無職だし 寺に修行 に逝かないか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Ms.名無しさん
何か変わるかもしれない。
2名無しさん@毎日が日曜日:03/08/14 22:37 ID:GrqlJj4/
ん               
3名無しさん@毎日が日曜日:03/08/14 22:38 ID:soQXELbe
断食しな!
4備中牢人:03/08/14 22:38 ID:FNPkNCWA
いかねー
5名無しさん@毎日が日曜日:03/08/14 22:39 ID:DqjPaKav
糞スレたてるな
6名無しさん@毎日が日曜日:03/08/14 22:39 ID:ReZCaLee

    /    )  )) )
   / /((( ̄ ̄ ̄ \
   /  /     ▲  ▲
  | |      ノ  ヽ )
   (6        つ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  J| |   ┌ __ ) < 3といったら三・・・あ、
  J| | \   \_ /     \_________
       \ミミミミミミミミ
7  :03/08/14 22:45 ID:1M9EDpr5
糞スレ立てるな
8山崎 渉:03/08/15 20:28 ID:8wzgMWH0
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
9名無しさん@毎日が日曜日:03/08/17 23:20 ID:CdoWPWq1
終わったな
10馬場と書いて「ばんば」と読む:03/08/18 20:03 ID:klwEVZU6
みんなで修行しようよ。
11名無しさん@毎日が日曜日:03/08/18 20:06 ID:80bcAEsI
一人で修行せい。。。馬糞じゃない馬場。
12俺も俺も:03/08/18 20:08 ID:+z1sG5r2
寺はえらい儲かるらしいですな。
うちの田舎の近所の寺の住職は遊んで暮らしてる模様。
13名無しさん@毎日が日曜日:03/08/18 20:23 ID:AFgkUsCC
寺ってただで飯が食えるのか?
そんなら漏れも修行したい。
14名無しさん@毎日が日曜日:03/08/18 20:37 ID:mWEdkuJc
人の揚がりかすめてるだけだから、そりゃ儲かるでしょう
ていうか、これ社会的に要らない職業だと思うんだが。
15名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 21:43 ID:WH8jBggh
坊主は儲かるね。
16名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 21:45 ID:IZeiRwB0
寺修行は一泊3万円はとりますぜ。
17名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 21:57 ID:v1lsrffW
この寺が特別じゃないと思うが。
家のジジイ、ババアに80マン払えと請求してきた。
結局なけなしの貯金おろして払いやがった。
孫の俺には小遣いなんて一度もくれた事ないくせしやがって。
またったくボウズってのは良いご身分がよな〜実質生産性ゼロのクセにな。
ニュースじゃ1万5千円の借金の為に自殺に追い込まれる人もいるってのによ
18名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 21:58 ID:3aCYyj89
出火しようかな?
1918:03/08/29 21:58 ID:3aCYyj89
出家だ。
20名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 22:01 ID:Qg4sK6nM
この板には結構、視線恐怖症の人いるでしょう?
たぶん前髪長かったりすると思うんだけど。
寺に修行に行けば髪の毛切るか女性なら束ねるわけだから
視線恐怖症治るかもしれんよ?。
21名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 10:21 ID:m0qy1cpi
22名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 11:03 ID:UB2KctUn
座禅の講習(一日数百円で4,5日)に出て、座禅をすると内面が大きく
変化し鬱とかも直るらしいよ。YAHOOとかで座禅で調べると結構出てくるよ。
23名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 11:04 ID:cK3+kWSE
>>20
意味がわからん
24名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 11:07 ID:BE2VuOaR
数百円の座禅なら良いけど宿泊修行数万はぼってるなw
25名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 11:07 ID:/7FWbKmG
よし! お寺に行こう。
26名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 11:09 ID:UB2KctUn
俺が今、探したURLだが座禅が安くできそう

