結局血筋かよ!!!!な漫画

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
主人公が努力し成長していく物語……かと思いきや
話の途中から父親・祖父・家族・一族・祖先などが特別な存在と判明
主人公の力の源は血筋であった!

というありきたり設定の漫画を紹介し糾弾していくスレ
2マロン名無しさん:2010/08/11(水) 02:29:05 ID:???
ワンピ…は一応親と祖父は大物だけど
血筋とまではいかない?
ナルトは血統のサラブレッドだったな
3マロン名無しさん:2010/08/11(水) 06:13:47 ID:???
ドラゴンボール
サイヤ人じゃんw
4マロン名無しさん:2010/08/11(水) 06:35:15 ID:???
バキ
ドラゴンボール
5桂木 桂馬ψ ◆FLAGMDXuX2 :2010/08/11(水) 06:51:10 ID:??? BE:341528832-2BP(1072)
神のみぞ知るセカイ

絶望して、桜の木で背を伸ばそうと考えた桂馬だが、
ふと、振り向くと、あのデュラララ!!の岸谷 新羅さんが立っており、
桂馬は「死んだらどうする!?」と開き直る。

そして、新羅から「嫌になったらこれで手首を切って解決さ。」と言われて、
医療用メスを渡されて、新羅にギアスをかけられて、「イエス・ユア・ハイネス!」
と自ら敬礼をしてから、自分の手首をすぱっと一本。
6マロン名無しさん:2010/08/11(水) 06:55:41 ID:???
>>2
覇気とかいってる時点で十分血統主義くさい
7マロン名無しさん:2010/08/11(水) 08:47:45 ID:???
キン肉マン

ドジ超人が強敵や師の下で修業し強くなっていく過程はいい
でも結局KKDとフェイスフラッシュという2大チート技は血かよ!!
8マロン名無しさん:2010/08/11(水) 09:29:39 ID:???
>>3
むしろ最高の血筋に生まれたエリート王子を落ちこぼれの下級戦士が倒してるだろ
9マロン名無しさん:2010/08/11(水) 10:58:06 ID:???
>>8
そもそもの前提がサイヤ人という特殊血統だし、ただ瀕死になって回復するだけで急激に強くなるんだからサイヤ人同士での血統なんてあまり関係ねえw
10マロン名無しさん:2010/08/11(水) 11:22:56 ID:???
正直血筋の何が嫌なのかさっぱり分からない
ナルトとか本当はエリートじゃんwってよく言われるけど
昔落ちこぼれていたのは事実だし
悟空だってあれだけ努力したからあそこまで強くなったわけで
血筋のある奴は人一倍努力もしてるのが普通
大体特別な血筋のない主人公は最初から才能がある事になるだけで(スラダン、ヒカルの碁等)
大して変わらん
お前らは最初から才能がある設定も安易だ!って糾弾するのか?

>>9
結局どうやって括るかによる
>>8みたいな見方も別におかしくないし
この関連の話題でポップがよくマンセーされてるけど
魔法使えない奴から見たらポップだって十分エリート
たったの3ヶ月であそこまで強くなるんだからな
11マロン名無しさん:2010/08/11(水) 11:50:47 ID:???
強さの裏づけの重要ファクターが血統で、最終的に強いのが良血統ばかりな作品でいいんじゃね
12マロン名無しさん:2010/08/11(水) 11:53:14 ID:???
ドラゴンボールと
バキは確定だな
13マロン名無しさん:2010/08/11(水) 12:20:28 ID:???
>>4
範馬の血という表現は過剰演出でハッタリなんだけどな。
勇次郎以前は単なる平民。
勇次郎の息子というのや勇次郎自身が大きく見せる為に範馬の血という言葉を使っている。
勇次郎が強いだけでたいした血筋じゃない。
演出だよ演出。
14マロン名無しさん:2010/08/11(水) 14:16:56 ID:1ez5G9r7
レイヴはだろ
主人公がいつの間にか国王の孫とか気持ち悪い設定になってた
15マロン名無しさん:2010/08/11(水) 14:24:04 ID:???
ドラクエはいつも主人公が王族
16マロン名無しさん:2010/08/11(水) 14:30:31 ID:1ez5G9r7
ブリーチ
幽遊白書
いつの間にか主人公が人間じゃなくなってたぜ
17マロン名無しさん:2010/08/11(水) 14:51:41 ID:???
ネギまは親父が世界最強だと思ってたらカーチャンも創造神の末裔だったでござる
18マロン名無しさん:2010/08/11(水) 15:28:46 ID:???
>>17
才能のことは序盤で示されて、その後
「才能はあるけど総合力では大したことない」状態が結構長く続いたから、
読んでた印象として>>1の言う流れとはかなり違うけどな。
19マロン名無しさん:2010/08/11(水) 15:40:56 ID:???
鈴木央の漫画は全部当てはまりそうだ
20マロン名無しさん:2010/08/11(水) 16:11:35 ID:???
ここまでジョジョなし
21マロン名無しさん:2010/08/11(水) 16:24:33 ID:???
>>12
最悪級の幽白を忘れるな
22マロン名無しさん:2010/08/11(水) 16:34:08 ID:???
つかポップの親父は一般人じゃないと思う
23マロン名無しさん:2010/08/11(水) 16:51:13 ID:???
>>21
幽助はそうだが、桑原は当然として鞍馬や比叡でさえも大した血統じゃねーな

むしろ充分な栄養と適度な運動でどこまで強くなれる漫画w
24マロン名無しさん:2010/08/11(水) 17:39:22 ID:???
ナルトが4代目の子供だったってのは唐突すぎる
25マロン名無しさん:2010/08/11(水) 20:06:21 ID:???
北斗だな
修羅の国編で宗家の血が出てきて萎えた
北斗神拳継承者の勝ちが暴落した感じ

>>20
あれは結局じゃなくて初めから血筋
26マロン名無しさん:2010/08/11(水) 20:10:26 ID:???
そもそもジョジョは血統関係なく、強いスタンドが発現して強い奴は強いだろ
27マロン名無しさん:2010/08/11(水) 20:31:00 ID:???
>>19
ブリザードアクセルも?
28マロン名無しさん:2010/08/11(水) 22:42:07 ID:???
ロト紋は・・・あれは血統に振り回される話か。
29マロン名無しさん:2010/08/11(水) 22:51:35 ID:???
ドラクエは基本血統主義だろ
30マロン名無しさん:2010/08/11(水) 23:24:23 ID:???
やっぱ血統が入ると出るべくして出てきた主人公て感じになるからな
それを燃えると見るか萎えると見るかは人次第だが
31マロン名無しさん:2010/08/11(水) 23:52:36 ID:???
最初、ないしはある程度序盤のうちから予想できる、
あるいは判明してる分にはいいんだけど、
後から実はこうでしたってやられると萎える
32マロン名無しさん:2010/08/12(木) 08:44:53 ID:???
>>24
第一話と第二話を読めば赤の他人に九尾を封印する訳無いなと感じるだろが
33マロン名無しさん:2010/08/12(木) 09:50:14 ID:???
世紀末リーダー伝たけし
34マロン名無しさん:2010/08/12(木) 10:25:55 ID:???
>>32
見た目からしてもそれっぽいなと想像つくものの、匂わすだけ匂わせておいて無駄に引っ張った結果としてアレなんだよ
35マロン名無しさん:2010/08/12(木) 19:30:26 ID:???
北斗の拳
最初は血筋かと思ったが実は養子だったので血筋は関係ないと思ったら、
宗家の血を引いてる人間が強いという結論になった。
36マロン名無しさん:2010/08/13(金) 08:48:11 ID:???
ナルトは父親よりも母親の方の血が凄かったからな
37マロン名無しさん:2010/08/13(金) 09:23:46 ID:???
ルークスカイウォーカー
38マロン名無しさん:2010/08/13(金) 19:43:49 ID:???
ドラクエ7
39マロン名無しさん:2010/08/30(月) 02:07:46 ID:???
ホイッスルも中盤で「死んだ父親がサッカー選手でした」と明かされてがっかりしたなぁ
40マロン名無しさん:2010/09/18(土) 21:28:10 ID:jdETJfEZ
主人公を持ち上げるために血統を良くするの大杉
41マロン名無しさん:2010/09/19(日) 14:16:22 ID:???
タフもよくわからないな・・。
血で技を出すとか
42マロン名無しさん:2010/09/19(日) 20:37:02 ID:???
バキゴンボール
43マロン名無しさん:2010/09/20(月) 16:57:31 ID:eP1UJ4WH
すもも
母親が特殊な一族でした
44マロン名無しさん:2010/09/20(月) 17:23:49 ID:???
ワンピのルヒー
親父は革命軍リーダー。爺は海軍の中将、しかも元帥のセンゴクと仲良しで別格扱いにみえる
たぶん母親は天竜族とかくるのでは?
45マロン名無しさん:2010/09/21(火) 10:45:23 ID:???
幽遊白書もひどかった
最近ではタフかな
46マロン名無しさん:2010/09/21(火) 14:03:02 ID:2TeE/E/f
北斗の拳、ドラゴンボール、ワンピース、ナルト
ジャンプには
ネタに困ったら主人公を特別な血筋にして話を作れ
という方針でもあるのか?
47マロン名無しさん:2010/09/21(火) 14:25:10 ID:???
一番気持ち悪いと感じたのが天地無用かな
実は登場人物ほぼみんな親戚とか痛すぎる
48マロン名無しさん:2010/09/21(火) 19:38:33 ID:???
>>47
いきあたりばったりじゃなくて、最初から計画されてたのが恐ろしい。

しかし、
質問:何故、主人公の母方の祖父と主人公の父の声と顔がそっくりなの?
答:主人公の父は主人公の母方の祖父の子孫だから
って流れはびっくりした。
49マロン名無しさん:2010/09/21(火) 23:17:05 ID:YnObtdgS
パタリロですね わかります
50マロン名無しさん:2010/09/22(水) 00:02:33 ID:???
カムイの漫画は全部血筋だよな
51マロン名無しさん:2010/09/22(水) 21:17:08 ID:???
サクラ大戦のキャラって、貴族と天才ばかり
52マロン名無しさん:2010/09/24(金) 00:58:42 ID:EbRQmBdr
カレカノも有馬の父祖が凄いんですやっぱり血ですねって話だったな
53マロン名無しさん:2010/09/24(金) 01:10:45 ID:???
ブリーチも親父が死神でしたって時には
またこのパターンかよって呆れ果てたな
54^^ ◆DBZ/uPa..c :2010/09/24(金) 01:31:41 ID:i+9kXBMJ
>>46
おまえDBよんでないだろ(#^ω^)
DBは血筋関係ないじゃん^^
むしろ、王の息子であるベジータ最強ではないところが
DBは王道から外れてる^^
悟空の父親は下級戦士だし、
フリーザの前に一矢報いることすらできずに死んだだろ^^
55マロン名無しさん:2010/09/24(金) 01:46:56 ID:???
父バーダックは下級戦士だし特別強かったわけでもないし、リーダー等でもなく人望もない。
フリーザの裏切りを仲間に知らせても相手にされず、フリーザには一瞬でやられるレベル。
それが悟空の父親で、悟空もサイヤ人にしては戦闘力が低い真性の下級戦士だった。

その点ベジータは王家の血筋で生まれつき戦闘力も高かった。
しかしDBではそんなもの何の意味もなかったのであったw

悟空「落ちこぼれでも必死に努力をすればエリートを超えるかもよ」
56マロン名無しさん:2010/09/24(金) 03:02:20 ID:???
バーダックって10000以上あるらしいからかなり強いだろ
ナッパより多分強いだろ
57マロン名無しさん:2010/09/24(金) 03:33:20 ID:???
宇宙最強の戦闘民族って設定は充分血筋だろ
まあその設定は後のインフレで有名無実化し
代わりにYGS(やっぱり悟空はスゲーや)路線が台頭してくるわけだが
58マロン名無しさん:2010/09/24(金) 05:48:52 ID:???
GT入れなきゃ御飯最強だろ?
59マロン名無しさん:2010/09/24(金) 06:54:14 ID:???
同じ血筋のラディッツは最下級のままだし
バーダックの設定もアニメから逆輸入
つーか散々死に損なって地味に上げ続けた結果に過ぎない
60^^ ◆DBZ/uPa..c :2010/09/24(金) 09:07:52 ID:i+9kXBMJ
そういやラディッツとか弱虫よばわりされてたなw
61マロン名無しさん:2010/09/24(金) 11:08:32 ID:???
ハガレン……は希少な民族の血を引いていたとはいえ別に血筋補正ではないか
62マロン名無しさん:2010/09/24(金) 13:43:23 ID:???
死にかけて生き返るだけで戦闘力が大幅に上がるサイヤ人に才能なんて関係ない

致命ダメージ→デンデに再生してもらう、を繰り返すだけで勝手に強くなる
63マロン名無しさん:2010/09/24(金) 14:47:14 ID:???
キン肉万太郎→まさにスレタイ
キン肉スグル→血筋?何それ?

