三大漫画家といえば 鳥山明、手塚治虫あと一人は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
荒木飛呂彦
2マロン名無しさん:2013/03/24(日) 14:33:27.04 ID:???
にゃおーん
3マロン名無しさん:2013/03/24(日) 18:33:46.65 ID:???
にゃおーん
4マロン名無しさん:2013/03/24(日) 21:40:53.63 ID:???
重複
漫画作品格付け 総合スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1360937188/
5マロン名無しさん:2013/03/24(日) 22:58:30.48 ID:???
手塚治虫 藤子不二雄 長谷川町子
6マロン名無しさん:2013/03/25(月) 01:35:29.11 ID:WV9YRjzp
3つに収まるわけねー
7マロン名無しさん:2013/03/25(月) 14:35:43.25 ID:???
手塚治虫、藤子不二雄、石ノ森章太郎
8マロン名無しさん:2013/03/25(月) 14:57:56.75 ID:???
手塚が他を引き離してトップだから、3大は選べない
9マロン名無しさん:2013/03/25(月) 16:31:23.74 ID:N34Av5e+
現役なら
荒木冨樫藤田
10マロン名無しさん:2013/04/14(日) 06:52:27.82 ID:???
>>7
俺は藤子抜いて横山だと思うなぁ
11マロン名無しさん:2013/04/19(金) 23:57:03.46 ID:YZFdc6tO
11
12マロン名無しさん:2013/05/23(木) 22:02:06.45 ID:???
花咲アキラ うえやまとち 加藤唯史
13マロン名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:UUywb7gJ
鳥山明 藤子不二雄 宮下あきら

手塚治虫はえーと、あれランクがヤバイ
14マロン名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
冨樫 冨樫 冨樫
15マロン名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
手塚治虫だけランクが飛び抜けとる
16マロン名無しさん:2013/09/11(水) 12:25:42.47 ID:???
手塚って何がスゴいって言われてんのかわからないのはオレだけですか?
17マロン名無しさん:2013/09/11(水) 17:36:39.42 ID:???
教えてエロい人
手塚のすごさは何?
初めて○○○したとか、そういうこと以外に今の漫画家と比べても、やっぱり手塚は違うよねってことあるの?
18マロン名無しさん:2013/09/15(日) 04:47:20.10 ID:???
>>17
ストーリーのバリエーションが凄い
作品数はゆうに500は超えるはずだけど、ワンパターンを感じさせない

ブラックジャックも一話完結スタイルだがネタ切れ感じさせなかったしな
作者的にはクオリティの維持が難しくなってきた理由で20巻程度で一度辞めてるが

ブラックジャックはチャンピオン連載の医療系ヒューマンドラマだったが、同時進行でマガジンに古代ミステリー+推理物+ラブコメの三つ目がとおるを連載し、さらにマンガ少年て雑誌に歴史ロマン+SFの火の鳥、「コミックトム」に伝記マンガ「ブッダ」を描いていた

5、6誌で同時連載も当たり前で机に原稿用紙一ページずつ並べ、違う作品を並行して描くこともあったらしい
もちろんそれで話がギクシャクすることもないから、読者にはわからないけどね

普通の作家が推敲を重ねるところを、手塚はトーク番組で芸人がフリートークするみたいにスラスラと原稿を描いてしまう
テレビにもよく出ていたが、本人のトーク自体とても上手かった記憶がある
天才的ストーリーテラーだったんだろうな

あと国内はもちろん、ハリウッドの有名人とも対談してるがまったく気後れする事のない人だった
和洋の映画、演劇がオタクレベルに大好きで、文学、クラシック、カルチャーとつくものにはなんでも詳しい博識だった
その上医学博士で人文歴史好きでもあるという…
対談読むと哲学的な題材にも深く鋭く突っ込んでいく、一流のインタビューアでもあった

恐ろしいほどの博識がネタの水源なんだろうが、本人は根っからのエンターテイナーで、難しい事を易しく面白く子供に伝えるのが上手だったんだよ
だからこそ生涯少年マンガに拘った

唯一苦手だったのがスポーツもので、この一点で手塚は第一線に立ち続けることができなかったんだけどね
19マロン名無しさん:2013/09/15(日) 04:50:37.05 ID:???
鳥山はギャグとDBしか出来ないか
20マロン名無しさん:2013/09/15(日) 21:32:32.34 ID:???
手塚治虫、白土三平は確定として
あとは少女漫画、スポ根、エロ漫画のどれからジャンルの先駆者兼ヒットメーカーを一人選ぶ
スポ根は梶原一騎が原作者なのがつらいが、少女漫画とエロ漫画は手塚治虫の影響大で痛し痒し
21マロン名無しさん:2013/09/16(月) 00:09:41.48 ID:???
>>20
その三人で良いんじゃない?
梶原をスポ根枠じゃなくて、原作者枠って考えると、小池一夫と迷うけど
22マロン名無しさん:2013/09/16(月) 09:26:37.38 ID:???
>>20
白土選んだら梶原は選ばなくてもいいんでは
まだ、つげの方がいい
劇画から離れるとしたら赤塚か萩尾望都か…そんなところじゃないのか
23マロン名無しさん:2013/09/16(月) 12:23:38.00 ID:???
>>22
21です
白土と梶原が同じ劇画枠っていう意味なんだろうけど、俺にはとても白土と梶原が同じカテゴリーとは考えられない
24マロン名無しさん:2013/09/16(月) 12:44:57.52 ID:???
山下和美、浦沢直樹には手塚治虫に共通する何かを感じる
でも作品数がなあ…
25マロン名無しさん:2013/09/16(月) 13:13:52.31 ID:???
>>23
同じカテゴリーっていうか、漫画界を根本的なとこで大きく変えた人っていう意味で挙げるとなると…梶原挙げるならイガグリくんの福井英一挙げるべきと思うんだ
梶原より先だしね

白土三平はそれよりは後だけど、ガロの創生に関わったのが大きいと思うから選ぶべきだと思うし
梶原も福井も手塚と同じエンタメ枠に入るかなって

そうしたら次の変革はギャグ漫画を生み出した赤塚かなって
赤塚がいなけりゃ鳥山も生まれていない気がしたから

とはいえ少女漫画の系譜も外せない気がする
80年代に少年漫画と少女漫画が融合して今に至ってる気がするから
確かに少女漫画の産みの親は手塚治虫ら男性作家だったけど、独自に進化してるもんな
26マロン名無しさん:2013/09/17(火) 10:18:13.40 ID:g5bYj+RT
>>17
あんまり話題にされないけど

手塚治虫は、手塚が藤子・F・不二雄や藤子不二雄A、石ノ森章太郎、赤塚不二雄、松本零士、横山光輝
をアシスタントとして使ったことがある。(本当)

他には第一次アニメブームを作った「宇宙戦艦ヤマト」の西崎も、第二次アニメブームを作った「機動戦士ガンダム」の富野由悠季も虫プロ時代の手塚の部下だよ。
手塚が直々に面接で採用したんだよ。 (本当)

ちなみに鳥山明は「鳥山明は純粋でいい。やっと私の後継者がでてきた」ってマンガ賞の時に褒めている。

こんなことができるのはマンガの神様だけだと思う。
27マロン名無しさん:2013/09/17(火) 10:54:41.47 ID:g5bYj+RT
誤字修正

>>17
あんまり話題にされないけど

手塚治虫は、藤子・F・不二雄や藤子不二雄A、石ノ森章太郎、赤塚不二雄、松本零士、横山光輝
をアシスタントとして使ったことがある。(本当)

