●無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド7●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
無職ダメのための国民年金&国民健康保険スレッドです。
納付、免除などの各種相談を受け付けます。
国民年金&国民健康保険政策に関する雑談、愚痴をどうぞ。


前スレ
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1066387031/l100

その他関連
>>2-10
2名無しさん@毎日が日曜日:04/01/19 11:38 ID:iOaYsgIw
らくらく2げっと
3名無しさん@毎日が日曜日:04/01/19 11:38 ID:iOaYsgIw
3もげっと
4名無しさん@毎日が日曜日:04/01/19 11:39 ID:iOaYsgIw
4もげっと
5名無しさん@毎日が日曜日:04/01/19 11:39 ID:iOaYsgIw
5もげっと
6名無しさん@毎日が日曜日:04/01/19 11:40 ID:iOaYsgIw
6もげっと
7名無しさん@毎日が日曜日:04/01/19 11:41 ID:iOaYsgIw
7もげっと
8名無しさん@毎日が日曜日:04/01/19 11:41 ID:GwzAaAXB
金ある奴から国民年金を強制徴収するみたいだな・・・
9名無しさん@毎日が日曜日:04/01/19 11:41 ID:iOaYsgIw
8もげっと
10名無しさん@毎日が日曜日:04/01/19 11:42 ID:iOaYsgIw
10もげっと
11名無しさん@毎日が日曜日:04/01/19 11:51 ID:cuEGd9xB
その金ある奴からって、貯金いくらから?
12名無しさん@毎日が日曜日:04/01/19 12:31 ID:yM/pBumN
13夜逃げ ◆5N4eH61bi6 :04/01/19 12:47 ID:uJjCoslZ
国民年金払うかどうか迷ってる。
どうしよ・・・・。
14名無しさん@毎日が日曜日:04/01/19 13:24 ID:kPPgT1Uj
フリーターで年200万貰ってます。
国民健康保険入りたいんですが、月2万円も払うのはきついです。
区役所に行って無職って言ってもバレちゃいます?どうですか?
20才から一度も就職してなくてずっとフリーター。
確定申告したことなくて、所得税とか、住民税の催促来たことないんですが、駄目ですか?
15名無しさん@毎日が日曜日:04/01/19 13:29 ID:yM/pBumN
16名無しさん@毎日が日曜日:04/01/19 14:20 ID:P41gkqbY
昨年3月退職してずっと無職です会社の保険に継続加入してますが
支払いがきついです。
昨年の収入は60万くらいしかなかったのですが国保に移るにはどうすればよいでしょうか?
あと退職までに天引きされていた所得税とかは申請したら還ってくるのでしょうか?
17夜逃げ ◆5N4eH61bi6 :04/01/19 14:29 ID:uJjCoslZ
>>16
所得税は確定申告すれば還って来ますよ。
去年分は今年の2月中ごろから始まる確定申告時期に税務署に逝けば出来ます。
ただ、確定申告するには源泉徴収票が必要なので
もし貰っていないのなら会社に言ってください。
60万なら全額還って来ますよ。
年金のことは詳しくないので、市役所で相談してみたら如何でしょうか?
18名無しさん@毎日が日曜日:04/01/19 14:29 ID:v1LHbWnK
>>16
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.htm
去年の源泉徴収表あれば『所得税の確定申告書作成コーナー』で還付額分かる。
退職金ある?金額によるけど最悪納付の場合もあり。
19名無しさん@毎日が日曜日:04/01/19 17:32 ID:FIeIu5aE
>>16
俺もよく似た感じです。昨年5月から無職、継続の保険支払いきびしいっす。ここ20年で歯医者二回通った以外病院行ったことないのに何かもったいない気が。
20名無しさん@毎日が日曜日:04/01/19 18:06 ID:3OIGA8qR
未納の500人に最後通告 国民年金、3月に強制徴収
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040119-00000140-kyodo-pol

俺は500人の中に入っているのか!?
21名無しさん@毎日が日曜日:04/01/19 18:18 ID:NafPNUtR
>>20
残念だが今回のは最強の第1シード選手のみ。落ちこぼれである洩前の名前はきっと無いと思われ・・・
22仲間を知れ!:04/01/19 18:24 ID:NafPNUtR
23名無しさん@毎日が日曜日:04/01/19 18:25 ID:Mhmn/nrB
源泉徴収表って退職先の会社に連絡しないと貰えないのか?
正直もう関わりたくないというか、無職のまま源泉徴収表だけ貰いに行くのは
恥かしいのだがなんとかならんのかなあ
国税局がかわりに請求するくらいのことしてくれよ
24敵を知れ!!:04/01/19 18:29 ID:NafPNUtR
25名無しさん@毎日が日曜日:04/01/19 18:29 ID:/ic+EC+m
>>23
電話かけて郵送してもらったら
26おのれを知れ!!!:04/01/19 18:43 ID:NafPNUtR
27名無しさん@毎日が日曜日:04/01/19 19:04 ID:2F6DkrFv
未納の500人に最後通告 国民年金、3月に強制徴収
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040119-00000140-kyodo-pol
28名無しさん@毎日が日曜日:04/01/19 20:29 ID:jBr5E6Se
【新ビジネス誕生】サクセスロードで時給3万円(^0^)V

12月15日に新ビジネスが、誕生しました!!
その名も・・・サクセスロード

サクセスロードなら・・・
日給3万円は、簡単な事です(^0^)V

1日の活動は、たったの1時間程度でOKですので、
時給に換算しても3万円!☆

しかも!!
広告費無料で取り組めます(^▽^)/

そして、日給3万円とは別に、確実な固定給が入り、
将来的には、月収150万円の固定給も実現します!!

私は・・・
1日たったの1時間の活動で・・・
翌日から日給6万を超える利益を獲得しました(^0^)Vイエイ
1週間目の利益は、46万円・・・信じられません\(^0^)/
(収入ではなく利益ですョ!凄いでしょ?)

12月30日、6万円!!

詳しくは↓
http://homepage3.nifty.com/msz_006/success-road/
29名無しさん@毎日が日曜日:04/01/19 20:37 ID:+6zR2ulw
まずはこれを読め。
ttp://www.sawaguchi.net/data/html/nenkin.html

これを読んでも督促を無視してしまう、お前の馬鹿さ加減には、父ちゃん、情けなくって、涙でてくらぁ!
30名無しさん@毎日が日曜日:04/01/19 21:24 ID:UipWTWgC
日本って社会主義でつか?
31名無しさん@毎日が日曜日:04/01/19 21:43 ID:NafPNUtR
>>30
そうでつ。だから、村山富市首相なのでつょ
32名無しさん@毎日が日曜日:04/01/19 21:51 ID:z96mexOQ
日本 → 社会主義的資本主義国家
中国 → 資本主義的社会主義国家
33名無しさん@毎日が日曜日:04/01/19 21:56 ID:7l+ZSP3t
>>23
普通は退職日より2週間以内?で送付する義務だったように記憶アリ。
・・・雇用保険被保険者証と勘違いか!?
再就職してないのなら還付される筈なのでGETすべし。恥ずべき事じゃないゾ。
34名無しさん@毎日が日曜日:04/01/20 07:24 ID:tSWYFkIA
バイト先(自営ですが)から社会保険に入らないかと誘われました。
入っておいたほうがいいですかねぇ。労務士が言うには、入らない場合は
月の出勤を15日位にしてくれとのことです。
35名無しさん@毎日が日曜日:04/01/20 07:33 ID:Dg8AxTXm
勤務日数16日じゃやっぱ駄目かな?
36名無しさん@毎日が日曜日:04/01/20 09:14 ID:h81HnHwI
無効に手帳渡したら、もう駄目だと思え。
37名無しさん@毎日が日曜日:04/01/20 11:31 ID:QM5cSn0A
<公的年金収支>04年度は実質5兆円赤字に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040120-00000108-mai-bus_all
38名無しさん@毎日が日曜日:04/01/20 11:37 ID:2VesioUL
4年連続赤字か・・・・
赤字気にせず運用できるんだからな、政治も簡単な仕事だ
楽な仕事なら給料減らせば?
39名無しさん@毎日が日曜日:04/01/20 11:52 ID:kxsuD74C
去年の2月に5年勤めた会社から転職、その会社を
11月にやめ、現在無職、2月から就職が決まったのですが
年末調整をしてなく確定申告もしないつもりです。
(1社めの源泉徴収書をなくしたので)
1月分までの国保、年金、市民税は納税済みです。
確定申告時の返金以外ペナルティはありますか?
40夜逃げ ◆5N4eH61bi6 :04/01/20 12:03 ID:WgB0sPNs
退職金がわからないのでなんともいえませんが、ペナルティーは無いと思います。
還付金結構ありそうですね。
俺なら絶対返してもらいますが、前の会社に連絡するの嫌ですからね。分かります。
まぁ確定申告は必要書類さえ揃ってれば、5年前のものまで出来ますから
放置しておけばいいと思います。
41名無しさん@毎日が日曜日:04/01/20 12:05 ID:20+c5wlM
督促状キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!


と思ったら、単なる加入のすすめか・・・
紛らわしいな〜w
払って欲しいなら年金赤字を黒字に転換してからだ
42名無しさん@毎日が日曜日:04/01/20 12:09 ID:kxsuD74C
>>夜逃げさん
ありがとうございます
1社目の所は退職金有りました(約30万)これで何か変わるでしょうか?
ちなみに1月から11月までの収入は平均月23万(手取り)です


43夜逃げ ◆5N4eH61bi6 :04/01/20 12:17 ID:WgB0sPNs
>>42
退職金 30万

や・安いですね。
2社目の源泉徴収票があるんなら、その票だけで確定申告したらいかがでしょうか?
手取り23万ってことは額面28万ぐらいですよね?
じゃあ結構還ってくると思います。
その場合前々社の退職金も一時所得になりますので申告しといたほうがいいと思います。
まあ還付額に変化は無いでしょうが。
国は、追加徴収がある場合は通知してきますが、還付額がある場合無視しますから。
確定申告は今年の2月中ごろから始まりますので御一考ください。
44名無しさん@毎日が日曜日:04/01/20 12:24 ID:wPTE/pVB
議員年金として今もふざけた金額が支払われてる
しかも7割が我々の生活を削った血税で補われている現状だ
その議員年金の受給額をたったの1割カットするという案に対して
『財産権の侵害にあたる』と発言する始末、舐めんなよ
議員年金の削減が『財産権の侵害』で
庶民の年金の受給額減、受給開始年齢引き上げ、話題の予定利率引上げは
何故『財産権の侵害では無い』のか、理解に苦しむ
まして議員年金のうえに国民年金も受給してるんだから呆れてしまう
議員年金に存在理由は無い、即刻廃止しろアホ!
年間400万も貰うって何じゃゴラァ
4539:04/01/20 12:47 ID:kxsuD74C
>>夜逃げさん
詳しく教えてくれてありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
2社目だけでもしてみます(確定申告)
年金手帳なんですが紛失したようですΣ(゚д゚lll
確か地元の社会保険事務所で再発行してくれるとおもったんですが
再発行時に必要な書類とかあるんでしょうか?
46夜逃げ ◆5N4eH61bi6 :04/01/20 12:55 ID:WgB0sPNs
>>45
年金手帳は、俺も再発行してもらったことがあるのですが
市役所でもやってくれますよ。
必要書類などは何もありませんでした。
ただ、自宅に届くまで1ヶ月ぐらいかかりましたが。
47名無しさん@毎日が日曜日:04/01/20 12:57 ID:mghlKK5Z
>>39=45 >>43
平成15年分の確定申告は2月16日(月)〜3月15日(月)だけど、還付申告のみは既受付中。
HP上で申告書作成出来るよ (>>18参照)
48名無しさん@毎日が日曜日:04/01/20 13:10 ID:Hk8DfoYB
私はパチスロで生計を立てている者です。ここ数年年金を納めていません。
将来のことも視野に入れ貯金などをしているわけですが、近々年金が強制的に
徴収されるという噂を聞き、郵便局や銀行から預金を全ておろし、タンス預金にしていました。
しかし、泥棒や火事などの被害から守るためにも、やはり本人確認のしっかりした銀行に
預けることにしました。
年金はすでに一生払わない覚悟でいますが、国の強制徴収は拒否できないんでしょうか?
また、過去何年にもさかのぼって徴収された場合は、そこから払い続ければ元は
取れるでしょうか?
49名無しさん@毎日が日曜日:04/01/20 13:45 ID:/ennANYT
保険会社の個人年金に加入している。国の年金は毎月1万3千円高い!
50名無しさん@毎日が日曜日:04/01/20 16:32 ID:4khxNfCV
俺んとこにも今日、国民年金基金から通知が来た
これって強制じゃないんだろ?
一応、今年3月分まで払込済みなんだが
51名無しさん@毎日が日曜日:04/01/20 16:36 ID:DfGasLVj
パートの厚生年金加入って
国民年金より安いの?
リーマソの妻、千行主腐はタダ??
52名無しさん@毎日が日曜日:04/01/20 17:25 ID:i4UAyUah
>>50
国民年金と国民年金基金と違うのは知ってるよね?
基金は任意ですよ。
>>49
民間も破綻しないとは限らないしね
53名無しさん@毎日が日曜日:04/01/20 17:32 ID:V3f7dqXd
強制徴収って預金口座から毟り取るってことか?
そんなことしたら自動引き落としの生活費や税金が払えなくなるだろう
まさしく我先にって発想だな
54名無しさん@毎日が日曜日:04/01/20 18:18 ID:YxKiver4
差し押さえキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
55名無しさん@毎日が日曜日:04/01/20 19:46 ID:lbXTpo8h
>>34
国保の保険料は全額自分で負担。社保の保険料は半分は会社負担。
おまけに厚生年金まで加入可能ならウハウハじゃないの?
56名無しさん@毎日が日曜日:04/01/20 21:39 ID:jFqRdWmN
強制徴収するならまず国会議員からにしろ!!




























と、思ってる香具師は漏れだけではあるまい
57議員:04/01/20 22:19 ID:383rcLRW
>>56
税金から7割補填の議員年金をしっかり払ってますが、何か
58名無しさん@毎日が日曜日:04/01/20 23:57 ID:POi7gnU2
>>56
国会議員だけでなく地方議会の議員もいるのです。
59名無しさん@毎日が日曜日:04/01/21 01:35 ID:hljTaBRJ
国保払わないで時効狙ってる人いる?
60名無しさん@毎日が日曜日:04/01/21 01:53 ID:WpnfYK77
>59
払え。おまえらのせいで国が傾くんだ。迷惑だ。
61名無しさん@毎日が日曜日:04/01/21 03:04 ID:TWbaEQfs
>>60
つかさ、俺達も払いたくても少なくとも生活資金が最優先だろ。毎月食費キリつめて生計立ててんだぞ
俺達を罪人呼ばわりする前に、国を傾けた元凶の国会議員は万死に値しないか?
62名無しさん@毎日が日曜日:04/01/21 08:58 ID:SVNAP5yC
そうだな
まずは議員がモデルとならないと
63名無しさん@毎日が日曜日:04/01/21 09:27 ID:G7SvhlLE
>>52
知らんかった・・・
てっきり同じと思ってたよ
それにしては月々の掛け金が違うから
なんか おかしいなとは思ったが
安い方を選択するよ
老後より目先の生活の方が大事だもん
64名無しさん@毎日が日曜日:04/01/21 10:15 ID:iagOgenO
>>63
>安い方を選択するよ
「国民年金基金」は“国民年金の保険料を納めている人”が年金受取時の
金額を増やす為に「任意」追加する年金。単体では加入出来ず。
65名無しさん@毎日が日曜日:04/01/21 10:31 ID:G7SvhlLE
>>64
そーなんだ
車の保険で例えると
国民年金→強制保険
国民年金基金→任意保険
てな感じなのかな?
66フリーザ様:04/01/21 11:43 ID:zXtUMdH8
そうだ
67名無しさん@毎日が日曜日:04/01/21 14:33 ID:Iw+NGQHf
サラリーマンは入れないんだよね?
68名無しさん@毎日が日曜日:04/01/21 14:51 ID:DI2n2e1X
パートも無色も議員年金に加入させろ
69名無しさん@毎日が日曜日:04/01/21 19:09 ID:zJxtdU8G
>>67
まともな会社は厚生年金基金に入ってる。DQNは知らん。
70虫歯:04/01/21 19:32 ID:GHUCnx/N
>>68 議員年金は、「議員は仕事の質・量の割には給与が安い為の恩賞」らしいよ
議会中に寝ててもらえるなんて(゚Д゚)ゴラァ!!だよねー。
そーいや、議員年金の次にムチャクチャなのが公務員の年金。
チョイと大目に払うとそれ以上の年金が保証される。コレも聖域。
71矢島金太郎:04/01/21 19:41 ID:jLn890Ob
無職は厚生労働省の職員を一人一殺人
72名無しさん@毎日が日曜日:04/01/22 00:12 ID:LP3h5bJq
厚生年金保険と厚生年金基金も違うのだが
73名無しさん@毎日が日曜日:04/01/23 10:55 ID:C14+W2r5
退職後情けないながら好意に甘え、健康保険は親の扶養になっていますが、
その親が3月で定年退職になります。
持病があり毎月通院している為、国保に入らざるを得ませんが
無職と派遣を繰り返しているので正直支払いきつい・・・
さすがにもう扶養でとは思いませんが、何かよい方法ってあるのでしょうか?
また年金はキチンと支払っているものの、ラクではないので半額免除申請を考えていますが
申請は現在無収入でも多少蓄えある場合は却下されるのでしょうか?
教えてタンで申し訳ないのですが、どなたかヨロシクです。
74名無しさん@毎日が日曜日:04/01/23 11:21 ID:gEujspZm
日本の銀行では随分昔に禁止された仮名口座は在日系銀行ではお目こぼしを受け続けられてきた。
仮名口座は税逃れの格好の手段であるため、銀行はその排除に尽力するのが義務であるが、
逆に仮名口座を悪用して顧客とグルになって組織的に脱税をしてきたのが韓国系、北朝鮮系信金である。
その脱税機関が破綻に直面した際には救済措置として公的資金計3兆円が日本政府から投入されたが、
韓国系の東京商銀にいたっては顧客を守るために約1000億円の仮名口座預金をコッソリ
客に返却し、銀行の経営に更に打撃を与えた揚げ句、そのツケをそのまま日本国民に回した。
血税3兆円が水泡に帰す朝銀救済策
http://chogin.parfait.ne.jp/
75名無しさん@毎日が日曜日:04/01/23 11:25 ID:sozgIPjJ
>>73
親に任意継続してもらって73は被扶養者のままで良いんじゃない。
76名無しさん@毎日が日曜日:04/01/23 17:47 ID:M1Bs4l+p
77名無しさん@毎日が日曜日:04/01/24 00:11 ID:WhT1g5fH
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人にばれないノウハウがあります。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。

http://www.online-webcashing.com/
携帯用 http://www.online-webcashing.com/i/
78名無しさん@毎日が日曜日:04/01/25 19:45 ID:yHW1xFnR
学生は特例で納付免除できる。

学生納付特例
http://www.city.tanabe.wakayama.jp/kokuhonenkin/nenkin/gakusei.html

保険料の申請免除、学生の納付特例
http://www.city.tanabe.wakayama.jp/kokuhonenkin/nenkin/menjo.html

免除されても=満額の3分の1の年金がもらえる。
(注意:「滞納」は「免除」と違って加入期間に算定されない)
79名無しさん@毎日が日曜日:04/01/25 20:22 ID:5ZYzF4mh
起業家・ベンチャ事業・求職

一緒に事業、始めませんか?

当方、事業アイディア有り

いろいろな業種の人の知識を求む。

連絡まつ。

80名無しさん@毎日が日曜日:04/01/25 20:25 ID:7dd/NNU0
おまいら、まだ「国民年金は破綻する」なんて虚言を信じてるのか?
81名無しさん@毎日が日曜日:04/01/25 20:25 ID:WjCDE1hh
上京しようと思ってるんですが国民健康保険とかそういうのの手続きも
しないといけないんですよね?
無知ですいません。
82名無しさん@毎日が日曜日:04/01/25 22:44 ID:cDQ2LEkD
83王子様 ◆xQQRfMUIHg :04/01/25 22:46 ID:NiOfIFqR
>>80
ぷw
84名無しさん@毎日が日曜日:04/01/25 22:54 ID:Jtz/PXX7
国民年金の催促って滞納してからどれくらい?
半年それとも一年?
85名無しさん@毎日が日曜日:04/01/26 15:42 ID:+qqmlbEU
健保を滞納していて一括で滞納分を支払えずに分割で支払うとすれば延滞税は
つくのでしょうか。また延滞税がつくとしたら、いくらつくのでしょうか。
86名無しさん@毎日が日曜日:04/01/26 15:46 ID:oqA2DVfa
無職ってほとんど国民健康保険の金しか納めてないから
おじいちゃんになったら月6万ぐらいしかもらえないわけでしょ。

どうしよ。漏れもだ。
87名無しさん@毎日が日曜日:04/01/26 16:11 ID:xbsvtGz2
厚生年金 「空洞化」の兆し

http://www2s.biglobe.ne.jp/~ito-katu/new0005-3.htm

企業は雇用保険には加入しても、厚生年金に加入しない動きが広がっている。
厚生省は「業績の不安定な零細企業に加入を強制すれば保険料を払えず
倒産する事態を招きかねない」として未加入企業を黙認している。


88名無しさん@毎日が日曜日:04/01/26 16:13 ID:oqA2DVfa
社会のトップって下々の底辺人間のことって全然分かってないのね。

>>87
89王子様 ◆6XD48Lv1aI :04/01/26 16:19 ID:RaGsbK+n
何度も言われているように

国民年金しか老後受け取れなかった場合にもらえるお金は国民年金なしで
生活保護を受けるときに毎月受け取れる金額よりも少ない

つまり国民年金だけで老後生活する人は生活保護を受ける人よりも
生活レベルが低い罠
90gf:04/01/26 17:53 ID:oqA2DVfa
gf
91名無しさん@毎日が日曜日:04/01/26 21:18 ID:IJOTmnJx
市役所から16年度申告表とやらが届いて、ちょっと質問したいんだけど
バイトしながら、国保や年金や任意継続や生命保険払ってた人は
所得控除額の欄にそれぞれ1月〜12月に支払った金額記入していいの?

それと、バイトでも総所得金額の欄に金額を記入するの?
92名無しさん@毎日が日曜日:04/01/26 21:25 ID:4MisxPH8
>>91
〆の月が違う気がする
93王子様 ◆6XD48Lv1aI :04/01/26 21:35 ID:RaGsbK+n
今テレビタックルで年金をやってるよ
94名無しさん@毎日が日曜日:04/01/26 21:36 ID:IJOTmnJx
レスどうも。
〆の月っていうのは、15年4月〜16年3月っていうことかな?
95名無しさん@毎日が日曜日:04/01/26 21:39 ID:MayF2vxF
>>93
後で要約をキボーン
96王子様 ◆6XD48Lv1aI :04/01/26 21:49 ID:RaGsbK+n
>>95

無理
というか あんなの所詮バラエティ番組で議員やジャーナリストの売名行為だよ
口では言うけど いざ国会になると 裏切るので
だからいつまで経っても 何もかわらない

だから テレビなんか 面白半分で連中のパフォーマンスを見て
楽しむしかない

真に受けちゃだめってこと
97名無しさん@毎日が日曜日:04/01/26 21:49 ID:+Q7SJfhT
来週のあるある大辞典でも年金やるよ
98名無しさん@毎日が日曜日:04/01/26 23:21 ID:4MisxPH8
>>91
何年度分のかは領収書に書いてあるよ。
国民年金を月払いは注意して見た方がいい。

ちなみに、それって住民税の申告?
所得税が天引きされていたなら、確定申告だけ済ました方が楽だと思う。
99名無しさん@毎日が日曜日:04/01/26 23:23 ID:4MisxPH8
>>91
>>それと、バイトでも総所得金額の欄に金額を記入するの?

ただ働きしてる訳じゃなかったら所得だよ・・・
100名無しさん@毎日が日曜日:04/01/26 23:33 ID:IJOTmnJx
>>98-99
レスどうも。
天引きはされてないみたいです。

16年度、市県民税、国保税、介護保険料、申告表です。

年金の領収書を見たら16年の1月分が、15年度になってたので
他の保険も、15年4月〜現在分までで計算しようと思います。
ちなみに、その期間の間に支払った金額は、控除の欄に記入すればいいんですかね?
101名無しさん@毎日が日曜日:04/01/26 23:57 ID:4MisxPH8
>>100
>>他の保険も、15年4月〜現在分までで計算しようと思います。

国保なんかは納付書1冊が15年度分だと思うけど、一応確認してみて。

バイト代の額面が総所得。
保険料なんかは控除の欄。

総所得−控除=課税所得。それで来年度の税金は課税所得×税率で算出。じゃないのかな?


102名無しさん@毎日が日曜日:04/01/27 00:18 ID:WE2gjxZB
>>101
レスどうもです。
国保は口座引き落としでやってて、更に5月までは任意継続でやってたので
その辺がごちゃごちゃしてるので、明日にでも調べたいと思います。

明日も朝早いのでそろそろ寝ます。
長々とありがとうございました。
103名無しさん@毎日が日曜日:04/01/27 10:41 ID:7fmkbh33
数年間国民年金を払ってません
こんな漏れが就職して厚生年金に加入した場合
国民年金の未払い分はどうなるのでしょうか?
もしかして一括徴収でつか?
104名無しさん@毎日が日曜日:04/01/27 12:04 ID:JAYLNo46
 自分で国民年金の手続きをして保険料を払わなければ
その数年間は未納期間。
105名無しさん@毎日が日曜日:04/01/27 14:42 ID:riZ1jNCt
あのうくだらない質問なんだけど、地方から出てきて寮とか住み込みで働いている人って、
国民年金の支払いどうしてるの?住民票移してるの?
106名無しさん@毎日が日曜日:04/01/27 20:03 ID:LQHBsPz2
確定申告で所得税とりもどしたいんですけど、
年金未納や国保未加入がばれちゃう可能性ありますか?
107名無しさん@毎日が日曜日:04/01/27 20:36 ID:9+xRaxSW
>>105
国民年金は、どこに引っ越しても納付書が新しく発行されるわけではない。
一度送られてきた納付書を持って、近所の郵便局で納付すればいいだけ。
108名無しさん@毎日が日曜日:04/01/27 20:39 ID:9+xRaxSW
>>106
ばれた所で何か問題有ります?
今の状態が続くだけだと思うけど。
109106:04/01/27 20:59 ID:LQHBsPz2
>>108
すみません。
まだ催促とかきたことないのです。
会社辞めたばかりなので。
手続き一切してないまま。確定申告だけしようと思って。
110名無しさん@毎日が日曜日:04/01/27 23:45 ID:GUIKEnhR
>>106=109
辞めたのはいつ?
年明けて辞めたのなら所得税の還付申告は来年だが。
ちなみに確定申告をすると漏れなく住民税の納付書がプレゼントされる。
年金と税金関係はほぼ全くヨコのつながりない様子。
111名無しさん@毎日が日曜日:04/01/27 23:50 ID:aKTlm4wC
無職の場合、申請すれば年金や国民保険が免除もしくは減額されるらしいですけど、
役所になにもって申請しにいけばいいの?
112名無しさん@毎日が日曜日:04/01/28 17:35 ID:2N/aYWGi
来月から就職する事になりました。
それで、年金手帳持ってきて欲しいって言われたんだけど
そんなの一度も払った事無く手帳なんて持ってません・・・
どうしたらいいんでしょうか?
無くても会社は発行してくれますか?
113名無しさん@毎日が日曜日:04/01/28 17:48 ID:Y0Uc/O+3
やっば〜俺も前の会社で年金手帳を預けたまま派遣にされそのまま年金切られて
半年してその会社を辞めて年金手帳返してもらってない。
今更、電話なんて出来ないしどうすればいいんだ。
114名無しさん@毎日が日曜日:04/01/28 19:28 ID:GccXn7eN
>>111
送られてきた納付書・年金手帳(無くしても調べてくれる)、保険は国民健康保険証。身分証とハンコ
大体は役所に相談コーナーがあるハズ
年金の場合、全額免除or半額免除(同時に申請可)、健康保険は所得によって変わるが俺は年間17,800円ほど
年金は催促がうるさいうえに将来的にも信用できないが、健康保険ぐらいは払っといた方が良いと思う
115114訂正:04/01/28 19:33 ID:GccXn7eN

> 送られてきた納付書・年金手帳(無くしても調べてくれる)、保険は国民健康保険証。前年の所得証明書とハンコ
> 大体は役所に相談コーナーがあるハズ
> 年金の場合、全額免除or半額免除(同時に申請可)、健康保険は所得によって変わるが俺は年間17,800円ほど
> 年金は催促がうるさいうえに将来的にも信用できないが、健康保険ぐらいは払っといた方が良いと思う
116名無しさん@毎日が日曜日:04/01/28 19:38 ID:Y0Uc/O+3
>115
去年の6月まで働いていたんですがそこから今年の3月までの保健料は8300円
ずつです。しかし7月から11月の間は無職で今、3月の半ばまでのバイトに行っ
ています。手取りは12万前後です。
どれくらい安くなるかな?4月以降の保険料は。
4月以降も職に就ける自信がない。10社以上落ちた
117名無しさん@毎日が日曜日:04/01/28 19:49 ID:Qvx2I8EA
>>114
どうも。
おれもバイト以外まともな職についておらず年金手帳なんか見たことないんだけど
親が手帳をもってて払いつづけてくれているんだろうか?
無職バイトなのに年金をとられるのはムカツクから、ちゃんと就職するまでは絶対
年金なんか払いたくないんだが。
それに見とおしだと65歳まで生きれそうにないからドブに金を捨てるにような物だ。
118名無しさん@毎日が日曜日:04/01/28 20:35 ID:HrkhVHG3
国民健康保険は自治体によって規定が違うので
減額できないところもあります。市役所に相談しにいっても
無理ですと言われる市もあります。ていうかうちの市がそう。
無職だから払えねぇっていってんのに督促状とか送ってくんな!
119名無しさん@毎日が日曜日:04/01/28 20:54 ID:fjbn18tj
http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%94N%8B%E0&o=r
「2ch内の年金関連スレ」
120名無しさん@毎日が日曜日:04/01/28 22:08 ID:KoRfAccz
>117
バイトは「まともな職」じゃないよ。
121名無しさん@毎日が日曜日:04/01/29 03:05 ID:FIdXQI4k
親の扶養はずされてから3年ぐらい無保険状態です。
2月から初めて就職することができるようになったんだけど
入社して自分が3年間無保険だったことに
会社は気づいてしまうのでしょうか・・・
122名無しさん@毎日が日曜日:04/01/29 03:10 ID:cww5ERD9
国保は住んでる場所によって全く対応が違うね。
5年以上滞納してるけど毎年新しいのを交付してくれる。

知人なんか滞納してたら交付してくれなかったらしい。
それで少しだけ払ったら有効期限が半年分のをくれたらしい。
123名無しさん@毎日が日曜日:04/01/29 05:37 ID:5I1zInCY
ついに年金未納額が30万超えた。
絶対払えない
124名無しさん@毎日が日曜日:04/01/29 08:10 ID:VT5iG+lA
>>121
そりゃ保険の切替をする時に気付くだろう。
125名無しさん@毎日が日曜日:04/01/29 08:12 ID:7Wsj2DQC
年金保険料金、平成16年以降から16,900円に固定
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

>>123
今までの積立金、全部パァ。
もちろん障害者年金もパァ。

半額免除か全額免除はむり?
ttp://www.mainichi.co.jp/women/hyakka/2002/0401.html
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/34/nenkin09.htm
126名無しさん@毎日が日曜日:04/01/29 10:51 ID:fIvEJvWp
>>125
えっ、30万溜めるとパァになっちゃうの?
来たね。値上げが・・・

国民年金ってほったらかした場合、いつまで遡って払えるのでしょう?2年が限界?
ちなみに20歳の時の数か月分が未払いで、今は23歳です。
127名無しさん@毎日が日曜日:04/01/29 11:34 ID:klxwUhw2
>2年が限界?
yes.
128ものみんた:04/01/29 11:54 ID:k3mKGx/l
>>118
自殺に追い込むのが目的だからw
129名無しさん@毎日が日曜日:04/01/29 13:19 ID:klxwUhw2
130元富士ソフトあべし:04/01/29 14:07 ID:tVR24A21
毎月1マソも金払えないから去年年金の免除してもらったんだけど
これって毎年申請しなければいけないんでしょうか?
131名無しさん@毎日が日曜日:04/01/29 14:15 ID:klxwUhw2
そうだよ。
132元富士ソフトあべし:04/01/29 14:18 ID:tVR24A21
>>131
すんません、何月頃までに申請するんでしょうか?
去年申請したら半年後に「半年分は払え!」みたいな督促状来たんですが(;´Д`)
133名無しさん@毎日が日曜日:04/01/29 14:26 ID:klxwUhw2
俺の持ってる資料では
「保険料の免除を受けるためには、前年の所得を確認する必要があるため、毎年申請が必要です。
     なお、免除期間は7月(または申請月の前月)から翌年の6月までとなります。」
 と、書いてある。

去年(半額)免除したとなると、8月までに申請することになるかな。
134元富士ソフトあべし:04/01/29 14:29 ID:tVR24A21
>>133
有難うございます
参考になりますた。
135名無しさん@毎日が日曜日:04/01/29 18:30 ID:qplkHnL2
強制徴収の督促状ってまだ届かないの?
136名無しさん@毎日が日曜日:04/01/29 18:52 ID:SN2f4oQb
>>122
国民保険の時効って2年じゃないの?
5年も届くの?
137名無しさん@毎日が日曜日:04/01/29 18:53 ID:AxxEQwgT
300円ずつ毎年値上げ!!
138名無しさん@毎日が日曜日:04/01/29 18:59 ID:x5h1v53s
言葉が足らんな。
毎年、月300円×12=3600円ずつ値上げ
2016年4月以降は、1万6900円で固定。
139名無しさん@毎日が日曜日:04/01/29 19:15 ID:2mi1daYK
おまえら1万6900円も払えるのかよ!
はらえねー!
140名無しさん@毎日が日曜日:04/01/29 19:41 ID:qplkHnL2
厚生年金と国民年金を一緒に扱わないで〜
収入なしの人間には痛いぞえ
141a:04/01/29 20:29 ID:lXsVmjAh
アメリカの世界最大規模のプログラム・リードメールです。
リスク、販売、かかる費用も全くいりません。
仕組みは「スポンサーからの広告メールを見てあげて、お金を貰う」。
あなたの役目は、CM会社であり、視聴者のようなモノです。

リスクは一切ありません!登録して得はあっても、絶対に損はないのです。
やめたければ、届くメールを読まずに無視していれば、自動的に退会。

どうぞ、試しに登録を!
http;//boat.zero.ad.jp/m-inoue/
142元富士ソフトあべし:04/01/29 21:42 ID:8yFe4dDz
>>135
漏れは強制徴収の督促状何十通も無視して自宅に篭城してたら
強制徴収の人間が攻め込んで来たよ。
2年間で収入が4万しかないのに月1マソもどうやって払うんだよ・・・_| ̄|○
143名無しさん@毎日が日曜日:04/01/29 22:12 ID:3vIVT1aA
貯金は幾らあるんだ?
資産があるのに払わない人をリストアップして強制徴収だろ?

