ドラゴンボールはボカボカ殴りあってるだけの漫画?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
某板の某スレで妙な見解出てきたのでスレ立てしておく

普通に読んでいればとてもそういえた内容じゃないのに
「ボカボカ殴りあってビーム出してるだけ」とか一体どう穿った見方をすれば
そんな感想が出てくるんだろうか
普通に考えてぽかぽか殴り合ってるだけの漫画であんなバカみたいな人気になってないし
殴り合ってるだけビーム出してるだけであんな面白さを出せたわけじゃないはずだなんて
ちょっと頭使えばわかりそうなものなのにな

普通に読めば殴るビーム以外の描写や要素のが滅茶苦茶多い漫画なんだが
2マロン名無しさん:2012/12/27(木) 07:37:58.91 ID:???
ジャンプから新たな看板漫画が生まれる わずか2巻で160万部 来年のこの漫画がすごい!待ったなし!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1356553781/l50


ここの>>58こと ID:jddQn/vp0 ね



54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/12/27(木) 07:02:37.77 ID:???0
看板漫画!って感じはしないよな。ドラゴンボールになれるのか?っつったらノーな訳だし。

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/12/27(木) 07:10:10.29 ID:jddQn/vp0
>>54
ボカボカ殴りあってるだけの漫画とか要らんわ
3マロン名無しさん:2012/12/27(木) 07:49:47.92 ID:???
そう言う発言をするのはどうせチョンピ信者だろ。
相場は決まってる。
4マロン名無しさん:2012/12/27(木) 21:51:05.39 ID:???
ボカボカ殴りあって
5マロン名無しさん:2012/12/28(金) 03:13:25.96 ID:???
たった一つのレスを馬鹿にするためだけにスレ立てたのかい
6マロン名無しさん:2012/12/29(土) 00:17:24.84 ID:???
その殴り合いが上手くかけてるんだよ
目線と体の動きが自然

何にせよ看板漫画がまたひとつ増えたのはいいことだ
7マロン名無しさん:2012/12/29(土) 03:59:04.37 ID:???
ポカポカは知らんが、「殴ってビームするだけ」みたいなのは飽きるぐらいに書き込んでいる奴がいたな
8マロン名無しさん:2012/12/29(土) 21:54:21.54 ID:???
228 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/08/29(水) 18:54:20.39 ID:???0
今の漫画は設定が凝っている()のは誰もが認めるところだが、最後は大味な解決
怒って黒目が小さくなりただひたすらパンチを乱打するだけのガトリング技でボコボコにしておしまい
怒って潜在能力のチャクラが爆発してドカーンとやってバーンと敵を吹っ飛ばして「なんという力だ…!」

奥深い設定(笑)、ストーリーに都合が悪いと無効ってことになってどっか行っちゃってるの
ガキの頃に友達とさんざんドラゴンボールの矛盾点を指摘するゴッコばっかやってたから
適当に作ってんじゃねぇよと批判されたくなくて「ボクはちゃんと考えて描いてるんだよ!!」と
読者にアピールしたいがためにそれを台詞でキャラに喋らせてる

作品が面白いと言われるより、自分が「よく考えたね」と褒められたいだけ



229 :名無しさん@お腹いっぱい :2011/08/29(水) 19:14:29.70 ID:???0
>今の漫画は設定が凝っている()のは誰もが認めるところだが、最後は大味な解決

これ能力バトルもだけど、掲げるテーマとかにも言えるよね
やたらひねくれた問題提起しといて、それまでのありがちな展開にばんばんクギ刺して
「僕はこんな安易なオチには行きませんよー」なフリしときながら、
結局ありがち≒王道を避けまくったがゆえにお話としてにっちもさっちも行かなくなって
最後は自分の大切な人を守りたいとかどうとか揚げ足取られない最大公約数みたいなショボくれた結論にしかたどり着けない
だったらくだらんウジウジ描かずに最初っから「敵が出たぞー」→「やっつけろー」でいいだろ
って思わされてしまう作品多かった
まあまさに今現在はそこに回帰しつつある過渡期だとは思うが
9マロン名無しさん:2012/12/30(日) 03:14:00.60 ID:???
>>8
ジャンプ世代作家のエディプス・コンプレックスみたいなものを感じるね
毎回必死に予防線張られるとヲタ臭くてみっともないし話も進まないw
10マロン名無しさん:2012/12/31(月) 04:12:13.35 ID:???
ただポカポカ殴り合うだけで熱くさせてくれるのがドラゴンボール

