幽遊白書 強さ議論スレ30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
・原作の描写を元に作成
・互いに万全な状態、適切な距離、相手を確認できる状態で戦闘開始
・武器やアイテムは作中で使用した「持ち物」と判断される物のみ使用可能
 例:ぼたんのバットは使用可能だが消火器は不可
・能力に条件がある場合、その条件を満たせる最低限の環境は片方に有利にならない程度に限りあるものとする
・各形態で比べるので変身は考察外とする

【前スレ】
幽遊白書 強さ議論スレ29
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1356004056/

※細いネタはスレ立てせずに総合スレで
冨樫義博ネタ・雑談 総合スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1357733953/
2マロン名無しさん:2013/01/17(木) 08:32:55.26 ID:???
S級最上 雷禅(全盛)
S級極上 躯(本気)、旧友全盛期
S級特上 煙鬼、躯、才蔵、痩傑、周、棗、弧光、電鳳、鉄山、黄泉、九浄、雷禅(末期)
S級上上 幽助
S級上中 酎、飛影、修羅
S級上下 妖狐蔵馬
S級中上 陣、死々若丸、凍矢、鈴木、流石、鈴駒、奇淋
S級中中 蔵馬、北神、時雨、躯の部下75人、鯱
S級中下 柘榴、黄泉の部下15人
S級下位 仙水、東王、西帝、南海、
A級上位 妖狐蔵馬(融合前)、飛影(手術前)、舜潤、
A級中位 桑原、旧黄泉、暗殺者
A級下位 特防隊員、幽助(人間)、ミノル
B級上位 戸愚呂100%
B級中位 戸愚呂80%、飛影(武)、幻海(全盛期)
B級下位 幽助(呪霊錠)、妖狐蔵馬(武)、武威、鴉、グルメ戸愚呂兄、戸愚呂兄、幻海(継承前)、桑原(武)、樹
C級上位 幻海(継承後)、戸愚呂45%、死々若丸(武)、幽助(霊光玉前)、蔵馬(武)、陣(武)、犬黒桃太郎
C級中位 円、梁、魁、鈴木(武)、吏将、酎(武)、是流、阿架連邪、凍矢(武)、瑠架、ガタスバル
C級下位 戸愚呂20%、朱雀、鈴駒(武)、魅土連邪、鬼連邪、喪々連邪、亜尾連邪、画魔、八つ手
D級上位 青龍、乱童、邪眼飛影、ヘレン、呂屠、裏浦島、白虎、玄武、魔金太郎、イチガキ、爆拳、隠魔鬼、極門鬼、剛鬼、魅由鬼、牙王、威摩陣、怨念集合体
D級中位 牙野、風丸、少林、武蔵、黒田、珍宝、白虎分身
D級下位 コウモリ使い、戸愚呂の部下
E級 悪霊さやか、養殖人間、静流、温子、一般人幽助
F級 大ちゃん、一般人桑原、ダメ松、トランス岩本、九州のインチキ芸人、雑魚妖怪
G級 腐餓鬼、魔装束メンバー、鮫島、霧島、沢村、エリート不良、ぼたん、蛍子
H級 岩本、並の不良、大久保、一般人、冨樫義博
3マロン名無しさん:2013/01/17(木) 08:33:51.99 ID:???
ランク外
真田黒呼 C級中位〜B級中位?
快晴、風吹 D級上位〜C級中位?
プー助 A級上位〜S級上中?
小兎、樹里 D級上位〜C級下位?
雪菜 G級〜C級中位?

能力者について
城戸 D級下位
海藤 C級中位〜B級中位
柳沢 G級
室田 E級
神谷 C級下位
御手洗 D級中位
槙原 D級上位〜C級下位
刃霧 D級下位
天沼 E級
4マロン名無しさん:2013/01/17(木) 08:35:00.56 ID:???
S級最上 雷禅(全盛)
S級極上 躯(本気)、旧友全盛期
S級特上 煙鬼、躯、才蔵、痩傑、周、棗、弧光、電鳳、鉄山、黄泉、九浄、雷禅(末期)
S級上上 幽助
S級上中 酎、飛影、修羅
S級上下 妖狐蔵馬
S級中上 陣、死々若丸、凍矢、鈴木、流石、鈴駒、奇淋
S級中中 蔵馬、北神、時雨、躯の部下75人、鯱
S級中下 柘榴、黄泉の部下15人
S級下位 仙水、東王、西帝、南海、
A級上位 妖狐蔵馬(融合前)、飛影(手術前)、舜潤、
A級中位 桑原、旧黄泉、暗殺者
A級下位 特防隊員、幽助(人間)、ミノル
B級上位 戸愚呂100%
B級中位 戸愚呂80%、飛影(武)、幻海(全盛期)
B級下位 幽助(呪霊錠)、妖狐蔵馬(武)、武威、鴉、グルメ戸愚呂兄、戸愚呂兄、幻海(継承前)、桑原(武)、樹
C級上上 幻海(継承後)、戸愚呂45%
C級上中 幽助(霊光玉前)、蔵馬(武)
C級上下 陣(武)、死々若丸(武)
C級中上 吏将、是流、酎(武)、鈴木(武)、黄玉
C級中中 戸愚呂30%、黒桃太郎、魁、円、阿架連邪、凍矢(武)、梁、弩洲濃
C級中下 朱雀、戸愚呂20%、鈴駒(武)、画魔、豪里羅、羅愚毘、我我鬼、馬馬鬼
C級下上 魅土連邪、イチガキ(強化形態)、喪々連邪
C級下中 乱童、青龍、鬼連邪、亜尾連邪、
C級下下 白虎、ヘレン、魔天王、奇冥王
D級上上 邪眼飛影、風丸、玄武、隠魔鬼、裏浦島
D級上中 爆拳
D級上下 剛鬼、牙野、少林、魔金太郎、呂屠、牙王、威摩陣
D級中上 黒田
D級中中 極門鬼、魅由鬼、白虎分身
D級中下 武蔵、珍宝
D級下   コウモリ使い、一つ目牛、戸愚呂の部下、M-4号、M-5号、狂砲(狸砲)、念蛇、極道山
5マロン名無しさん:2013/01/17(木) 12:59:10.46 ID:???
幽遊白書強さ議論スレ
登場人物紹介

・タルガネ
(誰もが知っている闇の英雄。特に最近では桑原Bに力を入れている)

・珍宝厨
(チャイニーズマニア。チンポの謎の部分に魅力を感じ続けて早数ヶ月)

・魔界狂戦士厨
(黄玉命。どさくさに紛れて当該Tの格上に力を注いでいるが、作中を見てもあながち嘘ではない)

・乱童厨
(6巻マニア。ライバルである青龍厨を潰す事が生き甲斐)

・一つ目牛厨
(地味キャラの選出に余念が無い。討論レベルの高い男)

・極道山厨
(最近出没している極道山の忠実なファン)

・神の犬w
(IDを消したり消さなかったりするアスペのキチガイ様。その名は
神の犬wwwwwwwwwwwwww)
スレを牛耳る名も無き英雄達。。今宵も役者は揃ったな…
6マロン名無しさん:2013/01/17(木) 13:50:45.34 ID:???
どいつもこいつも卑屈そうな顔してやがる
7マロン名無しさん:2013/01/17(木) 16:36:52.33 ID:???
陣 死々若丸>是流 酎
鈴木≧吏将
8マロン名無しさん:2013/01/17(木) 19:28:48.28 ID:???
>>6
うますぎるよオマエ!
9マロン名無しさん:2013/01/17(木) 19:37:58.01 ID:???
ども
10マロン名無しさん:2013/01/18(金) 12:10:26.69 ID:???
桑原はB
以上
11マロン名無しさん:2013/01/18(金) 20:06:06.24 ID:???
B級妖怪の実力が下位か上位かはわからないし桑原Bは確定じゃない
最低でもB中位ってだけでそれ以上の可能性も残ってるからな
12マロン名無しさん:2013/01/19(土) 10:39:35.69 ID:???
こっちはこっちの話題を決めようぜ
13マロン名無しさん:2013/01/19(土) 11:02:00.53 ID:???
この拳を見切れるのは朱雀様のみ
14マロン名無しさん:2013/01/19(土) 11:42:55.68 ID:???
一秒に100回撃つパンチは見切れるけど、たった七発のショットガンは見切れない朱雀様
15マロン名無しさん:2013/01/19(土) 11:50:59.86 ID:???
朱雀様は好きなキャラだけど分身はいただけない
16マロン名無しさん:2013/01/19(土) 11:56:23.14 ID:???
青龍のスローパンチなんざ呂屠でもかわせるとみた
あれが最高等妖術か・・ししんの拳と同じ汚点だな
17マロン名無しさん:2013/01/19(土) 12:06:45.84 ID:???
>>15
サスケクンのノロイの人形を彷彿させるようなフォームェ・・・
18マロン名無しさん:2013/01/19(土) 17:03:11.75 ID:???
朱雀はつえーよ
ベホマ使えるキャラなんて他にいねー
幽助も主人公補正かかる前はボコボコにされてただろ
19マロン名無しさん:2013/01/19(土) 18:29:40.74 ID:B7z4fvMW
>>11
人間トップクラスの2人(幽助と仙水)がB級である。
桑原だけが聖光気など特別な条件もなしに「A級の壁」を突き抜けることはないだろう。

最終巻でも桑原は「この中にもA級以上の妖怪が…!?」と緊張してる。
A級相当霊気を持つ者の台詞ではないよ。

…で、ここが正当な次スレかな?
20マロン名無しさん:2013/01/19(土) 19:39:57.00 ID:???
そういうことだ
21マロン名無しさん:2013/01/20(日) 03:26:27.23 ID:???
>>18
朱雀がS級になればチートな件
22マロン名無しさん:2013/01/20(日) 04:34:32.61 ID:???
S級になっても格上には勝てないから

ってかS級になってもっと理知的になったら欠陥技の分身はもう使わないだろ
S級になってもまだあんな劣化四身の拳なんか使ってたら柘榴みたいな扱いになるよ

そもそもあれ厳密にはベホマじゃないし
ベホマなら触覚も治せよって話

てかさてかさ、触覚を覆ってるのってダイヤ程度の硬度しかないからS級の戦いでは剥き出しも同じなんじゃない?
簡単に触覚が傷ついて格下にも負ける可能性が…
23マロン名無しさん:2013/01/20(日) 07:02:24.40 ID:???
最終桑原はAで確定済み
24マロン名無しさん:2013/01/20(日) 09:38:22.50 ID:???
坂下ヘリを用意せい
25マロン名無しさん:2013/01/20(日) 10:44:58.30 ID:???
アイアイサー
26マロン名無しさん:2013/01/20(日) 11:18:03.52 ID:???
>>22
ダイヤモンドは、引っかき耐性は高いけど衝撃には弱い。ハンマーで簡単に割れるくらいに
S級の戦いなら攻撃の余波で砕け散るだろうなw
27マロン名無しさん:2013/01/20(日) 11:25:36.83 ID:???
脆い脆い脆い!
28マロン名無しさん:2013/01/20(日) 11:39:11.78 ID:???
触覚が弱点なんて鍛えようがないからサイヤ人のシッポより性質がわるい
29マロン名無しさん:2013/01/20(日) 12:06:25.64 ID:???
触角に触れさせなきゃ強いってことで納得
30マロン名無しさん:2013/01/20(日) 12:14:34.14 ID:???
>>22
そんな妄想は脳内でやっとけよ・・と
31マロン名無しさん:2013/01/20(日) 12:18:58.69 ID:???
>>22
逆に言えば技がチートすぎ宝
あんな剥き出しの弱点を作らざるを得なかったんでしょう
32マロン名無しさん:2013/01/20(日) 12:45:27.35 ID:???
耳をふさげばと同じくらいイタイ弱点だな
33マロン名無しさん:2013/01/20(日) 14:45:11.40 ID:???
ムルグたんが本体
34マロン名無しさん:2013/01/21(月) 01:23:44.95 ID:???
低級で特殊能力強いタイプはドラクエで言うと低レベルで賢者やゴッドハンドの特技覚えてる感じか
最高等とか魔界でも屈指とかいうのは割とマジだと思う
35マロン名無しさん:2013/01/21(月) 01:34:59.01 ID:???
力ためしっていうのかな?
キミらに挑戦してみたくなってね。
武術会大将クラス・・陣、吏将、酎、是流、死し若など
武術会中堅クラス・・黒桃太郎、阿架連邪、凍矢、黄玉など
捨石・・・・・・・・呂屠、爆拳、魔金太郎など
※飛躍しすぎの戸愚呂Tは含まず
黒桃太郎は6分の飛影程度にやられている
是流は10分の飛影を追い詰めることができる(是流と酎は同格)
それを上回る陣と同等なのが吏将である(残る2人は大将クラスとの蔵馬発言もある)
36マロン名無しさん:2013/01/21(月) 01:38:15.43 ID:???
>>34
まぁ朱雀のメラゾーマなんてダメージ8くらいですけどね
37マロン名無しさん:2013/01/21(月) 01:54:47.87 ID:???
>>35
海藤優乙乙
38マロン名無しさん:2013/01/21(月) 01:56:35.48 ID:???
海藤優>>>戸愚呂弟
ちょっと見せてくれないかなぁ。例の筋肉を操るってやつをさぁ。
39マロン名無しさん:2013/01/21(月) 01:58:27.82 ID:???
海藤のテリトリーに入ったら最後やわな
あの筋肉お化けも只々魂を抜かれるだけ
40マロン名無しさん:2013/01/21(月) 02:00:33.96 ID:???
あついねェ あつい あつい あつい!
41マロン名無しさん:2013/01/21(月) 02:04:12.51 ID:???
これだけアツイのがわからんかねぇ
これからは海藤優さんの時代だねぇ
42マロン名無しさん:2013/01/21(月) 02:06:37.20 ID:???
>>34->>41
>>1の自演
43マロン名無しさん:2013/01/21(月) 02:14:14.14 ID:???
>>36
メラは使わないわ
ライデイン使えて1人でミナデインも使えてベホマも使える
触覚の弱点がなかったらやはりチート
44マロン名無しさん:2013/01/21(月) 02:37:16.41 ID:???
白虎発言によれば仲間内で妖気を分け与える事もできるらしいからベホマズンも可能な朱雀様
45マロン名無しさん:2013/01/22(火) 03:53:06.83 ID:???
興味ないねぇ が口癖の戸愚呂でも知ってる朱雀と乱童
やはり強く設定させられている模様
特に乱童は戸愚呂チームにいても違和感ない
46マロン名無しさん:2013/01/22(火) 23:17:04.20 ID:???
武術会は奥義をパクれる乱童にとって絶好の修行場
47マロン名無しさん:2013/01/22(火) 23:56:15.53 ID:???
ただ爆肉はやめておけ…
48マロン名無しさん:2013/01/23(水) 00:00:57.18 ID:???
死出の羽衣の正体とか好きそう
49マロン名無しさん:2013/01/23(水) 00:04:42.57 ID:???
すでに火、風は乱童も会得しているから狙いは鴉の爆弾あたりか
50マロン名無しさん:2013/01/23(水) 00:08:43.00 ID:???
氷の技も修得しそう。
魔笛とか
51マロン名無しさん:2013/01/23(水) 00:13:26.57 ID:???
もったいないよなぁ乱童。
蔵馬の代わりにメインでほしかったな
52マロン名無しさん:2013/01/23(水) 00:21:38.34 ID:???
うむ…恐るべき妖力と
戦闘センスだ
53マロン名無しさん:2013/01/23(水) 00:23:37.87 ID:???
世間では蔵馬の方が人気あるってのが理解できん
乱童なら奥義吸収で植物も扱えるだろうから蔵馬はいらんな
54マロン名無しさん:2013/01/23(水) 00:32:07.14 ID:???
乱童や朱雀を放置してたら魔界の穴程でなくても左京の夢は叶っていたのかもな・・・
55マロン名無しさん:2013/01/23(水) 00:40:08.85 ID:???
『大〜きな穴がいい…』
56マロン名無しさん:2013/01/23(水) 02:32:29.55 ID:Ry+QiOw+
雷禅が一番強い
57マロン名無しさん:2013/01/23(水) 02:37:24.87 ID:???
異論はない
58マロン名無しさん:2013/01/23(水) 02:40:28.83 ID:???
こっちは平和だなぁ
59マロン名無しさん:2013/01/23(水) 03:24:57.33 ID:ZMCqbIcY
タルガネ、魔界狂戦士厨、乱童厨、一つ目牛厨とか???は何年ぐらい前からこのスレにいんの?
60マロン名無しさん:2013/01/23(水) 04:32:45.14 ID:YaYyXKIV
タルガネ、魔界狂戦士厨、乱童厨、一つ目牛厨とか???は何年ぐらい前からこのスレにいんの?
61マロン名無しさん:2013/01/23(水) 09:07:45.88 ID:???
分からんぞい
62マロン名無しさん:2013/01/23(水) 09:13:22.76 ID:???
タルカネ=キングデデデ
63マロン名無しさん:2013/01/23(水) 13:30:54.26 ID:???
?=乱童 白虎厨
64マロン名無しさん:2013/01/23(水) 13:37:38.38 ID:???
白虎分身か
65マロン名無しさん:2013/01/23(水) 13:55:00.64 ID:???
うむ
66マロン名無しさん:2013/01/23(水) 14:07:55.97 ID:???
仙水忍 6月6日生まれ

   暗黒天使
(ダークエンジェル)
67マロン名無しさん:2013/01/23(水) 17:37:55.34 ID:???
>>5
の補足を他スレから↓

雑談だけの雑魚妖怪のお前等のために少し補足すると

珍宝(ちんぽう)
謎の中国人で、「珍宝アル」しか喋ってないからマニアに人気がある。

神の犬は黒桃太郎の最終形態のことだ。恐ろしく見た目が雑魚なこと、
セル第2形態みたいに強いのに瞬殺された所が特徴だ。

ブサイクタルガネゴンゾウの発狂をみるだけで少し笑える
68垂金権造 ◆Money/QxkY :2013/01/23(水) 19:57:29.67 ID:m9kd+ELj
>>59-60
俺は去年から(スレ24辺り)からだよ。
「暗黒武術会の妖狐蔵馬は設定通りA級」って書き込んでる。

>>67
アンチタルガネご苦労さん(笑)。
少しは議論に参加しては?
69マロン名無しさん:2013/01/23(水) 20:25:06.67 ID:???
去年からだったのか。
知らなかったな
70マロン名無しさん:2013/01/23(水) 21:33:02.31 ID:???
>>60
乱童厨の俺様は2008年あたりから牛耳って仕切っているよ
力試しっていうのかなぁ
キミ達に挑戦してみたくなってね。
71マロン名無しさん:2013/01/23(水) 21:42:11.11 ID:fVDhERuF
逆に2008年頃にいて今はいない人(妖怪)っている?〜厨みたいな。
比較的新規の自分はいなかったからわかんないな
72マロン名無しさん:2013/01/23(水) 21:43:37.69 ID:???
失礼
73マロン名無しさん:2013/01/23(水) 22:01:06.77 ID:???
>>71
過去には爆拳厨とか蛭江厨とかいたっけな
マニアの巣窟よ
今は討論レベルも下がったから雑談がメインと俺も割り切っている
74マロン名無しさん:2013/01/23(水) 22:29:59.91 ID:???
なるほど。乱童編の討論の時は良かったけど いつの間にか桑原 戸愚呂の話題になっていたな
75マロン名無しさん:2013/01/23(水) 22:33:19.65 ID:???
桑原は結局19巻でA級を警戒していたり、戸愚呂100匹を倒せそうもないから
高く見積もってもB上止まりでいいのにな
76マロン名無しさん:2013/01/24(木) 00:01:23.96 ID:???
坂下!ヘリを用意せい
77マロン名無しさん:2013/01/24(木) 00:08:34.52 ID:???
こ ゆ び
78マロン名無しさん:2013/01/24(木) 00:11:59.38 ID:???
A級はB級100匹分って説明とかあったっけ
79マロン名無しさん:2013/01/24(木) 00:13:00.81 ID:???
ありありだよ
80マロン名無しさん:2013/01/24(木) 00:15:40.31 ID:???
ああ、なら桑原はB級止まりっすわ
81マロン名無しさん:2013/01/24(木) 00:17:03.05 ID:???
って言うか桑原以前に鈴駒やらが戸愚呂100100×1000位ってこったろ

ありえんわ
82マロン名無しさん:2013/01/24(木) 00:25:06.11 ID:???
鈴駒やら鈴木はS級とも限らん
83マロン名無しさん:2013/01/24(木) 00:25:27.80 ID:???
桑原は仙水亡き今では
人間最強
84マロン名無しさん:2013/01/24(木) 05:07:01.46 ID:???
>>77
太いな
85マロン名無しさん:2013/01/24(木) 07:29:33.65 ID:???
魔界最強は煙鬼
人間界最強は桑原

この響き、なんだか胸熱
86マロン名無しさん:2013/01/24(木) 14:20:06.66 ID:???
格闘家になればいいのにな桑原
天職だろ
87マロン名無しさん:2013/01/24(木) 18:46:40.58 ID:???
>>71
五連邪厨、是流厨ってのも居たかな
88マロン名無しさん:2013/01/24(木) 21:27:57.09 ID:???
>>85
ナッパとラデイッツか
やっぱアイツらスゴイわ
89マロン名無しさん:2013/01/24(木) 22:14:56.55 ID:fF7C+8zD
>>88
ベジータはどれ?
90マロン名無しさん:2013/01/24(木) 22:23:36.47 ID:???
ベジータさんは支配者級です
91マロン名無しさん:2013/01/24(木) 22:34:33.01 ID:fF7C+8zD
>>90
ジャネンバと雪代縁は?
92マロン名無しさん:2013/01/24(木) 22:42:00.78 ID:???
ジャネンバは100%の使い手でシュウでもある
93マロン名無しさん:2013/01/25(金) 04:44:54.20 ID:E3qx1ddM
桑原は霊感働かせてなんかできそう
94マロン名無しさん:2013/01/25(金) 04:50:06.54 ID:???
もちろんパチンコでしょう
95マロン名無しさん:2013/01/25(金) 19:44:56.84 ID:HfOJyYTk
浦飯幽助と飛影は高槻厳達と佐々木平八郎か雪代縁と大熊大五郎だな
96マロン名無しさん:2013/01/25(金) 20:24:29.05 ID:???
>>87
色々いた訳か…
蛭江厨はさすがに予想できなかったなあ
97マロン名無しさん:2013/01/25(金) 22:43:05.56 ID:???
ゆうじろうとトグロはどちらが強いのか?
98マロン名無しさん:2013/01/25(金) 23:06:47.91 ID:HfOJyYTk
>>92
初代ピッコロと天津飯とヒルデガーンは?
99マロン名無しさん:2013/01/26(土) 03:14:40.51 ID:???
>>89
鴉「・・・」
100マロン名無しさん:2013/01/26(土) 08:56:33.45 ID:???
BANG!
101マロン名無しさん:2013/01/26(土) 12:27:49.71 ID:???
ルールは守らんとゲームがつまらないからなBY飛
102マロン名無しさん:2013/01/26(土) 14:52:59.66 ID:???
それがルールさ
103マロン名無しさん:2013/01/26(土) 15:13:32.08 ID:???
飛影の奴、魂を抜かれてやがるぜ!!
104マロン名無しさん:2013/01/26(土) 15:49:56.37 ID:???
オレの領域の禁句は厳しいよ
105マロン名無しさん:2013/01/26(土) 21:58:19.75 ID:???
それはいったい
106マロン名無しさん:2013/01/26(土) 22:40:25.53 ID:rUA1J7R1
躯は江戸川コナン
107マロン名無しさん:2013/01/26(土) 23:20:09.72 ID:???
ここからは俺のルールでやってやる
本当に討論力のある奴だけが生き残るサバイバルゲームだ
108マロン名無しさん:2013/01/26(土) 23:50:04.63 ID:???
それは『あ』と『つ』と『い』を続けて言っちゃいけないってことなのね…
109マロン名無しさん:2013/01/27(日) 21:39:57.68 ID:???
てもぇのチンケの能力もよぉ頂いてやるぜー
110マロン名無しさん:2013/01/27(日) 22:13:28.84 ID:???
海藤>兄者
111マロン名無しさん:2013/01/28(月) 00:10:28.38 ID:???
ビンゴー!
112マロン名無しさん:2013/01/28(月) 08:01:29.21 ID:???
致命傷だーーー
113マロン名無しさん:2013/01/29(火) 00:56:42.40 ID:???
今 何かしたか?
114マロン名無しさん:2013/02/01(金) 00:40:51.49 ID:???
飛影「もう行った」
115マロン名無しさん:2013/02/01(金) 00:53:05.72 ID:???
御名答
116マロン名無しさん:2013/02/01(金) 23:42:08.57 ID:???
バカヤローそれでも忍かよーというセリフが追加されているアニメの凍矢戦
117マロン名無しさん:2013/02/01(金) 23:50:31.99 ID:???
でかしたぞ 116…
118マロン名無しさん:2013/02/01(金) 23:59:18.97 ID:???
武術会は何気に観客のセリフが面白い
119マロン名無しさん:2013/02/02(土) 00:01:54.71 ID:???
>>118
吏将戦の「背骨が折れるぞー(声ジョルジュ)」にはワロタ
120マロン名無しさん:2013/02/02(土) 00:32:21.30 ID:???
観客の飛影の声が面白い
121マロン名無しさん:2013/02/02(土) 00:48:51.74 ID:???
>>119
あれは吹いたな!
西村ボイスは本当ミソだよ。
「負けるなよ吏将ー!!」とかいうジョルジュ声妖怪にもワロタ。
いつの間にか吏将とカブダチかよ と。
122マロン名無しさん:2013/02/02(土) 00:59:59.41 ID:???
アニメは他でという声もあるだろうが言わせてくれ
特に気に入っているセリフを上げるとしたら

・是流と武威とでは比較にならん(武威戦の左京)

吹けるセリフ
・人として恥ずかしくねーのか(裏御伽戦でクレーム講義の時の観客)
・怖くなってブルっちまったのかー!?(是流登場前の若本ボイスの観客)
やっぱ観客は地味にいいわ
123マロン名無しさん:2013/02/02(土) 01:01:03.61 ID:???
>>120
観客飛影と若本とジョルジュはわかりやすすぎて吹く

>>121
幽白のアフレコスタジオって絶対楽しかったろうなー
戸愚呂兄VSゴレンジャチーム戦の観客も糞ワロタわ

ナニ戦かは忘れたけど西村ボイスの観客が「本当だァ!」とか言ってるだけで笑う
124マロン名無しさん:2013/02/02(土) 01:20:06.40 ID:???
>>123
わかるね〜
俺は西村はツボだな。
人件費削減だろうが観客は西村が適任だよ

五連邪か
見直してみるわ
あとジョルジュ本人がダフ屋に向かって真顔で「当たり前だ!」とか言ってる姿もウケルな
普段とギャップがありすぎだろ・・
125マロン名無しさん:2013/02/02(土) 01:27:05.53 ID:???
> あとジョルジュ本人がダフ屋に向かって真顔で「当たり前だ!」とか言ってる姿もウケルな
> 普段とギャップがありすぎだろ・・

アレはどうしたジョルジュ、って思ったww

モブ観客に西村、檜山、真殿、若本、宇垣のどれかは必ず居るからなwww
俺も西村が一番ツボだな

やっぱり誰が聴いてもわかるような特徴のある声の持ち主こそ声優だと思うね
126マロン名無しさん:2013/02/02(土) 01:36:02.61 ID:???
観客の話でここまで盛り上がるとは…豪華なモブだな
127マロン名無しさん:2013/02/02(土) 01:40:11.73 ID:???
>>126
豪華、と言うか人件費削減だろうけどねww

折笠さんもしずるさんとコトちゃん以外にもかなりやってたし
128マロン名無しさん:2013/02/02(土) 01:44:58.16 ID:???
>>125
あんなジョルジュは最初で最後だったな

代表的な爆笑セリフを上げるとこんな感じか
西村(六遊怪だとー?笑わせるなー)
真殿(裏御伽の最後はジジイかよ)
檜山(俺もう我慢できねー)魔性戦で入場を断られた客
宇垣(落ちろー!)これはどこか忘れたが必ずあった。
豪華すぎるモブだよホント
特徴がありすぎるベテラン声優陣だから面白いんだろうな
129マロン名無しさん:2013/02/02(土) 01:47:39.05 ID:???
ジジイとババアのデスマッチなんて見たかねーぞー
130マロン名無しさん:2013/02/02(土) 01:48:26.97 ID:???
ちなみに宇垣はザコ妖怪担当
・一つ目牛
・牙王
・魔金太郎
・黄連邪
>>127
折笠ちゃんの小兎も好きだね
本人もかわいいしな
131マロン名無しさん:2013/02/02(土) 01:50:55.74 ID:???
>>129
それもあったね
それが優勝だな
真殿といえばヤナと風丸はかぶる声だけど是流は初めはきづかなかった・・
132マロン名無しさん:2013/02/02(土) 01:54:03.98 ID:???
>>128
よく覚えてんなwww

>>130
それは知ってる
噛ませ犬がつくづく宇垣担当でなんとも言えない気持ちに・・・

あと円とかも回ごとに担当声優の性別すら変わってるっていうwww
133マロン名無しさん:2013/02/02(土) 01:57:16.01 ID:???
宇垣本人もショックだろうな
俺の声は前座かよ・・みたいな心境か

円は特にヒドかったな
円ってあやめ声だったのに戸愚呂戦では男性ボイスだから引いたわ
134マロン名無しさん:2013/02/02(土) 02:00:21.63 ID:???
本人の気持ちは本人にしかわからんが
今の子に宇垣さんって誰?とか思われてそうなのがなぁ・・・

魔っ金太郎や一つ目牛の人だよって言っても伝わらなさそうだし・・・
135マロン名無しさん:2013/02/02(土) 02:03:48.63 ID:???
>>129
これは覚えてるな
>>130
確かドスコイの声もやってるんだっけか

ドスコイw
136マロン名無しさん:2013/02/02(土) 02:12:18.50 ID:???
>>135
ドスコイは各チームの中堅以上の実力くらいはありそーだからな
あまり馬鹿にしてはいけないよ

ラグビやゴリラは誰だったかな
黄玉が岩本だったのは憶えてる
137マロン名無しさん:2013/02/02(土) 02:12:48.85 ID:???
今の子は一度幽白を見るといいよな
宇垣さんの味を知ってほしいね。
最近の声優の下手さ加減はヤバイからなぁ・・
棒読みが当たり前だし

そうだ!ドスコイもいたな
ナイス突っ込み
138マロン名無しさん:2013/02/02(土) 02:18:52.95 ID:???
>>136
申し訳ない。名前の適当さ加減が面白くて。他に東王さんもやっていたはずだから、隠れた?名脇役と言える。
アニメの台詞では蔵馬の

「違う。あいつが弱すぎるんだ」が一番印象に残ってる
139マロン名無しさん:2013/02/02(土) 02:20:48.44 ID:???
>>136
確かそのTは西村と檜山も混ざっていたよ
そしてお決まりの宇垣。
黄玉は岩本で間違いない
ラグビだけは単独だったはずだね
140マロン名無しさん:2013/02/02(土) 02:27:59.26 ID:???
>>138
そういえば東王もいたな
宇垣さんは縁の下の力持ち的な存在だね
ちなみに蔵馬は桃連もやっているからグルメ戸愚呂兄戦では復習戦と思って見ていた
141マロン名無しさん:2013/02/02(土) 02:31:12.15 ID:???
>>138
そこは冨樫の手抜きの美学を感じるとこやねぇ
あまりにも完璧主義になりすぎると自己満のオナニーになってしまうからね
作画に関しては当時の冨樫もそうなんだけど…

けど蔵馬のその1発言のせいでどれだけの強さ議論者が討論するハメになってるか・・・ww
それなら「元から十分ピエロだった気がするが」の方が好きだなww

檜山がババキ、西村がガガキだったかな
142マロン名無しさん:2013/02/02(土) 02:43:17.06 ID:???
>>141
鈴木はミクシーでもネタにされているね。
俺的には闘争心を高めている怨爺状態こそがDBでいう超化という見解かな
超化を解いたのが鈴木と言うしかない
これで矛盾はないだろうね
(超化まではアップはしていないが)

間違いないね
檜山ババキ「なに〜!一人とはどういうことだ!?」にワロタ
こいつも飛影の身内かよって
143マロン名無しさん:2013/02/02(土) 02:48:15.64 ID:???
>>140
桃の声もやってたねえ。赤が中川、青は西村さんだっけか。ギリギリです

>>141
弱すぎる発言はヒドいと思ったな。アニメでの演出?か。その方が盛り上がるだろうし、道化っぷりが強調される…
144マロン名無しさん:2013/02/02(土) 02:53:21.44 ID:???
中川ってこち亀だよね
そうそう中川にしては弱かったな
せめて少しは華を持たせないとね
桃・・蔵馬
青・・ジョルジュ
黄・・ドスコイ
緑だけゲストだったな
145マロン名無しさん:2013/02/02(土) 02:55:19.33 ID:???
>>142
DBの超化と言うよりかは
ハンターの念の制約と誓約のが近いかな
醜いジジイ(まぁ怨爺自体は不細工とか全く思わないが…)
の形態になると言う制約を誓約とし成約を得ていると

にわかは鈴木形態の方が上と思っているみたいだが間違い無く怨爺状態のが強かったよね

って言うか鈴木怨爺以前に、後に出てきたキャラは全て前に出てきたキャラよりも強い
とか思ってる人多すぎんよ・・・

豪華モブ(っつーか経費削減の掛け持ち)だからしょうがないね!

>>143
アカレンジャはまさにザ・宮本(中川)って感じのイメージだったから合ってる
青は西村だったな、放出系妖術使ってたけどなんかイマイチぱっとしなかったし
醜い命乞いしちゃ駄目でしょ・・・

「チッ・・・マッドピエロめ・・・」からの「弱すぎる」だからなwww
強いのか弱いのかわからんわwww
146マロン名無しさん:2013/02/02(土) 03:07:58.80 ID:???
>>145
なるほど
ハンターのほうがしっくりくるね
怨爺状態では桑原をモテ遊ぶくらい強いのに対して、鈴木は蔵馬に「弱い」というレッテルを貼られたからな
後に出てきたキャラを弱くしたというのが冨樫らしいやり方かもね。
インフレに洗脳されすぎだよな

ザ・宮本糞ワロタ!
緑、青は浦島同様に命乞いか・・本性出るね
桃は意外と気が強そうなので、桃があの状況に立ったら黙って逃げ出しそうだな
147マロン名無しさん:2013/02/02(土) 13:11:29.06 ID:???
面白セリフ
わしなんか三日前から並んでいるんだぞ
148マロン名無しさん:2013/02/02(土) 13:57:05.04 ID:???
>怖くなってブルっちまったのかー!?(是流登場前の若本ボイスの観客)
これ酎が喋ってるだろw
149マロン名無しさん:2013/02/02(土) 14:09:34.77 ID:???
モロ酎だよな
酎がいても不思議じゃないけど
150マロン名無しさん:2013/02/02(土) 14:15:44.62 ID:???
観客に混じってたということか。18巻でも野次
飛ばしてたし
151マロン名無しさん:2013/02/02(土) 14:21:26.26 ID:???
酎なら言いかねないね
そのウップンがたまって威摩陣らは倒されたんだろうな
152マロン名無しさん:2013/02/02(土) 14:26:55.13 ID:???
少し可哀想に思えてきた。威魔陣のがもう一人の奴より強そうだ
153マロン名無しさん:2013/02/02(土) 15:31:17.58 ID:???
>>139
ラグビは室田だったね
ソースはWikipedia
154マロン名無しさん:2013/02/02(土) 15:43:50.89 ID:???
ラグビは室田か
これは初耳だな
ノーマークだったわ
155マロン名無しさん:2013/02/04(月) 02:35:23.74 ID:???
ジョルジュ「プゥ〜☆」
156マロン名無しさん:2013/02/04(月) 13:48:22.03 ID:???
ヘ〜イバックライスゥ
157マロン名無しさん:2013/02/05(火) 20:52:46.23 ID:???
今までがギリギリの範囲だから大会も成り立ってきたんだ
158マロン名無しさん:2013/02/09(土) 09:38:48.35 ID:???
威摩陣って、武威と陣の名前をもらってるのに大した事なかったな
159マロン名無しさん:2013/02/09(土) 15:53:52.66 ID:???
ノーコメント
160マロン名無しさん:2013/02/09(土) 19:24:41.46 ID:???
威勢が良いなボウズ一番手はオマエか?
161マロン名無しさん:2013/02/09(土) 19:39:57.28 ID:???
闇アイテム………
魔哭鳴斬剣!!
162マロン名無しさん:2013/02/10(日) 11:01:45.20 ID:???
そろそろ出港の時間でごぜーます
163マロン名無しさん:2013/02/10(日) 14:40:23.75 ID:???
ターちゃんといえば
ヒエイとペドロ
蔵馬とシーマ
陣とエテ吉
朱雀とリコウ
だったよな
164マロン名無しさん:2013/02/13(水) 15:37:21.63 ID:???
結婚暦30年以上の知人のおじさんが「結婚は地獄だ」って言ってた
傍目には仲悪くはなさそうなのに、分からないものだ

イギリスのジョーク
1日幸福になりたければ床屋に行け
1週間幸福になりたければ服を買え
一ヶ月幸福になりたければ車を買え
一年幸福になりたければ家を買え
一生幸福でいたければ独身でいろ
165マロン名無しさん:2013/02/15(金) 01:32:46.69 ID:???
俺は、コミック全巻、アニメブック、冨樫監修の霊界録、アニメ全巻を所持している大のマニアだが
描写を見た限りでは優勝はこれだろう

「黒龍波を使わざるを得なかった」 →黒龍波以外に是流を倒す術はない
だからあのままだと飛影の勝ちはない
可能性として飛影は引き分けか負けしかないってこと 。
166マロン名無しさん:2013/02/16(土) 03:34:06.03 ID:4MkugIfZ
前スレの>>1000

もう意味わからんわ。
敵を焼き尽くした黒龍波は含めないのは理解できる。
「黒龍(魔界の炎)を召喚するのに必要な膨大な妖気」までも黒龍波に含めるのか?
それは技を扱う飛影の基本スペックになるだろ。

是流の動揺についても「それがどうした?」の一点張り。
あの場面・台詞にあう解釈とやらを教えてくれよ。
167マロン名無しさん:2013/02/16(土) 08:14:48.89 ID:???
>>166
「黒龍波を使わざるを得なかった」 →黒龍波以外に是流を倒す術はない
だからあのままだと飛影の勝ちはない


どういう解釈をしようが勝手だが飛影に打つ手はないぞ
妄想合戦をする気はないからな
168マロン名無しさん:2013/02/16(土) 08:24:47.59 ID:Mxv8MENM
タルガネ以上の知的異常者がいたとわな
話見てりゃどっちが駄々こねてるか一目瞭然
>>167
あんた邪魔だから消えた方がいいよ
居座るならせめてもう少し駄々のレベルあげてくれ
今のレベルはタルガネの桑原B級駄々と同じかそれ以下だぞ
169マロン名無しさん:2013/02/16(土) 08:51:48.62 ID:???
反論できないなら何言ってもただの負け惜しみだぞ?
170マロン名無しさん:2013/02/16(土) 09:06:16.76 ID:???
>>168みたいに根拠もなくただ否定して煽るだけの奴が一番邪魔だけどな
171マロン名無しさん:2013/02/16(土) 09:59:35.23 ID:4MkugIfZ
>>167
炎:飛影=是流
妖気:飛影>是流
総合力:飛影≧是流
こーゆー結果だろうに。

炎の使い手である是流と決着を付けるため、圧倒的な火力である黒龍波をだした。
それはスペックで飛影が劣るという意味ではない。
172マロン名無しさん:2013/02/16(土) 10:05:55.42 ID:???
>>171
だからお前の妄想はどうでもいいって
「黒龍波を使わざるを得なかった」 →黒龍波以外に是流を倒す術はない

是流=飛影って言ってるのに劣ってるとか勝手に思い込むし
173マロン名無しさん:2013/02/16(土) 10:10:08.55 ID:4MkugIfZ
>>172
まずコミック読んでから書き込め。
是流の妖火は飛影の妖気に通用しない。
それを見て「オレの妖火に耐える程の妖気?」「まさか!」と汗垂らす是。
これは妄想でなく作品中の描写だ。

ってか、お前はただ炎の威力比較してるのか?
174マロン名無しさん:2013/02/16(土) 10:15:01.62 ID:???
「オレの妖火に耐える程の妖気?」「まさか!」

超える程の妖気とかならまだわかるけど耐えたからなんなの?
まさか!って言ったらなんなの?
その理由を勝手に作っても意味ないって

描写からわかるのは
「黒龍波を使わざるを得なかった」 →黒龍波以外に是流を倒す術はない
175マロン名無しさん:2013/02/16(土) 10:27:58.82 ID:4MkugIfZ
>>174
力量差がない相手に汗を垂らして動揺するかよ…。

「炎の使い手として魔界の炎さえも操れる飛影が上」とも言ってるんだが。
黒龍波の威力や決着を抜きで考える。
それでも、魔界の炎さえも召喚できる妖力の飛影がスペックが上なんだって。
176マロン名無しさん:2013/02/16(土) 10:33:25.11 ID:???
>>175
描写の裏側をどんだけ妄想しても無駄

描写でわかるのは「オレの妖火に耐える程の妖気?」「まさか!」 まで
行き着くのは「黒龍波を使わざるを得なかった」 →黒龍波以外に是流を倒す術はない
という描写

描写から黒龍以外で倒せないことがわかってるのに
黒龍なしで差をつけようとすること自体ナンセンスだな
177マロン名無しさん:2013/02/16(土) 10:36:25.04 ID:???
仙水vs戸愚呂弟 どっちが強い?
178マロン名無しさん:2013/02/16(土) 10:38:45.86 ID:???
仙水忍
179マロン名無しさん:2013/02/16(土) 10:45:31.93 ID:4MkugIfZ
>>176
裏側でも何でもないだろ(笑)。
それは、妖火に包まれながら笑う飛影を「やせ我慢」とすることを指す。

蔵馬の台詞「是流という本物の炎の使い手に黒龍波を出さざるを得なかった」。
それは「飛影は黒龍波なしでは死んでた」を意味しない。
「火炎術者を倒せる圧倒的な火力として黒龍波が必要だった」って意味だよ。

>>177
聖光気抜きのミノルなら戸愚呂100%には勝てないな。
180マロン名無しさん:2013/02/16(土) 10:53:32.98 ID:4MkugIfZ
>>176
付け足し忘れた。

黒龍を召喚できる飛影のスペックは是流を超えてるんだよ。
是流が恐怖する魔界の炎を操れる時点で、両者が拮抗してはないと理解しようね。
181マロン名無しさん:2013/02/16(土) 11:03:55.54 ID:???
そもそも蔵馬は飛影を炎術師として認識してない
剣を使う邪眼師って事しか知らないからな

妖気も通ってない剣じゃ是流を倒せなくて当然
182マロン名無しさん:2013/02/16(土) 11:15:02.99 ID:???
>>179

>それは「飛影は黒龍波なしでは死んでた」を意味しない。
ずっと是流=飛影って言ってるのにその思い込みはなんなんだ?