俺は、27歳だが今まで一銭も払ってないが強制徴収の督促状など
来てないぞ。
普通の督促状なら1年に1回くらい、過去2年間分の払いましょうて
言うのが届くけどな。
144名無しさん@毎日が日曜日:04/01/29 22:16 ID:n3amwX6g
>142 はあきらかな釣り、逮捕状より手洗いぞそれw
145元富士ソフトあべし:04/01/29 23:22 ID:8yFe4dDz
>>144
いちおう誤解の無いように説明すると

×強制徴収
○任意(?)徴収

と言っても、確か日本の法律では必ず払うらしいので強制徴収だよなぁ・・・
漏れの場合はオバチャンが1人来て、長々と払うように説得され続けた
それに恐れをなして親が立て替えので、うんざりして後日免除しに逝った。
146名無しさん@毎日が日曜日:04/01/29 23:31 ID:n3amwX6g
それぜんぜん徴収じゃないよ、滞納者によくやるいやがらせじゃん。
親に立て替えてもらえるのはうらやましいけど。
147名無しさん@毎日が日曜日:04/01/29 23:31 ID:2mH0gzJX
元富士ソフトさんこんばんは
プログラマーでお払い箱ってもう転職きかないでしょ??
今後の職探しどう考えていますか?
148元富士ソフトあべし:04/01/29 23:39 ID:8yFe4dDz
>>146
いや、漏れは集合住宅だけど結構痛いよ
上の階にもそういう輩が篭城してたことあって、そいつはチャイムも完全無視してたらしいんだが
その階段中聞き込みとかやってたし、近所のオバチャンの噂のタネになるのが怖い(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル

>>147
こんばんは
正直死ぬしかないだろうね、日本はもう破綻してるみたいだし。
149名無しさん@毎日が日曜日:04/01/29 23:43 ID:n3amwX6g
>148 たしかに集合住宅のババアはきついですな、とくに非創価にたいする創価徴収員の凄まじさといったら
150名無しさん@毎日が日曜日:04/01/29 23:48 ID:ISeWzNZG
俺は国保は払っているが年金は会社辞めてから払っていない
国も俺に払ってほしかったら仕事をくれ
そしたら厚生年金でも何でも納めてやる
151元富士ソフトあべし:04/01/29 23:59 ID:8yFe4dDz
漏れはDQN会社を渡り歩いてるけど国保は何度も逃げ切ったな、督促状も来ないし
再就職して会社の保険に加入。
今回ばかりは治療の為にやむなく国保加入
収入無いので貯金とり崩し_| ̄|○
152名無しさん@毎日が日曜日:04/01/30 00:32 ID:BMHrTVSK
健康保険も年金も消費税でまかなってくれよ・・・
税率10%でもいいので
153名無しさん@毎日が日曜日:04/01/30 01:35 ID:HtfihFrU
>>136
国民保険料なら2年
国民保険税なら5年。時効が。これまた自治体によって違うみたい。
同じ日本国民なのに。よーわからんよ、ほんと。
督促状あるならみてごらん。保険料か保険税かちゃんと書いてあるから。
ちなみに日本全国ほとんどが保険税だったはず。
154名無しさん@毎日が日曜日:04/01/30 01:39 ID:1lJBjUv7
>>145
去年の8月社会保険事務所から来たよ。俺が出かけてた時に、親はいたけど。
それ以来自宅には来ていないが、催告状が何通きたことやら。来るたびに捨てている。
月に1通か2通の割合で来ている。

去年の5月から11月まで無職で国保への切り替えをして国民健康保険料は払っていたが(月3800円)
国民年金は一切払っていなかった。ちなみにおととしは無職で無収入
おととしの12月から働き出したが、去年の4月で解雇(厚生年金に加入していた)
去年の12月から就職したが(もちろん厚生年金に加入)早速未払い分の請求が来た。
過去2年間で23万だったかな。取立てがいままでよりしつこくならない限り時効にするつもり。
先月分の給料もらうまで貯金はカラ同然だった。車やバイクは持っていません。
155名無しさん@毎日が日曜日:04/01/30 07:42 ID:NBy1y9aw
保険料・・・おそらく2万overするんだろうなぁ〜
156名無しさん@毎日が日曜日:04/01/30 08:20 ID:ymGjouH7
毎月17000円無理矢理払わされて。

で、厚生労働省の天下りジジイ共が6000000000000円損失出して、
何の責任も負わずに、たった6年で2億円の収入か。

ってーか、年収2600万円・退職金2200万ってナニよ。ナメてんのか?
http://www.geocities.jp/minnadehappy/page025.html
157名無しさん@毎日が日曜日:04/01/30 08:30 ID:tBHPpKn1
もう年金制度なんか廃止すりゃ良いんだよね。
個人責任にしてさ。

どうせお役人共がその金を無駄な公共事業に使い込むだけなんだから。
年金の掛け金で甘い汁吸ってる天下り連中とか土建屋を
儲けさせてやる事なんか無いんだよ。
天下りを法律で禁止すべきだよな。
そいつらにイラク行ってもらって働かせりゃいいんだ。

サラリーマンはもっと怒るべきだよ。
158名無しさん@毎日が日曜日:04/01/30 10:48 ID:YA8VqD2q
>>153
なるほど〜。
「料」と「税」の使い分けって、いかにもお役所らしいね。
ちなみに、どの日付から時効が計算されるのですか?
納付期限日は催告書が届くたびに変わりますよね?
年度で計算するとしたら、今年は平成16年だから
「税」の場合、平成11年度分の人が時効ってこと??
159ものみんた:04/01/30 10:51 ID:aQczLeNp
>>157
怒ってるがどう表現すればいいのかがわからん
テロをするのはめんどくさいしな。
160ダメおやじ:04/01/30 11:20 ID:YMk1wunb
>>159
坂口タンの髪型を乱してこい!
161名無しさん@毎日が日曜日:04/01/30 15:59 ID:eZr5JTpf
俺、7月から12月までの半年間は無職で今臨時で3月までバイトに行っている
今年の3月までの国民保険は8300円なんだけど4月以降は無職なら少しは
安くなるんですか?
162名無しさん@毎日が日曜日:04/01/30 16:02 ID:uLGeZY5D
 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

負  け  犬  必  死  だ  な  w



163名無しさん@毎日が日曜日:04/01/30 18:09 ID:2JZ420Kn
これから毎年280円づつUPして最高16900円まで値上げするらしい
国民年金万歳・・・ハラワネ
164名無しさん@毎日が日曜日:04/01/30 21:02 ID:xdS9etH7
いいじゃないか若いもんは給料も上がっていくんだから。
165名無しさん@毎日が日曜日:04/01/30 22:04 ID:6JwFW6ri
>>164
全然上がりませんが・・・
166名無しさん@毎日が日曜日:04/01/30 22:52 ID:kUh5rfWR
「国民健康保険の踏み倒し方法 」
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/999596493/
踏み倒そうと皆がんばってるみたいだが、まぁがんばって納めましょう。
167名無しさん@毎日が日曜日:04/01/30 23:07 ID:XyDBW9gT
>>160
ワロタ
>>164
30才無色ですが何か?
168名無しさん@毎日が日曜日:04/01/31 00:04 ID:aCusjesR
牛丼が食えなくなった分の280円を年金に払い込むだけなんだから、痛くも痒くも
ないよwww
169名無しさん@毎日が日曜日:04/01/31 02:57 ID:x9XTrAn8
今日、市役所の国民保険課逝ってきますた。

親の扶養はずされて3年くらい無保険でした。
けど加入するには3年分で7万くらいでOKとのことでした。
無保険の間、収入はほぼゼロです。
ホント7万払えば普通に国保に加入できんのか・・・?

僕なんか聞き間違えてますか?
170名無しさん@毎日が日曜日:04/01/31 08:30 ID:wNH5hI7j
7マソ?
痛いな。
171名無しさん@毎日が日曜日:04/01/31 09:38 ID:im0KdEMm
おまいら国民年金が破綻するなんて虚言をいまだに信じてる訳じゃないよな?ww
しっかり払えよな。俺は別として。
172名無しさん@毎日が日曜日:04/01/31 10:04 ID:YR1vH2hY
現在24歳(来月25)で無職なんですが、今まで一度も年金を支払った事がありません。
免除?等の申告も一切せず、督促状も見ずに捨ててました。
もし今から年金を払うとしたら、今までの四年分もまとめて払う事はできますか?
期限切れで無理なのでしょうか?
173名無しさん@毎日が日曜日:04/01/31 10:14 ID:YCcH/ScR
去年末に会社をやめて年金、健康保険とも放置してます。

しばらく働く気なんぞ起きるわけもなく、そろそろ手続きをしたいのですが
退社した時点で自動的に国民年金はらえゴルァの赤紙がくるんですか?
こっちから払わねぇよゴルァハゲ!と言いに行こうと思います。
ほっといてもいいのかな。

さて健康保険です。暇なうちに歯医者へいっておこうとおもいまして。
今は義兄の家に居候していますが実家は他府県なんです。
実家、義兄(世帯主)のどちらかの扶養に入ることはできますか?

あと無職だと何か他に安くなりませんでしたっけね?住民税か。
けどなんかこういうのって前年度の収入がうんぬんかんぬんでしたよね。

よくわかんなくなってきましたがアドバイスおねがいします。
174名無しさん@毎日が日曜日:04/01/31 10:23 ID:RA101fOI
>>172
2年まで遡ってなら払えるけど…

まずは1年分だけ遡って、まとめて払えば、これで障害基礎年金の受給要件を満たす。
そしたら、次は免除申請をする。
申請が通れば、半額か全額払わなくても、国民年金の美味しい部分だけ
つまみ食い出来る事になる。
175名無しさん@毎日が日曜日:04/01/31 10:50 ID:YR1vH2hY
>>174
レスありがとう。>>172は例えばの話で実際はまとめて払う金なんてありません・・
今年中にはなんとか就職するつもりですが、それまでほっといても良いでしょうか?
親に金借りてでも払っといた方いいもんですか?
176:04/01/31 10:51 ID:6BPdWt5Y
164は昭和人
177名無しさん@毎日が日曜日:04/01/31 11:04 ID:RA101fOI
>>175

>>29
今まで保険料を払ったり、免除期間とかないの?
保険料を払う気がなければ、怪我や病気をしない事を祈る。
178名無しさん@毎日が日曜日:04/01/31 13:40 ID:MUAzB+xp
20歳になって国民年金を半年放置していました。
その後、2年間大学の卒業までは学生納付特例を申請していました。
今年卒業してからは毎月年金を納めています。
20歳からの放置していた半年分の年金を今納めたいのですが時効が2年だとすると
残念ながらもう過ぎてしまっています。

これはもう払えないんでしょうか?
そして障害者年金、遺族年金とかはどうなってしまうのでしょうか?
179名無しさん@毎日が日曜日:04/01/31 15:36 ID:mbxlLNZq
学生納付特例の時効は10年だから、その半年分は全然余裕で
逆のぼって払える。
そのうち、時効が近いから払いましょうて感じのが届くらしい
まぁ、余裕のある時になるべく早く自ら出向いて払えばいいんじゃない。
180名無しさん@毎日が日曜日:04/01/31 18:06 ID:T2zW06J/
>>123
俺なんか200万こえてるぜ(ゲラ
181名無しさん@毎日が日曜日:04/01/31 21:23 ID:sukOek4U
破綻するっていうか、もう破綻してるって。
国民年金払いたくねーなー。

個人の責任にすりゃいいんじゃないの?
まあ、正直、犯罪は増えるだろうし、最悪国外脱出テロが始まるかもしれんけど。
(日本である程度金貯めて海外脱出。国籍も変更。こんなアホな国とはオサラバ)

日本の治安が悪化したら、勝ち組って言われてる連中は即刻そうするだろうね。
少なくとも俺だったらそうする。俺は負け組みだからできないけどな。
182名無しさん@毎日が日曜日:04/01/31 23:29 ID:XUNT9q9i
今までまともに払っていた自分が馬鹿だ!!
去年、半額請求したけど、今年は免除請求だ。
これから年金を毎年上げていくし、破綻するんだから
まともに払うのは馬鹿だな。
183名無しさん@毎日が日曜日:04/01/31 23:34 ID:f14k6nts
年金は払いたくないが、健康保険の方はどうなの
流石にイザというときの保険は必要では
みんな払ってる?
184名無しさん@毎日が日曜日:04/02/01 02:45 ID:VfRyc+d/
>>182
漏れは免除申請、見事に却下されたよ(´・ω・`)
国は何が何でも取る積もりらしい(´>ω<`)
無職なのにどうすればいいのかと・・・
185名無しさん@毎日が日曜日:04/02/01 02:56 ID:GyFh+WeY
>>178
時効を過ぎた分は60歳以降に払いたい人は払える。
満額もらいたいのなら、
1、学生納付特例分を追納し、
2、今後も払い続け、
3、60歳を過ぎてからも未納期間分を払うべし。

そこまでする価値があるかどうかは知らんが。

障害・遺族年金は納付期間が加入期間の3分の2以上あればOK。
学生納付特例期間も含まれるので大丈夫だろう。
186名無しさん@毎日が日曜日:04/02/01 04:07 ID:kAeqm/zH
搾り取る年金制度って、日本だけじゃない?
先進諸外国の様に消費税15%位とって、かすめ取ってほしいよ…
こうすれば、金持ちから多く貧乏人は少なくで未納は無し
消費税15%は、きついと思うかもしれないが、正直貧乏人には、年金で払うのを考えれば安いもんだよ…
これこそ、福祉社会の第一歩だと思うのだが…
あまり知られてないが、ホームレスに小遣いやったって
ホームレスは国から小遣い出てるなんて知らないから
福祉業者の丸儲け…
これで、国は福祉に力を入れてるだと??アフォですか?

以上、ダメ人間の愚痴でした。
187名無しさん@毎日が日曜日:04/02/01 04:10 ID:r5XX6ZFi
そんな事より今、キャベツとジャガイモとハムを切ってコンソメで煮た物
を作って即食べてるんだが超うめーぞおまえら
188名無しさん@毎日が日曜日:04/02/01 05:23 ID:PcSZ2ixW
>>184
無職なのに免除が通らないのはなぜ?
189名無しさん@毎日が日曜日:04/02/01 05:36 ID:TGn9Pf1p
親と一緒に暮らしていれば、親が一定の収入を上回る場合
免除は適応されない。
190名無しさん@毎日が日曜日:04/02/01 07:25 ID:J7sdUK0D
>>186
消費税を上げるとますます
ますます消費が滞る可能性が高いが
191名無しさん@毎日が日曜日:04/02/01 07:26 ID:J7sdUK0D
あれ、一行目のますますは消したつもりなんだが_| ̄|○
脳内消去してさい。
192名無しさん@毎日が日曜日:04/02/01 08:15 ID:hfFYI4yR
>>188
親が>>184を扶養家族に入れる事で、所得税や住民税や健康保険料が控除されたり
して優遇されているから、その分で扶養家族の国民年金を払いなさいと・・・。
学生納付特例がなかった頃に学生やってた世代は大変だった・・・。
193名無しさん@毎日が日曜日:04/02/01 08:31 ID:PcSZ2ixW
>>192なるほど
それでは同居してるけど扶養から外れれば免除は通る?
194名無しさん@毎日が日曜日:04/02/01 08:47 ID:n/E8qctJ
>>193
世帯分離しろ
195名無しさん@毎日が日曜日:04/02/01 08:51 ID:hfFYI4yR
>>193
国民年金<<税金が安くなってる分

かも知れない、よく調べてから世帯分離すべし。
あと公営住宅に住んでいる場合は、扶養家族が減る事によって家賃が上がる可能性もあると思う。
196名無しさん@毎日が日曜日:04/02/01 09:22 ID:IvHGfUA/
2001年の7月に会社を辞めてからずっと年金も健康保険も払っていませんでした。
新年早々病気になってしまい。1ヶ月近く入院しました。入院中に役所に行って
国保を作りました。今月中に2001年7月〜の滞納していた分の年金の支払い用紙が
役所から来るのですが、ここから質問です。
1.滞納分の年金はいくらくらいになりますか?
2.国保の滞納分も請求されますか?
3.国民年金の免除制度を利用したいのですが無職って理由で出来ますか?
4.↑出来るとしたら半額、全額どっちが出来ますか?
教えてください。お願いします。
197名無しさん@毎日が日曜日:04/02/01 18:06 ID:UOLVaMy9
仮に全額消費税からまかなうとして、
支払った消費税の総額が今の保険料よりも多くなったら意味無いんでは?
198名無しさん@毎日が日曜日:04/02/01 19:21 ID:Smld0BsR
漏れの場合、消費税が20%になっても年金保険料より少ない。
199名無しさん@毎日が日曜日:04/02/01 19:30 ID:0S11hdiK
>>197
概算で考えてみると・・・。

消費税1%あたりの税収は2兆5000億円と言われている。
国民年金の支出総額は今の所は30兆円弱、そのうち国庫負担率は1/3。
30×2/3÷2.5=8%
消費税13%にすれば大丈夫。あくまでも現時点で・・・。

ちなみに、個人の損得勘定をすると・・・
13300円/0.13=102307円
月々102307円以上の支出がある人は、全額消費税方式にした方が損する。

以上。計算合ってるかな?
200名無しさん@毎日が日曜日:04/02/01 19:39 ID:0S11hdiK
>>196
1、13300円×12×2=319200円。 これに利息が加算された額?
2、来る可能性あり
3、無職+「生活費は貯金を切り崩している」という言い訳+扶養に入っていない、なら可能性ありそう
4、とにかく全額免除で出して、ダメなら半額免除で申請してみる

ちなみに国保を滞納したから高額医療費給付が・・・
201名無しさん@毎日が日曜日:04/02/01 19:40 ID:2FqTtfhP
今日のあるある大辞典で年金のこと放送するよ
202名無しさん@毎日が日曜日:04/02/01 19:47 ID:0S11hdiK
>>201
要約よろ
203名無しさん@毎日が日曜日:04/02/01 20:18 ID:G/ciKZjW
扶養って何歳で外されるありますか?
204名無しさん@毎日が日曜日:04/02/01 20:57 ID:0S11hdiK
>>203
被扶養者の定義は法律によって違うみたい。
その場合でも、年寄りを被扶養者にできるかどうかの時に年齢が絡んでくるだけかも。
基本的には、被扶養者の収入によって外されるかどうかだと思う。
205名無しさん@毎日が日曜日:04/02/01 20:59 ID:fBn+r2AE
ない
206名無しさん@毎日が日曜日:04/02/01 21:13 ID:0S11hdiK
>>203
親が死んで、誰も面倒見てくれなかったら外れる・・・・
207名無しさん@毎日が日曜日:04/02/01 21:56 ID:59CoNW/k
あるあるは主婦番組だけあって主婦の年金話だったな
208名無しさん@毎日が日曜日:04/02/01 22:07 ID:TGn9Pf1p
年間幾ら稼ぐと扶養から外されるんだっけ?
209名無しさん@毎日が日曜日:04/02/01 22:50 ID:fBn+r2AE
130マソ
210名無しさん@毎日が日曜日:04/02/01 22:58 ID:TGn9Pf1p
>>209
サンキュー
211名無しさん@毎日が日曜日:04/02/01 22:58 ID:WJfPchBJ
年金手帳の厚生年金の欄になんの記載もないのって変?
5年間働いて払い続けたのに。
212名無しさん@毎日が日曜日:04/02/01 23:29 ID:t0ERHdcq
>>211
年金手帳の厚生年金や共済組合の欄は自分で書くもの。
書いてくれる会社もあるけどね。
213名無しさん@毎日が日曜日:04/02/02 00:27 ID:socICV9T
国民年金の前に、厚生年金が破綻すると思う。

現在、国民年金の掛け金の内1/3は税金が入ってる。
(だから免除申請して掛け金0でも、年金の1/3は将来貰える)
国民年金が本当にやばくなれば、税率を上げてでも絶対に維持する。
なぜなら国民年金=基礎年金であり、
現在の年金システムの一番基礎になる部分だから。

方や厚生年金の報酬比例部分は所謂、二階建て部分にあたり、
全国民が加入してるわけでもなければ、第三者被保険者などの問題も多数ある。
すでに3階部分にあたる、企業年金は続々と解散、縮小されてる。
厚生年金もしばらくは負担率のアップ&需給額の減少、
積立金を崩すことで持ちこたえるのだろうが、いずれ破綻すると思う。

モデル世帯(サラリーマン、専業主婦、子供二人)の年金受給額を
将来も現役給与の50%維持と厚生労働省は言っているが(現在は58%くらい)、
これは数字のいんちきで、専業主婦は支払っていないのに基礎年金部分を貰えるから、
その分が積み増しされており、男性単身者にいたっては、現時点でも4割しか貰えていない。
将来的には第三被保険者制度はなくなると思うので、
実際に受け取れる受給額は更に減ると思う。


対して、国民年金は、終生基礎年金付きの障害保険を買っていると思えば、
民間保険会社では月13000円では絶対に買えないお得な商品なので、
年金部分が万が一破綻したとしても損ではないと思う。
214213:04/02/02 00:34 ID:socICV9T
>第三者被保険者
正しくは第三号被保険者 すまそ。(−−;;
215名無しさん@毎日が日曜日:04/02/02 22:40 ID:BDurKDic
確定申告始まったぞ
216名無しさん@毎日が日曜日:04/02/02 22:41 ID:wHn4SgI8
年金一部滞納してるけど、払った分は計上してもいいんかな?
217名無しさん@毎日が日曜日:04/02/02 22:54 ID:1eNFddvv
10から厚生年金から国民年金になって、半年分まとめて払ったんだけど、
今年の1月から3月までの分の保険料分も控除の対象にしていいの?
218217:04/02/02 22:55 ID:1eNFddvv
去年の10月に…訂正
219名無しさん@毎日が日曜日:04/02/02 23:29 ID:xnvldBsx
>>217
確定申告は毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じたすべての所得に対して
翌年の2月16日から3月15日までの間に申告する。
http://www.taxanser.nta.go.jp/2020.htm
よって今年1月〜3月分の社会保険料前払い分は16年分として来年の申告対象。
220217:04/02/02 23:47 ID:0vVAEzCC
>>219
http://www.taxanser.nta.go.jp/1130.htm
こっちにはその年に実際に支払った額って書いてあるけど、
これは、その年の分の保険料の額と読み替えていいの?
221217:04/02/02 23:57 ID:0vVAEzCC
http://www.taxanser.nta.go.jp/1130_qa.htm#q2
ごめん、答えが書いてあった。
今年の分の保険料も今回の申告の対象になるみたいだ。
222名無しさん@毎日が日曜日:04/02/03 00:39 ID:K5ElSUtU
>>217
見落としスマソ (´・ω・`)
223名無しさん@毎日が日曜日:04/02/03 00:53 ID:oGOmwB5+
>>217
社会保険の控除は支払い基準だよ。

支払った年の所得から控除できるんで、
国民年金なんかは滞納等を上手に使うと控除の操作できるよ。
224名無しさん@毎日が日曜日:04/02/03 10:15 ID:p1ROwf63
225名無しさん@毎日が日曜日:04/02/04 11:49 ID:s3PPznPq
去年の7月に退職して社会保険喪失しました。
その後国保にも入らず現在短期派遣などで働いてます。
4月から社会保険加入のところで働こうかと思っていますが、
その間の未納分は請求されるのでしょうか?
どっちみち請求されるのであれば、今国保に入ろうと考えています。
その辺お分かりになる方、教えていただければ幸いです。
226 :04/02/04 13:02 ID:ydtntiZi
>225
国保と社会保険は管轄が違うし、
お互いに何も連絡取り合ってないので、たぶんされないと思う。
社会保険は年金と違って、それぞれが全く別物として運営されているので、
大丈夫だと思います。
227名無しさん@毎日が日曜日:04/02/04 15:13 ID:zxpKv5pw
おおさすが一流企業。
バイトの俺にも年末調整の源泉票が送られてきた

ほかにも1社でバイトしてたんだけど、その額は少ないから無視して、
もう一方の源泉票だけで確定申告してもokなの?

228名無しさん@毎日が日曜日:04/02/04 15:38 ID:GsDoP2k/
>>227
×
229225:04/02/04 15:56 ID:0M3eGOhi
>226
参考になりました、ありがとうございます。
ちなみに先程役所に確認したところ
国保の未納金額もばかにならない金額なので
しばらくこのまま様子を見ることにします。
230名無しさん@毎日が日曜日:04/02/04 15:58 ID:zxpKv5pw
>>228
合計で103万超えてなくてもだめなの?
231名無しさん@毎日が日曜日:04/02/04 18:23 ID:18j3bHku
住民税のことがある。
232名無しさん@毎日が日曜日:04/02/04 19:17 ID:o7WDJz3W
年金のかわりに支給されるもの
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1075779310/l100
233名無しさん@毎日が日曜日:04/02/04 19:23 ID:43rEhw9b
>>1
楽しくマイペース
234名無しさん@毎日が日曜日:04/02/04 19:26 ID:vms+4Lqa
>>225
短期派遣でも、所得税等が給料から引かれていれば、
あなたの収入を市役所・役場の
税務課が把握している可能性はあります。
したがって、国保加入時にさかのぼって請求もあり得ます。

また、収入により国保の保険料が決まるので
国保加入時にいろいろ聞かれます。
住民税の滞納があれば、詳しく聞かれる可能性は大。

ただし例外もあって、無職時に引越し等で
転居(区外・市外・県外等へ)した場合は、転居前の収入は
聞かれない?調べない場合もあるらしい。
235名無しさん@毎日が日曜日:04/02/04 20:12 ID:d8YNktot
>>225
請求が来てから考えればいいだろ
236名無しさん@毎日が日曜日:04/02/04 20:56 ID:zxpKv5pw
国税庁hpの確定申告サービス一時停止か
237名無しさん@毎日が日曜日:04/02/04 22:36 ID:i8ibW3KK
年金改革、20代に納付猶予制…与党合意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040204-00000215-yom-pol
238名無しさん@毎日が日曜日:04/02/04 23:02 ID:xUmIHK1T
国民年金&国民健康保険 一年半位未納なんですが・・
どうしたらいいのかわかりません・・。
この間、短期の派遣しかしてないんですが・・。
国民年金の免除の申請しておかないとやばいでしょうか。あとは何したら
いいでしょう・・・。ほんと無知です。
239名無しさん@毎日が日曜日:04/02/04 23:41 ID:ydtntiZi
>>238
国民年金の追納期限は2年。
保険は親の扶養入れるなら入っちゃえばOKやあ。
240名無しさん@毎日が日曜日:04/02/05 00:21 ID:tbX9Kzq/
先々週還付申告書提出したら、今日振込通知書キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
空いている早めの提出しておいてヨカッタ!
でも国民年金代で消えそうだ (´・ω・`)
241名無しさん@毎日が日曜日:04/02/05 02:36 ID:0f/aUJMj
厚労省は学校を卒業しても就職できない20歳代の若者を対象に、
保険料の納付を猶予し10年以内に追納できるようにする仕組みを新設する方針。

ってことは今現在は国民年金の追納期限が2年だけど、この制度ができれば
2年以上前の払ってない分も追納が可能になるのかね?  まぁ俺のことだが・・・
242名無しさん@毎日が日曜日:04/02/05 06:53 ID:JwXnUdff
>>241
早い話が、仕事に就いたらふんだくりに行くからよろしくね(* ^ー゚)ノ
ってこった。
243名無しさん@毎日が日曜日:04/02/05 09:30 ID:Tc6DKILc
よく分からんが10年分の年金
(利息無しで)176万円程度を後でまとめてよこせって事か
244名無しさん@毎日が日曜日:04/02/05 10:02 ID:LK9sefUD
現在の国民年金半額免除・全額免除に加え25%免除・75%免除も
検討されているらしいけど、なんかビミョー。
75%免除だと未納に近い気がするから殆ど返ってこなそう (*゚д゚)
245名無しさん@毎日が日曜日:04/02/05 16:53 ID:M/NYFt95
もう4年近く無職で現在親の扶養にも国民健康保険にも入ってない
状態なんだけど、最近体の調子が悪いこともあって国民健康保険
くらいには加入しておきたいと思うようになった。
けれど無職なのでお金は全然ない。数万円でさえ無理。
こんな場合は役所で相談したらとりあえず保険には入れてくれて
支払いは待ってもらえるのだろうか。
それとも金持ってこいと言われて追い返されるのだろうか。
246名無しさん@毎日が日曜日:04/02/05 17:00 ID:6csIBMck
基礎年金を全額税方式にすべき。

現在の国民年金は、未納者の増加、専業主婦の特権、25年以上納付の制限、
届出ミスの多発、無年金者の増加、年代別給付の格差、など問題が多い。
ましてや、強制徴収は事務経費がかかり過ぎて、税金の無駄使いである。

これらの問題は、基礎年金部分の国庫負担割合を
1/3から1/2に変えても、根本的な解決にはならない。問題の先送りに過ぎない。

基礎年金の全額税方式に反対するのは、
おそらく年金官僚とそれらの天下り先団体だ。
全額税方式にすれば、年金官僚の仕事が減り、組織がスリム化されるからだ。

あと、議員年金も廃止すべきである。
今の時代、公務員は別として、民間企業の会社員には、
退職金は保証されていないのに、議員には退職金がないからという理由で、
現役時代に安定した収入を得ていながら、
議員年金の廃止に反対するのは、理解できない。
247名無しさん@毎日が日曜日:04/02/05 17:25 ID:CCQwYJ3C
会社を辞め、社会保険をかえして以来、約3年国保に入ってません。
この度入ろうかと思うのですが、未払い分の請求ありますよね。
親が、県外に引越しするので、住民票を一緒に移動し、そこで加入したら、
請求されませんかね?
248名無しさん@毎日が日曜日:04/02/06 14:16 ID:KvkTpbTp
昨年から無職期間約一年程あります。
現在は恥ずかしながら、親の健康保険に入れてもらっています。
今年から個人で持つつもりですが、
毎月どれくらいの支払が必要なのでしょうか?
249名無しさん@毎日が日曜日:04/02/06 14:37 ID:qzoEKB/K
>>248
本人の年齢及び前年の収入額(源泉徴収表額)を言えば
管轄役所の保険課で教えてくれる。つまり個々人で全く異なる。
250名無しさん@毎日が日曜日:04/02/07 00:45 ID:Wc5MHS+r
どうして国民健康保険を別にするの?
その前にしなくちゃならないことがあるんじゃねぇ?うははは
251名無しさん@毎日が日曜日:04/02/07 01:31 ID:Vx+4wGEG
明日、年金の地域担当の人が来るらしいです
口頭で言って記入してもらうやつだと思います
去年の夏か秋頃?も来ました←この時のはなぜか全額免除が認定されず・・・長いこと無職なのに

今まで市からの通知で、自分で書いて提出してたはずなのに、
なぜ来るようになったんでしょうか?
この辺の事情が分かる人いますか?
252名無しさん@毎日が日曜日:04/02/07 01:32 ID:8BCc+0ar
年金など踏み倒せばいい。
どうせ、就職したらガッポガッポ取って行かれるんだからな。
253名無しさん@毎日が日曜日:04/02/07 01:52 ID:i47Fo9xU
>>250
ウェーハッハッハッ!!
25429歳 ◇JOPkV1/ycg:04/02/07 02:06 ID:QFZUaA8j
>247
4年払ってないのであればおそらく2年か3年(どちらか忘れたが)
遡って払わされます。ちなみに国民年金の場合は2年までしか遡れない。
国保の過去3年分の保険料はあなたの過去3年の所得とあなたのお住まいの
地方自治体によって決まります。

国保の計算は
自治体によっていろいろですが大体は
住民税額×2+29,400円です。
あなたは無職で所得が0なので住民税はほとんどかかりません。
それに国民健康保険料の減免がありますのでおよそ1万5千〜2万ぐらいですから
月々千円と少々ですよ。
過去の滞納分も分割にしてもらえば何とか払えるんじゃないのですか?

255254:04/02/07 09:22 ID:BaswPwMF
29さん、有難うございます。
滞納分を、踏み倒したいなぁ、なんて思ってまして。
医者にかかっていなかったのに、払わされるのがやはり嫌だなぁと。
256245:04/02/07 09:26 ID:IVrlpZyt
>>254
私へのレスですよね。ありがとうございます、参考になりました。
来週にでも勇気を出して市役所へ行って相談してこようと思います。
257名無しさん@毎日が日曜日:04/02/07 09:33 ID:zeAI+Kdt
>>255
保険の概念がないのか?

だったら、逆にはいらないほうがいいよ。
困ったときだけ入られても、他の人が迷惑。
25829歳 ◇JOPkV1/ycg:04/02/07 14:34 ID:QFZUaA8j
特別な事情もなく国民健康保険税を滞納すると
1.  督促をうけたり、延滞金が加算されたりする場合があります。
2.  有効期間の短い「短期被保険者証」が交付される場合があります。
3.  納期限から1年を経過しても滞納を続けていると、保険証を返却することになり、
    「被保険者資格証明書」が交付されることがあります。
4.  納期限から1年6か月経過しても滞納を続けていると、国保の給付の全部または
    一部が差し止められます。
5.  さらに滞納が続くと、国保の給付の全部または一部が滞納している保険税にあてられます。
259名無しさん@毎日が日曜日:04/02/07 16:14 ID:huxpK+lG
やっぱり、年金払ってない人にはパスポート発行しないという案、結構いいんでないの?
260名無しさん@毎日が日曜日:04/02/07 16:23 ID:FDYJFumO
基礎健康保険とかいう感じにして健康保険もまとめて消費税にしてくれんか
だめなの?
261名無しさん@毎日が日曜日:04/02/07 20:03 ID:igzaV2nl
>>259
ハゲドゥ。
どうせパスポートなんて取る事ないし
262名無しさん@毎日が日曜日:04/02/07 20:07 ID:Yw6ZMnok
消費税80%
263名無しさん@毎日が日曜日:04/02/07 20:18 ID:MA1QFy2b
バイトで社会保険に入ると、自給が下がるのは普通なんですか?
自給が下がったうえに、社会保険料もとられるんだから最悪だ。
264名無しさん@毎日が日曜日:04/02/07 21:30 ID:Yw6ZMnok
>>263
時給は時給で、関係ない。
騙し取られている。
労働基準監督署から査察が入ると経営者を脅せ。
265名無しさん@毎日が日曜日:04/02/07 23:02 ID:68C8x70U
私は現在とある町でフリーターをしている者ですが国保の事で悩んでいま
以前は学生をしていたので次の年の保険料は千円台で
済んだのですが昨年は二万円台後半の請求が来ました。
田舎の方が保険料は安いと聞いたので九州の実家の方へ九月くらいに
住民票は移しました、それからまだ改めて実家の方へは残りの請求は
来てないようですが。一応無収入ということで親の扶養に入れてみるつもりですが
県を越えて収入の情報というものは伝わってしまうものなのでしょうか?
そしてそこまで細かく個人を追跡調査などするものなのでしょうか?
ちなみに私が働いている某大手のコンビニでは税務署へしっかり従業員に払った給料の申告はしているようです。


266名無しさん@毎日が日曜日:04/02/07 23:50 ID:vos+Vh0U
>>265
>>一応無収入ということで親の扶養に入れてみるつもりですが
>>県を越えて収入の情報というものは伝わってしまうものなのでしょうか?

