気になってるマンガを誰かが批評してくれるスレ再3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
買うかどうか迷ってるマンガを挙げていって下さい
楽しくのんびり批評しましょう


前スレ:気になってるマンガを誰かが批評してくれるスレ3(dat落ち)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1264299322/


過去スレ
2: http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1254196143/l50
1: http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1246115976/
2マロン名無しさん:2010/08/07(土) 16:34:19 ID:???
片桐くん家に猫がいる
弱虫ペダル

お願いします
3マロン名無しさん:2010/08/08(日) 00:53:02 ID:???
>弱虫ペダル
いじけたオタク少年が自転車レースの世界に入り、
たくましく成長していくというスポ根もの。
熱血とか男の友情とかが好きな人にはオススメ。
コメディ要素が強いのは2巻までで、
あとはひたすら修行のように自転車こいでる。
絵はスラムダンクを汚くしたような感じ。
レースシーンは迫力がある。
たまに主人公がエヴァのシンジくんみたいな顔になってテンパる。
女の子はほとんど出てこない。

難点としては、技のネーミングがダサイ。肉弾列車とか。
あと内容が重複してる部分が多く単行本で読むとイラっとする。
4マロン名無しさん:2010/08/08(日) 12:43:51 ID:???
>>3
ありがとうございました
とりあえず3巻まで買って読んでみます
5マロン名無しさん:2010/08/08(日) 21:58:00 ID:???
カミヤドリお願いします
6マロン名無しさん:2010/08/10(火) 00:08:26 ID:???
怪異いかさま博覧亭
7マロン名無しさん:2010/08/13(金) 22:26:46 ID:/AtIs32u
沈黙の艦隊
8マロン名無しさん:2010/08/14(土) 02:40:26 ID:???
セラフィック・フェザー
天獄
9マロン名無しさん:2010/08/14(土) 13:34:18 ID:O95x6JaM
進撃の巨人はどうなんでしょう
10マロン名無しさん:2010/08/14(土) 15:10:22 ID:???
進撃の巨人、あれはつまらんよ
ファンが騒いでるだけだし、画が汚すぎて何してるか分からん
展開にスリルはあるが、人物の表情や、背景がとにかく下手なのでもったいない感はある
11マロン名無しさん:2010/08/16(月) 02:11:30 ID:???
この世界の片隅に
お願いします。
12マロン名無しさん:2010/08/17(火) 02:19:59 ID:???
シュトヘル
朝霧の巫女

後者はできれば本誌で読んでた人頼む。
13マロン名無しさん:2010/08/22(日) 13:37:21 ID:???
パンプキンシザース
パンドラハーツ

お願いします
14マロン名無しさん:2010/08/24(火) 21:41:47 ID:bWK0tkBH
どろろ梵

手塚のは好きなんだけど、これはどう?
15マロン名無しさん:2010/08/25(水) 11:47:20 ID:???
H2

クロスゲームはかなり好きだったんでどうかなと
16マロン名無しさん:2010/08/25(水) 19:03:19 ID:HFV5PZD/
スパイラル
17マロン名無しさん:2010/08/25(水) 21:39:09 ID:???
うしおととら 結構騒がれてるけど面白い?
18マロン名無しさん:2010/08/26(木) 09:59:21 ID:???
うしおととらはクライマックスが凄まじいクオリティだけど、そこに至るまでが激しく苦痛。
とはいえクライマックスだけ読めばいいのかというとそうではない。積み重ねによってラストの風呂畳みが活きてくるからね。
時間があれば読めばいいんじゃないだろうか。
19マロン名無しさん:2010/08/26(木) 20:32:36 ID:???
俺も2chの評価を聞いて読んだクチだけど、最終巻に至るまでがきつかったな・・・
まあなんだかんだで最後は綺麗にまとまってるし良作だと思うけど、2chでは過大評価気味だと思う。
20マロン名無しさん:2010/08/27(金) 11:48:04 ID:???
2chの評判聞いて読んで評判通りだった漫画がない
過小評価か過大評価か・・・
逆に空気の漫画が面白かったりする
21マロン名無しさん:2010/08/27(金) 12:35:20 ID:U7q+SBqS
コインランドリーの女
22マロン名無しさん:2010/08/27(金) 21:24:34 ID:???
>>18-19
ありがとう。とりあえず良作なら時間がある時に読もうかな
過大評価が若干強いと言うのも何となくわかった
23マロン名無しさん:2010/08/28(土) 11:41:35 ID:???
パンプキンシザース
「共和国」と「帝国」間の戦争が停戦となった後の、戦災復興部隊
(ただしお祭り部隊とからかわれている)陸軍情報部第3課パンプキンシザースと
そこに新たに入隊した復員兵(実は研究機関出身)の物語。現在13巻。
少し前までは戦い分多めだったが最近は政治分が割合を増している。
戦いあり、政治劇あり、貴族と平民間の確執あり、
裏で暗躍する組織もあり、なかなか面白いと思うけどね。
とりあえず1巻立ち読みか裏表紙の紹介文でも読んでみたら。
24マロン名無しさん:2010/08/30(月) 17:37:30 ID:???
ZETMANってどうなの?
25マロン名無しさん:2010/09/02(木) 19:36:06 ID:uldLoB+L
東京ゾンビ
26マロン名無しさん:2010/09/04(土) 11:32:09 ID:???
いつのまにかこのスレ復活してたんだ〜。嬉しい。

でも批評できる漫画がないw
27マロン名無しさん:2010/09/04(土) 12:06:34 ID:2ZDNELgR
乙嫁語り
28マロン名無しさん:2010/09/04(土) 22:27:09 ID:LgCAlXIG
手塚治虫のブッダ
29マロン名無しさん:2010/09/05(日) 10:55:27 ID:???
ブッダはたいしておもんない
30マロン名無しさん:2010/09/06(月) 19:06:20 ID:???
俺は手塚さんの作品の中でも最高傑作の一つだと思ってる。
31マロン名無しさん:2010/09/06(月) 22:12:18 ID:???
何が凄いかっつったら、漫画で群衆劇をやって主人公の仏陀が1巻で殆ど出てこない。
まあ、こういう手法は70年代の漫画ではよくあったらしいが、基本主人公ありきの
今の漫画を見慣れていると逆に新鮮だった。
32マロン名無しさん:2010/09/12(日) 00:13:45 ID:uRKwEYt2
しゅごキャラ
33マロン名無しさん:2010/09/13(月) 10:06:37 ID:???
乙嫁語り
19世紀の中央アジアの地方都市を舞台に「エマ」の森薫先生が繰り広げるストーリー
8歳の花婿が20歳の花嫁を迎えることかは話がはじまり
描写の中核はこの二人の初々しい生活ぶりだが、当時のこの地方の風俗や習慣
しだいには部族間での争いにまでリアルに描き出されている
また各登場人物の性格描写や言動がの面白さも見所
「エマ」の物語性が好きだった読者には薦めて間違いないシリーズ
34マロン名無しさん:2010/09/14(火) 00:23:31 ID:1OqXI4uM
>>33
ありがとう。買ってみる
35マロン名無しさん:2010/09/15(水) 15:59:13 ID:???
>>20
ちなみにどんな漫画よ
36マロン名無しさん:2010/09/17(金) 22:46:51 ID:s8cUZOy/
それでも町は回ってるって面白い?
37マロン名無しさん:2010/09/18(土) 22:13:32 ID:sldpa55x
ゴクジョッ。
38マロン名無しさん:2010/09/18(土) 23:11:20 ID:???
面白いね。
というかだいたい1話完結なんだからとりあえず読んでみればいい。
もっとも基本日常ギャグながらたまにはさまれる非日常系のエピソードがまたいいのだけど。
作者がミステリ好きなのか(主人公がミステリ好きの設定でもある)ミステリ風味なエピソードもたまにあるが
ギャグ漫画のテイストを崩さずにうまくまとめている。
構成力が高ければこそで普段のギャグも複線をうまく活かしてる。画で笑わせる場面も少なくないが。
たぶん知っているだろうけど最後に言っておくといわゆる萌え漫画ではない。
39マロン名無しさん:2010/09/19(日) 00:42:15 ID:???
>>16
いまさら本気で知りたいの?一月たってるけど一応書くなら
2ch等では絵がこぎれいなだけのクソ漫画的な評価をされることも多いがそれだけのマンガではない(と思う)。
内容は前中後期に分けられる。前期はいわいる正統派推理漫画であり中期は推理対決漫画。
前期の内容はごく平凡といってよくて独自性が出るのは中期以降。一種のバトル展開にシフトし心理戦に主眼が置かれるようになる。
しかしこの漫画の本質は後期。中期までがアニメになってるのでそこまでの印象で語っている場合が多いんじゃないかね。
半端に読むとジャンルがふらついているように見えるが一貫したテーマがある作品。
原作者書き下ろしの小説版はミステリとして手堅い作品がそろい定評がある。ギャグが光る2巻は一読の価値あり。
40マロン名無しさん:2010/09/19(日) 11:26:18 ID:???
>>10
説得力ないな
もっと売れてないマンガならともかく
そのファンの絶対数が多いんだからあんたが絵を気に入らないだけとしか思えない
41マロン名無しさん:2010/09/19(日) 13:18:24 ID:???
>>38
ありがとう
読んでみようと思います
42マロン名無しさん:2010/09/20(月) 18:14:14 ID:???
>>39
ありがとう、まさか今更回答もらえるとは・・・
なんとなく覗いてみたんだがタイムリーだった
一度読んでみるよ
43マロン名無しさん:2010/09/20(月) 20:39:45 ID:V4oZjmpO
ラブロマ
44マロン名無しさん:2010/09/21(火) 21:31:44 ID:???
>>43
絵柄が気に入ればそれでもうOK
内容はきれいでキラキラ、理想のファンタジー
直球ラブコメというキャッチフレーズ通り正面から恋愛の悲喜こもごも描いているが
主人公の素直さとそれが許容される世界観、ヒロインのまっすぐな性格ゆえどろついたりはしない
ラブロマンスもコメディも主人公の素直すぎるとっぴなキャラクターが軸
素直に感情移入するタイプの主人公じゃないだけに耳をすませばで死にたくなる人間でも安心して読めるかも
主人公とヒロインのボケツッコミの応酬も楽しい
45マロン名無しさん:2010/09/22(水) 03:48:56 ID:TxHVKfkL
>>44
ありがとう 
絵柄好きだし、買ってみる
46マロン名無しさん:2010/09/26(日) 13:35:40 ID:d7r/rjqn
たかまれ! タカマル
47マロン名無しさん:2010/09/26(日) 14:10:35 ID:???
MOONLIGHT MILE
キングダム
48マロン名無しさん:2010/09/29(水) 08:31:31 ID:hCiOz/i3
一騎当千
49マロン名無しさん:2010/09/30(木) 21:23:46 ID:???
バーバーハーバー
50マロン名無しさん:2010/10/01(金) 02:18:10 ID:???
宇宙兄弟
3巻まで読んだ感想がまぁ妥当な面白さといったとこなんだが
これ以降劇的に面白くなる?
51マロン名無しさん:2010/10/01(金) 07:38:49 ID:???
思考少年
52マロン名無しさん:2010/10/01(金) 18:07:50 ID:???
覇王やすのり
将(しげの秀一)
けんけん猫間軒
メグミックス
最強無敵ド根性一家
チキタGUGU
53マロン名無しさん:2010/10/05(火) 00:39:26 ID:???
ぼくらの
54マロン名無しさん:2010/10/05(火) 19:16:56 ID:SOFK3NBf
めだかボックスって面白いの?
55マロン名無しさん:2010/10/06(水) 09:51:51 ID:???
>>50
劇的に、ってことはないけど
6〜8巻の緊迫感は面白かった
56マロン名無しさん:2010/10/06(水) 11:25:44 ID:???
>>46
ファミ通誌上で連載されていた、高校の部活でゲーム商業誌を作る漫画
ヒロインがふくよか(ぽっちゃりではない)だったりと、異色と言えば異色

ただ、肝心の主要キャラの言動・行動が自己中だったり無責任だったりと、かなりもやもやさせられる
後期は、常識人ポジだったはずの主人公がスクイズの誠に並ぶとまで言われていた
正直、作者のファンやサービスショット目当てでもない限り、コミック買ってまで…と思う
57マロン名無しさん:2010/10/06(水) 17:28:48 ID:D/+zA8gE
>>56
ありがとう
何か気分悪くなりそうだし、やめておく
58マロン名無しさん:2010/10/06(水) 18:32:58 ID:???
>>53
細かい設定まで良く考えられていて、伏線の張り方と回収が上手い
何回か読み返すと気付くものも多々ある

中1にしてはみんな達観してるけど(作中でも言及されてる)
59マロン名無しさん:2010/10/06(水) 19:43:40 ID:???
シグルイの評価が高いから興味があるんだけど面白いですか?
60マロン名無しさん:2010/10/06(水) 19:54:09 ID:???
>>7
かなり面白い
戦争とか軍隊とかぜんぜん興味ない俺が読んで面白いと思えたんだからガチで作品としてすごいんじゃないかな
軍とか好きな友達に進められてあんまり期待せずに読んだんだけどな
読む前にあらすじだけ聞かされても全く面白そうに聞こえなかったから割愛
61マロン名無しさん:2010/10/07(木) 22:49:38 ID:XRvBEBpF
GA
貧乏神が!
アウターゾーン
62マロン名無しさん:2010/10/07(木) 23:33:12 ID:???
>>54
好き嫌いが分かれる作品

学園物として始まったけど人気出なくてバトル中心にシフトした経緯があるから
2巻終盤から明らかに作品の流れが変わるので、まずそこに注意

絵柄はジャンプではやや異質のラノベチックというか同人チックだし
話も当初から、よく考えると矛盾してたり設定が変わってたりする事が多いし
原作者の持ち味とも言える厨二的ノリや一見小難しく書かれた台詞回しがかなり特徴的なので
キャラを好きになる・あまり深く考えない・独特の作品の作りにハマる
これらが無いと確実に途中断念に追い込まれる
逆に上記に当てはまれば、どこまでも付いていけるかも知れない
63マロン名無しさん:2010/10/07(木) 23:55:59 ID:???
>>54
原作者のラノベを読んだことがあって好きなら漫画も気に入るかもしれん
が、原作者を知らずにいきなり漫画から読むと高確率でヒく
なんというか、漫画化に失敗した例
小説で読んだら面白いんだろうなってポイントが漫画になったとたんいろいろスベッてる
64マロン名無しさん:2010/10/08(金) 00:01:56 ID:???
追記
原作者が漫画にした場合を一切考えずに原作やってんのかと思うぐらいに文字が多い
しかもコナンやデスノみたいに演出とか説明とかじゃない場面すら、多い
65マロン名無しさん:2010/10/08(金) 08:38:19 ID:???
>>61
>アウターゾーン

少年漫画版「世にも奇妙な物語」
「笑ゥせぇるすまん」とか好きなら気に入ると思う
ただし、1話完結形式で週間連載をやっていくというのは相当きつかったらしく
ネタは良いのに作りこみが甘い話が多い
作者の主義により、悪人が酷い目にあって善人は救われる勧善懲悪な話が多いので
ブラックなのが好きな人には少し物足りない
絵はあまり上手くない
後半でジャンプお約束のバトル展開になりかけるが、なんとかもちなおす

と、まあちょっと辛口に書いてしまったが
心に残る良作もいくつか入っているので、不思議な話系が好きなら一読をお勧めする
66マロン名無しさん:2010/10/08(金) 10:30:47 ID:???
>>59
面白いと思うけど好き嫌いはかなり分かれると思う
主人公その他全員が狂気じみてるのがいけるならオススメ
戦闘は単純にカッコいい
絵は山口貴由作品なので内蔵とかいろいろでる
こんな感じかな?
67マロン名無しさん:2010/10/08(金) 12:05:28 ID:???
ガゴゼ

知ってる方いたらお願いします
68マロン名無しさん:2010/10/09(土) 18:07:49 ID:GuKP4RJQ
>>65
参考になった、ありがとう
ちょっと考え直してみる
69マロン名無しさん:2010/10/09(土) 19:16:45 ID:???
ハヤテのごとく!
アニメ見て原作読もうかなと思ってたが、
何だかんだ読まないうちに、原作が壮絶にクソ化したって話を聞いた
70マロン名無しさん:2010/10/10(日) 04:34:43 ID:ZFgUwral
>>62-64
ありがとう
71マロン名無しさん:2010/10/10(日) 04:54:34 ID:???
>>67
・武井宏之
・鈴木央
この辺のセンスが良くて見易い少年漫画の絵が好きな人間にはたまらない絵柄。俺は好き

物語は少年誌アレンジの入った歴史伝奇ロマンだが
いかんせん物語もキャラも立って来なくて展開もダルい。(50頁位で飽きた


話を期待すると期待外れだけど絵が好きだったら1巻だけ買ってみれば?
72マロン名無しさん:2010/10/10(日) 17:15:35 ID:???
>>69
適当にまとめると、連載当初より色々と裏設定やら何やらがあったらしく、
日常系ハーレム漫画を望む読者の空気を読まずにそれを持ち出してきたのが非難されてる要因の一つ。
もう一つはその展開で唐突に出てきたキャラが反感を買ってしまったこと。
確かにその一連の話は読者おいてけぼりでつまらない話だったとは思う。
ただその部分だけが異色というだけなので、とりあえず漫喫で読んでみるのがいいのではないかと。
73マロン名無しさん:2010/10/11(月) 22:38:30 ID:R+BZmwhq
プラネテス 今更だが。
74マロン名無しさん:2010/10/12(火) 00:34:06 ID:???
>>71
漫画は絵柄よりも話で選ぶ方なのでちよっと迷いますね・・・

まあでも気になるので一巻だけ読んでから判断します

批評ありがとうございました
75マロン名無しさん:2010/10/14(木) 04:31:09 ID:???
>>73
題材、話としては面白いと思うが、
自分はアニメ版の方がおすすめ
原作は絵柄の変遷と作者の哲学臭が強くなって後半は分かりにくい
ところ行ってしまった感じがあるから(それが好きという人
もいるから一概に言えないが)
その辺はアニメは抑えつつエンタメに徹してたので
76マロン名無しさん:2010/10/14(木) 15:34:52 ID:???
>>75
自分はアニメ見た後に読んだがアニメより好きになった。
宇宙飛行士がどう、貧しい国に生まれてどう、大企業の歯車でどう、難病に侵されてるからどう、とかじゃなく人間一匹がどう生きるかをシンプルに描いた快作だと思う。
アニメ版も悪くは無いがちと窮屈で押し付けがましいとこがある。
77マロン名無しさん:2010/10/16(土) 18:13:07 ID:u4FDnLvF
ジョジョを教えてください
78マロン名無しさん:2010/10/16(土) 18:35:20 ID:???
とある魔術の禁書目録お願いします
79マロン名無しさん:2010/10/16(土) 18:42:52 ID:???
>>78
漫画はつまらないです
原作ラノベかアニメのほうがマシ
レールガンのほうは漫画も面白いんだけど
80マロン名無しさん:2010/10/16(土) 21:48:15 ID:???
>>77
取り得がジャンプでダラダラやってた事だけのどこにでもある普通の漫画だよ
信者は殊更に(あくまでジャンプにおいては)異端、非凡な漫画だと騒ぐけどね
81マロン名無しさん:2010/10/16(土) 22:45:38 ID:???
>>77
面白い
おすすめ
絵に癖がありすぎて食わず嫌いな人が多い(自分もそうだった)が、すぐ慣れるから心配いらない
長期連載だけど第1部、第2部、第3部(以下略)と、全然違う雰囲気と話になっているので
全体の批評は難しい

かつて少年漫画における強さというと単純に腕力や武力である場合が多かったが
本作は、特殊な能力の性質をどう利用し、制限をどうクリアするかという知略戦で魅せる
いわゆる能力バトル漫画のハシリ
そういう工夫を凝らした戦いが好きならハマる確率高し
ただ、第4部以降、ラストがグダグダになる傾向があって、そこが大いに不満

アートや映画や小説、ひどい時には他の作家の漫画作品に「インスパイア」(あえてパクリとは言うまい)されている部分が多く
詳しい人が読むと「うーん、コレどっかで見たことあるなあ・・・」という箇所がいっぱいあるから注意
まあ、ハンターハンターの冨樫を筆頭に他作品にも「インスパイア」されているからお互い様ってことにしとくべきか
82マロン名無しさん:2010/10/16(土) 23:57:06 ID:SLbtzw7E
>>80>>81
 
どうもありがとうございます
とりあえず友達に少し借りてみます、どうもです
83マロン名無しさん:2010/10/17(日) 00:04:51 ID:???
>>82
あ、ちなみに
能力バトルの色合いが濃くなるのは第3部からで
第一部はホラー
第二部は普通の(?)バトル漫画
って感じ
84マロン名無しさん:2010/10/17(日) 01:16:49 ID:???
>>80
批評じゃねぇwww
ジョジョアンチにしたってどこがどう嫌いとか書きようあるだろw
85マロン名無しさん:2010/10/17(日) 02:40:07 ID:???
ジョジョは作品の内容よりも掲載誌がメジャーで長期連載で知名度が高い割りに
作風がマイナーよりというのが稀有なだけだから

ジャンプしか知らない無知な信者が一生懸命ジョジョを特別視して布教してる
滑稽な様を生暖かく見守るのが正しい楽しみ方
86マロン名無しさん:2010/10/17(日) 14:16:51 ID:???
皇国の守護者
こえでおしごと!

お願いします
87マロン名無しさん:2010/10/17(日) 14:36:47 ID:???
>>86
皇国の守護者
スチームファンタジー漫画 戦争漫画
決戦で敗北した軍隊の中で後退戦闘を行うお話
結構面白いけど中途半端なところで終わる
原作小説も未完
88マロン名無しさん:2010/10/17(日) 15:36:10 ID:???
>>86
皇国の守護者
マゾヒストで凝り性でミリオタでマザコンで飽きっぽくてサボり癖持ちの
エロゲデブにして仮想戦記の天才的原作者が描いた原作を漫画化したファンタジー戦記作品
一言で言うならドラゴンとちょっとした(無線通信代わりの)魔法とかの有る日露戦争
技術や背景的には全然違うんだが雰囲気的にはそんな感じ

糞面白いのは保障するが原作者がプロの風上にも置けないんで両方未完
主人公は軍人だけどそんなに偉い立場じゃないし、
ファンタジー世界だけど出てくる人間は肉体的には常人の域を出ていないんで
人によってはストレス溜まるかもしれない
89マロン名無しさん:2010/10/17(日) 19:43:56 ID:???
イエスタデイをうたって
煩悩寺
90マロン名無しさん:2010/10/18(月) 01:36:36 ID:???
>>87>>88
ありがとうございます
面白そうなので全巻購入してみます

月姫
これもどなたかお願いします
Fateは好きです
91マロン名無しさん:2010/10/18(月) 15:10:35 ID:???
海皇記
92マロン名無しさん:2010/10/26(火) 18:21:08 ID:fyI81elL
あげ
93マロン名無しさん:2010/10/28(木) 17:43:59 ID:???
イキガミって面白いですか?
映画化するぐらいだから人気あるんだろうけど悪評しか聞かないので
94マロン名無しさん:2010/10/28(木) 20:01:58 ID:5RRRkML7
機動戦士クロスボーン・ガンダム
砲神エグザクソン
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD
95マロン名無しさん:2010/10/28(木) 22:41:57 ID:???
>機動戦士クロスボーン・ガンダム
宇宙世紀のガンダム好きなら読んで損はない(UC0133頃が舞台)。
プラモやGFF、ゲームにも進出しているので。
ただ、アニメ他のガンダムシリーズのパターン(笑っちゃいけないが)とは
ちょっと違う、長谷川テイストあふれる作品?なので拒否反応を起こす人もいるかも。
個人的には傑作だと思ってるんだけどなぁ。
無印、外伝スカルハート、鋼鉄の7人の順で読むといい。
(発売順だから調べればすぐにわかるけど)

長谷川好きがガンダムを全く知らずに読むとどうなのかは正直わからん。
96マロン名無しさん:2010/10/29(金) 19:27:10 ID:???
>>93
イキガミは面白い。今後の展開によってどうなるかは分からないけど
5、6巻までは間違いなく面白い。一気に読んだ
星新一の作品との相似を指摘されたが、きちんと青年漫画として完結した魅力がある作品だと思う
演出がいいのと、キャラの生きる筋をないがしろにしないのが気に入った

色々言われてるが、個人的には結構気骨のある作品だと思うよ
97マロン名無しさん:2010/10/29(金) 20:27:27 ID:hGmhGwYP
GA
狼と香辛料
青い花
98マロン名無しさん:2010/10/29(金) 21:59:19 ID:???
喰霊
99マロン名無しさん:2010/10/31(日) 22:19:08 ID:???
>>98
退魔アクションものとしてオーソドックスな作り
キャラは普通
ただ画力が高くなく(少女漫画っぽさあり。
作者男性だけど)、慣れと上達がある中盤までは苦労
した。アクション、あとキャラの書き分けは最後まで下手

話がだんだん大きくなり伏線貼って、回収される辺りは結構
上手い。心理描写もそこそこ上手い方。あと一応ちゃんと12巻
くらいで完結したのも評価。
総じて凡作と佳作の間くらいの出来

1クールアニメで前日談の喰霊零というのがあり、これは
欠点を改善したもので、かなり評価が高い(1話の引きが凄まじく
強い作りにしてる)
原作を読む前に、これを見ておくと、原作への感情移入が違い
(原作と多少の整合性で?ってのもあるけど)、原作自体の欠点
も気になり度が抑えられるので、読むと決めたなら、
先に見ることを薦めたい
アニメ先に見た人から、原作が叩かれまくるという現象も起こっては
いるがw
100マロン名無しさん:2010/11/01(月) 17:06:35 ID:???
じゃあアニメをまず観てみます
101マロン名無しさん:2010/11/02(火) 00:23:09 ID:???
鋼鉄の七人はじつにいいね
本編読んでるのが前提だけど
うまくVとも絡めてるし
102マロン名無しさん:2010/11/02(火) 01:08:27 ID:???
>>89
全員片思いの逆走ラブストーリー
このキャッチフレーズはこのマンガにもぴったり
青春群像劇なんだが停滞とかモラトリアムとかマイペースという言葉がよく似合う
つまり進展がない(けして悪い意味だけではない)
約2年に1冊という刊行ペースを許容できるのはこの空気のおかげといえるかも
それでも確実に物語は進み終盤に入った感はある
今月新刊がでるので読むタイミングとしてはありだが次は約2年後完結には最低4年はかかるだろう
せっかちでないならのんびり新刊を待つ同志になってみないか?
103マロン名無しさん:2010/11/02(火) 01:11:43 ID:???
補足
ヒロインは魅力的このキャラクターだけでも読む価値があると思う
104マロン名無しさん:2010/11/02(火) 18:10:54 ID:???
>>72
そりゃあ売り上げにもアンケにも品質向上にも寄与しない
吹き溜まりの空気なんてどうでもいいだろう
105マロン名無しさん:2010/11/06(土) 03:59:00 ID:xh29ljsh
「たいようのマキバオー」お願いします。
前作は熱くて好きだったんですが、同じようなノリなんでしょうか。
106マロン名無しさん:2010/11/06(土) 09:13:26 ID:???
魔女
よろしく
107マロン名無しさん:2010/11/06(土) 15:45:54 ID:???
>>106
五十嵐大介の「魔女」?シンプルなタイトルは同名の別作品かもしれなくて怖い…
五十嵐だという前提で↓
長編ではなく超常の力に絡んだ女性達の中編、短編集。
話は観念的というか説明抜きで突き放されたような淡白さがある。
圧巻なのは「絵」グロテスクさも伴う緻密で幻想的な世界。
この絵や不思議な世界観が気に入ったのならば「はなしっぱなし」という過去作品がお勧め。というか個人的に最高傑作だと思う。
108マロン名無しさん:2010/11/06(土) 17:10:23 ID:???
>>105
前作はいわゆる白馬叩き上げ伝説、青毛エリート伝説
九州産馬駄馬多数みたいな
良くも悪くも競馬ファンのロマン全開で突っ走った作品だけど
今作は地方競馬の窮状、走るために作られるサラブレッドにとっての幸福とは何か
そういう部分にも目を向けているんで
熱い事は熱いけど前作とは熱さの質がまったく違う
騎手や馬主、調教師と言った部分にもスポットが当たるので
前作より舞台は狭いが、世界は広がってるが
血統的には一流で戦績的にはむしろ強豪馬のミドリマキバオーに比べて
環境的にも戦績的にも2流半の域を抜け出せないのがヒノデマキバオーなので
主人公が負けるのはライバルじゃないとやだとか
そういう少年漫画的な熱さを求めてるならストレス溜まるかもしれない
109マロン名無しさん:2010/11/06(土) 17:15:36 ID:???
バトルロワイアルお願いします
映画が面白かったので
原作は未読で2はあまり面白くなかったです
110マロン名無しさん:2010/11/06(土) 19:03:04 ID:???
>>107
五十嵐さんので合ってます
ありがとう!
111   :2010/11/06(土) 19:51:51 ID:???
ワンナウツ
どうですか?
途中でダレませんか?
112マロン名無しさん:2010/11/07(日) 02:53:37 ID:???
>>108
詳しくありがとうございます。
うーん、確かに前作とは違う作品みたいですね。
でもそういった切り口で描かれるマキバオーというのも興味深いですね。今度読んでみます。
113マロン名無しさん:2010/11/07(日) 18:42:50 ID:rHLw5/vo
『ジャバウォッキー』が気になっています
114マロン名無しさん:2010/11/07(日) 19:04:22 ID:???
ランドリオールお願いします
115マロン名無しさん:2010/11/07(日) 19:14:37 ID:???
モテキお願いします。
116マロン名無しさん:2010/11/07(日) 19:16:24 ID:???
>>111
最後のほうちょっとダレる
味方メンバーが強くなってくるんで駆け引き要素が減ってくる
117マロン名無しさん:2010/11/07(日) 22:06:21 ID:???
>>115
冴えない男が突然過去に因縁があった女三人から連絡来て波乱万丈、という恋愛コメディ。
ハーレムものとか、恋愛ハウツーもの的な歯の浮く内容ではなく、男も女も汗かきベソかきまくりで内に秘めたものをさらけ出す。青春漫画のリズム。
とにかく明るくノリが良いので、恋愛ものに抵抗ある者が読んでもグイグイ引っ張られる。
ポピュラーな恋愛ものやエロ目当てで読むとツラいか。
118マロン名無しさん:2010/11/07(日) 23:31:58 ID:???
>>116
ありがとうございました
どうしようかな…ダレるの最後のほうだけなら、読んでみようかな
119マロン名無しさん:2010/11/07(日) 23:52:48 ID:???
のりりん
ドリフターズ
120マロン名無しさん:2010/11/08(月) 01:32:41 ID:???
ヘレンesp
121マロン名無しさん:2010/11/09(火) 12:49:23 ID:???
>>118
まあダレるとは言ったが、その辺りまで読んでしまうと
流れでそのまま全部読めるけどなw

これが連載中で間が空くならリタイアする読者もいたかも知れないが
122マロン名無しさん:2010/11/09(火) 13:41:25 ID:???
>>117
ラブコメかあ!
ありがとうやで!
123マロン名無しさん:2010/11/09(火) 21:45:10 ID:???
>>119
ドリフターズ

異世界に流されてきた偉人達が大戦争。
まだまだキャラクターの顔見せ段階なので話は動き出してもいない。
戦略の天才とかも出てくるけど作者が作者だけにアクション描写の方だけに期待しといた方が良いかも。
124マロン名無しさん:2010/11/10(水) 20:59:11 ID:???
ひゃくえん!

