2 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/22 23:09 ID:od2ySWDy
しにたい
3 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/22 23:13 ID:jJBHy2lK
スレ立て乙です。
こらこらこら イ`
死んだらお終いだけど 生きてたら良い事あるかも知れんぜ
>>5 分析乙!
こんなコードを書いてしまう。ゆえにダメPG。
8 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/23 00:04 ID:Yk3+b1gu
>>2 死にたい夜もありますね。
生きていて良かったと思う夜もあります。
>>4 自殺は人生のバグ。
デバックしたほうが良いですね。
10 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/23 00:20 ID:Yk3+b1gu
>>5 分析してますね(w
>>6 実際のコードではないので、
楽しいので良いと思います。
C++プログラマーなのですか?
>>7 銀行とかで行員さんが打ち込んでいる端末とかは、
つい覗き込んでしまいます。
11 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/23 00:22 ID:Yk3+b1gu
12 :
為替ヒキ ◆QsgHe567Gc :04/08/23 00:28 ID:UiNHlHLC
today=new Date();
switch(today.getDay()){
case0||6:
document.write("管理人は土日バイトなのだ");
break;
default:
document.write("平日はマターリスローライフ(●´ー`●)");
}
JavaScriptでPGの振りをしてみる
しかもあってるかどうかわからん(w
13 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/23 00:35 ID:Yk3+b1gu
>>12 JavaSは知らないし、Javaも遠い昔にやって忘れているので、
僕もあっているか分からないです(w
やっぱりIT系はやらないのですか?
14 :
為替ヒキ ◆QsgHe567Gc :04/08/23 00:37 ID:UiNHlHLC
はい うpしてみたところ 動かなかった
どっか間違えてるな・・・
15 :
為替ヒキ ◆QsgHe567Gc :04/08/23 00:39 ID:UiNHlHLC
16 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/23 00:49 ID:Yk3+b1gu
>>14 わざわざ、うpしたんですね。
ごくろうさま(w
>>15 <script type="text/javascript">
<!--
today=new Date();
switch(today.getDay()){
case 5:
case 6:
document.write("管理人は土日バイトなのだ");
break;
defalut:
document.write("平日はマターリスローライフ(●´ー`●)");
}
// -->
</script>
これはどうかな?
カンだけで書いたけど。
17 :
為替ヒキ ◆QsgHe567Gc :04/08/23 00:49 ID:UiNHlHLC
today = new Date();
switch(today.getDay()){
case 0||6:
document.write("管理人は土日バイトなのだ");
break;
default:
document.write("平日はマターリスローライフ(●´ー`●)");
↑
訂正したら直った
18 :
為替ヒキ ◆QsgHe567Gc :04/08/23 00:52 ID:UiNHlHLC
あ・・・ でも土曜が認識するけど 日曜日が認識しない・・・
19 :
為替ヒキ ◆QsgHe567Gc :04/08/23 00:57 ID:UiNHlHLC
だめだな 素直に caseを2つ設定すべきだな
20 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/23 10:01 ID:LezDBNq2
>>10 スレ立て人です。
折角だから前スレのコードを失敬して追加しただけ。
UNIXのCプログラマをやてました。
今はweb系に流れつつありますが、perl・PHPをやっちゃうと
もうCには戻れない罠w
関数ごとにソースファイルを分けて書いていたので
クラスとか言われてもよくわかんないんだけど
オブジェクト思考覚えないといかんね
21 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/23 10:44 ID:PogUy/Ez
int KETSU::CheckType( void )
{
GIRLS *girl = ::GetGirlType();
if( girl->Karesi == true ){
abort();
}
#ifdef _DEBUG
printf( "NAME=%s AGE=%02d B=%02d W=%02d H=%02d\n",
girl->Name, girl->Age, girl->Bust, girl->West, girl->Hip );
printf( "Type=%s Color=%s Shoubu=%s\n",
::GetSitagiType(), ::GetSitagiColor(), ( ::IsShoubuSitagi() == true ) ? "TRUE" : "FALSE" );
#endif
if( girl->Hip >= 85 ){
if( girl->Height <= 165 && girl->Weight >= 65 ){
return ERR_OVER_RANGE;
}
if( girl->Bust & girl->West & girl->Hip ){
girl->BodyType = BODY_DORAEMON;
return ERR_SAME_DATA;
}
return OK_VERY_CHINPIKU;
}
return OK_CHINPIKU;
}
import ketsu.io.Sirializable;
public class Oppai {
private int Hardness;
public Oppai(){
}
public int Finger(){
Hardness += 1;
return ( IsItOK() == COME_ON_EVERY_BODY ) ? return PLEASE_INSERT : PLEASE_MORE_HARD;
}
public int Lip(){
Hardness += 5;
return ( IsItOK() == COME_ON_EVERY_BODY ) ? return PLEASE_INSERT : PLEASE_CONTINUE;
}
public int IsItOK(){
return ( Hardness >= 100 ) ? return COME_ON_EVERY_BODY : return NOT_ENOUGH;
}
}
23 :
22:04/08/23 11:14 ID:PogUy/Ez
>>22 書込み行数宣言で引っかかったので削ったら、余計なreturn消すの忘れてた
import ketsu.io.Sirializable;
public class Oppai {
private int Hardness;
public Oppai(){
}
public int Finger(){
Hardness += 1;
return ( IsItOK() == COME_ON_EVERY_BODY ) ? PLEASE_INSERT : PLEASE_MORE_HARD;
}
public int Lip(){
Hardness += 5;
return ( IsItOK() == COME_ON_EVERY_BODY ) ? PLEASE_INSERT : PLEASE_CONTINUE;
}
public int IsItOK(){
return ( Hardness >= 100 ) ? COME_ON_EVERY_BODY : NOT_ENOUGH;
}
}
24 :
不細工27歳無職童貞:04/08/23 12:52 ID:He4ucOtK
え〜と就職この業界に決めたんで仕事の内容教えてください
未経験ならSEとPGどちらがお薦めですか?
25 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/23 13:32 ID:LezDBNq2
>>24 未経験SE居なくも無いと思うけど、設計とかしなくてはいけないから
基地外な設計をすると下のPGに討ち入りされて頃されるかもね。
一般的にPG→SEと段階を踏むのが多いんじゃないかな?
打ち合わせとかもあるし、PGで色々知ってからSEしたほうがいいよ。
こんな感じのプログラムが欲しいって言われて、大体の工数が
浮かぶようになってからがいいと思う。
26 :
為替ヒキ ◆QsgHe567Gc :04/08/23 13:51 ID:UiNHlHLC
>>24 素直に辞退しろ
趣味でやるにも基本的に難しい分野だから
27 :
不細工27歳無職童貞:04/08/23 14:04 ID:He4ucOtK
>>25 アドバイスありがとうございます
今から勉強しようと思います
2chでPG関連の板ってありますか?
28 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/23 14:31 ID:ApM5Xico
>>26 難しいのは為替ヒキが無能だからです
>>27 プログラム技術板というのがある
これは総合的なプログラミング技術を扱うが、Web関連やゲーム関連は専用の板があるので、そっちも見てみるのもいい
プログラマ板というのもあるが、こちらは業界ネタや愚痴ばかり
29 :
為替ヒキ ◆QsgHe567Gc :04/08/23 14:33 ID:UiNHlHLC
>>28 27歳で触ったことも無いやつがこれから出来る分野だと本気で思うのですか?
営業じゃあるまいし 学生時代にできなかったやつが卒業後にできる訳無いだろ
30 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/23 14:40 ID:ApM5Xico
>>27 27歳?
まだ20代ならどうにかなるだろ
おまえもな
31 :
為替ヒキ ◆QsgHe567Gc :04/08/23 14:43 ID:UiNHlHLC
今までやったことないやつにできる訳無いだろ
そんな簡単に出来るもんなら皆就職してるよ
大体考えてみろよ 毎年情報系出身の4大生に専門生の数
中でPGSEになれたやつなんて2割あるかないかだよ
あとは全部諦めて異業種
>>31 また、デタラメなことばっかリ言っているな、為替ヒキw
33 :
不細工27歳無職童貞:04/08/23 17:59 ID:He4ucOtK
PGになるためにはまずperlの勉強しておいたほうがいいですか?
>>33 最近のWEB系はPERLよりもPHPの方が多いよ。
まぁ、UNIXのCUIでちょっとした文字列処理を行う場合に使ってるけどね。
ただPERLから始めると変数表記とかが、多言語よりも特殊だったりするから
全くの初心者ならJavaScriptあたりから始めた方がいいと思う。
なによりブラウザでスグ確認できて手軽だし、目に見える動きがあるから
途中で挫折しにくいかも・・・。
JavaScript -> C(Cygwin+gcc) とかにすればどうでしょうか。
35 :
不細工27歳無職童貞:04/08/23 18:25 ID:He4ucOtK
参考にしますありがとうございます
36 :
不細工27歳無職童貞:04/08/23 18:27 ID:He4ucOtK
IDがOtKなのにワロタ
>>35 いえ、どういたしまして。
それと、ただ漠然とプログラムを勉強しようとするよりも、何か自分なりに課題を決めてやった方が
上達は早いですよ。
たとえば、for, whileでループさせて1〜100までの数字を表示しようとか
掛け算の1〜9の段を表示させようとか。
入力値を受け取って、加算減算するとか。
データリスト(線型リスト)を実現するにはどうすればいいかとか。
HTTPサーバーからデータを取得するにはどうするかとか。
オリジナルスクリプト言語作るにはどうすればいいかとか。
それで分からない所があれば調べて試して、理解するみたいな。
みんな最初は、それの繰り返しかな
38 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/23 18:40 ID:LezDBNq2
んだね 手持ちのパソコンによゆーがあるのなら
redhatlinuxでも入れて環境からいじってみるのもいいかも
perl、php、webサーバ、データベース全部乗せれるし
最近のはグラフィカルでwindowsと大して変わらないしね。
実務でもそうだけど、どっかからソースコード貰ってきて
それを自分の変えたい所を書き換えて出来た気になるのが
一番精神衛生上いいかもしれんw
実際0から100まで自分で作るってのはほとんど無いから
webとかで調べるのなれた方がいいね
しかし最近は、プログラムに限らずWEBであらゆる情報が集められるからイイよね。
俺が中学生とかの頃なんてべーマガとI/Oくらいしか情報源なかったよ。
プログラム系の書籍扱ってる本屋も今の100分の1くらいだったし。
そういえば最近、DirectX関係の本とかアセンブラの本とかを中〜高校生とかが
執筆してたりしてビックリ。そんな時代ですか・・・
40 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/23 21:51 ID:45pLdZM+
中高生が執筆ですか・・・知らんかったorz
ちなみにこの業界は年齢と面接で人並みの人格を示せば、
ほぼ合格します。未経験歓迎の求人選べば、即戦力は要求されないしね。
ただ、3ヶ月ぐらいで一通りの文法&アルゴリズムを理解しないと続かないが・・・
>>40 たった3ヶ月でも、研修があるだけマシですな
零細企業はいきなり実戦投入です
44 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/24 00:26 ID:j5TvBeoV
>たとえば、for, whileでループさせて1〜100までの数字を表示しようとか
>掛け算の1〜9の段を表示させようとか。
>入力値を受け取って、加算減算するとか。
>データリスト(線型リスト)を実現するにはどうすればいいかとか。
>HTTPサーバーからデータを取得するにはどうするかとか。
>オリジナルスクリプト言語作るにはどうすればいいかとか。
上に書いてあるような事を全部コード書いていかないとだめなの?
サイト探してコピペしたほうが楽なような気がするけど
>>44 まず自分で組んでみて、他人のコードを見て、比べて、考える
というワークをしないと、いつまでも漏れみたいなダメPGのまま
40歳を越えて無職になること請け合い。
ロジック組み立てる頭の訓練だと思ってやるのが吉かと。
コピペしたコードが何やってるか解析出来ないとデバグで苦労するz(w
46 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/24 19:25 ID:hG0fgIHB
おつかれ〜。
仕事より人間関係のほうが疲れる。
47 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/24 19:32 ID:hG0fgIHB
>>17 今、HPを見たらちゃんと動いていたみたいですね。
今日はマターリスローライフの日ですね。
>>18 case 0||6が問題そうですね。
>>19 素直なソースが一番です。
でも、仕事では分かりづらい、ひねくれているソースがたくさんあります。
48 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/24 19:45 ID:hG0fgIHB
>>20 僕もUNIX-Cは今やっています。
統合開発環境(IDE)もやっているので、
それに比べるとUNIX-Cはデバックしづらいです。
オブジェクト指向は覚えておいたほうが良いですね。
>>21 凄いです(w
BODY_DORAEMONが良いです。
49 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/24 19:47 ID:hG0fgIHB
>>22 オッパイクラス乙です。
Fingerは+1でLipは+5なのですね。
なるほどです(w
>>23 でも、好きですね。
別にオッパイが好きでなく、
ソースを書くことがですけど。
50 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/24 19:57 ID:hG0fgIHB
>>24 簡単に言うと、この世には色んな仕事があって、
その仕事の業務をコンピュータ化するのが、
SE・PGの仕事です。
SEは設計書を書いて、PGは設計書を見てプログラムを作ります。
実際はこんなにはっきりとは、仕事が分かれてはいないですけど。
がんばってください。
>>25 そうですね。
未経験だとだいたいPGからですね。
僕もPG→SEが良いと思います。
PGをやったことのないSEの人とは、
あまり一緒働いたことがないので、
何とも言えないですけど。
51 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/24 20:04 ID:hG0fgIHB
>>26 また〜(w
日々之さんにもやって欲しいです。
>>27 PG向けは28さんが書いてますね。
SE向けには情報システム板があります。
52 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/24 20:09 ID:hG0fgIHB
>>28 僕はほとんどこの業界に関係する板に行かないです。
たまに情報システム板に行くくらいです。
勉強になることもあるので、行ったほうが良いのでしょうけどね。
>>29 前スレで35歳の人が未経験から、この業界に来た人がいました。
僕も28歳からです。
やれば何とかなるかも知れないです。
やらなければ何ともなりません。
53 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/24 20:18 ID:hG0fgIHB
>>30 20代なら会社を選ばなければ、全然大丈夫です。
そしてスキルがついてから、会社を選べば良いと思います。
30代でもやる気があれば、何とかなると思います。
>>31 PGもSEも普通の仕事です。
そんなに悲惨でもないし、そんなに凄くもないです。
54 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/24 20:24 ID:hG0fgIHB
>>32 なるのは簡単だと思います。
ただ、確かに離職率は高いかもしれないですね。
>>33 笑顔の練習のほうが良いです。
そして、早めに面接に行きましょう。
結局、仕事は仕事で覚えるしかないです。
55 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/24 20:28 ID:hG0fgIHB
>>34 Perlはソースを見ていると、目が回りそうですね。
手軽で目に見える動きがあるのは、確かに良いかもですね。
>>35 良い報告をお待ちしています。
>>36 本当ですね。
56 :
軍艦島立ち食いセルフ電卓ポカーン-ω-):04/08/24 20:29 ID:wiy4+PVY
ぺんぺんはマメだなー
57 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/24 20:36 ID:hG0fgIHB
>>37 仕事だと強制的な課題がありますね。
それで、分からないのではいけないので、
調べるなり聞くなりして何とかしますね。
それは今でもそうです。
>>38 Linuxは入れてから触っていないです。
きっと腐っているよ(w
この仕事は調べることだらけなので、
調べるのは慣れたほうがいいですね。
58 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/24 20:40 ID:hG0fgIHB
>>39 中高生は遊んだほうがいいのに(w
今はプログラムは数学とかで教えているのかな?
何かのテストの問題で見た気がする。
>>40 なるのは簡単。
続けるのは大変。
でも、他の業界はなるのも続けるのも大変そうですね。
59 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/24 20:43 ID:hG0fgIHB
>>56 マメではないです。
毎日はカキコミしてないので、レスが溜まってしまいます。
仕事も納期前で追い込まれてからでないとやらないです。
60 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/24 20:47 ID:hG0fgIHB
>>41 OJTと言う名の実践投入です。
OJT期間は大きな壁があると思います。
その壁が一番大変です。
何とかその壁を越えましょう。
>>42 ん!!
61 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/24 20:55 ID:hG0fgIHB
>>43 面白そうな本ですね。
失敗談を「マンガ」で語るのが良いです(w
今度、読んで見たいと思います。
>>44 勉強の意味では理解しないと駄目でしょうね。
仕事だとコピペしますね。
>>45 コードを見るのも慣れですね。
慣れればかなり早く読めます。
慣れるまでは地道に理解していくしかないです。
63 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/24 23:06 ID:QSMxbD39
今日も怒られてしまった・・・orz
今、プロジェクトリーダーの下について小規模なシステムPGやってるんだけど、
リーダーの意図としないコードを書いてしまって怒られますた。
プログラム設計とかバグ出さないようにプログラム書くとか色々難しい所あるけど
他人との意思疎通も難しい仕事だよな・・・
64 :
軍艦島立ち食いセルフ電卓ポカーン-ω-):04/08/24 23:11 ID:wiy4+PVY
>>63 怒られたくらいで凹むなよおめー
経験積めばなんとなく出来るようになると思うぞおめー
65 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/24 23:31 ID:sZu8EXIi
東京か、名古屋なら、35歳未経験からでもSEPGになれる。
その他の地方だと、24歳未経験でOUT。
俺は両方体験したから良くわかる。
人並みが目標のヲレってば。。。
67 :
ああ:04/08/25 11:51 ID:zamhkrA/
今から面接行ってきます
未経験20代なかば。
>>66 普通、普通
>>67 頑張れよおめー
俺も26歳未経験で入ったぞおめー
>>65 名古屋での求人は、トヨタの関連会社がほとんどで、
トヨタが絡まないとこの求人の会社は大概ロクなとこがない。
所詮この地域はトヨタありきなんだよね・・・・・
70 :
ああ:04/08/25 18:23 ID:LK/renNL
>>68 面接終わりました。
3対1でボロクソに言われました。
VBとCを勉強してきた事は、あまり評価されずに
熱意がないだとか言われて。。。
説教みたいな話になったので、僕は、
「また資格を取るなりして、やる気がある所をみせれる時が来たら
もう一度受けます」って言って帰りました。
はぁ〜 そこそこ勉強してたのになぁ〜〜
71 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/25 19:43 ID:tUykR0jh
SE、PGどっち?
>>70 そんなんでボロクソ言う程度の会社は、入社してもロクな目にあわない。
まぁ勉強しても実務経験がある方が強いのは確かだが・・・
ちなみに俺がいた会社は、未経験の人でも26歳までは採ってたよ。
その代わり、彼等は給料が新卒並だったけど
>>70 ちなみに、熱意が無いって具体的にどんな事言われたの?
まさかと思うけど
「○○という仕事について、どう思う?興味はあるかな!?」
とか聞かれて
「あーよく分かりません。」
とか答えたりしてないよな?
74 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/25 20:34 ID:tUykR0jh
最初に未経験PGの香具師がする仕事って何?
具体的に書いて
75 :
軍艦島立ち食いセルフ電卓ポカーン-ω-):04/08/25 20:52 ID:UQOpEFs2
>>74 PGってもよー
ゲームもあれば、オープン系・汎用系もあるしよー
金融、物流、製造・・・といろいろあるから
その質問に具体的には答えられんぞおめー
76 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/25 21:17 ID:hwZDy0ai
77 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/25 21:28 ID:/+l4wvsv
>69
そうかなぁ?
俺は自治体向けばっかやってるから、よくわかんねーけど、
そんなトヨタばっかりでもないと思う。
>74
ソースみて、仕様書をでっち上げるワープロ仕事。
80 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/25 21:38 ID:tUykR0jh
ソースって例えば何?
これを言ったらおしまいかもしれんけど、そりゃ仕事場所によるよ。
漏れの場合、前職が事務屋でAccessちょこちょこいじってて、
訓練校でCやった(一応、独学ではそれ以前からやってたけど)ということで、
まずVBAのSQL生成ルーチン、それからデータ移行用のちまこいフィルタ
(これはCで書いた)、と仕事が回ってきた。
……ちなみに、ほんっとうに最初にやった作業は「自分のマシンの組み立てと
環境のセットアップ」だったがw
Hello World
83 :
軍艦島立ち食いセルフ電卓ポカーン-ω-):04/08/25 21:53 ID:UQOpEFs2
>>80 JAVA、C、VC、VB、PL/SQL、COBOLなどなど
しかし、おめー、興味はあっても、知識は0って感じだなー
84 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/25 22:05 ID:tUykR0jh
Hello Worldできますた
言語はjavascript次は?
>>80 ネットとかしててさー webページって表示されるジャン?
IEでさぁ右クリックするとソースを表示とか出てくるジャン?
それがまぁあれだいわゆるひとつのソースっていわれてるしろもんだな。
PGはそれを書くわけだな。メモ帳とかでちまちまとな。
けど中にはさーwebの拡張子が.cgiとか.phpとかなのに表示されてるのって
あるわけジャン?
最近はもう発達しちゃってさ、プログラマーはソースを書き出すソースを
書かないといけない訳なのよね。
一生勉強する事に耐えれるんなら止めはしないけど、勉強きらーいとかだったら
プロ・グラマーを探しに西川口に行ったほうが幸せになれるから。多分
86 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/25 22:17 ID:tUykR0jh
通りすがりですが、おいどんは東京で35歳未経験プログラマーには
なれませんでした。
未経験は25歳までと言われた。
35歳で先物業界から派遣に転業したおいどんは、ダボハゼの如く
どんな仕事でもやってきました。今ではCCNPです。
でも、最近はまったく仕事がない…。
くそー。負けるもんかー。(`・ω・´)シャキーン
88 :
ああ:04/08/25 22:42 ID:YRDa8kXr
>>73 熱意がないって言われたのは、
「君の年齢だったら、学校で勉強するのとは別に
資格を取るなりして評価を貰えるように+αの部分があるもんだけどね。
例えば、基本情報技術者の資格を取るだとか、自分でプログラムを作って
それを面接に持って来るだとか」
そんな感じの事を言われました。
僕自身は、かなり真剣に面接に対しては、対応できてたと思います。
でも、そこに採用されなくてよかったと思います。
次の所に行きます!そして、勉強も続けます。
ご意見ありがとうございます。
89 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/25 22:44 ID:aQgRcXwU
>>86 高くないよ、人によっちゃ何ヶ月もかかるかも知れんが
>>88 何処に住んでるの?関西に住んでるんなら、
派遣で積極的にプログラマー募集してる会社あるから教えるよー
ただし、紹介とか保障は出来ないけどね。
91 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/25 22:54 ID:tUykR0jh
>>89 やっぱこういうページのソース見て勉強したほうがいいですか?
ちなみにこのページって素人が作ったのですかねえ
駆け出しの俺には凄いスキルです
>>91 そうだね、他人のソース見て勉強するのも一つの手だしねぇ。
兎に角、何でもいいから何か作ることが一番近道だよ。
まあ、実際のソースは本なんかと違って、
Forとかのループが1000行以上のステップで流れてて、
おまけに3重4重5重6重に分岐してるんだから、
それを読み込める根気が有るかどうかが、最初の山だと思うよ。
俺は、当たってないがcobolソース、1ファイル8万行とかもある。
怖すぎ。
だから言語が、どうかというよりも
たとえば、赤川次郎とかの文庫本一冊が一日で読めないような奴は
PGSEは無理だよ。
あと、30過ぎたら、基本情報くらいはとっとけ。
95 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/26 11:30 ID:LVBdruLx
>>65,87
東京だと一体何歳まで未経験採用だと軽くつっこんでおくか
さすがに35歳で未経験採用はありえそうにないけどw
東京のSE、PGって需要は多そうだけど競争率も高そう
東京の人でどのくらいの倍率になるのか知ってる人居たら
教えてください
>>93 >まあ、実際のソースは本なんかと違って、
読んだだけでは判断できかねるが、下手なソースの匂いがするぞ。
>それを読み込める根気が有るかどうかが、最初の山だと思うよ。
これははげ同。どんな汚いソースでも追えないとね。
>あと、30過ぎたら、基本情報くらいはとっとけ。
それって旧2種だっけ?
30過ぎたら、ソフ開(旧1種)くらいはもってないとつらいな。
オラクルマスターとかのベンダー試験のほうがまだ有利。
受験料がボッタクリだけど。
>>96 そうだね、最近のプログラムって標準関数とか呼び出すだけで
大抵の処理できるから、1ファイル8万行って・・・
ゲーム系なら在りえるだろうけど、Cobolな事務処理だろうし。
98 :
不細工27歳無職童貞:04/08/27 00:23 ID:5Zd2nGXI
自分のHP作れるまで成長したぞ〜
もち要所X2で他人のソースぱくってコピペしながらだけど
99 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/27 01:12 ID:pIuI7kW0
なんか友達のバイト先の人が元SEだったそうな。
それで貯金1000万溜まったから死にそうだったってのもあってやめたんだって。
SEってそんなに儲かるもんなんかいな。
>>99 そりゃ食って寝る以外は仕事しかない生活をしてりゃ、金もたまるわな。
101 :
軍艦島立ち食いセルフ電卓ポカーン-ω-):04/08/27 16:35 ID:AxL4CZP5
オープン系のSEで取っておいたほうがいい資格ってなんだろう?