普通は、扶養に入れるなら収入の証明書を提出させられる事が多い。
親が会社に「息子はプーです」とひとこと言えば済む事もあるみたい。
「主な収入は仕送り」ってスタンスも大切らしい。
267名無しさん@毎日が日曜日:04/02/08 00:08 ID:rN99DWeh
ヨドバシ共同年金ポイント制導入で
近く40代の厚生年金から知らせがあるらしいね。

今の支払い状況で将来貰える額が予想してくれるらしい。
これでがっくり 完全に支払いたくなくなる奴が増えるだろな。

なんせ国民年金は満額で83マン程度
半額で3分の2 全額未払いで3分の1

全額未払いなら 死ねと同じじゃん。
半額でも家なかったら5万で厳しいだろ
そもそも平等な収入じゃないし。
268名無しさん@毎日が日曜日:04/02/08 00:48 ID:uEw/7pPp
>>265
同士ハケーン。
漏れもそうしてるよ。
一人で健康保険入るより、世帯でまとめた方が一人当たりの保険額低くなるんだよね。
漏れの場合は全国規模の会社なんで本社から実家に源泉徴収行くからあんまりアヤシクは思われてないと思う。
ただよその県でかかった医者から自治体の方に請求が行くから、この辺はヤバいかな?
詳しい人、もっとイイやり方おせーて。
269名無しさん@毎日が日曜日:04/02/08 02:13 ID:eCRtd+6l
昨年夏に仕事辞めてから無収入。貯金取り崩してます。
年金も国保も面倒だから放置。
雇用保険すら手続きに行ってないです。

でもそろそろ就職先探そうかと。
ついでに国保や国民年金も入ろうかと思うんですが、
年金は未納分を払えってなるでしょうけど、国保は大丈夫ですよね?

それから年金は無職の場合は減額されるらしいですが
その条件があれば教えてください。お願いします。
270名無しさん@毎日が日曜日:04/02/08 13:37 ID:dC2DOJ0E
>>265
国保は田舎のほうが高いぞ。
保険を使いまくるジジババばかりで、
保険料負担をする若い世代が少ないから。
安いのは東京都区部。
271名無しさん@毎日が日曜日:04/02/08 14:33 ID:S0IZKdzs
>>269
色んなスレ・検索で調べた限りでは無職だから年金の減額申請が必ず通るわけではないよう。
却下された人もいた。世知辛い・・・
就職先本気で探すのなら失業給付受給申請した方がいいと思ふ。
272名無しさん@毎日が日曜日:04/02/08 17:56 ID:nuWL4p3b
国民年金3ヶ月払わなかったら、推進委員とかいうのが来たよ。

払いそうなところに行って、帳尻合わせようというのが見え見え
273名無しさん@毎日が日曜日:04/02/08 22:03 ID:VHoGA6d9
>>271
俺この間免除通るかなぁと思って電話したけど審査通らなかったよ。
274名無しさん@毎日が日曜日:04/02/09 17:02 ID:n3PN8lau
さっき社会保険事務所の人が来て、銀行振り込みにしないかってパンフ置いてった…
275名無しさん@毎日が日曜日:04/02/09 20:27 ID:ZGEcoLny
>>272
もう2年以上払ってないけど誰も来ない
来るのは葉書と封書だけ
276名無しさん@毎日が日曜日:04/02/10 04:22 ID:7SOYRS5z
僕はもう23ヶ月、年金を滞納しています。社会保険事務所から毎月葉書が届いています。もちろん無職です。(二年のうち働いたのは1、2週間程度)
体が弱くだいたい月一は病院に行ってます。 30万の金はありません。親と同居です。こんな僕はどうすれば良いのでしょうか?葉書が送られてくるのが精神的に苦痛です。それと、これから生きていく上で不利なことを教えて下さい。
277名無しさん@毎日が日曜日:04/02/10 05:07 ID:ALQrpsV7
>>276
払わないと貰えないだけなので、そう気にする必要もないでしょ。
払わない限り毎回過去2年分のみ払えと言ってくる(それ以上は納めたくなっても納められない)。
もちろんいざという時の障害者年金なども貰えない。
まぁ30年払ってて今の23ヶ月だけ払ってないなどなら、もらえるだろうけど。

体が弱くて働けない・働けないから払えないというのを証明できれば、
生活保護ももらえるかもしれないし、年金免除(将来半額だけもらえる)なども通るかもしれないけど、
その前に親に支払能力がないと証明するか、住所を移して自分が世帯主などにならないと
駄目なんじゃない?
同住所別世帯なども出来るようだけど、それだと今度は自分が世帯主の一人暮らしという風になって、
親の扶養から抜けて健康保険などを納めないといけないんじゃない?

親にギリギリでも余裕があるなら、年金払ってもらうのが一番手っ取り早いと思うけど。
278名無しさん@毎日が日曜日:04/02/10 05:55 ID:7SOYRS5z
ご丁寧なアンサー、ありがとうございます。生活保護というのは病院の診断書を提出したりなのでしょうか。それとも、国に定められた審査があるのでしょうか。
今、僕の年金は、全額免除にはならないのですか。働ける体調で、一定の所得がないうちは払えないし。 親に支払い能力はありません。低所得者の公営住宅(個々の世帯の収入により家賃が違う)に住んでいます。
2792:04/02/10 05:56 ID:7SOYRS5z
保険は親のところに入れてもらっています。カードになっていたので驚きました。

後、自分名義のものをおさえられるというのは本当ですか?免許やパスポートはとれるのですか?
280名無しさん@毎日が日曜日:04/02/10 10:26 ID:1L0thXVN
国税庁の所得税の確定申告書作成コーナーいつになったら再開するんだよ
ほかにパソコンでつくってくれるとこないかな


281名無しさん@毎日が日曜日:04/02/10 10:27 ID:N7ImmirI
生活保護は受ける前に財産を奪い取られるとか
パソコンとかいろいろとられて最低限、生活で必要な者だけで暮らさないといけないとか何とか
282名無しさん@毎日が日曜日:04/02/10 10:34 ID:O6SGuLcb
>>276
どうせ俺らが65歳過ぎる頃は貰えない。
月収が15万にも満たない俺らから毎月一万近く強制徴収だと?
ふざけんな!

って感じであの葉書はめくらずにゴミ箱へポイ。
まあ確かに額見るとうんざりするよな・・・。
283名無しさん@毎日が日曜日:04/02/10 10:36 ID:N7ImmirI
障害年金とかいってるけど
障害年金なんて相当ひどくならないともらえない
全身麻痺してやっともらえるぐらいじゃなかったけ?
284名無しさん@毎日が日曜日:04/02/10 10:39 ID:1kAgxyMf
年金払えるか払えないかが、ホームレスになる境目だと聞いたことがある。
285名無しさん@毎日が日曜日:04/02/10 10:59 ID:N7ImmirI
つまり年金を払わなければいいわけだ
年金払うと生活苦しくなってだめぽになる
どうせなら最初から年金払わず、生活保護うければよし
それで14万近くもらえる。
ぶっちゃけ国民年金を無くしたいというかつぶしたい
払わないことが唯一の抵抗だから
たしか、若者で払ってない人って4割ぐらいいるとか
これが7割ぐらいになれば国もかんがえるっしょ
今は13000ぐらいでもあと5年すれば2万ぐらいになってるし
払ったほうが負け組みの予感
286名無しさん@毎日が日曜日:04/02/10 11:16 ID:ALzJHqIm
払ってない奴 勝ち組。

どうせ全額払っても年間80万程度。
生活できるわけないだろ?
持ち家あっても潰れたら?なくなったら?
287名無しさん@毎日が日曜日:04/02/10 11:29 ID:1L0thXVN
>>285
緊縮財政の今、生活保護の認定は極端に厳しくなっているから認定は無理
そもそもいまの未払者すべての生活保護を見とめると財政破綻は確実と
いわれているからまあ見殺しだろう。大人しく死んでくださいと。

まあ、まもなく年金を税金化して強制徴収するだろうから、未払い問題も
されで解決するだろうがな・
年金を払わないとかいっているのは過渡期ならではの問題だ


288名無しさん@毎日が日曜日:04/02/10 12:41 ID:yloHtNmq
>>285
じゃあ俺たちホームレスだね
289名無しさん@毎日が日曜日:04/02/10 13:15 ID:7SOYRS5z
多分そんなに長く生きてないだろうし、サラ金から借金しなくては払えないし、どうしようもないし、社会保険事務所に全額免除訴えてみようかなと思います。基準がわかりませんが。僕の名義の財産は取られるのですか?
290名無しさん@毎日が日曜日:04/02/10 13:40 ID:78lqVL2D
障害者年金って納めなきゃいけない月日の2分の3必要らしいんだけど
俺25歳まで払った事なくて35歳まで10年払いつづけなきゃ障害者年金はもらえないって事?
291名無しさん@毎日が日曜日:04/02/10 13:41 ID:+dcMNX9Y
3分の2な
292名無しさん@毎日が日曜日:04/02/10 13:47 ID:78lqVL2D
。・゚・(ノД`)・゚・。素で間違えた・・・

で貰えないの?
293名無しさん@毎日が日曜日:04/02/10 13:51 ID:+dcMNX9Y
そうだよん
294名無しさん@毎日が日曜日:04/02/10 13:58 ID:78lqVL2D
そうですか・・
県民共済が月8000円で事故時3000万くらいでるらしいので
こっちの方が良さそうですね。毎年半分戻ってくるし・・
295名無しさん@毎日が日曜日:04/02/10 14:06 ID:kzH+vMeq
漏れも含むダメ人間は定職に就いたり離れたりしてるから国民年金しか将来見込めないわけだろ?
で、おじいになって月6万円程度でどう暮らしたらいいわけ?すげぇひもじくね?

生保の個人年金保険とか入っておいた方がええんかね?
296名無しさん@毎日が日曜日:04/02/10 14:38 ID:tZbA46+V
国民年金基金
297名無しさん@毎日が日曜日:04/02/10 14:40 ID:zNAclbuW
298名無しさん@毎日が日曜日:04/02/10 15:15 ID:J9l9WOza
@「国民年金基金」も払うと年間どれくらい貰えるの?毎月いくら払うの?

A民間がやってる年金なんかは、どんなのがある?毎月いくら払うの?
 そして、年間いくらほど貰えるようになるの?

国民年金だけじゃ足りないと思うが、毎月5、6万有ると無いでは
老後の状況がダイブ違うよなぁ・・・・日本の男性の平均寿命78歳とか
らしいしなぁ・・・女はもっと上、83、か84だった様なきがする。
平均がこれだもんなぁ。。なんで日本人はこんな長生きなんだよぉ・・・・・・
299名無しさん@毎日が日曜日:04/02/10 16:30 ID:tWhdrIFs
平成15年は完全無職。1月から5月まで失業保険もらってました。
年金と国民健康保険は払ってます。
さて、確定申告ってするのでしょうか?
申告しなければ、次年の保険料がさがりませんよね?
300名無しさん@毎日が日曜日:04/02/10 16:54 ID:kzH+vMeq
● 国民年金の第1号被保険者つまり、20歳から60歳になるまでの間の自営業の方々が対象になります。(会社などにお勤めの方々は加入できません。)
● 国民年金の保険料を免除されている方、農業者年金に加入している方や加入すべき方は国民年金基金には加入できません。

国民年金基金の定義。
自営業でもやらんと入れません。だそうです。プーには無理。
どのくらいあれば老後苦労せず暮らせるんだろうか。
一人暮らしだと仮定して。尿簿やしなう甲斐性はないだろうから。
301名無しさん@毎日が日曜日:04/02/10 17:29 ID:WES47Rt6
足腰がキツクなったら安楽死が理想
302名無しさん@毎日が日曜日:04/02/10 19:35 ID:yptCAgrm
>緊縮財政の今、生活保護の認定は極端に厳しくなっているから認定は無理

メンヘル板の生保スレ見ている限りでは、簡単に貰えそうだが?
皆得意げに「○○症で、申請が通ったよ」とか書いてるが?
生保受給者は額に「屑」とか「豚」とか刺青でも彫っといて欲しいな。
まっとうに働いている人と見分けがつくように。
303名無しさん@毎日が日曜日:04/02/10 21:07 ID:vm1FD/65
民主党が政権とれば年金で困らなくてすむ
304名無しさん@毎日が日曜日:04/02/10 21:23 ID:BpqAdMbz
民主党より共産党じゃないか
政策は知らないけど、共産ってくらいなんだし
305名無しさん@毎日が日曜日:04/02/10 21:27 ID:QFh4hgi6
自民にしろ民主にしろ資本家や高額所得者優遇の政策だから
無職や低額所得者は共産にいれとかんとあかんばい
306名無しさん@毎日が日曜日:04/02/10 22:55 ID:1L0thXVN
共産党政権が誕生したら国自体がなくなるか
結局ソ連のように崩壊します
駄目な奴が淘汰される世界、資本主義こそ
もっとも限り有る資源を有効に活用できる
システムなのです
307名無しさん@毎日が日曜日:04/02/10 23:10 ID:63tzfRFS
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
   お金が必要な方・即日融資

・10万円までのご融資は、7日間無利息。
・30万円までのご融資は、10日間無利息。
・50万円までのご融資は、14日間無利息。

金利は法定金利内融資・支払い方法は月一回。
当社は、お支払い連絡の時に絶対に貴方の職場
にはお電話いたしません。連絡は全てご指定の
電話にしか、掛けませんのでご安心ください。
http://a4980.serio.jp/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
308名無しさん@毎日が日曜日:04/02/10 23:40 ID:BpqAdMbz
中国は頑張ってるな
309奈々氏:04/02/11 00:02 ID:D3Idtk78
健康保険資格証明書は、社会保険庁から送られてくるんですか?
それとも直接会社からもらわなければならないのですか?
国保の手続きをしなければならないので教えてください。
310名無しさん@毎日が日曜日:04/02/11 00:41 ID:x5ivGb88
>>309
国保をやめる手続きなら、健康保険証みせればOKだよ。
311名無し:04/02/11 00:50 ID:D3Idtk78
>>309
すいません逆なんです。
会社辞めるから国民健康保険に加入したいんです。
312名無しさん@毎日が日曜日:04/02/11 01:00 ID:ko2lZq1F
ややこし過ぎてもーわからんよ!!!!!!
313名無しさん@毎日が日曜日:04/02/11 01:15 ID:x5ivGb88
>>311
会社から直接貰う。
厚生年金の脱退証明書と兼用だから、
それを貰ってるならそれでOK
314名無しさん@毎日が日曜日:04/02/11 04:31 ID:2iHBd9Lj
>>300 
ヾ(・・;)ォィォィ
●1号被保険者:学生・自営業など2・3号被保険者を除く20歳から60歳の日本国内在住者全員 ←
  2号被保険者:サラリーマン・公務員など厚生年金・共済組合加入者
  3号被保険者:2号被保険者の被扶養配偶者
たとえプーでも20歳以上なら立派な1号被保険者。

この間何のTV番組だったか老後の生活費試算していて切詰めて20万/月(除住居費)超えてた記憶 il||li _| ̄|○ il||li
315名無し:04/02/11 08:25 ID:tGNUXhk7
>>313
脱退証明書は、離職票のことなの?
316300:04/02/11 10:37 ID:QKfCxaQP
>>314
意味不明なんだけど。
プーでも国民年金基金はいれんの?
317名無しさん@毎日が日曜日:04/02/11 10:48 ID:XGuoWmos
>>315
会社やめたから社会保険も資格喪失しましたという証明のこと。
>>316
Yes
318名無しさん@毎日が日曜日:04/02/11 11:21 ID:JCsjpcZV
>>309
任意継続被保険者になるという方法もあるよ。
http://www.sia.go.jp/outline/iryo/kiso/ki06.htm

会社と折半だった保険料が全額自己負担になるので
2倍になるが、国保より少し安い場合もあるのでは?
319名無しさん@毎日が日曜日:04/02/11 11:50 ID:notRQPLX
>>316
入れる。
俺は日給月給の職人だけど先月入った。
用紙に職業欄なんかない。
住所と口座番号書くだけ。
320名無しさん@毎日が日曜日:04/02/11 12:29 ID:x6uuwUD/
年金基金って将来何倍になるの?
321名無しさん@毎日が日曜日:04/02/11 12:44 ID:k9zUnTAJ
>>320
総支給額が総支払額の何倍になるかって意味?
それは、加入時の年齢と、加入する年金の型.いつまで生きるかによる。
連合会のサイトでシミュレーションできるから計算してみな。
利回りは今のところ3%。来年から1%くらいに引き下げだから
入るつもりなら今のうちだよ。
322名無しさん@毎日が日曜日:04/02/11 13:50 ID:Fb0ZJ+kO
この間役所に行ったら年金コーナーに民衆がうじゃうじゃいました。
朝行ったらもう90人待ちとかでした。
みんな真剣な顔して相談していました。
こりゃこの制度はだめだなと思いました。
323名無しさん@毎日が日曜日:04/02/11 17:07 ID:x6uuwUD/
>>321
A型で役3倍か
しかし年金と一緒で65歳から何年生きられるかわからんから得か損かは微妙だな
324名無しさん@毎日が日曜日:04/02/11 17:10 ID:Dux9h1/W
まぁ小泉クソは俺らが年金受給の時まで生きてないので
自分がウマーになるようにすればいいんですよマジで
だから根本的な改革には尻込みなのですハイ
325名無しさん@毎日が日曜日:04/02/11 19:03 ID:1K3qAYjK
国民年金基金は多めに払って
受給額を増やすだけのこと

普通に金無くて国民年金払えない漏れなんかには
関係の無い話さ
326名無しさん@毎日が日曜日:04/02/11 19:21 ID:QKfCxaQP
下を見ればきりがないということか。
老後どうすんの?
20代前半ぐらいならまだそういうことも考えないか。
漏れもそうだったし。
30代前半くらいになるとさすがに天然ボケもしゃれにならなくなってくるお年頃。
イヤソ♪
327名無しさん@毎日が日曜日:04/02/11 19:32 ID:RBjH0K/B
いま20代中盤の人間の寿命ってどれぐらいなんだろうな
328:名無しさん@毎日が日曜日 :04/02/11 21:02 ID:tPsd/qof
会社辞めるので
国民年金と国民健康保険の加入手続きをしたいのですが、
離職票は、会社にお願いしてあるんですが、
健康保険資格喪失証明書も手続きのとき必要になるのですか?
329名無しさん@毎日が日曜日:04/02/11 21:28 ID:RhvG02qK
必要。てゆうか離職票は年金、国保の手続きには使わないです
330名無しさん@毎日が日曜日:04/02/11 21:55 ID:x6uuwUD/
国保って親の扶養家族にはいれば一銭も払わなくていいんだよね
331名無しさん@毎日が日曜日:04/02/11 22:03 ID:QKfCxaQP
国民年金基金って例えば、

正社員−>派遣−>正社員とかの職歴をたどった場合。
(厚生年金)−>(国民年金+国民年金基金)−>(厚生年金)

こういう風になった場合どうなるの?かけた分無駄になったりしちゃわないの?
完全職歴なしならかえって問題ないんだろうが。フリーターとか
332名無しさん@毎日が日曜日:04/02/11 22:41 ID:qcfvfzPe
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    お金を借りたい人・ビックチャンス

当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://s3030.edisc.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
333名無しさん@毎日が日曜日:04/02/11 22:42 ID:RfY50o0G
333
334名無しさん@毎日が日曜日:04/02/11 23:39 ID:hfiTMsOa
>>330
親がたくさん払っている
335名無しさん@毎日が日曜日:04/02/11 23:41 ID:JgNEZAxF
滞納した額が貯金だと思って頑張れ。
336名無しさん@毎日が日曜日:04/02/12 00:01 ID:p959s65c
>>335
借金にしか思えませんが・・・・・。
337名無しさん@毎日が日曜日:04/02/12 00:11 ID:zdzZjGmH
>>334
どれくらいですか
338名無しさん@毎日が日曜日:04/02/12 00:49 ID:Nb6fTNZE
>>300=316
説明文は年金パンフにも記載されているもので、漏れは充分理解出来たけど。
つまり国民年金には20〜60歳で社保加入済勤め人及びその配偶者でなければ
”職業に関わらず”加入必須。プーになる前に何も調べなかったのでしょうか。
339名無しさん@毎日が日曜日:04/02/12 01:43 ID:6fs/HWG3
ここまで読んだ
340名無しさん@毎日が日曜日:04/02/12 01:54 ID:YPkKBBxH
請求書が来たのが、
なんと、30まんちょっと。はげ
341名無しさん@毎日が日曜日:04/02/12 03:53 ID:QqvIKmoF
>>340
絶対払えよ
342名無しさん@毎日が日曜日:04/02/12 04:52 ID:5/i1ZWsW
>>338
>>300は国民年金基金の話をしてるのであって
国民年金の話は一切してないぞ。
えらそうな口きく前にちゃんと読めよ…
343名無しさん@毎日が日曜日:04/02/12 04:58 ID:5/i1ZWsW
>>338
それと一応いっておくが、厚生年金加入者の配偶者は、
第3号被保険者として国民年金に加入しないと将来年金もらえなくなるぞ
344300:04/02/12 12:17 ID:7teXaWXF
>>338 = やっぱり…だなぁ。
316で国民年金基金とはっきり明言しとるがな。
345名無しさん@毎日が日曜日:04/02/12 12:30 ID:VkaSRkdR
思うに>300が年金と年金基金の基礎を理解してないのも問題ありと見た。
漏れはプーでも年金基金の加入案内来たぞ。

通りすがりなのでsage
346名無しさん@毎日が日曜日:04/02/12 12:55 ID:FutBXgxt
まあ、CMにしてもサラリーマンは入れないっていうのを強調するためか
「自営業者だけ」って明言しちゃってるから、あれじゃ誤解受けるだろうね
347カオナシAA:04/02/12 13:21 ID:1tUbMoBJ
<血液型O型の一般的な特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数対少数のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■顔が見えない相手に対しては毒舌かつ強気。面と向かった相手にはやたら弱気で人が言ったことにする ( 俺が言ったんじゃないん
だけど、Aさんがあなたをアホかとバカかと… )
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 
礼儀を教えてやるぜ。 )
■カッコイイ人に注目したがるが自分を磨こうとしない。なぜか、カッコイイ人は自分にソックリだと信じ込む
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておきながら関係ない人に振り向けようとする ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? /  
大阪人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を陰険にする。次第に耐え切れなくなりあきれかえる。( どうなってるんだ? 間違ってる!

■恩を貸してるように振舞うが、自分のためであるということを見抜かれる。それに気付いて恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキ
レる。相手がキレると今度はビビる。
■似たもの同士でしか共感できないわりに人気者ぶる。
■人の真似を勝手にしておいてケチだけつけ、批判される所には現れない。自分が観察される側になると極度に焦る
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せな
いわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手に伝わらない方法でキレ
る。
■半端な人生経験により集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは…  / ○さんによく似てるから駄目だろうね…
 )
348名無しさん@毎日が日曜日:04/02/12 19:47 ID:KjkRkGxt
国民年金に付加保険月額400円ってのがあるけど
はいってる人います?
349名無しさん@毎日が日曜日:04/02/12 19:59 ID:lFiNK4NS
付加年金はとりあえず2年間受給すれば元は取れるから
すごい得なんだけど、400円しか入れない上に、
年金基金と組み合わせられないから使いものにならない。
350名無しさん@毎日が日曜日:04/02/12 22:07 ID:L+It5iSX
付加年金には物価スライドがありません。
351名無しさん@毎日が日曜日:04/02/12 22:33 ID:4QLzdwO4
たった今、親から電話で、
「今使っている保険証が使えなくなったから」とのこと。
今学生で、3月に卒業なんだけど、就職までの1カ月半一体どうすれば
いいのかわからない。
ちなみに国民年金も延納している。
今すぐどこかに入るべきか悩んでいる。
そもそもどの保険がいいのかわからないので誰か教えて下さい。
352名無しさん@毎日が日曜日:04/02/12 22:46 ID:7teXaWXF
>>345=>>346

普通の人は入りません。普通の人は厚生年金です。
よく働く自営業の方々の為のモノです。
プーの為のモノではありません。
社会の底辺なのにえらそうにしないでください。
353名無しさん@毎日が日曜日:04/02/12 22:56 ID:po0ykA6I
こんなとこで必死に保険の話する椰子って何者よ。
だめ板だろ?
ホントにダメな椰子は保険なんて考えも浮かばないだろ。
なんか教えたがり公務員の自作自演に見えた。
354名無しさん@毎日が日曜日:04/02/12 22:57 ID:ZMTpYsuu
>>351
医者の世話にならないこれ最強
355名無しさん@毎日が日曜日:04/02/12 23:10 ID:SCaPckyI
社会保険庁イラネ!

運用は大穴、いらん施設作って大赤字
356名無しさん@毎日が日曜日:04/02/13 08:58 ID:p3Y0ZqCN
国民健康保険料45000円の請求がきました。
家賃と合わすと毎月10万の出費なんだが、
任意継続より安いと聞いたはずだが、俺の聞き違いかな・・

これから区役所行ってきます。
357名無しさん@毎日が日曜日:04/02/13 10:40 ID:8H2Xoinn
国保は払って、年金は無視。
これが最終的な結論
358名無しさん@毎日が日曜日:04/02/13 12:13 ID:NL7nJK1N
>>356
1月で45000エソ?
高いな。
359名無しさん@毎日が日曜日:04/02/13 13:50 ID:KzAPZzDq
>>356
保険が、政府管掌の健康保険の場合だったら、任意継続の最高月額は
40歳未満⇒25500円/月、40歳以上⇒27300円/月だと思うが、
健康保険組合だったら45000円以上になる場合もあるかも。
今までの収入がよかったとはいえ、毎月45000円は大変だね。
ちなみに漏れは安月給だったので、任意継続で22000位。
ためしに国保で計算してもらったら23000位だった。
360356:04/02/13 16:27 ID:Yg35aewL
区役所行って減免の申請してきました。
18000円位/月になるみたいです。
これ位ならいいかと思って帰ってきたんだが、まだ高い気がする。

お願いだから審査通してよ。 
361名無しさん@毎日が日曜日:04/02/13 16:33 ID:20dRR2Q9
国保ってそんなに高いのか・・・
362名無しさん@毎日が日曜日:04/02/13 19:05 ID:BFP4LJ5y
>>356さん
減免の申請ってどうやるのですか?
請求書もって区役所行けば良いの?
363名無しさん@毎日が日曜日:04/02/13 19:32 ID:DKT1tJ7z
>>361
国保の加入者は、社保未加入の底辺労働者+ぷー+自営業。
高額所得者は保険料の上限があるから、どんなに稼いでいても保険料は年間50万円少々。
低所得者層は、まともな保険料を払っていない。
そりゃ〜、程々の収入がある人の保険料が割高になるのは当たり前。


>>351
目の前のお金が大切な場合は国保未加入で通す。
万が一怪我をしたら遡って国保に加入して保険適用で病院にかかる。
但し、この場合は高額医療費の払い戻しは受けられない諸刃の剣。
バイトの年収はどの位?
多分、国保の保険料は新渡戸さんでお釣りが来るレベルかと思う。
心配なら入っておけば?
ただ、バイクに乗ってたり、スキーやスノボ行くなら加入しておいた方が・・・
364名無しさん@毎日が日曜日:04/02/13 19:32 ID:x/BquzvK
国保は前年の収入によるからな。
365名無しさん@毎日が日曜日:04/02/13 20:19 ID:AiBeeOZM
国保国年気にしてる時点でダメ人間とは一線を画するぞ。
公務員はダメ板にくるな!
ホントに聞きたきゃ役所に行けばいいじゃん。
公務員が親切ぶって能書き垂れてんじゃねーよ。
366名無しさん@毎日が日曜日:04/02/13 20:45 ID:wH040GmG
それじゃこのスレ来なきゃいいのに
367名無しさん@毎日が日曜日:04/02/14 00:07 ID:T7e3lyhU
>>365
ただでさえ滞納してるのにダメ人間が
役所にノコノコいけるわけないだろ
368名無しさん@毎日が日曜日:04/02/14 08:54 ID:f/4n1uKQ
>>362
請求書もって国保の窓口に行って、相談すれば書類もらえるからその場で書けばいいよ。
あと離職表も必要みたい。
369名無しさん@毎日が日曜日:04/02/14 17:58 ID:VghRu7ad
本年度は無職だったんですが来年度の国保税の額を
安くしたいんですが確定申告じゃなくて市民税の申告でいいのかな?
370名無しさん@毎日が日曜日:04/02/15 19:48 ID:yzfzbsbw
国民健康保険証って、無職ってことを一目でわかる箇所ってありますか?
社会保険証は上の方に、属性によって、老やら何やら、○打つところがありますが

国民健康保険証は、自営もアルバイトも無職も見ただけではわからないように
なってるか教えてほしいのです。よろしくお願いいたします。
371名無しさん@毎日が日曜日:04/02/15 22:09 ID:B8c+t0tO
>>370
サラ金に行くのか?

無職の場合は、右下に○にムと書かれています。
372370:04/02/15 22:25 ID:yzfzbsbw
>>371
わかっちゃうのか(T T)
サラ金とかじゃなくて、普通に病院行ったときに、無職とわかるのがいやなんです。
googleイメージで、国民健康保険証でググッて、拡大して見てみましたが
ムなどが印字されそうなところは

名前・性別・生年月日・資格取得年月日・○者○
の○者○の部分っぽいのですが、ここであってるでしょうか?
そのままでも字がわからないし、拡大表示しても○者○の○が読めないです。

病院行くはめになったときに、あったほうがいいだろうと思い、加入しようかと
思ってたのに、病院行くのにまで苦労するのか無職は…。

皆さんは、病院行くときは開き直って行ってるのでしょうか?
373初心者です。:04/02/15 22:46 ID:kny8AWFG
司書って資格とるの難しいのですか?
資格があればすぐに採用されるものでしょうか?

