無口は10代のうちに人生考えた方がいい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
無口・内向性格は努力では直らない。高校の時点で無口だった
ら自分が今後一生無口だという前提で職業選びを早めに考えた
ほうがいい。よく、無口は努力すれば治るという香具師がいる
が10代後半以降に性格ががらりと変わるということはまずあ
りえない。

俺は20年近くも無口・内向的性格を変えようとしたが、全く
努力の方向をあやまっていたと最近になってやっと気づいたよ。
しかしもう30代後半でかなりまずい状況になっている。今考
えると無口を変える努力ではなく、無口でもやっていける職業
につく努力を早くからするべきだったんだ。もう後の祭りだが。

今10代や20代前半で無口な人は無口を変えようなんて不毛
な努力ではなく、無口でも食っていける道を探すことを勧める
よ。
2名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 13:59 ID:I1y5d0VO
3といったら
3名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 14:00 ID:I1y5d0VO
2かよ
4名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 14:02 ID:9wyJWJwi
ホント、無口って直らないよな。
遺伝子的なことが関係ありそう、家族とかも大人しいのが多いし。
俺の場合、自分から他人に話しかけるのがスゴイ苦手。
他人に話しかけられてもイマイチ反応が下手だし。
5名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 14:06 ID:HVkSFA87
>>1
三十路越えたオシャーンですかそうですか。
じゃあ派遣のSEやってた僕は正しい選択だったんですね。
でも先輩のデスマーチ聞いてから面倒臭くなって辞めました。
貯金尽きたらまた就活再開かな、まだ若いってのがせめてもの救いッス。
6名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 14:29 ID:MbMkpllT
無口でもつとまりそうな仕事って
つまらなそうな仕事だよな。
10代の奴が割り切れるかどうかだ。
7名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 20:42 ID:TjhO0B6S
無口でも文系だと営業に配属されてしまう。文系は学究の道かメディア
系職種にいかないとつらい。
8 :03/09/19 21:42 ID:UbTPfNaB
航空機、鉄道、バス、トラック等の操縦・運転
9名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 22:24 ID:UeFY418H
進学・・・無口でも一流大学へ
就職・・・公務員試験余裕で一次突破も面接で不合格
結婚・・・もちろん相手がなくできない

孤独で貧困 みんなから馬鹿にされています。
こんな感じだな。
他人から見ると、惨めな奴だと思うかもしれないが、慣れちゃったよ。
10名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 22:34 ID:KbmF8b4L
なんかここにいると仕事では味わえない連帯感を味わえます。
11名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 23:07 ID:ZMyAXzCv
>>1 禿同
無口でもカッコよければ、まだ救いはあると思うが…
不細工じゃ、どうしようもないな。人生の敗北者。
こんな性格に生まれて、普通の人の10倍は人生損してると思う、今日この頃。
12名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 23:12 ID:UeFY418H
祖父 友達いない
父  友達いない
俺  友達いない

三世代を通じていない。これは俺のせいではなく遺伝子の問題だろう。
そんな俺に周囲は「もっとしゃべれ」「性格が暗い」とか
言いつづけているわけだが・・・
13名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 23:13 ID:jUIraSyb
俺は人類最強の男というコピーに引かれ
人類最強になるためにはどうすればよいのか考えた
人類最強なのだからどんなこともできる
手始めに全裸で姉の部屋にアンゲロ、アンゲロとつぶやきながら飛び込む
タンスをこじ開けブラジャーを腰に巻きパンティーを頭にかぶる
姉が呆然としながら見てくるが人類最強なので気にしない
姉のベッドに潜りこみ「幸せだから!幸せだから!」と絶叫
姉は無言で部屋から立ち去る
だがまだ最強には不十分
次は妹の部屋にムッシュムッシュと叫びながら飛び込む
妹は着がえをしている最中だったが人類最強なので無視
半裸で逆立ちをしながら
「俺に充電しろ!!俺に充電しろ!!」と絶叫
妹は大泣きで退散
確実に人類最強に近づく
開脚後転でトイレに飛び込み便座を外し首に掛ける
ゾンビの真似をしながら母の部屋に突撃
タンスを開けると一枚の写真発見
死んだ親父が俺を抱いている写真発見
俺は泣いた
14名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 23:14 ID:iZS6vQAa
>>1
なんかすべての謎が解けた気がしますた
15名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 23:21 ID:Jp0PSewm
無口・内向的=悪という社会を変えるべき
16名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 23:25 ID:UeFY418H
無口・内向的=悪
よっていじめてもいいという社会
ほんとに悲しい社会だよな。
ひきこもりが増えるわけだな。
17名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 23:26 ID:m3xIz6+y
無口でも雰囲気は明るい感じの奴はいるよね。
まあそれはルックスがいいやつにしか当てはまらない
かもしれんけど。かっこよくて無口だとクールといわれ
不細工で無口だと暗いと言われる。
18名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 23:41 ID:FnT1s8zX
「しゃべる努力しないから駄目なんだよ!」という説教をしてくる
ヤシがたまにいるが、それは体質的に酒が飲めない人に「根性が
ないからのめないんだよ!」というのとあまり変わりないと思う。
19名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 02:09 ID:ze+GBlyy
↑にゃるほど。
20名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 02:19 ID:Pf4hjhvV
しゃべるっていってもナニしゃべっていいのか分からない。
合コンいってもテンションについてけない。

