ヘタリアをクロスオーバーさせてみよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
ヘタリアのキャラクターを、数々の様々な国が舞台となる名作と絡ませましょう
漫画・小説・映画・ゲームなど媒体問わず、皆さんの自由な妄想を教えてください


…ぶっちゃけもうなんかいろいろ読みたくて仕方ない
最早何でもいいです誰か助けて
2マロン名無しさん:2011/06/30(木) 20:48:42.12 ID:???
こんなスレあったのかww
クロス先って例えば青池のエロイカとか?
必然的にドイツとロシアとイギリスあたりしか絡まないが
ただドイツが面倒見いいのと違って、少佐は問答無用でイタリアを制裁しそうではあるな
3マロン名無しさん:2011/06/30(木) 20:54:54.81 ID:???
ここって実在の人物でもいいの?
ならばぜひアンサイクロペディアに嘘をつかせなかった男をだね・・・

4マロン名無しさん:2011/06/30(木) 21:08:06.97 ID:???
>>3
彼は確実にドイツの胃に穴を開けていただろうな。
5マロン名無しさん:2011/06/30(木) 21:15:59.89 ID:???
>>4
あの閣下に逆らってまで戦場に出た男だからな
出撃のたびに普段イタリアを追う以上の速度で捕まえようとしてたはず
でも3回目に墜ちて帰ってきたあたりからもう諦めたと思うわww
6マロン名無しさん:2011/06/30(木) 21:51:51.28 ID:???
いろんな国の人々とというと、サクラ大戦が最初に思いついた。
アイリスを猫可愛がりするフランスとか、
犬について熱く語るドイツとレニとか、
楽しそうに一緒に踊るイタリアと織姫とか。

……今更だけど、マリアって、ウクライナ出身だったんだ。
マリアの行動に後ろでウクライナはおろおろするか、『すごいねぇ』ってほのぼのするかってとこか。
7マロン名無しさん:2011/06/30(木) 22:17:06.50 ID:???
>>6
ロシアってかスラブ系の美女は短めの金髪で、きりっとしたのが多いな
ルパンに出てくる女殺し屋のイメージが自分は強いわ。そしてスーツ率が高い

個人的にはブラクラのバラライカあたりとロシアに
ぜひ際どい会話をしてもらいたい
しかしあれとクロスするとタイが戦場と化してしまいかねない
8マロン名無しさん:2011/06/30(木) 23:18:08.01 ID:???
イタリア「ドイツードイツー、ジェラートおごってー!」
カイト「俺も食べたいですマスター!買って買ってー」
ドイツ「訓練をさぼるな!!(ゴン)」
イタリア&カイト「「ヴェギャー!ごめんなさいごめんなさいいい!!」


あんま違和感無かった
9マロン名無しさん:2011/07/01(金) 01:52:21.80 ID:???
オーストリアならともかく、ドイツがボカロ買ってどうするよ
10マロン名無しさん:2011/07/01(金) 14:28:46.82 ID:SUaRgep3
シー君なら双子に混ざっても眉毛以外違和感ないなww
11マロン名無しさん:2011/07/01(金) 16:21:03.33 ID:???
MEIKOが酒乱二人に加わるのか
12マロン名無しさん:2011/07/01(金) 16:24:03.12 ID:???
そういえばにほろいどネタがあったね
得意なジャンルが限られ過ぎてたけど
13マロン名無しさん:2011/07/01(金) 17:11:29.48 ID:???
ロシア「わあ、素敵な向日葵畑だね」
風見幽香「ふふふありがとう」
ロシア「うふふ」
幽香「ふふふふ」
イタリア&リグル「「ガクガクブルブル((((;゜Д゜)))」」
魔理沙「おかしいな、季節は夏なのに寒気しか感じない…」
レティ「あれ?あのマフラーの人の後ろに伯父さんがいる…」


ドSどもが邂逅!
強者は常に笑顔らしい(求聞史記より)
14マロン名無しさん:2011/07/02(土) 00:28:58.61 ID:???
クロスオーバーとか気持ち悪い
15マロン名無しさん:2011/07/02(土) 00:41:01.96 ID:???
いや、スレ立てようかって話は前からあったぞ
そもそもお前個人の趣味で物を語るなと
16マロン名無しさん:2011/07/02(土) 05:24:40.48 ID:???
ベルバラ×フランス
オルフェウスの窓ロシア編×ロシア
惣領チェーザレ×イタリア
テルマエロマエ×ローマ帝国
横山三国志×中国
戦国無双×日本
トムソーヤの冒険
17マロン名無しさん:2011/07/02(土) 05:27:49.07 ID:???
>>16
ミスった
トムソーヤの冒険×アメリカ、な

名作劇場系は各国見てみたい
イギリスとメアリお嬢さんでツンデレ対決してくれw
18マロン名無しさん:2011/07/02(土) 06:54:36.45 ID:???
漫画やゲームならともかく
名作をヘタリアで汚すとか本当やめてくれ
気持ち悪い
19マロン名無しさん:2011/07/02(土) 10:29:26.54 ID:???
スルースルー

>>17
フランダースとハイジも…
20マロン名無しさん:2011/07/02(土) 14:08:17.61 ID:???
ハイジはもう原作でやったから犬ので考えてみた
…が、犬を抱きしめて天国いくキャラってドイツしか思い浮かばん
ベルギーの話なのに
21マロン名無しさん:2011/07/02(土) 14:26:14.92 ID:???
気持ち悪い・・・
22マロン名無しさん:2011/07/02(土) 15:01:20.97 ID:???
定期的に同じカキコしてるやつってなんなの?馬鹿なの?
大して建設的でないことはチラ裏にでもいけよ
23マロン名無しさん:2011/07/02(土) 15:54:45.84 ID:???
きもっ
24マロン名無しさん:2011/07/02(土) 17:30:09.60 ID:???
荒らしにかまうやつも荒らしです
でも提供するネタがまだ思いつかない・・・
25マロン名無しさん:2011/07/02(土) 17:33:00.53 ID:???
ここ発見して即スパロボが思い浮かんだけど、そんなに詳しくないorz
個人的には推理小説と絡めたいけど、北欧とかなんかあったっけか
26マロン名無しさん:2011/07/02(土) 17:42:55.19 ID:???
英のシャーロックホームズしかわからんww
日本のは多すぎて絞りきれない
27マロン名無しさん:2011/07/02(土) 18:50:28.36 ID:???
こないだもしも〜スレでネタあったよ
でもホームズと御手洗とポアロしかわかんなかった
ホームズより作者のドイルのがイギと絡めやすそう
28マロン名無しさん:2011/07/03(日) 02:46:02.73 ID:???
ドイツ「整列!我々の精神は!」
アイゼン「正々堂々勝利を掴む!」

ロシア「みんなー頑張ってねー」
ユーリ「祖国の名誉の為に!」

アメリカ「DDDDDDDD」
ブレット「落ちつけ祖国」

カルロ「このオタマジャクシが」
イタリア「ヴェ…」
29マロン名無しさん:2011/07/03(日) 08:42:47.24 ID:???
ストライクウィッチーズは地球じゃないからアウト?

個人的に放課後のカリスマと絡んだらおもしろいと思う
30マロン名無しさん:2011/07/03(日) 09:48:47.08 ID:???
セイバー「問おう。貴方が私のマスター……あれ?」
イギリス「うおおおおおお! アルトリア……王様じゃねーか! どうしてここに!?」
士郎「え? え? え?」

なお、衛宮士郎とイギリスの声優は同じ人
31マロン名無しさん:2011/07/03(日) 10:11:10.73 ID:???
>>29
放課後のカリスマは、初期の学園コメディだった時なら楽しそうだけど。
最近のシリアスでは会わせたらダメだ。
特にフランスとジャンヌは……
32マロン名無しさん:2011/07/03(日) 12:13:31.90 ID:???
二次色が強いのと元の作品を知ってないとわけわからないのが難なスレだと思ったが、もしヘタも似たようなものか。
では、サクラ大戦3〜パリは燃えているか〜より↓



サリュ「ロベリア、パリの悪魔と呼ばれた犯罪者のお前がなぜパリを守ろうとする」
ロベリア「ハァ?」
サリュ「あそこで薔薇一丁でポーズとってる男がいるだろう」
ロベリア「いるな」
サリュ「あれだぞ、フランスは。もともとフランス人のエリカやグリシーヌならともかく、お前はルーマニアとイタリアのハーフだろう。何でアレを守りたいんだ?」
ロベリア「ふん、そうだな…」
フランス「お兄さん、美しければ老若男女、人間じゃなくても大丈夫! 愛だよ、愛!」
ロベリア「…ああいうとこか?
ちなみに毎回選択によって隊員のシャワーシーンの絵が見られるサクラ大戦だが、パリ編では司令官のグランマ(熟女)のシャワーシーンもあった上に、シャワーではないが男である隊長のヌードシーンが一番長くて、しかもムービーだった」
サリュ「……」
ロベリア&フランス「思い出せよ、愛を!」
サリュ「嫌だ」
33マロン名無しさん:2011/07/03(日) 18:04:44.59 ID:???
>>30
ランサーあたりも困惑しそうだな
34マロン名無しさん:2011/07/03(日) 18:39:21.35 ID:???
>>31
確かに学園祭のシーンにフランス兄ちゃんがいたらトラウマ再発しそうだ・・・
4巻読んだばっかりだからなおさら辛い
でもエリザベスとイギリス、ナポレオンとフランス、卑弥呼と日本みたいな
かつての上司のクローンとの対面とかは見てみたいな
35マロン名無しさん:2011/07/03(日) 21:35:28.80 ID:???
よしながふみ大奥×日本

男日本が気づいたら女日本になって男前な女将軍に振り回される
36マロン名無しさん:2011/07/03(日) 22:10:24.26 ID:???
よく少年漫画のバトルの舞台にされてる(東京とか京都とかの大都市)日本だが
クロスするとやっぱり大怪我するもんなんだろうか…
ゴジラ来襲で=心停止レベルかなやっぱ…
37マロン名無しさん:2011/07/03(日) 22:56:10.20 ID:???
>>36
身体の節々が痛い程度だったり。
ゴジラ来襲は定番な事だから慣れきって。
逆にカメラ片手に目を輝かしてゴジラを見に行って、
都道府県に止められる姿が思い浮かぶ。
38マロン名無しさん:2011/07/04(月) 00:12:57.29 ID:???
ジョジョのご当地キャラがどこかで国とすれ違ってたり面識あったら…

19世紀に石仮面と吸血鬼の噂を聞いてるイギリスとか
2千年前にローマ爺ちゃんが柱の男たちと出会ってたりとか
ドイツの所にシュトロハイムが居たりとか
同じ女の子をナンパしてしまったイタリア兄弟とシーザーとか
パッショーネにたかられてるロマーノとか
杜王町に牛たんみそ漬け食べに来てる日本とか
何気にスティールボールランレースに参加してるアメリカとか
メイドインヘブンで混乱する各国とか
39マロン名無しさん:2011/07/04(月) 00:18:13.52 ID:???
追記
杜王町に牛たんみそ漬け食べに来たつもりがパールジャムで腰痛と高血圧直してもらう日本とか
40マロン名無しさん:2011/07/04(月) 00:40:35.76 ID:???
ヘタリアの主人公、面目躍如の活躍になるな(特に五部)
もしヘタでブチャラティの死に叫ぶロマーノのネタ思い出したww
41マロン名無しさん:2011/07/04(月) 07:15:56.07 ID:???
リボーンに北イタリア最強と言う肩書きを持つ猛者がいるが、つい吹いてしまうw
42マロン名無しさん:2011/07/04(月) 10:40:14.06 ID:???
ロマーノの頭痛の種だな>マフィン
43マロン名無しさん:2011/07/04(月) 12:10:24.38 ID:???
>>38
ジョナサンは貴族だからどっかでイギリスと会ってるかも?
44マロン名無しさん:2011/07/04(月) 18:07:24.47 ID:???
スイス「……貴殿に依頼したい」

???「……あんたほどの腕の男が、か…?」

スイス「……国家としてのしがらみというやつでな」

???「要件を聞こう……」

スイス「某国の化身をシュートしてもらいたい。
    最近我が身内にかける嫌がらせが度を超えたのでな……。
    懲らしめるのに一役買ってもらいたい。
    報酬はいつものうちの口座に振り込んである
    頼む、イエスと言ってくれ!!」





ゴルゴ13「……了解した」
45マロン名無しさん:2011/07/04(月) 22:26:11.80 ID:???
今聴いてて思ったんだけどサンホラって
元ネタが元ネタだけにヘタリアと合うよね
聖戦のイベリアとかご当地ソングだし
でもクロスオーバーというよりはイメージソングになるのかな
46マロン名無しさん:2011/07/04(月) 23:43:40.61 ID:???
一連の曲を聴いてると、仏兄ちゃんが完全に悪役ポジションになるんだが…
てか善玉ぞろいってブリタニアしかいなかった気が
47マロン名無しさん:2011/07/05(火) 12:21:12.40 ID:???
フランドルとかガリアとかって架空国家にされる場合、大抵黒幕だよな
中世イメージのファンタジーだととくに
48マロン名無しさん:2011/07/05(火) 13:10:43.29 ID:???
イタリア人は軽い兄ちゃんだと思ってたら実は腹黒くて敵のスパイだったりするな
49マロン名無しさん:2011/07/05(火) 18:18:48.42 ID:???
幅が広すぎる
適当な周期でお題というかクロスオーバーさせてみたい作品を選んで語らないか
50マロン名無しさん:2011/07/05(火) 19:26:18.84 ID:???
別に縛らなくていいんじゃ?
自然と「国家」と絡む作品に限定されるだろうし
そういう意味では他作品のクロススレより幅が狭いと思う
51マロン名無しさん:2011/07/05(火) 20:58:48.16 ID:???
「○○について語ろうぜ!」
→賛同者がしばらく語り合う
しばらくしたら別の誰かが「××について語ろうぜ!」
→賛同者が(略)

縛るというほどじゃなく、こんな感じのよくあるスレの流れにしたいだけだろう。
確かに今の状態は呟きスレに近いが。

誰か神聖ブリタニア×ヘタリアについて語ろうぜ!
52マロン名無しさん:2011/07/05(火) 21:50:02.94 ID:???
スレの最初に出てたけど

ロシアさんとバラライカ姉さんは会わせちゃ駄目だ
恐すぎる、そして危険すぎる
53マロン名無しさん:2011/07/06(水) 00:00:37.39 ID:???
ギアスの世界は国だけでも十分おもしろいな

首都が大陸に移転されたら独立失敗したアメリカはどうなるんだろう
消えるのか?都市の一つになるのか?
イタリアみたいに国が2人存在するのか?
54マロン名無しさん:2011/07/06(水) 00:07:55.83 ID:???
>>53
ちび米のままイギリスの弟扱いとか?
55マロン名無しさん:2011/07/06(水) 00:27:27.37 ID:???
「エロイカより愛をこめて」より

少佐「人事がシベリア送りにした部下Pの補充要員を寄越した。珍しいこともあるものだ。
だが、何もないのに揺れながらケセケセ笑っている。スパイには不向きだな。

執事から親父が今晩帰宅すると電話があったので(クソッ! なんで大人しくスイスに引っ込んでいないんだ)、“急な仕事での泊まり込み残業”をするつもりが、P代理が異様な早さで仕事を片付けてしまった。
その上、親父が昔、戦車隊にいたと聞いて、ぜひ話をしたいと騒ぐ。
結局、P代理を家に招いてしまった。
やたらと親父と話が盛り上がっているせいで、親父の注意がこちらに向かないのはありがたいが、話の内容からP代理がプロイセンだと判明した。
暇をもてあましているようだな、我が国の兄上は」


イギリスはおちゃらけロレンスにハワードを思い出しそう。
56マロン名無しさん:2011/07/06(水) 02:36:41.64 ID:???
>>55
長いけど補足してみた

ロシア「あれ?またあの泥棒君に邪魔されちゃったの?」
仔熊「誠に申し訳ありません!!」
ロシア「しょうがないなあ。今回だけ多めに見てあげるけど…覚えておいてね?…使えない子はいらないよ」


伯爵「ああ、なんということだろう…我らが大英帝国が、こんな粗暴な酒乱とは美しくない…」
イギリス「うるせえ!お前のせいでドイツとの関係が危ねえんだぞ、飲みたくもなるっつの!
てか美だ何だとぬかすならフランスんちの国民にでもなっちまえってんだ!」
ロレンス「まあまあ、落ち着いてください祖国」
ハワード「僕らがいれば、外交上は何の問題もありませんよ!」
イギリス「…………人材不足だ(泣)」


イタリア「ねえ兄ちゃん〜いいの?またボロボロンテがなんか企んでるっぽいよ?
このままじゃイギリスとドイツにまた怒られちゃう…」 
ロマーノ「…ハッ!この俺が止められるかってんだ!!」
イタリア「兄ちゃ〜ん…」
ロマーノ「ちぎー!!!だったらお前が止めてこいよ馬鹿弟!!」
イタリア「ヴェー!?やだよやだよ、俺だって怖いもん!!」


こんな感じか
エロイカだと中国、フランスも関われるな
日本はネタ程度にしか扱われてないから、絡ませるのが難しいけど
57マロン名無しさん:2011/07/06(水) 07:35:56.76 ID:???
きも・・・死ねば?
58マロン名無しさん:2011/07/06(水) 09:36:31.94 ID:???
きゃーあらしだー
きもーい><
59マロン名無しさん:2011/07/06(水) 10:46:01.26 ID:???
定期的に沸いてる中二女子っぽい奴はなんなの?死ぬの?
他にもヘタリアスレあるだろうになぜここだけ粘着するのかわからんわ
お前がきも…死ねば?(笑)
60マロン名無しさん:2011/07/06(水) 14:53:35.69 ID:W8XqcwI0

61マロン名無しさん:2011/07/06(水) 16:26:54.62 ID:???
↑ミス?
ていうか割と難しいなクロス
最低限両者の世界感を壊さないようにしないと駄目だよな
戦争やってる系はどうもあまり絡ませたくないし
62マロン名無しさん:2011/07/06(水) 16:46:14.29 ID:???
>>61
よくある蹂躙モノとか踏み台にしなきゃ大丈夫じゃね?それよか宗教ネタとかどうなのよ

HELLSINGは・・・独・伊ともどもえらい拒絶するのが目に見えるようだ
63マロン名無しさん:2011/07/06(水) 16:59:34.95 ID:???
>>62
そうだね。幸いにもバトル漫画じゃないからその危険性は少なそうだけど
それとその作品はやばいなんてレベルじゃないな…
イギリスもアメリカも許容できるかどうか。せいぜいあまり関係ないロシアやフランスが
あーだーこーだ語れるレベル?
まあヘタリアのキャラがどう思うかはスレチか
64マロン名無しさん:2011/07/06(水) 18:16:20.27 ID:???
イタリア人以外も結構出てくるからガンスリとクロスオーバーさせようとしたけど、当のイタリア兄弟のせいで無理だったw
65マロン名無しさん:2011/07/06(水) 18:21:52.39 ID:???
こんなお遊びスレでルール化いらない
各自の判断に委ねればいいよ
やばければ潰される
面白ければ続く
やばいが面白ければ形を変えて続く
66マロン名無しさん:2011/07/06(水) 18:46:11.40 ID:???
論争するほどの大作が出てきたら逆に嬉しい
67マロン名無しさん:2011/07/06(水) 19:16:38.15 ID:???
針ポタは・・・・現代英くらいしか絡めないかな。
ボーバトンは仏らしいし、ダームストラング北欧〜バルト、ロシアのどっかだとかあるけど魔法だしな・・・。
それに海外モノだし色々ヤバそう。失礼した。
68マロン名無しさん:2011/07/06(水) 19:16:54.25 ID:???
SSとかもOK?
今のままじゃ本当に呟きスレだもんな
69マロン名無しさん:2011/07/06(水) 19:31:22.33 ID:???
きもぉーーーーーー
70マロン名無しさん:2011/07/06(水) 19:51:24.61 ID:???
>>69
死ね
71マロン名無しさん:2011/07/06(水) 19:55:37.69 ID:???
馬鹿じゃね、なんで荒らしにいちいちかまうんだよ・・・言ってわかる脳ないって
そんなことよりクロスしようぜ!
72マロン名無しさん:2011/07/06(水) 20:12:05.76 ID:???
初カキコ…ども…

俺みたいな中3でグロ見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは

今日のクラスの会話
あの流行りの曲かっこいい とか あの服ほしい とか
ま、それが普通ですわな

かたや俺は電子の砂漠で死体を見て、呟くんすわ
it'a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。

好きな音楽 eminem
尊敬する人間 アドルフ・ヒトラー(虐殺行為はNO)

なんつってる間に3時っすよ(笑) あ〜あ、義務教育の辛いとこね、これ
73マロン名無しさん:2011/07/06(水) 20:22:08.52 ID:???
誤爆?
74マロン名無しさん:2011/07/06(水) 20:39:16.70 ID:???
ピーターパン「ある朝起きたら、ヒゲの生えた大人になってるなんて嫌だよ!」
イギリス「そうだよな!」ピーターパン「勘違いしないでくれよ、僕は眉毛の大人も嫌だ」
75マロン名無しさん:2011/07/06(水) 20:50:03.92 ID:???
ちびめりか「やだやだ!いっちゃやだぞ!」
ちびかなだ「ずっとおうちにいてよお」
メアリー・ポピンズ「わがままは許しません。また会う日までさようなら」
イギリス「…俺より家庭教師に懐くなよ…」


メアリーもピーターパンも原作結構恐ろしいことしてるよね
英文学って映画じゃアメリカテイストですごいマイルドになってんのな
76マロン名無しさん:2011/07/06(水) 20:54:13.80 ID:???
は?きも・・・・・・・
77マロン名無しさん:2011/07/06(水) 21:16:13.93 ID:???
ヴィクトリア朝時代の奴とか(ホームズなんかその典型だけど)
厳しく性的な出版物は規制されていたらしい。だから物語にもそうゆうのがあるんだと思う
一番輝いていた時代が一番堅苦しい時代だったのかイギリス…
後のエロ大好きはその反動じゃないかww
78マロン名無しさん:2011/07/06(水) 21:33:44.36 ID:???
だが、厳しい性道徳のタテマエの一方で、非常に売春婦が多かった時代でもあるぞ
79マロン名無しさん:2011/07/06(水) 21:39:34.28 ID:???
ジャック・ザ・リッパーが暗躍してた時代だな
80マロン名無しさん:2011/07/06(水) 21:43:49.03 ID:???
>>68
投下してくれ
81マロン名無しさん:2011/07/06(水) 21:47:40.34 ID:???
スーさん達が、ロマーノ家にお邪魔しました

ロマーノ「おうよく来たな、あがってけよ。丁度夕飯できたしな」
お父さん「赤いものも入っているが…」
スウェーデン「!?」
お父さん「気にせず食べて行きなさい」
シーランド「…あ、真っ赤なトマトですよ」
スウェーデン「…(ホッ)」
ロマーノ「トマトはどんどん食っていいぞ」
シーランド「はい!トマトは大好きですよー」
ロマーノ「好きか嫌いは関係ねえ」
お父さん「トマトを食べるんだ」
スウェーデン「……(汗)」
ロマーノ「俺がつくったトマトうまいか?」
シーランド「はい!おいしいですよ」
お父さん「…こんなに赤いのに…シーランドはおいしいという…こんなに赤いのに…」
スウェーデン「……………(汗)」
ピンポーン(チャイム)
シーランド「あ。お客さんですよ」
ロマーノ「なんだ、お前かよ」
スペイン「おおロマーノか、スウェーデンおる?」
スウェーデン「?」
スペイン「いくで〜
『鷹(プロイセンの小鳥で代用)』!
『なすび(自家製)』!
『富士(ならぬアルプス山脈)』!
目覚めよ〜!」
ピカッ
スウェーデン「!?」

ベッドの上で初夢から目覚めるスーさん
あずまんが大王とクロスでお父さんつながり
82マロン名無しさん:2011/07/06(水) 21:51:59.15 ID:???
>>80
まだそんな段階じゃないけど、頑張ってみるわ
クロス先は東方かホリックあたりになりそう
83マロン名無しさん:2011/07/06(水) 22:41:50.56 ID:???
ドイツ「ん?変わった模様の犬…もしや中国あたりが…よしよし、今洗ってやるからな」
アマテラス「わん」
日本「ちょwwwwwその方はwwwwwwww」
84マロン名無しさん:2011/07/07(木) 00:58:06.63 ID:???
カンタベリ・ゴースト「イギリスさん、引っ越してきたアメリカ人がぜんぜん私を怖がってくれないんです」
イギリス「アメリカの奴らは常識がねぇからなぁ」
シーランド「アメリカのやつも、幽霊の悩み相談室してる国に常識とか言われたくないと思うのですよ」
85マロン名無しさん:2011/07/07(木) 00:59:21.56 ID:???
ドイツ模様見られるのかww と思ったけど、国は皆アマの隈取見れそうな気がしてきた
イタリアやフランス辺りに美味しいもの餌付けされてお手仕込まれてそう
86マロン名無しさん:2011/07/07(木) 01:19:56.86 ID:???
セバスチャン「これが我がファントムハイヴ社のカリー、カリーパンです!」
イギリス「俺が作ったカリーも食べてくれ!」
女王「だが断る」
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 01:54:38.68 ID:???
イギリスのカリー食ったら、その場でヴィクトリア朝終わるww
88マロン名無しさん:2011/07/07(木) 02:49:45.04 ID:???
>>38>>86
の二つを見てたら、女王から切り裂きジャックの討伐の命令がファントムハイヴに下され
調べてるうちにDIO様と闘うことになったセバスチャンが浮かんだ
89マロン名無しさん:2011/07/07(木) 03:50:23.66 ID:???
>>52
バラライカはロシアのこと好きじゃなさそうに思える
90マロン名無しさん:2011/07/07(木) 08:59:13.92 ID:???
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 09:09:21.02 ID:???

チベット「今度我が国の要人がそちらでバカンスを過ごしたいらしくて、よろしいですか?」
タイ「うちの国の要人でもありますよー」
イタリア「あ〜俺も!バチカンさんから、俺を通じて日本に頼んどいてって言われてたんだ」
日本「?はて、一体どういった方々で…」


イエス「わーここが下界の日本なんだねー!空が遠いや!」
ブッダ「あれが電信柱なんだねえ。すごいいっぱいあるよ」


日本「くぁwせdrftgyふじこ…ちちちち、ちょちょ、っととととと無理!!無理!!!無理ですから!!!!!」
イタリア「大丈夫!イエス様はお優しいからね」
タイ「日本さんのゆるさがバカンス先には丁度いいらしくて」
チベット「私達はお招きできずに残念ですがね。日本さん、どうかよろしくお願いいたします」
日本「いやいやいやいや、これ失礼があったら私の存在がアアアアアアア!!!!」
トルコ「うろたえんなって!言葉は悪いが、うちの神さんが遊び来るよかマシだと思いねえ」
ギリシャ「うちのよりも…いい」
ノルウェー「…んだ」
日本「そういう問題じゃありませんんんん!!!!!」
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 15:20:36.17 ID:???
>>89
亡命?してるし仲は悪いかもな
姐御はどっちかというと紛争地域に思い入れがあると思う
93マロン名無しさん:2011/07/07(木) 15:24:53.40 ID:???
>>91
日本だって八百万の神様がうろうろしてるんだから八百万とんで二になっても何も問題ない
94マロン名無しさん:2011/07/07(木) 15:31:32.31 ID:???
きんもーっ☆
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 15:48:38.93 ID:???
>>94
ずっとスレに貼りついてるのと同一人物?
規制かけられないのかな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 15:51:10.67 ID:???


オランダ「うちのうさこちゃんが一番かわいい」
イギリス「馬鹿言ってんじゃねえ。ピーターの毛並みを見やがれ。
     毎朝ブラッシングしてるからツヤツヤだろ?」
日本「昔飼ってた兎は毛どころか皮膚が駄目になる寸前でしたね…
   悪戯好きな子だったんで」
ロシア「僕のうさぎも可愛いでしょ」
日本「耳ほどいてあげましょうよ」
971/2:2011/07/07(木) 16:55:59.60 ID:???
―古代ローマ―

ルシウス「ん?誰か手ぬぐいを忘れているな。拾っておくか…ウワァッ!!
     ま、また…どこぞへ吸い込まれていくう…」

―現代―

ケース1・北欧の獅子の場合
スウェーデン「…(ユニバーサルデザインの浴槽を検討中)」
ルシウス「…プファッ!!」
スウェーデン「!?」
ルシウス「…う、ここは!?平たい顔族の国ではないな…む、お前はゲルマンか?
     …ムッ!これは…浴槽に手すりを付けているのか!?こちらのものは段差がないぞ!」

ケース2・雪原のモイモイの場合
フィンランド「やーサウナは気持ちいいなー♪」
ルシウス「…ッツア!!」
フィンランド「おひゃああああ!!どなたですか!?サウナの妖精さんですか!?」
ルシウス「うっ、なんだこの霧は…暖かいぞ!しかも植物の匂いがする、香でも焚いたのか?」

ケース3・起源というかメッカの場合
韓国「アカスリは俺が起源なんだぜー」
ルシウス「…ブハア!!」
韓国「ぎゃああああ誰なんだぜ!!登場が唐突すぎるんだぜ!!」
ルシウス「こ、これは!!平たい顔族の画期的なあかすり布ではないか!これはぜひとも欲しい!」
982/2:2011/07/07(木) 16:57:33.56 ID:???
ケース4・怪しげな仮面の人の場合
トルコ「あー慣れるとこりゃ気持ちいいもんだわ」
ルシウス「…フハアッ!!」
トルコ「…ってなんでえ!あんたどっから来なすったよ?」
ルシウス「うおおおお!!魚が皮膚に噛みついてくるぞ!!なんなんだここは!!」

ケース5・全ての原点の場合
日本「こうやって柚子湯に入ってると温まりますね」
ルシウス「…グハアッ!!!」
日本「わ…わああああ!!ど、泥棒…いや痴漢!?なんでしょうか!?」
ルシウス「なに?果実を食べずに湯に浮かべている!?…なんてことだ、湯冷めしない…!」


―再びローマ―

ローマ帝国「お前いい風呂作るなあ…」
ルシウス「おほめにあずかり光栄です」


テルマエ・ロマエからルシウス技師が来ました
99マロン名無しさん:2011/07/07(木) 18:07:36.10 ID:???
100マロン名無しさん:2011/07/07(木) 18:09:02.91 ID:???
 ↑
101マロン名無しさん:2011/07/07(木) 18:52:32.55 ID:???
きも
102マロン名無しさん:2011/07/07(木) 18:59:59.13 ID:???
もき
103マロン名無しさん:2011/07/07(木) 19:13:47.14 ID:???
>>93
八百万(やおよろず)は「いっぱい」って意味なんでお二方が増えても変わらず八百万(やおよろず)です
104マロン名無しさん:2011/07/07(木) 19:17:34.51 ID:???
まあだからあの原作なんでしょ>聖
10593:2011/07/07(木) 19:37:13.92 ID:???
>>103
わかった上でのネタなんだ
106マロン名無しさん:2011/07/07(木) 20:18:46.77 ID:???
ID出る板に立てればよかったのに
変な奴がいてもNGできない
107マロン名無しさん:2011/07/07(木) 20:41:12.50 ID:???
スペインと源氏物語のクロスが出来そう
108マロン名無しさん:2011/07/07(木) 23:01:57.50 ID:???
残念、ちびロマは男の子だ。
どうかっちゅーと大いなる遺産とか?
109マロン名無しさん:2011/07/07(木) 23:15:55.56 ID:???
定期↑
110マロン名無しさん:2011/07/08(金) 04:14:29.66 ID:???
111マロン名無しさん:2011/07/08(金) 07:46:50.28 ID:???
>>96
耳を結んだ兎は日本産だったような気がするが
112マロン名無しさん:2011/07/08(金) 15:01:56.31 ID:???
スポーツの世界大会が絡む奴とか出来そうだな
まあ詳しくないんだが
113マロン名無しさん:2011/07/08(金) 15:36:07.68 ID:???
>>97-98
どんだけタイムスリップ&テレポーテーションしてんだww
114マロン名無しさん:2011/07/08(金) 17:36:46.35 ID:???
115マロン名無しさん:2011/07/08(金) 17:41:11.10 ID:???
○○風にヘタリアを語るスレ とは違うんだなココって。
116マロン名無しさん:2011/07/08(金) 17:43:24.02 ID:???
王家の紋章で何かできるかと思ったけどエジプトさん喋らないや。
トルコとヒッタイトのつながりも不明だし・・・ギリシャ出てきた?
117マロン名無しさん:2011/07/08(金) 18:07:11.99 ID:???
カミュ「絶対零度とは何だ!?答えろロシア!」
118マロン名無しさん:2011/07/08(金) 18:13:30.67 ID:???
フランス「神よ お兄さんは美しい・・・ そう この地上のいかなるものにもまして・・・・・・・・・
      いや・・・月も星もあの昇り来る太陽さえもお兄さんの美しさの前には輝きを失う
      おそらく女神以外にお兄さんの美に勝る存在はあるまい」
星矢「バッカじゃねえのかおまえ」
119マロン名無しさん:2011/07/08(金) 18:17:54.19 ID:???
>>115
こっちはあくまでクロスオーバーが主体だからな
120マロン名無しさん:2011/07/08(金) 18:36:05.99 ID:???
デンマーク「な、なんだっぺ〜!?スー そのガンダム!!」
スウェーデン「・・・うっつぁし」
アレンビー「あたしのノーベルガンダムに何か文句あるんだったらいつでもファイトしてあげるわよ!」
121マロン名無しさん:2011/07/08(金) 19:07:19.77 ID:???
海原雄山「このスコーンを作ったのは誰だ!!!!」
122マロン名無しさん:2011/07/08(金) 21:08:35.87 ID:???
>>121
よく生きてられたなw
123マロン名無しさん:2011/07/08(金) 21:24:48.47 ID:???
というかスコーンと認識できたのか
124マロン名無しさん:2011/07/08(金) 21:28:30.58 ID:???
そしてよく食べる気になったものだ
125マロン名無しさん:2011/07/08(金) 22:30:44.40 ID:???
SS希望
126マロン名無しさん:2011/07/08(金) 22:59:29.53 ID:???
定期的↑
127マロン名無しさん:2011/07/08(金) 23:55:34.69 ID:???
グルメ漫画やったらイギリスフルボッコだろw
128マロン名無しさん:2011/07/09(土) 00:18:16.17 ID:???
>>125
今G8メンバーと、若干オカルト的作品?とクロスさせてる奴書いてる…
けどまだプロローグの上、クロス先の作品に触れてねえorz
前置き終わってようやくクロスできるかもだ
129マロン名無しさん:2011/07/09(土) 09:51:13.03 ID:???
聖徳太子関連で絡ませようと思ったけど…
どの作品の聖徳太子かで大きく変わるよな
130マロン名無しさん:2011/07/09(土) 09:54:54.47 ID:???
>>129
日和
131マロン名無しさん:2011/07/09(土) 10:17:31.97 ID:???
爆撃か日出づるかまんま史実というのも
132マロン名無しさん:2011/07/09(土) 10:47:51.58 ID:???
暗いかも