当方、35歳の男の無職です。
374名無しさん@毎日が日曜日:04/02/15 22:50 ID:i1yK8FsN
誤爆するようじゃ難しいだろう。間違いない
375名無しさん@毎日が日曜日:04/02/15 23:21 ID:b44TAvfz
ワラタ
376名無しさん@毎日が日曜日:04/02/15 23:41 ID:B8c+t0tO
引っ越してから気づいたのですが、
保険証をなくしてました。
住所変更をして、新しい住所の役所に届けるのでしょうか?
377名無しさん@毎日が日曜日:04/02/16 01:03 ID:Kuh9aEmD
>>370
そのまま「ム」なんて印字されてる訳が無いっちゅーの。
保険証をよく見ると、謎の数字が印字されてないか?
378名無しさん@毎日が日曜日:04/02/16 01:09 ID:RDSsyfe/
>>372
親(世帯主)が国保以外の保険に入っていて、扶養者だけが国保に加入すると「擬制」と書かれる。
親が国保で、自分も同一の世帯って感じで国保にはいると、世帯主は親の名前が書かれる。
いい年して、これらの表示が有れば無職かフリーターの可能性は大きいと思われ・・・。

同居していても世帯分離すれば、これらの表示はされない。
けれど保険料の世帯割を1世帯分余分に払う。但し擬制世帯の場合は元々世帯割りの分を払って
いるから、保険料の負担は今までのまま。
でも、保険証の「擬制」と書かれているのを消すために、役所へ世帯分離の届けをしに行くと
「世帯割りの分が増えますがいいですか?」ってわざわざ聞かれたりする。
それは何故か・・・、擬制だと保険料の納付義務者は世帯主、つまり親が義務者となるので
保険料の未納が少ないから、もし未納したら差押え、って脅しも使いやすいから・・・なのか?(w


>>369
確定申告の義務がなければ、住民税の申告だけしておけば?
送られてきた書類に記入して返送すればいいだけだから、そっちの方が楽でしょ。
379名無しさん@毎日が日曜日:04/02/16 01:14 ID:PQ3R87is
国民健康保険証、カードサイズになったから財布に入れやすくなったね
380名無しさん@毎日が日曜日:04/02/16 08:12 ID:i2V00DGr
>>377
64O9(ムショク)
ってかいてあるよ。
381370:04/02/16 09:56 ID:CsOLoQBs
>>378
おぉ、詳しい解説ありがとうございます。とっても参考になります。
世帯は、もう家を出て自分の分は、新住所へ住民票移動させたので別世帯です。

自分が世帯主で国保の場合は、擬制と書かれることがないので、無職だと
いうことはわからないという解釈でいいですね。

話の流れからして、ムだとか数字から無職だとわかることはないみたいですが
これで完璧ですかね。

なんか、ほんと無職ってことを隠そうとするといろんなことに気を回さないと
いけなくなって疲れますね。早く脱出したいです。
382名無しさん@毎日が日曜日:04/02/16 14:25 ID:z4GwBfEs
>>381
擬制だからといって無職とは断定できないよ。
まあ、確立は高いが。

自営で親と同居しているとか、

しかし、漏れはそろそろ親を扶養すべき年齢なんだが、
無職で擬制だ。
383370:04/02/16 14:34 ID:CsOLoQBs
>>382
やはり、国民健康保険証を一目みて無職と判定することはできないんですね。
安心しました。
渡した側が見ても、こういうケースかもしれないし、こういうケースかもしれない
と考えめぐらせるぐらいしかできないわけですね。

どうもありがとうございます。感謝です。
384名無しさん@毎日が日曜日:04/02/16 18:20 ID:F/XjK7sD
>>383

雰囲気で分かるよ。無職って(w
とくに383みたいにビクビクしてると(W
堂々としてるのが一番。
385名無しさん@毎日が日曜日:04/02/16 19:37 ID:Zzl/7o1g
国保の未払い金の支払い要求きた・・。

払う払うと言って全然払わなかったらハガキで
○月○日までに必ず連絡下さい、とあった。
あぁ・・金無いんだよな・・
386名無しさん@毎日が日曜日:04/02/16 23:51 ID:Kuh9aEmD
>>379
うちの町のは昔のサイズですけど・・・
カードサイズ、うらやましい・・・

>>380
んなぁーこたぁーない
けど、記号・番号以外に謎の数字が裏面に印字されてる・・・
387名無しさん@毎日が日曜日:04/02/16 23:54 ID:kkLLayMi
年金の督促状来ないな〜
強制徴収されないよね
預金口座とか封鎖されたら生きていけない
388名無しさん@毎日が日曜日:04/02/17 00:36 ID:v2QKOO0u
>>385
金無いなら無いで、早めに相談したら?
今の現状をちゃんと説明すれば、有る程度は考慮してくれるよ。
389名無しさん@毎日が日曜日:04/02/17 07:20 ID:iYMmnc5W
>>388
つまり、ある程度しか考慮してくれないわけだ。
一銭も払えねえよ。
390名無しさん@毎日が日曜日:04/02/17 12:19 ID:lkrjaeyY
>389
とりあえずネットと携帯は解約して下さい








391名無しさん@毎日が日曜日:04/02/17 14:41 ID:82ewRtE4
>>390
現在、両方滞納中。
25日までに支払わないと、やばい。
毎月滞納。
392名無しさん@毎日が日曜日:04/02/17 17:28 ID:v2QKOO0u
>>389
あたりまえだろ。
苦しいからって全部免除できるわけないじゃん。

おまえみたいに
『一銭も払えねえ』
とかいう奴が差押さえられるんだよ。
393名無しさん@毎日が日曜日:04/02/17 18:23 ID:zleWlCg/
>>392
差し押さえられるものもないんだけど。
パソコンくらいか。
394名無しさん@毎日が日曜日:04/02/17 19:25 ID:v2QKOO0u
動産はやりにくいから、電話加入権から押さえられるかもね。
395名無しさん@毎日が日曜日:04/02/17 19:30 ID:u5wYITAK
>>394
固定電話は持ってません。
ネットはH"です。
396名無しさん@毎日が日曜日:04/02/17 19:54 ID:v2QKOO0u
そしたら、預金か郵貯か給与か生命保険か・・・。
それも全部なかったら、ある意味かわいそうだな。
そんな状況だったら生活保護にいけよな。
397名無しさん@毎日が日曜日:04/02/17 20:32 ID:/gv8laRU
国保未加入者を決め込んでる奴は、とにかく貯金しておけよ。
入院する時に病院へは、まず保証金を預けなくちゃいけないんだぞ。
そして週1回〜10日に1回位のペースで医療費を精算していくからな。
保険料を払っておけば、お金がなければ医療費の9割近くを無利子で
貸し出してくれる。
398名無しさん@毎日が日曜日:04/02/17 21:02 ID:lkrjaeyY
さっさと働けばすむことじゃんw
399名無しさん@毎日が日曜日:04/02/17 21:34 ID:u5wYITAK
>>398
バイトはしてますが、
400名無しさん@毎日が日曜日:04/02/17 21:34 ID:NdMRrTbU
400
401名無しさん@毎日が日曜日:04/02/18 00:04 ID:Cq4bZgMR
>>396
預金は出来るかも知れないが郵貯は無理だろ
何十年も前から言われてるにもかかわらず未だに名寄せすら拒否している郵便局だ
集票力のある田舎の金持ちの隠し財産の温床だから役場ごときでは調査能力不足
国権での強制捜査でもない限り顧客情報は出すはずがない
402名無しさん@毎日が日曜日:04/02/18 18:09 ID:CpGw4R2R
人間として最低の事が出来ないようであればルンペンと同じだな。
漏れもダメだが、そこまでは落ちたくない。
403名無しさん@毎日が日曜日:04/02/18 19:59 ID:XVsyMql/
>>401
それが今はちゃんと受けてくれるのだ。
前は照会すら断られてたらしけど。
自分はやったことないけど、同僚で郵貯押さえたやついたよ。
404名無しさん@毎日が日曜日:04/02/18 20:08 ID:hsaLifnJ
おまいらの所にも住民税の申請書が送られてきただろ?
収入0円でも、ちゃんと送り返しておけ。
無収入だとしたら源泉徴収票ないよな。申告書には「収入の無かった人の記入欄」に
下記の人の扶養家族、仕送り援助を受けていた。って書く所があるだろ。
そこに親の名前と住所を書いとけ。
これで月1000円位の保険料を払うだけで、安心して生活できるぞ。
405名無しさん@毎日が日曜日:04/02/18 21:42 ID:VF8gc4MY
>>404
送られてきてない場合はどうすればいいの?
406名無しさん@毎日が日曜日:04/02/18 21:58 ID:cHUXBKWp
自分で役所の税窓口へ逝けばok
この時期だと確定申告コーナーと並列して住民税の窓口があるはず
407名無しさん@毎日が日曜日:04/02/18 23:02 ID:VF8gc4MY
>>406
あっ、そんなんだ。
サンクス。
408名無しさん@毎日が日曜日:04/02/19 03:35 ID:RLEfaytq
>>404
そこそこいい歳なので扶養家族と書くのが恥ずかしくて毎年蓄えを取り崩して生活と書いて送り返しているが
それでも OK?
409名無しさん@毎日が日曜日:04/02/19 03:40 ID:56t/HBH9
国保の未納分の時効ってあるんでしょうかね?
もう丸6年間びた一文払ってませんが、保険証だけは来るんですよね。
去年は病気して何年かぶりに使ったし・・・

年金は確か2年前に遡ってしかかけられませんよね。
ちなみに年金も14年間1円も払ってないです。
410名無しさん@毎日が日曜日:04/02/19 06:57 ID:PFI5dDOw
みんな風邪引いたりして無いかい?
めったに風邪引かないんで国保払ってないけど、
今風邪ひいて弱気になってきた。
411名無しさん@毎日が日曜日:04/02/19 09:45 ID:kytUFtwF
>>409
国保税なら5年
国保料なら2年

     らしい
412名無しさん@毎日が日曜日:04/02/19 12:58 ID:csbYhJ5r
去年の3月分の国民年金から払い始めました
おととしまでは毎年免除してもらってたのですが
去年の4月分〜2月分の11か月分の年金は払えません
ほっといてもいいのでしょうか?
413名無しさん@毎日が日曜日:04/02/19 12:59 ID:csbYhJ5r
ほっといでもいいのでしょうかっていうか、催促されたり呼び出されたりしますか?
いつになったら時効になるんでしょうか
414名無しさん@毎日が日曜日:04/02/19 19:29 ID:R61St1sg
今、確定申告の計算をしてみたら2年分で4万円還付される。

でも所得の申告をすると国保料が高くなるな。住民税の請求もくるし。
所得の申告をしないほうがトータルではお得だろうけど、やっぱマズイかな。
申告しろって催促されるよね
415名無しさん@毎日が日曜日:04/02/19 20:06 ID:dZ89dUX7
>>404
微々たる収入だと無収入としてもOK?

416名無しさん@毎日が日曜日:04/02/19 20:13 ID:4c/2TOTW
去年の年収40万円ぐらいでした。今現在完全無職、そしてパラっております。
今年、国民年金バックれると加入期間2/3を満たさなくなってしまいます。
おととし、昨年と半額免除を狙い申請しましたが、却下を喰らいました。

んで、世帯分離して世帯主になって、全額免除を得ようと画策中であります。
13300×12 = 15万9600円 の半額8万円ぐらいの負担増なら万々歳です。
同志や経験者、有識者の方の助言をいただきたいです。

(´-`).。oO 現状の国民年金のシステムは明らかにおかしいので、この方向でいきたい
417名無しさん@毎日が日曜日:04/02/19 21:43 ID:jD1+BNDr
>>416
払わないのなら市ね。
418名無しさん@毎日が日曜日:04/02/19 22:17 ID:7QWyuVVp
まともに払っている>>417
無知で負け組。
419名無しさん@毎日が日曜日:04/02/19 22:27 ID:jD1+BNDr
負けでも勝ちでもどうでもいいよ。

払わないなら市ねよ。
420名無しさん@毎日が日曜日:04/02/19 22:56 ID:OWnq917C
>>416さんの記述で
 今年、国民年金バックれると加入期間2/3を満たさなくなってしまいます。

との文がありますが、ひょっとしてある年齢に達してしまうと、そこからいくら
年金払っても受給資格なくなっちゃうんでしょうか?
現在26で一度も年金払ったことないのですが、ひょっとしてまずいのかな。

加入期間40年として、その2/3ということは27年くらい?
60−27=33
ということは33までは大丈夫という計算であってるでしょうか?
421名無しさん@毎日が日曜日:04/02/19 23:01 ID:dZ89dUX7
>>420
そーだね
国民年金25年以上払っておかないと、厚生年金も貰えなくなるから
その位の年齢が、やり直しのきく最後の年齢って感じ?
422名無しさん@毎日が日曜日:04/02/19 23:02 ID:NDzuLvah
国民年金は最低25年だろ
つまりそれ以下は、いくら納めていようと無視される(多少追納制度などはあるようだが)
満額貰うためには40年だろ
満額貰って7.5マンくらいだっけ

40年納めて65から80まで15年貰ってチャラってところかな
しかも年金額や何歳から貰うかなども悪化の一途

オレラの頃は70歳から20年貰ってチャラって感じになるんじゃない?
もちろんそのほかに遺族年金やら生涯年金やらも付随してるので、一概に損とも思わないが
423420:04/02/19 23:07 ID:OWnq917C
>>421,422
情報ありがとうございます。

もしかして、もう間に合わないんじゃと焦ってしまいました。
40年きっちり払って、月7.5万ということは、ぎりぎりの35ぐらいまで大丈夫だから
と思っても、25年だともらえる額がぐっと安くなるんだろうなきっと。

はあ、余裕があるわけではないから、どのタイミングで入ろうか迷うな。
424名無しさん@毎日が日曜日:04/02/19 23:08 ID:k/9rb6Ni
>>419
払わなければ、安楽死してくれるなら賛成だな。
425名無しさん@毎日が日曜日:04/02/19 23:10 ID:MQLVpf7R
昨年退社@今学生の者です。
今確定申告の記入していたのですが、
国民年金・国民健康保険って書類提出の必要無いですよね。
控除にかってに含めたらやたらかえってくる金額多くなりました!!
(年金 13300@月数  健康保険 22300(適当)@月数を控除)

426名無しさん@毎日が日曜日:04/02/20 00:17 ID:vAwhOmu4
>>425
領収証無しで白色申告かよ・・・プッ


427名無しさん@毎日が日曜日:04/02/20 00:59 ID:B0cCYCRY
3月に実家を出て一人暮らしを始める22歳フリーターです。
今まで年金は払わず、保険は親の扶養でした。
一人暮らしを始めたら親の保険には入ったままっていうのは無理?
だめな場合、国保に入る場合いくらぐらい払う羽目になるんでしょう?
去年はバイトで収入200万で、区から市への移動です。(←関係ない・・?)
住民税とかもいくらくらいかまったくわからなくて怖いです。。。
428名無しさん@毎日が日曜日:04/02/20 01:46 ID:vKRQmX81
>>427
市町村のよって違います
20万の隣の市で10万なんてこともあります
429名無しさん@毎日が日曜日:04/02/20 07:48 ID:SJJmVX8r
国民健康保険 支払うのが面倒で昨年は一括払いした。
今年も保険証没収ギリギリでまとめ払いする。
430名無しさん@毎日が日曜日:04/02/20 09:22 ID:KN2AgMeN
>>427
社会保険の扶養のラインである、130万を超えてるから
親と別の場所に暮らす暮らさない関係なく、扶養から外れて、国保に入らないと
いけなくなるんじゃなかったけか。

ちなみに親と別住所でも、親の保険の扶養には入れたはず、年収130万以下なら。

住民税に関しては、自分の住んでる市役所に電話して
収入200万だと、住民税いくらになりますか?
と聞いた方が、市町村によって額が違うから、てっとり早いと思います。
431430:04/02/20 09:35 ID:KN2AgMeN
>>430
書き忘れてましたが。
国民健康保険も、同じように市役所に電話して聞いた方が早いです。
432名無しさん@毎日が日曜日:04/02/20 11:31 ID:+rPrk/ak
>>427
それはすでに親の扶養扱いにならない
俺も昔同じことがあって、源泉徴収表の提出を求められ、結局差額分払わされたよ。
433名無しさん@毎日が日曜日:04/02/20 13:38 ID:egkXEoTC
>>416
まあ、「国民年金免除基準 世帯分離」でぐぐってみれや、
君ならこれで十分だろう。

気付くのがちょっと遅かったと、損した気分になるかもしれないが、
ここにいる多数の香具師よりだいぶマシだろうから、あんま気に寸名。
434名無しさん@毎日が日曜日:04/02/20 13:45 ID:egkXEoTC
>>419
お前馬鹿杉。二度と来んな。スレ汚すんじゃねぇ
435名無しさん@毎日が日曜日:04/02/20 14:47 ID:gNSQjwWg
俺も国民年金の免除を受けたいが、世帯主である親の所得が多くてアウト。
で、>>416氏の世帯分離に興味あり。
世帯分離ってよくわかんないんだけど、免除を申請して通った後にまた元に
戻ることって可能?(少しでも国保の保険料を下げようかと・・・

あと>>416氏の2/3ってのは、障害年金の資格かも?
436名無しさん@毎日が日曜日:04/02/20 14:47 ID:CjCaxLUQ
test
437名無しさん@毎日が日曜日:04/02/20 15:03 ID:o9tW7p7+
結局、払っても65歳からじゃなあ。
いままでも60歳からじゃなくて、65歳から貰う人もいたけど
空白の5年間は退職金とか、再雇用とかがあっての事で。
これからはもっと厳しい雇用になるだろうから、そんな60過ぎての再雇用なんて1部の人間だけになるだろうし
退職金だって貰えるかどうか。出たところで雀の涙。
そもそも、このスレで退職金の出そうな会社に勤めている奴なんているのか?
60で解雇されて退職金も出ないんじゃ年金受給される前に行き倒れる悪寒。




と蒸し返してみるテスト
438427:04/02/20 15:31 ID:B0cCYCRY
>all説明ありがとうです。
市に電話して聞いてみたところ、住民税の方ははっきりしました。
国保の方は、市では別に最初にいくらか払わなくても入れるとのこと。
でも、去年の分の保険料が区からのちのち請求がくるんでしょうか?
130万超えてるから去年は扶養家族になってないってこと?
質問ばっかですいません。
439名無しさん@毎日が日曜日:04/02/20 16:02 ID:KN2AgMeN
>>438
>130万超えてるから去年は扶養家族になってないってこと?
去年の収入は、今年申告になるから、収入130万超えた次の年に扶養から
外れるんだと思うけど。

お父さんの会社に、扶養外してもらうように手続きしてもらって、社会保険の
資格喪失証?か何かもらって、資格喪失証を市役所に持っていって国民健康保険
の手続きをするという順番だったと思う。

>去年の分の保険料が区からのちのち請求がくるんでしょうか?
国民健康保険の加入の手続きを市役所で申請すると、市役所の人が去年の
収入がいくらなのか見て、どのくらいの支払いか計算するから
それから請求がくるんじゃないかな。
440名無しさん@毎日が日曜日:04/02/20 16:05 ID:eHjPoa48
親の扶養に入ると親の収入減るじゃないかな?
あと親の保険代高くなるとか
441名無しさん@毎日が日曜日:04/02/20 16:13 ID:KN2AgMeN
扶養控除で控除された分、税金とか保険とか安くなってたはずだから
扶養から外れたらそれがなくなるんだから、扶養控除分高くなるね。

後、会社が扶養手当とかつけてた場合も、扶養外れた家族分なくなるだろうね。
442名無しさん@毎日が日曜日:04/02/20 16:21 ID:yAlHvoBy
もう死ねよ
443名無しさん@毎日が日曜日:04/02/20 19:53 ID:eCLEk2u4
頼むから払うか死ぬかどっちかにしろ。

>>434
スレ汚し?馬鹿杉なのはお前だろ。
444名無しさん@毎日が日曜日:04/02/20 19:56 ID:DMK9K8Tx
444
445名無しさん@毎日が日曜日:04/02/20 20:22 ID:0MlkMXvx
>433
どうもありがとうございます。
数年前、国Uの官庁面接で、社会保険庁の出先を受けたことがあるんですが、
その面接で、国民年金払っているか聞かれたことが有りました。

漏れ「全額払っております。(`・ω・´) 」
役人「 (´,_ゝ`)プッ 」
なぜ鼻で笑われたのか、今日初めて理解しますた_| ̄|○
446名無しさん@毎日が日曜日:04/02/20 21:22 ID:1dnpJUPn
社会保険庁は悪代官と越後屋で仕切ってます。
447名無しさん@毎日が日曜日:04/02/20 21:27 ID:631RWApq
えー、機能しないものに出すお金はありません。
以上。
448名無しさん@毎日が日曜日:04/02/20 21:49 ID:eCtuPwPC
人生が長すぎるなあ。
70年とか80年とか、考えただけでイヤになるよ。
50歳くらいで死ねるとちょうどいいし、国の財政も破綻しないですむんじゃないの。
449名無しさん@毎日が日曜日:04/02/20 23:13 ID:tfujUE4u
ダメなのに限って雇用条件とか個人の権利とか異常に固執しうざい香具師いんだよなぁ。
こないだ底辺派遣社員の募集に応募して集団で面接になったんだけど
ヒッキーして青白い顔のくたびれたような感じのヲヤジがいたんだよ。

そいつが、いかにも体力なさげでなさけなさそうなくせにすげぇ矢継ぎ早に質問すんのよ
派遣の担当者にさ。
あきれるあきれる。

俺もダメだけどお前は最悪だよ。俺が面接官でもお前はえらばんよ。
と心のなかで思ってたんだけど、担当者もまじめに答えていたから、こんな派遣だめだと思ったわけ
で、何か受かりそうだと思って受かったらやだなと思ってたらうかっちゃってさ。
で、速攻断った。

お前らもはたからみたらかなりヤバイ言動してるかもしれんから機をつけろよ。
450名無しさん@毎日が日曜日:04/02/20 23:14 ID:OHVZ+O35
もし、ひき逃げなどにあって障害を抱えたとき、どうやって暮らすの?
国民年金を払っていれば、「障害年金」を一生もらえるのに?
それとも「俺は一生そうならない(はずだ)」と思っているのでしょうか?

451名無しさん@毎日が日曜日:04/02/20 23:17 ID:UHan/Km8
民間の保険や生活保護と思ってるんじゃない?
452名無しさん@毎日が日曜日:04/02/21 01:48 ID:554nlHuP
も舞ら、NHKは当然払ってないよな
453名無しさん@毎日が日曜日:04/02/21 02:36 ID:EOhczg/C
テレビが無い
454名無しさん@毎日が日曜日:04/02/21 08:21 ID:HCRh0UWv
>>450
1級でも年間で100万程度の傷害年金でどうやって暮らすの?

ないよりあった方が良いんだろうが額少なすぎ。
455名無しさん@毎日が日曜日:04/02/21 10:22 ID:xZN49yeH
>>451
勉強不足。
456名無しさん@毎日が日曜日:04/02/21 17:20 ID:zEnTnsIK
漏れが給付を受ける頃には支給開始が70からになってる悪寒
457名無しさん@毎日が日曜日:04/02/21 17:36 ID:Yid1KgbH
>>456
そうそう、年金って、いつからもらえるとかいろんな決まりごとが、何年かごとに
変わったりするから、今若い人が、もらうころにはどうなってるかわかったもんじゃない
よね。
458名無しさん@毎日が日曜日:04/02/21 18:34 ID:vkmuYek0
>>452
うん、払ってない。
459名無しさん@毎日が日曜日:04/02/21 18:40 ID:CfB6N3V2
未納率、全国で30%以上ってのも凄いが、
このまえ医者から強制徴収した沖縄では、60%以上だってな。
感覚としてはほとんどの人がはらってないってことか。
460名無しさん@毎日が日曜日:04/02/21 19:33 ID:Kz55I+kc
長生きする人が多い県なのにどういうことかね
461名無しさん@毎日が日曜日:04/02/21 20:23 ID:BnWnKXxr
むしろ長生きする県だからでしょ。
周りに年金貰ってる人がいっぱいいて、
負担する世代の失業率が高いんじゃ、年金破綻も実感しやすいでしょ。
年金や保険なんてのは支払うだけで
ほとんど受け取らない人がいないと成り立たない。
462名無しさん@毎日が日曜日:04/02/21 20:27 ID:J2/rsds3
なるほど〜
あと沖縄の平均寿命は下がっているので
「こんな食生活してたら寿命下がるんだなぁ、俺たちは貰えないんだなぁ」
って感想もあるのかもしれないね。

日本の将来を垣間見れる気がする
463名無しさん@毎日が日曜日:04/02/21 21:15 ID:wGUEr2xc
5年前の年金改革をもう自己否定し恥めた情けない社会保険庁


県内医師ら9人に実施/国民年金保険料強制徴収 納付ワーストから開始
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200402211300.html#no_1
・・・・・未納者増は、保険料の全額免除要件が厳しくなったことが大きな要因〜

何逝ってやがる。よく内容を嫁!!

1999年の年金改革
http://www.ne.jp/asahi/koueki/account-tax/nenkinQ14.htm
おもな改革の内容・「国民年金の保険料免除を厳格化する」など。
464名無しさん@毎日が日曜日:04/02/21 21:22 ID:J2/rsds3
とっとと専業主婦から保険料を徴収しろよ
どの団体が反対しているんだ?
465名無しさん@毎日が日曜日:04/02/21 21:47 ID:vkmuYek0
>>464
結婚するメリットもどんどん減っていくね。
466名無しさん@毎日が日曜日:04/02/21 22:03 ID:J2/rsds3
>>465
メリットはなくていいんだよ。
それに子育ての問題は別だし。

専業主婦も一人前の大人なら、納めるものは納めないと。
そてに対して子供を持てば様々な援助があればいいんだよ。

「気楽な専業主婦がお得〜大変になる子育てなどはしないか、多くて一人でいい〜」
って現状が、一番やばい。
467名無しさん@毎日が日曜日:04/02/21 22:17 ID:Dxp0LApw
おまいらニュー速+三鷹?
生涯独身だと「夫働き妻専業主婦」現役時の50.2%よりはるかに少ない30%程度だぞ!
>厚生年金
468名無しさん@毎日が日曜日:04/02/21 22:20 ID:J2/rsds3
30%?まじ?
厚生年金は夫のみに付く50%、妻は無し(ただし年金は共同財産ということで、半々が基本)
となるって話じゃなかったのかよ・・・・・・
ちょっくら見てきます・・・
469名無しさん@毎日が日曜日:04/02/21 22:37 ID:J2/rsds3
【社会】共働き・男性単身の2025年の年金、現役の30%台に−厚生労働省
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077323551/

専業主婦は本当に周りに養われるんだねぇ。
共働きよりもお得感を出すって政策は、だめだろ。
裕福な有閑マダムをさらに優遇させ、貧乏人は夫婦で働け搾取されろってか。
生活ギリギリで、妻や子供は無理っぽいけど、ずっと一人なら・・・って
思ってた人にとっては、またもや計画パーだな

社会を安心させるはずの公的扶助が、社会を不安にしまくってる気がする
470名無しさん@毎日が日曜日:04/02/21 22:43 ID:J2/rsds3
そもそも、40年間フルタイム&妻は完全専業主婦ってのが、モデルケースなんだね
それ以外は下がりっぱなし
そのラインから既に外れている多くの人は、どうしろと・・・

それに40年フルタイムって、18から58までフルタイムだろ
それ以外って人が、これまでも、これからも、多いだろうに・・・

全て官僚マジックか?
471名無しさん@毎日が日曜日:04/02/21 23:01 ID:639pBdjd
社会保険庁のデータ捏造ばかり、莫大な運用損はいくらあるんだ??
472名無しさん@毎日が日曜日:04/02/21 23:16 ID:T8aMPNNP
>>467
つーか、現状でも42.5%ってところがアレなんだがな。
2025年で36.0%だから、専業主婦世帯よりは減り具合が少ないともいえるが。

あと、この間テレビで言ってたが、このモデルケースの基準になってる
出生率が現状よりも良い数字になってるらしいんで、実際は更に悪くなるかと。
「産めよ増やせよ」じゃないとどうにもならん。
473名無しさん@毎日が日曜日:04/02/21 23:34 ID:tXIE49S0
年金を「損得勘定」で考えるのは止めた方がよろし。
あくまでも「相互扶助」ということで・・。
474名無しさん@毎日が日曜日:04/02/21 23:59 ID:lg+aUGZS
無職のお前らなら、分母0だから支給の割合は無限大だな
475名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 00:08 ID:Vk0wJztU
>>473
おまい正に”ダメ”の王道を逝ってるな。
476名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 00:15 ID:IqUfJEVd
>475
私、会社員だからきちんと払ってますよ。
ちなみに昨年の年収は税込み800万円でした。
そういうあなたは払っているのですか?

477名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 00:26 ID:qv0brUAK
去年は無職で収入ゼロでした。
市役所から「県民税の申告」用紙が送られてきました。
私は収入がない方に当てはまるので「前年の生活状況を詳しく記入して下さい」と
書いてあります。 なんて書けば良いの?
国民年金や国保は、貯金や雇用保険切り崩して払ってます。
478名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 01:09 ID:pQSZG0Pw
>>477
以前に会社員をしていた時の預金、及び雇用保険の失業給付金で生計を立てています。
479名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 08:36 ID:aQARaH5D
>>473
そんな事を真面目に言い出したらもう終わりだな。
480名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 08:38 ID:X4bEo2C1
専業主婦は無条件に扶助を受けるって、どういうこっちゃ
481名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 08:47 ID:ujyw82Lr
フリーターの増加に伴い、年金未加入者が増え、かつ年金をもらえない
彼らは生活保護の給付を受けることが予想される。

だからフリーターの負担を増やす方向で現在調整中、だそうです。
482名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 08:53 ID:HZaE1Bdr
>>476
年収800万もあるのになんでダメ板に居るんだよ
483名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 10:24 ID:uVJ4a/mG
484名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 10:39 ID:e5SgLMXJ
すみません。>>469 の記事がよくわからないんで教えてほしいのですが

これは、共働き・男性単身の2025年の年金の受取額が、現役の共働き・男性単身
の受取額の30%しかもらえないよ。ということでしょうか。
例えば、現役世代が年間100万年金もらうとして、2025年は30%の30万くらい
だよという解釈であってるでしょうか?
485名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 11:36 ID:te+Mbe47
今週中に確定申告行く予定
申告用紙の書き方が理解できないから白紙の状態で持っていきまつ
とりあえず申告用紙と国民年金の領収証書、市民税・県民税の領収証書を持参すれば問題ないんだよね
486名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 12:15 ID:mUkn8af6
>476は、毒男で無趣味なんだろう。
だからこの板に居るんだ・・・間違いない

ところで頭の(・∀・)イイ!人は確定申告はしないで、
市区村町だけに申告書を提出してるんですか?
去年の所得は0円なんですけど、2ヶ所でアルバイトしたので
確定申告しないとダメですかねぇ?
487あくまでも自己責任だが・・・:04/02/22 13:21 ID:uVJ4a/mG
一番賢いのは、市町村に住民税の申告書を所得0円で送りつけること。
なお、たとえ滞納でも、国保と年金は納付したことにして請求分の金額を書いておけ!
488名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 13:56 ID:38O+7pKM
>487さん
頭の(・∀・)イイ!人、お答えいただきましてありがとうございます。
確定申告('A`)マンドクセって思っていましたので、やめておきます。
脱税するわけじゃないから、いいや(´ー`)y-~
489名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 14:42 ID:AJMe1bm1
>>488
国保料減免の関係があるから、とりあえず所得0円で住民税の申告書のみ送りつけておいた方がよいぞ
490名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 15:19 ID:jrQOU9ri
選択肢A 確定申告はしないで、市町村だけに申告書を提出
選択肢B 確定申告する(住民税の申告必要なし)

間違っている?
491名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 15:53 ID:U8tfaPuZ
確定申告も役所への申告もしない場合はどうなるの?
492名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 15:58 ID:AJMe1bm1
つまるところ、>>490の選択肢Aが最善の選択と思われ・・・。
493名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 21:00 ID:IqUfJEVd
>486
38歳、妻子持ちです。ちなみに無趣味ではありません。何が趣味かは内緒です。

この板って、「払わないぞ」という意見がほとんど(あるいは、どうすれば払わなくてすむか)
という意見ばかりじゃないですか。だから、「そう言わずに払おうよ」という結果に
幾分かでも誘導する、つもりで書いています。
494名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 21:54 ID:AJMe1bm1

276 :名無しさん@4周年 :04/02/21 16:56 ID:+2X9+1PY
たとえ自分が貰えなくても、お年寄り、他の日本人のために国民年金を払うのが真の愛国者。
自分が貰えないなら払いたくありませーんなんて言ってるエセ愛国者、クズは死ねよ。
要するに自分さえ良ければいい、自分が一番大事っていうんだろ。
口先だけは愛国を唱えても、性格・人格的な部分は何も変わってない。
戦後民主主義が生み出した個人主義・自己中心主義のなれの果てがお前らだよ。
495名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 22:04 ID:bSOZxYgu
愛国者というものがどういうものか>>493>>276は勉強し直すべきだな
496名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 23:15 ID:IqUfJEVd
最初に述べておきますが、>>493=>>276ではありません。
私は>>493です。>>276.ではありません。

「愛国者」ってどういうものか教えてください。
当然、>>495.さんは、万人が納得出来るように説明お願いします。

(「勉強し直すべきだな」と書いている以上、当然説明出来ますね?)
497名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 23:28 ID:gqR8tKPa
愛国者≠愛郷土者・愛人間者
愛国者は国家政府を愛する変態
498名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 23:46 ID:IqUfJEVd
>>497
意味が判りません。
「愛人間者」って何?そのような語句は、国語辞典にありません。
「愛国者は国家政府を愛する変態」と書いてありますが、
何を意味していますか?
愛国者は変態ですか?
国家政府を愛する人は変態ですか?
そもそも「国家政府」の定義は何ですか?秘密結社(例:死ね死ね団)
みたいなものですか?

全然判りません!!!!
499名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 23:47 ID:PsNmcrdH
500名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 23:47 ID:8u/cMkuO
500
501名無しさん@毎日が日曜日:04/02/23 00:25 ID:405mdjew
折れのところにも、県民税の申告が送られて来たので
預金を使って生活してますと書いたら
役場のババァがもっと詳しく書けと言って来たので
「これ以上、何書けば良いんだよ!!」と怒鳴ったら
「あ もう良いですよ 早く仕事見つけなさい」と言われた。
ムカツイタ
502名無しさん@毎日が日曜日:04/02/23 02:29 ID:RVv9u4qB
>>501
いちいち持っていくからだよ
漏れはいつも郵送している切手が80円かかるけど役場までいく手間と時間がはぶけるし、なにか言われるおそれも無し、もちろん電話番号は書いちゃダメだよ
503名無しさん@毎日が日曜日:04/02/23 05:02 ID:vKm6gBBT
■□■ご融資・担当は女性staff■□■

貸付・お支払い担当は女性スタッフですので
親切、丁寧を心がけています。

・10万円までのご融資は、7日間無利息。
・30万円までのご融資は、10日間無利息。
・50万円までのご融資は、14日間無利息。

金利は法定金利内融資・支払い方法は月一回。
失業中・アルバイトの方も30万円までご融資。
http://2314.fem.jp/
504名無しさん@毎日が日曜日:04/02/23 10:20 ID:TYfvvIjT
>>501

役場のババアは俺たちの税金で喰っているという罠
505名無しさん@毎日が日曜日:04/02/23 12:12 ID:1Zolthc3
>504
払っていない奴が何を言ってるんだw
506名無しさん@毎日が日曜日:04/02/23 12:44 ID:FqFd3FwX
>>505
消費税を始め、無職でも税金は結構取られているぞ。
507名無しさん@毎日が日曜日:04/02/23 14:03 ID:M5Gy9+cn
こんな都合よく税金、保険料を搾りとろうとする国に対して愛国心などない
508名無しさん@毎日が日曜日:04/02/23 14:30 ID:XNdsRxtI
>506
消費税は、物を購入する時、必ず払うでしょう?
「所得税」に「住民税」、あなたは払っていますか?
「国民年金」払っていますか?

