1 :
マロン名無しさん:
名探偵コナンの本誌を読んで一言言いたいが
本スレ・バレスレ・キャラスレで吐くと空気が悪くなる、
そんなややネガ系の愚痴を吐き捨てる場所です。
■アンチスレではない ←ここ重要
■基本コナンは好きだが「今週のアレはね〜」って愚痴を吐き捨て
■絡みOK・煽りは禁止
■本誌のキャラの行動についての批判はOK
■自分の贔屓キャラが貶されるのが我慢できない人はこのスレ覗かない
■キャラアンチによる執拗な叩きは禁止
■本気で頭のおかしいキャラオタナリがしょっちゅう出没するので絡まれてもスルーしましょう
専ブラは「国/末」「国/和」「嫉/妬」「女/オ/タ」「総/受/け」等をNG推奨
■「だったら読むな」は禁句
■好きだから読んでる、だが不満はある、そんな人の為のスレです
■ 他 人 の 愚 痴 を 否 定 し な い
前スレ
【名探偵コナン】本誌の愚痴スレ15【否アンチ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1305094818/l50
おつ
106 :名無しさん:2011/05/22(日) 05:31:32.60
ハリーさん連投お疲れ様です。りこりんのブログまた荒らしましたね。
気づいてないようですが書き癖が出てますよ。みけんさんのファンなら見てなかったですか?
タイプは上安世ちゃんって言ってましたよ(笑)
315 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/24(火) 04:16:17.41 ID:XccFr3Wb
>>309 中学の時にイジメでランバージャックされて引きこもりに成ったまで読んだ。
682 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/23(月) 01:23:56.65 ID:PmXBQekRO
すっごい不細工。気持ち悪い わごえってやつ
676 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/22(日) 10:53:02.62 ID:tzjGhIDRO
>>675 イタリアンの有名シェフだからじゃないか。実際の腕はともかく同じ肩書きで知名度があるから?
それにしてもちかごろの越ひどいね 。本職の料理してる気配が全くない
ほんとオーマイコンブのリトルグルメみたいなのか。偉そうにダメ出ししているか
いつテレビから消えるんだ
669 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/21(土) 23:27:06.71 ID:+PjPNhal0
確かにチョンっぽい。色白なところとか
670 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/21(土) 23:31:35.02 ID:pSpGxTEe0
インチキ臭い越 。確かどっかのプロダクションに所属してる、作られたキャラ
料理は全て二流だが、味は三流と言う致命的な・・・・・・・味覚はそれぞれですから、何とも言えないけど、ねぇ
671 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/22(日) 08:28:19.00 ID:oj6r2llXO
ma Stationで肌の手入れ方法に関する質問メールが来てて
『何もしてないです料理してるとオリーブオイルが顔に飛んでくるからソレが良いのかな〜』
とか言ってニヤケてたけど 、まず頬に穴空いてるし
笑うと頬にアシュラマンみたいな縦線入るし。エステ行きまくりだしw
672 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/22(日) 09:28:55.70 ID:hP92D+tE0
越にエステなんか意味ないっしょ。あちこち縦線入るし、二重アゴだし。
673 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/22(日) 09:33:17.60 ID:e6CYyiecO
すげぇナルシスト 。皆罰を受ければいいんだよ!!!!
>>1おつ
1000 名前: マロン名無しさん [sage] 投稿日: 2011/05/24(火) 09:36:37.41 ID:???
1000なら全盛期のコナンの面白さが復活する
そうなったらいいね…いいね…どんなにいいだろうね
乙ですー
マジで飛田銀二、再登場しないの?
なんか、再登場してほしいキャラが
全部一回きりで消えてくから寂しいぜ
青山が今のこの状態になってしまってから、過去の対談とか読むと、
『青山らしい適当さの効いた、どうとでも解釈出来る答えだな』ってところが
『俺のAngel(笑)以外興味ねえ、どうでもいいし、テキトーに答えとくか』
に見えてきて、どうにも悲しくなる
実際もそう遠くないし、実際そうだし、ホントにどうしてこう自分のキャラを大切にしないんだ・・・
>>7 むしろ、今更でたら恐いぞ
しかし内容はどうあれ、ミステリーものを70巻も続けてるというのはすごいな
フサエさんの再登場をずっと待ってたけど、他キャラの崩壊ぶりを見てると微妙だ
ジョディ先生も好きだったのに悲しい
>>10 ジョディはマジで残念だったね。
今じゃ、シュウシュウ言ってるだけでミステリアス感ゼロだもんな
>>11 うん
謎が解けた後にミステリアス感残すのは難しいのかもしれんが、せめて頭良さそうにしててほしかった
ベルモット編以前はやたらヒステリックにどなり散らすイメージが無い
赤井との件も、作者が「恋愛絡ませればいいんだろw」って後付けしたんじゃないかと
恋愛絡んでてもいいけど、初期の佐藤さんみたいにすればましだったのに
ジョディはセクシー感をなくさないで居てほしかった
ベルモットとキャラかぶると思ったから普通のおねえさんにしたのかな?
おねえさんってかおばさんだけどね
まぁ正体わかるまでわざとベルモットと似せてたんだろうな
一気にださくなったが
一気にダサくすることないのになw
ベルとジョディの区別がつかないっていうなら問題だけど
眼鏡と髪型で区別できるんだし
ジョディが赤井を好きだったってのはそんなに違和感なかったけど
正式に付き合ってたっていう設定はどうかと思った
片想いでも特に物語上支障ないと思うけどね
シューシューオバサンがうっとおしくなったんだろ
赤井は明美みたいな、ぐっとこらえる気丈な女が好きなんだよきっと
抑えへん!
>シューシューオバサンがうっとおしくなったんだろ
>赤井は明美みたいな、ぐっとこらえる気丈な女が好きなんだよきっと
完全に近年の青山のシュミじゃん…
というか逆から考えると、そうやってジョディを鬱陶しいシュウシュウ女にして下げて、
自分好みの明美を上げて…って事じゃん、気持ち悪いじゃん最悪じゃん
白鳥すら失恋しても小林先生あてがったから
ジョディもまさか
キャメルと絡み多いよな
松田をふっ切って高木とくっついた佐藤、に似た構図になるかも
> 自分好みの明美を上げて…って事じゃん、気持ち悪いじゃん最悪じゃん
んー、どこが?と思ったが
黒髪サラサラロング、美人というより可愛らしい顔立ち
明るく人と打ち解けやすい、でも影で泣いちゃう弱さがある健気ちゃん
うん、蘭と同タイプだなこれ
なんだかなー…w
だろw
しかもお相手は自分のお気に入りの赤井とくりゃ…さあ
どんだけ紙面にぶっかけてんだよってなるじゃんよ
ここまでくるとさすがにさ
明美は赤井絡みあたりから妙に持ち上げられて美化されてる気がしないでもない
描写も少ないから仕方ないか
まあ作者の思惑通りジョディの株が駄々下がりだけどさ・・
もうやめたげてよぉ!って言いたくなってしまうな
ジョディ(´・ω・`)
ちょっとぉ!
どういうこと!?
だからぁ!
ジョディの3連コンボ
佐藤さんとか、ジョディとか、作者のせいでおかしくなってしまった方々さ、
「でも知ってるから、前はちゃんと凛々しかったの知ってるから!」
って励ましたくなるよ
「あいつのせいでおかしくなっただけで、本当はデキる人だって知ってるから!」
って肩を持ちたくなるよ
佐藤の場合は溺愛されたためにおかしくなり
ジョディの場合は冷遇されたためにおかしくなり
正反対だなw
どっちにしろだめだねw
ジョディはことあるごとにヒステリックに喚き散らすようになっちゃったな
前スレでもあったが、この漫画では声優贔屓があまりにも酷過ぎる
山村や次郎吉の声は青山の好きであろう声優が担当しているからか両者の出番はかなり多いが、
出番が多ければ多いほどそいつらが鬱陶しくなる上悪い面ばかりが目立ってくるので、見ているこちらも堪らん
次郎吉なんぞの出番を増やすなら、同じ永井一郎さんが声を担当していた津川館長を脱獄かなんかの理由で再登場させて、出番を増やせやコラァ!
あと、世良が「灰原以来のビッグなキャラ」というのは、ボクっ娘という設定やパンチラ描写があるため、
その手の読者を愉しませるから「ビッグなキャラ」ということなのか?
そんな理由でビッグなキャラならば世良など最初から登場させず、せめて瑛祐を再登場させてくれやコリャァ!
自分の描くキャラぐらい大事にしてよって思う
(蘭とキッドは逆に大事にされ過ぎだけど)
ビックはたぶん大物キャラの妹設定かと
大事にする方向を間違っている
まあ普通に、世良は作品上の重要キャラってことだろう
ベルモットや赤井はどうなるんだ、という話だが・・w
ジョディはまあ、別に重要キャラってんでもんないけど
まだ出てきたばかりの世良をどうこう言うのは早いとかあるが、
どんだけ経ったら早いと言われずに済むんだろうか
沖矢みたいに、単行本単位だと2008年初登場なんだが、これくらい経ったら言っていいのか
とはいえどちらもまだまだ判明までかかりそうだが、
こんな風に一つの事が分かるのに3年だの5年だの、年単位とかマジキチw
コナンって瑛介に対しては、なんか終始態度悪かったよな
疑惑が晴れた後もなんか棘があったし
なんであんな態度悪かったんだ
今は連続本誌出てるけど
そのうち出なくなり世良も10巻は軽く引き伸ばしそうだね
>>22 ぜってー恋人のふりとかしてるうちに頬染め始まるぞ
ジョディとキャメルがくっつくと言い切れるわ
もう愚痴をこぼす気も起きないほど
今回の話酷いということでOK?
くっつくならジョディとキャメルが良いわ
ジョディと赤井が寄りを戻します!とかいうのは本気で止めてほしい
気持ち悪いだけ
>>44 キャメルのことも気に入ってるみたいだから
ジョディとラブコメになるとおもうよ
最後の終わりかた全然ワクワクしない
世良はどうせ敵じゃないから
事件もあまりにつまらなすぎる
>>46 だってさー、貧相でヘッタクソなパクリ見せられてるようなものだもの
ベルモット編で「すげー!」って感銘受けた売れないいち漫画家が、
真似してパクリで描いたような流れなんだもん、そりゃピクリともこなくて当り前だよ
>>47 ああ、確実に少なくなってるだろうな
もうついていけねーよ…って離脱したの多いだろうな
毎週買ってバカみたいだが、いいじゃん残ってても
動画のこと灰原ジト目でいうなよ
危機感全然ねーーーーーーーーー
出てくる度に世良のサービスシーン()が際どくなってる
パンチラ→ミニスカ→下着?
とくれば・・次はシャワーシーンだな
ラストの世良が小学生にみえる
色気なさすぎ
フェラ真純
・・ごめん、出来心で書いた
アニメで見てみると改めて思うがロンドン行きの理由、あのおばちゃんは強引だろw
それにコナンがあそこまでロンドン行きたがるのも
組織のことを気にしてないのも違和感あるし、あの金持ち一家なら後で好きなだけ行けるだろうに
>>54 やっぱりそこに引っかかるよな
そこで全て台無になるよな、名探偵コナンて話がさ
あんな出だしされたんじゃ、後に何が来ようが全て白けた物になって
感動もへったくれもないよな
ロンドン編で全部崩壊したと思ってる
あそこから、名探偵コナンは描かれなくなった
今続いてるのは完全別物
なにコナンと灰原あんな呑気なん???
動画どうすんのよとめんどくさそうにいう灰原に削除したから平気というコナン
終わってる
>>48 ランジェリー姿みせられてもベルとは比べ物にならない貧相っぷり
本誌は1話の段階でみんなもう予想してたから
こんなもんってことだろ
俺が選ぶロンドン編最大の突っ込みどころは、出会って間もない人間をいきなりロンドンに招待したおばちゃん!
こんなもんだから愚痴るなってことですね
バレで早く分かったしね
一応毎週サンデー買ってはいる
ちょっとでもコナンが進めたり終われるように売り上げには貢献してるさ…
映画は行かないけどな
怪しく描かれるやつに限って仲間パターンはお約束
バレもあったし、平日な発売日昼間だしなまだ
というか愚痴少ない→今回は愚痴りたいファンが少ないにならないんだなw
煽り役ももう離れていってしまったんだよw
コナンのあまりのひどさに失望して
つかセイラパクるならもっと高貴で美人で妖艶で気高くて聡明に描くはずが
ほんと劣化オマージュ乙
>劣化オマージュ
赤井もシャアを知っていればカリスマ性ゼロだもんな・・・
探偵団もドラえもんのジャイアン、スネ夫、静香ちゃんをとったらしいけど
劣化ry
元ネタがあるのはいいが悉く劣化なのがいただけんな
新一もホームズの劣化になってしまったし
キッドも馴れ合いがひどすぎると
ホームズ対ルパンの劣化ももう目前
ここも過疎ったね
愚痴がないってことだからいいことなのかな
というよりなぜここまで落ちたのかだいたい結論が出たし
同じ事の繰り返ししか言ってないから過疎る
早々とバレ投下でさんざん言ってたからな
とくに今はないんじゃね?
バレ出てもバレの話なんてほとんどなかったしもう関係ないよ
>>67 もう愚痴も言う元気がなく皆、作品を捨てたんだろ
また来たか
煽りもちょっと元気なさそうだな
>>66 基にしたとか真似とかオマージュとか、まあいいんだけど、
そうやって作り上げた赤井秀一というキャラ、元太、光彦、歩美というキャラ、
毛利蘭、工藤新一、それらを、いっこの人間としてきちんと見つめて大事に育てていこう!
って気概が全然感じられないんだよ、だからまるで駄目
あとは、キャラをメインに、キャラから物語を展開させてゆくのではなく
物語にキャラを無理やりはめ込んで作り上げるから、ガタガタのボロボロになってしまうってのも
結局これらで見えてくるのは、キャラを大事に思っていない、自キャラは好きではない、
基にしたキャラが好きなだけ、自キャラはどうでもいい、って事
愚痴ったところで改善される訳でもない
愚痴ると最終的に虚しさだけが残る
じゃあこのスレ消してもう、寝ろ
明日になれば元気も出るさ
次も世良として一年以上ぶりの服部とのやりとりか?
しかし絡め方もまたジョディの時とかぶりそうな
世良はピッグな大物キャラでしょ
だからなんだっつの
世良と蘭がブヒブヒ言い合ってるのか
実況板のスレでジョディがぼろくそに言われてて笑ったw
無能とかいう呼び名で定着しとるw
ジョディはベルモット対決から変わりすぎだからw
さすがシュウシュウおばさんw
シュウ()を探すのに夢中で何の落ち度もない店員さんに喚き散らす
しかも仕事に戻るのも忘れてジェイムズから注意を受ける始末
>>56 ホント終わってるよな
何だあのめんどくさそーな態度…どうなってんだあれ
事件も面白いつまらない以前に滅茶苦茶で支離滅裂でとっ散らかってて
長期連載長いの凄いの言ったって、よくよく見てみりゃ中スカスカとか醜態晒してるわけで
こんなんなっちゃうなんてマジ悲しい
灰原はコナンみたくメガネにみたいな変装しないの?
ぶっちゃけコナンよりヤバイはずなんだが
どれくらい前かは定かじゃないが、それ、ずーっと前から言われてるな
髪を染める、切る、長くする、伸ばしてお下げにする、色々あるのにな
イマイチ分からん
髪色はまず変えるべきだったな
まぁあれがトレードマークだから仕方ないのか
そもそもがハーフで目立つ容姿なのにな
あーやまさんがそこまで考えてたら名探偵コナンはこんな事にならなかったよ
ハーフって設定のわりに顔自体は日本人である英理あたりとまったく一緒な件
コナンと新一が同一人物に見えないw
ってたまに見るが、考えりゃこれも青山のテキトー描写のせいだったんだな
話の流れやその場の雰囲気でその場限りの取って付け後付け描写するから、
通して見た時一貫性がなくそれぞれがバラバラに見えてしまうって事か
コナンの誠実さに比べ新一のチャラさは異常
青山先生はミニ工藤をかいてから仕上げに眼鏡をかきくわえるみたいだから
そもそもなんで同一人物に見えなくなるのかが不思議w
見た目の話はしてねえよw
してないですよ本当に…
あ、俺も見た目の話してるわけじゃないんだけど・・
なかなか戻らないからトイレにこもっちまったぜというコナンが誠実(笑)
コナンオタキモい
ハンデの分、苦労してるように見えるのか何なのか、ここに限らず
新一アンチや新一への愚痴ついでにコナン美化してる人結構いるよねw
コナンはおしゃれなのに
新一はださい
なんで?
たまーにコナンも、その組み合わせは微妙…ってあるが、大体何着ても様になってるよな
対して新一は、何故かいっつもださい、間抜けに見えるな
だからか沈黙での「空に新一」は制服wだったし
せめてカッコよく見える、最低限おかしくないと思えるのが制服って事なのだろうか
つーか決して新一アンチのつもりはないんだが、なんでか新一が頼りなく見えてしまうんだな
新一の私服、初期の青スーツ+赤蝶ネクタイよりは全然マシ。
あれは新一のおさがりだからじゃね?w
規制されてたんで今頃のカキコで申し訳ないが、博士のメガネに映り込んでいる
灰原が鏡像になっていない。それにメガネに灰原があの大きさ(範囲)で写り
込むことは物理的にあり得ない。
わかった
眼鏡がないから新一はださく見えるんだ!
間違いない!
異邦人観た感じだとそうでもない
違法人の眼鏡アリの方がダサかったなw
新一が別にチャラくないのにチャラい印象があるのは中の人の影響なのかなと思った
コナンが別に誠実じゃないのに誠実な印象があるのは中の人の影響なのかなと思った
いやコナンに誠実な印象ないし
こいつ超自己中じゃないか
紙飛行機の話のとき、担任に怒鳴って授業抜け出してたぜ
常識なさすぎ
少なくともコナンは人の気持ちおかまいなしでホームズ論を展開したりはしないな
>>107 小1が教室で携帯使うのなんか違和感あった
>>108 沖矢を住まわせてる理由は
ほんとうの理由じゃないにせよ、ひどいとおもわんかね?
>>108 ■自分の贔屓キャラが貶されるのが我慢できない人はこのスレ覗かない
単に蘭みたいにバカにしつつも聞いてくれる相手がいないだけだろw>ホームズ論
このスレ、コナン個人オタがずっと居ついてると思ってました
3万で飯が食えるかあぁ〜
沖矢を住まわせてる理由って
わざと灰原のそばにいさせて泳がせてる、で決定なの?
さすがにそこまでひどいことしないよな…と思ってたと言うか
思いたかったんだけど
でも今の青山ならそこまでひどいことでも普通にさせそうだし
正直コナンの狙いが明かされる日が怖い、信頼できない
ホームズファンだからってのはまあ冗談にしても
沖矢=戸田マリア
コナン「灰原のおもりめんどくせえから、沖矢さん頼む」
皆が酷い酷い言うロンドン編観てみたが・・・ヤバイな(笑)
ロンドンにいく、きっかけが壮絶に強引で吹いた
131 :名無しさん:2011/05/24(火) 17:30:56.37
馬鹿しかいないw
126 :名無しさん:2011/05/24(火) 08:00:27.65
はら痛いww
120 :名無しさん:2011/05/23(月) 17:57:29.98
ワロタww
603 :メロン名無しさん:2011/05/25(水) 19:10:31.11 ID:kv05+/RxO
なんか自演してる痛いのがいるな
221 :名無しさん@明日があるさ:2010/08/07(土) 17:23:02 0
tの成績が悪かったスーパーマンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
229 :名無しさん@明日があるさ:2010/09/19(日) 02:32:30 O
ははっ
230 :名無しさん@明日があるさ:2010/09/19(日) 12:30:33 0
しゃっせええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!
しゃっせええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!
しゃっせえええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!
山たんの無事が確認できればどうでもいい地震。これを機に最終回だな
承知せえへんぞっ!!
人としてどうなの?
18 キモい 臭い キャラ作んな かわいこぶんな?
kinchem45 1年前 18 121234567123
9 クズ女?
キモスギ。?
rnbqw057 asikirisou
(´;ω;`) …キモい。。?
asikirisou 4 週間前 catnametamachan
なんだこのブスwwwww?
catnametamachan 1 か月前 orekyouuhunoko
かわいくね〜wwwぶすwww?
orekyouuhunoko 1 か月前 Jma2525monosasist
釣りw?
Jma2525monosasist 1 か月前 kiyo9795
なにが萌え??
kiyo9795 1 か月前 1toho2
ぶりっこだな?
1toho2 2 か月前 ykojikoji
いじめかw?
ikoji 3 か月前 devilegame
hã? ?
devilegame 4 か月前 livinginyoureyes
5 バカ ブス 目も当てられん?
コナンは見た目小学生だからよく見えるだけ
単に新一の私服姿を見慣れていないだけだから・・・うーんそれだけじゃないな
何かこう、決定的に違うんだよな
新一っていうか蘭もそうだが私服はみんな微妙
服装より人の頭と身体のバランス?描き方のほうが気になる
それもやっぱりコナン20巻代が一番バランスがまともだった
今はまじ快ヤイバの初期の頃に逆戻りしてきてる
まさに頭でっかち、だな
それでいて絵が小奇麗なもんだから余計こう、奇形っぽく見えてちょっと怖い
それと、コナンの小ささも気になる
コナン単体だけ見るとおかしなところはないんだが、
大人と並んで立っている時のを見ると七歳児としては異様に小さく、
でも単体ではそれなりにバランスよく描かれているから
これまた奇形に見えてちょっと怖くなる
最近は携帯と顔と手のバランスが一番気になる
コマに合わせてキャラの身長差や、長髪キャラの髪の長さが変わるのも気になる
アップが多いけどその時少しだけ肩も見えるが
大きさが…
今回の世良の頭が大きすぎて気持ち悪かった
バランス悪すぎ
実はあれか?