しかし、今の世の中クールなやつより、面白い奴が勝つ。
21名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 02:32 ID:Y13uv3z6
照れがないやつは馬鹿だよ。
          by立川ダンシ
22無職さん@毎日が日曜日:03/09/20 03:12 ID:SnR7v/vB
☆ ☆ ☆ 大 反 響 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

◎広告宣伝で即金1万円ビジネス
(1日3万即金で稼いでます!)

◎無審査で200万融資!限定

◎10以上の特典をサービス中!

http://www.senyou.net/~work21/qsai/member/y1101.html

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
23名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 13:35 ID:nAyUiCC2
無理に話そうとするとかえってまずいことを言ってしまったりする。
24名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 13:40 ID:I3AXqBS0
まぁただの甘えだと思います。
25名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 13:54 ID:40abDMOb
>>16 いじめの主=多弁・外交的=悪
26名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 13:55 ID:fhvh2PNb
チャンネラー対女子中高生祭り開催中!応援頼む!

北海道チャット

http://www.fumi23.com/chat/index.html
27名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 14:12 ID:2G/yGgD2
無口だとバカにならね?俺いつもヘマばっか
してたよ。努力とか集中力の問題じゃない。
脳が飽きてくると働かなくなるんだ。
28名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 14:23 ID:keXh2BgD
>>27

俺もそう思う。
脳の能力が落ちてくる気がする。
集中力とかすごく落ちる。

29名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 14:30 ID:zxzBQrfU
喋る努力が必要
とくに仕事では

嫌でも喋る
何でもいいから話す努力
30名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 15:06 ID:nMgemBtI
ああ、俺も身に思い当たるよ。
父、母は人間関係あまり良くないし。父なんて友だちいなかった。
これってやっぱり遺伝なのかな?努力じゃ直すこと無理なのかな?
普段しゃべらないせいか、ちょっと吃ったりする。
それがまたより俺を無口にさせる。悪循環だよ。
31名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 15:29 ID:u9cejzBF
>>30

俺はもともと、どもり気味だった。
しかも結構早口で喋っていた。
で、友達から「お前何喋っているかわかんねーよ。」
と言われて、ショックを受けて、喋るのが怖くなり無口に。

無理に喋ろうとすると、言葉はどもるし、自分でも
混乱して来て、何が言いたいのか相手にも伝わらない。

これも悪循環だな。
32名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 16:51 ID:wt5mxpul
例えば留学なんかで海外暮らしをしてみるのは?
自分は無口で暗かったんだけど、半年の語学留学でかなり改善された。
言葉できなくても無理やり喋らなきゃ何も処理できないし、とにかく自分から
行動を起こさないといないも同然に扱われて何も進まない。下手くそながら、
自分の意思が通じた時は本当にうれしかったよ。

