◇南インドカレー◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カレーなる名無しさん
サンバル、ラッサム、ドーサにミールス
ヘルシーで、しかも美味い南インドカレー、最高。
2カレーなる名無しさん:03/12/28 21:22
3カレーなる名無しさん:03/12/28 21:40
今日の昼、緑園都市のガネーシュでミールス食べてきた。
カレーが2種類しかないのがちょっとさびしいけれどなかなかウマーだよ。
あと、ここの店はマトンカレー、マンゴージュースが激馬。
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5カレーなる名無しさん:03/12/29 14:48
A−raj。カレーリーフ。アジャンタ
あと、どこがあったっけ。
6カレーなる名無しさん:03/12/29 14:49
北インドカレーってのもあるのか?
7カレーなる名無しさん:03/12/29 15:58
東西南北、州によっても味は違うよ
8カレーなる名無しさん:03/12/29 21:04
ダバインディアとダルマサーガラ。
9カレーなる名無しさん:03/12/29 22:07
東池袋の近くの高速下に何かあったな。
11カレーなる名無しさん:03/12/31 10:01
東池袋の高速下はA−raj。ミールスちょと高いがカレーが充実。
にんじんのカレーがうまかった。
デザート甘すぎ。
手で食べることを強く勧められるがフィンガーボールとかはないからそのつもりで。
12カレーなる名無しさん:03/12/31 10:15
日本のインド料理屋のほとんどは北インドカレー。
南北の違い↓
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/indiataste4.html
13カレーなる名無しさん:03/12/31 10:52
>>12
なるほど。イメージとして南北のカレーの違いがわかりました。
14カレーなる名無しさん:04/01/01 16:51
今年も南インドカレーをがんがん食うぞ。
でも、A.RAJは1月20日頃まで休みらすぃ(つд`;)
16カレーなる名無しさん:04/01/04 00:08
A-raj休みはショックです。
17カレーなる名無しさん:04/01/06 00:53
rajさんマドラスに帰ってるのかな
>>17
らしいよ。以前から一度戻りたいと言っていたし。
小岩のサンサールも旨いよ。
20カレーなる名無しさん:04/01/06 21:26
サンサールは南インド料理食べられるのか?
21カレーなる名無しさん:04/01/06 22:22
ネパール&南インド料理。
新宿にも支店あったね>サンサール
22カレーなる名無しさん:04/01/07 02:27
京橋のダバ・インディアも南インド料理。
かなりウマイ。
23カレーなる名無しさん:04/01/10 22:13
カレーリーフは洗練されすぎ、というか野趣がないのが欠点。
24カレーなる名無しさん:04/01/22 19:26
池袋のTARAもドーサあったような。
25カレーなる名無しさん:04/01/24 09:22
都内でミールスを気軽に食べられる店舗はどこだろう?
わざわざ予約するのはなぁ
26カレーなる名無しさん:04/01/24 12:25
>>25
京橋のダバ・インディアはどう?
ランチでもミールス食えるよ。
http://allabout.co.jp/gourmet/ethnicfood/closeup/CU20030725A/
27カレーなる名無しさん:04/01/24 17:33
押上にも南インド料理の店あるらしいって、どこかで読んだが・・・。
詳細きぼんぬ。
28カレーなる名無しさん:04/01/25 10:29
>>26
よさげだね。東京駅か・・・ちょっと足伸ばしていってきます。
29カレーなる名無しさん:04/01/27 10:31
ドーサ食べたい、ココナッチャトニつけて


http://www.dff.jp/index.php
30カレーなる名無しさん:04/01/27 22:48
>>28
情報サンクス!
南方系のカレーはほとんど食べたことないけど
ちょっと興味を持った。
31カレーなる名無しさん:04/01/28 09:59
>28さん
ダバ・インディア気になってました。今度行って見ます。サンクス!
>30さん
さっぱりしていて、辛い。飽きが来ないです。そのくせ、しっかり身体が温かくなります。
もっと南インド料理出す店が増えて欲しいのだが。。
32カレーなる名無しさん:04/01/30 00:40
>>31
八重洲口の店に行ってみる予定です。
ご飯にヨーグルトかけるとはちょっと驚いたけど
右手を存分に駆使して楽しんできます。
33カレーなる名無しさん:04/01/31 11:51
再開したA-rajに行った香具師はいないの?
34カレーなる名無しさん:04/01/31 16:05
>33
先日ランチ逝ってきた。ジャスミンライスがちょい柔らかかったことをのぞけば
おいしかったでつ。
35カレーなる名無しさん:04/01/31 16:44
ダバ・インディアの店長さんは、日曜日には銀座のハリドワールで接客をしています。
36カレーなる名無しさん:04/02/01 21:21
南インド料理は東中野のカレーリーフが有名だけど、
東京駅周辺なら東銀座のダルマサーガラがおいしかった。
ダバインディアにくらべると店内狭いけれど内装はぐっと
アダルトでお洒落。
ミールスの味わいもぐっと本格的でおいしかった。
接客もとても感じ良い。
ただ、狭い店なので全面禁煙にして欲しいのが唯一の願い。
ダルマサーガラのミールスに付いてるライタがおいしかった。
隣の仏像ショップも楽しい。
38カレーなる名無しさん:04/02/02 10:04
漏れもA・RAJとカレーリーフで安定だと思いまつ
39カレーなる名無しさん:04/02/02 23:06
いやいやダルマサーガラのミールスもかなりうまいよ。
40カレーなる名無しさん:04/02/03 01:45
ググってみたらかなりまともそうだなぁ〜 > ダルマサーガラ
週末行ってみようかな
ミールス1500円なら安いな
41カレーなる名無しさん:04/02/03 07:42
どこも逝ってみたい・・・
高幡不動のアンジュナもうまいよ〜
ディナーのミールス、2000円/3000円の差ってなに?
44カレーなる名無しさん:04/02/04 23:10
Wさんは、A-rajを厳しく批判しているよね。
同じアジャンタ出身なのに、何かあったのかな?

http://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/japanese5.html
何なんだろうね?
マサラドーサ頼むとちょっと待つのは事実だけど、おいしいよ〜
46カレーなる名無しさん:04/02/05 00:49
>>44
ん〜、前に行ったときに小耳にはさんだサリーのおねいさんとrajさんの
会話の様子ではなんかraiさん資金繰りかなんかで大変なんかなぁ、って
思ったことあった。あ、あくまでも推測ね。
何か複雑な事情で料理に専念できないことがあったのかなぁ・・・?
がんばって盛り返してほしいなぁ〜

47カレーなる名無しさん:04/02/05 17:52
>>44
Wさんの本持っているけれど、A.RAJ批判読んでげんなりしますた。
A.RAJは行ったことないけれど、そういう物の言い方する人っていやだなぁ。
どれだけ完璧なインド料理作る人か知らないが。
48カレーなる名無しさん:04/02/05 17:53
俺は北インド系の挽肉カレーが好き
49カレーなる名無しさん:04/02/05 23:16
>>44
トップページで『インドの主食はナン』と言い切っている時点で、アウトだな。
ホントにインド行ったことあるのかと小一時間(ry
50カレーなる名無しさん:04/02/05 23:20
>>49
君は小一時間問いつめるより件の文章を小一時間読み直した方が良いw
51カレーなる名無しさん:04/02/06 15:11
>>44
嫌悪感抱いた。
人にこれだけ嫌悪感に抱かせるヤロウの言うことは、
気にしないでとRAJさんに小一時間・・・

しかし頭わりぃヤロウだな。
想像力0だね。ヤダヤダ。
52カレーなる名無しさん:04/02/06 19:31
>>48
キーマってその店の特徴が出まくりますよね。
中華で言うチャーハン?。

辛かったり、薄かったり、薬臭かったり、美味しかったり・・・。
53カレーなる名無しさん:04/02/06 23:25
>>44
WのH.P.見てびっくりして今日、東池袋の某店に行ってみた。
扉を開けるとジャスミンライスのいい香りが漂っていた。
サリーの女性が二人出迎えてくれて華やかな感じだ。
店内の内装はお金はかかっていないが、エスニックな感じに
がんばっていて好感が持てる。
Wの批判が本当だったら怖いので一番安いチキンカレーランチ
700円を頼んでみる。
ところがこれがとてもおいしかった。
ジャスミンライスにスパイスの香り高いカレーを絡めて食す至福に
浸った。
カレー伝道師W(藁) などの言葉に惑わされず東池袋に食べに行って
みたら。<ALL

5453:04/02/06 23:32
53だけど、俺お店の関係者じゃないからね。
一応念のため。
ちなみにこのスレでは36とか書いている。
ダルマサーガラ行ってみたよ。ランチ1000円であれが食えるならいいんじゃないの?
とりあえずお試し版っていうことで行ってみることをおすすめする。
56カレーなる名無しさん:04/02/07 10:05
>>53
実は自分もあれ読んで「まさか。」と思って行きました。
事実無根の個人(個店?)攻撃であるということがわかりました。
不潔さなんて感じられない。ドーサも美味しかった。

皆ものすごく一所懸命に頑張っていた。
頑張ってる店を捕まえて、攻撃する姿勢は確かにギモーン。
人として常識を疑う。

自分も店関係者じゃないっす。
なんかアジャンタ時代に確執でもあったのかねぇ。
それにしても醜いね。
58カレーなる名無しさん:04/02/07 18:36
ダルマサーガラ逝ってみました。
週末なのでミールスランチ1500円でしたが、充実してて良かった。
サンバルの味自体はA.RAJのほうが漏れのイメージだけど、ダルマサーガラも味はいい。
店内がおしゃれなので、人を連れて行くのにいいなぁ。
60カレーなる名無しさん:04/02/08 22:36
渡辺玲のA・Raj訪問記読みました。
なにか私怨でもあるのかなと思わせるほどきつい書き方ですね。

漏れにとってもA・Rajは南インド料理専門店の中で評価が高い割りに
期待外れだったお店No.1なので、A・Rajが妙にマンセーされていることについては
違和感を感じていたのだけれど、それにしても、渡辺玲がこれほどひどい
評価を下したというのは驚きです。

なにか裏事情を知ってる人がいたら教えて欲しいなぁ。
61カレーなる名無しさん:04/02/08 23:44
>>60 とWさまへ

特にカレー通ではないですが、本買って、読んで、まともな人と信じてただけに残念です。

A.RAJの批判を読んだ後、今後、どんな本が出てもこの人の本だけは買うまいと思いました。
この人の本を応援してた人のサイトを知っていて、その人がものすごく良い人だっただけに
ものすごく残念です。
6260:04/02/09 01:13
>>61
何故漏れにw

渡辺玲のA・Raj批判の文章は非常識なレベルだと思うよ。
しかし、渡辺玲って普段からあんな個人攻撃ともとれる発言をする人ではないよね。
渡辺玲の「さまざまな信頼すべき筋からさる統一した風評見解」とやらの
内容が気になるし、その筋の人の誰かがここを見てるかもしれないから、
もしいたら是非教えて欲しいと思う。
渡辺玲が非常識な文章で攻撃したからといって、即、「A・Rajはそんな店じゃない、
渡辺玲にはガッカリだ」というのは極端すぎやしませんか?

別に渡辺玲をかばいたいわけじゃないが、A・Rajの肩を持つ人ばかりぞろぞろ
出てくるのは気持ち悪い。なんか内容も不自然だし。
>>53>>56>>44を見てすぐ行けるくらいフットワークが軽いくせに、今までA・Rajに
行ったことなかったの?そのわりにはずいぶんA・Rajマンセーですね。
>>61も、ずいぶんと過剰反応してくれるけど、「特にカレー通ではないですが」
なんて言ってる割には詳しいね。なーんかへんだぞ。(かんぐり過ぎ?)
>>62
アポロは月に着陸していなかったっていう話とか信じるクチ?
64カレーなる名無しさん:04/02/09 10:07
A Rajはいいお店でつよ。とにかく逝ってみて、自分の目と指、舌で感じれば?
カレーリーフが効いた豆カレー、香り高いライタ。ジャスミンライスと混ぜ混ぜ
したいかな。(いまだに手で食べれないけど)
>>62
ここに今年の1月に行った人のレポートありました。
www.mac.co.jp/users/ina/
写真やレポート文読むかぎりではW氏の批判は事実無根の
ように思えるんですが。
66カレーなる名無しさん:04/02/09 22:52
インドでは料理も哲学だが、Wの料理も所詮その程度ってことだな。
67カレーなる名無しさん:04/02/09 23:42
>>65
その人Wの弟子だよ
知っててわざと貼ってる?
68カレーなる名無しさん:04/02/09 23:51
>>62
53なんだけど、俺の文才のなさで無用なかんぐりさせてゴメン。
A Rajには実は一年ぐらい前にも行ったことあるんだけど、
前回行ったときには渡辺氏の指摘するような事は感じなかったし、
料理もおいしかったのであの批判文読んで「どうなってるの?」
とびっくりして再訪したんだわ。
んで、前回も今回も感じたことなんだけど、日本人スタッフが
すごく一生懸命にお店をもり立てようとしているのがひしひしと
伝わってくるんだよね。
その姿勢をみると渡辺氏の批判こそ根拠無き中傷に見えてしまう。
だから、文才のなさをかえりみずちょっとマンセーしてみたのよ。

それに、渡辺氏の批判文読むかぎりでは従業員はひとりもいないで
インド人店主ひとりで回しているお店みたいに読める。
もしあの店にそういう時代があったとして、お客の回転著しい
お昼時の池袋の飲食店をシェフひとりで切り盛りしていたとした
ならばテーブルの片づけまで手が回らなくても同情の余地はあると
思う。
69カレーなる名無しさん:04/02/09 23:52
>>62=W本人じゃないの?
かなり違う方向にかんぐり過ぎてるし。
あの文読んでWマンセーな奴がいると思えない。

A.RAJは一回でマンセーになる人が出て来ても不思議がない店だと思われ。
サリーのおねいさんもRAJさんもものすごく話し好きで良い人だから。
>>67
ナルホド。師が乱心してけなした店を弟子がかいがいしくフォローしているってことでつね。
71名無しさん:04/02/10 00:13
wって料理の才能ないんじゃない?
だからインターネットでいやらしい
事実無根の批判をするのかと。サイテー
こんなひとの料理はまずいでしょうね。本もよみたくない。
売り上げ落ちて残念ね、渡辺玲 プ
72カレーなる名無しさん:04/02/10 01:47
>>68
60=62です。なるほど、よく理解できました。
こちらこそへんにかんぐったりしてごめんなさい。

情報集めてきたんだけど、漏れが何書いても無駄な雰囲気だからやめときます。
スレ汚しスマソ。
部外者ですが、書き込みします。

すくなくてもWの本はインド料理の本の中でかなり良質なものだと思います。
だからこそあんな個人攻撃みたいなことするのは信じられないです。
ウラになんかあると思うなー。
田舎者にとっては、A Rajに行った人の意見(それも2CH)より「カレーな薬膳」を
信じますね。
誰か知ってる人書き込んでくれー。
74カレーなる名無しさん:04/02/10 04:52
本 人 必  死 だ な
>>67
>>65のWの弟子のH.P.の調査隊レポ見るかぎり
ではその店の評価は良いようにみえるが
Wの弟子(ほんまか?)は足しげくその店に通ってた
みたいだしレポ写真見てるとどの料理もすごくうまそう
76カレーなる名無しさん:04/02/10 22:17
>>73
良質なインド料理の本?


こういう言い方自体、本人か弟子か関係者だな・・・
あったまわりぃー
>>76
なんですぐ関係者にするかな。いい本だと思うよ。
78カレーなる名無しさん:04/02/10 22:55
オレはW氏の本を三冊とも持っているが
確かに良質な料理本だと思う。
他に、まともなタミル料理のレシピなんか
ないんじゃないかな。
だが、彼の本の文章の端々に気の短さが出てるね。

それにしても、A.Rajの扱い方は尋常ではない。
オレも何かウラがあるんじゃないかと思う。
79カレーなる名無しさん:04/02/10 23:14
いきなり書きこみます、

予測ですが、お店を持った人、持ちたいのに持てなかった人との軋轢ではないでしょうか。
大きな飲食店に勤めてた人ほど、中華やフレンチは特に、それは顕著だと聞きます。

いきなりすみません。
80カレーなる名無しさん :04/02/11 02:00
ダルマサーガラのディナーって確かに上品な味。でもバタ臭さが欲しい…
81カレーなる名無しさん:04/02/11 07:42
>80
南インド料理初めて!の友達連れて行ったりするときにはいいと思う。
お店の雰囲気もおしゃれだし。
82カレーなる名無しさん:04/02/11 20:59
Wってライターでしょ。何を書いても自由だと思うよ。
まあ料理人だったら腕で勝負するだろうけどな。
83roriiro:04/02/11 21:06
札幌のスープカレー屋 ピカンテイて店のカレーのレシピわかります?
それに近いカレーのレシピでもいいんですが 第一スープカレーとは
何処の料理なんじゃい!?!?ごるぁ !!!! はぁはぁごめんなさい
と・・・とにかく それが知りたいのでありますはい おせーて☆
84カレーなる名無しさん:04/02/11 21:25
バーカ!お呼びでねーんだよっ!!
85カレーなる名無しさん:04/02/12 05:40
>>83
スープカレーはインドネシア料理のスープが元になったものなので、スレ違いですね。
86カレーなる名無しさん:04/02/12 11:22
インドネシアのソトアヤムがベース
87カレーなる名無しさん:04/02/12 11:37
>>82
Wは「牡丹と薔薇」批判している点だけみても、勘違い野郎だ。
逝ってヨシ
88カレーなる名無しさん:04/02/12 12:05
インドネシアの「サンバル」はからーい調味料で南インドの
とは全然違う。知らなかった頃、「あれをインド人は飲むんかぃ!!」
と勘違いしてたw
89カレーなる名無しさん:04/02/12 12:23
>>82
Wさんって中央線沿線の某レストランでシェフやってたことあったよ。
その店はフレンチ路線でやってたとき、ネットで酷評されて打撃受けた。
で、Wさん雇って南インドカレーがウリの店として再出発したんだけど
それも長続きしなかったな・・・
Wさんもネットの怖さ知っているはずだし、いやしくも「カレー伝道師」
(客観的にどうかは別として)を名乗っているのなら、素人が批判する
のとはレベルの違う打撃を相手に与える可能性があるということぐらい
想像できるだろうに。
実態とかけ離れた批判記事はマジ営業妨害ものだと思う。
店名特定しなくても、あれだけ書けば誰にでも店名推測できるんだよ。

ちなみに上記中央線のお店とは西荻窪駅近く70年代の香りを残した
ヒッピーコミューン的ビルディングの2階にある。
店名なんてググればすぐわかるっしょ?
90カレーなる名無しさん:04/02/12 13:07
ラジ批判が気にくわないのか?>オール

RAJの記述がどうこうじゃなくて、まともな大人じゃないってことだろ。
92カレーなる名無しさん:04/02/12 15:40
ドーサ食べたい ドーサが食べたい 食べたいよー
ドーサ ドーサ ドーサ ドーサが食べたいよー
ドーサ ドーサが・・・・・・食べたい... よ.・
93カレーなる名無しさん:04/02/12 15:40
別に弁護くんでも擁護クンでもないけど、

http://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/japanese4.html
ここら辺、納得なんだよね。
94カレーなる名無しさん:04/02/12 15:52
ARAJoffでもしようか?
日曜あたり、ヒマなんだけどな。

ランチタイムなら、2000円ぐらいだったとおもうよ。
前日予約だけど。
95カレーなる名無しさん:04/02/13 00:26
>>89
結局、西荻窪では、Wの料理は人気がなかったということですか?

>>95
西荻窪ではどうか知らんけどインド料理好きの間では結構
評判だったんじゃないの?
漏れも一度行ったけどウマかったよ。
続かなかったのは営業的なことじゃなくて内部力学的な原因
があったんじゃない?
97カレーなる名無しさん:04/02/13 10:35
>92
ほい。ドーサのレシピ。
ttp://www1.ttcn.ne.jp/~trade-food.cars/pan5.htm

>93
だから日本は北インド系の店が多いんだな。
某チェーン系で食べるとスパイスは立っていないし、バターどさっ
で本来、食後胃がすっきりして身体が軽くなるはずのインド料理なのに身体が重くなる。
ごまかさないでほすい…
98カレーなる名無しさん:04/02/13 10:58
ケララのバックウォータークルーズ一緒に行ったことのある友人と東京駅で
会うことになったのですが、せっかくだから南インド料理を食べに行きたいと
思います。東京駅から行きやすいのはダバインディアかダルマサーガラみたい
ですがどちらの店がケララあたりの料理に近いのでしょうか?
また、他にお勧めのお店がありましたら教えて下さい。
99カレーなる名無しさん:04/02/13 11:13
>>96
口ほどでもなかったって言う噂も結構あったよ。
批判する前に自分ももうちょっと(ry
東京グルメで地道に星1投票とかやってたりして(笑)>W



……いかん、笑えない。
101カレーなる名無しさん:04/02/13 14:50
>>82
確かにそうだが、個人を特定して攻撃するのは...。
逆に自分の評判下げて、人を呪わば状態。

>>100
それそれ、すごくやってそう!。

でもここで騒がれるほど、店の人は気にしていないんじゃないか?。
10292:04/02/13 18:41
>>97
ありがとう、イドゥリも食べたい・・
イドゥリ型買っとけば良かった・・・・・イドゥリ。
イドゥリ、イドゥリ、イドゥリ。..
103カレーなる名無しさん:04/02/13 20:33
おーイドゥリ!
食いたいなー
どこか日本で食える店ある?
イドゥリ不味いって話聞いてて、食べなかったんだよなぁ。
帰国後旨くてイドゥリぱかり喰ってたって人の話を聞いて、激しく後悔。
ダルマサーガラのメニューに「要予約」としてのってたよ。

>>98
ダバは行ったことが無いのでなんとも…
ダルマは結構おすすめかな。
バックウォータークルーズって言うと、お昼はバナナの葉っぱの上に盛られたカレーだった?
105カレーなる名無しさん:04/02/14 04:41
以前大津屋で「DOSA MIX」ゲットしてそれでイドゥリもどきwを作ったな。
まあまあですた。

>98
ダバは八重洲ブックセンターのすぐ横だから、場所的には良いのだけど
ランチミールスについてたライタがみょーにあまっぽかった
ダルマサーガラお勧め。
106カレーなる名無しさん:04/02/14 08:06
>>104
どうもです。バックウォータークルーズの時の昼食はバナナの葉っぱの上に
ごはんとおかずが数点載っていて、ボーイさんがカレーの入ったバケツを持
って廻ってきてごはんの上に次から次とかけてくれました。
お魚のフライもついていて、インドの他の地方ではメニューに魚を見なかっ
たので珍しいなぁと思いました。
北インドは疲れるけど、南インドはのんびりしていていいですよね。

ダルマサーガラの評判がいいので東銀座まで足を延ばしてみようかと思いま
す。ありがとうございました。
107106:04/02/14 08:11
自己レスです。

>>104
>>105
ダルマサーガラの評判がいいので東銀座まで足を延ばしてみようかと思いま
す。ありがとうございました。

>>105が抜けていました。ごめんなさい。
>>104
イドゥリ美味いよ。ダヒつけて食べるのも好きだけど
サンバルで食べても美味い。
鉄道駅のカフェのマズいイドゥリでもいいから食べたいよ〜

南インドでは朝食はダヒワダとかイドゥリ食って昼はベジミールス
動けなくなるほど腹いっぱい食って夕方マサラドーサ食って、って
繰り返しですた。ミールス3ヶ月食っても飽きんかった。
109カレーなる名無しさん:04/02/14 22:53
ダルマサーガラ、マジ美味いです。
あれで週末ランチが1500円とは、かなりお得。

銀座のエスニックランチだと、ザ・サイアム(タイ料理バイキング 1100円)が一般的だけど
ダルマサーガラも、実質食べほ。

ミールスはクセになるっしょ。
>>109
え?ダルマサーガラのランチって食べ放題なの?
オープン当初に行ったけどその時は1品100円でお替りできた。
今はシステム変わったのか?
いずれにしろ激ウマなのは禿同。

もう5年以上インド行ってないのでミールス禁断症状致命傷になりつつ(ry
少々遠くてもウマい店あれば食いに行くのでウマい店情報引き続きヨロシコ
です。
111カレーなる名無しさん:04/02/15 00:37
ダルマサーガラ、おいしいけど、漏れにはもすこし野趣がほしい。
上品すぎる。

ところで、店名、やけに宗教っぽいけど、訳すと「教えの海」?
112カレーなる名無しさん:04/02/15 00:49
ライスとラッサムなどがお代わり自由。
ただし、ウイークエンドのみ。
それでウイークデイは1000円でウイークエンドは1500円なんじゃないかなあ。

ウイークデイに、ミールスで腹一杯では、仕事に差し支えるでしょうね。
パパド、ひさびさに食べたくなった。
113カレーなる名無しさん:04/02/15 01:01
104でつ

>106
すごく基本的なミールスの形式ですよね。
さすがに日本でそこまでは求められませんが…

魚のおかず(唐揚げみたいやヤツかな?)は海に近いところだと食べられるかな。
カニャクマリやトリヴァンドラムの食堂には置いてありました。
ミールス(基本料金)+おかず(追加料金)って感じでしたね。

>>107
うぁぁぁん、やっぱりイドゥリ食べてくればヨカタよぉ〜(つд`;)
不味いと噂で聞いても、現地でみんな喰ってんだから、一度くらい試せば良かったんだよなぁ(´・ω・`)
南インドのカレーってさらさらのスープっぽいもんだと思ってたんだが
このまえ吉祥寺の井の頭公園近くの南インド料理やで食ったカレーは
すくったスプーンひっくり返しても落ちてこないほど粘度の高いドロドロ
カレーだった。あれほんとに南インドの味なんだろか?
インド人のウェイターに聞いたらカレーリーフが入っているから南インド
の味なんだそうだが、もちろんスパイスの香りはドロドロに封じ込められて
全然わからんかった。
115カレーなる名無しさん:04/02/15 13:36
土曜日の昼、ダバ・インディアに行ってベジミールス1500円を食べてきた。
思ったより広い店でびっくり。
ライスがバスマティライスなのがいいね。メニューには一言も書いていないが
ライス、サンバル、ラッサムはお代わり自由だった。
どこかのページに、ダヒに砂糖が入っていたと書いてあったが、そんなことは
なかった。俺は結構満足したよ。
楽韓Webってところの「ミールスな日々」って見てたらミールス食いたくなってきたわ。
しかし、当方名古屋在住。東京はええのぉ。
117カレーなる名無しさん:04/02/15 20:41
>>115

おお!ダバ・インディアもミールス食べ放題に!?
あそこは一品一品の量が少なくて満足感のないミールス
だったけどお替り自由なら行く価値あるなぁ。
店内広いからディナーだったらゆっくりくつろいで友人と
おしゃべりできるからいいよね。

