おーい身職の人、警備員やろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
すぐ採用、すぐ勤務、すぐお金、いいよー、ハマルよ
2:02/02/12 19:26 ID:B1RVc2kG
しょうがねえから、スレ立てた。
3ココア:02/02/12 19:27 ID:q2IrS3D4
4:02/02/12 19:27 ID:B1RVc2kG
あ、忘れてた!!
5利根川:02/02/12 19:34 ID:K7FPB7PE
1000とたーよ
6:02/02/12 19:35 ID:B1RVc2kG
>>5
996〜999もな!
7 :02/02/12 19:36 ID:o15nluPP
ああ、ああ、おめでとっさん。あほくさ>5
8う〜ん。:02/02/12 19:37 ID:v24viqgD
志望動機は?
9 :02/02/12 19:38 ID:o15nluPP
警備員に応募する時の、履歴書の「志望の動機」は、
>不況で、衰退していく業界が多い中、警備業界は、ますます需要が高まっている。
>転職するなら、今、元気の良い業種、コレからも伸びる業種にしたいと考えておりました。
と、
>警備員という仕事は、利用者の安全を守る仕事だと思います。
>そのようなやりがいのある仕事に興味を持ったので志望しました。
とを合体させるのが良いかなと思いました。
10:02/02/12 19:42 ID:B1RVc2kG
あと、前職が、デスクワークなら、「今度は現場の仕事がしたい!」みたいな
ことも、一言書いた方がいいな。
>>9だけだと、ちょっと偉すぎにみえるから。

11 :02/02/12 20:05 ID:NQREuhu8
>10
なるほど。
12 :02/02/12 20:21 ID:gzDoQ337
ところで、「身職の人」って何のことか気になる〜。誰か想像がつく
ひと、いませんか?
13きみ ◆YTBBau7Y :02/02/12 20:25 ID:Cxrmp4yc
>>12
もともとは、単に、「無職」と書こうとして、間違えただけだと思われます。
14:02/02/12 20:26 ID:B1RVc2kG
>>13
マジ?じゃ、スレ立てる時、直せばよかったか?
15きみ ◆YTBBau7Y :02/02/12 21:06 ID:wQPb0neE
>>14
気にするほどのことでもないでしょう。
もう、この板じゃ、「身職」で定着してるかも。
16:02/02/12 21:21 ID:hAnZfHfB
ローマ字入力だと、
「む」は「MU」  「み」は「MI」
で、「U」と「I」は隣に有る
従って、「U」と「I」を打ち損じた結果として、
「身職」という絶妙の表現が生まれたものと思われる。
17あい(妄想)のり ◆iainori2 :02/02/12 21:40 ID:DRdu3FVh
そのうち辞書に載るかもね
イミダス’03 あたりに
18 :02/02/13 08:48 ID:HcJ/6UDI
ああなるほど、「みしょく」だったのね。「しんしょく」と読んだので
どう打ち間違えたのか分からなかった。
19きみ ◆YTBBau7Y :02/02/13 09:02 ID:Mkl6P4ME
でも、「身職」=「身体でする仕事」ともとれる。
なかなか味の有る、「造語」かも。
20 :02/02/13 09:04 ID:HcJ/6UDI
>19
なるほど。そう言われてみるとそうだね。きみって賢いね。
21利根川:02/02/13 09:05 ID:XBfSUe6a
>>7
あほくさとアホの漏れに言ってどうする。
22きみ ◆YTBBau7Y :02/02/13 09:09 ID:Mkl6P4ME
これからは、「肉体労働」のことを「身職」と呼ぶと少しはスマートかも。
(ダメ板でしか通用しないだろうが。)
23 :02/02/13 09:15 ID:HcJ/6UDI
身職=ガテン だね。早速「みしょく」で「身職」と変換するように
しました。
24 :02/02/13 09:34 ID:HcJ/6UDI
三年ほど前、京セラの北見工場で、携帯電話の修理の仕事をやったけど、
立ち仕事だった。約三週間、一日九時間(残業含め)立っていたけど、
体重でかかとが痛くなって困った。その後数週間、かかとが痛かったよ。

そこで質問。
おい、お前ら、立ち仕事の警備員(交通誘導など)で、かかとや足が痛く
ならないように工夫していることってありますか? また、痛くなったら
どうやって治していますか? 教えて下さい。お願いします。
25 :02/02/13 09:49 ID:HcJ/6UDI
警備員の仕事しか見つからないんだけど、いまひとつ、踏ん切りが
つきません。
誰か俺の背中を押してくれ。
26しだれ柳 ◆Lk348fO2 :02/02/13 09:56 ID:YfKgdCh9
>>25
それしか無いならそれから始めよう、金もらって社会も学べる。
ぽん!、背中押したよ(w。
27WR:02/02/13 09:57 ID:kzVmeufa
>>24
どういう痛みか教えてくれ。
例えば起床直後や休憩直後の第一歩で激痛が走るとか、
作業中常に痛いとか。
28 :02/02/13 09:59 ID:HcJ/6UDI
>27
作業中どころか、かかとに体重がかかると痛みが走るよ。なんか、打撲傷
の痛みと似ている。
29しだれ柳 ◆Lk348fO2 :02/02/13 10:02 ID:YfKgdCh9
>>24
立ちっぱなしでは使ったこと無いが、靴の中敷にウォーターインソール
とかいうのがあって、かなりショックや地面の硬さを吸収してくれ
るよ、要は水枕みたいな中敷。
30WR:02/02/13 10:10 ID:kzVmeufa
>>28
土踏まずのアーチ状になっている部分に長い時間負荷がかかると
アキレス腱の接合部分辺り(かかと)が痛くなることがあるよ。
解決方法としては、ふくらはぎに負荷がかからないようなシューズ
を履くとか、靴にソールを入れるとかすれば即効性はあるね。
あとは、ふくらはぎからしたの筋肉のマッサージを行なったり、
筋を強化するための筋力トレーニングを行なうとかがあるよ。
31WR:02/02/13 10:11 ID:kzVmeufa
たぶん工場で静電気防止用の特殊な作業靴とか使ってたんだろ?
32 :02/02/13 10:15 ID:HcJ/6UDI
>29>30
あ、それよさそう。ありがとう。

>31
普通のズックだったよ。
33WR:02/02/13 10:15 ID:kzVmeufa
長時間の作業で痛くなるのはいわゆる炎症だから冷やすのも効果あるよ。
34 :02/02/13 10:59 ID:soAViZXd
炎症と言うより、俺の場合、打撲みたいな感じだった。かかとの肉の部分が、
長時間圧迫されたことによって傷んだ感じだったよ。
でも、打撲でも冷やせば良くなるカモね。ありがとう。
35 :02/02/13 11:23 ID:oV6nnCMt
いろんなバイトやったけど、結局は道路工事なんかの交通整理の警備員が
一番よかった。
あぁいう現場の人たちは、人間関係の細かいことなんか一切気にしないから気楽だし、
結局は1日中ほとんど誰とも話さなくてもいい。
外の仕事だから暑さ寒さや「1日中立ち尽くす」というつらいイメージもあるけど、
実際にやってみれば、全然へっちゃら。60歳くらいのおじさんでもこなせる。

ところで「どうせ警備員をやるならこんな資格を取るといいよ」みたいなのってある?


36 :02/02/13 11:27 ID:soAViZXd
交通整理の警備員の、生涯計画ってある? 歳をとったら駐車場の料金係
などに回されるようだけど、事務系に回されることもあるのかな。
持っておくと有利な資格って、あったら、俺も聞きたい。
37 :02/02/13 11:34 ID:oV6nnCMt
>36
すまない。生涯計画はないよ。
まさに、その日暮らし。
俺の場合、会社やめて親元で暮らす、という前提だったので
結局は家賃タダ、というすねかじり・・・。
あぁ・・・。
38 :02/02/13 11:36 ID:soAViZXd
>37
親が亡くなったらどうするの?
39 :02/02/13 11:40 ID:oV6nnCMt
>39
絶望する。
今、住んでいる田舎の古い家が、相続税のカタに取られたら
それでホームレスかな。

40 :02/02/13 11:40 ID:soAViZXd
鬱病の人でも、警備員って出来るものでしょうか?
41 :02/02/13 11:41 ID:oV6nnCMt
>40
医者とよく相談すればできるのでは?
42 :02/02/13 17:29 ID:KR8HPQy/
警備員で良かったな、と思えることってありますか?
もっとも、どんな仕事でも、そう思えることって少ないとは思いますが。
43 :02/02/13 18:33 ID:WlpG+dhK
警備員って警察と企業の隙間産業。
そんな職業に未来は無い。
本職としてそれを知った時は絶望した。
バイトとして割りきっても辞めたほうが吉。
>>35
一号・二号警備員検定の各一・二級、警備員指導教育責任者資格、機械警備業務管理者資格、
消防設備士、防火管理者、防火管理教育者資格、防災センター要員資格
列車見張り員資格、その他諸々。
まあ派遣先や一〜四号警備などによって違う。
44名無し:02/02/13 19:51 ID:l2qL96+1
自分は機械警備と常駐警備しているが警報さえならなければ
これほど楽な仕事はないよ。テレビ見ているか,仮眠しているかだ。
工場で油まみれになって,粉塵吸って命縮めるよりこっちの方がいいぞ。
45 :02/02/14 04:16 ID:dIdR2T1Q
>>40
法律で精神病者は警備員になれないことになってるから注意。
医者をうまく丸め込んで「異常なし」の診断書を書いてもらうことだね。
46:02/02/14 08:14 ID:8JRZFCrM
警備業界は、警察と密着関係にある。
警察OBを警備会社で、再雇用する理由はココにある。
例えば、大型スーパーの出店時、周辺の交通問題が必ず持ち上がる。
地元警察は、出店企業に交通警備員の配置を勧めるんだよ。
この時、警察OBが居る企業を紹介する。
公共工事も、談合があるしな。マタ−リ仕事してても、契約は切られない。
まあ、本人はクビになるだろうけど・・・
こういうカラクリが存在してる間は、警備業は安泰かもよ。
47 :02/02/14 11:22 ID:cm+C7EOB
警備員の仕事って、どうやって探してるの?
フロムエーとかanとか?
48 :02/02/14 12:14 ID:6G9tqGh9
ハローワークに求人が出てるけど。こちらは田舎なので、大手求人雑誌
には縁がありません。ハロワ以外では、どうやって探せばよいのだろう。
49:02/02/14 12:16 ID:BgXH6hyl
>>48
新聞の求人広告があります。
50 :02/02/14 12:36 ID:CCKVk0cM
インターネット版の職安
http://www.hellowork.go.jp/
51 :02/02/14 12:58 ID:CCKVk0cM
リクナビに登録出来ない人間がこのスレに集うのか。
http://www.recruitnavi.com/
52 :02/02/14 15:06 ID:Hn6eUQih
リクナビに登録しても、適当な求人がないことも多いしね
53 :02/02/15 10:09 ID:uDOZp7eW
高学歴で警備員やっている人っている?
まあ、大卒以上で。
54名無し:02/02/15 12:23 ID:yyWgbLP4
角さんは何歳ですか?差し支えなかったら教えて下さい。
僕の近所は工場や病院が多く、いわゆる常駐警備員の方を
多く見ますが、殆どシルバ−の方のような気がします。
差し支えなかったら教えて下さい、よろしくお願いします。
55 :02/02/15 15:12 ID:dO9IVKsL
警備員をやる上での留意事項ってありますか? 
56 :02/02/15 15:26 ID:JQPF+lWw
>>55
休むな。
57 :02/02/15 16:12 ID:B/qR9C8a
>>46
そのかわり、次に転職する時はマイナス要因だよ。無職よりましなだけ。
殆どの警備会社は組合が無いか、御用組合だからトカゲのしっぽ切りはし易い。
むしろコスト効率を考えたら会社もそうしたいのが本音。
良い商品(人材)は金が掛かるがオーナーは手頃な商品で構わないわけだ。
本当に良い品物が欲しけりゃ自社の従業員で賄うか警察に頼む。
元セ○ム、しかもそれなりの学歴の奴でさえ現業職からの転職は不利らしい。
スキル無しと評価される。
次へのステップアップ考えるなら辞めとくが吉、一生続けるなら止めない。
角さんの入った警備会社は良かったかもしれないけどそんな所は稀だねえ。
58:02/02/15 16:12 ID:vVay0bS9
>>54
今年、30です。夜間専門で、工場の守衛です。
この若さでは、普通は採用しませんね。
俺の場合、今、警備先になってる工場で、工員として勤務していたんです。
勤務したって言っても、3ヶ月ぐらいでしたが・・・
それまで、守衛業務は、大手の警備会社がやっていました。
去年、守衛業務を含む、工場の総合管理をする子会社ができたのを知り、上司に紹介してもらう形で、
そっちに転籍したんです。
ラッキーといえば、ラッキーでした。
59:02/02/15 16:26 ID:vVay0bS9
>>57
俺の勤務してる会社は、警備が本業じゃない。
だって、警備業の許可が無いんだから。
警備業務は、俺と、交代要員のもう一人の、計2人だけ。
用は、親会社の雑用係なんだよ。
休憩所の清掃とか、寮の管理とか、親会社の福利厚生関係のサービス
がメイン。

警備専業の会社は、>>57の言うとおり、つらいよな。
警備の仕事以外では、誤魔化しができん。

60:02/02/15 16:34 ID:vVay0bS9
そうそう、あと人材派遣もやってたなあ。
工場の請負みたいなガテン系じゃなくて、集計業務とか、端末入力みたいなやつ。
女性が多いけどね。まあ、女性が社長だから、そういう仕事が多いんだよな。

61 :02/02/15 16:40 ID:hI8Z1MS0
親にぐたぐたいわれる、面接する、落ちる。ぐたぐたいわれる。
面接する、落ちる。ぐたぐたいわれる。
たすけてー
62:02/02/15 16:58 ID:2ARPMpco
>>61
警備へ逝こうよ。
なにもしないでいるより遥かにマシ。
63:02/02/15 17:05 ID:vVay0bS9
>>61
警備もいいが、この時期、車の洗車みたいなバイトがよく出る。
まあ、免許が必要だけどね。
寒いけど、仕事自体は結構楽だよ。
おれも、昼間の空いた時間で、副業でやろうかな?って考え中。
64 :02/02/15 23:51 ID:f3sXxkuv
>>53
大卒も院修了も掃いて捨てるほどいる。
学歴と社会人としての能力とは全く無関係だということがよくわかる世界。
65七紙:02/02/15 23:55 ID:gExqESG+
警備で凍えて逝こうよ。寒いけど、仕事自体は結構楽だよ。
自殺なんてするより遥かにマシ。



66お酢:02/02/16 00:50 ID:uNFY/EVk
警備員?やめろって!あんなの歳とってからやりゃいいんだよ。
67 :02/02/16 00:56 ID:SWiIhW71
警備はいいよね。できない人ほどいい人だったのが印象的。
68 :02/02/16 09:29 ID:C3RvdxNz
交通整理の警備員って、工事が無い時とか、雨の日などには仕事が無い
んですか? たぶん、日給だろうから、無給になるのでしょうね。
69:02/02/16 09:41 ID:9YwXgzzv
中止の場合、早朝、TEL来ます。
70:02/02/16 11:41 ID:9YwXgzzv
>>66
そりゃ歳とってからでもできるけど、
「仕事なんて生きてくための手段の一つ」って考えてる人間にとっては、
常駐警備は理想の仕事だよ。
仕事中も、頭の中では、他の事考えていられるし。
71かもめ獣人☆:02/02/16 11:52 ID:Ea/cz168
>角
洗車のバイトが免許いるってのは初耳。
電波少年で華原朋美がやってたようなやつ?
72名無し:02/02/16 11:55 ID:5V6CASPN
>>71
洗車のバイトは車の免許が必要。
GSでバイトしてみれば解る。やってみろ。俺はやった。
免許が無いと車動かして洗車機に入れさせてもらえない。
73:02/02/16 11:59 ID:9YwXgzzv
>かもめ獣人☆氏
昨日、ハロワで見たのは免許が必要って書いてあった。
トヨタの新車を洗車する仕事。
多分、ココは県内全営業所の新車をストック・パーツの取りつけする会社だから、
自分で、動かす事もあるんじゃないかと思う。

74かもめ獣人☆:02/02/16 12:00 ID:Ea/cz168
あ、クルマの免許が必要ってことね・・。
てっきり何か特別な免許が必要なのかとおもたよ(w
75 :02/02/16 12:43 ID:seLanDA/
清掃免許1級持ってます。
76松明:02/02/16 13:07 ID:tz3c4+AI
>67
いい人ってどんな人なの?
77 :02/02/16 15:07 ID:SWiIhW71
>松明
セックスさせてくれる人
78 :02/02/16 17:42 ID:IouPagRX
常駐警備いいなあ。こっちには常駐の仕事が無い。
今、新聞配達でもやろうかと思ってますが、常駐警備のほうがいいよねえ。
79 :02/02/16 19:31 ID:4v+bQgGX
>>78
常駐でも忙しいとこは忙しい。
基本的に万年人不足で10人でまわるトコを5人とかでやってたら
1週間ウチに帰れない事とかもある。だから新人が入ってもすぐ辞めちゃう。
1週間働き詰だから収入もそれなり、だけど仮眠って殆ど5時間。
俺が居たところは夜間も電話や受付の嵐で、2時間歩き詰の巡回でホッとしたもんだ。
ただし、冷暖房が切れた屋内階段を何百段も歩きつづけるのはかなり辛い。(ELVは使用不可)
その上、防災防犯関係の機械や駐車場の清算機の保守・発報でてんてこ舞い、すぐ仮眠から叩き起こされる。
もちろん残業代で生きていくのがやっとで、基本給は高卒OL以下。
月一回は巡回中たむろってるDQNに注意したら刺されそうになるし…
五日目の立哨(立番)で疲労困憊極まってウツラウツラしてたら「のん気で良いよな〜」だってさ(泣

皆待ってるから早くおいで(w
1週間勤務だと制服の替えのストックも無いから匂いも酷い…
8079:02/02/16 19:37 ID:4v+bQgGX
不精ヒゲで臭い警備員見付けたら「ご苦労さん」って言ってやってね。
俺はそれで泣いた事がある、連続当務で清算機の硬貨詰まり対処中に
「こら、ガードマン早くしろ、んと使えネーな」とか言われると本当に辛い。
純粋な殺意を感じる。
81 :02/02/16 19:45 ID:SWiIhW71
まあその分手抜けばいいんじゃない?
8279:02/02/16 19:45 ID:4v+bQgGX
もともとその気があった奴で発狂した奴もいるらしい。
腰痛やヒザの炎症、内臓疾患に自律神経失調とかにもなり易い。
無茶苦茶な勤務だからね。ほんと角さんは幸せ者だね。
8379:02/02/16 19:46 ID:4v+bQgGX
>>81
手を抜いてこの状態。
84 :02/02/16 21:06 ID:LT3Nadvf
>>79
ということは常時募集をかけてる所は忙しいということですか?
8579:02/02/16 21:22 ID:b+9eoX1j
>>84
そう、忙しいか非道い労働条件。
86 :02/02/17 00:16 ID:xv8ANRHQ
>>85
それでも無職よりはマシ。これを言ったらおしまいか。
87:02/02/17 08:27 ID:95352pEf
今、仕事から帰ってきました。
>>82
自分でも、そう思うよ。
正直こんな楽なら、交代のもう一人の奴辞めさせて、自分が365日やりたいくらい。
そうすれば、実質、一人暮しみたいなもんだし。(藁

警備先の仕事の質は、採用されて、実際にみないと分からんな。
求人票では、くわしく書かれてないし。
ただ、公共施設は大変みたい。
特に、県警・防災のような、24時間稼動状態の部署が入ってる施設。
毎日の様に、クレームがあるっていうのを聞いたことがある。
まあ、現に、よく募集でるし。

88 :02/02/17 12:14 ID:CiAHC0pJ
アルバイト情報誌のような雑誌で警備員って
どのジャンルに分けられてますか?
探したけど見つけられなかった・・・
89ワイヤー:02/02/17 12:27 ID:Y8Lor7tF
>>88
短期バイト、もしくは即金。

オンラインで警備員で検索かけてもいいのでは?
http://www.froma.com/u/d/ap_i00000.jsp
90 :02/02/17 13:07 ID:CiAHC0pJ
>89
サンクス!探してみます
91:02/02/17 13:14 ID:eKEM1H8A
ハロワのHPでも検索してみた?
92 :02/02/17 13:21 ID:CiAHC0pJ
>91
あ まだです これから見てみます。
93age:02/02/18 17:05 ID:ZKqvbslI
age
94:02/02/18 18:14 ID:iD7zBrsL
今から、仮眠しに仕事逝ってきまーす!
95dai ◆Wjo8kf8k :02/02/18 19:24 ID:yxC607zd
交通警備やってたけど、遠くまで飛ばされて遠方手当も出ないし
朝めちゃ早くて馬鹿らしくて辞めたよ。
96dai ◆Wjo8kf8k :02/02/18 19:25 ID:yxC607zd
交通警備は雨だろうと雪だろうと吹雪だろうと、外で立ちっぱだよ。
休憩は昼以外ほとんど、無い。
意外と過酷だよ。
97:02/02/19 08:14 ID:gWsEoGFm
今帰ってきました。

98_:02/02/19 09:54 ID:Rh+umJAD
交通警備をやりながら、スクールに通おうと思ってる29歳です。。
誰か、、、背中を押してください。
99 :02/02/19 11:42 ID:FTrZX1jE
>>98
がんがれ! ポン!
その次漏れの背中押して下さい・・・(w
100七C:02/02/19 11:46 ID:QCGNbkR7
>>99
死んでこい。ドーンと死んでこい!(ニコニコ)
101 :02/02/19 11:51 ID:Hzg/XZLB
>>100
死んでこい。ドーンと死んでこい!(ニコニコ)
10298:02/02/19 11:55 ID:FKpkbMCw
>99
電話しました。頑張ってきますです。。ありがとぅ。

頑張って、ぽん!

103七C:02/02/19 11:55 ID:QCGNbkR7
>>101
ラジャ!
って言うかオネアミスの翼の科白からだったんだが…ワカンナイだろうなあ(藁
104hrc:02/02/19 13:38 ID:UjAKSYCI
横浜の八幡橋のところで交通整理の人が轢かれて死んだみたいね
みなさん気をつけてください
105 :02/02/19 22:23 ID:zg402ALW
若くて正社員で警備員やってる人っている?
結婚して奥さん養っていけるくらい給料もらえるのかな。
106 :02/02/19 23:46 ID:kQ2P22f+
>>105
ここで聞くよりは転職板あたりを見た方が。
たとえば http://ton.2ch.net/test/read.cgi/job/1004682323/l50
107ダメ人間:02/02/19 23:54 ID:WP1NWAi+
警備員、ヤメた。
求人誌には7500円って書いてあったのに、6000円なんだもん。
サギだ。
2ヶ月働いたけどね。
今は派遣で工場勤め。
警備員より楽だし、稼げる。1日8000円くらいかせげる。
108名無しさん:02/02/20 16:35 ID:9qsQfzcj
俺はトラック運転手も警備員も1年もたずに辞めたけど
辞めた一番の理由は、運転手も警備員も1週間に1回は必ず
ドキュンなクソガキ共に絡まれる、運転手は珍走団とそれに類する奴ら
に警備員は理由もなく群れてるクソガキ共だ。
年下のクソガキ共に絡まれるのが我慢できずに辞めた。
109名無しさん:02/02/20 18:07 ID:4wH1MOMi
>>108
弱虫だね。そんな君はどんな仕事も長続きしないよ。
110名無しさん:02/02/20 19:18 ID:8cWK1kgY
>109
当然殺人のライセンスが有ればその場で殺すけど
当方、成人のため暴力を振るうとそのまま留置所行きです。
ちなみにトラックの運転手の時、ドキュンカ−にクラクションを
鳴らせながら割り込みされた時はさすがにブチ切れて、
そのままドキュンカ−に背後からぶつけてやりました。警察が来て
そのまま1日留置所に泊まってきました。
所長に「辞めてくれ」と言われ辞めました。
111現役:02/02/20 21:43 ID:/862AFLU
 大手の警備員をやっております。(世間では知名度0)
ビルなど施設を管理する常駐警備、警備機器を設置した場所に駆け付ける機械警備
現金輸送の輸送警備。大手3社はこの3つのみ。
機械警備は睡眠時間とれず勤務時間も長い為離職率高。特にセコム。
輸送警備は割と楽チンらしい。セントラル警備が力いれてやってる。
常駐警備は勤務先によってだいぶ違う。TV局などは相当厳しい。しかしビルだと
高層オフィスビルでも割とテキトーなところもある。
暴力沙汰などはまず無い。
 しかし、JRの駅関係は別。特にJR新宿、上野、池袋駅の常駐警備。
新宿は酔客と浮浪者、上野は浮浪者の総本山、池袋は馬鹿なガキが多い。
  警備員で上にあがるなら資格とりまくって難しい条件の勤務地で勤め評価
 あげるしかない。
112破滅願望:02/02/20 22:02 ID:u9L4+XQI
大手の警備会社って体育会系だよね
113 :02/02/21 03:45 ID:sx9T1P25
体育会系にありがちなノルマ至上主義がないだけでもありがたい。
警備でノルマって何?という気もするが。
114名職さん:02/02/21 20:27 ID:SLsG3God
>>113
セ○ムさんは”バ○ェット”とか称してノルマがあるらしい。
現業職にも今月はココセ○ムを幾つ売れ、てな具合こなさないと駄目だそうだ。
売る時間も無いので自分で契約、一人で二つも三つも契約するそうだ。

参考になるかどうか業界最大手のスレ「セコムっていいのか??7」だそうだ。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1009219685/l50
115 :02/02/21 22:25 ID:BarI1fmr
そのうち警備員にもノルマの時代がくるかもしれない。
116名無しさん:02/02/22 08:16 ID:soWAQz5J
死がすべてを解決する       
117:02/02/22 08:54 ID:HNciM2U/
就職がすべてを解決する       
118 :02/02/22 11:48 ID:2fC6+Fpz
警備員で、上に上がるために役立つ資格って何?

交通整理の警備員にも、資格って役立つの?
119 :02/02/22 11:56 ID:2fC6+Fpz
交通整理の警備員やっていて、これは辛い! と思うことってなんですか?
今から覚悟しておこうと思います。
120 :02/02/22 12:46 ID:yr5uC0+W
漏れも覚悟しておきたいので、119以外の場合でも辛いことあったら
現役の人たちに教えて欲しいな・・・
121 :02/02/23 01:05 ID:6htWfZ+z
>>119
他の板にその手の話は結構載ってるよ。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1011006992/l50 とか。
>>106 で挙げたリンクも有用。
122dai ◆Wjo8kf8k :02/02/23 01:08 ID:escRYx8Q
>>119
雨と吹雪だろうかな。
昼以外ほとんど、休みが無いパターンが多い。
昼30分交替という場合もあったなー。

折れは今年入ってから遠くまで駆り出される様になったから辞めたよ。
しかも早朝だし・・。
123:02/02/23 09:13 ID:uU74t24V
零細だと、遠くの現場が多いよな。
8時開始に間に合わすため、朝6時集合は当たり前だった。
帰りも同じ。
で、日給6500円じゃ、他の仕事の方が良いって思ったよ。
だから、別の会社で常駐やってるんだけど。
124千葉:02/02/23 23:22 ID:zTbWdDNU
25日から研修!

常駐警備頑張るぞー!!

これで、借金返せる。好きな物も買えるかも!
125現役2:02/02/24 01:13 ID:SYs3awBt
>124
頑張れ!
126刺客牢人:02/02/24 08:21 ID:ykywBLiX
>>119
ひまでしょうがない。誰にも自慢できない。

でも、最近また戻ろうかと考えています。
ちなみに2級所持者です(藁
127:02/02/24 08:21 ID:KbKaatKi
>>124
つらいのは、研修だけ(多分)だから頑張れ!
128千葉:02/02/24 14:23 ID:mCurtjif
現役2さん、角さん、有難う!!

頑張る!
129名無しさん:02/02/24 14:53 ID:QdP4SvC4
108だけど一番やっかいなのがクソガキ(多分交通誘導でも)
クソガキは大人らしくあしらって下さい。
まともに相手するとつけあがってきます。
今は工場(半導体のライン)やってるけど
もう一度常駐に戻りたくなってきた。
130千葉:02/02/24 14:58 ID:mCurtjif
>>129
もっかいやろうよ!

と、誘ってみたりする。

明日に備えてテレに行ってきます!
131:02/02/24 16:19 ID:xuLAR4fB
>>129
常駐も、いろいろあるから、チャレンジすれば?
工場なんかは、ガキは来ないよ。(俺の常駐先)
132ダメはsage固定:02/02/24 18:37 ID:OKbR4m+a
>>118
常駐にも交通誘導にも、警備員検定があります。
派遣先で、検定合格者を欲しがるところもあるんだとか。
133現役(旧812):02/02/25 16:42 ID:Zg04UOko
最近の交通誘導の場合、業者が2級保持者をよこせと言う事が多い
(特に国土交通省関係)からだよ。
上を目指すなら交通検定2級とってからそんな現場に進んで逝くのも
イイかもね。ハリボテの資格でもいいじゃないか。俺なんか指導教育
持って隊長ヤッてるけど、実際は「超〜巨大なハァリボテっとぉ!」
てな気分で仕事やってるよ(笑
33才でこんなんでも、嫁と子供2人養ってるゾ。

>>119関係
俺は夜勤しか出ないから、冬の寒さと暴走車(珍走含む)が辛いねぇ。
あと、夜の国土交通省関係の仕事は工事内容と決め事が大きくて
かなり大変。ま、金にガツガツしなければ昼勤が楽かな?
俺?この仕事が好きだからヤッてんの。でも、タマに行く常駐が
1番好き(笑
134千葉:02/02/25 21:10 ID:ZIF1ugki
ふぅ〜。行って来ました眠くなるね〜!研修って。だけど何か充実感があります!
でも今日担当の人から君の行く現場は君ん家から40`離れてるけど行けるよね〜
って言われて、ちょっと考え中。

135かまし:02/02/26 05:31 ID:9W57VhyO
>>134
40km離れてたって電車で一本、駅から徒歩5分とかなら問題なし。
それよりは、たとえ家から5kmしかなくても徒歩30分を余儀なくされる現場の方がよっぽど嫌…
136:02/02/26 17:51 ID:8QjxOqqg
>>134
交通費は別途で支給なの?
ちりも積もれば山となる。。。結構馬鹿にならない。
確認したほうがいいかもよ。
137千葉:02/02/26 20:22 ID:d/67h9Jo
>>かまし
一応乗り換えは一回だけです。殆んど一本です。現場は駅降りて2〜3分の所です
が、仕事内容はシティホテルの常駐です。如何でしょうか?恵まれてる方ですか?
>>角
交通費は、ほぼ全額支給です。
が、何か面接官といい、指導研修員といい、凄く会社自体がいい加減な感じです。
138あげてみます:02/02/27 04:05 ID:F7g9GCjx
4月から無職になります。
施設常駐がやりたいのですが、面接で要望などを受けてくれるのでしょうか?

