ジョジョの疑問 Part77

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
ジョジョが好きだからこそ生まれてくる疑問
なぜあの時ああしなかったのか。
なぜこうなるの?
こうなるのはおかしい!など
『楽しむ程度』に語りましょう。
ジョジョの疑問 Part76
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1355148298/l50
2さすらいの忍者:2013/01/23(水) 21:02:47.69 ID:C4+Hkjxy
3マロン名無しさん:2013/01/28(月) 21:55:06.20 ID:???
ほす
4マロン名無しさん:2013/01/29(火) 00:34:56.68 ID:???
一番はやからこれが次スレでいいのかな
5マロン名無しさん:2013/01/29(火) 03:16:30.63 ID:1uLn576r
シュトロハイムの握力って1平方センチ辺り1950キロで、サンタナの約2倍
とか言ってるから、サンタナの握力は約1000キロ弱になるけど、カーズって究極生物になっても
握力900キロと、サンタナよりへぼいんだよね……。
カーズってもしかしてたいしたことないのでは
6マロン名無しさん:2013/01/29(火) 14:46:45.00 ID:G7BT5YiQ
エンペラーて命中率高いのに精密動作性がEなんだよな
なんで?肉眼で確認してるんだからCが妥当じゃないか?
7マロン名無しさん:2013/01/29(火) 14:50:10.87 ID:QMWZtt7s
4部ジョセフってなんでハミパで吉良の居場所探さなかったの?
レッチリは探そうとしてたはずなのに
8マロン名無しさん:2013/01/29(火) 15:02:44.70 ID:???
次はここでいいのね?

過去ログ置き場
http://jdoubt.web.fc2.com/

頻出疑問など
http://wikiwiki.jp/jojo2ch/

ジョジョの疑問 Part76
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1355148298/
9マロン名無しさん:2013/01/29(火) 15:15:24.44 ID:???
>>7
DIOや仗助みたいな血縁者じゃないと念写できないんじゃないの
レッチリの方は電線をハミパで潜って探そうとしてたはず
10マロン名無しさん:2013/01/29(火) 16:17:43.90 ID:???
>>6
そういうことだろう。
弾丸に目がついていないので自分の視界外へ飛んでいったらコントロールできない。
11マロン名無しさん:2013/01/29(火) 17:07:39.41 ID:???
スレ立て宣言も報告もなしでテンプレのリンクも消してるしなんか気持ち悪いんだけど
12マロン名無しさん:2013/01/29(火) 19:18:16.03 ID:???
そもそもこのスレたったのが一番早いって、早すぎるんだよ
13マロン名無しさん:2013/01/29(火) 20:48:07.41 ID:???
>>5
形態を変化させられるんだから多分握力に特化した状態なら超スゴイんだと思うが
ぶっちゃけ作者がサンタナの設定忘れただけだと思う
14マロン名無しさん:2013/01/29(火) 23:00:34.72 ID:???
定助がヒゲ剃った後、常秀はともかく性格良さそうで直前まで定助の心配してた姉ちゃんにまで嫌がらせした事
姉ちゃんにまでやる必要なかったんじゃね?
15マロン名無しさん:2013/01/29(火) 23:25:48.17 ID:???
>>14
あれは嫌がらせでやったんじゃないだろ
16マロン名無しさん:2013/01/29(火) 23:44:17.22 ID:QMWZtt7s
>>9
そうだったんだ
てっきりレッチリの居場所をマライア戦みたいに地図で表すと思ったわ
ありがとう
17マロン名無しさん:2013/01/31(木) 16:44:50.06 ID:???
グレイトフル・デッド戦で抜けたナランチャの歯ってそのままなのかね?
18マロン名無しさん:2013/01/31(木) 18:13:43.00 ID:???
>>5
単純に基本形態のスペックは柱の男のままなんだろ
たぶんもともとのカーズもIQ400あったろうし天体望遠鏡並みの視力してたと思うよ
少なくともDIOと違ってSEXは必要としていなかった
19マロン名無しさん:2013/01/31(木) 20:07:13.59 ID:???
究極生物のカーズの説明ってなんか「変身できる!!」「しかも細胞から変身できる!!」
みたいに変身できるってことをやたらと強調してたよな。
20マロン名無しさん:2013/01/31(木) 22:55:21.90 ID:???
そういやジョルノはアバ茶吸わせたクラゲどう処分したのよ。引っこ抜いたとして、あのころはまだ人体部品作ることできなかったし
21マロン名無しさん:2013/02/01(金) 00:01:59.27 ID:???
GEの設定だけで考えると能力の対象として歯って結構微妙なラインだな
22マロン名無しさん:2013/02/01(金) 00:12:21.48 ID:???
>>17
髪の毛は再生してたから大丈夫なんじゃね?どういう原理か想像も付かんけど。

>>19
全生命体の遺伝子があるから何にでもなれるし生命も生み出せるんだよなぁ

>>20
生命エネルギーが暴走しそうだよな。引っこ抜けば蝿に出来るけどあれ確実に生えてる状態だし。
23マロン名無しさん:2013/02/01(金) 04:56:29.50 ID:???
逆に言うとGEの能力では歯は作れないってことでもあるよな。
24マロン名無しさん:2013/02/01(金) 09:34:07.34 ID:???
GEで作ったヘビの歯からヘビ作れば延々とヘビ作れるんだろうか
25マロン名無しさん:2013/02/01(金) 11:08:10.80 ID:???
命を作り出すって人間も 作れるのかな?

空っぽで空洞な死体を人間にしたりとか。脳細胞生きてたらそっから記憶読み込んだりとかって書いてて気持ち悪くなった
26マロン名無しさん:2013/02/01(金) 11:55:02.72 ID:???
GEは植物や小動物を作る能力ですけん
27マロン名無しさん:2013/02/01(金) 14:36:46.23 ID:???
血液や臓器も作れるみたいだけど一体どこまで出来るんだろうな
後半になると普通に回復魔法みたいになってたし
28マロン名無しさん:2013/02/01(金) 16:54:23.62 ID:???
鞄→カエル
うきわ→魚群
岩→ウイルス耐性付きヘビ
ボタン→目玉
ブローチ→左腕
他ブチャラティ(ゾンビ)の腕も可能
ヘビの血液→ワクチン?
ボールペン→なんか呼吸器官に

人ぐらい作れるしキメラ的なのもいけそう。毒持った蚊の大群とかで攻撃もできそう。レクイエム無しでも凄いなこれ
29マロン名無しさん:2013/02/01(金) 17:51:38.78 ID:???
メタリカ戦後のボスが血液黄色になるくらい鉄分なくなって
カエル食ってしのいでたけど
カエル食ったくらいでアバッキオの腹ぶち抜けるくらい動けるものなのかな
30マロン名無しさん:2013/02/01(金) 19:22:15.29 ID:???
>>29
ジョジョの世界と俺たちが生きている世界が同じとは限らない。物理法則がいろいろと違う。

プラシーボと思ってるが。
31マロン名無しさん:2013/02/01(金) 23:29:56.73 ID:???
一応カエルだけじゃなく子供の血も吸ってたでしょ
まぁそれでも…って話も分かるけど
32マロン名無しさん:2013/02/02(土) 03:46:17.28 ID:???
色々疑問があるんだけど、まず一つ。
4部の振り向いてはいけない小道は、目をつぶれば連れて行かれないの?

ヘブンズ・ドアで康一を見えなくしてる描写があったけど。
33マロン名無しさん:2013/02/02(土) 05:56:38.15 ID:???
>>32
多分だけど金縛り的な物で身動き取れず目も閉じられなくなる。
だから失明で無理矢理見えなくなったから霊が手だし出来なくなったんだと思うわ。
34マロン名無しさん:2013/02/02(土) 12:24:32.51 ID:scWgdbKk
仗助と億泰がハーヴェストで稼いだ166万ってどこに消えたんだっけ?
35マロン名無しさん:2013/02/02(土) 12:41:18.37 ID:???
億泰のはどうにもなってないし仗助のは母親に没ッシュート
36マロン名無しさん:2013/02/02(土) 12:43:36.70 ID:???
億泰は貯金してるから使い込みはしないだろうな
37マロン名無しさん:2013/02/02(土) 12:46:00.88 ID:???
ロハンの家焼けた時クレイジーDで治してやればよかったのにな
何指だけ治してんだよ
38マロン名無しさん:2013/02/02(土) 12:57:34.89 ID:scWgdbKk
>>35 没収されたのは何話でした?
39マロン名無しさん:2013/02/02(土) 13:11:34.55 ID:???
俺単行本ではもってないから正確な話数は知らんよ
未起隆の回の冒頭
40マロン名無しさん:2013/02/02(土) 13:20:00.99 ID:scWgdbKk
>>39
すげーなそこまで覚えてるんだ
ありがと!
41マロン名無しさん:2013/02/02(土) 14:31:49.22 ID:???
そもそもあの話小遣いが足りないから露伴にたかりに行くって流れですし
42マロン名無しさん:2013/02/02(土) 17:59:31.89 ID:rQDq0k87
>>33
なるほど金縛りかぁ。納得がいくな。さんくす。
43マロン名無しさん:2013/02/02(土) 18:03:21.50 ID:???
スタンドって出し入れ自由だよね?ハイウェイスター戦でもだいたいの位置に出現させてたし。
ムカデ屋戦でエコーズが吉良を発見したとき、康一はスタンド引っ込めればすぐ防御できたと思うんだけどどうだろう?
康一の技量不足?
44マロン名無しさん:2013/02/02(土) 18:10:56.03 ID:???
肉眼で認識できる範囲内なら自由だけど
エコーズは離れすぎてたから戻さないと引っ込められない
ハイウェイスターは追跡時に能力としてある程度ワープできる
45マロン名無しさん:2013/02/02(土) 18:12:39.49 ID:???
じゃあ何で花京院はハイエロファントの目の前に現れたザ・ワールドに驚いたんですか?
46マロン名無しさん:2013/02/02(土) 18:16:17.13 ID:???
>>45
それは誰宛?
47マロン名無しさん:2013/02/02(土) 18:19:08.50 ID:???
>>45
スタンドは出現するとき瞬間的に出てくるんじゃないんだろうな。フェイドインする感じ。
あんなにぱっと出てはこないんだろう。少なくとも三部のあの時点では。
48マロン名無しさん:2013/02/02(土) 18:21:01.36 ID:???
むしろハイウェイスターがワープ出来たのは能力か、あの時だけのいい加減な設定
49マロン名無しさん:2013/02/02(土) 18:25:21.37 ID:rQDq0k87
ハイウェイスターが例外か。
あいつ遠隔自動操縦なのに、トンネル内で仗助を確認したり露伴と駆け引きしたりしてたけどなんでだと思う?
50マロン名無しさん:2013/02/02(土) 18:28:06.96 ID:???
自我持ちだから
ヨーヨーマッと同じ
51マロン名無しさん:2013/02/02(土) 18:28:32.56 ID:???
>>49
遠隔じゃなかったんじゃね?
追いかける時だけ番犬モード(自動で追尾+ドレイン)になってそれ以外は自在に操れる。


射程距離とか凄いってレベルじゃないけど
52マロン名無しさん:2013/02/02(土) 18:30:13.77 ID:???
あの時本体は意識不明だった
53マロン名無しさん:2013/02/02(土) 18:33:42.38 ID:???
>>51
自我持ちの自動遠距離スタンドか。
チート級のスタンドだなぁ・・・。
54マロン名無しさん:2013/02/02(土) 18:37:10.62 ID:???
実際問題チートスタンドなんだよな
お話の都合上だから本体探して倒せただけで
55マロン名無しさん:2013/02/02(土) 18:40:21.66 ID:???
>>51
遠隔じゃない≠自動じゃない
仗助がガレキで壁を作った時に自動だと確信してるし、噴上は送られてくる養分で状況は理解していたが仗助の情報は持っていなかった
スタンドから直接情報を得られないのは自動操縦の特徴じゃね?

>>52
少なくとも露伴の養分吸った時点で意識は戻ってたんじゃね?
仗助追跡開始から時間がかかってることを把握してるし、取り巻きの女も意識回復した直後って態度じゃなかったし
56マロン名無しさん:2013/02/02(土) 18:42:28.29 ID:???
100mを6秒台のスピードで追いかけてきて、本体へのダメージフィードバッグなし。
接触されるとエネルギーを吸い取られてスタンド力も落ちる。
逃げても臭いで探知し、遠くても一気に距離を詰めるワープ。
57マロン名無しさん:2013/02/02(土) 18:54:47.13 ID:???
ああいうのは正統派、シンプルな奴じゃキツイよな
そうじゃなくてもキツイけど
58マロン名無しさん:2013/02/02(土) 19:14:08.29 ID:???
逆に言えば攻撃手段が養分吸い取りしかないからそこさえ防御する方法があればチープトリックより攻略は楽そうだが。
59マロン名無しさん:2013/02/02(土) 19:33:05.38 ID:???
>>58
その防御が無理ゲーだからな・・・
柱の男レベルなら逆に消化するんだろうか。


エニグマとか回りくどい事しなくてもスタンド貼り付けて終了だった気がする。
60マロン名無しさん:2013/02/02(土) 19:44:21.06 ID:???
タクシーを紙に封印してたけど中のオッサンをビビらせてやったのか
タクシー封印する過程で一緒に封印できたとしたら相当強くないか
61マロン名無しさん:2013/02/02(土) 19:44:50.65 ID:???
憤上が快復した時点で養分吸い取りはできなくなったんじゃないかと思ってる。
養分は自分の怪我を治す為に必要なわけで。
更に言うとスタンドが強いとき=本体が弱ってるとき、という考え方ができてハイウェイのチート級の強さは本体の無防備さが条件になってるんじゃないだろうか。
62マロン名無しさん:2013/02/02(土) 19:48:32.27 ID:???
吉良親父がそんなこと言ってたような
63マロン名無しさん:2013/02/02(土) 19:51:30.76 ID:???
つまり憤上がエニグマにマジで勝ちに行くためにはあの場で自ら交通事故にあうのがベスト。
64マロン名無しさん:2013/02/02(土) 19:58:26.79 ID:???
>>63
劇画的な覚悟を持って飛び込むのか。


レクイエムを使ったポルナレフと同じだな
65マロン名無しさん:2013/02/03(日) 05:07:48.82 ID:???
ヘブンズ・ドアってさ、最初は自分の漫画と波長の合う者を、成長して自分の絵を見た人間を、最終的には射程距離にいれば誰でも本にできるようになったの?
66マロン名無しさん:2013/02/03(日) 08:00:48.01 ID:???
>>65
最終的な段階は空間に描いていた露伴の絵がスタンド像になったとこ。
そしてそのスタンドが「ドーン!」とやると絵になるようになった。
67マロン名無しさん:2013/02/03(日) 08:01:24.41 ID:???
絵じゃなくて本だな。
68マロン名無しさん:2013/02/03(日) 08:30:51.39 ID:???
スタンド名:メトロポリタンミュージアム
69マロン名無しさん:2013/02/03(日) 19:31:27.88 ID:???
>>37
直すだと・・・そうだよなきっかけはお前だし
ただで直るならありがたいな・・・だが断る
この岸辺露伴はきさまと関りたくない
70マロン名無しさん:2013/02/03(日) 20:12:34.64 ID:???
>>69
だが断る、の使い方に違和感
71マロン名無しさん:2013/02/03(日) 20:21:14.72 ID:???
爆散はいけるけど焼失したものは戻せないんだろ。
72マロン名無しさん:2013/02/03(日) 20:33:27.84 ID:???
怪我してる一般人にさ、仗助が「俺が治してやる」って言ったじゃん?
怪我して血流してパニクってる人からしたら「早く治してくれ!」って答えるのは普通だと思うんだけど・・・。
治す=救急車を呼んでやるって意味にも取れるし。
間違ってても治せるから攻撃したんかな?
73マロン名無しさん:2013/02/03(日) 20:36:07.05 ID:???
それは印象論じゃなくて実際の何かに基づく考え?
74マロン名無しさん:2013/02/03(日) 20:37:19.39 ID:???
>>73
>>70>>71>>72のどのレスにたいして言ってるんだ?
75マロン名無しさん:2013/02/03(日) 20:44:46.32 ID:???
>>72
実際大怪我してるのに早く治してくれぇぇ〜とかは言わないでしょ。
バカな事言ってないで早く救急車読んでくれぇ〜ってなるっしょ。

後なおすしてやるってのが救急車呼ぶには聞こえないと思うよ
76マロン名無しさん:2013/02/03(日) 20:48:08.81 ID:???
>>75
そうか?余裕のない状態で死ぬかもしれないって時、
「大丈夫か?今治してやるからな」って言われたら、
「早く治してくれ」って言ってもおかしくないと思うんだ。たとえ相手がアホな髪型した高校生でも。
77マロン名無しさん:2013/02/03(日) 20:54:56.11 ID:???
仗助の考えがズレていようと関係なくね?
鼻に血管が浮き出る、と同じことでそれを言うことで吉良が動揺してボロを出した時点で仗助の思惑通りなんだよ。
78マロン名無しさん:2013/02/03(日) 20:57:27.51 ID:aDR92YTT
>>77
吉良の立場を一般人に置き換えたら違和感があったからさ。
結局殴ったのが吉良じゃなくても治せるんだから2重のかま掛けってのは理解してる。
79マロン名無しさん:2013/02/03(日) 21:37:31.30 ID:???
極端な話
ボコボコにしておいて承太郎が「そいつは無関係だ」とでも言えば治すとかつもりだった可能性もある
というかバイツァ戦でまんまそうするつもりだったろ
80マロン名無しさん:2013/02/03(日) 21:48:16.10 ID:rE5TG5Wz
そもそも見ず知らずのサザエさんみたいな高校生が
「治してやる」つっても、怪我人(自分)を安心させるための言葉であって、
本当に治療できるなんて一般人ならまず考えないだろ


徐倫の対マリリンマンソン戦だけど、
承太郎のDISCが奪われなかったのは
まだ徐倫が賭けを続けようとしていたからって解釈であってる?
81マロン名無しさん:2013/02/03(日) 21:54:04.19 ID:???
死んだアバッキオの死体はあのまま放置したの?
亀に入れて故郷に帰してあげればよかったのに
ボス倒した後に回収してそうだけど
82マロン名無しさん:2013/02/03(日) 22:48:03.94 ID:???
>>81
あの状況ではお荷物にしかならないだろう
亀に入れていても死体が側に在っちゃ気が気じゃないだろうし
しまう場所となると、ジッパーで亀の床に入れるぐらいか
案外栄養にするかも
83マロン名無しさん:2013/02/03(日) 23:48:59.10 ID:???
既出かもしれないけど、

第5部
GEvsブラック・サバス戦

矢は、ジョルノではなく、GEの手を貫きました。
それにもかかわらず、レクイエムが発動しなかったのは何故だと考えますか?

「精神的に未熟だった」という意見も過去に見たことありますが、その場合は「暴走レクイエム」が発動すると私には思えます。
そこで、精神的未熟以外の理由でレクイエムが発動しなかった理由をお聞かせ下さい。
84マロン名無しさん:2013/02/03(日) 23:50:51.41 ID:???
>>1-10ぐらいにwikiがあるからそれ見てから来て
85マロン名無しさん:2013/02/04(月) 00:31:47.73 ID:???
>>82
亀の扱い酷すぎるw
86マロン名無しさん:2013/02/04(月) 00:51:54.93 ID:???
>>82
鬼か貴様www



サバスは矢を複製してスタンド使いを引き出す効力だけ持った自動操縦型スタンドだったのさ。本物は本体と一緒にいてそいつが矢の本物を扱ってるとかね。

それよりもライター限定のクソ楽試練でどうスタンド使い増やしてたんだっていう。
試練は複数あるみたいだけどサバスはそれに対応してたのかね。
87マロン名無しさん:2013/02/04(月) 01:34:23.35 ID:???
サバスの発動条件はポルポが設定できるんだろうな
88マロン名無しさん:2013/02/04(月) 04:24:44.60 ID:ujb20bVf
7部で別次元から来たDIOはなんでスタンドがTHE WORLDだったの?
ジョニィは別次元でもタスクだったのに
89マロン名無しさん:2013/02/04(月) 04:26:29.34 ID:???
>>88
基本は一緒なだけだからね。いくつか回ったら悪魔の地帯で身につけたり矢から引き出された世界があったんだろ。

でも生きてる親父には会えなかった様子
90マロン名無しさん:2013/02/04(月) 04:33:10.90 ID:ujb20bVf
>>89
うーんなるほど、THE WORLDを身につけたからこそその世界では生き残っていたと考えるべきか
91マロン名無しさん:2013/02/04(月) 04:39:00.93 ID:1Ppbt0hn
黄金の回転や波紋てスタンドに近づくための技術であってたっけ?
トニオさんって料理の修行してたらスタンド能力発現したとかすごくね?
92マロン名無しさん:2013/02/04(月) 04:41:07.63 ID:???
>>90
無限の回転も基本世界にしかなさそうだからね。
時止められて主人公補正無いなら勝てたんだろうなぁ。
93マロン名無しさん:2013/02/04(月) 07:05:48.86 ID:???
>>92
世界DIOは基本世界でもジョニィに勝ってる。
94マロン名無しさん:2013/02/04(月) 18:08:15.56 ID:???
もともとスケアリーモンスターズは博士からパクった能力だし
運よく博士に出会わず本来の能力に目覚めた結果がWORLD
95マロン名無しさん:2013/02/04(月) 18:20:16.35 ID:???
何でカーズ様はリサリサ倒した後ハム太郎みたいな喋り方したの?
96マロン名無しさん:2013/02/04(月) 18:26:11.66 ID:???
ハム太郎って「フン くだらんなァ〜〜」とか言うんだ
97マロン名無しさん:2013/02/04(月) 21:01:09.35 ID:iRr5cIh2
>>96
ワロタ
98マロン名無しさん:2013/02/05(火) 09:48:32.92 ID:???
>>91
確かSBRの単行本で解説してたのでそういう認識で間違いないかと。

スタンド使いとしての適正もあるだろうけどケンゾーのように
風水を殺人術に応用して研究を突き詰めたら目覚めた例もあるので
何かを極めた人はそれに関連したスタンド使いになれるのかも。
99マロン名無しさん:2013/02/05(火) 10:11:32.48 ID:???
ストレイツォはジョセフさえ倒せば安心だと思ってたみたいだけど
リサリサの方が百万倍厄介だよな
100マロン名無しさん:2013/02/05(火) 10:27:46.75 ID:???
>>99
娘だし全盛期+吸血なら隙とかついたりで余裕だと思ったんじゃね?
もしくは死んだと伝えられてハブられてたとか。
というかジョセフとかガン無視で死んだ事にして暮らせばそれで良かったのにね。ディオみたく帝王になりたかったわけでもないし。
101マロン名無しさん:2013/02/05(火) 10:35:08.76 ID:???
プッチと同じ、因縁を切ることが目的
リサリサは赤石を守る使命と指名手配という事実があるからヴェネツィアからは動けないと踏んだんだろ
102マロン名無しさん:2013/02/05(火) 11:14:16.91 ID:???
ハイウェイトゥヘルの発動条件は何だろうか
たぶん寄生タイプのスタンドだと思うけど相手に取り付く条件とかはありそうな気がする

あるいは制御できないから無差別に相手に取り付くんだろうか?
103マロン名無しさん:2013/02/05(火) 11:55:27.18 ID:???
ホワイトスネイクのセリフ見る限りはスタンド使いに関わった時とか、
DISCやマックイイーンを探るやつを見つけた時だろうな
104マロン名無しさん:2013/02/05(火) 21:48:37.77 ID:???
カーズって、究極生物になって
飲まず食わずでも1年は活動可能ってあった気がするんだけど
逆に言えば、宇宙空間に放逐されたが最後
1年前後で絶命してるってことだよね。
なんかカーズって、2013年現在
いまだに生きたまま宇宙を徘徊している
イメージが付きまとっているんだが。
105マロン名無しさん:2013/02/05(火) 21:51:49.94 ID:???
活動不能=死じゃないから
だから死のうと思っても死ねないで考えるのを止めることになったんだろ
106マロン名無しさん:2013/02/05(火) 21:54:05.65 ID:???
栄養とらずにいると石化して休眠状態になっちまうんだろう
死んじゃいないはず
107マロン名無しさん:2013/02/05(火) 22:17:37.66 ID:???
>>99
スト様的には
リサリサ:赤石を守る為にいるので自分を追ったりしない=問題ない
ジョセフ:スピードワゴンその他の因縁から自分を追ってくる=厄介

と判断したんじゃないかな
108マロン名無しさん:2013/02/05(火) 22:37:44.09 ID:???
ストレイツォと言えば何故柱の男の事を知らなかったのか
リサリサは詳しかったのに、ストは波紋使いの中でもヌケサク扱いで教えてもらえなかったんだろうか
109マロン名無しさん:2013/02/05(火) 23:04:08.55 ID:???
ジョセフにやられた時は4000年の眠りからとか解説してたし
初めて見た柱の男にちょっとうろたえて
こいつはなんなんだとか言っちゃっただけじゃね
110マロン名無しさん:2013/02/06(水) 00:02:40.12 ID:???
イタリアのは知ってたけど南米のは知らんって事じゃないかな?

日本人がアメリカの寿司屋行ったら寿司を熟知してても「なんじゃこりゃ!?」ってなる感じ
111マロン名無しさん:2013/02/06(水) 19:05:55.08 ID:???
ダイヤの脚が怪我して骨が見えてたのは何だったの?
カリフォルニアキングベッドの能力をどう解釈してもあんな事できねーよ
112マロン名無しさん:2013/02/06(水) 19:11:32.45 ID:emT7CqVk
過去に誰かから奪った記憶を見せられてたんじゃねーの
113マロン名無しさん:2013/02/06(水) 19:15:08.74 ID:???
思い出を共有する能力ですけん
114マロン名無しさん:2013/02/06(水) 20:04:17.31 ID:Ndc1jBkv
南米のジョジョないなぁ
115マロン名無しさん:2013/02/06(水) 21:08:12.38 ID:???
>>108
いままでイタリアの3人だけだと思っていたのに4人目が発掘されたんだぞ
タロットが残り一枚と思ってたら9人の新手が現れたアブドゥルの気分だろーよ
116マロン名無しさん:2013/02/07(木) 01:00:38.47 ID:???
>>108
3人かと思ったら4人だったから驚いたんでしょ
117マロン名無しさん:2013/02/07(木) 01:02:37.37 ID:???
同じ事何回も言わないでいいよ
無駄だから嫌なんだ
118マロン名無しさん:2013/02/07(木) 17:15:57.69 ID:???
チープトリックでも究極生命体は殺し尽くせ無いのかな?
119マロン名無しさん:2013/02/07(木) 18:44:04.63 ID:???
ただ後ろでぶつぶつ言うだけのやつに何を期待してるんだ
120マロン名無しさん:2013/02/07(木) 18:48:58.93 ID:???
後ろを見られたらって事じゃね
乙は干からびてたから生命エネルギーみたいなものを吸い取って
次の本体にいってるんだろうけど
普通の人間何十人分の吸血鬼や何万人分の柱の男のエネルギーは吸いきれずに爆発しそう
121マロン名無しさん:2013/02/07(木) 21:56:34.93 ID:???
ありがとうございました。
やはりチープトリックが吸い取れるエネルギー量には限界があるでしょうね
122マロン名無しさん:2013/02/07(木) 23:03:25.71 ID:???
でしょうねとか言われても
スタンドパワーは宇宙だって加速して終わらせるのに地球生命数十万人分のエネルギーごときで爆発するかよ
123マロン名無しさん:2013/02/07(木) 23:06:41.20 ID:???
ハイウェイスターみたいに本体に栄養が行くんなら吸い過ぎてヤバいって事もあるかもな
途中で吸わなくなるだけだろうけど
124マロン名無しさん:2013/02/07(木) 23:28:21.89 ID:???
あれは「他人の背に移る時に前の本体はエネルギーを奪われ干からびる」ってのが
はっきりしてるだけだったと思うんだけど
そんな「奪ったエネルギーは自分の中にためる」なんて設定あったっけ?
鍋底に穴を空けたみたいに無駄にエネルギーを失わせてるだけの可能性もあると思うんだが
125マロン名無しさん:2013/02/07(木) 23:51:10.34 ID:???
ディアボロがバイツァダストで爆発しそうになった時に時を消し飛ばしたらどうなるのかな?
126マロン名無しさん:2013/02/08(金) 00:03:58.63 ID:???
バイツァダストの爆発を無効化する

バイツァダストは爆発するがディアボロは爆破を逃れる
├爆弾(早人など)の意識は過去に戻るが、時間が来てもディアボロは死なない
├爆弾だけでなくディアボロの意識も過去に戻る
└爆弾の意識も過去に戻らない

時間は消し飛ぶが、バイツァはディアボロの中にいるので消し飛んだ時間の中に侵入して爆発する
127マロン名無しさん:2013/02/08(金) 03:40:12.36 ID:???
バイツァダストは敵を全員爆破→時間を爆破の順番だから時間飛ばしでボスが一時的に爆破を逃れても
直後に改めて爆発してボス死亡ののち時間が戻るだけだと思われ

まあディアボロは予知ができるからバイツァ保持者に話しかけると爆発することがわかるので
そういう事態は当然避けるからキラークィーンが瞳のなかに入ることがそもそもないわけだが
128マロン名無しさん:2013/02/08(金) 16:17:35.83 ID:MDkkOA+k
サンタナが波紋を知らなかったり、一人だけメキシコにいたのはなぜだろう。

1万年前にカーズとエシディシが赤子のサンタナとワムウを拾ったなら、サンタナとワムウは大体同年齢。
ワムウは波紋の戦士と戦った経験があるのにサンタナは初めて見たと言ってる。サンタナは途中ハブられたんかな?
129マロン名無しさん:2013/02/08(金) 18:26:38.15 ID:Y2oWwpwJ
カーズ様わざわざ赤石で強化なんぞせずに頭蓋骨と脳を変形させて押しやすくすればいいじゃん
エシディシとか脳だけで行動できるくらいだし
130マロン名無しさん:2013/02/08(金) 18:49:59.76 ID:???
そう言えばサンタナも頭プニョンってなってたな
131マロン名無しさん:2013/02/08(金) 20:06:12.03 ID:???
>>128
ヤツは番犬
番犬は家で留守番するもんだ
132マロン名無しさん:2013/02/08(金) 23:34:15.11 ID:???
アクトン・ベイビーの赤ちゃんがプールに落ちた時、
ジョセフは隠者の紫を伸ばしてプール内を探るわけにはいかなかったのか?
133マロン名無しさん:2013/02/08(金) 23:43:12.81 ID:???
ぼけてたので
134マロン名無しさん:2013/02/09(土) 03:17:15.92 ID:???
>>132
茨に触覚がないんじゃないのか?
135マロン名無しさん:2013/02/09(土) 04:05:24.86 ID:???
>>134
水の中にある物体を掴めばいいけど見えないから加減が出来なかったのかもね。
波紋を流して水を光らせたりとか。