料理の質ならダルマサーガラだけど、くつろいでおしゃべり
するにはちょっと手狭なんだよね。

>>116
ミールスな日々ってググってみたけど見つからんかった。
もうちょっとヒントください。
118食いだおれさん:04/02/15 21:00
カレーリーフ。
あくまでもランチのみでの感想。メニューは一種類のみで、カレーは2種類
から選択なんだけど、ラッサムは給仕の女性に「お昼の特別メニューですので
出来ません」ときっぱり断られた。ビリヤニのソースにお肉が入っていて
ヴェジタリアンの私は面食らいました。ツレが食べた。味はいいと。
 結局その後発熱とゲ○と発熱と蕁麻疹(肉と米アレルギーなので)米も残したのに。
店内は禁煙。
インド料理だったらベジ当たり前と思い込んでいた。
がっかり。
119食いだおれさん:04/02/15 21:06
連投。
>米アレルギー
訂正→日本米アレルギーです。
120カレーなる名無しさん:04/02/15 22:03
>>118
>インド料理だったらベジ当たり前と思い込んでいた。

日本で純粋ベジのインド料理屋って数えるほどしかないよ。
(お願いすれば作ってくれる店はたくさんあるけど)
今までどこのインド料理屋で食べたことあるの?
いや、責めるつもりはないんだけど、そんなひどいアレルギー体質の人が
勝手にインド料理=ベジ当たり前って思い込んで食べに行くってすごい勇気だなあと。

>ビリヤニのソースにお肉が入っていて

ビリヤニって普通ノンベジでしょ。
(カレーリーフのビリヤニってソースがついてくるの?)
121カレーなる名無しさん:04/02/15 22:31
>118
カレーリーフは去年の秋から平日のランチはやっていないから、食べたのは土日
のランチだよね。たしかにランチのメニューは1種類だけどサイドオーダーのラ
ッサムはいつでもやっていると思うよ。俺は去年の秋から土日のランチで10回
くらい食っていて必ずラッサムをオーダーしているけれど断られたことはないよ。

あと、土日のランチのご飯はサンバーサダム(インドのまぜご飯)で肉類は使っ
ていない。しかし、その横にチキンのメラグーがかかっている。ランチの中でノ
ンベジのものはこの1品だけなはずだから、ノンベジのものが食えないんだった
ら、オーダーの時にいっておけば、すくなくともメラグー抜きはしてくれると思
うけどなあ。
122カレーなる名無しさん:04/02/15 22:40
4年シンガポールすんでたんだけど

南インドでは野菜のビリヤニがメイン。
宗教をご存知ないのねええ。。

行ったこと無いのね。貧しいお方。ププププププ

お気の毒。

哀れむわ。。。。。

お気の毒。可哀想だわ。。。プププ
123カレーなる名無しさん:04/02/15 22:41
>117
楽韓Webでググれ。トップページに「ミールスな日々」があるよ。

124>121:04/02/15 22:44
ほんとうにありがとう。
でもラッサム断られたのは事実。
別に南インドだからって野菜ばっか食ってるわけじゃない。
豚肉食う連中だっているしな。
126カレーなる名無しさん:04/02/16 11:56
フィッシュヘッドカレーって、南インド?
127カレーなる名無しさん:04/02/16 13:09
>122
漏れ南インド旅行したけど、野菜のビリヤニがメインなんてことはなかったよ。
4年シンガポールに住んでると南インドに詳しくなるのか?w
基本的に食料の貧しいインドには、カルトなベジタリアンはいないもんな。
129カレーなる名無しさん:04/02/16 16:52
スードラ?
>>117
やっぱうまそうだな>ARAJ
でもポディでギィならパラパラのインディカ米で食いたい〜。

ttp://vortex.milkcafe.to
131カレーなる名無しさん:04/02/16 22:28
ARAJのキーマドーサ、マドラスパロタ、美味いね。
それにインドビール一本で大満足。

カレー以外のメニューが美味いんでぜひお試しアレ。
132カレーなる名無しさん:04/02/17 11:46
ラッサムのレトルトってないかなあ
133カレーなる名無しさん:04/02/17 12:52
インスタントなら池袋で買ったことがある。>>132
134カレーなる名無しさん:04/02/17 20:40
>>131
何回か行った事あるのですが
マドラスパロタ と云う料理、メニューに載ってるでしょうか

あと、手間のかかる常連向けメニューだったら、
2chに書き込んだりすると、ますます料理の出てくるのが
遅い店になりそうで、精神の鍛錬にはいいかもしれません。

ところで、どんな料理ですか
裏メニューってほどのもんでもないけど、メニューに載ってはないね。
小麦粉の生地の中に野菜や卵を詰め込んだもの。南インドの軽食だね。
RAJのはけっこうでっかいんで、お腹いっぱいになるよ(笑)。
136カレーなる名無しさん:04/02/17 23:37
今日RAJに上記のメニュー食べにいったよ。
そしたら
Rajはメニューにも載ってない料理があったりする。
わざわざ作ってもらうと言うより、おすすめありますか?って聞くとメニューにない物を教えてくれたり。。。
かといって、次に行ったときあるかと言えば、そうとは限らない。
そのあたりもインド的と言えばインド的な店かも知れない。
138カレーなる名無しさん:04/02/17 23:50
ARAJなら、ビリヤニ(チキンorマトン)やティッカ(チキンorフィッシュ)も
美味いんだよね。
メニューにのってなかったっけ?

ビリヤニは炊き込みご飯
ティッカは揚げ物 

139カレーなる名無しさん:04/02/17 23:52
ARAJでは、精神の鍛錬のために、メニュウにはないのをオーダーしましょう。
140カレーなる名無しさん:04/02/18 00:00
キーマドーサなら、ダバインディアのメニューにのってるよ。

http://r.gnavi.co.jp/g898700/menu2.htm

とくに珍しい料理じゃないでうよ。
>>138
ティッカって揚げ物じゃなくて焼き物じゃなかったっけ?
142カレーなる名無しさん:04/02/18 00:22
RAJのビリアニ、それだけ頼むなら良いけれど
他にも頼むとすると、一人には多いのでなかなかオーダー出来なくて。
シェアしないと色々頼めないのがつらいところです。
どこの何の店でも、自分の腹具合にあわせて出向く事が多いので
腹が空いてから、連れの人間を調達するのは至難の業に思えます。
この世の中の私以外の人間のほとんどは、
複数人で行動している時以外は腹が空かない、のであろうか?
はたまた、腹が空いたときに連れを召還する魔道の遣い手なのであろうか?
143カレーなる名無しさん:04/02/18 00:32
ご馳走食べる気なら、腹空かせていけばエージャン(ファミマ
ご馳走食べる気なら、友だち誘っておけばエージャン(ファミマ
友だちいないなら、オレにおごれ。いつでも行くから(wada
144カレーなる名無しさん:04/02/18 11:05
これから、このスレでは(藁 じゃなくて(ワダ がデフォルトになりますた。
(ファミマ っつうーのは何の意味?

昨日の昼、久しぶりにカレーリーフ行ったら本当に平日のランチタイムの
営業はなくなっていた。
日曜日に銀座行ったらダルマサーガラは休みだったし、カレーに恵まれない
昨今だわ〜(泣
146カレーなる名無しさん:04/02/18 16:35
そんな時は自分で作りましょ。
しかし日本のカレーはインドの何倍高いの?
タイ料理でもよくそんなこと言うやつがいるが、経済格差を考えろよな。
148カレーなる名無しさん:04/02/18 23:51
今、南インドでミールズ、いくらぐらいなの?
ついでにチャイ1杯の値段も。
最近インド行ってきた人、教えてちょ。
149カレーなる名無しさん:04/02/19 21:55
サンバルとカードライスのカードの作り方、おせーてください。

150カレーなる名無しさん:04/02/19 23:14
今、東京で食べられる南インド料理は、ダルマサーガラも、ダバインディアも、
カレーリーフも、お上品すぎると思う。
その中でARAJだけはちょっと野蛮なところがいいんだよね。
殿堂師はまだ店ださないの?
本物の南インドカレー食わせてけれ。
152カレーなる名無しさん:04/02/20 03:08
153カレーなる名無しさん:04/02/20 09:55
>>152
151はカレー伝道師Wのこと言ったのでは?

152のサイトのミールスおいしそう。
ここのパーティ主催の人たちも店出したりするの?
154カレーなる名無しさん:04/02/20 16:14
伝道師Wは、お店のコーディネータ業じゃないかな?
自分で経営するより、アドバイス側に廻ったほうが、性格にあいそう。
155カレーなる名無しさん:04/02/20 16:41
南と北の味の違いってなんですか?
>>155
北は油を多用したペースト状の物が多い。
南は野菜を利用した液状の物が多い。

北はナンを中心にした小麦中心、南はインディカ米中心。

あくまでも傾向だけな。
>>154
>>114で書かれているようなペースト状のドロドロカレーって南インドで食べた
ことないんだけど漏れが食べたことないだけで別に普通にあるの?
ミールスばかり食ってたのでしゃぶしゃぶのカレーしか記憶に残ってない。
158カレーなる名無しさん:04/02/20 21:54
材料:ムング豆 4分の1カップ
オイル 大さじ1
にんにく 1かけ
トマトジュース 1カップ(食塩など入っていないもの)
グリーンチリ 3本(辛さは本数で調節)
カレーリーフ 5ー10枚ぐらい(あれば)
塩 適量
コリアンダー(シラント、香菜)適量

スパイスA
アサファティエダ(ヒング)少量
Urad Dhal(ウラッド ダル) 小さじ1
Chana Dhal (チャナダル、チックピー、ひよこ豆)小さじ1
チリ 1本(パウダーなどで代用する場合微量)

スパイスB
マスタードシード(黒が良いですがなければ黄色のでもいいと思います)小さじ2分のい
クミンシード 小さじ2分の1

スパイス(粉のもの)
ターメリックパウダー 小さじ4分の1
レッドチリパウダー 小さじ2分の1

ラサムパウダー
クミンシード 小さじ1と2分の1
黒こしょう 小さじ1
159カレーなる名無しさん:04/02/20 21:55
1.ムング豆を軽くゆすぎ、適量の水に浸しておく。
(結構短い時間で増えます。)
2。ムング豆の形が崩れるぐらいまで煮る。
(途中吹き零れやすいので、水を少量足しながら)
3。トマトジュースを同量の水と混ぜ合わせ、すりおろしたにんにく、
5ミリぐらいに刻んだグリーンチリ、塩、スパイス(粉)を入れよく
混ぜる。
4。ラサムパウダーは空炒りして、ジップロックまたは小さなスーパー
の子袋(豆腐等を入れる袋)に入れて、すりこぎで上から叩いて粗く
つぶす。
5。鍋に油を大さじ1入れて中火にし、スパイスAとカレーリーフ、
スパイスBを入れる。
6。マスタードシードがはじけたら、トマトジュースミックスを加える。
時々かき混ぜ、沸騰してきたら2カップの水を入れる。
7。ふたをして中火で10分ぐらい煮る。
8。粗くつぶしたラサムパウダーとムングダルをを加え、
5分ほど弱火で煮る。煮立たせ過ぎないように...
9。最後にコリアンダーの葉を適当にちぎってその上に散らします。

全ての材料が揃わなくても、美味しくできます。ウラッドダルと
チャナダルを入れなくても構わないし、あとアサファティエダは
ちょっと日本では入手が難しいと思うので、省略しても大丈夫です。
私はアメリカに住んでいて、これら全ての材料が揃います。
いつか栽培したいと思っているのが、カレーリーフとコリアンダーです。
カレーリーフって油との相性が良くて、何とも言えないいい香りがするんですよ。
160カレーなる名無しさん:04/02/20 22:14
東中野に南インドカレー屋あるね。明大中野高校に行く途中。
ここはどうですか。ひとりで入れそうですか?
161カレーなる名無しさん:04/02/20 22:32
>>160
そこがさんざん既出のカレーリーフ。
もちろんひとりで入って全然OK。
162カレーなる名無しさん:04/02/20 22:35
インドカレー屋にしてはめずらしくカウンター席があるから
ほかのどの店よりもひとりで入りやすい。
>>141
ティッカはベスン粉を溶いた衣をつけて揚げる
インドの天ぷらです。
164カレーなる名無しさん:04/02/20 23:30
>>158-159
すんません。料理名を教えてください。
材料そろえるのが大変そうだけど、おいしそうです。
165カレーなる名無しさん:04/02/20 23:58
サンバル
166カレーなる名無しさん:04/02/21 04:10
1500円でミールス食えるなら、わざわざ自分で作らなくても
167カレーなる名無しさん:04/02/21 15:02
>>163
それはパコラだろ。
ティッカはスパイスに漬けてからタンドールで焼く料理。
168156:04/02/21 15:32
>>157
もしかしてオレ宛?
南インドっつーても日本の何倍あるんじゃゴルァってことよ。
キリスト教徒の多い地区じゃまた違うしね。

>>156はあくまでも傾向。ジャイナ教徒ばっかりじゃないし。
でもま、本当に野菜好きだよな連中。
世界いろいろ歩いたけど、あれだけ野菜好きなのは南インドか韓国
くらいなもんだねー。
169カレーなる名無しさん:04/02/21 21:06
>>166
スパイスを揃えちゃえば、作るのは意外に簡単だし、
1500円も出して外で食べるのはバカらしくなるよ。
まあそれを言ってたら、このスレの必要性自体なくなっちゃうんだが。
インド料理屋で食うのはカレーだけじゃないし。
171163:04/02/21 22:58
>>167 が正しい。
ありゃ、ま。勘違いして憶えてた。はずかすぃのぉ。
晒しageだな。
172カレーなる名無しさん:04/02/22 01:42
ダルマサーガラのミールスで、昼と夜の値段は、なにかメニューが違うのかな?
体験者さん、おせーろゴルア
173カレーなる名無しさん:04/02/22 07:54
>>172
ダルマサーガラみたいなシックでアダルト、お上品なお店で
おせーろゴルアとかってのはいかがなものかと(w

たしかディナーの食器はシルバーのものだったような。
中身がどう違うのかは知らん
174カレーなる名無しさん[:04/02/22 12:00
>169
食べ物屋のほぼ全てに当てはまる事を言ってるって気付いてる?

あんたが「これは自分では無理」と思ってるものでも意外と簡単だったり、
「自分で作ってこの値段で収まるなら満足」って程度のものなら尚更。

>172
 ウィークエンドミールスランチとB-setの違いはメニュー上ではわからないよね。
 食器は確かに違うと思う。
 アラカルトメニュー頼めるのはどちらも一緒だしね(平日ランチタイムはNG)
 
 昨日のミールスにはレモンライスがサービスで付いてたよ
175カレーなる名無しさん:04/02/22 12:50
つーか、カレー板に南インド料理ってふさわしいのだろうか?
インド料理=カレーというのに、スレ立てた人も惑わされていないか?

細かいこと気にしてると禿げるぞ。
177カレーなる名無しさん:04/02/22 15:13
つーか、スレタイは、◇南インドカレー◇
なわけだが。
スレタイも見えないほど視野狭窄になってるんだね
179カレーなる名無しさん:04/02/22 18:09
南インドカレーにミールスは含まれるン?
180カレーなる名無しさん:04/02/22 21:53
ミールスをカレーと呼ぶな!
181カレーなる名無しさん:04/02/23 01:11
昔、ケーララ州で食った魚のカレーが美味かったなぁ。
もちろん、正確には「カレー」じゃないんだろうけど、連れてってくれた人は、こっちを
日本人と思ってのことか、「フィッシュ・カレー」って言ってた。正確な料理名、聞いて
おけばよかったな。
北インドの料理より、辛味が強かった。
カレー(カリー)の定義の話は紛糾するだけだからやめようよ。
誰もミールス=カレーとは思ってないんだし、
「南インドカレー」スレでミールスの話をしてもかまわないだろ。
183カレーなる名無しさん:04/02/23 16:02
>>134
ランチメニューにはのってませんが、ディナーメニューにはきちんと
書いてあります。
184カレーなる名無しさん:04/02/23 17:08
ペナンのジョージタウンで食べた、南インド出身者が作るムルタバ、
旨かったなあ
185カレーなる名無しさん:04/02/23 19:02
シンガポール、リトルインディアで食べた。ムルタバ。華麗な紅茶
泡立てもやってくれた。また行こうっと。
Arajは南インドというか、マドラス料理だと思うんだが……。
187カレーなる名無しさん:04/02/23 21:06
>>186
金曜の昼に逝ったら、モツのカレーが本日のスペシャルメニューだった。
スパイスで臭みが消えて美味かった。
南インドにはモツのカレーもあるのかな?


188カレーなる名無しさん:04/02/23 22:03
レバじゃなくて?
189カレーなる名無しさん:04/02/23 22:39
>>187
羊の脳みそのカレーがあるぐらいだから、
モツのカレーがあってもおかしくないかも。
190カレーなる名無しさん:04/02/23 22:48
某ifcに、レバカリーのレポ載ってる
191カレーなる名無しさん:04/02/25 21:50
>>187
以前ポークカレーもあったよ。
南インドでは豚も食べるみたいんだね。
192カレーなる名無しさん:04/02/25 22:10
>>191
ポークと言えば、ゴアのポークビンダルーが有名ですね。
日本で食べられるところないですかね。
193カレーなる名無しさん:04/02/26 06:50
>>192
都心からはちょっと遠いけど、高幡不動のアンジュナで食べたことがある。
アンジュナは店主がアジャンタ出身だから、味はアジャンタに近い。

  http://indo.to/anjuna/
194カレーなる名無しさん:04/02/26 15:11
アジャンタって美味しいですか?
料金高いのと、都心すぎるんで行ったことないっす。
高級そうなお店ですよね。
195カレーなる名無しさん:04/02/27 01:48
普通のカレー食べると、なんか満足できなくなるね。
やっぱミールス食いに行こう。

今度、毎月一回、ARAjに行くオフとか企画しましぇんか?
人数多くいけば、たくさん種類食べられるYO!
ノンベジで食べたいなー

>>194
24時間やってるんで、そのときの料理人によっても違うんだよね。
197カレーなる名無しさん:04/02/27 09:16
アジャンタは10年くらい前に全体に2倍くらいに値上げした。その前は高い店
じゃあなかったんだけど。
アジャンタの料理は基本は南インドだからラッサムもサンバルもドーサもイドゥ
リもある。しかし現在はタンドリーとかシーク・カバブとかナンとか、北っぽい
メニューも全部ある。あと24時間営業なので夜中に行くと手抜き料理が出てく
ることが多いね。
198カレーなる名無しさん:04/02/27 16:14
なんでノンベジよりベジのほうが人気あるでしょうか?
お肉大好き人間なんで、ミールスもお肉にっくにっくー
漏れも日本では無節操に肉でも魚でもなんでも食うが
インド行くと「ベジタリアン」になっちゃうんだな。
あの国では動物を殺したものを口にしたくなくなっちゃう。
ときどきタンドーリチキンとか食べたくなるけどそれ食っ
ちゃうとビールも飲みたくなったりして収拾つかんからね。
それにインドのベジ料理はうまいんだなぁ、これが。
日本発のエアインディアの機内食はベジは止めといたほうが
いいけど、インドからのAI機内食はベジがうまくておすすめ。
200カレーなる名無しさん:04/02/27 22:59
スレ違いだけど、インドでは機内食でも手(スプーンなし)で食べるん?
201カレーなる名無しさん:04/02/27 23:02
もちろん。
葉っぱの皿でな。
202カレーなる名無しさん:04/02/28 00:29
ないない。
203カレーなる名無しさん:04/02/28 00:47
やっぱ、機内でも手で食べるんだ。
じゃあ機内のトイレでもやっぱり・・・
まあな。
インドなめたらいかんぜよ、ってこった。
205カレーなる名無しさん:04/02/28 01:05
>>203
私は見た!
コーヒーを飲んだ後の紙コップを持って
機内トイレに入るところを
206カレーなる名無しさん:04/02/28 03:31
トイレでコーヒー飲んで、なにが悪い!
207カレーなる名無しさん:04/02/28 12:06
コーヒーでお尻の穴、洗ったのか?
それともゲルソン療法の「コーヒー浣腸」か?

http://www.d-hourenso.com/coffee/detail.html

ぼくもコーヒー浣腸やりたくて、二年前に浣腸器を買ってあるんだけど、
いまだに使う勇気がない。
みなさん、体験した方がいらしたら、どんなもんか教えてください。

エア・インディアでは見たことないけど、インディアン・エアラインズ
(国内航空)では機内のトイレの床がびしょびしょに濡れてたりする。
たしかに紙だと拭くだけで洗えないもんな。
209カレーなる名無しさん:04/02/28 23:57
>>200
日本人は、寿司たべるとき、手でつまんで平気で食べるじゃん。
インド人が、カレー食べるとき手を使うのだって普通だよ。

>>209
そうはいうけど
あんな汁っぽくてにおいの強いものを手で食べるなんて
日本人には抵抗あるのが普通だよ。
211カレーなる名無しさん:04/02/29 00:55
昔はちゃんと食器つかってたけど、食器の洗浄が不十分で、伝染病発生。

それでバナナの葉っぱの皿と、自分で気をつけて洗える手(指)で食べることになった。
とどっかで読んだけど、本当かなあ?

寿司を手づかみで食べるのは、銭湯帰りの客を目当てに商売はじめたから。
こっちも当て推量。
212カレーなる名無しさん:04/02/29 01:15
本当でしょうね。
右手が食事用、左手はご不浄と、きっちりわけてますからね。
もうちょい、宗教的なことが絡んではいそうですけど。
213某氏より依頼:04/02/29 01:47
母「おいお前ら!ミールスが出来たので、リビングに集まってください。」
弟「ミールスワッショイ!」
兄「で、メニューは何よ?」
母「ミールスage」
弟「ミールスageキター」
兄「ミールスageごときで騒ぐとはリア厨か?(藁」
弟「うるせー馬鹿!」
兄「リア厨、必死だな(藁」
弟「オナエモナー」
父「まあまあ、ミールスの時ぐらいマターリしろや」
母「激しく同意!」
兄「まあ、しょせんお前はボンカレーでも食ってなさいってこった」
弟「高卒DQNは逝ってヨシ」
兄「厨房は、以後放置の方向で」
父「そんなことよりミールスageきぼんぬ」
母「ホラヨ!!(・∀・)ノ」
214 :04/02/29 02:01
弟:ラサムスープキターーーーー!
215カレーなる名無しさん:04/02/29 13:25
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、東池袋のARAJ行ったんです。ARAJ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、ミールスレディ、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ミールス如きで普段来てないARAJに来てんじゃねーよ、ボケが。
ミールスだよ、ミールス。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でARAJか。おめでてーな。
よーしパパベリーホット頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150ルピーやるからその席空けろと。
ARAJってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、ナン大盛で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ナンなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ナン、だ。
お前は本当に南インド料理を食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ミールスって言いたいだけちゃうんかと。
南インド通の俺から言わせてもらえば今、ARAJ通の間での最新流行はやっぱり、
モツカレー、これだね。
大盛りねぎだくモツカレー。これが通の頼み方。
モツカレーってのはモツが多めに入ってる。そん代わり汁が少なめ。これ。
で、それに大盛りライス。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、デリーでカシミールカレー(スーパーホット)でも食ってなさいってこった。

長文、モツカ(疲)レーさまでした
216カレーなる名無しさん:04/02/29 13:41
うまい!。座布団1枚!。↑
217カレーなる名無しさん:04/02/29 14:26
昨日、ARAJに行ったら、キモオタが二人が喰ってた。

なんか一人がデカイ声で「貴様は〜〜〜!!だから2ちゃんねるで馬鹿にされるというのだ〜〜〜!!この〜〜〜!」
ともう片方の首を絞めました。
絞められた方は「ぐええぇーー!マサラドーサ、マサラドーサ、マサラドーサ!!」と十字を切っていた。
割と絞められているらしく、顔がドンドンピンクになっていった。

でもう一人、仲間らしい奴が乗り込んできてその二人に声をかけた。
「お!忍者キッドさんとレオンさん!奇遇ですね!」
俺はもう限界だと思った。
「おお!そういう君は****(聞き取れず。何かマサラぽい名前)ではないか!ラッサム追加!」
「ラッサム追加!出た!ラッサム追加出た!得意技!ラッサム出た!ラッサム!これ!ラッサム出たよ〜〜!」
俺は限界だと思った
218カレーなる名無しさん:04/02/29 14:46
そんな事より1さん、ちょっと聞いてくれませんか。スレとあんまり関係ないんですけど。
このあいだ、家族で東池袋のARAJ行ったんです。ARAJ。
そしたらなんか気持ち悪い変な男がいてこっちを見てるんです(笑)
で、よく見たらなんかメガネかけててデブってて涼しいのに汗だくなんです(笑)
もうね、素人目にもわかるあからさまな”ARAJの常連男タイプ”です(笑)
あんたね、土日の夜までのこのARAJに通ってんじゃないよ、ボケ(笑)
だから太るんだよ、デブ(笑)
本来なら私たち親子連れが来るべき休日の夜に一人でARAJですよ。
気持ち悪いですよね(笑)
「お前らな、150パイサやるからその席空けろ」、とかブツブツ言ってるの。もう見てられない(笑)
聞こえよがしに「よーしパパ、ベリーホット頼んじゃうぞー」とか言っちゃいましたよ、私(笑)
ARAJってのはね、もっとほのぼのとしてるべきなんですよ。
テーブルの向かいに座った方といつ会話が始まってもおかしくない、
奢るか奢られるか、そんな雰囲気がいいんじゃないですか。変質者は、すっこんでなさい(笑)
で、やっと座れたかと思ったら、そいつが、大盛りねぎだくモツカレー、とか言ってるんです(笑)
そこでまた失笑ですよ(笑)
あのね、大盛りねぎだくモツカレーってなに?わけわからんよ(笑)
得意げな顔して何が、モツカレーで、だ(笑)
あんたは本当にモツカレーを食いたいのかと問いたい(笑)問い詰めたい(笑)小1時間問い詰めたい(大笑)
あんた、モツカレーって言いたいだけちゃうんかと(笑)
ミールス好きの僕たちファミリーに言わせてもらえばモツよりベジですよ。
モツカレー、意味無い(笑)
大盛りねぎだくモツカレー(笑)これはバカの頼み方(笑)
モツカレーってのはモツが多めに入って?そん代わり汁が少なめ?わけわからん(笑)
で、それにねぎにライス大盛り。こんなの最低 (笑)
頼まれた店員さんも明らかに困惑した表情なんですよ(笑)
素人でもあんな恥ずかしいオーダーしませんよ(笑)
あんなの食べるくらいなら夢民でも食べたほうがマシだよね〜って
うちの娘も言ってました(笑)

219カレーなる名無しさん:04/02/29 16:14
山田君、2枚持って行きなさい↑
食肉のウイルス被害が長引けば、ベジタブルを美味しく食べる南インド料理が一躍注目されるんじゃないかな。
そのうち、吉野家でミールスなんて提供したりしてね。
このスレに常駐しているグルメ道極めたみなさんは、そういう一般化は望んでいないでしょうけど。

>>216
>>219
座布団よりバナナの葉っぱでしょう。


221カレーなる名無しさん:04/02/29 23:19
>>220
そんなことはずいぶん前から言われてることです。

>>216
>>219
こういう高尚なとこでそういうギャグは、やめたほうがいいですよ、面白くない。
222カレーなる名無しさん:04/02/29 23:32
ミールスなら、Arajよりダルマサーガラのほうが、美味しい。
予約せずに食べられるし、一人からでもOK。
しかも、店内が片づいてて清潔。
銀座のはずれだけど歩く距離もちょっと。

どうもArajって特定の熱狂的ファンが持ち上げているだけで、カレーとかもそんなに
美味しいとは思えない。店の表もごちゃごちゃしてるし、中だってお世辞にもきれいじゃない。
だいたいお手ふきが紙のペラペラ。
ミールス二人前から前日予約いれなきゃ食べられないって、ラッサムもポリヤルも毎日注文ないってことでしょ。

Arajは、ちょっと行きづらい場所にあるマニア向けの店だから雑誌によく取り上げられるんだよ。

223カレーなる名無しさん:04/02/29 23:40
>>221
こういう高尚なとこで

ここがどこだかご承知ですか?
2ちゃんねるでつよ(Vada

224カレーなる名無しさん:04/03/01 00:01
ラジではランチしか食べたことないけど、(私にとっては)評判倒れでした。

キーマとマトンの二種類のカレー頼んだんだけど、どっちのカレーも美味しくなかった。
寝ぼけた味というか、コクばかりでキレがない。スパイシーでもないし、辛くもない。
ご飯が途中で足りなくなっておかわりすると追加料金だから、お得なメニューじゃないし。

連れがドーサセット食べたけど、ドーサとカレーだけだと物足りない。
追加で頼んだナンがこげてた。こんなのはじめて。

ネットでこの店のインプレッションが結構載ってるけど、どこまで本当なんだろ?
それともランチでは本当の実力を出せていないからディナー試してから評価きめるべきなのかなあ。

どっちにしても美味しいといえるタイプのカレーじゃなかった。
ARAJよりサフランのアチャールのほうが美味しい。
サフランは南じゃないけど。
ダルマサーガラもダバインディアも日本人向けにあっさりしすぎ。そういう意味じゃ
カレーリーフもかな。カレーリーフの場合はあっさりというよりは洗練されているけ
どね。

ARajのミールスは南インドを思い出させてくれるのだよ。
227カレーなる名無しさん:04/03/01 00:41
ARajは、料理全体がモッサリした味なんだよね。
あっさりのほうがスパイスの立ち方がいいから、ぼくはあっさり好きです。

南インドに行って現地の食べ物に感激した人は、ARajがいいんだろうけど、
普通の日本人にはどうなのかなあ?
インド料理屋でインド料理を否定されても(w
229カレーなる名無しさん:04/03/01 01:31
ミールスは、ダバインディアが一番お気軽で、美味しい。

ARAJの雑然としたお店で食べるより、ダバインディアのきれいなお店で食べたいワタシ。
だいたい、フィンガーボールも出さない店で、ミールスやるのはどうなんだろ?
215 超つまんない(;´Д`)
231カレーなる名無しさん:04/03/01 02:30
230は、一人でARAJ行ったんだね。
arajは好きだけど、たまに失敗した料理を平気でだすよね。
そこらへん、どうにかして。
クレームいれない客も悪いのかもしれないけど、マニアに評判のいい店だと、どうも言いにくい。

アチャールは、店によってかなり違うね。
234カレーなる名無しさん:04/03/01 11:08
ARAJでは、チキンカレーがイケル!
とりあえず、これだけは喰ってみて。
ラージは一人で行くと、店の姉ちゃんが煩い。うちは結構有名なのよとか
美味しいと評判なのとか言いながら、紹介されてる雑誌(カバーべたべた)を
さあ読めといわんばかりに押し付けるし、手に持たずに流し読みしてると
次に入た客(ターゲット)にさっさと持ってっちゃうし。
去年二回くらい行ったけど、あの人まだいるの?