同じ血統なのに何この差?
64マロン名無しさん:2010/09/24(金) 17:36:04 ID:83fDwiW5
>>63
結局血筋かよ!
だから始めっから特殊な血筋だということが明らかになってたキン肉マンは違う
65マロン名無しさん:2010/09/25(土) 01:45:01 ID:???
NARUTOはまだ四代目の子ってことくらいは予想できたけど
うずまき一族だの千手の系譜だのバカかと…アホかと…

ワンピースはどうせロジャーの子孫ってオチなんだろうなって思ってたら、
物凄く後になってからドラゴンの子、ガープの孫っていうとってつけた設定と、
覇気の存在がががが

ブリーチは親父が死神だった時は乾いた笑いしか出なかった
66マロン名無しさん:2010/09/25(土) 01:50:50 ID:???
>>63
競馬では突然変異的にすごいのは種馬としては
役に立たないらしいのに
67マロン名無しさん:2010/09/25(土) 01:55:07 ID:???
>>66
マジレスすると真弓も凄いぞ。超人五輪で二連覇してるし。
68マロン名無しさん:2010/09/25(土) 14:50:49 ID:gZ4G6fNq
エアマスター
69マロン名無しさん:2010/09/25(土) 14:57:58 ID:ustwVbQw
天上天下も結局しつこいぐらい血でがんじがらめだった。
70マロン名無しさん:2010/09/26(日) 00:28:50 ID:???
逆に「これ血筋じゃねーの?」と思うのに作中で全く触れられないのが聖闘士星矢。
聖闘士最大88人中10人が城戸光政の息子。
内5人は黄金とも戦えて聖戦ではエリシオンまで行っちゃうエリート中のエリート。
71マロン名無しさん:2010/09/26(日) 00:43:49 ID:???
バジリスクは血が濃過ぎて遺伝病が出とるでこれ
72マロン名無しさん:2010/09/26(日) 02:24:40 ID:???
>>71
そんな設定あったっけ?
73マロン名無しさん:2010/09/26(日) 03:11:28 ID:???
お幻は伊賀の全ての能力使えるって裏設定は知ってるけど遺伝病はどうだろう
血を掛け合わせて作られた忍者って言っても
遺伝病じゃなくて狙ってるつまり遺伝子疾患の類じゃないのか
74マロン名無しさん:2010/09/26(日) 12:07:03 ID:???
>>72
漫画やアニメにはないけど原作の小説にはある
75マロン名無しさん:2010/09/26(日) 12:08:45 ID:???
>>73
それって同じことのような・・・・
76マロン名無しさん:2010/09/26(日) 17:33:22 ID:???
遺伝子疾患に比べると遺伝病は狭義の意味だったような

原作だと主人公が戦いの為に血を掛け合わせて作られた異形の忍者を何か恐ろしいものとして見ていて
新しい血を作ろうみたいな形でヒロインを婚約するんじゃ無かったかな
77マロン名無しさん:2010/09/26(日) 21:07:14 ID:r8g9R+Dx
漫画じゃなくアニメだがヴァンドレッド
主人公は二期終盤に男の星と女の星の元首の子でしたってオチ
78マロン名無しさん:2010/09/26(日) 21:27:40 ID:XCzIBD96
シンケンジャーの殿
79マロン名無しさん:2010/09/26(日) 22:23:45 ID:???
親子の壮大な親子喧嘩でしたって映画もあるよね
80マロン名無しさん:2010/09/27(月) 05:29:04 ID:???
壮大な親子喧嘩とか壮大な兄弟喧嘩は割とあるような気がする
81マロン名無しさん:2010/09/27(月) 11:13:33 ID:???
仮面ライダーキバ
82マロン名無しさん:2010/09/27(月) 13:26:04 ID:???
親父も凄かったって言うならイニシャルDもだな
83マロン名無しさん:2010/09/27(月) 14:36:13 ID:???
>>80
定番だよね
84マロン名無しさん:2010/09/27(月) 15:24:29 ID:???
>>78
アレは江戸の階級社会を再現してるんだから当然
85マロン名無しさん:2010/09/28(火) 00:25:25 ID:???
血筋っつか封神演義の太公望もラスボスと同じ始祖の一人だった
86マロン名無しさん:2010/09/28(火) 02:25:50 ID:???
ソルティレイもそれに近いなアニメだけど
87マロン名無しさん:2010/09/28(火) 14:32:17 ID:???
銀牙シリーズも主人公の一族は血が目覚めたとかいってやたらとパワーアップしたりする
88マロン名無しさん:2010/09/28(火) 17:09:41 ID:???
血筋設定の多いバトル系やスポーツ系で関係のないを探してみた

あした天気になれ→貧乏子だくさんの家庭
あしたのジョー→子を捨てる親
ジョジョ(dio)→飲んだくれの犯罪者(7部も同じ設定)
BJ→金持ちだがろくでなし
巨人の星→夢破れた日雇い労働者
20世紀少年→普通の家庭
ベルセルク→平民or犯罪者
狂四郎2030→普通の家庭
デビルマン→そもそも不明
銀河鉄道999→貧しい家庭
彼岸島→普通の家庭
はじめの一歩→漁師

こうしてみると少ないな。スラムダンクは才能を強調しすぎるから例外
89マロン名無しさん:2010/09/29(水) 02:35:52 ID:dK9ihI6b
勇者の血筋設定を明確に否定したのは魔方陣グルグル

王族とか王道パターンじゃないかと怪しんだ途端に設定無視して
イキナリ親が空からお前は間違いなく普通の子だとか言ってくる
90マロン名無しさん:2010/09/29(水) 03:47:36 ID:KTkpnc1s
金剛番長
91マロン名無しさん:2010/09/29(水) 04:14:55 ID:???
金剛類じゃないですか
92マロン名無しさん:2010/09/29(水) 07:41:47 ID:???
血筋関係ないならベルセルクのガッツかからくりサーカスの鳴海かな
93マロン名無しさん:2010/09/29(水) 12:49:18 ID:???
フルメタの軍曹もいろいろ関係ありそうで無かったな
94マロン名無しさん:2010/09/30(木) 09:49:34 ID:???
>>92
勝は結局血筋というかなんというか
95マロン名無しさん:2010/10/01(金) 17:28:49 ID:vMWCcw5R
みどりのマキバオー
96マロン名無しさん:2010/10/01(金) 21:13:58 ID:???
マキバオーは競馬だから避けては通れないだろ
たいようのマキバオー見る限りそれほど血筋でも無いと思う個人的には
97マロン名無しさん:2010/10/01(金) 21:50:40 ID:???
>>89
ククリは血筋だけど勇者さまは確かに何にもなかったな
98マロン名無しさん:2010/10/01(金) 22:43:52 ID:TrlqK/IO
RAVE
島でのどかに暮らしていた主人公。
実はラスボスと世界規模で親子孫三代に渡っての因縁の持ち主でした
99マロン名無しさん:2010/10/01(金) 23:03:00 ID:???
>>95
マキバオーで血筋で勝った事なんてあったか?
全部「マキバオー自身の異常性」とか仲間との連携で勝ってたような気がするんだけど。
良い血筋である事とこのスレの結局血筋ってのは違う気がするが
100マロン名無しさん:2010/10/02(土) 02:51:55 ID:???
アニメだがコードギアス
いきなり皇子でしたとか両親ともギアス使いとかどんだけ。
101マロン名無しさん:2010/10/02(土) 17:04:01 ID:???
>>100
最初から皇子だったつーか
放送前のパンフレットにブリタニアの元皇子だと書いてあったと思うぞ
それにギアスは後天的な能力だ
父と子がギアスを持ってたのは偶然に二人とも他のギアス所持者から貰ったから
102マロン名無しさん:2010/10/02(土) 20:44:08 ID:???
特に糾弾する気は無いけど
つ 七色とうがらし

作中の剣豪、強者のほとんどは将軍の血縁者
103マロン名無しさん:2010/10/02(土) 21:50:13 ID:yl/WLIP+
リーダー伝たけしの婆は実はリーダー協会会長
104マロン名無しさん:2010/10/02(土) 23:36:31 ID:???
>>102
将軍は一応武芸習うけどな
105マロン名無しさん:2010/10/03(日) 00:01:36 ID:???
むしろギアスはスザクの方がただのラスト総理ジュニアだけではなく
カグヤの従兄弟でキョウト六家の一つだったとか血統底上げしてるな
106マロン名無しさん:2010/10/06(水) 13:36:31 ID:CGCQTaO0
悟空はサイヤ人の中では下級戦士の血統だが
サイヤ人ってだけで十分恵まれた血筋
107マロン名無しさん:2010/10/06(水) 13:58:33 ID:???
ナルトォ…
108マロン名無しさん:2010/10/07(木) 02:21:48 ID:???
うしおととらの潮なんかはまんま条件にあてはまるんだけど、
あんまり結局、血筋って気がしないのはなぜ?
109マロン名無しさん:2010/10/07(木) 03:32:55 ID:???
だってナルトとかDBとかダイの大冒険とかみたいに
何らかの血筋であるための能力、アドバンテージみたいなのが語られないからだろう
母ちゃんの息子だったからって結界使えるわけではないし
父ちゃんの息子だったからって坊さんの力使えるわけじゃないし、
獣の槍に選ばれたのだって、本人の資質であって血筋じゃないし。
一応言っておくと上の三つの作品がダメだって言っているわけではない、全部好き
110マロン名無しさん:2010/10/07(木) 03:51:12 ID:???
ダイは人間と魔族と竜族の作りだした史上最強の竜の騎士の息子で神の道具持ちとかだもんね
111マロン名無しさん:2010/10/07(木) 16:03:59 ID:cKukTaAh
ゲットバッカーズも蛮の親父やら祖母やら血筋だな
112マロン名無しさん:2010/10/07(木) 22:13:41 ID:WPaKYp5P
血筋は血筋でも天才系と秀才系に分かれるな

天才系 ナルト DB ダイ大冒険
秀才系 巨人の星 スティールボールラン

秀才系は血筋が凄いんじゃなくて、親父や一族の宿命で鍛えられた感じ、努力
北斗は鍛えられてはいるものの結局闘神の血だから天才系だな
113マロン名無しさん:2010/10/07(木) 23:18:22 ID:???
コナンや金田一も親父やジッチャンの血入ってるだろ
114マロン名無しさん:2010/10/07(木) 23:22:55 ID:???
血統の良いダイと庶民派のポップの友情は良かった
115マロン名無しさん:2010/10/07(木) 23:33:55 ID:???
>>106
クリリンも同時期に同じ修行をやりきってたしな
116マロン名無しさん:2010/10/07(木) 23:42:51 ID:???
KYOも物語終盤になってサムライの血とか出てきて
サムライの血を引いてないともう成長は伸びしろありません
頭打ちですって話だったな。まぁアキラはそれを克服したが
117マロン名無しさん:2010/10/07(木) 23:50:46 ID:???
あれはもう克服とかの次元を超えてるだろ
サムライどころか、本来的には壬生一族にしか仕えない筈の魔法みたいな能力使ってるし
118マロン名無しさん:2010/10/08(金) 00:21:16 ID:miiAkv1p
>>117
というかアキラの氷は何だったんだ?
一応あの氷は一体?みたいな疑問が出たのに最後までスルーだったし
119マロン名無しさん:2010/10/08(金) 00:49:01 ID:kT13xDiv
結論:KYOは適当だから…
120マロン名無しさん:2010/10/08(金) 00:54:40 ID:???
血筋っていってもさ

*将軍王族皇族里長などレベルは違えど”貴族的”血筋=優秀
*生まれてしまった後の才能差は努力で乗り越えられないが、
それが下の階級から生まれないとは限らない
*品種交配遺伝子操作、実は宇宙人など根本的に人間じゃない

結構作品内での意味合い違うよね
121マロン名無しさん:2010/10/08(金) 01:11:45 ID:???
親がどうこうって話が出てこなくても、才能を強調しすぎる漫画は鼻につくな。
逆に血筋を出された方が、まだ納得がゆくというか。
122マロン名無しさん:2010/10/08(金) 01:19:37 ID:???
リアルを嗜好すれば

鳶が鷹を産む生む確率もたかが鳶を産む確率もあるが卵から出てきた後
当人がどうこうする余地はありません

っていう方向に行くのはしょうがないだろ。小学生までDNAの
存在知ってる時ぢ兄努力すれば〜なんて言ってもだれも納得しない
123マロン名無しさん:2010/10/08(金) 04:38:28 ID:???
絶対かなわない天才Aに勝った努力の人B
花形満曰く「白鳥は水の下で云々」
実は既に同じ土俵で戦っていたBは努力をしたというつもりなだけで
同じ努力をしていたAより凄い天才だっただけ
124マロン名無しさん:2010/10/08(金) 16:03:18 ID:???
ナルトは完全な血筋天才型で努力型主人公ではない
アカデミー時代に落ちこぼれてたのは人柱力の特異性が凡才忍者用の授業に合わなかったんだろう
授業と関係ない修行を始めた途端に多重影分身を短時間でマスターしたり
その後は努力なんて言葉が虚しくなるほど異常なペースで才能を開花させまくっている

悟空なんかは地球で気のコントロールや戦術などといった基礎を徹底的に鍛える下積み時代があって
亀仙人、カリン様、神様、界王様と良き師に恵まれ
下級戦士の壁を超えてついにエリートサイヤ人に比肩したのがベジータ戦で
その後はもう下級だエリートだ関係ないレベルに達してる

幽助は魔界編やるために魔族の血筋になっただけのような……

努力型代表格のポップと横島は何気に親がエリートなのよね
ポップの親父は王宮お抱えの鍛冶屋
横島の両親はそろってスーパービジネスマン
ただ魔法使いとしてGSとしての才能は別問題になってくるので血筋のおかげとは言い切れない
それに二人とも才能はあったしなポップなんかダイから天才と呼ばれキルバーンからの評価も凄く高い

北斗の拳はラオウ編で終わってれば宗家の血がどうこうなんて事にはならんかったのにな…

聖闘士星矢は血筋というより前世補正と女神補正か
100人中10人が青銅聖闘士になれるってのも凄いけど青銅は所詮青銅であり
青銅一軍の異常な強さは血筋どうこうってレベルじゃねえ
125マロン名無しさん:2010/10/08(金) 16:12:19 ID:???
おいおい、それって例を、あげただけじゃねえか


と思ったけど、別に議論するスレじゃなくて、そういう作品を、あげるスレだと気づいて、恥じた
126マロン名無しさん:2010/10/08(金) 19:12:18 ID:???
「え?やめませんが?」の人とか無茶苦茶な才能があったわけだけど努力型に感じるw
127マロン名無しさん:2010/10/09(土) 15:19:10 ID:???
ダイ大とかははじめの読み切りから竜の紋章出てて明らかに普通な奴じゃないし「結局」っていうのとは違うんじゃね?

