DTMやってる人いるかな 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw
・初代スレ http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/dame/1033048668/l50
・2スレ http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/dame/1052735912/l50
・2スレ重複スレ http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/dame/1052735404/l50
・3スレ http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/dame/1068256190/l50
・【bedroom】DTMスレ3の続き【music】 http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/dame/1080064095/l50

「DTMやってる人いるかな、そんな話でもしませんか」で始まった初代スレから4スレ目に突入!
2名無しさん@毎日が日曜日:04/03/24 16:49 ID:yPP8u9nX
iceタソ、おつかれちゃーん。
3||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/03/24 17:06 ID:ly8nxAjb
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい。

              復活!
      ヽ(´ー`)ノ
       ( へ)
        く

↑復活したらこれを貼ろうと思ってたのに…。
結局前スレ落ちますた _| ̄|〇

前スレが過去ログへ行く前に前スレ捕獲に成功!(・∀・)
てなわけで、

>Logic ◆DTMJpAELdgさん
・1曲目
 むー。やるなぁ。日本的なメロが(・∀・)イイ!
 最近のエロゲってこんな曲もあるのですか?
 漏れはこの曲が一番好きです。
・2曲目
 むー。やっるぅー。
 これも日本的なメロが効果的に組み合わされていますね(・∀・)イイ!
・3曲目
 歌物っぽいですね。
 ギターのリズムとドラムのリズムのコンビネーションが(・∀・)good!
・4曲目
 アニソンっぽいアレンジですね(・∀・)good!
・所感。
 嗚呼、漏れもこれくらいつくれるようになりたい…(;´Д`)
4天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/03/24 17:32 ID:IDwjev5u
>>1
お疲れちゃ〜ん!
ていうか、どうしてDTMスレは無事1000まで行けないの!
三スレ目は、なかなかコンスタントにスレが進んでたので、
この調子だと初の1000取り合戦が行われるかと思ったのに…。
んで、気が付いたら三スレ目仕切りなおしは見事消されてるし…。
とまぁ、愚痴をこぼしても仕方ない。このままいくぜ!

んじゃ、これは正式に四スレ目ということで、
三スレ目は完全補完に移行します。

漏れが勝手にやってることだからアレなんだけど、
一応、補完サイト張り。
ttp://tenguham.web-zz..com/
5天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/03/24 17:34 ID:IDwjev5u
すまん…。タイプミスやらかした。

ttp://tenguham.web-zz.com/
6腰痛:04/03/24 17:41 ID:B2m9wdsg
>>1 乙です。

>>4-5 いつもどうもお疲れです。
最近にぎわっていたようですが、ぐだぐだに酔っぱらってしか
見てなかったので、ちゃんと素面な頭で読ませてもらいます。
7日曜ノ終ワリ ◆ZYOJ/txksI :04/03/24 17:49 ID:8WTjcoeG
どうも、何故に落ちるかなぁ・・・。
  iceさん:スレ立てお疲れ様です、夜にでもupします。
  
  徹夜明けはきつい!
8Logic ◆DTMJpAELdg :04/03/24 19:16 ID:e6bovDy+
うぉー!
感想ありがとうございますぅ。
久しぶりに感想を頂きましたよ…

>>キァビンマイルドさん
いやーただ単に、メロディーに胡弓使ってるってだけなんですけどね(;´Д`)中国
後ペンタトニックでメロディーを書いているので、中国っぽいかなーと(笑

>>天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q
具体的な感想どうもっす。
いやー、とっても参考になりやす!
欠点を的確に言われて凹みました(いや嘘です嘘です
駄目出ししてくれる人が回りにいないので助かりました(笑
今後ともよろしくお願いします。

>>日曜ノ終ワリ ◆ZYOJ/txksIさん
いやー気に入って頂いてどうもどうも。
三番目の曲は、ドラムに命をかけて細かく弄ってたりします(笑

>>:||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvwさん
一曲目は単純に「むむ、エロゲっぽいな」と勝手に思っただけなんですげとね(笑
若い頃はMIDIでプロになってやるぜ!と思っていた時期もありました(遠い目)
ふ、笑ってやってください…
それとピアノ曲聴かせてもらいました〜。
綺麗だしナチュラルだし(・∀・)イイ! ですね!
9天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/03/24 19:51 ID:IDwjev5u
>>8
すんまそん偉そうなこと書いて…。
でも、「ここだけ直せばすばらしい曲になるはず!」という思いで
書かせていただきやした。。。

つか漏れだけ呼びs(ry

いや冗談冗談w

んで!DTM3スレの補完してます。
スレのHTML化、そして曲のリンク訂正完了。
んだども、またまた漏れのミスで一部の曲が抜けちまって。
拾えるものは徹底的に拾ったんだけど…。
10||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/03/24 22:33 ID:uePYLX22
>>8
プロを目指していますたか!
いやー、漏れの曲の感想までどうもです。
まだまだな曲が多いのですが、ボチボチやって行きますです。

>>4-5,>>9
乙です〜。

   チャイドゾー
( ´∀`)ノc□

漏れは、確か昨日の午後8時位から寝ていないような。
火曜日にやっていたTV番組をさっき見たような感覚。
ボチボチ寝るかなー。
|-`) オヤスミ・・・
11日曜ノ終ワリ ◆ZYOJ/txksI :04/03/24 22:45 ID:8WTjcoeG
どうも、風邪引いた・・・。
  と、いうわけでこんな曲創ってみました、ここまでのローテンポは久しぶりです。
  「メトロの音が残ってるぞ!」という突っ込みはしないでください、わざとなので・・・。
  自虐的暗黒曲、ここに投下!
  ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/2123.mp3

  すりおろしりんご食べてきます。
12日曜ノ終ワリ ◆ZYOJ/txksI :04/03/24 22:51 ID:8WTjcoeG
どうも、連カキコすみません。

  Logicさん:かっこいい曲多いっすね、後ペンタトニックは僕はどちらかというと
        日本のイメージがするのです、トトロの影響だな・・・。
        確かに、3曲目はドラム凝ってんなーと何となく思ってました、
        しかしもうちょいアイデアだせよ俺・・・。

  さて、りんご食ってこ。シャリシャリ。
13天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/03/25 17:11 ID:+wO07xnx
>>11
リズムありの音響系だねー。
こういうの、好き。勃起部族、使いこなしてますね。
クリック音が、なんとなく時計を思わせ、時の流れをイメージさせます。
ただ、ディレイ入れまくりの音、リズム隊以外の音入れてもよかったかな?
いや、曲を作れる立場の人間だと、「ああ、これシンバル、ハイハットオープン」とか
分かっちゃうので、「なんだこりゃ?」な音を入れたほうが、面白いと思う。
せっかく勃起S持ってるんだから(サンプラーでしたね、確か)、
その辺にあるものぶっ叩いた音(たとえば、ペットボトル叩いたりとか)音なんか
使ってみたり。(やりすぎると、打ち込みSTOMPになりますww)

漏れはAKAI S-1000買ったとき、いろいろサンプリングしたよー。
テレビから「今はねー、ママ居ないよ。ママ、とっくに死んじゃった」という台詞を
サンプリングしたことあります。しかし、余りにネタがアレなんで、まだ使ってません…。

お馬鹿な曲が漏れの持ち味なのに、激鬱な作品作ってどうするよ。。。w
14日曜ノ終ワリ ◆ZYOJ/txksI :04/03/25 19:24 ID:LGj1JUMZ
  どうも、バイトは嫌ですね、というより対人関係かな・・・。

  天狗の肉さん:うん、確かに他の音入れたほうがよかったですね、それ考えて
          今創り直してるんですよ。とことんやった方がいいですし。
          ちなみに「蟲は氏ねよ・・・」というサンプリングがまだ
          はいったまんまです、使ってねーってのに。
          とにかく、また作り直したらupします。
            気長にお待ちくださいな。
15||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/03/26 00:11 ID:uUxpnKfQ
>>11
メトロノームの音がVL-1の音をサンプリングしたものに似ているね。
この音が効果的に入っていると思いますた。
創り直しているとのことなので、次回作期待!(・∀・)
16天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/03/26 14:03 ID:Ig/r3Kf/
漏れの課題は…。

音圧を出すことと、きちんとハイを出すことだぁ…。
ハイを出すことに関しては、VSのクセを排除しなけりゃならん。
どーしてVSはハイ落ちするかなぁ。不出来な圧縮のせいかな?

音圧は、単なる修行不足です。ええ。。。
いや、きちんとハイが出ればもっと音圧出るはず…。
17||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/03/26 16:02 ID:iJxXVOvz
>>16
もしかして、ドンシャリ感を出したいということ?
18天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/03/26 17:54 ID:Ig/r3Kf/
いや、あからさまなドンシャリは苦手なのですよ。
しかし、DTM板の住人たちの作品や
プロの作品と聞いてみると、スペアナ表示(Winampのやつね)では
きちんとハイが出てるのに、漏れの作品聞くと
ぜんぜん違うわけですよ。

さらにいうと、VSを使う前の作品のほうが、
全体的に音はいまいちながら、もっときっちりハイが伸びてる。
(これまたスペアナ表示上)

もうひとつ言うと、使ってみたら分かることなんですが…。
VS880と840のEQってアフォなんですよー(涙
同じデジタルで3バンドパラメトリックのEQを持つ
YAMAHAのProMix01は、もっと素直に効いたのにー。
んで、VSの売りである、ヴァーチャルトラックを多用した
ピンポンしまくり(Roland用語でバウンス)をやると、
ピンポンすればするほど迫力とハイがなくなっていく。

このことに気がついて、ピンポンをしなくなった作品では、
ハイの出方はかなり改善されました。
腰痛さんの「ぐるぐる回る時計」の漏れリミックスと、
こないだの423氏の曲を比べると、よく分かりますよ…。
でも、ピンポンできないと寂しい。トラック足りねぇ。
19天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/03/26 18:10 ID:Ig/r3Kf/
ああ、そうなのか。
漏れは日曜ノ終ワリ氏の使用してる
BR-532をBR-8と勘違いしてた…。
BR-8ってのは、VS-840をギターマルチエフェクタースタイルに詰め込んだような香具師です。
ttp://www.roland.co.jp/products/boss/BR-8.html
BR-532は、スマートメディアに録音する香具師か。4TR8ヴァーチャルですね。
ttp://www.roland.co.jp/products/boss/BR-532.html
やっぱ、最近のデジタルMTRは、圧縮技術進んで音が良くなってるのかな。

んでんで…。BR-532の仕様をよく読むと、
PCにスマメリーダー付けて、専用アプリインストールしたら、
BR-532で録音したトラックをWAVに変換できるのか。
つーことは、だ。
MSIをPCにインスコして、MSIローカルフォーマットであるWAFに変換すると、
MSIでミックスすることも可能なのか。
VSTiでミックスしたり、いろいろ出来そう。ただ、すごく面倒臭そう。
20天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/03/26 18:24 ID:Ig/r3Kf/
もひとついうと、漏れのサイトに置いてある「失敗作」
説明にもあるように、専門学校にある
当時のプロスタジオと同じ設備で作ったものです。
具体的な型番は忘れたけど、レコーダーがスチューダーの
2インチ幅テープアナログ24trを38cm/secで回しました。
卓がカルレックっていうメーカー。64chのインライン卓で、
各chに4バンドパラメトリックEQとコンプ・リミッター搭載。
と、怒涛のスペックを誇る環境で作りました。
シンクロナイザーはRolandのSBX80。これまた、使いやすいシンクロですた。

で、こんな恐ろしいほどのハイスペックを生かしきれず、あんな作品になってしまったとw
しかしながら、きっちりハイ出てる〜。さすがプロスペックだわ。

やはりVSのクセをなんとかしないと…。
ちょいと設備革命を考えてます。
すでに持ってる機材だけで、なんとかしようと。
というより、いまだ未通電の1680をそろそろ有効活用しようかね!
いや、自分で金出して買ったものじゃない(ツレが漏れの家に放置してる)ので、
いまいち使う気になれなかったのですよ。
そして、ピンポン禁止の上、足りなけりゃ880をシンクロ回しと!
21名無しさん@毎日が日曜日:04/03/26 18:42 ID:O/b7Dv6S
スペアナを見るとき、どういう状態がいい音を表しているんですか?
22名無しさん@毎日が日曜日:04/03/26 18:50 ID:ovUSXgtj
みなさん知識ありすぎです。
それに比べてオレは知識も無い、つくるものも拙い。もうぬるぽ
23名無しさん@毎日が日曜日:04/03/26 18:51 ID:O/b7Dv6S
ガッ
24天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/03/26 19:37 ID:Ig/r3Kf/
>>21
んー、プロの作品と同じような動きしてるときw
まぁ、自分が目指してる作品ないし気に入ってる音質の作品を
参考にしてみたらいかがでしょう。
25名無しさん@毎日が日曜日:04/03/27 01:07 ID:1fAm3W5U
音楽家ではなく
技術者なのですね。
26名無しさん@毎日が日曜日:04/03/27 01:44 ID:GId2uGlc
そうなんだよ。DTMはほどほどにして楽器の練習する。
27天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/03/27 02:54 ID:SOBfb9CK
今日は久々にQY300で遊びました。
ダセー曲のコピーやるには最高のおもちゃ。

まぁ、所詮MIDIポートが1ポートしかないので、
複数の音源を一度に制御するのは面倒ですね。
マルチ音源の音源側で受信chをオフしまくるの、凄く面倒に感じてきた…。
昔はそれがあたりまえだったのに。
これも、堕落?

しかしまぁ、QY300の大いなる欠点として、
EDITモード中(MC50でいうマイクロスコープ)に
カーソル動かしたとき、内蔵音源だときちんと発音してくれるのに、
外部MIDIポートには出力されない点かな。分かりにくいよ。
28||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/03/27 03:03 ID:/fgSdb95
>>18-20
DTM板の人たちはVSTプラグインとかを使っているからね。
優れたスペアナやEQがVSTプラグインとしてフリーであるので、
ソフトの動作環境を満たしさえすば比較的簡単に出来るみたいですね。

ピンポン(バウンス)をすると、どうしてもS/Nが落ちるのでハイ落ちするね。
パライコは使うの難しいからな〜。
スペアナで見た結果にフィードバックかけてやるしかないだろうね。

手持ちでやるのとことですが、
グライコだと狙ったところを一発でイジれて(・∀・)イイ!のだけど、どうすか?
最近はバンド数の多いハードのグライコも安くなったみたいですし。

漏れの曲は音質が適当 _| ̄|〇
フリーのVSTプラグインを使うにしても、PCのモノラルマイク入力端子しか無いか、
メモリが無いかという塞がった状態なので、聴ければいいかと諦めますた _| ̄|〇
嗚呼、グライコヽ( ゚д゚)ノホスィ
29天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/03/27 03:43 ID:SOBfb9CK
とりあえず、いいの見つけた〜!
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se085448.html
録音ボタン押せば、サウンドカードの録音デバイスから
入力された音のスペクトルが表示されるよ。
よし、今後はこれ見ながらミックスしてみよう。

あと、名前知らないんだけど、
左右の位相差を表示するグラフもあれば、
音の広がり方が目で確認できてウマーなんだけどな。
SteinbergのWaveLab使うと、録音時に確認できるね。
丸く広がれば、よく広がってるということですね。

個人的には、EQはグライコよりパライコのほうが好きなんですよ。
ただ、VS880のパライコがアフォなだけ…。
DTM板でも、やぱし評判悪かった。
気持ちよくブースト&カットができないEQなんすよ…。
キァビンマイルド氏なんかは、VSからヤマハに乗り換えたみたいですから、
VS880内蔵EQのアフォさは、身にしみてるはず…。
30天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/03/27 05:36 ID:SOBfb9CK
さてさて、ソフトを駆使して
前にうpしたファイルをリマスタリングしてみました。
ttp://tenguham.hp.infoseek.co.jp/tokeitengu.mp3
ttp://bjc455.hp.infoseek.co.jp/tokeiremaster.mp3

さぁ、聞き比べてみましょう。つーか眠れん。
31||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/03/27 06:27 ID:Y67Wrfsf
>>30
(・∀・)イイ!
聴き比べてみると、前のがこもった音だったけど、
今回のは全体的に持ち上がって音がクリアになった感じ。
ソフト一本でお得。

いつ聴いてもいい曲(・∀・)イイ!
32キァビンマイルド:04/03/27 11:07 ID:CTQ+vw/U
>>29
YAMAHA AW2816 いいっすよ!だども、音楽やってる暇がねぇだよ!
VS-880、販売された当時は、高性能でウハウハだったが現在市販されている
MTRやソフトと比べると、ちょっときびしいね。
>>30
確かに、全体的にクリアになりましたね。
特にシンセの音が変わったような気がします。
俺はBBEを使って音をクリアにしてましたが、低音がへこんだりして
なかなか、むずかしいです。
ただ皆さん、使っているモニタ−スピ−カ−やオ−ディオシステムや
オ−ディオのメ−カ−が違うので、人それぞれ聞こえかたが
違うのではないでしょうか。
33天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/03/27 19:59 ID:SOBfb9CK
>>30
ふむ、なかなか良く出来たようですね。
実は、時計をミックスしたときに使用したモニター環境は
BOSEの101だったのですよ。こいつ、普通に曲聞く分には
分離や定位よくて気持ちいいんだけど、ミックスモニターとしてはダメポ…
なんつーか、ダメな音でもイイ音になっちゃう。
ミックス用モニターには、「素直だけどつまらん音」がするSPがいいですよ。やっぱ。
ソニー、ヤマハあたりがいいかな。特に、ヤマハのPC用アンプ内蔵SPがいい。
つまらん音のクセに、そこそこ定位はよい。
ああ、そういえば。漏れが専門学校へ通っていたときの師匠は
「ミックスのチェックにラジカセも使ってみよう。」とか言ってたなぁ。
コツは、「銃低音増強回路」とか「DSP」とかの特殊回路を通さない状態で作ることかな。
スピーカーは、2Way以下がいい。シンプルなほどいい。
低音が不足して困るようなジャンルなら、コンポ側のEQで増強せず、
EQなどはフラットなまま、サブウーハーをきっちりセッティング出して設置したほうがいい。

そういえば、プロ用モニターとして名高い、SONYのCD900というヘッドホンがあります。
漏れも専門学校へ入るときに買わされましたが、はっきり言って、
「感動できる音」は持ち合わせてないです。感動したかったらオーディオテクニカの方がいい。
ただ、そのテクニカでミックスすると…。やはりだめでしたねw
今は半値で買い叩いたAKGのK240モニターを使ってますが、
こいつもつまらん音でGood。CD900に似てる音。ワイドレンジで感動のない音が肝ですな。
34天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/03/27 20:10 ID:SOBfb9CK
>>33>>31じゃないか。自己レスしてどうするよw

>>32
YAMAHAいいなー。ProMix01や02Rも好きだった。
ムービングフェーダーをカタパルトにしてガンプラを飛ばすという
ネタカキコがどこかにあったな。。w
んで、上に書いたとおり、モニター環境は非常に重要です。
やはり、シンプル&定位ばっちり&つまらん音が肝だと個人的に思ってます。
そういう意味では、没個性の極みであるソニーのオーディオ機器は最適かも。

>俺はBBEを使って音をクリアにしてましたが、低音がへこんだりして
>なかなか、むずかしいです。
この辺、よーくわかります。限られたダイナミックレンジの中で、
何かを飛び出させれば、他が引っ込んでしまう。
DX7でベースを作るとき、アタックを強調するとローがスッカスカになってしまいがち
という話もよく聞くので、似たようなものでしょうか。
太さを出すと、艶がなくなる。芯を強くすると、腰がなくなる。
全ての音を聞かせようとすると、音の競争になる。
つまり、聞かせたい音を適宜選び、他の楽器は空間埋め、あるいは脇役に徹する。
これらのバランスを流動的に動かすことが、動きのあるミックス、勢いのあるミックスになるのだと、
師匠に教わりました。さて、漏れもまだまだ修行不足です。
35天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/03/27 20:22 ID:SOBfb9CK
そして、ミックスの動き云々は、
何もDAWやMTRを持った人だけに限ったことではありません。
マルチ音源にも、立派なオートミックス環境があるのですから。

コントロールチェンジのボリューム(7番)&エクスプレッション(11番)。
これは、MIDIによるオートミックス用イベントと言っても過言ではない。
基本バランスをボリューム(7番)で取り、動きをエクスプレッション(11番)で出すという
使い方が一般的。無論、逆に使うことも可能。

「ベストなバランスだけ作って、2trに録音するときはフェーダー触らない」というのは
最低のミックスであると師匠に怒られたもんだ…。
だからこそ、DAWの「オートミックス&ムービングフェーダー」が有難がられるのですよ。
あれは、スナップショット(シーンメモリー)のためだけにあるのではないということなのです。
36天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/03/27 20:35 ID:SOBfb9CK
ただ、DTM始めたばっかりで、右も左も分からない人には、
漏れが言ったことなど気にせず、バンバン曲をたくさん作って欲しい。
ミックス云々は、出来上がった曲に、「さらに磨きをかける」ための作業ですから。
ある程度できるようになってきて、「何かが足りない」と思ったときに、
思い出して欲しいのです。

なにしろ、成長過程が一番楽しいからね!
周りの意見など耳に入れず、たくさん作って欲しい。
楽しんで作ってる人に、水を差すような真似はしたくないです。
無論、漏れの極初期の作品など、
とても皆様に聞かせられるような作品ではありませんから。

と、偉そうなことをいえる立場ではありませんなぁ。。。w
さて、音圧研究と作曲理論の基礎を叩きなおさないとねぇ。
プロを目指し、プロをあきらめたのは正解だわ…成長遅すぎ〜w
37名無しさん@毎日が日曜日:04/03/28 01:22 ID:gS8L2V31
>>天狗の肉さん

ちょうどWAVEに落としてミックスってどうすんだろ?
と悩んでおりましたので、とても勉強になりました。
ありがとうございます。
38キァビンマイルド:04/03/28 04:34 ID:V81f0n9z
>>36
VS-880もSequencerを使えばLEVELやPANなどオ−トミックス可能ですね。
俺は、VS-880のフェ−ダ−が壊れた時、Sequencerを使ってオ−トミックスしてました。
まぁ、ム−ビングフェ−ダ−の方が、ぜんぜん楽ですけど。
俺も他人には聞かせられないフレ−ズたくさん作りましたよ。
頭の中では、「こりぁいける」って思ったフレ−ズも録音して再生してみると
「だめだ〜ださすぎる」ってのが、しょっちゅうです。
作曲と録音は思うようにいかないから、なんとかいい物作りたいって感じですね。
作っていると妥協点を見失うことがよくありますよ。
39||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/03/28 16:28 ID:YuZGq30d
(・∀・)キョクデキマスタ
久し振りに曲をうp!
2曲とも同じ曲ですが、それぞれ別ミックスです。

http://www66.tok2.com/home2/ice/mp3/BREEZE1.mp3
http://www66.tok2.com/home2/ice/mp3/BREEZE2.mp3
40天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/03/28 17:54 ID:sq8Je0QN
>>39
おおっ、さすがiceたん!
実に抽象的です。それでいて、角のない優しい音。
小石が転げ落ちるようなイメージが湧きました。
ふと思ったんですが…。まさか、単にMTRのスピード落としただけ…

な訳ないですよねwww 多分違うと信じよう。

今日、KORGの05R/W・X5DR用エディタを落として使ってみました。
 ttp://www.korg.co.jp/Support/Software/SoundEditor/index.html
ん〜!これは面白い。あの小さな画面からじゃ発見できなかったような機能満載だぁ。

ところで、どなたかSC-55Mk2の
システムエクスクルーシブ表、ないしは解説のある場所が
ある場所をご存知なら教えていただけませんでしょうか。
画面エディットたりぃし、なんかGSAEもちゃんと動いてくれないし。。。ぶつぶつ。
41キァビンマイルド:04/03/28 19:12 ID:V81f0n9z
>>39
独特の音楽感、タイム感が強い個性を感じさせて、とても素晴らしいです。
リバ−ブが、フレ−ズにあっていて、とても効果的です。
なにか、非現実的な、4次元をイメ−ジしたような映像が欲しくなる
サウンドですね。
2曲を比べてどちらが、どうのこうのコメントするのは難しいですね。

42日曜ノ終ワリ ◆ZYOJ/txksI :04/03/28 19:18 ID:mSeAUmMy
どうも、あ〜毎日はきつい。息抜きしなきゃな〜・・・。
 
 ICEさん:独特のフレーズですね〜かなり好きです。
      優しい音の曲はいいな〜。

 天狗の肉さん:形的によく似てますけどね、しかしBOSSのMTRはなかなか使いやすい
         ですよ。

 んで、>>11改、出来ました!でも、あまり変わってないかも・・・。
 新曲作ります、はい。

  ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/2167.mp3
43Logic ◆DTMJpAELdg :04/03/29 13:55 ID:2c8t949X
>>30
天狗の肉氏が歌ってるんですか?
歌上手いですねぇ〜
シーケンスフレーズもカコイイ。


とはいえ歌詞が…歌詞が…
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○   
44||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/03/29 20:29 ID:S5Eht/GL
皆さんありがとうございます。

>>40
(・∀・)正解!
あと1曲目とは別に、+ミキサー2台とエフェクター、MTRのグライコとフェーダーで処理しています。

>>41
今回の曲は、モチーフの変わり目で前のモチーフにつられたりして、
テンポの弾き分けにちょっと苦労しますた。
タイム感に反映されているようで良かったっす。

>>40,>>42
メインの音色はJX-10によるピチカートのような音色をSH-32の薄いPAD系音色で包み込みますた。
柔らかさを意識して作った音色なので、優しい感じが出ていて良かったっす。

>>42
曲聴きますた。
感想は、RPGの戦いの前の場面を想像しますた。
トコトコと鳴るリズムとメロが怪しげな雰囲気を出し、
負戦になることを示唆するような音楽に感じますた。
敵は強力な魔力を持ち、それ故に何度戦いに挑んでも負けてしまう。
そして何度か敵と戦い経験を積むが、また敗れる。
敵に打ち勝つためには何か魔力に対抗できるアイテムが必要なようだ。
そのアイテムとは何なのか?
その謎が解けぬ限り、この戦いには勝てない。
そんな感じですた。
45天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/03/29 20:32 ID:ghwPz2zw
>>42
意味不明になってGood!
より音響的なアプローチになりましたね。
これは、ライブとかクラブでのプロローグ的に使えるかも。
フェイドアウト後に、すんごく派手な曲が続いて…とか。


>>43
いやいや、これは腰痛さんの曲なんですよ。Voも腰痛さん。
腰痛さんが発表した後、Gangarooさんが腕を振るって
ギターを足した作品に感銘を受け、
腰痛さんに必死に頼み込んで各ファイル(シーケンスデータ、Voトラック)
をいただき、漏れのセンスを盛り込めるだけ盛り込んで
再構成したものです。
まぁ、前スレの終の方でやったようなこと、前にもやってたということです。
タノシカタヨ。

ただ、あれだねー。
VoにVSエフェクターのエンハンサーかけたんだけど、
リマスターしたらエンハンサーの成分きつすぎて、
ちょっとボーカル荒れちゃったなぁ…。
46日曜ノ終ワリ ◆ZYOJ/txksI :04/03/29 21:03 ID:7X5jeY2Q
どうも、曲なかなか出来ないんで、パーカッションのサンプリングばっかやってます。

 ||*.*|ice|*.*|| さん:RPGっすか?しかも戦闘・・・かっこいいっすね。
             でも確実に負け戦っすよ(笑)。
             俺は、あれだ、お通夜、この情景が浮かびます。
             じいちゃんの墓参り、今年こそは逝こう・・・。
             あと、iceさんの曲、BPM下げてちょいと付け足した、ってだけで
             ここまで変わるんだな〜と思いました。参考にします。

 天狗の肉さん:益々わけわからん風味になってたみたいっすね。
         こんなねちーっとした世界は大好き、なんでこの曲のタイトルは
         「低迷日本」でお願いします(笑)。

  では、作業に戻るっす、なるべくはやくupします。
47天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/03/29 22:58 ID:ghwPz2zw
暇つぶしに、どうでもいい小技紹介しよう…w
しょーもない技とはいえ、「俺はPC内蔵のGM音源しかねぇ!でも、これだけで勝負するんだ!」
という、機材に負けない気合を持った人には、強い武器になる小技。

MS-GSはともかく、PCI版サウンドブラスターとかの
ハードGM音源だったら、普通リバーブエコーやコーラスくらいはエフェクターついてると思います。
しかし、ギターやシンセリードでソロやると、リバーブだけじゃサミスィ。
もうちょっと、どかーん!と派手に行きたいところですね?
こういう場合、漏れもよくやりますが、ディレイ(いわゆる山彦エコー)がとても有効。

しかし、リバーブをディレイに切り替えてしまったら、
全ての音の残響がディレイだけになる(いや、男らしくてそれはそれでいいんだがww)。
それはちと邪魔っすね。
と言うわけで、知恵と気合だけでなんとかしましょう。

まず、ソロ楽器だけで2〜3ch(便宜上、1tr、2tr、3trと名付けます)を使う覚悟と余裕が必要でつ。
同じ音色用意!そして、1tr以外の残り二つは、ボリュームを抑え目にする。パンをやや左右に振る。
まず、ソロのシーケンスを1trに打ち込む。
そして、2trに「付点8分遅れ」のタイミングでコピペする!
3trには、「3拍遅れ」のタイミングでコピペ!