そもそも水って濁ったりして少しでも色付いてなかったのかな。
無かったとしても底が透明になったり仗助が消えたりしそうなもんだけど。
136マロン名無しさん:2013/02/09(土) 07:00:39.55 ID:???
ハーミットのイバラに人間の手先並みの感覚と器用さがなかったらゲームをコントローラーで操作なんかできんだろ
137マロン名無しさん:2013/02/09(土) 09:27:55.23 ID:???
承太郎の時止め時間が部によって変動するのと同じように、
四部ハーミットは精密性とか感覚共有がすっかり衰えてて
赤ん坊に触ったか触ってないか判断できる気がしなかったとか。
それでも確実に判断できるぐらい強く押し付けることはできなくないけど
なにしろイバラだから赤ん坊ズタズタになっちゃう、みたいな
138マロン名無しさん:2013/02/09(土) 10:48:53.08 ID:???
どう考えてもハーミット伸ばして探すより血を流したほうが早く見つかるのに
なんでハーミット伸ばすのが最善みたいな流れになってるの?
139マロン名無しさん:2013/02/09(土) 10:49:10.47 ID:???
スージーQのQって何?
140マロン名無しさん:2013/02/09(土) 10:57:28.53 ID:???
略称
オバケのQ太郎を略してオバQと呼ぶようなもんだ
141マロン名無しさん:2013/02/09(土) 12:22:03.27 ID:???
ハーミットのスピードはよく分からないが、
赤ん坊の位置を特定できるほど血が広がるより先に赤ん坊が溺れ死ななかったことや
1Lや2Lでは済まないだろう出血量で老ジョセフが失血死しなかったことの
両方が大ラッキーだったと思う
142マロン名無しさん:2013/02/09(土) 13:02:44.07 ID:???
んなこたーねえだろ
血なんて色がうっすらとつけばそれで透明部分が見分けつくし
ジョセフの体格から考えたら3〜5Lぐらいは耐えられる
歳とって多少縮んだとしても日本人の平均より遥かにでかいんだから
143マロン名無しさん:2013/02/09(土) 13:05:30.36 ID:???
サザエさんが隣にいるから赤ん坊助けたら即傷は塞げるしな
144マロン名無しさん:2013/02/09(土) 13:19:21.36 ID:???
ちょっとカツオっっあたしとあんなのとドコが似てるって言うのよ失礼しちゃうわねっ
145マロン名無しさん:2013/02/09(土) 17:23:54.44 ID:???
>>139
ケニーGのG
146マロン名無しさん:2013/02/09(土) 19:19:23.14 ID:???
>>142
年に関係なく3L流したら確実にあの世行きだろ。老ジョ年齢だと2Lも無理くせぇ
147マロン名無しさん:2013/02/09(土) 19:26:19.00 ID:???
絞りカスになっても元気に生きてるジジイに何を言ってるんだ
148マロン名無しさん:2013/02/09(土) 19:42:17.11 ID:???
あれはすぐに輸血したからで、しかも普通の医療的手段だけじゃなく
スタプラで心臓の動きを補助して初めて成功した蘇生だから
ジョセフの生命力だけを見る時の例話としてあんま適当じゃないと思う
149マロン名無しさん:2013/02/09(土) 19:57:17.96 ID:???
体重を考えるとそのぐらいまではなんとかなる
すくなくとも奇跡レベルに無理なことじゃない
「エシディシに気づかれないように糸の罠を張り巡らす」あたりよりは現実に寄ありえる表現だぞ

4部の絵だとデフォルメされていてわかりにくいだろうが
ジョセフは康一くんはおろか億康あたりより骨格がでかくて血液量とかも多いんだぞ

つーかそもそも立ちくらみおこす失血量は1リットル強ぐらいだ
ジョセフは2リットルも失血してない
150マロン名無しさん:2013/02/09(土) 20:48:16.51 ID:???
死ねる出血量は
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313638183
ということらしい

おおまかにいって体重の約30〜40分の1ってことだな
4部ジョセフが体重80キロあったとして2リットルで死の危険があるレベルか
151マロン名無しさん:2013/02/10(日) 06:11:16.16 ID:KTgW3DeM
ハミパで触覚ないとしても網状に組んで底から拾い上げればいいと思うの
152マロン名無しさん:2013/02/10(日) 06:48:14.19 ID:???
かっこつけたかったんじゃよ・・・
153マロン名無しさん:2013/02/10(日) 06:59:35.69 ID:???
血じゃなくてもその辺の土入れて泥水にしても同じ効果が得られる件
154マロン名無しさん:2013/02/10(日) 07:02:58.16 ID:KTgW3DeM
>>153
赤ん坊の口の中にドロ入るだろ
155マロン名無しさん:2013/02/10(日) 09:32:08.00 ID:???
土よりも血が一番すばやく調達できてハミパの網よりも広範囲に探索できる
最善手とらなくて文句つけられるならともかく最善手できちんと結果出したのになんで突っ込まれてんだw
156マロン名無しさん:2013/02/10(日) 12:14:55.21 ID:???
そもそもハーミットって長く伸ばして何かを掴むって使い方の時点で
「こういう利用法もあるのじゃ!」みたいな応用技扱いだったから
ハイエロみたいに網編んだりは難しいんじゃない?
少なくともDIO相手にハーミットの結界は出来なかったわけだし
157マロン名無しさん:2013/02/10(日) 13:16:22.01 ID:KTgW3DeM
そうか、確かにハーミットはハイエロやストフリみたいに網にしたりしなかったな。
仗助のスタンドを知ってたかわからないけど、確かに血で探す方が早いし孫にいいとこみせられるなwww
158マロン名無しさん:2013/02/10(日) 13:18:42.11 ID:???
>>157
孫は承太郎な
159マロン名無しさん:2013/02/10(日) 13:37:13.71 ID:KTgW3DeM
間違えた。息子だったな、相関図が面倒な家系だwww
160マロン名無しさん:2013/02/10(日) 23:42:14.53 ID:???
自動操縦型や実体化型以外のスタンドを操作しつつ本体が何らかのアクションをとる
(3部格ゲーのタンデムみたいなの)って結構難易度高いの?
基本的にスタンド同士の戦いの最中は本体はあまり動けないってパターンなような気が。
161マロン名無しさん:2013/02/10(日) 23:47:46.62 ID:???
本体とスタンドで殴りかかっても相手に本体を狙い撃ちされたらスタンドも一緒にふっとばされるからな
162マロン名無しさん:2013/02/11(月) 00:31:21.85 ID:???
スタンド発動させつつ自分もなにかやるタイプなら遠距離型は概ねそんな感じだろ
近距離型だって血の目潰ししたり銃撃ったりいろいろある
パワー型で自分もいっしょになって殴るって言ったらDIOしかいないが
163マロン名無しさん:2013/02/11(月) 00:33:43.81 ID:???
つ6部
164マロン名無しさん:2013/02/11(月) 00:38:48.13 ID:???
>>162
遠距離タイプは銃や弓、近距離タイプは槍や剣、本体での攻撃はそのまま格闘と考えればいい
スタンドの力と人間の力を考えると格闘能力は赤ちゃんに毛が生えた程度しかなく、
自分の武器(間合い)を捨てて近づくのはかえって不利になるってこと
165マロン名無しさん:2013/02/11(月) 01:10:17.58 ID:???
近距離型でも射程2mくらいあるしな。本体の攻撃が届く距離まで近づくのはほとんど意味ないよな。
166マロン名無しさん:2013/02/11(月) 01:36:34.77 ID:???
スタンドで相手スタンドを足止めしつつ本体が敵本体を仕留める
っていうのもリスクが高いか、特に近距離型は。
スタンドパワーって概念があって結構神経使ったり疲れるみたいだし
中々ゲームのようにはいかないですね。
167マロン名無しさん:2013/02/11(月) 01:39:07.48 ID:???
吸血鬼のDIO以外、スタンド使いにとっちゃ本体=急所みたいなもんだよね
168マロン名無しさん:2013/02/11(月) 14:52:05.14 ID:???
億康は空間をガオンして瞬間移動出来るけど、ヴァニラの方は出来ないんかな
169マロン名無しさん:2013/02/11(月) 15:07:55.14 ID:???
クリームは空間自体をガオンしてるわけではないんじゃない?
170マロン名無しさん:2013/02/11(月) 15:34:22.00 ID:???
瞬間移動は断面が元の様に閉じてつながる事を利用したもので
クリームの能力には断面が閉じるって性質が無いから無理だ
171ゲッパリラ:2013/02/12(火) 23:58:10.23 ID:1ln22hC9
吸血鬼や柱の男達って、粉微塵になっても再生出来る新陳代謝力があるんだから、紫外線でダメージ受けても再生出来そうだけどな
172マロン名無しさん:2013/02/13(水) 01:10:15.11 ID:???
太陽のエネルギーとその不死性や新陳代謝を支える反対のエネルギーが相殺してしまうのさ
173マロン名無しさん:2013/02/13(水) 01:28:15.25 ID:???
スタンドの持続力ってスタミナみたいなもん?
これが低いスタンドはスタンド動かすとバテやすいってこと?
174マロン名無しさん:2013/02/13(水) 01:45:57.12 ID:???
だいたいそんな感じ
175マロン名無しさん:2013/02/13(水) 02:14:37.83 ID:???
スーパーフライをガオン出来なかったのってなんでだろう?
176マロン名無しさん:2013/02/13(水) 02:29:02.93 ID:???
ガオンがはね返ってきたらと思うと怖かったので
177マロン名無しさん:2013/02/13(水) 02:39:30.18 ID:???
一応描写としてはガオンしてるんだけど、チョップだったからか削りとれず、へこんでただけなんだよね。スーパーフライがそういう能力(破壊されない)なのかと思ったけど、ワイヤーは切れるしな...
178ゲッパリラ:2013/02/13(水) 05:18:42.15 ID:6gPgUIIB
>>172
新陳代謝に反対のエネルギーも糞も無いと思うが
179マロン名無しさん:2013/02/13(水) 10:30:37.24 ID:???
柱の男は日光で石化するだけなのでダメージはうけない
吸血鬼は作中描写見て再生がまにあうと思うほうがおかしい
180マロン名無しさん:2013/02/13(水) 11:28:52.67 ID:???
漫画に現実の理論を当てはめようとするからダメなんだろ
柱の男はともかく吸血鬼は本気で殺す波紋くらったらくらった部位からどんどん蒸発していくから再生も糞もないと思う。粉微塵すら残らない
ディオみたくくらった部位を丸ごと切り落とすしかないんだろう。逆に言えば吸血鬼のパワーの源は脳から引き出された未知なるパワーだから脳が無事ならそこから再生できるかもしれん
っていうか吸血鬼が四肢欠損から丸ごと再生した描写あったっけ?じわじわとはできそうだけど
181マロン名無しさん:2013/02/13(水) 12:02:11.33 ID:???
柱の男も吸血鬼も吸収同化方式だからトカゲの尻尾みたいに生えてきたりはしないんだろ
しかし回復能力がないはずの屍生人が自傷行為を繰り返すのはなぜだろう
182マロン名無しさん:2013/02/13(水) 14:37:30.53 ID:???
傷口にDIOの血をかけられたアイスは吸血鬼になったのに
DIOの血を輸血されたジョセフは何故吸血鬼にならなかったのか

仮に波紋エネルギーで吸血鬼に抵抗出来るとしても波紋の呼吸法を実行できるのは文字通り息を吹き返した後
蘇るまでの過程では無抵抗で吸血鬼化するんじゃないのか
183マロン名無しさん:2013/02/13(水) 14:38:48.98 ID:???
ザ・ハンドで削れる体積って手のひらサイズだろ
なんで何メートルも一気に移動するのよ
184マロン名無しさん:2013/02/13(水) 15:37:03.29 ID:???
点じゃなくて線で引っ張ってるから、それと慣性
185マロン名無しさん:2013/02/13(水) 18:56:10.66 ID:???
>>178
ツェペリさん表と裏だって言ってたじゃん。波紋エネルギーをぶつけて相殺するって。
186マロン名無しさん:2013/02/13(水) 19:42:39.41 ID:???
氷の結晶が見えたジャイロはどういう視力してるの
187マロン名無しさん:2013/02/13(水) 19:49:17.28 ID:???
十分寒ければ雪の結晶は普通に肉眼で確認できる
188マロン名無しさん:2013/02/13(水) 21:10:23.36 ID:???
>>182
実は吸血鬼かもよ
だから池一杯に広がるぐらい出血しても平気とか
189マロン名無しさん:2013/02/13(水) 21:44:35.49 ID:???
>>188
普通に昼間から出歩いてるけど
190マロン名無しさん:2013/02/13(水) 22:40:42.36 ID:???
吸血鬼が仲間を増やすには血中に任意で含められるゾンビエキスが必要
DIOの頭がぶっ飛んでいて意識がないのでエキスは混ざっていない
輸血したのは普通にジョセフの血の残り

…ヴァニラはゾンビじゃなくて吸血鬼だからゾンビエキスは関係ないとか
くだらねーこと言い出すなよ
191マロン名無しさん:2013/02/14(木) 11:44:45.79 ID:???
そもそも脳吹っ飛んでるならもう再生しないんだよな、多分
192マロン名無しさん:2013/02/14(木) 14:43:19.62 ID:???
脳が無い位楽勝でしょ
タルカスとブラフォードなんか脳みそどころか骨も残ってるか怪しいのに復活したんだし
まあ自力復活は無理としてもプッチあたりが遺体の残骸に何かしたら復活しそうな気はする
193マロン名無しさん:2013/02/14(木) 17:34:57.25 ID:???
タルカス、ブラフォードはゾンビじゃなかったか?再生能力はないだろ
194ゲッパリラ:2013/02/14(木) 18:01:05.70 ID:ooNuGD93
クレイジーダイヤモンドの「死んだ命は直せない」っておかしいよな

じゃあ壊れた機械も直せないだろ
195マロン名無しさん:2013/02/14(木) 18:35:46.73 ID:???
ゾンビの自分の体を大切にしなさ加減と20年以上人類社会に潜伏していた個体がいたことを考えるに
なんらかの再生手段がありそうな気がする たとえば人間の生肉を食うと欠損した肉や骨を埋められるとか
196マロン名無しさん:2013/02/14(木) 19:15:52.50 ID:???
>>194
壊れた機械を直してもクレイジーダイヤモンドの力で動くわけじゃない
スイッチを入れないとまた動きださないだろ

そして人体にはスイッチなんて無いんだよ
親から祖先から35億年前の原始生命から続いてきた化学反応を継承して
生命ってのは動き続けてるわけで、それが止まってしまったら
形を直すことはできても、再度動かすことはできない
197マロン名無しさん:2013/02/14(木) 19:30:44.35 ID:???
なんでそいつに触りにいくかな
198マロン名無しさん:2013/02/14(木) 23:30:21.65 ID:???
僕が触ればいいんだ!
199マロン名無しさん:2013/02/14(木) 23:56:16.86 ID:???
>>198
プッツンしてるぜ〜その根性ぶっ飛んでるぜ〜
200マロン名無しさん:2013/02/15(金) 00:44:48.29 ID:???
知らないおっさんがいきなり子供達のサッカーに混ざって来て「いくぞオラ!」とかいってんのに
普通にサッカー続けながら「オメー誰の友ダチ?」位で済まされてる事
もっと怪しめよ
201マロン名無しさん:2013/02/15(金) 00:51:38.21 ID:???
どの場面だそれ?
ボスがドッピオの姿使ってアバッキオに近づいたシーンが思い浮かんだが
ドッピオがおっさんに見えるわけないしな
202マロン名無しさん:2013/02/15(金) 01:07:47.34 ID:FXubrZB+
なぜサンタナは石になり、エシディシは消滅したのか
ジョセフは波紋の威力の違いと言ってたが
そもそもサンタナは太陽を浴びて石になったのであり
波紋の強さは関係なくね?
修行後のジョジョの波紋>太陽って事なの?
203マロン名無しさん:2013/02/15(金) 01:31:37.14 ID:???
剥き出しの脳だからじゃね?
204マロン名無しさん:2013/02/15(金) 01:49:32.56 ID:FXubrZB+
>>203
いや、その前の針の上での決闘で
帽子を解いた糸の結界に波紋を通してバラバラ
最後に波紋を叩きこんで消滅させた→脳だけになった
205マロン名無しさん:2013/02/15(金) 02:07:16.26 ID:???
太陽は即石化する訳じゃなく微妙に溶けて行く(サンタナの時やシーザーの反光させた状態をみるに)
ジョセフレベルの波紋だと蒸発する(波紋を練る力によって威力が変わるのはカーズ波紋の説明でわかる)
そういう事だと思うよ。

ただ個人的には蒸発だとゾンビと同レベル、だから石化する設定にしたけどそれだと倒しきれないから蒸発に戻したんだと思うけど。
206マロン名無しさん:2013/02/15(金) 02:13:27.87 ID:FXubrZB+
>>205
ああそういう製作の都合なのね
てっきりジョセフの台詞からなんかの伏線かと思ったわ
207マロン名無しさん:2013/02/15(金) 03:48:08.28 ID:???
石化は太陽の光に対する拒絶反応なんだろうね。波紋は直接そのエネルギーが大量に流れ込んでくるためにダメージになるとか?
208マロン名無しさん:2013/02/15(金) 05:23:49.05 ID:???
エシディシが指だけの波紋でガード突き破ってると述懐してるし
修行で波紋の収束のさせ方がうまくなって威力が増したんだろう

ジョセフのセリフ自体は単純にまだエシディシが負けてないって伏線だと思うぞ
仲間のために無理して戦わずに脳の状態でしばらくがんばってたら普通に復活しただろうし
209マロン名無しさん:2013/02/15(金) 18:38:15.78 ID:???
岸辺露伴は動かない 〜エピソード5:富豪村〜で露伴も上座に座ってたけどあの分のマナー違反はどうなったの?
210マロン名無しさん:2013/02/15(金) 21:58:48.10 ID:???
手元になくて確認できないけど、あの時点までではあくまで付き添いだったからじゃない?
211マロン名無しさん:2013/02/15(金) 23:19:29.59 ID:???
>>209
露伴を座らせたのはあの娘だから
というかそもそも露伴は山に何か要求していた訳じゃない。
212マロン名無しさん:2013/02/16(土) 21:38:52.42 ID:???
岸辺露伴と荒木飛呂彦はどっちが漫画描く才能あるの?
213マロン名無しさん:2013/02/16(土) 21:54:29.45 ID:???
岸辺露伴は荒木のある種の理想像だから露伴方が上だろう
214マロン名無しさん:2013/02/18(月) 11:28:17.54 ID:???
ジョセフVSワムウで解毒剤リングにハンマーひっかけるシーンがあったけど、
手術で取り出そうとしただけで破れるようなリングがハンマーの重さに耐えられるのか?
解毒剤飲むときも簡単にパキっと外れてんのにね
215マロン名無しさん:2013/02/18(月) 12:27:29.05 ID:???
漫画補正で取得するまでは超強固なんだと思うしかない。これはフィクションです
216マロン名無しさん:2013/02/18(月) 14:50:54.59 ID:???
手術で破れるって言ってたのは
解毒剤じゃなくて毒の方のリングでしょ
217マロン名無しさん:2013/02/18(月) 15:27:11.20 ID:???
>>214
お前の頭の中はどうなってるんだw
218マロン名無しさん:2013/02/18(月) 15:31:39.81 ID:???
解毒剤なのにリングそのものが消えてるっぽい事の方が謎だな
219マロン名無しさん:2013/02/18(月) 20:04:16.87 ID:???
ワムウやエシディシの体の一部が変化(硬質化)した説があったな
普通の物体だったら心臓の血管に一体化とか出来ないだろうし
220マロン名無しさん:2013/02/18(月) 23:19:17.66 ID:???
疑問とは違うけど、質問スレないから聞いてもいいかわからんけど質問。
17巻でGが出てくるけど、これ以降でもGが出てくる巻はある?気持ち悪くなってやばいorz
221マロン名無しさん:2013/02/18(月) 23:20:11.67 ID:???
>>220
G程度では済まない。
222マロン名無しさん:2013/02/18(月) 23:22:39.93 ID:???
>>221
まじか、グロとかなら大丈夫なんだがGだけは…どうすりゃいいんだw
223マロン名無しさん:2013/02/18(月) 23:25:56.97 ID:???
とりあえず70巻(ストーンオーシャン7巻)にGが出てくる
他にあったっけか
224マロン名無しさん:2013/02/18(月) 23:27:14.73 ID:rIEMBy1Y
徐倫が監獄内でGやらなんやらが群がってたパンを喰ってたな
225マロン名無しさん:2013/02/18(月) 23:30:40.19 ID:???
げぇぇぇぇ…そこら辺で終わろうかしら、変な質問ですまんかった。ありがとう。
226マロン名無しさん:2013/02/18(月) 23:37:14.90 ID:???
>>224
おま 俺が気を使って巻数だけにしといたのに何てことを
227マロン名無しさん:2013/02/18(月) 23:59:07.72 ID:???
36巻にもGが出てくる
小さく一コマだけ
228マロン名無しさん:2013/02/19(火) 00:31:30.47 ID:???
ネズミがしんどかったな
229マロン名無しさん:2013/02/19(火) 02:19:12.49 ID:???
5部の主人公は生命を生み出す能力を持ってて小動物や昆虫を作ったり、
果ては自分の体の一部なんかを別の生き物に変化させたりするんだけど、
その5部には仲間がみんな揃ってGになる巻がある。しかもカラーで
230マロン名無しさん:2013/02/19(火) 03:28:51.64 ID:???
>>229
あるね。確かに。表紙にもなってるね。
231マロン名無しさん:2013/02/19(火) 14:18:35.68 ID:???
ああ…確かにGだった
232マロン名無しさん:2013/02/20(水) 01:15:48.23 ID:???
あのカラー好きだけどなちょっと異質だけど
233マロン名無しさん:2013/02/20(水) 01:18:22.29 ID:FqK1qH7p
ニコ生でJKがアソコ出した映像がうpされてるwww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20120879
234マロン名無しさん:2013/02/20(水) 18:50:43.05 ID:35WSSO7Q
丈助は重ちーが小銭集めてるの見て感心してたけど

丈助は重症患者治しまくってたら一生遊んで暮らせるよな
頭がアレだったのか
235マロン名無しさん:2013/02/20(水) 18:56:12.12 ID:???
お前仗助が困ってる人から金をたかるようなケツの穴の小さいヤツだと思うの?
それに無差別に怪我を治してたら今度は外科医が困るだろうがスカタン
236マロン名無しさん:2013/02/20(水) 18:56:42.12 ID:???
あんまり他人にキャーキャー騒がれたくないんじゃないかね
ポンポン治してたら『奇跡のサザエさん』とか呼ばれて有名になってしまいそうで
何するにしても、超能力使うならひっそりとね
237マロン名無しさん:2013/02/21(木) 09:51:13.62 ID:???
そのへん仗助は常識人でよかったよな
ジョセフにこの能力あったらちょいちょい悪用してヤバかったろうな
238マロン名無しさん:2013/02/21(木) 10:26:08.26 ID:???
仗助はキレると見境なくて他人の顔面をぐしゃぐしゃにしたりすることは
取り巻きの女の子が知っているぐらいありふれたことだぞ

それに対してジョセフは自分の身を守る以外に生まれつきの超能力を使ったりはしていない
239マロン名無しさん:2013/02/21(木) 10:47:47.10 ID:???
いちゃつくカップルに波紋イカスミパスタを
240マロン名無しさん:2013/02/21(木) 10:51:43.46 ID:???
心の平穏の為だからいいだろ!いい加減にしろ!!

あんだけきれやすいんだから
すまんジョセフ、カレーうどんの汁が飛んじま・・・ふびゃあ!?とかはあると思います。
241マロン名無しさん:2013/02/21(木) 10:51:55.99 ID:???
ハイジャック時のあれも見を守るためじゃなくて服汚されたからだよな
ジョセフのああいうところは流石に仗助の親父だね
242マロン名無しさん:2013/02/22(金) 01:57:44.93 ID:???
>>241
「おばあちゃんに買ってもらった服を汚されたから」だけどね
243マロン名無しさん:2013/02/22(金) 02:00:06.01 ID:???
お、おう
244マロン名無しさん:2013/02/22(金) 02:06:50.22 ID:SxxYcTYP
初めて来たのだが、77まであるスレってことは、誰かが訊いて誰かが答えていることと思う。
あえて訊こう。

ジョセフは、いつクラッカーヴォレイの練習をしたのですか?
245マロン名無しさん:2013/02/22(金) 03:44:56.77 ID:???
ジョセフは努力が嫌いです
246マロン名無しさん:2013/02/22(金) 06:14:55.37 ID:???
>>245
ジョセフだって好きな事の為なら勉強や練習はするだろうよ。
247マロン名無しさん:2013/02/22(金) 11:07:48.63 ID:???
なかなかの運動神経でやりました
248マロン名無しさん:2013/02/22(金) 11:38:53.30 ID:???
>>244
練習をしていたとすりゃ子供の頃だろ

武器を一つ選んで実戦用に戦闘技術を磨こうって時に
金属製とは言え本来、玩具であるアメリカンクラッカーをチョイスするか?

元々馴染みがなきゃ玩具を武器に選ぶ事はないだろw

まぁもしくは修練も無しに玩具で戦えちゃうただの天才

いずれにしろ青年ジョセフは練習なんかしてない
249マロン名無しさん:2013/02/22(金) 22:00:44.82 ID:???
単純に昔それで遊んでたってだけじゃないか


錠前って由花子みたいな思い込みの強い人には通用しないよな?
250マロン名無しさん:2013/02/22(金) 22:14:08.00 ID:???
>>249
罪悪感を感じない人には通じないだろうね。
罪という概念がないであろうカーズやDIOはもちろん、自分が行ってることが正しいと信じてる神父なんかも。
251マロン名無しさん:2013/02/22(金) 23:53:34.17 ID:???
吉良は自覚はあるから効きそう。
252マロン名無しさん:2013/02/22(金) 23:59:32.96 ID:???
吉良は罪悪感はないだうなあ。爪がのびるように自然なことなんだから。
253マロン名無しさん:2013/02/23(土) 00:02:35.95 ID:???
あれ? 大抵、2chでは文末に句点置かないことが多いんだが、最近は句点置くの流行ってんの?
254マロン名無しさん:2013/02/23(土) 01:10:27.31 ID:???
スレチだがマジレスすると、大抵そんな事気にしてない。
勢いのあるスレじゃあないんだし、余裕があるときは自然に指が動いて押しちゃうもんだよ。
ブライドタッチ出来る奴はな
255マロン名無しさん:2013/02/23(土) 01:11:46.84 ID:???
よく敵役が使うセリフの
「悪いが消えてもらう」
みたいなのも細かく見れば罪悪感が含まれてるね。
256マロン名無しさん:2013/02/23(土) 01:17:57.09 ID:???
サンドマンの
「気の毒だと思うが悪いとは思わない」
は罪悪感無しかな
257ゲッパリラ:2013/02/23(土) 01:35:38.97 ID:bznBT9Tn
ジョナサンって本当の紳士を目指してるとか言いながら、隠れてパイプふかしてたよな
258マロン名無しさん:2013/02/23(土) 01:35:44.10 ID:???
>>256
ジャイロ達の運が悪いだけで自分が悪いとは思ってないだろうな。
259マロン名無しさん:2013/02/23(土) 01:36:16.83 ID:???
>>257
あそこはマリファナの隠語だと思ってる。
260マロン名無しさん:2013/02/23(土) 01:44:16.62 ID:???
>>254
俺ブラインドタッチ(これ、なんかもう死語っぽいよなw)だがそんな癖ないぞ?
自然に指が動くのは押したい部分だけで、それただの悪癖じゃあ……
まあ、スレチだし、どうでもいいか

ちなみにID非表示のスレで同一人物とかくだらないこと妄想してるわけじゃないから、あしからず
なんか気になっただけだ。流れぶった切ってすまんね
261マロン名無しさん:2013/02/23(土) 01:48:18.53 ID:???
仕事柄、社内外向けに文面打つ場面が多い俺でも俺の同僚でも自然と「。」打つなんて、そんな癖持ってるやつ見たことねえや
確かに2chだと時々みる癖だけど
262ゲッパリラ:2013/02/23(土) 01:50:11.97 ID:bznBT9Tn
博打もやるし、そりゃこんな二枚舌ヤローから友達も離れていくわけだよ
263マロン名無しさん:2013/02/23(土) 02:58:59.81 ID:???
打つ時も打たない時もあるわそんなん
264マロン名無しさん:2013/02/23(土) 03:26:25.01 ID:???
連投だと思われたくないor自演したい
だから使いわけてるだけ
265マロン名無しさん:2013/02/23(土) 03:32:08.47 ID:???
ブラインドタッチって確かに死語っぽいなwもはや結構当たり前になってるし、略称もないし
改めて言うことでもない。2chでそれなりにレスするヤツでそうじゃないヤツなんていんのかね?
266マロン名無しさん:2013/02/23(土) 03:33:08.29 ID:???
どうでもよい
そんなところまでこだわってないだろ
終わり
267マロン名無しさん:2013/02/23(土) 03:35:10.99 ID:???
俺のリア友には未だ人差し指のヤツが一人いる。でもブラインドタッチ
268マロン名無しさん:2013/02/23(土) 03:38:01.30 ID:???
人差し指でブラインドタッチって、ある意味すげえなww

>>266
>>264
269マロン名無しさん:2013/02/23(土) 03:44:30.82 ID:???
未だに謎なのは2部から3部にかけてのジョセフの耄碌っぷり
いくらなんでも劣化しすぎだろ。承太郎のあげ要員に回されたとしか思えない
若ジョセフのままのスペックだったら3部ももうちょい頭脳戦要素が濃くなったはず
270マロン名無しさん:2013/02/23(土) 05:58:11.72 ID:???
>>269は今日から50年間今のスペックを保ち続けるそうだ
50年経ったら報告してくれ
271マロン名無しさん:2013/02/23(土) 06:07:33.29 ID:???
ジョルノがコロッセオの男は既にボスの射程圏内に入ってる
みたいなこと言ってたけど時間が消し飛ぶのに射程距離なんて関係あるのだろうか
仮にあったとしたらそこだけ時差が十数秒起きちゃうのかな?
272マロン名無しさん:2013/02/23(土) 09:18:39.01 ID:???
ボスが時を飛ばすのがどういう場合なのか?
それを考えれば自然に答えは出るだろ
273マロン名無しさん:2013/02/23(土) 11:06:52.47 ID:???
全然違う漫画の話を持ち出すのも何だが、ふと思いついたもんで

ネウロのイビル・メタル(切るという概念がなく、切ったという家庭だけが残る刃)に対してキンクリは無力」?
274マロン名無しさん:2013/02/23(土) 11:25:40.25 ID:???
>>273
その対決を描く作者による。
275マロン名無しさん:2013/02/23(土) 12:27:14.25 ID:???
なんでジャイロ普通にスタンド見えてるん?
276ゲッパリラ:2013/02/23(土) 12:43:37.48 ID:bznBT9Tn
ペットショップって何て言う種類の鳥?
277マロン名無しさん:2013/02/23(土) 13:04:45.97 ID:???
あの母親が仗助の髪型をけなしてない(どこか変形させられた様子が無い)のは何で?
278マロン名無しさん:2013/02/23(土) 13:07:30.12 ID:???
息子の命の恩人の髪型なんてけなせないだろ
279マロン名無しさん:2013/02/23(土) 13:28:50.45 ID:???
老人のジョセフと青年の承太郎の区別がつかなかったところを見ると認識を変形させられている可能性が
280マロン名無しさん:2013/02/23(土) 17:53:37.68 ID:???
>>273
ディアボロは「切られたと言う結果」が現れる時間をほぼ正確に予知して
その前後の時間を吹き飛ばす事ができる

普通に考えれば、その攻撃はディアボロには通用しない
281マロン名無しさん:2013/02/23(土) 17:53:59.40 ID:???
>>270
横からだが意味不
劣化しすぎ云々に対して、何故スペック50年間維持し続けられるとかの話になってんの?
脊椎反射だけでレスしないほうがいいぞ。文字読めないのバレて恥かくだけ
馬鹿の文盲なら尚更

って突っ込み入れると発狂して絡んでくるだろうから俺は消えよう
どうせ煽り文句も、ジョジョ風にいうとド低脳なんだろうと想像つくし。あとは任せた
282マロン名無しさん:2013/02/23(土) 18:02:16.25 ID:???
>>281
俺も横レスだがw脊椎反射はお前だぞ

2部から3部にかけて経過した年月を無視して「ジョセフ劣化し過ぎ」と言う>>269の指摘は難癖に近い

それに対して皮肉を言った>>270の気持ちの方が理解できる
283ゲッパリラ:2013/02/23(土) 18:17:45.39 ID:bznBT9Tn
死神のスタンド使いの赤ちゃんがサソリの死骸吐き出すシーンってなんかエロいよな
284マロン名無しさん:2013/02/23(土) 18:28:32.91 ID:???