102 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/27 19:20 ID:5Zd2nGXI
しかしHPの作成ってあほみたいに簡単だな
>102
釣れますか?
>>101 最低限、ソフトウェア技術者。
後はオラクルベンダー資格か、ネットワークスペシャリストとかかね。
105 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/27 21:24 ID:5Zd2nGXI
今日もまた仕事サボっちゃった。
今月半分も働いてない。
もうやめたい。でも他の仕事なんかできない。
おまいらこの職業に魅力感じてますか?
107 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/27 22:22 ID:5mXJiOYg
トラブル対応で疲れた。
寝る〜。
108 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/27 22:44 ID:K3+M9Eg0
SEやPGって体力や記憶力等の面であまり長くはやれない仕事って聞いたけど
どうなんでしょう?
この業界に興味があったもんで。
109 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/27 22:49 ID:MuL4QXdQ
>>107 おつー
>>108 たまたま入った会社に大きく左右されるんじゃないかな?
人間の管理がずさんなとこだと 錆残・徹夜が続いちゃうとヤッテランネになるかもしんないね
俺も今はまだ若い(方だ)が、40とかになったらどうなんだろうね。
ただ 俺の会社は零細だが残業全額だw
110 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/27 23:45 ID:0xACwgyk
>>108 体力や記憶力の前にやる気がなくなる。
こんな業界に興味は持たないほうが良い。
111 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/28 02:44 ID:cHWdQMHz
悪いことは言わん。やめとけ。まじでやめとけ。
112 :
為替ヒキ ◆QsgHe567Gc :04/08/28 03:20 ID:yTBBr0PE
30まで未経験者でも大丈夫とか言うけどさぁ
それは学部卒の人で数学の出来るやつだろ?
漏れみたいな高卒で高校の数学すら出来てないやつにはアルゴリズムなんて無理だよ
だからそういう人はPGは無理では?
実際に俺は新卒20歳の時点で受けたところ全て門前払いだったよ(全部書類で落とされた)
本当に未経験者OKなのか? なんか求人票うそ臭い
実際に受けた中の一社の人事が言うには 学生時代で基本情報や初級シスアドくらい取れてないやつは
センスがない と 言っていた つまり学生時代にそれらを取れてないと採用は無理だね っぷ
ってことだろ? 大体受けたところは皆一回の説明会あたり数十人は来るので
2・3回は開いてると思うので 採用人数10人だとして 約10倍の競争率か・・・
どう考えても100人もエントリーしていれば基本情報くらい取れてるやつは20人前後は最低居るので
未経験者の入る隙などないだろ
113 :
為替ヒキ ◆QsgHe567Gc :04/08/28 03:25 ID:yTBBr0PE
まぁ 運的要素もあったのだろうな・・・
同期でJ検3級ってやつしか持ってない人でPG内定したのが身の回り知っている人だけでも
4−5人は居たからな
中にはC++ってなに? と言う人も居ました(どうやら初耳らしい、俺が話してる内容をVBと勘違いしたらしい)
114 :
たほいや:04/08/28 03:28 ID:hd2LXT77
まだ有るだろ。将来的にはともかく。
何社受けたのよ?
そもそも、人事の言う事なんて話半分に聞いときゃいいんだよ。
あいつらは、ただ「慣れてる」だけなんだから。
115 :
為替ヒキ ◆QsgHe567Gc :04/08/28 03:37 ID:yTBBr0PE
まぁ 受けた会社の数は1桁です(w
自分の能力の無さを十分判っているので 向かない業界だなと思い
落ちたら落ちだでいいや ってことで 卒業後半年くらい粘ったが
もうIT業界は諦めたよ
己の力の無さも知らずに無知なままPG内定で喜んでいた同期のやつら
きっとあれで入って半年も経たない内に大半がやめたろ
116 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/28 03:53 ID:jRfIe9Ha
>>112 求人情報誌でも見られたのでしょうか?
職案の方が経歴問わない仕事がありますよ
しかし実際なにかしらの言語を
かじっていた方がいいですよ 独学でも
今だと・・・Notesとか.NETとかJavaとか
>>115 負け犬発言乙w
このスレに書き込んでるってことはまだ未練だあるんだろう。
為替で遊んでないで
>>116の言うとおりにしたほうがいいんじゃない?
ぺんぺんおつかれー
良スレ発見
俺も今月、PGの未経験者採用に受かって、研修受けてるけどちょっと駄目だな
まだ三週間しか経ってないがクビになりそう
センスがないと駄目かもしれない
今首切られると職歴的にかなりヤバイんだが・・・
みんなはどう?
試用期間中にまわりでクビになった奴っている?
知り合いにはいないな
まあ、あんまりクビになるようなもんでもないのかな?
ただ新卒じゃなくて中途仮採用だから不安です。
就業自体始めてだからわからない事だらけだし(ちなみに今年で26歳)
今、電話番から勉強してるけど
上がっちゃう
122 :
一般人:04/08/28 09:00 ID:hnZTqLCu
>>119 未経験なら出来なくて当たり前、
会社にもよるが、熱意を見せればそうそうクビにはならねーよ
123 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/28 09:37 ID:ibymk7NL
124 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/28 10:52 ID:bCoC4J3O
おれもダメPGなんだけど、オレの上司はもっとダメ人間で、
9時出社の規則なのに毎日平均11:00に出社してくる。
業務請負作業で、たった2人で作業しているから、
監視できるのはオレだけなのだが、
この上司を会社にチクってしまって良いのだろうか?
自分自身陰湿な行為だとは思うが、
自分がまじめに働いているのに、こういうあからさまな
サボりをされると頭に来るのだが。
125 :
軍艦島立ち食いセルフ電卓ポカーン-ω-):04/08/28 10:54 ID:RqvSMcw5
>>124 俺なら13:00に出社して思い知らせてやるが・・・
126 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/28 10:59 ID:bCoC4J3O
あんまり仕事はできないけど、
時間だけは守るつもり。
まあ嫌な奴ではないんだけどね。
でも自分だけ損しているような気がしてどうも我慢ならない。
127 :
軍艦島立ち食いセルフ電卓ポカーン-ω-):04/08/28 11:04 ID:RqvSMcw5
駄目度は俺の方が上だなw
会社にチクる前にサシで話してたらどうだ?
>126
大体、何時ごろに帰社してるんだ?
毎日23時帰りとかだったら、黙って見逃してやれ。
129 :
元富士ソフトあべし:04/08/28 12:26 ID:dx9eyzpI
>>119 同期で1週間で九尾になった人がいますた
どこの会社かは書きませんが、北斗の拳の断末魔の様なあだ名がついてる会社です。
130 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/28 12:29 ID:ZrrNV0J4
131 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/28 12:56 ID:Q3gBsYKb
>>124 進捗管理とかは上司の仕事なんだろ?
11時までの空白の2時間は勉強するなり自分のために使っちゃえば?
まじめな奴が割を食う会社なんてやってらんねーよな。
>>121 分らない事が多くて当然。日々勉強のつもりであせらずにね。
熱意を見せるってのは誰よりも早く出社してみたり、分らない事をまとめておいて
終業時間になったら聞いたりすると 好印象を与えられる鴨。
あとプログラムに関してだと、文法的な疑問をぶつけるより
まず最初に考え方の疑問(確認)をするようにした方がいい。
「分らないので教えてください」じゃなくて
「○○サンだったらどういう風に作りますか?」
さらに自分の考えを「自分はこういう風に作ろうと思ってたんですが」と言う風に
付け加えられると 答えやすい = 質問を煙たがられない = 色々聞けて作業効率うpになって
社内評価が落ちる事は少なくなるよ。
俺も社内では最下に位置してるんでお互いガンバロー
132 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/28 14:13 ID:atMFuee2
今、為替ヒキは無職?
133 :
為替ヒキ ◆QsgHe567Gc :04/08/28 14:37 ID:yTBBr0PE
無職だが何か?(●´ー`●)
しかし死んでもPGSEにはなりたくないね
そもそも勉強が嫌いなんだから ついていけなかったらいけないでクビだろうし
ついていけたらいけたで毎日終電帰り?何のための人生だろ になるし
それにこの業界長くやってるとコミュニケーション力落ちるし 視力落ちるし
最後にはロボット人間になり 壊れたらそれまで
精神病で脱落するか
体の障害で脱落するか
どっちかしかないでしょ?
>>133 そこまで分かってるんなら ココに来ないで転職・就職板で
勉強の要らない職種を研究しなよ。
俺は営業職とかで人相手にするより 分かり易い機械を相手にしてた方が
楽だな。
>>133 >コミュニケーション力落ちるし 視力落ちるし
>最後にはロボット人間になり 壊れたらそれまで
>精神病で脱落するか
>体の障害で脱落するか
>どっちかしかないでしょ?
家に引き篭ってトレーディングしていても同じような気がするけどw
トレーディングの場合は、種銭とけて脱落することもあるから、PGSEのほうがましかもね。
>>122 そう信じて頑張ります
>>123 違うっす
これまで無職だからリーマン板なんていったことないです
>>129 厳しい会社らしいですね
>>131 そうですね
とにかくやるしかないなあ
馬鹿なのはしょうがないんだから
137 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/28 16:22 ID:coFadWZU
25,6歳なら別にSEやPG目指さんでも
公務員とか医療系の資格とってそっちで働いたほうが
断然いいと思う
警察とか受けてみれば
公務員の中で一番簡単だといわれている試験だが
32歳でPGSEを目指している俺は無謀なのか・・。
一応、JavaでWeb系のシステム開発がしたいです!などと熱意を
アピールしているのだが、いまのところ2社続けて落ちている・・。
139 :
為替ヒキ ◆QsgHe567Gc :04/08/28 16:55 ID:yTBBr0PE
>>138 したいです!は熱意ではなくただの希望だろ。
Java開発が希望ですが、他言語も習得して見識を深めたいです。
位にして とりあえず潜り込め!
ある程度スキル・職歴をつんでweb開発の機会が周ってこないなら
他移ればいいんだし。 ガンガレ!
>>138 作品とか見せた?
口で言うだけより、はるかに効果あると思うけど
「作品」ねぇ・・・・
未経験者歓迎の所は、かなりハードル低いと思うけどなぁ・・・
試験とかも一般常識レベルだろ?分数の計算とか連立方程式とか。
そういう会社って「若い奴は覚えが早いから、安い給料で戦力になれば儲けもの」
って思ってる場合が多いと思うが、実はソコソコ出来る様になっても
採用時の給与が未経験という事で元々低い為、昇給しても安月給っていう罠。
以前、26歳未経験とかで会社に入ってきた奴は
都内勤務で額面17万円とかだったからね。
入社3年目で、やっと18万円とかだから手取り15万円代。
俺と同じ都内1人暮らしなのに、よく暮らして行けるな〜と思った。(w
まぁ、そういう所は3年も勤めたら別の会社に移ればよし。
>>138 JavaでWeb系って、そんなにいいのか?
会社で面接にくる若い奴が、みんな判で押したように
「Javaが好きで、Web系のシステム開発をやりたいです。」
と言う。
俺はやった事ないからわからないけど。
年くってたら、設計や環境構築をやれないと難しいんじゃない?
>>144 >JavaでWeb系
確かに人気のある分野だなぁ・・・
たぶん、高給取りのイメージがあるんでないかい?
>>112 > 30まで未経験者でも大丈夫とか言うけどさぁ
> それは学部卒の人で数学の出来るやつだろ?
> 漏れみたいな高卒で高校の数学すら出来てないやつにはアルゴリズムなんて無理だよ
> だからそういう人はPGは無理では?
中卒でPGやってる人も居るくらいだから無理ではないと思います。
147 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/29 01:50 ID:UzNwz4oj
JavaでWebだったらアルゴリズムが出来なくても
平気だと思うけど。
148 :
為替ヒキ ◆QsgHe567Gc :04/08/29 01:57 ID:aqODCBfY
>>146 そういうのは学歴が低くても
パソオタってことで 小さいころからプログラミングをいじってきたやつだろ
いっぱんのドキュソ不良中卒じゃまず無理な話だ
149 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/29 02:08 ID:qSXHiaQI
このスレの人がダメPG・SEと自称もしくは他称される理由はなんなの?
仕事中に2chに書き込みw
>>149 私は社交性・コミュニケーション能力がないから
ハロワ行って来ました。
就職活動を始めたことがメンヘル行きの一番の原因になったことを思い出し(´・ω・`)ショボーン
漏れの場合は向上心0な点だな。
好奇心だけは僅かながらあるんだけど、やっぱ仕事で使い物になる
「技術の会得」は向上心がないとだめぽ(つ´д`;)
ああ、コミュニケーション能力もないなぁ……
ちなみに漏れの場合、PGはProgrammerの略でなく
Ponkotsu Generatorの略w
153 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/29 11:45 ID:5pWloPjZ
変な職歴あると、やっぱ就職には不利ですか?
155 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/29 16:42 ID:zjOy1tVE
>>153 スナイパーとかゴーストバスターとかあったら白い目で見られるかもしれないけど
職歴があって悪い事は無いんじゃないかな?
職歴が無いとやっぱどの業界も採用はしづらいと思うんだけど。
ここに来ているダメPGSEは具体的にどんな仕事してるのかね。
PGSEだけではイメージが湧かない。
158 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/29 17:03 ID:ux6GuojS
少し忙しくてカキコ出来なかった。
特にプライベートが忙しかった。
今もあまり時間がないけど、
出来るところまでレスしよう。
159 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/29 17:10 ID:ux6GuojS
>>62 面白そうな本なので、読んでみたいです。
でも、絶版ですね。
古本屋に行くとき、探してみよう。
>>63 結局、この仕事はユーザーさんに満足してもらうのが大切です。
それにはユーザーさんの意思を汲んで、
システムを作っていなかければならないです。
それは上流から下流まで、意識していかないといけないです。
そういう意味では、この仕事は他人との意思疎通が一番大切で難しいです。
160 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/29 17:14 ID:ux6GuojS
>>64 そうですね。
怒られたら凹む前に、何で怒られたか考えたほうがいいです。
そして、原因があったら次への対策を取る方がいいです。
>>65 そうなんですか?
地方にいたことがないので、分からないです。
前スレで35歳から、この業界に入った人が二人いたけど、
どこに在住だったのでしょうか?
>>66 僕は新人並みの目標をいつも心がけています。
@なるべく電話をかける。
A会議では一言は発言する。
B苦手な人には、なるべく話しをする。
つまり苦手なことは、積極的にやろうと思ってます。
積極的にやれば、少しは前向きになれます。
>>67 行かなければ、何も始まらないです。
行ったことに対して、自分に自身を持ちましょう。
162 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/29 17:26 ID:ux6GuojS
また、夜に書けたら書きます。
163 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/29 19:03 ID:8YROzr8t
工場派遣で半年ほど職歴があるんだけど
まさかこれ、プラスにはならないがマイナスにもならないよね?
164 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/29 20:07 ID:hhQqUbBA
何か、最近忙しい・・・
先週の残業時間は、約28h程だな。
月にして100hオーバーペースかよ。
やれやれ、とりあえず来週も頑張ることにするか。
おいらは、5年DB関連のPGSEしてきた駄馬。
最近会社やめたんだが、職務経歴書が
せーぜーAccess+SQL Server
の構成が最高レベル。
・・しかも想定ユーザー数は10User。。
まーAccessでプログラマって言ってたら
皆腹立つかもしれないけれど
他に分類できないから勘弁してよ。
PGSEでやっていく自信ないし、
(ってゆーか、ニーズなさそうだし)
これからどーしよ orz
166 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/29 20:29 ID:hhQqUbBA
プログラムからのテーブルアクセス(SELECTとかINSERTとか)はやったことないの?
やったことがあれば、それ相応に仕事はあると思うけど。
>>165 俺も166の言うとおり、それなり仕事あるんじゃないかなぁ。
DBエンジニアってそう多くないでしょ、この業界。
面接で以下にアピールするかが問題だろうけど。
>>163 派遣経験無いからなんとも言えんけど、
任期半年を見事に務めきったって事にすればいいんじゃね?
フリーDBのおかげで今までファイルに書き出してた様な処理も
DB使えるようになったしね。WEBの仕事でも結構DB使ってって
あるかもしれんから ガンガレ
>>165
169 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/29 21:34 ID:VOZYEKjE
おれなんか年収300万に満たないんだけど・・・・
この業界ってカネにならないのかなあ、それとも
うちの会社がDQNだからかな?
マシな会社に転職したいなあ
170 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/29 21:41 ID:5gMWz/y5
マジに出来るやつなら、大手からスカウト->DQN会社脱出で年収1000万なんて
のもアルだろうけど。
171 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/29 21:42 ID:VOZYEKjE
そうだな。でも努力は嫌いだからなー・・・
明日からまたDQN会社だ、嫌だなー・・・
172 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/29 22:13 ID:twDi7EZR
>>169 俺なんか300どころか 200万行かない位なんですけど・・・
残業無しで手取り17万とかだし。茄子ないし。
まぁ 未経験低学歴なんてこんなもんだろと思っているけどね。
自力をつけて いつか他会社でウマーしてやるよ。その下積みを
今の会社でつむつもり
173 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/29 22:21 ID:7tWcJ0s0
175 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/29 22:54 ID:VOZYEKjE
>>174 そうですが何か?
そもそも昇給というものがないに等しい。
長く働けば働くほど損。
>>172 おれは今転職活動真っ盛りだよ。
176 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/29 22:58 ID:VOZYEKjE
最初、職安で求人票見たとき、基本給200000円とあった。
しかし最初に給料明細見たら
基本給は16万でそれに皆勤手当て、職務担当手当て、等々いろいろ足しまくって
200000円になっていた。
職務担当手当てというのは下請けなので、客先で何かのプロジェクトに
付いていない限りもらえない。つまりすべての社員は入社時はこの職務担当手当てを
もらえないということになる。
これはあきらかな詐欺だから、転職したらしかるべき機関を調べて
すべてチクります。ああ楽しみだなあ
何年目かってのも書いていただけるとありがたいのですが
そういう会社はごろごろある。
なんか言ってもあれは例の一つでしかないとかいうわけだ。
179 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/29 23:02 ID:VOZYEKjE
おれは去年の4月に中途採用で入った。
転職が決まったら社名、社長の名前、多々ある不正の数々等すべてバラします。
事実だから問題ないでしょう。
書き忘れた、あと年齢も教えてホスィ・・・
------------------------------------------------------------------------------------------------
プログラマーに必要なスキルは、交渉・スケジュール管理・業務分析・提案・設計・言語・構築・保守・運用。
SEに必要な能力は、これから言語・構築・保守・運用を引く。
マネージャーに必要な能力は、さらに業務分析・提案・設計を引く。
営業に必要な能力は、さらにスケジュール管理を引く。
------------------------------------------------------------------------------------------------
182 :
172:04/08/30 00:16 ID:RYMXQJon
>>180 25歳でまだ1年目。
3年ガンバレばそれなりのスキル職歴になるだろうから
石の上にも3年。未経験をとりあえず脱したい。
>>169 転職ガンガレ!
俺は未経験ではいって知らないことが多すぎるから
ある程度知識つけるまでは耐え忍んでその間に資格でもとるつもり
>>182 コンピュータ系の資格でしょうか?
この業界、免許ではないところが辛いですよね
基本情報・ソフトウェア開発持ってますが、当然今の仕事の役には立ちませんし
勉強して資格(免許)とって別業界がいいでしょうかね・・・
184 :
165:04/08/30 15:25 ID:77R5EBuZ
>>166-168 ありがとう。
SQL鯖触ってたり、後はAccessも微妙なDB
なんでSQLの文法は使ってますた。
一応、、、と言うかずっとDBしか触ってなかったんで
DBエンジニアになるのかな。
でも、未経験で開発部門にぶち込まれたんだけど
先輩社員0。後輩社員も0。
同期が一人居ただけなので、
全部独学でつ。
どうにかこうにかやってきたけど、
5年目くらいに研修行って排他制御関連で
はじめて知ったことがあって結構凹みました。
多分、周りに上司やら居れば入って2ヶ月くらいで
知る事になるであろう基本的な考え方だと
思うんだけど。。。
PGは基本的に独学が多いかもしれないけど、周りに
知っている人が皆無だったためにどーやら相当技術的に
偏って覚えてしまった臭いよ。
今後はDBエンジニアとして進むか、
異業種に進むか正直迷ってるけど
レスのお陰で少し自信が持てました。
ありがとう。
ってか未経験しか居ないのに、業務立ち上げないで欲しいw
>>183 プログラム自体この歳まで未経験だったので、
とりあえず基本情報から取ってみようと思う。
業務に関係ないのは承知済み・・・社内評価のためかなw
パソコンに向かうのは苦じゃないので今の所は
天職と自分に言い聞かせて居座ってみるつもり。
勉強して別業界って、たとえばどんなのがいいのかなぁ・・・
やっぱ司法試験だよね(藁
今日、小さなIT関連会社に面接行ってきたんだけど
今の時代に健康保険と年金を個人で払わせてる(会社が半額負担しない)って会社
ありえないよね?(近々行政指導で強制加入になるらしいけど)
しかも賞与年2回って書いてたのに
利益還元金として当社の規定額を支払いますって・・・
それって利益がなかったので100円ですってのもアリだよね・・・
これも聞かなかったら、教えてくれなかった事だし
マジでこわ〜。いかに面接に来た奴を騙すかってテグスネ引いてる感じだ。
187 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/30 19:40 ID:zwH95/0X
もうすぐ8月も終わる。
契約の話をしないとダメだけど、
いつも1ヶ月くらい過ぎてから契約になる。
多分、こんないい加減な契約のしかたは、
アメリカとかではないだろう。
188 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/30 19:46 ID:zwH95/0X
>>68 ポカーンも結構、遅くこの業界に入ったんですね。
僕は28歳でこの業界に入りました。
>>69 詳しいですね。
名古屋に何か縁があるのですか?
189 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/30 19:51 ID:zwH95/0X
>>70 そんな会社はもう受けなくても良いと思います。
もっと、良い所があるはずです。
面接の練習だったと思って、また次を受けましょう。
>>71 未経験なのでPGだと思います。
190 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/30 19:59 ID:zwH95/0X
>>72 そうですね。
きっと、入社しても最初はボロクソに言われそうです。
何歳でも未経験の人は、新卒並で良いと思います。
スキルをつけてから、それに見合った額を取れば良いです。
>>73 前に面接官をした時、平気で遅刻する人が多かったのには、
びっくりしました。
もちろん落としました。
それはもう、面接以前の話です。
191 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/30 20:01 ID:zwH95/0X
>>74 僕が最初にしたのは、データ入力です。
小さな会社だったので、人手が足りなかったみたいです。
>>75 この仕事はいろいろあるので、
最初にやったことはみんな違うでしょうね。
192 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/30 20:05 ID:zwH95/0X
>>76 質問する態度が悪いと、確かに適当に答えますね(w
女の子からの質問だと、凄く丁寧に教えます。
>>77 名古屋の方ですか?
給料的には東京都比べてどうなのでしょうか?
193 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/30 20:10 ID:zwH95/0X
>>78 ソースを解析してですか?
結構、大変そうです。
>>79 確かにプログラムが出来てから、
仕様書を書くことはたまにあるけど。
プログラムを作った後だと、
仕様変更もないし、仕様書を書くのが早い早い(w
194 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/30 20:12 ID:zwH95/0X
>>80 >>1みたいのです。
>>81 最初に入った会社は小さい会社だったので、
僕も自分のマシンを組み立てました。
最初ではなかったですけど。
195 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/30 20:17 ID:zwH95/0X
196 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/30 20:22 ID:zwH95/0X
>>84 とりあえず、本やネットで理解しながら、
本やネットのサンプルを作ってみたら。
>>85 一緒に働いていた人は、プロ・グラマーを探しに良く西川口に行ってました。
でも、幸せそうでなかったです(w
197 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/30 20:31 ID:zwH95/0X
>>86 なかなか凝ってますね。
人のコードとかは参考になるので、
参考にしながら自分で作っていけば大丈夫です。
>>87 何社受けたのですか?
募集で未経験35歳以下とか記述されている会社を受ければ、
歳で断られることはないと思います。
ネット系の仕事も良さそうですけど、仕事がないのですか。
なかなか厳しいです。
負けない心意気が大切ですね。
198 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/30 20:34 ID:zwH95/0X
>>88 そうです。
そこに採用されなくて良かったです。
どんどん前に進みましょう。
がんばれ!!
>>89 僕だと絵が描けないので、完成しないです。
199 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/30 20:40 ID:zwH95/0X
>>90 関西の方ですか?
情報は教え合えるといいですね。
>>91 色んなソースを見るのは勉強になります。
素人が作ったかどうかは分からないです。
200 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/30 20:48 ID:zwH95/0X
>>92 作るのが一番大変ですけど、大変なだけ身に付きますね。
>>93 1ファイル8万行は、もうプログラム設計が悪いです。
そんなソースはきっとスパゲッティなので、読みたくないですね。
この仕事は大量の文章を読んだり書いたりします。
201 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/30 20:51 ID:zwH95/0X
>>94 スレ主さんですか?