スペック上なら黒龍波使う必要ねーだろ
言ってることが矛盾しすぎ
183マロン名無しさん:2013/02/16(土) 11:28:51.72 ID:4MkugIfZ
>>182
普通の炎では大したダメージが期待できない?スピードで負けてた?
そこは妄想でしかないから語らない。

スペック上でも「火炎術者を倒す圧倒的な火力」として黒龍波が必要だった。
蔵馬の台詞はそういう意味だ。
実際に是流は飛影の妖気に対して、汗を垂らして動揺してる描写もあるしな。

この描写を「読者が解釈することは不可能」と言ってるのはお前だけでは?
黒龍波を見せつける場面の汗は恐怖と理解はしてるのにな。
184マロン名無しさん:2013/02/16(土) 11:38:52.82 ID:???
>>183
スペック上かしらんが、決め手にはならんのだから=だろうよ
で、言ってるの俺だけとかお前は多数決でもしてるのか?
185マロン名無しさん:2013/02/16(土) 12:02:08.77 ID:4MkugIfZ
>>184
スペックが上でもイコールって何だよ。
力量差は確実に存在してる。
妖力で飛影>是流なのに強さが同じの意味が分からない。
186マロン名無しさん:2013/02/16(土) 12:08:48.88 ID:???
>>185
スペック上もお前の勝手な予想だからしらんし、
決め手にならないんだから強さは=だろ
仮にスペック上でも「黒龍波を使わざるを得なかった」んだから
是流にはそれを補う能力があるってことだ
187マロン名無しさん:2013/02/16(土) 12:33:50.65 ID:???
「是流という本物の炎の使い手に黒龍波を出さざるを得なかった」

これはいろいろと参考になるな
是流を倒すには是流の炎を上回る炎(黒龍波)が必要ということ
つまり格闘や剣術では倒せなくて炎属性でしか倒せないということになる
ということは是流>炎属性を持たない酎もあるな
188マロン名無しさん:2013/02/16(土) 12:38:15.46 ID:4MkugIfZ
>>186
まだ飛影の妖力が上ってのを妄想扱いするか。
まず、一回ちゃんと原作を読めよ。

お前こそ蔵馬の台詞を「飛影は黒龍波以外決め手なし」としてるのも、勝手な解釈ではないか?
「是流の強さは本物だった。だから未完成の必殺拳を使わざるを得なかった」
是流という炎の使い手を焼き尽くすのに黒龍波が必要だった。
それは、例えば通常の打撃戦で全くダメージが与えるられないという根拠ではない。
その「決め手なし」こそ解釈の部分だろ?
189マロン名無しさん:2013/02/16(土) 12:41:59.35 ID:???
>>188
妄想じゃないなら描写でよろしく
汗の意味を勝手に作らずにね

「使わざるを得なかった」
逆説だろ、打撃で勝てるなら使わなくていいからな
190マロン名無しさん:2013/02/16(土) 12:46:25.49 ID:4MkugIfZ
>>187
結局、飛影は黒桃太郎戦の描写みたいにあれこれ攻撃を試してはない。
「炎属性でしか倒せない」も確定する描写はない。

飛影を相手に散々挑発しまくった是流。
「ネズミ臭い邪眼師」
「ネズミには一生練り出せん妖気だろうが」

これに対して「邪眼の力をなめるなよ」と黒龍波を見せつける飛影。
圧倒的な力の差を示したいために黒龍波を使った部分もあるだろう。
191マロン名無しさん:2013/02/16(土) 13:36:29.21 ID:4MkugIfZ
>>189
>>190
飛影が「是流を超える炎を出した」のに是流とのやりとりは無関係か?

あと、解釈と妄想を一緒にするなよ。
黒龍波を見せつける場面での汗は恐怖と分かるよな?
では、飛影の妖気で動揺してる場面。
これでレベルが対等としか見ないのが不思議でならないな。
192マロン名無しさん:2013/02/16(土) 13:50:41.63 ID:???
是流と酎はどっちが強い?
193マロン名無しさん:2013/02/16(土) 13:52:45.01 ID:???
>>191
是流を超える炎ってなに?耐えただけじゃないの?
その炎で勝てるなら黒龍波いらない

是流の反応は恐怖、動揺、驚き、戸惑い いろいろあるんじゃね?
勝手に決めてる時点で妄想ですが?

動揺も決め付けだし、さも事実のようにいうのは止めたほうがいいぞ
194マロン名無しさん:2013/02/16(土) 13:55:30.49 ID:???
>>192
是流が飛影以上のスピードがあるとなると酎はどうしようもなくなる
酎が自分が一番強いと言うくらいだからどちらが強かろうと差はそんなにはないだろうけど
195マロン名無しさん:2013/02/16(土) 14:40:46.89 ID:4MkugIfZ
>>193
>是流を超える炎ってなに
それが黒龍波って言ってるんだよ。

飛影は是流に「技が荒い」とダメ出しした。
それを受けて、試合前から炎の妖気を見せつけ「ネズミにはねり出せんだろ」と是流は格上だとアピール。
しかし、飛影の妖気はその上をいってた。
ここで黒龍波を召喚したのは「炎の使い手として是流より格上」だと見せつける意味合いもあるだろう。
流れとしてはこうだろ?
どこに飛影が勝てないと取れる描写がある?

>恐怖、動揺、驚き、戸惑い 
どれも「是流とどっこい」であり得ない反応だが。
196マロン名無しさん:2013/02/16(土) 14:46:08.81 ID:???
>>195
黒龍なしの比較なんだから関係ないね
飛影の妖気が上って描写は?耐えただけじゃねえの?
なんかさっきからちょいちょい捏造してないか?

>ここで黒龍波を召喚したのは「炎の使い手として是流より格上」だと見せつける意味合いもあるだろう。
〜だろう、はい推測

>どれも「是流とどっこい」であり得ない反応だが。
初めて耐えたやつに出会って驚いたのかもな
はい決め付け
197マロン名無しさん:2013/02/16(土) 17:26:13.23 ID:???
お前らこっちにいたのか
198マロン名無しさん:2013/02/16(土) 17:32:46.69 ID:4MkugIfZ
>>196
捏造とか言う前にコミックを読めよ。

黒龍を召喚するには、術者に膨大な妖気が必要とされることは原作で説明されてる。
「見えるか?貴様の火遊びとは違う、魔を秘めた本当の炎術が」
飛影のこの台詞も「見せつけてる」からこそだろうが。

炎に包まれながら立ち上がってる→黒龍を召喚→黒龍波発射
この間、是流の顔には常に汗が描かれている。
初めて妖火に耐える人を見てビックリしただけとか…どんな解釈だ。
199マロン名無しさん:2013/02/16(土) 17:33:09.71 ID:???
是流と酎は同格
200マロン名無しさん:2013/02/16(土) 17:39:03.10 ID:???
>>198
だーかーらー、黒龍なしの比較でしょうが
黒龍込みの描写はどうでもいいって
201マロン名無しさん:2013/02/16(土) 17:54:32.47 ID:4MkugIfZ
>>200
だーかーらー
妖火に耐えて、黒龍波を召喚できる妖気は「飛影>是流」なんだよ。
黒龍から妖気を借りて防御力をアップさせてると思ってるのか?

スペックで飛影が上な以上、飛影=是流はあり得ないだろ。
202マロン名無しさん:2013/02/16(土) 17:58:22.57 ID:???
>>201
膨大な妖気が必要ってだけで勝手に是流より上にすんなよ
実際は「黒龍波を使わざるを得なかった」んだから、その予想はハズレってことだ
203マロン名無しさん:2013/02/16(土) 18:04:33.05 ID:???
>>168
ネタのないヤツこそが弱者であり不衛生
討論の最中にそれはねぇだろ
204マロン名無しさん:2013/02/16(土) 18:30:20.72 ID:???
>>187
お互いの力が伯仲していればな。
その点、是流>戸愚呂弟とかはない。

ダルガネさんよ
スペックで飛影>是流と決め付けてしまっては是流に黒龍は必要ないという事になるぞ。

魔界の術を操れる蔵馬だって大した強さじゃないんだから、飛影が魔界拳を扱えるのを理由に基本スペックが是流より優れた火炎術者とは言い難い。
現に、飛影に勝る是流の能力としてはスピード、玄海にすら悟られずに部屋に忍び込める間合い。他。

「黒龍波を使わざるを得なかった」は使用しなければ死んでいたと言っても過言ではない
朱雀戦の生命力を燃やした幽助のようなものだろ
飛影だからクールに見えるだけだな
205マロン名無しさん:2013/02/16(土) 18:34:36.74 ID:???
>>192
いや、まず対比としては是流と酎に加えて、黒龍波なし飛影と是流、そして幽助だろう
206マロン名無しさん:2013/02/16(土) 20:49:20.16 ID:???
ちょっと待った
是流と素飛影でなんでこんなに盛り上がる?
207マロン名無しさん:2013/02/16(土) 21:11:12.97 ID:???
>>お互いの力が伯仲していればな。
>>その点、是流>戸愚呂弟とかはない。

伯仲というか
黒龍波でしか倒せないとなると武威以下より強くてもおかしくはないよな
208マロン名無しさん:2013/02/16(土) 21:25:19.25 ID:???
俺もそう見ている

是流には炎殺剣や煉獄焦が通用しないと判断しているんだから戸愚呂T以外では是流が最強と言っても過言ではないよ
陣を上げたがるヤツもいるだろうけど、描写から見たら未完黒龍波>豆鉄砲だし。
209マロン名無しさん:2013/02/16(土) 22:39:54.67 ID:We5DFILJ
え?
210マロン名無しさん:2013/02/16(土) 23:02:08.95 ID:???
絵 じゃねーよ
戸愚呂兄VS是流だよ
211マロン名無しさん:2013/02/16(土) 23:17:03.10 ID:???
釣りはちょっと
212マロン名無しさん:2013/02/17(日) 00:08:08.56 ID:???
アリ(独身者)キリギリス(既婚者)
いまは結婚、恋愛しないで沢山の女の子をヤリ捨てる生き方が正解。  
一人の女に時間とお金を沢山使うのはもったいない!
現代の女性に貞操観念なんて望めないんだし、
どんな美女でもいずれはBBAになり、かなり劣化する。飽きるって。しかも自己中多い。
子供と世間体以外、本当にデメリットしかないのが結婚。
今は女になるべくお金をかけずにつまみ食いしてポイ捨てする時代。
実際しょうもない女が多いから男が結婚を求めなくなってきた。
男を不幸にする女が多い。女に金使わない方が得。自分の為に使え!
結婚して不幸になったやつはかなり沢山いる。男達はもう、
本気で恋愛なんかしない方が良いだろう。つまみ食いで良い。食ったら次の女に行く!
女は男のお金に寄生する寄生虫。自分で起業して稼げない。
男のお金に頼る。そのくせ男を幸せにするという考えはない。女は自分の事だけ。
自由がきかないのが一番辛いと思う。わがままな女も多い。
あげまんいない。さげまんでやりまんでブサイクでスタイル悪いのばっかり。
基本的に女は夫の理想の妻になるという考えがない。
だから結婚して後悔している男が多いのは当たり前。さげまんにお金使ってる。
男性を完全に幸せにできる女自体が存在しない。
処女だろうといずれ女なんて飽きる(笑)飽きた女にお金を使うなんて・・・。女より金が大事!
馬鹿な弱者を助ける必要は無い。 黙って自滅するのを見ていればいい。
女に一切お金を使わず貧困女子を増やそう。 なるべくお金を使うな!
既婚男性の85%以上は結婚=忍耐、我慢と答えている。離婚したいと考えている既婚男性は多い。男を幸せに出来ないのに金、金と言う。
要するにお金を使う価値のない女ばかりだと男達が悟ってしまった。結婚したら損だと男達がわかってきた。今後は自分の為にお金を貯めろ!
女達は彼氏の事を愛しているなどと言いながらいい人見つかったらキープする裏切る生き物なんだよ。 女は食ったらポイ捨てで良い。
今後男は女に一切お金を使わず(風俗系、お水系、エステ系、交際系、出会い系、撮影系など全て含む)多くの女を貧困女子に陥れよう(^Д^)
さあ日本人男性全員で「男のお金で飯を食おうと必死な しょぼい女」たちに1円も使わず多くの女を貧困女子に陥れよう(^Д^)
213マロン名無しさん:2013/02/17(日) 00:09:09.46 ID:???

BBCの左京様より
214マロン名無しさん:2013/02/17(日) 00:22:48.37 ID:???
そんなオレ達が今でも
熱くなるのが幽遊白書だ
215マロン名無しさん:2013/02/17(日) 00:26:10.80 ID:???
>>214
オマエ気に入ったぜ
216マロン名無しさん:2013/02/17(日) 00:42:02.20 ID:???
フ…冗談に聞こえないからこわい
217マロン名無しさん:2013/02/17(日) 05:32:22.09 ID:KQCjqMUD
>>202
>実際は「黒龍波を使わざるを得なかった」んだから、その予想はハズレってことだ
それを「飛影の妖気は是流と同等かそれ以下」とするのも決め付けだが。

火炎術者として魔界の炎さえも操れる飛影だからこそ是流を超えた。
黒龍波での瞬殺を除いても、炎の使い手としてレベルが飛影>是流だと気付けよ。
飛影の妖気を見た是流の表情を「単にビックリしてるだけ」と言い張るうちは無理か。
コミック読み直せよ。
218マロン名無しさん:2013/02/17(日) 05:58:04.59 ID:KQCjqMUD
>>204
>スペックで飛影>是流と決め付けてしまっては是流に黒龍は必要ないという事になるぞ。
「是流の強さは本気」だった故に「未完成の必殺拳を出さざるを得なかった」。
それは「是流ほどの炎の使い手を焼き尽くす」ためには黒龍波が必要ってこと。
それは蔵馬の台詞にある通りだろう。
だが、台詞の意味が「スペックで飛影は劣っている」と同義ではないよ。

>現に、飛影に勝る是流の能力としてはスピード、玄海にすら悟られずに部屋に忍び込める間合い。他。
それを見た飛影は「あいつは昨日なめたマネしてくれたからな」と笑ってたな。
スペックで当時の飛影を超えてた黒桃太郎にはそんな表情出してないが。

>朱雀戦の生命力を燃やした幽助のようなものだろ
>飛影だからクールに見えるだけだな
いくらクールでも生命エネルギーまでも燃焼させた描写はない。
黒龍波を召喚したのは飛影自身の妖気だ。
当時の飛影は黒龍波という必殺技を完全なモノにするには妖気が足りなかった。
ただそれだけだ。
是流の表情を見れば「魔界の炎を召喚した」だけで凄いことだと分かるはずだが。
219マロン名無しさん:2013/02/17(日) 06:07:15.52 ID:KQCjqMUD
>>207
>黒龍波でしか倒せない
それもナイだろう。
飛影が黒龍波を使ったのは「是流ほどの炎の使い手を焼き尽くす」という目的があったから。
「ケンカは一番強い(=強さでチームNo.1)」酎の台詞をハッタリ扱いしないなら、黒龍波のない酎でも力量としては上。

飛影≧幽助≒酎≧是流 ぐらいだろうね。
220マロン名無しさん:2013/02/17(日) 06:32:59.46 ID:???
蔵馬が飛影の「人間界の炎を使うと思ってなかった」と白状した時点で「黒龍波でなきゃ勝てない」ってのはただの勘違いだと判明してる
是流なんて煉獄焦でフルボッコ余裕、最悪でも仙水と三人の戦いの再現になるだけ
221マロン名無しさん:2013/02/17(日) 13:24:23.65 ID:???
>>217

「黒龍波を使わざるを得なかった」 →黒龍波以外に是流を倒す術はない
だからあのままだと飛影の勝ちはない
可能性として飛影は引き分けか負けしかないってこと

ここに戻るだけだな。で、お互い攻撃が通じないなら引き分けだろ
魔界の炎でも倒せるのは黒龍波だけなんだから、使い手として上だろうが強さに関係ない

誰もビックリしてるだけとか言い張ってねえし、汗の理由などいくらでも妄想できるって言ってんだ
思い込みが激しいんだよお前は…文章をしっかり読んでからレスしろ
222マロン名無しさん:2013/02/17(日) 18:00:12.42 ID:KQCjqMUD
>>220
余裕のフルボッコかは不明だが…。
妖力差については描写があるからね。

あと、蔵馬の台詞に?ってな場面はあるね。
飛影vs是流戦→「(邪王炎殺拳は)人間界では使えない正真正銘魔界の拳」
ガタスバル戦回想→「今思えば、人間界の炎を使おうとしたのか」
「作者の設定が曖昧だったんじゃね?」なんて無粋なことは言わないことにする。
これを作品中の整合性から見れば、蔵馬は炎殺拳についてよく知らなかったってことにはなるな。

俺は飛影の性格も考慮して「是流に圧倒的なレベル差を示すため」黒龍波を使用したと読む。
是流が同じ火炎術者であることに、挑発してきたことへの「仕返し」を加えた結果。
少なくとも、本当に炎殺拳さえも効かない黒桃太郎戦のような焦りや悔しさは表出してない。
223マロン名無しさん:2013/02/17(日) 18:11:42.78 ID:KQCjqMUD
>>221
>汗の理由はいくらでも妄想できる
そう言って、是流に不利な描写を「なかったこと」にするんだね?
お前がまずコミックを実際に読んでくれ。
あれでレベルが同等ならおかしいと思うよ。

>>219に書いたのはどうだ?
序列として「飛影≧幽助≒酎≧是流」ぐらいだと思うが。
もちろん、これは「他の連中は黒龍波を防げないから飛影が強い」ではないよ。
実力的には酎>(≧)是流。
酎は幽助と戦闘スタイルも同じで、実力もほぼ互角。
幽助は朱雀編で飛影の斬撃を見切れず、実力的に飛影>幽助。
暗黒武術会へ向けた特訓で実力はより近くなったから飛影≧幽助。

お前は是流を超える飛影の妖気を認めない。
でも、他キャラとの関係も考えたら結局はこうなるだろう。
224マロン名無しさん:2013/02/17(日) 18:41:15.09 ID:???
>>223
描写にあるのは汗を掻いて「妖火に耐えるほどの妖気? まさか」まで
その理由を妄想で補足して勝手に不利にするなって話
この台詞や見た目からは予想しかできないわけで
まずは、描写があるからって何でも明確になるとは限らないことに気付こうな

で、今日コミック読んだけど
是流は人間界では使えないはずの魔界の炎に反応してるな
その反応の真意は、本来ありえないことに戸惑ってるのかもしれないし
魔界の炎にビビってるのかもしれないが、この時点で予想しても無駄
是流も魔界にいけば同じことができるかもしれないし
飛影が魔界の炎を召喚できたのは邪眼の力だから、純粋に火炎術者として上というのも誤解
むしろ魔界の炎がなければスペックは是流>飛影ということになる

そして、魔界の炎を召喚しただけで倒せるならリスクを冒して黒龍波を使う必要はなく
「黒龍波を出さざるを得なかった」こともない
魔界の炎を召喚しただけでは倒せないので黒龍なしではやはり是流=飛影が妥当だな

基本スペック是流>飛影で、魔界の炎召喚すれば是流=飛影
黒龍波で飛影>是流ってことだな

>酎は幽助と戦闘スタイルも同じで、実力もほぼ互角。
>幽助は朱雀編で飛影の斬撃を見切れず、実力的に飛影>幽助。
>暗黒武術会へ向けた特訓で実力はより近くなったから飛影≧幽助。

二行目までは同意だが、三行目は根拠がないな
225マロン名無しさん:2013/02/17(日) 18:46:07.25 ID:???
あ、あと酎≧是流も微妙
酎は自称ケンカで一番と言ったが輪枸は悪酔いと言ってる
(ケンカとなれば殴り合いで一番とも解釈できるし)
是流がNo.1は周りも認めてるが酎は奇妙な妖気としか言われておらず
明確に是流より強いとは一度も言われてない
226マロン名無しさん:2013/02/17(日) 21:36:02.93 ID:KQCjqMUD
>>224
>その理由を妄想で補足して勝手に不利にするなって話
>この台詞や見た目からは予想しかできないわけで
>まずは、描写があるからって何でも明確になるとは限らないことに気付こうな
「飛影vs是流」を判断する上で一番の描写なんだが。
互いの反応から判断するのは、ハッキリ言って蔵馬の台詞より根拠足り得るよ。

ついでに蔵馬の台詞について。
>「黒龍波を使わざるを得なかった」 →黒龍波以外に是流を倒す術はない
お前は『この台詞の解はこの一つだけ!』で、これが主張の全てだな?
これはお前の言う「台詞からの予想」には当たらないのか?

「是流ほどの炎の使い手を焼き尽くすのに、飛影は黒龍波を使わざるを得なかった」
蔵馬の台詞の意味するところがこうではないと否定できるか?
これは「スペックで是流に劣る」を意味しない。
「是流の炎(人間界の炎)を超えるために黒龍波(魔界の極炎)を使った」ってだけだ。

あとの「是流も魔界でなら黒龍波を撃てるかも」云々は呆れるしかない。
コミック読んだらわかるだろ?
同等の力量であの恐怖の反応はないよ。

あと、これは「黒龍波を撃たない飛影」で是流と比較してる話。
何故、邪眼までも黒龍波に含めるんだ?
邪眼は移植手術により飛影の身体一部であり、これを抜きにする考察なんて無理だろ。
飛影の妖力のどこまでは基本スペックなんだ?
227マロン名無しさん:2013/02/17(日) 22:12:14.64 ID:???
>>226
>「飛影vs是流」を判断する上で一番の描写なんだが。
>互いの反応から判断するのは、ハッキリ言って蔵馬の台詞より根拠足り得るよ。
具体性がまったくない

>お前は『この台詞の解はこの一つだけ!』で、これが主張の全てだな?
>これはお前の言う「台詞からの予想」には当たらないのか?
「妖気?」のような疑問符や「まさか!」みたいな具体性のない言葉ではなく、
解読できる文章だからな>「黒龍波を出さざるを得なかった」

>「是流の炎(人間界の炎)を超えるために黒龍波(魔界の極炎)を使った」ってだけだ。
「使った」じゃなくて「出さざるを得なかった」な
勝手に変えちゃダメ

>あとの「是流も魔界でなら黒龍波を撃てるかも」云々は呆れるしかない。
何で勝手に文章変えるの?
魔界だったら魔界の炎を使えるかも?って書いてるだけだろうが
お前はコミックどころか文章をしっかり理解するところから始めろ

>同等の力量であの恐怖の反応はないよ。
恐怖ではなく魔界の炎召喚というあり得ない状況に戸惑ってるだけかもな
決め付け禁止

>何故、邪眼までも黒龍波に含めるんだ?
>邪眼は移植手術により飛影の身体一部であり、これを抜きにする考察なんて無理だろ。
>飛影の妖力のどこまでは基本スペックなんだ?
基本スペック(魔界の炎なし) 是流>飛影
邪眼の力(魔界の炎召喚)   是流=飛影
黒龍波            飛影>是流
邪眼の力による魔界の炎も基本スペックとするなら=だけど、基本スペックの認識はどうでもいいだろ
論点は黒龍波なしの比較だから
228マロン名無しさん:2013/02/18(月) 00:50:05.00 ID:CKJ/O1uD
野次馬が少ないから桑原議論の時より熱いなw
229マロン名無しさん:2013/02/18(月) 02:18:24.38 ID:???
ハロワの求人、せめて生活保護以下の給与の奴は
登録しちゃダメだろ。
230マロン名無しさん:2013/02/18(月) 04:46:37.98 ID:???
戸愚呂100%の妖気に耐えた観客VS爆拳
231マロン名無しさん:2013/02/18(月) 07:18:41.60 ID:ua+K8C94
>>227
>「妖気?」のような疑問符や「まさか!」みたいな具体性のない言葉ではなく、
>解読できる文章だからな>「黒龍波を出さざるを得なかった」
汗垂らす表情と「まさ…か」と言葉につまる台詞。
これを「具体的に何が言いたいのか判断できん」と言い張るのも無理があるよ。

蔵馬の台詞「飛影は未完成の必殺拳を出さざるを得なかった」。
これを「飛影は黒龍波以外どんな攻撃をしても是流に通用しない」とするのも、単なる予想でしかない
具体的に蔵馬がそう言ってもなく飛影の攻撃描写もないのだから。
今は手元にコミックがあるなら分かるとだろ。
「スミクズにしてやる」と炎の凄さを見せつける是流 →飛影は是流のさらに上をゆく炎(魔界の炎)を出して見せた
試合展開はこんな流れ。
これは「炎の使い手としとの力量対決」なんだよ。

>何で勝手に文章変えるの?
>魔界だったら魔界の炎を使えるかも?って書いてるだけだろうが
>お前はコミックどころか文章をしっかり理解するところから始めろ
使えるかも?を単なる妄想と理解するなら反論に持ってこないように。

>基本スペック(魔界の炎なし) 是流>飛影
>邪眼の力(魔界の炎召喚)   是流=飛影
>黒龍波            飛影>是流
ここで既に「是流も魔界の炎を召喚可能」って設定になってるが?
描写のどの辺で具体的にそう示された?

邪眼こそが飛影の能力であり、基本スペックに含まれる。
「黒龍を召喚した妖力」は飛影の基本スペックであり、人間界の炎しか使用しない是流の妖力を超えている。
それが「火炎術者として飛影が優位を示した」描写だ。
232マロン名無しさん:2013/02/18(月) 09:10:13.57 ID:???
>>231
>汗垂らす表情と「まさ…か」と言葉につまる台詞。
>これを「具体的に何が言いたいのか判断できん」と言い張るのも無理があるよ。
予想はできるけど決め付けることもできんってことだが…

>蔵馬の台詞「飛影は未完成の必殺拳を出さざるを得なかった」。
>これを「飛影は黒龍波以外どんな攻撃をしても是流に通用しない」とするのも、単なる予想でしかない
「出さざるを得なかった」→出すしかなかった、は理解できるか?選択肢は一つだぞ?

>「スミクズにしてやる」と炎の凄さを見せつける是流 →飛影は是流のさらに上をゆく炎(魔界の炎)を出して見せた
魔界の炎で上回った描写はない、耐えただけだ
お前はこの時点ですでに自分の予想を勝手に事実にしてしまっているんだよ

>使えるかも?を単なる妄想と理解するなら反論に持ってこないように。
文章のつぎは論点を理解しろ、いくらでも妄想できるって話な

>ここで既に「是流も魔界の炎を召喚可能」って設定になってるが?
はあ? 邪眼の力は飛影にしか使えないだろうが、どういう見方してるんだよお前は

>「黒龍を召喚した妖力」は飛影の基本スペックであり、人間界の炎しか使用しない是流の妖力を超えている。
基本スペックの認識はどうでもいいと言ったはず、で勝手に超えたことにするな
お前は魔界の炎を使えるから超えたはずという印象や推測でしかないな
実際の描写は、魔界の炎を召喚しただけでは是流を倒せず「黒龍波を出さざるを得なかった」
よって黒龍波なしなら是流=飛影

>それが「火炎術者として飛影が優位を示した」描写だ。
邪眼師だからこそ魔界の炎を召喚できたのであって火炎術者としてではないけどな
仮に火炎術者としてだろうが強さは=だからこれもどうでもいいけど
233マロン名無しさん:2013/02/18(月) 09:21:33.76 ID:???
結局、飛影派は描写を都合のいいように解釈してるだけだな
「妖気を超えた」とか「見せつけるため」とか根拠にしてるのは原作に描いてない部分ばっかり
「出さざるを得なかった」というそのまま理解できる描写を曲解してる時点でアウト

理解できないのか認めたくないのかわからんが、これ以上同じことを言い続けるなら勝負ありだな
234マロン名無しさん:2013/02/18(月) 14:30:36.02 ID:???
235マロン名無しさん:2013/02/18(月) 16:58:02.07 ID:CKJ/O1uD
タルガネ頑張ってんな
236マロン名無しさん:2013/02/18(月) 17:31:09.60 ID:???
闇の世界の住人
237マロン名無しさん:2013/02/18(月) 18:32:32.86 ID:???
まだ是流ネタやってんのかよwww
238マロン名無しさん:2013/02/18(月) 19:24:42.70 ID:???
そういうことだ
239マロン名無しさん:2013/02/18(月) 19:42:13.03 ID:ua+K8C94
>>232
>>汗垂らす表情と「まさ…か」と言葉につまる台詞。
>>これを「具体的に何が言いたいのか判断できん」と言い張るのも無理があるよ。
>予想はできるけど決め付けることもできんってことだが…
では、その予想で話を進めるのは「解釈の間違い」ではなく否定すべきではないな。

>「出さざるを得なかった」→出すしかなかった、は理解できるか?選択肢は一つだぞ?
これも「選択肢が一つ」だとの思い込み。
蔵馬はどこにも「飛影の攻撃力では通用しない相手」とは言ってない。
次のコマでは「是流ほどの炎の使い手を焼き尽くす魔界の極炎〜」と言っている。
「是流を焼き尽くすのに黒龍波を出さざるを得なかった」
これは単に炎の違い(人間界と魔界)を語っている。

>はあ? 邪眼の力は飛影にしか使えないだろうが、どういう見方してるんだよお前は
>邪眼師だからこそ魔界の炎を召喚できたのであって火炎術者としてではないけどな
これは違うのでないかい?
邪眼の能力は「千里眼」「呪縛」「妖力増大」が原作の描写や説明にある。
「黒龍召喚」は膨大な妖気が必要と説明はされてるが、邪眼師のみに可能とはない。
是流も飛影が邪眼師であることは知っており、飛影が魔界の炎を召喚できることを知ってることになるよ。
それではあの驚き(恐怖)がおかしなことになる。

>仮に火炎術者としてだろうが強さは=だからこれもどうでもいいけど
それは蔵馬の台詞を「黒龍波以外にダメージは与えられない」とした解釈だろ?
火炎術者としての比較でなければ、是流の炎(人間界の炎)を超える炎(魔界の炎)を出す必要なくなる。
飛影の格闘でのダメージを是流が無効にできるから具体性のある描写はない。

冒頭に戻るが、是流の汗垂らし焦り描写を「妖力:飛影>是流」とする。
となると、飛影がダメージを与えられる可能性も出てくるよ。
これはあくまで描写されない妄想だけどね。
ただ、蔵馬の台詞の解が一つとするのは思い込みだよ。
240マロン名無しさん:2013/02/18(月) 19:52:13.84 ID:ua+K8C94
>>233
>「妖気を超えた」とか「見せつけるため」とか根拠にしてるのは原作に描いてない部分ばっかり
コミック読んでるのだろ?
『見えるか?貴様の火遊びとは違う、魔を秘めた本当の炎術が』
飛影のこの台詞も「見せつけてる」からこそだと既にレスもしたが。

>「出さざるを得なかった」というそのまま理解できる描写を曲解してる時点でアウト
これは先のレスで述べた。
「火炎術者として優位を示すため、是流の炎を超える炎を出さざるを得なかった」とね。

仮に妖気も飛影=是流として、黒龍召喚の妖気(是流を超えてる部分)はどこから持ってきたというのか?

>>225
>あ、あと酎≧是流も微妙
>酎は自称ケンカで一番と言ったが輪枸は悪酔いと言ってる
(ケンカとなれば殴り合いで一番とも解釈できるし)
悪酔いはマイクパフォーマンスのことだろう…。
審判が「実力的にはNo.1」と意訳してるのに、そこの否定はどうだろ?

>是流がNo.1は周りも認めてるが酎は奇妙な妖気としか言われておらず
>明確に是流より強いとは一度も言われてない
是流と戦った飛影が「是流より不気味な妖気」と言っている。
さらには「酒とブレンドして妖力を高める」と言ってないか?
これらから、深酒酎>是流>酔っ払い酎 となるのでは。
241マロン名無しさん:2013/02/18(月) 20:00:52.88 ID:???
>>239
>では、その予想で話を進めるのは「解釈の間違い」ではなく否定すべきではないな。
だからずっと勝手な解釈(妄想)しても無駄って否定してますが?

>これも「選択肢が一つ」だとの思い込み。
もはや日本語の問題だぞ…お前は「出さざるを得なかった」の選択肢がいくつあると思ってんだ

>「黒龍召喚」は膨大な妖気が必要と説明はされてるが、邪眼師のみに可能とはない。
「邪眼の力を舐めるなよ」飛影に関しては邪眼の力だな

>是流も飛影が邪眼師であることは知っており、飛影が魔界の炎を召喚できることを知ってることになるよ。
人間界の炎でも「ネズミには一生練り出せん」とか言ってるのに知るわけないだろ

>ただ、蔵馬の台詞の解が一つとするのは思い込みだよ。
結局、「黒龍波を出さざるを得なかった」この台詞が重要ってことだ
まぁ、お前は無数の解釈ができる描写を根拠にしてたってことがわかればそれでいい

この台詞の意味を妄想以外で覆せたら是流=飛影以外の可能性も出てくるかもな
242マロン名無しさん:2013/02/18(月) 20:09:46.92 ID:???
>>240
単に「見せてる」のか「見せつけてるのか」はわからんな
決め付け禁止

>「火炎術者として優位を示すため、是流の炎を超える炎を出さざるを得なかった」とね。
優位を示すだけなら黒龍波いらない、魔界の炎だけでは優位に立ってない

>仮に妖気も飛影=是流として、黒龍召喚の妖気(是流を超えてる部分)はどこから持ってきたというのか?
邪眼の力を舐めるなよ、お前こそコミック読んでるのか?

>悪酔いはマイクパフォーマンスのことだろう…。
〜だろう、はい推測
決め付け禁止

>是流と戦った飛影が「是流より不気味な妖気」と言っている。
別に強いとは言ってない


お前はマジで描写を勝手に解釈するくせを直せ
じゃないと、議論どころかお前の誤解を訂正するだけのやり取りになるんだよ
マジでよく考えてからレスしてくれ
243マロン名無しさん:2013/02/18(月) 20:25:34.60 ID:???
ちょっとわかりにくそうなので訂正

>「火炎術者として優位を示すため、是流の炎を超える炎を出さざるを得なかった」とね。
見せつけて優位を示しているのなら黒龍波いらない
実際は「出さざるを得ず」魔界の炎だけでは優位に立ってない
そもそも「優位を示すために黒龍波を使った」自体が妄想
244マロン名無しさん:2013/02/18(月) 20:29:18.48 ID:SjUow4Mo
君ら二人は別のスレに行ってくれないか?
245マロン名無しさん:2013/02/18(月) 20:43:10.08 ID:ua+K8C94
>>241
>もはや日本語の問題だぞ…お前は「出さざるを得なかった」の選択肢がいくつあると思ってんだ
「人間界の炎」を出すか「魔界の炎」を出すか。
火炎術者としての対決だからね。

>結局、「黒龍波を出さざるを得なかった」この台詞が重要ってことだ
>まぁ、お前は無数の解釈ができる描写を根拠にしてたってことがわかればそれでいい
>この台詞の意味を妄想以外で覆せたら是流=飛影以外の可能性も出てくるかもな
黒桃太郎戦のような技の応酬もない。
それなのに蔵馬が是流と飛影の実力を分析し切ったかのように語るか。
試合を見た印象から話してるんだろ。
あの2人の試合は「炎の使い手として意地」で争ってるんだよ。

>「邪眼の力を舐めるなよ」飛影に関しては邪眼の力だな
で?是流の前にも、作品中に邪眼師は飛影しかいない。
何でそれが「黒龍召喚は邪眼固有の能力」と同義になるのかい?

>人間界の炎でも「ネズミには一生練り出せん」とか言ってるのに知るわけないだろ
完全に是流は飛影の実力を見誤ってる台詞だな。
結局、是流は飛影の妖気に汗を垂らしててだな…おっと、これは「作者のみぞ知る」だったか?(笑)
人間界の炎を練り出せんどころか、魔界の極炎をも操れる妖気だった。
妖気同等ではあり得ない描写。
246 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(2+0:5) :2013/02/18(月) 20:45:37.37 ID:???
邪気眼正義!?♪。
邪気眼善人!?♪。
247マロン名無しさん:2013/02/18(月) 20:53:30.74 ID:ua+K8C94
>>242
>単に「見せてる」のか「見せつけてるのか」はわからんな
>決め付け禁止
いやでも見えますがな。
飛影の台詞が「是流の炎との対比」だと分からないかな。

>優位を示すだけなら黒龍波いらない、魔界の炎だけでは優位に立ってない
是流の炎を超えてるのに優位と認めない?
影しか残らない炎は是流の炎と同等?

>邪眼の力を舐めるなよ、お前こそコミック読んでるのか?
是流の台詞「ネズミ臭い邪眼師」に対するアンサーだよ。
これは2人の意地対決だと理解しよう。

>>悪酔いはマイクパフォーマンスのことだろう…。
>〜だろう、はい推測
>決め付け禁止
おいおい。
この部分こそ「酔っ払いの悪ノリ」ではないか。
ちゃんとそこ考えと、チーム内の実力を「酎が誇張・デタラメを言ってる」と確信したのか?

>>是流と戦った飛影が「是流より不気味な妖気」と言っている。
>別に強いとは言ってない
飛影が「是流を超える何か」を感じてるのは確かだろう?
それは何か?だ。
で、酎は登場時と違い、妖力が深酒で高まっている。
先の鈴駆の台詞を否定しなけりゃ十分にアリな解釈だ。
248マロン名無しさん:2013/02/18(月) 20:56:06.35 ID:???
>>245
>火炎術者としての対決だからね。
誰がそんなこと言ってんだ?   妄想禁止

>試合を見た印象から話してるんだろ。
>あの2人の試合は「炎の使い手として意地」で争ってるんだよ。
是流の実力を見て「強さは本物」「出さざるを得なかった」
どうしたら意地で黒龍波を出したと解釈できるんだ?   妄想禁止

>何でそれが「黒龍召喚は邪眼固有の能力」と同義になるのかい?
飛影に関しては邪眼の力と言ってるが? また文章を理解できてないぞ?