はい、これでステレオディレイの出来上がりでつ。
ソロにはディレイっしょ、やっぱ。
これを通称「打ち込みディレイ」と言います。
48名無しさん@毎日が日曜日:04/03/30 17:05 ID:bP7fGbLt
皆さんの春の新曲ラッシュに誘われて
自分も晒してみようかと。

ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/2182.mp3

尚、音が細いのは仕様ですw
49天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/03/30 22:31 ID:afyUcMTk
>>48
おお、なかなか面白い。
特に、最後の音の荒れ方。
サンプリングレートを少しずつ落とした感じ
(しかも、サンプリング時のLPFを通さず、エイリアスノイズを出させたような)
のひずみ方がいい感じ。

音が細いとは言いますが、
これ、一度アナログテープ(しかも1/4インチ幅38cm/secなゴツイやつ)通すと
すごく生き生きとした音に化けるような気がしますね。
音圧自体は、結構ありますから。
それか、チューブ(真空管)のシミュレーター通すか。無論、本物でもいいw
50日曜ノ終ワリ ◆ZYOJ/txksI :04/03/31 01:41 ID:vowPdwuF
 どうも、けっこう眠いです、徹夜ばっかり。
 >>48さん:シンセ音が好きです、のっけから終わりまで聞き入ってしまった。
       音が細いと感じた時、僕はコンプ+リバーブか、
       ディレイを微妙にかけ、ダブリングさせたりしてます。

  ちょいと仮眠します。
51||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/03/31 04:14 ID:mg+LryUb
>>48
BPFで細くしたような音が聴きやすくて良い曲ですね(・∀・)イイ!
エンディングはリング・モジュレーターで歪ませて行き、
最終的には金属的な音にしているのかな?何を使ったのだろうか?
エンディングにこのような効果を狙ったのは良いアイディアだと思います。
テクノっぽいリズムとBASSも(・∀・)イイ!
52シャイアン ◆ZG/RhzSKoc :04/03/31 18:59 ID:m/3UuMBo
こんばんわ、48です。コテつけました。

>>49-51
聴いてくれてありがとうです。
エンディングは天狗氏が言うようにサンプリングレートを落とした
サウンドになるエフェクトを徐々にかけてます。

リードはice氏の言うようにBPF通して多少モジュレーションをかけました。
音が細くて気に入らなかったので、BPF通してもっと細くしちゃえとwヤケです。

しかしここはダメ板きっての良スレですね。
53名無しさん@毎日が日曜日:04/03/31 23:04 ID:E8QZYvBq
他にもイイスレはあるよ
でも確かにここは特殊
54名無しさん@毎日が日曜日:04/03/31 23:22 ID:+zzk9gFb
jibungatari nareai dakyoku,,,demosuki
55天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/04/01 02:17 ID:fEHZ1xni
DTMとはちょっと離れるけど、今日こういうページ作りました。
ttp://mypage.naver.co.jp/tenguham/ns100m.html
貧乏らしく、ジャンクでモニター!
ちうか、今の虎の子BOSEちゃんは、モニターには向かない。
名機10Mの遺伝子を受け継ぐこいつなら、きっと…。
56名無しさん@毎日が日曜日:04/04/01 11:55 ID:PYxb36z9
>>55
無職のくせに車もってんのかーっ!!!(怒)
おれ様なんてPS2も持ってないぞっ!
57キァビンマイルド:04/04/01 18:00 ID:Wk1dirbV
>>56
俺は無職じゃないけど、免許もない。
PS2もない。
モニタ−スピ−カ−欲しいけど、部屋がせまくて
置き場所がない。
58くま ◆v/YUETpsOc :04/04/01 18:21 ID:0pih4Mcx
>>39
良いです。
聴いててぼんやりしました。下の方。
59名無しさん@毎日が日曜日:04/04/01 20:17 ID:NIXIg+DD
天狗ちゃん、あんた板違いなんじゃない?
60天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/04/01 21:00 ID:fEHZ1xni
前スレでも言ったとおり、漏れは現在無職ではありません。
んがしかし、ダメ人間であることは自認してるので許してください…。
つーか、今の職にしても、「最終手段」である親自営の店の手伝いですし…。
経営不振ではない理由で経営陣が退陣しかけるという
一大事もありました。もしそうなってたら当然無職になってた訳でありまして、
特別なスキルなしの漏れに働けるような場所などないのでは…。

ちなみに、トップページのボンゴフレンディは家の車であって、漏れの車ではありません。
そろそろ、まともなトップページ作ろ…。
61名無しさん@毎日が日曜日:04/04/01 21:36 ID:hM0CVjWi
>>60
そうですか・・おもったよりも駄目そうな香りがして安心しました(゚ω^)
62名無しさん@毎日が日曜日:04/04/02 00:06 ID:wnZmCqoy
トランスっぽい曲を作りたいんですけど
必要な道具はどんなものなのでしょうか?
63日曜ノ終ワリ ◆ZYOJ/txksI :04/04/02 04:05 ID:ZCv+8w/h
  どうも、何か盛況になってきてますね。
 
  さきほど、一週間ほど前に酔った勢いで創った曲を見付け、手直ししてみました。
  感想お願いします。
   ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/2223.mp3
  
64||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/04/02 09:10 ID:Mf199clO
>>58
ありがとうございます(・∀・)
2曲目の方はテープ再生速度を1/2にしている為にS/Nは低下しているのですが、
逆にそれがボワーとした音質の劣化を生み出しているようですね。
あと、JX-10によるシンセ音色も再生速度が1/2になることで面白い効果が得られますた。

>>62
とりあえず必要なものは、
・シーケンサ(自動演奏させるもの)
・音源(シンセ等)
・MP3エンコーダ等のソフト(音声ファイルを圧縮するのに用いるもの)
です。
MIDIファイルで配信することを考えているのであれば、MP3エンコーダ等のソフトは必要ありません。
音源に関しての細かいところはソフトウエア音源を使うのか、ハードウエア音源を使うのかによって変わってきまが、
所謂シンセ音色と生楽器(ドラム等を含む)の音色が鳴らせるものであれば、何でも良いと思います。
MIDIシーケンスソフトとソフトウエア音源はフリーウエアでいろいろあるみたいです。
あと、最近のカシオトーンとかでも作れると思います(例:CTK-691,CTK-671ヽ( ゚д゚)ノホスィ)。

>>63
BASSパートが入っていないのがちょっと寂しかったので、
BASSパートを弾きながら聴いてみますた(ヴァーチャルバンド)。
ノリが(・∀・)イイ!
シンセっぽい音のリズムが(・∀・)good!
メリハリのあるリズムを組むのが上手いですね。
エスニックなポコポコとした楽音を含むリズムも良い感じっす。
65||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/04/02 09:18 ID:Mf199clO
>>64
訂正。
>逆にそれがボワーとした音質の劣化を生み出しているようですね。
それがボワーとした雰囲気を生み出しているようですね。
66名無しさん@毎日が日曜日:04/04/02 22:27 ID:zTLs7VVe
エンコーダは必要なものじゃないって
67||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/04/03 02:18 ID:J7LHsFx8
>>66
理由書いてくれないと分らんぽ。

音声ファイルを配信するときに、それぞれの圧縮方式に従ったファイルを作るのに必要ないかな?
必要となる理由としては、
1.wavとかだとファイルサイズが大きすぎてuploadやdownloadに時間がかかる。
2.ディスクスペースを大きく占有する。
3.2に関連して音声ファイルの保存について経済的ではない。
4.2に関連してサーバの負荷が大きくなる。
5.トラフィックを無駄に増大させる原因になる。
ということを考えたのだけど・・・。
68||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/04/03 02:39 ID:J7LHsFx8
また落ちたかと思ってビクーリしますた(;´Д`)ヨカッタヨ
human(oyster13)サーバが直ったらしいので、改めて。

・DTMやってる人いるかな
http://human3.2ch.net/test/read.cgi/dame/1033048668/l50

・DTMやってる人いるかな 2
http://human3.2ch.net/test/read.cgi/dame/1052735912/l50

・DTMやってる人いるかな 2 (重複スレ)
http://human3.2ch.net/test/read.cgi/dame/1052735404/l50

【bedroom】DTMスレ3の続き【music】
http://human3.2ch.net/test/read.cgi/dame/1080064095/l50

・DTMやってる人いるかな 3
http://human3.2ch.net/test/read.cgi/dame/1068256190/l50
69日曜ノ終ワリ ◆end.43ApXo :04/04/03 02:47 ID:jo7CSJjx
  どうも、トリップ替えました、理由は新しい板になり、元トリップが分からなくなったためです(泣
 ||*.*|ice|*.*|| さん:私もエンコーダ使ってますよ、wav→mp3にしてからのupです。
             私のお勧めは「午後のこ〜だ」です。
             wavからmp3にしたいならこれ以上はないんじゃないかな?
             
             後、感想アリガトウございます。最近は民族方面興味あるので
              エスニックな楽曲が増えそうです。
70||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/04/04 03:29 ID:8rpx0P5t
むぅ。またURLが変更されている。
わけわからんぽ _| ̄|〇

ギコナビの板更新ができないと思ったら、
今の板一覧にある「無職・だめ」のURLが http://human3.2ch.net/dame/ になっていて、
今のダメ板@2ch掲示板のURLが http://human4.2ch.net/dame/ になっていた。
今日には5になるのだろうか _| ̄|〇

仕方ないので板更新を手動で行った。
★ギコナビ board.2ch 更新内容
[カテゴリ雑談]
前:無職・だめ=http://human3.2ch.net/dame/
今:無職・だめ=http://human4.2ch.net/dame/
71キァビンマイルド:04/04/04 06:51 ID:JDVfI0DM
>>70
ご苦労様です。

で、UPしてみたりする。
http://yoidore.zive.net/cgi-bin/upload/source/up0088.mp3
数年前にDATに録音した生演奏(LIVE)をVS-880にデジタルコピ−
切り貼りしたあとストリングスをかぶせてみました。
元ネタが一発録音なのでPANやLEVELのバランスが後から修正出来ないのがつらい。
72日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/04/04 07:22 ID:pCbywrdQ
  どうも、トリップまた変わりました、すいません・・。
 次は保存しましたので、変わることはないです。
  キァビンマイルドさん:いいっすね!しかも生演奏のリミックスとは!
              私の機材ではストリングス系の音は出し辛いので
              憧れの音です。
              
73||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/04/04 12:12 ID:yj0rlaP3
さっき http://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/bbsmenu.html を確認してみたら、
LINK先が http://human4.2ch.net/dame/ に変更されている…。
反映が遅れただけだったらしい。多分。恐らく。もしかして。或いは…。
一応human4で確定らしい。前スレLINKは念のため省略。

uma作戦により、新たにhuman4ドメインが2004年04月04日に誕生したらしい。
040404(゚Д゚)ウマー

>>71
LEVELの修正が出来ないということなので、
WMPにて、主にBASSパートよりの音質を少しいじって聴き取り易くして聴いてみますたが、
ストリングスが上手く他の音と混ざっていると思いますた。
涼しげな感じがして気持ちの良い曲ですね(・∀・)イイ!
ちょうど今ごろの季節や初夏の夕暮れ時のようなイメージを受けますた。
丘の上で暮れて行く夕日を見ながら肌に心地よい風を感じている。そんな感じを受けますた。
74名無しさん@毎日が日曜日:04/04/04 16:21 ID:OpMdFDXg
IDがエクースジー
75名無しさん@毎日が日曜日:04/04/04 17:40 ID:OpMdFDXg
無職ですがリーズンでロックしてみますた。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2257.mp3
76キァビンマイルド:04/04/04 18:51 ID:JDVfI0DM
>>72
聞いてくれて、ありがとうございます。
BANDの演奏がラフな感じなのでストリングスをいれてみました。
一発録音の生演奏は、やり直しできませんが演奏のまずい部分をカットしたり、
ほかの音を追加できる現代のハイテクデジタルレコ−ダ−の高性能に感謝してます。
>>73
聞いてくれて、ありがとうございます。
できれば、BASSとバスドラをセンタ−にして録音したいと思うのですが
LIVEではBASSアンプとドラムセットは、別々の場所から音がなっているもんで
バランスよく録音は、むずかしいですね。
77キァビンマイルド:04/04/04 19:11 ID:JDVfI0DM
>>75
曲の後半のハ−ドな展開は、イントロからは想像つかなかっです。
俺の感じたイメ−ジではメタルだと思ってます。
予想できない以外な変化のある曲は創造性があっていいです。


78日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/04/04 19:58 ID:pCbywrdQ
 どうも、日曜が終わるなぁ。
 >>75さん:最近はメタルな曲にシンセ乗っけるのが流行ってるのかな?
       このような曲はよく聞きます。
        でも、この曲はキァビンさんも言ってるように他にはない
        創造性と個性を感じました。
 
  最近は生音が多いので、私もギター等の曲をupしてみたいと思います。
7975:04/04/04 20:07 ID:OpMdFDXg
>>77-78
お前ら本当に創造性があるとか思ってるのか?ちょっとこのスレ馴れ合いが過ぎるぜ。
どうもありがとう。
80キァビンマイルド:04/04/04 22:51 ID:JDVfI0DM
>>79
十分、創造性はある。
81名無しさん@毎日が日曜日:04/04/04 23:13 ID:N6OCQU5s
いや、全然ない。
恥も外聞もないただの焼き回し。
8275:04/04/04 23:55 ID:OpMdFDXg
聞いたか?その通りだよ
83名無しさん@毎日が日曜日:04/04/05 00:23 ID:U2ZKi+9S
1人の意見を多数の意見とみてはいけない
それはただの錯覚。けなされようが。ほめられようが。
自分自身がどう思っているのかをまっすぐ見つめる。

大切なのは、次、どうするかだ。
84||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/04/05 13:42 ID:H56TnT/r
>>75
ふむ。DTM板の方にもUPされていた曲ですね。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1065622662/871
漏れも上のスレではスレ違いだと思う。

んで、曲の感想は、全体的に聴きやすくて良い曲ですね。
スネアの音が良いですね。
モノシンセっぽいフレーズの01:03から01:06にかけてやや不自然なところがあったのが残念。
01:16あたりからノイズでリズムを刻んでいるのは、曲を単調にさせないということで効果的。
シンセストリングスとノイズのリズムでオカルト風な雰囲気が出ている。
モノシンセはフレーズにあわせてフィルターをいじっても良かったかも。モタルかな?
ストリングスはもっと生っぽいフレーズにしても面白かったかも。
8575:04/04/05 20:11 ID:+HF2Dymq
>>84
あれ初心者スレと勘違いしたんですよね・・・
感想、意見ありがとうございます。
ドラムで性いっぱいになってたんで、細かいところまで気が回らなかったんですうう
86Logic ◆DTMJpAELdg :04/04/05 20:18 ID:gdrm6wp3
ちくしょう、みんなすげーじゃねぇかよ_| ̄|〇
75さん普通にかっこいいじゃん…

ゲームのOP曲を目指して作ってみました。
歌物です。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2284.mp3
ボロクソにけなして下さい!
さぁ俺を殺せ!殺せよヽ(`Д´)ノウワァァン
87名無しさん@毎日が日曜日:04/04/05 20:28 ID:+HF2Dymq
音源何?と聞いてみる
88天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/04/05 21:12 ID:r61WV0O3
>>71
いつも渋いギター聞かせてくれてありがとう。
これも前と同じくパブなのかな?
ローが聞こえないのは、DATに繋いだマイクのせいかな?
それとも、爆音では分からないけど、
実際はこういうバランスで出てるのかも知れない。
いや、ローを出しすぎたら、ウーハー逝っちゃうし。
(なんか、レコウォークマンを忍ばせて、かってにライブ録音した音に通じる音質なんですね)
PA屋さんからライン貰って録音させてもらうってのは、できないのかな?
記念に録音残したいって言えば、させてくれそうな気もするんですがね。
こういうときって、長時間録音が簡単にできるDATって重宝するんですよねぇ。
48KHzで録音しても、180分テープ使えば3時間連続ですし。
しかし、渋いねー。さすがとしか言いようが無い。

>>75
音質はなかなかいいですね。スネアのゴーストノートもいい感じ。
このギター&ベースは本物?シンセ?
00:13から始まる1コーラス目と00:51から始まる2コーラス目が
同じように聞こえるので、2コーラス目は、
ジャンジャカとギターをストロークさせる風にしたりして
リズム感を別物にしたほうが、飽きない気がします。
01::16あたりの、シンセストリングスをゆっくりとベンドダウンさせてるのは
非常にGood!その後で、SEでグシャグシャ言ってる音も非常にいい。
>>82-83
まぁ、あんまり難しく考えても仕方ないですよ。
それより、曲をたくさん作るほうが楽しいし、創造的!
(あ、すんません…。最近別の作業で忙しくて曲作ってませんw)
89天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/04/05 21:23 ID:r61WV0O3
>>86
ナショナル・パナソニックの「歌の無い歌謡曲」を聞いてるみたいですね。
メロは綺麗。すごく綺麗。だからこそ、ボーカルが本当に欲しいですねぇ。
で、前と同じ事言うけど…。
00:45から始まるストリングス!そこはストリングスパートの見せ場なんだから
もうちょっと音大きくしようよぉ!そこ以外は非常にGood!なんですよ。
というより、MTRを介さない音源直接録音なのかな?
そうだったら、オンラインソフトでいいから、なんかDAW環境用意汁!
んで、ドラム、ベース、バッキング、メロと
別々のトラックにとることで、各々EQを掛けて、
美味しい帯域をグッと強調。余分なところはカット。
そして、ミックスにダイナミズムをつけたら、
「音源ひとつで作ってます」ってなにおいが消えてグッドですよ。
あなたなら、きっと出来る!出来ると思うから書きました。

これやると、安物GM音源(ヤマハMU5とかね)だって化けるんだよーん。
多分もっといい音源使ってるはずだろうから、もっといけるよ!
まぁ、最初はうまくいかなくて、暴れがちな音になるだろうけど、
練習ですよ練習。漏れは時々、その辺に落ちてるSMFを
自分なりにリミックスして練習&遊びやってますよ。
90名無しさん@毎日が日曜日:04/04/05 21:24 ID:+HF2Dymq
>>88
ギターもベースもリーズンの付属のサンプルでつ
91天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/04/05 21:40 ID:r61WV0O3
>>90
おお、そうなのか。。。
漏れはいつも苦労しながら偽ギター作ってるのに。。w

>>89の続き
ttp://bjc455.hp.infoseek.co.jp/kokuhaku2.mp3
この曲は、知人から貰ったSMFをリミックスしました。
安物機材だけでどこまでいけるか!?というテーマでがんばってみました。
使用機材は、
YAMAHA MU5(素すぎるGM音源。エフェクトもないよ)
KAWAI GMCAT(フルートが案外良かったんで使ってみた。これまた素だなぁ。リバーブくらいはあるみたい)
Roland VS-840(VSシリーズの最下層にあたるMTR。ZIP使用。中古で2万)
これ、DAWを使わない状態だと、すごーくつまらん音だったのですよ。
まぁ、総合的にみると音質的には決して誉められたものではないけど、
バランス自体はなかなか取れてると思います。
音源の持つ臭みをとる方向でミックスしました。
臭みはどこにあるか?
リード、パッドに相当する部分の余分なミッドロー(EQでカット方向)
いまいち伸びないキックとベースのロー(こっちはブースト)
やりすぎると、味気ない音になるので、そのへんはさじ加減ということで。
92名無しさん@毎日が日曜日:04/04/05 21:43 ID:vSdYhzic
>>86
まるでエロゲーのOPですね
さいきんのエロゲーの音楽はかなりクオリティ高いですが、それに追従するものがあると思います
メロディも美しく、アレンジもハイセンス。とても聴かせる一曲かと。
93Logic ◆DTMJpAELdg :04/04/05 22:05 ID:LKVkgnfX
>>天狗の肉氏
長文感想本当にありがd!
いやー、返す言葉がないっす_| ̄|○
DAW環境ないっす(滝汗
EQとかどうやってかけるのがいいのか全然わかんないでふ_| ̄|○
精進します〜

>>92
正解です(笑
94Logic ◆DTMJpAELdg :04/04/05 22:14 ID:LKVkgnfX
>>91
うぉー、まとまりがあって柔らかい!
ヽ(`Д´)ノウワァァン どうやったらそうなるんですか_| ̄|○
95天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/04/05 22:57 ID:r61WV0O3
そだね、ちょっとあなたの>>86の曲を、
漏れがミックスしたらどういう作業になるかを書くと、
ヒントになるかもしれないね。

イントロのフルート、音量的じゃなく音質的にうるさいから、
思い切ってローをカットしちゃうね。そして、ややリバーブ深めにして存在感をアピール。
はっきり言って、冷たい音にします。そうすると、音が立つ!
ピアノも若干うるさいから、フルートほどじゃないけどローカット。
こいつもフルートほどじゃないけど、リバーブ深め。
ベース出てきてからは、ピアノの音量をやや下げます。
ベースの音質は、これまたうるさいなぁ。
ベースなんてドンシャリくらいでいいよ。かなり下の方をややブーストで太さを演出して、
中低域をカットして邪魔なあたり減らします。
んで、バッキングのストリングスと00:45のストリングスは、
思い切って別トラックにとります!んで、
ソロ部分のストリングスは、ローカットしてハイブーストしてこれまた存在感アピール!
無論、バッキング部分は音量控えめ。音質はローカットだけでいいや。

んで、ドラム…。実は、ツルシの音だと単品で聞くといい感じのドラムですが、
混ぜたらなんかハイが落ちて聞こえることが多いです!
シンバルやタムの高域が寂しいので、思い切ってハイブースト!

んー、なんならまたまたリミックス見本してもいいよん。
MIDIファイルクレクレー
96名無しさん@毎日が日曜日:04/04/05 23:00 ID:+HF2Dymq
天狗産にいい機材を使って曲作って欲しいね
97天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/04/05 23:15 ID:r61WV0O3
>>95
・・・そだね。。。最近リミックスやネタ曲ばっかりに集中してっからね。。。
それと、漏れは作曲家というよりも、ミキシングエンジニア志望だったので、
作曲センスはぜんぜんダメポでつ。
あと、そだなあ。
漏れの持ってる機材は結構数は多いけど、
ぜんぶ「古きよき機材」ばっかりで、
最新の凄い機材は全く持ってません。
なにしろ、ほら。。。根が中古ジャンキーだからさw

んで、漏れに出来ないことをさらっとやってるLogicさんだからこそ、
漏れが気付いた範囲でいろいろアドバイスしてる面もあるですよ。
そしたら、もっとすばらしい作品作ってくれると思うからです。
98天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/04/05 23:15 ID:r61WV0O3
>>97
自己レスしてどーする!ヽ(`Д´)ノウワァァン
99名無しさん@毎日が日曜日:04/04/05 23:22 ID:+HF2Dymq
天狗ちゃんは職有りなんだから安いPC買ってフリーのVSTでも使って曲作ればいいじゃん
100キァビンマイルド:04/04/05 23:53 ID:RXZoTrOZ
>>88
小さな狭いライブハウスでの録音です。
ロ−がないのは、マイクを置いた場所が悪かったのだと思います。
VS−880のEQで多少ロ−を上げてハイを下げたんですけど
あまり効果ありませんでしたね。
いつもPA屋さんにお願いして、ラインで録音してもらってます。
さすがにライン録音はカセットテ−プでも音がいいですよ。
でも、ライブ独特の空気が録音されてないので演奏がどうしても
さめた感じに聞こえてしまうんですよ。
101名無しさん@毎日が日曜日:04/04/06 00:01 ID:AN1TYD+Q
機材や技術ばかりが取り沙汰されて、
センスが2の次になっているきらいがしてならない。
技術や機材なんてどのみちプロの足下にも及ばないんだから、
もっと磨くべきモノがあると思うんだが。
4trのテープM.T.R.でもセンスさえあれば聴く者を
震撼させる曲ができる。
技術など何年かやっていれば素人でも嫌でも身に付く。

iceさんのセンスは凄いと思う。
102名無しさん@毎日が日曜日:04/04/06 00:05 ID:TOJUn8rt
ちょっと聞くに堪えない曲晒しがあるのは事実
103名無しさん@毎日が日曜日:04/04/06 00:06 ID:TOJUn8rt
音質面でね
104名無しさん@毎日が日曜日:04/04/06 10:36 ID:CA3JClnz
【Vo.】皮余りーズファンクラブ【心空乾】
http://human4.2ch.net/test/read.cgi/dame/1081176774/28

曲お願いします。
105名無しさん@毎日が日曜日:04/04/06 12:20 ID:NhP+yiHl
>>101
オレ様もあの人の扇子はすごいとおもう
タイトルと曲の内容が、意外なところでぴたっりっていうか、
何事にも短絡的なアプローチをしないのが流石だ
曲もほとんど集めてる。
106||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/04/06 18:15 ID:VSO+6B0O
>>86
ポップバラードですね。優しい感じがして良い曲ですね(・∀・)イイ!
この優しい感じは主旋律にWIND系の音色を使ったこともあると思うのですが、
それ以上に主旋律のメロそのものが優しさを出していますね。
一度聴いただけで耳に残る良メロだと思います(・∀・)good!

「ボロクソにけなして下さい」とのことですが、
漏れはどうのこうの言える立場ではないっすね _| ̄|〇
特に曲として悪いところがないと思いますが、それでも敢えて何か言うとしたらテンポかなあ。
テンポは曲を聴かせるためにもう少しゆっくり目にした方が良かったかも。

>>91
GMCATのフルートの音色がなかなか素朴な感じがして良いですね。
漏れも中古で買ったカシオトーンで一つ作ってみようかと思っています。
んで、持っているテーマは「素」なのですが、実際やってみるとなかなか難しいですね。

>>101, >>105
どもども。ありがとうございます(^ ^)ゞ

>>102-103
Σ(・ω・)
音質面をもう少しどうにかしたいというのはありますね。漏れの曲。
実は、カセットMTRの出音はそれ程悪くも無いので、
エンコード時のビットレートを上げれば
一応今のレコーディング環境でも音質改善ができるのですが、
やはり、ナローバンドで接続している人のことを考えると、
安易に高ビットレートには出来ないということがありますね。
やはり、EQ(イコライザー)をどうにかしたいですね。

>>104
歌モノですか。歌モノは作ったことが無いので、漏れには難しいっす(;´Д`)ダレカー
107名無しさん@毎日が日曜日:04/04/07 00:03 ID:41yRMS8L
無職ファイナルファンタジー
ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/2303.mid
108名無しさん@毎日が日曜日:04/04/07 01:24 ID:gnDicayT
これに曲つけてください。

28 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:04/04/06 01:38 ID:MnejPafz
『俺の余った皮と空』 詩 : Kazunoko the 3rd

夕暮れ時に見かけた 傷ついた親ツバメ
地面を這いずりながら 我が子の待つ巣へ
俺の余ったこの皮で ツバメを癒してやれたなら
俺の余計なこの皮が ツバメの翼になったなら
届け あの真紅の空 雲さえ真っ赤に染めている
何もかもを溶かして包み込め
俺の皮さえも wow wow

俺の余ったこの皮で ツバメを癒してやれたなら
俺の余計なこの皮が ツバメの翼になったなら

(I love my skin!)

何も 見えない闇の中 俺の皮で照らし出せ
明日の朝には冷たくなってるであろう親ツバメ
せめて今だけでも俺の皮で
夜の寒さから守ってやる
お前の子らが羽ばたくその日まで
俺の皮 巣箱代わり

wow wow wow wow wow wow ...
109名無しさん@毎日が日曜日:04/04/07 06:30 ID:MOrdmVX9
むずかしいですね。詞先の曲はどうしてもメロディーがぎこちなくなってしまいます。。
110名無しさん@毎日が日曜日:04/04/07 18:32 ID:ax/zA7nP
>>107
8Beatが、かっこいい。これで完成なんですか?
リピ−トしてもうちょっと曲を長くしてほしかった。
歌謡曲ロックのカラオケって感じがするけど
歌が入っているイメ−ジで聞いていいのかな?
111名無しさん@毎日が日曜日:04/04/07 19:07 ID:oxLM53LJ
>>110
ネタとして作ってみたのであんなもんです。ゲームのBGMのパクリなんで歌無しです。
112名無しさん@毎日が日曜日:04/04/07 21:45 ID:fsdSb2zH
ど、どのへんが無職なんですか?w
音使いは案外と独自性がでていて良いとおもう
113名無しさん@毎日が日曜日:04/04/07 22:00 ID:oxLM53LJ
打ち込んだ人が無職です。
114名無しさん@毎日が日曜日:04/04/08 10:50 ID:4Z8F9ocT
そうですか。無職なんですか・・・それは大変ですね

僕はフリーターです。
115名無しさん@毎日が日曜日:04/04/08 18:27 ID:1Jvx/yYQ
フリーターは無職と同じだボケ。アルバイトしてる=フリーターか?笑わせるな
良スレで煽ってみるテスト
116名無しさん@毎日が定休日:04/04/08 18:43 ID:YPsXRCi4
>>115
フリ−タ−は、働いて金を稼いでいるので無職とは言いません。
ボケてるのは、あなたです。
顔を洗って出直してください。



と、テストされてみる。
117114:04/04/08 23:31 ID:4Z8F9ocT
しっかり釣られてくれるあたり、やっぱりここって良スレですね(^ー゚)b
118115:04/04/08 23:46 ID:1Jvx/yYQ
釣られたので曲作ることにします。
119116:04/04/09 00:03 ID:GLFNU6hg
テストどうなったの。
120天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/04/10 12:40 ID:PCO47lpm
音楽に関係することはするが、
作曲とは無関係な作業で忙しいので、一応保守。

素人PAシステム組んでるのさー。
121名無しさん@毎日が日曜日:04/04/11 21:31 ID:dzenPeV/
もうすぐ日曜の終わりだよ
122日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/04/12 02:11 ID:mBMd4g1f
どうも、久々に来てみました。
  だめだロック。
  ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/2391.mp3
 日曜ノ終ワリ。
123名無しさん@毎日が日曜日:04/04/12 03:06 ID:NQebJ3YY
>>122
ボ−カルが、前へ出すぎのようですね。一般のCDでも以外とボ−カルの音量は低いからね。
もうちょい音量を下げてリバ−ブを入れるとか、またはコ−トオブザクリムゾンキングのように
大胆にディスト−ション入れるとか、部分的にフランジャ−入れるとかしてみたらおもしろいかも。
ロックにこだわらなければ、曲全体に色をつけるシンセの音がほしいね。
サイドギタ−が、なにげにかっこいい。
124名無しさん@毎日が日曜日:04/04/12 07:24 ID:IhHSleYQ
>>122 全体的に歌の音程がふわふわしていて
気持ちが悪いな…
ギターの音色はなかなか良い。
125||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/04/12 15:19 ID:/0pzkh2t
>>122
パンクとポップスが合体したような感じで面白いっす(・∀・)
洋楽にあるような雰囲気が出ているなと思いますた。
自宅で録ったのかな?ボーカルがちょっと遠慮気味に歌っているのが残念。
BASSとギターが自然な感じの音色ですね。もしかして本物使っているのかな?
BASSのシンプルな8ビートとギターのコンビネーションが(・∀・)イイ!
BASS(・∀・)イイ!
126日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/04/13 07:41 ID:ubfYRxw+
 どうも、いつも感想ありがとうございます。
 賛辞も反論も全て取り入れ、今まで以上の音楽を作っていきます。
 竿モノは全て生でやってます。
 メロのふらふらした感じは狙いです。
 ちかいうちにまたupします。その時も感想お願いします。
 日曜ノ終ワリ。
127天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/04/13 18:27 ID:xr0dn6EZ
>>122
ボーカルが前に出すぎというのもあるけど、
EQでもうちょいローを減らし目にするともっとなじんだかも。
あと、ギターももうちょいミッドハイがほしかったかな。
どっちもさじ加減難しいんだよね。
やりすぎると「なじんでるけど太さがない」になっちゃうから。


と、病み上がりが申しております。
128リハビリ中坊:04/04/13 18:40 ID:NO8eTrNU
数ヶ月ぶりにソフトを立ち上げ。
手習いでファイルを並べてみるが味気もクソも無し。
胡椒がわりに、ネットで拾ったGのファイルを貼る。
Gの味が濃すぎで料理終了…。

これ以上いぢる気が無くなったので晒しまつ。
↑根気マッタクなし _| ̄|○

ttp://yoidore.zive.net/cgi-bin/upload/source/up0093.mp3
129シャイアン ◆ZG/RhzSKoc :04/04/13 19:57 ID:53N0O56S
>>128
Gのファイルって、てっきりギターの事だと思って聴いたら・・・
130名無しさん@毎日が日曜日:04/04/13 22:31 ID:5K/W7kFU
DTMって作曲よりソフトの操作に手間取りませんか
ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/2414.mp3
131リハビリ中坊:04/04/14 02:55 ID:p8DZMvxW
G音声が美味しいので、もう一杯おかわり。
Gで自慰も、途中で飽きたのでブツ切りモード。 _| ̄|○
ttp://yoidore.zive.net/cgi-bin/upload/source/up0095.mp3

>129
ギターだったらGtと書きますよ。

ちかりた〜  刻が見える。
脳をクールダウンして、( ゚д゚)< 寝る!
132名無しさん@毎日が日曜日:04/04/14 04:18 ID:D9VtFqLZ
>>128
なかなか面白いのだが、映像に対してのBGMと思って聞けばいいのだろうか?
リアルタイムでG見てた人、このスレの住人の中に何人いるかな、
ほとんどの人は、再放送で見てたんじゃないかな。
>>130
あっさりしてますね。音がとてもいいです。
曲が短いので、あと2,3回リピ−トしても、よかったのではないか。
133130:04/04/14 19:04 ID:Hw3Sva11
>>132
聴いてくれてありがと。
YXG50だからフィルターとか無くて単調になるんでこれだけ。
そのうちsynth1とか使って作り直します。
134リハビリ中坊:04/04/14 19:29 ID:p8DZMvxW
>132
聞いていただいて有難うございます。
特にこうして聞けとか制約はありませんです。
手すさびに音を貼っていっただけですので、音は音でつ。

私もリアルG世代ですよ、立派にオサーンでつ。
ガンプラ買いに、街で一軒だけのおもちゃ屋さんに
並んだ世代でつ。
135名無しさん@毎日が日曜日:04/04/14 20:04 ID:Hw3Sva11
聴いてくれる人がいるとうれしいね
136||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/04/15 00:35 ID:7oP5D5dh
>>128,>>131
2曲目(・∀・)カコイイ!
G音声と音楽がセンス良く合体しているっす。サスガ。
特に03:58から04:52、そしてそこからの繋ぎ方が絶妙。
このポップなセンス漏れも見習いたいっす。
137名無しさん@毎日が日曜日:04/04/15 23:08 ID:QQJPl3lo
みんな曲作ってるのかな・・・
138名無しさん@毎日が日曜日:04/04/15 23:41 ID:3IscOg1X
>>137 やたらと数分で作ったようなものを晒してばかりいるよりは、
何ヶ月も作り込んだ一曲の方が遙かに価値がある。
きっと今、皆そういうのを作っているんだよ。
139名無しさん@毎日が日曜日:04/04/16 00:50 ID:GRZ8J8vH
人、居ませんか?
140名無しさん@毎日が日曜日:04/04/16 00:55 ID:GRZ8J8vH
居ないみたいなので独り言乗せておきますね。

みんな凄すぎです。
自分は音関係の仕事に就いているけど、音楽とか実際には創っていないし、
耳も音感もあまり良いほうじゃないから、こういうことができる人たちは尊敬しちゃいますね。
職場では音創ってる人たちから逆に、こんなのよくわかりますねとか言われますが、やっぱり音は凄いです。
自分にも、少しでいいから作曲なり編曲なりのセンスがあればいいのになぁ。
141名無しさん@毎日が日曜日:04/04/16 01:34 ID:k58zPpDZ
やってみようYO!
142名無しさん@毎日が日曜日:04/04/16 07:02 ID:t11/uVYX
>>140
いやぁ〜それほどでも(*´∀`)ゞ

自分が好きなもの、「こういう音楽が聞きたい!」というのを突き詰めていけば、
自分出色のセンスはできてくるもんだよ

>>137
作ってるけど、気がのったときだけにダラダラ作業してるから全然できないよ
モチベーションが高い時しかやらないからなぁ。10月につくった曲も今だ感性してないよ
143名無しさん@毎日が日曜日:04/04/16 18:37 ID:WbyBdpz7
じゃあとりあえず皆さん機材やソフトは何を使ってます?
漏れチェリー+8850・・・
144||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/04/16 19:01 ID:D3BvPhIw
>>143
ソフトは「B's Fun! mp3 for Mac」。
楽器でよく使うのは、A-90EX、JX-10、SH-32。
145名無しさん@毎日が日曜日:04/04/16 19:12 ID:WbyBdpz7
SH-32ちょっと欲しいけどPCMなんでしょ?
146||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/04/16 20:05 ID:Ie70ZWey
>>145
うーん。どうなんだろ実際のところ。
音的にはPCMじゃないけど、どれかといえばVA系音源に近い音だと思います。
まあ極端な話、音源方式に限らずどのシンセでもフィルター全開とかででやると、
所謂音の太さとかが失われてPCM音源のような音が出ますけどね。
147名無しさん@毎日が日曜日:04/04/16 21:19 ID:+uxTdu2v
>>143
VisionJ 2.5 for Windows + SC-8850 + D-50(入力用)
148名無しさん@毎日が日曜日:04/04/16 21:24 ID:bTLxQ44m
>>143
ウホッ!オレとまったく同じだ
でもオレはGSAEも使ってる(8850の付属CDに入ってたやつ)。
149天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/04/16 22:41 ID:4OB6Z4CJ
>>143
シーケンサー MusicStudioStandard3.0(MSIに移行検討中)
MTR VS-840 or VS-880VEXP(こいつらを入力デバイスにしてMSIに移行検討中)
使用シンセ
E-Mu ProteusFX
KORG 03R/W
SoundBlasterLive!(初代、主に自作&売り物サウンドフォント用)
Roland D-110
Roland MKS-50

主要機材はこんなところ。
ほかにもおもちゃはいっぱいあるよ。
150天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/04/16 22:50 ID:4OB6Z4CJ
>>147-148
Vision使ってるなら、
MSIへの移行を考えてみてもいいかもしれませんよ。
なにしろ、こいつのDAW環境って、意外なほどに強力です。
MIDI打ち込みに関しては、Visionに近いピアノロールがあるし、
ステップ入力だって単体シーケンサー同等の使い勝手。

MIDI音源をバラしてDAWで編集すると、化けるよ。ほんと。
まぁ、無理に薦める真似はしないけど、
一度お試しになっては。入手はタダなんだし、
ずっとタダで使えないこともない…。

ttp://www.frieve.com/
オンラインソフトにして、市販ソフト並の説明書が!(PDFだけど)

>>147
D50をタダの入力用に使うのって、もったいないような気がしますが…。
漏れはD110だけど、LA音源ってすごいんだから…。
ttp://tenguham.hp.infoseek.co.jp/freaks.mp3
これ、初代スレの時に発表した曲だけど、
パッド的音色はD110です。LRディレイで幽玄な音にしてます。
151名無しさん@毎日が日曜日:04/04/16 22:59 ID:+uxTdu2v
>>天狗さん
俺自身はめちゃくちゃなド素人です。
Vision使っていたりD-50持っていたりするのは、先輩の影響が…。
しかし、VisionはXP環境じゃ使えなかったりするので、MSI手を出してみようかと思います。
8850もまだ使いこなせていないので、D-50の音源部はひとまずおいておこうかと…。
ちなみに、LA音源の凄さとかも全然わかっていないくらいド素人です。
152天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/04/16 23:19 ID:4OB6Z4CJ
ぉぉ。WinXPが普通に使えるスペックのPCでつか。
なおさらMSIをお勧めいたします!

