[漫画サロン]歴史漫画とファンタジーの境界線2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
前スレ
[漫画サロン]歴史漫画とファンタジーの境界線
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1347640715/
2さすらいの忍者:2013/01/14(月) 18:48:18.96 ID:???
>>1
超糞スレ立てんなカスが!!
3マロン名無しさん:2013/01/14(月) 22:05:10.69 ID:???
歴史漫画ってもうその時点で歴史ファンタジーに両足突っ込んでるだろ
4マロン名無しさん:2013/01/16(水) 13:34:23.36 ID:???
真面目な歴史漫画は主人公が死んで終わる
ファンタジーは主人公は殺さずに周りの良い奴を殺す
5マロン名無しさん:2013/01/17(木) 23:56:54.45 ID:???
GreenBloodは歴史漫画?
6マロン名無しさん:2013/01/18(金) 10:20:16.24 ID:???
史実をヒントに創作の主人公の漫画を歴史ファンタジーと言う事にして
名前が浮かんだ作品で適当に分類してみた(微妙な時は矢印で表現)
詰めは甘いから怒らないように

■歴史漫画
横山史記、横山チンギスハン、センゴク天正記、ヒストリエ

■歴史ファンタジー
横山水滸伝、横山三国志、鬼平犯科帳、忍者武芸帳
セスタス、キングダム、へうげもの↑、ヴィンランド・サーガ↑、GreenBlood↓

■ファンタジー どろろ、火の鳥、蟲師、無限の住人、ベルセルク

さいとうたかをや横山光輝など大御所に新田次郎、山岡荘八の原作を使った漫画が多いけど
三国志演義並に架空の人物登場や主人公の美化があるなら歴史ファンタジー
7マロン名無しさん:2013/01/18(金) 10:21:13.22 ID:???
横山水滸伝はファンタジーだったな
8マロン名無しさん:2013/01/19(土) 09:39:30.10 ID:???
うむ
9マロン名無しさん:2013/01/21(月) 15:55:36.54 ID:???
歴史小説は基本的にファンタジー
10マロン名無しさん:2013/01/21(月) 16:08:03.03 ID:???
水戸黄門はファンタジー
11マロン名無しさん:2013/01/21(月) 22:48:21.42 ID:???
■歴史ファンタジー
アグリッパ、モンタージュ↓
■ファンタジー
軍靴のバルツァー

乙嫁語りはまだ読んでないんだけどどこなんだろう
12マロン名無しさん:2013/01/22(火) 00:52:47.05 ID:???
乙嫁語りは民族習慣を描いてみたかったのかな
よく続くね
13マロン名無しさん:2013/01/23(水) 20:05:37.77 ID:???
酷い
14マロン名無しさん:2013/01/25(金) 14:37:34.54 ID:???
乙嫁は妄想力があると楽しめる
15マロン名無しさん:2013/01/29(火) 18:44:26.18 ID:???
うむ
16マロン名無しさん:2013/02/02(土) 03:07:21.48 ID:???
軍靴のバルツァーは産業革命頃を舞台にしたファンタジー
狼の口はウイリアム・テルを主人公にした歴史ファンタジー

合ってる?
17マロン名無しさん:2013/02/02(土) 10:02:02.58 ID:???
狼の口って面白い?
18マロン名無しさん:2013/02/07(木) 18:18:02.46 ID:???
>>17
普通だな
19マロン名無しさん:2013/02/19(火) 00:57:29.69 ID:???
>>17
完結してから一気の読んだ方が良い
20マロン名無しさん:2013/03/01(金) 23:46:31.97 ID:???
知らない間に王欣太が戻ってきてたよ
21マロン名無しさん:2013/03/16(土) 02:12:34.55 ID:???
将国のアルタイルって中東の歴史ファンタジー
かなり珍しいと思う
22マロン名無しさん:2013/03/22(金) 23:59:47.63 ID:???
孫氏異伝をちらっと読んだ
絵がオーソドックスだったらキングダム並に爆発しただろうな
23マロン名無しさん:2013/04/01(月) 08:22:09.98 ID:???
ここ見てると読みたい漫画が増えてしまう
24マロン名無しさん:2013/04/12(金) 17:31:56.53 ID:???
歴史漫画は相違点に読者が突っ込む
ファンタジーは相違点に読者が突っ込まない
25マロン名無しさん:2013/04/12(金) 17:34:12.00 ID:???
歴史漫画は地名が実名
ファンタジー漫画は地名がオリジナル
26マロン名無しさん:2013/04/12(金) 17:43:44.59 ID:???
歴史漫画は騎士がグラディエーターっぽい
ファンタジー漫画は騎士がゲームのコスプレっぽい
爵位や階級の付け方が番長漫画の学年の付け方みたい
27マロン名無しさん:2013/04/12(金) 18:57:24.97 ID:???
最近さ織田信長がいろんなマンガに出てるじゃんね
センゴクでついに死んだのに信長の忍びじゃまだ元気じゃんとか
ここでハッキリ切腹したらドリフターズどうすんのよ!とか考えると面白い
28マロン名無しさん:2013/04/19(金) 22:17:50.31 ID:???
海傑エルマロという大航海時代の漫画が面白い
29マロン名無しさん:2013/04/19(金) 23:04:36.87 ID:???
塩野干支郎次を今更知った私
かなり恥ずかしいです
30マロン名無しさん:2013/06/02(日) 23:58:24.16 ID:???
人気が出ると作者がストップの魔法に掛かるのがファンタジー
31マロン名無しさん:2013/06/08(土) 15:38:27.29 ID:???
塩野干支郎次はおもろいのかな
ユーベルブラッドを3巻途中で断念した
32マロン名無しさん:2013/06/08(土) 19:42:00.69 ID:???
>>31
成人漫画だったらトップクラスの人気になりそうな絵柄で
ギャグからSFまでやるから凄い人だと思った
33マロン名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:???
始皇帝の漫画が最近滅茶苦茶になって来た
34マロン名無しさん:2013/09/04(水) 13:59:04.63 ID:???
始皇帝の漫画