顔だけ自分で、あとアシとかか?
んなわけないか…でも凄く変
そうだ凄く変ていえば、ガッカリオチになって随分経つが、
オチのつけ方というか締め方が、随分やっつけというか感覚おかしいというか、
ガッカリというより、言い方悪いが狂った感じがするな、って思う
シリーズ1話の時点で結末簡単に予想できるからな・・・
世良が出てから普通に面白いけど
今までと違って少しずつでも動きだしてきた感じがあるし
動いてるようで動いてないマンガだけどね
>>135 面白いならここに来る必要なのに、ボケちゃった?
>>134 そうそう、どうせまたコナンが○○つっておっちゃんが××するんだろwってな
物によってはそれよりひどいオチついたり…面白い内容ならそういう予想も楽しいんだけど、
出だしが微妙、人間関係が微妙、どこかで見たような人間関係、事件、トリック、
それらが重なった上にガッカリ微妙オチがくるから、またか・・・ってがっくりくるんだよな
ジョディ・ベル編の完全パクリみたいな話運びになってるけどさ、
もしかして作者、これでまた数年引っ張れる(笑)とか思ってるんじゃないだろうな
>>137 じゃあ言わせてもらうけど否アンチとか言っといて
狂ってる呼ばわりはおかしいだろうが
さすがに数年はないだろ・・・せめて1年くらいにしてくれ
沖矢登場時も動くと思ったが全然だし
謎が増えただけだった
>>140 なら最初から、それは言いすぎだろ、と素直に言えばいいじゃん
あてこすりみたいに愚痴スレで「面白いよ(笑)」とかいやらしいよ
>>142 いつから、はっきりとした進展がなくなったか確認するのが怖い
例えば単行本なら何巻まで遡るとか、最後にあったのは200何年だとか…
新キャラ出て動いても組織として何かがわからなきゃ動いたって思えない
組織として何かが分かるっての読んで思ったが、
実は組織に関して、ほとんどといっていいほど何にも分かってないんだよな
怪しいと思ったら片っ端から消すとか、ジンはちょっぴり間抜けとかじゃなくて、
全体像とか何を目的にしているとか、そう言った辺りさ、はっきり分かってないって何だこれ
サンデーは長い漫画ばかりだけれど
ここまで最初からの敵が詳しく描かれてないコナンはなかなか珍しい
追って逃げられてを繰り返してた犬夜叉でも流石に小出しに何かは描かれてた
あまり主人公が成長しないで同じパターンの繰り返しなMAJORでも
一応キャラが歳をとって舞台も変わっていった
倒すべき何か乗り越えていく何かがあるのに
日常コメディのやり方に無理矢理当てはめて
引き延ばしてるから歪みが出てくる
この何かを追ってって山がいくつかあるはずなんだが
中ボスみたいなのがいないってやっぱダレル
ここまで引き伸ばしてグダグダになった現状を見ると、組織にしたのは失敗だったかも
って思えてくるわ
>>148 最近じゃコナン達もダレまくりだしな
そんなだらしない、バカ面が見たくて読んでるんじゃないのにな・・・
お前らは江戸川さんが嫌いなのか?
好きだけど最近の行動には不満がある
コナンにというか、そういう行動をさせる作者に
最近のインタビューで「灰原は自分の言いたいことを代弁してくれるので好き」と言っていたけど
それ読んで作者はコナンのこと嫌いなのかと思った
最近の灰原ってコナンへの嫌味や水差し、八つ当たりばっかだし
>>151 今のコナンは、はっきり言って嫌だな
だらけ切って崩れ切って、蘭への誠実さも感じられないし
組織に対する危機感や、絶対ぶっ潰してやる!という気概も感じられないし
今の江戸川コナンは嫌だねどうにも
たまに江戸川sageと工藤sageが出るな
蘭や灰原やジョディや佐藤やキッドや組織だってここではsageられてるでしょ
>>152 好きとかじゃなくて描いてて楽しいキャラが灰原
描くのが楽、じゃなかったか
ベタがないかららしいが
>>156 どっちにしろコナンに対する憂さ晴らしとしか思えないわ
毒吐かせやすいのだな
普段自分は(笑)で好意的なコメントくらいしかできないから
代弁してくれるからこな通もやってるってあったな
確かに誰にでもズバズバ言わせてるかな
しっかし憂さ晴らしとか、こっちにすればなんのこっちゃだわ
本当は終わらせたいのにお前のせいで終えられん!とかか?
何にせよ、あの嫌味三昧は「灰原、お前が口にしちゃダメだろ」って物ばっかりで、
ナノに使われる灰原も災難だよな
それとは別にさ、以前誰かが、本堂編のコナンは終始本堂にイラついてたな…ってあったが、
33巻で創作物は作者の心を映すって言葉からすると、あの頃実は何か苛々を抱えてたのかなあとか
思ったり思わなかったり
灰原というキャラ自身に対しても失礼だと思うんだけどな
蘭と歩み寄ってからの灰原はコナンが嫌いなように見える
蘭と打ち解けたからって、その分コナンに対して態度悪くする必要あったのかっていう
どちらに対してもゆとりを持って接することが出来るようになった、じゃだめだったのか
前にメインスレかどこかで「灰原にとって今はコナンが唯一の存在じゃないから」って意見を見たが
それでも何度もコナンに救われたことだって事実だろうに
逃げないことを教えてくれたのは誰だったのか
誰のおかげで母親のテープが聴けたと思ってるのか
代弁者にしたり、傀儡にしたり、お人形さんにしたり、
どうして誰一人まともに自分のキャラを見ないんだろう作者は
もっと大切にしようよ、って思う
一番のお気に入りのキッドや蘭も同じくだ
大切にするという言葉を履き違えてるよ
>>161 蘭に横恋慕するキャラへの作者の気持ちそのまんまじゃね>本堂
だいたい毎回あんな態度だし一回きりのちょいキャラにも
出ずっぱりだったからずっとコナンがああだった
勿論最愛の快斗なら別なんだろうが
もう今のコナンに看板漫画・国民アニメの資格はない
ただの作者のオナニー作品
世良みたいな糞を出してきてそれが明瞭になったわ
>>162 一応灰原はコナンのこと好きみたいだけどな
なんかたしか死羅神の話の最後にそういった描写があったような
世良が灰原以来のビッグキャラで、読者の人気も高いって作者が言ってたけど
本編読んでてまったくそう思えない
ジョディや赤井、ベルモット登場時のような危機感も感じないし
ビッグキャラにあるべきカリスマ性がない
>>166 あなたは悔しがる必要ないのよ、ってやつ?
あれって告白できなかった新一は悔しいけど
手を離さなかった蘭は悔しがらなくていいって意味かと思ってた
本堂編は、全体に流れる空気も絵柄も、何湯下り本堂がまず気持ち悪い、っ
て事で苦手なシリーズなんだが、最後正体ばらししたのに危機には繋がらなくて、
蘭への気持ちもすっきり諦めきれた、後はよろしくね、
っつう丸く収まった、の収まり方が余りに都合よ過ぎて気持ち悪くて、嫌いだ
本堂はキャラとして失敗だったなって思う
あの後出張り続けても微妙だったから
個人的にはすっぱりいなくなってくれて良かったけど
ただ嫉妬という理由だけで正体をばらしたことだけは本当に残念だった
世良はデザインと性格の気持ち悪さ
青山の引き出しの少なさ(ボクっ娘探偵w設定の使いまわし)
青山によるビッグキャラのお墨付きと現実のギャップ
それでもコナン様にはかないません!な主人公マンセー
の4連コンボだな…今のところは
これにしつこいが加わればキッドをも超えるな、悪い意味で
嫉妬で正体バラしもそれにあっさり納得して身を引く本堂もえらくあっさりだった
本堂が新一やキッド並の見た目とか頭脳ならラブ米ファン的にも
ハラハラしたりライバルきたー!とお嬢さん方は盛り上がったんじゃね
どう見てもただの当て馬にもなりえない見た目と性格だったのは
やっぱり作者がスペック高いキャラを蘭に惚れさせるなんてするのも嫌だったとか?w
どう考えても主人公より高スペックキャラは避けてるように見える
本堂といい世良といい、若い奴のほうが釣れると思ってるんだろうなあ、作者
テキーラやピスコのほうがよっぽど魅力あったぞ
出番少なかったから
出番が増えれば増えるほどボロが出て
魅力がなくなるのが青山のキャラだからな…
おかげで好きなキャラができても「もっと見たい、でもこれ以上出してほしくない」
というジレンマと戦うはめになる
出番少なかったからというより青山が狂う前に退場したからだけどな
>>171 作者がのめりこんじゃうタイプだと、たとえば、
どいつもこいつも俺のエンジェルちゃんに惚れろー!
俺のエンジェルちゃんの魅力にひれ伏せ〜
でもエンジェルちゃんは俺にぞっこんべた惚れ一途だから
どんなに誘われても俺(新一)以外にはなびかないのさ〜
って描き方をする…ってやつとかあるよな
たくさんの女→新一→←蘭←たくさんの男
この図を作りたいために使い捨てにされてきた数々のキャラたちへ黙祷
たくさんの女→新一→←蘭←たくさんの男&女
じゃね?あーきもい
モテ描写ってそんなに大事かね
なんか作者のオナニーなのもあるが
単純に魅力的なキャラが描けないから、とりあえずキャラのスペックを
高くしてもてさせとけばよし。みたいなね、そんな気もするよ
作家としてむなしくないのか青山よ
大体さ、世良と灰原の対決があるとか作者からのネタばれだが、
それがなんだ?って感じなんだが
それによって、組織はこんな非道な事をしていたとか、こういう目的が、とか
そういった事が明らかにされるとはとても思えないんだが
ジンと赤井の因縁とかもそう、コナンの筋には関係ないんじゃ?
作者の完全趣味の領域だろ、ただカッコいい(笑)からやりたいだけだろ
ホントね、このしっちゃかめっちゃかはもう正気の沙汰じゃないよ
>ジンと赤井の因縁とかもそう、コナンの筋には関係ないんじゃ
それは別にいいだろ
否アンチw
皆死んでしまえ
近いうちクズ新一から蘭をさらってくれる世良ちゃんを悪く言っている時点で糞スレ確定
420 :('∀`):2009/07/18(土) 18:51:50
この掲示板のキモ連中を見てると、マジで
女と手をつないだ事すらないんだなーと
つくづく伝わってくるよ
まともに挨拶もできてないだろ?
携帯に何人女友達登録できてんの?
つか携帯の電話帳何件登録ある?
この三連休は誰と遊ぶの?
一般的な普通レベルの人間関係や生活が出来ない奴は
全体的に壊滅してるよね
一部が足りないからうまくいかないのではなくて
もう全部ダメ。
何一つ秀でるものも無し
ワシが農協で貰ったティッシュや!!
長い目で見ろって事かい
今度こそ本当に本当だろうな
苦労と不幸は別物ねえ。しかも要因じゃ駄目なんだと
うるううううううううぅうああああああああああああああぁぁああああああああああああああああ
があああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
22 :名無しさん@HOME:2011/02/11(金) 13:13:36 0
さっき昼飯に帰ってきたら、ババアがクソ撒き散らしながら倒れてた
このスレ以外じゃ絶対誰にも言えないんだけどさ、ホント最悪だよ
何で死ぬならぽっくり死なないの?何で周りに迷惑かけまくるの?
つかそれで何で生きてるの?
230 :名無しさん@明日があるさ:2010/09/19(日) 12:30:33 0
しゃっせええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!
しゃっせええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!
しゃっせえええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!
死んだならおめでたいからクソでも何でも我慢して掃除してやるけど、生きてるって何だよ
雪降るほど寒いんだからそのまま凍死しとけよ
でも、黙ってクソ掃除してやったし、救急車も呼んだよ・・・
このまま入院して死ぬまで帰ってこなければいいのに
このスレがなかったらこんな愚痴どこにも吐き出せないよ
289 :名無しさん@明日があるさ:2011/01/30(日) 11:15:12 0
アラタッシタァ!アラタッシタァ!
290 :名無しさん@明日があるさ:2011/03/04(金) 23:06:54.19 O
なんでパー勤務の男って頭悪いの?
こんな奴らと結婚する人達の気がしれないw
大卒でもパー勤務っているのよね?
高卒馬鹿の集団勤務って恥ずかしくない?
漢字は読めるの?
291 :名無しさん@明日があるさ:2011/03/04(金) 23:36:32.64 O
馬鹿ズラ鼻たれ揃い
780 :名無しさん:2011/04/03(日) 07:17:11.83
>>779 要らん
「●●芸者のときにいうはなしで」といっても今の若い人はわからへんのかな?
笑いにシビア過ぎるわ
お父さんーノが、いなくなっちゃった…
張り倒すぞ
もてさせる事で高スペックにしても、キャラの深みも感慨さもないから
全然共感できずに、なんで?とか、物好きな奴とかで読者の中でも共感されずに使い捨てにされてる気がする
もてさせる前にキャラクターをしっかり作り上げろ、青山
>>188 長い目で見た結果が現在じゃないのか……?
もう無理だろvvv……と思いつつも去りきれない自分がいる…
さっさと灰原やらFBIやらCIAやら退場させて
初期の孤立無縁のコナンで組織に挑みやがれ
キール編かなりきわどい話で潜入したわりに
わかったのは新キャラの名前だけか
…進展とは言えない……
もう何年『進展』してない事か
もう何年、組織とは何かが謎のままやら
脇の方の、端の方のどうでもいい事だけちょこちょこっとやって、
後は次に持ち越し一歩進んで五歩下がるみたいな事になってる
挙句世良だの赤井だの沖矢だの、作者の趣味炸裂じゃあ、
さすがに呆れ返るってもんだろ
世良が男か女か?で登場して、恰好も性別をあやふやにしてて、更にボクっ娘、
これの意味ってあったのか?
回を重ねるごとに制服、ミニスカ、腹出し足出しと布が少なくなっていったが、
それを見るほどに登場時の一連のあれって、何の意味があったんだ?って思う
元キャラのセイラ・マスという人物は、辛うじて名前を知っている程度なので、
そういった偽装も実は元キャラにかけてあるんです…とかそういう事ですかね
>>193 初期の、単独で組織に、から随分遠い所にきちゃったよな
あんなに規模拡大しちゃっちゃあ、コナン一人じゃもうどうにもならない状態だよな
でもさ、こうまで広げ過ぎたら収集つかなくなってね?
これどうやって収めるつもりだ青山は
個人的にはこれ絶対、収めるのムリだろって思うわ
いつか投げちゃいそうで怖い
FBIだけならともかくCIAってどの程度絡んでくるんだろう
今見てる限りじゃ、そこまで出す必要あったのかって思う
>>196 アニメ版のセイラは肌露出なんて絶対しないお高くとまった女だぜ?
風呂から出てバスタオルを体に巻いてるサービスシーンならあったが
思えばFBIキャラも24に作者がどハマりしてたからしっかり作られたようなものなのか
あれに飽きた今はさ〜っぱり出番無いし…
そういや世良は初登場時だけ男な服装で
以降は普通に女らしい服装ばっかだよなあ。なんで初登場時だけあんな格好・・
これからとくに何かある伏線でもなさそう
ただの男まさりってだけ?
なのに次から私服スカートw
本庁刑事のアレコレ描写が増えたのも踊る大捜査線の影響だよなあ
世良のピークは初登場時の「コナン君?」だった
最初はなにこれイケメンと思ったが、
全くの気のせいだった
髪型きもいしキャラ被り無理やりお色気…
さすがに雑すぎるだろ
初登場じゃないか
バレで見たのがピーク
いつ頃、アニメに登場するかね世良
なんか組織とFBIの戦いになっちゃったな
デパートの事件見ると
>>198 世良が実はCIAという可能性はないかな?
実際の年齢も21、2歳くらいだったとかでさ
赤井の妹なのはほぼ確定なんだっけ?
FBI、CIAともに最低年齢は23歳らしい
大物キャラの妹ってことは赤井妹確定だろ?
ほんで赤井と妹と沖矢はグルなんだろ
灰原をどうするつもりだ
そろそろ800なんだから進めなきゃな
最終的に蘭&明美エンジェルズがいかに素晴らしいか対決になります>灰原VS世良
あり得るww
蘭&明美のエンジェル組と
新一&赤井のシルバーブレット組をageるための漫画です
世良って登場時蘭より強いイメージつけさせたわりにピンとこないのはなんで
別に。俺は普通に強いと思ってるけど
>>214 本当にただのage漫画だなvvv
こんな漫画じゃなかったのに……
……ちょっと、昔の原作読んでくるわ
>>211 赤井=沖矢じゃないの?
既出だろうけど赤井生存は間違いないようだし
赤井=沖矢とかさあ、そんな誰でも誰かになり済ませます完璧に!とかいい加減にしてくれよ、
と何度か言ってきたが、ここまで本編がグッダグダになった今、ひたすら虚しい
沖矢が何者か選択肢が少ないからな
しかも気持ちの描写はほとんどないし
同時期にバーボンの名前を出してるからどっちかだろうってだけで
>>219 同意。
頼むから、変装ネタやめてほしい。
終始、顔に包帯巻いてるとか仮面被ってるキャラの正体が実は・・・なら
良いけど
肌露出してるキャラが
ぺりぺり・・・変装でしたは勘弁。
俺の予想(希望)は、赤井は工藤邸の地下に隠れてて、沖矢が情報伝達係。
火傷赤井は・・・はぁ、バーボンの変装なんだろうね・・・変装ネタ勘弁
困った事があるとすぐ変装
じゃあ整形で
ベルモットのように、実在の人物を完璧生き移しではなく、
架空の人物それもほんの数時間程度、とかなら、まだ納得もいくが、
たとえ架空の人物だろうと声まで変わって何日もとか、さすがにうんざり、シラけるよ
もしそうじゃないとしてもいい加減引っ張り過ぎだし
程よいバラしのタイミングって重要じゃん
沖矢は絡むわりに表情読み取れなかったり身辺の話はないから
どうゆう人物か予想範囲狭まる
毎回コナン達をつけまわすくらいだし
一応探偵ものなのになんでこうも変装ネタばかり・・・
キッド親子のせいか、そうなのか?
ルッパーンが好きな作者だからな。ある程度は見逃してやろうぜ
ある程度はな
ある程度、なんてとっくのとうちゃん過ぎましたーw
いやホント、マジで、とっくの昔に過ぎましたから・・・
有希子って自分は他人そっくりになれないのに
なんで他人を誰かそっくりに変装させることは出来るの
とりあえず火傷赤井が
赤井本人じゃなかったら誰かが変装してるんでしょ。
工藤新一の顔に整形する犯人とか、小林先生のフリをする佐藤刑事とか
顔ペリペリ→変装でした!
じゃないパターンでも
ある種の変装ネタしてくるから
この世界気が抜けないね。
コナンのフリをする灰原に誰も気付かないってのもなぁ・・・
コナンの振りする灰原で思い出したけど、あのときの灰原は四六時中マスクを着けてたんだろうか?
食事やら風呂やら、マスク外してるときに話かけられた場合はどうしてたのかな?
ここらで、お目目キラキラ探偵の再登場ですよ。一気に神展開!
祭り確定!
233 :
マロン名無しさん:2011/05/27(金) 21:40:30.88 ID:7NyL+B1O
蘭が親父にレイプされてる夢見て朝凄い気分悪かったわ
233の親父が蘭をレイプしてるっていう夢じゃなくて?
233の親父ごときがあの蘭をレイプできるわけないwww
蘭がレイプされたらバーローが発狂する
蘭をレイプしようとしたら蘭にフルボッコにされる
だから960円の割引券として使えばいいって事だろ
人の好意を無にしてんじゃねえよ糞デブババア
今更だがカレーおっ被りじゃなくするには、を考えてみた
カレーを弱火で煮込んで仕上げる作業に入った後、
隣のシンクに水溜めて、付け合わせのサラダに使う野菜を洗ってて、
そこにボールが飛んでくる、カレー鍋倒してシンクにぼちゃん、歩美水浸しで風呂へ、だ
これならカレーぶっかけなのに火傷一つないとか作者やる気ね〜んじゃねーの?
は免れる…と思ったが、室内サッカーの時点で元太池沼化なので没なんだな
いや親父というのはコナン生みの父青山ってことで
青山が蘭をry に一票
胸に手を当てて考えてみろ
胸に手を当てて考えてみろ
次服部みたいだね
また会う日までさようなら世良沖矢
次は半年後くらいかな
バレスレの822みたいな展開だけはゴメンだわ
そんな、8/31になって宿題何にもやってないって青ざめる小学生みたいなバカな展開だけは
そんななったら、今回以上のマヌケっぷりを見る事になる
散々遊び呆けといて、そんなバカな!って焦る支離滅裂な主人公はもういいから
>>244 とりあえずそうゆう展開になったら愚痴ろうぜ
そうだな、もっとひどいのが来るかもしれないし
ホント、ここで言うものよりヒドイのが平気で来たりしてもう散々だよ
読者予想の斜め下が来るwとか冗談で言ってたが、
もうとっくに冗談じゃなくなってるんだよな・・・
主人公組ageの中では、園子sageが一番きにくわない
あんまりいい見せ場がないだけでなく、コナンは園子に対して常にジト目
ゴスロリのラストは「おっ」と一瞬思ったけど、あれも蘭ageの一環に思える
そのすぐ後にコナンが「その格好で言われてもねー」ってジト目になってるし
園子が特別好きというわけではないけど何か不快だ
園子はオチ担当じゃね?