>>95 倍率は分からないですけど、
他の業界よりは広き門だと思います。
202 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/30 20:58 ID:zwH95/0X
>>96 資格は何も持っていないです。
あまり不利に感じたことはないです。
>>97 最近のプログラムは細かく分けるのが普通ですね。
1ファイル8万行のメンテナンスは、考えたくないです。
テストも大変そう。
203 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/30 21:15 ID:zwH95/0X
>>98 新しいことを覚えていくのは楽しいですね。
ソースをぱくってコピペは実際の仕事で多用されます。
これからもがんばってください。
>>99 死にそうになるくらい働けば、1000万は溜まります。
でも、死にそうになるくらい働くのは止めましょう。
>>100 本当に忙しいとお金を使うヒマがないですね。
204 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/30 21:18 ID:zwH95/0X
>>101 情報処理系の資格ではなく業務の資格の方が良い気がする。
経理のシステムなら、簿記とか。
>>102 簡単なHPは簡単です。
難しいHPは難しいです。
>>103 釣れました。
205 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/30 21:23 ID:zwH95/0X
>>104 ネットワークスペシャリストは難しそうですね。
>>105 まったりね。
>>106 月の半分も休んでクビにならないのですか?
魅力は頭で考えたものが、形になっていくのは楽しいです。
でも、基本的には仕事なので魅力の問題ではないと思ってます。
206 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/30 21:26 ID:zwH95/0X
>>108 人によっては長くやれると思います。
逆にどうやって長くやっていくかを、
考えていかないといけないと思います。
>>109 ありがとうございます。
錆残・徹夜はやらないように気をつけないといけないですね。
207 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/30 21:29 ID:zwH95/0X
>>110 やる気は太く短くでなく、細く長く持っているほうが良いです。
>>111 僕はこの業界に入って良かったと思います。
人それぞれですね。
でも、入ってみなければ、良いか悪いかも分からないです。
なんかマメだなw
とりあえず、8万行のソースを読破したら自信にはなるな。
他人がメンテできない分、自分はその周辺の仕事をまかされるように
なるし。
ぺんぺん氏すまん
個別レスは結構なんだが
こう一気に書かれると もう何を書き込んでイイのかわかんねw
いちお話の流れに沿ってにはならんかね?
>>186 現在健康保険はともかく、年金は破綻脂肪問題で払いたくないって香具師も
いることはいるね。
小さな会社だと殆ど社長というか上の人の人徳とかつながりで仕事が
入る感じだから、ぱっと面接官を見て信用ならないならやめとけ。
ボーナスありませんってよりは まぁやる気は出そうだが、
会社の収益とかを通知しないようなら カモられてるかもしれんね
210 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/30 21:41 ID:zwH95/0X
>>112 適正は確かにあるかも知れないです。
実際、僕も数学だけは出来ました。
ただ無理かどうかは、やってからでないと分からないです。
何か良さそうな会社を受けてますね。
僕が最初に入った会社なんて、もちろん説明会なんてない小さな有限会社です。
入るときは最後尾でも良いのです。
それで走っていれば、何時の間にかそれなりのポジションにいるでしょう。
>>113 宝くじをたくさん買う人の方が当たる確率が高いのと同じで、
たくさん受けた人の方が就職の確率は高いです。
211 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/08/30 21:48 ID:zwH95/0X
>>208 自分しか出来ない仕事を持っているのは強みになりますね。
しかし、8万行って(w
>>209 僕もさすがに疲れてきていた(w
何となくレスをしていかないと気持ちが悪いのは、
やっぱり職業病なのかな?
テストをすべてのテストケースを作るみたいな。
無理しないで、気楽に行こうよ。
>>212 無理はしてますけど、楽しんでますよ!!
とりあえず、今日は個別レスはここまでにします。
後はまったりとです。
214 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/30 22:02 ID:xYyTVEun
ぺんぺんさん、面接する立場としては職歴って重要ですか?
前の会社で面接した時は、経験者が入るような会社でなかったので、
未経験者がいっぱい受けに来ました。
僕も職歴なしで入ったので、職歴はほとんど気にしなかったです。
でもこれは僕の場合で、他の人はどうか分かりません。
一緒に働ける人かどうか?
それが大きなポイントだったと思います。
216 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/08/31 16:25 ID:LCyHAv2D
>>190 ぺんぺんさんは技術の管理職の方ですか?
俺も23歳・職歴なし・未経験ですがこの業界目指してます
PGやるにしても業務用アプリケーション、組み込み系と大きく別れと思いますが
自分は後者の方をやりたいです
それでも気になるんですがどっちの方が需要が多いんでしょうか?
ぺんぺんさんが面接官だったらいいのに…
まあ落とされるだろうけどw
>>216 需要はよく分からないが・・・
とりあえず、組込系はロボットを作って持っていけば
面接する際有利なのかな?
以上、業務系PGより
新卒ドシロウトでソフト会社入社し、メカ・ハード制御を約8年、
その後、異業種に転職・倒産し、職探ししていましたが、
メーカーが無いへんぴな地域なので、アプリ・Webがほとんど。
都会ならメーカーがあり、組込の需要も増えるでしょうが、競争相手も増える。
ハローワークその他、求人検索してみたらどうでしょう?
電気・電子・機械専攻でしたら、制御系は面白いかも。
ヒジョーに泥くさいと言われるところですが。。。
219 :
216:04/08/31 22:45 ID:LCyHAv2D
>>217-218 アドバイス有難うございます
>とりあえず、組込系はロボットを作って持っていけば
>面接する際有利なのかな?
ロボット…本気ですか? つかロボットって何なんだろう
マイコンとかで何か電子回路でも組めばいいんだろうか
そうすればC、アセンブラの知識をアピールできそうな気がする
>電気・電子・機械専攻でしたら、制御系は面白いかも。
>ヒジョーに泥くさいと言われるところですが。。。
自分バイトですがシーケンサ設計を少しやった事あります
それはそれで勉強になったのですが
将来ただの電気工事屋になりそうな気がしたのと
違う事をやってみたかったので辞めました
できれば機械ではなくてハード(デジカメなどの電子機器)を制御する
プログラマーになりたい、そして自分の目で結果を確かめながら。
こういう仕事だと大手の技術者がやってるような気がするので
即戦力にも新卒にもならない自分は無理だと思ってしまいます(´・ω・`)
といっても何も始まらないのでできるだけいろんな会社を回ってみるか
220 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/01 05:20 ID:jfu2MzZp
今ロボットといえばROBO-ONEかなぁ・・・
221 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/09/01 06:43 ID:++nSKOWu
>>216 PL(プロジェクトリーダー)をやってます。
でも、そこの会社にはプロパーも何人かいるのに、
フリーの人間をPLにするのは変だと思っているし、
あんまりやりたくないのですが仕方がないです。
業務と組込みではかなり違います。
組込みのほうは全然分からないです。
感覚的には業務のほうが需要は、多い気がします。
でも、やりたいほうを出来た方が良いですね。
僕のプロジェクトは良いですよ。
PLが真っ先に帰るので、残業はあまりないです。
>>217 どうなのでしょうか?
熱意は伝わりそうな気はしますね。
組込み系の人の意見を聞いてみたいです。
222 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/09/01 06:52 ID:++nSKOWu
>>218 やっぱり、少ないのですか。
制御系の人はこの仕事が好きそうなイメージがあります。
泥くさいところが、確かに面白そうです。
>>219 シーケンサ設計をやったなら、面接で売りになると思います。
そうですね。
色んな会社を回ってみるのが、良さそうですね。
がんばってください。
223 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/09/01 06:53 ID:++nSKOWu
コテがでしゃばってきて良スレが駄スレになりかけてきた
>>224 もともとぺんぺんが立てたスレだぜ?
まぁそんな事言わずに仲良くやれや。
226 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/01 13:58 ID:48pJFfDv
今日、面接行ってきた。
無理だろうなぁ。
22歳、無職、職歴無し。
○○ができると言っても実務経験ないってことで
相手にされないし...orz
次探そう。
227 :
ああ:04/09/01 18:53 ID:H5Pg7TNN
>>226 22歳なら全然大丈夫じゃないかなぁー
30過ぎて実務経験なしの人でも就職する人いるし。
228 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/02 00:28 ID:v5k0HbK/
自分からある程度行動を起こせるところを
アピールすれば大丈夫でしょ。
それが嘘にならないように、今のうちに自分で
何かやっておいたほうが無難だけど。
229 :
軍艦島立ち食いセルフ電卓ポカーン-ω-):04/09/02 00:33 ID:JVjnJsku
余裕余裕だおめー
まあ、IT業界は事務職よりも入りやすいぞおめーら
派遣先に作業が遅いと言われた。
社長は契約社員やるか?というようなことを言ってるが
担当レベルでは邪魔なようだ。
今月の契約結んでないことだし終わりにしようかな。
仕事は今月いっぱい続きそうだが。
231 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/02 01:03 ID:7V+xkc++
>>227 うむ 禿同。22歳だったらとりあえず飛び込めば大丈夫じゃない?
ただ 入りやすいが挫折もしやすいw
入ったところがいきなり修羅場だったら永遠に業界アレルギーになるだろうから
会社選びは慎重に・・・
232 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/09/02 04:31 ID:nAJXFYf+
>>224 全レスは邪魔かなと、自分でも少し思ってました。
以後は自粛します。
>>225 みんな仲良くマッタリですね。
233 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/09/02 04:39 ID:nAJXFYf+
>>226 22歳なら探せば、たくさんあると思います。
前向きに自信を持っていけば大丈夫です。
がんばってください。
>>230 働きづらいところなら、辞めたほうがいいですね。
派遣で何も無理をして働くことはないと思います。
僕も契約をどうするか考えています。
今までは自動更新だったのですが、今回は条件をつけています。
後は相手の出方です。
>>226 はぁ?おまえ何言ってるの?
22歳って言ったら新卒と同じ年齢じゃん!大抵の同級生は職歴無くて当たり前。
どうどうとした態度で言ってこいや!
235 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/09/02 23:35 ID:NM82imM1
ただいま。
今日は遅かった。
しかし僕達の仕事は、システムにより色んなものを効率化している。
効率化したので時間が余るはずなのに、
実際は世の中のスピードを早め、より時間なくなっている。
何か違うのではないかと感じるのは僕だけ?
236 :
軍艦島立ち食いセルフ電卓ポカーン-ω-):04/09/02 23:40 ID:qYKCYFyP
おかえりおめー
237 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/09/02 23:43 ID:NM82imM1
>>236 残業ごくろうさま。
明日は早く帰ろう!!
238 :
軍艦島立ち食いセルフ電卓ポカーン-ω-):04/09/02 23:49 ID:qYKCYFyP
>>237 明日はDBサーバの切り替えがあるから残業だおめー
俺に休みをくださいおめーら
239 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/03 01:36 ID:WcPaOElo
3年無職、職歴無しですが、面接でやる気みせてもなかなか伝わらないです。
一応、100冊くらい本読んだから、積み上げて写真撮って
見せようと思ったんですけど意味無いですかね?
何か作って見せる方がいいんでしょうけど。
240 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/03 02:08 ID:1yRK7rxc
残念ながら意味無いでしょ。
写真じゃ実際読んだのかどうかなんてわからないし。
それに現場で欲しいのは知識詰め込んだ人じゃなくて
実践力のある人だから、そういった面でも無意味。
なにか作ってソース持っていった方がいい。
>>240 会社によっては評価される場合もあるよ。
やる気はあるだろうっていう程度だけど。
>現場で欲しいのは知識詰め込んだ人じゃなくて 実践力のある人
ってのは間違いないと思うけど、
現場で欲しい人と採用担当者が欲しがる人ではズレがあるような。
242 :
ああ:04/09/03 22:11 ID:EtCZA6DF
トライアル雇用で明日面接です。
バイト経験しかないのに、
職務経歴書って何書いたらいいのやら・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とりあえず自己アピール書きまくるしかないな!
>242
がんがっていっといでー。
244 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/03 22:58 ID:805EWFnj
>>242 職務経歴書って大変だよなぁ。
頑張って。
245 :
再出発組:04/09/03 23:37 ID:AOsjB90g
俺は24で大学中退してから情報系の専門学校通って、26の今年、ようやっと内定もらったよ。
専門学校通ってたら、そこの先生がいろいろ手助けしてくれるし、面接官も
体系的に勉強していると評価してくれる。全くの独学よりはいいんじゃないかなぁ。
ただし、2年間の遠回りになるけれども。腰を落ち着けて勉強する時間も必要かもしれない。
あと・・・資格は必要。基本情報ぐらいは必須だと思う。さいわいベンダ系に比べれば金もかからんし。
実務には役に立たないかもしれないが、熱意はアピールできる。
246 :
再出発組:04/09/03 23:45 ID:AOsjB90g
あ、ゴメン。秋の国家試験、願書締め切り終わってたね。
春に受けるとして5月下旬に合格発表か、遠い話やね。
この時期からだったら、いつでも受験できるオラクルか、冬に試験やるドットコムもいいかも。
>>235 「モモ」でも主張されているね。
タイムシェアリングしたい今日この頃。
248 :
ああ:04/09/04 16:39 ID:PEuGk09q
面接終わって
採用の方で考えてもらえるみたいなんですが・・・
入社したらしたで、怖いですよね。
250 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/09/04 22:39 ID:AzPxhtNm
>>238 残業はしたかな?
何も起こらないほうが稀なので、
きっと何か問題が起こったに違いない。
>>239 この仕事では無いのに、100冊はすごいですね!!
直接的な意味はあまりない気がしますが、
自分の中で勉強したと言う自信になるので、
間接的には意味があると思います。
251 :
軍艦島立ち食いセルフ電卓ポカーン-ω-):04/09/04 22:44 ID:btd1AGys
>>250 何事もなく11時で終わったぞおめー
一応確認したけど、月曜の朝がどきどきだおめー
252 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/09/04 22:49 ID:AzPxhtNm
>>ああさん
面接お疲れさまでした。
そして入社が出来そうみたいで、おめでとうございます。
初めてのことばかりで、確かに怖いですし大変かも知れません。
この仕事をやっている人は、誰もが何回も辛い目にあったり、
大変な目にあったりして、挫けそうになりながらやっているのだと思います。
でも、慣れれば楽しいこともあります。
がんばってください。
253 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/09/04 22:51 ID:AzPxhtNm
>>250 スゴイ!!
よっぽど、優秀なのか何かを見落としているか(w
きっと、月曜の朝何かあるよ(w
254 :
軍艦島立ち食いセルフ電卓ポカーン-ω-):04/09/04 22:54 ID:btd1AGys
>>253 たりめーだおめー
何にもねー方が怖いぞおめー
ちょろっとミスだしといた方がいいぞおめー
255 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/09/04 22:57 ID:AzPxhtNm
>>再出発組
専門学校に行ったことがないので、参考になります。
内定なのでまだ働いてはいないのですね。
人生は再出発が出来ますね。
僕も周回遅れの再出発組です。
これからもがんばってください。
256 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/09/04 23:00 ID:AzPxhtNm
>>254 >何にもねー方が怖いぞおめー
すごい良く分かる。
長いソースを書いて、コンパイルが一発で通ったら、
絶対何かが違うと思うね。
情報処理試験、春と秋の2回じゃなくてもっとたくさん実施すればいいのに
>>239 3年で100冊じゃ普通じゃないか?
分厚い専門書ばかりという意味?
259 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/09/04 23:08 ID:AzPxhtNm
>>247 現在は本当に時間が盗まれているようです。
みんながモモになって、何が大切なのか考えたほうがいいですね。
260 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/09/04 23:17 ID:AzPxhtNm
>>257 試験によっては年一回ですね。
プロジェクトマネージャ試験とかネットワークとか。
僕は受けないのであまり関係ないですけど(w
>>258 この仕事をしていればIT関係の本を読むのは、
普通かも知れないですけど、
そうでないのに100冊読むのはスゴイと思います。
本読むよりどれだけ触ってるかのほうが重要な気が
自分で作る事、トラブル解決する事が重要
後質問に答えると良い勉強になるな
再度発見したりボロが出るのを事前に防ぐ事ができるw
262 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/05 00:22 ID:hrovi0DP
本を読んで、ふんふんと解ったつもりになって、
実際にプログラムを作ろうとしたときに、
「何したら良いんだっけ?」って悩むことが多々有った。
駆け出しの頃だけど。
だから、最近は本を読んでわかったつもりでも
それは、つもりに過ぎないって事が解ってるから、
簡単に「解った」なんて思わない。
未経験者の「本を読んで、解かりました」なんて怖くて
使い物にならないってのは、
プロなら、自分の実体験も含めてわかってる。
何か、わからないことが有ったときに、だいたい
どの本の、どこら辺を調べたら良いかすぐにわかるのだろうか?
それなら、少しは意味があるかも。
本が増えるのは、今ある本で、理解できていないからでは?
本当に、自分が納得できる本なら10冊もあれば十分なはず。
>本当に、自分が納得できる本なら10冊もあれば十分なはず。
世に出回る書籍の9割が糞本であることを考慮すると、100冊というのは妥当なわけですか
>>262 この業界でやっていくのに10冊でいいのか?
幅広くやっていくのが普通だと思うんだが。
Javaという言語一つにしても、
入門書、携帯ゲーム、Servlt、Appletだったり、ネットワーク、EJBとか。
ネットワークプログラムをやろうとしたらネットワークの勉強も必要なわけだが。
仕事してれば、会社で買ってくれたりするから100〜200冊くらいすぐだろ。
経験者でそのくらい読んでるのにこのスレ見てる時点でたかが知れてる。
そうでないならスレ違いでは?ダメPGが、未経験者を見下ろすスレですか?
無職で100冊は凄いと思います(内容知らないけど)。
金かかるのに。頑張ってください。
>>264 普通はネットで調べたら終わり。
本じゃないと書いてないことなんてそんなにないだろ。
>>265 ネットで調べればできるようなことしかやらなければ、
それで充分だ罠。
初心者の頃からずっとそれだけでやっていけりゃ、神だよ。
俺には無理だな orz
>3年で100冊じゃ普通
>10冊もあれば十分なはず
>普通はネットで調べたら終わり。
>幅広くやっていくのが普通
「自分の経験=普通」な人が多いでつね。
それでも、100冊なんて読まないだろ。
携帯ゲームとEJBが両方いるかよ。
ネットワークプログラムっても、
普通は、APサーバの機能を使うだけだろ?
未経験者が、幅広く本を読んでもなぁ。
あまり、意味無し。と言うか、キモチワルイ。
ダメPGが、未経験者を見下ろしてるのではなくて、
方向違いな努力をしている人に、それは努力の方向が違うと
やさしく指導してあげているつもり。
268 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/05 17:05 ID:ixSjG4fc
>>266 >ネットで調べればできるようなことしかやらなければ、
>それで充分だ罠。
ネットで調べてもできないことで、本を見ればできることって何ですか。
興味ありますね。
>初心者の頃からずっとそれだけでやっていけりゃ、神だよ。
>>264が、仕事していればって書いてあったから、レスしたのであって、
>>265はズブの初心者を前提に言ったわけではない。
>俺には無理だな orz
確かにお前には無理。PGもSEも向いてない。
>「自分の経験=普通」な人が多いでつね。
こういう皮肉しか書けない人間よりはまし。
夏も終わったのだから、煽り厨は消えてください。
269 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/05 17:19 ID:1VRMsL2x
まあここで100冊読んだとか言ってる奴は全部嘘であるのは確実なわけだが。
トラブルが発生した場合、ネットで調べるなり詳しい人に聞くなりして
すばやく解決し、それをメモするなりしてずっと記憶していることが重要だね。
>>267の言っているとおり、EJBのような大規模システム向けのスキルと
ケータイJAVAが同時に求められることはありえない。
まあID:Tp1SEFu3はSEになろうとして挫折でもして心を病んでいるんだろうね。
ご愁傷様。
相当 性格が悪いだろーから、一緒には仕事したくないけど、
>>267-269辺りが言ってる事の方が正しいぞ・・
>>270 >相当 性格が悪い
これは誰を指して言ってるの?
確かに本は必要だが、本を購入しなくてもネットで補える部分はたくさんある。
100冊がすぐだとか言ってるヤツはネットの使い方を知らないとしか思えん。
>>272 >相当 性格が悪い
これは誰を指して書いているの?
しょうもない揚げ足とりはやめろ。
本に解決策が書いてあるような、トラブルなんて、あまり無いんだよ。
>>275 ID:ixSjG4fc の事を言っているんですよ。
どんなに優れたPG・SEでも、
対人関係がこんなんだとダメPG・SEにカテゴリされるんだな。
278 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/05 18:19 ID:ixSjG4fc
>>277 お前には聞いてない。
あと、スレタイをよく読め。
♪けんかをやめて〜 二人を止めて〜
私のために争わないで〜 もうこれ以上〜
頑張って、ネット上を探して来たよ!
結局、100冊を最初に言い出した香具師は消えたのか。
明日から、問題対応の日々が始まる。
鬱だ。
283 :
269:04/09/05 18:39 ID:yxCbxI7q
Sun純正のパッケージについては本に詳しく書いてあるけど
Jakartaプロジェクトとかで出してるのはネットの方が詳しいよね。
本が出てても洋書で手に入りにくかったりするから。
特にトラブル時は本を読んでいる暇がない場合がほとんどだね。
ちなみにIDが違うのはyahooBBでコピペ魔と上何桁かが一緒で
アク禁をくらってるからです。
お前ら、何で100冊にそんな反応してんだ?
未経験者に負けた(負けそうな)奴が騒いでんのか?
どんなに正論言っても
対人関係がこんなんだとダメPG・SEにカテゴリされるんだな。
>>283 未経験者にはそういうところはわからんね。
>>284 >未経験者に負けた(負けそうな)奴が騒いでんのか?
読書量で勝ってもしょうがないのにな
>>284 「負けた」って・・・
なんでそんな発想が出てくるんだ?w
もう話は、未経験者が100冊というところじゃなくて
現役やってたら100冊当たり前かという話をしとる。
本の冊数を数えてもなぁ・・・
必要なときに必要な本を買って読み、仕事に役立てると。
俺はこんな感じ。
もちろん、ネットも使ってる。タダみたいなもんだから重宝してる。
今までに買った本の冊数はどれくらいになるんだろう?
数えていないから、良く分らない。
でも、今までに読んだ本は俺の知識になっていると思う。
290 :
269:04/09/05 19:52 ID:fXo71KBr
20人くらいのチームで仕事をしていれば
「神」のような先輩がいるでしょう。
そういう先輩に、今自分が取り掛かっている分野(SQLとかJavaのコーディングだとか)
のお勧めの本を聞く。当然「はずれ」の可能性が低い。
仕事を進める傍ら、その本を読む。
トラブル対応のときは、本に書いていない場合が多いから、
ネットで調べるか詳しい人に聞くかする。
3ヶ月のプロジェクトで2冊、それも読破でなく断片的に。
そんなもんでしょう、普通は。
それで同じスキルを必要とするプロジェクトを2,3回繰り返せば
その2冊分は完全にモノにできるはず。
斜め読みだけど、一つの言語習得するのに2,3冊読めば大体カバーできるよな。
大体プログラムの専門書って、入門・応用・実践って分かれてればいいほうだし。
そこから単純に計算すると、年間10ぐらいの専門分野に手を出してる計算か・・・?
>>291 いつも2,3冊でカバーというのはは無理だな。糞本多いから。
ちょっと間違うと、ほとんど同じ内容のばっか買うハメになることあるし。
ごちゃごちゃとわけわかりにくいこと書いてるのとか嫌になるね。
100%これが正しい!って内容のは当然ないが、
だいたい読んで、得るものがあれば俺は気にしない。
いちばん多いのは、本買って読んでネットで調べるって方法かな。
すぐ必要なことを調べるならネットだが、本いっぱい読むことだって
きっとあとで役に立つことあると思う。くだらない論争するなよ。
糞本をDrop出来るのも経験のうち。
向き不向きは人それぞれだが。
俺の場合、苗字に”尻”の付いた人の書いた本が
まったく性にあわんかった。
そもそも本を読む時間がありません・・・
『時間は作るものだ!』
なんていう一般論(?)が無理なことは
このスレの方ならご存知のはず・・・
定時退社のPGになりてぇ
同期の未経験の新人君を教えつつ勉強してるけどパソが一台しかない。
早急になんとかしたいものだ。
困った事にその同期、パソコンの使い方が下手糞な癖に
やたら占拠しようとする。
トラブルあったら即漏れに変わって欲しいのに。
おかげで漏れの作業効率激減。( ´Д`)
新人君って表記はいらなかったな。
よーやく離職票が届いたので明日はいよいよ職安でつ。
しかし求職票って、志望職種書かされるんだよなぁ……
めんどうだから「不問」とでも書いておくか。どうせどこの会社も採ってくれないんだし……
あれ?
>299
どすた?
301 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/08 01:03 ID:RnIIx/+l
書き込み無いね
将来性ないね
303 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/08 01:38 ID:jyB6SJU5
2つ仕事をアサインされていて
もう限界。
今日上司に呼ばれて行ったら
3つ目の仕事の話しだった。
俺何人月働けるン?
頭おかしいわ!!