味はちょっと手間かけたカレー屋って感じでランチが安いのがイイけど
初めて入った客に、聞かれもしないこと説明せんでいいです。
カレー食べるのは初めてじゃないから。見て食べれば判るから(w
セッティングされてるフォークも先がべたべたしてたので、手拭でわからないように
拭いました。ちゃんと洗ってください。
236カレーなる名無しさん:04/03/01 11:47
>234
ダル(豆)カレーもいけるぞ!!
日本人なら234さんおすすめのチキンカレーのほうが馴染み易いかもしれないけど
ポタッとしたカレーリーフの効いた豆カレーは、身体の隅々を優しく元気付けてくれる。
237カレーなる名無しさん:04/03/01 12:43
>>235
そのネエちゃんってカワイイの?
それとも・・
問題はそれだ。
>>237
かわいいって歳じゃないけど、ブスじゃないよ。
薄幸そうな色気というか。
アジアで現地人と結婚して沈没する以前に、お手軽に駅前で沈没してるカンジ。
239カレーなる名無しさん:04/03/01 15:05
ARAJのお嬢さん、結構がんばってるじゃん。
悪口いっちゃバチあたるよ。

あんなちいさな店でも盛り上げようと、この寒いなかサリーきて、
お客がでていくとき、ドアの外までお見送りしてるし。
ぼくは好きなタイプだなあ。

>>236
ある程度の名店になると、チキンもダルも、それなりに美味しくて当たり前。
サービス面については、べつに苦情はないけど、コンスタントに美味しくない点が
あの店の最大の欠点なんだよね。

つまり、一度いって美味しかった。で二回目友人つれていくと??な味。
ラジさんは、3回に一回、大ホームランあるんですよね。
だから通っちゃう。
スパイシーな味わいに、奥深さがある。
鼻腔に香りの風が吹くような。舌で味わうというより、アジアの風を胸一杯に堪能するというか。
(ポエムな私、、、)

そういうカレーってほかじゃあ食べられないのですよ。
自分はチキンカレーオンリーです。もちろんライスで。
(花粉症の今、あまり味わえないのですが)

最近では、ある種
『カレーマニア(インド絶対主義者)』
たちの聖地になりつつあるね。

ついでに、布のナプキン(膝に掛けるタイプ)より、濡れたオシボリ用意してもらいたい。
241カレーなる名無しさん:04/03/01 19:17
.>>211

遅レスで申し訳ない。

葉っぱを食器代わりに用いるのには、カースト制度の影響もあるよ。
上位カーストの人々は、下位カーストの人間が使ったかもしれない食器で食事す
るなど、(宗教的な)「穢れ」の面で耐えられない。
だから、一回ごとに使い捨てできるバナナの葉っぱを食器代わりに使うようになっ
た。
そのように、インド人から聞いたことがある。
242カレーなる名無しさん:04/03/02 00:45
>>235
ごめん、その雑誌のカバー汚してべたべたにしたの、たぶん俺。
243カレーなる名無しさん:04/03/02 05:15
RAJのお嬢さん、お二人ともとっても可愛い。サリー着れていいなあ。

244カレーなる名無しさん:04/03/02 06:22
>>240
確かにその日によって味にばらつきがある。
でも、おネエさんが今日の味はどうだとか説明してくれるし、
食べてからのお楽しみってところがいいのかもね。
245カレーなる名無しさん:04/03/02 09:10
確かに頑張っているのだから悪口言ったらバチが当たります。
それに充分誠意が伝わって好きだあなぁ。

せっかくおいしいって言ってる店の欠点をあげつらうこと自体???かも・・・。
246カレーなる名無しさん:04/03/02 09:49
欠点は指摘してあげたほうが親切になるのでは?
それで改善してくれて、お客も満足して、もっと流行るお店になってラジさんが
儲かれば、それが一番だよ。
ほどほどに評価されて、お客はいって、変にプライドと値段だけ高い
銀座某店みたいにならないで欲しい。

ARAJでミールス食べたことないけど、ダルマサガーラとどっちが
美味しい?
247カレーなる名無しさん:04/03/02 09:57
>>245
シュミでやってて、友人を招く程度ならそれでもいい。
まがりなりにも金をとっての商売をしてるなら、「頑張ってるんだから」なんて甘えは許されない。
失敗作を出される客の立場にもなってみろ。
247は正論。

249カレーなる名無しさん:04/03/02 11:02
>>242
いや、去年の話だからもういいよ。誰にでも失敗はあるさー気にすんにゃ。

てか、べたべたしたままのものを使い続けるって方が不潔だよね。
250カレーなる名無しさん:04/03/02 12:03
>240
初めて行った時、自分も
「こうゆうものが食べたかったんだぁーーーー!!!!!」
インドの植物わさわさを思い出す味。

バスマティ米がべたべたで出た時があったが…
251カレーなる名無しさん:04/03/02 14:26
米がべたべたなのは、よくあるね。
だからあの店ではナンをデフォルトでオーダーする人もいる。
252カレーなる名無しさん:04/03/02 14:37
僕は3回行きましたが、3度ともご飯ベチャベチャ。
スプーンには汚れこびりついているし、2回目以降ねーちゃんうざいし、
とりあえず行かなくなりましたが、カレー自体はうまいとは思うんだけどねぇ。
253カレーなる名無しさん:04/03/02 14:57
昨日このスレ見てびっくりして今日、東池袋の某店に行ってみた。
扉を開けるとジャスミンライスのいい香りが漂っていた。
サリーの女性が二人出迎えてくれて華やかな感じだ。
店内の内装はお金はかかっていないが、エスニックな感じに
がんばっていて好感が持てる。
2ちゃんの批判が本当だったら怖いので一番安いチキンカレーランチ
700円を頼んでみる。
ところがこれがとてもおいしかった。
ジャスミンライスにスパイスの香り高いカレーを絡めて食す至福に
浸った。
2ちゃんのウワサに惑わされず東池袋に食べに行ってみたら。<ALL


254カレーなる名無しさん:04/03/02 14:59
arajは、スプーンがちょっと汚いね。
メッキがはげてるのがほとんど。

スプーンなんて、100円ショップでいくらでも豪華そうなの売ってるんだから、
いい加減に替えればいいのに。
なんでなの、Yさん?
255カレーなる名無しさん:04/03/02 15:21
>>253
初めて来た客、または遠方から狙ってきた客に書いてもらうという
「感想ノート」持ってきて、書けって言われなかった?
混んでるときには出さないのかな。
ちなみにそのノートには賛辞しか書かれてなかったよ。
256カレーなる名無しさん:04/03/02 17:03
感想ノート、見たことないなあ。
掲載雑誌も見せられたことない。
257カレーなる名無しさん:04/03/02 18:42
混んでるときなら回転させたいから見せてる暇ないかも。
それとも客を選んでるってこと?人がよさそうなひとを広告塔にしてるとか。
客を表向きに平等にできないのはどうかと思いますね。

感想ノートか、、
オレだったら絶対にくだらねーこと書いちゃうな。
つまらんシャレとか、
スケベネタとか、
まー、普段2ちゃんねるに書いてるようなことだ。
で、きっと削除されるんだろうな。
259カレーなる名無しさん:04/03/02 19:33
いい蕎麦屋だと、一人客みたいな待ち時間が苦痛なお客には
新聞差し出したりするよ。

ラジのノートや雑誌も同じ意味のサービスじゃないかなあ。
ランチによくいくけど、あまり見せてないけど。

ラッサム食べたいナリ
260カレーなる名無しさん:04/03/02 21:01
>>217
あの時、僕たちをじっと見てたのは
君だったのか・・・
君も僕たちの仲間にならない?
それとさぁ
キモオタなんて心外だなぁ
カライカライって言う前に
自分から辛くなればいいじゃない
だって僕たちは同じARAJ好き
同じカレーヲタじゃないか
ヲタとは辛いもの
何の取り柄もあっちゃいけないんだ
南インド料理が手で何も使わず食べることを旨とする道なら
ヲタはスプーンもフォークも何ももたないことを旨とする道
それを最近の香具師は判っちゃいないんだよなぁ
例えば、オーダーにしても
僕たちは、ナンやタンドリーチキンは喰ってはいけないんだ
それは、評判の味を知っているかどうかじゃない
それが僕たちの責務なんだ
南インドなんて貧乏な奴が住んでるのに、よくそいつらのカレーが食えるな
262カレーなる名無しさん:04/03/02 22:15
ダバインディアのオニオンドーサ、うまー
ラッサムも、ここのが一番最強。
香りがたまらんのよ。
漏れはカレーリーフのラッサムが最強だと思った。
ほとんど芸術的なまでに昇華された味と香りだと思った。
Wがいた頃のバルタザールカフェのラッサムも食ったが
たいしたこと無かったよ。
264カレーなる名無しさん:04/03/02 23:40
俺教師やってるんだけど、この前授業中に雑談で
「変な人にいたずらされたりしないよう気をつけろよ」 って話をしたんだ。
女子の子が「いたずらってえっちなことでしょ?」と聞かれたので、「そうだ」と答えた。
「えっちっておっぱいもんだりするんでしょ」
「子供のおっぱいなんて揉むところないじゃん。つまんないじゃん」
と言ってきた男の子に対して、
女子たちが「つまらないなんて失礼!」と怒り出して、教室が騒然となった。
騒ぐと隣の教室の担任から怒られるんで、そこですかさず
「いや、先生はつまらなくないと思うよ」と答えたんだ。

そしたら、漏れ次の日校長室に呼ばれたYO。
>>264
ちょっとおもしろかった
どっから?
266カレーなる名無しさん:04/03/03 10:17
そろそろ昼飯やね。
ダルマサーガラもいいけど、たまにはダバイン行ってみよっかな。
どちらも予約せずにミールス食べられるのがいいね。
ラジも、ミールス定番で提供すればいいのに。
267カレーなる名無しさん:04/03/03 12:49
>>263
カレーリーフのラッサムな、まだ食べたことないんで、今度行ってみまつ。ありがとう。
ちなみにバルタザールカフェ、折れもあまりうまいと思わなかった。ラッサムはそこそこだったけれど、他のものが・・・。
折れだけじゃないんで、安心した。
3年位前に行った素人集まりの南インド料理を食べる会みたいなところで食べた料理のほうがおいしかった。
素人のほうが研究熱心なのかもな。
268カレーなる名無しさん:04/03/03 13:32
カレーリーフのランチではラッサム出してないみたいだよ。
どうでもいいけど>>261の見事なスルーされっぷりにワロタ。
270カレーなる名無しさん:04/03/03 15:10
otonadamon
271カレーなる名無しさん:04/03/03 15:19
ラッサム、wのレシピで再現したらイマイチ・・・(欝)
RAJさんのところでレトルトラッサム出してくれないかな。(マジ
272カレーなる名無しさん:04/03/03 15:30
喰いにいけばいいじゃん。
500円ぐらいでしょ。
レトルトにしたら、香り飛んじゃうと思うな。
273272:04/03/03 15:39
それいっちゃ、もともこもないね。
失敬
ダルスープ作ったんだけど「ごちそうはバナナの葉の上に」に載ってたレシピと
丸元淑生の料理本に載ってたレシピが頭の中で混ざり合ってオリジナルダルに
なってしまった。
しかしでもやっぱりダルはveryウマー
カレーなしでダルかけごはんを堪能しますた。
>>269
当然でしょ。
>>253
コラコラ
他人の書いたの勝手にコピペすんなよ。
まるで俺がひどい粘着くんみたいにみえるじゃん。

って2チャンで言ってもしゃーないか。
277カレーなる名無しさん:04/03/04 00:15
粘着くんじゃないっていうの?
278カレーなる名無しさん:04/03/04 01:52
今日、ダバインいってきた。
ラッサムが鼻にまだ残ってる。
ドーサも旨かったよ。
八重洲ブックセンターの裏ってわかりやすいね。
279カレーなる名無しさん:04/03/04 02:07
ダバインディアいくたびに思うけど、なんでラジって、力いれて
あんなに店の前をごちゃごちゃにするのかな?
看板だの植木だの、なくせばもっとスッキリしてきれいに見えるのに。

美味しいお店だけに、もったいない気がするんですよ。
280カレーなる名無しさん:04/03/04 02:29
日テレの麹町からの放送が終わったらしいんだけど
AJANTAの24時間営業はどうなるんだろう。
出張や旅行のとき、わざわざ麹町や市ヶ谷のホテルを
予約してAJANTAのモーニングセットを
楽しんでいるんだが。
朝っぱらから¥609(税込)でマサラドーサを食えるのは
あそこしかない。
え?
アジャンタのマサラドーサって1500円のしか食ったことない。
朝なら600円で食えるのか?
282カレーなる名無しさん:04/03/04 13:30
マサラドーサのハーフなら、ダバインディアでも食べられるけど。
700円だったかな。
283カレーなる名無しさん:04/03/04 15:53
アジャンタでシェフやってて独立した人多いね。
ARAJもそうだし。

となると、アジャンタのマサラドーサ食べたければ、ARAJに
いけばいいんや。
284カレーなる名無しさん:04/03/04 16:04
通常の大きさの半分くらいだったと思う。
飲み物(コーヒーor紅茶)がついて580円。
で、税込み609円也。
ただ、サンバルは前日に作ったものなのか、
ダルが水分を吸ってドロドロなのだが。
ほかにも、トーストや、スクランブルエッグなどの
480円のセットがある。
たしか、朝4時から10時までだったと思う。
285カレーなる名無しさん:04/03/04 18:37
ドーサって、そんなに美味しい?
カレーのほうが、美味いとおもうんだけど。
286カレーなる名無しさん:04/03/04 19:05
モーニングは安いんだね。飲み物も付くの?
287カレーなる名無しさん:04/03/04 19:23
カシミールカレーで有名な上野のデリーに「ラサム」というメニューがあるのが
気になって頼んでみた。南インド料理のラッサムスープとはほど遠い紛い物だった。
トマトケチャップを水で溶いて唐辛子と塩を少し入れたもの。スライスしたマッシ
ュルームの缶詰、とオニオン、それにピーマンのみじん切りが浮かんでいる。
おそらくこの「ラサム」を作った創業者は本物の南インド料理を食べたことがなく、
インド料理のレシピ本と首っ引きで作り上げたものなのだろう。
288カレーなる名無しさん:04/03/04 19:32
赤坂のデリーで食べなおしてみて。
289カレーなる名無しさん:04/03/04 19:55
>288
ほんとだ。デリーのホームページで赤坂店のところを見ると
南インド出身のシェフ、と書いてあるね。今度行ってみるよ。
アーユルヴェーダカレーで有名な稲毛シバで「激辛トマトスープ」
というメニューがあったのでてっきりラッサムのことだと思って
注文した。
でてきたのは激辛のトマトジュースを煮詰めたような代物だった。
メニュー名は間違ってなかったわけねw 
292カレーなる名無しさん:04/03/05 02:49
上野デリーのラッサムは、たしかにまがい物だ。
不味くはない。ただラッサムではないのは確か。

293カレーなる名無しさん:04/03/05 11:54
夕べARAJに行ったら、2ちゃんねらーみたいな男の人が一人で
食べてた。
やっぱ影響あるんだね、このスレ。
294カレーなる名無しさん:04/03/05 12:01
で、大盛りネギダクモツカレー食べてたの?
>>293
「2ちゃんねらーみたいな」って何?
どんな外見的特徴がそうなの?
>>295
鏡を見てそこに映っている人物の特徴を分析すれば、
2ちゃんねらーの外見的特徴がわかると思う。
297295:04/03/05 14:00
さっそく鏡みてみた

小太り
あごが弛んでる
ユニクロの1000円のトレーナー上下着てる
頬に不潔なニキビ
頭ぼさぼさ
要するに、よくAAで出てくるヲタみたいな奴ってことか。
299カレーなる名無しさん:04/03/05 15:05
ラジはカレー美味いし、接客も丁寧で気軽に話かけてくれたりするから
一度いくとつい2度3度通い詰めそう。

美味いんだからどういう客きても当たり前だとおもうけど。
300300:04/03/05 15:10
300辛
301夕べいった2ちゃんねら:04/03/05 18:06
ARAJのチキンカレーは、激馬だね。
スパイシーのレベルが違う!

大盛りねぎだくモツカレーは勇気なくてオーダーできなかった。
302296:04/03/06 04:42
>>297
やっぱりそうだろう。
同一方法によるオレの分析結果と同じだし。
303カレーなる名無しさん:04/03/06 16:35
RAJってそんなにおいしいかなぁ。
一年前行った時はご飯が柔らかすぎて食べられなかった。
で、結局まともな南インドカレー食える店ってのは
ダルマサーガラ、ARAJ, カレーリーフ、アジャンタ、
ダバインディア、ガネーシャ以外にあるんか?
ガネーシャって横浜の隅っこにあるとこ?
ちなみにダルマサーガラのウィークエンドランチ行ってきたー。
1500円でもこっちのほうがいいね。
306カレーなる名無しさん:04/03/06 22:55
>>304
赤坂デリーhttp://www.delhi.co.jp/text/s_akasaka_chef.html
TAJhttp://www.jin.ne.jp/thetaj/

>>305
ダルマサーガラ、夜も試してみて。あれで2000円は安い。
307カレーなる名無しさん:04/03/06 22:59
>304
ほかには
小岩のサンサール
新潟のプージャ
高幡不動のアンジュナ(アジャンタ出身)
仙台のチットラ(アジャンタ出身)
こんなもんかな
308カレーなる名無しさん:04/03/06 23:11
『ごちそうはバナナの葉の上に』

みんなこれ読んでるんだね。
309カレーなる名無しさん:04/03/07 08:03
船橋のサールナートもアジャンタ出身。
マトンカレーはここが一番じゃないかな。
310カレーなる名無しさん:04/03/07 09:29
>307
小岩サンサールで南インド料理やっていたのは、かなり前のことで
今は北インドとネパール料理メインでしかやってないよ。



311カレーなる名無しさん:04/03/07 11:01
>>310
南インド出身のシェフが国に帰ってるからでしょ。
その人が戻ってくればまた復活するんじゃないかな。
312カレーなる名無しさん:04/03/07 11:11
サンサールは過大評価されてるとおもふ
ちょっと油きつかった
313カレーなる名無しさん:04/03/07 11:30
>311
実際出していたのは3年以上前の話です。それ以後は特別注文が
入ったときだけ、ちょっとの間出すこともあったけど、
今はまったく出してないです。
もっとも南インド料理を作れるシェフが、またお店に入れば
復活する可能性はあるかもしれないですが。
新宿のサンサールに行った時、「ナマステ〜あははは、○○(自分の名)○○」
と騒ぎながら入ってきた客がDQ。「○月×日、パーティー、」といきなり小岩に電話かけたり
他の客がいるのにテーブル移動させ出すし。
312さんと同じで油っぽく感じた。
遠出してまで行くことはないかな。
何よりあの客と会いたくない。

南インド料理と関係ないのでsage
315カレーなる名無しさん:04/03/07 19:10
新宿のサンサールが遠出なのでつね。
小岩のサンサールと新宿とは別ものと考えたほうがいいでつよ。

http://www.mac.co.jp/users/ina/sansar/bbs.cgi
316カレーなる名無しさん:04/03/07 21:00
小岩サンサールの伝説の料理人「マニ」さんは、
いま赤坂tajにいます。
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kanto/Tokyo/guide/0203/P002416.html
小岩サンサールは、ミールスではなく、ダルバット(ダルバート)という定食をだします。
もちろん南インド料理ではなく、チベット料理。
ダルは豆。バートは米の意味。

ダルバートでぐぐって
ダル・バート・タルカリ
http://allabout.co.jp/gourmet/ethnicfood/closeup/CU20030930A/index.htm
ダルスープ 〜 基本編 〜
http://allabout.co.jp/gourmet/ethnicfood/closeup/CU20040129A/

ミールスにかなり似ている。がラッサムなど無い。
ここでサンサールを語るのは場違いかもね。
>>317
チベット料理ではなくネパール料理ね。
320317:04/03/08 05:13
321カレーなる名無しさん:04/03/08 15:28
そろそろサンサールねたで、吉野家コピペがでてきてもいい頃だな。
322カレーなる名無しさん:04/03/08 23:31
>304
実は群馬にもあるんです。
http://www.dan-b.com/chennai/index.htm
323カレーなる名無しさん:04/03/09 01:49
群馬なんて、いけないよ。
パスポート切れてるもン。
324カレーなる名無しさん:04/03/09 02:43
>322
ラッサムもイドゥリもあるんですね!ドライブ帰りに寄って見たいなあ。
サンクス!
325カレーなる名無しさん:04/03/09 02:53
トムヤムクンにグリーンカレーもある!
本格派だ。
生姜焼きにハンバーグ、ポッキーまであるんだな。
327カレーなる名無しさん:04/03/09 15:56
赤坂tajでラッサム食べてきたよ。

普通の味だったけど、どうなんでしょ?
328カレーなる名無しさん:04/03/09 17:04
インドカレーのさらじゅ
ここもアジャンタ出身の人がやっているらしい。
ttp://www.amatias.com/arc_eat/2002.2.4.asp
329カレーなる名無しさん:04/03/09 20:12
広島県にも1軒あるらしい。ここはなんとミールスが食える。
ttp://ww41.tiki.ne.jp/~pra-shanti/welcome.html
330カレーなる名無しさん:04/03/10 11:19
>329
3日前に予約しないと食えないミールスってすごいな。
東京までカレーリーフとか買い出しに来るのかな。
331カレーなる名無しさん:04/03/11 21:59
新宿で南インド料理を食べるならどこがおすすめですか?
332カレーなる名無しさん:04/03/11 22:07
>>331
現時点ではそういう店自体、ない。

以前は「サンサール」新宿店が南インド料理を出していたけど、
コックが帰国中だからネパール料理店になっちゃった。
南インドと同緯度にある隣国スリランカの料理を食わせる店なら新宿西口の甲州街道沿いにある(コートロッジ)。
でもいわゆる南インド料理のイメージとはちょっと違う。
333カレーなる名無しさん:04/03/11 22:31
>>332
その方は>>316のマニさんという方なのでしょうか?
334カレーなる名無しさん:04/03/11 23:52
違う、それはありえない。

335カレーなる名無しさん:04/03/12 05:39
10 :困った時の名無しさん :02/10/17 00:08
レンズ豆ごはん
【材料】米2カップ、レンズ豆ひとつかみ、レーズン、塩小さじ1〜2、バター2かけ
ナベに水と豆、塩を入れ、豆が柔らかくなるまで煮る。米を入れ、バターを加え、水加減を調節して炊く。レーズンを加えて蒸らす。おいしいよ!分量アバウトでスマソ。


>>305を見てダルマサーガラのウイークエンドランチ行ってきたよ。
1500円でこれならウマー
337カレーなる名無しさん:04/03/15 19:20
ダバインディアのランチミールス行ってきた。
辛味だけ浮いてた。雰囲気はいい。
338:04/03/17 20:35
339カレーなる名無しさん:04/03/17 20:39
>>337
それはつまり不味かったということか?
340カレーなる名無しさん:04/03/17 22:34
ダルマサーガラは仏教の教えを標榜しているけど、
南インド料理としてはちょっと違和感を感じるね。
341:04/03/17 23:54
ダルマサーガラは印度骨董品店が本職でしょ。
レストランはいわば余興。
でも余興にしてはかなりウマイよ。
342カレーなる名無しさん:04/03/18 21:42
今、タミルナードゥ州に来ています。
地元の人の食べるミールズは平均Rs.20。50円弱で食べ放題。
ラッサムは最後にごはんにかけて食べるので、お茶漬け感覚ですね。
日本の店のラッサムは味が濃すぎだと思います。
343カレーなる名無しさん:04/03/19 02:53
>341
なるほど、おかげで店のあの雰囲気が理解できた。
ミールスとは不釣合いな、いかにも銀座的な雰囲気が。
344カレーなる名無しさん:04/03/19 05:07
A-rajがタンドール料理を止めた時
ニッポンの南インド料理の夜明けがくるだろう。
頑張れ店の関係者、そして…ココナッツチャトニが喰いたひ
345カレーなる名無しさん:04/03/19 07:48
南インドはタンドールを使わないんじゃなかったっけ。。。
346カレーなる名無しさん:04/03/19 23:03
高速道路を北に向かって走っていた私は、トイレ行きたくなったので
サービスエリアに立ち寄りました。

手前の個室はふさがっていたので、その隣に入りました。便器に腰を
下ろそうとしたその時、隣から 「やあ、元気?」と声がしたのです。
男は皆そうですが、トイレで見知らぬ人と話をすることはありません。
どうしていいかわからなかったので、ためらいがちに「まあまあだよ」と
答えました。

すると隣人は「そうか……それで、今何してるの?」と言うのです。
妙だなと思いましたが、私はバカみたいにこう答えました。
「君と同じだよ。ウンコしようとしてるんだ!」
やがて隣の男は、声をひそめてこう言ったのです。

「おい、あとでかけ直すよ。隣の個室に、俺の話にいちいち答えるアホがいるんだ!」
347初心者:04/03/20 12:20
「ダバ・インディア」「ダルマサーガラ」ここ2週間で両方行ってみました。
時間の都合でどちらもランチタイムだったのですが、
美味しくてとても満足しました。
ぜひ、ディナーに行ってみたいです。
皆さんが仰るとおり、「ダバ・インディア」は天井が高くて店内も広く、
テーブルも大きいのでゆったりと食事が楽しめますね。
一見してインド人と思しきグループもいて、
見真似て右手で食べてみたんですがこれが難しい。
途中で断念しました。
雑誌のブルータスにも紹介されてましたね。
「ダルマサーガラ」は小さなお店ですが味も接客も良かったです。
ランチタイムの最後の客だったのでお店の人とお話したのですが、
すごく感じがいい方々でした。
初心者の私は「ダバ・インディア」のライスのほうが美味しかったのですが、
どちらのほうが本場に近いのでしょう?

