:05/01/17 19:37:09 ID:nRnZmkCK,
TVKの深夜でガンダムが再放送していた。、
ガンダムが終わったら、マクロスとZガンダムになった。
その後はZZとマクロスがまた放送
334名無しさん@毎日が日曜日:05/01/17 22:15:29 ID:a6rQ9MvY
マジカル頭脳パワーがおもしろかった。
最初の頃は難しくておもしろくなかったけど、95年ぐらいからおもしろくなってきた。
北野大が伝言バトルで伝え間違えて観客に「えー!」と言われて照れ笑いしているのが
可愛かった。
335名無しさん@毎日が日曜日:05/01/17 22:22:41 ID:rspEi6eL
ぼくらはじゆうをーぼくらはせいしゅんをー
きもちのよいあせを けしてかれなーいなみーだをー

あの頃を思い出す度胸が熱くなるよ 18の頃の自分を
336名無しさん@毎日が日曜日:05/01/17 22:25:37 ID:K2nol65S
この頃からか・・・働いてアトピー大悪化。
337名無しさん@毎日が日曜日:05/01/17 22:51:03 ID:dxLQXOA0
96年かー。大学生だったよ。
毎日、学校帰りにゲーセンでストUやってたなー。
このスレの人25〜29歳が多そうだね。俺28。
338名無しさん@毎日が日曜日:05/01/17 23:10:04 ID:isH4bkHc
高1、GLAYのグロリアスにはまる。
当時通っていた高校は地元の並以下のレベルだったが成績は一応常に学年5位
以内くらいだったので、担任には当然大学行くんだろ?って聞かれたが、
かねてからやって見たかったCGの仕事がしたかったので迷わず専門学校に
進学した。頑張ったお陰で美峰って会社と白組って会社に内々定、
しかし両社ともベテランの復帰&人員削減で内定取り消し。
しかたないので、ターゲットを地元に移したが全滅。
そして今に至る… 半年勤めてた工場も先月倒産…Orz
1年以上やってないし、いまさらCGはつくれないしなー、第一気力もない。
339名無しさん@毎日が日曜日:05/01/17 23:13:47 ID:Tl67m01i
>>333
その頃、ビデオに録画してまで観た思い出がある・・。
ちなみに、Zガンダムは本放送でも観た覚えがあるのに再放送でも夢中になってしまった。

そして今、MXテレビでZガンダムを放送しているよ。
また、夢中になって観ている自分がいるのだが・・・・、

進歩してないなぁ・・・・、俺は・・。
340名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 01:40:45 ID:ss7rw3ZE
結構な人が西暦を2桁で書いているが、2000年代になると
4桁で書いた方がいいと思う。例えば「10年」と書くと2010年
なのか平成10年なのか紛らわしいし。
341名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 04:10:36 ID:g2A5AteG
俺も当時はKOFにハマった。
でも96のKOFはコマンド入力がシビアになっていて
シリーズ中ではちと苦手。
京の闇払い返せっ、ここですか?ウゼぇって感じだった。
342名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 04:18:58 ID:1s2Nd0ub
オレも96やってたな
ヘタレだったから、ゲーニッツにはクラークの
アルゼンチンはめでしか勝てなかったけ
懐かしいなぁ
343名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 04:23:18 ID:g2A5AteG
そうそうそうそうそうそう。
ゲーニッツだった!サンキュ。
あのキャラ、投げ間合いが超広くて最初は参った。
CPUが使うと強いんだけど、人間が使うと
使いづらいのなんの。
344名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 04:27:46 ID:rh1TmHrr
「パフィーがアメリカでブレークする」ってスレッド立てたら、ひどく叩かれたな。
345名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 05:00:21 ID:44lk5F5L
第一期ネット廃人になった頃。
毎晩、数多あるエヴァのパロディ小説を読みふける。
夜間のテレホで、常時寝不足状態。

調べると、ちょっと流行に敏感な人と、もろもろオタが参入してきて、
見られるページが多くなってきた頃だ。日記サイトもできたりで。
yahooサイトができたのもこの年だそうな。
346名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 05:08:49 ID:pl8lONGR
1996年・・・・・調理師学校生だった。

ただ免許取っただけで終わった。就職出来ずの今やヒキ・ニート。
347名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 05:11:18 ID:g2A5AteG
当時の俺は会社を解雇されて半年
職安に通っていた頃だったわな。
今と同じじゃ…
348名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 11:39:40 ID:njUtCCRa
歴史は繰り返されるか
349大学中退45才:05/01/18 14:15:15 ID:TLG86wUv
>>345
漏れも当時無職でPC買えなかった(今のPCも弟の借り物)当時はまんが喫茶も無く
ネットやってるのは金持ちの遊びと思ってた、当時のPCは30万もしたから
弟が持ってたので弟の所逝ってネットやらせてもらってたが嫁さんにうざがられて
親にちくられて出入り禁止食らった _| ̄|○
350名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 14:21:35 ID:CEg5Y8ZV
ウッチャンナンチャンの内村、キャイ〜ンのウド鈴木、千秋の3人組ユニット
「ポケットビスケッツ」が結成された時だね。
「ラブチェラスブルー」「イエローイエローハッピー」が出た。
カラオケでは黄色い方をよく歌った。
そういえば、ウリナリもおもしろかった時期だったなあ。
南原が広瀬香美の歌のPVの物まねがおもしろかった。
「これ本人(広瀬香美)みたら怒られるのでは?」と思った。
千秋と内村で華原朋美&小室哲也の「I’m Proud」はよかった。
351大学中退45才:05/01/18 14:56:24 ID:TLG86wUv
>>350
面接や応募落ちる時に「タイミング」と言う曲が頭をループしてるよ
352名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 19:04:27 ID:ss7rw3ZE
>>255
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
353カワセ・ヒッキ ◆QsgHe567Gc :05/01/18 20:27:33 ID:z1mPHe/a
身長158〜162(くらい?) で 体重 48kg だったかな?

今?

176.5 で 68kg だよ(-_-)
354名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 20:29:59 ID:KqUlCfDT
>>353
俺と全く同じ身長臭いw
体重は57キロだけど。
355カワセ・ヒッキ ◆QsgHe567Gc :05/01/18 20:53:32 ID:z1mPHe/a
60kg くらいなきゃ キモイとか言われないか?(・_・)
俺は高卒のときは その身長で56kgだったけど・・・
356名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 21:00:33 ID:Kx6qV4hz
ゲーセンというか
ゲーム業界全体が熱かったような
ちょうど3Dへの過渡期
PS2で達成された今や・・・
357名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 21:02:27 ID:KqUlCfDT
キモイって言ってくれる女が周りに居ないから問題ない。
というか、全然ガリガリってほどでもないよ。
358名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 21:17:47 ID:ss7rw3ZE
>>356
ゲーム機で3DCGを生成するのではなくムービー
を流す方向に走ってしまったことが悔やまれる。
359名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 21:48:55 ID:+0PnxwhM
181で58 去年の今頃は50`位だったかも
別に摂食障害でもなんでもないんだけどね 夕飯は食わないけど

360名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 00:54:02 ID:JHfr9iYJ
>>356
それは、ドット職人の絶滅を意味する
限られたピクセルで、いかに萌えキャラを作るかということに
執念をもやしていたものだが。
361名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 01:23:50 ID:yX0m7hgo
2月にスクウェアがPSに参入したっけ
幻水にはまってたよなぁ・・・
362名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 09:03:54 ID:42JplPz0
この年ってFF7が出てなかったけ?
確か、中2のころにFF7でクラスメイトが、よく攻略話に浮かれてた気がするんだが
363名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 16:55:03 ID:CJKNqG0m
正直FFに攻略も糞もない気がする。
ムービーRPGって感じだし。
364名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 17:33:58 ID:JVqq464g
>>56
>>58
俺もクエーサー行った。大阪だけど。

>>59
俺もピストルズ行った。大阪だけど。

>>170
もうこの頃はハイスタ人気が凄くてチケット取れなかった。

1996年夏、解散直前ラモーンズ追っかけ夏休み早く取ってカリフォルニア
までロラパルーザ観に行って・・・。「やっぱ海外いいわ」って翌年
ワーホリでカナダへ逃避行・・・。

というわけで
>>27
俺も新卒で入った会社辞める決意し転落人生の始まり。
365名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 21:00:45 ID:wxky/g41
専門に入学した年か。
おっきな夢持ってたな。
一つも叶うことなく廃人になっちゃた。
366名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 23:06:18 ID:0f5OAehh
>>365
おっきな夢持って突き進んでただけで全然いいじゃない。
俺なんかもうこの頃から夢もなんにもなく、ただみながいくからって
理由だけでなんとなく大学いって、4年間適当に遊んでそのまま
就職もせず現在に至る・・・



明日ホームセンターに逝ってきます。
367名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 23:36:41 ID:7cP+gj3W
なんかとんねるずの番組で 踏み絵オープン ってのなかったっけ?
番組名忘れちゃったけど なんか会場DQNばっかだったなぁあれ
368名無しさん@毎日が日曜日:05/01/20 00:23:16 ID:+HZe+4SP
高1だったか。
親父が単身赴任で家にいなかった事もあり、
自由気まま&わがままに生きてたな。
同時に身体のコンプレックスで悩んでいたこともあり通学が嫌になり始める。
現実逃避することが精一杯で
勉強なんかする気力もなく、成績は最下位近くをウロウロ。
んで高校卒業と同時にCG系専門逝き。
一回就職したものの、退職しフリーター。
なんとか生きていくよ。



369名無しさん@毎日が日曜日:05/01/20 00:30:05 ID:/TnKANBT
>>368
>身体のコンプレックスで悩んでいたこともあり通学が嫌になり始める。
俺もそう。
しかもこの時期のこういう悩みってかなり深刻なんだよね。
同級生とか周りの人はそういうことに過敏に反応するし。

もし高校時代なら時間を戻せるって言われても俺は嫌だな。
大学時代以降なら良いけど。
370名無しさん@毎日が日曜日:05/01/20 16:39:08 ID:eK7MDksO
>>26
>>99
>>284
>>292
世の中の進化がゆっくりなのに、普通に歳を取るのだから違和感を覚えてしまう。

371名無しさん@毎日が日曜日:05/01/20 16:56:57 ID:9aOpicUN
>367ネル様の踏み絵か
懐かしいなそういえば当時人気の番組だった
ホントDQNばかりだったな
372名無しさん@毎日が日曜日:05/01/20 17:13:32 ID:AI1qY+cu

 /7  /二ニヽ、, -─--<ニニ.、
 | (  ((   ゝ )  r ,,,,r...ノ、r   ))
 \`--.、ぃ  フλ  (に)ィ~〇ヽノュニ⊃
   Y⌒ ^>´⌒>(三ニ__,,,,Yノ ∈ノ
    } ,,.,,人、_,/`ヾニ=>、 山ノ,,イ"二)
 r ´⌒  ,ゝ、_i    ´⌒ヽ-イ´  ,.フ
 ヽ彡-ィ´  `ゝ-- "´⌒ヽ,,,,,..-イ
373 ◆LoveDX.TYc :05/01/20 17:18:58 ID:sxSizLoZ
小2か3でした。
374名無しさん@毎日が日曜日:05/01/24 16:33:24 ID:1CP28L01
375名無しさん@毎日が日曜日:05/01/25 14:12:33 ID:Vk+cQ/zx
当時はパチンコ依存症だったな
近所のスーパーでバイトしてたけどパチンコ資金欲しさにバイト辞めて土方やったよ
給料がバイトの時の3倍位になったけど結局はパチンコに金を吸い取られてた
肉体的にも精神的にも辛くて仕事を辞めようと毎日思ってたけど
毎週日曜のパチンコのために4年間もキツイ肉体労働してた
その後何故かパチンコに行かなくなり仕事も辞めた

今は半年に1回位の周期でパチンコやりたくなるから
親に3千円位貰ってゲーセンでパチンコやってる
376名無しさん@毎日が日曜日:05/01/26 00:59:43 ID:5rJFpioT
パチンコのために働くってすげえな
377名無しさん@毎日が日曜日:05/01/26 02:38:32 ID:ZfUW5oRt
高1か高2だったなーあの頃は一番輝いてたな。
一番楽しかった頃だわ。金の心配もしなくていいし。
378375:05/01/26 13:02:45 ID:jO20Bf1z
>>376
パチンコ依存症ではない人には一生理解できないかもしれない
家族を養うために嫌々働くリーマンみたいな感じなのかな?
379名無しさん@毎日が日曜日:05/01/26 14:53:18 ID:IQFVTtSm
ま、アディクションってそーゆーもんでしょうな。さっさとメンヘル池よとは思うが
380名無しさん@毎日が日曜日:05/01/27 10:23:33 ID:fyCk/o4C
>>375
俺は競馬だが、君のこと分かるよ
381名無しさん@毎日が日曜日:05/01/27 16:55:29 ID:71KwRBEd
パチプロになれば良かったじゃん。
理論を理解するだけでOKだから、誰でもなれるよ。
382名無しさん@毎日が日曜日:05/01/27 20:37:00 ID:tDe6NU62
村上春樹にはまっていた・・・・
383名無しさん@毎日が日曜日:05/01/27 23:01:08 ID:NBlIO1xW
>>378

仕事中とか、なにやってても頭の中でパチンコのBGMが
延々と流れてたり、右手にハンドル握ってる感触がずっと
残ってたりしなかった?自分はそんな感じだった。
384375:05/01/28 13:10:54 ID:YpZf7yT3
>>379
依存症かアディクションかは、やってた頃も今でもどっちかは分からないです
パチンコ止める前の年には「パチンコやらないといけない」っていう
使命感みたいな感じもありました

>>380
競馬はやった事が無いんです、だからよくは分からないんですが
パチンコって不動産的に良いとされている場所にあるせいか
コンビニに入る軽い感じで入ってしまうんです
それで負けたら負け分を取り返すまでやってしまうんですよね
まあ勝っていても「まだ出る」と思って出玉を吸われるんですけど

>>381
そうかもしれませんが、やってる時って冷静になれないんですよね
やってた時はパチンコ雑誌にのってた漫画家のオカルト攻略を本気で信じていました

>>383
仕事中は親方に文句を言われないように必死になって働いてました
でも休憩の時にマターリしてるとモンスターハウスとフィーバーゴーストの
BGMがずっと頭の中で繰り返し聞こえていました
今でもパチンコのBGMはよく覚えています
ハンドルは何かで固定してました、ゲーセンでもそうです
385375:05/01/28 13:14:42 ID:YpZf7yT3
なんか>>380さんへのレス変だ
386名無しさん@毎日が日曜日:05/01/30 06:43:28 ID:vBAwPbVr
1996年は仕事してた最後の年で、バイトとか副収入で年収200万程度だったね。
387名無しさん@毎日が日曜日:05/02/02 16:30:00 ID:tVzubhht
保守
388名無しさん@毎日が日曜日:05/02/04 15:57:59 ID:O6S/zLbb
偏差値最高クラスの、国立大学の学部生だった。
大学で周囲の人達からマジで
「将来、○○君(俺のこと)は大成しそうだねー」なんて言われるくらい、
大学での成績も良かったし、色々やってた。

それが今は・・・orz
389名無しさん@毎日が日曜日:05/02/05 00:09:06 ID:IecWRGCr
某大東亜帝国クラスの大学に1浪して96年に入ったが得るものはなかった。
2000年卒でフリーター。
当時の偏差値56.今の俺の卒業した学部の偏差値48!!
388はいいな〜国立で。俺人前で大学名言えない。
390名無しさん@毎日が日曜日:05/02/05 00:15:22 ID:eSHTWUQq
1996年は、中一で、休日は団体で遊んでた。
小室哲也が大流行していた気がする。
391名無しさん@毎日が日曜日:05/02/05 13:11:56 ID:OMlRqTFq
>>388
大変頭はいいのに・・
要領がまずかったんですかね?
それとも、どっかで道を誤ったとか
392名無しさん@毎日が日曜日:05/02/07 19:00:31 ID:6GX9c7Ch
'96かぁ
たしかに小室様だったな
名前思い出せないけど
鏡に映ったあなたとわたし忘れらなくてなつかしくある・・・
あとスピードとかね
カードキャプターさくらもこの頃だよね

当時大学4年で自分の行きたかった会社を受験したかったけどまわりに反対されてわざと行きたくない会社に行ってこれから一生続くであろう負け組生活の始まった年です。
わざと行った行きたくない会社は入社前からいやで2年間ガマンして辞めましたよ。
いまはフリータやってます

なんか頭の中では時間が止まっててまだ'96なんです。
本当は05年なのにね
393名無しさん@毎日が日曜日:05/02/07 19:04:33 ID:CHw5WN+H
マーチに入ってサークル漬けだった。すっごい楽しかった。
俺にしては十分すぎるほどすばらしき日々だった。
あの学生時代を超える日々をすごせるよう、がんばってる。
394名無しさん@毎日が日曜日:05/02/07 19:19:47 ID:6GX9c7Ch
思い出した!
FACEだよね
あとTRFのBOY NEET GIRL
BOY NEET GIRL あのころは鮮やかに描かれた虹のドアを
395名無しさん@毎日が日曜日:05/02/07 19:50:10 ID:6GX9c7Ch
なんか学生にもどりたいよぉ
涙でてきた
396名無しさん@毎日が日曜日:05/02/07 20:08:47 ID:Oqk+BFd6
もともと親が事業で成功していたので、
俺は根っからのすねかじりのバカ息子だった。
もちろん今も昔も無職の遊び人だが、
'96当時は金だけ持っていても人間性とか仕事とかが評価され、
俺みたいのは軽蔑されていた。
ところが どうだ、
不況のどん底となった今は、金持ってりゃ人間性など関係ない時代になり
俺のようなクズでも脚光あびるじゃないか。
フェラーリで誘えば、バカねぇちゃんはいくらでもついてくる!
今が 最高、不況ばんざい
397名無しさん@毎日が日曜日:05/02/07 20:35:36 ID:9ts0TQ2k
親父狩り たまごっち 小室ファミリー 賭博黙示録カイジ
398名無しさん@毎日が日曜日:05/02/07 23:50:55 ID:duK1Vt+t
さ〜て、そろそろ逝くか・・・
399名無しさん@毎日が日曜日:05/02/08 04:26:08 ID:mj/gj6eg

↑このボタンをダブルクリックすれば
1996年1月1日0:00分に戻れるよ
400名無しさん@毎日が日曜日:05/02/08 07:56:59 ID:GWNw9cGV
>>399
戻れないです…やり方間違ってる?
401名無しさん@毎日が日曜日:05/02/08 18:01:41 ID:mj/gj6eg
>>400
ゴメンネ
http://www.tma.co.jp/page_top/interview/index.html
↑これ見て元気出してね
402名無しさん@毎日が日曜日:05/02/09 10:30:42 ID:wq43rz/0
1996年に戻ったら競馬で大儲けだな(w
403名無しさん@毎日が日曜日:05/02/09 21:11:07 ID:gopE/elF
96年1月のときは大学1年か・・・・・・
マックの閉店までやるバイトで結構つかれたけど、
朝好きなだけ寝られる分よかったな。
戻りたいけど戻れない・・・・・。
404名無しさん@毎日が日曜日:05/02/10 07:48:27 ID:DO0P02Qj
野心満々で仕事をしていたよ。今は・・・orz。
405名無しさん@毎日が日曜日:05/02/11 21:08:10 ID:04HoEHuk
人生休みもあっていい。まったりいきませう
406名無しさん@毎日が日曜日:05/02/12 13:18:29 ID:qhZ2NTA2
平成8年だよね。市役所の納税課に勤務して翌残業してたな。
今は市役所辞めてバイトのみ。時給800円だ。昔は時給2500円だったのになあ。
407名無しさん@毎日が日曜日:05/02/12 13:23:19 ID:xZiBiMfR
普通の会社員だったな。
408名無しさん@毎日が日曜日:05/02/12 14:02:15 ID:vvFVzCcL
>>406
なんで辞めちゃったの?もったいない…
409名無しさん@毎日が日曜日:05/02/12 14:39:57 ID:DH3DwSqA
グレイのビーラブドはやった
410ブラン・ブルターク:05/02/12 14:40:19 ID:1GkHwtd/
当時高2。一度も話したことのない子に恋しました。初恋でした。
半年ひきずって、告白したけどだめでした。それでもあきらめきれず、
また半年思いを引きずりました。暗いが、いい思い出です。
振られたあとは、「I'm proud」を一人でえんえんと歌ってました。
411亀岡∪ ´∀) ◆RQ27mt/AdU :05/02/12 14:45:24 ID:FxteGpEd
年収800マン!
412名無しさん@毎日が日曜日:05/02/12 16:57:26 ID:/M+jQvC7
当時小6かな。将来は希望と可能性に溢れてたよ・・・
413名無しさん@毎日が日曜日:05/02/12 18:01:14 ID:NNt8tEKG
>>412
まだ二十歳かそこらでそういうこと言うなや
414388:05/02/12 20:40:19 ID:PDGE23e2
>>391
亀レスだが。
その後、大学院に進学。勉強しすぎでアタマが壊れたw
もっと適当にやってりゃよかった。