まあ設定では好きっていうあれはないから持ち上げるわけでもなし
同級生目線ってやつ
元々園子は女小五郎だからな
恋愛パートと友情パートでのみ補正が入る
園子と蘭の二人でいるといつもナンパされるのは蘭の方、ってのはあからさますぎると思ったな
スルーされるほど園子がレベル低いとは思えない
二人まとめて声かけられる程度には可愛いと思う
実際スキーロッジの事件の頃は「可愛い子猫ちゃんたち」って言われてたんだし
後付けであんなふうにsageられるのはちょっとね
>>248 同感だわ
小五郎と違って単独の見せ場は無いし
蘭アゲのための引き立て役っていうのが透けて見える
蘭と園子がいるところにナンパ男が来て声かけて、
「はい、ヒマです」って園子が答えるが丸きり無視とかそういうの、大っきらいなんだよな
世良初登場のあの無視の仕方とかも、不愉快極まりなかったわ
あと園子、最近じゃ○○要員みたいな感じの登場しかないのな
告白の返事返事せっつくだけの簡単なお仕事です、みたいなさ
もうホント気の毒で
いろいろ問題のあるロンドン編も演出が入ると映えるもんだな。
と、アニメを見て思う。
低能ちゃんw
アニメスレな、なんでなんでって、全部作者都合(笑)だよ
あれもこれも全部、「俺の考えた最強の告白!(笑)」に持ってく為なんだよ
それだけの為に、どいつもこいつも脳天パーにされちゃったってわけだよ
>>253 あのガン無視演出は自分も嫌い
園子って映画でも舞台提供要員でしかないってかんじだよな
いいキャラなんだからもっと上手く使って欲しい
キャラ構成上手くないからな
園子は映画効果で持ち上げられてるけど実際原作だけ読むと相当酷いぞ
口は悪いわ赤の他人に口汚く暴言吐くわ男は顔で差別するわ
可愛いところ も あるって程度だ
友情に篤いシーンなんて原作だとほぼないぞ
他人罵って危なくなったら蘭の後ろに隠れるだけだしな
京極への掌返しとか沖矢のシーンとかは引いたわ
かと言ってしつこい蘭age比較のモテない強調も酷いとは思う
>>258 描写が薄い、そうなんだよな
だから、申し訳ないけど、ゴスロリラストの啖呵にえっ?ってなったわ
そういうの口で言うんじゃなく行動で見せるって出来ないのかなって
この辺も、人と人との繋がり薄く感じる要因の一つだし都合よく動かしてるなって思うわ
熱く友情語られてもそういう描写が描かれて無いから全然説得力無いよね
友情を見せたいならそうなるまでに至った経緯もしっかり見せとけよ
園子はなぁ…
実際、行動が伴ってない
初登場の時も目当ての男>蘭だったし
非力ながらも蘭を庇うシーンとかあれば説得力あるんだけどな
言うだけ言って悲鳴上げて誰かに助けられるの繰り返しだし
これでヒロインだったら歴代ワーストにはいるんじゃね?
ある意味、紺碧の脚本は間違ってなかったのかも知れない
よく「京極さんは見る目がある」とか言われるけど
実際京極が園子に惚れた経緯って試合会場で
蘭を応援してるの見かけたってだけだよね?
そんだけでよくあんなに思い込めるな
京極もきもいわww
おっちゃんの設定といい
アニメでやった美味しい属性をいつの間にか原作でやってもいないのに
追加してるからな
ちゃんと自分の漫画の中で描かないと、先生
園子は蘭アゲとストーリー進行のために汚れ役を全部押し付けられてるイメージ
園子→蘭の友情描写はよくあるけど、蘭→園子の友情描写は少ないよね
その辺も蘭age強調してるように見える
>>265 蘭→園子って「お金で買えない友情」くらいじゃね
「園子とずっと親友でいたいから!」
だからそこらへんの経緯をですね先生・・・
バレンタインのときの「よかったね園子…」とか
あぶない夏物語のときの車から助け出すところも
一応友情描写と言えなくはないかな
どっちにしろパッと思いつくのがあまりない程度に少ないってことだね
そもそもお金借りたら親友じゃないのかと首を捻った話だった
バイト出来なさそうだしすぐ返せないのは申し訳ないんだろうが
>>268 それ全部蘭ageの演出じゃね
園子は犠牲になったのだ…
園子はangel(笑)様への生贄ってことか
胸が熱くなるな
蘭と園子を対等に描いてないから、
蘭→園子の友情描写も全部
「蘭は友達も大事にするんだよ、いい子でしょ」って言ってるように見えちゃうんだよな
男女関係も対等に描けないから同姓も無理な人なのだ
園子→蘭への友情描写ってどれだw
原作だと黒衣の騎士の新一に
蘭を抱きしめてチューしろって言ってたところとか?
バレンタインの「蘭は強いね」とか
っていうか殺人事件のときの「あんた蘭のピンチに何してたのよ」とかかな
映画だと結構あるけどやっぱ原作はあんまり思いつかないな
>>275 だけど印象に残るのは園子→蘭の方なんだよね
>>266 でもそれも結局、なんで?どうしてそう思うのか?ってのは見えてこないんだよな
以前スレで、幼馴染設定つけるなら、母親が出ていって途方に暮れている蘭を
新一と園子が助けて云々、そうすればほのかな恋心も云々ってあったじゃん、
そういう風に、年齢分積み重ねてきたものがある、ってのをしっかり考えていれば、
描写だってもっと自然になるだろうし行動の端々にも見えてきた事だろう
なのに興味がないから、ミーハーだからで全部おっぽり投げてうやむやにしてきたから、
今こうして、描写されても「説得力ありません」ってなっちゃうんだよな
>263
キャラを膨らませていったのってこだまや古内な気がしてきたな
米原先生の話があるから、園子も小学生の頃から友達なはずなのに
当時の回想シーン(園子小学生)ってなくね?
>>275 バレンタインの時のあれは
「自分はこんなに辛いのに蘭は強くていいね」って
結構ひでー言い草だと思ったんだがw
しかもチョコ作ってる時園子全然辛そうじゃなかったよな
園子の描写はやっぱり足りてないよ
いいキャラだけにアニメに補正されるようじゃ惜しい
ロンドン編・・・アニメで見てももう何かがっかりくるわ・・・マジで
そもそも事件の内容もしょぼすぎるし単にテニス描きたかっただけにしか見えないし
恋愛編もアレだしコナンもアレだし間違いなくこれまでぎりぎり保ってきた
「名探偵コナン」を完膚なきまでに破壊したよな
お金で買えない友情話は、どうも全体的に気持ち悪かったな
友情の基準を金借りる借りないとか、新一はどうだとか、
表現出来ない分野、自分では良く分からないところを無理やり描いちゃった、
みたいに感じられて、そのズレにちょっとムカムカきた
作者世良お気に入りすぎる
フルに使う気満々
>>281 >「名探偵コナン」を完膚なきまでに破壊したよな
全く同意だな
あのロンドンルルル〜ン♪がなきゃ、歩美誘拐、もしや組織が!?でガビーン!なんて顔しても、
まだちょっとはドキドキ出来ただろうけど、あんなぶったるんだ事しといて
急に緊迫感出されてもバカらしいだけだよな
時計台の前で告白させたい!!と美女のテニスシーン描きたい!!
の欲求を満たしたいが為に過程を大雑把にしすぎた
コナンはやりたい事なんでも描けるからキッドより楽しいって先生
作品やキャラのそれまでを破壊するような強引さはいかんですよ
あとロンドン編ていえば、完全工藤夫妻パシリにされたわけだが、
あれってやっぱりそれっきりの役割だったのかね
初期にナイトバロンで息子をおもちゃ扱いした時、インターポールの知り合いが、
つってたからそれ関連の情報交換なりあったのかなとか色々想像したが、
作者はもう、その事はすっかり忘れちゃってるかな
>やりたい事なんでも描けるから
なんかぶっちゃけ、コナンを描く楽しさを
もはやそこくらいにしか見出せてないんじゃないかと思うわ
もう工藤夫妻のイメージがああいう役目しかないからな・・・
よくわからない夫婦だよな
使い道ないんだろ
オヤジはコナンよりスペック上だし
コナン界の親子って、何か皆きもちわりぃよな
作者「快斗と赤井以外の主人公より高スペックに用はない」
カルロスの時だったっけ、あの時の差のつけ方がさ、
無理やりコナン下げたように見えて納得しかねるんだよな
この作品の終着点「黒の組織を潰して工藤新一の身体を取り戻し、自分の本当の肉声で蘭に告白する」
これだよね・・・終盤でまた告白するわけ?逆切れ告白なんかやってほしくなかったよ
まあ今までも元に戻るたびに告白はしようとしてたけどね
ぶっちゃけその度に「えっ組織倒す前に告白しちゃうの?」とは思ってた
最近の長編といえば魔犬編もあんまりだったよな・・・
何かアニメでの古川さんと堀川さんを初共演させたかったというだけで描いたのかと勘繰ってしまうな
この作者、キャラの心理描写がちょっと薄い
園子や小五郎が良く見えるのはアニメ・映画補正のおかげ以外の何者でもないような…
26巻までは、物語を盛り上げる為の『お約束』として、
結局時間切れで言うに言えないんだよねウンウンそうそう、
て大いに浸っていられたんだけどね
正直死羅神様のはウザかったし、締めも尻切れトンボに見えたしで
蛇足だなあって感じてた
26巻以降は、『戻るには戻ったが時間切れ』のパターンはするべきじゃない、
あとは1巻ラストの言葉を死守して、本編ラストを盛り上げるべきだ、って
思ってたんだけどね・・・
26巻で元に戻った時、何事もなかったように学校通ってたのに驚いた
新一の姿で学校通ってるところを組織に見られたら、とか
探偵団の皆に対してもあっさりしすぎで、すごく情が薄く感じたし
「ほんと夢みたいな話だよな…」とか
まだ組織の事全然片付いてないのに切り替え早すぎだろ、みたいな
>>296 映画制作陣の中には何気に園子ファンがいるからな
15周年サイトでキャラデザの須藤さんが好きなキャラで挙げてたし
於地監督も園子活躍させたいって言ってるんだが期待していいのか怪しい
>>300 沈黙の園子は個人的にすごく好きだったので、於地監督には期待してる
少なくとも原作よりは…
原作はもはや期待するだけ無駄ってかんじだよな
園子に限らずさ
どうしてこうなった
なんだ世良出ずっぱりなのか
舞台としてのロンドンはきっとVS組織クライマックスの為に
取っておいてあるんだろうなあと思っていた時期が私にもありました
あんな理由&方法でホイホイ行けるとかw
スピンオフだけど、ルパンVSコナンにおける
コナンの体でのトンデモ出入国の方が単純に面白かっただけに全然マシ
世良どこまで連続登場記録作るんだろ
>>304 賛否両論あるだろうが、コナン=新一というキャラを殺さず海外へ、
あの方法は充分ありだと思った
どっかの浮かれポンチとは大違いだね
あれは蘭が連れていかれた!で必死になるのもなんら不自然ではなかったしね
蘭にあれくらい命投げ出すくらい必死になるのがコナンだし
>>307 そうそう、そんで操縦士に異常を知らせる合図もちゃんと送ってるところもコナンというキャラだし、
やるなってニヤッときたわ
世良とキャメルって組み合わせは期待できるな
コメディ作品なルパンコラボで新一に軽々しく戻らず蘭の為に必死に海外へ
原作でホームズるんるん♪でなんのためらいもなく新一化して海外へ
逆や逆
次回なんで急にキャメルだけでてくるんだよ
これは意外なところ
最近ジョディさんが元気なくて…
というフラグを立てに
「ルパンはこうじゃないだろ!」ってルパンコナンの脚本に修正入れるほど
ルパンのキャラにはこだわり持ってるのに
自分の作品のキャラは自分で壊す青山…
もう映画とかの方がよっぽどキャラ一貫してると思うわ
>>310 あれさ、もう何もかもぶん投げてたよな
ええいめんどくせー、ロンドン行かせられりゃいいんだから
ロンドンるるるん♪でかまやしねー!
って感じにさ
>>313 こだわりも何も無いんだもんな、自分のキャラには
見てるのはその向こうの南ちゃんだの不二子ちゃんだのだもんな
どーでもいいんだよ、コナンや蘭や新一はさ・・・
実況で蘭姉ちゃん叩かれすぎで可哀想だった
何であんな男女共に嫌われる性格にしちゃったのあー山サン?
昔のカッコよかった蘭姉ちゃんに戻して…
気持ち悪い独り善がりな萌えを無理矢理詰め込むからああなる
ミネルバに声をかけられる前、一人でしくしく泣いてる場面をニヤニヤしながら描いてる青山
推理しなさいよバカー!って泣きながら駆け出す蘭をニヤニヤしながら描いている青山
ビッグベンを背に、頭にゃタケコプターで逆切れかましてる浮かれポンチを最高の笑顔で描いている青山
もうコナンはだめだな
感動的な最終回を迎えるのは絶望的
よくて俺たちの戦いはこれからだEND
アニメで蘭叩かれまくって青山の方にも大量のクレームが届いて
キレて開き直った青山が更に暴走してハチャメチャ展開描きまくって
キャラ叩きとファンからのクレームがまた悪化して…
っていう悪循環になるに一票
まあ実況やVIPなどではもともと異常なアンチによる蘭叩きが多かったけど
最近はアンチでなくても蘭の行動を見てられないレベル
>キレて開き直った青山が更に暴走してハチャメチャ展開描きまくって
蘭はAngel!俺のAngel!Angel最高Angel凄い!
お前ら全員俺のAngelにひれ伏せバーロー!
てなめっちゃくちゃな事になるってか…もう充分そうなってるのに…
(笑)
実にひどい話だ
どのキャラ叩かれようと変わらんのよ
探偵なら私の心ぐらい推理しなさいよバカー
って蘭が言うけど自分から告白するという選択肢は無いのか?
このセリフが寒くてそう思ってしまう
実況は全然アテにならんよ
あそこでの叩きなんてキャラの行動関係ないし探偵団三人、いや元太はいいが他二人へのバッシングも酷いし
少しでも下ネタを連想できる発言が出ると気持ち悪いレスが続くし
ロンドン編以前に本堂編の間でそれまでのコナンは崩壊してしまった
あの頃本誌以外でもファン離れを引き起こすようなこと色々あったしね
ロンドン編は追加点みたいなものだよ
ホントは蘭嫌いなんじゃ…って疑いたくなる程に不自然なAngel age…
確かに肝心の描写薄かったり絆見えにくかったりだが、
コナンは蘭の為に命がけで頑張って、組織ぶっ潰して元の身体に!って志高く死に物狂いで、
蘭はそんな新一の心の支えで陰で泣いても表じゃ明るく元気に頑張って、
やってきてたのは一体何だったんだろうな
>>326 蘭といい灰原といい、
自分の気持ちを伝えもしないくせに
分かれよ!ってキレすぎだよな
おまえらAngel言いたいだけだろ
>>328 あ、はい
まず映画のキッドageで打ちのめされて、ドラマ二連続で作者の頭疑って、
本誌でもキッド関連キモいの来て…と連打を受けて立ち上がれなくなり、
一旦離れたくち
名探偵コナンって作品の根幹をぶち壊すような事平気でやって
しかも悪びれもしないっていうより無自覚な原作者って一体・・・
もう痴呆が始まってんじゃないかと疑ってしまうほど残念でならないわ
>>327 基本キモヲタが参加する場所だからな
まぁ自分も立派なキモヲタなんだが
>>334 もはや何を描いているのか分からない、この漫画の目的って何だっけ?とか、
そういうところまできちゃってるのかもしれないね
FBIが目立ち始めたころから離れたやつ多いだろうな
>>316 蘭はある時期以降明らかキャラ変わったよね
女人気高いとかよく言われるけどキャラ変わる前の話じゃない?
今の蘭じゃあまり女人気得られなさそう
>>338 ロンドン編はもちろんだが、今パッと思い出すのはホワイトデーで、
あのこれ見よがしに泣き顔見せつけてくるコマがウザかったのなんの
蘭をそんな風に描くのはよせ!とか無茶だけど思ったよ
蘭がコナンに「コナン君が新一ならよかったのにね…」って泣いたことあったけど
あれって何気にコナンにも新一にも失礼じゃないか?
コナン否定されて可哀想だよな
あそこはひどいよな
意味不明だ
>>341 あれも唐突に泣き出したな
泣いてる健気な蘭がお気に入りの赤井と
雪の降るなか絵になる美しい再会をやりたかったんだろうけど
あんまり蘭蘭言ってると嵐になりそうだけど、
蘭は確かに性格変わってしまった
以前の、しっかり者で優しくて強くて正義感に溢れ、表では明るく振舞って陰で人知れず涙流して…
っていうのがなくなって、只の我儘ヒステリーの簡単に泣く女になってしまった
同じ、コナンの手を引きながら思わず泣いてしまうってのなら
1巻まで遡るが、ヨーコさんの事件の後のシーン、あそこは好きなんだがなあ
コナンの表情とか含めてさ
今読んでたら、とっても切なくなった
色んな意味で
今回泣いたのは仕方ないと思ったけどな
恥ずかしいじゃん、自分だけ浮かれてたとか反省して心配してたのに
実は新一ロンドンにいました、しかも猛ダッシュで逃げましたwwwwって
まあ普通ならあそこまで嫌がられたら追いかけずに諦めるけどな
>>347 そうだな
そのぐっちゃぐちゃになったのを、逆切れ告白でうやむやにした浮かれポンチも相当だな
二人揃ってどっかよそにでも行ってほしいわ
そんで、昔の蘭と新一を返してほしいわ
読者の「ボクが考えたロンドン編」の方がよっぽど良かったんじゃなかろうか
って位に導入部から全部酷いわ
せめてロンドンに行く理由だけでももう少しマシなのはなかったのか
初心とファンへの敬意を忘れてどんどん傲慢になっていったな
編集部やアシは青山に頭上がんないんだろうな
ロンドン編全否定だわ
今やる必要なんてこれっぽっちもないし、
事件自体海外に行ってまでやる内容じゃなかったし
どこをとってもひどいもので、出だしからシメまでご都合主義の嵐だなんて
プロの漫画家が描いたなんてとても思えんわ
命より大事なもの盾に取られて脅されて、仕方なく描いたのか!?ってくらい、ガタガタ
どうでもいいけどハーデスってギリシャ神話の神の中じゃわりとマトモなほうなのに
冥界の神ってだけで悪いモチーフに使われることが多くて気の毒だ
ホームズの部屋で椅子に座るコナンは
ベイカー街の時の方がクールでかっこよかったわ
映画化決定した時、こだま監督に「コナンはクールにして下さい」と言ったらしいけど
原作はクールじゃなくていいのか
あの頃と今とじゃ青山が違うから…しょうがないんだよ
ベイカー街のあの格好も唐突でちょっと笑えたけどな
ベイカーはベイカーであんまり世界が異質過ぎるんで嫌いなんだごめん
ゲームの世界へ行くから、ではなくて空気が嫌なんだ
キャラも方々雰囲気が違ってたし
ダイアナさんにロンドン招待受ける
やったー!とはしゃぐコナン
しかしパスポートが無かった!
がっくりへたりこんで、「ダメだよ…父さん」と諦めるコナン...果たしてロンドン行きはどうなるのか!?
ここまで青山の欲望むき出しにされると全てがキモく見えてくる
口の周り汚したのを蘭に拭いてもらうのも全部だ
>>334 今は若年性認知症もよくあるみたいだよね
SMAPの草なぎがやってた任侠ヘルパーってドラマにも出てきたし
>>337 ジョディや赤井の正体バレが二元ミステリーで
本筋にがっつり絡み出したのがブラックインパクト以降だから
ファン離れが加速したのはやはり本堂編からだね
> 口の周り汚したのを蘭に拭いてもらうのも全部だ
風車フゥーした蘭に生唾ごっくんでそれを感じた
>>345 性格のみならず見た目(描き方)も変わってしまったと思う>蘭
初期は綺麗可愛いって感じだったのに
現在に近づくにつれて綺麗の要素が抜けて
今じゃただの可愛い系になってしまったな
いいのか悪いのか雰囲気もだいぶ丸くなった気がするし
離婚による精神的ダメージってかなり大きいらしいから
やっぱ創作活動にも影響大だったんじゃないかなあ
363 :
345:2011/05/28(土) 22:48:03.24 ID:???
>>361 雰囲気は丸くなったけど髪がやたらと鋭くなってるのがゴニョゴニョ…
初期のゆるゆるウェーブどこ行った…
離婚以前に結婚した時点でだいぶおかしくなってた
異様なまでのキッドの露出とか
44巻のキッドのあの出しっぷりは、
ふうー、ベル編片付いたあ、さーてキッドキッド(笑)
って感じたわ
まじっく快斗の巻末漫画の芸能人ネタでさ
快斗を演じてる人と新一を演じてる人は同一人物で決定みたいに
まじ快スレで言われてるけど
本当にそうだとしたら、なんか新一がすごく軽んじられてる気がして嫌だ
新一の存在がなかったことにされてるっていうか…
ただのお遊びネタに大げさかもしれないけど
普段の青山のキッド溺愛ぶりを見てるから余計にそう思うのかな
一番不憫なのは青子だろ
新一はまだ主人公だから上げ描写があるが青子はなかった事にしたい感が近年ぱねえ
青子一番好きなヒロインなんだよなにげに
あの髪型も可愛かった
時計塔の話はお気に入りだ
青子可愛いよな
貧乳で天然っぽくて賢くて優しい
コナンと灰原をファンから煽られてないない(笑)と断言して堂々としてた先生が
去年の映画関連のインタビューで一切青子に触れないで
キッドと蘭とコナンのラブコメ煽り大層喜んでたのは怖いものを感じた
コナンを連載しつつ、まじ快を不定期連載するっていう選択肢はなかったのか?