http://www1.ocn.ne.jp/~zenmi/
27名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 11:09 ID:BE2VuOaR
修行って寺の掃除とか山歩きとかだよね?
家の掃除して散歩して断食すればすむ話じゃないのかな?w
28名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 11:14 ID:UB2KctUn
寺の修行は金払わせて(バイト代削減目的?)仕事させるだけに
思えるが。。。座禅はまじでなんかのちゃんとした雑誌
(確かプレジデント)にも大企業の社長がこれをやって人生
が好転したとか書いてあったので良いのでは?
29名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 11:18 ID:/7FWbKmG
食事が食べ放題、飲み放題だったら逝きたいな。
30名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 11:19 ID:UB2KctUn
座禅って数百円で質素だが食事出るんだろ?毛布かなんかは持参らしいが。
31名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 11:23 ID:UB2KctUn
だれか一緒に行こうぜー!!!
32名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 11:27 ID:W5GVxcs/
座の字は坐。
33名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 11:28 ID:AIn3805I
ヘルスに行って立川流の修行をするぞ。
34KDS@大阪 ◆GkR4opec42 :03/08/30 11:40 ID:e/NYbAxY

真言・天台・法華・浄土・浄土真・臨済・曹洞・律・華厳・法相宗・・・・
などがあるが、何宗が良いか?
35名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 11:58 ID:AIn3805I
修行でまず出てくるのは、比叡山延暦寺の千日回峰行だな。
達成すると、生き仏のように崇められる。
36名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 21:16 ID:UB2KctUn
坐禅にいこうかな。土日の一日修行とかも都内でやってるみたいだし。
37名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 22:02 ID:SrwliSZq
>>35
具体的にどんなことするの?
38名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 22:27 ID:AIn3805I
39名無しさん@毎日が日曜日:03/08/31 00:38 ID:O/jSXCru
みんな寺に修行や坐禅にいこう!!!!!!!!!
4010:03/08/31 15:19 ID:8+YBjxtT
a
41名無しさん@毎日が日曜日:03/08/31 15:31 ID:hUv1+sT1
寺にはこいつが出るよ
包茎入道
出会った人間を真性包茎にする僧衣の大男
深夜2時〜4時に出現
「おまえも包茎にしてやろうか」
42名無しさん@毎日が日曜日:03/09/03 18:19 ID:ERSHX/Sg


滝修行でも逝くかな
43名無しさん@毎日が日曜日:03/09/08 22:50 ID:jMJOIkJE
オナニー阻止修行しなければ・・・。
44名無しさん@毎日が日曜日:03/09/08 23:12 ID:qrv1j6Is
山泥(さんでい)寺なんてどう?
天狗がでるらしいが。
45名無しさん@毎日が日曜日:03/09/08 23:19 ID:qjIyOEGB
マジで行って見たい。座禅程度なら〜。
関東近辺なら鎌倉あたりだと週末とか座禅会とかやってるみたいでつね。
46名無しさん@毎日が日曜日:03/09/12 04:12 ID:ApPefoHc
それって、単なる観光でしょ?
47名無しさん@毎日が日曜日:03/09/12 05:22 ID:sPzM3Klb
おれが宗教連合とかいうのに聞いたところ、短期間の修行はできない
っていってた。それだとおこもりさんになちゃうから本気で修行する
人しかいれないんだって。
48名無しさん@毎日が日曜日:03/09/12 05:36 ID:2gIgYFwW
オレの親もギャンブルで悪さして、ケジメで半年禅寺で生活したらしい。
しかし死ぬまでギャンブル癖が抜けず、パッとしない最期だった。
めちゃくちゃなおやじだったが、不思議と廻りの人々には好かれていた。
寺で修行した効果なのかもしれない。
食事は一日一回で、睡眠も一日5時間しか許して貰えなかったらしい。
ある意味刑務所よりキツイのかも?
半端な気持ちじゃ無理だと思う。
49名無しさん@毎日が日曜日:03/09/12 09:21 ID:jCgXRH1J
寺で修行かぁ・・・ いい人間になって帰れそうな気がする。
自衛隊と寺で修行するのと、どっちがキツイのかな。
50名無しさん@毎日が日曜日:03/09/12 09:48 ID:YLgSnxSj
自衛隊のほうがキツイでしょう。でもお金がたまるよね。
おれは年齢オーバーではいれないんだよね。
51名無しさん@毎日が日曜日:03/09/12 10:50 ID:J5m/By1w
>>46
観光じゃないみたいよ?良くわからないけど。
週末に座禅会とかやってるみたい。
寺の修行については”食う 寝る 座るー永平寺修行記ー”
(新潮社文庫)って本を読みましたが、結構すごかったです。
52名無しさん@毎日が日曜日:03/09/17 22:35 ID:CQbkLOk9
53名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 02:26 ID:QDpfZC5+
女の人用のとかあるって新聞にあったような。
男もあるのかな?1週間とか修行出切る寺。
54名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 10:07 ID:w9y+MzkS
みんなで修行をすればこわくない
55名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 10:10 ID:QS8KcWY+
そんでどんどん脱走するヤツがでると
56名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 10:10 ID:G+YQ51uw
写経もあるぞ
57お・・・:03/09/18 10:25 ID:PWYJBB+n
一泊二日コースならあちこちでやってるはず。
不謹慎だが気分転換に行ってみたいと思っている。
関西なら高野山とか、、、