509名無しさん@毎日が日曜日:04/02/23 14:31 ID:beE9NPa/
無職であっても買い物すれば消費税。
酒やタバコを買えばそれなりの税金。
預貯金していればそのわずかな利子からも持っていく。
なんでもかんでも税金だよな。
510名無しさん@毎日が日曜日:04/02/23 14:52 ID:VHf1czn2
>>508
スレの流れを読めよ。
無職でも買い物すれば国や地方に税金を払っているのは事実だろ?
そして国民年金はこの場合関係無いだろうよ。
511名無しさん@毎日が日曜日:04/02/23 14:59 ID:VHf1czn2
もっとも、役場のババアの給料への貢献度は無職じゃほとんど無いだろうが。
512名無しさん@毎日が日曜日:04/02/23 15:32 ID:Zv2IO0Dy
>>511
有職者は、こんな時間にカキコせずにさっさと働けw
513名無しさん@毎日が日曜日:04/02/23 15:41 ID:Zv2IO0Dy
>>508
そういうことは、自分が受けている公共サービスにかかっている額よりも多く
「所得税」や「住民税」を払っていると断言できるようになってから言え。
ちょっとでも払っているんだったら、1円だって払っていることになるからな。

514サヨクですが、何か・・・:04/02/23 19:20 ID:PFXrgFrh
>>495
よりによって、武力で破壊して侵略した沖縄から年金強制徴収を始めたのか。。。
こんなことにどんな正当性があるというのか?
説明してよ。
たとえ高額所得があるからといって、すでに累進課税があるから、それは関係ないだろ。
年金払わないものは、年金もらえないんだぜ。
そのうえ、消費税やら所得税からも年金基金出してるだろ。
つまり、年金払わない人は、年金に寄付しているようなものなのに、強制して徴収する根拠を説明できるなら説明しろ。
ふざけるなよ。
納得できる説明があれば、この発言は撤回する。
自分たちが、何をやっているのかしっかり考えてみなよ。
多数決なんて正当性の理由にならんぞ。
政治を自分たちのいいように利用するな。
返事を待つ。
515名無しさん@毎日が日曜日:04/02/23 19:22 ID:jBI+02OS
神降臨
37歳・19浪・1人暮し・バイト・童貞・死にたい2滴目
http://love2.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1076690284/l50
516名無しさん@毎日が日曜日:04/02/23 21:36 ID:5hjzimvn
このスレ、ずいぶん変な奴等に粘着されているなあ
517名無しさん@毎日が日曜日:04/02/23 22:20 ID:9g1YhA5L
年金も税金も払う金が無い。
他の事でせいいっぱいだ。
518元富士ソフトあべし:04/02/23 22:30 ID:p/blsKow
じきに払った金額よりマイナスになる悪寒
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040224-00002086-mai-pol
519名無しさん@毎日が日曜日:04/02/23 22:35 ID:BdnCPExQ
なんかさー、前提条件からしておかしいんだけど。
>>508の論理で行くと「節税」を広めて回っている税理士は国賊か?
専業主婦は悪魔か?(こんなことを言っている人もいますがね)
リタイヤして年金暮らしの老人は邪魔か?
520名無しさん@毎日が日曜日:04/02/23 22:38 ID:F4ncQcLc
2040 納付者数と受取者数の人口

  /   受保険料者    \
−−−−−−−−−−−−−−−
  \   納保険料者    /
−−−−−−−−−−−−−−−
    \ 未加入若年者 /

一番上と真ん中が同じくらい、下は少なくなるのみって・・・
今すぐ専業主婦を強制納付させ、子育て者を厳選優遇にしないと・・・
521名無しさん@毎日が日曜日:04/02/23 23:25 ID:VHf1czn2
つーか、現状の年金制度に残された道は「産めよ増やせよ」しかない。
第3号の保険料を夫の給料から強制的に天引きさせ、その金を出産家庭で
山分けするくらいの改革をしないと駄目だろ。
年間の出生者数120万に対し第3号が1100万人くらいで約9倍。
第3号から年金を年間159600円徴収すれば、140万円を支給出来る計算。

子供一人に140万貰えるとなれば子作りを考える家庭も増えるんじゃないか?
522名無しさん@毎日が日曜日:04/02/23 23:42 ID:2qeofiU0
いや、リタイヤした議員が一番邪魔だろ
523名無しさん@毎日が日曜日:04/02/23 23:51 ID:XNdsRxtI
>513
訳判らない屁理屈!!
ところであなたは「国民年金」・「所得税」・「住民税」どのくらい払っていますか?
もしかして1円ずつ?
このスレッドのタイトルは「無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド」です。
こちらは、年収800万円の会社員です。
「所得税」や「住民税」は決められたとおり給与から引かれています。
これでも、「そういうことは、自分が受けている公共サービスにかかっている額
よりも多く 「所得税」や「住民税」を払っていると断言できるようになってから
言え。」なんて言えますか?こんなの誰も証明できないでしょう?
だから、訳判らない屁理屈!!

524名無しさん@毎日が日曜日:04/02/23 23:53 ID:HK+74j7P
レイプして強制妊娠で産めよ増やせよ政策キボン
525名無しさん@毎日が日曜日:04/02/23 23:54 ID:Hp1CDV0U
>>521 既婚者はどんどん種付けしないと。
526名無しさん@毎日が日曜日:04/02/23 23:56 ID:JrNL0WfW
>>524
賛成
中学生のロリマンコー(*´д`*)ハァハァ
犯しまくりてぇ
幼女とか食いたい放題
親が子供をやる時代も近いな
527名無しさん@毎日が日曜日:04/02/23 23:57 ID:F4ncQcLc
専業主婦は子供が成人するまでの各種優遇だけで十分だろ
旦那見つけさえすれば納保険者全体から一生援助受けるって、どんな特権だよ
528名無しさん@毎日が日曜日:04/02/24 12:02 ID:mOdc9sxc
現在、年金を未納分と合わせて月\26,600払っています。
もうすぐ就職できそうなのですが、会社の保険に加入した後も
未納分は払う必要があるのでしょうか?
529名無しさん@毎日が日曜日:04/02/24 15:40 ID:imWTQEDH
>>526
市ね!

>>528
あたりめぇだろヴァカ

ヤンキーのヴァカって子沢山おおいよな。
将来俺らがそいつらに喰わせてもらうと思うと公的年金など払わず
私的年金にしようと決意。
530名無しさん@毎日が日曜日:04/02/24 16:22 ID:LAHy41Nl
>>529
ヴァカはヴァカなりに考えているのかもよ。
現役時代が低所得だと年金だけでは生活できないのは確実。
そう考えると、助けてくれる可能性のある子供は多い方がいい。
ヴァカの子供はやっぱりヴァカとすると、低所得になるから
頭数が多くないとダメってことになる。
531名無しさん@毎日が日曜日:04/02/24 16:36 ID:caVv3JKc
豊かになる内部崩壊するという歴史の規則は今でもやっぱりあてはまるんだね。
532名無しさん@毎日が日曜日:04/02/24 17:00 ID:vL27YRkb
>>523
証明できないから屁理屈ですか?
>>523の文章もぜんぜん論理的じゃないし。

>>508は、所得税などを「払わない人」と「1円だけ払っている人」の間には
どれだけ差があるの?というのを皮肉ってみたわけですが、
ぜんぜんわかっていないみたいですね。

年収が高くても能力が高いとは限らない、いい見本です。
そんなんだから、>>506のような、無職とか年収100万くらいしかないような
「所得税」とか「住民税」とかを払っていない人間を見下すようなことが
平気で書けるのでしょう。

>このスレッドのタイトルは「無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド」です。
タイトルくらい読めるでしょう?読めても理解できませんか?
あなたは「年収800万円の会社員」を自慢したいようですが、
少なくともこの板にあなたの居場所はありません。
533名無しさん@毎日が日曜日:04/02/24 19:35 ID:goCheqUi
社保→退職 国保未加入→就職 社保
この場合、国保はどうなってるの?
534名無しさん@毎日が日曜日:04/02/24 20:03 ID:/KXCK0u1
加入してなかったことになり
保険料払わず
535名無しさん@毎日が日曜日:04/02/24 20:45 ID:goCheqUi
社保→退職 国保未加入→就職 社保(6カ月)→退職して国保加入となると
未加入時の分も請求されるのですか?あまりにDQNな会社の為、辞めたいので。。。
536名無しさん@毎日が日曜日:04/02/24 21:13 ID:MlJiDqcq
前年4ヶ月ぐらい働いたので今日確定申告に行ってきた
書類と給与明細を提出した後、いちおう心配だったので
「住民税はどれぐらい取られますかね?」と聞くやいなや苦虫を
噛みツブしたような表情で言葉をかぶせるように「ありません!!」と
吐き捨てるように言い放たれた。
すこしさびしかった
だが部屋を出た後、小さくガッツポーズをしたことは言うまでもない
537名無しさん@毎日が日曜日:04/02/24 23:51 ID:tWG02HfM
今年も「県民税の申告」で
「預金を使って生活してます、現在就職活動中です」と書いて3年目
実際、生活状況を調べに来るの?役場は?
538名無しさん@毎日が日曜日:04/02/24 23:56 ID:pZrEnBSb
>>537
>>537
「預金も使い果たし、体調を崩して働きに出られません。」って書いたら
民生の人が見回りに来るんじゃないの?
539名無しさん@毎日が日曜日:04/02/25 00:06 ID:g6TnTCph
>>537
「親に仕送りしてもらってます」ってすればいいんでないの?
540名無しさん@毎日が日曜日:04/02/25 00:12 ID:GYyGxtl9
俺は一回来たなあ。
正真正銘無職なんです、つったら同情されたうえ、なぜか謝られて帰っていったよ。

社会から同情されてる感じがしてとても侘しくなった…
541名無しさん@毎日が日曜日:04/02/25 00:21 ID:BS6+eaNF
>>537
俺は10年目だけど誰も来ないし何も無い。ちなみに健康保険料は月千円。
542名無しさん@毎日が日曜日:04/02/25 00:24 ID:LyrwiT7Y
>>538
えっ、奥田民生が来るの?
543名無しさん@毎日が日曜日:04/02/25 00:30 ID:XaWOPThU
>>542
baka
544名無しさん@毎日が日曜日:04/02/25 00:35 ID:lP7e0MgQ
>>541
どんな生活してるの?
親と同居??10年無職してるの?
545名無しさん@毎日が日曜日:04/02/25 00:53 ID:17nu0luO
>532
04/02/24 17:00 ←こんな時間に書き込むとは「学生」か「フリーター」、「無職者」か?
546名無しさん@毎日が日曜日:04/02/25 02:04 ID:vOZsvkEY
住民税10万納付。死
547名無しさん@毎日が日曜日:04/02/25 02:24 ID:kn2DU7kL
国民年金は
全額免除か半額免除してもらうのがお得な方法だな

548名無しさん@毎日が日曜日:04/02/25 02:25 ID:kn2DU7kL
そういや、国民年金の催促にくる人って常時勤務の公務員ではなくパートだってしってた?
ハロワで募集してたわ
給与は月15万だって

549名無しさん@毎日が日曜日:04/02/25 02:50 ID:L73I78sr
その15万の中から払ってください
550名無しさん@毎日が日曜日:04/02/25 07:50 ID:jpJ/PgRR
>>536
昨年少しでも働いていれば均等割分(最低限の徴収額)の請求来るかも。
年額1万にもならんと思うが。
551名無しさん@毎日が日曜日:04/02/25 10:07 ID:efRSZOKM
無職です、親にはバイトしてると嘘言いながらブラブラしてます。
俺にも、県民税の申告の申告が来たので
「預金を使って生活してます、現在就職活動中です」
「現在、就職活動中です」みたいな事を書いて
役場に持っていきました、役場の対応は何も言わず簡単に処理されました。
無職が長いと、役場から電話が来たり、家に来る事って実際あるのでしょか?
552名無しさん@毎日が日曜日:04/02/25 10:09 ID:efRSZOKM
なんか会社倒産した頃は、早く次の仕事探そうと一生懸命だったが
預金もあるし、無職生活が心地よくて労働意欲がなくなりました
貯金がヤバクなったらバイトでもすると思うけど。
人間と関わりたくないよな ハァ〜
553名無しさん@毎日が日曜日:04/02/25 16:23 ID:wZr0pznE
確かに無職生活に慣れてしまうと、
かなりバイトすら億劫になるな
554名無しさん@毎日が日曜日:04/02/25 16:56 ID:bGMI8sTU
国民健康保険加入手続きに行ったら、その場で計算して月いくらですよって言われるの?
それとも後日郵送で、月々いくら払ってくださいって紙がくるの?
555名無しさん@毎日が日曜日:04/02/25 16:59 ID:7z+1SHf0
↑俺は後日6ヶ月分の払込用紙がキター!
556554:04/02/25 17:04 ID:bGMI8sTU
>>555
回答ありがとう。
その場で計算するわけではないのですね、窓口で去年の年収なんか調べられて
更にその場で計算でもされたらどうしようかと不安だったので安心しました。
ありがとうございました。
557名無しさん@毎日が日曜日:04/02/25 18:18 ID:FM/Xz5CZ
テスト
558名無しさん@毎日が日曜日:04/02/25 18:20 ID:ec+Jpk7w
>>556
市町村によるだろうけど、うちの市はその場で計算してもらえるよ。
住民税の計算ですでに収入は把握されてるわけだから、
その場で年収を聞かれたりはしない。
その端末に年収が表示されるかどうかは知らないけど、
すぐに額がわかるようになってるから、
健康保険を任意継続するかどうかすぐに判断できる。
請求書は後で送られてくる。
559556:04/02/25 18:41 ID:bGMI8sTU
>>558
回答ありがとうございます。
そういえば、去年すでに住民税払ってるわけだから、役所は把握してますね。
年収聞いたりがないということは、国民健康保険に加入したいんですけどと
窓口に言えばとどこおりなく処理してくれそうですね。
どうもありがとう。助かりました。
560名無しさん@毎日が日曜日:04/02/26 23:02 ID:y0pxjDqe
∩゚∀゚∩age
561名無しさん@毎日が日曜日:04/02/27 12:02 ID:kPj6IXYV
平成15年度 国民健康保険税 申告書

というのが市から郵送されてきたんですが、なんですかこれ?
14年度の所得や、収入のない状況について記入する見たいなんですが。。。

平成15年3月に大学を卒業してから無職で
貯金をきり崩してと、親からの少しの仕送りでなんとかやっているんですが。。。
562名無しさん@毎日が日曜日:04/02/27 12:20 ID:lAbBTb/t
親が払ってるから大丈夫♪
てか将来この給付なくても生きていけるからね。
563名無しさん@毎日が日曜日:04/02/27 12:21 ID:ftobvY93
>>562
良くわからないけど、勝ち組
564名無しさん@毎日が日曜日:04/02/27 20:39 ID:T3+qxBNe
>>561
平成15年度の申告書か。
郵便局が遅配したんだな・・・
565名無しさん@毎日が日曜日:04/02/27 22:52 ID:5fP9fy89
今日の田原総一郎の朝まで生TVのテーマは年金です。
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/
566名無しさん@毎日が日曜日:04/02/27 22:54 ID:nxekayKF
>>565
要約よろ。
567名無しさん@毎日が日曜日:04/02/28 01:31 ID:fZYo1rY4
朝生はじまったな
568名無しさん@毎日が日曜日:04/02/28 01:42 ID:y+rDe3w4
年金の不信感って貰えるかどうかじゃないんだよね
569名無しさん@毎日が日曜日:04/02/28 01:51 ID:fZYo1rY4
年金の給付水準 現役世代の平均給与の50,2%
だけどモデルケースから遥かに逸脱してるオレ
570Siopi ◆/l6WG6fnIQ :04/02/28 01:57 ID:Yt3e+cdb
はらいたくねー
新卒の正社員組のボーナスに巡り巡って
化けるのかと思うと身近なエリート階層の
糞野郎どもにはらわた煮えくり返る思いがします
571名無しさん@毎日が日曜日:04/02/28 02:06 ID:fZYo1rY4
保険料率18%ってとんでもねえな
572abchdb:04/02/28 02:07 ID:Sd9OaL/t
やっぱり、税金と保険の為に働かされている!
573名無しさん@毎日が日曜日:04/02/28 02:09 ID:y+rDe3w4
グリーンピアなんかの話も聞けるかな
574名無しさん@毎日が日曜日:04/02/28 02:23 ID:fZYo1rY4
バイトとか無職のオレたちにとって所得税特別減税って不公平でしかないわけだ
575名無しさん@毎日が日曜日:04/02/28 03:16 ID:fZYo1rY4
>>573
年金運用の問題きたぞ
576名無しさん@毎日が日曜日:04/02/28 03:32 ID:lFL37dNg
聞けば聞くほど、年金に対して絶望感がつのるなぁーーーーーーーー!!!

もう何なんだぁーーーー!!コレはよぉーーーー!!
577abchdb:04/02/28 03:34 ID:Sd9OaL/t
国会議員たちの食い物にされているのだ!
578名無しさん@毎日が日曜日:04/02/28 03:34 ID:clQ21jR1
観てるとイライラして眠れなくなる
579名無しさん@毎日が日曜日:04/02/28 03:42 ID:lFL37dNg
この学者とやらハッキリ言いやがれぇーーーーーーーーーーーーーーー!!!
580名無しさん@毎日が日曜日:04/02/28 03:44 ID:clQ21jR1
所詮、ここで議論してる連中は年金なんかに頼らなくても食っていける程
稼いでんでしょ。
581名無しさん@毎日が日曜日:04/02/28 03:45 ID:fZYo1rY4
ほんとイライラするね。無職だから、
こんなにイライラしたのは久しぶり。
社会に出たら毎日こんなんかな
582名無しさん@毎日が日曜日:04/02/28 03:54 ID:lFL37dNg
いや、これに対しては社会に出てても十分ムカツクでしょ。。。。

イライラして眠れないーーーー!!本当に政府は糞だなぁ。。。。。
583名無しさん@毎日が日曜日:04/02/28 03:56 ID:7+IiifJF
漏れは生活保護ゲットするから藻前らガンガレ
584名無しさん@毎日が日曜日:04/02/28 03:58 ID:fZYo1rY4
いやそうじゃなくて社会に出るとこういうイライラが日常なのかな、と。
大村みたいな上司がいっぱいいるんだろうな。
責任回避と自己弁護で自分達の保身ばかり。
痛い所つかれると大声でわめいてごまかす。
585名無しさん@毎日が日曜日:04/02/28 04:00 ID:lFL37dNg
あぁ!そおいう話ねぇ!

そうだねぇー。。そんなもんだろなぁ。。。。
586  :04/02/28 04:38 ID:AWDl/NM0
国民健康保険の扶養の範囲がいまいちよくわかりません。
103万以上俺が給与所得を稼ぐとおやじの所得に対して扶養控除が適用されなくなるってのはわかる
んですけど、国民健康保険っての一定以上の給与所得を稼ぐと親の扶養から
はずれてしまうとかってあるのですか?
俺がバイト先で社員の4分の3以上働くと会社の保険組合の医療保険に加入しないといけませんが
それ以下だと例え150万稼ごうが親の扶養に入れるのですか?

587名無しさん@毎日が日曜日:04/02/28 05:06 ID:lFL37dNg
>国民健康保険っての一定以上の給与所得を稼ぐと親の扶養から
>はずれてしまうとかってあるのですか?
年間130万稼ぐと親の扶養から外れることになってると、思ったが確かね?
588   :04/02/28 05:48 ID:AWDl/NM0
親と同居していて親は会社の医療保険に加入していて私は国民健康保険に加入している
場合、保険証ってどうなってるのですか?
親に扶養された保険証のように世帯主である親の保険証と一緒に合体されて
しまうんですか?

>>87
そうでしたね。
サンクス

589名無しさん@毎日が日曜日:04/02/28 10:55 ID:tjT1JIT6
>>588
別になる。
但し国保の保険証には擬制と書かれるので、保険証を一目見るだけで
こいつフリーターなんだな、ってなんとなくバレてしまう。
それと納付義務者は親になるから滞納は許されない。
590名無しさん@毎日が日曜日:04/02/28 11:32 ID:7GfhsTlx
自営業(国民健康保険)の親と同居。
漏れは今まで無職だが親とは別に自営業を始めようかと思ってるんだが
この場合の健康保険ってどうなります?

今は親の扶養?の欄に名前があるんだけど。
591 :04/02/28 17:15 ID:AWDl/NM0
>>589
保険証が親と別になるという事は世帯分離してなくても世帯主の欄には
自分の名前が記載さるる事ですが?但し擬制と記載されてしまうって事ですか?

592名無しさん@毎日が日曜日:04/02/28 19:47 ID:tjT1JIT6
>>591
世帯分離しなければ、国保の保険証には、世帯主は親の名前、それに加えて擬制と書かれる。
納付書も世帯主(親)宛に送られてくる。
世帯分離したら別、少しスレをさかのぼって読めば色々と書いてある。
593名無しさん@毎日が日曜日:04/02/28 19:58 ID:0Mz7ARlZ
 一月からの学生納付特例の申請忘れていた…今月ってもう平日ないやん…

 どうしよう…どうにもならない?
594名無しさん@毎日が日曜日:04/02/28 22:49 ID:mvaPGp0A
だいたい「親が働いてるなら国民年金の免除は出来ません」って言う理屈がちょっとずれてる気がする。
俺は収入無いんだよ!親は俺の年金なんかはらわねーよ!
595名無しさん@毎日が日曜日:04/02/28 23:13 ID:dXjxBGsB
でも、年金の免除は親ではなく世帯主なんだよな。

親と祖父母とも同居していて、世帯主が祖父とかだったらどうなるんだろう?
年金の所得税ってかなり控除されたと思うんだが、この場合、親の所得には
関係なく免除を受けられることになってしまう気がするんだが。
596   :04/02/29 01:07 ID:+AyTUjH0
>>592
なるほどー
という事は自分の名前はどこに書いてるの?
スマン あほな事ばかり聞いて。
前のレス読んだが俺には難しくて理解できなかったもんで
597名無しさん@毎日が日曜日:04/02/29 19:54 ID:3lcdPElY
朝まで生テレビも見て考えたけど、
結局国民年金は、払った方が得なのか損なのか、
全然判断がつかない。

598名無しさん@毎日が日曜日:04/02/29 20:01 ID:3r8OHfxp
損得の問題ではなく、運営責任の問題だぁ
599名無しさん@毎日が日曜日:04/03/01 03:43 ID:hjRzJ1Nd
無職の25です。
二、三回払って放置の国民年金の半額免除の手続きしたいのですが、前のほうで無理だった人がいて心配です。
一応一人暮らしなのですが…経験者の方いませんか?
600600:04/03/01 12:58 ID:t8yyoK6s
★年金保険料:給付以外に4兆5000億円使用

 厚生労働省所管の特殊法人・年金資金運用基金(旧年金福祉事業団)に年金保険料から
つぎ込まれた経費総額が5256億円に上ることが29日、分かった。経費の内訳は、高額な
理事長報酬や職員の人件費、金融機関への手数料など。厚労省は、同基金が年金財政に
与えた損失としてグリーンピア(大規模年金保養基地)事業などによる約1兆3000億円と
説明していたが、経費総額は公表していなかった。年金保険料は年金福祉施設の建設費
などにも投入されており、年金給付以外に使われた保険料の総額は、少なくとも4兆5000億円もの巨額に達することが判明した。

 自民党は年金保険料の無駄遣いに国民の不満が集中していることから、厚労省に対し
「保険料は今後、年金給付の原資以外には使わせない」と通告している。(中略)

 厚労省資金管理課は保険料からの経費支出について「各種事業は被保険者のために
実施され、その事業に必要な経費だった」と弁明している。

毎日新聞 http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20040301k0000m010096001c.html

関連スレッド
【政治】年金財源から社会保険庁の官舎建設費など支出 見直し検討へ…坂口厚労相
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077588129/
【政治】年金積立金で建設した福祉施設265カ所、売却へ、9000億円の損失発生の恐れ…自民部会
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077081974/
601名無しさん@毎日が日曜日:04/03/01 13:02 ID:sbGnIJRp
602名無しさん@毎日が日曜日:04/03/01 13:11 ID:NRVCOTMA
払わなくてもいいんだろ。
全額免除されても1/3は給付されるしな。
どうせ払ったとこで馬鹿役人が使いこむだけだし
将来ほとんど金はかえってこさそうにないから
払う必要はない。
603名無しさん@毎日が日曜日:04/03/01 14:33 ID:bSI1fGiV
国民年金は厚生年金と違って支払わない事が可能。
これはありがたいことでっせ。

払っても貰えないとか、破綻するとかそんなことではない。
年金制度は日本という国がある限り破綻はあり得ないだろう。
しかし、日本という国があるのなら、年金なんか無くても、最低限度の
生活は保障されるわけだ。よって、国民年金は支払わないのが正解。

どのみち国民年金だけ貰ったって貧しい生活しか出来ないんだからな。
604名無しさん@毎日が日曜日:04/03/01 14:34 ID:iXUtgU74
>>602
もうじき1/2になるよ。
605名無しさん@毎日が日曜日:04/03/01 14:54 ID:pFEfKlMg
そんなもん年金は払ったほうがいいに決まってるけどよ。
昨日もテレビで放送していたけどいい事しか言わないよな。
無職で金なくて親に食わせて貰ってるのにどうやって払えってよ
面接を受ければ落ちるし履歴書送っても送り返されるし軽く二ケタはいってるよ
24だけどさもうどっかに定職して落ち着きたいよ
所詮は頭の切れる人間か?コネなんだろうな
コネで入りて〜な

606名無しさん@毎日が日曜日:04/03/01 17:46 ID:4/WbKh4d
きっと30年後には給付資格の無い人が大勢いて社会問題になるよね
それでも国は助けてくれないと思うから今の時点から自分で責任持って判断しないとね
まあその頃の給付金はお小遣い程度だろうけどね
607名無しさん@毎日が日曜日:04/03/01 17:55 ID:pFEfKlMg
年金払えって紙が見たよ
払えるわけ無いだろ
払ってほしかったら仕事くれ
1ヶ月2000円〜3000円ならいいけどよ
608名無しさん@毎日が日曜日:04/03/01 18:04 ID:PxZLKHpc
>>606
30年後には給付資格の無い人が大勢いてその連中が宗教法人やら
貧民政党やらに組織されて票田になるから、結局福祉で助けて
もらうことになるような気もする どこの政党にはいろうかな俺
609名無しさん@毎日が日曜日:04/03/01 23:14 ID:GM7gJY4n
住民税の申告に行かなと思うが市役所が遠い。
610名無しさん@毎日が日曜日:04/03/01 23:32 ID:KPM5nVcr
>>609
多少でも去年収入あれば税務署に郵送で確定申告は?
勝手に住民税来るけど・・・じゃなくて?
611名無しさん@毎日が日曜日:04/03/02 19:58 ID:/D6W1+fo
>>610
無収入だから確定申告はめんどくさいから
住民税の申告にすることにしました。
612名無しさん@毎日が日曜日:04/03/02 19:58 ID:x3HLuP1Q
おまぃら、差し押さえ確定でつょ。おめでとう!

【社会】国民年金保険料の未納者対策で、所得情報の提供を命令可能に
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078216066/l50

★所得情報、市町村に提供命令…滞納者の所得情報は強制徴収の対象者選定に利用する
http://pnoko.hp.infoseek.co.jp/blog/mirror/20031203/nenkinjpg.jpg
613名無しさん@毎日が日曜日:04/03/02 20:03 ID:7xkFtuAv
払えるだけ収入が有るのに、払わない椰子が先だろ?
614名無しさん@毎日が日曜日:04/03/02 21:03 ID:tCetTQhJ
確定申告もしなくて、
住民税も払わないとどうなりますか?

催促がきたりするんでしょうか?
615名無しさん@毎日が日曜日:04/03/02 21:33 ID:6Y2L1s0+
仕事やめてから 住民税払ってません
住民税って 免除、減額、先送りってできますか?

ちなみにまだ確定申告にはいってません
616名無しさん@毎日が日曜日:04/03/02 21:43 ID:TDsa2JfA
去年の6月で仕事辞めてから今年の3月までの国民保険は8300円
だけど7月から半年間無職で収入がありませんでした。4月以降は
安くなるんですか?今は3月までの臨時です。
年収は半分以下になりました
617名無しさん@毎日が日曜日:04/03/02 21:55 ID:7JeRMr7y
>>612
このスレの人間には関係ないだろ。
所得情報を見て、あぁこいつぁダメ人間か、と思われるくらいでw
618名無しさん@毎日が日曜日:04/03/02 21:57 ID:mjXVJZ56
>>615
時効になるまで先送りしたら良いんだよ。
619名無しさん@毎日が日曜日:04/03/03 00:18 ID:sXS0SF9F
漏れは無収入で住民税は0で申告してるから滞納者の所得情報を出してもらってもいっこうにかまわない イヤむしろそれで強制徴収の対象者からはずれるならありがたいことだ
620名無しさん@毎日が日曜日:04/03/03 01:17 ID:5xe/xaLG
>>615
直接役所に聞いた方がいいかと。ヘタに滞納すると追徴金来るし。
621名無しさん@毎日が日曜日:04/03/03 13:13 ID:T2smKJdy
スレ違いなんですが、雇用保険は6ヶ月働けば貰えるでしたっけ?
詳しいかたおいえてください
622名無しさん@毎日が日曜日:04/03/03 13:17 ID:NpI56bq/
失業保険は6ヶ月雇用保険に加入していればもらえる。
(自己都合退職の場合は3ヶ月の待機期間があるから、お金が手許に
くるのは、4ヶ月位後になる)
ちゃんとハロワークに申告しないとだめだよ
623abchdb  ◆XSUv9fjgnw :04/03/03 13:19 ID:5XZjllu2
雇用保険って、会社が入って無くても、個人で入れたっけ?
624名無しさん@毎日が日曜日:04/03/03 13:20 ID:T2smKJdy
>>622
素早いレス、ありがとうございます。
4ヵ月後ですか・・・・
625名無しさん@毎日が日曜日:04/03/03 13:21 ID:NpI56bq/
雇用保険は会社が入ってないとダメだよ
626名無しさん@毎日が日曜日:04/03/03 13:23 ID:NpI56bq/
今申告して4ヵ月後位だよ、4ヵ月後にいかないようにw
627名無しさん@毎日が日曜日:04/03/03 13:28 ID:NpI56bq/
しかも4ヵ月後に全部もらえないよ。
雇用保険の加入期間と年齢によってかわってくる。
たぶん622のききかただと3ヶ月分だろう。
失業給付は非課税(確定申告の必要もなし)だから意外ともらえる
だいたい加入してた会社の月の給与の6割(〜8割位)だよ。
628名無しさん@毎日が日曜日:04/03/03 13:36 ID:NpI56bq/
ちょっと修正給付期間が3ヶ月の場合は
3ヶ月にわたって分割払いでもらえます。
会社辞めたときに「離職された皆様へ」っていう冊子と離職票とか
もらいませんでした?
まだ、やめてないのか、、、
629名無しさん@毎日が日曜日:04/03/03 23:34 ID:tlz7RlHI
会社なんか、やめちゃえやめちゃえ。
630名無しさん@毎日が日曜日:04/03/03 23:46 ID:djRb3B9i
去年4月末で退職して、健康保険は会社の任意継続保険に加入してました。
現在も無職ですが、4月からの健康保険を国民健康保険に切り替えた場合、
その計算の根拠となるものは、前年の市県民税でしょうか?
それとも前年の年収でしょうか?
631名無しさん@毎日が日曜日:04/03/03 23:54 ID:FRAxPBm4
>>629
そんなこと簡単にいうなよ。
うつ病になったわけじゃないんだし
だれだって楽したいし
そうしたいと思ってるさ、でも
うまれた限りは精一杯やらなきゃダメだ。
だからもうそんなこというなよ。
632名無しさん@毎日が日曜日:04/03/04 00:03 ID:ea3WgnWb
>>631
精一杯やって鬱になって去年会社を辞めて、
実家に戻ったら針の筵で、
ODしたけどミスっておめおめと生きながらえて、
半年前に家出をして、
今は住み込みで働きながら、
いつ死のうかと思いあぐねていますが、
なにか?
633名無しさん@毎日が日曜日:04/03/04 00:06 ID:HSQgXPfl
>>632
>>631は縦読みで
634名無しさん@毎日が日曜日:04/03/04 00:49 ID:J3nBThZQ
20歳から国民年金をずっと未納していて、23歳のときに未納分を払えるだけ払い、
それからずっと前納していますが、年金手帳を貰っていません。
どうすれば貰えるのでしょうか。
635   :04/03/04 00:58 ID:WXr1wtc1
>>630
前年の総所得金額から国保は決まる。
その他にいろいろな要素があるがこれはそれぞれの自治体によってさまざま。
そんな事よりセックスやらしてよ

636 :04/03/04 01:03 ID:WXr1wtc1
>>634
あなたのお住まいの役所にいって貰ってない旨申し上げなさい。
それか社会保険事務所
そんな事よりチンコの大きさ何センチ?
637名無しさん@毎日が日曜日:04/03/04 09:24 ID:gEOYYff/
>>636
最大で12pです。
638レベルE:04/03/04 09:45 ID:QSEXGuCw
>>630
去年4月末で会社辞めたのか。俺と同じ時期だな。
それは置いといて、去年任意継続の手続きしたんだよね?
あれってさぁ、2年間は拘束されるんじゃないの?
就職とかで保険切り替わる他は、自己都合でやめられないと思ったけど。制度が変わったのかな。
それか、保険料未払いだと強制終了になるのかなぁ。。よくわからないけど。
俺は、2年の期間満了まで払い続けて貧乏になりますた。 
今は無保険者。 年金は払ってるけど。
639名無しさん@毎日が日曜日:04/03/04 09:50 ID:IggGJACM
>自己都合でやめられないと思ったけど。

ほんとはそーなんだけど
保険料を期日までに払わなければ即資格喪失。
640630:04/03/04 15:01 ID:dqUO2GUT
保険料が、国保<任意継続であれば、
今年の3月末が納付期限なので、これを無視して資格喪失させて、
国保に加入しようと思ってます。
641名無しさん@毎日が日曜日:04/03/04 17:26 ID:k63l0rQZ
3月15日期限の市民税の申告書が来てたが何も手続きせずに転出(住所変更)
してしまったが、そのまま払わないでいるとどうなるのでしょうか?
転入先の新住所に請求書が来るのでしょうか?
ずっと払わないでいるとどうなるのかな〜?
642名無しさん@毎日が日曜日:04/03/04 18:08 ID:PeUh7VgS
地獄のそこまで追っかけてきます。
643名無しさん@毎日が日曜日:04/03/04 18:51 ID:gFkLTRjq
国保ってみんなはどれくらい払ってるの?
オイラは6月で仕事辞めてから今年の3月分まで8300円だけど7月から
約半年無職で今は3月までの臨時で働いてるんだけどどうなのかな?
644レベルE:04/03/04 22:11 ID:41lDhLJw
>>639-640

そかぁ。。馬鹿正直も程ほどにした方がいいのね 藁
俺も途中で資格放棄すりゃよかったナ

645名無しさん@毎日が日曜日:04/03/05 00:56 ID:OLDyUdd/
自殺しよっかなァ
646名無しさん@毎日が日曜日:04/03/05 01:05 ID:svWG2je4
>>645
おい、待て!早まるな!




俺も一緒に逝くから。
647名無しさん@毎日が日曜日:04/03/05 01:35 ID:GeYC0fju
国民健康保険証って、一人一枚のカードサイズにならんのですか?
親の政管健保の保険証は既になってるんだけど・・・
648名無しさん@毎日が日曜日:04/03/05 02:23 ID:BwXaghVu
もう国民年金なんて絶対払わなねぇ。
アフォ政治家の失策による尻拭いなんかまっぴらごめん。
例え強制徴収になろうとも何かと理由を付けて逃げまくってやる。
民間の年金に加入しているからコレが頼みの綱。
民間もヤバイがな。
将来どうなるか分からんが年金が支給されなきゃ野垂れ死ぬだけさ。
覚悟は出来ている( ´д`)y-~~
649 :04/03/05 04:29 ID:3F57yR3o
>>641
3月15日期限ってのは所得税の申告書なのでは?
仕事先に年末調整がない人でそれで確定申告しなかった人に対して
その後市民税申告書がくるのでは?