絵があまり好きじゃないんだけど、話がよければ
125マロン名無しさん:2010/11/10(水) 23:40:49 ID:???
>>113
『ジャバウォッキー』
スパイアクションもの。ちらほらと歴史上の有名人が出てきたりするので、そーいうのが好きな人は楽しめるでは。ただ絵柄が独特なので、すごく好みのわかれる作品だと思う。個人的には作風と合っていて好きなのだが。
それからマガジンZ休刊に伴い、連載が終了してしまったから、最後が少しトーンダウンしてしまったのも残念。
126マロン名無しさん:2010/11/10(水) 23:46:54 ID:???
萌えキャラがいるからって萌え漫画とは限らないんだよな
その萌えキャラの存在こそが作品の要・人気の元ってことなら萌え漫画だけど
127126:2010/11/10(水) 23:47:36 ID:???
ああ、誤爆した
すまん
128マロン名無しさん:2010/11/15(月) 15:19:11 ID:???
マガジンでやてるアバウト
お願いします
129マロン名無しさん:2010/11/16(火) 15:21:36 ID:???
今アニメをやってる ささめきこと
130マロン名無しさん:2010/11/16(火) 17:14:56 ID:???
蹴球少女 よろしくお願いします
表紙がカワイイので気になってます
131マロン名無しさん:2010/11/16(火) 18:35:00 ID:???
トライガンシリーズ

有名だけど、見たことないのでお願いします。
132マロン名無しさん:2010/11/16(火) 21:36:25 ID:???
荒れ果てた土地でへばりつくように生きている人類がいる惑星を部隊に、
局地災害指定を受けた平和主義者で凄腕のガンマン、しかもトラブルメーカー、ヴァッシュと
巨大な十字架型の武器「パニッシャー」をぶん回すウルフウッドその他の旅の物語。
「トライガン」が最初(全3巻もしくは全2巻)、
その続きが「トライガン・マキシマム」(全14巻)、
あるいは最近出てる一回り大きいのは、マキシマムの新装版(たぶん)。

SF的設定もさることながら、中盤から終盤の戦いに明け暮れる展開がなかなか。
真ん中当たりを忘れるぐらい。てか忘れたのでもう1回読んでくるわ
133マロン名無しさん:2010/11/17(水) 19:06:22 ID:???
>>128
典型的ヤンキーマンガ
何人かの3年生を頂点とする派閥が抗争をくりひろげる不良校に
バカで規格外(もしくは規格外のバカ)な転校生がやってくる
ヤンキーマンガとしては使い古されたプロットで新鮮味は薄いがギャグ要素がポイント
これが肌にあうなら読む価値がある
ニコニコ動画をよく見るなら6巻(2月発売?)あたりで爆笑できる
ヤンキーマンガとしてもありきたりってだけで出来が悪いわけではないけど
134マロン名無しさん:2010/11/18(木) 13:22:12 ID:???
>>133
ありがとうございます!
やっぱり面白そうなのでとりあえず1巻だけ買ってみます
135マロン名無しさん:2010/11/19(金) 18:36:18 ID:???
>>132
ありがとう。 買ってみる。
136マロン名無しさん:2010/11/19(金) 23:13:54 ID:???
>>129
一年前からやってきたん?それともどっかのCSでやってるっけ?
一話と二話以降で温度差がある一話はもともと読みきりだったため
二話以降は設定が追加されてコメディ要素が強くなるので明るい百合が好きなら
読みきりささめきことは百合マンガとしてほぼ完璧一巻は一話のためだけに買っていい
137マロン名無しさん:2010/11/20(土) 09:54:18 ID:???
最近終わった惑星のさみだれという作品

ギャグもあるファンタジー作品とは伝え聞いてるんですが、
内容は全然知りません
結構ネット上で評判良かったのですが、
ちゃんと話を畳めて終わったのか気になってます
批評よろしくお願いします
138マロン名無しさん:2010/11/20(土) 10:06:06 ID:???
>>137
現代を舞台に選ばれし戦士たちが星を破壊しようとするものと戦う物語
特殊能力バトルっぽい感じ。ただし敵役はボスクラス以外原則人形みたいな奴で名前付き敵とのやり取りはそんなにない
多種多様な味方同士の掛け合いとかがギャグっぽかったり、シリアスだったり
一応意外なラスボス(と言っても第1話で判明しているがw)とか色々あったが、きちんと畳んで大団円で終わった。
139マロン名無しさん:2010/11/21(日) 01:13:46 ID:???
>>138
ありがとうございます
そういう系統の話は好きで、
ちゃんと完結したということなのでまとめ読みします
140マロン名無しさん:2010/11/21(日) 07:08:04 ID:???
中華一番
141マロン名無しさん:2010/11/21(日) 12:10:49 ID:???
ワッハマン  

なんかラストが衝撃らしいので

142マロン名無しさん:2010/11/21(日) 12:40:03 ID:???
>>141
無敵超人ワッハマンが行く先々で出くわす一般人とで繰り広げられるギャグコメディが前半
そのうちお父様と呼ばれる怪しいおっさんが繰り出す変身機能付き美少女怪人たちと自衛隊だか警察だかの組織とで繰り広げる三つ巴のコメディバトル展開が中盤

そして終盤は
前半〜中盤に登場したゲストキャラの一般人はほぼ皆殺し、中盤に出てきた怪人たちも一人除いて悲惨な末路、組織も壊滅状態な上にメンバーに裏切りものがいたとかで殺し合うなど悲惨な状態に
全世界を裏から操るお父様によって孤立無援となったワッハマンと見捨てられた怪人、そして組織の残党たちが最後の戦いに挑むが……

一応バッドエンドではないが、前半のノリを楽しんでると中盤から終盤にかけて結構キツイ描写が多い

143マロン名無しさん:2010/11/21(日) 14:32:31 ID:???
喧嘩商売って実際どうですか?一部で評価が高いようだけど。
ちょっと調べたけど、格闘とギャグの割合とかはどうなのかな?
144マロン名無しさん:2010/11/21(日) 22:41:17 ID:???
黒子のバスケ
べるぜバブ
保健室の死神


めだかボックスについては上の方に書いてありましたので
この3つについても聞いてみたくなりました
145マロン名無しさん:2010/11/21(日) 23:33:31 ID:???
>>143
格闘パート→【異種格闘技】餓狼伝が近いかな?
バキ、タフ、エアマスター、シンシアザミッションあたりが好きなら楽しめる。

ギャグパート→【2ch時事皮肉】絶望先生とかハルシオンランチみたいな

後半になるにつれて格闘パートが多くなっていきます
146マロン名無しさん:2010/11/22(月) 03:20:16 ID:???
じゃりんこチエ

アニメが面白かったので漫画も購入しようとしたら全部で60巻まであるので躊躇してるんですが
面白いですか?
147マロン名無しさん:2010/11/22(月) 03:59:55 ID:???
>>142
ありがとう。ギャップ凄そうだな。
そういう漫画好きだから読んでみたいとよけいに思った。
148マロン名無しさん:2010/11/22(月) 16:13:33 ID:???
>>144
> 黒子のバスケ
テニスとかイナイレ程じゃないけど、能力的な要素があるので、本格的なバスケを期待してる人はがっかりすると思う
あんまりそういうのを気にしないなら楽しめると思う
> べるぜバブ
ヤンキー物に魔界要素を足して、女キャラは萌え路線に走らせてみた的な作品
ジャンプ作品と言うよりは話も絵柄も全体的にサンデーっぽい
> 保健室の死神
基本一話完結のギャグ寄り現代版ぬ〜べ〜みたいな話(長編になると、やや重ためになるけど)
絵柄も現代っぽい
ぬ〜べ〜は妖怪→良い妖怪もいれば悪い妖怪もいるだったけど、この作品の病魔は完全に悪とされている
テコ入れ的によく女キャラのサービスシーンがあるけど、萌えるか狙い杉と思うか評価が分かれるところ
149マロン名無しさん:2010/11/22(月) 17:27:02 ID:???
「BLACK BRAIN」

かなりグロいと聞いたんですが、どうなんでしょう?
150マロン名無しさん:2010/11/22(月) 23:33:16 ID:???
変態キャラスレに出てたのでぐぐったら面白そうなんだけど
もう「ワラビモ」読んだ人いますか?どぎつい女子が好きなんですが
151マロン名無しさん:2010/11/23(火) 09:13:12 ID:???
アライブ-最終進化的少年

謎解き超能力モノ?
152マロン名無しさん:2010/11/23(火) 09:45:05 ID:???
PSYREN
トリコ
四ツ谷先輩の怪談
153マロン名無しさん:2010/11/23(火) 10:38:27 ID:???
>>151
始まり方はSF的で読者の興味をグッと惹きつけるが
その後は至極ありきたりなバトル漫画と化す
154マロン名無しさん:2010/11/23(火) 13:50:57 ID:???
>>152
・PSYREN
最初はサスペンス的な要素があったけど、普通に超能力バトル漫画になった
クセのあるキャラが出てくるが、突き抜けてるって程でもない
作者のファンからは評価が高いので、作者好きならおすすめ
・トリコ
最近の漫画では珍しい?マッチョな主人公(周りは細身のキャラが多いけど)
一応グルメハンター的なバトル漫画だけど肝心の料理が旨そうに見えないとの意見も多々あるので絵柄次第
・四ツ谷先輩の怪談
絵柄はどことなくムヒョっぽい
この学校事件起こりすぎだろとかツッコミ所は多々ある
打ちきりで終わったけどラストの話や絞め方は秀逸だと思う
155マロン名無しさん:2010/11/23(火) 14:36:24 ID:Qe5jXQQ0
今日俺
156マロン名無しさん:2010/11/24(水) 00:24:10 ID:???
>>150
読んだ。おすすめ
変わったキャラ物だがキャラ作りが個性的でおもしろい
変態チックラブストーリーな日常生活漫画でよもぎちゃんが強烈
凡田で豆夫なおれはぞくぞくしたww
出版社サイトで一部読めるよ
157マロン名無しさん:2010/11/24(水) 12:30:21 ID:???
金色のガッシュ

作者の師である藤田先生のうしとら、からくりは大好きです
この二作で味わえた伏線回収や熱い展開がこの作品でも楽しめるでしょうか?
158マロン名無しさん:2010/11/24(水) 17:58:25 ID:???
>>157
藤田よりも笑い要素、感動要素は多いと思う。
たまに笑ってたまに泣いて基本的に熱い。
絵は藤田よりへた。
サンデー作品の宿命だが、途中からgdgdがひどい。
作品のデキは、うしおより落ちるがからくりよりは上だと思う。
159マロン名無しさん:2010/11/25(木) 01:09:56 ID:???
>>156
ありがとう
サイトで2話読めました
強烈なのにほんわかで好みでした
これで変態チックなら言うことないです

160マロン名無しさん:2010/11/25(木) 01:13:07 ID:???
あ、途中送信してしまいました
ワラビモが超愛らしくて久々に楽しみです
ほんとにありがとう
161マロン名無しさん:2010/11/25(木) 01:18:44 ID:mS1I89cZ
あのう・・・
じゃりん子チエはどんな感じでしょうか?
162マロン名無しさん:2010/11/25(木) 01:31:11 ID:???
>>158
ありがとうございます。からくりより上ってなかなか凄いですね
是非読んでみたいと思いました
163マロン名無しさん:2010/11/25(木) 07:59:11 ID:???
レベルE
164マロン名無しさん:2010/11/25(木) 08:21:09 ID:???
>>163
SFギャグ漫画だが、他の冨樫作品と違い書き込みはしっかりしてるし、手抜き
的なのがまったくない

作品としては実験的要素多いが、全3巻なので場当たりでも問題ないかと
色んな話があるが、伏線話はあっと驚く仕掛けがあったりする

全3巻なのでキャラにのめり込むとかはないが、やりたいことやって
纏めたのでは

全3巻の特性をしっかり活かし切ったかなりの良作なのではないかとは思う
来年今更ながらアニメ化が決まった辺り評価も高い作品
165マロン名無しさん:2010/11/25(木) 08:38:27 ID:???
>>161
住人それほど多いスレでもないから、古い漫画とかだとなかなかレスつかない
時あるみたいだね。
166マロン名無しさん:2010/11/25(木) 11:16:09 ID:???
>>161
基本的に大阪底辺な下町で繰り広げられる下品で黒めなちびまるこちゃんだと思えばいいと思うよw
ちなみに漫画は絶版らしいが全巻入手するあてあるのか?文庫版はあるみたいだけど
167マロン名無しさん:2010/11/25(木) 15:34:06 ID:???
>>164
ありがとうございます
自分の好みに合いそうなので、読んでみます。
168マロン名無しさん:2010/11/25(木) 17:52:47 ID:3FER2Pfj
>>161
大阪のチンピラが喧嘩する話

子供が大人で
大人が子供
猫社会がヤクザ社会
本編より猫回がかなり面白い。
169マロン名無しさん:2010/11/25(木) 22:37:58 ID:???
クロスロオド
作品の雰囲気と恋愛があるのかを知りたいです
宜しくお願いします
170マロン名無しさん:2010/11/27(土) 13:01:18 ID:???
覇王やすのり
将(しげの秀一)
けんけん猫間軒
をお願いします
171マロン名無しさん:2010/11/27(土) 21:03:41 ID:???
ジンキシリーズ
172マロン名無しさん:2010/11/27(土) 21:04:02 ID:???
「最強無敵ド根性一家」
「チキタ★GUGU」
「メグミックス」
はどうなんでしょうか?
173マロン名無しさん:2010/11/27(土) 21:31:20 ID:???
>>171
ロボット
アニメは失敗
おっぱい
174マロン名無しさん:2010/11/29(月) 01:24:59 ID:???
君に届けは、男が読んでも面白いですか?
175マロン名無しさん:2010/11/30(火) 22:48:07 ID:???
>>174
感性によりますが、値段分は楽しめます
176マロン名無しさん:2010/12/01(水) 09:12:12 ID:???
反応が鈍すぎる、レベル低いトコだな
177マロン名無しさん:2010/12/01(水) 09:23:37 ID:???
レベルの高いレスをお願いします
178マロン名無しさん:2010/12/02(木) 15:31:30 ID:???
「魔法陣グルグル」 

ギャグが面白い、RPG系との評判聞いて興味が  


「今日から俺は」
「天使な小生意気」

西森作品を立ち読みして面白く感じたので、過去作に興味が出たのですけど、
今日から俺はの最初見ると、絵がヤバすぎて、小生意気から入った方が良いのでは
と思ったので。両者の比較含めて批評お願いします
179マロン名無しさん:2010/12/02(木) 15:48:43 ID:???
>>178
グルグル
序盤はいまだにネタにされるほどギャグが面白い、が中盤以降作者の趣味全開な展開になってしまうので、合わない人は脱落する危険もある
一応グルグルに限って言えばそれなりにまとまって完結しているが……今現在ガンガンONLINEで続編的スピンオフ作品が連載されてるのでそれを見て判断してもいいかも
多少ネタバレしているけど

今日俺
ギャグヤンキーもの。絵柄は初期作品なのでアレだが、内容的には普遍的に面白い。荒削りな所も多いが
天使
主人公が女(の皮を被ったヤローだけどw)なギャグヤンキーもの。女主人公に抵抗が無ければ

最近の作風が好みなら天使の方がおすすめかも
180マロン名無しさん:2010/12/02(木) 15:51:12 ID:???
>>178
魔方陣グルグル

RPGネタのギャグがシュールで面白かったのは最初の2巻だけ
その後はどんどん絵がファンシーでポップでメルヘンな感じになっていき
それに合わせるかのように徐々にギャグが減っていき話も冗長になっていく

しかしまあ
月刊で連載期間は長かったが終わってみれば16巻ほどなので
一気読みすればそれほどダレることもなく最後までまあまあ楽しめると思う
最初ほどじゃないにしても一応最後までギャグ漫画だったし
綺麗に終わってるしね
181マロン名無しさん:2010/12/02(木) 19:35:21 ID:???
霊能力者小田霧響子の嘘
182マロン名無しさん:2010/12/02(木) 21:59:03 ID:???
へ〜せい ポリスメン

あと、今、連載中のギャグ漫画で面白いの教えてください。
183マロン名無しさん:2010/12/03(金) 07:30:54 ID:???
>>181
霊能力を持つアイドルとして有名な小田霧響子、実は彼女に霊能力なんてものはなく
霊視と称して事件の謎を解決しているのは超優秀な推理能力を生かしているだけだった

という設定で繰り広げられる謎ときミステリー。基本的に問題編と解決編の二話完結方針で連載されている。
ちなみにドラマ版はかなり設定が別物になっているので注意
184マロン名無しさん:2010/12/03(金) 13:23:44 ID:???
>>179
>>180

批評ありがとうございます
グルグルはスピンオフ見てから、西森作品は小生意気から入ってみます
185マロン名無しさん:2010/12/03(金) 13:27:00 ID:???
七夕の国
ヘウレーカ
雪の峠・剣の舞
骨の音
風子のいる店
186マロン名無しさん:2010/12/03(金) 19:22:48 ID:???
>ヘウレーカ

古代ローマくらいの話が題材で有名なアルキメデス、マルケルスらが出てくる

ローマ対カルタゴの第二次ポエニ戦争中、
逃げてきたスパルタ人主人公(史実にもちょいある程度の実在人物、性格などは脚色だが)
が色々知恵回して役に立ったかに見えて、歴史の流れには翻弄され、
切ないラストを迎える

全1巻だが戦争が描かれて、それに対する諦観、無常観が上手に描かれてる作品だと
思う。一方で最後までカタルシスに欠ける展開で、作者の淡々とした描写で進むので盛り上がりに
欠けるとも。この頃から作者がキャラを極力突き放して、離れたところから全体を映す
という手法をやってるのもそれを助長してる感じ

個人的には纏まってるし、長所の点で挙げたところが良かったので、読んでみることをおススメしたい
(ブックオフ辺りでもよく売ってるので、そこで購入するくらいの期待値で読むのが一番安全な気がするが)
187マロン名無しさん:2010/12/03(金) 22:24:52 ID:???
>>172
24のひとみを読んだことがあるのだろうか?
基本は同じ漫才調にくだらない下ネタを繰り返す作風
違いは余分な成分がなく純度100%それだけでできてるところ
188マロン名無しさん:2010/12/03(金) 22:41:09 ID:???
>>182
まともに読めるようになってきた
爆笑するタイプじゃないが手堅いつくり
主人公が適度に痛い目にあうようになったのと登場人物が増えて多層的な展開ができるようになったからかな
初期は主人公ひたすらイラッ☆とする行動をとるだけだったのでちょっとキツかった
189マロン名無しさん:2010/12/03(金) 22:47:45 ID:???
西森作品は今日俺ですでに完成されている
てんこなから女の子の絵柄が劇的に可愛くなったのは事実
ヒロインはもとより脇役の子がいいんだ・・・
190マロン名無しさん:2010/12/03(金) 23:10:47 ID:???
>>181
大体>>183の言うとおりなんだけど
ちょっと補足するとしたら
謎解き部分は雑学系の知識が入っててそういうの好きなら気に入ると思う
(どっかで見たことあるようなネタも多いけど)

作者が性善説を信じているのか
悪い人が必ず反省して改心する話のつくりになっていて
ちょーーっと説教くさいので
そこが良いと思うか鼻につくと思うかで評価が割れると思う
まあそのおかげで読後感は良いんだけどね
191マロン名無しさん:2010/12/05(日) 19:24:17 ID:???
機巧童子ULTIMO
192マロン名無しさん:2010/12/05(日) 19:56:54 ID:???
>>185
七夕の国

寄生獣の作者による次作
寄生獣の陰に隠れてしまってあまり知名度は高くないが
けして駄作というわけではなくむしろ完成度は非常に高い

話の構築の仕方が寄生獣とはかなり違っているので
寄生獣が好きで似たようなものを求めて読むと肩透かしを食らうかもしれないので注意

ネタ振りも話の持っていきかたも読者の興味をひきつけるやり口はさすがなのだが
寄生獣に比べると動きが少なく、セリフで進行させている感じ
それが特に顕著なのが最終巻で、それまでの伏線を綺麗に回収して説明されるのでスッキリするのだが
ほんとうに「解説」という感じで描かれてしまうのが残念
193マロン名無しさん:2010/12/05(日) 20:34:14 ID:TZat7stw
当て屋の椿
194マロン名無しさん:2010/12/05(日) 20:36:37 ID:???
青い花
放浪息子の批評をお願いします
195マロン名無しさん:2010/12/05(日) 20:47:23 ID:???
水惑星年代記

そもそもこれが1巻でいいのかな?
196マロン名無しさん:2010/12/05(日) 21:28:18 ID:???
キメラお願いします
197マロン名無しさん:2010/12/05(日) 21:33:22 ID:???
X-MEN エイジオブアポカリプスを
198マロン名無しさん:2010/12/05(日) 21:48:02 ID:/l2XyHjn
破壊魔定光おねがいします
199マロン名無しさん:2010/12/05(日) 22:02:59 ID:???
>>169
若干亀レスだが、「クロスロオド」
一巻あらすじ。
スラム街の仕立屋の下で一流のデザイナーを夢見るファーガス(ネガティブメガネ)。
ある時、仕立屋の主人・グスタフが病に倒れ、治療には莫大な金が必要になる。
うじうじ泣いているファーガスの元に、生き別れの姉・ジェニファー(お菓子好きポジティブ乙女)が現れ、二人で協力し、これまた莫大な賞金が手に入る「ウォーキング(互いの服を駆使し合い闘う、ファッションショー×格闘技)」に挑むことを決意する。

・・・二巻以降は二人の両親を探すため、世界各国(=ブランド)を旅する話。
やがて服で世界(というか地球)を救うというなかなかハイパーな展開へと繋がります。

話の展開は基本的に暗く、重くるしい。苦難を乗り越えようともがくシリアスな展開・台詞にはハッとさせられる。

ただジェニファーをはじめ、明るくぶっとんだ性格のキャラも多いのでバランスはとれてるかと。
軽くグロ要素有り。
敵ボスがかなり最低のゲス野郎なのでかなりもやもやする。

恋愛要素は、ありません。それどころじゃない感じ。
絵柄が好みならばキャラもかわいいのでおすすめかと。
200マロン名無しさん:2010/12/05(日) 22:21:40 ID:???
誰か聖闘士星矢を頼む。
知人が興味を示してるんだが、自分じゃこの作品が好きすぎてテンションだけ高くなって客観的に伝えられそうにないんた。
201マロン名無しさん:2010/12/05(日) 22:23:29 ID:???
>>193
一言であらわすなら「時代エログロサスペンス」
ただサスペンス要素ははっきりいって、ナニソレっていうレベル
絵は綺麗だけどごちゃついていて読みづらい
巨乳のねーちゃんが好き、綺麗な絵でグロい描写がみたいなら一読してもいいかも
202マロン名無しさん:2010/12/05(日) 22:39:12 ID:???
パラドクス・ブルー
203マロン名無しさん:2010/12/05(日) 22:42:52 ID:???
>>195
それが1巻目。
無印、続、環、翠、碧、月娘、月間サチサチの順だな。
ウィキペディアでもアマゾンでも見て発刊順に買えばいいよ。

でもまあ中身は(碧まで)オムニバス形式で複数のストーリーをかいつまんで
あっちゃこっちゃ書いてるから、あんまり関係ないかも。
204マロン名無しさん:2010/12/06(月) 00:35:34 ID:oOv2MnBe
>>201
thx
205マロン名無しさん:2010/12/06(月) 05:09:35 ID:Ut/eegLL
不安の種
お願いします。
206マロン名無しさん:2010/12/06(月) 06:07:49 ID:???
まんが道
あまり他のA作品(ハットリ、怪物君、喪黒)とは合わないけど(F作品は大好き)
自伝的な話ならどうかなと思ったので。
よろしくお願いします。
207マロン名無しさん:2010/12/06(月) 07:19:35 ID:???
>>206
漫画が純粋に好きで、1回でも本気で漫画家の道を憧れた人なら誰しも共感できるのでは。
視点は基本A先生だけど、絵は途中からF先生になってる。
A先生特有のブラックな感じは全体的に余りないと思うが、
独特の絵の表現は前半はよく見られる。

バクマンと比べたら悪いが、アレに比べると何もかもが純粋で綺麗。
絵もストーリーもキャラクターも捻くれてなくて真っ直ぐ、それ故の切なさもある。
ノスタルジーもあり、二人の友情、先輩との思い出、甘酸っぱい青春、挫折など
過激な演出こそないが、ぎっしりつまった内容。

おっさんになってから読んだ方が若い時に読むより響くかも。
208マロン名無しさん:2010/12/06(月) 11:11:08 ID:???
マスターキートン
209マロン名無しさん:2010/12/06(月) 11:19:22 ID:???
>>208
冴えない考古学者と保険の調査員の二足のわらじをはいたバツイチおっさんの物語。
実はおっさんは元軍人で、そこで培われた戦闘能力、考古学の知識、保険調査で鍛えた人間観察力などを元に世界各地でトラブルを解決して行く
冒険ミステリーっぽい感じ。

基本的に1話完結だが、最終回シリーズではレギュラー全員集合して闇の巨悪と戦ういつもの浦沢展開に。すっきり解決しないのもいつものことw
210マロン名無しさん:2010/12/06(月) 15:28:17 ID:???
>>205
短編オムニバスだけど全部の話に冒頭とオチがなく、
「(良い意味で)無意味」な現代怪談が多い。
超常的な『恐ろしいもの』がその存在を仄めかすか、
または一瞬だけ顕現して終了。
あるいは「そこにかつて恐ろしいものが居た気配」だけを描写する話。
それの正体が霊なのかどうかさえ説明無し。
そういうのが数ページ完結型で延々続く、怖い噂話取材しました風作品。
Jホラー映画の一部分だけ切り取ってる感じ。
作者は分かっててやってるから読んでてイライラしたりはしないはず。

アウターゾーンや世にも奇妙な物語の様な
話の筋やドラマ性を期待してるならお勧めしない。
ホラーDVDの「新耳袋」が好きならいけるかも。
個人的には連載時には楽しみで毎回読んでたがドハマリするような作品でもない。
グロ要素はないから試しに読んでみるといい。
211マロン名無しさん:2010/12/06(月) 16:08:49 ID:???
>>200
各登場人物が基本的に1〜2種類しか技を使わない。
その技も見開きで相手が吹っ飛ぶ描写で説明してるだけで
細かくはどんな技かわからない(多分炎や凍気が出てるんだろうなとは思う)
しかも戦闘は必殺技応酬だけなので小技での駆引きの機微が見たい人には全然お薦めしない。

しかし技が少なく見えるのは初手から全員自分の最強技を出すからで、
一戦毎に「生涯最後の戦いの覚悟」が読み取れるので「はいはい通過点戦闘ね」のようにダレることがない。
また、強さの格付けがはっきりしていて「最初は強かったのに後からヘタれたキャラ」が皆無。

内紛を描いた中盤の黄金宮編までが傑作なのに比べて、
最終盤のハーデス編は敵味方の関係性が薄くなり
敵のモチーフもギリシャ神話の星座に比べるとなじみが無いものばかりで残念。
熱血・綺麗で個性的なクロス・人間関係から行間を読むこと・プロレス的戦闘、
のどれかが好きな人にはお薦めできる。
主人公達は天才ではなく、青春を全て犠牲にして修行した中学生達なので
昨今のインスタントな強さを持って大人に説教するような物語に辟易してる人にはいいかも。
212マロン名無しさん:2010/12/06(月) 17:47:56 ID:???
「東京トイボックス」と「大東京トイボックス」

続編モノですが、出版社が変わることで方向性も変わったりしたのであれば
個別評価をお願いします。
213マロン名無しさん:2010/12/06(月) 19:31:57 ID:???
>>212
『大東京〜』のほうは未読なんで無印のみだけど、ゲーム業界話や商戦の話。
「青さを捨てきれないままゲーム業界で働く中年」がネタの根本だから
思い通りにいかない苦労部分が目立つので、個人的には
ポップな絵柄から期待してたほど楽しい気分で読めなかったし
「大勝利!」みたいなカタルシスも無い。
でも読みやすいし、
逆に期待してる部分と上記ネタ傾向が一致するなら十分買いだと思う。
あと女の子はほんとに可愛い。
214マロン名無しさん:2010/12/06(月) 20:06:35 ID:jV6nwVXx
ねこむすめ道草日記
よろしく願います
215マロン名無しさん:2010/12/06(月) 20:13:49 ID:???
青のエクソシスト(漢字忘れ)
前スクエアでチラ見したとき腐女子臭がちらついたのですが…
始めから読めばおもしろいですか?
216マロン名無しさん:2010/12/06(月) 20:33:43 ID:???
>>196
緒方てい「キメラ」全16巻+「キメラファイナルクロニクル」全2巻
全部終わってみればRPGモノの王道ストーリーだった気がする。
とにかくアツい。
217マロン名無しさん:2010/12/06(月) 20:42:49 ID:Ut/eegLL
>>210
有難うございます。
短編オムニバスホラー系が好きなので読んでみます。
218マロン名無しさん:2010/12/06(月) 20:52:27 ID:???
>>209
ありがとう。 気軽に読めそうなので見てみる。
219マロン名無しさん:2010/12/06(月) 21:27:28 ID:???
>>196
ストーリーは丁寧に作られたがいかんせん最後はファイナルクロニクル2巻でまとめたため駆け足
でもそれは問題ではない(もちろん十分な長さがあればベストだった)
見開きに大文字、過剰な演出とセリフ、勢いと熱さで読む作品
ヒーローのかっこよさを堪能できる
220マロン名無しさん:2010/12/06(月) 22:41:04 ID:???
>>199
レスありがとうございます!
恋愛がないのは残念ですが雰囲気は好きそうなので
買ってみようと思います
221マロン名無しさん:2010/12/06(月) 23:03:51 ID:???
>>216
>>219
ありがとうございます
王道好きなので読んでみます
222マロン名無しさん:2010/12/07(火) 00:51:39 ID:???
>>203
ありがとう!
できれば感想も聞きたいな
223マロン名無しさん:2010/12/07(火) 00:58:30 ID:???
>>207
ありがとうございます。読んでみようと思います。
自分も随分おっさんになって来たので心に響きそうです。
224マロン名無しさん:2010/12/07(火) 06:45:00 ID:???
ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-
お願いします
225マロン名無しさん:2010/12/07(火) 17:34:51 ID:???
>>191
初めに断っておくと、スタン・リーは殆ど関わっていない
(恐らく大まかなコンセプトやイメージデザイン程度)

機巧童子とその主(作中では殿と表現)達による輪廻転生や巻き戻しを含んだダイナミックな話
結構大層なメカバトルがあるものの、それよりは人間関係や思想と言った物がメインで
独特の設定やら世界観やら勧善懲悪論や何やら兎に角色々出てきて
一回読むだけでは理解不能に陥るレベルでややこしいし複雑

何より武井の趣味全開っぷり(主にショタ的な)が半端無いし
今の所あまりスッキリしない展開なので、そういうのが無理なら読まない方がいい

でもシリアスや笑いも武井らしさ全開でもあるので、上記が大丈夫なら読んでみていいかも
226マロン名無しさん:2010/12/07(火) 21:01:05 ID:???
>>172
最強無敵ド根性一家

物語自体は特に面白くないが(つまらなくもないけど普通)
主人公の学ラン番長娘が毎回1コマ服とサラシ破かれて
恥ずかしがってるのでそういうのが好きならいける。
おっぱいくらいしか出ないが少年向きエロ漫画としてはかなりエロく感じた。
男装してるけど制服の有無で男女の性格
(人格ではない・服が破られると女性格になるんだっけか)が
切り替わる設定なので厳密な男装モノやTSモノを期待してると肩透かし食うかも。
画は可愛くて興奮した覚えがあるが、読んだのがかなり昔なので曖昧ですまん。
今更こんな古い漫画の購入迷ってるって、古本屋にでもあったのかな?
少年向きエロが好きなら買うといいよ。
ちなみに昔友達が単行本所持してたんだが、全てのおっぱいページに
ドッグイヤーつけてやがった。そのくらい良いおっぱいです。
227マロン名無しさん:2010/12/07(火) 21:39:55 ID:???
ドッグイヤーって何かと思ったらページの端折ることなのね
228マロン名無しさん:2010/12/07(火) 22:35:23 ID:???
エレメンタルジェレイド
229マロン名無しさん:2010/12/08(水) 04:54:44 ID:???
>>228
人間とエディルレイド(身体が武器化する女の子?)が組んで
戦うバトルファンタジー
絵は上手いしバトル描写もそこそこ
個人的には1〜9巻位までは面白かったが
後半はシリアス時に唐突なギャグを挟むことが多くグダグダだった印象
最終回は伏線投げっぱなしで(放置された敵が何人かいる)
後はアナザースト−リーの蒼に任せた!って感じで終わる
「主人公とヒロインの物語」という点ではまとまってたしよく出来てたかなーと思う
230マロン名無しさん:2010/12/08(水) 19:48:13 ID:???
224とは別人だけど自分も気になってるので
ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-
お願いします。ちゃんと風呂敷は畳めてるんでしょうか。
231マロン名無しさん:2010/12/08(水) 20:04:35 ID:???
帯をギュっとね!

柔道漫画でYAWARAが面白かったのですが、それと比べて
これはどうですか?
232マロン名無しさん:2010/12/09(木) 01:17:37 ID:???
>>230
ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-

風呂敷は畳んでない。
作品同士がリンクしあっている作者が同じの「ホリック」の方に色々残した終わり方。
放置したまま忘れ去られた感じの部分も大量にある。
一応のケリはつけてはいるが。

わりと悲惨な展開になる作品を多く描いている著者が、
悲惨なキャラをパラレル世界で救済するというコンセプトを込めて描いたそうだが、
逆に元の作品では幸せだったキャラが色々ひどいことになったりもしているので、
元の作品に強い思い入れを持っている人にはおすすめできない。
でも全く他の作品を知らない人にもあまりおすすめできない。

パラレル世界を旅するという設定上、同じ顔で同じ名前のキャラが複数出てくるが、
途中からコピー体とかも出てきて、同じ顔と名前のキャラがメインに三人ぐらいいたりとややこしい事になる。
そういう複雑さや、クランプ独特の言葉遊びのような部分などが気に入れるかどうかで評価が分かれる。
233マロン名無しさん:2010/12/09(木) 01:45:40 ID:???
>>194
青い花

進学校な女子高と、伝統あるお嬢さま学校みたいな女子高の二校が登場する百合漫画。
ガチレズな子、思春期の一過性っぽい子、男相手の失恋がきっかけで女に走った子、ノンケ、恋愛に疎い子などが登場。
思い思われな精神的なものだけではなく、肉体関係に至った女性同士のカップルの描写などもある。
エロエロなわけではない。けっこう暗くてシリアスなところがある。
淡い百合しかだめという人や、男が全く出てこない物語などを求める人にはおすすめできない。
失恋や、告げられないまま終わった恋など、ハッピーなだけでなく切ない展開もある。

帯では鎌倉が舞台である事にけっこうよく触れられているが、それほど鎌倉らしさを感じられるわけではなく、
あくまでも少女たちの恋や友情が主題になっている。
この作品に限らずこの作者は、台詞で多くを説明せず行間で読ませる部分が多いので、
そういう作風にあまり触れた事がないと、わかりづらいと感じるかもしれない。



放浪息子
男になりたい女の子と、女になりたい男の子が性について悩んでいく話だが、
女の子の二次性徴や、それに悩むことなどへの描写は生々しい一方で、
男の子の方の描写はなかなか踏み込んでいかずにやや宙に浮いた感じ。
キャラに共感を持つか否かで、鬱一辺倒な漫画とも萌一辺倒な漫画ともけっこう評価が分かれる。
男装・女装してデートに出たり、互いに男・女とわかりやすい名前なので、
デート中は名前を交換して呼び合うところなど可愛らしい。
一方で異性化願望を笑いものにされて学校に行けなくなるなど暗い展開もある。

けっこう作中では長い期間が描写されているわりに、
作者の趣味なのか学校行事は文化祭の演劇ばかりにスポットがあたり(青い花の方もよく演劇が出る)、
他はスルーなので、学校生活のリアリティがやや欠ける。校内での展開が多いだけに。
でも期間が長いことで、二次性徴が進んでいく事に動揺するという主題の部分はよく描かれている。
234マロン名無しさん:2010/12/09(木) 04:25:07 ID:???
砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない
原作小説は未見です
235マロン名無しさん:2010/12/09(木) 09:58:55 ID:???
>>211
ありがとう!
これが客観的というやつか…。
頭に叩き込んで勧めてきたいと思います。
236マロン名無しさん:2010/12/09(木) 13:28:54 ID:???
ぎんぎつねという作品について、どなたか宜しく願いまするるる
237マロン名無しさん:2010/12/09(木) 17:59:23 ID:???
>>232 ありがとうございます、やっぱり畳んでないか……。
ホリックとあわせて検討します
>>235 どういたしましてしかし俺も大好きだけどな
238マロン名無しさん:2010/12/09(木) 19:05:31 ID:???
>>229
ありがとう。3巻ぐらい立ち読みしてみる。
239マロン名無しさん:2010/12/09(木) 20:59:04 ID:???
ジャングルはいつもハレのちグゥはどんな感じかな?
240マロン名無しさん:2010/12/09(木) 21:11:09 ID:???
>>239
正統派キャラ転がし系ギャグ漫画。キャラ苛めネタとか多少黒いけどそれ以外は問題無しかと
ただ、途中タイトル変わって云々で舞台変更したり色々迷走した時期があったりなかったりする
241マロン名無しさん:2010/12/09(木) 21:31:03 ID:???
>>231
くるままりってロリっ娘がかわいい
242マロン名無しさん:2010/12/09(木) 21:45:59 ID:???
機工魔術士についてお願いします
243マロン名無しさん:2010/12/09(木) 22:05:01 ID:???
>>242
好きな隣りのお姉さんにそっくりな悪魔に貞操を狙われる話
244マロン名無しさん:2010/12/09(木) 22:12:27 ID:???
>>242
まぁ割とラノベとかにありがちな
現実+ファンタジー+ドンパチ+お色気な感じの漫画なんだが
とにかく全体的にB級感(安っぽさ)が漂いまくりで
頭空っぽにすれば結構楽しめる…のだが
とにかくお色気の部分だけA級認定したくなる出来で
健康的に股間が熱くなる
245マロン名無しさん:2010/12/10(金) 10:21:55 ID:???
>>242
前半はお色気ギャグだが、中盤からシリアスな展開が続く
出てくる女性キャラがかわいい
あとほぼ全員主人公より年上
246マロン名無しさん:2010/12/10(金) 21:47:42 ID:???
>とにかく全体的にB級感(安っぽさ)が漂いまくりで

良い意味でのB級だと思うけどなあ

247マロン名無しさん:2010/12/11(土) 01:22:59 ID:???
死がふたりを分かつまで
お願いします
248マロン名無しさん:2010/12/11(土) 04:28:45 ID:???
権力の犬ポリスワン
表紙見ただけだと分からないのですが絵はどんな感じでしょうか
249マロン名無しさん:2010/12/11(土) 18:51:34 ID:???
ジゼルアラン
宜しくお願いします
250マロン名無しさん:2010/12/11(土) 19:37:28 ID:???
バロック騎士団
お願いします
251マロン名無しさん:2010/12/11(土) 23:10:08 ID:bmUNvGeP
クレイモアとヒストリエ

お願いします
252マロン名無しさん:2010/12/12(日) 00:09:24 ID:cAGnKeav
押切蓮助の「でろでろ」

ミスミソウは前に読んでスゴい好きになった。

読んだコトある人お願いします。
253マロン名無しさん:2010/12/12(日) 00:44:37 ID:???
S線上のテナ
その向こうの向こう側

よろしくお願いします
254マロン名無しさん:2010/12/12(日) 03:52:20 ID:???
>>249
森薫が好きなら買い
255マロン名無しさん:2010/12/12(日) 09:33:11 ID:???
>>251
クレイモア
中世ヨーロッパ風の世界を舞台に、妖魔の血肉を身体に取り込むことで、半人半妖になった銀眼の女戦士達通称「クレイモア」
彼女達は人々に忌み嫌われながらも、大剣を手に、妖魔と戦っていく
主人公はそのクレイモアの一人クレア

女戦士と言っても外見は美麗だけど、所謂萌え系ではない
ストーリーやバトルは何かしらのどんでん返しがあり、意表をつかれる展開が多い
最近の展開は風呂敷が広がり過ぎで本当に畳めるのか、と言われているが
絵柄は序盤は正直あまり上手い方ではないけど、巻を重ねるごとに洗練されていく感じ、特にカバー裏のイラストは必見(稀にネタバレのような物もあるので注意が必要だが)
ただ、設定上ほぼ同じような髪の色・装備なので、キャラの見分けがつきにくいとの声もある
256マロン名無しさん:2010/12/12(日) 18:55:12 ID:???
ボーイズ・オン・ザ・ラン