海外でも何とかやれたっていうのが自信にもつながるし、誰も自分のことを
知らない環境だと自分を出しやすいのもいいと思う。
33名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 16:59 ID:SnFZTt6i
旅行がいい。
34名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 17:08 ID:7Cx6svOH
男は無口なもんだろ。喋る奴はうるせー。
35名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 18:33 ID:4RVNyOcm
無口・無能・無職
36名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 18:38 ID:SnFZTt6i
無病・無遅刻・無事故
37名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 21:05 ID:4UpwFOfx
無口って物凄く優秀な人と駄目な人に分かれるよね。
38楊風鈴 ◆AypGJkJXFE :03/09/20 21:07 ID:YpraYLRO
ベッカ無口
39名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 21:22 ID:Y13uv3z6
>>37
優秀なやつはくだらんことだらだらしゃべんないからな。
40名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 21:26 ID:QcfENEgi
無口向けの職業なんてない
41名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 21:48 ID:k2H/tOg+
男ならまだいい
女は悲惨、おまけにブサです。
無口は治らないし、無理して喋っても
滑稽がられて悪循環
何言われても平気になろうと努めた
が、流石に就職の際にこの性格が災いした
面接では、女のこなのに華がないねーとか
ブスだから面接で舐めた態度はとられるしね・・
女で根暗でブスで馬鹿は非常に悲惨
せめて理系の大学へいって研究職につくか
文系ならライターになるか
そういう仕事でないと・・
暗い性格に鞭を打つような出来事ばかり・・私はDQN企業でこの前は鋏を投げられた
暗そうな女子高生を見ると今から将来を見据えたほうがいいと思う
暗いということは普通の人生を送れないことを意味する
友達はできない、あるいはできにくいし、恋愛も異性にうざがられるし
周りの人の評価は暗くて感じの悪い奴、あるいは苛めたくなる、何いっても
いい奴、みたいな感じの扱いをされるし
42名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 21:51 ID:k2H/tOg+
結局、今はどうしようもなく
人生を考えてる。
転職するなら一人でもできる仕事がしたいなーって
カメラとか好きだから写真学校でもいって
フリーのカメラマンでもやろうかなーと
お金ないけど
それか夜間の理系の大学行くべきか・・・
はあ〜暗い人の人生って過酷。
43名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 21:54 ID:k2H/tOg+
暗い性格って脳みそらしいけど
どうして同じ人間なのに
脳みそが異なるのか
そして暗い性格か明るい性格か
の人生で暗い性格として生まれたのは
何故だろう・・恨んでも仕方ないが
暗い性格で得した事は何もない
44名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 21:57 ID:k2H/tOg+
大人しい男子が必死に勉強して
私立中学にいっていたのは
親もまた無口か暗くて
頭で勝負する仕事しかできないし
根暗は普通の職場にはシビアだからって
考えて中学受験させていたっていうのもあるのかもね
それなのに中学受験を薦めなかった親は・・・
まあお金がなかったからどの道無理ではあったが
45名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 22:02 ID:k2H/tOg+
もっとよく人生を考えれば良かった
根暗は他の人から見れば異常者なんだって分かった
46名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 22:16 ID:qRUCqF0F
無口でも彼女いるひとっている?今は明るくておもしろい奴がもてるのは事実
だけど世の女性すべてがおしゃべりな奴が好きってわけではないし、中には無口
で真面目な人が好きって娘も絶対いると思うんだけどどう思う?
47名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 22:54 ID:40abDMOb
>>46 娘w
好きなら好きでいいけど、そういう人がそばにいて一体何するの?話ができなかったら?
そろって仕事に没頭するには集中できるかもしれないけど。

>>8
バス、鉄道はともかく、航空機:英語で管制官と話すし副操縦士がいる、トラック:長距離は一人じゃないかもよ

旅館の裏方で料理人とか

>>44 そういう親じゃ相談相手にはならないでしょ。まともな答えが返ってくるかどうか。
48Dr.桃:03/09/21 00:00 ID:ZR3Lr4ZJ
無口な人っていつ頃から無口なんでしょうか。
「努力すれば」というのは無責任な意見だが、
一度心療内科に行く事をお勧めします。
職業のことも含めて精神科医に相談してみては。
すぐに職業と結びつけてかんがえるのは徒労になるのでは。。
49名無しさん@毎日が日曜日:03/09/21 00:09 ID:003oJ7yG
生まれたときから。
何喋ればいいのか分からない。
相手から話を振られてもそれに対して
どういう返答すればいいのかも分からないから。
俺が何もいわず会話が終わる(それ以前に会話にならない)

50名無しさん@毎日が日曜日:03/09/21 05:57 ID:UXsTi3I5
俺は、小さい頃(記憶があるとき)から「大人しい子ね」とよく言われていた。
普通の3歳くらいの子だったら、その辺走り回ったりしてるときに、俺は、冷静に
していたと思う。あと、小さい頃から人見知りが激しかった。

このことから、無口は遺伝的なものだと思う。


51名無しさん@毎日が日曜日:03/09/21 06:46 ID:tJ/FA/5t
遺伝というか単に、家系が原因だと思う。
例えば、家族自体が他人との会話少ないとか。
多数の要素の結果のたまものです。
52名無しさん@毎日が日曜日:03/09/21 07:17 ID:/BINlcJH
>>47
何もそこまで極端に無口な奴のこと言ってるんじゃないだろ。
53名無しさん@毎日が日曜日:03/09/21 08:27 ID:Cl+b2pKG
優秀な無口は喋らない。
無能な無口は喋れない。
54名無しさん@毎日が日曜日:03/09/21 09:12 ID:7bxwkKDr
お笑い芸人でも普段は無口な人結構いるらしいね。
ナイナイの岡村とかはほとんど話さないらしいし。
55名無しさん@毎日が日曜日:03/09/21 09:28 ID:qALco9is
>>54
ココリコ田中もね
56 :03/09/21 09:47 ID:1qq9JQMc
退職して1年半、誰とも喋ってない。