>303
仕事を、なんでもホイホイ引き受けてると、たまにそんな目に会う。
そういう時は,、一週間連続欠勤をやってみるべし。
>>303 普通に「無理ぽ」っていえば?
自分の詳細なスケジュールを見せれば納得して
くれないかな?
上司も、2つの仕事の工数がどの位か正確に
認識しているとも思えないし。
無理と言うべきだと思う。
漏れの先輩で昨日入院した人がいたな。
そうならないように無茶はしない方が良いかと。
仕事やれば給料上がるかもしれないけど
倒れればその間仕事できないし、入院費だってかかる。
元SE、今無職なんだが前の仕事で月300h↑の残業やってきた。
それが元で、体壊して休職後、離職した。
今思えば、もっと休むべきだったと思う。
ぶっ倒れて会社長期で休んだり、辞めるくらいなら、
どんなに忙しくても休むべきだったなと、今なら思える。
まぁ、残業手当無かったんで、俺は辞めて正解だったとは思ってるが・・・。
今、求職活動中でSE復帰望んでいるが、いかんせん空白期間があいたんで厳しい。
でも、がんばるよ。俺は前に進める限りは、諦めない。
>>307 いいね。応援するぞー 次はせめて残業つくといいね
俺もダメPG脱却すべくJAVAなんてやってみようかと。
今日はeclipse+tomcat+Mysql環境作ったところでおしまい。
開発環境無料なんてすばらしぃですな
javaより電話の応対に厳しいな。( ´Д`)
そういうバイトしたことないし。
ようやくパソが来て同期と交代で使うのは開放されたけど
バグの面倒みるのはあいかわらず。
おまけにその同期自分に甘く他人に厳しいから微妙にストレス溜まるぜ。
風邪ひいてしまったので早く帰ってきた。
残業代出ないのに苦しんでまで仕事してられるかYO。
あと2,3年したらこの業界からトンズラする。
上司&先輩の方々が4泊5日で仕事をやっています。
明るい未来が見えないのですが、どうしたらいいでしょうか・・・・
>311
今すぐ退職願を書いて提出しる。
正直4泊5日で音を上げるようでは、この業界の大部分では残念ながらお荷物だ。
313 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/09 23:29 ID:3r0HrG4M
あー、いるよなぁ。
仕事がさっぱり出来ない奴が、一生懸命やってますって格好だけつけようとして、
やたら長時間、会社に居座る奴。
>>312 >正直4泊5日で音を上げるようでは、この業界の大部分では残念ながらお荷物だ。
こういう体育会系の気質が、この業界の病巣なんだよな・・・
常習的な超過労働が品質を低下させてることに気が付いてない人の多いこと
上司も、部下が長時間いるだけで頑張ってるなんて評価するからな。
前にデスマってる同僚の勤務表で1カ月ずっと時間がつながってる
のを見たことがある。
感心するより、あきれたよ。
デスマを経験してないモレは負け組みですか?
最近はずっと定時だし。
317 :
あご:04/09/10 04:04 ID:K1TjH2Kn
>>311 >明るい未来が見えないのですが、どうしたらいいでしょうか・・・・
明るい未来は自分で切り開け。ダーーーッ!!
>>313 漏れの先輩もいるな。
何で今更そんな事勉強してるの?って人。
遅くまで残ってるのに意味無いなって感じだ。
319 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/11 18:48:01 ID:efK1L5nk
318はどっか池。
320 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/11 19:00:35 ID:As7u53F+
無駄な残業をしてる奴多すぎ。
321 :
313:04/09/11 19:08:59 ID:efK1L5nk
320はどっか池。残業代でないからってねたむな!たこ!
322 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/11 19:53:56 ID:As7u53F+
無能者だな。
>>311 > 上司&先輩の方々が4泊5日で仕事をやっています。
> 明るい未来が見えないのですが、どうしたらいいでしょうか・・・・
そんな無能なのが会社の先輩だったら、確かに先行き不安になりますね。
324 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/12 10:34:19 ID:ritc3TUw
PGやSEは僕みたいな駄目人間でも出来るのですか?
325 :
侍魂政:04/09/12 10:42:18 ID:tfOOmHC8
326 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/12 10:44:19 ID:ritc3TUw
なんか難しいことをやっていそうですけど。
難しいことは苦手です。
327 :
侍魂政:04/09/12 10:53:05 ID:tfOOmHC8
328 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/12 11:07:03 ID:ritc3TUw
なるほど。
329 :
侍魂政:04/09/12 11:16:47 ID:tfOOmHC8
>>328 おめーは、興味がねーか、本職のSEかどっちかだと思うんだが・・・
難しくないといえば難しくない。だってYesかNoで分岐する組み合わせで
作るだけだから。それが何十、何百・・・と組み合わさると難しくなる。
0と1しか使わないから池沼でもできるyp
ほんとに0と1だけでプログラミングできたらむしろbpS
333 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/13 23:21:29 ID:uU4TFB0T
ダブルコンパイル?
もはや人間の領域を越えてるな。
PG、SEに憧れて来たのだが
おまいらが無職、だめにいる意味が分からない。
その憧れはSE,PGって職を詳しく知るとそういう考えは吹き飛ぶ。
>>334 無職・だめはOR条件だからどちらかが該当していれば
問題ない。
if( 無職 || だめ)
goto 無職・だめ
else if('A`)
goto モテない男性
else
逝ってよし
338 :
337:04/09/14 21:51:40 ID:EMhN3CTM
ずれちまった。。。
if((you == neet) || (you == dame)){
; //無問題
}else{
return false;
}
今年の四月に大学卒業して(一浪、経済)、既卒でSEの会社受けたんだけど、二次で落ちました。
そこは、全学部からとっていて、経験ないけど一から頑張ろうと思ってました。
でも、面接でやっぱりある程度はねー、分かってないとねー的なことを言われたのです。
今はプーですので、まったくの一からはじめるとして、独学でやるとするとどのような方向
で進めればよいかアドバイスしてもらいたいです。(ダメ板前提で、、)
覚えるのとかは、苦じゃないのですが、今から専門学校は経済的に苦しいです。
この試験or資格までとればそれなりに経験者として、会社からみてもらえるというのはあるでしょうか
この業界にはいったのが比較的遅かった方とか、文系からこの業界に入った方とか教えていただきたいです。
>>340 この業界はマジで学歴不問のところ多いよ。大手以外ね。
実力がモノをいう所なんで、資格なんかより独学でも
勉強してなんか一つゲームでも作って面接で持って行った方がいいよ。
迂遠な手段としては、どこでもいいから1年くらい勤めて、
辞めてから厚生労働省管轄の訓練センター(いわゆる「ポリテク」)へ行く手もある。
ここは授業料を払うどころか逆に支援金をくれるし、修了後は一応ハロワと連携して
就職の斡旋もしてくれる。
ただ、PG/SE系の講座を開講する期間は決まってるから、それをよく調べておかないと
半年くらい極貧で過ごすハメになるので要注意。
……ただ、そこまでして目指す業界じゃないと思う……
なんで
>>340は卒業と同時に就職しなかったんだ?
できなかった?
普通の新卒とプーの期間があるのでは会社から見たイメージがかなり違うと思うが
344 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/16 08:48:42 ID:RwQmIKNi
>340
基本情報くらいもってるよな?
>>343 漏れ持ってないぜ。理系なのに。
これから取る予定だけど。
>>340 未経験可能の所目指してみれば?
漏れの同期文系未経験。
ただし何か一つの言語の知識はあった方が
入ってから楽になると思うのでやっておくべし。
>ただし何か一つの言語の知識はあった方が
>入ってから楽になると思うのでやっておくべし。
htmlでも無問題?
>>346 JAVAでもやっておくが良し。
Cは習得に時間かかるし、未経験は雇ってもらえない場合多し。
htmlは意味ないかなあ。
全く役に立たないかというと使う可能性もあるけど。
漏れの先輩は何かそれでやってるらしい。
毎日帰りは終電・・・
なんかもうそろそろ
クジケソウニナルヨ・・・
プルルルルル、ガチャッ
「はい、(会社名)です」
「
>>348です。今ちょっと病院で点滴受けていまして
本日はお休みを頂けないでしょうか?」
この業界に職歴を作るってコトでサーバ監視をすることになったんですが
将来的にPGやSE、ネットワークエンジニアに上がれる可能性はありますか?
年齢25、資格は旧二種のみ。html周りとCが少し出来るだけです。
351 :
も:04/09/17 23:52:41 ID:Zdkp3u09
ぺんぺん、何処に行ってしまったの?
そういや最近知人の会社で、連泊明けに自殺した30代のSEがいたそうだが・・・
353 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/18 08:44:19 ID:aPqWSENe
自殺する前に、転職。
連泊する前に、ブチギレ定時退社。
354 :
も:04/09/18 09:30:23 ID:aTiQQlKw
>>352 あぁ。ぺんぺん、早まった真似を…
たった一つの命なのに…
355 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/18 17:05:40 ID:FVaUbPe/
うちの会社にいるF田って、太った奴、就業時間ごまかしまくり。。
いっつも10時過ぎに出社してるのに、9時とか9時半に出社したことに
してるし、6時過ぎに帰るのに7時過ぎに帰ったことにしてる。
毎月2時間X20日で40時間も労働時間をちょろまかしてる。。
こいつは、ダメSEですか_?_
356 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/18 17:17:06 ID:goq5PACc
いや、おまえも真似するんだ!
あーあ、なんだかんだでぺんぺんもデスマーチの列に加わってしまった訳か
あーめそ
3連休取れました。何か幸せを感じる。
359 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/18 17:55:20 ID:goq5PACc
周りもがんばって遅くまでいるのに
おまえだけ帰すわけにはいかない
的な風潮は、そもそもおかしいと思う。
360 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/18 18:29:03 ID:dXCrWSVJ
デブでキモオタのF田は、はやく帰ってるのに、
就業規則つけるときには、遅くまで働いたことにしてる。。
真面目に残業して会社に貢献してる自分が馬鹿らしい。
>>359 そうだよね。俺も基本的にはそうだと思う。
自分が受け持っている仕事をこなせば、それで作業終了。
全員がそういう形で動ければ、何も問題ない。
でも最近、ちょっと違う状況に陥ったんだ。
俺の、専門外の仕事を割り振られた。
俺的には専門外の事なので、分らない事多し。
で、その分野に詳しい人がいるわけ。
その人がいないと、進捗に影響があったりする。
でも、その人も同じような状況で、俺の知識が必要だったりする。
(ちょっと分り難いが、俺にとっては業務知識的にという意味で、
その人にとってはOS的、言語的な意味だと思って欲しい)
俺は、業務的な問題が起こったときにその人がいないと正直困る。
業務知識が不足しているから。
で、その人も俺がいないと困る。
解決する方法が分っていても、それを正確にコード化できないから。
お客様に明日までに・・・とか言われたら本当に困るだろうな。
それなら、勤務時間を基本的に同じくすれば効率的に仕事が出来ると思った。
周りが頑張っているのにお前は・・・みたいな考え方は嫌いだけども、
状況によっては、お互いに不足しているスキルを補う方法としてはアリかもなと。
帰るなって言われるのは、帰ったら困るんだというのと同意なのかなと最近思う。
でも、全体主義的な考え方(あるいは無能な管理者の不安)もあるから一概には
言えないけどね。
362 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/18 18:52:39 ID:dXCrWSVJ
F田のことは部長にちくるべきですか?
364 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/18 19:09:28 ID:dXCrWSVJ
それとも、こっそり、メールでやめれって出せばいいのかな?
>>364 人の事は気にするなよ。
それよりも、自分が良いと思ってやっている事を続けるべきだと思うよ。
悪いヤツとかズルイヤツには関わらない方が良いよ。
でもそうやって黙ってるから真面目な人が損するんだよね。
真面目に残業してちゃんとした対価を貰ってますか?
漏れの所は残業代出ないから漏れ的リミットを越えたら容赦なく帰る。
それが原因で首になろうとも自己責任だから。
369 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/18 19:29:27 ID:wbHy3zvu
真面目に残業してるやつが、かわいそうだよ。
勇気を出して、内部告発できるか。。するやつがダメSEなのか
できないやつがダメSEなのか。。どっちだよー。
教えてくれよー。真面目な奴が会社支えてるのに、そんなずるい奴が
そんなことしてたら、真面目なSEの士気にかかわる。
370 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/18 19:31:41 ID:wbHy3zvu
やっぱり、ダメだぁ〜。
俺はダメSEだから、チクッたりできないよ。。。
部長がこのスレ偶然見てくんないかな。。
しかも、あんなのが新人のめんどうとか見てたら、
みんな真似しちゃうよ〜。。
僕は、プロジェクトが問題なく進行し終了するのが第一だと考えている訳なんです。
プロジェクトのメンバーには、真面目な人もそうじゃない人もいます・・・
真面目な人は、一所懸命に頑張ります。
そうじゃない人は、それなりに頑張ります。
でもね、真面目な人が一所懸命に頑張って、そうじゃない人がそれなりに頑張ったとしても、
一所懸命な人は、それを不平等だとは思わないのではないかと、僕は思うんです。
上手く言えませんが、満足感というか、そういう生き方というか・・・
やっぱり、上手く言えません。
でも、トータルで考えた場合、損はしていないと思いますよ。
372 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/19 16:17:30 ID:GOTYBazK
>>370 それって本来働いてない時間分の給与も支払われているんでしょ?
会社に損害を与えているんだから、ずるいとかずるくないとかじゃなくて、
明かな不正なんだからそんなの上司に報告しなきゃダメでしょ。
373 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/19 16:41:09 ID:kF1nsMVV
そのプロジェクトそのものでは損してないんだろうけど、
会社全体でみたとき、社員の評価がおかしいってのはどうかな?
有能な社員が辞めて、ダメ社員が残る。
できる人がいなくなるって、かなりきついよ。
374 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/19 17:03:52 ID:Z9WD6UbT
あれでしょ? たしかソフトウェア業って
業界として未成熟なんでしょ?
なんの法律も守らず、バカみたいに過当競争。
風俗といっしょで若さだけが取柄。
家庭も将来設計も何も考えていない。
無駄だと思うけどミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡にメールでも出してみようかな。
過当な労働も構造改革して下さいって。
>375
そういうのだけは共産のほうが真面目に取り組んでくれる。だけは。
官邸や自民に出すなら、単に労働問題でなく少子化に絡めたりした方が
いいと思う。
377 :
ああ:04/09/24 06:24:24 ID:8zs50Fzl
書き込みすくないよね
>>376 自民党は基本的に労働者が10万人過労死しようが
全然お構いなしだからね。
何が起ころうが大切なのは企業という考え方。
379 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/24 08:06:43 ID:4AnuW+wq
12年間やってたPG辞めたんだけど
もう二度とやりたくないです
君達はまだ夢があるからいいよね
現実を知る日が来るのだろうか ?
380 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/24 08:09:17 ID:4AnuW+wq
c++なら得意です。
でも言語よりも
大規模なシステムのとき
クラスや関数をわかりやすく構成したりするのが
プロというものです。
初心者はそのへんが下手くそです。がんばってね
たまには大規模なプログラムつくって。
>379
夢ないよー
PGはもう趣味のみ。てゆーか、過去に自宅で仕事したときの
コード見てももうわけわかめ。現場復帰は不可能でつ OTL
382 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/24 19:40:47 ID:BeS3xszK
漏れもそういう時がやってくるのかな。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
夢を持って勉強してきて入ったこの業界。
厳しい事を知って愕然としております。
だけど今すぐ引くわけにもいかないし。
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡にメール出してみた。
何も言わないで後悔するのだけは避けられたのかな。
今日はリリース日。ツラカッタ・・・
幸いなことに、土日は休みがとれたので廃人モードに入ります。
>384
乙ー。
386 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/09/26 13:53:58 ID:56cU0m3h
出来上がったシステムを納品するために
出張した事ある人います?出張先で楽しかったことあれば教えて。
387 :
ああ:04/09/26 19:19:48 ID:hYIUlVFJ
あの
研修期間中は、どんな事をやるのでしょうか??
やはり本を渡されて、独学に近いんでしょうか?
>>386 客と一緒にソプ逝ったw
>>387 お題を出してそれを解くとか・・・グループで1コシステムを作るとか・・・
>>387 漏れの所はそんな感じ。
それで資格受けさせられる。
今の所SJC-P。
(JAVAの知識問題、どうでもいい知識まで含む)
終わったらoracle銀らしい。
新人研修をやってもらえるのか。いい会社だね。
いい会社でもないよ。
残業代全カットだし。
土曜も隔週で行かないといけないしね。
資格と本代が浮くのがメリットなだけ。
>資格と本代が浮く
いいなぁ
>386
不具合対応で呼びつけられたことなら。
いいことねぇ……何年かぶりで新幹線に乗れたことかな……
>390
社内研修のテキスト作りで土日つぶされまくって
さらに負荷がかかりそうな悪寒を感じて脱出した経験有りorz
理解度テストも作らされたし……まぁK&Rとかからコソーリ書き写しだけどさ
>391
落ちても試験代会社が負担してくれるの?
だったらとてつもない太っ腹だと思う……
>>393 落ちても負担してくれます。
ただし落ちると社長から直接怒られることになるので
素人にはお勧め出来ない罠。
落ちすぎるとクビらしいのは言うまでもなく。
>>386 温泉旅館に泊まって、出社前/後に露天風呂にはいったり、
飯は結構豪華だったり、1週間位の出張だったがわざと
旅館を変えてみたり。
システム稼動直後のごたごたを利用したがもうできないな〜。
なんで新人の漏れが先輩に対してパソコン教えにゃならんのだ。
おかげで台風直撃したよ。( ´Д`)
397 :
307:04/09/30 14:43:26 ID:zIcpWDUM
諦めずにがんばった結果、SEに就職決まった!
前は残業手当なかったけど、今回は残業手当付き!
ほんとうは、残業手当うんぬんの前に、残業が無い方がいいんだけどね^^;
未経験のJAVAやCメインのとこなんで、1から出直しだけど、今後も諦めないで前に進もうと思う。
目標は、年収1000万以上の、超一流のSEになるぞ!
>>397 おめでとうございます。
くれぐれも体を壊さないように適度に頑張ってください。
>>397 月間労働400近くで、年収1千万超えてるけど身体壊しそう
週2回は会社に泊まってるし
人生は金だけじゃない・・・
マターリやれやw
400って。( ゚Д゚)ポカーン
時給2000円・・・・・。
下がりすぎだからageとくよ。
あぁ、引きこもりてえ。
来年の4月頃から2〜3ヶ月引きこもろうかな。
開発やめて運用に逝ってもいいかもよ
新しい事は全く無いし30なる前にあぼーんだが転職前の準備期間と思えばいいと思ふ
コミュニケーション能力と管理能力は必要だけど広く浅い知識で後は経験だし
デスマに比べれば屁みたいなもんだしな
と思ってたけど最近激しく欝
こんな事やってていいのかと泣きそうです。。。。
人間らしい暮らしは手に入ったけど、この業界居るからには止まったら死ぬね
405 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/10/05 20:05:16 ID:opSY8Ohy
DQN採用キタ━━━━( ´Д`)━━━━!!!!
温厚な漏れがわずか二日程度でマジギレ。
プログラム未経験。
別にそこまではいいんだが、
資格取ったら次どうやっていけばいいのか勝手に見えてくるでしょ、とか
この業界の事何も分かってないのにたらたら自分の持論押し付けてくる。
これがまた採用時点でなんとなくで決まったらしく所属の事すら分かってなかった
という恐ろしい状況。
志望動機は「パソコンが詳しくなりたい」だそうで。
しかも粘着教えて君だし。
質問してくる所が本の文章見れば分かる程度の事まで聞いてきやがる。
精神的に限界。
入ってわずか一ヶ月しかたってないけど。
適当に資格とってさよならしようかなと思う今日この頃。
>405
えーと。
DQNなのは新人君? それとも会社? よもや両方……
>>406 一応新人の人。
漏れも新人だけどね。
人がいないから教えないといけないという状況。
なんか上場目指してるらしく人を増やさないといけないのか適当に人を採用しているみたい。
教育体制も整っていないのに採用しまくり。
会社も( ゚Д゚)マズーな予感だな。( ´Д`)
上場……嫌な言葉だ
偽装派遣では先が見えていると思ってか事業拡大を図るのはいいが
おかげで現場の仕事が終わってから本社に集められて
新規事業のセミナーとか受けさせられた
某社を思い出す……
トーシロなんだけどちょと質問。
マの人の服装ってどんな感じですか?スーツとか着ないと駄目だったりしますか?
>409
そら、場所によるわな。
大多数を占める偽装派遣パターンならスーツにネクタイのリーマンスタイル必須。
自社内で仕事する場合は、とっぱずれない程度にラフなスタイル可のとこも多い。
ただ、そう言う場合でも客先へ出張する場合は無論リーマンスタイル。
>>410 そうか、もし就職するなら私服の所を選ぼう。
答えてくれて有難うございました。
スーツは作業着と思えばすぐ慣れる。
もっと別の観点で探したほうがいいのでは?
偽装派遣か。
なんかそういうやりとりを見ているとちょいと鬱になってしまった。( ´Д`)
なんていうかこういうのが許せないってのは若いって事なのか、
ただ単にアホな正義感持ってるだけなのか。
何にせよ、こんな事だと分かってたらこういう仕事やりたくなかったよ、本当に。
スレを全部読ませて頂きましたが為になりました。
>414
そりゃ何より。
416 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/10/09 17:01:55 ID:lCQYQ4dj
30歳定年説ってまだ言われてるの?
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ。
健康管理失敗→やる気出ず
でここやっていく自信がなかなか出ないっていったら
だったら辞めろや《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
と言われてしまった。
一応考えて来いといったけど自信を一日や二日で出せる物でもない。
仕事に対する疑念はあいかわらずだし。
もうだめぽだな、辞めるしかないな。( ´Д`)
辞めてきますた。
自分が無知で労働条件も適当にしか知らされずに
採用されてしまった事が悔しい。
その辺の事も含めて勉強してからやり直さないとな。
もつかれさま。
うちも寸志だけど冬のボーナスをもらったら、やめる予定や。
420 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/10/12 21:37:54 ID:IXnKTKo3
>>418 具体的にはどんな条件だったんですか?
違法な条件だったら訴えて取りかえすとかできないんですか?
421 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/10/12 21:58:37 ID:5FYCS1Zk
30歳定説ってある意味正解だと思う。
だってみんな30歳ぐらいで嫌になって辞めていくから
422 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/10/12 21:59:48 ID:5FYCS1Zk
× 定説
○ 定年
ダメだ、仕事帰りで相当疲れてるみたいだ
>>420 入るときに試用期間あるって事は知ってたけど
給料の事がアルバイト扱いだって事は言われてなかったし、
肝心の書類にも金額が書いてない始末。
ある意味騙されたってやつです。
金額に対する不満よりかは騙されたってショックが大きい。
ちなみに説明したのは面接時の社長です。
バイト代分は残業割増分ないけど一ヶ月で辞めたんで訴えるほどでもないかな。
社会人としての意識が足りなかったのは反省すべき点ですが、
人を特に考えもなくばんばん採用しているようだし、
それが自分に降りかかりつつあるので辞めますた。
今日の13:00からの試験でSJC-Pに合格した!
去年の5月にほぼ初心者で受けたら47%で不合格だった。
やっぱりJava開発の経験は多少はあったほうがいいね。
>424
おめー
>>424 おめでとう。
努力してるねー。
俺もがんばろう。
その資格 取った刹那に 漏れはクビ
(´;ω;`)ウッ
今年、大学を卒業して
4月に中小ITに入社したけど
まったく合わないので来月で辞めることにします
みなさん、頑張ってください
430 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/10/15 05:49:23 ID:1tTC+jtY
27歳・通信大学在学中31単位取得・学歴職歴なし・資格なし
基本情報処理は半分くらいなら解けるかなといった感じです。
もちろん勉強します。
Cとアセンプラ、他のプログラムも本読んだら一応できます。
なんていうか・・だいたいなんでも中途半端にできます。
対人能力は並以下ですが一応大丈夫だとも思います。
こんな、俺ですが、取ってくれるところありますか?