>>転入先の新住所に請求書が来るのでしょうか?
こない。
しかしまた昔のその住所に引越しした時には請求される。
っていうのが今まで普通のようだったが今は国、地方ともに財政難である為
確実にこないともいえない。
というよりオマンコ見せてよ
650 :04/03/05 05:02 ID:3F57yR3o
>>643
おととしの所得は給与所得のみであると予測しておろらく収入は180万〜200万だったでしょ?
それで去年の収入もおととしの給与ベースで計算すると
およそ年収200万×(1月〜6月の6ヶ月)=100万
これだと所得税と住民税がかからないので確定申告すれば去年払った税金が還付されますね。
で本題の国保ですがあなたのお住まいの自治体を申し上げてもらわないと計算のしようがありません。
基本的に国保は
去年の所得に対して計算される所得割
一世帯辺りの年額で計算される平等割などなど

で俺の予想のあなたの国保料は年額4万いかないくらいかな。
月々だと3千ちょいぐらい。
まあ確定申告して社会保険料控除したりして所得を少なくして国保の減免が適用されれば
もっともっと保険料を下げる事は可能です。

そんな事よりオナニーは右手、左手?

651名無しさん@毎日が日曜日:04/03/05 13:57 ID:EQaXLcQn
質問おねがいします。


国民年金の免除申請ですけど、所得の範囲内なのに却下になったのはどうして??

収入は夫のみ、180万円。扶養は私(妻)と子供3人で合計4人。
これだと、全額免除は199万円以下ですよね。

却下になりました。

文句を言ったら、15年1月1日の時は子供2人だから、全額の基準は164万円以下との説明。

扶養人数って、申請日の状態で審査になるんじゃないですか?
(ちなみに3人目の子供が生まれたのは、去年の8月でした)
652名無しさん@毎日が日曜日:04/03/05 15:20 ID:BBGh/SoV
>>651
所得は今申請したら平成14年分になるんだから、その当時の扶養人数を
適用することに不思議は無いかと。
「子供(扶養家族)が増えたからには所得も増えているだろう」
と考えているのでは?

ただ、年金にしろ国保にしろ前年度の所得で計算されるのは厳しいよな。
自営業って収入が安定しないことも多いだろうし。
653 :04/03/05 16:41 ID:3F57yR3o
>>651
国民年金の免除の審査基準を見ていただければおわかりかと思いますが
保険料免除承認期間というものがあります。
まあ管轄の社会保険事務所によって多少違いはあるかもしれませんが
保険料免除承認期間は今回の場合は平成14年7月〜平成15年6月か7月です。
あなたの子供が生まれた日が15年の8月ですので承認期間後に扶養親族が増えた事になります。
ですから今回の免除は全額免除は適用されず半額免除なら可能です。
全額免除は次回からの適用となりますね。

そんな事よりおっぱいってもまれると気持ちいいの?
654   :04/03/05 17:06 ID:3F57yR3o
653に書いた内容全部訂正。
意味不明な事を記載してしまいました。
扶養親族に関しての審査が15年1月1日の状態で決められるかどうかはわかりません・゚・(ノД`)・゚・


655名無しさん@毎日が日曜日:04/03/06 00:09 ID:F7MZ99co
>>651
年金云々以前に
子供3人もいて年収180万ってヤバくない?
656名無しさん@毎日が日曜日:04/03/06 01:22 ID:p712u2gp
差し押さえ、年金でも健康保険でもガンガンやってほしいね!
がんがれ!!
657名無しさん@毎日が日曜日:04/03/06 08:03 ID:LOzpoaN1
厚生年金・国民年金は賦課方式です。

「厚生年金を積み立てておけば安心」とか思ってる人、
「厚生年金を積み立てておいたお金は将来貯蓄として確実に返ってくる」
とか思ってる人、ぜんぜん間違ってますよ。
実際は積み立てじゃありません。貯蓄なんて存在しません。

賦課方式というのは

     ≪世代間のたすけあい≫

  【現役】       【年寄り】(加入年数20年・特例満額給付)
  ( ´-`)⊃[10000]  ヽ(・∀・ )ノ ワーイ

という方式。
だから今払ったお金は既に使われてしまう。
自分が年寄りになったときに現役から貰う。そういう方式。
これからは、【少子化】になっているので、将来は現役が減るという事で、
今払っている人の未来は、

     {{世代間のたすけあい(?)}}

  【現役(子供)】   【年寄り(自分)】(加入年数40年)
  ゴメン(;´-`)⊃I  ヽ(`Д´;)ノウワァァァン スクナイ! → _| ̄|○ クラセナイ モウダメポ

という事になる。
今の制度のままなら一番美味しいのは今の老人だけ。
658名無しさん@毎日が日曜日:04/03/06 09:21 ID:PDBfjxsr
>>655
180万なら住居費を抑えられればなんとかなるんじゃ?
つーか、この時代に3人も子供を作ってくれる人は紙だろ。

>>657にもあるが、この制度でやってくためには産めよ増やせよしかない。
子供5人以上作ったら親の年金負担をタダにしてやるくらいのことをしてもいいよな。
659名無しさん@毎日が日曜日:04/03/06 14:15 ID:z4pORord
結婚できない子供作れない職も見つからないひとはどうしたらいいの
660名無しさん@毎日が日曜日:04/03/06 15:51 ID:A5ASL3hl
差し押さえに負けずに不払い
がんがれ
661名無しさん@毎日が日曜日:04/03/06 18:23 ID:PDC8uxIk
結婚できる香具師は勝ち組でよろしいか?
662名無しさん@毎日が日曜日:04/03/06 18:36 ID:JqFw7Rmh
>>657
これ面白い。4コマ漫画みたい。
663名無しさん@毎日が日曜日:04/03/06 19:27 ID:AMugfCYI
国民健康保険って月いくらなの?
664名無しさん@毎日が日曜日:04/03/06 19:31 ID:GhXdItFz
人によってちがう。漏れは28900円
665名無しさん@毎日が日曜日:04/03/06 20:14 ID:WpUSMosI
無職で月3万ってありえねぇ
666名無しさん@毎日が日曜日:04/03/06 20:23 ID:UpeomUMq
666
667名無しさん@毎日が日曜日:04/03/06 22:54 ID:A09enqNU
漏れ、一年半ぐらい完全無職・・・
国保料いくらぐらいになるんだろう
今のままだと病気になったときやばいなぁ・・・鬱だ
668   :04/03/07 00:00 ID:jFwd1gUN
>>667
という事は前年所得はゼロですね。
あなたの国保料は所得割に関してはゼロです。
それに減免もあるでしょう。
おそらく年間1万5千から2万くらいでしょう。
月々千円ちょっとでしょう。
669名無しさん@毎日が日曜日:04/03/07 00:04 ID:e4zxvoFC
>>668
わーい安いんだね、うれしいや!!
いや、かなしい・・・
670名無しさん@毎日が日曜日:04/03/07 02:12 ID:1eyuEmfV
30後半でろくに国民年金払ってねーや。
なんか早死にはしないような気がしてきたからかなり不安になってきた。
さかのぼって払うこともできんしな。
さて、どうしたもんかな?
誰かいい案ある?
早く死ぬ以外で。
もう、ほんと消費税上乗せでいいし、なんとかしてくれよって思うよ。
671名無しさん@毎日が日曜日:04/03/07 02:44 ID:9Y0FeyF7
ドーセ貰うような歳になる前に死んでるから安心しろって
672名無しさん@毎日が日曜日:04/03/07 12:04 ID:+3OD+PCF
差し押さえは何年前までさかのぼるの?
まさか最初から?
673名無しさん@毎日が日曜日:04/03/07 12:52 ID:R9yCQP2x
強制対象者は1000マソも所得があって、おまけに弁護士、医者が多いらしいじゃないのさ。
674名無しさん@毎日が日曜日:04/03/07 13:26 ID:POB/6QEi
自殺するという人は自殺しないの裏返し
本当に自殺する人は何も言わない

無言実行
675名無しさん@毎日が日曜日:04/03/07 13:30 ID:V2Hfdc+3
んじゃあこたぁない
676名無しさん@毎日が日曜日:04/03/07 18:44 ID:U1oY6pHR
今晩NHK9:00−10:00
『フリーター417万人の衝撃』見てみれ!
677名無しさん@毎日が日曜日:04/03/07 19:36 ID:V8AI+1S3
途中で眠っちゃうかもしれないから
録画予約したよ
678名無しさん@毎日が日曜日:04/03/07 21:37 ID:mTjNsi8s
いかに悪人の巣窟とはいえ、押し入ってレイプとかは絶対にしないように・・・。
http://www.mhlw.go.jp/sinsei/chotatu/koukyou03/nendo/yotei/kouji/syaho.html

強姦は凶悪犯罪であり、極刑が妥当です。
679名無しさん@毎日が日曜日:04/03/08 00:30 ID:koVs8Hhp
年金官僚による国民年金と厚生年金保険料のおかしな運用で
数兆円をパーにして、保険料値上げ、給付引き下げかよ。

しかも国民年金と厚生年金だけ改悪の対象にして、
議員年金と共済年金は聖域扱いかよ。
民間労働者だけに痛みを押し付ける自民公明はくたばれ!

さっさと基礎年金を全額税方式にして、社会保険庁なんか廃止しろ!

公明党・社会保険庁焼き討ち掲示板
http://8014.teacup.com/2ch_ex/bbs
680名無しさん@毎日が日曜日:04/03/08 04:02 ID:lI3LCbRc
平成11年07月から平成15年06月までA市に住んでました。
国民年金と国民健康保険料と市都民税は全く払っておりませんでした。

平成15年07月にB市に引越したのですが、A市より新しい住所に
「国民年金催促状」「国民健康保険料納付警告書」
「滞納市税等による差押予告(最終催告通知)」が届きました。

国民健康保険料を4年分くらい89900円支払えと。
市都民税は何故か4期分だけ18800円支払えと。
国民年金は23か月分305900円払ってねと。

全部で414600円。あはは。んな金ねー。
681名無しさん@毎日が日曜日:04/03/08 04:24 ID:wNg9QOuL
>>680
仕事やめた次の年に住民税を納付しなかった?
国保と年金は逃げ切れるかもしれんが、税金は知らんぞ
682名無しさん@毎日が日曜日:04/03/08 04:48 ID:lI3LCbRc
>>681
平成11年07月から住民税は一切払っておりません。アルバイトです。
「滞納市税等による差押予告(最終催告通知)」には平成15年分しか
記載されてないんですよね。それまでの分は払わなくてもいいのでしょうか。
指定期日が今日3月8日なんです。不安で寝れません。うー。

差押処分て何をするんでしょ?
683名無しさん@毎日が日曜日:04/03/08 05:20 ID:wNg9QOuL
>>682
住民税は1/1現在の住民票の住所宛で、前年分の所得に対して課税されるから
その滞納分はそもそも去年の5月に一度納付請求が来てたのでは?
そこから無視を決め込んで転居したので新しい住所宛に滞納の催促が来たのかな
差押は家・土地・預金・給料・債権、電話加入権も対象になるよ
脅しだけじゃなくて、実際にかなり実行されてるみたい
684名無しさん@毎日が日曜日:04/03/08 14:25 ID:AgtglLHA
>>668
無職でも年金て安くならないよな?
685名無しさん@毎日が日曜日:04/03/08 14:41 ID:iZdoOBNa
社会保険庁が1万円集めるのに、810円もかかっている・

おまいらが10000円はらっても9190円にしかならない。
686名無しさん@毎日が日曜日:04/03/08 15:59 ID:qDZCLGpU
>>684
固定額だろ。
オレは去年リストラに遭い今無職だが、国民年金13300円払ってる。
687名無しさん@毎日が日曜日:04/03/08 16:02 ID:i1aGxXkX
住民税って確定申告してないと来ないでしょ?

俺一人暮しして10年になるけど、
確定申告した年しかこなかったよ。
688名無しさん@毎日が日曜日:04/03/08 16:19 ID:YAvie0OA
>>684
免除制度が適用されるくらいに所得が低ければ半額になったりタダになったりはするが
そのままだと将来の年金額を減らされることになるので、得と呼べるかは別だが。
689名無しさん@毎日が日曜日:04/03/08 20:04 ID:KnX08TDD
>>687
住民登録してるのか?住所不定無職??
690名無しさん@毎日が日曜日:04/03/08 21:10 ID:zrGmxHT9
691   :04/03/09 02:26 ID:nePG/P2T
>>687
あなたの所得はどのくらい?
そもそも一度でも確定申告したら次からは確定申告の用紙が家に届くでしょ?
692名無しさん@毎日が日曜日:04/03/10 00:49 ID:RPicMq3X
>>691
医療費控除数年&確定申告数年してるが何も来ませんが。
次回確定申告の用紙が届くとはどこのソース?聞いた事ない。
というかありえない。
693名無しさん@毎日が日曜日:04/03/10 05:38 ID:V0FM/3uS
ご批判はこちらでも承ります。
 社保職員通信
  http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1067869422/l1
694名無しさん@毎日が日曜日:04/03/11 10:08 ID:/KtQu5q0
平成14年に親の保険からぬけて、
そのまま長らくほったらかしにしていたのですが
先日市役所で国保作ってきました。
その際保険料の話しは一切されず、
こちらもあえて聞かずに帰ってきてしまったのですが、
これから月々いくら位払わなければいけないのでしょうか?

ずっと無職で収入無しでした。
去年の10月まで他県にいたためか
保険証の資格取得年月日は平成15年の10月30日と記載してあります。
世帯主は親、また家族で国保に入っているのは自分だけです。

突然すごい額の請求がくるのではないかと不安です。
どなたか教えてください。

あと有効期限が今年の8月31日までとなっていまして
やたらと短いような気がするんですが、こんなもんなんでしょうか?


695名無しさん@毎日が日曜日:04/03/11 11:53 ID:o7JPmOiu
>>694
無職で収入がなかったとすれば、最低限のはず。
保険料は自治体によって違うので正確には
いえないが、たいしたことないと思う。

有効期限が8月31日なのは、保険証の切り替え
だと思う。みんなそうだから心配なし。
新しい保険証が郵送されてくる。
696名無しさん@毎日が日曜日:04/03/11 12:32 ID:8wJ8r+AR
毎月、国民健康保険で53000円も引き落とされ5年だが、
歯医者に2回行っただけ。
ふざけんな!
697名無しさん@毎日が日曜日:04/03/11 12:38 ID:GA+DomAf
>>696
全額負担の方が格安。
無職にとっての国保のありがたみって正直判らん。
698名無しさん@毎日が日曜日:04/03/11 12:40 ID:GA+DomAf
>>695
俺、役所で無職である旨確認して金額見て発狂した覚えがあるんだが
あれは気のせいだったのだろうか
699名無しさん@毎日が日曜日:04/03/11 16:09 ID:M/eUK5EX
ロクに定職に付く事ができないのに、年金未納とか言われてもな…
700名無しさん@毎日が日曜日:04/03/11 17:21 ID:MR6ttiDg
職に就いたとき、国保は未加入でも滞納でもバレないだろうが
国年はやっぱり滞納バレちゃうだろうな、会社に
あまりいい気はしないな
701名無しさん@毎日が日曜日:04/03/11 19:17 ID:ORgrW7Vt
国保無理して払ってるが医者に行く金が無い
702名無しさん@毎日が日曜日:04/03/11 19:39 ID:WG2R5vpC
保険と言っているが実態は税金だから見返りを期待しても無駄。
しかも、タチの悪いことに無職の人間からもむしりとっていく。
収入がないのに年間10万円もはらえるか〜!
住民税や所得税はそこまであこぎじゃないゾ〜〜〜
703名無しさん@毎日が日曜日:04/03/11 20:22 ID:dUSLSWqq
>>696
すげーな、年収1000万円以上か?
704名無しさん@毎日が日曜日:04/03/11 20:25 ID:/KtQu5q0
>>695
教えてくれてありがとうございます。
とりあえず安心しました。

しかし>>698の発言も気になるっす。
自分は無職の確認も何も一切なかったです
やはりそれぞれ違うんですね。
705名無しさん@毎日が日曜日:04/03/11 23:14 ID:RXWAPxsU
さっき母親に「あんたもホントは年金払えばいいんだけどね」と言われた。
仕事がね〜のにどうやって払うんだよ。
前の会社ではアルバイトだったけど社員と同じぐらい働けたし保険も賭けてくれた
が途中で保険などをすべて解除され派遣にされた苦い経験があります。
車だって乗ってるから月々の保険代は親に貯金崩して払っています。
ネット代と合わせて2万円は払っている。ちなみに今は臨時で3月まで働く予定
あ〜今年の3月分まで貯金崩して国保だけは払っていたがもう限界が近いな
俺だって年金払いたいけど仕事が無いモンな?
コネでもないと受からんな。ちなみにすでに書類選考や面接合わせて軽く二ケタ
は落ちています。早く落ち着きたいです。4月から又無職です。
いつまで無職が続くのか?あ〜
706名無しさん@毎日が日曜日:04/03/12 07:15 ID:atLHc1uJ
>>701
医者に掛かれる裕福なヤツらの為に保険料巻上げられてるなんて不憫だ
707名無しさん@毎日が日曜日:04/03/12 07:18 ID:atLHc1uJ
過去の利用実績なんかも保険料に反映してくれれば良いのにな
自動車の保険みたいに。
708名無しさん@毎日が日曜日:04/03/12 07:50 ID:Baqti3RK
>>700
国民年金を滞納してて職について
会社に滞納が解ったらマズイのかな?
709名無しさん@毎日が日曜日:04/03/12 08:15 ID:d29I5l1O
>>707
昔、勤めてた会社の社会保険では粗品が出たYO。
710名無しさん@毎日が日曜日:04/03/12 10:01 ID:JDyHtQ0K
>>707
難しいんだよな、そういうのは。
割引を受けるために医者にかからずに・・・って奴が必ず出てくる。
その結果、病状悪化させて結果的に医療費増になったりする。

それよりも老人の自己負担率1割ってのが納得できん。
安定した年金収入があるんだから軽減してやる必要なんてない。
働き手の現役世代こそ、軽減してやらないといけないのに。
まるっきり反対だよな。老人死んでも寿命かと思えるが、働き手世代を
失うのは損失が大きすぎる。だからこそ気軽に医者にかかれるようにする。

あと、老人ホームに入ってる人は施設費用をタダにしその代わり年金停止。
介護保険を使って老人施設に入って、余った年金で貯蓄している老人。
こんなのおかしすぎる。福祉は、困っている人を助ける程度でいい。
老人だからと言う理由で豊かにしてやる必要なんて無い。
711名無しさん@毎日が日曜日:04/03/12 10:59 ID:d3PbbsQu
>>710
年寄りだって年金納めたから貰えてんのに生かされる事以外に
金持たせてくれないってのもおかしいんじゃねえの?
そもそも医療費、老人は全部タダにすりゃいいんだよ
意地汚く毎日通わなきゃ損だと思ってる思考がおかしいだけ
それを無くす為に金額が上がったようなもんじゃん
結局、団塊の世代を作った「親」が医療費食いつぶした
やったもん勝ちって感じか?、ここはオレも許せない
だけど、自分も年寄りにいつかはなるんだし未来を考えて書いた方がいい
年金と医療費も別モンだし
712名無しさん@毎日が日曜日:04/03/12 12:03 ID:JDyHtQ0K
>>711
俺が問題にしてるのは、老人を優遇しすぎているって事。
年寄りを敬うのとはまた違う話。

とっとと墓場へ行けと言うような気は無い。
簡単に言えば、負担できる人間は老人でも負担しろってこと。
負担できない人にはそれなりの援助をする。

年金と医療費は別だが、関連もしている。
年金は、老後の生活を支えるための金だろ?
施設に入所している人は、それで生活可能なんだから余計に払う必要はなし。
その代わり、年金が足りない人でも入所できるようにする。これでいい。

日本の年金は、積み立て方式では無いんだから。
額が減らされても文句は言えない。
713名無しさん@毎日が日曜日:04/03/12 13:02 ID:Tc0fm1dX
今の老人達が作ったマルチ商法みたいなもんだからな
下々の俺たちが恩恵を受けられる訳ないわな
714名無しさん@毎日が日曜日:04/03/12 14:13 ID:JDyHtQ0K
まぁ今の老人たちは若いときに戦争があったりして経済的に貧しい生活を
強いられていたんだし、>>710ではちょっと言いすぎたと思っている。

でも、その彼らの世代が、急激な少子高齢化を作ったともいえる。
来年は戦後60年。戦後生まれが年金を受け取るようになるくらいだし
そろそろなんでもかんでも優遇するのはやめたらどうかと。
715名無しさん@毎日が日曜日:04/03/12 14:19 ID:S/VftLqL
★社会保険庁:年金保険料で公用車247台購入 重量税も賄う

 社会保険庁が98年度から02年度までの5年間に、厚生、国民両年金などの
保険料で購入した公用車は247台、総額4億1515万5000円に上ることが12日、
長妻昭衆院議員(民主)の質問主意書に対する政府の答弁書で明らかになった。
同庁は同じ期間の公用車にかかわる自動車重量税5473万6000円も保険料で
支払っていたほか、03〜04年度にも212台の公用車の購入(3億9771万円)を
予定している。
 答弁書によると、98〜02年度に年金給付以外の目的で使われた保険料は、
社会保険庁職員の外国出張費(1億1229万9000円)▽社保庁長官の交際費
(総額250万5000円)――など。計40カ所の職員宿舎建設にも充てられたが、
経費総額は「庁舎整備と一体で決算しているために集計できない」との理由で
示されなかった。(中略)

 坂口力厚生労働相は12日の記者会見で「自動車の買い替えや施設・宿舎の
建て替えは延長したい」と述べ、04年度については保険料による公用車購入や
職員宿舎の建設を見送り、05年度からは国費を投入したいとの考えを示した。

毎日新聞 http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20040312k0000e010043001c.html


716名無しさん@毎日が日曜日:04/03/12 15:12 ID:7dCeKvlp
住民税の申告しますが
記入欄に「前年度の生活状況を詳しく書け」とあります。
昨年は無職で、ダラダラしてましたなんて書けないし
役場の人も、納得するような文教えて下さい
717名無しさん@毎日が日曜日:04/03/12 15:24 ID:sjKHB+Nm
>>716
昨年失業し、就職活動を行っていた。
また、○○の資格取得のため勉学中である。

そんなの適当に書いておけ。
718名無しさん@毎日が日曜日:04/03/12 15:35 ID:5y2NvkLO
>>717
なるほど 乙
719名無しさん@毎日が日曜日:04/03/12 17:32 ID:3CgbSmos
>>715
みんなで抗議しませんか。とりあえずどこにメールすればいい?
720名無しさん@毎日が日曜日:04/03/12 17:49 ID:t4XUDNT1
>>716
> 記入欄に「前年度の生活状況を詳しく書け」とあります。

そんな恐ろしい事が書いてあるのですか(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
今日申告に行ってきましたが、住所氏名書いたら、あとはおねーさんが
[2.失業中であった]に○して書いてくれた。らくちんだった。
721名無しさん@毎日が日曜日:04/03/12 18:14 ID:gLIl1W8j
だめだ、払えない
人間失格な感じだ
722名無しさん@毎日が日曜日:04/03/12 21:03 ID:Tn0nf687
以前勤めてた会社の任意継続保険がまもなく切れるので国民健康保険に加入したいのですが
加入手続きは親と同居している場合は世帯主(親)に届出をして貰わなければ駄目なんでしょうか?
ちょっと頼み難い家族関係なんでできれば自分で処理したいのですが…
723名無しさん@毎日が日曜日:04/03/12 21:51 ID:eyCh/rnV
>>722
手続は自分ですればいい。納付書は世帯主(親)宛に送られてくる。
親が社保だと世帯分離して、自分を世帯主とすれば、費用の負担は変わらずに
納付書も自分宛に送られてくる。
724名無しさん@毎日が日曜日:04/03/12 22:42 ID:aW09c3Ba
★職員の健康診断費も保険料で 社会保険庁が流用

 公的年金保険料の社会保険庁事務費への流用問題で、職員の健康診断費にも
使われていたことが12日分かった。2003−04年度予算だけで、政府管掌
健康保険(政管健保)の保険料も含め総額約3億7000万円。与党は政府に
流用の節減を求める方針だが、職員の福利厚生にも使われていたことで
見直しを求める声は一層、強まりそうだ。

 民主党の長妻昭衆院議員の質問主意書に対し、政府が同日示した答弁書で
明らかになった。
 答弁書によると、健康診断費として03年度予算で、常勤職員1万7126人を
対象に1億5000万円、非常勤職員4353人を対象に1900万円を計上。
このうち、年金から1億1000万円、政管健保から5600万円の保険料が
充てられた。
 04年度予算でも、常勤、非常勤を合わせて2万4466人の職員を対象に、
計1億9000万円を計上。このうち年金保険料が1億3000万円、政管
健保から5900万円を充てた。

京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2004mar/12/CN2004031201000322A1Z10.html
725名無しさん@毎日が日曜日:04/03/12 23:49 ID:Y6F1AGw7
> 記入欄に「前年度の生活状況を詳しく書け」

住民税の申告行ったが、書かないで出したら
担当のジジィが「あんた昨年何してたの?」と聞かれたので
「無職で、就職活動などしてました」と言ったら「あんた一昨年も仕事してないね〜
バイトぐらいしなさい、36歳にもなって恥ずかしくないの?」と言われ
俺は「貯金使いながら、なんとか貧しく生活してるし良いだろ」と言い返す
「あんたの親泣いてるよ、ろくに仕事もしないでブラブラして
国民の三大義務果たしてなだろ、親孝行しなさい!!」などクドクド説教され
死にそうになった。


726名無しさん@毎日が日曜日:04/03/12 23:53 ID:K+MQ8iVA
フリーターやってるんですけど
2年前から収入増えまして扶養家族から外されました。
で、健康保険なんですけど「そのうち役所からなんか言ってくるだろ」と思って
そのまま放っといたんですがまったく反応無し。

だったんですが先月病院行ったら保険がきれてるので実費で1万以上請求されまして
こりゃあかんということで国保に加入することにしました。

この場合2年分の保険料を納めなくちゃいけないんですよね?
年収160万前後の場合いくらくらいになるんでしょうか?
727名無しさん@毎日が日曜日:04/03/12 23:54 ID:i9IX2sGR
榊原英資の『年金が消える』を誰か読んで要約して載せなさい
728名無しさん@毎日が日曜日:04/03/13 00:18 ID:mz3oAwDI
>>726
7000円×24ヶ月=大体17マンくらいじゃないの?

俺も今の仕事社保ついてるけど、滞納してた国民健康保険&年金を払ってる
よ。
729名無しさん@毎日が日曜日:04/03/13 00:56 ID:jnfR1nRK
17万ですか・・・
高いですね・・・

つか、2年も滞納してたのは、昨年までは親の保険証で普通に支払いが出来てたからなんですが
今年に入ってからいきなり実費請求が始まったんですね。
で役所で聞いたら2年前に失効してます、って。
こういうことってあるんですかね。
730名無しさん@毎日が日曜日:04/03/13 01:09 ID:QmH/zhqr
国保督促キター

2ヶ月分で76000円かよオイ
731名無しさん@毎日が日曜日:04/03/13 05:23 ID:QaEctjxi
>>725
「親は交通事故で死んでいません」って言ってやったらよかったのに。
732名無しさん@毎日が日曜日:04/03/13 13:02 ID:V5F4FU8/
所得による国保の保険料の計算式ってあるんでつか?
733名無しさん@毎日が日曜日:04/03/13 13:08 ID:PP3E7b2a
もし、車運転しない、体は普通に丈夫、養う家族がいないのであれば、
国保は入らない(払わない)ほうがずっと徳です。
734名無しさん@毎日が日曜日:04/03/13 13:27 ID:PP3E7b2a
具体的にいうと国民ひとりの平均生涯医療費は2000万強です。
普通に働いてると生涯に払い込む保険料は上と同じかもう少し多いでしょう。
そして保険料にプラスして、3割負担しますから、2000万の3割で600万別途必要です。
ということで単純には2600万以上払うことになります。(余分な600万は、レセプト処理など健康保険の事務手数料ですかね。)
この2600万のほとんどは、病気、怪我が頻発する老後に使います。
それなら、払わないで貯金あるいは自己運用すればかなり増やす事も可能です。
それに私たちの世代が老人になるころには、自己負担率は5〜7割になっているでしょうから、
多分別途1000万くらい病院に行くための現金が必要になるかと思います。

例えば>>726は1万円払うのが嫌で、17万払おうとしてますが、
一万円は自分の財布から払って、16万貯金したほうがいざと言う時に役に立ちませんか?

病気がちなひとにはあてはまりませんが..
735名無しさん@毎日が日曜日:04/03/13 13:53 ID:ftCbU8Kp
>>734
俺はうつ病だからダメだな。
736名無しさん@毎日が日曜日:04/03/13 13:58 ID:XPXT2TAA
>>734
計算上はそうなるのかもしれない。
でも>>726のケースのような場合、将来の為に貯金できると思いますか?
現在が厳しければ将来まで手は回らないので保険は必要だと思うのだが。

ある程度以上所得のある人は貯蓄も出来るし国保から離脱すれば得になるけどね。
でも、みんながそう動くと現在のシステムでは成り立たなくなり結局税金で
まかなうことになってしまう。

美味しいものは自分だけで味わうのが一番。
つーことで、皆さん保険料は払いましょうw
737濾過一:04/03/13 17:38 ID:7qysUFbS
これまでゆうめいとで社保だったけど、退職するためまた国保に切り替えないと
いけません。しかし、父親もこの春から年金生活に入るため、とても扶養にしてくれ、と
言える状態じゃないです。
どうすればいいのでしょうか?医者から就労不可能の診断書が出ているんですが、
何とか払わずに済む方法はないもんでしょうか?
738726:04/03/13 20:33 ID:7INmL1N3
729でも書いたんだけど昨年までは普通に支払えたんですね。
歯医者メインで過去2年で通算20回ぐらいは通院してます。
今年に医者かかったのが先月が初めてってだけで。
まあ、つまり保険料未払いのくせに通院歴だけは人並み以上なのは
いただけない、というか許されないと思うので滞納金は払ってきます。

俺は名古屋人なんだけど市民税と保険料率で計算してみたら
滞納金は20万は超えてしまいそう・・・
でも福岡とか札幌の料率はものすごいことになってるから
それよりマシかと思って自分を慰めてます。
ここまで差が付いてるとは思いもよりませんでした。
福岡人さんは平気なんですかね?
739名無しさん@毎日が日曜日:04/03/13 23:33 ID:c2sVi1Qx
社保に加入している父親を世帯主にして国保に加入したのだけれど
この場合、保険料の算出は自分の市民税からだけなのか?
そう親が説明を受けてきて今度申込みにいくのだが
ログを漁って見ると「保険の種類が違っても親の収入も計算に入る」という意見を見たのだけど?
740名無しさん@毎日が日曜日:04/03/14 01:07 ID:Dh365yRh
>>739
収入割の分は、自分の収入だけ。
それに加えて、世帯割+均等割。
土地や建物を持っていれば資産割も。

741名無しさん@毎日が日曜日:04/03/14 01:16 ID:LMcgte92
>>740
レスありがと。
収入割に関しては問題ないんですね。
742名無しさん@毎日が日曜日:04/03/14 23:37 ID:Dh365yRh
>>741
親の社保に入るのが一番負担が少ないんだろうけど、
親の会社での世間体もあるだろうしね。
743名無しさん@毎日が日曜日:04/03/16 15:00 ID:I1Nuy49m
少しの間、親の保健(国保)に入れてもらっていました。
これを抜く?と言うか別個にするもの役所で良いのでしょうか?(現在無職です)

役所も、何課に行って手続きすれば良いのでしょうかm(_ _)m
744名無しさん@毎日が日曜日:04/03/16 16:37 ID:5gih+T31
30才台の無職のσ(・д・*)コッチ国民年金を払ったって実際に年金を
もらえる年齢は70歳からに成りそうだし!もらえる額は国庫負担金分の
50%しか支給されないだろうし!その国庫負担分の出所は今後
予定されている消費税のUPの分から まかなわれるので 結局 国民年金の
支払いの分は 国に対しての税金とか借金返済とか寄付とか
と言う考え方に思っていて ちょうどいい位なのかもしれない
ヒューンε=ε=ε=(o-ω-)o εミ(ο_ _)ο ドテッ…
745名無しさん@毎日が日曜日:04/03/16 16:50 ID:5gih+T31
>>743
国民年金は社会保険庁で扱っているみたいだけれど
国民健康保険は社会保険庁では扱っていない見たい
だから!市町村の役場の国民健康保険の窓口で
取り扱っているんじゃないの(; ̄ー ̄)...ン?
746名無しさん@毎日が日曜日 :04/03/16 17:55 ID:eY9PCYgz
相談願います。
退職日 平成6年9月(勤めていた会社はたぶんなくなっていて離職票はもらえない)
平成14年度あたりから国民健康保険は加入(最低額)
住民税は毎年所得ゼロで申告、決定税額0円
収入はパチプー、無職

この状況で国民年金の保険料全額免除を得られますか?
また、免除は何年も続けて得られますか?
747名無しさん@毎日が日曜日:04/03/16 20:00 ID:5gih+T31
国民年金の保険料全額免除ってまだ!始まって何年もたってない
制度じゃないの?国民年金の保険料全額免除の期間はたとえ何年でも
収入がない以上適用に成るんじゃないの?
ただ保険料全額免除の期間中は国民年金に加入はしているものの
支払い期間には入らず!年金を受け取る時に額が
少なくなるだけじゃないの?まあ!どうせ!何年か後には70歳以上じゃ
ないと支給されなく成るだろうし!受取額も国庫負担金分の50%しか
もらえないだろうし!その!国庫負担金の出所も!何年か後に引き上げられる
消費税から引っ張って来るのだから!無職の者は出来るだけ
保険料全額免除を使える内に使った方が得策かもね!以上の事から
国民年金払ったて!国に寄付する事に成るだけだから!無職の者は
極力!保険料全額免除や半額免除をやりましょう
_(-_- )ノ彡☆ばんばん!
748名無しさん@毎日が日曜日:04/03/16 20:07 ID:IRcfC833
フリーターの場合、医療保険料ってどこに、いくら払えばいいの?
749名無しさん@毎日が日曜日:04/03/16 20:26 ID:5gih+T31
医療保険って国民健康保険の事o(゜◇゜o)ホエ?
国民健康保険なら市町村の役所じゃないの?
フリーターなら親の扶養家族に入っていれば親の健康保険で
医者に掛かれるんじゃないの?どうせ本人も家族も3割負担だろうし?
もしも親から離れて本人として加入した場合の保険料は
年間総所得によって支払額が変わって来る見たい
σ(・д・*)コッチの場合は年間総所得が500万円だった時の
保険料は年間40万円台前半だったけど!無職に成って2年!
無収入の為!今年の保険料は年額で基礎額部分の6万円台から
割り引いた額に落ち着きそう_(-_- )ノ彡☆ばんばん!
750名無しさん@毎日が日曜日:04/03/16 20:42 ID:yPrlnMdw
>>748
市役所HPとかに保険料の計算方法が載ってるからそれを見ながら計算したら?