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O

      }゙i                       「i
     ノ |               l            | ヽ
ト、    | |           |              l  {    /}
ヽ ヽ  〈、 i、              |           |.ム   / !
 ヽ ヾ,、_rL |            |          _r}∠>=‐' /
  \ : ∵爻、       ヽ |!         j゙ソ゛.: . /
     ヽ ∵ ヾk         l||!        _}i}∴ ∵ /
    \ ∵{=、,       cr炎ro     _fiヾk: :/
        ヽ∠__ノァt-、  /,仝yハ    ∠rtゝ-‐ '   と思うサソリであった
           ゞニヾハ.  }K以ムハ  //> ′
               >、ヽ }ニネネ冫:i/∠、
            /へ\ `ー八‐‐'_/' へヽ
            〃   >,才¨^¨弋ヽニニヾk
          {/,<- '/ /      \\  「|l|
           |{   トi′      > 〉 {.{l}
           |l  /7        //   !|
           {{  〈ハ}      z'_/    k!
285マロン名無しさん:2013/02/23(土) 20:11:07.58 ID:???
結局、事情を聴いたジョセフはともかく
シーザーはジョセフとはケンカ別れしてジョセフの事を
血統を侮辱した見損なった奴だと見なしたまま死んじゃったって事なの?
286マロン名無しさん:2013/02/23(土) 21:51:05.01 ID:???
>>285
ワムウは対策してたし1人で突っ込んだら師匠捕まる事になった、ごめん。くらいには思ってるんじゃね?託してるし
287マロン名無しさん:2013/02/23(土) 22:20:19.73 ID:???
ASBのPV4みて思ったんだけど7部のシビル・ウォー戦でact3を初めて使ったとき
撃つべき場所がわかったって何で自らを撃つ結論に至ったの?
迷ったら撃つなって言われて自分撃つのがわからん
288マロン名無しさん:2013/02/24(日) 00:40:39.61 ID:aH4xUjAc
>>285
うああ・・・。たしかに・・・。

ホテル前に到着したときですら、ジョジョに対して悪態をついていたしな〜。

俺、「ジョジョ」の作中内で、シーザーvsワムウが一番好きな戦闘なだけに、なんかショック。
>>285は責任をとってください。
289マロン名無しさん:2013/02/24(日) 01:19:12.06 ID:???
短い期間とはいえ親しい間柄だ
あんな喧嘩程度をいつまでも引きずって恨むわけないだろ
290マロン名無しさん:2013/02/24(日) 01:50:00.72 ID:???
291マロン名無しさん:2013/02/24(日) 01:50:31.77 ID:7HbjEldP
292マロン名無しさん:2013/02/24(日) 02:36:22.19 ID:???
293マロン名無しさん:2013/02/24(日) 02:59:21.87 ID:???
294マロン名無しさん:2013/02/24(日) 03:28:57.78 ID:???
>>285>>288
自演乙
295マロン名無しさん:2013/02/24(日) 08:39:23.68 ID:???
ちょっと前疑問スレに
「キラークイーン第二の爆弾戦で承太郎じゃなくてジョルノだったら康一君見捨てられている」
っていうレスを見たことがあるが本当にそうなんだろうか?
確かにジョルノは歴代ジョジョで一番冷静(個人的な意見)だけど仲間を見捨てるような奴か?
それならマインザミラー編でフーゴとアバッキを見捨ててると思うんだけど……

でも「僕は爆弾スタンド使いを追うから康一くんはこの戦車みたいなスタンドを引き付けておいてね」
とか言いそうなイメージもあるから困る(爽やかの顔で)
296マロン名無しさん:2013/02/24(日) 09:19:54.45 ID:???
治すことを前提の行動ってのは本人が取ると嫌みではあるよね。
他者がそれを期待しての行動だと覚悟があるって思うが。早人とか。
297マロン名無しさん:2013/02/24(日) 10:04:15.25 ID:???
ボスがまずナランチャを始末した意味がわからん
自身の存在をバラすデメリットがデカすぎるし、やるなら娘かジョルノだろ
レーダーがあると困る状況が想像できない
298マロン名無しさん:2013/02/24(日) 10:56:40.31 ID:???
トリッシュに取り憑いてるのにトリッシュ殺してどうするの?
レーダーはボスの存在が映らないという点で直接的な障害にならないが、
レーダーに映らないのに近くにいることからブチャチームの中に潜んでることがバレる可能性がある
299マロン名無しさん:2013/02/24(日) 13:12:45.15 ID:???
>>285
血統を侮辱した最低な男のために、瀕死の状態でワムウのピアスを奪う気力が出るもんかね。
300マロン名無しさん:2013/02/24(日) 13:24:35.47 ID:???
娘はなかったな
バレないようにするためにバラしてんじゃ意味ないだろ
301マロン名無しさん:2013/02/24(日) 13:38:45.83 ID:???
バレたのはナランチャ殺したからじゃないんですけど
302マロン名無しさん:2013/02/24(日) 16:15:54.40 ID:???
ナランチャを始末するためにキンクリ発動したからバレたんですけど
303マロン名無しさん:2013/02/24(日) 21:01:38.11 ID:???
>>297
位置関係的にナランチャが最初に狙われただけでナランチャを始末する事に特別なメリットがあるわけじゃない
304マロン名無しさん:2013/02/24(日) 21:11:52.75 ID:???
ナランチャを殺すメリット
ブチャラティ達にレーダーが邪魔なので最初に叩いた、と思わせることにより
ボスが遠距離から追っていると間違った認識をさせられる

ナランチャ以外を殺すデメリット
攻撃後、レーダーを見られて二酸化炭素探知でも位置が確認できないことがバレる
それによりチームの内の誰かにとりついた事が見破られるリスクが生じる
305マロン名無しさん:2013/02/24(日) 21:18:21.75 ID:???
>>297
一応補足しとくわw
まず前提としてボスはブチャラティが魂の形で仲間や一般人を認識していた事を知っている
つまりブチャに見られただけで正体が発覚する可能性を除外できないので、魂の形が似ているトリッシュに取り付く以外選択の余地は無い

で、ブチャチームの誰かが矢を奪取した時点でボスは最も不利な状況(=4対1で矢もブチャ側)で行動を起こさざるを得なくなる
この事態を回避する為、状況が切迫する前に存在を察知されるリスクを犯して行動する必要がある

誰に取り付いているか断定されずに一人ずつ順に始末すると同時にレクイエムを観察するのが最も安全且つ確実な方法
で、位置関係的に最初がナランチャだっただけ
レーダーうんぬんはディアボロが第三者に取り付いている可能性を踏まえたブチャの想像
306マロン名無しさん:2013/02/24(日) 21:30:34.04 ID:???
>>304
> ブチャラティ達にレーダーが邪魔なので最初に叩いた、と思わせることにより
> ボスが遠距離から追っていると間違った認識をさせられる

間近にいたナランチャが近距離型のディアボロに殺されたのに
ディアボロが遠距離から追っているなんて普通は思わんけどなw
307マロン名無しさん:2013/02/24(日) 21:32:10.23 ID:???
すでにヤツはオレたちの近くにはいないのかもしれない
ディアボロも矢を追跡している!
まずナランチャを襲ったのはそのためだ!
ヤツはまずレーダーを叩いたのだ
自分が追跡していることを見分けさせないためにエアロスミスを叩いたのだ

作中のブチャラティのこのセリフが全て
ブチャ達にこう思考させるためにナランチャをわざわざ狙ったわけよ
308マロン名無しさん:2013/02/24(日) 23:19:08.01 ID:???
何言ってんだこいつw
その台詞のどの部分からディアボロが意図してブチャの思考を誘導したとわかるんだよw

ブチャが勝手に勘違いしたのをお前が無理矢理ディアボロの手柄にしてるだけじゃねーかw
309マロン名無しさん:2013/02/24(日) 23:33:14.50 ID:???
>>308
もうしゃべるな
話がかみ合わねえ
310マロン名無しさん:2013/02/24(日) 23:36:47.60 ID:???
ブチャが勝手に勘違いした、とお前が「勝手に」思いこんでるだけだ
お前の脳内よりも作中で描かれた事柄の方が信頼性が遥かに高い

実際にブチャラティが真っ先にエアロスミス潰したのを理由に認識を誘導されてるし
ナランチャ以外を殺した場合>>298>>304みたいなリスクがあるんだよ
311マロン名無しさん:2013/02/24(日) 23:40:59.70 ID:???
>>310
草生やすド低脳の相手をするな。
312マロン名無しさん:2013/02/24(日) 23:54:47.73 ID:???
まだ誰もレクイエム攻略法がわからなかった時、二重人格説も出てない時にわざわざ「実は自分居ますよ」とバラす意味ないだろ
ブチャボディを再起不能にさせてもうボスは倒した、と思わせた方が圧倒的に有利
313マロン名無しさん:2013/02/25(月) 00:04:31.64 ID:???
ボスを再起不能だと思わせた場合 → あれがボスだと言う証拠無いから警戒され続けるし、ここぞと言う所でキンクリ使ったらナランチャによって近づく奴が居なかった事がばれてしまう。
因ってさっさとナランチャに止めを刺した方がボスにとって有利だった
314マロン名無しさん:2013/02/25(月) 00:13:17.94 ID:???
確信こそないものの近いもの同士が入れ替わるのだからブチャボディ=ボス説が濃厚だっての。
それにここぞと言う時ってのは矢を奪う手筈が整ったときだからもうバレても関係ない
ちなみにだけど、魂のカタチで人を見てたのはブチャ魂じゃなくてブチャボディだよ
315マロン名無しさん:2013/02/25(月) 00:23:19.28 ID:???
いやポルナレフは普通にボスの部下がもう一人いるって言ってたぞ?
そもそもポルポルもジョルノ達もボスがどの程度の距離まで離れてからレクイエムが発動したか把握してないんだから濃厚だろうと確信を得ないだろう
316マロン名無しさん:2013/02/25(月) 02:08:21.13 ID:???
>>302
ボスがブチャチームに潜んでるのがバレたのはねじ切った銃のパーツをジョルノが見つけたからだよ
317マロン名無しさん:2013/02/25(月) 09:12:51.06 ID:???
分からないがボスは2人組だって言ってるだけでジョルノですら半信半疑だった
あの時にコロッセオ内に他に人がいると考えるのはちと強引
ブチャボディにいるはずのボスがキンクリでナランチャを始末したからどこか別の場所にいるとバレたんだよ
ミスタ銃の件でブチャチーム内にいるとまで絞れてしまった。ボス自爆しすぎ
318マロン名無しさん:2013/02/25(月) 09:17:33.39 ID:???
トリッシュはブチャラティの肉体からボスの存在を感じないんだから別にいるのは遅かれ早かればれるよ
319マロン名無しさん:2013/02/25(月) 17:07:24.08 ID:???
矢で刺されたらスタンドが発現するけど、発現条件ってなんなの?

完全な遺伝子による運、才能なのか
それとも本人の精神力の強さなのか
320マロン名無しさん:2013/02/25(月) 17:09:09.21 ID:???
生き残ればええねん
321マロン名無しさん:2013/02/25(月) 21:28:33.85 ID:???
>>319
発現条件は荒木の気持ち
322マロン名無しさん:2013/02/25(月) 21:59:29.88 ID:???
ボインゴやダンが発現できて早人は発現できないことから見るに、
運なんだろうなあ・・・
323マロン名無しさん:2013/02/25(月) 22:30:22.48 ID:???
>>322
>>319は矢で刺された時の発動条件を聞いているんだが
早人少年がいつ矢に貫かれたんだ?

後ボインゴはともかくダンは結構タフな精神力の持ち主だぞ
ターゲット達が目の前に勢揃いしているのに最後まで完璧にケバブ屋を貫いていた
324マロン名無しさん:2013/02/25(月) 22:45:59.13 ID:???
ウイルスとの相性
あからさまな間違いくらいスルーしてやれよ
325ゲッパリラ:2013/02/26(火) 00:12:10.26 ID:0hcq7gDh
スピードAとかのスタンドが超スピードで動くと、空気摩擦でえらい熱量が発生するよな
326マロン名無しさん:2013/02/26(火) 00:29:01.62 ID:???
空気とスタンドは触れ合ってないんじゃ?
327マロン名無しさん:2013/02/26(火) 00:45:40.45 ID:???
BIGの落書きのくだりがよくわからん
話終わってみればBIGってそんな能力じゃなかったよね?
328マロン名無しさん:2013/02/26(火) 01:10:29.47 ID:???
>>327
あれはおかしすぎて疑問にもつことの方が間違いなレベル
超強引に解釈すると、喰われてるジョルノの腕が苦しみのあまり自我を持って落書きした
329マロン名無しさん:2013/02/26(火) 02:26:48.29 ID:???
腕を食われてるGEがストレス発散のために書いたんだろ
GEはGERになるまで喋れないし、基本的にネガティブだからなぁ

願望っぽい内容の落書きはジョルノの思考が反映された物
食われる等はネガティブなGEなりのSOS
ノトBの自己紹介等はGEなりの推量

ペンを走らせ過ぎて最終的にはノトBにペンを取られちゃったけど
330マロン名無しさん:2013/02/26(火) 04:56:09.28 ID:???
>>319
ウイルスに耐性あるかないかだよ。
精神の強さは発現後に関わってくるかも(ジョースター一族は発現時に抵抗力ないと死にかける云々言われてたけど普通のスタンド使いもそうなるかも。)
浩一くんは死にかけたのはスタンドが発現すれば治癒力上がるから大丈夫だと思ったけど、完全に操れてないので死にかけてた。

矢に意思があるらしいから普段はそんな事にはならないんだろうけど
331マロン名無しさん:2013/02/26(火) 11:02:54.99 ID:???
>>327
あれはカルネの残留思念も混じってたんじゃない?
ジョルノっぽくない内容も書いてあったし
332マロン名無しさん:2013/02/26(火) 15:28:24.13 ID:???
>>323
発現できないだろうってことじゃない?
333マロン名無しさん:2013/02/26(火) 19:13:28.24 ID:???
>>322
てかそもそもボインゴが矢に貫かれたのか不明だから
ボインゴを何等かの根拠にする事が間違い
334マロン名無しさん:2013/02/27(水) 00:07:24.05 ID:???
オインゴボインゴは悪さして人の命奪ってもなんとも思わないぐらいの精神力はあるから矢にさされててもおかしくない。

三部は生まれつきのスタンド使いが身内に沢山いたよ。敵側があんなに多いとは矢で増やしてたよ。ってだけだからどうだろうね
335マロン名無しさん:2013/02/28(木) 00:55:57.82 ID:???
>>279
ジョセフは第三部直前までは若かったんじゃね?
336マロン名無しさん:2013/02/28(木) 11:30:10.05 ID:???
三部太郎がしばらくぶりに会ったジョセフの姿に老いたとか驚きもせずに接しているから
ジョセフは承太郎が子供のころにはすでに爺だったと思われる
337マロン名無しさん:2013/02/28(木) 11:50:49.58 ID:???
ギアッチョ戦ラスト、最初の銃弾は自分の血をかけるためだからしょうがないけど、それ以降は押すだけだから喰らう必要はないよね。ピストルズで防御してればいいのに
338マロン名無しさん:2013/02/28(木) 17:30:10.78 ID:???
結局ジョルノは父親のディオを超えたの?(スタンド含め
総合的に)
339マロン名無しさん:2013/02/28(木) 23:36:48.89 ID:???
物心つくまえに死んだ父親を超えることは息子にはできない
340マロン名無しさん:2013/03/01(金) 01:33:31.46 ID:???
質問が悪かった・・・子供が遊びで話す
「スタローンとジャン・クロード・バンダムはどっちが強い?」そのレベルでいいよ
341マロン名無しさん:2013/03/01(金) 02:55:30.42 ID:???
>>339
大統領
342マロン名無しさん:2013/03/01(金) 03:14:19.76 ID:???
総合的にというか直接戦ったらGERジョルノが勝っちゃうんじゃね
キンクリが戻った以上時止も戻りそうだし
343マロン名無しさん:2013/03/01(金) 08:38:47.76 ID:???
>>340
黄金の精神を持つジョルノは、いわば油断も慢心もしないディオが主人公みたいな存在だから越えてるんじゃないかな。
漫画の主役として。
ただ、GERは世界発動中は反撃できないとか聞いた事あるから、スタンドでは負けてしまうかも。
344マロン名無しさん:2013/03/01(金) 10:15:34.98 ID:???
発動できないは無理あるな
レクイエムの完封しかないだろ
345マロン名無しさん:2013/03/01(金) 12:40:38.10 ID:???
GERが何故か時飛ばし中に動いたりACT4が何故か時止め中に動いたりするからわからんくなるなw
346マロン名無しさん:2013/03/01(金) 13:29:57.78 ID:???
時止め中に発動できなくても時止め寸前に発動するから結果は変わらん
まあ時止め中でも発動すると思うが
347マロン名無しさん:2013/03/01(金) 14:01:10.85 ID:???
>>337
ピストルズは自分が乗っている弾丸しか操作できないよ
ねぇ兄貴!
348マロン名無しさん:2013/03/01(金) 17:47:46.92 ID:???
回転で吸血鬼殺せたりするのかな
349マロン名無しさん:2013/03/01(金) 18:03:08.54 ID:???
ダービーのほっぺは何なの?
暑いから、湿布か何かを貼ってるのかな?
350マロン名無しさん:2013/03/01(金) 21:59:18.77 ID:???
>>338
身体能力、回復能力、寿命の長さでは断然DIO

カリスマ性、組織力は五分

精神力、スタンド能力、知能ではジョルノ

要素だけ見ると元気な頑固親父とインテリ息子みたい
351マロン名無しさん:2013/03/01(金) 22:05:11.52 ID:???
日光のハンデが抜けてる
ディオ一味は狂信的なのが数人と一羽いるだけで、あとは金と肉の芽で拵えたチンピラ集団、組織力はないよ
352マロン名無しさん:2013/03/01(金) 22:16:11.93 ID:HWrljJXy
>>335
リサリサと1部ツェペリさんはどっちも50歳だからな…
こう考えるとリサリサが異常なだけ

関係ないんだがトンペティの歳が気になるんだが…
353マロン名無しさん:2013/03/02(土) 01:25:28.47 ID:???
>>349
エルメェスの顎と同じだろ
354マロン名無しさん:2013/03/02(土) 02:39:16.14 ID:???
>>351
組織力がなかったらスピードワゴン財団の情報網を簡単にかいくぐったり不意討ったりできん
そもそもパッショーネには狂信的なやつもいないしあれこそ金であつらえたチンピラ軍団の最たるもんじゃねーか
ペリーコロさんみたいなやつすらジョルノにはいないんだぞ
355マロン名無しさん:2013/03/02(土) 03:18:25.04 ID:???
ジョセフとリサリサがカーズのアジトに乗り込んだとき、カーズが光ってたけど、
あれって光の流派の技なの? それともただ単に下からライトかなんかで照らしてただけ?
356マロン名無しさん:2013/03/02(土) 03:30:04.13 ID:???
スピードワゴン財団が情報つかめないのは相手の組織力じゃなくてスタンド能力がないからでしょ
組織力ってのは役割毎にチームが組まれてたり情報伝達や遮断が優れてたりとかを言うものだと思うが
ジョルノがボスになってからは誰も知らないから、いないとは言えない
357マロン名無しさん:2013/03/02(土) 05:21:51.69 ID:???
DIOの組織は虹村父みたいにエジプトから遠く離れた日本にも構成員がいるだろ
あとDIOの狂信者は「誰も知らないから、いないとは言えない」じゃなくて「明らかにいる」からな
いっしょにしないように
358マロン名無しさん:2013/03/02(土) 08:54:05.56 ID:???
>>351
日光のハンデだけを取り立てて考慮するのはおかしいな

ディオは日光さえ射していなければ地球上のほぼ全ての環境で生きていられるが
ジョルノは日中だろうと夜間だろうと地球上の大半の環境に適応できずに死ぬ

行動可能範囲や生存能力・環境への耐性はディオの方が遥かに上
ただ行動時間に制限がつくだけ
359マロン名無しさん:2013/03/02(土) 09:07:01.96 ID:???
>>351
それから組織力についてはディオ>ジョルノ

ディオはゾンビ群+スタンド使い数名
ジョルノはスタンド使い数名を含むマフィア

マフィアはピラミッド型の構造だから集団としての行動力・結束力は上かも知れないが、ジョルノ対個人の関係は希薄なので裏切りも有り得る

ディオの組織はディオ対個人の関係で成り立っているから横の繋がりは薄いが
ディオに対する個々の忠誠心や畏敬の念は強い

肉の芽とゾンビ化があるので集団に参加させる力とそれを維持する力ではディオの方が圧倒的に上
360マロン名無しさん:2013/03/02(土) 10:20:29.09 ID:???
ただどちらも組織のボスが無敵すぎて結局DIOvsジョルノになるんだろうな。
361マロン名無しさん:2013/03/02(土) 12:57:05.07 ID:???
結局ジョルノの勝ちか
362マロン名無しさん:2013/03/02(土) 13:04:10.05 ID:???
ジョルノのパッショーネって戦闘員そんなにいなさそう、組織力は明らかにDIOだろう
ボス同士のタイマンならレクイエムありならジョルノ無しなら余裕でDIO
363マロン名無しさん:2013/03/02(土) 13:09:19.02 ID:???
レクイエムは普通のスタンドで倒すのは無理だろうからな
メイドインヘブンは敵として認識されていないから影響なかったのか
364マロン名無しさん:2013/03/02(土) 13:11:21.94 ID:???
ホル・ホースとJガイルはアヴドゥルの炎が苦手らしいが、
まともに対決していたらどんな展開になっていただろうか
365マロン名無しさん:2013/03/02(土) 13:31:00.94 ID:???
ホルホース1人でも結構勝てそうだよな
ブ男に拳銃に対処できる反射神経(本人、スタンドともに)があるとは思えない、
炎の障壁的なものもできなさそうだし、
あいつ(に限らないが)はスピード技のある遠距離型にいまいち対処できない
366マロン名無しさん:2013/03/02(土) 13:32:37.18 ID:???
スタプラが至近距離から投げつけてきた鉄柱ぐらいなら溶かせるらしいよ・・・

アヴドゥルは戦闘回数が少ないからどこまでの相手なら勝てるかわかりづらいね
最後の死に方もあんなだし
367マロン名無しさん:2013/03/02(土) 14:51:05.47 ID:???
CFHで地中掘り進むくらいだから障壁くらい出来そうな気がしないでもない
368マロン名無しさん:2013/03/02(土) 14:54:06.92 ID:???
強すぎるから出番が少ないって話はよく聞く
露伴やフーゴと同じ
369マロン名無しさん:2013/03/02(土) 15:39:13.96 ID:???
ナランチャが舌にトーキング・ヘッドつけられた時にスタンド同士で会話しなかったのは何故ですかね
370マロン名無しさん:2013/03/02(土) 15:46:25.23 ID:???
ナランチャのスタンドでどうしろと・・・
371マロン名無しさん:2013/03/02(土) 15:59:32.35 ID:???
最初は人型のスタンドでないと会話できないのかと思っていたが
ジョセフは会話してるんですな
372マロン名無しさん:2013/03/02(土) 16:03:14.00 ID:???
>>365
銃弾が発射されてから即座に対応してるあたりスタンド使いの反射神経は超人的だと思うよ。
エンペラーは弾道が変わるので危なかったけどアレッシーの銃撃を幼児化したチャリオッツで
弾いてるので普通に撃つだけでは通用しにくいみたい。
373マロン名無しさん:2013/03/02(土) 18:55:12.59 ID:???
>>369
スタンドの会話すらも嘘つかせるんだろ。じゃなきゃあ意味のないスタンドだ。
374マロン名無しさん:2013/03/02(土) 19:16:21.11 ID:???
スミスさん「…」
375マロン名無しさん:2013/03/02(土) 19:38:43.55 ID:???
スミスさん「ウォンウォンウォンウォン」
376マロン名無しさん:2013/03/02(土) 19:39:16.50 ID:???
炎は鏡を割るどころか溶かしちゃうだろうし反射移動で思わず炎の中に突っ込みかねないから苦手なのかなと
377マロン名無しさん:2013/03/02(土) 19:46:53.20 ID:???
ティッツァーノ判別法だけど、人通りの多い昼間に口から血たらして何か叫んでるナイフ持った青年がいたらビックリして呼吸乱す人は結構いそう
378マロン名無しさん:2013/03/02(土) 19:48:44.65 ID:???
>>377
舌もってな
こわすぎる
379マロン名無しさん:2013/03/02(土) 20:13:46.98 ID:???
一般人がびっくりしたならその驚きを素直に表現するだろう。実際作中では「なにこの危ない奴、関わらないでおこう」的な人ばっかりだったようだが。
ティッツァーノは驚き、呼吸を乱しているが、その驚きを悟られないよう表面上なんでもない素振りをしているのがナランチャから見れば目印になったんでは。
380マロン名無しさん:2013/03/03(日) 09:36:19.23 ID:???
>>369
それで会話できるならオレの下はスタンドだ何て書かないだろうな
381マロン名無しさん:2013/03/03(日) 09:57:10.96 ID:???
本体と意識を共有しないスタンド(例えばメローネとベイビィフェイス)の場合でもトーキングヘッドの能力はスタンドまで及ぶのかな?
ドッピオinブチャとボスwithトリッシュinミスタみたいな一つの体から発生した精神が二つの肉体に別れた時なんかはどうなるんだろ?
382マロン名無しさん:2013/03/03(日) 14:28:22.00 ID:???
あれはベイビィフェイスのムスコだから意識が別なのは当たり前
行動する体は一つなんだから精神が複数あっても関係ないんじゃないかな
383マロン名無しさん:2013/03/03(日) 14:29:05.20 ID:???
>>377
あいつら一般人じゃなく全員凄腕のスタンド使いだから
384マロン名無しさん:2013/03/03(日) 20:56:09.76 ID:???
6部のプッチ兄弟の赤ん坊すり替えシーンなんだけど
死んだ赤ん坊が色黒で足の指曲がってるヤツ=プッチ神父に見えるんだけど
実は死んでないとか
呪われてて生きてる方から命奪ったとか
それがプッチ神父かと思ってたんだけど
ひとりだけ色黒だしブルーマリンの黒人の父親の血筋で整合性とれると思うんだけどな


6部の最後で
アナスイの作戦を出し抜くために
プッチがジョリーンのスタンドを使ってアナスイに攻撃したシーン
あれはどういう理屈?