ご意見お願いします。就職できるところならどこでも働きます。
できる限りエレガントなソースを追求しますが、必要なら糞言語でデスマーチでもなんでもします。
働く気は不安定ですが満々です(なんか矛盾してるな・・)
書いてて、やはり自分自身次第だとわかっているのが余計につらいですが、
なんかアドバイスもらえたらうれしいです。
431 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/10/15 08:29:27 ID:WbA/iBXi
>430
自分自身次第ではなく、職を探す場所しだい。
東京・名古屋以外なら、アウト。
基本情報半分で、Cとアセンプラが一応できたら、苦労はないけど、
未経験者が、そう思いがちなのは、しょうがないね。
どこの業界でもそうかもしれないが、
本人の「一応できます」ほど信用できないものはないな。
ほとんどの言語は仕事しながらでも勉強できるので
アドバンテージとしては弱い。
おれは、「対人能力は並以下」って時点で苦労すると思うよ。
対人能力はプログラマでも必要な能力のひとつだからね。
433 :
430:04/10/15 17:19:48 ID:fizaMo6h
>>431 >>432 レスありがとうございます。本当に感謝します。
>職を探す場所
大阪府内です。
>>未経験者が、そう思いがちなのは、しょうがないね。
>本人の「一応できます」ほど信用できないものはないな。
ホント、PGとしてなんでも中途半端なんです。(;´д`)
asm, c, html, java, perl,
(Win)VC(WinSDK, no MFC)、VB、DirectX,
(Linux)gcc, Kdevelop, GTK, OpenGL, SDL
趣味PG暦5年です。どれも中途半端にしかできません。
簡単なゲームの土台ぐらいは作れます。アプリも作ったことがあります。
対人能力は並にあると、言い換えます。最低限の協調性もあります。
あとは実際に組んだプログラムを持っていったらいいのかな・・・
このスレでも、うまく就職できた方もいましたし。
ハロワで求人見てきたんですけど、そこで何個か候補がありますが、
全部の会社が俺の経歴見たら、落とすんだろうなと思うと、泣きながら敵前逃亡したくなります。
・・・が、玉砕してくるつもりです。
本当の意味で、(学校ではなく)お金をもらい責任を持つという経済社会に出たことがないんです。
問題は持久力と精神力ですね・・・今なら大丈夫だと思うのですが。・・・わかりません。
ほんと、自分次第ですよね。わかってるんです。でも怖くて。
・・・でも、親を当てにできなくなるし今しかない。
上の年齢になるほどとってもらえなくなるし。大学卒業してもへたれな学歴と一緒では遅すぎる。
>>433 それだけ出来れば漏れの行ってた会社なら余裕で受かるぞ。
大阪府内にある。ハロワにも載ってるはずだな。
漏れはお勧めしないけど。
通信でも現役扱いになるのかな?
そこら辺は分からないけど今からでもリクナビに登録して
(・∀・)イイ!!会社探した方がましと思う。
435 :
432:04/10/15 20:51:41 ID:KsGgHO7h
>>433 それだけ意気込みがあれば、どんな会社に行っても採用されると思うよ。
いつも最後が弱気になるのを表に出さないようにすればの話だけど。
最初は誰だって自信がないんだし、仕事していても勉強の連続だから、
中途半端とか気にするな。完璧にできる人間なんてまずいない。
あと、趣味PGと職業PGでは、求められるスキルにはずれがあるから、
(仕様書が正確に読めるかとか、問題点を指摘して解決案を提案できるとか)
趣味PGではバリバリでも、職業PGとしては全然ダメなこともある。
がんばってね。
436 :
ああ:04/10/16 00:00:02 ID:gZPz36a9
>>430 僕は、Cが出来るだけ。
高卒でよく就職できたと思います。
でも、面接もかなり受けました。
研修期間は、給料なしの所は
かなりたくさんありました。
実際給料無しで働いたの?
438 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/10/16 05:26:25 ID:iQpFN3Yk
コメント(//or/**/)はできるだけ入れたほうがわかりやすいし、
変数名の前には略式型名を含ませるのがマナーだし、
グローバル変数は使わないのが美徳だし、
intは使わずにlongかshortにすべきだろ。
>438
最後の一行だけは納得できない。
普段はintで、特に小さい/大きい値を扱うときにshort/longの方がいいと思う。
intだとビット幅が不定だから嫌、というのは一般則としてはおかしいと思う。
ちなみに2行目、漏れはそれもありだと思うけど宗教論争のタネになるから
強く主張するのはお勧めできない。
>439
なるほど。
じゃあ、他にはどんなプログラミングマナー・美徳がある?
>>438 ところで、言語は何?
CかJavaみたいだけど。
言語はあんまり関係ないだろう
>440
んー、
・識別子を変に省略しない(「月給」をgkuとかは却下)
・人のソースをいじるときはインデントや括弧の付け方は踏襲する
(普段の自分のルールとは異なっていても)
くらいしか思いつかん。
あ、もう一つあった
・サボるための手間を惜しむな
そっちの方へ労力を傾けるのって難しいけどなorz
446 :
430:04/10/17 02:32:03 ID:deoZN/GN
447 :
438:04/10/17 03:44:12 ID:EVDkweg/
>439
聞き忘れたけど、宗教論争のタネって何のこと?
でもさ、メンバ変数にはm_はつけるでしょ?
thisを使うか使わないかは?
448 :
438:04/10/17 03:48:28 ID:EVDkweg/
千波にオレはVC++使い。
>447
「型名〜」ってのはいわゆるハンガリアン記法だと思ったので「宗教論争」と書いたっす。
あれはハンガリアン記法撲滅論者からハンガリアン記法至上主義者までいろいろいて
そらもう、今日もネットのどこかでは水掛け論が暑(苦し)く繰り広げられているのでは
ないかと思われ。
ちなみにメンバ変数名のm_始めも時と場合では叩かれる。
ただ、これの場合M$の標準だから……で、坊主憎けりゃ袈裟、の場合が多そうだけど。
thisはなー……C++だとreturn *this;くらいしか使わないかも、漏れの場合w
thisつけてると見やすいときはある。
ちなみに、俺は引数の最後には arg_ みたいに _を尻につけてた。
前につけたいんだが、それはライブラリとかちあう可能性あるしなぁ・・・。
451 :
438:04/10/17 16:03:08 ID:EVDkweg/
>449
そうそう、ハンガリアンだ。でも、撲滅論者がいて
激しくやりあってるなんて知らんかった。
撲滅論者の言い分は何ナノ?ハンガリアンは便利だと思うけどな。
撲滅論者は、ハンガリアンに代わる便利なものを開発しているのか、
それともただ単に気に食わないのか。
>450
なるほど。それは初耳。でも、引数は引数、ローカルはローカル、
ってすべてを瞬時に判別できる記述の仕方をしたいって言う気持ちは
すごくよくわかる。
452 :
438:04/10/17 16:21:05 ID:EVDkweg/
あと邪道なthisの使い方としては、オレの場合、
次みたいなことをよくやる。
メンバ変数名を忘れたときにthis->ってうてば、
マイクロソフトさんがメンバをポップアップで表示してくれる。
忘れたとき以外にも、メンバ変数名がやたら長くて
自分ですべて打ちたくない場合も、ポップアップリストから
選ぶだけだから便利だ。
あ、書き忘れた
>452
別に邪道じゃないと思うぞw
基本情報落ちた・・・もうだめp;あsfvな;vdxzd;lfj;あwrg_| ̄|○
>455
ま、
・ある時ー
「基本情報持ってるくらいじゃなぁ」
・ない時ー
「基本情報も持ってないようじゃなぁ」
どっちにしろお断りの文句に使われる程度の代物だ。
悔しさはすっぱり忘れて春に起死回生を望め。
457 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/10/18 11:05:31 ID:B8LdKXsn
俺も基本情報落ちた・・・。
まさか落ちるとは…
もうだめp;あsfvな;vdxzd;lfj;あwrg_| ̄|○
このスレあがってんの久しぶりだなー
ぺんぺんとか元気にしてんのかなー
459 :
438:04/10/18 15:04:11 ID:L9CIa5Qg
>453
レスさんくす。なるほどなあ。
しかし、本当にM5がハンガリアンを支持しないというなら
どうなるんだろう?
つまり、M5ほどのものなら、ハンガリアンを止めるのなら、
代わりの何か別なものを当然支持するわけでしょう?
何を支持するんだろう?
今日の19:30 NHK教育
平成若者仕事で高校生男子の希望職種第3位の
プログラマーについての番組がある模様。
おまいら、見てみませんか?
461 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/10/18 20:07:45 ID:5LtzKKoR
うお、2ちゃんやってたら見逃した。どんな無いようだった?
>459
>代わりの何か別なもの
単純に変数の表す内容をラクダ式につづるだけじゃないかなぁ。多分。
fooBarSpamAndEggsてな感じで。
ああ、仕事では何の役にも立ちそうにないRubyとPythonが妙に楽しい……
463 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/10/19 23:53:35 ID:Tj20G+1L
基本情報に向けてバイトしながら勉強してたけど
落ちちまった・・・・・・
こんなことなら7月で中断しないで
そのまま就職活動続けていればよかったなぁ
基本情報は取ったところで評価されるものではないよ。
>463
>456
466 :
463:04/10/20 16:00:14 ID:Zuj889y+
いや、取ったところであまり役に立たないのはわかってるんだけど
「それで、この半年何してたんですか?」
みたいなことになるだろうなぁ、と思ってさ
何もしてませんでしたとでも言えば?
あ゛ーーーーーーーー
電脳業界脱出してえ!!!!
でも、今更その道以外に何があるってんだ…_| ̄|○
>>455,457
追い討ちかけるようで悪いが今回の基本情報落ちたらダメだろ。
今までの中でもかなり簡単な問題だったぞ
でもJAVA選択者だけは地雷だったみたいだが・・・。
>>470 だよね
もう少し午前勉強しとけばなぁ・・・
ていうか、今回落ちた俺は
この業界諦めた方がいいでしょうか?
教えてください先輩
474 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/10/27 00:01:11 ID:3PNfFbgb
新卒の人?
やりたければやればいいんじゃない?
ようはゼニが儲けられればいんですよ。
来年3月大学卒業予定
SEしか内定出なかった
OTL
死すアドしかもってません
漏れはこの先生きていけるのでしょうか
助言お願いします
476 :
ん:04/10/28 01:05:17 ID:5qa44zmj
死すアドといっても良し悪しあるでしょー
>>475 俺的には、技術をもたないと営業となんら変わらないとこに落ち着くと思われ。
下手すりゃそれ以下。
まぁ、うまくやりゃー外資証券マン並の可能性もなきしもあらずだろうけど。
将棋などのボードゲームが苦手なのですがPGにはなれるのでしょうか。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
BAKA RADIO CLUB
___________________
// // ||
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\ [lllllll]
/ ̄\( 人____) ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) | プログラマの本質は、まさしく馬鹿の集まりだよ。
| \_/ ヽ (_ _) ) < それ以上はない、以下はありえる。
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ |
| __)_ノ ヽ ノ | ̄| \___________________
ヽ___) ノ )) ヽ.|∩| //
でんでんだかぺんぺんだかはどこにいった?
481 :
黙祷:04/11/05 19:36:34 ID:wVh9YKDu
482 :
:04/11/05 21:39:21 ID:f1Vt8u+G
majika
>>471 Java選択して失敗しますた orz
午前90%
午後65%
逝ってきまつ…。
javaってどんな問題だったん?
485 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/11/06 17:50:56 ID:sSlH3Ziw
486 :
駄目専門卒:04/11/06 18:50:05 ID:fx1aOi6G
バイトの契約が終わる来年から
就職活動をはじめようと思うのですが
事前にやっておいたほうがいいことってありますか?
487 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/11/07 01:01:36 ID:dXdVzjOp
>>486 専門学校の就職活動ってどうでした?
具体的におながいします。
>>197 1社も受けてないですよ。
だって、口がなかったもん。
とりあえず派遣に登録してみた。
案件は何件かあるらしい。
どっか潜り込めればいいが。
490 :
たほいや:04/11/10 23:11:50 ID:knsl2fgo
ITプロフェッショナルで30ページにわたり、
メンヘルの特集・・・・・・・・
491 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/11/14 01:04:54 ID:G+vp2SpE
この業界多いからな。
職業病。
しかも病気だと気づかないまま、働きつづけてる人も多い。
根本的に、病気に対する知識が足りてないんだよな。
皆も気をつけろよ。
492 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/11/14 01:30:33 ID:3teCJB4C
もう全然仕事が決まらなくてあせってます。
やっぱり、経験の浅いPG(2年)って就職口ないなぁ。
大阪は不景気だしなぁ・・・。
正社員は全然受かりそうにないから、派遣会社にでも行こうか迷ってます。
493 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/11/14 09:42:39 ID:tBz3SGny
高卒3年目職歴無しで、プログラムとか全くわからないんですけど、今から独学で
勉強して採用しておらえそうなレベルにいくには、どれ位時間がかかるでしょーか?
もちろん人それぞれなのはわかりますが、大体の平均というか目安を教えて
ほしいです。
494 :
デヲタク:04/11/14 09:56:38 ID:R3lqrV+h
495 :
デヲタク:04/11/14 09:58:01 ID:R3lqrV+h
>>493 平均も目安もない。かかる時間はあなたの能力しだい。
あなた年齢だったら未経験でも採用してもらえる可能性が高い。
できれば、情報処理試験のシステム開発側の簡単な資格くらいは
とっておきたい。(昔の2種か1種くらい。最近の区分はよくわからん。)
>496
旧 新
二種 基本情報処理技術者
一種 ソフトウェア開発技術者
あと「〜スペシャリスト」は「テクニカルエンジニア(〜)」とか。
で、>493については、専門行ける?
専門で学べる知識ははっきり言ってどうでもいいが、「勉強はしますた!!」ってお墨付きになるので
多少有利かと思う。
498 :
493:04/11/14 15:19:46 ID:tBz3SGny
>>497 うーん、専門は厳しいですね・・貯金全くないです、家ビンボーだし。
なんとか独学でいきたいんですが。
ていうか、javaなんちゃらの本読んだんですけど、わけわからんですね・・
宇宙語かよオイ!みたいな。
>498
うーむ。
まず「プログラムはなぜ動くのか」とか、その辺から読んだ方がいいかも。
Javaもまず「独習Java」とか思いっきり入門の本を読んだ方がいい。
それで分からなかったら、残念ながら向いてないと思う。
それに正直、無理して覚えてまで入る業界じゃないよ。
>>498 やさしいJavaって本を薦める
この本に沿ってやってみろ
そんで終わったら時計でも電卓でもいいから作ってみ
これで理解できないなら諦めたほうがいい
>501
んーむ。VBは今から6.0以前覚えてもしょうがないし、
かと行って.NETだとマンドクサさはJavaとどっこいな気がするし……
ポトペタで作れるって手軽さなら、Javaの場合JBuilderのコミュニティー版ぢゃだめかな?
>>502 Javaを見て難しいと思う初心者には良いかなと。
未経験同期がJavaに苦戦していたもので。
それだったら処理が簡単な言語で慣れてからステップアップした
方が良いのかなと。自分はbasic→cでした。
いきなり出来るんだったらJavaからでも問題ないですが。
で、VBからはいって他の言語にいけなくもなるも、
それで食えるから、他の業種にも行かなくなって、
ひたすら、底辺で居座るはめになると・・・。
てか、VBは正直お薦めできねーなぁ・・・。
あれって、他の言語とは何か仕様が違いすぎる。
>503
ひょっとして、PC立ち上げたら
OK
■
とか出てきた時代のbasicの延長上にVBを考えてたら大違いですぞ。
あの時代のbasicは確かに今から考えるとだいぶ簡単だったが……
……F-BASIC for winで入門する手もあるか。……いややっぱ止めた方がいいなorz
>>505 あれ?VBってそんな難しい物なの?
大学時代プログラムとは関係ない学科の人が
簡単と言ってたのと知識豊富なベテランの営業の人が
VBお勧めって初心者の人に言ってたから簡単なのかと思った。
>>502 俺が全くの未経験だった頃、一番最初に渡されたのはがJBuilderだった。
最初はRADツール使うのはアリだと思う 俺はそっから先に進めなかったがwww
>506
今メジャーな言語の中では簡単な方かもしれない。
……が、502に書いたけど、VB.NETになってしまうとマンドクサさはJavaと大して変わらない。
(それくらいだったらC#の方がいいように思う)
かと言って、.NET以前だと、この先需要がどんどん先細りすることは確か。
既にVBで作られたシステムは山ほどあるけど、M$が投げたら終わりな処理系だから、
COBOLみたいに細々と生き延びるのも困難だし。
趣味でやるならVBでもBrainF*ckでも好きにしてくれって感じだが、
仕事を視野に入れるなら、最初はJavaでしょ。本も多いし。
あ〜、やっぱり基本情報落ちてた
今回は簡単な方だったのに落ちるとは・・・・
511 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/11/16 21:24:56 ID:ePccw354
今のメインはWebアプリでしょ?
Java(JSPとか)、.NET、Perl、PHPあたりがメインじゃないかな。
これとは別にExcelVBAとか使えたら結構○だよ。
帳票だけじゃなくて、いろんなとこで使うから。
あと言語だけじゃなくて、Linux・Oracle・Apacheとか、
環境周りの設定のプロになるのもいいかもね。
結構できない人多いし。
512 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/11/19 16:30:19 ID:9UFTUELL
基本情報ってそんなに難しいのか・・・
ここの住人で基本情報持ってる香具師、どの位の期間勉強しましたか?
・・・いや、聞いて見ただけ。独学で取れる様な代物では無い事だけは解ったよ。
513 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/11/19 17:08:58 ID:uvlmIJaR
>>512 基本情報は独学で取れるよ。
見た目簡単な試験だから受験者が途中で
勉強止めてしまって落ちるパターンが多いと思う。
で、午後であぼーんする。
勉強期間はまったりやれば半年〜一年ぐらいでなんとかなるレベル。
必死に頑張れば3ヶ月ぐらいでもいけそうだけど。
>>1000000000 期間というか、過去問を何回解いたかの放火が重要。
午前は基本的に暗記だし、パソコンとらに詳しければ1っ花月くらい。
午後はプログラムとかやった事あればいいんだけど、
なければアルゴリズムとSQLと言語の勉強で3っか月くらいかな。
こないだの秋試験ではJavaがdでもなかったらしいけど、どんな問題だったんだろ。
春試験向けの問題集が出たら過去問に載ってるかな?
レスがない みんなしんだようだ
今もいるぞ!! by 油すまし
ぺんぺんさん氏んだらしいな・・・
菊
520 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/11/26 22:02:59 ID:egm1TlFO
おーい 生きてるかー
> ping penpen
Pinging penpen with 32 bytes of data:
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.
「ping」は「ピン」と読みます
しかし、「ピン」と読むと別の(嫌な)意味があるため、
それを避けるために「ピング」と読む人もいるので
結局どっちでもいいらしい。
524 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/11/27 23:50:58 ID:fS5GdcDs
久しぶり〜。
なんか殺されている(w
生きてますよ。
525 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/11/27 23:53:50 ID:fS5GdcDs
この頃、忙しいです。
でも、月に160時間くらいですけど。
前は月に140時間くらいしか働いてなかったから(w
526 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/11/27 23:55:47 ID:fS5GdcDs
契約でごねて月の金額を3万円ほど上げさせました。
その分、色々と大変ですけど。
527 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/11/27 23:56:28 ID:fS5GdcDs
チーム内は仲が悪すぎ。
もつかれ。
今日は脱出できたのか。よかったね。
529 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/11/28 00:45:11 ID:f8n70YUI
>>528 おつかれ〜。
今日は仕事ではなかったです。
土日はほとんど休みです。
528さんは仕事だったのかな?
生霊キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
死後もデスマから解放されんとは…
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、
531 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/11/28 01:15:06 ID:f8n70YUI
>>530 生霊は生きている霊ですよ(w
死んでもないし、生霊でもないですよ。
>529
休みですが仕事でつ。いわゆる持ち帰りという奴ですね。
現場ではできない、CD掛け流し作業ができるのがいいところ。
ついつい気が散るのがダメなとこorz
本当に生きてるの?
デスマにはまって自殺したって噂になってたんだけど…
534 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/11/28 01:28:31 ID:f8n70YUI
>>532 僕は持ち帰るけど、家だとやる気が起きなくって、
殆どやらないです。
頑張ってください。
もう眠い。
おやすみノシ
535 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/11/28 01:30:22 ID:f8n70YUI
>>533 生きてますよ。
生前に残したこのスレにカキコミをするプログラムではないです。
ぺんぺんスクリプトキター
538 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/11/29 18:47:56 ID:b/N4u9nX
ただいま。
早々と帰ってきた。
539 :
ぺんぺん ◆Aj.YZp7vg. :04/11/29 18:50:06 ID:b/N4u9nX
>>536 スクリプトではないですよ。
ときどき、トンチンカンなことをカキコミすると思うけど、
バグではないです。
>>537 昔、見た記憶がある。
今見たら色々と突っ込みを入れたくなる気がする。
543 :
540:04/12/01 02:23:00 ID:EeA9YIzZ
>>541-542 有難う
とりあえずJAVA、Oracleと勉強するつもり
あと、J2EEとXMLも重要そうなのでこれもやります
この二つが何かすら解ってませんが(´・ω・`)
春にソフ開も受けるつもりです
資格が意味ないことは知ってるけど目標があると楽しいですし
そして先日24になって崖っぷちなので就活も平行してやります
まだ間に合いますよね?
>>540 言語経験ないのにいきなりソフ開かYO。
むりぽな予感なんだが。
基本情報持ってるの?
いきなりハードルが高すぎて、すぐに挫折しそう。
書き込みから見て、あまり知識もなさそうだし。
547 :
540:04/12/01 19:32:02 ID:D6jF5LYE
>>544 基本情報は先々月のテストに受かりました
プログラム知識がなくても何とかなるものです
>>545 (´・ω・`)
>>546 有難う
ですね、それが最優先だと自分でも思う
548 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/12/02 21:11:22 ID:wAAFBggb
ぺんぺんスクリプトVerUP
ぺんぺんスクリプト落ちてる。。。
Javaの勉強するならちゃんとオブジェクト指向の勉強したほうがいいぞ
1クラスがまるで1関数のようなプログラミングする香具師は逝ってよし
あとできればUMLも勉強したほうがいいよ
私がIT企業に勤めていたころ、
先輩や社長に本当の意味で
オブジェクト志向がわかっている人が少ないと言われたことがある。
もうだめぽ。( ´Д`)
漏れの代わりなんていくらでもいるし、体力がないというハンデもある。
やりたかった制御系は経験ないと駄目な感じだし。
何で情報学科なんて出たんだ漏れは……。
他の職種探すにも頭がこっちに固まって全く動けない。
毎日無職で居るのに責められる夢見て起きたら顔が青ざめる状況。
吊るしかないのかな。
553 :
540:04/12/08 11:46:26 ID:8GkZnuML
昨日図書館で「やさしいJAVA」借りてきた
今から読みます
550ページ・・・結構な量だな
言語の専門書とかじゃなくて
IT業界の動向、必要となる知識・技術が解るような
雑誌、サイトとかはありますか?
>>545さんや
>>551さんの言うとおり
まず何を勉強すればいいのか?
どういう人材が必要とされるのか?
という事から解らない。
それさえ解れば後は自分で専門的な勉強をすればいい、自分次第だと思ってます
ゆくゆくはSEを目指したいと思っているので業界の方向性とかも日々知っておきたいです
お勧めあったら教えてください
>>552 情報学科卒業してるのに就職厳しいんですか?
やっぱりこの業界人手は余ってるんですかね
ネットとか見ても求人不足とかプログラマが溢れるとか
正反対の事言っててよくわからん(´・ω・`)
554 :
545:04/12/08 12:24:34 ID:XSyjlctI
>>540 きつい言い方して悪かった、ごめん。
> IT業界の動向、必要となる知識・技術が解るような
> 雑誌、サイトとかはありますか?
@IT は、押さえておいた方がいいと思うよ。
>>553 就職は妥協すればなんとかなるよ。
だけど、未経験文系と同列に扱われてみじめな思いをした。
大学でやってきた事は無駄だったのかなと思う。( ´Д`)
>>552 > やりたかった制御系は経験ないと駄目な感じだし。
そうでもない
27歳、職歴なし、未経験で採用された
>553
とりあえず、そこそこの規模&範囲のリンク集
ttp://itnavi.com/ ちなみに、現在この業界
・スーパーマンが欲しいがそんな奴ごろごろいるわけない
→人手不足
・できれば中国人と取り替えたいような頭数only(漏れみたいなのOTL)はごろごろいる
→プログラマ余り
という状態。ちなみに「スーパーマン」というのは具体的には言い難いが(なんせ身近にいないし)
たとえば、新入社員が一日かかるコーディングを10分で片付ける能力を持つ。
一応書いておくが、無論ほんとにそんなことをしてもらってたら勿体ないお化けが出るぞ。
558 :
540:04/12/09 09:44:49 ID:pUJyi7x9
>>554 そんな謝らなくてもいいんですよ
>>554さんの言うとおり自分はすぐ物事を投げ出すタイプなんです
今回がラストチャンスだと自分でも思ってます
そんな気張っても自己満で疲れるだけなんだけど・・・
@IT少し見ました
これまた凄い情報量ですね
でもフォーラムとか詳しく書いてありそうでいい
有難うございました
>>555 そうですね
就職の目標なんて人それぞれですから
納得できる所に収まらないと大変ですよね
俺も大学は出てるけど情報系ではないので全くの畑違い
でも解り易い形では現れないかもしれないけど役に立つ時がいつか来ると思ってる
そう思ってないとやりきれない
制御、組み込み系ってこれから需要増えそうな気がするんですけど違うんかな
お互い就職頑張りましょう
>>556 有難うございました
参考にします
>>540 制御、組み込み系を目指すなら
JAVAだけではなくCかC++を勉強したほうがよい
そのほうが仕事の幅が広がる。
IT業界で仕事をするのに一番大切なものは、
神経が図太いことだと思う。
もちろんある程度の技術は持たなければならないが。
客に無茶な要求されても、ケロッとした顔で説得したり、
客に怒鳴られたりしてもケロッとした顔で聞いている上司を見て本当にそう思う。
逆に神経質な性格の人は技術力があっても
ストレスでいかれてしまい長く持たない。
この業界にいて良かったと思えることを書いてくれ
人とあまり話さずにすむこと。
人間関係が苦手なもので。
もうちょっとさ、プラス思考の良い部分を知りたいな
565 :
556:04/12/11 02:02:53 ID:wkVegn9p
>>560 何をどう詳しく書けばいいのか分からんけど
色々あって27まで学生やってた
その学生のときHPの測定器を見て、プログラマってのもいいなと思って
ハードよりなソフトをやってる所は探し始めた
今、働いてるところは合同企業展で知った
正直、言うとそこを知るまでは、もうダメかと思ったよ
566 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/12/12 01:12:24 ID:rs/cZ3q+
紅白
567 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/12/12 01:51:48 ID:zSsRZ+3T
東京でコボラーは何歳まで働けるだろう?今はオープン系のjava
c、c++、vbの需要があるけど、俺コボしか知らない
もう終わりか?