大体3万+所得割額ぐらいだとおもうけど
フリーターで100万ぐらい稼いだらいくらぐらいなんだろうなぁ

(100−33)*0.091だから6マンぐらいつーことは
保険料は年間10万ぐらいかな
751名無しさん@毎日が日曜日:04/03/16 20:43 ID:yPrlnMdw
>>749
ろ、六万高い(;´Д`)
752名無しさん@毎日が日曜日:04/03/16 20:49 ID:5hQKgocF
>>746
>>収入はパチプー

パチンコの勝ちも雑収入だぞ(w
753名無しさん@毎日が日曜日:04/03/16 21:17 ID:1M5qLxvX
2年分の滞納費、19万ですた。
754743:04/03/17 07:47 ID:I6rTY03S
>>745
ありがとん。
とりあえず、親の保険証持って市役所逝って来ます。。。
755名無しさん@毎日が日曜日:04/03/18 21:21 ID:pFdYSuFG
会社辞めてから手続き等一切しないでいたら
年金の登録はお済ですたか?みたいなのが来た
でも年金払いたくないから無視してる
これって無視し続けてるとなんかあんのー?
756名無しさん@毎日が日曜日:04/03/18 22:30 ID:CyYax1Zl
何もない。
757名無しさん@毎日が日曜日:04/03/18 23:15 ID:uVo26WbJ
>>755
あなたの生き方による。
手続き等一切してない・・・というところから
考えると756の「何もない」というのが正しい
のかも知れないねえ。
758名無しさん@毎日が日曜日:04/03/18 23:18 ID:bVkV2Cfp
国保に入りたいのですが滞納してます…というより手続きしてません…14年5月からです。
いくらぐらい払わないといけないでしょうか?
その間無職だったり…今は給料が月18万くらいです…
あと、家を出てて住民票?は実家のままなのですが…この手続きは今住んでる所の役所でいいですか?
お願いします。
759名無しさん@毎日が日曜日:04/03/18 23:45 ID:zN4XbUy0
>>758

今度、実際に市役所に行った日を転出の日にして、実家のある市役所で転出届を出して、
今住んでいる所に転入届を出して、序でに国保の手続をすれば?
今までに納付書を送られてきた事ある? 無ければ遡って保険料を徴収されないよ。
月収18万円か・・・まともに住民税の申告や確定申告をすれば、それなりの保険料が
請求されるね。
760名無しさん@毎日が日曜日:04/03/18 23:57 ID:l+CGaLaH
今の有効期限が3月一杯で切れるんで新しい保険証が来たんだけど、
よく見たら給付開始日が「6月9日」ってなってるのね。
これって4月1日から6月8日までは、病院に行っても
保険は効かないってことなの?
今までそんなとこ見もしなかったから気付かなかった。

それで気になって今の保険証見たら、
今のやつも有効期限が6月9日からって書いてるのよね。

これって保険料滞納してる人間に対する仕打ちなの?
761名無しさん@毎日が日曜日:04/03/19 00:31 ID:YjcgpXk+
>>760
勇気をだして役所に電話してみれ
762名無しさん@毎日が日曜日:04/03/19 01:13 ID:8gSEKnsR
国保料は前年度の所得から算出されるから無職なら2年分でも結構低いよ。
あと自治体によって何倍も差が開くから、いくらぐらいかかるか?はなんともいえん。
18万の収入で2年だと・・・札幌とかなら80万ぐらい請求されるかな?
763名無しさん@毎日が日曜日:04/03/19 01:15 ID:OQt1Z8Jg
>>759
納付書なんてもらった事無いけど
きっちり2年分の滞納費請求されたぞ。
764名無しさん@毎日が日曜日:04/03/19 01:20 ID:rlSGpwEG
無職・無収入だから国民年金全額免除にはならないらしい。
過去レスに書いてあった。探してミソ。
765名無しさん@毎日が日曜日:04/03/19 01:34 ID:OQt1Z8Jg
ちなみに俺は月収14万で年12万の保険料。
滞納保険料の金額を聞くときは覚悟を決めていけ。
楽観視してると受付で固まることになる。
766名無しさん@毎日が日曜日:04/03/19 01:43 ID:/XBmIVLC
さすがに札幌でも50万ぐらいだろ
たぶん
767うり:04/03/19 03:36 ID:ou90tI8g
失業してもうすぐ1ヶ月。
なにもしてません。
だって、会社からの説明もないし(義務ないとおもうねんけどな)
ネットみてもややこいもん。
何をするか一覧表ぐらい用意せれ!
住民税なんかも前年のにかかるやろ。絶対ほっといたらくるもんな。

ていうか死ぬ。
768名無しさん@毎日が日曜日:04/03/19 03:46 ID:ou90tI8g
健康保険賞、にいちゃんのつこて病院いったら詐欺ですか?
Hビデオ借りるのに、にいちゃんのつこたことあるよ。
病院はまずいですか?
769名無しさん@毎日が日曜日:04/03/19 09:11 ID:L4RRMG4i
診察券と名前が違えばばれるだろ。
770名無しさん@毎日が日曜日:04/03/19 10:58 ID:UQ3NrAIY
>>768

バレル可能性は少ないだろうが、それは確実に詐欺だよ。
771名無しさん@毎日が日曜日:04/03/19 10:59 ID:UQ3NrAIY
>>767

まだ一ヶ月じゃないか!
生きろ!!
772名無しさん@毎日が日曜日:04/03/19 15:29 ID:B1ghiOko
本日、19:30から NHKスペシャル
「年金(1)どれだけ払いいくら受けとる」

▽年金改革を坂口大臣と生放送で議論
▽若者の不満と高齢者の不安にどう答える
▽年金・保険料を徹底試算

3日連続でやるそうです。無職の方これ見て年金払うかどうか、一緒に考えましょう
773名無しさん@毎日が日曜日:04/03/19 15:46 ID:GZtxa4S9
ちかごろのNHK、フリーター、ひきこもり、年金、何かの意図があるのか。
774名無しさん@毎日が日曜日:04/03/19 15:56 ID:FkXh2Mvz
何か追い込んでるんですかね
775名無しさん@毎日が日曜日:04/03/19 16:46 ID:AG8psgwS
今日、年金未納分約二年分納めてきますた。
こんなことなら、失業したとき速やかに免除申請するんですた。

ところで、今回納めた分は、二年前までの分なんです。
免除申請をすれば10年前まで遡っておさめられると聞いたのですが、
免除申請をしたのが昨年の7月です。

ということは、遡って納められるのは、昨年の7月の時点で未納が確定
していない13年の7月〜現在までですよね。
社会保険事務所の奴なんかそのへん考慮してなかったようなのだが..

776名無しさん@毎日が日曜日:04/03/19 17:46 ID:3kDblo58
年収1000万超でも年金未納12%
1000万円超の世帯で12% 国民年金、厚労省が調査
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2004031901000089
777名無しさん@毎日が日曜日:04/03/19 17:48 ID:T9GcRXhJ
老齢基礎年金は797000円だよ
778名無しさん@毎日が日曜日:04/03/19 19:30 ID:hEqG0sbj
はじまったぞ。
779名無しさん@毎日が日曜日:04/03/19 19:32 ID:FkXh2Mvz
>>778
一時間半見るのメンドイんでまとめておいてくれ。
780うり:04/03/19 19:36 ID:ou90tI8g
失業手続きはいろいろしなくちゃいけないのに、まとめているHPあるかな?
年金とか健康保険とか住民税、失業保険など、まとめてるHP教えてくれないと
ちぬ。
781名無しさん@毎日が日曜日:04/03/19 19:52 ID:ed+TTTxO
◆NHKスペシャル お便り募集中
19日(金)〜21日(日)19時30分〜
http://www.nhk.or.jp/nenkin/
国民の老後を支える年金。しかしその年金に対する不安や不満が今、国民の間に広がり、
世代間の対立や性別、職業別の不公平感などが生まれています。国民すべてが加入する
年金制度ができて40年。急激な少子高齢化が進み、ライフスタイルが多様化する中で
年金はどうあるべきなのでしょうか。国会で5年に1度の制度改革論議が行われる今年、
「NHKスペシャル」では、身近でありながら複雑で難解な年金制度の課題とあるべき
姿を3日連続で徹底検証します。
1、2回はスタジオに視聴者の代表50人程度が参加。20〜60代の会社員、専業主
婦、自営業者、パート、フリーターなどが、年金についての不安や不満を本音で罵り合
いながら共に考えていきます。3回目の討論では、視聴者からの意見をファックスやメ
ールで募集して、政府や専門家などの出席者に投げかけていきます。

坂口力厚生労働大臣は3日連続で出演。キャスターは三宅民夫・武内陶子アナウンサー、
3回目の討論司会は影山日出夫解説委員。
782名無しさん@毎日が日曜日:04/03/19 20:16 ID:LuNcjRAi
払う気無くすよなホント。
783名無しさん@毎日が日曜日:04/03/19 20:34 ID:dBWF+5N8
784名無しさん@毎日が日曜日:04/03/19 20:34 ID:hEqG0sbj
おれなんか月8万で家賃払って暮らしてるんだぞ。
ばばあ10万も貰って文句いうな!
785名無しさん@毎日が日曜日:04/03/19 20:45 ID:LuNcjRAi
今もらってるジジババは給付率変わらないんだろ?

さっき「10万で生活うんぬん、やってけぬうんぬん」言ってた
ババァも10万しかもらえない納付しかしてこなかったくせに
「給付減らされちゃたまんない」とか言ってる。
786名無しさん@毎日が日曜日:04/03/19 20:47 ID:dwiNV6bZ
あれが日本人の笑いってやつか………。
あんな憤慨すべきところで笑ってたら、ヘラヘラしてると思われても仕方ないぞ、婆ちゃん達。
787名無しさん@毎日が日曜日:04/03/19 20:48 ID:f1mMuBXo
漏れの給料10マソだよ
ババァ氏ね
788名無しさん@毎日が日曜日:04/03/19 20:48 ID:1qo6QNul
不況・就職難・年金負担増・・・若者が損する世の中
789名無しさん@毎日が日曜日:04/03/19 20:52 ID:B1ghiOko
>>775
未納(無断滞納)で遡って納付できるのは2年前の分まで
免除で遡って納付できるのは免除後から10年以内
790名無しさん@毎日が日曜日:04/03/19 21:15 ID:Xvd3VsC+
●●●●●●●●●●●●●●● 年金ネズミ講図解 ●●●●●●●●●●●●●●●

  胴元 (゚Д゚)ウマー         元厚生官僚天下り組 ←──→ 利権と交換で支援  厚生族議員
                          ∧
  幹部 ( ´∀`)            厚生官僚 
                        /   \
 下っ端 (・∀・)      社会保険事務所・外郭団体職員・他
                      /   ∧   \
 何とか逃げ切り(´・ω・`)      年金受給者 75歳−
                    /   /   \   \
 軽被害者 ('A`)         年金受給者 65歳−75歳
                  /  /    ∧   \   \
 重被害者 _| ̄|○    被保険者・納税者・企業・国民一般


 勝ち組  (゚∀゚)               未納者
791名無しさん@毎日が日曜日:04/03/19 22:20 ID:VM1zjkAM
>>780
yahooで「ひげひげ退職マニュアル」で検索かけてみ
多分知りたい情報がほとんど書いてあるはず
792名無しさん@毎日が日曜日:04/03/19 23:42 ID:u7r/KLsU
年金納めないヤツは癌だと言っていたが
年収1000万超えてるヤツらでさえ未納が12%も居るの知ってお前らが可愛く見えてきた。
793うり:04/03/19 23:44 ID:ou90tI8g
>791
ありがと。
2chみたけど、腹たつのり。どうせ、ちぬんだったら官僚一人ころしていいですか?
794ばんば ◆7WKa1uBABA :04/03/19 23:48 ID:i8gtY+uR
番組観てなかったんですが今24歳のおれは何歳から月いくらもらえる見通しなんでしょうか?
795名無しさん@毎日が日曜日:04/03/20 05:48 ID:v+hhqzlM
67〜70歳支給開始で月5万ぐらいになる悪寒
796名無しさん@毎日が日曜日:04/03/20 14:52 ID:4ZQ738is
【芸能】江角マキコうっかり国民年金未納だった
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1079754101/
797うり:04/03/20 16:24 ID:1MZOO4Gd
健康保険て必要なときになった月に入るのはできるんですか?
払ってない月の分もはらわなあかんのかな?
798名無しさん@毎日が日曜日:04/03/20 17:52 ID:Pebc9oSS
>>797
せめてこのスレ流し読みでもいいから目を通せ
799名無しさん@毎日が日曜日:04/03/20 21:15 ID:1MZOO4Gd
失業中に株の収入があればどうなるんぼですか?
800名無しさん@毎日が日曜日:04/03/20 22:11 ID:Hz7g7X1Q
株の収入は確か年間10%税金とられるんじゃなかったっけ?
801名無しさん@毎日が日曜日:04/03/20 22:25 ID:NJ/jmRN1
>>797
全額払えばいいんだよ
802名無しさん@毎日が日曜日:04/03/20 23:09 ID:VDyHlSEO
年金支給 昔55歳→60歳→65歳(将来)
平均寿命 現在76歳→70歳〈将来)
年金積み立て 国民年金 現在13300→15000<〈将来)
生涯基礎年金年金積み立て 平均15000×12ケ月×45年=810万
過程=年金支給開始65歳→平均寿命70歳 受け取る額5年×12ケ月×66000=396万
収支810万−396万=△414万<厚生年金
意味無いと思うけど・・・所詮 今の世代の年金支払を何とかできればいいんだよ
将来は今の大臣とかは他界してるから しったこっちゃないくらいの考えだな
だから、積み立て金を取り崩して使うんだよ。

だいたい平均寿命が延びているのは今の年寄りだけ・・今後は食生活・環境も違う世代では
長生きはできないことをちゃんと試算しているよ。年金開始支給年齢を伸ばして
例えば70歳に 平均寿命が70歳に下がれば・・・国の年金は一部の優遇公務員様の為の
為の資金に成り下がるし、年金の破綻はなくなりホット安心てな具合だ。
子供も少なくなり、年寄りも減る→人口も急激に減る 。
問題は医療の発展による延命措置だけかな?そのおかげで、MRSAなど新種のウイルスも
出現・所詮いたちごっこ・・・自然の摂理を超えようとすることは出来ないね。きっと
だからその金を自分で運用して蓄えたほうがが自己責任で納得いくってもんだ
余分な金を残すとこれまた相続でお国(公務員)の生活を豊かにするしくみだよ
お代官様に年貢を持ってかれるしくみなんだよ この国は・・・・・
どう?
803名無しさん@毎日が日曜日:04/03/20 23:31 ID:1MZOO4Gd
>>800
その意味ではなくて、株の収入があれば、失業保険はもらえるのって事。
言葉足らずでした。
804うり:04/03/20 23:32 ID:1MZOO4Gd
>>801
いや
805名無しさん@毎日が日曜日:04/03/20 23:32 ID:mkz5kbDs
そう。
806名無しさん@毎日が日曜日:04/03/20 23:34 ID:svARotMd
今の食生活や環境が長生きできないかどうかはもうしばらくしないと
わかんないと思う。
今の老人の若い頃は戦争で貧しい食生活で、身体もこき使っていた。
それに引き替え現代は、若年の成人病(今は生活習慣病か)もあるくらい
だから縮むかもしれないけど、反対に医療の進歩は凄いものがある。

例えばガンで死ぬ人間がなくなればそれだけで寿命は大幅に延びてしまう。
人間の身体は120歳まで持つそうだから。
807名無しさん@毎日が日曜日:04/03/20 23:34 ID:RawkkA2y
おい!いかりや長介が死んだぞ!
808名無しさん@毎日が日曜日:04/03/20 23:37 ID:YXF0t/hk
どや?これがこの国のカラクリや
809名無しさん@毎日が日曜日:04/03/20 23:41 ID:S/TfFaon
>>799
σ(・д・*)コッチは無職で平成15年度の総所得は株式売買の50万円しか
なかったけれど!売買の税金は源泉分離課税にしていたので確定申告に
行ったけれど!どうやら!無職の年間総所得50万円では各種税金は
掛からない見たいε=Σ( ̄ )ホッ
810名無しさん@毎日が日曜日:04/03/20 23:41 ID:1C3J7KTN
>>807
ソースは?
嘘だったらお前ヤバいぞ。
811名無しさん@毎日が日曜日:04/03/20 23:41 ID:mkz5kbDs
>>806
>人間の身体は120歳まで持つそうだから。
アタマはもたねーだろうな…。
812名無しさん@毎日が日曜日:04/03/20 23:41 ID:mkz5kbDs
>>810
テロップ出たぞ。
813名無しさん@毎日が日曜日:04/03/21 00:14 ID:vJ/SsYcl
いかりや72歳か・・
今の寿命ってこんなもんだろう
年金65歳からもらっても7年しかもらえないぞ
長生きしてるのは戦前の人だけだし。

年金の抜本的改革を願いつつ、ご冥福をお祈りします。
814名無しさん@毎日が日曜日:04/03/21 00:31 ID:Ldn0Alcn
>>813
ほんとかよ〜 長さんが・・・長島も長さん 今年は長さんヤバイな〜
ところで今は65歳予定だけど・・20年後は70歳位になるかもな?
となると2年くらいだぞ・・今のうちに稼ごう!

長さんへ お疲れ様でした・・お悔やみ申し上げます。
815名無しさん@毎日が日曜日:04/03/21 01:01 ID:nMwavJjy
>>802
試算したことはなかったけど、漏れも漠然とではあるが、そんなことを思っていたよ。
このままだと、年金支給まで生きているかどうかも分からないよ、漏れ。
816名無しさん@毎日が日曜日:04/03/21 01:15 ID:+hOnRGhO

週刊誌誌上で国民年金の未納を指摘された女優・江角マキコ(37)が19日、
未納の事実を認めた上で謝罪。
即座に加入手続きを行い、この日のうちに納付した。

http://www.daily.co.jp/gossip/2004/03/20/120913.shtml
817名無しさん@毎日が日曜日:04/03/21 01:27 ID:Kab+tf7p
【芸能】江角マキコうっかり国民年金未納だった★2

http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1079792275/

ほ〜 収めてなかった女に俺らは画面を通して文句言われてたのか 
818名無しさん@毎日が日曜日:04/03/21 07:49 ID:pS2fMIMM
このままじゃ 生きていけねぇだ お代官様〜 年金強制徴収はやめてけれ〜

払っている人もいるのに 払わない人がいるのは不公平だ!!の論理は少しおかしい
ぞ〜 年金加入期間が 1ケ月でも加入期間足りなければ 一切もらえない
そんなバカなことあるか?金返せよ 取りたて厳しく支払も厳しい
819名無しさん@毎日が日曜日:04/03/21 07:55 ID:OljhaCpu
とりあえず免除申請で払えない状況にあることは認識させといたほうがいいだろ
820名無しさん@毎日が日曜日:04/03/21 21:17 ID:85c9KmoS
★小泉政権の「輝かしい偉業」をご覧下さい!★
・2年間で名目GDPは19兆円減少し、8年ぶりに500兆円を割り込んだ。2年連続マイナスは戦後初。
・デフレは深刻。1〜3月GDPデフレーターはマイナス3.5%。過去最大の下げ幅で20四半期連続で前年比マイナス。6月の企業物価指数は34ヵ月連続、消費者物価指数は45ヵ月連続で前年比マイナス。
・6月失業者361万人。男性失業率5.7%、29歳以下は5人に1人が失業者・フリーター。
・廃業は約20万件。自己破産は22万件。
・自殺者3万2000人のうち経済的動機7940人で過去最高。上期の凶悪事件は過去最高の1万1304件。
821名無しさん@毎日が日曜日:04/03/21 22:39 ID:3Z5LG/Xx
学生時に免除申請してた平成6年度分の国民年金(追納;約155,000円)の催促が来てて、
支払い開始期限が今月末に迫ってる・・・

長生きするつもりが無かったら払わなくてもいいよね?
822名無しさん@毎日が日曜日:04/03/21 23:10 ID:iY12YCpg
>>821
平成6年頃から学生の特例あったんだ
823名無しさん@毎日が日曜日:04/03/21 23:15 ID:JHbeDlzs
>>821
そうだね、長生きの年齢がわからんが、平均寿命以下で死ぬならその方がいい。
それ以上でも、今後の制度改悪でどうなるかわからんし。

>>822
特例とは書いてないから、免除制度なんじゃない?
特例だと追納しなければその期間分はゼロだが、免除は1/3あるから有利。
824821:04/03/22 00:04 ID:NkviUGex
>>822-823
そうです。免除の方です。(平成6〜9年度分)

分納でもいいから払うべきなのか迷ってまして。(;つД`) (貯金30万)
825名無しさん@毎日が日曜日:04/03/22 02:14 ID:TGnJ3PpV
退職から2週間以内とか15日以内に手続せんならあかんやつってあるやんか?
でもな、2月は働いてなくて、3月のはじめに話があって、最近退職して、最近書類貰ったの。
ほんだらな、資料見たら退職日が1月31日になってんねん。
20日以内とか15日以内とか、いつから起算すんねん!
もう遅いんちゃうんけん!

ちなみに、国民年金は2年前分まで払えて、払わなかったら催促きても無視でも基本的に大丈夫、
健康保険は、入らなかったら、病院行くときに困るだけでなく、いつか入ろうとしても今までの未払い分を払わせられ
超割高になるという認識なんだが間違ってないかな?
826名無しさん@毎日が日曜日:04/03/22 02:44 ID:TGnJ3PpV
会社が割増退職金をだして希望退職者を募るときってあるじゃないですか。
でも、途中で退職金をもらったら損じゃないですか。
49歳でもらうのと50歳で貰うのとでは違うように。(たしか倍率かわるんですよね)
結局割増もらっても再就職して一からやり直して将来もらえる分が少ないんじゃおなじことじゃないですか?
827名無しさん@毎日が日曜日:04/03/22 03:02 ID:WYGNXAJv
>>825
「退職日が月末」って事は、1ヶ月分の健康保険料が安く済むって事だ。
その分だけは、辞めた会社に感謝しる。
828名無しさん@毎日が日曜日:04/03/22 03:46 ID:NkviUGex
なんかいろいろ調べいくうちに、過去4年間免除してもらってた分を追納(数十万円)するよりも、
今まで入っていなかった付加年金をこれから払い続けた方が得するような気がしてきた・・・
829名無しさん@毎日が日曜日:04/03/22 04:10 ID:tUap+P7f
拝啓、ゴエモン様。
議員年金や自分の事しか考えてない「役人」どもを、
とりあえず「斬鉄剣」で全員バッサリいっちゃってください。

年金の議論は、それからです。
830名無しさん@毎日が日曜日:04/03/22 04:57 ID:J0DF1PPV
国保支払うの面倒なので催促放置して
一年ギリギリで支払っています。
一括で支払え? そんなことしたら支払額増えるかもw
831名無しさん@毎日が日曜日:04/03/22 11:08 ID:TGnJ3PpV
>>827
2月分の明細は一応もろた。
保険料の分まいなすだったけど。
でも、その明細はなかったことにして、退職日を1月31日にして、2月分は自分で
払えって事なんだけど、結局、得なんかしろらんばい。
832名無しさん@毎日が日曜日:04/03/22 11:08 ID:nd/ER0YL
どななたかご教授ください。
直接役所に行けば良いのでうが、正直対応とか怖くって。。。

国民健康保健を脱退して、
しばらくしたら再加入って簡単にできるものなのでしょうか?

金銭的に余裕が無くなったものでして・・・。
再加入する場合ってまさかとは思いますが、
未加入分を請求されることはありませんよね?!
833名無しさん@毎日が日曜日:04/03/22 11:14 ID:JffmhXr4
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人に絶対に知られないノウハウでご融資。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。
  法定金利内のご融資で、支払いは月1回利息のみでも
  もちろん大丈夫です。
 http://a5678.lomo.jp/
834名無しさん@毎日が日曜日:04/03/22 12:17 ID:avlugWxi
国民年金の減免って1/2しか払わなくても将来2/3貰えるとかっておかしいよね?
1/3だけ支給とか不利になるようにしとかないと
無理してまじめに払ってる人が損するのは間違ってると思う
835名無しさん@毎日が日曜日:04/03/22 13:53 ID:OeEEDu7T
>>834
理由は知らないけど国庫負担分を考えればつじつまがあったりする。
国庫負担分があるから普通に払っている人も自分では2/3しか払ってなく
残りの1/3は国が負担して合わせて1になる。

半額免除は普通の半分なので自己負担分は全体の1/3。
それに国が本来の1/3出してくれて合わせて2/3。
全額免除は自己負担分が0なので、国の1/3のみ。

国庫負担率が1/2になると、それに合わせて免除も変わるのだろうか?
836名無しさん@毎日が日曜日:04/03/22 14:20 ID:OeEEDu7T
改正案みてたら、国庫負担1/2になると、全額免除も1/2貰えるみたいだね。
半額免除では3/4、1/4免除で7/8、3/4免除だと5/8になってるみたいだから
>>835のような計算であってるのかな。
837名無しさん@毎日が日曜日:04/03/22 16:46 ID:aZ2RnLtH
職の無い人(失った人)を税金で救済する=国の損失
職の無い人が働く税金の注入不要&税金や年金納めてもらえる=国家の利益

しかし、人の数に対して仕事が無い訳で殆ど詰んでる状態。学歴ばっか立派な
頭でっかちな政治家にはもう打つ手はないだろう。
838王子様 ◆IGAxpayaDs :04/03/22 18:15 ID:hZp5ieAx
今テレビのニュースによると

年金のCMに出ていた江角の年金保険料が未払いだったと
広告代理店に対して抗議したところ「一部」を支払ったらしい

注目すべきなのは芸能人でお金持っていないわけではないのに
全部払ったではなく抗議されても「一部」しか払わなかったところ

つまりだ、もうこんな制度誰も信じていないってこと
839名無しさん@毎日が日曜日:04/03/22 18:21 ID:suGXKf8H
ワロタ
どんな気持ちで仕事受けたんだろうな>江角
840王子様 ◆IGAxpayaDs :04/03/22 18:23 ID:hZp5ieAx
http://www.daily.co.jp/gossip/2004/03/20/120913.shtml

しかもソースによると
10年以上の滞納です
もう死ね!
俺ら払いたくても払えないフリーターが数百万と居るってのに
金持ちでなくても一応のところ勝ち組に入っている芸能人なわけだから払えやヴォケ!
841名無しさん@毎日が日曜日:04/03/22 19:13 ID:WYGNXAJv
>>831
少し読み間違いをしてた。
保険料に関しては損得無しだね。在職期間中の分だけピッタリ社保になる。
病気で退職なら、まずは国保には入っておいた方がよさそうだね。
早く市役所に行って、国保の保険料を確認して、社保の任意継続した場合と
比較して貰った方が良いよ。
任意継続の申請期間20日だと思ったからもし社保の任意継続の方が
保険料が安かったら、会社にクレーム付けた方がいい。

国民年金に関しては、最低限、厚生年金に加入していた年数を考えながら、
障害基礎年金の受給要件を割らないように気を付けて下さい。
842名無しさん@毎日が日曜日:04/03/22 19:14 ID:H3MfX5Mz
督促行かなかったのかね?
しかしあのCMで問いつめられた役者の立場は・・・
843名無しさん@毎日が日曜日:04/03/22 21:15 ID:OeEEDu7T
>>838
「一部」なのは時効が来ちゃってるから全部払えなかったと言う意味では?
未納なんかだと、10年以上払ってなくとも2年分しか払えません。
844名無しさん@毎日が日曜日:04/03/22 21:28 ID:qKt9N9EX
これだもんなー説得力ないよ

国民年金PRの江角マキコさんは未加入、社会保険庁抗議
http://www.asahi.com/national/update/0322/036.html
845名無しさん@毎日が日曜日:04/03/22 22:17 ID:Muuz2rHG
>>844
ギャグにもならない。
江角がどうのとかいうより、この程度のお粗末なことをする役所だから年金だの健保だのが
信用できないんだよ。公務員制度は抜本から見直せ。
846名無しさん@毎日が日曜日:04/03/22 22:45 ID:dN7tI1N+
国民年金には障害年金も含まれてますよね。
この障害年金とはどの程度の保障なんでしょうか?

国民年金の支払いを保留してもいいのではないかと親に持ちかけたところ
この障害年金の話題になってしまったもので。
847名無しさん@毎日が日曜日:04/03/22 22:52 ID:TGnJ3PpV
>>841
病気での退職ではなく会社都合による解雇です、健康保険は入っていないと後々困るから入ります。
26歳ですが、すぐに働く気力ないので任意継続はするつもりありません。
(すぐ働かない人は国民保険のほうが安くつくと書いていたのですが、なぜなのか分かりますか?)
年金も長生きする気なくしたので、はいりません。
結婚もするつもりないし。
先のことどうでもいいです。
モラルハザ〜ドってこわいですね。

848名無しさん@毎日が日曜日:04/03/22 22:54 ID:8Ov1Qdpf
こんな確信犯いないだろ
田代がかわいく見えてきた
849名無しさん@毎日が日曜日:04/03/22 23:22 ID:WYGNXAJv
>>846

一度>>29を読んで調べてミロ
850名無しさん@毎日が日曜日:04/03/23 00:08 ID:UvkpeZVn
江角、未納13年缶らし〜どこのスレに出てくる未納期間の中
でもチャンピオン級だ(W。
85175:04/03/23 01:59 ID:cOpoaIzW
親の扶養から外れて国民健康保険に加入する時ってすぐに金いるの?
852名無しさん@毎日が日曜日:04/03/23 02:01 ID:G1R4sdol
まきこは、ある意味、払っていないもんからしてみりゃ、救世主かも。
事件と同じように連鎖していってほしいもんだ。

いかりや、実は未納だった!なんちゃって。



ごめん。いかりや。。。
853832:04/03/23 08:36 ID:w1VKTwVJ
>>832ですが、誰か教えてくださいm(_ _)m
854名無しさん@毎日が日曜日:04/03/23 08:44 ID:IQU/hXYF
俺も含めて年金に文句言いたい人は今後の生活への不安からだろうが、
江角達の様なある程度蓄えや稼ぎのある人には興味ないんだろうな。

売れなくなっても慎ましい生活してれば暮らしていけそうだもん。
俺らは今も慎ましい生活しているが、将来は慎ましい生活すら危ういと
思われるがどうだろう? 昔はジャリタレのステージママが必死なのをアホくさと
思ったが、彼らも必死にもがいてるんだと思える。
855名無しさん@毎日が日曜日:04/03/23 13:04 ID:GSAuDzXR
ひどいはなしだ

江角
856名無しさん@毎日が日曜日:04/03/23 14:26 ID:408K1JBc
江角の出演料4000万は年金から支出されました
857名無しさん@毎日が日曜日:04/03/23 14:49 ID:w5oIFmkv
よんせんまんんん!?
858名無しさん@毎日が日曜日:04/03/23 15:02 ID:+e1CMAA1
印刷代とか含めると2億円かかったらしい。
全部年金から。
859名無しさん@毎日が日曜日:04/03/23 16:13 ID:2AMpNTdu
>>846
障害年金を考慮するなら年金は払うべき。
それなりに所得があるのなら、ちゃんと払わないといけないが
収入が低ければ、免除を受ければ払わなくても障害年金は
満額受けられる。

世帯主の所得の関係で免除が駄目なら、学生納付特例も
検討すればいい。入学試験無しの通信制の放送大学も
対象になってるので、年収133万円程度までならOK。
860名無しさん@毎日が日曜日:04/03/23 16:35 ID:bG+DAYB4
生まれて初めて、公明党が責任政党っぽく見えた。
861王子様 ◆IGAxpayaDs :04/03/23 16:40 ID:e1GPB2/4
創価工作員必死だな(w
862王子様 ◆IGAxpayaDs :04/03/23 16:46 ID:e1GPB2/4
国民年金ではなく

これからは 国民年貢 と 呼びましょう!>ALL
863名無しさん@毎日が日曜日:04/03/23 17:04 ID:ThA/gpEv
>>858
どうやら6億円を超えているようだ。

しかしつまらない漫才に大金かけたもんだなw
864名無しさん@毎日が日曜日:04/03/23 17:16 ID:+jeJxFrD
週刊ダイヤモンド別冊「年金入門」読んでみな
年金のことが良く分かるから
鬱にもなるよ・・・
865うnこ:04/03/23 17:58 ID:G1R4sdol
>>853
とられるよ。
国民年金は、人それぞれ。健康保険は入ってたほうがいい。未納分は請求される。
そうしないと、必要なときにだけ入る人いるもん。

でも、健康保険たかいよね〜。国民年金がかわいく見えた。
866名無しさん@毎日が日曜日:04/03/23 18:30 ID:7zO02iNd
自立出来てないと、言われるのは仕方ないが、
有り金使ってしまうので、親の通帳に自分の給料から年金分を
振込み、親が年金を振り込む形を取ってもらったら
年金を払えるようになった
何年か分がまだ未納のため、ちょっと多めに振り込んでいる
867名無しさん@毎日が日曜日:04/03/23 18:41 ID:ySVtoRVL
もうすぐ引越しするんだけど。
転入届け出した時に国民保険と国民年金の加入手続きやったほーがいいんでしょうか?
学生→無職ですが国民保険料はだいたいどのくらいになるんでしょうか?
868名無しさん@毎日が日曜日:04/03/23 18:54 ID:Wn2mC8QP
広報のポスター
タレントのギャラ
国民年金の掛け金から支出?
869名無しさん@毎日が日曜日:04/03/23 19:27 ID:proOTM7l
yes
870名無しさん@毎日が日曜日:04/03/23 19:39 ID:3bm0UyPa
>>851
後から納付書を送ってもらうようにすれば、その場で払う必要は無いよ。

>>867
前年度に、どの程度バイトで稼いでいたかによるけど、国保は月平均だと1、2千円レベルだろ。
それと、学生→無職、の場合は国民年金の納付には気を付けといた方がいいよ。
871名無しさん@毎日が日曜日:04/03/23 20:56 ID:3TF96zHA
945 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 04/03/23 18:11
でもさあ、江角マキコって賢いよね。
国民年金なんか自分でちゃんと考えて入ってなかったしさ。
それでいて国民年金のCMはちゃっかりゲット。
13年間滞納してても遡って払うのは2年分だろ。
どうせ普通の人が一生かかって年金もらう分くらいは出演料で貰っただろ。
3月で契約切れるって言うから国民年金なんて2度と払わねーんじゃないの?
しっかり生きる現代の若者のお手本って感じだね。
946 名前: 投稿日: 04/03/23 18:56
年金ってさ、実は国家ぐるみのマルチなんだよね。
永遠に人口が増え続けない限りいつかは破綻するのは猫でも分かる。
http://money2.2ch.net/test/read.cgi/eco/1066062323/945-
872名無しさん@毎日が日曜日:04/03/23 21:07 ID:gDhHdpwh
>>871
江角を訴えて賠償させるそうで、逆に高くついた。

素直に年金払っておけば良かったのにね。
お前らもちゃんと払えよ!