>妖気同等ではあり得ない描写。
魔界の炎を召喚できたのは妖気だけではなく邪眼の力だからな


お前のレスは妄想、曲解しかないんだよな
249マロン名無しさん:2013/02/18(月) 21:03:14.43 ID:ua+K8C94
>>243
実際に拳を交える描写なし。
これで「飛影は一切是流に攻撃が通用しない」とするのも妄想だ。

飛影が「技が荒い」と是流にダメ出すれば、是流は「ネズミには練り出せん妖気」と妖火を見せつける。
そこでも飛影は無防備で「ごたくはいい。こい」と挑発。
わざと是流の攻撃を喰らいながら、笑みを浮かべて立ち上がる。
そこで飛影は真の実力を見せる。

この試合では、飛影は不利になった黒桃太郎戦のような悔しさや焦りは一切出してないな。
黒龍波を召喚したダメージ部分を「強がり」で隠してるだけだ。
250マロン名無しさん:2013/02/18(月) 21:04:12.00 ID:???
是流も飛影もボンバータックル数回で沈むんだからもうどうでもいいよ・・・
251マロン名無しさん:2013/02/18(月) 21:07:48.01 ID:???
>>247
お前の印象はどうでもいいよ
違いを「見せてる」だけなのか「見せつけてる」のかわからんな、決め付け禁止
この描写は強さに関係ないからもういいけど

>仮に妖気も飛影=是流として、黒龍召喚の妖気(是流を超えてる部分)はどこから持ってきたというのか?
邪眼の力を舐めるなよ、お前こそコミック読んでるのか?
>是流の台詞「ネズミ臭い邪眼師」に対するアンサーだよ。
>これは2人の意地対決だと理解しよう。

意味不明、邪眼の力ってなんなんだよ?
意地対決なんてどこにも出てきてないな、妄想厳禁!!

>この部分こそ「酔っ払いの悪ノリ」ではないか。
>ちゃんとそこ考えと、チーム内の実力を「酎が誇張・デタラメを言ってる」と確信したのか?

悪酔いして自称No.1と言ってるかもな
で多数の解釈ができる描写といってるのに確信などするわけねえだろ
お前は白黒どっちかしか答えが考えられんのか?

>飛影が「是流を超える何か」を感じてるのは確かだろう?
その何かは不気味さです、強さとは言ってません

>で、酎は登場時と違い、妖力が深酒で高まっている。
その妖力が是流を上回ってる根拠などない、わかってるのは幽助と僅差ということだけ

今のところ酎と是流の比較はできんぞ
是流=飛影から幽助と飛影の比較をしていくのがいいと思うがな
252マロン名無しさん:2013/02/18(月) 21:12:05.99 ID:???
>>249
>これで「飛影は一切是流に攻撃が通用しない」とするのも妄想だ。
「黒龍波を出さざるを得なかった」んだから拳交えるわけないな

>黒龍波を召喚したダメージ部分を「強がり」で隠してるだけだ。
つまり、リスクを冒してまで「黒龍波を出さざるを得なかった」わけだ
253マロン名無しさん:2013/02/18(月) 21:19:18.64 ID:ua+K8C94
>>248
>飛影に関しては邪眼の力と言ってるが?
>魔界の炎を召喚できたのは妖気だけではなく邪眼の力だからな
だーかーらー
是流の「ネズミ臭い邪眼師」に対する答えが、飛影の「邪眼の力をなめるな」だと言ってる。
お前は「台詞のやりとり」も分からないのか。
邪王炎殺拳が邪眼師固有の技だなんて作品中にはない。

是流は飛影を格下扱いしてたが、飛影の実力はそうじゃなかったってことは理解できるよね?
で、是流の数々の反応が「せいぜいスペックは飛影=是流」はあり得ないと分かりそうだが…。
そこら辺は「作者のみ知る」でしたか(笑)。

>是流の実力を見て「強さは本物」「出さざるを得なかった」
>どうしたら意地で黒龍波を出したと解釈できるんだ?
試合の展開(流れ)からだよ。
挑発合戦や、わざと無防備で技を受ける等「格上や拮抗した敵との戦い」ではあり得ないからな。
その試合を見て桑原は「楽勝」と言った。
黒龍波のダメージを飛影は「意地で争った」からポケットに隠している。
254マロン名無しさん:2013/02/18(月) 21:22:38.61 ID:ua+K8C94
>>251
では「是流=飛影」で考えてレスしてくれ。
俺は>>219で考えは述べた。
では明日までにね。
255マロン名無しさん:2013/02/18(月) 21:24:48.00 ID:???
>>253
>是流の「ネズミ臭い邪眼師」に対する答えが、飛影の「邪眼の力をなめるな」だと言ってる。
>お前は「台詞のやりとり」も分からないのか。
>邪王炎殺拳が邪眼師固有の技だなんて作品中にはない。
え?マジで言ってんのこれ?
魔界の炎を召喚して「邪眼の力を舐めるなよ」→邪眼の力=魔界の炎召喚以外に何があんの?
まだ邪眼師固有とか言ってるし…飛影に関しては邪眼の力、マジで大丈夫か?

>その試合を見て桑原は「楽勝」と言った。
楽勝ではないことを説明してるのが蔵馬であり、意地とは一言も言ってない
256マロン名無しさん:2013/02/18(月) 21:26:58.37 ID:???
>>254
じゃあ、とりあえず是流=飛影でいったんこの話題は修了な
明日までとか期限決められる覚えはないけど
257マロン名無しさん:2013/02/18(月) 21:43:17.03 ID:ua+K8C94
>>256
違うよ。
お前の「是流=飛影」でどれだけ整合性のある答えがでるか聞きたいだけだ。

お前は蔵馬の台詞を自己解釈でのみ主張してる。
是流の反応や試合のやりとりは「作者のみぞ知る」とスルーしてる。
だからそこに意地が介入してると分からないだけ。
258マロン名無しさん:2013/02/18(月) 21:44:08.19 ID:???
もうお前ら出てけよ
259マロン名無しさん:2013/02/18(月) 21:47:32.09 ID:ua+K8C94
>>255
>魔界の炎を召喚して「邪眼の力を舐めるなよ」→邪眼の力=魔界の炎召喚以外に何があんの?
>まだ邪眼師固有とか言ってるし…飛影に関しては邪眼の力、マジで大丈夫か?
黒龍波の説明について「召喚に膨大な妖気を必要とする」とあるだけ。
邪眼の力で召喚したとはない。
邪眼の能力に「妖力増大」があると説明されてるとは言ったね?

邪眼師の妖力で黒龍召喚 ≠ 邪眼で黒龍召喚 だよ。
260マロン名無しさん:2013/02/18(月) 21:48:01.19 ID:???
>>257
幽助と飛影の比較はまだやったことないから、まあその内な

自己解釈、作者のみぞ知る、意地の介入
これらを妄想なしで説明できたら認めてやるよ
261マロン名無しさん:2013/02/18(月) 21:49:30.01 ID:ua+K8C94
>>258
いつ答えるか分からないが「スペック:是流=飛影」でランクを出してくれるよ。
それを議論のネタにしてみては?
262マロン名無しさん:2013/02/18(月) 21:50:51.18 ID:???
>>259
「邪眼師の力を舐めるなよ」ではなく「邪眼の力を舐めるなよ」だからな
邪眼の力が妖力増大なのか召喚するだけなのかはしらん
263マロン名無しさん:2013/02/19(火) 01:20:56.26 ID:???
妖気についてだが
黒龍を召喚した=飛影>是流では無いよ
仮に是流に邪眼があった場合
黒龍を召喚出来る可能性は十分あるわけだから

妖気 是流>飛影
観客が妖気だけで消滅する描写から
スピード 是流>飛影
試合前日のやり取りと試合の描写から

必殺技 飛影>>是流
結局これが決めてになったというだけで良いと思うが
妖気もスピードも同等以上の相手に勝つには
一撃必殺を決めるしか方法は無い
黒龍を召喚することで一気に飛影>是流になったというだけの話
264マロン名無しさん:2013/02/19(火) 02:15:44.36 ID:JaiPPusV
幽助が是流と当たってたら負けてたのか?挑発シカトしてるのに
265マロン名無しさん:2013/02/19(火) 04:42:35.20 ID:???
このスレってやたら蔵馬に惑わされてるよな
266マロン名無しさん:2013/02/19(火) 04:44:09.68 ID:???
彼の発言には説得力があるから(ありそうだから)なぁ
267マロン名無しさん:2013/02/19(火) 05:18:05.13 ID:???
幽助>酎>是流=飛影
黒龍飛影>幽助>酎>是流
もうこれでええんちゃう?
268マロン名無しさん:2013/02/19(火) 05:30:32.40 ID:???
黒龍>是流=飛影≧幽助>酎
269マロン名無しさん:2013/02/19(火) 05:32:00.81 ID:???
>>244
特に話題もないからやらせておけよ
俺も是流や酎には興味がある
270マロン名無しさん:2013/02/19(火) 05:34:54.13 ID:???
一行二行のがズラ〜って並んでるだけなら良いんだけど

コイツらのは一レス一レスが長過ぎるのが問題
過去のコピペはっつけあってるだけなんじゃねぇの?って思えるくらい
271マロン名無しさん:2013/02/19(火) 06:05:15.98 ID:???
そうそう 過熱しすぎで読めねえんだよな
272マロン名無しさん:2013/02/19(火) 08:01:59.57 ID:???
邪眼師だけが黒龍を操れるという設定はない
仮に是流も生きていれば黄泉陣営に入会したりで魔界の炎(黒龍)を扱えるチャンスはあったはずだな
273マロン名無しさん:2013/02/19(火) 08:33:57.63 ID:???
さすがは火炎術者の討論だぜ
アツイな!!
274マロン名無しさん:2013/02/19(火) 08:51:32.07 ID:???
「邪眼の力を舐めるなよ」
@妖力増大
A黒龍召還
このどちらかだが、7巻のセリフと描写だけでは薄すぎるな・・
お前らの討論に敬意を表して俺はアニメと霊界録、アニメブックも確認したが確証は定かではない
275マロン名無しさん:2013/02/19(火) 09:05:31.70 ID:???
>>267
飛影>幽助は描写から見て確定だろう
幽助は豆鉄砲で飛影は黒龍を使うのだからな。

そして幽助は酎を舐めていた
自己アピールによる霊丸の無駄使いなどがそれだ
飛影>幽助>酎

飛影に後遺症を残させた是流
リスクを犯してまで最強技を余儀なくされた
飛影>是流=幽助>酎 が必然。
276マロン名無しさん:2013/02/19(火) 10:56:05.69 ID:???
「黒龍波を出さざるを得なかったんだ」

これがまず蔵馬の妄想
実際は人間界の炎を使える事を知らないから「人間界の炎が通じない」という事にはならない
最大限考慮したとしても「剣では勝てない」にしかならない

なので作中描写より比較すると飛影の炎技>猿桃>飛影の耐久>是流の炎

故に飛影>>是流

終了
277マロン名無しさん:2013/02/19(火) 12:16:15.32 ID:???
>>275
一番意味がわからないのが酎は是流よりかなり妖力が低い状態なのに
幽助を一撃で殺せて鈴駒の万倍もあるる蹴りを放った事
これについてはどう思う?
278マロン名無しさん:2013/02/19(火) 13:22:59.19 ID:???
パワーだけ突出してるってことだろ>不気味な妖気
総合力なら是流>酎
279マロン名無しさん:2013/02/19(火) 13:55:27.39 ID:???
パワー突出と言っても鈴駒より強くて幽助と同等としかわからんけどな
是流よりパワーも強いかは謎
280マロン名無しさん:2013/02/19(火) 15:18:13.97 ID:???
多少の差はあるとは思うが同格でいい
281マロン名無しさん:2013/02/19(火) 16:54:30.67 ID:???
是流=陣=死々若丸>酎=吏将=鈴木、こう考えればしっくり来るな
最後に出てきた奴がナンバーワンとは限らない
282マロン名無しさん:2013/02/19(火) 17:05:53.18 ID:???
霊力尽きた幽助に紙一重で負けた酎>霊力尽きる前の幽助に負けた陣
じゃないの?

ところでおまいら飛影と幽助ってどうやって打ってる?
俺は「とぶかげ」「ゆうれいすけ」なんだがけっこう面倒くさい
283マロン名無しさん:2013/02/19(火) 17:13:59.90 ID:???
辞書登録すればいい
284マロン名無しさん:2013/02/19(火) 17:16:38.71 ID:???
>>282
幽助はイチガキ戦で前と同じかそれ以上に力を上げてるしそれを仮に無しにしても
霊丸は通じず霊光弾に賭ける事でしか勝ち目がなかった相手
消耗したから酎>陣になるわけではないよ
285マロン名無しさん:2013/02/19(火) 17:18:26.26 ID:???
おお!サンクス辞書登録!!!!

こっちが本スレ?
スネオってなんなんだろう?
286マロン名無しさん:2013/02/19(火) 17:18:38.80 ID:???
>>282
ああついでに
飛びかげ、幽霊すけ、くらうま、是流れ、死ぬ佐々木若いまる、と打ってるよw
287マロン名無しさん:2013/02/19(火) 17:21:47.79 ID:???
>>284
そういえば酎のボールみたいなのは霊丸と同じ威力か
格闘も幽助と互角だから霊光弾なみの攻撃がないと陣は倒せないわけね
なっとく
288マロン名無しさん:2013/02/19(火) 17:24:10.54 ID:???
おそらく幽助と同じで旋風拳はじくとこまではできるんだろうな
そこから陣を倒せる技がないっていう
289マロン名無しさん:2013/02/19(火) 17:30:51.72 ID:???
霊光波動拳というけど霊丸をまんまスト2の波動拳みたいにしなかったのは評価できる
290マロン名無しさん:2013/02/19(火) 18:57:56.07 ID:???
幽助は酎と戦った時に霊丸を一発無駄打ちした。してなければもっと楽に勝てた
291マロン名無しさん:2013/02/19(火) 19:09:24.35 ID:???
幽助は最高でも勝率2割以下(イチガキ談)の相手を3人まとめて殺せる(幻海談)くらいに成長している

はっきり言って酎と陣ではレベルが違いすぎる
戸愚呂100と戸愚呂80ぐらい違う
292マロン名無しさん:2013/02/19(火) 19:15:39.02 ID:???
俺はそうは思わんがな
293マロン名無しさん:2013/02/19(火) 19:18:27.95 ID:???
イチガキの三人は鈴駒と同じくらいの強さ
294マロン名無しさん:2013/02/19(火) 19:24:04.39 ID:???
>>293
桃白白が鈴駒同等でイケメンと鬼太郎がちょい上ってとこだな
295マロン名無しさん:2013/02/19(火) 19:24:13.47 ID:???
Dr基地外の計算とかは信用できない
296マロン名無しさん:2013/02/19(火) 21:06:46.43 ID:???
>>276
飛影の妖気10分・・是流戦
飛影の妖気6分・・黒桃戦

是流と黒桃では実力的に比較にならないだろう
飛影10分に最強技を使わせた猛者が是流だ
一方の黒桃は6分の中堅技で瞬殺可能
297マロン名無しさん:2013/02/19(火) 21:47:49.15 ID:???
なんてお方だ
298マロン名無しさん:2013/02/19(火) 22:38:04.53 ID:???
>>263
俺も全く同意見ですわ
黒龍波が打てるなら飛影>是流で
打てないなら是流≧飛影って感じだね
まぁ結果的には飛影>是流だけど
是流>飛影にもなり得たってとこだ
>>264
幽助の霊丸はまだ豆鉄砲レベルだったわけだから
間違いなく黒龍波>>>霊丸だが
是流に霊丸が通用しないなんてことは無い
クリーンヒットさせれば倒せるだろうし
でも是流の妖気量>幽助の霊気量って構図になると
打ち上いだと押されるだろうから
幽助は肉弾戦に持ち込むしか是流に勝ち目はなさそうな気がするな
って言うかどうせ主人公が負けるわけはないんだけどね
299マロン名無しさん:2013/02/19(火) 22:42:52.59 ID:???
接近戦で活路を見いだす
300マロン名無しさん:2013/02/19(火) 22:50:36.35 ID:???
戸愚呂に肉弾戦で勝てる奴なんて存在しないと信じたい
301マロン名無しさん:2013/02/19(火) 22:51:25.86 ID:???
是流は飛影以上の速さで突いてくるので接近戦も長けている
飛影でさえ突かれているので幽助にとっても痛い決定打になるだろう
是流を舐めすぎだよ
302マロン名無しさん:2013/02/19(火) 22:56:39.39 ID:???
浦飯幽助…スミクズに
してやる………
303マロン名無しさん:2013/02/19(火) 22:57:26.89 ID:???
是流がそんな強いキャラなら老幻海や45%でも太刀打ちできなさそうやないかい
304マロン名無しさん:2013/02/19(火) 23:05:49.54 ID:???
まあ普通に強いキャラとして出てるからね
黒龍波が強すぎるだけで
305マロン名無しさん:2013/02/19(火) 23:08:13.35 ID:???
眼中にないツラしときながら是流にあっさり倒される幽助って…ただのアホウか
306マロン名無しさん:2013/02/19(火) 23:50:02.29 ID:???
>>286あーあ、言っちゃったね
307マロン名無しさん:2013/02/20(水) 00:59:05.01 ID:???
戸愚呂の才能は
陣、死々若丸、凍矢、鈴木、酎たちよりもずっと上だから
魔界で修行すれば
雷禅(全盛)
躯(本気)
黄泉
に次ぐ第4勢力になれたんじゃないかと

戦うことだけが生きがいのキャラだったから、
魔界で自分よりのがわんさかいるのを見たら大喜びだろう、戸愚呂
308マロン名無しさん:2013/02/20(水) 01:03:55.35 ID:???
腕がなるねェ…!
309マロン名無しさん:2013/02/20(水) 01:12:21.57 ID:???
>>308
コエンマ「そうだ!戸愚呂、辛い地獄に行くのではなくて魔界に行ってみないか?
そこではお前よりも強いのがわんさかいるぞ。どうだ?」

この提案なら戸愚呂、魔界をほんとに選びそう

幽遊白書が魔界編が長く続く長期連載なら、
サプライズ展開で戸愚呂魔界で復活で面白そうなことになると思う…。
310マロン名無しさん:2013/02/20(水) 01:34:32.85 ID:???
雷禅死亡時点でS級戸愚呂、躯、 黄泉の三つ巴だと絵になるな
311マロン名無しさん:2013/02/20(水) 01:55:24.47 ID:???
魔界って死んだやつがいくところなの?
312マロン名無しさん:2013/02/20(水) 02:13:10.55 ID:???
魔界を統治している霊界ならできるだろ
313マロン名無しさん:2013/02/20(水) 02:20:55.32 ID:???
へー、そーなんだ
314マロン名無しさん:2013/02/20(水) 02:36:41.10 ID:Xvd8gdW1
>>262
9巻の黒龍波についての説明部分。
「魔界の極炎の化身である黒龍は、瘴気を好みその中でしか存在できない」
「それを人間界に呼び出すには自らの妖気をエサにおびき出すしかないが、そのためには莫大な妖気を放出し続けなければならないんだ」
「是流戦では飛影がベストの状態でも、まだ妖気が足りなかったため右手を喰われかけた…」
蔵馬の台詞原文ママ

黒龍召喚に邪眼が鍵であるなら「邪眼でおびき出されたら〜」等、説明に邪眼が織り込まれるはず。
召喚に必要なのは「莫大な妖気」としかない。

是流が黒龍波を使えないのは、邪眼でなく妖気がないからだろうね。
315マロン名無しさん:2013/02/20(水) 02:55:21.61 ID:Xvd8gdW1
>>263
是流の黒龍召喚の可能性については先にレスした通り。

妖気については試合の描写通りとしか言えない。
飛影が黒龍を見せつけた場面では、是流は汗を垂らして「う……あ…!!」と言葉も出せない状態。
これは魔界の炎の強大さを知る是流だからこそ、これを使われた結果(焼き尽くされる)を想像できた反応。
つまりは「不利」に対する反応だ。

飛影の全開妖気を見た反応も、同じく汗垂らして「オ…レの妖火に耐える程の…妖…気?」と言葉を詰まらせてる。
これは飛影の妖気量に「不利」を感じたからこそ。
妖気量;飛影>是流 となる。

これを「黒龍波を撃たない時点では、飛影には引き分けか負けしかない」と解釈する。
妖火に耐え笑う飛影→「内心は強敵に『ヤバい』と焦っている」
汗垂らし声を詰まらす是流→「本当は『ほほう。なかなか』と感心してる」
こうする方が妄想ではないか?
描写の表情と心の中を「真逆」で解釈するなら。
316マロン名無しさん:2013/02/20(水) 03:04:28.25 ID:Xvd8gdW1
>>263
スピードについても、試合で飛影は構えもせず「ごたくはいい。こい」と待っている状態。
この飛影に手刀を突き立てたところで、スピードが勝ると言えるだろうか?

スピードや妖気で上回る敵ってのは、パワーアップした黒桃太郎だ。
飛影は必殺技や格闘などを試しており、一目でスピードまで看破はしてない。
そして、「!」と驚きの表情や「つけあがるなよ」と悔しそうな台詞を吐いてる。

飛影と是流のやりとりなら「飛影>是流」ぐらい。
実際には、黒龍波はスペックを超えた部分もあり「飛影≧是流」。
蔵馬の台詞だけを根拠に「スピードや攻撃力で、飛影は是流に及ばない」とは言い過ぎだろうね。
317マロン名無しさん:2013/02/20(水) 03:32:01.08 ID:Xvd8gdW1
>>277
その時の妖気を、蔵馬は「正体不明だった妖気」と表現している。
飛影の場合は「是流とかいう奴より不気味」と言っている。
逃げ出した2人を殺すときも、酎は周囲に殺気を感じさせずに一瞬で首を切断してる。

桑原が「是流より妖気は小せぇ」と言ってたのは、正確には「小さく感じた」だけだったのではないか?

>>279
実力的には幽助≒酎。
しかし、一方的な連続攻撃で場外に叩き出すなど「体術;酎>幽助」だ。
殴り合いでも幽助の方が崩されてるな。
霊丸を1発見せたぶんを考慮しても、幽助と酎は同等ぐらいだろうね。
318マロン名無しさん:2013/02/20(水) 03:36:26.03 ID:???
話変えるが、風丸は鈴駒くらいになら勝てそう
319マロン名無しさん:2013/02/20(水) 03:46:18.95 ID:???
朱雀>乱童≧鈴駒>風丸 
320マロン名無しさん:2013/02/20(水) 04:01:54.66 ID:???
乱童と朱雀は洗脳されてない限り釈放されて幽助たちと再会するかもしれないな

統一トーナメント出ろや!
321マロン名無しさん:2013/02/20(水) 04:55:19.07 ID:???
飛影vs武威イケメン対決 霊界探偵か
322マロン名無しさん:2013/02/20(水) 11:51:07.23 ID:???
是流アンチの妄想が酷い ほとんど脳内設定w
323マロン名無しさん:2013/02/20(水) 11:58:41.50 ID:???
是流>>朱雀
324マロン名無しさん:2013/02/20(水) 12:56:27.57 ID:Xvd8gdW1
>>322
飛影の妖気に汗垂らす描写が原作にあるのに脳内だとか(笑)。

誰も是流が雑魚とは言ってない。
火炎術者として相当のレベルの実力者だ。
それを飛影が上回ったというだけだ。
是流の妖火が通用せず、魔界の極炎をも操れる器だからな。

是流派がそんな騒ぎ方をしたら、是流の株が下がっちまうだろ。
325マロン名無しさん:2013/02/20(水) 12:57:03.89 ID:???
朱雀の顔で是流以下はありえない
326マロン名無しさん:2013/02/20(水) 14:37:49.16 ID:???
>>314
蔵馬はあくまで妖気に関して話してるだけだな
飛影自身が「邪眼の力」と言ってる
邪眼の力で妖気を増大したのか召喚しただけなのかは不明だが
327マロン名無しさん:2013/02/20(水) 14:41:34.97 ID:???
>>324
横レスだが
汗を垂らす描写が脳内ではなく、その描写が飛影>是流を示すという考えが脳内
てことだと思うぞ
328マロン名無しさん:2013/02/20(水) 18:27:52.36 ID:???
>>318
風丸が暗黒武術会に出てたら呂屠、魔金太郎、獄界六凶チーム、一つ目牛のチームにはさすがに勝てるだろう

鈴駒には多分勝てないだろうな。乱童、朱雀でも鈴駒に勝てるか疑問なのに

と、考察したら風丸は武術会だと青連邪クラスか
329マロン名無しさん:2013/02/20(水) 18:29:11.54 ID:???
前章のラスボスが次章の一番手以下なんてことは滅多にない

鈴駒が弱いとは言わないが朱雀に勝てるわけがない
330マロン名無しさん:2013/02/20(水) 19:01:51.67 ID:???
凍矢と同格かやや劣る
ぐらいだと思っている
331マロン名無しさん:2013/02/20(水) 19:05:59.99 ID:???
って言うか朱雀が塔矢くらいだと思う
332マロン名無しさん:2013/02/20(水) 19:08:15.07 ID:HlmFmk2U
朱雀って囲碁も上手かったんだな
333マロン名無しさん:2013/02/20(水) 19:14:04.91 ID:???
さすがは朱雀様
334マロン名無しさん:2013/02/20(水) 19:16:12.49 ID:???
朱雀君もこっちにしなさい、そんなアメしゃぶってないで…
335マロン名無しさん:2013/02/20(水) 20:50:16.44 ID:???
>>324
アンチと認めたことが凄いね
336マロン名無しさん:2013/02/20(水) 20:55:56.48 ID:???
朱雀は技の動作が遅い
337マロン名無しさん:2013/02/20(水) 20:57:01.27 ID:???
キルアと同じ理論で行くと作中最速だろ
338マロン名無しさん:2013/02/21(木) 06:28:23.12 ID:+9gw+UOS
>>326
黒龍召喚の方法について「妖気をエサに誘き出すしかない」と台詞にはある。
召喚するのにまず邪眼が要るとは読めない。
仮に邪眼の能力としても、邪眼師だと指摘した是流は飛影が「黒龍を喚べる」ことを知ってることになり不自然。

結局、是流は妖火に耐えたり黒龍召喚を予測できてない。
妖気に関して「一生練り出せんだろ」と上から目線は完全な誤りだったのは確定になるか。
339マロン名無しさん:2013/02/21(木) 06:37:36.39 ID:+9gw+UOS
>>327
「飛影>是流」は妖気量ね。
力量で飛影=是流と仮定してみる。
逆に是流に煉獄焦を撃ち込んでも、同じように飛影は汗を垂らしてしまうのか?
それはないだろう。
少なくとも、是流の妖気は既に見ているしな。

飛影の炎が是流に通用するかは不明。
妖気量とともに炎がレベルアップする描写もあり、妖気量で上回る飛影が有利な可能性はあるが。
黒龍波抜きの総合力で飛影≧是流(妖気量の分だけ上)としている。
340マロン名無しさん:2013/02/21(木) 06:45:52.28 ID:+9gw+UOS
>>335
う〜ん。
やっぱ内容のないレスって、返しもそんなモンか。
何か反論でもあるのかと思ってたのに。
341マロン名無しさん:2013/02/21(木) 11:53:50.30 ID:???
>>337
どういう理論なんだ
342マロン名無しさん:2013/02/21(木) 14:18:34.54 ID:???
>>338
ネズミくさい邪眼士と馬鹿にされ、魔界の炎を召喚し、「邪眼の力を舐めるなよ」
邪眼の力ってなに?って話
是流は邪眼の力を舐めてたんだからむしろ知らなくて当然

>>339
汗掻いたから妖気量が上ってこと?
よくわからん理屈だな

>逆に是流に煉獄焦を撃ち込んでも、同じように飛影は汗を垂らしてしまうのか?
それはないだろう。
少なくとも、是流の妖気は既に見ているしな。

推測だな
343マロン名無しさん:2013/02/21(木) 14:31:18.28 ID:???
ところで飛影はなんで手刀で貫かれたのに無事だったの?
魔界の炎を纏って治癒したってことなのかな?
344マロン名無しさん:2013/02/21(木) 16:14:14.79 ID:???
魔界の炎が関係あるかわからんが妖気で治療したのは間違いなさそう
鈴狗も妖気で治療してたし
345マロン名無しさん:2013/02/21(木) 16:24:26.24 ID:???
>>343
貫かれてはいないんだろう
貫通してたら大ダメージは必至
346マロン名無しさん:2013/02/21(木) 17:05:55.70 ID:???
>>338
あれは邪眼あり気の話をしてんじゃね?
『邪眼の力を舐めるなよ』ってのは
魔界の炎を使える特殊能力のことを指してると思うけど
邪眼で妖力を増幅するってのもあり得なくはないが
黒龍波の話をしてる怨爺も『本来の邪眼師ではないな』的なこと言ってたしな
347マロン名無しさん:2013/02/21(木) 19:09:46.03 ID:???
じゃ、服が破れてるのは何よ
348マロン名無しさん:2013/02/21(木) 19:25:23.57 ID:+9gw+UOS
>>342
>ネズミくさい邪眼士と馬鹿にされ、魔界の炎を召喚し、「邪眼の力を舐めるなよ」
>邪眼の力ってなに?って話
是流は「ネズミには一生練り出せんだろ」と己れの妖気を見せつけている。
飛影が抑えてたかは不明だが、この時点では「妖気量;是流>飛影」。

炎に包まれながら立ってるコマでは、鉢巻きは取れて邪眼が光る描写あり。
この時の妖気を見て是流は「妖火に耐える妖気だと」と汗垂らしてる。
これが「邪眼の力(邪眼開眼で本領発揮)」ではないのか?
是流の反応からパワーアップは読めるよね?

>是流は邪眼の力を舐めてたんだからむしろ知らなくて当然
舐めてるから邪眼の能力を知らなかったのか?
知識はそんなんじゃないだろ。
邪眼開眼→本気モードの妖気量→黒龍召喚可能
これで筋が通ってると思うが?
少なくとも「邪眼さえあれば、是流の妖気でも黒龍召喚できたかも」よりは理由として納得できるだろう?

>推測だな
飛影と是流の比較で、互いの表情を参考にするのは当然だと思うが?
ドラゴンボールみたいに数値化されてないからな。
なんで両者の試合描写を頑なに拒むかわからん。
349マロン名無しさん:2013/02/21(木) 19:31:57.23 ID:+9gw+UOS
>>343
鈴駆も桑原の霊剣に貫かれている。
同じくダメージはあるだろうが、重傷って感じでもない。
蔵馬も過去に幽助を庇って「降魔の剣」で腹を刺されてたか。
半妖(人間ベース)の蔵馬はダメージも大きそうだったな。
350マロン名無しさん:2013/02/21(木) 19:50:36.66 ID:???
>>348
「邪眼の力を舐めるなよ」は魔界の炎召喚してからだろ?
この時点で召喚に関与してるのは確定

>知識はそんなんじゃないだろ。
推測にすぎないし
是流は人間界の炎で倒せると思ってたんだから魔界の炎を召喚できるなんて思ってもいない

>邪眼開眼→本気モードの妖気量→黒龍召喚可能
邪眼の力が妖気増大か召喚だけなのか不明
問題は人間界で魔界の炎を使えるのがあり得ないという話なので
魔界でなら是流が黒龍波を使える可能性はある

何にせよ「黒龍波を出さざるを得なかった」ので魔界の炎を召喚した時点の妖気でも
是流を倒すことは出来ない

>飛影と是流の比較で、互いの表情を参考にするのは当然だと思うが?
参考にするのは自由だが表情だけで答えを決めるのは間違い
351マロン名無しさん:2013/02/21(木) 20:09:03.10 ID:???
タルガネさんは邪眼の力を舐めすぎ。
352マロン名無しさん:2013/02/21(木) 20:27:21.83 ID:???
都合が悪い「そもそも蔵馬の台詞が根拠のない妄想」ってのも意図的にスルーしてるしな
353マロン名無しさん:2013/02/21(木) 21:33:04.76 ID:+9gw+UOS
>>346
なるほど。怨爺の台詞を合わせて言い換えると…。
「生来の邪眼師だったならば、魔界の炎を人間界で飼いならす経験はあった」
となるね。
354マロン名無しさん:2013/02/21(木) 21:44:38.18 ID:+9gw+UOS
>>350
>「邪眼の力を舐めるなよ」は魔界の炎召喚してからだろ?
>この時点で召喚に関与してるのは確定
邪眼の力が全く関与してないとは言ってないよ。
俺は「邪眼開眼しての強い妖気が黒龍召喚に関わってる」と言ってる。
黒龍召喚前(是流が飛影に妖気云々の場面)から、邪眼は開いて光っている。
あれは「ただ光ってただけ」か?

>是流は人間界の炎で倒せると思ってたんだから魔界の炎を召喚できるなんて思ってもいない
繋がりがよく分からない。

>邪眼の力が妖気増大か召喚だけなのか不明
>問題は人間界で魔界の炎を使えるのがあり得ないという話なので
>魔界でなら是流が黒龍波を使える可能性はある
是流は火炎術者であり魔界での話というなら、是流が魔界の炎を使える可能性はあるね。
あくまで推測に過ぎないけど。

「もし邪眼さえ付いてれば、是流の妖気でも人間界で魔界の炎を使えた」
これは可能性として厳しいと言ってる。
是流は己れの妖火さえ通用しない飛影の妖気に驚いてるぐらいだから。

>参考にするのは自由だが表情だけで答えを決めるのは間違い
お前はマンガにおける「汗という記号」を少し考えたらいい。
汗の意味を考えれば「飛影と是流とで妖気量もどっこいぐらい」はないよ。
355マロン名無しさん:2013/02/21(木) 21:50:54.74 ID:+9gw+UOS
>>352
根拠のない妄想と切り捨ててはないが。

蔵馬の台詞を並べ替えると…。
「是流ほどの炎の使い手を焼き尽くすため、飛影は魔界の極炎を出さざるを得なかった」

それは「飛影はスペックで是流に劣る」と同義ではないと言ってる。
是流という炎の使い手を超えるために黒龍波(人間界の炎以上の炎)を使っただけ。
実際に是流が飛影の妖力に驚いてる描写もあるのだから。
356マロン名無しさん:2013/02/21(木) 22:11:56.64 ID:???
>>354
>俺は「邪眼開眼しての強い妖気が黒龍召喚に関わってる」と言ってる。
>黒龍召喚前(是流が飛影に妖気云々の場面)から、邪眼は開いて光っている。
>あれは「ただ光ってただけ」か?

邪眼の力で魔界の炎召喚→膨大な妖気で黒龍召喚
黒龍召喚に要する妖気はもとからある妖気でも足りたかもしれないし
邪眼開眼してから妖気が上がったかはよくわからないな

>「もし邪眼さえ付いてれば、是流の妖気でも人間界で魔界の炎を使えた」

もうここはどっちの可能性もあるってことで終わりでいいな

>お前はマンガにおける「汗という記号」を少し考えたらいい。
>汗の意味を考えれば「飛影と是流とで妖気量もどっこいぐらい」はないよ。

そんな記号しるかよw
俺は汗で判断してるわけじゃなくて蔵馬の台詞まで一連で見て判断してるからな
そもそも妖気量というより総合的な強さの話だからな
作中では妖力値=強さだから「妖気」の差を比較してもあまり意味ないと思うぞ
「妖気」で上回ってても「強さ」は下ということもありえる
おそらく桑原とかそういうタイプだろ
357マロン名無しさん:2013/02/21(木) 22:47:28.13 ID:+9gw+UOS
>>356
>邪眼の力で魔界の炎召喚→膨大な妖気で黒龍召喚
いやいや。魔界の炎=黒龍でしょ?

>黒龍召喚に要する妖気はもとからある妖気でも足りたかもしれないし
>邪眼開眼してから妖気が上がったかはよくわからないな
敢えて抑えてたのか不明だが、飛影の妖気は強くなってるよ。
邪眼開眼の前後で是流の言動を比べよう。

>>「もし邪眼さえ付いてれば、是流の妖気でも人間界で魔界の炎を使えた」
>もうここはどっちの可能性もあるってことで終わりでいいな
邪眼開眼で是流を上回った飛影の妖気でも「足りなかった」。
是流が邪眼を付けとこれで到底足りないでしょうね。


>俺は汗で判断してるわけじゃなくて蔵馬の台詞まで一連で見て判断してるからな
俺は「蔵馬の台詞と試合でのやりとり」の両方で判断している。

>そもそも妖気量というより総合的な強さの話だからな
>作中では妖力値=強さだから「妖気」の差を比較してもあまり意味ないと思うぞ
仙水が幽助へ「勝てない理由」を述べた。場面。
「霊気の全容量、すなわち霊力値な差だ」
「君の霊力値を10とすると、オレは100だ!」
妖気量も妖力として見ていいのでは?

>「妖気」で上回ってても「強さ」は下ということもありえる
>おそらく桑原とかそういうタイプだろ
桑原と誰とのバトルを指してるのか分からないが…。
358マロン名無しさん:2013/02/21(木) 23:10:17.63 ID:???
お前らレス引用し過ぎて読みにくい
只でさえ長文のくせしやがって
359マロン名無しさん:2013/02/21(木) 23:33:56.93 ID:???
>>357
>いやいや。魔界の炎=黒龍でしょ?

黒龍も魔界の炎だが、魔界の炎を召喚した後に「見えるか?」の時点で黒龍は出してないだろ

>俺は「蔵馬の台詞と試合でのやりとり」の両方で判断している。

うん、俺も

>妖気量も妖力として見ていいのでは?

妖力の一部には違いないがあくまでスペックの一部だから妖気だけで「強さ」の比較はできない

>桑原と誰とのバトルを指してるのか分からないが…。

吏将戦は妖気ではなくよくわからん雪菜さんパワーで勝ってるとか
360マロン名無しさん:2013/02/21(木) 23:38:02.04 ID:???
>>346
怨爺の台詞から黒龍波を使えるのは邪眼士のみってことか
本物の邪眼士が登場しなかったせいで確証はないが
邪眼士は黒龍を召喚出来る能力を持っていて
更に邪眼によって妖力を多少増幅出来る
ってことかもな
これなら幽助と初対決した時に本気になった飛影が
あの姿になったのも頷ける
361マロン名無しさん:2013/02/22(金) 01:30:00.05 ID:???
じゃ…邪眼を舐めるなよ//
362マロン名無しさん:2013/02/22(金) 01:58:22.54 ID:???
邪眼の力を舐めるなよ!!!!!!

サイヤ人は戦闘種族だ、ナメるなよー!!!!!!