>>567 おいらも偉そうなこといえないけど、
今時知ってる言語が1個っていうのはキツイかも
569 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/12/12 12:18:36 ID:yMeM3ncV
COBOLは基本的に保守系案件が殆ど。
ツール使ってGUIに置き換えるみたいな案件は
あるみたいだから、その辺を勉強しといたほうがいいかも。
この業界にいてよかったと思えること。
・趣味の延長で金がもらえる。
・業務時間中に趣味(=仕事関係)の本を読んでいられる。
・ガム、ジュース、お菓子を食べながら仕事ができる。
・仕事を通して趣味の知識と技術が身につき深まる。
・普通にコミュニケーションとれたり、一般常識があるだけで
相対的に高評価される
・快適な室内でのデスクワーク
・転職あたり前なので一つの会社にしばられない
571 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/12/12 23:06:33 ID:B7RUicwG
SEが定年まで勤められないIT業界って怖くないか?一生派遣で
派遣先が無くなればお払い箱。早期退職願いを渡されるの落ち
怖くなって来たよ。20,30代じゃ考えもしなかったが
もう限界かも・・・ガクガクブルブル状態
572 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/12/12 23:07:56 ID:VjEApwKt
ついいに、オブジェクト指向を極めました。
うおっ!!オブジェクト仙人降臨!!
今まで他会社でOPとして働いてた40台後半の社員がいるんだけど、
その派遣先が11月末で倒産してさ、今月からうちの会社に戻ってきたんだわ。
でも、使用してる端末も全く違うから同じOPの仕事もできないし、
どうするんだ、と思ってたらうちの部長、
「これから彼にはCobolを覚えてもらって、それを売り込み材料にして他会社へ派遣する」だって。
無理だって!!相手は40台後半、プログラム経験なんて一度もない、OP一筋の人だぞ!?
これってやっぱ、遠回しに「辞めろ」って言ってるんだろうか・・・
で、今現在は、しばらくその派遣先が見つかるまでOPの仕事をやらせてやれってことで、
俺がいろいろコマンドとか社内のこと、一から教えてます・・・
その人(40台後半)にしてみれば、こんな屈辱的なことはないんだろうな・・・
俺もどうやって接したらいいか、どんなんがベストなのか、分かんないよ。
向こうも、やっぱ20以上も年の離れた若造にバカにされたくはないのか、
あんまりわかってない状況でも「ああ、分かった」とか口走っちゃって、
結局わかってないの。でも、責められないよな・・・俺が同じ状況下に置かれたら、と思うとさ・・・
昼寝しすぎて気がついたらこの時間、、、
明日仕事なのに。
俺こそ真のダメPGよ!
おっぱい
マジレスするとオペレーター
オフコンの操作をする人
ただし、つぶしはきかないよ
580 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/12/13 15:02:06 ID:DSnyK1q6
コボラーの40代は生き残れるか?年金も65歳支給開始だし
65歳まで派遣で食いつないでいくのは不可能だろうな?
マジどうしよう?
cobolてそんなに難しく無いでしょう。
文章書いてるみたいな感じだし、40台でもやろうと思えば
出来るのでは?
今マジで業界では40代コボラーの不良債権が問題になってるらしいな
583 :
元富士ソフトあべし:04/12/13 16:07:46 ID:VlcAUoBc
>>571 早期退職願いってことは割増退職金貰えるのでは?
そんな生易しいやり方よりも、気が狂うまで罵倒して精神的に弱らせて
自分から辞めさせる手段取る会社の方が多いと思う。
少なくとも俺が働いてた某大手IT偽装会社はそうでした。
SE志望してたパソコン好きだったから
でも実際は全然理解できなくて向いてなかった。
大学でそれ系のゼミに入って気づくことができた。就職前に気づけてよかった;;
586 :
元富士ソフトあべし:04/12/13 17:33:38 ID:QQD+Z3FP
>>585 パソコン好きと、パソコンでシステムを作るのは別物。
車好きだからって、川崎の3K車工場で働きたくないでしょ?
>>585 私の場合、就職してからやっと気付いて、
10月で辞めて、このあいだ違う業種に転職した。
新卒の就職活動前に気付いてよかったね。
589 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/12/13 18:43:46 ID:jXpVcvnn
IT派遣は40代で定年リストラ、再就職できる仕事がない
>>588 機械の改造、施行、メンテナンスの仕事です。
機械の知識がまったく無いので一から覚えないといけません。
>>565 ありがとう。やっぱり情報系の学生やってたのかな・・・?
27まで学生していたのと
27までバイトしてたのとじゃ
天と地の差があるな・・・
593 :
588:04/12/13 21:03:09 ID:slCnPA6V
>>590 それも会社や商品によるなぁ・・・
正社員で、単価高い物で、何年も修行しなけば身につかないような技術ならいいが
派遣でパソコン修理みたいのだとやばいカモ・・・
594 :
590:04/12/13 21:24:11 ID:Q2xPblqf
一応前者のほうです。
全国の工場の包装機械を施行、修理、メンテする仕事なので、
出張が多いです。
595 :
588:04/12/13 21:35:52 ID:slCnPA6V
>>594 そんな仕事もいいな、社内にずっといる必要もないし。
製造だと派遣や中国に取られそうだが
固有のメーカーのメンテなら上記にとって変わられる心配も低そう。
597 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/12/14 00:48:07 ID:v+XuGZgY
65歳までIT業界で働けるわけないわな、どないするアイフル・・
598 :
アウトロー:04/12/14 01:15:56 ID:PrAOCgPV
営業やコンサルなって40代で管理職になれば
IT業界でやってけるだろ。
視野の狭い技術屋は技術一筋でやってこうとしか
考えないから・・・。
上流工程のスペシャリストになれば
歳とっても言語の種類なんかに関係なく活躍できるよね。
実際そういう人いるし。
600 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/12/14 08:31:39 ID:Aq7bKZu2
600
0x259
602 :
556:04/12/14 23:47:26 ID:ZyCIZBET
>>591 物理屋
量子力学だとか音響学だとか
専門を変えたから、あんな年まで学生だったorz
デジタル信号処理って面白いなあ
と思ってたらこの世界へ来てしまった
>598
技術屋以外に出来ることがありませんが何かOTL
(てか、漏れの場合技術屋も勤まってないけどな)
604 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/12/18 02:08:53 ID:5dRKFDti
30前になったらとっとと辞めるよ。もう開発はおなかいっぱい。
次はなんの職に就こうかな〜
605 :
590:04/12/18 09:55:17 ID:n20O9blf
>>604 電気技師目指せ
電験3種の試験が8月下旬にあるので、
今から勉強すれば十分全科目合格可能だ。
ちなみにわたしは将来電気関係の仕事を任されるようになるので、
ブランク解消もかねて受験しようと考えている。
606 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/12/24 01:57:45 ID:ERMMbuip
電気技師って仕事としてどうなの?
忙しい? 定年まで仕事できる?
とりあえず40まではこの業界でやってくか
608 :
アウトロー:04/12/24 03:16:46 ID:kWr5TmBr
40超えて業界変えて仕事なんかできんだろ。
コネがあるなら別だが・・・。
609 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/12/28 03:02:25 ID:yE32ReLO
この前100人規模のIT企業面接して現在選考中です
最低限の各種保険はあるようなのですが退職金なしと言われました
中小ITで退職金なしって普通ですか?
これは長く勤めなくていいという事を間接的に伝えてきてるのでしょうか?
エロイ人、教えてください
普通です。そもそも、この業界は転職が多いし。
退職金なんてあてにすんな。
611 :
名無しさん@毎日が日曜日:04/12/31 10:57:16 ID:UyIlPnxf
今日も仕事の人はいますか?
プログラミングのスレ落ちたね
613 :
:05/01/04 20:36:08 ID:OyTx09dc
とりあえず基本情報受けます。
614 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/01/13 22:39:54 ID:wtH/cXa3
未経験おk書いてあるとこって簡単なことさせてくれるの?
バイトの話しで
データエントリだったりするかもだ。
基本的にパシリには違いない。
バイトなら微妙だな……
契約でも社員採用だったら、いきなりJavaの経験が3年くらいあることになるかもねw
>>615 ん?合いティー業界のパシリ具合がよく分からんが、
適当な言語とか知識を一種類くらい覚えて毎朝出勤して社員に渡されたものを黙々とカタカタやる感じか?
今のとこ上級レベルの知識を詰め込める知能はないので、初級レベルの知識を覚えて1日中カタカタいわせる感じの仕事がいいんだが。
この業界の知識がゼロなんで見当違いならすまんが。
>>616 ん?最近この仕事に軽く興味持って色々と知識集めてるんだが、
c言語とかjavaとかその単語だけは分かる。つーか俺のパソコンスキルはブラインドタッチができる程度。
非公認の認定でワープロ2級くらい。他の俺の趣味も勉強したいので上級レベルまではかなり難しそうなので今はだめぽ。
おはようございます!→社員「今日はこれやって」→カタカタ→小休憩→カタカタ→昼食→カタカタ→小休憩→カタカタ→お疲れ様でしたー
な流れでがいいんだが。
甘い?俺のキスより甘い?
>社員「今日はこれやって」
のハードルが高すぎて途方に暮れることうけあい
>618
誇大広告で人を売る会社が多いんだこの業界。
藻前さんのレベルの椰子が、バリバリにJavaでプログラム組めるというとか触れ込みで
売り込まれる。
で、買った方はその積もりでそいつに仕事を振る。当然できないが、だからといって
ハイ左様なら、とばっくれる度胸がない奴は泣きながら営業の舌先三寸の埋め合わせを
させられるわけだ。
でも、バイトで雇って転売ってことはさすがにないと思うので、
結論:面接でしっかり聞いてこい。
>>619-620 そうなんだー。
バイトならまったりカタカタ言わせてるだけでいいのかと思ったんだが。
みんな残業してるのにおれだけ定時に帰る。いつクビになるかな
623 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/01/14 21:11:42 ID:+FpkRQhX
>>613 俺も受ける。いまのままだと落ちると思うけど。
あとは就活・・・はぁ・・・age
624 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/01/14 21:22:57 ID:aEFxBeWp
試験はいつ?
試験実施日 平成17年4月17日(日)
絶対カタカタできないと思う。
俺の予想
社員「今日はこれやって」→ググル→コピペー→小休憩→ググル→コピペー
→昼食→ググル→コピペー→小休憩→ググル→コピペー→お疲れ様でしたー
628 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/01/14 22:03:36 ID:aEFxBeWp
試験日を教えていただきありがとうございます。
受けるかどうかは考えてみます。
>628
ベンダー試験考えたら破格値(いや、ベンダーの方がボッタクリなんだけどさ)だし
気軽に受けてみそ。
630 :
:05/01/14 23:35:59 ID:N8Bw+nhl
情報処理を受けるかを考える時間がもったいない。
受けないより、受けたほうがいい。
631 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/01/15 17:41:37 ID:cjoAIKAd
情報処理なんて必要ない
職探しをするときは必要
資格をとってもまともなプログラムが組める訳ではない
契約手続きがめんどい。
でもリーマンじゃない以上、全てを自分がやるのは当然か。
>633
それは言える。基本情報のCの問題なんて、人を舐めるのも大概にせえよ、ってなレベルだし。
……でも去年の秋のJavaは難しかったと言ったっけ? まぁ、Javaの◇ならSCJでないと意味ないが。
>>633 それは、受からない香具師の言い訳だな。
組めるとか言う以前に採用されなければ意味がない。
転職の判断材料になるのは、業務歴と資格。
637 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/01/16 20:05:28 ID:0fy1h/0o
面接ではほとんど資格は参考にしない。
参考にする人もいるかもしれないけど
639 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/01/16 20:29:21 ID:0fy1h/0o
人事があるほどの会社にはいない。
小さい会社なので面接には参加する。
640 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/01/16 20:41:36 ID:XFOV6hfp
何を重視するの?人物?
641 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/01/16 20:53:38 ID:0fy1h/0o
やっぱり人物が大きいです。
残念ながら性格が暗い人は取らないです。
明るくて素直そうな人を取ります。
すみません。
>>641 なぜ謝っているんだ?
まあ、会社によって判断基準はいろいろだろうけど・・・。
643 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/01/16 22:05:41 ID:0fy1h/0o
謝ったのは、この板には明るくて素直そうな人はあまりいなそうだったから。
ファック
>>643 君がいちばん素直そうじゃないようだがw
646 :
:05/01/18 20:56:32 ID:Vf+nEcyI
やる気がある事はアピール出来るよ。<基本情報技術者
プログラムは、就職してから覚えればいいだけだし。
647 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 21:05:24 ID:Cu0bR43J
残業代がちゃんとでるかどーかわかんなくね?
648 :
545:05/01/18 21:19:07 ID:sDy606NV
基本的に残業代はでないから、
早く帰れるところを探したほうがいいのでは!?
頭がまわんね
ロジックが思い浮かばない
650 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 22:41:39 ID:DGjUAj5Z
ソフ開受けることにした。
652 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 00:02:24 ID:QcYdfoKa
この仕事は実力主義。
実力がある人は良い仕事。
653 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 01:23:52 ID:AXSQ1cbs
>>648 基本的に残業代はでるよ。
出ないのは独立系のとこだけだろ。
654 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 20:02:33 ID:BV+PsJiQ
営業から聞いたけど、今は人手が足らなくなってきてるらしい
転職フェア行ってきたけどどこも即決で採用とか言われたよ
そんな簡単にきめていいのかいな、とこっちが不安になってしまった
大量買付けなんてそんなもんだよ
>654
「優秀な」、せめて「使える」人手が、ね。
一山いくらの技術者なら掃いて捨てるほどいる。そして漏れもその一山いくらの砂粒の一つorz
エラーつぶれねー
俺はもうだめなのか
MVCモデルじゃなくてふつうにやりゃよかった……でももうスケジュール的に引き返せない
フレームワークは何使ってんの?
フレームワーク・・・使ってみたい
>>661 使えばいいじゃん。MFCとかstrutsとか。
663 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/01/27 21:20:22 ID:64gCzTyq
バカの癖にプライドだけ高いやつがいる
665 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/01/28 19:04:53 ID:ftqBxA6x
年末年始とか休みないの?
>665
休めない椰子はとことん休めない。
みんなってわけでもないが。
しごとによる
バッチさんの一部は休めなかったみたいだ。
某銀行ね。
さて出社するか
無能だから進捗が悪いのさ
671 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/01/30 13:10:24 ID:j6M/nsyr
無能はみんなの迷惑
IT業界のみなさん平均すると
毎日何時ごろ帰ってます?
>671
だよなorz
わかっちゃいるが、吊る度胸も飛ぶ度胸もないんよ……スマソ
675 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/01/31 20:35:12 ID:A/NShvLZ
謙虚な無能はまだ良い。
プライドの高い無能はいらない。
676 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/02/01 19:31:04 ID:xHWgiB68
C#ってどうなったの?
もうだめぽ
もうだめぽ
もうだめぽ
679 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 23:05:32 ID:HFF5gQzJ
どうした
どうした
どうした
680 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 23:05:52 ID:lzBMq+Hy
ちんぼが折れた!
681 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/02/05 04:32:13 ID:+0QLrWEv
>>672 毎日23時です、終電までです。
土曜日もです、つまり今日もです。
日曜日たまにです、ゴールデンウィークはないそうです。
...
げfは!
682 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/02/05 04:50:40 ID:RyKrhUYE
683 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/02/05 06:30:14 ID:SkNywfJH
俺
昔、COBOLで仕事していた
一応、NECソフトウェア技術者試験のACOS4持ってます
激務で体壊して辞めてしまったんだけど
納期のストレスから過剰のアル中になって、肝臓おかしくしてしまった
また、昔見たいにプロ組みたくなったな
39ではもう駄目かなーーっと
でもプロ組むなら趣味が一番だよ
脳が機能しません。
もらってる金額分のことはできてなさそうだ。
こうしてまたダメのレッテルを貼られ、職場を失うのだろう。
確定申告の準備をせねば。
経費も計算しないとならんし。
685 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/02/06 20:16:12 ID:GTAo9s3M
明日は早出だ
686 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/02/07 02:39:38 ID:/5uAgAEB
>>682 18万くらいです(残業代は除く)。
時給にすると1000円ちょいです。
死にそうです。
>>686 俺より高給だorz
俺は3年間ずっと月給172000円だったよ。
>>684 疲れると脳の機能落ちるよ。
そういうときは、定常的に豆乳とDHAのカプセルを摂取することをおすすめする。
2ヶ月もすると、ちょっと脳の機能が回復してくる。
>688
へぇーへぇーへぇー(AAry
んじゃまずは業務スーパーで豆乳仕入れるとしよう
690 :
:05/02/09 21:39:53 ID:UoA7dQ+4
朝9時〜6時まで
手取り17万・・・・。
9時から21時までで手取り18万ですが
残業しなよ
693 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/02/10 21:10:02 ID:isb48kPb
院卒の奴が使えな過ぎる
694 :
(・з・):05/02/10 21:12:00 ID:kWOuLEvl
無能はみんなの迷惑か・・・胸に突き刺さるぜっ!
695 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/02/10 22:45:33 ID:FAh0ZEMh
まったくでい。
足引っ張っちゃうもんなあ。
来月から別の仕事場になりそうだ。
またいやがられるんだろうなあ。
あひゃー。
696 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/02/11 20:44:20 ID:plULd/eK
好きで無能ではないんだけど
697 :
(・з・):05/02/11 23:13:33 ID:YA8bkUd4
無能も才能の一つ。そう考えようではないか。
698 :
デンタコ:05/02/11 23:16:46 ID:5s7rZmOx
お、がちゃぴんも来てたのか。
699 :
(・з・):05/02/11 23:24:12 ID:YA8bkUd4
>>698 おや、ういっすー(・ω・)ノシ
ダメダメPGだからココにも来ようかと思ったわけだぞ。
まさかデンタクがこのスレに来るとは・・・・アドバイス役?
700 :
デンタコ:05/02/12 00:36:45 ID:4ULThY3g
>>699 いや、全然
俺、ダメPGのようなSEのようなエチゼンクラゲのような存在だからよー
スレが上がってると時々ふわふわと覗きに来てんだよおめー
701 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/02/12 00:41:19 ID:Oa0Cb2PJ
702 :
(・з・):05/02/12 00:47:48 ID:ysmUWM6h
703 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/02/14 01:56:55 ID:aRJn+EwF
バレンタインなんて関係ない殺伐とした現場だ
704 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/02/14 02:08:33 ID:vwdvu3tv
うちのチームも8人ほどいるが、女の子は一人もいない
義理チョコすら貰えんとは!!
705 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/02/14 22:33:15 ID:kH76+vCo
そんなものより金
706 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/02/14 23:30:49 ID:MKfY7na/
newしたら、
deleteって必須?
なんのことよ?
708 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/02/14 23:36:10 ID:MKfY7na/
>>707 C++でnewって演算子あるんよね。
んでよ、newってmallocみたなもんだって書いてあるんよ
んでよ、既存のソースみたらdeleteなんて無いんよ
んだから、必須じゃないのかなぁって思ったんよ。
>706
言語による。てか、deleteがあるんだからC++だよね? だったら原則必須。
(あ、確かJavaScriptにもあったかdelete。こっちはまぁ、必須ではないわな)
ちなみに、どのみちプロセスが終わるまでアロケートしたまんまなら
執拗にdeleteするのカコワルイという意見もある。
(Cでmalloc()したのは何が何でもfree()しなきゃダメ? ってのが元々の議論だったとおもゆ)
710 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/02/14 23:42:10 ID:MKfY7na/
>>709 ついでに質問どす。
>ちなみに、どのみちプロセスが終わるまでアロケートしたまんまなら
プロセスをタスクに置き換えてもOK?
すなわち、タスクが消えると。
いや、ちょいまって
ちょいソースみてみる。
常駐のタスクやった。
これ、deleteしねーとまずいんかもな。
>710の言う「タスク」の定義が今一わからんorzが
常駐でも途中で増やしたり減らしたりしないならdeleteせんでもOKっちゃOK
ただ、常駐するプログラムなら、なるべく要らないメモリは返却した方が行儀がよいかと。
713 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/02/16 00:57:31 ID:6n9q114F
>>712 なるほど、
まとめると、deleteすんのね
んで、別件なんやけども
オブジェクト指向って考え方がよーわからんのだけど、
どーすりゃいい?
ここでいう、どーすりゃの意味は、
手始めになにすりゃいいかなぁの意です。
まずはオブジェクト指向って言葉を調べれ
>713
「オブジェクト脳のつくり方」が定本ぽ
ただ、多少Javaかじってないと途中から置いてけぼりになるかも。
読むならJavaの入門書(「やさしいJava」がいいって話だったかな?)と併読を勧める。
あとC++がそこそこ使える(少なくとも、単体で動くプログラムは書ける)なら
「憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座」もお勧め。
オブジェクト指向って、勉強しても勉強しても訳わかんないよねぇ。
「オブジェクト脳のつくり方」って本は読んだこと無いから、本屋で見かけたら
手にとってみるとしよう。
やさしいJavaは単なるJavaの入門書だと思うけど。
あれ他言語で基本出来てる人には不要なんだよなあ。
>717
んー、じゃあ漏れは「独習Java」がいいと思うので、そっちを勧めておこう。
Black Bookでがしがし行く猛者ってのも悪くないがw
オブジェクト指向はわかるんだけどOOPの出来ない俺はどうしたらいいですか?
入門者の次に読む本キボンヌ(じゃばがいいです)
>>719 オブジェクト指向な詳細設計が出来ないと思って良いのかな?
結城さんのデザインパターン入門がお勧め。
GoFのデザインパターンを分かりやすく説明した本なんだけど、GoFの
デザインパターンを理解することによって、「あ。オブジェクト指向言語って
こうやって使うんだ」っていうのが分かると思う。
ただ、デザインパターンを知ってても覚えている人は少ないので、レビュー中に
「ここは、Visitorパターンを使って…」とか喋ってはいけない。
参考:
ttp://www.hyuki.com/dp/index.html
721 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/02/18 12:51:32 ID:gf+TVJ9m
オブジェクト指向のソースは読みづらい
>>721 どんなパラダイムの元に書かれたソースでも、読みにくいものは読みにくいです。
構造化言語以前の言語でも、構造化言語でも、オブジェクト指向言語でも。
特にオブジェクト指向だから、というのは私は感じたこと無いですね。
どの辺りに分かりにくさがあるのか
>>721氏が考察してくれると興味深いかも。
723 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/02/18 23:12:32 ID:ay7OZYT/
>>722 CとC++のソースだったら、Cの方が処理のながれの方が
内容を把握しやすいと思わない?
724 :
722:05/02/18 23:48:08 ID:txjqFTSs
>>723 うーん。
もうちょっと状況を限定してもらわないと「まともなソースならどちらでも大差ない」としか言い難いです。
725 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/02/19 00:00:05 ID:pQw48Plr
>>723 だって、おれC++のプログラムあんま組んだことないもの
++がわかるようになったら、どっちも同じってことね?
726 :
722:05/02/19 00:12:56 ID:L1iP55mA
>++がわかるようになったら、どっちも同じってことね?
より正確には、「オブジェクト指向の考え方になじめれば、どっちも同じぐらいの難易度になる」です。
もしかすると、プログラムで解決しようとする問題によっては、向き不向きがあるかもしれませんが、
適当な例が思いつきませんでした。
727 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/02/19 00:22:03 ID:pQw48Plr
>>726 Cだとさぁ。ばかみたいにぐろーばるな変数をつくらなければ、
ポインタもってるやつを追いかければ、どのタイミングで
値が変わるかわかるじゃん。
++の場合さ、なんか、どこでどいつが書き換わってるんか
よーわからんようになるんよね。
んなことない?
728 :
726:05/02/19 00:40:22 ID:L1iP55mA
うーん、うーん。
どういうケースだろう。
クラスのメンバ変数が多すぎる場合はそういうこともあるかもしれませんね。
>Cだとさぁ。ばかみたいにぐろーばるな変数をつくらなければ
とほぼ同じ原因で分かりにくいわけですが。
で、そうなっている場合、それは多くの場合設計ミスです。
それともまた別の話ですか?