お願いします
257マロン名無しさん:2010/12/12(日) 21:14:17 ID:???
>>253
「S線上のテナ」
交通事故をきっかけに「命の譜面」が見えるようになってしまった主人公の前に、
ちんちくりんな少女が現れて「私のモノになりなさい」と迫られ、ややこしい事に巻き込まれて以下略、というお話。
話のパターンとしては良くも悪くもありがちだと思うが、「命の譜面」の設定があることで差別化は出来ているかと思う。
メインヒロインが今日日あざとい位のツンデレなんで、至高のツンデレを味わいたければどうぞw

>>234
「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」
早く大人になりたい、と願う主人公の女子中学生の前に、自分を「人魚」という少女が転校してきて…という話。
ネタバレになるんであまり多くは語れないけど、どうしようもない位に鬱な作品なんだが、
色々と考えさせられる作品でもあるんで、鬱が嫌いな人間も回れ右せずに読んで欲しいなと個人的には思う。
原作既読の立場から言うと、非常に良く出来たコミカライズ。漫画版だけでも十二分にこの小説の良さは味わえるんで是非。

もう読んでないかも知れんが
>>202
「パラドクス・ブルー」
「天使」と呼ばれる超常的存在と「A校」に通う生徒会のメンバー達との頭脳バトル。
パズルや推理の要素がふんだんに盛り込まれていて、色々と作りこまれているとは思う。
ただ、原作者の過去作を読んでたら「まあ、中西だから」で済むと思うんだけど、初めての人は原作者の設定厨っぷりに辟易するかも知れん。
あと、この作品の大きな特徴なんだが、昔あったゲームブックみたいな流れで話が進んでいくんだけど、
そのアイディアが作品の面白さに繋がっているのかと言われると、個人的には疑問。
258マロン名無しさん:2010/12/12(日) 22:15:00 ID:???
『ヒストリエ』
アレクサンドロス大王の書記官のエウメネスという人の伝記的作品
だが作者の創作がかなり入ってる。
6巻まで読んだ感想としては、
面白いんだか面白くないんだか微妙なラインを走ってる感じ。
絵は丁寧に描かれているが、凄く上手いという程でもない。
3巻の別れのシーンは結構感動する。
アレクサンドロスがショタ風の美少年。
まだ大王の東征が始まってすらいないので評価を下すのは早いんだろうけど。
259マロン名無しさん:2010/12/12(日) 22:38:01 ID:???
>>257
S線上のテナの解説ありがとうございます
ツンデレヒロイン大好きなので読もうかと思います
260マロン名無しさん:2010/12/12(日) 23:04:49 ID:???
『アイアムアヒーロー』お願いします
261マロン名無しさん:2010/12/13(月) 01:49:30 ID:???
紅(ジャンプSQ)
トライピース

よろしくお願いします
262マロン名無しさん:2010/12/13(月) 01:58:38 ID:???
>>254
ありがとうございます
好きなので買ってみます
263マロン名無しさん:2010/12/13(月) 07:46:07 ID:???
>>260
冴えない漫画家アシスタントの英雄が悶々とした日常を送っていたら
ゾンビ映画な展開になったよ、やばいよ、な漫画
彼女もゾンビになって、逃げた先で女子と出会うも彼女も……な状態が今現在

基本的に主人公は名前に反して英雄的な存在じゃなく、むしろみっともない言動ばかりなのがこの作者の持ち味
駄目人間が主役のゾンビ映画
264マロン名無しさん:2010/12/13(月) 10:41:48 ID:???
>>256
30近い青臭いダメ男が、社会で泥臭くひたすら走りまくる話
主人公補正が外れてるので、厳しい話がひたすら続くのが特徴
展開は二転、三転するので話が読めない
キャラは灰汁が強い連中揃い

これらを現実味がある、他の漫画にないぞと味として
感じられるか不快な誰得漫画と感じるかで180度評価が変わって来る作品
自分はどっち側か試し読みでも早く判断することが肝要
265マロン名無しさん:2010/12/15(水) 01:03:30 ID:???
『龍−RON−』お願いします
266マロン名無しさん:2010/12/15(水) 09:15:52 ID:???
いまアニメやってる
おとめ妖怪ざくろ
願います
267マロン名無しさん:2010/12/15(水) 19:34:56 ID:???
>>252
ミスミソウを知らないので比較できないが
霊感のある中学生が毎回悪霊の起す騒動に巻き込まれる
一話完結ドタバタコメディ。
「異常な騒動だ(と見せかけた日常のあるあるネタ)
→うわーこれは悪霊の仕業だったんだ」という展開が多い。
主人公は霊を殴り倒せるクソガキでガラは悪いが性格は良くシスコン。
妹は常識人で可愛いがガラが悪い兄に呆れたり静かに怒ったりする。
他、読者には心の声が見える犬のサイトーさん、
主人公と仲良しのクラスメート達がいっぱい。
「霊」というより「おばけ」という概念で描かれていて怖くは無い。
主人公が霊にプロレス技で撃退できる霊能力の持ち主なので頼りがいありすぎ。
キャラクターの掛け合いと小学生的テンションのギャグが魅力だから
上記キャラ達が好きそうならそれだけでオススメ。鬱展開は一切無い。
逆にシリアスや詳細な超常現象に対する設定のある話を求めるなら向かない。
268マロン名無しさん:2010/12/16(木) 21:50:01 ID:???
ミス・ポピーシードのメルヘン横丁
269マロン名無しさん:2010/12/16(木) 22:04:52 ID:???
すもももももも
270マロン名無しさん:2010/12/17(金) 11:27:20 ID:???
>>268
毒入り童話。同作者で言うと、アニメでやってたマシュマロ通信とかよりもシトラス学園寄り。
絵柄に拒否感が無ければどうぞ。ある程度作者ファン向けだと思うんで一見さん向きとは言い難いが。

>>269
十二支モチーフキャラが繰り広げる学園格闘ギャグコメディ。微エロ要素あり。
前半は突き抜けるギャグ展開だったけど、後半からは主人公がグダグダウジウジ悩む上に
悪役がエグイ悪事や策略繰り広げる痛々しい展開がテンコ盛りなんで、そういうのは好みが分かれると思う。
271マロン名無しさん:2010/12/17(金) 16:27:07 ID:???
放浪息子
宜しくお願いします

>>269じゃないけど気になってたからありがとう
272マロン名無しさん:2010/12/17(金) 16:31:33 ID:???
>>271>>270
273271:2010/12/17(金) 16:33:30 ID:???
>>233
にすでにあった…すみません
ありがとうございます
274マロン名無しさん:2010/12/17(金) 17:17:10 ID:???
乱と灰色の世界
どんな感じでしょうか
275マロン名無しさん:2010/12/17(金) 18:50:14 ID:???
>>212
トイボは名作。大東京は迷作。
学生には夢がないかもしれないが、社会人にはお勧め。
充実感ある仕事をしたい、力一杯やりたい、しかしクライアントの要望は全然違って
予算と納期の問題が…ってのをテーマに熱く進む。
現実と理想の落としどころもうまいと思う。大人の少年漫画。
トイボは2巻+打ち切りでよくまとめたもんだと思う。
ただし大東京は駄目だ。全く勧めない。
編集が変わるだけでここまで作品の質が変わるのかと、
商業漫画における編集の重要度を知るにはいい漫画かもしれん。

>>247
剣で銃に立ち向かうアクション漫画。
自分は駄目だった。1巻読んでwktkしたけど、続刊読むたびにテンション下がっちゃって…
でもひょっとしたら5巻以降で盛り返してるかもしれん。

>>252
ミスミソウで好きになったなら、サユリかゆうやみ特攻隊がいいと思う。
でろでろは都市伝説をモチーフにしたギャグ漫画。
サユリは今のところじめじめしたホラー、ゆうやみは1巻はギャグだが以降グロバトルになる。
絶望度はサユリの方が上かな。
276マロン名無しさん:2010/12/17(金) 18:51:20 ID:???
>予算と納期の問題が…ってのをテーマに熱く進む。
じゃないや。
こういう現実にありがちなシチュで悶々としてる社会人には身につまされると書きたかった。
で、ほどよく漫画しながらテンポ良く進むので大人の少年漫画と言える。
277マロン名無しさん:2010/12/17(金) 20:34:50 ID:???
>>263
遅くなりましたがありがとうございました。
今度漫喫で読んでみたいと思います。ゾンビ映画はちょっと苦手ですがw
278マロン名無しさん:2010/12/18(土) 23:39:39 ID:???
>>274
魔法使い一家の話で、主人公は普段はちっこい幼女だが、
大きなサイズの靴をはくと、その靴に足をあわせるようにアダルトチェンジする事ができる特殊体質。
他の家族もそれぞれ特殊能力持ちで色々と事件が起きる。
主人公は幼女状態だとわんぱくっぽく、大人状態だと巨乳でえろい感じになる。
人格と言動はどちらの姿でも共通していて、大人の姿で子供っぽい事を口にする描写がいい。
舞台は現代日本で、魔法関連は学校等では内緒ということになっている。
シリアス要素はあまりなく、どたばたコメディといった感じ。

作者が好きな事を詰め込みましたという感じで、設定的にも画面的にも情報量が多い。
スマートに理路整然と構成しているといったタイプの漫画ではなく、けっこうゴチャゴチャしているので、
人によっては内容が頭に入りにくくて楽しめないかもしれない。支離滅裂というわけではないのだが。
ごちゃごちゃさにもつながっているが、画面の書き込みが細かく、華やか。
279マロン名無しさん:2010/12/19(日) 00:24:22 ID:???
>>278
詳細ありがとうございます!
意外と明るい作品なんですね
なんとなく暗い感じを想像してました
詰め込み過ぎ〜な漫画は結構慣れてるし買ってみようと思います
280マロン名無しさん:2010/12/19(日) 11:16:34 ID:???
すごいよマサルさん
はじめの一歩

お願いします。
281マロン名無しさん:2010/12/19(日) 13:41:02 ID:???
>>280
すごいよマサルさん

謎の格闘技セクシーコマンドーを使う奇妙な人物マサルさんを中心に、
高校生活を舞台としたギャグ漫画。

ひたすらシュール。
いわゆる不条理系ギャグの先駆者といえる。
「わけがわからない」「意味不明」「支離滅裂」であるにもかかわらず、
その「わけのわからなさ」にこそ、ある種の可笑しみを見出せるという真理を突いたギャグ手法は、
当時としてはかなり新鮮で衝撃的であったのだが、
それゆえに影響を受けた人が多く、現在ではこの手のギャグが溢れかえってしまっている。
したがって、今から読んでも連載当時ほどの斬新さは感じられないかもしれない。

しかしそれでも、作者の他作品と比べてもはるかに良く出来た作品。
人気の絶頂期であったのに、ブツリと電源を切るかのごとくいきなり終わらせてしまったため、ほんの7巻ほどの長さしかない。
しかし同作者の「ピューと吹くジャガー」が、20巻も続いた割りにマンネリによってグダグダになってしまっているところを見ると、
あの終わらせ方でベストだったのかもしれない。
282マロン名無しさん:2010/12/19(日) 20:54:04 ID:???
アオイホノオ

同作者の漫画は燃えペン・吼えペン・新吼えペンしか読んだことない
このシリーズは、炎尾や萌などある程度リアルな造形のキャラと、
ヤスや富士鷹ジュビロなどの漫画的な造形のキャラが混在していて
何というか収まりが悪いというか、違和感があった(ジュビロがああなのは
藤田和日郎の自画像に合わせてるからなのは分かってるが、それはそれとして)
それと画面構成のせいか常時叫びすぎなせいか、読み終わると疲れてる
鬱モノ除いて漫画読んで疲れたと思ったのはこれだけ
あとオチが非常にアレだったから、読後感がすごくモヤモヤ

島本漫画が合わないのだろうか?と思ったけどアオイホノオに興味はあるので
よろしくお願いします
283マロン名無しさん:2010/12/19(日) 21:18:42 ID:???
>>282
漫画より原作小説が断然お勧め
284マロン名無しさん:2010/12/19(日) 21:47:53 ID:???
足洗邸の住人

お願いします
285マロン名無しさん:2010/12/19(日) 23:33:02 ID:???
なんかアニメ化もされるらしい「GOSICK」お願いします
286マロン名無しさん:2010/12/19(日) 23:38:58 ID:???
>>283
何か誤解してる?アオイホノオに原作なんてないよ?
青春少年マガジンと同じような、漫画家人生を元にした自伝的漫画だよ。
ひょっとしてキシなんとかの小説と混同してるのかな?
287マロン名無しさん:2010/12/20(月) 01:05:44 ID:???
ちなみに青の炎の漫画版は、原作に登場する同級生のメインヒロインの存在が抹消されていて、
その代わりのように主人公の母親と妹がやたらエロかわいくされていて、妹が近親相姦ヒロインっぽくなっている。
288マロン名無しさん:2010/12/25(土) 14:12:49 ID:VlCWwkHB
狼の口
お願いします
やっぱグロいですか?
289マロン名無しさん:2010/12/25(土) 14:24:45 ID:???
>>288
独裁状態にある国を改革しようと外国にいる仲間と連絡を取り合い革命を起こそうとする勢力
これを阻もうとする独裁者側の勢力との駆け引きを描いている
狼の口はこの国と隣国の境にある関所のこと

関所の門番(責任者)が切れ者でいかに隣国へのスパイ流出や隣国からのスパイ流入を阻止するかがメイン

その時の拷問、罰則の描写はグロではあるが十分ぼかしているので気にするほどではないと思います
(青年誌のバトルものになれていれば問題なし)
290マロン名無しさん:2010/12/25(土) 14:32:50 ID:???
>>289
もうレスもらえるとはw
青年誌は結構買ってます
グロすぎるのを心配してたのですが大丈夫そうなので早速注文してきます
どうもありがとうございました!
291マロン名無しさん:2010/12/25(土) 16:24:46 ID:???
>>284

417 マロン名無しさん sage 2010/04/26(月) 22:25:48 ID:???
>>415
「大召喚」という事件が起こって、混沌世界となってしまった架空の日本を舞台に
足洗邸というバケモノだらけのアパートに引っ越してきた福太郎(人間)の愉快な日常といった感じの作品。

古今東西の悪魔妖怪神様バケモノがわんさか出てきてカオス感が半端無い。
個人的には、よくここまでカオスな漫画を作る事が出来るもんだと感心する。
あと、絵に関してはかなり描き込んであって、特にバトル描写になるとそれが顕著になる。
人によってはそれが見辛く感じるかも知れない。

全体的にかなりアクが強く、人を選ぶ作品だと思うんで、
1巻を読んで合わなけりゃ読むのをやめた方が良いかも知れない。
292マロン名無しさん:2010/12/25(土) 16:49:04 ID:???
BLOOD ALONE
タビと道づれ
293マロン名無しさん:2010/12/26(日) 12:55:11 ID:???
ライアー×ライアー
294マロン名無しさん:2010/12/26(日) 13:39:38 ID:???
キューティクル探偵因幡
気になってるけど載ってる雑誌が雑誌なので
BLっぽくないか不安で
(ゾンビローンや君と僕は無理でした)
295マロン名無しさん:2010/12/26(日) 17:45:47 ID:???
るくるく
オチがイミフという悪評で迷っているけど、ワッハマンは好きだったので
296マロン名無しさん:2010/12/26(日) 17:52:34 ID:???
>>295
あさりよしとおのぬるい感じは出てるので問題ないんじゃね
297マロン名無しさん:2010/12/26(日) 18:15:30 ID:???
>>295
るくるく
書こうかと思ったけどWikiの概要が非常〜〜〜〜〜〜〜に的確だったので抜粋

人柄は穏やかだが何処かロクデナシで飲む打つ買うという父親を持ち、父子家庭で育った主人公・鈴木六文と、
鈴木家に突然居候をはじめた悪魔の姫・瑠玖羽(通称・るく)と、そのお連れの悪魔達、
更には悪魔を退治するために地上に降りた天使達とのドタバタコメディ作品。

あさりよしとおの伝家の宝刀とも言える「ちょいエロ」、「ナンセンス」、「ブラックユーモア」、「意味深な伏線」が満遍なく盛り込まれている。

なお、作品には揶揄やコメディのネタとして、キリスト教を筆頭に、仏教や神道などを宗教的要素が盛り込まれており、
各種宗教の思想を予め知っておくと、より一層作品を楽しめる。


俺の自身の言葉で言うと
オチ(最終話)はイミフ
しかしワッハマンが好きであれの終盤も耐えられたなら全然ヨユーのはずなのでお勧め
298マロン名無しさん:2010/12/26(日) 21:12:24 ID:???
賢い犬リリエンタール
朝霧の巫女
299マロン名無しさん:2010/12/27(月) 06:01:33 ID:???
>>296
>>297
レスありがとうございます

>ワッハマンが好きであれの終盤も耐えられたなら

このタイプの人間なので行けそうですね
300マロン名無しさん:2010/12/27(月) 06:46:19 ID:???
外つ神
301マロン名無しさん:2010/12/27(月) 14:36:06 ID:???
>>298
> 賢い犬リリエンタール
親が海外にいて兄妹二人暮らしの日野家に、弟として喋る犬「リリエンタール」がやってくる
リリエンタールには、人の思いに反応して不思議なことを起こす力があり、それを狙う謎の組織と、リリエンタールの不思議な力に振り回されるドタバタ劇

登場人物はいい人ばかりで悪役でも憎めない系
後味の悪さとかがない代わりに、ほのぼの系とか人情話が好きじゃないと退屈だと思う
絵柄は淡白な感じなのでいまいち作風とマッチしてない感もある
グロとか鬱要素とかはないんで、そういう意味では人を選ばない作品だと思う
302マロン名無しさん:2010/12/28(火) 10:55:46 ID:uXuBYhqD
嘘喰い
無頼伝涯
蒼天航路
アオイホノオ

よろしくお願いします
303マロン名無しさん:2010/12/28(火) 12:18:34 ID:???
星屑ニーナ
宜しくお願いします
1話ごとに年単位で時間が経過するらしいですが
表紙のヒロインっぽい女の子は死んじゃうんでしょうか
304マロン名無しさん:2010/12/28(火) 15:06:29 ID:???
ゾンビ屋れい子
ジョジョ好きって言ったら何故か薦められた。
305マロン名無しさん:2010/12/28(火) 16:57:44 ID:???
>>304
初期と中期以降で全く印象が違う。
初期はホラー少女漫画にありがちな一話完結後味悪い系。
絵も細身の少女漫画風。
途中から作者が趣味に走って底抜けに明るいグロバトルもの&絵も大幅に変わった。
ほっそりツインテ女子高生が、むちむち巨乳ボディになる。
ジョジョっぽいとはよく言われている。
ジョジョにB級映画テイストふんだんに混ぜて、グロとギャグをてんこ盛りにトッピングしたような漫画。
306マロン名無しさん:2010/12/28(火) 19:45:31 ID:???
>>302
嘘喰い:暴力イカサマなんでもありのギャンブル漫画。論理よりインパクト重視。ジョジョっぽい
涯:悪得矯正施設に送られた不遇な少年が機転を利かせて運命に立ち向かう。福本らしい精神論メイン
蒼天:三国志のライバルキャラ、曹操がメインの三国志漫画
アオイ:>>282

307282:2010/12/28(火) 20:39:56 ID:???
>>282は依頼だ
308マロン名無しさん:2010/12/28(火) 22:32:44 ID:???
愛国詐欺集団「チャンネル桜」によると漫画家は「日本解体を目指すサヨク」らしいぞ、良かったな

>「チャンネル桜」代表取締役社長・水島総

>この連中、出版社の連中、一般の漫画家の人たち言ってますよ。
>でも彼らの言っている表現の自由は違いますよ。表現の自由じゃない。
>ポルノ漫画を描いて金儲けをする自由を求めているだけなんですよコレ。
>ね、子供をね、犯すようなね、こういう、子供を強姦するような漫画を描いたり近親相姦を描く様なね、
>そんなのを描くような漫画をね、描き たければ描きゃ良いんですよ。
>ただ、これを公の所で店頭に並べて子供の手に取れるような、そう言う事をやるような事は
>表現の自由では全くないんですよ。
>あの〜、ただ金儲けの自由だけなんですよ、
>ポルノ写真とかポルノ漫画をやって、売る自由とかを言ってるだけなんですよ。金儲けの自由を言 ってるだけなんですよ。
>それをね、すり替えて表現の自由だなんて言うのはとんでもない話でありましてですね。

>ポルノ写真、子供を駄目にするそういう事をやっちゃいけないと言うのが、ごく当たり前の事だと思いますね。
>子供を守る当然の改正だという のは、私は石原さんが仰っているのが、はっきりと支持したいと思いますね。

>助長しているのは大人ですよ。この連中ですよ。金儲けの為だったら、子供の心がどうなってもいいって言うね。
>これは本っ当にね、許せない と思いますね。
>何が暴挙だってね。お前たちこそこんな物をやってね、金儲けをしようとしてる事自体が、やっぱり、暴挙だと思いますね。
>暴挙許してきたん ですよ今まで

ttp://blog.livedoor.jp/akito3ta/archives/51936319.html
309マロン名無しさん:2010/12/30(木) 01:33:11 ID:???
ハカイジュウ
さんかれあ

お願いします
310マロン名無しさん:2010/12/30(木) 01:48:14 ID:???
>>301
ありがとうございます!
打ち切りはしたけど良作、と聞いていて気になってました。
311マロン名無しさん:2010/12/30(木) 09:31:54 ID:???
>>292
BLOOD ALONE
元吸血鬼ハンター・現小説家兼探偵の男と吸血鬼にされた少女のお話
厨二病全開の名詞があったり、戦闘で主人公の能力がチート過ぎたり
こういうのが苦手な人にはおススメできない
だが、少女の行動は非常に微笑ましい

最近、電撃大王からイブニングに移籍した
312マロン名無しさん:2010/12/30(木) 09:39:15 ID:???
>>282
アオイホノオ

アオイホノオを読んで面白かったので、ペンシリーズをパラ見して
ダメだった人間です。

漫画的な造詣のキャラはいるけど、逸脱してるほどじゃない。
テンションは高いけど疲れるほどじゃない。
面白いと思うよ。古い漫画ネタに興味があるなら。


313マロン名無しさん:2010/12/31(金) 08:56:27 ID:???
>>292
タビと道づれ

515 マロン名無しさん sage 2010/06/14(月) 17:42:23 ID:???
>>510
幼なじみに会いたくて5年前まで住んでいた街にやってきた主人公
しかしそこは同じ一日を繰り返す奇妙な街になっていた……というちょっとSF入った青春漫画

卑屈で内気な少女が様々な出会いによって成長していく
街の異常の謎ときに関しては「そうくるか」と思う様な意外性と急展開でわくわくした
ただ最初の頃は読者置いてきぼりでついていけないかも
各エピソードの話のまとめ方はうまい

モノローグが多いので苦手な方にはお勧めできない
(ハチミツとクロ―バーとかフルーツバスケットみたいな)
言葉のやりとりは独特かつ詩的。悪く言えば厨臭くポエム
絵は後半結構崩れてくるので表紙のような質を期待するとがっかりするかも
主人公含めた若者組の恋愛はにやにや、大人組の恋愛はどろどろしてる

この漫画はレビューサイトで結構取り上げられてるので
そっちも参考にしてみたらどうだろう
314マロン名無しさん:2010/12/31(金) 17:59:30 ID:9eoAAVPV
GANTZはおもしろいですか?
315マロン名無しさん:2010/12/31(金) 18:18:35 ID:???
こはるびよりお願いします
316マロン名無しさん:2010/12/31(金) 21:47:50 ID:???
>>314
GANTZ

死んだ筈なのに、気がつくとマンションの一室に見知らぬ人たちと一緒に閉じ込められており、
宇宙人っぽい変な生物を殺してくるように謎の黒い球体から命令される話。

死にまくり。
主人公に近い重要キャラっぽそうな奴でもあっさり死ぬ。
人体切断とか内臓がとびでたりとかけっこうグロい描写があるが、絵が綺麗なのでそこまでエグくもない。
いつ死ぬかわからない緊張感やSF的なミステリアスさがおもしろい。
が、思いのほか人気が出てしまってズルズル長々と続けた結果、最近は微妙な感じに。
317マロン名無しさん:2011/01/01(土) 10:33:38 ID:???
GANTZはコミックで一気に読んだから全然引き伸ばしに感じずストレスなく読めたな
318マロン名無しさん:2011/01/01(土) 11:31:55 ID:???
>>311
>>313
ありがとうございました
319マロン名無しさん:2011/01/01(土) 14:04:10 ID:???
仕切るの?春日部さん お願いします
320マロン名無しさん:2011/01/01(土) 20:53:55 ID:???
>>293
ライアー×ライアー
大学生の主人公がわけあって女子高生姿で歩いていたところ、
親の再婚で出来た同い年の義弟と遭遇してしまうが、コスプレが恥ずかしくて他人のふりをしたら、
あっさり信じ込まれてしまい「顔が似ているだけの他人のふり」をして交流を重ね、ついには男女交際に発展……という話。

近親相姦物ではあるが、姉弟の背徳感とかはなく、他人として振る舞う事への緊張感の比重の方が大きい
姉は二度目の出会い以降は正体をばらそうとするようになるが、言いだせないうちにずるずる恋愛関係になっていった。
タイトルが嘘×嘘なわけだから、弟は姉の正体に気づいた上で嘘をついて知らないふりをしている説が多いが真相はいまのところ不明。
ゆるいラブコメだが、弟は女をとっかえひっかえした過去を持つヤリチン設定なので、そこら辺が人によっては気に食わないポイントかもしれない。

>>305
勝手に補足
バトル展開は、中期っつーか二巻から
ガチムチさは明らかに増して行ったが、序盤からわりと絵柄は少女漫画としてはむちむち系ではあったし、
後期も暗い話はある
321マロン名無しさん:2011/01/01(土) 22:58:49 ID:???
>>320
ライアーライアー詳しい説明ありがとうございます!
誤解や嘘から始まる話は好きなので楽しめそうです
322マロン名無しさん:2011/01/04(火) 12:16:34 ID:???
大長編ドラえもん

本編は現在28巻まで読了
個人的にはバトルとかより日常の馬鹿話とかの方が好きなんだが、そんな自分でも楽しめるだろうか
一応大昔に映画を見に行ったことはあるけど、内容はほとんど覚えてないや
323マロン名無しさん:2011/01/04(火) 13:23:48 ID:???
>>322
藤子F先生がちゃんと描いたのは、「ドラえもん銀河超特急」までの全16巻
で(それ以降は先生の死去でスタッフの創作)、是非読んだ方が良いと思う

基本はあくまで「ドラえもん」なのでバトルとかあるけど、それはそれで
深刻にならないように配慮しているので
(稀に怖いシーンもあるけど)。
それなりに日常的描写も随所に入れてくるし。冒険中にみんなで楽しむシーン
は毎回楽しかった。

ドラえもんにSF短編集要素を濃くした感じで、
1冊で1回のテーマでちゃんと纏めてくる先生の技量は凄まじく、本編と同時
にこれも連載してたって事実には驚かされる。

個人的には前半の方は本編超える出来なのではないかと。
後半はややネタ切れしてたのとちょっとドラ後期にある説教臭が。
それでも読み返すと面白さはある。
324マロン名無しさん:2011/01/05(水) 21:39:30 ID:???
>>323
ありがと
挑戦してみる
325マロン名無しさん:2011/01/05(水) 22:22:06 ID:???
刻々 をお願いします。
326マロン名無しさん:2011/01/05(水) 22:47:24 ID:???
映画化するらしい手塚おさむのブッダ
お願いします
327マロン名無しさん:2011/01/06(木) 00:15:27 ID:20MB77tN
一騎当千
328マロン名無しさん:2011/01/06(木) 03:38:24 ID:???
>>326
火の鳥ブッタ編的な作風。
明るさがない、途中までブッタの影が薄い(オリ
キャラなど他キャラの描写を後半の伏線貼りとしてやる)
ので読んでて疲れるタイプの漫画。

だがその分、中身がぎっしり詰まっている。
後半の方が前半の伏線が効いて、どんどんその良さ
を感じて面白くなる。
何よりブッタという神格レベル人物を漫画化して、この
巻数(単行本14巻)で一生を纏めたという功績は非常に大きい。

改変は色々あるが、史実(仏伝)の方にも
それなりに配慮して、ある程度は抑えている。
違った部分は調べて行くと面白いよ。

仏教の考えも、そんなに前面には出してないが
、要所で絡めて提示してくれて考えさせられる(手塚
先生なりの解釈も多分に入ってるようだが)。

超能力やら非現実要素がかなり多いこと(仏伝自体
その手の話は多いが)、手塚ギャグがこの作品
には特に合ってないな、邪魔だなと思ったこと(これが
一番キツかった)、冒頭挙げた部分など含めて欠点
もあるが、総合的には長所が勝った良作で、タメになる漫画。
329マロン名無しさん:2011/01/06(木) 17:51:10 ID:???
サザエさん

日本人なら一度は読んでおくべきかなと思ってるので
330マロン名無しさん:2011/01/06(木) 18:03:06 ID:???
サザエさんは今はさすがに読めるレベルじゃない。歴史を感じる漫画
331マロン名無しさん:2011/01/06(木) 18:13:34 ID:???
>>329
新聞連載4コマなんで時事ネタが多い。そこら辺の歴史を学ぶにはいいかもしれないw
ちなみにアニメキャラの大半は原作じゃ登場してないのでそこら辺のファンの人はお勧めしない
さらにアニメと違ってストーリー要素はほぼ皆無。まあ4コマ漫画だから仕方がないけど
全部集めるのは現時点じゃ困難なんでよりぬき版でも見るか、新聞データベース閲覧できる図書館で見るとかすればいい
332マロン名無しさん:2011/01/06(木) 20:24:26 ID:???
>>328
お〜、そのまま史実を漫画化してるわけじゃないんですね
伏線がどんどん回収されていく話は好きなので合いそうです
詳しいレスありがとうございました
とりあえず5巻ぐらいまで買ってみます!
333マロン名無しさん:2011/01/07(金) 05:33:18 ID:???
>>327
パンチラ満載です
334マロン名無しさん:2011/01/08(土) 12:20:19 ID:???
ふしぎ遊戯

最近何故か気になってます、お願いします
335マロン名無しさん:2011/01/08(土) 12:59:26 ID:???
>>312
遅くなったけどありがとうございました
挑戦できそうですね
336マロン名無しさん:2011/01/08(土) 14:19:42 ID:???
>>331
ども
暇があったら読んでみる
337マロン名無しさん:2011/01/08(土) 14:42:15 ID:???
デボネア・ドライブ お願いします。
338マロン名無しさん:2011/01/08(土) 15:21:43 ID:???
>>334
ふしぎ遊戯

ファンタジーな本の世界に吸い込まれた女子中学生が、
「七人全員揃えると、神獣に三つだけ願いを叶えてもらえる」
とその世界で伝えられている「七星士(しちせいし)」たちを集めるべく、本の世界で旅をするという、
南総里見八犬伝、あるいはドラゴンボールの玉が人になった版のようなストーリー。

主人公がアホの子で、考えなしにトラブルに突っ込んで事態を悪い方向に持っていくキャラなので、
そこら辺が受けつけない人は受けつけない。全体的に、知恵物設定のキャラでもツッコミどころがあったりする。
話し運びの甘さがけっこう目立つが、大きな矛盾などはなく、終わり方にはまとまりがある。

主人公は朱雀を呼び出すための「朱雀の巫女」というのになるが、
神獣を呼び出すのには処女でなくてはいけないという条件があるため、
敵キャラたちは「非処女にすれば神獣召喚の妨害ができる!」と処女を狙って来て、よくエロい展開になる。
作者が最初は少年誌志望だっただけあって、定期エロのノリは少年漫画的。
処女奪われたら話が終わるので、寸前まで行く事はあっても本番はない。

逆ハー漫画のはしりのようなもので、七星士たちは正統派な二枚目からガチムチ、ショタと、
特色のあるイケメンが多く、敵キャラにもイケメンが多い。
メインキャラのイケメンでも戦いの中でけっこうサクサク死んでいくが、グロ表現は控えめ。
339マロン名無しさん:2011/01/08(土) 16:20:41 ID:???
トライガン
トライガンマキシマム お願いします
340マロン名無しさん:2011/01/08(土) 17:32:36 ID:???
エアマスター

同作者の谷仮面が面白かったので気になっています
341マロン名無しさん:2011/01/08(土) 18:10:53 ID:???
>>340
ストリートファイト漫画。元女子体操選手でエアマスターと呼ばれる少女が主人公の格闘漫画
いい意味で予想を裏切る奇想天外な戦士たちと戦ったりするのが前半で、後半は前半のメンツらが謎の裏格闘技イベントでバトルロイヤル展開
ちなみに谷仮面のキャラも出ている、がイメージが全然別物になってたりする人も…

後半は脇役たちのキャラ立ちが激しくなった弊害で主人公の扱いが悪く見えたり、精神論+大ゴマ連発をやりすぎたりするのがたまにきず
342マロン名無しさん:2011/01/08(土) 22:06:41 ID:???
>>338
結構エロそうなんですね、興味が湧いてきましたw
読んでみようと思います
ありがとうございました
343マロン名無しさん:2011/01/09(日) 04:15:40 ID:???
1ポンドの福音

めぞん一刻は大好きなので興味はあるのですが
344マロン名無しさん:2011/01/09(日) 23:08:27 ID:++qrhU9S
神のみぞ知るセカイ
リボンの騎士 

お願いします。
345マロン名無しさん:2011/01/10(月) 00:06:40 ID:???
>>343
1ポンドの福音

本当はメチャクチャ強いのに旺盛すぎる食欲のせいで減量に失敗しまくるダメなボクサーと、
真面目な見習いシスターのラブコメ。

ボクシングの試合を中心に話が進むが、スポ根のようなドロドロシリアスではなく、あくまでもコメディタッチ。
主人公のボクサーがあっけらかんとした楽天的な性格なせいか、全体的にあっさりサッパリした雰囲気でサクッと読める。
非常に作者らしい作品。
高橋留美子が好きならお勧め。
346マロン名無しさん:2011/01/10(月) 00:38:27 ID:???
>>344
神のみぞ知るセカイ

美少女との恋愛シミュレーションゲーム、いわゆるギャルゲーを極めたオタク高校生の主人公のもとに、
ある日、悪魔がやってきて、地獄から逃げ出した魂を捕まえる手伝いをしてほしいと言う。
逃げ出した魂は女の子の心の隙間に憑りついていて、捕まえるためにはその女の子に恋愛させて心の隙間を埋めなくてはいけない。
ゲームの女にしか興味のない主人公は当然断ろうとするが、断ったら死ぬと脅されてしぶしぶ手伝うことになる。
はたしてギャルゲーの攻略テクニックは現実の女の子に有効なのか!?

萌え漫画。
しかも絵がイマイチ。
しかし、個人的に萌え漫画は嫌いなのだが、意外とこれはイケる。
理由を考えてみたが、他のハーレム系萌え漫画と違い、
主人公のキャラが強烈にたっていることと、恋愛をあくまでも「攻略」という観点から割り切って進めていくところがミソなのかなあ、と。
実際、主人公の相棒役である悪魔っ娘などは狙いすぎなくらい萌えを意識していて辟易するし、
攻略ではなく主人公自身の恋愛に絡む話になると急にテンプレ的になってつまらない。
でもまあ攻略を中心に見れば面白いし、もともと萌えが好きな人なら何の問題もないと思われる。

作者は、前作で伏線を張ったまま打ち切られたトラウマがある。
そのせいか今作は風呂敷を広げないように意識してスタートさせたため、設定が後付けでドンドン継ぎ足されていく感じ。
読んでいて違和感は感じるが、それほど大きな矛盾もないから大目にみてあげましょう。
347マロン名無しさん:2011/01/10(月) 19:16:36 ID:???
まんゆうき ?ばばあとあわれなげぼくたち?