なんでプッチがジョリーンのスタンドを操れるの?ホワイトスネイクの能力?
疑問まとめサイトにもなかったしググってもなかった
385マロン名無しさん:2013/03/03(日) 21:06:01.68 ID:???
前者はコミックス今持ってないから確認できないけど後者は単にヘブンがストーンフリーを武器として掴んで使っただけだろ
386マロン名無しさん:2013/03/03(日) 22:17:30.28 ID:???
十分にパワーのあるスタンド、もしくは相手が行動不能の状態なら
スタンドでスタンドを押さえこんで動けなくさせることが可能(スタプラとかキンクリとかもやってる)
動けなくできるんなら腕を掴んで代わりに殴らせることも可能
スタンドは破壊エネルギーを視覚化したものだから人間の腕をつかんで殴るのとは
威力が全然ちがうので胴体に穴を開けるのも余裕
387マロン名無しさん:2013/03/03(日) 22:32:04.39 ID:???
臨戦態勢だからストーンフリー出しっ放しだった、それを高速で気付かれない速度でメイドで掴んでぶっ刺しただけだろ
388マロン名無しさん:2013/03/03(日) 22:43:12.74 ID:???
ジョージ・ジョースター2世を殺した吸血ゾンビってどこの生き残りなん?
389マロン名無しさん:2013/03/03(日) 23:49:25.10 ID:???
どこって何
390マロン名無しさん:2013/03/03(日) 23:57:54.84 ID:???
ウィンドナイツロットか船のどっちかってことか?
船爆破でゾンビが生き残るとは考えにくいからロットでトンペティらが
撃ち漏らしたのがいたと考えるのが自然だろうな
ゾンビはもともと死んでるから生き残るってのもおかしな表現かもだが
391マロン名無しさん:2013/03/04(月) 00:17:12.83 ID:???
ジャックみたいな例もあるからその2箇所とは限らん
392ゲッパリラ:2013/03/04(月) 03:57:22.29 ID:/euIwQKi
クレイジーDでバッドカンパニーの地雷を殴ったら爆発すんのと地雷を再構築すんのはどっちが早いのかな
393マロン名無しさん:2013/03/04(月) 11:01:31.03 ID:???
爆発したものを治すんだから以下略
394マロン名無しさん:2013/03/04(月) 18:01:45.02 ID:???
どうやって徐倫はあの弁護士を殺したんだ?
糸が首にしまって事故ったけど、あの糸はどう巻かれたものなの?
395マロン名無しさん:2013/03/04(月) 18:08:50.48 ID:???
ジョリーンの糸の強度って強いのか弱いのかよく分からんよな
396マロン名無しさん:2013/03/04(月) 20:55:08.16 ID:???
本当に一本の時は脆い
あれ、強くね?って時は綱のように束ねて一本にしてる
397マロン名無しさん:2013/03/05(火) 12:56:35.25 ID:???
ジャイロの鉄球で大統領が老けたのって何で?
398マロン名無しさん:2013/03/05(火) 13:28:20.61 ID:???
ジョセフがトラック買う時、どこにあんな札束入れてたの?
399マロン名無しさん:2013/03/05(火) 13:43:29.53 ID:???
>>398
ジョセフの場合近くに居た奴からギった可能性もある・・・
400マロン名無しさん:2013/03/05(火) 23:23:17.28 ID:/UWKYVph
なぁさあ、2部に出てきた吸血鬼ってジャック、ブラフォード、タルカスより、弱くね?
人間の時でさえ、ジャックは超有名な殺人鬼、ブラフォードは30kgの甲冑で5kmの湖を泳ぎ、タルカスは巨岩を真っ二つにする
いくら、死刑囚といえ、あいつらはこの3人に比べれば悪のエリートてか戦闘のエリートじゃないだろ
そんなやつらが、吸血鬼になったって、屍生鬼になった3人に勝てるとは思えない
401マロン名無しさん:2013/03/05(火) 23:43:59.91 ID:???
蛇ってパンを食うもんなの?
402マロン名無しさん:2013/03/06(水) 00:04:40.53 ID:???
あのパンはうまいからな・・・
403マロン名無しさん:2013/03/06(水) 00:21:24.67 ID:???
あの尿はうまいからな・・・
404マロン名無しさん:2013/03/06(水) 01:17:17.33 ID:???
ビーチボーイってブチャラティ探すために電車内に糸を張り巡らせてたけど
あの糸って絡まったりしないのかな?
糸同士も透過可能なんだろうか?
405マロン名無しさん:2013/03/06(水) 01:42:01.59 ID:???
針を動かさずに糸だけ伸ばせばなんとか
ハイエロやストフリもそうだが絡まったらどうすんだろうな
406マロン名無しさん:2013/03/06(水) 02:04:02.00 ID:???
一端ビジョン消してリセットでいいんじゃないか
407マロン名無しさん:2013/03/06(水) 07:24:29.21 ID:???
自分で動ける糸なんだから、わざと絡ませたり解けたりは自在なんじゃね
408マロン名無しさん:2013/03/06(水) 13:57:31.90 ID:???
理解しがたいが、自分の糸の全てを自分の体と同じように操れるんだろうな。そりゃ絡むはずがないしほどけないはずがない。
409マロン名無しさん:2013/03/06(水) 22:26:03.24 ID:???
SPW財団ってツェペリ家のことどこまで関知してたんだ?
リサリサ経由でマリオがSPW財団と付き合いがあるなら
残されたシーザーたちの様子を見守るくらいは頼めそうだが
410マロン名無しさん:2013/03/06(水) 23:09:07.55 ID:???
マリオはリサリサとは仙道仲間なだけで財団とは繋がりないんじゃね
財団が子供達を保護しちゃったらそこから息子が波紋戦士になりかねないし
411マロン名無しさん:2013/03/07(木) 00:23:36.70 ID:???
カーズさん達は何故眠っていたの?
412マロン名無しさん:2013/03/07(木) 00:27:51.88 ID:???
>>411
人間の睡眠同様ある程度活動したら長い年月眠ってしまう身体だからじゃない?
413マロン名無しさん:2013/03/07(木) 00:35:58.73 ID:???
>>409
シーザーがリサリサの前に現れるまでツェペリ家の現状は知らなかったんじゃね?
その後はシーザーの妹たちの学費や生活費は出しただろう
妹たちは兄が事故死したとでも聞かされたんだろうか
414マロン名無しさん:2013/03/07(木) 01:17:40.45 ID:???
>>412
逆にどのくらい連続で起きていられるのかが気になるな
最低限オサの文明を築く程度は起きて居られるんだろうが
415マロン名無しさん:2013/03/07(木) 01:24:09.91 ID:???
なんぼなんでも寝過ぎ
416マロン名無しさん:2013/03/07(木) 03:10:28.99 ID:???
一万年旅して2000年眠ってるんだろ
417マロン名無しさん:2013/03/07(木) 05:27:11.43 ID:???
>>414
2000年を人間の平均睡眠時間である8時間と考えると、活動時間はざっくり4000年。
徹夜して頑張るかーってなったら10000年は起きてられそう。
418マロン名無しさん:2013/03/07(木) 06:17:25.64 ID:???
むしろ四人とも寝る時間をズラさずに一斉に寝てたのはなんでなんだろう
419マロン名無しさん:2013/03/07(木) 06:45:33.34 ID:???
何千年も話し相手がいなかったら
寂しいし暇じゃん
420マロン名無しさん:2013/03/07(木) 08:15:30.96 ID:???
>>418
ワウム「あっカーズの野郎寝ちまったのかよ」
エシディシ「俺らももう寝るかあ」

どこの修学旅行生だよw
421マロン名無しさん:2013/03/07(木) 10:55:51.06 ID:???
角出したりしてるし一応身を守れる程度には意識があるんだよね
人類の文明の進化によっては柱のまま詰みそうだけど
422マロン名無しさん:2013/03/07(木) 11:18:42.59 ID:???
>>421
角出したってコロッセオ地下でナチ皆殺しにした時のことならあれは既に目覚めている状態だろ
まだ柱の中にいたけど言うなれば布団の中からうるさい目覚まし叩いたようなもん
423マロン名無しさん:2013/03/07(木) 11:19:37.57 ID:???
後50年遅かったら壁ごと宇宙へ廃棄されてたかもなw
というか柱の男4人中3人も壁に居るってどう言う事よ
424マロン名無しさん:2013/03/07(木) 11:43:36.57 ID:???
カーズ様は超天才だから
この年代に起きれば人類の進歩が自分達を追い抜くことはないと完璧に計算して寝ておられる
425マロン名無しさん:2013/03/07(木) 12:35:00.83 ID:???
研究とかせずに思いっきり全力で生き埋めにすれば良かったのにな
426マロン名無しさん:2013/03/07(木) 13:52:03.21 ID:???
なんで男爵の息子が家具職人やってるの? 落ちぶれちゃったの?
427マロン名無しさん:2013/03/07(木) 15:24:33.02 ID:???
>>426
むしろ元船乗りが波紋の鍛錬してなんで男爵になってんだと。
428マロン名無しさん:2013/03/07(木) 18:28:29.07 ID:???
クリームは本体飲み込んで戦う訳だけど、あれに入ってる間は日光は受け付けないのかな
というかクリームは自分の体を飲み込めないと途端に弱くなる気がする
429マロン名無しさん:2013/03/07(木) 19:18:32.89 ID:???
GEってポルポのスタンドが持ってた矢に思いっきり手を貫かれてたけどその時ってGERに覚醒とかできなかったのかな?
430マロン名無しさん:2013/03/07(木) 19:28:09.77 ID:???
「カーズの種:人間」の図式を「人間:何等かの生物」に置き換えると0.01秒活動しては0.005秒寝るような生物が
人間の睡眠中に進化し、弱点を研究して戦いを挑んで来たようなもんか

当時は人間基準でカーズとんでもねーと思ってたが、カーズ基準で見ると人間側もとんでもないな
431マロン名無しさん:2013/03/07(木) 20:52:52.05 ID:???
>>430
2000年ってすげぇ文明進化するしな。
もう少し遅かったらスタンドで暗殺されてたり一巡後に黄金の回転食らったりしてただろうしなぁ
432マロン名無しさん:2013/03/07(木) 22:01:06.60 ID:???
>>431
後退した時期もあったろうな
アフリカの一部とかイースター島とか自然破壊のせいで文明が滅んだらしいし
433マロン名無しさん:2013/03/08(金) 01:28:53.10 ID:???
>>428
逆じゃね
本体が外出て狙い定めれば確殺って言っても過言じゃない
しかも相手はスタンド見えないっていう
漫画的な面白さが無かったら対面して一撃で終わるかと
434マロン名無しさん:2013/03/08(金) 05:30:02.17 ID:???
玄関の外で待っているシーンがあるし口の中が影で表現されてるから
あれの中にいれば日中でも出歩ける

>>433
クリームがスタンド単体で特攻できるなら強いけど
どう見ても近距離型だから本体が目印になるだけ
姿見せて戦ったらアブドゥルひとり殺せずケニーGみたいになったと思われ
435マロン名無しさん:2013/03/08(金) 16:45:07.67 ID:???
てか光入ってくるなら外からも中からも見える
436マロン名無しさん:2013/03/08(金) 17:24:39.69 ID:???
フラックホールは目視出来るみたいな話だな
437マロン名無しさん:2013/03/08(金) 17:33:54.37 ID:???
>>434
近距離型だと断言できる描写なくね?
と思ったけど顎見る限り射程距離Dだからがっつり近距離か
まぁ破壊力もスピードもBな上にガオンあるし強スタンドに変わりないかと
438マロン名無しさん:2013/03/08(金) 18:09:58.81 ID:???
破壊力・スピード共にBか・・・
まぁ肉弾戦だとチャリオッツ相手じゃ分が悪いからな
439マロン名無しさん:2013/03/08(金) 18:46:00.16 ID:???
もう語りつくされてんのかも知らんが、まとめwiki見ても納得できなかったんでキンクリについて聞いていい?

1.発動中の空間移動は無制限ってのは確定なの?未来への軌跡がないから云々っていうけど、無機物にだって
時間の流れはあるんだし、時間への干渉能力なのに辻褄が合わなくない?

2.発動時に触れてるものを能力に取り込めて、かつ起動・解除が自在って前提なら、ボスが対多数戦を恐れる意味なんてなくね?
あとついでに、仮に上記の前提がないとしても、リゾット戦で執拗に2mまでの接近にこだわってるのが納得いかないんだけど

てか時間自体を消し飛ばすってのは、それそのものは凄い現象かもしらんが、ワールドに比べると実用面ではしょっぱいよな
440マロン名無しさん:2013/03/08(金) 19:31:12.35 ID:???
エピタフでマズイ結果を正確に予測してキンクリで確実に回避できる
発動中は相手は気付くことすらできないし近距離パワータイプで瞬殺できる
いつも思うけどキンクリのどのへんがしょぼいと考えてるのかわからん
441マロン名無しさん:2013/03/08(金) 20:05:52.60 ID:???
>>439
まとめwikiってのは正解が書いてあるんじゃなく書いた人間が正しいと思った情報が乗っている
間違っていると思うなら補足で反論するか、根拠があるなら修正すればよい

で、回答だが

1,確定していない
2,そんな前提はない
442マロン名無しさん:2013/03/09(土) 00:11:17.07 ID:???
>>439
ムービーメーカー使ってる感じだと思えばいいよ
ボスが要らないと思った場面をカットできる
ムービーメーカーと同じくカットしても結果は変わらないので、時飛ばし中は干渉出来ない

後、エレベーター内の描写は単に天井開けて引きずり出しただけかもよ
443マロン名無しさん:2013/03/09(土) 01:24:10.36 ID:???
キンクリあれば為替の帝王になれる
444マロン名無しさん:2013/03/09(土) 07:47:55.27 ID:???
>>443
エピタフで常に数秒先をチェックしていても更にその先はチェックできないわけだから普通に損失でちゃうじゃん
レバ利かせればその分だけ飛ぶリスクも高まる
445マロン名無しさん:2013/03/09(土) 08:02:09.09 ID:???
ホントどーでもいいがw
旅行がてらマカオに行けば少ない元手で確実に100万HKDチップがジャラジャラ
その調子で世界一周旅行でもしながら合法カジノで遊んでりゃ加減しても50億は固い

金が貯まったら即メキシコに飛んでスリム爺さんの秘書に全額渡す約束で爺さんの出席するパーティーにでも招待して貰う

大勢見てる前でスタンド使って強引に爺さんに遺書書かせて心臓止めて遺産相続すりゃ
遺留分と税金を差し引いても世界で10本の指に入る富豪になれるよw

カジノでのマナーとバカラのルールと必要なスペイン語覚えて遊んで一人始末するだけ
446マロン名無しさん:2013/03/09(土) 08:18:28.48 ID:???
ギャンブルで固いとかねーよ
カモの常套句
447マロン名無しさん:2013/03/09(土) 09:01:10.35 ID:???
数十秒先が見えてるハイローでどうやって損失出すの
448マロン名無しさん:2013/03/09(土) 10:13:46.64 ID:???
十数秒の予知で勝てるギャンブルなんてねーよ
449マロン名無しさん:2013/03/09(土) 12:50:06.46 ID:???
勝てる予知出るまで飛ばし続ければいんじゃね?
450マロン名無しさん:2013/03/09(土) 12:54:58.72 ID:???
ポーカーで降りる降りないやってるだけで余裕だろう
451マロン名無しさん:2013/03/09(土) 13:55:42.36 ID:???
キンクリはカジノ場一帯に影響が出るからな。
極力使用を控えても、頭にスタンドつけた旅行者が怪しく荒稼ぎしてたらモロバレ
チェックの薄い外国の宝石店じゃないんだから
452マロン名無しさん:2013/03/09(土) 13:58:54.69 ID:???
誰がスタンド見れるんだよ
453マロン名無しさん:2013/03/09(土) 14:27:49.69 ID:???
イカサマ含め結果のわかってるカードゲームで負ける馬鹿はいない

エピタフで未来予知するだけなら周囲の客には影響ない

カジノのカードゲーム如きで勝てない未来予知じゃ何に投資しても損するだけ
454マロン名無しさん:2013/03/09(土) 15:15:34.09 ID:???
>>452
寧ろディアボロがスタンド使いのいるカジノへ惹かれて行く可能性が高い。
スタンド使いはスタンド使いと引かれあう。
455マロン名無しさん:2013/03/09(土) 16:17:25.40 ID:???
>>449-450
時間飛ばしで干渉されなくなるのはディアボロ本人のみ
賭けたチップや配られたカードにはディアボロは干渉できないのでいくら飛ばしても負けたという結果だけが残る

というかエピタフの未来予知は予知を見て行動した結果が出るので
賭けをとりやめて帰路につくディアボロの姿を予知する可能性が最も高い

>>453
カジノで勝ち続けられる人間ならギャングなんて危険な仕事するかよ
456マロン名無しさん:2013/03/09(土) 17:50:49.44 ID:???
キンクリは逆に範囲を狭められればなぁ。なんであんな無駄に範囲を広いんだよ。
範囲5mもあれば充分な気がするのにボードまで時間飛ばし範囲に含まれるからジョルノ来るハメになったし・・・
457445:2013/03/09(土) 18:37:21.63 ID:???
なんか殺伐とした感じになっちゃったな
すまそ

ただこれだけ言わせてくれw
>>455
バカラはポーカーとかと違って自分の手札が相手より強くなきゃ勝てないとゆー類いの博打じゃないから
数秒先を予知して強い方に張るだけで確実に勝てるよ
レートも限度がないに等しいしねw
458マロン名無しさん:2013/03/09(土) 18:40:50.82 ID:???
セッコのオアシス
スティッキー以上のパワーとスピードなんだがスーツタイプだから中のセッコも同じように動く
あの超負荷に耐えられる&耳で地中の様子がわかるってもう同じニンゲンとは思えない
459マロン名無しさん:2013/03/09(土) 19:11:07.92 ID:???
「これは「試練」だ。過去に打ち勝てという「試練」とオレは受けとった。人の成長は……………未熟な過去に打ち勝つことだとな…」
避妊失敗したのを結構後悔してたんだろうか
460マロン名無しさん:2013/03/10(日) 07:35:38.73 ID:sijr2GpX
なんかスタンド同士の戦いって、観ているものがスタンド使いしかいないせいか
「普通の人には見えない」という設定なんて関係無い気がしてきた
「普通の人にも見えるスタンド」が増えてるから尚更だし
461マロン名無しさん:2013/03/10(日) 08:49:30.42 ID:???
ドッピオがスタンドの物音に反応したことでスタンド使いだと見抜いたのはリゾットの見せ場だろ
462マロン名無しさん:2013/03/10(日) 12:41:08.52 ID:???
ドヤ顔で煙草吸うと鼻の血管がどうたら言うてた3部主人公よりあそこはカッコ良かった
463マロン名無しさん:2013/03/10(日) 15:39:23.72 ID:???
仗助が吉良に対してもやってたなその手のハッタリ
464マロン名無しさん:2013/03/10(日) 16:02:08.13 ID:???
スクティツ戦の周りにいた人々は一体……
465マロン名無しさん:2013/03/10(日) 16:24:32.18 ID:???
>>460
三部初頭のころは、いわゆる超常現象を作品世界的に説明する概念だったからだろうな。

スタプラ→念力とは、見えない人が物を持ちあげているのだ
デーボ→呪いとは、見えない人が仕返しをしているのだ
マジシャン→パイロキネシスとは、見えない人が火を出しているのだ
ハイエロファント→催眠術とは、見えない人が体の中に入って操っているのだ

という具合に。
もっともすぐにネタが尽きて、超常現象として知られていない独自の現象を起こす方が
主流になってしまったからそういうイメージは薄れたが
466ゲッパリラ:2013/03/10(日) 21:39:08.42 ID:uSaQbxpq
DIOの子供ってどう考えてもジョナサンの子供だよな
体はジョナサンなんだから
467ゲッパリラ:2013/03/10(日) 22:01:44.36 ID:uSaQbxpq
DIOのオナニーってジョナサンに手コキしてることになるのか?
それとも、ジョナサンの手だからジョナサンのオナニー?
468マロン名無しさん:2013/03/10(日) 22:33:21.87 ID:???
>>467
ジョナサンのオナニーをDIO が指示
憑依物のエロ小説とかあるからそれで補完しろ
469マロン名無しさん:2013/03/11(月) 01:59:51.36 ID:???
いやディオの子供でもジョナサンの子供でも無くDIOの子供だろ
首から下入れ替えた時点で元々のディオではない逆もしかり
吸血鬼の能力で一番大事なの脳だし元がジョナサンの体でも脳がディオだから乗っ取った時点から作り変えられていく
なじむ=ジョナサン分が薄くなっていくことだから骨から生まれた緑色の赤ん坊もDIOの分身
実際ジョルノも3人の息子も父親として認識しているのはジョサナンでもディオ・ブランドーでも無くあくまでDIO

ぶっちゃけジョナサンの子供なら精子も遺伝子の発現力も強いから母親遺伝子押しのけて孫の代までクリソツになるはずだろ
4人の息子でここは父親からの遺伝と紹介されたのジョルノだけだし金髪前は似てなかったろ
470マロン名無しさん:2013/03/11(月) 04:09:35.18 ID:???
ジョルノはジョナサンの子
ジョセフがスタンド能力を発現したのは3部開始時点の約1年前(1988年)でジョナサンの体からの影響だと明言されてる

仮に1988年の時点でジョナサンの体が遺伝子的にジョナサンとは言えない別物になっていたなら
ジョセフとの遺伝的な繋がりを失っている=ジョセフはスタンド能力を発現しない
となり事実と矛盾する

1988年以前に生まれたジョルノはジョナサンの遺伝子を受け継いでると考えるのが自然
471マロン名無しさん:2013/03/11(月) 08:13:15.10 ID:???
普通に考えたらディオとジョナサンの二人の要素を持ったハルノ君ってなるでしょ
472マロン名無しさん:2013/03/11(月) 11:09:37.82 ID:???
ビーチボーイって本人が竿を振って針と糸を飛ばしてるのに
なんでスピードがBなの?
破壊力パラメータは本人の腕力だからという説明でCなのに。
473マロン名無しさん:2013/03/11(月) 13:06:10.03 ID:???
釣り?(ビーチボーイだけにw)
474マロン名無しさん:2013/03/11(月) 13:51:18.36 ID:???
>>472
お前は物投げたら自分のパンチの速度以上でないの?
475マロン名無しさん:2013/03/11(月) 22:42:56.79 ID:???
スティッキィに見きれない速度で攻撃した辺りは成長してA行ってるだろうな
476マロン名無しさん:2013/03/12(火) 00:00:06.74 ID:???
レッチリって慶兆がコイツイラネって思ってたときはどんなスタンドだったんだろう
477マロン名無しさん:2013/03/12(火) 02:35:23.89 ID:???
ひよこ
478マロン名無しさん:2013/03/12(火) 03:35:59.49 ID:???
億より上の兄貴だから兆って発想なんだろうけど、
実際に名付けるとしたら後から生まれるのが弟なんだから
前よりショボい数字でいこうとは思わんよな
479マロン名無しさん:2013/03/12(火) 05:27:30.56 ID:???
ダイアーさんは
ディオの両腕をはじいた時に脚から波紋流せばよかったのに
ダイアーさんは脚から波紋を流すことができなかったのかな?
480マロン名無しさん:2013/03/12(火) 07:20:58.48 ID:???
必殺技の前動作で倒しちゃったらかっこ悪いので
481マロン名無しさん:2013/03/12(火) 07:32:39.56 ID:???
まず手先に流した方がより確実性が増すだろうし、できなかったんでしょうな
482マロン名無しさん:2013/03/12(火) 09:40:56.68 ID:???
ジョルノって偽名というか名前をイギリス人っぽくしてるだけだからジョジョにはならないよね?
483マロン名無しさん:2013/03/12(火) 13:13:16.81 ID:???
バイツァダストって早人を守りきるのが無理な場合どうなるんだろうな。

例えばスタプラ、キンクリとかの時間系能力を使いながらの攻撃とか、
パープルヘイズのウィルス攻撃とか
そういうのじゃなくてもダンプカーが猛スピードで突っ込んできたとか、
高所から転落したとか、池に落ちて溺れたとか…

一応何とかしようと頑張るんだろうか。
それとも問答無用でなんであろうと守りきれちゃうのか。
484マロン名無しさん:2013/03/12(火) 14:14:45.05 ID:???
爆弾にしたものは破壊されないっていう効果の対象を人間にしたのがバイツァだと思うので挙げられたケースくらいなら守られると思う。
タスク4は無理だろうけど
485マロン名無しさん:2013/03/12(火) 16:06:47.63 ID:???
>爆弾にしたものは破壊されない
猫草の空気弾が切られてもしぼまなかった場面のこと言ってるんだと思うけど、
あれは「固定されてる」だけで破壊されないわけじゃなかったよ
現に空気弾真っ二つだったし、早人が自分で顔を殴って鼻血出す事もできたし
486マロン名無しさん:2013/03/12(火) 16:43:29.29 ID:???
>>476
多分音石本人も含め電力供給ができるスタンドだとは思わなかったんだろうな。で、ビリビリペン位の威力を見てイラネってなった。
487マロン名無しさん:2013/03/12(火) 16:52:50.49 ID:???
接近戦で劣るキラークイーンがベースだからキツイ気がする。
取り付きに力使ってそうだし。
488マロン名無しさん:2013/03/12(火) 18:21:07.61 ID:???
今読み返したら自殺するのを防ぐ程度だったわ
バイツァを見たのが遠隔スタンドでもカチッとなっちゃうのかね
489マロン名無しさん:2013/03/13(水) 00:30:48.04 ID:???
電話でもアウトだそうだ
490マロン名無しさん:2013/03/13(水) 08:34:05.85 ID:???
死んだところで、また時間が戻るだけじゃないのか?
491マロン名無しさん:2013/03/13(水) 08:36:14.16 ID:???
リンゴォ戦なんだけども、最後の決闘は室内での早撃ちだったよな
あの室内に自然の黄金長方形のスケールあったの?
492マロン名無しさん:2013/03/13(水) 11:50:22.42 ID:???
>>490
時間戻っても一定以上は早人が睡眠状態だから行動できない

>>491
木の年輪とか節とかいろいろあると思うよ
というかジャイロの手自体が黄金長方形だし
493マロン名無しさん:2013/03/13(水) 12:38:37.68 ID:???
>>490
もし守りきれずに死亡したらその時も巻き戻しか
なるほどバイツァの発現の目的からすると利にかなってる気はする
494マロン名無しさん:2013/03/13(水) 13:45:34.73 ID:???
改めて考えるとたかだか人間一人の精神から生まれたもので
時空を操れたり物理法則を無視できるのってすごいよな
495マロン名無しさん:2013/03/13(水) 21:33:12.17 ID:???
ボスの時飛ばしを撮影したらどんな映像が残るんだろうか

時飛ばし中の映像がスッポリ抜け落ちて存在しないのか
飛ばした時間だけ画面が黒・砂嵐etcになるのか
496マロン名無しさん:2013/03/13(水) 21:40:15.85 ID:???
>>495
動画には時が飛んだ痕跡は残らないと思うが。
記録した事実は変わらないから。
497マロン名無しさん:2013/03/13(水) 22:12:52.37 ID:???
>>496
俺も最初はそう思った
ではその映像にボス本人が映っていた場合は?