他には第一次アニメブームを作った「宇宙戦艦ヤマト」の西崎も、第二次アニメブームを作った「機動戦士ガンダム」の富野由悠季も虫プロ時代の手塚の部下だよ。
手塚が直々に面接で採用したんだよ。 (本当)

ちなみに鳥山明は「鳥山明は純粋でいい。やっと私の後継者がでてきた」ってマンガ賞の時に褒めている。

こんなことができるのはマンガの神様だけだと思う。
28マロン名無しさん:2013/09/18(水) 00:50:59.45 ID:???
少女漫画からなら、萩尾望都か武宮恵子だろ
29マロン名無しさん:2013/09/18(水) 01:09:45.46 ID:???
>>27
富野は手塚の「来るべき世界」がなかったらガンダムも無かったって言ってたよな、昔
確かにドラマの作り方に似ているとこがある
来るべき世界はシニカルなドラマやら意外なハッピーエンドやら、当時は画期的な群像劇だったんだろうなって想像できる
30マロン名無しさん:2013/09/18(水) 20:06:29.28 ID:Y3ht7rDD
結局どの分野も知的に優れてる人間が開拓していくもんなんだって
手塚治虫見てるとよくわかるね

阪大医学部の偏差値って70だっけ、そのへん通れる地頭の持ち主でありながら
爆発的な漫画の才能を掛け持ちしてる奴なんて手塚を除いていないだろ
鳥山や尾田からそんなインテリジェンスまったく感じないしな
漫画読む層なんて基本は偏差値60未満の凡な大衆でそれ以上は芸術とか高尚な分野を志向するんだから
手塚は例外中の例外だよ
31マロン名無しさん:2013/09/18(水) 20:29:28.77 ID:???
格上 手塚治虫
藤子不二雄、石ノ森章太郎、萩尾望都

うーん
劇画がー、ギャクがー、BLの元祖がーとか考えると、まとまらんな
32マロン名無しさん:2013/09/19(木) 00:50:32.93 ID:???
>>30
手塚は医専
診察できても手術はできない専門課程
高専みたいなやつな。
33マロン名無しさん:2013/09/19(木) 00:51:57.14 ID:???
だが鳥山は偏差値38尾田が50
荒川弘が32かな
世の中色々だ。
34マロン名無しさん:2013/09/19(木) 01:53:43.50 ID:yKOUkPp/
偏差値で人の潜在能力は測れない
だがひとつの客観的指標としては有効だ
70クラスの学績を持つ手塚が鳥山、尾田といった看板クラスの同業者をも圧倒している事実がある以上
手塚未満の偏差値でありながら手塚を凌ぐ人材が現れない限り、エリート最強論は崩せない

でもそんな奴もう現れないだろ?
手塚は確かに文化としての漫画の地位を底上げする働きをしたが
業界そのもののレベルが手塚に倣って上がったとは思えない
それはやっぱり知能面で超えられない壁があるという証拠にもなり得るわけだよ
35マロン名無しさん:2013/09/19(木) 05:12:57.28 ID:???
手塚治虫
(漫画の神様の壁)
藤子、赤塚、石ノ森
(誰もが知る名作多数の壁)
長谷川、さくら、臼井
(国民的長寿アニメになった作品の壁)
水木、鳥山
(大好評につきリメイク・オリジナルTVアニメが一人歩きの壁)
尾田、ゆで、青山、原、井上
(一時代を築いた作品の壁)
浦沢、武内
(超有名作品の壁)
本宮、森田、あだち
(かなり有名な作品の壁)
荒木、板垣、高橋ヒ、冨樫
(有名作品の壁)
岸本、桂、森川、西森、江川、宮下
(直撃世代には有名な作品の壁)
(漫画好きには浸透してる作品の壁)
(知る人ぞ知る名作の壁)
(知名度かなり低い作品の壁)
(駄作の壁)
(資源の無駄使いの壁)
ガチョン太朗
(糞)
36マロン名無しさん:2013/09/19(木) 07:37:26.09 ID:???
>>30
これ他のスレでも見たような
37マロン名無しさん:2013/09/20(金) 17:38:57.74 ID:???
何々を新しく始めた、程度で選んでいてはとても三枠には収まりきらないので
漫画市場の拡大、つまり読者人口が大きく増えるきっかけを作った作家をノミネートしてはどうか
子供の読者層を開拓した手塚治虫
大人の読者層を開拓した白土三平
海外の読者層を開拓した鳥山明
38マロン名無しさん:2013/09/20(金) 19:53:40.41 ID:???
>>37
なるほど
オタク市場を国内外で開拓したってのはダメか…?
誰だろう、松本零士か高橋留美子か
39マロン名無しさん:2013/09/20(金) 23:03:41.52 ID:???
松本メカと高橋キャラがフュージョンしてオタ向け漫画が爆誕したのはあっていると思う。
ただ両先生とも超メジャーで、終始一般の読者向けに描いているんだよね。
最初からオタ向け、当時だとメカ+美少女、に特化した作風で最も成功したのは士郎正宗かなあ。
あとは永野護、麻宮騎亜、ファンタジーだと萩原一至?
上で挙がっている大先生方と比べるとどうしても見劣りしてしまう…
40マロン名無しさん:2013/09/21(土) 08:15:17.39 ID:???
>>39
士郎出すなら大友が先かもね
他もちょっと時代が新し過ぎるか
コミコンとかで日本アニメが定番になったのはやっぱり松本零士が最初だった気がする…
41マロン名無しさん:2013/09/21(土) 09:29:02.68 ID:???
オタ向けってのは、そもそも腐の方が先に引っ張ってたんだから、
そっちになっちゃうんじゃないの?
一般向けに当たったものに、オタが沢山最初に食いついたのは別に、
一般でそもそも当たってるんだから、ちょっと違うんじゃ?
42マロン名無しさん:2013/09/21(土) 09:40:52.78 ID:???
ファンタジーなら、和田のピグマリオが先じゃない?
ファンタジーはSFと並んで連載が少年誌では、当時取れなかったみたいだし、
ファンタジーを書きたいやつは少女漫画で連載してたらしいじゃん。
43マロン名無しさん:2013/09/21(土) 14:26:37.21 ID:???
>>40
オタ向けとは何かという話にもなるんだろうけど、今でいう
いわゆるラノベ的作品というのは、ものすごく乱暴に言ってしまうと
・女主人公(ただし性格は男)の作品。
・男主人公(受け身の性格、もしくは完璧超人)でハーレム状態、ライバル不在の作品。
に当てはまるかどうかで分類できると思う。様式としては未来か異世界が舞台で、美少女キャラはもちろん必須。
アキラと攻殻を比べると、もう表紙の時点で対象読者の違いは明らかかなあって。
44マロン名無しさん:2013/09/21(土) 14:51:36.58 ID:???
まぁ三大漫画家って言ってるのに、
一般受けしない人挙げてもよく意味が分からない
45マロン名無しさん:2013/09/21(土) 15:44:56.88 ID:???
三大なら手塚白土鳥山で決まり。
じゃあオタク漫画というブランチの根本にいるのは誰で太らせたのは誰かという細かい話で。
46マロン名無しさん:2013/09/21(土) 16:22:03.05 ID:???
はいはいスレチスレチ
白土もちょっと違う
評価された作品は自分で描いてないし絵のコントロールさえしていない
ソ連が怪しくなると人気も急降下
劇画で長く活躍したのは池上遼一とさいとうたかを
47マロン名無しさん:2013/09/22(日) 16:20:06.13 ID:???
手塚治虫、藤子不二雄、横山光輝 としとこうか
三大○○とかいうと1番は鉄板だけど、2番はまあまあ、しかし3番手が微妙になるんだよね
この3人は半世紀以上にわたって人気を維持してるし、今のマンガ家のほとんどは半世紀後にはかえりみられることもないと思うよ
48マロン名無しさん:2013/09/22(日) 17:14:06.43 ID:???
やっぱその3人だよね