水戸黄門のOP
35マロン名無しさん:2013/09/16(月) 10:41:01.16 ID:???
全部読むから現行作品全部集めてくれ
36マロン名無しさん:2013/11/16(土) 21:53:43.76 ID:???
ネットから知識が得られるから読者が詳しいのなんの
昔なら歴史漫画で通った水準でもファンタジーにしておかないとクレームが来る
37マロン名無しさん:2013/12/12(木) 17:48:07.68 ID:???
キングダムとかオリジナル展開を予想されて書き換えるとか有るのかね
38マロン名無しさん:2014/01/10(金) 14:07:52.75 ID:???
キングダムは史料を読み間違っているから大変だね
39マロン名無しさん:2014/01/22(水) 19:56:02.50 ID:???
徳弘の水戸黄門は続いて欲しい
40マロン名無しさん:2014/02/26(水) 19:17:01.54 ID:???
歴史時代劇をやるとしても平坦でつまらない事になるのは仕方がない
当時は生きるのに精一杯で考え方、感情のおこり方が違う
かなり酷いと思う事が日常化していてそのまま表現すると残酷な漫画になってしまうので省く事になる
例えば日本だと銃と宣教師が入って来た戦国時代以降しばらくは外国に向けた奴隷売買が盛んになるが
大河ドラマでも歴史漫画でも殆ど触れない、自国民を金に変えていたのが恥ずかしいからだな
41マロン名無しさん:2014/02/26(水) 20:29:09.70 ID:???
>>38
あの漫画のスレは元々説が複数あるだけで
単純に史料の解釈の間違いとは言い切れない部分をめぐって
どうしてあんなに煽り合いになるんだろ
42マロン名無しさん:2014/02/26(水) 20:36:16.92 ID:???
>>41
壁って人物名にするセンスの無さが原因
43マロン名無しさん:2014/02/28(金) 03:08:02.33 ID:???
>>41
複数ある説のどれかを採用するでなく、完全オリジナルにしやがったぞ
それなのに史記の引用をナレーションで挿入するなよ…
44マロン名無しさん:2014/03/01(土) 06:12:12.64 ID:hFy9Szhz
やっぱりキングダムは上がるなw
ナポレオン獅子の時代とかもフィクションで実在の人物とは、
関係ないとか謳ってたな。
だけどあれは歴史漫画に入るよな。

オリジナルキャラ、エピソードのない歴史漫画、小説はないけど。
どっからその時代を借りたオリジナルの物語で、
どっから歴史物になるのか。

作者の狙いが人物や時代の再現に重きを置くか、
物語に重きを置くかかな。
45マロン名無しさん:2014/03/01(土) 06:45:55.23 ID:hFy9Szhz
伊賀の影丸に正雪が出てきてもフィクションの中に、
実在の人物が借りられただけだから、歴史漫画じゃない。
しかし、曹操だ孔明だ歴史上の人物丸ごと書く場合、
それは歴史物なんじゃないか。

センゴクもフィクション謳ってるけど歴史漫画だろうけど、
信長の忍びは入れたくない奴が多いだろうな。

だけどあれは作者にしてみれば忍者漫画じゃなく、
忍者の視点から見た戦国時代を描きたいらしいから。

横山光輝も三国志は演義を元にしてるから時代漫画で、
史記とかは歴史物と言われても釈然としないものが。
水滸伝はフィクションだからそれは仕方ないが。
横山の徳川家康や武田物は原作もフィクション性強くとも、
歴史小説謳ってるから歴史漫画だろ。