悟空も、サイヤ人は後付けだがしっぽとか大猿とか、「元から常人ではない」って部分は最初からあったし
128マロン名無しさん:2010/10/12(火) 00:53:54 ID:???
まあ、有名なもの+現在進行形でスレタイに完全一致するのはNARUTOなのかな
単行本派だからあまりよく知らないけど。
まあ四代目の息子になった辺りから怪しい雰囲気はしていたが
129マロン名無しさん:2010/10/12(火) 03:05:45 ID:???
現在進行形だったらぬらりひょんじゃね。100%強さの根拠が血筋。
ただしボスのほうが逆に長生きした元雑魚だが。
130マロン名無しさん:2010/10/12(火) 07:11:21 ID:???
ぬらりひょん読んだこと無いけどタイトルだけで血筋って分かるんだがw
131マロン名無しさん:2010/10/12(火) 20:51:41 ID:???
ナルト、鰤、ワンピ

というか、血統じゃないジャンプ漫画のが少ない気がする
132マロン名無しさん:2010/10/12(火) 20:55:17 ID:???
これじゃ友情、努力、勝利じゃなくて血統、才能、勝利だな
133マロン名無しさん:2010/10/12(火) 21:59:09 ID:???
血統じゃない有名作

聖闘士星矢:兄弟から神レベルが5人も出たが、
あくまで100人兄弟全員特殊な環境に放り込まれての生き残りで、
特段光政の血統が優れていたという話にはなっていない

ドラゴンボール:一応サイヤ人の中で悟空の血筋が優れているという話はない

遊戯王:誤解してるやつが多いが遊戯がアテムの血縁だとかいう話は一切ない。

スラムダンク:当人の天才性はともかく親がどうという話題にはなってない

無理矢理に選んでもこれくらい?
134マロン名無しさん:2010/10/12(火) 22:17:09 ID:???
冴羽りょうの実父母が特別な能力を持ってるって描写はなかったと思うんで、
環境によって特殊な能力を得たタイプの主人公になるか。
135マロン名無しさん:2010/10/12(火) 22:57:35 ID:???
遊戯は祖父がゲームマスターじゃなかったっけ
136マロン名無しさん:2010/10/12(火) 23:57:01 ID:???
とりあえず、こんなパターンがあるよな。当たり前なわけ方だけど。
番号が進むに連れてスレに向かなくなる感じ
1.血統至上、主な能力の由来が血統であると唐突に物語途中から説明されるキャラ
2.血統至上、主な能力の由来が血統であるとされるキャラ
3.すごい血統、それにより能力がつくがそれを頼みにはしていない
4.すごい血統、ただしそれにより能力がつくわけではない
5.血統設定なし
137マロン名無しさん:2010/10/13(水) 00:55:32 ID:???
>>136
1の割合は多いけど、それをにおわせるような描写がある分にはまだ許せる。
人知を超えた秘密の力を持っている…みたいな感じで。

最悪なのは1みたいなのが、前触れも何もなしにかなり後になってから判明する場合。
NARUTOは4代目の息子なのは予想できたけど、
千手の系譜とか知らんがなって気分にさせられた。

さらに4代目の名前カミングアウトもすんごく微妙だった。
岸本は風呂敷のたたみ方が致命的にヘタクソなんだと実感した瞬間だった。
138マロン名無しさん:2010/10/13(水) 03:09:01 ID:hTi8ZrFU
血によって才能は上がらないが血筋だけを良くするのはウザいな
結局主人公は良いトコ出の血統種でしたって奴
まだ血による能力がなんたらってのがマシ
139マロン名無しさん:2010/10/13(水) 03:14:32 ID:???
ナルトの千手の系譜は1部でサスケと闘う時に暗示されてたな
岩の上で向かいあってた
140マロン名無しさん:2010/10/13(水) 03:32:03 ID:???
あれは血が薄い
ジャック気の毒すぎ
141マロン名無しさん:2010/10/13(水) 07:35:15 ID:???
ロト紋とか、血統があるから戦わなくちゃならない→だから強くならなくてはならない→血統が強くなることを助ける

っていう、血統がまず義務を負ってるって構図が古式ゆかしい「物語」っぽくていいね
142マロン名無しさん:2010/10/13(水) 07:59:47 ID:???
血統に頼らず強い主人公はからくりサーカスの加藤鳴海とベルセルクのガッツくらいか
143マロン名無しさん:2010/10/13(水) 16:33:06 ID:???
血統が意味無かった
ヘルシングのインテグラ

血統とは別物のARMSの高槻掠
144マロン名無しさん:2010/10/14(木) 12:35:15 ID:???
ARMSは主人公たち遺伝子操作されてたけど、敵もキースシリーズとかで
同じだったから気にならなかった

むしろ人間のはずのサラリーマンが強すぎて笑う。超音速サイボーグ素手でボコッたり
不可視の超能力かわして量産型ARMS倒したり
145マロン名無しさん:2010/10/14(木) 18:35:51 ID:VcLi2V5Z
キン肉マンやリボーンのように初めから特別な血筋という設定だったらいいけど
ドラゴンボール、北斗の拳、ワンピース、ナルトのように途中からとってつけたように
実はすごい血筋でした
ってなるのは嫌い
146マロン名無しさん:2010/10/14(木) 18:38:02 ID:???
え、ドラゴンボールが特別な血筋・・・?
初めから巨大化したり、尻尾生えてたり、違う種族である事は確定していたような気がするが
147マロン名無しさん:2010/10/14(木) 19:03:45 ID:???
ここまでYAWARA!なし
148マロン名無しさん:2010/10/14(木) 20:34:04 ID:???
YAWARAは実況が「まさに才能ですね」つったら解説が「血の滲む努力がなくては・・・」とか言って
「努力のたまものですね」つったら「努力で身につくものじゃない」って努力と才能交互に否定してんのが面白かったw
149マロン名無しさん:2010/10/14(木) 20:43:00 ID:???
>主人公が努力し成長していく物語……かと思いきや
>話の途中から父親・祖父・家族・一族・祖先などが特別な存在と判明

YAWARAは血筋、環境、才能が完璧ということが初めから判明してる
天才の物語だから、このスレの対象外。
150マロン名無しさん:2010/10/14(木) 21:13:00 ID:???
そもそも登場人物の中の誰よりも努力してるからなぁ
151マロン名無しさん:2010/10/14(木) 22:52:37 ID:???
ドラゴンボールはどっちかっていうと最初が完全な才能型。
何せ”大猿の化け物”で”孫悟空”なんだから。
修行もまじめにやってるが明らかに同じ修行でクリリンより効果がでかいような描写、
さらにカメハメハを見ただけで習得
152マロン名無しさん:2010/10/15(金) 01:21:43 ID:???
努力とか才能じゃないんだがラブやんもカズフサの爺さんがロリで
血か・・・って話だったな
153マロン名無しさん:2010/10/15(金) 02:40:03 ID:???
タフは対ギャルアッド編以降クソすぎる
おとんのコピペキャラが次々現れるしどんな他キャラもそいつらのかませ犬
154マロン名無しさん:2010/10/15(金) 11:17:18 ID:???
これNARUTO限定スレだろw
155マロン名無しさん:2010/10/15(金) 13:34:56 ID:???
リーが散々「努力で才能を上回る」みたいなことやってたのにすぐさまサスケがリーの体術身につけてるとか、
話のテーマのブレっぷりそのものに「結局才能かよ」ってツッコミ入れたくなったw

特別な人間が特別であることの理由付けとして特別な血統を持ってるってするのは別にいいと思うんだが
ナルトは本人の努力だの境遇だのをやたら押し出す割に最後の決め手として血筋ってのが「結局血筋かよ!」って思ってしまう
156マロン名無しさん:2010/10/15(金) 17:05:59 ID:???
リーにしても八門遁甲でやっぱり天才か…とか言われてて微妙だった
酔拳までやらかしてしまったし
157マロン名無しさん:2010/10/15(金) 18:29:10 ID:???
努力で売ってたのに
八門遁甲で努力でどうこうなるもんじゃないぞ矢張り天才か…
の流れはちょっとワロタ
158マロン名無しさん:2010/10/15(金) 19:12:09 ID:TrDBjZE7
バーローの前作YAIB
159マロン名無しさん:2010/10/15(金) 20:05:03 ID:???
Happy World! って漫画がそうだったな
主人公が実は人間と天使のハーフだったってそりゃねーよ
160マロン名無しさん:2010/10/15(金) 20:13:10 ID:???
テニヌの名が挙がってないな
あれ、最初はリョーマがナンジロウの養子だと思ってたんだよなぁ
親のことをあの人とかあいつとか言ってるし母親が出てこなかったし
ナンジロウ、突然の引退の理由がリョーマを引き取ることに関係してて云々とか想像してたのに結局サムライの血がどーたらこーたら
161マロン名無しさん:2010/10/15(金) 20:17:11 ID:???
>>158
YAIBAは血筋じゃなくて刀の性能だろw
162マロン名無しさん:2010/10/15(金) 20:20:42 ID:???
横島の前世が実は陰陽師だったとかやめてほしかったぜ
163マロン名無しさん:2010/10/15(金) 20:48:13 ID:???
このての話ならなんといってもドラゴンボールが一番ひどいだろ
地球人じゃいくら足掻いたって無理

まあゲロに改造でもしてもらえば強くなるけどwww
164マロン名無しさん:2010/10/15(金) 20:51:21 ID:???
幽々白書が最悪とまで言われているのは、作中で最も盛り上がった場面で使われたテーマを自ら否定しちゃったから
物語上トグロを倒すのは絶対に人間でなければならず、人間の幽助が倒したからこそ感動できた
それなのに後になって幽助も純粋な人間じゃありませんでしたって・・・
たとえその当時覚醒していないといっても、もう全部台無しだ
165マロン名無しさん:2010/10/15(金) 21:28:22 ID:???
>>161
刃はスサノオの子孫だぞ
さやかは浦島と乙姫だが
166マロン名無しさん:2010/10/15(金) 22:29:07 ID:???
スサノオの子孫なの?
167マロン名無しさん:2010/10/16(土) 00:10:58 ID:???
>>88
いやいや、巨人の星はさすがにそこに並べちゃまずいだろ
夢破れたっていっても立派な元プロだぞ
十分すぎる
168マロン名無しさん:2010/10/16(土) 07:50:20 ID:???
>>167
夢破れた元プロなんて、血筋っていえるほど大したもんじゃないだろう
球界史に残るとかの活躍をしたくらいでないと
169マロン名無しさん:2010/10/16(土) 09:56:47 ID:OvuahBkS
北斗の拳
170マロン名無しさん:2010/10/16(土) 23:16:27 ID:???
>>168
どんだけハードル高いんだよ
171マロン名無しさん:2010/10/18(月) 11:54:06 ID:???
>>163
だから孫悟空は最初から
「こいつは別格、一体何者?」な扱いだっただろうが…
何度ループしてんだ、この話

ドラゴンボール上げる奴は
一巻を読んだことなくて知ったかぶりで話してるだけだな
172マロン名無しさん:2010/10/18(月) 12:40:36 ID:???
>>171
その頃はまだ地球人でも普通に悟空と闘えてたからな

「結局サイヤ人かよ」となるのはもっと後になってから
173マロン名無しさん:2010/10/18(月) 13:39:28 ID:???
地球人といっても付を破壊する武天老師を一般人に入れてもいいものだろうかw?
>>133の通り、主人公の血筋が優秀な訳ではない
>>171
主人公の事だけをさしているとは限らないんじゃない?
ガンダムやジョジョの方が、唐突さ感じたけどこれはリアルな世界観から物語が始まったからかな
174マロン名無しさん:2010/10/18(月) 15:00:55 ID:???
>>172
何を言ってるんだ? そもそも悟空は
恐竜を普通に倒したり、銃が痛いだけだったり、満月を見て大猿になったり、
明らかに最初から別格扱いで
主人公が努力し成長していく物語……ではなく
主人公が最初からめちゃめちゃ強くてどんどん強くなる物語……なんだっつうの

「結局サイヤ人かよ」なんて誰が言っていたんだよ
サイヤ人が登場した時点で尻尾を見てすぐに
「やっと悟空の出生がわかった」と言われてたのは覚えてるが
175マロン名無しさん:2010/10/18(月) 15:03:29 ID:???
>「結局サイヤ人かよ」なんて誰が言っていたんだよ

このスレで散々言われているが
176マロン名無しさん:2010/10/18(月) 15:20:31 ID:???
ここ以外で全く聞いたことないだろ?
同一人物が言ってる可能性も高い
177マロン名無しさん:2010/10/18(月) 17:24:48 ID:???
ターちゃんとかもそうだけど、特別な血で当然だと読者は思ってるわな
178マロン名無しさん:2010/10/18(月) 18:58:31 ID:???
「イルカだからオリンピッククラスに人生すべてかけた水泳選手より泳ぎが得意」

というのを”血筋”だと思うやつはいないのだろう。
まあ広い意味の血筋とはいえるが物語の意味は違う
179マロン名無しさん:2010/10/18(月) 19:18:27 ID:???
地球人と子孫残せるイルカなら思うかもよ
あいつイルカの子孫だからとか多分思う
180マロン名無しさん:2010/10/19(火) 00:41:01 ID:???
ドラゴンボールは最終的に味方はサイヤ人以外は戦いに参加出来無かったよね?
181マロン名無しさん:2010/10/19(火) 03:37:43 ID:???
>>180
・魔人ブウ
182マロン名無しさん:2010/10/19(火) 21:25:17 ID:???
>>180
・魔人ブウの攻撃をかわしただけでなく気合で苦しめたミスターサタン
183マロン名無しさん:2010/10/20(水) 01:26:36 ID:???
>>180
ゲロ、ブルマ、ウーブとか
184マロン名無しさん:2010/10/31(日) 21:28:22 ID:???
>>183
魔人ブウとかはまあ味方になった(VS悪ブウ)からいいが、ドクターゲロどこで味方になった?