20年ほど前に夏休みの子供向けの修行に参加したことがある。
大きな宗派の大きな寺で、全国から2,300人集まって来るので
ちょっとした遠足みたいな感じで、夜の読経は幻想的な雰囲気だった。
58名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 11:17 ID:JrIuixGD
つーか、日本の仏教界そのものに不信感があるから、寺や坊主や、そこで
行われている修行に敬意を払えないよ。
ただの葬式仏教だし、僧になっておきながら酒池肉林の生活。
寺に修行に行っても、そこの坊主どもは「また、バカが来やがったよ。さぁ、金儲け
金儲け」なんて思っているに違いないんだし。
59魚群大発生:03/09/18 11:27 ID:bybkA/r7
てか 東北で簡単な修行できるとこある?
60名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 11:30 ID:JrIuixGD
>59

ttp://www.otera.net/
知ってるかもしれないけど、↑からいろいろ調べてみたり、掲示板で尋ねて
みては?
61名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 11:37 ID:hxzl5Nvx
>>51
あー、その本、おもしれえよね。
ふらふらとこのスレにきてしまうような気分の
人たちにぜひおすすめしたい。
著者はたぶん、みなさんと等身大。
62名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 11:51 ID:WAibu85P
虚無僧と一緒に
恋愛妄想で苦しんでる自分を
エンジョイ!
63818:03/09/18 12:54 ID:bybkA/r7
>60
アクセスできなかったよ
お寺で検索すればでるかな
64名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 12:56 ID:nEtz9/Up
>>63

頭にh入れた?

アクセスできたけどな。
65名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 13:45 ID:ZWDYhdN8
岡野玲子の「ファンシーダンス」面白い。
禅寺で面白おかしく修行してる。
映画ビデオでもあったな。
66名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 14:25 ID:FdwfW7Oc
>>38
>九日間断食、断水、断眠し、念誦修法に専念。
たしかにこれができる人は人間ではない罠。生き仏
67名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 14:45 ID:/Wtp0AHl
坊主儲け過ぎ
今度も何だかんだ行事作って、善男善女から金引っ張ろうとしやがる、
そして払うほうもおかしいのだが・・・
こういう伝統主義の束縛に疑問を持とうよ
68一れつきょうだい:03/09/18 14:48 ID:WAibu85P
暇すぎて天理教
http://tenrikyo.jp
69馬場と書いて「ばんば」と読む:03/09/18 14:49 ID:VI2deaUr
通ってた高校の近くに天理教の総本山みたいなのがあったなぁ。
70名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 14:49 ID:WAibu85P
おちば!
71名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 19:14 ID:2W92yNyB
文京区のお寺の日曜座禅会の参加費は500円だそうです。
朝9時から昼まで。
まぁ、このくらいなら。。50人くらいが参加って書いてあったかな。
散歩の達人の”東京の早起き(だったかな、、)”とかいう本に書いてあった。
ここでは、朝6時から毎日座禅会やってるらしい。
72名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 19:55 ID:w9y+MzkS
大阪でだれか一緒に行ってくれませんかねぇ・・・
73名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 00:09 ID:FuXjKFkM
東京なので、、、、スマソ
一日体験くらいなら一人でもOKという感じしますが。。。
74名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 01:39 ID:byVKn88S
東京の寺でもあるんですか?
1日くりでいいとこ。
75名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 01:55 ID:7PpvjZRX
ひとりでも逝く。修行なんだから、まずそっからだろう。
76KDS@大阪 ◆GkR4opec42 :03/09/19 23:38 ID:tpS+PhG/