また、28歳で施設常駐は無理でしょうか?
自分で調べた感じでは、年齢制限の下限で切られてしまうようなのですが…
139:02/02/27 21:33 ID:L7rSxxkV
おれ、29で常駐だけど。
一般的な募集では、この年令では採用しないよなあ。
自分の場合、コネだから。
140:02/02/27 21:42 ID:L7rSxxkV
>>137
いい加減な会社の方が、現場の仕事自体はやりやすいと思う。
まあ、金銭面・安定性には不安があるけど・・・
141 :02/02/27 21:51 ID:fu+eaxZf
>>139常駐ってだいたい、何歳位まで採用してくれるの?
142:02/02/27 22:09 ID:L7rSxxkV
派遣先によって違うよ。
工場だと、63歳まで、銀行・病院だと45歳までぐらいかなあ。
県庁などは、地域によって、年零はまちまち。
143 :02/02/27 22:25 ID:fu+eaxZf
>>14229歳なら余裕じゃん。
なぜにコネ?
144:02/02/27 22:28 ID:L7rSxxkV
人令の上限じゃなくて、下限が問題。
常駐は、30代以上が多い。
会社によっては、40以上もある。
理由は、よくわからん。
機械や交通誘導は、18以上であれば採用してる会社が多い。
145現役2:02/02/28 00:21 ID:7GkyB86L
>>144
そんなことないんじゃないかな?>常駐は、30代以上が多い。
警備会社は若い人欲しがっているよ。
つか、学卒すら募集しているわけで・・・。
俺も20代半ばで既に守衛やってたし・・・。
146総合警備:02/02/28 00:27 ID:S473bT0q
SECOMは凄いぞ!
入試でISP、クレペリンやるし
入社後は6日間の合宿研修に6日間の24時間勤務だ…
往年のTVドラマ「ザ・ガードマン」のモデルにもなった
SECOMこそ警備業界のエリート中のエリート(^^
147現役2:02/02/28 00:39 ID:7GkyB86L
>SECOMこそ警備業界のエリート中のエリート(^^
いや、それは同意なんだけど何故に>>146のハンドルは「総合警備 」なのかw。

148 :02/02/28 00:44 ID:NgTTIHpQ
>>146でも辞める人おおいんでしょ(w
149 :02/02/28 06:05 ID:FsEbPaCe
年寄りでもできる仕事を、わざわざ若い者にやらせる必要はないという考え方の会社もあるよね。

若いというのは、考え方が柔軟とか体力があるといったポジティブな見方もできるけど
逆に、世間知らずとかこらえ性がなくすぐ辞めそうといったネガティブな見方も可能。
150 :02/02/28 11:04 ID:r9g6wOoC
俺は27で某飲料水メーカーの常駐警備やってるが(ベスト10内大手警備会社)
年齢の下限というのはあまり感じられない。
ただ俺より少し前に入った25歳の人が1日で辞めちゃったこともあったので
そういうことがあると採用する側は、あまり若すぎる人を敬遠しかねない。
常駐先の担当者は、若い人が入ってくれて期待してるみたいだけどね。
警備会社、常駐先企業の考え方次第だろう。
151 :02/02/28 13:19 ID:NgTTIHpQ
>>150年収どれくらいもらえるの?
152千葉:02/02/28 14:49 ID:TlqmILlE
>>140
う〜んそうだね。良い面もあれば悪い面もあるね。前向きに考えることにする。
とりあえず明日からインターンです。まぁどの道、動かなきゃ銭は入って来ないし
頑張ります。
これから色々書類を揃えなきゃいけないので、行って来ます。
俺の年は角さんより一つ上の30です。
153ナックル星人:02/02/28 18:35 ID:boLFOuyF
>>137
いいじゃない。
いま、こっちの方じゃ給料に含まれてもらえない人のほうが多いよ。
名古屋もかなり景気悪いからね。
154千葉:02/02/28 20:54 ID:TlqmILlE
>>153
あ、そうなんだ〜。そういう話聞くと、まだ待遇が良いほうなんだな〜と素直に
思います。
155朝日建物”管理”:02/02/28 23:43 ID:aCvH8qw0
警備は月手取り20万円以下、10年勤務でも賞与年間100万円越えないよ(^^
156名無しさん@毎日が日曜日:02/03/01 00:13 ID:rDXSfn7C
足立区周辺でおススメの警備会社はありますか?
157ダメはsage固定:02/03/01 00:22 ID:gNphCrCY
>>155
いったい何を求めてるの?
いまどき、給与年齢x1万、賞与年間100万以上、なんて会社、滅多に無いよ?
だめ人間には身分相応ってことで・・
158現役2:02/03/01 00:55 ID:/MKkOlbK
>>157
つか、155は半年毎に50万近くボーナス取ってるってわけでしょ。
何気にそこそこなんじゃないかい。
もしかして自慢か?
159名無しさん@毎日が日曜日:02/03/01 07:03 ID:vri7+w8i
さて今日から出勤です。今月いっぱいは休み取れないんだろうなー。
160現役(旧812):02/03/01 12:14 ID:UMmFZzY6
ウチは今年度賞与が0だった・・・
Oo(T。T)y-'
161 :02/03/01 17:21 ID:l+vQBp0n
常駐警備ってバブってる頃は年収500万貰ってたなー、勿論税込みだけど。
今では考えられないな
今でもこれぐらい貰ってる人いる?
162ダメはsage固定:02/03/01 18:50 ID:UdQ09Z5t
いや、しっかし・・一昨日まともな初任給はじめてもらったんだけど・・
やすっ。
厚生年金と健康保険払いはじめたらどうなるんだろう・・?
賞与年三回に託すしかない。ボーナス、いくらもらえるんだろう・・・。
163:02/03/01 18:59 ID:l+0qtUw1
今日、ビビリまくりで面接受けたんです。施設警備。
たったいま、帰って来たんです。
で、面接なんですけど、ほんの5分程度話してたら、
いきなり病院に行けって言われて、血ィー抜かれて、レントゲンとって、
心電図とって、検尿してきたんですけど、これって採用なんでしょうか?
面接官の人、何にも言ってくれないんですよ。
このスレ読んでも、警備会社は色々あるみたいだけど、
わざわざ病院逝かされてまで、不採用ってことないですよね?
洩れは麻薬も何もやってないし、病気もないので、身体検査は
大丈夫だと思うんだけど。
これで不採用だったら、キレるぞマジで。
164首領クサ夫 ★:02/03/01 19:01 ID:???
人体実験じゃねーの
165極楽 ◆TENmaIDs :02/03/01 19:05 ID:UaYREdHM
>>163
ふつーに、健康診断書じゃねーの?
166 :02/03/01 20:26 ID:OJRUNnfD
>>163
たぶん合格。おれも採用決まってから血取った。
167ぱんち@指潰:02/03/01 20:47 ID:ZqdlHeu7
>163
献血だったらヤだ!
168ダメはsage固定:02/03/01 21:21 ID:jkHjb+ef
>>163
おめでとー。間違いなく採用ですよ、それ。
私もなし崩し的に研修やらせれて、仕立て上げられたクチですので。
就職決まったのに、なんか罠にかけられた気がしませんか?わはははは・・
169 :02/03/01 21:36 ID:l+vQBp0n
警備員だと結婚できないってホント?
170名無しさん@毎日が日曜日:02/03/01 21:57 ID:lJ/ZiZEt
>169
嘘です。
171:02/03/02 04:25 ID:IBD+BtiJ
>>166
そうっすか! 具体的なこと何も話してないんですよ?
一応社員なのに、待遇とか、保険の事とかも何にも知らない……

>>168
ありがとう御座います。
でも、何か複雑なカンジ……。
研修のことも何にも聞いてないんですよ。
面接の終わりに、「じゃ、まだ時間があるから、帰る前にここに寄っていって」
と言われただけなんです。
ヤバイ現場なんだろーか。施設の24時間警備なんすけど。
採用だとしたら、その知らせは、いつ来るんだろう?
でも、本当に決まったのか、半信半疑…
172 :02/03/02 19:43 ID:ZmrkNP/q
>>123
朝6時集合として、帰りは何時解散だったんですか?
173 :02/03/03 07:47 ID:UhFJJwUA
交通整理の警備員って、雨で仕事がないとき(工事がないとき)はどうするんで
すか? 給料出るの?
174 :02/03/03 07:57 ID:qkPJLk9W
>>173
うちの場合、出発する前に指令に電話するから
その時点で中止と言われたら中止。当然給料は出ない。

出発の時点では予定通りやると言われたら、一応行かなければならないが
結局現場についてから中止が決まった時は、中止手当(と交通費)が出る。
175:02/03/03 08:31 ID:f7s68UHT
>>172
現場が、残業無しで17時に上がれれば、
18時〜19時に、会社で解散だったかな。
この会社の場合、複数でやる仕事は、田舎が多かったから、現地解散は殆どなかった。
市内・隣接市の仕事は、一人仕事になる事が多いので、年寄り・常連バイトが
やってたよ。
ちなみに、電力会社がメインだった。
176 :02/03/03 10:26 ID:JzYomt3s
>175
朝6時集合、夜6〜7時解散かぁ。しかも、残業代は当然でない。大変でしたね。
177 :02/03/03 16:24 ID:TK6mNSVG
今から警備員になったとして、税込み月収はいくらくらいが相場でしょう?
ちなみに42歳なのですが、年功は考慮されないのでしょうね。
178名無しさん@苦悩する毎日:02/03/04 00:49 ID:uwViUK6z
某有名警備会社は、上司に警察官崩れ、自衛隊崩れが多くて威張り散らす。
どうせ、使えねーから警備員になったんだろうけど過去の栄光?でえらそにすんな!
弱い犬ほど良く吠える、典型的なパターンだよ
10日後にぶち切れて辞めた思い出がある。
179:名無しさん@苦悩する毎日:02/03/04 13:38 ID:2K18bPxv
ビルの受け付けと巡回ってどんな仕事ですか?
24時間勤務なんですけど。
180現役2:02/03/04 14:02 ID:fZV+4jlj
>>179
お客様を必要な部署にご案内すると共にバッジや出入表、パソコンのソフトなどで、
誰が場内に入ったかあるいは出たかというのを把握する。>受付業務

場内をくまなく見回りして火気や不審者等の警戒に当たる。>巡回
慣れると空気の流れや室温でどこら辺の窓が開いているのかまで把握できるようになる。
181:02/03/04 19:58 ID:UEJi3I+I
今月で、常駐警備5ヶ月目になるが、飽きる仕事だよなあ。
夕方、出勤して、朝まで、TV見たり、仮眠したり・・・
三時間に一回、5分間の巡回。
まあ、楽だし、この不況では、理想の就職先も見つからないから、このままマタ―リ居つくか。
しかし、給料が安いんだよなあ。手取り15ってとこだし。
副業のバイトの方が、給料高いよ。
182名無しさん@苦悩する毎日:02/03/04 20:44 ID:uwViUK6z
>>181副業って何やってるの?
ばれたら首にならない?
183 :02/03/04 20:48 ID:wvvOCR0P
やってみなきりゃ♪やってみなきりゃ♪分からない!♪
184:02/03/04 20:53 ID:UEJi3I+I
>>182
「給料安くて生活できない!!」
って上司に言ったら、
「やれ!とはいえないが、やるな!ともいえない。」と言う答えだった。
だから、一応、会社公認でバイトしてる。
職種は、工場間のピストン輸送。
時給1000円で、8時から17時まで。土日休み。
トラックで、1日4回下請工場から元受まで輸送するだけ。
積み下ろしは、フォークリフトだから楽。
月、16万〜18万くらいある。
問題は、保険関係。
両方で、健保・年金払ってる。
確定申告は、自分でやらなければならない。
185 :02/03/05 06:00 ID:PKk6frh8
>>184
会社公認、なのに両方で健保年金払ってるの?
財政難の政府からしたらありがたい存在だろうけどさぁ(笑)

さて、きょうも元気に出発…下番まで雨降らなきゃいいけど。
186移民:02/03/05 06:09 ID:1V8+Dcea
面接のときは1年契約の契約社員て話だったのに入ってみたら、3ヶ月たって
仕事ができる人なら社員になるということだった
うーむ、だまされたような
187現役(旧812):02/03/05 12:04 ID:J6FoAA8Q
>>186
自分で選択できるって意味じゃないの?そうじゃなかったらDQN会社決定!
188きみ ◆YTBBau7Y :02/03/05 12:29 ID:GWNmx5Se
普通の会社でも、「試用期間」ってのが大抵有るけど、
よく考えると、なんか変。
単に、「会社側に都合のいい制度」なのでは?
(法律上は、「試用員」なんて身分は無いはず。)
189 :02/03/05 15:36 ID:1Qddn4cn
>>188
DQNな人を雇用した時の
辞めさす理由
190 :02/03/05 16:38 ID:dH+M2MPA
>>188
労働基準法で
試用期間中なら一ヶ月前にクビ宣告しなくても即クビにできる。
みたいのがあった、気がする。
191名無しさん@毎日が日曜日:02/03/05 16:41 ID:MsQbLdSi
108ですが、ここの人常駐警備希望者が多いいですが、
あまり大手の警備会社にこだわらない方がよいと思うよ
確かに大手の方が、待遇はよいかもしれないけど軍隊並みの研修があるし
マタ−リ出来ないと思うよ。僕が居たところは研修なんて
良くわからんビデオを見せられただけ、それに大手になると
自分が警察にでもなったかのように、気合い入ってるイタイ人もいるし。
192ぱんち@指潰:02/03/05 16:54 ID:Eu1qN6Ng
ハロワで3ヶ月前後サイクルで募集かけてる会社には気を付けたい。
193くらげ ◆WVFwBLKo :02/03/05 17:00 ID:neiRtm7e
求人情報紙も、これ上記に同じ。
194(V∀V) ◆mmAezono :02/03/05 17:13 ID:/jhb8tk+
>192
だったらビーイング毎週サイクルで出してる会社80%にも
気をつけようね。
195ぱんち@指潰:02/03/05 17:21 ID:3VTMhLM7
段々絞られて苦。
196名無しさん@毎日が日曜日:02/03/05 21:46 ID:PWV6uCfO
>45
精神病者でも警備員成れるでしょ、開成中学、高校、一橋大学卒
JRに就職するも挫折、精神科に通院しながら簿記の資格を取り
会計事務所に就職するも又挫折、その後自殺未遂後
空港警備(多分大手警備会社)に就職するも
ハイジャックして機長刺し殺した男が居ましたよ。
197名無しさん@苦悩する毎日:02/03/05 23:07 ID:YBiE6R2i
>>角さん
警備会社のように不規則な勤務体系で、バイトを見つけるのは苦労しませんでした?
後、良く体もちますね。タフガイやなー
198現役2:02/03/06 01:29 ID:DxHuLT1H
>>196
無理だ。
警備業は規制業種なのだ。
管轄官庁は公安委員会・・・警察だ。
警備業法にモロに引っ掛かるしね。
そのハイジャック犯についてはよくわからない。
はて、どうなってるんだろ?
199ゾンビー:02/03/06 03:47 ID:6YPklXRh
交通警備の人ってどういうふうに休憩とってるんでしょう?道端?
やってみようと思ってるんだけど、そこが気になるんです。
200月光荘:02/03/06 03:52 ID:VU+vlqJm
200
201 :02/03/06 08:17 ID:HEQ7SGy+
>>196
は、ネタケテーイ
202名無しさん@毎日が日曜日:02/03/06 10:13 ID:oItsX/hI
ネタじゃないですよ、新聞やテレビで大々的に
報道されましたよ。
203精神障害者:02/03/06 10:17 ID:6ynguFXL
精神障害者は警備員にはなれません。
204精神科通院者:02/03/06 10:26 ID:ATcbeuLZ
薬もらってることを隠して就職するのは無理でしょうか。
205名無しさん@毎日が日曜日:02/03/06 10:57 ID:oItsX/hI
僕は何をもって精神障害者と呼ぶのかわからん
警備員で鬱状態の人だって居ると思います。
精神科外来で薬を処方されてる人だっていると思います
206ジンギスカーン:02/03/06 12:36 ID:dSDpiRgY
>>196
確か全日空機をアイスピックかなんかでハイジャックした人じゃなかったっけ?
207 :02/03/06 12:54 ID:5pvIhhSN
昨日、常駐警備の募集で面接に行って来たんだけど
 給料は17万ぐらいで、それはいいのだけども
試用期間が50勤あって、その間時給が633円で試用期間終わらないと
給料でないそうです。しかも給与は月末締めの翌月末支払いらしいので
3ヶ月無給で働かないといけないみたいなのですが
これって普通なのでしょうか?
208うむ:02/03/06 12:59 ID:hJniTLQY
>>207
DQNの匂いが・・
209ぱんち@指潰:02/03/06 13:26 ID:Cm1HUiAo
>>207
時給633円はいくらなんでも
210名無しさん@毎日が日曜日:02/03/06 15:08 ID:iTSdpbha
それって24時間拘束される会社ですか?
211名無しさん@毎日が日曜日:02/03/06 15:14 ID:iTSdpbha
24時間拘束はマジきついですよ。それも理由で
常駐辞めたんだけど、半導体のラインもきつい
甲乙付け難し。
212きみ ◆YTBBau7Y :02/03/06 15:16 ID:4mNel42z
>>207
「633円」って、ひょとして、「県の最低賃金」から
決めているのでは?
213 :02/03/06 17:45 ID:5pvIhhSN
みなさんレス下さって有り難う御座います
>>208
 そうですかDQNですか・・・
>>210
 一応12時間拘束だと思いました。私も前職半導体やってました。
新製品の開発していたので、トラブル続きできつかったです。
>>212
 そうだと思います。北海道なので道の最低賃金だと思います。

 もう、何社も面接落ちて警備員でもなろかなっと思い挑んだんですが
最初はみんなこんな物なのかな〜と思い、聞いて見ました。
明日あたり、確認の連絡来ると思うので辞退することにします。
みなさん、有り難う御座いました。
214 :02/03/06 19:37 ID:h2TzHZNO
漏れは警備員をやろうかと思っていた矢先、運送会社に就職が決まりました。
ところが、税込み19万円。朝7時から夜8時まで勤務。時々深夜までトラック
で荷物運び(積み卸しが手作業なのできつい)。休みは日曜祝日のみ。という会社なのです。
警備員とどっちが楽なのだろうかと思っています。
215:02/03/06 20:18 ID:D15mmLRG
>>214
俺は、逆だなあ。
中距離運転手から常駐警備員になった。
給料は下がったが、それ以上に仕事は楽だねえ。
転職してよかったと思っている。
運転の仕事は、好きな方だし、給料の補填の意味で、バイトでトラック乗ってる。
216hrc:02/03/06 20:20 ID:Xq2YnZLk
来週某警備会社受けてきます( ゚Д゚)y-~~
217名無しさん:02/03/06 20:42 ID:Pn64b7+/
生きていくってシンドイ
218ポパイ:02/03/06 21:59 ID:sZ7lwFho
地場の警備会社でやたら景気の良いところは暴力団系が多いらしい。


給料くれなかったりするらしいよ。
219現役2:02/03/07 11:38 ID:CEau1M2d
>>218
そこはもぐりだな。
警備業協会に所属してないはず。
220名無しさん@毎日が日曜日:02/03/07 12:24 ID:GhtCTxDN
あと厚生年金入ってないところは、辞めれ
221名無しさん@毎日が日曜日:02/03/07 16:48 ID:1Si3avD/
やっぱり警備員に戻るのは辞めた、半導体のラインの方が
肉体的にはきついけど精神的には楽、警備員はクライアントにはぺこぺこ 
頭を下げそしてゴミ扱いされ、クソガキやアホには絡まれる、精神逝かれたよ。
222:02/03/07 23:09 ID:ytfkxCAx
やっぱりなし崩しだったです……。
いきなり来いって言われたんで、逝ったら研修でちた。
しかも社員になってしまった。でも、かなり好印象の会社でした。
色々な話を聞けました。
で、わかったことは、現場によって本当に仕事内容が違うということです。
楽な現場に付く人は、やることがないから必ず太るぞと警告されていました。
幸か不幸か、漏れが主に付く現場は結構忙しいということですが。
楽な現場がヨカタのに……。
223現役2:02/03/08 08:36 ID:X6UROyuh
最初は忙しい所のほうがいいよ。
なんでも基礎は必要な訳。
ノウハウは一種の財産だから気合入れて頑張れ。
224 :02/03/08 08:45 ID:m8jp45Qh
確かにトトロみたいな警備員はいる。

あと、日焼けが嫌で覆面をしている女性警備員。
もっと他に職があるだろう?(汗
225名無しさん@毎日が日曜日:02/03/08 19:18 ID:fZiIpNuI
警備員は突然仕事が無くなるのが怖い
226ななしさん:02/03/08 19:44 ID:jYQkt8WZ
風邪でダウンした時とか仕事休めますか?
227名無しさん@毎日が日曜日:02/03/08 22:19 ID:0cI2vI+X
とにかく仕事が安定しない、クライアントとの契約が切れたら
その時点で解雇は当たり前、工場の方が良いかも。
228名無しさん@毎日が日曜日:02/03/08 22:57 ID:0cI2vI+X
警備5位の全日警が警務職中途で45才まで求人してるぞ
待遇めちゃめちゃ良いじゃね−か、でも多分ホ−ムセキュリティ
だろう。ホ−ムセキュリティはマタ−リできん。ホ−ムペ−ジ
覗いてみ
http://www.zennikkei.co.jp/
229名無しさん@毎日が日曜日:02/03/08 23:04 ID:0cI2vI+X
ホ−ムセキュリティはセコムスレみても解るように
常駐みたいにマタ−リできんからな、でも全日警って
常駐中心でしたよね?
230 :02/03/08 23:28 ID:RK42C/Y1
機械警備(主に車で現場急行)より常駐警備(建物常駐)の方が楽
夜はビルに誰も居ないしマターリ。
231 :02/03/08 23:33 ID:RK42C/Y1
同じ会社でも常駐先は天国か地獄かに分かれる。
ビルのオーナー・現場の警備隊長(上司)
2人ともいい人→超幸せ者!!!
…(略
232名無しさん@毎日が日曜日:02/03/08 23:54 ID:0cI2vI+X
全日警のクライアントは殆ど大手企業、官公庁、空港
だと聞いたが。
233名無しさん@毎日が日曜日:02/03/09 00:03 ID:HLkxKcMP
僕の近所のクロネコヤマトと山崎パンは、全日警
が箱の中でマタ−リしてるぞ。僕は全日警に特攻する。
234名無しさん@毎日が日曜日:02/03/09 00:05 ID:AWo2t4mN
>232
警備詳しいですね。
235氏名黙秘:02/03/09 00:31 ID:B2qbWZqH
警備員は二度とやりたくありません。
1度命を落としかけました。
深夜やっていましたが、脳みそから皺がなくなってしまいそうでした。
寒いし、眠いし…
236:02/03/09 15:16 ID:ND/C011S
>>235
交通誘導は、やっちゃダメだよ。
常駐やればよかったのに。
237名無しさん@毎日が日曜日:02/03/09 18:28 ID:k+xCNHEq
全日警は警務職も大卒しか採りません。
それはセコム、綜警、セントラル、セノン、東京美装、日本管財
も同じ。
238現役2:02/03/09 21:07 ID:8goaOPBd
そんなこと、ないんじゃない。
警備で学歴とかいわれても・・・。
但し、基本給にはわずかながら差があるのだ。
239ルセロ:02/03/09 21:19 ID:vzj8eaIF
私は機械警備を3月くらいやったけど、(学校校舎)夜の学校は
 危険がイッパイでした。
240:02/03/10 10:34 ID:ZusjX7vd
俺の、住んでる地域では、全日警が時々求人が出る。
学歴は、高卒以上だったよ。
仕事は、車に乗って、JR線路の巡回だったかなあ。
俺は、応募して落ちたんだが・・・
面接の前に、筆記試験があった。
241:02/03/10 10:36 ID:ZusjX7vd
>>239
学校は危険が多いんですか?
ちょっと意外です。
どういう所が危険なんですか?
242東京人:02/03/10 12:03 ID:rSRh7QRj
243無職:02/03/10 12:20 ID:DKLwb5EW
>>241
金属バットを持って窓を割りに来るからと思う。
244現職警備員(機械警備):02/03/10 12:34 ID:uqapc1e8
>>241
GOKIBURI 大量発生・・・
245WA.TA.GE :02/03/10 12:56 ID:gQBIBodt
>>244
地元の暴走族の名前ですか?
246現役警備員(交通誘導):02/03/10 18:50 ID:2c76tmTC
今日、現任研修に行ってきた。来月から給料下がるらしい.宇津だし脳。

247ルセロ:02/03/10 19:29 ID:xYS3T4Hl
>>241
夜中に卒業生なんかが酔っ払って忍びこんできたり、悪ガキが集合
してたり(しかも必ず警備員だと思ってナメて恫喝してくる)
あっ、でも夜の学校ってかなりのアオカンスッポトらしくて3かいぐらい
 生セクースみちゃったナー
248破滅願望:02/03/10 19:34 ID:6MoDsTxg
警備員なんて、大卒で新卒がやるような仕事じゃないよ。
昔警備員やってた頃、新卒で警備員入ってきたけど、
自衛隊崩れの上司に虐めに合って直ぐに辞めってたな。
全てを諦めたとき仕方なしに選択するのが警備の仕事だ。
249現役2:02/03/11 13:27 ID:/BNJyXU8
次の仕事へのつなぎでもいいんじゃない?
フリーターはヘタに食えて自由な分、クセになる。
首輪付けるのがヤになちゃうんだよね。
ともかくなんでもいいから正社員で拘束を受ける事に慣れておくことには意味がある。
250:02/03/11 21:49 ID:tndQSo50
>>247
悪い事もあれば、いい事もあるのかあ。

俺は、工場だから、いい事も悪い事も無い・・・
いったて普通。
251ほっちきす:02/03/12 00:03 ID:wDL9iYk2
内定もらいました。来週から研修です。
交通誘導の経験はあるのだけど施設警備は始めてなので緊張します。
楽な職場ならばいいんだけど・・・
252 :02/03/12 03:17 ID:FqU/xtV8
警備会社に入るって、現場に行く奴もいるし、経理とか総務やる人もいる訳で。
253 :02/03/12 15:41 ID:rpMhrb7k
>>251
レポよろしくね!
254ほっちきす :02/03/13 16:53 ID:7bpH2pjT
来週までやること無いので、
とりあえず一日10キロほど歩いてます。
255 :02/03/13 18:26 ID:HUvIscy2
>>254
頑張ってね!
ちなみに収入面とか、どうなのかが気になる・・・
よかったら教えて下さいませ。
256ほっちきす:02/03/13 20:14 ID:5N04Sybe
>>255
年収はだいたい200万前後。激安です。
ここで警備関係の資格をいくつか取って、
もう少し待遇のいい所に転職しようと考えています。
その前に体がもつか分からないけど。
257nothing:02/03/13 20:58 ID:DwIpM+v/
学卒で常駐をやってましたが、しんどかったなー
ある程度の期間のつなぎとしてはベストだと思うよ。
資格を取ろうと思って選択したけど、結局なんにも勉強できずに
終わってしまった。(過労のため)

258転職希望者:02/03/14 11:09 ID:vpYT+3gO
>>256
レスありがとうございます。
う〜ん確かに激安・・・転職は考え直した方がいいかな。
>>257
結局、異業種に転職されたんですか?
259 :02/03/14 17:30 ID:U0rqtJiF
ハローワークで求人を見ると、交通整理の警備員の給与は18万円くらいなんだが、
実際にはもっと安いの?
260:02/03/14 18:35 ID:nl6FMlN9
あまり喋らなくていいと思い、交通誘導のバイトについた。
だが、一人現場につかされて監督に、「喋らんかいボケ!」と怒鳴られてしまった
鬱だ・・・
261--:02/03/14 18:56 ID:nl6FMlN9
>>259
俺、バイトだけど月25日出勤で21〜22マン位(残業代込み、税込み)
社員もバイトも同じで日給8000円。
262名無しさん@苦悩する毎日:02/03/14 18:58 ID:Gs0pA9V7
警備関係の資格ってなんだ?
簡単に取れるものなのか、後取ったら資格手当てなどで優遇してくれるの?
263 :02/03/14 19:02 ID:cNDMSXaK
>261
結構良い感じですね。社員のボーナスはどれくらいなんですか?
264:02/03/14 19:07 ID:nl6FMlN9
俺のところは、交通誘導2級取ると日給1000円UPするみたいだけど。
資格取るのに3〜4万かかるので受けてない。
265:02/03/14 19:11 ID:nl6FMlN9
>>263
夏冬あわせて20〜25マン位。
266ななしさん:02/03/14 20:35 ID:82iw2kzw
>>265
あわせてってところが泣けますな
267 :02/03/17 06:58 ID:wNuUpSdD
>>264
資格取るのにかかる費用は会社が負担してくれる(合格すれば!)けど
昇給がほとんどないウチって…どっちがいいんだろ。
268名無しさん@毎日が日曜日:02/03/17 09:48 ID:Z/ZLOc7p
>>267
昇級のある方がいい。能力を査定してくれない会社はイヤ。
269 :02/03/17 12:36 ID:U63bkVIh
俺は全日警に勤めているが、いろんな意味でいい加減なトコだよ。
大阪支社はOAPビルの中にあるから、そのビルの豪華さに騙されないように。


あと、夜の学校は危険は事実。特に夏はプールにDQNが遊びにくるからね。
270現役2:02/03/17 21:31 ID:B5vxHQXt
危険な女子高生に襲われた〜いw。

ああ!駄目だよ。
君はまだ学生じゃないか・・・。
僕には仕事が・・ああ!・・そんな所・・・いけないよ・・・。

てな、感じで妄想できそうw。(女性のロムラーの方、下品でごめんネ。)
271ななしさん:02/03/17 23:00 ID:5u9n92ib
交通整理の仕事って直行、直帰が多いみたいですが
バイク通勤っていけるのですか?
272ぱんち@指潰:02/03/17 23:13 ID:LDjBTNym
逝けます
273ななし:02/03/17 23:14 ID:typVxBNb
>>271
近くの現場だったら行けるよ。
折れ前行ってた警備会社で、おっさんバイクで現場行ってたもん。
274で@:02/03/17 23:17 ID:HZoYCryD
交通整理って勤務場所しょっちゅう変わるし
通勤時間も考えにいれといたほうがいいよ。
片道3時間とか下手したらいかされるから。。
275ななしさん:02/03/17 23:26 ID:5u9n92ib
片道3時間ってすごいですね…
276で@:02/03/17 23:30 ID:HZoYCryD
交通整理ってまずはじめに地図買うことから仕事始まるからね。
むろん自腹で。。
>>275
別に土田舎って訳じゃないよ。電車の乗り継ぎとかでね。
東京、埼玉、千葉と範囲広かったりするからね。
女の子はむろん近場に逝かしてくれるけど
野郎は…
277ななしさん:02/03/18 00:00 ID:QkoVo9Vl
交通整理のたいへんさが少しわかりました。
ありがとうです。

278:02/03/18 00:42 ID:SfxLjeAZ
24時間警備やりはじめたんだけど、結構キツイね。
5時間の仮眠つったって寝れないし。
現場によって仮眠室とか全然ちがうんだよね。仕事も。
マジで施設警備と一口にいっても色々ある。
だから、こういうスレの経験談って参考にはならんね。
漏れの所は残業ゼロだし。
施設警備で共通してるのは、鍵の管理が半端じゃないってことくらいかな。
279ななしさん:02/03/18 00:50 ID:QkoVo9Vl
>>278
常駐警備ってどうですか…
昼間は立ちっぱなしで夜は巡回なんですか?