348カレーなる名無しさん:04/03/20 23:49
「ダバ・インディア」のライスは、バスマティ米。
「ダルマサーガラ」のライスは、ジャポニカ米。

ついてくるカレーの数は、
「ダバ・インディア」は5品+ラッサム。
魚介のカレー2種、肉のカレー1種、
野菜のカレー2種、ラッサムスープ、
プーリ、ライス、パパド

「ダルマサーガラ」は3品(ラッサムサンバルポリヤル)。
・ラッサム(酸味のきいた辛いスープ)Rasam
・ポリヤル(本日の野菜のスパイス炒め)Poriyal
・ サンバル(豆と野菜の煮込み) もしくは 本日の肉カレー
Sambar or Today's Meat Curry
・本日のサラダ ライタ(ヨーグルトサラダ) もしくは サラダRaitha or Salad
・アチャール(ピクルス)Achar
・ライスRice
・プーリー(全粒粉の揚げパン)Puri
・パパド(揚げせんべい)Papad


349カレーなる名無しさん:04/03/20 23:54
>時間の都合でどちらもランチタイムだったのですが、
>ぜひ、ディナーに行ってみたいです。

ぼくも同じことおもって、昼夜行ったのですよ。
そうしたら、ほとんどメニューが同じ。
まあミールスなんて定番の味なんだから、日替わりで別のものとか
昼夜違うものは現地(南インド)では出さないのかもしれないけど。
しかし連続して通う気持ちにはならないね。

月に二回ぐらい食べるだけで十分になってしまう。
とくに「ダバインディア」は、接客もプロフェッショナルだし
(ダルマサーガラが素人臭い稚拙なサービスという嫌みも込めて)
コックも活発に動いていて好感度高いのですが。
毎回同じだと、満腹度からして、月2がせいぜい。

ちなみに、ダバインディアは、ラッサムとサンバル、それにライス(バスマティ米)が
お代わり無料。
ダルマサーガラは、ライス、ラッサムはお代わりは200円。

通勤コースとしては東銀座のほうが近いんだけど、
やっぱ行くなら京橋のダバインディアにしちゃうんだ。
350カレーなる名無しさん:04/03/20 23:58
ミールス食べるとき、直に手でよく揉み込んで食べるけど、
あれって、汁を十二分に米に染みいらせるためなんじゃないかなあ。

食べながら、意味無く揉み込むのがクセになっちゃったYO!
〆はもちろん、ヨーグルトかけたライスね。
351カレーなる名無しさん:04/03/21 00:07
コックの層が、ダバインディアのほうが厚いんだよね。
なんたって、あの経営者、銀座近辺で三つもインド料理の店やってるし。

352カレーなる名無しさん:04/03/21 00:15
お店のインプレッションは、あちこちのサイトにアップされてて
グーグルでよくひっかかるけど、実際とかなり違うことがあるよね。

お店側も、このスレみて改善してるんじゃないかなあ。

353カレーなる名無しさん:04/03/21 00:17
ミールスならバスマティ米が当然でしょう。
ARAJも日本米。
354カレーなる名無しさん:04/03/21 00:19
ダバインディアは、チキンカリーがとても美味い!
355カレーなる名無しさん:04/03/21 02:04
ミールスとは庶民の食べ物
バスマティなんてお高いのじゃなくて、普通のインディカ米
接客がどうのこうの、マハラジャ気分でミールスか
日本人はお気楽極楽
>>346
おいらにはダルマサーガラの接客は好感もてるんだけどなぁ。
まぁ素人っぽいとも言えなくもないけれど誠実感が伝わって
くる感じで好感度大。
で、ダバインディアの接客についてはダルマサーガラとは逆の
印象があるんだなぁ。客席が多いから客さばきは上手いけど。
357カレーなる名無しさん:04/03/21 10:45
接客の一番の指標って、水をどの程度でサーブしにくるかでわかる。
各テーブルに置いてあるなら、それで十分だけど、わざわざスタッフが
サーブする方式だと、スタッフがどの程度お客に気を遣ってるかで差がでる。

どうでもいいことだけど、ARAJのガサガサするテーブルクロスは
どうにかして。
布だか化繊だかわからないけど、濡れた布巾で綺麗にできない素材で、
そのテーブルクロスに直接スプーンやナイフを置くのは、ちょっと不潔に感じる。

358初心者:04/03/21 10:45
>>348>>349
ありがとうございます。
どちらも美味しかったのですが、
あのカレーにはパサッとしたライスのほうが
より美味しいと思ってたんです。
接客の感じ方は人それぞれですが、
両店ともに気持ちのいいお店でした。
359カレーなる名無しさん:04/03/21 11:20
ダバインは、ミールス2000円ぽっきりなんですよ。つまり内税。
ARAJ、ダルマサーガラは、外税で5%会計でプラスされる。

これで4月にはいって、全面的に内税になるとしたら、後者の二店は
料金改定とかありそう。
価格を上げるのか(5%程度)、メニューの内容で調整(悪く)するのか。
360カレーなる名無しさん:04/03/22 12:41
>ミールスとは庶民の食べ物
バスマティなんてお高いのじゃなくて、普通のインディカ米

普通のインディカ米が手に入れば使いたいところだが、インディカ米以外入手
困難なのが実情。
361カレーなる名無しさん:04/03/22 14:02
ダバイン、私が行った時サンバル塩きつすぎて。ダルマサーガラは
先に食べ終わった旦那→わたし が終わってからお茶を持ってきた。
>360歌k
イタリアン初め山ほど輸入してるのに・・わたしは湯炊マンセー
クアラルンプール生まれでつ。。
362カレーなる名無しさん:04/03/22 15:23
カレー類はかなり塩加減で左右される。
スパイスも大事だけど最後は塩で調節。

お茶ってなに?
チャイじゃなくて?
>>356
どこにレスしてんだよw
364カレーなる名無しさん:04/03/22 20:44
>>346
今夜は六時過ぎにダバ・インディア@京橋いってきました。
僕はベジのミールスとって、相方はチキンカレー。

途中でちょっとずつ味見しあったけど、両方美味しかった。
今度、ドーサを数種類食べてみようとおもいます。

なにかオススメのドーサ、ありますか?
上のほうで、オニオンドーサが馬〜と書いてあるけど、どうでしょう。
365カレーなる名無しさん:04/03/22 23:51
ところで、東中野のカレーリーフの話題があんまりでてこないが、
ここもミールスやってるが、A.Raj、ダルマサーガラ、ダバインディア
なんかと比べてどうでしょ。
366カレーなる名無しさん:04/03/23 01:58
ラッサムが喰いたい。
夜中食べられる場所といえば、24時間営業のアジャンタ@麹町。
ここでラッサム、食べられますか?

>>365
カレーリーフとAラジは、ミールスを予約する必要がある。
だから、一人でぶらりと食べには行けないんですよ。

メニューもちょっと寂しいね。
食べ放題の点で、ダバインディアが都内最強ミールスと断定してるんだけど。

カレーリーフ
http://homepage1.nifty.com/curryleaf/sakusaku/2_1.htm
★セットの内容★

・カレー3品(サンバル・ラッサム・日替わりカレー1品)
・おかず2品(日替わり)
・つけあわせ2品(ココナツチャトニ・ミックスピクルス)
・パパド
・ダ ヒ(自家製ヨーグルト)
・ライス(おかわり1回目までサービス、2回目以降は1回につき¥140増し)
・プラス¥300でポディ(インドのふりかけ)、ギー(インドのバター)のセットを付けられます。
367カレーなる名無しさん:04/03/23 02:25
>普通のインディカ米が手に入れば使いたいところだが、インディカ米以外入手
>困難なのが実情。

国の抱える古米や古古米など相性が良さそう。


>カレーリーフとAラジは、ミールスを予約する必要がある。

この意味は非常に重要だ。
そもそもミールスは、
彼国の食欲旺盛な人々の為に必然的に生まれた昼飯と思われがちだが
自分は実際はこうだと考える。
混雑する昼飯時、それも人だらけのインド、様々なオーダーが入ったら
暖かい気候に暮らす彼らでは到底捌ききれない。
なので一度に色々楽しめる定食、それも食べ放題にすればこれにオーダーが集中する。
そういった思惑で考案されたと。

よって大勢を捌くことを想定して組み立てられたメニューなので
絶対的な客の少ない日本では 予約 はいた仕方ないところ。
その点ダバインは多少 余興 の部分があるのかも。

しかし自分にはダバインは高級感が付き纏う気がする。
プレーンなダヒでなく野菜ゴロゴロのライタでは
ラッサムと共にライスに混ぜ合わせる気が失せる。
それとガラスのテーブルは生理的に何となく怖い。^^
368カレーなる名無しさん:04/03/23 08:48
ガラスのテーブルは、ダルマサーガラ。
ダバインは、ライタはミールスには含まれない。

寒いとミールス腹一杯食べたくなるね。今日の昼飯けってい!
369カレーなる名無しさん:04/03/23 13:14
ダルマサーガラって、ダヒじゃなくて、サラダになってることが
多い。
サラダといっても、あの小さな器に、キャベツの千切りがちょっとと
サウザントドレッシングがかかった、”かなり”手の混んだ一品だけど。

370カレーなる名無しさん:04/03/23 14:29
ダルマサーガラは土曜日の昼の1500円のミールスを3月一杯でやめるそうだ。
4月からは土曜日の昼はディナーのメニューになる。
371カレーなる名無しさん:04/03/23 16:02
もともとランチとディナー、ほとんど同じメニューを
価格だけ高くして夜も出そうとしたって、お客は入らないだろうね。

夜に二回、ダルマサーガラにいったけど、ガラガラ。
ダバインディアも同じく。

なにか映画でもいいから、ミールスを紹介する機会がないと
両方とも経営危ないんじゃない?

ダバインディアは、美味しいし、メニューも豊富だし、
固定客いるみたいだから大丈夫だろうけど。
>>367
の書いて有るとおりに、有る程度のキャパに対応するための
簡易的メニューがミールスだとすれば、
「食べ放題」
的なカテゴリーに登録して、食べ放題好きな客へのアプローチが
必要になるね。
そうして、配膳も、食べ放題らしく、お客が勝手に皿をとって
自分で給仕する形に。

価格帯も、現在の2000円3000円から、ちょっと安くするとか。
ビール一杯付きで2000円だと、結構通いたくなるワタシ。
372カレーなる名無しさん:04/03/23 18:36
arajで先月ミールス食べたけど、そんなに感激するような
美味さじゃなかった。
高くてもいいから、美味しいの食べたい。

373カレーなる名無しさん:04/03/23 18:50
アジャンタいくか、ARAJでパロータでもオーダーしてみなよ。
374カレーなる名無しさん:04/03/23 23:51
麹町のアジャンタって南インド料理店なんですか?
アジャンタ料理
「ミールス」ってみんな書いてるけど
「ミールズ」じゃないの?
377カレーなる名無しさん:04/03/24 12:08
Meals は英語での発音はミールズが正しいのでしょうが、現地の人たちは
ミールスと呼んでいます。
アメリカでDetroit Tigers をデトロイトタイガーズと呼んでいるのに対し、
日本でHanshin Tigers のことを阪神タイガースと呼ぶのと同じリクツです。 
378カレーなる名無しさん:04/03/24 12:24
だってメニューに「ミールス」って書いてあんだもん。


ねーー>all
>>377
インド英語だと、meals は [mi:lz] とは発音されず、 [mi:ls] となるわけ?
ほんとかなあ?

まあ、語尾の母音のつかない[z]が日本人の耳に「ス」と聞こえる場合は、
ままあるけどね。


380カレーなる名無しさん:04/03/25 01:46
そもそもミールスの語源は英語mealの複数形mealsではないしね。。何を勘違いしているんだか・・。
>>380
ミールスの語源は何なのでしょうか?
382カレーなる名無しさん:04/03/25 12:26
語源はともあれ、現地ではMealsと表記されミールスと発音されていること
は事実。

383カレーなる名無しさん:04/03/25 12:27
>>380

漏れもミールスの語源、知りたい。
meals ready って、英語で「定食あります」ぐらいの
意味かと思っていたから、そうじゃないとなると
興味津々。
384カレーなる名無しさん:04/03/25 22:37
そうだよね、ミールスはわかんないけど、readyは英語だもんね。
カレーリーフのHPで「ミールスレディ」って書いてあったから
女性専用の飯かと勘違いした。
385カレーなる名無しさん:04/03/25 23:11
>>380
「そもそも」とかエラそうに言うからには、早く語源を教えて欲しいなあ。
おいらも英語だと「勘違い」していたクチだから。
>>384
そりゃお前が馬鹿なだけ。
まあ、単純な話だな
世界の何処へ行っても同じ単語は同じ発音だと思いこんでるだけ
388カレーなる名無しさん:04/03/26 19:35
正直、どっちでもいい
389カレーなる名無しさん:04/03/27 02:41
みんながミールスたべた一番最近の日時とお店を教えて。

味やサービスの感想も込みで。

390カレーなる名無しさん:04/03/27 11:57
最近、あまり食べていない。
三年前、マドラスに旅行(一ヶ月)にいって食べたのが最初だけど、
日本でミールス食べられるって知ったの、一年ぐらい前です。
ARAJでした。
日本米だったんで、まあそういうもんかとおもったけど。
391カレーなる名無しさん:04/03/27 23:17
>>380 は結局ガセネタ?
392初心者:04/03/28 17:13
アーまた食べたくなってきた。
連れが食べてたドーサも食べたいから、
やはりディナーでハーフサイズを頼んでみよ。
393カレーなる名無しさん:04/03/29 21:55
ミールスといえば、グルジリでしょう。
394カレーなる名無しさん:04/03/29 23:09
おぉグルジリ。で、行かれたことはありますか?
395カレーなる名無しさん:04/03/29 23:13
グルジリは美味い
396カレーなる名無しさん:04/03/30 17:32
ある男が気球に乗って飛んでいるうちに、自分がどこへ飛んで来たのかわから
なくなってしまった。
彼は高度を下げていくと、地上に一人の男をみつけた。
さらに気球を下げてこう呼び掛けた。
「すいませんがー、私の今いる場所を教えてくれませんかー?」
地上の男が言う。
「ええー、あなたは地上30フィートのところで熱気球に乗っていますよー」
「あなたはIT関連の仕事をしていますねー」
「その通りですよー。どうしてわかったんですかー?」
「あなたが今言ったことはー、すべて理屈としては正しいんだけどー、 全く何の役にも立たないからですよー」
「そういうあなたは管理職でしょー?」
「そうですよー。なぜわかったんですかー?」
「あなたは自分の居場所も分からないしー、どこに向かっているかもわかっていませんよねー。
でもー、私が答えを出すことができると勝手に期待していますよねー。
あなたの置かれている状況はー、私に会う前から変わっていないのにー、 今ではそれが全て私のせいなんですよねー。」
397400げと!:04/03/30 17:38
君が死んでからもう1年。 君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。 すごく嬉しくて、幸せだっ
たなあ。 突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に
弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も切り番ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」 なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。 ほら、このひと、400げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この401のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。 かわいいねえ。 ふふ。」
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この401のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に400をとられた
んだよなー なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」
それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。
君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、401のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。
天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む 400ゲ ッ ト
>>397
ばっきゃろー!!
涙でラッサムが塩っぱくなっちゃったじゃねーか!

                くすん・・・(;_;)
399400:04/03/30 18:13
よくあるコピペだぜ。そんなんで泣けるなんて、
カレー板にいるくせして、
















甘い香具師
400400:04/03/30 18:45
400辛
401400:04/03/30 18:58
げと!

やった
402400:04/03/30 19:10
も〜 <<o(>-<)o>> 悔しい〜
403カレーなる名無しさん:04/03/30 23:00
ダバインのおじさんの方の接客は好きだが
若い方はまだまだ甘い
404カレーなる名無しさん:04/03/30 23:12
若い兄ちゃんもいいとおもうよ。

彼は、伊藤高史(朋友)に似てるとおもう。髪型だけかもしれんが。
あ、キーマドーサが食べたくなっちゃったYO!
405カレーなる名無しさん:04/03/30 23:58
ダバインの飲み放題メニューって、ネットのメニューには載ってるけど
お店のメニューには見あたりませんね。
いくらぐらいなのかなあ。
406カレーなる名無しさん:04/03/31 02:22
そういえば、ARAJにもミールス+飲み放題という
コースが壁に書かれてたけど、どうなったのかな?

なんとなくミールスと飲み放題というのは、詐欺っぽい気がする(w。
407カレーなる名無しさん:04/03/31 12:08
しかしミールスなんて、たまにしか出ないならコスト高いよ。
カレー数種類をちょっとずつ出すなんて、店側からしたら手間ばかり。
常時20食ぐらい出るならまだわかるけど。

408カレーなる名無しさん:04/04/01 11:34
ミールスがもっと知れ渡れば・・と思う。
幕の内弁当や懐石が好きな(ちょっとずつ色々)日本人に受け入れられやすいと思うんだけど・・
409カレーなる名無しさん:04/04/01 23:11
ラッサムにつかうタマリンドがお通じにいいとかダイエットに効くって
みのもんたに言ってもらえれば、一気に広まるんじゃないかなあ。

実際、タマリンドダイエットってあるみたい。
http://www6.plala.or.jp/yamaski/fruits/tamarind8.htm

しかし気持ち悪い外見。
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom/4514/tamarind.html
410カレーなる名無しさん:04/04/01 23:34
オススメ本ありますか?

はじめてのインド料理―HEALTHY WAY TO INDIAN COOKING
ミラ・メータ (著)¥1,554

私のインド料理
レヌ・アロラ (著)¥3,990

インド家庭料理入門―アーユルヴェーダで食べる朝昼夕晩
ロイチョウドゥーリ・ジョイ (著), ロイチョウドゥーリ・邦子 (著)
¥1,740

10分でできる南インド料理―インド大使館秘伝珠玉のカレーレシピ60
ベーガム アクタル (著)¥1,575


411推定少女ファン:04/04/02 00:45
辛くて火をふいちゃうとかな。
ヒーヒーさわぐんじゃねぇ!
火ふいたことあっていってんのか?w
まぁ高校時代、実家に火つけたってのは聞いたけどなw
412カレーなる名無しさん:04/04/02 01:15
>>410
必ずしも南インド料理じゃないけど、
『私のインド料理』はなかなか使えますよ。
広く浅くって感じだけど、写真も豊富でわかりやすい。
ちょっと高いけど、それだけの価値はあるかと。

というか、わたし他の三冊知らないのですけどね。
どれもおもしろそうなので、本屋で探してみます。
413推定少女ファン:04/04/02 01:17
410はホルへルイスボルヘスを意識したかきこみですね
「誰も知らないインド料理」って本はどうなん?
>>410
本を読んだ(見た)感想ね。
「はじめてのインド料理」
使用スパイスの種類が少ないのでそろえるのが楽。肉料理のレシピは肉の量
がバランス悪く多い。トマトピューレを使うなどそのままでは?なレシピも
あるが、確かに初心者向き。家庭のインスタントレシピといった感じに仕上
がる。
「私のインド料理」
基本的にスパイス大量使用、こってり辛め。カレー以外にこんな料理がある、
という意味で見るだけでも勉強になる。感動する美味しさはないが、そこそ
こ本格的にできあがる。
「インド家庭料理入門」立ち読みしただけだが、読み物として面白かった。
「10分でできる南インド料理」
10分ではできないと思うし、いきなり「アサティエフェダ」とかでてきて
しまうので材料揃えという意味では初心者向けではないです。メニューとし
て見る分には楽しいし勉強になると思う。南インドに限っている本はほとん
どないので貴重かも。

作って美味しいな〜と私が思ったのは下記の本(オススメ)
「私のベジタブル料理」レヌアロラ、肉料理はないが、簡単なレシピが多く、
作りやすい。まぜご飯系はなかなかイイです。
「誰もしらないインド料理」渡辺玲、サブジ、ポリヤル、チキンカレーは美
味しくできた。サンバルは今一つ。材料のそろえ方などの話があるので入門
向き。ただし入手不可。図書館で借りました。
「カレーな薬膳」渡辺玲、アチャール、コザンブなどが美味しくできた。

長くてスマソ
416415:04/04/02 08:38
名前間違えました。
「私のベジタブル料理」→「アロラさんのスパイシーベジタブル料理」
でした。重ねてスマソ。
417410:04/04/02 10:50
415さん、レスありがとう。
amazonでも在庫なしが多いので図書館でリクエストしてみます。

418カレーなる名無しさん:04/04/02 13:46
去年、本読みながらラッサムスープ作ったよ。
タマリンドペースト使ったんで楽だった。
大津屋にいくと、お店の人がアドバイスしてくれます。

でも実際、作り続けるのは面倒だなあ。
ミールス食べにいったほうが美味しいし。
419カレーなる名無しさん:04/04/02 21:51
ラッサム レシピ

タマリンドペースト 大さじ1
水3カップ
塩 大さじ1
ターメリックパウダー大さじ0.5
チリパウダー大さじ0.5
ニンニク2片
コリアンダーパウダー大さじ1
コリアンダーの葉10g
カレーの葉少々

○シーズニング
マスターシード 大さじ0.25
クミンシード 0.25
カレーの葉 少々
アサデオティダ ひとつまみ
サラダ油大さじ1

A タマリンドペーストを750mlの水に入れ混ぜ合わせる。

B 鍋に油を入れ中火でスパイス類を炒める(シーズニングの項、参照)。
軽くはじけるまで炒める。

タマリンド水(A)とターメリックパウダー、チリパウダー、塩を混ぜ合わせ、
これを中火で10分ほど煮込む。水分量が10%ほど減るぐらい。

つぶしたニンニク、コリアンダーパウダー、カレーの葉、コリアンダーの葉をざっと混ぜ、
鍋に加える。
香りが逃げないよう蓋をすること。

420カレーなる名無しさん:04/04/02 22:13
サンバル レシピ

トゥール豆1カップ(水につけておく)
ムング豆 同上
野菜各種(ジャガイモ茄子オクラにんじんトマト玉葱)
青唐辛子6本
ターメリックパウダー小さじ0.5
塩小さじ1
タマリンドペースト20g
マスターシード小さじ0.5
クミンシード小さじ0.5
カレーの葉 少々
アサフォエフィダ 小さじ0.5
赤唐辛子2本
コリアンダーの葉 少々
サンバールパウダー少々


A 水につけておいた豆をカップ4の水をいれ炊飯器でゆっくり煮る。

B ココナッツ、青唐辛子、コリアンダーパウダーを当たり鉢であたりペースト状にする。

C 野菜類は小さめに刻む。

D タマリンド水を作る。

大きめの鍋に火を通した豆、野菜、タマリンド水を入れ、
さらにターメリックパウダー、塩を加えて調味し、野菜に火が通るまで煮る。
これにBとサンバールパウダーをいれ五分煮る。

フライパンにサラダ油を熱しマスターシード、クミンシード、カレーの葉、アサフォエフィダ、赤唐辛子をいれ
軽く炒める。
最後に鍋に混ぜ合わせる。


421カレーなる名無しさん:04/04/02 22:15
>>158-159
のレシピのほうが、いいかもね。
どっちも材料そろえるのに一苦労だな。
422カレーなる名無しさん:04/04/02 22:27
タンドリーって、どうしてスパイスを直接肉につけるんじゃなくて
ヨーグルトとあわせるのかね。
肉が柔らかくなるとか臭い消しとかいろいろ効果あるだろうけど
インド料理のすごい工夫だとおもう。

そうしてか解らないのに すごいと思うのか
424カレーなる名無しさん:04/04/03 00:24
422さんじゃないけど、初めて作った時は「こんなことして大丈夫なのか」と
思ったけど、よく味がしみるし肉も柔らかくなるし、おーこれはすごい!
と思いましたね。どうしてかは解らないけど。
ほのかな酸味がつくのも美味しい。
425422:04/04/03 00:35
>>423
そういえばそうでつね(てへ
426カレーなる名無しさん:04/04/03 01:12
>>421
うーん、どっちがいいのかはビミョー。
どちらにしろ、手元にない食材が多すぎ。うー。
インド食材専門店をまわってこないとなあ。
427カレーなる名無しさん:04/04/03 01:27
上のレシピみて思ったけど、味の素のクックドウあるじゃん。
中華の調味料がみんな入って、あとは肉とか野菜とかそろえて加熱するだけっての。