今はただの飲んだくれ。
もう大学の頃のクラスメートとは、顔も合わせられんorz
415名無しさん@毎日が日曜日:05/02/12 22:05:05 ID:ObRCbOda
>>414
今の時代ドクターとっても行き場のないやつもいるからな。
頑張って生きていこうぜ。
416388:05/02/12 23:05:04 ID:l/y6JGOq
>>415
そうだなー・・・いろんなやつがいるよね。
ありがと。

そういうあなたも、ダメ板に来てるからには何かあるんだろう。
お互いに頑張ろうや。
417名無しさん@毎日が日曜日:05/02/13 09:29:58 ID:Z7bW7evs
96年は、ついこの間。
今と変わらん。
418名無しさん@毎日が日曜日:05/02/13 09:44:12 ID:piSvs1g1
1996年・・・・

社会人になったばっかりの頃だなあ・・・。
給与のほとんどを遊びで使い果たしていたなあ。
風俗の梯子とかもしたなあ。
将来なんて考えてもいなかった。
多分結婚しているくらいかなって思っていた。

・・・・・・・・・今では無職中年。缶コーヒー買うのも躊躇う生活送ってる・・・・・・・・・
419名無しさん@毎日が日曜日:05/02/13 09:50:54 ID:pPpUY3bm
>缶コーヒー買うのも躊躇う生活送ってる

だよなあ・・・・・・。
最初のうちは容量の大きいウーロン茶とかかってたけど、
今はウーロン茶さえ100円ショップで売ってる煮出し式
に代えたもんなあ・・・・
420名無しさん@毎日が日曜日:05/02/13 10:39:06 ID:0L6laWr3
16歳の頃かぁ〜
原チャリでツーリングとかしたなあ…
あの頃の仲間は今どうしてるんだろうか
421名無しさん@毎日が日曜日:05/02/13 11:32:03 ID:RkXvSJXo
サラリーマンだった。
3年後位に結婚してるんだろうなぁと思いながら、平凡な日常を淡々と送ってたな。
422名無しさん@毎日が日曜日:05/02/13 17:59:51 ID:xhxRSmnP
96年はニートなんて単語は無かったよなー
423名無しさん@毎日が日曜日:05/02/13 19:33:26 ID:dZ5lA+TJ
不況がまだ続いているとは思わなかった。
回復してるやつにとっては回復してるんだろうけどな。
424名無しさん@毎日が日曜日:05/02/13 21:01:13 ID:CjzdAjkN
>>422

フリーターという言葉自体一般化していなかった。
みんな高卒でもどうにか正社員になっていた。
425東京Neets:05/02/13 21:01:40 ID:dSISZEFf
友達の両親が離婚してた。
その友達は、すごい明るい子だったから、悩み事なんてないと思ってた。
なんか、ショックって言うよりも、もっと違う気持ち、重いって言うか・・・痛いっていうか・・・知らされた感じ?
誰だって、悩み事は持ってるんだな・・・って

なんか、あたしだけ辛い、なんでこんなに思い通りにならないんだろうって、悩むのは止めにしようと思う。

でも、明日この書き込みを読んだあたしはきっと 「あぁ〜昨日のあたし、こんな事思ってたんだ」ってなるんだろうな・・・

そういう自分が、大嫌いなの!
426東京Neets:05/02/13 21:05:44 ID:dSISZEFf
そういえばオーシャンズ12上映されてますね〜!!
 見たい!! 前作は11だったし、今度12ということは
一人増えたってことですね。(笑) 

それにしてもすごいキャスト陣!! ジョージクルーニー
やブラッドピット、マットデーモン,アンディガルシア、ジュリ
アロバートなどなど、他多数!
427へぼ:05/02/14 00:57:21 ID:0RIgGv7z
1996年と言えば、高校1年生だなぁ。始めて彼女ができたがその後
は・・・。(泣)他の男に取られ。。。まぁそれはおいといて、
陸上をひたすらしていた時だったなぁ。陸上のおかげで注目されて
いたが、大学進学してから漏れの人生は転落。F大に行くんじゃ
なかった。。。
428名無しさん@毎日が日曜日:05/02/14 01:15:20 ID:vzupRV84
中3だったな。
小室系の音楽に憧れ、お金を貯めてシンセサイザーを買った。
サッカー部だったし、そこそこ足も速かった。彼女もいた。
人生の絶頂期。
429名無しさん@毎日が日曜日:05/02/14 02:48:56 ID:IAaHKa7c
ボーイミーツガールは94年だよ
430名無しさん@毎日が日曜日:05/02/14 07:40:09 ID:FymtMAXx
431名無しさん@毎日が日曜日:05/02/14 08:34:38 ID:sit4Kw6R
1996年は中3だった。
血圧が210−135あって危険値だと医者に言われゆっくり運動を始めた。
8年かけて今は140−80まで落とせた。
432いちえんだま:05/02/14 11:24:37 ID:cEL9k9mp
>>431
元デブハッケン。
433名無しさん@毎日が日曜日:05/02/19 01:56:29 ID:6catIAfI
当時17歳。ストリートミュージシャンして、そのお金をパチンコで増やしたり〜まともにバイトしてませんでした。笑
434名無しさん@毎日が日曜日:05/02/22 15:37:08 ID:WsAwzN1R
高校2年の時か・・・
女っ気はなかったが(とりあえず妖精ひた走り)
悪友とつるんで変な遊びやったり(まあ田舎なのでたいしたことではなかったですが)
奇跡的に1年トータルでパチンコで大勝ちして
それをゲーセンで湯水のごとく使ったり
あと特急で日帰り旅行(旅打ち)に行ったりしていたなあ

しかしこんなのでも普通に仕事して生活できてるのが不思議だよ・・・
435名無しさん@毎日が日曜日:05/02/22 15:40:18 ID:F7Fx1AM/
街では見渡す限りダボダボルーズな腰パンばかり
細い格好が好きな香具師にとっては苦痛な時代
携帯が普及しはじめじゃマール全盛期

436名無しさん@毎日が日曜日:05/02/22 17:44:40 ID:Z+e0Y3K9
私は愛人してた。
437名無しさん@毎日が日曜日:05/02/22 17:50:45 ID:3pVAaGAo
1996年が何年前かわからない
数えるのも思い出すのも面倒くさい
438名無しさん@毎日が日曜日:05/02/22 18:03:47 ID:AaxethFv
中学生だっ
439名無しさん@毎日が日曜日:05/02/22 19:29:37 ID:HfpyrZc+
お前なあ96年って言ったらダンダンの年じゃねえかよ
440名無しさん@毎日が日曜日:05/02/22 22:26:36 ID:PZIP7NDA
高2
一日中エヴァの事考えてた
アニメ雑誌とかサントラとか漫画を買いあさってた
・・・オシャレしろよ、俺
441名無しさん@毎日が日曜日:05/02/23 00:09:38 ID:5vsb96Mp
魂のルフラン
442名無しさん@毎日が日曜日:05/03/01 01:09:45 ID:vC0h/fbW
平成大不況の中で唯一といっていいほど明るかった時代だ。
1991年のバブル崩壊以後「失われた15年」の中で明るかった年といえる。

団塊ジュニアが大学生、社会人新1〜2年として文化を開花させた時代だ。
CD売り上げ見て驚いた
1位「名も無なき詩」230万枚
2位「DEPARTURES」227万枚(合ってます?訂正がありましたら訂正します)
これすごいよね。
10位の「Chase the Chance」ですら136万枚

2004年って100万以上売り上げたCDってどんだけあるのだろうか?

流行語を見ると暗い影も見えている
「メークドラマ」「援助交際」「プリクラ」「オヤジ狩り」「パチンコ依存症」
「チョベリバ・チョベリグ」「インターネット」「ロンバケ」
だって。「メークドラマ」」「プリクラ」「インターネット」「ロンバケ」
以外暗いものばかり。
このころから「スポーツの明るい話題」に依存する傾向も目立ってきた。
「スポーツ以外に明るい話題」が無くなって来たからだと当時を推測する。
443名無しさん@毎日が日曜日:05/03/01 01:12:11 ID:MBo8O5ZF
globeとか華原のアルバム聴いてた。
いやいや受験勉強してた。
444名無しさん@毎日が日曜日:05/03/01 01:24:27 ID:vC0h/fbW
このスレッド最初から見ると
「ひきこもり」の文字とあと「エヴァ」も多いんだな。
あれすごく嫌悪されるアニメだけど「今」の若者世界の崩壊を

・・・すでに予言していたのかもしれない。
その点は今のアニメの方が断然健全で今の子の方が
全うに成人するかもしれない。アニメは怖いよ。
445名無しさん@毎日が日曜日:05/03/01 01:30:44 ID:qLQRewCo
高校辞める少し前だった。
よく車乗ったり、タムロってたな。
みんな何してるんだろ
446名無しさん@毎日が日曜日:05/03/01 01:33:32 ID:KpQaFjxK
>>444
今の子はへたすりゃ小学生の頃からネットで無修正エロ画像やら
グロ画像、首切り動画に浸る事ができるわけで、
これから先の方が余程怖いよ。
447名無しさん@毎日が日曜日:05/03/01 21:39:34 ID:l84L6siV
詩嚢
448& ◆nOuiykNp7Q :05/03/01 21:49:02 ID:KIuiKe/M
カンダムX見てました。
449もっちゃん ◆VDnaYnxsQQ :05/03/01 21:50:11 ID:eNc0Kel5
高校生ながら飲み屋とスロットにはまってましたが。
450名無しさん@毎日が日曜日:05/03/01 21:52:25 ID:Wxz2ugj+
まだ小学生だったなあ
あの頃は自分の将来がまさかこんな事になるとは思いもしなかった
451名無しさん@毎日が日曜日:05/03/01 21:56:25 ID:O8FS1EV/
>>450
96年で小学生でしょ?ぜんぜん大丈夫!
11歳(小6)だとしても+9=20じゃん!
20なんていくらでも取り返せるよ。
たとえ学歴のハンデがあってもね。国立大夜間行くとかさ!
452名無しさん@毎日が日曜日:05/03/01 22:30:01 ID:b4dzPbws
1996年…管理職、100人の社員に指示命令出していた。仕事の内容に不満ある椰子は喧嘩しかけてきた。あの頃はこわいものなしだったなぁ。結婚して実家出て貸家住まいに。
2005年…3年前会社倒産、仕方なく派遣社員で働いたが今年一月突然契約満了で解雇。女房も逃げられ今日未経験の仕事の面接行って来た。DQNじじい社長の圧迫面接に凹む。今じゃ親と同居金なし無職ヒキ(ヒキ歴一ヶ月)でつらいよ
453名無しさん@毎日が日曜日:05/03/01 23:24:36 ID:kWa4cyko
俺が20歳の頃に戻れるなら、今度こそ真面目に勉強して東大行きたい
454名無しさん@毎日が日曜日:05/03/02 01:09:34 ID:lSMR84uo
ちょうど今くらいの時期だったな、名も無き詩が出たのは。
あの頃は後世に残る名曲が多かった気がする。
自分があの頃18だったからそう思うだけかもしれないけど。
455名無しさん@毎日が日曜日:05/03/02 02:02:06 ID:RkVMpOAl
ピュアとかいうドラマの主題歌だったよな
456名無しさん@毎日が日曜日:05/03/04 18:50:50 ID:g7xRd300
>>67
今の時代の骨格が完成した年だからだよ。
時代の移り変わりというか。>>26さんがいいこと言ってる。
インターネットもPCもだいたい96年。
本格的に暗い時代になったのは97年。
日本経済が本格的に転げ落ちる5秒前と言う状態でもだった。

今の20代、30代の人間が「あおのころの時代は良かった」なんていう意見が大多数だったら
この国は今より「貧しく、希望の無い社会」になっている証拠だと思う。
特に20代。まだ当時中学生、高校生、短大生、大学生だったはずだから。
社会に出ていない時代の方が圧倒的にいい時代だったなんていう世論調査結果が出たら絶望的だと思う。

日本にとって「失われた15年」って相当大きな時間だよね。時間ドロボーだよ。
457名無しさん@毎日が日曜日:05/03/04 19:56:36 ID:8NiXUw/S
あなた1さんですか?
僕は96年は高3でしたよ
確かにあの頃の方が良かったですねー
え?今は?まぁこの板にいるんですから恵まれてない事は確かですねー
458名無しさん@毎日が日曜日:05/03/04 20:30:52 ID:g7xRd300
>>457

違いますよ。1さんじゃないです。
459名無しさん@毎日が日曜日:05/03/04 20:37:24 ID:UWBbc3Pp
中3

斜に構えるのがカッコイイと思ってた
その姿勢はその後6年間続く事になり、友達が少ない今の無職の俺に至る
結局就職ってコミュニケーション力が全てなんだろうなと実感する毎日
460名無しさん@毎日が日曜日:05/03/04 20:46:15 ID:Jk51HNUP
働き始めたころだなあ。まあ、あまりいい状況じゃなかったが旅行するための資金作りというわけで夢をみながら働いてた。一年しか続かなかったけど。今は旅行もして反動で鬱になって引きこもり。
まあ、あのころが一番気力もあって充実してたんだろうなあ
461名無しさん@毎日が日曜日:05/03/04 22:14:21 ID:SSq6ubTc
高校一年
まったく友達いなかった
462名無しさん@毎日が日曜日:05/03/04 23:06:28 ID:H/uwAO8F
大学生だった。
今考えると一番幸せだったかも・・・・
30近くの今になるとつらいし
将来もないからなあ・・・・
463名無しさん@毎日が日曜日:05/03/04 23:12:52 ID:UXzyaztT
>>456 俺は仮に時代がもう少しマシでも
やっぱ社会人より学生時代の方が良かったっていう人の方が
多いと思うけどな。
俺もちょうどこの年の3月に高校卒業した世代。
社会人になって得たのは金だけ。
希望とか、なんていうか流れてる時間の濃さとか
永遠にあの頃に追いつく事は無いような気がする。
これから仮にどんなにいろんな状況が好転しても。

でもあの時代から本当にほとんど何も変わってないな。
俺達の世代と前の10年っていったら偉い違いだと思うけど。
まぁ今の18から見ればアムラーとかの時代の映像流れたら
違和感とか感じるのかもしれないけど。
でもそのアムロも全盛期とまでは行かなくてもまだ頑張ってるしな。

自分が大人になったから思うのかもしれないけど
本当に全てが飽和状態っていうか、突破口がないというか
全てがただの繰り返しのように見える。
あの頃は全てが新鮮だったなぁ・・・
464名無しさん@毎日が日曜日:05/03/04 23:34:34 ID:I8brJIBJ
高校2年だったかな?

今は、つい先日会社潰れて無職突入・・・。
早く職を見つけねば。。。

同棲している彼女に
「私(彼女)の稼ぎもあるし、貯金(俺の&二人の&彼女の)だってあるんだから焦って決めなくてもいいよ」
と言われるのが、、情けない。
そう言ってくれるのはありがたい事なんだけどね。
465リラ ◆LXS98fUs4E :05/03/04 23:46:08 ID:dFfWmDXz
その当時ってチビT(小さいTシャツ)流行っていたよね。
それを知ったのは、周りの子がそういうのを着ているのを見てから。
みんな体のラインがきれいに出ていたのがいいなあと思った。
それを着たら胸が大きく見えそうと思った。
466いちえんだま ◆1YENHk3.06 :05/03/05 00:00:48 ID:LtZn6hpI
>>464
>>同棲している彼女
(・∀・)カエレ!
467名無しさん@毎日が日曜日:05/03/05 00:56:14 ID:4G/TJFp9
こちとらいない歴=年齢のどうてーくんですわ
468名無しさん@毎日が日曜日:05/03/05 02:51:56 ID:RSiWj609
>>467
派遣に登録
  ↓
楽そうなバイトを見つけてもらう
  ↓
10位金貯めたら辞める
  ↓
  風俗

こうすれば童貞捨てられるよ

俺のばあいはPS2買うためだったけどさ
ちなみに長期で働こうとは思わん
469名無しさん@毎日が日曜日:05/03/05 20:05:31 ID:FLZ2LOdR
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050305-00000014-khk-toh

96年、95年文化のプリクラが!!
470名無しさん@毎日が日曜日:05/03/05 21:04:21 ID:DM5sb5lD
女子高の教師を辞めて、大学院に入った年。
あのときは希望にあふれていましたよ。
早朝のスーパーと、ゲームのプログラムのバイトをこなしながら授業に出ていた。
なつかしいねえ。

4年後中退しプログラマとして再就職し、今はもうすぐ無職になりそうな雰囲気。

471名無しさん@毎日が日曜日:05/03/05 22:27:12 ID:kLOVyqxt
学生だった。
身分もあったし、親の庇護の元でぬくぬくと暮らせた。
将来の夢とかも語り合えたし、バイトとかでいろいろと経験も出来た。
でも責任はなかった。
つまらない授業も多かったが、楽しい授業もあった。
朝早い必修授業のために寝不足になることもあったが、
だいたいの日は好きなだけねむれた。
良い時代だったな。
472名無しさん@毎日が日曜日:05/03/05 22:32:45 ID:5WbVYMqm
実家に行けば好きだった女の娘と撮ったプリクラが眠ってるよ。
もうあの頃の自分には戻れないな・・・
473名無しさん@毎日が日曜日:05/03/05 22:57:52 ID:aTtgzyms
初めてパソコンを買ったな
富士通のデスクパワー(Word・Excelモデル)
Pentium150Mhz メモリは増設して32MB
HDDは1.6GB 最大6倍速のCD-R付
実売価格で30万円ほど払っただろうか。
474名無しさん@毎日が日曜日:05/03/06 09:34:59 ID:sbMZjq9m
当時はPC持ってなかった
ずいぶんと高かったんだなぁ
475473:05/03/06 11:26:28 ID:Hwvmc29J
>>474
じゃあその頃のNEC全盛の頃のNotePCが
ざらに50万円ほどにしたなんて信じられないのかも

明日3年ぶりに購入したパソコンが届くのだが
ソニーのVaioシリーズ
Pentium4 3.8Ghz メモリはDDR2の512MB
HDDは320GB マルチドライブ、モニタは19インチ
これでやっぱり30万円だ。
パソコンは全部売り払っていてこれで通算6代目
476名無しのエリー:05/03/06 12:10:45 ID:023Cm1nb
>>475
金もってるね、VAIOっておされさんじゃん、DELLはダメなの?
477473:05/03/06 12:21:25 ID:Hwvmc29J
>>476
DELLはパーツ組んだら結局高くなってしまった。
あと、パーツ同士の相性や静動性を考えて。