京都大原三千院はどうですか?
77KDS@大阪 ◆GkR4opec42 :03/09/19 23:40 ID:tpS+PhG/

修行って何するのかな? 禅とそれ以外の宗派では全く違うような感じも
しますし
78名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 23:41 ID:OuQnXYLs
出家する方法教えてくらはい。
坊主になりたいです。
79フィルター:03/09/19 23:43 ID:PYXPjyeO
仕事するのが一番の修行でありリハビリだ。現に俺がそう(w。
80いろいろ飽きた#:03/09/19 23:46 ID:d41N2Eoz
だるい
81名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 02:13 ID:AWbzJmFh
http://www.ah.wakwak.com/~lotus/zazenkai.html
↑で調べて、日曜に座禅会にいくことにしますた。
82名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 02:16 ID:QS1obarm
京都いいなぁ。
83名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 02:18 ID:G5XnJHRv
なんか>>78ワロタ
2チャンで聞く事か?w
84名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 02:46 ID:oG8m67hZ
>>78
ハロワに僧侶見習募集ってのがあった記憶が
85無職さん@毎日が日曜日:03/09/20 03:17 ID:SnR7v/vB
☆ ☆ ☆ 大 反 響 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

◎広告宣伝で即金1万円ビジネス
(1日3万即金で稼いでます!)

◎無審査で200万融資!限定

◎10以上の特典をサービス中!

http://www.senyou.net/~work21/qsai/member/y1101.html

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
86名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 09:26 ID:6jrEAxM7
普通に工場で働く方が、楽だし、稼げると思う。
現実逃避で寺に行くとゆう考えだったら改めた方がいいと思う。
取り敢えず、家の床の上で2時間正座で座ってみなよ、
そうゆう生活を毎日その3倍以上体験するってことだよ。
食べるものも肉とか無理だし、寝ることすらままならないし、
パソコンも無いし、TVもダメ。
2chやってる様な人じゃ普通に無理だと思う。
87いろいろ飽きた#:03/09/20 09:51 ID:pv66O+bZ
thx
88名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 10:41 ID:zdsM+P9b
>>86