ポカポカ殴り合いに手が込みまくった深いストーリーをプラスしてやっと熱くなるのがワンピース

適当に漫画書いてたのがヒットしてしまったのが鳥山
命懸けで漫画を書いてヒットさせたのが尾田
11マロン名無しさん:2012/12/31(月) 09:23:15.41 ID:???
DBはパイオニアやからの
今見たらチープに見えるかもの
12マロン名無しさん:2012/12/31(月) 10:08:54.44 ID:???
ドラゴンボールは当時のジャンプ漫画の中でも群を抜いて単純なストーリーだからな
ダイとか幽白とかるろ剣は複雑なところもあったけどドラゴンボールは終始単純だった
鳥山は何話も回想シーンなどを作れそうな所を数コマで済ませてしまえるところが凄い
13マロン名無しさん:2012/12/31(月) 10:12:33.99 ID:???
子供なんて悪い奴が出てきて悟空たちがやっつける
それだけで充分なんだよ
○○レンジャーの戦隊モノだってそうだろ
14マロン名無しさん:2013/01/02(水) 12:55:39.34 ID:???
殴りあってるだけの漫画でもポーズ取って技名叫んでるだけの漫画よりバトル漫画として優れてるだろ
15マロン名無しさん:2013/01/02(水) 13:59:39.59 ID:EKe/6Xnf
>>13
アニメスタッフはそういう風に勘違いしてるふしがある
だからDBのアニメオリジナル要素はたいがいゴミ
16マロン名無しさん:2013/01/02(水) 14:18:42.89 ID:???
旧エヴァンゲリオンが社会現象を起こしていた頃(つまり90年代)
エヴァンゲリオンの監督の庵野秀明が、
少年漫画ってオラは強くなるだの誰が最強だのと殴り合ってるだけで幼稚すぎる
それに比べて少女漫画は自分の存在意義について悩んだり親子関係で悩んだりと深くて凄い
エヴァを観て男のオタクどもはエヴァキャラの心理描写が凄いとかエヴァキャラの悩みがリアルとかなんとか騒いでたが、
あのぐらいのことは少女漫画が何十年も前からやってきたことだ
男のオタクって本当に幼稚で馬鹿みたい
少女漫画の名作を読んだらあいつら腰を抜かすんじゃないか
みたいなことを言ってた
庵野は少年漫画はデビルマンなどの永井豪作品ぐらいしか認めないのだそうだ
ポカポカ殴り合って誰が一番強いのかなんてやってるドラゴンボールはじめジャンプ系少年漫画は馬鹿みたいだと思ってる
17マロン名無しさん:2013/01/02(水) 14:50:52.90 ID:???
複雑さを高尚さと、単純さを薄っぺらさを履き違える典型例
18井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/02(水) 14:53:43.13 ID:Ec3OV2y0
>>16
エヴァンゲリオンは思春期のモヤシ向け
ドラゴンボールは人生を通じた男の生き様
19マロン名無しさん:2013/01/02(水) 14:55:21.82 ID:???
>>17
× 単純さを薄っぺらさを
○ 単純さを薄っぺらさと
20マロン名無しさん:2013/01/02(水) 15:09:29.49 ID:???
エヴァの本質は少女漫画だから
エヴァを本当に理解できるのは女だよ
21マロン名無しさん:2013/01/02(水) 15:20:45.21 ID:???
エヴァに嵌る男は女々しい奴。軟弱者。女の腐ったの
ドラゴンボールに嵌るのは普通の男の子
22井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/02(水) 15:21:34.57 ID:Ec3OV2y0
どうりでナヨナヨしてるわけだぜ

本質が少年漫画な少女漫画の
ちはやふると逆のタイプだな
23井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/02(水) 15:23:43.21 ID:Ec3OV2y0
>>22>>20宛て