ちなみにこれまでのPCの経緯は
富士通→Gateway→Gateway→VAIO→VAIO→VAIO
478名無しさん@毎日が日曜日:05/03/06 14:12:53 ID:s0CesiCL
パソコンが出回り始めたけど持ってるやつはまだ少なかったよな。
携帯もこの時期は少ない。
ポケベル全盛時代。
479名無しさん@毎日が日曜日:05/03/06 14:51:34 ID:1EJTlX90
>>475
1996年に原作の連載が開始され、1998年にテレビアニメが制作されたカードキャプターさくら
で、主人公が父のノートパソコンの液晶画面を壊してしまう話があったけど、再放送の実況では
「当時は高かったろうに」という書き込みがあったくらいだ。
480名無しさん@毎日が日曜日:05/03/06 14:57:31 ID:meYtfQeu
>>478
いや、パソコン通信も成熟していたし、けっこう出回っていたよ。
古くは'80年代初頭に第一次パソコンブーム(8ビット機)が起こったんだ。
その頃は出すパソコンすべてが飛ぶように売れたという。

481名無しさん@毎日が日曜日:05/03/06 15:02:54 ID:Vz3+SQm/
あそ。
482名無しさん@毎日が日曜日:05/03/06 17:23:38 ID:yOKJNml4
この年くらいから売れ出したよねパソコン
483名無しさん@毎日が日曜日:05/03/06 17:29:51 ID:tpDRp67B
なんだかんだ言っても、あの頃はまだPCは高かったよなぁ。
P54C-133を150だか166だかで動かして
その早さに大喜びしていたような気がする。
もしかしたら97年だったかもしれないけどね。
484名無しさん@毎日が日曜日:05/03/06 21:07:58 ID:2WA5AdxL
ガンダムWが佳境から終わりになってガンダムXになった年か・・・・
485名無しさん@毎日が日曜日:05/03/06 21:36:07 ID:2WA5AdxL
96年よりは95年の方が俺的にはインパクト強かったな。
オウムとか地震とか・・・・
個人的にも大学受かったのもこの年だったし・・・。
486名無しさん@毎日が日曜日:05/03/06 22:22:15 ID:1EJTlX90
>>484
1994年から1996年にかけて連続してガンダムアニメが制作されたんだよね。
今では1年おいて続編(ガンダムSEED DESTINY)を制作しているというのに。
487名無しさん@毎日が日曜日:05/03/07 03:40:30 ID:LOIer8fr
>>483
そうはいっても、486、386、286、V30、8086、Z80、6809を知っている者からすれば
ペンティアムというだけで、驚愕の速さだったんだよ。
488名無しさん@毎日が日曜日:05/03/08 01:22:32 ID:PmCM2B/w
あの頃全盛期だった奴
アムロ、スピッツ、ミスチル等々が今でも残ってるあたりからも
いろんなものの進歩が遅くなってきてるのかもね。
87年と96年じゃ時代そのものが違う位の差があるんじゃん?
489名無しさん@毎日が日曜日:05/03/08 08:48:26 ID:WPey83y8
87年と96年の差に比べたら、96年と05年の差なんてないに等しいな
490名無しさん@毎日が日曜日:05/03/08 09:07:59 ID:5Y2k1Q6Y
96年〜99年はちょうど大学生で俺の人生でもかなり輝いてた時期だった。
いま、ユニコーンの「すばらしき日々」のような生活を送ってる。
491名無しさん@毎日が日曜日:05/03/08 17:39:07 ID:2ClQiIkN
96年といえば18歳。まだ高校3年生
友達関係を除けば、ありがちな高校3年生の生活だったと思う
492名無しさん@毎日が日曜日:05/03/08 21:20:36 ID:gAEBmD1O
>>489
まったくだな。
たった5年でもかなり違う。
たとえば91年と96年の差に比べたら、2000年と2005年の差なんて
ほんとにないに等しい。
今夜中にまた「池袋ウエストゲートパーク」の再放送をやってるが、
あれ見て2000年放送って言われなければまったくわからん。
唯一時代を感じさせるのは番組に出てくる携帯ぐらいなんだよな。
今主流のパカッて開ける奴じゃなく、単音・一色表示。
493名無しさん@毎日が日曜日:05/03/08 22:34:47 ID:ZX2paJUC
大正時代、当時日本は戦時景気に沸いていた。20世紀の市民生活(ラジオ、大衆娯楽等)
の基礎ができていた。震災と昭和恐慌、そして軍国主義と暗黒の時代を突き進んだ。
大正時代の経済状態まで「実質」として復興したのは1950年代の頭、
なんと昭和30年代前半の話だそうだ。実に約30年。
失われた30年である。
今1991年のバブル崩壊から14年、まだ折り返しで本格的不況が来る可能性だってある
ことを歴史は証明している。恐慌(デフレ)はヒトラーや軍国主義や共産主義といった
怪物が蠢く時代でもある。恐慌が人間の理性を崩壊させ、強いものにすがり「正義」を振りかざして
弱者にあたりやがて戦争へと行くのである。
今2000年と2005年の違いが無いという書き込みを見て驚いた。
そりゃそうかもしれない。だって経済は2000年のITバブル期以外は1%程度の経済成長しかないのだから
進歩しないのは当然である。「退歩」してる部分が逆にあるかもしれない。
2000年に比べて、1996年に比べて。
494名無しさん@毎日が日曜日:05/03/08 23:23:32 ID:2gjxqMzH
大学2年で気楽だった。
スノボを始めたのがこの年だったよ。
当時は、スノボ禁止のスキー場が結構あったよ。
495名無しさん@毎日が日曜日:05/03/09 17:46:34 ID:ZKrBSCU1
>>492
俺もIWGPに懐かしさを感じない
ゆういつマコトの着信音を聞いた時だけ昔のドラマだと感じる
そういえば俺ってDQN嫌いなのに、あのドラマはなんか好きだ
496名無しさん@毎日が日曜日:05/03/10 13:50:24 ID:w7GDmO9E
>>495
「定常社会」が実現したのかもね。これ以上成長できないところまで到達した。
あとは。。。どうするんだろうね?せめて維持していただきたいんだけど
ジジイ連中が根性を持ち出して「売上高」とか「根性営業」とか「サービス残業」とか
高度成長期やバブルで思考が止まってる。もう何やってももがけばもがくほどだめになるのにね。会社が。
会社なら「利益率」とか「時給換算」としての給料とか成熟社会を前提とした社会であることに気がついていない。
「ダメな会社は何をやってもダメ」
497名無しさん@毎日が日曜日:05/03/10 14:33:15 ID:BgjQ/18o
高校生で今から思えば気楽だったが
友達出来なくて悩んでた。
でもまだまだ幸せな時代だったな。
498名無しさん@毎日が日曜日:05/03/10 14:57:35 ID:Wb19aVvu
この頃、滑り止めの高校3日で退学して、高校浪人してたw
笑っていいともは、毎日見てたぞ!!
499名無しさん@毎日が日曜日:05/03/10 21:05:20 ID:mLrRMUTZ
たのむから思い出させないでくれよ。
スレタイ見るたび昔を思い出しちまうだろが。
500名無しさん@毎日が日曜日:05/03/11 13:11:21 ID:FVUBExd/
age
501名無しさん@毎日が日曜日:05/03/12 00:23:58 ID:uqHkN6jE
この頃浪人決まっていろんな予備校のパンフ集めてたなぁ
代ゼミ本校の東大クラス行ってたら人生変わってた かも・・・
502名無しさん@毎日が日曜日:05/03/13 14:44:21 ID:jfSmzM/R
>>493
>今2000年と2005年の違いが無い
私だと20世紀と21世紀は全然違う印象がある。21世紀に入ってからインターネットの常時接続が普及し始めたからだろうか。

むしろ、2001年が昔という感じを受けない。
503名無しさん@毎日が日曜日:05/03/13 14:49:07 ID:JnjWiaRG
01年くらいに比べて変わったのはほんと
パソコンの快適性位な気がする。
堀衛門とかでさえ、言う事考える事が陳腐化してるって感じだし。
まぁ、同じ事が繰り返すってのが動物の世界の基本だから
ある意味基本に立ち返るチャンスかもしれないね、今の日本は。
変に動くより、全てを地味にやって行くことの重要性っていうかさ。
504名無しさん@毎日が日曜日:05/03/13 15:01:26 ID:Rknf9IMt
>>502
パソコンオタクにとってはそうかもしれないが、一般の人にとっては
「早くなったね」というだけでは?
>>503
高齢化したジジイ連中にとってはこれ以上進歩してほしくないのだろう。
これほど若年者が不適応、職を失う、不安定化してるのに全部「若年者」のせいにする。
自分たちはのうのうと年金生活することだけを考える。
女性はとにかく「専業主婦」になって「上がり」を目指す。終わってるよ。
505名無しさん@毎日が日曜日:05/03/14 22:01:04 ID:Z5gBT8gM
1996年の今日は高校の卒業式だったなぁ・・・
結構他の高校に比べて卒業式が遅かった。
そういえば今日もあの日のように晴れてたな。
あの日はもう少し暖かかった気がする。
懐かしいなぁ。高校卒業するのは特にその時は感慨とかなかったけど、
学ラン着るのも今日で最後か、って思うと妙に寂しかった覚えがある。

遠くなったなぁ。さすがに。
506リラ ◆LXS98fUs4E :05/03/14 22:14:44 ID:qAW5mEp8
96年の今日辺りが高校受験だった。
その2日前に卒業式があった。
記念品にアルバムもらったので昼から修学旅行の写真を収めた。
第三者から見たら「勉強しろよ!」と突っ込みたくなるだろうな。
写真を収めている時、カラスが「アホーアホー」と鳴いていたから「2日後に受験なのに
アホーアホー言うな!」と思った。
その次の日、学校へ受験の説明会(○○高校受ける人は○時に集合とかいろんな説明聞く)
へ行くことになった。
大嫌いな中学を昨日卒業したばかりなのにまた行くことになるとはといらいらした。
受験当日、集合場所にみんな来た。意外にもみんなわきあいあいとしていた。
引率の先生が「来た者から名前言って」と言うからみんな名前を言っていた。
先生は「○○、合格!」と名前言った人みんなに言っていた。
双子の男子の1人が名前言った時は「どっちな?」と聞いていて、その時みんな「ど
う言うかな?」と思っただろう。私もそうだった。
双子の男子は2人で「両方」と言い、先生は「両方合格!」と言っていた。
普段、髪をおろしたままの子が珍しく1つに束ねていてそれをみんなが「疎開してきた
子みたい」と言っていた。
この年の受験の数学はすごく難しかった。塾の先生でも難しいというぐらい。
でも英語は簡単だった。もしかしたら90点台あったかも。
507名無しさん@毎日が日曜日:05/03/14 23:25:12 ID:RRdZ3NZJ
短大生だった。
電車でいろんなラーメン屋食べ歩きしていたなあ・・
自分の時間がたくさんあって将来もいろんなことを考えていたなあ・・・

今は2度の転職を経て年間休日80日の零細企業で車のマフラーの元を作っています。
毎日忙しいです。でもあのころより今のがいい。今は仲間も彼女もいるからな。
508名無しさん@毎日が日曜日:05/03/14 23:35:05 ID:uA5kcxFY
ボーナスはハムよりも薄くはなったが、
給料はそこそこあったな
509名無しさん@毎日が日曜日:05/03/14 23:52:51 ID:2eyJAJGG
死にたい
510名無しさん@毎日が日曜日:05/03/15 00:06:04 ID:tyd10JkW
友達と世間話をした最後の年だ
511名無しさん@毎日が日曜日:05/03/15 00:07:45 ID:lvv36MjC
俺が文一に受かった年だ。
つまらなかったな。
おもちゃは手に入れるまでが楽しい。
512名無しさん@毎日が日曜日:05/03/15 00:17:52 ID:EYyCs5YI
>>511
で、今は何してるんですか?東大法卒のエリート様は
513名無しさん@毎日が日曜日:05/03/15 13:30:14 ID:MQ4IuAVx
1996年というと中1か。
あの頃はまだ普通に友達と遊んだりしてたんだがな・・
514名無しさん@毎日が日曜日:05/03/16 12:30:28 ID:OEGHSHQe
1996年か。俺がコンビニでバイトを始めた年だ。働きながら、受験勉強して見事、志望大学合格。
俺の人生のピークだった・・・・。この年以後、目標を失って零落してしまった。
515名無しさん@毎日が日曜日:05/03/16 20:32:27 ID:z/Ctahr8
青春のじゃマール
516名無しさん@毎日が日曜日:05/03/16 23:54:51 ID:/uGF/S5W
小さな頃には宝の地図が頭の中に浮かんでいて
いつでも探した奇跡の場所を知らない誰かに負けないように
517( *゚Д゚)<age:05/03/17 21:27:21 ID:SpKjEBLp
2月までデパートの警備士、2月から7月まで電器屋の販売員、
8月から11月まで郵便局でバイト、11月からプリント生地の
トレスと簡単なデザイン。

訳の判らない変遷だ。
警備時代にMacとグラフィックデザインとか習った後の変遷なのだが。

我ながら謎。
あ、もしかしたら一年ズレてるかも知れん。
518名無しさん@毎日が日曜日:05/03/18 00:46:09 ID:jNrKtBdu
俺は正直この時頑張ってた。
5は無理でも4は取れた
5教科だけだけど。

二年から国語の読解力の無さで沈没3。

三年から数学、理科、英語の応用問題に大苦戦し、やっとこ3。

終わってみればFランク
圏外の学校しかねえ〜〜
試験120/300しか取れねえ〜〜

どこでつまずいたんだろう
いつの間にか遅れていた…
519名無しさん@毎日が日曜日:05/03/19 00:47:23 ID:HkRM9fQg
518さん、当時大東亜帝国レベルでもだいたい偏差値55無いと入れない
倍率も5倍から10倍(文系の場合)と難関ですよ。
日大、駒沢なんて難関ですよ。当時は。
当時はFランクなんてほとんど無いですよ。
それどころか浪人しても新設大学にも入れず専門学校って人いたよ。
俺たち旧旧課程で相当苦労してでしょ?1993年受験か1992受験が
受験者数最高だったかな?大学入試は。その山の3〜4年しかたってない
最後の「受験戦争」世代ですよ。
1996年入学2000年卒の場合は。
社会不適応の人間は「無職」の肩書きを5年(1浪分含む)遅らせただけだった。
いじめにあってて文系で友人ゼロだとこうなっちゃうんだよね。
どうして無理して大学行ったんだろうね。
520名無しさん@毎日が日曜日:05/03/19 00:52:59 ID:qbbp/BvX
俺高校97年卒だけど、別に大学受験いうほど大変じゃなかったぞ
521名無しさん@毎日が日曜日:05/03/19 00:55:47 ID:+MmNOwiw
結婚してて弁護士してた。
今は独身で無職
522名無しさん@毎日が日曜日:05/03/19 00:58:08 ID:HkRM9fQg
>>520
97年にいきなり大東亜帝国レベル、新設大学群の学部が偏差値を
1996年の時と比べて1年で2〜3も一気に落ちて在学生が唖然、呆然
という状況になった。それが2001年ごろまで続き、現在は絞込み合格で
若干偏差値は戻してる。1997は本格的不況の幕開けのなる
年で親の経済も厳しかった。だから受験校も大幅に絞り込んだ
(8校受験とかが当たり前でなくなった。これで受験者数は大幅に落ち込んだ)
523名無しさん@毎日が日曜日:05/03/19 00:58:55 ID:B/gLgYza
正月から鬱
524名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 12:07:32 ID:EJMXp5Qx
確かにあの頃は、大学と名がつく所に入ればそこそこOKみたいな
空気があったしな。偏差値58位の所から城西クラス行った奴とか、
見下ろすような言い方になっちゃうけど良く頑張ったな、って時代だったし。

でも出る頃にはそれらはF扱い。本当に重宝されるのは東大京大クラスのみ。
うーん・・・割に合わない時代に生まれたもんだ。
525名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 12:35:34 ID:Uor4m7/o
研修医やってたよ。
今や年収2000万円さ。
526名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/22(火) 11:14:01 ID:TM4orHGn
この板で自慢乙
527名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/22(火) 21:15:32 ID:3JDUxtrk
96年に戻りたい。
528名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/23(水) 15:25:40 ID:gjGRRqqS
無職で、ヒキで、キモオタだが、いまのがいい。
529名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/23(水) 21:07:01 ID:5lO0hhAT
だめだよ。涙出るよ当時の歌流れると。
530名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/23(水) 21:10:49 ID:0fmRq+3K
歌の大辞典見てますね?さては
531名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/23(水) 21:23:44 ID:pb44+U0K
30歳で広告代理店に転職した。その前はSEだった。
月9のロングバケイションを楽しみにしていた。
包茎の手術をした。4歳年上のねるとんパーティーで
知り合った女と再会したが、結婚をせまられたので逃げた。
ちょっとストーカーされた。無言電話とか・・・

やはり30歳前後が一番楽しかった気がする。今はフリー
だか無職だかわかんない生活。勤めてもすぐいやんなっちゃう
し、別の仕事すればいいやって思っちゃう。仕事が空くときは
東南アジアで女買って2ヵ月ぐらいやりすごす。
532名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/23(水) 21:45:44 ID:0ttF+Wwj
なつかしいなぁあの頃・・・
男の友達がコンパでアイムプラウド裏声で
歌ってたっけなぁ・・・
533名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/23(水) 21:46:32 ID:d3+O6bBx
96年、中学で部活に塾とかばりばり夜遅くまで頑張ってた時代だな
今は…orz
534名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/23(水) 23:38:01 ID:6NUbePuk
冬はフィーバークイーンの連ちゃんが凄かった。
相川奈々セの「夢見る少女じゃいられない」のBGMがまた
心に拍車をかけたな・・・・
夏は大学受験も絡んであいまをぬってパチンコ屋にいったら
「しィ〜ろ〜のパンダを−」でいっきにさめた
なんかオレにとっては冬が夏で夏が冬のようだった。

535名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/23(水) 23:39:01 ID:zcz1yQ9w
仕事もしないでゴロゴロしていたなー。
536名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/27(日) 09:31:01 ID:mfEzz3/O
カウントダウン1996年のだったな〜
あの頃はほんといい曲多かったな
537名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/27(日) 16:33:46 ID:kxoLPrEk
小室全盛・・・
あの頃のホントよかったな・・・
538名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/27(日) 18:40:08 ID:mfEzz3/O
鈴木あみの新曲ってちょっとこの頃っぽい曲調だな
539名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/28(月) 21:21:45 ID:TiopusEt
96年か、高校卒業して浪人決まって予備校いってた年だ。
540名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/29(火) 21:56:36 ID:VfHopg27
高3だった。
PCも携帯も持ってなかったし
存在すら知らなかった。
部活と受験勉強中心だったなあ。
もう9年も経つのか。
541名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/29(火) 23:45:16 ID:cXPFlOfO
知らぬ間に気づいてた自分らしさの檻の中でもがいてた
あの頃も 今も・・・
542バケツで核融合 ◆qqJmj36VNU :2005/03/30(水) 00:09:57 ID:/hBraQoj
高3でした。
ポケモンにハマってピカチュウのグッズとか買い集めてた。
今も使ってます。
543名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 00:13:17 ID:xlcx1Byg
俺は高三だった。
何もないが、毎日が穏やかで楽しかった。
友達との何気ない会話で呼吸できないくらい大笑いしてた。

今はテレビ見ても心底笑えない。仕事というものがなぜこんなに辛いのか。
あの時一緒に笑ってた友達は今も笑ってるのだろうか。
544バケツで核融合 ◆qqJmj36VNU :2005/03/30(水) 02:27:28 ID:/hBraQoj
高3だった人が多くてビックリ
545名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 00:51:03 ID:7FxQNzAO
この年にライブドアの堀江社長は会社(オンザエッジ)を設立したけど、
今同じ会社を作ってもここまで成長しないだろうな。
546名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:20:33 ID:3x3G+OMS
24歳だった・・・
大学出てスグに大手会社に入るも半年で退職
翌年に中堅の会社に入り凄く我武者羅に働いた
残業代も出て30万位の手取り貰ってた
接待で飲む、休日は打つ・買うし貯金は0だった。
しかし毎日が楽しかった