さまよえるオランダ人「この間、77年ぶりに祖国に会ったよ。お互い変わってないなと酒を飲んだ。祖国がいるから絶望せずにいられるのさ」
時をさまようタック「永遠に生きてくのって孤独だからな。うちは家族がいるからまだましか。しかし祖国より長生きはしたくないな。祖国の外見がうちの息子を越えだした時は複雑だった」
さまよえるオランダ人「親愛なる祖国の永遠を願って、乾杯」
時をさまようタック「愛しき祖国よ、永遠に」
133マロン名無しさん:2011/07/09(土) 12:19:33.93 ID:???
その昔呟いたネタ
「アメリカ第二次南北戦争」パロのさわりだけ

タイトル通り
ただのネタと割りきれない嫌な予感がしたら見ないでくれ



2013年、アメリカ初の女性大統領ケイト・マクギルがテキサス州遊説中に何者かによって暗殺された。
これによって昇格し、またもアメリカ初の黒人大統領となったムーアは事件を機に銃規制推進を明言。
南部諸州は反発し、とうとう先の選挙でマクギルに破れたフォレストを初代議長として独立を宣言。アメリカ連合国を名乗る。
国際社会は内政不干渉を理由に傍観するが、やがてフランスを代表とするEUの調停により一時停戦。
しかし合衆国連合国とも火種を抱え、いつ戦争が再開されてもおかしくなかった。

国際的には未承認の連合国だが、アメリカ軍の有能な軍人を掌握し合衆国の武力そのままに事実上の超大国として振る舞う。
保守的で敬虔なクリスチャンの多い南部諸州は停戦中も平和で、人々は陽気で親切。
だがよく見ればそこには白人しかいない。
連合国はかつてのメイフラワー号の狂信、原住民を排斥した白人至上主義、
他国に干渉せず自国にも干渉させないモンロー主義の復活による“理想のアメリカ”を体現しようとしていた。
134マロン名無しさん:2011/07/09(土) 12:21:14.92 ID:???
続き




対する合衆国は南部諸州も同胞であるとの見解から空爆には踏み込めずにいた。
銃規制という理想とは裏腹に連合国の攻撃により荒んだ街は治安が悪化している。
宗教、人種、開拓精神、自由を守るための銃で人を撃つ。
自由の国、世界の警察を自負するアメリカ合衆国の矛盾がそこにあり、アメリカ連合国の態度は開き直りとも取れる。
やがてフォレスト議長は議会に一人の少女を同行する。
「連合国市民の皆さん、今日は私達の大切な人を紹介しよう。ついに我らが祖国が誕生した」
金髪碧眼、バットを振り回すほど強気な少女は、もはやこれが単なる内戦では終わらないことの証だった。

プライドとアイデンティティーを賭けて戦うアメリカ合衆国。怖いもの知らずの連合国。
北部からの難民を受け入れるカナダ。どこか胡散臭いフランス。
国力を増しアメリカに迫りつつあった中国。
アメリカ合衆国に夢も苦悩も与えられ続けた日本。
かつて愛と希望を託し裏切られたイギリス。
いつまでも放っておけないと対応を協議し始めたドイツにイタリアはぽつりと呟く。
「大きくなりすぎると滅んじゃうんだよーー」
135マロン名無しさん:2011/07/09(土) 14:28:47.34 ID:???
にょたりあ来たこれ
136マロン名無しさん:2011/07/09(土) 17:27:11.42 ID:???
定期↑
137マロン名無しさん:2011/07/09(土) 21:50:01.13 ID:???
イギリス「腕によりをかけて作ったディナーだ! さ、食べてくれ」
須原椎造「ぶぼぼおっ! す、すさまじい! すさまじいぞう!!!」
村田源二郎「ま、ままま……まーずーいーぞおおおおぉぉぉぉぉぉ!!!!」
138マロン名無しさん:2011/07/09(土) 22:28:22.67 ID:???
サクラ大戦3とのコラボSS……というかフランスしかでてきませんが。
フランスの性質上、微妙にホモくさい所ありますので、ご注意。
また、ゲームの展開とはかなり違います。
139巴里を護り者(1/3):2011/07/09(土) 22:29:11.80 ID:???
「Bienvenue! ようこそ! 華の巴里へ♪」
列車から降り立った途端、薔薇を両手に抱えた男が出迎えてくれる。
目を丸くする彼に、男はウインク一つし、花束から一本の薔薇を引き抜き、差し出した。
「うん。これが例の東洋人か。中々の顔立ちだね。
おにーさん気に入っちゃったよ。よし、これからデートでもしない?」
まじまじと見入ってくる姿に、彼は1歩後ずさりし。
それでもくじけずに手を握り締めてこようとする男に、過去の悪夢を思い出し、背中につめたいものが伝った。
「さ、おにーさんと激しくも熱いアバンチュールを……って痛っ!」
男が後ろにつんのめり、彼の貞操はどうにか護られ、ほっと安堵のため息を一つ。
「グラン・マ、酷いわ。折角おにーさんが巴里流のご挨拶を……」
男はわざとらしく涙を拭い、いつの間にか背後にたっていた貫禄のある女性に抗議をするが、その女性は男を軽くにらみつける。
「フランス様、おいたは控えてくれないかい? ムッシュは巴里にとって大切な男なんだからさ」
それから優雅に微笑むと手を差し出してきた。
「ようこそ。巴里へ。ムッシュ・大神」


彼、大神一郎は、巴里に新設された巴里華撃団を視察するために巴里にやってきた。
巴里の街を護るため、やってきたはずだったのだが……


「メルちゃん、そろそろデートしてくれる気になった?」
「いえ、遠慮しておきます」
書類を整理する少女を口説いていたり。
「シーちゃんの笑顔はくれるかい?」
「商品かっていただければぁ〜」
売店の少女を口説いていたり。
140巴里を護り者(2/3):2011/07/09(土) 22:29:45.38 ID:???
テアトル・シャノワールの案内を受けている最中、いたる所でフランスを見かけていた。
どれもこれもおちゃらけた姿で。
これが今回護る国の姿かと思うと、大神の唇からため息が自然と零れおちるのも仕方が無い。
グラン・マもフランスの姿を苦笑して見守るだけ。
しかし、その瞳に慈愛が宿っている事に、大神は気がついていた。


案内の途中、素直に疑問をぶつけた事もあった。
その答えに、グラン・マは静かに微笑み。
『いつかわかるよ』と言うだけ。


夜も更けた頃、一日の疲れを癒すため、大神は倒れこむようにベッドへと横になり。
「やぁ。夜のお供のフランスおにーさんだよ」
いつの間にかベッドの中に潜り込んでいたフランスに、背筋が一瞬で冷たくなった。
ベッドから勢いよく逃げ出す大神の姿に、フランスはけらけらと笑い。
「冗談だよ。俺を護ってくれようとする奴はいじめないって」
身体を起こし、髪をかき上げると、妖艶な笑みを浮かべて見せた。
「お近づきの印に、一杯飲まないかい? 最高級のワインを持ってきたからさ」
どこから取り出したのか、赤のワイン瓶とグラスが二つを揺らし、ウインク一つ。
机の上に並べると、ワインを注いでいく。
警戒の色を見せる大神を前に、フランスはグラスを傾けて見せた。
ゆらりと揺れるグラスの赤を飲み干し、小さく息を吐いた。

「ん、やっぱりおにーさんちのワインは最高だね」
あまりに敵意の無いフランスに、大神の肩から力が抜けた。
彼もグラスを手に取り、一口。
口の中に広がる芳香な香りに、感嘆のため息を吐き。
141巴里を護り者(3/3):2011/07/09(土) 22:30:52.03 ID:???
「……俺を護りにきてくれたんだろ」
静かな声で話しはじめたフランスに、大神は動きを止めた。
「……俺を護ってくれるのは嬉しいけど……」
そこまで言っておきながら、言葉が途切れ、しばし沈黙し。

「日本の華撃団を指揮していたんならばわかるだろ。
女の子達が戦いの中に身を投じる……」
空のグラスが机の上に置かれ、澄んだ音を立てる。
どこか寂しげな笑いを浮かべ。
「今、候補は五人。皆、少し不思議な力を持っているだけで、本当は普通の女の子で」
フランスがどこか遠くを見つめるような仕草を見せた。
「本当は戦わせたくない。彼女達には普通に恋をして、普通に遊んでいてほしかった。
だけど……それはできないのは知ってる。この状況だから。
だから……」
真っ直ぐに大神の顔を見つめる。
今まで見た事も無い真面目な顔で。

「彼女達を護ってくれ。それができるのは巴里華撃団隊長の大神一郎だけだ」
真摯な願いに、大神は大きく頷き。
「当たり前です」
短いながらも、力強い大神の言葉。
それを聞いて満足したのだろう。
フランスは嬉しそうに何度も頷き、空になった二つのグラスにワインを注ぎ、自分のグラスを手に取った。
大神にもグラスを取るようにすすめ、二つのグラスがランプの光に照らされる。
「黒髪の貴公子に祝福を」
言葉と共に、二つのグラスはぶつかり、澄んだ音を立て。
フランスは優しい笑みを浮かべたのだった。
142マロン名無しさん:2011/07/09(土) 22:31:18.47 ID:???
以上でした。
143マロン名無しさん:2011/07/10(日) 01:41:52.26 ID:???
乙!
サクラ大戦あんまり知らないけど、素敵な雰囲気が伝わってきましたよ
144マロン名無しさん:2011/07/10(日) 02:30:22.36 ID:???
>>133-134
原作知らないが面白そう
続き読みたいです!
145マロン名無しさん:2011/07/10(日) 04:34:54.60 ID:???
146マロン名無しさん:2011/07/10(日) 05:24:05.18 ID:???
>>139
GJJJJJ
サクラ大戦もヘタリアも好きだからこういう両方の雰囲気を壊さず持ち味活かしてていいね!
147マロン名無しさん:2011/07/10(日) 10:52:12.55 ID:???
>>139
ブログでやればいいのに…
148マロン名無しさん:2011/07/10(日) 11:35:13.97 ID:???
>>147
文句なのか続きが読みたいのかわからんな
なにはともあれ乙
149マロン名無しさん:2011/07/10(日) 18:52:34.01 ID:???
>>133はセーフ?
なら火垂るの墓×日本もいいのか?
150マロン名無しさん:2011/07/10(日) 21:04:41.81 ID:???
>>149
上にも書いてあるけど、どちらかの作品を貶めるような改変をしなければいいと思うよ
いわゆるヘイト小説の形じゃなけりゃ大丈夫だと
151マロン名無しさん:2011/07/10(日) 21:14:58.73 ID:???
>>150
うーんでもほたるの墓はなあ…自分はちょっと抵抗あるなぁ
152マロン名無しさん:2011/07/10(日) 21:38:37.80 ID:???
アメリカ「にほーん!何か面白いアニメ見せてくれよ!!」
日本「これなどいかがでしょう」 つ[火垂るの墓]


みたいな感じとかはどうだろう。
アメリカ軍人が火垂るの墓を見るのはヤバいって聞くけどね。
153マロン名無しさん:2011/07/10(日) 21:40:33.60 ID:???
火垂るの墓も裸足のゲンもヘイトでなければ問題なし
むしろ映画「パトリオット」みたいに元ネタがはっきり米age英sageしてたりするのは扱いに困る
154マロン名無しさん:2011/07/10(日) 23:58:42.03 ID:???
>>152
密林のレビューで、「なんでこのDVDにピストルを同封してくれなかったの?」って
嘆く米人がいるくらいだからなあ…
155マロン名無しさん:2011/07/11(月) 00:18:24.73 ID:???
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
156マロン名無しさん:2011/07/11(月) 00:24:42.10 ID:???
クロスオーバーネタから、『このキャラにこの作品を見せたら』に段々とシフトしていってるな。
157マロン名無しさん:2011/07/11(月) 03:08:27.79 ID:???
158マロン名無しさん:2011/07/11(月) 17:17:07.79 ID:???
159マロン名無しさん:2011/07/11(月) 18:26:44.22 ID:???
前SSの前書きまで書けたっていったものだけど投下していい?
今のとこ、クロスのかけらも無いけどな…プロローグの次からクロスできる感じ
あとSSってか無駄に長いかも
160マロン名無しさん:2011/07/11(月) 19:40:14.69 ID:???
とりあえず投下してみれば
あんまりだらだらしてたら困るが面白ければ人は来るよ
161マロン名無しさん:2011/07/11(月) 20:05:03.36 ID:???
その作品を知らなくても知るきっかけになるかもしれないから、
>>159に限らずネタがあるなら見てみたい
1621/12:2011/07/11(月) 22:24:19.84 ID:???
では投下します
前置き+本編合わせて全部で11話くらい?無駄に長い…
前置きにはクロスはありません。次回からあります
若干ホラー風味注意


「前夜」

発端は自由を謳う巨大国家、アメリカ合衆国のいつもの思いつきだった。
「わが国には百物語というものがあってですね…」
と、たまたま遊びに来ていた彼に対して、我が国の化身が、初夏の夕涼みにぽろりとこぼしてしまったのがいけなかった。
人一倍、国中の中でも一二を争う怖がりのくせに――いや、だからこそ怖いもの見たさというやつか――その話に彼は非常に興味を惹かれてしまったのだ。
「面白そうだね!ぜひ今度G8のメンバーででもやろうよ!」と提案された時は日本も苦笑で流した。
まさか本気で実行するとは思ってもみなかったからだ。


7月の半ばのG8会議。
内容は環境問題についてのことだったが、京都議定書から日本の自然や風土について話が及んだ際。
ここぞとばかりにアメリカは叫んだ。
「なあ、みんな日本のカルチャーに興味はあるだろ?会議の後、それをさらに深めてみる気はないかい?」

突然の発言にきょとんとする、くるんが可愛らしい二国。
あっけにとられつつも真意を読もうとする議長を務めている国家とは対照的だ。
隣では太い眉をひそめ、やや大げさな態度で、また面倒なことを言い出したぞ、と呆れかえるアメリカの元兄弟国。
なにやら興味を引かれたようで、顎に生えた髭を撫でる国と、そんな彼と同様に首をかしげた、季節柄厚着が目立つ国もいる。
日本は成り行きを見守っている。
……誰か忘れているような気もするが、おそらく気のせいだ。

「こないだ日本から、蒸し暑い夏の夜をクールに過ごす方法を教わってね!
ずっとやりたかったけど、一人や二人じゃできないんだよ。
怖かったり不思議だったりする話をみんなで一つずつプレゼンしていくっていうゲームなんだけどさ」
1632/12:2011/07/11(月) 22:26:51.51 ID:???
それを聞いてちょっと居住まいを正した国家がいた。彼の名前はイギリス。
正式名称は世界の国家の中で二番目に長い、グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国である。
長き歴史を誇り、オカルティックな物事を好み、実際にそう言ったものを「視る」力も持ち合わせているためか、
いつもならアメリカの提案にとりあえず皮肉を言うところだが珍しく思案気にしている。得意な専門ならば大いに語れると踏んでいるのか。
……まあ彼の場合、友人関係に難があるので、大勢で何かをするのに憧れているというのもあるだろうが。
そして同じくアメリカの意見に惹かれているものが一人……いや一国というべきなのか。
基本的な造形は美しいものの、顎髭を生やしなにやら胡散臭い雰囲気を醸し出している彼の名はフランス。
隣の透けるような色素の薄い大柄な青年はロシア。比較的仲の良い二国は、たがいに目配せし合っている。
話の流れによっては、のってもいいかもしれないなと相談しているのだ。
両国とも日本文化には関心がある上、フランスはスピーチが好きだから、一席設けてやってみたい気があるのだろう。
ロシアは……話す内容には事欠かないような気がする。

説明を聞くうちに、冷やかしながらも好奇心や参加してもいいという気持ちが高まっていく国々に対して、逆にこの話を嫌がっている国もいた。
先に述べたくるん達と、真面目の三国である。
北イタリアことイタリア=ヴェネチアーノと南イタリア、イタリア=ロマーノ、そしてドイツであるが、全員顔が青い。
何を隠そう、彼等はアメリカに次ぐ極度の怖がりなのであった。特にイタリア兄弟は悲惨である。
ドイツはまだスプラッターものなどに対して耐性がある方だが、この兄弟ときたらそうとうなヘタレで、真夜中家のどこかで音がするだけで縮みあがり、
半べそをかく始末なのだ。
1643/12:2011/07/11(月) 22:28:39.61 ID:???
「ヴェ〜……お、俺怖いのやだよー。まだ難しいことで会議してるほうがいいや」
「お、俺は怖くなんかねえけどな!でも馬鹿弟が行かねえんなら俺も行かねえぞ!」
「……あーなんだ。会議中にする話ではないし、俺としてもその、そういった集まり事は不得手というかだな。
盛り上げることもできないだろうと……」
「えー!!ノリ悪いぞ三人とも!」
視線を床に落としてごにょごにょと言い訳を始める三国に対して、残念そうなアメリカ。
「せっかく7……8人?揃ってるんだぞ、時期的にもぴったりだし、今やらなくてどうするんだい!」
「は、まあ仕方ねえんじゃねえの?どうせこいつらに大した話なんぞ出来ねえよ。
それどころか誰かの話の最中に漏らすかオチちまうかするだろうぜ」
ま、まあ俺は行ってやってもいいんだがな。
どうしてもっていうなら行ってやってもいいけどな、と付け加えることを忘れないイギリスだった。聞いてなどいない。

「百物語って漫画やアニメでしか見たことないんだよね。作法とかいろいろあるんじゃなかったっけ?」
と、これはフランス。

「ああ略式でやれば大丈夫ですよ。なにも百話きっちり語らずともいいので……」
返答する日本。

「怖い話じゃなきゃだめなの?どういう怖さでもいいの?」
フランスの後に訪ねるロシア。

「いえ、単に不思議な話でもよろしいんですよ」
「じゃあ幽霊でも鬼婆でも死後の世界でも、僕が昔やったことでもいいんだ」
「……優しいものでお願いします」
1654/12:2011/07/11(月) 22:29:58.95 ID:???
「お兄さんは人生経験豊富だかんね!逆にストック多すぎてなにを語ればいいやら……」
「抜かしてろ。大英帝国の培ってきた歴史の片鱗を見せてやるよ」
「お前はま〜た幻覚の話しかしないだろ……怖い話っていうか、お前自体が怖い奴ってオチに持ってきたいならいいけどさ」
「幻覚じゃねえよばかぁ!妖精さんは本当に存在するんだ!!」
「イギリス……君疲れてるんだよ。なんなら君は不参加でも……」
「ば……ばかばかばかぁ!!俺がいなけりゃこういったことは締まんねーだろ!!」
「ていうかさ、メンバーはG8 だけなわけ?スペインあたり呼んだら?結構黒い話聞けそうよ?」
「う〜ん彼俺を見ると膝かっくんするしなあ。呼び寄せる時間があればもっと大人数でやってみたかったんだけどさ」
「あとこういう話題に詳しそうな子って誰かいたっけ?ノルウェー君あたりかな。イギリス君同様、リアルな幻覚見てるっぽいし」

その後は各自でめいめい勝手に盛り上がっていた。
会議場を睥睨した後、もう止められないな……と覚悟を決めるドイツ。
もちろん彼としてはそんな集まりに行きたくない、行きたくないが……。
どうせ断ってもアメリカやロシアに強引に連れて行かれるだろうし、フランスやイギリスに馬鹿にされるのも癪に障る。
思わず溜息がでてしまうが、彼の苦労を思えば仕方ないだろう。
未だに往生際の悪いイタリア兄弟を黙らせると咳払いの後、一度だけ机を強く叩いてドイツは怒鳴った。

「そこまでだ!!集まりについては会議後に話すことにしよう。
今は目先の問題について話すべきだ、私語はもう許さんぞ!」
1665/12:2011/07/11(月) 22:35:23.43 ID:???
会議終了後から、1時間後。
場所は日本宅。半べそをかいて逃げようとする某二国を、筋肉を隆起させた国家が力づくで引きずるという一コマがあったものの、
無事に到着した一行であった。人名の表記がある門をくぐると、落ち着いた純和風の風景が広がっている。
さすがに国ともなると住む場所は広い。
国の中には極貧のあまり、影響を受けてつぎだらけの家屋に住む国家もいるのだが、幸いにも日本はまだ裕福な方であるらしい。

上がってすぐ広い座敷に通された八人は、家主の日本が百物語の準備をしている間くつろいでいた。
この家によく遊びに来ているアメリカや、枢軸の仲間であった二人は慣れている様子だが、
ロシアなどは物珍しいのか、座布団の上で体育座りして池の鯉を眺めている。
正座に挑戦して以来五度目の挫折を味わったアメリカは悲鳴をあげ、優雅に緑茶を楽しんでいたイギリスに叱られている。
喧騒の傍ら、フランスはざらめせんべいをつまんでいた。
誰かが自分の分の座布団がないことに気づき、隅に重ねられたものを一枚取ってきていた。いや、本当に誰だろう?

「皆さん、おまたせしました。道具を並べますので、手伝っていただけますか?」
「おう……ああ、雰囲気的には降霊術っぽいんだな……」
日本に指示された通り、和蝋燭を並べていくイギリス。己の知識と照らし合わせて納得する。
「……あ、キャンドルだ。何に使うの〜?」
「今回は略式ですが、雰囲気を高めるためにもこれは外せませんからね。
これはですねイタリア君、誰かが話をしていくたびに、あらかじめ点けてあったものを消していくんですよ。
もちろん部屋の明かりは始めからありません」
「ええ!そんなことしたら真っ暗になっちゃうよ!」
「そう、本来ならば百話終わった瞬間、その真っ暗になったときに……」
「ど、どうなるってんだちくしょーめ……」
1676/12:2011/07/11(月) 22:40:17.95 ID:???
「……何か一つ、怪異が起こると言われています」
「怪異……具体例を挙げてくれ。何かしらの害があるのか……」
「そうですね。色々ありますが……百話話すと本物の妖怪が現れるというのが一番ポピュラーなもので」
「俺ちょっと急用を思い出し「だめだ!!!」
「おおおおお俺腹痛くなってきたからちょっと抜け「許さん!!!!」

再びきゃんきゃん騒ぎ出した二人をそれぞれの腕でがっちりホールドするドイツ。
彼も必死だ。醜態をさらすのは自分だけというのは誰だって嫌なものだろう。

「おい何やってんだそこ。テーブル片付けるからどけよ」
イギリスに言われてそのままの体勢で後ろに下がるドイツ。苦しげな声は無視されてしまった。

「ハラハラワクワクしてきたぞ!ところでポップコーンは用意しちゃ駄目かな」
「お前映画見に来たんじゃないんだから自重しなさい……」
フランスは隣室へ片付けられた大きな机の代わりに、小さな文机を置く。
その上には丸い直径15cmほどの鏡がある。これも作法の一つらしい。

「危険物は持ち込み禁止かあ」
……どうしてか水道管を懐から引き抜いたロシアは、笑顔がひきつっている日本に気づかずにそれを隣室へ運んだ。
それをみたフランスが薔薇をどうしようか迷っているが、ある意味危険物かもしれないので同じく隣室送りとなった。
1686/12:2011/07/11(月) 22:50:30.12 ID:???
数分後。
準備を終えると、九国は部屋の中央を中心として、輪になって座っていた。
目の前には火のついた和蝋燭が一国一本ずつ、蝋燭立てにさしてある。
既に通夜の雰囲気を漂わせている三国のおかげで、ムードはこれ以上ないくらいに高まっていた。
日本がさて、と口を開く。

「……さて、順番はどうしましょうか。大抵最初の人から時計回りか、その逆なんですけど」
「俺はまだ話がまとまってねえな……」
「すまないが、手本を見せてくれるとありがたい。何分不慣れなものでな……」
「そうね、お兄さんも賛成。それからちゃんと話が出来るって奴からいけばいいんじゃない?」
「わかりました。では、特に異論がなければ私から……」
「ちょっと待ってくれよ!!俺から提案があるんだ!!」

いきなりそんなことを言い出すアメリカに口をつぐむ日本。
一応静かに聞く姿勢を取るが、内心また何かとんでもないことを言いかねないだろうなこの○○(八橋破損中)とでもいったところだろう。

「なあ、百物語は日本のカルチャーだろう?わざわざ俺達ん家で起きたことを語るんじゃつまんないと思うんだ。
それじゃあムードが出ないし、そんなこと日常会話で話せるってもんだ。
ここはひとつコンセプトを決めようじゃないか!

「日本と関連の深い話」に絞って話さないかい。
日本にいる間に出会ったクリーチャーとかゴーストとか、日本人が関わったミステリーとかさ」

ほう、と幾分表情が和らぐ日本。確かに一理ある。
せっかく和風に整えた舞台で海外にあたる自宅の話しをするというのもいささか面白みがない。
1698/12:2011/07/11(月) 22:52:50.04 ID:???
「なるほどね。まあ漠然と不思議だったり怖かったりする話をしろっていうよか、縛りがあった方が話しやすいしね。
今日は冴えてるね、お前にしては。さて、何かあったかな……」
フランスはとりあえず同意したようだ。一方イギリスはそれに反論する。

「おま……俺が数百年にわたる妖精さん達との心温まるストーリーを練っていたというのに……
……そういうことはさっさと言えよばかぁ!」
「ていうかいつもそんな話ばっかりだろ君。たまにはいいじゃないか」
「……もしかして、自分の家での話しか、できないとか?」
あー、日本君と交流ないんだ。じゃあ無理な相談かなあ。
イギリス君友達(ry……と、アメリカの返答の後、よせばいいのに意地悪くロシアが突っ込んでくる。
その呟きに、ピキッっと音を立てて固まるイギリス。

「……そ、そんなとこねーよ!俺と日本は仲いいもんな!長い付き合いだもんな!
話せる、話せるぞ!!何なら俺だけで百話語れるくらいにはストックがあらあ!」
痛いところをつかれて涙目のまま、勢いでアメリカ案を肯定してしまったイギリスであった。

「ねえドイツ……怖いから片手握ってて……って汗すごっ!!兄ちゃんは冷たい!!」
「いや、お前の手も震えてるぞ……」
「俺は何も聞かない俺は何も聞かない……ずっと耳栓してるからな!」
この三国に至っては、案などどうでもよさそうだ。

静かになったのを見計らって、すっくと立ち上がると、日本はパチンと電気を消した。
途端ひっという息をのむ音が聞こえる。無論誰のものか言うまでもない。
蝋燭の光を頼りに自らの位置にまで戻ると、日本は綺麗な正座で話し始めた。
1709/12:2011/07/11(月) 23:01:11.95 ID:???
「……そうですね。では案は可決されたということでよろしいでしょうか。
では、僭越ながら。
私日本が、一番手を務めさせていただきます」



静かに、過ぎ去った昔を懐かしむかのように、彼は語る。




「……これはもう十年以上前のこと。
いえ、発端からすれば三、四十年前。遡ればさらに昔になりますか……。
私が複数の地域で体験した、一連の不思議な事件についてです。




……皆さまは、『幽霊電車』を、ご存知ですか?」




(次回・『幽霊電車』に続く)
17110/12:2011/07/11(月) 23:03:02.03 ID:???
以上で前置きは終了です。
本当に長いですね、実にすいません。
あと6/12のあと、もう一つ6/12がありますが「7/12」の間違いです。
それと12に分けたつもりでしたが、2つ余りましたね。
これは単純に文字数を見測り損ねました。なかったことにしてください……。

多分この二日あたりで日本の「幽霊電車」を投下できると思います。
クロス先は都市伝説と某アニメ映画です。
基本、不思議系な作品とクロスする形で、みんなが一つずつ話しをしていきます。
なので本編にあたる部分は8……9話あるはずです。
変更はあるかもしれませんが。

こんな見切り発車SSですが、気に入っていただければ幸いです。
それでは長文失礼しました。
172マロン名無しさん:2011/07/11(月) 23:48:47.64 ID:???
定期↑
173マロン名無しさん:2011/07/11(月) 23:53:54.89 ID:???
>>162
乙。次回からのオムニバスの怪談話が楽しみ
174マロン名無しさん:2011/07/12(火) 07:02:40.73 ID:???
>>162
乙!!
続きが楽しみだ
175マロン名無しさん:2011/07/12(火) 18:57:40.48 ID:???
ヘタキャラというよか日本限定になってしまうが、
秋葉原とか池袋とか特定の地域を取り上げてクロスさせたら面白そうだと思った
176『幽霊電車』・1:2011/07/12(火) 23:01:46.60 ID:???
どうも百物語の者です。
前編が書きあがりましたので、投下させてもらいます。
数字はもう順番につけることにしました……。
それでは日本のターンです。


「幽霊電車」

電車というものが日本へやってきたのは1890年のことだ。
上野公園で実際に動かされた車両を見ていたく感動したのを、日本は今でも鮮明に思い出せる。
始めは路面電車のみだったものの、後に線路を走る電車も作られ、大阪に市電も出来、今では都市を網の目のように走っている。
このことは日本にとってとても大きなことである。
電車の普及は、一方では痴漢や社内暴力など新たな問題を生み出したものの、技術は世界でも類を見ない素晴らしいものだと自負している。
事実日本は世界でも有数の電車大国なのだ。全くと言っていい乱れないダイヤや整備のされ方は彼の几帳面な長所を思わせる。
動力分散方式を主流としているのは、イタリア君も同じでしたね。と、そこで水を向ける日本。
不思議な話と聞いて怖々聞いていた彼は、ややほっとした様子で頷く。多少は落ち着いたようだ。

「そうですね。始めてあれに遭遇したのは、電車が東京に普及してすぐのことでした。
明治の頃ならいざしらず、もう人々が大分電車というものを理解していた時代の話です」
その日、日本は東京のとある踏切の前に立っていた。
いつにない熱帯夜で寝つけず、やや熱に浮かされたような心地でふらふらと外へ歩み出たのだ。
当時住んでいた家は近所に駅があり、交通の便は良かった。
その為多くあるうちの、別に開かずではない踏切の近くまで散歩する。
周りに草が茂り、大分開発がすすんでいた町の中でも古くからの自然が面影を残す場所。
そう、良い場所であった。一つ気になることが起きていたのをのぞけば。

『線路を逆走してくる幽霊電車を知ってるかい――?』
177『幽霊電車』・2:2011/07/12(火) 23:02:20.92 ID:???
幽霊電車。何も電車の中に幽霊が大量に乗り込み、通勤ラッシュを再現するというわけではない。
文字通り、幽霊のような姿かたち、詳細が不明な電車が現れるというのだ。ここ最近、界隈ではこの噂でもちきりなのだ。
なんでも深夜の終電が運行していると、突如まさに今走っている線路上を逆走してくる電車があるという。
現状をよくつかめぬまま大事故が起きては大変と、運転手が慌ててブレーキを踏んで衝突を回避しようとすると、
幽霊電車も止まり、ふっとかき消したかのようになくなってしまうのだとか。

……そういえば。そこまで思い出して、靄がかかったような思考から覚醒した彼は気づいた。
件の場所は確かここではなかっただろうか。
丁度いい。眠気などもうどこかへやってしまっている。示し合わせたように、終電ももうすぐ通りかかる頃合いだろうから、
もしかすると噂の幽霊電車が見られるかもしれないぞと。
彼を知る者ならわかるだろうが、彼は見た目に反して好奇心や野次馬根性といったものが強い。
本来ならば国として交通事情で事故につながりかねないことが起きているという点を憂慮すべきかもしれないが、何分彼もメンタリティーは人なんである。
家に引き返してカメラをとってきたりしないだけ、マシと思っていただくしかない。

踏切の前に立って10分そこらか経ったとき、踏切がカンカンと音を立てて下がりだした。
おお、と左を見やれば終電車の姿がぐんぐんと迫ってくる。思わず右を見る。
電車の進行方向と逆の方向だ。偽物が来るとすればこちらだろう。
すると、どうだろうか。右方遠くから、薄ぼんやりと光る何かが近づいてきたではないか。

ややライトの光がばらつき、全体のシルエットがはっきりしていないものの、線路を逆走するそれはまさしく電車の形をとっていた。
冗談半分で待ってみたはいいものの、まさか本当にこの目で噂の幽霊電車を見られるとは。
思わず口がぽかんと開き、手が知らず知らずのうちに握りこまれる。
そんな感動もつかの間、左方向からやってきた電車が急ブレーキをかけた音で余韻は冷めた。
辺り一帯に、重たい鉄の軋む耳障りな音が響く。と同時に、右方の電車はゆるゆると輪郭をあやふやにしていく。
電車が完全に停止することには、幽霊電車は完全に姿を消してしまっていた。
178『幽霊電車』・3:2011/07/12(火) 23:03:29.34 ID:???
……しばらくぽけっと呆けて見ていた日本だが、ふとなにやらかさこそ音がすることに気づいた。
あたりを見渡したところ、草むらから何かが飛び出す。
おや、とそちらに目を向けると、何やら毛玉のようなものが転がるように走り去っていく。
これが現在なら、街を埋め尽くすかのように置いてある街灯や、自動販売機の光等で正体がわかっただろうが、何分昭和の半ばの話である。
今しがた止まった電車の灯りでしか判別がつかなかった。
目が格別よいわけでもない日本は、暗闇に目を凝らしてみたものの、それが中型犬よりは小さい生き物としかわからなかった。猫か何かだろうか……。
そんなことを思っていると、電車から降りてきた運転手が、恐る恐る声をかけてきた。
曰く、先ほどの幽霊電車を見たか?という話だったわけだが、どうも違和感を感じた。
視線はずらすし、話し方に要領を得ない。まるで日本自身を恐れているかのような……。
とりあえず、ええ、確かに見ましたとも。と証言すると、首をひねりひねり彼は仕事へ戻った。
運行を再開し、ぐんぐんと彼方へ消えていく電車を見送る。
気づけば眠気は完全に失せてしまっていた。仕方ない、本でも読んで暇をつぶすか、と家に足を向ける日本。
心の中では、運転手の行動に不可解なものを感じながら……。