とかぶる。
363マロン名無しさん:2013/02/22(金) 02:57:52.25 ID:???
魔界の炎を召喚した後に最強の黒龍を出すか、他の魔炎技を出すかは飛影の自由だな
364マロン名無しさん:2013/02/22(金) 03:16:37.32 ID:???
>>353
>>360
怨爺の台詞からは、黒龍波だけではなく、炎殺拳という拳法も邪眼師のみの拳法という言い方だな。
「奴は生来の邪眼師ではないな」などのセリフから見て、生来の邪眼師こそが炎殺拳の使い手と読める。
ただ、移植された邪眼師でも炎殺拳を使えなくはないというセリフである。
やはり邪眼で黒龍を呼び出した可能性のほうが強いな。(蔵馬のセリフでは莫大な妖気が必要・・・とだけだったが、素人の蔵馬より怨爺のほうが知識に長けている)

>「妖気」で上回ってても「強さ」は下ということもありえる
>おそらく桑原とかそういうタイプだろ

それは前代未聞なのでありえない。
考え方が逆だな。
妖気は小さいが格上に通用する・・というのが正しい。
ギニュー隊のグルドとかもそうだろ
妖気は小さいが、格上のクリリンらには特殊能力で勝てる。
幽白では魔封環のコエンマがそうだな。
365マロン名無しさん:2013/02/22(金) 03:17:09.66 ID:???
2巻までは

幽助>>>ダメ末>元本大介>桑原>>>鮫島>霧島=沢村>>>大久保

でいいかな
366マロン名無しさん:2013/02/22(金) 03:54:23.84 ID:???
367マロン名無しさん:2013/02/22(金) 21:57:18.79 ID:???
>>364
戦闘力=妖力値=強さだからな
妖気はスペックの一部にすぎない
368マロン名無しさん:2013/02/22(金) 22:29:17.54 ID:PlVirC59
>>359
その理論でいくと「黒龍波さえ撃たなければ、妖気は消費せず魔界の炎使い放題」となるが。
黒桃太郎戦でも魔界の炎で煉獄焦を撃ち込めたことになるよ?
魔界の炎を右手に纏ってる時点で小さな龍の姿をしてる。
人間界で出すだけで莫大な妖気が要るんだよ。

試合のやりとりも考慮してると言うが「表情の解釈なんて作者にしか分かり得ない」とスルーしてたじゃないか。
是流が己れの妖気を「一生練り出せんだろ」と見せつける→飛影の本気モードに「まさ…か!」と汗垂らす。
これは妖気が多少はアップしたってレベルじゃないのだが。

あと、本当に前と同じ人?
「作中では妖力値=強さだから」と言いながら、次のレスでは妖力はスペックの一部に過ぎないだとか。
俺も作品中の台詞から「霊気の全容量、すなわち霊力値な差だ」を引用してる。
妖気の差は強さを比較するのに一番重要だよ。

桑原vs吏将にも一言。
桑原は回復にしか回せない霊力以上の力…すなわち「生命エネルギーの燃焼」をしている。
生命E使用は本来の実力を凌駕する。
雪菜へのラヴパワー(感情による霊力パワーアップ?)を加えたら妥当だよ。
あの瞬間だけは「桑原>吏将」だ。
369マロン名無しさん:2013/02/22(金) 22:43:14.07 ID:???
邪眼の力を舐めてんの?
370マロン名無しさん:2013/02/22(金) 22:53:37.12 ID:???
なめやがって
371マロン名無しさん:2013/02/23(土) 01:22:06.97 ID:???
>>368
使い放題かはわからないだろ
黒龍波には膨大な妖気が必要ってだけで

>試合のやりとりも考慮してると言うが「表情の解釈なんて作者にしか分かり得ない」とスルーしてたじゃないか。
そこだけでは判断できない、と考慮してるよ

>これは妖気が多少はアップしたってレベルじゃないのだが。
妄想だな

>「作中では妖力値=強さだから」と言いながら、次のレスでは妖力はスペックの一部に過ぎないだとか。
妖力≠妖気、文字をよく見よう

>俺も作品中の台詞から「霊気の全容量、すなわち霊力値な差だ」を引用してる。
霊気≠妖気、霊力≠妖力、文字をよく見よう

>雪菜へのラヴパワー(感情による霊力パワーアップ?)を加えたら妥当だよ。
ようするに妖気関係ないってことな
372マロン名無しさん:2013/02/23(土) 13:12:43.56 ID:???
wikiによると例えば、躯の妖力値↓

TP(妖力値)1,575,000、HP(体力)351,000、OP(攻撃力)231,000、DP(守備力)423,000、SP(特殊能力)570,000

妖力値に妖気がどう関わってるのかよくわからん
酎みたいに格闘の強いやつは妖気自体は低いみたいだし
あくまでトータルの強さなんだな
373マロン名無しさん:2013/02/23(土) 17:43:59.51 ID:???
×黒龍を呼ぶには莫大な妖力が必要
○黒龍を呼ぶには邪眼と莫大な妖力が必要
怨爺と蔵馬の解説より
374マロン名無しさん:2013/02/23(土) 18:19:50.94 ID:SIjabKvn
いい加減まとめてくれよ
結局是流は何級だ?C級最強なのか、それとも酎の下なのか
375マロン名無しさん:2013/02/23(土) 18:42:15.93 ID:???
酎より強いか弱いか、
同格なのか
376マロン名無しさん:2013/02/23(土) 19:24:03.83 ID:???
これじゃラチがあかないね
377マロン名無しさん:2013/02/23(土) 19:32:55.81 ID:???
どう見ても格下だろ
なんでそんな疑問が出てくるのか分からん
378マロン名無しさん:2013/02/23(土) 19:33:36.44 ID:???
>>374
是流、陣がC級最強

>>375
同格
379マロン名無しさん:2013/02/23(土) 20:42:08.67 ID:???
是流=ノーマル飛影≧幽助≒酎
380マロン名無しさん:2013/02/23(土) 21:13:21.12 ID:???
爆睡トレーニング中の幽助の反応を見る限りは
登場時の酎≧黒龍波出した時の飛影>>>目を覚ます壁>>>挑発是流

ただバトルマニアというか自分と似たタイプの酎のオーラを感じ取って喧嘩したくてウズウズして起きた可能性もある
勝つだけなら覆面(あの時は常にババアの姿の幻界が中身だと思ってた)に任せればいい訳だし
381マロン名無しさん:2013/02/23(土) 21:15:22.77 ID:???
>>372
妖気量、いわゆる「MP」にあたる数値はSPがそれ
理由はかなり特殊な体質を持つ北神の数値が明らかに低すぎるから
故にSPは特殊能力の優劣ではなく、特殊能力(妖気技)をどれだけ使えるかという数値だとわかる

原作では妖力値も妖気量も両方「妖気」と呼んでいるから注意が必要
382マロン名無しさん:2013/02/23(土) 21:16:14.15 ID:???
是流のオーラはゼノの真円
酎のオーラはピトーのアメーバ円

ただそれだけの違い

どっちの方が上とか無い
383マロン名無しさん:2013/02/23(土) 21:42:43.58 ID:???
質とかオーラとかじゃなく幽助にとっては是流なんてどーでもいい相手なんだろ
飛影が是流に吹っ飛ばされても気にしてないし
後の相手の強さがわかるのも強さの内みたいな発言からして是流は仲間に任せればいい程度なんだろ
本当に接戦を繰り広げた酎と互角以上の力が是流にあるなら試合が始まってもあの反応は有り得ない
384マロン名無しさん:2013/02/23(土) 21:57:34.81 ID:???
あの時はまだ弱いから是流の強さを読み間違えたんだよ
それに是流が負けた後に残りの雑魚2人があの是流までやられて勝ち目が無いという感じで逃げ出そうとしてただろ?
もう一勝二敗だから勝ち目が無いならわかるが試合放棄しようとしたってことはもう勝敗より命が大事
是流より弱い俺達(補欠の酎含む)じゃもうムリだから逃げた
仲間の評価からも是流>酎は決定的
審判が酔っぱらった酎が一番強いうんぬんを解説した時も鈴駒は「まーた酔っぱらってる」てだけで
一番強い点においては同意も否定もしてないから酎がチームで一番強い根拠にはならなかったしな
385マロン名無しさん:2013/02/23(土) 21:58:38.34 ID:???
妄想乙です
386マロン名無しさん:2013/02/23(土) 21:59:59.86 ID:???
是流の気迫で起きないからどうって話なら飛影の黒龍はどーなるって話だもんな
387マロン名無しさん:2013/02/23(土) 22:00:10.54 ID:???
>>381
なるほど、作中で感じてるのはあくまで妖気(SP)ってことかな
実際闘ってみると攻撃力が強かったりタフだったりで妖気だけで勝敗は決まらないみたいな
388マロン名無しさん:2013/02/23(土) 22:00:10.96 ID:???
穴ボコだらけの理論乙
389マロン名無しさん:2013/02/23(土) 22:03:15.19 ID:???
>>384
明らかに酎が他の奴より格上だから幽助が起きたって描写なのを無視して
「幽助が強さを読み間違えた」とする理由がお前の願望以外になんかあるの?
冨樫が何のためにそんな紛らわしい描写入れるの?
390マロン名無しさん:2013/02/23(土) 22:03:28.75 ID:???
>>386
黒龍で黒焦げにした時は普通に居眠り止めて反応してたな
391マロン名無しさん:2013/02/23(土) 22:04:58.02 ID:???
  rヾヾヾヾヾ《リイイイイイヽ
  |ミミヾヾ巛巛 )ノノノノ彡|
  r‐--.、,,_巛Vノノ___ノ
  | : : /r  `"´ ̄ ';: : :|
  _レ-'、l,_  .川  _l_!,.、|
  iヾ-、:::::`:';:=;':´::::::;:'イi
  ヾ'、 `'''i´| |`i''''´ /ノ   
   ゞi.   (_)   ,シ   ヤルネェ
    ヽ ヾ三ヲ′/
     \ `''''´,/
       `'''''''´
392マロン名無しさん:2013/02/23(土) 22:19:58.48 ID:???
>>386
全くその通りだな
起きる起きないは強さとは関係無いってことさ
393マロン名無しさん:2013/02/23(土) 22:22:36.78 ID:???
どっちの意見でもいいから理由の裏付けを妄想じゃなくて明確に説明しろよ
394マロン名無しさん:2013/02/23(土) 22:37:09.38 ID:???
根拠はダメなんで、妄想ください
395マロン名無しさん:2013/02/23(土) 23:58:26.64 ID:???
妄想では駄目
明確に説明が出来なければ全て皆無
396マロン名無しさん:2013/02/24(日) 01:46:10.61 ID:s1DdWOJn
>>371
>黒龍波には膨大な妖気が必要ってだけだ
それを言うなら「黒龍を人間界に呼び出す(召喚する)には莫大な妖気が必要」だろう。
人間界で黒龍を右手に纏わせるだけで、莫大な妖気を放出し続けているんだ。

>そこだけでは判断できない、と考慮してるよ
それを「考察対象としてスルーしてる」というんだが。
邪眼開眼の前後で是流の反応を比べろと言ったろ?
開眼前は自らの妖気と比較して「ネズミには一生練り出せんだろ」と見下し、開眼後は声を詰まらせて汗タラタラ。
少なくとも多少妖気が増えただけで、まだ是流以下…でないまでは理解できるよな?

>霊気≠妖気、霊力≠妖力、文字をよく見よう
『霊気の全容量、すなわち霊力値の差だ』
まず作品中では「霊気≠霊力」ではないことは理解しよう。
上記仙水の台詞からは、霊気の大きさが霊力の高さとなっている。

次に霊気と妖気の違い。
霊光波動拳の継承者を巡り、幻海はこんな意味の台詞を言っていた。
「乱童に奥義が渡ればあたし以上の使い手になるかもしれん。魔性の技としてな」
霊気の技術体系であるはずの霊光波動拳が、妖怪でも応用可能となってる。
これから解るのは「霊気=人間の気、妖気=妖怪の気」ってだけだろ。
他に違いがあるのかい?

>ようするに妖気関係ないってことな
なら最初から雪菜云々〜と妖気関係ない話をするなよ。

>「妖気」で上回ってても「強さ」は下ということもありえる
>>359のこの部分は結局どんな意味?
飛影は妖気で下回るが、黒龍波の力を借りてなんとか是流を上回ったって話か?
その黒龍召喚こそ飛影が是流を超えてる場面なんだが。
是流が飛影より妖気が下回るって話なら、是流が何をもって飛影の妖気を上回ってるか描写にないし。
397マロン名無しさん:2013/02/24(日) 01:54:17.21 ID:s1DdWOJn
>>372
>妖力値に妖気がどう関わってるのかよくわからん
仙水の台詞「霊気の全容量、すなわち霊力値の差だ」から、妖気と妖力の関係は分かると思う。

あと、黒桃太郎が飛影に「強大な妖気に守られた〜」と言ってる台詞がある。
妖気量は妖力値や攻防力として、強さに大きく関わっているね。

酎の妖気を蔵馬は「正体不明の妖気」と表現している。
桑原は「是流より小せぇ妖気」と『思っていただけ』なのかもね。
398マロン名無しさん:2013/02/24(日) 01:58:24.80 ID:s1DdWOJn
>>374
陣>酎≧是流
だいたいこんな感じ?
酎の「六遊怪で一番強い」発言を単なる酔っ払いのホラ・大口扱いしないなら。
そうである必要も作品中の流れでもないし。
399マロン名無しさん:2013/02/24(日) 02:02:38.13 ID:???
でも朱雀戦でぶっ倒れた幽助に桑原は妖気メインの2人を差し置いて
「いま霊気送れるのは俺だけだろうが!!」
みたいに言って死にかけてまで幽助に霊気送ってたよね

飛影はともかく母の恩人でもある幽助のピンチに蔵馬が自らの妖気で幽助を救えるなら手伝いぐらいすると思うが
400マロン名無しさん:2013/02/24(日) 02:37:28.74 ID:???
>>396
>それを言うなら「黒龍を人間界に呼び出す(召喚する)には莫大な妖気が必要」だろう。
何が言いたいの? 端折るなと言いたいだけか?

>少なくとも多少妖気が増えただけで、まだ是流以下…でないまでは理解できるよな?
もはや妖気の比較は無意味という話に移ってる

>まず作品中では「霊気≠霊力」ではないことは理解しよう。
俺が言ったのは霊気≠妖気、霊力≠妖力 お前マジで何見てるの?

>霊気の技術体系であるはず
はい推測
しかも乱童が霊気を使える可能性は?

>なら最初から雪菜云々〜と妖気関係ない話をするなよ。
お前がやたら妖気の大きさで強さを決めようとするから妖気だけで強さが決まらないことを証明したまで


お前は文章を読めない、理解できない、常に推測を根拠にしようとする、俺はそれを訂正する
ずっとこの繰り返しだから、今後は推測なしのまともな根拠にのみレスするわ
汗とか妖気とか不明確な描写を挙げてるだけじゃ一生推測どまりにしかならないぞ

まあガンバレ
401マロン名無しさん:2013/02/24(日) 02:47:03.58 ID:???
>>400
あんたも苦労してるな…
こんな長文駄文になんてもう付き合ってやんなくていいのにw
402マロン名無しさん:2013/02/24(日) 02:51:09.19 ID:???
>>401
スマン、今後はスルーするわ
403マロン名無しさん:2013/02/24(日) 03:10:08.16 ID:s1DdWOJn
>>400
>何が言いたいの? 端折るなと言いたいだけか?
違うよ。
お前は「黒龍を纏うだけなら邪眼があれば可能」と言ってるのだろ?
人間界に召喚するだけで莫大な妖気を放出する必要があるんだよ。

>もはや妖気の比較は無意味という話に移ってる
>>397に書いてる。
妖気量無視して強さ語るのかよ。

>俺が言ったのは霊気≠妖気、霊力≠妖力 お前マジで何見てるの?
俺も「霊気=人間の気、妖気=妖怪の気」と違いくらいは認識してるが?

妖怪である乱童が霊気使えるのか?とかトンチンカン言ってんじゃないよ。
乱童の妖気でもって霊光波動拳奥義を悪用するのだろ。
乱童は霊丸も妖気で模倣してたしな。
「気としては同じ」なんだよ。

スルーってなら話は終わりな。
最大奥義黒龍波を防いだ武威は、通常飛影より強いと確定する。
で、妖火が通用しない飛影がよくて是流と同等?
試合を無視して強さ語るなよ。
404マロン名無しさん:2013/02/24(日) 06:42:41.78 ID:FwL7KmNq
>>403
あんたも苦労してるな…
こんな長文駄文になんてもう付き合ってやんなくていいのにw
405マロン名無しさん:2013/02/24(日) 08:12:08.06 ID:???
今まで酎と是流の話をしたことがなかったみたいだな・・・
406マロン名無しさん:2013/02/24(日) 18:52:45.44 ID:43csXtt1
これは是流派の勝利か
407マロン名無しさん:2013/02/24(日) 20:40:57.67 ID:???
こんな長文じゃ読む気になれない…
是流派とキチガイの論争もようやく終わったか
408マロン名無しさん:2013/02/24(日) 20:55:15.52 ID:???
是流派 是流=飛影
飛影派 飛影≧是流

という主張みたいだけど飛影派はたしかに推測が多すぎる
ひとまず是流=飛影で終了だな
409マロン名無しさん:2013/02/24(日) 22:56:53.94 ID:???
ここまで自演

これからも自演
410マロン名無しさん:2013/02/24(日) 23:19:10.53 ID:???
まだやるかね?
411マロン名無しさん:2013/02/25(月) 02:08:12.01 ID:???
自演はダメなんで、IDください
412マロン名無しさん:2013/02/25(月) 02:39:33.13 ID:???
>>411
お上手!!
413マロン名無しさん:2013/02/25(月) 05:39:36.37 ID:zaDwiWeg
>>408
まだ「推測」とか言うか。
是流は自らの必殺技が通用せず汗タラタラ。
これは「飛影の強さ」が描写された場面に他ならない。
是流と同等以下でこの場面はないよ。

蔵馬の台詞を「飛影では黒龍波以外は何しても是流に効かない」とする決め付けこそ推測でしかない。
その台詞を借りるなら、飛影は「本物の炎の使い手である是流を焼き尽くすのに、未完成の必殺拳を出さざるを得なかった」だけだ。
それは飛影優位に矛盾しない。
414マロン名無しさん:2013/02/25(月) 08:55:42.94 ID:???
>>2
暗殺者って黄泉やった奴?
だったら旧黄泉より上なんじゃないの?
415マロン名無しさん:2013/02/25(月) 10:01:42.75 ID:???
>>413
またまた推測か( ̄○ ̄;)何で自分の推測をそこまで押し通そうとするのか
416マロン名無しさん:2013/02/25(月) 10:23:22.06 ID:???
そいつアスペだから無視でいいよ
417マロン名無しさん:2013/02/25(月) 10:43:54.20 ID:???
>>414
相手の両目を奪ったのに深手のまま暗殺を実行するよりも自らの命を優先して退却するぐらいだから大差無いだろ
黄泉にとっては完全に予想外の奇襲だったし
418マロン名無しさん:2013/02/25(月) 10:59:11.96 ID:???
スピードと妖気に焦ったのは寧ろ飛影の方だよ
是流が汗垂らしたのって黒龍に対してだし
完璧に決まったと思い込んでるなら誰でも焦るでしょ
飛影のハッタリとも知らずにね
起き上がって間髪入れずに黒龍を使ったってことは
飛影はそれほど追い込まれたってこと
「殺すには惜しい」これは相手への誉め言葉
飛影がこんな台詞を言ったのも最初で最後であり是流の強さを認めた台詞
つまり他の技では勝つ方法が無かったから黒龍波に踏みきった
「是流の強さは本物だった。黒龍波を使わざるを得なかったんだ」
は文字通りだね
黒龍>>是流≧飛影という構図
419マロン名無しさん:2013/02/25(月) 11:14:20.33 ID:???
>まだ「推測」とか言うか。
>是流は自らの必殺技

必殺技w いきなり推測w
420マロン名無しさん:2013/02/25(月) 11:23:23.09 ID:???
是流はどう見てもまだ肩慣らし程度だった
それに比べて飛影は自分の限界を超えた超必殺技を使用とか・・
421マロン名無しさん:2013/02/25(月) 11:26:58.64 ID:???
肩慣らしの攻撃なら効かなくても焦るわけねえだろw
冷静にもう一回攻撃するだけ
422マロン名無しさん:2013/02/25(月) 12:48:02.42 ID:???
あれが必殺技と思い込むよりは肩慣らしが妥当
423マロン名無しさん:2013/02/25(月) 13:08:13.35 ID:???
普通は必殺技を使用した場合は技名がしっかり出るよな
424マロン名無しさん:2013/02/25(月) 13:13:26.60 ID:???
技名が出てるわけでもない以上、必殺技である可能性は低い
効かなくて焦ってる以上、肩慣らしである可能性は無い

「全力で攻撃した」が一番可能性高いな
425マロン名無しさん:2013/02/25(月) 16:25:06.13 ID:???
必殺技じゃない全力ってどんな解釈してんだ?ww
是流は初めから飛影を下に見ていた為に必殺技を使わなかった
というのが正しいかな。肩慣らし程度ってことだ
倒したと思ったのに生きていたら動揺するってのは
漫画ではよくあるパターン
ってか最初から全力以上を出したのは飛影だろが
426マロン名無しさん:2013/02/25(月) 16:55:08.99 ID:???
是流は影を見下してたんだから全力ではやらんだろ
普通の攻撃でもそこらへんの妖怪なら消せるはずなのに効かなかったからびっくりしただけ
427マロン名無しさん:2013/02/25(月) 20:23:19.41 ID:zaDwiWeg
>>418
>是流が汗垂らしたのって黒龍に対してだし
コミック手元にあるかい?
是流の汗タラタラは、魔界の炎を召喚する前からなんだが。
「オ…レの妖火に耐える程の…妖…気?」
この台詞は飛影の妖気のことを言ってるよね?

>>419
火炎術者である是流の「炎を超える技」があったねですか?
作品中のどこで示唆されてましたか?

>>420
「スミクズにしてやる」…様子見どころか殺る気マンマンですな。
まず、是流の妖気=炎の妖気=妖火 だよ。
妖火が通用しなくて汗タラタラ(=是流の妖気を超えてる)は、全く矛盾ない描写なんだけど。
428マロン名無しさん:2013/02/25(月) 20:25:52.86 ID:???
是流が焦ったのは魔界の炎とヒエイが炎殺拳の使い手だったからだろ
もしもヒエイが当時から素で是流より強かったら不完全な黒龍波なんて使わない
あと人間界では魔界の炎は黒龍の形でしか使えないはず
邪眼と妖気を餌にして誘き寄せるんだろ?
429マロン名無しさん:2013/02/25(月) 20:28:08.08 ID:???
>>427
必殺技なんて言われてねーだろカス
妄想すんなアスペ
430マロン名無しさん:2013/02/25(月) 20:29:22.98 ID:zaDwiWeg
是流派の主張だと「是流はホントの実力を出す前に折れた豆腐メンタル」ってことになるか?
俺はそんな風に是流を落とす気にはなれんよ…。

「実は飛影の実力が上だった」が描写通りだろうに。
431マロン名無しさん:2013/02/25(月) 20:29:44.90 ID:???
アスペは消えろ
432マロン名無しさん:2013/02/25(月) 20:31:02.49 ID:???
>>430
なに勝手に折れたことにしてんの?
妄想癖が酷いよ君
433マロン名無しさん:2013/02/25(月) 20:32:13.55 ID:???
>>432
アスペルガーの相手しなくていいよ
こいつ池沼番長とか言う奴だろ
434マロン名無しさん:2013/02/25(月) 20:39:45.25 ID:zaDwiWeg
>>428
>是流が焦ったのは魔界の炎とヒエイが炎殺拳の使い手だったからだろ
「是流の妖火が通用しない妖気」だったからですよ。
是流の台詞にそうありますが。

>もしもヒエイが当時から素で是流より強かったら不完全な黒龍波なんて使わない
「是流が本物の炎の使い手」だからだね。
ただの格下雑魚なら黒龍波の試し撃に選ばれるはずもない。

>あと人間界では魔界の炎は黒龍の形でしか使えないはず
それはどこの説明に?
怨爺に「他の技なら人間界の炎で出せる」という旨の台詞はあったはず。
炎殺拳は本来魔界の炎を使うが、人間界の炎でも使用可能。
しかし、黒龍波だけは人間界の炎で代替は不可能。
これだけでしょう。

>邪眼と妖気を餌にして誘き寄せるんだろ?
莫大な妖気を放出し続けなければ、人間界で魔界の炎を起こすことはできない。
邪眼の能力のひとつだとは推測できるね。
435マロン名無しさん:2013/02/25(月) 20:41:33.38 ID:???
>黒龍波の試し撃

また妄想かよw
436マロン名無しさん:2013/02/25(月) 20:43:38.94 ID:???
キチガイアスペうざい
437マロン名無しさん:2013/02/25(月) 20:48:19.10 ID:???
>>434
通用しなかったのは妖気というよりヒエイが炎に耐性があったからだろ。
重箱の隅をつつくようにして是流の「妖気」発言を重視するなら
鞍馬の「是流の実力は本物。ヒエイは黒龍波を使わざるを得なかった」のほうがずっと重要発言だよな?
黒龍は魔界の炎の化身で自我があるからこそ妖気を餌にして誘き寄せることが可能だが
魔界の炎自身に自我はないから、ただの炎相手に妖気で釣っても自分から来てはくれないだろ。
まあ、魔界の炎=黒龍でしかない、ってのも設定としてあったら面白いが、それとこれとは別。
438マロン名無しさん:2013/02/25(月) 20:58:00.48 ID:???
飛影派は是流が汗を垂らした時点で結論を出してて後の描写はそれに無理矢理合わせてるだけ
対して是流派は蔵馬の台詞まで考慮して結論を出している

是流の妖火が全力かはわからず「黒龍波を出さざるを得なかった」以上
黒龍波なしで飛影が上回ることはない

是流≧飛影
439マロン名無しさん:2013/02/25(月) 20:58:43.89 ID:vB/VkQkS
440マロン名無しさん:2013/02/25(月) 21:15:34.25 ID:zaDwiWeg
>>437
>通用しなかったのは妖気というよりヒエイが炎に耐性があったからだろ。
飛影が邪眼師で炎の使い手と是流が知らなかった設定になった?
あの場面でやっと耐性あることに気付いて焦るだなんて。

>鞍馬の「是流の実力は本物。ヒエイは黒龍波を使わざるを得なかった」のほうがずっと重要
飛影vs是流の試合描写も重要だよ。
それで是流は飛影の妖気に汗タラタラなのは実際の描写。
これは重箱の隅でもなけりゃ揚げ足取りでも何でもない。

>黒龍は魔界の炎の化身で自我があるからこそ妖気を餌にして誘き寄せることが可能だが
>魔界の炎自身に自我はないから、ただの炎相手に妖気で釣っても自分から来てはくれないだろ。
自我云々は説明がないから分からない。
説明にあるのは「魔界の瘴気を好むため、人間界では膨大な妖気放出なしでは居られない」ってことだけ。
その自我云々がどう飛影の強さに影響するかも分からん。
441マロン名無しさん:2013/02/25(月) 21:21:09.74 ID:???
汗タラタラ=飛影の妖気が上回ってる

が妄想だからなあ、
それを根拠にするのはちょっと苦しいかな、、

対して「黒龍波を使わざるを得なかった」はそのままの意味しかない
442マロン名無しさん:2013/02/25(月) 21:24:08.00 ID:zaDwiWeg
>>438
>是流の妖火が全力かはわからず「黒龍波を出さざるを得なかった」以上
>黒龍波なしで飛影が上回ることはない
「呂屠は人質作戦を取ってたから、試合では全力を出してない」
俺がこう主張したら賛同するのかい?
今さら「実は、是流はさらに凄い実力を隠してた!」なんて妄想するなよ。

蔵馬の台詞「是流の実力が本物だから未完成の必殺拳を出さざるを得なかった」のもちゃんと重視する。
だが、それは「飛影の実力を上回ってる」と同義ではないんだって。
完全に是流の試合描写を無視した考察だな。
443マロン名無しさん:2013/02/25(月) 21:24:44.61 ID:???
黒龍なしでも飛影>是流ならどうしても蔵馬の台詞が矛盾するんだよな
444マロン名無しさん:2013/02/25(月) 21:28:12.19 ID:???
>>442
是流が全力という根拠も全力じゃない根拠もないからねえ
どっちの可能性もあるわけだ

同義ではないと言い張ってるだけで、同義ではない根拠がないし
445マロン名無しさん:2013/02/25(月) 21:30:22.42 ID:???
とりあえず飛影派は根拠がすべて妄想だからいくら主張しても無駄だよ
446マロン名無しさん:2013/02/25(月) 21:33:51.11 ID:zaDwiWeg
>>441
是流の妖気=炎の妖気=妖火
是流の妖気を上回っており、でないとあそこまで焦ってる意味が分からない。
ジャブをガードされただけで「まさ…か!」とか言うのかい?

「本物の炎の使い手である是流を焼き尽くすため、同じ人間界の炎でなく敢えて魔界の獄炎を使った」
これでも意味が通用するが。
是流は飛影も認める実力者。
飛影も本来の実力を出して応じる必要があるわな。
それが黒龍召喚だろう。
447マロン名無しさん:2013/02/25(月) 21:39:16.27 ID:???
>>440
邪眼師だからといって人間界で炎殺拳が使えるなんて鞍馬でも知らんかったろ
鞍馬の発言については、お前が「妖気」発言をいちいち重視してるから、それなら発言としての重要性は鞍馬のほうが上だろということ。
それに是流は自身の炎に対しても「どうだこの妖気は。お前じゃ出せないだろ」と言ってるぞ
つまり是流は言葉では妖気も妖火も同じ「妖気」として表現していることとなる。
べつにヒエイの妖気の絶対値が是流より上というわけでもないし、ましてや妖力値のことでもない。
炎殺拳の使い手だとは知っているが、自身の炎にも耐えられるほどの炎耐性までは予想していなかった。
これが描写と設定から判断できる最良の結論。

「妖気を餌にして誘き寄せる」と書いてあるだろ。黒龍は炎で構成された生物みたいなもの。
だが炎自体は生物ではない。それ自体に食欲とか、意志があるわけじゃないだろ。
よって黒龍波だけは釣ることが可能だから、人間界でも使える正真正銘の炎殺拳だが、
黒龍を使用しない、炎を扱うだけのほかの炎殺拳の技は、人間界の炎を代用せざるをえない。
けれど人間界の炎を代用した炎殺拳では是流には勝てない。だから黒龍波を使用した。
魔界でならヒエイ>是流だろうが、あの場では黒龍波なしだったら是流≧ヒエイ。
448マロン名無しさん:2013/02/25(月) 21:39:33.64 ID:zaDwiWeg
>>443
むしろ、黒龍召喚前の妖気に汗タラタラの描写が矛盾する。
「是流>黒龍波なし飛影」の話ね。
ボッコボコにされて苦し紛れに黒龍波…って展開ならそれで納得だが。

スピードやパワーで上回ってた黒桃太郎にはそんな描写がちゃんとあるな。
飛影が悔しがったり驚いてる描写が。
449マロン名無しさん:2013/02/25(月) 21:40:40.12 ID:???
まあいくら個人的な妄想を主張しても無駄だよ
答えのない描写を根拠にしてる側と答えが解ってる描写を根拠にしてる側じゃ勝負は見えてる
450マロン名無しさん:2013/02/25(月) 21:42:25.94 ID:???
飛影派は妄想以外の根拠はないのか?
451マロン名無しさん:2013/02/25(月) 21:44:48.00 ID:???
妄想でしか議論できない比叡派って……
452マロン名無しさん:2013/02/25(月) 21:46:18.21 ID:???
>>448
手元に本があるが、そんな汗たらたらじゃないだろ
単に自分の炎に絶対の自信があったからこそ、それに耐える者がいたことに意表をつかれているだけ。
炎に「耐える」ことはできても、べつに「まったく効かない」とは一言も表現されてないからな
いくらダメージくらっても、生きてさえいればそれは「耐えた」ことになる

是流が焦ったのは黒い炎を観たあと。
453マロン名無しさん:2013/02/25(月) 21:47:00.35 ID:???
>>448
それは汗タラタラ=飛影のほうが上、という妄想を根拠にしてるからそう思うだけだよ

普通はその時点では答えが出なくて蔵馬の台詞から逆算して考える
454マロン名無しさん:2013/02/25(月) 21:48:55.64 ID:???
>>448
その妄想を前提に語るのやめてくんない?
455マロン名無しさん:2013/02/25(月) 21:50:18.20 ID:???
汗タラタラ=解釈に幅のある描写
「黒龍波を使わざるを得なかった」=日本語そのまま

勝負ありだろ。
456マロン名無しさん:2013/02/25(月) 21:51:51.58 ID:???
まだやるのかね?
457マロン名無しさん:2013/02/25(月) 21:57:58.45 ID:zaDwiWeg
>>447
>つまり是流は言葉では妖気も妖火も同じ「妖気」として表現していることとなる。
是流の妖気=炎の妖気=妖火 だな。

>べつにヒエイの妖気の絶対値が是流より上というわけでもないし、ましてや妖力値のことでもない。
是流は妖火を手加減(妖力値の抑制?)をしてた根拠があるのか?
それが可能かも、そこで必要があったのかも謎としか言えない展開だな。

>炎殺拳の使い手だとは知っているが、自身の炎にも耐えられるほどの炎耐性までは予想していなかった。
>これが描写と設定から判断できる最良の結論。
是流は「スミクズ」にするつもりで炎を放ってるよ。
ちょっとビビらせようって程度でもない。

>けれど人間界の炎を代用した炎殺拳では是流には勝てない。だから黒龍波を使用した。
黒龍の意思云々の説明が分からない。
結局、この部分が言いたいのだろ?
なんで「本物の炎の使い手だからこそ、それを上回る実力を示した」で矛盾してると思うのか?
458マロン名無しさん:2013/02/25(月) 22:01:26.22 ID:???
>炎殺拳の使い手だとは知っているが、自身の炎にも耐えられるほどの炎耐性までは予想していなかった。
>これが描写と設定から判断できる最良の結論。
是流は「スミクズ」にするつもりで炎を放ってるよ。
ちょっとビビらせようって程度でもない。


ビビらせようってのは何処から出てきたんだ?
また妄想?
459マロン名無しさん:2013/02/25(月) 22:04:48.70 ID:zaDwiWeg
>>452
「オ…レの妖火に耐える程の…妖…気?」
「まさ…か!」
言葉にまで詰まってますが。
汗垂らしてても「そうでもない」で否定ですか?

その後の描写にも、妖火に焼かれたダメージ描写はない。
効いてるなら是流有利で汗タラタラの必要もない。

あの試合では黒龍波によるダメージが一番デカいことだけが確か。
それを知らない桑原は「楽勝」と評価する試合内容だ。
460マロン名無しさん:2013/02/25(月) 22:05:05.70 ID:???
「本物の炎の使い手だからこそ

だからこそ、とか言ってたっけ?
461マロン名無しさん:2013/02/25(月) 22:06:27.59 ID:???
>>459
楽勝じゃないことを蔵馬が説明してるだろ
いちいち蔵馬の台詞無視すんなよ
462マロン名無しさん:2013/02/25(月) 22:08:30.21 ID:???
汗タラタラ=飛影のほうが上

いくら強調したって妄想なんだよなあ、、
463マロン名無しさん:2013/02/25(月) 22:09:38.86 ID:???
>>457
ああそうだ、だから妖気も妖火も言葉は同じ。妖気といったり妖火といったりまちまちだからな。
「スミクズ」は、むしろビビらせることが目的の発言だろ
全力の根拠はないが、それなりに全力だとしてもヒエイが「全く平気」だった根拠はない。単に「耐えた」だけ。
黒龍はヒエイの妖気を餌に釣られてるっていってるだろ。妖気を餌にする炎で構成された生物。これでわかるな?
ただ構成要素の炎自体は生物でもなんでもないから、餌で釣ることはできないだろ。
人間は殆どが水で構成されてる生物で食い物を求めて自分で行動するが、水分子自体は自分で行動したり腹減らせたりしないだろ。
464マロン名無しさん:2013/02/25(月) 22:17:19.78 ID:zaDwiWeg
>>461
だから「妖火にただ耐えられただけで本当は効いてる」を否定してる。
不利な試合を黒龍波で何とか逆転ってなら、桑原も余裕勝ちなんて評価はしないが。

炎に包まれながら笑う飛影は「やせ我慢」で、桑原はおろか是流までもが騙されたのかよ。
蔵馬は桑原の「余裕勝ち」を否定してる(雑魚ではない本物の実力者)だけだ。
試合展開で飛影不利だっただなんて、描写や台詞に矛盾する内容ではない。
465マロン名無しさん:2013/02/25(月) 22:19:54.16 ID:???
>>464
何とか逆転ってなに?
黒龍>>>>>>>>>是流は誰もが認めてるだろ?

また妄想ですか?
466マロン名無しさん:2013/02/25(月) 22:21:35.64 ID:???
飛影派はちょっと酷いな…
レスの度にどこかに妄想が組み込まれてる
妄想を探すテストみたいだw
467マロン名無しさん:2013/02/25(月) 22:23:01.97 ID:???
>>464
その否定の内容が「黒龍波を使わざるを得なかった」
無視しないでくださいね
468マロン名無しさん:2013/02/25(月) 22:30:02.99 ID:zaDwiWeg
>>463
全力でなかったなら、全力で叩き潰せばいいだけ。
まだ試合中で殺し合いの最中だぞ?
なんで汗タラタラの描写まで「是流に余力あり」なことにしたいんだ?

仮にアレは半分程度だとして…飛影に反撃のチャンスを与える試合運びをしてる是流。
これはマイナス評価にしかならんな。
この時点でも「是流の全力」は想像の域を出ることはないし。

>黒龍はヒエイの妖気を餌に釣られてるっていってるだろ。
>妖気を餌にする炎で構成された生物。これでわかるな?
全く分からない。
台詞から分かるのは「莫大な妖気が必要」ってだけ。
是流が汗タラタラの妖気である飛影ですら足りなかった。
それだけだろう。
469マロン名無しさん:2013/02/25(月) 22:32:57.37 ID:???
>>468
是流を倒すにはその莫大な妖気が必要な黒龍波が必要だった

物語を最後までちゃんと読んでくださいね
470マロン名無しさん:2013/02/25(月) 22:34:08.55 ID:zaDwiWeg
>>465
黒桃太郎戦は、当時の飛影のスペックを上回ってる相手。
ちゃんとよく分かる描写で、飛影の苦戦が描いてあった。
是流戦での飛影に「妖火になんとか耐えただけ」の描写も台詞もない。
471マロン名無しさん:2013/02/25(月) 22:35:17.55 ID:???
>是流が汗タラタラの妖気である飛影ですら足りなかった。

これなに?黒龍波のために更に妖気を上げたってこと?
そんな描写あったっけ?妄想?
472マロン名無しさん:2013/02/25(月) 22:36:49.03 ID:???
>>470
だから誰が何とか耐えたとか言ってるの?
妄想しかできないの?
473マロン名無しさん:2013/02/25(月) 22:44:09.77 ID:zaDwiWeg
>>469
そうだね。
それがスペックで飛影が劣る証明にもならんが。
魔界の炎召喚前で是流有利なら、それで試合が終わってる試合だから。

>>471
よく分からない反論。
是流が焦るほど飛影の妖気が強大だからこそ、黒龍を召喚できたのだろう。
474マロン名無しさん:2013/02/25(月) 22:51:46.07 ID:zaDwiWeg
>>472
>>463
>全力の根拠はないが、それなりに全力だとしてもヒエイが「全く平気」だった根拠はない。単に「耐えた」だけ。
平気ではなく耐えただけ。
レス相手を混同してたなら謝るよ。

炎に包まれながら飛影が笑い、攻撃してる是流が焦っている。
これは別に「飛影有利」な描写でおかしくないよね?
475マロン名無しさん:2013/02/25(月) 22:52:22.06 ID:???
>>468
なにをいってるんだお前は?
トグロ100%は勇助に対して汗たらしたとき、まだ全力は出していなかったぞ。
桑原はどんな相手にも汗垂らしまくりだが、別に全力を出していないときでも汗だすぞ。
酎も全力出す前から勇助の霊丸にびびって汗たらしてたし、ヒエイも妖狐鞍馬はじめて見たとき汗垂らしてたろ。
全力出した→効かない、以外にも汗たらす機会はいくらでもあるだろ。
いちいち例に挙げなきゃ自分の言葉の支離滅裂さに気がつかんのか?
どんな状況だろうが汗くらい垂らす。
もっと身も蓋もないことをいうと、是流を倒す前の作者の意図はよくわからないが
是流に関しての評価で最終的なものは鞍馬の発言。それ以降は是流に関しての直接的な設定判断材料はない。
よって鞍馬の発言=作者の最終的な是流への評価。

・人間界での炎殺拳は人間界の炎を代用するしかない(炎殺拳もどき)。
・妖気を餌にして誘き寄せることができる黒龍だけは、人間界でも使える正真正銘の炎殺拳。
・炎殺拳もどきでは是流を倒せないので黒龍波を使用した
・鞍馬曰く「是流の実力は本物だった。ヒエイは黒龍波を使わざるを得なかった。」=作中公認の設定。

以上、是流≧黒龍波を使用しない人間界のヒエイ

あと黒龍の説明に関してはお前の日本語能力じゃ理解できないってことがわかったか。説明してたるるだけ無駄だから、ここでいったん議論終了させてもらうわ。
ときどき覗くけど、お前の意見のなかで正論があったら反論してやる。
それ以外の、放置されてるお前の意見は全部、間違ってて議論に値しないってことだからな。じゃあな。
476マロン名無しさん:2013/02/25(月) 23:00:02.27 ID:???
>>473
黒龍なしで飛影有利でも終わってる試合だね

しかし原作では「黒龍波を使わざるを得なかった」
是流≧飛影だからこそ、この台詞がでてくるんですよ?

原作無視しないでくださいね
477マロン名無しさん:2013/02/25(月) 23:01:42.91 ID:???
>>474
謝るよ。って謝ってねーじゃん
マジでなんなのお前?
478マロン名無しさん:2013/02/25(月) 23:04:52.00 ID:???
飛影派はパニクってるのか真性なのかわからんが
もうちょっと会話ができるようになってから出直したほうがいいんじゃないか?
今のままだと議論以前の問題が多すぎる
479マロン名無しさん:2013/02/25(月) 23:07:11.63 ID:???
>>473

>是流が汗タラタラの妖気である飛影ですら足りなかった。
 ↓
>是流が焦るほど飛影の妖気が強大だからこそ、黒龍を召喚できたのだろう。

足りなかったのか元々強大だったのかどっち?
マジでいい加減にしろよお前
480マロン名無しさん:2013/02/25(月) 23:09:26.34 ID:???
>>474
別に煽るわけじゃないんだけど
君、アスペルガー症候群って診断されたことある?
481マロン名無しさん:2013/02/25(月) 23:16:18.68 ID:zaDwiWeg
>>475
>トグロ100%は勇助に対して汗たらしたとき、まだ全力は出していなかったぞ。
思わず探したよ。
これは幽助の発する霊気に戸愚呂が「一瞬怯えた」描写だな。
実際に寒気を感じてる。
あのコマを「ただ汗をかいただけ」と読んだのかい?