その4年後社長が急死し、息子が2代目を継承した頃から
会社がおかしくなり、給料遅延、残業カット、ボーナス0・・・etc
出来る人は辞めて行き、売り上げが急速に落ち資金繰り悪化
2代目が銀行以外に融資を受けてる事が解った時点で自分も退職
(なんとか退職金を貰う)
その半年後には倒産した
547名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 23:32:07 ID:sbI19wLi
アムロのCDシングル紹介カウントダウンで見たけど、
さすがにメイクはちょっと今とは違うな、とは感じた。
でもアムロの曲時代が古い、とは思わなかった。
まぁ自分がアムロとタメ年だからそう思いたいだけなのかもしれんが
548名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/04(月) 00:11:39 ID:0o5+1CRD
あの頃の2chは人少な杉ってよく表示されてな
549名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/04(月) 09:02:46 ID:CCToDBYN BE:43349235-
当時25歳か。
高校教師を辞めて、大学院に入学。希望に燃えていた。
大変だったけど、なつかしい。インターネットもこのころに覚えたし。

4年後、満期中退。

今は、中小企業でデジドカ(プログラマ)。
550名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/04(月) 10:16:35 ID:Iy1KY+Hl
坂本真綾氏が天空のエスカフローネでアニメ声優としてもデビューした年だな。

高校生で声優というのはすごいと当時思ったものだが。歌も上手かったし。

551名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 21:04:29 ID:XjcaTCz0
たぶん今日予備校生活が始まったなぁ。
初日はひっそり終わった。隣に女の子が座って話しかけられた。
男子校で3年間純粋培養された俺はめちゃ焦った。

あぁ あの頃のピュアな気持ちと時間に戻れたらなぁ・・・
552名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 21:39:22 ID:eosbTmVG
(´-`).。oOずっと野球部に所属し白球を追ってた

そんで現在は>>550のように真綾ヲタになって変わった
もっと早く出会ってればとつくづくおもう 先月末には
I.Dも最終回をむかえた
553名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/10(日) 12:05:57 ID:TsNBbAe7
9年前は中二で14歳 野球部をやめて何もしてなかった時代
なにもかも嫌になっていました。 
554名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/10(日) 12:08:10 ID:TsNBbAe7
間違えた 13歳
555名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/10(日) 13:17:55 ID:zNxA+F/Y
3月高校卒業
4月予備校生スタートだった。
予備校のくせに日本○道館で入学式があった。
高3のとき同じクラスのヤリマンギャルが男に貰ったケータイを自慢してた。
俺ベルだったのに・・・
♪ポーケーベルがー鳴らなくてー
556名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/10(日) 17:10:50 ID:b6zKsW8H
>>545
ITバブルとはよく言ったもので、
インターネットという水道・電気・ガスに並ぶインフラが
わずか4,5年で確立されたからなー
これに食い込んだ会社は相当な利益を出したろうな。
プロバイダなんかが良い例だが
557名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/11(月) 21:06:08 ID:ZHrhV3Xf
>>556
ベッコーアメの社長だった尾崎憲一氏は「早過ぎた堀江社長」だったと思う。
558名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/11(月) 23:08:54 ID:MHcZuMh2
1996年頃、東京って街がもてはやされてたな。 音楽は渋谷系。 コギャルはセンター街へ。 新宿副都心の再開発。お台場の開発など。
今や東京は完全に昔の街というか単なるビジネスの街になって、若者は千葉や群馬や埼玉の郊外ショッピングセンターに出かけている。
559名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/12(火) 00:44:10 ID:j7Xgi3nG
男のファッションは明確に区分されてた気がする。
古着系(BOONとか)とモード・キレイ目(メンズノンノ)とか。
あまり両方を日によってってのはいなかったな。
それを貫くのがいい、みたいな所があった。

だから、女の子である日はお姉さまっぽく、そしてある日は
Tシャツで可愛くまとめて、みたいな子に心の中で?とか
思ってた覚えがある。
560名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/12(火) 00:56:30 ID:pHRmzD7Y
ルーズソックス
たまごっち
561名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/12(火) 01:17:37 ID:O6jR8Vvm
>>558
この頃はインターネットによって地方が栄えるという希望があったが見事に外れちゃったね。

562名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/12(火) 01:18:24 ID:L3Sy/EmL
メンヘルに踏み込み始めた工房でした
中学までは社交的だったんだが・・
563当時小4:2005/04/12(火) 01:23:30 ID:NO1MYe/x
1999年に備えるために 日々修行をつんでた
564名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/12(火) 01:40:59 ID:lU/1wZ+S
18歳
二十歳までは童貞を捨てたいと考えていた。結局無理だった。
HDPとかポパイとか無駄に買ってたけど実践する機会は無かった。
565名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/12(火) 02:22:00 ID:ixJ55o/e
16歳。毎日学校で眠り薬飲んで一日寝てた。
566名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/12(火) 16:41:36 ID:lhgz4fdA
このころは仕事がめちゃくちゃ忙しかった。
仕事にもやりがいがあって、楽しかった。
お金にも余裕があったので、
今やってる仕事が一段落したら1ヶ月くらい休みたいなあとか思いながら
仕事を回してた。

今考えると夢のようだ・・・・。
567名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/12(火) 22:19:45 ID:nDdFiglp
tinnti
568名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/12(火) 22:28:30 ID:xAs357+x
ここに来てる人
年齢近いね
自分も18だった
イケイケのりのり
毎日 不眠不休で遊んでいたよ
569名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/12(火) 22:33:51 ID:3XBs8NIk
この頃に
遊びという遊びの文化がピークに達してると思ってしまうのは
自分が高校生だったからか?
今は25。
今じゃどんなことでも「あっそう」と感動がなくなってしまった。
570名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/12(火) 22:42:44 ID:j7Xgi3nG
それはやっぱ年齢もあると思う。
あの頃より進化してなくても
今の18歳には新鮮だろう、恐らく。

でもあの年で今の時代の原型ができたのは確か。
あれから大きな変化って無い気がする。
571名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/13(水) 00:24:52 ID:heXkDLPd
生まれてない
572名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/13(水) 00:27:52 ID:GJcqM67W
コンビニで地べたに座ってたDQNだった・・・
573名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/13(水) 00:34:56 ID:Hft6CyRP
ちょうど中学に入学した頃だ
あの頃はなにもかもが輝いて見えたし、未来に希望が持てたなぁ・・・・・
574名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/13(水) 00:38:30 ID:XO44C4dG
高2で不登校まっただ中だった。
結局出席日数ギリギリで卒業でけた。
あの頃よりは少し成長してると思いたい。
575名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/13(水) 14:03:02 ID:fZM/AZ0g
女の子の眉毛が細くなった年だな。
576名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/13(水) 19:13:34 ID:gSuRa+Dt
KOFやりまくってた
もちろん金がなさすぎるから、3人で50円だして一人一キャラな
577名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/14(木) 11:42:12 ID:ojzXqt/1
10年ぐらい前から高校生の格好がほとんど変わってないな。

578名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/14(木) 11:50:25 ID:AidscdKa
夏は南国で
冬は雪山でバイトしてた頃だ・・・・

あの頃は将来なんか、なーんも考えてなかったな
579名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/14(木) 20:33:22 ID:IjD5gDEl
>>577
言われてみればそうだな。
10年もたてば流行はかわると思ったけど・・・。
せいぜい紺のラルフローレンの靴下が出てきたくらいだな。
580名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/14(木) 21:06:17 ID:C0txCgTQ
ルーズソックス
ミニスカート
眉毛いじり
髪染め

たしかに。
女子高生の今の姿が完成した年でもあるな。
581黒革普及委員会 ◆EqDh2Ksem2 :2005/04/14(木) 22:04:28 ID:onIXiepM
髪染めは今は廃れつつある。黒髪がオバサンと娘を見分けるいい境界線
になっている。
582名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/14(木) 23:49:39 ID:EQIyAEVe
WWWを知った時、「これで出版業界は終わりだな」と思ったが、10年経ってみると半ば本当だったな。
583582:2005/04/14(木) 23:50:48 ID:EQIyAEVe
10年→9年
584名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/15(金) 04:42:00 ID:aSKEt0X9
株始めた。ホモ疑惑がかけられた。研究者をあきらめて就職前提の
思考に切り替えた。
585名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/15(金) 06:20:53 ID:6re56/BS
大学に入学。初めての一人暮し。
大学の講義のスピードに追いついていけず半ば挫折感を味わう。
その後1年半休学。食肉加工の工場でバイト。
働くことが楽しいと初めて感じた。
太陽の光が気持ち良かった。
バイクで走り抜ける時の風が気持ち良かった。
そんな時期だったな。

その頃と比べて今の俺は別人のようだ。
586名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/17(日) 19:13:55 ID:Ipi7DfAM
>>585
>その頃と比べて今の俺は別人のようだ。

くわしく
587名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/18(月) 12:26:52 ID:biIk/JcW
高3でなぜかパフィのアジアの純真を思い出す。

588名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/18(月) 15:25:14 ID:GkhGtroz
>>196
1996年当時団塊の世代の大量退職は予想されてなかったのかな?

労働力を確保しておくべきだったと思うが。
589名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/19(火) 22:10:27 ID:ZJaS8NXo
>>588
2007年から団塊の世代の大量退職がはじまります。
労働力の確保は新卒を2006年から大量に取るでしょう。予測にすぎないですけど。
既卒は取らないでしょう。後回しです。日本は「輪」に入れない人材は嫌いますから。
つまり、人員さえ確保すればどうでもいいと。
あと女子一般職は取らないでしょう。派遣ですんでしまいます。
工場の正社員もあまり取らないでしょう。請負、バイト、海外移転ですんでしまっています。
当時は労働力確保より不良債権処理でそれでころじゃないのです。今もそうですけど。
人件費まで削減したんですから。
このせいで人材の教育、伝播が分断されました。
おそらくバブル入社組み、バブル崩壊直後にどうにか入社した団塊ジュニア(現30代前半で入社人数は多い。漏れた人も多い)
と今度入る新卒とに6〜7年差があります。でも6年というのはたいしたものじゃないと判断したんでしょうね。
590名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/19(火) 22:15:35 ID:ZJaS8NXo
もちろん少数ながら就職難を乗り切って入社した人もいっぱいいますよ。
でも組織は完全に逆ピラミッド型で長年の抑制で20代後半の人は少ないでしょうね。
591名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/19(火) 22:35:03 ID:jmSLR81F
どきどきしてた。小説書いてた。
12歳だった。夢と希望に燃えてた。。
592588:2005/04/19(火) 22:43:17 ID:hnwJkT7d
>>589-590
> 当時は労働力確保より不良債権処理でそれでころじゃないのです。今もそうですけど。
なるほど。

1975年〜1980年辺りに生まれた人々は下手したら「捨てられた世代」と呼ばれる悪寒。
593名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/19(火) 22:44:49 ID:GmB3wKKd
>>591
乙一w
594名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/19(火) 23:00:48 ID:ZJaS8NXo
>>592
最悪なのは1975(昭和50年)生まれの大卒・文系院卒でしょうね。特に1浪。
受験戦争と超氷河期。1999年卒の大卒。
ついで1976(昭和51年)生まれの大卒・文系院卒でしょう。
受験戦争当時は偏差値50切る大学はほとんどなかったんです。
競争、競争で切られていく。昭和50年大卒フリーターが最悪なんでしょうね。
団塊ジュニアのピークは1973だった記憶ですけど?これで正しい?
1973年生まれ1浪文系院卒フリーターが最凶ですけどね。
595588:2005/04/19(火) 23:13:58 ID:hnwJkT7d
>>594
> 団塊ジュニアのピークは1973だった記憶ですけど?これで正しい?
正しいはず。

資料
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2004np/index.htm
596名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/19(火) 23:28:59 ID:ZJaS8NXo
狭義では昭和46〜49年が団塊ジュニアですが
たった3歳では「世代」とは呼べません。周辺年齢をそれぞれ2足して
昭和44〜昭和51が「団塊ジュニア」なのでしょう。
この昭和44年高卒は恵まれています。バブルの恩恵を受けています
この世代の悪いところはその前の「新人類世代」の後追いとしてしまったところです。
バンドブーム、大学進学で内内定、旅行プレゼントなどをみて
「じゃ俺も大学進学」なんて猫も杓子も大学進学しようとしました。
文化も真似てしまいました。ドラマもバブルは崩壊していたのにバブルテイストなドラマ、音楽ばかり求めました
(例外は「家なき子」や漫画のドラマ化ぐらいでしょうね)
高校受験も難関でとうとう中学受験戦争(いわゆるお受験)までいってしまいました。
「予備校ブギ」だの「スイートホーム」(だっけな?)とかのドラマが時代背景にあります。
でもいざ大学生になると団塊ジュニアは新人類世代のような学生文化も余暇も享受できませんでした。
不況でバイトにあけくれて。でもJポップ、ファミコン文化、同人文化などを作り上げました
TVでは「電波少年」などのヴァーチャルと現実の境目を作る文化を創りました。
1995年の震災とオウムが心に傷を作ってしまい、文化的混乱を創った世代でもありますね。
それまでの経済成長主体の文化と低成長のアノミー的文化の両方を体験した世代でもあります。
597名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/19(火) 23:30:02 ID:a2fonJIn
>>570言えてる
コギャル とか 援交 とか 完全に出来上がってたもんね 懐かしいな… 小室がtrfを出して 第二次パラパラブーム アムラー あの時代は見る物全てが新鮮だった 今みたいに完全に体売らなくてもオヤジと少しデートするだけで数万もらっていた 不思議だ
598名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/20(水) 16:03:29 ID:GB+twPC9
>>596
そうだね。
たしか昭和51年生まれか52年生まれくらいまでは
小学校とか中学のクラス数がそんなにかわらなかったと思う。
それ以下の世代から徐々にクラス数が減りだして・・・・
599名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/20(水) 21:14:16 ID:wotl0wJd
>>594
うむ、加えて団塊ジュニアって、
親は売り手市場の就職市場しか経験して無いから、
就職難に対する理解って乏しそうだ。
600もっちゃん ◆RAIMU/E.Tk :2005/04/20(水) 21:15:35 ID:EPSwcstb
ダンスインザダ-クをひたすら追いかけてたなあ。
601名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/20(水) 21:18:28 ID:VgG44uzS
ちなみに団塊ジュニアの後の世代ってなんて言うんだろうか?
昭和52年から昭和59年くらいまでだと思うけど。
1996年当時、昭和52年生まれは大学1年(浪人なら浪人生)
昭和59年生まれは小学生か?
602黒革普及委員会 ◆EqDh2Ksem2 :2005/04/20(水) 21:22:15 ID:RJFfsZRY
>>599ウチノ親も「オマエどっかにコネないのか世」とか
既卒になった後聞いてきた。コネっつうもんは親が持って
くるもんだろ、ン馬鹿。それに今時コネがあったって就職
なんか無いって理解出来ないんだよな。
603名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/21(木) 01:12:07 ID:oMTWcNFM
普通と異常が完全にボーダーレスになっちゃったのがこの辺だな。
援助交際、わからんけどそれまではやさぐれた奴がやるイメージだったけど
この頃位から、基本スペックはあるにしろ、小金稼ぐためとか、
中には経験のためとか、そういう世界に安易に飛び込めるようになった気がする。
604名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/21(木) 23:38:10 ID:q33vS+rT
団塊Jr無職は2007年頃に親が退職し、自分も30歳を迎え、ますます困難な生活になるのか。
親殺しとかも頻発しそうだ。
605名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/22(金) 21:16:07 ID:UeUSDtYe
もう終わりにしようぜ・・・ぼちぼちさ・・・
606名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/22(金) 21:53:01 ID:ut9SYZPe
96年か〜ちょうど大学1年だった。車の免許とっていろんな所行ってたな。
今でも当時の小室系の曲とか聴くとタイムスリップするよ。
友達への通信手段もポケベルとPHSと携帯と入り乱れてたな。
考えてみると、それが援助交際とかを加速させた一因なんだろうね。
でもまだ出会い系サイトとかはなかった気がする。
607名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/22(金) 22:52:26 ID:8ori3kxy
日経新聞読んでいて失楽園も読んでいたな。
10万切ったパソコン、PC-9801BX4/U2でDOSゲームしていたのも
この頃か…
608名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/23(土) 00:39:27 ID:BfFhpWPu
自分が若かった、18だったからかもしれんが、
今の18より勢いがあった気がする。
まあ、27の俺から見たら、今の若者も十分勢いがあるが。

なんかサッカー選手じゃないけど、自分が勢いがあった頃の
イメージってなかなか捨てきれないね。いろんな現実を
受け入れてるつもりでもさ
609名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/23(土) 10:27:05 ID:SwJmG0yL
団塊世代の多くは65歳まで働くつもりですから、枠はそんなに空きません、残念!!
610名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/28(木) 18:40:05 ID:GvJAwLC9
>>442
これを読むと1996年がどのような時代だったのかよく分かる。

越えられない「1996 年」の壁
http://tameike.net/pdfs2/tame146.PDF
611名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/29(金) 00:08:02 ID:FBpoA5d9
KOF96を猿のようにやって、年明けた後FF7を(ry

そんなクズ人生を歩んでた俺もなぜか今は大工をやってまだ4月だっていうのに半袖日焼けして
それでも懲りずに仕事終わったらゲーセン直行して鉄拳5を(ry
612名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/29(金) 10:06:21 ID:S5U3JZy2
>>611
俺もKOF96やりまくってたなー

しかしちゃんと働いていてえらいじゃないか
俺なんて大学4留・・・
613名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/29(金) 15:49:40 ID:tGh8YzQW
>>611
労働乙。
俺も運転の仕事してっから長袖焼けして
手の部分だけ黒いままゲーセンに直行して鉄拳5を(ry
614名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/30(土) 20:47:24 ID:LT8nTQCI
ミスチルの花→神
レンジの花→うんこ
615名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/01(日) 18:25:28 ID:piiyrgsK
ネットが無かった(普及していなかったが正解か)
ダメ板みたいな所で弱音吐くスペースってどこにもなかったなぁ
極端な悲観論者みたいに言われてたっけ。

でも、ネットが無かったから、あの頃18歳だけど
夢見てられた気がする。
今の時代じゃここもそうだけど、何もかも情報がわかりすぎて
なんていうか、しらけちゃうみたいな所ある気がする。
未知の部分が少なすぎてさ
616名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/01(日) 18:43:25 ID:j2KzuLlE
ストゼロ2が出たのもこの年あたりだったか
女子高生サクラなんて出すのはやめて欲しかった

この頃はまさに女子高生が主役だったような
617名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/01(日) 21:18:59 ID:lRE+gLDX
大学4年で総合単位の取得方法を間違えて卒業あぼ〜んになりそうだった。
当然就職活動にも影響が出て、推薦が受けられなくなった。
担任助教授にも見捨てられ、自己開拓で何とか就職したが、
DQO上司ばかりの会社でいじめまくられ、1年半でバックレ退職。
3ヶ月のプーの後再就職、現在に至る。
618名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/02(月) 00:04:37 ID:kDdUfXyr
大学卒業してパチプロ生活に入った年だな
まさか今に至るまでパチで生活してるとは想像もしなかったが
予定では司法試験に受かって弁護士になってるはずだったのに・・・
619名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/02(月) 20:02:13 ID:jVcXmqb8
>今の時代じゃここもそうだけど、何もかも情報がわかりすぎて
なんていうか、しらけちゃうみたいな所ある気がする。

これはいえてる。
620名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/03(火) 20:42:36 ID:urzAod+4
あの頃の今日は、たぶん久しぶりに中学の友達と小学校の校庭に行って
サッカーやって、でその後ケーキ屋行って中学の同級生の女がバイトしてる
っていうんで見に行った。俺はあんま興味なかったから車の中にいたが。
で、その後友人の家に行って桃鉄やった。
なんつうかな、平凡な事が楽しかったな、あの頃は。
今はそんな時間すらなくなってしまったよ。
621名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/04(水) 01:41:26 ID:YLqPTnNZ
96年は、3月に高校を卒業して専門学校に入学した年だった。

夏は電気屋でバイトしてたなぁ〜。
基本的にはエアコン据え付け時の荷物運びとか雑用とか店番だったけど楽しかったなぁ・・。
今の半ヒキニートの自分からは想像できないくらい活動的だったし、アルバイトとは
いえども接客業なんて良くやってたなと自分でも思うな。
 