ボスとそれ以外の物は時飛ばし中、相互不干渉だよね?
例えばボスvsリゾットを撮影していたら
時飛ばし中、ボスだけが映像から消えるのは変・・・
と言うところで行き詰まって質問してみた
498マロン名無しさん:2013/03/13(水) 22:13:52.03 ID:rIWowiD0
4部のラストで承太郎のスタープラチナが時を止める直前に、足だけの絵があるんだが、誰の足だろう?
制服着てないから康一じゃないと思うけど。露伴か?
499マロン名無しさん:2013/03/13(水) 23:06:00.76 ID:???
>>498
承太郎
500マロン名無しさん:2013/03/13(水) 23:10:18.30 ID:???
>>497
ボスが消えることもないと思う。
ただし、ボスとそれ以外が物理的に交わるときに鈴美が吉良の体に手を透かしたように写るんじゃあないかと思う。
推測の域を出ないけどな。
501マロン名無しさん:2013/03/13(水) 23:15:11.70 ID:???
>>497
ボスの姿も普通に映る
普通に抱きつかれて動けないボスが後ろから貫かれてリゾットの顔面が吹っ飛ぶ映像が記録されると思われ
502マロン名無しさん:2013/03/14(木) 02:56:06.06 ID:???
ディアボロは写らないだろ
光が当たらないんだから
503マロン名無しさん:2013/03/14(木) 05:28:54.70 ID:cQTDQOl0
スタンドのなかには、「スタンド像の意味ないじゃん!!」
とツッコミたくなるものがしばしばあるけど、
かといってそれらがないと、何か物足りない気分
504マロン名無しさん:2013/03/14(木) 06:07:34.41 ID:???
>>502
だとしたらディアボロは目が見えなくなるはずなんだがな。
505マロン名無しさん:2013/03/14(木) 06:32:40.39 ID:???
MIHで加速中プッチは普通の時間(1秒=1秒)で動いてるのかな?
だとしたら一巡する前に死にそうだが
506マロン名無しさん:2013/03/14(木) 08:08:08.98 ID:???
>>504
それなら時が止まってる間のDIOは何も見えない
507マロン名無しさん:2013/03/14(木) 09:31:25.14 ID:???
>>504
ディアボロが見てるのは未来の軌跡で光の反射じゃないから
だから地面とか見えなくなってるだろ
508マロン名無しさん:2013/03/14(木) 09:43:21.82 ID:???
>>505
結果を見れば答えは明らかじゃないですか?
509マロン名無しさん:2013/03/14(木) 11:08:25.30 ID:???
キンクリは実際に起こるはずの未来を消してその先にスキップする能力なので
記録媒体に撮影する場合は当然その間のディアボロの姿も撮影されている
この世のすべてが消えるってのはディアボロ視点の話で記録者にとってはちゃんと結果が残っているわけだから
510マロン名無しさん:2013/03/14(木) 18:00:17.79 ID:???
だから光が当たらない物をどうやって撮影するんだよw
511マロン名無しさん:2013/03/14(木) 18:29:56.15 ID:???
光が当たらないのは時間飛ばし中のボス
エピタフの予知に映った字際に起こるはずの未来のボスは普通に物理法則のなかにいるんだから
リゾットの血でも被らない限り撮影されるに決まってる
512マロン名無しさん:2013/03/14(木) 18:53:39.53 ID:???
実際に起こるはずのことを起こさなく出来るのが時飛ばしだろ
例えばボスが銃弾食らう未来を見て時を飛ばした時に本来着弾していた位置で銃弾は止まらずにそのまま飛んでく
513マロン名無しさん:2013/03/14(木) 19:00:44.45 ID:???
「ディアボロゲーム」
時を飛ばす力を持つディアボロが「時が吹っ飛んでいる」時間に、途中のカメラに
ピースをしてカメラ目線を決める、普段正体を隠してるディアボロがはっちゃける瞬間。
514マロン名無しさん:2013/03/14(木) 19:32:33.18 ID:???
>>512
それはあくまでもボス視点
ボスが消せるのは過程だけでカメラに映っているのは結果だから消せない
たぶんリゾットのシーンから例を出してるんだろうけどあれはもともと貫通する威力の銃弾だっただけ
せっかくリゾットがボス殺害と自分の身元を隠すのを両立させるためにわざわざあんなやり方してるんだから汲んでやろうぜ
515マロン名無しさん:2013/03/14(木) 19:37:23.69 ID:???
ディオってなんでジョルノの母親生かして返したん
つか食料であるはずの人間と何でやっちゃったん
そして母親はディオがどういう奴か知ってたのか?
516マロン名無しさん:2013/03/14(木) 19:40:46.87 ID:???
家畜のヒツジとやっちゃう人間もいる
517マロン名無しさん:2013/03/14(木) 19:54:21.48 ID:???
>>514
シュタゲと同じだな、結果(見たシーン)は変えられないけど過程は変えられる
518マロン名無しさん:2013/03/14(木) 20:14:09.16 ID:???
>>514
リゾットが身元隠すためにって何の話?
519マロン名無しさん:2013/03/14(木) 20:22:52.79 ID:???
実在の食人鬼だって別にセックスぐらいしてるだろ
520マロン名無しさん:2013/03/14(木) 20:25:52.02 ID:???
>>518
そこはさすがに読み返せとしか
521マロン名無しさん:2013/03/14(木) 20:32:41.24 ID:???
>>520
俺の単行本だとボスを道連れにすることとブチャラティの前で惨めに死んでいくことを回避することが目的で、
前者は達成できなかったが後者は達成してボスの持ちかけた取り引きを蹴ったが誇りは守ったって展開で、
身元がどうこうなんて全く出てこないんだ。文庫版とか気分はJOJOとか情報なら知らないから教えてくれ
522マロン名無しさん:2013/03/14(木) 20:43:39.65 ID:???
身元隠しってリゾットが単なる雑魚の追っ手だとナランチャが判断した事か?
523マロン名無しさん:2013/03/14(木) 20:43:57.40 ID:???
例えばディアボロが吸血鬼だとして
日光から逃れるために時間を飛ばして日陰に移動したところを
ビデオカメラで撮影したらワープしたようにみえるのか
光の中を何事もなく走ってるように見えるのか
524マロン名無しさん:2013/03/14(木) 21:07:36.16 ID:???
>>523
後者でしょ
525マロン名無しさん:2013/03/14(木) 21:15:30.18 ID:???
ただ、撮影してるクルーの記憶には残ってないっていうね
526マロン名無しさん:2013/03/14(木) 21:39:37.23 ID:???
>>511
撮ったという結果がイコールディアボロを撮ったという結果になるなら
撃ったという結果はイコールディアボロを撃ったという結果になるという事だぞ
時間飛ばしても撮影されたという結果や、銃撃をうけたという結果に行き着くなら時間飛ばし自体が無意味
527マロン名無しさん:2013/03/14(木) 22:17:43.53 ID:???
>>514
ちょっと勘違いしてるわ
例えばディアボロが銃撃を時飛ばしで透かしたのは

1、銃弾が向かってくる→2、着弾→3、貫通etc→4、死亡
この内の「2、着弾→3、貫通etc」を飛ばす事で4の結果とは別の結果になる
=銃弾回避

これを撮影に置き換えると
1、光が向かってくる→2、ディアボロに光が当たり反射→3、反射した光をカメラでとらえる→4、記録媒体に残る
この内の「2→3」を飛ばせば当然4の結果ではなく別の結果に至る

結果ありきじゃなく時飛ばしで結果は変わる
528マロン名無しさん:2013/03/14(木) 22:29:19.48 ID:OtIKKx+8
予め知っている結果を変えるために過程を飛ばすのか
そうだとすると、ディアボロの時飛ばし中は撮影できないってことじゃないか
529マロン名無しさん:2013/03/14(木) 22:45:35.38 ID:???
>>514
別にどこか特定のシーンを意図したわけじゃないが

>>527
そいつが言いたいのはたぶん
 時間が消し飛んだ時点でディアボロ以外の行動の結果は決まっているのだから
 時間を消し飛ばさなかった場合のディアボロの姿が記録されるという結果も決定されているはずだ
 ならば消し飛ぶ時間の中でディアボロがカメラの前を通ろうと通るまいと関係なく、
 ディアボロを撮影するという過程をふっ飛ばして記憶媒体に予定されたデータが書き込まれるだろう
ってことだと思うよ。だから光の反射の話をしても噛み合ってないと思う
530マロン名無しさん:2013/03/14(木) 23:55:33.14 ID:???
キンクリの時飛ばしを認識させない能力と解釈すれば、カメラさえもディアボロを認識できなくなってもおかしくない
531マロン名無しさん:2013/03/15(金) 00:03:14.18 ID:???
例えばビデオカメラに映る事そのものがディアボロにとって都合の悪い事だった場合、
それは飛ばせるはずだよな
532マロン名無しさん:2013/03/15(金) 00:10:48.60 ID:???
銃弾回避を撮影したとするなら、謎のすり抜け現象が写るよりは、そもそもディアボロが映らない、と見た方が妥当かな
そもそもカメラで正体ダダ漏れってのは、ちょっとカッコ悪いし
533マロン名無しさん:2013/03/15(金) 00:27:48.87 ID:???
>>529
その理屈を採用すると、理屈の上では
怪我を回避したはずなのに血痕という痕跡が残っていたり、殺すのをやめても相手の胸にひとりでに穴が空いたりすることになる
534マロン名無しさん:2013/03/15(金) 05:50:14.48 ID:???
「(能力を使用しない場合に)本来起こるはずである結果」と、
「エピタフによる予知=能力使用後の新しい結果」を混同すると混乱する
エピタフで見た結果は変えられない、これはリゾット戦で説明されているとおり
けれどあらゆる結果が変わらないというわけではもちろんない

撮影の例ならば、もしボスが自分の姿が撮影されている映像をエピタフで見たならば
その結果は変えられない。何らかの理由で撮影されるという過程に干渉できなかったということ
しかしビデオに撮影されるという結果を嫌ったボスが能力によってそれを回避しようとすれば、
通常大抵の場合はビデオに何も映らないという結果に変わるはず

ちなみにリゾット戦のラストシーンは、理屈で考えれば映像の中から0.5秒間だけボスの姿が
消えるという結果になるはず。それが不自然に見えたとしてもね
535マロン名無しさん:2013/03/15(金) 06:26:20.48 ID:???
エピタフってハゲたら見えなくなるんかなw
536マロン名無しさん:2013/03/15(金) 07:23:30.56 ID:???
手とかに映す事はできるんじゃないか?w
537マロン名無しさん:2013/03/15(金) 08:19:17.35 ID:???
実際に見えてたら邪魔すぎるし雰囲気
538534:2013/03/15(金) 08:34:18.17 ID:???
ちと補足すると、「理屈で考えれば」消えて映らないはずと書いたのは、
明らかに移動していないにも関わらず弾丸がボスの体を透過しているから

時飛ばし中は他の存在はボスの体を透過するという前提の場合は、
当然能力起動中はカメラのフレームに入ろうと入るまいと映像には何も映らないはず
539マロン名無しさん:2013/03/15(金) 20:44:18.71 ID:???
キングクリムゾン&エピタフと世界&トト神が戦ったらどっちが有利ですか?
540マロン名無しさん:2013/03/15(金) 21:08:32.96 ID:LakK5rJu
トト神の未来予知は必ず起きるものを描くから、未来予知の点ではトト神が勝るだろうな。
ただディアボロが自滅する未来はキンクリが取り除くから、トト神がディアボロの敗北を描く未来は訪れないと思う。
541マロン名無しさん:2013/03/15(金) 21:35:11.76 ID:???
トト神って自分(使用者)の事は本に出てこないで欲しいよな、自由度が無くなる
542マロン名無しさん:2013/03/15(金) 23:02:01.02 ID:???
>>534
またお前か
いい加減エピタフで見た結果は変えられないって自説ごり押しするのやめろよ
543マロン名無しさん:2013/03/15(金) 23:09:57.38 ID:???
そいつの書き方が微妙だけど、変えられることは認めてるんじゃないか?
544マロン名無しさん:2013/03/15(金) 23:27:09.86 ID:???
予知は絶対だけどキンクリはそれを変えられるって話すると必ず湧いてくる人だから
545マロン名無しさん:2013/03/15(金) 23:28:28.35 ID:???
>>541

・予言を忠実に再現しないと再起不能レベルで自分に害が及ぶ
・忠実に再現してもその後自分が安全でいられるとは限らない

正直リスクが大きすぎる気がする。
チープトリックやノトーリアスBIGほどではないけど習得しても使用をためらうレベル。
546マロン名無しさん:2013/03/15(金) 23:31:06.36 ID:???
自分に害がってのはトトと関係なく承太郎の強運のせいだと思うが
547マロン名無しさん:2013/03/15(金) 23:41:37.05 ID:???
ジョジョ2部でジョセフが、スモーキーを侮辱したメリケンサックの上司のゴロツキのおっさんを殴ったのが理解できない。
親切じゃん。ゴロツキのおっさん親切心と非礼からSPWのおっさんの死を教えてあげたんだろ。
後々にでも知るだろうエリナおばあちゃんが勝手に怯えただけで殴るとかおかしくね?
548マロン名無しさん:2013/03/15(金) 23:46:35.18 ID:???
お前にジョセフの心は永遠に分かるまい!
549マロン名無しさん:2013/03/15(金) 23:49:39.56 ID:???
>>547
50年前の因縁絡みか事故や病気で死んだかではエリナさんの心労度が違うからと思ったのかも。
ディオやジョナサンの死を思い出さざるを得ないし、まだ決着がついてないと痛感させられるしで。
550マロン名無しさん:2013/03/16(土) 00:40:07.35 ID:???
友人が知人に殺害されたなんて知らせをあんな場面でレディに言うなんて、紳士じゃねえ
551マロン名無しさん:2013/03/16(土) 00:46:48.92 ID:???
いきなり聞かせた事・利益目的(ジョセフの推測だが)だった事が理由だが
いきなり殴るのはどうなんだwと思わんでもない
552マロン名無しさん:2013/03/16(土) 01:18:02.55 ID:???
ばあちゃん子だから
553マロン名無しさん:2013/03/16(土) 04:33:00.00 ID:???
>>545
なんかそういう勘違いしてる人多い気がするが、別にそんな能力じゃないぞ
トト神に限らず予知全般だが、努力して再現するとかじゃなく、予知された以上は絶対に再現されるから。
予知を見た上での行動が記されてるのが予知。

自分の安全が予知されてなければどうなるかわからないってのはリスクでもなんでもない当然のこと
554マロン名無しさん:2013/03/16(土) 05:26:40.94 ID:???
>>542>>544
ひどい濡れ衣だwオレは最近ここ知った新参だっての
てかごり押しする気なんてまったくないよ。納得できる解釈を聞けばもちろん自説はひっこめる

最初のレスのとっぱなに書いたのは、エピタフで見た結果だけは、
その他無数にある様々な結果とは別物として分けて考えるべきってこと
もちろんキンクリは大抵の結果は変えられる。ただエピタフで見た結果だけは確定されていて
変更はできないってのがオレの解釈

>予知は絶対だけどキンクリはそれを変えられる
つまり、ドッピオは頭に大穴を開けられる結果を予知したけど、キンクリによってそれを
「実はリゾットの血を頭にかぶっただけだった」って結果に変更した、って意味だよな?
あれははじめから後者の結果をドッピオが予知していて、それを誤認していただけだと思うけどな
ストーリーの都合上まぎらわしい予知が続いたんで、いかにも「予知の結果を異なる解釈の結果へと
変更できる」ように見えるけど、だったらボスがそれについて一言も触れないのはおかしいと思う

たびたびの長文で悪い。けどくり返すがごり押すなんて意図はない。単にオレはそう思ったって話
555マロン名無しさん:2013/03/16(土) 08:48:30.66 ID:???
荒木はエアロスミスの一回目の射撃(まだドッピオでキンクリの時間飛ばし使えない段階)で
ボスに返り血を浴びせとくべきだった
勿論二回目で返り血ってのも色々理由は付けられるけど、一回目でそうしといたほうが“すんなり”
『エピタフで予知→やばかったらキンクリで飛ばす』のセットを変な疑問も無く受け入れられたはず
「あぁ、あの時は時飛ばしできなかったから、予知通り頭ぶち抜かれた姿になったんだな。使えてたら飛ばすよな」って
556マロン名無しさん:2013/03/16(土) 08:58:09.40 ID:???
>>553
とは言っても毒入り紅茶を唇まで触れたけど飲み込みませんでしたとか
実際に爆弾で吹っ飛んだのは承太郎に変装したオインゴでしたとか
額に銃弾ぶち込まれたのは承太郎本人ではなくトト神に浮かび上がった
漫画キャラの方に物理的にという意味でしたとか、自分が扱うスタンドとしては
内容が不明確すぎて使う意味があるのか、存在意義があるのかすら疑う。
まあ補正や強運と言ったらそれまでだし、そもそもギャグ回みたいなものだったけど。
557544:2013/03/16(土) 09:29:52.61 ID:???
>>554
俺が言ってるのは>>542のことだし、ドッピオはキンクリの能力(時飛ばし)を使えないだろ
558マロン名無しさん:2013/03/16(土) 09:41:07.71 ID:???
>>529
> 時間が消し飛んだ時点でディアボロ以外の行動の結果は決まっているのだから

この前提が間違っていると言っているんだが

決まっているのは動き=未来への軌跡だけ
ディアボロに直接係わる人や物の動きによって齎されるはずの結果は過程を飛ばす事で別の結果に変わる

>>527の光の話は過程の解説
噛み合わないと思ってしまうのは趣旨を理解できていないからだよ
559マロン名無しさん:2013/03/16(土) 09:50:13.59 ID:???
>>557
む…そうだな。なんか根本的に思い違いをしていた
リゾット戦ではラスト以外時飛ばしは使っていないのか
上の無駄話は忘れてちょーだいな
560マロン名無しさん:2013/03/16(土) 10:03:44.06 ID:???
さんざん盛り上げといて、ドッピオが時飛ばしできないこと知りませんでしたって言うつもりじゃ……
561マロン名無しさん:2013/03/16(土) 10:07:25.60 ID:???
>>534
> 撮影の例ならば、もしボスが自分の姿が撮影されている映像をエピタフで見たならばその結果は変えられない。

この仮定は前提に沿っていない
エピタフで見た未来が「絶対的な不可避の結果」ならばその結果は時飛ばしも折込済みの結果という事
ならば「過程を飛ばす事で回避可能な未来=自分の姿が撮影されている未来」をエピタフで見るなどという事自体が有り得ない
562マロン名無しさん:2013/03/16(土) 10:08:18.34 ID:???
スタンドは精神エネルギーだから
精神が2つあるボスは能力2つじゃなくて
スタンド2つ持っててもよかったかもね
563マロン名無しさん:2013/03/16(土) 11:00:10.71 ID:???
トト神は、自分(達)が関わる+自分にとって良い未来を予知できる
ジョースター一行のような強い運命相手だとそうならないってだけじゃね
ただ変えられない未来を見るだけじゃエジプトに招集されないでしょ
564マロン名無しさん:2013/03/16(土) 12:41:16.16 ID:???
>>558
いやだからその前提がどうして前提足り得るか、あるいは足り得ないかって話しないと全く無意味だろ
お前のレスは前提足り得ないという前提の上にあったから噛み合ってないと言ったの

未来への軌跡に干渉出来ないのならそれは結果の連続変わらず、過程に干渉出来ないなら最終的な到達結果も変わらないので結果の決定と言っていい
光だって磁気記憶だって人の目には見えないだけで光子とか電子?の軌跡が存在して、その軌跡が決定されているなら記録も変わらない
これを証明するにはボスの行動によって未来への軌跡が変化しない描写を、否定するには変化する描写を出せばいい
これが話を続ける上で必要だと思うんだが、はっきり言ってこんなの不可能だろ。だから俺は投げた

言っとくが俺はカメラに映らない派だからな、>>612でボスの行動如何でボス以外の行動の結果も変わるって言ってるし
相手のレスを理解しようとすることは必要だと思ってるけど、自分の信じてない説の代弁なんて面倒だからこれももう投げるが
565マロン名無しさん:2013/03/16(土) 12:42:40.13 ID:???
訂正しなくても通じると思うけど>>612じゃなくて>>512
566マロン名無しさん:2013/03/16(土) 14:22:42.11 ID:???
エピタフで未来のレスを見て安価つけたんだろ?
567マロン名無しさん:2013/03/16(土) 20:46:36.42 ID:???
>>564
> 未来への軌跡に干渉出来ないのならそれは結果の連続変わらず、過程に干渉出来ないなら最終的な到達結果も変わらないので結果の決定と言っていい

それが違いだと言っている
時を飛ばしている間はディアボロは他人や物の未来への軌跡に干渉できない
他人や物の動きもディアボロに干渉できない

未来への軌跡(他者の行動や物の動き)は変わらないが
ディアボロに干渉しようとしていた人や物の未来への軌跡によって齎されるはずの未来は
ディアボロに干渉できず別の未来に変わると>>558で言っている

未来への軌跡は変わらない
それがディアボロに係わる物なら結果は変わる

証明するまでもなく作中で描かれている
いい加減自分で気付いてくれ
568マロン名無しさん:2013/03/16(土) 21:29:31.77 ID:???
ぶっちゃけふたりとも銃弾の軌道が時飛ばしで変わったかどうかみたいな
ビックリするくらいどうでもいいことでウダウダ口喧嘩してるだけだよね
569マロン名無しさん:2013/03/16(土) 21:34:15.93 ID:???
何を言い争ってるか知らんけど未来は変えられるんじゃないのか
変えられないならエピタフなんか見たってしょうがないだろ
神父みたいに覚悟してれば幸せってタイプでもないし
570マロン名無しさん:2013/03/16(土) 22:51:08.12 ID:???
>>567
横から言うのもなんだが、お前さんも誰が何を主張してるのかは読み取ってやった方がいいぞ
571マロン名無しさん:2013/03/16(土) 22:53:09.66 ID:???
どっちもうぜえ
572マロン名無しさん:2013/03/16(土) 23:16:30.68 ID:???
>>560
知らなかったとはもちろん言わないが、持論に執心するあまり事実をねじ曲げて
思いこんでたってことで勘弁してほしい

>>561
撮影という例に限って言えばまったく異論はないよ。撮影を例にとったのは話題に上がっていたからで、
そちらが言うように、時飛ばしを使えば簡単に回避できるようなケースでは、そもそも否定的な結果の
予知を見ること自体ありえないと思う
それでも、時飛ばしをもってしても回避不能な状況というのが確実に存在する以上、
否定的な予知自体が存在し得ないということにはならないんじゃないかな

…ていうか、エピタフ予知確定説の根拠の一角を占めていたリゾットの件が勘違いだった以上、
予知は確定なのか否か正直よくわからない。持論を捨てる明確な根拠もないけど、拘泥する理由もなくなった
573マロン名無しさん:2013/03/16(土) 23:34:52.08 ID:???
>時飛ばしをもってしても回避不能な状況というのが確実に存在する

どこだよ
574マロン名無しさん:2013/03/16(土) 23:39:54.07 ID:???
広範な大災害だったら有り得るんじゃね
575マロン名無しさん:2013/03/16(土) 23:54:37.31 ID:???
エピタフで10数秒後に大火災で死ぬのを予知しても10数秒時間飛ばせば
30秒後に死んだとしても予知の結果は変わってるだろ

普通に「エピタフで見た画面の時間を消し飛ばす」って
作中で説明されてるんだから
エピタフの予知は時飛ばしでも変えれないなんていうのは
単にちゃんと読んでないだけだ
576マロン名無しさん:2013/03/16(土) 23:58:04.74 ID:???
エピタフで予知を見て回避しどうしようもなければ
その予知の時間を吹っ飛ばす事で絶頂を保ってきたのがボスだからな
577マロン名無しさん:2013/03/17(日) 00:16:02.59 ID:???
>>573
さあ…要は10秒時を飛ばしただけじゃ結果になんらの影響も及ぼせないようなシチュならなんでも
いいわけだろ?
たとえばボスが就寝中に毒を打たれたとする、そこで目を覚ましたボスがとっさにキンクリを起動した
としても、時間を飛ばしてもどうにもならない以上、予知も否定的なものにならざるを得ない

>>575
つまり死ぬという結果は変わらなくとも、そこに至る過程やタイミングには干渉できるってこと?
それについては>>572の最後に書いたが、わからないとしか言いようがない
572の中段で書いたのは、否定的な予知が存在するか否かって点についてだけだよ

>「エピタフで見た画面の時間を消し飛ばす」って作中で説明されてる
その言葉ではっきりと説明されてる部分ってあったっけ?どこ?
578マロン名無しさん:2013/03/17(日) 00:18:03.44 ID:???
都合の悪い未来を消し飛ばす能力なんだから都合の悪い未来が見えないことはありえない
これでいいんじゃね
579マロン名無しさん:2013/03/17(日) 00:18:05.61 ID:???
ドッピオの頭が吹っ飛ぶという否定的な予知が出たその直後だ
それくらい自分で読め
580マロン名無しさん:2013/03/17(日) 00:42:45.14 ID:???
>>579
確認した。うん、たしかに言ってる
というか、自分でもなぜこれがすっぽり記憶から抜け落ちていたのかよくわからんw
そちらの言うとおり注意力が足りなかった。持論はつつしんで訂正する
581マロン名無しさん:2013/03/17(日) 00:53:48.59 ID:???
まぁ数秒飛ばしたぐらいではどうしようもない危機があることは確かだ
そうでなくても自分のヤバい映像が見えるってのはなかなか精神的にこたえるもんだろ

だからあれ程石橋を叩いて叩いて叩きまくるような臆病な性格になったのだ
582マロン名無しさん:2013/03/17(日) 01:30:57.43 ID:???
メタリカ戦後のボスが生のままカエル食べてたけど腹壊したり体調悪くならなかったの?
サルモネラ菌とかうようよいるらしいけど
583マロン名無しさん:2013/03/17(日) 01:49:39.76 ID:???
菌喰ったから体壊すわけじゃないし実際なってないし
584マロン名無しさん:2013/03/17(日) 02:03:37.52 ID:???
久しぶりに盛り上がってると思ってきたらまたキンクリか。
585マロン名無しさん:2013/03/17(日) 02:30:52.10 ID:???
疑問って8部の話題は全然ないよな
俺は単行本派だから最近の展開は全然わからないけど
疑問に思うようなことはないのかな?
586マロン名無しさん:2013/03/17(日) 03:41:50.85 ID:???
>>585
あるにはあるけど終わるまで待ってろよ。ってのもあるからなぁ。
埋めたら半分になるのに玉は倍になるのとか気になってはいる。
587マロン名無しさん:2013/03/17(日) 10:46:30.93 ID:???
>>581
短期的な戦闘では無敵かも知れんが
実際は「人生の重大な落とし穴」なんて、
十秒程度飛ばしたところでどうにもならん事の方が多いよなぁ
事業に失敗するとか重い病気にかかってたとか
588マロン名無しさん:2013/03/17(日) 10:54:31.32 ID:???
8部はまだ疑問が生まれる前っていうか、情報が少なすぎて謎って段階だな
本スレだとSM写真に映ってる奴は吉良なのか定助なのかとかいう話題は定期的に出るけど
589マロン名無しさん:2013/03/17(日) 11:14:12.43 ID:???
八部スレでやれ
590マロン名無しさん:2013/03/17(日) 12:46:37.76 ID:???
>>587
暗殺とか攻めこまれるだろうからそれに対してなんだろうね。
病気は・・・あんだけデカイ組織なんだから一人位回復とかできる奴がいるのかも。


あんな引きこもりで体力を付ける事も出来ず、人目気にするからスタンドの訓練とか出来ないだろうおっさんのスタンドが協力なのは納得出来ないな。

ドッピオとして普段行動してたのかな?それならわからんでもないけどなんでポルに勝てたんだろ。
591マロン名無しさん:2013/03/17(日) 12:54:36.17 ID:???
暗殺チームやブチャラティチームに謀反起こされて
普通に事業上の失敗はしとるしな、ディアボロ
592マロン名無しさん:2013/03/17(日) 13:26:34.52 ID:???
スタンドの強さは元々の精神の強さや素質、成長次第。
訓練でどうこうなものじゃない
593マロン名無しさん:2013/03/17(日) 13:57:06.79 ID:???
ポルナレフは承太郎のように経験や修業で成長するだろ
時を止める事を当たり前だと思う訓練とか
精密な剣さばきやら無限の回転とか
594マロン名無しさん:2013/03/17(日) 13:59:24.17 ID:???
間違えた、ポルナレフや承太郎のように

逆に老化やらでスタンド力が衰えたり
595マロン名無しさん:2013/03/17(日) 14:01:59.72 ID:???
むしろ承太郎は6部ラストで安定して5秒止めてるから、むしろ成長してる
気の持ちようだろう
596マロン名無しさん:2013/03/17(日) 15:35:31.39 ID:???
ディアボロは荒木が言うところの「心の弱さを暴力に変えてる」タイプの典型だから
変に修行したら、かえってスタンドは弱体化したりしてな
597マロン名無しさん:2013/03/17(日) 18:10:58.99 ID:+U4Vi5c6
ポル慣れ夫ってアヴドゥル戦でわけあって十年近く修業してた
っていってたけどその理由ってけっきょく明かされなかったよな?
妹が殺されたのは三年前だしなにがあったんだろう
598マロン名無しさん:2013/03/17(日) 18:20:19.06 ID:???
>>592
一行目と二行目がつながってない
599マロン名無しさん:2013/03/17(日) 18:36:31.88 ID:???
>>597
1:通りすがりのスタンド使いに襲われた
2:修行するお兄ちゃん格好いい的な事を言われた
どちらか好きな方を選べ
600マロン名無しさん:2013/03/17(日) 18:43:05.21 ID:???
実は修行を始めたのは妹が殺された3年前からだが
さばを読んだかハッタリ効かせたか、3年が10年に感じられるほど過酷な修行だったか
精神と時の部屋を使ったか
601ゲッパリラ:2013/03/17(日) 19:44:59.69 ID:FQ/Pz2dY
ジョージ・ジョースターってジョジョだけどJOJOではないよな
GEORGEだから
602マロン名無しさん:2013/03/17(日) 20:58:07.54 ID:???
ジョルノもそうだし、正確に言えばジョジョですらない。
603マロン名無しさん:2013/03/17(日) 21:56:07.51 ID:???
チープトリックは何のために写真を焼かせようとしていたの?
吉良親父が指示したのはわかるんだが、スタンドにそれを指示できるのはおかしくないか?
チープトリックにメリットがない。乙自身も知らないようだし。
604マロン名無しさん:2013/03/17(日) 22:46:59.17 ID:???
チープ君の暇つぶし
605マロン名無しさん:2013/03/17(日) 23:24:23.95 ID:???
着込むスタンドって恥ずかしくないの?
606マロン名無しさん:2013/03/17(日) 23:41:00.74 ID:???
ジョセフはルール無用のデスマッチだから生き残るために手段を選ばないと言ってたくせに
カーズがさして卑怯でもない作戦でリサリサを倒しただけで腐ったカボチャとか酷い言いがかりです
攻撃したのはあくまでカーズ本人のみでありリサリサがマフラーレーダーとやらで間違った敵を攻撃しただけでは?
607マロン名無しさん:2013/03/17(日) 23:55:48.21 ID:???
体を折りたたんで狭い隙間に入るのは柱の男の能力なのに、
あの偽カーズの吸血鬼、なにげに能力高いよな
608マロン名無しさん:2013/03/18(月) 00:20:53.62 ID:???
ふと思ったが、4部の承太郎は杜王町滞在してる時ヒトデの論文で博士号とったけど
ヒトデを観察するときスタープラチナの精密な目を使ったんだな、そりゃ博士号とるわ
609マロン名無しさん:2013/03/18(月) 00:21:08.48 ID:???
ベックってどうやってドアと一体化してたんだっけ?
610マロン名無しさん:2013/03/18(月) 00:36:37.00 ID:???
>>601
空条貞夫って貞はじょうとも読むから
仗助理論がいけるならこいつも地味にジョジョなんだよな
611マロン名無しさん:2013/03/18(月) 00:56:52.26 ID:???
>>607
あんな変な声だとは思わなかったなw
612マロン名無しさん:2013/03/18(月) 01:05:49.50 ID:???
仗助って成長してねぇwwwって言われてるけど吉良初戦に比べたら成長してね?