悪い方の血統至上主義もここで良い?個人的に超納得いかねーの。
「探偵学園Q」で、副主人公のリュウの祖父が犯罪組織の首領(ついでに祖父の母は悪名高い犯罪者)という設定が比較的初期から出ていて、
その事本人は気にしていたんだが、主人公は気にせず「オレ達親友だろ」みたいな感じで接している。

・・・ここまではいいんだが、最終回で「リュウは祖父と思ってた首領がさらってきた子で、血のつながりはない」だとw
肩すかしもいい所だが、その後出た公式ガイドブックに「リュウには犯罪者の血(首領の母)は流れていませんでした」みたいな記述が・・・
・・・祖父も母の事でいじめを受けていた描写が回想シーンであるんだが、これだと「首領は悪人の血をひいていたから悪人になった」
「リュウはその血をひいていないから真人間に成長できた」と作者が本気で考えているようにしか思えん・・・
185マロン名無しさん:2010/10/31(日) 21:39:09 ID:???
まあ作画が幸福実現党っていうカルト宗教団体信者だから
そういう風に思っていても不思議ではないな
作画がどの程度それに干渉できるかは知らんが
186マロン名無しさん:2010/10/31(日) 22:32:24 ID:???
脚本(原作)ならともかく、作画の人間がどんな宗教にはまってようが、
作品への影響は大してないだろう。
187マロン名無しさん:2010/10/31(日) 22:49:20 ID:???
悪い方向での血統至上主義で今も一番酷いと思っているのがキン肉マン二世のヒカルドの扱いだな
あんだけ良い奴が・・・
188マロン名無しさん:2010/11/01(月) 19:13:36 ID:???
>>187
ああ、あれは酷いw
師匠のパシャンゴもヒカルドの両親が悪行超人だからって
「お前も悪行超人の血に目覚めるだろうから成敗する」
みたいなこと言って襲い掛かってくるし

師匠なら弟子が誰の子だろうと真人間に教育してやれよ
189マロン名無しさん:2010/11/01(月) 23:06:39 ID:???
しかも子をなくなく殺したアシュラと違って、ヒカルドには悪に目覚めるような素振りはまったく無かった
190マロン名無しさん:2010/11/02(火) 15:28:56 ID:???
>>187-189
血筋とは関係ないが、それ聞くたびに今昔物語のこの話を思い出す。

「ある日、皆で食べようとした瓜が何者かに食われていた。
 主人が家族を問い詰めると息子が犯行を自供したので、父親は息子を勘当(=親子の縁切り)して追い出した。
 数年後、この家に役人がやってきて『お前の息子が強盗殺人をやったのでお前らも連座(*)で逮捕する』という。
 父親はだいぶ前に彼を勘当した証拠を見せたので、『それではあなたたちは無関係であった』と役人は帰って行った。」
(*…重い罪に関しては家族にも刑罰を負わせる当時のシステム。)

…この話、父親の先見性をほめているんだが…
むしろ、父親が家を追い出したせいで無宿人になって食っていけない息子が強盗殺人やったんじゃないかとも思えるんだが…
191マロン名無しさん:2010/11/03(水) 01:49:00 ID:???
衣食足りて礼節を知る、っていう言葉がある
息子は衣食足りても礼節を知らなかった(勘当される前に罪を犯した)
故にもう何やっても駄目だろお前って感じもあるだろう
話の詳しい所は知らないが、俺は同意できる部分もあると思う
あくまで一部、だけど
192マロン名無しさん:2010/11/07(日) 10:34:37 ID:???
ラディッツって悟空の兄なのに雑魚扱いって言われてたけど
むしろ悟空が努力型ヒーローであり続ける為にはラディッツが必要だった気もする
悟空なんて努力しなかったらラディッツレベル
悟空の努力+才能>ベジータの才能>努力すれば超えられる壁>悟空の才能=ラディッツの才能
まあヤムチャの努力だってベジータの’才能だけ’には勝ったか
ベジータも努力してさらに上へいっちゃってるけど
最終悟空>最終ベジータ>超えられない次元の狭間>最終ヤムチャ>初期ベジータ
193マロン名無しさん:2010/11/07(日) 10:55:44 ID:???
悟空は努力しなかったらラディッツよりはるかに下だよ
194マロン名無しさん:2010/11/07(日) 11:13:47 ID:???
初期ゴクウとか機関銃でアイタタタタとか言っちゃうレベルだからな
いや現実視点ならそれでも十二分にバケモノだが
195マロン名無しさん:2010/11/07(日) 14:08:10 ID:???
>>194
あの世界だとマシンガン効かないキャラ結構多いからなw

むしろDBで実は血筋で強かった!は神様&ピッコロじゃね?
当初「神になったから」「魔族になったから」と思われていた能力は、かなりナメック星人固有の奴だったし。
196マロン名無しさん:2010/11/07(日) 16:34:29 ID:???
悟飯とか息子世代の方が主人公の血筋補正って感じ
197マロン名無しさん:2010/11/07(日) 23:24:51 ID:???
悟天の強さだけは許せない
198マロン名無しさん:2010/11/08(月) 10:32:02 ID:???
地球人とサイヤ人の混血はナッパ曰くスーパーサイヤ人とのこと
199マロン名無しさん:2010/11/08(月) 18:59:46 ID:???
つーか先に生まれたのがご飯じゃなくてご天だったらナッパとかベジータとかワンパンで終わりだったな
200マロン名無しさん:2010/11/08(月) 20:47:53 ID:???
サタンと悟空、でかい銅像が建てられるほど
偉大な二人を祖父に持つパンこそサラブレッド
201マロン名無しさん:2010/11/11(木) 17:38:05 ID:???
未来トランクスと子供トランクス、なぜここまで差がついたか、慢心環境の違い
202マロン名無しさん:2010/11/11(木) 18:13:05 ID:???
戦闘力では現代トランクスの方が上になるけど、人間性では未来トランクスの完勝だな
203マロン名無しさん:2010/11/11(木) 18:24:43 ID:???
単体戦闘能力なら未来トランクスの方が上だと思いたい

子供トランクスは精神と時の部屋での修行含めても超サイヤ人の壁(超2の一個前)を超えたか疑問だし
修行相手が同格とはいえ悟天だからパワーはともかく技術と精神はあまり鍛えられてないし
精神と時の部屋での修行期間も短いからなぁ
204マロン名無しさん:2010/11/11(木) 19:37:52 ID:???
現状でSSなんだから同じ年齢になったときには大差がついてるだろ。

まあ考えてみればそれこそ環境の違いだよな。
ずっとベジータが稽古つけてるっぽいし、当人のやる気も違う。
息子側にやる気が皆無だったり育児放棄の孫家とは
遺伝的素質が劣っても全然違うw
205マロン名無しさん:2010/11/11(木) 22:04:44 ID:???
同じ年齢ったってトランクスも悟天も父親の修行に付き合わされる程度で
超2になるほど厳しい修行はしてないんじゃないか?
悟飯なんて究極>少年超2>青年超2で年齢と実力は比例せん
206マロン名無しさん:2010/11/11(木) 23:24:42 ID:???
未来トランクスの方のベジータはトランクスが物心つく前に死んだんだっけ
そりゃその後が全然変わっちゃうよなあ
ご飯が師匠になってるっていっても、ご飯ってどうも頼りないからなあ
207マロン名無しさん:2010/11/11(木) 23:41:19 ID:???
>>206
それはゴクウとか絶対的な安心感のある人がいる状況だからであって
皆殺しにされて自分しか頼りにならない状態ではしっかりやると思うよ
っていうかそうならないといけない状況っていうか
208マロン名無しさん:2010/11/12(金) 00:16:03 ID:???
実際未来悟飯もすげぇしっかりものだったじゃないか

弱いけど
209マロン名無しさん:2010/11/12(金) 00:19:05 ID:???
息子の素質を差し引いても地味にベジータが教育者ナンバーワンなのではないだろうか
210マロン名無しさん:2010/11/12(金) 22:55:17 ID:???
べジータは息子を遊園地に連れて行ったり息子の小遣いを勝手に下げようとしたり
五点との対戦中に約束破って超化したら父親を責めるという良いお父さんっぷりだからな
211マロン名無しさん:2010/11/12(金) 23:09:45 ID:???
>>208
なんであんなに弱いんだろうな?
212マロン名無しさん:2010/11/13(土) 03:18:12 ID:???
>>210
まあ悟天の件は代理戦争だったからね
213マロン名無しさん:2010/11/13(土) 05:33:13 ID:N09+KhUs
片腕ないからだろう
自分より上の存在がないとなかなか強くなれんものさ初期のベジータがいい例
214マロン名無しさん:2010/11/13(土) 06:03:18 ID:???
ドラゴンボールは大猿化する孫悟空を初めて見たウーロンが
「あいつ、もしかして宇宙人なんじゃねえのか?」と言って驚いてる

獣人がいっぱいいる世界なのに、ブルマと孫悟空が知りあったとき
「なんで尻尾付いてるのよ?」ってブルマが凄く驚いてたから
純粋な地球人じゃないんだろうなって薄々気づくだろ。

てか、サイヤ人って設定を鳥山がハッキリと後付けだと言ってるのに,全然矛盾してないというw
215マロン名無しさん:2010/11/13(土) 17:05:21 ID:???
獣人はいるのに
お前が言うなだよな
216マロン名無しさん:2010/11/13(土) 20:11:47 ID:???
男狼みたいな奴がいるのになんで不思議に思ったんだろう
そっちの方が不思議だ
217マロン名無しさん:2010/11/13(土) 21:21:07 ID:???
尻尾が生えてるより鼻が無い方が俺は驚く
218マロン名無しさん:2010/11/13(土) 22:01:24 ID:???
少年時代のゴクウの髪が剣で切られて少しそのままだったけどすぐ元に戻ったのは
サイヤ人の髪は変化しない=フィードバック機能が備わっているということの伏線だった
219マロン名無しさん:2010/11/13(土) 22:13:44 ID:???
>>218
変化しないなら切られたまんま何じゃないの?
って考え方もあるけど
220マロン名無しさん:2010/11/13(土) 23:47:48 ID:???
切っても元に戻るんだったらナッパは産まれたときから最後までハゲかよ
221マロン名無しさん:2010/11/13(土) 23:49:12 ID:???
スキンヘッドが定期的に剃らなきゃいけないのは地球人だって同じだろw
222マロン名無しさん:2010/11/14(日) 00:56:57 ID:???
そういやクリリンは剃ってるんだったな
天津飯も剃ってるんかな
でも年齢的にはもう若ハゲになってもおかしくないか?
223マロン名無しさん:2010/11/14(日) 01:00:56 ID:???
病気とかでなきゃ天然でつるっつるのスキンヘッドにはならんだろ
224マロン名無しさん:2010/11/14(日) 02:15:23 ID:???
いやいやいや、病気じゃなくともなる人はなるよ
まあ若い状態でなるかは知らないけど
225マロン名無しさん:2010/11/14(日) 02:33:09 ID:???
菜っ葉
226マロン名無しさん:2010/11/14(日) 03:52:09 ID:???
このスレはハゲについて語るスレになりました