発声するのはホットドックやコーヒー注文する時だけ。
コンビニで温めますか?と訊かれるのが苦痛なので自炊。
57名無しさん@毎日が日曜日:03/09/21 09:48 ID:/DhxB0ix
>>46
普段はあまり話さないけど、得意分野になるとよく話す理系の男タイプが
好きな女は確かにいるよ。友達ゼロってのはさすがにやばいけど、普通に
社会性があれば大丈夫だ。心配するな。
58名無しさん@毎日が日曜日:03/09/21 10:06 ID:K8v7Dnji
はやめに性格改造セミナーにかよえ
59名無しさん@毎日が日曜日:03/09/21 13:57 ID:0u6mWYgw
昔は無口=ダメと見なす風潮はあまりなかったと思う。80年代あたりから
多弁じゃなきゃいけないような空気になってきた。
60名無しさん@毎日が日曜日:03/09/21 14:47 ID:bT3UFVEY
無口ははじけるのがおそくなる そのぶん精神年齢があがるの
もおそくなるなるのだろう。
61名無しさん@毎日が日曜日:03/09/21 14:47 ID:IH5BO0qi
漏れは、幼稚園の時に関東から関西に転校してから無口になった。
関西弁とのギャップに抵抗を感じたからだ。
それから、小学校に上がっても自分から話し掛けるということは、ほとんどなかった。
中学 高校に進んでもクラブ活動は、せず友達も限られていた。
だから社会人になっても当然性格は変わらず、人間関係で悩んだ。
以前は、くだらない事をベラベラ喋る香具師よりは、マシだと思っていたが、
やっぱ無口って損だな。

62名無しさん@毎日が日曜日:03/09/21 15:08 ID:V8dPJ5h0
つーか お喋りな方が嫌だよな
少し黙れと言いたくなる。んな意味もなくだらだら喋っててなにが面白いのかと。


63名無しさん@毎日が日曜日:03/09/21 20:29 ID:nipCq5Fd
>>62
無口よりは、人生楽しめるんだから、マシだろ。
64名無しさん@毎日が日曜日:03/09/21 21:05 ID:19yOgp2x
大人しくて得する事は無いよ。
ヤパーリ、しゃべれないのはダメポ。

65名無しさん@毎日が日曜日:03/09/22 00:23 ID:/d1VD8xt
無口を責めることしかできない世界
この世界はは無口で孤独、友達ゼロのやつなどに対しては攻撃的なくせに
逆にそういう者に反論されるとキレたり孤独なやつを叩くために同士を集めていじめようとする。
だから孤独で友達ゼロなやつはこういったことから常にストレスをかかえてるので怒りが爆発してもおかしくないのだ!!!!!!!!


66名無しさん@毎日が日曜日:03/09/22 00:25 ID:HcgYYf/e
喋れない、じゃなくて喋らないになりたいね。
67名無しさん@毎日が日曜日:03/09/22 00:45 ID:51RYRpu/
「おまえ無口で暗いからクビにするぞ」と言われたことがあります。
結局、そんなこと言われるくらいなら、やめた方がマシだと思い、
自らの意思で退職しました。
でも職場にはその言葉を正論とする空気がありました。
俺の存在自体が悪なのか???
68名無しさん@毎日が日曜日:03/09/22 00:47 ID:PfWjtbBk
怒られてるときにずーっと黙ってるとさらに怒られる
何か言えと
何か言うと揚げ足取られてさらに怒られる

どうしろって言うんだよ・・・
69   :03/09/22 00:50 ID:n6QS1tRV
>>1
和田サンのような例外も居るわけで…
あれは顔もアウトだけど
70名無しさん@毎日が日曜日:03/09/22 00:59 ID:QioiW6q/
私は、超早口&毒舌&自分で言うのも図々しいが頭の回転が速くボキャブラリーも豊富。話してる途中で
次に何言うかが既に決まってる。口論なら負けない。口喧嘩は十八番。
だけど性格はおとなしめ。で、普通に喋ると↑のようになってしまう。かなりキツイから
相手に嫌われるんじゃないか引かれるんじゃないかといつも不安。それくらいヤバい。
だからいつもほとんど無口してる。こいつには口がないのか?と思わせるほどに。
でも喋るとキツイ。その中間ができない。まじ両極端。
てきと〜に喋って軽く流す、みたいな高度なテクが欲しい…
71名無しさん@毎日が日曜日:03/09/22 01:00 ID:n6QS1tRV
女で昔から無口。小5の時に女子から「暗い」といわれ続け、
中学デビューしようと思い、明るくなろうと振舞うが、不自然すぎて「顔がひきつってる」
と言われた。頭の切れる友人からは演じている事を見抜かれ、中学卒業間際に
「明るくなろうとしたんだよね」と捨て台詞を言われる始末。
高校デビュー、大学デビューしようとしてきたがいずれも失敗。
名の通った大学に行っても、女の場合ステータスは美人の専門卒に劣る事実を悟り
大学は数年で中退。それをきっかけに母は宗教に入り数千万を献金。現在も入信中

社会人になり、明るくならないまでも、楽に生きれるようになりたいと思い
カウンセリングを受けたが、同性のカウンセラーに「あなたの前の彼氏は背が低くて、見た目も悪かったんだよね」
と言われた事に激怒しカウンセリングも中断。