というストーリーを作っていたなら、社会保険庁はすんごい!
873名無しさん@毎日が日曜日:04/03/23 21:12 ID:yGg+571f
>>859
通信制の高校と大学は対象になってるけど、
放送大学は対象外でつ。
874名無しさん@毎日が日曜日:04/03/23 21:34 ID:2AMpNTdu
>>873
そうなの?
以前、社会保険事務所に聞いたら対象になってるって聞いたけど。
全科履修生じゃないと駄目らしいが、騙されたのかな。

俺は、入学金とか払うのが嫌だったのでとりあえず未納を選択したが。
不覚にもこれまで払った期間があるのであと2年くらいは未納を続けても
障害年金の資格はあるようだし。
875名無しさん@毎日が日曜日:04/03/23 21:37 ID:TmSGPd4L
国民年金免除申請したい・・・。
親のスネ齧ってるんじゃ免除申請は通らないかな〜??
貯金もほんの少しだけあるし・・・。
876名無しさん@毎日が日曜日:04/03/23 21:50 ID:2AMpNTdu
>>875
当然親は平均的な所得はあるだろうから、親が世帯主だったら望み無し。
親も免除を受けられる程度の所得しかなければ受けられるが。

同じ親のスネをかじっていても別世帯になっていれば免除の条件に該当
するのでおかしな制度と言えばおかしな制度だ。
877王子様 ◆IGAxpayaDs :04/03/23 22:00 ID:e1GPB2/4
http://www.asahi.com/politics/update/0323/004.html
江角マキコさんの参考人招致要求 年金未加入問題で菅氏
878王子様 ◆IGAxpayaDs :04/03/23 22:04 ID:e1GPB2/4
http://mytown.asahi.com/tokyo/news01.asp?c=14&kiji=5

抜粋

年金のコマーシャルで江角マキコに「年金がもらえなくなるかもって言ってたの、誰?」
なんて怖い顔してエラそうに言われる筋合いはないと思うんですけど。
社会保険庁ってどういう神経をしているんでしょう。
 (東京都世田谷区 事務員 36歳)
879名無しさん@毎日が日曜日:04/03/23 22:04 ID:MTDMh9Up
880王子様 ◆IGAxpayaDs :04/03/23 22:12 ID:e1GPB2/4
>>879

なんか混雑してるようでDLするまでかなりの回数をトライしたので
俺のほうでミラーしました
http://www.geocities.jp/jinxaoming2002/piku/nenkin.mpeg
881名無しさん@毎日が日曜日:04/03/23 22:18 ID:7FwSfmF9
882レベルE:04/03/23 22:31 ID:yIAfAxRY
泣かされたのは、社会保険庁でした。 ニュースステーションより

社会保険庁なんてくだらないトコは、何回でも泣けや!
883王子様 ◆IGAxpayaDs :04/03/23 22:39 ID:e1GPB2/4
ざまぁーみろ! って感じ
884名無しさん@毎日が日曜日:04/03/24 15:50 ID:6/6sbSwO
社会保険庁が泣くのはいいが、国民が泣くのは勘弁な。
885名無しさん@毎日が日曜日:04/03/24 18:33 ID:lAFUQ8Dq
>>876
親と同居は駄目なんだ。そなんだ。
そんじゃ健康保険に関しても、同じなんじゃな。くそっ!
886名無しさん@毎日が日曜日:04/03/24 18:47 ID:oUCYLpoo
気がついたんだが、
年金も国債も同じ問題なんだよな。
で、どっちが得で信頼できる?
887名無しさん@毎日が日曜日:04/03/24 22:33 ID:lP19jyfD
今、無職で所得がないんですが、障害者になった時のために
国民年金の免除申請をしたいんですけど、市役所に何持っていったらいいんですか?

あと全額免除と半額免除ってどーゆー基準で分けられるんですか?
是非、ご教授お願いします。
888名無しさん@毎日が日曜日:04/03/24 23:54 ID:A1csInpL
大久保を国民年金CMに出演させよう【滞納するな】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1080132084/l50
   ♪
♪   ∧ ∧ ♪   よ〜く考えよ〜 ♪
    (,,゚Д゚).  ♪  ジーコは外人だよ〜 ♪
     |つ[|lllll]).      う〜う、う〜う、ううう〜 ♪
   〜|  |
    U U
889名無しさん@毎日が日曜日:04/03/25 00:42 ID:SnFUriUA
>>887
http://www.sia.go.jp/info/topics/nweek05.htm

あと、普通に収入のある世帯主と同居していたら、だいたい却下。
890名無しさん@毎日が日曜日:04/03/25 02:03 ID:ZjM6wu9z
ほぉら揚げちゃうよぉ〜 ひっひっひ


   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( >| ●  ●//  | 江角マキコCMの費用6億2000万円
  `‐|   U  /ノ < お前らの年金料で負担!
   \ ━ ,/    \__________
    (((O⊃>
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/''┐
   ヽ=''     `=='
    納めても、もらえないぞ国民年金!
  小学生の算数の知識でも気が付く仕組み
    それでも低学歴のおまえらには難しすぎか



891名無しさん@毎日が日曜日:04/03/25 04:09 ID:4xBHCqJA
菅が江角のこと「えずみ」って言ってた
このバカにも白けた
892さくらい てつを:04/03/25 10:05 ID:q1uQ4gca
役人にも馬鹿の連鎖が続いてるのかな?貯金のあるうちに、と思って、
退職して即年金の手続きに行ったら、窓口の年配男性職員さんが
「免除にしちゃいなさいもったいないよ」と言って懇切丁寧に手続きしてくれたぞ。
みんな安心して手続きに行こうよ。
893名無しさん@毎日が日曜日:04/03/25 10:38 ID:IufAID8O
>>892
アレだろ、退職したつーことは無職なわけだから、無職の人間に払わせようと
して滞納されるよりは、免除してやった方が安全確実。

今回の年金改革、20代フリーターも学生と同じように親の所得に関係ない
特例を適用するとか。免除も1/4と3/4とか幅を広くして少しでも負担を
減らす方向に動いている。

どうせ国が1/3負担するなら、払わなければ全額免除と同じにすればいい。
逆効果なCM作ったり、督促とかの余計な経費は必要なくなる。
894名無しさん@毎日が日曜日:04/03/25 17:49 ID:iabGrb2w
年金の免除って今払えない人が
利子つけて後で払う事だぞ、

895名無しさん@毎日が日曜日:04/03/25 18:52 ID:EbdkbQmv
確かに3年目以降だと利子付くが、そのままバックレても1/3(全額免除の場合)
払ってることになるんだよね。
896名無しさん@毎日が日曜日:04/03/25 20:31 ID:iabGrb2w
払ってないのに払ってることになるのか?
897名無しさん@毎日が日曜日:04/03/25 22:25 ID:bMuLXyYr
>>896
その通り、年金払いたくない人にとって免除はかなりいいものです。
現在、払わなくても良い方法は免除(全額・半額)と学生納付特例があるが
学生の納付特例は、後で払わないと年金額に全く反映されないので注意。

それで、全額免除は払わなくても1/3貰えるから結構微妙なんだな。
現在の給付額でいくと、16万払って貰える年金は13200円増える。
つまり年金開始から12年以上生きていないと追納分の元は取れない。

今後全額免除の期間は1/2貰えるようになるって改正案らしいので
長生きする自信が無ければ追納なんてしない方がいいかも。
898名無しさん@毎日が日曜日:04/03/26 00:09 ID:pf4aJ/nL
引越ししたので市役所に住所変更したんですが
ついえで国民健康保険の住所を変更してくださいっていわれたので
よくわからずに案内された所にいったのですが
1年間保険料未納なので払えといわれました・
振込用紙ももらったんですが絶対むりです。ちなみに10000円くらいの額です。
国保は年収の1割程っていってました・・高すぎ・・
払わなければ差し押さえもあるといわれて・・
どうしればいいのでしょうか?
やっぱ健康保険ある所に仕事ついた方がいいですよね??
899名無しさん@毎日が日曜日:04/03/26 04:57 ID:Of9JHQD8
ん?国民年金の半額、全額免除の手続きって
社会保険事務局(事務所)とやらまで出向かないとダメ?
車で一時間もかかるトコにあるんだけど
地元の市役所とかそーいうとこで受付はしてくれないのかな?
900名無しさん@毎日が日曜日:04/03/26 05:01 ID:SsbvU2GH
んで、市役所とかだったらどこの課に行けばいいんだ・・・?
901名無しさん@毎日が日曜日:04/03/26 10:13 ID:cYtatW21
>>898
1万てのは間違いよね?

1割ってのは、50万の収入だと5万てことか?
最低いくらってのはないのか?

それにしても、いろんな場面で年収いくらとか条件あるけど
株とか失業保険の分とかいれなくちゃいけないのかな〜
902名無しさん@毎日が日曜日:04/03/26 10:41 ID:oLLQq1LM
収入じゃなくて所得って書いてあるね国保も年金も。
所得なら自営業の場合「利益−経費」がそれに当たるんかな。
給料はどうなるんだろうね。
給料収入−控除(65万)で計算するのかな?
そうするとフリーターみたいなのは年収100万弱までなら国保も年金も
節約できることになってかなり有利?
903名無しさん@毎日が日曜日:04/03/26 15:11 ID:qRjQI7cD
>>873
遅レスだけど、自分放送大学で学生納付特例認められたよ。
新年度になるからまた書類出さなきゃならんのだよね('A`)マンドクセ
904名無しさん@毎日が日曜日:04/03/26 19:11 ID:O8ox16UG
健康保険についてなんですが、
昨年度まるまる無職・無収入で、来月からいくらになるんだろうと思っていた
ところ、今頃になってはじめて「住民税申告」というものを知りました。
15日に〆切ってるっぽいですが、今からでも何とかなるんでしょうか?

しまった…もっと早く気づくべきだった
905名無しさん@毎日が日曜日:04/03/26 19:33 ID:QG+McOaG
>>904
月曜日に市役所に問い合わせてみれば?
ちゃんと住民税の申告書をだしておくと、自動的に国保の減免なんかをしてくれるぞ。
無収入だと、保険料の所得割以外が70%オフになるよ。
ばっくれた場合はどうなるかは知らない。
906名無しさん@毎日が日曜日:04/03/26 20:42 ID:Zh68t2X3
ちょっと質問ぬ。
国民年金の受給資格は支払い期間が25年あればいいんだよな。
18とかから会社入った俺は、厚生年金は2社またがって6年。
今バイト。
国民年金はそうすると、今の所9年間支払った勘定かな。あわせて15年。
このまま国民年金のままなら、あと10年で需給資格が得られる訳だ?
その頃、俺は43歳。で、60歳まであと17年間支払いつづけなきゃいけない訳だろうけど、
そうなると、42年も支払い続けてる訳じゃん?

よく聞くけど、年金もらえる額って月々6万とかじゃんか?
あれって25年間払った最低保障金額って事かね?
42年払ったら、倍ちかくもらえるのかなぁ。 それとも、6万つうのが満額でつか? 汗
907kazz:04/03/26 21:43 ID:jrxikWCc
>>906
66417円というのは満額。
40年間払った場合に貰える金額。
国民年金のみ25年間払って、厚生年金なし・免除等なしだと
1ヶ月に4万ちょっとしか貰えない。

厚生年金は国民年金同時加入なので、
国民年金のみの金額に厚生年金加入期間分だけ上乗せされる。

ちなみに、年金は20歳から加入なので、60歳まで払うと40年間だよ。

こんな感じだとおもたけど、間違ってたらフォローよろ。
908名無しさん@毎日が日曜日:04/03/26 22:44 ID:QXKkZLCZ
★☆★web・キャッシング スタートキャンペーン★☆★

ホームページによるお申し込みを始めました。これを記念して
融資基準大拡大キャンペーンを実施中。
・当社では、審査・ご連絡時に貴方のご指定番号にしか連絡
いたしませんので、ご融資後のクレームがまったく無く、再融資率
が抜群に高い会社です。
・登録 都1ですが、短期高利・紹介屋では絶対ありません。
http://www.daily333.com/
携帯から  http://www.daily333.com/i/
909名無しさん@毎日が日曜日:04/03/27 01:41 ID:K+rVe10j
自分、今は無保険なんですが、他市町村へ引っ越した場合、
国民健康保険に加入するのに、前住所での加入状況は影響するんですか?
さかのぼって追納はちょっと困難…
910名無しさん@毎日が日曜日:04/03/27 09:04 ID:AcJ/BYto
年金て、収めたら3倍になって返ってきますって制度だっけ?

平均寿命、男性は78.32歳、女性は85.23歳

支給は65歳から。将来的には70歳からと。

こんな制度に真面目に金を出してる馬鹿が褒められて、
批判する真っ当な支払い拒否者が批判されるなんて国はテロでクタバレ。
911名無しさん@毎日が日曜日:04/03/27 09:21 ID:0RoLVBB4
>>910
わかるかなぁ?規則で決まってるから払うんだよ。

嫌なら死ねよ。それかどっかに亡命しれ。
912名無しさん@毎日が日曜日:04/03/27 09:54 ID:MYKxUIBk
>>911
ま、確かに正論ではそうだよな。
批判するのは別にかまわんが、支払いを拒否するのは法律で許されん。

でも、年金って法律上変な制度なんだよな。
義務だと言いながら、それに対する罰則が無い。

憲法には納税の義務はあっても公的年金を納める義務は書いてない。
憲法の趣旨に沿っての不払いなら、これまた規則ではオーケーになる。
罰則もないことだし、年金を払わないのも一つの行動としてはいいかもな。
913904:04/03/27 11:52 ID:rk+N45eJ
>>905
サンクス。 早速週明けにでも聞いてみます。
ちょんと手続き踏んでおかないと恐ろしく損しそうですね…
914名無しさん@毎日が日曜日:04/03/27 13:06 ID:2M+h/rx6
社会保険庁幹部が年金財源で宴会(画像あり)
http://www.shahoclub.gr.jp/20030605.html
915名無しさん@毎日が日曜日:04/03/28 01:11 ID:FVBhKTf5
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / ミ  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  ミ ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  ノ  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  ノ |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  ウ   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  ウ  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
916名無しさん@毎日が日曜日:04/03/28 21:06 ID:0NnAj2vo
>>907
そうですか。6万が満額なんだやっぱり。
物価スライド式とか言ってるけど、ハァ?って感じ。
結局、年金あてにしちゃいかんって事ですな。

厚生年金は上乗せされるんかいな。でも、6年くらいしかないから
増えても、6万6千円が7万になればいいってトコか。
俺、年金手帳は18歳で会社入った時に貰ったけど、あれはくれただけだったのかな。
記憶が定かでないけど、給料から引かれてた様な引かれて無かった様な。。

とにかく、ありがとぉo(^∇^*)o
917名無しさん@毎日が日曜日:04/03/29 02:30 ID:RBKD7Qsq

         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  自 国    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  国 え
  営 保    L_ /                /        ヽ  保  |
  業 が    / '                '           i  !? マ
  だ 許    /                 /           く    ジ
  け さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
918名無しさん@毎日が日曜日:04/03/29 04:36 ID:bfmI6txw
仕事やめて免除の申請したけど却下だとかの結果は教えてもらえるの?

昨日いきなり免除されてない納付書送られてきたので却下なら却下と
言ってもらいたい。
919名無しさん@毎日が日曜日:04/03/29 06:17 ID:RffhpPck
>>911-912
全く納得はできないが、
そのファッショ的発言が気に入った
920名無しさん@毎日が日曜日:04/03/29 07:06 ID:gxflT9lV
今日って祭日だっけ?
921名無しさん@毎日が日曜日:04/03/29 08:04 ID:jsd/+hvQ
過去レスずっと読んできました。

特に気になったのが、>>865 から>>832 へのレスです。
国民健康保険未加入者は、加入未払い滞納者と異なり
加入後から支払いスタートなのだと思っていました。
長期間未加入でも、遡って支払わなければならないってことなのですね。
まぁ冷静に考えればレスにもありましたが、
必要な時だけ加入し脱退すれば継続加入の意味がありませんものね。
自分も>>832さん同様、
一時的に未加入にして経済的に落ち着いてから入り直そうとか思っていました。

改めて読んで良かった・・・でもちょっと鬱だ_| ̄|○
922名無しさん@毎日が日曜日:04/03/29 08:29 ID:tmTI2vcj
なぁ、国民健康保険って何?保険証のこと?
923904:04/03/29 11:30 ID:FnxifNUd
市役所に問い合わせてみました。
住民税申告してないひとは5月ぐらいに今年度の健康保険料額を決める
手続きがあるのでそのときにお知らせを送るとのこと。 
なのでいまは特に何もしなくていいんだって。
そういえば最初の支払いって6月末だったね。 先走っちゃった('A`)>゙
924名無しさん@毎日が日曜日:04/03/29 11:44 ID:3wNQaM7d
>>922
そ、病院で3割負担ですませる為の健康保険。
国民健康保険とは言うが運営は各市町村で行う為、保険料などがバラバラ。
925名無しさん@毎日が日曜日:04/03/29 11:51 ID:HyZDsa3q
えーとすいません、失業保険のスレはどこでしょう?
926名無しさん@毎日が日曜日:04/03/29 15:15 ID:mkzekhWK
愛知で51歳無職のオヤジが葬式あげられずに死んだ母を放置…

もまえらもちゃんと保険料払っとけよ!
927名無しさん@毎日が日曜日:04/03/29 15:42 ID:lF+3oZGk
年金は払ってません
928名無しさん@毎日が日曜日:04/03/29 19:17 ID:gtMrBNle
>>924
あと、「自己負担上限額」が大切。
窓口で3割負担して、後で市役所に申請すれば月8万円位を超える分は
払い戻してくれる。
例えば、100万円位の医療費が掛かったとして、窓口で30万円を払う。
後で市役所に申請すれば22万円位を払い戻してくれる。
100万円のうち、自己負担は8万円、保険分が92万円。
保険証がなければ自由診療となり、1.5倍から2倍の医療費を請求される
ので、150〜200万円が全額自己負担。
929名無しさん@毎日が日曜日:04/03/30 01:13 ID:24NVCQdA
>>928
国民健康保険だけ?

あるあるでもやってたが、医療費の金額によって違うかったような。
ちなみに、自分で払えたときだけじゃなかったっけ?
かえってくるのは。
民間の保険(入院保険とか)に入ってたら、もっと安くなるんですよね。
でも、こんだけ帰ってくるなら民間の保険てええんかな?
930名無しさん@毎日が日曜日:04/03/30 08:11 ID:QKZ6zBdl
国民健康保険証を新たに作るのに、
何を揃えて市役所などに行けば良いのでしょうか?
印鑑と身分証類くらいですかね??
931名無しさん@毎日が日曜日:04/03/30 08:13 ID:RjuGnX8D
>>930
月いくら払うことになるのかが一番気になるよね
932名無しさん@毎日が日曜日:04/03/30 09:15 ID:QKZ6zBdl
無職なので最低ラインだと思っていますが。。。
933名無しさん@毎日が日曜日:04/03/30 09:35 ID:24NVCQdA
>>932
今は無職でも前年の所得にかかるからということはしってるよね?
ちなみに最低ラインでいくらなんですか?
934名無しさん@毎日が日曜日:04/03/30 11:01 ID:l0ZXC7MQ
市区町村役場のサイトを検索汁。

課税所得ゼロで(漏れの前年がそれ)住民税がかからなかった場合は、均等割額のみ課される。
都内では29400円くらいらしい。これを6月から翌年3月までの10回払いで分割して納める。
935名無しさん@毎日が日曜日:04/03/30 12:06 ID:r23DiG7S
安っ!
無職突入の年は無収入なのに前年の数字のせいで苦しいよね、保険料。
936名無しさん@毎日が日曜日:04/03/30 13:17 ID:lmZ2OpsJ
俺、年金収入しかない親の扶養家族になってて
健康保険も親と一緒。俺は一銭も払ってなくて
親が払ってるのは、年117300円(1-12月分の合計)
(神奈川県の某市在住)
937名無しさん@毎日が日曜日:04/03/30 13:53 ID:zOYnCWrm
>>929
病院でかかる費用の全てが保険対象になるなら健康保険だけでもなんとか
なるかもしれんが、保険の効かない薬や治療を受けたりするととんでもない
金額になったりするから、民間の入院保険などは無駄では無い。
特に国保の場合、入院なんかしてたら収入がた落ちだろうし。
938m(_ _)m:04/03/30 15:28 ID:QKZ6zBdl
>>930
ですが、必要なモノって他にありますか?m(_ _)m

無職無収入を証明するものとかいるのかなぁ?
そんなもんあるわけ無いだろうけど・・・。
939名無しさん@毎日が日曜日:04/03/30 16:26 ID:/NFDzApG
地区の民生委員のところへ行くと
無職証明を発行してくれます
940名無しさん@毎日が日曜日:04/03/30 17:47 ID:24NVCQdA
>>928
日本の医療費って、この手術はいくらとか決まってるじゃないですか?
100万の医療費で、保険だと30万払うでしょ。
保険ないと、100万じゃないの?
941名無しさん@毎日が日曜日:04/03/30 19:11 ID:gqvTt2uw
>>940
点数は決まってるけど、健康保険を使うと1点10円で計算、自由診療は病院が好きなレートを
設定できる。どこも1点20円が相場だと思う。
あと、保険適用だと健保が点数の内訳をチェックするけど、自由診療だと言われるがまま。
保険証を貸し借りしていると、ここでのチェックでばれる事も多いらしい。

>>934
前年度無収入だと、(均等割+世帯割)×3割、が年間の保険料。
少しの収入だと世帯割・均等割が少し軽減される。
942Bloomin’:04/03/30 20:22 ID:loj1074h
多少話は飛ぶけど、未納者を減らそうと政府も努力(?)してるけど納付をコンビニで可能にしますなんて言ってるけど、もっと早くやれよ!他の公共料金、NHKの受信料だってとっくの昔にОKなのに。
943名無しさん@毎日が日曜日:04/03/30 22:50 ID:qelLFp6x
年金で天下りOB企業から購入か?。4億4千万円の『金銭登録機』
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1080652948/l50
1 :依頼859 857@速報記者/α ★ :04/03/30 22:22 ID:???
http://www.asahi.com/national/update/0330/012.html
未納者カード372人分盗難を理由に・・・。
 国民年金の保険料未納者の名前や住所、納付記録などの個人情報を記した「未納者カード」
の盗難が02年7月以降、全国で6件起きていることが30日わかった。保険料の納付督励
などをする国民年金推進員が自家用車や自転車に積んでいたカードが入ったかばんを盗まれ
たもので、紛失したのは372人分。うち2件(112人分)は「後から見つかった」など
として未納者に事情を説明していなかった。
 これらの盗難事件を機に、同庁は未納者情報を電子データとして登録する携帯型の「金銭
登録機」をカードの代わりに導入した。1個18万円相当の端末計約2600個を約4億
4000万円かけて年金保険料で購入し、全国約340カ所の社会保険事務所や事務局に配
備した。
944名無しさん@毎日が日曜日:04/03/31 01:48 ID:Tb/fQ7HJ
国民年金
えーと、一応払うとすると、払う金額が少ない今のうちに、全額納めておいて、
国庫負担が1/2になってから、免除をしつづけた方が、後でもらえるお金は
今、免除するよりもよさそうですね。
945名無しさん@毎日が日曜日:04/03/31 06:42 ID:P9AupyHK
利権集団の保険庁から年金を受け取ろうとするバカは国賊。
946名無しさん@毎日が日曜日:04/03/31 06:51 ID:CVdnQZiU
もらえる予定の40年後なんて
自分も国もこの制度も、果たしてどうなってるかなんて
想像つかないよ

だからとりあえず最低限だけ払っときます…
今日、1年半分の年金滞納金お布施してきます('A`)
947名無しさん@毎日が日曜日:04/03/31 08:05 ID:2yV+XT9w
>>939

そんなもの皆、きちんと貰って提出しているのか?
948名無しさん@毎日が日曜日:04/03/31 09:33 ID:OAZm8ont
>>944
免除は条件があり、いつでも受けられるとは限らない。
もし今免除を受けられるようなら受けちゃった方が得だと思うよ。
13300円払って満額受け取るのと、0円で1/3受け取るのどっちが得かは
言うまでも無いよね。免除基準じゃ無理かもしれんが余裕あるなら貯蓄。

これから給付額が下がることは確実なので満額と1/3の金額差も縮まる。
わからないが、現在の全額免除の期間も1/2貰えるようになるのかもしれんし。
949名無しさん@毎日が日曜日:04/03/31 10:38 ID:H5dVROBz
年金は始まって、その時60歳だった人は無条件で年金が貰えてたの?
950名無しさん@毎日が日曜日:04/04/01 03:03 ID:89FAkTSp
恥ずかしい質問させていただきますが
私は3月に大学を卒業して現在無職の状態にいます。
そこで質問があるのですが、税金や社会保険は何を支払えば良いのでしょうか?
951名無しさん@毎日が日曜日:04/04/01 08:57 ID:ALYN2LZm
>>950
お金
952名無しさん@毎日が日曜日:04/04/01 13:04 ID:ckdNXvMG
>>950
国民年金、国民健康保険
税金はあなたの所在や収入等によっても変わってくるので一概には言えません。
953名無しさん@毎日が日曜日:04/04/01 14:54 ID:Te4JZWEw
>>950

こんなことも人に聞かなきゃ解らないのだから、きっと無職なんだよ。
954名無しさん@毎日が日曜日:04/04/01 15:32 ID:W3P7gRZ2
>>950
収入無いなら、所得税住民税は払わなくて良いんでないの?
また、働いてないなら健康保険も親の扶養に入ったままで良いと思うし。

払うのは国民年金くらいか?

間違っていたら訂正ヨロシク。
955名無しさん@毎日が日曜日:04/04/01 16:18 ID:ltSBczIW
今日、入り忘れてた国民年金の手続きするため役所に行った
小言のひとつでも言われると思いきや
用紙に名前・住所・番号だけ書いて3分くらいであっさり終了
あとは社保の事務所から1ヵ月後くらいに納付のお知らせがくるらしい
その場で納付書発行されてその足で郵便局で振り込もうと思ってたんだが

そういえば、俺と似たような無職の人が隣の席で同じ手続きやってた
全額免除をしきりに訴えていたが、7月にまた来いと言われていたようだ
どうやら、今手続きすると2年前の収入をもとに計算されるらしい
956名無しさん@毎日が日曜日:04/04/01 16:55 ID:4Av77Tac
市役所で、無収入だったことを税務署に申告した方が
国保の保険料が少なくなるような事を言われました。

税務署にどうやって申告するか電話して聞いたら、
無収入の人は申告(確定申告?)する必要はなく、何か証明に使う場合は
税務署で申告する事はできると言われました。
しかしその為の書類は健康保険課の方にあると聞いているとか言うし
なんかわけがわかりません。
とりあえず税務署には行こうと思うんですが。
957名無しさん@毎日が日曜日:04/04/01 18:11 ID:GjAsfOKv
振込み用紙が送られてきたんですが
免除のためには町役場へいけばいいのでしょうか

前年度収入が70万だから全額免除してもらえるかな
958名無しさん@毎日が日曜日:04/04/01 18:13 ID:GjAsfOKv
それと役場に持っていくものは判子と筆記用具だけでいいのでしょうか
また半額免除の場合、一括して支払うことも狩野でしょうか
959名無しさん@毎日が日曜日:04/04/01 19:10 ID:aS7QD1zO
>>956
普通は、税務署に確定申告(所得税)すると税務署から市役所に書類が回されて
市役所で(住民税)が決められる。その住民税を元に国保税が決められる。
この時に収入が少ないと国保税が軽減された金額で納付書が送られる。

無収入なら、市役所に(住民税)の申告をすれば、市役所で国保税が決められる。
この時に収入が少ないと国保税が軽減された金額で納付書が送られる。

市役所の健康保険課に出向いて、「確定申告も住民税の申告もしてないけど
無収入なので国保税の軽減を受けたい」って伝えれば手続の方法を教えて
貰えるはずだけど・・・。
人事異動したてだから、市役所もゴタゴタしていそうだね。
960名無しさん@毎日が日曜日:04/04/01 19:11 ID:aS7QD1zO
>>957
振り込み用紙にも、住民税、国保税、国民年金・・・いろいろあります。

961名無しさん@毎日が日曜日:04/04/01 21:14 ID:Da4h/Ale
いわゆる年金は厚生省の馬鹿どもが
食いつぶしてきたのは事実だが
@いわゆる積み立てがいっぱいある
A株がこれから上昇することが望まれる
ことから、もらえないということはまずない

傷害保険、遺族年金も
ついているから、ちょっとぐらい
つらい思いをしても絶対に払っておいたほうがいい
健康保険はいうに及ばず
962名無しさん@毎日が日曜日:04/04/01 22:33 ID:GjAsfOKv
>>960
そうでした
国民年金の用紙がおくられてきました
免除を要求する場合、町役場に出向くのでしょうか?、それとも社会保険庁に出向くのでしょうか?
また、年間免除を受けたあと、1年以内に就職して厚生年金に加入した場合、どのような扱いになるのでしょうか
963名無しさん@毎日が日曜日:04/04/02 00:17 ID:zqJiWXsz
年金官僚 横領保険料全額を返却【江角マキコ】
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1080831358/
1 :依頼237 :04/04/01 23:55 ID:6xaMMT5+
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2004/04/01/05.html
 女優の江角マキコ(37)が社会保険庁の広告に出演しながら国民年金の保険料が未払いだった
騒動で、31日、江角は出演料全額を返却した。
 所属事務所が公式ホームページで発表したもの。江角は3月29日付で所得税の修正申告書を提
出したという。所属事務所は「国民の皆さまをはじめ、関係者各位には多大なご迷惑をおかけし
ましたことをあらためておわび申し上げます」と謝罪も。
■研音からのご報告
この度、当社所属の江角マキコが平成15年度、の年金広報活動に出演し、
報酬を受け取っていましたが、その報酬の全てを3月31日にご返済致しました。
尚、江角マキコは所得税の修正申告書を3月29日付けで提出致しました。
ここにご報告致します。
国民の皆様始め、関係者各位には多大なご迷惑を
おかけしたことを、改めてお詫び申し上げます。
              (株) 研  音
http://www.ken-on.co.jp/index.html
964名無しさん@毎日が日曜日:04/04/02 00:39 ID:QzF+7JL2
>>957
収入ゼロでも免除申請却下された人いるってよ (´・ω・`)
965名無しさん@毎日が日曜日:04/04/02 01:24 ID:6AnhJifl
付加保険料400円はどうゆう時に加算されるの?
966956:04/04/02 09:16 ID:krIpo9/q
>>959
教えてくれてありがとうございます
先に市役所の方に行って、詳しく聞いてこようと思います。
967名無しさん@毎日が日曜日:04/04/03 07:25 ID:659xrTa8
>>965
キボンヌしたら加算される。
免除されている期間があったら駄目。
968名無しさん@毎日が日曜日:04/04/03 11:56 ID:ga7zmqor
国民年金て減額したら将来の分、減るでしょ。
10年以内に減額した分、振り込めば問題ないけど。

で、聞きたいのが、国民健康保険。
減額したら後々にふりかかってくる災難を教えてけれ。
と、条件もおしえてけれ。
969名無しさん@毎日が日曜日:04/04/03 12:12 ID:x3Kjjrxe
     _ _
    〃 ∧へヽ
    |  ノノノ))〉)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノリゝ`▽´)ゝ <   年金を払わないと威張ってたの誰?
   ノ/( |]つR」|]つ   払わないと詐欺年金は貰ぇない・・・
   ((/__][_ゝ   \____________
    (_/)_/)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078932960/449
970名無しさん@毎日が日曜日:04/04/03 12:21 ID:x3Kjjrxe
【ご質問】
ついさっき、市役所に出しといた年金免除申請却下通知が届いた。
どうすればいいの? 年金官僚許せん!

【賢者のご回答】
テレコと通知ハガキを持って社会保険事務所にダッシュ!!
(市役所は一部委託の窓口なのでガキの使い以下の権限しかない場所、
クレームは必ず審査機関の社会保険事務所へ逝かなきゃダメよ)

そして一に強気!! 二に強気!!押して押して押し捲れ
そして免除申請を押し捲れ!!小泉大恐慌を大いに利用
し、景気が回復すれば払ってやるから、景気を良くしろ!!
それまでは、免除だ!!と押し切れ!! どうせ真面目に払っても

払ってもらえるのは、月/64,000円(現在)
免除申請して踏倒しても月/22,138円はもらえるぞ!!
971名無しさん@毎日が日曜日:04/04/03 12:23 ID:x3Kjjrxe
>>970はコピペしてテンプレに使ってください。
972名無しさん@毎日が日曜日
>>943 国民年金保険料の未納者カード盗難は保険庁の自作自演

 購入したのは、領収書発行機能の備わったハンディタイプのデジタル機器、
「金銭登録機(PI−570)」である。
 購入の相手先は、創業からわずか5年、「従業員7名」程度の(株)カワ
グチ技研という納入業者だ。同社は、電話帳に電話番号すら載せていない不
可思議な会社である。
 とりわけ、公正取引委員会が強い関心を示したのは、全国312ヵ所の社
会保険事務所で「個別に金銭登録機を調達した」としながら、その調達先が、
複数の企業に分散されることなく、カワグチ技研1社に集中しているという
点だ。
 同様の機器は数十社のメーカーで製造されている。にもかかわらず、カワ
グチ技研1社からの独占納入は常識的に考えても不自然だ。
 「きちんと調べたわけではないので、いまの時点で断定できませんが、こ
のケースは、独占禁止法第3条で禁止されている市場の『私的独占』に違反
している疑いがあります。問題があるかどうかリサーチする必要はあるでし
ょう」(公正取引委員会事務総局審査局情報管理室) 講談社週刊現代「年金が消える日」より
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1079096349/517