昔は手塚横山石ノ森なんて言われてたけど、
「今でも読まれている」だと石ノ森外して藤子不二雄が入る
49マロン名無しさん:2013/09/22(日) 20:16:46.72 ID:???
3番手が微妙なんだよなぁ
アニメで手塚がリスペクトしまくってたディズニーと戦えてる、
パヤオを突っ込んだ方が様になる
50マロン名無しさん:2013/09/22(日) 22:10:58.47 ID:???
むしろディズニーじゃ駄目なの?漫画は描いてないか
なら手塚、スタン・リー、メビウスで
アメコミやバンドデシネは漫画じゃないというならしゃーないが
4コマの大家も長谷川町子と言われてもピンと来ないが
チャールズ・M・シュルツならしっくり来る
51マロン名無しさん:2013/09/22(日) 22:19:25.78 ID:???
日本人だけじゃないのか?
世界込みなら4コマ代表で、チャールズ・M・シュルツは文句無しだと思うが。
52マロン名無しさん:2013/09/22(日) 23:12:06.69 ID:???
日本人で手塚に並ぶ漫画家は他にいないのだけはスレの総意っぽいので
海外作家から選んでみた
ドラゴンボール知らないオバちゃんでもスヌーピーは知ってるもんな
53マロン名無しさん:2013/09/25(水) 08:56:56.48 ID:???
>>47
藤子いれるならそこは赤塚だよ
藤子は名フォロワーだけどイノベーターではない
54マロン名無しさん:2013/10/26(土) 08:20:00.72 ID:???
20年以上ヒットがない鳥山明を入れている時点でネタだろ
55マロン名無しさん:2013/10/26(土) 08:32:31.82 ID:???
名フォロワーだけど、どらえもんは、結局アトムに勝ったじゃない。
手塚藤子と来たら、誰入れてもランクダウンするでしょ
56マロン名無しさん:2013/10/26(土) 17:42:41.04 ID:???
手塚治虫 藤子不二雄 長谷川町子
57マロン名無しさん:2013/10/27(日) 13:53:38.91 ID:???
手塚治虫(神様) 秋本治(長寿)石渡治(BB)
58マロン名無しさん:2013/10/27(日) 15:49:34.45 ID:???
そもそも手塚と藤子を並べるのも無理がある

アトムに売上知名度で勝ってるのなら、ドラ以外でもいっぱいあると思うけど
59マロン名無しさん:2013/10/27(日) 22:49:38.12 ID:???
昔は手塚治虫、白土三平、もう一人は?
今は村上もとかかな?『RON』と『JIN』で手塚治虫からステップアップ出来る可能性を拓いたと思われる。
60マロン名無しさん:2013/10/28(月) 05:13:08.24 ID:P1i7iWBV
我は手塚の絵は好きじゃない
61マロン名無しさん:2013/10/28(月) 10:07:16.94 ID:???
村上もとかの『仁』は、手塚治虫の『陽だまりの樹』に多くを負うているが、あそこまで複合技をやると、手塚越えを果たしたような気がする。
鳥山明は論外。作品の売れ行き=作品の質ではないな。 今なら水木しげるを挙げるかも。私も近年水木の深さを再認識した。四方田犬彦と同じく。
62マロン名無しさん:2013/10/28(月) 20:13:21.60 ID:???
手塚とぎりぎり比較してよいのは白土くらいかもしれん
63マロン名無しさん:2013/10/28(月) 20:33:18.35 ID:???
鳥山とかありえんわな、ジャンプ厨だろうけど
64マロン名無しさん:2013/10/29(火) 18:36:00.33 ID:blCjRpY8
つのだじろう!!
意外な事だが、うしろの百太郎って、宗派を超えて受け入れられるエンタメ要素と、ある世代以後の霊界信仰のベースになってる気がする。
まあ、他の作品はそこそこと思われるが、単にカルトと片付けたくはない死後の世界の啓蒙! つくりごとの話も多いが、つのだじろうは三大漫画家に近い存在感があるような気がする。どうだろうか?
うしろの百太郎は、万人必読漫画かもしれぬ?
65マロン名無しさん:2013/10/30(水) 00:09:28.82 ID:???
ドラえもん→コロコロ創刊
恐怖新聞→ムー創刊

たしかにドラえもんばりの影響力だ!
66マロン名無しさん:2013/10/30(水) 12:34:13.11 ID:???
手塚と並ぶどころか足元に近づける奴も国内にいないんだけど
外国だとウォルトディズニーだな
何もない更地を一代で都市を築いた人物とその街のタダの住人は比べられない
タイムマシーンで手塚を子供のうちに殺せば日本には新聞4コマと風刺漫画しか無くなっちゃうくらい
藤子とか赤塚は手塚がいなかったら普通に一般企業に就職でしょ
そしてその影響を受けた次の世代も全部いなくなる
新聞4コマ上がりの長谷川町子くらいは手塚無しでも存在してるかな
67マロン名無しさん:2013/10/30(水) 13:41:03.26 ID:???
作品のみの評価なら、全くそんなことはないけどね
68マロン名無しさん:2013/10/30(水) 14:33:49.90 ID:???
手塚前には紙芝居があったから、新聞4コマと風刺だけって訳じゃないけどな
69マロン名無しさん:2013/10/30(水) 15:43:07.72 ID:???
鳥山(笑)
70マロン名無しさん:2013/10/30(水) 16:56:09.96 ID:???
紙芝居と4コマがあるなら早晩漫画は生まれたんじゃないかね
でも手塚の代わりになる開拓者ってのは確かにちょっと浮かばないな
71マロン名無しさん:2013/10/30(水) 17:01:39.50 ID:???
水木は紙芝居やってたらしいけど、漫画に移行しなきゃ死ぬぞ
って周りに言ったけど、無視されたらしい
だから、紙芝居から漫画に行った人は少ないらしい。
漫画に行っても絵が旨いか、ストーリが面白いかどっちか偏ってて、
どっちも揃ってる奴は少数だったとか言ってたな。

あとそーいう良いアシスタントする奴はすぐ辞める
あとこいつ等才能ねーから辞めろみたいに名前挙げてたな
レヴューラーが慌てて止めて話題変えてたけど
72マロン名無しさん:2013/10/31(木) 17:52:11.96 ID:fePH/xvH
73マロン名無しさん:2014/01/28(火) 23:57:27.09 ID:VQUy/AVw
藤子
74マロン名無しさん:2014/02/03(月) 14:16:32.79 ID:0jUe+ZwB
ディズニーのおっさん
タンタン(TINTIN)のおっさん
マーベルのジジイ(カービーじゃない方)