正直、今どうしていいかわからない。

いかがわしい心理療法も試してきたので、
これ以上弱いもの目当ての詐欺ビジネスに金を落とす気にもなれない。
宗教の勧誘がきたら、本気で殺すと思う。
72名無しさん@毎日が日曜日:03/09/22 01:04 ID:HcgYYf/e
>>70
すげ〜。かっこいいな。
73 :03/09/22 01:27 ID:roT4tu/y
顔が綺麗で無口な女イイ!
74名無しさん@毎日が日曜日:03/09/22 01:34 ID:n6QS1tRV
>>71
ちなみにそのカウンセラーは首都圏のクリニックの
井口という女性カウンセラーです。
男性の医者の方は優秀だとおもうが
このカウンセラーには謝罪してほしいと思う
75Dr.桃:03/09/22 02:08 ID:YnHQsNAo
>>74
精神科医は相性があります。
自分は少し鬱になって病院を訪ねたんですが、
4回目の転院でやっと安心して相談できる医者と出会いました。
すぐ薬を処方する医者はヤブだと聞きますが、
薬も今はいろいろあって、元気が出るとか気分が高揚するとかで安全なものもあります。
医者も人間だから変な人もいることでしょうから、やはり見極めは大事かも。
76名無しさん@毎日が日曜日:03/09/22 02:09 ID:zddl41rN
>>70 漏れオマイのキモチワカル。
77名無しさん@毎日が日曜日:03/09/22 02:12 ID:Cp/RnmxL
お父さんも無口って人多いみたいだね。
でも結婚出来て家庭も作れてるなら全然マシだよなあ…

俺はこの劣悪遺伝子を俺の代で絶やす。
こんな哀しみは増やさない。
78名無しさん@毎日が日曜日:03/09/22 08:05 ID:rPZiKj8N
親父は豪腕営業マンですが、オレは無口で大人しいです。
多分、子供の時に押さえつけられて育ったから気弱になったと思う。
今でもまともに親父と話せません。他人みたいな感じで敬語を使います。
その結果、無口駄目になってしまった。

親父も育て方が間違ってたと後悔してると思う。
79名無しさん@毎日が日曜日:03/09/22 08:09 ID:ObkpftYE
>>78
全く一緒です。
自分も押さえつけられて育ったから・・・何をするにも駄目だしされて
積極性とかも皆無です。失敗したり怒られたりするのが怖いから自分から何も始められないんだよね。
今年でもう26歳になります。
犯罪とかは犯す気は無いけどこのまま清掃業で終わってしまうのかと思うと
辛いなー。
80名無しさん@毎日が日曜日:03/09/22 08:11 ID:ZB2uKpyI
8170:03/09/22 18:27 ID:k+QpEPdh
>>70です。
>>72>>76ありがとう…
ほんとツライよ。今日もバイトだったけどほとんど無口ってた…
まぁ、職場に同世代の子がいないってのもあるんだけど。
実用向きじゃないんだよね、私のおしゃべりは。
ホントは「朝まで生テレビ」とかに出て議論とかしたい、なんてこっそり
思ったりなんかしてる。誰かの役に立ちたいよ…

82名無しさん@毎日が日曜日:03/09/22 19:36 ID:1qnOpE9i
>77
激しく同意。無口でも結婚、もしくは彼女がいる人は勝ち組だと思う。俺なんか
女としゃべったこともほとんどない。現在20歳なんだけどもう人生終わってます。
せめて人並みにしゃべれるようになりたい。
83名無しさん@毎日が日曜日:03/09/22 22:50 ID:lr5VTPfD
家に帰ると、(家族となら)なぜか普通に喋れます。
あと、ある程度仲のいいやつも。
しかし、親戚など(見知らぬ奴)がいるだけで、なぜか、大人しくなってしまいます。
8430代ダメ公務員:03/09/22 23:12 ID:3bRtVcZD
>>83
ある程度気心が知れれば職場でも話せるようになるさ。

あと、30過ぎると若い頃の過敏さは薄れてくるからな。
まあ、あまり悲観的になるな。
85名無しさん@毎日が日曜日:03/09/23 23:52 ID:+LOFzWMV
対面で話すより電話の方が緊張しない?
86たくあん:03/09/24 03:08 ID:NYyj99UO
直るよ!無口は・・・。
87名無しさん@毎日が日曜日:03/09/24 03:55 ID:3raJ6xS+
喋らない時間が長くなると顔の筋肉が衰えてくるのか喋りにくく感じたり
少し喋るだけで喉が痛くなったりしないか?
88名無しさん@毎日が日曜日:03/09/24 04:15 ID:rDN8Yr1a
20まではガンガン喋れたが、
それ以降は、昔から仲のいい友達以外は
喋れなくなった。
20以降にできた友達は一人もいない。
精神年齢が停滞したままなんだろうな。
89名無しさん@毎日が日曜日:03/09/24 04:16 ID:c4dxJggR
無口の何が悪い!!!??
俺は接客業(パチ屋)だが、きわめて無口。