>>21
「がんばれカカロット」の時の
「勝つためではなく絶対負けないために限界を極め続ける」
とかヘタレやモヤシには理解できないだろうなw
24マロン名無しさん:2013/01/02(水) 16:16:17.12 ID:???
えばといえばこないだ押井守が文句を言っていたみたいでチラッと読んだけど、ガンダムの禿の昔の発言と微妙にかぶってるような気がして二番煎じみたいでちょっと残念だった
25マロン名無しさん:2013/01/02(水) 16:24:26.24 ID:???
ドラゴンボールは暑苦しくないポップさが良いよね
絵柄やセリフの子供っぽいまでの明快さは意図的だよね
枝葉に変な感情移入して他人の趣味をヘタレだのモヤシだのケチをつける脳筋馬鹿にもアピールするくらいだから成功だね
26マロン名無しさん:2013/01/02(水) 16:30:17.12 ID:???
>>25は三行目が的外れなのでスルーで
27井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/02(水) 16:32:21.56 ID:Ec3OV2y0
本来エヴァンゲリオンなどどうでもいいんだけど
>>16の叩きに対して同じように返しただけだ

自分が先に他人の趣味にケチをつけたくせに
自分の趣味をディスられるのは嫌だ・・・ヘタレだのモヤシ扱いされて当然だw
28マロン名無しさん:2013/01/02(水) 16:33:23.31 ID:???
お前ら冨樫大好きだろ?
アイツの方が、庵野より少女漫画だと思うぜ?
29井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/02(水) 16:35:37.57 ID:Ec3OV2y0
幽白の2巻くらいまでは
少女漫画っぽい気もするが
その後も少女漫画っぽいか?
30マロン名無しさん:2013/01/02(水) 16:37:07.33 ID:???
エリア88は少女漫画の皮を被った熱き漫画

頭上をかすめる排気音…
青く輝く誘導灯…
地獄を照らす着陸灯…
その日、悪魔は
“生きろ!” といった …
31マロン名無しさん:2013/01/02(水) 16:53:38.59 ID:???
>>8
ワンパンマンが一部で大ウケした理由のひとつに
無駄に細かい台詞・設定でお茶を濁すようなバトル漫画の蔓延に
イライラしてた層のハートを上手く掴んだってのもありそうだな
32井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/02(水) 16:55:49.80 ID:Ec3OV2y0
>>31
納得した
33マロン名無しさん:2013/01/02(水) 17:08:39.97 ID:???
空中を飛びながらの殴りあいと
エネルギー波の表現の進化に
功績は多大。
34マロン名無しさん:2013/01/02(水) 18:23:09.39 ID:???
現役ジャンプ読者が、オッサン連中のドラゴンボールマンセーに噛みつくみたいな構図はよく見る気がする
だが今見てもドラゴンボールの技術面は凄いし、引き延ばされたにせよプロ職人のエンターテイメントとしてきっちり出来上がったと思う
むしろ、流行の流れに耐えて一定の評価を得る底力が証明されたと思う
35マロン名無しさん:2013/01/02(水) 18:27:39.18 ID:???
あ、でも別に深さとか精神的ななにかを訴えるバイブル的なものとして祭り上げる必要はない、悪い意味ではなくボカボカ&ビームで十分だと思うよ
極上のボカボカ&ビーム漫画
36マロン名無しさん:2013/01/02(水) 18:55:34.88 ID:EKe/6Xnf
流行w
現役ジャンプの看板って連載10年前後のマンガばっかじゃねえかw
若くも新しくもねえよ
37井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/02(水) 19:18:46.47 ID:Ec3OV2y0
今は引き延ばされるのが当たり前の時代だからな
黒子にはWCできっちり終わって欲しいぜ
38マロン名無しさん:2013/01/02(水) 19:26:09.39 ID:???
ワンパンマンで残念だったのはガロウ編のグダグダさに
その引き伸ばし的なテンポの遅さを感じたことだ
39井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/02(水) 19:28:54.97 ID:Ec3OV2y0
更新の遅さだよ
40井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/02(水) 19:33:17.56 ID:Ec3OV2y0
>>38
ガロウのグダグダは単なるヘタレのくせに
「精神的に得るものガー」「内面描写ガー」
なやつを「くだらん」と一蹴する前フリだろ
41マロン名無しさん:2013/01/02(水) 19:35:02.55 ID:???
更新遅いというか、他の編と比べても明らかにガロウ編は長い。