 この年の秋、放課後学校のコンピュータールームで初めてインターネットを使いました・・。
それまでパソコンのパの字も知らなかった自分が(マウスの使い方も知らなかった)
その後パソコン・・、いや、ネットの虜になっていくのでした。
英語のホームページが表示されて何が何だか意味が分からなかったのに、
「おぉ、コンピューターってすげぇ〜!!」って興奮したのを覚えている・・。

この辺りがターニングポイントだったのかも・・・。
622名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/10(火) 06:38:05 ID:BSCkrcDr
この頃コンビニが今より輝いていた
猿岩石やテリー伊藤おにぎり、今は無きデジキューブ始動
そういやあゲーメストやゲーメストEXなんてのもコンビニにあった
コミック以上にゲ−ム攻略本があった(それが今じゃあ1冊も無い)
売り上げもこの頃がピーク
ウルフルズの「コンビニの前をうろちょろ〜♪」が印象に残っている
623名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/10(火) 07:09:48 ID:Vh3wC3on
社会人1年生だった
先輩に勧められて携帯を契約したのを覚えている
当時の携帯は買うのではなく、キャリアから借りるという形をとっていた
ドコモ010、IDO030、J-HONE090、ツーカー070、PHS050
いや懐かしいね・・・
624名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/10(火) 07:38:39 ID:E2BzScRG
1969の僕は君を好きになって
625名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/10(火) 10:24:41 ID:IlLrPV/7
猿岩石おにぎりなつかしいな
626名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/10(火) 10:37:14 ID:EdgjnHHJ
中1だった。イジメ抜かれてた。
血液検査で白血球が他人の5倍以上あってヒヤヒヤした。
委員会だの部活だの塾だの、今では有り得ない程の活動量だった。
627名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/10(火) 20:24:30 ID:fRCECMCj
10年という月日の流れに今更気づかされるなんて…。
628名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/10(火) 23:38:56 ID:1bAiri5c
10年後は。。。
629名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/11(水) 01:20:03 ID:XzPxqXdr
懐かしいな。この季節、初めて飲み会とかコンパとかに行ったよ。
男子校だったから最初女の子と話せなくて焦った・・・
あの頃に戻りたいよ。ほんと18歳位の大学生成り立て位の女の子
可愛いのが多い。最近。まぶしすぎる
630名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/11(水) 01:35:38 ID:8NSq1nTb
まだ8ビット機使ってた。
631名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/11(水) 01:41:20 ID:jX/+pITs
97年暮れにヤフーを買わなかったのが人生最大のミス。
つーか、あの頃のポータルサイトって、ヤフーが優勢でもなかったし。
一般人がネット使い出したのが99年頃からだから、
ITバブった時、おやじ連中はサルが文明に触れたかのように騒ぎ始めたから、
時代の先を行きすぎていたようだ。フッ。
632名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/11(水) 21:13:33 ID:HsLHWrri
>>631
万馬券を買わなくて悔しがるのと一緒だ。
どうしようもない
633test ◆JJPzlUJYLU :2005/05/11(水) 22:19:11 ID:NX1a40/r
test
634test ◆swSGEc46nM :2005/05/11(水) 22:19:47 ID:NX1a40/r
test
635名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/12(木) 20:49:20 ID:RTaQ9WbH
この年からエロ本やAVに出る子が茶髪多くなって萎え
636名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/12(木) 21:28:12 ID:cSpsVJ7E
ジュニアのおっかけしてた。たぶん高校3年生してた。
637名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/12(木) 21:51:04 ID:PI9CyhWX
小学校五年生、
鼻糞喰らいながらも無邪気な小学校生活を送ってきた。
638やま芋たべ夫:2005/05/12(木) 22:49:18 ID:s3R8Yy7S
大学院(文系)に入学した。
自分がロリコンであることに気づきだした。
当時は女子高生までだったけど、今は厨房に夢中。
3年後なんとか就職できたけど、ロリコン・童貞のまま31歳になってしまった。
同世代には就職できないヤツがいくらでもいるから、収入があるだけでもマシか……。
でも、もう辞めたい。
639名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/13(金) 08:57:58 ID:+ncgWB+I
約10年前か・・・
「僕はまだ 16だから〜」って歌ってた気はしない。
640名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/13(金) 14:38:42 ID:iu4oMD+Q
この年からエロ本やAVみる元気もなくなって萎え
641名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/13(金) 15:04:09 ID:7xjTpfXp
本社に呼び出されて会社をやめてくれみたいな事言われたな…
結局やめずにこの後更に6年間居座ってやったがな(´-`)y─┛~~~~
642名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/13(金) 15:16:25 ID:03Cji4mx
>>641
で、今は何を?なんとなく気になる。
643名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/13(金) 18:51:10 ID:7xjTpfXp
>>642
3年前にまた本社に呼び出されて今度はうまく会社をやめるよう
説得され、それ以来無職です…やめないでもうちょい居座って
やるべきだったな(´-`).。oO
644名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/13(金) 23:53:58 ID:4io9dmgQ
なにやらかしたの?やめてくれって・・・
645名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/14(土) 05:20:44 ID:vqiI7dKz
当時はリア厨
適当に受験勉強をしたりしなかったり・・・
646名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/14(土) 07:32:18 ID:nvjMKIEQ
巨人の斎藤・槙原
横浜の佐々木
広島の佐々岡
ヤクルトの高津
中日の今岡・山本昌
阪神の薮

あの時代の野球は楽しかった
647名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/14(土) 07:34:46 ID:BuVEQEUp
>>646
     、v-――――- 、.,
    /           >
   /   ./` ```` `\  z´
   | i  /  ⌒"''  ''"'ヽシ
    .| ./     <・>  く・> .',
   ,┴ |       ノ  ヽ .|
  .(( |」.         | |
   ヽ_,        ノ(.-、 ノ /
    |       , -.く /  モナ?
    |\       (⌒7´
    |  \.     ヽつ
    |     _, イ
    |\____|
   ./\      /\
648名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/14(土) 09:17:23 ID:tRhp/6U6
記念マキコ
俺(´・ω・) カワイソス
649名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/14(土) 12:41:32 ID:gmWeqdYu
当時は中学受験に向けて(以下略
650名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/15(日) 10:44:46 ID:iCPU9wf5
カウントダウン96年5月だった。
リンドバーグ 君の一番に
スピッツ チェリー 懐かしかった
651名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/15(日) 10:55:12 ID:utcZ7bB6
あの頃のスピッツとミスチルは神がかってたな
あとイエモンとか
652名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/16(月) 20:21:52 ID:OiHLjlKa
大学1年、2年、3年だった当時の人達。無理して受験戦争を勝ち抜いたのに
偏差値は97年から後に暴落。99年、2000年ごろには絶望的就職活動。
こんなはずではと思っている人たくさんいるのでは?
このときしっかり就職した人は大人の階段を上り同期は「別人」のようになっているのでは?
まあ、今はフリーターと失業者が若年では4人に1人の割合だからすごい数なんだけど。
653名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/16(月) 21:44:12 ID:FdsBXb6v
ウルフルズのガッツだぜ!をカラオケで極めようとしていた高校1年生でした。
654名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/16(月) 21:46:57 ID:JfFJc2TF
4人に1人か
確かにすごい数だな
655名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/16(月) 21:47:39 ID:KlSxJZOH
はぐれ刑事純情派に憧れてたと思う・・・
1996年何してたかまったく覚えてない
656黒革普及委員会 ◆EqDh2Ksem2 :2005/05/16(月) 21:59:41 ID:VR57xSiU
はぐれ刑事今クールで終わるね。
657名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/16(月) 23:51:20 ID:zVCtPYwC
スピッツ ミスチル イエモン パフィー スピード
アムロ 華原  ジュディマリ ウルフルズ 奥田民夫
個人的に 大浦龍一

なんか勢いあったなぁあの頃

658名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/18(水) 09:40:59 ID:t/1t3G0s
あげ
659名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/18(水) 09:42:23 ID:m21lOJK1
ちょうど再就職して気分が明るくなった年だ1996年
いまじゃ無職2年
660名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/18(水) 09:45:02 ID:NQuNMweE
おまえらスチャダラパーを忘れていませんか?
661名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/18(水) 16:37:45 ID:gqonXz4b
あに しんこ ぼうず
662名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/18(水) 21:18:33 ID:JQbwAgTy
親にニート容認されてた時期だ。
周りの友達も、バイトちょろっとしてる人や、デビューしたての新人漫画家という
半ニートばかりだったし気楽で楽しかった。
今じゃ、バイト君は結婚して子持ちのスーパー店長、売れない漫画家君も本だして連載
持ちの安定生活。
何も変わらないのは俺だけだ(;´Д`)
663名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/19(木) 08:03:34 ID:VrvGoRil
>>662
10年近く何もしなかった報いだな。
おれもそうだがorz
664名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/19(木) 17:20:52 ID:GpqMrsuy
>>662
つまりその漫画家君は売れてないけど連載漫画は持っているということでつか?
665名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/19(木) 17:41:27 ID:MlPUtfIT
>>659
あなたは俺?
666名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/24(火) 14:38:42 ID:36k93ilQ
引っ越しをきに友達と会わなくなった年だな。
でもバイトやってて漫画喫茶通ったりJリーグ観に行ったりして楽しかったな。
今無職だけど。
もう無職6年目だよ面接受かんねーし、終わってんよ俺の人生。
バイトしてた時に戻りてえ・・・。
667名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/25(水) 20:25:47 ID:r0pNaTyf
>>666
バイト続けてないのか?
668666:2005/05/26(木) 18:45:46 ID:pmhVwMS4
>>667
バイトしてたらこんな板来ないよ(´-`)y─┛~~~~
669名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/27(金) 03:52:03 ID:CWJmmham
なんかあの頃って全てが濃かった気がするんだよなぁ
パフィーとか消えて当然(女2人)のグループなのに
今でもあの年になってもしっかり残ってるし。
スピードとかもその後のアイドルの原型みたいのを作ったし。

あの頃の勢いはとても不況下とは思えなかった。
今はただ表面だけ取り繕って何もかもがスッカスカに見えてしまう。
670名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/27(金) 17:11:54 ID:HXg6+MO1
>>669
既出だけど、本格的に不況になったのは1997年から。

色々な統計資料を見ても1997年から変化が顕著に現れているのだよね。
671名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/27(金) 17:13:39 ID:P+4urnpx
>>669
パフィーを馬鹿にしているけど、
今、アメリカではパフィーのアニメができたほどの人気らしいぞ。
672名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/27(金) 17:24:28 ID:gKU8P+RQ
>>669

>>442>>456に既出
673名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/27(金) 17:38:29 ID:wQM39M9M
>>669
今の芸能界もスカスカだけど、96年も思いっきりスカスカだったぞ
674名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/27(金) 19:01:58 ID:wgPSTsVy
>>671
人気が出たからアニメ化ではなく、
アニメ化されて人気が出た。
といっても餓鬼相手ばかりだけどな。
675名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/27(金) 20:19:00 ID:P9sg3XxB
いい年だった・・・
676名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/27(金) 20:22:30 ID:CWJmmham
いや、バカにしてるわけじゃなく、パフィーおばちゃんじゃん。
それでもなんとか今でも芸能界に生き残ってる。
活きのいい二人組みの女とか出てきて、食ってるのが普通の状況だろ?
別にパフィーが消える=芸能界が活性化してるとまでは言わないが。

677名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/29(日) 13:49:16 ID:eIjpYGaf
オレンジレンジって糞過ぎないか?俺も年取ったって事なのかな?
売れる事を意識してるのが前面に出過ぎ。出すCD出すCD奴らの色が全く無い。
ただ行き当たりばったり、売れるためだけって感じなんだよな。

あの頃、小室もこんな風に批判されてたけど、
アーティスト毎に色は少なくともあったと思うけどな。
678名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/29(日) 13:59:25 ID:P9Y07+AK
アムラーがはやってなかったっけ?
679名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/29(日) 15:19:20 ID:nd9QCyQD
96年は俺が生まれた年だから当然記憶なんてない。
680名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/29(日) 16:23:10 ID:eIjpYGaf
↑ネタだといってくれ・・・
681名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/29(日) 21:55:01 ID:xLc/SoeG
今日のNHKスペシャルは長銀破綻を取り上げていたが「この時に判断を誤らなければ_| ̄|○」という気分になった。
682名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/29(日) 22:01:08 ID:nvM/7sty
毎日ゲーセンとオナニー
683名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/30(月) 00:44:06 ID:vCTu9DBt
SNKの全盛期だな…
684名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/30(月) 22:44:01 ID:VoRR7GoW
96年生まれは現在小学4年。いてもおかしくない。
685名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/31(火) 08:23:14 ID:7E7HyYYn
この板に小学4年生がいるってんならおじさん、ショックだよ・・・・
686名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/31(火) 11:04:44 ID:lmKEPE03
15才になるまでは働けないんだから無職も何もないじゃないかw
687名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/31(火) 21:05:56 ID:xFbMPDUV
>>589
予想が当たった。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/employment/?1117538502

行き当りばったりの就職戦線、新卒主義、やり直しの効かない社会。
今の新卒だけが救われそうです。
当時の大学生は就職は地獄です。
688黒革普及委員会 ◆EqDh2Ksem2 :2005/05/31(火) 22:52:29 ID:zMRueB9b
>>687sorede sure tatetemo iito omou.
689名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/01(水) 00:17:28 ID:3RKmnmAO
かわいい子とプリクラ取りに行ったりしてたなぁ
俺の中でかなり最高部類の思い出・・
690名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/01(水) 00:21:16 ID:Hk1u6/gj
懐かしい・・・あの頃にもどりてぇ!すげー楽しかった。学校はあんまいかず、毎日遊んでた
691名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/01(水) 00:32:41 ID:nua4Mllr
当時、中学三年生だった。狡猾な俺は適当に勉強して偏差値も60程度だった。
(しかし、本当の努力を知らない俺は進学校に入学しメッキが剥がれて偏差値40くらいになった)

96年といえばジャイアンツのメークドラマ。巨人ファンの俺は最高に嬉しかった。
アニメはやっぱりエヴァ。アニメ好きではないけど、空虚な感じのする新鮮なアニメで結構ハマってた。
適当に過ごしていたが、部活だけは好きで頑張ってた。
最後の大会で負けて、「これで俺の中学時代も終わりだな」と虚しさだけが残った。
その頃は何となく生きていたが、今となっては輝いていたのかもしれないなぁ。

青春は例外なく不潔である、人は思い出を美化するのに時間がかかる。
692名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/01(水) 00:41:05 ID:NBIvbniS
KOFやりまくりんぐ
ついでにダンジョン&ドラゴン全盛期
友達誘って4人のパーティプレイとか超燃えた
693名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/01(水) 00:41:37 ID:h6bSsaPO
>>691
高校受験偏差値と大学受験偏差値って全くの別物だから当たり前。
高校受験はほとんど受験する。一方大学受験は高校生の半数にも満たない(当時)
だから高校受験上位15〜20%の「偏差値60」だった人が
大学受験偏差値で40になったのは当たり前。浪人生もいるし。
(学力上位半数の人が競争するんだから)
逆に半数大学受験競争から抜けてるんだから。
ちなみに「世界史」だけは大学受験でも75取り70前半をキープしたため
他が偏差値40台でも「大東亜」クラスに1浪して入れた。
(当時大東文化でも50後半台だった。それも合格可能性50%の偏差値だよ)

>>687
うすうす気が付いていた。この国のいい加減さとツケと責任を弱者に押し付ける方法に。
だからといってスレ立てようという勇気はない。
694名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/01(水) 00:57:44 ID:NBIvbniS
2001年度入学で最近卒業したばっかの俺
偏差値40台だけど、亜細亜一発で受かって通ってますた
少子化の並は尋常じゃないな・・・今やヴァカ扱いだもんうち
695名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/01(水) 01:01:46 ID:NBIvbniS
現在少子化の影響で大学進学率は50%近くにまで上昇し
全入学時代せまるこれからは、更に増加すると予想されてますが・・・

不思議なんですが、当時、10年近く前とかは
今で言う誰でも入れる、または多少勉強すれば入れるFランクやEランク大というものは
存在していなかったんでしょうか?
696名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/01(水) 01:41:43 ID:h6bSsaPO
当時の大東亜をD(偏差値50中盤)としたならEは新設私立レベルかな?Fはほとんどない。
Cが50後半

でも今このアルファベットの基準自体やさしいものになってるしね。

当時Dは50中盤から後半くらい。Cは50後半Bは60くらいだったもの。

今それは基準を1ランクずらしてる。Dは50前半〜40後半台というように。
697名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/01(水) 02:33:20 ID:NBIvbniS
昔の大学生は頭が良かったんだな
大学とはまさに選ばれし者だけが入れる
知の聖域だった

大体、例えば海外では韓国なんて大学進学率85%に達してるからな〜
698名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/01(水) 02:46:11 ID:7++MGyYv
バイオハザードやりすぎて目が悪くなった。
699名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/01(水) 03:39:39 ID:1dO4JJLh
96年といえば・・大学3年。。
彼女いたなー
3年目だったからもうセックスにも飽きてたな。
今とは違い純な俺は、付き合っている間は彼女以外の女とは絶対にセックス
しないと決めていた。
色んな女とセックスしたくて結局別れた。いろんな女とセックスできるほど甲斐性ないくせに。

今、30過ぎてつくづくあの頃の俺に戻りたい。。とおもう。
もう風俗行くのもいやだ。
あの頃風俗行っていれば、彼女の有り難味がわかったのに。



700名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/01(水) 03:51:40 ID:NZMVEcaN
男子校2年で確かやっと毛が生えてきた頃
学校はつまらなく、かといってやりたいこともなく
中間、期末テストのために2週間前から勉強
唯一の楽しみはお笑い番組を見ること
お笑い通をきどって、クラスでウケテル奴を冷ややかな目で見てるような嫌な奴だった
友達はいないことはないが学校以外で遊ぶことはほとんどなく
とにかく毎日学校に行くのが苦痛でたまらなかった
そんな頃音楽にはまり、成績はおもしろいように落下
入学当初は上から何番とかだった成績が、下から数えたほうが早くなった

俺の転落人生のスタート年だなぁ
701名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/01(水) 04:04:42 ID:HcvV2ro0
96年だと中産くらいか
たしかSPEEDとかいうのがデビューして同い年や小6までいるってんで
凹んだような・・・
それから高校受験の勉強をやってたはずだな(記憶ナシ)
テニス部の方もがんばってたな。今は運動能力0
あとこの頃が1番のモテ期だった。今はどん底。


そして当時の偏差値は
国54、数71、英68、理69、社72
こんなありえない数字弾き出してた
今は偏差値7くらいだなきっと。おわってる。。
702名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/01(水) 12:00:40 ID:NBIvbniS
モテ期に彼女作らないと悲惨
俺も96年と言えば中三
テニス部の部長やってたんだけど、あまりにも弱い代だったんで
自分レベルでまるで神扱い、女子テニス部と合同で練習したりして
そりゃ最高に楽しく、またモテていた時期であった

でも何故か断ってたな・・変な恥ずかしさとか面倒くささの意識が先行して
703名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/01(水) 13:15:57 ID:qADb7NtK
>>702
俺もそんな感じw
704名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/03(金) 01:31:21 ID:OGzyHRcZ
この頃はまだ家業の仕事がたくさんあったなー
年々減っていって1ヶ月前に家業の仕事すらリストラされますた(´・ω・`)ショボーン
705名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/03(金) 01:36:06 ID:dfJF3rpz
サクラ大戦1発売
706名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/03(金) 01:36:40 ID:SBh8Bc5u
今日のだめ板は溜め年が多いなorz
707名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/03(金) 01:39:20 ID:SBh8Bc5u
>>705
ドリキャスの3はクリアしたよ
弓使う人がよかったな
708名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/03(金) 01:44:19 ID:dfJF3rpz
>>707
俺も過去作品としてでなくてサクラやったのは3からだ
いまおもえばサクラにあってからおかしくなっていった