>>370 あれは作者ぶん殴りたいほど気持ち悪かったな
そのせいでファンだけじゃなくて山崎さん高山さん勝平さんも辛い思いする羽目になったのに
苦情が殺到して当たり前だっつの
たしかあのポスター最初に見た時高山は怒りと悲しみが山崎は困惑して
そんな二人からポスター見せられたかっぺーは苦い顔してたんじゃなかったか
頭おかしいんだろうな
まともな人間ならファン心情ガン無視して好き勝手できるわけない
>>373 そうなのか
つかそんな裏話が出てくること自体危ない気がするんだが
どこ情報か教えて欲しい・・・
そういうのって青山や小学館的にはおkなんだろうか
俺たちに逆らうな声優は声だけあててろ監督は言われた通りにつくれ
みたいな雰囲気あるじゃん?
蘭じゃなくて園子にしておけば誰も泣かずに済んだのにアホだな
>>377 まじかww
原作者の耳に入ってもいいって覚悟でブログに書いてるんだろうから
そうとう鬱憤溜まってるんだろうなあ・・・・
漆黒BDのインタビューでもコメントしてたと思った
高山さんは青子の声も当ててるからなおさら複雑だっただろうね
まあ声優はやるしかないもんな
新一とキッド同じだからある意味複雑だろw
俺の萌え>>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>>>>ファン・声優の気持ち
こうなんだろうね
声優に投げちゃう監督は作品も生きてくるってケースが多いけどな
声優さん達で映画のシナリオ作ったらいいんじゃね?
面白い映画出来そう
よく原作でその壁は越えなかったな
やりたかったわりに
>>385 声優がシナリオ作っていいなら
それ以前に専属ライターも監督もいきいきとやってたと思うぞw
さすがに声優でシナリオは勘弁かな
みんな自分のキャラの出番を増やそうとして喧嘩になりそうw
こだまの作風もコナンじゃ大きく違うもんな・・・・
もっとパンチの利いたもの作ってた人なのに
>>386 ?→!の話はやりたくてしかたないって空気が漂っていたように思う
あー、蘭と快斗ここで会わせてぇ!ってのが
そうか?
>>390 こだま兼嗣さんはあんまり存じ上げないけども
諏訪っちは有名だよね
>>391 それは考えすぎだろw
今までコナン以外とは会話もしてないしとくに絡みをさせてないのに
映画だからやったのかなって思ったが
みんなすごいね
あのポスターみただけで嫌な予感して映画見に行かなかったよw
まあ新蘭オタじゃないけども作品の根底が抜け落ちそうだと思って
一時期青子の髪型を蘭そっくりに描いてたのは悪意を感じたわ
クレームがあったのか知らんが元のふんわりに戻ったからいいけど
そっくりっていうか元々あんまり描き分けできてないから
二人は似てる
>>395 自分も本当は行きたくなかったけど好きなキャラのために1回だけ行った
吐き気がするくらいキモくて後悔した
本当に同人感覚が抜けない作者なんやな…
勝手に同人誌でも出して勝手に萌えてればいいよ
公 式 で や る な
食い意地だけは大きい糞チビ女
>>395 見たら非情なキッドと頭弱すぎる蘭とキモオタ作者の株が東電以上に下がるよ
逆にコナンと園子の株は上がるけどな
みんなも鬱憤が溜まってるんだな・・・
二元ミステリーより後の話を、ストラディバリウスとか一部の話だけ残して他全部なかったことにしてもらいたい
それくらい酷い話が多すぎる
66巻FILE2以降はほんとろくな話がないな
ホワイトデーもロンドンもビッグな新キャラもすべて名ばかりの中身すっからかん
ホワイトデーは別に悪くないと思うが
211 マジレスさん 2008/10/05(日) 19:43:09 ID:g5bYmRvU
>>207 では、藤に殺された遺族はすごく貴重な苦労を買ったね。
その苦労を乗り超えて、加藤に感謝すべきだろw
死刑にするなんてどんでもない。
中々経験できない貴重な体験だぞw
誰でも良かった
>>376 空手貴公子とのバトル映画なんぞ見たくねえよ
どんどんアクション化させるか
京極がキッドの踏み台にされそうだが面白そうだな
捨てられろ
原作もだけど映画のキッド出演もうんざり
3〜4年に1回出すことが決まってるらしいけど
7〜8年に1回で充分
やったらあ!!!やったらあっ!!!!
なんだよ
>>385 山崎さんは、山口さんがキッド役としてアフレコに来た時は
新一役として来た時より態度が冷たいらしいから
声優さんに作らせた方が、スカッとする話を書いてくれそう
青山的には面白くなさそうだけど
蘭と京極にコテンパンにされるキッドが見れたらさぞスカっとするだろうな
あの青山が許さないだろうがw
犯人よりも蘭がこわい
>>377 よかったら誰のブログか教えて下さい
高山さんと山口さんと小山さんのざっと見たけど見つからんかった
>>421 ブログじゃなくて漆黒BDライブ配信のインタビューか試写会のコメントじゃないかな
コナンの時は追いかけて、新一の時は逃げる
おもろいやん
逃げる理由が問題
471話レンタカー制御不能
昨今のアニオリでは良いという感想を良く聞くこの話、
中盤で小五郎が蘭に一か八かの指示を出し、
「親の言う事を聞きなさい」と説くシーンがある
当初脚本では「俺の言う事を聞け」というものだったのを、
小五郎役の神谷さんがそう直したのだそうだ
それで、声優さんたちに丸投げではまずかろうが、脚本の人と一緒に作り上げたら
きっと良い物が出来るのではないかと思う
だって長年声当てて、連れ添って、育ててきたキャラクターなんだから、
絶対そうなるにきまってる!てか信じてる
理想は、全盛期のこだまさん、古内さん、神谷さんを筆頭とした声優さんたち
神谷さん…マジ神や
声優さん達の方がよっぽどキャラに愛情あるよな
今年の映画のコナンを捜す場面とかも特にそう感じた
内容があんなグダグダじゃなきゃ、沈黙のそのシーン盛り上がれただろうに
それから、去年キッド絡みで作者のシュミ炸裂で蘭がバカ女にされてなきゃ、
新一…?シーンもまだ自然だっただろうに
シュミ暴走させて原作どころか映画まで滅茶苦茶にしやがる昨今の青山はもうさ・・・
蘭ってさ、銀翼のときもしらがみのときも
たった一人新一が偽物ってなんとなく分かる人だったわけじゃん
なのに去年の映画ではまるっきり気づかなかったんだから
ほんとご都合主義だよな
キッドが新一かもって動揺してたのを差し引いてもさ
最愛(笑)の蘭をあんなバカ女にしてファンも声優さんも傷つけて平気なんだから頭狂ってるよな
映画と原作の設定の差だろ
ごちゃ混ぜにするとわからなくなる
>>433 きっちり分けてもかなり矛盾してると思う
キッドも紳士気取ってるくせに自分の保身のために平気で
女を利用するクズに成り下がったし青山マジ老害
キッドなら閃光弾の一つでも放ってすぐ逃げられただろうに
蘭にボコられてるのを想像してる場面はちょっとスッキリしたけどw
こんなダメ展開でも、支持する人がある程度いるから
キャラがどんどん最低になってることも
声優さんやファンの不満にも気づいてないんだろうな
キャラやキャラの気持ちを大事に思ってる人ほど受け付けられない映画だわ
個人的には紺碧より遥か下のぶっちぎりワースト1です
しかも最後までコナンは蚊帳の外、何があったかちんぷんかんぷん…
鎮魂歌と並ぶキッドageコナンsageご苦労様ですね!
と嫌味の三つや四つ言いたいわ
一連のキモシーンが無ければ良作だったのに全部台無し
でも蘭とキッドの接近に焦るコナンも個人的には見たくない
銀翼みたいに、他の男が自分の姿で蘭の前に現れて
しかも子供の姿の自分の言葉は蘭に届かなくて…って
コナンが不憫すぎる
キッドがおいしいとこ取りせずに
コナンが爆弾解体から犯人倒すまで全部やってたという点だけはよかった
そりゃ高山さんもキッド嫌いになるわ
同時に青山の事も嫌いになったんじゃね
不憫だ・・・
でもどの映画見てもわりとキッドおいしいポジション
スタッフもお気に入りらしいし…
バカげた、二作品ミックスなんかやるから
こんなバカげた自体になるんだよ
挙句「次はキッドいつ出るの?」とかさ…
いい加減にしろこれは名探偵コナンだ!
去年が天空じゃなくて沈黙でも32億以上いってたと思う
あくまでスペシャルゲストとして5〜6年に1回原作に出る程度ならおいしかったと思うけどな
最近じゃすっかりメイン扱い、
新一と蘭しかいないアニメのOPに何故かいるのはホント腹が立った
逆に100もの扉の時はスタッフGJと思ったが
その上親世代も実はあっていたのです(笑)
馬鹿か作者は
まじ快は魔法もありのファンタジー寄りの世界、
コナンは地に足付いた現実の世界、
全く相いれないものだというのを忘れてるのか?
今まで何度も出てきてるが、本当に自分の作品大事にしないな
ファンを舐め腐ってやがるよ
ちょっと目離したらすげー伸びててワロタ
>>445 あのOPは意味不明すぎてほんとにムカつくな
なんで小五郎灰原探偵団差し置いて泥棒が出張ってんだよアホかスタッフ
他のOP見ててもキッドだけ浮いてると思う
他のキャラが昼間の青空の下での日常なのに対し
いきなり夜空バックに出てきて
しかも本筋の組織とは全く関連ないしさ
今度はどうやって見逃してやるよに持ってくんだろうね
今度はどんななれ合いを見せられるんだろうね
キッドの親の話とか、コナンに全く関係ないのに何で出す?
どこまで両作品を腐らせりゃ気が済むんだ作者はよお
まるでキッド追い掛けるコナンが本編か?って感じ
組織は出る時期しか流れないのに
天空はどいつもこいつもキャラ崩壊してて笑えなかった
蘭もキッドもハァ?だったが園子の有り得ないリアクションもハァ?だった
園子はあれだけキッド様ageしてるのに
キッドからはスルーされまくってて不憫だった
どこがハートフルな泥棒やねんと思った
あれだけスルーされたのによくもまあ「キッド様素敵(ハァト)」なんて言えるよな
園子らしくないし意味分かんねえ
園子に関してのそれ、上の方でもあったが、
完全無視ってホント嫌だ、見てて気分悪い
随分いやらしい描き方するよなあ
しかも蘭に対する嫉妬はゼロw
蘭もキッドも園子も中身別人なんじゃないの
>>455 激しく同意
キッドの品位を落とすような描き方をスタッフと青山は望んでいたのか
キッドは女好きって作者が言ってたはずなのにな
園子のこと嫌いなのかとあれ見て思ったわ
>>457 きっと、そんな風に見えちゃいないんだろ
園子に関してはこれがお約束(笑)みたいな
ふざけた事思ってるんだろ
前スレだったか、銀翼から繋がってるんだから
銀翼での「また会いましょうお嬢さん…」を果たしてりゃよかったのに
って意見があって、もっともだと思ったわ
銀翼と天空のキッドは完全に別人
キッドは黄昏の館みたいな、その存在をちらつかせて最後に登場するって
ミステリアスな雰囲気が良かったのに、次郎吉登場あたりから頻繁に登場し
テレビ中継させて大勢の観客&視聴者の前で派手なパフォーマンス
ファンが大勢いるって事が分かってから、安っぽい存在になってしまった
>>459 ほんとにふざけてるな
天空にそのシーンがあればこれほど違和感と嫌悪感を覚えることなんて無かったのに
園子のファンじゃない自分でもそう感じるわ
>>460 確かに天空のキッドは園子に「またお会いしましょう」
なんて言ってやれる男じゃあないな
自分のファンを大事にしないところは作者にそっっっくりですね(笑)
キッドに関しては婦女子が喜べばおk、要因じゃね
そこからキャラ崩壊の序曲
俺の青子抹殺とかそう邪推している
実際親戚のねーちゃんは天空が一番好きらしいよ?
事実婦女子なのかどうかは知らんが
あのデキで喜んでいるからとくにコナンファンまじ快ファンじゃない気がした
好きなキャラの出番が多い映画が一番好きっていう単純な奴はいるからね
出番多けりゃキャラ崩壊してようが構わないんだろうな
キャラの中身より外見を重視してそう
でもそれって、キャラを好きだって言うが馬鹿にしている、
キャラを軽んじているんだよね、結局は
好きなのは間違いないだろうが、大切には思っていない
出てりゃ後はどうでもいい、んだから
キャラをテキトーに扱う作者の作品にゃ、
キャラをテキトーに愛するファンがつく、ってか
まあ「私の○○はこんなこと言わない/やらない」ってタイプのファンもそれはそれで痛いけどな
最近の一部キャラ描写はそれ以前の問題だったりもするから困る
映画とかならまだしも原作でそれをやられると
キャラ崩壊の前に、設定破綻があるもんな
そんで、破綻した設定の為にキャラがそこに無理やりねじ込まれるから、
より一層の崩壊がキャラに訪れ設定もガタガタになり更にキャラが…
どこまでも続く悪循環
ホントにね、今の作者を先頭に、今のたるんだ腑抜けコナンは、
一巻ラストの決意を固めたコナンに謝りやがれ!って感じだ
あの頃の青山はもういないんだ…
完全に諦めてるよ俺は
はぁ
>「私の○○はこんなこと言わない/やらない」
前に某キャラのスレで、○○には危険な目にあってほしくないから
危険な事はさせないでほしいって言い張っているファンが結構いた
実在しない漫画のキャラにそんな感情抱くんだって驚愕したんだけど
ほんと驚いたわ
○元ミ○○リーは名作なのに、○○の信者・アンチともにあの勇敢なシーンがいらないとか言ってるんだもんな
俺はあのシーンでコ○ンや○井じゃなくて○○が○原を守ったところを評価しているのに
青山が溺愛してるキャラのファンは考え方が青山に似てくるな
ねぇ青山のおじさん、よく見てよ!
前は設定もしっかりしててキャラも活きてたのに、今はなんだかみんな死にそうになってるよ
おかしいと思わない?
>>474 コナンが必死に訴えてる図、で思い浮かんでコナンがひたすら不憫に思えt…泣ける
自分はコナン好きというかコナンオタの部類だが、昨今のド間抜けコナンを見るにつけ
蘭に組織に皆の為に必死で頑張ってたあの頃のコナンが思い出されて、
ただただやるせない
ロンドンに招待されたきっかけが「たまたまちょっと前に迷子になった猫を見つけた」
この時点でねーよwだな俺があの立場だったら断るぞww
あの展開から察するにこれからもくだらないごまかしの為に新一に戻ると思って良いんだよな
どうせあれだろ、今アニメスレでぼやいてる連中も、
回想でのビッグベンを背に新一が○○したら手のひら返して絶賛するんだろ…
去年もそうだったからよく分かってんだよ・・・
とひねくれた気持ちがああああああ
>>472 守ったところは良いシーンで好きなんだが
タイミングが悪いし(もっとメガネ小僧やシュウおばさんのFBIとしての活躍がみたかった)
トランク忍び込み事件+バーンが雰囲気に合わなくて困った
でもあの頃は個人的には一番ワクワクしてたなー
サンデー出るのが毎週待ち遠しくて待ち遠しくて
>>476 >「たまたまちょっと前に迷子になった猫を見つけた」
よっぽど程度が低いのでなきゃ、昨今同人誌だって
そこまでいい加減な導入しないぞ、本当に、冗談抜きで
あまりにもアレ過ぎてどうみても何かの罠にしか見えなかった>ロンドン編導入部
すごいよな
一話目でいきなりロンドン
量産薬でらくらくロンドン
青山の頭にロンドンしかなかったことが容易にうかがえる
>>481 最初にダイアナさんとコナンが会話するところで、
早くて聞き取れなかった、って部分あったじゃん、
あそこ実は秘密の会話してて、実はダイアナさんはユキコで、
組織に関して何か情報が入ったからそれついでにロンドン招待の運びになったのかな...
とか推測したのも良い思い出
今だから言う
試合会場で犯人見付ける方法さ、通常観客は試合に釘付けだから、
それ以外のところを見ているのが犯人、なんて初歩の初歩じゃん、
でも話ラストでコナンがすっげー得意げな顔したから、
さすがコナン、素人じゃ分からんもっと高度な方法を!
とか期待したら初歩の初歩で、すっげーガッカリした
見付けるまでがとても長かったら、
そんな初歩的な探し方じゃダメなんだ、って思ったんだが
あれも結局、テニスの試合やシステムを紹介したが為の
単純なる引き伸ばしだったんだな
というかロンドン爆弾騒ぎが甲子園の二番煎じもいいとこすぎて盛り上がれない
オリジナリティ出せよハーデス
国立競技場の事件は面白かったんだけどな
あの時妙に目立ってた女性刑事が今じゃすっかり残念なキャラになっちゃって
青山の手札
・ロンドン
・Angel
・キッド
・世良
本誌掲載の時はダイアナさん流石に突っ込まれまくっとったぞ
あれだけで全員の旅行費出すとか何者だよあのオバサンwwって
作中でのあのオバサン何者?って妙に謎めいた感じで描かれていて
伏線かと思ったらまったくそんなことはなくて、って
最近そういうの多すぎ
殺されたクドウシンイチさんとか
本誌でキャメルが登場したってことは、次回あたり、あのシュウシュウおばさんも来るのか・・・
シュウシュウおばさんはまだ傷心なんでしょ
そしてキャメルがラブコメアピールするに1票
シュウシュウおばさんってなんでミニスカ・ロングブーツが多いの
外人さんだからじゃない、単に
今シュウシュウおばさんが来ても、
シュウ・・どこに行ってしまったの・・あなたは何故・・
とか涙ぐむくらいしか出来そうにないわ
もしかしたら来もしないしないかもよ
499 :
負け:2011/05/29(日) 16:36:12.39 ID:???
おばはんは来なくていいな
ベルモットだしてくれ
>>499 シュウシュウが
エンジェルエンジェルシルバーブレッドシルバーブレッドになるだけや
あっさりキャメルとくっついて立ち直ってたりしてな
底抜けなアメリカン気質
ジョディも残念なことになってるけど
個人的にはジェームズがそれ以上に残念だ
最初はすごく出来る人っぽく登場したのに今や存在感ゼロの人に…
そういや赤井と盗一の中の人が同じだけど、これも何か深い理由があるの?
ねーよ!
多分…もういい加減にしてくれ
新一の蘭への告白って待ちに待った一大イベントだと思うんだけど
なんであんな適当感溢れてんの?
瞳の中の暗殺者のやつの方が数万倍よかったんだけど
>>505 首がもげるまで頷きたいほど、同感です
ホントにどうしちゃったっていうんだろうね、作者
「工藤新一ってどんな人?」
「蘭姉ちゃんの事を一番に考えていて、でもそういう気持ちを素直に言えない人」
なんてこった…
原作が、オリジナル劇場版の足元にも及ばないってどうなの・・
以前だったら、かる〜く逆転してくれた事だろう
劇場版も素敵だったけど、やっぱり本家本元、さすがはコナンの生みの親だ!