しかもガロウというキーキャラも>>31的な爽快さを台無しにしてる。
それまではサイタマが長い厨二台詞吐く悪役をワンパンで沈めたり
長い厨二説明を「30字以内でまとめてこい」って一喝したりだったのに
ガロウはその厨二要素を野放しのまま話が進みすぎてる。
42井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/02(水) 19:36:49.00 ID:Ec3OV2y0
次回一発で黙らせるのだろうが遅すぎる
43マロン名無しさん:2013/01/02(水) 19:45:42.44 ID:???
少年漫画って主人公がケンカ強くなってくだけだよね
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1357122169/l50
44井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/02(水) 21:26:48.14 ID:Ec3OV2y0
ネウロは弱くなっていった
45マロン名無しさん:2013/01/02(水) 23:40:35.47 ID:???
小二病心をくすぐるような少年漫画が増えて欲しい
46マロン名無しさん:2013/01/03(木) 00:55:36.31 ID:???
少年漫画でならいいけど
青年誌のバトルものとかで「少年漫画っぽい!熱い!」みたいに持て囃される作品は総じて対象年齢が低いかんじ
ブリーチにちん毛が生えた程度の漫画を、「規制でつまらないジャンプのバトル漫画よりスゴイ!ハードだ!」と持ち上げる現象にはうんざり
47井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/03(木) 02:21:19.52 ID:248BbaTx
>>46
具体的にはどんなのがあるんだ?
48マロン名無しさん:2013/01/03(木) 09:59:31.02 ID:???
.
そして……
探求の旅は はじまった



のび太とジャイアン、2人の若者は
みずから与えられた 試練の大きさと
まちうけるはらんの運命に めまいさえ おぼえるのであった



その真の意味を知らず 2人の若者が持つ
”ドラゴンボール”……
はるかむかし その球を集め
願いをかなえた者がいたという



さあ旅立つのだ
この世界をおおう 暗黒をふりはらい
”ドラえもん”をふたたび この地に……
49マロン名無しさん:2013/01/03(木) 18:02:24.21 ID:???
時代が変わって、ドラゴンボールはストーリーが単調と思われるかもしれないなとは思うけど
かといって今の漫画にそんな御大層なストーリーがあるかっつーとまあ失笑もんだよね
50マロン名無しさん:2013/01/04(金) 15:28:17.18 ID:???
けっこう心理描写うまいと思うけど。
フリーザに勝てなくてベジータが泣き出す時のモノローグとか絶望感がよく出てる。

まあ大半はボカボカ殴り合ってるだけだけど、鳥山明がおっさん向け漫画描いたら
ゆうきまさみクラスの作品書くと思うけど。
51マロン名無しさん:2013/01/06(日) 00:40:41.29 ID:???
>>11
タイムスリップして昔の偉い学者さんの知識を笑うようなもんだね
52マロン名無しさん:2013/01/06(日) 06:36:00.12 ID:???
え、ドラゴンボールて北斗の拳のマネじゃねえの?
53マロン名無しさん:2013/01/06(日) 09:24:06.57 ID:???
>>16
亀だけど、曲解し過ぎてるんじゃない
心理描写についてであってジャンル的にくだらないと言ってるわけじゃないだろ
自作を馬鹿にするわけないもんな
庵野はドラゴンボール褒めてる発言もある
悪役のキャラ立てとか展開とか
54マロン名無しさん:2013/01/06(日) 09:25:44.03 ID:???
>>52
煽りだろうけど、違うよ
55マロン名無しさん:2013/01/06(日) 15:55:53.55 ID:???
>>54
いや、煽りじゃなくてさ。
北斗の拳がはやったから編集の意向でピッコロ戦以降
ボカボカ殴り合う路線になったから元祖は北斗じゃないん?
5655:2013/01/06(日) 15:56:32.53 ID:???
>殴り合う路線になったから
>殴り合う路線になったってどっかで聞いたから
57マロン名無しさん:2013/01/06(日) 15:57:08.93 ID:???
北斗のバトルとDBのバトルは全然別ベクトルだからなぁ
あと北斗は知らんが後期DBも冒険パート多いし
58マロン名無しさん:2013/01/06(日) 15:58:30.08 ID:???
北斗をスマートにしたのがDB
北斗を忠実に継承したのがジョジョ一部・二部だと思う。
59マロン名無しさん:2013/01/06(日) 16:38:55.83 ID:???
>>55
>編集の意向でピッコロ戦以降
>ボカボカ殴り合う路線になったから