次点がピーナッツ(スヌーピー)のおっさん

鳥山?手塚?wwwww
75マロン名無しさん:2014/02/05(水) 12:18:13.31 ID:7X98+igO
マットグローニングはどうなの?ヒット度で言ったら世界的に、尾田、鳥山
を上回るだろう。
76マロン名無しさん:2014/02/14(金) 15:56:01.96 ID:+RluxDnK
それ誰やねん まず日本で売れろや。
77マロン名無しさん:2014/02/14(金) 21:52:21.49 ID:xZ/s9pTw
鳥山明 イラスト
手塚治虫 動画 ベクトルが違う
手塚 絵としてはド下手くそ
78マロン名無しさん:2014/02/15(土) 13:27:12.74 ID:H9xuR45B
どうでもええが三番目には別の名前出せや。
79マロン名無しさん:2014/02/15(土) 14:57:02.93 ID:???
宮ア駿
80マロン名無しさん:2014/02/15(土) 17:57:09.99 ID:???
それかスヌーピー書いた人
81マロン名無しさん:2014/02/15(土) 19:44:20.21 ID:???
>>80
スヌーピーを描いた人は超偉大だけど。
「漫画家」って言うより「スヌーピー作家」って感じなんだよなあ・・・
82マロン名無しさん:2014/02/18(火) 19:04:01.74 ID:???
漫画家を名乗るには最低二桁のヒット作がないとな
83マロン名無しさん:2014/02/19(水) 14:12:48.11 ID:???
手塚水木長谷川だろう
ほかにも優秀な漫画家はたくさんいるがこの三人安定だろ
84マロン名無しさん:2014/02/19(水) 19:31:45.15 ID:???
>>82
スヌーピの人は二桁ないけど、当たった国の数なら二桁どころか桁が違うぞ
85マロン名無しさん:2014/02/22(土) 01:32:08.04 ID:fB9rdSug
つうか その人「この国の人間が漫画読むのは手塚治虫がいたから」
のような形容詞ある?
なけりゃただの一発屋に過ぎん。
86マロン名無しさん:2014/02/22(土) 01:53:46.74 ID:???
漫画を超えてったスヌーピー相手に、読んでくれて凄い程度じゃ全然だろ・・・。
読んで貰って有難がってるレベルじゃん。
87マロン名無しさん:2014/02/22(土) 02:35:24.66 ID:???
スヌーピーは漫画として有名というよりはキャラクターとして有名な気がする。
本家アメリカでも、キャラクターとしてスヌーピーは知ってても漫画を読んだこと無い人はけっこういる。

そもそもスヌーピーが出てくる漫画のタイトルが「ピーナッツ」って知っている人が少なすぎる。
スヌーピーが出てくる漫画のタイトルはスヌーピーじゃないんだよ。主人公はスヌーピーじゃなくてチャーリー。
88マロン名無しさん:2014/02/22(土) 04:53:19.64 ID:???
主人公がどうなんて誰でも知ってるわな

アニメだって色々あるんだから、アメリカで知らないヤツなんか居るかよ
漫画から、アニメさえも超えてキャラクターとしても成立してるだけだろ。

狭い日本だけで言えば、どらえもんみたいなもんだわ。
キャラクターまで上り詰め切れて無い感はあるけど。
89宇都宮メルヘンタウン:2014/02/22(土) 14:05:45.79 ID:mAipmgvX
有名漫画家偏差値ランキング 2014/2/22

72.5 手塚治虫
70.0 藤子不二雄
67.5 赤塚不二夫、石ノ森章太郎
65.0 横山光輝、永井豪、鳥山明
62.5 高橋留美子、あだち充、秋本治、ちばてつや
60.0 長谷川町子、井上雄彦、水島新司、青山剛昌
57.5 水木しげる、松本零士、車田正美、本宮ひろし、さくらももこ、冨樫義博
55.0 藤田和日郎、北条司、原哲夫(武論尊)、高田裕三、三浦健太郎、小畑健、浦沢直樹、藤島康介
52.5 矢沢あい、ゆでたまご、島本和彦、高橋陽一、桂正和、荒木飛呂彦、尾田栄一郎、小山ゆう
50.0 宮下あきら、武内直子、柴門ふみ、折原みと、椎名高志、藤沢とおる、ゆうきまさみ、西森博之、椎名高志、和月伸宏
47.5 森川ジョージ、高橋和希、江口寿史、岸本斉史、森田まさのり、大暮雅人、藤沢とおる、和田慎二、克・亜樹、河合克敏
45.0 赤松健、許斐剛、ガモウひろし、まつもと泉、漫☆画太郎、CLAMP、楳図かずお、寺沢武一
42.5 江川達也、新沢基栄、黒鉄ヒロシ、萩尾望都、竹宮惠子、大島弓子、山岸凉子、紡木たく
40.0 吉田秋生、北崎拓、武井宏之、萩原一至、藤崎竜、真島ヒロ
37.5 久保帯人、矢吹健太郎、ジョージ秋山、高橋よしひろ
35.0 鶴田洋久、今泉伸二、ちばあきお、安西信行
32.5 きうちかずひろ、コージィ城倉、えんどコイチ
30.0 瀬口たかひろ、魔夜峰央
27.5 吉住渉
25.0 小林よしのり
90マロン名無しさん:2014/02/22(土) 14:35:41.83 ID:???
>>88
スヌーピーの漫画を読んだこと無い人はアメリカでもけっこういるぞ。
スヌーピーの漫画のタイトルが『ピーナッツ』って知らないアメリカ人もけっこういるぞ。

例えるなら、サザエさんのアニメを知ってても漫画を読んだこと無い日本人が大勢いることに似ている。
また「鉄腕アトム」を知ってても、鉄腕アトムが「アトム大使」という漫画のスピンオフだと知らない人もけっこういる。
91マロン名無しさん:2014/02/22(土) 17:17:13.83 ID:???
意味不明な屁理屈こねるなら、海外のアニメオタはアニメしか見ない(漫画はあんまり)って
人も沢山居るんだから日本国内だけにしろよ
92マロン名無しさん:2014/02/22(土) 17:49:37.23 ID:???
ここまで望月三起也が無いのか。
ワイルド7が無ければアクション漫画は今ほど生まれてないし
あっても稚拙なレベルの作品ばかりだっただろう。
漫画ばかりか映画やドラマに与えた影響も大きい
93マロン名無しさん:2014/02/23(日) 00:44:46.16 ID:???
本人の知名度
ヒット作の数
漫画界への影響
社会に与えた影響

手塚がずば抜け過ぎてて比較するのもバカバカしい
他の漫画家なんて二位ですら消費税率レベル

海外のレジェンドはまた別の話だろ
94マロン名無しさん:2014/03/18(火) 13:35:18.78 ID:B6jDhy1I
鳥山明は偉大な漫画家なのは間違いないけど、スレタイのように手塚と比べると
さすがの鳥山でも霞んでしまう。
手塚治虫は別格すぎる。

手塚は藤子・F・不二雄達トキワ荘メンバーを漫画家の道に引きずり込んだだけでなく、虫プロで超一流のアニメ作家をたくさん面接で採用している。
手塚がいなかったら日本のマンガ文化・アニメ文化は存在しないレベルの小さなものだったと思う。
95マロン名無しさん:2014/03/18(火) 13:45:09.78 ID:???
そんな手塚が唯一後継者と認めたのが鳥山

一位は手塚に譲るとしても、二位は鳥山で確定だろう
96マロン名無しさん:2014/03/18(火) 19:15:52.46 ID:???
いつ認めたの?
97マロン名無しさん:2014/03/18(火) 22:21:13.90 ID:???
>>96
手塚「鳥山明の絵はちょっと上手すぎるよね」「彼はボクの後継者」