帰宅後。
深夜の踏切の前で立ちつくすという行為は、誤解されてもしょうがないということにようやく気付いたのは、夜明けを迎えてからだった。
179『幽霊電車』・4:2011/07/12(火) 23:05:47.48 ID:???
「次に驚かされたのは、徳島へ向かった際のことです。東京の幽霊電車の、3年後の話ですが……」

どことなく名前を間違えやすい某二国の内、カンガルーが住んでいる方に似ている形の四国。
それを構成する四県の内の一県徳島。阿波踊りなどで有名な土地である。日本が来ていた理由もそれであった。
国そのものである彼らは、人々に存在をアピールすることはあまりない。
上司となる、国の最高権力者の元式典に参加したりすることはあれど、基本は一般人と変わらない生活を送っている。
これは彼らが人の想像する概念的な者であるからとも言えようが、
この時の日本は、お忍びという形でやってきていた。もちろん目的は阿波踊りである。
最も、国と解ったところで特にそんな騒ぎも起きたためしがないのだけれど。
(もしかしたら国によっては、何某かの敬意を払わなければ罰せられるかもしれないが割愛)

阿波踊りを見た後、日本は近辺の散策に出ることにした。
時期的に盆の真っ最中ということもあって蒸し暑い天気だったが、夕になるとさすがにすこし涼しい風が吹いてきた。
ふと喧騒から離れたい気分になり、わざと人通りの少ない道を選び歩いていると、駅を見つけた。
寂れた小さな田舎駅だ。改札といった気のきいたものいったものはもちろん存在しないし、切符を受け取る職員も見当たらない。
こじんまり、という形容がここまで似つかわしい駅に、日本はついぞ出会ったことがなかった。
辺りには草むらだの木々の茂りが見られる。あまり整備されていないようだ。
こんなところに線路があったのか。と何気なく見つめていると、不意に踏切が音を立てて降りてきた。
左方遠くから電車の姿が近づいてくる。駅に相応しいくたびれ具合であった。
一瞬通り過ぎる時に車内が見えたが、まったく繁盛していない。
いっそ不気味なまでにガラガラであった。閑古鳥が鳴いていてもおかしくないくらいだ。
まあ街外れから街外れへと向かう路線ならばこんなものだろう。踵を返し、しばらく歩く。
180『幽霊電車』・5:2011/07/12(火) 23:07:18.57 ID:???
だんだんと人通りが多い所へと戻ってきたな……。
そこまで考えたところで、唐突に彼の足が止まる。そして揺らめく。
ひざから崩れ落ちそうになる。息が一瞬できなくなった。怪訝な目で見てくる周りの人々。
……なんとか転ばずに踏みとどまったものの、嫌に鼓動の音が大きく聞こえた……驚いたなんてものじゃない。
そう、日本は気づいてしまったのだ。あの場所に、電車が通るはずなどないということに。



なぜなら――徳島には電車なんてものは、存在しないのだから――。



徳島は、日本の47都道府県の中で唯一電化区間が存在していない県だ。ロープウェイや汽車の類しかないのだ。
しかし、それでは。
日本が見たあのうらぶれた駅は、線路は、電車は、何だったのだろう。

無言で混乱する最中、脳裏に思い浮かんだのは三年前に起きた幽霊電車事件のことだった。
あれはもっと全体像がぼやけていたが、今回はやけにリアルだったことを除けば、雰囲気は似ている。
夕方まだ日もそう低くない時に見たせいもあって、印象は随分と異なっていたが。
本物の電車を馬鹿にするかのように、何度も現れた幽霊電車。
ふらりと訪れたものに大掛かりな幻を提供する幽霊電車。
どちらも悪意、というよりは悪戯心を感じる。
181『幽霊電車』・6:2011/07/12(火) 23:27:43.53 ID:???
かたや東京、かたや徳島。
時間も場所もまったく違うところで起きた二つの事件は、非常に相似性が高かった。
まるで電車共が示し合わせて、各地で問題を起こそうぜと相談したんじゃないかとすら思える。
そんなことありえるはずもなかろうに。

思考の奔流に足が止まっていた日本だったが、通行の邪魔をしていることに気づくと慌てて歩みを再開した。
歩きながら、考えることにした。
はてさて。なにやら自分は幽霊電車に縁があるようだ。
自分と電車との結びつきはなんぞあったろうか、と考えてみるが何もない。
一体全体あの電車共はなんなのだろう……。
この日の日本の思考は、それで埋められた。





実を言うと、日本はこの時点で、薄々は幽霊電車のその正体に気づきかけていたのだ。
それは無意識といったレベルのもので、自身でもよくつかめないものだったけれど。
だがそれがゆるぎない確信となるのは、さらに数十年の歳月を要したのだった。
182マロン名無しさん:2011/07/12(火) 23:30:02.22 ID:???
徳島は電車じゃなくてディーゼルだからな・・・
だ、だからって別にどうってことないぞ。
大した違いなんてないぞ。
・・・ないよな?
183『幽霊電車』・7:2011/07/12(火) 23:31:22.61 ID:???
時が過ぎてのち、平成。
日本はとうに幽霊電車のことを忘却の彼方にやっていた。
その時々は驚いたものの、後に繋がらない瑣末なことなど、大抵そんなものだ。覚えている方が損をする。
脳は無限の可能性を秘めているとは言っても、普段はほとんどの引き出しに鍵が掛かっているのだから、無理に詰め込むのが馬鹿げているというものだ。
しかし、そんな古ぼけた記憶を呼び覚ます、幽霊電車なんて目ではないことがこの年に起きた。
それで彼の引き出しもこじあけられたのだった。どうやら奥にしまいこんであったらしい。

バブルも弾け、日本全体が不況に陥っていた暗い時代に、みょうちきりんな灯りをともすあの出来事を、未だ鮮明に覚えている人も少なくないだろう。
後の世に「百鬼夜行」の再来とも謂われたそれは、絢爛豪華な化物共によるパレードだ。
見たものは我が目を疑い、今こそその時とばかりに頬をつねり、痛みに悲鳴を上げた。
仕方のないことではあった。なにせT市に起きたその怪異は、到底理解の範疇を超えていたのだから。
残念ながら日本自体はその不可思議を直接見ることは叶わなかった。
けれども当時の多くの市民の声は、世紀が変わった今も覚えている。
184『幽霊電車』・8:2011/07/12(火) 23:40:54.81 ID:???
ある者は舗装された道路上に海坊主が出て、大量の海水で溺れかけたと証言した。
ろくろ首が5階建てのアパートの住民に挨拶してそれに会釈したという家族がいた。
巨大な恐ろしい顔がついた車が、炎を纏わせバイクの横を疾走していったという者も……。

この世にも不思議な祭りは唐突に始まり、唐突に終わった。
これを集団幻覚だと唱える学者もいれば、単なる見間違えにしかすぎないと断定する芸能人もいた。
極めつけは「自らの会社の宣伝である」と言ってのけた強者の出現だった。
その後金策で首が回らなくなり、脱税の噂が流れ税務署に取り押さえられた彼にそんなユーモアがあったとは到底信じられない日本であったが。

そもそもT市は以前より、たびたび奇怪な出来事が起こると言われていた。
のっぺらぼうを見たというのはまだ可愛いもので、酷いものになると運転手が幻覚を見たとかで事故を起こし死亡するというものもあった。
この騒ぎも実はなんらかの関連があるのでは?と力説するコメンテーターの顔は真剣そのものだった。
警察もその疑惑があったのか動いたようだが、結局何もつかめなかったと苦々しげに報告してくれた署長もいた。
当時T市は開発に力を入れていたから、過激な環境保護団体のデモかとも思われたが、その線も薄かった。
結局何も詳細は分からないまま、また年が過ぎて行った。





……日本が『彼ら』と出会うのは、それからさらに3年後のことである。
185マロン名無しさん:2011/07/12(火) 23:41:37.12 ID:???
ナポレオン「お前達は何だっっ!!」
ビクトル「俺達ゃ大陸軍!!」
ナポレオン「大陸軍はあっ!!」
フランス「世界最強ォォ〜〜〜〜っ♪♪」
ビクトル「…って、なんか全裸のおっさんが混ざってる〜〜っ!?」
186『幽霊電車』・補足:2011/07/12(火) 23:49:00.99 ID:???
前半はここまでです。
後半はさらにこの1.5倍長くなる可能性が。
なるたけ簡潔にするつもりですが、あしからず。

あと、もうクロス先がわかった!という人もいそうですね。
ってかわかりやすいですねこれorz
前のレスで火垂る取り上げられてたので、なんとなく……。
ネタバレ禁止などはないです、そのへんはご自由に。

基本は一話につき一他作品クロスの形式でいきます。
前書きにありますが、日本の妖怪とか不思議話が元です。
今回みたく、都市伝説っぽいのもアリで。てか今回だけ複数です多分。

続きはおそらく明日、明後日のこの時間には投下できるかと。
評価頂ければ幸いです。
それでは失礼しました。
187185:2011/07/12(火) 23:56:28.30 ID:???
>>176-181,183-184,186

184で区切りかと思って投下してしまった。恐れ入ります、すみませんorz
188マロン名無しさん:2011/07/12(火) 23:56:57.91 ID:???
つまんない割り込みしちゃってスマヌカッタ
四国八十八夜行来る?
189百物語の人:2011/07/13(水) 00:10:44.04 ID:???
>>185
こちらこそ間隔開けすぎましたorz

>>188
実は書いてる途中にそれに思い当たりました
もしかしたら番外編(書けたら)で出るかも
190マロン名無しさん:2011/07/13(水) 00:50:42.13 ID:???
てかこのスレってなんなの?
もしヘタとやってること名前欄やIDとか除けばそんなに変わらないじゃん
191マロン名無しさん:2011/07/13(水) 00:54:34.64 ID:???
同人作家が堂々と同人作品を投下するスレ
192マロン名無しさん:2011/07/13(水) 01:00:09.10 ID:???
>>190
あれはヘタリアのキャラクターが2ちゃんやってたらっていうのが前提だろ
こっちのはクロスオーバーが主
193マロン名無しさん:2011/07/13(水) 01:34:03.24 ID:???
>>186
乙乙!面白かった
やっぱりパヤオはいいね
194マロン名無しさん:2011/07/13(水) 14:31:50.07 ID:???
ロシアさんとドラニコフって凄く可愛い組み合わせなきがする
195マロン名無しさん:2011/07/13(水) 15:45:11.69 ID:???
ドラズとクロスだと、イギリスとドイツがすねるな
対応キャラがいない…
196マロン名無しさん:2011/07/13(水) 22:50:48.48 ID:???
197マロン名無しさん:2011/07/14(木) 02:13:18.37 ID:???
>>175
魔界都市新宿とカラーギャングが跋扈する池袋しか思い浮かばんかった・・・
秋葉原とか言うまでも無く異郷だよな
198マロン名無しさん:2011/07/14(木) 10:08:53.10 ID:???
199マロン名無しさん:2011/07/14(木) 18:30:10.79 ID:???
200幽霊電車・9:2011/07/14(木) 19:16:19.62 ID:???
後編です。
またもや長い……




平成がそろそろ二桁に突入する前年。
くっきりと浮かぶ満月の下で、日本は疲れた大ぜいサラリーマン達と電車に乗り合わせていた。
遠方に用があった帰りの利用だったが、正直後悔していた。
苦しそうに寝言で唸る中年男性、いらいらと貧乏ゆすりが止まらないOLと、それを嫌そうに見つめている若者。
昨今の景気を主張するかのような彼等の目のくまや溜息は、日本にとってはさらに負の記号だ。ついつい気持ちも下降気味になる。
国民は彼を構成する細胞のようなものなのだ。栄華も衰退も、全ては彼等にかかっている。
ゆえに経済を担う彼らがそんな調子だと、比例して彼の士気も下がる。
なんだか空にでも逃れたくなって、窓越しに月を見上げたときだった。
視界の隅で、なにかが動いた気がする。
「……?」
どうやら動物が線路沿いの道を通り抜けたらしい。
むくむくとしたその姿は、最近住宅街に降りてきてはごみをあさるなどの問題を起こしている、いわゆる「害獣」とされた、
しかし日本にとっては古くからよく知る懐かしい動物であった。
しかもどうやら群れ(?)かどうかわからないが、結構多くの数がいるようだ。
電車が通りすぎる一瞬の間にちらほらと見かける。
201幽霊電車・10:2011/07/14(木) 19:16:46.80 ID:???
思いがけない出来事に気持ちがほぐれるのを感じていると、目的の駅の七つ前の駅で電車が停車し、数人が乗り込んできた。
発車して数分後。なんとはなしに再び車内に視線を戻そうとしたときだった。同じように外を感慨深げに眺めている人物に気づいたのは。


――あ。


一目見て確信したのは、先ほどの彼らを見かけたからか。
論理的な証拠はほぼないに等しいのに、直感で日本はわかったのだった。
そしてこの感じは、つい最近ではまるで感じられなくなった類のものだった。
「あの、すいません!」
日本が降りる予定だった二つ前の駅だった。
電車から降りた直後に呼びとめられた、人のよさそうな青年は、疑問符を顔に浮かべて振り向いた。
今時珍しい和装姿の人物に、やや物珍しげにし、首をかしげながら「はい?」と聞き返す。
瞬きするほどの間逡巡した後、日本は、意を決して問うた。




「貴方は……人間では、ありませんね」


202幽霊電車・11:2011/07/14(木) 19:17:24.27 ID:???
疲れた目が、生気を取り戻す。丸く見開かれた瞳は案外つぶらだ。
「あんたは……」
「失礼。見かけて思わず声をかけてしまいました。
昔は貴方がたのような存在とは親しかったのに、今はもうあまり会えませんのでね。
懐かしくてつい……」
「……どっちだね?猫か狐か……同族じゃあるまいに」
「どちらでもございません」
そもそも「国」とは生き物なのだろうか。
「はあ。こんだけ見事に化けて見せたのに……おれもしかして獣くさかったりしますかね」
サラリーマンは――いや、人に化けた彼は、情けない顔をして鼻を鳴らした。
その動作に、かつて見た毛玉のような仔狸の影がちらついた。
203幽霊電車・12:2011/07/14(木) 19:18:01.48 ID:???
過去ばかりを追い求めてはならない。
そんなことは文明開化の時に覚悟したつもりだったのに。
発展を。発展したならば、更なる発展を。
時の上司達が叫び、事実それに力を費やしたあの日々。
口さがない仲間達から、経済の動物などと揶揄されていたあの時代を、惜しむ気持はない。
戦後の混乱から立ち直った素早さと、例えば電車の普及に象徴されるような発展を、悔やむ気持はさらさらない。

あっては、ならないのだ。それは先人達の、この国、つまり自分をよくしていこうという国民達の思いを踏みにじる行為だ。
それは彼にとって断じて出来ない相談であった。
今でこそ泥臭い時代だったとか、団塊の世代がどうとかいう者も多いが、
あの60年代から80年代の始まりあたりにかけての時間がなければ、今の日本は無かった。
近年の体調不良のことを考えると、近代から現代にかけては、むしろ一番輝いていた時代だとも思える

――それでも――たまに考えてしまう。
特に最近の、周りの近しい者達の発展風景を見ると、しみじみと思うのだ。
多少なりとも周りを振り返る余裕があれば、今どうなっていただろうかと。
もしかしたら、今話している彼は人にまぎれて生活せずとも生きて行けたかもしれない。
もしかしたら、かつて家に姿を見せた、幼い彼女や仲間達とも話せていたかもしれない。
もしかしたら、自分がもっとよい自分であったかもしれない。
204幽霊電車・13:2011/07/14(木) 19:18:37.13 ID:???
こんなことをドイツあたりに話せば、未来に向けての対策とするほかないと言うだろうし、
アメリカあたりには多分感覚的に理解出来そうもないだろう。
Ifの話をすることがどれだけ馬鹿らしくて情けないか。それは日本だって重々承知の上だけれど。
それでも、心に少し影は差す。

あの後連れだって、とある橋下の屋台に向かい、一国と一匹は酒を酌み交わした。
店主も狸らしく、サラリーマンの彼を見かけると嬉しそうに声をあげた。
先ほど知ったが、彼は正吉という名らしい。こちらも人としての名前を伝える。
時代によっては女性のような響きがあり、うかつに名乗るのはためらわれた名前だが、今となってはよくある変名で済むのだから楽なものだ。
コップを揺らせば、内側が金色の波で洗われる。
先ほどまでのためらいを飲み込もうとするかのように勢いよくあおるとむせた。
やはり大和民族は、どこぞのジョッキで飲み干す国の人々のようにはいかないらしい。
思わず笑みを漏らす隣の彼に、こほこほ咳をしつつごまかし笑いをする。
「こうしてみると本当、普通の人間なんですね……」
おれはもっと怖い神様みたいな人かとおもってました。と続ける彼に、苦笑して見せる。
「なんのなんの。ただのしがない爺ですよ私は。若い方々には敵いません。
……アメリカさんといると特にそう思いますよ。
まあ私とくらべるとほぼ皆年下になってしまうんですがね」
205幽霊電車・14:2011/07/14(木) 19:22:03.63 ID:???
会話を聞いて妙に思ったのか、ちょいと白髪混じりの眉を上げて見せる店主。正吉が耳打ちして、正体を教える。
一瞬の硬直後、禿げた額をぺちんと叩いて、まんまるい月を仰ぐ。
そしてすぐに笑いだした。長く生きてきたが、「国」そのものに会うのは初めてだとのことだ。
まあ実際すれ違っているだけのものは多いだろうが、直接名乗られたり、そしてそれを信じてくれる者が少ないのが現状だ。
一生を三度繰り返してもあるかないかの体験にすっかり上機嫌となった店主は、おごりと断言してやれ飲め、
それ飲めとばかりになみなみとコップに酒を注ぐ。
「いえいえ、そんなには……」
「何言ってんだ!どんどん飲みなよ」
「じゃ、じゃあちょっとだけ」
「ほら、空になった!次次!」
「え、ちょ、そんな。わんこそばじゃないんですから……」
あたふたと慌てながら飲み干すと、いつしか酔いがくらくらと回ってきた。
月がいつもの五倍は大きく見える。
「あっ!ちょっとちょっとおっちゃん!飲ませすぎだよ」
さすがに見かねて正吉が止めてくれる。
「ははは……ほら、ね。体はもう爺さんでしょう……うっぷ」
「ああっ!すまんね大丈夫かい?」
「に……いや、本田さん?かな。平気かい?気分はどうだい?」
「あはは、大丈夫ですー」

……どうやら完璧に酔ったようだった。
206幽霊電車・15:2011/07/14(木) 19:24:05.21 ID:???

「……大人しい人、や国だと思ってたんだがなあ」
「おっちゃん、そんな人……国こそきっといろいろ人にゃ言えないことがあるんだよ」
「ちげえねえ……」
「あっはっは、
「……どんな感じなんですか」
「……明治の頃は、ひたすらに怖かったですよ」
「怖かったって……お国って怖いことってあるんですか?」
「ありますよ、そりゃもう!怖いことも嫌なことも泣きたくなることもいっぱいありますよー!!!
だってあのころ私すっごい引きこもりでしたからね。オランダさんなんて布団にくるまってずっと無視してましたからね。
アメリカさんに言われてようやく欧州の方々とも交流するようになりましたけど、よくよく考えるまでもなく、技術とか軍事力とか次元が違ってたんですよぉ!
ちょっと待ちなさい、このままじゃ中国さんみたく喰われる一方だぞ、もっと力つけないとって愕然としました。
それで国民の皆さんで国力上げましょうっていったけど、ロシアさん怖いし、アメリカさんわがままだし……。
今も二人に振り回されてる気がしなくもなーい!
後の戦争だってダメ上司に振り回されてしかも貧乏になっちゃうし、仲間になったドイツさんとイタリア君は性格全然違くてカルチャーショック受けて、
カタツムリ食べては裸になるし、夏の盆はいうまでもなく自責の念にかられるし、資源に乏しい引き出しのない体だし
最近近所の皆さんと折り合いが悪いし、経済はこんな調子でずーーーーーーっと体調が芳しくないしィそれから」
「……苦労してんだなあ」
酔いが回って普段なら絶対に言わないようなことも熱弁している日本。
普段内にため込むだけあって、爆発するとすさまじいものがある。
(ちなみにこのあたりは微妙にぼかして語った日本である)
207幽霊電車・16:2011/07/14(木) 19:24:36.06 ID:???
「楽しいこともありますけどね、漫画とかアニメとか。描くのも読むのも好きですよ。
もっと流行ればいいのに……いつかこの分野ではトップを取りますよ私は。
後お茶のんだり花育てたりするのも好きですし飼ってる犬も可愛いんですよ、かわいいタロくんかわいい。
今度タロくんのお嫁さんに子供生まれるんです、生まれたら見せたげます。
ああ今頃フランスさんとかイギリスさんはなになさってるんでしょうねえ。
時間がずっと遡るから向こうじゃまだ昼にもなってないんでしゅかね〜」
「……語尾があぶないなあ」
「そーいえば聞きたいことがあったんでしゅケドにゃん」
「にゃん?」
「あのですねー昭和の……年くらい?とその三年後の徳島――四国の徳島でしゅよ、オーストリアさんじゃにゃいですよー四国ですよー!
……そこでね、幽霊電車を見たんですよお。
あれって皆さんがおやりになったことでしょにゃん?」
208幽霊電車・17:2011/07/14(木) 19:26:12.59 ID:???
狸とは化ける動物である。
狐や猫が美女、獺が美少年に化けたりするのとは違って、狸はなにやら滑稽な茶釜や破れ傘、一つ目小僧やのっぺらぼうなどといった、
一種の形容しがたいものに化けることが多い。
これを持ってして狐より劣るとする民族学者もいるが、これは誤りであろうと、幽霊電車を見た日本は思うのであった。
夜の闇や陽炎ちらつく夕暮れに突如姿を現し、馬鹿にしたように消えていく様は、単に人間に化けるよりも稚気があって面白い。
かつて妖怪が跋扈していた時代の終わりは狸のものといっても過言ではない。
ありとあらゆるモノに化ける彼等は、メジャーな妖怪を真似て、聞こえは悪いがその名声を横取りし、各地に狸の名を響かせたものだ。
本歌取りが本歌をこえたといったところか。
日本が、二つの出来事を狸の仕業だと思ったのはここにある。
もちろん最初の毛玉で記憶は刺激されていたが、確信に至ったのはやはり彼等の茶目っ気に思い至ったからだ。

「幽霊電車って、ああー。なんか知り合いのじいちゃんが昔化けたことがあるとか言ってた気がします」
「徳島の方もか。あそこは狸のメッカだしな。粋な奴が魅せてくれたんだろうぜ」
四国は狸の王国なのである。
「ほえ〜やっぱり……そうでしたか」
うつらうつらしている日本の空のコップに、ウーロン茶を注ぐ正吉。
ぐびっと音を立てて飲んだ日本だが、おそらくもう味などわかってはいまい。
眠たげで今にも椅子から崩れ落ちてしまいそうだ。
そんな状態の彼に聞かせるつもりはなかったが、正吉はただ一人言のようにぽつぽつと呟いた。
209マロン名無しさん:2011/07/14(木) 19:28:42.88 ID:???
支援
210幽霊電車・18:2011/07/14(木) 20:07:19.29 ID:???

「おれらの住んでたところ、開発で全部駄目になったんですよ。
おれたちは昔それをなんとか防ごうとしていろんなことをやった。
……中には人の命を奪うようなこともあった」
無言で肯定する店主。彼もまた、T市開発によって住処を奪われた狸なのだ。
彼らだけではなく、ここらには人間に化けて生活することを余儀なくされた狸が数多くいると言う。
化けられない狸は哀れにもゴミを漁り、人間に追い回されて明日をも知れない毎日を送っている。
「おれ、なんでおれらは悪いことなんか一つもしていないのにこんな目に会うんだって思ってたんです。
どっかの神さまがすごく意地悪をしてるんじゃないかってね。
人間はずるい。おれたちは悪くなんかないって、悪さするたびにそう思ってました。
こんな大変な思いをしてるんだから、人間は自分のしたことにつけを払うべきなんだって。
今だって、人間は全部好きではありません。
仕事は辛いし、たまに仲間で集まって騒いでるときは楽しいけど、やっぱり元の暮らしとは比べられません。

でもあなたはもっともっと大変なんですね」

日本が目を閉じて、気持ちよさそうに夜風を聞く。寝入ったと見える。店主が肩をすくめて見せた。
「あなたがこの国――日本だと知って、驚きました。
それで、ちょっとどうしても聞きたいことができたんですよ。
……なんで開発を止めてくれなかったんですか?って。ここだけの話じゃない、全国のことですよ。
あなたが言えば、どんな会社だってブルドーザーを引き上げて、二度と森に手をつけなかったんじゃないかって……。
でも、訊かないことにします。あなたはそういう存在じゃないみたいですし」
211幽霊電車・19:2011/07/14(木) 20:08:02.78 ID:???
出会って数分でわかった。彼は神様ではないのだ。
もっと人間臭く、それでいて人間ではない、全ての日本国民にとって親しい隣人のような存在なのだ。
人と同じように疲労し、疲労した人間を見てさらに疲労する。そんな隣人だ。
文句を言う気にはなれなくなった。
だから正吉の呟きは、あくまで自分の心に問いかける種類のものだったのだろう。

「でも悔しいっていうか、悲しいですね。おれらの悲鳴は届かなかったのかな、なんて。
獣の声なんて、人間に比べたら、「国」という単位で見たら、すごくちっぽけでどうでもいいことなのかなって」

そのとき、むくりと日本が起きた。
なにやら雰囲気が、異様だ。
「ほ、本田さん、どうなすったね?」
店長が押さえようとするも、幼子のようにだだをこねて振りはらう。
そしてそのままの勢いで正吉に詰め寄った。
「うわっ」
「いいですかあー?貴方はなにか勘違い……なされてますにゃ」
「な、なにをですか?」
酔っ払いに絡まれ、情けなそうに眉をさげる正吉。
「教えて差し上げましょう!いいですかあ……」

猫のように伸びをして、猫のように天を仰ぎ唸る。
そして思い切り息を吸い込むとこう言った――。
212幽霊電車・20:2011/07/14(木) 20:08:23.90 ID:???
「私にとって病気とは経済の停滞です!怪我とは戦争の爪跡です!
列島は体で、他国にとっては家で、私を形作るものの一つで、でもそこに国民がいなければなんのお話にもならないんです!

……列島に住む全ての生きとし生けるものは私の体を形作る細胞のようなものです!!
細胞が死ねば組織が死にます。組織が死ねばまわりの組織が死んでいきます!
でも細胞が分裂し――新たな細胞を産みだしたり、細胞同士がくっついて大きくなっていったりすれば、組織もまた変わっていくんです。
私が変わっていくんです!

ねえ私の体の上に今貴方方はいらっしゃるんですよ。
私の一生の中に貴方方の時代はあるんですよ。
貴方が生きているだけで、他の誰かに影響があって、それがどんどんつながって、経済とか政治とか関係なしに大きな輪になっているんですよーっ!
だから……だからほら」



ほら、立派な――貴方達も立派な、「国民」じゃあ……ないですかぁ。



「いいですかぁ、これだけは、言っておきます……!
誰が欠けても、誰が抜けても――私という存在は、揺らぐんですよっ!!!!」


そこまで言うといきなりコップを握った右手をはるか頭上の月に突きつけ、かんぱーいと叫んでぶっ倒れた日本だった。
213幽霊電車・21:2011/07/14(木) 20:20:46.66 ID:???
「ちょ、日本さーん!!!」
「こりゃいけね。悪酔いしてんなあ」
椅子を並べて即席ベッドを作る店長。上に寝かせられた日本は、体がごつごつと痛そうだが、気にした風もない。むにゃむにゃと寝言を言っている。
「どうするかね?」
「少しだけ寝かせてやろう」
そういうと来ていた背広の上着をかけてやる正吉。隣に椅子を持ってきて、座る。先ほどの日本のように、なんとはなしに空を見上げれば、そこには大きな月。

「……誰が欠けても、誰が抜けても、かあ」

どんなに奇想天外なものに化け、人間を驚かせても、結果は何も変わらなかった。
いつだって仲間はあっけなく死に、得られたものはこれっぽちもなかった。
人ごみにまぎれていると、自分達の価値に疑問しか感じなくなっていった。
いつしか人間の思考をしていた。無駄なものを切り捨てることが、古きを馬鹿にすることが正しいのだと……。


「……がんばって生きていかないといけないな」

二匹して苦笑して見せる。国に言われたとあっては、おいそれと無駄死にできない。
新たな決意を確かめあうかのように、乾杯をした。
一時間後、酔いが幾分醒め、次いでに青褪めた日本に平謝りされるまで、二匹の静かな晩酌は続いたのだった。
そして終電がなくなり困り果てた日本を、仲間を集めていつかの風景を再現し、送り届けてくれたのだった。
214幽霊電車・22:2011/07/14(木) 20:21:20.37 ID:???
「これにて、お話は終わりです。めでたし、めでたし」
締めの言葉とともに、余韻が室内に残った。
身の毛もよだつ恐怖話を覚悟していた者にとっては肩透かしかもしれなかったが、不思議と皆、この気持ちの良い心地を楽しんでいた。
空気を若干読まないイタリアが、わーたぬきってすごいんだねーと、素直すぎる感想を拍手とともによこす。
「ふむ。幻想的だが、生活感あふれる人情話……社会的な教訓を得られる、良い話だったな」
ドイツも続けて褒める。
「なんか話の最中に違和感感じたのは、俺だけ?」
「こほん。……なんのことでしょう」
恐らく酔っ払ったときのことを八重八橋にくるんだせいで、余計に不自然さが出たらしい。
「日本君らしい物語だったね」
ロシアも悪くはなかったらしい。
「タヌキねえ。俺は見た事ねえんだよな……」
「俺はあるよ。でも一瞬だったからよくわからなかった」
「でもたしかタヌキって、日本のパブに飾ってある、あの置物のモデルだろ?」
「あれすごいよな……始めて見た時はどんだけ御立派様かと……」
「なんでもあの○○広げて、空を飛ぶこともできるらしいぜ」
「マジで?!」
……いつものことながら、話題が下に直結した二人は華麗にスルーするとしよう。

アメリカが合点がいったように「Oh!」と叫ぶ。
「俺分かったよ!ラクーンだろ!」
「……アメリカそれは……アライグマだからな」
教えるドイツ。アメリカの答えは惜しいが……英語でタヌキはラクーン・ドッグである。そのまんまだ。
ちなみにタヌキはユーラシア大陸にしかいない動物で、以前は日本や中国、ロシア、韓国あたりでしか見られなかったが、
最近ではポーランドなどを経由してドイツに渡り、普通に生息しているし、フランスやイタリアでも目撃例がある。北限はフィンランドだ。
「ああ、あの怪傑ゾロ見てえなやつか」
隣国の兄貴分が舞台の映画を思い出すロマーノ。言いたいことはわかるのだが、それもどちらかというとアライグマが近い。
215幽霊電車・23:2011/07/14(木) 20:36:28.44 ID:???
「ねえ日本、これって本当にあった話?」
「なわけねえだろ馬鹿かお前は……」
「えー日本はそんな嘘吐きじゃないもん」
「ふふ。さあ、どうでしょう……」
言い争い(といっても弟の方が一方的に負けている)を始めた二人に目を細める日本。
「狸は昔から、猫や狐と同じく『化ける』と言われています。
一般的に年を得たものが神通力――まあ言うなれば超能力や魔法のようなものですね――を扱えるようになるんです。
彼等もその一員でしょうね」
「へ〜じゃあ、ギリシャの猫も化けるかな?」
近所の猫にまっしぐらな国家を思い出すイタリア。確かにあれだけ大勢いれば、一匹くらいは尾が二股に分かれているかもしれない。

「さて――これで一話は無事終了」
蝋燭に覆いをかぶせると、内側で二三度揺らいでのち火は消えた。座敷が一つ暗くなる。
「――次はどなたにされますか?」
日本が言い終わらないうちに、若い声が勢いよく発せられた。
「Hey!次は俺にしてくれないかい?日本のおかげでコツがつかめたよ!!」
「アメリカさんですか。他にはどなたかいらっしゃいませんか?」
「う〜……俺は怖いこと思い出すだけで精一杯……もっと後にして〜」
「僕はアメリカ君の後でいいよ。だって先にすごい話をして恐縮させちゃったらつまんないもん。
せっかく皆でわいわいやろうってのに、救急車を呼ぶのはかわいそうでしょ」
話す内容が思いつかないイタリアに引き換え、にっこりととんでもないことをいうロシア。一体どんなおぞましいことを語ろうというのか。
216幽霊電車・24:2011/07/14(木) 20:37:15.92 ID:???
「……あー、ではもうアメリカでいいんじゃあないか。時計回りのルールは絶対ではないんだろう?」
「はい、その方が分かりやすいというだけで、百物語の話者の順番に、特に制約はありません」
「ふむ。では発言を許可する……アメリカ!」

「OK!そうこないとね!さて皆。これから話すことは未知との遭遇についてだ!
それはロズウェルのこととか、お前ん家の専売特許じゃないかって?日本に関係ないんじゃないかって思ったかい?
NO!これは正真正銘、日本で俺が体験した話さ!!
家にいたときのことも含まれてるけれどね。大部分が日本に滞在していたときのことなんだ」



「始まりはアポロ計画だった……知らないとは言わせないぞ!
おいおいロシア、つまんなそうな顔しないでくれよ!!
ん?そうだよ日本!!君はカラーテレビで俺ん家の素晴らしい偉業を見てくれたんだよな!
今でも思い出せるよ。ガガーリンの言葉も、何もかもさ。