漏れがテストがてらMSIを使用している環境です。
PC 自作機
Win2000
Pen3-733MHz
i815チップセットマザー
メモリ256MB
オーディオインターフェイス Canopus DA-PortUSB+VS-880

この環境で、10トラックくらい使ってみましたが、
CPU使用率25%前後と、まだまだ余裕って感じです。
WinXPが普通に乗ってるようなPCなら、もっとスペックは上だと思うので、
余裕でしょー!
無論、MIDIに関しては、現状ではスペックなどほとんど無関係です。
153天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/04/16 23:20 ID:4OB6Z4CJ
あ、10トラックってのはオーディオトラックが10トラックですから。
MIDIのトラック数だったら、何にも気にしなくても無尽蔵(な気分)で使えることでしょう。
154名無しさん@毎日が日曜日:04/04/17 00:33 ID:xvofIoOs
>>142
まだまだ甘い、甘すぎる。
俺は6年くらい前から作っている曲が5〜6曲あるが、
全然完成の見通しが立たないよ。そもそも全くやる気がない。

>>151 機材なぞどうでもいいから作曲能力を磨こう。
数をこなして経験を蓄えよう。
「勘違い技術至上主義」にだけはなるな。
155名無しさん@毎日が日曜日:04/04/17 00:36 ID:AS65QZC6
作曲より演奏を磨いた方がもてるぞ
156キァビンマイルド:04/04/17 01:09 ID:rSoP7I7J
>>155
ギタ−やってるけど、もてたことない。

157名無しさん@毎日が日曜日:04/04/17 17:02 ID:AS65QZC6
ピアノはもてるぞ
158名無しさん@毎日が日曜日:04/04/17 20:53 ID:1o7EeRZR
やっぱ男っていったらピアノと料理だよね。
この2つが巧みにこなせて顔がかっこよければ100点満点
159名無しさん@毎日が日曜日:04/04/17 21:36 ID:AS65QZC6
160名無しさん@毎日が日曜日:04/04/17 21:53 ID:AS65QZC6
うpクルー
 ↓
161シャイアン ◆ZG/RhzSKoc :04/04/17 21:58 ID:L8WFbqha
じゃあお言葉に甘えてw
短いですが

ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/2458.mp3
162名無しさん@毎日が日曜日:04/04/17 22:06 ID:AS65QZC6
>>161
ウホッ イイDTM!
どんなシンセ使ってるんだろ〜と思って聴きましたが、明日スポーツ用品店へ逝ってきます
163シャイアン ◆ZG/RhzSKoc :04/04/17 22:08 ID:L8WFbqha
>>159
聴かせていただきました。
自分も昔はメタル(ジャーマン・北欧)よく聴いてたので
若き日の思い出が溢れてきましたw

しかし、こういう曲つくれるってスゴイなぁ〜。
自分は単調なのしかつくれなく(ry
164159:04/04/17 22:11 ID:AS65QZC6
漏れもメタルから打ち込みならではの音楽に転進したいと思っているんですが・・・
シンセに向かうとハーモニックマイナーでピロピロやってる自分がいます・・・
165名無しさん@毎日が日曜日:04/04/17 23:20 ID:TjUt4qw4
>>159
カコイイ!
漏れもこういうの好きだ〜〜
自分自身は作編曲練習中
166名無しさん@毎日が日曜日:04/04/18 00:21 ID:PZ2oOp7Y
あなた様達は、コード理論だとか覚えてらっしゃるのでしょうか?
むずかしいよ。
アルゴリズムとデータ構造覚えるほうがよっぽど簡単だ。
167名無しさん@毎日が日曜日:04/04/18 01:05 ID:qfYlE8Qw
コード理論がどうしたの?
168||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/04/18 01:55 ID:ax7iydjd
>>159
相変わらず2曲ともドラムの打ち込みが(・∀・)good!
んで、漏れは2曲目のほうが好きですね。
2曲目の感想は…、
出だしからスピード感があっていいと思いますた。
01:54あたりから始まるシンセソロはギターっぽいフレーズですね。
このフレーズはYNGWIE JOHANN MALMSTEENだと、
ピックでサラリと弾いてくれそうっす。
00:26から00:40と02:24から02:28に使われているフレーズも、
CLASSIC的な要素が入っていてYNGWIEっぽいですね(・∀・)good!

>>161
TVのコマーシャルで手すりやら、
ドラム缶やらを叩いていた彼らを思い出しますた。
そこにあるものを楽器として使っているのが面白かったっすね。
彼らなんて言うグループだったけ?確か前に来日していたと思うけど。
シンセの音色が90年代前半辺りのハードコアテクノっぽいっすね。
169||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/04/18 02:04 ID:ax7iydjd
テスト
170||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/04/18 02:12 ID:ax7iydjd
テスト
171キァビンマイルド:04/04/18 04:39 ID:0S4yyMRd
>>159
2455 1曲の中にアイデアいっぱいですな。
   ストリングスがいい感じ。
2453 生演奏なら、ドラムとべ−スがきつそう。
   ボ−カル入りのイメ−ジで聞いていいんですかね。
>>161
ちょっと音がひずんでるのは低音のせいかな。
  パ−カッションだけで聞かせるって、LEVELやPANの
  バランスむずかしいですよね。
  もうちょい曲が長くてもいいような気がする。
  
172名無しさん@毎日が日曜日:04/04/18 05:07 ID:PtJZvZyH
DTMのできる人は自宅でケータイの着メロチェックのバイトとか出来そうで羨ましいな
173キァビンマイルド:04/04/18 06:37 ID:0S4yyMRd
>>166
理論まではいかないが多少はコ−ドの勉強しました。
バンドでギタ−やってるんで、マイナ−スケ−ルでアドリブくらいは
できないと、まずいっすから。
アドリブ弾いている時は、聴感上違和感がない程度にスケ−ルから
はみ出た音も入れたりしてます。
バックの演奏が奏でるコ−ド進行にあわせて、きめられたスケ−ルの中だけで
アドリブを弾いていたら、創造性が激減しますからね。
174名無しさん@毎日が日曜日:04/04/20 00:10 ID:N6KB+5yl
兄さんがた、最近静かですね。
175名無しさん@毎日が日曜日:04/04/20 00:23 ID:GMQelRdx
ほんとにね。
無職だと金ないじゃない。でも機材欲しいじゃない。どうしてる?
176名無しさん@毎日が日曜日:04/04/20 00:36 ID:GMQelRdx
VASを買うか、ソフトシンセを買うか迷っている所です。
VASの方がいじるのが楽しそう・・・
ソフトシンセはCPUの限り複数台立ち上げられる・・・
録音マンドクサなのでソフトが合っているんですが、ハードの所有感は捨てがたいし
177名無しさん@毎日が日曜日:04/04/20 00:59 ID:N6KB+5yl
おお、兄さんがたが来てくれて嬉しいです。
俺最近作曲始めた超ヘタレです。
ところで、兄さんがたがあると便利だなーと思うDTMソフトってどんなの?
簡単なものなら作ってみようかなーと思いましてね。
超ヘタレだけどー。
178名無しさん@毎日が日曜日:04/04/20 01:13 ID:GMQelRdx
FruityLoopsのデモでループを作って
ACIDの無料版で組み立てる
手軽に、金をかけずダンスミュージックができます。

FruityLoops/FLStudio なんでもスレッド Ver4.51
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1074831623/

ACIDのための情報交換スレッド Part4
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1068103886/
179名無しさん@毎日が日曜日:04/04/20 14:03 ID:RXrrqhSd
ttp://www.muzie.co.jp/shinkyoku.html

4/20の「檻の中」を聞いてください。
本名さらしてまつ。無職でつ。
180シャイアン ◆ZG/RhzSKoc :04/04/20 15:23 ID:f/bEYMuF
>>179
素敵!いいねぇ、これ。
これだけ弾けたら気持ちいいだろうね。
聴いてるこっちも気持ちよくなってきたよ。羨ましい。

ベースは打ち込みなのかな?
細かい音符のところのアタック音がちょっと耳障りっぽいかも。
181名無しさん@毎日が日曜日:04/04/20 18:40 ID:FfnSyS+p
>>180
ありがとうございます。
ベース(ローランドSC-88)うつ込みです。
実は5年前に作ったCDで全部で12曲あります。
供養のためにうpしていきたいでつ。
182名無しさん@毎日が日曜日:04/04/20 19:19 ID:Ia/3Va5Q
DTMやるにはデスクトップとノート型、どちらが良いのでしょうか?作った音源を
ライブなどでも使用したいのですが。
それぞれの良い点、悪い点を挙げて頂けると助かります。よろしくお願いします。
183名無しさん@毎日が日曜日:04/04/20 21:24 ID:5Ed+sH0J
デスクトップのほうが便利だけどライブやるならノートだね。
どこでも打ち込みできるし布団の中でもできるね。
ノートだとインターフェースが外付けになるからごちゃごちゃするかもね。
でも鍵盤、オーディオIF、ミディIFがひとつなってるの使えば問題ないね。
2G位のノートがあれば何でもできるね。俺も欲しいけど無職だからね。
184||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/04/21 00:03 ID:aTsg8hsZ
>>179
(・∀・)イイ!
ギター(゚Д゚)ウマー
これこそ音楽と言う感じです。感性に刺激を受けますね。
ソロ楽器としてのギターのおいしいところがつまっていると思いますた。。
01:43から01:55、01:05から01:30と02:34から02:59のフレーズがいいですね。
特に01:17から01:30と02:47から02:59のフレーズがギターの色気が出ていて(・∀・)イイ!
185名無しさん@毎日が日曜日:04/04/21 00:40 ID:icsURS2N
どれもこれもヘボヘボでどうにもならない。
ウーン、2スレほど前はこんなに低レベルではなかったのだが…(´ー`)y-~
186名無しさん@毎日が日曜日:04/04/21 07:11 ID:5jsqd+pW
>>185
具体的にどれが?
187名無しさん@毎日が日曜日:04/04/21 07:37 ID:2FUBSGvn
>>185
じゃあキミの作品をきかせておくれよ…(´ー`)y-~
このスレの有象無象など一蹴するような良作キボンヌ…(´ー`)y-~
188名無しさん@毎日が日曜日:04/04/21 15:46 ID:TU/BvHVD
179でつ。
ttp://players.music-eclub.com/players/Player_detail.php3?player_id=32493
にも張りまつた。「夜祭り」でつ。
プレイヤー名を聞かれたので「ダメ」にして、「無職」の画像も作って張りまつた。
どうか聞いて下さいでつ。
189||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/04/21 17:32 ID:+eVLYd5i
>>188
運営の異なる複数のサーバにうpするのは何か意味があるのかな?
muzieが重いから?

さて、曲の感想っす。
ギター(゚Д゚)ウマー
面白い曲っすね。
シンセの打ち込みが西洋人から見た東洋という感じですた。
昔のユーロビートで使われていたようなパターンですね。
所々聴かれるリズムアクセントがコミカルな感じを出しているっす。
190キァビンマイルド:04/04/21 18:34 ID:OYzde2k7
>>188
ワウペダルの踏み込みが驚異的に速い。
こんな、速いペダルワウを聞いたのは、ジミヘン以来だ。
テンションを落とさず、1曲まるごとギタ−を弾きつづけて
ワウを踏みつづけるのは、かなりむずかしいはず。
すげぇ〜。
191天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/04/21 19:12 ID:gK6K8rDP
>>179,188
すごく楽しげにギターを弾いてる様が目に見えるようです。
いいねいいね!
聞いてる方も気持ちいいです。
192名無しさん@毎日が日曜日:04/04/21 19:16 ID:E6SoQ9Ui
179でつ。
>>189
muzieは審査(盗作とか)が3日かかるんです。
ヤマハは1日で通りますが、うpそのものがエラーとか出て大変でつ。
ダイヤルアップ(無料のアルファインターネット)でつ。
…親の回線でつ。
>>190
「貧乏揺すり」みたいなもんでつ。
リズムと関係なく足をバタバタさせてるだけでつ。
5000円で買った中古のワウでつ。
テンション…。すいません。…編集しますた。
193名無しさん@毎日が日曜日:04/04/21 19:18 ID:E6SoQ9Ui
>>191
ありがとうございます。
ギター以外は何やらせてもダメです。
194名無しさん@毎日が日曜日:04/04/21 23:06 ID:plt3paCy
DTMとはデスク・トップ・ミュージックの略称で、
主にパソコンを使用して音楽を製作することを指します。
195腰痛:04/04/21 23:25 ID:icsURS2N
シンソニードの鉄弦を買おうかと思って。
ただ、このスレでは珍しい本物無職なので金がキツい。
196名無しさん@毎日が日曜日:04/04/21 23:37 ID:plt3paCy
漏れナイロン弦のが欲しい
MS2000もほしい X5Dもほしい

ノードが欲しいとか餅とか欲しいとは思えなくなった・・・
197||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/04/21 23:41 ID:mC+JET/B
>>192
審査があると安心してうpできるけど、3日もかかるのか…。muzie。

やっぱりサイズの大きいファイルをうpするとエラーが出ますか。
ソースが良いようなので、もっとビットレートを落としてみたらどうすっか?
198天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/04/21 23:51 ID:gK6K8rDP
>>196
おう、X5Dはええぞ!
漏れはX5DRユーザーでつ。

内蔵波形に幽玄な音がイパーイで素敵。
フィルターにレゾナンスがないから、
アシッドなビヨビヨ音は出ないけど、
不思議な音ならお任せさ。

このころのコルグのフィルターは、
純粋にフィルターとして使えということか。

発音数なんてイラネな向きには、05R/Wという選択肢もあるよ。
完全互換じゃないとは思ったけど。あ、キーボードが欲しいのか…。
199名無しさん@毎日が日曜日:04/04/22 10:45 ID:SA87nv6C
179でつ。
>>194
ギター以外パソコンでつ。それも初代パワーマック(8100/100MHz)でつ。
>>197
128に落としますた。198でうpしたのは単なるミスでつ。
エラーは「ファイル名に全角文字を使った」「記入漏れ」など自分のミスで
ファイルのサイズとは無関係でつ。

昨日もおとといも1曲づつうpしますた。審査待ちでつ。
200名無しさん@毎日が日曜日:04/04/22 12:39 ID:brmyqDBm
emMac買えなかったよウワアアアアアアアアアアアアアアアアアアアン
201||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/04/22 17:10 ID:DovuwWbA
>>199
なんだ、そうだったのすか。
特に不具合があったわけではないのですね。
うpそのものにエラーが出てダイヤルアップ云々とあったので、
てっきりファイルサイズがネックになっているのだと思いますた。
202||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/04/22 17:12 ID:DovuwWbA
最近の漏れ。
4TRカセットMTRが壊れますた(つд`)
203名無しさん@毎日が日曜日:04/04/22 18:28 ID:ySHxiHCJ
179です。
ttp://www.muzie.co.jp/shinkyoku.html
4/22「南の島」木村孝俊です。
JAZZ風のソロでつ。聞いて欲しいでつ。
>>201
ただmuzieは「一曲20MB、曲数無制限」でつが
ヤマハは「1人20MBまで」の制限がありまつ。
204キァビンマイルド:04/04/22 18:35 ID:eFxiL7mL
>>202
MTR壊れましたか。修理可能なんですか?  
それとも、これをきっかけにデジタルMTRかレコ−ディングソフトに買い替えとか。
205名無しさん@毎日が日曜日:04/04/22 21:26 ID:brmyqDBm
♪♪♪ 作曲しよう PART3 ♪♪♪
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1066636361/

DTMやってる人いるかな 4
http://human4.2ch.net/test/read.cgi/dame/1080114428/

どうせモテないし、曲でも作ろう
http://love2.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1081656746/


>>202
【16track】☆KRISTAL☆【逝けまつ】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1080872772/
206||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/04/22 23:18 ID:n/ZflvhI
>>203
おぉー、南の島だ。
カクテルでも飲みながら聴きたい曲っすね。
最近こういったラテン系のリズムが密かに流行っている見たいっすね。

>>204
壊れますた(つд`) ツクリカケノキョクガ…
修理可能かどうかはメーカーに聞いてみないと分らないっすね。
部品がないかも。

DAWヽ( ゚д゚)ノホスィ
でも、お金がないので無理ぽ。
多分これをきっかけに、よりシンプルな曲を作ると思います。
例えば、ピアノだけの曲とか。
まあ、漏れはもともとシンプルな曲しか作っていなかったけどね(・∀・)
んで、1スレや2スレでやっていたような曲を作ろうかと考えています(・∀・)

>>205
漏れのPC環境では、フリーで使えるものも出費が避けられないっす。
PC環境を整備してフリーのDAWソフトを使えるようにしても、
結構高くつくみたいっす。
それがネックになっているから、
漏れは録音環境をフリーソフトに移行しないのでありんす。
もし、これからマルチトラックを使った作品を作るとすれば、
MIDIシーケンスソフトを使うか、
MDレコーダーとMDプレイヤーを使うと思うっす(・∀・)
207腰痛:04/04/22 23:30 ID:41poFN7o
シンソ買いに行ったら、定休日だった。
208日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/04/22 23:48 ID:VacW5ecf
 どうも、最近曲が難産なのでちょいと雑談をば。
  最近、ケルティックにハマってます。
 あのメロは独特でいいっすよ、創ろうにも簡単には出てきません。
  私のお勧めミュージシャンはKila(キーラ)です、最近DVD付きCD出たから探してみては?
  HMV行けば見つかると思います。

 私は最近、ドラムン作ってます。近いうちup出来たらいいな。
209名無しさん@毎日が日曜日:04/04/23 11:56 ID:aPzk8goG
179でつ。
ttp://players.music-eclub.com/players/Player_detail.php3?player_id=32493
「ジュリエット」でつ。珍しい3拍子のロッカワルツ(ロック+ワルツ)でつ。
フェルナンデスのサスティナー付きのギター(中古)が泣きまくるでつ。
210名無しさん@毎日が日曜日:04/04/23 12:03 ID:2mx0Y2w4
211名無しさん@毎日が日曜日:04/04/23 12:09 ID:CLMkLx4x
>>206
ありがとうございます。うれしいでつ。
もうこんな時間と手間のかかる曲は作れないでつ。
漏れも(もし再開するなら)シンプルにやりまつ。
>>205
よその板でも誉めてもらえてうれしいでつ。
リアルな漏れは「早く死ね。役立たず」とか言われてまつ。
212腰痛:04/04/23 17:07 ID:GSat5bWp
シンソ買ってきた。
213名無しさん@毎日が日曜日:04/04/23 18:56 ID:akCf4CH7
>>212
おめ。詳しく。
214名無しさん@毎日が日曜日:04/04/23 23:30 ID:akCf4CH7
シンセのことかと思ったらシンソニードね
215腰痛:04/04/23 23:53 ID:GSat5bWp
>>214
うん。シンソ。俺は鍵盤とドラムは弾けない。
専門板で言われているように、エレアコみたいな音だけど、
エレキかアコギかで分ければ、はっきりアコギよりの音なので
遊ぶ分には色々遊べそうだ。
表現の幅は産業革命と同じくらい広がった。
インチキギターストロークの打ち込みに無駄な時間をさく必要がなくなった。
アコギも持っているけど、住宅街では弾けないし
216||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/04/24 01:31 ID:yoRO+JFa
>>209
うむ。泣きまくっていますね。
哀愁漂うメロが(・∀・)good!
悲しみのワルツといったところですか。
でも、破滅的ではないようで、
曲から明るさがところどころ感じられますね。

>>215
楽器が弾けないのに打ち込みが細かくて凄いなーと思っていたら、
腰痛タン、BASS以外にもギターが弾けたのかー。
217腰痛:04/04/24 08:08 ID:B2m9wdsg
いやいや、弾けませんよ。
鍵盤よりはマシな程度で、弾けるとはとてもいえないレベルで。
2tr使ってインチキスロトークしたりしてます。
218名無しさん@毎日が日曜日:04/04/24 09:14 ID:6aWLIk27
179でつ。
>>216
ありがとうございます。
あと8曲でタマ切れでつ。
お付き合い下さると嬉しいでつ。
>>217
騒音の問題はありまつよねー。
漏れもローランドJC-20使って小さめな音で録りますた。
録音後にコンプレッサー掛けまくって迫力を作りますた。
219天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/04/24 12:15 ID:IDwjev5u
>>218
ジャズコーとは渋い…。
220名無しさん@毎日が日曜日:04/04/24 18:48 ID:AtP0xpjz
179でつ。
ttp://www.muzie.co.jp/shinkyoku.html
4/24「無言電話」木村孝俊でつ。
ドラムにスネアが無いんでつが、無い方が広がりが出るみたいでつ。
ロックやポップスを画一化させてる元凶はスネアだと思いまつ。

しかし…。「投票0」が並んでいて悲しいでつ。
聞くだけ聞いてみて欲しいでつ…。
221キァビンマイルド:04/04/24 23:28 ID:95OWkF8K
>>220
 俺もギタ−の宅録には苦労してます。
 いろいろ試してみましたが、ラインだけの録音では
 なかなかリアルなギタ−サウンドが録音できませんね。
 今は、PODXTからSPX990につないで音を作っています。
「南の島」は、キァプテンカリブのイメ−ジですね。
「無言電話」べ−スかっこいい。スネアはなくても、
 なにかパ−カッションはほしいですね。
「ジュリエット」より「無言電話」のほうが泣きのギタ−って感じがします。
 たぶん、コ−ドとスケ−ルとチョ−キングの使い方だと思います。
222名無しさん@毎日が日曜日:04/04/25 07:31 ID:6wK7OuOE
>>221
ありがとうございます。嬉しいでつ。
ウンチクを垂れると、歪んだギターソロをライン録音すると下手に聞こえまつ。
スピーカー/マイクは感度が悪いので、余計な奏法上のノイズを拾えません。
しかしラインだと、どんなノイズも100%録音されてしまうのでつ。
苦肉の策として、ティッシュをはさんで解放弦をミュートすると奏法上のノイズが減りまつ。
ローランドの2Wのマイクロキューブ+シュアーSM57とかの方が上手くいくと思いまつが…。
223名無しさん@毎日が日曜日:04/04/25 10:30 ID:Kq8VNG6s
>>220
ヤバイ。『檻の中』のエマージェンシーコールみたい音が焼きついて耳から離れない。
224名無しさん@毎日が日曜日:04/04/25 15:11 ID:D7aqLTkC
179でつ。
>>223
それはギターの音に、ボスSE-70のリングモジュレターを掛けた音でつ。
「ピョーッ」て音は弦を2本束にした音+リングモジュレター。
「夜祭り」のかけ声みたいな音もギター+リングモジュレターで作ってまつ。

…無職なので自転車で函館・香雪園に行き、野生のエゾリスやキツツキを見て来ますた。
リス可愛いでつー。…これから銭湯に行って来まふ。
225||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/04/25 21:53 ID:mXRTnxvU
>>220
スネアが入っていないためか、涼しい感じがして聴きやすいっすね(・∀・)good!
北海道っすか、いいっすね。
226名無しさん@毎日が日曜日:04/04/26 19:02 ID:9tSNPfOc
179でつ。
http://www.muzie.co.jp/shinkyoku.html
4/26「絡み酒」木村孝俊でつ。
全編スライドギターで3拍子でブルーノートでつ。
存在そのものが大変珍しい曲調なので、DTMしない人も効いて欲しいでつ。
227天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/04/26 20:24 ID:Ig/r3Kf/
>>226
お、ボトルネックっすか。
「絡み酒」というタイトルに似合った、
非常にねちっこいギターがカコイイ。
228名無しさん@毎日が日曜日:04/04/26 22:31 ID:llfIFxoc
ピアノソロとかでも、いいんでしょうか?
229||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/04/26 23:59 ID:5RgFC10+
>>226
泥臭い感じが出ていますね。
ギターのイヤラシさが出ていますね。
いや、悪い意味ではなくてですよ。
正に絡み酒という感じです。

>>228
オリジナルならOKっす。
漏れも前にピアノソロうpしますたよ。
230名無しさん@毎日が日曜日:04/04/27 01:00 ID:T3dGTA8g
べつにコピーでもいいやん
231||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/04/27 02:03 ID:YMIFfD7b
>>230
漏れは後でお金払うのが嫌なのでパス。

それよりか、このスレならではの曲の方が面白いかと。
「無職・だめ」の視点とか。
特にそれは意識して曲に入れる必要もないと思うけど、
日々感じることがそれぞれ違うと思うのですよ。
そういうことって自然と曲に反映されるではないですか。
だから、コピーよりもオリジナルの方がいいと思ったのだけど。
作るの大変だけどね。
232名無しさん@毎日が日曜日:04/04/27 05:27 ID:HVEit+kj
みんな耳コピーとかするの?やっぱ楽器のいろいろな鳴らし方を知る為には耳コピーだよね
233||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/04/27 06:25 ID:6cwK/piQ
>>232
耳コピしますよ。
音楽を始めたばかりの頃はそればっかりやっていますた。
んで、耳コピ以外には、
実際の楽器を弾いてその感じをつかんだり、
音楽を聴くときに特定の音に集中して聴いたりしています。
昔はバンドをやっていたので、
他のパートをやっている人に教えてもらったりしてますた。
なかなか勉強になりますよ。バンド。
234名無しさん@毎日が日曜日:04/04/27 06:48 ID:yGLDZVA3
179でつ。
>>225>>227>>229
ありがとうございます。スライドは100円ライターでやってまつ。
>>231
面白いといえば、パソコンに歌わせる方法がありまつ。
ttp://www.createsystem.co.jp (Win)とか。
手間がかかりまつが、ゴスペラーズみたいなのが作れまつ。
やっぱギターは「歌」に勝てないので、人声を入れたいでつ。
「♪今日も一日やること無い」とか。…楽しそうでつ。
>>232
コピーする時間があったら、自分で作った方が早いでつ。
作ってみて「こうすればダメなのかー」とか学習するでつ。
235||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/04/27 07:18 ID:6cwK/piQ
>>234
それよさそうっすね。
音声合成OCX (DTalker.ocx)が特に魅力的。
236名無しさん@毎日が日曜日:04/04/27 14:02 ID:SaFermlO
179でつ。
http://players.music-eclub.com/players/Player_detail.php3?player_id=32493
「刹那の少年」「午前4時」の2曲でつ。
全部で12曲でタマ切れなので、1日1曲の予定だったのでつが…。
ヤマハは審査が早くなったみたいでつ。ゴールデンウィークはどうなんでつかね?
2曲はしんどいかも知れませんが、聞いてくださいー。
でつ。
237名無しさん@毎日が日曜日:04/04/27 20:13 ID:bBMoAtfs
プロフェシーかマイコルか悩んでます。
238名無しさん@毎日が日曜日:04/04/27 21:43 ID:NoUHcztG
もうさ、なんていうかさ、みんなさ
無職なんだから、思いきって音楽家目指しちゃえばいいんじゃない?
目指すの勝手だし、少なくとも今の生活に起伏がつくと思うんだよね。
たとえ名無しでも、やっぱり恥ずかしくて、言えないのかな?
239名無しさん@毎日が日曜日:04/04/27 22:03 ID:bBMoAtfs
俺達は音楽家だよ
240チンカス:04/04/27 22:07 ID:BJf9aUV5
だれか俺を1から育ててくれ
241名無しさん@毎日が日曜日:04/04/27 22:17 ID:bBMoAtfs
SD90買え
242名無しさん@毎日が日曜日:04/04/27 22:55 ID:CTQ+vw/U
>>240
チンカスを育てるとどうなるんだぁ〜〜〜〜〜〜〜〜あ!!
243チンカス:04/04/27 22:58 ID:BJf9aUV5
とりあえずXGと音源内臓のしょぼいシンセしかない
244チンカス:04/04/27 23:01 ID:BJf9aUV5
理論的なのはダイヤトニック程度しかわかりまへん

まずやるなら理論を勉強すればいいのか、DTMの作業的なこと
覚えたらいいのか教えて欲しい
245名無しさん@毎日が日曜日:04/04/27 23:03 ID:bBMoAtfs
サンレコとキーマガとDTMマガジンを定期購読汁
246名無しさん@毎日が日曜日:04/04/27 23:15 ID:CTQ+vw/U
>>244
音楽は理屈じゃねぇ〜〜〜〜〜〜〜〜え!!
鍵盤かギタ−を弾いてフレ−ズをたくさん作れ。
フレ−ズはMIDIデ−タにして保存しとけ。
上手くつながるフレ−ズは、つないでおけ。
フレ−ズのコ−ドを探して見つけろ。
理屈はそのあとだ。
247チンカス:04/04/27 23:23 ID:BJf9aUV5
なるほど、とりあえず一週間ぶっ通しで修行してみますわ
返事thx
248名無しさん@毎日が日曜日:04/04/27 23:31 ID:NoUHcztG
>>239
しびれたよ!
249名無しさん@毎日が日曜日:04/04/28 00:30 ID:O1Gwbqbv
>存在そのものが大変珍しい曲調
イイ気になっているところ済まないが、全然珍しくもなんともない。
カビの生えた素人によるプロのまねっこ。
もっと世間を知ってから晒した方が、
後々自分で恥ずかしい思いをしなくて
済むと思うんだが…
子供のうちは勢いがありあまるのも、解らなくもないんだけどね。
250名無しさん@毎日が日曜日:04/04/28 00:56 ID:V81f0n9z
179さんの作品には、初期のクィ−ンのような可能性を感じます。
クィ−ンは、母国イギリスより先に日本でブレイクしたのは有名な話。
クィ−ンも最初イギリスでは、ツェッぺリンやクリムゾンのまねだとか
ぼろくそ言われてた。認めたのは、日本のリスナ−だけだったな。
251名無しさん@毎日が日曜日:04/04/28 08:09 ID:dO3nYQXY
179でつ。
ありがとうございます<ALL-1
GLAY(函館)も最初は「グラムロックの格好で歌謡曲やってる」とさんざんバカにされたんでつ。
けなす人は必ず居るので、ビビってると一生何も出来ないままで終わるでつ。
>>244
「とにかく作る」ことでつ。.>>246が正しいでつ。
セッションとかでアドリブで弾く場合、理論なんか考える余裕ないでつ。
ダイアトニックとブルノートを知ってれば充分でつ。
>>249
あなたの曲を聴かせて下さい。勉強しますでつ。
>>250
現実はCD持ち込んでも、聞かないで捨てやがるんでつ。
「聞いていただく」のが、とても高いハードルでつ。
252||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/04/28 09:06 ID:NrpsRTAU
>>236
「刹那の少年」
(・∀・)カコイイ!
ライブ向きの曲ですね。
うpされた中ではこの曲が一番好きですね。