現在の手塚賞の審査員は鳥山明に選ばれているけど、これは手塚が生前に直々に指名した。
ある意味本当に手塚の後継者っぽい。
98マロン名無しさん:2014/03/19(水) 10:06:23.37 ID:???
鳥山なんて漫画家としてはとっくに死んじゃったけどネw
99マロン名無しさん:2014/03/19(水) 14:48:19.06 ID:???
「もうちょっとだけ続くんじゃ」のあたりで事実上クリエイターとしては死んでたようなもん
カジカとかサザンランドで少し蘇生してたけど
しかし神と神はひどかったな、あまりの枯れっぷりに涙がでた
100マロン名無しさん:2014/03/20(木) 11:13:13.35 ID:???
>>99
さすがにそれは言い過ぎだろ
ドラゴンボールZの頃は脂が乗ってた
101マロン名無しさん:2014/03/20(木) 12:10:24.16 ID:???
フリーザ編がピーク
102マロン名無しさん:2014/03/21(金) 11:33:00.15 ID:???
いやセル編までは超面白かった
103マロン名無しさん:2014/03/21(金) 23:06:05.76 ID:???
DB、鳥山って過大評価も甚だしいと思う
104マロン名無しさん:2014/03/22(土) 08:25:42.55 ID:???
>>103
今だにジャンプが19年前に終わったドラゴンボール引きずってる時点で過大評価とは言えない
ワンピースもナルトもブリもドラゴンボールからの派生だけどそれが今だに看板だしな
進撃の巨人や銀の匙みたいなのが早く主流になってくれてばいい
ドラゴンボールの亜種はもう腹いっぱいだわ

手抜きで作った映画も予想外の大ヒット、国外合わせた動員数でフィルムZを超えるなんて誰も考えなかったよ
105マロン名無しさん:2014/03/22(土) 08:26:44.67 ID:???
>>99
神と神はアニメだろw
鳥山はただのシナリオ原案
106マロン名無しさん:2014/03/22(土) 11:54:56.10 ID:???
神と神は普通に面白かったけどなあ
107マロン名無しさん:2014/03/22(土) 14:48:39.31 ID:CveRLsDs
「ただのシナリオ原案」って・・・・一番の責任者やん!
関係無いとか抜かしたら天国で手塚さん笑うで

「鳥山くん 詐欺みたいな事しちゃいけないよ。」
108マロン名無しさん:2014/03/22(土) 16:09:26.11 ID:???
神と神面白かったやん!
109マロン名無しさん:2014/03/22(土) 16:17:06.94 ID:???
>>107
???
製作総指揮とかのことじゃないのそれ?
他人の脚本直してそれをまた脚本家が直したっていう
神と神見りゃわかるが、ダメなのは脚本じゃなくて映画としての構成
だいたい漫画家がアニメ映画を作れるわけないだろ
110マロン名無しさん:2014/03/22(土) 16:23:39.21 ID:CveRLsDs
それをやったんが手塚さんですが。
111マロン名無しさん:2014/03/22(土) 16:35:41.54 ID:???
>>110
だから手塚は神様なんだよ
格上過ぎて他の漫画家と比べるのもおこがましい
鳥山は天才だが神様ではない
俺は両方好きだが
112マロン名無しさん:2014/03/22(土) 17:51:28.30 ID:???
だから神と神は面白かったやん・・・(´・ω・`)
駄作ちゃうよ
113マロン名無しさん:2014/03/22(土) 18:17:27.13 ID:???
手塚って共産主義者だし、学歴は詐称だしあんま好かん
マンガが面白けりゃいいけどそれ程でもないし、、、
114マロン名無しさん:2014/03/22(土) 18:50:04.82 ID:???
手塚が共産主義者ってのはただデマ。
実は自民党の応援演説をしたことあるし、自民党の機関紙も連載したことがある。
自民党の党大会にも出席したことが在る。
115マロン名無しさん:2014/03/22(土) 18:52:39.99 ID:???
尾田栄一郎は共産主義者らしい。
だってワンピースに旭日旗が登場したから。
116マロン名無しさん:2014/03/22(土) 19:12:56.51 ID:???
鳥山はゴミだよ
117マロン名無しさん:2014/03/22(土) 19:19:23.08 ID:???
>>113
手塚は戦争は二度とゴメンだと思ってただけだよ
川に溢れかえった焼死体見て反吐を吐き、焼け野原を這いずって生き延びた人だからな

空襲で爆弾が降り注ぐ中で手塚は漫画を書き続けてたんだぜ?死を覚悟してさ
想像出来るか?

戦後の混乱である日手塚は米兵に殴られた
理由はなかった
殴ったのは黒人の兵士だった
彼らは米軍のなかで差別され、白人の弾除けと言われていた

この時のやり切れなさが元になってるのが鉄腕アトムだと手塚は言っている
アトムはロボットだからという理由で人間に理不尽に差別されるが
アトムは自分を蔑む人間をひたむきに守ろうとする

その姿は当時の子供を魅了した
手塚は後進国だった当時の日本が、科学の最先端に立ちロボット大国になった未来を描いた
技術立国として生まれたニッポンの姿は、戦後の子供達に夢を与え夢中にさせた
科学者になりたい、ロボットを作りたい、科学技術の国を作りたいと子供達は夢見た
その中にはアトムの絵を一生懸命真似する鳥山もいた(鳥山のコメントより)

ちなみにアトムの舞台は2003年だ
手塚は今の日本を見たかったろうね

もし空襲の時に爆弾の一発が手塚に当たってたらどうなってたろうね?
たぶん日本の歴史は変わってた
それを知ってるから他の作家は手塚を神様と呼ぶんだよ
118マロン名無しさん:2014/03/22(土) 19:30:31.85 ID:???
鳥山「手塚治…?ちょっとビミューな漫画家になってきたぞ」
119マロン名無しさん:2014/03/22(土) 19:42:33.08 ID:???
神と神は日本だとコナンにも負けた
信者が必死に海外ガー海外ガーいうのわかりますw
120マロン名無しさん:2014/03/22(土) 20:15:59.94 ID:???
そりゃ現役で連載しているコナンと20年近く前に連載していたドラゴンボールを比べたら
コナンの方が上に決まっているだろ。
ドラゴンボールが凄いのはとっくの昔に連載終了したのに今だに現役のように扱われているところだろ。
コナンだって連載終了したら一気にアニメ化も映画化もされなくなるぞ。
121マロン名無しさん:2014/03/22(土) 20:17:12.11 ID:???
コナンに負けてたの?信者が必死に勝ち誇ってたような気がするが
122マロン名無しさん:2014/03/22(土) 20:51:25.73 ID:???
>>121
最終的に負けてた。
123マロン名無しさん:2014/03/22(土) 23:26:50.02 ID:???
鳥山先生、神と神、全く面白くなかったっす。。
124マロン名無しさん:2014/03/22(土) 23:30:00.44 ID:???
えー・・・。神と神面白かったけどなぁ・・・
125マロン名無しさん:2014/03/22(土) 23:32:08.13 ID:???
>>122
神と神は現在動員数587万、興行40億円だってさ
126マロン名無しさん:2014/03/22(土) 23:36:40.51 ID:???
>>125
動員数はワンピースの国内を抜いたことになる
コナンの絶海の探偵は興行成績でも抜いた
127マロン名無しさん:2014/03/22(土) 23:37:19.57 ID:???
実にくっだらねえ映画でしたな
信者はそりゃおもしろいと思うでしょうが
128マロン名無しさん:2014/03/22(土) 23:38:21.30 ID:???
カイガイデーwカイガイガーwそれで勝ち誇って嬉しいのかお前はw
129マロン名無しさん:2014/03/22(土) 23:38:48.38 ID:???
>>127
信者じゃないのにみたんだね
サンキュー!
130マロン名無しさん:2014/03/22(土) 23:41:04.55 ID:???
情報7daysやってなかったからね〜ながら見で見てやった
すごくつまらなかったですw
131マロン名無しさん:2014/03/22(土) 23:52:43.48 ID:???
>日本では