729 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/02/19 04:39:15 ID:pQw48Plr
>>728 ようするに話しをまとめてしまうと、
設計がよろしいソース →見やすい
設計がよろしくないソース→見にくい
ってことだな
けどな、いままで、いろんな現場で、CとC++のソースみたけどよぉ
やっぱ、Cのソースの方が理解しやすいよ
それって、Cのソースが設計うまくいってることが多いってことなんかな?
C++の高スキル技術者の割合が、Cのそれに比べて少ないってことなんかも。
おれも、C++より、Cの方が、できるしなぁ
730 :
728:05/02/19 11:39:33 ID:L1iP55mA
>C++の高スキル技術者の割合が、Cのそれに比べて少ないってことなんかも。
これが一番ありえます。
オブジェクト指向があんまりわかってなくても、C++のソースは書けてしまうものなのですよ。
でも、C++の思想に則っていないから、出来上がったものは、分かりにくい。
わたしは読んだことがないのですが、COBOLに長らく慣れ親しんだ人が、Cでプログラムを書いた場合、
分かりにくいプログラムができる確率が高いそうです。
設計する人が言語特有の考え方を理解していない場合、どんな言語でも分かりにくいプログラムができてしまう
ようです。
731 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/02/20 22:24:09 ID:zDiyQsCf
オブジェクト指向のメリットが良くわからん
>>731 あーはげどう。オブジェクト指向って言葉だけが独り歩きしてる感じだよね。
javaってオブジェクト指向なんでそ?じゃあjavaができればオブジェクト指向を
知らず知らずとマスターしているなんて事があったらうれしいね
しかし関数ごとにまとめ上げられるより、ある程度冗長でも
1ファイルにまとめた方が読み解く方は楽だと思うんだけどね。
作った人が居なくなるのが当然のIT業界、作りやすくても
他がわかりずらいんじゃ意味無いじゃんね。
作った人がいなくなるようにした業界が悪いと思う。
んー、そうだなぁ。
OOPというよりOO言語のメリットとしては
・カプセル化が言語レベルでサポートされていて楽
・がちゃがちゃした条件分岐をポリモーフィズムで実現でき、コードがすっきりする
とおもゆ。ただ、後者はオブジェクト指向がわからん人だと却って混乱するかもだが。
>732
Javaができる、というのがどの程度できるかによるけど、オブジェクト指向のオの字も
わからんというほどだとJavaのライブラリ自体使えないから、多少は分かるようになるかも。
ただ、Cが分かれば構造化プログラミングができるようになるか? というようなもので、
言語自体の理解がオブジェクト指向の理解を助けるとはいかないかも。
TDDでリファクタリング繰り返してれば自然に体で覚えるという話もあるが、どうだろうなぁ。
>しかし関数ごとにまとめ上げられるより、ある程度冗長でも
>1ファイルにまとめた方が読み解く方は楽だと思うんだけどね。
そのファイルが5000行を超えていてもそう思う? (つ´д`;)
やっぱし、たとえばCでも、せめて役割別にファイル分けて欲しいよ。
単純にコンパイル時間も短くなるしw
オブジェクト指向より先に、カプセル化とか結合度・凝集度とかその辺を知って入れてホスィ
と思わなくもない今日この頃……
言語は所詮ツール。
どういう構造を意図するかが重要
736 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/02/21 01:12:08 ID:FwlKpPUt
結合度は、けっこう重要かもね
オブジェクト指向設計と構造化設計、出来あがる構造は実はそうかけ離れたもの
でもないんだよね。
疎なモジュール結合を実現する方法の一つとして、オブジェクト指向設計手法が
あるといっても良いかも。
って、真面目なオブジェクト指向論者に怒られちゃうかな。
>737
実践的なオブジェクター(とか言うらしい)にはノシしてもらえる鴨。
740 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/02/22 12:22:22 ID:pJd59UUo
駄目なくせに、えらく高度な話だな
こういう別に上司に求められてないことを考えるのが好きだから駄目というのは、
どうだろうか。
まあ、私のことだが。
742 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/02/23 01:00:33 ID:sLgxXRhK
VC++
難しい、わけわっから〜〜〜ん
VC++6.0しか触ったことないけど、MFC巨大すぎ。
クラスいくつあるんだ…。
>743
全部分からんでも大丈夫。
例えばCDAO*なんかは過去のコード用に残してあるだけで、今使う意味はない。
CFile辺りも存外使わないかも。API直に叩くか、C/C++の標準I/Oで事足りることも多いし。
馬鹿でかさで言ったらJava APIなんて化け物級だけど、あれを全部理解してる椰子は
おなじく化け物と言っていいだろうw まぁ、使うとこだけ分かってればいいのれす。たぶん。
745 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/02/25 06:20:09 ID:xQMEpgBh
VBしか出来ないです
746 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/02/25 22:00:34 ID:P394s5Bx
何もかもが中途半端
いつまでやれるかなあ
先日、上司から「ASPとSQLServerの勉強をすれ」と言われて、
マシンにいろいろバーチャルPCとかWinSQLServer2000とかインスコさせられた
ASP・・・Webの仕事でもすんのか?
それよりSQLServerがわけわかめ
>748
今からレガシASPかよ!! .NETならまだしも……
ま、まぁがんがってくれ……
# てかバーチャルPCって……素直にマシンもう一台使わせてくれないのかorz
なんだかんだで、いろいろプログラムを組まないと
覚えていかないもんだな。
とりあえいず、サンプル拾ったりして
いろいろいじってみるかな。
>>749 .NETどすえ
「ASP.NET+SQL Serber2000」というそのまんまな本が売ってたので買ってきて読んだけど
15分で深い睡眠に入った午後の昼下がり
ヴェーグルさんってプログラマなんですか?
オペレータなり
オペレータでもSQLServerとか、.NETとかやるんですか?
っていうかオペレータてどんな仕事なんですか?
あと、栄のアップルショップには行きましたか?
あれ。私以外にも中部人がこのスレみてるんだ。
ほぼ大阪人でiBook G4を話の種に買ってはみたものの
未だに心斎橋あぽーすとあ行ったこともありませんが何か。
てーか、半年前にぽちぽち覚えてみようといじったObjective-C、完全に忘れたよorz
Objective-Cかぁ。
Cマガジンで見たときには「C++のシェアをくうかも」ってちょっと思ったのに、予想をはずした。
少なくともWindowsな世界じゃ、ちっとも流行ってないよね…。
UN*Xな世界でも流行ってないしorz
事実上Mac OS X専用言語だよね……
まぁ、Objective-Cを愛して止まない人は、窓でもgcc入れてひたるんだろうけど。
760 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/01 01:11:03 ID:nLI4hS4p
ここに書き込んでいる人は自力でSEやPGになられたのですか?
それとも学校で学んだんですか?
761 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/01 02:43:19 ID:7Nc4SM4N
>>760 学校いくつもりで東京でてきたら、入学金が足りなかった
バイトして貯めようとおもったら、正社員未経験可だった
んで、2,3社受けて、零細ソフトウエアハウス?に入った
そこで、CとC++もどき?を覚えた
んで、それから転職したりした。
習うより慣れろだと思う。
自分で調べることと、人懐っこく人に聞くスキルと、図太い神経
762 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/01 02:51:25 ID:iMgo2emt
>>761 零細企業ってどんな感じのところですか?
自社て開発されていたのでしょうか?
派遣で飛ばされたりはなかったんでしょうか?
>>760 >それとも学校で学んだんですか?
それ系の学校を卒業して、ソフトウェア開発職になったんだけど、
こういう問いかけだと答えにくい……。
就職には役だった気はするけど、「学んだ」という点については
「実務に凄く役立つ!」ってほどでもない。
開発対象にもよるだろうから、あくまで私の場合について、なんだけど。
学校で学んだことがまったく役に立ってないというわけではないんだけどね。
25歳大卒職歴なし、公務員試験崩れ。がけっぷち。
PCスキルはブラインドタッチとあとマルティメディア関係の半端なやつが2個。
未経験可ならこんな屑でも就職することあります?
このままだと派遣のライン工ぐらいしか生きる道無い・・・。
>>764 私なら、「自分がプログラムを好きになれそうか」の確認もこめて、
適当な参考書で言語を一つ勉強してから、業界に足を突っ込むか決めるかなぁ。
そして、求人があるかどうかは謎。
リクナビNEXTみると「未経験者可」の募集はたくさんあるけど、実際
採用してもらえるのかどうかは良くわかんない。
>>764 最近は技術スキルよりも対人スキルを重視するところが多いような感じ。
もしコミュニケーションに自信があるのなら、技術スキルではなくて
対人スキルを前面に出してアピールしてみれ。
俺は技術馬鹿なので落ちまくってるがな。('A`)=3
767 :
764:05/03/01 16:39:42 ID:bR9ARouH
コミュニケーション自信ないな〜。大学時代から近すぎず離れすぎずの人間関係だった。
プログラムは本の内容は理解できるけど・・・それでどうなのよ?って感じで、
頭の中に入ってるんだか入って無いんだか・・・。
年齢的に今から勉強して就職するより、業界に入ってから猛勉強のほうが良いのではと思うのだが。
甘い考えなのはわかってます。正直焦ってる。
768 :
761:05/03/01 22:01:07 ID:7Nc4SM4N
>>762 入って3ヶ月は研修とは名ばかりの放置プレイ
あまりに暇なんでCの本みたりした。
家で、ちまちまプログラムくんだりしてた
ちなみに研修中はPCも与えてもらえず
いちお自社での開発業務
研修明けから9ヶ月くらいは、デバッグ要員というか
人質要員というか、数合わせ要員というか
鉄砲玉というか、そんな感じ。
デバッグやるのに1時間半かけて、某所に出向くのがめんどくさかった。
んで、会社入って1年くらいで自分でソースいじる仕事が始まる
んで、1年後に、チームで別開発現場に派遣される
んで、1年半後に給料の安さを残業でカバーするのに疲れてやめる
いまは別の会社に勤務してます。
>>764 25なら、余裕でPGなれる
おれ24で始めたけども
ブラインドタッチもできんし、資格もなかった
数うければ受かるけども
環境がひどいとこは多数あるので注意が必要。
769 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/01 22:05:57 ID:7Nc4SM4N
>>767 プログラミングの能力よかね、
仕様をりかいするほうが面倒な作業だと思う。
プロジェクトに最初から参加する機会より
途中から参加することの方が多いと思うので
ひとの書いためちゃくちゃなソースを理解するって作業もめんどい
迷うくらいだったら、就職したほうがいいんじゃね?
プログラマなんてやめときなさい
悪いこと言わないから
受けた仕事ができそうもない仕事だった
しかし逃れられない
1ヵ月後またキチガイになってるかも
772 :
764:05/03/02 02:32:17 ID:MLQNeA41
>>761 研修放置プレイは良く聞くね。
研修中給料なしも良く聞くけど業界じゃデフォなんでつか?
そこそこ貯蓄がなければやってけんな。実家で自宅学習なら平気だが。
やっぱり経験者になると転職の度に待遇は変わっていくもんなのかな?
2chじゃネガティブな話ばかり聞くので踏み切れないよ。
30歳定年説とかさ。
30歳定年説は言い過ぎにしても30代後半の人がどんな仕事をしているのかは、
なぞだったなぁ。
現場では30代後半の人なんて、プロジェクトリーダー以外では見かけないし…。
774 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/02 12:53:24 ID:fAw7MD8T
四十過ぎでも普通に現場にいますよ
775 :
773:05/03/02 13:12:28 ID:bEy6KAuq
>>774 そうすると、私の前の会社が社員を使い捨てにする会社だったのかもしれないなぁ。
40過ぎても現場に居ることが不可能ではないと知り、少し安心。
776 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/02 21:40:03 ID:IsxNKHs2
>>775 いまの現場20代の方がすくない。
30代後半から40代の人もいるいる。
これから増えていくんじゃね?
777 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/02 22:16:23 ID:IsxNKHs2
>>772 給料でてたよ。月16万
税金保険年金ひかれて12万くらいやったかなぁ
来週から、一人で新しい現場に入ります。
D/2000、C、PL/SQLやってました。
こう書くと、種類が多いから営業が売り込みやすいらしく、
やけにスキルの高そうな現場に決まってしまいました・・・。
無職期間中に、オラクルGOLD9i取ったんですけど、
実務じゃ全然役に立ちそうにない!
そこをまた、営業が売り込むし・・・。
次の所、やっていけるかなー・・・。
>779
GOLD取ってりゃ充分使い物になるって。マターリがんがれ。
780 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/03 23:22:18 ID:OeBtPd+T
>>778 D/2000ってなに?
おれはCだけで勝負してるのだ
俺VBだけ
SybaseのjConnectが変で泣きそうです
jTDSは激しく「〜」とか化けるし(´・ω・`)
>779
オラクルGOLDって本当に資格の為の資格だった・・・。
少しは詳しくなれるものかと思ってたんだが・・・。
とりあえず、頑張ります。
>780
> D/2000ってなに?
Oracleが出している、VBみたいな画面もつくるやつです。
Formsとか言うのかも?
Cは一応やった事あるんですけど、奥が深すぎる・・・。
ソースの中だと理解できても、素で文字列のコピーとか悩んでしまう・・・。
次の現場あるんだよなー・・・。
785 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/04 03:00:56 ID:oO8XnJSm
>>784 れすさんきゅ
でーたべーすは全くやったことないんで、
さっぱりですな。
まえ、いた派遣会社のひとは、
「データベースできると、仕事の月単価が10万はちがう」
つってたから、そういう仕事できるひとはいいなぁとおもふ
Cもあんまライブラリしらんし、てきとーに人のパクってやってる
さいきん、VC++を仕事場でかってにやってる
たまたま前任者のPCに、VC++入っててよかった
んで、すげーむずかしい。
新しいクラスもきれねー
んで、いちお仕事でつかうツールを作ってみた。
オブジェクト指向ってのもよくわからんから、
ぐぐってみたら、こんなサイトあった
オブジェクト指向と関係ないけど、おもろかった
ttp://umi.no-ip.com/simple/
>783
トン。っても、jConnectが変なのは、
numeric(n, 0)のカラムに対して中身が整数n桁のBigDecimalを突っ込もうとすると0になる
という摩訶不思議な現象で……
jTDSはひょっとして替わりにならんかと思って試したけど782の通りお約束な文字が化けてくれて
マンドクサくなったのでやめた(´・ω・`)
ちなみに問題の現象はとりあえずlong値を取ってそれを突っ込んで回避。
でもLong.MAX_VALUE以上のdecimalとか突っ込まなきゃならなくなったらと思うと(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
# JDBCとSybase/MS SQL Serverしらん人にはわけわかめでスマソ
787 :
783:05/03/05 14:45:42 ID:aPE/9Eze
!Σ( ̄□ ̄;)
ごめんなさい。はずかしい…。
なんていうか、その事象、愚痴るしかないね…w
(^-ω-^) PG,SEからのステップアップって何があるんじゃろか?
789 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/05 15:57:36 ID:Rw0eu0+i
>>788 課長とか部長とかじゃない?
いうたら、PLとかPMとかじゃない?
んで、全然関係ないんやけど、
VC++で日付の計算したいんやけど
便利な方法とかってない?
今日の100日後は何年何月何日です。
みたいなの。
プログラマーに必要なスキルは、交渉・スケジュール管理・業務分析・提案・設計・言語・構築・保守・運用。
SEに必要な能力は、これから言語・構築・保守・運用を引く。
マネージャーに必要な能力は、さらに業務分析・提案・設計を引く。
営業に必要な能力は、さらにスケジュール管理を引く。
792 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/05 16:20:52 ID:Rw0eu0+i
>>790 まとめると
プログラマー :交渉・スケジュール管理・業務分析・提案・設計・言語・構築・保守・運用。
SE :交渉・スケジュール管理・業務分析・提案・設計。
マネージャー :交渉・スケジュール管理。
営業 :交渉。
営業が楽っぽいな
>>790はブラックジョークの類かと思ったんだけど、違うの?
794 :
デンタコ:05/03/05 16:27:48 ID:yUbvJ2yL
>>792 釣りだよな? 俺、今釣られようとしてる? もう釣られてる? えっ!釣られてるのか?
じゃあ、この業界PG以外の職必要ねーじゃん プギャー って言ってもいいのかな?ドキドキ
やっぱり釣られてるよなー
796 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/05 17:31:39 ID:TGU4JrCE
入社して3ヶ月ずっとデバッグ
1ヶ月半でソフ開って取れる?
事情があってとらなきゃいけないんだが。
ちなみに10年前に2種とって以来それ系の勉強は一切してない。
798 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/05 20:18:20 ID:zD73ghzs
オレは無理
>>797 過去問を買ってきて、解いてみては?
10年やってないと、私なら1ヶ月半は辛いな…。
毎日2時間程度時間を割いても辛そうだ。私なら、だけど。
>789
> VC++で日付の計算したいんやけど
> 便利な方法とかってない?
CTimeとCTimeSpanを使うとか。
ただ、CTimeの内部形式はtime_tだから、もろに2038年問題に引っかかるけど。
COLEDateTimeとCOLEDateTimeSpanって手もあるけど、内部形式がdoubleってとこが
精度の点で今一不安……
>797
ブランク10年はちょっときついなぁ。
情報処理は広く浅く知識を求められるから、実務特化の知識だけだと苦しいし。
去年の秋基本情報(昔の2種相当)取って、その流れで今春ソフ開、なら1ヶ月半で充分だろうけど。
まぁ、無理と決まったもんでもないのでがんがってみれ。
801 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/05 20:53:44 ID:zD73ghzs
ソフ開をとらなければならない事情なんてなんだろう。
ソフ開なんて意味がないと思うけど。
>>798-801 レスサンクスコ。
内定した就職先で4月に受けろって言われたんだけど
なんか受かって当たり前みたいな感じで言われた。
とりあえず必死こいて勉強するしかないかなor2
803 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/06 02:45:51 ID:K1sbG6Kd
804 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/06 11:55:37 ID:6TW4rZN5
今月末でクビを切られる人はいる?
切られたい。嫌になってきた。
おれは、去年とんずらした。
あのままいたら、病気になってたはず
と、自ら肯定している。
807 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/06 19:59:10 ID:I9lLfjKr
VC++2005Expressβ版を一応、入手しといたよ
>>802 仕事していながら1ヵ月半は厳しいけど、今何もしてなくて1ヶ月半なら
人にはよるがかなりいけるっしょ
明日から、新しい現場で仕事です。
金は、自分の中じゃ一番出してくれてるんですけど、
結構、レベルが高そうなんだよなー・・・。
参考にするソースがありそうだから、
明日は、ひたすら解析するとしようか。
いつも思うけど、素でソース作れる人って凄いね・・・。
>>804 今月で契約満了の人ならここに。
なぜそのようなことを聞いたのか非常に興味がある。
単に話のネタとしてなのかなぁ。
811 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/07 20:12:37 ID:eI4BRd8n
>>809 仕様書もなんもなしで、作れたらすごいよな
このスレとかPGやってる奴の話聞いて
本当にPGやらなくてよかったと思ってる。
この業種精神的にやられそうだね・・
いい会社にあたれば楽しい仕事だと思うよ。
いい会社にあたれば……。
814 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/07 20:37:53 ID:eI4BRd8n
>>812 いま、楽ちん
まえのとこ、逃げた。敵前逃亡。銃殺刑だね
家族かかえてPGは、ちときついかなぁ
失うものがない人向きな職業かもねw
815 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/09 01:13:06 ID:TG+PKIEB
今日、thisポインタの意味が、はじめてわかった。
816 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/09 01:20:24 ID:udezAu5f
JDBC+mysqlの勉強したいのですが入門レベルのお勧め本ありますか?
単体でのお勧めでも大歓迎です
ちなみに、おいらのレベルはjavaの入門書を読んだ程度です
>815
おめ。
ちなみに786後日談、jTDSよスマンカッタ。
藻前さんの文字コードの扱いは全然間違っとらん(少なくともJava的に)。
jConnectの方が〜とかの文字化け回避の細工をしていたようだ。
……で、n桁の整数値が0になる問題はjTDSで回避できることはわかったものの、
「jConnectじゃないとダメ」
の一言で却下されたのでありました。とほほ。
(まぁ、jConnectはメーカー純正、jTDSはオプソでフリーの野良育ち、となればお仕事では、ね……)
俺は昨年に5年勤めた会社を退職した
事業方針もなく人間を発射するだけの仕事に嫌気がした
中小企業だったが、一時期35人いた技術者も
超短納期&給料は全く上がらないのダブルパンチで
3人までに減少 orz
上は高級外車を乗り回し、会社の金で遊んでるやつもいれば
いきなりオッサンが転職してきて、俺らの倍の給料を貰っていたな・・・
まーもう昔の話だ
819 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/10 20:01:19 ID:vOowkKno
そんな会社はやめて当然だ
ココの人たちどこが駄目なんだろってのが多いな
ふつうぽいけど
821 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/10 23:12:30 ID:DS8DwutS
>二〇〇二年度に労災認定を受けた人のうち、
>仕事のストレスによるうつ病などの精神障害で自殺した人の半数が、
>月百時間以上の残業をしていたことが厚生労働省研究班の調査で明らかになった。
このスレの住人さん達ガンガレ。俺は元だけど体調管理にはくれぐれも気をつけれ。
>>820 ふつうっぽいのは無職
仕事持ってるやつはダメ
824 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/11 20:10:07 ID:MPm3xR4l
>>820 なんか賢そうな人もいっぱいいるよな
プログラムを組むこと意外がダメなんじゃない?
(特に人と面と向かったときの)コミュニケーション能力じゃないか?
35歳定年説って、本当みたいだね。
この分野ほど、将来性ないのないよ。
若いうちしかできないし、
しかも使い捨てで、仕事も単調だし、
長時間サービス残業で精神ぼろぼろ。
40近くになると、ほとんど営業にまわされたり、
リストラされたりする。
絶対この職には手を出すな。
ろくな人生送れないから。
>>826 サービス残業ってそんなに多い?
おれは3つくらい会社渡り歩いてるけど
残業代は全部出てるなぁ。まぁ基本給が安いんだけどね
他の仕事はやったことないけど、
これ以上の適職は、多分ない予感するわ。
作ってバグ取りやるのは、とても楽しい。
>>827 あんた、まだ20〜30代でしょ?
だから、そんなこといってられる。
働き盛りの40近くになってから、
この職種は地獄を見ることになるよ。
俺の知り合いとか、姉の旦那とか、
みんな40近くで、悲惨な結末を迎えている。
派遣社員になったり、なれない営業職種で
鬱病になったりと・・・
SE・PGなんて異業種には転職もでないしな。
>828
とはいっても、この仕事やめたくても、やめて転職したら収入激減なんですよねー・・・。
事務とかは、派遣の姉ちゃんとかとるところが多いし、営業はなー・・・。
元営業で、「ITの仕事をやりたくて・・・」って言う40歳ぐらいの人と、たまに現場の面接で見かけたりすると・・・。
どの仕事も大変ですなー・・・。
830 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/12 18:03:47 ID:XdBw/sD8
結局はこの仕事だけでなく、どの仕事も大変だよね
この仕事は楽しい部分もあるだけ良いと思う
831 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/12 21:25:22 ID:m+LlF4v8
営業とかだと、長いことやってると
いろんなとこに知り合い増えたりとかして、
それだけで使う側にとってメリットがある。
PG・SEは年くってもあまりメリットはない。
ちゃんとスキルアップしていかないとダメなんだよな。
832 :
:05/03/12 21:28:56 ID:n+PegwgY
スキルアップも何も、月100時間も残業しててスキルも
へったくれもないよな。
SE系は、異業種じゃ、スキル・実務経験と認めてくれない。
まだ零細で、営業や事務やっていた方が潰しが効く。
長時間残業に耐えられなくなった、30代後半は、需要がなくなる。
いわゆる使い捨て職種。
工員のバイトの方が、まだ長く務められるというオチ。
個人的な経験を一般論にしてしまうような思考回路の人はそういう扱いをされやすいかもね。
>>1をみると、またーりスレなんだしさ、仲良くしようぜ。
無能なので自宅で無料奉仕中
やりたくないがやらないと契約違反になってしまう
俺の休みも永久になくなってしまう。
837 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/13 16:19:10 ID:a1cVaCjK
838 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/13 20:49:51 ID:4v+urC8z
契約違反って?
休みの日は勉強してる。
資格のじゃなくて仕事のorz
840 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/13 23:47:42 ID:a1cVaCjK
今やるべきことを過不足なくできることが重要なんだろね
841 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/14 10:48:55 ID:GPf350cF
仕事の経験がスキルになるでしょ
あるべきペースで経験を積めていたか…、って考えると考え込んでしまう部分は
あるな。
デスマーチ中だと「失敗してもいいから経験の浅い人にやらせてみるか」って
なりにくいからねぇ。
残業でリカバーできない状況で慣れないことをまかされても、それはそれで困るし。
見積もり聞かれたときに、ちゃんと余裕をもって時間ださないとダメなんだろな
いいかっこしぃするととんでもない目にあう
Cの経験だけは長いんだが
Win32でもUNIXでもない、ANSI準拠のばっかしやってたおかげで
ちーともスキルになりまつぇん´`,、(´∀`)´`,、
845 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/15 09:33:42 ID:MSsd+zjn
言語だけがスキルではないと思うよ
それは言えている。
会社で何気なく教えられたことが実は有用だったりするしね。
「○○できます」というにはあまりにも地味で、転職活動のアピールに使うには
工夫が必要だったりはすることも多々あると思うけど。
PGとSEって、どっちが将来性あるんですかね?