「午前4時」
エスニックな感じのする曲ですね。
ポップな感じもします。
253Logic ◆DTMJpAELdg :04/04/28 12:43 ID:r6Q2IH28
お久しぶりでつ。
アクキンがやっと解除されまちた…
長かった…といわけで一曲、途中で放棄しますた(汗

刹那の少年はカコイイっすねぇ〜
しびれますた。
ただ、ずっとギターが主体で中心なので、たまにバックにまわったりしてメリハリがほしいと
思いますた( ● ´ ー ` ● )

http://www.yonosuke.net/dtm/data/2595.mp3
254名無しさん@毎日が日曜日:04/04/28 16:46 ID:NLu1SctD
>>252
ありがとうございます。2曲も続けて本当にありがとうございます。
リアルな漏れは孤独な無職アル中なので、脳内ライブしか出来ませんでつ。
…今日病院逝きますた。
>>253
ありがとうございます。漏れも「2595」拝聴させていただきまつた。
聞いてるとボーカルの歌詞が浮かんで来まつ。てか、まるで歌物のオケに聞こえまつ。
…余計なお世話かも知れないでつが、本当はボーカルの入った曲を作りたいのではないでつか?
テキスト読み上げ声をハモらせれば、ボーカルの代わりになりまつ。
ttp://www.createsystem.co.jp (Win)
ttp://allmacintosh.xs4all.nl/preview/205912.html (Mac、クラシック)
とかのソフトもありまつ。ゴスペラーズみたいなのも作れまつでつ。
…きっと「打ち込みボーカル」のジャンルも出来るはずでつ。
やっぱ「人間の言葉」は圧倒的に強いでつ。exs24のサンプルファイルは無いでつかねー?
255天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/04/28 20:54 ID:sq8Je0QN
>>236
「刹那の少年」は、北欧メタルを思わせる
非常にカコイイ曲ですね。
アームを震わせている個所は、サンプラーか何かなのかな?
ここがこの曲の見せ場というか、特徴付ける「アク」なのかも。

「午前4時」は、なーんとなく
PCエンジン版のグラディウスIIを思い出してしまった…。
ゲームミュージックにもいけそう。
動画のBGMにもいけそう。

すべての曲で、ベースがチョッパーなのは、
昔の、江川ほーじん氏がいたころの爆風スランプを思わせます。
ミックスもなかなかうまい。
そして、何よりも「楽しげにギターを弾く」様が頭に浮かぶのです。
至福の時間なんでしょう。
エフェクトの使い方がうまいのも、「弾いていて気持ちいい」音を
知り尽くしているからだと思います。実力者!座布団2枚!
256名無しさん@毎日が日曜日:04/04/28 21:44 ID:F4n0X9vI
179でつ。
>>255
ありがとうございます。2曲も聴いていただいて本当に嬉しいでつ。
アームはフェルナンデスのサスティナー(音を伸ばし続ける装置)の手弾きでつ。
ベースは全部ローランドSC-88でつ。エフェクターは全部ボスSE-70でつ。
ギター弾くのはほんと楽しいでつ。…許されるならギターだけ弾いて生活したいでつ。
257天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/04/28 23:26 ID:sq8Je0QN
ああ、サスティナーというと。。。

電磁石で無理やりフィードバックなアレでつか!
元々は、ギターをアンプに近づけてハウリング寸前まで持っていったのを、
ピックアップ付近に電磁石をくっつけて、弦に直接フィードバックさせたやつ。
音が減衰せずに、延々鳴り続けるすばらしいアイテムでつな。

ttp://tenguham.hp.infoseek.co.jp/
ついでに、漏れの曲も聴いていただければ幸いでつ。
最近うpしてないなぁ。スマンコ。
258Logic ◆DTMJpAELdg :04/04/29 08:33 ID:Le9ZrN/G
>>257
ぁ、そういえぱ遥か以前に、青い鳥のMIDIほしぃって言っておりましたよね?
どうやって渡そうと思ってて(外部に公開するつもりがなかったので)
HPにメアドを発見したので送ってもよかとですか?
ぇ?もう遅いでつか?
259Logic ◆DTMJpAELdg :04/04/29 08:48 ID:Le9ZrN/G
>>254
ぁ゛ーぁ゛ー歌物のオケにオケに聞こえますかw
いつもは歌物とか書いてるから、脱歌物計画だったんですが。
失敗ですねぇ〜(爆
260キァビンマイルド:04/04/29 11:03 ID:unRuIA00
>>236
「刹那の少年」「午前4時」日本語のタイトル渋いです。
これだけギタ−が弾ければ、なにも言うことないですね。
ギタ−職人って感じです。かっこよすぎ!!
できれば、どこかのバンドでLIVEしてもらいたいです。
ここまで来ると次の曲が楽しみになってきた。
>>253
シンセのアンサンブルが上手く音の立体感を表現してますね。
もうちょっと曲長くてもよかったかな。
俺ふだんインストしか聞かないせいなのか、
俺にはオケに聞こえかったよ。
261||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/04/29 11:45 ID:5R3kk52b
>>253
雨垂のようなピアノのフレーズが良いですね。
ピアノの切ないフレーズとは対照的なノリのよいバック。
ハイエナジー的な音の組み立て方っすね。
262228:04/04/29 17:15 ID:bfeHMEPc
263名無しさん@毎日が日曜日:04/04/29 18:40 ID:EkAgduUD
ちょっとお聞きしたいのですが、DTMに関心があるんのですが
初心者におすすめのソフトは何でしょうか?
それとQY70というシーケンサーを手に入れたのですが、これはどのように活用するのでしょうか?
264天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/04/29 20:04 ID:ghwPz2zw
>>263
QY70だけでも、MIDIシーケンス+シンセなので、
今のところQY70の操作に慣れてください。

あるいは、QY70を純粋にMIDIシンセとして使い、PCでシーケンスさせる場合、
シリアル端子(確かついてたと思う→MIDI端子より小さいDIN)か、
PC用MIDIインターフェイス経由でMIDI接続してください。

ソフトは…。いかにも初心者向けソフトもいいかもしれませんが(市販品に多い)
ステップアップしたときに逆にまごつく可能性があるので(ソフトの切り替えに人間がついてこない)
いきなりそれなりに高機能なソフトを使ったほうがいいと思います。

ttp://www.frieve.com/
ここにあるMusic Studio Producerは、フリーです。
これで慣れてから、もっと機能が欲しい(複数のMIDIインターフェイスを使いたい等)
ようになってから、MSSやMSIにステップアップすればいいと思います。
操作方法はいっしょなので、ステップアップしても困らない。

265天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/04/29 20:16 ID:ghwPz2zw
>>258
あいあい、いただきましたよ。
ちょいと時間かかるかも知れないけど、
いいミックスが出来次第うpしますよ。

ありがとうございます。

>>260
クラシックピアノ本流という感じのピアノですね。
聞いていて気持ちいいです。
タメとかの間がうまい。

人との出会い、そのドラマを描写しているような曲調。
ドラマチックですなぁ〜。
寂しげな部分、歓喜の部分、メリハリがあって聞いてて飽きない。
266名無しさん@毎日が日曜日:04/04/29 20:41 ID:jMPqmzfe
179でつ。
>>257
「ドラエモン」と「ライブのツレに提供した曲」を拝聴しまつた。
やっぱ人間の声は強力でつよね。あとドラムンベースがカッコ良いでつ。
>>259
なるほど歌物作ってるんでつか。聞きながら即興で歌っちゃったでつ。
歪んだ音のソロとか、手間をかけてるのに前に出さないから、勘違いしますた。
>>260
ありがとうございます。あと4曲でタマ切れでつ。…仲間がいないのでライブは無理でつ。
もし一人でやるなら生ギターかピアノの即興やりまつ。エレキの独奏はお客様がツライと思うからでつ。
>>262
手弾きのピアノの音は癒されまつですねー。これからもてはやされる曲調だと思いまつ。
>>263  
シーケンサーは、あなたがマックなら「ロジックエキスプレス6」を奨めます。
\39800円で必要な物が揃っているからでつ。Winはわかりませんでつ。
QY-70は↓を参考にして下さい。
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/seq_rhy/qy70/index.html
267||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/04/30 02:38 ID:7ER8Qhk1
>>262
02:04から02:29がショパンのバーラド風で(・∀・)イイ!
03:30から03:44の演奏が特に(゚д゚)ウマー
曲全体のタッチも綺麗でいいっすね(・∀・)good!

さて、曲全体の感想は、
メインとなっているモチーフに、
何やら恐る恐る近づいて行くといった雰囲気を感じますた。
辺りの様子を窺いながら、ちょっとずつ前進している猫のような感じですた。
268天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/04/30 04:40 ID:afyUcMTk
>>258
ただいま作業中でつよ〜。


うへへ。。。いい感じだぜ。。。
楽しみに待っとれぃ!
269263:04/04/30 08:09 ID:pGBA+GiG
>>264>>266
くわしいご説明ありがとうございました。
とりあえずQY70から始めてみます。
いつかここの住人に聞いてもらえるようにがんばります
270名無しさん@毎日が日曜日:04/04/30 09:38 ID:mjNa4NG/
179でつ。
http://www.muzie.co.jp/recent/20040428.html
4/28「逃亡者」木村孝俊/無職逆回転ロック でつ。
バイオリン狂奏曲みたいの作りたくて「これ以上早く弾けないでつー」ってフレーズを
全部逆回転にして作りまつた。…全部逆回転なので、さすがに再現出来ないでつ。
271228:04/04/30 19:22 ID:bQMcrTJ2
>>265
>>266
ありがとうございます。

私は、筆が遅いので
1ヶ月に1曲の期間で発表する事が目標です。
皆さん、聞いて下さいね。
272名無しさん@毎日が日曜日:04/04/30 19:41 ID:XKQvoH3P
誰か俺のデステクノ聴いてくれ
273名無しさん@毎日が日曜日:04/04/30 19:46 ID:DCjmMlRN
URLキボンヌ
274||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/04/30 20:06 ID:dxBSKoGC
>>270
(・∀・)イイ!
バイオリンの感じが出ていますよ(・∀・)good!
逆回転ということは、
音符を全部逆方向から弾いた後で逆向きに再生しているのですか?
凄いテクニックっす。
275||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/04/30 20:09 ID:dxBSKoGC
(゚∀゚)IDがdx
276名無しさん@毎日が日曜日:04/04/30 20:27 ID:STovfv8p
179でつ。
>>274
うんにゃ。逆回転の断片を後から切り貼りしますた。
本当はボツにしようと思った曲なのでつ。聞いて下さってありがとうございます。
iceさんは優しい人なんでつね。…幸せになって欲しいでつ。
277天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/04/30 22:31 ID:afyUcMTk
>>258

ttp://bjc455.hp.infoseek.co.jp/aoitori.mp3

出来たぜ…。ちょっと気合入れたぜ。
前スレ423氏の時並の気合だぜ。

さぁ、どれくらい化けたか聞いてくれ!
278天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/04/30 22:34 ID:afyUcMTk
ちなみに、>>86の曲です。
279Logic ◆DTMJpAELdg :04/04/30 22:38 ID:DCfxW55v
>>268
楽しみッス!
よろしくお願いします(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
そんでもって実名でメール出しちまった悪寒
激しく鬱

>>262
ところとごろ久石臭くて(・∀・)イイ!
もしかして生ピアノ?

>>270
GJ!
280Logic ◆DTMJpAELdg :04/04/30 22:39 ID:DCfxW55v
>>278
って書いてるうちにとうとうきたぁーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!



かぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁみぃぃーーー!
空間がすばらしい、立体的だ…
281Logic ◆DTMJpAELdg :04/04/30 22:45 ID:DCfxW55v
>>270
つーか同じロジックユーザーだったりしてまつか?
ギターが結構自然に聞こえて逆回転してるんだーと思っちゃいました。
レイテンシーが小さく出来なくて、漏れの環境ではなかなかギター録音とか
できないのでうらやましいです。

>>277
ぁぁ落ち着いてきた・・ふぅ
漏れのバージョンより遥かに空間が広がり、立体的になっています。
ぁぁ、自分で作っておいて、なんか情景が見えてきます…
282228:04/04/30 22:53 ID:I/jxfQmv
>>279
生ピアノで録音できる環境が欲しいです…
283名無しさん@毎日が日曜日:04/04/30 23:59 ID:K+vl0RYT
なんだかもの凄い馴れ合いスレになっちゃったんだね‥‥( ゚д゚)
284名無しさん@毎日が日曜日:04/05/01 03:04 ID:5HxIHD5g
1スレ目からそうじゃん。
殺伐したければDTM板に(・∀・)カエレ!!
285名無しさん@毎日が日曜日:04/05/01 07:52 ID:tQGlc1Mc
179でつ。
>>277
美しいでつー。ドラマのオープニングとかに合いそうでつねー。
漏れも100%打ち込みの曲(たくさんあるでつ)も出したくなってきますた。
…聞き手に負担かけちゃうのは、わかってるんでつが。
>>281
漏れもロジックでつ。生物は生音をモニターしないと弾けないでつ。
ソフト音源とかも遅れて鳴るので、デジタルピアノの生音で弾いてるでつ。
>>282
中途半端な環境だとダンパーのノイズとか、鍵盤に爪が当たる音とかが入るでつ。
イコライザーとコンプレッサーで、もっともっと美しい音が作れると思うでつ。
286名無しさん@毎日が日曜日:04/05/01 09:56 ID:JFUZ0pil
最近妙に挑発的な書き込みがありますな。
287名無しさん@毎日が日曜日:04/05/01 18:28 ID:hypoipE2
179でつ。
http://players.music-eclub.com/players/Player_detail.php3?player_id=32493
「天国からの手紙」でつ。飼ってたシマリスが死んだ時に作りまつた。
ぶっちゃけ、無職で音楽なんかやっていられないのでつ。
ホームレスになりそうなので、その前に「聞いて下さいー」でつ。
288キァビンマイルド:04/05/01 19:26 ID:Wk1dirbV
>>287
発想が斬新で非常に面白い曲ですね。
しいて言えば、ちょっとだけYESっぽいかな。
ギタ−の音がかなりきれいに録音されてますね。
リヴ−ブが曲の雰囲気作りに効果的に使われていると思いました。
次の曲が聞きたいので、マジ失業中だったら就職するか失業保険がもらえるまで
ホ−ムレスにはならないでください。
「天国からの手紙」をUPした後ぷっつりじゃ、ねらってたのかよ
ってことになりそうですから。
289日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/05/01 19:48 ID:T6LUCt7j
 どうも、世間はG.W.ですな。
 それはそうと、PCを整理してたらちょい前に作った曲が出てきましたので
 upしてみます。
  ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/2659.mp3
  しばらくは、まったりと曲晒していこう。  日曜ノ終ワリ
290||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/05/01 21:38 ID:GfiXKFKN
>>277
だいぶライブ感が出ますたね。
00:44から00:54のところと他の部分との音量差がちょっと気になりますた。
もしかして、モニターを選ぶのかも…。
漏れはイヤホンで聴きますた。

>>287
トレモロで弾いているところの雰囲気がサン=サーンスの水族館に似ていますね。
01:37から02:09のところが(・∀・)good!
「逃亡者」は切り貼りで作ったのすか!
凄く自然に聴こえますた。

>>289
ギターの音色がいいっすね。
洋楽っぽい雰囲気ですね。
素朴な感じが(・∀・)イイ!
好きな曲調っす。
291天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/05/01 21:57 ID:fEHZ1xni
>>280-281

とりあえず、徹夜してがんばってみました。
しかし、しかし…。


>>290のiceさんの手痛い指摘!
うがぁ〜〜!ノリノリでやってるとやりがちなミスやっちまったぁ!
はい、音量&人数感出しすぎですね…。

>もしかして、モニターを選ぶのかも…。
選ぶミックスって一番やっちゃいかんのですね。。。はい。。。
おそらく、漏れの犯したミスは以下のとおり。

「見せ場=音量を上げる」→やりすぎ
「立体感を出す=人数感を出す」→静かな曲で人数感出しすぎ

すんません、出直してまいります。。。
徹夜やると「夜中のノリ」で、すぐこれだ。。。
292名無しさん@毎日が日曜日:04/05/01 22:45 ID:tiN0Zdaw
>>291
立体感はうまく出てて感動したよ。
「立体感を出す=人数感を出す」って具体的にどうやってるの?
おいらも見習いたい。
293名無しさん@毎日が日曜日:04/05/01 22:53 ID:+b2HToDM
179でつ。
>>288
ありがとうございます。…精神的にせっぱ詰まっているので
素直に他人を誉められない自分がいるのでつ。
>>289
オケ文句無くカッコいいでつ。ただボーカルが(可能なら)1オクターブ上げた方が
もっとカッコ良くなるような気がしますでつ。
>>290
ありがとうございます。でも、サン=サーンスの水族館って、ググったけどわかりませんですた。
294天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/05/01 23:00 ID:fEHZ1xni
>>292
人数感の出し方はいろいろあるとは思いますが、
漏れのやった手法は以下のとおり。理屈知れば簡単ですよ。

今回のストリングスは、
元のファイルでは1つのチャンネル=1音色だけで作られてました。
漏れはちょっと寂しいと思ったので、
同じフレーズを別chにコピーして(しかも二つ)

それぞれ、別音色のストリングス(別のメーカーの音源だと特によい)にしますた。
そして、左より、右より、センターにそれぞれパン。
これはストリングスソロのみで、白玉パッド的ストリングス部では
右よりと左よりだけで、センターは使ってません。

そして、パン。立体感の肝ですよ。
簡単な構造の癖して奥が深い。

まず、右いっぱい、左いっぱいというパンは、
エフェクティブ効果(奇をてらった)を狙わない限り使ってはいけません。
最大、片方45度寄りで、十分偏って聞こえます。

そして、全トラックのパンを、「少しずつ」ずらす。
こうすると、邪魔にならないんです。
センターに置くものなんて、ベースと主旋律だけでいい。
ほかは、ちょびっとだけずらす。

そして、ミックスは「足し算」だと思われがちですが、
実際には「引き算」的作業がメインになります。
音を立たせるには、いらない帯域を切る。
EQやミックスバランスは、「ブースト」より
「カット」を基本に考えたほうがいいですね。経験上。
295名無しさん@毎日が日曜日:04/05/01 23:13 ID:tiN0Zdaw
>>294
サンクス
いろいろ試してみるっす
296天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/05/02 12:42 ID:KxM9uxhE
iceたんがダメ出ししたので
せっかくだからやり直しをうpしたよ。
ttp://bjc455.hp.infoseek.co.jp/aoitori2.mp3

ボロクソにけなして下さい!
さぁ俺を殺せ!殺せよヽ(`Д´)ノウワァァン

いや、なんとなく心境的にコピペしたくなったw

不満点だけをやり直したんじゃ面白くないんで、
せっかくだから、ラストのフルートに
フェーダーだけで表情つけてみたよ。


はぁ、でも「やり直し曲」なんて、誰も聞きたがらないだろうなあ。
297天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/05/02 13:06 ID:KxM9uxhE
さて、自分の作業に集中してると
他の人の作品、聞いてる場合じゃなくなってたので、
今から感想書きますです。遅いか。

>>287
うわーすげぇ〜。
ていうか、録音するのめちゃくちゃ苦労したんじゃないですか?
完璧すぎて、言われないと「逆回転で録音した」なんてわからないくらいすごい。
最後の締め方、筋肉少女帯の「レティクル座行き超特急」みたいですね。

>>287
イントロ、マンドリン的奏法ですね。
エレキでやると、とても新鮮です。
途中のブレイクのエフェクトも非常にGood!
悲壮と歓喜が入り混じった作品だと思ったら、
タイトルが…。なるほどね。
ここまで、自分の感情を音楽に表現できるのがうらやましい。
298天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/05/02 13:43 ID:KxM9uxhE
>>289
ボーカルが、スピーカーの向こう側から聞こえてきてビクーリしますた。
ギターの音がとても特徴的。ピッキングの音がなければシンセと間違えるところですた。
90年代初頭のジャパメタ思い出すなぁ。
299名無しさん@毎日が日曜日:04/05/02 16:39 ID:nJ8RH1dD
179でつ。
>>296
「青い鳥2」現時点では接続できないでつ。
1でも「ああ、商品になるな」と思いまつたよ。
せっかくなので保存して何度も聞いて覚えちゃいますた。
結局「足りないのは運なのだなー」とか思いまつた。
…漏れも今朝、神社に参拝してる間に自転車盗まれますた。ヽ(`Д´)ノウワァァン

あと、お褒めの言葉ありがとうございまつ。2曲も続けて本当にありがとうございまつ。
300天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/05/02 17:16 ID:KxM9uxhE
>>299
まぁ、たいした違いはないファイルといえばそうなんですが、
一応、フェーダーだけで出来る表現をいじりました。
商品になるという言葉は、最大の誉め言葉として受け取っておきます。
ありがとう。がんばった甲斐がありました。

もっとも、>>277でもやってることなんだけど、
かなりちょこまかちょこまかとフェーダーを動かしてます。
ひとつの音色の音量変化を、じっくり聞き取っていただきたいです。
特に、00:35あたりのストリングス、4拍にあわせて
(゜∀゜)キター!(゜∀゜)キター!(゜∀゜)キター!(゜∀゜)キター!
という感じで音量を上げてます。
こういう盛り上げ手法もあるということも、心に留めていただきたい。
そして、ストリングスソロ部も、最後がフルートとかぶって邪魔なので、
フルートが出てくる直前で音量下げてます。

もっと出したい、と思ったときは、他を引く。
ダイナミックレンジは有限なので、上げてばっかりだとすぐ頭打ちになる。
漏れなんか、今回のやり直しテイク作るとき、
一旦WaveLabに録音して、どこに邪魔なピークがあるかを見て、
またやり直し、っていうのを10回くらいやったよ。
正直、VS880のダイナミクスエフェクタは使い物にならないくらい音が悪いので、
それだったら、MIDIのCC使って自動ミックスやらせたほうが得策なのです。

漏れは半端者なんで、プロみたく「リアルタイムで10本以上フェーダーをリアルタイム操作する」なんて
神業は使えません。だって頭悪いもん。たった2分半の曲だって覚えられないよ。
最近の卓はMIDI制御できるから、頭の悪い漏れにはやさしい時代になってきた。。。w
301天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/05/02 17:26 ID:KxM9uxhE
>>299
自転車盗まれましたか。
それは痛い…。

そこまで悲惨ではないものの、
漏れも貴重な休日リソースを損なわれる事件がおきました。
なんでも、親父が総代をやってる神社(のある山中)に、
どこぞのクソ餓鬼が、巨大な秘密基地作りやがったらしいのでつ。
最初はホムレスの棲家かと思いましたが、
寝床らしいものがないこと、炊事のあとがないこと、
食料のゴミが菓子類に集中してたこと、椅子が4脚あったこと、etcetcで、
どうやらリア厨あたりが隠れ家にしていたようでつ。

そして、テントの材料もどうやら近所の土建屋さんの倉庫から
材料をかっぱらってきたらしいのでつ。
コンクリ型枠用ベニヤ、ブルーシートなど。こりゃ窃盗だ。
大規模であること、やたらタバコの吸殻が多いこと、
大規模なので作るのに体力が必要であろうということから、
やはりリア厨あたりではないか、という推測でつ。

そんなわけで、漏れは
「警告 5月5日までに撤去しないと管理者権限で強制撤去します。警察官も巡回中です。」
という張り紙を、これでもかというくらいベタベタ貼ってきました。

いやさ、ホムレスだとまだ同情できる部分あるけどさ、
リア厨の遊びには付き合いたくないでつ。
それに、山の中で不用意にタバコ吸うな!山火事起きたらどうすんねん。
302名無しさん@毎日が日曜日:04/05/02 17:54 ID:pPrENe3X
他板にも晒したけどここにも
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2681.mid
303名無しさん@毎日が日曜日:04/05/02 18:32 ID:pPrENe3X
304キァビンマイルド:04/05/02 18:38 ID:1LF5Zb/N
>>302
テンポ速すぎるので、160くらいにして聞きました。
へビ−なべ−スにかわいいメロディがアンバランスで面白い。
305名無しさん@毎日が日曜日:04/05/02 20:46 ID:OBgkz8B1
179でつ。
>>301
「青い鳥2」今度は聞けまつた。なるほど前回より美しくまとまってまつ。
漏れならトータルコンプ掛けてパワフルに音圧上げそうでつが。
>>302>>303
なんかX-Japan思い出しまつた。コミカルな曲調は万人向けでつよね。

…あ、自転車買いにいかなくてば(鬱
306天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/05/02 21:06 ID:KxM9uxhE
>>302-303
めちゃくちゃおもろい!
リズムとギターはスラッシュメタルなのに、
メロがコミカル。特に後半のアコーディオンが
「ブンガーブンガー」ってのがいい。
なんか、音の出るおもちゃから、ロシア民謡が流れてきたみたい。

これまた座布団一枚!
307天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/05/02 22:00 ID:KxM9uxhE
>>305
ありがとうございます。
でも、それよりも179さんの曲における
音質の特徴が、そのレスに見えました。
つまり、素では朴訥なSC88の音を、
トータルコンプで迫力つけているわけでつね!

ちなみに、青い鳥の2tr落としには
SteinbergのWaveLabを使いましたが、
VSTによるエフェクトは使わず、
むしろ、録音時にモニターできるフェイズメーターが便利なんで
WaveLabを使いました。いいですよフェイズメーター。
音の広がりを、視覚で確認できる。プロ卓には必ず付いてますしね。
フェイズ(位相)の視覚化が、なぜに広がり確認になるか。
それは、「左右の位相差が、広がりの元」だからなのです。
極端な話、モノラルソースを逆相にするだけで、
音がスピーカーの外側まで広がっていきます。
人間の耳は、「ひとつの音の位相」には鈍感ですが(区別がつかない)、
「二つの音の位相差」には敏感に出来てます。
なぜなら、それが「音の位置」の判別に使っているからです。
「人数感を出すのに、別メーカーの音源を同時に使えばいい」というのは、
別のメーカーの音源だと、同じ系統の音色でも録音ソースが違うため、
同時に鳴らすと、位相に揺らぎが出るからなのですよ。
あと、音質的に異質というのもありがたい。使い分けも利くし、厚みも増える。
デジタルシンセでまったく同じ音を積み重ねても、混ざり方に揺らぎがなく、
厚みが増えるどころか、位相のズレで喧嘩し合い、痩せちゃったりしますね。

なぜか自分の作品に、厚みや広がりが足りない、と思ったときは、
これを思い出してください。
308天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/05/02 22:07 ID:KxM9uxhE
P.S. 昨日から、エロゲスレにも進出してみますた。
309名無しさん@毎日が日曜日:04/05/02 22:18 ID:pPrENe3X
俺エロゲーの音楽は切ってる
310||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/05/02 22:48 ID:rgy9serc
>>296
Σ(・ω・)何か余分な仕事を増やしたみたいでスンマセン。
んで、今度はバッチリ聴けますたですよん(・∀・)good!

>>302-303
音色とフレーズがコミカルっすね。
311303:04/05/02 23:04 ID:pPrENe3X
MSGSで聴いたら悲しくなったのでmp3です(360KB)
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2692.mp3
312日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/05/02 23:26 ID:ZCv+8w/h
 どうも、G.W.とはいえど何もない。曲創るくらいです。
 これで打ち止め、ロックです。
 ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/2693.mp3
 あと皆さん、いつも感想ありがとうございます。予想以上に肯定的な意見多くて
 嬉しいです、その分悪い点も可能な限り直していきます。
 でも、ボーカル上げるのはなかなかきついです。

 天狗の肉さん:技術的な視点からのアドバイス、いつもありがとうございます。
 
313天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/05/03 01:39 ID:tk9Hneyt
>>312
ふむ、ボーカル上げるのはきついですか。
大体の欠点の分析はできますた。

ずばり、ボーカルのミッドローが出すぎ。
EQで、割と大胆に切ったほうがいい。
特に、ベースと帯域かぶってます。
そしてこの帯域は、500Hzあたり。
ここは、人間の耳にとって敏感な帯域なので、
ちょっと大きいだけで、かなり邪魔になるのです。
だから、ちょっとEQでボーカルのミッドローを減らし目にすると、
もっとレベル上げられます。
さらに、明瞭度の肝である4kHzあたりをちょいとブーストっすよ。
これで、もっとボーカルが伸びると思いますよ。
314天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/05/03 01:40 ID:tk9Hneyt
あ、でもボーカルに歪入れてるな。
だとすると、4KHzを強調しすぎると耳が痛いかもしれない。

その辺は、聞きながらさじ加減ですよ。
315天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/05/03 01:43 ID:tk9Hneyt
あ、もっと大事なことを忘れてた。

ずばり、ボーカルマイクが「単一指向性」でしょ?
単一指向性マイクは、マイクを口に近づけて収録すると、
「近接効果」が出て、ミッドローがかなりブーストされます。
マイクによっては、近接効果を減らすために
HPFをスイッチひとつで入れられるものまであるですよ。

だから、元の音よりミッドローが大目に収録されているわけですよ。
これはEQで十分調整できます。さぁ、やってみよう。
316日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/05/03 01:46 ID:8/BIEG4g
 どうも、眠いな。
 天狗の肉さん:分析ありがとうございます。
        EQですか。かなり難しいeffectなんすよね。
        一歩間違うと曲そのものをダメにする諸刃の剣。
        でもどこを直すべきかわかりました。ありがとうございます。
317名無しさん@毎日が日曜日:04/05/03 01:48 ID:Zu9Ds7ka
そこでスペアナですよ。俺は使ってないけど。
318日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/05/03 01:49 ID:8/BIEG4g
 追記:>ずばり、ボーカルマイクが「単一指向性」でしょ?
正解です。なるほど、あれは「近接効果」というんですか。
 EQ、いじりなおしてみます。
319名無しさん@毎日が日曜日:04/05/03 01:50 ID:kMGMRVxJ
EQは慣れですな。
始めのうちは弄くりまわすのが吉。
そうすると、どうすれば良いのかが大体分かるようになりまする。
320日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/05/03 01:53 ID:8/BIEG4g
どうも、こんな時間にこんなに人見てるとは・・・。
 >>317さん:すぺあな・・・?どんな機材なんですか?気になる。
 >>319さん:慣れですか、なるほど、やはりそれに尽きますかね。
       いじり倒してみます。
321名無しさん@毎日が日曜日:04/05/03 01:58 ID:Zu9Ds7ka
スペアナについては天狗さんよろ
322名無しさん@毎日が日曜日:04/05/03 02:00 ID:kMGMRVxJ
スペシウム光線を出す 穴

スペアナ
323天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/05/03 02:00 ID:tk9Hneyt
さてここで

天狗流EQいじりのプロセスコーナー!