常駐(病院)の求人がでてるみたいなのでどんなものか
知りたいです。
280名無しさん:02/03/18 01:39 ID:UabF0BGt
俺の上司で自衛隊上がりのアフォが居るけど、仕事中怪我して労災申請したんだ。
そしたらその上司、労災認めねんだよ、その上労災にしない様に始末書書けってんだよ!
キタネエよな、ホント自衛隊上がりは糞ばかりだよ!自己保身しか考えてねえ!
281ひなぎく:02/03/18 01:47 ID:PB6hCx62
交通誘導警備

ツレから聞いた話によると誘導中に事故を起こした警備員が社長に
脅迫されたらしいです。「てめえの一振り誘導で起きた事故なんだからな!
絶対、損害金払えよ!うちの隊員全員でおめえのウチ行くからな!」と。

あと出費がすごいらしいですよ。白手袋、カイロ、飲み物、誘導棒の電池、日焼け止め
282で@:02/03/18 02:14 ID:nP1hCfaR
そういや俺の目の前1bで
男が車に吹っ飛ばされたってことあったなあ
フロントガラスがクモの巣状にひび割れた。
距離で10bぐらいふっとばされただろうか
映画のスタントのようだった。
283で@:02/03/18 02:23 ID:nP1hCfaR
ああ交通整理の話ね
284現役(旧812):02/03/18 08:20 ID:V7oJW60H
>>281
かわいそうに…その会社は保険入ってなかったんだね。
でも、誘導ミスで死亡事故を起こして業務上過失致死になった判例があったんじゃ
なかったっけ?誘導ミスは逝けません。
285現役2:02/03/18 11:50 ID:KBcTCxt5
>>281
>絶対、損害金払えよ!うちの隊員全員でおめえのウチ行くからな!」
そいつ、職業云々の問題ではなく社会人として問題ある。
あてがあるならその友人には転職を勧めなさい。
その会社は駄目だ。
286名無しさん@毎日が日曜日:02/03/18 18:31 ID:tswGAg6P
すぐ採用、すぐ勤務、すぐお金、いいよー、ハマルよ

これはちょっと違う、俺この前、交通整理の面接行ったら
2人採用枠の所12人も来てた、しかもリストラされた疲れ切った
元サラリ−マンばかり。こんな仕事でさえ6倍の難関、俺2週間に1回
精神科に睡眠薬貰いに行くんだけど、そこの医院長曰く
「昭和60年代までは、給食の配膳係り1人募集しても誰も来てくれなかった
だけど今は1人募集の所10人来る」ってさ。
287:02/03/18 18:56 ID:zPKKeXGF
>すぐ採用、

これは確かに、違うかもなあ。
俺のところも、応募30人来たしなあ。
しかし、後の部分はその通りだと思う。

288 :02/03/18 19:18 ID:SylZoaW0
競争倍率高いんですね。
どこにも行く当てがなかったら警備員に、と思っていましたが、甘かったようです。
289波の犬:02/03/18 20:51 ID:IYyXlEWA
肌が焼けたくない警備員はそろそろ時期的に紫外線対策を始めるべし。
>あと出費がすごいらしいですよ。白手袋、カイロ、飲み物、誘導棒の電池、日焼け止め
電池は支給してくれるところが多いよ。
手袋や軍手、カイロなんかディスカウントでまとめ買いすれば安い。寒い時は薄い
手袋の上に軍手をするといい。登山用の薄手のインナーとかも○。
飲み物は現場が配ってくれるところがほとんど。ただしトイレが近くなるから
女子は緑茶系は避けたほうがいいよん。
日焼け止めは効果の強いやつじゃないと効き目ない。海辺用とか。帰宅後に
ほてりをしずめる化粧水とかつけると男の子も肌荒れしない。
290波の犬:02/03/18 21:01 ID:IYyXlEWA
住宅地とか暇な現場はボーッと立っていると疲れるから、ほうきで
そこらへん掃きまくるのさ。現場からも町の人からも感度アップ。
ただし排水溝に集めた砂とか入れるとつまるし近所の奥様に叱られる。

 
291名無し:02/03/18 22:17 ID:M0PGFI7P
警備員の求人はいくらでもある。特に交通誘導、このしごとは
みんな,長続きしないだろう。トイレもなかなかいけないし
これからは暑くなる一方なので大変だ。
それにしても女性の誘導員はトイレはどうしているのかな。
田舎道の時はやはり野ション,野グソかな。
292波の犬:02/03/18 22:40 ID:IYyXlEWA
女子はトイレは公園やコンビニ・スーパー・公民館・病院のトイ
レを借りるよ。
郊外だと公園もなくて大変。現場の仮設トイレは汚いから嫌だ・・
商店ならトイレ貸してくれるところ多い。女子の強み。
本当にないところは8時間我慢したよ。夏は汗になって出るからかなり
我慢できる。
293ひなぎく:02/03/18 23:04 ID:PSq2ikXy
女子は基本的にトイレ完備の現場に回されるよ。

ぼーっと一日中立ってるのは逆に苦痛だと友人は言うとりました。
294波の犬:02/03/18 23:11 ID:IYyXlEWA
>女子は基本的にトイレ完備の現場に回されるよ。
ええのう・・私は道路工事とかばかりでいつもさまよってた(W

295ひなぎく:02/03/19 00:34 ID:fgQ4Fig+
舗装工事なんかは夜中までかかることも。

普通に死ぬよ。こんな仕事。
296ひなぎく:02/03/19 23:43 ID:/jQgB7ia
普通の事務職系サラリーマンが交通誘導なんてやろうたってできるの?
いっつも人に頭下げてなきゃならないし自分より年下の現場監督にいびられて車に
わざと方側交互通行を突破されたり・・・。。

その挙句に社長の脅迫(恐喝)だもんね。
ちなみに北海道道央地方の警備保障会社です。
みなさま十分にご注意ください。
297:02/03/20 00:55 ID:n8JGV4S+
>>279
だから現場によって全然ちがうと思うんだよね。
現場に入って初めていろんなことが分かる。
漏れはもう辞めたくなったけど(笑
298現役2:02/03/20 01:16 ID:K+2cfAQj
>ぷ
キャリアが半年越えたら楽になる。
人間、何にでも慣れる。
なんか、そういう生き物らしいぞ。
299無職:02/03/20 07:33 ID:W+btJYHY
うげやはり警備員って大変なんだね。
俺埼玉で今無職でバイトでやろうと思ってるんだけど
考えてしまうなあ。
300 :02/03/20 18:27 ID:XfKljlt6
警備の面接受けた。落ちた。

世の中恨んで死ぬ方法教えて
301名無しさん@毎日が日曜日:02/03/20 19:31 ID:DnKLhyTA
>>300
内臓売って最後の豪遊をせよ。タイで遊ぶと少●相手に数ヶ月は良い思いが出来るから
恨みどころか満足して死ねる。
302名無しさん@毎日が日曜日:02/03/20 19:37 ID:65H4wfKk
タイの少女なんて碌なもんじゃないだろ?
途上国の未開人のマムコって、汚さそー
303:02/03/20 20:11 ID:fUppndxo
>>300
何社受けたの?
3社ぐらいでは甘いよ。
最近、不況で応募者が多いんだからさ。
あなたに問題があった訳は無くても不採用の方が多いんだから。

304激しく一等誘導士:02/03/20 22:08 ID:fmeAu89z
土方やろうよ
305:02/03/21 00:00 ID:FODVG3dY
>>298
ありがとう。
もう少し頑張ってみようって気になった。
306 :02/03/21 00:22 ID:yDEEWeV2
>>301
内臓売ったら、豪遊ができるほど、元気な体維持できるかな。
ていうか、豪遊したことないから、豪遊できる自信ないよ。
貯金してしまいそうだよ。
>>303
警備員は初めて受けた。もちろん、他にもいろいろ受けたけど、
てっきり、求職者の受け皿かと思ったのに、

 
 今は、実家に住んでいるからホームレスではないが、
親に勘当されたらホームレスになってしまう。
ホームレス業ってだめ人間に勤まるのだろうか・・・
ホームレス業は全然知識がないのだけど、結構、厳しいらしいね。

つらいよー。
307現役2:02/03/21 01:37 ID:yaAedmdR
>>306
バイトすれば?
貧ずれば鈍ずる。(らしい)
取り合えず、働いてればいい考えもうかぶかも?
308名無しさん@毎日が日曜日:02/03/21 09:07 ID:g225ggvO
常駐警備は良いよ〜
土方、内装業者などガテン系の業者には強気に出れるからさあ。

施設警備だけに什器の搬出搬入、配線工事
喫煙場所の厳守(これを守んない業者の多いこと)。他には運送業者全般
「通用口からの搬出搬入を守らんかいゴルァッ!!」てな感じでさ。

「防犯」より「防災」を重視してるからどうしてもガテン系の業者には強気になれる。
309警務士:02/03/21 09:17 ID:g225ggvO
アルバイト@2ch掲示板
◆ おすすめ!警備員のバイト♪ その3 ◆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1011006992/

転職@2ch掲示板
警備会社情報
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/job/1004682323/
310警務士:02/03/21 09:27 ID:g225ggvO
前  「支店開店!」おすすめ!警備員のバイト(藁
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1010250566/

前々  新 おすすめ!警備員のバイト
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1001383790/l50
311連絡します:02/03/21 12:50 ID:EDGvYfVj
http://members9.tsukaeru.net/shinya-s/
最高の芸能情報をあなたにおとどけします。また掲示板(一言)もあるので
どんどん入って一緒に盛り上げましょう
312マン○使いマエカー69:02/03/22 01:47 ID:vqOnyih/
警備員は、ヴァカしかいない。
みんな、逝ってよし!
はははっはは
313現役(旧812):02/03/22 05:36 ID:SkYkqsCR
法律の専門家みたいなヤツも居ますがなにか?
314警務士:02/03/22 07:37 ID:GYj91IKN
>>312
北のガードマン本家L譲太郎か?どの板でも嫌われてるぞ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1010250566/
315作業員:02/03/22 08:49 ID:KgyL8lZn
東京のガードマンはまともでもムカつく奴でもよく
ジュース奢ってたな
地方の常駐は仕事の出来ないバカが多いね
あんまり段取り悪くて危険だから指図したら
「監督に言われているんだ!!」だって・・・
もちろん監督に言ったら常駐が注意されたな
その他学歴は高いようだが落魄した現実を受け入れてない
ガードマンが余りに自分の仕事をできなくてガードマンを
私がガードしながら仕事してたな

でも何年もアノ仕事やってる奴はマジ終わってるのが
多いなホントに使えなさ過ぎ
ガードマンの居る仕事はもうやりたくないので辞めました。
316隊長轢かれろ:02/03/23 00:55 ID:p+sflAnV
てゆうか事故起きたときに警備員の責任にするために
さして警備員の必要ではない現場に警備員を配置していると
思うが・・・。確かに警備員やる奴は終わってる・・・・。
317-:02/03/23 02:22 ID:8dbdiUK6
施設警備の奴って色白でデブな奴多くねー?
ありゃ多分缶コーヒーの飲み過ぎと運動不足だな。
あれで万引きとか捕まえられるのかと思うくらいデブな奴いるよ。
うしろから思いっきりデカイけつに蹴りを入れて、逃走してそいつの
持久力を試したくなるよw。
318306:02/03/23 03:06 ID:YoDmqdNb
>>307
いや、バイトも落ちまくってる。今日もバイトの面接受けた。
最近のバイトは、即決で決まらないんだね。
 
 唯一受かったバイトは、交通費なし短期のバイト
しかし、片道1000円かかるんだよ。割りに合わないのでお断りを入れた。
というか、交通費払う金ない。
319作業員:02/03/23 06:39 ID:cIO+c7xN
交通費が出る所と出ないところが在るので良く調べた方がいい
らしい。
320:02/03/23 11:40 ID:eyAoWxru
あと、下請け零細警備会社は、現場が遠い。
日給と、交通費貰っても、時間給に換算すると合わない。
早出手当てがでるならいいけど。
321名無しさん:02/03/23 13:39 ID:pQmLlLUI
警備員はバイトしかしてはダメです。
経験だと思い警備会社に入社したがゴミ、カス、馬鹿ばかり。
ホワイトカラーから警備員になったら、あまりの低脳さに呆れた。
もちろん即行で辞めました。
あんな職業は経験したくもなかったですね、今思うと。
職歴からは抹殺してますよ。
322警備会社不要:02/03/23 21:50 ID:/8X5l6S5
所詮は社長の趣味の警察ごっこ。
官憲まがいの制服を着たばか者たち・・・。

痛すぎる・・・。
32321世紀 ◆Lucky/mM :02/03/23 22:01 ID:PcP1vusp
ザ.ガードマンかっこ良かったけどな。あれを見たのは、小5位だったので、ガードマン
とは、結構かっこいい仕事だと思ってしまった。
324警務士:02/03/24 06:10 ID:K0W5dN1T
警備員を馬鹿にしてる人は「ダメ板@2ch掲示板」にカキコしてる時点で
ダメ人間では・・・。
325名無しさん@毎日が日曜日:02/03/24 13:31 ID:rgkA7n+9
確かにホワイトカラ−やってて体がなまってる人に
突然交通誘導やれって言っても無理だよな(その他ガテン系も)
まさに求人と求職のミスマッチ
326でるもんてけちゃっぷ:02/03/24 21:30 ID:8bssuR4Z
その結果、事故を起こし脅迫・・・と(藁
327銀河工業(有):02/03/24 21:57 ID:04DwX5T3
今、弊社では、火星関係のビジネスを計画中です。
一緒に仕事をしてくれる火星人の方大募集!
火星で、ビッグな仕事をしませんか?

仕事内容:火星での鉱脈調査、及び発掘作業。

期間   :1年

待遇   :売上の5%

当銀河工業からは3名の担当社員を派遣します。
銀河工業(有)
2000年創設
社員数:30名
事業内容:地球外におけるベンチャービジネス、起業支援。

応募条件:火星人である事の証明書の提出
328でるもんてけちゃっぷ:02/03/24 23:24 ID:8bssuR4Z
警備員といえば明石の事件
329でるもん:02/03/25 00:49 ID:9XmN0fRx
警備員
所詮日雇い
逝ってヨシ
330【釈迦】BJC ◆jxZETMAM :02/03/25 00:51 ID:YBgrgZaF
夢はでっかく根は深く
331JOK:02/03/26 00:52 ID:wieWj4UN
てゆうか制服きたいだけちゃうんか?
332?@:02/03/26 08:08 ID:v05VSKep
警備員はそんなに大変でも無いよ、まぁ現場にもよるだろうけどね。
都内なら、TKかRSにはいれば問題ないと思うよ。
TKは交通誘導がメイン、仕事は夜勤の方が楽かな。でも日勤は5時前に終わっても
すぐ帰れるからいいよ。
RSの方がしつけが厳しいかな?、そのかわり施設警備がメインで研修終われば
仕事は楽な方だよ、雨で中止とかも少ないしね。
要は接客、サービス業だね。コンビニとかガソリンスタンドで
バイトしたことあれば問題ないでしょう。
どっちの会社もそうだけど、研修は厳しめで仕事は思ったほど大変じゃ無いよ。
それに指令室は親切なので、問題が起きたらすぐ電話すれば
あとは向こうでうまくやってくれるよ。始末書は書くけどね。
でも何故か出入りが激しいね、毎週たくさん雇うけどたくさん辞めちゃうんだよね。
333考え虫:02/03/26 10:54 ID:ptoBoyFe
>>332
TKかRS・・・って全然見当がつきません。。
334JOK:02/03/26 11:05 ID:cNfhE/mw
どうせならライジング入れよ(藁
33584:02/03/26 20:19 ID:v05VSKep
>>333
TKはテイケイグループ、フォースとかトラフィックとかある。
RSはライジングサン。
給料はTKの方がいいんじゃないの?、少しだけど。
336   :02/03/26 20:23 ID:baB+8KQc
☆★☆ロリータ動画直リンク掲示板☆★☆ 

http://up.to/movie_japan

337現役2:02/03/28 02:09 ID:Bb28zXxC
>>318
遅レス、スマソ。
生きてるか?
俺の経験で言うとこんな場合はパチ屋にGO!
時給ソコソコ、メシも付いてる。
いざとなったら居座って社員になって店長を目指すのもアリ。
月給50マソだとある人が言ってた。
やる場合は腰に気を付けて仕事をせよ。(パチンコ玉は重いので。)

338経山流通相談:02/03/28 02:14 ID:ZJkztyV4
労働時間は守ろう。
339:02/03/30 14:52 ID:YdUONOpk
移動時間も、労働時間になれば、美味しい仕事なんだが。
340現役2:02/03/30 15:00 ID:9aHkDjMZ
2号はまじで大変だと思う。
でも、ある2号な人から1号って24時間大変だね。
と、言われた。
教訓
「他人の庭はあおくみえる。」
らしい。
341 :02/03/30 22:26 ID:q+idf0qr
1号は隊長(内勤じゃ無いよ現場のね)になると凄く大変だよ。
2号の現場隊長は楽だと思うマジで。
だってどっちも経験済み。
342夜警:02/03/30 23:13 ID:5OMmAHXZ
ハロワで、地元の警備員の求人を調べたら、
交通誘導と夜間常駐があった。

で、交通誘導のほうは、まあまともな給料なのだが、
常駐のほうは、やっぱ『夜間』のせいか、月給8万〜10万ね。
夕方4時半から翌朝8時半、休憩300分の勤務。

まあ、月に15〜20日の勤務のようなので、他のバイトとかすれば、
まともな稼ぎになるかもしれんが。


343やめときなよ:02/03/30 23:21 ID:0Z7KVaBv
誘導で事故起こしたら損害賠償請求されるよ。
344ヤシガニ:02/03/30 23:30 ID:YNQKIJyE
>343
警備員に請求がくるの?会社?まじ?
345( ´д`)<アカサカミニマラソン:02/03/31 00:09 ID:EPKrK2lN
日焼けしてる人多いね
346うん:02/03/31 00:21 ID:L6oytVUa
会社は保険で相手に支払うけど
社長は警備員に請求してきます。
347 :02/03/31 00:25 ID:yjF4FoFg
そんなふざけた会社は晒しちまえ!!!!!!
348かもめ獣人:02/03/31 00:26 ID:NdHsffWB
俺は事故起こさせちゃったけど請求も何も来ないよ?
349名無し:02/03/31 16:47 ID:hGkX16nv
この不景気の影響で機械警備の契約先が10件も契約解除になった。
契約先に解除の理由を聞いてみると不景気で警備料金が払えないとのことだ。
ぼちぼちこの仕事もお終いだな。

350めくそはなくそ:02/03/31 21:01 ID:vPQ4Id7D
>>348
雇い主から求償される可能性があるは民法の不法行為のところを見なさい!
351ヤクザ?警備会社?:02/04/01 01:18 ID:a5jZASEv
「おめーの誘導で起きたんだろうが!!」
「絶対払わすからな!!」
「すいませんじゃすまねえんだって。てめえがサラ金から
金借りるとかそんなことはこっちは関係ねえーんだよ!来月まで絶対払えよ!」
「てめえホント訴えるぞ!!」
「お前はうちの隊員三百人の中で一番ワルだ!!」
「おめえ、うちの中田にも文句つけてたな、出勤途中に壊れた自分の車の修理代よこせって。
いいよ。払ってやるよ。その代わりお前も払えよ事故の損害金七十万。」
352:02/04/01 08:04 ID:f8ei0jZT
>>349
俺が配属されてる工場もヤバそう。
納品単価が下がったんで、数こなして前年の売上を保とうとしている。
最近、残業多くなった。深夜12時まで操業している時もある。
2交代制も検討中らしい。
これじゃ、夜間警備員いらねーよ。
工場と同系のグループ会社とはいえ、このご時世、必要無いものは切り捨てるし・・・
従って、俺は首?
また職探しか?鬱・・・

353現役2:02/04/01 13:02 ID:AyyO2QQd
うちは割りと安定はしてる方だとは思うんだが・・・。
毎年の創業手当て(二万)が廃止になった。
ふっ。(遠い目)
いや、こんなんで文句、言っちゃいかんのだろうが・・・。
354名無しさん@毎日が日曜日:02/04/01 17:05 ID:SqpbX3JF
現金輸送は怖い・・・
355:02/04/01 19:21 ID:5+uNNQX5
>>354
俺も、そう思った。
356 :02/04/02 16:24 ID:cL4r6jA+
「おめーの誘導で起きたんだろうが!!」
「絶対払わすからな!!」
「すいませんじゃすまねえんだって。てめえがサラ金から
金借りるとかそんなことはこっちは関係ねえーんだよ!来月まで絶対払えよ!」
「てめえホント訴えるぞ!!」
「お前はうちの隊員三百人の中で一番ワルだ!!」
「おめえ、うちの中田にも文句つけてたな、出勤途中に壊れた自分の車の修理代よこせって。
いいよ。払ってやるよ。その代わりお前も払えよ事故の損害金七十万。」

すごいすごい!
357:02/04/02 17:39 ID:u/mJQdB7
>>353
やっぱ、独立した経営の警備会社がいいのかなぁ。
俺の会社は、工場のグループ会社だから楽なんだけど、メインの工場しか派遣先が無い。
従って、工場が閉鎖(倒産)すると、俺の職場も無くなる。
入社した時は、「大手の一次下請けだから、安定企業。大丈夫!」って言われたが。
358名無し:02/04/02 22:06 ID:B/cLz6wH
零細,中堅の警備会社は常駐警備,機械警備なんかは契約先が
なくなればそれでお終いだろう。
今の時代そうそう契約先の開拓なんか出来ないだろうし,大手の警備
会社に負けるよ。
俺も派遣先がなくなるので解雇だ。
359名無しさん@毎日が日曜日:02/04/02 22:11 ID:M1NH1Hlo
僕の近所の山崎パンも全日警切って山崎パンの社員が
警備員やってる。
360名無し:02/04/02 22:28 ID:tYXaMxFJ
今,不景気なので警備代金もろくに払えない会社が結構あるな。
361:02/04/04 21:57 ID:NcBr1aGK
そろそろネタ切れでしょうか?
362モナー:02/04/05 08:23 ID:wjg7Sgy8
4月になったら求人減るね
363かまぼこ ◆YTBBau7Y :02/04/05 08:37 ID:ckli5dTc
「人材派遣」と「警備会社」って、「手配師的体質」が
そっくりだね。
364常駐?いらねーよ:02/04/06 21:57 ID:yHqHU9dw
ヘルメットの下から長い髪の毛出してる警備員見ると
「ホントに頼りになんのかなあ」って思います。
なんか警備会社ってどうしようもない低偏差値の人を
救済するための慈善団体のような感じがする・・・。
365じしゃく ◆JISQFOXA :02/04/06 22:00 ID:RIABm2NR
>>364
いいじゃん。それで。
偏差値切りには反対するけど、コンビに強盗しか儲ける手段がなくなるより。
少なくとも仕事中は強盗はしないと思う。
366 :02/04/06 22:04 ID:8ehuAf+K
日本は
糞みたいなサービス業(DQN営業他)従事者も含めて
みんな有機農業でもやったほうがいいんじゃないのか
367亀岡:02/04/06 22:09 ID:vfzbojks
>366
いや〜「祖母がやってる農業継ぐ」って言ったら家族全員の反対にあったよ…
368:02/04/06 23:57 ID:fxf7n+xD
>367
なんかアナタ性格良さそうだな
369常駐?いらねーよ:02/04/07 02:10 ID:ORA9tNzH
警備員、これだけはまじでやらないほうがいい。
これ、まじで忠告。いや、警告。
370現役2:02/04/07 04:21 ID:uKLmeqdR
>369

何か、嫌な事でもあったのかね。
オニーさんに話してみるか?
371昔常駐:02/04/07 05:01 ID:JSwVPUoW
大体>>369は、その考えに至った経緯を語っていない。
単なる独りグチ。
372田中 某:02/04/08 02:09 ID:QPnZJo5b
>>370
群盲象を評すってね!
あんたも彼も俺も象の一部しか見えてない。
373海岸線:02/04/08 05:32 ID:EmZERVJY
>>353
>毎年の創業手当て(二万)が廃止になった。

ひょっとして電子手帳もらいましたか?
俺は包装のまま売り飛ばそうと思っていたのですが、
会社名が印刷されていることが判明したので、
やむなく自分で使っています。
374 :02/04/08 05:44 ID:UYWuN0pT
>なんか警備会社ってどうしようもない低偏差値の人を
>救済するための慈善団体のような感じがする・・・。

昔は農業。田中角栄以降は土木建設業。
この先、ドキュソでも就ける職業はあらわれるのだろうか…
375じしゃく ◆JISQFOXA :02/04/08 06:01 ID:l7VZLNVt
産廃か芸能人ぐらいか思いつかない。
376奈奈氏:02/04/08 11:14 ID:umNy/28j
誰かプロパーの意味教えて。
別に警備業界の言葉じゃないけど、警備業界で使う時はどんな意味になるの?
377 :02/04/08 17:09 ID:t0WAqd8J


         夜勤でやろうと思うんですけど
            今まで昼型だったもので
            慣れるかどうか不安なんですが
             どうでしょうか?
378:02/04/08 17:35 ID:bRPDH56N
>>377
夜勤で寝れる時間があれば問題無い。
379奇怪警備:02/04/08 17:44 ID:cjYw1RYa
>>376
現場の警備員から這い上がって、役職についた人のことか?
天下り役職者(K察、J隊等出身)との対比でつかわれると思う。
380現役2:02/04/08 18:18 ID:vciC5/Ax
>>373
もらったYO!
うちの支社本部でも文句タラタラだったなw。>「こんなモンどうすんや!?」
班長も不満気だった。
しかし、俺的には結構気に入っている。
中々、高性能だよ。
381引退中:02/04/08 18:19 ID:WaamVtsA
折れの耳が悪いのか知らないが、無線がどうも聞き取りにくい。
結果、何度も聞き返してしまってウザがられる・・。
かと言って、うやむやのままで「了解しました」なんて言えないし・・
無線使う機会の多い片交なんて恐怖だよ、まったく。
警備員も満足に出来ないなんて、もう逝くしかないな。
382現役2:02/04/08 18:27 ID:vciC5/Ax
>海岸線
ところで、(モロに私用で申し訳ないんだが)そっちの方で警送に付いて噂かなにか知らない?
業務的にどんな感じなんだろ?(危ないとかキツイとか、意外と楽だとかいうレベルでOK)
よかったらよろしく。
2ch的にマズかったら無視して。(皆の掲示板だから)
383アルバイト警備:02/04/08 19:16 ID:dhnIruNF
今リクナビに綜警BEの募集あるね。
激務みたいだけどどうよ。やってみる?
384アルバイト警備:02/04/08 19:18 ID:dhnIruNF
セコムだったよ。
385現役2:02/04/08 19:22 ID:vciC5/Ax
早計の警送はボーナス高い、との噂。
自信のある方、どーですか?
386受付:02/04/08 19:30 ID:dhnIruNF
この前総計の軽装を見たけど、60歳ぐらいのオジサン(背が低い)と20歳ぐらいのやせ形気弱な感じの若者だった。
俺でも出来るかもと一瞬思ってしまった。スマソ
387341:02/04/08 19:46 ID:/NtX5vrh
このスレ見てるからかもしれないけど
20代前半くらいの警備員増えたような気がする。
そこら中、20代警備員。人の人生あれこれ言う資格はないけどさ
もちっとなんかあるだろう。と思ってしまう。
388ナナ資産:02/04/09 02:07 ID:8zAft5JF
「おめーの誘導で起きたんだろうが!!」
「絶対払わすからな!!」
「すいませんじゃすまねえんだって。てめえがサラ金から
金借りるとかそんなことはこっちは関係ねえーんだよ!来月まで絶対払えよ!」
「てめえホント訴えるぞ!!」
「お前はうちの隊員三百人の中で一番ワルだ!!」
「おめえ、うちの中田にも文句つけてたな、出勤途中に壊れた自分の車の修理代よこせって。
いいよ。払ってやるよ。その代わりお前も払えよ事故の損害金七十万。」

389海岸線:02/04/09 06:21 ID:Xq0nPXfq
>現役2氏
聞いた話だと、精神的にはラクだけど、重い荷物を持つので腰が痛いとか、
残業があまりないので経済的には苦しいとか、
24H勤務でないので規則正しい生活になるとか、
そんな話を紫煙者からきいた事があります。


390酢マリン:02/04/09 10:57 ID:lXjtypIB
ちんぴらってゆうか乞食みたい警備会社
391予備:02/04/10 02:06 ID:Q7v/YA7h
>海岸線氏
荷物は重いものばかりなんでしょうか?
警送興味あるんですが自分軽い腰痛持ちなんで。
392現役2:02/04/10 13:01 ID:E/g89QHs
>海岸線
ありがとう。
感謝!
ほぼ、こっちの噂どうりだな。

>予備
うちの会社の軽装は鉄道会社がお客様なんで参考にはならないかも。
つまり、駅から駅へ。>コイン運び。

393ナナ資産:02/04/10 23:12 ID:bic+7A3n

 しょせん、名目上は人権のある生き物の頭数をそろえて現場に立たせるだけの仕事ですからこんなもんですね、2号警備の業界は。
 警備業法に定められた4日間の新任研修だって、制服の着方や「回れ右」などの礼式や、格式張っていて現場では通用しない誘導など、形だけ整えるだけのもの。 2号警備に必要な本当の「安全」に資することは何も教えません。
 それどころか、片側交互通行など一般車両誘導について「車道に立つな」なんて教えるんですよ。
 理由は「危険だから」。
 バカか? 運送屋さんなど車で仕事してる人は、いわば車道の中で仕事してるんですよ。緊張して注意して。
 それを誘導する警備員が、車道から離れていなければ危険で事故に遭いやすいと言うことは、つまり一般の警備員がいかに「注意力のない低級な仕事をしているか」を証明しているようなものです。


394馬鹿運転手は炒ってよし:02/04/10 23:19 ID:rBjL24rQ
>バカか? 運送屋さんなど車で仕事してる人は、いわば車道の中で仕事してるんですよ。緊張して注意して。

運ちゃんが緊張しているとは思えず
395ナナ資産:02/04/10 23:30 ID:bic+7A3n
要するにこれだけ言えれば満足だったのかもしれません。
これには異存ないです。
皆さん警備員やった事なんか無いでしょ?
警備業法改正も社会的にどうしようもない連中だったから出来たワケです。

正直僕もこんな事言われて悔しいです。ですけど甘んじて受けますよ。
現場はくるくるぱーですが、首脳もくるくるぱーです。
誰も警備に興味なんか無いお陰で何とか体裁保ってるだけです、この業界は!
実情はもっと酷いモンですからね・・・(藁
396 :02/04/10 23:34 ID:mQDt+dad
俺も昔やってたけど、もう二度とはやりたくない仕事だね。
本当、底辺の仕事だね。
397ナナ資産:02/04/10 23:44 ID:bic+7A3n
「おめーの誘導で起きたんだろうが!!」
「絶対払わすからな!!」
「すいませんじゃすまねえんだって。てめえがサラ金から
金借りるとかそんなことはこっちは関係ねえーんだよ!来月まで絶対払えよ!」
「てめえホント訴えるぞ!!」
「お前はうちの隊員三百人の中で一番ワルだ!!」
「おめえ、うちの中田にも文句つけてたな、出勤途中に壊れた自分の車の修理代よこせって。
いいよ。払ってやるよ。その代わりお前も払えよ事故の損害金七十万。」

これ実話なんですよ。くるくるぱーの社長のお言葉です。
この元隊員、専門学校に行くためにお金を貯めてやっと今年進学
出来るはずだったのに・・・。この社長のせいで自殺したんですよ。
僕は絶対にこいつだけは許しません。
398常駐:02/04/10 23:46 ID:rBjL24rQ
交通誘導のこと??
399常駐:02/04/10 23:48 ID:rBjL24rQ
隊員と社長どっちが悪いか、よくワカラン
400ナナ資産:02/04/10 23:54 ID:bic+7A3n
当然、社長が地元の警察上層部と親密な関係にあったので
何のお咎めもなし。公にもならなかった。
401これからは貯金しようね:02/04/11 00:05 ID:3rQdsF/h
どっかに誘導されたいな・・
402ナナ資産:02/04/11 00:28 ID:ewRNoaFE
って事で、ここは警備員の板ではないので
警備員に対する私怨は今後、裏事情あたりが最適か。


403名無しさん@極寒の俺に春はこない:02/04/11 01:12 ID:mb5Ddzsr
>>402間違えて応募したくないので会社名キボーン!!
404ナナ資産:02/04/11 01:47 ID:ewRNoaFE
だから警備会社はやめなっての↑
405現役(旧812):02/04/11 04:22 ID:5pjcQvkV
>>404
会社名は晒した方がいいと思うが・・・

ただし、全部の警備会社・警備員に問題がある訳では無いだろう。
確かに問題の多い業界だとは思うが、どんな業界にも大なり小なり
問題は有るのでは?