そのインド料理バージョンって作れないもんかね?
肉と野菜の加熱調理したあと、スパイスの調合されたセットを混ぜ合わせるだけ。

味の素は、「アジアめん」があまりヒットしてないようだから、この手のエスニック食材には
もう手を出さないかもしれんね。
428カレーなる名無しさん:04/04/03 02:19
某ifcみたら「大盛りネギだくモツカレー」のネタが書いてあった。
ARAJのイドゥリみて、笑った。あんなのアリか?
429カレーなる名無しさん:04/04/03 02:32
ARAJは、めちゃめちゃな料理を平気で出すから。
あれがあの店の普通。
430カレーなる名無しさん:04/04/03 03:42
>>427
おー、すんばらし!
それ、作って欲しいぞ。
431カレーなる名無しさん:04/04/03 03:45
>>302
いまさらだけど、このレスはギャグだったんだね。わらた
432 :04/04/03 23:39
わーい、ARAJ!

http://gourmet.zubapita.com/item/400/i20259808/
接客サービスは最低レベルですが、料理自体はとてもおいしいです。
 
433 :04/04/04 00:10
別にARAJの援護ではないが、上記のリンク先のユーザーの
悪評二つには、相似点がある。

複数の店舗を同日に評価してる。
しかも、まず最初にARAJのことを書き(一番下にでてる)。
そしてその後、なんの評価もしていない。
434 :04/04/04 00:17
435カレーなる名無しさん:04/04/04 02:33
案外、ラジさんが書いてたりして(w
436カレーなる名無しさん:04/04/04 20:49
そろそろARAJ単独のスレが欲しいね。
スレタイどうしましょう。

【南インド】ARAJ大好き【東池袋】
【最高の味】ARAJ信者が語る【忍耐】
【ミールス】ARAJサイコー【ドーサ】
【アジャンタより】ARAJ【東池袋へ】
437カレーなる名無しさん:04/04/04 21:13
>>427
カレーブックというのが、すでにあるんですよね。
それも使いようなんですけど。

実際、カレーブックで作った人も、物足りなさを感じてしまうんですね。
スパイスを多品種いれると、スパイス同士がお互いを殺し合って
普通のカレールーと同じ味になっちゃう罠。

438カレーなる名無しさん:04/04/04 21:38
南インド風のさっぱりしてスパイシーなカレーを作るとき
コリアンダー(シャンツアイ、パクチ)の茎を煮込むとき入れて
葉もたっぷり(料理の後半に)いれるといいですよ。

南と北の違いって、スパイスというより、ハーブ系の多用にあるんじゃ
ないかなあ。

ところでタマリンドって、北でも使いますよね。
439カレーなる名無しさん:04/04/04 22:11
使うけどちょっと。
逆に南はタマネギは少し。
440カレーなる名無しさん:04/04/04 22:56
>>438
シナモンを、粉末ではなく、スティックのままぶっこむと
香りがよく立ちます。
パウダー系と、ホール系両方そろえるといいね。

ホールスパイスは、最初に油とともに熱して、油にスパイスの香りを
移すことにより、より風味が深く強くなって、料理全体のパワーを
引き出すことができる。
441カレーなる名無しさん:04/04/04 23:04
スパイスを語るに引っ越したほうがいいかも
442カレーなる名無しさん:04/04/05 00:07
南インドのカレーについてなら、いいんじゃないかな。

本を読んだら、南のカレーだと、タマネギをまず焦がすほど炒めないんですね。
いままで、タマネギはタップリ、人数分だけ使って、10分の1ほどのペースト状に
してたんだけど、どうりでシャバシャバさらさらにはならないハズだ。
443カレーなる名無しさん:04/04/05 00:20
>>437
カレーブックとカレールーの違いは、コンソメ(出汁)が入ってるかどうか。
ブックのほうは、ちゃんとスープとった上で使うこと。
鶏ガラなり、かつお節で。
444カレーなる名無しさん:04/04/05 00:57
ベジのカレーのスープだと、鶏ガラもモルジブフィッシュも使えないでしょ。
なんで出汁とるの?
ダルからでるのかしら、、、
445カレーなる名無しさん:04/04/05 01:03
昆布から取ります。
つーか、パウダーはホールを買ってそこから挽いた方がいいよ?
香り成分なんてすぐとんじゃうでしょ。
447カレーなる名無しさん:04/04/05 01:17
挽くには、ミルのマシンとか、ミキサーとか、フードプロセッサーが
必要ナリ?
それとも当たり鉢使うん?
448カレーなる名無しさん:04/04/05 02:53
先日玉ネギをいつもより強めに(てか相当かも)炒めてサンバル作ったら、
最終的な風味が一般的な「カレー」のようになってしまった…。
よし、これでまたひとつお利口さんになった。

>446
そこまで凝ると気合入れすぎ。
まるで会社勤めのおじさんの休日、Stoicに十割蕎麦作りみたいで悲しい。
やはり南インド料理とは「お気楽」な関係でありたい。
>>447
コーヒー用の電動ミル転用してる。
石臼がいいと聞くが、電動の方が圧倒的にお手軽。
450カレーなる名無しさん:04/04/05 11:27
>>448
まーたまたお利口さんになっちゃったものなあ〜(小俣風
>>444
インドには宗教的なベジタリアンは多いけど、アメリカなどに多い極端なビーガンはいないと思われ。
食料の貧しい国だし。
452カレーなる名無しさん:04/04/05 18:36
ほんと?
インドネシアで味の素が触媒に豚つかったという噂だけで、
あんだけ大騒ぎになるのに。
453アチャールが作りたい:04/04/05 18:48

タマネギ(薄くスライス)大1
トマト(缶詰のカットトマト)大さじ2杯
ピーマン(薄くスライス)大1


レモン(汁)大さじ1杯
ショウガ(みじん切り)ちょっと


カイエンペッパー
塩少々

材料を用意し、AにBを加えて揉み込み、Cで味を整える。
訂正するところあったら、よろしく。

454カレーなる名無しさん:04/04/05 18:56
>>452
インドネシアはイスラーム国家だから。
ヒンドゥーはもっとずぼら。
455トマト・アチャ−ルが作りたい:04/04/05 19:01
トマト2個
タマネギ1個
塩少々
ガラムマサラ
チリパウダー
コリアンダー(生)


スライスしたトマト、タマネギをフライパンに油でつぶすように炒める。
スパイスをいれ、水分をとばすように炒める。
最後にコリアンダーを散らしてできあがり。

456大根のアチャールが作りたい:04/04/05 19:06
大根(二分の一)を短冊切りにし、塩をまぶして水出しする。

水を切ったあと、大根に
・塩少々
・ガラムマサラ
・チリパウダー
で和える。

457アチャールが作りたい:04/04/05 19:10
玉ねぎ  1個
ピーマん 半分
生姜   適量
塩     適量
唐辛子パウダー  適量

お好みで
トマトのあらみじん切り
レモンの皮のみじん切り

玉ねぎとピーマンのスライスに生姜のみじん切りを加え、
さらにトマトとレモンの粗みじんを加える。

塩と唐辛子パウダーを振りかける。
手で軽く混ぜ合わせる。
458ムラコアチャールが作りたい:04/04/05 19:13
[材料]
ダイコン200g
ニンジン50g
キュウリ50g
すりゴマ大さじ4
ねりゴマ大さじ2
チリパウダー小さじ1/2
ターメリック小さじ1
酢大さじ5
ゴマ油大さじ2


[作り方]
(1)ダイコン、ニンジンを厚めの短冊に切り、塩小さじ1/2をまぶし、重石をする。
(2)キュウリもダイコンと同じくらいの短冊切りにして塩少々をまぶしておく。
(3)ダイコン・ニンジンをよく絞ってボウルに入れ、
 塩小さじ2/3、ターメリック小さじ1/2を混ぜる。
459アチャールが作りたい:04/04/05 19:20
野菜(なんでも)を一口大に切り、一夜漬けのように塩もみし、
練りゴマ(1瓶)、山椒(小さじ1)、レモン汁(3個分)を加えて和えます。

オリーブオイル(大さじ5)を熱して、鷹のつめ(2本)を入れ、
ペネグリープ(なくてもOK)、ターメリック(小さじ1)を加えて、
火からおろしたものを野菜にかけて出来上がり。
460人参デザ−トが作りたい:04/04/05 19:23
http://www.animonet.com/shop/etc.php?content=nepal#desert

【材料 4人分】
人参................................2本
牛乳................................100cc
カルダモン(粉)..........小さじ1/2
砂糖................................大さじ4
バター.............................大さじ2
上新粉............................小1・1/2
ココナツ粉....................大さじ4

<作り方>

・下ごしらえ---皮のまま人参を2つに割って 
蒸し器で蒸して(蓋に布巾をかけて)柔らかくしておきます。
(人参を薄切りにして、牛乳100ccで煮る方法もあります)
 ※ 電子レンジでチンしてふかす方法もやれそう。

1.柔らかくなった人参の皮をとって、つぶし器でつぶす。

2.熱したフライパンにバタ−と 1.を入れ、水分をとばして
砂糖大4を加える。

3.水分がなくなったら上新粉小1・1/2を加えて炒める。

4.牛乳100ccを加え、鍋肌に押さえつけるようにして炒める。

5.バタ−の香りがしたら火を止め、カルダモンを加える。

6.表面が平らになるように盛りつけ、ココナツ粉をふりかける
(丸めてココナツをまぶすのもよい)

461玉ねぎのアチャールが食べたい:04/04/05 19:43
材料
玉ねぎ 中2個
トマト 中1個
あレモン 1個
ピーマン 適宜(1個あれば十分)
チリペッパー、一味唐辛子、青唐辛子

作り方
1 玉ねぎは薄くスライス、トマトはザク切りか粗ミジン切りに。
 ピーマン(彩り)は輪切り。
2 それらを容器に入れて塩を適量入れ(味見をしてみてちょうどいいくらい)、
  チリペッパー(一味唐辛子)お好みの量、
  それにレモンの絞り汁を入れて、軽くもむ。
3 冷蔵庫で半日もおいておけばおいしく食べられます。  

上記の量を作れば、結構楽しめます。保存は冷蔵庫で1週間は余裕。
チリペッパーのかわりに青唐辛子を刻んで入れても、彩りもきれいだし味わいもさわやか。
462Wさんのラッサムレシピ:04/04/05 22:33
詳細は本を買ってね

冬のラッサム(タマリンドを必須としていない点が特徴)
【材料】
トゥーランダル4分の1カップ
サラダ油
ニンニク
トマトジュース(無塩)1カップ
水5カップ
青唐辛子2本
塩少々
香菜のみじん切り大さじ1

〈テンパリング用ホールスパイス〉
ウラド・ダル小さじ0.5
チャナ・ダル小さじ0.5
たかのつめ1本
ヒング小さじ8分の1
カレー・リーフ10枚
クミン・シード小さじ0.5
マスタード・シード小さじ1
メティ・シード小さじ0.5

〈パウダー・スパイス〉
ターメリック小さじ四分の一
カイエン・ペパー小さじ1
〈ラッサム・パウダー用ホールスパイス〉
クミン・シード小さじ1
ブラック・ペッパー小さじ1

【下ごしらえ】
ダルを煮込み、つぶす。

トマトジュースを水で二倍に薄める。
それにニンニク、青唐辛子、塩、パウダースパイスで調味し、味見。
ここで味的には完成しておくこと。

【調理】
テンパリング用ホールスパイスを油で加熱。焦がさないよう注意。

トマトジュース(+水)を注ぐ。
煮立ったら水を加え、再度調味。水の量で加減。

ラッサムパウダーとダルをいれ、弱火で煮る。
塩加減で調味。

463カレーなる名無しさん:04/04/05 22:35
uzwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>463
禿同
465カレーなる名無しさん:04/04/05 22:40
レシピ、参考になりますよ。
もっと詳しく加熱時間とか書いてくれるといいけど。

ラッサム、やはり難しいようですね。
みそ汁と同じだとおもってたけど、こりゃ本格的にスパイスそろえないと。
466カレーなる名無しさん:04/04/05 22:41
料理板へどーぞ
467カレーなる名無しさん:04/04/06 00:02
タマリンドの缶チューハイ。
こんなの作ったら売れそうな気がしませんか?
酸味と甘味がグー!
468カレーなる名無しさん:04/04/06 01:16
タマネギ、炒めすぎないで半透明程度に抑えるのって大事ですよね。
欧風カレーっぽい味って、ほとんどタマネギの、あの焦がしの味なんだ。

トマトいれてもスッキリした味にならなかったのは、タマネギがみんな理由だったんですのう。
469カレーなる名無しさん:04/04/06 22:25
マサラドーサ初めて食った
一人じゃ大き過ぎて途中で飽きてくるな
470カレーなる名無しさん:04/04/06 23:16
あほ
そんなのつまみじゃ
ミールスのついでに食べろ
471カレーなる名無しさん:04/04/07 00:55
ミールスだけで腹一杯だもんね。
ドーサはハーフサイズで、二種類楽しめるといいな。

サンバル喰いたい!
472カレーなる名無しさん:04/04/07 01:01
ダバインいきたくなったアルよ。

バスマティライスで、腹一杯になりたい。
473カレーなる名無しさん:04/04/07 02:57
ARAJよりダバインのほうが、評価上なんだね。
474カレーなる名無しさん:04/04/07 04:04
そりゃそうだ。
ダバインと(云うまでもない)もう1軒は、
結局のところ「本業」でない、云わば「余興」。
類は共を呼ぶ、単に 騒がしい者の流行ごと 。
しかしA.Rajは違う。

 人生が掛かっている そして
 男のプライド が掛かっている

これは全く次元が違うこと、評価する事自体筋違いである。


それに南インド料理、それも庶民の昼飯ミールスだよ。
あんな雰囲気で喰うもんじゃないだろうが。
日本食で例えれば、銀食器で牛丼喰っているようなもんだ。

バナナの葉の上、素手での食事。
現地そのもののスタイルにかぶれているのではない。
皿とは違う、指に伝わるその柔らかい 当たり 。
それはスプーンなどでは感じることの出来ない、
言葉では表現するのが難しい「和み」や「お気楽感」。
おそらく当のラジ氏はここまでは考えていないだろう。
むしろ日本流のもてなしに気を配っていることだろう。
しかし彼国の人々が元々持つこの感覚は、自ずと滲み出ている。
それを罵倒するか尊重するか、ここで意見が分かれるのだろう。
わたしは勿論 後者 だ。

金銭面以外でも足場がしっかりしていなければ長続きはしない。
何年かして唯一最終的に残るのはきっと A.Raj だ。
きもいな(;´Д`)
476カレーなる名無しさん:04/04/07 12:26
>>393−395
グルジリって何?
477カレーなる名無しさん:04/04/07 15:13
グルジリって、結構気楽に参加できるお食事会です。
勇気だして行ってみたら。
478カレーなる名無しさん:04/04/07 18:31
>>470
ぼけ
つまみの大きさじゃねぇんだよ
479カレーなる名無しさん:04/04/07 21:10
レストラン294にいってみたいなあ。
4.5人集めて、車でいきませんか?
土日の朝、都内出発で。

480カレーなる名無しさん:04/04/07 23:22
なんだよ294って?
481カレーなる名無しさん:04/04/07 23:42
>>479
車あんの?
482カレーなる名無しさん:04/04/08 00:30
294=にくよ
>>474
料理作ってるオーナーシェフのラジさん見てると、
そういう雰囲気ないけど。
ジゴロが、余技にインド料理作ってる気配。

しかもARAJは元々居酒屋。
日本の下町の居酒屋で南インド料理食べるなんて、
吉野家で豚丼食べる以上に変だよ。

ARAJは良くも悪くも、コックがラジさん一人。
だから、彼が保つかどうか。
逆にダバインだと、コックはあくまでスタッフの一部。
インドのホテルシェフで有能な人で入れ替え可能。


484カレーなる名無しさん:04/04/08 02:01
頼むからインディカ米でやってもらえんかな<ミールス@ARaj

RAJさんが日本米大好きらしいんだけどね(笑)。
485カレーなる名無しさん:04/04/08 02:52
448 :Ms.名無しさん :04/04/07 15:03
いいか、この際だから、はっきり言ってやろう

非処女を妻にするということは、美人だろうとなんだろうと

過去に、どっかの自称イケメンが、
「狂ったように腰を振り、チンポをこすりつけた穴」から
愛する我が息子が、この世に誕生し、

過去に、どっかの無遠慮なヤンキーが、
「乳輪までベタベタになるほど舐めた乳首」を
何よりも大事な実娘が、生きていくために吸いつく。

非処女と結婚し子どもを作るとはこういうことだ。
リーマンたちよ。それでいいのか?夫として父としてあまりに惨めじゃないか?
486カレーなる名無しさん:04/04/08 03:35
時代錯誤も甚だしい。
最近流行ってるのな その古いコピペ
488カレーなる名無しさん:04/04/08 18:13
南インド料理だと言うから食べに行ったが、全然南じゃないじゃん。

ttp://www.d2.dion.ne.jp/~kamosida/







489カレーなる名無しさん:04/04/08 18:19
コックの得意料理 北インド料理

って ぉ ぃ
491カレーなる名無しさん:04/04/09 01:05
>483
>料理作ってるオーナーシェフのラジさん見てると、
>そういう雰囲気ないけど。

日本人ほど色んな事を犠牲にしてまで仕事に心血を注ぐ民族は他にないよね。
その目線・物差しで見れば、それほど真剣にやっていないように見えるのは当たり前。
彼国の人々の仕事に対する熱意のMAXは、オレラの想像する以上に低い次元にある。
てかそれ以前に、見た目じゃなくて味でわかんねか?


>しかもARAJは元々居酒屋。

あ、そうなんだ。φ(..)メモメモ
それってあれかな、日本の外食で受けているジャンルはなんだろう?
ってのを考えた結果からなのかも。
外人さんには未だに「イザカヤ」と「カラオケ」に、何か特別な印象を持っているから。


>ARAJは良くも悪くも、コックがラジさん一人。
>だから、彼が保つかどうか。

それはどういう部分での話か、体力的?味的?金銭的?精神的?
もし金銭面での話なら問題ないでしょう。
他の店は(利益・損益関係なく)予想していた数値を弾き出せなかったら、
速やかに辞めてしまうでしょう。


>逆にダバインだと、コックはあくまでスタッフの一部。
>インドのホテルシェフで有能な人で入れ替え可能。

有名どころのコックが必ずしもうまい南インド料理を作れる確率は低いかも。
そういった料理は普段作っていないような気がする。
それに南インド料理、葉っぱの上に盛る料理などは、
リッチな人々にもてなすに値しない料理だという認識があるのでは。
例え作ったとしても、スープジャンルで「ラッサム」くらいか。
488、490ご両人のサプライズがわかりやすい例ですね。
492カレーなる名無しさん:04/04/09 01:07
↑ 文章長くてゴメン
ARaj擁護派しつこすぎるよ。
ひいきのひきたおしって言葉知ってるか?
隔離スレができる前にやめとけ。
隔離スレ、作ればいいじゃん。
495カレーなる名無しさん:04/04/09 07:19
さっき昨日作ったラッサムをヨーグルトと喰ったら目が冴え冴え!
なるほど、食事の締めに食べる意味がわかった。
これでまたひとつお利口さんになった。
役に立たないお利口ぶりだよ
497カレーなる名無しさん:04/04/09 16:37
>483

>しかもARAJは元々居酒屋。

 単にARajの前のテナントが居酒屋だったらしいです。

重箱の隅をつつくようでスマソ。

498カレーなる名無しさん:04/04/09 18:29
ARAJとアジャンタの料理って似てるの?
似てないよ
500500:04/04/09 23:41
500辛
501カレーなる名無しさん:04/04/10 01:57
ひさびさにARAJのチキンカレー食べたくなったよ。
明日のランチにいくからね。とくに美味しいのプリーズ!
502カレーなる名無しさん:04/04/11 01:57
ダルマサーガラの夜と土曜の昼のミールスは、お代わり一つごとに200円
だった。ライス2杯とラッサムとサンバルお代わりすると800円という計
算。ミールスのBは4月から総額表示の際に2000円から2200円に便
乗値上げしているから、合計3000円。
3月までは土曜の昼は1500円で食えたから、2倍の値上げ。
503カレーなる名無しさん:04/04/11 03:04
ダルマは、日本米ですよね。
ちょっとお得感ない。残念。場所はいいんだけど。

ダバインはバスマティ米でしかもお代わり自由だよ。
消費税込みで2100円〜
504カレーなる名無しさん:04/04/11 10:23
銀座のあのロケーションの客層なら、2000円でも3000円でも
来そうです。
ただ、主婦層が、ミールスという食事を好むかどうかは、疑問。
ランチで1500円なら、値段的には別にいいんじゃないかな。
505カレーなる名無しさん:04/04/12 03:59
どうでもいいことだが・・・
何時からインドカレーにトマトを入れ始めたんだろうな?
知っての通りトマトはアメリカ大陸原産だから大昔のインドカレーには入って無かったはずなんだよなぁ。

激しくスレ違いスマソ。
それは唐辛子と同じ時期だろう
大航海時代以後だな
507カレーなる名無しさん:04/04/12 11:18
サンバルって人によって色々作り方がありそうだな。
サンバル、特にナスor大根きぼんぬ。
508カレーなる名無しさん:04/04/12 12:24
509カレーなる名無しさん:04/04/12 13:44
>>508
全然違うぞ!
511カレーなる名無しさん:04/04/12 14:37
512カレーなる名無しさん:04/04/12 14:44
焼なすのサンバルソース添え
http://www.kcat.zaq.ne.jp/ekko/nasu.b.html
513カレーなる名無しさん:04/04/12 20:54
さわやかなご意見をみなさまにも分けてあげよう

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GR&action=m&board=1835133&tid=curryffc5ada1ja1a6a12a1a6a1ka6u&sid=1835133&mid=185
うちの会社にインド料理好きな上司がいます。
家に遊びに行ったら、夫婦揃ってインド料理にはまってて自分たちで調理中。
何品か出てきて、うんちくを聞きながらの食事にげ〜んなり。
一応お世辞で、おいしーですねーとは言うものの、どれも変な味付け。
ご飯にヨーグルトかけて「うまい、うまい」と言ってるのを見て、心の中で「バカかお前らは」とつぶやいてしまいました。
514カレーなる名無しさん:04/04/12 22:16
>>513
本当にバカなヤシだな。
いい上司を持っているのにな。
515カレーなる名無しさん:04/04/13 00:11
手で喰ってる香具師いるよね。カレーを。
ああいうの、どういうんだろ?

ま、足で食ってる香具師よりマシってことで…
517カレーなる名無しさん:04/04/13 00:33
手で食べると美味しいの。
この前、ARAJでスプーンで食べることにしてたけど
いざカレーがでてきたら、つい指先でモミモミしてしまった。

手で食べるのって、ヨーロッパの料理をフォークとナイフで食べるのとおなじでしょ。
519カレーなる名無しさん:04/04/13 02:19
にぎり寿司を手で食べるのと一緒ですね。
ヨーグルトはかけないけど。
520カレーなる名無しさん:04/04/13 12:24
>>511 >>512

それはSambalソース

南インドのサンバルはSambar
521カレーなる名無しさん:04/04/13 17:30
ARAJメニュー

ラッサム500円
チキンスープ500円

トマトサラダ500円
ミックスドライタ700円
グリーンサラダ700円
シェフのサラダ900円

パーパル250円
マサラカシューナッツ500円
ボーンダ600円
バッジ600円
アル・サモサ600円
キーマ・サモサ700円
オムレット700円
フライドチキン700円

チキンティッカ1200円
フィッシュティッカ1200円
タンドールシュリンプ1300円
シークカバブ1200円
タンドリーチキン1200円
タンドーリミックスグリル2500円

チキンカレー900円
キーマカレー900円
マトンカレー1000円
シーフードカレー900円
卵カレー900円
魚のカレー900円
シュリンプカレー1000円
野菜のカレー900円
野菜と豆のカレー900円
ダール豆のカレー900円
ほうれん草のカレー900円
ほうれん草入りチキンのカレー1000円
ほうれん草入りマトンのカレー1000円
ほうれん草入りポテトのカレー1000円

チキンマッカーニ1200円
ペッパーチキンカレー1200円
チキンマサラ1200円
シュリンプマサラ1300円

チャパティ200円
プーリ250円
ナン300円
バトゥーラ300円
ガーリックナン300円
カシミールナン450円
チーズナン450円
ロッティ300円
パラタ400円

ライス200円
サフランライス500円
チキンピラフ900円
エッグピラフ900円
キーマピラフ900円
野菜ピラフ900円
エビピラフ1000円
チキンビリヤーニ1500円
マトンビリヤーニ1500円

グラーブジャムーン300円
ラサグゥラ300円
クルフィ400円
マンゴスライス400円
マンゴーアイス600円

プレーンドーサ600円
ギードーサ700円
卵入りドーサ800円
マサラドーサ900円
メドワラ700円
ウプマ800円
ウッタポム800円
ココナツウッタポム900円
自家製ヨーグルト300円
523カレーなる名無しさん:04/04/14 01:05
手で食べるに一票。うまいよ。
慣れないと難しいかもしれないけど。
インド人とお友達になって教わるよろし。
524    :04/04/14 02:01
サグチキンが喰いたくなったjoe
525カレーなる名無しさん:04/04/14 12:42
>>524
ここは南限定スレ。
526    :04/04/14 15:06
arajにザグチキンあるじゃん
タンドリーチキンだって、南だよ。
527カレーなる名無しさん:04/04/15 00:20
>>526
シャア専用?
528カレーなる名無しさん:04/04/15 01:09
南インドのノンヴェジ食堂でサグチキンやタンドリチキンって、普通ないけどね。
超高級店のことは知らないけど。
>518
ヨーロッパ人もついこないだまで手で食べたたよ
おれはついこないだまで足で食べたたよ
おいらは想像だけで食べてる
532カレーなる名無しさん:04/04/15 10:58
私はサンドイッチを箸で食べます。
533カレーなる名無しさん:04/04/15 18:00
ダルカレーって美味しいですよね。ミールスででてくるカレーで一番好き。
ムングダルは緑豆だそうですけど、入手が特別なお店じゃないと無理みたい。

もしかして、日本の大豆とか、枝豆(フレッシュという意味)で同じような
ダルカレー作れませんか?
レシピとかありましたら、ヨロシコ。
534カレーなる名無しさん:04/04/15 18:35
フジッコで「カレーにおいしい豆水煮」が3月に新発売されてますよ。
実際どういう味でしょうね。
ダルカレーって、どうも好きでも嫌いでもないんですが。
やっぱ肉フェチ。
535カレーなる名無しさん:04/04/15 20:57
ちょっと話ズレるけど、サブジって、単純にカレールーを野菜で
炒めたのと同じじゃない?