って書いてあるじゃん、何を焦ってるのさ。日本では負けてるだろ、コナンにもワンピースにも。
132マロン名無しさん:2014/03/23(日) 07:56:29.45 ID:???
>>119
まるで日本で爆死したかのような言い方だなあ
そんなに必死に否定しなくても現役の看板を奪ったりしないよw
20年前に終わった漫画
実況スレも楽しかったしファンとしては満足だ
133マロン名無しさん:2014/03/23(日) 08:31:28.20 ID:???
ワンピースは知ってたけど、コナンにも負けてたのか
海外を含めてやっと勝ったんだっけ?よかったねw
134マロン名無しさん:2014/03/23(日) 08:35:07.54 ID:???
ワンピやコナンが連載終了して20年経っても映画が作られ
観客動員数587万、興行40億円出せるのか?

たぶん映画自体作られない気がするぞ。
135マロン名無しさん:2014/03/23(日) 08:36:55.23 ID:???
先のことは誰にもわかりません。
136マロン名無しさん:2014/03/27(木) 12:41:31.07 ID:???
>>97
手塚のそのコメントは鳥山信者の妄想羅列からだろ?
鳥山信者はマッチポンプをする在日韓国人かw
137マロン名無しさん:2014/03/29(土) 05:50:12.73 ID:tzm+vC/S
ドラゴンボールの凄さはバトル漫画の戦闘を一新させたことだと思う。
ドラゴンボール以降ではバトル漫画がドラゴンボールっぽいのばっかりになった。
138マロン名無しさん:2014/03/30(日) 15:38:08.55 ID:8fRBoPd8
エルジェ(タンタンの作者)は入るだろ
バンド・デシネの基礎を築いた人。メビウスもタンタンの大ファンでエルジェに憧れてたほど
アンディ・ウォーホル、ロイ・リキテンスタイン等ポップアートにも影響を与えた。
タンタンの初出はのらくろ以前
139マロン名無しさん:2014/03/30(日) 15:42:35.73 ID:???
>>138
入らないよ
なぜなら漫画ではないから
漫画は日本固有のガラパゴス文化だよ
もちろんいい意味で言ってるけど
140マロン名無しさん:2014/03/30(日) 16:06:21.19 ID:???
手塚の開かずの扉の話は笑った
関係者は引いたが
旧作アニメでの鳥山は手塚の行動と似た下衆なことをしていたけど
141マロン名無しさん:2014/03/30(日) 16:41:47.29 ID:8fRBoPd8
>>139
そっか、やっぱ日本固有の漫画を語ってるのか
まあ日本じゃ絵本のカテゴライズだもんねタンタン
142マロン名無しさん:2014/03/30(日) 16:44:57.14 ID:???
バンドデシネ
カートゥーン
アメリカンコミック
マンガ

これらは別ジャンルとして語った方がいいよね。
ロックとバラードぐらいの違いはある
143マロン名無しさん:2014/03/30(日) 21:03:49.65 ID:???
手塚 > カートゥーンのパクリ
鳥山 > アメコミのパクリ
大友 > バンドデシネのパクリ

なのに日本固有とかよく言えたものですわ…
144マロン名無しさん:2014/03/30(日) 21:48:58.29 ID:???
>>143
iPodをウォークマンのパクリと主張するタイプのお方ですかな
145マロン名無しさん:2014/03/30(日) 22:19:52.98 ID:???
>>144
同じカテゴリの製品として消費者に認知、比較されていますね
別物として片方を最初から除外する人は、信者と呼ばれているようです
146マロン名無しさん:2014/04/02(水) 05:01:09.94 ID:???
鳥山をアメコミのパクリとか言えるのはアメコミも読んだことねえんだろうな
147マロン名無しさん:2014/04/02(水) 05:10:27.31 ID:???
>>145
なにそのチキンなコメントw
iPodはウォークマンのパクリか否か
YESかNOで答えろw
148マロン名無しさん:2014/04/04(金) 22:49:41.32 ID:???
今更ディズニー持ち出すのは手垢が付きすぎて恥ずかしいからちょっと捻ったつもりでカートゥーンとか言い出しちゃったの?
149マロン名無しさん:2014/04/08(火) 22:33:41.01 ID:???
>>146
アメコミが多様なのは当然で鳥山の作風がその内の一部の模倣でしかないのも当然
それとも逆でアメコミ全体で鳥山一人の作風より画一的と言いたいの?

>>147
YES
ただしオリジナルに無い要素が受け入れられたので競合製品たり得た
競合製品とは消費者の比較選択に晒される立場の製品ということだ
同様に漫画とアメコミその他も本屋の棚を奪い合う競合製品なのに
外国作品は漫画ではいから比較対象ではないとあくまで競合性を認めない
>>139の漫画の国粋性に頑なな人の態度が疑問なんだけど

>>148
>>142が挙げた項目だからだよ
150マロン名無しさん:2014/04/09(水) 02:27:19.30 ID:???
>>149
YESかw

つまり日本の漫画のルーツはアメコミ、
日本漫画はアメコミのパクリってのが
お前の主張でいいんだな?

つまり

漫画≒カートゥーン
漫画≒バンドデシネ
漫画≒アメコミ

と言ってるんだよね?
151マロン名無しさん:2014/04/09(水) 02:33:01.38 ID:???
>>149
漫画の国粋性なんて話はどうでもいいんだが?
最高の蕎麦の話題にラーメンをねじ込まれてもな
誰この不思議ちゃん?としか思えんのだが
152マロン名無しさん:2014/04/10(木) 11:35:42.09 ID:???
三大漫画家鳥山の新作の初週の売上が出たよ〜