まず、今回の曲だと
ローシェルビングEQでミッドローから下を
ばっさり切り落とす作業になりまつ。

まず、やるべきことは。。。
いきなりEQ全開ブースト!
これで、いや〜な帯域がどこにあるか調べる。
聞いてて、一番「ダメだこりゃ!」な部分を調べるわけですよ。
んで、一旦EQの動作自体を止めて(スイッチひとつで出来ますね。たいてい)
一旦耳を休めます。


しばらくして作業再開。
聞く前に一旦EQのレベルはプラスマイナス0にする。
そして、少しずつカットする(今回の場合はね)。
そして、いい感じになるまで絞り込む。
減らしすぎは、音が痩せすぎる。

漏れ達は素人だ。締め切りはない。
徹底的に時間かけよう。
耳休めも必要よ。煮詰まったらね。
324天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/05/03 02:07 ID:tk9Hneyt
>>321
こらこら、いきなり人任せにしないwww

スペアナつーのはですな。
よく、安物コンポや下品系カーオーディオに
棒グラフが「ビンビン」と動くやつがあるでしょ?
あれが「スペクトル・アナライザー」略してスペアナですよ。

どういうメーターかといいますと。
どの帯域がどれだけのレベルをたたき出しているか。
つまり、周波数特性のグラフなんですよ。

しかし、耳で聞いたほうがいい結果でることは間違いなく…。
耳で聞いて、改めてスペアナでどういう形になってるか。
その程度でいいんじゃないでしょうか。

一応、漏れが見つけたオンラインフリーソフトのスペアナね。
Winでつが。
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se085448.html


ちなみに、最近流行りの「スペアナ&ピークメーター0dBぶっ叩きミックス」は
耳が痛いので嫌いです。

おう、やってみたともw
しかも、一番似合わない「青い鳥」でwww
ttp://bjc455.hp.infoseek.co.jp/aoitori3.mp3
325天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/05/03 02:15 ID:tk9Hneyt
でもさ、今回の日曜の終ワリさんの曲の場合、
「太すぎる音を痩せさせる」っていう作業だから
まだ楽だよね。


細い音を太くするのは、かなり難しいか、不可能。
ノイズとの戦いになるでのぉ。。。
326天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/05/03 02:18 ID:tk9Hneyt
あ、もうひとつヒント。

先ほどのEQの作業の流れですが、

「嫌な帯域探し」→トラックソロでやる。ボーカルだけ聞く。
「さじ加減を探る」→全トラックを聞きながらバランスをとる。

ソロだけでEQ調整するとやけどするよ。
327天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/05/03 03:51 ID:tk9Hneyt
うーん、日々の終ワリさんのDAWの仕様が
こまかいところよくわからないんで、
単トラックにEQをかけるのが、面倒なのか簡単なのかわからないや。

というわけで、今後ボーカルを録音する際には、
近接効果を考慮して、最初からEQを掛け録りすることをお勧めします。
ハイブーストはともかく、ローカットは必要だと思いました。

んで、漏れのミックス手法ですが。
ベースとドラム以外のローは、結構減らし目にしてます。
だって、邪魔なんだもん。
エロゲスレで「音が透き通ってる」って誉められたけど、
シンセの音をクリアにするのは、慣れたら簡単なんだよね。
DAWあっての話だけど。
でも、こないだ買ったヤマハのMU100は、
EQ内蔵だな。出来んことはないが、

そんなまだるっこしいことやってられるか。
漏れは、ほしい結果が得られるなら、楽で扱いやすい方法を選ぶ。

例外はメタルのギターかな。アレは太さが肝だから。
当然、邪魔になりがちだから、さじ加減難しい…。
328名無しさん@毎日が日曜日:04/05/03 08:33 ID:mDLNXH9y
179でつ。
>>311 303さん
mp3だとX-Japanには聞こえませんでつ。アニメの映像が浮かんできますた。
コミカルだけれども、ふざけたようには聞こえません。柔らかさがありまつね。
>>312 日曜ノ終ワリさん
ボーカルが潜るのは(EQもあるけど)歌い方でつ。自信なさそうに歌うからでつ。
大きな声で自信満々に歌うと吉でつ。…小学校の授業みたいでつが。
あと、日本語の方が評価を得られやすいと思うのでつが…。
>>324 天狗の肉さん
「青い鳥3」が一番好きでつ。これくらいコンプかけても全然耳に痛くないでつ。
…でも人によっては嫌うかも知れないでつ。人の好みは千差万別でつからねー。
329天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/05/03 08:54 ID:tk9Hneyt
んーなんというか。
本来、コンプ自体は好きなエフェクタなのですよ。
でも、デジタルのコンプにいいのがないでつよ。。。

専門学校へ行ってたときは、dbx286コンプが好きに使えた。
ありゃ〜いいコンプだった。当時からドイツのハウスが好きだったので、
ハードフロアあたりをペチペチにコンプかけて「Lo-Fiキター!」とかいってw
ああいう、引力を感じるいいコンプ、デジタルにはなぜかないんですよね。

おかげで、青い鳥3を作りながらですが、
「ああ、やっぱここ不自然だわ」とか思いながら作ってたわけですよ。
んと、今回使ったのはWaveLabに同梱のVSTエフェクトで
マルチバンドコンプレッサとクリーンコンプです。

なんで、あえて0dB叩きミックスをやったのか。
それはね、エロゲではそういう音にニーズがあるようだったからでつ。
エロゲスレに例としておいてあった、「恋愛chu!」っていう曲がありましたが、
まーなんともコンプ臭すぎてペチペチ。
そして、コンプのせいで声優の声が死んでいたという、本末転倒な仕上り。

プロの作品とは、とても思えない逸品ですた。
330天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/05/03 09:01 ID:tk9Hneyt
あと、漏れのコンプの使い方としては、

ダシダシに聞かせたメインに続き、
ブレイクで突然透明感のある音だけにするといった、
落差を生かした使い方が好きです。元々ハウスの人だからかな。

10年程前は、Lo-Fi、Lo-Fiとうるさかったですが、
Lo-Fiもひとつの表現方法だとは思いますが、
それはいい音の中で、突然暑苦しい音を聞くという、
落差を味わうものだと当時から思ってました。
これも、電子音楽であるハウスの人だったからかもしれません。

当然、この考え方もジャンル次第ですね。
ハイファイで透明感のあるパンクなんて誰も聞きたがらないだろうし。
歪率0%のダイナミックレンジの広いエレキギターだって誰も聞きたくないだろうし。
331名無しさん@毎日が日曜日:04/05/03 13:23 ID:juDcSLfc
179でつ。
…水を差して申し訳ないんでつが、他の人がわかんないと思いまつ。
「レコーディング/ミキシングのQ&A」というサイトを見つけますた。
ttp://home.c06.itscom.net/fjt/island/recmix.html
よくわかんない人はいろいろ読んでみると吉でつ。
332名無しさん@毎日が日曜日:04/05/03 19:09 ID:HOS4luei
179でつ。
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a020908
「未練」でつ。
「もう諦めなきゃな…」とか思ったらピッキングも弱くなり、
弱々しい音になりますた。あと2曲なので「お願いだから聞いて下さいー」でつ。
333キァビンマイルド:04/05/03 20:19 ID:RgU42632
>>332
べ−スのフレ−ズがシンプルすぎるような気がする。
なにげにエレピがいい味出してますね。
ハイハットが左右から聞こえなければ、ドラムは生録なのかなと
思えるほどリアルに聞こえました。
いきなり終わるエンディングかっこいい。
ギタ−はあいかわらずスゴスギ。

334||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/05/03 22:07 ID:caD5vbHl
>>312
(・∀・)カコイイ!
ライブで聴きたい曲っすね。
ノリが(・∀・)イイ!

>>332
聴きやすい曲っすね。
ベースとチャイム系の音色が同じフレーズの繰り返しで構成されていますが、
その上でギターがいろいろ動いていて単調さをあまり感じさせませんね。
こういった曲の作り方は曲が単調になりがちですが、
そうなっていないところがサスガ。
335名無しさん@毎日が日曜日:04/05/04 07:35 ID:1/Sp8fjT
179でつ。
>>333
ありがとうございまつ。これはギター+ローランドSC-88だけでつ。
他のはサンプラーで奇怪な音作って混ぜ込んでるんでつが…。
ドラムは…コンプかければ、たいがいリアルな音に聞こえまつ。
>>334
ありがとうございまつ。弱々しいピッキングからわかるように、
疲れちゃってますた。…ぶっちゃけ手を抜きますた。…ごめんなさいでつ。
336名無しさん@毎日が日曜日:04/05/04 09:04 ID:g6vCBYfn
>>332
あと2曲で音楽やめてしまうのですか?
337名無しさん@毎日が日曜日:04/05/04 15:47 ID:BWTl6042
天狗さんはオーディオI/F何使ってるんですか
うちもMSIでUA-3FX使ってるんですが安定しなくて。
338天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/05/04 20:32 ID:TJXNAIAr
>>337
一時期、CanopusのDA-Port USBと
VS-880を組み合わせて稼動させてましたが、
最初は安定したものの、いずれMSI自体が起動しないくらいに
不安定どころじゃなく、使い物にならないレベルにまで堕しました。

んなわけで、いまだMSSをMIDI同期スレーブで
VS-880をMIDIクロックマスターにして使用してます。

ちなみに、Da-PortはMMEで動かしてたかな。
録音だけだったから、あまりレイテンシーは問題にはなりませんでした。

ただし、まともに動いていた間だけですが…。
339228:04/05/04 20:32 ID:Cnudx2kG
ピアノソロ『水の歌』です。
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a020874
ごゆっくりどうぞ。
340天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/05/04 20:36 ID:TJXNAIAr
ちなみに、青い鳥で使用した環境は

またまたMMX200MHzなPC
MSSのバージョンは3.0
オーディオ不使用
MIDIインターフェイスだけはイパーイ
(今回使用したMIDIインターフェイスはS-MPU/AT2とSB-LiveのMIDIポート)

という、古臭くてカビ臭がする仕様です。いいの、使えたら…。
341||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/05/04 20:59 ID:jo1KU4vw
>>339
ちょっとサティが入っていますね。
作品名が「水の歌」とのことですが、
その名の通り涼しい感じがしますた。
ゆっくりとしたテンポが湿り気を感じさせ、
高音域でのピアノのモチーフが水の滴る感じがしますた。
342名無しさん@毎日が日曜日:04/05/04 20:59 ID:BWTl6042
MSIに移行したみたいなこと言ってたから新しいPC買ったのかと思ってますた
343チンカス:04/05/04 22:29 ID:XpxeGHDl
REC押しても音が録れないんだが
344228:04/05/04 23:32 ID:Cnudx2kG
>>341
ご来店、有り難うございます。
またのお越しを(笑)
345キァビンマイルド:04/05/04 23:50 ID:JDVfI0DM
>>339
かなりクオリティの高い曲に仕上がってると思います。
ときおり、ためをきかせた弾き方が、曲をより深く表現してると思いました。
ピアノでいやされたのは、ジョ−ジ.ウィンストンを聞いて以来かな。
仕事でストレスたまりまくりなんで、癒し系の曲もっと聞かせてくれぇ〜〜。
346日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/05/05 07:49 ID:+CbCsrit
  どうも、G.W.も今日でおしまいかぁ。あまり休みとは言えなかったなぁ。
 しかしここはかなりタメになります。コンプ話題は楽しませて頂きました。
 >>179さん:日本語ですか・・・ん〜歌詞が思いつかないんですよね。
       「無職」をテーマに考えてみるかな。
 >>:||*.*|ice|*.*|| さん:ライブ向けですか。とは言えどライブなんで高3からまったくしてないです、バンドでは。
347天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/05/05 13:36 ID:r61WV0O3
>>346
漏れ自身、「音屋のなり損ないの死体」みたいなものだと思うので、
漏れ程度の死体から何か得られるものがあるなら、
ハイエナのごとく吸収していただきたいと思います。

あと、「作曲」と「録音・ミックス」は
完全に別の作業だと思ってます。
あと、機材の集め方云々も、
「やりたいこと」と「経済力」を両天秤にかけつつ
ボトルネックを集中的に取り払う方向でいけばいいと思います。

たとえば、あれだ。

3万円程度の中古デジタルミキサー+デジタル入力がついたサウンドカード

これとMSIの組み合わせだって、相当なことができるDAWな訳ですよ。
しかも、デジタルミキサーって大抵エフェクタ内蔵してるし。
何もMSIのエフェクタしか使ってはいけない訳ではない。掛け録りだってOK。
同時録音トラックが極端に少ないけど、それはそれ。
漏れがMSIに移行しようとしたのは、この方向でつ。

はぁ、ちゃんと動いてくれたらすごい環境なんだけどね…。
348天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/05/05 13:40 ID:r61WV0O3
>>339
いい。すばらしい。
コメントできないくらいいい。
むしろ、漏れ程度の文章力で評論すると、
聞く側のイマジネーションが損なわれるかもしれない。

何も言うまい。座布団1枚。
349名無しさん@毎日が日曜日:04/05/05 14:07 ID:MuF2apb/
179でつ。
>>336
基本的に辞めまつ。…再開するなら「癒し系」の音楽やりたいでつ。
>>339
お世辞ではなく「これから支持される音楽」だと思いまつ。
不景気で少子高齢化社会なので、きっとそうなるハズでつ。
…負けを認めるのが悔しいので投票しませんですた(←悪人)

ゴンチチみたいな音楽やれば良かったと、後悔していまつ。
350名無しさん@毎日が日曜日:04/05/05 17:11 ID:Go7c6ERW
やめるんなら機材くれ
351名無しさん@毎日が日曜日:04/05/05 18:55 ID:SFLjUKw0
>>350
イヤでつ。いまでも宝物でつ。

…ヤマハ、ゴールデンウイークみたいでつねー。
最後の曲なのにー。
352名無しさん@毎日が日曜日:04/05/06 00:24 ID:Zf/gSZ8N
マイコルほしーなー25kでうってたし
353名無しさん@毎日が日曜日:04/05/06 01:43 ID:Sz69DekY
>>チンカス
スル−されちゃってますね。
どうゆうシステムでレコ−ディングしてるか書かないと誰も答えようがない。
>>351
次の曲で最後ですか。なんかさみしいですね。
354名無しさん@毎日が日曜日:04/05/06 15:10 ID:ECTNyp78
179でつ。
ヤマハの審査が通らないのでMuzieにアップし直しますた。
2ちゃんに直リンしたからですかねー?
…ネットで何かしていて、2ちゃんを無視する方がオカシイんでつが。
355228:04/05/06 18:44 ID:NQu4bTrX
>>345
お疲れなのですね…。お役にたって嬉しいです。

>>349
私の曲は、不景気少子高齢化むけなんですね(笑)
早く支持されたいな♪
音楽やめてしまうなんてもったいないですね…

>>348
現実の世界では、ろくに誉められた事がないので、
そこまで言って頂くと、反応に困ってしまいます…
ありがとうございます!
で、いいんでしょうか‥‥
ろくに誉められた事がないってのも困りもんです。
356名無しさん@毎日が日曜日:04/05/06 20:31 ID:Zf/gSZ8N
マイコル買っちゃった。
DVDマルチドライブ注文してたの忘れてて文無しになったけど幸せ。
357名無しさん@毎日が日曜日:04/05/06 22:34 ID:HK6dg7Fj
最近ぜんぜんインスピレーションが湧かないよ・・
かれこれもう半年くらい新曲作ってない。。
くそーっ創作活動が行えないと人生つまんなすぎる
358名無しさん@毎日が日曜日:04/05/06 23:49 ID:AN1TYD+Q
>>357
いやいや、、
曲作ろうがどうしようが、所詮つまらない人生だよ。お前も俺もな。
まぁどっちかって言えばお前より俺のがマシだが。
どっちみち曲作って喜んでいるのは自分だけ。

>日曜
機材や技術がどうこういうんではなく、とにかく歌は下手だから唄わないでくれ。
エフェクトでごまかさなくては晒せないレヴェルなら晒すな。屑め。
誰も言えないだろうから俺が親切に言ってやっているんだ。感謝し給え。

>>179? もう散々飽きた曲調を何をもったい付けて晒しているのか‥
本気でそう思っているならもっと世間を知れ。まだ10代ならしかたないか。
あと数年もしたら今の自分の無知さ加減に悶絶することだろう。
もし10代でないのなら‥( ´Д`)
359名無しさん@毎日が日曜日:04/05/07 01:25 ID:ax/zA7nP
>>358
多様な音楽やいろいろな表現やさまざまな感性があることを
認めることができない人がいるのは残念なことだ。

..................と釣られてみたりして。
360名無しさん@毎日が日曜日:04/05/07 06:30 ID:A3SMKzf3
179でし。
>>358
一応聞いてるんですねー。
ありがとございまつでつ。
361名無しさん@毎日が日曜日:04/05/07 06:52 ID:XcVd2I9l
>>357
パソコンに歌わせる方法がありまつ。
ttp://www.createsystem.co.jp/ (Win)
2ちゃんに書いてるようなことを、歌にすればいいのでつ。ゴスペラーズみたいのも作れまつ。
これのためだけにWinマシン買うのもアリかもしれないでつ。
362名無しさん@毎日が日曜日:04/05/07 11:13 ID:gkOxyGxE
179でつ。
http://players.music-eclub.com/players/Player_detail.php3?player_id=32493
「溺れる者」でつ。これが最後でつ。飽きてる方、申し訳ないでつ。
コード進行が無いのは、手抜きではなくワザとでつ。

もうやることが無いのでMuzieに全曲まとめて、放置しますでつ。
ダメ人間だけが残りますた。…プラモデルの完成品でも売った方が利口ですたわ。
363キァビンマイルド:04/05/07 19:07 ID:ax/zA7nP
>>362
エフェクトかけまくりで、いい感じでラリってますね。
キングクリムゾンに21世紀の精神異常者とゆう曲がありましたが
それ以上に精神異常な感じがして、それでいてクリエィティヴです。
尋常でない心の内面を上手く表現してると思いました。
364名無しさん@毎日が日曜日:04/05/07 23:18 ID:VYHQG54K
>>179よ。
漏れはただのROMだが、貴様の曲は全部聴いた。
激しくGJ!じゃねぇか、コノヤロウ!
ギターの、つーか曲作りのことは全くワカランが、
聴いていて気持ち良かったぞ。

つーわけで、バラード系のものも激しくキボン!
365||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/05/08 02:12 ID:cHztpKC8
>>362
全曲うp乙です〜。

   チャイドゾー
( ´∀`)ノc□

どことなくエスニックな感じが漂っているっす。
深くかけたエフェクトがスパイシー。
見晴らしのいいビアガーデンで夜景でも見ながら聴きたい曲っすね。
シークカバブでもつまみにして、ビールを一杯きゅっといきたいっすね。
漏れは酒厳禁だけどorz
366||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/05/08 02:41 ID:cHztpKC8
>>356
( ´∀`)イイナー
ヽ( ゚д゚)ノホスィ マイコル。
パーチャル・パッチどんな感じですか?
367名無しさん@毎日が日曜日:04/05/08 07:44 ID:g4KcqiGR
179でし。まだいますた。
>>363
ありがとうございまつ。…泥酔アル中のイメージでつ。ディレイ+ワウで大体サイケになりまつ。
>>364
全曲とは嬉しいでつ。元々「一曲でもネットに残ればいいなー」との想いでやりますた。
バラードは作らなきゃ無いでつ。そのまえに職業が無いでつ。…身辺整理が必要でし。
>>365
12曲もお付き合いありがとございまつた。…ところで酒厳禁?アル中でつか?…仲間?
368228:04/05/08 09:55 ID:lAX0v+t0
>>179
「溺れる者」を、できればミュージーにものせてほしいです。
なぜか、そちらのサイトだとうまく聞けません。
身辺整理?でお忙しとは思いますが、宜しくお願い致します。
369||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/05/08 16:39 ID:GbAJHwjQ
>>366
ん?
誤:パーチャル・パッチ
正:バーチャル・パッチ

>>367
アル中ではないのですが、
漏れの身体に激しく負担がかかるようなのでやめてます(;´Д`)
またいつか酒が飲めるようになりたいっすね(・∀・)
370名無しさん@毎日が日曜日:04/05/08 17:03 ID:8+XdFmr2
マイコルってバーチャルパッチあるんですか?レガシーコレクションンのMS20ではなく?
371||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/05/08 17:36 ID:GbAJHwjQ
>>370
バーチャル・パッチ(・∀・)イイ!
ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/microKorg/
372名無しさん@毎日が日曜日:04/05/08 17:54 ID:8+XdFmr2
ほう・・・ロック系をやってるんで音作りには疎いんですがやってみます
373名無しさん@毎日が日曜日:04/05/08 18:10 ID:RGJQerkY
>>368 あい。ミュージーに12曲揃えまつ。審査を含めて来週中には揃いまつでつ。
374日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/05/10 05:00 ID:NDSfmSBx
どうも、最近良曲多いですね。
 久しぶりに作ってみました、bpm195のハードコアなやつです。
 ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/2877.mp3
375名無しさん@毎日が日曜日:04/05/10 05:45 ID:jjVgHxbC
>>374
ディープ・フォレストみたいですね。
376||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/05/10 05:48 ID:T5ap8HK4
>>374
心地好いノリっすね。
へばり付くようなシンセリードと重めのリズムが(・∀・)good!
歪んだシンセリードの音色が(・∀・)イイ!
377日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/05/10 07:20 ID:NDSfmSBx
どうも、まさか5時に返信されるとは・・・。
 >>375さん:私その人の曲聞いたことないんですよ、今度HMVで探してみます。
 >>||*.*|ice|*.*|| さん:シンセのこんな感じがすきなんです、最近は。
              リズム加工はデシメータ等でアシッドに殺ってみました。
              完成系出来たらupしますね。
378名無しさん@毎日が日曜日:04/05/10 08:41 ID:byzRmySz
>>374
フェイザー系のエフェクトが浮遊館を感じさせまつでつ。
展開部の破壊的な重低音で「廃墟」のイメージが浮かびまつ。
379日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/05/10 08:46 ID:NDSfmSBx
 どうも、バイト行く前に最後の返事。
 >>378さん:フェイザーに聞こえるのはシンセかな?あれはリアルタイムで
       フィルターいじってるんです。
       その他はフランジャーやディレイ等を使いました。
       リズムなんかに入ってます。

 では、帰ってきた時にまた。
380名無しさん@毎日が日曜日:04/05/11 01:06 ID:v4boYXAp
さいきんやるきでません
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2889.mid
381名無しさん@毎日が日曜日:04/05/11 01:15 ID:vFbfH/by
↑ヒキ板の人?
382名無しさん@毎日が日曜日:04/05/11 01:19 ID:v4boYXAp
どっちかというとこっちがメイン
383名無しさん@毎日が日曜日:04/05/11 01:43 ID:RghYwYrI
>>380
やる気のなさが、よく表現されてます。
せめて、リズムを入れてメロディとべ−スを別のトラックにしてくれれば、
こちらとしても、いろいろ音色を換えて聴いてみたのですが。
384名無しさん@毎日が日曜日:04/05/11 08:19 ID:bsoZzQKU
>>380
ボーカルを打ち込んだ方が救いがあるのに…。
ttp://www.createsystem.co.jp/ (Win
385名無しさん@毎日が日曜日:04/05/11 11:33 ID:JD76MXcB
いつもドキュメントトーカー貼ってる人がいるけど使い方まったくわからん。
よければDT使った曲を聞かせてみてくれ。体験版ので。
386名無しさん@毎日が日曜日:04/05/11 13:51 ID:JsAK/beI
>>385
そうですかぁ…。
週刊アスキーに送った断片(編集者の名前をハモってるだけ)しか手元に無いし。
それはテキスト読み上げ声を、ロジックのタイムマシーンでハモらせたものだし。
ただ「打ち込みボーカル」を普通の人が作れるようになれば、DTMは追いつめられる。
もっと言えば、音楽を職業にするのは困難になると思うから、先にやって欲しかった。
サンプラーも無いですか?
387名無しさん@毎日が日曜日:04/05/11 14:41 ID:OijevXnm
ちなみに
http://www.yonosuke.net/dtm/clip.cgi
「2897」にサンプル貼っておきます(週刊アスキーのは自分で削除してました)
発音が変なのは英語のテキスト読み上げ声に、無理に日本語を言わせているからです。
楽器もマイクも使わずに短時間で出来ます。(適当に作りました。すいません。)
元気な日本語のサンプルファイルがあれば「大塚愛:さくらんぼ」くらいの曲が作れるハズです。
388名無しさん@毎日が日曜日:04/05/11 16:49 ID:tdQ7uktr
>>387
もっと自然に日本語の歌詞を唄わせられないんですか?
389名無しさん@毎日が日曜日:04/05/14 21:17 ID:u/0N7VZ6
ウホッ!しばらく書きこみがありませんよ・・
こうなったらオレがいっぱつ曲をうpするしか!!
390天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/05/15 00:38 ID:pD0yYVfM
修理上がりのMU100が帰ってきた。
やっとこさ、まともな音が聞ける。


ちょっとまって。。。こいつ、妙に音いいよ…。
確か5980円という激安でゲットしたはずなんだがなぁ。

久々に、腕ふるってみるかぁ。
没曲ばっかりだろうけどwww
391名無しさん@毎日が日曜日:04/05/15 11:06 ID:ivzEa9S4
>>389
まだなの?
392名無しさん@毎日が日曜日:04/05/15 12:49 ID:fmE5YeQ/
なんでこの板にDTMスレがあるんだ
ヽ(`Д´)ノ

まさに俺の為のスレキタ━━━(゜∀゜)━━━!!!
393名無しさん@毎日が日曜日:04/05/15 16:06 ID:2VYHoB7y
>>392
うpまだー

(AA略)
394名無しさん@毎日が日曜日:04/05/15 16:27 ID:m4Nhr6Si
>>391
いま調整してるからまってて!譜面自体はもうできてるんだよね…
395日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/05/15 18:40 ID:5VF8DA9k
どうも、曲がupされず寂しいとのことなので一曲upしてみます。
 ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/2973.mp3
 >>394さん:頑張って下さい!
396名無しさん@毎日が日曜日:04/05/16 01:21 ID:Wvq+mh7q
>>395
リズムにのりそうな、のれなさそうな、それでエンディングのころには
いつのまにか、リズムにのって聞いてしまいました。
最初は単調な曲だと思いましたが、最後まで聞くと、この曲はこれでいいですね。
397||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/05/16 04:48 ID:7fR1VgX1
>>380
メロそのものは、それ程単調ではないですね。

>>395
02:56からラストまでの展開が(・∀・)good!
03:58からは中国っぽい雰囲気すっね。
398名無しさん@毎日が日曜日:04/05/16 06:35 ID:LjOr8aQ5
399名無しさん@毎日が日曜日:04/05/16 11:43 ID:lpoxhfUG
>>398
短くて(・∀・)イイ!

集中力なくて長続きしない。
そんなダメ無職の私向きの曲でした。
400名無しさん@毎日が日曜日:04/05/16 12:02 ID:mh0raqYc
>398
バラェティー番組とかニュース番組でスポーツのコーナーに入る時とかに使われてそうだね。
インパクトがあって良いと思うぞえ
401名無しさん@毎日が日曜日:04/05/16 12:08 ID:mh0raqYc
>>395
プレステ2の「アーマードコア3」というゲームに似たような音楽があったような気がしました。
たしか下水道みたいな施設で蜘蛛みたいなのがワンサカ・・そんなステージだった気が(どうでもいいが)

曲のほうはだんだん胡散臭くなっていく様が良いですねぇ
とても音使いや音選びがしっかりしているので、市販のゲームソフトで使われても違和感無いくらいです
402名無しさん@毎日が日曜日:04/05/16 13:36 ID:feXYJG2F
いつも歌モノばかり作っているので
脱歌モノを目指してテクノを作ってみました。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/2990.mp3

とりあえず雰囲気は出てるかと思いますが・・・
403日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/05/16 15:26 ID:fYxKb5aq
 どうも、活気でてきましたね。
 >>402さん:オーケストラとテクノの融合みたいでいいです。
        いつも作る時は歌モノなんですか。

 >>398さん:ジングルみたいですね、どの曲も素直に聞けます。
404名無しさん@毎日が日曜日:04/05/16 21:42 ID:U0h1rgsC
>>373
乙です。
ミュージーに揃いましたね!
405名無しさん@毎日が日曜日:04/05/16 23:16 ID:xtoBD2hU
作りかけの曲を他人に作ってもらうスレで作ってみたら引かれた。
やっぱりだめだなあ
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3003.mp3
406||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/05/17 01:39 ID:2iV1VCGA
>>389
・peko
ニュースの話題が変わるところで使われているような曲ですね。
・midi2, midi
音源のデモのような曲ですね。

>>402
全体的に音が軽いですね。
曲や音色は(・∀・)イイ!
特にVOICE系の音色が曲にマッチしていて(・∀・)イイ!

>>405
映画曲のようなイントロですね。
なんでこの曲で引かれたのだろうか?
407||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/05/17 01:40 ID:2iV1VCGA
>>406
訂正
・誤: >>389
・正: >>398
408405:04/05/17 01:44 ID:TH5vom0d
>>406
彼が作ったのはイントロだけ。原曲はメジャーキー。
それをマイナーにしてブラックメタルパートをつけたんだから普通引くわな
409||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/05/17 02:07 ID:2iV1VCGA
>>408
なるほど。
410389:04/05/17 10:29 ID:hVP7vZZB
曲だします!
「Dearness My Only Lover」
http://sugawara-daisuke.hp.infoseek.co.jp/Dearness_My_Only_Lover.mp3


それと、http://sugawara-daisuke.hp.infoseek.co.jp/intro.html
に今までこのスレで聴いてもらった過去作品を置いておきました
もしよろしかったら聴いてください。
411名無しさん@毎日が日曜日:04/05/17 18:51 ID:1N9I5kLf
>>410
ださ
412名無しさん@毎日が日曜日:04/05/17 19:14 ID:TH5vom0d
413名無しさん@毎日が日曜日:04/05/17 20:06 ID:4IAp/N9u
>>410
アニメのOPみたい。
こういうださかっこいい曲好きだよ
414名無しさん@毎日が日曜日:04/05/17 20:24 ID:TH5vom0d
ELTじゃん
415||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/05/18 01:15 ID:IYGPDNRE
>>410
うp乙です〜。

   チャイドゾー
( ´∀`)ノc□~~

爽やかな曲ですね。
シーケンス・フレーズが(・∀・)good!
416名無しさん@毎日が日曜日:04/05/18 01:37 ID:q1s0P2Ae
>>410
唄があれば、曲のイメ−ジが変わると思うのだが
聞いた感じは、小学校の運動会で流れていそうな曲だと思いました。
全体的に音のアンサンブル、バランスもよく、メロディ−もわかりやすくて
よくできていると思います。
417名無しさん@毎日が日曜日:04/05/18 01:50 ID:7+TSvgc7
>>410
イントロのギターカッティングがLong Train Runningだw
ギター、もう少し歪みがあった方がいいと思いますよ。
TWO MIXというより、ELTを感じますね。やっぱり。
418389の中の人:04/05/18 22:59 ID:Pw9oWEvn
>>411
ダサいですかそうですか・・・・・・・・(´;д;`)

>>413
ありがとうございます。10代の中高生などにウケそうな曲・・というイメージを貫徹しました

>>414
ELTはディアマイフレンドしか知らないんですが、出だしのちょいブルーな感じのメロディはかなり影響を受けてます。

>>415
( ゚д゚)ノc□~~ シーケンスフレーズはポップスのサビにはいいアクセントですよね。いつも入れてます

>>416
唄入れたかったですね!脳内ではELTのボーカルの人に唄わせてますがw
褒めていただいてうれしいです…ミキシング作業は苦手意識があるので自身がつきました!

>>417
Long Train Running・・・ELTかな?
ギターに歪みを出してはみたんですが、そもそも曲調がライトなので浮いてしまいました…
次回作はディストーションGtなどのへヴィーな音もマッチするような、シリアスな曲調のものを作るつもりです!

けっこう冗長気味な曲ですが、聴いてくれて感謝ッス!!
419天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/05/19 00:34 ID:GJR51y27
>>410
打ち込みが激しく細かい。かなりうまいです。
コード進行がなんとなく小室っぽいw

こういう曲を、エキパン積みまくりXVあたりで作ると
完璧に今風の曲になってしまいそうな予感。
なんたって、XVは「プロの非常に便利な道具」ですから。


ちなみに、補完サイト、地味に更新してたって知ってた?w
420||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/05/19 17:44 ID:F5THuZzU
>>419
補完サイト更新乙です〜。

   チャイドゾー
( ´∀`)ノc□~~

んで、知らなかった_| ̄|〇
もしかして「DTM4スレッド曲保管庫」が増えた?
421天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/05/19 19:15 ID:GJR51y27
>>420
http://tenguham.web-zz.com/4/dtm4.html

ここっすよ〜。
ちょっと分かりにくいかもしれない。
トップページをもうちょい加工しますわ。
422389のry:04/05/19 21:25 ID:iMSXvSzS
>>419
>打ち込みが激しく細かい。
MP3で聴いただけで分かるなんてさすがですね!!
ご名答・・かなりの時間をかけて打ち込んだので・・疲れました

>コード進行がなんとなく小室っぽいw
下がりそうなところで上がっちゃったり
そんなところが小室っぽいですね!とくにBメロあたりが小室っぽいかなぁ
423天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/05/20 22:03 ID:gDF7UIi/
さぁ〜て、スレが沈静化した今、
うpのチャンス!久しぶりにオリジナル作りましたよ。

ここんところ、テクノな曲も数曲ありましたが、
古典的でスタンダードなハウスは一切なかった。
そこで、90年代ハウス小僧(すでにオサーン)が久々に放つ、
単純明快なハウスいっちょ!

ttp://tenguham.hp.infoseek.co.jp/replayer.mp3
424天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/05/20 22:04 ID:gDF7UIi/
>>423
すんません。。。間違えますた。

ttp://bjc455.hp.infoseek.co.jp/replayer.mp3

こっちですた。二つも垢とるとこういう間違いをよくやる。。。w
425名無しさん@毎日が日曜日:04/05/20 22:10 ID:a1s74veD
>>423
すごいですね・・爽快感溢れてます
どうしてこんな見事な曲が書けるんでしょうか…自分なんかにはおそらくあと1000年生きても無理そうです。
とにかくサウンドに迷いや隙が無く、まさしくプロってかんじですね
426||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/05/20 23:58 ID:yxMCu/El
>>423
聴いていて飽きなくて(・∀・)good!
シンセタムが何気に80年代の雰囲気も出していていいっすね。
427名無しさん@毎日が日曜日:04/05/21 01:23 ID:LwmAKpR9
>424
風呂で聞いたら、
天然リバーブがかかって
メッチャかっこよかったので
結婚してくらさいっ!
428名無しさん@毎日が日曜日:04/05/21 20:04 ID:6OTd7E+U
>>427
ねんのため確認、女性ですか、男性ですか?
429サイレンin608i ◆jn6O8iV/6U :04/05/21 20:11 ID:3wHSPyGD
>>427
>>428

両方とも消えうせろ
430名無しさん@毎日が日曜日:04/05/21 20:46 ID:EKFi/OHU
DTM作品が原因で女性に好意もたれるって事ないかな・・
あるならオレ必死で作っちゃうよ。
431名無しさん@毎日が日曜日:04/05/21 20:47 ID:arOKD1dC
ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/2547.mid

スピリチュアルクラシック

MU1000EX 以上の音源でないとまともに鳴りません。



432名無しさん@毎日が日曜日:04/05/21 20:50 ID:EKFi/OHU
>>431
XG音源もってないよっ!!
悲壮感出てて良いとおもうよ。救いようのない悲しみに打ちひしがれてるかんじだ
シリアスなドラマなどのBGMに最適だね
433名無しさん@毎日が日曜日:04/05/21 21:30 ID:YcasZIYR
モルダウ ヴルタヴァ
434日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/05/21 22:38 ID:D2QtVDRh
どうも、いつしか作品upされてますね。
 >>天狗の肉さん:>>425さんとほぼ同意見です。いいっすね!
 >>431さん:モルダウですね、シンプルな構成でいいです。
        ノーシーケンスっぽいですね。
435天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/05/22 01:59 ID:bMQMGuKD
さてさて、皆様聞いて頂きありがとうございます。
今回の使用機材…。

なんと、Sound Blaster Live!一本!
つまり、サウンドフォントだけで仕上げてます。
ドラム部分は自作。
ベースや冒頭から出るシーケンスは、某所で拾ったファミコンサウンドのサウンドフォントを流用。
シンセタムは、ファミコンサウンドにピッチエンベロープをかけ、2音色をレイヤーさせることで作りました。
よく聞くと、矩形波とサイン波が合わさった音だとわかると思います。

さらに、今回はDAWすら使ってません。
シーケンス組んでる段階で、いいバランスで鳴ってたので、
無意味にVSに通して劣化させることもないと思いました。
ただ、そのままだと味気ない音だったので、
Steinberg社のWaveLabというソフトでちょいエフェクトかけ。
薄くリバーブ、マルチバンドコンプレッサー、10バンドグライコ。
その程度かな。

どんな機材も、使いこなし方か。
そして、こんな曲ばかり聞いたり作ったりしてた
20台前半を思い出しつつ、さらにそれからの蓄積を込めつつ、
今回の曲を作りました。

曲の構成は、主に楽器の抜き差し、フィルイン(おかず)でメリハリをつけました。
「お、ここでライドシンバルが抜けた」とか思いながら聞くのが
こういうミニマル・テクノ・ハウスを聞く醍醐味だと思います。
436名無しさん@毎日が日曜日:04/05/22 05:23 ID:GFaBScuw
>428
ごめんなたい、
股間には立派なマツタケが生えてまつ。
( ノωノ) キャー

>429
脳内あぼーんでヨロ
437名無しさん@毎日が日曜日:04/05/22 07:16 ID:z0IU6J7K
DTM板にこういうスレ立てたものです

スランプ・初心者だから2〜8小節の曲をうpするスレ
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1081594819/

ほいで漏れのそういう曲を集めた香具師です

ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/3056.mp3
438||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/05/22 17:17 ID:nsTru5d+
>>437
00:36から00:58、
03:16から03:40、
03:43から03:55、
06:07から06:14
が(・∀・)イイ!