サクラのせいにするわけではないが
709名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/03(金) 03:13:14 ID:5FqAHxWy
スラムダンクが終わった年。その2週間後に親父が死んだ(´・ω・`)
親父は年甲斐もなくスラダンが好きだった
710名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/03(金) 08:11:49 ID:9F2m0R/j
↑スラムダンク連載してる時がオヤジさんの全盛期だったんだよ
711名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/05(日) 14:40:19 ID:8Fc+M//r
あげとくか
712名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/05(日) 14:43:32 ID:jyjy+5bd
1, LA・LA・LA LOVE SONG 久保田利伸withナオミ・キャンベル
2. BEAT YOUR HEART V6
3. 愛の言霊〜Spiritual Message〜 サザンオールスターズ
4. Real Thing Shakes B'z
5. ALICE MY LITTLE LOVER
6. あなたに逢いたくて〜Missing you〜 松田聖子
7. チェリー スピッツ
8. 心を開いて ZARD
9. いいわけ シャ乱Q
10. In the future hitomi
713名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/05(日) 15:34:24 ID:I32LK2Zd
96年頃は・・・服役中だったなあ・・

思い出?? 思い出したくないよ。
714イサクスカンチ:2005/06/05(日) 15:37:37 ID:70fer2fJ
>>709
ちょとぐっときた
715名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/05(日) 17:08:43 ID:MsnnPNwn
>>713
詳しく
716名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/05(日) 17:55:16 ID:l2Gyjh51
服役中ワロスw
717名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/05(日) 21:22:29 ID:5/8mJi95
高校3年生だったな。
受験勉強なんて碌にしてなかったな
718713:2005/06/05(日) 21:39:08 ID:I32LK2Zd
ズバリ殺人。


酔った勢いって本当に怖いね。
当時は25歳だったなあ。
96年頃は服役3年目かな。
719名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/05(日) 21:44:15 ID:epRE9N6r
>>718
((((((゜д゜))))))))
720名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/05(日) 21:45:19 ID:96yjrThJ
あと3年で世界が終わると信じてた。
721名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/05(日) 21:53:01 ID:gFJpMCaZ
俺は大阪で浪人してた。
722名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/05(日) 22:13:32 ID:Ww9gCLeM
2浪中の身にも関わらず、ダビスタ96にハマッてた。
おかげで受けたとこ、全部落ちた…
723名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/05(日) 22:16:37 ID:TvDylFSW
小4で 
ポケモン緑が人生だった
724名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/06(月) 18:03:59 ID:VrDt02xv
漏れは幻想水滸伝に嵌まっていた
725名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/12(日) 10:25:57 ID:5zuo1QMz
当時中2で一番モテた時期。
今じゃ全然・・・
726王子様 ◆6XD48Lv1aI :2005/06/13(月) 23:04:07 ID:h4/1BhnK
保守あげ
727名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/13(月) 23:32:28 ID:9YGVGUBI
>>724
当時としては無名だったけど画期的なゲームだったよね。
108人集めるんだからね。
2(1998年)の方がよりスケールが大きくてよかったけどね。
728名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/17(金) 04:16:38 ID:LfGngwUK
保守
729名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/17(金) 04:23:07 ID:zs9wo/k2
高校卒業して上京した年だ。
そして、あることがきっかけで坂道を転がり落ちるような人生の始まり(藁

今年はその坂道を登りきる予定。
あくまでも予定。
730名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/17(金) 04:26:46 ID:zs9wo/k2
でも、あの時 失敗人生が始まらなかったら、
無職・ダメ人間の心情を理解できるような人間には
なれなかったんだろうな。
731名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/17(金) 04:28:38 ID:7NFZXQzH
大検に受かった年だな
まじであの頃に戻ってやり直したい、、、
732名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/17(金) 08:34:46 ID:U9BtjKKF
大検とった後に大学には進学したの?
733名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/17(金) 08:47:01 ID:IBItUW55
当時26歳で年収550万円と預金800万円達成!
でもその後がねぇー…はぁー…
734名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/17(金) 09:48:48 ID:Cb7uFpR/
>>713
罪名は?
735名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/17(金) 10:25:31 ID:ILA3nqln
当時は俺の短い栄華だった。
合コンとかしまくって、
globe のマークパンサーの部分を全部歌えたりもした。

華やかだったなあ〜
736名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/17(金) 10:52:04 ID:NsFZb70Y
高校生の頃。
ホットドッグ読んだりして流行に
遅れないよう必死だった。
エアーマックスが8万ぐらいで売ってて
チーマーがカツアゲ事件起してたっけ
737○( ´∀` )○ウロニート:2005/06/17(金) 20:44:07 ID:7HVuc+xh
小3でドラクエ3買ってもらってすごく喜んでた覚えがある
738名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/19(日) 05:28:48 ID:TP9f4ugP
大学受かって上京して
毎日猿のように麻雀とスロットばっかしてたなぁ・・・。
真面目に勉強してたのは1年目の前期だけで
あとはもう毎日開店前にパチ屋に並んで
閉店まで打ってそれから麻雀。
今上であがってる様な曲聴いても
パチ屋のホールと常連化してた雀荘の風景しか思い浮かばんw
「ふたひゃくさんじゅういちばんだい、ボーナスゲームスタート」
「2卓ゲーム代頂きましたーありがとうございまーす」
739名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/19(日) 09:12:56 ID:DFdP6bEy
おはよう
740名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/19(日) 16:30:45 ID:3I5nYW7A
1. You're my sunshine 安室奈美恵
2. LA・LA・LA LOVE SONG 久保田利伸withナオミ・キャンベル
3. 愛の言霊〜Spiritual Message〜 サザンオールスターズ
4. Real Thing Shakes B'z
5. BREAK OUT! 相川七瀬
6. BEAT YOUR HEART V6
7. あなたに逢いたくて〜Missing you〜 松田聖子
8. ALICE MY LITTLE LOVER
9. In the future hitomi
10. チェリー スピッツ
741(´ω`)ションボリ:2005/06/19(日) 16:42:34 ID:a9i958hb
昔は〜よかったねと♪いつも〜口にしながら〜♪
742名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/19(日) 18:07:14 ID:bRnjdmtJ
定年退職した時かな
743名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/19(日) 20:18:25 ID:01m4CDX6
ロングバケーション
キムタクも山口智子も若かったね
744名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/23(木) 23:59:00 ID:53brejGG
今日某ドラマ最終回を見た。
主人公とヒロイン役が最後のほうでキスするんだけどキスする寸前バックにJR四国の高速バスが写っていた。
その瞬間9年前を思い出した。
漏れが当時つきあっていた彼女にプロポーズしたのが四国松山の三坂峠というところで夜景がきれいだった。
漏れが「結婚しよう」と言い終わったときJR四国の松山〜高知のバスが大きなエンジン音で通過したのを覚えている。
あれから9年、今年漏れは会社が倒産し無職、女房とも離婚した。
きっと草なぎ剛とマネ下奈緒も9年後は離婚か?
745名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/24(金) 09:15:15 ID:Li43A6fk
草薙まだ髪あったね
746名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/27(月) 23:43:02 ID:UyUYaSYA
>>741
それはバブル期か崩壊直後の歌だと思う。
つい1991年を思い出した。高校受験。
747名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/27(月) 23:51:27 ID:3iXiJ/KP
9年前か・・・小6だったな、まさか今こうなってるなんて思わなかったな、多分クロノトリガーやってたと思う、クロノトリガーでたのってこの頃じゃなかったっけ?
748名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/28(火) 00:28:18 ID:WgWykOfl
96年も今年と同じく水不足の年だった…@首都圏
749アチュットジ:2005/06/28(火) 00:29:30 ID:hX344OdB
俺も噛みあった。
750名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/28(火) 01:42:21 ID:APqhnx7F
パフィーが出てきた頃だな。でもあいつらあの頃を結構キープしてるのには
恐れ入るよ。俺はすっかりいろいろ変わっちまっただけに余計そう思うんだろうな。
751名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/29(水) 15:57:06 ID:Tublp/MB
>>544
俺もそうだ。1994年高校入学です。
友達とルナシーやラルクばかり聞いてたよ。
752名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/29(水) 16:18:24 ID:Sil5mJnG
96年は大学一年だった。あの頃は夢や希望があったけど、28歳となった現在、無職、童貞、引きこもり、友人なし、何の楽しみもなく生きてる… もう死にたい。
753名無し募集中。。。:2005/06/29(水) 16:27:33 ID:R0N6lh0c
エヴァンゲリオンにハマってた
家帰ったら速攻でLD観て現実逃避してた
754名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/29(水) 16:29:38 ID:OuUy/MKS
そもそも人間の寿命って無駄に長いと思うんだ
20年ほど生きりゃやりたいことの大半はできる
その後がつまらなくなるのは当然といえよう
755名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/02(土) 18:34:42 ID:wYmFl1U8
ときメモやりまくってた
最近ふとその頃を思い出して、やったら面白かった
もうギャルゲーはやらんだろうと思ってたが・・・
756王子様 ◆6XD48Lv1aI :2005/07/06(水) 12:16:40 ID:92bILi/V
保守あげ
757アチュットジ:2005/07/06(水) 12:20:23 ID:5u8Xn+LY
オナニーおぼえた歳だ
758名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/06(水) 15:09:13 ID:2SUQCBj8
有名私立高1年生だった
そこに入れた事で「もう自分の将来は安泰だ」と勘違いしてしまった
その辺りが、ダメの始まりだったな…
今思えば。
759アチュットジ:2005/07/06(水) 15:17:14 ID:5u8Xn+LY
はあはあ
760名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/06(水) 15:17:29 ID:fPiYY6gh
           , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
761名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/06(水) 15:21:56 ID:Ji9JcvcD
小学三年であの頃は幸せだったな…
今となって思えばその三年後から人生が傾き初めたのかorz
762名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/06(水) 15:49:58 ID:iZxermg8
>>752
同い年だ。俺も当時大学一年。地方の大学受かって実家より
ずっと田舎に住んでた。あの頃は楽しかったな。親の仕送りで
自由に暮らせたし友達なんかとよく飲み会してた。
今はただ欝で処刑台に上る気分で会社に通う日々。しかも20代も後
2年半。時間って残酷だ。
763名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/06(水) 16:10:23 ID:n15lxmdK
浪人してやっと入ったのに何もせずぶらぶらしてたが、悩みは何もなく
今から思えば幸せだった・・・
764名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/06(水) 16:29:10 ID:5k++LF0T
確か中2だったと思う
当時流行っていたスピッツのチェリーの歌詞にあるような「想像した以上に騒がしい未来が僕を待ってる」と信じていた

今じゃ大学も中退しバイトも長くもたず、一人寂しく過ごす毎日

それでも「騒がしい未来」という夢を捨てきれないダメ人間
765名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/06(水) 18:06:24 ID:+EPu25TS
ノシ
766名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/07(木) 11:22:53 ID:5G9fMlJr
小学6年の夏
俺は人生のピークだった
あれから10年
今は最低の生活を送っている。
767名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/07(木) 23:11:13 ID:YXQaMn0A
仕事先のM口さん好きでした
768名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/08(金) 21:13:08 ID:5MJ0ajAq
>>764 わかるなぁ。なんだかんだいってあの年が俺にとって
一番騒がしい一年だったような気がする。俺の人生で。
あの時18 もうあの頃のような時間は取り戻せないだろう・・・
769名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/15(金) 20:31:59 ID:pHlrtLP8
輝いた年だったな。多分俺の今までの人生の中で一番・・・
770名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 21:15:04 ID:EV8mjGWV
あげ
771名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 21:32:36 ID:3jCid8YX
96年は中三だった
友達と遊園地行ったり登山したり夏はプール行ったりしたっけ。
あと修学旅行で京都や奈良へ行ってきた。何気に充実

あとこの頃インターネットって言葉をたぶん知らなかったと思うな
PHS持ってきて授業中鳴らしてた女子もいた。当時はまだ珍しかった
この10年はなんか情報化が急速に発展した10年だな
772名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 21:47:16 ID:9KiqcZhv
私は高一。
96年からだよね・・・就職超氷河期って言葉が言われ出したの。
バブル後のつけとネット環境の普及の過渡期の世代
773王子様 ◆6XD48Lv1aI :2005/07/17(日) 22:57:33 ID:QxpV8US+
人生で最後に告白された年だな
97年〜 は 異性関係まったく脈なしな状態になり
今に至る

それまでの一部の女子であったが に 持てたのは一体なんだったのだ?
って今でも謎
俺からなんかのオーラが消えたのかな
774名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 00:54:13 ID:WUNq/fir
あ〜〜〜〜〜思い出したくもね
775名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 09:59:03 ID:t8Ua7BkL
皆、若いな。
俺は20代後半でバリバリ働いていた時だ。
競馬と風俗にハマりまくっていた時期だな。

今は無職、悲惨だ・・・
776 ◆OXhcEh5asU :2005/07/19(火) 01:47:22 ID:w3Pc9lyJ
hide絶好調期!
777名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/19(火) 02:23:33 ID:pYyLgZHD
早稲田大学商学部入学。人生に勝ったと思い込んでいた・・・
778名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/19(火) 07:08:51 ID:bla1xNq2
wasedaで勝ち組み????はぁ???
779名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/19(火) 08:05:23 ID:06U4cW/Q
浪人生でした。まだ今の時期は気楽に過ごしていました。

>778
そう言うこというなよ!
本人が勝ち組だと思っていれば勝ち組なのだから。
780王子様 ◆6XD48Lv1aI :2005/07/19(火) 17:29:39 ID:wezdzSZa
早稲田が勝ち組でなかったら
高卒な俺はどうなるの?
781名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/19(火) 17:38:43 ID:aJEfvg8U
負け組のほうがラクでいいよん。( ̄ー ̄)y━・~~~
782名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/19(火) 18:48:32 ID:pwEg/1vN
当時19歳。
ミニスカートに厚底ブーツ履いてガングロだった
SWEET 19 BLUES 聞くとこの頃を思い出す
783名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/19(火) 19:44:11 ID:EZ5TI8jH
あの年の夏って暑かったよな。今年も暑いけど
あの夏が暑いと感じるのは俺自身も熱かったからだろう。
俺もアムロ世代。BODYFEELEXITとか懐かしい。
784名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/19(火) 20:54:07 ID:5RpuPynK
天下統一した時期だな。


あの頃は数十万の兵を従えて天下を舞台に大暴れしたもんだ。

それが今じゃ工場でバイトの日々だ・・
785名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/19(火) 20:56:36 ID:aFTWxnc8
コ〇ケが晴海から有明に変わった年じゃなかったかな?(´・ω・`)

良いスレでつね……はぁ〜(´Д`)y-~
786名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/19(火) 20:57:56 ID:S6sEQAMO
愛しさと切なさと心強さがストUの主題歌になっててミリオン突破してたな
高校の部活辞めて毎日遊んでた
787名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/19(火) 21:03:39 ID:sm88p572
ボンボンのストU4コマの
ひもじさと切なさと心細さと (ダルシム、リュウ、ホンダ)
のネタで笑ってた。w
788名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/19(火) 21:34:29 ID:EZ5TI8jH
786 それは1994年。
789名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/19(火) 21:38:01 ID:t7RSim/c
>>787
すげえw よく覚えてんな。俺も笑ったわ
790名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/19(火) 21:45:01 ID:S6sEQAMO
>>786
誤爆
791名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/19(火) 21:47:41 ID:PBJYLNpG
もう10年近く前かorz
792名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/19(火) 21:52:15 ID:y5lX0Sqr
>>741
「どんなときも」は91年だよな。
>>786
ストUか〜それhそれで懐かしい。

>>752
受験戦争→大学入学→就職浪人と言うコースですね。
俺はASでいじめ→小・中・とハンデ背負いながら猛勉強→中堅高校入学
→浪人→大東亜のどれかに入学→公務員浪人→頭崩壊(最終3度到達)
→民間首→公務員再受験→最終落ち→こう鬱剤のおせわの無職ですよ。
昭和51年生まれ。
スピッツとかよく聞いてた。
ミスチルも。5月ころ「花」とか聞いてたな。暗いけど感動してた記憶が。
ミスティオのCM曲になる「Don't wanna cry」も聞いてた。
793名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/19(火) 23:59:45 ID:sm88p572
>>792
俺もASだよ。 しかも質的に自閉属性。 orz でもIQは高い。けど勉強大嫌い。
>1994年。
この頃小4〜5で、茅ヶ崎のダイクマでソナホークってラジカセがあって「負けないで」って曲が流れていたと思う。
その近くにはCDの再生速度を変えれるラジカセがあってその隣にあったラジカセはこの前ハードオフで見つけた。
794名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/21(木) 01:34:57 ID:Qac3tYUR
>>793
ソナホークって懐かしいなw 
SONYの馬鹿でかいラジカセだったよな。(コンポみたいな)
友達が持っていて俺も欲しかったんだよね。

当時俺はパナソニックのラジカセを使っていた。コブラトップって言うヤツ。
音楽聞かずに伊集院のラジオばっかり聞いていた。(1994年頃ネ)
ALL スレ違いでスマソ。
795名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/21(木) 15:50:03 ID:G+z/hJn7
>>794
コブラトップ懐かしい!
796名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 17:50:52 ID:OTLLpFmA
保守
797名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 18:17:23 ID:LtV3PEGA
黄金時代だったな。小6でビーダマン、ローラーブレード、メガタゾ、とか学校終わってからも毎日遊びに行ってた。
798名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 19:50:42 ID:TIc0LIQF
藤井隆がホットダンスでTV出始めたのって96年位だったけか?
799名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 20:36:04 ID:axCd9p/t
懐かしい。
大学に入って。友人ができて。最初の恋人ができて。
いつまでもこんな時間が続けばいいと思ってた。

恋人の部屋で一緒にロンバケ見てた。
800名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 20:39:58 ID:esWxGbNo
ゲエーッ
あのころから引きこもってた
801名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 20:43:47 ID:No+PlqLf
高校時代だな…。部活に明け暮れていた。久しぶりにバスケがしたい。
802名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 21:59:19 ID:rJMNup+a
浪人生だった。東大目指してりゃ良かったな。
803名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 23:42:21 ID:JETPZ54g
専門学生だった。
エヴァンゲリオンにはまってた。あれ見てから精神がお菓子くなってきた
804 ◆v898BpqUSA :2005/07/27(水) 23:47:33 ID:mfFZ/oEp
半年で電気屋辞めた年だ (;^ω^)
805名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 23:53:10 ID:7IeVCnje
高3。
弟が入院していた。じいちゃんが脳溢血で倒れた。華原朋美とグローブのアルバム流行った。
きらきらしてた‥
806王子様 ◆6XD48Lv1aI :2005/07/28(木) 15:29:00 ID:HfpqqbhI
今フジテレビでGTOをやっているが・・・
鬱(-_-)

リアル攻防時のドラマだからな・・・
あのころは楽しかったよ
自分は永遠に学生で居られるような錯覚みたいのがあったな
807名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 15:34:39 ID:3KMqoyxL
昔の思い出を引きずりながら21になります。ハッピーバースデイ俺
808名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 15:36:54 ID:AhvHfG8G
まだ中3、未来への希望があった。そうそう昨日は良い夢見たんだ。
まだ自分が中3だったって夢。あー俺まだ中学生だったんだ〜嬉しい!って
でも目が覚めて現実に引き戻されたよ。今の自分がすっげー悲しかった
このギャップが凄く悲しい引きこもりの俺
809名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 15:39:47 ID:q7N8NCqw
あ゛〜、そういうのってあるなぁ。
時間を戻せたらもう同じ失敗はしないのになぁ。
810名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 15:40:08 ID:3hpCho40
オレが最高に輝いてた頃かな・・・。
毎日楽しくてしょうがなかった。当時はそれが普通だと思っていたんだが
今の状態と比べれば眩しすぎた。常に周りに友達がいる状況。どこいってもちやほや。
ありのままに振舞えばそれでオールオッケイ。いつでも人気者。
今とは大違いだな
811王子様 ◆6XD48Lv1aI :2005/07/28(木) 17:41:18 ID:HfpqqbhI
>>809