順位/先週/推定売上部数/推定累積売上部数/登場回数/集計日数(初週のみ)/タイトル

*1 *1 *,166,060 *,721,551 **2 - 君に届け 21
*2 -- *,132,403 *,132,403 **1 3 食戟のソーマ 7
*3 -- *,131,565 *,131,565 **1 3 To LOVEる-とらぶる- ダークネス 10
*4 -- *,123,779 *,123,779 **1 3 ハイキュー!! 10
*5 -- *,*56,255 *,*56,255 **1 3 狼陛下の花嫁 10
*6 -- *,*55,746 *,*55,746 **1 3 べるぜバブ 26
*7 -- *,*54,988 *,*54,988 **1 3 キン肉マン 46
*8 *7 *,*50,464 2,693,416 **5 - ONE PIECE 73
*9 -- *,*49,471 *,*49,471 **1 4 文豪ストレイドッグス 4
10 -- *,*48,381 *,*48,381 **1 3 ワールドトリガー 5
11 -- *,*47,482 *,*47,482 **1 3 銀河パトロール ジャコ 特装版
12 -- *,*46,966 *,*46,966 **1 3 学園ベビーシッターズ 9
13 -- *,*46,116 *,*46,116 **1 6 それでも、やさしい恋をする
14 *6 *,*44,080 *,127,264 **2 - カゲロウデイズ 4
15 *5 *,*42,235 *,138,585 **2 - 小林が可愛すぎてツライっ!! 6
16 -- *,*42,001 *,*42,001 **1 3 斉木楠雄のΨ難 8
17 *3 *,*40,038 *,390,977 **3 - ジョジョリオン 6
18 *2 *,*39,983 *,371,570 **3 - 宇宙兄弟 23
19 *8 *,*36,630 *,428,474 **3 - FAIRY TAIL 42
20 -- *,*34,874 *,*34,874 **1 3 監視官 常守朱 4
21 28 *,*34,813 *,*74,478 **2 - 無邪気の楽園 5
22 -- *,*30,802 *,*30,802 **1 3 銀河パトロール ジャコ
23 -- *,*28,969 *,*28,969 **1 3 恋の神様 古味直志短編集
24 -- *,*28,569 *,*28,569 **1 3 SOUL CATCHER(S) 4
25 12 *,*27,420 *,*92,459 **2 - ハチミツにはつこい 7
26 *9 *,*26,785 *,262,908 **3 - スキップ・ビート! 34
27 -- *,*26,657 *,179,239 *16 - 妖怪ウォッチ 1
28 -- *,*26,028 *,*26,028 **1 3 桂正和×鳥山明 共作短編集 カツラアキラ
153マロン名無しさん:2014/04/26(土) 01:08:30.66 ID:uo+AFROW
三大漫画家なんて
トキワ荘世代だけで全部埋まると思う。

手塚治虫、藤子・F・不二雄、藤子不二雄A、赤塚不二夫、石ノ森章太郎、松本零士、横山光輝

ちなみに手塚治虫はこれらを全員アシスタントに使ったことがある。
154マロン名無しさん:2014/04/26(土) 02:34:06.31 ID:KyBaVQke
画太朗か
私生活がヤバ過ぎる久保帯人先生
155マロン名無しさん:2014/04/26(土) 20:14:25.34 ID:???
>>150
漫画⊇カートゥーン
漫画⊇バンドデシネ
漫画⊇アメコミ
こう

>>151
とはいえ同じ麺類だしね
例えば鳥山作品とアメコミのスタイルは蕎麦とラーメンほどは違わないと思うよ
かき揚げそばとちくわ天そばぐらいの差じゃね
156マロン名無しさん:2014/04/26(土) 23:05:52.68 ID:???
>>155
「思う」のは自由だからね
でもおかげでお前さんが20代以下のお子さんだという事はわかったよ
どうだ、当りだろ〜?

饂飩と蕎麦を同じ麺類としか認識出来ていない者が麺類を語るのは無理だ
それはわかるかな

たぶん高山寺の鳥獣戯画もお前さんの言う「カートゥーン」とやらに影響受けてるんだろう、同じ麺類だから
「カートゥーン」というのが何のことやら俺は知らないけどね
157マロン名無しさん:2014/04/28(月) 07:10:43.40 ID:???
亀梨和也が所属してるグループだろ
158マロン名無しさん:2014/04/29(火) 03:35:49.34 ID:???
手塚治虫、米国トップの漫画家、その他地域でトップの漫画家
世界的ならこんな感じでいいわ
159マロン名無しさん:2014/04/29(火) 05:04:09.57 ID:???
>>158
だからお前がどう感じるかはどうでもいいんだってw
何度言われれば…
160マロン名無しさん:2014/04/29(火) 21:46:17.48 ID:???
手塚治虫、藤子不二雄、赤塚不二夫
161マロン名無しさん:2014/05/01(木) 03:19:28.65 ID:???
藤子はドラえもんが飛びぬけてるからまあ良いとして、赤塚入れるぐらいなら横山か石ノ森じゃないか?
作品数、ジャンルの幅広さ、息の長さが全然違う
162マロン名無しさん:2014/05/01(木) 16:12:32.99 ID:???
手塚が褒めたことのある人一覧。

●藤子・F・不二雄
手塚は「ドラえもんにはかなわない」「彼は僕を超える天才」と語っている。
ちなみ藤子・F・不二雄は手塚のアシスタントをしたこともある。

●赤塚不二夫
手塚は「僕が生まれて始めて涙が出るほど笑ったのは赤塚氏の作品」と語っている。
ちなみに赤塚も手塚のアシスタントをしたことがある。

●鳥山明
「鳥山明は純粋でいい。やっと私の後継者がでてきた」
現在の手塚賞の審査員は鳥山明。ある意味本当に後継者。
もちろん手塚賞の審査員の後任に鳥山を指名したのも手塚治虫。

●荒木飛呂彦
荒木は手塚から第二十回の手塚賞を貰ってデビューした。
手塚は手塚賞を荒木にあげる時に「これはすごく面白かった。近代にない。僕は大好き。東京へ是非来て下さい。
あんまり東北から出る人って少ないんですよね」と言っている。

●富野由悠季
「機動戦士ガンダムのような作品は僕には作れません。」「ガンダムには負けます」
ちなみに、富野由悠季は虫プロ時代の手塚の部下。

●横山光輝
「彼ほど彗星のようにという形容詞が当てはまる人物はいない」
ちなみに横山光輝も手塚のアシスタントをしたことがある。
163マロン名無しさん:2014/05/21(水) 19:48:13.67 ID:bgPcDIJu
藤子・F・不二雄と藤子不二雄Aはどっちが偉いの?
164マロン名無しさん:2014/05/21(水) 21:28:16.85 ID:???
本当はAのほうが偉い
165マロン名無しさん:2014/05/21(水) 21:39:02.37 ID:???
Aだな
本来比較するのはナンセンスだろうけど
166マロン名無しさん:2014/05/23(金) 20:28:48.15 ID:???
水木しげる
167マロン名無しさん:2014/05/24(土) 12:33:15.55 ID:???
>>164
何でなの?
俺は藤子に詳しくないから逆のイメージだtら

Aは酒好きの社交家、つまり漫画家としては遊び人
Fは根っからの漫画家、というイメージ
だからFの方がえらく感じる
Aの漫画はテレビドラマ的な軽さだしな
笑うセールスマンとかは「世にも奇妙な物語」が好きなタイプの層には人気だろうけど、SFやファンタジー小説好きからすれば、まったく新鮮味がなくつまらない
168マロン名無しさん:2014/05/24(土) 13:26:36.16 ID:???
漫画家としての才能だけならFはAの100倍はあるだろ
169マロン名無しさん:2014/05/24(土) 13:41:13.72 ID:b62IVa8e
せめて2倍ぐらいにせえや それでもおかしいが

Aさんが軽いねえ・・・魔太郎とか知ってるんかね?
170マロン名無しさん:2014/05/24(土) 14:12:32.61 ID:???
幅の広さは圧倒的にAだもんな。

Fは結局オバQパターンしか書けなかった。あとめぼしいのはSF短編くらいなもんで。
171マロン名無しさん:2014/05/24(土) 14:16:05.83 ID:???
新鮮味がないって、当時の漫画界でああいうのをやってる人は少なかった
だろ。クオリティーも非常に高かった。
172マロン名無しさん:2014/05/24(土) 20:08:22.57 ID:???
>>169
魔太郎は小学生の時に読んだよ
印象に残ってるし面白かったんだと思う
話が極端で共感は出来なかったが