って言えるような…考えるだけ虚しいな
確かに
似たような時計塔の前で決め台詞なまじ快のエピソードは
さらっと事件?と共に纏めて無駄にキャラに語らせず
二人の絆を感じさせたなかなか上手い描き方だったのに
もうちょっと新一と蘭も丁寧にやってくれよ・・・orz
なんでこうなった
丁寧さが無かったよな、テキトー感溢れていい加減で
もうどーでもいいです(笑)って誰かの声が聞こえてきそうで悲しいのなんの
なんか勇気を出して、とか覚悟を決めて、とかそういう一世一代感がなくて
慌ただしい中、その場の流れでひょいっと言っちゃいました^^な感じにガッカリ
映画のは必死に蘭を守る中、誠実に伝えた
ロンドン編は泣いてるし怒ってるし逃げるし
ちょっと待てよ!!ええいっ言ってやらぁ!!って投げやり感が酷い
ぺらっぺらなんだよな
>>478 トランクに忍び込んだ理由が無理矢理なこじつけ
蘭ってどんだけ非常識な子なの?って思ったもん
普段は良い子を強調して周りからも持ち上げられてるのに、たまに言動が非常識だから違和感を感じる
新一をあんな蘭に対して不誠実でいい加減な人間にされて悔しいです
あと、あの一連のシーンは新一と蘭でなくても成立するものだったのも、
いままでの積み重ねはどこへ?って感じで悔しいです
ああいうのは平次がやるべき
なんかこう、とりあえず新一から蘭に告白させとけば
読者がさぞかし喜ぶだろ
しかもロンドンの時計台の前だぜすげーだろ
みたいなノリだけで描いた感じ
せっかくの舞台も、それまでの過程がおざなりなら活かされないって
以前の青山なら知ってたような気がするんだけど…
若年性痴呆症かもしれん
マジで
服部というか大阪組のラブコメどうすんだ
ずいぶんほったらかしでおかしくなったが
服部も和葉に対してずいぶんひどい男になっちゃったな
子分とか言ったりして
>>515 あんな程度でポーッとするなんて、蘭は随分お安いですね〜w
あと、そんなにポーっとするようなものか?w
って、いやらしく煽りたくなるくらい薄っぺらのペらだったな
告白の返事で、園子がせっつき要員みたいにされてしまって腹立つが、
コナンの態度もムカムカするわ
大学祭の時、傍で聞いてる時のあの態度なんだあれ
今電話が来るかも、って事にちょっと焦ってるだけで、
蘭からの言葉に対して照れてるとか焦ってるとか、何にも感じられないでやんの
世良初登場時のバスの中でも、園子のモノマネに突っ込むだけでやっぱり感情の起伏乏しく、
まるで見てるテレビに突っ込み入れてるだけみたいで何なんだあれ
あんなコナン描くくらいなら、告白関連で引き伸ばしとか一切やめてくれよ青山
あんなコナン見たくもないわ
今度は和葉がせっつく番ですね
元々殺人ラブコメ漫画なんだし
新一が蘭に告白したら、二人ともその事で頭いっぱいになるくらいでいいはずなんだけど
まっっったくそんなことないもんな…
あんなに伝えたがってたことをやっと伝えた、
聞きたがってた言葉がやっと聞けたってのに
>>522 子分どうのこうのはギャグのつもりだったのかもしれんが
全然笑えなかったw
話が長期化しているから話の粗も出て来るんだよ
さっさっとこの漫画を終らせるのが正解
駄作だって最初からわかってるんだし
途中までは駄作じゃなかったよ…
なんつーか、作者の「殺人ラブコメ」って言葉も見方によっちゃ只の不謹慎発言だな
人の命を軽んじてるようで…
あの初期のテンポの悪さからいったら、駄作になるとわかってた。30巻になっても組織の話も何も進まない。恋愛も中途半端、自分はずるずると買い続けていたけど
今では作者にも見切りをつけてる。
蘭も告白されたってのに、あんまり変化ないというか、気にしてないというか・・w
園子とかから言われなきゃ忘れてんじゃね?って感じだなw
>>530 前スレだかでも出てたけど、猫のゴロを殺した時点で
作者の命に対する考えってずいぶん軽くなったんだなと感じた
>>532 なんかさ、なんかさ、
「あんたが良いって言ってた靴、昨日見に行ったらまだあったわよ、
取り置きもしてくれるみたいだし、電話して頼んでみれば?」
というのに対して一旦は携帯取り出すけど、
「うーん、やっぱり面倒だし、それほど欲しかった訳じゃないし、やめとくわ」
くらいのテキトー気軽さだとおもわね?w
>>530 端々にセンスがないんだよな・・
サスペンスラブコメならまだ・・・・
>>533 前スレのそれ読むまで初代ゴロと二代目ゴロの裏事情なんて知らなかったから
事実を知って作者の神経疑ったわ
こんなんだからキャラ同士の関係も希薄に見えちゃうんだよな
>>533 当時飼い始めたカイトを出すために殺したんだよな
初代ゴロが歳だったっていうが初代ゴロは蘭の顔より小さいチビだったじゃねーか
>>535 サスペンスラブコメのがなんぼか聞こえが良いわな
しかも今の青山の自画像イラストは、肩にホームズコスのカイト乗っけてるんだぜ
いけしゃあしゃあとまあ
殺さないで普通に多頭飼いにすりゃ良かったのによ
今はもうみなみさんのカイトなのに・・・
人気とキャラの質ってまったくの別物だよな
特にキッドの大人気っぷりを見るとそう思う
物語全体を見渡さずに、好きなキャラの出てる話だけ見て
とにかくそのキャラが何言っても何やっても
「きゃーかっこいい!」「かわいい!」しか言わないような人もいるからな
キッドのファンって特にそういう人多いイメージ
偏見入ってるかもしれんが、少なくとも自分の周りはそうだ
「○○が出ないなら本誌買わない単行本買わないアニメ観ない」
っていう連中確かにいるよな
それってファンって言えないと思うんだ…
映画キャラ投票の白馬には全力でドン引きしたわ
コナンと新一を足さないとキッドに勝てない=どっちか片方はキッドに負けていたというのも…
どのキャラヲタも本質は大概そんなもの
自分の知ってる快斗ファンはまじ快が本誌に載った時
近所中の本屋回ってサンデー買い占めてたわw
なんでも「快斗が他の人の手に渡るのがいやだから」だってさ
痛いし、純粋にサンデーが好きな読者で買いっぱぐれる人が出たら申し訳ないと思わなかったのかね
>>547 じゃあお前全国の本屋廻って全部買い占めろよ
って言いたくなる程に痛い人ですね…
そういや郵便局でコナンの切手が出たときも
大人買いしてた人を見たな…
あの切手もなぜかコナンとキッドのツーショットがでかく載ってて
「そこは本来蘭の位置だろ」と思った
ただでさえ入荷数減らしてるとこ多いから
コンビニでサンデーあっという間になくなってしまうご時世なのに
そうやって金落としまくるファンがいるから余計キッドが出るようになったんだろうな
なんかファンが作品をダメにした典型例みたいだな…
しかも一番のキッドファンが作者だからもうどうしようもない
キッド出せば喜ぶ層がいるのも事実だ
これだけ長期の国民マンガになってしまった以上、
ストーリーの充実を求めるのはもう無理なんじゃないだろうか
単発で繋いで組織で時々緊張感出してテコ入れしてキッドで釣って
適度にラブコメ入れてってこち亀手法になってきたな
こち亀はストーリーに主軸がないけど
国民漫画になっちゃいけなかったんや…
作者の作風や力量、しっかりした目的のあるストーリー漫画なのを考えると
ストーリーに無理が生じてきても
「キャラクターを大事に描くこと」はそれほど難しいことじゃないと思うんだ
こち亀はストーリーに主軸がないからサザエ方式いけるけど
コナンじゃそもそも無理なのに
なんでそこに気が付かないんだろうなプロの方々は
ドラマは論外だが特別編とか映画にしろアニメにしろ当たり前に
原作から外れてオリジナルをやれるマンガは名作になりえない
主軸のストーリーから外れてキャラだけあれば好き勝手できるって事だろ
同人誌と変わらんのが 公式 になっちゃうんだからなぁ
設定破綻だの、キャラ崩壊だの、なあ・・・
個々のキャラをテキトーにいい加減に描くのだけでもやめてほしいわ
コナンは何の為に生きているんだ?見えてこない
すっかりぼやけてしまった、すっかりブレてしまった
肝心の主人公が、何を目的に頑張っているのか見えてこないなんておかしい
一体何の漫画なんだよ名探偵コナンという作品は
せめてその軸さえしっかりしていてくれれば、打倒組織、蘭への強い思い、
せめてこれら二柱がどっしり建っていてくれたなら、このスレが出来る事も無かっただろう
今のコナンはどこもかしこも誰でも知ってる既存のキャラ使ったお遊びなんだろ
映画の時の矛盾も時間軸の狂いも何でもアリ
キッド出して平次出してコナンに絡ませて腐女子を釣り、
コナンと哀やらキッドと蘭やらをいちゃいちゃさせてカプ厨を煽り、
見た目の派手さだけの為に初期の設定ガン無視でコナンが
小学一年生の体でありえないアクションをする
映画のコナンなら組織なんか二時間で潰せるな、間違いない
そうだな
のほほんと日常編散々やった後にコナンがいきなり
シリアス顔で組織の危険性がどうとか言い出すと失笑しか出なくなった
結末見たさに本誌とコミックス買ってるがそろそろ限界かもしれん
いつかこのスレにさえ来なくなる日がくればいい
やっぱりまだキャラは好きだからアンチにもなれないし
文句も出ない程無関心になるにははまってた期間が長すぎる…
どんどん人間から遠ざかっていくよねコナン君も蘭も
あんまり数多くは漫画を読んでいないから、絶対パターン!かは分からないけど、
主人公がいて、敵がいて、間に何らかの因縁がある場合、
最後にその敵を倒すのは他でもない主人公、つまりコナンがジンを倒すべき、となるよね
けど赤井が出張ってきてジンとの間に因縁あって…らしきで、
この図式は崩れちゃったじゃん
どうなっちゃうんだろこの辺
まぁ脇が主役を人気面や活躍面で喰っちゃうってままある話だけど
ゲスト出演の作者の同作品の主人公が、ってのは聞いたことないわ
566 :
565:2011/05/29(日) 21:53:12.14 ID:???
○別作品
×同作品
俺単行本でしか読んでないんだけど、
爆弾巻き付け赤い服事件でコナンが変声機使ってる間におっちゃん起きたじゃん
あれって確実に小五郎気付いたよな。起きてすぐ携帯見ながら喋るとかありえないし
>>567 そう言われ続けて早三年…て感じだな
どうだろうね、特に最近の青山じゃ、本当に何にも考えてないかもよ
実際になんにも考えてなさそう
おっちゃんバレは凄く期待してるのだが、最近の作者を見てると
過度の期待は持たないほうがいいような気がしてね…
でもやっぱり期待しちゃうっていうジレンマ…
今、何かやるとしたら、出だしはまず突飛な出だしな、
そんでしょぼくてチャチくて急展開で、締めは出だしと同じく
突飛で尻切れトンボ…になるだろな
重みも深みも面白味も、人と人との繋がりもなーんにも無い、薄いもの
最近全く眠りの小五郎が出ないから小五郎バレの伏線かもしれんな
時計でやったじゃん、そんなに前じゃなかったよね
あん時、テラスの手すりから落ちそうになってなんだ?って思ったな
>>572 やめて…期待高まっちゃうからそんなこと言わないでwww
あの携帯読んでる時の小五郎の顔、少し寂しげな顔してなかった?
全てを悟ったような、そういうことだったのか…みたいな
もうよせ
今の青山にそんな深い描写ができるとは思えない…
覚醒おっちゃんはかっこいいからな…
きっとコナンの正体に気づいているだろう
だがおっちゃんも探偵だ
事情があると察し、コナンが真実を話してくれるまで黙ってるつもりだろう
それよりコナン自身はおっちゃんにバレた!!とか思ってないのか?
探すと伏線らしきものはそこらじゅうに散らばってたりするんだよな>小五郎バレ
思えないし、ここまでヌケサク主人公にされてからそんな展開持ってこられても
正直切なさが募るばかりだよ
青山せんせいは、ロンドン編の評判についてご存知なのでしょうか?
最近の話の中ではお気に入り!だそうで…
信じらんな〜い
青山とうとうボケたか
コナンは長引くほど伏線が絡みまくって作者泣かせになるよな
たったひとつのセリフミスって大どんでん返しにならないようにな!青山!
そろそろ冗談抜きで心配した方がいいかもしれないよな
プロとしてはあり得ない手抜きを上げといて「よし完璧!」なんてさ
ぼやくより何より、心配で怖くなるよ
今更だけど正直「殺人ラブコメ」発言を知った時には引いたわ
ちょっと独特の感性だよな
>>585 もう十分どんでん返しって言うか
矛盾だらけのぐちゃぐちゃです…
後付け設定が多すぎる
まぁ創作する人は人と感性がズレてるのが一般的だからそこはいいんじゃね?
「コナンの最終回を予想」みたいなスレの動画で
コナンが小五郎に正体言ったら
小五郎「知ってたよ。ずーっとな」みたいな
反応を起こすと予想した書き込みがあったな
「感性が独特」を通り越して
非常識になっちゃってる部分があるのは問題だと思う
薬で体がちぢむ漫画に常識を求めるなよ
常識人の感性で描かれる漫画なんぞわざわざ見たくないわ
常識がない人間には常識も非常識も描くことができないよ
感性と常識は全く別
単に 殺人ラブコメ って国民漫画で自分で言っちまったのはちょっとまずかったねって話
???
稼ぎたい人の都合で国民漫画にしてしまったような
某授業番組に出てるコナンがパチモノにしか見えない
ドラえもんやドラゴンボールなんかは常識をわきまえた上で
普通じゃない感性で描いてるって感じがする
コナンは特に犯罪を扱った漫画だし、
上でも言われてるようにいきなり人の車のトランクに忍び込むような
ぶっとんだことされると萎える
蘭INトランクは感性の問題とかじゃねーから
あれは青山と編集の失敗
トランクより探偵団たちリアル「小一」が殺人現場にいることのほうがおかしい
>>600 うん、だからちょっと非常識な展開のせいで萎えるってことを言いたかった
64 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/14(日) 01:53:08 ID:MfaD5fbC0
>>61 じゃあ俺がリクエストに答えてやるぜ!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwww〜www
少し足りなくてスマンな、あまりここを荒らしたくないもんでよw
(これ以上、増やしたらたらこキューピーのCMのようにどんどん増えていきそうだな(笑)
時間です
>>486 >オリジナリティ出せよハーデス
遅レスだがなんかワロタwww
たしかに甲子園とまるかぶりだな
イギリスでも同じような手口つかうんだな
はやってんのかな
女は怖い生き物さ
東都タワーの爆弾事件の時に灰原が暗号出す犯人の心理を説明してたけど、
3件ともその辺の根底は変わらんな
一番非常識な展開は探偵団絡みだと思うがw
小1設定は無理あることが多い
愚痴スレでなんだが、探偵団で好きなのは幽霊館の探索や金貨探し、
博士の親戚の家での宝探しや、アニオリサバイバル事件やデパートジャック事件、
遭難事件と言った辺り
挙げてみて分かったのは、過去にはあったけれども現在そこに殺人が絡まないし、
お宝探しというワクワクする要素があるし、子供たちだけで困難に立ち向かうとか
人を助けるとか、あとはコナンが保護者面してながらいつの間にか自分もノってたりとか
そういう純粋に子供向けとして楽しい要素があるから、だな
大人だって人様の恋愛に口を挟むのはご法度なのに子供に出しゃばらせたりとか、
殺人事件で得意げに探偵団にお任せを!なんてやられると本当に興ざめだし
ちっとも面白味を感じない
FBI勢も徐々に出てくるのか・・・
作者がバーボン編まだまだ時間がかかるとか言ってるなら800話シリーズでの解決は
ないも同然か・・・よくて世良が組織の連中見て「よーく知っている顔だったからね」とかほざく程度だな
明美さんが殺された時のコナンが泣きそうになりながらも耐えるような感じで
「俺はあいつらを絶対に許さねぇ!!」て決意を固めたときなんかすごくドキドキしたもんだった
まぁ結局あれも赤井との因縁につながっちゃうわけだが・・・
アニメも放送中、映画も毎年大ヒット上映中、原作を読まない人はコナンが今も大人気作品なんだと
思ってるだろうけど原作のこの現状を知ってもらいたいわ
もう何が目的か今なにを追っているか忘れそうな漫画
ジンと最後に対決するのは赤井になるの?
じゃあコナンは何するの?
少年漫画の主人公として、最後にスカッとする活躍の場が無くなったように思うんだが、
その辺どうなんの?
ラブコメに関しても、中途半端に、カタルシスとらやもナシになし崩し的に進められ、
最終決戦においても活躍の場がなさそうな主人公
大失敗じゃね?
赤井にはバーボンがいるからなぁ
どうなんだろう。ジンもバーボンも赤井が、となると
はいはい赤井すごい赤井すごい、よかったですね、青山テンテー
としか思えない
最近はジンも結局キッドと同じ感じだなぁ
いざというとき見逃しすぎでもう怖さが伝わらない
日常編は日常編で作者の日記帳と化してるし、
もはや…終わりか?
赤井はバーボンとなると、明美を殺したジンに遺恨を果たせない事になり
それはそれでモヤモヤが残ると思うんだ
新一にも、コナンにされて、悪事の数々を働いている組織の連中許すまじ!
とかあるけれど、じゃあ共闘でつってもちょっとねえ
赤井とバーボンの間に何かがあった!
って事自体やっちゃった!だろうな
もう取り返し付かないほどからまっちゃってるよ
もしかして、その辺整理つけられてないからバーボンはっきりさせられないんじゃ・・・
>>611 >世良が組織の連中見て「よーく知っている顔だったからね」とかほざく程度
あれ?なんかデジャヴ…
最終的に
ジンVS赤井
あの方VSコナン
な予感
ジンと決着付けるのが赤井ってなんかすごく嫌
>>621 現状的にはそうだろうな・・・
コナン一人であの国際的な犯罪組織を潰せとは思わないが
今の構図は「FBI対黒の組織」にコナンがほんのちょっとだけ知識を貸す程度だからな
ピスコ編や板倉編のような組織の懐に潜入してギリギリの攻防というのは
二度とないと思った方がいいね・・
FBIは赤井以外無能
黒の組織はジン、ベルモット以外無能
キールは一応味方サイドか
うわどうしよう、ジンに決着つけようとする赤井にコナンが
「そんな事をしても明美さんは帰ってこない!」
とか出しゃばったらどうしよう
コナン破裂しろって思う
蘭をナンパしただけの男を
殺す気満々だった人が言う台詞ではない事は間違いない
>>627 まあそうだなw
でもさ、でもさ、そこまで蘭の事がアレなんだよ、蘭に関しちゃしょうがないんだよ
…最近じゃそれもすっごく希薄になっちゃったけどさ
昨日何とはなしに8巻手にとって、ナイトバロンの回をサラッと読んだんだ
絵は初期だけども、表情は多彩だし心理描写は細やかだし、
キャラの言動きも丁寧に描かれててすっごく面白かったよ
もしや犯人は、蘭が空手を始めるきっかけになった憧れのあの人なんじゃ!?
って時のコナンの表情、良かったなあ
今の、ロクに感情の起伏が見えないコナンとは大違いだったよ
このまま連載を続けてたら嫌いな話の数>好きな話の数になりそうで怖い
キャラ同士の会話がないもんな、この漫画
大抵、コナン→他キャラか、他キャラ→コナンで、他キャラ同士の会話がない
だからキャラ同士の関係がすごく希薄に見えてしまう
ロンドン編の博士と小五郎なんてその最たる例だよ
シリーズ通して一言も話してないんじゃないか?あの二人
むかーしは、ちょいちょい色んなキャラが接触してたんだけど、
今はすっかり『お決まり』になっちゃったもんね
お決まりの上にローテーションで、まるで大量生産品みたいなつまらなさ…
あの世界でキャラが生きてて、日々生活送っているってのが全く感じられないよな
まるで給食当番の表みたいにローテーション組まれて、それに沿ってキャラが動かされてる感じ
「動いてる」んじゃなくて「動かされてる」んだよな
>>627 だけど、それ勘違いだしなvvv
勘違いでタイミング悪かったら人を殺していた名探偵vvv
>>632 給食ワロタ
今日はパンの日みたいに今回は探偵団の話vvv
それじゃあ、ただの日常短編集だvvvアシスタントにまかせとけvvvv
そして最近は世良という安上がりな食材を見つけて毎回給食に使ってるんだけど
あまりにもマズくて食べ残しがさらに増加
でもそんなことはおかまいなしに大人の都合で世良を使い続けてるといったところか
26インチの自転車ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっぁぁっぁぁ
>>630 恋愛以外の関係が軽すぎるっていうか殺伐としてるよな。
例えば新一と園子とか新友設定のはずなのに、もし蘭含めて3人で
遊びに行く日に蘭がドタキャンして2人きりで過ごすことになったら、
盛り上がって遊んだりトークしてるイメージがまったく湧かない。
少なくとも10分に1回は嫌な沈黙が2人の間に訪れると思う
新一と園子は特に親友ではないんじゃないか?
親友ではないよな
悪友のイマゲ
あく‐ゆう〔‐イウ〕【悪友】
1 交際するとためにならない友人。悪いことを共にする仲間。⇔良友。
2 特に仲のよい友人や遊び仲間を親しんでよぶ言い方。「学生時代からの―」
うーん…悪友ではなくね? むしろ知り合い
赤井とか沖矢とか世良とかなんで推理小説関係ところから取っちゃうんだ
新一と園子が二人きりになったら喧嘩ばっかりしてそう
どっちも退かないから疲れるだろうなw
世良母が巨乳ってつまり赤井母が巨乳ってこと?
なんか最近わけわかんね方向にいってる
ラスボスは完成品のAPTXを体内に大量に取り込んで
若返りイケメン化&副作用の筋力増強により京極を優に凌ぐ
格闘スペックを備え神となったジェイムズ・ブラック以外考えられない
異母兄弟かもしんないよ?
風邪ひいとろうが関係あるあいっ!!
そういや元の体に戻るときは風邪ひいてるって設定も
ロンドン編でなくなったな
なんだったんだあれは
解毒剤完成してんだろ
効果が24時間なままだから完成ってのは違う気するがw
飛行機で一人だけ寒がって?一応くしゃみしてたけど、どうなんだろう
むしろ薬の持続時間コントロールできる灰原すげえ
風邪引いてない状態でも新一に変身できるようになりました
灰原の狙いがさっぱり分からん
解毒剤をいつかは完成させてコナンに渡すつもりはあるだろうけど
新一に戻ったって、組織を潰さない限り新一は堂々と生活出来ないだろうし
でもコナンに組織のボスなんかの情報渡す気は全くなさそうだし
そのくせ何かを知ってる事だけは匂わせたりして
灰原は一体どうしたいんだ
組織のことはFBIにでも任せておとなしくしてなさいとかそういう感じなのか?
普段偉そうなのに組織の香りにびくびく怯えて動じなくなってきたコナンをage
ラブコメする人達に毒吐いて嫌味を言う青山の分身な簡単なお仕事です
こんなに役立たずなままなら組織情報吐いて
証人保護プログラムだっけ?