>・人間界での炎殺拳は人間界の炎を代用するしかない(炎殺拳もどき)。
>・妖気を餌にして誘き寄せることができる黒龍だけは、人間界でも使える正真正銘の炎殺拳。
正しくは「黒龍波だけは人間界の炎で代用できない」だな。
妖気が足りてるなら魔界の炎を召喚でき、煉獄焦も黒炎で撃てる。
黒桃太郎戦で人間界の炎で炎殺拳を使ったのは「妖気不足」がまずある。

>・炎殺拳もどきでは是流を倒せないので黒龍波を使用した
>・鞍馬曰く「是流の実力は本物だった。ヒエイは黒龍波を使わざるを得なかった。」=作中公認の設定。
炎の耐性?だとして人間界の炎では勝てない。
だから黒龍波を撃った。
それで「妖気:飛影>是流」を否定する必要までないと思うが。

妖気:飛影>是流
強さ:黒龍波あり飛影>通常飛影≧是流
こんなものだと思うが。
「是流>通常飛影」なら一気に潰しにきた是流の勝利で終わってる試合だよ。
482マロン名無しさん:2013/02/25(月) 23:20:40.38 ID:zaDwiWeg
>>476
是流≧飛影なら是流有利のまま終わってる試合でしょう。
無防備で待つ飛影を倒せず、飛影に焦りの表情を出させてもない。
483マロン名無しさん:2013/02/25(月) 23:21:01.68 ID:???
>>481
是流が一瞬戸惑った隙に黒龍波を出して是流に勝っただけ
黒龍波を出した意味を無視してる間は何を言っても妄想だよ
484マロン名無しさん:2013/02/25(月) 23:23:11.46 ID:zaDwiWeg
>>479
元々是流と比較して強大だった。
それでも、黒龍波を放つには足りなかった。
485マロン名無しさん:2013/02/25(月) 23:23:13.17 ID:???
>>482
是流が次の行動に出る前に黒龍波を撃ったからね
「黒龍波を使わざるを得なかった」

原作無視しないでくださいね
486マロン名無しさん:2013/02/25(月) 23:25:49.06 ID:???
>>484
だから足りなかった描写はあるのか聞いてんだろが
お前はマジ日本語通じねーな
で、元々強大って描写は?黒龍波には莫大な妖気が必要としかないんじゃねーの?
487マロン名無しさん:2013/02/25(月) 23:30:59.53 ID:zaDwiWeg
>>483
別に間髪入れずに出してはないが。
どれだけ是流を鈍臭い扱いにしているんだ?

>>485
現在進行形で殺し合いの真っ最中ですが?
是流が動けないなら「思わず動けなかった理由」があるだけ。
それが妖気の強大さだろう。
飛影≧是流 で妥当。
黒龍波含めたら、完全に飛影>是流になるだけ。
488マロン名無しさん:2013/02/25(月) 23:32:03.89 ID:???
>それが妖気の強大さだろう。

妄想なので却下。
489マロン名無しさん:2013/02/25(月) 23:33:01.22 ID:???
>>487
マジで質問、アスペルガーなの?
490マロン名無しさん:2013/02/25(月) 23:36:40.34 ID:zaDwiWeg
>>486
是流の妖気より強大だから、妖火が通用せず是流は焦っている。

飛影はその妖気を放出して、実際に黒龍召喚に成功している。
しかし、足りなかったから黒龍波の反動で片手を喰われかけた(使用不能寸前)。
妖気が足りてたなら反動もなく「完全に炎殺拳をモノにしてる」ことになるのでは?
491マロン名無しさん:2013/02/25(月) 23:39:50.09 ID:zaDwiWeg
>>488
大した妖気もない相手に、声を詰まらせて汗タラタラかよ。
「オ…レの妖火に耐える程の…妖…気?」「まさ…か!」

妖気では飛影>是流 だよ。
492マロン名無しさん:2013/02/26(火) 00:02:24.00 ID:???
>>491
なんで常に汗の描写で結論出してるの?
そんな原作無視の姑息な手で議論になってると思ってる?
493マロン名無しさん:2013/02/26(火) 00:08:43.64 ID:???
>>491
誰が大したことないと言ってんだ?
お前アスペルガーだよ
494マロン名無しさん:2013/02/26(火) 00:16:32.86 ID:YHKDVqZW
>>492
なんで汗の描写が原作無視?
これも原作にある描写であり、是流は「妖火に耐える飛影の妖気」を見て反応している。
「妖気:是流≧飛影」なら、まだ是流有利であり是流が「まさ…か!」と硬直してる描写に繋がらない。
そのまま押しきれるか?って場面だよ。
495マロン名無しさん:2013/02/26(火) 00:20:40.48 ID:YHKDVqZW
>>493
「そこそこやるな」って描写でもないな。

炎:飛影=是流
妖気:飛影>是流
総合力:飛影≧是流
黒龍なしの「人間界の炎のみの想定」ならこうだろう?
496マロン名無しさん:2013/02/26(火) 03:15:30.52 ID:???
永遠に「汗タラタラ」を主張することしか出来ない真正の気違いだわ…
お前が言ってるのはこういうこと→『汗を垂らしたキャラは格下』って言ってるだけ
何の根拠も無く単なる決めつけだ
それで納得する奴がいるか?その少ない脳みそでしっかり考えてみろ
お前に賛同してる人間は居ない
497マロン名無しさん:2013/02/26(火) 03:21:17.54 ID:???
×黒龍を呼ぶには莫大な妖力が必要
○黒龍を呼ぶには邪眼と莫大な妖力が必要
怨爺と蔵馬の解説より抜粋
498マロン名無しさん:2013/02/26(火) 03:35:34.67 ID:???
「オ…レの妖火に耐える程の…妖…気?」なんてビビりまくってるんだから
普通に見れば是流が手加減したとは思えんわな
499マロン名無しさん:2013/02/26(火) 04:32:43.82 ID:???
青連邪のコマ下の「ギリギリです」ってのは
冨樫が精神的にギリギリだってことなのだろうか?
それとも青連邪がギリギリでやっと生きているって事なのだろうか?
500マロン名無しさん:2013/02/26(火) 05:50:31.27 ID:???
>>490
黒龍召喚は怨爺のセリフで邪眼によるものと判明している
黒龍召喚には莫大な妖気と邪眼が必要と言う事だ。

是流のビビリと汗の説明はこうだ

是流汗の時点で、すでに「黒龍の妖気」にビビってる描写だね。
前にも言ったはずだよ、妖火に耐えられたのは黒龍の妖気がすでに内在していたからだと。
黒龍を具現化して放出するのは飛影が起き上がった後だが、その前に飛影が炎を全身から出して起き上がっているコマを確認しろよ。
どう見ても黒龍の妖気を纏っている描写だろ。
ここまでのレスでこれを突っ込めるヤツがいてほしかったな
黒龍>>是流>飛影
>>384
威摩陣らは酎を呼びに行っただけかもしれん。
それだけではまだ薄いな
501マロン名無しさん:2013/02/26(火) 06:28:41.75 ID:???
妖火に耐える程の妖気にビビってるけどもっと強い技があれば耐えれるかどうか分からないんだからビビらず攻撃してるな
502マロン名無しさん:2013/02/26(火) 06:37:50.52 ID:???
是流の突きが最強技の可能性は高いな
仮に奥の手があれば汗もかかずに繰り出している
503マロン名無しさん:2013/02/26(火) 09:09:22.10 ID:???
俺の打撃は必殺技より威力があるんだぜ!
↑是流をアホにしたいのか?てめーは
504マロン名無しさん:2013/02/26(火) 09:59:27.28 ID:???
ぶっちゃけ念を込めただけの右ストレートさんの悪口はそこまでだ
505マロン名無しさん:2013/02/26(火) 10:53:42.44 ID:???
これ両方タルガネの自演って事でいいのかな?
506マロン名無しさん:2013/02/26(火) 12:54:31.12 ID:0cFWQcH9
>>505
お前も自演だろーが
ID出せやカス
507マロン名無しさん:2013/02/26(火) 13:30:37.97 ID:???
>>506
キレてるんですか?
508マロン名無しさん:2013/02/26(火) 13:42:05.94 ID:???
興奮するな鯱よ、新参者の言うことだ
509マロン名無しさん:2013/02/26(火) 15:01:52.72 ID:YHKDVqZW
>>496
>お前が言ってるのはこういうこと→『汗を垂らしたキャラは格下』って言ってるだけ
違うよ。
まず「汗タラタラには理由がある」だ。
戸愚呂100%が汗垂らした場面は?
レベルアップする幽助に、無意識に一瞬「恐れ」を感じたから。寒気も感じている。
妖狐に「手合わせ願いたい」という台詞とは裏腹に飛影が汗タラタラなのは?
桑原のいう「どぎつい妖気」が飛影を上回るものだから。

是流が声を詰まらせて汗タラタラなのは?
自ら放った妖火(=是流の妖気)にも耐える「飛影の妖気が上回っている」から。
それを否定するかな?
是流自身が「オ…レの妖火に耐える程の…妖…気?」と言っている。
これが魔界の炎を恐れた台詞ではなことは分かるよね?

「汗という記号」は状況により照れ笑いなどにも使用される。
だが、何を見てどんな表情で反応してるかぐらい場面で判断はできるだろ?
肩慣らしの手加減攻撃が通用しなかった程度で、殺し合いの最中に汗かいて硬直するかよ。
510マロン名無しさん:2013/02/26(火) 15:06:31.39 ID:YHKDVqZW
>>500
>黒龍を具現化して放出するのは飛影が起き上がった後だが、その前に飛影が炎を全身から出して起き上がっているコマを確認しろよ。
>どう見ても黒龍の妖気を纏っている描写だろ。
魔界の炎は「黒い炎」として表現されてます。
起き上がった飛影を包む炎は、スミクズにするために是流が放った炎。
衣服の一部だけ焼いて、飛影自体には通用していない。

全身に黒龍の妖気を纏うのは「黒龍波喰い」したときだけだろう。
511マロン名無しさん:2013/02/26(火) 17:41:24.02 ID:???
作中による妖力値の内訳(体力、攻撃力、守備力、特殊能力)


「オ…レの妖火に耐える程の…妖…気?」 → 飛影の守備力≧是流の攻撃力
 ↓
「炎殺黒龍波!!」 → 飛影の特殊能力>是流の特殊能力
 ※黒龍はデフォではないので特殊能力に当たる
 ↓
「黒龍波を出さざるを得なかった」 → 是流の守備力、体力>飛影の攻撃力、体力


飛影派がずっと主張してる「妖気は飛影>是流」の内容は「飛影の守備力>是流の攻撃力」
(是流が全力かは不明なので、あくまで可能性のレベルだが)
仮に、飛影の守備力>是流の攻撃力として数値化(適当)してみても…

是流(体力100、攻撃力90、守備力100、特殊能力50)=妖力値340
飛影(体力90、攻撃力90、守備力、100、特殊能力100)=妖力値380

特殊能力(黒龍波)なしでは是流290>飛影280という結論に至る
512マロン名無しさん:2013/02/26(火) 17:59:27.53 ID:???
さすがに是流の攻撃は肩慣らし程度ではないと思う
それなら耐えられた所でまさかも糞もない訳で、
それを受けた飛影が「黒龍波を使わざるを得ない」と判断した程ではあるのだし
スピードか威力か何を評価したのかは知らんけど

ただ、もし妖気も含めた総合的な戦闘力で飛影が勝っていたなら、黒龍波使わないだろうね
打撃戦にしろじわじわダメージ差を広げるなり戦意を挫くなり出来るのだから
優勝しなきゃ死ぬ大会の初戦で右手を犠牲にするのは、他に選択肢がない以外にはないと思う
513マロン名無しさん:2013/02/26(火) 18:48:00.31 ID:???
>>511
この考察方法はありだな
作中で総合的な強さ=妖力値は判明してるんだから使わない手はないもんな
514マロン名無しさん:2013/02/26(火) 19:14:10.27 ID:???
>>511
飛影の体力=是流の体力だとしても総合値は290で互角
となると確実に勝つにはやっぱり黒龍波を使わざるをえない

答えが出たなよくやった
515マロン名無しさん:2013/02/26(火) 19:42:07.33 ID:YHKDVqZW
>>511
仙水台詞「霊気の全容量、すなわち霊力値の差だ」
これを妖気に当てはめれば妖気量=妖力値。
わざわざ想像の体力云々を持ち出す必要ない。

妖力値でも飛影>是流。

>>512
「妖気で勝れば打撃戦だけでじわじわ勝てる」
ならば、是流派の主張する「妖気でも是流が上」もおかしくなる。
無防備な飛影に手刀を刺して、炎まで浴びせて大きなダメージを与えてない。
描写にあるのは逆の「攻撃してたはずの是流が、飛影の妖気に焦っている」だ。

火炎術者に飛影の炎攻撃が効きにくいのかもしれない。
だから、邪眼とその妖気を使って黒龍波を出した。
黒龍召喚に必要な「莫大な妖気量」も是流以上という描写に繋がる。
516マロン名無しさん:2013/02/26(火) 19:59:32.69 ID:???
>>514
「黒龍波を出さざるを得なかった」の台詞から体力も是流>飛影だよ
持久戦で勝てるなら黒龍波を使う必要がないからね
517マロン名無しさん:2013/02/26(火) 20:06:55.78 ID:???
まあ何にしても是流の攻撃が肩慣らしは無いわな
そういう馬鹿な解釈してるから是流より酎の方が上とか
是流と酎が互角とかありえない事言ってるんだな、とある意味納得したが
518マロン名無しさん:2013/02/26(火) 20:07:45.90 ID:???
>>515
勝手に当てはめちゃ駄目でしょ
519マロン名無しさん:2013/02/26(火) 20:17:53.16 ID:???
>>511
久しぶりにまともな考察を見た気がするなw
正直よくできてるとおも
520517:2013/02/26(火) 20:22:13.52 ID:???
×是流より酎の方が上とかありえない事言ってるんだな
○酎より是流の方が上とかありえない事言ってるんだな
521マロン名無しさん:2013/02/27(水) 02:11:33.46 ID:msAAYj/M
>>518
作品の世界観(設定)として説明された台詞なんだが。
では作品中の「妖力値」って何ですか?

>>516
蔵馬は酎の妖気を「正体不明」と言っていた。
蔵馬の台詞が飛影と是流両者の体力値?まで把握・分析して語られたという根拠は?

あと>>511の計算式にある特殊能力。
飛影は黒龍波抜きだとゼロになってるようだが。
火炎術者として是流に50ポイントあるなら、それと同等はあるのではないか?
飛影には邪眼まであるしな。

そも、>>511の計算式で強さが出せると設定にあるのかい?
522マロン名無しさん:2013/02/27(水) 02:16:06.25 ID:msAAYj/M
失礼した。
>>511は邪眼や火炎術者まで含めて、飛影は特殊能力100ポイントなのか?
それでも是流の50ポイントが多すぎる気が…。
523マロン名無しさん:2013/02/27(水) 03:18:21.18 ID:???
>>521
作中にあるのは総合的な強さを表す数値=妖力値(体力、攻撃力、守備力、特殊能力)
妖力値には北神の軟体術など妖気が関係ない強さも入っているのに対して
霊力値=霊気の全容量としかなく、妖力値≠妖気の全容量であることがわかる

蔵馬は是流の「強さ」は本物と言っているので勿論把握している
逆に把握してないなら「黒龍波を出さざるを得なかった」という台詞は言えない
酎に関しては把握してないだけのこと

数値は適当だから黒龍波が強いことさえ明らかなら1000でも10000でもいいよ
というか問題はそこじゃないし(笑)

作中では総合的な強さを表す数値=妖力値(体力、攻撃力、守備力、特殊能力)
なので各スペックを考察していけば自然と強さも比較できる
この作品の強さ議論=妖力値考察と言っても過言ではないってことだね
524マロン名無しさん:2013/02/27(水) 07:05:43.87 ID:???
根拠つきで是流>酎を支持したいんだが。

酎に関しては幽助が霊丸を無駄使いするなど完全に舐めきっている
それに対して飛影は是流に本気モードだったよな。
飛影>幽助は描写から見れば誰もが納得だろう
酎が自画自賛しているのは酔っていたからになる。
異存があれば是非言ってくれ
525マロン名無しさん:2013/02/27(水) 08:28:12.72 ID:???
仮に舐めきってたから披露したとしても連射というハイリスクを背負うまで追い詰められたのが幽助の実力
結果幽助は酎に辛勝
幽助>酎

飛影は未完で犠牲を伴う黒龍を使わざるを得ない状況で試合に勝利
黒龍飛影>是流>飛影

勝った二人はお互いに大きな犠牲を伴った

で、どの描写から判断したか知らんが飛影>幽助は描写から明らかの発言が問題

黒龍無しの飛影の描写から飛影>幽助と判断したとしたなら
黒龍>是流>飛影>幽助>酎は確定

だが黒龍込みの飛影から判断してるなら幽助も飛影と闘えば黒龍を使わざるを得ない状況に出来る可能性もある
その幽助と大差無いに酎にも同じことが言えるから
黒龍飛影>幽助は描写とやらから確定
黒龍飛影>是流は黒龍で勝利により確定
黒龍飛影>酎は幽助に負けた酎だからこれも確定

でも是流以外は飛影を黒龍に追い込む可能性が普通に残るから
酎>是流が確定出来ない
是流>幽助も確定出来ないから

黒龍飛影>是流>幽助>酎(>飛影)

黒龍飛影>是流(>飛影)>幽助>酎

黒龍飛影>幽助>酎>是流(>飛影)

どれが言いたいんだよって話になるからその描写とやらをはっきり説明してくれ
526マロン名無しさん:2013/02/27(水) 09:08:42.08 ID:???
黒龍飛影>是流>幽助(>飛影)>酎の可能性もあるわな
527マロン名無しさん:2013/02/27(水) 09:22:07.21 ID:???
>>525
四聖獣編でも飛影>幽助は確定していた。
16回切りに対して「半分くらいまで数えられた」発言の幽助
仮に、飛影VS幽助なら残りの回数で幽助はバラバラだろ。

そして、武術会予選前の腕試しで飛影VS幽助が実際に行われた
その結果「少しは使えるようになったな」発言の飛影
これは上から目線であり格下へのセリフだな。
飛影>幽助は黒龍なしでも確定レベルの可能性がある。

そんな中、是流相手には黒龍を使用しているのでこれは是流への高評価となる。
ちなみに酎は素飛影より弱い幽助に苦戦している。
要約すると
黒龍飛影>>>是流=素飛影>幽助>酎が妥当だな。
528マロン名無しさん:2013/02/27(水) 10:10:05.33 ID:???
この話題いつまで続くのか
529マロン名無しさん:2013/02/27(水) 10:56:43.75 ID:???
妄想派「もう根拠を糧にするのはやめよう」
自演派「オレの腹は自演以外うけつけない、これでもかなりガマンしてやってるんだぜ」
煽り派「好きなだけ自演すればいいのさ、どうせ奴らは勝手に増える」

こんな状態の三すくみがもう500年以上続いています
530マロン名無しさん:2013/02/27(水) 11:10:33.55 ID:???
五百年!?気の長い話だぜ
531マロン名無しさん:2013/02/27(水) 12:05:55.41 ID:FDx2jtk0
>>529
上手い!妄想派が一番最初に朽ち果てるのかw
532マロン名無しさん:2013/02/27(水) 14:07:43.99 ID:msAAYj/M
>>523
是流は飛影の妖気をみて「オ…レの妖火に耐える程の…妖…気?」「まさ…か!」と発言。
汗を垂らし、言葉は詰まり硬直してる。
これが「防御力が自分と同程度」な相手への反応かい?

結局、最初から蔵馬の台詞から「是流優位」に設定した考察ではないか。

飛影は楽に勝ってなどいない。
是流が実力者だから黒龍波を出さざるを得なかった。
これは「飛影が黒龍波を出した」結果を見ての蔵馬評価だ。
その台詞はスペックで劣ることど同義ではない。
これは「飛影の考える『勝ち』の条件」によって左右される。

是流は人間界の炎を使用する火炎術者。
それを上回る(焼き尽くす)ために魔界の炎を使用した。
それだけのために飛影がリスクを犯すわけない!と断言できるのか?
533マロン名無しさん:2013/02/27(水) 14:14:59.69 ID:msAAYj/M
>>524-527
結局は酎の「ケンカは本当に強え!(=六遊怪No.1の実力)」を否定が前提の考察なのね。

飛影≧幽助≒酎≧是流 こんなものではないか。
是流は邪眼開眼(本気モード)した飛影に焦っている。
黒龍の威を借りてではない。
534マロン名無しさん:2013/02/27(水) 15:29:41.99 ID:???
是流の汗の理由は
飛影を格下扱いしていただけに自分の妖火に耐えたことに驚きを隠せないって描写では?
あの是流の一撃が全力とは思えないしな
格下と思っていたら尚更
飛影もそれを見抜いてるからこそ是流を認めた

飛影は是流の妖火を浴びてから本気になった
蔵馬っぽく言うと本気にならざるを得ない状況になった

「殺すのは惜しい」発言があるのにも関わらず黒龍波を使用
飛影に余裕が無いことが伺える
そしてこの流れからの蔵馬の発言
やはり黒龍飛影>>是流≧飛影くらいが妥当かな
あと何度も冷や汗を指摘してるが
その是流のやり取りを一部始終見ても蔵馬は実力者だと認めている
汗云々は問題じゃないってことになるな
そして「是流の強さは【本物】だった」
単に「強かった」とは言わずに【本物】と表現してより強さを印象付けている
535マロン名無しさん:2013/02/27(水) 15:45:32.75 ID:???
>>527
馬鹿な奴だなお前はw
まず第一に飛影の攻撃が幽助に通る根拠がない

攻撃(防御)の結果は霊気・妖気の量や質に依存する
どんなに素早い攻撃でも霊気・妖気の量を無視して相手にダメージを与えられるわけじゃない

あの時点の幽助と飛影は霊気・妖気の量において雲泥の差がある事は裏切りの門で明らか

第二にボディスピード(=移動速度)とハンドスピード(=斬撃の速度)は別物

10回まで数えたと言う事は、間合いを詰めながら放った一太刀目が幽助には見えていると言う事
幽助は飛影が間合いを詰めた時点で反応し迎撃できる

第三に飛影は初期幽助の霊丸一発でくたばる紙装甲

乱童戦後に玄海のところで修業を積んだ幽助にワンパンKOされても不思議じゃない

飛影にとって奇跡的な最良の結果でも相打ち
まぁ高い確率で飛影はワンパンKOされるw
536マロン名無しさん:2013/02/27(水) 17:00:19.91 ID:???
>>532
「耐える程の妖気?」だから別に同程度でもおかしくないよ
スミクズにするつもりがそうならなかったわけだから、是流にとっては予想外
是流>>>飛影と思ってたのが是流≒飛影だったらそりゃ驚くでしょ
「同程度の反応とは思えない」というのは単なる主観や印象だから根拠にならないし
しかも>>511にあるように飛影が上回ってるとしても守備力

で、やたらと汗をアピールしてるけど
まず「オ…レの妖火に耐える程の…妖…気?」「まさ…か!」
そもそもこの時点では是流でさえ疑問が残ったまま、何かに気付いたくらい

その次に「黒い炎、魔界の炎を召喚したというのか」
この台詞から「魔界の炎を召喚」したことに驚いてることがわかり、
是流は妖気を感じ取ってるわけではなく視覚で判断してることもわかる

つまり、是流が汗を垂らした理由は妖気の大きさではなく「魔界の黒い炎」を「見た」から
あり得ない事態に驚いているのか、黒龍の存在を知ってて驚いてるのかは不明だが

そして「黒龍波を出さざるを得なかった」の台詞により是流>飛影が確定する
飛影派は汗の理由が主観なうえ、その段階で結論をだすのも早計、考察が浅いよ
537マロン名無しさん:2013/02/27(水) 17:01:47.05 ID:???
四聖獣戦の話なら飛影>幽助ではないよ
怒り飛影>幽助なだけだ。通常時で飛影が幽助より強いかは不明
538マロン名無しさん:2013/02/27(水) 17:16:33.68 ID:msAAYj/M
>>534
>あと何度も冷や汗を指摘してるが
>その是流のやり取りを一部始終見ても蔵馬は実力者だと認めている
蔵馬のみならず飛影も認めているな。

>汗云々は問題じゃないってことになるな
なんでそうなるか分からない。
俺は「なんとなく飛影が強そーな妖気じゃん?」と言っている訳ではない。
是流が飛影の妖気を見た反応を言っている。
格下かせいぜい同等の相手に、是流はあんな反応をしているというのか?

是流が手加減してたってのも推測どころか妄想の域でしかない。

飛影は是流の妖気や攻撃を見ても、黒桃太郎戦のような表情やダメージもない。
攻撃を仕掛けてた是流の方が飛影の妖気で焦っている。

「あのバトルは是流優位で、飛影の方が不利だったんだよ」
描写と正反対のこの解釈が正しく、妖気:飛影>是流が根拠ない妄想との主張。
蔵馬台詞からの決め付けが過ぎませんかね?
539マロン名無しさん:2013/02/27(水) 17:32:08.74 ID:msAAYj/M
>>536
「ネズミには一生練り出せんだろ」
これは妖気を比較しての発言。
是流が妖気を感じとれないレベルとするのか?
自信家(伴う実力もあるが)であり、飛影の本気モードも知らなかったってだけ。
むしろ「まさ…か!」で飛影の妖気の強さを悟った描写でしょうが。

同程度の相手に驚いて言葉に詰まってあの反応かい。
これも主観でしかないが。
蔵馬の台詞からの決め付けから導き出された主観ね。
是流>飛影ありきでの解釈だ。
540マロン名無しさん:2013/02/27(水) 17:42:28.32 ID:???
>>539
「ネズミには一生練り出せん妖気だろうが」
○○だろう、是流はこの台詞を推測で言ってることがわかる
「まさ…か!」に続く台詞が「黒い炎、魔界の炎を召喚したというのか」
妖気の強さではなく黒い炎を見たことによる発言

是流の汗や台詞からわかることは上記のとおり
ここで結論を出すのは主観でしかなく、蔵馬の台詞まで含めてはじめて強さが明らかになる
飛影派は描写を切り取って考えすぎだし、その考えも主観だから前後の描写と矛盾する
541マロン名無しさん:2013/02/27(水) 17:53:45.67 ID:9983YdAB
蔵馬の読みや解説は完璧って訳じゃないからな
人間界の炎を使おうとした飛影にも警告してるし
極端に言えばこれすら実は雑魚の挑発に顔真っ赤で本当に黒龍を使おうとしたかもしれんとも取れちゃう
誰も賛同した描写が無い酎の酔っ払い中の発言よりはマシだがどちらも根拠にはならない
やっぱ裏付けがなけりゃ戦闘に関わる描写から判断するのが妥当
542マロン名無しさん:2013/02/27(水) 18:03:15.14 ID:???
作中で「蔵馬の読みは間違いだった」という描写がないかぎり正解とするしかないよ
じゃないとすべての描写が信用できなくなり、無数の解釈が可能になる
543マロン名無しさん:2013/02/27(水) 18:09:24.46 ID:???
だから正解だった描写は不要ってか?
台詞を決定付けるような行動や第三者がいれば話は別だが今回はそれが無いから揉めてるんだろ?
ならスパッと闘ってる本人達や戦闘描写からあの予想を裏付ければいいだけの話でいつもの流れ
それなら誰も反論出来ないだろ
544マロン名無しさん:2013/02/27(水) 18:11:37.44 ID:???
>>538
まだ汗に執着するのか…試合結果の台詞が総合的な評価なのにそれを認めないのか?
黒龍波を使わざるを得ないと言った以上
実力は是流>飛影
言っておくがあの時点では黒龍は飛影自身の力とは全くの別物
魔界から召喚した言わば助っ人だ
自分より強い助っ人に頼んで是流を倒してもらったに過ぎない
飛影は自分の命すら危ういのに黒龍波を使うしかなかった
その状況を裏付ける確定台詞が蔵馬発言
普通はこれで納得だろ

質問するけど
仮に是流が攻撃を仕掛けずに様子を見ていた場合でも
飛影はウォーミングアップも無しにいきなり未完成の黒龍波を使ったと思っているの?
545マロン名無しさん:2013/02/27(水) 18:17:08.88 ID:???
>>543
じゃあ、そのやり方で結論出してみてよ
546マロン名無しさん:2013/02/27(水) 18:25:12.05 ID:???
>>543
蔵馬の台詞を否定する描写がないんだから普通に理解すればいいと思うが?
作中描写をいちいち疑ってかかるんならもはや考察不能だろ
547マロン名無しさん:2013/02/27(水) 18:30:30.60 ID:???
使わざるを得なかった=使わないと勝てなかった
548マロン名無しさん:2013/02/27(水) 21:09:20.72 ID:B6qw9IND
かったとびかげがぜるよりつよいんじゃないの?
まけたぜるのがつよかったの?
強さランキングはなに?
とびかげ(ぷ)はBきゅうでぜるはC級だろ

おめーらあたまおかしんでね?
こくりゅうつかってるのがとびかげだっつーの
549マロン名無しさん:2013/02/27(水) 21:10:52.99 ID:B6qw9IND
しかもぜるなんて5ページくらいでしんでるしwww
とびかげすぐたちあがったし
アニメなら数分はもったがな
550マロン名無しさん:2013/02/27(水) 21:14:14.91 ID:???
黒龍飛影>是流>黒龍なし飛影=一回戦幽助=酎

結論はこうだろ
是流は思っていたより圧倒的に強い
酎相手なら飛影も黒龍を必要としないだろ
551マロン名無しさん:2013/02/27(水) 21:20:16.17 ID:???
幽助は酎より強い
552マロン名無しさん:2013/02/27(水) 22:42:49.72 ID:msAAYj/M
>>544
>仮に是流が攻撃を仕掛けずに様子を見ていた場合でも
>飛影はウォーミングアップも無しにいきなり未完成の黒龍波を使ったと思っているの?
それはないだろうね。
まず飛影なら刀や格闘を仕掛けるはず。
それが描写されていたなら、この議論も「試合の描写通り」で解決だった。

「まだ汗にこだわるか」と言うが、これが試合の描写だからだ。
試合は飛影と是流とが直接的に関わってる。
その反応が、両者の強さ比較材料としてまず第一に検討されるべきだろ。

蔵馬の台詞も「スペックでは飛影が劣る」まで意味しない。
是流を上回る+αで炎殺拳をだす必要があっただけ。
蔵馬の台詞は「火炎術者対決として互角程度」でもよいはずだ。

で、是流は妖気にこだわり「ネズミには一生練り出せん」との台詞もある。
それが飛影の本気モードの妖気で、少なくとも是流には緊張が生じている。

火炎術者として飛影≒是流。
妖気の分だけ飛影≧是流(頭半個ぶん)。
黒龍波まで含めたら飛影>>>是流ぐらいだろうよ。
553マロン名無しさん:2013/02/27(水) 23:29:46.20 ID:???
描写だけを見たら飛影≧是流か飛影=是流
鞍馬のセリフが非常に厄介
554マロン名無しさん:2013/02/28(木) 03:24:29.67 ID:???
>>533
おいおい
酎のホラ吹きは桑原のギャグと同じだろ
大将同士の話し合いのシーンを良く見ろ

蔵馬「なら代わりは桑原君しかいないね」
桑原「え?俺?ウラメシの次ってのが気にくわねーが・・」
こんな感じで桑原ごときが最強と自負している。
とんだ勘違いだよな。
酔っていた酎の言葉はこれくらいのギャグ描写のシーンなのだが。
555マロン名無しさん:2013/02/28(木) 05:31:41.09 ID:???
>>550
ないないw
是流の方が酎より強いなら幽助は是流が出て来た時点で目覚めてる

って言うと飛影の黒龍波で目覚めるはずだのなんだの言う奴がいるかもしれんが
幽助は眠っていながらも戦況を把握しているから味方の技に警戒心は持たない
556マロン名無しさん:2013/02/28(木) 06:07:35.96 ID:???
寝てる幽助の黒龍に対してはあの1コマだけだが
「おいおい飛影のヤローとんでもねぇ技身に付けてやがるな…」
ぐらいの反応かね
557マロン名無しさん:2013/02/28(木) 06:26:47.75 ID:???
いまだに酎より是流の方が強いとか言ってる馬鹿がいるのか
しかも相変わらず何の理由も無し
558マロン名無しさん:2013/02/28(木) 06:44:23.95 ID:???
559マロン名無しさん:2013/02/28(木) 07:27:45.41 ID:???
>>557
俺は是流>酎だが
反対派は反論しないと説得力がないな

酎派は幽助が目覚めなかった事をかなり重視しているが、酎以上の実力である裏御伽Tを前にしたって幽助は寝ていただろ
起きなかっただけで強さがわかるなら苦労はない
酎の発言は桑原と同じくギャグ描写とも説明したよ。
で、幽助には黒龍を防げる要素がないから飛影>幽助も確定レベルだろう。
仮に、是流=酎とした時に、酎の巨大エネルギーボールをくらっても幽助は倒れない
是流の妖火には飛影でさえ倒れている。
普通に読めば是流に歩がある事がわかる。
560マロン名無しさん:2013/02/28(木) 08:01:35.36 ID:???
裏御伽Tを前にして寝てたとかあったっけ?
561マロン名無しさん:2013/02/28(木) 08:12:32.77 ID:???
自軍のチームをそっちのけで寝てたよ
最後は戸愚呂弟の妖気放出で目覚めたな
562マロン名無しさん:2013/02/28(木) 08:37:31.40 ID:???
・生死をかけた試練後の幻海の言葉通りあの時はその時に備えて完全に休んでた
・その証拠に蛍子が絡まれて小者の襲撃にも完全にスルー
・蛍子は酎達の助太刀までずっと幽助を庇ってたからあのままでは蛍子へのダメージは避けられない
・それどころかシラフではまずあり得ない蛍子の膝枕を幽助自ら誘導しちゃう形になり酎達にも見られる始末

仮にあの時も爆睡しながら以前の様に周りに気を張り巡らせてたから酎達に気づいて絡まれた蛍子もスルーしたとしたら
弱ったとはいえ幻海が合流してるのにも気付く訳だし助太刀に駆けつける必要すらないってだけになる
563マロン名無しさん:2013/02/28(木) 09:04:38.41 ID:???
>>559
攻撃受けて倒れたヤツよりは攻撃受けても倒れないヤツの方が強いって相撲ルールかよw

飛影は倒れたが貫かれた腹を気にする素振りもなく召喚した黒龍で反撃
その後もやせ我慢か腕の痛みを堪えるのに必死かは知らんがポケットに手を突っ込んで腹を気にする様子も無い
幽助や酎は直撃後も倒れずにすぐ様体勢を変えたが特大の一撃やムリな連射とは別に直撃のダメージは必死で互いに霊気(妖気)量も肉体もズタボロ
結果小細工無しの肉弾戦へ

トグロ80%だってアンテ前の幽助のジャストミート霊丸で派手に吹っ飛んでたが直撃箇所を払う程度の無傷
その後も幽助がアンテを覚悟するぐらい圧倒的だった
でも相撲ルールみたいに是流>飛影みたいにアンテ前の幽助>トグロ80%ではないよな?
564マロン名無しさん:2013/02/28(木) 09:08:56.15 ID:???
妖火で挑発している是流に対して爆睡の幽助。
挑発なしの酎の妖気に反応して起きたというよりも、酒の匂いに嗅覚が反応して眼が覚めたと幽助自身が言っている
是流の妖気と比較して起きたとは一言も言われていないので幽助の目覚めは考察から除外される。
565マロン名無しさん:2013/02/28(木) 09:27:18.09 ID:???
自分で言い出しといて不利になったらこれですわ
566マロン名無しさん:2013/02/28(木) 09:28:23.28 ID:???
>>563
戸愚呂80%については霊丸でさえ完全にノーダメだった。

是流の妖火については腹を貫通されている以上ダメージは必至。
しかし貫通跡が塞がれているので鈴駒同様に腹を治癒をしたと見える。ちなみに画魔も治癒が可能なので中堅以上の妖怪に備わっている能力なのだろう。
黒龍波がある以上、飛影>幽助は確定レベル。
酎のエネルギー球では幽助でさえシリモチをついていないし、治癒をした形跡もない。
そして、ダルガネの言ったように飛影には黒龍を召還できるほどの莫大な妖気が内在されている。その飛影を倒し治癒能力を使わせた是流は酎以上の評価に繋がる。
どう見ても是流>酎にしか見えないが。
567マロン名無しさん:2013/02/28(木) 09:39:00.72 ID:???
中堅だか中級だか知らんが治癒能力なんて中堅とか中級関係なくボタンにもあるわ
それに飛影が戦闘中に治癒した描写は無い
是流の態度からして吹っ飛んで焼け死んだと思ってたら黒龍を纏って立ち上がって来ただけ
568マロン名無しさん:2013/02/28(木) 09:40:38.07 ID:Sz4rbFFc
お前ら朝っぱらから楽しいか?