客に下らないギャグを言われても、咄嗟にに何も反応出来ない。ただ薄笑いするだけ。
よくこんな俺が、3年間も接客続いたな。

なんで土方やら塗装工やら鳶やら大工は、あんなに饒舌で大声なんだ!??
90名無しさん@毎日が日曜日:03/09/24 04:23 ID:c4dxJggR
>>88
全くおれと同じだ。
職場のオサーンなんかと話せねぇよ。
91名無しさん@毎日が日曜日:03/09/24 04:34 ID:4cyCLPt3
>>87
うんなる。今の俺だそれ。
92名無しさん@毎日が日曜日:03/09/24 07:08 ID:AYZ2ffxE
「しゃべる」と言う行為はある意味、瞬発力と判断力・理解力が問われる
と思うのだが、俺はここ十年その行為を一切行使しなかった。ゆえに
どの能力も非常に低く、他人と話す機会があっても頭の中が真っ白になり
会話ができなかった。
さらに言うと、「自分はこうであるべき」という考え方に縛られ、派手な服
は俺じゃない、目立つのも俺じゃない…と、どんどん範囲を狭めていく始末。
その過程で「楽しい」という感情もスポイルされてしまったのか、いわゆる
世間での娯楽にも疎くなり、無感情・無表情になってしまった。
どういう事かと言うと、「楽しい」経験を重ねなかったから、感覚を忘れて
しまったのかも知れない。考えがまとまらなくなってきた。この辺で止めとく。
さようなら。fじゃぇkrじゃj;ふぃ;おあj;lvjあstl;ういえ
あえいあjdsぃあjえんtえadlk;eli;al/
93名無しさん@毎日が日曜日:03/09/24 15:52 ID:4IMgVgdY
>>92
よくわかる。会話の反射神経ってやつだな。
94名無しさん@毎日が日曜日:03/09/25 22:17 ID:P6z4IV9G
無口だったけど同じ趣味同士なら その話ができる。
私の場合は将棋を通じて 話相手ができた。
95名無しさん@毎日が日曜日:03/09/25 22:21 ID:rMpMDHj0
>>94
将棋って戦法の話とかしたりするんですか・・・?
96名無しさん@毎日が日曜日:03/09/25 22:33 ID:XOFglSL3
バイト先で話かけられた時、突然の事に
ビビって「ああああ・・・・」って感じになってしまって
向こうはちょっと引いてた。
何聞かれてもうまく答えられないし本当、情けないよ
今は無職、ひき篭りで親としか会話してません。
正直友達欲しい・・・
97名無しさん@毎日が日曜日:03/09/25 22:36 ID:efAcUrlu
無口に人権はないのか!
98名無しさん@毎日が日曜日:03/09/25 23:13 ID:1CH6QA+y
俺は無口なのにプライドだけは以上な高くて人に尊敬されたがる。どうしよーもないダメ男です。
99名無しさん@毎日が日曜日:03/09/25 23:15 ID:qhaqi7Yg
しゃべりたくない奴とは、ほんとうにしゃべりたくない。
100名無しさん@毎日が日曜日:03/09/25 23:21 ID:s93vysot
無口というか、必要なときに必要なことを喋らないのはまずいよな
しかし、年がら年中ベチャクチャ喋るやつもウザイ
101名無しさん@毎日が日曜日:03/09/25 23:23 ID:PRl149uD
>>97
ない
102名無しさん@毎日が日曜日:03/09/25 23:42 ID:TQnRUd1d
外に出るとおもいっきり体育会計になります
103名無しさん@毎日が日曜日:03/09/26 00:15 ID:bYDuX2OK
★★キャッシングなら絶対安心の千葉県貸金業加盟店で★★

大手とは違う独自の審査で借入れ件数の多い方やアルバイト
主婦・パートの方にも低金利でご融資いたします。

特に千葉にお住まいの方・千葉にお勤めの方には年率18%
で特別融資 実施中。
        http://www.hikari6699.com/
携帯からhttp://www.hikari6699.com/i/
104名無しさん@毎日が日曜日:03/09/27 19:54 ID:xoVzQA5b
雄弁は金
105名無しさん@毎日が日曜日:03/09/27 19:58 ID:qh0s9i+4
>10代後半以降に性格ががらりと変わるということはまずありえない。