おねがいします
348マロン名無しさん:2011/01/11(火) 01:46:57 ID:???
>>345
安心して読めそうです。ありがとうございます。
349マロン名無しさん:2011/01/11(火) 17:33:03 ID:???
アニコイどうでしょう
350マロン名無しさん:2011/01/12(水) 20:24:44 ID:???
首切り朝
351マロン名無しさん:2011/01/14(金) 16:52:39 ID:???
>>350
さすが全然来ないね
しょうがないからおれがいっとくか
リアルタイムで読んでたからもう30年以上たつかな

小池一夫と小島剛夕の職人コンビの作品だけど同じコンビの「子連れ狼」
と比べて「静」のイメージが強い。拝一刀がさすらいの浪人なのに比べて
朝衛門は公儀の首切り役人だからね。
すえもの切りで兜を両断する腕前で罪人を苦しませることなく瞬時に斬首
する首切り朝の刑場の外の行状記。
冷静沈着で寡黙なのは拝一刀にも通じるものがある。
ストーリー詳細は忘れたけど、まぁ間違いない。
352マロン名無しさん:2011/01/14(金) 20:59:11 ID:???
てるてる天神通り
ハレグゥ

両方とも作者の前作が良かったので
クオリティ落ちたりする?
353マロン名無しさん:2011/01/14(金) 21:53:07 ID:???
>>351
ありがとうございます
354マロン名無しさん:2011/01/21(金) 00:37:55 ID:???
ぎんぎつね
宜しくお願いします
355マロン名無しさん:2011/01/22(土) 18:55:58 ID:???
キングダム

お願いします
356マロン名無しさん:2011/01/25(火) 23:53:22 ID:???

ローゼンメイデン
パンドラハーツ

おねがいします
357マロン名無しさん:2011/01/26(水) 11:12:46 ID:???
ローゼンメイデン

生きた美少女人形との同居物
少女人形同士のバトルとかもあるけど、バトル描写自体は手抜きで、
設定的には一応重要なものだが、実質的には主題という感じではない
個性豊かな少女たちの可愛さに萌える漫画
出版社ともめて打ち切りになり、他の出版社で再スタートを切ったという経緯があるが、
新旧シリーズで特に毛色が変わったわけではない
358マロン名無しさん:2011/01/26(水) 12:12:34 ID:???
>>357
おぉありがとうございます!!
359マロン名無しさん:2011/01/28(金) 18:59:17 ID:???
ドラベース
360マロン名無しさん:2011/02/02(水) 00:09:04 ID:???
ここはグリーンウッド
お願いします
361マロン名無しさん:2011/02/02(水) 22:40:47 ID:???
将国のアルタイル
362マロン名無しさん:2011/02/04(金) 00:32:53 ID:???
>>360
ここはグリーンウッド

男子高と、その寮が舞台の学園コメディ
体育祭やらバレンタインやらの季節の行事を交えた日常物で、最近多いまったり系日常漫画とはまたノリが違い、
毎回事件が起こったりそれを解決したりなど、わりと起承転結のある構造になっている。
最後はスッキリした終わり方になっている。
家庭の事情が複雑でシリアスな背景を持つキャラもいたりするが、そういう物を乗り越える青春展開はあれど、鬱系ではない。
たまにキャラを使いまわしたファンタジー編やらSF編やらもある。

「グリーンウッド」は舞台となる「緑林寮」のことで、英語で「悪党の巣」という意味があり、
運が異様に悪い主人公が、同じ寮に住む癖のある人々にいじり回されふりまわされる姿が中心。
男キャラが多く、女にしか見えない少年やら、ホモカップルやらもいて、若干腐要素もあるが、
主人公らはノンケだし、ヒロインもいるので、それほど目立ちはしない。
昔の漫画なので絵柄にも会話内容にもけっこう古臭さが感じられ、
そこを嫌うか、それも味と考えるかは好みによる。
363337:2011/02/04(金) 11:55:54 ID:???
デボネア・ドライブ お願いしまッス!!
364マロン名無しさん:2011/02/04(金) 16:22:52 ID:???
>>362
ありがとうございます。
面白そうなので読んでみます!
365マロン名無しさん:2011/02/04(金) 23:46:47 ID:???
ラヴ・バズ
敷居の住人
366マロン名無しさん:2011/02/07(月) 23:53:23 ID:???
CROSSandCRIMEお願いします
367マロン名無しさん:2011/02/08(火) 01:11:24 ID:???
>>354>>236
主人公で神社の娘のまことは「神使」という神様みたいな存在が見える
主人公と神使の銀太郎(見かけはでかい狐)
その家に居候することになった青年悟と、その相棒で同じく神使のハル(小さい狐)
基本的にはこの4人がメインの話……だと思う
特に最近はまことと悟の成長物語みたいな感じ

絵はちょっと少女漫画っぽい
神道とかは結構本格的
ただキャラに関しては結構好き嫌い別れるかも(妙にリアルな部分があったりして)
VOMICで原作の絵と共に視聴できるはずだから
まだなら見てみたらどうだろう
368マロン名無しさん:2011/02/13(日) 00:42:49 ID:5/WX0tnD
エルフェンリート
369マロン名無しさん:2011/02/13(日) 23:18:24 ID:???
惑星さんぽ toi8

お願いします。
370マロン名無しさん:2011/02/14(月) 00:00:03 ID:???
無限の住人
お願いします
371マロン名無しさん:2011/02/19(土) 14:53:12 ID:ICKSNctn
夏のあらし!
372マロン名無しさん:2011/02/20(日) 01:36:43.91 ID://Rjd3UI
仮面のメイドガイ
373マロン名無しさん:2011/02/20(日) 23:09:18.99 ID:???
鉄道少女漫画

よろしくお願いします!!
374マロン名無しさん:2011/02/21(月) 00:51:18.94 ID:???
アグリッパ
スクレピオスは好きでしたが合うでしょうか
375マロン名無しさん:2011/02/24(木) 23:24:14.13 ID:C9pLLyFI
もやしもん
376マロン名無しさん:2011/02/24(木) 23:53:23.52 ID:???
>>352
ハレグゥは普通に続編。
ネタがループ気味なので飽きる人は飽きるかも。
377マロン名無しさん:2011/02/25(金) 17:52:52.09 ID:???
>>375
田舎のモヤシ屋の息子が酒屋の娘と農大に進学したら笑い飯と水虫女に拉致され気が付いたらアメリカに行ってた。もうそろそろ終わるらしい
378マロン名無しさん:2011/02/25(金) 19:01:38.15 ID:SQA+L19z
スティールボールラン

終盤が難解らしくて敬遠してるが
379マロン名無しさん:2011/02/25(金) 19:02:15.52 ID:???
浦安シリーズ
380マロン名無しさん:2011/02/27(日) 23:24:33.74 ID:???
>>378
従来のスタンド以外に「回転」という新しい能力体系が出てくるのが特徴
また一巡後の世界が舞台ということもあって、既存のキャラが設定を変えて登場してくることがある
序盤はスタンドや回転を利用していかにレースに勝ち抜くかというのが核だったが、中盤以降はレースの裏に隠された陰謀を暴くことに焦点が置かれるようになる
そして、それに伴っていつも通りのスタンドバトルが中心になってしまった

出てくるスタンドはこれまで出てきたものの焼き直しだったり、捻りすぎて意味が分からなくなってるものが多い
主人公二人は過去のことをウジウジ引きずる女々しい性格で、これまでの主人公が好きな人達はあんまり受け付けないんじゃないだろうか
絵の描き込みはかなりのものだが、何をやってるのか分かりにくく、これまで以上に人を選ぶものになっている

個人的には序盤だけ読んでそれでおしまいにしたほうが良いと思う
はっきり言って作者の才能はもう枯渇している
381マロン名無しさん:2011/02/27(日) 23:32:46.04 ID:???
>>378
ジョジョ好きだったが、いい加減食傷気味。
382マロン名無しさん:2011/02/27(日) 23:41:38.28 ID:???
終盤にさしかかったあたりでめちゃくちゃになる傾向は
第4部のころからあったけどね
中盤までは面白いからもったいない
383マロン名無しさん:2011/03/01(火) 02:37:26.08 ID:???
イムリ
384マロン名無しさん:2011/03/01(火) 18:16:08.32 ID:Y7RwMhBN
一撃殺虫!!ホイホイさん
385マロン名無しさん:2011/03/02(水) 17:13:19.01 ID:???
>>383
30代以上、SF好き、ミステリも好き、骨太なストーリーが好き、
に当てはまるなら傑作の予感を感じると思う。
漫画は暇つぶしに読むもの、ストーリーよりキャラ萌え、SFしらん、伏線って何?
に当てはまるなら駄作にしか思えないんじゃないかな。

最近の漫画はとにかく親切設計になってるけど、そういうのが一切ない。
最初から舞台、設定、能力などの特殊用語がオンパレード。
説明も無しに進んでいく。
むろん読めば推測できるようになっているし、付録で用語説明もついてるんだけど
作中内で何もかも懇切丁寧に説明するような優しさはない。
説明があってもさわりの説明だけで全体像が不明なこともあるし。
最初の数ページで「何これ?イミフ」と思う人には向かない漫画だと思う。
386マロン名無しさん:2011/03/02(水) 17:42:30.32 ID:???
なにそれ面白そう
>>383じゃないけど読んでみようっと
ありがとう
387マロン名無しさん:2011/03/02(水) 21:56:10.22 ID:???
>>384
(Wikipediaより)
20XX年、すべての害虫は薬品に対して耐性を持ってしまった。
そこで、起死回生として開発されたのが、
超小型害虫駆除ロボット「ホイホイさん」だった。ホイホイさんシリーズは、
薬品で殺せないのなら、直接駆除あるのみというコンセプトで
設計された身長約10cmの半自立型人型ロボットである。

というわけで夜な夜な自動起動、ボロアパートに出没するハエやらGやらを
手持ち火器でスナイプする人型ロボット(意思はない)を
薬局の店頭でフィギュアみたいに購入して着せ替えて遊ぶ人売る人作る人のお話。
388383:2011/03/02(水) 22:13:19.96 ID:???
>>358
ご丁寧にありがとうございます。
30以上、SF、ミステリー好きなので取り合えず1巻買ってみます。
389マロン名無しさん:2011/03/03(木) 15:22:15.10 ID:???
アクメツとヘタコイをお願いします。
390〜91の未解決 批評できる人たのむ:2011/03/03(木) 16:30:59.96 ID:???
>>2  片桐くん家に猫がいる
>>5  カミヤドリ
>>6  怪異いかさま博覧亭
>>8  セラフィック・フェザー
     天獄
>>11  この世界の片隅に
>>12  シュトヘル
     朝霧の巫女
>>13  パンドラハーツ
>>14  どろろ梵
>>15  H2
>>21  コインランドリーの女
>>24  ZETMAN
>>25  東京ゾンビ
>>32  しゅごキャラ
>>47  MOONLIGHT MILE
     キングダム
>>48  一騎当千
>>49  バーバーハーバー
>>51  思考少年
>>52  覇王やすのり
     将(しげの秀一)
     けんけん猫間軒
     メグミックス
     最強無敵ド根性一家
     チキタGUGU
>>61  GA
     貧乏神が!
>>86  こえでおしごと!
>>90  月姫
>>91  海皇記
391マロン名無しさん:2011/03/03(木) 16:40:17.41 ID:???
どろろ
392マロン名無しさん:2011/03/03(木) 17:28:04.59 ID:???
>>390ががんばったから応えてみる。

>>24 ZETMAN
1巻は読む価値あり。絵も話もキャラもいい。すごい作品だと思った。
しかし巻を重ねるに従ってトーンダウン…5巻?6巻くらいでは明らかにだれていて、エロ投入で盛り返そうと必死になってたり。
アイデア元に脚本作ってくれる原作者探して、ストーリーは丸投げしてたら神作品になってたかも。
今はもう迷走してるとしか言えない。
でも腐っても桂正和なのでヒロイン達はとてもエロい体をしている。
桂ヒロインみれたらそれでいい、桂の青年誌版エロシーンみたいならいいかも。

>>124 ひゃくえん
けいおん系譜のキャラ萌えゆるふわ日常コメディ。それ以上でもそれ以下でもない。
二番煎じ作品としては話はそこそこ読めるし面白い。
しかし、絵が苦手なのはこれ系では致命的じゃないかな。絵の苦手さを帳消しにするほどの面白さはないと思う。
ガンガンオンラインで試し読みできるので話を確認するといいかも。

>>280 はじめの一歩
面白い。めちゃくちゃ面白い。少年漫画、スポーツ漫画が好きなら読んで損はない。
ただし60巻か70巻くらいからテンションがだだ下がりになり、最近はもう2chでネタにされるような質の低下っぷり。
「未完作品は嫌い」って人には勧めにくい。
自分も60巻か70巻くらいまでは買っていたが、引き延ばしが見え見えになってから読まなくなって売ってしまった。
でまあまた買い直してるが、やっぱはじめの方は面白い。
393マロン名無しさん:2011/03/03(木) 17:55:53.12 ID:V2aG7PKK
>>390 これ便利だな
394マロン名無しさん:2011/03/03(木) 19:23:25.53 ID:???
>>52
>>172
チキタ★GUGU

妖怪が存在する世界が舞台で、
イントロで主人公の家族が全部人食い妖怪に食い殺されてたりと、
けっこうサクサク人が死ぬが、リアル調とは正反対の絵柄なので見た目はそれほどグロくない。
命がやたらと軽く扱われる一方で、主要キャラには、不死身の妖怪や、不老不死になった人間が複数おり、
あっさり死ぬ人間と、何百年も生き続けるはめになる人間まがいの者達が対比される。

食人が一つのテーマみたいになっていて、人食い妖怪だけでなく、飢えから共食いに走った人間などもいる。
また、少女が輪姦されたり、女児が進んで売春したりとか、直接的には書かれないが性方面も乱れてる。
全体的にインモラルなネタが多いが、落書き寸前のゆるい絵柄でかなり中和されているし、
全編シリアスだったり暗かったりするわけではなくけっこうノリは明るく、最後はギリギリハッピーエンド
395マロン名無しさん:2011/03/03(木) 23:27:47.87 ID:???
見てるかどうか分らんが、>>390の頑張りに応えて

>>12
「シュトヘル」
13世紀の中央アジアを舞台とした「西夏文字」を巡る物語。
「皇国の守護者」でも魅せてくれたアクション等の表現力は折り紙つき。もうこれだけでも単行本のお釣りが来る位の価値はあると思う。
ただ、物語途中だからどうこう言うのもアレだが、単行本3巻分使っても話をどこに着地させようとしているのか
まだ見えてこないのが少し気になるところ。現代とリンクさせている演出の意図も良くわからんし。その辺りが個人的なマイナス点。

「朝霧の巫女」
広島に引っ越してきた主人公が、従妹の家に暮らす事になったが、ある日妖怪に襲撃され、色々厄介ごとに巻き込まれて…と言った内容の話。
最初のほうは、「巫女委員会」なんていう頭の悪い名称が飛び出したりして結構温〜い感じなんだが、
巻が進むに従ってシリアス度が加速的に増していて結構暗い作品になっていると思う。
そして、美少女の今上天皇を出して、天皇家をネタにする危なっかしさは、ちょっと前のアワーズらしくはあるんじゃないかな。
連載が終わって4年ぐらい経つんだが、あと2巻か3巻分残っているのに単行本が年1ペースでしか出てないんで
それを気長に待てるのでしたらどうぞ。
396マロン名無しさん:2011/03/03(木) 23:29:55.18 ID:???
>>395の続き

>>61
「GA」
きららCaratでやってる4コマ漫画を前提で話を進めると、この作品は、とある高校の美術クラスを舞台にした四コマ漫画。
きららCaratには同じ美術クラスを舞台にした作品として、「ひだまりスケッチ」が挙げられるが、こっちの方が美術の専門的なネタが強い。
多分学生時代に美術部にいたり、美術の授業を取っていたら「あるある」と思うネタが頻発していると思う。
1コマ辺りの情報量が比較的多いんで、それを見辛いと思う人も居るかもしれないんで、その辺り好みの分かれるところ。イラスト的には良いと思うがね。

>>90
「月姫」
子供の頃の事故をきっかけに「あらゆる物を殺す事の出来る線」が見えるようになった主人公は
ひょんな事から女吸血鬼をブチ殺してしまう。そして、彼女を殺した代償として、街で騒がれている連続殺人事件解決の協力を求められるのであった…と言う話。
個人的な偏見として、エロゲ原作の作品って漫画として詰まらん作品が多い気がするが、この作品に関しては例外。普通に面白く読める。
ただ、良くも悪くもヲタ臭いバトル漫画っていう感じだから、そういうのに免疫がないと厳しいかも知れない。
最終巻には描き下ろしでエピローグが追加されているんだが、個人的には本編の少し苦い終わり方の方が好きなんだがな。いや、悪くは無いんだけど。
397マロン名無しさん:2011/03/04(金) 18:37:33.93 ID:zysjryCL
BASARA
7SEEDS

BASARAは文庫3巻までは読んだけど全く楽しめなかった(絵柄は時に問題なし)
この先爆発的に面白くなることはあるでしょうか?
398マロン名無しさん:2011/03/04(金) 19:06:10.19 ID:???
お江戸とてシャン
おにいさまへ・・・
399マロン名無しさん:2011/03/04(金) 19:20:35.73 ID:???
>>397 BASARA、7SEEDS
絵が許容範囲なのに3巻まで読んで合わなかったら無理じゃないかな。
田村由美の一番の難関はあの絵だと思うから。

面白い面白くないで言えば面白い作品だと思うけど、合う合わないはあるからね。
中二病展開が好きな人にはお勧めだけど、そういうのにウンザリする人にはお勧めできない。
どれ読んでも基本的に説教臭いし、魅せるための酷な展開とご都合主義が鼻についちゃうだろう。
巷で流行ってる禁書みたいなのが好きな人にはいいと思う。
それでも田村由美読みたいなら、短編の方がすっきりしていていいよ。
短編はまだあっさりして読みやすい。
400マロン名無しさん:2011/03/04(金) 19:24:22.83 ID:???
>>397
BASARA

三巻まで読んでだめならあってないんじゃないか
十数巻引っ張り続けただけあって、主人公の正体がバレる下りが面白いが、
話に入りこめていなかったら無理してそこまで読むのもしんどいだろうし

主人公の村を滅ぼし、主人公の親と兄を殺した男と、
男の親友を死に追いやった主人公とが、
互いの素性を知らないまま恋に落ちてしまうという話だが、
そこら辺の人間関係や、主人公は拉致された村の人々を救えるか?とか、
主人公は荒廃した国を立て直せるか? といった部分に興味を持てなかったらつまらないと思う。

復讐を誓っていた仇同士が許しあえるのか、というテーマを掲げつつ、
次々と新たなイベントを起こしながらも序盤に張った伏線を無駄なく回収し、
長編作品のわりには筋がぶれずにまとまったストーリーにはなっている。
401マロン名無しさん:2011/03/04(金) 19:35:26.03 ID:???
>>397
BASARA
具体的にどこが面白くないのかわからないのでなんとも言い難いが、15巻まで読んでだめだったら向いてない。
あとBASARAは文庫で読むのはもったいない。装丁などが微妙。どうせ読むなら単行本をすすめる。

7SEEDS
人類絶滅後の世界で、勝手に選ばれて冷凍保存されていた一般人たちが目覚め、
未来の変な生物たちとバトルしたり、人間同士でもめたりしつつ生活していく話。
はじめは謎生物とのバトルが中心だったが、段々人間の泥沼内輪もめが多くなっていった。
未来の地球の状態について色々ツッコミどころが多いが、エデンの檻や漂流教室みたいなノリが好きなら楽しめる。

>>398
おにいさまへ…
ソロリティと呼ばれる、一般生徒とは異なる選ばれた者だけが入れる
特殊階級のある女子校が舞台のシリアスな百合漫画。
タイトルに出てくるお兄様は主人公が兄代わりに慕っている人の事だが、あまり本編には出てこない。
女同士での思いつめた恋愛感情が中心だが男キャラも登場するし、ノンケに転向するキャラもいる。
あの絵柄が大丈夫で、かつ、ガチ百合や死にネタが大丈夫ならおすすめ。
402マロン名無しさん:2011/03/04(金) 19:52:58.91 ID:7+9CaDNa
>>387
ありがとう 設定は面白そうだね
403マロン名無しさん:2011/03/04(金) 20:51:15.86 ID:???
惑星のさみだれ
刻刻
オメガトライブ
404マロン名無しさん:2011/03/04(金) 22:27:14.51 ID:???
>>403
刻刻
現在3巻まで刊行中。単行本派なんで悪しからず
止界という時が止まった世界に関して主人公の家族やそれに対する派閥(宗家、分家の関係)の
それぞれの思惑が謎を呼ぶSFサスペンス。
現段階ではほとんど伏線の回収や解明に話は進んでいないがじっくり読み込むと味が出てくる作品。
単に日常の影にある暗いところを映しているだけではなく、哲学的思想や心理学的要素も散りばめられている。
絵は可もなく不可もなくだが淡さとコマ割りが丁度良くこの作品にマッチしているのは見逃せない。
難を言えば単行本の刊行ペースが遅いところ。
405マロン名無しさん:2011/03/05(土) 08:32:22.77 ID:???
>>403
サイキックバトル、SF、準セカイ系の物語

【長所】
キャラデザが馴染み易い。戦闘シーンが見やすい。バトルの展開もそこそこ頭使ってる
。伏線貼りと回収が巧く、残り3巻くらいから畳む。要所でキャラはちゃんと死なせる。
10巻でしっかり完結。


【短所】
作画能力が低い。人物の描き分けが甘い、時々くずれるバトルシーンの迫力不足。
。無意味なパンチラなどのサービス。主人公が前半歪んだ厨二、後半俺TUEEEの厨二
ヒロインが酷い厨二。人物設定がこんな人いるの?ってのが漫画設定だが、それでも現実
を舞台にメッセージ性を出そうとしている作品なのに多い
世界を賭けた物語なのに恐ろしく関わる人物が少ない。準セカイ系作品

【人による】
作者は厨二大学生主人公がそれを拭われて、「大人になる」をテーマにして描写しているので、
そういう臭い展開や説教的なのが多い。これは合う人には感動、合わない人には寒い
自分はどっちかというと後者

全体的にはストーリーそのものとしては、伏線貼りと回収が抜けたところがあるけど、それ以外
はアクや粗さがある作品なので、相性がかなり大きいと思う。

最終的にちょっと毛色をズラした王道もの的なのを目指そうとしたっぽい
のだけど、上記の短所が出すぎて、王道の枠には収まらず意図は失敗したとみてる。

3巻くらいまで読んで合わないなら無理に我慢しろとは言えない作品。まだ読めるなら7巻くらいから
は結構楽しめるとは思う。世間的に作品人気は乏しいが、ネット上では
信者がついてるのか薦められることが多い作品のだけど、それ故に十二分に地雷源になるおそれがあるので、
取り扱いに注意して読んで欲しい。
406マロン名無しさん:2011/03/05(土) 09:18:26.64 ID:???
ぬーべー
407マロン名無しさん:2011/03/05(土) 10:28:44.77 ID:???
>>405は惑星のさみだれについての批評
408マロン名無しさん:2011/03/05(土) 17:26:52.25 ID:???
>>406
地獄先生ぬ〜べ〜

霊能力をもった小学校教師が、左手に封印した鬼の力で、妖怪から自分の生徒たちを守る話。
基本的に1話完結。
怖い話、泣ける話、熱いバトルがあるが、良くも悪くも少年漫画の域を出ていない。
よって高校生以上にはちょっと物足りないかもしれない。
作画担当がエロ漫画出身なのでエロいシーンもいろいろあるが、
今にしてみると絵の雰囲気が古いのと、あくまでもジャンプに連載されてたものだから過剰な期待はしないように。
409マロン名無しさん:2011/03/05(土) 20:24:40.40 ID:???
>>406
ときどき見開きドアップで妖怪が描かれるけど、かなり心臓に悪いので注意
410マロン名無しさん:2011/03/05(土) 21:03:33.20 ID:RCxfjOVz
山風短
411マロン名無しさん:2011/03/06(日) 11:20:49.82 ID:???
どげせん
412マロン名無しさん:2011/03/06(日) 14:28:46.67 ID:???
>>411
高校の先生が、土下座だけ何でも解決する漫画。
まあほとんどギャグ漫画、ネタ漫画という認識でいいと思う。
今のバキよりは間違いなく面白い。
でも板垣漫画を知らない人が見てもたぶんつまらない。
413マロン名無しさん:2011/03/07(月) 15:22:50.10 ID:eQLn+s+Z
BLUE
414マロン名無しさん:2011/03/08(火) 19:15:53.92 ID:???
東京怪童
人間失格 古屋兎丸
415マロン名無しさん:2011/03/08(火) 22:20:34.02 ID:???
ヴィンランド・サガ
416マロン名無しさん:2011/03/08(火) 22:57:16.50 ID:???
>>415
『プラネテス』の作者が中世バイキング台頭の時代を描く大河歴史漫画。
前作より世界観の説明や時代背景について描き込む量が多くなってるが、
作画のクオリティはポスト三浦建太郎(『ベルセルク』)というほど圧倒的。
登場人物は多いが主要キャラの個性や動機付けなどが詳しく描かれているので特に問題はない。
8巻の怒涛の展開は見逃せない。
大ゴマの出し方や配置、セリフの長さ、展開構成などが圧巻で
本当の意味で「漫画力」が高い。
ちなみに9巻からは新たに話が進む。

4月下旬に待望の10巻が出る。
刊行ペースは激遅。
417マロン名無しさん:2011/03/10(木) 01:23:13.35 ID:???
羊のうた
マンガ家さんとアシスタントさんと
418マロン名無しさん:2011/03/10(木) 10:15:37.43 ID:???
金田一
探偵学園Q
419マロン名無しさん:2011/03/15(火) 13:34:20.05 ID:Xj8yw1wU
ドラゴンヘッド
420マロン名無しさん:2011/03/15(火) 18:21:04.06 ID:???
>>418
> 金田一
金田一耕助の孫、金田一一が事件を解決していくミステリー漫画
証拠が作中に描かれて、自分も推理しながら読むことができる(初期は読者参加企画の犯人当てクイズもあった)
単行本としては27巻まででてるけど、それからは事件ごとや短編ごとに単行本が出るようになった
この漫画自体のブームは過ぎ去った感じは否めないけど、ミステリーが好きなら、まあ面白いんじゃないかと
とりあえず、気になるタイトルを試しに読んでみるのもありかとは思う
421マロン名無しさん:2011/03/15(火) 18:43:06.11 ID:???
>>418
探偵学園Qは原作・絵師が金田一と同じ布陣だが、全ての要素において金田一に劣る。
さらに主人公とヒロインが厨房のくせして彼氏彼女の関係なので糞ムカつく。それでも良ければ見れば。

>>419
最終話で悪い意味で開いた口が塞がらなくなる。
そこに至るまでも大して面白いわけではないので全くお勧めしない。
422マロン名無しさん:2011/03/15(火) 22:02:31.28 ID:???
>>398
お江戸とてシャン

時は江戸時代、火消しの男に惚れた町娘の物語。
百合漫画ではないので作者買いする人は注意。
423マロン名無しさん:2011/03/15(火) 23:32:47.09 ID:???
>>419
アコちゃんに萌える漫画
424マロン名無しさん:2011/03/16(水) 01:04:57.30 ID:???
>>419
ドラゴンヘッド

大災害で絶望的な状況においこまれた少年達が何とか生き延びようとする話。
さいとうたかをの「サバイバル」や楳図かずおの「漂流教室」が好きなら気に入るかもしれない。
というか、この2作品のオマージュであると言っても過言ではないくらい似てる。
最初のほうは面白い。
が、最後のほうはいろいろ方向性が怪しくなってきて、
最終話は「え?そんな終わり方?」って感じ。
425マロン名無しさん:2011/03/19(土) 07:00:35.10 ID:???
渡辺祥智のfunfun工房と銀の勇者
426マロン名無しさん:2011/03/19(土) 19:20:41.09 ID:8H+Lq8zr
無限の住人ってどうですか?
絵に惹かれたんで買おうかどうか迷ってます
427マロン名無しさん:2011/03/21(月) 06:47:20.68 ID:???
彼岸島
寄生獣
七夕の国

寄生獣と七夕の国は何故かよく勧められる
彼岸島は個人的に興味がある感じ
差し支え無ければ、よろしく頼むよ
428マロン名無しさん:2011/03/21(月) 09:08:05.92 ID:???
>>427
彼岸島は完全なネタ漫画だよ。漫画としてはあまり面白くない。本スレとか参加して
みんなで突っ込んで盛り上がるにはいいけど。作者はホラーのつもりだけど読者は
ギャグとして楽しんでる感じ。外し具合が絶妙。

寄生獣は定番中の定番だから一度は読んでおくべき。

七夕の国はいわゆる伝奇漫画で、個人的にはかなりおすすめしたい。主人公の南丸など
ある血筋のものは、ボールのような球状の力を発生させ、それと同じ質量の物体を消し去る
「超能力」をその身に秘めている。その力はいったい何なのかという謎解きが主なテーマ。
その能力でテロを起こすものなども出てきてスケールが大きく派手さもある。
ラストのまとめ方も自分は凄いなと思った。
429マロン名無しさん:2011/03/21(月) 09:24:22.68 ID:???
>>426
面白いよ
途中ちょっとだれる部分もあるけど
沙村広明の絵が好きっていうなら読んで損は無い
430マロン名無しさん:2011/03/21(月) 12:32:34.80 ID:???
>>427
彼岸島

吸血鬼ホラー+サバイバル+バトル漫画化。
ホラー漫画としての緊迫感、ハラハラしながら続きが気になる感じは素晴らしく面白い。

だが、しかし、
細かい設定のリアリティは乏しい。(失禁の勢いとか丸太の重さとか)
まあ、そこは漫画としてのケレン味だからよしとしても。
さらに、連載を引き延ばすためにどんどんどんどんどんどん後付け設定を加えていくため、
初期のセリフや設定から、もう矛盾するわ矛盾するわ・・・。
あまりの矛盾の甚だしさに、読者の間では完全にネタとして扱われている。

つまり、部分部分はそれぞれに面白いのだが全体を通してみるとツッコミどころ満載。
そういう細かいところが気にならないorネタとして楽しめるなら一読しても良いと思う。
ただし、個人的に言わせてもらえば、面白いのは15巻くらいまでで、そのあと急激に駄作化する。
431マロン名無しさん:2011/03/23(水) 18:38:30.22 ID:???
>>428>>430
ありがとう、とりあえず彼岸島は買ってみたが
最初は確かに面白いな
後からはネタになるって考えつつ読んでみようかと思う

寄生獣は全く売ってなかったから2巻と8巻買って
見つけたら購入しようかと思う
七夕の国は逆に有り過ぎたが定番と言う意味で寄生獣から読んでみるな
432マロン名無しさん:2011/03/23(水) 23:38:35.87 ID:???
魔法少女まどかマギカ
433マロン名無しさん:2011/03/24(木) 00:18:18.76 ID:???
小麦畑の三等星
作者の話は大抵好きなんだが
この作品は鬱要素があるらしくまだ読めてないので
434マロン名無しさん:2011/03/24(木) 00:20:47.12 ID:???
>>432
アニメ版と違って普通の街に普通の学校、と美術面であの独特の世界観が失われている
話題になってるので興味あるけどアニメ見るのは億劫って人にはアリかもしれんが
ストーリー展開は同じなのでアニメ見てる人にはあまりオススメしない
435マロン名無しさん:2011/03/24(木) 20:43:23.89 ID:???
ドロヘドロ
436マロン名無しさん:2011/03/24(木) 21:24:29.06 ID:???
>>435
ドロヘドロ

ゴミゴミとして退廃的なムードの漂う街「ホール」。
この街にはときどき異世界から魔法使いがやってきて住人を魔法の実験台にする。
魔法使いはホールの住人を実験動物くらいにしか思っていないので住人が死ぬような危ない魔法を平気で使ってくる。
主人公は魔法で頭をトカゲにされた男。
しかし何故か記憶を失い、魔法が効かない体質になってしまったため、
ホールにやってくる魔法使いをかたっぱしから狩っていき、元に戻る方法を探す。
そうしていくうちに明らかになっていく新事実、さらに深まっていく謎。

ストーリー自体は大して特筆する部分はない。
展開もそれほど意外性はないし・・・。
しかし、それを補ってあまるほど、世界観と設定・作者のセンスが魅力的。
グロテスクで絵も荒いのにどことなくほのぼのしているようにも思える不思議な雰囲気。
この独特のセンスと世界を味わうだけでも一読の価値はあるのではないかと。

ただ、新刊が出るのがメチャクチャ遅いのが難だな。
もう12年くらいやってるのにまだ15巻。
437マロン名無しさん:2011/03/24(木) 23:33:38.26 ID:???
悪の華だっけ?
「クソムシが」って表紙に書いてあるヤツ。おねあぎします
438マロン名無しさん:2011/03/25(金) 01:23:00.69 ID:???
石の花
439マロン名無しさん:2011/03/25(金) 05:39:35.70 ID:???
>>438
舞台は2次大戦時のクロアチア周辺
ドイツ軍・レジスタンス・スパイ・ユダヤ人などによる群像劇

メインの主人公は、クロアチアの若者で、
矛盾を含みながらも自分のできる範囲で現状をより良くしようとする大人達に対して、青臭い理想論を盾に不満を持つが、
主人公の生活は大人達に依存しており、また何の能力も持たない。
そんなわけで主人公にイマイチ魅力がなく、結局最後まで"大人"になりきれないまま終わる
(この主人公には「配られたカードで勝負するしかないのさ」のやる夫AAを見せてやりたくてやきもきする

ただユダヤ人強制収容所の描写だけは素晴らしかった(事実に基づいてるかどうかは知らないが)
440マロン名無しさん:2011/03/25(金) 07:23:08.50 ID:???
激マン
441マロン名無しさん:2011/03/25(金) 12:49:40.51 ID:???
恋愛ジャンキー
442マロン名無しさん:2011/03/25(金) 13:46:37.04 ID:???
018
443マロン名無しさん:2011/03/25(金) 14:22:58.18 ID:???
スラムダンク
444マロン名無しさん:2011/03/25(金) 20:03:25.09 ID:uKrYTUwK
>>443
信者なので客観性に欠けるかもしれんが

簡単に描くと赤髪ヤンキー主人公が
一目惚れした女の子に気に入られるために
バスケットを始めて徐々に嵌っていくっていう話

導入はラブコメちっくなのに内容は典型的なスポ根もの(ラブコメ要素ほとんどなし)
只、スポ根特有の暑苦しさは絵柄のせいかあまり感じず
女性や子供でも抵抗なく読めると思う

劇中の時間の流れがとても遅いのでだれる人はだれる
でも話、絵柄、キャラ、演出、構成
どれをとっても一級品なので
興味があるなら読んでおいて損はないと思う

主観的なクソ批評で申し訳ない
445マロン名無しさん:2011/03/26(土) 10:56:28.24 ID:???
ニードレスってエロい?
446マロン名無しさん:2011/03/26(土) 18:57:47.53 ID:???
サービスカットぐらいはある
でもエロくない
447マロン名無しさん:2011/03/26(土) 19:11:47.90 ID:Ecu1N2o8
Cheers!
448マロン名無しさん:2011/03/26(土) 19:24:43.70 ID:???
>>447
一話に一回必ず濡れ場が挿入されており、「成年コミック」のマークが無いだけで完全にエロ漫画。
登場人物は全て18歳以上だがロリッぽい体型をしており、実用性は人によりけり

展開がマンネリ&女性キャラの顔がどれも同じ風なのでどの巻も内容はほぼ一緒。一冊買えば十分。
表紙が一般コミック風なので買いやすい所だけは○
449マロン名無しさん:2011/03/26(土) 19:29:43.50 ID:???