ってそんなソースないだろ
60マロン名無しさん:2013/01/06(日) 17:23:23.17 ID:???
北斗は戦闘シーン自体はそんな重要じゃないだろ
61マロン名無しさん:2013/01/06(日) 18:29:55.05 ID:???
北斗 真拳を上手く当てて秘孔を突ければ勝ち、
DB たくさん殴ってダメージを与えて勝ち
62マロン名無しさん:2013/01/07(月) 14:27:50.70 ID:???
>>55
ジャンプバトル漫画の基礎はリンかけ・北斗・肉の3つ
だから3分の1は合ってる

驚異だったサンデーブチ抜いてジャンプがバトルものの路線を確定させたって意味では元祖、というか源流と言えるかも
63マロン名無しさん:2013/01/07(月) 17:04:11.83 ID:???
1/3じゃ全然合ってねえだろおいww
64マロン名無しさん:2013/01/07(月) 18:01:00.95 ID:???
殴りあえば同タイプってのもな
ドラゴンボールはいろんな所をビュンビュン飛び回って冒険しつつ戦う
北斗はてくてく歩いて行ってヒャッハーに無双をしつつ対決
ジョジョは最初から能力バトルなので無双はほとんどしない
リンかけ・肉は一応スポーツ大会
65マロン名無しさん:2013/01/07(月) 19:37:15.39 ID:???
リンかけ・北斗・肉の3つと比べてドラゴンボールには表現技法において大きな革新がある。
66マロン名無しさん:2013/01/08(火) 13:23:31.01 ID:???
>>55
バトル路線ていうなら北斗よりキン肉マンやリンかけや男塾が先になるね

70年代は本宮ひろ志をはじめとする喧嘩漫画が大流行したし、永井豪やジャンプじゃないがアパッチ野球軍もある

ドラゴンボールの元ネタは北斗というよりジャッキーチェンのカンフー映画だよ
80年代初頭に大流行した
もっと前の少林寺やブルースリー映画からの流れだけどね
とにかくカンフー映画がもてはやされた時期に北斗も生まれてる
鳥山はアラレで摘さん一家を登場させた頃からカンフーキャラを好んで描き始めてる
北斗より前だね
だから当時の読者はドラゴンボールの元ネタが北斗がじゃなくジャッキー映画だって知ってたけど、今の読者はカンフーアクション=北斗って思っちゃうのかもね
67マロン名無しさん:2013/01/08(火) 13:40:26.80 ID:???
男塾はドラゴンボールより後のマンガやぞw
68マロン名無しさん:2013/01/08(火) 14:36:35.33 ID:???
>>67
ああ85年だったかすまん
ドラゴンボールより前ってイメージで記憶してた…
バトル漫画化する前だからかな
とりあえず少年漫画のバトル化は70年代には始まってた
60年代だと巨人の星とかあしたのジョーとか、梶原一騎のスポ根全盛期だからちょっと違うかな
69マロン名無しさん:2013/01/09(水) 20:17:23.49 ID:???
スレタイのような批判は、今スターウォーズ4を見て「これ古臭い!ガンダムの方が面白い」と批判する間抜けさを感じる
作品として余りにも極端にヒットし過ぎ、影響力が強すぎたため、食傷気味になるほど他の様々な作品が追従する