あれ受けてさっさと退場すればよかったんだよ
そうすると解毒剤を作る人間がいなくなっちゃわないか
でももはやそれ以外に存在意義感じられないよな
新一が飲まされたのと同じAPTX4869が手に入れば、
博士に頼めるだろうよ
博士もね、れっきとした科学者だよ
薬と道具の発明って分野が違う気がするんだけど
そうでもないのか?
そっち関係さっぱりだから分からないけど
まあ、1巻まで遡らなきゃだけど、薬の成分が分かればなんとかなるかも、
というところまで口にしている
不可能じゃないって事だ
そもそも安易に薬を作って元に戻れる今の状況がおいしくないわけで
阿笠も作れなくていい
>>634 あと、電話越し新一もな
3回の内2回もで、次もやるらしいのだが、正直面白味が全く感じられん
そんなほいほい新一生きてるアピールだの、電話出来るのに蘭は会話せんのか?
とかその辺色々浮かんできて白ける一方だ
作者がさ、一生懸命こねくって何とかしようってやってるようなんだけど、
どうも、違う方違う方行かれてる気がして乗れないんだよな
物語に変化つけてマンネリ打破しようとして
失敗してる感じだな
まさに迷走という言葉がぴったりだな
挙句袋小路に入り込んじゃってさ
そっち行っちゃだめだ
灰原居なくてもマルチな博士が居ればコナンは困らない
作者の鬱憤のはけ口がなくなってしまうからダメだw
…ていうかキャラをそんな事に使うなよクズめが
マンネリ打破とかもう、やめにしようや
一人の創作者として、一つの作品をきちんと完成させるのが本題だろが
博士のモデルは、バックトゥザフューチャーのドクなのかな。
いずれタイムマシン作って
全てなかったことにしそう。
なんとなくお茶の水博士かと思ってた
マーティ―とドクのドクだよ、だからコナンがスケボー小僧なんだと
じゃあドクついでに、タイムマシン出来上がったらぜひ42巻まで遡って、
あそこから狂ってしまった未来をどうにかして変えてくれ!
そういや青山はバックトゥザフューチャー好きだったな
そうだ、あそこでベルモットに眠らされてからまだ目が覚めてないんだよ
長い長い夢を見てるだけなんだ、本当は違うんだよきっと
本当は、目が覚めたらまだベルはそこにいて、そっから怒涛の最終決戦に!
結局FBIなんてのがいらないんだな、なにかと。諸悪の根源
敵も味方も組織化してるほうが今どきの凶悪な犯罪を扱うお話としては
リアリティはあるのかもしれないけど、コナンの世界にはいらなかったわ
コナンとの対決を楽しみにしていた人もいるしな
どうせコナンに味方する組織が出るなら
日本警察の方がよかった
最初高木がいい感じにコナンの味方側になると思ってたわ
なのに…ただのパシリだった
パシリ…ホントな
そんでもってもう召使ロボットみたいになってるしな
推理ショーやる際のコナンの隠れる気の無さとか、
高木の前で平気で麻酔銃使ったりとか、もしやバレフラグ!?
って沸いたりもするが、あれって結局単に作者が
無頓着の鈍感になっただけの事なんだな
緻密で繊細な描写をうっちゃってるだけ、って事なんだよな
隠れる気がないのと簡単に捜査できるのは手抜きに見えるw
あの姿でのハンデを描かなくなったね
そう、で、
「いつまでも同じ事やっててもしょうがないだろ」
「こんだけ実績積んだんだから、信頼も得られただろ」
って声も当然なんだが、あそこまで行っちゃったらダメだと思う
通常、小学一年生七歳辺りの証言とか無効扱いだけど、
信頼を得られたのでコナンが「見た」「聞いた」ってのを信用してもらえる、
そこまではいいんだが、ああまでどんどん入り込んでいけるってのは、
コナンという話をつまらなくするだけだと、思うんだ
連載長いから、それに伴い変化してゆくのはしょうがないけども、
話自体がつまらなくなるほど長くしちゃったのは失敗だったと思う
上の、給食のローテーションか!、ってのと同じで、
奇妙な単純作業みたいになった今の『事件発生、推理、解決』
の流れは、アカン!と思うのです
蘭に新一の携帯電話&メアドを教えた段階で青山が完全に袋小路にハマったと思った
それまではなんとか脱出出来る、してくれるとわずかな期待を持ってたけど
時代に合わせて携帯持たせてメアドと番号教えた
お前らにも責任がある!!
読者が期待するものを、編集部から強要されるものと両立して
新しいものを生み出すのは大変なんだろう
まあ確かに面白さの減退感は否めないが…
あとボクっ娘とか貧乳とか萌え?を狙った要素はコナンには激しく要らない
681 :
rom:2011/05/31(火) 11:49:27.61 ID:???
>>680 要らない同意、本当に要らない
そんな『記号』しか描けなくなっちゃったとか泣けてくるよ
前はそうじゃなかったじゃん、そんな事しなくっても、
キャラがあの世界で一生懸命生きている、行動している、
それだけで、大人も子供もキモオタ兄さんも腐女子姉さんも
みんなばっちり虜にしていたじゃん
あからさまな記号なんざ使わなくても、どんどん引き寄せられてたじゃん
きちんとキャラを描いていたから
それが今じゃさ・・・
萌え〜とかキャラに言わせ始めたのはなんなんだろな
ハヤテの作者と繋がりあるんだっけ?
そのわりに典型的な蘭にメイド服着させたりしないな
…と思ったがゴスロリのがそうか
蘭には着せないのにキッドが女装でメイドというわけ分からん方向に…
ただでさえウザいキッドが更にキモウザくなって…
こっちのほうが萌えるんでね
byキッド
良かったね、じゃまじ快に帰ってね
じいちゃんと次郎吉さんも連れていってね
あと白馬も、よろしくね
あの話キモかったな、キッドの話の中でも特に
犬助けて欲しくて犯罪者呼ぶジジイに女装のが萌える(笑)泥棒
後者の発言は腐ったお姉さま方に媚びすぎだな
あの頃からコナンと馴れ合いだったな
次郎吉や中森みたいにキッドを敵視してるキャラさえ
キッドage要員にしか見えないのはなんとかならんのか
コナンが「好きだなオメー…女に化けるの」と言ってたが
コナンの中では蘭に変装したときくらいだよな?女に化けたのって
あれも「こっちの方が萌えるんでね」と言わせたいがために
無理やりコナンに言わせたとしか思えない
ほんとに細かいところを投げるようになっちゃったな
自分が世界で一番誰よりも愛してるキャラを
自分の手で魅力を落としている事に気付いていないのだろうか
猫っ可愛がり…婆ちゃん子は三文安い…ちょっとしっくりこないが、
ただ出して凄い凄いさせたいだけで、そのキャラを本当には大切に思ってないからな
コナンに置き換えて考えてみたが、元の姿に戻る為組織追って奮闘中、
ってところで休載して、別の連載新たに始め、そこにちょこちょこコナン出されても、
おい何やってんだ青山、いい加減な事してんじゃねえよ、
きちんと終わらせてけじめつけてから新連載に移れよ、コナンはどうでもいいのか?
蘭はどうしたんだ?組織は?あの謎は?この謎は?…って事だからな
キャラも作品もどうでもよし、ただキッド良いコ凄いコしたいだけ
一家の中で一番コナンを15年愛していた俺の母が最近ロンドン編を見たんだが・・・
初めてコナンを見て切れたぞ・・・今までいつも楽しそうに見てたからこれで確信したわ
ロンドン編の酷さをな・・・
ロンドン編はひどいよ実にウンコだと思うよ
それぞれのキャラの今までをあそこまで馬鹿にした作品はないよ
あんなにひどい作品を最近の中ではお気に入りという作者…
そろそろ本気で心配した方がいいだろうね
>>694 大学から帰ってきたらえらい機嫌悪いから聞いてみたら「ロンドン編」のことだったからワロタwww
そしてそれと同時に後に放送するであろう解決編を見てどう思うのだろうかと心配になった
>>695 それはとんだトバッチリ、乙w
あんなイカレポンチのロンドンルンルン♪じゃ激怒してもしょうがないよな
もしオチで激怒し荒れ狂ったら、そうだ全くその通りだと宥めてやって下され
世良をまんべなくいろんなキャラと絡ませてくるね〜
つかいまや楽しみなのが組織だけ、
とにかく真相が知りたいだけになってるのが、
既に漫画として微妙なんだよな
昔はまだ幼かったこともあるが、組織編なんて意識した事なかった
それでもめっちゃ面白かったのに
一時期離れて、50〜65巻くらいまでは一気読みしたが、
組織と主要キャラの主な動向だけ追ってた
あぁ昔とはもう違うなぁと
>>690 言わせるっていえば、44巻での「そういや最近みねーな」ってやつだな
コナンの本編には一切一片たりとも必要ないキャラじゃん、キッドなんかさ
それを心待ちにしてるみたいな、どうしたんだろみたいな事言わせるとか
腐ってやがりますわ芯から何まで
瑛祐のこと「これで女の子なら萌えキャラなんだけどね」と言わせたのはほんと気持ち悪かった
だから、本堂編スタートからの空気が嫌いなんだ
寒気がする、気持ち悪いし
瑛祐は最初から最後まで好きになれなかった
世良は初登場時はかっこいいと思ったけど、だんだん魅力が下がっていってる
所詮キモオタ御用達キャラだということが判明したからな
今も青山の脳内で大人気だからぶっ通しで出てるだけであって
青山のキャラは描かれれば描かれるほど矛盾が生じ魅力がなくなっていく
コナンはそんな青山が描いた主人公にしてはわりと持ってる方だと思ったけど
それもロンドン編できれいにぶっ壊されたし
ロンドン編冒頭で、のほほほ〜んと工藤新一使い捨てにしてロン♪ドンしといて、
その後にもしや組織が!?なんて持ってこられてもホント困るんだけど青山
噂のロンドン編見たけどヤバイな
依頼でも旅行でも鈴木家の出し物でも無く
猫捕まえたお礼と探偵話聞かす為に海外に出るなんて
大半は便乗も多かろうが…
ロンドン編での蘭の暴走が叩かれてるが、
あれだって結局青山が自分の生み出したキャラできちんと描かないからああなる
その上、どっかで見たようなよそから借りてきたようなラブコメさせるからゆがみが生じて、
蘭でも新一でもない何だかよく分からないカップルの何だかよく分からないお話になる
コナンとして、蘭と一緒に生活してきた積み重ねってものがあそこには全く無かった
上でも何度か出てる人との繋がりとかそういった物ね、それが欠如している
たーだ、どっかから持ってきた定型を二人に当てはめて『俺の考えた最強の告白』させて
結果二人があんなにおかしな事になっても、最近の話では一番お気に入りとか
頼むからもっとキャラを大事にして、ちゃんと見つめて、二人にしか出来ないお話作ってくれ
>>707 異様だったんだよ…サンデー本誌の時も流石他スレも騒ついてた
青山も大概おかしくなってるが
編集も何も思わなかったんだろうか、ロンドン編見て
どちらも今までの単行本読み返したりしないんだろうか
伏線忘れたって言ってるくらいだから読み返してないのか…
でも青山さんって昔から人との繋がりとか成長とか描かないよね
新一が復活で戻った時、探偵団に対してのあの言い草はひどいと思った
>>710 同意
伏線忘れたなら、思い出すために読み返せよって思った
>>711 描けないんだよ…きっと
いやでもホントにさ、何かイベントが起きてキャラが何か学んでも、
結局リセットされて今のこの体たらくじゃん、ダメなんだよ
だから青山にご長寿漫画なんて無理やってん
アクションコメディファンタジー路線しか向いてないのに
シリアスやリアルを強く出しすぎちゃはっきり無力さが見えてしまうのだよ
>>713 最悪のストーリー漫画だなvvv
もとはといえば新一が考えなしに好奇心に足を突っ込んだ結果がコナンだろ
もっと新一は反省すべきだろvvv
本スレでキッドへの不満爆発してらw
確かに出張り過ぎの寄生虫っぽくなってるからなあ、不満もしょうがない
全部他でもない青山のせいだけど
好きだからって描けば描くほど不満に思う人間が増えてゆく
けじめは大事だ、うん
>>714 高橋留美子ですらコナンより後に犬夜叉をはじめて、コナンより先に終わったのになvvv
>>715 周りに対して、蘭に対して、済まないなって気持ちがロクに伝わってこないよな
大っ嫌いなのが47巻の「何なんだよテメー!」あれ
掲載時は確か「うぜーんだよ…」だったよな、あれはない…どっちにしろひどすぎる
まーた疑ってかかって鬼の執念でロック解除した蘭もキチだが、
26巻で待ってろつって了承してくれたからってあの言い草はない、クソ過ぎのキチ過ぎ
お前のせいで頭滅茶苦茶になった蘭に対してこれっぽっちも済まないなって気持ちないのな
「蘭が良いんだからいい」だあ?ふざけんなっつの
どこまで新一(作者)に都合よくする気だボケなすが
メインスレ、ネタバレスレすべて愚痴が支配しているw
もう抑え切れないの〜
>>718 あぁ、あの携帯番号を教えるという、遂に青山は新蘭のネタがなくなりました宣言の回なvvv
どっちもひどいし、2000近くまで地道にロック解除してた蘭もキモかった
その時まで蘭に内緒にしていたの危害が加わるからっていう理由だったのに
今まで心配かけさして、泣かせてきた意味は一体って感じだよなvvv
>>711 30+(?)かなんかで「コナンは成長ものじゃないんで〜」って発言してた気がする
お前跡取りちゅうんやから裏から出ろ!
>>711 確かに言ってたね
でもさ、全然成長しない主人公のストーリー漫画ってなんだよって思ったわ
困難とか色々乗り越えても成長しないとか逆に不自然
月光の事件で犯人自殺して以降は自殺防止しようとするのって一種の成長だと思うんだけど
青山先生的にそうでも無いのか
山口勝平だったかな
新一はコナンになったことで色々学んで成長した部分もあると思う、とか
元に戻るのが長引けば長引くほど探偵団との別れがつらくなると思う、とか言ってたの
でも青山的には全然そうじゃないみたいだね…
誰から見ても山口勝平の方がリアリティもあるし、説得力がある考え方だろ
いくら青山さんがコナン界の神でもキャラ本人である声優さんの考え方と違うなんて
青山さん致命的だな
成長って…コナン君は2年生にはなりませんて意味だろ単純に
いや、「コナンはこの10年で何が変わったと思いますか?」って質問に対して
「コナンは成長ものじゃないから基本的に変わらないように書いてきたんです」って答えてるから
人間的な成長って意味だと思うよ
まじかよ
ちったぁ学習しろ新一
まずはてろぷかるランドでの失態から学習しろ
おっとタイプミスでぃ
あしたのパン
成長ものではない
探偵ものでもない
本人の仰る通り 殺人ラブコメ なのだ
ラブコメ向いてないよね
ってか殺人ラブコメって何なんだろうね
あなたが…好きなの…っ!!って告白しながらナイフで刺し殺したりするのかね
成長しない、させない…それってつまり、そういう事したら
コナンや蘭を一人のキャラとしてしっかり見なきゃいけなくて、
元にした大好きな南ちゃんだのあの子だのからかけ離れてくからヤだ、
って事?
に見えるんだが、青山よ
今週のコナン見て思った
ほんと、軽いな
この軽さはコメディの軽さじゃない
大切なものが抜け落ちている意味での軽さだ
世良の糞ブスは何えらそうに推理対決仕切ってんだよ
そんなことしてねーで探偵ならちったぁてめーで事件解けや
西と東もそんなのに乗せられて推理対決はじめんなよ、人の命を侮辱してやがんだぞ
何もかもが酷すぎる
>>733 そうだね、ラブコメをまずやりたくて、そんで一緒に、
昔から好きだった推理物絡めたんだったね
でも最近その肝心のラブコメもすっかり飽き気味だよね
やればやるほどセンスの無さが浮き彫りになり、ラブコメ向いてないてのは言わずもがな
肝心の新一と蘭のラブコメもすっかり熱が冷めたようで、
いい加減だし取って付けたようだし熱がこもってないし勢いって物が感じられないよな
今週号まだ読んでないけど
服部はともかくコナンは推理対決とか
あまり乗らない方ってイメージあるんだけどな
>>739読んで今週号読むのが今から不安だ
外交官のときは勝負に気をとられて推理ミスした服部を新一がたしなめてた
シンフォニーのときは真剣に捜査した結果推理が違ったから成り行きでどっちの答えが正しいかを確かめる勝負になった
(しかもその後犯人のダンディ鯨井に後ろから殴られ海に落ちたからちゃんと痛い目にあってる)
どっちの推理ショーや今回のみたいな推理対決のために現場に行きます的ノリは反吐が出るほど嫌いだ
コナンだって中学スキーの回で解いた事件の回数を競ったりして楽しんでるから外交官での名台詞が泣いてるぞ
かませにすらされないただの同行者のおっちゃんにも何か言ってやってくれ
青山ほんと頼むからもう一回最初から単行本読み返してくれ
っていうか外交官の時のセリフなんか読み返さなくても覚えてるだろ…
あの「真実はいつも一つ」につながるセリフだぞ
世良の胸ネタイラネ
ここ最近おっちゃんの扱いひどいのはやっぱ声優の影響か?
さりげなくダンディ鯨井は酷い
ダンディの名は宍戸さんにこそふさわしい
>>745 じゃあうろ覚えでひとつ
推理に勝ったも負けたも、上も下もねーよ
真実はたった一つしかねーんだからな
だったかな
これだよな、これのはずだよな!
ホントにさ、本物の青山はどっかに監禁されてて今は偽物が描いてるんじゃ…
>>748 推理対決は嫌いだ探偵団の軽いのりも宝物探しだけにしとけばいいのに
人が殺されてもあのノリ
案外『真実はたった一つ』という路線も青山不審が始まっていったな
命がけの『犯罪の動機は何度聞かされても理解できないんだよな
理解できても納得がいかないんだよ』も
青山はペライ人間模様しか描けないかと感じた
しかしその頃は純粋に事件が面白かったんで追ってた
帳消しにできる面白さがあったのにベルモット以降ラブコメも事件もキャラも辛い・・・
どっちの推理ショー(このタイトルもどうなんだか)の時はおっちゃんが軽くフォローしてたが
「殺人事件をネタに推理対決」はどうしたって不謹慎という批判を免れない
人命が絡まない事件で対決すりゃいいのに
キャメルの唐突な登場の仕方どっかで見たな
まさかジョディ…出てくるのか?
シュウウウウウウウウ!
>>749 今、ペラペラ薄っぺらな人間を描かれ続けてるせいで、
その頃のそれらのセリフ、「人が人を殺す理由…」とかも、
ああ結局青山は、その場のノリ、ふいんきだけで
テキトーに「カッコよさげ」なセリフをキャラに言わせただけなんだな、
って思っちゃうのがツライよな
世良の貧乳ネタ、ウザいしキモイし、何か薄気味悪い
ポット出の『ボクっ娘・貧乳』キャラという記号モノだからってのもあるけど、
本当にそうやってその年齢まで生きてきたのか?ってのが見えないのが気味悪く感じる
初登場時はむさっ苦しい男っぽい恰好、ボクボク言っときながら彼と言われると訂正入れる、
次ではフツーに足出しミニスカ、やたら胸に言及する、
今回もそうで、やたら男だ女だ胸だポーンと出てくるだの…
その辺のチグハグさが、今まではどうしてたの?いちいち訂正してたの?それであの恰好?
という色んな疑問に繋がって、何だかよく見えない気味の悪い物に思えてしまう
もともとキャラ描写、人間関係の描写はペッラペラだと思ってたが
少なくともレギュラーで不快感を感じさせるキャラはいなかったんだがな、昔は
みんな初対面で失礼だろあれwww
本当にこんな薄っぺらいものを出して青山さんは恥ずかしくないのかって思う
担当編集もネームとか全然確認してないだろ?こんな薄っぺらいものでおkとか
本当にプロかよって神経を疑うわ
>>756 ホントなw
どんだけ無作法人間の集まりだよって感じだ
ああいう、ただ触れりゃいいっていう無神経さ、細やかさのかけらもない
さりげない描写も出来ない、ただ描いときゃいいって姿勢が嫌だね
なんかおっさんのノリだな
760 :
マロン名無しさん:2011/06/01(水) 13:01:25.94 ID:YbTvZZv8
今回の話の最終的な展開って、解決後にキャメルを迎えに来たジョディが世良を見て
「シュウ!」
って言って泣くんじゃ…
Σ(゜д゜;)
ありそう過ぎて泣けてくるわ・・w
ジョディはシューシュー鳴くただの蒸気機関車に成り果ててしまったよ!
許さないからな、青山
>>760 もーさー…精神鑑定受けるか休職させた方がいいんじゃ・・・
シュウ婆は、ぶっちゃけいてもいなくても戦力的には変わらないしね
また妄想で叩いてる。
ああ…ジョディ・スターリング捜査官
ああ…佐藤美和子警部補
もう、あんなのは俺が好きだった美和子じゃないよ
高木とつるんだせいであんなことになったんじゃ・・
おい、まてまて高木のせいにすんなw
しつっこいほどのドジ演出、ドジっ子呼ばわり
しつっこいほどの貧乳言及、おとこおんな描写
どっちもキモい、しつこい、ウザい
佐藤刑事は天然通り越した常識知らず描写も腹が立ったけど
新一に初めて会った時の微妙にバカにした態度もいやだったなあ
コナンに対しては初めから話に耳を傾けてくれていて、
相手の見た目や年齢に惑わされない人かと思ったのに
それって、典型的なアゲ/サゲ用描写じゃね?