PGだと35歳ぐらいで、現場からは離れていかなければならない気もするけど、
SEで、コード書けないSEの場合、ここ辞めたら次あるのか?、っても思うし。
とりあえず、今の年齢で、給料貰いやすいのはPGって事なんですかね?
当方、三十路のPGなんですけど。
>>847 SEやりながら、言語を勉強すりゃいいんじゃね?
SEの方が、時間的な余裕あるでしょ?
PGとSEってそんなにはっきり区分けあるん?
仕様書も書くし、デバックもやるって人の方が多くない?
私が以前勤めていた会社は、PG・SEのはっきりした区分なかったなぁ。
コードをほとんど書かない人というのも居たけど、そういう人はプロジェクト
リーダーだった。
>ここ辞めたら次あるのか?
他の業種には転職しずらいですよね。
正社員でダメなら派遣スパイラルでよろしく。
851 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/16 23:18:33 ID:bMqEOZNP
852 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/16 23:23:38 ID:rHj5FzZG
>>851 なんだかんだで、年収500万ももらえりゃ文句ねーなぁ
てか、ソース古くないか?
いま、2005年だよ(T_T)
>848
>849
たまに居るんですよね、プログラムを書いたことが無いSEが。
新卒でSE扱いで入ってから、客先対応みたいな事をずっとしている人が。
ここのシステムには詳しくなるだろうけど、辞めたら営業しかないのかな、と思ったり。
っていうか、自分は昇給ってのはこれ以上はムリな気がする・・・。
一応正社員で、月に40万ちょっとのボーナスなし、なんですけど、
これ以上のスキルアップの能力なんて、もう無いって・・・。
854 :
レレレ ◆ob60wHXQlc :05/03/16 23:40:35 ID:Ez82+z5Z
プログラムなんて絶対俺には理解できない
こんなもん習わずに自動車整備の勉強してればよかった
高校3年間無駄になった
プログラムに関わらず、何事にも向き不向きはあるしねぇ。
856 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/17 21:46:04 ID:VFBvUM36
高校でプログラムを習うの?
時代の流れを見ていると、そのうち必修になってもおかしくないと思う。
結局前の会社に戻ることにしたよ orz
モマイラサヨウナラ・・・
転職は慎重に by en-japan
859 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/18 22:50:23 ID:/qYi7VsO
前の会社はこの業界でしょ?
さよならの意味が分からない。
無職板からさようなら ってことじゃない?
デスマーチで人としてサヨナラって意味じゃないの?
862 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/19 19:30:40 ID:0IGnhild
三連休全て仕事だorz
863 :
名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 05:01:29 ID:kqU4woUi
864 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/21(月) 10:54:54 ID:Gkv+Pwkz
花粉症のせいで、元々ダメがなおさらダメになった
残業代出るのか?
大体、年収いくらなら普通のPG・SEなんですかね?
867 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/21(月) 20:52:55 ID:HQsPq9xK
700万位
>>866 年齢も指定したほうが良いのでは?
20代前半と30代後半では無視できない差がありそうな予感。
自分の子供がPG・SEやりたいと言ったら進めますか?
止めるなぁ。
止めて進路を変える程度の決意ならさ、不幸になる確率高いと思うよ。
楽しんでできる人、限られる仕事だと思うもの。
871 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/22(火) 22:11:35 ID:Q3J/G/He
子供がやりたいと言ったら止めない。
それほど悪い仕事ではない。
872 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/22(火) 23:32:52 ID:yPUAZLZE
定年って35歳位と聞いたんですが、本当ですか?
別にそれ以上の歳で仕事が出来なくなるかというと、そんなことはないけど
その歳になる前にみんな逃げてく
頭も病むよ……
頭に関しては二通りの意味で病むなw
878 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/23(水) 21:38:46 ID:C3JRvuIf
プログラマ志望職歴なし25歳です。一応情報処理科の専門卒ですが資格はJ検準2級ぐらいしか
もってません。今就職活動してますがもう新卒ではないのでなかなか難しいです。
この業界やっぱり若くて体力がないとやっていけないんでしょうか?
879 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/23(水) 21:46:05 ID:2MzW+me+
>>878 >この業界やっぱり若くて体力がないとやっていけないんでしょうか?
そのとおりです。
25歳なら未経験でも雇ってくれるよ。小企業限定だけど。
>878
技術者系の派遣を当たってみたら?
若さは武器ですよ。
とりあえず職歴をつけないと…転職は、実績がついて自信がつけばやると良い。
>>878 あと精神的な強さとコミュニケーション力ね。
882 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/24(木) 12:55:49 ID:NnSHpwJo
新卒の時、探さなかったの?
まあ、25才なら大丈夫だよ
883 :
878:2005/03/24(木) 18:29:19 ID:YDd/6oQG
みなさんレスありがとうございます。
>>879 小企業でいっこうに構いません。未経験で雇ってくれるなら。
>>878 技術者系の派遣ってなんですか?詳しく教えてください。
>>881 精神的な強さもコミュニケーション力も自分には不足してます。就職できたとしても続くかどうか不安ですorz
>>882 24歳のとき専門を卒業したのですが3社くらいしか面接しませんでした。
それからバイトをやったりすぐやめたりしながらこの歳になってしまいました。
884 :
878:2005/03/24(木) 19:42:00 ID:DWNLgOnS
>>883 技術者を専門に派遣してる派遣会社。(そのまんまだけど)
私の住んでるとこだと、新聞広告にも入ってくる。 未経験者歓迎とか書かれてる。
若かったら、教育してくれる派遣先もある。(S○NYとか)
私もそんな会社の派遣。
↑失礼、私は 880 です。 引用が間違えてた。
886 :
878:2005/03/24(木) 19:51:25 ID:YDd/6oQG
>>884 そういう意味でしたか。自分も一度だけプログラマの派遣に応募したことがあります。
筆記試験で落ちましたがorz
専門の講師がプログラマのバイトは高いスキルがないとできないって言ってましたけど
派遣は教育してくれる会社もあるんですね。でも自分の目標はできれば正社員なので
ハローワークに通っています。なんかトライアル雇用っていうのがあるんですけど
誰かトライアル雇用でIT系に就職した方いますか?
887 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/24(木) 20:07:29 ID:42ubfm8x
リクナビとかで、未経験、PGで探せばなんぼでもあるやろ?
地方だとちょっと少ないかもね。
ほんとは、実家かえってPGやりてーけど、仕事ないだろなぁ
888 :
878:2005/03/24(木) 20:23:15 ID:YDd/6oQG
求人自体はたくさんあるけど採用されるかどうかは話は別。やっぱり職歴ないのが辛い。
自分は千葉県住まいですが、ちなみに実家てどこですか?
889 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/25(金) 00:59:55 ID:KOnJNEqA
>>888
25歳やったら、何社か受ければうかる思うけどなぁ
給料がいいとこだとそれなりにむずかしくなるんかねぇ
おれ、24のとき未経験可のとこを、フロムえーで見つけてもぐりこんだ。
3年でやめちった。
実家、おおいた。
>>889 今何の仕事してます?
俺も元PGですが2年半勤めた後無職4ヶ月で現在に至ってます。
891 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/25(金) 21:36:02 ID:b8sDo7gU
火を吹いている
COBOLなら大昔にやってたよ。
893 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/26(土) 03:23:15 ID:wfrgrEB2
>>890 いまもPGやってる
去年、8ヶ月無職やったなぁ
30近くなると、他の仕事ってむずかしいんよねぇ
894 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/26(土) 17:08:27 ID:wvEGepU1
四月から新人がやってくる
はい新人です。優しくしてください
新人は放置プレイ
少しだけでも仕事のお手伝いさせてください
898 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/27(日) 02:19:33 ID:cLAvLcWj
>>897 がんばれ
仕事できないやつほど、放置プレイ多くない?
できるやつほど、面倒見がいい気がするね。
気のせいか?
おれも基本的に放置、手取り足取り教えてる暇などない。
というか、新人といっしょの仕事っていままでないや。
899 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/27(日) 06:23:05 ID:VwZ1HTNl
女の子には手取り足取り教える
男は放置
あー
なんか趣味プログラム組みてー
けど気力ねー _| ̄|○
wxWidgetsをモノにしてみたいんだけどなぁ。クロスプラットフォームで一応日本語使えるし……
cat /dev/console
実行しないように。
902 :
878:2005/03/28(月) 19:33:27 ID:ow0sXsbi
>>889 給料は別にそんなに問わないんですが…。たまに遊べるだけの金が手に入ればそれで満足。
ただ知識がないので筆記試験で落とされます。時間が足りなくなってしまうのです。
筆記試験悪くても採用されるのでしょうか?
>>902 自分の場合は「バイト→正社員」なんで、入社試験なんて受けてないなぁ
やっぱりイキナリ正社員がよいのですかな?
>>886 >専門の講師がプログラマのバイトは高いスキルがないとできないって言ってましたけど
その講師はホラ吹きです
904 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/28(月) 22:41:37 ID:qbSqqa1S
>>902 筆記ってどんな試験なん?
同じ図形選んだり、規則性から数字予想するやつだっけ?
そういえばやったな。
あれってそんなに重要視されるんかぁ
面接で頑張ればいいんじゃないかなぁ
ようするにやる気だな。
んで、
ぶっちゃけいくら欲しいんよ?
ダメPG・SEでもうらやましい、頭脳労働でしょう?
>905
いや、結構肉体労働。
座りっぱな割には体力消耗するったらもう。
精神労働
908 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/29(火) 03:06:22 ID:FHdGBmja
>>906 いや、頭脳だね。
土木関係のバイトとかしてみ?
一日2時間も残業したら、もうくたくたよ
ほんとの肉体労働を舐めちゃいかんよ
失礼します、聞きたい事があります
僕は23歳の職歴なし・未経験なのですが一ヶ月頃からこの業界目指した
何社か中小ITの面接に周りました
結果は全滅、まあそれはいいんですがどの会社も条件を聞いてると
退職金が全く無いんですよね。時間制限の残業代があるところでも退職金はなし
一番規模の大きい所だと社員200名の会社なんですがここも退職金はないと言ってました
IT業界って退職金ないのが普通なんですかね?
確かに転職が激しい業界なんで払いたくないという企業気持ちも解るんですが
もし10年働いたとして退職金0だったらおかしくないですか?
910 :
909:2005/03/29(火) 03:19:12 ID:wipEWv61
で、結局聞きたいのは皆さんの経験上、または知ってる範囲で
この業界の退職金について教えてください
企業の規模なども参考程度にお願いします
退職金のある中小ITなんて聞いたことない。
メーカー系IT子会社にはあることもある。ごく希に。
どうせ退職金制度があったとしても、退職金が貰える頃には(ry
912 :
878:2005/03/29(火) 16:56:05 ID:iqTa0TFO
>>903 はい、イキナリ正社員がいいです。
バイトって高いスキルなくてもできるんですか?
>>904 やる気ですか。筆記試験はそんなに重要視されないんですね。
月14万くらいもらえれば満足です。
ついこの前面接受けた会社なんだが、
そこは実務の前にプログラムの研修があって、
その研修期間でも給与が出るらしいんだが、
その一部が会社からの貸付(?)って形で、
3年未満で退職するとその貸付分を返済しなければならんらしい。
こういうことってこの業界良くある事なんかね?
俺は気にせずスルーしてたんだが、
他の業界の香具師に聞いたら
「それはなんかやばくないか?」
と言われた・・・。
やっぱやばい?
914 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/29(火) 21:06:44 ID:9/KtPlDb
>>912 筆記は重要視せんと思うけども、
心配やったら、SPI?だっけな、やっとくといいかもしれんね
月14か、面接を数こなせば受かるやろ
んで、面接官の態度悪いとか、なんか気にくわないって感じやったら
こっちから断るくらいの気持ちで面接受けた方がいいよ。
落ちても次あるしぃ〜って感じやな。
>>913 まともにプログラム研修ってやるんだね。
おれ3ヶ月間新人あつめて放置やったよw
たまに情報処理の勉強を教えに来てくれるんだけど、
その講師は、入って半年だったりしたな。
研修後にすぐやめたらって話、
行列のできる法律相談所でやってたな。
916 :
878:2005/03/30(水) 17:23:27 ID:0t3VqQEC
>>915 そんな強気で面接受けてもいいんですか?それは考えつきませんでした。
917 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 23:51:35 ID:pAtqEZ5E
連日、面接をしている
するほうも結構面倒。
>>916 自信なさげだと、いろいろつっこまれたりする。
はきはき受け答えすると、するーだったりする。
仕事してても同じだから、覚えとくといいかもね。
自信なさげだと、相手は不安になる。不安だからいろいろ聞く。
919 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/31(木) 20:40:06 ID:pGg2FPAW
面接はとりあえず明るく
若ければ元気とやる気で入れる
921 :
名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005/04/02(土) 04:43:03 ID:glCDmnOj
巨乳がやってきた!!
脳が機能してない
もうだめっぽい
面接はとりあえず明るく
若ければ元気とやる気で入れる
巨乳がやってきた!!
脳が機能してない
もうだめっぽい
なんかワクワクしてきたぞ
924 :
名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 11:15:25 ID:I5OmdlDf
もう辞めたい
みんなは資格とかもってるの?
926 :
名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 21:15:32 ID:I5OmdlDf
自動車免許だけ
旧2種、ソフ開、テクエン(DB)
経産省の資格ばっかし。しかも全部中身忘れたよ´`,、(´∀`)´`,、
>>926 ( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
>>927 ぜんぜんダメじゃないじゃん。
俺も資格トルゼー
運転免許と簿記3級
930 :
名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 22:51:40 ID:/i0PeACX
運転免許とソフ開。
職歴なし。
採用されねー orz
運転免許(AT限定)w
資格っていみあるんだか、ないんだか良くわかんないよね。
会社によっては手当て付くから、ちょっと嬉しいけど。
934 :
名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/04(月) 01:43:12 ID:OJ61+9y4
専門か大学出てた方がいいのかな?
微妙だな。何とも言えん。
もし専門や大学出てなくても入れるなら、入っちまった方がいい。
俺は専門中退だけど、やれてるよ。
しかし・・・やめてえええええ!!!
937 :
名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/04(月) 05:37:28 ID:WGni+3Vf
>>933 派遣するときにちょっと単価が上がるんじゃないかな
>937
その単価は滅多に時給に反映されない罠orz
939 :
名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/04(月) 12:50:53 ID:5/ELMlf/
資格では単価は上がらない
経歴書の飾り程度
940 :
名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/04(月) 19:59:28 ID:WGni+3Vf
今日、仕事いったけど、なんもせんで帰ってきた。
どうにもモチベーションが上がらん。
こんなときどうすればいいのだい?
いちお仕事はあるんよね
>940
さよか。
漏れは
・自分のマシンがないので、とりあえず今、社にいない人間のPCを借りて使用
(したがって、何かのツールとか開発環境とかインスコするのは禁止)
・与えられた作業は簡単な? 調査。
一つだけ、時間を掛けようと思えばなんぼでも掛けられる調べものもあったが
(「最近リニューアルor開設された広告サイト」みたいなん)、さすがにそれも午前中で力尽きた
で、午後は調べものの振りしてずーっと自殺サイト巡ってたよ´`,、(´∀`)´`,、
……派遣で売られてきた身だし、いらんのなら「もうこなくていいよ♪」で済みそうなもんだが
一体何をさせたいんだ……_| ̄|○
俺はヒマなときは仕事と全然関係無いコード書いてる
仕事してるふりしてコーディング、帰り際にcvs commitして帰る
最近は忙しくて中々やるヒマがないが・・・
943 :
名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/05(火) 00:13:10 ID:NrSHoFzJ
今更ですけど、残業はデフォですか?
944 :
名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/05(火) 00:15:48 ID:2lgLwdZx
デフォでつ
>942
いやー、それが
・秀○インスコした形跡有り(アイコンが残っトル)なのにテキストエディタはメモ帳しか無し
・次に売り飛ばしたい先の仕事はJavaだったはずだが入ってる開発環境と言えばVB5.0くらい
……まぁ、たまたまそんなんしか空いてなかったんだけど。
これでDL-インスコ全面禁止言われたら、WSHでもちまちまいじるしか……あ、明日はそれでJScriptマスター目指しちゃろかorz
メモ帳でいいじゃん
947 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 12:55:09 ID:LtkRGoe7
個人情報保護法がウザい
個人情報保護法、大量の情報を扱う小さな組織には嫌がらせだよね。小さめの病院とかさ。
>946
おう。日がな一日、メモ帳でBlowfishのJScript実装を目指してちまちまやってたぜw
……JavaScriptで生のバイト列扱おうと思ったら死ネルな……orz
自分なんか、仕事じゃなきゃコーディングなんか絶対やらないがなー。
生粋の技術者なんですなー。
>>948 手作業からコンピュータに移行しろってことでは?
952 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 12:49:44 ID:5zEeJqg/
新人はいるかな?
今週で3週間目の新人ダメPGでつ。
PHP教えてくれてる先輩は、凄いできそうな感じの人だけど
真性のグヌゥー真理教徒で1日1回は必ずウィソにケチをつけます。
おいらマカーなので話についていけませぬ。
個人的にStallmanは嫌いじゃないけど、取り巻きの連中はウザイなぁ
955 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 12:11:13 ID:eMfE87hW
人間関係がめんどくさい
この業界人付き合いがまったくなくていいとか思われてるけど、
まったく違うよな。ほんと人間関係が嫌になる
957 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/07(木) 19:57:55 ID:eMfE87hW
上流になると人間関係だけになる
責任を転化できるだけ、営業とかの方が人間関係は楽そう
>956みたいなこというと、
よく「そんなもん、他の業界に比べたら〜」と速攻で反論されるが
かつてユーザー側にいた漏れが断言する。程度問題でいうなら、大概さして鬱陶しさは変わらん。
人と人が関わって仕事してる以上、人間関係のいやらしさはどうやったってついて回るんだし。
新入社員です
一週間たちました
PCに一度も触ってません
>>960 存じております・・・
充分駄目人間です
つーか、まだ社会人マナーとかの研修じゃないの?
これからじゃない?
そうです
じゃあ、何が不満なのさ・・・・
新人研修なんて結構大きな企業じゃないか?
零細は新人に初日からコード書かせたりするからなぁ(ウチだけじゃないはず)
それをそのまま納品するなんて、気が狂ってるとしか思えんよ
不満とは一言も言ってないですけど・・・
でも、人事に怒られてばっかで不満というか苦痛というか
もちろん後がない経歴なんで辞めようとは思わないけど
試用期間3ヶ月あるからビクビクしてます
昔ここで何度か就職について相談した事があるんですよ
新人研修なんて遠い昔を思い出すじゃないか・・・
とりあえず社会人のマナーとして、
「スーツ着た大人がコンビニのパン等を道で食べ歩きしてはいけない」と教わったな
新人研修中とかは、電話対応の仕方とかの訓練やってて、
テレアポのバイト歴がある俺は得意げだった
そう、研修が終わって本部所に配属が決まるまでは・・・・・
> 「スーツ着た大人がコンビニのパン等を道で食べ歩きしてはいけない」と教わったな
……今日帰りに腹減ったんでコンビニで豚まん買って(無論スーツ着て)
駅まで歩く間に完食しますたが何かorz
チュッパチャップスくわえながら社内をうろついてますが何か?
もうお前の勝ちでいいよ
>970
飲食可の室内ならまぁ……
漏れがこないだまでいた現場は
・飲み物 水のみ可(お茶もダメ)
・食べ物 長らく全面禁止だったが、期限1ヶ月前になって
飴の類(フリスク含む。ハイチュウキャラメルぷっちょも)のみ可
食べ物はともかく、コーヒー飲むのに飲食の許可された別の階まで行かんならんのがしんどかったorz
973 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/08(金) 00:58:47 ID:8Qqv7MXU
やったぁ勝ったぁ
>>966 んで相談ってなんだね?
報告の仕方を最初に勉強するといいと思う。
言い訳の仕方も立派なスキルです。
自分の身を守るためにしっかり勉強しましょう。
100%完璧なものは作れん、どっかで手抜きしましょう。
975 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/08(金) 18:08:14 ID:wYx0nD5n
25歳職歴なし
上のほうに25歳なら小企業未経験可のところ入れるって書いてありますが
職歴つけるために2年ほど働いて
そこから転職ってのがいいのかな。
パソコンとかプログラム自体は好きなほうなので
職自体は自分に合ってると思うのですが。
25ならまだ職歴無しでも通るかなぁ。
ダメもとで2、3社受けてみて、だめぽだったら一旦別職を考えてもいいかも。
ただ、今度は前の会社の離職理由を聞かれることになる。これはこれでしんどいぞ(経験者)。
プログラムを書いて、持って行くのがいいんじゃないか?
978 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/09(土) 00:06:43 ID:fdpMRZpF
職歴をつけてから、転職のほうがいいよ。
スキルさえ上がれば、ある程度の会社に上がっていける。
>>975 パソコンやプログラム好きだけではこの業界やっては行けない。
・1日中誰とも話さずに机に座ってモニタと睨めっこに耐えられる。
・誇りっぽい空気の中、自分の席で飯を食うことに耐えられる。
・元受(客)の理不尽な命令にも耐えられる。
・残業、徹夜、休出に耐えられる。
以上の条件をクリア出来るなら、頑張ってみろ。
980 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/09(土) 14:25:37 ID:L4YuFjtd
25で職歴なしでも、問題なく就職したよ。
ただ、最初はテストだった。
981 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/09(土) 16:27:06 ID:WvkFzig6
>>979 上の2つは耐えられる。
3番目は、自分の話の持っていき方次第で理不尽さを軽減できるかどうかが鍵。
4番目は、昔は耐えれたが今は無理。だって残業代が出ないんだもんw
982 :
975:2005/04/09(土) 16:36:41 ID:CB22Grce
上二つは大丈夫、てか普段からやっt(ry
下二つも働いてくには耐えなければいけないことだから大丈夫だと思う。
会社でエロサイトみていたとして一か月分のログをつきつけられた。
会社には反省文書いて提出したが、それ以上の人事処分があると言われた。
俺としてはもう辞めたいので、クビになるならないにかかわらずやめようかと思うんだが、冷静に見て常識的にこういう問題おこした場合はやめたほうがいいのかな
ログをつきつけてきて文句いってきたのは請け負い先なので、社レベルの信用問題になっているらしいのです。
マジレスきぼん
たぶんそれ口実じゃない?
985 :
983:2005/04/09(土) 19:23:06 ID:Y6n/OVbX
>>984 口実ってのは、リストラの口実ってこと?
会社によって違うのかもしれないけど
友人のPGは仕事中に普通にMSNとかやってるなぁ。
さすがに頻繁にエロサイト繋いでたってのならお咎め食らうかも。
987 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/09(土) 21:25:32 ID:WvkFzig6
>>983 大きい会社では、私用はヤフーでさえ一切禁止のところが多いみたいだよ。
しかしエロサイトはまずいだろ。
アメリカで、エロサイトを見て解雇されてたのがニュースになってたなあ。
その会社はエロサイトを制作する会社だったんだが。
辞めるのはいいけど、同じ業界で働くなら、きちんとしたほうがいいと思うよ。
常識的に考えて、勤務時間中にエロサイトみるなんてありえないだろ。
これだからIT企業従事者は一般常識が欠けてるって思われるんだよ。
口実とかじゃなくて解雇されて当然だろ。
認識が甘いとしか言いようが無いよ。
君はIDがlCQだ
990 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/10(日) 00:47:17 ID:3Fbr/MAe
基本情報のお勧め参考書や問題集ありますか?
991 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/10(日) 00:56:51 ID:vfmUdXsW
大きいところは、そもそも、規制がはいるがな
993 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/10(日) 11:10:01 ID:ykYyYZti
うんこポーン
994 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/10(日) 16:20:01 ID:e3GnravR
↑
そんな糞レス書いてるから、いつまでたっても低脳って言われるんだよ!
いいか。
レスっていうのはな、本当の良レスっていうのはなぁ、こう書くんだ!
このレスをよーく見て学ぶのだ!その確かな観察眼と見事な表現力をなぁ!!!
↓
996 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/10(日) 16:21:11 ID:V9euH4ZX
先生ナイスバント
997 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/10(日) 16:21:54 ID:e3GnravR
998 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/10(日) 16:22:20 ID:5a+arcdK
俺は埋め立て屋じゃない
999 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/10(日) 16:23:28 ID:MUd9tztT
999
1000 :
名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/10(日) 16:23:39 ID:e3GnravR
↑
そんな糞レス書いてるから、いつまでたっても低脳って言われるんだよ!
いいか。
レスっていうのはな、本当の良レスっていうのはなぁ、こう書くんだ!
このレスをよーく見て学ぶのだ!その確かな観察眼と見事な表現力をなぁ!!!
↓
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。