アニメか漫画か迷ってるんだが、どっちの方がオススメ?
450マロン名無しさん:2011/03/26(土) 19:34:29.47 ID:Ecu1N2o8
>>448
あり 参考になった
とりあえず買ってくる
451445:2011/03/26(土) 22:06:21.25 ID:???
>>446ども、何故かあらゆる所からニードレスを勧められるんだがエロが苦手で。近々見てみる。
452マロン名無しさん:2011/03/27(日) 00:35:55.02 ID:???
ドリフターズ
血界戦線

おねげえします
453マロン名無しさん:2011/03/27(日) 01:03:12.43 ID:mU71fF1w
放浪息子
454マロン名無しさん:2011/03/27(日) 01:11:16.46 ID:LTi0aw7j
まどかマギカ
455マロン名無しさん:2011/03/27(日) 01:22:04.34 ID:???
>>449
麻雀知ってるなら漫画
知らないならアニメ
456マロン名無しさん:2011/03/27(日) 01:29:19.13 ID:???
457マロン名無しさん:2011/03/27(日) 05:52:06.59 ID:???
>>21 コインランドリーの女
表紙からしてホラー物かと思いきや、悪ノリ系のギャグ漫画
ノリとしては荒川アンダーザブリッジに近い
序盤でコインランドリーが舞台ですら無くなる、設定?なにそれ
絵は綺麗でギャグも最近の女性漫画家の雰囲気に似ているが作者は男性、ある意味それが一番驚き

>>170 けんけん猫間軒
エニックスの黄金期を支えた4コマ漫画家の一人ですねw
極端にデフォルメされた動物系キャラが繰り広げる、ほのぼのだけどシュールなネタがウリ
作者の梶原あや先生の他にもこの時期に活躍した4コマ漫画家さんはお勧めです

>>185 雪の峠・剣の舞
一言で言えば、岩明均先生の描く戦国物
戦いがメインでは無く、関ヶ原の合戦前後の佐竹家の話
戦国好きなら勿論、作者の他作品が気に入ったのなら読んで損はなし

>>365 敷居の住人
核になるストーリーは無い、目的も無い、オチも無い、只々人間関係を描いた作品
先に放浪息子、青い花を読んでみて、気に入ったら手にとってみるべし
自分的には敷居の住人が一番好きでした

>>417 羊のうた
冬目景先生が完走した数少ない作品ですw
ある病を切っ掛けに実の姉との再会、一族特有の病を知り崩れていく主人公の日常を描いた作品
最初は他人の様だった主人公と姉が同じ苦しみから共に暮らし、家族以上の絆を深めていく 超お勧め
458マロン名無しさん:2011/03/27(日) 07:09:59.71 ID:???
>>437 悪の花
よくいる平凡な文学少年、春日くんが魔が差して片思いのクラスのアイドル佐伯さんの体操服を盗んでしまう
その場面を変わり者の少女、仲村さん(表紙で「クソムシが」て言ってる子)に見られてしまう
仲村さんに呼び出された春日くんは「バラされたくなければ私と契約しろ」と、以後変態的行為を強要される
とまぁ大体のあらすじ
最近の古谷実作品みたく、地味な少年が高嶺の花の美女と何故か恋仲になっちゃう話をむちゃくちゃにしてやろうか!
的な展開だけどこの発想は無かったw あったとしても実際に描いた作者は偉いw
凄く展開がよめない、この先どうなるのかハラハラする 仲村さんが可愛い ドMにはご褒美です
459マロン名無しさん:2011/03/27(日) 10:11:01.71 ID:???
あらすじだけでハァハァできるわ
460マロン名無しさん:2011/03/27(日) 15:45:10.20 ID:???
A-BOUT お願いします
461マロン名無しさん:2011/03/28(月) 15:03:49.34 ID:???
帝一の國
462マロン名無しさん:2011/04/01(金) 21:11:28.05 ID:???
天上天下

お願いします
463マロン名無しさん:2011/04/02(土) 17:41:06.01 ID:???
なにかもちがってますか
464マロン名無しさん:2011/04/04(月) 09:58:41.08 ID:???
>>463
空間と空間を入れ替える能力を持つ少年と世直し(笑)を目指す転校生の話

超能力持ちが出るからと言って、能力バトルになるわけではない
作者鬼頭莫宏から想像できるかとは思うが、簡単に人が死ぬ
転校生の言動がニュー速辺りの人間をそのまま表に出したような感じで、
それに付き合わされる主人公マジかわいそう

ちなみに「なにかも ちがってますか」ではなく「なにか もちがってますか」である
465マロン名無しさん:2011/04/05(火) 02:34:26.58 ID:???
もちがってないもん
466マロン名無しさん:2011/04/07(木) 00:37:53.37 ID:???
ジャイアントキリング
フリージング
467マロン名無しさん:2011/04/07(木) 02:39:36.04 ID:???
ジャイアントキリング
サッカー元代表選手の新進監督が現役時代かつて所属していたJ1クラブの監督に就任し、
選手時代に培った経験・サッカー哲学・戦術を駆使して負け癖のついたチームを立て直す物語
チームに所属する選手たちやチーム関係者はもちろん、クラブと地域社会・サポーターたちとの関係も描こうとしている
戦術やシステムまたはサッカーそのものに詳しくなくとも楽しめる作品
468マロン名無しさん:2011/04/07(木) 18:23:56.59 ID:???
瀬戸の花嫁
アニメは見てました
最終回を迎えたと聞いたので買おうか迷ってます
宜しくお願いします
469マロン名無しさん:2011/04/09(土) 01:32:09.79 ID:BcQ/fXIx
AQUA&ARIA
このマンガ萌えとかじゃないですよね?
詳細お願いします
470マロン名無しさん:2011/04/09(土) 02:13:21.33 ID:+34E41cp
七夕の国
471マロン名無しさん:2011/04/09(土) 02:28:28.77 ID:???
>>469
・一人前の舟の観光案内人を目指す少女の物語
・基本、先輩や親友とまったり過ごす漫画
・背景凄い、キャラかわいい
・舞台は未来、地球そっくりに変えた火星のイタリアのヴェネツィア
472マロン名無しさん:2011/04/09(土) 02:35:41.48 ID:???
473マロン名無しさん:2011/04/09(土) 13:34:40.36 ID:???
>>469
作者の「俺の考えた設定凄いだろ!」っていうメッセージが詰まった漫画。
あくまで"設定"だけなので物語的な内容は薄い。言うなれば起承転結の起と承を延々と繰り返す感じ
474マロン名無しさん:2011/04/09(土) 13:37:19.48 ID:???
僕はビートルズ
475マロン名無しさん:2011/04/09(土) 14:19:39.17 ID:???
鉄風
内閣総理大臣 織田信長
476マロン名無しさん:2011/04/09(土) 14:24:53.57 ID:???
>>473
え、マジかよ
設定破綻してて、かなりいい加減だと思ってた
477マロン名無しさん:2011/04/09(土) 15:40:02.70 ID:???
>>114
Landreaall(ランドリオール)

ファンタジー漫画。
歌姫を救うために火竜と戦ったり、王立学院に編入したり、王位継承問題に巻き込まれたり。

絵が思いっきり少女漫画なので見た目でヒくかもしれないが、中身は意外にもしっかりしてる。
それほど恋愛特化じゃないし、見かけによらずわりと骨太なファンタジーなので男でも楽しめる。
最初のほうは展開もベタだしそれほど面白くもないが、読み進めるごとにどんどん面白くなっていく。
しかも、その最初のほうの「それほど面白くない話」が伏線としてジワジワ効いてくるのがいい感じ。
それ以外でも何気ないセリフや出来事が後々に伏線になってたり、なかなかに良く出来たお話。
マイナーだがお勧め漫画の一つ。
478マロン名無しさん:2011/04/09(土) 15:59:04.62 ID:???
>>476
え、例えばどこ?
479マロン名無しさん:2011/04/09(土) 16:27:17.17 ID:???
>>478
重力発生させる仕組みと潮汐力の関係とか
480マロン名無しさん:2011/04/09(土) 17:32:42.99 ID:???
ムダヅモなき改革
 
お願いします
481マロン名無しさん:2011/04/09(土) 19:31:44.68 ID:???
>>474
「未来を知ってる人間が活躍(?)する」っていう、よくあるタイプのタイムスリップ物
ビートルズのコピーバンドが過去へ行き、自らがビートルズになろうとする
昭和の時代性が細かく表現されていて、雰囲気が素晴らしく良い

この作者特有の「こんな話にどうやってオチを付けるんだ?」っていう不安があるので全体の評価は保留
それでもタイムスリップ物の中では飛びっきりに面白いと思う
482マロン名無しさん:2011/04/09(土) 19:57:09.92 ID:???
>>475
「鉄風」
どんなスポーツも天才的にこなすが故に何事にも本気になれなかった主人公が
女子総合格闘技の世界に足を踏み入れていく、というお話。
中身はまっとうな熱血格闘漫画なんだけど、普通の作品なら悪役ポジションにいそうな感じがする主人公の性格の悪さが変化球。
この作品を面白く読めるかどうかは、キラキラ輝いてるライバルキャラをぶっ潰すために地道な努力を重ねるという
真っ直ぐな部分と性悪な部分が同居する主人公に魅力を感じられるかどうかだと思う。
個人的には、女がメインの格闘漫画を許容できるなら薦めたい作品。
483マロン名無しさん:2011/04/09(土) 20:04:52.91 ID:???
パプワくん
484マロン名無しさん:2011/04/10(日) 00:55:49.75 ID:???
>>479
そうなのか
ようわからんが、作品的にそこ重要か?
485マロン名無しさん:2011/04/10(日) 01:23:31.76 ID:???
設定が肝の作品って批評されてるのに
その設定すら変だったら
良いとこなしの作品てことにw
ってことじゃね?
486マロン名無しさん:2011/04/10(日) 03:08:19.70 ID:???
>>483
殺し屋集団の総帥の息子である青年シンタローは生き別れの弟に会う為組織を抜けるも乗った船を沈められ
言葉を喋る奇妙奇天烈な生物たちと、唯一の人間である少年パプワの暮らすパプワ島に漂着。
破天荒で超人のパプワに振り回されたり殺し屋集団からの追っ手(能力者)を返り討ちにするうちに
パプワ島の生活に馴染んでいくシンタローとパプワの友情が描かれるドタバタギャグ…


…だったんだが中盤からシリアスな話になるにつれて
作者のホモ萌え(「パプワ以外全員ホモ」発言は有名)が暴走し設定や世界観が崩壊。
なんとか最終回は綺麗にまとめたものの続編「PAPUWA」で更にホモ萌えが暴走して台無しに。
読むならシンタローが一度パプワ島を去る回が最終回だと思っていい。それ以降は蛇足。
487マロン名無しさん:2011/04/10(日) 07:58:35.07 ID:???
>>484
AQUAとARIAの事を言ってるんなら、
それは作品的にはさほど重要な点ではないと記憶してるが。
488マロン名無しさん:2011/04/10(日) 08:47:21.80 ID:???
>>487
潮の満引きは物語の演出的に重要だと思うが
489マロン名無しさん:2011/04/10(日) 08:51:14.91 ID:???
スレ違い。続くようなら他所のスレへ。
490マロン名無しさん:2011/04/10(日) 10:00:39.04 ID:???
>>488
手元に単行本が無いから、本当に破綻してるかどうかは確認できないが、
悪意を持って読まなきゃ>>473みたいな感想にならんと思うがな。

とりあえずこれで消えるけどさ。
491マロン名無しさん:2011/04/10(日) 10:39:29.36 ID:???
>>481
サンクス
かわぐちかいじだっけ?買ってみるわ
492マロン名無しさん:2011/04/10(日) 11:21:59.92 ID:???
逢魔ヶ刻動物園
493マロン名無しさん:2011/04/10(日) 19:49:06.04 ID:???
>>486
ありがとうございます。
ホモネタかぁ… ちょっと苦手だから考えてみます。
494マロン名無しさん:2011/04/11(月) 00:03:31.34 ID:???
>>466です
>>467ありがとうございます。また見つけたら読んでみようと思います
あと誰か出来れば>>466のもう1つの方もお願いします
495マロン名無しさん:2011/04/11(月) 00:58:52.47 ID:???
>>466
フリージング

人類を襲う謎の敵「異次元体ノヴァ」と戦うため、
ノヴァに有効な武器を生み出す特殊能力もちの少女「パンドラ」達が集められ
パートナーの少年達と戦闘訓練を受けながら学園生活を送る。

厨2系おっぱい漫画。
エロとグロで萌えで露骨に人気を狙ってくる。
そういうのが好きなら止めないが、そのほかの部分はどこかで見たことあるような感じだし
ストーリーもこれといって特筆する部分はない。
496マロン名無しさん:2011/04/11(月) 01:03:22.56 ID:???
山風短2

1巻の大ゴマ多様が駄目だったんだけど
2巻もそう変わらないのだろうか
497マロン名無しさん:2011/04/12(火) 23:54:48.61 ID:???
>>495
ありがとうございます

まぁぶっちゃけ表紙からして地雷臭はしてたw
498マロン名無しさん:2011/04/14(木) 20:16:02.27 ID:???
狂四郎2030
499マロン名無しさん:2011/04/15(金) 01:54:08.11 ID:???
>>498
悲喜劇アクションエログロ御下劣ギャグ等あらゆる要素を最後まで破綻なく、かつ高水準で昇華させた大傑作。
SEXシーンでここまで泣ける漫画はそうそう無いと思う。
500マロン名無しさん:2011/04/16(土) 16:35:09.51 ID:???
風雲児たち
OZ
501マロン名無しさん:2011/04/16(土) 18:20:25.75 ID:???
男子の魔女 
本気で感想が見つからない・・・
502マロン名無しさん:2011/04/16(土) 18:45:11.38 ID:???
ピグマリオ
エリア88
503マロン名無しさん:2011/04/16(土) 19:58:48.26 ID:???
>>492
動物好きのヒロイン蒼井華はダメダメな自分を変えようと、飼育員のアルバイトを決意する
が、そこの自己中園長兼主人公の椎名は、呪いによってウサギの姿をした人間で、動物達も園長の魔力によって人間化できる不思議な動物園だった
最初は園長の呪いを解くため+動物達の為に荒れた動物園を建て直そうとする話だったけど、バトル物にシフト
動物についての知識・特性が話によく出てくるけど、動物関係のテレビ見てれば「これ知ってるなー」と思える
擬人化が好きな人にはたまらないかもだけど、そろそろまとめ入ってそうというか打ちきりEDっぽい
504マロン名無しさん:2011/04/16(土) 20:13:03.00 ID:???
>>502
エリア88
戦場漫画の代表的作品。主人公風間真の、裏切った親友神崎への復讐物語。
熱いセリフ、大仰な演出、劇的で泣けるストーリーなどが特徴。絵も濃くて戦闘機がかっこいい。
リアルな部分もありつつ、そうとうに荒唐無稽な部分も多い。軍事とか興味なくても
理屈抜きで熱中できて楽しめる漫画。
505マロン名無しさん:2011/04/17(日) 13:46:42.43 ID:???
北斗の拳
506マロン名無しさん:2011/04/17(日) 16:00:55.81 ID:???
>>480 ムダヅモなき改革
どっかで見たことある方々が国家の威信をかけてほぼ実名で麻雀をするお話
麻雀の知識が無くても面白いが、あった方がより楽しめる
とはいえ片山先生のオバカミーコの様に基本ルールを理解したうえでの戦術云々ではなく
その都度ネットでルールや役をなんとなーく見ながら読めば良いので敷居は低いです
滅茶苦茶だけど、とってもドラマチック 笑えるんだけど謎の感動もある作品

>>505 北斗の拳
レビューなんてそこらへんに腐るほど転がってるのでちょっと趣向を変えて
古き良き少年漫画、ストーリーは有って無いようなものでバトル物としても今では古臭く感じる
漫画ファンだったり何も考えずにただ暇つぶしで読めればいいという人意外なら
今更十数冊も揃えて読むような作品ではない
とはいえ作品の影響力は凄まじく、北斗ネタやパロディがネットで溢れかえっているので
読んでいた方が色々と楽しめる幅が広がる 2ちゃんでもよく見るよね
自分は当時のコミック版を揃えているので今書店に置いてある文庫版や完全版はわかりませんが
コミック版には巻末に読者のおたよりが掲載されていて、それが結構面白いですw
当時の少年読者の写真に「ケンシロウみたいに強くなる為に部活頑張ってます!」や「結婚するならケンシロウみたいな人(はぁと」などw
507マロン名無しさん:2011/04/17(日) 16:05:39.80 ID:???
>>505
ラオウが死ぬまでなら、たぶん今読んでもめちゃくちゃ面白いぞ。
絵が上手くて迫力があるし、キャラに魅力がある。
508マロン名無しさん:2011/04/17(日) 16:40:26.45 ID:???
惑星をつぐ者
509マロン名無しさん:2011/04/20(水) 02:33:44.26 ID:???
ハカイジュウ
スプライト
よろしくお願いします
510マロン名無しさん:2011/04/20(水) 18:28:49.12 ID:???
キングダム
闇金ウシジマくん
511マロン名無しさん:2011/04/20(水) 20:00:52.82 ID:???
美味しんぼとこち亀は何巻あたりまで読めばいい?
どっちも最近劣化してるって聞いたんだけど。
512マロン名無しさん:2011/04/20(水) 20:49:02.56 ID:???
全巻
513マロン名無しさん:2011/04/22(金) 23:45:13.24 ID:???
ピーナッツ
514マロン名無しさん:2011/04/23(土) 08:35:53.12 ID:???
>>513
基本はアメリカンジョーク(皮肉)を楽しむ漫画。
谷川俊太郎の訳もいいが、なるべく原文で読むことをお勧めする
似たようなネタが頻発しまとめて読むと飽きてくる。暇なときにぱらぱら眺めるくらいがお勧め。

このピーナッツであってるのか
515マロン名無しさん:2011/04/23(土) 13:55:16.55 ID:???
>>514
そう、それ
サンクス

有名な作品ほど、意外と見過ごされがちだよな〜と思ってね
516マロン名無しさん:2011/04/23(土) 15:04:57.69 ID:???
未来日記
神様ドォルズ
517マロン名無しさん:2011/04/23(土) 15:57:13.32 ID:???
>>516
「未来日記」
12人の未来予知者たちによる次の「神」の座を賭けたバトルロイヤル作品。
一見心理戦がメインっぽいがかなりゴリ押しが多い。
中盤少しダレるものの終盤からラストにかけて怒濤の伏線回収と燃え展開が待っている。

重度のヤンデレヒロインで有名だが彼女が何者なのか、何故ヤンデレなのかが同時に作品の核でもある
…が、如何せん行動が異常過ぎて(主人公監禁、敵対勢力虐殺など)感情移入しにくいのが難点w
518マロン名無しさん:2011/04/23(土) 17:04:25.13 ID:???
>>516
「神様ドォルズ」
主人公の故郷の村で崇められている「案山子」と呼ばれる人形を巡る争い。

やまむらはじめのお家芸であるSF伝奇作品。
陰惨とまでは行かないが、全体的に暗く乾いた雰囲気があるんで、
もしバトルに燃えや爽快感を求めるならオススメできない。
要所要所でキャラが表情だけで語ってくる演出は上手いとは思うが、
そのせいで漫画読み様向けっぽい作品になっているかも知れない。
ただ、作者の過去作品に比べてキャラ萌えや娯楽性が強く意識されているんで、
作者の入門としては最適だとは思うけどな。
519マロン名無しさん:2011/04/23(土) 20:15:55.08 ID:???
G戦場ヘヴンズドア
神々の山嶺
520マロン名無しさん:2011/04/24(日) 13:21:35.31 ID:he8JcuN4
嘘喰い
521マロン名無しさん:2011/04/24(日) 13:37:38.71 ID:???
生徒会役員共
522マロン名無しさん:2011/04/24(日) 19:40:23.52 ID:???
吼えろペン
not simple
523マロン名無しさん:2011/04/24(日) 19:53:26.59 ID:???
>>522
not simple

表紙でわかるとおりの独特の絵柄
生々しさのないデフォルメされたデザインだが、ストーリーには同性愛や近親相姦などの性模様が登場する
直接的なシーンはないので、エログロさは特に感じられない。

バッドエンド(かどうかは読み手の感想にもよるが)からはじまり、どうしてそうなったのかを辿って説明していく話。
そうやって一人の男の複雑な人生を追っていくが、エピソード順もまた時系列がバラバラな複雑なものとなっていて、
一通り読み終えた後で全体のつながりがわかる構成になっている。
淡々と客観的に表現されていくが、鬱要素が苦手な人にはおすすめできない。
524マロン名無しさん:2011/04/24(日) 20:01:41.43 ID:???
「チキタ★GuGu」で批評をお願いします

補足
・コミック全巻セットで2400円
・バラでは何処にも無かったので中身はチラリとも読んでいない
・童話っぽい漫画、ほのぼのファンタジーな漫画、性別を問わなそうな絵柄という括りで別スレで3回紹介された


具体的な展開や読みやすいか否か、作風なんかをお願い致します
525マロン名無しさん:2011/04/24(日) 20:31:53.43 ID:???
>>524
わりと読みやすいけど死人が結構出るしメインキャラに対する集団レイプとかあったりしてあんまりほのぼのじゃない
設定はうしとらっぽい感じ(人食い妖怪が普通の少年に取り憑く)
中盤は主人公放ったらかしで、他キャラにポジションを乗っ取られ、そいつの退場と同時に話も萎んでいく



合うか合わないかの最大のポイントだと思うのが、作品内の空気・価値観がズレてる所
先述のレイプもそうだし、他にも人が死んだりしてもサラッと流されたりしてて、「え、いいのそれで?」って思う部分が多々ある
ややもするとそれらのエピソードを作者は「特に突っ込み所のない纏まりの良い話」のつもりで描いてるんじゃないかと思う事さえある

テンプレ的なファンタジーではなく、良くも悪くも作者の脳内世界全開な感じの漫画。濃い。空想チャンネルが合わない奴はお断り
526マロン名無しさん:2011/04/24(日) 20:37:22.20 ID:???
>>524
童話っぽいが、食人ネタが頻繁にある
メインキャラの半分ぐらいが人間食べるキャラ
食人する種として生まれた妖怪や、飢餓の中で仕方なく共食いに走るようになった人間など
輪姦されて妊娠する少女や、実の娘に売春させて儲けてる親など性的なネタもある
ただ、メルヘンチックな絵柄と描写のため、絵的に見てエログロなわけではない
キャラがほいほい死んでいき、十代前半であっけなく死ぬキャラと、不老不死で何百年も生きているキャラとで、メインキャラが対極化している

特に読みにくいということはないが、絵柄は線が何重にか重なっている雑とも言えるもので、人によっては1ページめで読む気をなくすかもしれない
色んなエピソードがあるが、主眼となっているのは、孤児の少年と、その少年の親と祖父母を殺して食べた人食い妖怪が、
本来なら敵対関係にあるはずなのに一緒にいるうちに絆を芽生えさせていく展開。
他のキャラも含めて大体のテーマは「食人」「異種族との絆」「仇との和合」という感じ。
ほのぼのした空気が皆無なわけではないが、全編ほのぼのを求めて読むには適さない。
527マロン名無しさん:2011/04/24(日) 20:50:22.25 ID:???
>他キャラにポジションを乗っ取られ
ニッケルか?
ポジションかぶってるとは思わなかった
528マロン名無しさん:2011/04/24(日) 20:57:01.95 ID:???
相方ホジションは完全にニッケルになってると思う
ずっとベッタリだし、仲の良さ的にも
529マロン名無しさん:2011/04/24(日) 21:09:46.96 ID:???
相方ってラーのって意味か?
腑に落ちないがこれ以上ここでやってたらネタバレの領域なので作者スレで
530マロン名無しさん:2011/04/24(日) 21:12:23.03 ID:???
うん、ラーの相方って意味
まあそう感じてる読者もいるって事で
531マロン名無しさん:2011/04/24(日) 21:12:56.50 ID:???
チキタの妖怪は別に主人公にとり憑いてないし説明文が色々間違ってるな
532マロン名無しさん:2011/04/24(日) 21:18:13.82 ID:???
「GUN BLAZE WEST」ってどうなの?
速攻打ち切り食らったけど実際つまらない?
533マロン名無しさん:2011/04/24(日) 21:20:03.58 ID:???
「取り憑く」が一番わかりやすいと思ったの
100年間云々を書いちゃうとネタバレになるから。
534マロン名無しさん:2011/04/24(日) 21:29:30.33 ID:???
>>524
とりあえずほのぼのではないよ
個人的には大好きな作品なんだけどいきなりまとめ買いは危険だと思う
535マロン名無しさん:2011/04/24(日) 22:07:14.67 ID:???
>>521
平面的な拙い絵。内容も中学生が考えたレベルの下ネタが羅列されるだけ。
536マロン名無しさん:2011/04/24(日) 22:29:19.65 ID:???
ふたつのスピカ
好きっていいなよ。
537マロン名無しさん:2011/04/24(日) 22:32:15.85 ID:???
いばらの王
影の王
緑の王
538マロン名無しさん:2011/04/24(日) 22:45:00.26 ID:???
放課後のカリスマ 日々ロック
539マロン名無しさん:2011/04/24(日) 22:52:44.35 ID:???
>>521 元女子高に入学した主人公が生徒会に無理矢理入れられてギャグにひたすらツッコミをいれるって感じの4コマ。従来の氏家作品に比べて、下ネタ以外のネタも多いのでとても良いです。
540マロン名無しさん:2011/04/24(日) 23:01:28.54 ID:???
>538
歴史上有名な人物のクローン達の学園漫画
序盤は偉人だらけの学園ものって感じで歴史パロ系好きな自分は嵌った
2巻あたりからクローンの是非とか倫理とか出てくるけど、やたら難しかったりということはない
重いテーマをそうと感じさせずに描くのがうまいと思う
ただ、殺し合いとか出るからそういうの苦手なら避けたほうがいいかも
キャラ立ってるし話も面白いからおすすめ
541マロン名無しさん:2011/04/24(日) 23:09:14.80 ID:???
>>537
いばらの王

出だしはパニック物っぽい感じ。バイオとかディノクライシスとか
治療法の無い病気の為に冷凍睡眠してた人達が起きてみたら周りが廃墟&見た事もない動植物が闊歩する世界に。
一体どれだけ時間が経っているのか、何が起こったのかを調べる為に、また生き残る為に、協力して探索を始める。
恐竜っぽい生物との壮絶バトルやら、「この中に黒幕が何食わぬ顔をして入り込んでいる!」的な疑心暗鬼やらを織り込みつつ進行

ここまでは100点の内容

その後は、ここまでハラハラしながら読んでいた大前提を覆すような手明かしに加え、B級テイストなご都合主義の展開が続き、
大体65点ぐらいで着陸。

人によってはガッカリ漫画。序盤の盛り上がりは神。アートワークは素晴らしい。
542マロン名無しさん:2011/04/24(日) 23:10:14.20 ID:???
>>540 サンクス。買ってみるわー
543マロン名無しさん:2011/04/24(日) 23:11:53.60 ID:???
>>537
「いばらの王」

身体が石化する謎の奇病が世界に蔓延。
感染した人々は、古城を改築した施設の中で、未来の医療に希望をかけて冷凍睡眠についた。
だが彼らが目を覚ましたとき、城は獰猛なモンスターの徘徊する荒れ果てた廃墟と化していた・・・。

いろいろと惜しい漫画。

始まり方は素晴らしい。
ぶっちゃけ映画「CUBE」とかのパクリくさいのは否めないが、
それでも「この先どうなるのか?」という期待感を煽る順調な出だし。
伏線を張り巡らせ、それを回収していくのもなかなか秀逸。
絵もすごく上手い。(でも描き込みすぎだし、何が起こってるのかわかりにくいところも多々ある。)

と こ ろ が

中盤以降の展開は拍子抜け。
謎の奇病の正体はSFの枠を超えてしまってメチャクチャ。
サスペンスやホラーな雰囲気だったのが何故かいきなりバトル漫画化。
強引でご都合主義な勝利。何故かいきなり芽生える愛。
「え?これで終わり?」って感じの打ち切りみたいなエンド。

作者いわく「B級映画を漫画でやりたい」だそうだ。
なるほどたしかにB級映画だと思って読んでみると楽しめる。
しかし、出だしがあまりにも良いだけに、多くの読者が大作・名作・傑作を予感してしまい、
そして裏切られるという感じ。
544マロン名無しさん:2011/04/25(月) 20:00:33.14 ID:???
サンクチュアリ
545マロン名無しさん:2011/04/25(月) 20:38:19.65 ID:???
>>536
ふたつのスピカ

647 マロン名無しさん sage 2010/07/25(日) 21:07:53 ID:???
>>646
近未来が舞台で、宇宙飛行士養成学校の第一期生たちが宇宙飛行士目指してがんばる話。
どれぐらい未来かっていうと、主人公たちはリアル年代と照らし合わせると現在1歳くらいになる。
テクノロジーは現代と大して変わらないが、クローン人間やら近未来っぽいネタがある。
一方で、田舎町での花火がどうたらとかノスタルジックな雰囲気も強い。

わりとドラマチックというか感動を売りにする系なので「お涙ちょうだいウゼー」というノリの人にはおすすめできない。
輝いてる真面目な努力家たちが主人公だから、耳をすませばで鬱な気分に浸るのが好きな人にはおすすめ。
546マロン名無しさん:2011/04/25(月) 21:00:59.41 ID:???
夢のクレヨン王国

原作(小説)は昔好きだった
ちなみにアニメはほとんど見たことない
547マロン名無しさん:2011/04/26(火) 09:43:11.11 ID:???
>>546
アニメはスレ違い。漫画版もあるっちゃあるが…
原作と違いシルバー王女が主人公で年齢も12歳に。死神?に石にされた両親を助けるべく旅に出る冒険ものになってる。
完全なる子供向けなんで、いい年こいた大人が読むのは厳しいかと
548マロン名無しさん:2011/04/26(火) 12:31:18.04 ID:???
キャプテン
549マロン名無しさん:2011/04/26(火) 13:23:30.80 ID:???
ヒャッコ
550マロン名無しさん:2011/04/26(火) 13:48:57.65 ID:???
>>549
個性的なマンモス校を舞台に繰り広げられるガールズコメディ。
西尾維新かってぐらい変名+際物デザインのキャラばっかだが、中身は至ってベタな学園物だった…が
途中から作者がプチ冨樫病を発病したのと、新キャラ増やし過ぎたおかげでグダグダになった

3巻ぐらいまでならいいけどそれ以降はまあ人それぞれかなw
551マロン名無しさん:2011/04/26(火) 14:58:16.01 ID:???
>>548
超定番ですな。絵も内容もすっげー地味な野球漫画。でも面白いし感動する。雑草が練習で強くなる
過程が上手くかけている。続編的なプレイボールも面白い。
552マロン名無しさん:2011/04/26(火) 16:42:00.40 ID:???
コミックマスターJ
553マロン名無しさん:2011/04/26(火) 20:33:53.46 ID:???
DARKER THAN BLACK 漆黒の花

アニメ見てなくても楽しめる?
554マロン名無しさん:2011/04/26(火) 20:52:24.26 ID:???
>>548
いわゆる普通のジャンプ作品とは一線を画す漫画

少年漫画の定番的な「必ず勝利する」という約束がない
普通に負ける。また、試合を左右する様なスタープレイヤーも存在しない。
そして最大の特徴は、三年卒業&一年入部を毎年毎年律儀に続ける為、
ストーリー全体を通した主人公も存在しないという所。(部分部分ではタイトル通りキャプテンを中心に話は進む)
スポーツ漫画でありながら、競技そのものよりも、部内の人間関係や成長を主題に置いた作品

因みに続編のプレイボールは主人公谷口固定で、
最後の一試合以外全部勝利という対照的な構成になっている




意表を突いたイロモノ漫画に思うかもしれないけど、普通に面白いから誰にでもオススメできる
テンプレ的なスポーツ漫画に飽き々々してる人向け
555マロン名無しさん:2011/04/26(火) 21:03:48.09 ID:???
>>525-531>>533-534
返答、ありがとうございます

印象としては想定内でしたが、しばらく考えて置きます。
556マロン名無しさん:2011/04/26(火) 21:04:54.59 ID:???
アライブってどうなん・・・?
557マロン名無しさん:2011/04/27(水) 01:22:55.09 ID:???
>>556
>>151>>153でも言われてるとおり
最初は「おっ」と思わせるスタートだが
すぐにふつーーーーーの超能力バトル漫画になる
話が進むうちに今度はARMSのパクリくさい話になってくる
558マロン名無しさん:2011/04/27(水) 02:02:49.00 ID:???
>>544
極道・政界という一見相反する2つの世界でのし上がっていく2人の男の生き様を巧みに交差させながら緻密な構成で描く。
内容と絶妙にマッチした絵柄、知的なのにどこか狂ってる個性的な面々、痺れる様な台詞の数々が魅力。
巻数も大して多くないし、必読といってもいい傑作だと思う。
559マロン名無しさん:2011/04/27(水) 22:20:49.98 ID:???
不毛なスレだな
560マロン名無しさん:2011/04/27(水) 22:23:41.01 ID:???
でもアマゾンのレビューよりはアテになるよ
561マロン名無しさん:2011/04/27(水) 23:29:59.36 ID:???
マギ ってどうですか
作者の前作は楽しめました
562マロン名無しさん:2011/04/28(木) 01:08:50.02 ID:???
百舌谷さん逆上する
今日平積みされてて気になった
563マロン名無しさん:2011/04/28(木) 02:15:08.49 ID:???