俺は見てて楽しいからもっとやれ
569マロン名無しさん:2013/02/28(木) 09:43:09.01 ID:???
中堅として出てきた爆拳様の悪口はそこまでだ
570マロン名無しさん:2013/02/28(木) 09:50:55.27 ID:???
飛影が戦闘中に治癒したのは割愛だろ
その証拠に貫通したものが塞がってるんだから。
ぼたんや雪菜は特殊能力として治癒力があるが、戦闘系キャラで治癒ができるのは中堅クラス以上の実力者だと言っている。
571マロン名無しさん:2013/02/28(木) 09:52:57.09 ID:???
それはそれは都合のいいことで
572マロン名無しさん:2013/02/28(木) 09:56:42.15 ID:???
是流ほどのヤツならぶっ殺したと思ったヤツがもそもそ治癒して起き上がって来たら治癒の時点で普通に気付くんじゃね?
573マロン名無しさん:2013/02/28(木) 09:58:02.01 ID:???
寝ながら纏った炎で患部をささっと消毒して治癒したに決まってんだろ!!
574マロン名無しさん:2013/02/28(木) 09:58:46.81 ID:???
腕なんかが貫通したら普通は致命傷じゃないか?それぐらい威力のある突きって描写なんだと思ってたが
飛影は起き上がって来るまでに時間掛かってるし
実際はダメージ堪えるのに必死だったと思われる
吹っ切れてからの黒龍波だし
575マロン名無しさん:2013/02/28(木) 10:02:53.81 ID:???
なにそれ可愛い
576マロン名無しさん:2013/02/28(木) 10:10:59.20 ID:???
まぁダメージはあるだろうがピンピンし過ぎな感じはあるな
蔵馬とか薬草あるのに腹に傷負う度に回復までにはしばらくかかるぐらいだし凍矢も致命傷
飛影のキャラと人気的にも腹を貫かれても平然として圧倒する流れを誇張したい部分は作者や編集にはあっただろうな
577マロン名無しさん:2013/02/28(木) 10:11:32.03 ID:???
治癒したからノーダメに見えるだけだろ
そんな描写は飛影好きの冨樫が描くわけのは言うまでもない
578マロン名無しさん:2013/02/28(木) 10:15:08.82 ID:???
一切血が飛び散らない貫通パンチ?
有りか無しかと言われれば無しです
579マロン名無しさん:2013/02/28(木) 10:16:41.95 ID:???
仮に飛影が貫通されても平気なら体質ならとんでもなく株が上がるぞ
是流戦では即効治癒で火傷をカバー。
あたかもノーダメで視聴者を騙しているのが飛影らしい。
580マロン名無しさん:2013/02/28(木) 10:17:39.82 ID:???
>>578
妖火で体外に飛び散る前に蒸発したんや!!
体内の血は飛影の妖気で守られてるからノーカンでお願いします
581マロン名無しさん:2013/02/28(木) 10:20:02.78 ID:???
>>578
血も蒸発するような火炎力と読んでいたが。
確実に射抜かれている描写は富樫もわざと大き目のコマで表現している。
黒龍を召還できるほどの莫大な妖気が内在されている飛影に、この一撃を入れた是流は高評価といえよう
582マロン名無しさん:2013/02/28(木) 10:23:00.76 ID:???
誇張の為には血を出さずに相手の心臓を抜き取れるようなヤツを書く作者ですぜ?
583マロン名無しさん:2013/02/28(木) 10:24:31.24 ID:???
酎の最大の武器は幽助をも一撃で殺せるというキック力だな
エネルギー球の威力は幽助を消滅させられないので非常に弱い
また霊丸も同等の威力なので弱い
最強は是流を消滅させ、裏御伽Tをもビビらせている黒龍波。
584マロン名無しさん:2013/02/28(木) 10:30:22.01 ID:???
それを聞いて安心したぜ
585マロン名無しさん:2013/02/28(木) 10:32:50.26 ID:???
真の猛者は動揺しなかった魔金か
586マロン名無しさん:2013/02/28(木) 10:35:26.21 ID:???
修行でパワーアップしても弱い部類の霊丸を駆け出しの頃の幽助から一発受けただけでプスプス失神した飛影
でもしばらくしたら是流の妖火に貫かれてもプスプスどころか魔界の炎を纏い立ち上がって圧倒しちゃう飛影
つまり人気が最強
587マロン名無しさん:2013/02/28(木) 10:38:26.86 ID:???
初期の飛影は単なるチンピラなので呂屠と変らん
2ヶ月で格段にレベルを上げた飛影
「俺と幽助だけでも十分だ」は案外可能だったかもな
588マロン名無しさん:2013/02/28(木) 10:43:46.07 ID:???
>>587
最強の是流様がいる限り勝ち抜けても飛影も幽助も負傷のまま進み二回戦、よくて三回戦で詰む
それぐらい是流様は強い
589マロン名無しさん:2013/02/28(木) 10:46:22.72 ID:???
陣 吏将相手はさすがに厳しいか
590マロン名無しさん:2013/02/28(木) 10:48:55.12 ID:???
思えば是流と酎に深手を負わされたな
次はイチガキとのバトルだがタイマンなら幽助らが勝つだろう
あいつらは3人で組ませなければいい
どっちにしろ2人だけなら魔性の陣あたりで敗退だけどな
591マロン名無しさん:2013/02/28(木) 10:52:53.78 ID:???
画魔+凍矢=蔵馬という方程式がある
結界すら破り出て来れない飛影が画魔+凍矢に勝てるとも思えない
それだけ初戦の後遺症が利いている
592マロン名無しさん:2013/02/28(木) 11:04:09.19 ID:???
蔵馬はあんな大層な血の模様や文字に完成まで気づかないし裏浦島のあんな大掛かりな結界作る作業にも気づかないし
もうお人好し通り越してアホだろ

「隠してるのを見つけるのは得意なんだ、元盗賊だから(キリッ」
593マロン名無しさん:2013/02/28(木) 11:05:10.43 ID:sXTR1OZP
>>554
桑原の「大将代理を任される」は別にギャグでもない。
桑原も予選前の腕試しで、幽助飛影の動きを目で負うのがやっと…を自覚してる。
おだてられたぐらいで「やっぱ最強はオレ」なんて勘違いまでしない。

酎の実力に関しては、その幽助と互角にやり合うほど。
しかも幽助に反撃を許さず一方的に攻めるだけの体術も描写にある。
実力No.1で不自然な点はない。

酎のギャグ描写はマイクパフォーマンスの部分だけ。
594マロン名無しさん:2013/02/28(木) 11:17:49.75 ID:sXTR1OZP
>>559
酎の体術でもダウンしてるのだから、特大妖気球で倒れない訳ない。
吹っ飛ばされた後に即座に体勢を立て直しただけ。

飛影は妖気を抑制(是流の反応から)しながら無防備で受けた状況から、ダウンはむしろ「演技」と考えられる。
鈴駆が桑原にやった「つかの間の優越感楽しんだ?」ってやつだ。
595マロン名無しさん:2013/02/28(木) 11:25:48.17 ID:???
>>594
蔵馬「飛影は黒龍を出さざるを得なかった」

まずこれをなんとかしないと演技とかは全て妄想で終わってしまう
596マロン名無しさん:2013/02/28(木) 11:38:43.57 ID:???
>>595
蔵馬は飛影が人間界の炎を使える事を知らなかった

はい論破、次行こう
597マロン名無しさん:2013/02/28(木) 11:45:00.79 ID:sXTR1OZP
>>595
>>552
蔵馬は黒龍波で飛影が右手に深いダメージを負ったのを知っている。
「何故、未完成の必殺拳を出したんだ?」→「是流の実力が本物だから」

これを「是流に黒龍波なしでは勝てない」だけの解釈か?
黒龍波は「飛影が是流を上回るため」に出したのであり、その理由は蔵馬でなく飛影が知るもの。
勝手に飛影不利と解釈してるだけではないか?
現に飛影の妖気が是流の妖気(妖火)を上回ってる描写がある。
ダメージが与えられないのが確定してるのは是流の方。

これは是流の「演技」だったのかい?
598マロン名無しさん:2013/02/28(木) 11:47:10.83 ID:???
すると今度は>>542みたいなことを言い出すヤツが出てくるのですよ
599マロン名無しさん:2013/02/28(木) 11:56:40.36 ID:???
なら何故まだまだ試合は続くのに飛影は自らの意思で自らの初陣で右腕を犠牲にしてまで黒龍を使うのに拘ったんだ?
黒龍無しでも是流に十分に勝てる見込みがあるのならその方がいいと思うが
試合後の痛がり様も尋常じゃない
また敵味方含め周りに心配されたり悟られるれる程のガス欠になるぐらいの犠牲を伴ってまで使用した訳だし
600マロン名無しさん:2013/02/28(木) 11:58:23.40 ID:???
いつまでも同じ話ばっかだな。一生決着つかんわ 。
601マロン名無しさん:2013/02/28(木) 12:07:11.48 ID:sXTR1OZP
>>599
>黒龍無しでも是流に十分に勝てる見込みがあるのなら
黒龍波なしで勝てるとも言ってない。
少なくとも、是流の妖火が通用しないのだから飛影に「負け」もないが。
火炎術者としては飛影≒是流。
それを上回るために黒龍波を出したってのは何か矛盾するかい?
602マロン名無しさん:2013/02/28(木) 12:09:12.39 ID:???
全盛期雷禅>是流
異論は認めない
603マロン名無しさん:2013/02/28(木) 12:11:06.18 ID:???
何今日祝日なの?いきなり勢い出たしたな
604マロン名無しさん:2013/02/28(木) 12:13:52.18 ID:???
日本語でおk
605マロン名無しさん:2013/02/28(木) 12:17:43.87 ID:???
>>601
何を言いたいのかわからんが

黒龍飛影>是流≧飛影

これでいいんだな?
ホントにいいんだな?
606マロン名無しさん:2013/02/28(木) 12:21:07.19 ID:???
黒龍無しだと今後支障でるくらいかなり消耗するがギリ勝てる
これでも黒龍使う理由にはなるよな
全盛期雷禅>飛影≧是流だろう
607マロン名無しさん:2013/02/28(木) 12:22:31.61 ID:???
雷禅はいらんわ
608マロン名無しさん:2013/02/28(木) 12:23:28.62 ID:???
>>603
なぁに、金を持て余したBBクラブのメンバーによるほんのお戯れですよ
609マロン名無しさん:2013/02/28(木) 12:31:27.27 ID:???
>>608
見物料とか言って後でワシらに自演させる気だな!!
610マロン名無しさん:2013/02/28(木) 12:33:48.50 ID:sXTR1OZP
>>605
黒龍飛影>>飛影≧是流 だよ。
飛影の妖気で妖火が通用しない描写があるのに是流優位はない。
611マロン名無しさん:2013/02/28(木) 12:36:08.65 ID:???
>>610
アンタはもっと遡ってレスをちゃんと見返した方がいい
612マロン名無しさん:2013/02/28(木) 12:39:18.02 ID:???
夜の流石ちゃんはドS級
夜の躯ちゃんはドM級

これで決着が着いたはずだ
613マロン名無しさん:2013/02/28(木) 12:44:56.00 ID:???
僕は、夜の垂金ちゃん!!
614マロン名無しさん:2013/02/28(木) 12:50:52.04 ID:sXTR1OZP
>>611
それは「あの妖火は是流がわざと手加減したんだい!」ってレスのことかい?
レスを読ませたいなら、せめてアンカーつけてくれよ。
615マロン名無しさん:2013/02/28(木) 12:52:44.04 ID:???
女はダメなんで、男ください
616マロン名無しさん:2013/02/28(木) 12:58:15.79 ID:???
是流と酎はどっちが強いかだけでいいよもう。次は朱雀と凍矢がいい。
617マロン名無しさん:2013/02/28(木) 13:57:40.56 ID:???
黒龍飛影>>是流≧飛影≒幽助>酎
618マロン名無しさん:2013/02/28(木) 14:05:39.08 ID:???
幽助≧酎以外は同じ
619マロン名無しさん:2013/02/28(木) 16:43:56.83 ID:???
威摩陣には期待してたんだがな
歌声とか楽器を使う妖怪と思ってたのに
620マロン名無しさん:2013/02/28(木) 17:04:05.84 ID:???
「魔道本家」とは何だったのか
621マロン名無しさん:2013/02/28(木) 17:59:07.47 ID:???
是流さんは
試合前夜に飛影(全員)も気付かない程のスピードで部屋に侵入しカップを割り
試合では飛影は攻撃を見切れず「うわぁっ!!」とか言わせて
あっという間にダウンさせる実績を持つお方だ
ところであの「うわぁっ!」てのは飛影の演技だったの?
アニメだとかなり叫んじゃってるけど
蛍子「負けちゃったの?」
しずる「ただ負けただけなら良いんだけどね…」あの辺のやり取りはなんだったのか…
622マロン名無しさん:2013/02/28(木) 19:02:00.08 ID:???
いっかい死んだ
623マロン名無しさん:2013/02/28(木) 19:53:52.04 ID:???
そろそろニートもといBBCメンバーが起き出す頃だな
624マロン名無しさん:2013/02/28(木) 20:02:38.64 ID:???
B級ベースボールクラシックか
625マロン名無しさん:2013/02/28(木) 21:58:28.71 ID:???
>>616
酎>是流なんて原作を読んでればどんな馬鹿でも分かる事だしそもそも議論になる事自体がおかしい
626マロン名無しさん:2013/02/28(木) 22:53:08.86 ID:???
酎派は負け惜しみ言ってんじゃねーよ
627マロン名無しさん:2013/02/28(木) 23:11:01.45 ID:???
画魔 エスパータイプ
凍矢 こおりタイプ
爆拳 かくとうタイプ
陣   ひこうタイプ
吏将 じめんタイプ
628マロン名無しさん:2013/02/28(木) 23:15:08.11 ID:???
凍矢 ゲットだぜ!!
629マロン名無しさん:2013/02/28(木) 23:16:31.96 ID:HMEMta0n
爆拳=どくタイプ
画魔=あくタイプ
630マロン名無しさん:2013/02/28(木) 23:16:56.39 ID:???
>>626
煽る前にいい加減、是流の方が強い理由とやらを少しは出せよ
631マロン名無しさん:2013/02/28(木) 23:21:17.42 ID:???
え?マジですか?
632マロン名無しさん:2013/02/28(木) 23:36:01.35 ID:???
画魔 ノーマル どく
凍矢 こおり
爆拳 みず かくとう
陣  ひこう
吏将 じめん

朱雀 でんき あく
乱童 エスパー あく 
633マロン名無しさん:2013/02/28(木) 23:42:08.93 ID:???
朱雀 ゲットだぜ!
634マロン名無しさん:2013/02/28(木) 23:43:49.09 ID:???
鴉  あく じめん
武威 かくとう
兄  あく どく
弟  かくとう
635マロン名無しさん:2013/03/01(金) 00:03:29.54 ID:DeielFZm
幽助 かくとう あく
桑原 エスパー
蔵馬 くさ どく
飛影 ほのお ひこう
幻海 エスパー かくとう
636マロン名無しさん:2013/03/01(金) 00:06:03.39 ID:???
幽助 かくとう あく
桑原 エスパー ノーマル
蔵馬 くさ どく
飛影 ほのお あく
幻海 エスパー かくとう
637マロン名無しさん:2013/03/01(金) 00:06:55.32 ID:???
飛影 ゲットだぜ!!
638マロン名無しさん:2013/03/01(金) 09:25:25.24 ID:???
まさかここまで是流で
長引くとは…
639マロン名無しさん:2013/03/01(金) 15:01:16.40 ID:DeielFZm
原作では瞬殺されたキャラなのになw
640マロン名無しさん:2013/03/01(金) 23:10:11.52 ID:???
蔵馬は飛影が人間界の炎を使える事を知らなかった (飛影の武器は剣技のみと把握)
黒桃戦で初めて知る。

蔵馬「飛影は黒龍波を出さざるを得なかった」 ・・・・この台詞は却下でいいな

つまり、剣技では是流に通用しないから黒龍波を出さざるを得なかった・・になる。
ただ炎殺拳の中で黒龍波を選んだのは飛影自身だから是流が強敵という事には変わりはないが。
人間界の炎では倒せない相手である。
641マロン名無しさん:2013/03/01(金) 23:33:11.54 ID:???
ようするに是流>ノーマル飛影だろ
642マロン名無しさん:2013/03/01(金) 23:40:55.22 ID:???
>>641
是流の妖火が通用しないから飛影>是流と言ってるのはタルガネ君だけか?
643マロン名無しさん:2013/03/01(金) 23:55:25.67 ID:???
>>642
ageてる奴と自演じゃなければもう一人かな?
644マロン名無しさん:2013/03/02(土) 00:01:39.91 ID:???
タルガネは無視でいいよ
アスペに何言っても無駄だから
645マロン名無しさん:2013/03/02(土) 00:05:36.35 ID:???
久しぶりに来たが是流にも自身があるようだな
前はミノルと桑原B級説だったが是流ネタだけでここまで埋まるとは
646マロン名無しさん:2013/03/02(土) 00:06:26.80 ID:???
とびかげと是流の強弱はどうでもいいけど
酎>是流は原作描写だから是流厨が何を言おうと覆らんよ
647マロン名無しさん:2013/03/02(土) 00:09:04.63 ID:???
どうでもよくねーべ
逆に強弱がハッキリしすぎている方がつまらん
陣>吏将とかな
648マロン名無しさん:2013/03/02(土) 00:54:49.96 ID:gWhQBDuf
>>642
むしろ、是流の焦りっぷりを無視して「是流>飛影」を唱える方に無理がある。
実際に妖火が通用してないのに「あのままでは飛影は負けてた」を押し通すつもりかい?
あの状況では負けるのが難しいが。

蔵馬の台詞は最低でも「飛影=飛影」で矛盾もない。
「お前はかなりの使い手だから、俺も本気を見せるしかないな」
その意味ぐらいでしかない。
実際にスペックで劣ってた黒桃太郎戦とは違うことは分かるだろうに。
649マロン名無しさん:2013/03/02(土) 01:09:19.16 ID:gWhQBDuf
>>645
ミノルは幽助とほぼ互角
その幽助はA級以前(=B級)の 飛影と10分も本気でやりあってる。
ミノル≒幽助≒飛影 で全員がB級で妥当。

桑原は19巻で「この中にもA級以上が?」と緊張している。
A級相当の霊力の持ち主が言う台詞ではないな。
650マロン名無しさん:2013/03/02(土) 01:43:35.96 ID:gWhQBDuf
>>648 を訂正。
×「飛影=飛影」
○「飛影=是流」
飛影は是流を上回るため、未完成の炎殺拳を使った。
それは、両者が火炎術者として近い実力ってことでも成り立つ。
蔵馬の台詞が「是流>飛影」だけの解釈ではないのは分かるだろうか。

むしろ、妖気に拘ってた是流が、汗タラタラで言葉に詰まる描写がある。
『オ…レの妖火に耐える程の…妖…気?』『まさ…か!』
これを単に「妖火に耐えた想定外」の驚きで、是流>飛影と解釈する。
では、飛影が黒龍(魔界の炎)を見せつける描写では?
同じ是流の汗タラタラ描写でありながら「これは黒龍を見せつけられた恐怖の表情」と解釈している。
どちらも同じ「飛影を脅威と感じた」描写でしかない。
651マロン名無しさん:2013/03/02(土) 01:56:53.98 ID:???
個人的な解釈とかどーでもいいっすわ
俺はそーは思わん、で終わりだし
652マロン名無しさん:2013/03/02(土) 02:51:40.07 ID:???
>>650
お前いまごろそんなことに気付いたのか?
もう随分前から蔵馬の台詞は是流>飛影か是流=飛影って言われてるのに
653マロン名無しさん:2013/03/02(土) 02:55:33.45 ID:???
>>649
それはA級以上が結界を越えて来る現状においおいマジかよって意味でのA級以上が〜発言と緊張感だろ
桑原がA級だろうがB級だろうがどうでもいいが人間界にそんなのが当たり前に潜んでて雪菜や身内達に
いつ危険を脅かすかも知れない存在が当たり前にそこらにいる可能性があるし
いきなりそんな話を聞かされたら今現在目の前にS級の幽助達がいてもそら緊張もするわ
その後に幽助達に説明混じりになだめられて納得はしてるし
654マロン名無しさん:2013/03/02(土) 03:03:20.77 ID:???
まぁそんな感じだろうけどあの時の桑原はちょっと気を抜いたら危うい立場だからガリ勉続きでよくてもBが妥当だろ
655マロン名無しさん:2013/03/02(土) 09:38:34.61 ID:???
>>649
> その幽助はA級以前(=B級)の 飛影と10分も本気でやりあってる。

単なるウォームアップ


> A級相当の霊力の持ち主が言う台詞ではないな。

A級もピンキリなのに何言ってんだ?
656マロン名無しさん:2013/03/02(土) 10:50:31.49 ID:???
桑原討論にいっちゃうのかい
桑原最終はB上だろうけどな
仙水は幽助の腕を折った以上に手加減していたって事で。
657マロン名無しさん:2013/03/02(土) 14:15:37.40 ID:gWhQBDuf
>>651
そうやって是流の焦り描写を否定するか。
魔界の炎を見せられた時も、是流は「意外だと驚いた(内心はまだ是流>飛影)」かい?
魔界の炎も飛影の妖気も、是流は同じ反応してるよ。

>>652
今頃って…俺も>>171から言ってるよ。

描写の否定とかなければこう。
是流は飛影の本気モードに焦る(妖気:飛影>是流)
しかし、飛影も是流が炎の使い手として近いレベルだと認識(火炎術者:飛影≒是流)。
だから黒龍波で是流を超えた(蔵馬の台詞)。
総合力では「飛影≧是流」でよいだろ。
658マロン名無しさん:2013/03/02(土) 14:23:20.72 ID:gWhQBDuf
>>653
>人間界にそんなのが当たり前に潜んでて雪菜や身内達に
>いつ危険を脅かすかも知れない存在が当たり前にそこらにいる可能性があるし
その「緊張感」なら桑原にプラス(強さ)で働くだろう。
あの時はA級妖怪にビビってた(幽助談)。

>>655
>単なるウォームアップ
ウォームアップだから何?
原作にはちゃんと「両者本気」と説明されてる。

>A級もピンキリなのに何言ってんだ?
桑原はギリギリA級だと信じたい訳ね。
幽助でさえ人間最終時はB級の描写なのに…。
霊気量など素質が高い幽助でさえね。
659マロン名無しさん:2013/03/02(土) 14:31:40.07 ID:???
>>657
蔵馬の台詞
是流>飛影 or 是流=飛影

>>171見たら
炎:飛影=是流
妖気:飛影>是流
総合力:飛影≧是流


お前頭おかしいの?
660マロン名無しさん:2013/03/02(土) 15:02:25.68 ID:gWhQBDuf
>>659
繰り返しにしかならんな。
是流は飛影の本気モードに焦って(妖気:飛影>是流)
しかし、飛影も是流が炎の使い手として近いレベルだと認識(火炎術者:飛影≒是流)。
だから黒龍波で是流を超えた(蔵馬の台詞)。
総合力では「飛影≧是流」でよいだろ。

蔵馬の台詞はまんま「あれは楽な戦いではない、飛影も本気を出すしかなかった」ってだけ。
妖気では飛影が上回ってる。
実際の試合描写で、是流は飛影の妖気に焦ってるだろうが。
661マロン名無しさん:2013/03/02(土) 15:16:14.57 ID:???
黒龍波を使わざるを得なかった=黒龍波が無ければ勝てなかったかも
ってことだよな
是流≧飛影で良くね?
もしくは是流≒飛影
662マロン名無しさん:2013/03/02(土) 15:18:45.39 ID:???
>>660
お前の妄想はどうでもよくて

>蔵馬の台詞が「是流>飛影」だけの解釈ではないのは分かるだろうか。


これにはいつ気付いてたんだ?
>>171には=としか書いてないし


おまえ頭おかしいだろ?
663マロン名無しさん:2013/03/02(土) 16:00:04.89 ID:gWhQBDuf
>>662
実際の描写を妄想扱いか。

蔵馬が言う「未完成の炎殺拳を出さざるを得ない」は妖気量が同等や劣ることまで意味しない。
妖気量で上回るぶんを飛影≧是流と評価している。
俺は黒龍波なしで勝てるとは言ってないしな。

その妖気量が黒龍召喚するスペック(=莫大な妖気が必要)にも繋がってるしな。
本気モード飛影は総合力で飛影≧是流。
是流の試合中の描写を否定すんなよ。
664マロン名無しさん:2013/03/02(土) 16:14:01.85 ID:???
>>663
会話になってねーぞキチガイ

>蔵馬の台詞が「是流>飛影」だけの解釈ではないのは分かるだろうか。

どういう意味なんだよ?

さっさと答えろ池沼
665マロン名無しさん:2013/03/02(土) 17:13:32.39 ID:UPPm64E+
なんでまた伸びてるんだと思ったら妄想を糧にする妖怪が人間界に紛れ込んでるぞ
666マロン名無しさん:2013/03/02(土) 17:24:13.43 ID:???
は じ め ま し て
667マロン名無しさん:2013/03/02(土) 18:03:56.60 ID:gWhQBDuf
>>664
是流も火炎術者としてレベルが高い。
だから、飛影は「同じ人間界の炎」では同等でしかない。
是流を上回るために飛影は「魔界の獄炎」を召喚するしかなかった。
ってのが蔵馬の台詞だろ?

人間界の炎の勝負では「飛影=是流」となる。
だが、飛影には是流を上回る妖気は持っていて、黒龍召喚まで可能なスペックがある。
是流は妖気量で飛影に負けてる描写があるよ。
仮に邪眼があっても黒龍召喚の妖気量があるか不明。
これは「黒龍波で是流を焼き尽くした」結果とは別で、飛影が上回ってる点だろうに。
総合力で飛影≧是流だよ。
668マロン名無しさん:2013/03/02(土) 19:12:45.92 ID:???
>>667
お前酷すぎるな
今更意見を変えるとか呆れるわ・・・
お前がアホのせいで無駄にスレ伸びてたんだぞ
669マロン名無しさん:2013/03/02(土) 20:03:30.88 ID:???
>>667

>蔵馬の台詞が「是流>飛影」だけの解釈ではないのは分かるだろうか。


ようするにこれは嘘だったんだな
お前みたいな支離滅裂なキチガイアスペルガーの意見など誰も聞いちゃねーよ
さっさと消えろ池沼
670マロン名無しさん:2013/03/03(日) 01:01:08.93 ID:pSvSTO5p
>>668
>>171から変わらんが?
是流派は「総合力:是流≧飛影」を唱えてた。
妖気で飛影が上回ってる(是流は汗タラタラ)を「単なる推測だ」と否定し続けてたろ?
妖気量でも同じかそれ以上で「勝てないから黒龍波を使った」のだと。

俺は「総合力:飛影≧是流」だよ。
強さの指標である妖気を見て、是流が焦ってる描写あり。
黒龍波抜きでも「黒龍を召喚したスペック」は火炎術者として是流より上だと主観してる。

>>669
>>蔵馬の台詞が「是流>飛影」だけの解釈ではないのは分かるだろうか。
>ようするにこれは嘘だったんだな
おいおい。
是流派も「是流>飛影or是流=飛影」を唱えてたろ?
「是流>飛影だけでない」はそっちも認めてるはず。
671マロン名無しさん:2013/03/03(日) 03:59:53.05 ID:???
>だから、飛影は「同じ人間界の炎」では同等でしかない。
>是流を上回るために飛影は「魔界の獄炎」を召喚するしかなかった。
>ってのが蔵馬の台詞だろ?
蔵馬は黒桃戦で「飛影が人間界の炎を使うと思ってなかった」とカミングアウトしている
よってあの台詞は「剣で戦う飛影では是流に勝てない」という意味になる

鎧武威の斧みたいに剣を溶かされるから勝てないってだけで、スペックでは圧倒的に飛影の方が上

飛影>>是流>剣士飛影 が正解
672マロン名無しさん:2013/03/03(日) 05:42:41.29 ID:???
酎より弱いんだから底は知れてるだろ
673マロン名無しさん:2013/03/03(日) 07:20:33.55 ID:???
>>670
痛々しいから消えろよ
もう終わったんだよ
674マロン名無しさん:2013/03/03(日) 09:13:59.54 ID:D29+xQvY
>>671
>鎧武威の斧みたいに剣を溶かされるから勝てないってだけで
あの威力は飛影が「黒龍波を極めた器」なレベルだからこそ。
妖気のレベルアップによって炎の威力が倍加している。
当時の是流にそこまでの炎は出せないでしょうね。

とは言え、黒桃太郎戦から飛影の場合…
「攻撃力:炎殺拳>>>炎>刀」は確定している。
是流が同じ炎の使い手で近いレベルと仮定するなら、剣術のみでは不利になるか。

妖気で上回る飛影が炎で対抗する描写が欲しかったね。
先述したような「妖気差による炎の差」がどう反映されるのか。
飛影は「じゃあこっちも本気見せるしかないな」といきなり黒龍波だからな。
675マロン名無しさん:2013/03/03(日) 09:17:59.36 ID:D29+xQvY
>>673
それは「妖気(スペック)で上回るだけ飛影≧是流」で納得するのかい?

ちょっと遡った>>641でも「是流>飛影」を唱える人がいるみたいだが。
妖火が効かないからそれはあり得ないが。
676マロン名無しさん:2013/03/03(日) 09:43:09.93 ID:???
>>674
あれはあのサイズをドロドロにしたから凄いんであって、是流があそこまでする必要はないだろ
是流でも細い剣を液化しないまでもぐにゃぐにゃにするくらいはさすがにできるはず

あと蔵馬が勘違いしてたって事はあの時の飛影は炎の妖気を出してないって事
純粋な妖気(邪眼由来のもの)だけで防げるんだから飛影と是流には相当な実力差があるよ
さすがに仙水と黒龍波ほどの差はないけど、現象としてはあまり変わらない訳だし

しかも妖力だけでなく技術面でも是流は未熟だから、仮に妖力が互角だとしても是流に勝ち目はない
677マロン名無しさん:2013/03/03(日) 11:55:07.89 ID:???
鎧武威の斧って桑原の試しの剣で壊せるよな?
678マロン名無しさん:2013/03/03(日) 12:12:24.74 ID:???
>>670

是流派「も」?
>>171のどこに是流>飛影なんて書いてんだよキチガイ
会話もできねー馬鹿が議論スレにくんなカス
679マロン名無しさん:2013/03/03(日) 12:42:46.18 ID:???
>>676
是流は「耐える程の妖気?」としか言っていないだろ
汗=妖気が上は妄想でしかないし
多少ダメージがあったとしても耐えたことにはなるからな

蔵馬の台詞からあのまま戦ってたら飛影の勝ちはない
黒龍>>是流≧飛影
680マロン名無しさん:2013/03/03(日) 13:20:51.26 ID:D29+xQvY
>>676
なるほど。
あの時点では「剣術 or 黒龍波」ということか。
ならば、蔵馬は是流を超えるために「黒龍波を出さざるを得なかった」と言うしかないか。

描写のない是流の技術云々より、飛影との妖気差が分かりやすいし根拠になるな。
是流の妖気(妖火)を通さないのだから(妖気:飛影>是流)。
そして、この描写は「是流は飛影にダメージを与えられない」ことの確定描写でもある。
飛影がスペックでは上回ってるな。
681マロン名無しさん:2013/03/03(日) 13:23:55.49 ID:D29+xQvY
>>678
なんで「総合力:飛影≧是流」を主張する俺が「是流>飛影」を唱えるよ?
俺のレス(>>171)に是流派の主張が入るかよ。

>是流派も「是流>飛影or是流=飛影」を唱えてたろ?
>「是流>飛影だけでない」はそっちも認めてるはず。
「蔵馬の台詞が『是流>飛影』の解釈オンリーではない。『是流=飛影』も含めてる」
こんなことだろが。
意味不明な返しをするなよ。
682マロン名無しさん:2013/03/03(日) 13:30:49.00 ID:D29+xQvY
>>679
実際の戦闘で是流はダメージを与えてないんだが。
・炎に包まれ笑う飛影は「苦戦に焦っている」
・妖火が通用せず汗タラタラ是流は「まだ戦闘に優位にある」
この描写と真逆の解釈こそ「是流贔屓の推測」では?

蔵馬の台詞は「飛影=是流」も含まれる。
描写も考慮したら、飛影≧是流(妖気のぶんだけ上)だろうよ。
683マロン名無しさん:2013/03/03(日) 13:31:21.98 ID:???
>>681
朱雀と凍矢はどっちが強いと思う?
684マロン名無しさん:2013/03/03(日) 13:41:11.04 ID:D29+xQvY
>>677
単なる武器強度としてなら、戦斧も壊せるかも知れない。
でも、戦闘中は無理でしょう。

あの質量を猛スピードで叩き込まれたら?
受けるだけで精一杯ではないか。
そのまま吹っ飛ばされることも十分にあり得る。
685マロン名無しさん:2013/03/03(日) 13:51:57.35 ID:???
>>682
君にはそう見えただけで明確にノーダメという描写はないよ?
耐えた=ノーダメではないからね
まずは、主観や妄想を除外しないと描写重視のスレでは議論できないよ
686マロン名無しさん:2013/03/03(日) 14:05:25.46 ID:D29+xQvY
>>683
直接的な比較ができないな。
朱雀は青龍より上で、凍矢も青龍より上位の妖怪。
このぐらいか。

朱雀は当時の幽助が生命エネルギー燃焼霊丸で倒せたレベル。
凍矢も青龍とは比べものにならない氷の使い手。
同じくらいな印象かな?
687マロン名無しさん:2013/03/03(日) 14:12:59.92 ID:D29+xQvY
>>685
別に俺が「飛影が強そー」とだけ考えている訳じゃない。
対戦してる是流が声を詰まらせて汗タラタラなんだが。
是流がダメージを与えてるなら、ここで一気にたたみますかける場面だろう。
是流優位な試合展開ならね。

なんでも「推測」「妄想」と言えば済むと思うなよ。
「ダメージを与えてる」根拠描写で反論しなきゃ。
688マロン名無しさん:2013/03/03(日) 14:21:17.42 ID:???
>>687
描写は汗かいてるだけだよ?
妖気が飛影>是流という補足などない以上妄想にすぎないね

是流が畳み掛けるかどうかなども読者が考えることじゃない
全てのキャラが優位な展開で畳み掛けるわけじゃないので(鈴駒は始め手加減してるなど)

まずは、汗の描写から「妖気の優劣」「ダメージの有無」は不明ということがわかったかな?
689マロン名無しさん:2013/03/03(日) 14:45:29.65 ID:D29+xQvY
>>688
>まずは、汗の描写から「妖気の優劣」「ダメージの有無」は不明ということがわかったかな?
魔界の炎を見せられた時は「脅威の表情」と解釈してるよね?
何故、妖気についても同じ反応(汗の表情と言葉詰まり)してるのに認めないのかな?
あれで「是流優位」を説明する方が難しい。

飛影の「格上とのバトル」は黒桃太郎戦に描写されている。
殴られ吹っ飛ばされたダメージ描写も、飛影の身体に描いてある。
飛影も驚きや悔しそうな台詞を隠してはない。

是流の妖火は衣服の一部を焼いただけである。
ダメージ(焼かれた)描写も黒龍波を放った右手にある程度。
もちろん、後遺症の激痛に苦しんだのも黒龍波を放った右手だ。
690マロン名無しさん:2013/03/03(日) 14:46:42.43 ID:???
・攻撃が効いてない
・それに汗かいてビビってる

普通に見ればとびかげさんの方が強いわな
あ、肩ならし()なんでしたっけ?w
汗かいてビビってるのにwww
691マロン名無しさん:2013/03/03(日) 14:53:47.29 ID:???
>>689
人間界で魔界の炎を「召喚した」ことに対する表情だから脅威かも不明だし
妖火に「耐えた」ことに対する汗と魔界の炎を「召喚した」ことによる汗は理由が別もの
君は見た目でしか判断してないのかな?
まずは、その妄想を根拠にする癖を何とか直さないと議論以前の問題だよ
692マロン名無しさん:2013/03/03(日) 15:01:25.79 ID:???
朱雀とか普通に魔笛で蜂の巣だろ
雷光波も充電しなきゃ使えない欠陥技だし、画魔にすら勝てるか怪しいよ
693マロン名無しさん:2013/03/03(日) 15:05:45.25 ID:???
問題は幽助がどのくらいレベルアップしてるかだな
694マロン名無しさん:2013/03/03(日) 15:17:48.37 ID:???
妖火で攻撃したのに平然と耐えられて更に汗かいてビビってる是流
是流厨のその描写を踏まえて出した答え「どっちが強いか分からない」

ちょっと意味分かんないっすね
695マロン名無しさん:2013/03/03(日) 15:34:01.02 ID:D29+xQvY
>>691
>君は見た目でしか判断してないのかな?
お前はその見た目(描写)すらスルーしている。

魔界の炎を召喚したこと?違うよ。
殺し合いをしてる飛影が「魔界の炎を使う」ことに脅威を覚えてるんだよ。
召喚する能力が初見だとしても、驚きはするだろうが萎縮までするかよ。

どういう試合展開と解釈してたら、あの両者の描写で「見た目だけかい?」なんて言えるのか。
どこに是流優位の試合描写がある?
696マロン名無しさん:2013/03/03(日) 15:45:46.57 ID:???
>>695
見た目だけで答えを出すのは妄想だからね
脅威や萎縮したという補足はないよ?

試合展開だけで解釈しようとするから妄想になるんだよ
試合描写だけで是流優位とも言ってないし、
君はすぐに対極で考えてしまう癖も直さないとね
697マロン名無しさん:2013/03/03(日) 15:50:26.74 ID:???
>妖火で攻撃したのに平然と耐えられて更に汗かいてビビってる是流
え?これで是流優位なのか?
さすがに無理があるんじゃ…
698マロン名無しさん:2013/03/03(日) 16:04:10.22 ID:D29+xQvY
>>696
>見た目だけで答えを出すのは妄想だからね
表情や台詞から「場面を読む」というのは読者として当然の行為だろう。

>脅威や萎縮したという補足はないよ?
あれを「黒龍を『召喚したこと』の反応」と読んだお前にもビックリだが。
で、お前は読者としてあの是流の表情をどう読んだの?

>試合展開だけで解釈しようとするから妄想になるんだよ
蔵馬の台詞なら話は終わっている。
あれは「是流>飛影」だけじゃないんだよ。
「是流>飛影」だけを前提にしてるから、試合描写をスルーするしかない。

>試合描写だけで是流優位とも言ってないし
で、改めて聞こうか。
試合の描写も合わせたトータルでの解釈を。
699マロン名無しさん:2013/03/03(日) 16:08:54.45 ID:???
まあ飛影への攻撃が肩慣らしだとか意味分からん事言っちゃうしな、是流厨は
攻撃でダメージ与えられなくてビビリまくってる方が有利とかいう謎解釈しても不思議じゃない
700マロン名無しさん:2013/03/03(日) 16:16:38.71 ID:D29+xQvY
>>696
あと追加。
『是流の強さは本物だった。だから未完成の必殺拳を使わざるを得なかった』
この蔵馬の台詞のどこを「飛影が妖火でダメージを負っている」なんて読んだ?
これは「勝つために黒龍波が必要だった」だけだろう。
なぜそこまで「試合は是流優位」をゴリ押しできるのか…。

では、試合描写までトータルした展開の解説を頼むよ。
701マロン名無しさん:2013/03/03(日) 16:18:35.00 ID:???
>>698
その読みは人によって違うからね、予想するのは自由だけど答えは出ないよ
だから俺の読みもどうでもよくて

「魔界の炎を召喚したというのか」→魔界の炎を召喚したことに対する表情であって
驚いただけなのか、脅威を感じたのか、萎縮したのかまでは描写で明らかでない

で、また是流>飛影という対極の考え方しかできてないよ?
俺はまだ一言も優劣を付ける発言はしていない
どの描写にしても必ず優劣の付く答えが出ると思ってるのも間違いだね
>、=、<、?の可能性があるのだから不明な描写だってある

俺の考えを言う前に、
・描写にない部分の解釈は妄想にすぎないこと
・一つの描写から必ずしも優劣が付くわけではないこと

まずはこの2点を理解してもらわないと結局堂々巡りになる
この2点は理解できますか?
702マロン名無しさん:2013/03/03(日) 16:29:03.08 ID:???
タルガネさんはずっと自分の読み(妄想)を主張してただけか…
そりゃあ噛み合わんわなw
703マロン名無しさん:2013/03/03(日) 16:32:01.53 ID:???
しかも他人のレスを見て更に根拠という名の妄想を膨らますから主張が無茶苦茶
704マロン名無しさん:2013/03/03(日) 16:38:07.03 ID:D29+xQvY
>>701
>・描写にない部分の解釈は妄想にすぎないこと
>・一つの描写から必ずしも優劣が付くわけではないこと
>まずはこの2点を理解してもらわないと結局堂々巡りになる
>この2点は理解できますか?
全く分からないな。
「描写を判断基準にしてはならない」
これでどう強さ議論をするんだ?
強さが数値化されたドラゴンボールじゃないんだぞ。

例えば、暗黒武術会予選での幽助と飛影のやりとり。
まず、朱雀編で飛影の斬撃を幽助が見切れてない描写から「飛影>幽助」だった。
それが、飛影が「できるようになったな」の台詞から、飛影に近いレベルにまでなったと分かる。
こんなのも「妄想」としか言えないなんて。

で、試合描写以外に「あの飛影は妖火でダメージを負ってた」と説明されてたかい?
705マロン名無しさん:2013/03/03(日) 16:39:17.46 ID:???
どうでもいいけど>>701の理屈だと陣=吏将になるぞ
陣>吏将は描写からの推測で何の根拠も無いんだから
706マロン名無しさん:2013/03/03(日) 16:50:08.21 ID:???
>>704
描写を判断基準にしてはならない、なんて書いてないでしょ?
判断できないものもあるというだけで

理解できますか?
707マロン名無しさん:2013/03/03(日) 16:55:52.21 ID:???
>>706
要するにお前の妄想を基準にランク作れって事か
708マロン名無しさん:2013/03/03(日) 16:59:00.61 ID:???
つまり霧を作り出して視界を遮れる=外からは攻撃を見切れない爆拳様がナンバーワンだったのだ!!
709マロン名無しさん:2013/03/03(日) 16:59:14.63 ID:???
どんな要約をしたんだお前はw
710マロン名無しさん:2013/03/03(日) 17:04:45.30 ID:???
画魔>爆拳
711マロン名無しさん:2013/03/03(日) 17:05:51.21 ID:???
爆拳「俺様は汗で霧を作り出す事が出来るのだ!見えるかこの華麗な必殺パンチ!!」
蔵馬「何回殴った?」
爆拳「16万回だ」
幽助「ちきしょー半分くらいまでは数えれたのによー」
蔵馬「私はパンチが閃光にしか見えなかった」
桑原「気がついたらボコボコだった」
712マロン名無しさん:2013/03/03(日) 17:05:53.61 ID:???
>>704
数値化されてますけど?
713マロン名無しさん:2013/03/03(日) 17:11:41.83 ID:???
攻撃でダメージ与えられなくてビビリまくってる

普通の人から見れば十分な判断材料ですね、普通の人から見れば
714マロン名無しさん:2013/03/03(日) 17:13:32.06 ID:???
>>711
雷禅「ちきしょー半分くらいまでは数えれたのによー」
黄泉「私はパンチが閃光にしか見えなかった」
躯「気がついたら身体の半分がボコボコだった」

これなら論破出来た
715マロン名無しさん:2013/03/03(日) 17:20:35.94 ID:???
是流派はモソトーンを唱えた

タルガネの妄想は封じられた!
716マロン名無しさん:2013/03/03(日) 17:22:21.19 ID:D29+xQvY
>>706
お前が蔵馬の台詞から何を考えたか知らん。
『是流の強さは本物だった。だから未完成の必殺拳を使わざるを得なかった』
この文面に書かれてる以外のことは「妄想」なのだよな?
ここに「飛影は妖火でダメージ」とも「試合は是流が優位だった」と書かれてない。
だからお前は「分からない」を繰り返す以外にない。

試合描写を用いて、是流と飛影を比較する判断材料とするのは当然だろう。
あれを解釈せずにどう何を判断するのか?