ありえる。
106名無しさん@毎日が日曜日:03/09/27 20:00 ID:ya6ES0YM
はじめての人に話すことってなにもないよな。
107名無しさん@毎日が日曜日:03/09/27 20:12 ID:FAB3bovC
営業経験すれば少しは変わるよ。
108名無しさん@毎日が日曜日:03/09/27 20:50 ID:ODWt4AUB
俺も無口だったんだけど、直りました。
方法はノートを用意して、テレビやラジオでタレントの喋りで
自分に使えそうなのがあればメモする。
ボケもいいが、ツッコミをマスターするといい。
あと、他人に対しての質問もたくさん覚えていたほうがいい。
日常生活の中で楽しい事があればネタとして、うまく説明できるように
一人の時に喋る練習する事。
これからの社会、コミニケーション能力のない人は損する事が多いので
得したいなら無口をなおすべし!
109名無しさん@毎日が日曜日:03/09/27 20:54 ID:qqfnyBrf
俺は無口のままでいいや
110名無しさん@毎日が日曜日:03/09/27 20:58 ID:avXSV/gm
俺、社交的だったのが無口になった
111名無しさん@毎日が日曜日:03/09/27 22:09 ID:rF3GbjmI
何を話せばいいのか分からん・・・
話題も浮かばんし。
112名無しさん@毎日が日曜日:03/09/27 22:13 ID:hYa90JoP
>>111
同意
113名無しさん@毎日が日曜日:03/09/27 22:16 ID:rF3GbjmI
それよりも人と話したいっていう気持ちが起こらないほうが問題だろうな・・・
114名無しさん@毎日が日曜日:03/09/28 22:37 ID:A/c3VCwy
他人が鬱陶しい。

でも寂しいんだよな…
でも何話せばいいか分かんないんだよな…
115名無しさん@毎日が日曜日:03/10/05 20:45 ID:VH7mbU4X
漏れは、人と知り合ってから、はじめのほうは結構親しげに話したりできるんだが
次の日とかに会ったりすると話しかけれない・・・。向こうから話しかけてきた場合だけ
会話が弾む。
相手が女だったら、なおさら。
最悪自分
自分から話しかけられないなんて
最近は、事務的な事柄からしか話かけれない。
116名無しさん@毎日が日曜日:03/10/05 20:56 ID:R6W7mkPR
>>115

それが古来からの日本人の気質なのだが。

合理化が進むと、わびさびしかり、こういった気質然り

当たり前のように消されていく。

それがいいのか悪いのか、わからんがね〜w
117名無しさん@毎日が日曜日:03/10/05 21:13 ID:jt4vg15i
無口で内向的、おまけに体力無しでも出来る仕事ってなんだろ?
初めは誰だってわからないから質問したりはするだろうけど・・・。
雑談で話し掛けられても緊張してがくがくしながら相手に合わせるだけなのも嫌だ。
118名無しさん@毎日が日曜日:03/10/05 21:23 ID:b/d9U6Uq
遮交性人格障害という奴ですか?
親が過干渉で無用に躾に厳しいとなります
119名無しさん@毎日が日曜日:03/10/05 21:31 ID:6bP2+9kA
無口を直す方法

声を出す事、一人で家にいる時など本でも漫画でも

何でもいいから、それを継続してれば声がでるようになると思う

試してみる
120悪魔1号:03/10/05 21:32 ID:1AD5z5X+
人間嫌いの寂しがり


それが私です
121名無しさん@毎日が日曜日:03/10/05 22:22 ID:MTq5nrhZ
話しかけられたら言葉を返せるけど自分から話しかけたり雑談にすんなり
入りこんだりできない。無口は損だということは頭ではわかっているし
直す努力もしてきたが直らない。
122名無しさん@毎日が日曜日:03/10/05 22:22 ID:R6W7mkPR
いますぐテレビ東京みろ
123名無しさん@毎日が日曜日:03/10/05 22:56 ID:JUXCN8o0
このスレの>>1のいうこと、すごくわかるよ。
努力するとかそういうのじゃないよな。
生まれ持ったタイプであって。

世渡りしやすい性格のやつがうらやましい。
124名無しさん@毎日が日曜日:03/10/06 03:03 ID:2HKXJhUN
口の上手い貧乏人なんてたくさんいるんじゃねーの?
貧しい奴は必死。
125名無しさん@毎日が日曜日:03/10/06 03:17 ID:Wrg3GDSG
俺はすぐ噛みます
大体2,3度言い直さないと
相手に伝わらない

126名無しさん@毎日が日曜日:03/10/06 10:31 ID:sqiZWnlH
127名無しさん@毎日が日曜日:03/10/08 21:07 ID:ESrzQZ9M
テキトーにちょーしこいて人と話し合わせて
のらくらといい加減に生きてきたよ。あたしは
傷つくのも傷つけるのもシリアスな事は何もなくって
それでくだらない奴になって、いつも一人で
でもそれで良かった。
だって自分の事なんてそんなに考えたくないし、それにあたし
自分が好きじゃないもん
誰にもあたしの事なんて解って欲しくなかった
128名無しさん@毎日が日曜日:03/10/09 21:58 ID:dl9leS+D
>>127 
ヤケになるな。自分が好きじゃないなら人を好きになるべし。彼氏作れ!