最初は高をくくって見下してたのが、どんどん出てくる相手の優秀描写で
天狗っぱながへし折られていく…っていうさ
だから主人公ageのために他キャラを犠牲にするなと…
青山自身の中でキャラが固まってないからこそ、こんなことになるんだろうな
70巻も描いてて固まってないってどういうことだよ
>>772 ホントにおかしいよな
それでも昔は、明美さん事件で組織に対する決意固めたり、
月影島事件でこんな思いはもうたくさんだ絶対人を死なせないぞと決意固めたり、
そうしたものが後々生きてキャラに深みや奥行きを与えていたのに
なんでどんどん劣化だ退化だしてるんだろ、どういうこったこりゃ
ホント、おかしくなっちまったよ…
もう遅い、何もかも
今年も30億越えでますます映画は作られ、その為にアニメも続き
いつまで経ってもサンデーでは一番の稼ぎ頭で何も変わらず続いていく
そして歪みはどんどん酷くなっていく
すいぶんサクサク進めるねえ
FBIのことまで早すぎだろw
世良編はわりと早く解決いけそうだが肝心の組織とはまた別物だろうなあ…
高木佐藤に関しては、
美和子を救えるのは高木君だけ!→松田君に似てるから
ってのもちょっと微妙だったかな
それってぶっちゃけ松田のかわry
元に戻るとか、組織を倒すとかの目的はすっかり放り投げ、
流れ作業のように起こった事件を推理して解決してはい終わり
そんな原作
推理はちょこっと、ラブコメはねじ込み、アクションにつぐアクションでひたすら派手に
スクリーン映えばかりを追求する
そんな劇場版
世良はいいから灰原出せよ
帽子なんざ被らずシレっと学校通ってる灰原出せよ早く
怯えるか組織はこんなやつしか言わないので
しばらくいいです
全ての諸悪の根源は他ならぬ青山
もうこれに尽きる
まあ劣化しない長期連載漫画なんてないからなあ
やはり現代語を無理に取り入れたのが最大の失敗だったな
「コクる」はないわ
萌えもちょっとねぇ
この期に及んでまーた推理勝負って、何がしたい?
すったもんだあってコナンが名推理披露して、世良が君の勝ちだ!っつたら
「推理に勝ったも負けたも…」つって、さすが主人公凄い凄い!にするとか?
君の言う通りの人だねと蘭ちゃんもあげあげします
ワシは一辺嫌いになったもんは嫌いや(キリッ)
小五郎の扱いが酷い
大学祭での空気化・事務所爆破未遂事件での置物化に加えて、新たに付属品化してる
これどうせ世良が何かたくらんでました展開だろ
ここ最近いつものことだが展開が強引すぎるんだよ
話の入りからして盛り上がりようがない
コナンがここまで長期化してよかったことなんてほとんどない
原作は青山の気持ち悪い面がどんどん出てきて擁護できないレベルにまで陥ってるし
アニメ名曲も大半がベルモット編までのものだし
映画も迷宮、続いても水平線までで終わらせておけばよかった
ドラマ?論外
>>787 本当に、何でそんな扱いするの?そんなに嫌いなのか?ってほどひどいよね
爆破未遂事件なんて、置き物状態ってだけでひどいのに描かれてる表情のことごとくがひどい
「うるせー酔っ払いだな…早く帰ってくれよ」って感じのメンドーそうな顔しているだけで、
自分の娘や居候や無関係の人が殺されるかも!?という緊迫感のかけらもない
終始面倒臭そうにしていただけ…何だありゃ
おっちゃんてのはな、おっちゃんてのはなあ!
その時自分が描きたいもの以外は血がかよってないよね、キャラに
も…いい
昔の面白かった頃のコナン読んで、組織と無関係だからこそ面白いアニオリ見て、
カッコいいコナンやしっかり蘭姉ちゃん見て楽しい時を過ごすからいい
摩天楼の、心配したからこそ怒るおっちゃんや、
標的の、人の命に真剣だからこそ高所恐怖症忘れるおっちゃん見て
楽しい時を過ごすからいい
サンデー読んだ
服部のキャラひどいな
外交官の時の新一のセリフ完全に忘れてるだろ
前々からその傾向はあったけど
そしてラストは絶対新一ageの服部sageオチだろ…
瑠璃っぺの頃のおっちゃん何処行っちゃったの?
ってくらい最近の小五郎の扱い酷い
本当に“ただそこにいる人”になってる
変なキャラ化するよりそこにいるだけの方が良いのかもしれない
まーた法則かw
でもそれはそれで『ひどい扱い』だよな…
フィと一緒に食っちまうかな
しかし冷静に考えると最近急ピッチで大きな話の土台製作が進んでる
ジョディの怪し気な行動の事件が何週も連続で続いてるようなもんだからな。
急ピッチで突貫工事してるみたいで不安
地盤緩々で建てた瞬間に崩れそうな予感…
土台しっかり組んで、柱もガンガン建てて、それ以後雨ざらしになってるのがいくつもあったり…
最初の方に造ったのなんかもう風雨にさらされ過ぎて腐ってきてんじゃね?
って感じだな
今更家の形に持ってっても、柱も土台もボロボロだからもう無理だよ、って
ゆるゆるの地盤の上に突貫工事で話しを組み立てています。
崩れそうな部分には、補強を後付けしています。
なにその姉歯建設
刺身回転
藤軍団が暴れ出す
どういえばいいか分からんけどおっさんが無理に流行についていこうと頑張ってるんだけど
ワンテンポづれてるからよけい滑って見える
猫鍋クソ遅かったな…
あとコクるがあがってるけど最近ぶっちゃけも多い
>>791 だよなー…元太なんかついにマジ池沼!?にされちゃって、まったくもってひどい
作者が描いた物が本物、って事をもっとしっかり考えて責任もって描写してもらいたいわ
キャラの特徴箇条書きにして並べてみたら、みんな実は分裂病かよwって事になりかねん
ひど過ぎだぁ・・・
元太の「あー何かしてないと落ち着かねー!」ってセリフは
唐突過ぎてすごく違和感あった
急にヒステリックになに言い出すんだこいつ…みたいな
ADHDかよ
あの程度のことですぐ男に頼って人が死んでるのにのほほんとメニュー見て
嬉しそうに飴玉差し出す今回ただ甘ったれてるだけの和葉が叩かれてなくてよかったw
和葉を叩きたくてしょうがないくせに何言ってんだか
コナンの「やっぱ東の…」の顔に絶望した!
そこは半目でどうでもいいって顔してて欲しかったな、お前仮にも工藤新一だろ
そして蘭の「ヨダレ出て来そうでヤバイね」が酷かった、ヒロインの口から出る言葉ですか
みんな崩壊しすぎwwなんでこいつら今回こんなテンション高いのwww死にたい
>>811 佐藤やジョディと違って和葉にかっこよさを期待してる人なんかいないからねw
全っ然役立たねえじゃねえかよっ!!!!
服部また和歯連れてきてるのか
いくら仲よくてもちょっとそこまでべったりならいい加減付き合えばって感じだな
男女関係のメリハリなくて気持ちが悪い
親もよく何度も未成年の娘を外泊許可するなと驚く
それもこれも青山がいい加減にこじつけるのが原因
高校生らしくない不自然
いや、幼なじみでこういう奴らリア友にいるよ?流石に外泊は互いの家でしかしてないようだけど
>>817 お互いの家では理解できるし遊びにいくのも理解できるけど
泊りで遠方にっていう点でだよw
まあ俺も歳とっちまったのかなー
説教くさくなっちまったぜ
探偵団の親に対してもよく言われてるけど
平次と一緒に東京行くと毎回事件に遭うのに
よく止めないなあとは思う
平次の母も、平次が毛利探偵に会いに行くとしょっちゅう大怪我するからって
小五郎の人となりを見極めに来たけど、
結局それ以来放置だし
まあこれ言い出したら物語が始まらないんだけどね
> いくら仲よくてもちょっとそこまでべったりならいい加減付き合えばって感じだな
> 男女関係のメリハリなくて気持ちが悪い
主役の新一蘭がくっつかない限り不可能
京極と園子もわざわざ離れさせたし
蘭が健気にエンジェルに新一待ってる中、友達の和葉園子が
なんの苦労もなく相手とくっついていちゃついてんのはダメなんだろ
絶対関係進められないんだから
無理に出番作らなくてもいいのにな
京極みたいに滅多に出ないくらいが可哀想じゃない気がする
そうかな?
物語の終盤までにどんどん服部と和葉、園子と京極、
高木と佐藤、小五郎と英理などを順にくっつけていって
最後に新一と蘭を…ってのもありだと思うけど
822 :
821:2011/06/02(木) 01:25:03.40 ID:???
あ、高木と佐藤はすでにくっついてるから
結婚って意味ね
泣いて待つ蘭が可哀想だから嫌だ by剛昌
青山はむしろ泣いて待つ蘭に萌えてるように見える
>>813 蘭はおっちゃんとしょっちゅう食べ物絡みで喧嘩してるから崩壊はしてないよ
ずいぶん簡単にFBIってばらすんだな
おばさんをはじめとしてFBIには危機感がありませんから
それがきっと赤黒のときにコナン君にうつっちゃったんだよ
>>825 ヨダレがヤバイなんて言わねーだろ普通…
背中にでかでかとFBI〜ってかかれてるジャンパーとか着ちゃうくらいだから
830 :
マロン名無しさん:2011/06/02(木) 08:14:59.46 ID:TGNhECmL
>>828 女子高生にゃ、なんでも『ヤバい』言わせときゃいいんだな(笑)
って聞こえて気持ち悪さを感じたな
ヨダレ って言葉も字面も汚いし、嫌だね
以前の蘭の言動からだと、そういう事を口にするのははしたないって思ってそうだが
変わってしまったんだね…
もう逆にさ
このままある程度進展してさっさと世良をご退場させてくれるならしばらく出し続けてもいいと思えてきた
どうせ世良が初登場の73巻は他の事件も糞だし数巻分ばっさり切り捨てられるなら本棚にも優しいしな
でもどうせ長いこと滞在すんだろうな…('A`)
大学祭のお化け屋敷と時計とラーメンと世良だっけか
お化け屋敷とラーメンのオチは、ガッカリな上ひどかったな
さすがにそりゃねーよ…って
結局進むのは「世良編」なんだろ
組織としてはちょっと混ぜて何もわからないんだろうな
ロンドン編はまず福引か何かの抽選でロンドンへの旅行が当たる
しかしコナンはパスポート作れないので仕方なくお留守番、ロンドンへは蘭、小五郎、園子辺りで行く
ロンドンで観光を楽しみながらも新一のことを気遣う蘭、そして事件発生で巻き込まれる
これが大掛かりな事件で蘭達自身も危険に晒され、事件の解決に蘭が思わず新一に電話で相談、
これを聞いたコナンが蘭を助けるためにロンドンへ行くことに・・・灰原も仕方なく解毒剤を渡す
現場へ向かい新一が事件を見事に解決、蘭達を救出するが薬の効果が切れそうになり
また蘭の前から姿を消さなければならない、そして新一が蘭から一度離れて電話で告白だけすることに
「次にお前と会うときは一緒にトロピカルランドでも行こうぜ」とデートの「約束」をして
コナンに戻ってしまう。コナンは改めて組織を潰し必ず蘭に会いに行くと誓うのであった
長文ですまないがこれならまだ良かったと思ってる
コナン特別編も集めてるんだが、最初の頃は本当にひどかったが
最近は絵も落ち着いて、阿部・丸組は特に小奇麗になった
で、自分は山岸さんのを特別贔屓にしてるんだが、まず何でも眠りの小五郎しない、
解けるなら自分でどんどん推理していく、探偵団が何でもどこでも出しゃばらない、
推理も殺人事件ばかりじゃないし、何より気に入ってるのが19巻の事件
殺人事件で、犯人が罪を認めた後、
「どうにでもなれって思って殺したけど、やっぱり後悔しまくりでどうにかなりそうだった、
分かってよかった…ホッとしてる」とコナンに言うんだ、それに対してコナンが
「罪をきちんと償えば、次の試合のピッチには必ず立てる」とサッカー好きの彼女に言うんだ
犯人はお前だ、はい解決、ではないこの救いの部分が好きな理由
昨今の流れ作業になってしまったコナンにはない人間らしさが、とても気に入ってる
4シリーズ続けての世良プッシュはさすがに良いよ・・・組織編の伏線だかなんだか
知らんがそんだけシリーズやっても結局伏線回収するのは今から5年後の連載辺りですっていうのが
目に見えてる
世良みたいな廃棄物で喜んでるのは二人のキューピッドになると思い込んでる新蘭オタと新一に嫌気が差してる世蘭オタと作者だけ
>>834 トロピカルランドでデートってとこが笑えるw
あそこで途切れて始まったわけだから、あそこからやり直しはやっぱりお約束てか
しなかったら収まり悪いもんな、いいじゃんトロピカルランドwいいようん
FBIって目立つし口が軽いように見えるんだが
>>834 あなたが代わりにロンドン編を描ければよかったのに…
あんな最悪なロンドン編が今の青山さんの最高傑作なんて……
悔しくて涙がでる
どんなに嘆いてもロンドン編が今の青山的最高傑作であり
どんなに嘆いても世良真澄が青山的ビッグなキャラなんだよ
嘆くより、忘れよう
なかったことにしよう
ロンドン編見てて思ったのは、新一って本当に蘭の事好きなの?って思った。
>>843 ロンドン>>>越えられない壁>>>>>>越えられない壁>>>>>>>蘭
今のコナンの常識(笑)
>>828 蘭て40巻代か50巻代で「地球超ヤバイって感じ」っていってたから今更じゃん
やばいはまだしもヨダレは…ってことじゃないの
おてんば設定のキャラだから別に変じゃない
一番気になったのはコナンがいきなりFBIってことをばらしたことくらい
>>843 好きに決まってるだろ
基本身勝手野郎だからそう見えないことがあるだけで
ロンドン編では、とてもそうは思えないね
というかやってる事全て支離滅裂で、この人精神鑑定受けた方がいいかな?
とまで感じたわ
1話から見りゃ事件優先ってだけなんだろw
事件は後なんだが
そしてぼやいてるのはそこじゃないのだが…
いちゃもん付けてくる奴って、大体おんなじなのな
>>843 ついこの前の大学祭の話や、世良初登場の冒頭読むと、
ますます疑問は深まる事でしょう…w
告白阻止してまで好きじゃないとか何様だコナン
地球上の誰よりも好き…というより最近は、ゴスロリ事件で殺された方、
犯人を孤立させ一人占めしようとした歪んだ愛情の持ち主に通じるものを感じるんだよな
服部推理ミスフラグw
>>856 同意
バレンタインの時とか戻れないかもしれない自分を思って泣くくらいなら
蘭には未来を見て自分のこと忘れてしまってもいいみたいなこと言った時には
すっごい感動したのに、あの感動を返せって感じだ
人の告白阻止するのはやりすぎだろ
結局忘れて欲しくないんだろ
勝手すぎるw
>>858 正直、自分はそこでえー…ってなった箇所だけど、
決まった未来はあるしそこは揺らがないけど、そういう事を言わせる、行動を取らせる事で
キャラにより深みが増すし「お前って奴は!」ってより応援したくなるシーンでもあるよな
それが今じゃどうだ、「あ?蘭?あいつ俺にぞっこんべた惚れだから何やってもいんだよw」
「とはいえたまには餌の一つもくれてやんなきゃな、ギャハ!」
なんつう腐りきった態度が伝わってくるばっかりで憎らしくなる一方だ
腐りきった言動は作者の姿なのかもしれない
そしてそんな俺でもベタ惚れしてくれる蘭
うわあ、お似合いの二人だ良かったね・・・
そうじゃない、そんな二人を応援してたわけじゃない
そんなんでお似合いとかになってほしかないわ
勝手な思い込みだったかもしれないけどこの作品でこんな事態は起こるわけない
と信じていたのをロンドン編で全て壊されたしまったよな・・・
>>861 同意
勝手な考えだけど青山さんに失礼かもしれないけど、自分の恋が上手くいっていないのは
本来いるべき蘭みたいな女がいないからであって、いたらこんな風になるのにって
自己投影しているみたいで気持ち悪い
そんな風にもしかしたら考えてないかもだけど、あの推理ロンドン大好き自己中心的新一と
べた惚れ待ってる女の蘭を見ていると青山さんの男女観って気持ち悪い
515 名前: マロン名無しさん [sage] 投稿日: 2011/05/17(火) 12:39:42.89 ID:???
何というかね…女ってのはこういうもんなんだよ、
女ってのはこうじゃなきゃいけないんだよおおおお!
っていう、行き過ぎちゃったが故の気持ち悪さを感じる
516 名前: マロン名無しさん [sage] 投稿日: 2011/05/17(火) 12:43:33.49 ID:???
>>515 作品でもインタブーでも
諏訪ブログでも青山のオーラからそれが漂ってて困る
元妻との事だって
両人の問題だと済む話が
青山があれじゃあ嫌でも頭を過るっていう・・・・・・・
521 名前: マロン名無しさん [sage] 投稿日: 2011/05/17(火) 13:19:51.53 ID:???
青山に会ったことないのに人間性を悪く言うのはどうかと
522 名前: マロン名無しさん [sage] 投稿日: 2011/05/17(火) 13:24:29.36 ID:???
>>521 普通はそう考える
しかし最近の作品からなにまで妙な生臭さを与えてるからこうなる
そこから目をそらして作品楽しめるならそれでいい
しかし作品を読むうえで青山のななめ上の嗜好をリピートされると嫌悪感を覚えてしまう
人がいてもその人責められないほどの出来が残念
867 :
マロン名無しさん:2011/06/02(木) 18:05:31.76 ID:zesJkB/i
ロンドンじゃなく、アメリカのコールドケースみたいな感じにしてほしかった
前スレでもあった話題だな、やっぱり滲み出てきてるよな
これもそうだし、話自体も間違った方に暴走し始めちゃってるし...
キャラの一人は作者の代弁者にされて死んじゃうし
別の一人は池沼にされて死んじゃうし、都合によりパシリだ置き物だされちゃうし
また都合により主人公アゲの道具にされちゃうし...
>>863 自分もさ、まさかこうまで壊滅状態になるなんて、ロンドン編までは思ってもなかったよ
魔犬が微妙微妙って時も、のほほんと構えてたよ
それがこんなさ…
・アホの子佐藤
・便利屋高木
・色ボケ白鳥
三人揃って『警視庁崩壊組』
白鳥は違うと思ったのに…
どんだけ浮かれた警視庁なんだ
次は千葉か
871 :
マロン名無しさん:2011/06/02(木) 20:31:17.09 ID:zesJkB/i
前スレにあった蘭を励ました設定じゃないと悪いが俺と蘭が幼なじみとして、蘭を射止められる自信がない。
小さくならなかったら新出にプロポーズされて二十歳で結婚が関の山だろ。
いやそれ以前に蘭殺されてる。
そりゃ871が相手ならそうかもしれないがw
間違いなく60巻から暗黒期突入したよな・・・
個人的には50巻台くらいからすでに暗黒期だった
蘭に携帯番号教える話くらいからじわじわ兆候が出てた
50巻台大嫌い、特に55巻はもう捨てたい…やっぱ買うんじゃなかった
チビ時代の話はキッド関連で触れるのも嫌、探偵甲子園は滅茶苦茶だし、
ルトガーさんも意味不明、英理絡みは腹が立つ事この上なしで
表紙から裏表紙に至るまでムカムカし通し
一つも「読み返したい!」って話がないでやんの、ホント最悪巻
英理絡みって蘭曰く赤ちゃん言葉野郎のやつ?
明らかに40、41巻が最後のピーク
それから右下75度で落下し、50巻台からすでに黒歴史
4巻、14巻、37巻は神巻
55巻は第一黒歴史
69巻以降は今のところ全部黒歴史
蘭が獣医を英理の恋人だと勘違いした話は個人的にはワーストだな
徹頭徹尾気持ち悪さしか感じなかった
880 :
マロン名無しさん:2011/06/02(木) 21:24:32.34 ID:5048g3wB
>>872 あるサイトで蘭は新一よりある程度キモヲた入った瑛介のほうが相性がいいって
言われてたな。
それ以前に蘭はエリやおっちゃんがした幼馴染結婚にある程度あこがれ抱いてるし
幼馴染ならある程度大事にしてくれるっぽくね?
>>876 そう
どうも昔から英理だけは嫌いで嫌いで、そこに来てあのエラソーな母親面、
そして親が親なら…って感じで蘭もトチ狂い、話としても何が言いたかったのやらと
まとまりなんざはるか彼方で意味不明、読み終わった後はひたすら苛々が募るだけだった
882 :
マロン名無しさん:2011/06/02(木) 21:27:13.94 ID:5048g3wB
883 :
マロン名無しさん:2011/06/02(木) 21:30:36.71 ID:zesJkB/i
>>880 幼馴染なら大事にしてくれるのなら
新一でも大丈夫じゃないのか
>>884 そこなんだよな。主役の幼馴染カップルが「でも」で済む。もっと過去を深く
描いてほしい。
あと青山さんは幼馴染設定楽だかららしいwwwww
皆幼馴染なら、幼馴染ならっていうけど、幼馴染だからなんなんだ?