と思ったらこの時だけ再生速度遅いのか。
613マロン名無しさん:2013/03/18(月) 01:08:42.92 ID:???
論文博士だが人間関係が築けない無職のイメージ
博士号でも仕事に就けないイメージなんだが
承って財団に就職したのかな?
614マロン名無しさん:2013/03/18(月) 01:14:15.29 ID:???
すでに初登場時からデキる奴だったからな
615マロン名無しさん:2013/03/18(月) 02:22:54.74 ID:???
ホリィが「まわりから聖子って呼ばれてる」だとか本筋と全く関係ない話を語ってたが
その「聖」もジョウって読みあるんだよな

ジョウと読める漢字を使った人名が多いのについてはおそらく荒木は
主人公を日本人にする事を思いついてからジョ・ジョウと読める漢字を
調べまくった筈で、その中から使わない事にした字を
周辺人物に再利用したのでは…なーんて想像している
616マロン名無しさん:2013/03/18(月) 05:14:10.54 ID:???
>>612
どっかでみたが、1、3、5、7部は主人公が覚醒、2、4、6部はボスが覚醒って話を聞いてなるほどなと思った。厳密には違うかもだが。
617マロン名無しさん:2013/03/18(月) 08:14:47.11 ID:???
ラヴトレイン
618マロン名無しさん:2013/03/18(月) 08:16:01.22 ID:???
何で承太郎さん3部→4部の間スタプラワールドの時止め訓練サボってたの?
全盛期の5秒?ぐらい止めれてたら糞ネズミとか吉良さんとか倒すの余裕だったよな
619マロン名無しさん:2013/03/18(月) 08:30:54.58 ID:???
@主人公じゃなくなるから
A使わなくてもやっていける日が長く続いたらそら落ちるわな
620マロン名無しさん:2013/03/18(月) 08:51:26.03 ID:???
>>618
そりゃだって、寿命から開放されてる吸血鬼と違って
普通の人間にとっちゃ時を止めるのは
限られた自分の人生の時間を失ってくってことに等しいだろ、
たとえ一回ごとの損失はごく小さなものでも

それに読者と違って承太郎は自分の限界がどこかを知らないしな。
もしDIOのセリフみたいに10分、1時間と思いのままに止められるようになっちゃったら
時差ボケに苦しむし周りの人間よりも先に一人で老化してくことになる
平和に生きていきたいただの人間にとっては伸ばしたくなる能力じゃないよ
621マロン名無しさん:2013/03/18(月) 09:16:45.64 ID:???
じっくりヒトデを観察したいときとかに時止め…
ヒトデそんなに動かないか
622マロン名無しさん:2013/03/18(月) 10:17:38.04 ID:???
「このままではちと論文が間に合わないようだな、、、スタープラチナ・ザ・ワールド、時は止まる」


「なんてこった、ワープロが動かないぜ、、、」
623マロン名無しさん:2013/03/18(月) 11:03:56.17 ID:???
ワープロ使ってたんだっけ?w
スタプラのスピードと精密な動作で打ち込めば論文もあっつー間に仕上がりそう
624マロン名無しさん:2013/03/18(月) 12:28:51.98 ID:???
ヒトデを矢で射抜いたらスタンドが発現するかどうかの論文だろうな
犬、オラウータン、鳥、ネズミ、猫草で発現するならヒトデで発現しても不思議はない
625マロン名無しさん:2013/03/18(月) 12:53:31.06 ID:???
その中じゃヒトデが一番下等だからわからんな
626マロン名無しさん:2013/03/18(月) 12:54:49.74 ID:???
>>622
仮にPC動いても4秒前後止めたところで論文が進むわけないだろう
スタンドの使い過ぎで疲労→集中力切れるという最悪な流れになる事必至www
627マロン名無しさん:2013/03/18(月) 13:20:15.80 ID:???
6部では2秒から5秒になったがな
628マロン名無しさん:2013/03/18(月) 14:15:13.50 ID:???
そもそも、全盛期は五秒止められたって設定自体、六部に入っていきなり出てきたものだ
五部までずっと一、二秒程度としか書かれてなかったはず
629マロン名無しさん:2013/03/18(月) 16:46:51.41 ID:???
>>628
ディオが11秒止めた後止めたのが5秒だったらしい
台詞の量から何秒止めたのか推測できないのが荒木クオリティー
630マロン名無しさん:2013/03/18(月) 18:11:17.27 ID:???
逆に思考やセリフにかかる時間が正確な漫画を見たことがないw
631マロン名無しさん:2013/03/18(月) 19:02:11.50 ID:???
仗助・康一vs音石戦とかみてると
みんなどれだけ物凄い早口で喋ってるんだと
632マロン名無しさん:2013/03/18(月) 19:08:28.02 ID:???
3人とも滑舌良すぎだなw
633マロン名無しさん:2013/03/18(月) 19:23:15.98 ID:???
赤石が谷底に落ちそうになってた時とかワムウが柱を取る時はは色々時間軸がカオスな事になってたな
漫画だとスルーできたけどアニメだととんでもない事になってた
634マロン名無しさん:2013/03/18(月) 20:26:57.83 ID:fEOCOFS1
SBRはアメリカの小説「遥かなるセントラルパーク」から舞台設定を丸ごとパクったのは既出?
635マロン名無しさん:2013/03/18(月) 20:37:20.48 ID:???
>>634
SBRが始まった頃に思ったな。大陸横断、その中での友情なんてのはそのままだね。
てか今更荒木のプロット拝借なんて取り上げなくても…
636マロン名無しさん:2013/03/18(月) 20:52:46.51 ID:???
遙かなる大地へ とは別なのか
こっちからパクッたのかと思ってた
637マロン名無しさん:2013/03/18(月) 20:56:55.71 ID:???
普遍的なテーマってことなんじゃね
638マロン名無しさん:2013/03/18(月) 20:59:29.25 ID:???
多分>>634はおれらがパクリって言葉に過剰反応してファビョるのを期待してんだろう。
639マロン名無しさん:2013/03/18(月) 21:06:34.67 ID:???
小説の遥かなるセントラルパークってのはマラソンの話なんだけどな
ちなみに舞台設定はトランスコンチネンタルフットレース(実際のアメリカ横断マラソン)そのまま
640マロン名無しさん:2013/03/18(月) 22:12:12.94 ID:???
チープ・トリックはなんで吉良の味方をしてたんだ?
乙は生前に吉良と親交があった訳でもなかろうに
641マロン名無しさん:2013/03/18(月) 22:16:06.37 ID:???
英語の読み書きができたところでDQN高校出身ならばまともな大学にはまず行けないからな。
642マロン名無しさん:2013/03/19(火) 01:59:44.09 ID:???
ジョジョがワムウに止めを刺すとき、リサリサが
「一番強い腕[だか拳だか]の波紋をつかえ」
的なアドバイスしてたけど、ヘル・クライム・ピラーで修行してるとき、
一番強い波紋は指先からの一点集中とか言ってなかったっけか
643マロン名無しさん:2013/03/19(火) 02:03:48.49 ID:???
壁壊したりせずにピターッとくっつくのと、敵を殴ってぶち抜けるのじゃやり方が違うんじゃね
644マロン名無しさん:2013/03/19(火) 02:04:10.93 ID:???
殴って流すのが強いくらいわかるだろ
645マロン名無しさん:2013/03/19(火) 05:29:37.66 ID:???
ただしいパンチは拳全体ではなく中指の付け根の骨の部分を当てるんだぜ
646マロン名無しさん:2013/03/19(火) 09:53:04.48 ID:???
>>640
写真の親父と友達だったんじゃね?
647ゲッパリラ:2013/03/19(火) 16:39:10.72 ID:oMRqoSHS
ホリィの背中から生えてきたイバラのスタンドは、なんで手の平を透けたの?
触れないスタンドなんてあんのか
648マロン名無しさん:2013/03/19(火) 16:44:47.69 ID:???
>>647
物質からスタンドには触れられない。スタンドに触れるのはスタンドだけ。ただし、スタンドが触ろうとすれば触れる。
649ゲッパリラ:2013/03/19(火) 16:50:10.17 ID:oMRqoSHS
>>648
そんな描写無い
スタンドは全て、必ず物質と接触する物だろ
650ゲッパリラ:2013/03/19(火) 16:52:28.59 ID:oMRqoSHS
つまんね
ジョジョは糞漫画だ
荒木飛呂彦はウソつきだ
651マロン名無しさん:2013/03/19(火) 17:56:04.52 ID:???
死神に抵抗しようとしたポルのパンチが透けてるな
描写は少ないが確かにあるのだよ
652マロン名無しさん:2013/03/19(火) 20:10:37.03 ID:???
>>650
      ,..-''" ̄ ̄ `'" ̄ ̄`ヽ、
      /             ヽ
   ./     ,,,... -――- ...._    ',
   |    /'´         `!  |
   |  ,ノ           |  :!   
    |   |   ,. -==、 ,.==-、 |.  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   l:  l  ィてフ_> :i i ィてフ_> | ;'  | 
    iヘ:|         | |       |''|   |    ……。
    |,ハ|       r_!__ト,     /ノ   | 
    ヽ'_l、    ,___,   /'′  _ノ  
     `l \     ―‐  ,/   ̄ ̄ヽ、_______________
   _,. -l    丶、___.. 1"i''''''―-
‐''"´ |\        /  |
    |:  \      /   |
     |     \    / _   |
    l   _,,. -へ   // \ |
653マロン名無しさん:2013/03/19(火) 21:24:39.86 ID:???
>>649
じゃあスタプラで直接心臓マッサージされたら身体に大穴が開いちゃうな
654マロン名無しさん:2013/03/19(火) 21:33:53.55 ID:???
>>649
スタンドはスタンドでしか干渉できない、というルールが存在するということはスタンド以外からは干渉できない、となる。
スタンドから物質へ接触することはある程度自由にできるが、逆はできない。それがルール。
例外は物質と同化またはスタンドパワーで物質化してるタイプのスタンド。アクアネックレスとかね。
655マロン名無しさん:2013/03/19(火) 23:03:38.48 ID:???
スタンドにある程度物質を透過する能力があるのは対恋人戦のエピソードで明示されてるよな

1.
鋼入りのダンに腕輪を盗めって言われた時に星の白金がケースを壊さず腕輪を取りだしている
2.
ジョセフの脳内に血管に穴を開けて侵入する時の会話
ジョ「スタンドなんだろう 通り抜けられないのか?」
花「このサイズだと血管の壁が厚すぎて無理です」
つまり厚すぎなければ可能ということ


…しかし正直この「厚すぎて無理」理論はよう分からん…
656マロン名無しさん:2013/03/19(火) 23:22:23.40 ID:???
人体に入り慣れてる経験があるからな
657マロン名無しさん:2013/03/19(火) 23:50:28.60 ID:???
>>655
透過すること自体、半ば裏技的なスタンドの使い方なんだと思うのよ。
完全透過できるんならアヴはポルナレフ戦でわざわざ穴を掘らなくてもマジ赤を地面の下に透過させて真下からCFHS繰り出せばいいってことになる。
658マロン名無しさん:2013/03/19(火) 23:53:14.07 ID:???
ちょくちょく上がる話題だけど
透過させるのはちょっと集中しなきゃいけないんだろう
自由自在ならディオが雑紙の上から承太郎をなぐってたりしないと思う

ガラスを透過しながらネックレスに触るとかは
ヘルクライムピラーみたいにくっつく波紋と弾く波紋を同時に使うみたいに、
相当集中力が必要なんだと妄想してる
659マロン名無しさん:2013/03/19(火) 23:55:27.88 ID:???
おそらくスタンドが物質を透過するのは人間が水に潜るようなものなのだろう
だからあまりに分厚いものを透過しようとすると窒息してしまう危険性がある
660マロン名無しさん:2013/03/20(水) 00:19:33.79 ID:???
>>655
細かい理屈があるわけじゃなくイメージの問題なんじゃないかな?
無意識に出来ないと思っているような事は出来ないんだろう

逆に怒りや何等かの作用でそんな事を考える余地がない時は出来る事の幅が広がる場合もある
普段より素早く遠くへチャリオッツを飛ばしたポルナレフのように
661マロン名無しさん:2013/03/20(水) 02:40:04.99 ID:???
>>657
阿呆がそうしたらどうやって本体を守るんだよ
662マロン名無しさん:2013/03/20(水) 05:11:01.56 ID:???
>>661
例え下手なのは認めるがそこに反論しても根本の話には関係ないぞ。
663マロン名無しさん:2013/03/20(水) 05:55:28.23 ID:???
荒木豚みたいな顔想像してたけどイケメンだな
しかし年の割に若いな
664マロン名無しさん:2013/03/20(水) 08:05:39.55 ID:???
>>654
それは違うな
仮にそれがどこかで発表された公式の設定だったとしても作中の事実とは矛盾する

DIOは生身でエメラルドスプラッシュを弾いているし、ハイエロファントの結界にもDIOから触れている
物体からスタンドやその派生物に触れている例は作中にある

そもそも「触れる」と言う概念は複数の物の接触であって、両者がお互いに向かって動いている時
どちらが触れる側でどちらが触れられる側かを決める事は出来ない

殴る、弾く、拘束する、ガードするなど「物体に触れる意思」を持って操作されたスタンドやその一部分には
物体からも触れられると解釈するのが妥当
665マロン名無しさん:2013/03/20(水) 08:11:29.53 ID:???
阿呆が荒木に言え阿呆
666マロン名無しさん:2013/03/20(水) 09:56:08.51 ID:???
>>664
>「物体に触れる意思」を持って操作されたスタンドやその一部分には
>物体からも触れられると解釈するのが妥当
いやそーいう事を言ってるんじゃないんだよ…
「スタンドからは」の「からは」の部分の意図が君と他の人で違ってる。
物体とスタンドが「触れる」「干渉する」事があるのは自明で、
「じゃあどっちが触れる触れないを決定してんの?」ってとこが今の話の焦点。

君以外の人の言う「スタンドからは触れられる、物体からは無理」ってのは
言い換えると「接触・透過の選択権が完全にスタンド側にある」って意味。
つまりDIOがエメラルドスプラッシュを弾いたり法皇の結界に触れられているのは
法皇側が接触を選択してるからで、文脈上これも
「スタンドから物体に触れている」に含まれるわけ。
667マロン名無しさん:2013/03/20(水) 15:12:33.77 ID:???
スプラッシュはじいたのはDIOがワールドを体に重ねてたからだし
法皇の結界は法皇の触手側が触ったDIOに反応しているだけだし
668マロン名無しさん:2013/03/20(水) 18:34:24.71 ID:???
もし典明がスタプラばりに器用だったらDIOの手を透過して体にスプラッシュをあてられたのかもしれんが、当の承太郎でも敵のガードを透過して顔面だけを殴るなんて芸当はできない。武力攻撃としてのビジョンには透過能力はないんだろう。

>>664
>そもそも「触れる」と言う概念は複数の物の接触であって、両者がお互いに向かって動いている時
>どちらが触れる側でどちらが触れられる側かを決める事は出来ない
それは物質と物質との関わり合いであってスタンドと物質との関わり合いではその定義が崩れる。というか崩さないと作中での表現に大きな矛盾ができてしまう。
669マロン名無しさん:2013/03/20(水) 18:46:12.13 ID:???
ダイバーダウンがその辺自由自在なんだろう、マシンガンと人間の頭すり抜けて二人殴ってたし
670マロン名無しさん:2013/03/20(水) 21:48:08.54 ID:???
ネズミの弾丸って空気抵抗受けなかったんだが、あれはどういうことだろう
671マロン名無しさん:2013/03/20(水) 22:20:42.46 ID:???
スタンドパラメータの持続力って勝敗に結びついたことあったっけ?
持続力Eのスタンドでも作中で持続力が切れたことってないよね
恐竜博士の他生物の恐竜化が解けたことがあるぐらいで
672マロン名無しさん:2013/03/20(水) 22:29:44.12 ID:???
持続力の設定がなかったらDIOが永遠に時間を止めてくるわ承太郎もその中で平然と動きまわるわで収拾付かないぞ
673マロン名無しさん:2013/03/20(水) 23:30:28.51 ID:???
>>671
ホワイト・アルバム ジェントリー・ウィープスは常時発動は出来ないみたいだし
チャリオッツが飛ばした剣針がいつのまにか装着されてたりとスタンドには
スタンドパワーという名のスタミナは存在してるみたいだね。
674マロン名無しさん:2013/03/20(水) 23:30:36.73 ID:???
>>670
気体に対してはすり抜けて、何らかの固体にだけ当たるよう設定してるんだろう

「あらゆる物質と干渉する or あらゆる物質をすり抜ける」の二択じゃなく
もう少し細かい設定ができるはずだからな
ちょっと上の話題でも出てるがスタープラチナが展示ケースはすり抜けて中の腕輪だけ持ち上げてたり
自分やジョセフの体内の心臓だけを掴んで心臓マッサージしてたりしたのがいい例だ
675マロン名無しさん:2013/03/20(水) 23:32:39.62 ID:???
時止め等時間系特殊能力の持続力じゃなくね?
スタンドを戦闘可能なレベルで動かし続ける能力=持続力じゃね
持続力の概念が無かったら皆常時スタンド出しっぱなしにすんじゃね
676マロン名無しさん:2013/03/20(水) 23:37:28.23 ID:???
博士の恐竜化を例に出してるんだからスタンド像じゃなくて特殊能力の持続時間でもいいんだろ
677マロン名無しさん:2013/03/20(水) 23:38:31.41 ID:???
>>670
スタンドとは超能力を映像化したものというコンセプトを思い浮かべれば、そこらへんはイメージしやすくなる
ネズミは相手の体を溶かすという超能力を持っていて、それをビジョンにしたのが弾丸のイメージ
だから空気抵抗なんてない
678マロン名無しさん:2013/03/20(水) 23:40:33.39 ID:???
>>666
酷い屁理屈だな
ハイエロファントの結界は花京院が「スタンドを物体からの干渉を受ける状態で待ち構えている」だけであって
触れているのはあくまでもDIO

スタンド側から触れているのか、物体側から触れているのかで言えば
明らかに物体側から触れている

スタンド側が物体の干渉を受ける選択をしているから
「スタンド側から触れている」に含まれるなどという、日本語の意味を無視したその特殊な解釈はお前の持論なのか
それともどこかで公式に発表された事なのかはっきりしてくれ

発表されているならソースを出してくれ
679マロン名無しさん:2013/03/20(水) 23:54:38.95 ID:???
>>678
>酷い屁理屈だな
これは見事なブーメランwww
680マロン名無しさん:2013/03/21(木) 00:27:12.49 ID:???
俺も>>678の方が納得いくな。

スタンドは物体に触れるかどうかを意志に応じてある程度決められる、それは確かだ。
が、その操作は「今、このスタンドは物体に触れるモードに入るぞ」というような
状態切り替えじゃなく、「触りたいものに触る」というようなものじゃないのか。
実際に皮膚や骨を透過して心臓だけ触るというようなのは正にそれだろう。

相手に攻撃されている時には明らかにそのスタンドにとってその攻撃は「触りたいもの」ではない。
てことはスタンドの決定権を離れていることになるんじゃないか。
681マロン名無しさん:2013/03/21(木) 00:28:01.37 ID:???
単に「スタンドと通常の物体が接触しあう時、
それはスタンドの方がそうなる事を選択しているから」というのを
皆それじゃ長いから慣用句的に「スタンドの側から触れている」と
表現してるに過ぎないという事がいい加減飲み込めんのかね
682マロン名無しさん:2013/03/21(木) 00:31:15.47 ID:???
>>680
俺『も』・・・?
683マロン名無しさん:2013/03/21(木) 00:42:48.85 ID:???
>>681
ミクロ化時の血管のように分厚すぎるものは通り抜けられないんだろう。
ってことは、スタンドの方が接触か透過を選べない状況があるってことじゃないか?

なら「スタンドと通常物体が接触し合う時、スタンドの方がそうなる事を選択しているからだ」
とは限らないってことになる。
684マロン名無しさん:2013/03/21(木) 00:49:38.76 ID:???
ミクロ化という特殊な状況の話がミクロかしていない時にも適用される保証がないし
保証があっても「分厚すぎるものだけ」の事に過ぎんよ。
「分厚すぎるもの以外の物体の場合どうなのか」の話をするのに差し障りない。
685マロン名無しさん:2013/03/21(木) 00:59:27.65 ID:???
すりぬける能力の方が限定的なんじゃないの?
すりぬける能力が途中で切れちゃうから厚すぎるものは通り抜けられない

心臓のみマッサージみたいな体の一部だけだとある程度長持ちするかもだけど
686マロン名無しさん:2013/03/21(木) 01:09:02.94 ID:???
>>681
スタンドが地面に立ってるのも接触だよな。
てことは地面に立ってる状態の時はそのスタンドは常に「接触を選択」しており、
他から攻撃されたら普通に効くのか?
大抵のスタンドは亡霊みたいに(承太郎が悪霊と表現したように)ふわふわ浮いてるのが
デフォなのかもしれんが、ハーヴェストのようにどう見ても歩いてるのもいるし。
687マロン名無しさん:2013/03/21(木) 01:10:03.21 ID:???
せっかく漫画という絵がメインの媒体で作品を読んでいながら
なんでこうも絵から情報を得るということが出来ん輩ばかりなのか…不思議だ。
688マロン名無しさん:2013/03/21(木) 01:13:01.16 ID:???
お前が絵から得た情報とやらを開示してみ
689マロン名無しさん:2013/03/21(木) 01:16:39.02 ID:???
アヴドゥルがゲブ神を攻撃して
本体にダメージ与えられたのは炎だから特別?
690マロン名無しさん:2013/03/21(木) 01:20:56.55 ID:???
>>686
地面に接触するという選択をしてても
地面以外のあらゆるものにも接触を選択してるとは限らない。
691マロン名無しさん:2013/03/21(木) 01:21:30.16 ID:???
>>678みたいなのは議論をすること自体を楽しみたいだけで反論してる人だろう。
話に一貫性があればいいんだが、限定的な状況だけを持ってきて全てに適用されるべき、みたいな論調じゃあちょっと議論には苦しいよ。
692マロン名無しさん:2013/03/21(木) 01:24:33.95 ID:???
>>689
ということだろうね。
ダメージフィードバックの仕様はスタンドによってまちまちで、ンドゥールの場合は熱がダメージとして反映される。
アクアネックレスは蒸気になっているから熱は反映されない。
693マロン名無しさん:2013/03/21(木) 01:28:15.04 ID:???
ここは疑問に答えるスレで議論するスレじゃないんだけどなあ
694マロン名無しさん:2013/03/21(木) 01:40:31.48 ID:???
>>690
同時に色んなものに接触したりしなかったりできるのなら、
当然「相手してくる攻撃の時はそれには非接触、自分の攻撃だけ相手に接触」ができることになるが、
>>678が出してるハイエロファントの例なんかはどうなるんだ?
695マロン名無しさん:2013/03/21(木) 01:42:55.97 ID:???
結界なんだからDIOの全身に反応するように設定してるに決まってんじゃん
696マロン名無しさん:2013/03/21(木) 01:49:14.17 ID:???
>>685

接触がデフォで、非接触を特に選ぶこともできるのか
非接触がデフォで、接触を特に選ぶこともできるのか

って問題だが、血管の例なんか見ると前者っぽいね。
しかも非接触状態にはタイムリミットみたいなのがあるんだろうね。
分厚すぎる壁を通ろうとしても途中で非接触状態が時間切れになるんだろう。
697マロン名無しさん:2013/03/21(木) 01:51:28.63 ID:???
これただのクソコテによる荒らしだろもうほっとけよ

発端の>>649の内容なんかこんなだぞ
>649 :ゲッパリラ:2013/03/19(火) 16:50:10.17 ID:oMRqoSHS
>>648
>そんな描写無い
>スタンドは全て、必ず物質と接触する物だろ
698マロン名無しさん:2013/03/21(木) 01:54:34.50 ID:???
答えてる人間も自演だろ
そうやって論破するほうに同調する人間を釣る遊びだよ
699マロン名無しさん:2013/03/21(木) 02:13:34.96 ID:???
話を総合すると

「スタンドは普通の物質をすりぬける能力を発揮する事ができる。
ただし短時間だけ。ぼーっとしてる時は多分その状態ではない。
常人が物理で殴ろうとしても、まともに挑めばすりぬけ能力を駆使されてしまう。
不意打ちすれば当てられるが、倒すまでやろうと思えば普通はスタンドでないと無理ゲー。
(スタンドはスタンドでしか倒せないとはそういう意味)」

で、いいんじゃない?

ホリイのイバラは、イバラに意志があって自分で切り替えているとも
ホリイが透過させてるとも思えない状況だから、

「操れない分そのエネルギーをすりぬけ能力に回しているので、常時すりぬけ状態になっている」

のだと思う


ついでに
「光は基本的に常にすりぬけるので、その能力を使っていようがいまいが常人の目には見えない」
700マロン名無しさん:2013/03/21(木) 12:06:12.02 ID:???
靴のムカデ屋で倒れている吉良のところにもしもチョコラータが通りかかったら
医学部卒のお医者様に見えるから治してくれと頼みますか?
701マロン名無しさん:2013/03/21(木) 12:32:55.85 ID:???
>>700
頼まないだろ。むしろ何故頼むと思ったんだ。
702マロン名無しさん:2013/03/21(木) 16:05:45.59 ID:???
医学部卒のお医者さんに見えなくても、爆弾テロでパニクってたら助けを求めるよな
鼻の頭に血管といい結果オーライの言いがかり
703マロン名無しさん:2013/03/21(木) 16:27:46.73 ID:???
それでも「治してくれ」とは言わない
704マロン名無しさん:2013/03/21(木) 16:31:46.97 ID:???
サザエさんの方から治してやるって言ってなかったっけ
705マロン名無しさん:2013/03/21(木) 16:46:27.32 ID:???
>>704
だとしても普通「救急車呼んでくれ」か「医者がいるのか?」だと思うわ。
どんだけ取り乱しててもあのリーゼントに医学の心得があるとは思わん。
706マロン名無しさん:2013/03/21(木) 16:55:50.04 ID:???
飲み屋で隣の小汚いニイちゃんに「一億円やろか?」って言われたら、とりあえず「下さいな」って言うわ
707マロン名無しさん:2013/03/21(木) 16:59:11.38 ID:???
>>702
ブラフってそういうもんじゃないか
708マロン名無しさん:2013/03/21(木) 17:45:05.25 ID:???
>>702
どちらも最終的に敵が認めたんだから、そこまで含めて作戦成功なんだよ
709マロン名無しさん:2013/03/21(木) 17:55:06.36 ID:???
>>702
言いがかりつけてその反応まで見るのが
ブラフだったんじゃないの? 間違いだったら治せばいいし
710マロン名無しさん:2013/03/21(木) 18:30:08.71 ID:???
殆どの奴がそう理解しているが、「『治してくれ』と言うのは変だ」と強弁する輩がいるから
711マロン名無しさん:2013/03/21(木) 19:57:54.10 ID:???
本当に第三者なら自分が死にかけてるときに冗談言われたとおもって激昂してもおかしくないわな。
712マロン名無しさん:2013/03/21(木) 21:12:04.61 ID:???
でもチョコ先生は嬉しそうに彼なりの診断とやらをしそうだ
713マロン名無しさん:2013/03/21(木) 21:16:29.81 ID:???
「このサザエさん頭が医者に見えるのか?」
「テメエから聞いといてわけわかんねえ事言ってふざけんてんじゃねえぞ!こっちは死にかけてんだよ!」
ってね。
714マロン名無しさん:2013/03/21(木) 22:38:10.81 ID:???
一瞬自分でサザエさん頭と言っといていきなりブチ切れたのかと思ったw
715マロン名無しさん:2013/03/21(木) 23:08:58.69 ID:???
本当にあんな負傷してたらそんな冷静に相手の言葉聴いて怒るとか無理だって
藁にもすがるって状況を想像できない人には一生解けないだろうな
716マロン名無しさん:2013/03/21(木) 23:14:52.58 ID:???
そんな時に「治してくれ」が矛盾だとか言われてもなおさら無理だよな
717マロン名無しさん:2013/03/21(木) 23:44:44.84 ID:???
サンタナが石になって死なないのに
他の柱の男たちが簡単に波紋や太陽で死んだのは
休眠期じゃなかったからだと勝手に補完している。

休眠期:起きる事も可能だけど、寝ぼけて知能が低下、言葉もカタコト
    ただし、防御は完璧、休眠期はどう頑張っても殺せない
    (そうじゃなかったら、2000年の間に波紋使いにぶっ殺されてるw)
    サンタナも鬱陶しいから起きてきた、また場所を変えて寝直すつもりだった。
活動期:目が覚めて頭も覚醒、ただし紫外線で死ぬ
    というか回想シーンでカーズ「バカ者共が!」で一族が武器刺されて死んでたので
    思っている以上に防御が低いのかもしれない。
718マロン名無しさん:2013/03/21(木) 23:46:38.33 ID:???
きれいなチョコ先生なら衝撃による神経ダメージで全身不随になる
汚いチョコ先生なら全身麻酔かけて丁寧にギプスを作ってくれる
治った頃にギプスを外してもらうともちろん達磨
719マロン名無しさん:2013/03/21(木) 23:48:18.83 ID:???
太陽で死んだ奴はいないぞ
エシディシはもうそんなレベルじゃない
720マロン名無しさん:2013/03/22(金) 00:47:50.50 ID:???
丈助の医者に〜は、
丈太郎のタバコで鼻に並に寒い

でも当人はドヤ、作者もドヤ
721マロン名無しさん:2013/03/22(金) 00:56:22.52 ID:???
他人を口先だけで愚弄したってお前の価値が上がるわけじゃないぞ
722マロン名無しさん:2013/03/22(金) 00:59:55.74 ID:???
ドヤッ
でましたwww
723マロン名無しさん:2013/03/22(金) 01:01:18.51 ID:???
みすぼらしいやっちゃのう
724マロン名無しさん:2013/03/22(金) 01:02:29.64 ID:???
愚弄つうか感想なんだけどなあ
カッコいい見事なブラフだって思う人いるの?
725マロン名無しさん:2013/03/22(金) 01:05:02.14 ID:???
フツーは軽いつなぎのギャグだと思うもんだが

まさかみんながカッコイイ見事なブラフとして扱っているように見えたのか?
726マロン名無しさん:2013/03/22(金) 01:08:07.47 ID:???
流石にギャグだとは思わないが…
そこまで狂信者にならんでも良かろうに
どんな作品にもダメな所はある
それでいいじゃん
727マロン名無しさん:2013/03/22(金) 01:09:20.13 ID:???
>>717
超天才が作った武器なんだから一族コロリという猛毒でも塗られてたんじゃね
728マロン名無しさん:2013/03/22(金) 01:10:20.53 ID:???
必死にこき下ろすほどでもないけどほめ殺しは気持ち悪い
729マロン名無しさん:2013/03/22(金) 01:11:36.86 ID:???
「みんな」「フツーは」
730マロン名無しさん:2013/03/22(金) 01:11:57.60 ID:???
もうしゃべるな
会話が噛み合わねえ
731マロン名無しさん:2013/03/22(金) 01:12:55.27 ID:???
↑キモすぎ
732マロン名無しさん:2013/03/22(金) 01:16:08.14 ID:???
何でもかんでも斜に構えてると人生損だぞ
733マロン名無しさん:2013/03/22(金) 02:18:21.12 ID:???
吉良「早く治してくれぇぇ」とは言わないんじゃないですかね。助けてくれならわかるけど。
734マロン名無しさん:2013/03/22(金) 02:44:31.90 ID:???
路上で大きな怪我した時に自然に口から出るのは「119番してくれ」かなあ
実体験から言うとひたすら「いたいいたいいたいよ」だったが
735マロン名無しさん:2013/03/22(金) 04:55:55.39 ID:???
是が非でも作者をバカにしたい勢力が気持ち悪い。
736マロン名無しさん:2013/03/22(金) 08:28:06.82 ID:???
スタンドが出す物音が聞こえるかどうかでスタンド使いか判別するのは素直にかっこいい
鼻の頭に血管よりはまだ治してくれと言わせた方がスマートな気もしなくもない
737マロン名無しさん:2013/03/22(金) 08:34:47.12 ID:???
鼻血管はギャグ成分が入ってるから
Q太郎とかミドラー口説きと同類
738マロン名無しさん:2013/03/22(金) 11:26:12.27 ID:???
スレの総意みたいに言われましても
739マロン名無しさん:2013/03/22(金) 14:08:33.34 ID:???
吉良もジョニィも時間停止の理解早すぎじゃね?
花京院の立場は一体…
740マロン名無しさん:2013/03/22(金) 15:05:23.67 ID:???
吉良のときは時間止まってない
その上「時間でも止められたみたいに」って例えてんだから理解してるはずがない
ジョニィはDioより先にリンゴォに出会ってたから理解が早かった
ゼロから全部自力で解いた花京院とは比較にならない
741マロン名無しさん:2013/03/22(金) 17:17:21.62 ID:???
あれは吉良の時も時間止めてたかもしれんと思うんだよなあ
DIOがホルホースの背後に回りこんだ時の様に止められた側の主観に準拠した表現をとってるだけで