半身浴は全身の血液の流れをほどよくするので、ハゲにくくフサフサになりやすいそうだ。
というより、頭全体の血液の循環が良くなるので毛が活きやすいんだろう。

ナックルズに載ってたレポート漫画が
混浴おKの温泉のところに、女性の裸体が目当ての野郎達が結構張り付いてて迷惑がられてるというものだが
その野郎達の特徴についてライターが「みんなフサフサですよね、半身浴のおかげなんでしょうか?」って言ってた。
227マロン名無しさん:2010/11/15(月) 02:16:40 ID:???
【人間の証明】漫画家・荒木飛呂彦さんがメキシコで日焼け【動画あり】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1289304861/
228マロン名無しさん:2010/11/15(月) 08:26:42 ID:???
ギャグ漫画なんかで過去もしくは未来にタイムスリップ展開になると、一目瞭然な先祖もしくは子孫が出る展開が多いが
何世代も経過したのに見た目だけはほぼ変化無しって凄い血筋だなあw
229マロン名無しさん:2010/11/15(月) 16:33:02 ID:???
数万年ならもしも数世代だもんね
230マロン名無しさん:2010/11/15(月) 16:41:18 ID:???
爺ちゃんの若かったころの写真が
俺の顔に似ていた!
231マロン名無しさん:2010/11/16(火) 20:26:21 ID:???
>>228
そういうので最大の謎は「主人公のお父さん(お母さん)の先祖の一家が主人公一家にそっくり」じゃね?
主人公のお母さん(お父さん)は上記の先祖と血縁関係ないはずなのに…(注:両親がいとこ婚などという設定がある場合除く)
232マロン名無しさん:2010/11/16(火) 22:16:50 ID:???
鳥山インタビューによると、地球人とは髪質が違うだけで
サイヤ人の髪の毛も全く変化しないわけじゃなく
変化する時は変化するし、ハゲる時はハゲたりするらしい
多分質的には動物とかに近いんだろうな
233マロン名無しさん:2010/11/16(火) 23:06:32 ID:???
それサイヤ人というよりはナッパに対するフォローの気が
234マロン名無しさん:2010/11/18(木) 14:31:59 ID:???
実はベジータも幼少児とちょっと髪型が変わってたりする
235マロン名無しさん:2010/11/18(木) 19:56:34 ID:???
大統領とはなんだったのか
236マロン名無しさん:2010/11/26(金) 21:04:17 ID:???
「修羅の刻」を越える血筋はないだろ。
237マロン名無しさん:2010/11/27(土) 01:31:54 ID:/ZWj7CbR
このスレ的にガチで一番は天上天下
238マロン名無しさん:2010/11/27(土) 04:11:54 ID:???
ルパン・ザ・サード
239マロン名無しさん:2010/11/27(土) 09:22:12 ID:???
血筋とは違うが
放射能蜘蛛とは無関係にスパイダーマンになれる因子を
実ははじめからピーター・パーカーが持っていたという跡付け設定。
240マロン名無しさん:2010/11/28(日) 19:40:04 ID:???
やっぱりナルトだと思う
四代目の子どもってのは初期から匂ってたけど
初代火影の遠縁しかも初代は忍の神とか始祖とか言われる六道仙人の子孫
うちは一族も木の葉の名門一族から六道仙人の子孫とかにインフレしたし
241マロン名無しさん:2010/11/29(月) 00:06:40 ID:???
このスレでよく上がる、単に「主人公が良い血筋」ってんじゃなく
ナルトは努力とか、逆境とか、そういうので頑張ってるんだって前振りをしといての血筋だからな、格が違うぜ
242マロン名無しさん:2010/11/29(月) 00:16:14 ID:???
血筋が良いってだけで努力が努力と認められない、
ってのも逆になんか違う気がするのは俺だけか?
243マロン名無しさん:2010/11/29(月) 00:24:01 ID:???
YAWARAとか血筋もエリートで、ガキのころ親父を投げるような文字通りの天才だけど、それ以上にメチャクチャしごかれてたり
完全に血統主義のロトの紋章とかも、逆にそれが主人公に責任と重圧を与えているのが説得的だから努力が努力として成立してたり
血筋に対してバランスを取れてるものがあると、いい感じになるんだと思う
244マロン名無しさん:2010/11/29(月) 01:45:59 ID:???
スレ的に「結局」が重要っぽいから、MVPはナルトっぽいな
245マロン名無しさん:2010/11/29(月) 10:14:03 ID:???
ナルトは修行さえも才能>努力でこなしてるから最初っから努力うんぬんに説得力皆無
分身の術さえろくにできなかった落ちこぼれだけど
数 時 間 がんばったら禁術の多重影分身を膨大に作り出せるようになりました!
246マロン名無しさん:2010/11/29(月) 11:18:44 ID:???
スレ的には北斗の拳も。
虎の穴的取捨選択方式のはずが結局「宗家の血」
247マロン名無しさん:2010/11/29(月) 13:05:22 ID:???
ただでさえ後付設定連発で矛盾しまくりだったのを
ラオウ編の後は無理やりの連載延長で作者側もかなり無理してたみたいだからな…
仕方ないという気持ちは抱ける

しかしケンシロウだけじゃなくカイオウも宗家の血だったおかげでラオウもトキも宗家の血になってしまって
ジャギ(ついでにキム)の哀れさが余計に酷くなる
248マロン名無しさん:2010/11/30(火) 04:36:51 ID:???
俺も原先生もラオウで終わらせるつもりだったのに
来週から次の章お願いねと言われて参った
せめてあの時休みがもらえてれば、もう少しマシになったかもね
ラオウの後はストーリーも何も全く覚えてないと言ってるくらいだからな
249マロン名無しさん:2010/12/01(水) 17:47:20 ID:???
ナルトしかないwww
落ちこぼれが結局六道仙人の遠い子孫とかwww
250マロン名無しさん:2010/12/03(金) 07:41:52 ID:???
北斗に関しちゃブロンが悪い
251マロン名無しさん:2010/12/07(火) 14:56:12 ID:???
ナルトが「結局は」で多数挙がるのは、作中で周囲のマンセーだけじゃなく、どんな苦難らしきものも
苦しまずスイスイ乗り越えちゃうので、「血統」が旨みしかないのもあるんだろうな
現代風作品の特徴でもあるのだけど

ダイなんか完全に血統なんだけど、一般人達からビビられた描写、父母の悲惨な過去、
父との対決や別れ、ラスボスバーンの指摘に反論出来ずに「この地上を去る」と言って、本当に
去ってしまったというラスト
などこの辺の苦難からすると「所詮血統だろ」とは気分的にあまり言いたくないし
252マロン名無しさん:2010/12/07(火) 15:32:56 ID:???
ナルトはおちこぼれかと思ったけど、そんなことはなかったぜ!
だからな。WJの現看板はどれもそんな感じだけど
253マロン名無しさん:2010/12/07(火) 17:30:13 ID:???
過去周りからハブられてた設定もその後の回想シーンじゃ結構仲良くやってたからなあ。サスケとかの方がよっぽど悲惨な境遇だろ、と
254マロン名無しさん:2010/12/07(火) 22:54:52 ID:???
まあナルトは4代目の関係者だとは思ってたけどね九尾が封印されてたから
普通に考えたら何勝手な事やってんねんって話だからね
赤の他人よりは身内だったからってのがまだ分かる
255マロン名無しさん:2010/12/07(火) 23:23:51 ID:???
ヒュンケルが「実は○○の息子で〜」とかならなかったのは良かった
256マロン名無しさん:2010/12/07(火) 23:59:55 ID:???
>>255
ヒュンケルについては複線らしきものもあったようにも思うけどな。
ポップがマトリフの血縁者とか安直な展開が無かったのは良かった。
257マロン名無しさん:2010/12/08(水) 12:01:40 ID:???
実は主人公パーティーでダイ以外ではマァムが一番血統はいいんだよな
それなのに実際の活躍度では・・・・
258マロン名無しさん:2010/12/08(水) 14:02:15 ID:???
閃華が手軽に出せて強すぎた
すぐ効かない禁呪生命体やらが出張ってくるし
259マロン名無しさん:2010/12/08(水) 20:05:06 ID:???
>>251
世界を守る責任とかじゃなく、「やりたいからやる」みたいな個人主義的な動機付けが主流だからな
結局本人がやりたいことやってるだけってのは血筋系と混ぜるな危険ということだなw
260マロン名無しさん:2010/12/09(木) 09:11:00 ID:???
ダイの、お前を倒してこの地上を去る、ってシーンは、結構反響大きかったみたいね
ドラクエ1だと、世界の半分を貰うと、ゲームオーバーだけど
261マロン名無しさん:2010/12/09(木) 10:29:26 ID:???
1勇者なんかおまえを倒してこの星はいただく、なのにな
262マロン名無しさん:2010/12/12(日) 17:28:12 ID:???
一護の血筋はまだ分からんと思う
一心が元隊長といっても犬や病人みたいに噛ませや足で纏いって隊長もいるし
一心自身も藍染の噛ませで終わったし
零番隊とか霊王関係してそうだけど今現在はまだナルトほどの血統じゃないと思う
263マロン名無しさん:2011/01/03(月) 20:15:08 ID:???
ルフィは今のところドラゴンの息子であるということと
戦闘能力の高さの因果関係がない
264マロン名無しさん:2011/01/03(月) 23:37:13 ID:???
ダイは血統より作者の贔屓、な漫画だな。
265マロン名無しさん:2011/01/04(火) 09:00:52 ID:???
そりゃ主人公は大抵作者に贔屓されてるし
266マロン名無しさん:2011/01/04(火) 10:12:24 ID:???
ダイだとむしろポップの贔屓の方が問題だと思うがw
267マロン名無しさん:2011/01/04(火) 13:09:13 ID:???
ポップの贔屓は今になってみると普通に引くレベル
268マロン名無しさん:2011/01/04(火) 14:04:47 ID:???
ポップはむしろ血筋があった方が納得できたレベル
269マロン名無しさん:2011/01/04(火) 15:07:59 ID:???
葛藤とかの流れ無しでなんか最強ポジをキープしてるヒュンケルのが贔屓というにふさわしい気がw
まぁスレチだな
270マロン名無しさん:2011/01/04(火) 15:55:24 ID:???
ポップ贔屓に関しては作者自らポップ厨宣言してるんだから仕方ない
271マロン名無しさん:2011/01/09(日) 16:55:18 ID:???
ポップは初登場の時点でメラ系最強呪文習得してるから
連載当時は最初から最後まで弱っちいやつが無理に頑張るって印象自体がなかった
272マロン名無しさん:2011/01/09(日) 17:21:24 ID:???
弱さじゃなくてヘタレであることがキャラクターテーマだからな
それにしてもポップが強いというかメラ系は扱いが不遇だw
273マロン名無しさん:2011/01/09(日) 23:34:32 ID:???
まあ大魔王様の名言があるからそれだけで良し
274マロン名無しさん:2011/01/10(月) 02:06:34 ID:???
バギは空気だった
275マロン名無しさん:2011/01/12(水) 01:51:39 ID:???
ポップは何度も作者がこいつ切りましょうよと言われたキャラだからな
276マロン名無しさん:2011/01/14(金) 20:25:21 ID:???
RAVEのハルは血筋こそ王族で父親も滅茶苦茶強いが
別に本人の強さには関係ないな
ジークハルトも皇帝の息子だけど作中ではそれだけしか出てこなかったし
(そもそも皇帝がどういう人物か一切不明)
ヒロインのエリーは両親は普通だったな
レットさんが実は王族だったけど
277マロン名無しさん:2011/01/18(火) 21:51:53 ID:???
ポップはバランの血で生き返ったから普通にダイ除けばアバンの使徒で一番人外よりだと思うけどな・
278マロン名無しさん:2011/01/19(水) 14:10:55 ID:???
見よう見まねでフィンガーフレアボムズとかだもんな
279マロン名無しさん:2011/01/19(水) 15:23:01 ID:???
まあ三つしか出てなかったけどな、確か
280マロン名無しさん:2011/01/22(土) 15:12:51 ID:???
ドラクエの魔法使い系はパッと見へタレのようでいてカッコいい奴が多いな
ポップにしろヤナックにしろポロンにしろ
281マロン名無しさん:2011/02/13(日) 02:09:12 ID:???
>>280
まあ、原作でもサマルトリアの王子が最初に「味方になる魔法使えるキャラ」だからな。
(DQ1の主人公は「主人公」なのでノーカウント)
282マロン名無しさん:2011/02/15(火) 22:09:47 ID:???
BLEACHの黒崎一護

藍染が「やはり血筋か…」と言ってるし
283マロン名無しさん:2011/02/15(火) 22:38:09 ID:???
宇宙世紀のガンダムは意外と血筋軽視な気がする。
主人公の親父はテムとかフランクリンとかろくでもないボンクラばっかだし。ハンゲルグも指導者だけど腹黒そうだから微妙。
シャアは血筋がいいのに血筋の悪いアムロの噛ませ犬にされてるし
両親がオールドタイプのウッソの方が
姉も姪もニュータイプなクロノクルより圧倒的に強いし
グレミーなんか血筋自慢してる割にクロノクルと並んで雑魚なライバルだったし
ジェリドもエリート設定だし家柄は良さそうだけど雑魚すぎた。
種死はコーディネーター云々で血筋遺伝子至上主義だけど。
284マロン名無しさん:2011/02/15(火) 23:31:23 ID:???
(親から受け継いだ点が重視される)血筋と
(親の素質など一切関係ない)コーディネーターは
物語的には真逆な気がする
285マロン名無しさん:2011/02/16(水) 01:58:52 ID:???
>>283
こうしてみるとガンダム世界の親父はエリートばっかりだな
ちなみにF91とセンチネルは逆パターン。母親がエリート


286マロン名無しさん:2011/02/16(水) 03:35:41 ID:???
こいつは天才じゃない
天からただで貰ったモノなんか何もない
ほしいもの全部自分の手で鷲掴みにしてきたやつだ
287マロン名無しさん:2011/02/16(水) 22:37:21 ID:???
>>283
宇宙世紀じゃない奴だと、両親が頭脳労働で本人が体育会系という真逆なGガンダムはすげぇよなw
288マロン名無しさん:2011/02/17(木) 05:33:05 ID:???
>>283
グレミーはどうしようもなかったが、
ジェリドが雑魚って、Ζちゃんと見たのか?
あいつは操縦技術はカミーユと最低でも互角レベルだぞ。
289マロン名無しさん:2011/02/17(木) 09:42:36 ID:???
ジェリド強いよな。
最期はあっさり殺されたけど、それ以外
カミーユ結構苦戦してる時もあるし。Z乗り換えの時とか宇宙に放り出
されて実質やられた時もある。
弱い、弱い宣伝で語られて可哀相なキャラ。



290マロン名無しさん:2011/02/24(木) 11:45:46.91 ID:???
るろうに。完結後の構想がそれはもうひどくて…
291マロン名無しさん:2011/02/24(木) 22:41:50.86 ID:???
血筋を否定的に描いてる感もあるハーメルはどうだろう。
単純な血筋マンセー作品ではなかったと思うけど
やっぱ特別な血筋である事には変わりないか・・・
292マロン名無しさん:2011/02/24(木) 22:53:52.14 ID:???
結局血筋かよって漫画じゃないけど血筋が重要なファクターである漫画ではあるな

血筋否定っていうとある意味ドラえもんじゃね?w
293マロン名無しさん:2011/02/25(金) 17:41:51.47 ID:???
とても面白いがフルアヘッドココもこれ以上ない血筋漫画
重要キャラはほとんど血縁というネタバレ
294マロン名無しさん:2011/02/25(金) 23:24:08.18 ID:???
.>290
北海道編ってそんなクソ展開になる予定だったのか
295マロン名無しさん:2011/02/25(金) 23:28:14.36 ID:???
>>291
ライエルは特別な血筋じゃないよな
296マロン名無しさん:2011/03/10(木) 12:44:46.65 ID:???
リボーンのツナ
セナのほうは父はふつうのリーマンだったか
297マロン名無しさん:2011/03/24(木) 15:28:07.90 ID:???
BLEACHの一護
21巻で突然父親が死神でしかも隊長羽織の端切れみたいなの身につけてるし
46巻で藍染が「やはり血筋か」って言ったのは気配を殺した一心についてだと思う
一心自身が先祖代々名門の貴族血筋ともとれる