1巻しか読んでないけど、ツンデレ病の少女の話

設定から、ノリの軽いギャグ漫画かと思って読んだけど、
何かちょっと重い感じだったから回避した。

ツンデレじゃなくてツンデレ病。精神障害。
564マロン名無しさん:2011/04/28(木) 02:19:20.02 ID:???
補足
本人が自分がツンデレである事について悩んだりする。
で、周りの人も困ったり労わったりする。まさしく障害者のそれのように。
565マロン名無しさん:2011/04/29(金) 09:39:17.88 ID:???
ほとんど書き逃げばかりでお礼言われないのに
きちんと批評してる人達はすごいな
566マロン名無しさん:2011/04/29(金) 11:04:07.67 ID:???
ストーリー教えてスレほどの労力費やして無いし、そこまで見返り求めてないだけなんじゃね?
567マロン名無しさん:2011/04/29(金) 11:07:46.24 ID:???
なんだかんだ言って批評って楽しいしね
568マロン名無しさん:2011/04/29(金) 11:11:13.70 ID:???
本スレとかだと下手なこと書くと信者やアンチから因縁つけられるからねw
569マロン名無しさん:2011/04/29(金) 12:35:49.61 ID:???
>>567-568
そうそう。それがこのスレをチェックする最大の理由だ
周りを気にせず好き勝手に自分の感じた事を書くのは結構楽しい。
570マロン名無しさん:2011/04/29(金) 13:23:43.62 ID:Ddq9YlVT
嘘喰い
571マロン名無しさん:2011/04/30(土) 11:06:43.26 ID:???
>>561
すももはチラッとしか読んだことないけどマギはサンデーだからか全然えっちくないよー。
恋愛描写はほとんどないと思うしエッチなお姉さんとかもいない。
ショタか青年、たまに女子キャラでワイワイやってる感じ。
個人的には、だれるときはだれるけど面白い時は面白い。


7seedsはどうでしょう?19巻、ちょっと多いから迷っています。
572マロン名無しさん:2011/04/30(土) 13:08:01.59 ID:???
美少女戦士セーラームーン
573マロン名無しさん:2011/04/30(土) 15:24:35.56 ID:???
>>570
ギャンブル漫画界のジョジョってノリ
敵のイカサマのタネも殆ど読者には予想不可能なトンデモな物だし、
それの裏をつく主人公の策も結構「ねーよwwww」感が強い
ただそれだけに一発逆転の爽快感は強いので
途中経過の頭脳戦を楽しむというより、最後の逆転のカタルシスを楽しむ為の漫画

あと作品の大きなテーマの一つとして、「賭博の勝敗を成立させるための暴力」というのがあるので
頻繁に格闘パートが入る
それを面白いと感じるか、さっさと博打やれやボケと感じるかは人それぞれだけど
574マロン名無しさん:2011/04/30(土) 15:26:13.25 ID:???
サナギさん
刃牙外伝スカーフェイス
575マロン名無しさん:2011/04/30(土) 15:57:19.10 ID:???
>>571
7SEEDS

荒廃した世界を舞台に、シェルターで保存されていた人々がサバイバルする話。
絵柄が独特な作者で、人物の描き方だけじゃなく、背景作画なども、だめは人はとことんだめ。ただ、表紙絵ほど濃い絵柄ではない。
書き進めながら話を決めていっているようなので、先の展開が浮かばずにマンネリだった時期もあり、構成がしっかりしているとは言えない。
一気に読む分にはgdgdっぽさはあまり感じないと思うが、いまいち終着点のわからない話なので、スッキリ完結できるかは保証できない。

初めの頃は、巨大昆虫・触れただけで感染して徐々に全身に広がっていくカビ・各種肉食獣、
などの不思議生物たちと戦う話が多かったが、各地に散っていたメンバーたちが集まるにつれて、
殺伐とした人間同士の争いが中心になっていく。
生物や事象について科学っぽく説明がされたりするが、わりとトンデモ理論だったりするので、
昔の週刊少年誌的なツッコミどころが多い。

サバイバルキャラたちは、5チーム×(メンバー7人+ガイド1人)=40人いて、
メイン主人公のような存在はいるが、群像劇の要素が強く、章ごとに主人公が変わる。
一部の章で長く主人公を務めていたキャラもあっさり死んだりする。
リアル調の絵柄ではないがグロ描写はけっこう多く、未知の虫が体に入って内部から食われたり、
大量の人間が巨大ミキサーにかけられる描写とかがあるので、苦手な人は避けた方がいいかもしれない。
576マロン名無しさん:2011/04/30(土) 16:19:31.32 ID:???
>>575
おーサンキュー!
なんか月刊少年サンデー買ったらオマケの小冊子がついてきて
7seedsが紹介されてたんだけど確かに絵がちょっとこゆいね。
鰤みたいに引き延ばしとかはないみたいだけどその場その場で考えて
作るような話には思えなかったwwグロは大丈夫だから読んでみようかな!
577マロン名無しさん:2011/04/30(土) 16:40:22.72 ID:???
新宿スワン
土竜の唄
578マロン名無しさん:2011/04/30(土) 16:56:49.05 ID:???
>>577
新宿:歌舞伎町でのキャッチ(風俗スカウト業)メインのお話。
とは言ってもやってる事はほぼヤンキー漫画+暴力団漫画。
色々伏線なんかは最初から結構仕込まれてるが、グダグダな展開が多いのが難点。ヤンマガ、というか週刊漫画雑誌連載の宿命とも言えるが

土竜:ヤクザに潜入工作する刑事のお話。とは言っても実質ヤクザ漫画だが
破天荒な演出が多めなので真面目に見られずネタ漫画扱いされる事も多いが、熱いシーンはかなり熱め。結構人を選ぶノリだが。
579マロン名無しさん:2011/04/30(土) 18:07:03.88 ID:???
>>578
サンクス
580マロン名無しさん:2011/04/30(土) 18:20:06.62 ID:???
太陽の黙示録
家裁の人
581マロン名無しさん:2011/04/30(土) 18:24:23.40 ID:???
ファイブスター物語
2001夜物語
582マロン名無しさん:2011/04/30(土) 19:53:42.65 ID:???
>>581
2001夜物語・・・珠玉のハードSF短編集。中編も混じってる。完成度が高くSFファンなら
読まない手はない。著者の後の長編アクションものと比べると地味さはあるかもしれない。

ファイブスター物語・・・難解で自分にはよくわからなかった。一般向けではないと思う。
少なくともストーリーにわかりやすい面白さはない。
583マロン名無しさん:2011/04/30(土) 20:21:06.44 ID:???
>>582
参考になりました、ありがとうございます
584マロン名無しさん:2011/04/30(土) 22:47:11.92 ID:???
>>580
家裁の人
植物マニアの桑田判事が家庭裁判所で様々な少年事件を扱う漫画。
基本的にシリアス人情物で、社会派マンガが好きだったら良いんじゃないか。
自分の読んだ感想だと「モリのアサガオ」とか山本おさむのマンガに
テイストが近い。
585マロン名無しさん:2011/04/30(土) 23:15:55.15 ID:???
GS美神
586マロン名無しさん:2011/05/01(日) 03:34:29.43 ID:73WSCWht
怨み屋本舗
587マロン名無しさん:2011/05/01(日) 07:47:07.12 ID:???
>>581
ファイブスター物語
舞台はジョーカー太陽星団、5つの太陽系と1つの遊星系がある宇宙。
人型ロボット兵器のモーターヘッドとそれを動かす騎士(ヘッドライナー)、
各騎士にかならず配属されるファティマ、各星星の政治階級の人々らの
戦いの歴史の物語。
主な主人公は人の形をした神様とこの世で最強のファティマの2人。

作者は永野護。アニメエルガイムのメカ・キャラの設定他を手がけた人。
歴史年表が7000年以上既に設定されていて、それを少しずつ
漫画化してる感覚だが、連載開始から30年弱たった今休載も長期化、
単行本を新たな装丁で発売までしてる(ファイブスター物語リブート)。そして遅筆。
どうみても書ききれないし終わらない。作中時間も30年過ぎてるかどうかのあたり。
もう少ししたら連載再開するという噂だが。

膨大な設定の波に溺れて作品を楽しむのが好き、未完でもいい、なら是非。
588マロン名無しさん:2011/05/01(日) 09:39:05.73 ID:SCn7DYhq
青のエクソシスト
589マロン名無しさん:2011/05/01(日) 10:51:52.80 ID:???
進撃の巨人
590マロン名無しさん:2011/05/01(日) 11:15:19.90 ID:???
タッチ
H2
クロスゲーム
591マロン名無しさん:2011/05/01(日) 11:46:50.43 ID:???
日常、神様ドォルズ
592マロン名無しさん:2011/05/01(日) 14:17:54.30 ID:???
タフ
593マロン名無しさん:2011/05/01(日) 14:49:26.64 ID:???
>>588
中卒DQNが主人公のダークファンタジー。
ジャンプSQでほとんど看板扱いの人気作だが、あまりにもベタな内容で驚く。
1巻読んで面白くなかったらその後もずっと面白くないと思う。
594マロン名無しさん:2011/05/01(日) 16:05:12.17 ID:???
>>592
近年の格闘漫画の代表的存在といっていいと思う。静虎とか鬼龍とかキャラが立ってる。
最初の頃はスケールも小さいが、段々盛り上がって来る。強敵アイアン木場と闘うあたり
とかすげー面白い。絵も工夫がある。

主人公喜一の出生の秘密だの、特別な足の持ち主だの後付けにつぐ後付け設定
を繰り返しながら長期連載を続けてるが、バキや一歩などと違い今でも十分
楽しめる。突っ込みどころも満載なのでネタ漫画としてもいける。本スレとか参加
すると楽しみどころがわかると思うw
595マロン名無しさん:2011/05/01(日) 16:16:20.30 ID:???
るべどの奇石
596マロン名無しさん:2011/05/01(日) 17:23:16.33 ID:???
コブラ
597マロン名無しさん:2011/05/01(日) 19:23:01.71 ID:???
>>594
ども
今度満喫で読んでみるわ
598マロン名無しさん:2011/05/01(日) 19:24:40.82 ID:???
>>596
スペオペの名作。ジャンプ連載とは思えないほど大人向け。中編の連続で話が
進む。ストーリーもバトルも面白く、セリフも粋。

サイコガンを使うコブラがとにかくかっこいい。絵も上手い。
599マロン名無しさん:2011/05/01(日) 19:40:56.33 ID:eQATXbYq
テルマエ・ロマエ
600マロン名無しさん:2011/05/01(日) 20:06:20.25 ID:???
嘘食い(?)←ヤングでやってるヤツ

ってどうですか?
601マロン名無しさん:2011/05/01(日) 20:56:12.55 ID:???
>>600
面白いよ。今やってるゲームはあんまり好きじゃないけど。
雄牛の子宮編とか昔のカイジばりによく出来てた。
602マロン名無しさん:2011/05/01(日) 21:07:17.24 ID:???
>>598
ありがとう 読んでみます
603マロン名無しさん:2011/05/01(日) 21:20:19.67 ID:???
>>599
古代ローマ帝国時代の浴場設計技師が要求される新しい浴場のアイデアに悩む

何故か現代日本の風呂や温泉にタイムスリップし多大なカルチャーショックを受ける

そのアイデアを(再びタイムスリップで)ローマに持ち帰り名声を得る

基本的に毎回この繰り返し。良くも悪くもワンパターンだが安定して読める。
作者は古代ローマオタクのイタリア人の夫を持ち、長らくイタリアに住んでいた為か
ローマ時代の生活の様子や小道具などのディテールが非常に細かく、ちょっとした歴史漫画としても読める。
尚、風呂が舞台なのに可愛い女の子のサービスシーンは皆無。期待するべからず。
604マロン名無しさん:2011/05/02(月) 07:57:40.80 ID:???
ドリフターズ
605マロン名無しさん:2011/05/02(月) 15:11:05.73 ID:???
進撃の巨人
606マロン名無しさん:2011/05/02(月) 16:33:00.26 ID:???
ガラスの仮面
月光条例
607マロン名無しさん:2011/05/02(月) 16:55:30.48 ID:???
>>604 ドリフターズ
異世界に召喚された歴史上の有名人達が敵対勢力になって戦うバトルもの。
画面は相変わらず真っ黒、ひたすら男だらけ、萌えはなく燃えだけな漫画。
1巻出て1年経つのにまだ2巻でないくらい刊行速度遅いのに耐えられるならお勧め。面白いよ。
608マロン名無しさん:2011/05/02(月) 17:00:25.60 ID:???
>>606 ガラスの仮面
少女漫画の仮面をかぶったど根性スポ根もの。
絵が古くさい、作者が宗教にはまって展開怪しくなってきた、
連載と本で話が変わる、連載中断はお手の物、いつ完結するか不明、に耐えられるなら中盤までは面白い。
平凡で何の取り柄もないけど演技の才能は溢れるほど持ってる天才少女と
金持ち、家柄、美貌、努力家と全ての資質を兼ね備えた有名人少女が
一つの役柄を競って切磋琢磨しながら成長していく。中盤まではよく出来た漫画だと思う。

月光条例
からくりと似たような漫画だと思う。
ところどころのエピソードは熱が入って面白いけど、全体で見るとパッとしない。
熱烈な藤田ファンならいいけど、それ以外には勧めない。
これ読むならうしとらかスプリンガルド、邪眼を読んだ方がいいと思う。
609マロン名無しさん:2011/05/02(月) 18:15:08.67 ID:???
>>599
最近のマンガの中では秀作の部類に入ると思うよ
マンガを理屈抜きに楽しみたい人向けだね
610マロン名無しさん:2011/05/02(月) 18:22:35.81 ID:???
>>606
ガラスの仮面。やや過剰に面白いと言われてるが、それほどでもないと思う。
今の人があれを見てのめり込むとは思えない。
611マロン名無しさん:2011/05/02(月) 18:48:11.97 ID:???
リリカルなのは
612マロン名無しさん:2011/05/02(月) 21:36:56.36 ID:???
強殖装甲ガイバー
613マロン名無しさん:2011/05/03(火) 00:22:53.29 ID:???
はなまる幼稚園
614マロン名無しさん:2011/05/03(火) 17:15:36.52 ID:???
進撃の巨人
615マロン名無しさん:2011/05/03(火) 17:29:04.80 ID:???
>>585
霊の退治が一つのビジネスとなっている世界で、
法外な報酬を得て働く金持ち霊能力者・美神令子と、
そのアシスタント1のスケベな男子高校生・横島忠夫と、
アシスタント2の300年前に人柱として死んだ幽霊・おキヌが霊や妖怪の退治に勤しむ話。

バブリーに数億数十億とボンボンお金を飛び交わせつつ、
ギャグありいい話ありで、他の霊能者や妖怪などもメインキャラにして進んでいく。
古典SF作品やオカルト作品からのパロネタも多い。
幽霊とか妖怪とかの人間じゃない女の子可愛いよね!って人にはたまらない。絵柄は今時の萌え系とはかなり違うが。

序盤は一話完結・数話完結形式だったが、ただの高校生だった横島が霊能力を開花させ成長していく様や、
美神の家庭の事情、美神と横島の前世の因縁などの、熱いバトルや長編シリアスストーリーが増えて行く。

美神は主人公の一人兼メインヒロインというポジションで、もう一人の主人公である横島と恋愛的な結びつきがかなりあるのだが、
途中の話で出てきたとある女性キャラが、いわゆる「キャラが勝手に動く」という現象によって作者の当初の設定を超えて前面に立ち、
美神を食ってしまうほどの人気を出しながら横島に接近し、そこらへんからけっこう物語の雰囲気が変わる。
結局、収集をつけるためにそのキャラの存在をなかった事にして、また元の短編話に回帰していくがギクシャク感が最後まで残り続ける事になった。
終わり方も、「俺達の霊退治の日々はこれからも続いていく!」的なもので、唐突感が否めない。
長編話で広げた風呂敷はちゃんと畳んでいるが、後半はキャラを増やしすぎて、放置されたままフェードアウトしたキャラもいる。
616マロン名無しさん:2011/05/03(火) 17:40:21.41 ID:???
>>585
最初は普通
中盤の横島成長期はかなり面白い
後半にボスらしき奴が出てきてグダグダになってつまらなくなる
ボス戦が終わったのに何故か連載は終わらず、蛇足みたいに続くがちっとも面白くない
辞め時がわからなくなって、とってつけたような最終回

総評:いろいろ不満はあるが通して読めばまあわりと面白い少年漫画
617マロン名無しさん:2011/05/03(火) 20:06:46.11 ID:???
ヒストリエ
618マロン名無しさん:2011/05/03(火) 20:42:11.19 ID:???
学園革命伝ミツルギ

カバーが印象的だったんですけどどんな内容ですか??
619マロン名無しさん:2011/05/03(火) 22:08:43.20 ID:???
既出な作品がいくつかある
聞く前にまずスレ内検索しよう
620マロン名無しさん:2011/05/04(水) 06:28:11.39 ID:???
>>618
「真面目な絵柄でバカな話をやる」系の学園ギャグ漫画
主人公が突っ込みで、あとは全員ボケ。早く言えば絵を綺麗にしたクロ高

でもクロ高と比べるとボケの方向性が毎回似たような感じだからマンネリ化が早い
621マロン名無しさん:2011/05/04(水) 11:51:14.73 ID:???
ヒストリエは内容はともかく進むのが遅すぎる
622マロン名無しさん:2011/05/04(水) 22:19:24.97 ID:???
スケバン刑事
623マロン名無しさん:2011/05/04(水) 23:11:40.13 ID:???
>>622 スケバン刑事
女子高生ハードボイルド・アクション漫画。
少女漫画ながら作者が男性なので甘さがない。
一部は今読んでも面白い。二部は正直蛇足。
難点はタイトルからわかる通り、昔ならではの
荒唐無稽さをどこまで受け入れられるかだと思う。
624マロン名無しさん:2011/05/05(木) 04:23:16.50 ID:OWd26Nlg
永井豪 あばしり一家
625マロン名無しさん:2011/05/05(木) 04:57:37.13 ID:???
>>624
いわゆる「昔の」ドタバタコメディ
今の漫画に慣れている人にはまったくオススメできない
東大一直線とかマカロニほうれん荘とか今でもああいうノリで笑える人向け


古くても面白い漫画は沢山あるが、どうもギャグ漫画だけは世代を超える事ができないようで、
この漫画に限らず、同時代のギャグ漫画で今読んでも面白いと言えるような作品は見た事がない
この作品を読んで「昔の漫画はつまらなかった」と判断するのは早計

まあそういうレベル
日本文化研究者でもなければ一生読まなくていい
626マロン名無しさん:2011/05/05(木) 11:04:11.22 ID:???
ツマヌダ格闘街
627マロン名無しさん:2011/05/05(木) 11:35:51.74 ID:???
>>626
ズブの素人の青年がメイド師匠にならって格闘技で町興しをしている都市で戦っていく、いわゆる弟子物。
似たような作品として史上最強の弟子があるが、あっちに比べればリアル寄り(それでも主人公成長しすぎとか突っ込まれるけど)
漫画としてはあまりにも正攻法すぎる展開が多めで善人ばかり登場するため、起伏の感じられない作風が物足りないかも

それとは別にこの漫画、大の藤子ファンの作者が描いているので、登場人物のほぼ全てが藤子キャラのパロディになっている
そこら辺の元ネタ探しなんかもすると結構楽しめるかも。扱いの良し悪しで…なキャラもいるけど。暴風仮面…
628マロン名無しさん:2011/05/05(木) 20:24:28.79 ID:???
変ゼミ
エロ・グロらしいとはアマゾンのレビューで
見たのですがどんな感じですか?
下ネタは「生徒会役員共」くらいなら大丈夫ですが
629マロン名無しさん:2011/05/05(木) 20:38:54.26 ID:???
>>628
生徒会役員より変態度が高い
生徒会役員はなんだかんだで耳年増で経験のない子供たちの会話劇が主だが、
変ゼミは実行に移す。そこが大きな違い。
NTRをリアルに経験するために他の男に股開く女など性関係がかなり乱れており、
しまいには得体の知れない浮浪者と寝たりもする。
生理レバーがどうだの精液がどうだの飲尿がどうだのと排泄物の飲食ネタも多い。
生徒会役員と同じぐらいのノリを期待するとややハードだが、上のような変態ネタに興味があるのならいけると思う。
630マロン名無しさん:2011/05/05(木) 20:52:31.11 ID:???
>>629
早い回答ありがとうございます
読んだら多分、嫌な気分になりそうなので
やめておきます、参考になりました
631マロン名無しさん:2011/05/05(木) 21:02:17.96 ID:???
>>627
有難うございます。説明文見て購入する事にしました
632マロン名無しさん:2011/05/05(木) 21:07:00.65 ID:???
>>623
ども
ちょっと探してみる
633マロン名無しさん:2011/05/05(木) 21:55:04.09 ID:???
しろくまカフェ
ココロ君色サクラ色
634マロン名無しさん:2011/05/05(木) 22:17:36.46 ID:???
バトロワ
635マロン名無しさん:2011/05/05(木) 22:18:10.91 ID:???
しろくまカフェは名前のまんま何故か白クマが
カフェをやってる話。でも、普通に人間も出てくる
ほのぼのマンガが好きならいいと思う
結構、動物がリアルに描いてある
動物のお医者さんのカフェ版っぽい、人間少ないけど
もう一つのココロなんとかは読んだ事ないので分からないです
636マロン名無しさん:2011/05/05(木) 22:36:23.02 ID:???
>>635
ありがとう 動物のお医者さんのカフェ版というのが自分的にかなり分かりやすかったよ
買って読んでみます
637マロン名無しさん:2011/05/05(木) 22:39:19.83 ID:???
アカギ
638マロン名無しさん:2011/05/05(木) 23:10:48.74 ID:???
>>637
最初から鷲巣編の序盤までは、福本最高傑作かってくらい面白い。
麻雀は知らなくても面白いと評判。
これは読んでおいたほうがいい。
だがその後はゴミなんで、金の無駄だから買わないほうがいい。
639マロン名無しさん:2011/05/05(木) 23:49:19.07 ID:???
>>638
ありがとうございます
とりあえず鷲巣編の手前まで読んでみます
640マロン名無しさん:2011/05/06(金) 08:03:35.72 ID:???
>>634
おそらく漫画史上最悪レベルのエロ・グロ描写(脳漿なんかは当たり前)で中学生同士の殺し合いを描いている。
グロ耐性が無い人は直視もできないレベル。

登場人物は肉体的にも精神的にもおよそ中学生には見えない超人ばかりで、それぞれがバラエティ豊かな個性を持っている。(オカマまでいる)
特に織田・稲田というキャラはその言動・狂人っぷりからカルト的人気を誇る。
銃器による斬殺シーンがほとんどだが、終盤になると肉弾戦シーンが増えてなんかバキみたい。

とにかくぶっ飛んでいて、恐ろしいと同時にめちゃくちゃ笑える。
序盤から中盤までは本当に面白い。終盤のグダグダっぷりは凄い。
641マロン名無しさん:2011/05/06(金) 08:22:56.77 ID:???
>>625ありがとうございます。マカロニほうれん荘読んでみます
642マロン名無しさん:2011/05/06(金) 16:28:33.20 ID:???
>>640
ありがとう。 ちょっと考えてみる。
643マロン名無しさん:2011/05/06(金) 19:28:18.11 ID:???
シグルイ
644マロン名無しさん:2011/05/06(金) 19:58:13.32 ID:???
>>642
血なまぐさい耽美時代劇。ストーリーがめちゃくちゃ面白いとは言わないが、この世界観とか
個性的なキャラによる立ち合いの数々は必見。台詞や絵の気合いの入り方も凄まじい。

出だしの緊張感がすごいからか、その後ちょっと中だるみぽく感じるかもだが、ちゃんと盛り上げて
終わらせてあるのは最近の漫画では貴重。
645マロン名無しさん:2011/05/06(金) 19:59:11.17 ID:???
アンカー間違えた

>>643だった
646マロン名無しさん:2011/05/07(土) 22:01:14.70 ID:???
キングダム
647マロン名無しさん:2011/05/07(土) 23:55:15.35 ID:???
変-HEN-
ガンツの作者の人のマンガ
暴力描写とかはないでしょうか
それがなければ読んでみようかなと思うのですが
648マロン名無しさん:2011/05/08(日) 09:58:02.45 ID:???
魁!!男塾
おねがいします
649マロン名無しさん:2011/05/08(日) 13:02:05.42 ID:???
遊戯王
エクセルサーガ
650マロン名無しさん:2011/05/08(日) 14:29:41.90 ID:???
>>648
序盤は軍国ギャグだが、途中からジャンプらしいバトル漫画に変貌する。
バトル漫画としては相当面白い部類に入る。まあいろいろめちゃくちゃな
部分も多いが、熱さと勢いでカバーしてる。伊達とかキャラがすげえかっこいい
し、彼らの使う荒唐無稽な技の数々にも燃える。団体戦とかもある。

正直終わりごろの展開はひどいが、ジャンプのバトルは多かれ少なかれそんなん
なのでまあしょうがないだろう。
651マロン名無しさん:2011/05/08(日) 17:03:30.24 ID:???
>>650
ありがとう!
古い漫画だけど今読んでも面白いですか?
北斗の拳は名作って言われてるから読んでみたけど
やっぱり「ああ、古い漫画だな」って感じで
2ちゃんとかで見かける元ネタがわかったりする楽しみはあれど
漫画としての賞味期限は切れてるなと感じたんですけど
652マロン名無しさん:2011/05/08(日) 17:29:38.77 ID:???
>>651
北斗の拳が古いなら古いかもなあ。
タイプは違うけど、今時の要素は皆無だからねw
まあ古い漫画に耐性がある人向けだね
653マロン名無しさん:2011/05/08(日) 23:37:57.76 ID:???
HERO 逆境の闘牌
654マロン名無しさん:2011/05/09(月) 03:05:40.44 ID:???
>>590
タッチ:優れた弟への遠慮
H2:幼馴染を親友に勧めてしまう
クロスゲーム:相思相愛の相手を失う

上記のような重い要素を含みつつ
熱い高校野球と甘いラブコメがうまく絡みつつ進展していく。

どれも長大なので、もう少し少年漫画的熱血要素が多く
5巻完結の「ナイン」を先に読んでみるのもいいかも。
655マロン名無しさん:2011/05/09(月) 16:28:29.19 ID:???
F -エフ-
656マロン名無しさん:2011/05/09(月) 16:39:59.23 ID:???
>>653
アカギの初出作品である天に出てくる脇役、ひろをメインに据えたスピンオフ作品
天本編じゃ微妙な雑魚ポジだったが、本作ではかなり底上げされてる。が、それでも微妙感漂う主人公…
今のところ市川?が出る以外はあんまり盛り上がりがないごく普通の麻雀漫画。アカギと違って連載ペースは普通
657マロン名無しさん:2011/05/09(月) 18:14:42.96 ID:???
機動旅団八福神
658マロン名無しさん:2011/05/09(月) 18:30:20.77 ID:???
パトレイバー
659マロン名無しさん:2011/05/09(月) 19:06:00.08 ID:???
>>657
そのロボット(外骨格スーツ)のデザインから、シュール系の様に見えるが至って真面目な話
ロボット部隊物だけど、よくあるフルメタル〜シリーズみたいなのとは全然違って、
ターゲット年齢層高めな感じ。政治の話もチョロチョロと出てくる

日本+中国連合とアメリカが対立してる近未来が舞台
主人公の所属は若手ばかりで、新兵器の福神(ロボット)のテストの為の新造部隊

ロボット&戦争物だけど、
派手なバトルは少ない。「戦争って残酷だよね」的なメッセージ性もない。
部隊の人間関係や隊員達の成長、国内&国際情勢に翻弄される様に焦点を絞った群像劇

普通にオススメできる
660マロン名無しさん:2011/05/09(月) 19:15:59.35 ID:???
>>658
↑と似てるけどもっとノリが軽くてフィクション分が少ない
「現実にありそうな技術」が発達した「現実にありそうな未来」で「現実にいそうな人達」が出てくる異色のロボット警察物

こっちアレだ、説明するまでもねえ
これ読んで損する奴なんていないから読んどけ
661マロン名無しさん:2011/05/09(月) 20:13:18.08 ID:???
>>658
「機動警察パトレイバー」

人が操縦する大型作業用ロボット「レイバー」が世の中に浸透した近未来、
(と言っても98年が舞台なので今となっては近未来じゃなく過去になってしまうがw)
それにともなって当然のようにレイバーの事故、レイバーを使った犯罪なども多発するようになった。
警視庁は対レイバー犯罪用のレイバー部隊・特車二課を発足。
しかし、最新鋭レイバーを与えられた第二小隊は、「大人の事情」により、素人や問題児ばかりが隊員として集められる。
「精鋭になるか、はたまた独立愚連隊になるか」
こうして、後に非難と賞賛を浴びることになる特車二課・第二小隊が始動するのであった。

アニメと漫画では設定だけ同じで別ものになってるらしいのだが、俺は漫画のほうしか知らないからそっちについてのみ批評する。

ロボットものだが、ロボットにさほど興味の無い俺でも楽しめた。
舞台設定はかなり現実味を帯びている。
企業・組織・個人の利害と謀略など、現代社会の表裏が描かれ、
同時に隊員が大人へ、あるいは社会人へと成長していく過程にも焦点が当てられる。
しかも、それほど重苦しく感じさせない程度に軽快。
ものすごく感動したり燃えるってことも少なく、絵が淡白な感じがするのもあいまって、
悪く言えば若干ながら地味かも。

主人公達の視点に合わせれば、一つ一つの単発的な事件を解決していくさまを追っていくことになるのだが、
実際にはその事件の裏でさまざまな思惑と勢力が絡み合って
全体として一つに繋がった一枚の大きな絵を織り成していく。
構造的な意味で、とても良く出来た作品。
662マロン名無しさん:2011/05/10(火) 05:46:32.02 ID:???
>>510 闇金ウシジマくん
社会風刺で結構エグく描かれてる作品
底辺の人達にスポットが当てられていて人間臭さが凄い
賞を取るほど面白いが、読む人には精神的ブラクラ以上のダメージが・・・
今、現実が充実していないならお勧めはできない

>>562 百舌谷さん逆上する
ツンデレを病気とした作品
ネタとしては面白い発想だが1巻で既に息切れしている
個人的には1巻で終わらせて欲しかった・・・篠房先生の他の作品はお勧め

>>589 進撃の巨人
このスレでは珍しく未出? 話題作(出版社の強烈なプッシュ)だけあって賛否が激しい
圧倒的な力を持つ巨人とその巨人によって存亡の危機に陥っている人類が巨人に立ち向かうお話
途中までは頂上捕食者であった人類が巨人の出現によって捕食される側になり
自衛の為に生活環境も変わってしまった世界という少年漫画らしからぬ設定が話題を集める
が、主人公が巨人になって巨人を張り倒すという少年漫画的展開でヒートダウン

>>628 変ゼミ
殆ど>>629に書かれてはいるけど一応
変を変とせず常とする。性癖をジャンル化、言語化しているので自分の性癖の再認識もできる
内容の気持ち悪さだけで避けるのは惜しい作品

>>647 変-HEN-
ガンツが好きで読むなら思い留まった方がいい、畑が違う
ヤンキーがナヨナヨした女みたいな男に恋をする話とギャルが田舎臭い女の子に恋をする話
厳密に言うと違うがネタバレになるので大体こんな感じ
ガンツの様な暴力描写は無いがエロ描写はあるので注意
663マロン名無しさん:2011/05/10(火) 15:41:11.85 ID:Zfooy+3m
サイボーグ009
664マロン名無しさん:2011/05/10(火) 16:53:55.59 ID:ThfI99wx
JIN
665マロン名無しさん:2011/05/10(火) 18:07:09.23 ID:???
>>663
サイボーグ009
闇の組織に拉致され、強制的に肉体を機械化されサイボーグと化した男女9名と、
組織に反旗を翻して9人の味方についた1人の博士が、追手たちと戦う話。

人間としての体を失ったサイボーグたちの悲しみや、バトルの様子が中心。
9人はそれぞれ与えられた能力が違っていて、単純に能力がプラスされただけで人間の上位互換みたいな奴もいれば、
能力と引き換えに体が醜くなった者、かつてはピアノを弾いていたが手が無骨な機械と化したため弾けなくなった者、
赤ん坊の頃にサイボーグ化されたためその姿からずっと成長できなくなってしまった者などがいる。
けっこうダーティーな要素が強い。今の時代に読むと陳腐、という事もなく、こういうジャンルが好きならとっつきやすいと思う。

昔の作品なので絵柄は全体的に古めだが、画力は話が進むごとに上達し劇的に変化する。
話のカオス度もどんどん進行していき、初めは単純明快な物語だったが、
人間とは?命とは?という重いテーマを探究しすぎて、抽象的で意味わからんエピソードもある。
ストーリーはエピソードごとに区切られているので、意味不明な話は苦手だったら回避しても問題はない。
明確な最終回というものはなく、一応は作者死去による未完作品の部類。

色んな形式で単行本が出ているが、文庫版は収録順がめちゃくちゃで、
第1話が5巻に収録されていたりする。
666マロン名無しさん:2011/05/11(水) 00:38:05.85 ID:???
生徒会のヲタのしみ

お願いします
667マロン名無しさん:2011/05/11(水) 02:40:39.52 ID:???
オタクばかりの生徒会に入れられる4コマ漫画
全員同人作家でイベントネタやらボカロやら色々投入してくるので
その手のネタがわかるなら結構楽しい
方向的にはかなりライト化した「辣韮の皮」っぽい(主人公が自称一般人のとことか)
あとはラノベコミカライズだけど「生徒会の一存」とかにも近いかも
公式HPの1,2話と最新2話公開されてるので、合えば読んでみてもいいと思う
ttp://www.square-enix.com/jp/magazine/ganganonline/comic/wota/
668667:2011/05/11(水) 02:41:27.66 ID:???
ごめん>>667>>666へのレスです
669マロン名無しさん:2011/05/11(水) 03:56:05.29 ID:???
天正やおよろず
今更1巻だけ読んで気になってるのですがどうでしょう
670マロン名無しさん:2011/05/11(水) 09:13:31.80 ID:???
怪物王女
671マロン名無しさん:2011/05/11(水) 18:39:10.07 ID:???
>>667
さっそくありがとう

面白そうだから試し読みしてから買うことにするよ
672マロン名無しさん:2011/05/12(木) 19:21:31.86 ID:???
国民クイズ
673マロン名無しさん:2011/05/13(金) 20:13:32.88 ID:???
超人ロック
674マロン名無しさん:2011/05/14(土) 22:08:01.65 ID:???
土星マンション
675マロン名無しさん:2011/05/15(日) 13:51:25.44 ID:???
進撃の巨人
お願いします。
676マロン名無しさん:2011/05/15(日) 16:33:47.66 ID:???
677マロン名無しさん:2011/05/15(日) 18:56:29.64 ID:???
ケンイチ
ネギま
678マロン名無しさん:2011/05/15(日) 19:41:46.70 ID:???
殿といっしょ
679マロン名無しさん:2011/05/15(日) 20:08:23.91 ID:???
>>677
「史上最強の弟子ケンイチ」

いじめられっこの主人公が、空手・柔術・拳法・ムエタイ・武器それぞれを極めた史上最強の師匠たちに弟子入りして強くなる話。
ただし、史上最強なのはあくまでも師匠たちであって、主人公は武術の才能はこれっぽっちも無い。

ハッキリ言ってありきたりな設定とストーリーの漫画なのだが、王道ポイントを押さえてあるので、まあまあそれなりに面白い。
いちおうは現実にある武術を題材にした格闘漫画ではあるが、リアル路線とは程遠く、武装した軍隊や戦車に素手で勝つ、といったようにファンタジー色が濃い。
絵はあんまり上手くない。

このテの漫画は、たいてい「素質ゼロと思われていた主人公だったが、実は秘められた才能があったのだ!」的な展開になるのだが
この漫画では徹頭徹尾「主人公には武術のセンスがこれっぽちも無い」設定を貫く。
し・か・し、
序盤は、「武術をかじった不良どもを退治するため、敵の格闘スタイルに合わせた特訓を師匠にしてもらう」という話で、
「才能は無いけど努力で勝利をもぎとる」というカタルシスがあるのだが、
連載が進むうちに「武術の才能があり、なおかつ幼少のころから修行に明け暮れてきた」敵と戦うことになっていき、
そいつらにすら勝ってしまうので「主人公は武術の才能はこれっぽっちも無い」という設定が全く活かされなくなる。

ぶっちゃけ、面白いのは不良たちとの戦い(単行本16巻くらい)までで、
武術を真面目にやってきた敵との戦いが始まるそれ以降の話は下り坂。
はっきり言ってマンネリ。
私見だが、少年漫画(1話完結やリセットしない続きもの)は40巻くらいまでが面白さの寿命だと思う。
680マロン名無しさん:2011/05/15(日) 21:33:49.44 ID:???
>>676
あ、ごめんなさい。
ありがとうございます。
681マロン名無しさん:2011/05/15(日) 21:57:11.76 ID:???
>>662
「変」
ちょっと読むのは考えてみます。
ありがとうございます。
682マロン名無しさん:2011/05/16(月) 10:32:24.07 ID:???
>>674
近未来、地球環境保全のため人類はみな地球上空を取り巻くリング状の施設に住むようになった世界で
窓拭きと呼ばれる施設の窓を清掃する職員の主人公が仕事で色々なトラブルに巻き込まれながらも自立するために生きる物語

住民間の格差が酷く、ある種のディストピア漫画。かわいい絵柄に騙されると結構鬱っぽい展開が多いのでキツイかも。主人公が前向きなので救われるが
一応今月で最終回を迎える予定。
683マロン名無しさん:2011/05/16(月) 12:08:51.24 ID:???
+チック姉さん 一話〜五話くらいまで読んだが、それから面白くなってる??
684マロン名無しさん:2011/05/16(月) 18:17:35.26 ID:???
からくりサーカス
685マロン名無しさん:2011/05/16(月) 19:07:39.77 ID:???
アシュラ
686マロン名無しさん:2011/05/16(月) 21:08:08.29 ID:???
BLAME
687マロン名無しさん:2011/05/16(月) 22:54:55.70 ID:???
>>684
200年前に起こった悲劇を因縁として巻き起こる、自分の意思を持ち人間に害をなす「自動人形(オートマータ)」と、操り人形を武器にオートマータを破壊することを使命とする人形破壊者「しろがね」との戦いと、
それに巻き込まれ、数奇な運命をたどることになる3人の主人公達の繰り広げる物語である。(ここまでwiki)

張り巡らされた膨大な伏線を次々に回収していく巧みなストーリーテリングと少年漫画的な熱さが融合しているところは「うしおととら」から引き継がれているが
「からくり」は原作者なしで創作したのが信じられないほど更なる複雑なプロットと、悲劇性を内包したどこか陰鬱な不安定さ・歪さまでも兼ね備えている。

ただ傑作とされているのはおそらく28巻までで、その先は急転直下にクオリティが低下しており、しばし酷評される。
それまでの怒涛の展開でテンションが上がりきってしまったことと、またほぼ伏線も回収しきっているのに続きを読ませるほどの引きが無かったことも要因だろう。
28巻でかなりキリのいいところで終わってるのでそこでやめるも良し、どうしても先を読みたかったら続けるも良し。
並の構成力ではないので一見の価値は確実にある。
688マロン名無しさん:2011/05/18(水) 14:01:42.55 ID:???
エンジェル伝説
689マロン名無しさん:2011/05/18(水) 17:23:01.39 ID:???
>>688
顔はヤク中の悪魔そっくりだが心は天使な北野君が周囲の誤解と驚異的な身体能力のおかげで伝説の大番長になる、いわゆるギャップもの
同じ作者のクレイモアと違い基本コメディだが、感動できるエピソードも多い良作。ヤンキーものとして見るにはまともすぎるが
690マロン名無しさん:2011/05/18(水) 17:30:37.71 ID:???
けいおん
691マロン名無しさん:2011/05/18(水) 18:26:22.35 ID:???
>>690
まったくのズブの素人とそれに毛が生えたレベルの女子らが軽音楽部に入ってわずか半年でライブができるようになったぜ。バンド活動なめてんの?
ていうか練習シーンなんかほとんど描写されず部室でお茶会してるだけじゃねーのかよ