気分転換に行くんだからいいんだよ。
ここの人はだれも坊主になりたくて行くわけじゃないと思うよ。
89KDS@大阪 ◆GkR4opec42 :03/09/20 10:44 ID:/iAhJ0OQ
京都大原三千院・寂光院とか見に行きたい女性の方いませんか?
90名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 21:17 ID:TwXNfaFl
スレみて関西の寺さがしてまつ。
とマジレスしてみる
91名無しさん@毎日が日曜日:03/09/21 08:45 ID:yhus3K7b
座禅会行ってきますた。
住職+一般の人たちで和やかなムードを想像してたのですが、行ってみると皆、作務衣着用で
気合い入ってました。私と言えば、私服で、しかも座禅の最中に携帯が鳴る始末。終わってます。
とはいえ、住職は良い人で、全くの初心者である私に、個別に座禅の講義をしてくれました。
また次回も行ってみたいと思います。
92名無しさん@毎日が日曜日:03/09/21 21:17 ID:Tcd0SV5N
>>91
勇気ありますね。
知りたかったんで参考になりました。
93名無しさん@毎日が日曜日:03/09/22 22:44 ID:7n+a9Rn2
何処のお寺ですか?
作務衣服ないけど俺も行ってみようかな
94真・駄目人間 ◆nXlagzflCI :03/09/22 22:47 ID:tGmdSXJM
それなりに喰っていけるならぼうさんでもいいかなあ
なんか地域で頼りにされそうだし、生きてることに
意味を見出せるかもしれない。
95名無しさん@毎日が日曜日:03/09/22 22:54 ID:7JTw3hfK
ダメ人間に坊さんの修行が耐えられるのかが問題なわけだが。
96名無しさん@毎日が日曜日:03/09/23 12:21 ID:oYBeeUSq
坊さんってお経を山ほど覚えなくてはならないのでは。。?
97名無しさん@毎日が日曜日:03/09/23 23:03 ID:pGyEVrqb
俺が知っているところは朝は4:00起床。洗面をすませ
読経。メシはかろうじて2食(もちろん肉抜き。修行が進むと1食)
就寝は9:00となっている。

なお千日回峰行の修行僧なら午前2:00起床。夜中の比叡山を歩く。
1日多くて84キロ。足の皮がやぶれても、大雨でも休めない。
もし頓挫した場合、首を吊って死ぬくらいの
覚悟なのだという。最後の年は堂にこもって9日間不眠不休で経を読み
水も飲めない。そのまま成仏してもかまわんというくらいで、
生きていた場合は、衆生を済度するためなのだという。
98名無しさん@毎日が日曜日:03/09/23 23:21 ID:jMlYBU61
↑それはお坊さんの資格を得るための修行ですね。

宗派によっても内容は違うのでは。禅宗は一般的に厳しいようですが。。
知り合いのお坊さん(寺の息子)は、修行の時水に湯をまぜてかけてたとか
言ってましたが。。
まぁ、、永平寺の修行記(ここは一番厳しいようですが)生半可な気持ちでは
やめたほうがいいって感じですね。
99KDS@大阪 ◆GkR4opec42 :03/09/23 23:24 ID:dHHe1tuI
俺、仏教系の高校出身で宗教の授業があったのだが、そこで「仏陀は苦行は
意味ないと悟った」とそのように教わった気もするのだが
100KDS@大阪 ◆GkR4opec42 :03/09/23 23:45 ID:dHHe1tuI
苦行によって餓死寸前になったが、村の娘「スジャータ」の出した牛乳粥に
よって体力を回復した・・・ということが教科書に書いてあったように思う

けど、密教(真言宗・天台宗)は千日回峰だの即身仏だのそういうことを
やりますな
101名無しさん@毎日が日曜日:03/09/24 10:23 ID:6+e+wi1v
そうですね、仏陀は厳しい修行では悟りを得られず、修行をやめて
菩提樹の下でぼーっと?だったかな、してるときに悟りを得られたのでした
よね。。
102名無しさん@毎日が日曜日:03/09/24 12:39 ID:Bjgb5V3c
ホントに行った人いますか?
103名無しさん@毎日が日曜日:03/09/24 23:45 ID:rJCWCSXY
>そこで「仏陀は苦行は意味ないと悟った」

実際に苦行が意味ないのなら、その辺の怠け者の理屈でじゅうぶんだろう。
怠け者でも悟っているよ。
仏陀は、苦行が意味がないと悟るほど苦行をしたということだ。
また仏陀は死ぬ前に「怠ることなく精進せよ」と言い残した。極端な苦行は
すすめていないが、楽してよいという意味じゃない。