298マロン名無しさん:2011/03/24(木) 17:34:32.98 ID:???
唐突すぎる 幽白
あざとすぎる ナルト

こんなイメージ
299マロン名無しさん:2011/03/24(木) 23:02:16.77 ID:???
北海道編は
宗次朗が仲間になる
安慈が贖罪エピソードやって死ぬ
くらいしか情報がないと思う

完結後の構想は
剣心の子供が極悪非道なラスボスになって
弥彦とつばめの子供がやっつけるとか
たぶん和月もギャグでいってる内容だった。
300マロン名無しさん:2011/05/31(火) 23:48:33.29 ID:Eu84z08q
300
301マロン名無しさん:2011/06/01(水) 02:09:17.23 ID:???
Dグレは血筋全く関係ないかな
302マロン名無しさん:2011/06/01(水) 08:11:53.34 ID:???
ワンピースじゃね
303マロン名無しさん:2011/06/01(水) 08:19:03.88 ID:???
ワンピース
304マロン名無しさん:2011/06/01(水) 14:05:43.58 ID:???
北斗はケンシロウ達だけじゃなく続編の後付け設定でジャギも師匠の実の息子になったから
キムとかの凡人上がりは最初から弟子にするなよ
どうせ血筋が全てなんだから
305マロン名無しさん:2011/06/02(木) 22:42:26.18 ID:???
>304
後付け設定ではジャギは別に師匠の実子じゃないぞ。
師匠が火事場から助け出した天涯孤独の赤ん坊。
306マロン名無しさん:2011/07/01(金) 23:46:22.96 ID:???
「コーディネーターだからって、本気で戦ってないんでしょ!」

「サイが僕にかなう訳ないだろ?(吐き捨て)」
307マロン名無しさん:2011/07/25(月) 11:17:49.92 ID:???
NARUTOの主人公
308 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/29(金) 00:08:50.28 ID:???
今更だよなぁ
309マロン名無しさん:2011/08/07(日) 00:42:22.41 ID:???
せっかく元落ちこぼれだったのにな。
310マロン名無しさん:2011/08/08(月) 16:06:18.98 ID:jNM1Ph5n
NARUTOは主人公だけじゃなく他も人間関係に因縁付けすぎだな
311マロン名無しさん:2011/08/08(月) 16:08:06.30 ID:???
ナルト
312マロン名無しさん:2011/08/08(月) 16:35:20.27 ID:???
ワンピース
313マロン名無しさん:2011/08/11(木) 20:25:23.84 ID:???
血筋の扱いが軽いのは戦国時代の日本題材にした漫画かな
天才の子供は凡人だから他の天才に勝てないリアリティさが史実だからどうしても出てしまう
314マロン名無しさん:2011/08/20(土) 23:32:49.31 ID:???
ブリーチ
ナルト
幽白
315マロン名無しさん:2011/09/06(火) 23:44:15.24 ID:???
犬夜叉
境界のRINNE
バクマン。
リボーン
316マロン名無しさん:2011/09/07(水) 00:18:35.46 ID:???
リボーンは最初は父親は普通の人だった筈なのに、いつの間にかマフィアにされていて萎えた。
317マロン名無しさん:2011/09/07(水) 09:33:02.72 ID:???
後付は漫画の華

後付すらできずに打ち切りになる作品なんて数多なんだ
318マロン名無しさん:2011/09/18(日) 09:27:49.04 ID:???
最初から血縁明らかにされてるもの挙げるのって変だろ
319マロン名無しさん:2011/09/18(日) 14:24:05.78 ID:???
>318
いや、何百年も前の先祖がすごいってのは構わないけど、父親が凄いってのは個人的に微妙だった。
320マロン名無しさん:2011/10/25(火) 23:38:46.92 ID:???
エニグマ
321マロン名無しさん:2011/11/13(日) 15:31:43.73 ID:???
青エクの弟
322マロン名無しさん:2011/11/25(金) 17:41:46.72 ID:???
Dグレ
323カイオウ ◆eZobC80nBA :2011/11/27(日) 00:28:59.85 ID:+V65nriy
うぬぬほ
324マロン名無しさん:2011/11/27(日) 08:39:40.62 ID:???
ワンピース
325マロン名無しさん:2011/12/13(火) 20:54:12.85 ID:???
烈火
326マロン名無しさん:2012/01/05(木) 00:10:10.24 ID:???
BLEACH 
護廷の隊長・副隊長が100年前はその親とか兄とか
世襲制ですか、これ
327マロン名無しさん:2012/01/05(木) 16:11:41.21 ID:???
世襲かどうかはしらんが家柄はかなりでかい世界みたいだな
立派な家柄の奴しか入れないから、実質的に世襲制と同じように見えるんだろうな
例外も剣八&やちるを筆頭に何人かいるが
328マロン名無しさん:2012/01/24(火) 20:57:00.76 ID:9wbWI00n
バキもとうとうムキムキな祖父出てきたぞオイ
329マロン名無しさん:2012/01/24(火) 22:22:41.75 ID:???
まさに「血筋かよ」だなw
唯我独尊じゃなかったのかとw
330マロン名無しさん:2012/01/25(水) 00:31:13.58 ID:???
バキはジャックvsピクルんときに「オーガの息子なら勝つはず、負ければそいつは血が薄いってことだ」なんて無茶苦茶なことをジャックが言われていた時点で元々完全なる血筋至上主義
331マロン名無しさん:2012/01/25(水) 00:34:28.20 ID:???
それは「勇次郎至上主義」だったんだよ
その一番のところに血筋の理由付けが突然なされたというw
332マロン名無しさん:2012/01/25(水) 00:36:08.93 ID:???
でもそれって単に勇次郎の持論ってだけじゃね?
バキが意味わかんない強さなのはまあ血筋って言われてもわかるとして
他の奴は別に血統らしい血統ないじゃん。せいぜいあの舌ズタズタにされた黒人ボクサーくらいか?
333マロン名無しさん:2012/01/25(水) 01:28:53.73 ID:???
確かにオーガ血統以外は意外とたいしていいものはないな
範海王は糞弱かったし
克己は強いけど独歩と血の繋がりないしな・・・
334マロン名無しさん:2012/01/25(水) 18:04:24.23 ID:???
あの幽霊爺ちゃん見るにさんざん勇次郎が言ってた 「範馬の血」
って勇次郎の血でなくまんま範馬家の血て事なんだな
335マロン名無しさん:2012/01/25(水) 20:33:20.90 ID:???
これは前々からネタで言われていた勇一郎がもし登場すれば強いことが確定したな
336マロン名無しさん:2012/01/26(木) 02:19:14.57 ID:???
>>20
ジョジョは結局血筋じゃなく最初から血筋。
後付けでもないし
337マロン名無しさん:2012/01/26(木) 02:46:08.20 ID:???
今んとこジャンプ系だとナルトとドラゴンボールが頭ひとつ抜けてるイメージあるな
ワンピ、幽白、ハンタ、鰤、キン肉マンとか北斗もそうだけど
まだ「血統なしで強いキャラ」が出てくる可能性ある作風だし、実際作中にそういうキャラいるけど
ナルトとドラゴンボールはそんな血統なしで強いキャラが出てくる気がまったくしない…
まあ血統TUEEE漫画好きだけど
338マロン名無しさん:2012/01/27(金) 20:05:16.98 ID:???
しょっぱなから尻尾が生えてる異常人扱いうけて、さらに大猿になる奴が、
実は宇宙人でしたつっても「結局血統かよ」とは思わんかったな

ごくごく平凡な学生〜みたいな出だしで始まる漫画とは根本的に違うと思う
339マロン名無しさん:2012/01/27(金) 20:15:04.57 ID:???
そうだな。最初から他と違う感じを出してる奴は「結局〜〜」とは言わんか
340マロン名無しさん:2012/01/27(金) 22:03:39.94 ID:3tMBlBMq
>>338
ナルトだって初めっから九尾の力を持つ特殊な人間だったし
ケンシロウも北斗神拳の伝承者という超人だったし
ルフィも(当時は)希少な悪魔の実の能力者でありちっとも普通じゃなかったぞ
341マロン名無しさん:2012/01/27(金) 22:22:10.93 ID:???
ナルトは「九尾を封印されてたというだけで人と違う扱いを受けた少年」であり
ルフィは「海賊に憧れた田舎の少年」だった
悟空は「異様に強い不思議な少年」だった
設定じゃなくて立ち位置の問題だろう

北斗は別に結局血筋とか俺は思わんけど、あれはケンシロウがどうじゃなくて周りのことだろうな
342マロン名無しさん:2012/01/28(土) 03:59:04.37 ID:???
>>337
DBはこのスレで言われる「結局血筋かよ」には当て嵌まらんよ

例えば、現実にIQ150以上の天才が突然生まれる事があるが
血筋がいいからIQ150以上の天才が生まれるわけじゃなくて
人間全体の数%はIQ150以上の天才として生まれてくる可能性があるってだけ
所謂、突然変異よ

スーパーサイヤ人はそれと一緒
ただ悟空やベジータの場合は鍛練や精神的要因によって生じた後天的突然変異ってゆーだけの事
343マロン名無しさん:2012/01/28(土) 04:26:29.19 ID:???
>>337
ちなみにサイヤ人自体はDBの宇宙人の中ではせいぜい中位程度のスペックで全く優遇されていない

エリートのナッパでさえナメック星人のネイルの足元にも及ばない

17号18号は元々、地球人でセルは地球人が作った生物兵器
科学力等を含めた武力では地球人>サイヤ人
(地球人のブルマが加担しなければサイヤ人が地球人の武力=人造人間に討ち勝つ事はなかった)

最終的にスーパーサイヤ人が主戦力になったものの
そのスーパーサイヤ人が束になっても敵わない魔人ブウを倒せたのは
地球人等の力を結集した元気玉のお陰
悟空が体力を回復できたのはナメック星人の作ったドラゴンボールのお陰だし
要所要所で窮地を脱する事が出来たのはヤードラット人に習った瞬間移動のお陰
なによりサイヤ人が気のコントロールを修得できたのは地球人のお陰

DBの、特に悟空が敵に討ち勝って命を拾ったのは血筋や血統うんぬんではなく人脈と強運(≒主人公補正)の賜物
344マロン名無しさん:2012/01/28(土) 09:48:35.71 ID:???
そういう言い方をするならナルトだってそうだけどなw

まぁ単純に見せ方の話だと思うが、特にドラゴンボールの場合は世界観の問題として
キャラが基本的にビックリ生物だらけだから血筋どうこうって感じじゃないんだよな
345マロン名無しさん:2012/01/28(土) 09:51:35.18 ID:???
わざと死にかけ→仙豆のコンボで修行不要になるチート種族だから
ギャグシーン絡めて仙豆封印したんだっけ
346マロン名無しさん:2012/01/28(土) 12:03:49.44 ID:???
ワンピース
347マロン名無しさん:2012/01/28(土) 14:41:33.62 ID:???
後付けでサイヤ人という設定になり
悟空の強さはサイヤ人だからということになったDBが
結局は血筋に当てはまらないわけがない
348マロン名無しさん:2012/01/28(土) 14:46:48.56 ID:???
「血筋」の解釈の違いな気がする
349マロン名無しさん:2012/01/28(土) 15:57:17.26 ID:???
サイヤ人って星壊されるまで云百万人いたんだろ?
血筋も糞もない気がするが
350マロン名無しさん:2012/01/28(土) 16:32:48.34 ID:???
そりゃ天下一も上位になるわ
だってサイヤ人って地球人より基本的につえーし
死にかけて復活する度に強くなるし
351マロン名無しさん:2012/01/28(土) 17:16:22.54 ID:???
そんなサイヤ人に普通に勝った亀仙人と天津飯マジスゲー、それと桃白白とブルー将軍もな
…その結果だけ見ると、サイヤ人の中でも下級戦士扱いも仕方が無いのかもしれん
352マロン名無しさん:2012/01/28(土) 17:18:13.34 ID:???
ワンピース
353マロン名無しさん:2012/01/28(土) 21:13:31.65 ID:B8h4K6Y8
初期から血筋がいいのが明らかになってるのは別にいい
後出しされると萎える
354マロン名無しさん:2012/01/28(土) 21:14:59.30 ID:???
ホイッスルとかか
355マロン名無しさん:2012/01/28(土) 21:15:52.90 ID:???
『最初は普通のやつ』みたいな設定を覆されると
積み上げていたキャラクター像に亀裂が走る
356マロン名無しさん:2012/01/28(土) 21:41:22.37 ID:???
ブリーチとか?
357マロン名無しさん:2012/01/28(土) 22:29:34.46 ID:???
ワンピース
358マロン名無しさん:2012/01/28(土) 23:39:00.85 ID:???
ナルトの髪型がきもいあいつなんてはじめのうちは努力家扱いだったのが結局天才になってなかったか
359マロン名無しさん:2012/01/28(土) 23:53:36.01 ID:???
ナルト
え?落ちこぼれ??なわけねーだろ
お前火影の息子じゃねーかwww
360マロン名無しさん:2012/01/28(土) 23:56:16.65 ID:???
金田一少年の事件簿
ちなみに血筋だけで殺される子供までいる
361マロン名無しさん:2012/01/29(日) 00:38:45.14 ID:???
青山作品に出てくる主要キャラはたいてい親が特殊な職業やスキル持ってる

ベストセラー作家と大女優→高校生探偵
探偵と有能弁護士→主人公の幼馴染
府警本部長と剣道有段者→高校生探偵兼主人公のライバル
警視総監→高校生探偵
世界的マジシャン→怪盗兼主人公のライバル