そう。きっかけは数年前のことだよ……日本家に遊びに来たんだけど、ちょっとめまいがしたときがあったんだ。
でもそれは時間にして数秒のことだったはず。





なのに俺は……気づけば見知らぬ場所にいたんだ。
……いや、意識を失いかけた際に一瞬だけ見たものがあるな……。
アレは道路標識と、目だったような気がする。」



(次回・『エイリアンとの遭遇?』に続く)
217幽霊電車・あとがき:2011/07/14(木) 20:38:36.14 ID:???
「幽霊電車」終了です。しつこいですが本当に長いですね。
元ネタはジブリアニメ映画の「平成狸合戦ぽんぽこ」と都市伝説から。
何分原作が傍にないのであやふやなところがあります。
都市開発は高度経済成長期の話ですが、平成の話だととらえて年号はああなりました。
あまり突っ込まないように。ボロがでますんで……。


あと訂正・注意など……。
「国」の在り方について独自の考えを書きました。
4巻でまわりの人に「国」と意識されていないフランスを見て、普段は人と変わらない生活をしているのだろうと思いこの設定です。
一般人にまで正体を明らかにしているのは……戦争時くらい?ドイツは軍の部下に呼ばれてましたね。直属の部下だからかもしれませんが。

それと怪傑ゾロは主人公はスペイン系でも、舞台はアメリカらしいですね
実にすいません。これに関しては確認を怠りました。
また狸の分布に関してはウィキから調べましたが、どうも本当の模様です。フィンランドにもいるんですね狸……。

それから。一度クロスした作品はもうこのシリーズではさせません。ネタとして使いはしますが。
具体的に言うと、今回の元ネタであった作品関連ということで、ジブリ映画は封印です。
いずれ期がくればやるかもしれませんが。


次回はアメリカのターンです。
最後の言葉で既に分かった方も多いかもしれませんね。
218マロン名無しさん:2011/07/14(木) 23:12:15.87 ID:???
定期↑
219マロン名無しさん:2011/07/15(金) 00:06:18.88 ID:???
>>217
乙!
おもしろかったよー
220マロン名無しさん:2011/07/15(金) 13:27:31.65 ID:???
>>217
(´;ω;`)イイハナシダナ-
こっちにまで、
未だちゃんと余韻が残ってる。
乙!!
221マロン名無しさん:2011/07/15(金) 19:43:03.93 ID:???
>217
乙!
なんか自分も日本に叱られた気がする。しっかりしないとな。
222マロン名無しさん:2011/07/16(土) 22:24:01.33 ID:???
中国「日本〜大熊猫見せてあげるある」
日本「おや、楽しみですね。どんな子で……」
やさぐれぱんだ「……なんだよなんかようか?」
日本「   」
日本「……なんで人面犬みたく喋るんですか……」



フランス「俺は昔はすごかったんだよ。戦争でそりゃもう勝ちまくって……」
ぺんぎん「そうなのか……
     戦う以外に、道はなかったのか?」
フランス「   」
フランス「………………(;ω;)」



ぺんぎん「オマエってむきむきで男前だな」
ドイツ「そうか?」
プロイセン「ほう。なら俺はどうだ?」
ぺんぎん「   」
ぺんぎん「……男横でどうだ?」
プロイセン「よ……」
223マロン名無しさん:2011/07/17(日) 00:20:53.15 ID:???
たれぱんだも追加で!
224マロン名無しさん:2011/07/17(日) 12:26:26.70 ID:???
225マロン名無しさん:2011/07/17(日) 22:04:03.35 ID:???
226マロン名無しさん:2011/07/18(月) 23:06:50.00 ID:???
>>197
新宿=魔人やサイボーグ、魔法使いが跋扈する
秋葉原=オタクの聖域であり、ギャルゲのキャラが跋扈する
池袋=カラーギャングや首なしライダーが跋扈する
田園調布=政界の魔物が跋扈する


東京危ないところばっかじゃねえかwwww
227マロン名無しさん:2011/07/18(月) 23:19:25.61 ID:???
クランプのXみたいに東京に結界とか張られているだろうに。
内部の魔物はどうにもならんのかな。
政界の魔物は小泉ジュンイチローにまかせておこう。
228マロン名無しさん:2011/07/19(火) 00:10:57.36 ID:???
>>227
来るものは拒まないが去る者は決して許さないんじゃね?
それとそのロボットは残念だが使えないんだ
229マロン名無しさん:2011/07/19(火) 00:48:16.76 ID:???
230マロン名無しさん:2011/07/19(火) 01:06:20.80 ID:???
池袋のカラーギャングってゲートパークもあり?
入り乱れて大変なことになりそうだな
日本なんぞおしゃれ地域だからうかつに口出しできなくてあうあう状態なんじゃないか
231マロン名無しさん:2011/07/19(火) 09:21:39.35 ID:???
定期↑
232マロン名無しさん:2011/07/19(火) 17:27:37.29 ID:???
>>228
仮面の男ですかww
日本のエリスって誰だ
233マロン名無しさん:2011/07/19(火) 18:17:08.44 ID:???
最近人少なくね?
ってわけでアゲ
234マロン名無しさん:2011/07/19(火) 18:18:44.83 ID:???
別に急かしている訳じゃないけど、
最近地味に百物語の人の登場を待ち侘びてる自分が居る。
235百物語の人:2011/07/20(水) 08:42:49.55 ID:???
>>234
土日までには投下できそうです
現在私用で忙しい&資料不足だったので難産でした…
236234:2011/07/20(水) 11:49:40.53 ID:???
>>235
本当ですか?
お忙しい中、
わざわざありがとうございます。
楽しみにしていますね。
237マロン名無しさん:2011/07/21(木) 00:56:33.33 ID:???
今戦国BASARAやってるのでヘタで作ってくれないかなーと思ってる
3の天下分け目の戦いが関ヶ原の代わりに独統一(普墺)戦争
固有技とか武器とか第弐衣装とか…ブースト時には家紋の代わりに国章が出たりしてさ
進軍先は色んな国っぽさを出して…日本なら桜が舞っててイギリスならいつ行っても雨
ああ私にお金があったなら自腹を切ってでも作ってもらうのに
238マロン名無しさん:2011/07/21(木) 01:13:28.51 ID:???
>>237
世界史であのノリを再現しようとすると、さらに時代考証が混沌としそうだな
下手するとジャンヌもテレジアもエリザベスも同年代に存在するということに…
239マロン名無しさん:2011/07/21(木) 09:17:36.93 ID:???
240マロン名無しさん:2011/07/21(木) 21:41:52.08 ID:???
戦極ドライブ時に国章がドーン!!と出ると確かに格好いいな。

けどまあ、ガチで戦争やってるやつはあまりよろしくない。
落ち物ゲーで。

ぷよぷよ風味なもちたりあ
241マロン名無しさん:2011/07/21(木) 22:08:43.84 ID:???
>>240
アルル「あれ? ちょっと変わったぷよだね」
カーバンクル「ぐーっ♪ ぐぐ?」
アルル「あ、カー君、食べちゃダメだよ。ほら、ぺっしなさい」
エストニア「おもちー! こんな所にい……あああっ、何か黄色いウサギに食べられてるぅぅっ」
アルル「ごめんなさい。このぷよお兄さんのなの? ほら、カー君ぺっして。ねっ」

………………

エストニア「へぇ、こちらのおもちはぷよぷよって生物で、四匹集まると消えるんですか」
アルル「そうだよ。で、このこはカーバンクル。ぷよもたべちゃうから注意しておいてね」
エストニア「ははっ、もう大丈夫さ
      (……四匹か……今後、少し離しておかないとな。今、ここに一匹いるから大丈夫……いや、確かロシアさんもちが遊びに来てて)
アルル「どうかしたの? お兄さん顔真っ青」
エストニア「すみません。用を思い出しました。帰らせていただきま……って、ここからどうやって帰れば!」
アルル「うーん、どうせまたサタンの悪ふざけが原因なんだろーな。
よし、ボクも一緒にいってあげるよ。サタンに文句言いにいこ」
エストニア「あああ、早まったまねしないでくださいよ。もち達……」

と、何かぷよぷよで連想した。
242マロン名無しさん:2011/07/21(木) 23:14:30.43 ID:???
マリオパーティなんかいいとおもうをだけど
243マロン名無しさん:2011/07/21(木) 23:33:27.76 ID:???
244マロン名無しさん:2011/07/22(金) 08:27:16.28 ID:???
245マロン名無しさん:2011/07/23(土) 14:16:15.10 ID:???
246マロン名無しさん:2011/07/23(土) 15:47:05.15 ID:???
『王様の仕立て屋』とかわかる人いる?紳士服を題材にした漫画なんだけど。
イタリアをメインにいろんな国で、仕立て屋な主人公(ナポリ在住の日本人)が仕事する話だからヘタリアとは絡めやすいと思う。
主人公自身もだけど、顧客や関係者もそれぞれの精神的な背景として祖国があったりするから面白いんじゃないかと。


とりあえず、ロマーノはピッツア屋の親父さんや煙突掃除の親方と顔見知りだといい。
ペリーニ伯爵や奥様とは古い付き合いだったりするんだろうか。
イザベッラの家出騒ぎでは彼女の肩持ちそうだけど。

北伊だとジラ・ソーレの面々やペッツオーリか。
ウ゛ェネツィア絡みだと特にベアトリーチェやダンドロ氏との会話が見てみたい。

他にもいろいろあるけど、ラルフ・ヒューイット卿の目的なんて香港はほんと冥利に尽きるんじゃないかなと思う。
サウ゛ィル・ロウ関連はイギリスも関わってきそうだし、考え出すときりがないw
247マロン名無しさん:2011/07/23(土) 22:00:15.37 ID:???
アメリカがメタボでもスマートに見えるスーツをオーダーするのだなわかります。


倉庫掃除で出てきた古いスーツを仕立て直すって話とか面白そうだ。
イギリスには絶対頼めない、フランスに頼むとニヨニヨされるのが目に見えて分かる。
てなわけでイタリア兄弟に頼むことに。
とか。

「王様の仕立て屋」でオリベの所に靴フェチ、ウォームビズ、バッチコーイ・・・なしよ等
困った日本人を割り振られたりする話がちょこちょこあるが
日本さんも何気にオリベの世話になってそうな気がするな。
248マロン名無しさん:2011/07/23(土) 23:46:17.68 ID:???
おしゃれ偏差値の高い国は見栄えしそうだな
日本は向こうで素と外出着の違いに驚かれそうだ
249『エイリアンとの遭遇?』・1:2011/07/24(日) 00:39:13.47 ID:???
百物語の者です。今晩は。
先ほど内容に矛盾が生じていることに気づき、慌てて推敲を重ねていました……。
最初の部分は台詞中心で、特に影響もなかったため、ほんのさわりだけですが投下します。
今回はさらに長文です。日本の1.5倍くらいの長さ?
なるたけ明々後日までには全投下します。あいすみません。
それでは、いきます↓






見た目はとても美しい女性だった。ただ彼女を構成する要素に問題があった。
彼女は……イギリスのようなすまし顔をして、フランスのような胡散臭さを漂わせていた。
それでいてドイツのように無言の迫力があり、イタリアのようにほがらかに微笑んでいるものの、
ロマーノのように辛辣な言葉を吐き、ロシアのように恐怖を与える仕草を見せ、誰かのようにいつの間にかそこここに出現した。

何より底がしれず――アメリカは理解した。自分とは決して合い入れることのない存在だと。
そして気づいた。


彼女は……誰よりも日本に似ているんだと。





「エイリアンとの遭遇?」

250『エイリアンとの遭遇?』・2:2011/07/24(日) 00:40:18.58 ID:???
「お初にお目にかかれまして光栄ですわ」
意識を失って数秒後。気がついたアメリカの前には、見たことのない景色が広がっていた。
通された座敷ににた和風の部屋だったが、細かい意匠が違っている。こちらはもう少しばかり古めかしい上に、年季も入っていた。
しかしアメリカを驚かせたのは部屋の違いではなく、先ほど自分に声をかけた女性であった。

瞬きする間。目の前に、日本の風土にはそぐわない、ヴィオレットのイブニングドレスが似合う女性が佇んでいた。
非常に美しい女性だったが、アメリカにはあまり魅力的とは感じられない笑顔を浮かべていたのが印象的だった。
輝くブロンドも白い肌も、典型的なアメリカ人女性の憧れであると同時に、アメリカ人男性の好みではあるが、
彼女の醸し出す雰囲気はそういった軽快で軟派なものとはかけ離れている。
いや、そもそも外見的要素は欧米・欧州の人間だが、あまりそういった民族的なものを感じられないのだ。
それはまごうことなき和室の中に座しているせいなのか、彼女の妙に世俗離れした部分がそうさせているのかは、
わからないが……無国籍風といった方がいいだろう。
年の頃はよくわからない。20前後ととらえるのが一番無難だろうが、妙に幼さも感じさせるし、同時に老獪さも感じられる。
あと、あまりそのことについては突っ込まないほうがいいと誰かが言った気がした。誰かは分からないが多数。

「Oh……ここはどこだい?俺は友達の家でくつろいでたはずなんだけど」
「私がここへ空間をつないだのです。突然のお呼び出し、ごめんあそばせ。どうしてもお話したいことがあったのですわ」


彼女は――八雲紫と名乗った女性は、そういって、顔に三日月を浮かべた。
251『エイリアンとの遭遇?』・3:2011/07/24(日) 00:42:17.90 ID:???
「お茶をどうぞ」
「君、コスプレかい、これ?」
湯呑みに入ったお茶を出してくれた女性を見て、思わず問いかけるアメリカ。
その問いにあいまいに微笑みかす、今しがた給仕をしてくれた女性も、紫に負けず劣らずの美人であったが、外見には紫よりさらに突っ込みどころがあった。
ナイトキャップ(アメリカにはそう見えた)が立体的に盛り上がっているのが気になるし、
なにより腰の後ろから沢山もふもふとした金色のものが生えているのである。数を数えると9本あった。
昔イギリスが自慢していたキツネ狩りの戦利品に似ているなあ……などと思っていると、紫が口を開いた。
「藍、御苦労さま。橙を連れて買い物にでも行ってらっしゃいな」
もふもふした女性はハイと返事をすると、一礼して退室した。どうやら彼女達の仲間がもう一人どこかにいるらしい。

座布団を出され、そこに胡坐をかいた後。
とりあえず出されたせんべいを遠慮なく貪りつつ、現状把握に努めるアメリカ。
(コスプレって、日本じゃコミックマーケットとかでやるよなあ。
もしかして日本が新しいサブカルチャーのイベントでも考えて、ドッキリで俺を招待してくれたとか!?
……うーんでも日本ってあんまりそういうことするキャラクターじゃないしなぁ。これがフランスならすごく納得するけど)
兄弟の宗主国を思い浮かべるアメリカ。真っ先に彼が疑われたのは、一重に日ごろの行いのせいであろう。
「なあ、もぐ、ミス・ユ…ユカリ?言いにくい、な、で、もぐもぐはぐ、で、なんで、はぐ。
俺を呼んだ……ずずーっもぐはぐほむはむ……んだい?ゴクッ、話したいことが……あるとか、ないとかさ……はむはむ」
……別にアメリカは、呼吸困難に陥っているわけでも、暗号を交えて会話しているわけでもない。
頬袋にいっぱいにつまったせんべいが邪魔をしているのである。
対する紫は、別段嫌な顔をするでもなく、逆に興味深そうにその様子を観察している。
「餅ではないからまだましですけど……おせんべには、足が生えて逃げることはありませんから。落ち着いてお食べになって」
うん、わかった!センキュー!とすごくいい返事を貰い、幽々子といい勝負しそうだわ、と彼と同じく大食いの友人と比較してみる紫。
一席設けたら、どちらが勝つのだろうか。
252『エイリアンとの遭遇?』・4:2011/07/24(日) 00:42:45.18 ID:???
大きな盆に、品よく盛ってあったせんべいは、またたく間にアメリカの腹へと消えた。ジャスト3分……。ちなみに徳用の量だ。
「ふむ。元気いっぱいってとこねえ……やっぱり若い国だからかしら……どことなく足りてないような気がしないでもないけど。
チルノよりは魔理沙……場の雰囲気をかき回すところなんて特に……
ま、あの血吸い蝙蝠や、不良馬鹿娘みたく高慢だったり気取ってたりはしてないようねえ。それは兄の方でしょうけど……何はともかく面白いわあ」

「うん?君、俺が国だって……ああ、わざわざ呼ぶくらいだから知ってるか。
よし、自己紹介をするよ!!俺はアメリカ、アメリカ合衆国だよ!!まあ知らない奴はいないと思うけどね!
アメリカンドリームと自由にあふれる、人種のサラダボールさ!
……あ、ちなみにイギリスは兄でもなんでもないからね。腐れ縁みたいなものだから勘違いしないでくれよ?
俺には別に兄弟がいるよ……うん。今はちょっと、思い出せないけどさ」

「あら、兄弟を忘れるだなんて、酷いお方!」

「そうはいってもね、彼の存在は最早伝説に近いからね!
彼の国民でさえ、彼が目の前を歩いていても母国だと気づくものはいない、G8や世界会議のときだってしょっちゅう行方不明になるし、
加えて遅刻癖があるからね。余計に性質が悪いんだぞ……。
俺は昔彼を探して冒険したことがあるんだ。一月かかっても手掛かり一つすらつかめずに、くたびれ果てて家に帰って、
テレビで面白いショーでも見ようと、カウチでポテトつまみ始めたら、どうだい!
なんと隣にいたんだよ!!五分後また見えなくなったんだけどね!」

くすくす笑う紫。この話、冗談に聞こえるが冗談ではなく、本当のことだったりする。しかし彼女はそれを「真実」だとわかった上で笑っているのだった。
「あらあら、貴方の兄弟はカナダ連邦でしょう?」
「そう!その名前ですらときに危うくなるんだ……メモも彼の名を書いた瞬間に、影が薄くなるしね」
「そんな調子では、いずれ本格的に“ここ”へ来てしまいますわ……ご注意あそばせ?」
「ここ?あ、そういえばここどこだい?てか何のサプライズで俺、呼ばれたんだい?」
今更ながら当初の疑問を思い出すアメリカである。この点、彼の適応力の高さと図太さを物語っている。
253『エイリアンとの遭遇?』・補足:2011/07/24(日) 00:54:26.52 ID:???
ここまでです。
ハイ、本当さわりだけですね……しかも台詞が長すぎる。
アメリカも紫もおしゃべりなので、ついつい冗長と知りながら書いてしまいます。
今回は直ぐにクロス先を判明させました。前回がもったいぶったので、対比です。
シューティングゲーム、東方Projectとのクロスです。
原作を知っている方にはお分かりと思いますが、紫と会わせたのは良心的判断だったと……。
まあ、話を例の異変に繋げていくつもりなんですがね。

次回の投下はなるべく早くにしたいと思います。あと二回は確実にかかるかと……スレ占拠すみません。
また、このクロスSSは作者の超個人的解釈に満ち溢れています。
何か間違い・不満点があれば教えてください。改善に努めます。

それでは、次回にまた。
254マロン名無しさん:2011/07/24(日) 01:02:05.71 ID:???
おおっとお待ちしておりましたよっ
255マロン名無しさん:2011/07/24(日) 05:36:58.25 ID:???
東方とのクロスオーバーきた!これで勝つる!
256マロン名無しさん:2011/07/24(日) 10:23:16.20 ID:???
乙です!
アポロ計画+例の異変というと、今回名前出たキャラの他に永遠亭の面々も絡むのかな
楽しみです
257マロン名無しさん:2011/07/25(月) 12:48:22.36 ID:???
映画とか小説も含めて、みんなヘタリア以外で何読んでる?
258マロン名無しさん:2011/07/25(月) 15:40:28.37 ID:???
>>257
推理小説とちょっと昔の伝記物(夢枕あたり)
ミステリー系でクロスしたいが、具体案が思い浮かばん
259マロン名無しさん:2011/07/25(月) 20:03:28.96 ID:???
>257
ジャンプ、サンデー、マガジン、チャンピオン。それとその関連雑誌。
260マロン名無しさん:2011/07/25(月) 20:27:14.33 ID:???
>>257
ガンガン
261マロン名無しさん:2011/07/25(月) 22:58:35.06 ID:???
見事にまちまちだな…
ここで投下して反応もらうには作品レベルだけじゃなくて、クロス元の選択がかなり重要だね

自分は父親の持ってる時代小説とか70年代の少女漫画とか読んでる
262マロン名無しさん:2011/07/25(月) 23:43:47.62 ID:???
>>261
70年代少女漫画っていうとなんだ?24年組とかパタリロあたりだろうか
あの耽美な世界にフランスいたらいろいろと台無しな気はするがww
まあ、投下してみてくれ
263マロン名無しさん:2011/07/26(火) 00:34:31.37 ID:???
 何度目かもう忘れた倉庫掃除で出てきた、古い古い・・・昔のスーツ。
 イギリスに貰った頃より少し大きくなっていたからもう入らないかなと思いながらも袖を通す。
 多少窮屈ではあったが、意外と着られることに驚く。
 さすが紳士服の本場だ。
 ちょっと前のボタンも留めてみようか・・・

 ビリッ・・・
 嫌な音がした。
 生地が裂ける音。
 それ以上にこれは時間が破壊される音だ。


 『えー窮屈だよ これは特別な日に着ることにするよ』
 ・・・あれ以来着ることもなく忘れていて、倉庫掃除のたびに見つけては仕舞いこんでの繰り返し。
 こんなことならサイズが合ううちにちゃんと着てやればよかったな・・・



「・・・正直ただの骨董品の服なんだけどさ、どうしても捨てられないんだよね
ちっとも合理的じゃなくって笑っちまうよ。もう着られない裂けた服なのにさ」
「で、ウチにスーツの修復の依頼だね。いいよいいよオッケーまかせてくんな!ウチにはいい職人がいるからね!」
「期日は特に指定ないから、いつでもいいよ」



「ってなワケでお仕事お願いね」
「こいつぁジラソーレさんのお仕事だろ。いいのかい社長とばしてウチに持ち込んで」
「クラリッサは今あんたの所に転がり込んでるし、ちょうどいいと思ってさ。7月4日までに仕上げて欲しいんだよ」
「それにしても随分古い服だな・・・こんな年代物を持ち込んだアメリカのお客さんって何者だい」
「アメリカ合衆国その人さ」
「なるほど、それで7月4日(インディペンデンス・デイ)か」
「指定こそしなかったけど、『タイムイズマネー』がアメリカの鉄則なのさ。じゃ、頼んだよ」
264マロン名無しさん:2011/07/26(火) 00:42:27.34 ID:???
247でちょっと書いてみたネタをちょっとだけ書いてみた。
スーツの知識も文才もないので書き捨て。
時系列は紳士服地編で。
こんだけ古い服を着られるのか、修繕できるのか、そもそもアメリカが着ようとするのか等等には目をつぶって。


7月4日にアメリカがあのスーツを着てイギリスと会ったら
イギリスはどんな反応するんだろ。
265マロン名無しさん:2011/07/26(火) 01:10:30.98 ID:???
>>264
乙。
内心めっちゃ喜んで、口調のツンが5割増しになるんだきっと
そして珍しく血を吐いたり無理をしない誕生日になる
266マロン名無しさん:2011/07/26(火) 04:20:27.91 ID:???
267マロン名無しさん:2011/07/26(火) 14:28:28.48 ID:???
>>262
261ではないがふと思いついた

マリネラ王国さん
宝飾用ダイヤモンドの製造販売で知られる島国で立憲君主制国家。
気候は常春でのんびりした性格だが、公共の場で屁をこくと死刑にされる
好きなものはお金

マ「と言うわけで、今度うちの親善大使のボディーガードに誰か派遣してよ」
英「新前大使って誰だよ」
マ「うちの王子」
英「超VIPじゃねえか」
マ「性格が最悪だから、一番いいボディーガードを頼む」
英「わかった、MI6あたりから用意させよう」

そして第一話に続く
こうだろうかわかりません
268マロン名無しさん:2011/07/26(火) 16:03:52.80 ID:???
>>267
彼といいドイツのNATOの少佐といい、情報部は苦労人ばっかだな
そしてロシアはもれなくおそろしあ……
269マロン名無しさん:2011/07/26(火) 20:26:56.71 ID:???
ミハイルさんだっけ、体温を下げて凍気を作る人。
あの国の人って冬将軍持ち多いのか・・・?
270マロン名無しさん:2011/07/26(火) 22:16:49.47 ID:???
>>269
今冬眠中の人だったっけか?
271マロン名無しさん:2011/07/27(水) 00:01:39.90 ID:???
>>269
いや、ミハイルって東ドイツの人じゃない?鉄十字下げてたし、時代的にも

パタリロとクロスとなると……イギリスがカオスだな
カリマンタンとか美少年キラーとかのせいで
272マロン名無しさん:2011/07/27(水) 00:41:15.19 ID:???
なんでインドネシアでイギリス? と思ったらおかまさんの方の東カリマンタンかw
変態と人外が集う店という意味ではイギリスらしいかもしれない
273マロン名無しさん:2011/07/27(水) 03:54:25.93 ID:???
さて、その店に居るとしたら、イギリスは人外の部類か、それとも変態か……
274マロン名無しさん:2011/07/27(水) 12:23:30.50 ID:???
パタリロ読んでみたくなったが長すぎる
無理
275マロン名無しさん:2011/07/27(水) 14:35:55.41 ID:???
>>274
漫喫かピンポイント(初期)を抜き出せ
276マロン名無しさん:2011/07/28(木) 00:52:58.61 ID:???
何回か出てるけど、やっぱ「エロイカより愛をこめて」はクロスやりたくなるね。
少佐&ドイツはガチで気が合いそうだけど、自国以外との組み合わせも面白そう。
『来訪中の国賓の警護』つって駆り出され、国賓っていうか相手は国で、
貴族のお守りをさせられ方向音痴っぷり・おっとり高飛車っぷりに10分おきにキレそうになる。とか、
メリカのお守りをさせられ自由っぷりに5分おきにキレそうになり、
ホラーが苦手との情報を入手して、以前伯爵を閉じ込めてた石像部屋にメリカ放り込むも、
パニクったメリカにドア破壊されて頭かかえるとか。

伯爵はイタちゃんと芸術談義とかフランス兄ちゃんと変態トークさせたい。
そういえば伯爵はガチホモなわけだが、ヘタキャラだと誰が好みだろうかね・・・。
277マロン名無しさん:2011/07/28(木) 00:56:33.73 ID:???
日本かせいぜい中国しか絡めないけど、夢枕獏の「陰陽師」。
謎のゲストキャラとして登場、なんぞ依頼をかまして事件解決に協力もして退場。

博雅「なんとも不思議なお方であったなあ・・・」
晴明「ふふん」
博雅「晴明、あのお方が何者であられたか、おまえはわかっているのだろう」
晴明「あの方はな、博雅よ、この国そのものぞ」
博雅「からかうなよ晴明」
晴明「からかってなどおらぬ」

夢枕風に日本描写するとこんなんかな。

ーーー小柄で、色が白い。
漆黒の髪を、童子のように切り下げている。
実際に年端のいかぬ童にも見えるのだが、表情の見えぬ双眸や闇にひそと紛れてしまいそうな
佇まいは、はるかに年経たもののようにも思えるーーー。
278マロン名無しさん:2011/07/28(木) 02:49:47.29 ID:???
>>276
ハイティーンから30代手前までの綺麗な男性なら守備範囲ないじゃないか?
北欧の兄弟あたり好きそうな気が

>>277
インドもギリ絡んでたが、ヘタリアででてないしな
というか博雅は締めはいつもそれではあるまいかww
279マロン名無しさん:2011/07/28(木) 10:50:17.64 ID:???
280『エイリアンとの遭遇?』・5:2011/07/28(木) 14:37:45.46 ID:???
こんにちは。百物語の人です。
ようやく続きが、そして終わりが見えてきましたので、投下します。
しかしながらまだ序盤です多分。
ようやく神隠しの主犯の目的が明らかにされます。
また非常に独自解釈が強まってきますので、あしからず。
それでは。




「――ここは“幻想郷”――忘れ去られ、幻想と化したモノが流れ着く、安住の地。
私はここを誰よりも愛し育む聖母マリア、八雲紫ですわ」
白魚のような指先が、なにもない空間をなぞる。するとジッパーが開けられるかのように、スッと黒い部分が表出したではないか。
「あ!それだよそれ!俺がここに来る時見た奴!」
「この『目』のことでしょう?これは私の能力の一部の一部。私は……ほら」
慈しむように、その裂け目に手を差し込む。間をおかずして引き抜かれたその手には、涼しげな薄青の扇子が握られていた。
「手品やホログラムの類ではありませんわ。言うなれば……そう、魔法。魔法が一番貴方方の概念に近いかしら?ちょうど英国が使うような、ね」
その場に空気にそっと溶かすように呟くと、扇子を構え、艶やかに微笑む口元を隠す紫。夢を見ているような光をたたえる瞳は、落ちてきた瞼でやわらかく隠された。
ぽけっと一連の動作を見ていたアメリカだが、微笑みかけられたことで我に返ったのか。次の瞬間には叫びだした。

「……すごい……!すごいぞユカリ!え、これは本当どうなってるんだい。
後ろに空間は……ないな。なんか四次元的なアレかい、ドラえもんみたいな……アインシュタインがこれみたら腰抜かすんじゃないか?」
立ちあがり、せわしなく動き回りながら見聞するアメリカ。始めて複雑な機械が置いてある工場へ見学に来た、小学生のような表情になっている。
空間の後ろに手を伸ばしてなにもないことを確認すると、Oh……という感嘆符が飛び出してくるわくるわ。
「理解していただけたかしら?貴方は今不思議の世界の真っただ中にいるのですわ。決してサブカルチャーの披露宴ではなくてよ」
アメリカの心を読んだわけでもあるまいが(読んでいてもおかしくはないが)、紫は静かに断言した。


その言葉にはっと目が覚める。
はしゃぎながらも顔を出していた不安が、くすっと笑った。
281『エイリアンとの遭遇?』・6:2011/07/28(木) 14:39:27.61 ID:???
――閑話休題、其の一――
・ある無重力巫女と普通の魔法使いの場合


(国ねえ……壮大な騙りだと思ってたけど)

(本当かどうか調べたらパチュリーの持ってた本に書いてあったぜ。なあ、ちらっと顔を拝んでこないか?)