03:43から03:55は映画レオンのエリック・セラっぽいですね。
439名無しさん@毎日が日曜日:04/05/22 23:43 ID:8e07dg+b
みんな全然駄目。まぁだめ板らしいといえばらしいが。
諦めて死のう。
440名無しさん@毎日が日曜日:04/05/23 16:44 ID:ndnv872p
いやぁ、、、死にたいのは山々なんだけどね。猫のごはんとかあるし。
もう数年は死ねそうにない。。
441名無しさん@毎日が日曜日:04/05/24 00:10 ID:1XaOHYby
でも頑張って死のう。
俺もお犬様の飯とかあるけど、率先して死ぬからさ。
442名無しさん@毎日が日曜日:04/05/24 00:17 ID:cMqvBBW/
>>441
ikiro
443名無しさん@毎日が日曜日:04/05/24 00:57 ID:TAzvPFVq
ペットの餌になって行き続けろ
444名無しさん@毎日が日曜日:04/05/24 02:53 ID:fDk/KAzo
みんなの音源とかソフトとか教えて。
445名無しさん@毎日が日曜日:04/05/24 03:28 ID:7/NnrhG4
シーケンサー/MSP
シンセ/synth1
サンプラー/loopazoid
楽器/うんこギター、拾ったマイク、俺
446名無しさん@毎日が日曜日:04/05/24 10:12 ID:935MM5sh
ローランドのMIDI音源とフリーソフトのシーケンサーだけだよ・・
ネタがうかばない時は耳コピーをする

ほんとはハードシンセとか買って本格的なのやりたいんだけど、時間とやる気が足らない。
447名無しさん@毎日が日曜日:04/05/24 17:36 ID:c+otCEed
今日初めてこのスレみた見たけど、皆すげー!
感化されて俺もうpってみました。聞いて下さい。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3120.mp3

ここんとこ、3ヶ月程求職中で音楽とは疎遠な日々を送る俺が、最後に手がけた曲です。
最近久しぶりにギター触ってみて、0.11〜のゲージでチョーキングが出来なくなってて何気にショックです・・・・

ボーカルに許可取ってないので、適当に消します。
448徳田新之助 ◆Tycoon.wxw :04/05/24 21:56 ID:+MKxfFBr
>>447
おひょ〜、素晴らしい
B'zかと思ったよー
それくらいクオリティーが高いよ〜
ダメ板らしくないよー
でも、ビットレートが低くて残念だよ
もったいないよー
449名無しさん@毎日が日曜日:04/05/24 22:43 ID:OFVca0kb
>>447
か、かっこイイ・・・( ゚д゚)ポカーン



こんなすごい人達が何故だめ板に・・・_| ̄|○
450名無しさん@毎日が日曜日:04/05/24 23:04 ID:QdOp81oX
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/8681/index.html

フリーソフトのリンク集。金なくても大丈夫。
451名無しさん@毎日が日曜日:04/05/24 23:17 ID:fDk/KAzo
>>447
お上手ー!
楽器構成どうやるとそうなるの?
ただボーカルがちとヘナッポコ('A`;)
452名無しさん@毎日が日曜日:04/05/25 00:18 ID:qMMtnw8m
iceさんお元気ですか?キァビンさんお元気ですか?久々に晒しに参りました。
ヘボくカバーしてみましたが、一瞬でも何か感じれればいいなぁという音源です。
これで誰かが、ちょっとは和めれば嬉しいと思いつつ。

http://musyoku-waste.hp.infoseek.co.jp/mp3/uewomuite.mp3
453名無しさん@毎日が日曜日:04/05/25 02:17 ID:c0dyEKA4
>>452
キモチワルキモチイイw
454名無しさん@毎日が日曜日:04/05/25 02:18 ID:c0dyEKA4
途中で書き込んでしまいました。
そこまでコードをあわせないのはある種凄いです。
455名無しさん@毎日が日曜日:04/05/25 02:43 ID:F+xAHrJi
>>453-454
前回もそう言われました。コードかぁ・・・
ぶっちゃけ、わかりませぬ。
なんとなく、綺麗な印象はありますけどね ^^
456名無しさん@毎日が日曜日:04/05/25 02:48 ID:F+xAHrJi
折角なので、書きます。
人がどう思うかは人それぞれと感じつつ。

昔、友達が家に来たんです。
「よう!仕事決まった〜?」
なんて言いながら。もちろん決まっていませんでした。
現在はアルバイターです。

彼が俺のキーボードを弾きながら言いました
「やっぱコード弾いちゃうんだよね〜」
彼はほんのり寂しそうでした。でも私には素敵な進行でした。


おわり。
457名無しさん@毎日が日曜日:04/05/25 03:53 ID:W/DjTnbh
>>447
(゚д゚)ウマー
スゥィープ( ´,_ゝ`)プッ

俺はスゥィープ出来ないけどw
458||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/05/25 07:18 ID:j31V4Put
>>447
(・∀・)カコイイ!
これは凄いっす。
曲がプロっぽいっす。
ギターソロがいい雰囲気を作り出しているっす。

>>452
いやー、最近忙しくて元気半減っすね(;´Д`)キョクヲツクルジカンガ…
寝て起きたら、またやらなくてはいけないことがあって、
やることやっても結果が見えてこない…。
そんなことの繰り返しが4月以降続いているでありんす。
んで、曲の感想。
カッポカッポと左右に振っているリズムが歩きの感じが出ていて(・∀・)good!
全体的にフワフワと浮遊感のある雰囲気ですね。
459キァビンマイルド:04/05/25 18:21 ID:gQ7oS6kt
>>452
コ−ドとメロディの遠近感が、いい雰囲気ですね。
メロディからコ−ドを探すのは、なれないと難しいですよね。
「上を向いて歩こう」のMIDIデ−タの譜面を見て、どこがシャ−プで
どこがフラットか、わかれば曲のキ−がわかるはず。
(コ−ドブックとかあれば楽なんだけど)
たとえば、シャ−プもフラットもなくて白鍵盤だけならキ−は
たいがいAm又はCだったりする。
たいていの場合メロディの最初や最後のコ−ドはキ−と同じってことが多いと思う。
最近は、いそがしいくて曲作るひまがないよぉ〜。
できれば今年中に1曲くらいUPしたい。
460日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/05/25 19:22 ID:7I1nveb8
どうも、途中ですが
  ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/3137.mp3
 スペーシーな感じで。
461447:04/05/25 20:46 ID:97tCofLX
ここは皆優しいインターネッツですね(つω・。)
そんなに誉められる出来では無いのに・・・・
>>448
ボーカルがB’z好きなのです
>>449
あまりすごくないです・・・
>>451
楽器編成は普通のバンド形式で、Gt、Ba、Drだけです。
サオ物は全て生です。ベースは昔一緒にバンドやってた奴に頼みました。
今は別のバンドでインディーズで頑張ってる奴なので、やっぱり上手いです。
Drは打ち込みです。グルーブエージェントってVTSi使ってます。
Voは、全く別のアレンジのオケに合わせて吹き込んだトラックを、そのまま使ってるので
細かい所は合ってません。録り直しする時間が無かったのです・・・本来の実力はもっと上のハズ!
>>457
とりあえず、Gtソロまで聞いてくれてありがとうです。
スウィープ( ´_ゝ`)プッって言うな・・・・orz
俺だって普段やらないんで必死で練習したんでつ・・・(つω・。)
初めて組むVoだったので、ここは一発イワしとくか〜って感じで頑張ったんです(;´Д`)
やっぱりマズイですね。。。
>>458
お褒めの言葉ありがとうございます。

こんな俺で良ければ誰か一緒に曲作りorバンドやりませんか?
現在バンドをやっていないので、暇しております。
一応首都圏在住ですが、ネットだけの付き合いでもOKです。
462名無しさん@毎日が日曜日:04/05/25 21:40 ID:yRKvtlkq
楽しそうだけどオレB’zすきじゃないから・・・
463447:04/05/25 22:23 ID:97tCofLX
>>462
>>447に上げたVoとは全く関わりの無い、新規で考えております。
私個人としては、B’zが好きなわけではありませんので、よろしくです。

MIDIのギターじゃ嘘くさいから生のギターが欲しい!ちょっと弾いて!とかそんな感じでもOKです。
ただ、この板の誰かと一緒に創りたいな〜と思ったので、レスしてみました。

アコギは現在持っていないので、弾けません・・・・


ちょっとでも気になった方はよろしくです。気軽に声を掛けて下さい。
464日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/05/26 08:42 ID:K14LJJp/
 どうも、>>460の(だいたいの)完成系です。
 ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/3148.mp3
 最近、ふわふわ浮く様なヱレクトロ好きなんですよね。
465||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/05/26 21:21 ID:RHI5pbP0
>>460, >>464
ディレイのかかったスネアの音が気持ちいいっすね。
2曲目の01:53からのエスニックな感じが(・∀・)good!
最近漏れはインドの音楽を聴いているっす。
466 ◆/GANAGedx2 :04/05/27 04:09 ID:Nvg8EC0B
初めのスレでしょうもない曲晒したモノです
一旦職にありつけたのですがこの度めでたく(?)一年ぶりに無職に戻りまして
ご挨拶に来た次第であります。

まだ過去スレやら全然読んでませんが、4まで続いていたとは・・・
また、天狗さんもおられるようで
とりあえず過去スレ読んで来ます、曲聴いて来ます

当方十何年使ってきたサンプラーが逝かれてシステム再構築検討中(無職なのに・・・)
467名無しさん@毎日が日曜日:04/05/27 04:13 ID:uer0lCIA
>>437です。その後のプチプッチ作品です
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3156.mp3
468 ◆/GANAGedx2 :04/05/27 04:58 ID:Nvg8EC0B
>>467
乙です
自分もDTM板住人なんであのスレは知ってますよ〜
469 ◆/GANAGedx2 :04/05/27 05:17 ID:Nvg8EC0B
>>447さん
曲聞かせてもらいました
やっぱりVoはなんかしっくりこないと言うか・・・
スウィープ ( ´,_ゝ`)プッ ってよりは
音が引っ込んでるのもあるし、もっとイイフレーズがあるような・・・
あとはREC環境見直した方が良いかと。もっといい音でとれるかと
Mixもどうかと・・・・ 一番ギターの音がぁ〜〜


すいません偉そうにいいますたぁ〜
470名無しさん@毎日が日曜日:04/05/27 17:53 ID:iJzlcMKR
>>467
イントロ当てクイズかと思いました。
471名無しさん@毎日が日曜日:04/05/27 18:29 ID:2BaC01ty
>>469
いや、そゆ事はバンバン言ってしまったほうがお互い為だよっ!
472447:04/05/28 02:51 ID:GZ0WaER0
>>469
ウッス!為になります!自分でも痛いと思っているトコロを全部突かれてしまって、何も言えません!
他にVo、Gtのリズム、ピッチの甘さ、所々でるBaのリズムのズレ、打ち込みのDrの単調さ等を突っ込まれたら、
もう練炭と七輪とガムテープ持って、部屋に引き篭もりたい気持ちで一杯であります!

Mixは自分でも不味いな〜とは思っているのですが、どこをどう変えたら良くなるのか分からないまま
こんな形になってしまいました。何か良きアドバイスがあれば是非お聞かせ下さい。
REC環境は実際にアンプで録れる環境が無く、サオ物は全部ラインで録音した後にVSTのアンプシュミレーターで音を作っております。
Gtソロに関しては>>461に書いた気持ちが全てであります。
とりあえず何か解り易いテクを盛り込まなければ!って感じの勘違いな感情が溢れております。


ちょっと誉められたので、独りではしゃいでスレの流れを乱してしまって申し訳ありません。
以後自粛致します。
473名無しさん@毎日が日曜日:04/05/28 03:25 ID:ANUeXpL6
一人で、作曲、編曲、演奏、録音、、アレンジァ−、プログラマ−
全てに、すぐれている奴なんているのか?
無職だめ板の住人なら高価な機材を持っているとは思えないし。
かぎられた条件で作品を作っている、ここの住人はみんなすげぇ〜。
474名無しさん@毎日が日曜日:04/05/28 06:28 ID:YJrbsclh
演奏とプログラムは省けるからね。
最低限の音楽の知識とセンスさえあれば、誰でもそこそこのものが作れると思うよ!
キミもレッツTRYだ!
475名無しさん@毎日が日曜日:04/05/28 23:40 ID:ulkfXCiy
>>473
ある程度それら全部できないと
業界では相手にしてもらえないよ。まずもってデモを聴いてもらえない。
すげー、とか言ってくれるのは、素人の友達か又は
同じ境遇のプロ挫折君くらいなもんだよ。
476名無しさん@毎日が日曜日:04/05/29 04:36 ID:CLBpmn73
473です。
プロのミュ−ジシャンて、かなりスゲェ〜ってことなんだ。
そういえば、マ−カス.ミラ−もハ−ビ−.ハンコックも
演奏家以外の仕事、たくさんしてるもんな。
477名無しさん@毎日が日曜日:04/05/29 04:59 ID:BOuVbDik
>476
おいちゃん、jazz/fusion寄りなんか?
おっちゃんに一発、あんたのソウルを聞かしてけんろぉぉぉぉ!
478名無しさん@毎日が日曜日:04/05/29 21:09 ID:dO7fU0Yk
新作うpまだ〜?
479名無しさん@毎日が日曜日:04/05/30 13:36 ID:QEGR5r1+
Yoidore まだありますか?
480名無しさん@毎日が日曜日:04/05/30 14:37 ID:n+qp+Asc
下手な曲聞かせてくれるスレはここですね?
481名無しさん@毎日が日曜日:04/05/30 14:42 ID:91jcTKBf
>480

努力しない人に用はないので上手な曲が聞けるところに行けばいい。
482名無しさん@毎日が日曜日:04/05/30 14:46 ID:0QX1DN2y
>>481
漏れが努力してるかしてないかお前に解るわけ無いじゃん
知ったようなことを公で言ってしまう厚顔無恥な厨ですか?
どこ行こうがどこでレスしようが勝手ですが何か?
素直に、ここは下手な曲聴かせてくれるスレですねと訊ね
ただけですが何か?







返答したとしてもお前は屁理屈言いそうだからもういいや
消えてね
483名無しさん@毎日が日曜日:04/05/30 15:06 ID:QEGR5r1+
気持ちよく、やってこうぜ!!
484名無しさん@毎日が日曜日:04/05/30 16:19 ID:2Ymy77gO
そりゃあ、長いスレだからね。たまにはヘンな人が来ることもある・・
485中の人:04/05/30 17:39 ID:QOOF7Azl
>479
暇だたーのでRooterのファーム書き換えしてたら、
原因不明のトラブルに遭遇。落としてますた。
先ほどようやく外から見えるようになった模様。

_| ̄|○ モウシワケナイ
486名無しさん@毎日が日曜日:04/05/30 18:06 ID:QEGR5r1+
>485
479です。
見当たらなかったので、一時はどないしたもんかと思いました。
現在も存在していることがわかったのでよかったです。
どうもありがとう。
487 ◆/GANAGedx2 :04/05/31 21:31 ID:qxSorC4p
>>477さん
とりあえず、Mixについて気づいた事です(あくまで個人的意見で・・・)

・ドラムに関してSD、BDの音量が不足しているような
 Vo入りの曲だとVo、SD、BDを同じ位の音量で基本バランスを取ってます
・ドラムも後から個々の音量、Panをいじれる様にバラバラのトラックに分けます
 SD、BDなんかは使う種類毎にもトラックに分けておいてひたすら聴き込み
 バランス取り。 しばらく耳を休めて再びバランス取り
・ギターについてはライン録りで問題無いと思います(でかい音は無理ですからね)
 でも、一種類の音だと深みやら出ないので音を変えて(フレーズ変えて)録って
 真ん中に音が(他の音とも)固まらない様に調整してみる。

漏れもギター弾きなんですが気を許すとギターフェーダー ガーン! って上げてしまいます
でも、曲のメインを考えてバランス取らないと他の人が聞くと「自己満ですか?」と・・・
クリーン音なら空間系に頼るより左右に広げて各ダブリング、バランス調整で広がり感じさせる
事が出来るし、歪みなら歪ませすぎずクリーンよりセンターよりにPanして・・・

バッキング重ねて実験してみると色々面白いですよ
コンナ音でコンナフレーズ重ねてみるかとかできるし
それからダブリングするんならメンドクサイからといってRec済のトラックにエフェクトかけて
ハイ!完成! では無くて、キッチリと弾く事。
バッキングもソロも そしたら音の厚みもかなり変わってくると思います。

と長文&超個人的意見でスマソ
488名無しさん@毎日が日曜日:04/06/01 13:37 ID:2+H1P595
すげ・・・そこまで考えてミックスしてんのかっ・・・('A`)

オレなんて「まぁ、低音はデカイほうがいっかな('A`)」
「あー、シンセは右だからギターは左でいいや…('A`)」とかその程度
489 ◆/GANAGedx2 :04/06/01 14:04 ID:zNNkNKQA
>>488

|∀・) ぃゃ、漏れも低音ガツーン!とかやってるけど
     他の曲と比べると広がりないし音固まってるし迫力ないし・・・
    んで、色々いじってたらこんなもんかな?って
        これが正解なんか無いからわかんないけどね

|彡サッ
490天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/06/01 22:55 ID:HaYLklaU
>>466
どもども〜、しつこくもまだいますよぉ〜。
まとめ保守サイト(ttp://tenguham.web-zz.com/)を運営したり、

ttp://mypage.naver.co.jp/tenguham/pa2.html

こんな怪しげな機械作ったりと、いろいろ忙しいんで、
ちょっと作曲からは外れてますが、いろいろとがんがってますよ〜。

んで、ここではとてもさらせない曲の作品(有名すぎる曲のリミックス)もやってたり。
ちょいとここのスレでは出没率低くなりましたが、まだまだがんがります。
やることがあるのは、いいことだ。
491天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/06/01 23:08 ID:HaYLklaU
>>487
漏れも「フェーダー上げすぎ」はよくやりがちなんで、
あらかじめ「全フェーダーをかなり下げた状態」からミックスを開始します。
耳休めも大事ですね。何が正解かわからなくなったときは、たいてい耳も疲れてますし。

あと、ミックスはリアルタイムに変化していくもの。
ギターリフもソロも同じ音量だとだめ。
せっかくボーカルがいないんだから、ソロ部分は思い切って上げるとか。
リフでもおかずな部分はちょびっとだけフェーダーあげるとか。

「うん、いいバランスできた。あとは2trに落とすだけ」
これじゃだめなんです。フェーダーは適宜、リアルタイムに動かす。
ドラム、ベースなどの屋台骨はぐりぐり動かす必要ないだろうけど、
パッド系、バッキングなどは適宜動かしてメリハリと動きをつける。
特に、主旋律の楽器やボーカルなどの主役が部分的にいないところでは、
スコンと音量が落ちちゃうから、その部分だけバッキング部の音量を上げるとか。

最近、そういうのに気をつけてミックスするのがマイブーム。

その他、いったんPCに2tr落としてみて、波形編集ソフトでじっくり波形を眺める。
妙にピーク成分がある箇所を調べる。
ふと、音量感は感じないのに、妙にピーク成分がある場所があったり。
そういうところは、音色的にピーク成分が強い場合がある。
そういうところを、フェーダー操作で潰すと、もっと全体レベルが稼げる。
492キァビンマイルド:04/06/01 23:35 ID:5LoD1fdM
天狗さん、いつもたいへん勉強になります。
ありがとうごじぇ〜ますだ。
にしても、安上がりにミョウなもん作ってますな。
493日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/06/02 21:19 ID:tC/IjT9t
どうも、前に晒した曲の手直しです。シンプルになりました。
ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/3256.mp3
眠い。
494キァビンマイルド:04/06/02 22:42 ID:JQyvYY8Z
>>493
べ−スが8ビ−トでドラムが16ビ−トに聞こえるせいなのでしょうか、
テンポの速い曲なのでスネアをへらしてシンプルなリズムにしたほうが
いいような気がします。
へッドフォンで聞いているせいなのか、ベ−スの音源がなんなのかわかりませんが
レベルが安定していないように聞こえます。
自分でべ−ス弾いているのならコンプとか使っているんでしょうか。

495名無しさん@毎日が日曜日:04/06/02 23:02 ID:U1XrVxUp
でもお上手・・・
496名無しさん@毎日が日曜日:04/06/03 08:47 ID:/KPNmt7s
>>493
たぶんギターのリズム感が悪い。
それからコラースだかなんかのエフェクトを曲の部分的にだけかけたほうかいいのでは。
どうしても全体的にかけたいのであれば、もう少し目立たないシンプルな方がいいと思うが。
497名無しさん@毎日が日曜日:04/06/03 10:31 ID:MhPqoimd
(・ω・ ) ?
498天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/06/03 21:39 ID:R5n+4hT5
>>492
そのミョウな物体も、
ようやく音が出せるところまで到達しましたよー。
あとは各部品を固定し、蓋を閉めるだけ。


なんだけど、まだまだ改善の余地はありそう。
サブウーハー追加とか、もっと能率のいいSPへの乗り換えとか…。
ああ、課題はいろいろとあるが、
一応の完成は、構想から2ヶ月も経ってからか…。
長かった!
499447:04/06/04 00:32 ID:qJevCNq/
>>487
御指南ありがとうございました!
ご意見を参考にまた頑張ってみます(・∀・)b
500名無しさん@毎日が日曜日:04/06/04 13:28 ID:suBDQj7X
>>一人で、作曲、編曲、演奏、録音、、アレンジァ−、プログラマ−

ってあるけど、編曲はアレンジなんだからアレンジャーってのは一緒だし
DTMで打ち込みで作る人がほとんどだから作曲とプログラマーってのも一緒だろ。
ということで作曲、編曲、演奏、録音であとは重要なのがミックスの腕なんだけど
確かにこれは全部できないと業界では相手にされません。
そういう意味では>>475の言ってることに禿堂。
つか、最近月1くらいでしか音楽の仕事こないなぁ。がんばろ。
501名無しさん@毎日が日曜日:04/06/04 18:37 ID:o9Bzm5hR
473です
>>500
音楽関係の仕事してるんですか......................................かっくいい。
月1くらいの仕事ってどんな感じなんですかね。
502天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/06/07 21:01 ID:MX3+tPJo
保守ついでに近況。

PAシステムがほぼ完成。
だけど、安定化電源で動かそうとしたら、
ミスって最大出力つないだっぽく、
いきなりアンプのヒューズ飛んでしまった…。

というわけで、解決方法を探しに電子・電気板へGO!してきたところ。

一応、音楽がらみ…だよねw
503名無しさん@毎日が日曜日:04/06/08 00:50 ID:kiMjWR0i
電気工作できるやつはいいよな
アナログシンセつくってよ
504天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/06/08 22:17 ID:sJYKGwAR
>>503
漏れは、市販のキットを組み立てたり(低レベルなやつ)
フォーンプラグを半田付けして、シールドケーブルを自作できる程度でつよ。

「コンデンサーってのは、電気をためる小さな蓄電池だというのはわかる。
しかし、どうしてここで電気を貯める必要がある?」とか逝ってるのwww

そーいや、シンセ自作といえば、8年ほど前かな。
PAIAっていう会社から、FATMANっていうMIDIアナログベースシンセのキットが出てたなぁ。
当時、TB-303クローンシンセが市場を賑わせていた時代。
それに乗じて、キットという形態をとり、安く販売したシンセでした。

で、専門学校で実際の音を聞いたんだけど。(講師の誰かが組んだらしい)
音はいまいちだったなぁw
レゾナンスをゼロにしても、なんか鼻の詰まった音。
そういえば、こいつにはCV/GATE出力があって、
入力されたMIDI信号を、アナログのCVに変換して
別のアナログシンセを操作することもできたな。
MIDI/CVコンバーターとして買った人もいるかも?
でも、V/Hz方式のCVだったと思う。
だったら、V/Oct方式のローランドのSH-101とかはシーケンスできないな。
でも、作ってみたいかも?使わないかもしれないけどwww
505名無しさん@毎日が日曜日:04/06/09 00:10 ID:vh7YVgEA
GET UP!!
506名無しさん@毎日が日曜日:04/06/09 07:34 ID:FxEq3Vo7
STAND UP!!
507名無しさん@毎日が日曜日:04/06/09 23:31 ID:sdOWIYjN
WAKE ME UP!!
508名無しさん@毎日が日曜日:04/06/09 23:35 ID:BCkBTgOG
遊んでねーでうpしてくださいよおめーら
509日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/06/12 17:53 ID:IFMbkWay
 どうも、曲upします。ロック物なので、歌聴きたくない人は聞かない方がいいです。
ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/3422.mp3
510日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/06/12 18:15 ID:IFMbkWay
どうも、あと一曲up。
 おなじくロック物です。いつも感想下さる皆様ありがとう。
 ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/3423.mp3
511天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/06/12 19:56 ID:glbvnFXC
>>509-510
ボーカルのEQ処理は大分うまくなってきましたよ。
すっきりしてきました。

しかし、課題はまだありますよ。
ボーカルが聞きやすいところ、聞きにくいところがあります。
声や生楽器は、めちゃくちゃ難しい。特に声は難易度高い。
ラフミックスを一度2trに落として、歌詞カードとにらめっこしながら、
聞き取りにくいところを歌詞カードにチェック入れるんです。
そして、聞き取りにくいところはフェーダーを1割ほど上げる!
そして、聞きにくいところが終わったら、即座に下げる。
フェーダーをあげるタイミングに「↑」
下げるタイミングに「↓」と、歌詞カードに矢印いれて。

こういうのを、人力コンプといいます。
エフェクターのコンプと違って、気合次第で不自然さを消せます。

で、ボーカルがない部分はギターのフェーダーを上げるんだよー。
修行あるのみ!
512名無しさん@毎日が日曜日:04/06/12 19:58 ID:sV+YAXCT
そしてオートメーションが開発されたとさ
513キァビンマイルド:04/06/12 20:02 ID:D64F4ALe
>>509
>>510
前回よりべ−スもドラムもかなりよくなりましたが
ハイ.ハットでビ−トを入れてほしいです。
それと、できればギタ−ソロを入れるとカッコイイかも。
ピックでスライドカッコイイです。



514日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/06/12 21:21 ID:IFMbkWay
 どうも、感想ありがとう。
 >>天狗の肉さん:なるほど、いつも技術な視点からの御指摘ありがとうございます。
   ミキシングを磨いていきます。
 
 >>キァビンマイルドさん:ソロですかぁ、最初の曲は実はライトハンドを使ってソロったのですが、あまりのへたれさに泣く泣く止めました。
   いいソロが出来たらいれたいなぁ、リメイクかんがえようかな。
515||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/06/13 03:34 ID:jc+VIonP
|ω・)

>>509,>>510
1曲目がパンクっぽくって(・∀・)イイ!ですね。

|)彡サッ
516名無しさん@毎日が日曜日:04/06/13 17:09 ID:syzICvvL
で、だめ板らしく向上心の無い人間のうpも可ですか
517名無しさん@毎日が日曜日:04/06/14 01:13 ID:kc1mQESF
>>516
うp可です。
518名無しさん@毎日が日曜日:04/06/14 08:03 ID:C59mV0Jq
>>517
テンキュー
「だめ板らしく」なんて卑屈な書き方してゴメンナサイ
聴いてやって下さい。小物ばかりですけども

http://gaora-69.hp.infoseek.co.jp/midi.mp3
http://gaora-69.hp.infoseek.co.jp/midi2.mp3
http://gaora-69.hp.infoseek.co.jp/midi3.mp3
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Lynx/3650/mikansei.mp3
http://music.pugera69.nobody.jp/004_mou_2.mp3
519名無しさん@毎日が日曜日:04/06/14 13:41 ID:nAOai469
プログレッシヴ!
520||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/06/14 19:32 ID:P7XqioS1
|ω・)

。・゚・(ノД`)・゚・。

|)彡サッ
521キァビンマイルド:04/06/14 21:53 ID:kc1mQESF
>>519
曲の一部分やアドリブの一瞬を抜き取ったような感じで面白いです。
なにげに、斬新でカッコいいフレ−ズがありますね。
ピアノもドラムも音がいいので聞きやすいです。
曲が長ければもっといい。
>>520
ん?
522名無しさん@毎日が日曜日:04/06/15 00:13 ID:fCH1r2o6
無職一年二ヶ月目、二度目の無職の夏を迎えようとしています。。
しかも30歳にも片手かかってますw
とりあえずゲームの制作にでもたづさわれればいいなと思って
デモをしこしこ作ってます。
とりあえず凶暴で残虐なゲームを想定してつくりました。まだだいぶツメが甘いですが。
ノイズのパターンがくずれつつもなんとか反復している感じを出そうとしてます。
http://ime.nu/www.yonosuke.net/dtm/data/3464.mp3

でわでわ。。
523||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/06/15 02:07 ID:z0Qf2n+L
>>522
多分ゲームミュージックでは短い曲をループして使っているので、
同じような展開が続くのであれば、
30秒ほどにまとめたほうがいいと思います。
あと、この曲に使われているノイズは結構耳につくので、
ゲームをプレイしていると疲れそうなので別の音に替えてみてはどうでしょうか。
524日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/06/15 16:16 ID:ks8ADvoc
 どうも、雑談になりますが、erectriveのEM-1買いました。
 EM-1,ES-1,EA-1の三枚刃で攻めます。近いうちに曲upします。
525名無しさん@毎日が日曜日:04/06/15 18:48 ID:hg+XMZ8r
EXとSXは無職には手が出ない・・・
あれ真空管がへたったら交換できるのかね
526日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/06/15 21:08 ID:ks8ADvoc
 どうも、眠い、よりも暑いですねぇ。
 >>525さん:例がまだないですが、交換は可能じゃないですか?
         ただし有料になるでしょうね。高そう・・・。
         EX,SX共に高いですね、買えません。
527名無しさん@毎日が日曜日:04/06/16 02:51 ID:KBd3Hsdv
誰かギターの上手な打ちこみMIDIデータサラしてくだはい。
当方弦楽器経験なく、どう打ちこめばいいのかわからん(´・ω・`)ショボーン
528キァビンマイルド:04/06/16 04:38 ID:M3KqCR51
>>522
ゲ−ムをプレイしている時じゃなくて
ゲ−ムオ−バ−した後に流れてきそうな曲ですな。
529名無しさん@毎日が日曜日:04/06/16 06:17 ID:OahGyYUg
うわあ、こんなスレあったのか。とりあえずバイトの面接。
まあ誰も雇ってくんねーだろーけど逝ってきます。
530名無しさん@毎日が日曜日:04/06/16 08:45 ID:OZwi0fXb
>>529
いってら〜
531529:04/06/16 09:04 ID:OahGyYUg
さっそく断られてきたよ。7月には引っ越すんだが、
一ヶ月の短期ではどこも雇ってくれない・・・
いやむしろそんなのどうでもいい。それより衝動買いで
買った機材の支払いをどうしよう・・・
命より大事なSP1200を手放すか・・・いや待(ry
532名無しさん@毎日が日曜日:04/06/16 09:07 ID:OZwi0fXb
>>531
手放しちゃいかん、頑張ってアルバイトみつけよう、
1日は始まったばかりだ。
533名無しさん@毎日が日曜日:04/06/16 11:28 ID:FZOyrni7
>>527
「あのまりあ」でぐぐれ
534名無しさん@毎日が日曜日:04/06/17 00:28 ID:NccziSoF
>>533
ス、スゴー
535名無しさん@毎日が日曜日:04/06/17 01:06 ID:ybUL32G9
このあのまりあページからTOPいいったんですけど、
他の人のデータはどうやってみるのかな・・・?
ランキングとかありますけど、
どうやってその人のぺーじにいけばいいのやら・・・??
536534:04/06/17 03:07 ID:NccziSoF
と思ったらこの人の作品前に聴かせてもらったことが
537名無しさん@毎日が日曜日:04/06/17 03:25 ID:PMQDdblu
あんまスゴすぎるの見るとヘコむよな。
「やっぱり俺は何をやっても駄目なんだあ」って。
538名無しさん@毎日が日曜日:04/06/18 03:08 ID:Rrr9nQnu
まぁ、漏れなんてもう慣れたけど
539||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/06/20 21:02 ID:b/oRcJep
|ω・)