しかし理解に至ってはないというのは同意
742マロン名無しさん:2013/03/22(金) 17:34:29.42 ID:???
あんときはちゃんと時間止めてる
吉良は承太郎以上のスピードの仗助のラッシュだって時間を止められたようにとは例えてないし
ましてズダボロで失神寸前、パンチの威力も落ちてる状態なのに
パンチの速さだけは普段と変わらないなんてないだろ

どう見てもボロボロなのにいきなり数発分のダメージくらって、なんだこの速さは、時間を止められてるみたいだって流れで
これは花京院が触手を同時に切られた流れと同じ まああの時点ではさすがに理解してないだろうけど
あとのほうで吉良が自然に時止めを理解していることの伏線にはなってる
743マロン名無しさん:2013/03/22(金) 18:53:35.00 ID:???
5部序盤のブチャラティVSジョルノで
ブチャラティが一般人の体の中にジッパーつけて入り込んでたけど
呼吸は問題なかったの?セッコ戦で地中に潜ったら呼吸しないといけない
って言ってたことからゾンビでない限り呼吸の問題が出てくると思うんだが
744マロン名無しさん:2013/03/22(金) 19:31:17.81 ID:???
たぶん土中深くに潜るのと違って人体に入るくらいならなんとか呼吸の方法はあるんじゃない?
新鮮な空気は常にすぐ外にあるんだから
「なるべく息をひそめて我慢→息苦しくなってきたら少しだけジッパー開いて呼吸」とか
745マロン名無しさん:2013/03/22(金) 20:45:16.71 ID:???
地面の中で連続して能力を使いながら自分の足で走るのと
人が勝手に移動する中に入って息を潜めるのでは違うんじゃないかな
746マロン名無しさん:2013/03/22(金) 21:34:50.80 ID:???
>>699
いやスタンドに非スタンドは触れられないよ
逆に触れる方を能力だと言った方がまだあってるよ

お前の説が正しくて意識して通過能力を発揮しないと物体に触れるってなら、
何でラットは態々能力解除して弾丸を喰らったんだ?
747マロン名無しさん:2013/03/22(金) 21:56:31.12 ID:???
>>746
ラットの発射台に物質への干渉能力があったかどうか定かではないし、そもそもネズミにそこまで知能があったかわからん。
748マロン名無しさん:2013/03/22(金) 21:59:29.75 ID:???
>>746
弾丸が空気抵抗を受けないよう、長距離狙撃の場合は解除
749マロン名無しさん:2013/03/22(金) 22:30:57.92 ID:???
>>747-748
>>699
>スタンドは普通の物質をすりぬける能力を発揮する事ができる。
つまりデフォで干渉を受け、すり抜ける事こそ能力だと言っている

お前らは
デフォで非干渉で干渉する事こそが能力だと言っている

つまりお前らは
>>699と対立し
>>746に賛同している訳だ

>>699涙目だなw
750マロン名無しさん:2013/03/22(金) 22:46:29.96 ID:???
>>743
一般人の服の下とか見えないところにもう一個ジッパー付けて、そこから呼吸するとか
751マロン名無しさん:2013/03/22(金) 22:53:26.04 ID:???
>>749
>>748ではネズミは意図的にあの時透過を選択していたと書いているんだ
それくらい分かるだろうに……
752マロン名無しさん:2013/03/22(金) 23:07:44.96 ID:???
>>751
>>748は意図的になんて書いてないな
「長距離狙撃の場合は(空気抵抗を無くす為に物質に干渉する能力を)解除」
と書いているな

>>699の理屈で書くなら
「長距離狙撃の場合は空気抵抗を無くす為に物質に不干渉になる能力を発動」
と書かねば成らんな


お前>>699だろw
753マロン名無しさん:2013/03/22(金) 23:19:25.34 ID:???
馬鹿vs馬鹿
754マロン名無しさん:2013/03/22(金) 23:26:46.35 ID:???
>>699=>>747=>>748=>>753だった様だな結局の所
もう自説を推す為に自演なんてするなよ
755マロン名無しさん:2013/03/22(金) 23:27:46.46 ID:???
748=751≠699だが>>699側の立場だ
756マロン名無しさん:2013/03/22(金) 23:29:28.57 ID:???
馬鹿は同一認定が好き
757マロン名無しさん:2013/03/22(金) 23:32:58.20 ID:???
好きで同一認定しているわけではない
この世にアホが何人もいたら精神衛生上厳しいからしかたなく同一認定しているんだ
実際に同一かなんぞはどうでもいい
758マロン名無しさん:2013/03/22(金) 23:34:49.67 ID:???
馬鹿は言い訳が好き
759マロン名無しさん:2013/03/22(金) 23:35:50.40 ID:???
>>757
こいつダサすぎ
760748=751:2013/03/22(金) 23:36:02.26 ID:???
長距離射撃の時は空気抵抗を受けなくするため着弾寸前まではスタンドを透過させている

これでお互い誤用、誤解は無いだろう
761マロン名無しさん:2013/03/22(金) 23:39:19.48 ID:???
>>760
>>748で真っ向から>>699を否定しているんだが
じゃあ>>748の書き込みは何なんだ?

>長距離射撃の時は空気抵抗を受けなくするため着弾寸前まではスタンドを透過させている
アホか。
それじゃあ仗助がフライパンで弾けた理由を説明できないだろ?
762748=751:2013/03/22(金) 23:57:54.11 ID:???
>>761
「解除」は勘違い・書き間違いだ、真意は>>760

何のために長距離・空気抵抗云々って書いたと思ってるんだ?フライパンの件を考慮してに決まってるだろう

フライパンも透過させろって?
今まではそもそも真っ直ぐ標的に飛ばせさえすれば仕留めて来れたんだろう
スタンドが見えてしかも反応されるとは思わなかったからあの時は透過させてなかった
763マロン名無しさん:2013/03/23(土) 00:01:16.86 ID:???
流れ読まずにあれだが露伴がピンクダーク9部まで考えてるって言ってたが
実際ジョジョも9部まで考えられてるんだろうか
764マロン名無しさん:2013/03/23(土) 00:38:15.56 ID:???
ざっと読んだが発端の>>666>>678も物体からスタンドに触る例がある事は認めている
ただ解釈が違うだけ

触れられる選択をしているのはスタンドだから「スタンドから触る」に含まれる>>666

スタンドは触られられる選択をしているだけで、触っているのは物体>>678

電車の中で男が女のケツに触っていたとして、仮に女が触られる選択をしていたとしても
100人が100人、男が女のケツに触っていると判断するだろう
ケツが男の手に触っているとは思わない

その意味では>>678の解釈は正しく、>>666の解釈は特殊といわざるを得ない

>>666がその解釈の正当性を証明しなければ無駄に話が混乱するだけ
765マロン名無しさん:2013/03/23(土) 00:44:35.38 ID:???
>>763
そもそも荒木が九部まで構想あるって言ったから乙一が露伴にそういうセリフを言わせたんであってだな
766マロン名無しさん:2013/03/23(土) 00:57:33.34 ID:???
>>764
お前は女が自分から尻をこすりつけている場合と男が触りにいっている場合の区別を見てつけられないのか?
767マロン名無しさん:2013/03/23(土) 00:58:09.03 ID:???
ディアボロは髪を切ったら未来予知はできなくなるのか
768マロン名無しさん:2013/03/23(土) 01:07:39.81 ID:???
手のひらにでも映せばいいだろ
769マロン名無しさん:2013/03/23(土) 01:10:18.76 ID:???
>>764
スタンドと非スタンドが接触してるなら、それはスタンド(使い)側が接触可能状態を選択してたからってだけの話で
触りに行った、来られたどうのっていう物理的な方向の話をしてるわけじゃないでしょ
770マロン名無しさん:2013/03/23(土) 01:14:40.01 ID:???
そもそも髪に映すのは読者のために絵にしてるだけで実際に映ってるわけじゃねーだろ
トリッシュに取り憑いてる時だって普通に予知出来てるんだから
771マロン名無しさん:2013/03/23(土) 01:18:50.43 ID:???
ドッピオに変身してるときはディアボロ自身は予知の内容を把握していないから
少なくとも視認する必要はあるはずだぞ
772マロン名無しさん:2013/03/23(土) 01:22:53.03 ID:???
いや逆逆
ディアボロはドッピオの視覚を共有してるだろ。じゃなかったらリゾットに気がつけない
ドッピオの見た予知をディアボロが見れなかったのはエピタフを使っているのがドッピオだから
これこそ視覚ではなく能力として未来を見ている証拠だよ
773マロン名無しさん:2013/03/23(土) 01:23:11.81 ID:???
>>762
お前なんでネズミの気持ちが判るんだよ
774マロン名無しさん:2013/03/23(土) 01:29:31.84 ID:???
肉体がドッピオの時、ボスは時は飛ばせないがエピタフを使うことが出来てそれで周りを把握している説
エピタフをドッピオに貸すとボスは使えなくなるので周りを把握できなくなるのでアバッキオに気づいたのはドッピオの方が先だった
まあ、ボスに目がなくても予知が出来るって解釈自体は変わってないんだけど
775マロン名無しさん:2013/03/23(土) 01:42:06.29 ID:???
>>678>>764はアホか荒らしかのどっちかなんだから
まともに反論しても意味ないって、ほっとけよ
776マロン名無しさん:2013/03/23(土) 01:49:29.84 ID:???
>>773
この流れでそういう事しか書けないのは、はたから見ててもかっこ悪すぎ
777マロン名無しさん:2013/03/23(土) 01:54:19.17 ID:???
漫画の内容もろくに把握できない人間と会話が成立するとい考えるのがまちがってる
778マロン名無しさん:2013/03/23(土) 02:49:57.77 ID:???
お前の人生、漫画しかないもんな
779マロン名無しさん:2013/03/23(土) 03:01:40.08 ID:???
このとおり、会話が成立しない
780マロン名無しさん:2013/03/23(土) 03:08:19.32 ID:???
このとおりw
781マロン名無しさん:2013/03/23(土) 07:06:38.78 ID:???
同一認定ってさ、相手の論述そのものの否定を諦めた人のする悪あがきだよね。ダサいわ。
782マロン名無しさん:2013/03/23(土) 10:55:24.21 ID:???
>>765
おぉそうなのか!初めて知った
まだ8部の後に9部が待ってるのね
一気に考えたんだとしたら一巡前に戻ったりとか言う構造考えてる可能性もあるのか、胸熱
783マロン名無しさん:2013/03/23(土) 19:25:16.91 ID:???
第一部で、強いエネルギーを発揮する吸血鬼の肉体が波紋で砕け散る原理は
「水面の波紋をより強い波紋でかき消すのと同じ」
「表裏一体の同じエネルギーだからそうなる」みたいに説明されていたよね

ということは、吸血鬼同様に波紋に砕かれる柱の男達のエネルギーも
波紋法とは表裏一体の同じエネルギーであり、
ひいては吸血鬼のエネルギーとも強弱の違いはあれど同じもの──てことになる?
784マロン名無しさん:2013/03/23(土) 19:51:26.16 ID:???
>>766
例え話の趣旨を理解できていないようだが女は男の手を避けずに触らせる選択をしているだけ
785マロン名無しさん:2013/03/23(土) 20:33:50.55 ID:???
>>769
重要なのは触るという能動態の言葉の意味だよ

荒木漫画ではデッドマンズQなどでも非物質と物質の接触についても触る、触られるという現実の概念が反映されている
786マロン名無しさん:2013/03/23(土) 20:42:48.74 ID:???
例にあったディオと花京院の戦いを読み返してみたが花京院は結界の説明で「触れれば発射される」と発言している
発射するのは法皇であり発射されるのはディオだから
「法皇が触れれば発射される」では「発射される」という受動態の言い回しに無理が生じる
「ディオが触れれば法皇に(スプラッシュを)発射される」と読み取るのが正しい解釈だろう

触るのがディオで触られるのが法皇と解釈すべきなんじゃないかな?
787マロン名無しさん:2013/03/23(土) 22:13:10.52 ID:???
ジョジョで言葉尻捕まえるのは無駄だよ
ノリ重視、冷静に見れば日本語としておかしい文章も多々ある
788マロン名無しさん:2013/03/23(土) 22:15:48.60 ID:???
それは花京院が知覚してから能動的に発射するんじゃなくて
(条件を満たせば自動的に)発射されるのだから
なんら文法的におかしくないと思う
789マロン名無しさん:2013/03/23(土) 22:20:20.63 ID:???
スーパーフライの養分役になったカーズ様が鉄塔の一部にされても平気で出て行きそうな気がするがどうなんだろう
790マロン名無しさん:2013/03/23(土) 22:25:53.97 ID:???
他の人がもう反応しちまったなら便乗するか

「拳銃の引き金を引けば発射される」
この文章で"発射される"のは『発射物』である『銃弾』だ
「拳銃の引き金を引けば(銃弾が)発射される」

「触れれば発射される」って文章なら
発射されるのはやはり『発射物』である『エメラルドスプラッシュ』だ
「触れれば(エメラルドスプラッシュが)発射される」
791マロン名無しさん:2013/03/23(土) 22:42:34.37 ID:???
スタンドルールは>>769で終了
792マロン名無しさん:2013/03/24(日) 00:17:37.45 ID:???
>>781
図星じゃなきゃ同一認定されてもスルーするだけや
スルー出来ないのは厨房かド低能かだけだな
多分お前は厨房だろうが
793マロン名無しさん:2013/03/24(日) 00:20:13.39 ID:???
>>789

―カーズは―
2度と自由へは戻れなかった・・・。
金属と生物の中間の鉄塔の一部となり、永遠に地面に倒れているのだ。

そして死にたいと思っても死ねないので


―そのうちカーズは考えるのをやめた。
794マロン名無しさん:2013/03/24(日) 00:32:14.30 ID:???
究極カーズが杜王町の振り向いてはいけない小道で振り向いたら死にますか?
それでも死ねないので考えるのをやめますか?
795マロン名無しさん:2013/03/24(日) 00:37:42.03 ID:???
あの小道は魂を連れて行くみたいだからカーズでも死んじゃうんじゃね
796マロン名無しさん:2013/03/24(日) 00:45:16.76 ID:???
(見えなくなって)吹っ飛ぶだけで逃れられるんだ
カーズ様なら単純に馬力で勝ってくれるはず〜ッッ
797マロン名無しさん:2013/03/24(日) 01:05:40.19 ID:???
(どうせ後で再生できるから)自分で目を潰して走るだけで
けっこう簡単に回避できそうだな
798マロン名無しさん:2013/03/24(日) 01:43:28.42 ID:???
転ばされたりするんじゃない?
単純な力で転ばすなら柱の男の敵じゃないけど、あれはもっと精神攻撃って感じもするし
799マロン名無しさん:2013/03/24(日) 01:53:09.24 ID:???
カーズはスタンド能力ないから、そもそも小道へ入り込まない可能性が高い。
800マロン名無しさん:2013/03/24(日) 01:58:18.32 ID:???
光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?って質問にそんなことはありえないって答えるようなもん
801マロン名無しさん:2013/03/24(日) 02:05:05.29 ID:???
何も見えなくなって吹っ飛ぶで回避できるなら
高速で考えるのをやめれば謎の手も手出しできないはず

住みよい町を作ろう
カーズ岩
802マロン名無しさん:2013/03/24(日) 02:16:23.40 ID:???
>>798
カーズが全力で走って転ばされるなら
吹っ飛んでる最中の康一くんも転がされると思うんだが
803マロン名無しさん:2013/03/24(日) 02:21:49.52 ID:???
カーズは無敵だけど小道は世界のルールっていうあの世界でも絶対的な力を持ってるからな。

現実掴まれた時点で本人の力が使えなくなりそうだから駄目な気がする。
804マロン名無しさん:2013/03/24(日) 04:34:51.72 ID:???
>>792
なんというブーメラン
805マロン名無しさん:2013/03/24(日) 09:44:59.56 ID:???
どちらにせよ>>749はロジックでは負けを認めて退却したのだ(もともとの説の真偽は別として)
806マロン名無しさん:2013/03/24(日) 15:52:22.14 ID:???
ワムウ戦で、ジョセフはなんでちぎった服とかマフラー的なもの
じゃなくて形見のバンダナを投げたの?
807マロン名無しさん:2013/03/24(日) 16:24:32.46 ID:???
ちぎるよりほどくほうがはるかに早い
808マロン名無しさん:2013/03/24(日) 16:33:03.09 ID:???
大事な形見ではあるけれど、ただ持ち続けても追憶以上の意味は無い。
だけどシーザーが遺したバンダナでワムウにダメージを与えられたなら
それはシーザーがダメージを与えた事にもなる。
戦士であるシーザーならその方が本望だろうと考えたんじゃないかな。

その前にもジョセフはロギンズの手に結んだ糸でエシディシに傷を負わせて
「師範代と協力してあげたダメージ1てとこか」と
花を持たせるような言い方をした事がある。それと同じ発想だと思う。


まあメタ的な面からの意見も言うと、その後の
「オレにはシーザーという強い味方が最後までついていたのさ」
というシーンのためには何らかの形であのバンダナで攻撃せんといかんのよ。
809マロン名無しさん:2013/03/24(日) 18:54:51.74 ID:???
ベイビィフェイス親のパソコンてキーボードのキーの数少ないか?
あれでどうやって文字を入力するんだ?
810マロン名無しさん:2013/03/24(日) 19:00:05.08 ID:???
キーボードのキーの数が少なくないか?の間違いでした。
811マロン名無しさん:2013/03/24(日) 19:00:35.81 ID:???
音声入力
812マロン名無しさん:2013/03/24(日) 19:14:09.75 ID:???
コマによってキー配置も数も違うし入力モード切り替えとか出来るんじゃねーの
813マロン名無しさん:2013/03/24(日) 19:22:44.55 ID:???
フリック入力なんだよ。
814マロン名無しさん:2013/03/24(日) 19:36:15.85 ID:???
ボタンを押す強さで三段階に変わるんだよ
815マロン名無しさん:2013/03/24(日) 21:12:15.06 ID:???
吉影さんは何を考えてあんなマッチョなスタンドにクイーンってつけちゃったの
816マロン名無しさん:2013/03/24(日) 21:23:54.65 ID:???
顔がネコだから
ネコって女っぽいし
817マロン名無しさん:2013/03/24(日) 21:31:40.48 ID:???
自分の好みの女の子(=クイーン)を
殺す者(キラー)なんじゃないの?
818マロン名無しさん:2013/03/24(日) 21:37:14.29 ID:???
ガンパウダーでゼラチンでダイナマイトウィズレーザービームだから
819マロン名無しさん:2013/03/24(日) 21:47:08.95 ID:???
承太郎がお腹痛くて走っていった地点にオレンジ投げたこと、さらに車が走り出したとはいえその近辺で爆発してるのにあの反応はおかしいと思います!
820マロン名無しさん:2013/03/24(日) 23:24:08.10 ID:???
ポルナレフがポイ捨てしたタバコで
店が燃えても気にしないんだから
そういう人たちなんだ
821マロン名無しさん:2013/03/25(月) 00:02:00.87 ID:???
>>820
ポルはやべーみたいな顔してなかったっけw
822マロン名無しさん:2013/03/25(月) 01:54:02.72 ID:7o4dpv3y
2部が気になってしまうのは、今はしゃーない。
・ホテルの周りは雪で覆われているのに、そこから南東へ15kmのピッツベルリナ山麓の古代遺跡には雪が無い!
 ということは、カーズ様が吸血鬼たちに命じて夜まで除雪作業を行わせていた??

・先にリサリサの屋敷に戻ったはずのシーザー&メッシーナがジョセフよりもあとに到着したのはなぜ??
 まさかあいつら・・・?
 
823マロン名無しさん:2013/03/25(月) 07:34:49.43 ID:???
>>819
あの回はギャグだから。
824マロン名無しさん:2013/03/25(月) 07:48:25.05 ID:???
>>821
その後真顔で「ひでー事するやつが居たもんだぜ」って言ってなかったっけ
てか気づいててあのリアクションなら尚更あかんのではないかw
825マロン名無しさん:2013/03/25(月) 12:25:40.37 ID:???
>>822
・闘技場は山の下のほうにあったんじゃないの
だから雪とか積もってなかった

・そんなもん出島の位置やらルートの違いやらで遅れる理由はいくらでもある
826マロン名無しさん:2013/03/25(月) 18:41:46.47 ID:???
ごもっとも
827マロン名無しさん:2013/03/25(月) 20:34:28.53 ID:???
>>821
どっちともとれるリアクションだったな
828マロン名無しさん:2013/03/25(月) 21:00:02.72 ID:???
>>822
んなもの、一部でジョジョのがロンドンに向かったときは大雪で
帰ってきたら雷雨だったことに比べればどうってことないだろ
829マロン名無しさん:2013/03/25(月) 21:31:10.36 ID:mx9EaaKQ
7部5巻で
ルーシーが大統領達にコーヒー運んできてこぼしかけたシーン。

ポークパイハットがワイアードで
ポット釣りあげたんだろうけど
中身がほとんどこぼれなかった理由がわからない。
このド低能めに教えてください。
830マロン名無しさん:2013/03/25(月) 21:48:29.15 ID:???
ワイアードは疑似餌を通して物を引き込める
引き込めるものは釣り上げたものだけではなく、しかもオートなのでジョニィにタスクを撃ちこまれたりしてる
テーブルが疑似餌になっていればこぼれたコーヒーもポークパイハットの方に勝手に移動するだろう
テーブルを疑似餌にしておけば座っている大統領に前方から近づく驚異を防げるし、
ポークパイハットが大統領の警護をしていたなら近くのもの(あるいは大統領自身)が疑似餌になっていてもおかしくない
831マロン名無しさん:2013/03/25(月) 21:58:47.48 ID:mx9EaaKQ
>>830
スッキリした!
thx!!
832マロン名無しさん:2013/03/26(火) 03:26:47.64 ID:???
エシディシがシアーハートアタックを飲み込んでも腹が膨らむだけ?
そうなるとエシディシがトイレでウンコをするまでシアーハートアタックは脱出も出来ず無力になる?
833マロン名無しさん:2013/03/26(火) 06:36:01.38 ID:???
>>832
シアハというかキラークイーンの爆破はそういう能力だから爆破すると言ったら必ず爆破するんじゃね?
肉体的な強さとか硬さとかは関係ない気がする。
834マロン名無しさん:2013/03/26(火) 09:57:18.80 ID:???
それ以前にキラークィーンの爆破は破片が視認できないレベルまで分解される威力だから
ダイナマイトなんか比較にもならない(自爆テロの残骸なんかでも結構でかいパーツが残るらしい)
835マロン名無しさん:2013/03/26(火) 11:14:11.79 ID:???
2部のラスト、ジョセフは指輪買う金をどこから調達したんだ
836マロン名無しさん:2013/03/26(火) 13:34:14.89 ID:???
>>834
空気と反応させて爆風でものを破壊するタイプの爆弾では
どんなに威力を強めても見えるサイズの破片は残るよ
爆風は結局ただの「強い風」だからある程度細かくなった欠片は
それ以上破壊されずにそのまま吹き飛ぶ

あの爆破で死体を消して証拠隠滅するっていうのは
「威力の大きさ」とはあんまり関係なく
「超能力ならではの破壊の及び方の特殊さ」によるものとでも考えるしかない
じゃないと仗助戦での爆圧半径の狭さが逆に説明つかなくなる
837マロン名無しさん:2013/03/26(火) 13:41:16.10 ID:???
スタプラ吹っ飛ばす威力だからエシディシも吹っ飛ぶ
仮にエシディシが物凄い頑丈さだとしたら、
スタンドパワーが尽きるまで爆発し続けて吉良の左手が枯れる
838マロン名無しさん:2013/03/26(火) 17:58:46.10 ID:???
>>835
ヒント波紋
839マロン名無しさん:2013/03/26(火) 18:08:12.69 ID:???
キラークイーンの爆破って任意の位置をいけるんだよね。
手を握る→手だけ残して他を塵にするとか精密すぎるだろ。
840マロン名無しさん:2013/03/26(火) 18:24:58.26 ID:???
>>839
靴ひもだけ爆破とか両耳を残して爆破とかかなり使い慣れてるね。
841マロン名無しさん:2013/03/26(火) 20:02:15.96 ID:???
吉良はいつごろからキラークイーンを使えるようになったんだろう。
親父が旅行で矢を持ってきたときあたり?
842マロン名無しさん:2013/03/26(火) 20:11:56.64 ID:???
「この矢が息子の能力を引き出した」とかなんとかって
親父が言ってたから少なくとも矢の入手後だね
843マロン名無しさん:2013/03/26(火) 21:16:07.59 ID:???
鉄塔から一歩どころか出た部分から即鉄にされるってのによお〜
なんで近辺の岩場に野草を狙ったウサギを獲る罠があるンスかねぇ〜
844マロン名無しさん:2013/03/26(火) 21:16:30.56 ID:???
棒か何かでたぐり寄せるんだろう
845マロン名無しさん:2013/03/26(火) 23:33:53.38 ID:???
スーパーフライってパールジャムやドラゴンズドリームみたいに本人の技術がスタンドがしたものなのかね
それともハイエロやチャリオッツみたいに生まれつき?
846マロン名無しさん:2013/03/27(水) 00:14:37.19 ID:???
>>844
どうやって仕掛けたの?って言ってるんですがねぇ〜
847マロン名無しさん:2013/03/27(水) 00:14:39.13 ID:???
前者なら制御できるし後者なら生活できない
普通に矢だろう
848マロン名無しさん:2013/03/27(水) 00:22:59.48 ID:???
棒があれば出来るだろ
猿だって棒を使って工夫するぐらいするぞ
849マロン名無しさん:2013/03/27(水) 00:43:59.07 ID:???
トヨヒロが矢でなったスタンド使いだってのはちょっと無理ないか?
長い間閉じ込められてたんだから最近戻ってきた形兆じゃないのは確実で、
写真の親父がたまたま数年前にアイツにだけ矢を使ってみたというのも不自然だ

天然のスタンド使いでもみんな幼少期から発現してるってわけじゃないし
あれは「鉄塔と一体化し中に人を閉じ込める」スタンドだから
トヨヒロが鉄塔の中に入るまではその能力が発揮されようがない。
それに極まった技術がスタンド化したドラゴンズドリームも
害こそ無いが完全中立で操ってると言えるスタンドじゃなかったぜ
850マロン名無しさん:2013/03/27(水) 00:49:51.59 ID:???
元々鉄塔ヒッキーしてた所を矢に刺されて本格的に出れなくなったんじゃね
851マロン名無しさん:2013/03/27(水) 01:40:52.08 ID:???
ウサギのワナは鉄塔を自由に出入りして生活している様に見せかける演出、
つまり対ウサギ罠に見せかけた対人罠なのだ。
なんとか自分でしかけたのかもしれないし、写真の親父がやったのかもしれない。
という説を今思いついた
852マロン名無しさん:2013/03/27(水) 02:06:39.82 ID:???
>>848
試しに棒切れで離れた場所に罠仕掛けようとしてみ?絶対無理だから
853マロン名無しさん:2013/03/27(水) 02:32:57.70 ID:6bbf4e6P
手元で罠の形を作って棒に工具つけて高枝きりばさみみたいな道具作って引っ掛けるだけだろ
マフラーに火をつけながら対面してる相手に気づかれずに脚だけでロープを結ぶよりはよっぽど簡単だと思うが
854マロン名無しさん:2013/03/27(水) 08:07:30.36 ID:???
言うだけならどうとでも言えるわな
どちらも人間にゃ無理
855マロン名無しさん:2013/03/27(水) 09:27:23.81 ID:???
罠云々より鉄塔に閉じ込められる=死なのにあの準備の良さを疑うべき。

吉良の親父の仲間で一年鉄塔での生活とか考えると、昔から好きで鉄塔に居たけど最近矢に刺されて出れなくなったのでずっと出る事を考えてる謎キャラになるからどうにもならない気がする。
まぁ気軽に秘密基地で遊んでたら二度と出られない(^^)とか本能的に理解したらガチで考えてるかも知れんが。
856マロン名無しさん:2013/03/27(水) 09:48:51.25 ID:???
ジョジョ厨はマジキチ
857マロン名無しさん:2013/03/27(水) 12:18:03.16 ID:???
ずっと傍から見てたが、単に854がジョジョの世界の人間に何が無理で何が無理じゃないか理解できてないだけ

んな事言ってたら反射エネルギーの見切りとかだって現実の人間には無理だよ、無理なことだらけの作品だ
しかし、あの世界にはそれが可能な人間がいるんだ
858マロン名無しさん:2013/03/27(水) 17:54:30.46 ID:???
通常の人間なら5分は要する仕掛けを一瞬の隙さえあればやってのけるのを平然と受け入れるようになったあたり
荒木の物理法則に洗脳されてるなあとは思うわ

アニメのロープトリックみてて初見時は「いやいや無理だろ絶対どんだけ素早いんだよ」って真面目に突っ込んでたの思い出した
859マロン名無しさん:2013/03/27(水) 21:26:34.88 ID:???
>>858
その前に吸血鬼とか波紋に突っ込めばいいのに
860マロン名無しさん:2013/03/27(水) 21:48:14.03 ID:???
>>855
鋼田は矢でスタンド発現じゃないんじゃないの?
861マロン名無しさん:2013/03/27(水) 22:13:32.28 ID:???
>>859
いやそれは普通にフィクションの部分だろ
862マロン名無しさん:2013/03/27(水) 22:31:15.32 ID:???
ニート→そうだ鉄塔で暮らそう→鉄塔買って生活装置セット→飽きたし外行くか→スタンド発現→出られない→親父と結託
って流れかね。発現は自力か矢か知らんが
863 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/03/27(水) 22:32:07.17 ID:rWg8eI6I
ジョジョの糞サイト発見 本人は面白いつもりだろうがクソ

//blog.livedoor.jp/livejyokora74-jyokora/
864ゲッパリラ:2013/03/27(水) 22:52:13.15 ID:WtZPbGc+
6部で時間が加速してる世界で死んだ奴らの死体がすぐに腐ったり干からびたりしなかった理由は?