出来ればその事故の詳細が知りたいな。もし誘導ミスで事故が発生
したのならその隊員は完全無実って訳ではないだろうから。
今わかってるのは、その社長がDQNって事だけ。
406ななすぃ:02/04/11 06:19 ID:+9+sEqFq
> 僕は絶対にこいつだけは許しません。

ほんとにそう思うんなら、こんなところで愚痴ってないで行動しよう
407海岸線:02/04/11 06:27 ID:bmSsVGD8
思えば去年の夏、無職だった私は、
無職だめ板で、これの前スレ(>>3に記載アリ)に出逢って、
「警備員、という手もあるな」と思って、
そして警備員になった。

俺は後悔していないよ。

408元常駐:02/04/11 07:21 ID:7jxMDXKH
だから!
常駐と交通誘導は全然違うぞ!
常駐で学校とか暇そうなビルが一番楽!給料と忙しさは比例してない、当たりを探せ!
交通誘導は1度やった事あるけど、まじ寒い暑いつらい。
常駐は巡回鍵管理であとは管理室で変化の無い防犯TVをぼんやり監視!
1人の時はお茶とか飲んでマターリ!
409現役(旧812):02/04/11 15:06 ID:LjQkZvWN
>>406
禿同。その社長に対して行動を起こすべし!
そうしないと、この業界全体が悪と思い込むゾ。
なぁに、警察との癒着が強くても制裁を加えられる機関・団体はある。
410陣小:02/04/11 21:46 ID:I4FAp/h1
あるわけねーだろ
411陣小:02/04/11 21:57 ID:I4FAp/h1
アレフ?(藁
412 :02/04/11 23:56 ID:AJOeUnPH
>>408
そんな事は無い。
常駐でもまともなところは辛いぞ。

413KB:02/04/12 03:16 ID:+x7XyVBJ
>>412
小さい警備会社なら有り得る。
414412:02/04/12 09:45 ID:7VaMUyB1
>>413
数千社あるうちの上位二桁だけど忙しいよ。
じゃ、立歩哨逝って来ます。
415 :02/04/12 10:35 ID:iSeNmfgd
週3回の宿直で月9万・・・生活できん。
416:02/04/12 17:16 ID:tRHgjB3c
>>408
警備会社は厳しいところ多いよ。
工場とかが、「警備係」とかで、自社募集してるところが、マタ―リできる。
417 :02/04/12 21:21 ID:UKeGzC+b
>>408
あなた、そんなに仕事したくないんですか。
情けないですよ。
418 :02/04/13 06:07 ID:ccfrq1az
>>417
そういうあなたもこの板にはあまりふさわしくないお方のようで…
419 :02/04/13 06:15 ID:ntFlzDav
>>417
うむ、その意思だ!!!!!
俺も頑張るぜ!!!!!!
420:02/04/13 11:44 ID:N6TTqw2U
常駐なんて、スキルが身に付く訳ではないから、「楽」に越した事は無いよ。
仕事量<給料 の職場が一番だと思う。
421かすにんげん:02/04/13 12:47 ID:2c/gNTor
>>420
そりゃそーだよな。
422 :02/04/13 12:50 ID:7TXzymMr
警備ってずっと立ちんボだろ?
つれえんじゃねえ?
423KB:02/04/13 13:01 ID:ntFlzDav
>>422
勤務場所にもよる。
交通誘導は間違いなくずっと立ちんボ。工事現場で見かけるアレです。
424(;´Д`):02/04/13 14:26 ID:gMUu78lI
>>422
夏は暑くてつらい。
冬は寒くてつらい。
425 :02/04/13 22:26 ID:MXkxsCR2
やめたほうがいいとおもうけどねえ・・・・。まっ好きにして。
そのかわり後でナクノハあなたです。
426 :02/04/13 23:52 ID:MXkxsCR2
警備員の交通誘導に従う義務は無いが、その現場を警察官に現認されて
危険な行為と判断されると「安全運転義務違反」で切符切られちゃうことがあります

誘導警備員が停止するよう誘導しているのに進んじゃって、対向車と衝突しそうになった
たまたまその現場に警察官がいたときとか
(いや、本当に切られた同僚いるのよ、その時は警備員じゃなくて誘導信号だったけどさ)


427 :02/04/14 01:04 ID:FBJdb4J0
警備員
はは!
特に旗振りはドキュンやんな
わたしは人生終わるとこやった
最低やん
あんなん
428ガオー:02/04/14 11:16 ID:VQdrFCro
官公庁の警備ってどんな仕事するんですか?
429警備員ていいの:02/04/14 11:17 ID:uWeVPmpW
最近警備している人で若い女の子も結構いる。
でもどうゆうわけかかわいい子がいない。
430ダメはsage固定:02/04/14 18:50 ID:4tujgmgu
うち、カワイイ女の子いるよ。
でも、交通誘導に行ってしまった。泊まらないかん常駐はやっぱ無理だ。
431名無しさん@毎日が日曜日:02/04/14 20:37 ID:W9vCiVXL
官公苧の警備?俺私用で厚生労働省の出先機関に行ったんだけど
朝常駐警備員(綜合警備保障の人)が官僚、役人共に、きりっと立って
「おはようございます」と挨拶してた、でも官僚、役人共はプライドが
高いからか?無視してた。あの綜合警備の警備員身長180CM
容姿もカッコ良かったけど、なんか哀れに感じたよ。
432HAXO-MIMIXO:02/04/14 20:46 ID:7EmOAiyG
警備員とパチンコ店店員ってどっちがきついかな?
433HAXO-MIMIXO:02/04/14 20:46 ID:7EmOAiyG
↑の警備員は常駐じゃなくて旗振りのほうね。
434KIR∩A◇3DQVHWCt:02/04/14 20:58 ID:z3tRgdcz
通行人に見下されたとしてもそれで一万円稼いでるなら
無職よりずっといいと思う。
435琵琶湖周辺住民:02/04/14 21:05 ID:HtBM3AK7
2年程前、琵琶湖大橋の工事現場の旗振り警備員の人は、
旗を振るのでもなんか踊っているようにすごく楽しそうで、
運転してるこっちもマターリしたよ。要はどんな仕事でも楽しみを
見出せれば、周りにもそれが伝わっていいんじゃないかなぁ。
436 :02/04/14 21:06 ID:HHaTUOSK
伝染るんです、か何かに
旗振りねたなかったかなあ。
にっこりしちゃうよーな
437求職:02/04/15 15:29 ID:fe8k620I
>>434
そりゃそうだ。
「労働に勝る無職なし」
438 :02/04/16 02:50 ID:uoqVS14I
夏は暑いし、冬は寒くて死ぬかと思った。
もう1時間くらい経ったかなと時計を見ると
まだ五分しか経っていない。
工事現場での身分は一番下で、作業員や運転手の
不満のはけ口にされる。
帰宅のため汗くさい体で電車に乗るのは辛い。
(原付バイクを持っていると良し)
バイトには、早大・慶応・立教・学芸大などの大学生もいる。
現場ではイラン人と仲良しになれる。
適当に棒を振っているだけだし、
運転手もあまり相手をしていないので事故の心配ない。
8時前には現場についていなければいけないので
六時半出発。片交(かたこう)といって片道交通が一番
気を使う。(道路に出て棒と体で車の流れを止めるので少し危険)
女の子も以外に多く働いている。もう二度とやりたくない仕事の一つ。
439かまぼこ ◆KAmABoI. :02/04/16 04:06 ID:vjLzj6I7
>>437
いや、「無職でも食える奴(金持ち)」が一番だと思うよ。
440求職:02/04/16 04:08 ID:we7XWSFy
常駐はやってたけど、交通誘導はやりたくないな。
441求職:02/04/16 04:10 ID:we7XWSFy
>>439
ごもっとも。
金持ち>>>>>>>>>>>>>>>>>労働>>>>>無職>>>>ホームレス
442冬木で泣いた。:02/04/16 04:32 ID:Kwbv3jDA
車の免許無くても出来ますか?
443現役2:02/04/16 08:44 ID:sZNLAYip
>>442
現場に行けるなら大丈夫じゃない?
しかし、実際上は車かせめて、スクーターが欲しいところ。
取り合えず、会社に問い合わせてみるのが吉。
444 :02/04/16 15:14 ID:bjhvblhE
今から6年前に、道路工事の警備員のバイトの経験があります。
現場は、新宿区の明治通りと大久保通り交差点の舗装工時の
交通誘導が一番きつかった。
その時は、ここ何十年で一番暑い夏の真っ盛りで、しかも、
夜の10時を廻っても33度で、しかも、明治通りを両通で
大久保通りを片交・・・
夜の8時から夜中の2時まで休憩無しで、ずっと片交で、しかも、
週末だったから、交通量は多いし、酔っぱらいクソおやじに
絡まれるは、で大変だった。ダメ押しで、工事が終わったのは朝の
7時すぎ・・・
その他にもきつい現場がたくさんあって、警備員だけは、2度と
やりたくない仕事になった。
445(゚Д゚)ハァ?:02/04/16 15:20 ID:1HQa39hN
一度やってみてえなー

煽りやら親父には耐性ついてるんで(土方経験あり
446 :02/04/16 16:02 ID:bjhvblhE
「いくらなんでも泊まりなら宿くらいあるだろう」
と思うでしょ?
そう思ったあなたはハズレです。
なんと野宿なのです。
フロ、メシはもちろん自腹。
この話、すごすぎでしょ?
信じられます?
そしてここがいちばんの目玉!!
滋賀で帰りの交通費はどうなるのかと聞いたところ
「帰りの交通費は500円しか出ない」
がーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
ふざけんな!!!
こっちはボランティア活動やってんじゃねーんだよ!!
なめてるといたいめにあうぞ!!!!!

このようなことがあり私は3ヶ月でやめました。
この会社は人をたくさんいれてたくさんやめさせてます。
使い捨てはカメラだけにしてね。
もしあなたがこんな目にあったらどうします?

ここまで書きましたが
「これって犯罪だろ」
と思った人もいるとおもいますが
「Rさん」はそれでもつづいてます。

・・・・・・あーーーすきっりした。
447 :02/04/16 16:55 ID:we7XWSFy
常駐日記
09:00 上番報告。本部に「異常なく交代しました。」
    巡回、施錠確認、出入表記入、受付、いろいろ。
    巡回の時は1人なので一息つける。サボってやってない人がいた。
    しかし、設備員(ビル設備管理)とかの人はビルの点検をしている、
    遭わなければおかしい訳で、ばれるとクビ。甘くはない。
05:00 ビルのオーナーさんやテナントの人は殆ど帰るので、ビルはひっそりする。
01:00 地下鉄最終の為、連絡通路のシャッター閉める。 
    たまにバカがからんでくるけど、その時は素直に110番。
    怒鳴っている人は、殴ると暴行で現行犯逮捕されたくないので怒鳴るだけ。
    99%は警官が来ると大人しくなる。3回もその光景見てると慣れた。
    こっちは別に店員でもないのでぺこぺこする必要はまったくないのがいい所。
    その後、ビルの見回り、仮眠とか。平和。
06:00 日報をまとめる。鍵の確認を再度行う。管理室の掃除。
09:00 交代。
明日の朝09:00まで自由の身。漏れは歯医者とか買い物とかしてました。
「信用」が必要な職業。やっぱり。
448:02/04/16 23:08 ID:Vi2VROV5
俺、夜間の工場で常駐やってるんだけど、最近、深夜、上司が時々見まわりに来てるらしい。
交代で出勤する、もう一人の奴に聞いたんだけどさ。
そいつの時には、数回来た。その内の一回は、工場のオーナー(社長)が来たらしい。
彼曰く、「巡回サボって、仮眠取るのも命がけ(w。お前も気を付けろよ〜。」とのこと。
しかし、俺には最強の武器がある。
警備会社でも採用している、ワイヤレス侵入センサー&受信機を個人購入してある。
俺の出勤時には、コレを正門・通用門に磁石でつけてスイッチON!
関係者が正門&通用門から、契約してる機械警備解除して鍵開けても、俺のセンサーは作動し、教えてくれる。
寝てるのは絶対、ばれない!
どうだ!!まいったかー!!!



449灯台理一2年駒場:02/04/16 23:13 ID:ikwQKlON
探偵やればぁぁ。
450コッパ( ´∀`):02/04/16 23:20 ID:+GUktasq
あこがれるぜ
451おうどん:02/04/16 23:23 ID:lIWiuuC6
>>448
だめの鏡!見習わねば
452:02/04/16 23:27 ID:Vi2VROV5
カナ―リ高価(8万)だったんで躊躇してたんだが、購入してよかった。
見つかって首になるよりマシでしょ?
453無職:02/04/17 00:08 ID:fOR6zWrp
保証人すらいない私はどうすればいいですか?
454(;´Д`):02/04/17 01:36 ID:wfViLRYZ
俺も工事現場で3年間ぐらいやったわ。
上の方で事故の心配はないと書いてるやつがいたが、
はっきりいって一番リスクがあるよ。
事故スレスレになった事もある。

狭い道を片交中にバスが来て、対向車とミリ単位で擦れ違った時は
「もうだめぽ・・・」って思ったよ。
455(;´Д`):02/04/17 01:37 ID:wfViLRYZ
>>453
保証人はいらんと思うが、住民票とか必要なはず。
だから住所不定の人はなれないね。
456求職:02/04/17 01:40 ID:MH2DGMsQ
そういえば警備員になるのに
・戸籍謄本(禁治産者、キチガイでない証明)
・保証人 (身元保証だと思うが、昔真性DQNが泥棒したりしてた事件が
     多発した事が昭和50年位まであったらしく、問題になり、
     その後警備業法が施行された経緯がある。それで厳しくなったのかも。)

交通誘導でも保証人が必要かもしれんなぁ…どうすればって、頼むしか…
457求職:02/04/17 01:42 ID:MH2DGMsQ
>>448
Good Job!
458うちは職安で:02/04/17 03:48 ID:wQrGhpax
>>448 自分も同じこと考えたけど8万デスカ!
うちは寝てるのばれてるっぽいんだけどいまんとこ(3年)誰も気にしてくれないからなー

5時に上番、アフタヌーンとか読んだのち6時間仮眠、というか睡眠。
社員の皆さんに、おはようございます!をして9時に帰る。
週3で月17万。常駐一人勤務最強、いや最弱ですよね。この板の人にはおすすめ。
朝の挨拶の交換はひきこもりのリハビリにもなるよ(w
バイト誌にもたまに出てます。スペースの狭い奴。
459:02/04/17 07:52 ID:EnhkQmoN
>458
なんか、俺と同じスタイルだなぁ。(w。やっぱ一人警備がいいよね。
19時に上番。社員は20時までいる。
だから、最初だけ巡回して、24時までお茶飲みながらTV見てる。
あとは、翌6時まで寝てるよ。
2時間おきの巡回サボってるし。
で、7時に下番。

俺が購入したのは本格的な物だから高いんだとおもう。
コンクリの壁があったりすると、飛距離100mの物でないと使えない。
本体2.5万、防水型侵入センサー2台で5.4万(通用門・正門で2台必要)。
最初、15mしか飛ばない、安い物(1万以下)で試してみたが、やっぱ信頼性に劣る。
天候で、感知しなかったり、受信できなかったりする。


俺が配属されてる工場は、門から50メートル入ったところに警備員詰所がある。
従って、門の所でセンサーが感知してくれれば、関係者が門を開けて、機械警備解除し、俺がいる詰所に来るまで、3分はかかる。
これだけあれば、充分に対応できる。


460警備業振興希望者:02/04/17 20:52 ID:Uj9BK8ip
>>459
巡回サボってるなんて堂々と書き込まないでくれないか?
これ見て「だから警備員は駄目なんだ」なんて思う人が居ると困る。
警備業界も信用を得たいと懸命に努力する多くの警備員達の努力を蔑ろにする行為だよ?
461求職:02/04/17 20:55 ID:MH2DGMsQ
>>460
俺も少しはそう思うけど、
普通の会社の営業も契約きっちり取っとけば外でサボっても分からんし。
どの業界でもサボりは居るからなぁ。
462警備業振興希望者:02/04/17 21:01 ID:bwLostAJ
>>461
まあね、でも営業にだってサボってる奴に、こんな風に思ってる奴もいるだろうね。
特に警備業は端仕事っぽいパブリックイメージが染み付いてる。
だからこそ、現役で警備員と名乗る以上はしっかり義務を果して欲しいんだよ。
463求職:02/04/17 21:03 ID:MH2DGMsQ
俺は深夜1時間おきの巡回はきっちりやってたが、管理室に居る時は新聞とか読んでた。
深夜、何にもせずに、ぼ〜っとしてたらボケそうなんだもの。
夜食のカップラーメンがうまいんだよなぁ…
464:02/04/17 21:27 ID:YZepaItg
>>460
じゃ、この板に来るな!
ココはダメ板だぜ。

465:02/04/17 21:34 ID:YZepaItg
>>460
あとさ、お前の考えを人に押し付けるのは止めてくれ!
俺は、楽な割に給料が良いから、警備員やってるんだYO!
そうでなかったら、こんな底辺の仕事誰がやるか!
466 :02/04/17 21:35 ID:h9GwEUj4
467警備業振興希望者:02/04/17 22:01 ID:3o7xh9ag
>>464
>お前の考えを人に押し付けるのは止めてくれ!

お断りだ。

まあ、その調子じゃ押し付けたって受容れないんだろ?

考えを押し付けられるお前も迷惑だろうけど、警備業のイメージを落とされる
俺達としてもいい迷惑だな。

道理としては俺が正しい。

>楽な割に給料が良いから、警備員やってるんだYO!
>そうでなかったら、こんな底辺の仕事誰がやるか!

全く迷惑な話だ。
468:02/04/17 22:10 ID:r1YCkaUc
こっちも迷惑。
お前のいる職場でなくて本当に良かった。
っていうより、お前といっしょの職場だと、みんな辞めてくだろ?
一人だけ優等生ぶってる奴いると仕事やりづらいんだよなぁ。
469いろいろ飽きた ◆T2T40IyY :02/04/17 22:12 ID:YEl8r0mh
サドン(゚Д゚)デス!!
470求職:02/04/17 22:45 ID:MH2DGMsQ
まあ、落ち着こう。
世の中いろんな人がいるんだし、生き方いろいろ有る。
2chのカキコみて「警備員全員=ダメ」って短絡思考の人はその程度の器量の持ち主。
1を聞いて10まで思い込む人とは付き合いたくないな。
世の中100%善人じゃないという事を分かっている人は、そうは思わないから。
471ダメはsage固定:02/04/17 22:54 ID:akcpPHvi
夜の外周巡回時(施設の周り)、若い男女4、5名の声が聞こえてきた。
「あれ、なにやってるの?」
「見回りでしょ」
「え、オジサンじゃないの? 若い人?」
「やだぁ、おもしろーい」

おまえら、平日の夜中に何やってんだ? 学生か!?
社会に出たこともないようなスネかじりバカ学生が、えらそうな口聞くな!
こう見えても、休みは週一回、六日勤務で、そのうち二回は36時間勤務なんだぞ!
おまえらみたいな、ヘタレ根性無しに勤まるのか!!
ばかやろー
472(;´Д`):02/04/17 23:08 ID:DeUUgf+0
当たり前だが、サボリが多いなら警備員なぞいらないな、と
この会社の上層部が判断すれば明日から働く場所がなくなるんだぜ?
473:02/04/17 23:19 ID:r1YCkaUc
>>472
神経すり減らして、一生懸命やっても切られる時は切られる。
474求職:02/04/17 23:25 ID:MH2DGMsQ
>>471
夏の夜中に若い男女10人位が敷地内に入り込んで遊んでた事があって、
注意してもよかったんだけど、「不審者が10人ほどいます」って110番して
パトカー2台来て警官にお説教してもらった。ザマミロ。
何人か逃げてた。
475警備業振興希望者:02/04/18 00:05 ID:y03wqKW+
>>473
警備業界が信用を損なうような事は止めてくれ。

>お前といっしょの職場だと、みんな辞めてくだろ?
>一人だけ優等生ぶってる奴いると仕事やりづらいんだよなぁ。

辞めるような駄目な奴もいれば反省して残る奴も居る。
優等生ぶってるのではなく、俺の職場ではこれが普通なんだよ。

全くの劣等生よりは幾らかまし。

>>472
>この会社の上層部が判断すれば明日から働く場所がなくなるんだぜ?
私もそう思います。
社会人なら少しでも長く務めさせてもらえるように努力すべき。
辞めさせられるにしても懲戒解雇と会社都合での解雇は違いますもんね。
476求職:02/04/18 00:42 ID:ofrDJu6O
ここダメ板だし、問い詰めても…
477現役2:02/04/18 01:24 ID:4YEus9Pi
>>475
君の方が道理としては正しい。
だが、俺の見た所このスレにおいては君は間違っている。
2ちゃんねるは建前上、ネタ、すなわちジョークの塊ということになっている。
そして、ジョークである、と、いう建前があるからこそ真実、すなわち心の奥底に秘めた
「本音」を語る事ができるのだ。
サイトのトップ画面に鎮座している「壷」の意味をよく考えることだ。
王様の耳はロバの耳。
良い悪いという事ではなく、ここはそういう機能を持ったサイトだと言う事をよく心に留めてほしい。
他人にどうこう言われるまでもなく僕たちは建前にドップリ浸からねば生きていけない。
だからこそ、こういった匿名掲示板が栄える訳だ。
この場合、角の活躍に素直に感心したり、呆れたり、煽ったりするのが正しい。
正論を主張すべきでない。
それは、リアルで当たり前に行われている事であってここでやっても「読者」はウンザリするばかりなのだ。
478現役2:02/04/18 01:50 ID:4YEus9Pi
>>475
普通の情報交換が望みならばここの掲示板に行ってみたまえ。
中々のものだと思う。
ttp://www.nproject.2y.net/keibik/
479:02/04/18 07:43 ID:M4jMZ5l9
>>477
いいこと言った!
480:02/04/18 08:10 ID:XsLvJvlw
>辞めるような駄目な奴もいれば反省して残る奴も居る。
>優等生ぶってるのではなく、俺の職場ではこれが普通なんだよ

お前が基準で世の中が回ってるんじゃないぞ。
自分の理想を、無理やり人に押し付ける奴は無能。

あとさ、工場のような広い敷地・建物の火災保険の契約知らないだろ?
常に人が居る建物では、保険料が減額されてるんだよ。
だから、常駐を切った場合、会社側は、結果的に人件費以上に損をする可能性もある。
ただ、警備会社の常駐代は高い。
俺が来るまでは、大手の会社が請け負っていたよ。
しかし、去年打ち切ってしまった。
それを、ここの工場の子会社(俺が所属してる)が引き継いだ訳。
グループ会社だから、そう簡単には、切られません。
まあ、万が一の事考えて、資格取るようにはしてる。
今は、大型2種の勉強中。
取得後、昼間はバスで送迎のバイトやるつもり。
もし、切られたら、ココのバス会社で正社員で雇ってもらう。
警備には2度とやらないつもり。
っていうより、今のところみたいな楽な職場は、そうそう無いだろうからね。
あればやるかもしれんが。


481職安:02/04/18 09:19 ID:Ta34YHHL
>角
一万円のセンサーで一回失敗してるあたりペーソスがあるよね。
482傍観者:02/04/18 11:17 ID:GeJH7Xe2
>角
同じこと何度も何度も書かなくていいよ・・・。
483傍観者:02/04/18 11:19 ID:GeJH7Xe2
まぁダメ板的には角の方が「らしい」けどね・・・。
484焼豚:02/04/18 11:57 ID:fSg28ZbX
>>477ネタにマジレス?
角がネタなら>>475もネタ。
角がマジなら>>475もマジでいいじゃん。
>>感心したり、呆れたり、「煽ったり」するのが正しい。
正論に見せかけたネタ煽りもありなわけでしょ?
485灯台理一2年駒場:02/04/18 12:15 ID:1f/201Na
警備ねえぇぇぇぇ・・・・ 近い将来ロボットに、取られそうだな。そしたらどうする?  みなさぁんん
486(;´Д`):02/04/18 13:13 ID:xawUMlwi
>>480
今はバスの運転手って低給料だよな。
友達が路線バスの運転手やってるけど、基本給10万たらずだったよ。
ほとんど無理な残業で稼いでるもんさ〜ってワラっていたけど。
487現役バス運転士:02/04/18 15:28 ID:jDjcp2iX
バスの運転士なんかバスマニアでも無い限り辞めておいたほうがいい。
今の求人なんか子会社系がほとんどだが、
睡眠時間3時間なんてザラ。
しかも激務のくせに激安給。
朝4時前からせっかく午後に終わる増務ダイヤに入っても
再乗でもしなきゃ食っていける給料にならん。
体がもたんぞ?

さらに斜陽産業なのに規制緩和で他社と競争させられ、
教習所ではもうすぐ大型2種が誰でも取れるようになり、
ますます給料は下がる一方。
488:02/04/18 17:34 ID:OiGBjTKz
>>486-487
取得したらだけど、一応、会社は決まってるんだよ。バイトだけど。
観光バス会社だけど、長距離はやるつもりは無い。
ここでは、葬式会場〜火葬場までの道のりで1万くれるYO!
しかも、半日仕事。
これならおいしい仕事でしょ?
489:02/04/18 17:54 ID:OiGBjTKz
観光バス会社は、副業だよ。
夜、工場の常駐警備やって、昼間はバスに乗る。
給料の合計いくらだ?
490_:02/04/18 19:46 ID:QYYioEXr
>観光バス会社は、副業だよ。
>夜、工場の常駐警備やって、昼間はバスに乗る。
>給料の合計いくらだ?

ふたつやってる訳だから、40万位はいくの?
491:02/04/18 19:57 ID:UiR8VNlM
>>490
総額だと30〜35万ぐらいだと思う。
警備が15〜18万ぐらい、バスのバイトが20日出勤(予定)で20万。
492警務士:02/04/18 20:49 ID:Qx0FGtXf
>>489
夜、工場の常駐警備って当然アルバイトだよな?
もし社員なら警備業法に引っかかるぞ。まあ内緒に
すればいいんだけどな。
493_:02/04/18 20:56 ID:QYYioEXr
>491
>警備が15〜18万ぐらい、バスのバイトが20日出勤(予定)で20万。

なんかすげー労働時間(拘束時間)長そうだね。
仮眠有りだと考えても、結構働き者なのでは?
494:02/04/18 21:56 ID:h64GuU04
>>492
いいや、正社員だYO!賞与もあるYO!
俺の所属している会社は警備会社ではない。
どちらかと言うと、総合管理業ってとこかな。
だから、警備業法は存在しない。
あと、副業でのバイトも認められている。(生活できないって直訴して無理やり認めさせた)

>>493
確かに拘束時間は長いねえ。
でも、警備では仮眠あるし、バイトも6時間程だから、大丈夫だと思うよ。
現に、平日4t配送のバイト6時間やってるし。



495求職:02/04/19 03:56 ID:Kb73PTF9
>>494
体力あるなぁ…正直羨ましい。
漏れは夜勤明けの日は眠くて運転なんてとてもじゃないが無理。
496 :02/04/19 05:58 ID:e0na9IWC
うちにも460みたいな人っているなぁ。
たしかに悪い人じゃないんだけど、非常にはた迷惑な存在。
みんなに煙たがられてる。本人だけが気づいていない。
人の上には立っちゃいけないタイプなんだけど、班長なんだよなー
497 :02/04/19 08:44 ID:rpHyV4Da
>>496
でもさ、>460があんな風にいいたいって気持はわかるよ。本職でガードマンやってるといいかげんなバイトの奴とか
むかつくし、派遣先での信用なくすと仕事し難いのも事実だし...
498現役2:02/04/19 11:36 ID:XEzYkyMK
>>484
すまん。
実はおいらのレスも煽りだったのだよ。
わっはっは。
頼むからそういう事にしといてくれ〜。
はづかひ〜。
499:02/04/19 17:53 ID:Hb9u//z8
警備業振興希望者

こいつはどこ逝った???
500toraneko:02/04/19 17:58 ID:kEeBYLTM
| |      
| |д:.`.:)  500....
| |⊂)
| |∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
501身職:02/04/19 18:08 ID:M9ZdJ9c4
>>499
粘着なのね
502:02/04/19 18:13 ID:Hb9u//z8
>>501
粘着です。
503求職:02/04/19 19:29 ID:Kb73PTF9
ここダメ板だし、板違いだった。
504けん:02/04/19 21:04 ID:wG2HZdE8
>496
>でもさ、>460があんな風にいいたいって気持はわかるよ。本職でガードマンやってるといいかげんなバイトの奴とか
>むかつくし、派遣先での信用なくすと仕事し難いのも事実だし...

一日8000円で本気で警備させるのは難しいよ。
俺がやると仮定しても手抜きを考えるし、以前夜勤のPCテストの仕事
したときは4時間交代で寝てたよ。
夜勤ってそんなもの、と思ってる。
505 :02/04/19 23:57 ID:WPaIzLP3
馬鹿にされて何のスキルも無いままにシンデユク警備員に哀悼上げ
506 :02/04/20 00:37 ID:r1jjXq8E
>>505
馬鹿にされて何のスキルも無いままにダメ板に常駐するお前に哀悼下げ
507JJ:02/04/20 01:01 ID:OiUU3C0m
常駐警備員やろうと思うんです。そこで経験者の方にお聞きしたいのですが、
あれってその建物が無くなったりしない限りそこの警備が続くんですか?
それとも1〜2ヶ月で場所変わったりします?
それと常駐警備員として入ったのに交通誘導とかやらされることとかあるん
ですかねぇ?
教えてクンで申し訳ありませんが、どなたか返答お願いします。
508:02/04/20 01:46 ID:ZZvuMGu2
前スレ上げて〜!お願いします
509求職:02/04/20 03:33 ID:OkMj/stC
>>507
求人に「常駐・交通誘導」とか一緒に書かれていたら怪しい。TELか面接の時に訊いて見ると良いです。
俺ビル常駐だったけど、交通誘導の現場もあった。大きめのビルだと設備の知識が必要、比較的若い人が多い。
鍵が遠隔操作の電気錠とかタッチパネル式の防災操作盤とか覚えないといけないので、諦めて他の
小さなビルや交通誘導に回してもらう人がいました。

510求職:02/04/20 03:44 ID:OkMj/stC
>>509 の続き
ビルの常駐とは言え、店舗用の裏からの搬入口や駐車場があったりする場合、
そこの交通誘導をやる場合がある。現場によって結構違うんですよ。
俺がやってたビルは駐車場もなかったので、昼は従業員出入り口受付、
夜はビル内は防犯装置が作動しているので、外周を見回るだけでよかったので
当たりだったかも。隊長(現場の警備責任者)は良い人だった。
何でやめたか…と言うと当方24、未経験で取ってくれる限度でもあったので
他の仕事をやってみようと思ったので。挫折したらまた警備だと思う。
511求職:02/04/20 03:50 ID:OkMj/stC
>>510 の続き
大きいビルになると、自衛消防技術認定と防災センター要員の資格取れとか言われる
かもしれない。上記2つは消防機器の操作に関する資格。警備は消防活動も兼ねてるので。
2つ取っとくと、警備のビル常駐に採用されやすくなります。
警備って、結構いろいろ有るんですよ。
512 :02/04/20 04:14 ID:peNwo0Iz
電話したら、案の定面接落ちてた。
経験者を採用した、とのことだった。
そんなもんなんだねぇ〜

今月に入って警備会社落ちたの2社目だよ。
今日も警備会社受けてきたけど、どうなるんかな〜
受かったとしても大手だから厳しそうだな。

みんな頑張ろう
513求職:02/04/20 06:08 ID:OkMj/stC
警備専門の会社より、デパート系列とか関連会社の方が比較的楽かも。
なぜなら、ビルを所有している会社と同じ系列会社の警備が入るわけだから、そこの現場に
他の警備会社が入る可能性は低い訳で、DQNが悪さしてもその人が居なくなるだけで済む場合が多い。
514JJ:02/04/20 07:34 ID:OiUU3C0m
やっぱりあるんですねぇそういうの・・・
ま、そんなこと言い出したらどの職種もそうか
515名無しさん@毎日が日曜日:02/04/20 08:06 ID:ezHQLBGN
このスレつまんないよ!

516旅帰り:02/04/20 10:24 ID:Qju7A4Xw
>>442
>車の免許無くても出来ますか?