(いいわよ。興味ないもの)

(相変わらずだなあ……これかなり一大事なんじゃないか?だって『国』だぜ?
今まで神様だって閻魔様だって見てきたけど、国そのものに会うなんて経験はまずできないぜ。
帰っちまう前に、一目見てみたいもんだな)

(あ、それなら紫が言ってたけど……好奇心の強い人物ってか国だから、ここの風景を見せてからお帰りいただくとか何とか……)

(風景でも全景でもかまわないが、それなら安心だぜ。
席を外している隙に帰られたんじゃ、悔しくてたまったもんじゃないやな。
よし、特大のマスタースパークで出迎えてやろう)

(それで異変が起きたら、あんたをぶちのめすわよ?)
282『エイリアンとの遭遇?』・7:2011/07/28(木) 14:39:56.41 ID:???
アメリカは超常現象の類はあまり信じてはいない。
彼の兄のこともあるが、本質的に実体のない、あやふやな物事を嫌っているからだ。
その割に宇宙人や超能力といったものには夢を見ているあたり、矛盾を指摘できそうだが、それは彼を構成する多くの人々が、
現実的なようでいてそうでない科学技術信者であるのが理由である。
謎を謎のままにそっとしておくことを望まない、望んではいけない。疑問があるならばそれを解かねばならない、いや、解き明かしたい。
そういった一連の機能がインプットされたような国なのだ、彼は。
ファンタジーにサイエンスがつかなければ、その食指は動かない。幼稚と括ることも、高尚と称えることもできそうな思考回路だ。
彼自身はそれこそが正しいと思って疑っていないだろうが。

だがそれだけに、実際に起こったことはわりと真摯に受け止める性質であるのだ。
やや大仰にとらえはするものの、自らの目で見て、耳で聞いて、鼻で嗅いで、舌で味わって、皮膚に触れた事象は、なによりも正しい情報として脳で処理される。
ゆえに彼は紫の言葉を真実だと判断した。
今座っている座布団も、先ほど味わった煎餅も、ほのかに漂うイグサの香りも、全てが現実だと物語っているからだ。
夢には色がないといいうが、この和室はやわらかい日差しを障子から得て、全体的に薄緑の光で満ちていた。


そう、これは夢ではないのだ。
現実だ。
283『エイリアンとの遭遇?』・8:2011/07/28(木) 14:41:09.87 ID:???
「なんてこったい……イギリスの幻覚が実体を持ったって言うのかい?
……なんて笑えないエイプリルフールなんだ今日は」
いかにもアメリカ人っぽく肩をすくめるアメリカ合衆国。わざとらしくみえないのはさすがといったところか。

「幻想郷はそうですわねえ……貴方がいた日本の中にある、独立国のようなもの……」
その言葉にスイスを思い出すアメリカ。まあかの国は中立国なのだが、今の時点でアメリカの幻想郷へのイメージはそれで定着した。
「なかなか物騒なエリアだね……51並みに」
「まあ『人間』にとっては物騒でしょうね」
ん?と兄に似ずにすんだ細眉をひそめるアメリカ。
「なんだいそれ?時代遅れの選民思想かい?まるで君が神か天使かなにかのような言い方だぞ」
民主主義を重視――偏視でもたいして変わってはいないが――標榜する彼としてはあまりいい心地がしない言い方だった。
しかし彼女は些細なことのように手を振って答える。

「いいえ、ただここには妖怪が住んでいますから。妖怪は特殊な決闘を人に仕掛け、時には負けたものを貪り食うんですのよ」
「……へ?Pardon?」
「よ う か い ♪ ……ですわ、ミスター」
「Yo-ka-i……ヨウカイ……ああ、妖怪かあ。漫画で見たことあ……」

妖怪という単語は知っている。
こよなく日本のサブカルチャーを愛し、ニンジャやサムライに目を輝かせる彼は、奇しくもその人物達が活躍した時代に根付いていた土着の宗教にも多少触れていた。
妖怪とは、様々な形をした、人に害を与えることもある化物である。

化物。
そう、お化けである。

彼がこの世で最も苦手な、株の下落やロシアとの諍いにも勝る、恐怖の対象である。
284『エイリアンとの遭遇?』・9:2011/07/28(木) 14:44:26.57 ID:???
「N.Nooooooooooooooooooo!!!What!?Realy?OMG!!Help!」

理解した瞬間、首を絞められた鶏のように叫びだしたアメリカ。
大混乱のあまり日本語を完全に忘れている、無理もないが。
人種がアングロサクソンからスラブ系に変わったのではと思わせるほど、肌が白く青くなっていく。
向こう三軒両隣に響いて、75日では消えない伝説をつくりだしそうなその大声と奇態に向け、にこにこと黙って微笑み返す紫。やはり只者ではない。

「う……うわああああああああ!!トゥースキュアリーすぎるよ!!
つまりそうかい!?そうなのかい!?食べるために俺を呼んだのかい!!??
やめてくれよ!俺なんか食べたっておいしくないよ!悲しいことに最近ウエストに自信がないんだよ!!
ああ、Oh,My God!こんなのはイギリスか、よくてノルウェーかルーマニアあたりの分野だろう!?
そしてこの口上はイタリア弟を思い出すよ!なんで俺に振るんだい」
「あなたは国の中で最も若いものの内の一人。
たかだか200年の歴史で、こんなにも巨大になってしまったあなたに、今回は忠告と……お願いがあるのです」
「ね、願い!?What!?無茶なことは言いっこなしだよ?」
「それは聞いてからのお楽しみにして下さいまし、ミスター」

そういってずずいっと彼との距離を詰める彼女。再び放たれる奇声。
「No――――!!!!!せめて抗うチャンスをくれよ、普通は銃なり何なり支給されるだろう!」
「それだけでは『弾幕』は潜り抜けられませんわ……」
「Ah――――!!!!!こんなことならもっとハンバーガー食べときゃよかったよおおおお」
「ジャンクフードの取り過ぎは体に毒ですわよ」
「いや本当もっと食べてメタボリックシンドローム加速させておけばあるいは……!!」
「その前に御病気になられますわ――ミスター、ねえ聞いて?」
285『エイリアンとの遭遇?』・10:2011/07/28(木) 14:50:13.54 ID:???
らちが明かないと見えたのか、多少妖気を漂わせて首をかしげて見せる紫。
まるで童女のように愛らしく、それでいて計算高い悪女のそれは、非常にアンバランスな雰囲気を持っていた。
たったそれだけの動作だったが、息の詰まるアメリカ。気圧された、との言が相応しい。
「……うう〜、わかったよ!要件を聞こうじゃないかミス・ユカリ!」
色や凄味に負けたというよりは、腹をくくるしかないと決めたのだろう。
居住まいを正し――だがいつでも逃げられるようにやや腰を浮かし気味なのが可笑しい――恐怖で歪みそうになる顔面を引き締めてかかるアメリカ。

瞳には夢と現実の二重写し。その表現がぴったりとあてはまるほど彼女の目はさらに深みを増していった。
「貴方は幻想を幻想のままにしておけない危険なお方――。
しかし同時に、あの忌々しい天上人に一矢どころか光線さえ浴びせてくださる可能性ももつお方ですわ。
忠告は今は後回しにしておきましょう、まずはこちらの言い分を認めてもらうためのデータを見せねばなりませんものね。
それはおいおいこの地の住民たちにまかせるとして……。
貴方には月に関してのお願いがありますの」

「……月?」
唐突な単語にはて、と疑問を覚える。
「ええ、月。貴方はありとあらゆる面で最初である国。月に初めて足を踏み入れた蛮勇ある国。
私はその力をお借りしたく存じます」

立ちあがり、雪見障子を開け放つ紫。静かに開いたその先には、青白い天体が浮かんでいた。
真昼の月。本当に紙ペラのように存在感のないペーパー・ムーンが空にある。
世界中の美姫でも敵わないその切っ先が、ついとそれを差したのと、彼が注目したのは同時であった。



「あの月を、一糸まとわぬまで――暴いて調べて、解きつくしてご覧になって?」
286マロン名無しさん:2011/07/28(木) 14:51:55.58 ID:???
うおおお支援!
287『エイリアンとの遭遇?』・補足:2011/07/28(木) 14:53:14.60 ID:???
とりあえずはここまでです。
もしモチベーションが保てれば今夜。でなければ明後日以降また投下します。
紫の魅力がまるで引き出せている気がしません……。
そしてアメリカの会話が長すぎますが、なんというかそういうキャラなので。
二人ともまったく当初とは違った方向へ動く動く……。

なるたけ収拾はつけるように頑張ろうと思います。
それでは。
288マロン名無しさん:2011/07/28(木) 15:25:11.54 ID:???
>>287
待ってた!!
289マロン名無しさん:2011/07/28(木) 18:51:13.87 ID:???
>>276
ドイツは鉄板として、スーさんとか貴族とか、ギリシャも伯爵好みかな?
東洋系も好きみたいだけど、ヘタの日本や中国はちょっと童顔すぎるかも。

あと、その世界だと「子熊のミーシャ」とか「銀のオーロラ」とかって、
ろっさま直々の命名っぽいww

>>278
続き楽しみ!
290マロン名無しさん:2011/07/28(木) 19:17:02.67 ID:???
GJ!続きたのしみだ。

しかしここまでキン肉マンなし、か…
291マロン名無しさん:2011/07/28(木) 20:38:25.23 ID:???
GJ!
アメリカ落ち着こう。
292マロン名無しさん:2011/07/28(木) 22:20:43.70 ID:???
>>237
ヘタリアとBASARAのクロスオーバーなら
「境界線上のホライゾン」読んだ後になんかやりたくなってちょっと設定だけ考えてたな
まるかいた線上のバサライゾン

エスニックジョーク「パリが防衛された事なんて一度もないよ」なフランスと
領地があれば他はいらないな毛利のタッグとか
海賊&海賊の長曾我部&イギリスとか
豊臣神聖ローマ帝国とか眠れる獅子と甲斐の虎タッグとか
アメリカ=北海道にしか出来なくて詰んだ
293マロン名無しさん:2011/07/28(木) 23:10:08.31 ID:???
フリッツ親父=お館様
プロイセン=幸村
テレジアさま=けんしんさま

みたいな感じで。
294マロン名無しさん:2011/07/29(金) 00:02:53.59 ID:???
>>290
犬を轢きそうになった新幹線を止めて失格になるアメリカとかですか
295マロン名無しさん:2011/07/29(金) 08:09:43.17 ID:???
296マロン名無しさん:2011/07/29(金) 21:28:45.07 ID:???
ストパンもありそでないな
297マロン名無しさん:2011/07/29(金) 22:09:11.97 ID:???
>>290>>294
U世の超人オリンピックネタしか思いつかなかった
イギリスはロシアに恨まれそうだなあ…二重の意味で
298マロン名無しさん:2011/07/29(金) 22:58:57.66 ID:???
キン肉マンは色々な国出身の超人が出てくるから、関連国考えると色々楽しいは楽しい
ベンキマンとか古代インカ帝国で2000歳なんだぜ…
299マロン名無しさん:2011/07/30(土) 00:04:09.73 ID:???
MADLAX「帰ったらパスタにしよう。うん、パスタ」
イタリア「うん、一緒にパスタ食べようね! 俺パスタがすっごく好きなんだ〜♪」

フィンランド「あ、あの女の人・・・」
スイス「・・・できる!」
300マロン名無しさん:2011/07/30(土) 00:08:40.29 ID:???
>>299
だれ?
301マロン名無しさん:2011/07/30(土) 00:23:54.98 ID:???
>>300
 アニメ「MADLAX」の主人公(女性)。
 銃の達人でパスタ好き、オサレドレス姿でヤンマーニ無双する人。
 劇中挿入歌のヤンマーニこと「nowhere」はイタちゃんと神聖ローマに置き換えると妙にしっくり来る不思議w
302マロン名無しさん:2011/07/30(土) 22:25:31.21 ID:???
鋼の錬金術師とヘタリアのクロスだと、国家が文字通り『食われる』話になるのかね。
クセルクセスは慕ってた上司に不老不死目当てに喰われかけたことに…カワイソス。

一方で屠殺目的で飼育されてた『アスメリトス』は脱走して上司を出し抜く、と。
逃亡幇助したシン代理中国さんの視点でなら話になるかな?
303マロン名無しさん:2011/07/31(日) 14:04:11.65 ID:???
長年体の中を弄繰り回されて歪んで育ってきたが
錬丹術ベースの国土練成陣で体の作りを一気に正常化か。
頭は働いているのに寝たきりなイメージだアメストリス。
304マロン名無しさん:2011/07/31(日) 17:44:50.98 ID:???
>>303
じゃあ、
クセルスセスは上司の言動がおかしいと気付いていながら、
最後の最後迄信じ続けていた、とか?
305マロン名無しさん:2011/07/31(日) 18:02:29.76 ID:???
誰一人として疑っているフシがなかったような。
国土練成陣の円の溝も生活を良くするための水路と信じ
皇帝の不老不死化も国のためと信じ・・・
何も知らず知らされず、ある日突然ぷっつりと。
国土の体を亡くし、国民を半分ずつ分けられた。

ホムンクルスの中のクセルクセスは思考を止めた囚人のままで
ホーエンハイムの中のクセルクセスは共の戦う仲間って感じかな。
306マロン名無しさん:2011/08/02(火) 18:12:22.19 ID:???
307マロン名無しさん:2011/08/02(火) 19:24:07.83 ID:???
133の原作読んだらなんか面白いっつーか興味深かった
米と米子がドンパチやって漁夫の利のフランス兄さんがによによしてるのが目に浮かぶ
このまま疲弊して米が消滅するまで見てみたい

というか他の作品でも、もっとシリアスで黒いのを見たいんだが
みんな遠慮してるのか
308マロン名無しさん:2011/08/02(火) 19:31:38.71 ID:???
>>307
消滅ネタとか黒色成分を含んだネタは線引きが厳しいしな。
クロス先とヘタリア両方共下げる様なものでなければ良いと思うが……

スレも大分進んだし、
ここら辺でルールとか必要になってくるか?
309マロン名無しさん:2011/08/02(火) 20:57:41.80 ID:???
今でも固定書き手は一人ぐらいで1日書き込みなかったりするのにルール作ったらスレ落ちるよ
時期尚早だと思う
310マロン名無しさん:2011/08/02(火) 21:27:14.53 ID:???
良かれと思ってルール作ると本家みたいなことになるからな
>>1の自由な精神を尊重したい
311マロン名無しさん:2011/08/04(木) 08:11:37.21 ID:???
312マロン名無しさん:2011/08/04(木) 17:49:27.06 ID:???
あげ
313マロン名無しさん:2011/08/04(木) 21:38:01.13 ID:ljAAW/Je
もしルーマニア=ワラキアだったらヘルシングでなにかやれないだろうか… OVAでヒゲ旦那もといヴラド出てきたし。
314マロン名無しさん:2011/08/04(木) 21:43:54.58 ID:???
イギリスがめったくそ酷い目に遭うけど・・・
315マロン名無しさん:2011/08/04(木) 22:47:19.28 ID:???
ss書けるほどにルーマニアがキャラ立ちする頃にはスレが落ちてると予想
316マロン名無しさん:2011/08/05(金) 00:37:52.78 ID:???
そんなこと言うなし…
てかワラキアって回せ、回せええええの方かと一瞬思った
317マロン名無しさん:2011/08/05(金) 00:46:46.49 ID:???
318マロン名無しさん:2011/08/05(金) 01:16:13.38 ID:???
都道府県擬人化(「うちのトコでは」とか「ジャポニズム」)とやってみたいとは思うけど…
日本以外の国とは福島とイタリア、長崎とオランダ、徳島とドイツ、和歌山とトルコみたいに
いろいろやれるだろうとは思うけど、正直史実ネタになるからどうだろう。
需要があるならそれとなくネタは出せると思うけど。つか、スレチかな
319マロン名無しさん:2011/08/05(金) 15:21:44.45 ID:???
なんか色々すまない。
夏目友人帳とのクロスです。
突っ込み所満載の上、正直国とか関係ないが、それでもよければどうぞ。









妖「友人帳を寄越せぇぇぇ!」
夏目「……っ、来るな!」
イギリス「ほぁた☆」
夏目「妖が、逃げていく……?」
ニャンコ先生「夏目、下がれ。禍々しい眉毛め、失せろ!」
320マロン名無しさん:2011/08/05(金) 16:49:46.86 ID:???
>>319
妖怪扱いかww
321マロン名無しさん:2011/08/05(金) 19:22:21.57 ID:???
夏目だったらイギリスは名取ポジションな気がする(´・ω・`)
322マロン名無しさん:2011/08/06(土) 00:24:16.27 ID:???
日本「お邪魔します、ギリシャさ…」
猫村さん「あらまあいらっしゃいませ。今お茶をお出ししますね」
日本「…ギリシャさん、二足歩行するエプロン着用の猫が見えるのですが…」
ギリシャ「うちの家政婦」



猫村さん雇用。きっと喜んで迎えるギリシャ。
323マロン名無しさん:2011/08/06(土) 10:59:39.15 ID:???
猫村さんがギリシャに出稼ぎに…w
324マロン名無しさん:2011/08/06(土) 21:07:39.89 ID:???
猫漫画全般イケるじゃねーかww
325マロン名無しさん:2011/08/06(土) 23:15:03.76 ID:???
猫村さんイイな もっと読みたいwww
326マロン名無しさん:2011/08/07(日) 06:41:06.55 ID:???
327マロン名無しさん:2011/08/08(月) 01:42:41.52 ID:???
ベルばらとのクロスとか読んでみたい。
フランスがジャンヌダルクのことを革命期まで忘れてたとするなら、それはそれで良いな。

フランスはオスカルに剣を捧げられる側だけど、その姿に『何か』を思い出す気がしてモヤモヤ。
それでつい茶化したりちょっかい出したりしてれば良い。
ドレスアップした夜会に居合わせてたら、何故か安堵したような嬉しいような気持ちになるのかな。

その後の政治・経済的混乱で体調悪化するなかオスカル死亡、
身体中掻き回されるような革命の動乱がおさまる頃に蘇る『あの子』の記憶。…とかね。

フランス以外にはオーストリア、イギリスがちょこちょこ出そう。
特にイギリス、時期的に作中に米の独立戦争も入るし。
328マロン名無しさん:2011/08/08(月) 21:39:13.71 ID:???
>>319とちょっと被ったが、夏目友人張とのクロス。
イギリスが出てます。
読みたくない人は『物の怪とデブネコと天使と』をNGワードにしてください。
329物の怪とデブネコと天使と(1/8):2011/08/08(月) 21:40:00.14 ID:???
――彼がそれを見たのは偶然だった。

田舎町に珍しく現れた金髪の外国人の男。
普段ならば、物珍しいと思うだけで通り過ぎる存在。
だが、彼の周りを飛びかう何かの光に目を奪われた。
目を凝らして見ると、それは小さな人間のようなモノ。
すぐにいつも見かける物の怪の一種だと感じ、慌てて目を逸らす。
厄介ごとはできる限り避けたいから。
なるべく見えない『ふり』をして、ソレから足早に遠ざかる。
また巻き込まれたら、先生に色々言われるだろう。


――けれど、いつも厄介ごとは彼を見逃してはくれない。

その光るモノは彼の姿を確認すると、ふわりと顔の前に降り立った。
瞳に映ったのは、可愛らしい小さな少女。
背中に虹色の羽が生えている。
最初は訝しげに彼の顔を見つめ、それから華のような笑みを浮かべる。
楽しそうに彼の周りを飛び回り、頭の上に座り込んだ。
関わりたくないから、頭の少女を振り払おうと手をかざし。
「つっ!」
髪を引っ張られた感触に、思わず声を漏らしてしまった。
急いで口を塞ぎ、男の様子を眺める。
目を丸くする男に、彼は小さく舌打ちし、再び視線を逸らした。
駆け寄ってくる足音から逃れようと、足を早め。
330物の怪とデブネコと天使と(2/8):2011/08/08(月) 21:41:07.93 ID:???
「おい、見えたんだろ」
肩を掴まれた。
ここで振り払っても、いらぬ騒動を引き起こすだけだ。
覚悟を決めて、彼は振り返る。
改めてみる男の顔は、澄んだ瞳をしていて。
それ以上に、意思の強そうな眉毛が目に入った。
騒ぎを大きくしないよう、息を吸い込み、男の顔を真っ直ぐに見やる。

「何か御用ですか?」
「用がなきゃ声かけねぇよ。
……お前も見えるんだろ。こいつらが」
男の頭の上で一礼する少女の姿に、少しだけ頬を緩め。
それから男の横にいた白い馬のような存在を確認した。
動揺を表に出さぬよう、冷静さを保ち、小さく頷く。
「見えますが……何か?」
肯定の言葉を発した途端、男の顔に笑みが浮かぶ。
「こいつらが見える奴なんて久しぶりだな。
日本ちにもまだいたんだな。安心したぞ」
嬉しそうに微笑むと、彼を手招きする。
地面に膝をついて欠伸をしている白い馬の側に彼をつれてくると、更に笑みを深め。
「折角だから話聞かせろ。日本にもいろんな奴らがいるんだろ」
男の邪気の無い笑みに、彼の肩から力が抜けた。
この男ならば、きっと自分の見えているものを信じてくれるし、嫌悪する事もないだろう。
木陰に腰を下ろし、空を見上げる。
何を話そうか、しばし考え込み。
331物の怪とデブネコと天使と(3/8):2011/08/08(月) 21:41:59.87 ID:???
――不意に視界が何かに閉ざされた。
白いもふもふの何か。それに彼は覚えがあった。
大きくため息をつき。
「ニャンコ先生、離れてくれないか?」
「道草食ってると思えば、何だこの変なのは! 離れろ! これは私の獲物だぞ」
姿は見えないが、きっと毛を逆立て男を威嚇している事だろう。
「何だ? このデブ猫は? 日本の『よーかい』って奴なのか?」
先生と呼ばれた猫に動じる事無く、男は晴れやかな声を上げる。
喋る猫を恐れなかった男に、彼は安堵のため息をつき、猫の首筋を掴みあげた。
「失礼だぞ。ニャンコ先生。初対面の人にそんな事……」
そこまで言いかけ、男の名前をまだ聞いていない事に気がついた。
無言で男の顔をじっと見つめ。

「ああ、まだ名乗ってなかったな。
俺の名前はグレートブリテン及び北アイルランド連合王国。
ここではイギリスと呼ばれている。宜しくな」
やたらと長い国名が頭の中へと入り込む前に、反射的に差し出したイギリスの手を握り締め。
結構長い時間がたってから、その名前の違和感に気がついたのだった。
332物の怪とデブネコと天使と(4/8):2011/08/08(月) 21:43:11.87 ID:???
「で、このこはユニコーンなんですか。うわっ、可愛いなぁ」
鼻っ面を摺り寄せてくるユニコーンに、頬を緩め、たてがみを撫でてやる。
気持ちよさそうに目を細めるユニコーンにつられ、彼も口元を緩めた。
「ただの猫の癖に二本足で歩くだなんて生意気だぞ」
『ただの猫じゃないよ。それもわかんないなんて変なデブ猫だね』
ニャンコ先生と緑の瞳をした猫が向かい合い、酒を酌み交わしている姿を横目で見て、苦笑を浮かべ。
奇妙な光景なのに、どこか平穏な空気を肌で感じ、心落ち着いていた自分に嘲笑を浮かべた。
だからだろう。少々口が軽くなり、様々な事を男に話はじめ。

「そんで、ソレがユウジンチョーって奴なのか? 変な魔力は感じるが」
いつの間にか彼のカバンから取り出したのだろう。友人張が男の手の中にあった。
警戒心も無く、それをぺらぺらとめくり、時折首をかしげ……ふっと柔らかな笑みが浮かんだ。
「変な魔力だが、俺は好きだな。このノートには優しい魔力が篭っているから」
表面に刻まれた微かな傷跡を優しく撫でてから、彼に返却する。

――友人張の肯定。それは彼の祖母の肯定に等しいことで――

震える手で友人張を抱きしめる。
瞳には微かに涙が浮かんでおり。
だが、彼も気がついたのだろう。すぐさま拳で拭い取る。
それが男に気がつかれぬよう大きな欠伸をし、芝生に横たわった。
大きく深呼吸をする。
こんな居心地良い日は久しぶりだなとぼんやりと考え。
333物の怪とデブネコと天使と(5/8):2011/08/08(月) 21:44:23.20 ID:???
「よーし、面白い話を聞かせてくれたお礼だ。空の散歩をするとするか」
唐突な男の発言に、彼は首をかしげる。
「空の散歩って……」
問う前に、男の頭の上にいた妖精が彼の上に降り立った。
妖精が羽を擦り合わせると、虹色の粉が彼の全身にまとわりつき。
ほんのりと淡い光を放ち始めた。
「え? こ、これ」
「安心しろ。信じる心があれば飛べるんだ。ほら」
ゆらりゆらりと身体が徐々に宙に浮いていく。

「あ? こら、夏目何処にいく」
酒盛りをしていたニャンコ先生はやっと気がついたのだろう。
目を丸くし、慌てて彼の足にしがみつこうとした。
しかし、一瞬遅かった。ふわりと宙に浮いた彼は段々と高度を増していった。
地面から離れ、少し小さくなった男を見下ろすと、男は満足そうに何度か頷き。
334物の怪とデブネコと天使と(6/8):2011/08/08(月) 21:45:03.04 ID:???
懐から何か小さな杖を出した。
先には星がついたステッキ。
それを振りかざすと、一瞬で煙に包まれ。

煙が消えた後、ニャンコ先生の毛が逆立ったのははっきりと確認できた。
男の姿が見えなかったわけではない。脳が理解するのを拒否したからだ。
白いひらひらの衣装を身に纏った天使風の男。
そんな男がにこやかに杖を振りかざしているのだ。

「やっぱり物の怪だったか。夏目を返せ」
奇妙な光景に危機感を覚えたのだろう。
ニャンコ先生は身体を大きく震わせると、本来の姿、巨大な白い獣姿へと変化する。
吠える声は空気を震わし、弱い物の怪は残らず姿を隠す。

しかし、男は恐れる事無く、ニャンコ先生の足元へと歩み寄り、美しい毛並みに触れた。
「おっ、クーシーか? いや、日本にはいないはずだし……なぁ、空飛べるのか?」
目を輝かせる男の態度に、ニャンコ先生の力が抜ける。
335物の怪とデブネコと天使と(7/8):2011/08/08(月) 21:45:55.36 ID:???
「こんな間抜け男が危害を加えるはず無いか。
……ええい、その汚い手をどけろ」
尻尾で男を振り払おうとするが、一瞬早く、男の身体は宙に浮いていた。
にこやかな笑顔で。
天使の羽をはばたかせ、宙で泳いでいる夏目の腕を掴んだ。
「さ、空の散歩だ。ついて来い」
男が先導し、茜に染まった空を飛んでいく。
空から見た自分の町に、彼は小さく感嘆のため息をつき、それから回りで飛び交う妖精達に笑みを浮かべる。
そんな姿を呆れ顔で眺めるニャンコ先生に気がついて、彼は手を伸ばした。
わざとらしくため息をついてから、ふわりと空へと舞い上がる。
彼の横に位置取ると、速度をあわせ空の散歩に付き合う。
白い毛並みが赤く染まる。その周りには虹色の羽をした妖精や、ユニコーンが空を舞う。

「おや、夏目様じゃないですか」
「空の散歩ですか?」

次々と合流してくる物の怪達に囲まれ、彼は笑みを深くし。

――その光景は和洋折衷の百鬼夜行で。
視えるモノはソレを視て目を丸くし、子供は無邪気に手を振ってくれる。
手を振り返したところで、天使姿の男と目が合った。
「お前、いろんな奴に慕われているんだな」
不敵な笑みを浮かべる男に、彼も笑みを返し、大きく頷いた。
「はい。おれは……幸せです」
彼の言葉に、男は満足げに何度も頷き。
336物の怪とデブネコと天使と(8/8):2011/08/08(月) 21:46:48.24 ID:???
「夏目君、何見てるの?」

手帳を眺め、笑みを浮かべていた彼に、少女が問いかけた。
証書の出現に、少々驚いた表情を見せもしたが、すぐに穏やかな笑みを浮かべ。

「写真。見るか?」
差し出した写真に写るのは、様々な物の怪達が彼を囲む光景。
所々、ファンタジーに出てくるような存在も映っており、少女は首をかしげていた。
「これって……皆の姿よね。見た事の無いのもいるけど……写真に残せるだなんて」
写真を穴があくほど見つめ……その中心にいた金髪の男を指差し。
「この人は誰? 見た目は普通の人間っぽいけど……格好以外は」
それはそうだろう。良い年齢の男が天使の格好をしているのだから。
初めてその姿を見た時の自分の驚きを思い出し、笑みを押し殺した。
更に首をかしげる少女に、彼は大切そうに写真に触れ。

「この人は俺の友達だよ。大切なね」

彼の言葉に、少女は不思議そうな顔をし。
――ニャンコ先生は退屈そうに大きな欠伸を一つしていた――

337物の怪とデブネコと天使と:2011/08/08(月) 21:48:40.64 ID:???
以上でした。
338マロン名無しさん:2011/08/08(月) 23:46:35.03 ID:???
>>337
乙!!
優しい話だった。
339マロン名無しさん:2011/08/09(火) 04:52:05.70 ID:???
天使で間違いないんだけど、なんでか「天使」と言う表現で噴いてしまうw
おもしろかった
340マロン名無しさん:2011/08/09(火) 12:51:41.72 ID:???
座敷童とか河童がいても馴染みそうだな。
しかし天使かwww
341マロン名無しさん:2011/08/11(木) 05:01:12.65 ID:???
342マロン名無しさん:2011/08/11(木) 12:55:42.14 ID:???
343マロン名無しさん:2011/08/11(木) 17:39:34.89 ID:???
>>263さんに勝手に続いてみた。
「王様の仕立て屋」で、倉庫掃除で出てきた古いスーツを仕立て直す話、仮縫い編。
ただし「生地が裂ける」だと修復可能かどうかわからないので、裂けたのは縫い目だったことにさせてください。

↓紳士服は漫画知識onlyなんでご容赦を
344:2011/08/11(木) 17:42:12.59 ID:???
「着心地がずいぶん違うんでびっくりしたよ」
仮縫いされた服を試着して、アメリカはその軽さに驚いた。
初めて仕立ててもらった時もきっと同様だったのだろうが、それでも窮屈と感じていた…当時はまだイギリスの庇護下にあり正式な場に出る機会もなかったからそのせいだろう。

「それはまあ…そうでしょうね。ずいぶんと寸法がお変わりになったようで」

「仕立ててからいろいろあったからね。成長もするさ」
イギリスからの独立、二度の大戦。
より強く より大きく より豊かにと、膨れ上がった国力と軍事力(と食事の量?)は『アメリカ』の肉体にも反映されていた。

「もっとも、このスーツの送り主にしてみれば不本意なんだろうけど。
いつまでたっても人をガキ扱いして、『昔は可愛かった』ってそればっかりでうんざりだよ」

「うーん…」
後ろ身頃の布地を軽くつまみ、東洋系の職人は苦笑を浮かべた。
そして寸法を微調整しながら 言葉を続ける。
345:2011/08/11(木) 17:46:05.07 ID:???

「…たとえ時間と共に筋肉や脂肪が増減しようと、人体には寸法が変わらない点ってのがいくつかありましてね。
そこをしっかり押さえておいて 縫い代に余裕を取って裁断すれば多少の体型の変化には充分対応できるんです」

「………。」
振り向くわけにもいかず、アメリカはその言葉に耳を傾けた。
午後の街の喧騒が、遠くに聞こえる。

「何十年、何百年て時間の積み重ねの中でたどり着いていく心境なんてものは、私にはわかりませんがね。
縫い代を見れば、この服を仕立てた人が思い描いていたあなたの可能性ってやつはわかりますよ」

仕立て直して、今の己にぴったりと合った寸法の服。

(ずっと、遠ざかってばかりだと思っていたんだけどな)
『彼』が思い描いていた、夢想からは、ずっと。

あの日 自由を選んだ以上、それが当たり前だと思っていた。


「…そっか」

「ええ」
346マロン名無しさん:2011/08/11(木) 17:46:12.06 ID:???
あ、続きとか結構ですので
347:2011/08/11(木) 17:49:22.88 ID:???
望まれていた形では決して無い(だって望んでいたのはきっと庇護の下での成長だ)、それは承知の上だった。
ただ少なくとも 不変ではない自分が、あの頃のイギリスのうちにあったというそれだけの 証。


知らず知らずのうちに笑みがこぼれる。

「仕上がりが楽しみになってきたんだぞ」

「そりゃあ職人冥利につきるってもんです」

ほぼ全てのパーツがほどかれて縫い直され、『アメリカ合衆国』が纏うに相応しい装いとなっていく。
それは数百年前の姿の単なる再現でも追憶でもなく、歳月を刻んできた今のアメリカを演出するものだった。



『お客の体型が変わっても融通が利くよう計算して作られていること』
クラシックの注文服は一生ものと呼ばれる所以である。

これから先 このスーツがアメリカという国家にどのように寄り添っていくことになるのか
それはまた 別の話
348マロン名無しさん:2011/08/11(木) 17:57:39.79 ID:???
以上です。
「王様の仕立て屋」の仕立て直しに関するくだりを読み返してたらついむらむらしてやった。

てゆーか当時のアメリカの成長速度考えたら、縫い代かなり余裕もたせておいて贈る直前に調整しないと
贈る時点でサイズが合わなくなってる可能性もあったんじゃないかとw
それとも新大陸に仕立て屋つれてきたんだろうか・・・。

百年以上掃除してない部屋にあった服が虫食いしてないのは、多分ブリタニアエンジェルの奇跡。
349マロン名無しさん:2011/08/11(木) 18:04:47.32 ID:???
激しく読みにくいんで改行もうちょい考えようや
350マロン名無しさん:2011/08/11(木) 20:39:12.17 ID:???
263を書いた者です。

すっごいびっくりした!!
オリベさんだオリベさんがいる!!
乙です!!

イギリスのスーツは一針一針思いを込めて縫っているだろうから
きっとブリタニアンマジックが縫いこめられて・・・
351マロン名無しさん:2011/08/12(金) 01:38:36.62 ID:???
>>348
乙です。イギの親心?にほっこりしました。
王様の仕立屋は読んだことないけど面白そうですね
352マロン名無しさん:2011/08/13(土) 00:09:49.99 ID:???