今ダメ板DTMスレには俺しかいない(゚Д゚≡゚Д゚)

|)彡サッ
540名無しさん@毎日が日曜日:04/06/20 23:57 ID:cDCp/Pp8

                    ∧ヽ
     539>>(  ゚∀)
                  ⊂   つ
                   (⌒*⌒)
                   /| ∪
                  / |   ガッ!!
             ∧ ∧,/   /
             (,゚∀゚/   /
            _/つ/ ゚∀゚/
           ~て ) /   /
            /∪   /
            \/   /.|
             \__/. .|
            /// \_|
           ωω
541名無しさん@毎日が日曜日:04/06/21 00:06 ID:QfsSWbYi
>>540
(´д、`*)あふぅ
542天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/06/22 21:44 ID:c65AYno3
恐ろしいほどにモチベーション減退中…。
仕方ないね、6月は忙しいから。
543名無しさん@毎日が日曜日:04/06/23 19:10 ID:SmF694f5
この板から(・∀・)デテケ!!
544名無しさん@毎日が日曜日:04/06/24 01:52 ID:wN1G/G1D
              ∧_∧
              (    )
────-o────/   \────────
       \\   //\   \
..        \\//   \   \
          \/      ) ∴)ヾ)
                  /  / ⌒ヽ
                  /  /| |   |←>>543
                  / / .∪ / ノ
                 / / . | ||
                ( ´|   ∪∪
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
               (´ ノ  (´ ノ
545日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/06/24 03:05 ID:z+JGFDtA
 どうも、梅雨ですねぇ。湿度の高いのはいやです。
 そんな中作りました。シンプルですが、どうぞ。
 ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/3620.mp3
 沖縄は梅雨明けたそうで、いいなぁ・・。
546||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/06/24 03:42 ID:4D2EPZMM
>>545
曲が長いですね。
曲を通してイントロ的な雰囲気になってます。
イントロから次の展開に移るところが良かったです。

全体的にリズム体がシンプルなので、
メロの方をもっと動かしても良かったと思います。
極端な場合なのですが、
メロに十分な変化があれば、
リズム体のパターンは一つだけでも良いですし、リズム体は無くても良いです。
リズム体に十分な変化があれば、
メロにあまり変化を持たせなくても良いですし、メロが無くても良いです。
547日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/06/24 04:38 ID:z+JGFDtA
 どうも、返信します。
 >>||*.*|ice|*.*|| さん:う〜ん、力不足。
               長い割にシンプル、すぎましたね・・・。
               手直そう・・・。
548名無しさん@毎日が日曜日:04/06/24 04:55 ID:OnK/8dsT
>>545
結構好きです。がしかし、
変化に乏しいかと思われます。
でも俺の人生と似てて・・ダメ板っぽくて・・・

すごくしっくり
549日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/06/24 05:22 ID:z+JGFDtA
 どうも、寝る前に最後の返信。
 >>545さん:しっくりきてますか。ダメ板に合ってるといえばそうなのか・・・?
          近いうちに手直してみます。
   寝よう。
550228:04/06/24 23:14 ID:BlGvUUSW
お久しぶりです。
ピアノソロ「霧隠れ」です。
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a020874
551||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/06/25 06:02 ID:WoHPXmYV
>>550
聴いたよなうなメロが使われていますね。
曲の出来は悪くないと思います。
552キァビンマイルド:04/06/25 06:56 ID:HI0OuDv1
>>550
以前の曲より音がよくなったような気がします。
毎日、ク−ラ−のない所で働いているもんで
ちょっとだけ、涼しい感じがしてよかったです。
ペダルを上手く使ってると思いました。
エンディングの低音と高音は必要だったのか微妙ですね。
553||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/06/25 08:35 ID:pI85ZOUX
>>551
訂正。
誤:聴いたよなうなメロが使われていますね。
正:聴いたようなメロが使われていますね。
554228:04/06/25 23:16 ID:DSCuqIZv
>>552>>553
聞いていただき、ありがとうございます。
ピアノの音がきれいに聞こえてますか?
色々いじってみたので、前回と何が違うのか自分でも良く分かりません。
失業保険が出たら!ピアノソフト買ってしまうかも…
555名無しさん@毎日が日曜日:04/06/28 18:54 ID:3zHjBdWt
今ダメ板DTMスレには俺しかいない?(゚Д゚≡゚Д゚)
556天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/06/28 21:37 ID:vVg8/mux
>>555

いや、俺しかいない!
557名無しさん@毎日が日曜日:04/06/28 23:03 ID:HTjXSjOl
天狗のところに就職させてくれ
558名無しさん@毎日が日曜日:04/06/29 00:35 ID:zk8JvZhn
テレビで篠原ともえのプライべ−トル−ムを紹介していた。
AW4416とか、音源モジュ−ルとかエフェクタ−とか
高価そうな機材がいっぱいありました。
宅録貧乏人にとって、夢のような別世界がそこにはあった。
うらやましい。
559天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/06/29 21:04 ID:WuMMCFVH
金・時間・空間・体調・気力。
これらがベストであれば、音楽を作る際の障害はないだろう。
だが、制限がインスピレーションを生むこともよくあるので、
すべてが揃うのも考え物?

今漏れに欠けているものは…。
やばい、全部ベストからかけ離れてる…。
560名無しさん@毎日が日曜日:04/06/29 21:32 ID:Lt09lk98
日常の中でふっとすっげえ良いメロディーが浮かぶことがある。
家に帰るまで忘れまい忘れまいと努力するんだけど結局忘れる。
運良く家にお持ち帰りできても上手いこと譜面に起こせずに四苦八苦してるうちに
最初の頃のイメージがどっかへすっ飛んでいってしまうこともある。
561名無しさん@毎日が日曜日:04/06/30 05:16 ID:IjjQzWxC
いくら良い音楽作っても営業しないと金にはならないね。
最近よくわかった。
562名無しさん@毎日が日曜日:04/06/30 23:54 ID:10YVvViH
>>544
全然関係ないけど、どう考えても543は間違ってないだろ…
ほんとどっかいけよ。なんだよ忙しいって。自慢かっつうの。
ボケがカスが。七光りで喰ってけるやつは楽でいいよな。
563名無しさん@毎日が日曜日:04/07/01 00:27 ID:IeK8f8r/
>>562
君は寂しい人だよ……
564名無しさん@毎日が日曜日:04/07/01 00:31 ID:U9DDIeT5
天狗がこの良スレの中心人物的な存在なのは分かるけどさ・・・ちょっとね
あと曲が補完されるので気軽にうpしにくい。
補完するなとか偉そうに言えるレベルじゃないし。
565gangaroo? ◆DTM5.88s8w :04/07/01 04:05 ID:OMKTtZo0
(・∀・)ニヤニヤ
なんやープチ荒れてんのか〜?(w

漏れも親の七光り(は立派すぎでコシ光リぐらい)で
飯くわしてもらってるからなー。

漏れも酔っ払うので忙しいが何か?
4スレ目で中ダルミもわかるが、藻前ら餅つけ。
暇で暇でしょうが無いが、餅が無いのでにんともかんともいかん罠。_| ̄|○

保管されんのヤやったら、最初から晒すな!ネットのアンプライバスー。
漏れなんて酔っ払って、何度生声の恥晒しをしてきた事か〜っっっ。(つд`)ゥゥ…

恥ずかしくて補間されるのがイヤン!なヒトは、
zipでpass付きで晒すとか、補間イヤン!を明文化しとけばええやん。(恥くても)

天狗をいじめるな〜っ!ってゆー曲、パパつくっちゃうぞ!コラ!
結局、何ゆーてんだか分からない人より。
566gangaroo? ◆DTM5.88s8w :04/07/01 04:11 ID:OMKTtZo0
ちなみにもしつくるなら、
ボーカル割れまくりの
デスメタルにします。

ぼぉぉぉぉぉぐぉぉぉxもおおおぉぉぉごぁああああああ!!!
567名無しさん@毎日が日曜日:04/07/01 04:47 ID:ZdHxG9/r
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すいませんすぐ片付けますんで。
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) >>566
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
568544:04/07/01 04:49 ID:ZdHxG9/r
         n    人     人     n
       (ヨ )  (_ )   (_ )   ( E)
       / |  (__)   (__)   | ヽ   >>562ウンコー!
       \人/( ・∀・)∩(・∀・ )ヽ/  人
   _n    (_ )u    ( ⌒)   uu)∩_  (_ )
  ( l   (__)    ./,. 人     i ,,E)__)
   \ \ (・∀・ )   / /_)   ./ .ノ( ・∀・ )    n
    ヽ___ ̄ ̄  )   / /____) ,/ ./ ̄    \    ( E)
    / ̄| .  人 / / ・∀・)  / フ 人  ./ヽ ヽ_//
    |  |. (__)       /   (__)   \_///  
    |  |. (__)\  人 ヽ    (__)    / /人 
  ,―    \( ・∀・)  (__)    ∩ ・∀・)∩  ./   .(__)  
 | ___)   |  ノ   (__)    〉    _ノ  / ∩(__)  
 | ___)   |)_)  (,,・∀・)   ノ ノ  ノ   / .| ( ・∀・)_ 
 | ___)   |      ( O┬O   .し´(_)  .// |    ヽ/ 
 ヽ__)_/  ≡ ◎-ヽJ┴◎         " ̄ ̄ ̄ ̄"∪   
569名無しさん@毎日が日曜日:04/07/01 04:52 ID:ZdHxG9/r
ゴーストうんこ  出たと思って下を見ると、便器には落ちてない。でも紙にはちゃんと付くうんこ。
クリーンうんこ  出たと思って下を見ると、確かに出ている。でも紙はよごれないうんこ。
ウェットうんこ  50回ふいても、まだ付いている気がするうんこ。万一のことを考えて、パンツにトイレットペーパーをあてがってトイレを出る。
セカンドうんこ  終わってパンツを上げかけたところで、再びもよおすうんこ。試してみると、確かにまだ出る。
ヘビーうんこ   食べ過ぎ飲み過ぎの翌日のうんこ。重くて流れにくい。
ロケットうんこ  すごい速度で出てくるので、パンツをすばやくおろさなくてはならない、そんなうんこ。
パワーうんこ   勢いがあるので、水がピチョンとはねかえってくるうんこ。広範囲をふかなくてはならない。
リキッドうんこ  液状で、一般に痛みと音がすさまじいうんこ。3日たっても痛いことがある。
ショッキングうんこ  においが強烈なため、便後1時間は誰もそのトイレに入れない、そんなうんこ。
アフターハネムーンうんこ  すぐそばに他の人がいても、平気で音とともに出せるようになる、そんなうんこ。
ボイスうんこ  あまりにも固くて切れないので、出すのにかけ声が必要なうんこ。
ブレイクうんこ  量が多すぎるため、休憩をとっていったん水を流さないとあふれてしまううんこ。
バック・トゥ・ネイチャーうんこ  森の中や田舎のあぜ道、時にはビルの地下などにナチュラルにしてあるうんこ。
インポッシブルうんこ  絶対にトイレに行けない状況のときにもよおすうんこ。すべてをあきらめるか、バック・トゥ・ネイチャーうんこしかない。
エアーうんこ  出そうな気はするのに、何回やっても屁しか出てこない仮のうんこ。
ノーエアーうんこ  屁だと思って軽く力を入れたら、出てきてしまったうんこ。多くの場合、取り返しのつかないことになる
570名無しさん@毎日が日曜日:04/07/01 04:57 ID:ZdHxG9/r
--------------------------------------------------------------------------------
 ※※||
 二⊃||●
 ⊂二||(∧
 二⊃||,、・) ダレモ イナイノデアルカ・・切腹スルナラ イマノウチ デアルカ
 ※※||⊂
 ※※||

           ●
           ∧))∧
          (゜∀゜ ) アヒャヒャヒャヒャ
         ノ.‖  ゝ )
     ━ゝm━(__ξ|ν
         (~ (   ソ)
            ̄~ ̄~~

           __
        γ ( 《  )ヽ
        | ソ∨●∨ .| ドスッ!!!
        ヽ_(S)|__.ノ
        (._ソ┃ゝ_)
         .,,:ゞ・,:;・::.・

          ___ . /// グラァ
         ( 《  )ヘ  /
         |∨●∨ソ |\     ¨
         \_.(S)|_ノ£ヽ
          (:;;,;,┃(   ソ_)
        :.・:;:;;;.;;;;:;: ̄ ̄~
571名無しさん@毎日が日曜日:04/07/01 04:59 ID:ZdHxG9/r
  _、_
( ,_ノ` )   俺の言いたい事は・・・
  \,;  シュボッ    同じ無職同士カリカリすんなや・・・・荒らしてスマンかった
    (),
    |E|
572名無しさん@毎日が日曜日:04/07/01 12:20 ID:LGoLnBdY
   ●
  ∧))∧
  (___) ザシュ!!
.,,:ゞ・,:;・::.・    ∧ ∧,〜   介錯つかまつる!
  ____     (#(⌒ ̄ `ヽ    _
 γ     ヽ     \  \ `ー'"´, -'⌒ヽ 
 | ソ      ヽ   /∠_,ノ    _/_
 ヽ______.ノ  /(#ノ ヽ、_/´  \
 (._ソ ゝ_) 、( 'ノ(     く     `ヽ、
         /`   \____>\___ノ 
        /       /__〉     `、__>
573名無しさん@毎日が日曜日:04/07/01 23:17 ID:U9DDIeT5
ttp://www.comeon.co.jp/shop/synth/x-station.htm
これ( ゚д゚)ホスィ…
VAS、鍵盤、AUDIO・MIDI I/FがひとつになってUSBバスパワー対応・・・完璧だ・・・
574名無しさん@毎日が日曜日:04/07/01 23:47 ID:U9DDIeT5
575名無しさん@毎日が日曜日:04/07/03 05:03 ID:G1nFMYbZ
最近は、シンセもUSBでPCとつなげられるんだな。
576||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/07/08 01:41 ID:2SQtuLZq
(´・ω・`)七夕は曇っていたなー。
577名無しさん@毎日が日曜日:04/07/08 22:38 ID:/VPGxhZf
願いごと、みんな何書いたの?

私は「無職でも音楽できますように」って…
578||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/07/09 18:20 ID:RA5+cbAr
(´・ω・`)願いごとですか…。
すっかり忘れていました…orz
何か書いていたとしたら「病気が治りますように(´・ω・`)」。
579名無しさん@毎日が日曜日:04/07/09 18:59 ID:ttCR+BLG
オカルト嫌い
580||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/07/09 23:50 ID:AKSvBjwT
(´・ω・`)オカルトですか。
そこまで考えていませんでした。
星見はしないのですか。そうですか。

(´・ω・`)星見といえば、
前に勤めていた会社にいたときに、
天体望遠鏡を買おうと考えていました。
PCにつなげられたりするので便利ですよ。
CCDを使って遠くの天体を写したりとか。
もう買えないけど…orz

(´・ω・`)電波望遠鏡でも作りますか。
多分、地上の電波ばかり拾って使い物にならないだろうけど。
むぅ。その前に技術がなかった…orz

(´・ω・`)あ、スレと関係ない話題ですね。
気にしないで下さい保守ですので。
581キァビンマイルド:04/07/09 23:59 ID:tWir5ERl
>>577
無職のほうが、音楽してる時間があると思うんだが。
で、その音楽で食えたら無職じゃなくなると思うんだが。
んで、ここは無職DTM板でしたな。
>>578
じゃ俺は「怪我が治りますように」って、もうおそいか。
左手、切っちまって2針縫った。来週、ばっし。
日曜日バンドの練習なんだが、ギタ−なんとか弾けるけどチョウキング無理。痛い。
582日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/07/10 01:47 ID:R2N097jM
 どうも、久しぶりにカキコみます。
  七夕話ですか。私は「健康でありますように」と書いた短冊を近所のスーパーにあった笹に結んできました。
 一番はこれですね、健康があるからDTMも出来るし楽しみも増える。
 
583日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/07/13 07:26 ID:nNAAiBK9
 どうも、曲出来ました。
 EM-1のみでつくってみました。
 ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/3905.mp3
 サンプリングネタも貯まってきたのでEM,ES,EAフル活用でいこうかな。
584天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/07/13 19:59 ID:1Y0Ahk5l
>>583
残響がすべてディレイだけってのが男らしくていい感じ。
ただ、ずっと同じ調子でディレイ効きっぱなしってのも面白くないと思ったので、
5:13秒あたりで流れが変わる寸前に、思い切ってディレイのエフェクトレベルを
ゼロにしてみても印象が強くなって面白かったかもしれないですね。
曲自体の構成は悪くないんだけど、音色的に一本調子だから、
どっかでインパクト欲しかったかな。
585名無しさん@毎日が日曜日:04/07/13 20:29 ID:AhAeZjOY
この手の繰り返し電子音楽はよく分からないがちょっとかっこいいと思いました
586名無しさん@毎日が日曜日:04/07/13 20:42 ID:AhAeZjOY
出だしから四つ打ちだと聴く気が失せるんでこういうのは良いです。
コンナ感じのアーティスト教えてください
587||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/07/13 23:55 ID:0k+woAjF
>>583
BASS?に使われている音色とフレーズが単調ですね…。
結構耳につく音色なので曲の雰囲気の決定要因となっています。
この手の音楽で何が一番難しいと言えば、BASSですね。

00:55あたりから入ってくる金物形のリズムが良いですね。
あと、03:24からの展開が意外性があって良いです。
588日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/07/14 01:23 ID:Pq0nix5G
どうも、聞いてくださる皆様、ありがとう。
 >>天狗の肉さん:次は音色にも気を使ってみます。全体的に一捻り足りませんでした。
 >>585さん:「ちょっと」でもそう思ってくださると嬉しいです。
 >>586さん:流石に全て四ツ打ちはもう浮かびません。ネタ切れ気味の中、必死に考えております。
 >>||*.*|ice|*.*|| さん:BASSは私なりに思案した結果なのですが、失敗だったようです。
                

 夏バテ気味なんで、にんにく食べて寝ます。
589キァビンマイルド:04/07/15 21:46 ID:WypZ4sER
ばっし、してきました。
会社、暇なんで明日休んでくれと言われて、いきなり4連休。
マジ無職にすこしづつ近づいている気がする。
ちなみに、会社の社長は数ヶ月前に生命保険を解約したし、
借金して設備投資したりしてるし。

音楽ネタじゃなくてスマン。
590名無しさん@毎日が日曜日:04/07/15 22:05 ID:oZw9t6H8
あんたも職蟻だったのか
591キァビンマイルド:04/07/16 21:24 ID:ooiwTMp0
>>590
ぎりぎり職蟻ってとこかな。
592名無しさん@毎日が日曜日:04/07/16 21:28 ID:CmfenHio
ここは無職・だめ板なんですが
593名無しさん@毎日が日曜日:04/07/18 12:17 ID:uvd6ZIFK
マイクロコルグ\25000でいりませんか?
594名無しさん@毎日が日曜日:04/07/18 13:56 ID:ModB0FXg
ここは無職・だめ板なんですが
595 ◆d0OxxRFdGo :04/07/18 19:53 ID:rDy3Eb2g
DTM板見たけどさっぱりついていけない初心者だわ。
とりあえずやりたいことは、ベースラインとシンバルだけ打ち込んで(主に4ビート)
マイナスワンを作りたい。
XGワークスっていうヤマハのシーケンサーとミニ鍵盤音源内蔵のセット買ってきた。

リアルタイム入力ってけっこう難しいのね。
クオンタイズかけてもピアノロールで見ると微妙に長さ違ってるんだけど?

みなさん、ソフトはなに使ってるの?
他にはスコアグラファーもってるし、フィナーレも考えてるけど。
596 ◆d0OxxRFdGo :04/07/18 20:35 ID:rDy3Eb2g
ステップ入力で、完全にピアノロール上で、正確なタイミング、ゲートタイム95%
でやってみた。
まぁ、そんなに変じゃない。
リアルタイムだと、漏れのリズム感の悪さはともかく、必ずベースラインがクリックより
微妙に早く弾き始めている。
ベース、特にアコースティックベースはピチカート開始から最大音量になるまで
時間がかかる。
一方、シンバルはたたいた瞬間に最大音量に近くなるはず。
だから、ジャズベーシストは必ずシンバルより微妙に早くピチカート始めている。
クオンタイズで、これを再現する方法はないだろうか?
完全にピアノロール上でベースとシンバルを一致させてしまうと微妙にベースの
ほうがもたっているようになるようだ。
アコベじゃなくて、ハモンドオルガンにすると立ち上がりが速いから多少マシなようだが。
597名無しさん@毎日が日曜日:04/07/19 00:24 ID:ncNVQ8XQ
前にずらせ
598 ◆d0OxxRFdGo :04/07/19 15:21 ID:ZtzCVIq1
ずらしかたがまだわからん。
回線きって首つったあとヘルプ読み直すわ。
599日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/07/21 07:58 ID:S3jXWtZL
 どうも、益々暑くなってまいりました。
 夏バテ気味ながらも一曲創ってみました。いかがなものでしょうか。
  ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/4025.mp3

  クーラーのつけ過ぎには御注意を。
600||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/07/21 16:31 ID:eSRY1rJr
>>599
(´・ω・`)クーラーですか。
家にはクーラーが無いのですよorz
子供のときには、
いつかクーラーのある家に住めるかなと思っていました。
でも、窓を開けるとセミの鳴声が聞えてきていいですよ。
セミの大合唱を目をつむって聴いていると、
なんだか包み込まれるような吸い込まれるような不思議な感じですね。
聴覚が凄く刺激されますね。

で、曲の感想です。
曲の頭から02:29までに入っているピュンピュンした音がスクラッチのパターンみたいで面白いですね。
02:28からエンディングまでの展開が良いです。
601 ◆d0OxxRFdGo :04/07/21 20:29 ID:zBofwUvy
>>599
mp3になってるけど、こういうのって、MIDIだけじゃなくて、wavとミックスして
作るの?
シロート丸出しでスマソ。
昔、ムネオがつかまったとき、ムネオのしゃべりと、16ビートミックスしたような
mp3いくつか出回ってたけど、あれもmidi&wavで作ったんだろうね。
602名無しさん@毎日が日曜日:04/07/21 20:43 ID:vUwufOk3
君はあれだな。MIDIをmp3に変換する云々を質問するタイプだな
603名無しさん@毎日が日曜日:04/07/21 22:56 ID:8kJ3f9Ik
>>599
一昔前のゲ−ムセンタ−にいるような感じがしました。
>>600
俺も数年前までク−ラ−のない生活してました。
>>601
ん〜んいい質問だね。
>>602
まんまやないかい!!
>>603
最近、曲作ってんのかい!!(自分につっこみ)
604日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/07/22 03:04 ID:D31/2NE0
 どうも、返信します。
 ||*.*|ice|*.*|| さん:蝉はいいですね、あれも確かに音楽に聞こえます。
              三分ほどの曲ですが気に入って頂ければ何よりです。
 ◆d0OxxRFdGo さん:私はMIDI使った事ないんですよ。
                wavで取った曲をPCでmp3にエンコードしています。
 >>603さん:ゲームセンターですか、あのピュンピュンした音が印象強いからでしょうか。

   寝ます。
605 ◆d0OxxRFdGo :04/07/22 23:13 ID:IbLQWusG
MIDIをwavにするのはソフトシンセでもできるじゃん。
そんでエンコーダでmp3にすりゃいいんだろ。
606||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/07/25 06:18 ID:+5nFi9/A
´ω`)ノ ホシュ

(´・ω・`)室内温度33度。
今年の夏は暑いですね。
暑さのためか、寝ていて毎日のように悪夢にうなされます。

(´・ω・`)このところ雨が降ってなくて水不足が心配されますね。
前に断水を経験したのですが、
そのときは、バケツ1杯の水で体を洗いました。トイレも大変でしたね。
(´・ω・`)土に蓄えられている水が少なくなり、
秋でもないのに街路樹の葉がどんどん枯れて散っていきました。
真夏に道路が枯葉で埋められていました。
青青と木の葉が茂るときは、
目に見えなくとも地面の下にはそれを支える水があるのですね。
607||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/07/28 22:49 ID:xcsbce2R
´ω`)ノ ホシュ

(´・ω・`)室内温度33度。
今日は出かける予定がありました。
9時35分に家を出る予定でした。

               ガバッ
          (Д´ ) ミ
       〜⌒ヽ ノ ) ( ( )
     ⊂ニニニニニニニニ⊃


ヽ(`Д´)ノ 起きたら9時30分だった。
608キァビンマイルド:04/07/29 00:06 ID:njNH41GL
いっしょにバンドやってるキ−ボ−ド担当の女の子は、演奏はうまいんだが
機会音痴でシンセで音を作ったりシ−ケンサ−を使ったりできない。
バンドの練習には、いつもRolandのXP-50を持ってきてるんだが
使っている音はプリセットされた音だけだ。
これではシンセがかわいそすぎる。
俺は、それほどDTMにくわしくないんで
iceさんや天狗さんのDTM知識をその子に伝授できたらいいんだが。
609天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/07/29 08:14 ID:IPxZxLFS
>>608
とりあえず、2枚くらいエキパン刺せば、
よくわからなくても音色が増えるのでウマ-だと思います>XP-50

あと、ロランドのシーケンサーはちょい通好みというか、
ヤマハ派、PC派から見れば「なんだこりゃ?」な概念だったりするので
扱いづらいかも?
MC500持ってます。打込み自体はしやすいんだけど、トラック概念が
「どーして1トラック=1MIDIポートなんだ?」と。

ただ、リズムトラックは808譲りの設計で、慣れれば扱いやすいです。
タム回しが異様にやりにくいことを除けば!

もひとついえば、XP-50=JV-1080といえば、
「とりあえず大量のプリセットを使っとけ」というシンセではあります。
いじくれば凄いんだけど、凄すぎてパラメーターも多すぎて
初心者だと絶対迷子になりますね。
とりあえずフィルターあたりいじらせて面白いと思わせれば入り口としてはOKですが。
(ロランド用語だと、TVF&TVFのレゾナンスですね)
610キァビンマイルド:04/07/29 18:28 ID:njNH41GL
>>609
どうもありがとう。
エクスパンションボ−ドは役に立ちそうな気がします。
XP-50の性能を考えると、もっと大きな液晶画面のほうが使いやすいですよね。
ある時、キ−ボ−ド担当がオルガンの音をならしているつもりが
XP-50の液晶画面をよく見ると「すず虫」になってました。
またある時は、なんとかちょっとだけエディットできて音を作ったのですが
保存のしかたがわからなくて作った音が消滅してしまいました。
演奏がうまいので、リアルタイムで演奏をシ−ケンサ−に記録したいと
思いましたが、本人にとってはMIDIやシ−ケンサ−はかなりむずかしいようです。

611||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/07/30 12:03 ID:PDSMadxA
test
612||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/07/30 12:04 ID:PDSMadxA
(´・ω・`)テストよし。

>>608,>>610
(´・ω・`)XP-50ですか、昔これ欲しかったなあ…orz
XP-50のシーケンサーは僕も使ったことがないので分かりません。
メインのMRC PROというシーケンサーの他に、
リアルタイムで使えるRPSというシーケンサーも搭載しているみたいですね。

(´・ω・`)以下のことが参考になるかどうか…。

バンドのキーボディストの場合、
シンセのパラメータで取り敢えず理解しておいた方が良いのは、
フィルターのカットオフ、アンプのENVです。
エフェクターでは、リバーブ・タイムやリバーブ・タイプ(例えばRoomとかHallなど)です。
で、機種ごとにパラメータ名やパラメータが異なりますので、
マニュアルを参照するなどして理解するしかないですね。

地味な音色作り(音色のエディット)の例ですが、
もう少し明るいまたは暗い音色にしたい場合や、
練習スタジオやライブ会場で音の聴こえ方が違ってくる場合に、
フィルターのカットオフをいじって調節すると良いと思います。
アンプのENVについては、
例えば、ストリングスやブラスの立ち上がりをアタック・タイムで調整したり、
余韻を短くするためにリリース・タイムを調整したりします。
そして、リバーブ・タイムですが、プリセットの音色にかかっているリバーブは、
音色の印象を強くするためにリバーブ・タイムを長めに設定してあったりして、
特にバンドで使う場合には、他の楽器音と馴染まなかったりします。
そのようなときには、リバーブ・タイムを短くしたり、
リバーブ・タイプを替えたりします。
613||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/07/30 12:06 ID:PDSMadxA
>>608,>>610
(´・ω・`)他には、音色の切り替えミス防止のために、
音色を使う順番に並べ替えておいた方が良いですね。
スイッチの操作が煩雑になるときには、
敢えて同じ音色を違うNoに入れたりもします。
これは例えば、ペダル操作で音色を切り替える場合などに使えます
(XP-50にこの機能があるかどうかは知りませんので、マニュアルを参照して下さい)。
具体的には、曲で使う順番に、
ストリングス、ピアノ、オルガンの音色がNo.1、2、3にメモリされていたとします。
このとき、4番目にピアノの音色を使うとき、スイッチ操作で2に戻ってもいいのですが、
No.4にメモリしておけば、そのままペダル操作で音色の切り替えができます。

あと、XP-50のキー・モードで複数の音色を鍵盤上に割り当てることができれば、、
それを駆使するとプレイの幅が広がると思います。
例えば、鍵盤の1オクターブごとに違う音色を設定して、それを手弾きで弾くと、
擬似的ではありますがシーケンサーを使っているような雰囲気も出せます。
614天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/07/30 13:21 ID:RWbq/OTU
あるいは、シーケンサ内蔵という利点を生かして、
バンクセレクトのMSB、LSBとプログラムチェンジだけを書いた
シーケンスファイルを書き、
演奏する直前に再生するという手段もアリですね。
これだと、シンセ側を大幅に弄らずとも済むというメリットも出てきます。
ライブ前の仕込みとして事務的に作業するのが吉かな。

ただ、インプリとバンク表をにらめっこしながらの作業になるという難点もあります。
615天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/07/30 13:41 ID:RWbq/OTU
ローランドのオールインワンワークステーションは、

純然たるマルチ音源(JV-1080)+単品シーケンサー(MC50亜種)+MIDIコントロールキーボード

という風に、完全に分かれているものと考えていただくといいでしょう。
XP-50のご先祖にあたるJV-1000というワークステーションは、
JV-80+MC50Mk2を、無理やりドッキングさせた構成でした。

ゆえに、キーマップの設定はMIDIキーボードの設定、
音色管理はマルチ音源の設定、
打込みはシーケンサーと、
別々の機材を触っているように考えればスマートでしょう。

コルグは下手に融合しちゃってるからわかりにくいんだ…。
複数の音色の集約、キーマップ、エフェクトの設定ができるモード(COMBI)
音色単品を弄るモード(PROG)
マルチ音源あるいは内蔵シーケンサーが使えるモード(SEQ)
はい、COMBIとPROGではシーケンサーが使えません!