>菩提樹の下でぼーっと?だったかな、してるときに悟りを得られたのでした

んなアホな。それなら凡夫でも悟れる。夜通し悪魔の誘惑と戦って
明け方に悟ったのさ。

>修行の時水に湯をまぜてかけてたとか

生臭の極致だな。風呂と同じじゃねえか。
104つーか、おまえら:03/09/24 23:51 ID:/L4u0lTN
ホントに行った人なんか
いるわけねーだろっ

このタコッ
105真・駄目人間 ◆nXlagzflCI :03/09/25 00:00 ID:V2woKT0H
実際職業としてみた場合どうなんだろーなあー
やっぱり住職の息子じゃないとだめかなあ
106名無しさん@毎日が日曜日:03/09/25 00:18 ID:9bwqPvyg
とりあえず寺の門をくぐってみるしかないと思う。
修行僧が2chやってるとは思えない。
ダメ人間脱出の「きっかけ」にはなるかもしれないな。
考え方が変わるとその後の人生の展開も変わるだろうし。
107KDS@大阪 ◆GkR4opec42 :03/09/25 05:23 ID:Nfgx8o/y
>>103
それはもちろんその通りで、修行なしに習得できるものはないと思います

ただ、入門書にはそういう記述(死を容認するような姿勢の否定)が出て
くるので疑問に思ったまでのことです

このあたりについては人によって考え方が違うので大乗仏教・上座部
仏教・顕教・密教・○○宗○○山○○寺派・・・・と、ここまで細かく
宗派が別れてきたんでしょうがね
10825歳無職 ◆Qfojv4g6XQ :03/09/25 05:57 ID:S65q13aQ
オレ昔、オテルで働いてたときの事だけど。
坊主もよくホテルで大宴会開いてワイン飲みながら肉とかくってる。
時計もイカツイ高級時計してる人多いし、大声で浮かれながら大騒ぎ
してるのもいる。まったく良い身分だぜ。
109名無しさん@毎日が日曜日:03/09/25 08:22 ID:INtQtuue
隠密道中
110KDS@大阪 ◆GkR4opec42 :03/09/25 12:43 ID:Nfgx8o/y

腐敗した禅宗を批判した臨済宗の僧侶・・・・・一休さん

しかし、この人自体、女犯・飲酒・肉食は当たり前だった
>>108の破戒僧とどう違うのか? 俺にはよく解らない
111名無しさん@毎日が日曜日:03/09/25 17:30 ID:X4827xjZ
就業しようか。
112名無しさん@毎日が日曜日:03/09/25 17:35 ID:5YWN8SSj
そいつらは創価学会だよ。
113名無しさん@毎日が日曜日:03/09/25 18:29 ID:asNoOikc
>>108

 私も寺でバイトしたとき、お坊さん(といっても親が寺やってるので
仏教大学行ったとか、職業としてお坊さんやってるような人達)って、
普通の人以上に遊んでいるみたいに見えました。
夜とか宴会してるし、お金も持ってるみたい。
全く同じ印象を抱きました。禁欲、粗食で、修行に耐えるってイメージからは
程遠かったです。中にはそういう人もいるのでしょうが。
中には、民間人から真面目にお坊さんになった人とかもいたみたいですけど、
普通のお坊さんは宗派(と寺の財力)にもよると思いますが、結構
普通の生活というか、ある意味それ以上のようでした。
家が寺だからってことで割り切って仕事にしてる人も多いみたいですよ。

あと、坊さんの世界での上下関係とか普通の会社以上に厳しそうだったけど
(修行する寺でのいじめとかもあるみたいだし:永平寺での修行記
によると)

ちなみにバイトしたのは、都内の有名な寺です。
寄付とかも多いんだか、施設も立派でした。
114名無しさん@毎日が日曜日:03/09/25 23:42 ID:wP4syRN9
お金納めると階級が上がるらしいしね。
115名無しさん@毎日が日曜日:03/09/26 02:48 ID:1BDImX9u
じい〜ん
116名無しさん@毎日が日曜日:03/09/26 10:57 ID:PtEklsEd
あととり住職は割と優雅。
趣味の道具とかも一流使ってるし、飲みに行けばおごり役。
不倫もあり。
辛いのは休みが思うように取れないことくらいかな・・・。
うちの親戚が檀家になってる寺の住職は火葬場で待ってる時に出るおつまみの
サラミを私に美味しいと勧めてきたし、金の腕時計。
どこぞの温泉に言った時は部屋にコンパニオンを呼んで遊んだとか言ってた。
職業僧侶が多い今日この頃。
117名無しさん@毎日が日曜日:03/09/26 23:26 ID:hSZBIGDG
俺の知っているあととり住職(まだ若い)はアイドルの追っかけやっていて
寺の部屋にアイドルの写真貼っていた。