同じ失敗はしないかもしれないが
違う失敗をすると思うよ

例えば俺の場合だが 進路をまともに考えずに 無試験な専門学校へ逃げたわけだが
仮に時間が戻せて 浪人して大学へ入れたとしても 果たしてその後はどうなったことやら・・・
ネットゲーにはまり引篭もっちゃうかもしれないし
サークル活動だけで遊び呆けちゃうかもしれない
あるいは中退だってありえるし

まぁ、今よりはマシだと思うがな
812名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 17:42:41 ID:eA+T5KH+
高1だった
聖闘士星矢に再びはまっていた
9年後の今再びはまっている
813名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 18:54:27 ID:HgPOdnYK
当時高2。
ちょっと内向的で、自分のこと卑下する傾向はあったけど部活頑張ってたし、
初めて恋人ができたりしたな。

掃除してたらその頃授業中とかにやり取りしてた手紙が出てきて
懐かしく思えた。今は、メールがあるから手紙なんて書かないんだろうな。

あとシャ乱Qが大好きで(今思うと恥ずかしい)ライブ行ったり、
ジュディマリのYUKIを真似て前髪ぱっつんにしてた。



814名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 18:55:36 ID:uSbXEHht
浪人中かな。気力とか充実してたなあ、あの頃は。
815名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 18:51:22 ID:bCJQgz4H
俺は暗かったけど、十代、青春。辛いこともたくさんあったけど、あの頃に戻りたい。
このスレ読むと泣けてくる。
銀杏ボーイズの「青春時代」がハマる。
ボーカルの人、1977年生まれだから…
必聴!!
816名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 21:00:30 ID:bCJQgz4H
ユニコーンの素晴らしい日々を今聴くと…(T-T)
817名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 21:41:29 ID:Ag89slfX
バイトクビになって、今の会社入ってやっと正社員になった。
で、今に至ると…。
818名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 21:53:26 ID:8JBgZzqR
派遣で上京してきた年だ
同僚の30すぎのオッサンを、いいとしして
なさけねーなって陰口たたいてたが
気がつけば、そのオッサン以下に・・・
819名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 21:53:59 ID:TuOJT0uv
人生で一番楽しい日々だった。自分たちが一番若くて今の自分くらいの歳の人でさえ可哀想に見えた。世の中ナメきってたからこんな風になってしまった。あの頃に戻りたい…
820タクト:2005/07/30(土) 21:54:25 ID:LFjuYRbS
子供からお年寄りまで楽しめるサイトです
http://www.takuto-pro.com/
821名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 01:18:05 ID:8ZAb4Weg
818
あなたは おっさい ですね
822名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/03(水) 18:52:14 ID:zaw6TpSi
呪術
823名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/04(木) 21:15:51 ID:CJgXL5z9
パンシャブブーム
824名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/04(木) 21:58:22 ID:el2n8lBO
小学生か中学生だったな。。
戻りたいとは思うが、戻ってもまた同じ人生
825名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/05(金) 00:00:21 ID:WltpfTjj
サイババがビブーティ手から出してみんなが「すげーすげー」言ってた時期だな
まだいきてんのかなサイババ
826名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/05(金) 00:10:02 ID:e0gPXwV6
小6か楽しかったな…
827名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/05(金) 12:09:29 ID:IJbCiYzM
1996年だともうすでに不況まっただ中だったような気がするが。
1995年に俺は高3だったが教師が「後四年もすれば景気は回復するさ」
っていい加減な事言ってたからな。
一時的に第二のバブルとか噂されたような景気良いことは1994年頃に確かに
あった。しかし二ヶ月くらいねw
後は慢性的に大不況でしたわ。
828名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/05(金) 12:15:58 ID:v/tMECHA
期間工で糞仕事していたな・・・・
スピードのゴーゴーヘブンのころかな・・・?
あのころはまだ元気に働けたんだよ・・・・
今はもう体も頭もぼろぼろで普通に働けないんじゃ
829名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/05(金) 15:57:08 ID:h7JAOVe9
この年から下り坂になった
830名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/05(金) 17:20:19 ID:BZ37cZXI
>>827
さんざん既出ですけど1996年は1995年11月に発売されたウインドウズブーム
で景気が上向き、PC、PHSブームにより株価は一時20,000円台まで回復しました。
1994年というのはほとんどゼロ成長の時代でなんとその年からGDPデフレーターはマイナス
つまりデフレが始まったのです。ちなみに「価格破壊」「同情するなら金をくれ!」が94年の流行語でした。
橋本失政という言葉通り1997年4月の消費税アップによって景気は一気に下り坂に、マイナス成長になりました。
拓銀や山一が倒産した年です。(1997年1〜3月は消費税アップ前の駆け込み需要で景気はよかった)
10年もたつと記憶があいまいになるのでしょうが、みなさん、違います。
1996年は下手すると戦後最後の明るい年だったのかもしれません。
1998年に不況は本格化していきます。
この年に大量の10年もの国債を発行してしまったので2008年がけっこうヤバイのかもしれません。
景気は回復しても雇用は回復せず2000年にそのままITバブルを迎えます。
831名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/05(金) 17:52:28 ID:iBJoK8Pc
ボクねぇ八歳だよ
よくママたんとねぇジャンケンちたお
832アチュットジ?:2005/08/05(金) 17:56:04 ID:iBJoK8Pc
小学生だった
紙飛行機とオナニーに明け暮れていたよ
833王子様 ◆6XD48Lv1aI :2005/08/05(金) 19:38:44 ID:8BvSQVal
>>830

消費税3%→5%にしただけでこうなんだから
今の政府内にある 次は一気に10%まで上げましょう ってのが主流だから
こりゃ一体どうなるの?
日本はもう沈没しるしかないのかね

もちろん北朝鮮と同じ
政府の施政がいくら酷くても金持ちは潤う
834名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/05(金) 20:03:13 ID:vafKHlVC
就職超氷河期って1996年頃じゃなかった
ちなみに就職氷河期は1994年の流行語
835名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/05(金) 22:27:25 ID:IJbCiYzM
1996年頃って高校生で働いてなかったし、視野も狭かったから
今振り返って見ると面白い。
836名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/05(金) 22:38:37 ID:gT0AA9BK
小6だった。クラスでイジメに遭い、悪い連中とつるみだしたのもその頃だ。
あのときイジメに遭っていなかったら俺は今頃もっとましな生活をしてたはずorz
スピードの島袋寛子と本気で結婚したいとおもってた。今思うとなんであんなブ好きに
なってたんだろう。。。
837名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/06(土) 00:50:32 ID:RUD/2jd0
僕らは自由を〜僕らは青春を〜

いやぁ あの頃は良かったなぁ
838名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/06(土) 01:01:46 ID:l2/YDlYU
風に〜
吹かれ〜て〜
消え〜て〜
ゆ〜くの〜さ
猿岩石
おいらは専門学校一年生でした。
839名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/06(土) 01:05:00 ID:lYo4u7tY
中3。勉強頑張ってたなー。一番充実してた頃。
840名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/06(土) 01:13:58 ID:ChJrRRTf
就職超氷河期は1994年からだな。
1996年は間氷期
841名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/06(土) 01:50:36 ID:wqigiAFV
結構似た人多いなw

当時中2でいじめを勉強で学校一番になることで克服してなー。それから高3までは絶頂期だった。

今ではニート寸前さ…ははは…まだ新卒だがダメなら練炭だな
842名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/06(土) 03:02:11 ID:iwZE6KJT
1996年頃だとまだ色々情報不足時代だったかもねえ。
インターネットがまだあんまり一般じゃなかった情報源が新聞、TVのみで
一方的に流される公共的情報を知るだけだったからな。
843ツ& ◆8F/JsU4fhg :2005/08/06(土) 12:50:58 ID:r9CE+1Kc BE:148856797-#
ネットなんかはないもんなぁ
友達の部屋のパソコンがいやにハイテクにみえてさ
今は毎日2chのみのニート
2ヶ月間無職してておもったことは何も無いということだった。
844名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 13:35:49 ID:Fp4fksPY
96年かぁ。俺は17だった。
俺は当時任天堂信者という一般人からすると痛い奴だったなぁw
ただ今でも好きだよw

845名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 14:03:16 ID:Fp4fksPY
こち亀も、ゲームとかPCネタを割とやってくれて
面白かった記憶が。
その頃からジャンプの最盛期が過ぎてきたような?
846名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 14:38:41 ID:kphnUYgD
パソコン勉強するべきだったな
847名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 15:09:01 ID:Fp4fksPY
メディアが「Windows95日本語版発売」とか賑わってて、
俺は「OSって何?」とか思ってたよw。
PC使える人が「神様」に見えた。

今でもWindows95使ってる人もいるだろうけど。




848 ◆v898BpqUSA :2005/08/09(火) 19:04:58 ID:hhPWh/cD
そういえばこの年は、PC98V13をお迎えした年であった
ウィンドウズを伝授してくれた98 まりがとう
849名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 23:53:23 ID:NXH7jzE0
96年頃ってミスチルが大流行したよね?
俺は覚えてないけど
850名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/10(水) 14:40:37 ID:aC2mMhSL
後輩から中古のPC9821(Win3.1が入っていた)を買って、
Windows95をインストールして、インターネットに接続した。
386の33MHzでは何とか使える程度だった。

20代も後半だったが、大学院へ入りなおしたのは失敗だったかも。
それも人生か。

すまん。
>>470
>>549
は全部俺のレスだw
851名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/10(水) 15:17:05 ID:nXjITU3c
TFT液晶が最新技術だったよな。

俺は95年に親から買ってもらったビデオデッキがまだ
使える。
PCも長持ちしてくれっ!!←ニート貧乏の叫び
852犬っころ伯爵 ◆yIjQ8bjQPY :2005/08/12(金) 22:07:05 ID:u0Do7pJM
1996年かぁ・・・・・高校1年だったかな。
RPG・SLGの超マニアゲーマーだった俺は、当時まだスーファミやってたな。

あの年は10月頃にクエストの「タクティクスオウガ」が発売予定だったから、
ゲーム雑誌で事前情報を見ながらワクワクしてた・・・・ああいう気持ち、ここ数年味わってないな。

同時に、ファイアーエンブレム・聖戦の系譜にもどっぷり浸かってた覚えが・・・・。
ロマサガ・FF・ドラクエ・・・・・強く記憶に残っていないのも含めると、相当数のゲームやってたはず。
まあ、毎日ゲームの為に生きてるようなもんで、徹夜が当たり前、授業はろくすっぽ聞いてなかった。
前年は高校受験控えた身で伝説のオウガバトルを1000時間以上やって母親の逆鱗に触れたしな。


また、「機動戦艦ナデシコ」の開始前のCMを見て、アニメにはまった年でもあった。
ハウスアニメ劇場やドラゴンボールしか見たことなかった俺に、あの絵柄は凄い衝撃だった。
他にセイバーマリオネットとか。サクラ大戦のCMもしつこいくらい流れてたなぁ。

アニメマニアでない普通のヲタとして今見直しても、今の作品で通用するクオリティ。
あれから10年・・・・アニメは3Dが取り入れられた以外、あんま進歩が見られんね。
ゲームに至っては、今どんなんが流行ってるのかわからんレベル。
PS・SS時代以降はハードが多くなりすぎて、何か白けちゃってゲーム自体やらなくなった。

音楽とかは全然覚えてねー。ってか全く興味なかった。おかげて学校での会話についてけず、
マジでトラウマになった程。今考えると音楽に詳しいからって偉くも何ともねーのにw
ただ、学祭期間、エンドレスで「シーソーゲーム」が流れてたのだけは覚えてる。


あの頃はゲームをするって言う生き甲斐があったなぁ・・・・・。
学校はつまらなかったけど、一つ死ぬ程好きなことがあるだけで幸せだった。
今は・・・・・本気で何もない。仕事はキツいだけでつまらんし。

俺って今、生きてる意味、あるんだろうか? ここ数年、常に自分に問い続けてるよ。
はや2005年。1999年に恐怖の大王が降ってきたら、丁度良かった気がするなぁ。
853王子様 ◆6XD48Lv1aI :2005/08/12(金) 23:19:23 ID:TCy2tIbA
>>852

俺今日バイトしながらPDAでシーソーゲームとイノセントワールドを聞いてたのよね・・・
鬱だ

確かに学生時代ってなぜか 音楽かじってないやつはクラスの中で馬鹿にされたり
仲間はずれされてたよね(公立)
君と同じ 今思えば 音楽のタイトルいっぱい知ってるとか最新のチャートを知ってるからってなんだっていうの(w
ミュージシャンなんかになれるのは1万に1も居ないのに
なぜか学校内のコピーバンド連中が 凄い調子乗ってたよね マジで学校の天下をとったような態度を取っていたよ
んで俺みたいな ゲームアニメ好きはあーいうタイプに馬鹿にされてたよね

よっぽどパソコン勉強した方が将来の役に立つのにね
学生ってなぜか かっこつけたがる
854王子様 ◆6XD48Lv1aI :2005/08/12(金) 23:27:23 ID:TCy2tIbA
本当に思う
なぜ学生時代って 音楽のかじってる連中って あーも態度でかいのだろ
連中今はどうしてるのだろ

まぁ 最悪でもフリーターの俺と同格だから
みんな俺よりは上なのかな やっぱ
855名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/13(土) 20:18:21 ID:erKaIhVy
懐かしいな。俺は予備校生だったが、
俺の近くにミュージシャンの専門学校があって(ルナシーの出身校だったか?)
俺は別になんとも思ってなかったけど、俺の周りは
妙に奴らを敵視してた。心のどっかに羨ましいみたいな感情があったのかもね。

それにしてもあの頃はほんと楽しかったなぁ。
毎日の濃さが今思えば信じられない程に。
今の1年はあの頃の1日にも値しないかもしれないな...
856鬱病 ◆Rm2M859OXk :2005/08/13(土) 20:27:08 ID:GyB1iLBL
クラスで知り合いがいなく孤立してたなー
思い出したくないよ
857名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/13(土) 20:30:38 ID:GfgY9J55
ひきこもりからの脱出が秒読みの頃


858アチュットジ:2005/08/13(土) 20:43:26 ID:8eqB95rC
スニッフ
859王子様 ◆6XD48Lv1aI :2005/08/17(水) 21:56:39 ID:0VYPkbg3
保守あげ
860名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/20(土) 01:58:30 ID:L/rSW8v+
チャート的に下降トレンドに突入したところか
勿論、現在も底ナシ
861王子様 ◆6XD48Lv1aI :2005/08/24(水) 12:52:02 ID:YCsQ68K4
保守あげ

もうこのスレ1000までいけないかも…
862名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/24(水) 13:01:00 ID:NFzNhd+V
中1だった
KOFに嵌りまくってた
ゲーセンよく行った
部活の先輩に見つかって体育会系的指導を受けた
863名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/24(水) 13:03:24 ID:uCKhQMZm
モテモテ絶頂期だったな
あーーーあの頃は毎日が楽しかったよ
864名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/24(水) 13:09:33 ID:NFzNhd+V
もててもセクロスまで持ち込めなかったんじゃなぁ・・・
今さら後悔してる。
865名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/24(水) 13:23:55 ID:n+GlluyN
もう生きてても仕方がないんだねーー
866名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/24(水) 13:31:47 ID:mQ1NH1d6
人生で初めてのエロエロな体験をしてた頃だな
勿論セクロスまで持ち込んでないが。
867名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/24(水) 13:36:12 ID:n+GlluyN
20なのにエロビデオ借りたくても借りれなかったよ
868名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/24(水) 13:37:16 ID:mQ1NH1d6
もしかしたら、登校拒否してていざ9/1から登校するぞって時期だったかも知れん。
エロはその次の年かな。
869名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/24(水) 13:40:45 ID:ShpPcICp
バブルはじけた後だったけど、夢のある時代だったね。
870名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/24(水) 13:41:00 ID:mQ1NH1d6
>>867
工房の頃からちょくちょく借りてたよ。俺と友達だったら借りてあげたのに。
871名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/24(水) 13:56:55 ID:uYAd0sxU
髪の毛をケツまで伸ばして真っ赤に染めて
ヴィジュアル系バンドでギター弾いてたな
872王子様 ◆6XD48Lv1aI :2005/08/24(水) 14:17:43 ID:YCsQ68K4
そういえばあったな
ビジュアル系って言葉

今そういう連中 どこへ行ったろ(w
シャズナとか 今何してるのだろ(w
873名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/24(水) 14:19:31 ID:NDKUEhie
仙台で専門学校逝ってた頃ビジュアル系流行ってたな
・・・あの頃は良かったな・・・って
874名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/24(水) 14:22:05 ID:n+GlluyN
1発見
会えてうれしいよ
875名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/24(水) 15:22:22 ID:AfwwrV0a
セクシーチャーハンを開発した年だな。

今でも出してるヒット商品。
876名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/24(水) 15:24:22 ID:m/8w2wQT
>>862

KOF懐かしいねぇ
その頃高1かな。
あの頃の俺が、今の俺の状態見たら絶望するやろな。
今俺が10年後の俺見ても絶望するやろな。どーなるんやろ・・・・
877名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/25(木) 02:00:29 ID:W0fuod5f
>>872
イザムとか深夜テレビで玉に見るよ。老けて悲惨なことになってるがな。
あとシャムシェイドのVoがソロでデビューするとかネットで見た。
878王子様 ◆6XD48Lv1aI :2005/08/25(木) 05:02:56 ID:dNZhqX/i
俺が思うのに

大抵な人間って老ける(歳を取る)と相対的に悲惨になるもんなんじゃないのかな
年取ってどんどん幸せになっていくやつなんて ほんの一握り5%もない と 思う そう信じたい
879名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/27(土) 23:16:03 ID:ghzqXQ+C
エヴァブームあって、
精神構造の革命があった年だな
学生だったよ。
社会に入ってからは、相変わらず世間とは無縁な古臭ーいおっさんどもに
もまれて、精神構造がどうとか
そりゃもう古い精神論に汚染されたもんさ。

若者たちよ・・・挫けずに精神を磨き挙げろ
美しくなければ生きている意味はないんだっ
880名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/28(日) 22:15:01 ID:HUTXgitV
プッ そんな事思ってるのオタク野郎だけ
881名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/30(火) 12:16:27 ID:NevvNmhG
そういや何であのころエヴェンゲリオンがあんなに
ブームになったんだろ?
ちょっと面白いだけの漫画なのに
882名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/30(火) 14:41:38 ID:VPIuywEc
あたし高2してたよ    懐かしい。けどそれなりに辛かったから戻りたいとは思わない。今考えるとあん時が一番頑張ってた気がする。ピークだった。
883名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/30(火) 15:28:07 ID:9vFeDV4S
高3だな。
甲子園目指して7月30日まで大会出てた。
あの頃をピークに墜落していく。
884名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/30(火) 19:11:50 ID:QpE5UxUz
学校でいじめ真っ最中、思い出したくもない私の黒歴史年。
885名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/30(火) 19:14:31 ID:TqEQDLHK
相変わらずのコムロブームにパフィーとか流行ってたな。
あたしはせっせとシャキーン増やしてました。
886名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/30(火) 19:22:34 ID:MotaVYjD
小学生してた
887ナックル星人 ◆5fcKI0Hsok :2005/08/30(火) 20:54:09 ID:HzQSm0Rb
もっとはやく名古屋に帰るべきだったな。
この頃は東京で堕落の人生を送っていた。
そうなれば今苦労せずに済んだのに。
888名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/30(火) 22:59:40 ID:lKijV5/E
高校生だった。
暗いからクラスで孤立してた。よく保健室行ってた。
他に楽しいことないから図書室でいっぱい本借りて読んでた。
絵描くのド下手なくせに漫画家になりたくて美術部でデッサンがんばってた。
ブスでデブだから将来処女喪失できるかどうか心配でならなかった
この世で1番自分が好きで嫌いだった(今でも)