カリフラワーのサブジ食べたけど、なんだかなーでした。
で、キャベツのサブジがもしあるとしたら、夢民のカレーみたくなんじゃないの?
あれなら家で楽に作れちゃうんだけど。

イラクなんて関係ないよーの酔っぱらいの独り言でした。
536カレーなる名無しさん:04/04/15 23:54
>>533
うちの近所のネパールカレー屋では、空豆のカレーがレギュラーメニューでつ。
おいしいでつ。
537カレーなる名無しさん:04/04/16 00:31
>>535
いや、ちょっとレシピが違うかと。
サブジはたしかに野菜のカレー風味炒め煮なんだけど。
スターターがクミンだったり、マスタードだったりで、
似て非なるものだと思います。
いわゆるカレールーを使った野菜炒めではありません。
538カレーなる名無しさん:04/04/16 03:10
ポリヤルとサブジの違いって、どこでしょう?
539カレーなる名無しさん:04/04/16 04:06
ARAJのチキンカレーって、スパイスに甘い香りが入ってますよね。
あれって、なにが決め手でしょう?
540カレーなる名無しさん:04/04/16 15:51
リンゴとハチミツ
541カレーなる名無しさん:04/04/16 17:49
>>539
オールスパイス
カルダモン
キャラウェイ
クミン
クローブ
コリアンダー
タイム
ナツメグ
フェンネル
ベイリーフ
マジョラム
542カレーなる名無しさん:04/04/16 17:56
>>538
ポリヤルは野菜料理。
北インド料理では、サブジと呼ぶ。
543 :04/04/16 18:18
生まれ変わったらインド人になりてえ
544カレーなる名無しさん:04/04/16 20:48
>>543
食事のことだけで考えると、日本が一番バラエティ多いよ。
545カレーなる名無しさん:04/04/17 19:24
今日J-W○VEでARAJ紹介された。
ちょうどお昼食べに行ってたんだけど、店の人がすごく嬉しそうに「聞いてくださいね♪」って
ちょっと可愛かった w
今日はマサラが売り切れで、かわりにポリヤルでセットにしてくれました。
ミールスの予約があったらすぃ、らっきーでした。
J-WAVEを伏字にする理由はあるのだろうか。
547カレーなる名無しさん:04/04/17 23:31
○RAJ、今日三時頃通ったら、ラジさんが一人でお店の前を掃き掃除してた。

まだ三時前だったんだけどランチの客少なかったのかなあ。

548カレーなる名無しさん:04/04/18 01:13
ARAJ明日は繁盛するだろうよ。
ここのカレーはホントにおいしいよねぇ。
「旨さに底力がある」と

>545
そういえばこの番組に出てる小山薫堂さんが辛いの好きなんだよなぁ。
巣鴨の大沢食堂も食ってたなぁ。
番組で挑戦者募って大辛食わせてたし。

549カレーなる名無しさん:04/04/18 03:02
今日A.Rajでミールス食べました。これでミールス20回目。内訳は
ダルマサーガラで7回
A.Rajで5回
カレーリーフで4回
ダバインディアで3回
ガネーシャで1回
みんなおいしかった。
>>549
カレー伝道師のミールスは食ったことないの?
551カレーなる名無しさん:04/04/18 18:25
小山薫堂って、ほんと喰い歩いてるんだろうけど
ネットで情報探してるんじゃないかな。
だとしたら、インド料理系なら、一発でARAJひっかかるよ。
だって、たいして興味ない僕だって、知ってるもん。

552カレーなる名無しさん:04/04/18 23:17
>551
Googleで検索してるんだろうね。
去年の6月に以下のサイトの主催者をゲストで番組に呼んでた。

http://www.tokuso.com
553カレーなる名無しさん:04/04/19 22:04
>>549
どこのミールスが一番なのかな?
ぼくはダバインで満足なんですけど。
554カレーなる名無しさん:04/04/19 22:51
日本米出されるとムカつかない?
555カレーなる名無しさん:04/04/19 23:02
そうだね
インディカ米のほうが安いんだから、ぜひインディカ米にしてもらいたい。

日本米じゃなきゃイヤ!という客もいるだろうけど、美味しさに気がつくまで
やってほしい。
ゲンにダバインでは、両方選ばせるけど(バスマティと日本米)、
ほとんどバスマティ選んでるよ。
556カレーなる名無しさん:04/04/20 09:34
大津屋でいろいろな米を売ってるけど
どういうちがいなんでしょうか
557カレーなる名無しさん:04/04/20 10:39
ARajがいつの間にやらジャスミン米になってんじゃん。
>>557
え ホント?
楽韓Webのミールスな日々が更新されてたけど、そこに書いてあったね>ジャスミン米
見てたらたまらなくなってきた。ARajのサンバールにジャスミン米・・・明日行こう。
560カレーなる名無しさん:04/04/21 09:29
完全にジャスミンライスになったわけじゃないけどね。日本米だったりジャスミンライス
だったり。
正直、日本米は外れだな(w
でもフツーの人にはジャスミンライスはあんまり馴染みがないだろうしな。
あのあたりの会社員やOLに受け入れられるかどうかだね。
562カレーなる名無しさん:04/04/21 22:15
ふふん、昼時の会社員やOLは9割がたナン食ってるさ。
563カレーなる名無しさん :04/04/21 22:32
南インドでナンねぇ...
564カレーなる名無しさん:04/04/21 22:37
>562
ワロタ たしかにナンとサグチキンとか食べてるよ

>560
そーいや先日ジャスミン米のお届け依頼電話してました
ドーサ食べながら え?変えたんだ と思ったんだけど、使い分けしてるってことなの?

昨日行ってきたよ。たしかにジャスミンライスだった。
サンバールとの組み合わせが最高っす。

ランチのミールス、お代わりなしで1500円のコースもできたらしいよ>ARaj
>>563
九州で味噌ラーメン頼むようなものなのか?
567カレーなる名無しさん:04/04/23 01:42
インド人が指使って食べてるのみたけど、すごく上品だった。
ほとんど指三本だけ。しかも手のひら側しか汚れてない。
あれみて、自分の手食に自信がなくなった、、、
568カレーなる名無しさん:04/04/23 02:58
人差し指と中指だけで上手にすくって、親指で、すっと口に運ぶ。
鮮やかですね、あれ。寿司職人みたいに華麗なのだ。
生まれてこの方、箸やスプーンで食べている私たちにはまねしか出来ない。
でも、手で食べると美味いのは、握り寿司を手で食べるのと同じだ。
最近こことか、スパイススレにやたらレシピが載ってるけど
実際作っている人がいるんだね。

http://y-ypsilon.plala.jp/special/curry/14.html
570カレーなる名無しさん:04/04/23 16:40
>>567
南インドカレーのスレだから言うけど、南インドの人はそんな食べ方してないよ。
指も手のひらも全部使って、ごはんをこねくりまわして食べている。
それに、食べるときはたいてい背中丸めているから、あまり上品な食べ方には
見えない。
           ./     ノ 人 ヽ    ヽ
    __    ./    //  ヽ ヽ    .ヽ   / ̄\
  ./ ○ ヽ、 /    (__)  (_)    ヽ/  ○  \
/      \,,,--―――''''''''''''''''''''――-/        ヽ
..⌒‐-,,,,_  /:/ヽー―――-、,,__,,,,-―――:||  _,,;-‐''"⌒~~~
     .ヽ/::||::::::::::   (●)    (●)   ||/ヽ
      く ::||:::::::::::::::::   \___/    ||:::::::::ヽ
       ヽヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ_/
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
572カレーなる名無しさん:04/04/23 21:52
>>566
もっとひどい違い。
南は米が主食でナンは食べない。
北はナンが中心。
んで、基本的に南インドのカレーは米向き。ただしインディカ。
チャパティじゃなくてナンなの?
チャパティだったりナンだったりバトゥラだったり。
575カレーなる名無しさん:04/04/23 23:51
・家庭で普通作られない=食べない???
日本人は握り寿司、そばをめったに食べないのか?

確かに俺は回ってない寿司なんぞ久しく食べてないが orz
北インドの人の家全部にタンドールがあるわけじゃないだろうからな。
日本人は食ってるインド料理は、向こうじゃすごく贅沢なものなのかも。
今更サンパルにはまったよ…
いもマサラと揚げパンのあれ、600円。
毎日食いてー。
今2日置きに食ってるけど。
ところでドラムスティックって言うの?あれ、
食えない部分が多い気がするんだが、どうやって食うの?
578カレーなる名無しさん:04/04/24 00:21
>>577
ドーサ?
それともパロータ?
579カレーなる名無しさん:04/04/24 00:27
>>577
ドラムスティックねぇ...サンバルには最高の具だね。
中身をシガシガしごいてくちゃくちゃかんで皮を吐き出すのさ。
580577:04/04/24 00:30
プーリーセットって言う香具師だな。

>579
なるほど、くちゃくちゃ噛んでペッ!でいいんですね。
581カレーなる名無しさん:04/04/24 01:43
582カレーなる名無しさん:04/04/24 14:17
南インドのカレーよりスリランカのほうが、もっと軽やかな食べ心地なんだけど
あれはどういう違いなんですかね?

583カレーなる名無しさん:04/04/24 16:37
レモングラスを多用しているからでしょ>スリランカカレー
584カレーなる名無しさん:04/04/24 16:50
>582
何くってそう感じたんだ?
585カレーなる名無しさん:04/04/24 17:24
>581
不覚にも笑ってしまった。
いや冗談抜きでこれって語源ぽい。
真ん中の層はしなやかで、構造も似ている。
586カレーなる名無しさん:04/04/24 17:25
海軍カレーには勝てないな

宿敵陸軍を持ってしてもな
587カレーなる名無しさん:04/04/25 01:19
>>573
パキスタンではチャパティが中心だそうな。
パキスタン人がそういってたな。
漏れはバトゥラのほうが好きかな。
普通はチャパティ。
ナンは日本で言えば餅みたいなもん。
589カレーなる名無しさん:04/04/25 10:09
>588
その例え、素晴らしすぎる。非常に解りやすい。
たしかに家庭では餅はつかないよね。
590カレーなる名無しさん:04/04/25 10:54
>588
なるほどー勉強になりますた
591カレーなる名無しさん:04/04/25 15:21
ナンもチャパティも、インド人はみんな右手しか使わないんだね。
あれには驚いた。

食事中、両手はテーブルの上というのがマナーだとおもったけど
インド風に徹底するなら、左手にはつねに本でも持っていたほうがいいかも。
592カレーなる名無しさん:04/04/25 16:25
左手はウンコ専用の不浄な手。

でも、ナンをちぎる時なんかはつい左手使っちゃうよな。
593カレーなる名無しさん:04/04/25 18:13
インド人でも左手を補助的に使って食べてるよ

おまいら頭でっかちになりすぎだよ
594カレーなる名無しさん:04/04/26 22:56
>>593
すべてのインド人がそうであるとは言えない。
おまえも頭でっかちだな。
バンガロールで100ルピーの
ミールス食ったが、10ルピーの葉っぱに
のっているほうがずっと美味かった
葉っぱで食いてーよー
すげえ旨そう

やっと手食ができるようになったから食いたい
597カレーなる名無しさん:04/04/27 01:08
>いもマサラと揚げパンのあれ、600円。

それって多分あの店のプーリーマサラの事かな?
品切れの多いアルマサラにありつける貴方は幸せ者だ!
たぶんの「あの店」だったらいもマサラはあるよ。
サンバルの方がありつけない。
なんか豆のたくさん入った真っ黄色な奴が出る。旨いけど。
599カレーなる名無しさん:04/04/27 11:33
アノ店って、あそこだね!


ココイチだね(ズバリ
600カレーなる名無しさん:04/04/27 12:55
ドラムスティックって、皮付鶏もも肉のこと?

 
601カレーなる名無しさん:04/04/27 14:37
ドラムスティックは豆の一種。さやがすごく固い。太くて細長い。
写真の緑っぽくて太くて長いやつ。

ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/031230kozambu1.jpg
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/040106kurma1.jpg
602カレーなる名無しさん:04/04/27 15:13
ドラムスティックってとても美味しい。


入手できたらどこかのインド料理屋にもっていって調理してもらえば。
603カレーなる名無しさん:04/04/27 18:26
>570 そういう人よくいます。手のひら前面でスルーをかき回して、見ていてげんなり。特に年寄りインド人。
自分もバナナリーフのときは必ず手で食べるけど、匂いが指につくのが玉に瑕。
604カレーなる名無しさん:04/04/27 19:30
手を洗ったあとも、香りがついてるよね。
その日一日中、手を鼻の前にもっていってしまう。
605カレーなる名無しさん:04/04/27 22:23
それほどドラムスティックに拘る必要は無いかと。
日本では出来が中途半端なドラムスティックなら、
新鮮なインゲンの方が遥かに美味い。
606カレーなる名無しさん:04/04/28 11:09
ところで、A.Rajってどう読むの?
「エーラジ」?「ラジ」?「ラージ」?
ラジさんが電話取ると「ラジです」っていうけど。
607カレーなる名無しさん:04/04/28 17:03
>>606
5/1号の雑誌「PEN」で写真つき4ページで紹介されてるんですが、
「エー・ラージ」となってますね。
ダバインディア・ダルマサーガしか行ったことがないので行ってみたいな。
ミールスは予約入れないといけないのが、ちょっとメンドイけど。
608カレーなる名無しさん:04/04/28 17:49
>606
東京レストランガイドと東京グルメは「らーじ」となっている。
お店に問い合わせたかどうかはわからないが。
609カレーなる名無しさん:04/04/28 18:46
お店のひとは「ラジ」っていってたよ。
電話かけてみれば。
610カレーなる名無しさん:04/04/28 18:47
だいたい、あのお店の主人の名前でしょ。
「ラジさん」だから「ラジ」。
A.Raj行ってみたい。

というわけで今日もプーリーセットだ。
今日はサンパル欠品のためいもマサラとダールカレーと揚げパン3枚。
サラダはいらんからサンバル多めにと言ったら、
ラッサムが来た。
ラッサム ウマー。
好きにいけよ。
613カレーなる名無しさん:04/04/28 23:25
ARAJって、いくたびに、客がもめてる感じするんだよね。
料理が遅いとか順番が違うとか。
614食いだおれさん:04/04/29 01:31
ラジさんかんじいいよねーー
うがーっ、チキンカレーが食いたい! 明日Araj行ってこよ!
616カレーなる名無しさん:04/04/29 10:50
行かせかよっ
617カレーなる名無しさん:04/04/29 11:08
>>616
あなた何人ですかよっ
618カレーなる名無しさん:04/04/29 11:24
豊島区民でよっ
619カレーなる名無しさん:04/04/29 11:30
>>618
んじゃ、近所でかよっ
おれはチェンナイとやらで
チキンカレーじゃなくチキンマサラを頼んでみよう
621カレーなる名無しさん:04/04/29 14:52
南のカレーは フィッシュ>チキン>マトンの順でおいしい。
じゃあフィッシュマサラにしてもらう。

チェンナイ、実は焼き物旨いと聞いたが。
623カレーなる名無しさん:04/04/30 03:37
割かしメジャーなところはそれほどではないが、
ラムチョップとマライティッカは確かに美味い。
前者は3種のソースが楽しめる。(タンドール、カシュー、ミント)
メニュー写真では4本だが実際は6本も出てくる。
それを知らずにオーダーすると、これだけで結構腹に溜まってしまう。
そして値段が1500円ってのは、どう考えても安すぎる。
一本当たり300円以下って…。

どちらもソースには料理人の拘りがあるようだ。
ミントソースはコリアンダーの葉が惜しげもなく使われ、その香りは凄まじい。
マライティッカはカシューのグラインドから始めるときもある。
以前2時間近く(!)待たされたが、その風味は他の店では味わえない格別なものだった。

何といってもこの店のタンドール料理全般の最大の特徴は、
ナンと共に食べるというより、ご飯が欲しくなる味付けというのを付け加えておこう。
624カレーなる名無しさん:04/04/30 09:49
ナンとかタンド−ルとかは南インドじゃないでしょう?
厳密に言うとそこはどうなの?
南インド料理人が作るタンドール料理って。

南インドでも店によってはタンドールがあって、一般的に食されてると聞いたことがあるが。
626カレーなる名無しさん:04/05/01 15:21
A.Raj行こうと思うんだけど
ミールス食べるのに予約しなきゃいけないの?
マンドクセ
627カレーなる名無しさん:04/05/01 19:25
>626
ランチは前日まで、ディナーはランチタイムまでに予約、ですよ
ポリヤルの仕込とかが必要だから、って言ってました
628カレーなる名無しさん:04/05/01 19:28
ARaj 行く前に見ておくと便利なHPとかありますか?
629カレーなる名無しさん:04/05/01 19:45
630カレーなる名無しさん:04/05/01 19:50
>>629
大まかでいいんだけど、
何が書いてあるの
>>630
おいしいから一回食べにこいや
みたいなことが書いてある
632カレーなる名無しさん:04/05/01 21:48
>624
そういえばそうでした、スミマセン。
どうしても最後の件が書きたかったもので。

>625
何とも比べにくいものがあります。
理由は前述の2品以外はお国の土地柄からなのか、
日によって決定的に「辛い」場合が多く、
その辛さは、他店で出されるタンドール料理の辛さとは違い、
後に残らず軽快なもので、総じて異質なのです。

しかし日本人が「串焼きの肉を食べる」という目線で視た場合、
最も一般的な「焼き鳥」を基本と考えてみれば、
普通のタンドール料理も異質であると捉えられる。
そうすると、どちらも対等な位置にあると言い切れる美味さである。
いずれにしろ、どちらもタンドール料理であることに間違いはない。
633カレーなる名無しさん:04/05/01 22:04
>>629
ワロタ
634カレーなる名無しさん:04/05/01 22:25
インド料理のメニュー用語とかを勉強できる本とかサイト知りませんか?
635カレーなる名無しさん:04/05/01 23:06
636カレーなる名無しさん:04/05/01 23:08
637カレーなる名無しさん:04/05/01 23:12
638カレーなる名無しさん:04/05/02 11:39
アンジュナに行って来た。高幡不動というとえらい遠いイメージだったが、
新宿から特急で30分でついた。
南インド風のチキンカレーはサラサラ。けっこう妥協のない味でうまい。
キーマはあまりぴんと来なかった。
サンバルは豆があまり入っていなくて、野菜カレーぽい。
>>635>>636>>637
ありがとう!
ところでお前らゴールデンウィーク中は
どんなカレー食べましたか?
もしえろ。
641カレーなる名無しさん:04/05/04 04:34
ARAJ前で、2ちゃんねらっぽい兄さんが、なかなか中に入れず
ドアのなかを伺ってた。
コワイ店だと思われてんだね。
くれぐれも、ナンを注文しないでね。
ライスのほうがピッタリなカレーですから。
ちなみに、手でカレー食べてる人が、かならず一人か二人いるけど
ジロジロ見ないように。たんなる変態ですから。
なんで変態なんだよw
単に結構人入ってただけじゃねーの?
キャパ無いから10人未満でも座り方で満席にも見えるし
(相席嫌だって人も居るだろうし)

ナン/ライスは自由だろ?さすがにサンバルのみ+ナンはあれだが
643カレーなる名無しさん:04/05/04 14:11
カレーを手で食べる?
異常だよ。
絶対に変。
644カレーなる名無しさん:04/05/04 14:48
この間バンガロールなどに行ったときに
サンバルとラッサムのインスタントの製品を買ってきました。
日本のインド料理店で通販してくれんかなぁ、名古屋周辺では
ないんだわ、南インド料理店(TT)。ミールス食べたい〜!
情報キボンヌ・・・。
645カレーなる名無しさん:04/05/04 15:20
無い

以上!
646ちらかぶにゃぶだ:04/05/04 18:48
カレーを手で食べないほうが、絶対におかしい。
南カレーでバナナリーフの時は、ここ20年カレーはてで食べている。
北の場合はスプーン。
647カレーなる名無しさん:04/05/04 19:41
こ こ は 日 本 で す よ
648カレーなる名無しさん:04/05/04 20:28
そ れ な ら
ニューヨークで寿司を箸で喰ってるアメリカ人に、
フォークとナイフで喰えと言ってきてくれ。
好きなように食えという話
>>647
箸でカレーくえや
651カレーなる名無しさん:04/05/05 00:17
ああ、カシューバルフィーとチャムチャム食いたい...
せっかくめったに行く機会のない高幡不動に行ったので、アンジュナに行ったんだけど
休みだったよ…orz
水曜は定休らしい。気をつけよう
653カレーなる名無しさん:04/05/06 10:08
>>652
654カレーなる名無しさん:04/05/06 13:23
南インド料理のインスタント食品らしい。

ttp://www.asiahunter.com/Food_and_Spice/Food_and_Spice4.htm
>>648
前年度の「恋のからさわぎ」で、社長という人が
インド料理屋でナンをナイフとフォークで食べて、
テーブルの上をナンのカスでいっぱいにした話を思い出した(w
656644:04/05/07 12:34
>654
ありがと♪早速注文したよん♪
657カレーなる名無しさん:04/05/08 11:22
>>655
いつだったか六本木のハードロックカフェでナイフとフォークでハンバーガー食ってるヤシがいたよ。
アメリカ人の女性だったが。
これから行ってくる>ARaj
659カレーなる名無しさん:04/05/08 12:13
>>657
それはアリなのよ
ファーストフード以外のレストランとかダイナではごく普通の食べ方。
もちろん手で食べてもオケ
660カレーなる名無しさん:04/05/08 13:28
デニーズでもよくクラブハウスサンドをナイフとフォークで食べてる人みかけるよ!
イギリス人は普通に
ナイフとフォークでハンバーガー食うよ
>>657
ハンバーガーはナイフとフォークで食う人多いけど。
モスの匠味って、ナイフとフォークがついてくるんじゃなかったっけ?
えっ、パンもナイフで切るの?
>>664
yes
666カレーなる名無しさん:04/05/09 14:36
A.Rajでポンガルを食べた。
豆の粉と米の粉ををこねて作ったそばがきのようなもの。サンバルと食べる。
色は白っぽくて中にナッツとかホールの黒胡椒(何十粒も)とかが入っている。
667カレーなる名無しさん:04/05/09 15:01
Araj、美味そうだね。予約しといてオーダーしたの?
アノ店は、なぜか晴れより雨の日のほうが混雑している気がする。
どこかに南インド料理のメニュー一覧のようなものありませんか?
食べたいモノが説明できないよ〜。
669カレーなる名無しさん:04/05/09 19:08
670カレーなる名無しさん:04/05/09 22:04
>667
メニューにはないよ。行ったら「今日はポンガルがあるんだけど」
と店の人にいわれたので食べてみた。
あの店は、その日たまたま作った料理というのがよくある。
671カレーなる名無しさん:04/05/09 22:16
ポンガルってどんな料理ですか?
672カレーなる名無しさん:04/05/09 22:23
666の説明以上に何を求めているのか・・・?

じゃあ、説明してやる。ウプマのようなもの
>>672
すんません、ぜんぜん見逃してました。w
で、ポンガルってどんな料理?
675カレーなる名無しさん:04/05/09 22:45
>>674
豆の粉と米の粉ををこねて作ったそばがきのようなもの。サンバルと食べる。
色は白っぽくて中にナッツとかホールの黒胡椒(何十粒も)とかが入っている。
676カレーなる名無しさん:04/05/09 22:46
今になって起きた。
Arajのダルカレーがめちゃ喰いたい。

23時まで開店みたいだけど、LOは過ぎてるだろうな。
677カレーなる名無しさん:04/05/09 22:56
ポンガルってどんな料理?
678カレーなる名無しさん:04/05/09 22:58
しょうがない、俺が教えてやるよ

1.ムングダールを中火で2分炒る
2.お米を研ぎ1を入れて炊く
3.ココナツフレークをココナツミルクに浸しておく
4.ギーを中火で熱し、カシューナッツと干しぶどうを軽く炒る
5.別の鍋で2と牛乳、黒砂糖、砂糖を入れて焦がさないようにかき混ぜながら10分煮つめる
6.5に3,4とカルダモンパウダー、ギーを加え火を止める
7.冷めないうちにいただきます

まあ、Rajさんのとは違うがw
679カレーなる名無しさん:04/05/09 23:00
680カレーなる名無しさん:04/05/09 23:01
ポンガルっちゅうのはなぁ、ごはんとマッシュポテト風煮込みのことだぎゃ。

>>677
南インドの山奥で採れる山菜と虫たちをスパイスで和えて生のまま
食べる豪快な料理。
日本で食せる事自体奇跡といっていい。
682カレーなる名無しさん:04/05/09 23:15
ポンガルってどんな料理?
683カレーなる名無しさん:04/05/09 23:19
>>681に付け加え
日本風に言うと長野や山梨の「蜂の子ご飯」みたいなものかな。
684カレーなる名無しさん:04/05/09 23:19
この前大津屋にいったら、ダルだのワケのわからん食材ばかり。
685カレーなる名無しさん:04/05/10 00:29
ポンガルってどんな料理?
686カレーなる名無しさん:04/05/10 00:37
米粉を薄く延ばして焼いたものDAYO!
687カレーなる名無しさん:04/05/10 00:54
ドーサはどういう料理?
688カレーなる名無しさん:04/05/10 00:57
しかし、ARAJは2ちゃんで話題になるのに、なんで同じ池袋にあって
もいしいサフランやマルハバは、ネタにならんのかね?
みんな美味しいんだけど。

689カレーなる名無しさん:04/05/10 01:05
>>683
サフランもマルハバも南インド料理の店じゃないから。
スレ違いだから。
>>688
何時も集団で来てる常連連中が豆に書き込んでるだけ

ARAJは確かにウマイんだが常連優先で一見さんは後回し
A様B様で言えば時間の問題でB様になるオペレーション
つーかオペレーション以前の問題 猛省する必要があるね
あと料理の出来に村があるのもプロとしてはどうかと思う






691カレーなる名無しさん:04/05/10 11:12
料理にムラあるかな?
ぼくはあまり感じないけど。いつもモイシイですよ。
692カレーなる名無しさん:04/05/10 13:56
常連は超後回しでしょ。
いずれにせよ、一人で全部やってるから料理が出てくる時間は
遅いわけだが。
ARAJ、今日はお休み?
なんかミールス食べたくて電話したけど、出てくれない。
ARAJ、今日はお休みでした。臨時休業。
しかたないんで、ダバインにいってきました。
昼のTVに銀座の店が出てた。
ビンディーマサラ1100円って…ありえない。
696カレーなる名無しさん:04/05/10 22:21
ポンガルってどんな料理?
>>695
ダルマ?