あと沖田総司の子孫が剣の天才だったりする
362マロン名無しさん:2012/01/29(日) 00:40:42.68 ID:???
コナンはむしろ親が特殊じゃないと説明つかないレベルだからなw
あれで両親が平凡だったら逆にもっと人間味なくなるぞw
363マロン名無しさん:2012/01/30(月) 11:27:58.25 ID:???
萎えるだけならまだしも設定や描写に矛盾が出てきちゃうのもあるしな
ブリーチの親父なんかどう見ても幽霊見えてないじゃん
娘が襲われてスルーしてたのかよ
364マロン名無しさん:2012/01/31(火) 16:19:31.85 ID:???
>>347
人間がチンパンジーより賢いからって血筋がいいとは言わん

日本語を勉強し直した方がいい
365マロン名無しさん:2012/02/03(金) 21:35:00.10 ID:???
上の方でDBの話題が出てたが、
「結局血筋か」っていうのは、悟空が王子だった場合に言うんじゃないだろうか?
ライバルより主人公の血筋の方が劣ってるなんて珍しいよな。
主人公の方が血筋がいいのは北斗やらキン肉やら大量にあるが。
366マロン名無しさん:2012/02/03(金) 22:04:18.20 ID:???
結局特別な生まれかよ!!!!
てスレタイのほうが良かったな
語呂は悪いけど
367マロン名無しさん:2012/02/03(金) 22:06:54.76 ID:???
ナルトとか幽助とかは「親のほうがすごくね?」って感じだが悟空は結局サイヤ人の前例を圧倒的に上回ってるからな
むしろサイヤ人の血筋の格を上げてやってる立場w

書いてて思ったが、補正無しでいろんな意味で、「先祖超え」できてるかどうかってのは一つのポイントになるな
368マロン名無しさん:2012/02/05(日) 10:10:31.40 ID:???
悟空は天才天才いうけど悟空とベジータの戦力差って常時1年分程度にすぎないよな
二人とも全く歩まずたゆまず努力し続けかつ戦闘力=人生の価値みたいに思ってるから
大差に見えるが、主人公と二位の才能格差という意味では極小の部類に入る
あのマンガでホントにひどいのは息子世代の方
369マロン名無しさん:2012/02/05(日) 10:55:17.34 ID:???
確かに「悟空の血筋」ってのはかなり優遇されてるなw
大した努力もなしにご都合主義的に相当強くなってる

しかし活躍の面で結局努力のベジータに持っていかれちゃったあたり
血統至上主義がウケないってのは当時から分かったことなのかもな
370マロン名無しさん:2012/02/06(月) 05:08:47.69 ID:???
戦闘力の数値だけ上げたところでファイティングスピリットという一番の基礎ができてなきゃ
いざというとき役に立ちませんということを証明してそれで連載終了だからな…
371マロン名無しさん:2012/02/06(月) 12:24:26.88 ID:???
>>365
下級戦士と言っといて、後付けで親も特別だったろ
372マロン名無しさん:2012/02/06(月) 13:05:23.72 ID:???
悟空の場合最初から普通じゃない感が出てた血筋がチートでもそれほど嫌ではないんだよ
373マロン名無しさん:2012/02/06(月) 13:06:03.61 ID:???
ありゃアニメスタッフのオリジナルだし、それにしたって戦闘力1万でサイヤ人の限界内。

サイヤ人なんて悟空が戦闘力6万ぐらいの時点で
「サイヤ人の限界を超えやがった!」「スーパーサイヤ人なのか?」って言われるレベル。
地球人よりは優れていても、他の人外連中と比べればたいして優れた種じゃない。
374マロン名無しさん:2012/02/06(月) 18:03:09.68 ID:UBfm9wWp
バキはあの親にしてあの子ありって話かと思えば
普通に勇次郎も血筋だったな
勇次郎が造り出したと思ってた奥義・鬼の顔
実は遺伝で祖父も普通に出してましたってなんじゃそりゃ
375マロン名無しさん:2012/02/06(月) 18:36:47.45 ID:???
本スレでもツッコまれてるが
勇次郎ママがバケモノ産んじゃってそのショックで出家したわけだが、あの父親からして推して知るべしって感じなんだよな
376マロン名無しさん:2012/02/06(月) 18:48:17.44 ID:???
チョンピ
377マロン名無しさん:2012/02/06(月) 23:56:11.56 ID:???
>>371
でも同じ血のはずの兄貴はカスだったろ
378マロン名無しさん:2012/02/06(月) 23:58:10.41 ID:???
>>375
自分の旦那が脳味噌まで筋肉なのに嫌気がさしてせめて息子は学者に育てよう・・・とか思っていたら息子が旦那似でショックがでかかったとか
379マロン名無しさん:2012/02/07(火) 15:07:44.26 ID:???
>>373
フリーザ軍上位のような連中は、突然変異で異様に高い戦闘能力を持って生まれただけで
種族全体が戦闘力高いのは、サイヤ人やナメック人くらいだぞ
380マロン名無しさん:2012/02/07(火) 20:10:24.64 ID:???
幹部クラスはそれぞれの種族で突然変異のエリートらしいからな
クリリンが結局地球人最強って事は天さんとか生涯修行しても数万止まりって事だし
381マロン名無しさん:2012/02/07(火) 21:07:32.43 ID:???
クリリンとか天さんとかも地球人の突然変異といっていいかもな
実際二人とも肉体的にも奇形なわけだし
382マロン名無しさん:2012/02/07(火) 21:12:01.13 ID:???
>>363
それまでのキャラの解釈変わっちゃうのが一番大きいんだよな
383マロン名無しさん:2012/02/07(火) 21:12:34.21 ID:???
天津飯は一応異星人との混血
裏設定だから作中の人物には知られてないっぽいが
384マロン名無しさん:2012/02/07(火) 22:20:34.74 ID:???
突然変異で数万なのに人造人間は億余裕ってのがな
セルはサイヤ人やナメック星人の細胞使ってるから別だけど
385マロン名無しさん:2012/02/07(火) 22:22:55.09 ID:???
メカフリーザのパーツでも拾ったと考えるべきかね
386マロン名無しさん:2012/02/07(火) 22:26:11.31 ID:???
16号とかはその前に完全機械だから関係ない
387マロン名無しさん:2012/02/07(火) 23:13:43.75 ID:???
核パルスエンジン程度じゃあのパワーは出ないから何積んでるんだろうね
388マロン名無しさん:2012/02/07(火) 23:23:31.82 ID:???
>>383
ナッパとかがそこらへん触れてくれればよかったのに

ナッパ「お?こいつ見たことあるような気がするぞ・・・あ!あれか三つ目星人!」
ベジータ「なんだそれは?俺はそんな奴ら覚えておらんぞ?」
ナッパ「すげー弱えー連中だったからな。覚える価値も無かったんだろうぜ。」
389マロン名無しさん:2012/02/08(水) 19:51:25.97 ID:???
生涯修行してもクリリン以下って最長老の潜在能力解放がチートすぎだ
390マロン名無しさん:2012/02/09(木) 16:00:33.26 ID:???
凄い血筋だと何回か思わせたら

結局彼の血筋はよくわかりませんで終わらせたターちゃんは
斬新だよな

強さの源は育ての親と言えるジャングルの生命そのものだったし
391マロン名無しさん:2012/02/09(木) 16:02:35.51 ID:???
今サンデーでやってる「最後は?ストレート!!」もこの展開になりそうで怖い
392マロン名無しさん:2012/02/09(木) 19:49:42.82 ID:???
最後は?血筋かよ!
393マロン名無しさん:2012/02/09(木) 21:13:04.37 ID:???
>>390
よくわかりませんというか、血筋なんてどうでもいいじゃないかって感じだったな
394マロン名無しさん:2012/02/09(木) 21:15:53.86 ID:???
ターちゃんは血筋や育ちの設定や描写がよかったな。
395マロン名無しさん:2012/02/10(金) 17:20:14.02 ID:???
何度か匂わせた挙句、結局血筋がわからないといえばゴルゴ13もそうか。
男塾は匂わせもしなかったが。

しかし北斗の拳のダメな所は、「ケンシロウがいい血筋でした」よりも
「ラオウ・トキの血筋はケンシロウより劣っていました(ケンシロウの一族に仕える血筋でした)」だと思う。
伝承者争い出来レース決定じゃねえか。ケンシロウ・ラオウ・トキが同じようにいい血筋ならよかったのに。
(一応二つの血筋は先祖は同じだが、片方がもう片方より劣っているという扱いを受けてきた長い歴史は覆しがたい)
396マロン名無しさん:2012/02/10(金) 20:25:13.58 ID:???
同じ血筋のヒョウがカイオウより弱かったせいでカイオウああなったんだし、
血筋よりケンシロウの主人公補正が異常すぎるだけな感じ。
397マロン名無しさん:2012/02/10(金) 21:58:13.43 ID:???
なんかあの辺は血筋に一喜一憂してるの本人だけって感じで
読んでてあんま血筋どうこうは気にならんかったな

「愛が勝つ」ってののほうが主題な感じがした
398マロン名無しさん:2012/02/11(土) 17:00:03.16 ID:???
つうか修羅の国編とか嫌々書いてるのがモロに見えて
ラオウ戦の時がケンシロウの強さのピークとか言っちゃうし
399マロン名無しさん:2012/02/11(土) 19:55:52.34 ID:???
父:元裏高野最強の退魔師
母:闇の魔物(実は地蔵菩薩の化身)

・孔雀明王の化身
・ルシファーの生まれ変わり
・サタンの生まれ変わり
・黄幡星の宿命
・スサノオの生まれ変わり
・裏高野最強の退魔師
の孔雀さんがまだ出てないな。ここまで盛ると結局どの血筋だよ!ってレベルだな。
他にも色々設定があった気がする
400マロン名無しさん:2012/02/11(土) 19:57:23.13 ID:???
生まれ変わりと血筋は関係ねえよ
401マロン名無しさん:2012/02/12(日) 10:46:34.61 ID:???
>>398
ラオウ教祖乙
402マロン名無しさん:2012/02/12(日) 19:04:32.47 ID:???
原作者が明言してるのに
403マロン名無しさん:2012/02/13(月) 10:06:19.55 ID:???
じゃあその画像うpしてラオウ教祖
404マロン名無しさん:2012/02/13(月) 10:07:54.98 ID:???
うぬ
405マロン名無しさん:2012/02/13(月) 10:47:19.54 ID:???
画像は無いけど原作者の言葉
強さ議論スレから転載

「一番強いのはケンシロウですね。ついでラオウ、少し下がってサウザー。夢想転生が使える二人は格が違いますね。
連載開始からどんどん強くなっていったケンがピークを迎えたのが対ラオウの時。」

俺はソース知らんから知りたい奴は強さ議論スレにでも行って聞いてきてくれ
406マロン名無しさん:2012/02/13(月) 11:19:12.72 ID:???
これどの時点の発言?
夢想使えるケンシロウが初見でフルボッコにされた暗流天波に
他の奴が対処できるとは思えないんだけど
407マロン名無しさん:2012/02/14(火) 11:33:13.10 ID:???
>>405
それラオウ教祖の捏造発言じゃねえか
バカ乙
408マロン名無しさん:2012/02/15(水) 20:32:10.96 ID:???
最近のだとナルトがぶっちぎりかね
落ちこぼれ設定が実は血統書付きとかだし
ワンピもDの血統とか言われてるから血筋が全てっぽいしジャンプ作品の殆どが血筋マンセーだけど
409マロン名無しさん:2012/02/15(水) 21:00:58.55 ID:???
つうか今のジャンプのバトル物って全部血筋が凄いなんじゃ
410マロン名無しさん:2012/02/15(水) 21:30:19.69 ID:???
トリコはなんか改造人間か?
411マロン名無しさん:2012/02/15(水) 21:38:00.03 ID:???
あの世界で強いのは基本後付けの改造人間
トリコは孤児で血統は不明だから展開次第
412マロン名無しさん:2012/02/15(水) 21:47:59.76 ID:???
あとはバクマンとかぬら孫も血統がいいけどこれは最初からわかってた事だから特に問題なし
413マロン名無しさん:2012/02/15(水) 21:52:55.43 ID:???
ヒカルド
414マロン名無しさん:2012/02/15(水) 21:54:44.46 ID:???
リボーンのツナとか今やナルト並の超血統書付きになっちゃったからな
一護が強いのも特別な血統のおかげなのは判明したしジャンプの血統書好きは異常
415マロン名無しさん:2012/02/15(水) 22:22:23.23 ID:???
でもマガジンだって
ネギまは凄い魔法使いの息子だし、
金田一はじっちゃんの孫だし、
RAVEも父親が割とすごかったし、
コードブレイカーも血筋すごいっぽいし、
似たようなもんじゃないか
416マロン名無しさん:2012/02/15(水) 22:24:46.13 ID:???
マガジンは基本的に最初から判明してるじゃん
417マロン名無しさん:2012/02/16(木) 00:22:13.32 ID:???
「結局」じゃなければべつに血筋でもおk
最初から判明しているようなのはこのスレとは別だ
418マロン名無しさん:2012/02/16(木) 00:30:06.66 ID:???
ジャンプ系は一般人と思わせといて実は特別な血筋でしたってパターンが多いからな
419マロン名無しさん:2012/02/16(木) 05:21:34.97 ID:???
RAVEはレットが最後の最後に
『何!?この力…竜王!!』
みたいな事やらかしたな
420マロン名無しさん:2012/02/16(木) 06:45:30.03 ID:???
最初から特別な血筋を匂わせてるならいいんだ。ワンピの場合、初の懸賞金がかかった時の村長の「夢か運命か」って意味深な台詞で、ルフィの特別なバックグラウンドを匂わせてる。
だがナルト、てめーはだめだ。ブリーチも後付けは大概だが、ナルトは努力>才能血筋ってのが主人公のキャラ付けだったのに、ぶち壊しにしやがった。
421マロン名無しさん:2012/02/16(木) 07:28:21.86 ID:???
チョンピだろ
422マロン名無しさん:2012/02/16(木) 08:24:36.68 ID:???
>>420
キャラのイメージ壊すか否かは大事だよな
小松がフローゼ様の子孫とかやらかしたらすっげぇ萎えるだろうなぁw
423マロン名無しさん:2012/02/16(木) 10:08:27.55 ID:???
ナルトは「術の才能ゼロだけど、だったらそのぶん拳法を頑張って火影になるんだ!」っていう
ロックリーでさえ、なんとかのチャクラを使える天才にしちゃったからなー
424マロン名無しさん:2012/02/16(木) 12:06:11.69 ID:???
>>420
ナルトはリーもそうじゃなかったか?
425マロン名無しさん:2012/02/16(木) 12:07:34.89 ID:???
逆に血統全く関係ないのキャプテン翼くらいしか思い浮かばん
426マロン名無しさん:2012/02/16(木) 12:25:27.41 ID:???
主に「けっきょく血統な」設定って、後付で主人公と国や世界の命運的スケールの話を結びつけるための
強引な手段だから、そういうの必要ないスポーツ漫画には少ないだろうな。
そもそも現代劇だから、後になって親や先祖が判明するなんてのが少ない。
427マロン名無しさん:2012/02/16(木) 13:08:37.04 ID:???
>>425
翼の父ちゃんもキャプテンだぞ
428マロン名無しさん:2012/02/16(木) 13:09:05.48 ID:???
>>426
ホイッスルェ……
429マロン名無しさん:2012/02/16(木) 13:44:33.13 ID:???
まあ数ある結局血筋かよ!!な漫画でも、最悪なのがナルトだろうな。
あの漫画は「落ちこぼれが努力根性だけで血統と才能に恵まれた超天才を打ち負かす」からこそ意味があった。忍にとって一番重要なのは才能じゃなくて心ってスタンスも少年漫画的で良かった。
それを丸々ぶち壊したからな。
430マロン名無しさん:2012/02/16(木) 13:48:55.03 ID:???
>>427
船のキャプテンじゃないですかー
431マロン名無しさん:2012/02/16(木) 15:05:31.04 ID:???
チョンピ
432マロン名無しさん:2012/02/16(木) 16:40:42.36 ID:???
ナルト「落ちこぼれじゃなくて超エリートだったオレ。雑魚親の庶民のみんな、ごめんってばよォ!!
里の火影なんて楽勝だよねwwwだって息子じゃんwwwwサラブレッドww」
433マロン名無しさん:2012/02/16(木) 16:44:52.29 ID:???
チョンピwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
434マロン名無しさん:2012/02/16(木) 16:52:31.60 ID:???
ハンタのゴンとキルアとアルカ