まさか9年後の自分が無職だなんて思いもしなかった。
889名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/30(火) 23:07:07 ID:pNSVDE82
消防でエヴァ嵌ってたなー
痛いセリフの物真似とかしてた
7年後に何故か返り咲きそこから墜落していく
890名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/30(火) 23:37:08 ID:AlK/38mF
おっさんは、いないの?
891名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/31(水) 00:20:16 ID:Tt2bKXvc
おっさんは毎年毎年同じ事の繰り返しだから、書く事がないんだよ
892名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/31(水) 00:54:09 ID:gogOl0qz
俺が高2の頃か・・・
この頃が一番楽しかったな・゜・(つД`)・゜・
893名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/31(水) 00:55:48 ID:HKh42ECc
大学2年ぐらいだな。あの頃から就職に就いてちゃんと考えていれば。。。orz
894名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/31(水) 01:01:13 ID:ApnFhjII
中学の時かな。ミスチルばっか聴いてたな。
ブルハが解散した頃で、悲しかったな。オナニーを始めたのもこの頃だった。
既に俺は無職になるんだろうなあって予感はあった。あれから9年。俺はマジで無職になった。
895名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/31(水) 01:15:02 ID:+bnVbex4
>>852
俺も好きなジャンルは違うけど、ゲームに人生燃焼してましたw。
楽しかったぁ…。
学年(高3)で言うと大学受験を控えていたので、周囲の空気と自分の空気が
違っていた事を記憶していますw。

俺もあの当時の、ゲームに対する熱さは、今ではありません…。


896名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/31(水) 20:08:22 ID:dnPZ17CH
おっさいは、いないの?
897黒革普及委員会 ◆EqDh2Ksem2 :2005/08/31(水) 23:34:02 ID:ML/6JgeY
おっさい居るよ。まだ浪人生で「んんむん くさい」に出会ってなかった。
898名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/02(金) 07:14:54 ID:ci3cMPWn
進学高校行って大学行けば大企業に就職できるって教師に言われてたw
なのに大卒時頃になって経済・雇用環境悪化してんじゃねーぞ、コラッ!!!
先生は一過性の不況と見てたんだろうか・・・
899名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/02(金) 23:46:02 ID:uyXoeQca
みんなそうだった、いつかは景気が回復する。
否、バブル時のような好景気が来ると信じていたはずだ。
900名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/06(火) 00:24:58 ID:c5tu8r7h
あの年は熱かったな。9月中は半そで一枚で過ごしてた。
若かったからかな?
901名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/06(火) 00:31:37 ID:KRgVihZF
大房だったけど、なんか鬱気味だったな。
学校にはほとんど行かないで、バイトとゲームとアニメだけだったな。
一人暮しだったし、金があればやりたい放題って感じだな。
902名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/06(火) 06:32:06 ID:FfYeCfGX
96年って言うと…中1だったかな。
本当に何も考えずに生きていたよ。
警察沙汰にはならなかったものの、内部告発で色々悪事がバレた時期かな。
校長室に親と呼ばれて、親の涙を見た時に「悪いことをした」と思った。
903名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/06(火) 11:46:29 ID:SlS/Ofay
久々に安室聴いてる
904名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/06(火) 11:49:40 ID:junqYzg0
どーこーへーでもつづくーみちーがあるー
あいたーいひとがいるー
905名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/06(火) 11:56:49 ID:XQaLQPge
高校卒業して浪人してたな
906名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/06(火) 12:33:03 ID:obDdvWxA
大学出て就職浪人、フリーターだったな。
フリーターも珍しくなくなっていた頃だが、
情けなくて世の中全部が敵に見えてた。
907ケネディ大統領:2005/09/06(火) 12:54:57 ID:yGqZkvxs
96年は名曲ぞろい!!
908名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/06(火) 14:51:10 ID:+efsM07o
このスレを見るとおおよそ2つのことが判明する

1.今ヒキであった人間も昔はそれなりにやることやって生きてた香具師が意外に多い。

2.若い頃になんかがきっかけで何かを中断してしまった人間の辿る道の多くはダメに通じている
909名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/07(水) 16:24:03 ID:ifrkyjAL
懐かしいな
910名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/07(水) 16:32:33 ID:NVoI3BbF
>>908
世の中にはダメを脱した人がいる
911名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/07(水) 17:29:17 ID:YLmIG/xF
拒食で痩せ細った体をひきずって高校行ってた。
肝機能障害でドクターストップ→中退。
入院先の精神科で院内恋愛→強制退院。…若かった。
912名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/08(木) 10:12:49 ID:9SqWY0QS
みんないずれダメになる
昇り続ける太陽はありえない
913名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/08(木) 10:29:57 ID:cK+QoQtf
中一ぐらいかな 野球部の先輩や不良の先輩にボコられてた
ブリトー買いにいかされた
914名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/08(木) 22:31:45 ID:+DZ5bU7A
日本ハムの外人にブリトーって居たな
915名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/08(木) 22:38:06 ID:IRGZg6S8
高校でたてで工場に働いていて夢捨て切れなかったので会社辞めて考えてた
916名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/09(金) 08:44:23 ID:YnDoaMR0
グレイが凸版かなんかでバイトしつつ夢掴んだ、
みたいな話が美談、って感じだったからな〜あの頃はさ。

917名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/09(金) 08:52:26 ID:HYuEdyrR
俺たちもまだ夢を掴めるだろ?
918名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/09(金) 12:44:22 ID:ZArOQfue
>>912
沈みつつある太陽がダメだという
思い込みは捨てた方がいい
夕日をみて美しいと感じよう
919名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/09(金) 23:22:55 ID:q8INpkew
明けない夜はない。
920名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/10(土) 11:44:37 ID:q4R0s5ID
明けてもまた夜はやってくる。
921名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:53:03 ID:fhoIQV4u
sweet nineteen blues とか スピードのデビュー曲とか
身にしみてた頃だなぁ
922名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:09:08 ID:5Ntqr6IW
コンビニでバイト中。
923名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:06:23 ID:qq+ln+Vk
前の会社でいじめられていた。
マジいじめられていた。
明けない夜はないそうだが、会社変わった今も闇夜ですが・・・
924名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/13(火) 19:45:58 ID:jvcWh7Tl
俺はセ○サターンのゲーム作ってた
会社に連泊してクサかったけど楽しかった〜
下請け仕事ばかりだったけど、あの頃は同僚も皆燃えていたな

その約5年後、事実上のリストラを食らって無職になるとはヽ(´ー`)ノ
下請けの下っ端仕事なんて職歴として認めてもらえないし
あとはバイトを転々、転落一方の人生です
925名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/13(火) 20:59:19 ID:NtRCBxBd
ゲーム製作は20代までだな
それまでに上へ上がれないと落ちるのみ
大抵、30過ぎると頭ガチガチでどうにもならん
926黒革普及委員会 ◆EqDh2Ksem2 :2005/09/13(火) 21:57:31 ID:+YAjsNdR
スポーツ選手並みですね。
927名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/13(火) 22:16:15 ID:t7pu0F9D
夜もヒッパレ
928名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/13(火) 23:06:02 ID:KoJgSQCa
>>878 いい事言うな。そう思えば(思い込めば)
辛くても生きていける、、かな?
929名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/13(火) 23:10:13 ID:NY5FThyO
>>924
すげえ、尊敬するよ

俺はそのころ専門学校行ってたが、プログラムがさっぱりわからず
どうでもいいモードになってた・・・・orz


930名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/13(火) 23:13:10 ID:7O8ClqTf
西林という女と付き合ってた
931名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/13(火) 23:32:10 ID:2mZO+hCM
正社員で頑張っていたよその頃は 今は派遣、無職、派遣、無職の無限軌道
932名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/14(水) 01:39:12 ID:9vw1izya
>>929
日本ゲーム業界の技術の遅れを見ると、ゲーム専門学校だけではなく大学院でもゲームの技術者を育てるべきだったね。
933王子様 ◆6XD48Lv1aI :2005/09/14(水) 03:07:49 ID:yXLvXEhe
下請けでもゲーム作ってたのだから
俺から見りゃ神レベルだな

俺はWeb製作関係のに就きたくて専門学校行ったが
新卒で内定取れなかったので 結局は一度もIT業界へ入ることなく夢破れた組です

しかも専門学校入学時はWebが動機だったが
就職活動する2年になってからはネットワークがやりたくて
あまり就職活動しなかったのよね

俺にとっての目標や成りたい職業って所詮その程度の情熱だったのかな・・・
考えてみればそれまでの学生人生もあれこれと成りたい職業年によって変えてたからな

小学校:卓球選手
中学校:パイロット、政治家
高校:教師、IT起業家、商社マン
専門:Webデザ、ネットワークエンジニア
鬱病期:静かに人生おくれりゃなんだっていい
    仕事についてはバイトでペットショップで働いてみたいなと緩く考えただけ
逃避期:もう一生このままバイトでいいよ、毎月10万以上あるならとりあえず死にやしないし
    他の仕事?考えられない(新しいことに挑戦するのを恐れる)
現在:バイト先で時間の短縮やリストラが進み、このままずっと、少なくとも20代のうちは
   自分から辞めない限りずっと今のバイトでぬるま湯に浸れるだろう って打算が破算して
   仕方なく嫌でも他の仕事について考えなきゃならない時期になった
これから:とりあえず今のバイトは年内いっぱいに辞めると思う
     3ヶ月くらい就職活動してみて、駄目なら結局は消去法でまたバイトをするしかない
     理想としては秋葉原でショップの店員
     理由:学生時代はITで技術系やりたかったが、勉強する時間やあれこれ考えると
        時間の割には給与低い 体にも悪いし 精神的なストレスも大きい
        佐川急便とか工場のラインとかは行過ぎだが、やっぱり体を動かして働くのが一番いいよ
        体は疲れたら寝れば癒されるが ホワイトカラーが受ける精神的なストレスは寝ても直らないからな
934名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/14(水) 03:24:04 ID:MnflSk83
96年かぁ。
円高が95年ごろだったっけ?
たしか、96年は先物で大負け食らって1500万あった金が200万になったなぁ
935名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/14(水) 06:38:32 ID:iJQTfzLu
1996年は社会復帰した年だ
2003年にリストラになったけど
あの頃は景気がよくて週末は必ず飲みに行ってたなぁ
936名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/14(水) 22:28:08 ID:Rx/j11F8
>>898
バブル崩壊が1991年そこから5年
PCブームでの回復期。まさに不況は一過性のものとみなされたのだろう。
円高は94年がピークじゃなかったかな?

大学受験のピークは1992年。
大卒は全く報われなかったがまだ1996年に就職した団塊Jrはどうにか社会に出たのだった。
その後深刻な不況が来るのに。
937名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/14(水) 23:10:42 ID:51+RZEiZ
高校1年。童貞捨てた年だったなぁ・・・。
あの頃は何やってもおもしろくてしょうがなかった。
希望に燃えてたあの頃にもう一度戻りたい・・・・。
938名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/17(土) 17:32:37 ID:sgDuPZuN
保守
939名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/17(土) 17:36:59 ID:Z5nMhJMx
傭兵として世界の紛争地帯を転戦してたな。

今はパン工場でバイト。
古傷が痛むぜ。
また暴れたい。
940名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/17(土) 17:44:04 ID:QqQ/09Yb
>>918
いいこというね。
941名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/17(土) 17:45:21 ID:RIpoRte0
1996年秋、荒井Y子という保母さんと一度だけホテル行った。
2003年秋、7年ぶりに会ってまたホテル行った。
942名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/18(日) 10:10:41 ID:zOS7VWRu
海上自衛隊幹部候補生学校第4分隊××候補生。
943名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/18(日) 18:43:12 ID:Cp4KC9fA
カウントダウン1996年のランキングやってた。

3位 フミヤの きみのなみだにやくそくしよう
1位 スピッツの渚

2位は 忘れた
944名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/18(日) 23:00:10 ID:lZxAtlbg
キャンドルライトがガラスのピアスにはじけて滲んでた
945名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/18(日) 23:11:35 ID:r+frRG7a
君と出会った奇跡が この胸にあふれてる
きっと今は自由に空も飛べるはず
ゴミできらめく世界が 僕たちを拒んでも
ずっとそばで笑っていてほしい

君と出会った奇跡が この胸にあふれてる
きっと今は自由に空も飛べるはず
夢を濡らした涙が 海原へ流れたら
ずっとそばで笑っていてほしい
946名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/19(月) 06:08:12 ID:vPh4lF1i
1996年頃・・・時給850円とか日給800円のフリーターで、貯金が約1800万程度。
2005年・・・完全無職状態8年で、借金が1000万以上。
947名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/19(月) 07:47:00 ID:rVjxdGCt
ヒキコモリをやめた年だw
948名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/19(月) 10:17:41 ID:/ZMN7k9/
>>946
それバイトだけじゃ溜まらんよなぁ
949名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/19(月) 14:19:42 ID:/phsbYkh
>>948
1991年のバブル崩壊までは社員数400人程度の会社で正社員で、親元から出勤していて
土日は寝てるだけで会社の帰りに、どこかに寄って金使う事も無かった。
ちなみに、勤めていた会社はバブル崩壊後の不景気で社員数は100人程度に落ち社長も交代しているが
倒産していない。
950名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/22(木) 10:54:50 ID:2euhNRGu
酒井ノリピー主演「星の金貨」「続・星の金貨」
951名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/22(木) 11:13:46 ID:k0NjbiYv
ノリピー濡れピー
952名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/22(木) 12:45:35 ID:QeCEMKvm
1996年かちょうど新しい会社に就職した年だ
2003年に体調不良で退職
953名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/22(木) 12:53:02 ID:Pz0lrLqZ
高校3年だな。
つまらない日々だったな。
学校行くのも苦痛だったな。

現在は、、、つまらない日々だな。
会社行くのも苦痛だな。
954名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/22(木) 12:53:20 ID:AWCcEjdR
1996年と
同じ場所に住み、
同じく道程で、
同じような時給800円のバイトをしている
まったく変わっていない俺w
955名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/22(木) 17:04:41 ID:/k586NVU
>>945その歌大好き・゚・(ノ∀`)・゚・。
956名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/23(金) 02:27:38 ID:Pd5eNTn1
グローブのケイコ、ほんと美人だったな。
時は残酷なもんだ。
957名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/23(金) 02:44:23 ID:GI+xG93Y
毎日部屋に篭ってミスチル聞いてたな
ほんとにどうしようもなかった
958名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/23(金) 10:34:30 ID:JMeGNtCk
俺はルナシー聴いてた
「揺れて揺れて今心が何も信じられないまま・・・・」
959名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/23(金) 12:30:44 ID:qg9LuXZU
96年 高二で童貞でオナニーばかりしてた


現在  無職で童貞でオナニーばかりしてる
960名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/23(金) 12:32:57 ID:JMeGNtCk
高2か・・・喪前と同年齢かも知れん
961名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/24(土) 11:08:46 ID:kum+fGN2
NIKON F5が欲しくてジタバタしてた。
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ <EOS ヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) <F5 ジャナキャ ヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) <F5 ホスィ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..
962名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/24(土) 13:30:17 ID:60EV24Dj
俺は消防4だったな。あの時は若かったのー。
963名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/24(土) 14:02:33 ID:FucL22tg
 96年当時は高校を卒業して専門学校に入った年だった。
当時18歳、じ、じつは、自分はこの歳になるまで服を自分で買った事がなかった・・・。
高校時代は家に居るときはママンが近所のスーパーだかどっかで、買ってきてくれた
ブランドもわからないような服を着ていたものだから、高校卒業して専門入ってさあ大変!
当然制服は無いので毎日私服・・・。
 自分の着ている服がかなりイタイ事に気づいたのでした・・・。orz

せめて人並みのカッコをしなければと思い立ち、ガクガクブルブルしながら買いに行ったのでした。
そんな96年の秋でしたw

自分は、いまだに服のセンスは最悪なんだけどね。
考えてみたら、家の両親も昔からオシャレとかには全く興味無いみたいだね。

964名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/24(土) 14:15:24 ID:LENjmmc+
俺らの世代から見たらどこの親もセンスなんてないようなもんだろ。
965名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/25(日) 18:46:08 ID:XvQAUoMI
この頃、予備校近くのコンビニで
ブーンだっけ?立ち読みして北方なんたらの
悩み相談みたいなの読んでた覚えがある。
切ない季節だったなぁ
966名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/25(日) 19:11:57 ID:XZxNAzUj
967名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/26(月) 17:01:04 ID:GWsrasgK
小4
あむろのメモ帳買ってた
968名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/27(火) 17:18:04 ID:7jwccG2A
多分コンビニなかっただろうな・・
969名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/27(火) 22:30:15 ID:fZQ5Gw6Y0
【政治】"1998年、日本の自殺者急増" 政府、年内に自殺対策
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127809478/l50
970名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/28(水) 14:29:40 ID:hNRrUKq7
1996年は俺の黄金期でもあり暗黒期でもある。
中学に入り何故かけっこう女にモテてウハウハでTVも音楽も絶頂の時期だった。
しかし親父が年末にタンクローリーの中に落ちて死んですげえ悲しくて学校で色んな悪さを
繰り返した。悪さといってもイジメとか陰湿なのじゃなくてまあ要するに器物破損だな。
ヒーターやらガラスやら下駄箱やら椅子やら机やら。
971名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/28(水) 14:32:28 ID:biEt9HEj
殺人共犯をやってしまった
972名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/28(水) 14:38:43 ID:XLZ6Wc2C
14歳中2かな。必死に卓球やってた
973名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/28(水) 15:18:57 ID:UitZJ4I0
上京してきて社会人一年目
頑張って出世するぞーって張り切ってた時だ
まさか倒産するなんて・・・
974名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/29(木) 13:41:00 ID:q5R+7iR7
小5か小4だったな。あんなに楽しい時代は無かった。まだ何も知らなかった。何も考えなかった。
「失われた10年」なんてのは要するに団塊のオッサンども中心の見方だろ?
俺たちにとっては90年代(俺の年齢だと後半だけだけど)ほど楽しかった時代は無いよ、なぁみんな?

ほんとバカだった。身の程知らずだった。身の程知らずゆえに思考停止しなかった。あの頃は頭が良かった。
自分は特別な人間だと思ってた。国語の成績がいいから(それも、今思うと親や教師におだてられた
だけだったんだが)、将来は作家になろうと思ってた。本気を出せば15歳ぐらいで芥川賞が取れると
信じてた。
でも最近思う。2chのみんなの方がよっぽど頭良いし文章力あるよ。
話それてゴメン
975名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/30(金) 17:03:17 ID:Ni0Vml5q
ポケモンやりまくりの消防だった。あと小室哲哉が神のように人気博してた。
特に小室の音楽性とか分からんけど、楽しかったこの頃を思い出すから
『黄金の90年代〜小室ファミリー全曲集』とか夜中の通販で出たら買うと思う。
・・・もし仕事できて買う金が稼げたら。
976名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/04(火) 14:25:46 ID:gV8EEYYy
残り少ないけど保守
977名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/04(火) 15:51:10 ID:YNY8D8SA
98年にも書いたしこっちにもw
14歳で中2。吹奏楽部で真面目に頑張ってて、すごく集中力があった。
SPEEDが大人気だったけど私は嫌いだったな。
片思いしてた担任が結婚して、子供ながらに「現実を見て諦めなきゃ」って思って
担任の結婚式にクラス代表で参加したw。奥さんかわいかったな。
今家にいるヌコタンが姉に拾われてウチに来た年。
978名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/05(水) 21:59:30 ID:sUccq1rP
大学時代でよかったよあのころは・・・・
好きなだけ寝て、適当にバイトして・・・
音楽も小室、小林武史にミスチル
シャランQとかいろいろあったよな。


979名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/06(木) 00:57:30 ID:Neog509q
あの頃はビジュアル計も馬鹿にされなかったのにな。
980名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/06(木) 16:30:13 ID:+m3lJ1Bg
将来に夢見てた ・・。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
981名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/06(木) 16:37:30 ID:VE5U+T6A
>>965
それはHotDogPressじゃないの?「そんなお前はソープへ行け」
982名無しさん@毎日が日曜日
SPEEDに熱中してたな