ランチなら、ARAJ。夜なら、デリーがいいな。
カレーに1000円以上払うのって、ちょっと抵抗ある。
698カレーなる名無しさん:04/05/10 22:54
カレーの値段みてオーダーして、ライスが別料金だったときの
ショックは、かなり大きいよね。
ナラタジ?だっけ?
そんな名前のお店でした。
カレー特集で、見当違いの女スパイス研究家が
見当違いの料理作ってて激しく食欲をなくした。
>>690
「誰も知らないインド料理」良かったYo!
確かにARAJは焼きモノにムラがあるね。
思いっきりクリスピーなナン出された事あるし、よそのテーブルには見た目明らかにコゲてるのやキツネ色になってるのも見た。
要するに厨房が小さ過ぎるのが原因なんだけど、そんな所で店始めた事が大きな間違いだと思う。
腕はいいのにホントに残念。。もう一言言わせてもらえばお運びのお姉ちゃんのホスタピリティが最悪だね。オペレーションはもちろん最低レベルなんだけど。
702カレーなる名無しさん:04/05/11 00:37
>>701
hagedo
苦いパパドとかきたことは確かにあるよ(w
僕は、あのお嬢さんが好みのタイプだから、なんでも許しちゃうね。
だいたい、あの店でナンをオーダーするほうがナンダカナー
705カレーなる名無しさん:04/05/11 10:36
デリーって南インドのカレーなんですね。今度食べに行ってみよう・・
どこの店の何がおすすめですか?
706カレーなる名無しさん:04/05/11 10:54
ナンはメニューに載ってるからねぇ。オーダーするのは自由だろ。
お前さんにケチつけられる筋合いの話じゃないでつよ。
あんた通ぶってメニューにないもん頼んで店にもほかの客にも迷惑かけてる常連か?
俺がarajで目撃したのはカレーにナンとライスを頼んだ可哀想な人達。
カレーとライスは同時に来たがナンはカレーを粗方食い終わった頃だな。
>705
デリーは北インドだろ場所から言っても。
そうだそうだ
708カレーなる名無しさん:04/05/11 15:07
俺が見たのはあのお嬢さんに「今テーブル片付けますから」って言われて
外で待たされて、後から来た常連すぐ席に付かせて結局相席にされてた可哀想なカップル。
俺だったら絶対切れてたと思う。て事で704にあのお嬢さん口説いて結婚してもらいたい。
704は朝6時から2ちゃんやる程の甲斐性あるんだから、共働きは止めて専業主婦でお願いしますね。
繁盛してる店なら相席は普通だよ。
横浜のお粥専門店「謝甜記」なんて、横並びしかさせないもん。

しかし「常連」ってすぐわかる708も、じつは常連なんじゃないの?

ARAJも幡ヶ谷の「チャイナハウス」みたいに、すべてお任せで
客側がストップというまで順繰りに料理が出てくるシステムに替えたら
面白いかもね。
つまりコックは、一つの料理を客数分作る。
あらかじめ下準備しておいた料理だから、結構手の込んだ珍しいものが
食べられる。
http://homepage2.nifty.com/tokyo-delicacy/chinahouse.htm
710カレーなる名無しさん:04/05/11 17:29
確かにチャイナハウスはいいお店だね。
でも厨房が狭いという致命的な欠点のあるARAJでは所詮夢物語り。
そもそも予約してたミールスすら満足に出て来ないんだから。

それと論点をずらすなよ、相席させるなって話は一言も話してないぞ。

外で待たされる訳でもなく挨拶交わして予約席でもない片付けてるテーブルに勝手に座って、あのお嬢さんが黙認したから常連と判断しただけ。

気のきいた常連なら店の体勢熟知した上で「今日はこっちでいいよ」ってなもんで一見さんに譲るだろ、普通。
チャイナハウスの常連さん達はそういった配慮が出来る大人ばっかりだよ。
あそこはお店がしっかりしてるからいい客がついてる。

そういう意味で店と客って言うのは似てくるもんなんだよね。
つまりお店は悪くないけど、常連の態度が気に入らないってわけね。
禿同!
常連はもっと大人しくしてろ!
席は一見さんに譲れ!

ってオレのことだな(笑)。
次からテイクアウトのカレーだけにしときます(反省〜

ちなみにミールス食べるなら、京橋のダバ・インディアがいいよ。
ウエイトレスさんは、NHKドラマ「天花」の藤澤恵麻に似て可愛いいし。
ミールス頼んだら5分で出来てくるし、厨房は広いし、コックは3人いるし
ホール係は二人いるし。トイレもキレイ。
完璧なサービス求めるなら、ダバインいきなよ。
712カレーなる名無しさん:04/05/11 18:16
A.Rajは、そもそもラジさんが一人で、なんでもかんでもやろうとしてる
のが問題なんだろう。結果ついていけずに、出そう出そうと気持ちがはやって
しまい、クオリティにムラがでてくる。
タンドールやりながら、カレーの用意したりとか
本来一人でできるもんじゃないだろう。まぁ実際のところ
やってる店もあるけど、そういうところは、自分の力量
考えてメニューも絞ってるわけだし。
思い切って南インド料理一本で勝負してもいいころだと思うんだけど
どうだろう?
A.Rajにネパールからきた少年が入ってるよね。
>>710
ハゲ堂

>>711
710は店のおばちゃんも悪いし常連も悪いって話だろ。

他に都内でミールス食えるのはダバ・インディア、ダルマサーガラ、カレーリーフ。他にもある?

>>712
その意味でもポンガル食ったとか言ってる常連の香具師は迷惑なんだよね。
店が好意で出してるとしたら明らかに自分の力量考えてない店の問題だ罠。

南インド一本て言うとどういうメニューになるの?
新宿のタ−リ−屋の向こうを張ってミールス屋に専念するとか?
そんなにARAJに粘着する価値ってあるのかしら?
ポンガル、一度だけ食べたことありますけど、そんなに美味しいものでもないよ。
しかも↑の人は、常連だからというより、たまたま行って、オススメされたんじゃないの。

ビリアニも食べたけど、特に激ウマ〜ってほどでもなかったよ。
当たりはずれがあるんだろうけど。
その点、マルハバのほうが、僕は評価高いんですけどね。
716カレーなる名無しさん:04/05/11 20:51
マルハバはすれ違いだろ
マルハバはパキスタン料理だっけ?
ああ、あの酒の無い店な
719705:04/05/11 21:48
>706
HPのメニュー紹介のところに「南インド料理」って書いてあったんですよ〜”
カシミールは、南インドの首都だからな。
721カレーなる名無しさん:04/05/11 23:21
はぁ?
カシミールはインドの最北端だろ
722カレーなる名無しさん:04/05/11 23:42
オレの知ってるのは、マガタ国だ。
あとは、コーサラ国。
ダルマサーガラというお店を最近知ったばかりで、
評判を確かめたく思い、このスレを発見しました。
皆さんアツく盛り上がってますね〜

都内の南インド料理店はこれまでARajとダバインディアに行きましたけど、何度も行きたくなるのはダバインディアでしょうか。
味ももちろんGoodですけど、お店はきれいだし店員さんはサービスいいし。
何より「インド料理に不慣れな友人知人を初めて連れて行くにはもってこいのお店」という点でポイント高いです。
ARajは去年一度だけ知り合いに連れられて行っただけなので多くは語れませんけど、ダバインディアほど何度も行きたいとは思わないんですよね〜なぜか。味は確かによかったけど。

ダルマサーガラは近日行く予定なので、感想書きにきます。
確かに日曜にダバインディア、ダルマサーガラやってれば
わざわざDQN満載の埼玉の外れまで逝く必要ないんだよねぇ
DQN満載の埼玉に南インド料理屋があったか?
へ? 東池袋って埼玉じゃないのか?
>>726
おまえ足立区民だろ
ダルマサーガラ、パワーアップしたよ。
以前より美味しくなったから、一度行ったきりの人もぜひもう一度試してみて。

ダバインディアのミールス、プーリーが膨らんでないのが致命的。
わざわざしぼませてるのかしら?

ARAJのは、熱いほど膨らんでて触れないけど、出来立ての美味しさがある。

ダルマサーガラとカレーリーフは、プーリーだしてたっけ?


730カレーなる名無しさん:04/05/12 06:13
今TVで味の素のフォーの宣伝やってたけど時間の問題で南インド料理もブレイクして
味の素のラッサムとかファミマのドーサとか出るくらいポピュラーになるんだろうね
「野菜ばっかりなのにあれだけのボリューム」
「かなり旨い」
「ダイエット効果もあるかもね」
この3点に気づいたらそういうのも出るかも知れない。
無印のグリーンカレーみたいな、楽にできるセットが開発されるといいね。
といっても、すでにSBからケララカレーのセットがでてるんですけど。
普通のカレーとの違いをどうアピールするかでしょう。

SBからスパイスやハーブも売り出されているんで、なにかセットにして
くれると、もっと普及するかも。
それ以前に、ちまたに南インド料理の店が普及したほうが効果あるでしょうけどね。


733カレーなる名無しさん:04/05/12 12:43
>>追記
足立区もですが、北区板橋区練馬区も埼玉です。
じゃあ、さいたま新都心は?
そういうの、大昔に泉麻人がやってたよね。
なつかC〜〜(嵐山光三郎風 昭和軽薄体)
736カレーなる名無しさん:04/05/12 14:20
マスヒロ氏も好きみたいねARAJ
http://service.nissan-carwings.com/MAGAZINE/01/36/36.htm
737カレーなる名無しさん:04/05/12 14:25
ダルマサーガラ行って来ました♪
本当に小さなお店ですが雰囲気もお洒落だし
サービスもフレンドリーで何より、とてもおいしかったです!

銀座価格なのが唯一の難点と言えば難点なのですが
コギタナイ店内や、感じの悪いウェイトレスの不愉快なサービスを
考えると決して高くない事に気づきました!

インド人?の女の人のウェイトレスさんがいて
ドーサを食べるの初めてだったので質問したら
すごく親切にメニューを説明してくれたのがとても印象的でした。

2ちゃんねらーの皆さんは殺伐とした感じで牛丼食べたりするから
気にならないのかもしれませんが、私はやっぱり
食事は落ち着いた雰囲気の中でゆっくり食べないとダメだなぁと思いました。
738カレーなる名無しさん:04/05/12 14:28
>>736
週刊現代にも書いてたね。
739カレーなる名無しさん:04/05/12 14:34
インドの一部でクスクスがもてはやされ始めたというのを何かで読んだ。
ライスの代わりにクスクスで、というのもちょっと食ってみたい。
食事は(´,_ゝ`)クスクス
741カレーなる名無しさん:04/05/12 15:14
>>739
つか合わんだろう
742カレーなる名無しさん:04/05/12 16:01
PENやHANAKOの記事ってどういうの?
女性の方がよくミールス注文してるけど、やっぱり影響大きいんだろね。
>>736
ヤンマガだかなんだかの連載に載っていたね>ARaj
ちなみに今日は臨時休業ー。
744カレーなる名無しさん:04/05/12 16:42
ARajって行列できたりもするんですか?
上手にミールを食べてる動画を誰かよろしく。
746カレーなる名無しさん:04/05/12 16:58
え、今日も?
月曜も休みで、火曜は定休日。それで今日もかあ。
風邪が流行ってるらしいね。

あるいは、お嬢さんがここで叩かれて寝込んじゃったのかな? 
心配だなあ。
苦情ある人は、直接ご本人に口頭で伝えましょうよ。
アチャールやサラダが出てくるのが遅いって文句つけても、料理作ってる
厨房の忙しさが原因にあるんだし。
料理の順番だって同じですよ。
747カレーなる名無しさん:04/05/12 17:18
>>736
あれだけ顔を知られた有名な評論家が取材に来たらさすがにキチンとした料理出すでしょ。
DQN丸出しの常連でさえ、あれだけ優遇するんだから。

問題は評価が真っ二つに分かれる所なんだよ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/japanese5.html

どちらも真実なところが大問題!

お金とって商売やってる以上、いつ何時、誰が行っても同じサービス
提供出来なきゃプロとは言えないって事でつよ。

>>746
>厨房の忙しさが原因にあるんだし。
>料理の順番だって同じですよ。

はぁ?何だよ、それ?

お金とって商売やってる以上、いつ何時、誰が行ってもキチンとしたサービス
提供出来なきゃプロとは言えないって事でつよ。

748カレーなる名無しさん:04/05/12 17:26
>>747
真っ二つってw
749DQN丸出しの常連:04/05/12 17:27
>>747
イヤなら行かなければいいのでつよ。
あの店が美味しくて、たとえサービスに悪い面があったとしても
通いたい人だけいけばいいのでつよ。

お客に選択の権限があるんだから、イヤならどうぞ他のお店へどうぞ。
ミールスだって、都内で他に3軒で食べられまつよ。
(ダルマサーガラ、ダバ・インディア、カレーリーフ)

問題は評価がわかれる点ではなく、良い評価していないにも関わらず
粘着している方の存在でつよ。

渡辺玲氏の評価については、それはそれで彼自身の経歴からみた評価。
お客はたくさんいて、常連が目につくほど繁盛しているなら、お客は
また別の評価(何度も通いたくなるほど魅力がある)しているのでつよ。

不潔な店というのは同感だけど、近所の大勝軒と比べたらかなりマシですよ。
750カレーなる名無しさん:04/05/12 17:27
そのリンク先のけなし方は異常だぜ?
751カレーなる名無しさん:04/05/12 18:05
747氏は、もしかしてこの人じゃないの?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/curry/1072614041/215-218
752カレーなる名無しさん:04/05/12 18:50
ここであんまり話題にならないけどカレーリーフ好きだな。

店の狭さで言ったらダルマやARAJより小さい位だけど、キッチンは丁寧な仕事出来る程度に充分な広さがあるからね。
だから料理の順番が滅茶苦茶だったり、精神修行になるほど待たされたり、焦げたナンが出て来たり、べちゃべちゃなライスが出て来たり、薄いラッサムが出て来たりする事は絶対にない。

味は日本人が作る南インド料理と御本人も言ってるが、かと言って変に日本人に媚びた感じでもなくいい意味で洗練されてる。
それと家族経営でアットホームなところが、南インドっぽいと思った。
753DQN丸出しの常連:04/05/12 19:26
そうさ、ぼくらARAJファンは、料理の順番で精神修行したり
焦げたナンやべちゃべちゃなライス、それに薄かったりドロドロのラッサムが大好きで
ARAJに通うのさ。

それでもARAJが大好きなんだよー
754カレーなる名無しさん:04/05/12 19:40
たかだか千円二千円払うだけで、お殿様気分はいけないな〜。
生活レベルは中の上意識は日本人の悪いところ。
こんなトコに書き込んでるおれらは庶民なんだからさ。 ^^

権利ばかり主張しないで、義務を守る事も忘れないように。
755カレーなる名無しさん:04/05/12 19:49
ARAJで特別に作ってもらったサブジの味が忘れられなくて
つい自作してしまいました。
常連にしか出さないそうで、とても気合いが入ったお料理でしたが
自分で作るとそれなりに美味しく感じるものですね。
ラジさんの料理には及びもつきませんが。

756カレーなる名無しさん:04/05/12 20:09
カレーリーフ、場所はなんとなくわかるんだけど、遠いんだよね。
東中野って、そうそう通りかかる場所じゃないし。

東池袋とか、東銀座とか、京橋だと、クルマでさっといって
お店の前に駐車(パーキングエリアあり)できるんで、ついつい行ってしまうのさ。
757カレーなる名無しさん:04/05/12 20:11
>>754
たかだか?
汗水たらして働く庶民だからこそ千円二千円は貴重なんだよ!

>権利ばかり主張しないで、義務を守る事も忘れないように。

バカか?あんたは?? 753みたいなマゾはともかく
食い物屋として最低限の義務も守れない店だからこそ、叩かれてるんだろ。

千円二千円払ったらそれ相応のサービスを受けるのは
客として当然の権利だべ。

>>755
常連にしか出さない特別な料理??
そんなもん作ってるヒマあったら、パンピーにマトモなもん出せや、ゴラァ!

要するにこここで必死に援護してる香具師らは
特別な料理出してもらって悦に入ってる常連だってのがバレバレなんだよ。

そんな連中のお陰で、料理の順番で精神修行したり長時間待たされたり
焦げたナンやべちゃべちゃなライス出される身にもなってくれよな。
758カレーなる名無しさん:04/05/12 20:33
>>755
ラジさんのサブジは、特にモイシイね。
サンバルやラッサムとあわせて食べると、美味さ10倍増しですよ。

サブジぐらいスパイスさえ揃っていれば素人で作れるけど、あの味は
プロの匠を感じさせますだ。
ミールス頼むとき、とくにサブジに期待しちゃうんだ。
759カレーなる名無しさん:04/05/12 20:41
>そうさ、ぼくらARAJファンは、料理の順番で精神修行したり
>焦げたナンやべちゃべちゃなライス、それに薄かったりドロドロのラッサム
>が大好きでARAJに通うのさ。

(,,゚Д゚) ガクガクブルブル

もうARAJいかね

常連がキモイ
761カレーなる名無しさん:04/05/12 21:04
ARAJまったく酷い店ですよ。
カレー出すのに、福神漬けもラッキョウも置いてないんですよ。
おまけにソースもなし。
どうやってカレー喰うんだよ。まったく。

インド人のクセして、カレーのお供も知らないのかよって叱りつけてやりました。
>>761
先週行ったら、福神漬けは置いてありましたよ。
僕は常連だから、それにプラスして、べったら漬けも出してもらいましたけど。
10辛の唐揚げカレー食べたあと、べったら漬け食べるとお口がさっぱりしていいね。
763カレーなる名無しさん:04/05/12 21:43
あんたらが貴重でも関係ない。
庶民の千円二千円もブルジョワの千円二千円も同じお金で一緒なんだよ。

良く思ってない連中さん方、陰口ばかり叩いてないでさ
店でスタッフに直接言ったらどうだい?
ねえちゃんはともかく、店主はインドの文化満載なまんまだから
どしゃどしゃ言ってみるべし。
アジャンタのようには一生なれないってな。
この前まで手食スレで騒いでたかとおもったら、またこっちかよ。
元気あるなあ。

南インド料理のおかげ?
arajのウエイトレスさんの画像うp
http://up.nm78.com/data/up010240.jpg
766カレーなる名無しさん:04/05/12 22:09
>>761
南インド料理店にらっきょうと福神漬などあるわけねえだろ。
素人は引っ込んでろ。
767カレーなる名無しさん:04/05/12 22:09
↑ グロ画像
カツ乗せ最高
とにもかくにも出る杭を打ちたがるのは、
凡庸なタイプのごくごく普通の性状だということが
生物学的にも証明されているんだよね。
>>762
10辛ってなんだすかよ。
ARajの辛さのレベルは、上から

アウシュビッツ
ゲルニカ
広島
長崎
ポルポト
ルワンダ
南京
天安門

ですよ。
広島カツ乗せ最高
773カレーなる名無しさん:04/05/12 22:50
>>747
これってArajの事なの? マジっすか?
http://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/japanese5.html
ことごとく論破されてきた援護派はついに
8.の知能障害を起こした模様(pugera)

>>770
なんかは 9.自分の見解を述べずに人格批判をする  だね

*1.事実に対して仮定を持ち出す
*2.ごくまれな反例をとりあげる
*3.自分に有利な将来像を予想する
*4.主観で決め付ける
*5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる
*6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
*7.陰謀であると力説する
*8.知能障害を起こす
*9.自分の見解を述べずに人格批判をする
*10.ありえない解決策を図る
*11.レッテル貼りをする
*12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
*13.勝利宣言をする
*14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
*15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

>>774
*16.既存のカテゴリーに属するものとすることで、安心しようとする、また自らは優越的であろうとする
ってとこだな
コピペかなんか知らんけどw
776カレーなる名無しさん:04/05/12 23:15
>>765,769
マジ、マジ、マジ、まじっすか!
おれ、絶対に明日いきますぅ!
話しかけたりしていいんすかね?
どきどきしちゃいます。
>>776
似てる
つーか本人かも
778カレーなる名無しさん:04/05/13 00:02
難しい話はパスなのでつ

急に蝮さんに会いたくなりまちた
まぁむちゃん、まぁむちゃん
779:04/05/13 00:04
呼んだ?
780カレーなる名無しさん:04/05/13 00:26
>771
南京・・・支那が東アジアで覇権握りたいがために、戦後日本をけん制・操作するための「創作」だよん♪
781カレーなる名無しさん:04/05/13 01:09
結論として、ここでARAJを攻撃してるのは、W辺玲さんですね。


攻撃してるんじゃないだろ、事実をありのままに開示してるだけの話。

それを攻撃ととらえるのは、A様B様で言えば頭の悪いB様の反応。
問題意識を持って意識改革するのが、成功するA様の反応。

援護派は甘やかし過ぎて子供をダメにしちゃうタイプの親みたいなもの。
別な言い方をすれば意識が内側にしか向いていない三菱自動車みたいなもん。
田舎者丸出しの身内意識で問題を隠蔽して、結局傷口を広げて死期を早める。

自分はA様だと言いたいらしい人が現れた
784カレーなる名無しさん:04/05/13 01:35
事実をありのままにいう自由は誰にでもあるけど、
なぜ店の人が読んでいるかどうかわからない2ちゃんねるで、
これだけ粘着しているんでしょうね?

こういうの、陰口といって、男らしくないですよ>W様
785カレーなる名無しさん:04/05/13 01:41
自分はW様じゃないと否定しない人が現れた
そっちのほうが驚きだよ。本当にそうだったのか。やっぱりな。
ここで変にarajを持ち上げてる人たちにも問題あるんじゃないの?
2ちゃん見てaraj逝く香具師も多いから、逝ってみて現実にガカーリして書き込むんだと思うよ。
そういう折れはaraj逝くのはギャンブルだと思ってるから「ハズレ」引いてもあきらめられる。
本当にaraj愛してるなら色んな意味でキャパのない店なんだから身内だけでマターリしてればいいのに。
787カレーなる名無しさん:04/05/13 02:00
私はどっちの味方でもないけど、あのお店はトラブル多いのは確かだよね。
ネットで攻撃している人も、複数います。
実際、お店で怒りが爆発してしまった方を見たこともあります。
周囲からみてるとほんとに些細なことなんですよ。クレームつけてるのが。

原因として、店内の装飾が、人をイライラさせるんじゃないかな。
装飾過多というか、貧乏臭さをなくそうとして、かえって逆効果。
ゴチャゴチャした部屋に住んで慣れている人は平気でしょうけど
片づいた家に住んでいると、ああいう乱雑さがどうにもたまらなくなる
気分は理解できる。

注文したのが順番通りに出てこないとか、他の店でもよくあることだけど
それがここまで問題視されるのは、ARAJぐらいです。
とりあえず壁にかかってるインドの宗教画とか、布や雪洞みたいな飾りを外して
シンプルな形に戻したらどうでしょう。

私としては、まず最初に、あのブカブカのテーブルクロスをどうにか
してもらいたい。
あの上に直接スプーンやフォーク置かれると、キレイに拭いているのでしょうけど
不潔だと感じてしまうのですね。

お味は本当にとてもいいですけどね。
788カレーなる名無しさん:04/05/13 02:52
混んでる時間帯にいくと、料理にしても接客にしても不備なことがあるよね。
だったら空いていそうな時間帯を狙っていったらどでせう?

ランチタイムなら14時過ぎ。
ディナータイムなら、21時過ぎ。

2ちゃんみて、ちょっと興味わいて行きたくなった方は、まずは
テイクアウトのカレーを食べてみたら。
660円だったっけかな。
ディナータイムにカレー頼むと、ライスは別料金で、一番安くても1300円。

ちゃんと店内で食べつつ、興味アル接客を”鑑賞”したいなら、
土日のランチタイムが狙い目。Aセット800円でカレーとライス。

もうここまで騒ぎが大きくなっちゃったら、大沢食堂の激辛とか
神保町のまんてんみたく、ある種2ちゃんでネタになってるイベントに
参加するつもりでいく人多そうだね。
789カレーなる名無しさん:04/05/13 03:01
そろそろARAJ専用のスレを建てたほうがいいんじゃないか?
ほかの南インド料理店の話題がスルーされちゃう。
790カレーなる名無しさん:04/05/13 03:31
>>787
つまりARAJに入り浸ってる連中は

貧乏臭さいゴチャゴチャした不潔な部屋に住んでいる

って事が言いたいのかしら?
内装が気になったことなんて無ぇな
792カレーなる名無しさん:04/05/13 04:40
>>788
興味アル接客の”鑑賞”warota
793カレーなる名無しさん:04/05/13 10:16
今日はAラジ、営業してますかな?
ひさびさにラジさんのカレーが食べたいですわ。
794カレーなる名無しさん:04/05/13 10:58
嫌なら行かなきゃいいだけ
簡単な話
795カレーなる名無しさん:04/05/13 11:11
>>788
>もうここまで騒ぎが大きくなっちゃったら、

オイオイ、たかがオタ同士の1スレ内の揉め事だろうがw
796カレーなる名無しさん:04/05/13 11:32
WさんVSその他
797カレーなる名無しさん:04/05/13 15:03
ARAJ、今日もお休みみたい。
電話でないよ。
798カレーなる名無しさん:04/05/13 15:09
ここだけじゃなくてindo.toでも
異常にarajマンセーしてるけど自作自演か?
層化並の動員マジキモいんだよ
799カレーなる名無しさん:04/05/13 15:10
ARAJファンてこんなにいたんだ。感動。

光麺にしても大勝軒にしても繁盛すると叩かれるものだよね。

で、そういうくだらない悪口より、レシピとか食材の入手方法とかについて議論したいな。
最初のほうはそういうネタが見受けられたはず。
800カレーなる名無しさん:04/05/13 15:53
光麺、大勝軒が出て来る所を見ると、ラーメンヲタのさいたま県民だなお前。

ラーメン常食にしてるからARAJでちょっとウマイもん食って大騒ぎしてるのか?

ダバイン、ダルマは色んな意味でさいたま県民のお前らには敷居が高いからな。

では食材ネタ。
八方手を尽くして入手したカレーリーフが大きくなりました。
生で入手できない料理屋に持ち込んで調理して貰おうと思うのですが
そう言うのも駄目?
ARAJ、転居するみたいだよ。
内部情報
それはいいニュースだね!
ここで叩かれた甲斐があったって言うもんだ。
804カレーなる名無しさん:04/05/13 18:14
      も し 転 居 の 話 が 本 当 な ら

     店 の 関 係 者 の 自 作 自 演 決 定 !

店 閉 め て あ の お 嬢 さ ん が 書 き 込 み し て た

        に 1 0 0 0 0 ル ピ ー
1 :カレーなる名無しさん :03/12/28 21:20
サンバル、ラッサム、ドーサにミールス
ヘルシーで、しかも美味い南インドカレー、最高。

の、レシピなんだが・・・・・
806カレーなる名無しさん:04/05/13 20:46
北朝鮮    A.Raj

将軍様    ラジ氏

喜び組    お嬢さん

幹部     常連

庶民     一見さん


幹部:我が国は地上の楽園ニダ。将軍様マンセ−!

庶民:焦げたナンやべちゃべちゃなライス イラネ!

幹部:我が国は地上の楽園ニダ。将軍様マンセ−!

庶民:長時間待ちや料理の順番で精神修行 カンベン!

幹部:我が国は地上の楽園ニダ。将軍様マンセ−!