435マロン名無しさん:2012/02/16(木) 17:37:15.80 ID:???
野球漫画は割りと親父すげえな漫画が多いイメージ
436マロン名無しさん:2012/02/16(木) 19:33:35.41 ID:???
やまだたいちの奇跡は兄弟そろって天才だが
家族は超がつくほどの凡人一家だなw
437マロン名無しさん:2012/02/16(木) 20:02:17.93 ID:???
ハンタは最初から特別な血筋が明言されてるじゃん
ジンに潜在能力の高さを褒められたレオリオにそういうのが判明したら結局血筋になるが
438マロン名無しさん:2012/02/16(木) 20:53:35.12 ID:???
ナルトの場合最終的にクラマがデレル予定だったなら別にそれだけで超戦闘能力設定つける
には十分(好意がなくても近くにいた影響程度でいい)なのにあえてってとこが味噌な気がする
439マロン名無しさん:2012/02/16(木) 22:01:23.48 ID:???
ナルトは最初から四代目の息子だって言われていたけど。
一話で気付く人は気付く。
俺は波の国あたりで気付いたけど。
440マロン名無しさん:2012/02/16(木) 22:16:59.53 ID:???
ナルトは四代目どころの血統じゃないし
441マロン名無しさん:2012/02/16(木) 23:47:43.93 ID:???
>>429
幽々白書も同じくらい酷い
とぐろ戦の最大のテーマであった「妖怪と人間の戦闘力差」を後付けで台無しにしてしまった
あの戦いは人間が人間の力でとぐろに勝つからこそ意味があって、そうでなければ意味などなかった
それなのに幽助が純粋な人間でないなんてガッカリすぎる
442マロン名無しさん:2012/02/16(木) 23:53:46.77 ID:???
あの時点では純粋な人間だからそこは問題ないんじゃ
443マロン名無しさん:2012/02/16(木) 23:54:53.88 ID:???
覚醒してなくても血が受け継がれていることには変わりないだろう?
それはもう純粋な人間ではないと思う
444マロン名無しさん:2012/02/16(木) 23:55:29.73 ID:???
そもそも二巻までの路線と違う漫画だし…
445マロン名無しさん:2012/02/16(木) 23:55:58.06 ID:???
>>443
覚醒しなきゃ純粋な人間だぞ
446マロン名無しさん:2012/02/17(金) 00:20:36.16 ID:???
血は受け継がれてるんだろ?
447マロン名無しさん:2012/02/17(金) 00:23:42.69 ID:???
あのとき仮にトグロに負けてたとしてもどうせその瞬間覚醒してS級の力でB級を瞬殺しちゃったんだろうなとか思うとあの戦闘そのものが馬鹿馬鹿しくなるな
448マロン名無しさん:2012/02/17(金) 01:57:02.17 ID:???
>>445
純粋な人間は妖怪に覚醒なんてしないからw

あれは覚醒遺伝だから純粋な人間ではない
449マロン名無しさん:2012/02/17(金) 02:09:41.00 ID:???
>>437
最初から明言されてるとか関係ないw

努力0の超パワーアップの根拠を「親譲りの才能を犠牲にする」って事で片付けちゃったんだから結局血筋だよw
450マロン名無しさん:2012/02/17(金) 02:37:30.79 ID:???
ナルトが火影の息子は初期から伏線っぽく扱われてたからまだいいだろ
ミナト自身特別な一族って設定はないし
血筋でひどいのはうずまき一族と最近の六道仙人の関係フラグのがひどい
451マロン名無しさん:2012/02/17(金) 03:26:28.88 ID:???
>>447
たしかに・・・
もしそうなってたら糞萎える展開だなw
452マロン名無しさん:2012/02/17(金) 09:38:20.90 ID:???
>>432
アスマに謝れ

>>450
その通り
母親の血のほうが凄い
453マロン名無しさん:2012/02/17(金) 11:01:41.74 ID:???
グルグルは父親に普通の人だって宣告されたな
勇者が勇者である理由は血統じゃなかった
454マロン名無しさん:2012/02/17(金) 12:06:46.19 ID:???
そもそも本来の適正が盗賊
455マロン名無しさん:2012/02/17(金) 12:07:14.91 ID:???
適正→適性
456マロン名無しさん:2012/02/17(金) 19:37:26.34 ID:???
>>450
ナルトだけじゃないんだよな
まぁ血継限界とかやってたから血筋云々は避けて通れないところなんだが
その中でナルトがダークホースでもなんでもないってのがなw
457マロン名無しさん:2012/02/17(金) 19:44:11.96 ID:???
>>448
それまで普通の人間だから霊界も気付かなかったんだが
458マロン名無しさん:2012/02/17(金) 20:07:47.66 ID:???
つうか血筋マンセーの世界で主人公は普通の血筋って厳しいし
459マロン名無しさん:2012/02/17(金) 20:38:45.08 ID:???
血統がもろに能力に影響が出る作品で主人公は一般人の血統で強くなるの最近のだとFateの士郎ぐらいしか知らんな
460マロン名無しさん:2012/02/17(金) 21:04:38.04 ID:???
ナルトは最初から伏線があったって言うと、
最初っからテーマがブレてるってことな気がするw

まぁ伏線と言わずリーとか見てもおもいっきりブレブレなんだがw
461マロン名無しさん:2012/02/17(金) 21:07:00.32 ID:???
リーは一応命とか削っての強さだからマシ
462マロン名無しさん:2012/02/17(金) 21:31:10.14 ID:???
ナルトで気に入らないのが写輪眼がどんどん万能になってる所かな
白眼の派生とかいう設定どこ行った
463マロン名無しさん:2012/02/17(金) 21:33:13.99 ID:???
派生の方が進化して強くなるってパターンはベタ
むしろ三大なのに白眼だけショボすぎ
464マロン名無しさん:2012/02/17(金) 23:32:37.09 ID:???
>>457
霊界のミスとしかいえないな
実際死ねば最強の魔族に覚醒しちゃうような奴を気付かないで済ましたのは明らかに失態
465マロン名無しさん:2012/02/18(土) 08:24:40.72 ID:???
>>457
隔世遺伝を学校で習わなかったのか?
世代を隔てて遺伝情報が顕在化する事を言うんだよ

一見、普通の人間のようでも妖怪の遺伝子が入ってれば普通の人間とは言えないよ

霊界は見落としてただけだから関係ない
466マロン名無しさん:2012/02/18(土) 10:44:13.06 ID:???
まぁ気づくのが妥当だろうがなんだろうが>>447だな
467マロン名無しさん:2012/02/18(土) 10:53:42.87 ID:???
>>428
あれは本当にひどかったなあ…
468マロン名無しさん:2012/02/18(土) 23:28:13.66 ID:???
>465
とはいえ本当の隔世遺伝は遺伝子を隠し持ってる人同士の結婚によって発動するもんだから、
あれとは全然違うもんだがなw
469マロン名無しさん:2012/02/20(月) 17:17:27.04 ID:???
>>468
現実の概念を模倣した漫画の設定が
寸分違わず現実の概念に則ってるわけがないだろうw

単純な隔世遺伝のメカニズムを習ってさえいれば
「魔族大隔世」ってゆー想像上の隔世遺伝の説明も理解できるだろうと思っただけ

てかどうしてもわからないなら幽助は純粋な人間だったと思ってりゃいいよ
470マロン名無しさん:2012/02/20(月) 18:32:40.06 ID:???
魔王の息子を見落とすとか、霊界は糞みたいな仕事しかしてないな
471マロン名無しさん:2012/02/20(月) 19:57:22.86 ID:???
そういやあの時死んでるわけだから、魔族に目覚めなきゃ人間レベルってのは間違い無いわな

だからと言ってちゃぶ台返しが肯定されるわけじゃないが
472マロン名無しさん:2012/02/20(月) 21:15:39.35 ID:???
実際に覚醒するまでは人間だぞ
473マロン名無しさん:2012/02/21(火) 00:11:29.76 ID:???
霊界言われてみるとやばいな
マジでゴミじゃねーか
474マロン名無しさん:2012/03/05(月) 21:43:49.17 ID:???
初期だと魔族に変わる反動に耐えられず死ぬだから二回目に死んで蘇生するまでは人間ではあるな
475マロン名無しさん:2012/03/15(木) 21:46:00.70 ID:???
>>465
馬鹿すぎるw
476マロン名無しさん:2012/03/16(金) 01:20:00.08 ID:???
>>465の隔世遺伝の説明はまったく間違っていないが
どう馬鹿なのか説明してくれ
477マロン名無しさん:2012/03/16(金) 11:06:51.59 ID:???
隔世遺伝については正しいと思うけど
「遺伝子が入ってたら普通の人間とはいえない」と断定するのはどうだろう
478マロン名無しさん:2012/03/18(日) 10:05:07.80 ID:???
遺伝子が含まれてる時点で結局は血筋ってことでしょ
479マロン名無しさん:2012/03/18(日) 12:23:51.12 ID:???
他の漫画の話もしたいが例が思いつかん
480マロン名無しさん:2012/03/19(月) 13:44:56.84 ID:???
妖狐×僕SSだと稀に妖怪の特性が濃く出る奴がいてもそれ以外の連中は「普通の人」で通してるな
481マロン名無しさん:2012/04/03(火) 22:14:10.18 ID:???
NARUTOとBLEACH
482マロン名無しさん:2012/04/04(水) 03:22:25.47 ID:sQqe2X/O
血筋かは知らんがARMSは何この両親って感じだった
483マロン名無しさん:2012/04/04(水) 07:47:45.45 ID:ohDJw55A
大抵の主人公って両親がいない(もしくは目立たない)設定だから連載続いてスポットライトが当たると実は…なケースが多い気がする

実は何でもない一般人ってのはグルグルでギャグにされてたけど
484マロン名無しさん:2012/04/04(水) 20:11:30.24 ID:WBpubX2y
失礼致します。

この度オリジナルマンガを描き上げたのですが、
もしよろしければご感想やご意見を頂けませんでしょうか?どんなことでも
構いませんので、是非よろしくお願い致します。

http://addman.jp/sumioi/ 墨追〜すみおい〜 第一話
485マロン名無しさん:2012/04/05(木) 03:28:38.94 ID:???
幽助は富樫が分かっててぶち壊しに行ったんだろうなと思う
あの時期は精神ヤバかったっぽいし作画の手抜きっぷりも顕著
でも幻海や先々代霊界探偵との会話なんか実によかった
486マロン名無しさん:2012/04/05(木) 05:13:11.74 ID:???
>あの時期は精神ヤバかったっぽいし作画の手抜きっぷりも顕著

今もじゃんw
487マロン名無しさん:2012/04/06(金) 11:31:48.91 ID:???
>>485
> あの時期は精神ヤバかったっぽいし

意図的に厨房ウケを狙ってるだけだよ
かなり前のインタビューで解説してた
488マロン名無しさん
そもそもあの頃は原稿落としていなかっただろ。