時が流れ10年単位の時間の隔たりがあやふやになる「昔の作品」にカテゴライズされ、結果、オリジナルこそがオリジナリティがない駄作と見做される現象
この現象に誰か名前をつけて欲しい
70マロン名無しさん:2013/01/09(水) 21:18:57.40 ID:???
極端に言うと、モナリザや浮世絵の美人画を見て
「なんだよこのブスww」とか言うのと似たアホらしさを感じるね
71マロン名無しさん:2013/01/10(木) 03:37:12.14 ID:???
小二病・・・単純明快なものを好む→スペシウム光線、ライダーキック、釘パンチ、かめはめ波

中二病・・・少しダークな要素がこもった技を好む。英単語、熟語も大好物→邪王殺炎拳、牙突、ブラッディースクライド

高二病・・・神話由来や呪文詠唱など、捻りが加わったものを好む。常用外の漢字が入る傾向あり→ブリーチ、FFTの聖剣技
72マロン名無しさん:2013/01/10(木) 11:03:03.77 ID:???
>>71
伊集院光もこんな定義づけされちゃって困ってんだろうなあw
中二病のコーナーって元々人をバカにする意味で作ったわけじゃねーのになあ
73マロン名無しさん:2013/01/10(木) 12:25:13.75 ID:???
>>72
これは伊集院とか人馬鹿にするとか関係ないんだが
お前が馬鹿だろ
74マロン名無しさん:2013/01/10(木) 13:28:16.21 ID:???
>>73
なんでキレてんだよw
75マロン名無しさん:2013/01/10(木) 13:45:22.48 ID:MezKTNjw
小二も高二も蛇足すぎ
76マロン名無しさん:2013/01/10(木) 14:37:44.33 ID:???
ジャブに効果線を入れてひたすらビームとぶっ飛びを繰り返すだけの作品
宇宙人という設定だからリアルとはほど遠くてもいいけど
77マロン名無しさん:2013/01/10(木) 14:40:22.30 ID:???
>>75
蛇足じゃないのでお前hスルーで
78マロン名無しさん:2013/01/10(木) 15:26:07.53 ID:???
>>76
でも本当にそれだけだったら、売れた理由が説明出来ないよね
79マロン名無しさん:2013/01/10(木) 17:17:34.97 ID:???
バトルだけでなくキャラや世界観、退屈しないストーリーなどなど総合的に面白いんだよね
アニメしか知らない奴はそれがわからんのです
80マロン名無しさん:2013/01/10(木) 17:23:38.67 ID:???
鳥山明は映画好きで子供の頃からたくさん映画観てたそうだから
魅せ方ってのの下地がきっちり出来てる感じはする。
やっぱ「読書量」(この場合は映画だけど)が作品の出来を左右すんだなって
大人になってからドラゴンボール読み返してみて思ったわ。

極端な例だけど、逆に読書量のないゆとりが「リアル鬼ごっこ」とか「恋空」みたいな想像力の欠如した駄作を書くんだろうな。
81マロン名無しさん:2013/01/10(木) 22:18:34.25 ID:???
ジャブに効果線入れてビームと吹っ飛びを繰り返すだけじゃなかったバトル漫画ってあるの?
82マロン名無しさん:2013/01/10(木) 23:25:27.24 ID:???
>>81
飯食って寝てウンコする以外の人生ってあるの?
って言われてるみたいだな
83マロン名無しさん:2013/01/11(金) 10:33:36.48 ID:???
ブルマのギャル心理に呆れる周りの男キャラ
その様子がさっぱりわかってない天然ボケの悟空

悟空にペースを乱される神様のキャラやカリン様

バトルじゃないちょっとしたギャグもわかりやすくて面白いけどなあ

悟空にお前、性格軽いなー…とか
84マロン名無しさん:2013/01/11(金) 13:13:43.97 ID:???
>>83
ドラゴンボールのギャグはアラレと違ってシットコムに近いからね
イギリスのシットコムみたいな毒があったりする
ツッコミ役がなんでやねん!みたくわかりやすいツッコミを入れたりしない事も多い
85井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/11(金) 19:40:27.84 ID:pHdC809U
>>71
違う