俺の職場、常駐だからかもしれないけど、運転免許持ってない奴多いよ。
運転免許取ると、機械警備に異動になる可能性ができるのをいやがって、
あえてわざわざ免許取らない奴もいる。
517かもめ獣人☆:02/04/20 11:13 ID:JdZlXyeJ
警備員はやってみると楽しいよ。
責任の重い、社会から必要とされてる仕事だって感じる。
でも一生続けるような仕事でもない。
518パートは無職だ!:02/04/20 12:00 ID:0nRwrEWr
遠い場所に行かされるんでしょ?警備員。ヤダヨ。
519遠い場所、遠い声:02/04/20 16:00 ID:GMI5lKH3
>>518
大手で幹部候補だと1000kmぐらいはけっこうあるかも。
ところで常駐はでかいとこほどつらい。某都庁はつらかった。某国営放送も、、、
520   :02/04/20 17:59 ID:XY/rf0eR
>519
俺のところはでかくて仕事もつらいけど、人数が多くて休暇がとりやすいYO〜
現に月曜日から今日まで、非番公休公休有休有休公休の5.5連休で
旅行してきた♪
まぁでも会社や派遣隊によるから何とも言えないけど、自分はアタリでした。
明日からシゴト・・・
521 :02/04/20 18:10 ID:/wiic7pp
>>520
いいなぁ〜。
でもゴールデンウィークがないとか・・・?
522:02/04/20 18:22 ID:L2L9pjP8
>>520
俺の会社は、仕事も楽で、一人警備なのに、休日も取りやすいぜ。
コレ最強でしょ?

合宿で大型2種取りに、来月2週間休むし。
休んだ分の給料は減るけどね。
交代要員はどうするんだ?
ま、おれの知った事じゃないけど。

523 :02/04/20 19:56 ID:1jOIOBeG
>>522
ウラヤマスィ〜
警備員って休み取りやすいのかな〜
回答キボンヌ
524質問:02/04/20 21:58 ID:f9DnBrfN
デパートの地下駐車場で車の入出庫の案内してる制服着てる女の人
の仕事って、どんなもんでしょう??
525職安:02/04/20 23:47 ID:GMI5lKH3
>>522
>一人警備なのに、休日も取りやすい
うそ、なんで?相方が借金抱えてるとか?
>>523
うちは正月以外3年間休暇なし。
(とはいえ自然に4連休が発生することはざらですが)
>>524
2時間やって1時間休みでも結構きつい。ただ入出庫が多い方が楽しいよ!
526:02/04/21 08:20 ID:J5xu5Pwj
>>523
俺のところは、事前に申告すれば、自由に取れる。
ちなみに、週3日(金〜日)と4日(木〜日)の勤務。1週間おきに変わる。
俺が休んだ分は、もう一人の相方が出勤するか、外部の会社(大手警備会社)に
依頼すると思う。(結構高いらしいが)
工場の関連子会社だから、こういう面は結構甘い。




527O(≧▽≦)O ワーイ♪:02/04/21 08:21 ID:0FNTQpD+
みんな日焼けしてるよね
528私は、>>523:02/04/21 10:45 ID:9aZBNjFA
バイクの大型免許取りに行きたいのですが
警備員は、勤務を減らしても大丈夫なのかな〜
仕事だから駄目だと思うのですが・・・
警備員は、休みを取りやすいと噂を聞いたことがあるので・・・
再度カイトウキボンヌ
529:02/04/21 10:57 ID:O+FsBzOY
結局さ、あんたが休む日の交代要員が確保できる会社だったら大丈夫ってこと。
例えば、大手だったり、零細でも、常駐の他、交通警備やってたりする会社のことね。
零細の場合、有給なんて飾りみたいなものだから、当然給料は減るよ。


530初心者:02/04/21 17:10 ID:QmJ0eo3T
もうスグ衣替えなんだけど、
帯革止の付け方教えて!止める位置って何処でもイイの?
531現役2:02/04/21 21:07 ID:z6rVHm4T
>>530
おいらはテキトー。
正式にはなんかあるのかな?
532ダメはsage固定:02/04/21 21:29 ID:mTyL7gXo
>530
斜め前と後ろだと思った。無線つけたすぐ横と真後ろね。
斜め前は無線の重さで帯革がビローンってならないようにするためで、
後ろはしゃがんだときにズリ上がらせないようにするため。
帯革止がひとつしかなかったら・・知らない。
533私は、>>523:02/04/21 22:57 ID:9aZBNjFA
>>529
回答サンクス
534初心者:02/04/22 05:30 ID:ZQSi2HBh
>531.352
ど〜もです。一応、2つ貸与されてます。
535崖っぷち:02/04/22 17:30 ID:1cNfoAaD
ビルの警備とかの常駐って未経験なら何歳までいいの?
次の会社で人付き合いに疲れたら行って見るつもり。
536名無し:02/04/22 18:17 ID:CPhcN1kV
>>535
ビルなどの常駐警備でも人付き合いは嫌でもしなくてはならない。
契約先との連絡や警備員同士の打ち合わせなど,特に24時間警備など
嫌いな警備員と一緒だと鬱になるよ。それに警備のミスなどで
トラブルが起きた時は大変だ。決して楽な仕事ではない。
俺はもう辞めるよ。まだ,昼間の仕事をした方がいい。
537なっし:02/04/22 18:48 ID:2OoTjg3O
小学校の常駐警備に採用になったのですが(5月1日からです)
具体的にどういう仕事なのでしょうか?
校門前で突っ立てればいいとのことなのですが・・・
7時から11時の勤務で時給2000円です。
市の依託ということで給料は他よりいいらしいです。
538勉強引きこもり:02/04/22 19:03 ID:oKkEPZUB
>>537
警備のことはワカランが、
宅間みたいに包丁持って子どもを刺しに来る奴を、
ボコボコにして防犯する役割が期待されていると
一般市民は思ってる。
539 :02/04/22 20:51 ID:AKeSq420

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || auを持った     . Λ_Λ
          || おじさんに注意\ (゚−゚*) ギクッ!
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ( ゚∀∧ ∧ ( ゚∀∧ ∧ ( ゚∀∧ ∧ .|      |
〜(_( ゚∀∧ ∧ __( ゚∀∧ ∧__( ゚∀∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_( ゚∀∧ ∧_( ゚∀∧ ∧_( ゚∀∧ ∧ ギクッ!
     〜(_( ゚∀゚,)〜(_( ゚∀゚,)〜(_( ゚∀゚,) ギクッ!
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

===============================
          lヽ ガキ割の恨みを晴らすまでは〜♪
          l 」 ∧_∧
          ‖(  ゚∀゚ ) ガオォー!
          ⊂     つ
           人  Y
           し(_)  
            ↑宅間守

540yg:02/04/22 20:53 ID:YZ45mXNO
ytg7uy
541なっし:02/04/22 21:25 ID:2OoTjg3O
小学校の警備ってそんな危ないんですか?・・・
まあ、時給が高いからがんばります・・・
542名無し:02/04/22 21:28 ID:1nYhEdyV
俺は常駐警備しているけど警棒は持たしてくれない。
警棒も持てないような警備ではいいかげんな警備をするしかないだろう。
最近,危ない奴が沢山いるのに俺は知らないぞ。
他所の警備会社は警棒くらいは持たしてくれて格闘訓練なんかするのだろうな。
543ダメはsage固定:02/04/22 22:15 ID:+ntXePD8
警棒なんて普通は持たせないのでは?
警備員が一般市民を特殊警棒で殴ったらマズイでしょ。
現行犯ならまだしも、その判断が難しいし、過剰防衛になる可能性も・・
544求職:02/04/22 23:06 ID:w3Ib6HmM
現状では現金輸送だけ警棒携帯だね、警棒は過剰防衛になるから、らしいです。
>>537
例の宅間事件の後、小学校で警備依頼の仕事が急増したんだけど、
同僚が臨時警備で行ったら、子供に「お巡りさん」とか言われて頼りにされたらしい。
子供は純粋だよね…(しみじみ

545現役2:02/04/22 23:26 ID:USr72Brf
あのにゃぁ、警備行法がどうしてできたか知ってる?
{答え}
警備員が暴れて国会で問題になったから。

具体的に言うとチッソの件なんかだな。
あと、労使間の紛争。
昔は警杖といって、1メートルぐらいの棒切れを持っておったそーな。
それで、人の頭とかド突いたりしとったらしい。
あと、これ見よがしに空手の練習とかを見せびらかして人をビビらせるアフォとかも
おったそーな。
で、K-サツの管轄下に置かれ管理される事となったのだ。
546現役2:02/04/22 23:38 ID:r7ja7P/N
現状では警備業は用心棒に非ず。
出入管理などの「管理」によって客先の安全を保障する。
と、いうのが一般的だな。
もっとも、機械警備のパト車乗務員などは直接犯罪者に接する事もある為、
ちょっと、必要かも。
ちなみに、うちの会社でも警棒術はほとんど型のみ。
実戦型にアレンジってのは夜中の勤務が暇な時に自分で工夫するもんだと思う。
音が出る様に振るのがコツだ。
547求職(ヘタレ元常駐:02/04/22 23:48 ID:w3Ib6HmM
>>545
グループ系警備部なんで、護身術も何もない。
無くて楽だったけど。…警備業法は一応一通り。
戸棚に3本置いてあった。
548現役2:02/04/22 23:52 ID:AMtOmbHr
実際問題、防犯関係の技術より防災関係の知識や技術の方が会社にも評価されるしね。
それが証拠に防災関係は資格とかとれば資格手当てがでるが、空手2段とかあっても金は出ない。
警備員検定でも、警棒術はおまけみたいなもんだぞ。
549現役2:02/04/23 00:00 ID:6Ubz3R/w
>>547
別にいいんじゃない?
専業の警備会社でも申し訳程度っスよ。
ただ、「これから」に付いてはわかりかねる。
社会の要請があれば力を入れるだろう。
あんまり、警備業の活躍に期待がかかる世の中って良くない事だとは思うが・・・。
550求職:02/04/23 00:05 ID:InLl9nTF
別の業種に入ったけど、一日目から疲れたっス…
すくなくとも需要は伸びるね、警備業界。
551 :02/04/23 01:10 ID:jLCs8OBc
護身用具なんだけど最近は大阪の「池田小学校児童殺傷事件」の影響から
サスマタなる武器(護身用具)が学校などにも配置され、新潟ではタクシー
会社がエスコートタクシーという降車後の客を自宅玄関まで送迎するサービスを開始。

県警からの指導で「スタンガン機能」を持ったフラッシュライトを携行し、県警から護身術
の教官を招いてさえいる。

しかし、警備員は依然として業法の影響で丸腰で現場業務に当たって居る。

それにつけても果して業法ではサスマタやスタンガンを携行できないのだろうか?
都道府県公安委員会=都道府県警察は、時代の変化に伴ってより効果的な護身用具
の許可・推奨を警備業界に勧めるべきだ。

警備員は何人も死んでいる!彼らは社会に殺されたといっていいだろう。
警備には金が掛かる、刃物を持った賊とたった一人で対峙する蓋然性の高い警備員に
社会は何ら身を守る術を与えない。

552現役2:02/04/23 01:25 ID:XEeJo1Jt
>>551
残念だが業法上は警棒(機械警備員は特殊警棒)以外は持てない。
しかも、長さ、太さ、など詳細に渡り規制がなされている。
現状では防弾チョッキが精々だな。
553 :02/04/23 01:30 ID:pJQS3gQu
つうか、ヤバイ状況になったら逃げるという事はできないのか?
554現役(旧812):02/04/23 01:35 ID:mo94pj7J
>>551
禿同!しかし、賊と遭遇した場合には人相・服装等の特徴を覚えて速やかに
逃げるベシ!って警備業協会の人間が言うくらいだからねぇ。協会が動かない
のに警察が動くことは無いだろう。マジでどうにかして欲しいもんだ。
555求職:02/04/23 01:49 ID:InLl9nTF
>>551
護身用具を間違った方向に使うDQNがでてくるから、
許可出てないんだろうな。
556現役2:02/04/23 02:05 ID:r0bEih+S
>>553
思いっきり逃げろと指導されている。
特に銃には逆らうなと言われている。
僕らのそこら辺の事はK-サツのものが元になっているはずなので警官も似たような事を
言われてるのでは?
但し、他人を不当に見捨てて逃げることは、多分許されないだろう。
火事なんかでも警備員が真っ先に逃げると法で処罰されるから。
(余談だが、だから守衛所や防災センターは一番燃え難い所に設置されているのです。)
急迫不正の侵害に対し自己または「他人」を・・・云々つーのは正当防衛の要件。
うち等の商売じゃ常識ですな。
やっぱ、「他人」の為に(危害を加えられる場合には)反撃せよっ、ちゅー事なんで
しょーな。
>>554
協会はアテにすんな。
ただのK-サツカンの退職後の再就職に過ぎん。
557 :02/04/23 03:43 ID:jLCs8OBc
>>552
>業法上は警棒(機械警備員は特殊警棒)以外は持てない。
1号2号(競馬場など)から4号まで、届出て制限されなければ携帯できます。

「人の身体に重大な害を加えるおそれのあるもの」この一文が問題に成っているんだよね。
正確には行政規則である都道府県公安委員会規則(作成は官僚、制定は数人の委員が行う)

平成14年1月17日、公安委員会の定例会で委員の質問に対し警察は

「都道府県公安委員会規則で、警備員が金属製の盾や鉄棒その他人の身体に重大な危害を加えるおそれのある物を
携帯してはならないと定めているのが”一般的”である。」

「しかし、国民のセキュリティに対する関心も高まっており、警備員の受傷事故も多いことなどを踏まえ、けん銃の携帯
はともかくとして、現状でいいのかどうかを検討しているところである。」

旨説明している。
ところで一般的って何だろうか?例外もあるのだろうか?

558 :02/04/23 03:46 ID:jLCs8OBc
>>556
>守衛所や防災センターは一番燃え難い所
消防活動の拠点になるから一番安全な一階前後に設けるのが普通じゃなかった?
559nanana:02/04/23 12:01 ID:SyiHM1Iq
「おめーの誘導で起きたんだろうが!!」
「絶対払わすからな!!」
「すいませんじゃすまねえんだって。てめえがサラ金から
金借りるとかそんなことはこっちは関係ねえーんだよ!来月まで絶対払えよ!」
「てめえホント訴えるぞ!!」
「お前はうちの隊員三百人の中で一番ワルだ!!」
「おめえ、うちの中田にも文句つけてたな、出勤途中に壊れた自分の車の修理代よこせって。
いいよ。払ってやるよ。その代わりお前も払えよ事故の損害金七十万。」
560ガオー:02/04/23 14:20 ID:vPHNO5Am
某電鉄系の警備会社に面接に行くことになった。志望動機なんて書いたらいいんだろう。あとは無職期間の言い訳も考えないとなあ。
561求職:02/04/23 16:51 ID:InLl9nTF
>>560
治安維持に携わる仕事につきたいと思いまして、志望致しました。
と書いた漏れ。
562ガオー:02/04/23 17:41 ID:1bV4/3sL
「人と企業を守り、社会に貢献する警備という業種に興味を持ったので志望しました」
て書いといた。面接はスーツの方がいいのでしょうか?
563 :02/04/23 20:52 ID:8x4CfDCH
小中学校の警備って、どうやったらなれるんですか?
給料いいようだし、それほど忙しくなさそうだし。
興味あるんですけど、回答キボンヌ!
564求職:02/04/23 23:22 ID:InLl9nTF
>>563
現場は選べないと思われ。
求人票に場所書いてあれば分かるけど。
565求職:02/04/23 23:24 ID:InLl9nTF
>>562
バイトでもなければスーツです。
スーツで行った。
566ガオー:02/04/24 08:37 ID:xy0abc7c
>565
バイトです。でも社会保険完備とか退職金制度、資格取得援助、正社員への登用あり
などかいてあるんで、バイトにしちゃあいろいろ書いてるんで。
567ガオー:02/04/24 08:38 ID:xy0abc7c
あげます
568563:02/04/24 10:16 ID:rL7EUIMP
>564
サンクスです。
569名無しさん@毎日が日曜日:02/04/24 12:12 ID:UTpfq+tx
どこの業界でもそうだけど正社員登用の途有りって
このル−トで正社員になった人って居るの?
570 :02/04/24 15:28 ID:ulmtiaMK
>>569
うちは正社員=指令&営業だわ
571:02/04/24 17:05 ID:I5SSHo/U
私服巡回警備やろうと思ってるんですけど
経験者いますかー
572 :02/04/24 22:37 ID:t+hkyW1N
今日、職安にいくと空港警備というのがあったんだけど、
空港警備ってどう?やったことある人いますか?
普通の警備員より採用とか厳しいのかな?
573なっし:02/04/24 23:12 ID:m8fb66oD
>>563
私はハローワークの募集を見て小学校の警備員をやることになりました。
市内の小学校ということとは聞いてたのですが、私の場合たまたま母校でした(w
忙しくはないですね、突っ立ってるだけですから。

悩みとしては私の場合小学生に「おはようございます」といわれても挨拶仕返せないところかな・・・
引き篭もりで対面恐怖症だったんで。
明日はちゃんと挨拶仕返すぞ〜。
574 :02/04/24 23:16 ID:t3iBoc3d
ここにいる方で警備員やっている人は年齢はどのくらいなんでしょうか
私は27ですが始めようと思ってます
57521世紀 ◆Lucky/mM :02/04/24 23:21 ID:h1knrQog
>>573
>明日はちゃんと挨拶仕返すぞ〜。
頑張れ!でも、あまり無理するなよ。
576なっし:02/04/24 23:22 ID:m8fb66oD
>>574
私は21才です。
ハローワークでも面接でも若いのに何故警備員をやるのかいわれました(w
577現役(旧812):02/04/25 03:08 ID:8PC8KwUE
>>574
俺は33才。
578求職:02/04/25 03:45 ID:fGR7f6r+
>>574
バブル崩壊以降若い人多いですよ。職安の人って公務員の連中だし、
実態知っているのかどうか。
22-24まで常駐の正社員で、それまでフリーター。
現在派遣PCオペレータ←派遣先は例によってスキル騙してます(藁 つーか派遣会社の命令。
名刺交換とか目上の人の挨拶とか、余計な事多過ぎて疲れる。警備に戻ろうかな…という感じ。
579ガオー:02/04/25 13:15 ID:L29JD06a
面接行ってきた。24時間の隔日勤務といわれた。仮眠は4時間。準社員にならないか?っていわれたけどバイトでお願いしておいた。準社員になりたい!って押した方がよかったのかなあ。
580求職:02/04/25 17:32 ID:fGR7f6r+
>>579
準社員・契約社員は待遇がピンキリ。
明けの日は遊べるよ〜。眠くなければ。
581:02/04/25 17:33 ID:8IFwd0ye
>>579
常駐・施設警備は、人間関係や、仕事内容に当たりはずれが大きいから、実際の現場を見てからの方が無難だよ。
準社員で保険の手続きしてから、すぐ辞めると、履歴が汚れるしね。
582ガオー:02/04/25 18:07 ID:jCQZk+o8
>>580
もし採用されたら、明けの日は家に帰らず近くにある競艇場に直行!
舟券買ったり、少し寝たりしてるうちにメインレースだ!ってなこと
したら面白そうだって思ったけど、友達に言わせるとそれじゃ堕落し
まくりだって言われてしまった。
583求職:02/04/25 20:36 ID:fGR7f6r+
>>582
会社に束縛されるより良いと思う。
584無職:02/04/25 23:34 ID:9hWsZdzR
>>572
空港警備というのは、概ね空港の出発口での旅客の手持つ検査の事です。
だからと言って別に権力や行使力がある訳ではなくあくまでも
入ってきた旅客に対しその必要があれば頭を下げて検査をお願いし
身体、手荷物の検査を行います。
例えその時どんなに旅客に文句言われようと警備員の仕事は
頭を下げて協力を要請するだけ、近年雇い主の航空会社は経営の危機から
非協力的、非常識な客に対しても平身低頭で絶対に説得しようとします。
要するに、警備員でありながら接客業もしなくてはならず
都心の空港であればあるほど忙しくなります。
私が以前いた○○国際空港では、主に13時間拘束が基本でした。
3勤1休で実働は8〜9時間、残りは全て待機というなの休憩時間で
当然その間の給料はなし。
西日本一の大手でしたが、初任給は手取りで14万でした。
585再就職希望:02/04/25 23:38 ID:Hlx69kZ4
一つ確認したいのですが、バイトでも採用の時に保証人は必要ですか?
586 :02/04/26 12:08 ID:Zcof1ojx
>>585
必要
587 :02/04/26 12:33 ID:Sq0i6eG5
無職期間が長いと採用難しいですかね?
588ガオー:02/04/26 14:58 ID:ndMAgM05
採用きまりました!連休明けから出社なんで頑張るぞー。でも無職1年9ヶ月だったから
ちょっと心配やね。
589求職:02/04/26 15:40 ID:6TTyb6qZ
>>588
おめ!
590ガオー:02/04/26 17:38 ID:J2KEmY/n
>>589
ありがとう!しかし面接の次の日に採用とは早いな。
591名無し:02/04/27 02:53 ID:ADfTPDOL
長年,無職の者の行きつく先は警備員しかないのか。
俺も1年半年無職を経て常駐警備しているけど若い者がする仕事ではないな。
正月休みもないし,ゴールデンウイークもないし給料安い、ぼちぼち
人生本気で考えないといけないな。
592名無しさん@毎日が日曜日:02/04/27 08:07 ID:n5apoGf8
警備員は怖いよ、何が怖いかって取引先との契約が切れたら
大手は知らんけど中小はその時点でクビ、空港警備、官公系は
契約切れること無いと思うけど倍率高いよ。
593ピー助:02/04/27 08:09 ID:hQzkUgwe
時間が経つの遅く感じますか?
594田舎者:02/04/27 08:21 ID:e8xui/fR
無職の行き着く先は警備員。
そうだね。男女関係ないし・・・・・

完全男社会の田舎にはありがたい職業だわな・・・・
GWないのも女に生まれた宿命さ・・・・・
595:02/04/27 09:11 ID:YOqcvbow
>>591
でもさ、友達が居ない俺みたいな奴(ヒッキ―ではないよ)だと、
大型連休なんか無くても、全然構わないんだが。
むしろ、その方が稼げるし。
596名無し:02/04/27 11:46 ID:rqqOMcRd
>>592
官公系も入札で会社を決めるので入札に落ちたらそれでお終い。
入札でとった所も最低ラインで取っていると思うので給料は安いだろう。
どっちにしても若い人がやる仕事ではないな。
俺が行っている警備会社は殆どが年金貰っている人なので給料が少なくても
それほど生活に影響ないみたいだ。
597無能な人事課は消え失せろ!:02/04/27 12:01 ID:JpG+9PWb
女性はやっぱ・・・・
警備でしょうね。
598みの:02/04/27 16:53 ID:CPlVg0LO
警備員って前職の事(バイト含む)詳しく調べられるんですか?
599亀岡:02/04/27 17:16 ID:TnItRUIf
>598
精神科の通院歴があると駄目みたいですけど。
大手じゃなければその辺のチェックは緩いんじゃないですか?
600マジレスさん:02/04/27 17:18 ID:k0pS3nEU
600げっと
601みの:02/04/27 17:36 ID:CPlVg0LO
警備員は信頼に関わるので普通の企業以上に調べられると聞いたので。
ヒキーは警備員になるのも難しいのでしょうか・・
長期の無職期間、バイトしていたと嘘つかないほうがいいですかね・・
602亀岡:02/04/27 17:41 ID:QFj1kn21
>601
俺は警備員の採用事情には詳しくないんだけど、
コンビニでバイト位の嘘は通るんじゃないのかな?
駄目だったら次の会社の面接受ければいいわけだし。
603求職:02/04/27 18:08 ID:chQGfmvL
少なくとも無職よりマシ。
604職安:02/04/28 03:39 ID:nD/gTDcu
精神科の通院歴があっても少なくとも表向きはだいじょぶなはず。
安定剤とか睡眠薬使う人はザラだし、
ウツだろうが分裂だろうが治ってれば可ということになってます。
前の職場に照会の電話が行くことがあるので、
嘘つくときは実際にいたとこにしましょう。
セコムとか綜警でもなければ職歴もそんなに問題にならないと思うけど。
あと中卒の人は高卒にしときましょう。
605にゃ:02/04/28 21:24 ID:7HgNCcNo
営業所で面接していましたが自分の所では履歴書で不採用と言うことは無いです。
職歴については調べませんが警備会社がある場合のみ調べることもあります。
無職歴が長くても考慮には入れません。
志望動機は空白でもOKです、と言うより「生命・財産を守る」とか書いてある方が怖いです。
まぁこの業界、訳ありの方、多いですからねぇ。
面接のチェック項目は年齢・普通免許の有無・車の有無で普通に受け答えが出来れば研修に送っちゃいます。あと役所の身分証明書が出ないとだめですよ。
交通誘導がメインの会社なので他に聞きたいことがあればどうぞ。
606ぁぁ:02/04/28 21:43 ID:7JMsC/04
大手以外では20代なら職歴無しでも、持ち家、保証人ありなら落とされることはまず無いですか?
でも受かっても将来の不安は残りますが・・・

長く続けるとして給料どの位までいくのでしょうか
607ゴン中山:02/04/28 23:44 ID:nY7a5nJ7
警備員なんかなるくらいなら、普通の会社で事務や営業してた方が、まだ
楽なんじゃないの?
あんたら、警備って結構大変なの知らないね。
6081:02/04/28 23:45 ID:dzqGZ3D8
無修正ロリ画像有

http://myprivateidaho.com/lolikon

609 :02/04/29 00:21 ID:j9mgVIoD
>>607
事務で無職ダメでも採用されそうな会社を紹介してくれ!
楽な営業で無職ダメでも採用されそうな会社を紹介してくれ!
だいたい、普通の会社がダメ人間を採用すると思ってるのか?
あんた、今の雇用情勢を知らないね。
610 :02/04/29 00:37 ID:24Bq+68H
営業ならいくらでもあるって。
611現役2:02/04/29 01:15 ID:biGu+4LT
>>610に同意。
それと、営業、つか、セールスの場合は根性と運がいるね。
逆パターンで営業から警備に移ってくる奴も多い。(オイラもそのクチだったりして。)
両方やってみれば職業に必要なのは世間体ではないと気付くさ・・・。
612   :02/04/29 05:51 ID:i9FGcJkt
>>593
>時間が経つの遅く感じますか?
俺の場合だけど、
「10分はとても長いが、1ヶ月はあっという間」という実感。
24時間働いて2日間費やしても、自分の実感としてはそれで「1日」なので、
簡単に言えば時間の流れが2倍速い感覚。
あ、でも給料日はなかなか来ないかも(w
613にゃ:02/04/29 06:26 ID:F1lAOOHT
ぁぁさん
まず通りますが、持ち家と言うのが気になりますね。ローン支払い中?
ローンがあるから不合格と言うのではなく払えるか心配です。給料安いんでね。
100人面接して落とすのは2人位、本人が辞退するのが20人位、健康診断で引っ掛かるのが2人位、研修で落ちるのが1人居るか居無いか。
給料は上がりません。20代も50代も一緒です。
具体的に言うと日給8000で夜勤手当+1500 資格(2級)+500 隊長(6名以上現場)+500こんな感じです。
ちなみにこの時期の隊員の稼働率は85%位です。
614 :02/04/29 18:17 ID:93obW6Qz
皆様お疲れ様です。

ところで、皆さんはnetに繋いでらっしゃるわけですが、警備に関する勉強って
個人的にしてます?
刑法、刑訴法、交通関連の法律、消防関連、その他諸々。
615元司令補:02/04/29 18:54 ID:WAQg1iUO
>>614
職種(力を入れてる分野)によるんじゃない?