俺は話すのが苦手な上に文章がかけない。小論文とか超苦手。
論理的って野が苦手。どんな順番で何を書けばいいのかわからん。
この前も論文試験受けたら、3行しかかけなかった。
喋れない、書けない、どうしたらいいんだ。

129名無しさん@毎日が日曜日:03/10/09 21:59 ID:EWQ03w7h
俺はゴリラーマン並みの無口さ
130   :03/10/09 22:17 ID:jb58AhWA
無口だと孤立する。コミュニケーションがとれないから話題も広がらない。
友人、女もできない。ますます世の中から隔絶されていく悪循環。
よく喋り明るい人はいつも人とコミュニケーションをとることで他人の話しを
自分の経験として咀嚼することによってまたその内容を他人との会話の種と
してストックすることができる。

無口な人は自分の暗い経験の中でしか話題がないので視野が狭く物凄い
つまらない人間になってゆく。
131名無しさん@毎日が日曜日:03/10/11 13:37 ID:OEXnkQig
>>71 文うまいじゃねえ?
132名無しさん@毎日が日曜日:03/10/16 00:10 ID:wa2w2xPA
昔は無口が生きていくポジションもけっこうあったはず。それが
なくなってしまった。
133名無しさん@毎日が日曜日:03/10/16 00:12 ID:B/EK1Hp2
無口に限らず
人間は
ある日突然
劇的な変貌をとげないと
人生そのままだよw
134名無しさん@毎日が日曜日:03/10/17 11:31 ID:9O1EVHjf
>>130
で?無職なの?あんた
135名無しさん@毎日が日曜日:03/10/17 11:36 ID:skHzSEla
昨日今日と看護婦さんが積極的に話し掛けてきたんだけど
これってメアドとか聞いてもいいの?
136名無しさん@毎日が日曜日:03/10/17 11:38 ID:EFdQ058z
無口は性格ではないと思う。
137名無しさん@毎日が日曜日:03/10/17 11:45 ID:1Nf65RRH
>>135
おいおい、それは誘ってるんだぜ?
メアドなんて言わず、即Hだろ!
相手も今後の付き合いなんて考えてないって。
ちょっとやってみたいなーこの人と、ぐらいのもんだ
138135:03/10/17 11:48 ID:skHzSEla
>>137
あ、やっぱり
俺もそう思ってたんだよねー、さすがナンパのプロ!女を知りつくしてるね(^^)
月曜あたりが通院最終日になりそうなんで誘ってみるよ
でも何て言えばいいのかなぁ
139名無しさん@毎日が日曜日:03/10/17 12:14 ID:t83Ukma2
俺は逆だなあ
とにかくしゃべりまくって、めちゃくちゃ目立つタイプだった
はっきりいって、学生時代は確かにここでいわれてるように、
けっこうモテタし、友達も多かった
イベントとかの案件が何故か俺に最初に持ち込まれるから、
それなりに一目おかれてたんだと思う
でもね、社会出でてから180度変わったよ
なんつーかな、目立ちすぎると叩かれる
出る杭は打たれるというようにね。
しゃべりすぎで目立ってると10の功績を挙げても、
一つ失敗すればそれみたことかと鬼の首を取ったがごとく責められる。
逆に無口で目立たないようにしてると、たまに一つ二つ功績を挙げるだけで、
実直で優秀なヤツ、縁の下の力持ちという評価になる。
だからいまはすんげー無口。
140 :03/10/17 13:09 ID:TEkkEOIc
別に無口でもいいじゃん
141名無しさん@毎日が日曜日:03/10/17 13:29 ID:1Nf65RRH
能弁が役に立たぬ場合にも、純な無邪気な沈黙が却って相手を説き落とすがあります

シェークスピア「冬の夜話」より
142名無しさん@毎日が日曜日:03/10/19 02:32 ID:XgRNvYGW
自分も無口な方で、10〜20代の頃は良くしゃべる奴に人が集まるのを見て
ウラヤマスィと思ってた。
それでなんとかしゃべろうとしたんだけど、話すことが思いつかなくて
変な沈黙つくったり、会話がたどたどしくなったりで、しょっちゅう
周りの空気を凍らせてますた。
昔から空想にふけっていたりすることが多かったのも、原因かも。

それでなるべく人と話す必要のない仕事を選んだつもりだったけど、
小規模(10人未満)で、しょっちゅう打ち合わせばかりして、
話さないと損する社風の会社に運悪く入ってしまいますた。
最初の1年ぐらいは辛く感じたけど、なんとか自分の要望ぐらいは
言えるようになりますた(反論でつぶされるけど)。
よくしゃべる奴のいうことを聞いてみると、対して中身のないこと
だったり、全然脈絡のないことだったりで、「聞きたくねー少しだまれよ」と
思ったりすることも多々あります。

そんなこんなで、以前ほどしゃべる能力をうらやましく思わなくなってきたね。
でもしゃべらないと、人に誤解されたりするしなー。
そこらへんがマンドクセ
143名無しさん@毎日が日曜日:03/10/20 16:11 ID:i0TTQXSu
口下手だから無口になっちゃいますた?
人が言ったことに対して反論できない
144名無しさん@毎日が日曜日
>>142
でもしゃべらないと、人に誤解されたりするしなー。

それはある。無口な俺は腹黒いと思われることもしばしば。