まぁ、ライブ前の仕込み、という意味ではCOMBIモードが大活躍のはずなんですがね。
数字ひとつで、複数の音色がスパッと切り替わりますから。
616キァビンマイルド:04/07/30 22:47 ID:G4ysrfUw
>>612
どうもありがとうございます。
やっぱり、バンドでシンセの演奏は曲ごとにすばやく音色きりかえないと
さくさく演奏が進みませんよね。なんせ曲ごとに音をさがしてるもんで。
つうか、とりあえずフィルタ−とかエンべロ−ブとは、なんのことなのか
さっぱりわかってないようなので、そこをなんとかしたいと思います。
>>614
どうもありがとうございます。
確かに、鍵盤上で左右音を振り分ける必要はあるんですよ。
左手でストリングスを弾いて、右手でちょっとピアノソロ弾くとか。
XP-50でも当然可能だと思いますが、そうゆうとこはコルグのCOMBIは
すぐれてますね。

617||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/08/02 15:32 ID:fgM1767O
>>616
(´・ω・`)フィルターやENVが分かっていないのですか。
(´・ω・`)基本的な音色に関しては、基本となるセッティングがあるのですが、
細かい調節は自分で音を聴きながらやらないといけないので、
これは、パラメータの値を弄って理解するしかないですね。
先ずは、マニュアルを参照してパラメータを呼び出して値を変えたときに、
どのように音が変化していくのかを感覚的に知るのが理解への一番の近道だと思います。
ただ、例外もあります。
例えばFM音源だとアルゴリズムによって設定が異なってきますので、
このことにプラスして少しの知識が必要なんですけどね…。

(´・ω・`)音色作りは学習よりも、遊びの要素が大きいですね。
1つのことから10のことを知ることのような…。
少ない知識でより多くの新しい発想を得るということが重要だと思います。
知識は二の次でもいいと思いますよ。
敢えて合理的でない方法を取ることもときには必要だと思います。
多分、人間ってそうやって進歩してきたのだろうし…。
先ずは遊び感覚で始めると良いと思います。
果たして、このことがその人に当てはまることなのかどうか僕には分かりませんが、
とにかく実践あるのみですヽ(`Д´)ノガンガレ!
618天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/08/02 23:00 ID:+RbosW6x
SH-101あたりの単純なモノシンセを触れば、
シンセのおおまかな構造はすぐに理解できそうなんですがね。

たとえば、ENVひとつとってみても、
XPでは、たしかオシレータ、フィルター、アンプとENVが独立してたはず。
分かりやすさでは、ENVがひとつの方がいい。無論、自由度は減る。
その自由度のなさに歯がゆさを感じてから、独立ENVのありがたみが分かる。

ここはひとつ、教材としてシンプルなモノシンセ、できれば状態のいいアナログひとつを
与えれば、大いなる一歩に進めるかも。
無駄にはならないはず。だってELPのコピーだってでk(ry

あ、キースのおっちゃんはムーグだったかな?気にしないw
619||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/08/03 03:51 ID:hYyhwitz
(´・ω・`)室内温度31度。
ここ2日間ほどこの室内温度です。
それまでは34度、35度でした。
体のセンサーが反応して、ちと体調が悪いです。

>>681
(´・ω・`)うん。それでオシレータやフィルターのENVまで含めると難しくなってくるだろうから、
話に先立って>>612で「アンプのENV」と書いておきました。
>>612以降、特に断わりのない限りENVに関しての話題は「アンプのENV」ということです。
もしかして天狗はん機嫌悪い?
620||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/08/03 03:54 ID:hYyhwitz
>>619
…orz
誤:>>681
正:>>618
621天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/08/03 19:03 ID:ImGWtRyY
>>619
ああ、すんません。
漏れが言いたかったことは、
「XP-50は機能充実しすぎて、音色作り初心者の教材とするにはしんどいかな?」
ってことなんです。
ましてや、機械が苦手という女性ですから、
メニューめくって音色いじり、っていうのも大変だなぁと。

ENVの説明をするには、アンプが一番かな。
オルガン音色やシンセリード音色を教材に使えば最高ですね。
622キァビンマイルド:04/08/03 22:34 ID:eNNJiFt/
>>617
>>618
どうもありがとうございます。
XP-50の場合は、パラメ−タ−がいっぱいあるわりには
液晶画面が小さいのが難点ですね。
ENVにかんしては、図を紙に書いて説明しようかと思います。
シンセのマ二ュアルって、カタカナの専門用語が多くて初心者には
わかりづらいなぁと思うんで、まずは専門用語の言葉の意味をおしえてからですね。

623||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/08/04 01:13 ID:kwtxZkW1
(´・ω・`)室内温度31度。 (2)
今日も体調が悪いです…orz
薬を補給(;´Д`)つθ

>>621
(´・ω・`)僕も最初、メニューめくったりするのが大変かなと思ったのですが、
考えてみたらXP-50のオペレーションに慣れないことには、
時間的な制約のある練習スタジオやライブハウスなどで実践的に使えないのではと思ったのですよ。
経験的なことを言えば、予め時間のあるときに作っておいた音色が、
必ずしも練習スタジオで使えるという訳ではなく、
バンドの出す音と馴染むという訳でもありませんでした。
そうのようなときには音色の修正が必要になりました。
で、やっぱり、
どのような条件下で使うのかということを考慮に入れなくてはいけないなと思いました。
それで僕はキァビンマイルドさんに上に述べたようにレスをしたという訳です。
624天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/08/05 21:18 ID:80FDvFeJ
エロゲスレに参入してからというもの、
作曲家のスタッフが増えたり減ったり(?)の状況下、
ここは漏れががんがらないと、音なし、あるいはフリー素材だけで作られることになります。

BGM向けの曲というものを作曲したことがなかったので、
はっきりいって異ジャンルへの挑戦なのです。
まぁ、漏れのサイトにおいてある曲を聴いて分かるとおり、
少なくともゲームBGMに使えるような曲は一切ありません。

慣れぬことに手を染めることになりましたが、
これが漏れを育てるきっかけになれば良いかな…と。
625名無しさん@毎日が日曜日:04/08/05 21:23 ID:7QyTGoSn
以前プログレメタル風のSMFをリミックスして頂いた物です。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4326.mp3
626天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q :04/08/05 21:45 ID:80FDvFeJ
>>625
おお、前スレ423氏でありますか!
お久しぶりでございます。
相も変わらずハゲスィ曲調はいい感じでございます。
ギターのユニゾンが美しいですね。
そしてドラムの怒涛っぷりがすばらしい。
ボイスパッドの使い方も北欧臭くていい感じでございます。

座布団一枚!
627625:04/08/05 21:59 ID:7QyTGoSn
ありがとうございます
ギターは弾こうと思ったんですがサーケンサーが
オーディオI/Fを認識しなくなってしまいオール打ち込みメタルですorz
気軽に録音できるMTRが( ゚д゚)ホスィ…

あと普通の人に聴かせられる曲が作れるようになりたいです
628名無しさん@毎日が日曜日:04/08/06 00:20 ID:bC5IsDpo
打ち込みでヘビーメタル作るやつ集まれよ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1066607319/626

DTM板でハッケン
629名無しさん@毎日が日曜日:04/08/06 00:25 ID:OJO0gAR1
馬鹿丸出し
630||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/08/06 14:52 ID:1rT4KRm9
(´・ω・`)室内温度32度。
ノートPCのキーボードが熱いです。
冬はこれを暖房代りに使っています。
今日は郵便物を出しに行きますと。。。φ(・_・)メモメモ

>>624
(´・ω・`)僕はあのスレをコソーリとROMっていますよ。
天狗はんはゲームのBGMに挑戦ですか。
新しいことを始めるときはワクワクしますね。

>>625
(´・ω・`)01:37からENDに日本的なメロが使われていて面白いですね。
僕も今月中に何か1曲うpしたいですね。

>>628-629
(´・ω・`)ここにうpする人の中にはYONOSUKE.NETを利用している人もいますので、
それを見てYONOSUKE.NET経由でここに流れてくる人もいるみたいですね。たぶん。
631キァビンマイルド:04/08/07 00:37 ID:KP3WvfE2
>>625
激しい曲ですなぁ。
ギタ−弾いてを録音したい気持ちよ〜くわかります。
イントロかっこいいです。
632 ◆d0OxxRFdGo :04/08/07 15:00 ID:MHS9TAKX
人様に五線譜として読ませる必要があるんで、結局マウスやキーボードで
オタマジャクシはりつけてるわ。
マンドクサ〜だけど、異名同音問題とか、右手左手の区別とかの問題が
でて、結局マウスでペタペタ。
633名無しさん@毎日が日曜日:04/08/07 15:06 ID:oGY+rMgr
父さん・・・・・・・・・
634名無しさん@毎日が日曜日:04/08/07 15:07 ID:Xec/FUjJ
毎日薔薇色さ・・・・・・・・・・・
635名無しさん@毎日が日曜日:04/08/07 15:08 ID:JM+9QBhh
イル シム ダン ギョル!
636名無しさん@毎日が日曜日:04/08/07 15:13 ID:EnEmbvnT
DTM無職>>>公務淫>>>>>>>>>>>>リーマン

偉い人にはこれがわからんのです
637名無しさん@毎日が日曜日:04/08/07 15:14 ID:JM+9QBhh
>>636
自尊心保つに必死だなw(プゲラ
638日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/08/08 19:37 ID:nXivgYLo
 どうも、皆さんお久しぶりです。
  一曲創ってみました。
  ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/4375.mp3
 
 
639キァビンマイルド:04/08/08 20:32 ID:TWhvqU3g
>>638
おばけ屋敷のBGMに、いいんじゃないかと思いました。
そうゆう意味では夏向きかと。
640||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/08/08 23:59 ID:FOk28QMd
(´・ω・`)室内温度32度。

>>638
(´・ω・`)左から右に移動するスネアが面白いですね。
空間系のエフェクトが深くかかっていてお風呂場みたいな感じですね。
水っぽいというか湯気っぽいというか、そんな感じです。
01:23から01:41とかいくつかの所で聴かれるビュワァァンという金属的な音色が好きですね。
641日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/08/09 01:20 ID:2kohBrWH
 どうも、夏、楽しんでますか?
  >>キァビンマイルドさん:実は、最近「エクソシスト」の音楽に触発
                    されまくっているのです。
                  この曲もそんな中制作しました。Mike Oldfield最高です。
                  でも、ホラーは見れません。怖いから。

  >>:||*.*|ice|*.*||さん:スネアロールのあれですね。
                 空間系はかなり多用してます。
                 私の曲は大体空間系ばっかです。
                 これは全体にリバーブ+コーラスが深くかかってます。
                 あの金属音はシンバルだかなんだかの金物を加工して
                 Fide in+outをヴォリュームで調整しました。
                 あと、久々にiceさんの新曲聞きたいです。気長に待ってますね。
                 それと(´・ω・`)←これカワイイです(笑)。

   長くなってしまいました、では。
   皆さんの新曲も待ってます、楽しみにまってます。
642名無しさん@毎日が日曜日:04/08/12 00:00 ID:+ukMamva
>>636
俺も前職は公務員だったが、公務員なんて最低だ。
人間の屑だ。一度その世界に身を置いた者として軽蔑する。

楽して公務員で死ぬより、苦労しても人に恥ずかしくない死に方をしたいと思って辞めた。

それはともかく、相変わらず馴れ合ってるなぁ…
特に日曜は糞曲晒す前にもっと推敲できるようになれよ。
薄い。薄すぎる。お前は曲作りを初めて2日目の素人か?
いい加減、客観的に自分を観られるようになれ。
子供には難しいかな…?
643625:04/08/12 00:02 ID:wq5sS5WO
プログレのつもりです。短いですが・・・
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4432.mp3
644名無しさん@毎日が日曜日:04/08/12 02:48 ID:dAhJSPDF
>>642
もったいない。
645狗肉 ◆BoTEnGU52Q :04/08/14 18:07 ID:E3VIHlLX
>>643
相変わらずプログレッシブなメタルありがとう!
なんだかグラディウスのBGMを思い出しましたよ。
イントロの3連になるところなんて痺れますね!
短くても濃い!すばらしい。

さてさて、QY70なんていうおもちゃゲトしました。
パターン素材満載+XG音源+そこそこのシーケンサーという
モバイル型一台完結機です。
漏れの普段の趣とは違う曲を作らねばならないようになったので、
一般的な打ち込みの練習&コード進行の勉強の教材です。

センセー、テンキー欲しい…。マジで…。
プラスキーやマイナスキーで延々数値変えるの面倒だじょー。
コードをじゃらーんと弾くアコギを4小節打ち込むのに20分もかかるじょ。
646狗肉 ◆BoTEnGU52Q :04/08/14 23:34 ID:E3VIHlLX
さて、前に用意した補完サイトは
Web-zz自身がいい加減なことやらかして
消してしまったようでつ。南無。

無理して補完することもないかと思いつつも、
一応無料ドメイン取ったもんで、公開してもいいんだけんども。
余ってるPCならなんぼでもあるし。
ただ、漏れの環境が1.5のフレッツなもんで、遅い鯖になりそうです。

あえて問う!補完サイトは作るべきか放置すべきか!
よろしくお願いします。
647名無しさん@毎日が日曜日:04/08/15 00:30 ID:PT4/L9hF
いらないっす
曲置いとかれるのも恥ずかしいし
648狗肉 ◆BoTEnGU52Q :04/08/15 00:55 ID:C2gcdGuY
んまぁ、現状放置しときましょうか。

そして、QY70の鍵盤にテンキー機能がついていたことに
今更ながら気がついた漏れ。なにやってんだか。
シフトキー押しながら黒鍵押したらテンキーになるやん。

ああ、これで大分楽ができる。
しかし、ちびっ子シーケンサーの癖に
分解能480とはどういうことだ。計算面倒くさいやん。
通信カラオケのプロフェッショナルだって
分解能48で作業してるというのに。1/10やないですか。
(本当は5連譜とかを打つときに割り切れるというメリットがあるけど漏れに必要かと言われれば…)
649||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/08/17 04:18 ID:58kCSN8F
(´・ω・`)室内温度31度。
今年の夏もいよいよ終わりに近付いてきました。
少し悲しいですね。
でも、この時期があるからこそ夏が輝いて見えたりもしますね。
終わりには終わりの美しさがあるのですね。

>>643
(´・ω・`)曲が短いのでコメントが難しいのですが、どことなくゲーム曲っぽいですね。

>>645
(´・ω・`)QY70を買ったのですか。
僕も携帯用の音源+シーケンサが欲しいですね。
ん?Librettoで何とかなるか。
ちょっと持ち運びに不便&電池の持ちが悪いですが。

>>646
(´・ω・`)事の詳細は分かりませんが、そうでしたか。
補完サイトについてはどちらでもいいですよ。
650名無しさん@毎日が日曜日:04/08/17 15:47 ID:2b0CM2Ah
>>649
夏はまだ終わりなんかじゃないぜ!!
651||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/08/18 11:31 ID:WJxsqicd
(´・ω・`)ピアノ曲です。室内温度33度。

http://www66.tok2.com/home2/ice/mp3/yuuhi1.mp3
652日曜ノ終ワリ ◆EndFuN7lk2 :04/08/18 18:34 ID:5Z/iFPFC
 どうも、夏バテ入ってます。
 >>||*.*|ice|*.*|| さん:静かで涼しげな曲ですね〜。夕暮れに聞いたらいい感じでした。
              途中に少し無音が入るので、二つの曲を繋ぎ合わせたように聞こえました。
              ピアノの音はいいですね〜。
653キァビンマイルド:04/08/18 19:08 ID:TdsRSI8w
>>651
いいですねぇ〜。
ためのきいた味わい深いイントロ。
不安定なテンポにもかかわらず、最後まで落ち着いた雰囲気が曲の中に流れてますね。
2分30秒から、つながるメロディが、かっこいい。
涼しい感じがして、とても室内温度33度の中で作った曲とは思えませんね。
654心空乾 ◆0t/vkSINKU :04/08/18 19:14 ID:FbVGu7F4
>>651
何気なく開いた。
繰り返し聞いて癒されてる。
ありがとう。
655||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/08/19 03:22 ID:vSfR933Y
(´・ω・`)室内温度32度。

>>652-654
(´・ω・`)皆さんありがとうございます。
今回の曲は、曲中繰り返し聴かれるモチーフをもとに即興演奏で作ってみました。

>>652
(´・ω・`)無音部分から次への展開でうまく繋がっていないかもしれないですし、
もしかしたら、うまく繋がっているのかもしれないですね。
確かに弾きながら、同じ曲でありながら別の曲ということは意識しました。
(´・ω・`)ピアノの音色は僕も好きですね。
デジタル・ピアノであっても、
弾き方とかペダルの使い方でどんどん音色が変わって面白いですね。

>>653
(´・ω・`)テンポは体で取りました。
02:30からの部分も即興で弾いていますね。
弾きながら次はどんなメロが出てくるのだろう思いながら弾きました。
録音した後に聴くとき、どんな感じに出来たかという楽しみもありますね。
(´・ω・`)室内温度33度でした。
この位の室内温度になってくると、肩が焼けるような暑さを感じることができますね。
季節を感じながら楽器を弾くのは好きですね。

>>654
(´・ω・`)嬉しいです。
この曲は僕自身の為の癒しの曲でもあります。
多分、今の気持ちというのは、
考えて作り出されたメロよりも即興演奏の方がよく表れるのかなと思って、
即興演奏をしてみました。
656狗肉 ◆BoTEnGU52Q :04/08/20 12:29 ID:IG6FWuoa
QY70の練習用にコピー曲打ち込みました。
FM-TownsやPC-Engineに出てた
データウェストの
「サイキックディテクティブシリーズ・オルゴール」の
エンディング曲です。

使用機材 QY70オンリー!
ttp://bjc455.hp.infoseek.co.jp/orgel.mp3
版権あるからすぐ消す可能性大。
たいした腕じゃないけどさーw
657キァビンマイルド:04/08/21 18:22 ID:2aJTNoIw
>>656
涼しい曲ですね。
QY70オンリ−ってことは、QY70からダイレクトでPCに録音したってことでしょうか。
658名無しさん@毎日が日曜日:04/08/21 19:00 ID:Bu3MSizG
アイデアが無いからバッハを引用してみよう・・・
659||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/08/22 13:27 ID:gDUdiToj
>>656
(´・ω・`)FM-TownsやPC-Engine…。
この時代の日本のハードウエアは独創的で夢がありましたね。
僕はそれを遠くから見ているだけの存在でした。

(´・ω・`)曲の方は、ピアノとストリングスの音色に不満があるものの、
メモ用の機材としては十分ですね。
660||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/08/22 13:30 ID:gDUdiToj
(´・ω・`)室内温度33度。
温度は高いのですが、どことなく空気に秋の気配を感じます。
661狗肉 ◆BoTEnGU52Q :04/08/22 23:31 ID:CwtWZlVR
>>657
涼しげに波形編集ソフトでEQかけたせいもありますな。
なんつーか。サスティンペダルで伸ばしたストリングスが
更なる清涼感を感じさせると思います。

>>659
そうでつね、漏れはそのときは遠くから眺めるどころか、
当時ですら時代遅れなPCでぽちぽち遊んでました。
FM-New7と77です。どっちももらい物。

まぁ、ピアノに関しては。。。
A90みたいな超弩級キーボードをお持ちなICEの兄貴にはちょっとね…。
外でQYで打ち込んだ後にQYをA90につなげばおっけーおっけー。。。
というより、メモなんだからそれをもとに弾きなおしたほうが向いてる?

またまたうpしました。今回もQY70オンリー。
ttp://bjc455.hp.infoseek.co.jp/qy-rott.mp3
QY70よ。お前は21世紀のTB303かい?w
WaveLabにて音圧カチアゲまくってるので、音量注意です。
ロッテルダム。QYのパターン機能(ただしパターン自身は自作+α)を使用。
ゆえにあまり構成は練ってません。短い曲だしね。
662狗肉 ◆BoTEnGU52Q :04/08/24 22:16 ID:/LlxFTQO
ふむ、評価の埒外のクォリティだったか…。
保守。
663キァビンマイルド:04/08/24 22:22 ID:3y6lHKV0
>>661
画面展開の早い、コンピュ−タ−グラフィックのBGMに似合いそうな曲だと思いました。
664||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/08/26 08:01 ID:yZbwvUzm
(´・ω・`)室内温度32度。

>>661
(´・ω・`)FM-New7と77ですか。
僕はPC-E550でした。
僕にとって、これが初めてのコンピュータでした。
エンジニア・ソフトウエアと行列計算で今でもたまに使っています。

>というより、メモなんだからそれをもとに弾きなおしたほうが向いてる?
(´・ω・`)そうですね。
弾きなおすと思います。

(´・ω・`)曲の感想は、
BDの歪みが好みの分かれるところですが、
なかなか良い感じですね。
665名無しさん@毎日が日曜日:04/08/26 14:28 ID:L4TV9ch8
無職なのに良い曲作るじゃないかおまいら!
666名無しさん@毎日が日曜日:04/08/26 22:01 ID:uGZbuhvA
無職だからさ!
667狗肉 ◆BoTEnGU52Q :04/08/30 00:36 ID:/O9LRRI3
QY70のテンプレートで入ってるパターン。
その中に042:HardRockってのがある。
これがまたまんまディープパープルのハイウェイスターでありまして、

ついついワンコーラスのハイウェイスターを打ち込んで遊んでしまいましたと保守。
ついでにいうと、048:HvyMetalはメタリカのエンターサンドマンだし、
064:GamePopは、若干雰囲気違うけどSEGAのアフターバーナーです。
668||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/09/03 02:18 ID:YtDCAgOJ
(´・ω・`)室内温度31度。
もう9月ですね。
外ではコオロギが鳴いています。
669||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/09/04 01:40 ID:nZvClwOL
(´・ω・`)室内温度31度。
今日も大したことはしなかったなあ、
と思いつつ「ONE MORE YMO」というCDを聴いています。

(´・ω・`)このCDはライブ演奏の曲を集めたものです。
どの曲も演奏が素晴らしいですね。
「MASS」で教授がピアノの音色のパートを弾いているのですが、
とても(・∀・)イイ!演奏ですね。
「WILD AMBITIONS」でのオルガンも(・∀・)イイ!演奏ですね。
670名無しさん@毎日が日曜日:04/09/05 10:24 ID:B1fGnBXf
落ちるぞゴルァ!
671名無しさん@毎日が日曜日:04/09/05 12:20 ID:AllcYacX
秋は寂しいですね
672名無しさん@毎日が日曜日:04/09/05 12:27 ID:BAK68H4B
なんか週末になると雨が降りますね・・・
やることが無いので朝から曲作りました。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4851.mp3
673名無しさん@毎日が日曜日:04/09/05 14:43 ID:/zo09Qly
喪男板
どうせモテないし、作詞作曲しようぜ Part3
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1093609390/

無職板
DTMやってる人いるかな 4
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1080114428/

ヒキ板
♪♪♪ 作曲しよう PART3 ♪♪♪
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1066636361/
674狗肉 ◆BoTEnGU52Q :04/09/05 15:35 ID:8C/+owuY
>>672
おお、いつもの打ち込みメタルの人かな?
またまたハゲスィドラムだなー。
いつもの癖だと思うんだけど、ベースがダラダラとルート弾いてるだけってのも寂しいので、
8分3連のところでギターとユニゾンやハモらせる部分を作ったりしたら、
もっとプログレ臭くてインテリジェンスな曲になると思います。
よくあるじゃないですか。ベースの癖にやたらハイトーンな部分がある曲って。
多用するとベーススカスカになるから気をつけねばならないけど、
ここぞというところでピンポイントに使うと効果的!

エロゲスレのゲームオープニング(キャラ紹介シーン)の曲作りました。
ttp://bjc455.hp.infoseek.co.jp/chara.mp3
675||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/09/05 17:50 ID:7Yn+ASqT
(´・ω・`)室内温度31度。
いい雨が降っています。

>>672
(´・ω・`)やはり、ベースが単調なので、
曲全体が単調に感じますね…。

>>674
(´・ω・`)曲のサイズから察するに、
絵と名前のみでキャラ紹介をしていく場面ですか?
676672:04/09/05 23:20 ID:/zo09Qly
>>674-675
ドラムのフレーズを考えるのに夢中でベースは適当です。
いつも曲ができると嬉しくてすぐ晒しちゃうんですよね。
もっと練ってから晒すことにします・・・

狗肉さんの曲聴きました。機材は以前と変わってませんか?
677狗肉 ◆BoTEnGU52Q :04/09/06 00:07 ID:0dtFGECr
>>675
そうですね、キャラの紹介をするシーンで使います。
他にもエッチシーン用の切ないピアノ曲があるんだけど、
やばいやばい、テクのなさが。。。w

>>676
機材は、最近ゲトしたおもちゃ、
YamahaのQY70をシーケンサーに、
5980円でゲトしたYamaha MU100を鳴らしています。
音色の互換性はかなりばっちり取れますが、
MU100のほうが単純に(定価が)高い機材なので
出音にガッツがあるのでMUで鳴らしてます。
QY70かなりいい!シーケンスは16trあって十分な性能だし(300譲りだね)
シリアルやMIDIケーブルでPCと繋げればファイル保存やSMF保存も出来るし、
シリアルケーブル接続で普通にXG音源にもなる(なぜかノイズ拾うけど…)。
QYで布団の中でポチポチ曲打ち込んで、
PCに転送してから練りこみって感じでしょうか。

漏れはお布団ミュージシャンです。
678名無しさん@毎日が日曜日:04/09/06 07:05 ID:xskt+1f1
>>676
ドラマーの予感
679狗肉 ◆BoTEnGU52Q :04/09/11 23:10:57 ID:vA3xWm/X
まだまだ波乱の例のスレですが、
そのスレ用にまた作曲。
イントロダクション用。まーアンビエントといえばそうなんでしょうかね。

ttp://bjc455.hp.infoseek.co.jp/intro.mp3
680||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/09/12 01:05:57 ID:GZYGlzJ6
(´・ω・`)室内温度32度。
デジカメで秋祭りの花火を撮影したのですが、
電池が消耗していてあぼーんしてましたorz

>>679
(´・ω・`)まるで映画のイントロダクションに使われる曲のようですね。
良い出来だと思います。
681名無しさん@毎日が日曜日:04/09/12 02:03:01 ID:FcffdgIO
>>679
NHKみてぇな曲だな〜
682狗肉 ◆BoTEnGU52Q :04/09/12 17:34:03 ID:A7Q53t/M
>>680
ほほー、よい出来ですか。お褒めいただきありがとうございます。
>>681
そうですね、喜太郎もちょい意識してたり。
今回使用した機材は、KORG X5DRとYAMAHAのMU100です。
パフォーマンスモードにヤマハの気合がちょっぴり感じられました。
…もう一息なんだけどな。ヤマハはコルグを傘下に入れてるんだから、
ハーフラック音源にもコルグ並の気合入れて欲しい。

っと、自サイトのトップページ更新してました。
驚いたことに、ヤフーでもGoogleでも、
漏れのHN(トリップ抜きでも)で検索したら、
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%93V%8B%E7%82%CC%93%F7&lr=
漏れのサイトが一番最初に引っかかるとは…。
しかも、ポエヤマBBSにて誰か漏れのサイトを紹介してた!(キャッシュしか残ってないけど)

>天狗の肉◆BoTEnGU52Qの作品集 MADな音楽が一杯 http://tenguham.hp.infoseek.co.jp/

誰だ!w
683名無しさん@毎日が日曜日:04/09/12 23:53:59 ID:HPOfrva2
>狗肉
技術至上の割には程度が低い。
現状ではゴミ。所詮馴れ合いでしかレスをとれない。

八段階位、要上達。

日曜が居なくなって随分すっきり。
684名無しさん@毎日が日曜日:04/09/13 01:54:35 ID:nPASfbFC
>>683 お前も消えればいいのにな、現時点での一番の屑。
685名無しさん@毎日が日曜日:04/09/16 18:59:15 ID:zeb7hem8
ここスレタイが悪いよ。普通の人はDTMが何だか分からないだろ。
作曲スレとかしとけばいいのに、PC使ってりゃ偉いのか?
686名無しさん@毎日が日曜日:04/09/16 22:08:21 ID:81kJ/oxp
>>685
心静かに。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:25:43 ID:r6O3Gl51
http://chourinkai.hp.infoseek.co.jp/fartcore.mp3
怒りに燃えろ!!!!
今、FARTCOREだ!!!!!




*FARTCOREとは?  解説

全20トラック中実に15トラックが
屁の音に割かれているという驚異的なトラック
「FARTCORE」で超臨海はまた新たな地平に達したと言っていいだろう。
重層的な屁の音の中から浮かび上がる質感は「湿度」モイストネス
688名無しさん@毎日が日曜日:04/09/16 22:48:00 ID:zeb7hem8
>>687
わらた
689||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/09/16 23:59:17 ID:VxcS/rOi
(´・ω・`)室内温度31度。

>>685
(´・ω・`)というか、前スレが途中で落ちたため、
急にスレタイを替えると次スレへの誘導がうまくいかなくなる事が考えられたので、
前のままのスレタイにしました。

>>687
(´・ω・`)イヤホンで聴きました…。

⊂⌒~⊃。Д。)⊃キョーレツ
690名無しさん@毎日が日曜日:04/09/17 21:34:00 ID:lKtw9Nb3
>>687
臭ってきそうですね。
691狗肉 ◆BoTEnGU52Q :04/09/17 22:22:54 ID:tQI2PXI+
>>687
キョーレツだぁ!
なんつーか、首元が痒くなる…。
692名無しさん@毎日が日曜日:04/09/17 22:25:59 ID:BmRLjcsR
たまにうpするメタル者ですが、のほダメ板の作曲スレに移住しますた・・・

楽器・DTMスレッド@のほダメ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1073974768/
693名無しさん@毎日が日曜日:04/09/17 23:43:16 ID:BmRLjcsR
http://www.yonosuke.net/clip/2004/9593.mp3
http://www.yonosuke.net/clip/2004/9598.mp3

やっぱやめた。狗肉たんもメタラーだし
694名無しさん@毎日が日曜日:04/09/17 23:45:23 ID:KyRo/Ls4
>>684
いや客観的にみて、馴れ合いしかできないお前が一番の屑だよ。
今すぐ死ぬことを薦める。あと天狗。名前通り天狗になってるな。
もっと検挙に、自分を客観的に見れ。もうその年じゃ無理だろうけど。

>>687
駄目。カス。
695名無しさん@毎日が日曜日:04/09/18 05:27:11 ID:I9PH4BRD
      │
      │
     >>694

  ∩_∩   ∩_∩
 (  ・(ェ)・) (・(ェ)・  )
エサクマか? 違うクマよ、
         あわてて食いつくと面倒なことになるクマ。
696名無しさん@毎日が日曜日:04/09/18 10:36:40 ID:cq1V+EPe
∩_∩           ∩_∩
(  ・(ェ)・)        (・(ェ)・  )
じゃ、スルーの方向で。  スルーの方向で。
697狗肉 ◆BoTEnGU52Q :04/09/18 20:53:35 ID:S3GrBJza
>>693
1曲目…これはまさか、君の(ryではないですか!?
どこかで聞いた事あるメロ。メタルアレンジいい感じ!
ピッキングハーモニクスの使い方もウマー。
筋肉少女帯の橘高氏を思い出すギターありがとーん!

1曲目…デスキター!
こういうの、疲れ果てた配達後のトラックの中で聞くと、
疲労回復にいいんだよね。ストレス解消にはぴったりだー!
698||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/09/20 04:31:28 ID:JoKSxgrQ
(´・ω・`)室内温度31度。
何か最近何事にもやる気が出ないです。
気分転換に楽器を弾いてます。

>>693
(´・ω・`)1曲目は結構好きな感じですね。
イントロの部分が古い感じがしていいですね。
699名無しさん@毎日が日曜日:04/09/20 06:55:01 ID:5+my3CK4
次の人は700GETですね。
DTMやってる人いるかな、今回は1000まで行きたいものです。
700狗肉 ◆BoTEnGU52Q :04/09/22 19:29:07 ID:HjzDjz4h
すまん、保守で700だ…。
701狗肉 ◆BoTEnGU52Q :04/09/22 19:31:57 ID:HjzDjz4h
というのも寂しいので、
一応ヘタレピアノ曲でもさらしてみる。
ttp://bjc455.hp.infoseek.co.jp/h2.mp3

あー突込みどころ満載なんだろうなーw
702名無しさん@毎日が日曜日:04/09/23 03:14:38 ID:lV0IC9qP
703||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/09/23 11:57:49 ID:LDUJchFr
(´・ω・`)室内温度31度。

>>701
(´・ω・`)時計が時を刻むような感じの曲ですね。
フレーズがピアノ的というよりも、
ギター的だと思いました。
ベロシティにあまり変化がないですね…。
細かい所を除けば良い出来の曲だと思います。

>>702
(´・ω・`)前にうpしていた人ですね。
うーん。3曲とも曲が短いのでコメントが難しいですね…。
704馬鹿:04/09/25 04:08:21 ID:SzSRRMN7
ttp://yoidore.zive.net/cgi-bin/upload/source/up0191.mp3

すみません
てけとうぅに、貼ってみます。
宜しく、おなげーします。

風がテーマです。
705||*.*|ice|*.*|| ◆uVW9wbVWvw :04/09/25 07:45:20 ID:hNzYbVKB
(´・ω・`)室内温度31度。
もはようちゃん。
珍しく朝に起きてみる。

>>704
(´・ω・`)笛がPURE JAM的ですね。
ノイズを含むいろいろな音色で風をイメージしているのですね。
地面の上を吹く風。隙間風。風が何かを揺らす音などなど。
706馬鹿
ice様、コメントありがとう御座いまする。
PURE JAMでございますか、最近の音楽には疎いため
今度また聞いてみる所存でございます。

風にも様々な場所を吹く風がありますね。
気持ちの良い風、ハリケーン級F5の迷惑な風。
人様のコメントを聞き、勉強になる私がございました。

また酔って曲を晒す事があるなば、よろすくおながいします。