>驚いただけなのか、脅威を感じたのか、萎縮したのかまでは描写で明らかでない
魔界の炎を見せられた是流が「召喚したことへの反応」としてるのも驚きだが、それなりに解釈するしかない。
飛影の妖気を見た反応もな。
717マロン名無しさん:2013/03/03(日) 17:31:03.55 ID:???
>>716
そうだね、描写で明確なもの以外はあくまで妄想にすぎず
判断材料にするのはいいけど、判断できるかは別

汗を垂らした是流=描写
「妖気が上だから」汗を垂らした是流=妄想

ここまでは理解できたかな?
まずは足並みを揃えないと始まらないので
718マロン名無しさん:2013/03/03(日) 17:44:54.00 ID:???
タルガネさんは自分の解釈(妄想)を押し付けてるだけってことがわからんのかな?
他人にとっては違う解釈もできるということを
719マロン名無しさん:2013/03/03(日) 17:44:56.94 ID:???
>>714
また爆拳様が最強になり損ねたのか
720マロン名無しさん:2013/03/03(日) 17:48:58.19 ID:D29+xQvY
>>717
もうそう【妄想】ありもしないことを心に思い、事実だと信じこんでしまうこと。

そこを妄想とするなよ。
汗タラタラで言葉に詰まってたのは「描写」だ。
あれを「喜んでる」と展開にそぐわない解釈するのは妄想。
是流の表情(描写)を無視して解釈するのも根拠なしの妄想。

描写と展開から汗と表情と意味を考えるのは妄想ではない。
721マロン名無しさん:2013/03/03(日) 17:54:59.56 ID:???
>>720
ちゃんとレス読んでる?

汗を垂らした是流=描写
「妖気が上だから」汗を垂らした是流=妄想

汗を垂らした理由を補足するような描写があって初めて事実だよ?
それ以外はどんな解釈をしようと妄想の域を出ない

理解できますか?
722マロン名無しさん:2013/03/03(日) 18:00:56.18 ID:???
>>716
横レスだが
是流は「・・まさか!」と何かに気付いた模様
このまさかってのは【魔界の炎】に対してではないかと推測出来る
要するに是流の炎を無効果出来たのは魔界の炎の力
あの時点で飛影は既に魔界の炎を召喚していたことになる
是流が汗垂らして驚いたのは魔界の炎を使えることに対してというのが理解出来るはず
妖気量で飛影が是流を上回ってるわけでは無く
質で上回ったが正しい 魔界の炎>人間界の炎

人間界の炎で扱える飛影の炎は確実に是流に劣る
勝つ為には上回る必要がある
だからこそ魔界の炎である未完成の黒龍波を使うしか無かった
「使わざるを得なかった」=魔界の炎が無くては是流に勝てなかった
黒龍飛影>是流≧飛影
723マロン名無しさん:2013/03/03(日) 18:05:02.66 ID:???
ま、是流=飛影か是流>飛影しかないんだよな
蔵馬の台詞がある限り飛影>是流だけは絶対にない
724マロン名無しさん:2013/03/03(日) 18:11:32.10 ID:???
ま、酎>是流しかないんだよな
幽助が酎に反応して起きたって台詞がある限り酎=是流や是流>酎は絶対にない
725マロン名無しさん:2013/03/03(日) 18:13:39.93 ID:???
酎>黒龍飛影か
726マロン名無しさん:2013/03/03(日) 18:22:34.01 ID:???
>>724
おうむ返しってことは負けを認めたんだな?
さようなら
727マロン名無しさん:2013/03/03(日) 18:23:53.58 ID:???
>>725
あり得ねぇw武威にも勝てる見込みあるのかw
728マロン名無しさん:2013/03/03(日) 18:27:04.85 ID:???
幽助が起きたから強いとするならそうなっちゃうよねw
729マロン名無しさん:2013/03/03(日) 18:41:39.25 ID:???
タルガネ(くそー…>>721を認めたら妄想が使えなくなってしまう…うう…どうしよう…)
730マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:02:55.03 ID:???
>>728
>>555-556

はい残念でした^^
次どうぞ
731マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:05:54.80 ID:???
タルガネ発狂
732マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:06:50.51 ID:???
>>726
反論できないからってその負け惜しみはさすがに恥ずかしいなw
733マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:09:44.29 ID:???
>>730
只の妄想じゃんw
734マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:13:41.95 ID:???
>>730
幽助が強さに反応してる、戦況を把握してる、味方の技に警戒心を持たない

妄想乙としか言えない…
735マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:17:32.97 ID:???
>>733-734
描写から無理なく解釈するとそうなってしまうからしょうがないね
是流厨の言うように「起きたのは妖気と関係ない」とか
「酎と妖気の波長があっただけ」とかそれこそ何の根拠もない妄想だしなぁw
736マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:20:14.40 ID:???
>>732
お前が何も反論出来ずにおうむ返ししたんだよwアホだな
737マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:20:24.26 ID:???
強さと関係あるという描写もないのに勝手に解釈するのが妄想だろw
738マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:21:25.00 ID:???
また是流厨暴れてんのかよ・・・w

で、是流厨はそろそろ是流>酎の理由はなんか思いついたのか?
もう3スレくらい理由もなく是流>酎とか意味の分からない事言ってるが
739マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:22:27.56 ID:???
どっちかっつうと今は是流と飛影の比較だからな
740マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:22:46.34 ID:???
>>736
頭にブーメラン刺さって反論出来てないってwwwww
これだから日本語の通じないキチガイは困るんだよなぁ…w
741マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:24:11.76 ID:???
>>738
タルガネの自演祭スタートw
742マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:25:27.31 ID:???
さりげなく是流と酎の議論にすり替えんなよw
743マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:25:49.98 ID:???
タルガネ発狂中w
744マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:26:46.76 ID:???
妄想が根拠になるわきゃないんだから妄想派は別スレ立てれば?
745マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:27:03.93 ID:???
是流厨もう煽りしか出来てないじゃん…
一人で腕プルプルさせながら書き込んでるんだろうなあ
かわいそうに…

いつになったら是流>酎の理由が出てくるんだろう?
746マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:28:39.23 ID:???
じゃあ、是流≧飛影は決定して次は是流と酎の議論に移るか
747マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:28:59.28 ID:???
是流と酎の比較何て興味ないわ
俺は是流と飛影だったから参加してただけ
748マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:30:10.37 ID:???
まあ原作描写でわざわざ酎に反応して起きてるんだから議論する事は無いけどな
749マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:30:51.94 ID:???
是流と酎は難しいなあ
幽助と飛影の関係が解れば楽なんだが
750マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:31:28.61 ID:???
タルガネが自演いつするか?今でしょ!
751マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:33:42.66 ID:???
妖気を感じ取れる飛影や蔵馬でさえ是流より上とは明言してないからな
錬金妖術を使う前は是流>酎くらいしかわからん
752マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:34:53.65 ID:???
幽助は是流では起きない
酎には反応して起きる

これで酎>是流に反対という人はまずなんで冨樫がそんな紛らわしい描写を入れたのかを説明してくれないとな
そうしないと議論にすらならない
753747:2013/03/03(日) 19:35:53.96 ID:???
>>746
是流>飛影が決まったなら満足
後は好きにやってくれ
754マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:36:54.46 ID:gDciihnW
>>741
涙拭けよ、負け犬w
755マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:39:25.64 ID:???
>>752
作者じゃないんだから説明できるわけねえだろw
勝手に強さと言うならそれも作者の説明が必要ってことだぞ?w
756マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:39:27.71 ID:???
是流と飛影の比較の是流派は多かったが、酎>是流に反発してるのはガチで一人だったって事か
757マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:40:29.34 ID:???
人数はどうでもいいけどな
758マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:42:26.68 ID:???
>>755

自然に見れば酎>是流な描写を覆したいと言うんならそれなりの理由がいるのは当たり前だろ?
是流が好きだから持ち上げたいみたいなキチガイじゃない限り、当然相応の理由はあるだろ
759マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:42:43.28 ID:???
>>756
ゴタクはいいからはよ酎>是流の根拠挙げてけよ
それでまともな反論なけりゃ終了でいいよ
760マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:43:55.18 ID:???
761マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:45:04.91 ID:???
是流>酎の人の根拠まだっすか^^;
何週間待てば出てくるの^^;
762マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:45:13.37 ID:???
>>758
自然とかお前基準に議論してねえからw
763マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:46:23.17 ID:???
>>762
負けを認めたかw
おつかれノシ
764マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:46:35.91 ID:???
酎>黒龍>是流です
765マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:47:35.16 ID:???
なんか必死に煽りあいに持っていって流そうとしてるみたいなんでもう一回貼っときますね

752 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/03(日) 19:34:53.65 ID:???
幽助は是流では起きない
酎には反応して起きる

これで酎>是流に反対という人はまずなんで冨樫がそんな紛らわしい描写を入れたのかを説明してくれないとな
そうしないと議論にすらならない
766マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:47:40.24 ID:???
>>763
負けを認めたかw
おつかれノシ


これなんの意味があんの?
767マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:48:37.70 ID:???
>>764
それでFAだな

>>766
はやく>>752に答えたら?
768マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:48:52.03 ID:???
じゃあ描写からして
幽助>酎>黒龍>是流で決まりだな
769マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:48:57.55 ID:???
770マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:51:20.73 ID:???
じゃあ酎なら黒龍に警戒しまくってた黒桃達に勝てるんじゃね?
新ランクはよ
771マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:51:48.95 ID:???
>>769
要するに理由は無いけど幽助は是流では起きない、酎には反応して起きるが
あからさまに実力差を表してる描写である事は認めたくないと
772マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:53:39.18 ID:???
>>771
だから、あからさまな実力差とかお前の主観はどうでもいいってw
強さを表してる描写持ってきたら認めてやるよw
773マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:54:44.35 ID:???
酎派「幽助は是流では起きない、酎には反応して起きる。よって酎>是流」
是流厨「実力と関係ないし」

ちょっと日本語が通じない人がいるっぽいな
774マロン名無しさん:2013/03/03(日) 19:59:34.46 ID:???
幽助も飛影も蔵馬も酎>是流とは言ってないからなあ
幽助の反応だけで決めるのもちょっと強引かな
775マロン名無しさん:2013/03/03(日) 20:05:08.14 ID:???
描写から酎の表向きの妖気は是流よりはるかに小さいことは確実
幽助がそんな酎に反応したのは飛影たちのいう不気味な妖気を感じたからだろうが
強さを完全に把握して反応したのか、底知れぬ何かを感じただけなのかは不明

酎が妖気を上げてからの評価がない以上は酎>是流とは言い切れない
776マロン名無しさん:2013/03/03(日) 20:36:05.99 ID:???
酷いスレだな
777マロン名無しさん:2013/03/03(日) 20:38:39.65 ID:???
>>774
じゃあ誰も陣>吏将なんて言ってないから陣=吏将も成立してしまうな
778マロン名無しさん:2013/03/03(日) 20:41:17.72 ID:???
アホの極みですわ
779マロン名無しさん:2013/03/03(日) 20:42:54.46 ID:???
>>774
小学生みたいな屁理屈だな
780マロン名無しさん:2013/03/03(日) 20:43:11.78 ID:???
じゃあ寝てる時の幽助の反応は必ずしも強さに反応してると明言されてないから成立しなくなるな
781マロン名無しさん:2013/03/03(日) 20:44:08.32 ID:???
そして伝説へ
782マロン名無しさん:2013/03/03(日) 20:45:59.86 ID:???
>>780
陣>吏将の根拠が無いから陣=吏将が成立すると思ってるような人はそれでいいんじゃね?
そういう人は議論出来そうにないんで別にスレ立てて欲しいが
783マロン名無しさん:2013/03/03(日) 20:46:52.68 ID:???
桑原 戸愚呂から是流 酎の時代へ 猫糞
784マロン名無しさん:2013/03/03(日) 20:47:14.08 ID:???
ああ言えばこういう
785マロン名無しさん:2013/03/03(日) 20:47:16.47 ID:???
>>777
なんで=になるのかよくわからんが?
二人とも大将クラスとしか言われてないだろ?
786マロン名無しさん:2013/03/03(日) 20:49:08.56 ID:???
>>782
おいおい、勝手に暴走するなよw
誰も陣=吏将とか言ってないだろw
787マロン名無しさん:2013/03/03(日) 20:50:09.10 ID:???
>>785
だから=は否定出来ないって事だろ
一生懸命、是流を持ち上げてる奴の理屈で言えばね
788マロン名無しさん:2013/03/03(日) 20:50:49.02 ID:???
>>786
それと同レベルの発言って事じゃね?
789マロン名無しさん:2013/03/03(日) 20:52:01.27 ID:???
一回戦幽助>酎>一回戦黒龍>是流>>>魔界の炎を必要とする壁>>>黒桃太郎>その他

ここまで確定です
790マロン名無しさん:2013/03/03(日) 20:52:44.73 ID:???
>>789
まあそうなるかな
791マロン名無しさん:2013/03/03(日) 20:53:20.51 ID:???
>>789
もうそれでいいよ
792マロン名無しさん:2013/03/03(日) 20:53:46.26 ID:???
>>787
よくわからんが=が成立する根拠はなんなんだ?
ないなら否定できるよ?
793マロン名無しさん:2013/03/03(日) 20:58:29.09 ID:???
>>782
テンプレ読めよ
描写にないことを根拠にしてるのはお前だろ
お前が別スレ立てればいい
794マロン名無しさん:2013/03/03(日) 21:07:18.36 ID:???
次は是流VS黒桃太郎議論でもしようか
795マロン名無しさん:2013/03/03(日) 21:11:09.99 ID:???
神の犬がスミクズにされる
796マロン名無しさん:2013/03/03(日) 21:17:29.98 ID:???
犬なのか桃太郎なのか議論しようぜ
797マロン名無しさん:2013/03/03(日) 21:53:06.28 ID:tS7l6EEP
素直に読んだら普通に酎>是流
是流押しの奴は、こういう発想ができる俺カッコイイの典型的な厨二体質
798マロン名無しさん:2013/03/03(日) 21:53:19.19 ID:???
犬太郎かな
799マロン名無しさん:2013/03/03(日) 22:16:24.46 ID:D29+xQvY
>>721
>「妖気が上だから」汗を垂らした是流=妄想
>汗を垂らした理由を補足するような描写があって初めて事実だよ?
それを理解できないのがよくわからん。

飛影は是流の妖火(前頁で着けられた)に包まれながら笑っている。
それを見て、是流は「オ…レの妖火に耐える程の…妖気?」「まさ…か!」と発言。
想定外なのは当然(まさ…か発言)。

是流の攻撃が効いてるのが「想定内」で、そうではないからあのなの表情である。
あと「耐える」は「堪える」とは別だから。

お前が「驚きなのか、脅威なのか、萎縮なのか説明がない」としても、それは全部「是流の不利」側でしかない。
どこにも是流優位な描写はない。
優位描写だったのは、飛影が起き上がる前までだね。
800マロン名無しさん:2013/03/03(日) 22:22:37.86 ID:D29+xQvY
>>722
>是流は「・・まさか!」と何かに気付いた模様
>このまさかってのは【魔界の炎】に対してではないかと推測出来る
>要するに是流の炎を無効果出来たのは魔界の炎の力
>あの時点で飛影は既に魔界の炎を召喚していたことになる
前持って魔界の炎召喚に気付いてるなら、改めて「魔界の炎を召喚したというのか!」の台詞がおかしい。
それ以前に魔界の炎は「黒い炎」だろう。
あの場面で全身を包んでるのは、飛影を焼き尽くすはずだった是流の妖火。
纏ってる炎が魔界の炎なら、全身が焦げて再起不能では?
801マロン名無しさん:2013/03/03(日) 22:40:28.22 ID:D29+xQvY
>>789
一応乗ってみる。
黒桃太郎は最終の魔犬状態かい?

・飛影の人間界の炎を剣へと変化させるセンスは黒桃太郎より上。
・人間界の炎では焼かれない黒桃太郎は、是流では倒せない。
・是流の炎は飛影にも通用しない。
・酎発言からチームNo.1は酎自身。
・酎と幽助はほぼ互角程度。
・幽助は朱雀城後の修行で飛影に近付きつつある。

飛影>犬黒桃太郎>一回戦幽助=酎>是流
だいたいこうなるかな?
802マロン名無しさん:2013/03/03(日) 22:48:42.89 ID:???
発狂
803マロン名無しさん:2013/03/03(日) 22:52:44.89 ID:???
>>799
汗を垂らした描写はあるが、「妖気が上だから」汗を垂らした描写はない
「妖気が上だから」はあくまで君の一解釈にすぎないってことは理解できますか?

「オ…レの妖火に耐える程の…妖気?」
是流ですら断言してないのに君の一解釈で「妖気が上」とするのはおかしいでしょ?

是流の想定は「スミクズにしてやる」ことで、スミクズになってないなら想定外
決して効いたか効いてないかではないよ?


確認だけど、君は自分の一解釈を踏まえて根拠にしてるってことでいいのかな?
俺はあくまで描写しか根拠にしてないから
議論のスタンスが違うならいつまで経っても平行線だからね
804マロン名無しさん:2013/03/03(日) 23:16:22.72 ID:D29+xQvY
>>803
>「オ…レの妖火に耐える程の…妖気?」
>是流ですら断言してないのに君の一解釈で「妖気が上」とするのはおかしいでしょ?
是流の妖気=炎の妖気=妖火
それに耐える妖気は、是流より上となるだろう。
てか、今度は「耐えたのか耐えてないのか分からない」とか言うつもり?
まず、飛影のダメージ描写から挙げてくれ。

>是流の想定は「スミクズにしてやる」ことで、スミクズになってないなら想定外
>決して効いたか効いてないかではないよ?
俺の意見を一解釈として扱うのは結構。
その解釈を積み重ねるのが議論だ。
是流と飛影の比較で、試合の描写を「ここは判断材料にしない」とスルーはできない。

で、お前の「スミクズに出来ない是流」の解釈は、試合展開としてどっち優位よ?
805マロン名無しさん:2013/03/03(日) 23:18:51.04 ID:???
>>797
素直にレス読めば別に是流を押してるわけじゃないとわかるはずだがw
そういう思い込みしてる奴が普通にとか言っても説得力ないぞw
806マロン名無しさん:2013/03/03(日) 23:26:13.77 ID:???
>>804
ならないよ? 妖気が下でも耐えることはできるからね
耐える=ノーダメじゃないし

個人的な一解釈を根拠にするならもう君と話すことはないね
解釈の仕方は個人差があるから只の押し付け合いになるだけなので
807マロン名無しさん:2013/03/03(日) 23:28:39.06 ID:D29+xQvY
>>806
>ならないよ? 妖気が下でも耐えることはできるからね
その根拠描写とは?
是流自身が「耐える『程』の妖気」…つまり程度について発言してる。

>耐える=ノーダメじゃないし
だから、飛影のダメージ描写はあるのかい?
808マロン名無しさん:2013/03/03(日) 23:42:26.51 ID:???
>>807
妖気を使い果たした蔵馬が爆拳の攻撃に何発も耐えてるとか、探せば沢山あるでしょ?
是流は「耐える程の妖気?」としか言ってなくて、優劣は付けてないよ?

飛影がノーダメというのも印象でしかなくて
是流の手刀が貫通した体が起き上がったときには治っている
ダメージがないなら治す必要はない

今みたいに解釈ではなく描写を求めるのなら相手にするよ
809マロン名無しさん:2013/03/04(月) 00:59:00.86 ID:???
まだ是流と飛影の話持ち込むタルガネはマジで消えて欲しい
810マロン名無しさん:2013/03/04(月) 01:08:50.93 ID:???
>>801
飛影の妖気は6分であり黒龍波よりも劣る炎殺剣で倒された黒桃太郎が是流より上とはありえないだろ
是流戦の飛影は妖気が10分であり、黒龍波以外の炎殺拳は通用しないのが是流(だからこそ最強の黒龍波を使用。是流には炎殺剣が通用しないと飛影自身が判断している)
是流>>黒桃太郎は確定レベル
黒桃太郎戦の飛影はあくまで妖気6分という事を念頭に置け
>>803
ダルガネに洗脳されたわけじゃないが黒龍波未使用飛影>是流はありだな。
「莫大な妖気を放出し続けて黒龍波を召還」・・・黒龍波をも召還できる莫大な妖気を防御壁にして是流の妖火を防いでみせた。
是流汗の理由は魔界の炎に対してと、それを操る隠していた飛影の莫大な妖気に対しての反応だ。
是流の妖火が通用しない時点で是流より妖気が上の可能性はある。
怨爺発言より炎殺拳は生来の邪眼師の拳法である。(移植された邪眼師でも可)
飛影は火炎術者でもあり炎殺拳の使い手でもある。(邪眼の力を舐めるなよ発言はそういうこと)
つまり、是流には飛影の人間界の炎は通用しない防御特化キャラなので破壊力のある黒龍波を使用しただけの事。
>>721
それって密かに吏将を上げようとしていないか?
811マロン名無しさん:2013/03/04(月) 03:33:59.22 ID:???
>>792
蔵馬の発言だろ
是流>飛影と言ってる奴と一緒
812マロン名無しさん:2013/03/04(月) 07:42:43.96 ID:???
>>810
俺も飛影派だけど自演はよくない
813マロン名無しさん:2013/03/04(月) 11:35:42.90 ID:NaP/PD2f
>>808
>妖気を使い果たした蔵馬が爆拳の攻撃に何発も耐えてるとか、探せば沢山あるでしょ?
確か、幽助が「しょぼいパンチ」と言ってた奴か?
それはパワーの無さでは?
これのどこが「弱い妖気で強い妖気を防いでる」描写なんだよ。
そんな説明があったのか?

>是流は「耐える程の妖気?」としか言ってなくて、優劣は付けてないよ?
「オ…レの妖火に耐える『程』の…妖気?」
程、程度、度合い、強弱、レベル。
攻撃を防ぐレベルの妖気が強さ。
黒桃太郎戦でも、飛影の身体は強い妖気で守られてるという台詞がある。

>飛影がノーダメというのも印象でしかなくて
>是流の手刀が貫通した体が起き上がったときには治っている
>ダメージがないなら治す必要はない
治ってるか?
ってか治す必要ないってどんな理屈?
妖気を抑制して(妖気:是流>飛影)無防備で受けた手刀は刺さっている。
飛影が起き上がった場面でも、ちゃんと傷は確認できるよ。
問題は飛影の本気モードだ。
その妖気で「妖火に耐えてる」と是流自身が発言している。
衣服は燃えて落ちたが、身体に焼かれた描写はない。
妖火で焼かれた描写(ダメージ)があってこそ「妖火に耐える=ノーダメではない」を主張できるのだろうに。
手刀の傷は関係ない。
814マロン名無しさん:2013/03/04(月) 11:50:15.22 ID:NaP/PD2f
>>810
是流は「黒龍波でないと倒せない防御力の高さ」って訳ではないでしょう。
黒龍波は是流にとってオーバーキルな能力だ。
「黒龍波を使わざるを得ない」については>>680からアンカーをたどって>>671氏までを読んだらいい。
ガタスバル戦を回想する形で、蔵馬は飛影が人間界の炎を使えることを知らなかった描写がある。
飛影にとっては「お前強いから本気出してやんよ!」って感覚?

俺も最初は「是流には人間界の炎が効かない」と思っていた。
火炎術者特有の妖気の性質(炎耐性)だと。
しかし、是流の炎に耐えた飛影は「妖火に耐える程(レベル)の妖気」とある。
妖気の「質」でなく「強さ」に耐えた理由はある。

描写でみれば、刀も通らず炎にも焼かれない肉体の犬黒桃太郎が一番防御力は高い。
それを上回る「炎×刀=炎殺剣」の攻撃力が凄いって話でしょうね。
妖気10割での人間界の炎より、6割の炎殺剣が強い。
815マロン名無しさん:2013/03/04(月) 12:03:20.81 ID:???
タルガネよもう諦めろ
黒龍飛影>是流>飛影はもう決まった
お前1人が納得しないだけ
816マロン名無しさん:2013/03/04(月) 12:13:52.82 ID:???
>>810
> 是流には炎殺剣が通用しないと飛影自身が判断している

炎殺剣はイメージが悪いから使いたくないと黒桃戦で飛影自身が明言してる
つまり黒龍波が使えないからやむを得ず使ったのが炎殺剣

是流戦の飛影は黒龍波を使えるので炎殺剣を使う理由がない

是流には炎殺剣が通用しないと飛影が判断した
とする根拠はない
817マロン名無しさん:2013/03/04(月) 12:42:40.09 ID:???
818マロン名無しさん:2013/03/04(月) 18:58:31.98 ID:???
>>813
たしかに蔵馬は妖気が使えない状態だったが、爆拳が妖気を使って攻撃したという説明はなかったな
失礼した
まあ、妖気が是流>飛影だったらという仮説の話だから少々論点がズレてしまった

問題は「オ…レの妖火に耐える程の…妖気?」
是流は妖気について発言してるが疑問符が付いているので妖気かどうかすら確信していない
確実なのは「耐える程」という「耐久力」だけ
つまり、この描写から二人の「妖気」の差を計ることはできない

ダメージに関しては多少ダメージがあっても耐えたことにはなるので
ノーダメともダメージありとも断言できない(描写云々ではなく「耐える」という日本語の問題)


是流の表情や台詞から妖気の優劣は判断できないということは理解できただろうか?
819マロン名無しさん:2013/03/04(月) 19:40:21.17 ID:???
>>810
俺はあくまで描写にあることしか根拠にしないので
>黒龍波をも召還できる莫大な妖気を防御壁にして是流の妖火を防いでみせた。

こういう推測は根拠に入れてないんだよね


吏将の考察はまだしてないから上げようとかいう段階じゃないけど
是流にしても特に思い入れがあるわけじゃないから
描写による根拠があるならどのキャラが上がっても別にいいと思ってる
820マロン名無しさん:2013/03/04(月) 19:56:06.24 ID:???
妖狐蔵馬が高すぎないか?蔵馬って時雨にギリ勝てるレベルなんだし、奇淋と同程度なんじゃないの

あと、北神以外の従者ってA級じゃないの?
821マロン名無しさん:2013/03/04(月) 20:56:34.45 ID:???
いつまで経っても修正されないがずっと前から時雨を蔵馬の右にする説はある

あと東西南は幽助と修行してる内にS級になっている
でないと幽助の気だけで消し飛んでしまって修行にならないからな
822マロン名無しさん:2013/03/04(月) 20:57:46.70 ID:???
何度も言うが吏将は鈴木のように戦闘面では誰からもディスられてはいないどころか
「あ、あの技は・・・」みたいに冷や汗かいてた蔵馬
823マロン名無しさん:2013/03/04(月) 21:57:15.60 ID:???
>>810
莫大な妖気何てあの時点の飛影にある訳ないよ
黒龍に右手を食われかけたんだから
是流の会場までも焼き尽くす妖気描写から
妖気量では明らかに是流>飛影
人間界の炎で飛影にあんな真似は出来ないからね
824マロン名無しさん:2013/03/04(月) 22:51:01.91 ID:???
引っ掛かるのは黒龍を呼び出す『莫大な妖気』がまず曖昧な点ですよね

一回戦の飛影の妖気は全く足りてなくて腕を食われかけたのが公式設定
これは黒龍を操る妖気に達していなくても体を犠牲にすれば召喚する事は可能を意味する
つまり黒龍を召喚しても操れない状態の飛影は決して是流を上回っていたとは言えない
飛影も「今の俺ではまだ…」発言をしている
描写からわかるが本来は生半可な妖気で呼び出すのは自殺行為
しかしそれを承知で是流に『黒龍波を使わざるを得なかった』ことから
魔界の炎無しの本来の実力では是流>飛影か是流≧が納得の範囲と言えるだろう
飛影は試合に勝つために自殺未遂をしたのと同じである
そうまでして勝ちに拘る飛影はさすがと言ったところか
825マロン名無しさん:2013/03/04(月) 22:53:53.53 ID:???
>>822
そりゃ南野秀一()よりはどう考えても強いからな
だからなんなのかって話だが
826マロン名無しさん:2013/03/04(月) 23:08:39.53 ID:???
そもそも莫大な妖気ってどれくらいの妖気?って話だしな
莫大な妖気>是流の妖気かもわからんし
もしそうなら黒龍召喚せずともその妖気で是流倒せばいいわけだし
827マロン名無しさん:2013/03/05(火) 06:52:58.28 ID:WaB2m/sN
>>818
今さら「妖気についての発言か疑問」だなんて言うかな?
それ以外の要素が示唆されていたかい?
最初は信じられなかったが「まさ…か!」で確信しているんだろ。

描写以外認めないと言うなら、飛影のダメージも否定するしかない。
妖火は衣服こそ焼け落としたが、飛影の身体は焼かれていない。
逆に、黒龍波を撃った右手は黒く焼け「ダメージ描写」がハッキリ描いてある。

耐火服が炎を通せば耐火服でない。
「妖気が炎に耐えた」のであり「飛影がダメージに耐えてる」訳でもない。
お前風に言うなら、飛影がダメージというのも「推測でしかない」はずだ。


描写主義についても一言。
(ここから先についてはレスする必要ないよ)
是流の汗や表情も立派な「心理描写」だ。
これに触れないから「妖気の優劣がわからない」のでしょう。
目が点になり、声を詰まらせ汗タラタラ…。
これを「好敵手の出現に喜んでるな」なんてカンチガイ解釈してなければ、だいたい方向性は同じなはず。
828マロン名無しさん:2013/03/05(火) 06:59:48.95 ID:WaB2m/sN
>>826
それは飛影が刀も炎も試してないから分からないね。
飛影の妖気については、妖火が効かず是流が驚きを隠せないほど…ってのは描写されてるが。

試合前から飛影は「あいつは昨日舐めたマネしてくれたからな」と発言。
何かしら仕返しをしようと考えてたのだろう。
それが「人間界での邪王炎殺拳犠牲者第一号」のプレゼントか。
829マロン名無しさん:2013/03/05(火) 07:28:21.31 ID:???
>>824
『莫大な妖気』についての確定描写は是流の妖火を相殺した事くらいだな。
是流の妖火が通用しない時点で飛影の莫大な妖気とやらは是流を上回っているという事だ。
黒桃太郎も言っているように「強力な妖気に守られているてめーの体をこの爪と牙で・・」是流戦では莫大な妖気が飛影の体を包んでいた為に是流の技が通用しなかったと見るのが妥当。
結論を言えば黒龍波を召喚をせずに『莫大な妖気』だけで是流を倒せるはずだ。
黒龍波のリスクを負ってまで瞬殺にこだわったのは、是流相手に長期戦は不利だと判断したのだろう。
飛影は長期戦に弱いキャラだしな。
830マロン名無しさん:2013/03/05(火) 07:50:12.06 ID:???
>>823
> 是流の会場までも焼き尽くす妖気描写から
> 妖気量では明らかに是流>飛影

全く検討違いだな
会場までも焼き尽くすと言う説明と妖気量とは無関係

もしこの二点に相関性があるとすると単純な矛盾が発生する

是流は黒龍波で跡形も残らず消滅した
言い換えれば会場を焼き尽くすほどの妖気量で防御しても跡形も残らなかったわけだ

つまり黒龍の炎は会場を焼き尽くすほどの妖気量とは比べ物にならない妖気量を備えていた事になる

ならば黒龍を召喚した時点で観客は是流の妖気に晒された時以上の被害を被る事になるはずだが
そうはなっていない

妖気量では黒龍の炎>壁>是流
会場の被害は是流>壁>黒龍

会場への被害が妖気量を保証する物ではない事は明らかなので
会場への被害から妖気量において是流が飛影を上回るとする論は根本的に間違っている
831マロン名無しさん:2013/03/05(火) 08:33:47.77 ID:???
黒龍波飛影>『莫大な妖気』飛影>是流(是流の妖火は莫大な妖気のある飛影に通用しない点から考察)でいいな?
>>819
いや、是流の妖火を防いでみせたのは確定描写なので莫大な妖気を防御壁なり妖気放出なりにして防いで見せたのは間違いない。
これは妄想とは違う。
ノーダメかは知らんが、少なくとも是流の炎では火傷の跡すらなかったな。
火傷の跡は右腕の黒龍波の後遺症だけだ。
>>816
炎殺剣が通用しないから黒龍波を使用したと見るのが普通だろう。
仮に、炎殺剣が通用していればリスクの大きい黒龍波をわざわざ使う意味がない。
ましてや勝ち抜き戦な大会だけに、いつ黒龍波が必要な敵と当たるかもわからんのに。
是流とは・・・『莫大な妖気』だけでも倒せるが、煉獄焦や炎殺剣は通用しないとした裏づけが黒龍波の使用にあたる。
832マロン名無しさん:2013/03/05(火) 11:49:56.30 ID:???
>>801
人間界の炎では焼かれない黒桃太郎というより
同じ人間界の炎なら妖気6分の飛影より是流の方が上というだけだろう
妖気6分の炎殺剣で瞬殺された黒桃太郎。
対する是流は炎殺剣(是流戦では妖気は10分の飛影)が通用しないからリスクを負ってまで黒龍波を使った相手だ。

妖気10分黒龍波(是流戦)>>>>是流>>妖気10分炎殺剣と煉獄焦(架空。是流戦で未使用。)>>>妖気6分炎殺剣>>>黒桃太郎>>妖気6分煉獄焦
飛影の妖気を見落とす奴も多いが実際にはこれだけの実力差が描写から確認できる。
つまり是流の妖火は黒桃太郎を通す結論になっている。
833マロン名無しさん:2013/03/05(火) 14:15:10.33 ID:???
>>827
「…妖気?」文字どおり確信はしてない
ダメージについても貫通はしたがダメージがあったかどうかは描写なしだね
>>808で誤解を招いたので訂正しておくよ

で、俺はずっと描写から妖気の優劣は不明と言っているぞ?

各々の解釈を主張するのが目的ならもう相手にしない
君の解釈では飛影≧是流ってことでいいと思うよ、解釈は自由だから
ただし、他の人の解釈を否定することもできないけどね
834マロン名無しさん:2013/03/05(火) 14:18:45.85 ID:???
>>831
莫大な妖気で防いだ描写がないので推測だよ
描写を根拠にするというのはそういう意味で言ってるので
個人の解釈で議論するならスルーでいいよ
835マロン名無しさん:2013/03/05(火) 18:30:16.39 ID:???
>対する是流は炎殺剣(是流戦では妖気は10分の飛影)が通用しないからリスクを負ってまで黒龍波を使った相手だ。
蔵馬は飛影が人間界の炎を使う事を知らないからあの台詞は「人間界の炎が効かない」とはならない

こいつ意図的にこれをスルーしようとしてるよな
836マロン名無しさん:2013/03/05(火) 20:26:51.91 ID:WaB2m/sN
>>833
>「…妖気?」文字どおり確信はしてない
では「まさ…か!」で何に気付いたと?

>ダメージについても貫通はしたがダメージがあったかどうかは描写なしだね
手刀についてはあるのだろうよ。
腹を貫通してる描写はある。
飛影も妖気を抑えた状態で「こい」とわざと無防備で喰らってる。
そうじゃなくて、話はその後の「妖火vs飛影の妖気」だろ。
「妖火で焼かれたダメージ描写があるのかどうか?」だ。

黒龍波を放った右手は黒くなってる(ダメージ描写)。
その他にはそのような描写はない。
桑原が「楽に勝った」と見てたのも、妖火ダメージがないからでは?
妖火に焼かれた描写がなければ、描写主義からすれば「ダメージなし」だよな?

>で、俺はずっと描写から妖気の優劣は不明と言っているぞ?
「不明だとしたい」という気持ちまでは否定できないな。
で、今はダメージ描写もなく「ダメージがないとは言えない」を繰り返すだけかい?
それは「推測」なんだろ?
837マロン名無しさん:2013/03/05(火) 23:40:29.80 ID:???
武術会準決勝でコエンマが左京の提案を飲まずに二人が戦ってりゃ、周りの反応はともかく優勝は確実に浦飯チームだったよね
あの時コエンマが左京の賭けにのったせいで色々被害が広がった気がする
838マロン名無しさん:2013/03/06(水) 03:53:47.37 ID:???
>>835
蔵馬は全く関係ないだろう
飛影自身が「人間界の炎が効かない」と判断して黒龍波を使ってるんだからよ。
人間界の炎が通用するなら黒龍波は出していないだろ。
839マロン名無しさん:2013/03/06(水) 10:13:55.47 ID:p00BoCJ8
,
840マロン名無しさん:2013/03/06(水) 18:57:05.07 ID:???
>>836
「まさ…か!」だけでは何もわからないね
この台詞からは推測しかできない

妖火によるダメージは不明だね、耐える程≠ノーダメだから
ようするにこの一連の描写からは推測でしか二人の優劣はわからないってこと

君は君で好きに解釈したらいいと思うよ
描写限定で議論してる俺に理解を求める必要もないし
同意する人とだけ共有したらいい
841マロン名無しさん:2013/03/06(水) 19:22:29.57 ID:TYbpkZDU
>>838
横レスだが…。
>飛影自身が「人間界の炎が効かない」と判断して黒龍波を使ってるんだからよ。
>人間界の炎が通用するなら黒龍波は出していないだろ。
そこについては明確でない。
黒桃太郎戦では刀や炎を試して効果がなく、飛影に驚きや悔しそうな台詞がある。
是流戦ではいきなり最強奥義を出している。
妖気では勝ってる描写があり、飛影には焦り反応がないにも関わらずである。

武威戦では妖力レベルアップに応じて、炎の威力が倍加してる描写がある。
あのまま是流と炎でやりあっても、やや優位にある可能性が示唆された描写だ。
飛影は『是流が炎の使い手であるから、それ以上の炎(黒龍波)を使ってみせた』のではないか。

蔵馬の台詞も「飛影は人間界の炎では勝てなかった」の解釈は除外される。
「飛影が人間界の炎を使えること」を知らなかった描写があるから。
あの台詞は「是流が実力者だから黒龍波を使った」ぐらいの意味合いか。
842マロン名無しさん:2013/03/06(水) 19:28:33.89 ID:TYbpkZDU
>>840
だから「妖火によるダメージ描写」を出してから「少なからずダメージはある」と言えよ。
黒龍波のダメージ描写はきっちりある。
また、飛影は黒桃太郎戦ではダメージ描写があり「描写が省略されただけだろう」も言い訳として通用しないよ。
ダメージ描写がないなら「飛影の妖気が上回ってる可能性はあるな」ぐらいは言えるはずだ。

今の「耐える≠ノーダメ」がお前が散々繰り返す「推測」だと気づけよ。
843マロン名無しさん:2013/03/06(水) 19:30:38.90 ID:???
てs
844マロン名無しさん:2013/03/06(水) 19:43:40.26 ID:???
>>842
勘違いしてるようだけど、俺はダメージ不明と言ってる
耐える≠ノーダメは推測とかじゃなく日本語の問題ね
ダメージがあっても耐えたことにはなるでしょ? 耐える『程』という幅もあるし

描写からはダメージの有無は判断できないってこと
845マロン名無しさん:2013/03/06(水) 20:02:07.44 ID:TYbpkZDU
>>844
>勘違いしてるようだけど、俺はダメージ不明と言ってる
ダメージ描写がないなら「ダメージなし」とするだけじゃないの?
お前の言ってるのは「ダメージがあるかもしれない」という推測の話だよね?