庶民:この国はもうダメニダ。中央区に脱北するニダ。

幹部:我が国は地上の楽園ニダ。将軍様マンセ−!
W様の役割は平沢勝栄?
>>805
W様の本に書いてありますよ。
カレーな薬膳しか在庫ありませんけど。

ラッサム
http://www.tenjiku-sarasa.net/recipe.rasam.htm
サンバル
http://www.tenjiku-sarasa.net/recipe.pulusu.htm


810カレーなる名無しさん:04/05/13 21:58
W様の役割は蓮池兄
ねえ、ARAJだけのスレ建ててよ。
まともな南インド料理(カレー)の話題だけにしたいな。
【W様】Araj【信者】
【神の美味】Araj【地獄の接客】
おいおいARAJはまともな南インド料理じゃないって言うのか?
失礼だぞ。接客は地獄でも神の美味なんだから。
814カレーなる名無しさん:04/05/13 23:15
W様のスレたてれば済むことだよ。
本人が燃料だしてくれるし。

もうウンザリ。

A.Rajばっかでいい加減うんざり。
信者もアンチもどっか逝っちまえ。ペッ
816カレーなる名無しさん:04/05/13 23:25
>>706
俺がarajで目撃したのはカレーにナンとライスを頼んだ可哀想な人達。
カレーとライスは同時に来たがナンはカレーを粗方食い終わった頃だな。

これ、オーダーしたほうが変ですよ。
一つのカレーでライスとナン両方食べられるかい?
もし、2つカレーをオーダーしていたのなら、すぐ出せるライスをだして
次に焼きたてのナンを出すのは、店側の誠意と受け取れる。
817カレーなる名無しさん:04/05/13 23:38
つうかネットでうだうだ言ってるヤツもキモい
どっちもどっちだ
↑お前モナー
819カレーなる名無しさん:04/05/14 00:03
↑お前が最悪


盛 り 上 が っ て ま い り ま す た
ダバイン、ダルマ、カレーリーフの常連はこのスレ見て笑ってるんだろうなぁ(遠い目)
822カレーなる名無しさん:04/05/14 00:45
みんなダブってます
>>804
まじでつか?
824カレーなる名無しさん:04/05/14 02:12
A.Raj役者、揃い杉

それもまた実力のうち
ダバイン、ダルマの常連と
arajの常連は客層が明らかに違うだろ

ダバイン、ダルマの常連は港区中央区千代田区に職住してるセレブ勝ち組
arajの常連はさいたま近辺に職住してるDQN負け組
セレブはそんなお店行きませんよ。
827カレーなる名無しさん:04/05/14 04:21
カレーリーフは、東中野のセレブ専用。
828カレーなる名無しさん:04/05/14 08:07
自作を楽しんでるのはいないのか?
829カレーなる名無しさん:04/05/14 08:10
南インド料理だからといって、全てベジタブルとは限らんぞ。
カレーも2ちゃんも自作がもいしい
南インドのチキンカレーって、タマリンド使いますか?
arajのウエイトレスさん、がんばってやってて好感もってる人も
大勢います。
これからも応援しますからね。
そのがんばってやってる感が暑苦しい。
自分はサービスする立場にいるのを理解してない。
根本的に接客業に不向きなタイプ。
834カレーなる名無しさん:04/05/14 12:09
なんだかな
835カレーなる名無しさん:04/05/14 12:34
これからA.Rajをどうしたいのか
おねちゃんは店主の言葉を全部真に受けすぎ。
あちらでは口ばっかの人が多く、文化的に普通らしいんだから。
こなせるわけがない。
836カレーなる名無しさん:04/05/14 12:36
間違いなく不毛
接客が最悪なのに、カレーはそんなに美味しいの?
マジすか?
838カレーなる名無しさん:04/05/14 13:16
A.Raj、今日もお休みでーす。
ここの写真みると、たまらなく喰いたくなる。
http://www.mac.co.jp/users/ina/chosa.html
しかし一食にこの人、いくら金かけてるんだろ?
金持ちそうだな。
840カレーなる名無しさん:04/05/14 14:27
その人、Wの弟子でRAJのカレヲタ常連だよ。

南インド大使館には比較的普通の人が出入り多いらしいけど、
IFCの周りは暑苦しいカレヲタしかいないらしい。
少なくても5000円から7000円だよね。
842カレーなる名無しさん:04/05/14 16:02
さわやかなラヲタとかカレヲタっていないのかな。
ヲタって言う属性が粘着質である以上
さわやかなヲタは語義矛盾を生じるね
Raj、また休みっすか。
週末も休みじゃなー。
大人数でメニュー裏メニュー、一気にオーダーするのマジ勘弁してくれ。
それやりたいなら他人の迷惑考えて借り切ってやれや。

846カレーなる名無しさん:04/05/15 00:41
営業してたよ
847カレーなる名無しさん:04/05/15 04:23
>831
タマリンドを使うレシピもあります。
848カレーなる名無しさん:04/05/15 08:24
今日、ARAJやってる?
カレーくいたいなり。
849カレーなる名無しさん:04/05/15 08:35
いかせかよっ!
850カレーなる名無しさん:04/05/15 10:15
南インドカレー、本当にヘルシー?
炭水化物の大量摂取になりがち
南インドのベジタリアンでも、やたら腹の出たおやじやおばちゃんいるしな。
852カレーなる名無しさん:04/05/15 11:41
堂々とベジタリアンを名乗ってチキンをしっかり食べる人を知ってるよ。
853カレーなる名無しさん:04/05/15 14:48
>>852
同じく魚が大好きな自称ベジタリアンもいるよ
ギーをかけた時点でアウトだろ
855カレーなる名無しさん:04/05/15 16:06
そうだな。
特に動物性ギーで、かなりデブるよな。
856カレーなる名無しさん:04/05/15 16:10
ギーを使わなきゃいいだけの話なんだが・・・。
ココナツ油で事足る。
サラダ油のタルカでも十分だ。
857カレーなる名無しさん:04/05/15 17:17
サンバルライスとタイ料理・ソムタム+もち米飯

かなり似た趣向だよね
858カレーなる名無しさん:04/05/15 17:19
おっと間違い、訂正させてくれ

 × サンバルライス

 ○ ラッサムライス
ダルマサーガラ連休やってて人の入りはどうだったんだろう?
自分が行った時は満席だったから、日曜の営業始めないかな?
arajの関係者はともかく、ダルマの関係者はこんな所見てないだろうしなぁ。
860カレーなる名無しさん:04/05/15 23:01
ネタにしたら、また暇人に攻撃するネタ与えるだけだから黙ってるんだよ。
どっかのヴォケが見当違いなことばかり話題にしてるからな。
861カレーなる名無しさん:04/05/15 23:52
↑釣られやすい香具師
↓どっかのヴォケが一言
862カレーなる名無しさん:04/05/16 00:19
今日はじめて袋北口千姫向かいのグレートインディアに行って来た
うまかったよ
863カレーなる名無しさん:04/05/16 00:26
↑まったく影響力ない一人よがりのヴァカ
864カレーなる名無しさん:04/05/16 00:30

矢印使う低能↑
865カレーなる名無しさん:04/05/16 00:32
あきたよ

ネタだすなら面白いのにしろ
866カレーなる名無しさん:04/05/16 01:03
お前ら、言葉遣いに気を付けろ。
ラジ様が見ていたらどうするんだ。
867カレーなる名無しさん:04/05/16 01:08
中部国際空港が今度の2月に出来る名古屋にも
A.Raj開店すべし!東京から本社機能が移転する名古屋駅周辺には新しいビルの建設ラッシュで
「ボンベイ」ちゅう日本人向けインド料理店しかないぞ!
868カレーなる名無しさん:04/05/16 01:43
ラジ様おいしいよラジ様
869カレーなる名無しさん:04/05/16 01:50
ラジ様、まんせー
なんでカレーという食べものが、あそこまで美味しくなるのか?
870カレーなる名無しさん:04/05/16 03:42
↑一般人のまともな考え

↓必死な2ちゃんねらー
871カレーなる名無しさん:04/05/16 06:00
必死!
872カレーなる名無しさん:04/05/16 06:05
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <焦げたナンやべちゃべちゃなライスイラネ
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


873カレーなる名無しさん:04/05/16 06:06
↑さすが勝ち組、いうことカッコイイ

↓一方無職負け組みは・・こんなもんだよな
昨日の下痢便、色も濃いし昼に喰ったサラダのコ−ンもそのまま出て上手そうだった
まさに南インド風

ただ臭え、
このスピードで矢印やる意味がわからんw
876カレーなる名無しさん:04/05/16 09:29
上野のサムラートはどうしちまったんだろう?
この間行ったら最悪だった
>>875
2ちゃん新人君か、あるいはお馬鹿のどちらかなんでしょ。
878カレーなる名無しさん:04/05/16 12:08
>876
マントラよりはマシだろ
>>876
>>878
南インドじゃないだろ
880カレーなる名無しさん:04/05/16 17:50
南インドカレーったら、やっぱ叩きのWの叩かれのRもいた、
アジャンタってどーよ。

近頃昼弁当630円(ナン+で840円)で、お手軽南インドカ
レー(種類を選ぶが)があってウマー。
881カレーなる名無しさん:04/05/16 18:03
>>880
うらやましい〜
小生もそれ食べたい。
882カレーなる名無しさん:04/05/16 18:44
>879
いけね、おれっておっこちょとい
どこでもそうだけどランチや弁当は
あからさまにスパイスケチってるからなぁ
そうかな? 
Arajは少なくとも違うとおもうよ。

ただ、明るい場所でよくみると、カレーに油が浮いててちょっとびびる。
店内だと、あまり気にならないのですが、白熱灯の下でみるとクッキリハッキリ。

しかし食べても脂っこい感じじゃないんですよね。
さらっとして胸焼けもしないし。
それに、お肉がArajの場合とても大きいのさ。
Araj厨マジ宇材
886カレーなる名無しさん:04/05/16 22:24
>>883
ランチと弁当のレシピをわざわざ替えるほうが手間かかる。

ディナーだから、ランチだからといって、値段とオーダーできるメニューが
違うだけの気がするけど。
>>840
IFCの周辺というと、ESD。
顔写真さらしてるけど、女性は普通だよ。
一見普通でも、普通じゃない人もいるかも。
それにしても、ネットで顔写真さらしてよく平気でいられるなと思う。
889カレーなる名無しさん:04/05/16 22:56
顔さらすメリットもあるよ。
レストランいくと、特別扱い。
890カレーなる名無しさん:04/05/16 23:07
その特別扱いが周りに大迷惑な訳か。
891カレーなる名無しさん:04/05/16 23:18
別に
毎回同じ店にいくわけじゃないし
馬鹿じゃないの
そんなの気にするなんて
892カレーなる名無しさん:04/05/16 23:33
ID出ないから
自演し放題だね
みんな心が荒みすぎw
そりゃ心も荒むわよあーたw
胃が荒れてるんじゃないか
食べ過ぎだよw
896カレーなる名無しさん:04/05/16 23:55
>>893
ヲタが匿名で集まればそういうもんだ。オレモナー
ESDは常識人ですよ
変なオーダーなんてしません
便所の落書き専門の2ちゃんねらーじゃなく
自分たちのサイトで公正に料理を評価してる
悪口かいて憂さ晴らしするレストラン評論サイトとはちがう
マジレスするのもなんだが

>>897
こころみに問うが、
そのESDとやらの評価が公正だと誰が判断するのかね?
あんたかい?
それと変なオーダーって何?

899カレーなる名無しさん:04/05/17 00:27
>>898
つまりどこかのレストランから金をもらってそこの宣伝を書いているわけではない
自作自演で自分の店の評価を良くしたり ライバル店の悪口を書く立場に彼らはない

という意味程度です
「変なオーダー」は私のカキコじゃないので存じません
900カレーなる名無しさん:04/05/17 00:30
ESDの自作自演
>>887 女性は普通だよ。(何で知ってるのw)
>>889 レストランいくと、特別扱い。(同上)
>>891 毎回同じ店にいくわけじゃないし(同上)
>>897 変なオーダーなんてしません (ついに自白w)
901カレーなる名無しさん:04/05/17 01:02
皆さん方、初心に帰りましょうや
普通にカレーの話がしたい。
とりあえず、araj厨と自作自演君は逝ってよし
903カレーなる名無しさん:04/05/17 01:14
>>901
はいわかりました

>>900
uzzzzzzee voke shine ya

>>901
こんな感じでよろしいですね

904カレーなる名無しさん:04/05/17 01:16
誰がaraj厨と自作自演なんだよ。
お前が荒らしてるんだろ。
ID出ないから
自演し放題だね
906カレーなる名無しさん:04/05/17 01:23
一頃いたArajウエイトレス叩きはどこ逝っちゃったの?
907カレーなる名無しさん:04/05/17 02:09
池袋のマルハバの味が落ちたのは、IFCの管理人の元恋人のせいだよ。
元カノがマルハバで手食してて、シェフに惚れられて、9.11事件の後、
「一緒に帰ろう。」って言われて断ってからどんどん味が落ちたらしい。

パキスタン通の間では話題になってる。
908カレーなる名無しさん:04/05/17 02:36
それ、オレも聞いたことある。
カレーの仕上げに、シナモンパウダーいれると、美味しいよ。
910カレーなる名無しさん:04/05/17 04:57
このスレ見てびっくりして今日、東池袋の某店に行ってみた。
扉を開けるとジャスミンライスのいい香りが漂っていた。
サリーの女性が二人出迎えてくれて華やかな感じだ。
店内の内装はお金はかかっていないが、エスニックな感じに
がんばっていて好感が持てる。
2ちゃんの批判が本当だったら怖いので一番安いチキンカレーランチ
700円を頼んでみる。
ところがこれがとてもおいしかった。
ジャスミンライスにスパイスの香り高いカレーを絡めて食す至福に
浸った。
2ちゃんの言葉に惑わされず東池袋に食べに行って
みたら。<ALL
911カレーなる名無しさん:04/05/17 05:06
>909
それにカルダモンパウダーと少なめのクローブパウダーを加えると、
ベンガル風の仕上げのガラムマサラになります。
ベンガルって東だね? スレ違い。
912カレーなる名無しさん:04/05/17 05:07
このスレも、徐々にふいんき(←なぜか変換できない)良くなってきましたね。
911さん、ありがとう。試してみまつ。
913カレーなる名無しさん:04/05/17 05:31
>912
カルダモン5:シナモン3:クローブ2
の配分ですが、好みでクローブあたりを調整してみてください。
当然ミキサーやミルにかけた、できたてがいいです。
4人前で小さじ1で十分です。 火を止める前に投入してください。
すばらしい芳香です。

またスレ違いみたいですが・・・
914カレーなる名無しさん:04/05/17 06:11
>>907
管理者もなにも、一名だけじゃん
915カレーなる名無しさん:04/05/17 11:01
東池袋の某店、日曜にいきましたよ。

ふいんき(←なぜか変換できない)とてもよかったです。
ホールの方の気配りもよくて、リラックスしてお食事できました。
珍しいカレー(私にとっては)だったんでいろいろ質問しちゃったりしたんですが
親切に答えてくれました。
916カレーなる名無しさん:04/05/17 11:38
>>915
ねえキミさあ、カレーの報告もいいけどさ、「ふいんき」じゃなくて「ふんいき」な。
たぶん雰囲気の「因」の印象が強くてそう覚えてしまったのかもしれないけど
でも、かなり恥ずかしいぞ。変換できない時点でまず疑えよ。
かっこ付きで「←なぜか変換できない」なんて書いてるヒマがあるんならよ。
えらそうなこと書いてないだけ、まあ救われてるっちゃ救われてるけどさ。
すごい思い違いをしたまま大人にならなくてよかったな、おれに感謝しろな。
917カレーなる名無しさん:04/05/17 11:40
>>915
ふいんきが変換できないのはあたりまえ。
「ふんいき」ってのが正しい読みだからね。まいったね。馬鹿が増えてるな。確実に。
勉強しようとか、そういうレベルのお話にもならん。はぁ。

変換できない時点で考えてみてな。どんどん馬鹿になっちまうぞ?よろしく。
不陰気
919カレーなる名無しさん:04/05/17 11:41
フ陰気
>>910
朝5時前から無職低学歴araj厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>912>>915
雰囲気も変換出来ない無職低学歴araj厨必死だな自作自演(・A・)イクナイ
921カレーなる名無しさん:04/05/17 11:45
>>916
きゃほーーー♪

>>917
使い回しはイカンザキ
922カレーなる名無しさん:04/05/17 11:46
>>920
うほっ、いいスレ♪
923カレーなる名無しさん:04/05/17 11:53
おまえらホームラン級のバカだな
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、東池袋のARAJ行ったんです。ARAJ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、ミールスレディ、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ミールス如きで普段来てないARAJに来てんじゃねーよ、ボケが。
ミールスだよ、ミールス。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でARAJか。おめでてーな。
よーしパパベリーホット頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150ルピーやるからその席空けろと。
ARAJってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、ナン大盛で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ナンなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ナン、だ。
お前は本当に南インド料理を食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ミールスって言いたいだけちゃうんかと。
南インド通の俺から言わせてもらえば今、ARAJ通の間での最新流行はやっぱり、
モツカレー、これだね。
大盛りねぎだくモツカレー。これが通の頼み方。
モツカレーってのはモツが多めに入ってる。そん代わり汁が少なめ。これ。
で、それに大盛りライス。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、夢民でポパイカレーでも食ってコーヒー飴舐めてなさいってこった。

長文、モツカ(疲)レーさまでした
やっぱり埼玉の外れにある某店はDQNのスクツなのね(p

ネタもわからないアフォ多し
927カレーなる名無しさん:04/05/17 12:00
>>926
もっと育てるべし
928カレーなる名無しさん:04/05/17 12:01
>>924は無職低学歴araj厨の方でつか?
929カレーなる名無しさん:04/05/17 12:05
じゅんぷうまんぽ(←なぜか変換できない)にスレが伸びてますな
930カレーなる名無しさん:04/05/17 12:07
カタブツの>>916がいるスレはここでつか?
931カレーなる名無しさん:04/05/17 12:07
とうりすがり(←なぜか変換できない)の者ですが盛り上がってますね
932カレーなる名無しさん:04/05/17 12:07
さてとそろそろ昼休みだし、「ふいんき」のいい
ダルマサーガラでマサラ・ドーサでも食ってくるかな。
NEETばっか
934カレーなる名無しさん:04/05/17 12:31
ID出ないから
無 職 低 学 歴 araj 厨
   自演し放題だね
    ID導入キボンヌ 
935カレーなる名無しさん:04/05/17 12:35
>ふいんき(←なぜか変換できない)

これでググってみなはれ
936漏れってしんつせ(←なぜか変換できない):04/05/17 12:47
937カレーなる名無しさん:04/05/17 12:50
つまり、ふいんき(←なぜか変換できない)
と書き込む奴は2ちゃんに常駐している
無職低学歴デヴヲタヒキだって事でいいですか?
938カレーなる名無しさん:04/05/17 12:55
釣られたことをいまらさ(←なぜか変換できない)気がついて必至でつね(藁
つか>>916はタテ読み厨
940カレーなる名無しさん:04/05/17 13:10
  ヘ( `Д)ノ  モーコネーヨ ウワァァァン!!   
≡ ( ┐ノ
:。;  /
941カレーなる名無しさん:04/05/17 13:12
>>939
意味不明?? ?
942カレーなる名無しさん:04/05/17 13:15
>>941






943カレーなる名無しさん:04/05/17 13:19
  ヘ( `Д)ノ  モーコネーヨ ウワァァァン!! 2
≡ ( ┐ノ
:。;  /
944カレーなる名無しさん:04/05/17 13:36
めちゃかわええ
http://up.nm78.com/data/up012768.jpg
                     __
            - - = = ≡≡≡\  \
                - = = ≡≡\ も\
                   - = ≡≡\ う\
                      - = ≡\ 来\
                          - =\ ね\
                             -\ え\
                               \ よ\
          ゴウラァ   カタジケナイ    セッシャモ  \ !!.\  オノオノガタ、ヨウイハイイカ?
          ●┓      ●┓     ●┓     ̄ ̄\  ●┓   ∬∬
  - = = ≡≡  (ミ`Д´)ノ - =ヽ(ミ`Д´)ノ - =(ミ`Д´)ノ - - = ≡ソ ̄(ミ`Д)
- - = = ≡≡≡- | ̄ ̄ ̄|──| ̄ ̄ ̄|──| ̄ ̄ ̄|───□( ヽ┐U
  ..   - - = ≡ ̄◎ ̄ - =  ̄◎ ̄ - =  ̄◎ ̄ - = ≡◎−彡┘◎
946カレーなる名無しさん:04/05/17 15:03
そろそろ950だし、次のスレのテンプレ作ろうよ。

タイトルは、余計なこと書くと荒れそうだから、シンプルにいきたい。
◇南インドカレー2

【前スレ】
◇南インドカレー
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/curry/1072614041/l50
ヴァカな個人叩きさえなければ、続けたいけど、
きっと奴らはやってくるからね。
もう止めた方が良いと思う。
情熱と呼ばれる情念の大半には、自己逃避がひそんでいる。何かを情熱的に追求する
人は、すべて逃亡者に似た特徴をもっている。情熱は、その根底をさぐると、たいて
い、自己の内面にひそむ、汚れた、びっこの、不完全な、確かならざる自分というイ
メージにつきあたる。だから、情熱的な態度というものは、外からの刺激に対する反
応であるよりも、むしろ内面的不満の発散なのである。
稀に見る糞スレでつなぁ。
(^^)2ちょんねる最高(^^)
951カレーなる名無しさん:04/05/17 22:37
次は「南インド料理」にしよや。
Arajは独立スレの方向でなにとぞおながいしまつ
Arajは独立だね
ほかの店と同列には語れないグレード
なんだ
荒れるから隔離ってことじゃなかったのか
横浜のガーネッシュ美味しいですよ。
「南インド料理」ならグルメ外食でお願いしまつ
957カレーなる名無しさん:04/05/18 06:35
「南インド」にするか
958カレーなる名無しさん:04/05/18 06:36
あるいは「南ンド」とかな
あまり自分の好きな店をここで取り上げないほうがいいよ。

この前ARAJ行ったら、客が2ちゃんねらみたいな人ばっかになってた。
それ以前は、hanakoとか見た年代高めの客ばかりだったのに。

じゃあ、逆に嫌いな店をここで(ry
>>959
たしかにそうだね。

蕎麦屋にも最近増えてきたけど、
料理をデジカメで撮影するようなヲタクタイプの客、
その視線も挙動不審な感じもキモすぎる。
たいてい黒いリュックで、スパイシーな体臭発してることが多い。
見るからにアキバ帰りって感じの子。
食事を楽しんでいる雰囲気がゼロ!
このスレにも、そういうのが多そうな気がするよ。

できれば家から出ずにレトルトでも研究していてほしいと思う。


ブクロの高速下のインド料理屋で
花子だの糞だの気取ったこと言ってもしょうだねえだろw
963カレーなる名無しさん:04/05/18 08:01
>>962
え? hanako=気取ってる って認識してんのか?

プ!おまえどんな生活してんのよw
朝8時から2ちゃんで毒づいてるような情けない生活だべ?
そうなのか?>>962
2chはシミュレーションだからな。
ああだこうだいろんな意見があるほど有用。
ARAJ批判論者のレスにどう対応するか。
どんなレスが返ってくるのか。
おまえらウザイって煽るのも何かの意図があるからだろう。
無視できない何かがあるからだろう。
967カレーなる名無しさん:04/05/18 09:14
>2chはシミュレーションだからな。

おおざっぱな説だなw
シュミレーションと書かないだけの利口さは認めてやるよ>966
>>963-965
すまん花子と糞は気取ってると信じてた。
ブクロのインド料理には意外とあってるかもな。w
970カレーなる名無しさん:04/05/18 10:09
ダルマサーガラの評判はどう?
なんだかメニューがリニューアルしたみたいですけど。

試した人、いますか?
971カレーなる名無しさん:04/05/18 10:22
結論:みんなカレー好き
ダバインディアぐらいキャパ大きければ
2chネラーの4人や5人客に混じっていても
気にならんだろうが。
最近前より美味くなったし
973カレーなる名無しさん:04/05/18 13:19
自作派はかなり少数派のようで・・・
974カレーなる名無しさん:04/05/18 14:10
ダバイン、いいよね。
あのお店のふいんき(←なぜか変換できない)大好き。
975カレーなる名無しさん:04/05/18 15:26
カレーリーフのファンはいないの?
結構好きなんだけどね。ウチから近いし(笑)。
976カレーなる名無しさん:04/05/18 17:27
>>962
hanako=あまり金もない恋人もいない女性読者。
    女性同士で連れ添って出かけること多し。
    ただしこの下にホットペッパー層があるので、低レベルではない。

977カレーなる名無しさん:04/05/18 17:40
>>970
ミールスが量的に不満で。やはり銀座価格。
お金あるならどうぞ。

>>972
ダバイン、たしかに以前より美味しくなった。
だけど、衝撃的な美味さじゃないんだよね。合格点なだけ。
僕は好きだけどね。
カレー単品で食べると、ごく普通になってしまうのだ。

>>975
ミールスを予約しないと食べられないのが最大の欠点。
味は悪くはないが、ほかがインド人の料理なのに、ここは日本人。
逆人種差別をしてしまう。
インパクトにやや不満。こぎれいにまとめすぎ。


結局、都内の南インドだと、Arajがベストになってしまう。
ラッサムに当たりはずれがあるのが問題だけど、
ポリヤル、サンバルに力強い美味さと風味があり、ほかを凌駕している。
ARajで同じ時間にミールスとっている人がいるとお得なんだよね(w
979カレーなる名無しさん:04/05/18 18:30
そうだね(w
980カレーなる名無しさん:04/05/18 18:40
なんで?
981カレーなる名無しさん:04/05/18 18:55
つまり、ミールスというのは、ラッサムサンバルがお代わりできる。
ゆえに作り手は、余分に作る。
しかし、ある程度は残ってしまう。
で、その行く先は?
982カレーなる名無しさん:04/05/18 18:59
護国寺?
983カレーなる名無しさん:04/05/18 19:17
ラッサムサンバルの残りは護国寺にいくわけね。なるほど。
984南インドクイズ!:04/05/18 19:19
ラジさんとWさんが、護国寺で待ち合わせをしました。
さて、何時の約束だったでしょうか?
orz
986カレーなる名無しさん:04/05/18 20:34
サービスがいいお店でつね
>>984
少なくとも午後九時ではない
そんなつまらない答えのはずがない
なんで護国寺なんだ。
ミスリードすんなや
ARAJも予約しないとミールスは食えないだろ。

当たりはずれのある料理のクォリティ
精神修行になるオペレーション&ホスタピリティ。

そういった欠点を気にしない大らかさがあれば
確かに、ほかを凌駕していると言えなくもない。
この糞スレもあと10
991カレーなる名無しさん:04/05/18 21:48
雑誌媒体でミールス紹介の記事が載ったんで、土日はかならず
作ってるみたい。
いつ行っても食べてる人いるし。

リミテッドミールスだと1500円。
ランチミールスだと2000円だったかな。
内税でプラス100円ぐらい誤差あるだろうけど。

ダルマサーガラでウイークエンドのランチタイムが2200円のディナーと
同額になっちゃったね。

土曜のランチなら、ダバインでランチミールス1600円(日曜定休)
992カレーなる名無しさん:04/05/18 23:24
age
この糞スレもあと8
994カレーなる名無しさん:04/05/18 23:31
次すれ立てるなよ
995カレーなる名無しさん:04/05/18 23:32
このスレに店名を出されるのは本当に迷惑
話題にしないでください。
お願いだから。
迷惑なの。
さようなら。みなさん。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。