白雪姫の父王の後妻として嫁いできたお妃は、魔法の鏡に問いかけます。
妃「鏡よ鏡よ、世界で一番美しいのは誰?」
鏡は低く囁くように答えます。
鏡「それは、お兄さんです」
鏡の表面がゆらぎ、半裸でポーズをとる男性を映し出しました。
王妃は鏡を叩き割り、白雪姫と仲良く暮らした。
353マロン名無しさん:2011/08/13(土) 00:52:40.39 ID:???
丸く収まったwww
354マロン名無しさん:2011/08/13(土) 13:50:45.65 ID:???
なんというハッピーエンド
355マロン名無しさん:2011/08/13(土) 14:25:57.36 ID:???
356マロン名無しさん:2011/08/14(日) 03:01:10.98 ID:???
名作クラッシャーです


ハムレット「生きるべきか死ぬべきか」
デンマーク「生きるっぺー!」
ハムレット「そーけ!」

人魚姫「きれいなお嬢さんが川で溺れてたので助けてみました」
オフェーリア「私、どうしたのかしら。最近の記憶がないの。
あら、あそこ、山の中からボロボロの風体で転げ出てきたのはお父様とオーストリア様ではなくて?」

ポローニアス「あー、どもども。オーストリア殿のお誘いできのことりに行ったら三日三晩迷い続けましてな…わしがハムレットに刺された? いやいや刺されたのはあれ、変装した王だったんじゃよ」

王妃「ハムちゃんを犯罪者にはできないから事故ってことで処理して頂戴。
お葬式と、ハムちゃんの戴冠と、ハムちゃんとオフィーリアちゃんの結婚式をちゃきちゃき取り仕切らなきゃいけないし、泣いてる暇はないわねぇ、
全てが終わったら、あたくしは尼寺にでも行こうかしら」
フランス「俺の家の尼寺にしなよ。美人で年増の後家さんとかwktk」

イギリス「違う、何かが絶対に違う」
アメリカ「物語はハッピーエンドに決まってるだろう?」
カナダ「カタツムリ枝にはい、神は天におはします、世はなべてこともなし、ですよ」
イギリス「いやいやいや、その詩の出典は旦那殺した妻と愛人の劇だろう、
てか、そもそもお前らこの時代はまだ生まれてねぇー!」
アメリカ「ゴチャゴチャうるさいんだよ君は。
後は、沈黙☆」
357マロン名無しさん:2011/08/14(日) 03:08:46.26 ID:???
蛇足の補足:ハムやんはデンマークの王子
カナダが引用してるブラウニングの詩は、赤毛のアンのラストでアンが呟くもの。エヴァとは関係ない。
358マロン名無しさん:2011/08/14(日) 08:27:57.51 ID:???
白雪姫は面白いがハムレットは面白くない
別人だよな?
359マロン名無しさん:2011/08/14(日) 10:12:29.50 ID:???
名作レイポage
360マロン名無しさん:2011/08/14(日) 11:56:30.70 ID:???
デンマーク「生きるべきか死ぬべきか…」

日「そんな事は問題ではない」
デンマーク「!?」

ハムレットと見せかけて西尾維新
361マロン名無しさん:2011/08/16(火) 14:09:44.18 ID:???
アゲ
362マロン名無しさん:2011/08/17(水) 11:56:16.44 ID:???
多々良「貴方、妖怪は好きですか?」
英「ああ好きだ、カッパやザシキワラシは友達だ」
多々良「ほんとうですか!!!!!11河童とはどうたらこうたら(略)座敷童とは(略)どどどどどこで河童を…!」
沼上「落ちつけセンセイ!」

そして多々良先生一行に凸られる日本宅
363マロン名無しさん:2011/08/17(水) 20:36:05.08 ID:???
PBWのゲーム、『シルバーレイン』とちょっと混ぜてみた。

「日本ー」
「はい、なんでしょうか?」
世界会議が終わった直後、ポーランドは日本に声をかけた。
年度末の忙しい時期であり殆どの国家は帰り支度を半分以上済ませている。
「日本のとこの学校の旅行ってこの時期もあるん?」
「いいえ。この時期はすでに卒業式も終わってますから行事は何もないかと。なにか…」
「今日、すごい人数の学生がうちに来たんよ。で、全員同じ学校の生徒」
何便かで来たけれど6歳ぐらいから18歳ぐらいの子供が中心だったこと。
学校で来ているのに引率の教師が誰もいなかったこと。
そんなことをポーランドはかい摘んで話す。
「一番不思議なのは誰もそれを変だって思ってない事だし」
「……あの、その学校の名前わかりますか?」
「確かギンセイカンとか言う名前だった気がするんよ」
「あー……えー見なかったことにしておいてください」
「なんでだし」
「あそこの学校は少々変わっていまして、この時期に行事などなどする学校なんです」
ですから見なかったことにしてください。 そう言って日本はその場をそそくさと離れた。

「今回は何事ですか。ポーランドさんの所は一回」
『ヨーロッパの人狼が今回で片が付くかもしれないんです』
「……ならとめません。ですが、必ず全員で帰ってきてください」
『盛大な死亡フラグですね』
「たしかに」
電話を片手に日本は微笑みとも苦笑とも取れる表情を浮かべた。
364マロン名無しさん:2011/08/17(水) 20:37:57.07 ID:???
ポーランドの口調がおかしいのはすみません。
いまいちうまく書けませんでした。
最後の電話の相手は学生のはず。特定のNPCをイメージしているわけではないです。
365マロン名無しさん:2011/08/17(水) 22:41:36.61 ID:???
366マロン名無しさん:2011/08/19(金) 01:13:48.11 ID:???
ペットショップ「COUNT D」にはお爺さんの代からの知り合いの中国さんとかちょいちょい顔出してそうだ
距離的には歌舞伎町の寵物店の方が足を運びやすそう
蒼麒様とかドイツの麒麟とか白い家に住む予定の麒麟とかと茶しばいてたり

黒鷲の系譜ではロレンツォとプロイセンやオーストリアさんが顔を合わせてたり
水上の迷路ではちびたりあと絡んだり、堕天使の城ではフランス兄さんと出会ってたり
エジプト母、もしかしたらちびエジプトとフェムトが遊んでたかもしれない
秋野作品は色んな国が出て来るから楽しい
367マロン名無しさん:2011/08/19(金) 01:26:18.65 ID:???
>>363
ここで銀雨ネタを見るとは思わなかったw
国自体が奴ら、世界結界適用の存在な気がしないでもないが

368363:2011/08/19(金) 10:52:22.83 ID:???
>>367
正直な所そこら辺どうなんだろうと。
でも、世界結界形成前から存在する→適用外
って考え方もできるかなと。その頃には大体の国があったから。
むしろ世界結界ができて人との付き合いが減った(除く戦争)かなとか。
でも、そうなるとシー君とかは適用の存在ってなるんだ。
難しい…


思いつくとまたネタとして描くかも。
369マロン名無しさん:2011/08/20(土) 21:12:05.80 ID:???
ちょくちょくあがってるけどHELLSING
世界会議が吸血鬼に襲われそうになってるんでガードしてるとでも思って欲しい


旦那「来たぞ、我が第二の祖国よ。あのお転婆娘は元気かな」
イギリス「人の上司を餓鬼扱いかよ……ああ、彼女は今でも美しいままさ」
旦那「それは素晴らしい!おや、そこに見えるは真の祖国かな」
ルーマニア「ああ、懐かしい顔ですね」
旦那「こうしてみると色々と因縁のある顔ぶれだ……。
   ほう、そちらは亡霊の温床か……」
ドイツ「思い出したくない思い出したくない」
プロイセン「黒歴史黒歴史黒歴史」
旦那「おまけに悪名高き旧教徒達を内包する国か」
イタリア「喧嘩売ってるの?」
旦那「……そちらは」
トルコ「……ちょっと急用を思い出した」
旦那「……(スチャッ)」
トルコ「やめろ銃口を向けるな向けないで!」
ギリシャ「トルコ死ね!」
トルコ「お前何逃げ道塞いでんだああああ!!!」


幼少期のなんやかんやで、トルコ嫌いな旦那だったらの話。
370マロン名無しさん:2011/08/20(土) 21:19:26.76 ID:???
あげ
371マロン名無しさん:2011/08/20(土) 21:20:21.45 ID:???
>>366
秋乃作品とのクロスはやりたくなるよね。

「COUNT D」のドイツの麒麟って番外編に出てきたブロンディのことかな。
だったらドイツやプロイセンは目撃してそうな気がする。
吸血鬼やD伯爵は時代を超えて『国』に再会して悶着起こしてそうだw

賢者の石(エリキサ)のシリーズだと、6巻のキプロスの扱いが気になるな。
具合悪いところにロレンツォが帰ってきて喜んでたら、トルコ襲来。
で、ロレンツォに手を引かれて駆け込んだ先はヴェネチアの下、と。
最後の上司になっちゃったロレンツォには複雑な気持ちいだいてそう。

やっぱり日本と同じように、昔は見えていた精霊たちが途中から見えなくなったりしたのかな。
372『エイリアンとの遭遇?』・補足:2011/08/20(土) 22:08:21.63 ID:???
規制がようやく解除されました……。
推敲を進行中。ちょっとだけですが投下します。

373『エイリアンとの遭遇?』・11:2011/08/20(土) 22:08:57.93 ID:???
――閑話休題、其の二――


・ある古道具屋と半人前の場合

(なんだって!?今この幻想郷に『国』が来ているだと!?)

(は、はい。アメリカというお方だそうで……)

(!この幻想郷を内包する日本ならともかく、海を越えたかの国がなぜ……)

(いえ、私はあまり詳しくは……紫様が応対してらしたと幽々子様から聞いただけですし)

(『国』か……どこぞの名も知れぬ亡国の概念が、そっくりそのまま流れてきたというのならばまだ理解も出来るが……
……まったくあのスキマはえらいことをしてくれるよ)

(なんでも例の月に関しての話をしたいとか)

(ロシアも呼ばなかったのは対立を避けたかったのかな?
ああ、君は知らないかもしれないがね、アメリカとロシアというものはほら、この資料にあるように数十年前から対立しているんだ。
宇宙に関連する技術でもね。なぜ戦争とそれが関係するのかについては妖怪の星座、率いては天文学の観点からみると……)

(ひええ……長くしないでください……)
374『エイリアンとの遭遇?』・12:2011/08/20(土) 22:09:28.45 ID:???
「アポロンという神を御存じですね、ミスター?」
からりと音を立てて閉まる障子。紙の月は薄紙に隠された。
紫は真意を伺えない笑みを浮かべたまま、再び元の席へと戻ってくる。
彼女が重力を感じさせない動作で座につくと、しばし呆けたようになっていたアメリカは我に返った。

「……当然さ!アポロ計画は彼から名をとったんだよ?当時のNASAの長官のエイブがゴッドファーザーだった」
「マーキュリー計画、ジェミニ計画。ギリシャ神話は本当愛されてるわねえ」
「まあ日本の漫画でも結構な頻度でネタにされてはいるけどね!」
「小宇宙ですわね」
ギリシャとしてはどんな気持ちだろうか。……日本びいきな彼のことだから、案外喜んでいたりするのかもしれない。
「でもミスター、それが敗因だったのですわ」
「へ?何のだい?」
「アポロンは確かに偉大な神。ダフネにヒュアキントスと、愛がなかなか報われることがないお方ですけれど、偉大なる父性ゼウスの息子です。
芸術を解し、月を司る妹君と対になり、太陽を司るお方」
「ああ、太陽信仰自体は結構メジャーだろうけど、その中でも有名な方だからね。俺のプライドがかかった計画にはふさわしいと思ったんだ。
まあ国旗からすれば日本のほうがそれっぽいかもだけど、えーと?アマテラス?俺のイメージ的にもアポロンは合ってるだろう?」
「そうですわね……陰陽道を引き合いに出すまでもなく、貴方は間違いなく陽性ですわ」
「いや、国だよ!」
「何語で会話しているのかしら私達。って日丸語ですわね、いいえ、陽性、の方ですのよ」
明るくて外交的で、まさに貴方そのものですと続ける紫。それはその通りだろう。暗くて内向的なアメリカなど想像もつかない。
先ほどまで怯え通しだったのにもかかわらず、すぐに持ち直して見せ、現状の通り復活するのもその根底があるからだろう。
375『エイリアンとの遭遇?』・13:2011/08/20(土) 22:10:11.79 ID:???

「っていうかさ、ユカリ?さっき月を調べつくしてくれなんていったけど、あれはいったいどういうことなんだい?」
願いのあとに意味深な質問をされ、やや失念していたであろうアメリカがふと問うた。
「俺最近は前見たいに全力ではないけど……宇宙に関することはいまだに興味関心いっぱいだよ?
名も知られていない小惑星を発見したり、ブラックホールについて考えたりすることだって大好きさ!
そしてもちろん月も鋭意調査中だぞ。まあ技術が追いつかなくて悔しい思いをすることはあるけどね……」
近年では日本とともに探査機はやぶさが飛び立ったことをハイタッチして喜んだことを思い出すアメリカ。
そういえばはやぶさがランデヴーするイトカワも、『アポロ群』の小惑星だった。

「NASAもあるしね。世界中で、ここまで宇宙に近い国は俺さ。
なのに、君の口ぶりだと俺がなにかイージーミスでもして、重大なポイントを見逃してるみたいじゃないか。
それとも、日本の妖怪にだけ知られている月の秘密があったりするのかい?」
そんなのありえないよ!と笑い飛ばすアメリカ。その姿はいささか咎めるべき姿かもしれない。
しかし彼は傲慢ではあるかもしれないが、それは彼をそうさせるだけのスペックがあって初めて成り立つ性格である。
始めて有人飛行を成功、月に着地した国としての自負は、胡散臭い妖婦のような彼女の言葉を拒んでいた。

すると彼女は、そんな頑迷さを突き崩すように――。
「ええ!それもとびっきりのシークレット事項ですわ」
悪戯っぽく、それこそ年頃の少女のように片目をつぶって、角度によっては凶悪に笑って見せながら断言した。
「……内緒にできます?」
「な、なんだいなんなんだい!?ちょっとドキドキしてきたじゃないか!どんなミステリーが月に存在するっていうんだい?」
いつものように、マイペースに巻き込めないさらなるマイペースな紫に引き込まれていることに気づかないアメリカだった。
376『エイリアンとの遭遇?』・14:2011/08/20(土) 22:11:13.80 ID:???
「それはですね。Mr.America――」


彼女が口を開くたび、期待に目が輝くアメリカ。


「貴方が会いたいと願っている存在――」


彼女が口を閉じるたび、期待に目が眩むアメリカ。




果たして彼の期待は――。




「月には、エイリアンが存在するのです」



盛大に、報われたのである。
377『エイリアンとの遭遇?』・補足:2011/08/20(土) 22:12:35.09 ID:???
続きは恐らく、また明日です。
これでようやく三分の一か……半分程度。です。
なるたけ!早く終わらせます!
それでは。
378マロン名無しさん:2011/08/21(日) 14:23:40.29 ID:???
あげとく
379マロン名無しさん:2011/08/22(月) 01:51:32.09 ID:???
待ってたよー!
国ぐらいのサイズ〜のくだりがそういえば原作でもあったんだな、続きが楽しみだ
380マロン名無しさん:2011/08/22(月) 18:38:58.28 ID:???
>>369
亀だが、人質時代のアッーなトラウマ絡み?
もしそうなら犬のくそじゃすみそうにないww
381マロン名無しさん:2011/08/22(月) 22:08:12.88 ID:???
特殊刑事課の面々と彼らが出会ってしまったようです

美少女刑事「その格好は……できる!」
海パン刑事「ぜひ私達と共に、日本の平和を守ってほしい!」
イギリス(パブり中)「フッ……悪いな、裏切れない女王(オンナ)がいるんでね」
フランス(薔薇中)「しかし今宵だけは君達と共に戦おうじゃないか!」
日本「絵が酷い!恐れ入りますがお引き取り下さ……」
月光刑事「月の光に導かれ〜」
ドイツ「総統に代わり成敗を下す!!」
日本「そっちも何やってんですか!!」
382マロン名無しさん:2011/08/23(火) 17:03:57.03 ID:???
なんという地獄絵図
383マロン名無しさん:2011/08/23(火) 19:12:51.66 ID:???
動物のお医者さんとクロス

イタリア「人生初の犬ぞりで盛大にこけちゃったよ……」
菱沼「だれかあ〜あたしと彼を雪からひっぱりだしてえ〜」
日本「し、しっかりイタリア君……ぐっ腰が……」
ドイツ「もういい……座っていろ。アスター!いい子だ、そのまま引っ張れ」
イタリア&菱沼「「ああ〜あ〜ぅ〜あ〜!!」」
アスター「きゃん!」
ドイツ「奇声でアスターを怯えさせないでくれ……というか指導員は誰だ!ちゃんとしてくれまったく」
カナダ「H大学を通じて紹介してもらった人なんですけど」
ブッチャー「すまない……まさか犬達があそこまで言うことを聞かないとは」
ドイツ「本場の生まれだろう?長年の経験はどうしたんだ」
ブッチャー「私の日本語がこんなにペラペラなのが、何を意味するかわからんのか。私は日本に住んでウン十年だ!」
ドイツ「威張れたことか!」
アスター(もうやらないからね!プンプン)
チョビ(元気出して)
アスター(わっ、コワイ顔)
チョビ(ガーン)


〜ハムテル宅〜
ドイツ「ぐわああああああ!!!」
ハムテル「あっ、ヒヨちゃん!その人はお客さんだ!二階堂じゃないんだぞ!」
日本「なぜこうも戦闘的なんですか、あの鶏君は」
タカ「この子ったら、昔鷹匠になりたくてね〜、それで特訓してたのよ」
プロイセン「なるほど、やっぱり特訓は進化を促すんだな。俺達もやるぞ、こい、小鳥!」
ドイツ「くっ来るなら来い!鳥なぞに負けはせんぞ!」
ハムテル「あまりヒヨちゃんを鍛えないでほしい……」
ギリシャ「……平和……」
ミケ「にゃーん」
ギリシャ「……痛い……」
ガブリエル「ガプガプ」
384マロン名無しさん:2011/08/23(火) 20:21:33.47 ID:???
漆原教授とイギリスの呪術対決が見たい
385マロン名無しさん:2011/08/23(火) 21:47:14.54 ID:???

続き(?)↓

漆原「私は獣医なんだぞ。オカルトは専門外だね」
イギリス「呪医か……見るからにそんな感じだな」
漆原「どこがそんな感じだというんだ!……む!」
イギリス「あ?なんだ?」
漆原「その眉毛を剃れと……!私の毛刈り魂がうずく!!」
イギリス「や、やめろ!近づくなくぁwせ(ry」

教授がアフリカのどこにいたかは知らないが
もしかするとカメルーンやセーシェルとは面識があったりするかも


ドイツ「……ん?玄関から歌声が……」
イタリア「綺麗なソプラノだねえ」
ハムテル「あ、あれ、両親です多分……」
ハムテル母「ただいまー♪雪をどけてここを開けてー♪」
ハムテル父(指揮中)
オーストリア「凍えてしまうでしょう。早くしなさいお馬鹿さん達が」
ドイツ「なんでお前がここにいるんだ!」
オーストリア「彼らと音楽の話をしていたら、いつの間にやらあなたの家から日本へと来ていましたよ」
ドイツ「なぜ海を越えられた!」

ハムテルの両親ってたしかドイツにいるんだよな……
386マロン名無しさん:2011/08/23(火) 22:10:20.10 ID:???
オーストリアさんの違和感のなさは異常www
387マロン名無しさん:2011/08/23(火) 22:48:45.69 ID:???
ロン「あれ誰だ?知ってるか、ハリー」
ハリー「ううん、知らない」
ハーマイオニー「知らないの?あれ、国だわ!すごい、初めて見た!」
ロン「国?国だって言うなら、君、あれがどこの国だかわかるっていうのかよ」
ハーマイオニー「もちろんよ!あれはイギリス。あの太い眉毛が特徴ね」



イギリス「ぶえっくしょい!なんだ風邪か?
…ところで、久しぶりだなアルバス。調子はどうだ」
ダンブルドア「ほっほ、何も変わりはせんよイングランド!」
イギリス「そーかいそりゃ良かった。
ところでまだ来んのか、奴さんらは」
ダンブルドア「そうカリカリせんことじゃ」
388マロン名無しさん:2011/08/23(火) 22:49:30.71 ID:???
フランス「ボンジュール、アルバス!久しぶりだね」
ダンブルドア「おお久しぶりじゃの!
相変わらずイングランドとは仲が良いのかね」
イギリス「そんなわけあるかバカ」
フランス「そうだよー、誰がこんなゲジ眉と!ところでフラーは見たかい?
美しいだろう、君には悪いけど、優勝杯はうちが頂きだね」
ロシア「えー何言ってるの?そんなのクラムくんが勝つに決まってるじゃない!」
イギリス「うわっロシア」
ダンブルドア「ほっほ、よう来たの」
ロシア「わー久しぶり、ダンブルドアくん!会いたかったよ。
ところでさっきの話だけど、フラーちゃんが勝つなんて!面白い冗談だね」
イギリス「あぁ面白い。腹が捩れそうだ。
もちろん優勝はセドリックか、…ハリーに決まってる!」


みたいな炎のゴブレットはどうだ
389マロン名無しさん:2011/08/24(水) 02:03:14.50 ID:???
>>366
夜の過客のアレックスも、色んな時代で国に出会ってそうだ
390マロン名無しさん:2011/08/24(水) 12:23:25.74 ID:???
>>388
普段は見えてないふりしてる疑惑>フランスとロシア
キャラ的にあり得そうな気がしてきたww
マグル同然とされてるのはアメリカあたりだろうか・・・
391マロン名無しさん:2011/08/24(水) 20:48:17.03 ID:???
3人組の話し方が特徴よくとらえてて面白い
3人とイギリス達との絡みもっと読みたい
392マロン名無しさん:2011/08/25(木) 01:07:40.20 ID:???
393マロン名無しさん:2011/08/25(木) 05:05:42.03 ID:???
>>318
今更だけど、都道府県擬人化との絡みはやりたいよな。
本家にも都道府県擬人化キャラはいるけど、性格がわかるくらい喋ってる子なんてほとんどいないし。

イタリアと香川の水無いけど麺は茹でたいコンビの絡みが見たい。
394マロン名無しさん:2011/08/25(木) 10:23:40.89 ID:???
聖闘士星矢とクロスさせたい
395マロン名無しさん:2011/08/25(木) 22:54:21.54 ID:???
ジャポニズムの香川県と日独伊。方言は適当。間違ってるかも。

日「ちょ、ちょっと香川さんっ!水不足なのに何でうどん茹でてんですかぁ!!」
香「だって食べたいんや!うどんが無いなんて耐えられん!」
伊「ヴェー俺もよくわかるよその気持ち!水がないことよりパスタがない事の方が耐えられないよ!」
独「イタリアァァァァァァァァァァァ!!」
396マロン名無しさん:2011/08/27(土) 11:16:01.58 ID:QOah3mk6
397マロン名無しさん:2011/08/28(日) 23:32:45.59 ID:???
上げ
398マロン名無しさん:2011/08/30(火) 20:35:25.31 ID:???
399マロン名無しさん:2011/08/30(火) 20:39:34.70 ID:???
トランスフォーマーとアメリカとか
400マロン名無しさん:2011/08/30(火) 21:23:02.52 ID:???
貞子とアメリカとか
401マロン名無しさん:2011/08/30(火) 23:11:02.21 ID:???
ジュラシックパークとアメリカとか
パイレーツオブアメリカンとか
スーパーマンとアメリカとか
402マロン名無しさん:2011/08/30(火) 23:26:18.97 ID:???
アメリカも日本も怪獣やら超人やら沢山いるなぁ・・・
403マロン名無しさん:2011/08/30(火) 23:31:46.07 ID:???
各国とムダヅモ無き改革の各首相
404マロン名無しさん:2011/08/31(水) 08:15:16.44 ID:???
都道府県との絡みいいねー。
うちトコで国旗表現の各国が出るたびヘタキャラ変換してしまってたし。
ミシェランネタとか。

仏「ボンジュール美しいお嬢さん方!
  君たちのところのおいしいもの、お兄さん頑張って紹介しちゃうよ!」
京「日本さんの紹介やからご案内しますけど・・・店名と場所は伏せておくれやす」
大「うっとこは全部うまいんや、全部載せー!!」
   ・
   ・
   ・
仏「にほーん・・・彼女たち本当に日本ちの子?(メソメソ)」
日「恐れ入りますすみません。
  関西の方たちは我が家でも個性的で・・・
  それに食べ物に関しては人一倍こだわりがあるんですよ」
仏「そのへんは日本自身そうでしょ・・・」
405マロン名無しさん:2011/08/31(水) 19:07:02.55 ID:???
>>404
日本自体は割と京都っぽい
プラス東京の近代からこっちの性格?
406マロン名無しさん:2011/09/02(金) 23:17:28.55 ID:???
都道府県とのクロスはいいなあ。
静岡とオーストリアで楽器トークとか、北海道とプロイセンでジャガイモや歴史ネタとかw

そういえば、タイムスリップ→歴史改変ネタとのクロスだとどうなるんだろ?
『JIN−仁ー』くらいならちょっと日本に医者属性が加わるくらいですむけどさ。
ネット小説だけど『腕白関白』やその後の話だと、引き篭りにならない日本とか。

『彼の名はドラキュラ 〜ルーマニア戦記〜』だと
・ルーマニア大活躍、ハンガリーはその盟友
・東ローマ帝国(ギリシャ母?)延命、トルコは大ダメージ
まあいろいろあるけど、場合によってはギリシャ(子)の誕生がかなりずれ込むかも。
仮想戦記ものはあてはめて考えると結構楽しい。
407マロン名無しさん:2011/09/03(土) 00:37:18.89 ID:???
別スレで「バルト三国無双」ってのを見て
その流れでBASARAとクロスオーバーしてもいいなあと思った

408マロン名無しさん:2011/09/03(土) 14:06:24.28 ID:???
>>407
もしヘタスレ自分も見てるよ
日本としゃべってるのおもしろそう
409マロン名無しさん:2011/09/07(水) 20:52:51.41 ID:???

410マロン名無しさん:2011/09/09(金) 14:21:21.14 ID:???
>>387に地の文つけてみたけどハリポタ意識しすぎてわけわかんなくなった


「あれ誰だ?知ってるか、ハリー」
隣の席に座っていたロンが、ハリーの右脇を小突きながら聞いたものだから、ハリーは口いっぱいに頬張ったかぼちゃプリンを慌てて飲み込む羽目になった。
手近にあったゴブレットの水を飲み干して、ロンの指差す方向――ダンブルドアの隣の見知らぬ金髪の男――を見る。
「ううん、知らない」
首を横に振ると何かがべちゃりと大きな銀の皿の上に落ちた。さっきのかぼちゃプリンだ。
「嘘でしょ、知らないの?」
411マロン名無しさん:2011/09/09(金) 14:21:59.78 ID:???
ガチャン!
横からハーマイオニーが、けたたましい音をたてながら身を乗り出した――ちょうどその肘の下にあった皿の上のパン・プディングがロンの顔面にヒットした。
「あら――失敬」
そう言うとハーマイオニーはゴホン、と咳払いをして話を続ける。(ロンはハリーにとんだご挨拶だよ、と耳打ちした。)
「あれ、国だわ。すごい、本物を見たのは初めてよ!」
「国?」
顔にべったりとついたカスタード・クリームを拭いながらロンが聞いた。
「聞いたことないね。だいたい、国だって言うなら、君、あれがどこの国だかわかるっていうのかよ」
「もちろんよ!」
ハーマイオニーはつんとそっぽを向いて言った。
「あれはイギリス。あの太い眉毛が特徴ね」



「ぶえっくしょい!」
彼らがそう話しているのとちょうど同じころくしゃみをしていたのは、ダンブルドアの隣に立った、イギリスその人だった。
「なんだ風邪か?…ところで、久しぶりだなアルバス。調子はどうだ」
「ほっほ、何も変わりはせんよイングランド!」
ダンブルドアが機嫌良く笑ってそう言うと、イギリスは満足そうに顎を撫でた。
412マロン名無しさん:2011/09/09(金) 14:22:47.85 ID:???
「そうか、そりゃ良かった。ところでまだ来んのか、奴さんらは」
「そうカリカリせんことじゃ」
そう言うとダンブルドアは皿の上のビスケットに手を伸ばし、口に入れた。
「ほれ、うまいぞ。――君の料理と違っての」
ウインクをするダンブルドアを、イギリスはバカ野郎、と言って小突いた。



「ボンジュール、アルバス!久しぶりだね」
大広間の真ん中をつかつかと横切って入ってきた、これまた金髪の男はそう言ってダンブルドアに抱きついた。
「おお、久しぶりじゃの!」
ダンブルドアもその熱烈なハグに答えると、口ひげを撫でた。
「相変わらずイングランドとは仲が良いのかね」
「そんなわけあるかバカ」
「誰がこんなゲジ眉と!」
それに対するイギリスとフランスの答えは同時だった――ダンブルドアは愉快そうに笑った。
「そうだ」
気を取り直したようにフランスが口を出す。
「フラーは見たかい?美しいだろう、君には悪いけど、優勝杯はうちが頂きだね」
フランスの、バイオレットの瞳がきらりと光った。ダンブルドアはいたずらっぽく笑っている。
413マロン名無しさん:2011/09/09(金) 14:23:34.98 ID:???
そこへ横から大きな影が横切った。
「えー何言ってるの?そんなのクラムくんが勝つに決まってるじゃない!」
「うわっ、ロシア」
大げさにそう言ったのはイギリスだった。彼は、手にしていた百味ビーンズをすっかり床に落としてしまっていた。
「ほっほ、よう来たの」
ダンブルドアがそう言うと、ロシアはニコニコとした表情を崩さないまま彼の方へ向き直り、両手を広げた。
「わー久しぶり、ダンブルドアくん!会いたかったよ!」
二人が熱烈な抱擁を交わしている間、イギリスとフランスは意味ありげな視線を交わしあっていた――グリフィンドールテーブルでは火花が上がっていた。
「ところで」
ロシアとダンブルドアが長い抱擁とキスを終えたところで、ロシアはくるりと振り返る。
「さっきの話だけど、フラーちゃんが勝つなんて!面白い冗談だね」
ロシアはニコニコと楽しげだった――ダンブルドアもだ。しかし、フランスとイギリスは苦虫を噛み潰したような顔をしている。
「…あぁ面白い。腹が捩れそうだ。だってそうだろう?結果はもう決まってるんだから。優勝はもちろんセドリックか――ハリーだ!」
414マロン名無しさん:2011/09/10(土) 22:50:23.01 ID:???
>>410〜413
乙!おもしろいww
やっぱり元がファンタジーだからか、『国』が登場しても違和感薄いね。
他のいろんな国も観戦にきてそうだ。
415マロン名無しさん:2011/09/11(日) 18:05:21.89 ID:???
地の文すごく特徴捉えてて面白い
ハリポタっぽい

あと百物語さんも楽しみに待ってます
416マロン名無しさん:2011/09/16(金) 21:57:19.20 ID:???
銀河英雄伝説で、銀河帝国=無理やり生き返らされたプロイセン だったら?
ってのは考えたことある。
前史の段階で鬱展開すぎたけど。

「ひとり楽しすぎるぜー!」
↑この一発ネタがせいぜい。
自由惑星同盟できるまでは正真正銘ひとりぼっちだからなあ。
417マロン名無しさん:2011/09/19(月) 23:40:38.09 ID:???
age
418マロン名無しさん:2011/09/22(木) 14:09:52.59 ID:???
図書館戦争四巻目なら色々なキャラが絡める?
チラとだけど大使館だの総領事館だの出るし
419マロン名無しさん:2011/09/23(金) 04:33:26.49 ID:???
>>416
それマジでかわいそうだからやめてやってw
420マロン名無しさん:2011/09/23(金) 04:38:11.96 ID:???
>>406
タイムスリップなら、みんなで戦国時代で信長の野望系面白そうだなあ
421マロン名無しさん:2011/09/23(金) 09:32:44.56 ID:???
アゲ
422マロン名無しさん:2011/09/26(月) 07:58:59.33 ID:???
>>416
切ないけどおもしろそう
・帝国(動乱期)→プー(記憶有)
・帝国(同盟制圧後)→ドイツ(記憶ちょっと有)
・同盟→メリカ(記憶無)
・同盟(降伏後)→子メリカ(死んだと思いきやチビになって存続・記憶無)
・他国たちは、座敷童みたいなかんじで、自分ち系の末裔たちのまわりに
たまーにうっすら現れる。

まで妄想した。フェザーンは誰かなー。
423マロン名無しさん:2011/09/26(月) 19:37:03.03 ID:???
ルビンスキーから連想してろっさまとか。

イゼルローンはその気になればシーランドみたいなのが出来ていたかもなー。
424マロン名無しさん:2011/09/26(月) 20:44:15.39 ID:???
ルビンスキーとろっさま
ラインハルトとドイツはなんとなく上手くやって行けそうだけど
歴代ゴールデンバウム皇帝とプロイセンは微妙そう
上司より進め進め!しか言わない猪提督とかと仲よさげ
歴代自由惑星同盟元首とアメリカは気が合わなさそうなイメージ
だがアーレ・ハイネセンとドライアイス船作るの想像したら楽しいな

ヤン・ウェンリー周辺には中国が消えたり現れたりして紅茶談義するんだろうか
ロイエンタールは子メリカに振り回されるんだろうな…
双璧争覇戦はあえて言うなら子メリカvsドイツよりプロイセンvsドイツっぽい
やばい燃えてきた
425マロン名無しさん:2011/09/26(月) 21:02:56.98 ID:???
フリッツという名前の奴とは気が合うプロイセンであった。
426マロン名無しさん:2011/09/26(月) 22:52:27.73 ID:???
>>プロイセンvsドイツ
何それ滾る。
「遅いじゃねぇかヴェスト」
って言うプーを想像してもだもだした。

>>紅茶談義
楽しそうね
紅茶のこだわりを語る提督にたまにちょっと渋い顔して
中国「紅茶に罪はないあるが、嫌な眉毛を思い出すある・・・」
提督「嫌な眉毛?ですか・・・??」
427マロン名無しさん:2011/09/27(火) 00:22:16.87 ID:???