例えば、施設常駐警備で消防設備の法定点検やら
警備員が防災要員として関係所管に届けられている場合は
消防関連の知識も必要だよね?
逆に刑法・刑訴法・交通関連は表面上だけ…とかさ。
616 :02/04/30 00:46 ID:z6ILs3aC
昔やってたけど警備業なんてクソだよ
じじぃになってからすりゃぁいいんだよ。一日働いて一体いくらに
なるんだい?足代とかメシ代とかぬいてったらもう(T-T)
マックの学生バイトといっしょじゃんみたいな・・・

なんてことを言ってるから漏れは無職なんだな
ゴメン逝ってくる
617求職:02/04/30 00:47 ID:kHYhR8rj
交通誘導じゃないの?それ。
618元司令補:02/04/30 00:56 ID:Lbk8NJfO
>>617
禿同
619 :02/04/30 01:17 ID:DPq3qfsm
基本的に直行直帰ですよね?
620元司令補:02/04/30 01:19 ID:Lbk8NJfO
もしかして、日払い?
621616:02/04/30 10:35 ID:z6ILs3aC
3号以外一通りやりましたよ。
基本的に直行直帰の週払いでした
622現役2:02/04/30 22:22 ID:DtqYfXZ/
>>621
お!
つー事は4号やった事もあるんだ。
どんな感じだった?
623名無し:02/05/01 10:51 ID:hkplXQ61
今,夜勤で機械警備をやっているがぼちぼち辞めたいと思うけど
昼と夜が逆転している生活をしているので次ぎの仕事を探すのもなかなか
難しい。
誰か機械警備を辞めてかたぎの仕事に就いた人いますか。
624さくら:02/05/01 10:54 ID:mWS/cEX6
>>1おいらも働けるかな?
625616:02/05/01 11:49 ID:el0XLuw3
>>622
まぁありがちな大学教授の警護だったんだが、夜中にそのクライアントが
ケーキが喰いたいと駄々をこね、もうそれで萎えちゃった。
安い日給で命張って、神経すりへらして、其の上パシリかよっ。
最初、もちろん訓練とかあったんだけど教官はバリバリの緑帽子あがり
のヤシ、もち一回も勝てなかったけどねw
626現役2:02/05/01 13:50 ID:3bX7YP+u
>>625
ありがトン。
そーゆうのは貴重な経験だな。
少なくとも話のネタにはなる。
あと、君が身長高いのもわかった。(裏山鹿)
62720代:02/05/01 15:36 ID:oIN6ox9i
10年20年とやっていける職種ですか?
一応昇給、賞与はあるみたいなんですが。
628求職:02/05/01 16:37 ID:ArpZcSM1
>>627
大手以外はあんまり昇給しないよ。
若くても年取っても。
出入りが激しい、この業界。
629ダメはsage固定:02/05/01 20:15 ID:osUBPGgF
うちに警備会社には、英語ペラペラの奴とか地元の有名大学を出ている奴がいる。
しかも20代前半。若い。
時代が時代なんだな〜と思う。
630現役2:02/05/01 20:56 ID:zrPOD06U
つか、せこむ、そーけい以外は、ないも同然。
せこむの総売上は5千億以上もあるのに・・・。
うちのホワイトカラーはなにやってんだ!
もっと頑張れ、営業マンよ。
現場のレベルはさほど大手に劣るとは思わない。
なんだ、かんだ、言っても真面目だし、それなりに知識もある。
631 :02/05/01 21:19 ID:xflk9z16
>>630
警備業は警備を派遣する会社からコネが必要だからな。
632かまぼこ ◆KAmABoI. :02/05/01 21:21 ID:/2P9AEBD
警備会社って、「殉職」も結構多いね。
意外と危険な仕事かも。
633 :02/05/01 21:32 ID:Fv1EI9HH
一方的に殺られるのは嫌だなあ…。
負けると解っても、警戒棒で一矢報えないか?
634現役2:02/05/01 21:37 ID:wQ/puq4k
>>631
て、有香1号なんてどこも変わんないのさ。
勝負は機械警備で決まる。
常駐も交通誘導もパイが小さすぎて会社の収益を拡大することは困難な情勢だな。
警備業は今後も伸びる。
しかし、一号屋の俺なんて時代の要請に合わない旧勢力なのかもしれない。
635 :02/05/01 22:21 ID:dLbfpp3h
経済が悪くなると、治安も悪くなるから、この商売も怖いね。
大して良くない給料の為に死にたくは無い。
636げっつ:02/05/02 00:35 ID:chpfrpEE
私服の万引き発見警備やる予定なんですけど
過去ログに一度も話題が出てない…
守秘義務とかあるのかな
637ダメはsage固定:02/05/02 00:56 ID:gCEelXHA
>636
私は経験ありませんが、おそらく保安士と呼ばれる警備業のひとつでしょう。
保安士は、ダメ人間にとって結構辛いかと思います。販売店などでは、必ず万引きが
発生します。万引きがない販売店は世界中どこを探してもないはずです。
そしてその、た〜くさんいる万引き犯=犯罪者を捕まえるのが保安士です。
もちろん不審者と通常のお客を見分けられないといけませんし、誤認逮捕は信用に関るので
神経を研ぎ澄まして監視しなければなりません。
「万引きと思って声をかけたら普通のお客でした、ごめんなさい」では済まされないのです。
しかも、万引きは必ず発生するので、万引きをひとりも捕まえられないと、役たたずのレッテルを貼られます。

やってた人の話を聞いたわけでも経験があるわけでもないので、話半分に聞いてください。
638げっつ:02/05/02 01:09 ID:chpfrpEE
情報ありがとうございます
ぼーっと立ってるよりはやりがいがあると思ったんですがつらそうですね
週に何人とかノルマあったりしたら嫌だなぁ
639現役(旧812):02/05/02 09:57 ID:SbHL0BNz
>>638
補足で、人間不信になる場合があります。それ位多いって事なんですが…
私はそれが理由で保安警備から外して貰いました。
それ以外は>>637の意見で概ねOK。あ、ノルマは有りませんよ(藁
640 :02/05/02 10:47 ID:ejC3Dfdo
http://www.shibuya-shibuya.isfabulous.com/
最近の馬鹿女情報(渋谷)
641求職:02/05/02 22:37 ID:tEntAHTt
>>636
大変と店員に聞いたことが有る。
本来ビル管理警備なのに、よしみでテナントの巡回までやってた。
まー、テナント専属でもないので捕まえる事はしなかった、
非常ドアやスプリンクラー塞いでいないかとかがメイン。
店内で鞄に商品を入れたら「万引き」か?とか線引きが難しいらしい。
しかも店員が捕まえても店長が(自主規制
642名無し:02/05/03 14:02 ID:om2zpywg
あぁ、世間は連休なのに俺は今日の晩から36時間の常駐勤務だ。
何事もなかったら良いのにな。
643現役2:02/05/03 14:22 ID:IiHR8Kw8
>>642
本でも読んでろ。
あるいは資格の勉強でもせれ。
644このスレですか?:02/05/03 18:53 ID:hNCOZl/D
皆さん教えてください。
警備会社情報というスレで聞いたら、こちらの方に話題がでているとのことで
のぞきにきました。実は店舗フロアー警備(保安)に応募してみようかなと
思っています。万引きの防止、従業員の不正防止、店舗内でおきる様々な困り
ごと(クレーム等)の対応の仕事です。
実態はどんな感じなのでしょうか?待遇や休日はどうですか?
嫌がらせとか多いのですか?
げっつさんと重複してしまってすいません。
よろしくお願いします。
645求職:02/05/03 21:37 ID:WdwrjYFE
>>644
このスレだと常駐・交通誘導が多いです。
待遇はピンキリだと思います。会社・現場によってかなり違います。
646名無し:02/05/04 02:39 ID:qFfvgMhi
>644
どの警備にしても世間並なやすみはないと思った方が良いよ。


おいおい、ガードマンや新聞配達じゃあ
食えねえよーっ!
648職安:02/05/04 06:23 ID:aFruwco8
子供いるの?
649常駐:02/05/04 06:49 ID:XyLqNL5X
当務明、パッシブセンサー鳴らしちゃった!!!
寝不足ボッ〜としてたから許して〜
650やれやれだよ?!:02/05/04 06:51 ID:9fAr4KXG
>649
オレは ゆ・る・す 
651現役2:02/05/04 09:07 ID:QmdnVv0R
>>644
ここのサイトの主はスーパー系の人だったはず。
割と親切な人だ。
聞いてみな。
652現役2:02/05/04 09:08 ID:QmdnVv0R
653求職:02/05/04 21:57 ID:X50/FBq/
>>649
FAX受信の紙でも鳴る。どかせとも言えんし。
654:02/05/05 01:21 ID:AfI+oTrB
パッシブセンサーってなんですか。
655名無し:02/05/05 09:11 ID:hLwyrLKW
パッシブセンサーは範囲意外では作動しないのでそれを計算にいれたら
侵入しても警報が鳴らないな。
656名無し:02/05/05 10:19 ID:55ckIc3b
>>655
機械入れてる所で常駐してた時はループを切ってからそれで遊んでた。
すること無くて死ぬほど暇だったから。
657名無し:02/05/05 23:03 ID:7Nbro0Ge
age
658求職:02/05/06 02:28 ID:PmHBnZF7
>>654
赤外線警報装置。
659:02/05/07 13:42 ID:767LkmQc
ありがとー。
警備員なったばかりだから分からない事ばかりなんで、ここは勉強になります。
660ガオー:02/05/07 19:11 ID:jy473//k

今日、初出社。準社員になってしまいました。早速研修が始まり、グループ会社の
ことや警備業界の現状、警備業法などの講義がありました。明日は健康診断にいってきます。勤務は主に地上2階、地下2階で店が400店舗以上あるショッピングモールになりそうです。覚えることが多くて最初は大変だとの事です。
661バカ ◆9BZJY7OI :02/05/07 19:16 ID:Z2UPixck
   ノノノノ
   ( ゚∋゚)
  /⌒\/⌒ヽ_______
 | ̄⌒\ 彡ノ_   |
 |_________\_|__ 丿____|
/_____________\彡ノ_________\
 ‖      \ヽ    ‖
         ヽミ
道路交通の警備員じゃなくて室内警備員になるには
どうしたらいいんだろう。。。
むかし、スーパーの夜間清掃のバイトしてたときにいた
警備員達、またーり仕事してたなあ。。。
662名無しさん:02/05/07 19:29 ID:cFW937HJ
明日は絶対、職安行って警備員やるんだ。
頑張るぞ頑張るぞ。
ゆうメイト、大型トラック運転手。
663  :02/05/07 19:49 ID:JgWTqGYm
「おめーの誘導で起きたんだろうが!!」
「絶対払わすからな!!」
「すいませんじゃすまねえんだって。てめえがサラ金から
金借りるとかそんなことはこっちは関係ねえーんだよ!来月まで絶対払えよ!」
「てめえホント訴えるぞ!!」
「お前はうちの隊員三百人の中で一番ワルだ!!」
「おめえ、うちの中田にも文句つけてたな、出勤途中に壊れた自分の車の修理代よこせって。
いいよ。払ってやるよ。その代わりお前も払えよ事故の損害金七十万。」

これ実話なんですよ。くるくるぱーの社長のお言葉です。
この元隊員、専門学校に行くためにお金を貯めてやっと今年進学
出来るはずだったのに・・・。この社長のせいで自殺したんですよ。
僕は絶対にこいつだけは許しません。


664↑こいつら皆馬鹿:02/05/07 20:10 ID:JHPRcZrk
職安行かなきゃ。
警備員。
665↑こいつら皆馬鹿:02/05/07 20:11 ID:JHPRcZrk
666求職:02/05/07 20:27 ID:vOe5fnzp
なんか
警備員=交通誘導
だけのイメージの人が多いな…
667 :02/05/07 22:09 ID:ySPBJzbv
>>663
それ、あちこちに貼り付けてるよね?
正直最初はうぜーなと思ってたけど、案外人事でもないからな、、、
何となく興味が湧いて来たから詳しく書いてよ。
668_:02/05/08 10:10 ID:3lxilOcJ
4月半ばの週に法定講習を受け、今までに7勤務しか仕事が回ってこない。
昨日・今日と本部に問い合わせても仕事が全くないとのこと。
こんなはずじゃなかったのに!生活できんのかよ!
669 :02/05/08 14:25 ID:D9kIBcE8
>>668
>生活できんのかよ!
出来ない。
670ダメはsage固定:02/05/08 20:27 ID:pxLx8x6K
夜間のコンビニ警備が、岐阜県のほうで始まるかも。新聞に載ってた。
671また 警備を・・:02/05/08 20:49 ID:+QwK+dIT
あのー半年前まで警備してて 仕事が入りにくくなったので
そのまま会社に連絡もせずにやめた形なんだけど・・・

急にまた警備したくなったんだけど、他の警備会社に行く場合
前の警備会社の登録を抹消しなければ、他の警備会社にいけないのかな?
詳しい方ご教示をお願いします
672名無しさん:02/05/08 21:16 ID:BgScfZvh
この板の住人はこれらの他スレにも目を通しておこう。

アルバイト@2ch掲示板
◆ おすすめ!警備員のバイト♪ その4 ◆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1019661420/

転職@2ch掲示板
新!警備会社情報
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1020858936/l50
673名無しさん:02/05/09 03:35 ID:120+5NLr
age
674名無しさん@毎日が日曜日:02/05/09 11:15 ID:sQZRtKj6
>663
詳細きぼん はっきり言ってそれは交通整理だけじゃないよ
零細企業なんてどこもそんなもん、僕の知人夜間の長距離4tトラック
やっててガ−ドレ−ルにぶつけて、トラックの修理代+ガ−ドレ−ル代
警30万給料から引かれたって言ってたよ、当然今はヨソで働いてるけど
675名無し:02/05/09 22:25 ID:qxHQG8Iy
>>1
これホント?即金っていっても
研修4日間とかあるんでしょ。
研修終わったらすぐ出るのかな?
676  :02/05/09 23:18 ID:FOWYgqu4
「おめーの誘導で起きたんだろうが!!」
「絶対払わすからな!!」
「すいませんじゃすまねえんだって。てめえがサラ金から
金借りるとかそんなことはこっちは関係ねえーんだよ!来月まで絶対払えよ!」
「てめえホント訴えるぞ!!」
「お前はうちの隊員三百人の中で一番ワルだ!!」

677_:02/05/09 23:56 ID:mhs4fzGe
現役の方に質問なんですけど、ベースアップはだいたいどのぐらい
なんでしょうか?
 私もこの仕事に就きたいっと思っているのですが・・・・
 
678名無しさん:02/05/10 01:42 ID:doZvJCRf
<猫>インターネット掲示板に虐待写真掲載 福岡県警も捜査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020509-00002164-mai-soci

ネコ虐殺 ネットで公開 写真7枚 県内から発信? 県警が捜査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020509-00000028-nnp-kyu

おいおい、警備員にもこんな奴いねえだろうな?いたら同業者としてやだぞ!!
679 :02/05/10 02:53 ID:aXcNDXE/
ここでコツコツお金を稼ごう。
メールを受信して一ヶ月で2000円くらいにはなりますよ。

http://optin.e-camo.net/bell/c.cgi?00010577-e
680現役(旧812):02/05/10 07:00 ID:jPGuTDXH
>>677
業務内容・会社によって違うと思いますが、基本的にベースアップは難しいです。
特に雑踏警備(交通誘導)の場合、現状では絶望的です…
681名無しさん:02/05/10 08:52 ID:x8db0F+y
雑踏の場合、ベースダウンはあってもベースアップはありません。
682名無したん:02/05/10 15:05 ID:Ek0KCVDZ
>>663のはないとおもうが?どんな業種でも仕事中の損害は故意でもない限り
従業員に請求してはいけないはずじゃ?
減俸や免職ならあるだろうけど。
683  :02/05/10 23:25 ID:wR5jr0t6
だって、いけないことを平気でやる会社だもの。
684 :02/05/11 00:51 ID:0yaEXMb2
>>682
故意又は重大な過失?
685677:02/05/11 02:18 ID:N6jWoedN
>>680,681
そうですか・・・・ご回答ありがとうございます。
もう一回よく考えてみます・・・
686求職:02/05/11 04:09 ID:HckWUO71
確かに零細企業は怪しい
687 :02/05/11 15:44 ID:RhWukol6
ハロワに警備員50人急募ってあったけどすごいなぁ
688名無しさん@毎日が日曜日:02/05/11 18:20 ID:0q09gmq2
だから零細は危険だって、下手すると生命保険かけられるぞ。
和歌山の毒物カレ−事件みたいに。埼玉でもあったよな。
メ−カ−や運送は危険度低いけど、警備、商事、金融、水商売等
実体のない零細企業は危険だ
注意が必要だな。
689名無しさん:02/05/12 02:32 ID:D87KdDRH
そういや昔、広島県の呉市(戦艦大和で有名なところ)で
従業員に保険金を掛けて、無理やり自殺に追い込んだ
事件があったねえ。
690求職:02/05/12 03:43 ID:oQ4gckqC
まあ、どんな業界にせよ
会社の事業規模は要チェックだね。
1000万は欲しい。あと、グループ系列の子会社とか、学校の専属とか
は安定じゃないかな。
691ガオー:02/05/12 19:20 ID:+AfTZDK8
今日が実地研修の初日。先輩についていって店のシャッター開けて、巡回して
駐車場の出入管理して、入り口の立哨してと施設警備のフルコースでした。
普段はかない革靴はくから足が痛い。座り込んでる変なおっさんをのけるのは
場合によっては手間取りそう。
692求職:02/05/12 19:48 ID:oQ4gckqC
いるねぇ
トイレに閉じこもるホームレス
たまに叫んだり意味不明な言動で店員に説教する基地外
693名無しさん:02/05/12 23:41 ID:/GYAfSuH
「おめーの誘導で起きたんだろうが!!」
「絶対払わすからな!!」
「すいませんじゃすまねえんだって。てめえがサラ金から
金借りるとかそんなことはこっちは関係ねえーんだよ!来月まで絶対払えよ!」
「てめえホント訴えるぞ!!」
「お前はうちの隊員三百人の中で一番ワルだ!!」


694呉出身:02/05/13 12:03 ID:uG2ESPdD
>>689
それってどこの会社?
詳しいこと教えて。
695   :02/05/13 12:11 ID:KsKLxesk
アイムって警備会社知ってます?時給良いんですけどどうでしょうか?
1000円。
696・・:02/05/13 21:21 ID:mt7lmYp3
>>695
会社は知らんが、時給は普通じゃん!
697現役2:02/05/13 23:03 ID:n5t8gKau
>>696
マクドよりはいいんじゃない?
トラックターミナルなら時給千円も有りだが死ぬ程きつい。
腰の悪い奴は止めとけ。
698a:02/05/14 13:49 ID:1g1pSfz3
「おめーの誘導で起きたんだろうが!!」
「絶対払わすからな!!」
「すいませんじゃすまねえんだって。てめえがサラ金から
金借りるとかそんなことはこっちは関係ねえーんだよ!来月まで絶対払えよ!」
「てめえホント訴えるぞ!!」
「お前はうちの隊員三百人の中で一番ワルだ!!」



699現役2:02/05/14 20:45 ID:eDoM+rKb
>>698
新作を下され。
使い回し過ぎよん。
700 :02/05/15 01:41 ID:lEZe3joe
あげ
701 :02/05/15 01:56 ID:KEQMXE19
警備員の自発的な勉強会とかって聞か無いね。
702 :02/05/15 01:58 ID:lEZe3joe
あるわけないじゃん
703現役2:02/05/15 02:01 ID:VytX61qi
>>701
そんなもんなくても法で無理やりさせられるジャン。
本気で勉強したいなら警備員指導教育責任者講習を受けたまえ。
ちと、高い料金だがあれが一番詳しい。
合格すれば資格も貰えます。
704現役(旧812):02/05/15 02:32 ID:mtB60d+/
>>701
更に勉強したかったら検定講師資格者を受けたまえ。
詳しくは各都道府県警備業協会まで。
でも、自発的に受ける事が出来ないのがネック…
705現役2:02/05/15 02:39 ID:VytX61qi
>>704
それ、初耳。
よかったら詳しく解説してくれると>俺、大喜び>消費>日本経済回復!
なので、よかったらヨロシク。
706701:02/05/15 03:08 ID:rscmoJPN
>>703,
指導教育責任者と防災センター要員資格、防火管理教育者資格は持ってる。
各号業務別の警備員検定は受けた事無い。

検定講師資格ってのは協会独自の資格なのかな?
俺もそれはあまりしらないです。教えてけれ。


707名無しさん:02/05/16 01:39 ID:WL7vjVpS
>>706
ここを見て見れば、載ってなければゴメンね。

ビル管理 資格情報HP
http://www.nbsgrp.co.jp/license/index.html

(財) 東 京 防 災 指 導 協 会 
TOKYO DISASTER EDUCATION ASSOCATION
http://www1k.mesh.ne.jp/bousai1/index.html
708求職:02/05/16 01:49 ID:WFrawb8m
防災センター要員資格
自衛消防技術認定資格
中規模以上の施設常駐に必要。
避難訓練の中心となって指揮をする。
査察消防官に不備の指摘を喰らうと大変。
709力を抜いてゴーゴゴー!:02/05/16 02:26 ID:iScEAGcp
>>708
自衛消防技術認定資格 は消防庁管内だけかな?
俺の地方には無いぞい。
710ミト:02/05/16 04:17 ID:XGrfolDv
俺、施設警備、常駐警備考えているんだけど求人内容を見ると昼と夜の2交代制で
昼間の勤務の時は同じ部屋の中に他の人といないといけないんでしょ?
人間関係嫌だから躊躇してしまうよ。

実際にやっている人どう?
711:02/05/16 08:26 ID:k5iFIx07
>>710
1人は立哨で1人は出入管理とかって感じだから、あんまり気にしなくてもいいと思うよ。
でも休日は、暇だし立哨もないから人間関係苦手だとキツイよ。

自分は、このスレ見て楽そうだな〜って思って警備員になったんだけど全然楽じゃなかったよ。
派遣先によって、天国と地獄だから、どこが勤務地になるか面接で訊いた方がいいよ。
712毒男:02/05/16 12:07 ID:J9ndV5Vr
このスレ、続いているのにダメ板というのが悲しいね。けど他板では続かない…
713 :02/05/16 16:14 ID:peyDmar5
>>712
それを逝っては駄目です。
ひそかな良スレということで・・・
714求職:02/05/16 16:15 ID:WFrawb8m
>>709
東京消防庁の管轄内だから東京都都内だけかも。
歌舞伎町の一件以来、さらに指摘が厳しくなった。
>>710
「人間関係」ってどの業界・会社の現場でもそこに入ってみないと
良いか悪いか分からないからなぁ…祈るしかないですよね
715現役(旧812):02/05/16 17:10 ID:y6V1JU3d
>検定講師資格者
協会独自の資格になるのかな?各検定別に資格があります。常駐検定なら1級と
2級の2種類という風に、全検定分あります。これを持ってると、検定を行う
場合には協会から委嘱という形で検定講師に任命され、講義・実技指導・検定試験
・採点までを行います。更に指導・採点を行わなければならないという理由で検定
講師の為の講習会が年数回、3泊4日の日程で東京で行われます。資格者試験も
この時に行われます。朝6時から夜9時までのカンヅメ講習なんで大変(鬱
参加回数・費用は都道府県毎に違うと思いますが、概ね年1〜2回・費用は協会が
負担するようです。

続きは・・・また今度。
716現役2:02/05/16 20:18 ID:++bEVeNt
さすが現役!
詳しいぜ。
サンキュ。

これ、普通の警備員検定の審査員ってことだよね。
Kーサツの下請けなのかな?
717ガオー:02/05/16 20:27 ID:eb7nGnfQ
今日で8時間の日勤研修終了。仕事をきちっとやったり適当にやったり
いろいろな人のスタイルが見れて面白かった。次からは24時間勤務の研修が始まる。しんどそうだなー。
718名無しさん:02/05/17 02:56 ID:PG11gCTu
>>ALL
こっちにもおいで!!

アルバイト@2ch掲示板
◆ おすすめ!警備員のバイト♪ その4 ◆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1019661420/-100

アルバイト@2ch掲示板
\\\\\ 警備員はどうよどうよ\\\\\
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1016374575/-100

転職@2ch掲示板
新!警備会社情報
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1020858936/-100
719名無しさん:02/05/17 03:05 ID:PG11gCTu
誰か、2Chの全ての警備員スレをAGEてくれない?
一人じゃ探しきれないよ
720求職:02/05/17 06:58 ID:NKj7yo3F
ネタが交通誘導(バイト)ばかりなのは萎えるぞ
契約だろうが社員でやるほうが社会保険とかあるし絶対良い。
…社会保険も無いような会社は止めとけ。
721ミト:02/05/17 15:23 ID:4ZhsX0Ev
>>711 サン、ありがとうございました。 検討してみます。
722最大手2社だから一応:02/05/17 16:38 ID:0bOiaRlR
>>719
セコムっていいのか?? 8
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1018705712/

綜合警備保障(SOK)総合スレ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1017909480/

723呉出身:02/05/17 17:03 ID:xPeb/VSZ
今日,若くてかわいい女の子が交通誘導していたけど
若い時からこんな仕事に就くのを見たらかわいそうに見えた。
俺は5日で交通誘導辞めたけどこんな仕事は年寄りにやらしたほうがいい。
724現役(旧812):02/05/18 04:47 ID:e6xPY8Yd
>>716
いや、警備業協会の仕事になりますので協会の「飼い犬」ですかな?(藁
この資格を取ってから志願すれば(頑張れば?)技術研究員(技研)になれます。
技研の仕事は、検定講師の指導・実技検定動作(例えば交通2級の場合だと旗の
振り方とか、常駐2級だと自火報操作時の指や体の動きとか)の研究(要は如何
に綺麗に・格好良く見えるか)が主で、必要な場合には検定講師も勤めます。
ただし講習会がかなり多く、普通に会社の仕事をこなす事が困難になる程だ
そうです。
更に技研の上にシルバープライズってのが存在します……が、さすがにコレは
よく分かりません。全国に10数人程度?しかいないらしいんで見た事もあり
ません。

続きは…また今度。
725名無し:02/05/18 15:25 ID:gnkmmZOp
機械警備の契約先の人と世間話をしていて失業しても警備員と
タクシー運転手だけはやりたくないといわれてしまった。
この仕事は本当に社会の底辺だと実感してしまった。
726みなばんちょう:02/05/18 18:57 ID:WmPk0Zih
テイケイGの警備に興味ある者は集まれ!3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1019640862/l50
727 :02/05/19 06:46 ID:HTJSI4lD
>>725
社会の底辺って、まだ下にいるじゃないか。無職ひきこもりってのが(w

「上見て暮らすな下見て暮らせ」って感じで書いてるこっちも嫌になるけどね
728求職:02/05/19 18:19 ID:hAYwUy3r
仕事人>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>無職
729毒男:02/05/19 20:53 ID:jR79FJmY
【建築住宅業界板】 ガードマン
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1021620060/l50
730毒男:02/05/19 20:57 ID:jR79FJmY
遊園地・テーマパーク@2ch掲示板
【注目】元セキュリティが質問に答えるスレ【注目】
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/park/1011459374/l50
731ガオー:02/05/19 22:41 ID:CvlbBj62
今日24時間勤務の明け。4時間の仮眠時間で2時間くらいしか寝れなかった。
帰った後はサンダル、ポーチなど仮眠グッズを買いに行ってた。ほかにも
これがあれば便利だっていうのがあったら教えてください。
732 :02/05/20 00:03 ID:oqz4GuE5
>>731
仮眠前にお湯でしっかり身体を拭くこと。
足とかを特にね。
仮眠部屋にもよるけど、うるさい所だったりすると耳栓は必須。
しかし、四時間てのは最低ラインだな。
オレなら速攻辞める。
733現役(旧812):02/05/20 00:30 ID:aU8TiBQ3
ん〜、反応が無いので検定講師関係はココまで。
俺としてはシルバープライズの実情が知りたいので誰か教えてほしい。
734求職:02/05/20 01:23 ID:+Gt0uOqm
>>733
検定って役に立つかな?

仮眠3時間だったよ…
735現役(旧812):02/05/20 04:21 ID:+3dD6Rmm
>>734
実際の業務上ではあんまり…特に交通誘導。常駐・その他も微妙…
ただ、会社によっては資格手当てが出る所もある。が、その程度。
736 :02/05/20 04:27 ID:Kxaw6XtT
職安で警備員の仕事探したら、月給10万とか9万とかしかなかったけど、
普通はどれくらい?
737 :02/05/20 05:13 ID:pFWr02CM
住んでる場所による。
738名無し:02/05/20 10:11 ID:79JKqjLA
夜勤の機械警備をしているけど仮眠時間が4時間になっているけど
発報なんかがあったときは寝れる状態ではない。
こんな仕事をしていると睡眠障害で普通に寝ることが出来なくなってしまった。
まともに休みもないしそろそろ辞めようかな。
739求職:02/05/20 19:44 ID:+Gt0uOqm
東京圏内だったら15〜18万位じゃないかな?
残業手当とかでもかなり違うし、基本給だけ見ないほうがいい。
740求職:02/05/20 19:46 ID:+Gt0uOqm
>>738
機械警備は、なかなか仮眠つけないらしいね。
741現役(旧812):02/05/21 04:32 ID:8YwqBNEc
>>736
業務内容によってもかなり違う。更に常駐系は割と安定してるが、雑踏(交通誘導)
系だと給料が安定しない点にも注意が必要だ。
742:02/05/21 10:54 ID:aCfrirqi
交通警備員やったけど、普通の警備員とやる事一緒?
交通警備かなり楽だったんだけど
743求職:02/05/21 18:48 ID:o2Tu3LFC
ビルに用があって来館する人の方が言葉遣いとかマナーが良いんじゃ?
逆にこっちも制服・身だしなみ等、キチンと対応する必要は有りますが。
施設・敷地内を警備する訳だし。
744oyakusoku :02/05/21 23:08 ID:QQ3xyIib
「おめーの誘導で起きたんだろうが!!」
「絶対払わすからな!!」
「すいませんじゃすまねえんだって。てめえがサラ金から
金借りるとかそんなことはこっちは関係ねえーんだよ!来月まで絶対払えよ!」
「てめえホント訴えるぞ!!」
「お前はうちの隊員三百人の中で一番ワルだ!!」

745:02/05/22 02:39 ID:9T8IideX
就職しようかと思って会社に問い合わせたら、保証人が2人も必要だと言われて
諦めた。
保証人になってくれる人なんていないよ。

親が無職の人達、誰に保証人になってもらったの??
746 :02/05/22 03:03 ID:8TfsxR0k
>>745
本気で就職したいなら中学校や高校の時の担任に頼んで保証人になってもらえ。
うちのじいちゃんも教師してた頃に頼まれて就職の保証人になってたみたい。
747:02/05/22 03:22 ID:9T8IideX
うーむ、なってくれそうもないなあ。
748 :02/05/22 03:32 ID:mecOjOnb
教師ってのは教え子に意外と頼られると嬉しいものらしいから
ホントに困ったらダメ元で逝ってみたら?

でも借金とか頼んじゃダメよ?
749 :02/05/22 03:34 ID:+RZBYJvw
適当に名前書いて三文判をおせばよろし。
750 :02/05/22 04:04 ID:qOIgeJqO
>>745
親が無職でも保証人にはなれるだろ
751ガオー:02/05/22 13:16 ID:T2lVMCB5
昨日が明けで今日は休み。仮眠する前はシャワー浴びれます。休憩室はテレビが
あるので4時台は競馬、競艇、競輪見ることができます。夜もスポーツ見れるし。職場でワールドカップが見れるというのはなかなか楽しみです。休み時間に
テレビが見れる職場なんて営業やってたころは考えられなかったです。せいぜい
出先で休憩室でテレビ見てる人達を見て「いいなー」と思うくらいだったので。
752求職:02/05/22 15:36 ID:RM6aLMDq
そもそも「保証人」って何の為に必要なのかな?
借金するわけでも無いし、単なる身元保証?