【小学校低学年】単純明快なものを好む

【小学校高学年】少しダークな要素がこもった技を好む。英単語、熟語も大好物

【中2病】神話由来や呪文詠唱など、捻りが加わったものを好む。常用外の漢字が入る傾向あり

【高2病】本質的には中2病から大して成長していないのだがそれを認められず、むしろ中2叩きに走る一番痛いタイプ
     表「中2すぎだろwwwwwww」
     裏「べっ、別に中2なんて好きじゃないんだからね、変な勘違いしないでよね」
     裏の裏「本当は中2大好き」  
86マロン名無しさん:2013/01/11(金) 19:45:48.79 ID:???
>>85は的外れなのでスルーで
87マロン名無しさん:2013/01/11(金) 19:48:00.40 ID:???
小二病・・・単純明快なものを好む→スペシウム光線、ライダーキック、釘パンチ、かめはめ波

中二病・・・少しダークな要素がこもった技を好む。英単語、熟語も大好物→邪王殺炎拳、牙突、ブラッディースクライド

高二病・・・神話由来や呪文詠唱など、捻りが加わったものを好む。常用外の漢字が入る傾向あり→ブリーチ、FFTの聖剣技
88井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/11(金) 19:59:32.62 ID:pHdC809U
>>87
>神話由来や呪文詠唱など、捻りが加わったものを好む。常用外の漢字が入る傾向あり

これが中2じゃんw
89井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/11(金) 20:06:05.54 ID:pHdC809U
【高2病の症状】

中二病及びその要素を嫌悪している事から、主な症状はネガティブな面が主となっているが、
自己顕示欲の発露という根本的部分は中二病と同じであるため、
類似・同一の症例も多く、区別には一定の観察期間を要する場合が多い。

物語やその設定のいわゆる中二的要素を必要以上に嫌悪する。
特に天才や美形といった派手な要素や特殊な漢字表記・ヴ行単語などに大きく反応を示す。
人気がある・有名な・流行している物や作品を嫌う。
理想や綺麗事を嫌い、悲観的な正論を好む。
最初から期待することをせず、前情報から粗探しに終始する。
努力や根性などといった泥臭い・渋い要素を好む。
ファンタジーなどの話に対して現実の面から突っ込みを入れ始める。
いわゆる綺麗な話よりも暗い、陰惨な話を好む。
ストイックを気取り、難易度の低い・簡単な物事をゆとり仕様と嫌う。
オタク的要素を嫌う。(ただし、オタク文化内における高二病の場合はその限りではない)
ブラックコーヒーを中二病と見下す一方で、自分はビールやワインを嫌って日本酒やウィスキーに走る。
自分は中二病なんかとは違うまともな存在だと思い込む。
90マロン名無しさん:2013/01/11(金) 20:10:26.67 ID:???
長い
91井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/11(金) 20:12:11.08 ID:pHdC809U
>物語やその設定のいわゆる中二的要素を必要以上に嫌悪する。

「神話由来や呪文詠唱など、捻りが加わったもの」はむしろ叩きたくなるのが高2病
92マロン名無しさん:2013/01/11(金) 23:03:01.95 ID:???
>神話由来や呪文詠唱
おっさんになるとちゃんとした世界観が出来てるものに限り絶賛するようになる。
93マロン名無しさん:2013/01/12(土) 13:52:07.79 ID:???
即席で立てられたスレの割には伸びてるな
94マロン名無しさん:2013/01/12(土) 18:51:30.15 ID:???
>>85
無知乙としか
95井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/01/13(日) 15:36:37.89 ID:???
>>94
高2を中2LVと勘違いしているんだな
96マロン名無しさん:2013/01/13(日) 17:17:35.12 ID:???
            (●´ω`●)
今ワンピースを楽しんでる子供がネットをやる時代になったらDBなんて完全に『遺跡』扱いだろうね♪


ワンピースの素晴らしい点
・笑 涙 友情などの良いことばかり揃っていて毒がないところ。
・とにかく格好ィイ
・どのキャラも個性的で面白い
・笑いがある所
・仲間(友達)の大切さを教えてくれる
・主人公が悪い奴をやっつける勧善懲悪な処。