428マロン名無しさん:2011/09/27(火) 13:39:04.02 ID:???
>>425
吹いたw確かにその通りだw
ラインハルトのモデルの一人が親父らしいし宮殿はノイエ・サンスーシーだし
銀河帝国=プロイセンっていうの結構的を射てるかも

フレデリカ周辺には料理的な意味でイギリスが現れて
ヤン周辺に現れる中国と喧嘩したりユリアンと美味い紅茶について盛り上がるわけですね
イタリア兄弟は撃墜王や不良中年と仲良しなのかな、女好き的に

>>416の一人楽し過ぎるネタから遠ざかっててごめん
429マロン名無しさん:2011/09/28(水) 19:43:26.61 ID:???
ムライ=日本はちょい地味かも知れんが、縁の下の力持ち的役割だ。
430マロン名無しさん:2011/09/28(水) 20:55:30.96 ID:???
>>418
それ私も読みながら思った
イギリスは覚えてるんだけどあとはどこだったっけ?
431マロン名無しさん:2011/09/28(水) 22:41:22.93 ID:???
銀英伝と言えばクラシック音楽。
オーストリアさん大活躍。
432マロン名無しさん:2011/09/28(水) 22:51:17.62 ID:???
「俺の知り合いにも中佐と同じ位やる気があれば…」
「中佐の同類がもう一人いたら大変ですよ」
「………。まあ、ゆっくり休「休んでいる暇はないぞ!すぐに出撃だ!」」
「のわあああぁああぁぁぁあ!肋骨がああぁぁぁあああぁ!」
433マロン名無しさん:2011/09/28(水) 23:14:52.22 ID:???
「俺・・・ずっと胸の中にぽっかり穴が開いているような・・・気がする
もやもやして、大切な何かが・・・抜け落ちている、そんな感じがずっとする・・・」
「・・・大丈夫です、大丈夫ですよギリシャさん。きっと大丈夫ですから・・・」

日本はギリシャに欠けた「何か」を知っていた。
知っているどころか日本がその「何か」を密かに匿ってさえいるのだ。
だが今それを明かすことは出来ない。
時が満ちるまでは。



昭和61年(1986年)9月10日(水曜日) 「史上最大の戦い始まる!! 銀河戦争開幕」


この後女神はギリシャに秘匿された聖域へ帰還する。
434マロン名無しさん:2011/09/29(木) 01:37:33.48 ID:???
>>432
こんなところでまでガーデルマンがかわいそうww

ムダヅモの第四帝国編とクロスオーバーしたら
スツーカ大佐とヒトラーとメンゲレとスコルツェニーがいるうえに
法皇まで自分の国民なドイツの胃は確実に穴が開くな
意気投合しそうなのはフランスとサルコジくらいだろうか
435マロン名無しさん:2011/09/29(木) 08:00:12.09 ID:???
Under the rose、王女リーズ、FRESH & BLOOD あたりならイギリスとめっちゃ絡めやすいな

それと、『将国のアルタイル』にヘタキャラがトリップしたらおもしろそう
436マロン名無しさん:2011/09/29(木) 20:29:57.45 ID:???
ダス・フィアテ・ライヒくんか・・・
月の双子みたいな性格かもしれん。
437マロン名無しさん:2011/09/29(木) 20:39:00.30 ID:???
鳥籠学級をヘタキャラで っていうのが見たい
ミカゲ=イタちゃんで
438マロン名無しさん:2011/09/29(木) 23:45:06.43 ID:???
ヴィンランド・サガはどうだ
絶賛イギリスがあんこにフルボッコされてる時代だけど
439マロン名無しさん:2011/09/30(金) 19:51:28.66 ID:???
>>432
ガーデルマン乙ww
たぶんどの作品とクロスしても貧乏くじな彼
440マロン名無しさん:2011/10/01(土) 00:36:40.88 ID:???
何となくルールブック読んでて思いついただけだけど
ダブルクロスとのクロスオーバーもいいなあ
クロトヴァ(東欧の小国という設定)が擬人化されるとか
441マロン名無しさん:2011/10/03(月) 22:00:08.47 ID:???
Q.初めて自国に会った時の印象は?
A.今まで会ったことのあるヨーロッパの国に比べて小柄。私よりは大きいけど。
自国は男だけど、髪も目も淡い色で綺麗だと思った。

Q.最初の一言は?
A.自国も私も狩猟中だったので「良い腕してますね」

Q.それに対する自国の反応は?
A.笑いながら、「貴方に褒めてもらえるなんて光栄です。ありがとう」

Q.その時のハンティングで獲物はどのくらい?
A.鳥:沢山  ヘラジカ:2頭
後は自然の恵み各種。自国はキノコを見つけるのがとても上手。

Q.最後に自国に言いたいことは何かありますか?
A.変なニックネームを付けるのは止めてほしい。
 私は「森の白い死神小さなデスムーミン」ではありません…。
442マロン名無しさん:2011/10/04(火) 00:40:20.93 ID:???
けっこう本質をとらえたニックネームじゃないだろうかw
本名よりすいぶん長くなってるが
443マロン名無しさん:2011/10/04(火) 00:59:48.67 ID:???
>>441
鳥:沢山て、三桁いってそうw
444マロン名無しさん:2011/10/06(木) 10:11:07.68 ID:???
ごめん、>>441のクロス先がわからないのだけど、誰か教えてください。

あと、百物語の人、どうしたのかな。
445マロン名無しさん:2011/10/06(木) 16:42:51.84 ID:???
フィンランドが誇る、ムーミン谷のゴルゴこと
シモ・ヘイヘ氏でなかろうか。
446マロン名無しさん:2011/10/06(木) 23:24:02.18 ID:???
フィンランドとヘイヘさんは仲が良さそうだがドイツはルーデルさんに胃を痛めつけられてそうだ
チート軍人と国家の関係はなかなか面白そうだwww

時代は違うが秋山兄の肝臓を日本は心配してそうw
447マロン名無しさん:2011/10/07(金) 09:50:28.23 ID:???
>>445
サンクス。納得したわww
448マロン名無しさん:2011/10/07(金) 15:51:06.72 ID:???
>>444
規制の巻き添えくらってるんじゃなかったっけ?
449マロン名無しさん:2011/10/07(金) 16:08:00.25 ID:???
あるSTGとのクロスオーバーで、ステージごとに↓

1ステージ 音速飛行士 チャック・イェーガー

2ステージ ついてない男  ニルス・カタヤイネン

3ステージ 大空のサムライ  坂井三郎

4ステージ 白銀のスナイパー シモ・ヘイヘ

5ステージ 死なぬ暴走兵  舩坂弘

6ステージ 中ボス ルフトバッフェリッター ゲルハルト・バルクホルン

6ボス 偉大なる空の覇者 エーリッヒ・ハルトマン

EX 中ボス スツゥーカドクトル エルンスト・ガーデルマン

EXボス 現人雷神(トール)にして現人戦神(オーディン) ハンス・ウルリッヒ・ルーデル


ってあったわwww
これを是非ヘタリアの連合国達に攻略してほしいwww
450マロン名無しさん:2011/10/07(金) 17:53:57.62 ID:???
>>449 イエーガー氏はアメリカ空軍のパイロットなので…


1ステージ ついてない男  ニルス・カタヤイネン

2ステージ 大空のサムライ  坂井三郎

3ステージ 無傷の撃墜王   エイノ・イルマリ・ユーティライネン

4ステージ 白銀のスナイパー シモ・ヘイヘ

5ステージ 死なぬ暴走兵  舩坂弘

6ステージ 中ボス ルフトバッフェリッター ゲルハルト・バルクホルン

6ボス 偉大なる空の覇者 エーリッヒ・ハルトマン

EX 中ボス スツゥーカドクトル エルンスト・ガーデルマン

EXボス 現人雷神(トール)にして現人戦神(オーディン) ハンス・ウルリッヒ・ルーデル

これなら全員枢軸国だよ!!
451マロン名無しさん:2011/10/07(金) 19:14:48.75 ID:cAhmj6Jm

452マロン名無しさん:2011/10/07(金) 19:27:24.90 ID:???
こうして並べると・・・ほんと人外だな。
453マロン名無しさん:2011/10/07(金) 19:30:04.94 ID:???
シモ・ヘイヘが4ステージかよ…そこから進める気がしない
454マロン名無しさん:2011/10/07(金) 22:46:04.07 ID:???
ちょっと流れに乗って投下してみる。
細かい時代設定はきにしないでくれ
455或る魔王の話(1/3):2011/10/07(金) 22:48:33.93 ID:???
ペンを走らせる音が部屋の中に響き渡る。
書類を手に取り、間違いが無いか注意深く読み取り、端にサインを入れる。
湯気を上げるコーヒーが鼻腔をくすぐる。
先ほど秘書が入れてくれたものだ。
書類をまとめる手を止め、コーヒーを楽しまないと、風味が飛んでしまうだろう。
折角だから切りの良い所で止めようと、大きく息を吸い込み。



「ドイツさん! ドイツさん!!」
騒がしい乱入者によって、その静寂は破られたのだった。
その乱入者は大体予想できる。
いつも騒動を持ってくるイタリア……ではなく。


「……またか?」
彼は頭を抱え、大きなため息をついた。
乱入者は彼の部下で、諜報員の一人だ。
眉を潜めた彼の顔を見て、部下は軽く苦笑を浮かべ、大きく頷いた。

――それだけで、『誰』の話かはもう理解できる。

456或る魔王の話(2/3):2011/10/07(金) 22:49:33.68 ID:???
「で、今度は何をやらかした。
また偵察機『で』破壊か? それとも爆撃機『だけ』が破壊されたか?」

明らかにおかしい言葉を発しているが、部下もそれは気にしなかった……
いや、もう彼らの間では『ソレ』は普通の事なのだろう。

部下は無言で首を横に振り。
「『彼』は6週間程度の傷を負い、
捕獲……いいえ、隔離……でもなく、療養中だったはずなんですが。
……8日しか持ちませんでした」

ここで言う『8日しか持たない』は命を落としたというわけではなく。

ドイツは机の上に山積みになっている書類を一部手に取り、深々とため息をついた。
「……だからまたこんなに敵艦撃沈が増えたというわけか」
彼の言葉に、部下も非常に疲れた表情をみせ。

二人の大きなため息が部屋にこだましたのだった。
457或る魔王の話(3/3):2011/10/07(金) 22:50:12.57 ID:???
「ドイツさん、また……」
「もういい。聞きたくない」
いつもの報告に、彼は大きく首を横に振った。
もうドイツの行動に慣れたのか、報告書だけを置いて、部下は去っていく。

毎回聞かされる『彼』の理不尽な戦果に、誰もが頭を抱えていてた。
あの『閣下』ですら、『彼』の死を恐れ、勲章という首輪を与える事で、
行動を制限しようとしたのだが。

結果、迎撃者不明の戦果が増え続けただけだった。


自分の為に戦ってくれているのはわかっている。
だが、あんな突拍子も無い男の行動を見ていると、どこか別の世界の話のようにも思えてきて。

「……あの男は『魔王』なんだから、誰かか操ろうというのが無駄って訳か」
段々と増えていく『彼』の戦果と被害状況の書類を無気力に眺め。

「……さてっと、次の書類は」
ドイツは現実逃避をするかのように、『彼』とは関係の無い書類に手を伸ばしたのだった。
458マロン名無しさん:2011/10/07(金) 23:26:07.76 ID:???
確か

「ニ度と私に空を飛ぶなとおっしゃるのなら、その勲章を頂戴いたしましょう」

と言ったんだっけか……
459マロン名無しさん:2011/10/08(土) 00:56:32.34 ID:???
>>458
待て待てその逆だよ!
「(勲章の代わりに)私に二度と飛ぶなと言うのであればその勲章は受け取れない」か
「今後二度と私に飛ぶなと言わないなら勲章をもらう」のどっちかだった
460マロン名無しさん:2011/10/08(土) 10:45:46.44 ID:???
>>459
アンサイみてると、二度と地上勤務するなって言わなければ貰うよで正解みたいだね
しかし傲岸不遜とはまさにこいつのことか……
461マロン名無しさん:2011/10/08(土) 20:17:20.02 ID:???
しんのすけが時空の渦的なものに飲まれたようです(映画版的な)

〜イン・スペイン〜
スペイン「お前わかっとるか?迷子になったらどうするん?」
ちびろま「知らないおっさんについていく」
スペイン「違うやろ!」
フアナ女王「……スペイン、ロマーノの教育はどうや?」
スペイン「あ……は、はい、ええ感じですわ、はは……」
しんのすけ「おおっ!綺麗なおねいさん!」
ちびろま「せにょりーた、俺と一緒にトマトのような赤い夢をみませんか!」
しんのすけ「いやいやオラと一緒にプリンみたいなとろける旅にでようよ〜」
スペイン「お前らその人はあかんてえええええええ!!!!」

〜イン・オーストリア〜
しんのすけ「え〜おかただるーい、オラもおんがくやりたーい」
ちびたりあ「リズムとれないとむずかしいよ」
しんのすけ「うーん、上手くできないぞ」
オーストリア「満足したなら、掃除に戻りなさ……」
しんのすけ「オラこっちなら出来る(半ケツを叩いてリズムをとっている)」
パンパンパパン パンパパパ!
ちびたりあ「!!まけない!(ぬぎっ)」
神聖ローマ「!!(ガタッ)」
オーストリア「対抗しないでよろしい!」


どこに飛ばされても、あの幼稚園児なら上手くやれそうな不思議
462マロン名無しさん:2011/10/08(土) 20:28:23.71 ID:???
戦争中に飛ばされたら、映画の時のシリアスモードを発動するしな
463マロン名無しさん:2011/10/08(土) 23:57:10.77 ID:???

メルヘェン「さあ……歌って御覧」
ハンガリー「借ります!」(バッ)
メルヘェン「……指揮棒とられた」
エリーゼ「チョ、チョット、ナニヨアンタ!返シナサイヨ!」
ハンガリー「すいません、恨みは山のようにあれども
      私はオーストリアさんの元以外で歌う気にはなれないんです!
      さあ、これをどうぞオーストリアさん!
      そして二人であの不憫を高らかに呪う歌を……!」
オーストリア「〜〜〜〜♪」
メルヘェン「……ノってるね……彼……」
エリーゼ「返シナサァアアアアイ」




プロイセン「うっ!急に胸が!胸がああ!!!」
464マロン名無しさん:2011/10/09(日) 03:06:23.93 ID:???
>>463の元ネタがさっぱり分からない
465マロン名無しさん:2011/10/09(日) 03:10:11.28 ID:???
サンホラかな?
466マロン名無しさん:2011/10/09(日) 03:45:36.78 ID:???
>>464
Sound Horizonの第五アルバムMärchenの登場人物だよ
上で出てるのは、死ぬか仮死状態になった女性の生前の恨みを晴らす二人組
題名からわかる通り思い切りドイツが舞台だけど……
このころってドイツ生まれてたっけ?
467マロン名無しさん:2011/10/09(日) 08:01:18.79 ID:???
なんのために目の前の箱があるんだ?
グリム兄弟の年齢とドイツ建国を計算してみるんだ


セーちゃん「おーらは貧す国に産まれーいっつーも腹をすかせてたー」
468マロン名無しさん:2011/10/09(日) 09:54:12.26 ID:???
>>467
いや、グリム兄弟が生まれたのは確かに19世紀だけど
これら元ネタの事件があったときは確か中世あたりじゃなかったっけ?
18世紀後半にドイツ帝国成立だけど、それ以前からちびとして存在してたのかなと
多分このくだりだと7年戦争の頃っぽいからいない……かなと思うけど


しかしセーシェルにカマ言葉で返す国は誰だろう……
フランス……?
469マロン名無しさん:2011/10/09(日) 16:34:37.93 ID:???
死体が無ければ作ればいいじゃない(アントワネット的に)
470マロン名無しさん:2011/10/10(月) 00:24:14.33 ID:???
サンホラってフランス、スペイン、ドイツ、ギリシャとかならメイン舞台だけど
他に絡ませられるようなとこあったっけ?
471マロン名無しさん:2011/10/10(月) 07:04:28.31 ID:???
なんでイタリア忘れたし。ポカフェリとか
472マロン名無しさん:2011/10/10(月) 10:23:08.91 ID:???
登場人物だけならロシアも。イギリスもいっぱいでるよ!
ただアジア方面が皆無だけど
473マロン名無しさん:2011/10/11(火) 21:12:32.29 ID:???
流れを読まず、投下してみます
474<区内>と<国内>の邂逅・1:2011/10/11(火) 21:13:09.34 ID:???
この『日本』で、人の闇を凝縮した地はどこかと聞かれれば、大抵の人間は口を一旦噤み、しかし語る場所がある。
ある者は汚らわしさに眉をひそめ、ある者は歓喜に満ちた笑みを見せる、その世にも不可思議な町の名は―……。

毒々しいネオンの光で満ち溢れる通りを離れた、うらぶれた寂しい路地裏に、一人の男がいた。
その表情はあくまで涼やかで、この街を徘徊する多数の妖物の影に怯えもしていない。
男は不思議な面体の人物であった。この異常なる<区内>を代表する漆黒と純白の二人の魔人のように神すら心の臓を打ち抜かれる美貌を持つわけではない。
しかしながらその少年とも青年とも判断のつきにくい容貌は、見るものの目を戸惑わせるには十分であった。
加えてここ、<区内>では珍しい質がよく品がよいながらも地味な和装。
この材料だけで判断するなら、やや昔堅気の良家の坊ちゃんが、何らかの事件に巻き込まれてここへ誘拐されてきたとしか考えられない。
だが、男の雰囲気はそんな弱々しげなものではなかった。
確かに背丈もやや低く、武器の一つも携帯していない優男だったが、その様子は人というより数百年の時を経て化けた猫のそれだったのだ。
長年生きてきたものの怪しさが彼に纏わりついていた。
男は興味深げに周りを見渡していたが、不意に足を止めた。
目的の店が近くにあることに気づいたのだった。
475<区内>と<国内>の邂逅・2:2011/10/11(火) 21:13:45.70 ID:???
「……名前が愉快な人ですねえ」
「正確には人ではありませんが」
秋DSMセンター10月最初の依頼人本田菊は、なんとも年齢の測りがたい男だった。
聞けば、依頼人と一種の親戚関係にあるという彼は、見るものが見れば「人ではない」と知れる不可思議な存在だった。
もっとも、見た目だけならば、その男の依頼を聞いて春に溶ける風のように穏やかに感想を述べた彼の方が「人ではない」と言わしめるだけの要素があったろう。
筆舌つくしがたいとはこのことだ。まともな精神の作家なら、泣き叫んでペンを、あるいは自らの指を折り、その美しさを表現し尽くせないことに怒りと絶望を覚えただろう。
それほどまでにこのせんべい屋兼人探し屋の青年、秋せつらは美しかった。
絶世。数百年に一度の美。そんな言葉がこれほどまでに陳腐に響くこのむなしさよ。

しかし恐ろしいことに、それほどまでの奇跡と向かい合って茶など暢気に啜っているこの和装の本田。
先ほどせつらと目が合ってすぐに微笑んだのである。
微笑んだ。なんともないことのように思えるが、この魔界都市で黒き魔人相手に出会いがしらそんなことがそんなことが出来るものはほぼ皆無だ。
精々がもう一人の白き魔人か、隻眼の刑事か、蒼の貴公子か、無機の娘くらいか。しかもこの和装の男は初対面でそれを成し遂げたのである。
通常の精神構造ではありえなかった。
476<区内>と<国内>の邂逅・3:2011/10/11(火) 21:14:27.98 ID:???
「お引き受けいただけますでしょうか。何分私も年をとりましたもので。
自らの足でこの街を捜索することには骨が折れるのです。
仕事の方も立て込んでおりますしね、体もそれと比例して悪いという具合で……」
「それはご愁傷様です。しかし弱りましたね。名前だけしかわからないんですか?」
「恐らくは男性でしょうが……年の頃は幼児から若者、中年以降はまずないでしょう。最高で私くらいですかね」

そう言われても困る。

「なるほど、やはり貴方がたは一味違う年の取り方をするようですね。
そういえば隣国の方なら、吸血鬼関連で一度お目にかかったことがありますよ。彼もまた若々しかった」
「実際私の二倍ほど、年食っちゃいますがね」

さらりととんでもないことを言う。
両者とものんびりとした調子で会話しているが、実はこの時せつらの方は内心依頼を受けようか迷っていた。
当然とも言えよう。なにせいつものように失踪した人間を探せというのではないのだから。
今回はこの<区内>で「自然発生した人型の存在を探せ」という依頼なのである。そしてその依頼人の名が、せつらを悩ませた。

「はあ、それで訪ね人……名前はそう。

……『新宿』でしたっけ?」

世にも美しい麗人は、呆れたように虚空に呟いた。

「そう、名前は『新宿』……新宿さんを探していただきたいのです。ここいらで身体検査、したいとおもいましてね」

世にも怪しい青年は、にっこりとそう答えた。



……日本に危険な場所は数あれど、魔界都市<新宿>以上の場所などない。
『日本』そのものである彼が、本田菊が、なによりもよく、自らの臓腑を知っているのだった。
そしてある程度の知性があるものならば、患部に注意を向けるのは当然であった。
477あとがき:2011/10/11(火) 21:19:17.60 ID:???
スレの上の方にあがってる、菊地秀行著・魔界都市<新宿>とクロスをちょこっとさせてみました
もし書けたら続編書きたいけど、クロス先知らない人多そうだからまだ未定……
478マロン名無しさん:2011/10/11(火) 22:13:30.36 ID:???
うおおっ、魔界都市キタッ
・・・チャンピオンの魔界都市ブルースをちょこっと読んだだけの知識しかないけど
あの世界で生きていける自信ないわー。
どう話を転がしていくのか気になる所。
479マロン名無しさん:2011/10/11(火) 22:26:33.31 ID:???
美青年美青年で腐女子向け漫画かと思ったがチャンピオンの漫画かよ
480マロン名無しさん:2011/10/11(火) 22:43:31.62 ID:???
>>479
元はエログロな伝奇小説だよ
夢枕獏とかと同じ系統
481マロン名無しさん:2011/10/11(火) 23:01:38.92 ID:???
リアル新宿さんと魔界都市の<新宿>さんだとかなり性格違いそうだなー
元ネタ知ってる人間としては続き読みたい
482マロン名無しさん:2011/10/11(火) 23:19:13.32 ID:???
けっこう色んな国の人が出てたKOF(オロチ編あたり)。クロスしたら日本はやはり主人公チームの応援をするのかな法螺貝持参で。
483マロン名無しさん:2011/10/15(土) 20:10:27.91 ID:???
231 :名無し:2011/10/15(土) 14:27:03.76
我輩は犬である。名前はまだない。
どこで生まれたのかとんと見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめしたところでキュンキュン泣いていたことだけは
記憶している。我輩はここで初めて国というものを見た。しかもあとで聞くとそれはプロイセンという国中で一番
獰悪(どうあく)な輩であったそうだ。このプロイセンというのは通常は単独生活を送り、時折「ヒトリタノシス
ギルゼー」と鳴き声を上げるという話である。
484マロン名無しさん:2011/10/15(土) 20:25:39.10 ID:???
まどかマギカとクロスしたらどうなるんだろう
インキュベーターがいなければ現在も「国」自体が存在しない世界のようだけど
中国とか日本はきゅうべぇの正体知ってるのかな
485マロン名無しさん:2011/10/15(土) 22:34:44.19 ID:???
ヒラコーの漫画の方のドリフターズの世界ってヘタリアと合うと二巻読んでて思った
486マロン名無しさん:2011/10/15(土) 22:42:21.07 ID:???
ドリフ2巻もう出てるのか。
あっちの世界に亡国がいるとか、ちょっといいな。
神聖ローマとか結構雰囲気合うかも。

ジャーマン兄弟とオルテくんは三人兄弟になるのか。
487マロン名無しさん:2011/10/15(土) 22:44:09.84 ID:???
>>484
それすごい面白そう
488Fate/Zero(中の人ネタ):2011/10/15(土) 22:58:37.48 ID:???
ライダー「坊主、貴様は聖杯をどう使う? もし貴様も世界を取る気なら、即ち余の仇敵ではないか。覇王は2人といらんからな」
イタリア「世界征服だなんて……! 俺が望むのは……

     う〜ん、まずちょっとシエスタしたぐらいでドイツが怒らないようになるといいな〜。
     それからイギリスが俺にまずい料理を無理矢理食べさせようとしなくなって、
     あとフランス兄ちゃんとスペイン兄ちゃんとオーストリアさんが俺を勝手に取り合わないようにして、
     そうそう、スイスの家の庭を横切っただけで撃たれるのもやめてもらおうっと。
     あ! 韓国に『ピッツァの起源は俺なんだぜ!』なんて馬鹿なことを……」

ライダー「………ふ、ふはははははは! なんだ坊主、無欲そうに見えて欲が張っているな!
      聖杯の力で世界を作り替えるようなものだぞ、それは!
      よかろう! 貴様のような弱小国を率いて世界を制覇するというのもまた一興よ!!」
ロマーノ「誰が弱小国だこのやろー! 人の弟つかまえて……うわあ〜〜ごめんなさいごめんなさい!!」
489マロン名無しさん:2011/10/16(日) 00:37:58.73 ID:???
あんまFateしらんけど、ライダーってこんなキャラだっけか?
490マロン名無しさん:2011/10/16(日) 00:54:41.10 ID:???
銀八「おいメタボ、今は現国の時間で昼休みじゃねえ、バーガーしまえコラ。
   チーズ臭ぷんぷん漂わせやがって、体洗ってねえ女かテメーはこのヤロー」
アメリカ「ヘイ、先生、俺のうちじゃこれが普通だったんだよ(ばくばく)
     それと俺はメタボじゃないです、あんまりしつこいと訴えるんだぞ(むしゃむしゃ)」
神楽「まったく(もちゃ)ケツの穴の小さい(もっちゃもっちゃ)男アルなあ」
中国「ホントあるよぉ(もぐもぐ)おお、さだはるー、お前も酔蟹食うあるか?」
銀八「うん何ナチュラルにお食事会に移行してくれちゃってんのテメーら?
   馬鹿だろお前ら心底本気の馬鹿だろ!!」
土方「それよか俺としては窓の外に張り付いてる女が気になるんすけど……まさか幽……いやいやそれはない」
ベラルーシ「兄さん結婚結婚結婚結婚結婚結婚結婚結婚結婚」
沖田「顔面サイコパスの貞子みてーのがついてますぜ、土方さん。あんたなに失敗してんすか」
土方「俺じゃねよおおお!俺はあんな悪魔に纏わりつかれる冒涜的な儀式に手を染めたことはねえ!!」
イギリス「!……もしかして俺の儀式が成功したのか……?」
ロシア「……ああ、春だなあ」
銀八「ロシアアアアアアア!現実逃避すんな!お前の妹だろうが!早くなんとかしろォオオオ!!自分のクラスに帰ってもらえ!!
   ……やべえ、怖くて窓の外見れねえ」
さっちゃん「先生結婚結婚結婚結婚結婚革鞭蝋燭三角木馬」
銀八「なに便乗してんだアアアア!!後半プレイの要求じゃねえかアアアア!!!」
近藤「愛って素晴らしい!よし俺もお妙さんの為に窓に張り付いて」
東城「私も続くぞオオオオオ!!」
お妙&九兵衛「「ダウトオオオオオオオオオ!!!!」」

ガシャーン!!
ストーカー達「「「アイルビーバアアアアアアック!!!!!」」」

日本「……転校しますか」
新八「……それがいいですね」
491マロン名無しさん:2011/10/16(日) 04:28:55.75 ID:???
>>490
くっそ噴いた
学ヘタなら学園物に応用できそうだな
492マロン名無しさん:2011/10/16(日) 06:56:31.91 ID:???
魔法国家ぶり天・マギカ
493マロン名無しさん:2011/10/16(日) 07:00:01.76 ID:???
魔法国家ぶり天・マギカ
494マロン名無しさん:2011/10/16(日) 07:00:18.61 ID:???
あああああああああ二重書き込みorz
495マロン名無しさん:2011/10/16(日) 19:01:26.77 ID:???
>>492
キャラ的に

まどか=イタリア
ほむら=神聖ローマ

な気がしないでもない
むしろQBポジにイギリスがいそうな…
496マロン名無しさん:2011/10/16(日) 19:05:53.11 ID:???
口調とダークな感じ的にロシアもイケる
497マロン名無しさん:2011/10/17(月) 01:19:31.56 ID:???
それじゃただのパロじゃん
498マロン名無しさん:2011/10/17(月) 07:05:04.30 ID:???
日本刀とか水道管とかを魔法で強化してもらって
みんなでワルプルギスに向かっていったらそれはとても素敵だなって
499となりのトトロと…誰?:2011/10/19(水) 00:58:50.24 ID:???
シーランド「お願いですぅ!トトロ!イギリスの野郎を探してくださいですよ!
      きっと今頃ひとりぼっちで泣いてるですよ!!」
ラトビア「いや、いつものことだと思うけどね……」
トトロ「ぐおーぐおー」
猫バス「ぐにゃああああああ」
シーランド「あっ猫バスの表示が……『眉毛行き』に!」
ラトビア「表示が的確すぎるよね……」



フランス「……おや?」
アメリカ「どうしたんだい?」
フランス「今、あそこに、カナダがいた気がしたんだ……」
カナダ「いやいますけど!?」


〜エンディング〜
となりのかなだかなだ♪
こどものときにだけあなたにおとずれる
ふしぎなであい♪
500マロン名無しさん:2011/10/19(水) 02:10:03.98 ID:???
イギリス「なんだぁ?そのでかい鍵……」
アメリカ「ああ!これはちょっと友達を助けるための文字通りキーとなるものさ。
     俺は救いを求めるものを見捨てない。ヒーローだからね!……じゃあいってくるよ!」



アメリカ「ひさしぶりだな、『王様』!」
王様「来てくれたんだね!『祖国』!」
アメリカ「当然さ!俺はこの世界を作った『彼』の思いを決して悪に貶めさせはしないんだぞ!」
王様「ハハッ!相変わらずだね!」


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アメリカは性格的に光だろうけど、闇も抱えてそうな気がする
まさに主人公補正で、一度闇堕ちして復活しそうだ
お守り渡すのはツンデレ発揮したイギリスあたりで、忘却の城でカナダを薄ぼんやり思い出す感じ
501マロン名無しさん:2011/10/19(水) 18:23:46.41 ID:???
>>499
玖馬「飛ばねえ豚はただの豚だ」
亜米利加「・・・・・・(#^ω^)ピキピキ」

こんなんか
502マロン名無しさん:2011/10/19(水) 18:46:13.21 ID:BjdxBfrj
age
503マロン名無しさん:2011/10/19(水) 18:50:18.69 ID:???
>>501
ハムスター相手に「怖くない・・・ほら、怖くない・・・。」っていってやっぱり引かれてるロシアとか
トロール相手に「森へ帰んな」っていうノルウェーとかもいるじゃないかww
504特殊国家スクランブル! 1/3:2011/10/20(木) 00:41:51.98 ID:???
(上であげたけど、やってしまった)

テロリスト「我々は国連などというくだらないものを解体するよう要求する!」
カナダ「テロリスト……!世界会議にまで出張ってくるなんて!!」
イタリア「メイドさんを人質にとるなんて、許せないよ!」
アメリカ「くそ!ヒーローである俺が、何もできないだなんて……」
イギリス「日本が応援を呼んでくれた!あとはもう大丈夫だ!」
ドイツ「なんだと!?この窮地をなんとかできるものがいるのか……?」
海パン刑事「ついに犯人を追いつめましたね!(海パン一丁)」
イギリス「おお!来てくれたかMr.キタノ!」
ドイツ「……イギリス、ふざけている場合ではないぞ」
日本「なにをおっしゃいます。あの方は犯人検挙率1の、優秀な刑事さんなんですよ!」
ドイツ「……疲れているのか……日本……?」

海パン刑事「だれか私とともに、犯人に交渉を試みてくれるものはいないか?」
フランス「この親近感、俺が行こう」
イギリス「後方はまかせろ!」
ドイツ「なんだこの戦線は」
海パン刑事「君も来てくれ!」
ロマーノ「!?な、なんで俺が(ry」
海パン刑事「君はまだ慣れていないから、これを使え(スッ」
ロマーノ「へ?お盆?……なんで?」
海パン刑事「行くぞみな!!(ぬぎっ」
フランス&イギリス「「おう!!」」
世界会議メンバー「!!!!!?????」
テロリスト「!?」
505特殊国家スクランブル! 2/3:2011/10/20(木) 00:42:22.62 ID:???
海パン刑事「私達はこの通り無防備だ」
フランス「俺達の話を」
イギリス「聞きなさい」
スペイン「なんちゅう説得の仕方や……あとロマーノ、がんばれや」
ロマーノ「……(盆で前と後ろを隠している。泣きそう)」
イタリア(あ、変わってあげればよかった……)
テロリスト「な、なんだあいつらは……」
海パン刑事「今だ二人とも!」
フランス「ヴェルサイユの薔薇バラ!」
テロリストA「ぐはっ!」
イギリス「ブリタニアチンチラ!」
テロリストB「ぶえっ!」
海パン刑事「ゴールデンクラッシュ!!」
テロリストC「おげっ!」
フランス「ふっ、まいったようだな」
人質「…………」
イギリス「もう大丈夫だ!お嬢さん」
人質「…………」
フランス「おっと、俺としたことが。マドモワゼルの前で薔薇が散っていたよ」
海パン刑事「はっはっは、私もネクタイが曲がっていたようだ」


プロイセン「ス……スゲエ!!あっというまにテロリストを捕まえちまったぜ!」
韓国「しかも人質は無事なんだぜ!!」
イタリア「すごいや!ばんざーい!!!!」

メンバー一同、歓声。


ロマーノ「……俺は一体、何のために……」
506特殊国家スクランブル! 3/3:2011/10/20(木) 00:42:44.53 ID:???
〜後日〜
イタリア「兄ちゃん元気ないね?大丈夫?」
ロマーノ「当たり前だろ馬鹿弟!!あれほぼ公開処刑だったじゃねーか!」
海パン刑事「君の活躍も素晴らしかったぞ」
ロマーノ「まだいた!てか俺なんにもしてねーぞ、脱がされただけじゃねーかコノヤロー!」
海パン刑事「今度新しく刑事を募集しているんだが……フルチン刑事、やるかね?」
ロマーノ「誰がやるか!いくら無職でもそれはやだ!!」
イタリア「俺は別に気にしないよー?」
507マロン名無しさん:2011/10/20(木) 16:56:21.51 ID:???
>>504-506
乙。
いいもの見せてもらったww
508マロン名無しさん:2011/10/20(木) 18:14:11.44 ID:6N+/oGQd
あげ
509マロン名無しさん:2011/10/20(木) 18:18:54.06 ID:???
まどかマギカのネタ考えてて、あの子は魔女になったのかならなかったのか考えたんだが
「あ、自分死んだ」って思うと一気にソウルジェム真っ黒になるらしいんで
まどかの救済無かったあの子は最期に天使を見ることができなくて絶望して
やっぱり魔女になったんだろうな
魔女化した時に死体は残るし、魔女化の時に突風とかさやかの時みたいなのは
起こるとは限らないみたいだし
クレオパトラさんも自殺したような死体を残して魔女になったんだろうな

んでフランス兄ちゃんに「彼女は間違いなく魔女さ」ってきゅうべえさんに言ってもらいたい
510マロン名無しさん:2011/10/20(木) 23:04:51.36 ID:???
>>509
まどかが女神になるまで救われぬともうすか・・・
どっちかっていうと廃棄物な彼女の方が浮かぶが
511マロン名無しさん:2011/10/21(金) 00:34:44.84 ID:???
インキュベーダーさんマジ鬼畜
512マロン名無しさん:2011/10/22(土) 21:27:36.23 ID:???
>>509
そういえばまどマギラストにあの子みたいな子がいたね
513マロン名無しさん:2011/10/24(月) 00:01:56.38 ID:???
日本は卑弥呼が魔法少女だったことを覚えてるのかな
アマテラスも実は初代の頃の魔法少女で、天の岩戸=結界で
踊って岩戸=結界を開けさせたウズメも魔法少女だったんじゃないのかな
平安時代の鬼とか魑魅魍魎=魔女と使い魔でさ
でも河童とかの存在を忘れてしまった頃に魔法少女の事も忘れちゃってたりして
眉毛が「奇跡も魔法もあるんだよ!!」って言っても生暖かい目で見たり
514マロン名無しさん:2011/10/24(月) 04:59:30.85 ID:???
そういえば東方に日本の昔の上司?がとうとう出てしまったな
515マロン名無しさん:2011/10/24(月) 20:33:14.82 ID:???
>>514
出てしまったね
その同僚たちもぞろぞろと
516マロン名無しさん:2011/10/29(土) 19:11:59.90 ID:???
しかも性転換してたw

日本宅から去った河童さんたちは幻想郷に行ったのかなーと思う
にとりたちと将棋やったり、機械いじりして楽しく過ごしてくれてたらいいな
517マロン名無しさん:2011/11/02(水) 12:46:11.33 ID:???
age
518マロン名無しさん:2011/11/04(金) 23:19:32.21 ID:ywZumwmh
519マロン名無しさん:2011/11/06(日) 00:25:00.96 ID:???
fate/zeroのキャスターは
あの子が死んで狂ってしまったジル・ド・レなんだよな
しかし青髭って言うとつい髭の青いフランスを想像してしまうw
520マロン名無しさん:2011/11/06(日) 17:13:39.03 ID:???
自分はロンギヌスの人を連想するわ
521マロン名無しさん:2011/11/12(土) 08:41:32.93 ID:l9r8exCh
あげ
522マロン名無しさん:2011/11/12(土) 13:11:31.06 ID:l9r8exCh
日本人の知らない日本語とクロス?