そしてその意味では原作の演義も歴史小説に入るから、
横山三国志も歴史漫画に入ると。

ブーイング起きそうだが。

へうげものとか、主人公は完全に実在人物とは関係ない作者の創作だが、
それ以外はかなり再現性高いのもややこしい。
あれは主人公ありきだから作者も歴史物と思ってないだろうが。
史実の古田織部の再現は狙ってないと思ったら公式サイト曰わく、
歴史漫画らしい。
46マロン名無しさん:2014/03/01(土) 08:04:31.07 ID:???
丸ごと描いてる龍狼伝は歴史漫画
基本結果は史実通りだし
47マロン名無しさん:2014/03/01(土) 09:42:55.61 ID:???
信長の小姓に黒人がいたのを隠すのは何故か
48マロン名無しさん:2014/03/03(月) 23:07:58.60 ID:???
>そしてその意味では原作の演義も歴史小説に入るから、
>横山三国志も歴史漫画に入ると。

>ブーイング起きそうだが。

ブーイング以前に論外だろ。元ネタがファンタジーなのにどう歴史マンガと思えと?
さらに言うなら
>演義も歴史小説に入る
入らねえよ、アホ。演義は名作だが、お前はは一生歴史はもちろん、マンガも語るな
つかお前みたいな病人って、このご時世に未だ残存してんだな。早く消えなされ
49マロン名無しさん:2014/03/05(水) 17:45:10.24 ID:???
あのころの時代、史実だけで描いてたら漫画にならないだろ。
頁が埋まらない。
そんなこといったら戦国時代や明治時代題材のの漫画小説も、
全部ファンタジーだろ。
重要な部分を史実で追ってれば、それは歴史ものでいいんだよ。
後はあくまで作者の側でファンタジーと思ってたり、
あくまで歴史を舞台に借りてるフィクションか、
それとも歴史の再現も目指してるか。
後者なら歴史物で構わない。
へうげものさえ歴史漫画だし。
50マロン名無しさん:2014/03/05(水) 17:54:28.90 ID:???
史記だって三国志だって小説でフィクションなのに、
そんなこというバカがいるとはびっくりだ。
51マロン名無しさん:2014/03/25(火) 22:47:33.96 ID:???
幻想水滸伝2はどうやろ
52マロン名無しさん:2014/03/26(水) 23:59:34.11 ID:???
オイwww
幻想ってついてる時点で
53マロン名無しさん:2014/06/06(金) 11:02:22.75 ID:???
>>48
歴史「漫画」と歴史書を混合しているレベルのアホだな
54マロン名無しさん:2014/06/26(木) 01:48:05.04 ID:???
外国を舞台にしたドラマが歴史
自己投影、現実逃避がモデルなのがファンタジー
55マロン名無しさん:2014/07/25(金) 21:37:51.04 ID:???
●ファンタジーの定義:超自然的(魔法など)な要素が導入されているもの

これに同意

なので、現実的な設定の鬼平犯科帳やヴィンランド、ヒストリエあたりはファンタジーだとは感じない
横山三国志や項羽と劉邦も超人が登場するとは言え、まあまあ歴史フィクション

小さな女の子剣士が無双するキングダムや、スバリ魔法が出てくる水滸伝、殷周伝説あたりは
物理の法則に反しているのでファンタジー
56マロン名無しさん:2014/08/03(日) 20:03:18.55 ID:???
実話、架空、ファンタジーの3パターンがある
細かく分けるとこんな感じ

1.実話
2.実話ベースの架空
3.実話ベースのファンタジー
4.架空
5.ファンタジー
57マロン名無しさん:2014/09/27(土) 14:21:09.22 ID:???
ヴィンランドサーガ、キングダム、チェーザレあたりを読んでいて世界史に興味を持ちました。
英仏百年戦争近辺の漫画でおすすめはありますか?
ジャンヌダルクやナポレオンとかの話も読みたいです。
58マロン名無しさん:2014/10/04(土) 19:45:23.76 ID:???
百年戦争ならホークウッドだな
ナポレオンならナポレオンだな
59マロン名無しさん:2014/10/07(火) 07:20:53.13 ID:???
おお、ありがとうございます!
確かにホークウッドくらいしかなさそうですね。読んでみます。
傭兵が主役っぽいところは面白そうかなと。
ナポレオンやらジャンヌダルクももっといろいろあるかと思いきや意外とないみたいでした。
ドリフターズみたいな歴史人物オールスターものだとよく見かけるんですが。
60マロン名無しさん:2014/12/12(金) 22:10:38.74 ID:???
信長のシェフと信長協奏曲ってどっちが面白いです?
61マロン名無しさん:2015/01/26(月) 05:02:58.47 ID:???
信長協奏曲はねぇ…
途中からおそろしくつまらなくなるよw

頭が悪くお気楽でいい加減な現代高校生がタイムスリップして、本物の信長と交代したら…
って話で、序盤は面白くなりそうな感じなんだけど
本編突入辺りから完全にアイディア枯渇しちゃうのよ

だから、当然のようにアニメもそこまでで切られてるし、
ドラマも面白くなりそうな初期設定だけ借りて別物にされてるわけでさ

人によっては面白く読めるだろうけど
まあ、読むなら買わずにとりあえずマン喫からにするのが無難かな
62マロン名無しさん
横山のは流石に幻術とか仙人とか出てくるんだからファンタジーだろ馬鹿か?