とか突っ込みを入れない人向けの萌え4コマ。
リアリティ皆無だけど、ぶっちゃけリアリティ重視の音楽漫画って重いしねw

正直アニメをレンタルして見た方が有意義。漫画版は本当に空気みたいな作風だから
692マロン名無しさん:2011/05/19(木) 06:16:15.68 ID:???
「クロノアイズ」
よろしくお願いします
693マロン名無しさん:2011/05/19(木) 07:54:46.92 ID:???
>>692
「クロノアイズ」

普通の高校生活を送っていた少年・タイキは、「ある条件」を満たしていることから、
未来からやってきたタイムパトロールに、隊員としてスカウトされる。
そしてほとんど強制的に隊員にされてしまい、過去を自分勝手に改変しようとする時間犯罪者と戦う日々が始まる。

おそらく真っ先に思うであろうことは、絵が古い!漫画的表現も古い。
軽いノリであることも手伝い、序盤はなんか安っぽい感じがしてそれほど面白くはない。
だ が し か し、
その古さを補うほど、ちょこちょこ挟まれる設定が面白い。本編にその設定を組み込むのも秀逸で、それだけでも楽しめる。
さ ら に、
ストーリーが進んでいくと、時間犯罪者と戦う中でタイムパトロールの組織そのものに対する疑問が出てくる。
その3〜4巻あたりから俄然おもしろくなってくる。
そして5〜6巻で怒涛の展開とクライマックスを迎えて綺麗に終了。
伏線もしっかり張られ、ばっちり回収。
しかも、物語を読みなれてる人にはある程度予想のつくような伏線・・・かとおもいきや、完全には読みきれないように一ひねり入れてある。
個人的にマイナス点だと思うのは、不自然なサービスシーン(女の子の裸とかラッキースケベ)がちょくちょく入ることかな。

ベテラン作者だけあって、良くまとまった作品。
巻数も6巻しかないので、読んでみて悪くないはず。
ちなみに続編として「クロノアイズ・グランサー」があります。
694マロン名無しさん:2011/05/20(金) 01:32:31.65 ID:???
ブリキ細工のトタン屋根
695マロン名無しさん:2011/05/20(金) 20:57:56.80 ID:???
お茶にごす。
696マロン名無しさん:2011/05/21(土) 01:46:34.11 ID:???
>>695
とにかく部長が可愛い
697マロン名無しさん:2011/05/22(日) 01:37:57.33 ID:???
誰も寝てはならぬ

ョロシクね
698マロン名無しさん:2011/05/22(日) 08:01:20.02 ID:???
>>591
日常

日常というタイトルだが、実際は「そんな日常ねえよ」と読者がツッコミを入れるような内容が多いギャグ漫画。
たとえば幼女の博士が女子高生ロボットを作るとか。
ゆるい。変なセンス。ぶっちゃけそんなに面白くはない。
そんなに面白くは無いんだけど、なんかダラダラ読み続けてしまう変な魅力はあるような、ないような。
くだらないギャグ漫画が好きなら、それほど期待せずに、ヒマ潰し気分で読んでみてもいいかも。
そんなかんじ。
699マロン名無しさん:2011/05/22(日) 12:47:14.74 ID:???
超人ロック
700マロン名無しさん:2011/05/22(日) 22:43:11.91 ID:???
世紀末リーダー伝たけし
701マロン名無しさん:2011/05/23(月) 00:28:49.96 ID:???
ばらかもん
702マロン名無しさん:2011/05/23(月) 09:25:29.97 ID:???
>>673>>699
「超人ロック」

限りなく不死に近い謎の超能力者ロック。
彼の活動を通して、宇宙を舞台に人類の歴史が描かれる、ハードSF漫画。

ずいぶん昔の漫画なので、絵や雰囲気など古く感じるところも多々あるのだが、
読んでいくうちにそんなこと気にもならなくなるくらい、今でもじゅうぶん面白い。
昔の漫画と言ったが、実際のところ今でもまだ連載は続いている。
これだけの長寿漫画なのに、全くマンネリにならないのがすごい。
バトル漫画ではなく(もちろん超能力バトルも含まれるが)、基本が人類の宇宙史を追うSF漫画だからこそかもしれない。

シリーズ通してみると全部で何十冊にものぼり、作中経過時間は何百年・何千年単位。
しかし、一つ一つのエピソードは単行本1〜2冊程度で、歴史の一部を切り取って見ている感じ。
作品の発表順は必ずしも作中の年代順に沿ってはいないので、wikiなどでストーリー年表を見比べながら読むと面白い。
一応、どこから読んでも大丈夫なつくりになってはいるが、今から初めて読むなら、やはり比較的発表順に沿った完全版を購入するのが無難。

「ああ、このキャラはあのキャラの子孫(あるいは先祖)か!」とか
「あんなに理想に燃え、苦労して作り出したものの結果が、何百年後かにはこうなってしまうのか・・・」という
神にも似た巨大な視点で作品を俯瞰できるのが醍醐味の一つ。
また、ロックは最強・不死身・無敵に思えるのだが、所詮はただの一個人にすぎず、
「人々の思惑が絡み合った歴史の大きな流れを思い通りになどできはしない」というのが深い。
703マロン名無しさん:2011/05/23(月) 21:38:11.29 ID:???
じゃじゃ馬グルーミンUP

主人公の優男があの姉妹達からモテまくるような展開があるんだったら正直読みたくないんだが・・・・・・。
詳細希望。
704マロン名無しさん:2011/05/23(月) 23:34:52.15 ID:???
こっちのスレも利用すると良いよ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1281151583/l50
705マロン名無しさん:2011/05/23(月) 23:35:35.39 ID:???
誤爆
706マロン名無しさん:2011/05/23(月) 23:37:35.31 ID:???
>>701
長崎の孤島を舞台にしたほのぼのコメディ
よつばと!のど田舎版と考えると分かりやすいかも
主人公は人間嫌いのプライド高い書道家なんだけど
ど田舎のちびやばあちゃん達相手だと普通にいい人になるのが面白い
あと作者の地元が舞台なので、風景や方言がとにかくリアル

公式で1話と最新話試し読みできるから参考にするといいかも
http://www.square-enix.com/jp/magazine/ganganonline/comic/barakamon/
707マロン名無しさん:2011/05/24(火) 01:08:41.41 ID:???
>>702
ありがとうございます。読んでみます。。
708マロン名無しさん:2011/05/24(火) 07:45:20.44 ID:???
>>703
主人公がモテるのは、次女と三女(と元カノ)で最終的に次女と。
長女は別の人たちとある意味二股状態だった。四女は誰ともくっつかない、匂わすような展開はあるが。三女は途中別キャラと、と思いきや…
中盤から終盤手前までは恋愛描写は結構ドロドロしてるんで、そこら辺が嫌ならスル―した方がいいかも。特に三女好きになると待遇の悪さに泣くw

少年漫画で珍しくリアルタイムでやる事やってる漫画だしね
709マロン名無しさん:2011/05/24(火) 19:04:26.24 ID:wQRPhJBB
げんしけん二代目

ちなみに無印では荻上登場までは面白く読めて、それ以降は退屈だったという印象です
710マロン名無しさん:2011/05/24(火) 19:14:20.03 ID:???
>>709
荻上登場以降っぽい空気だから退屈かもしれない
新キャラに気に入るのがいればあうかもしれないが

笹原たちが卒業後、新メンバーが加入してからの話。
前作での作中年代とかは軽くスルーしてて、化物語やらハガレン完結やら現代のオタネタが入る。
新キャラその1は、いかにもオタクという感じの、小太りでださくてだぶだぶのメンズ服着てる女。
その2は、今時のオタクという感じの、腐カミングアウトに抵抗がなく、社交上手でわりとお洒落な女。
その3は一番イロモノだけど一応ネタバレなので伏せる。スーとかのいかにも漫画なキャラがだめだとこいつもキツイかもしれないが、けっこう人気はある。

新メンバーのそれぞれの心のうちを掘り下げ、オタク独特の痛痒さを描写していくのは前と変わらない。
また、げんしけんでは未消化のまま終わってしまった斑目の咲への気持ちに決着をつける方向に行きそうな感じ。
711マロン名無しさん:2011/05/24(火) 19:44:53.71 ID:KWuw2Ije
ワンナウツ
アベックパンチ

お願いします!
712マロン名無しさん:2011/05/24(火) 19:48:52.00 ID:???
>>698
依頼者じゃないけど気になってたのでありがとう
リアルよりかと思ったらロボットとか出てくるのかw
713マロン名無しさん:2011/05/24(火) 20:13:42.37 ID:???
魔法少女プリティベル
714マロン名無しさん:2011/05/24(火) 21:20:13.49 ID:???
>>713
なんの間違いかマッチョで紳士的なおっさんが魔法少女に選ばれてしまい
おっさんがスカートはいて戦うことに
外見はアレだがおっさんは無敵のキレ者で出来た人物。若干中2くさい漫画
多少エログロあり
基本的に主人公かっけー!を堪能する漫画だと思ってる
絵に関しては見づらいし安定してないのでそれが気になる人は無理かも
715マロン名無しさん:2011/05/24(火) 22:40:55.80 ID:???
>>700
世紀末リーダー伝たけし

ストーリーは初期のギャグから後半のインフレバトルに変わるジャンプの典型
絵柄は同作者が現在連載中のトリコと比べてもかなりアクが強い
無理矢理なギャグやボケをテンションの高さと勢いで繰り出すので、そういう強引さが気にならず、キャラが語る暑苦しい正義論もネタとして楽しめるなら

正直、作風には古さを感じるかな
716マロン名無しさん:2011/05/24(火) 22:49:31.21 ID:???
>>706
ありがd
717マロン名無しさん:2011/05/25(水) 19:13:32.85 ID:???
狼の口
718マロン名無しさん:2011/05/25(水) 21:09:41.01 ID:???
>>289じゃダメか?

冷蔵庫探偵
お願いします
719マロン名無しさん:2011/05/25(水) 21:49:23.28 ID:???
720マロン名無しさん:2011/05/27(金) 14:55:32.71 ID:???
>>289はあらすじとグロの有無だけなので
できれば誰かの評価が聞けると嬉しい
721マロン名無しさん:2011/05/27(金) 16:33:25.77 ID:???
>>720
「狼の口 ヴォルフスムント」

あらすじは>>289にあるので割愛。
俺も1巻しか読んでないので参考程度に。

絵がすごく上手い。迫力もある。
歴史的事実を下敷きにしており、時代考証もバッチリ。
中世あたりの西洋史ファンならそれだけでも読む価値あり。

しかし、純粋に話としてはどうかというと・・・個人的には微妙。
鬱展開。暗い話。
この話の構造からして、あの手この手で関所を抜けようとする連中をどうやって見抜くか、その心理的駆け引きに重点を置けば面白かったと思う。
ところが、見抜く方法はただの勘。
よって話の中心に来るのが、「あの手この手で関所を抜けようとするのにどうやっても失敗する絶望感」「その後の残虐な処刑・拷問」になってしまう。
それが良いって言う人には、まあいいかも。
個人的にはもう非とひねり欲しいところだが、今後化ける可能性もありかな。
722マロン名無しさん:2011/05/27(金) 18:01:52.28 ID:???
うおー!サンクス!
わがままを言ってすまなかった

参考になりました

723マロン名無しさん:2011/05/28(土) 18:18:39.87 ID:???
銀と金
724マロン名無しさん:2011/05/28(土) 19:07:37.21 ID:???
デンドロバテスとデッドマンワンダーランドお願いします。ギャグを越えたエロは無理です。
725マロン名無しさん:2011/05/29(日) 12:04:38.78 ID:???
>>724
デッドマン。
絵柄は今時のおしゃれ系かなぁ、
アクション・バトルゲームのコミカライズとか載ってる雑誌にありそうな感じ。
丁寧ではある。トーンたくさん。バトルだから多少グロあり。全体的に暗い。
個人的には厨2っぽくてスカした感じだから好きになれなかった。


甘詰留太の「2代目はこすぷれーやー」 お願いします。
ナナカオ、君の名を呼べば、ちゅーぶら、恋は三十路〜、ネガティブマリッジ、パピラバは読みました。
この中でどの属性に近いですか?
726マロン名無しさん:2011/05/29(日) 18:34:32.80 ID:???
・忘却のクレイドル
・はこぶね白書
やろしくおねがいします
ナイチルは好きでした
727マロン名無しさん:2011/05/30(月) 00:01:33.43 ID:???
>>726
・はこぶね白書
いろんな理由で人間になりたい動物達が人間のことを勉強する学校の話
主人公だけ人間で他は全部動物(一部正体不明だったりもするけど)
姿は人間だけど、頓珍漢な行動をしたりする動物達が可愛い、ほのぼのした日常もの
ただ人と動物の死生観の違いとかをさらりと描いたりして、ナイチルの妙な厳しさ(?)を思い出させる部分もあった
全体的に面白くてとても好きな作品なんだけど、微妙に謎が残る部分も多くて消化不良なところもあった

あと一応「忘却のクレイドル」も ※3巻までしか読んでいないので参考までに
戦争のために集められ特殊な学園で学ぶ少年達が、なぜか未来に飛んでしまう話
少年達、敵の少女達の友情が描かれる一方で疑心暗鬼やバトルも多い
殺し合いのようなシーンもあって、藤野作品の中で一番きついシーンが多いと思う
あと登場人物が人間臭いので、余計に残酷さが際立ってる(優しかろうが友人だろうが死ぬときは死ぬ)
SFとしても面白いと思うけど、謎が多すぎて最終回見ないとなんともいえない感じ
あともし読むとしたら全巻まとめて読んだほうが面白いと思う(ちなみに最終巻は6月発売)
728マロン名無しさん:2011/05/30(月) 07:08:23.84 ID:???
>>723
福本氏の全盛期の作品だぜ。
今と違って、とにかくテンポがいい。読んでおいて損は無い。
主人公はちょっとカイジさんに似ているな。カイジさんが
あんな大物に出会っていたらどうなっていたかを描いているかのよう。
729マロン名無しさん:2011/05/30(月) 07:19:54.30 ID:???
>>727
レスありがとうございます
面白そうなので両方買ってみます
730マロン名無しさん:2011/05/30(月) 18:15:36.94 ID:IdqXJccD
ベクター・ケースファイル
魔王

誰か頼む。
731マロン名無しさん:2011/05/30(月) 19:57:21.42 ID:???
>>730
「ベクターケースファイル 稲穂の昆虫記」

虫が大好きで虫について多大な専門知識を持った変人の女子高生(ボサボサ髪で、いつも白衣を着ている)が、
虫が原因で起こるさまざまな事件を解決していく。
1話完結形式。

原作者の虫に対する豊富な知識や愛が反映されていて、とても興味深い話が多い。
虫に興味ある人はもちろん、虫嫌いの人も虫に対する見方がちょっと変わるかもしれない。
虫の中でも人間の生活空間に生息する害虫(ベクター)に関する話が多く、実際に役に立つ知識も含まれている。
それでいてただの豆知識漫画ではなく、物語としてはライトでハートフルな感じであり、楽しんで読める作りになっている。

事件に関わる人物がほとんど女の子であり、ときどき無駄にエロサービスを入れてくるのが俺的にはちょっとマイナス。
普通に面白いんだから変なサービスはいらないと思うんだがなー。
こういうの入れないと人気取れないと編集者が思ったのだろうか。
これのせいで萌え漫画なんかと勘違いされたらちょっと悔しいぞ。
732マロン名無しさん:2011/05/30(月) 22:38:43.50 ID:???
ダイの大冒険

お願いします
733マロン名無しさん:2011/05/30(月) 22:46:43.10 ID:???
>>732
ダイの大冒険

ドラクエの漫画化だけどけっこうオリジナルな雰囲気。
古き良き少年漫画なので現代のセンスで見るとどう見えるかはちょっとわからん。
おもしろくなってくるのはフレイザード編あたりからなので、そこまでは我慢。
734マロン名無しさん:2011/05/30(月) 22:57:36.45 ID:???
ポップ(スネオ系の魔術師キャラ)の成長物語として読むと非常に面白い
昔の少年漫画的な展開も多く、それを熱い展開だと思えるかどうかで評価が分かれる
とくに最終話付近の展開には閉口するかもしれない
ドラクエ系なので攻撃時には呪文とか叫んじゃう点にも注意
そこら辺を受け入れられれば面白いのは間違いない
735マロン名無しさん:2011/05/30(月) 23:00:55.83 ID:???
ありがとうございます
736マロン名無しさん:2011/05/30(月) 23:10:00.82 ID:???
よんだことある人いるでしょうか
昔あったサモンナイトのゲームの漫画版
よろしくお願いします
737マロン名無しさん:2011/05/31(火) 13:01:01.73 ID:???
>>718
冷蔵庫探偵

ケータリング(会場や個人宅に赴いてパーティなどの料理を提供する仕事)を職業とする主人公が、
客の身に起こった事件事故の謎を、冷蔵庫の中身を手掛かりにして解くという話。
冷蔵庫の中の食材の内訳や様子を見る事で、人間関係やら経済状況や嗜好やらを判断してそこから推理する。
主人公の観察眼に敬服した間抜け刑事も見習いのため同行するようになる。

食材ネタや料理ネタの薀蓄がよくはさまれている。
地味で日常的な感じで、壮大なトリックとか犯人の抱える泥沼な事情とかそういうのはない。
謎を解くとともに登場人物の抱えている事情なども解決していく、後味の良い結末で終わる一話完結形式。
絵柄は特にくせがないが、画力はあんまり高くない。テーマがテーマなので料理はちゃんと描けてる。
738マロン名無しさん:2011/05/31(火) 17:16:57.45 ID:???
お茶にごす

フランケン・フラン
739マロン名無しさん:2011/05/31(火) 18:00:46.73 ID:???
>>738
お茶にごす

まーくんと部長が絡むエピソードはことごとく面白い。
ただ部長の魅力以外に突き抜けたものが無さすぎる。
不良ギャグマスターの西森の作家的体力の微妙な衰えを感じずに入られない作品。
巻数がそんなに多くないのが救いか。
740マロン名無しさん:2011/05/31(火) 18:44:00.74 ID:???
ろくでなしブルース
BOY

ヤンキー系の漫画ってあんまり読んだこと無いからお願いします
741マロン名無しさん:2011/05/31(火) 22:28:04.04 ID:???
>>737
ありがとうございます
思っていたのと違いましたが面白そうなので読んでみます
742マロン名無しさん:2011/06/01(水) 14:15:48.13 ID:???
>>740
ろくブル:リアル系ヤンキー漫画
BOY:スーパー系ヤンキー漫画
743マロン名無しさん:2011/06/01(水) 16:30:50.83 ID:???
>>742
そんなアンサイクロペディアみたいな書き方だと分かりにくいんですが…
744マロン名無しさん:2011/06/01(水) 16:53:22.43 ID:???
となりの関くん
お願いします
745マロン名無しさん:2011/06/01(水) 20:42:49.22 ID:???
ハカイジュウ
B級パニックホラーものが好きです
よろしくお願いします
746マロン名無しさん:2011/06/01(水) 21:46:26.51 ID:???
ちょっと古いけど「がんばれ元気」
ジョーや一歩のようなボクシング漫画好きなので気になってます
747マロン名無しさん:2011/06/01(水) 23:33:12.03 ID:???
>>746
がんばれ元気

梶原一騎ファンの作者が、だからこそアンチ梶原をテーマに描いた。
父に夢を押し付けられた星飛雄馬と違い、自分で父と同じ道を選び、
滅びの道を突き進んだ矢吹丈と違い、戦い終えたら然るべき所へ還ってゆく。
主人公らしい優しさを持つために、相反するようなライバルを引退に追いやったり
ライバルの周囲の人たちの期待を知りながら打ち倒して上へと昇ってゆくことに
苦悩しながら、それでも戦い続けるメロウな展開は好みの分かれるところか。
ジョーほど陰鬱でなく、一歩ほど明朗でもないが、両方好きなら楽しめると思う。
748マロン名無しさん:2011/06/02(木) 12:10:56.62 ID:???
>>747
レスありがとうございます
さっそく探して読んでみたいと思います
749マロン名無しさん:2011/06/02(木) 15:40:16.83 ID:???
あるこリズム
750マロン名無しさん:2011/06/03(金) 00:11:27.82 ID:???
>>747
ひさびさにいい批評だ
ありがとう
751マロン名無しさん:2011/06/03(金) 18:37:51.98 ID:lsS6n8PR
屍鬼
15巻以降のベルセルク
752マロン名無しさん:2011/06/03(金) 19:06:26.39 ID:???
屍鬼

ゾンビ物の一種で、ゾンビに恐怖する人間と、
人ならざるものに変化していくゾンビ自身の悲哀を描いた小説が原作

が、漫画版は評価も売上も低い。
問題点1は、絵柄。描きわけのできない作画者が、多数いる登場人物をなんとか描きわけるために、
そろいもそろって奇抜な髪型・服装にしたせいでモダンホラーな雰囲気が消滅。
誰もがゴテゴテしていて、獣耳生やしてるキャラさえいる。
怖さも悲哀もなくなった。また、背景は加工した写真を張り付けてるだけでかなり浮いてる。
グロシーンもインク塗りたくってるだけで悲惨さも高揚もない。
753マロン名無しさん:2011/06/03(金) 19:07:27.91 ID:???
問題2は、破綻したストーリー。
原作から大きく変えた話にアレンジしようとオリジナル展開をはじめた途端に売上が下がったため、
再び原作路線に舵を戻した結果、オリジナル部分と原作由来の部分とで多数の矛盾が生じた。if展開を楽しむ以前の状態。
原作では死んで甦らないキャラをゾンビ化させているが、そのような経緯のために宙ぶらりんの存在となり、
原作で活躍しているキャラクターの行動を一部分け与えてなんとか前面に立たせるものの、結局両方のキャラが薄くなるという事態になった。

作画者の方向性が二転三転している様子とかはある意味では面白いが、ストーリーに興味持っただけなら原作読んだ方がいい。
754マロン名無しさん:2011/06/03(金) 19:27:01.16 ID:???
>>751
ベルセルクは実質14巻で終わってる。
蝕で達成感があって、どろどろしたものを全部吐き出してしまったのだろう。
めちゃくちゃ酷いってことはないが、それ以降はあってもなくてもいいような話ばっかり。
完結もしないってわかってるようなもんだし、お金出してまで読むことはない。
755マロン名無しさん:2011/06/03(金) 19:31:33.05 ID:???
>>751
15巻以降のベルセルク

結論から言うと、15巻が読むのを辞めるベストのタイミングだと思う。
正確には「ロスト・チルドレンの章」の終わりまで。

次から「縛鎖の章」「生誕祭の章」が始まる。
これは、劣化し始めてはいるが、まだ読んでもいいかもしれない。
あまり詳しく言うのは避けるが、テーマは「蝕」の再現。
「黄金時代」の焼き直しっぽいしテンポ悪いし敵がイライラするし個人的に微妙だけど、
それぞれ思惑や行動が絡みあって、全体として「黄金時代」の出来事を運命的になぞっていくという
話の構造的には面白い。
ただ、この章を読んでしまうとどうしても次の篇に続いてしまう。

すなわち、22巻から始まる「千年帝国の鷹(ミレニアム・ファルコン)篇」。
ここからはハッキリ言って論外。
魔法がでてくる。
しかも魔法使いが幼女。
一応、ドルイドやカバラなどの現実に伝えられる魔法の秘儀を作者がかなり研究した努力はうかがえるのだが、
どうしても、地・水・火・風の4大元素だの、火の精サラマンダーだの、風の精シルフだのやられると
既に様々なファンタジー者で使い古されてるだけに、安っぽくてしかたない。
魔物も今まではベルセルクオリジナルだったのに、実際の神話伝説に名前が登場するようなやつが大量に出てきて
なんだか一気に陳腐なかんじ。
今までは、魔物なんていう超常の存在に剣と砲だけで立ち向かっていたガッツでさえ魔法の鎧なんか着ちゃう。

つまり、せっかく今まで築き上げてきたこの作品の味、「ファンタジー世界なのに人間の生々しさがある」という独特のムードが完全にぶち壊される。
それはそれでありと言うなら止めないが、今までのベルセルクが好きなら、おそらく地雷になる確率が高い。
756マロン名無しさん:2011/06/03(金) 21:07:47.39 ID:???
14巻までというか黄金時代編の出来が良すぎるからな
惰性で買ってるけどそれ以降で面白かったのはゾッドと切り合った所位かな
757マロン名無しさん:2011/06/03(金) 21:14:52.98 ID:???
要するに早く終われってことだな
758マロン名無しさん:2011/06/03(金) 22:05:07.97 ID:???
スクールランブル


途中からグダグダでラブコメじゃないって言われたんですが
そうなんですか?
759マロン名無しさん:2011/06/03(金) 22:31:51.31 ID:???
便乗して夏のあらしをお願いします
760マロン名無しさん:2011/06/03(金) 22:43:43.26 ID:???
>>758
カップリングが安定しない。

それだけなら良いんだけど、
ストーリー中いろいろなエピソードを積み重ねていくのに、関係はずっと不安定なままだから、
だんだん、「あそこまでやっといて何で今更別の相手に行くんだよ」みたいな違和感が湧き出てきて、
何と言うか、、、、キャラクタの性格に対する不信感のようなものが溜まってくる。
普通はキャラクタの魅力ってエピソードを重ねるごとに上がっていくもんだけど、この漫画は逆。


恐らく無理矢理引き伸ばそうとした結果なんだろうけど、完全に失敗だと思う。
でもエピソードの積み重ねが無い中盤まではまあまあ面白いよ。
761マロン名無しさん:2011/06/04(土) 00:46:14.93 ID:???
あれはどうなったの?みたいな不完全燃焼や
これおかしいだろ?といった理不尽な不満がぽこぽこ出てくる

山場かと思ったらシーンがすっとんで何事もなく続いたり
シリアスが続いたかと思ったらろくに解決せずギャグに逃げたり恋愛物として致命的
762マロン名無しさん:2011/06/04(土) 18:57:31.60 ID:ES63sDOR
ながいこと気になってた「ワラビモ」が残1冊になって平台から棚に移動した
ワラビモ読んだ人お願い  なくなりそうで気が気でない・・・
763マロン名無しさん:2011/06/04(土) 22:37:34.42 ID:???
侵略!イカ娘
ハロー張りネズミ
人間交差点
愛と誠
ICHIGO二都物語
ワールドイズマイン
ウォッチメン

お願いします。
764マロン名無しさん:2011/06/04(土) 23:23:10.70 ID:???
>>763
侵略!イカ娘

海を汚す人間どもに裁きを下し人類を侵略するため地上にやってきたイカ娘が、
そのマヌケっぷりのせいで侵略どころか海の家でバイトとしてこき使われる日常コメディ漫画。

絵はスッキリと見やすいし上手い部類だが、肝心の話は微妙。
あらすじを見てもわかるとおり、基本プロットはケロロ軍曹のパクり。
一応はギャグ漫画に分類されるはずだがオチが弱く、非常にゆるい仕上がりになっている。
ヒロインのイカ娘を可愛いと思い、その日常を眺めるのが楽しいという、いわゆる「萌え」指向がある読者なら好きになるかも。
ただし、それほど萌え特化というわけでもないので、萌え漫画として期待するのもやめておきたほうがいい。
ギャグ漫画としての面白さを求めて読むと間違いなく肩透かしを食らうので注意。

わかりやすく言うと
「イカ娘って面白い?」
「面白くはないよ!でもイカちゃんが可愛いよ!」
こんな感じ
765マロン名無しさん:2011/06/05(日) 01:29:13.40 ID:???
>>763
ワールドイズマイン
2人の青年が無目的に犯罪(主に無差別殺人)を犯しまくる話
「何故殺人をしてはいけないのか?」みたいな人間倫理に関するテーマがあるらしいけど、全然そんな気がしない
途中までは普通に進行するんだけどラストが肩透かしっていうか、さるマンのとんち番長みたいな感じ
でっかい熊が出てきてそれがさらに大きくなって太平洋に浮かぶ島みたいになる。
サル並の知能しかない無差別殺人犯の青年一人は新興宗教の教祖になる(経緯は無し。突然なる。)。マジ意味不明

あと、絵が上手くて、とりわけ殺人シーンは残酷に描写されている。殺し屋イチとかが好きな人なら気に入るかな?
怖い物見たさで読み進めちゃうけど、読後には胸糞の悪い物が残る


練りこみ不足のプロットで見切り発車、図らずも残酷描写部分がウケて連載継続、着地地点を見失って迷走、墜落。そんな感じ
766マロン名無しさん:2011/06/05(日) 01:43:51.50 ID:???
人間交差点
昭和人情物短編集
秋本治の短編を暗く&リアルにした感じ
家裁の人とかが好きな人向け
良くも悪くも今の弘兼とは全然違う
でも不倫話大好きな所だけは一緒

ハロー張りネズミも似た感じだけどこっちはレギュラー固定
主人公はスーパーマンでも何でもなく、ちょっと足が速いだけの凡人。
探偵モノだけどトリックとかアリバイとかは無しで、「群像劇だった人間交差点を一人の視点で見たらどうなんの?」って感じ。
島耕作に出演するグレさんが頼れる相棒&先輩として登場



あんま褒めてないけど、二本ともお勧め。どっちかと言えば交差点の方が良い
どのエピソードも単話〜数話で完結するから、1〜2冊だけ買って試し読み推奨
767マロン名無しさん:2011/06/05(日) 01:46:06.63 ID:???
ましろのおと
ナナマルサンバツ

お願いします。
768マロン名無しさん:2011/06/05(日) 01:52:43.83 ID:???
育成計画
ブラック・ラグーン

お願いします
769マロン名無しさん:2011/06/05(日) 08:11:31.66 ID:???
>>762
ワラビモ

きびしいOLよもぎちゃんにひろわれたゲル状ペットワラビモの物語。
献身的な家事手伝いペットのワラビモは料理上手で口うるさい。
切れやすいよもぎはワラビモに説教されるとすぐ暴力にうったえる。
よもぎとワラビモの愛と暴力の日々をコミカルにしかもほのぼのと
描いているところがすごいかも。
よもぎのストーカーのでぶの凡田や、巨大ワラビモの飼い主豆夫が
主人公にからんでおかしさ全開なのにちょっとドキドキする。
キャラクター好きなら即買い。
このマンガがすごい大賞でぐぐるとちょっと読めるよ。
770マロン名無しさん:2011/06/05(日) 08:18:28.20 ID:???
>>762
あとさ、余計なことかもだけどアマゾンとかで買えるから
こだわりなければあわてなくてもいいと思うんだ。
連レスすまん。
771マロン名無しさん:2011/06/05(日) 21:07:01.37 ID:???
あしたのジョー
772マロン名無しさん:2011/06/05(日) 21:14:28.36 ID:+rjCcSDY
銀河英雄伝説!?♪。
773マロン名無しさん:2011/06/05(日) 21:16:00.97 ID:???
鉄腕バーディー

ゆうきまさみ作品は好きなので気にはなっているのですが、
連載雑誌立ち読み程度では話に入り込めなかったので・・・
774マロン名無しさん:2011/06/05(日) 21:58:40.40 ID:???
>>771
札付きのワルガキが少年院に入って、そこで会った奴に勝手に対抗心燃やしてボクシング始める話
2chとかだと名作扱いだけど、言われてるほど面白くない
主人公は基本的に自己中。でも作品からは「周りの人間の迷惑も考えずに自分の意志を貫く男ってカッコ良いと思うよねっ?ねっ?」っていうオーラが漂う。こんなんいたらウザいだけだ普通
この原作者マッチョぶってるけど、キャラ作りの基本が萌えアニメの涼宮ナントカ〜と一緒なんだよな


あー、でもラストシーンだけは良い。あれはちばが考えたんだってね。さすがだわ
775マロン名無しさん:2011/06/05(日) 22:01:34.59 ID:???
丘の上のバンビーナ
批評してほしいです
776マロン名無しさん:2011/06/05(日) 22:05:42.49 ID:???
ジョーは絵が古いね。
アニメのほうが面白いかも。
777マロン名無しさん:2011/06/05(日) 23:39:52.56 ID:???
>>773
「鉄腕バーディー」
旧版・リメイク版・エボリューションと三種類あるが、ここではリメイク版バーディーについて批評する。
ちなみにエボリューションはリメイク版の続編。

地球から遠く離れた星系の連邦警察捜査官(女)がテロリストを追って地球にやってきた。
しかし、過失で現地人(地球人)の少年を殺してしまい、
その命を救うために少年と同化する(正確には違うがこの表現がわかりやすい)。
こうして少年の身体を借りて地球での捜査が始まった・・・

と、こう書くとウルトラマンみたいな典型的ヒーロー物を連想するが
全  然  違  う。
(実際、この初期設定はウルトラマンのオマージュではあるのだが)
この作品、実のところけっこうディープなSF。
最初は警察VS犯罪者、良い者VS悪者のように単純な構図に見えていたものが、
話が進むうちにもっと巨大で複雑な様相を見せはじめる。
複数の勢力がそれぞれの政治的、軍事的、宗教的、人種的な思惑をもって動き、
それらがまるで縦糸と横糸のように交差して、俯瞰して見るとまるで一枚の絵になるように、事件が織り成されていく。
こういった構造的な手法は同作者のパトレイバーにもチラホラ見られるが、
今作ではその経験を活かしてより緻密に仕上がっている。

と、まあ、こんなふうに伏線のこみいった話なんで、連載雑誌立ち読みでは話が見えてこないのは当たり前。
最初からぶっ通しで読むのが一番面白い。
ゆうきまさみ作品が好きということはたぶんパトレイバーを既読だと思うが、
あれが好きなら絶対気に入るはずなのでオススメしとく。
778マロン名無しさん:2011/06/06(月) 00:25:03.91 ID:???
>>777
まとめ買いする決心がつきました
良心的な批評、ありがとうございます
779マロン名無しさん:2011/06/06(月) 00:47:46.49 ID:???
>>778
リメイク版は20巻までだけど
連載雑誌が廃刊になっちゃったから仕方なくそこで区切られてるだけで
話はそのままエボリューションに繋がってるから注意な
780マロン名無しさん:2011/06/06(月) 09:04:31.75 ID:???
>>775
愛犬のバンビーナと体を入れ替える事の出来る小2女児の話
大きな枕に一緒に頭をあずけて眠ると、目覚めた時には体が入れ替わってる

小2のわりに賢く大人びてツンツンした性格の女児と、
犬らしく無邪気でアホなバンビーナが、入れ替わったり、
その状態で共に行動したりする事で、色々な事を明るい方向に変えていく。
中に女児が入っている事も知らずに、犬相手だからと独り言感覚で悩み相談をしてきた男児との恋愛要素もある。

あまり込み入った展開はなく、ストレートで爽やかなジュブナイル的漫画。
「絵はきれいだが話は薄い」とたまに評される作者なので、ストレートすぎて物足りないという場合もあるかもしれない。
小さい女児と大型犬でかなりでかいバンビーナとの組み合わせが可愛い。
海が見える丘とか、犬の視界は白黒だが女児の体に入る事で世界をカラフルに見られるとか風景についての描写も鮮やか。

続編に、犬と体を交換できる少年の話「Bino!Bino!」があるが、
そちらは犬が人間として生きる事を望むようになったりとバンビーナより込み入ったシリアスな展開になっている。
781マロン名無しさん:2011/06/06(月) 19:25:37.71 ID:???
がらくたストリート、スプライト
782マロン名無しさん:2011/06/06(月) 20:08:03.98 ID:???
>>780
ありがとうございます!
とても参考になりました
783マロン名無しさん:2011/06/06(月) 20:20:28.41 ID:???
>>774
感想は人それぞれだけど
自分はむしろジョーの傍若無人かつナイーブなキャラクターが一番の魅力だと思った
784マロン名無しさん:2011/06/06(月) 20:24:04.65 ID:???
テニスの王子様
785マロン名無しさん:2011/06/07(火) 12:41:06.36 ID:???
ぱにぽに
アフロ田中シリーズ

お願い
786マロン名無しさん:2011/06/07(火) 13:17:40.86 ID:???
>>785
アフロ田中。モテないさえない男たち5人組の日常を描いた、基本1話完結のギャグ漫画。
稲中よりはだいぶ現実的なお話。あるある、みたいな話やダメさに共感する話
が多い。人間観察力が優れてるんだと思う。おすすめできる。

長く質を維持していた漫画だったが、さすがに長く続けすぎ。彼女できたりして
からはテンション落ちる。個人的な意見としては幸せな田中とか見たくないし。
787マロン名無しさん:2011/06/07(火) 18:28:42.04 ID:???
惑星のさみだれ
788マロン名無しさん:2011/06/07(火) 18:46:49.85 ID:???
>>787
惑星のさみだれ
>>405
789マロン名無しさん:2011/06/07(火) 22:05:16.48 ID:???
3年・ハイスクール奇面組
石の花
東大一直線
1・2のアッホ!