>耐える≠ノーダメは推測とかじゃなく日本語の問題ね
確かにの日本語の問題だな。
>>808で気絶した蔵馬がサンドバッグにされてる様を「爆拳のパンチに耐えてる」だからな。
お前の「耐える」は「死んではいない」まで含まれてるようだ。

>ダメージがあっても耐えたことにはなるでしょ? 耐える『程』という幅もあるし
『程』は飛影の「妖気レベル」を指してるんだよ。
妖気の程度が妖火に耐えるレベルはあるのだと。

あと「妖気が妖火に耐えてる」のであり「飛影が妖火ダメージに耐えてる」のではないから。
飛影の身体に焼けた描写はない。
846マロン名無しさん:2013/03/06(水) 20:10:29.15 ID:???
>>845
ダメージがあった描写もなかった描写もない
描写で不明なものは不明とするだけ
俺は個人の解釈で答えを出すような議論はしないので

「耐える程の…妖気?」
是流にも疑問なので妖気レベルと確定はできない


描写限定のスタンスなら相手にするけど
解釈込みの議論ならもう無理にレスしなくてもいいよ?
俺が君の解釈を「結論」とすることはないので
847マロン名無しさん:2013/03/06(水) 20:23:58.33 ID:???
タルガネは>>824には反論ないみたいだが
是流>素飛影は認めるってことだよな?
いつまで続ける来だお前は・・
848マロン名無しさん:2013/03/06(水) 20:36:33.50 ID:???
まだ続いていたのか。
849マロン名無しさん:2013/03/06(水) 21:10:09.31 ID:???
タルガネさんは自分の解釈を聞いてほしいってだけみたいなので
相手したい奴はレスしとけばいいだけだろ
スレ的には是流≧ノーマル飛影
タルガネさんの解釈ではノーマル飛影≧是流
ってことでFAだな
850マロン名無しさん:2013/03/06(水) 21:52:32.15 ID:???
>>820-821
奇淋や時雨は多分成長して、
飛影ほどじゃないんだろうけど、
暗黒6人よりも、強くなってそうだが、

それならそれで、
お前ら今まで何してたんだ修行しろって突っ込みたくなる事実w
まぁ時雨は、飛影の手術後、躯の配下になったらしいから、最近の事だろうけど、
奇淋は何遊んでたんだよw
250年くらい前は、まだナンバー2じゃなかったにしろ、
長く仕えているくせにw
851マロン名無しさん:2013/03/06(水) 21:57:43.21 ID:???
鯱 北神よりは確実に強いんだけどな
852マロン名無しさん:2013/03/06(水) 22:51:59.75 ID:TYbpkZDU
>>846
そこで「なかった描写もない」と解釈する根拠描写が欲しいのだが。
言葉の解釈でゴネてるのはお前だろ?

なんで飛影が纏う妖気が妖火に耐えてると是流が説明してるのに、それを疑ってるんだろうか。
それ以外に「何が妖火に耐えてる」というんだ?
(「飛影が妖火ダメージに耐えてる」なんて論外だ)
汗の次は「『まさ…か!』の意味は作者にしか知り得ないよ」か?
攻撃が効いてないのを信じられなかったが、是流が飛影の強さを理解した瞬間だ。
本気で説明してもらわないといけないのか?

黒龍波のようなダメージ描写も見つけられない。
「日本語の問題」だとか解釈に持ち込んでゴネてるのはお前だ。
妖火に焼かれた描写はどこにもない。
853マロン名無しさん:2013/03/06(水) 23:16:50.63 ID:TYbpkZDU
>>847
>引っ掛かるのは黒龍を呼び出す『莫大な妖気』がまず曖昧な点ですよね
実際に黒龍を人間界に召喚してる。
これで「莫大な妖気」は持ってる証明になるよ。

莫大な妖気を「放出し続けなければならない」という条件があり、右手を喰われた「妖気不足」は召喚時間が長かったことを表してる。
妖気6分の黒桃太郎戦では、魔界の炎が喚びたくても喚べない状況。
どこにも「代わりに肉体を捧げたら黒龍が喚べる」とはない。

「莫大な妖気」は黒龍召喚で証明された。
黒桃太郎の「強力な妖気で守られた〜」の台詞からも飛影の妖気の強さは説明されている。
黒龍波さえ防ぐ武装闘気武威には通常飛影は勝てないのは確定する。
妖火が通用しない飛影は、是流では勝てない。
854マロン名無しさん:2013/03/06(水) 23:29:49.48 ID:???
みんなスルーだぞ?振りじゃねーぞ
855マロン名無しさん:2013/03/06(水) 23:55:45.79 ID:???
六遊会にしろ魔性使いにしろ裏御伽にしろ
仮に浦飯チームに勝っても被害甚大だし優勝出来るわけがない
六遊会なんて補欠入れても生きてるのが2名じゃ次の試合どうすんのよ
856マロン名無しさん:2013/03/06(水) 23:58:33.42 ID:TYbpkZDU
是流派は何で一方的に攻めてた時に勝ててないか考えることだね。
是流>飛影ならスミクズで終わってた試合だろ。

首の骨を折ったつもりが、桑原に起き上がられた鈴駆。
「想定外」ではあったが是流ほど取り乱したりしてない。
ボコボコに殴り合ってほぼ互角の酎と幽助。
これでも取り乱したりはしない。

あくまで「是流>飛影」を主張するなら、是流の「豆腐メンタル」と結論として導き出されるだけだね。
隠してた飛影の本気モードが是流を上回ってただけだろうに。
857マロン名無しさん:2013/03/06(水) 23:59:04.06 ID:???
基地外Tに殺される
858マロン名無しさん:2013/03/07(木) 00:01:32.58 ID:???
>>855
補欠は一名のみって設定おかしいよな
859マロン名無しさん:2013/03/07(木) 01:41:57.47 ID:???
鈴駒も言ってたしみんな最初は余裕で勝てると思ってたんだろ
死ぬこと考えて10人とかで来るのも変な話だし
実際に生き残った浦飯Tや戸愚呂Tが強かっただけのことかと
860マロン名無しさん:2013/03/07(木) 02:07:15.06 ID:IRefh551
レインボーサイクロン 
861マロン名無しさん:2013/03/07(木) 08:12:31.03 ID:???
ようお前らおはよう
今日は何について語るつもりだ?
862マロン名無しさん:2013/03/07(木) 08:18:14.38 ID:???
是流と酎の流れになってるな
863マロン名無しさん:2013/03/07(木) 08:19:24.86 ID:???
暗黒武術会のヘンテコルールについて
864マロン名無しさん:2013/03/07(木) 08:33:33.68 ID:???
鈴木「死々若丸くらいは残るかと思ったが・・・情け無い奴らじゃのう・・・」

ってコトはスカウトした準レギュラーから一人引っ張ってくるにしても
一人か二人で戸愚呂Tに挑むって事か・・・胸が熱くなるな!
865マロン名無しさん:2013/03/07(木) 08:49:48.14 ID:???
ブラックホールで消すか他の闇アイテムで頑張るぞい
866マロン名無しさん:2013/03/07(木) 08:59:40.04 ID:???
技を超えた純粋なパワーで倒さなきゃならないのは弟だけだしね・・・
867マロン名無しさん:2013/03/07(木) 09:00:27.46 ID:???
鈴木は一応勝てるつもりだったしな
868マロン名無しさん:2013/03/07(木) 09:02:21.58 ID:???
>>803
お前ちょっと前にDBスレにもいたろ
869マロン名無しさん:2013/03/07(木) 09:12:45.46 ID:???
六遊会や裏御伽はまぁ、
無謀にも勝つ気満々だったからともかく、

魔性使いは、対戦相手2人(桑原除いて)のチーム相手に、
いきなり画魔犠牲にしたりと、
「(目先の)勝利のためには、死を選ぶ。これが忍びよ」としか思えない、
戦略の無さ。

蔵馬にも評価されてたし、
爆拳みたいなカスがいる時点で、
補欠に凄い隠し玉ってのも無いだろうし(だったら、こいつを5人目にしてるはず)
画魔が捨石になって、でかした(笑)何て言ってる凍矢と、
確かに大甘だなw

やり口は姑息で情けなさ過ぎる吏将だが、
苦労するだろうな。
甘い画魔と凍矢と、勝手な陣。そして無能の爆拳のせいでw
870マロン名無しさん:2013/03/07(木) 10:00:25.99 ID:???
吏将「勝てない勝負はしない、よって俺は決勝は辞退させてもらう」

豚尻「り、吏将・・・お前ナニ勝手なこと言って・・・!!」

吏将「死ねィ!!」 ズギャッ!

豚尻の首が飛ぶゥ!!
871マロン名無しさん:2013/03/07(木) 10:10:58.62 ID:???
あん
872マロン名無しさん:2013/03/07(木) 12:30:03.93 ID:???
飛影一人に深手を負わせる為わざわざ黒桃太郎と魔金太郎2人捨て駒
戸愚呂にはどういう戦法で行く気だったんだ
死んだら勝っても次の試合に支障が出るルール
だし
画魔みたいにチームの1勝のために死ぬのはなんの意味も無い
873マロン名無しさん:2013/03/07(木) 12:55:27.85 ID:???
途中で負けるとわかって、せめてもの抵抗で妖気を封じるのは別におかしくないんじゃ?
874マロン名無しさん:2013/03/07(木) 12:59:26.84 ID:???
>>873
画魔の場合、
蔵馬のバラの鞭で刻まれた時点では、
回復に走れば、多分助かったっぽい。

次考えれば、画魔ほどの戦力が生き延びてくれたほうが良かっただろうに。
875マロン名無しさん:2013/03/07(木) 13:27:14.89 ID:???
最初に陣が戦うのがベストだったのかもしれない
876マロン名無しさん:2013/03/07(木) 13:31:23.97 ID:???
普通にやれば凍矢どころかチーム自体負けると思ったんじゃね?
画魔的には蔵馬でこの強さなら幽助はもっと強いとも思ったのかもしれないし
陣や吏将が圧倒的に強かったら安心だろうけど、そうでもないと判断した
877マロン名無しさん:2013/03/07(木) 17:23:53.72 ID:???
陣は敵が2人になった時点で、白けて先鋒をやめちゃう我侭な子だからなw
878マロン名無しさん:2013/03/07(木) 18:00:19.15 ID:3bTuFyXw
>>874
命は助かりはするが、このまま戦線離脱って感じでは?
ならばチーム勝利への貢献を選ぶ…と。
妖気を封じなければ、蔵馬は予定通り爆拳まで倒せてたか。
879マロン名無しさん:2013/03/07(木) 18:38:37.76 ID:???
死々若って鈴木と前から付き合いあったのか?
こいつと組んで優勝出来ると本気で思ったんだろうか
というか戸愚呂って浦飯チームメンバー以外からは軽視されてる気がする
880マロン名無しさん:2013/03/07(木) 18:46:01.06 ID:???
凍矢が俺の負けだ、殺せって言ってる事から魔性使いチームでは負け=死
画魔の行動はチームの考えでは正しい
ただ優勝して自分達の願いを叶える事では不正解
暗黒武術会は何度も開かれてるみたいだし、生き延びて次の武術会に備える方がいい
魔性使いチームの考えじゃ永遠に優勝出来ない
881マロン名無しさん:2013/03/07(木) 20:25:14.39 ID:???
そうでも無いだろ。
負け=死なのは、画魔と凍矢だけな気がする。
後凍矢からしたら、画魔が命捨ててまで頑張ったのに、
蔵馬に負けたんだから、恥て、殺せと言ってる気もする。
吏将の勝ち方に抗議してた事からも、
画魔と仲良かったか、少なくても、画魔の犠牲を重く受け止めてたのは、明らかだし。

命乞いをする馬鹿、
おめーつえーなーとスポーツマンシップ的に負けを認めて気絶した陣、
病院で、あんな奴に〜なんて言ってる吏将の三人が、
負け=死なんて価値観にはとても見えんw

後に凍矢と陣が仲良かったっぽいから、
忍としての価値観は違えど、
画魔、凍矢、陣は多分良好な関係だったと思うけどさ。
882マロン名無しさん:2013/03/07(木) 21:34:08.84 ID:???
凍矢が魔人
883マロン名無しさん:2013/03/08(金) 06:39:49.13 ID:???
>>879
って言うか死々若丸は魔界編のせいで評価が唯一下がった気がする

原型は下級妖怪みたいだし北神に負けてるし・・・
884マロン名無しさん:2013/03/08(金) 07:03:21.45 ID:???
是流派はあきらめたみたいだな
885マロン名無しさん:2013/03/08(金) 07:05:04.20 ID:???
是流派だけど議論内容がキチガイじみてて参加できなかった
886マロン名無しさん:2013/03/08(金) 07:51:14.19 ID:F8sD8LZ3
ガマ、トウヤ
こいつら美化されていたが所詮は理性知性の足りないC級妖怪だったとゆーことだよ
887マロン名無しさん:2013/03/08(金) 07:53:55.05 ID:???
カマドウマみたいに言うなや
888マロン名無しさん:2013/03/08(金) 13:51:38.41 ID:YFnly1C9
>>878
作品中では「強者=名声を高めるための標的」みたいだからね。
戸愚呂相手だろうがチャンスに乗らざるを得ない!って感じかな。

戸愚呂に勝てる確信まであったか不明。
しかし、メンバーそれぞれ闇アイテムで劇的にパワーアップしたのは確かだろうね。
…魔金太郎は闇アイテムあったのか?
889マロン名無しさん:2013/03/08(金) 14:58:06.61 ID:YFnly1C9
そういや死々若丸の魔哭鳴斬剣は、死々若丸より禍々しい気を持ってたな。
作品中で「妖気を込めた武器」ってこれぐらいか?
飛影は刀を妖気で強化してないっぽいし。
桑原の霊剣は霊気そのものだし。
890マロン名無しさん:2013/03/08(金) 15:02:24.85 ID:???
デビルヨーヨーは?
891マロン名無しさん:2013/03/08(金) 16:18:51.29 ID:???
闇アイテムに頼ってたから魔界編で鈴木の方が強くなってても違和感ないな、個人的には
892マロン名無しさん:2013/03/08(金) 19:47:35.01 ID:???
闇アイテム=鈴木の念を込めたブツ だしな

アイツ天才だな
893マロン名無しさん:2013/03/08(金) 19:49:02.24 ID:???
桑原が暗黒武術会後半でやっと戸愚呂の強さが分かった位だし、ある程度実力が無いと強さがわからないんだろう
鴉や武威がゴレンジャーチームに勝った際、何であんな強い奴らが戸愚呂に従ってるんだ?とまで言われてるし
前回の武術会の戸愚呂は80%にもいかず優勝してるっぽいし
894マロン名無しさん:2013/03/08(金) 21:04:54.50 ID:YFnly1C9
>>890
そういやヨーヨーも武器だったね。

>>893
鈴木に「前回優勝か知らんが、戸愚呂程度の技なら〜」みたいな台詞あったね。
技の内容(筋肉操作)は知ってるが、その強さまでは理解してないのか。
戸愚呂を噂でしか聞いてないのかな?
895マロン名無しさん:2013/03/08(金) 22:31:41.03 ID:???
>>884
正しくはタルガネの妄想に付き合う人間が居なくなった
896マロン名無しさん:2013/03/09(土) 00:03:55.19 ID:???
霊界の七つ道具出てこなくなったな
霊丸強化とかかなり使えると思うんだけど

桑原も試しの剣使わないし
897マロン名無しさん:2013/03/09(土) 02:15:21.86 ID:dNUJUqIN
>>896
霊撃輪具(だっけ?)は反動も相当強かったみたいだね。
試しの剣も攻撃力(霊気)では最強だが、こちらも副作用があるみたいだし。
霊力消失が副作用か?


>>895
肌も焼けてないのに「ダメージがない描写もない」が妄想だろう。
「耐える≠ノーダメ」だとか。
いつ「飛影が妖火に耐えてる」ことになったのか?
飛影が纏う強力な妖気(黒桃太郎談)が妖火に耐えてるんだろが。

これで妄想話は終了だな。
898マロン名無しさん:2013/03/09(土) 11:08:55.89 ID:???
兄者って再生能力って何なんだ?
弟のパンチ一発で再生にどんだけ時間掛かってるんだよ?って話だよな
899マロン名無しさん:2013/03/09(土) 13:26:09.77 ID:???
ダメージが大きいほど再生に時間がかかる
弟のパンチが相当すごいってことかな
900マロン名無しさん:2013/03/09(土) 14:18:56.19 ID:???
散々議論してたけど、黒龍なし飛影がランク入りすることはないんだろ?
901マロン名無しさん:2013/03/09(土) 14:49:13.06 ID:???
黒龍なし飛影はB級下位で問題なし
902マロン名無しさん:2013/03/09(土) 16:55:14.10 ID:???
弟のパンチ一発>>>桑原の怒り補正ってことかよ
あの時の弟は筋肉操作すらしてなかったのにな
903マロン名無しさん:2013/03/09(土) 16:57:20.82 ID:???
桑原から受けたダメージも完治してないから何とも
904マロン名無しさん:2013/03/09(土) 17:15:51.06 ID:???
妖気2割の兄者を吹っ飛ばして喜んでもなぁ・・
桑原戦は妖気10割の兄者
905マロン名無しさん:2013/03/09(土) 17:24:30.03 ID:???
弟って喜んでたか?
2割って言うのは何情報?
906マロン名無しさん:2013/03/09(土) 17:25:00.31 ID:???
もちろん妄想です
907マロン名無しさん:2013/03/09(土) 18:46:12.52 ID:???
兄者って餓死するのかな?
908マロン名無しさん:2013/03/09(土) 19:53:11.80 ID:???
是流=陣=死々若丸>酎=吏将=鈴木、こう考えればしっくり来るな
最後に出てきた奴がナンバーワンとは限らない
909マロン名無しさん:2013/03/09(土) 19:59:26.13 ID:???
一回戦の相手が弱いとは限らない…
910マロン名無しさん:2013/03/09(土) 20:09:33.61 ID:???
是流酎は裏御伽も凌駕するな
911マロン名無しさん:2013/03/09(土) 23:47:02.88 ID:???
吏将が酎と同格とは思えんな
幽助に善戦した奴がボロボロの桑原に負ける訳がないっしょ
酎>万全桑原>ボロボロ桑原≧吏将何でないかい?
912マロン名無しさん:2013/03/09(土) 23:55:51.88 ID:???
相性も考えろよ

酎は絶対吏将みたいなタイプは苦手だと思うだと思うぜ
913マロン名無しさん:2013/03/09(土) 23:56:22.81 ID:???
google日本語入力は賢すぎてアホ
914マロン名無しさん:2013/03/10(日) 00:37:58.02 ID:???
桑原の雪菜さんパワーは幽助も驚いてたからな
単純にボロボロ桑原≧吏将ってわけでもない
915マロン名無しさん:2013/03/10(日) 01:01:18.83 ID:???
雪菜さん補正は3ランクアップの超補正だから仕方ない
916マロン名無しさん:2013/03/10(日) 01:06:28.64 ID:???
って言うか桑原が万全なら逆に絶対吏将に負けてた
コレは間違い無い
917マロン名無しさん:2013/03/10(日) 13:01:45.49 ID:???
なら
雪菜補正桑原>>万全桑原>吏将≒ボロボロ桑原
描写的にはこっちが正しいってことか?
吏将は桑原に致命的なダメージを与えられ無かったから≒以上にはならないんだよな
918マロン名無しさん:2013/03/10(日) 14:41:17.07 ID:???
ボロボロ桑原は捨て身で何とかしようとしてただけで基本防戦一方
万全桑原>吏将かもわからんよ
描写で確実なのは雪菜補正桑原>吏将だけ
919マロン名無しさん:2013/03/10(日) 23:47:45.56 ID:???
桑原が防戦一方だったのは満身創痍で身動きすることが出来なかったからで説明が付く

万全なら桑原から攻撃を仕掛けて行くし吏将の攻撃も避けられる
満身創痍でも耐える桑原のタフネスを考慮すると
万全なら桑原>吏将になってる可能性は非常に高い
吏将は満身創痍の桑原に致命傷を与えられ無かったので
吏将≒ボロボロ桑原となるのは事実
幽助が苦戦した酎がボロボロ桑原に負ける要素は無いに等しいので
幽助>酎>万全桑原>吏将≒ボロボロ桑原となる
920マロン名無しさん:2013/03/11(月) 00:24:07.52 ID:???
雪菜補正桑原が単純に強かっただけだろ
蔵馬セリフの「大将クラス」なのが吏将なのだから
921マロン名無しさん:2013/03/11(月) 02:11:37.39 ID:???
鈴木(怨爺)戦見てねーのかコイツら
万全且つ雪菜付きであのザマだったじゃねーか

雪菜補正と言うよりかは命燃やし桑原ってとこが重要なんじゃねーか?

命燃やし+雪菜桑原>吏将≧鈴木(怨爺)>命燃やし桑原>万全桑原

が正解
922マロン名無しさん:2013/03/11(月) 02:45:34.07 ID:KEvnhtps
>>898
バラバラに吹っ飛ばされたのが痛いね。
身体のパーツさえ揃ってれば、八つ裂きだろうが潰されようが「復元」で済む。
粉々にされたら、小さな肉片に残る妖気だけで「再生」しなければならない。
こんな感じの違いなのではないか?
923マロン名無しさん:2013/03/11(月) 02:56:04.26 ID:KEvnhtps
>>919
吏将は致命傷を与えられはしなかったが、ダウンまでは奪えていた。
あのままなら「吏将>瀕死桑原」か。
桑原に吏将の攻撃を完全回避する体術まではないか。
しかし、通常桑原ならダウンまでされたとしても、ダメージも瀕死状態より浅いだろう。
霊剣での反撃も可能だしな。

桑原は「最後の力(生命エネルギー)」を使って特攻しようとしていた。
そこにラヴパワー(火事場のバカ力?)の上乗せであの威力。
生命エネルギーは通常以上の実力を発揮するのがお約束。

「雪菜補正桑原>通常桑原≧吏将>瀕死桑原」な感じかな?
924マロン名無しさん:2013/03/11(月) 04:15:00.33 ID:???
>>916
万全桑原は負けるまでにボロボロ桑原になるから勝敗は変わらん
吏将の活躍するシーンがプラスされるだけ
925マロン名無しさん:2013/03/11(月) 09:05:36.18 ID:???
何だこの流れ
吏将を課題評価出来る様な描写何てあるか?
動けない桑原に散々攻撃しといて倒せない点に付いてはどう解釈してんだよ?
って言うか万全の桑原が吏将に勝てない
とか思ってるならまず根拠を提示するべきじゃね?
926マロン名無しさん:2013/03/11(月) 09:57:53.45 ID:???
勝てないっつうか描写がないから万全桑原>吏将と言い切れないだけだろ
927マロン名無しさん:2013/03/11(月) 10:01:41.80 ID:???
万全桑原がどれだけ慢心するかしらねーのか
奴は追い詰められてこそ真価を発揮するタイプなんだよ!

だからと言って必ず吏将が勝てるとも言えんが
928マロン名無しさん:2013/03/11(月) 10:03:04.84 ID:???
ああでも>>924の言ってることが一番的を射ているかも知れんね、うん
929マロン名無しさん:2013/03/11(月) 12:24:13.53 ID:???
低レベルな回答しか提示出来ねーならレスすんなカス
930マロン名無しさん:2013/03/11(月) 13:06:17.50 ID:???
>>929
一々あんな長文読んでられるかスミクズ

長い文書けば書くほどハイレベルとか思ってそう
ただただ抽象論でケムに撒いているだけなのにね
931マロン名無しさん:2013/03/11(月) 14:16:00.26 ID:???
そもそも万全桑原>吏将の根拠がないしな
932マロン名無しさん:2013/03/11(月) 21:07:13.64 ID:???
命燃やし+雪菜が存在しない万全桑原なら吏将にボコボコだったな
吏将は陣に匹敵するのだから鈴駒のようにはいかないだろ
933マロン名無しさん:2013/03/11(月) 21:13:27.15 ID:???
>>925
吏将とは
魔性3人の実力を見ている蔵馬の「大将クラス」発言。
万全桑原でさえ鈴駒や鈴木(雪菜あり)に負けている
陣に匹敵する吏将なのだから万全桑原は負けるのは必然な事だろう。
幽助>陣=吏将>>万全桑原
934マロン名無しさん:2013/03/11(月) 21:50:38.48 ID:???
場違いなクズは消えろ
935マロン名無しさん:2013/03/11(月) 22:01:48.36 ID:???
陣≧吏将
936マロン名無しさん:2013/03/12(火) 19:29:55.66 ID:TU87vi4C
>>933
蔵馬は画魔がマントを脱いだ時点で初めて妖気を察知している。
つまり、マント姿では「陣と最後のメンバー(吏将)は強さは同格」と知っていたとは考え難い。
あくまで蔵馬の台詞は予測でしかない。
「大将クラス」の意味は「今さら爆拳レベルは出ない」ぐらいの意味か?
吏将はどちらかと言うと「策略で勝利するタイプ」で、強さが陣に匹敵しなくても不思議ではないしね。

瀕死桑原に止めを刺せないのもマイナス描写だ。
これ以上「確実に勝利できる」場面 はなく、性格的に手加減はあり得ない。
937マロン名無しさん:2013/03/13(水) 04:39:18.70 ID:???
「凍矢よりはずっと強い」って意味だろ
938マロン名無しさん:2013/03/13(水) 04:45:59.89 ID:???
ゲームでも一撃必中の技は無いからな
耐久力も凍矢以下だし

ただ機動力(燃費)がやけに良い
939マロン名無しさん:2013/03/13(水) 13:20:29.54 ID:???
先鋒クラス 鈴駒 画魔 凍矢 桑原
中堅クラス 蔵馬 爆拳
大将クラス 幽助 飛影 是流 酎 陣 吏将


大体こんなもんだろ
940マロン名無しさん:2013/03/13(水) 15:46:04.49 ID:???
爆拳・・・?
941マロン名無しさん:2013/03/13(水) 16:45:19.42 ID:???
ノーコメント
942マロン名無しさん:2013/03/13(水) 17:24:30.84 ID:???
中堅 鈴木
大将 死々若丸
943マロン名無しさん:2013/03/13(水) 22:44:05.97 ID:???
久々にアニメ観て思ったけど裏お伽弱過ぎだろ
飛影なら5タテ出来る
幽助も浦島の口車に乗らなきゃ5タテ出来る
944マロン名無しさん:2013/03/14(木) 07:15:33.75 ID:K0h0SfCt
全盛期雷禅vsトグロ兄。雷禅は兄者の再生能力に最初から気付き、信じられない程の特大の妖気弾で肉片も残さず圧倒。
これにより兄者の再生能力は全く意味をなさず終了。
全雷vsトグロ弟。弟は筋肉自慢の120%を解放するが雷禅のボディーブローで身体に風穴が開き終了。
全雷vs仙水。仙水が聖光気を発動し雷禅に挑むが虚しい展開、遊ばれる。そして食事に…

全雷vs黄泉。
ある程度強いと判断した雷禅はいきなり黄泉に全力攻撃。いくら強いとは言え全盛期の雷禅には全く歯が立たず敗北。
全雷vs躯。
躯が女と知り加減し戦う+挑発。躯怒りを開放し、雷禅を多少驚かすがあまり効果無し+更に雷禅が躯を挑発。
躯の欝補正MAXになり雷禅にかなり痛いパンチ一撃。しかしこれにより雷禅が【闘神】モードになり躯が弱気に…躯は女性らしさを取り戻し敗北。
945マロン名無しさん:2013/03/14(木) 08:27:31.56 ID:???
で?
946マロン名無しさん:2013/03/14(木) 09:29:03.86 ID:???
仙水は一言「素晴らしい」って呟く
947マロン名無しさん:2013/03/14(木) 19:11:18.18 ID:HfNa06iy
>>937
「ずっと」はどうか…?
どちらにしろ、蔵馬の台詞は「予想」でしかない。
吏将はチームのまとめ役ではあるが、陣と並ぶ実力者でなくても矛盾はない。

>>942
鈴木もリーダーでありながら、実力的に死々若丸に劣る。
しかし、チームの地力の劇的な底上げや、的確なアドバイスなどしている。
実力はアレでも立派に「大将」だね。
948マロン名無しさん:2013/03/14(木) 19:17:31.09 ID:???
敵に回したくない奴だ
949マロン名無しさん:2013/03/14(木) 19:25:00.30 ID:???
鈴木のコミュ力が無ければ死々若丸とか・・・
950マロン名無しさん:2013/03/14(木) 20:47:23.63 ID:???
生意気な子鬼
951マロン名無しさん:2013/03/14(木) 23:36:21.33 ID:???
952マロン名無しさん:2013/03/15(金) 12:11:24.05 ID:???
>>2

C級上位 幻海(継承後)、戸愚呂45%、死々若丸(武)、幽助(霊光玉前)、蔵馬(武)、陣(武)、犬黒桃太郎

C級中位 円、梁、魁、鈴木(武)、吏将、酎(武)、是流、阿架連邪、凍矢(武)、瑠架、ガタスバル

C級下位 戸愚呂20%、朱雀、鈴駒(武)
953マロン名無しさん:2013/03/15(金) 13:26:19.04 ID:???
黒龍無しの素飛影はC級中位?
954マロン名無しさん:2013/03/15(金) 13:44:03.23 ID:???
>>953

B級下位 幽助(呪霊錠)、妖狐蔵馬(武)、武威、鴉、グルメ戸愚呂兄、このへんか、戸愚呂兄、幻海(継承前)、このへん、桑原(武)、樹
955マロン名無しさん:2013/03/15(金) 15:43:37.07 ID:???
鈴木の正体(ピエロ)を、多分他のメンバーは知らなかった気がする。
少なくても死々若以外は確実にw
956マロン名無しさん:2013/03/15(金) 15:51:34.97 ID:???
>>955
死々若丸にははじめから正体バラしてたと思うけどな
ソレ以外の寄せ集めにはあくまで怨爺だったけど
957マロン名無しさん:2013/03/15(金) 16:52:19.25 ID:???
2人は仲良しなのさ
958マロン名無しさん:2013/03/15(金) 18:27:40.51 ID:???
是流>飛影(黒龍なし)が決まって
飛影(黒龍なし)>蔵馬(武)、犬黒桃太郎も間違いないから

C級上位 幻海(継承後)、戸愚呂45%、死々若丸(武)、幽助(霊光玉前)、是流、飛影(黒龍なし)、蔵馬(武)、陣(武)、犬黒桃太郎
C級中位 円、梁、魁、鈴木(武)、吏将、酎(武)、阿架連邪、凍矢(武)、瑠架、ガタスバル

次スレはこの並びだな
幽助(霊光玉前)と酎(武)が離れすぎな気がするが…
959マロン名無しさん:2013/03/15(金) 19:20:23.37 ID:???
基地外T戦で霊力が上がった
960マロン名無しさん:2013/03/15(金) 19:35:38.88 ID:???
妖狐蔵馬と鴉って実力差どんなもんなの?
マスク外して互角になったように見えたけど蔵馬が元に戻って命懸けの吸血植物で倒せたから妖狐のままなら普通に勝てたようにも思える
961マロン名無しさん:2013/03/15(金) 19:56:47.63 ID:???
妖狐が美輪明宏としたら鴉はシャズナ

そのくらいの差はある
962マロン名無しさん:2013/03/15(金) 19:59:48.09 ID:???
死々若丸は陰陽座、鈴木はMALICE MIZER、吏将はDIR EN GREY、凍矢はGLAY、画魔は犬神サーカス団
963マロン名無しさん:2013/03/15(金) 20:23:29.03 ID:???
円、梁、魁>酎は変だな〜っと思ってたが
イチガキは酎に勝った幽助の闘い見てもあの3人でも勝つ計算だったんだよな
ならいいのか・・
964マロン名無しさん:2013/03/15(金) 20:44:27.66 ID:???
↑イチガキは酎に勝った幽助の闘いを見ても幽助にあの3人で勝つ計算だったんだよな・・・訂正
965マロン名無しさん:2013/03/15(金) 20:51:54.88 ID:???
>>954
なんで妖狐蔵馬(武)が武威らと同列なんだよ、描写的にも矛盾するだろ、おとなしくA級にしとけ
966マロン名無しさん:2013/03/15(金) 21:07:20.28 ID:???
妖狐蔵馬(武)がA級だと武術会でみんな蔵馬見た後にB級のトグロ見て
全員とんでもない妖気だ〜って震えてるってことになるのが
967マロン名無しさん:2013/03/15(金) 21:09:38.27 ID:???
>>965
あの時の妖狐と以前の妖狐とは違うし・・・
968マロン名無しさん:2013/03/15(金) 21:22:48.63 ID:???
>>966
強くならなきゃ本当の凄さはわからないと作中で何度も言われてるから矛盾はない
969マロン名無しさん:2013/03/15(金) 21:54:42.98 ID:???
妖狐は鴉のダイナマイトで流血しちゃったのがマイナスだよな
忘れたけど白魔装束もちょっとだけボロってたっけ?

まぁ妖狐>>戸愚呂が後付けだから仕方ないのもあるが、あの描写で>戸愚呂にはできんわな
前世の実の効果が完璧な逆行じゃない(南野の記憶がある)から妖気までは完全に戻らなかったって事にするのが無難
もしくは飲みすぎてB級の頃まで戻っちゃいましたとか
970マロン名無しさん:2013/03/15(金) 22:03:39.45 ID:???
次スレはとりあえずB級 で
971マロン名無しさん:2013/03/15(金) 22:09:16.53 ID:???
吏将については納得したようだな
972マロン名無しさん:2013/03/15(金) 22:43:08.95 ID:???
威摩陣≒牙王
973マロン名無しさん:2013/03/15(金) 23:33:40.02 ID:???
>>969
後付でも神(富樫)がそう設定したんだからしょうがない
流血描写は決定打になりえない、無傷じゃなきゃあかんのか?
わざわざ大会のときだけ弱い妖狐だったなんて理由を考えるほうが難しい
974マロン名無しさん:2013/03/15(金) 23:33:50.45 ID:???
武妖狐はどう見ても黒龍飛影より弱いからな
975マロン名無しさん:2013/03/15(金) 23:38:56.32 ID:???
舐めプしてたからね、棘ムチを振るってたら一瞬だろうけど、奥の手は見せるな だから
そしたら想定外に早く薬が切れたと
妖狐が鴉に戦闘シーンで互角だったり手こずった事実はない、これからってところで薬が切れた、そして前世はA級
976マロン名無しさん:2013/03/16(土) 00:41:03.41 ID:???
浦飯チーム決勝1敗の理由 妖狐蔵馬舐めプのせい
仙水戦で妖狐になってもボロクソだったし
妖狐になれば強い散々言ってたのに、結果が出てないからヘタレに見えるんだよな
977マロン名無しさん:2013/03/16(土) 01:12:39.51 ID:???
こいつら日本の妖怪って設定なのかな?
西洋の妖怪が攻めてきてたらハイパーインフレしてただろな
978マロン名無しさん:2013/03/16(土) 01:48:50.81 ID:???
だから武術会妖狐は、「A級全盛期」にタイムスリップしたわけじゃないと、
俺何度か書いたぞ。

そうするのが、一番辻褄が合う。

蔵馬とて、生まれてからずっと、A級だったわけでもあるまいに(盗賊時代に、段々に力を付けたに違いない)

んで、前世の身が、どのくらい戻るのかは知らないが、
裏浦島曰く、背の高い奴を赤ちゃんにしてなぶるのが好きとのことらしいので、
寿命の長い?妖怪をそうするとなると、何百年も戻る可能性があるってことだ。

となると、南野→全盛期妖狐A級→さらに戻って、妖狐B級時代

これがおそらく鴉との対決や裏浦島との対決で現れた妖狐な。
B級でも、武術会ならば、明らかに強キャラだし、
裏浦島程度ではビビッて当然。
979マロン名無しさん:2013/03/16(土) 02:16:40.67 ID:6eXvUW5Z
>>954
兄者あたりには並ぶかもね。
飛影は6分妖気で桑原に「凄い」とか言われてた(桑原の2倍以上か)。
黒龍波を極める前でも、炎を纏ったパンチは戸愚呂80%の1/4程度のクレーターを作ってる。
兄者は筋肉操作なしの弟にダメージを喰らっている。
飛影が兄者にダメージを与えるぐらいはあるかもね。
980マロン名無しさん:2013/03/16(土) 02:22:56.77 ID:6eXvUW5Z
>>958
まだ言うかよ。
火炎術者が炎で攻撃して、ダウンどころか皮膚も焼けてないのだが。
是流>飛影はあり得ないよ。

・是流は飛影の妖気を破れない
・黒桃太郎は飛影の炎さえ通用しない肉体強化をしてる
・飛影は炎と剣を組み合わせるセンスで黒桃太郎を超えた

以上から「飛影>犬黒桃太郎>是流」となるよ。
酎の設定(台詞)も考慮したら、是流は酎の右隣でいいでしょうね。
981マロン名無しさん:2013/03/16(土) 02:32:40.96 ID:6eXvUW5Z
>>969
鴉の最大火力を喰らって生きてる。
少なくとも、ダメージを引き継いで人間に戻った蔵馬が体術を披露できるほどに。
それだけで鴉よりは上。
あの試合も実質「鴉vsオジギソウ」みたいなものだし。

桑原が妖狐の妖気にビビってる表情だけでA級でよいよ。
戸愚呂の攻撃的な妖気でもあんな表情してないし。

「鴉と妖気で互角だ!」などの台詞がないなら、後付けでも設定優先となるだろう。
982マロン名無しさん:2013/03/16(土) 02:48:21.50 ID:???
>>978
その解釈は結論あり気で無理がある
前世の実が時系列順に戻すとして、漫画の描写は
南野→胎児?(妖気が無くなった)→)全盛期妖狐A級 でピタッと止まってる
少なくとも妖狐の姿になってから、「あれ気のせいか妖気が減ってね?」という描写、台詞は無い
また人間を赤子にまで戻すくらいにしか実を使ってないのに寿命の長い妖怪を何百年も若返らせる量を使ったとも思えない
983マロン名無しさん:2013/03/16(土) 03:47:49.72 ID:???
>>982
霊界の手で、弱体化させられてた末期の頃とかなんじゃね?
さらに追い詰められて、死にそうになって、
南野の体に逃げたらしいし。

霊界には、流石の蔵馬も手を焼いたらしいので、
全盛期の力から落ちてる可能性は十分にある。

B級なら、霊界にあっさり追い詰められるだろうしなw

A級だったのが、特防隊の手によって、(手段は分からんが)B級になってたってこと。

とりあえず、武術会でA級とか無いわw
984マロン名無しさん:2013/03/16(土) 07:33:17.76 ID:???
> とりあえず、武術会でA級とか無いわw
これってあなたの感情の問題で、作品と関係ないでしょ
985マロン名無しさん:2013/03/16(土) 07:47:04.00 ID:???
武術会時の黒龍波食った飛影なら戸愚呂100%にも勝てるのか?
986マロン名無しさん:2013/03/16(土) 08:04:52.69 ID:???
A級なのに「俺たちじゃ戸愚呂に勝てない」とか断言しちゃう蔵馬さん
987マロン名無しさん:2013/03/16(土) 12:35:30.29 ID:???
>>985
無理
988マロン名無しさん:2013/03/16(土) 13:25:28.45 ID:???
>>983
気がすんだらとっとと消えろよwカスw
989マロン名無しさん:2013/03/16(土) 13:45:48.79 ID:???
飛影も蔵馬も魔界に入ってA級に戻ったんじゃないの?
990マロン名無しさん:2013/03/16(土) 13:52:05.92 ID:???
SSS級 ギガンテス メドゥーサ ボストロール
SS級 フランケン ドラキュラ 狼男
S級最上 雷禅(全盛)
S級極上 躯(本気)、旧友全盛期
S級特上 煙鬼、躯、才蔵、痩傑、周、棗、弧光、電鳳、鉄山、黄泉、九浄、雷禅(末期)
991マロン名無しさん:2013/03/16(土) 14:10:05.18 ID:???
クラーケンとかサラマンダーも強いと思われる
ゾンビは弱そう
992マロン名無しさん:2013/03/16(土) 14:58:32.03 ID:6eXvUW5Z
>>986
戸愚呂100%を見たときの蔵馬なら、飛影と同じく妖力ガス欠状態。
頼みの綱の“前世の実”も慣習性で効かなくなってるし。
妖狐変化なしでは鴉にも勝てない。
戸愚呂相手に勝てる訳はないね。
993マロン名無しさん:2013/03/16(土) 15:54:51.35 ID:???
バイオハザードとかだとゾンビよわいんだよな
炎に弱い以前に首折ったら死ぬ
994マロン名無しさん:2013/03/16(土) 17:43:57.97 ID:???
朱雀とかは中国の妖怪か
995マロン名無しさん:2013/03/16(土) 18:54:53.75 ID:???
妖怪というか神獣なんだけどな
996マロン名無しさん:2013/03/16(土) 19:27:58.65 ID:???
埋めろよ
997マロン名無しさん:2013/03/16(土) 19:29:46.59 ID:???
埋め
998マロン名無しさん:2013/03/16(土) 19:30:08.95 ID:???
埋め
999マロン名無しさん:2013/03/16(土) 20:02:42.76 ID:???
幽遊白書 強さ議論スレ31
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1363409767/
1000マロン名無しさん:2013/03/16(土) 20:04:08.31 ID:wuwivYtK
くらえ>>1-999!!

爆 吐 髑 触 葬
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。