ああいう話がギャグとして描けるってことは、A氏は虐められっ子の気持ちはわからないんだろうなあって思ったよ
ノビ太には共感出来るのにな

日野日出志くらいいくと、ホラーでも軽いとは思わないんだが
173マロン名無しさん:2014/05/24(土) 21:32:57.84 ID:???
Aも昔はいじめられるほうじゃなかったっけ
174マロン名無しさん:2014/05/25(日) 09:06:30.31 ID:???
むしろ魔太郎や喪黒みたいな黒い話しか描けないAのほうが幅が狭いと思うが。
Aが描いた児童漫画はハットリくんや怪物くんみたいなクソばっかりだしな。
175マロン名無しさん:2014/05/25(日) 09:26:39.36 ID:???
俺は怪物くんやハットリくんは好きだが、Fの方が漫画家としては上だと思うなあ
Aは漫画よりエッセイの方がイメージ強いかも
FはオタクでAはリア充って感じだ
どっちも偉い人だってのはわかってるけど、AはFより偉いっていわれると違和感が大きい
176マロン名無しさん:2014/05/25(日) 10:13:45.41 ID:???
まさに内ゲバ
177マロン名無しさん:2014/05/25(日) 11:04:02.90 ID:???
まんが道や少年時代があるだろ。

Fが超マンネリワンパターン作家ってのは誰でも知ってる。
178マロン名無しさん:2014/05/25(日) 11:05:24.34 ID:???
結局ドラえもんを書いたかどうかってだけだしな

Fが凄いって思われてるのは、それだけの理由による。
作家としての幅とかは全く関係ない。
179マロン名無しさん:2014/05/25(日) 11:06:52.33 ID:???
あ、でも自分は、ドラがあるからFのほうが上という意見なら全然わかるよ。
180マロン名無しさん:2014/05/25(日) 11:10:41.87 ID:???
Fは児童向けSF(少し不思議)だけの人。
181マロン名無しさん:2014/05/25(日) 11:13:39.25 ID:???
もちろん大人向けの少し不思議短編もあるにはあるけど
182マロン名無しさん:2014/05/25(日) 14:56:55.02 ID:???
>>177
Fは自分のジャンルを確立したってだけでマンネリとは違う気がする
だってあれだけ長く続いたドラえもんで、毎回よく秘密道具のネタを考えたって思うし

AもFも絵柄で損してたんだよな
劇画ブームに乗れない古臭い絵だった
Fは子供向けに徹することで、冬の時代を乗り切った

一方Aはいつまでも子供向けだけではいられなかったのかもしれない
劇画っぽいタッチにしてみたりオトナ向け漫画を描いたり試行錯誤してた印象があるが、残念ながら絵柄の制約は超えられなかったんだろう
漫画以外の分野で成功したけれど
本当は石ノ森みたいな方向性でやりたかったのかなって想像する
183マロン名無しさん:2014/05/25(日) 20:55:40.88 ID:???
パチンコ漫画家wの谷村ひとし の問題発言

自分は全盛期の手塚先生を超えた(連載量で)
184マロン名無しさん:2014/05/25(日) 23:05:40.17 ID:???
>>183
それはすごいな
185マロン名無しさん:2014/08/18(月) 14:17:06.44 ID:???
【日本漫画★歴代一巻当たり発行部数ランキング】

*1位 704万部 ブラック・ジャック
*2位 476万部 鉄腕アトム
*3位 405万部 ONE PIECE
*4位 387万部 SLAM DUNK
*5位 385万部 タッチ
*6位 374万部 ドラゴンボール
*7位 370万部 北斗の拳
*8位 259万部 幽遊白書
*9位 257万部 進撃の巨人
10位 250万部 るろうに剣心
11位 250万部 BAD BOYS
12位 222万部 ドラえもん
13位 221万部 DEATH NOTE
14位 205万部 NANA
15位 203万部 HUNTER×HUNTER
16位 194万部 Dr.スランプ
17位 194万部 ちびまる子ちゃん
18位 193万部 NARUTO
19位 180万部 動物のお医者さん
20位 167万部 名探偵コナン

※累計発行部数÷巻数で計算 累計発行部数のソースは↓
http://www.mangazenkan.com/ranking/books-circulation.html
186マロン名無しさん:2014/08/18(月) 15:12:56.77 ID:???
>>185
2 :マロン名無しさん:2014/08/18(月) 15:01:04.28 ID:???
鋼の錬金術師が27巻で6400万部だから一巻当たり237万部で12位のはずなんだが
累計発行部数のソースから鋼の錬金術師が抜けている模様
187マロン名無しさん:2014/09/10(水) 09:39:59.11 ID:???
>>156
偉そうなこと言っといて鳥獣戯画で起源主張かよwww
漫画もルーツはせいぜい新聞の風刺画だぞ
188マロン名無しさん:2014/09/12(金) 21:52:36.64 ID:???
>>187
お前のとこは半年遅れで新聞届くのか
189マロン名無しさん:2014/10/01(水) 09:22:10.02 ID:NTn8EreG
漫神:
手塚

漫豪:
白土、横山、さいとう

御三家:
石ノ森、赤塚、藤子

新御三家:
鳥山、高橋留、大友

三大ヒットメーカー:
井上、尾田、富樫

これでどう?
190マロン名無しさん:2014/10/02(木) 18:49:21.56 ID:???
絵のパクリ
http://livedoor.blogimg.jp/inumenken/imgs/b/a/ba83a44f.jpg

絵のパクラレ
http://livedoor.blogimg.jp/inumenken/imgs/4/9/499d2b9b.jpg

パクリ。ひきこもりでイラスト描いているバカ。足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/11704718.html
191マロン名無しさん:2014/10/03(金) 13:19:30.83 ID:???
>>189
なるほど

水木、永井、青山、ジュビロあたりはどうなるだろう
昔と違って漫画家が出版社お抱えになってから、スケールのでかい漫画家が育たないね
売れてる作家ほど他誌の作家と交流しないイメージ
手塚が生きてれば違ったろうな
192マロン名無しさん:2014/10/03(金) 15:27:25.58 ID:???
>>189
これは悪くないな
個人的に水木しげる、辰巳ヨシヒロ、永井豪を無頼派、異端派三羽烏としたい
193マロン名無しさん:2014/10/03(金) 16:20:03.30 ID:???
>>192
ふむ、いいな
194マロン名無しさん:2014/10/15(水) 21:18:03.84 ID:y04yrrmx
その三人だと永井豪だけ浮いてる
永井豪はただ永井豪枠で永井豪で良いと思う
本人自身、手塚治虫を目指してたのに永井豪になってしまったって言ってるし
異端の作家なら盟友石川賢の方が似合うと思う
195マロン名無しさん:2014/10/16(木) 11:07:42.78 ID:???
>>194
たしかにそうか
永井豪はエンタメ系だからな
196マロン名無しさん:2014/10/18(土) 17:13:54.89 ID:???
>>170
幅広くやればいいってもんじゃないと思うけどw
漫画のクオリティは明らかにFが上でしょ
197マロン名無しさん:2014/10/22(水) 21:21:58.72 ID:???
Fはオタクで一つの道だけを極めたやつ
Aは漫画で儲けた金で遊びまくって多趣味だから引き出しはあるがひとつひとつは浅い
手塚と比較する場合、藤子両者ともに横山や石ノ森に劣るのは芸風の狭さ
198マロン名無しさん
鳥山や尾田はもちろん、今の漫画家は藤子と同じだな
でも幅広いかどうかは評価指標のひとつでしかないと思うけど
現代漫画への影響力だと大友は大きいと思うんだよな