また大がかりな葬式になると時給10万円くらいになるらしい。
118KDS@大阪 ◆GkR4opec42 :03/09/27 08:09 ID:NX0uw1UY
高校の時、経営主体である某○○宗大本山○○寺の親戚である某○○山○○寺
で夏休みに2〜3週間ほどの泊まり込み大学受験特訓というのがあったが、
ビビってしまって参加しなかった俺はヘタレです
119KDS@大阪 ◆GkR4opec42 :03/09/27 09:16 ID:NX0uw1UY
120名無しさん@毎日が日曜日:03/09/27 14:30 ID:ed5iUk/m
比叡山は、学生時代(高校)修学旅行で見学しましたが、講堂みたいな所で
お坊さんの話を聞くのかと思ったら、いきなり説教されました。
なんか恐い所だなーと思ったのを覚えています。

>>118
2〜3週間は長いけど、プチ修行?体験になったかもですね。
121名無しさん@毎日が日曜日:03/09/27 14:34 ID:ed5iUk/m
>>119
なかなか良さそうですね。
服装もこだわら無さそうだし。

以前永平寺の修行記で入り口で大きな声で挨拶しないと中に入れてもらえない
って書いてあったけど(これだけで追い返される人がいるらしい)そういうのは
無いだろうなぁ、、
声が小さいもので(w
まぁ、2泊3日程度なら、そこまで求められませんよね。
122名無しさん@毎日が日曜日:03/09/29 00:24 ID:Qr9XEXvk
★★キャッシングなら絶対安心の千葉県貸金業加盟店で★★

大手とは違う独自の審査で借入れ件数の多い方やアルバイト
主婦・パートの方にも低金利でご融資いたします。

特に千葉にお住まいの方・千葉にお勤めの方には年率18%
で特別融資 実施中。
        http://www.hikari6699.com/
携帯からhttp://www.hikari6699.com/i/
123無駄無道:03/09/29 00:49 ID:EonUV9IX
テレビで禅寺に駆け込み寺した人間のドキュメントを見たことがあるが、
先輩の坊主の話し方が、あまりにも品が無く、乱暴なことに驚いた。
ただ厳しく接しているためにそうなった……という感じの口調ではなかった。
ガラが悪いという感じだった。
124ああ・・・:03/09/29 00:51 ID:FrD30L04
でも、なにかがかわる
125名無しさん@毎日が日曜日:03/09/29 01:16 ID:uR+vT6+Y
何年もひきってるやつはそこらへんの僧侶以上の修行してるのと同じことじゃないかな
126名無しさん@毎日が日曜日:03/09/29 01:22 ID:FrD30L04
たしかに!!
たまにめちゃめちゃ一人でに気持ちが
盛り上がってくるが、まさしく一人なので
苦しいときがある・・・
でも乗り越えてる
(一人なので乗り越えるしかないのだが)
127KDS@大阪 ◆GkR4opec42
>>120
安価で寺で特訓してくれるんだからいい企画・・というか教育だと思いますが、
なんせヘタレなもので。。。
>>121
どうでしょうねぇ 禅宗は「そもさん」「せっぱ」という禅問答があるし、
その訓練じゃないですかね(というのはでたらめな知識ですが)
>>123
怖いですねぇ 駆け込んだのはいいが、すぐに遁走してしまうことにも
なりかねないかも
>>125
たまに坊さんは町に出て托鉢をしたりしますよ 人前で法話をしなければ
ならないこともあるだろうし お経も大勢の中で唱えないといけないし