青山さんも幼馴染恋愛は描きやすいとか言っているけど
実際幼馴染恋愛なんて上手くいくことなんてめったにないと思うよ
まぁ、ケースバイケースであることは確かだけど、それは全恋愛に言える
幼馴染だからってくっ付きやすいとか相性がいいとか全然関係ないと思う
一度レギュラー・準レギュラー化すると絶対に死なないプロテクトがかかる→全員
下手に人気が出ると無駄に出番が増やされ、そのキャラが持っていた価値を失っていく→服部、灰原、他
人気が出なくても青山が大好きなので出番が増やされ、読者をうんざりさせる→山村、次郎吉、世良
下手に人気が出てしまったうえに青山が大好きだから出番が増えまくり、うざい→キッド
青山の幼馴染病が発症し、これまでそのキャラが持っていた価値がなくなる→白鳥
青山のキモオタ病が発症し、これまでそのキャラが持っていた価値がなくなる→蘭、佐藤
最近はもっぱら妻絡みでしか活躍させてもらえないかわいそうな人→小五郎
英理も初登場の時はwktkしたもんだが
延々と続くツンデレ別居描写にうんざり&学生時代の異様な持ち上げエピに引いたクチだ
南ちゃんをやりたかったら母親は早世した設定にした方が良かったんじゃないのか
幼馴染に振られるほど恐ろしいものはないからな。
過去に「振り返ればやつがいる」わけだし。
英理の話は、英理が泊まった部屋で事件が起きて
全裸にして身体検査がどうのこうのの話が最高にキモかった
高校生の子供がいる夫婦で今更赤くなったりとか…
キモくて一回しか読んでないのでうろ覚えだけど
1巻からいるのにいまだにメインで活躍させてもらった回数が1回の人→目暮
メインキャストセレクションでその話が選ばれてたが、目暮の人はそれ以外選べないだろwww
十代の娘に父親の悪口延々と聞かせるとか、頭おかしいってw
最初の内は、両親あんなんでもグレずにいる蘭は偉いなとか言えたが、
ここまで来ちゃうともうダメ、別の意味で蘭は歪んでるんじゃ…ってなるわ
以前メインスレかどこかで見たが
蘭が「もういいよ、別れなよあんた達」って言い出したら
復縁するんじゃねって意見があって
確かにって思ったw
環境がどんなに悪くても俺のエンジェルはグレたりしない、まっすぐな良い子なの(笑)
ダメだ、人間を舐め切ってやがりますわこの作者
毛利夫妻の別居理由は、最初はもっと深い事情があっての事だと思ってた
それこそ子供や他人が口出しできないくらいの深刻な事情がある…ってね
あんなふざけた理由だとは思わなかった
基本的にコナンキャラで嫌いなのはいなかったんだが
山村と次郎吉だけはどうにも苦手だった…そうか(声優が)作者のお気に入りなのか、勘弁してくれ
>>895 それまでもたびたび小五郎にひどいこと言われてて
あの一件が完全にとどめになったとかなら分かるけど、
それまでは普通に仲良かったみたいだしな
それで10年別居ってどんだけだよ
>>892 そこでそばにいてやらなきゃいけない新一が・・・、ってなんでならないのか疑問でならないわけよ青山先生。
前スレや871さんじゃないけど蘭は幼馴染に人一倍憧れを抱いているわけだしマジ俺でも立ちすくんでる
蘭を励まさない限り難攻不落の高値の花だしな。
原作も映画準拠でいいのかな
あれが原因で一カ月口もきかない、程度ならまだしも、
出ていって以後十年戻らないとかそりゃないだろさすがに
ねーわ、ねーわ…しかも幼い娘を飲んだくれの元に置いてくとか怖いわ
小五郎はあの一件で刑事をやめることになって
新しい職も探さなきゃいけないし、しかもそれは英理を守るためでもあったのに
傍で支えず蘭も小五郎に任せたままって
よくよく考えたらひどいよな
>>898 新一や、園子も幼馴染じゃん、そこで励ましたり何かと傍にいてあげたりで、
ほのかな恋心育まれるわ、親友の絆育まれるわでちゃんと今に繋がるのにな
そういう生い立ちってものをきちんと考えず、南ちゃん萌え萌え(笑)で
毛利蘭というキャラをおざなりにするから、
「なんで新一が?」「なんで園子と一生親友でいたいので?」
という部分が説得力ないものになっちゃうんだよな
>>900 な、考えるほどに何やってんだよいい大人が…ってなっていくよな
> 南ちゃんをやりたかったら母親は早世した設定にした方が良かったんじゃないのか
それずっと気になっていた
お母さん亡くなってるから南ちゃんは
ずっと父と二人きりの生活で家庭的ってなんら不自然じゃないが
母が生きててしっかりした仕事にもついてるのに
飲んだくれの生活能力ない不安定な仕事の父が引き取ってて
母親のほうには行かないで暮らしてるって凄まじく異常な状況
親でもラブコメ描きたかったのか
高スペックな親を描くのが大好きなのか
健気で家庭的でスポーツ万能でマドンナなヒロインが描きたかったのなら
お母さんいらなかったと思う
ほんとレギュラー全然殺さないよな…この作者
それでいてどうでもいいゲストはバンバン殺しまくるという
死んでも安易に蘇る世界観ほどじゃないけど命の扱いが軽すぎるぜ
>>900 なんであれで辞めるくらいに追い詰められた
ってまあ、昔から警視庁は内規違反にうるさいからな。
警視庁の浮かれっぷりなんとかしろ
どんだけカップル誕生させんだ
ところで新一や蘭の祖父母なんかは出ないんだろうか
作者は以前「考えてもみなかった…」と言ってたけど
英理の父親はちらっと出たことがあるけど
工藤夫妻も毛利夫妻も学生結婚だし
親はまったく反対とかしなかったんだろうか
どうせネタがないならその辺をもっと掘り下げればいいのに
まあ今の青山が描いてもろくな人達にはならなさそうだけどさ…
リアルに考えると蘭が小学校低〜中学年の頃は、
小五郎の母あたりが手伝いに来なきゃ厳しい状況だったと思うんだがねえ
人が死なない作品=命を重く見ている っていう間違った認識は今でも多い
どんなに選ばれた存在でも死ぬときは死ぬっていうのをちゃんと描いて初めて命を重く見ていると評価できるのに
コナンの場合は捨てキャラ同然の連中はたくさん殺しまくって
それをダシにして推理勝負を始めて事件を防いだ数ではなく解決件数で競って
たまーに殺人犯に対して「人殺し、メッ!」と説教しとけば妄信的なファンには命を重く見ているという評価をしてもらえるから楽だよな
>>908 双方の親から、お前ら子供ほったらかして何やってんだ、
って怒鳴り込まれるレベルだよな
夫婦の問題だが、子供小さいとなったら話は別だ
どうもその辺、考えちゃうわ
あの二人ってデキ婚なのかな
工藤夫妻は若いけど学生結婚ではないのでは?
有希子は大学通わず芸能人やってたのかね
優作はすでに小説家になってて作品がドラマ化なんかもされてたし
やっぱ学生ではないのかな
そもそもどっちの親も20歳で結婚ってのからして無理あるんだよな
年齢出てない優作は置いとくにしても
しかも揃いも揃ってチート設定だからまるで現実味がない
一般の女子高生に投票するために全国からファンが押し寄せるっておかしすぎるだろ
冷静に見たら寒気がするレベルの設定だからな、工藤家も毛利家も
高校生キャラの一般的な生活してる家ってコナンにはいないんじゃね
和葉とかも父ちゃん偉いさんだし、服部も金持ち臭い
毛利夫婦と有希子は今37才だから、20歳で生んだことになる
んで新一と蘭は牡牛座だから、5月から6月生まれだし、明らかに両方デキ婚だろvvv
有希子はデキる前から婚約していたかもしれないけど、毛利夫妻は明らかに計画性のない結婚だな
毛利夫妻は最初から今まで莫迦やりっぱなし
>>913 今でいうAKB選挙レベルだよなvvv
絶対一般女子高生じゃない
>>913 有希子は学生の頃から女優業やってたんだっけ?ならわからないでもない
>新一と蘭は牡牛座だから、5月から6月生まれだし
ここは不確定だと思います
分かってるのは、あの時単にラッキーカラーが一緒だったってだけでしょ
女子高生時代から女優?で演技派で絶賛され二十歳で伝説的な引退
昔の少女マンガもびっくりやで
何歳から芸能人やってたか知らないけど20歳で引退した有希子が世界レベルで人気の女優って設定は
初期のノリのなのだろうががやりすぎだw
まあ、5巻じゃしょうがないのかな
かつて世界中の男性を魅了し、19歳で賞という賞を総なめにした日本きっての…とかは
作品が現実寄りになってきたから出番減った気もする工藤夫婦
作者の年齢から言って、山口百恵やキャンディーズの電撃引退?をモチーフにしたんだろうけど
ちょっと無理が…
そもそも優作の、結婚当初は若手人気小説家で作品が映画化されて〜って設定も
優作の年齢によっては無理がある
博士の大男のロボットとか確かに即席にしてもすご過ぎw
5巻のは、まだあの頃のノリだから、で自分は許せるが、
41巻の後付けは大失敗だしさすがに気色悪いし行き過ぎ無理ありすぎ
あと、英理と有希子がそこで10年ぶりの再会とか、滅茶苦茶だろ
どうなってんの?って頭混乱するわ
別居云々のとき有希子は英理に何も言わなかったのか?同じ子持ちの母親として
…って突っ込みたい
ミスコンの投票のエピソードってさ、
他校の生徒まで投票に詰めかけて〜とか、せめて都内からファンがとか
いくらでも抑えようがあったじゃん
都内くらいじゃ芸能人の有希子とはりあえないってんなら、
帝丹の生徒しか投票できないってルールにすればいいし
探偵甲子園のときの今まで解決した事件の数もそう
いくらなんでも100件解決しといて新米とか、
高校生で1000件解決したとか、現実離れしすぎてて白ける
ケタひとつ少ないくらいでちょうどいいのに、何でもかんでもスケールでかくしすぎ
>>925 そこで有希子にそそのかされた新一が蘭に
あそこまでいっちゃうと何かこー、小学生が俺十億万円持ってるぜー!
って言ってるみたいなチャチさを感じて逆にシラけるよな
途端に嘘臭いバカらしいものになってしまう
>>925 有希子と優作も、中学生の息子ほっといて海外に行くような親だからなー
しかも新一って料理ができるとか、生活能力高いなんてことも全然ないし
博士や蘭に世話かけること分かり切ってるのにな
話の都合上、家に両親がいたらまずいのかもしれないけど
これから受験やら何やら控えてる息子一人にするなよと
例えば出張とかでしばらく留守にしてたけど、コナンになってから戻ってきて
日本は危ないからお前も海外へ→これはオレの事件だからオレが解く
で自分たちも危ないから海外へ留まりつつ、心配でたびたび様子を見に来るとかなら
まだ親としてまともだと思えるのに
元々ぶっ飛んだ設定あったけどチャチ入れる気まったく起こらなかったのに
エピソード重ねて嫌な面が見えてきたからか
スキー教室?にまでついてきてビデオ回すほど溺愛してるのに
いきなりほっといて海外ってのも変な話だよな
そういや小五郎と有希子も同じ学校出身で
「有希ちゃん」とか呼んじゃうような仲なのに
1巻では海外行ってるってこと忘れてるんだよな
ほんと話が進めば進むほどボロボロ綻びが出てくる
一度自分の漫画をきっちり読み返すべきだ
その時気持ちが盛り上がってこうしたいってのに引っ張られすぎ、最近
DQNJKコンビ死ね
鏡見ろや
首をナイフで切り裂いて烏ありたい
H死ね
間接的とはいえ、お前らは犯罪者誕生に一役買ったんだ
お前らの本性を具現化してやったまでよ
女キメエ
>>929-933 まったくそのとおりで
その時その場でイイ!と思った物を、後先考えずくっつけ過ぎ
だから通して読んだ時、誰もかれも支離滅裂のブツ切れ行動になっちゃうんだよ
アニオリで、一時帰国した夫妻が近くの家借りて
事務所でのコナン盗撮してるなんてのもあったな
アニオリとはいえ実に原作の彼ららしい行動だが、
ふと考えればこれ以上ない気持ち悪さだねw
本スレもキチガイしかいなくなったな
コナンは一般的にはもうオワコンだから仕方ないか
一般的にオワコンw言ってて虚しくならないか?
コナンがオワコンなら大抵の作品はオワコンだろうがw
映画は全くオワコンじゃないけど
原作はオワコンと言ってもいい気がする…
ファンですら「もう終われ」の声が少なくないし
売り上げはともかく話の質ならサンデー連載中作品でも今のコナンよりマシなの半分以上あるよな
コナンは過去の栄光を引きずってるだけで
サンデースレなんかでもコナンは読み飛ばすって人多いしなあ
ほんとだよ、連載開始からずっと50巻台以降のクオリティだったら売上すら悲惨の一言だと思う
コナンは文字数多いし読みにくいって前々から言われてるね
だから原作よりアニメや映画のほうが見やすいってある
・文字ばかりで読むのが疲れる
・全然話が進展せず、何度も期待を裏切られた
・ワンパターンな展開で前にも似たような話を見た感じがする
・人の命の扱いが軽すぎ、それでいて唐突に説教が始まる
・主人公がいつまでたっても成長しない、それどころか最近は退化したんじゃ?
こうゆう推理物で約3話で終わるって結構消費激しい気がするんだけど
いきなり事件→情報収集→もう解決
まあだから文字数が集中するし唐突なんだろうけど
映画は実際原作終わってもいくらでも作れるからな
なんつーか映画と15年続いているアニメの力が最後の砦だよな
当然だろうがアニメが打ち切りになってたらこの作品話題に上がることすらないだろう
コナンは映画しか見て無いって人結構いるんだろな
原作と映画の作風がかなり違うしコナン→超絶アクションストーリーだと誤解している人もいるだろ
映画は登場人物とコナンになった新一と博士の発明品さえわかれば
まぁまぁ楽しめるから
映画も映画でルパコナやジン予告がなかったら二度と戻ってこなかった人多そうだけどな
あれらがなかったら30億どころじゃなくなるしアニメの視聴率も全然回復しなかっただろうな
映画は派手さが売りだからな
どのアニメもそうじゃね?
映画は今年の出来が酷かったし来年もっと酷いと予想されるからそろそろやばい
でも正直映画が終わって調子に乗ってる原作者に鞭が打たれてもいいころだとも思う
正直最近の映画がコナンの面白い映画だと思われんのが嫌だ
初期のやつを見ろ
内容は関係ない
あの稼ぎが酷い有様にならない限り
局も映画会社も制作会社もやめやしない
最近のインタビューで言った、終わると困る人達
立派な稼ぎ頭になった今のコナンの原作の質なんて
彼らにはどうでもいいんだよ…
最近の娯楽業界はヒットコンテンツをいかに食いつぶすかしか考えてないんかね
全盛期の劇場版>全盛期の原作>>>>>>>近年の劇場版>>>ちょっと前までの原作>>今年の劇場版>>紺碧>今の原作
映画もさすがにネタ切れかなぁとは思う
965 :
マロン名無しさん:2011/06/03(金) 14:11:27.48 ID:NtyTVwXS
瞳とベイカーが最高だな。あとはなんか下り坂
>>963 全盛期の劇場版・全盛期の原作・全盛期のアニオリ>>>>>>>近年の劇場版以下同
自分の中では、〜2000年のアニオリも加えて三つ巴状態だったと思う
これは優劣つけがたく、どれもそれぞれの媒体で最大限の面白さを発揮してた
まさに奇跡的な面白さだったと心から思う
だから今悲しいんだよな
>>967 まったく同意wみんな毎週アニメ見てたし映画も録画してたよw
自分の記憶では、原作はあんまし読んでなかったけど最高位置づけで
4作目あたり来たところでアニメがちょっと息切れな気がしてた(見てたけど)。
小学校だったけど、180何話の命懸けで「おおやっと!」って思った覚えがw
あとあの映画の告白は親と見てて気まずかった思い出もある
それからの天国→ベイカーの流れは来年が待ちきれなくてやばかった
クロスロードあたりで(面白かったけど)作画的にもさすがに次何やるんだろ
って思い始めたっけな
・・・・過去語りばっかでスマソ
>>967 同意
ベイカーまでは本当に好きな映画で今見ても面白い
それからだんだん下り坂って感じで今や、ただコナンにすごいことを
させるだけの映画に……
アニメもアニオリとかすごく楽しみにしていたよ
どれもこれも面白くて、小学生の頃はコナンが終わったらどうしようと心配していたのに
今はさっさと終わってくれって思う現状……悲しすぎる……
>今や、ただコナンにすごいことをさせるだけの映画に……
昨今の原作同様、人間らしさや細やかさが欠如してるよな
とくに今年はひどかった、定型をただなぞるだけ
おっちゃんはただ美女にデレデレ言いよってればおっちゃん、
探偵団は何かもめ事起こせば探偵団…こんなのばっかりひどすぎる
例えば摩天楼の、心配したからこそきつい口調になってしまうおっちゃんとか、
たとえば瞳の、自販機でさりげなくコーラを買ってコナンに手渡す目暮警部とか、
「ああ、生きた人間だな」って思わせる物が何一つ無かった
おっちゃんは何でコナンを現場から追い出さなくなったの?
唯一の常識人だったのに…
マンネリネタになってきたから
まぁそれでもたまにやるけど
シェリーのひとりごと見て凹んだ…
メインスレで愛があるからこそでは?って意見あったけど
そうなのか…?本当にそうならいいけど
それにしたってひどくないか
灰原コナンにそこまでひどいことされたのかよ
言い方はあれだけどもしそうなったら展開的にはここの一部の人が求めてた展開何だけどな
ならないだろうけど
どーも胸糞悪いな
ひとりごとのとおりやっちまいな!
と受け取っても胸糞悪いし、
な〜んちゃって、主人公が勝つのでした〜(笑)
でも胸糞悪いし
近年のシャレにならない粘着青山を思うと、どっちにしてもムカムカくるわ
仮にコナンが負けたとしても
青山の私怨でそうなったと思ってしまう
どっちに転んでも、滲み出る作者のいやらしさが感じられて嫌だね
どっちにしろ不評とは詰んだな青山
あれってさあ
もしあれが声優さんの目に触れたらとか考えて書いてないのかな
もしかして見てないって知ってて書いてるのかもしれないけど
昔はクリスマス更新のときに絵に声あててもらったりしてたわけだし
高山さんがあれ見たら結構ムカつくんじゃないかと思うんだけど
だよねー
あと、それぞれのキャラを随分軽んじてるなあと、気分悪くなった
もっと昔、全盛期のノリノリの頃にあれを見たらまたガラッと印象も変わるのだろうが、
最近の作者ちょっとアレだからさ、まず抱く感想がヤな感じ、なんだよね
アニメが続いている以上
キャラを軽んじるって、声優さんにも失礼なことだよね
本当にそんなセリフを言わせていいのか?
声優さんに対して恥ずかしくないのか?って思う
服部君
その生意気なクソガキを凹まして
どうしちゃったの青山(´・ω・`)
というかこんな事榛原に言わせなくても・・・・
榛原は嫌味だったりとげがある言い方はするけど
クソ、なんてつけないよ・・・
どこか優雅な感じがしてる印象があったのに
コナンが生意気なのは同意だけどさ
>>983 ありがとう!
なるほど、こりゃ酷いコメントだ
「わかってないのね、何も。わかってほしくもないけど…」とかしおらしいこと言ってた娘は死んだのか?
たぶん「ガキ」って言葉が好きなんだろう、青山さんは
作中にもよく出てくるし
感覚おかしくなっちゃってるのんかねえ
灰原はどこまでいっても、コナンにそういう事言える資格はないんだよね
って事を考えると、ひとりごとのコーナー飛び出して本誌で無遠慮に言うようになったのは
これはもう作者の頭があれれ〜しちゃったとしか思えない
ガキって言えば、映画での灰原のセリフも意味不明だったな
あの場面で何でガキが生意気?前後の繋がりが全く分からん
余りに唐突過ぎて、未だに引っかかってる
精神か脳の病気なんじゃねーのマジで
>>984のセリフ、しおらしいっていうか何様な我がままだと思ってた
理解を拒みながら、理解してないことを非難するっていうさ
まぁ、青山さんって昔からだけど最近特に終わっている流行とか言葉を
脈絡もなく使い出すからね
最近だとぼくっ娘、ねこなべか?今でも流行っているって勘違いしてんじゃないの?
クソガキとかも一般の人が普通に言っているんだろうとか勘違いしてるから
あんな風に使ったりするんじゃないかと思う
服部推理ミスフラグか?
今になって服部が迂闊な推理ミスってのも嫌だなあ。考えにくい
でも親父格でない探偵がコナンに先んじるのはもっと考えにくい
せめて服部の推理はあってて、推理ショー始める前にコナンも分かるとかにならないかな
世良は重要キャラの妹だから正体をばれないようにする為に
ぼくっ娘をしてる可能性はあるから流行ってると思って入れた可能性は低いかもしれない
まあサんデーにずーっと描かされてるって点では一人だけ責められないけどね。。
おだてられたらノッちゃうタイプで、人気あるし描こっかな〜て感じで来て
今更商業的にも漫画家としてもやめられずって、全くやりがいが無くて嫌にな
ってるとしか思えない・・。読者としてはもちろん困るんだけどさ。
もうそういうにおいがぷんぷんして
言ったら終わりなんだけど、正直あの長いベルの下り消化で精魂尽き果てたとしか・・
本当に物語の結末まで考えてたのかもしれないけど、今となっては・・orzあああ
>>993 だなあ
あれだけ実力見せつけられてたら
ないない、ってなってしまう
探偵甲子園の白馬にしたって無理ありすぎただろあの展開
バレスレも立ててほしい
世良アンチはまとめて滅びろ
こんな糞スレ二度と立てるなカスども
あああああああああああああああああ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。