っつうか、加速してる世界で雨が降らなかった理由は?
865マロン名無しさん:2013/03/27(水) 23:30:41.05 ID:???
承太郎達の死体がシューシューいってたやん
雨が連続して降らない日くらいあるし加速が酷い頃に降っても一瞬だろうし
866マロン名無しさん:2013/03/27(水) 23:46:38.69 ID:???
>>864
お前がなんにも読んでないし、読んでたとしても理解してないことがわかった。
867マロン名無しさん:2013/03/28(木) 00:58:22.82 ID:???
>>860
矢ではないな
しかも鉄塔には三年も住んでるし
868マロン名無しさん:2013/03/28(木) 00:59:25.63 ID:???
>>864
貴方が読んだ単行本に落丁があったのですよ
869マロン名無しさん:2013/03/28(木) 10:37:59.78 ID:???
6部3回通して読んだけどC-MOONのあたりから全然理解できてない
870マロン名無しさん:2013/03/28(木) 12:14:21.66 ID:2v0Do1Ak
>>869
お前理解力無いな。



ホワイトスネイクの幻覚でスタープラチナの名前知ってたり敵スタンドをわかったり、無重力のスタンドとかもう初期からわからんですよ。
ゾンビにするスタンド使いが死んで自身に発動も納得いかない。
871マロン名無しさん:2013/03/28(木) 13:01:05.01 ID:???
6部は真面目にコマを追ってても「ここどこだっけ?」「今なにしてんだ?」ってなる場面が多い
872マロン名無しさん:2013/03/28(木) 17:41:52.51 ID:VAX1l85E
そもそも、一回では理解できないスタンドが増えてきたんじゃない?
第七部以降、それが顕著になってるし
873 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:5) :2013/03/28(木) 17:42:26.91 ID:???
勿論全部分析したよ
874マロン名無しさん:2013/03/28(木) 18:19:29.71 ID:???
5部のミスタの過去話で弾丸の嵐の中でも当たらなかったっての
あれ全部スタンドが軌道反らせたってこと?
875マロン名無しさん:2013/03/28(木) 18:34:07.31 ID:???
白蛇が作った幻覚の中だから、名前や能力などの情報を自然に相手に伝わらせることも自由なんでしょ
スポーツさんのスタンドは死に関わる能力だからアリと納得するしかない
ミスタ過去は無意識の内に操作してたんだろね
876マロン名無しさん:2013/03/28(木) 19:06:17.20 ID:???
>>874
発現前のはずだから多分違う。

銃っていうのは、結構な近距離でも射手がしっかり訓練されてて
なおかつ落ち着いて狙っていないとなかなか当たらないものらしいよ。
しかし、撃ってる側も落ち着いてられないそんな状況で
撃たれてる側が落ち着きはらって弾込めてられるなんて普通ありえんわけで
ミスタの肝っ玉&銃弾の軌道把握の才能ドンダケーって意味のエピソードとおもわれ
877マロン名無しさん:2013/03/28(木) 19:39:07.42 ID:???
>>876
の割にミスタが倒したスタンド使いはほとんどいない
ノートリアスくらいだな、でもノートリアスの本体は殺しちゃいけなかった
878マロン名無しさん:2013/03/28(木) 19:41:25.21 ID:???
外しまくるのはチンピラ1人の時ならわかるけど、三人で撃ってかすりもしないのはさすがにスタンドの片鱗を疑わざるを得ない
879マロン名無しさん:2013/03/28(木) 19:47:45.40 ID:???
ジャンケン小僧がガラスのシャワー浴びて無傷だったのは能力関係ないし
880マロン名無しさん:2013/03/28(木) 20:28:53.72 ID:???
3人いても発射数が3倍になるだけで狙いが正確になるわけじゃない
狙いが明後日むいてて100%当てられっこないって奴が3人いても結局当たらんぜ
881マロン名無しさん:2013/03/28(木) 20:38:08.63 ID:???
最後に露伴がじゃんけん小僧に連続して勝てたのはなぜ?
882マロン名無しさん:2013/03/28(木) 20:39:36.78 ID:???
>>881
運と気持ち(気力?)
883マロン名無しさん:2013/03/28(木) 20:42:19.84 ID:???
>>882
やっぱそうなのか
なんかやけに露伴が自信満々なんで裏があるんじゃないかと気になったんだ
884マロン名無しさん:2013/03/28(木) 20:50:53.90 ID:???
露伴が強気だったのは運(流れ)が自分にあることを確信してたからだろ
885マロン名無しさん:2013/03/28(木) 20:52:20.77 ID:???
>>883
あのじゃんけんは相手の精神を押し切った方が勝つという謎ゲームになってたからな。
反撃して完全復活してスタンド回復したらそら無敵にもなるさ
886マロン名無しさん:2013/03/28(木) 23:41:40.37 ID:???
>>885
ああいう雀鬼的思考は嫌いじゃない。フィクションだからこそ成り立つ熱くなるストーリーだよな。
別に雀鬼がフィクションという意味ではないが。
887マロン名無しさん:2013/03/29(金) 07:31:27.87 ID:???
>>863
確かに面白くはないがここに貼るなよ
888マロン名無しさん:2013/03/29(金) 13:25:00.65 ID:???
刑兆はどうやって監房に出入りしたの?
バッドカンパニーで鍵位は開けられるかもしれないけど看守に見つからずに出入りは無理だよね
889マロン名無しさん:2013/03/29(金) 13:57:33.30 ID:???
前にもその疑問は出てたな
・バッドカンパニーで看守に睡眠薬を盛った
・看守を買収した
・成長前で精神的に貧弱だった頃の音石に協力させた
・作中に出て来ずじまいの刑兆が矢で作ったスタンド使いがいて
(大した悪事はせず大人しく暮らしている or 刑兆によって殺害済み)そいつに協力させた
まあこんな具合に可能性は色々あるんじゃないか
890マロン名無しさん:2013/03/29(金) 18:28:51.55 ID:???
穴掘り壁抜けなんでもござれな工作部隊が頑張ったんだよ
891マロン名無しさん:2013/03/29(金) 19:38:28.10 ID:???
どうして緑色の赤ちゃんとそのスタンドだけ名前がないの?
ってことで、誰かしっくりくるようなネーミングをお願いします
892マロン名無しさん:2013/03/29(金) 19:54:15.37 ID:???
9月だっけ?ジョジョベラーが出たら分かるよ
893マロン名無しさん:2013/03/29(金) 20:25:20.31 ID:???
>>891
この>>893が名づけ親(ゴッドファーザー)になってやるッ!
そうだな…洋楽の名曲と能力からとって!『イッツ・ア・スm(ガオンッ
894マロン名無しさん:2013/03/29(金) 23:49:52.16 ID:???
そもそも刑兆は親父を殺す方法を探していたのだから
親父を振り向いてはいけない小道にでも連れて行けばよかったのでは?
895マロン名無しさん:2013/03/30(土) 00:08:10.29 ID:???
知らなかったんだろ
896マロン名無しさん:2013/03/30(土) 00:30:08.56 ID:???
幽霊の間では有名だったが
897マロン名無しさん:2013/03/30(土) 11:40:46.40 ID:???
事件解決したあとひょっとしたら億安が試したかもしれないが
もう治す方法は探すけど死なせることは考えるのをやめたんだったか
まあ普通に死なせてやりてーっつってたし幽霊小道が普通の死と言えるかどうかは
疑わしいので結局はやらないんだろうな
898マロン名無しさん:2013/03/30(土) 12:44:06.35 ID:???
なんで
レッドホットチリペッパーに右手切断されて
電線に引きずり込まれた億泰の右手をクレイジーDで殴ったら億泰帰ってきたのに

左手を自分で切断した吉良の左手をクレイジーDで殴ったら左手が吉良本人の方に向かってったの?

億泰の例だと吉良が左手の方に戻っていくのでは…
誰か理由お願いします
899マロン名無しさん:2013/03/30(土) 12:52:01.84 ID:???
直すのは仗助なんだから仗助が自分にとって都合のいいなおし方をするに決まってる
900マロン名無しさん:2013/03/30(土) 12:57:03.09 ID:???
オクヤス本体は電気化してるから、治すなら腕に戻るしかないから
901マロン名無しさん:2013/03/30(土) 14:44:35.93 ID:???
>>899
なんか噛みつくような感じで申し訳ないんですが
その意見なら吉良の左手を直した時は

吉良をこっちに持ってくるんじゃなくて
左手を直して戻ってゆく左手を追った方がイ犬助や丞太郎にとっては都合が良かったんですかね?

>>900
なるほど
わかりやすいです
ありがとうございます
902マロン名無しさん:2013/03/30(土) 14:53:56.73 ID:???
それやったらシアーハートが向かってくるだろ
903マロン名無しさん:2013/03/30(土) 14:56:33.63 ID:???
シアハはact3で完封できるが
904マロン名無しさん:2013/03/30(土) 14:57:25.94 ID:???
康一はまだ起きてない
905マロン名無しさん:2013/03/30(土) 15:03:58.55 ID:???
別にシアーハートアタック対策なんてガオンでもいいし
康一が起きるまで粘ってもいいし
落ちてる本体(手)をメチャメチャにしてもいいし
906マロン名無しさん:2013/03/30(土) 15:10:45.41 ID:???
仗助は来たばかりだからシアハ対策なんて知らないし
向かってくるシアハの対処と吉良の追跡が妥当だと判断したんじゃねーの
907マロン名無しさん:2013/03/30(土) 15:20:23.65 ID:???
康一はともかく億泰はあの場にいない方が良かったな
なんもやってないし
908マロン名無しさん:2013/03/30(土) 19:52:47.80 ID:???
電気化して質量がほぼゼロ=億泰の体が戻る
戻る力に踏ん張って対抗した=手首が引っ張られた

後シアハがどういう性能か知らないんだからその場に手首を押さえつけたりもできんだろ
909マロン名無しさん:2013/03/30(土) 20:17:27.92 ID:???
あの場に手首を置いていったってことはあの手首が脅威になりうる武器だから、と判断するのは当然だろう。
つまり手首自体を保持し続けるのは危険だと考えておかしくない。
あの状況では手首を追跡するのが最善だと思う。

因みに億康のときの手首はクレDが拳で地面に抑え続けてたような描写に見える。だからこそ億康が帰ってきた。
ちょっとトンデモ理論をするならクレDには肉体を電気化する能力はないから手首は電線までは行くだろうがそっから先へは行けないと思う。
910マロン名無しさん:2013/03/30(土) 20:22:08.22 ID:???
最善はハンドが即ガオン
911マロン名無しさん:2013/03/30(土) 21:02:47.50 ID:???
吉良自身から近すぎる距離では、爆破はできない。
爆風に自分も巻き込まれてダメージを受けるから。
その「巻き込まれてしまう距離」、つまり爆風の有効射程距離って、
いくらなんでも腕一本分よりは長いだろ。どう見ても。

なら、空気弾をガオンされる前、ハンドの手が届くよりも手前で
スイッチオンすればそれで済むのでは。距離があって弱まる分、
一撃即死はできないとしても、連発してればいつかは殺せるだろうし、
ダメージ与えて突き飛ばすだけでも、状況によっては充分だろうし。

「空気弾は億康に通じない」ってことはないと思う。
912マロン名無しさん:2013/03/30(土) 21:05:56.89 ID:???
一撃即死に持ち込まないと仗助がべホマしてしまうから意味なし
913マロン名無しさん:2013/03/30(土) 21:10:20.26 ID:???
>>912
それはそれができる状況なら、だろ。

例えば一発爆破すれば次弾が撃てるんだから、
ベホマしに寄ってきた仗助に向かって二発目を
撃てばいい。
一発目で億康はケガして飛ばされてる、仗助はそこまで
走って行かねばならない、それを後ろから空気弾、とか。
914マロン名無しさん:2013/03/30(土) 22:35:04.21 ID:???
連発しようとして瞬間移動で封じられてるんすけどね
915マロン名無しさん:2013/03/30(土) 22:50:01.41 ID:???
皆ディオの事ディオ・ブランドーって呼んでるけどジョナサン家に養子になったんなら普通ディオ・ジョースターにならないのか
916マロン名無しさん:2013/03/30(土) 23:09:02.21 ID:???
>>915
イギリスでは養子になっても生まれを尊重するために姓を変えない風習がある。
917マロン名無しさん:2013/03/31(日) 00:05:42.78 ID:???
>>909
>クレDには肉体を電気化する能力はないから
トンでも理論所か凄く納得した
918マロン名無しさん:2013/03/31(日) 01:08:43.51 ID:???
電気状態自体が異常だろ
919マロン名無しさん:2013/03/31(日) 20:12:37.75 ID:???
グーグードールズが対象を小さくする条件って何?
リトルフィートみたいに爪で引っかく必要はないようだけど
能力を発動させるのにどんなルールがあるんだ?
920マロン名無しさん:2013/03/31(日) 20:26:16.28 ID:???
グェス本人は心を動かすだけって言ってたから
標的を決めるだけでいいんじゃないの
921マロン名無しさん:2013/03/31(日) 21:09:59.19 ID:???
実際にドールズが標的のところまで歩いている可能性もあるけどな
じゃないと無敵すぎる
922マロン名無しさん:2013/03/31(日) 21:46:47.67 ID:???
>>915
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BC
>厳密にはその人生の大半においてディオ=ジョースターであるはずだが
>作中のツェペリ男爵はディオ=ブランドーと呼んでおり、
>また多くのメディアでもディオ=ブランドーと表記される。
>本人は養子になった後一度もどちらの姓も名乗ったことがない
923マロン名無しさん:2013/03/31(日) 22:23:42.83 ID:???
>>919
なんらなのスイッチがあるんだろうが、グェス自身がスタンドの利用法を理解していない。
発展途中であるという意味で牢屋内の承太郎に通じるものがあるかもしれん。
924マロン名無しさん:2013/03/31(日) 23:27:03.54 ID:???
グーグーがインコ男をバラしたあとそのままジョリッヒヒーンに接近して小さくしたんだろう。心=スタンドを動かした
何故かグェスとの距離で効果が弱まるけど、小さくするスピードは早いしスタンドの隠密性は高そうだし、タイマンランクはもっと高くていい
925マロン名無しさん:2013/04/02(火) 20:26:37.65 ID:gDv98WP3
にしても、「たまたま本体との一定距離が離れたら元に戻りました」って、
どういうラッキーマンだ?
この部って、ピンチの切り抜け方が強引な戦いが多いイメージ
926マロン名無しさん:2013/04/02(火) 20:28:29.15 ID:???
本体から遠くなると効力が弱まるのはスタンドの基本では
927マロン名無しさん:2013/04/02(火) 21:23:20.56 ID:???
>>925
スタンドを身に付けたばかりだから能力に関する知識がないのは当然で、知識のなさ故にグェスは負けたわけだ。
ラッキーでもなんでもなく必然的だと思ったが。
928マロン名無しさん:2013/04/02(火) 21:31:58.63 ID:???
吉影さんは承太郎たちを始末した後どうやってシアーハートを改宗するつもりだったの?
爆破現場にのこのこ出向く怪しいサラリーマンの図にしかならないと思うんだけど
929マロン名無しさん:2013/04/02(火) 21:42:31.92 ID:???
カフェで吉良が「なかなか帰ってこない」って言ってるから
標的を爆破したら自動的に帰ってくるように設定できてるんだと思われ
930マロン名無しさん:2013/04/02(火) 22:15:11.54 ID:???
襲い掛かるのは盲目的に温度を探知するのみだけど
「今の爆発は人間じゃねえ〜」って事後に判別はしてるみたいだったから
たぶん最初に設定された人数分の爆殺を完遂したら帰巣モードに移行とかじゃねーかな
931マロン名無しさん:2013/04/02(火) 22:19:31.51 ID:???
まぁほんと今更なんだけど、ふと気になったから教えてほしい。
ジョニィが大統領戦で切断された腕が治ってたのはなんで?肉スプレーじゃないよね?
932マロン名無しさん:2013/04/02(火) 22:20:49.07 ID:???
肉スプレーだろ、傷口ならラブトレで登ってきたのをAct2でどこかへやった
933マロン名無しさん:2013/04/02(火) 22:30:18.54 ID:???
>>930
じゃあジョジョのヒーロー側みたいな奴らはともかく、
ジョジョの悪役側ほどでなくても俺みたいな普通レベルの道徳の奴なら、
無関係の市民を人数分犠牲にすれば助かるわけだ
934マロン名無しさん:2013/04/02(火) 23:03:29.24 ID:???
>>932
肉スプレーなの?ホットパンツ死んでるのになんで?
935マロン名無しさん:2013/04/02(火) 23:09:17.52 ID:???
読め
936マロン名無しさん:2013/04/02(火) 23:10:12.22 ID:???
ちゃんと読んでるのか?
937マロン名無しさん:2013/04/02(火) 23:11:28.70 ID:BPJFNsO4
てす
938マロン名無しさん:2013/04/02(火) 23:22:00.35 ID:???
>>933
可能性としてはありうるよ
939マロン名無しさん:2013/04/02(火) 23:24:58.05 ID:???
シアハートは、たんに逃げるだけならそれほど難しくない。
屋内には、体温より熱をもっている家電器具はけっこうあるからね。
940マロン名無しさん:2013/04/02(火) 23:28:23.86 ID:???
そういえば、なんで人間の爆殺が目的なのに36度ぐらいを狙う能力じゃないんだろ
941マロン名無しさん:2013/04/02(火) 23:49:33.16 ID:???
たぶん絶対的な温度じゃなくて温度差に反応しているのだろう
真夏、気温36度ぐらい日には使えないのかもな
942マロン名無しさん:2013/04/03(水) 04:07:27.55 ID:???
ホワイトスネイクってどう考えても1能力じゃなくね?
幻覚を見せる
幻覚を見てる相手を溶かして殺す
精神と記憶のディスクを奪い取って授ける。
3つはあるぞ
943マロン名無しさん:2013/04/03(水) 11:17:22.08 ID:???
>>942
幻影、溶かすは多分ディスクの能力
水を湯に変えるみたいな
944マロン名無しさん:2013/04/03(水) 11:34:04.09 ID:???
普通にホワイトスネイクの能力紹介に書いてるだろ
945マロン名無しさん:2013/04/03(水) 11:43:38.82 ID:???
爆破する能力のキラークイーンにシアーハートアタックがあるみたいに
ディスクを取り出す能力として幻覚見せて溶かしたり出来るんだろ
946マロン名無しさん:2013/04/03(水) 12:14:45.56 ID:???
もともとねむらせて夢をみさせて脳内にDiscを生成し、体をドロドロに溶かしてそれを取り出すというところまで
ワンセット能力だったのが成長して幻覚だけ見させたり触るだけでDiscが取り出せるって感じに応用が効くようになったんだろ
947マロン名無しさん:2013/04/04(木) 23:30:51.29 ID:4jkmbPVn
ディアボロはGERの効果で死に続けているけど、ということは何度も生き返っているの?
だとしたら一般人から見たディアボロはどんな感じなのだろう。
ディアボロ視点で死に続けるのは想像できるけど、一般人視点でディアボロが死にづつけるのが想像できない。
948マロン名無しさん:2013/04/04(木) 23:40:23.10 ID:???
死体安置所で生き返っているけど検死係は気づいていないようだから、あのシーン、一般人からみたら
ただの死体のままかもね。
その後の轢かれるシーンなんかをみていると、D4Cの平行世界みたいなもんのようにもみえるけど。
949マロン名無しさん:2013/04/05(金) 00:53:02.88 ID:???
あれは「いかなる真実へも辿り着くことが無い」だから真実の未来へ進む事は無く
GERの能力による虚構の宇宙で同じ時間を繰り返してるんだろう
950マロン名無しさん:2013/04/05(金) 11:36:40.91 ID:???
チンピラの目玉を刔った保険の先生は逮捕されるの?
951マロン名無しさん:2013/04/05(金) 13:18:56.46 ID:???
下水→ヤク中のゴロツキ→検死解剖までは一続きだから
たぶんあそこまでは現実に起こってる
ディアボロ本人が死という真実にたどり着けなくてもジョルノたちは「ディアボロを倒して死に至らしめた」という真実にたどり着くことは可能だからな
952マロン名無しさん:2013/04/05(金) 14:05:33.11 ID:JQ4nSmLE
>>948>>949>>951
なるほど。
分かりやすく説明してくれてありがとう。
953マロン名無しさん:2013/04/05(金) 20:12:29.74 ID:???
ディアボロはGERによって地獄へ送られたという解釈もありか
肉体は滅んでも魂は永遠に死の苦痛を繰り返すというかなり過酷な地獄へ
954マロン名無しさん:2013/04/05(金) 21:12:39.61 ID:???
能力的にはマンミラと似てる気がするんだよな。
スタンドによって作られた外から干渉できない世界に閉じ込める。
955マロン名無しさん:2013/04/05(金) 21:18:44.51 ID:???
俺設定語りは自分のサイトでも作ってやっててください
956マロン名無しさん:2013/04/05(金) 22:32:14.24 ID:???
「フーゴは敵として出てくる予定だったが、編集から「仲間割れはいかん」と言われボツになった」

これ、本当?
957マロン名無しさん:2013/04/05(金) 23:12:25.56 ID:???
958マロン名無しさん:2013/04/06(土) 01:13:34.91 ID:???
>>950
スピードワゴン財団が保護したorハイエロとスタプラの戦い跡をガス爆発として処理してその場で起きた事はガス中毒による幻覚扱いにしたんだよ
959マロン名無しさん:2013/04/06(土) 14:37:00.01 ID:9n7dNrKg
>>953>>954
検死解剖の後からが魂のみ死に続ける、という解釈もおもしろいね。
マンミラの例えもわかりやすかったよ。
ありがとう。
960マロン名無しさん:2013/04/06(土) 15:19:25.28 ID:???
一般市民への隠蔽工作はSPW財団にとっては通常業務並みに手馴れた作業なのだろう
裏社会にも通じてるだろうしもっとも敵に回してはいけない組織だぜ
961マロン名無しさん:2013/04/06(土) 23:21:58.73 ID:???
2部のラスト、シュトロハイムはあんな状況からどうやってイタリア本土に戻れたの?
962マロン名無しさん:2013/04/06(土) 23:23:57.98 ID:???
ザ・ワールドとスタープラチナの時止め範囲ってどれくらいなの?
地球全体?
それともスタンドの射程距離?
963マロン名無しさん:2013/04/06(土) 23:24:37.71 ID:???
>>961
世界一の科学に不可能はない
964マロン名無しさん:2013/04/06(土) 23:37:11.21 ID:???
たぶん地球つーか宇宙全体だろうなあ

もしも地球の表面のたった一箇所だけ限定で時間が止まるなんてことがおきたら
地球の自転や公転に取り残されてとんでもないことになるもの
965マロン名無しさん:2013/04/06(土) 23:42:45.59 ID:???
マヌケが……知るがいい……………
「世界(ザ・ワールド)」の真の能力は…
まさに! 「世界を(10mだけ)支配する」能力だということを!
966マロン名無しさん:2013/04/06(土) 23:50:58.33 ID:???
しかも花京院は20m以上先という
967マロン名無しさん:2013/04/07(日) 00:46:21.68 ID:???
スタープラチナ・ザ・ワールド(2m)
968マロン名無しさん:2013/04/07(日) 22:35:14.05 ID:???
このDIOの時間停止で地球がヤバい
969マロン名無しさん:2013/04/08(月) 01:54:55.75 ID:???
5部の暗殺チームが3部のジョースター一行と丸々入れ代わったらディオを討伐出来ただろうか
970マロン名無しさん:2013/04/08(月) 01:57:31.88 ID:???
>>969
パープルヘイズ無双の始まりだ
971マロン名無しさん:2013/04/08(月) 02:24:04.64 ID:???
それひょっとして花京院の代わりに死ぬのミスタじゃね?
972マロン名無しさん:2013/04/08(月) 02:48:55.26 ID:???
え、969は暗殺チームだったらの話だろ?
ブチャのチームじゃなく、リゾットのチームでエジプトまで行くって事だよな?
973マロン名無しさん:2013/04/08(月) 02:49:40.23 ID:???
アバッキオが時止めの謎を解いて死亡だろ
ミスタがウ゛ァニラアイスと戦いナランチャとフーゴが助けようとして死亡
ブチャラティーがジョルノに距離をとれと言ってやられる
トリッシュは・・・まぁ棺のふたでも開ければ?
974マロン名無しさん:2013/04/08(月) 02:52:13.18 ID:???
>>972
ブチャチームって何班だっけ?
チンピラチームだったけか
975マロン名無しさん:2013/04/08(月) 02:53:43.01 ID:???
どうでもいい
976マロン名無しさん:2013/04/08(月) 02:57:22.10 ID:???
>>974
特に固定の役割は普段無いみたいだ
読者からは「ブチャラティチーム」とか
「護衛チーム」とか呼ばれてるのを見かけることが多いかな
977マロン名無しさん:2013/04/08(月) 02:59:03.56 ID:???
ネアポリスの地域担当でしょ
ひょっとするとスタンド使い対応
978マロン名無しさん:2013/04/08(月) 10:25:13.41 ID:???
ミスタナランチャフーゴはどう考えても暗殺班
アバは解析班ブチャは戦闘班
総合するとスタンド対策チームかもしれん
ポルポの部下って扱いだったっけ?
いや、ペリーコロの部下だったか
979971:2013/04/08(月) 11:42:02.44 ID:???
ああ暗殺チームの話か
なかなか無いネタだったので流し見のまま条件反射でレスしてしまったすまん
暗殺チームはリゾットのチームの事だな、作中でもそう呼称されてる
980マロン名無しさん:2013/04/08(月) 18:49:08.14 ID:???
DIOってジョナサンの身体でジョルノとかの子作りした訳じゃん?
その時にジョナサンのイチモツみて負けたッ!ってならなかったのかな
981マロン名無しさん:2013/04/08(月) 20:15:13.91 ID:???
アヌビス神が登場時道端に捨てられてたのはなんで?
いじめ?
982マロン名無しさん:2013/04/08(月) 23:58:24.31 ID:???
ワムウとサンタナは約12000年前生まれだけど
画集なんかの年表によれば一族滅ぼしたのが約10000年前らしい
2000年経ってもまだ赤子なのか?
…って疑問はきっと今まで頻出したことだろうけどどうしても気になる

赤子時代が異様に長い種族だったんだよ、がFAでも別にいいけど
データ的にちゃんと合ってんのかなと
誤植でなく正しいんです、とはっきりわかれば脳内補完して納得完了するが
実際そのあたりの情報って出たことあります?
983マロン名無しさん:2013/04/09(火) 00:04:45.18 ID:???
2000年で一歳と考えるんだ
984マロン名無しさん:2013/04/09(火) 00:05:41.60 ID:???
>>981
ヴァニラアイスがあの場所にセッティングしたんだよ
985マロン名無しさん:2013/04/09(火) 07:46:11.92 ID:???
アニメのおかげで2部大人気だけど、
そういやシュトロハイムって結局ジョジョが生きてるってことしらずに死んだのかな。
986マロン名無しさん:2013/04/09(火) 08:21:01.84 ID:QqjTLVa9
>>817
それならキラークイーンじゃなくて
クイーンキラーになる
987マロン名無しさん:2013/04/09(火) 16:52:27.19 ID:???
>>969
プロシュート、ギアッチョ、イルーゾ、リゾットを同時に相手にして勝てる奴なんか
ジョルノとカーズ以外いないと思うぞw
988マロン名無しさん:2013/04/09(火) 17:28:54.42 ID:???
割といる
989マロン名無しさん:2013/04/09(火) 17:51:36.59 ID:???
例えば誰かあげてみてくれ
990マロン名無しさん:2013/04/09(火) 18:40:46.74 ID:???
プッチディアボロ大統領ウンガロDIO
991マロン名無しさん:2013/04/09(火) 18:56:58.30 ID:7W7+xYYP
ノートリアスB・I・Gとかチープトリックみたいな一人歩きしてる自律型も無理だな。
前者は即喰われるのが落ちだし、チープは振り返ってはいけない小道が無いと無理ゲー。
992マロン名無しさん:2013/04/09(火) 20:13:04.04 ID:???
>>985
終盤では共闘までしたSPW財団とナチスがいきなり一切の連絡を絶つって事もなかろうし生還の報せくらいは届くだろう
本での表現も「再会することなく死亡」で「生還を知ることなく」じゃなかったしさ

ところで次スレはここを消費しきってから立てるのか?
993マロン名無しさん:2013/04/09(火) 22:24:52.91 ID:???
立ててみました

ジョジョの疑問 Part78
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1365513806/l50

>>983
そうすっと10万歳組2人もまだ12歳…
ジョジョベラーで年表改訂版来ないかなー
994マロン名無しさん:2013/04/09(火) 23:40:47.93 ID:???
またwikiのリンクとかないんだが
995マロン名無しさん:2013/04/10(水) 00:16:26.66 ID:???
どうでもいいけどスピードワゴンはジョナサンをジョースターさんじゃなくてジョナサンさんって呼ぶべきだと思うんだ
996マロン名無しさん:2013/04/10(水) 00:29:55.48 ID:???
まあ語呂悪いからやめたんだろうな
997マロン名無しさん:2013/04/10(水) 04:52:55.45 ID:???
>>990
いや暗殺チームを同時に相手にしたら誰も勝てないよ

リゾット本体が鏡の中から外に残したスタンドを操作して鉄分奪うなんて事されりゃ対処不可能だし
メタリカでステルス状態のプロシュートがグレフルで老化攻撃なんて事も可能なわけだから

10分程度で立つ事もできない鉄分不足の老人にされて鏡の中に引きずり込まれて終戦
998マロン名無しさん:2013/04/10(水) 06:58:13.91 ID:???
10分もかかるようじゃ、あの連中相手には厳しいだろう。

MIHは時間無制限の時止めみたいなもんだから、暗殺チームは
ブッチを視認できないまま各個撃破されるんじゃね。
大統領も、多少鉄分奪おうが老化させようが、並行世界に逃れられたら
無傷で戻ってくる。姿を消してどこからでも戻ってこられるんだから
不意打ち喰らうのは避けられないだろう。ラブトレ発動されたら
そもそも老化も鉄分も、他の運の悪いやつが喰らうだけだし。
999マロン名無しさん:2013/04/10(水) 08:44:58.21 ID:???
ディアボロには老化ガス以外当たらないから何人いても有利にならない
DIOは鏡の中でも戦闘力がほとんど落ちないし多少攻撃当たってもダメージが微妙
ウンガロは射程が違いすぎて勝負にならない
同じ理由でヘビーウェザーもいけるな
1000マロン名無しさん:2013/04/10(水) 09:06:28.25 ID:???
次スレなど無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。