>>751
当たり現場かも
753ん」:02/05/22 19:12 ID:3Ucp785I
警備員でも大手と個人じゃかなり隔たりがあると思うけど働くんならどっちがいいなかな?
個人ならマタ−リと仕事に励めるけど大手みたく何時潰れるか判らんし・・・・
754 :02/05/23 00:47 ID:idCwMWLj
age
755現役(旧812):02/05/23 02:50 ID:/Jmwk6hN
>>752
そう。身元保証人であって連帯保証人ではない。
756求職改め派遣(仕事来月かい!:02/05/23 23:48 ID:7Fqvb/0U
>>755
そうだったのか。thx!
じゃあ知人や親戚に頼む時その旨言っておかないと誤解されるね。
>>753
組織があまりにも小さいとトラブル時とか困る場合(会社がフォローしてくれない)
があるかも。
757  :02/05/24 20:12 ID:y4cJNqT7
保証人の話が出ているので少し質問させてください
>>745の方が保証人が二人必要だったと書かれていますけど
どこもそうなのでしょうか?一人でいいところも有るのでしょうか?
アルバイトでしようと思っているのですが。
758名無し:02/05/25 03:14 ID:Jhx8Qk76
機械警備で車の中で待機中,みんなは何をしていますか。
俺は昼間は本読み,夜はラジオ。
759 :02/05/25 07:16 ID:Di2JK00U
じゃ、現任教育いってきます。
760現役(旧812):02/05/25 07:41 ID:+CKbGYLi
>>757
業務内容・会社によって0〜2人と違いがあるとの報告あり。
761757:02/05/25 10:54 ID:ieoNSXzy
>>760
そうですか。
レスありがとうございます。
762元KB:02/05/25 17:49 ID:sOc4FYns
現任教育、3割寝てたな。
つまんねー授業を受けてる学生気分。
763現役2:02/05/25 22:34 ID:56Pvr3v8
>>762
つーか、そのまんま授業だからなぁ。
しようがないのでは?
764北海道はもうだめぽ:02/05/25 22:59 ID:bHzkkrmU
いいなあ警備…。
北海道は警備すら無いよ…。
765元KB:02/05/26 05:32 ID:IZ9EgOjK
>>764
東京はDQNだらけさ〜
766 :02/05/28 22:41 ID:Sl26oZYf
名古屋のいい警備会社か
警備保障兼ビルメンはどこですか〜
767しょうじたろう:02/05/29 21:17 ID:pTNiz0M5
うちの地方だと、交通整理の仕事くらいしかないんだけど、困ったな。
ビルメンテと兼ねた仕事がいいんだけどな。無い。
768:02/05/30 03:37 ID:d0UHvqMV
何故、警備員は身分が無職以下なのかを考えるスレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/dame/1021927862/l50

みんなも考えてね。
769元KB:02/05/30 16:03 ID:8/tUunoS
そーゆー思考の持ち主は放置だなぁ。いちいち相手してらんねぇ。
店内ペット禁止って書いてあるビルの業務用出入り口に居る俺に何で文句言うんだ?
店員に言えよ、という位。
770元KB:02/05/30 16:11 ID:8/tUunoS
ちなみに
ビル自体の管理警備の場合、テナントの中のスペースに関しては管轄外。
ただし、防災関連は管轄内、ビルが丸焼けになったりしたらたまらんからね。
廊下、ビルの外周、エレベータ等は共有部、テナントスペースは占有部。
マンションで言うと占有部は家の中。家の中の人為的トラブルにまで大家は踏み込まないでしょ?
だから、テナントでのトラブルは、ビル管理は直接は関係ないので関与しない。
771名無しさん:02/05/30 18:40 ID:pFDI8Ytx
お〜い誰か、○の内消防署の「自衛消防訓練審査会」に
参加する人っています?いたらどんな雰囲気か?審査基準とか
注意事項などを教えてくれたら助かります。

ちなみに上位入賞なんか出来ません!!って言うか早く練習終わんねえかな
仕事しながら練習するのダルイんだよね。
772 :02/05/30 20:45 ID:olEKb9hn
こっちにも警備員スレがあったのか
重複するスレが何本もあるのがダメ板の欠点だな
773 :02/05/30 21:03 ID:iAgNbrwi
>>768
スレタイだけでおなかイパーイ
774ななし:02/05/30 22:52 ID:nMBwUsvH
最近無職になってこの業界興味あるものです。
交代勤務で夜勤はOK、土日でなくても休めればOKなんだが、
夏期休暇って取れます?
年末年始は無理としても、年夏に有給繋げて9日間連休取れるかなぁ・・・と。

それ以前に有給って取れる状態(業界)ですかね。
775元KB:02/05/31 01:20 ID:11hiNI1O
>>771
渋TANIの参加した事があるよ。殆ど大きなビルのテナント、
デパート系やJR、営団地下鉄、東KYO電力、病院の部門がある。
それと、ビル警備系の部門は別々になってる。
はっきり言ってビル警備部門の方が訓練できてる。まあ、それで飯食ってる訳で
その差がでてるんだが。店の従業員は片手間でやってるし。
776元KB:02/05/31 01:25 ID:11hiNI1O
続き
審査基準…[軍隊並]にきちんと敬礼、号令、応答、行動。入賞クラスはキチッとやってる。
ヘタレだと、途中でホースが抜けるわ、水が観客にかかるわ、時間を大幅に超過などなど
いろいろやってくれます。(ビル警備だったらビルオーナーに恥かかす事になるよ、マジで)
777元KB:02/05/31 01:42 ID:11hiNI1O
>>774
警備と言うのはビル常駐の場合、現場に派遣されるという形になります。
大抵はそこの警備責任者(警備隊長)が直接の上司になりますので、隊長が
シフトを作っている場合が多いと思います。ですので隊長次第かと。
夏期休暇は会社によって違うと思いますが、一流以外は無い所が殆どじゃないかな?
業界でなくて、会社単位で判断した方が良いですが、宿直や夜勤がある業界なので、
労働基準法だかで、結構役所がうるさいので有給や残業手当は貰える所は多いハズです。
隊長が労働時間を書いたシフト表や書類を本社の総務に送って、経理が計算する形になるので、
自分の場合正当な理由があれば隊長がきっちり書いて、残業代貰えました。7万位。
週休2日は貰えます。無茶苦茶なノルマのない常駐ならでは。
異常なければ「異常なし」。交代!
→宿直勤務明け、朝09:00→明日の朝09:00までヽ(´ー`)ノジユウノ身ダヨ!
778774:02/05/31 22:27 ID:5TtsvnrA
>>777
色々と情報サンクス。
夏季休暇がまともに取れないのだけは辛いなぁ。
年一回の旅行が楽しみと言うかライフワークなので。

明け休みの有り難味は他業界で経験しているので、夜勤OKなんだがなぁ・・・。
779ある日の警備員。:02/05/31 23:47 ID:mD5GCX75

「君は明日は催事で臨警20時まで明け残だから。」

「あと翌日は有給のヤシいるんで日勤予定は変更で当直よろしこ!
明後日は予定通り、明けでそのまま本社の現任研修よろしこぅ。」
この隊長無能なくせに、偉そうだから嫌いだ。

今期から現任は1日拘束なのに日給換算で\6000‐しか支給されない。

「来月は残業予定一切無しだから、さらによろしこ。」

来た、来月は手取り十三万円コースだ。

そんな鬱な日の明け方にテナントで起こる侵入盗犯。警官臨場。

「誰?昨日の夜にBコース巡回した奴!!」
管理側に隊長と自分とで事情説明に行く。
オーナー呼んで、朝の開店までに報告書を挙げ、本社にFAX送る。
今朝はメシ食えなかった。
客の居ない場所では走ったが臨警ポストには遅れて行く。
交代が2時間に一度あるとはいえ、このまま八時まで立哨かよ・・・。
眠い。腹減った。水だけでも飲みたい。
780元KB:02/06/01 02:40 ID:WDszjJip
なんか俺の居た現場は結構当たりだったみたい…
デパート系列のビル管理会社警備部門だったし。
781 :02/06/01 06:22 ID:TNn/3h8D
>この隊長無能なくせに、偉そうだから嫌いだ。

無能な奴に限って偉そうにする。
本当にできる奴は概して腰が低い。相手に反感を持たれない。
782ガオー:02/06/01 22:24 ID:rvDjtxxy
きのうの明けは会社の同僚と朝から飲みにいってた。朝11時前にはみんな
酔っぱらってて面白かった。歩いてても明らかにまわりのサラリーマンの中で
浮いてる集団だし。いいですね、警備って。こんなんできるから。
783元KB:02/06/02 18:46 ID:FSuEJr6K
>>782
それ俺もやったな〜(w
店ガラガラで焼肉とビールとか。
784 :02/06/03 18:51 ID:k3h1621D
機械警備って電気や機械の知識が必要になりますか?
当方、高校普通科卒で知識はなんにもないんですが…。
785元SE警備員はダメ人間:02/06/03 18:57 ID:BMqjjvYz
>>784
一応、こっちに書いたぞ。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/dame/1021927862/115

電気関係なら他にも、
2級ボイラー技士
工事担任者 
電気工事施工管理技士
電気工事士
電気主任技術者
電気通信主任技術者第一種伝送交換主任技術者

なんかが有効みたいね。詳しくは自分で調べてね(w

786784:02/06/03 20:29 ID:k3h1621D
>>785
ありがとうございます!
ずいぶんいっぱいありますね…。
しかも難しそう…。
787元SE警備員はダメ人間:02/06/04 08:17 ID:XuWeT4Gh
>>786
機械警備自体は資格がなくてもできるものもあるよ。
そもそも警備自体なんの知識も必要ないし。(必要なのは教えてくれる)
でも、君は若いから大方の警備業は交通誘導に回そうとするだろうな。
又はすぐに人が辞めてしまうようなdデモな機械警備になるかも。
資格があると要望も呑んでくれるだろうし、給料も+αされるよ。
788現役2:02/06/04 13:51 ID:AZC15EyJ
>>779
(><。)泣!
789 :02/06/04 15:01 ID:oBtiLhzj
たった2000円でできるインターネットビジネス開業パック
情報ファイル販売ビジネス
http://kamita.hoops.ne.jp/
790786:02/06/04 21:28 ID:PoBAWeId
>>787
交通誘導…トロくて気の弱い俺は自信ないなぁ。
やっぱり資格ですね。
791元SE警備員はダメ人間:02/06/05 09:14 ID:Ew42GK+n
>>790
俺もトロくて気が弱いから、交通誘導の仕事は避けたな。
資格なしで常駐とか機械専門で探すとなかなかないんだよね。
大手だと、ほとんど「交通誘導3ヶ月ほど経験していただいて・・・」とか言われたし。
まぁ、なんとか常駐の仕事にありつけたわけだが。

この仕事初めて3日たったが、もう辞めたくて仕方がない。
非生産的な仕事だからね。もう鬱状態に入ってます。
リアルでバイオハザード気分を満喫できるのはいいのだが・・・

792 :02/06/05 18:30 ID:y3Dhy3zr
非生産的なところが魅力と思う。
漏れはコンピュータ業界に嫌気感じて辞めたくちなんで。
793名無し:02/06/05 18:46 ID:Hny4OXqH
気が弱いものはどんな警備にも向かない。
794 :02/06/05 20:23 ID:y4BOoLmH
>気が弱いものはどんな警備にも向かない。
ソウデモナイヨ
変に気が強くて殉職してしまうヤシもいるからナー
795名無し:02/06/06 09:48 ID:KoNzL1cX
気が弱い者が機械警備をしていて侵入者とばったり遭遇したら
どうするんだろう。まぁ,俺だったら逃げるけど。
796 :02/06/06 11:38 ID:EhHnnNXz
警備員って別に戦闘要員じゃないから逃げるのが普通だよ。
通報すりゃいいだけ。
797  :02/06/06 12:18 ID:46IKXonf
警備会社って入社時にその人のことを調べるって本当?
年齢性別は分かるとして、前の会社や学歴まで調べるって聞いたけど。
学歴なんてどうやって調べるんだ?知り合いの中卒が高卒以上って警
備会社に何喰わぬ顔して面接行って入社して働いてるんだが。
798 :02/06/06 18:46 ID:oJych4YE
>>797
警備会社か否かに関わらず、職歴や学歴を調べるところは調べる。
警備会社が他の業界と比べて気にするのは前科者かどうかってことくらい。
つーか警備会社って学歴なんて関係あるのか…?
799  :02/06/06 22:34 ID:k6IiVY2W
>>798
関係あるんじゃない?最近の広告では高卒以上になっるよ。
最近見た最強の警備会社は交通誘導と施設警備をやるらしいが資格が「大卒以上」
だった。思うに応募者はゼロだと思ってしまったよ。
800  :02/06/06 22:34 ID:k6IiVY2W
そうそう、どうやって職歴や学歴って調べるの?
801現役2:02/06/07 00:16 ID:pIXXyb8j
>>799
いや、最強の警備会社なら応募者は居ると思われ。
あそこの売上は五千億以上!
おまけに各分野における投資も身を結びつつあるそうだ。
あそこだけは業界でも特別だな。(但し、仕事はキツイそうだ。)
802  :02/06/07 11:59 ID:d6RBwFK7
>>801
スゴ・・・ある意味一流企業だな。だが名乗っても格好良くない罠。
803 :02/06/07 18:17 ID:nZiVGaK2
現在無職。開発系の頭フル回転の仕事に嫌気さして辞めたくちですが、
警備って頭使うことあります?
駄目人間なので、資格取る等の向上心ゼロなんで、資格取れとか言われるの嫌。

そうそう、休みって月8日+祭日分ってもらえます?
804 :02/06/07 18:42 ID:D2C2cJVR
>>803
>警備って頭使うことあります?
違う形で使うんじゃない?

>そうそう、休みって月8日+祭日分ってもらえます?
貰えないところが多そう。
805 :02/06/07 22:42 ID:riyHjBhj
>>806
何号をやるかにもよる。
2号だとこの時期は週5日働けるやつの方が少数。
そういう俺も今週は2日しか働いてねーよ...
806 :02/06/07 23:12 ID:+LJQE4na
よく分からんのですが、正社員でも出ない(仕事がない)日があるんですか?
その場合、給与がどうなるんでしょうか。

大抵の会社はは固定給計算みたいですが。
807現役(旧812) :02/06/08 10:21 ID:9LzSb/Oz
>>806
2号(雑踏警備・要するに交通誘導)は基本的に日給月給制。それ以外は固定給が
多い。その為、2号の場合は仕事(現場)が少ない時期は必然的に出勤日数が減り
その分給料が少なくなります。逆に冬場の仕事が多い時期は出勤日数どころか昼夜
問わずの勤務になることも珍しくなく、すごい給料(8時間×25日と比べて)に
なる事もあります。
808 :02/06/10 16:08 ID:La/vVbG8
>>807
交通誘導って楽そうだけど実は辛いって本当ですか?
809 :02/06/10 16:12 ID:EDuGaEv1
>>808
俺は警備業界の人間じゃないけど、あれはかなりキツそうに見えるが・・
810  :02/06/10 16:15 ID:La/vVbG8
>>809
やっぱそうですよねー。良くあんな楽な仕事はねーとか言う人居るけど
辛いですよねやっぱ。真夏と真冬が特に。
やっぱ警備やるなら常駐ですかね。
811 :02/06/10 16:25 ID:EDuGaEv1
>>810
場所にもよると思うけどな。
田舎のほとんど車が通らないような道路だったら楽だろう。
俺は常駐がいいな。
812:02/06/10 16:27 ID:28gdZ/Gm
昔ちょっとやったことあるが、交通は夏がキツイっすよ。
日焼けするため、睡眠取っても、疲労が取れないんだよ。
やっぱ常駐だよ。
813元SE警備員はダメ人間:02/06/10 16:30 ID:ZeyKiaeM
常駐の仕事にもいろいろある。
巡回が主だけど、出入管理はやりたくない。
なぜなら、うっかり寝れないから。
814 :02/06/10 16:33 ID:EDuGaEv1
>日焼けするため、睡眠取っても、疲労が取れないんだよ。
なるほど〜。
排ガスにまみれ、日焼けして、疲労にやつれて
交通誘導警備員はあんな悲壮な顔色になってるのか…。

ところで、『機械警備』って具体的にはどんな警備?
機械の見張りとか?
過去ログ読んだけど、よく見えてこない。
815:02/06/10 16:34 ID:28gdZ/Gm
求人誌だけでは、仕事の細かい内容までは分からん。
かといって、面接時に細かく聞くのも、ラクな仕事かどうか質問してる様に見えてしまう。
上手く、仕事内容聞き出すイイ方法ないのかな?

816:02/06/10 16:40 ID:28gdZ/Gm
>>814
>ところで、『機械警備』って具体的にはどんな警備?
>機械の見張りとか?

それはいくらなんでも違うだろ?
817 :02/06/10 16:44 ID:EDuGaEv1
>>815
>面接時に細かく聞くのも、ラクな仕事かどうか質問してる様に見えてしまう。
そうかな?
態度によっては几帳面に見られたり、+にとられる気がするけど…。
818 :02/06/10 16:46 ID:EDuGaEv1
>>816
う…スマソ。
この業界のことなんも知らんのよ。
今まで縁もなかったし。
819:02/06/10 16:50 ID:28gdZ/Gm
>>817
俺さ、常駐警備のバイトで採用されて、研修後、キャンセル食らってるのよ。
しかも、今回で2回目。
両方とも、会社側の理由っていってたけど、実際は俺の質問のせいかも知れないんだよ。
いつも、面接時は聞かないで、採用後に質問してるんだよ。
もしかしたら、俺の細かい質問に、担当者が嫌気差してクビにしたんじゃないか?
って思ってさ。


820元SE警備員はダメ人間:02/06/10 16:57 ID:ZeyKiaeM
>>819
それは違うと思う。単に管制側の問題だろう。
821 :02/06/10 17:01 ID:EDuGaEv1
>>819
現場の仕事内容について詳しく聞いただけでクビにされるのか…。
聞き方が相当に下手だったとか?
たとえば

「出入り管理はやらないでいいのですか?」

っていう聞き方は確かにマイナスになるな
822:02/06/10 17:04 ID:28gdZ/Gm
>>820さん、>>814の質問答えられますか?
もし、分かるんでしたら、お答え頂けませんか?
823:02/06/10 17:09 ID:28gdZ/Gm
>>820
じゃ、気にすることはないんですね。
また、バイト探します。
>>821
そこまで、キツイ表現ではないと、自分では思う。例えば・・・
「交通費は、自家用車でもでますか?出なければ公共機関で通勤します」
「長距離の移動時間は給料に反映されますか?」
ま、こんな感じ。


824元SE警備員はダメ人間:02/06/10 17:15 ID:ZeyKiaeM
>>822
機械警備というのは、セコムのCMでよくやっているアレ。
長島監督のキッチンが火達磨になって警備員がやってくるという。
要するに、施設に設置している対人センサー、煙探知機などの
警備装置が作動して基地局に通報したら、25分以内に現場急行して
災害の拡大防止をする仕事です。(25分過ぎると警備業法違反)
警備員はその際、車両内か別施設内で待機任務につきます。
また、同じ施設内に常駐して、施設内の警備装置作動時に
現場急行→被害拡大防止をするのはローカルシステムといい、
機械警備には入りません。
825 :02/06/10 17:17 ID:EDuGaEv1
>>823
そういう感じだったら質問したのを理由に落とされることはないだろうな。
もっとも向こうさんがよほどのDQNだったらありえなくもないんだろうけど。
826 :02/06/10 17:19 ID:+XHCE73/
>>814
「機械警備」
施設警備の無人版、一般に馴染み深いのは、セコムがよくやってるホーム・セキュリティなどの事。

警備業法第2条第5項

機械警備用機械装置(警備対象施設に設置する機器により感知した盗難等の
事故の発生に関する情報を当該警備業務対象施設以外の施設に設置する機
器に送信し、及び受診するための装置で総理府令で定めるものをいう。)

を使用して行う(略)警備業務。

注意)警備対象施設内で完結する場合は「ローカルシステム」といい、「機械警備」ではない。
    火災報知器やガス漏れ警報を守衛室などで受けたりするのは「ローカルシステム」
827 :02/06/10 17:21 ID:EDuGaEv1
>>824
詳しいレス感謝。
25分以内厳守となるとかなりキツそう…。
俺がやったら確実に焦って事故るな。
828 :02/06/10 17:24 ID:EDuGaEv1
>>826もThx!
機械警備が広まっていくと、施設警備は減っていくのかな…
829:02/06/10 17:24 ID:28gdZ/Gm
>>824
有難う御座います。俺も勉強になりました。
でも、この仕事って、危険がいっぱいの気がする。
だって、パトロール隊員は、現場が何か起こってるから向かうんでしょ?
常駐とは別物だなぁ。
>>825
今回行った会社の担当者(管理者)は、大卒。元銀行マンらしい。(自称)
ちょっとインテリ系で、理屈ぽっい人だったなぁ。
質問には、答えてくれてたが、なーんかウザッタそうな顔してた。


830元SE警備員はダメ人間:02/06/10 17:25 ID:ZeyKiaeM
>>827
警報は大体が誤報であることが多いし、ほとんどの場合
移動車両内で現場前で待機になることが多いと思いますので
時間はあまり気にしなくても良いかもです。
831:02/06/10 17:26 ID:28gdZ/Gm
>>826も有難う御座います。

ローカルシステム=常駐警備・施設警備  ってことですか?
832元SE警備員はダメ人間:02/06/10 17:30 ID:ZeyKiaeM
>>831
うーん、そこまで突っ込まれるとちょっと解りません。
大体、そのような認識で良いと思います。
833:02/06/10 17:37 ID:28gdZ/Gm
>>832
イイ勉強になりました。

しかし、4日も研修に行ったのに、こういうこと何も教えてくれなかったような・・・
ただ、ビデオみて、ちょこちょこっと応急救護の実演して・・・
こんな研修で本当にいいの?

昔行った、交通誘導の会社では、もう少し、真面目な研修だったんだが。
常駐の方が研修は大事だと思うが・・・
834:02/06/10 17:41 ID:28gdZ/Gm
あ、大事な事質問するの忘れてた。

今回、30時間の研修受けたんですが、これって、違う警備会社で採用された時、
有効なんでしょうか?

835 :02/06/10 17:41 ID:eNZ93jqV
24時間の施設警備ってどう?仮眠もあるしさ。翌日も休み・・・だよね?上手くいけば
自分の休みと合わせて連休になるって事もあるかもしれないし。
どんな事やるのかはしらないけど結構美味しそう。
836元SE警備員はダメ人間:02/06/10 17:44 ID:ZeyKiaeM
>>833
漏れの会社は警備員指導教育責任者の資格をもっている人がいて、
やたら熱心に講義してくれたよ。
おかげで警備業に関する大まかな知識が身について得しました。
837 :02/06/10 17:46 ID:EDuGaEv1
>>835
夜勤も基本的に翌日休みらしいよ。
美味しそうではある。
838:02/06/10 17:49 ID:28gdZ/Gm
>>836
そういう研修の方が良かったよ。
ビデオ見てるだけだと、時間経つのが遅くてさ。
特に、今回は、一人勤務の常駐だったから、色々勉強しておきたかった。

839元SE警備員はダメ人間:02/06/10 17:52 ID:ZeyKiaeM
>>835
24時間の場合、9:00〜18:00くらいの間は立哨と出入管理、
クライアントの定時以降は施錠確認、巡回、仮眠で結構忙しそうだから
俺は避けたよ。出入管理するからには、人の顔を覚えるのも重要だし、
俺には向いてない。

840 :02/06/10 18:16 ID:+XHCE73/
>>834
概ね有効ではないと思っていいでしょう。

厳密には、次に移った会社でも従事する業種が同じだった場合で、
過去3年以内に継続して1年以上当該業務に従事した場合は教育時間の免除が
少々ありますが、従業員にはあまり関係ありません。
ただ、管理側の都合、業務の経験に関しては正確に申告しましょう。
(検定試験や指導教育責任者資格、警察官経験のある場合は別に定められています。)
841 :02/06/10 18:44 ID:WSy0CeXF
>>839
立哨って何?
24時間警備ではほとんどがそういうもんなの?
あとこういう警備って若い人って居るの?
842 :02/06/10 18:52 ID:EDuGaEv1
>>841
俺、高卒21歳で警備員志望(w
若い人少ないらしい…
843元SE警備員はダメ人間:02/06/10 18:56 ID:ZeyKiaeM
>>841
立って哨戒行動する人。
でかいビルの入り口とかで、社員には挨拶、不審者は排除するのが仕事。
その他、訪問者には受け付けの横で通行許可証を渡してあげたりする。
だから、顔覚えるのが仕事になる。
24時間の仕事がすべてコレではないけど、大体こんな感じじゃないかな。


ちなみに俺は25だよ。
844:02/06/10 19:26 ID:FhUGinIk
>>840
レス有難う御座います。
やっぱ、ダメかぁ・・・
次の会社見つかっても、また研修受けなければないらいんですねえ。
今回の研修で懲りたんだが。(暇過ぎて・・・)

845 :02/06/10 19:31 ID:mJtM+i1F
このご時世、夜勤警備も致し方ないところまで来ているので
やろうと思ってるんだけど、角氏みたいなところに必ず回される
訳ではないみたいだし・・・
846:02/06/10 19:34 ID:FhUGinIk
>>845
しかし、俺の会社(本業の方ね)は警備会社じゃないけど・・・・w
847 :02/06/10 19:44 ID:mJtM+i1F
>>846
そうみたいだね(過去ログにあった)
例えば、とある工場の夜間の警備に回されたとして一生そこで仕事
が出来るのか?何年か後に交通誘導に回されたりしないのか?
下手したらその工場との契約が切れた時点で解雇されないのか?
うーん・・・悩むな・・・
848 :02/06/10 19:52 ID:mJtM+i1F
あ、そうそう、やっぱり同僚&上司に電波の人多いのかな・・・
以前工場にいて電波の恐ろしさをいやというほど味わってるからな・・・
気にしないようにしても長時間いっしょにいると影響は免れないんだよな・・・
しかし今本当就職できないし・・・
もうだめぽ
849:02/06/10 19:52 ID:FhUGinIk
俺が、今回バイトで行った会社は、交通はやってなかったよ。
常駐・施設・イベントのみの会社だった。
正社員も多数いたよ。
ここでは、一つの派遣先専属にはしないで、ローテーション組んで色々な、派遣先の
勤務こなしてた。(正社員のみらしいが)
こういう会社だったら、一つの契約が切れても解雇されないじゃないかなあ?
素人考えだけど・・・

850 :02/06/10 20:01 ID:mJtM+i1F
>>849
何回もレスありがとう
う〜ん・・・やっぱり会社によるのかな。でも職安のHPで見ても
なんかたくさん載ってるし、実際入ってみないと分からないんだろうな。
そのあたりは入るときにちゃんと聞いたほうがいいんだろうね。
分かったよ、さんくす
851 :02/06/10 22:43 ID:f40Zqnxc
空港の24時間警備ってなにやるんだろうか。募集があったんだけどさ。
852元KB:02/06/11 02:43 ID:k+ILi/Lq
>>849
ある程度の規模がある会社なら他の現場を当ててくれます。
小さいと、人材を廻し切れないので解雇の可能性あり。
>>851
荷物検査とか、防災センターで遠隔監視とか、館内巡回等。
成田空港の入り口でトランクチェックとかの検問警備やってた人がいたけど、
すぐ後に警察が控えているそうだ。警察は直接に行動しないけど、重要施設だから居る。
853FROM長崎さan :02/06/11 06:21 ID:m3wBFyd+
現役(旧812)です。別スレのHNに変えました。
>>848
この業界にも電波人は居ますが、気にする必要は無いと思う。どんな業種でも
電波人は居ますから。ただ…施設警備の場合、一緒に居る時間が多い現場も
有りますから多少運の要素も有ります。交通誘導の場合は管制に言って相手を
変えてもらう事がある程度出来ますが、施設の場合は概ね厳しいですからね。
会社の内情や勤務内容等、実際に仕事してみないと分からない事が多いんで、
 面接時にヤバそうな匂いがしない⇒面接受かったら仕事してみる⇒「電波発見」・
 「勤務状態が洒落にならん」等でマズー⇒上司や管制に相談⇒結局改善ナシで
 「もうだめぽ」⇒他の警備会社に転職…
ってのもアリ。少々の事ではあまりオススメしませんが小規模会社の場合、社長や
管制等が「だめぽ」ってのが往々にしてありますんで注意が必要です。
長文スマソ
854 :02/06/11 08:43 ID:fiStzR4X
俺も巡回、機械警備を3年やりました。
わかった事は警備員と泥棒は紙一重って事くらいです。
まともな人から辞めていきます。
結局そういう業界ですね。
855 :02/06/11 11:25 ID:ndOPwHjL
ボーナス安い。退職金安い。休日少なめ。クレームをたくさんつけられる人間ほど居座り続ける
856edo:02/06/11 11:39 ID:+ETgWBNH
おい、誰か自衛消防の資格もってるやついる?
わすのところは持っていると月二千円の手当てが出るんだけど
他のところではどれくらいの手当てになるんだろ?
857元SE警備員はダメ人間:02/06/11 12:26 ID:86kt118m
今起きた。

>>856
うちは交通誘導2級と自衛消防責任者がそれぞれ月+1万円。
他の関連資格は月+5千円。
半年で辞めるって話を最初にしているから、あまり取る気はしない。
将来のためとりあえず常駐2級はとっておこうかと。
858 :02/06/11 14:29 ID:3zBeD+c6
ジジィになった時の保証の一つとして、警備員の資格取りたいんだけど、あの教育
する為の資格ってどうやって取るんですか?
結構難しいのかな。
859_:02/06/11 16:03 ID:B646vrrU
1号2号を問わず一番やっかいなのがクソガキ
今のクソガキどもはたち悪すぎ、相手を問わず無差別に絡んでくる
僕が中高生の頃は、不良と言われてた奴らは同類の不良連中
に絡むぐらいだったし、そのまま暴走族−ヤクザというル−ト
が成立してた。今のクソガキ共はヤクザになる度胸すら無いハンパ者の
クセにたち悪すぎ。
860 :02/06/11 16:05 ID:D/bBKcJJ
>>859
甘やかされて育ってるからね・・・
ある意味羨ましい
861 :02/06/11 16:54 ID:XvjGmfT8
ダメ人間がダメ人間を批判してる!!
862 :02/06/11 17:39 ID:BwlxPTLT
電波な同僚ってどんな感じですか?
頭おかしいだけなら耐えられそうだけど、(心or身に)危害を攻撃してくる人とか多いのですか?
863元SE警備員はダメ人間:02/06/11 18:15 ID:q5Vxdz8F
>>860
子供を甘やかすのは、実は親自身が甘えてるんだよね。
俺も甘やかされて育ったから、それに気づいたとき複雑な心境だったよ。
でも、今の子供たちはぜんぜん気がつかないね。馬鹿ばっか。
864edo:02/06/11 20:17 ID:+ETgWBNH
>857
そうか、うちは安いなあ。
おれも半年のつもりだったけどずるずるといるねえ。

>859
分かるよ。
おれ施設警備なんだけど、うしろから突然でかい声で
「おい!!警備員っ!!」(バカにした感じ)って小学生に言われたことあるよ。
すぐ近くにいた担任に平謝りされた。
865現役2:02/06/11 22:55 ID:rCTuSmYJ
>>857
いい会社だなー。
うちは検定2種は千円づつだよ。
1種で二千円。
866FROM長崎さan:02/06/12 06:33 ID:SqSUJqYW
いいなぁ、ウチは資格手当てナシ…(涙

>>858
「警備員指導教育責任者」
受験資格は…忘れました(汗)。私が受けた時(10年程前)の日程は講習5日・
試験1日の6日間でしたが、今はどうだろう?試験は筆記のみで、講習・試験の
内容は主に関係法令になります。激ムズって訳ではありませんが、それほど簡単
でもありません。まぁ、警察官等の、ある程度法律の知識が有る方にはソコソコ
って具合です。詳しくは警備業協会にお問い合わせください。

>>862
電波系で攻撃性があるヤシは任務遂行が出来難いので居ないと思います。もし居ても
すぐ居なくなりますよ。人畜無害な電波はタマに居ますが。
867元SE警備員はダメ人間:02/06/12 07:20 ID:kE0GAql7
今帰ってきますた
868FROM長崎さan:02/06/12 07:59 ID:SqSUJqYW
乙カレー!
869現役2:02/06/12 08:19 ID:ThH/zFDx
>>867
乙カレー!
870:02/06/12 08:31 ID:gQSfU1F6
今日の9時半、本社に呼ばれてる。
なーんか嫌な予感・・・
取り合図、行ってくる
ま、まさか!蚕じゃねーだろな!
871角     :02/06/12 20:02 ID:vtEv0YgE
大した事なかった。夏制服の支給だった。
だったら、事前に用件いってくれYO!
用件言わずに、ただ「本社へ来い!」じゃ、ビビるYO!
聞かなかった俺も悪いが・・・


872862:02/06/12 20:35 ID:iuqzHiWQ
>866
レスどうもです。
攻撃的な電波野郎の心配はいらないのですね。安心しました。

>角さん
なにもなくてよかったですね。
ちょっと不親切な会社ですね。
用件くらい言ってくれてもいいのに…。
873 :02/06/12 22:05 ID:31sed4oh
ネットのニュースがあったけどア○ムって空港警備会社が不法入国の外国人から
金を巻き上げた上に暴行を加えて訴えられたとあったけど警備会社ってここだけ
の話、結構こういう事あんの?
給料少ないところなんかは裏でこんな事は日常茶飯事?
874 :02/06/12 22:33 ID:qCp4WLDp
警備員の犯罪なんて日常茶飯事だよ。犯罪の無い警備会社なんて
ネェよ!巡回サボってテナントに入って酒飲んでたり、預金通帳と
印鑑を盗み出して金を引き出したりとか。まぁ、警備員の7割ぐらいは
何もやらないけどね!大手でも零細でも変わらんよ。
875 :02/06/12 22:49 ID:I5xgxGyk
>>871
どんな制服ですか?
876角     :02/06/12 22:57 ID:t54j7ExI
上は、青っぽい警備シャツ。半そで&長袖 各一枚ずつ。
下は、コンの夏ズボン。セコイ!1本のみ。

すげー平凡な物だよ。
明日、ズボンの裾上げしないと。
877 :02/06/12 23:14 ID:sHpU361T
>>870
蚕(カイコ)は笑った
878FROM長崎さan:02/06/13 06:50 ID:NsvNxEOO
>>876
1枚ずつ&1本ですか!?セコーイ!洗濯が大変じゃないですか?
ウッカリしてて乾いてなかったりとか…
879角     :02/06/13 08:42 ID:j9ARlpT9
>>878
実は、冬服も、一組しか支給してくれんかった。
やっと洗濯できるよ。半年間一回も洗濯してなかった。
夏服は、そうはいかないよなあ。汗かくし・・・

俺が行ってる会社では、工員の制服は半額自己負担が決まり。
警備服は高い(冬服はセットで、3.5万)から、俺は断固拒否。
結局、負担しない代わりに、1組になってしまった。
銅賞もないほどセコイ会社。

880元SE警備員はダメ人間:02/06/13 09:13 ID:cubyP5lf
>>876
俺もだよ!ちなみにシャツは週1しか洗ってないよ!
研修受けたみんなでセコイセコイ言い合ったよ!