凪子先生「今日はなんと国の方々と勉強することになりました。
また特別にこの国である日本さん本人がご教授してくださいます」
日本「よろしくお願いいたします」

数分後…
凪子先生「わかってはいましたけど、やはり国が集まると観客が来てしまいますね……」
日本「ああ……って皆さん何やっておられるんですか」
アメリカ(観衆に手を振っている)
韓国(急に一生懸命勉強しだす)
イタリア・ロマーノ(一番かっこいいポーズをとっている)
凪子先生「困りますね……」
日本「では紙で目隠しをしておきましょう」
ロマーノ「あ!っちょ、女の子が……くそ、日本!てめえは情けない奴だな!!」
日本「………………『情の無い人』とおっしゃりたいので?」
ドイツ「先生、質問があります。『お通し』と『つき通し』は別のものでしょうか」
凪子先生「地方によって呼び方が変わるものですね」
ドイツ「ありがとうございます。それでは、IH炊飯器とマイコン炊飯器の違いについても詳細に教えていただけませんか」
凪子先生「それは電気屋さんで聞いてください!」
日本「私が教えます……」
イギリス「そういや……この間、うちの国民が言ってたんだが、日本語であやうく幼女にセクハラかまして捕まりかけたんだと」
日本「一体どんな言い間違いだったんですか」
凪子先生「フランスさんはすらすら文が読めるようですね」
フランス「任せてくれよ。ここのところはえーと、マジになったトモを」
日本「フランスさん、それは本気になった敵と読むんですけど……」
フランス「え、漫画のフリガナにそう書いてあったんだけど」
アメリカ「日本語の変化ってややこしいよ!先生!今すぐ統一してください!」
凪子先生「そんな権限私にはありません!」
日本「私を見ないでください、無理ですからね」
523マロン名無しさん:2011/11/12(土) 19:06:46.47 ID:???
>>522
ドイツの質問はお通しと『つきだし』じゃなかったっけ?
イギリスのはあれかな?幼女の父親の居場所聞こうとして「あなたのおちちは〜」って聞いたやつ。

そういえばご本家でインドさんとか出たけど、それでクロスできるようになるのってどんなのだろう。
西遊記ネタ(パタリロ版、ゲーム版など含む)とか、古いけど『蒼のマハラジャ』とか?
以前ここでもあがってたけど『聖・お兄さん』なら、ブッダと二人で手塚版『ブッダ』を語り合ってほしいw
524マロン名無しさん:2011/11/13(日) 09:56:15.15 ID:???
流水りんこの「インドな日々」「インド夫婦茶碗」とか・・・
インド旅行エッセイ系とか
ジョジョの奇妙な冒険の第三部とか、かな。
525マロン名無しさん:2011/11/13(日) 11:47:36.23 ID:???
テルマエ・ロマエの作者とかもエッセイ書いてたなー
526マロン名無しさん:2011/11/14(月) 08:34:51.98 ID:???
あの人はエッセイ書くのはいいんだけど単行本にまでそれ入れるのはやめてほしかった
無駄に長いし面白みがなくて教科書挟んであるみたいだった
好きな人は好きなんだろうけど
527マロン名無しさん:2011/11/14(月) 17:10:21.23 ID:???
携帯からなんでおかしかったらすまん
魔人探偵脳噛ネウロとのクロスオーバーらしきものをひとつ 
 
イギリスがどこかのパーティーに呼ばれたようです
ネウロ「あの男から謎の気配がする」
弥子「どのひと?あの無駄に眉毛が…モガッ」
ネウロ「よく見ろワラジムシ 眉毛男の手にある物体を…惜しいなもっと強い悪意があれば完璧だったのだが」
弥子「手を口に突っ込むな!ああ あれね…あのメタリックな色…なんだか母さんを思い出すなぁ(遠い目)」
ネウロ「さて犠牲者が出る場所まで案内して貰おう ヤコ尾行するぞ」
 
眉毛「持ち寄りパーティーなんて久しぶりだな〜持って来なくていいとか気を使ってくれたが、本当に持っていかなかったら失礼だしな。これでみんなを死ぬほど驚かせてやる。」

どうみても犯人です本当(ry
他の人との絡みが思いつかないのでこれだけ 
528マロン名無しさん:2011/11/15(火) 23:03:11.52 ID:???
「エマ」でもインド人が出てたっけな。
529マロン名無しさん:2011/11/18(金) 04:21:22.12 ID:???
「ただの人間には興味ありません。
もしこの中に宇宙人、未来人、超能力者がいたら私のところに来なさい。以上!」


イギリス「惜しいな。妖精ならすぐそこにいるんだが……」
ハルヒ「はぁ?」
530マロン名無しさん:2011/11/18(金) 09:12:15.76 ID:???

くそつまんなすぎてびっくりした
531マロン名無しさん:2011/11/18(金) 13:17:38.54 ID:jvJLm9G5

532マロン名無しさん:2011/11/18(金) 22:20:07.06 ID:???
ネウロだと『五本指』のチー坊(ヴァイジャヤ)もインドか。
呪術師だった母方の一族のことはインドさんも知ってるんだろうな。

HAL事件は、拳銃(オズワルド)を持ったアメリカの右手が操られて、日本の心臓に狙いを定めて…とか?
無事に事が済んで、アメリカの方も心底ほっとしただろうなあ。
しかしそれ以前の暴動といい、サイやシックスの被害といい、日本が受難過ぎ。
笛吹たちと信頼関係築いて乗り切ってくれたらいいなあ。
533マロン名無しさん:2011/11/21(月) 19:50:35.67 ID:???
インド出てきたから、パタリロの作者の別作品、ラシャーヌでもいけるな
なんとなく一緒に悪戯っていうか、シュールな騒動を起こしてそうだがww
534マロン名無しさん:2011/11/23(水) 19:44:27.68 ID:???
ラシャーヌ懐かしいwカイヌンの眼とかインド絡んできそうだね。
性格的にはフランスあたりとも波長があいそうな気がする。
周囲へのダメージ(胃壁とか)倍加しそうだけど。

ところで「沈黙の艦隊」の「やまと」ってミクロネーション?
ご本家で更新中の話とのクロスを想像すると、ちょっと楽しいw
535マロン名無しさん:2011/11/24(木) 01:10:02.99 ID:???
かわぐちかいじファンはヘタ厨に関わられるのを猛烈に嫌がっているので話題に出さない方が良い
536マロン名無しさん:2011/11/25(金) 23:30:21.51 ID:???
家政夫の本田です
537マロン名無しさん:2011/11/25(金) 23:55:52.95 ID:???
>>532
その書き込みでインドさん来てたの知った チー坊とはどんな会話をするかな〜今後の活躍に期待

その他の五本指と関係国の会話妄想してみた(辛口注意)
スペイン「コルテスの子孫なんていたんやな〜めっちゃ男前やん。」
大地のテラ「僕も国なんて初めて見たよ」
スペイン「アイツがいたころは俺めっちゃ調子よかったわ〜先祖繋がりでもっぺん景気よくしたって、なぁ〜。」
大地のテラ「シックス様が許せばね(うざいなぁ…埋めたい)」

フランス「嘘だ…あの子はこんなことしない!」
ジェニュイン「いきなり何よ あなた誰?」
フランス「ボンジュール 俺のことは世界のお兄さんとでも呼んでほ…ねぇそのぶっそうなの何!?」
ジェニュイン「なんかあなたを見てると無性に叩きたくなってくるのよ…せっかくだからこの金属の鞭を使ってあげるわ」

水のDR「私どんな音楽が好きそうに見えます?」
中国「我最近の流行りはとんと分からんある 適当に我の国の音楽でも聴くよろし」
水のDR「いやだから…」
中国「弟が我の真似して雅楽とか作ったあるが、完全に我のだって忘れてるある 雅楽の起源は我だからお前も雅楽を好きになるヨロシ」
DR「人を見かけ(ry」

葛西「火火火…落ち葉の山に つい火っとなっちまった」
日本「おお焚き火ですね 焼き芋してもいいでしょうか?」
葛西「…勝手にしな(やべぇ顔見られた上に放火失敗した)」
日本「あなたの分も焼きますので、よろしければどうぞ」
葛西「おっどうも 頂くぜ(指名手配犯なのに気付かれない だと…)」
538マロン名無しさん:2011/12/07(水) 23:54:51.35 ID:CsoDBHia
あげ
539マロン名無しさん:2011/12/10(土) 14:29:17.07 ID:???
国民の意志や存在が前提の「国」なら、アヤ・エイジアの歌に揺さ振られることはないんだろうか。
でも、今ならともかくあの時聴いてたらヤバかっただろうな〜って思うことはありそう。
540マロン名無しさん:2011/12/13(火) 11:31:02.65 ID:???
冲方丁のシュピーゲルシリーズ×オーストリアさんとかふと思ったけど
あの世界観だと日本始め何カ国か滅亡してるからヤバすぎる

墺「歴史あるウィーンをミリオポリスに改名だなんて、お下品です」
541マロン名無しさん:2011/12/24(土) 23:45:27.29 ID:???
コードギアスのインドさんは、大所帯な中国さんちから飛び出す役どころかな。

ギアスのwiki読み返していると、ヘタリア的には前史が結構面白いかも。
あれ米独立に手を貸さず体力温存してた仏が、英を瀕死に追いやった形なのかな。
で、ボロボロの英を匿った米が、「ブリタニア」の名を引き継いで立つことに…とか。
ブリタニア=英でもいいけど、=米でもいいと思う。
どのみち精神的にかなり歪んでるけど。
542マロン名無しさん:2011/12/25(日) 02:20:49.22 ID:???
第二次スパロボZだと、世界情勢がダブルオーとコードギアスのちゃんぽんになってるから余計カオスだな

一番困るのは、なぜか二人に増えてる日本だと思うが
543マロン名無しさん:2011/12/25(日) 04:27:58.89 ID:???
アナザーカラーの日本か女の子版日本でいいやん
544マロン名無しさん:2011/12/25(日) 07:10:13.61 ID:???
ダブルオーとコードギアスのちゃんぽんとかカオスすぎるw
545マロン名無しさん:2011/12/25(日) 13:33:29.37 ID:???
ブリタニア・ユニオンとか珍妙な名前にされて抗議するアメリカ

ただでさえ火の車なEUにアフリカまで受け持つことになって困るAEU主要国
ぶっちゃけドイツとフランス

でかい図体をAEUと人革連に折半されてコルコルするロシアさん

ロシアさんの半分に加えて韓国と同居しなければならず疲れる中国

なぜか二人に分身しているうえに、片方おでこに「11」とか書いてあって困惑する日本


ところでガンダムWやマクロスFやグレンラガンも参加している世界だが
こういう場合、各コロニーやフロンティア船団や暗黒大陸にもそれなりの人格キャラが発生するものだろうか
546マロン名無しさん:2011/12/25(日) 13:48:11.84 ID:???
並行世界の融合なのか。
ありえたかもしれない過去、進んだかもしれない未来を見せ付けられるって
「国」にしてみりゃきっついだろうな。

それに>>541みたいな記憶はギアス側にはあっても00側にはないわけで。
国の記憶はどうなるとか考え出すと頭がパンクしそうだ。
547マロン名無しさん:2011/12/25(日) 14:09:35.63 ID:???
後篇になって発生するであろうカミナシティくんはたぶんアメリカと同じ声
548マロン名無しさん:2011/12/27(火) 14:06:39.18 ID:???
フロンティア船団は人格キャラいるだろうな
イメージとしては人じゃなくてホログラムだけど。トリブラの船長シスターみたいな
549マロン名無しさん:2011/12/27(火) 14:20:55.58 ID:???
ガンダムでふと思ったが、Gガンの各国機体をそれぞれの国に見せたらどんな反応だろう

たぶんスーさんとオランダが一番怒りそうだけど
550マロン名無しさん:2011/12/27(火) 17:54:10.40 ID:???
オランダはネーデルガンダムだっけか
風車に紛れてやり過ごして勝ち抜いたんだっけ?w
551マロン名無しさん:2011/12/28(水) 09:45:37.61 ID:???
トルコさん
「”ミナレット”はヨーロッパでの呼び方なんで、現地じゃ”ミナレ”だぜ!
 しかも全然デザインに反映されてねえしな!」
552マロン名無しさん:2011/12/28(水) 11:06:36.16 ID:???
国家の威信と繁栄のかかってる大会に
「マーメイドガンダム」などと微妙に勝ち運の無さそうな機体を投入してきた
ネオデンマークにひとこと
553マロン名無しさん:2011/12/28(水) 12:08:28.30 ID:???
なんだこれ微妙すぎるw
554マロン名無しさん:2011/12/28(水) 17:56:08.74 ID:???
日本、中国、ロシア、アメリカ、フランスって人選がいいよね
つかイギリスのガンダムが思い出せない
ドイツはゲルマン忍者だったよねw
555マロン名無しさん:2011/12/29(木) 09:26:56.14 ID:???
ネオイングランド→ジョンブルガンダム(見た目はバッキンガム宮殿の衛兵風)
            なお「ジョン・ブル」は英語ではあまりよろしくないので海外版ではロイヤルガンダム
            途中からDG細胞ゾンビ

ネオイタリア→ネロスガンダム(見た目はローマの剣闘士風)、中の人が犯罪者
          途中からDG細胞ゾンビ

ネオドイツ→ガンダムシュピーゲル(見た目だけならシュタールヘルムをかぶった軍人風ともいえる)
        中の人が入れ替わる前から変な覆面のゲルマン忍者
556マロン名無しさん:2011/12/29(木) 11:06:43.07 ID:???
ノーベルガンダムは髪でネタ感がアップしてるよねw
あれがもっと短いとか、メカの延長っぽいカラーリングなら
ただの女性型ガンダムなのに
557マロン名無しさん:2011/12/29(木) 11:12:54.50 ID:???
ネオスウェーデンでノーベルなのはともかく、
なぜセーラー服を着た女の子の形にしたのかは謎が多すぎるな

ネオノルウェーはバイキングガンダムなわけだが
ヘタリアだと逆にした方がいいんじゃないかっていう
558マロン名無しさん:2011/12/29(木) 13:53:38.47 ID:???
>>557
たしか中の人ネタじゃなかったっけ?

ネオスーさんちガンダムを目にした時のスーさんの反応が目に浮かぶようだw
559マロン名無しさん:2011/12/29(木) 14:11:05.98 ID:???
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
   回言回
560マロン名無しさん:2011/12/29(木) 21:35:41.70 ID:???
ヘタのノルウェーの軍服セーラーだしな。

しかしスーさんは思いっきり趣味に合わないよな…
好みと反対に近いようなw
561マロン名無しさん:2011/12/29(木) 22:08:30.68 ID:???
ネオデンマーク(半魚人)・ネオノルウェー(バイキング)・ネオスウェーデン(セーラー戦士)ときて
ネオフィンランドは出なかったなあ

まあ、あのアニメのスタッフだとムーミンガンダムとか案出して著作権アウトになってそうな気もするけど

そしてガンダムでフィンランド人というとマネキン大佐のイメージが強すぎるのだった
562マロン名無しさん:2011/12/30(金) 21:02:07.03 ID:???
ネオ香港とかネオシベリアとか、サイ・サイシー外伝漫画のネオトランシルバニアとか
コロニーができるようになって国が分裂ないし独立して相当国が増えているよねアレ。

ヘタのアメリカはネオアメリカコロニー気に入ってそうな気がする。
ネオスペインのマタドールガンダム・・・アレはある意味ノーベルガンダム以上ではないか?
563マロン名無しさん:2012/01/01(日) 09:53:23.57 ID:???
GもWもコロニーがお国柄になってるんだよね
Wの方も中国コロニーあったような。五飛は次期指導者的なポジだったっけ?
564マロン名無しさん:2012/01/01(日) 21:59:00.21 ID:???
五飛に「叱ってくれ」とか言われてたのがシェンロン(神龍)ガンダムなんで、
ついあの中に中国さんの上司が宿ってたら〜とか考えてしまう。

ところで、サンクキングダムって北欧なんだよね。
どこらへんなんだろ?
場所によっては、ヘタリア変換すると花たまごやトロールだったりしてw
565マロン名無しさん:2012/01/02(月) 00:37:02.44 ID:???
だが、ナタクは五飛の嫁だぞ
566マロン名無しさん:2012/01/13(金) 22:21:12.60 ID:???
懐かしいね
567マロン名無しさん:2012/01/13(金) 22:37:48.75 ID:sa5FiATz
567
568マロン名無しさん:2012/01/19(木) 15:16:03.26 ID:???
菅野直「なんだテメー!!バカヤロウコノヤロウ 外人じゃねーかコノヤロウ
    アメ公だったらぶっとばすぞコノヤロウ鬼畜米英だコノヤロウバカヤロウ!!!」
ローマ爺ちゃん「(なんて凶暴な面構えしてんだコイツ 何言ってんのかわかんねぇ
          つか顔平ったすぎだろ どこの辺境のヤツだよ
          ラテン語喋れなくたって俺の名前ぐらいは知ってるよな?)

          ロ ー マ !」
菅野直「ろーまぁ?」

 ローマ→イタリア→なかよし枢軸国

菅野、爺ちゃんと熱い握手

ローマ爺ちゃん「(うんうん、わかってくれたか やっぱ俺ってすごいわ)」

 1944年イタリア、連合国と講和 パドリオ政権 ドイツに宣戦

菅野直「敵じゃねーか!!! このヘタレパスタ野郎!!!ドイツさんに謝れコノヤロウバカヤロウ!!!」
ローマ爺ちゃん「ムキー!!これだから野蛮人は嫌いなんだよ!!!ラテン語喋れないヤツは死ね!!!」
569マロン名無しさん:2012/01/19(木) 18:13:07.03 ID:???
もうちょっとひねれ
570マロン名無しさん:2012/01/20(金) 22:17:05.67 ID:K2TX7hQy
あげ
571マロン名無しさん:2012/02/04(土) 20:51:15.20 ID:yGUjO+H3
ag
572マロン名無しさん:2012/02/05(日) 08:48:46.13 ID:???
「プライド」とか「のだめカンタービレ」みたいな音楽系統の話でクロスってどうなるんだろ。
ヘタリアの国たちは、作曲家の生きた時代やその空気なんかも知ってるわけで。

「ハーメルンのバイオリン弾き」だと、自国の曲だと効果5割増しになったりして。
オーストリアさんが無双状態になりそうだな…。
573マロン名無しさん:2012/02/06(月) 09:53:08.92 ID:???
ベートーベンやモーツァルトやショパンの所属を巡ってケンカになるだけのような気が
574マロン名無しさん:2012/02/06(月) 16:59:34.19 ID:???
オーストリアさんに「さあ、歌ってごらんなさい」をやってもらいたい
指揮棒じゃなくてピアノの伴奏になりそうだがw
575マロン名無しさん:2012/02/14(火) 23:23:36.88 ID:???
ドイツさんにも
576マロン名無しさん:2012/02/16(木) 06:17:22.50 ID:???
羊CDみたいに、軍隊口調で命令しちゃうドイツを受信した。
行進曲とか似合いそうだ。
577マロン名無しさん:2012/02/20(月) 00:05:06.70 ID:???
>>449>>450を利用して本家っぽいあらすじ

異変に騒いだ春が終わり、幻想郷で再び異変が起こった。
空は鉄の翼を機械飛びまわり、森を幽霊が行軍するというものであった。
人間はまた異変かと諦めていたが、森や空を住処とする妖怪たちにとっては
寝床を荒らされとても迷惑なであった。

幻想郷の管理者、八雲紫はこの異変は今までとは違う異変だと見抜き
外の世界にいる「その異変を起こしている者に詳しい者たち」に
協力を要請、「詳しい者達」はそれを承諾し、
幻想郷の少女達と共に異変を解決に乗り出す。

自機解説(イメージとしては永夜)
亜州の秘術チーム
博麗霊夢 中国

渡来の詠唱チーム
霧雨魔理沙 イギリス

零度の剃刀チーム
十六夜咲夜 ロシア

折衷の剣劇チーム
魂魄妖夢 フランス

非常の同盟チーム
東風谷早苗 アメリカ

妄想スペル、ショットなどは気が向いたら。
578マロン名無しさん:2012/03/09(金) 10:09:42.21 ID:???
だいぶの方のFateネタ見てふと思ったが、国の人的な意味でマケドニアってどうなってんだろう

某ぱんつはいてない大王の元々の版図だった古代マケドニアは今ギリシャの一部で
現在マケドニアを名乗ってる国は後の東征で拡がった部分にはかかってるけど
あまり旧マケドニアから引き継いだ文化や習俗もないし国民のほとんどはスラブ系
(なのでギリシャ政府から「お前のところをマケドニアとは認めない」と国号改正するよう圧迫されている)

本来のマケドニアさんはビザンチン帝国ごろに消えちゃったか、ないしは
プロイセンみたいな地方キャラの一人になってて
冷戦後にユーゴさんあたりから分離した別の人が「今日からマケドニアです」って
名乗り出したようなものなのかな
579マロン名無しさん:2012/03/09(金) 11:15:37.67 ID:???
こっち向けじゃね

AxisPowersヘタリア歴史検証スレ その12
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/subcal/1308816842/
580マロン名無しさん:2012/03/11(日) 10:13:11.42 ID:jBsgyGrt
スレの初めにも出てきてたけどサンホラとヘタリアは本当によく合うよね
実際クロスするとなったら日本国サンホラ領(国)とか?

・陛下が曲を作る度に領土は増えても、日本に実質的な影響はない
・サンホラの国籍は半々(曲の本家国とサンホラと)
・しかし過去の人物とは似て非なる者

あとアメリカはレッツパーリーの大統領と会って欲しい
絶対気が合いそう→仲良く暴れまわる→国のトップが揃って暴れ馬で胃が痛い部下たちみたいな
581マロン名無しさん:2012/03/12(月) 17:18:54.25 ID:35/rRikd
あげ。
582Fate×ヘタリア 1/6:2012/03/26(月) 21:21:42.77 ID:???

I am the shade of Aurora.  
国土は極光で輝いている。

Polar night is over my head, and frozen land is my step.  
頭上は極夜で 足下は凍土。

I have created over a thousand war-deads.  
幾千の屍を越えて不敗。

Unknown to Sunrise. 
ただの一度も夜明けはなく、

Nor known to Warmth. 
ただの1゚Cも温もりはない。

Have withstood pain to create many "motti".
彼の者は常に独り コッラの丘で硝煙に酔う。

Yet, your hands will never hold anything.
故に、侵略に意味はなく。

So as I pray, unlimited snow fields.  
その国土は、きっと雪原で出来ていた。
583Fate×ヘタリア 2/6:2012/03/26(月) 21:22:45.71 ID:???

                   マスター
「問おう――――貴方が、私の故国か」

21世紀、近未来。
際限ない兵器の発達は、一つの戦闘が地球全体を大きく破壊する危険性を増大させ
国家も国民達も、頻発する紛争に戦々恐々とする日々を繰り返していた。
煽られる敵意。高まる国家間の不協和音。不満を持つ国家は暴発寸前。
この異常な状態を解消するため、一つの限定戦争が提唱された。

 ――聖杯戦争――

かつて某国で行われたと言われる、万能の願望器を巡る熾烈な争奪戦。
世界の指導的地位を「聖杯」に見立て、勝者をその座に就かせる究極のバトルロワイアル。

戦いの方法はただ一つ。最先端の「科学」と古き伝統の「魔術」を融合させた新技術で
現世に召喚された過去の英雄――「英霊」が「サーヴァント」として
「マスター」である「国家」を助け、2人一組で戦う――
単純明快、だが戦略・戦術・外交・戦闘力、全てが要求される過酷な戦争である――
584Fate×ヘタリア 3/6:2012/03/26(月) 21:24:43.84 ID:???

イギリス「お、王様……あんたが、俺のサーヴァントなのか……」
セイバー(5th)「お久しぶりです、ブリテン……いえ、今はイギリスでしたね。
        あの頃、私が力不足だったばかりに貴方に辛い思いをさせてしまった。
        その償いとして、此度の聖杯戦争のため、この剣を貴方に……むっ!!」

 (ガキィンッ!!)

セイバー(5th)「貴公らは……アルスターの光の皇子に、シャーウッドの森人!?
        同じ国に属するはずの貴方たちが、一体何故……!?」
ランサー(5th)「よう、フユキ以来だな騎士王。
         いや何、うちの故国はそこのマスターと連合王国って事になってるだろ?
         だが、そこの兄さんがさも当然のように国の代表面するのに納得いかねえのさ」
アーチャー(EXTRA)「そういう事。あんたの国の兄弟仲の悪さ、相変わらずみたいだね。
            さあて、聖杯戦争に連合王国代表として参加したいんなら……」
セイバー(5th)「……自分達を破ってからにしろ、ですか。よろしい、相手にとって不足はありません。
         さあマスター、これが最初の戦いです。ご命令を」
イギリス「お、おう! よし行けセイバー、そいつらをぶちのめせ――――!!」

 ――歴史の彼方より、伝説の向こうより、神話の世界より、続々と参集する英霊たち――

イタリア「ヴェー……貴方が、ローマ爺ちゃんが言ってた上司の暴君……
     うわああごめんなさいごめんなさい!! 何でもするから火あぶりは勘弁してえ!」
セイバー(EXTRA)「うむ、そなたが我が祖国の言っていた孫息子か! 余の事はセイバーと呼べばよいぞ!
           暴言の事はよい、後世の悪名は余自らの剣で斬り捨てて見せればよいだけの事であろう?
           さあ我が奏者よ、世界を賭けた絢爛なる戦いに、いざ立とうではないか!!」
イタリア「うん、頑張ろうねセイバー! でもそのスケスケのスカートは何とかした方がいいと思うよ!」
585Fate×ヘタリア 4/6:2012/03/26(月) 21:26:23.75 ID:???

 ――その目的は一つ、かつて自分が生きた地、関わった国。彼らに勝利をもたらす事――

フランス「ううっ……あの頃の君と一緒に戦えるなんて、お兄さん本当に嬉しいよ!
     もう二度と君を見捨てたりしないから、絶対頑張って勝とうぜ!」
ルーラー(Apocrypha)「ありがとう、我が故国様。ならば私も、この聖杯戦争の『監督役』を全身全霊で努めましょう。
              貴方と共に戦うサーヴァントには、私の盟友が名乗り出ておりますからどうぞご安心を」
キャスター(4th)「お任せ下さい我が国、我がマスター! 我が聖女が見守ってくれているのです、
          この青髭めも、何も恐れることなく我が祖国の覇道のために戦えるというものですぞ!!」
フランス「なん……だと……」

日本「どうもお久しぶりです、日本です。今回は、どうかよろしくお願いします……
   まあ、それはさておき……すみませんが、耳と尻尾をモフモフしてもよろしいでしょうか……」
キャスター(EXTRA)「え゛……え、ええ、それくらいは構いませんけど……」
日本「…………………………す、素晴らしいです……狐っ娘、最高じゃないですか〜〜!」
キャスター(EXTRA)「あ、あれ? この方、こんな性格でしたっけ?」

                                サーヴァント
中国「おお、神槍じゃねーあるか! するとお前が我の従者あるか!?」
アサシン(EXTRA)「呵々々、久しぶりではないか我が故国よ! 色々あったようだが壮健そうで何より!
           今度の戦は大がかりになるそうだからな、儂も血が騒ぐというものよ!」

セイバー(Apocrypha)「――――――――」
ドイツ「……ああ、ええと、貴方の事は兄達からよく聞かされた。今回はよろしく頼む」
セイバー(Apocrypha)「――――――――――」
ドイツ「…………(知り合いにお喋りが多いせいかな、どうもやりにくい……)」
586Fate×ヘタリア 5/6:2012/03/26(月) 21:27:21.04 ID:???

 ――だが、歴史とはイレギュラーを生み出すもの。ルールは歪む。あり得ない組み合わせが生まれる――

アメリカ「やあ君、これから世界のヒーローを目指して、一緒に頑張ろう!!
     で、君とはどこで会ったかな?」
アーチャー(5th)「私は事実上無国籍に近い英霊だから、今回の聖杯戦争には呼ばれまいと思っていたが、
          まさか、かつて『正義の味方』を目指した縁で召喚される事になるとは……
          この戦いをどう立ち回るべきか、頭の痛いところだ……」

プロイセン「あ〜あ、ヴェスト達は聖杯戦争だか何だかで盛り上がってて俺様一人楽しすぎるぜ〜〜……
      俺様には関係のない話だし、聖杯探しなんざガキの頃さんざんやって飽き飽きだもんな。
      しょうがねえ、つまんねえ事やってるヴェストとサーヴァントのためにメシでも作ってやるか……ん?」
?????「ほう? 聖杯と世界の覇権を『つまらない』と切り捨てるとは、なかなか面白い戯れ言だな」
プロイセン「あ? 俺様はそういう俗世の欲とは縁がねえんだよ。
      そんなのはヴェストやフランスやイタちゃんに任せとけばいい」
アーチャー(4th)「国であって国ではない雑種のくせに、随分と吠えるではないか。
          だが、その目の奥に燻っている闘争への希求、我は見逃しはせぬ。
          牙を抜かれた故国に見切りをつけて正解だったな。我は面白いマスターを見つけたようだ……フフフ」
587Fate×ヘタリア 6/6:2012/03/26(月) 21:28:06.03 ID:???



 ――幾多の死闘に、国々が、英雄達が見るものは一体何か。何を守り、何を求めるのか。
    さあ、戦いの、そして決断の時だ。この世全てを握るという事は、この世全ての“それ”と向き合う事だ――





?????「――ああ、やっとカエって来たよ、■■■■――――
       さあ、聖杯はここだ。お前とオレとで、一緒に強い■■■■国を創り直そう――――」






  ――――『Fataria/Staynight Powers』――――


588Fate×ヘタリア(注):2012/03/26(月) 21:44:18.72 ID:???
Fate/stay nightのランサーはアルスター(アイルランド島の北東部)の伝承の人物なので
アイルランドと北アイルランドの両方のサーヴァントになれると思ったのでw

あとのマスター×鯖候補は
ギリシャ×バーサーカー(5th)
ロシア×ライダー(Apocrypha)←モスクワの守護聖人つながり
ルーマニア×ランサー(EXTRA)
なんかは出てくるんだろうなあw

冒頭のアレは、『氷室の天地』の氷室とマキジのせいで召喚フラグが潰されたあの人ですww
589マロン名無しさん:2012/03/26(月) 23:46:08.62 ID:+dI4ZtHx

590マロン名無しさん:2012/03/26(月) 23:47:48.51 ID:???
だ、誰が誰だか。
591マロン名無しさん:2012/03/27(火) 04:53:32.74 ID:???
自慢じゃないがフランスとあの子の組み合わせしか分からないんだぜ
592マロン名無しさん:2012/03/27(火) 07:58:29.84 ID:???
あの子と青髭しかわからねぇw
593マロン名無しさん:2012/03/27(火) 08:22:59.69 ID:???
4次キャスターがきれいなほうか精神汚染のほうか気になるw
594マロン名無しさん:2012/03/27(火) 10:23:24.37 ID:???
セイバー(5th):アーサー王(ブリテン)
ランサー(5th):クー・フーリン(アイルランド)
アーチャー(EXTRA):ロビンフッド(イングランド)
セイバー(EXTRA):皇帝ネロ(ローマ帝国)
ルーラー(Apocrypha):ジャンヌ・ダルク(フランス)
キャスター(4th):ジル・ド・レェ(フランス)
キャスター(EXTRA):玉藻の前(日本)
アサシン(EXTRA):李書文(中国)
セイバー(Apocrypha):ジークフリード(ドイツ)
アーチャー(5th):   (日本)
アーチャー(4th):ギルガメッシュ(古代メソポタミア)
バーサーカー(5th):ヘラクレス(ギリシャ)
ライダー(Apocrypha):ゲオルギウス(古代ローマ)
ランサー(EXTRA):ヴラドIII世(ルーマニア)

間違ってたらごめんね
個人的にはWギルと正義コンビが気になる
595マロン名無しさん:2012/03/27(火) 12:20:58.53 ID:???
やっぱFateは厨二心くすぐられるわww
596マロン名無しさん:2012/03/27(火) 13:12:59.98 ID:???
FateはZeroしかしらないけどヴラド公はやっぱ串刺し公だしランサーなんだなw
597マロン名無しさん:2012/03/28(水) 22:07:31.58 ID:???
プロイセンと金ぴかはあれか、目が赤くて中二センスのギルなんとかさんつながりなのか
598マロン名無しさん:2012/03/29(木) 10:36:52.64 ID:???
でもプロイセンは金ぴか我様よりクー・フーリンと気が合いそう
599マロン名無しさん:2012/04/17(火) 13:39:34.23 ID:???
大航海時代シリーズ(ゲーム)なんかどうだろう
タイトル通り歴史ゲームだし色んな国籍のキャラ出てくるし
想像するとなかなか面白そうだ
まぁマイナーなのが難ではあるな
600マロン名無しさん:2012/04/17(火) 14:00:12.33 ID:???
ギリシャに強いサーヴァント偏りすぎじゃね?www
601マロン名無しさん:2012/04/23(月) 19:50:13.39 ID:U7yDT57n
あげ
602マロン名無しさん:2012/04/26(木) 10:41:34.29 ID:???
知名度ではぶっちぎりの4次ライダーをどこが取るかで
ギリシャとトルコとエジプトその他が無駄に揉めそうな気がする

下手をすると北イタリアやインドにまで請求権がある
603マロン名無しさん:2012/05/22(火) 12:05:28.01 ID:3bbVM0Cz
あげます
604マロン名無しさん
保守がてら。

封神演義とのクロスだったら、最初はちっさい中国さんを聞仲が育ててる感じかな。
養育権を太公望が手放させてからは、あの「上司」と一緒にいそうだけど。

ただ、ジョカが造っては滅ぼしてきた過去の世界と、その元になった「始まりの人」たちの世界の関係って、ヘタリア的にはどうなるんだろ?
もともとの「国家」たちのクローンを造って、無理矢理再現させようとする箱庭なのかな?