オワコンボールが敗北した要因
・とにかく絵が下手糞。手抜き。画力がない。
・設定がなってない。
・強さのインフレ。
・マンネリ。
・ワンピみたいに女性、老若男女をファンに取り込めなかった
・その他モロモロ
97マロン名無しさん:2013/01/13(日) 23:48:05.54 ID:NPO8n3jC
そもそもドラゴンボールの魅力って漫画よりメディアミックスだろ?
今じゃアニメ化映画化ゲーム化カード化おもちゃ化と普通になってるけど当時としては斬新だったんだよ。
おまけに子供が多い時代だったし今にして思えばブームになるのは当然だった。
まぁ鳥山明の絵柄やメディアミックスしやすいいい意味で単純なストーリーが理由だと思うけど。
ドラゴンボールの最大の功績者はやっぱ鳥山より編集のマシリトの存在だろ。時代を睨んでちゃんとマーケティング出来て
それを漫画の内容変えてまでここまで持ってったんだから鳥山がマシリトに頭が上がらないのもうなずける
98マロン名無しさん:2013/01/13(日) 23:50:54.49 ID:???





99マロン名無しさん:2013/01/14(月) 00:20:27.11 ID:???
ココは釣堀か
100マロン名無しさん:2013/01/14(月) 00:37:56.62 ID:???
鳥山神
101マロン名無しさん:2013/01/14(月) 05:18:03.39 ID:???
>>96
>・とにかく絵が下手糞。手抜き。画力がない。
上手いだろ。あれトーン使ってないんだぞ?
>・設定がなってない。
設定よくできてんだろ。7つの魔法の玉を集めたら願いが叶うっていう設定がシンプルでよくできてる。
>・強さのインフレ。
少年漫画だから。
>・マンネリ。
これは編集が悪い。鳥山はジャンプの要だったから辞めたくても辞められなかった。
>・ワンピみたいに女性、老若男女をファンに取り込めなかった
「ドラゴンボール」って作品名を知らない日本人はほとんどいないと思う。

ワンピースも好きだけどね。こういうふうに片方落として片方あげるみたいなのきらい。
102マロン名無しさん:2013/01/14(月) 07:21:56.94 ID:???
ゴムゴムのボカボカビーム!だってばよ!ドン◆
103マロン名無しさん:2013/01/14(月) 08:04:01.72 ID:???
>>101
そのコピペは出来が悪いと思ってたら煽り屋の投下らしいぞ
ドラゴンボールの悪いところってのがまんあワンピースに当てはまるだろ
ワンピース信者も迷惑してるらしい

ドラゴンボールは他の長編に比べればマンネリ感はあまりないよな
鳥山が周囲の反対をぶっちぎって連載辞めたのも、マンネリ化を感じたからかもな
キャラに歳を取らせて入れ替えるって手法は、なるほどとは思うが、なかなか真似できない
ワンピースも二年時間が過ぎただけで相当ファンの反発あったからなあ
104マロン名無しさん:2013/01/14(月) 09:52:13.18 ID:???
ハッハッハ(笑)ボーイ達よワンピースの話は止めてくれよ
おぢさんジャンプ卒業したからさっぱりついていけねえよ
105マロン名無しさん:2013/01/14(月) 10:04:51.55 ID:???
>>103
そうなのか!クソーマジレスしちまったじゃないか。
俺ワンピース好きってちょっと通ぶったけどまだシャンクスのとこまでしか
読んでないからわからんのよw
だって長えんだもん。おっさんなかなか読む気になれんよ。
でも面白そうだからいずれ読むぜ。シャンクスかっこいい。
106マロン名無しさん:2013/01/14(月) 12:41:47.83 ID:???
ルフィをかばって腕一本取られたシャンクスが、」
今では凄い実力を持った海賊として扱われてますけど。

今のワンピースは、こんな矛盾点がやたらあるから醒めた。
107マロン名無しさん:2013/01/14(月) 13:59:30.70 ID:???
>>106まあ大目に見てやってくれたまえ
グラップラー公園の刃牙本部みたいなものだよ
108マロン名無しさん
おっと範馬勇次郎の悪口はそこまでだ