ちなみに負担額は一式6万円。
ちゃんと返還されるか不安・・・
881 :02/06/13 16:46 ID:9fZiq1sc
警備員って女性との出会いの場がねーよ。
882FROM長崎さan:02/06/13 16:51 ID:gGP7uxO5
>>879>>880
なるほど…本当にセコイ。しかし意外と在るらしいですよ、そんな会社。
即ヤメされない様にって言い訳してるみたいです。負担金返還は…ドキドキ?
今までの最強は、装備品一式全額自己負担の2号会社です。なんせ誘導灯や
電池は勿論、なんと無線機までもが自己負担!プチ給料が良いらしいんですが、
そんな会社は逝ってヨシ!
883元SE警備員はダメ人間 :02/06/13 16:51 ID:oQ977Nn4
>>882
夜の常駐に限って、人との出会いがあると困ります。
884 :02/06/13 16:53 ID:9fZiq1sc
>>883
何故だ!!出会いはたくさんあるに限る。夜の常駐でも沢山人と出会えた
方が良い。どんな人でも。
885元SE警備員はダメ人間:02/06/13 17:12 ID:oQ977Nn4
>>884
くるのはDQNばかり・・・
886  :02/06/13 17:23 ID:MJSa4aLW
>>885
元SEと言うことはもう警備員ではないんですか?
887元SE警備員はダメ人間:02/06/13 17:30 ID:oQ977Nn4
>>886
警備員はバリバリ現役です
888:02/06/13 18:15 ID:j9ARlpT9
どこの警備会社もセコイんだねえ。

あと、どっかの関連スレで、俺が行ってる会社は、違法な警備会社って言われたんで、
夏服貰ったついでに、その辺を問いただしてみた。
担当者は、「あんたは、管理人の扱いで雇ってるから、違法ではないよ。しかも、重要な部分は、ソウケイの機械警備の
システムを入れてるから、直接関わってない。要はマンションの管理人と同じ。」という答え。
制服は警備服で、警棒も所持している。なーんかインチキ臭いし、納得いかん。

ま、正式な警備員でないことは、はっきりしたよ。
従って、俺は、このスレとは無縁になるわけだ。
書き込みは、これで最後です。

889 :02/06/13 19:03 ID:oh7i5Pli
角さん、あなたがいなくなるとこのスレも淋しくなるっす…。
890 :02/06/14 00:44 ID:CmtXdM0O
角さん、わたし達を見捨てないで(涙
お願い、帰ってきて。

さてと、警備員ってエロゲーでもやって鬱憤はらそうっと。
891FROM長崎さan:02/06/14 06:44 ID:/cQhgk1S
>>889>>890
禿同!
>>角さん
どんな内容だったんでしょうか?良かったら教えて頂けますか?
私も見てるかも知れませんが…
892角    :02/06/14 11:32 ID:85zng1n9
>>891
何故、警備員は身分が無職以下なのかを考えるスレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/dame/1021927862/
の140辺りかな。

893     :02/06/14 12:15 ID:85zng1n9
しかし、大使館の警備だけはやりたくねーな。
自分のミスで、外交問題に発展しそうで怖い
894 :02/06/14 12:47 ID:+nidyw8w
>>893
外交問題に発展したとしても、一警備員に話が及ぶことはないっしょ
クビになって終了。
895FROM長崎さan:02/06/14 14:14 ID:xl1qF/I1
>>角さん
有難うございます。一通り読ませて頂きました。
あれだけのレスだけでは分からない事が多いですが、確かに正規の警備会社では
ない可能性があります。
しかし実際の業務内容はよくある1号警備のソレと同じですから、このスレと
無縁にはならないですよ。更にアルバイトで別の会社に行かれてるんですから
尚の事。あまり堅苦しく考えないで良いのでは?
>>889に賛成!って人は少なくないと思いますよ。
896(@g@ ):02/06/14 19:47 ID:B2QyFI7h
交通誘導で姿勢がよくなったのですが
(背筋、腹筋がモッコリしてきます)
たまに背を曲げないと背中が固まります
猫背の人はやってみてそのうち立ってるほうが楽になるから
897FROM長崎さan:02/06/15 18:21 ID:9kD76tba
角さんはもう戻って来ないのでしょうか…
898 :02/06/15 23:52 ID:VxNyjOHj
既出だったらスイマセン
警備の仕事って何処で探せば良いのですか?
899 :02/06/15 23:59 ID:P3/O9DZV
職安行けばいくらでも。
タクシー運転手、警備員、パチンコ屋店員

DQN三大職が盛りだくさん。


900 :02/06/16 00:06 ID:44vzgPLN
>>899
ネット上には無いのですか?
901ムショッカー:02/06/16 02:56 ID:FxP4/Xlq
俺も前に、警備のアルバイトしたことあるけど、マジで電波多いよ。
常駐2人の現場で、明日から3人になるというので、俺が3人目と
して行くことになって、次の日現場行ったら、1人はオヤジでまと
もだったけど、もう一人は若い奴でコイツも最初は、普通だと、思
ったんだが、1時間位してから、大声で何か言ってるから、最初は
俺が現場初日だから、立ち位置とかで俺に注意してるのかと思った
んだけど、よく聞いてみると、意味不明なことを一人でしゃべって
たよ。そいつは、その現場に結構何日も来てるみたいだったんだけ
ど、なんでこんな奴が首にならないのか不思議だったよ。次の日も
そこの現場だったんだけど、電波がいないから、オヤジのほうに聞
いたら、職人さんが、会社にあいつ変だから、違う奴にしてくれっ
てクレームいれたって言ってた。でも電波は首じゃなくて違う現場
に回されただけなんだけどね。
902 :02/06/16 03:08 ID:iO7Jfued
>>901
読んだついでに書き込むけど、グッドウ○ルみたいな派遣バイトも物凄く
異常な奴が多い。何考えてるのかわからない顔してんの。
903ムショッカー:02/06/16 03:08 ID:FxP4/Xlq
他にも変な奴いたよ。俺ともう一人で現場を巡回するんだけど、
そこの現場は、俺が後から入ってそいつは、前からやってって
俺が回る順序とか、入っちゃいけない所とか覚えなきゃならな
いんだけど、まずそいつ声小さくてなに言ってんのかさっぱり
聞き取れないんだけど、最初は聞き直してんだけど、そのうち
めんどくさから適当に相槌うってた。そいつのどこが電波かっ
て言うと、歩きながら、人差し指まっすぐにして、手をぐるぐ
る回したりして、なんか宇宙と交信してるみたいな動作をする
んだよ。最初は、仕事の一部でなんか俺も真似しなきゃいけな
いのかと思ったけど、そんな訳ないってすぐに気づいたよ。
まあ、電波ってだけでまともに仕事はできる奴だったけど、
相当へんな奴だったよ。しかもバイトの癖に君はいつからやっ
るのとか、やたら偉そうで、俺はもう5年もやってるぜとか
勝ち誇ってた。
904角       :02/06/16 08:24 ID:q9mF1bLa
>>897
どうも。
戻って来たいんですが、もう一つの常駐バイト、研修受けたところで、仕事が無くなリ、
一方的に蚕になってしまいました。
ですので、このスレには参加できない状態です。
また、バイトが警備で就けるようでしたら、カキコしたいと考えております。
905 :02/06/16 15:32 ID:17v6DtUm
>>904
がむばって〜
906元雲助:02/06/18 19:26 ID:I2i2kiSt
元雲助で理由があってバイトしてます。
今日で一週間終わったが・・・DQN率は雲助よりも高いなあ(藁
てか、全然使えない奴多すぎ!!
こないだのイベント警備の隊長なんてアホでもできることを
さも、難しい仕事だと言う風に説明するし
漏れが「要はこういうこっちゃろ?」と
言えば
「素人は黙っとれ!」だって(* ̄m ̄)ぷぷぷ・
ちなみに平均年齢は若いけどね
まあ、短期のバイトだからせいぜい遊んでま〜す(藁
仕事覚えるなんて3日もあれば充分や・・・うちの場合
明日は交差点含む舗装工事の片交!
隊長さん張り切ってね〜〜!(藁
907ダメ固定 ◆hLeiS1c. :02/06/18 19:55 ID:UPTGJYzO
>こないだのイベント警備の隊長なんてアホでもできることを
>さも、難しい仕事だと言う風に説明するし

おまえみたいな考えのやつが、下手くそな誘導で将棋倒し起こしちゃうんじゃ・・・?
あっただろう、去年、そういう事故が。
908某派遣隊 某警備司令補:02/06/18 22:45 ID:mYq0Nqun
>>906
確かにあんたの気持もわかるよ。
ただ、実際アホでも出来る事だと思って言わないと、守らないやついるんだよな。
たとえアホだと思うような注意でも言わなければならない。
いつかどんな職でもいいから上に立てば解ると思うよ。

909 :02/06/19 17:11 ID:+I70f4TC
つーか、アホでもできるとか書くから、アホが集まるのかね。
910廃人:02/06/20 10:57 ID:np0tBJZh
今年22歳になるものなのですが、物覚えが悪く解雇されそうです。
以前交通整備員をやっておりました。
↑と似たようなものなのでしょうか?
社会保険 退職金 保険諸など貰えるのでしょうか?
契約ではなく正社員として働けるのでしょうか?
質問ばかりですいません。本気で考えておりますので
警備員などをやっている方 やっていたかたなど意見をお願いします!!
911チンボ:02/06/20 11:31 ID:6YjrqLSh
910よ。日給8000円それ以外無し。
以上であるがほかに何か質問はあるかね?
912 :02/06/20 12:16 ID:nu8zHMRi
>>908
正直、バカが多いのも事実。全部とは言わないが
913FROM長崎さan:02/06/20 13:06 ID:Rbse1+Rq
>>910
地域・会社によって千差万別。キチンとしてる所が多いが、いい加減な会社が
存在するのも事実(特に2号専門)。入った会社がDQNっぽいなら別の会社に転職。
正社員としては問題無くいけると思うが、要は貴方の努力次第。
914元雲助:02/06/20 15:55 ID:HKnCRViJ
>>907
>おまえみたいな考えのやつが、下手くそな誘導で将棋倒し起こしちゃうんじゃ・・・?
>あっただろう、去年、そういう事故が。

隊長の言うとおりにしたほうがどう考えてもあぶないんですが・・・(藁

>>908
確かに・・・
今日聞いたんだけど、「北」「南」、「右」「左」がわからん奴が居るらしい。
始め聞いたときはネタかと思った!


普段の生活で常識のあることしてれば、何をすればいいか自ずとわかってくるはず!
クルマがどんどん行き交うとこで歩行者が困ってても知らん顔はないやろ・・・
まあええけどな(藁
俺は短期のバイトやし
915現役2:02/06/22 00:35 ID:uo/yI8ER
>>910
>社会保険 退職金 保険諸など貰えるのでしょうか
ある所にはある。
きちんと条件を確認してから面接を受けよう。

物覚えの悪さは大勢の悩みだな。
君だけじゃない。
気にするな。
まず、小さいメモ帳を買いなさい。
そんで、必要な事を一々メモの取るのだ。
これだけでかなり違う。
メモ帳は一生、守護神になってくれるだろう。
使いこなすのだ。
これで、君の人生>ウマー!
なのだ。
916  :02/06/22 00:36 ID:0H6p3x6/
警備員がおいしいってか?
ハア・・。
917名無し:02/06/22 00:53 ID:X79Mj1vU
DQNばっか。
918  :02/06/22 01:57 ID:BA9Z5/jI
しかし>>914よ、右・左はともかく、南北は俺もわからん。
西門から出入りして、なんて言われたりすると
どの門が西向きなのか、小一時間悩むぞ。
919現役2:02/06/22 02:14 ID:Gs/YgD/1
>>918
そういう時は建物を使え。
何とかの前の門ですね?
とか。
俺にも方角なぞはわからん。
渡り鳥じゃないんだから知るかっての。
920(゚ロ゚)モルァの人 ◆VooMoRaA :02/06/22 07:00 ID:XOhiX60B
某大学病院で24警備をしていました。
3人で回すのですが、1人がホモという過酷な職場でした。
しかも俺狙われてたし。

しかも、その警備会社にはバイトで入ったんですが
研修4日終わって次の日に
「明日の14時に福島県行ってくれない?」
と前日の22時に言われました。
大阪の福島区かと思い安請け合いしたのが間違いだった…
タコ部屋で1ヶ月、それなりに楽しかったので結果的には良かったんですがね。
921年があわんなら採用時に考慮せー:02/06/22 14:12 ID:vNaL7YKB
ユーザーからクレームついて飛ばされた奴いる?
漏れは今そんな派遣隊にいる。
一人勤務で仕事量が余りにも少ない。
それで言われた事以外警備室で座哨してたら、
「お前何もしてないな」とくる。
別にDQNユーザーに飛ばされようがこんなのに金貰いた無いが
決められた事やってるのに、クレーム着くのは腹立つね。
922現役2:02/06/23 20:12 ID:IHl0UPKc
>>921
1ポストの良い所は勉強できるって事。
今がチャンス。
資格を取るなり、本を読むなりしてマターリしてな。
どうせ、その内、移動があるんだから。
923910:02/06/24 07:30 ID:FWXPqN2G
>>911
>>913
>>915
アドバイスありがとうございます。
一般の警備員は 勤務時間 休暇は週何日あるのでしょうか?
924910:02/06/24 07:32 ID:FWXPqN2G
警備員 やるんですけど
この会社はいい!!!
この会社はDQNなどありましたら教えてください!(出来れば会社名)
925-:02/06/24 22:44 ID:aXAtyYxR
-
926プレッシャー星人:02/06/25 13:59 ID:aoDeXGaL
デパートの警備って具体的のどういうことをするの?
927ねる:02/06/25 23:17 ID:ctiyEHxC
警備員って夜中とか巡回とか終わったらあと何してるんですか?
警備員やろうかなと考えてるんですけど資格とか必要ですか?
例 体格がいい 明るそう 前向き まじめそう …etc など 

928774:02/06/27 10:14 ID:X8D8nPFL
警備員いいなぁ。
夏休みさえあれば夜勤も不規則休日もOKだが、なんかなさそうなのがな・・・。
929現役2:02/06/28 00:21 ID:qzyBHbFU
>>927
資格は入社してから取ればいい。
何もいらん。
ただ、お客様を相手にする仕事だから茶髪は印象よくない。(ピアスの類もよくない。)

>>928
人が休んでる時にこそ必要な職業だ。
よって、夏休みは無い。
有給を使うしかないね。(つか、月13日位しか仕事しないし。24間勤務だから。)
930守衛さん:02/06/28 11:29 ID:ay1veyaC
つーか警備の資格って交通警備関係でしょ。
漏れ常駐警備だけど資格とれって、消防設備士や危険物なんか言われたけど。
手当はつかないし、別にもって無くても業務に直接関係ないし。
面接の時言われたのは隊員との協調性が有るかって。
当然、はいっていったけど、こっちがそうしても難しい固まってるのがいるな。
それも給料の内と思ってるね。
931現役2:02/06/28 11:38 ID:np3noAgr
協調性は大事だな。

内は資格手当てが出るんで皆、大体何か持ってるな。
無資格者は新人のみ。
つか、手当てないと生活が苦しいしな。
932FROM長崎さan:02/06/29 01:27 ID:P5CdHlZ7
>>930
ウチも手当は無し。交通警備関係でも無資格で問題ありませんよ。資格関係が
うるさい現場でも基本的には隊長が持ってればOKってのが多いです。
更に2号警備の場合、交通誘導検定以外の資格が特別必要って訳ではない(他は
列車見張り程度)&手当無しの会社が多いんで意外と無資格者が多いです。

>>931
>協調性は大事だな。
禿同!何号だろうが基本中の基本ですよね。
933 :02/06/29 04:52 ID:qKvA5vjn
おいらが研修のとき言われた言葉。

一人で全部解決しようとするのは警備員として絶対してはいけないこと。
全員の力で解決するのが正しい。
934 :02/06/29 13:45 ID:amuKIT4k
>>933
いい言葉じゃん。
935セコムまんせー:02/06/30 03:15 ID:pgo6LpFk
施設警備員の身分は交通誘導員以下と言う事を知らない奴はもぐり。
ココは現実を知らないヒッキーが多すぎ。
今すぐ回線切断して首吊って死にやがれ童貞オナニー野郎ども。
936   :02/06/30 05:32 ID:A6ORHMhQ
面接は何を着ていけば言いのですか?
スーツじゃないといけないのですか?
暑いからTシャツとかじゃいけませんか?
937  :02/06/30 05:43 ID:pgo6LpFk
>>936
今日もオールナイトで2ちゃんかい?
いちいち人に聞くなよ。氏ねボケ
938FROM長崎さan:02/06/30 07:06 ID:WnYeMpZ6
>>936
受ける警備会社が交通誘導専門だったらラフな格好でもOKだとは思いますが、
それ以外の会社の場合も含めて、一応スーツが無難です。
93912:02/06/30 07:20 ID:HPfJNFhA
警備員ってボーナスとか出ますか?
94013:02/06/30 08:43 ID:pgo6LpFk
警備員って人権とか有りますか?
941 :02/07/01 00:26 ID:VJ7b2rzu
駄レスする人って人権とか有りますか?
942936:02/07/01 05:37 ID:qt/JLsKX
>>938
お答えありがとうございます。
スーツでいくことにしました。
943ほう:02/07/01 18:45 ID:oOBZR+Ba
>>939
大きい会社で正社員で なおかつ 就業規則に
賞与の規定がしっかり書いてあれば貰えます。
でもまぁ、入社した当初は警備員に限らず どんな会社でも
気持ち程度しか貰えませんが。

>>940
警備員の種類にもよるけど 会社が、人間としての
扱いをしてくれない種類もあるので要注意。
殺されます。

944派遣社員:02/07/01 18:54 ID:YqL3KS+W
ネクタイの締め方わからんチー(>_<)
警備員は派遣社員以下のドキュソ!
945 :02/07/01 22:34 ID:aGsEljCz
>>944
ネクタイで首でも絞めて氏ね
946 :02/07/02 23:47 ID:Zvi7ji3S
みんな明けの日何やってる?
947現役2:02/07/02 23:49 ID:dqJ/Ji3J
パソの電源を入れる。>2ch
948ちび 丸子 ◆KkGnMARU :02/07/04 09:47 ID:Vh1xyxBO
age
949FROM長崎さan:02/07/08 15:05 ID:MRBG04h1
やっぱり角さんが居ないと盛り上がりませんな…
950FROM長崎さan:02/07/10 18:14 ID:3EANt5Lj
ココもうだめぽ…
951現役2:02/07/10 22:25 ID:cbYQAOPK
つか、警備員自体あんまり居ないんじゃないか?
全国でも40万人しかおらんし。
世古無、早計は独自のスレに集中してるし。(つか、駄目板来ないし。)
952FROM長崎さan:02/07/11 07:09 ID:CgeeyN4w
>>951
確かに…ま、ココがアレならアルバイト板に来られませんか?
2号が多いですけどボチボチ盛り上がってますんで。
953 :02/07/11 07:42 ID:e9CW2uSI
警備員を辞めました、理由は待遇面。
とある施設の警備をしていたのですが、10時間拘束で日給7500円は
ひどいと思う、当務でも12500円です。
隊長も何の手当ても付いていないようです、気の毒。
資格手当てもなし。
しかーし、求人誌には日勤8000〜で勤務日数によっては単価が上がるような
事書いてあるし...。
ハッキリ逝って、騙された感じ。
そのことを聞いたら、「ああ、それは2号警備のヤシだから」だって。

2 号 警 備 な ん て や っ て ね ー じ ゃ ね ー か バ ー カ 。

他にも言いたい事たくさんあるけど、もう辞めたからいいや...。
警備会社ってもっときちんとしたとこだと思ったのに、がっかりだよ。
警備員って社会的地位が低いけど、会社自体がこんなんじゃ仕方ないね。
954現役2:02/07/11 10:20 ID:4g+4YolF
>>952
そだね。
どのスレかな?

>>953
そんで煽ってたのか。(同情)
そんなドキュソな会社、辞めても良し。
955暑いわ痒いわ:02/07/11 10:32 ID:TLde/HvO
私は半年でクビになった。当初は週6日の夜勤のはずが、人手が足りないとのことで
翌朝も別の場へ移動、てのもよくあった。面倒だから週3日でもいいやと思ったが、
そのうち三日もだるくなり、ズル休みを繰り替えしてクビになった次第。
交通量の多い交差点や片側通行の誘導は疲れた。チンピラ同然の作業員やトラック運転手、
土建屋社員もいた。
池袋の西武建設のオヤジには、早朝顔を合わせた途端に怒鳴られた。ドアが開かない、
鍵はどうした、と。俺は今初めてここへ来たから知らないってのに、夜勤やってた奴に
聞いてみろと怒鳴りっぱなし。とんだとばっちりなり。
とにかく、もう二度とやりたくない。
956 :02/07/16 22:41 ID:wPF+XN5i
age
957のり:02/07/17 09:34 ID:3YUMAHCw
機械警備員って大変なのですか?
出入りが激しいと聞いたんですが、その理由は何なんでしょ?
大手警備会社セ○ムや、総○警備など毎年300人近く採用してるようですが・・

ちなみに空港の荷物検査の仕事。知り合いがやっていますが、
出入りが激しいらしいです。

958のり:02/07/17 23:07 ID:u3s4/JVh
あれ?もう誰もこないの?
959 :02/07/18 00:04 ID:aaBs6JLB
社会的地位の見地からすると
工員>>>>>>警備員だよね・・・
もうだめぽ
960 :02/07/18 00:20 ID:2Y1XmYWf
あああああぁぁ・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。もうだめぽ
961現役2:02/07/18 00:22 ID:a6Sl+ILo
このスレ久々上がったね。
>>957
機械警備員とはパトロール車の乗務員の事。
24時間勤務の警備員が自動車を扱うのだから、そりゃ、大変でしょうな。

せこむが大変なのはあの会社の特殊な事情である様だ。
社員の数に比べてお客が多い。
つまり、オーバーワーク、ですな。
社長自ら社員に負担がかかっている事を認めている位だから
(どっかのインタビューで言ってた。)
やっぱ、大変なんでしょうな。(もっとも、だからこそ利益率が良いといえる。)

警備、即ち出入管理とは不特定多数が出入りする程、難易度が上がる。
空港がきついのは当然。
似たような所ではホテル、テレビ局などがあり、大変難しい。
962 :02/07/18 08:46 ID:Ez0j2hjx
>>959-960
そう思った時点でそうなる。思わなければそうはならない。
963嫌煙派:02/07/18 10:17 ID:z6dkf4Fx
↑なのですが非喫煙者への配慮はありますか。
964のり:02/07/18 11:11 ID:CKhi4ZM2
>>961
そうですか。24時間勤務はきついですね。
警察官みたいだ。
ちなみにパトロールは1人でやるんですか?
駆けつけて強盗や変質者がいたら、とっ捕まえるのですか?
1人じゃ危険な気がするが。

965のり:02/07/18 11:43 ID:CKhi4ZM2
>>959
そんなこと無いだろ。
その理由は?
966 :02/07/18 12:11 ID:GXD7+8kb
>>964
コソーリと通報して逃げる。
余計なことはしちゃダメよ。
967前科一犯:02/07/18 13:09 ID:ZbylTaXy
傷害罰金30万円で留置場出たとこだから
むこう3年間警備員にはなれない。。。
968のり:02/07/18 17:22 ID:wFcVlkN+
>>966
ほんとうに?
969聞きかじり:02/07/18 17:37 ID:s832Fm7d
お回りじゃないんだから、
「とっ捕まえる」と

お巡りさんに呼ばれて、
事情聴取というか、いろいろ聞かれるわけです。

すると、とてもめんどくさい=余計なことなわけですよね。

970ガドまん:02/07/18 19:04 ID:wNihS1y+
漏れも研修の時現行犯だから>>969も可能だけど、
実際は>>966の方がいいって聞いたけど。
まぁ会社が火事で身に危険感じて外に出たら職場放棄ていうDQNは
いないと思うけど。
機械警備は普通夜勤ローテションと思うけんど。それでもきついなぁ。
971 :02/07/18 19:49 ID:6MtxaZii
人気AVアイドル撮りおろしグラビア絶好調!現役女子高生グラビアも解禁!
http://www.graphis.ne.jp/
972 :02/07/18 23:01 ID:GpPuHTGg
最近警備員の募集をよく見かけます
一度受けてみようと思っているのですが不安なことがあります
定年まで警備員なのでしょうか?
また昇格があったとしても警備会社の中間管理職
ってなにをするんでしょう?
勿論、会社によっての違いはあるのでしょうが・・・
経験者の方、教えていただけないでしょうか?
973 :02/07/18 23:46 ID:y/H9KraP
>>972
死ぬまで警備淫だよ
974FROM長崎さan :02/07/19 08:27 ID:XDDJZaKM
>>963
喫煙者が割と多いんで、相方にはその旨をキチンと言っておきましょう。
そうすれば問題無い筈。ただし、「喫煙厳禁!」みたいに高圧的に言うと
人間関係がギクシャクしますので言葉を選んで…
>>966・969・970に補足
不審者発見の場合にヘタに動くと、相手が武器を持っていた場合に受傷する
危険性がある為。貴方は大事な目撃者なのだから「死人にくちなし」となっては
いけないという考えもある。
>>972
本人に向上心が無い場合には、仕事が出来なくなるまで警備員を続ける事になる
場合もあります(定年が事実上無い会社も多い)。
また、中間管理職は会社の規模や部署によって業務が異なりますが、概ね「隊員の
管理(管制)・教育」や「各種関係書類の作成」といったトコでしょうか。但し、欠勤者
が出たりした場合には現場勤務に出ることも少なくありません。特に2号警備
(雑踏・交通誘導)の場合にはその傾向が強いです。
975 :02/07/19 12:16 ID:ISWO07N0
警備会社に就職しても、会社の都合で簡単に首切られそう・・・
976 :02/07/20 22:59 ID:0wja6D8T
採用前に身元調査すると言う話を聞いたなおですが、
前職の会社に連絡したりするんですか?
977 :02/07/21 15:20 ID:IoW/vtxy
>>976
会社による。
ちゃんと調べるところは前職の会社に連絡することもあるが、いい加減な所は実にいい加減。
面接の時の雰囲気で、その会社がきっちりしているかいい加減かは大体見当がつくと思うが。
978もうだめ:02/07/21 18:00 ID:MrHW3BSW
警備員になろうかと思ってるんで、質問させてください。

警備している施設や、その駐車場などで、基地外や893が暴れた場合、
逃げて警察に通報すればいいんでしょうか?

なんかあったら警察に通報すればいいと過去ログにありますが、
上記のような場合、警備員が止めるというイメージが強いので。

あと、セクダムという会社が地元にあるけど、ここに勤めてる人います?
979 :02/07/21 18:03 ID:YIp07van
>>978
金に困っているの?
いますぐ働かないと餓死する?
じゃなかったら、警備員なんか止した方がいい。
980978:02/07/21 19:37 ID:MrHW3BSW
>>979
べつに警備員がやりたいわけではないけど、スキルなし、経験なしで他に就職はできない。
それでいて、金は少なくてもまたーりな仕事をしたいので、警備員しかないなと思ってる。
他にいい仕事があるなら教えてください。
981 :02/07/21 19:39 ID:zzppR+Rh
おいら交通誘導を半年やりましたが、自分には何も無かったですね

ただ他社と合同警備した時に、片交の反対側の警備員が
たまたま8っちゃんのところで停めちゃって、
即座降りてむなぐらつかまれてました。小突かれてました。
982無職を騙る:02/07/21 21:02 ID:ZBsQ650C
住宅展示場の警備が一番楽だったな。
1日、2,3組しか客来ないし。暇過ぎて嫌がる人が多いみたいだったが。
983FTA:02/07/21 22:18 ID:xEne0kKi
>>978
そりゃきっと誰も体系的には教えてくれないよ。
原則何事もなければ何も言わないし、あれば責められるのが仕事ってのが警備員の裏の姿。
業界に脚を突っ込む前に一つ言っておくけど、警備業界の体質として、たとえそれが大きな会社でも立場的に孤立するのが警備員だよ。
会社も、契約先も、被害者も味方してくれないんだよ。

質問に答えるなら、警備員になったつもりじゃなくて、その施設の従業員や職員なら如何するか。
それを考えて、常識的な対応をすればいいよ。

質問のような事は疑問に思ったらそれを書きとめておいて、機会を見付けて会社の責任者や派遣先の担当者に適宜質問しておけば良いんじゃないかな?
俺の経験では少々嫌われても、気になった事の改善要求は放置せず、記録して逐一提出する事をすすめる。
権限が無い者に、義務は生じない。
普通の警備員なんぞによる犯罪の阻止には限界があるし、普段犯罪や事故の防止を一義的に考えて、従事してればいい。
そうすれば、「金は少なくてもまたーりな仕事」が出来るよ。
984Hikky守衛:02/07/22 10:59 ID:sN6+U25i
>>976
一般的には>>977だろうけど、漏れの例を。
1つはきっちりした所で、漏れが面接受けてるそばで
他の面接希望者の前職場に電話して確認とってた。
しっかりした会社だなと思って現場に回されたらそこは警備とは名ばかりで
実際は繁華街の駐車場管理(金も扱う)。面接時には説明なし。
客もやっかいなDQN多くて、よう人が変わってた。(漏れもだが)
1つはマンションの1室借りていかにも怪しげな会社だったが、即決。
履歴書も3年程ブランクあったので「ユーザに体裁悪いから最近までにしとけ」
といわれてその場でテーセー。
ところが現場はマターリした所でトラブルもほとんど皆無。でも給料安かった。
985 :02/07/22 14:43 ID:yZN6BQDc
>>977
連絡するって、どんなこと聞くだろう。本人のことについて聞くのかな?
喧嘩して、辞めた会社なら絶対に悪口とか言いそう。
大手警備会社なら絶対に電話するだろうしなぁ・・・
986D:02/07/22 18:33 ID:zCrs2xfK
警備員か清掃員かビル管理にするか迷ってます。
987978:02/07/22 20:53 ID:a89bLInY
>>983
>質問に答えるなら、警備員になったつもりじゃなくて、その施設の従業員や職員なら如何するか。
>それを考えて、常識的な対応をすればいいよ。

回答ありがとう。

「やめろ、警察呼ぶぞ」と警告して、あとは手を出さない、ということかなぁ。
でも、腰が引けてたら首になりそうだな・・・

983さんなら、どうしますか?
988 :02/07/22 20:58 ID:a89bLInY
>>986
俺もその選択で迷ってるけど、ビル管理に関しては、資格か経験を求めてくるので諦め気味。
資格は電気工事士か電気主任技術者が必要みたい。
989D:02/07/22 21:30 ID:zCrs2xfK
先月電気工事士の筆記試験合格して来週実技試験。1週間後ボイラーの試験。
その2週間後危険物の試験があります。
みんな誰でも取れる簡単な資格だよ。でも電気主任技術者は俺にはチョット
難しい。
でも仕事は何にするか迷ってる。
990警備員さん:02/07/22 21:33 ID:p6wD+toC
このスレ見るたび、「身職のひと」って気になってた。
無職のうち間違いだったのね。
991(゜⊆(^ι_^ )⊇`):02/07/22 22:26 ID:hFWY2u4S
>>989 経験無いと実技試験は難しいのでは?
992D:02/07/22 23:18 ID:zCrs2xfK
↑確かに。
電気なんかさっぱりわからないし、初めはこんなのできるかい!と思ってたけど
何とか配線できるようになった。でも自分の場合は職訓に通ってるからな。
何もやってない人だとたいへんかも。

でもこんな資格があってもあまり役に立たないような感じだ。
電気主任技術者の資格があれば就職にも有利になるのだが。
結局ビル管理も警備も清掃も給料はたいして変わらないでしょう。
993 :02/07/23 00:12 ID:KyJtn5iA
ところで次スレってできてるの?
994 :02/07/23 00:19 ID:iwwszaQI
俺立てようか?


すぐ採用、すぐ勤務、すぐお金、いいよー、ハマルよー
初代
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/dame/1001683073/
前スレ
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dame/1013509551/
関連スレ
タクシー vs 警備員 vs 清掃員
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dame/1024474707/
何故、警備員は身分が無職以下なのかを考えるスレ
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dame/1021927862/
995 :02/07/23 00:24 ID:iwwszaQI
996 :02/07/23 00:55 ID:AJ1c6IKh
遅かったか
997 :02/07/23 00:56 ID:AJ1c6IKh
ついでに1000もらう。
998 :02/07/23 00:56 ID:AJ1c6IKh
douda
999 :02/07/23 00:57 ID:AJ1c6IKh
1000?
10001000:02/07/23 00:57 ID:AJ1c6IKh
1000get!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。