おねがいします
790マロン名無しさん:2011/06/07(火) 22:48:29.74 ID:???
JESUS
HELLSING
791マロン名無しさん:2011/06/08(水) 00:09:26.55 ID:???
>>789
3年奇面みを読んでみたがハイスクールにたどり着くどころか3巻くらいで脱落した
古い
古すぎる
古くても面白い漫画・今読んでも通じる名作というのは確かに存在するが
ギャグだけはどうしてもセンスの流行り廃りに左右される部分が大きく
賞味期限があると思う
あえてその古さを楽しむアンティーク趣味で読むならいいかもしれないが
ギャグ漫画としてはさすがに現代のセンスでは通用しないと思う
792マロン名無しさん:2011/06/08(水) 00:16:43.19 ID:???
ドラえもん
793マロン名無しさん:2011/06/08(水) 00:40:24.43 ID:???
ありゃ馬こりゃ馬:土田世紀

土田世紀作品は8割くらい読んでるが、これは未読。
以前、2巻くらいで挫折した。
794マロン名無しさん:2011/06/08(水) 00:58:32.91 ID:???
>>789
石の花。

第二次大戦時のユーゴスラビアを題材にした漫画。
ナチスドイツの侵攻に抵抗するパルチザン(共産ゲリラみたいなもん)に、
主人公クリロが参加して頑張る。
ちなみにクリロはただの少年なので別にすごい活躍はしないので注意。

正直言って、長いし、伏線だと思ってたら何にも無かったり、おかしな展開があったり、
謎の多い人物が謎のまま終わったり・・・。
現代漫画の法則に慣れきった10代〜20代にはつらいと思う。少なくとも俺は辛かった。
あと第二次大戦に関する知識が全く無いと、多分読めない。少し知ってりゃ大丈夫。
物語冒頭のカラーページの美しさはさすが。

坂口尚は多くの漫画家に尊敬されてるので、読んでおけばハッタリはきく。
ただ「あかんべェ一休」とか短編とかの方が読みやすいとは思う。
795マロン名無しさん:2011/06/08(水) 03:43:47.88 ID:???
ライジングインパクト
796マロン名無しさん:2011/06/08(水) 04:32:44.56 ID:???
>>769
ワラビモ買います ありがとう
797マロン名無しさん:2011/06/08(水) 07:01:06.75 ID:N13OKG8u
798マロン名無しさん:2011/06/08(水) 07:44:28.25 ID:???
>>795
ジャンプで稀有な打ち切り復活を果たしたゴルフ漫画。
この作者お得意の超インフレと中盤以降のドロドロした人間関係が好き嫌いがわかれる所
超マイナーな脇役がラストで超優遇される事もある一方、メインキャラ以外はヒロイン候補ですらぞんざいな扱いだったり…

ああ、正統派ゴルフ漫画とか期待する方が間違ってますので念のため
799マロン名無しさん:2011/06/08(水) 10:49:21.59 ID:???
デッドマン・ワンダーランド
800マロン名無しさん:2011/06/08(水) 13:10:02.94 ID:???
>>786
さんくす
801マロン名無しさん:2011/06/08(水) 15:25:24.53 ID:???
>>798
ありがとうございます
802マロン名無しさん:2011/06/09(木) 23:49:09.97 ID:???
藤子・F・不二雄少年SF短編集
803マロン名無しさん:2011/06/10(金) 04:26:53.46 ID:???
ゴルディウスの結び目
ダイモンズ


おながいします。
804マロン名無しさん:2011/06/10(金) 15:33:24.44 ID:???
>>781
がらくたストリート
小学生を主人公にしたほのぼの漫画。
マニアにしかわからないようなネタがやたらと出てくる。
ジュブナイル漫画の傑作になりそうな漫画。
ただし1巻しか出てなくて2巻はいつになるのやら。
ずっこけ三人組現代版というのが近いと思う。
骨格になるストーリーはあるっぽいけど、
基本的に日常をメインにした短いエピソードが連なる。
805マロン名無しさん:2011/06/10(金) 15:34:26.33 ID:???
>>790
JESUS
ハードボイルド・ガンアクション。絵は激しく劇画。
最初の方は面白いけど、後半は迷走してテンション下がっている。
ただ文庫で全7巻なのでひどいってほどでもない。
少々古めの臭いセリフが頻繁に出てくるので、その手の雰囲気が苦手なら勧めない。
「豹(オンサ)は戦いにしか生きられん。獣は獣によって目覚める」「お前を殺す。俺を殺せ!」「殺せ!それが俺たちの流儀だ」とか。

HELLSING
吸血鬼ものアクション。絵はひたすらベタだらけで黒い。
2巻までと3巻以降で雰囲気、話、絵がまったく違う。
1、2巻は様子見だったのか控えめだったのが3巻くらいから作者やりたい放題。
最後まで怒濤のように突っ走る。
こちらも臭いセリフが炸裂。「貴様らは震えながらではなく藁のように死ぬのだ」とか。
806マロン名無しさん:2011/06/10(金) 18:26:12.36 ID:???
>>803
5人の男に妻子と両腕を奪われた男が念動力を使ってその5人に復讐していくストーリー
手塚治虫原作ということになってるが完全に別物と考えていい

迫力のある作画、巧みな伏線、また敵キャラはそれぞれ別個の狂気じみた性格・能力を持っており
それぞれの復讐譚を納得させる形で収束させている作者の力量は見事。

ただラスボスであるプログレス戦から徐々に迷走を始める。まずテンポが急激に悪くなり(過去回想に丸々1巻を費やす)
プログレスのキャラ設定も能力も作品のリアリティの水準から大きく逸脱してしまう。ラストもやや消化不良感あり。

とはいっても「こんなトンデモ能力にどうやって打ち勝つんだ?」という部分にはしっかり落とし前をつけてるし
単行本で通して読むとやっぱり面白い。見る価値は十分にある。少なくとも8巻まで読んでつまらないということはまずないと思う。
807マロン名無しさん:2011/06/10(金) 18:43:53.60 ID:???
ニート予備軍みたいな小学生男子、野比のび太のところに、短気で毒舌のロボット、ドラえもんがやってくる。
ドラえもんがポケットから魔法の道具を出し、その道具をのび太が勝手に使って酷い目に合うというギャグ漫画。

初期は絵が非常にコミカルで、キャラの表情も豊か。
連載が続くに連れて画力は向上するが、その分大人しめで面白味のないものになっていったのが個人的には少し残念。

長期連載故にキャラの設定はコロコロ変わるが、ドラえもん、のび太、ジャイアン、スネ夫の4人に関してはどの時期も非常に濃いキャラをしている。
特にのび太に関しては、彼の怠け癖や意志の弱さ、卑怯さなど、大多数の人が「あるある」と共感できるものも多い。
のび太のこのどうしようもない駄目人間っぷりが、この作品の魅力の半分位を占めているんじゃないかと思う。
またそんなのび太が精神的に成長する話もあり、大人になった読者にも身につまされるようなことが描いてあることも。

個人的には日本漫画史上に残る傑作中の傑作だと思う。
808マロン名無しさん:2011/06/10(金) 18:46:58.36 ID:???
>>807>>792に向けてのものね
809マロン名無しさん:2011/06/10(金) 20:19:15.10 ID:???
ロボット残党兵
ムーンライトマイル

お願いします
810マロン名無しさん:2011/06/10(金) 22:50:56.41 ID:???
フリージア
黒神
未来日記

お願いします
811マロン名無しさん:2011/06/11(土) 00:04:58.45 ID:???
TSF物語

お願いします
812マロン名無しさん:2011/06/11(土) 06:41:01.88 ID:???
極道兵器
荒野に獣慟哭す
異国迷宮のクロワーゼ
幻仔鐔じゃのめ
813マロン名無しさん:2011/06/11(土) 07:31:08.19 ID:???
>>810
フリージア
仇討ち制度が復活した世界の話
犯罪被害者は政府に指定された日時・場所で加害者の殺害を許可されている
主人公はその仇討ちの代理人

人間の弱い面を極限まで(大袈裟に)描いた作品
もう登場人物全員が何らかの精神疾患を持ってるんじゃないかってぐらい

全体的に暗いストーリーなんだけど、
それぞれのエピソードのオチ&登場人物達の顛末が良く練られていて、
血も涙も無い乾いた展開にも関わらず、不思議と読後感は悪くない

わりとオススメ


>>811
ここ数年に出たTS物の中では一番良いよ。TS好きなら買って損はない
ノリは武田弘光とむらさき朱を足して2で割ったような感じ
814マロン名無しさん:2011/06/11(土) 09:03:00.98 ID:???
ホーリーランド 
 
おねがいします
815マロン名無しさん:2011/06/11(土) 11:01:20.69 ID:???
ノノノノ
GTO
816マロン名無しさん:2011/06/11(土) 13:31:46.07 ID:???
ノノノノ

主人公の野々宮ノノは兄の悠太の名を騙る男装少女
その目的はスキージャンプで金メダルをとり父親の無念を晴らすこと
ノノは金メダル間違いなしといわれるほどの逸材だが
(当時の)スキージャンプに女は出場できないのだ・・


男装ネタ特有のネタを活かしつつスポーツ+学園ラブコメって感じで
作者特有の超展開や変態キャラがぼつぼつ出てくる
キャラや恋愛面では魅力なんだけどスポーツとしてはいまいち
金確実で日本一の選手の記録も超えるノノがスランプになったり高校生相手に苦戦したりパワーバランスも微妙
そして何よりもストーリー途中で、ノノに恨みを持つ中年男性がノノを脅迫し陵辱するというネタをやってしまい
それを作者はラブコメとしてアリだと思っていたらしく、読者離れを起こしてしまいオリンピックどころかインターハイで打ち切り
いろいろと惜しい作品だった
817マロン名無しさん:2011/06/11(土) 13:52:06.06 ID:???
エルフェンリートの作者だしね
818マロン名無しさん:2011/06/11(土) 18:24:08.39 ID:???
>>813

>>811です。有難う
正直レスが返って来るとは思ってなかったw
購入するかどうかは、もう少し考えるよ
819マロン名無しさん:2011/06/11(土) 18:51:30.77 ID:???
うしおととら
820マロン名無しさん:2011/06/11(土) 19:47:33.81 ID:???
>>819
面白いね。大人になってから読んだけどハマった。
獣の槍継承争いとか燃えた。キリオとツヤツヤした感じの九印とかかっこよかった。
人間が錫杖とか持って法力で妖怪に対抗したり、結界張ったりってのが面白かった。
でもいらない部分が多すぎるな。長すぎる。途中で飽きてやめた。
821マロン名無しさん:2011/06/11(土) 20:35:27.50 ID:???
タチコマなヒビ
822マロン名無しさん:2011/06/11(土) 23:31:00.37 ID:???
>>819
最強の過大評価漫画
ラストバトルがやたら絶賛されるがそこに至るまでの過程を褒める人はほとんどいない
823マロン名無しさん:2011/06/11(土) 23:58:43.36 ID:???
>>812
異国迷宮のクロワーゼ

客の減った看板屋で働くパリの青年・クロードと、クロードの祖父が日本からつれてきた少女・ユネの話
言葉も容姿も習慣も全く違う2人が、一緒に暮らす中で次第に相手のことを知っていく様子が丁寧に描かれてる
日本人側が片言の言葉を話したり、主人公が想像する日本が頓珍漢だったりするのが面白い
それから「19世紀のパリ」という設定を、ユネの時代がかった生真面目さや、パリに住む人々の日本に対するずれた感覚
細かい町並みにまでしっかり反映してるところも良かった
絵で言うとヒロインの着物などの和的なものから、パリの建物、看板一枚一枚が驚くほど細かく書き込まれてる
(ちなみに同じ作者の「やえかのカルテ」も女の子は普通に可愛い萌え絵なのに、動物はぎょっとするほどリアルだった)

19世紀や異国描写が好きならおすすめ、あと絵がとにかく綺麗なので、絵だけでも見る価値はあると思う
ただ内容はパリでの2人の日々を描いているだけなので
何か大きな問題が発生してそれを解決とか、派手でドラマチックな展開には乏しい
後、主人公2人が真面目なのでコミカルなシーンも少なめ(後から登場するお嬢様・アリスはコミカルだけど)なので
コメディが好きな人にもあまり合わないかも
824マロン名無しさん:2011/06/12(日) 00:00:57.24 ID:???
確かにラストの鎧はダサい
825マロン名無しさん:2011/06/12(日) 00:05:46.73 ID:???
エニグマ
826マロン名無しさん:2011/06/12(日) 00:13:39.26 ID:???
>>819
「うしおととら」

主人公の少年うしおは、実家の寺の蔵で、槍に刺されて封印されていた妖怪を解放してしまう。
それは妖怪を滅ぼす魔力を持った「獣の槍」と、かつて恐怖の大妖怪として名を馳せた「とら」であった。
獣の槍の継承者となってしまったうしおは、とらと共に、襲ってくる多くの妖怪たちと戦うはめになる。
最初はなりゆきで戦っていたうしおととらであったが、物語は次第に、世界を滅ぼす大妖怪「白面の者」との決戦を中心に廻りはじめる。

古き良き少年漫画。
ただ、良くも悪くも典型的なそれを、「熱い展開」「感動する展開」と感じるか、
「わざとらしい展開」「くさい展開」と感じるかで、評価は割れる。
この作者の持ち味の一つ、壮大な伏線を張りめぐらせて後半で一気に畳み掛けるワザは見事なのだが、
スロースターターなので、そこにたどり着くまで我慢が必要。
あと、これもこの作者の持ち味なのだが、くどい。
連載を追う形だと、忘れていた伏線を思い出させるための丁寧な作り、と言えるのかもしれないが、
単行本で読むと、「あーもうそれ何度も何度も聞いたよっ!」って感じになる。

総合的に見て普通に面白い漫画だとは思うのだが、
ネットであまりにも「超面白いよ!絶対オススメ!!」と息巻く人が多いので
期待しすぎて実際にはガッカリと言う人も多いのではないだろうか・・・
読むならできるだけ先入観を捨てて、時間のある時にでもまとめて読むのがいいかな。
827マロン名無しさん:2011/06/12(日) 00:16:50.56 ID:???
>>823
ありがとうございます
絵が綺麗ってのは惹かれますね
読んでみたいと思います
828マロン名無しさん:2011/06/12(日) 00:21:09.31 ID:???
うしとら全編面白いよ。読んでみ。
829マロン名無しさん:2011/06/12(日) 14:36:01.57 ID:???
>>812
幻仔鐔じゃのめ

妖怪の血を引く人間達が住む村にやってきた女の子が、色々と不思議な体験をするというお話
画力の高さはチャンピオンでもトップクラスで、女の子の体とか実にエロ可愛く描けている
全体的にウェットというか妖艶な雰囲気が漂う漫画で、一話完結の回とかは昔話みたいな感じになっていることが多い
バトルもあるが、作者が女性なのと、主人公の能力が地味なのもあって、はっきり言って微妙

ストーリーそのものより、雰囲気を楽しむと言った感じの漫画なので、そういうのが好きならオススメ
830マロン名無しさん:2011/06/12(日) 16:29:12.00 ID:???
>>819,822,826,828
ありがとうございます。
とりあえず読んでみます。
831マロン名無しさん:2011/06/12(日) 18:36:47.10 ID:???
>>829
批評ありがとうございます
雰囲気漫画は大好きですのでまずは読んでみます
832マロン名無しさん:2011/06/12(日) 20:06:09.18 ID:???
バニラスパイダー

お願いします。
みなさんホントにいろいろ読んでますね〜
833マロン名無しさん:2011/06/12(日) 20:21:37.58 ID:???
バニラスパイダー面白かったけど打ち切られちゃったんだよね
834マロン名無しさん:2011/06/12(日) 22:09:05.12 ID:???
DARK EDGE
鉄拳チンミ
アガペイズ
835マロン名無しさん:2011/06/13(月) 22:30:15.36 ID:0VZfiGRe
以前スルーされたので、太陽の黙示録
836マロン名無しさん:2011/06/14(火) 03:33:14.68 ID:???
>>784
おそらくご存知だろうが超人的テニス漫画…と言っても初期はそれ程でも無い
悪役手前レベルに強い越前リョウマが勝ち進んでいく話だから、挫折感とかはあんまり無い
ただしその分感情移入出来れば勝った時にスカッと出来るし
脇役にも積極的にスポットが当たるから、キャラから漫画を好きになれる人は楽しめる
ただし途中からテニス描写がぶっ飛び始めるから、脱落者もかなり多かった
特に後半は馬鹿馬鹿しいレベルになってくるので、読むならそこを覚悟

>>824
個人的には好き。単行本も持ってる
脱出系サスペンスだけど超能力が主体だから、頭を使う展開は殆ど無い
てか謎解き自体がその時その時に判明する能力を用いる事が(今の所)大体だから
読む人によっては御都合主義、後出しじゃんけんと捉えてしまうかも
ただこれはあくまでも「ジャンプ系サスペンス」だから、その瞬間のノリで楽しむべき
あんまり考えずに素直に読み進めていける、刹那的に楽しめるなら面白い
逆に主人公主体や週刊連載前提の「ジャンプ的ノリ」が無理なら一切勧めない
837マロン名無しさん:2011/06/14(火) 03:54:35.90 ID:???
>>588
今一番の話題作になるのかな?

サタンの息子の奥村燐が祓魔師(エクソシスト)になって打倒サタンを目指す話
エクソシストっても結構和的。若干荒れた絵には少し好き嫌いがあるかも
話は主に学園物とバトルの並列で、人間ドラマが主体かな?バトル描写はややあっさりめ
絵柄のせいもあってか、瞬間的な少年漫画的熱さは薄めかも。ちゃんと読むと熱いけど
人間関係性(特に主人公兄弟)が女作家くさいだのホモくさいだの言われ易く
実際はそんな事無くとも、引っ掛かり易い人には楽しめないかも知れない
人気が出たせいか元々その気だったか物凄く風呂敷が広がっていて終着点は見えてない
雑誌だと少しゆっくりした展開に今はなってるけど、単行本ではそうでも無いかも知れない

序でに言うと、アニメCMでやたら兄弟対決がありそうに煽ってるのあるが、あれは詐欺くさい
だって原作でも(将来は分からんが)そんな事態にはなってないし
838マロン名無しさん:2011/06/14(火) 10:06:08.29 ID:???
>>588
青の祓魔師

超がつくほど典型的な厨二作品
設定もキャラの性格もセリフも驚くほどテンプレどおりの厨二で
展開もものすごくベタ(良く言えば王道)
目新しさはこれっぽっちも感じられないが
・厨二っぽいのが好きな人
・逆に今まであまりそういう厨二っぽい作品を知らなかった人
・今まさに厨二病に罹ってる人
にはかなりオススメできるかと
839マロン名無しさん:2011/06/14(火) 13:00:33.25 ID:???
中2という形容が便利すぎてその言葉しか使えなくなってる人だな
840マロン名無しさん:2011/06/14(火) 13:05:07.84 ID:???
>>839
いちいち説明してもいいけどウザくなるよ?
便利ならそれに越したことは無い
841マロン名無しさん:2011/06/14(火) 15:33:44.00 ID:???
批評スレだし自分の言葉で説明してくれる方がありがたくはあるな
842マロン名無しさん:2011/06/16(木) 23:44:40.81 ID:???
魔法少女まどかマギカ
魔法少女かずみマギカ
魔法少女おりこマギカ

原作アニメは視聴済みで、楽しめました
843マロン名無しさん:2011/06/17(金) 01:32:42.11 ID:???
パンドラハーツ
気になっているのでお願いします
844マロン名無しさん:2011/06/17(金) 21:25:19.35 ID:???
未回答で俺が讀んだことあるやつ。

『國民クイズ』
クイズに勝つと何でも望むものが手に入る(だが負けると反逆者となり罸せられる)といふ
「國民クイズ法」が施行された未來の日本の話。
作者が奇拔な設定作りだけで力盡きた感じで話は尻すぼみになる。
未來世紀ブラジルを思はせるやうな暗い世界觀が秀逸。

『ぱにぽに』
美少女學園ギャグ。
あずまんが大王の亞流作品の中では面白い方。
キャラが大量に出てきて混沌とした感じになるのが樂しい。
多すぎて誰が誰だかわからなくなることも。

『内閣總理大臣織田信長』
タイトル通りの話です。
政治とギャグを上手く組み合はせた内容で感心させられる。
個人的に印象に殘つてるのは信長が國聯總會でジョンレノンのイマジンを熱唱する回。
845マロン名無しさん:2011/06/17(金) 21:26:23.94 ID:???
『アクメツ』
謎の假面の男が惡い政治家を殺しまくる暴力政治漫畫。
時事ネタ(小泉政權時代の)が多いので今讀むのは辛いかも。
ただ殺すだけでなく、ヘンな理屈で惡人を問ひ詰める趣向が面白い。
寄生獸とかいろんな漫畫やアニメのパロディが入つてる。
ダークヒーローものが好きな人にはオススメ。

『サナギさん』
主人公が日常にあるモノや云葉を題材にしてあらぬ妄想を繰り廣げるギャグ漫畫。
要は『ぼのぼの』の「怖い考へになつてしまつた」的な話。
基本面白いが、單なる屁理屈みたいなネタも多い。ダジャレが多いのもマイナス。

『アシュラ』
餓死者が群れをなす地獄のやうな世界で、
人の肉を喰ひながらしぶとく生きていく少年の話。
とにかく冐頭の餓鬼圖が凄い。是非子どもに讀ませてトラウマにしたい。
846マロン名無しさん:2011/06/17(金) 23:16:41.15 ID:???
>>802 藤子・F・不二雄少年SF短編集
F先生の大人向き短編(「ミノタウロスの皿」「ウルトラスーパーデラックスマン」など)
に比べると毒は控へめで物足りない。
それでも「ひとりぼつちの宇宙戰爭」などは名作なので讀んでみて欲しい。
847マロン名無しさん:2011/06/17(金) 23:20:17.78 ID:???
藤子不二雄Aブラックユーモア短篇
848マロン名無しさん:2011/06/18(土) 00:07:17.50 ID:???
>>847
面白い。初期の笑ゥせぇるすまんとか好きなら絶対おすすめ。
ブラックユーモアという名前だが、名作「マグリットの石」のような怪奇・幻想の話もある。
「万年青」なんて超感動の名作だし、泣ける話もある。ひきこもり問題やストーカー問題を
先取りしたものとか多彩な作品がはいってる。
849マロン名無しさん:2011/06/18(土) 13:01:06.00 ID:???
風雲児たち
850マロン名無しさん:2011/06/18(土) 21:27:30.78 ID:???
ラストイニング
851にゃ〜:2011/06/19(日) 08:37:19.39 ID:+CQS7PZr
日常。
852マロン名無しさん:2011/06/20(月) 15:36:26.19 ID:???
>>812
極道兵器
石川賢作品におなじみ気の狂ったヤクザの主人公が片腕サイボーグになって
日本の裏社会征服を目論む巨大マフィアと戦う
批評になってなくて申し訳ないけど個人的には石川賢の最高傑作と思う
余談だけど以前がらくたストリートの作者が一見To Heartだけど実は
極道兵器ネタという同人誌を描いててこれがまたよくできてる
853マロン名無しさん:2011/06/20(月) 20:57:27.17 ID:???
854マロン名無しさん:2011/06/20(月) 22:41:00.75 ID:???
Q.E.D 証明終了

お願いします
855マロン名無しさん:2011/06/20(月) 23:49:55.40 ID:???
>>854
基本1話完結で読みやすく、
扱う事件も本格的な密室殺人から窃盗、法廷モノ、騙し合い、
学校内でのちょっとしたトラブルまで幅広い。個人的に探偵同好会が絡む回が好き。
主人公が安楽椅子探偵な分、お飾りになりがちなヒロインが助手として大活躍するし、
警察もそこそこ優秀で主人公の引き立て役に終わらないのも高く評価したい。

難点はおおよそ中高生にはついて行けないレベルの数学を取り上げたり、
(詳しくはWikipediaを参照されたし。無論そこが知的で良いと言う人もいるけどね)
稀に事件解決と同時に幕引きをしたりするので読後感がモヤっとする事があるかもしれない。
856マロン名無しさん:2011/06/21(火) 01:01:33.33 ID:???
>>855
ありがとう。

おもしろそうだからまずは1巻買ってみる
857マロン名無しさん:2011/06/21(火) 17:29:33.16 ID:???
NEEDLESS
858マロン名無しさん:2011/06/21(火) 18:19:28.66 ID:???
賭博黙示録カイジ

今やってるアニメが面白いから気になってます
859マロン名無しさん:2011/06/21(火) 19:51:17.80 ID:???
>>858
超おすすめ。限定ジャンケンとかマンガ史に残るよ。
電流鉄骨とかEカードとか全部面白いけど。こんだけ純粋に面白い漫画って
そうそうない。裏切りとかどんでん返しとか人を思う心とか全部詰まってる。
「破壊録」もおすすめ。

でもそれ以降はゴミなんでやめたほうがいい。特に「和也編」はひどすぎる。
860マロン名無しさん:2011/06/21(火) 19:52:30.02 ID:???
破戒録だった・・・
861マロン名無しさん:2011/06/22(水) 03:33:20.90 ID:???
>>834
・鉄拳チンミ
山に暮らす少年チンミが大林寺に入門、人助けや強敵と戦いながら拳の道を極める話
昔々と言って差し支えないくらい前から続いている作品だから、初期の絵は流石に古い
あと初期は比較的コミカル多めだけど段々とシリアスがメインになっていき
人の死や絶望的状況に置かれるなど、やや重めの話が増えていく

個人的感想で言えば、無印までしか読んでいないが面白さは保証する
様々な拳法にまつわる蘊蓄や修行法、流派は凄く興味を惹かれるし
読んでいると体を動かしたくなる・チンミと同じ動きをしたくなる事請け合い
戦闘シーンも迫力があるし、緊迫感や解放感もかなり半端無い
何よりチンミが応援したくなる好感の持てる主人公なのが大きい
無印だけでも結構巻数があるけれども、格闘漫画が好きならば損はまずしない
862マロン名無しさん:2011/06/22(水) 18:09:34.78 ID:???
逮捕しちゃうぞ
863マロン名無しさん:2011/06/22(水) 21:33:37.70 ID:???
>>834
861に付け足し
新・鉄拳まで読むのであれば1〜2エピソードぐらいまでが
お勧めできるがそれ以降は正直マンネリ化が激しい
新しい技や斬新な敵などはほとんど出てこず
ただ気合いと根性で敵を倒していくという ストーリーしかなくなる
無印であれば、最後まで十分楽しめると思います
個人的には名作とまでは言えないかなー

864834:2011/06/24(金) 23:12:49.72 ID:???
>>861>>863
格闘漫画好きなので
とりあえず無印は読破しようと思います
批評ありがとうございました
865マロン名無しさん:2011/06/25(土) 10:38:53.33 ID:???
紙の砦
866マロン名無しさん:2011/06/25(土) 10:58:38.78 ID:???
>>865
手塚あんまり好きじゃないけど、けっこう面白かったよ。もう手元にないから
詳細は他の人に譲るけど。興味あるなら読んで損ないレベル。短くて読みやすいしね。
867マロン名無しさん:2011/06/26(日) 22:59:36.70 ID:???
修羅の門 第弐門
868マロン名無しさん:2011/06/27(月) 01:02:51.54 ID:???
>>867
よくも悪くも変わってない。惰性で続けてたわけじゃないし、あとがきを見たらわかるが
相当の覚悟を持って再開したようなので、気合いは入ってる。バキや一歩と違い、今でも試合の攻防が面白くて感心した。
スカスカの画面とかも一緒だが、前のシリーズ知ってて弐門読むんだろうから、問題ない

陸奥が壊れてるかも?って展開は、インフレ対策ぽいかんじでイマイチ。主人公が前より弱くなってる
ってのが。でも気にならない人は全然気にならないとは思う。
869マロン名無しさん:2011/06/27(月) 01:04:33.87 ID:???
問題ないよねってかこうとした
870マロン名無しさん:2011/06/27(月) 14:10:11.84 ID:???
ああ女神さま
871マロン名無しさん:2011/06/27(月) 20:09:36.05 ID:???
うる星やつら
めぞん一刻
らんま1/2
872マロン名無しさん:2011/06/28(火) 04:34:42.38 ID:???
キン肉マンU世 究極の超人タッグ編
873マロン名無しさん:2011/06/28(火) 22:29:09.96 ID:???
クロ高
ギャグマンガ日和

ギャグ漫画をあまり読んだことない奴でも面白いだろうか
マサルさんを読んだら可もなく不可もなく、といったところだった
今まで読んだ中では、西森博之のギャグが1番ツボに来る
874マロン名無しさん:2011/06/28(火) 23:58:22.28 ID:???
>>873
クロ高→低偏差値ヤンキー高校の日常を劇画調で描いている。とんでもないド不良だけどどこか抜けているキャラばかりで
殺伐とした要素は皆無な牧歌的ギャグ漫画といった印象。設定を生かした笑いよりも宇宙人やらゴリラやらの奇抜な飛び道具的要素を使った記号的笑いを多用するのが
あまり好感が持てない。爆発的な笑いは期待できないと思う。

ギャグ漫画日和→シュール系ギャグ漫画の一種。絵は便所の落書きレベル。「高圧的なキャラAと、卑屈で可哀想な人物設定で見た目も貧相なキャラBがいて、
Aが理不尽な言語的(時に肉体的)暴力をBにぶつけ、それによるBの奇天烈なリアクションが笑いに転化される」というパターンが多く、人によっては読んでいて
苦痛かもしれない。なぜか世界の偉人がパロディ化されたりもするが、それらの歴史的背景がギャグに有効に生かされることもない。1巻でハマらなければ厳しいか。

西森作品好きならクロ高の方をお勧めする。
875マロン名無しさん:2011/06/29(水) 00:03:25.98 ID:???
>>873
ギャグ漫画日和

基本的に1話完結形式で、登場人物も毎回違う。
(例外的に同じ登場人物が出てくるシリーズもいくつかある)
絵はヘタクソだが味はあるし、ギャグ漫画なのでそれほど気にならないと思う。
ギャグを面白いと思うかどうかは、センスが合うかどうかが大きいのでなんとも言えないが、
特徴を書くと、
・歴史人物を題材にしたものが多い
・敢えてベッタベタな設定をもってくることでそれ自体をネタにすることが多い
・テンドンをよく使う
・普通(よりどこかちょっと変だったりショボい感じ)の人が主役になることが多い
といったところか。
個人的には、最初の数巻は面白かったがその後はだんだん失速して、最近ではほとんどつまらない中に時々面白い話が混じるって感じ。
アニメ化されていて(10分アニメ)、そっちの出来がとても良いので、
先にそっちを視聴して合うか合わないか試してみるのがいいかもしれない。
876マロン名無しさん:2011/06/29(水) 19:24:52.88 ID:???
レッドアイズ
877マロン名無しさん:2011/06/30(木) 01:21:09.02 ID:???
アラレちゃん
878マロン名無しさん:2011/06/30(木) 04:17:45.87 ID:???
>>877
画力はおそらくギャグ漫画史上最高レベル。ただ内容は少年誌掲載ということを考慮しても幼稚。(別にクサしてるわけじゃない)
「てれびくん」等の児童向け雑誌に載っててもおかしくない。

鳥山明の豊かな創造性によって生み出されたメカやクリーチャーのカタログみたいなものだと思えばいいんじゃないかな。
少なくともこれを読んで爆笑できる大人はいないと思う。
879マロン名無しさん:2011/06/30(木) 09:01:08.97 ID:???
>>878
そっか・・ ありがとう、やめとく
880マロン名無しさん:2011/06/30(木) 16:16:42.94 ID:???
笑ゥせぇるすまん

昔アニメちょっと見てた程度なんですが
アニメと漫画だと結構違ったりしますか?
アニメの方が出来が良い、とかならそっち集めようとも思うのですが
881マロン名無しさん:2011/06/30(木) 16:27:41.43 ID:???
>>880
原作の雰囲気がよく出たアニメだった気がするし
どっちが特別上って事はないと思うけど
ブラックさに関しては、やはり原作の方が少し優ってるかな
882マロン名無しさん:2011/06/30(木) 16:51:53.79 ID:???
>>881
ありがとうございます
そこまで違いがないみたいだしコミックスの方を集めようと思います
883マロン名無しさん:2011/06/30(木) 18:10:48.01 ID:???
>>882
笑ゥせえるすまん、本当にブラックで面白いのは、ブレイク前に「黒ィせえるすまん」として
連載された部分のみ。ブレイク後に再開されたあとのものは、パターン化されてだいぶ
クオリティーは落ちる。

たぶんそれは「笑うせぇるすまん」1巻部分に入ってる(今持ってないから断言はできない)と思うので
とりあえずまとめ買いはやめたほうがいいかも
884マロン名無しさん:2011/06/30(木) 18:15:10.80 ID:???
>>871
うる星は今からならアニメで見たほうがいいんじゃないかな
めぞんはラブコメの定番中の定番で今見ても抜群に面白いと思う。長いけど、きれいに終わらせて
あるし。自分はラブコメとか大嫌いだけどこれは好き。
885880:2011/06/30(木) 18:22:27.60 ID:???
>>883
ありがとうございます
参考になりました。最初の方だけ買って合ったら続きも購入しようと思います
886マロン名無しさん:2011/06/30(木) 19:36:09.48 ID:???
>>876
神堂潤のでいいんだよね?
戦争・戦闘・メカ好きなら、間違いなくオススメできる。
まぁ、敵味方ともに超人しかいないので、そういうのが苦手なら向かないけど…
とはいえ、戦闘描写は秀逸の一言。設定上ほぼ白兵戦しか行われないので、泥臭くて迫力のあるバトルが楽しめる。
雰囲気的には「砂ぼうず」のスタイリッシュ版と言ったところでしょうか。
惜しむらくは、キャラの顔がミサワっぽく、感情を描くのが下手。
887マロン名無しさん:2011/06/30(木) 23:38:13.29 ID:???
>>874-875
ありがとうございます
アニメと漫画、どっちが出来がいいだろう…
888マロン名無しさん:2011/07/01(金) 00:03:20.00 ID:???
リボンの騎士
889マロン名無しさん:2011/07/02(土) 00:58:38.17 ID:???
神様ドォルズ
レンタルして読もうか迷ってるのでお願いします
シリアス寄りなのかな
890マロン名無しさん:2011/07/02(土) 02:09:50.79 ID:???
>>889
話の骨格はシリアス。
ベースは陰惨な話でキャラの背景も重いものが多い。
表紙と中身は全く雰囲気違うので、ほんわか期待して読むと大きく裏切られる。
でも最初はシリアスで始まるけど、人気とりなのか
途中から典型的な萌えネタ要素が増えてくる。
そのせいで話の進行がさらに遅れ…
もっと陰惨に進行することもできそうな作家に思えるけど、
読者受け考えて押さえてる部分大きそうでもったいなく感じる。
民族もの・オカルト・猟奇ものなバトルが好きならいいかもしれないけど、
自信満々で紹介できる作品ではない。
891マロン名無しさん:2011/07/03(日) 20:24:08.54 ID:???
>>890
ちょっとほんわか期待してたけど違うんですね
暗い話は苦手なのでやめておきます
ありがとうございました
892マロン名無しさん:2011/07/04(月) 15:15:20.64 ID:???
ぼくらはみんな河合荘
好いとっと

お願いします。
893マロン名無しさん:2011/07/04(月) 17:13:57.09 ID:???
ぼくらはみんな河合荘

高校生の主人公が単身、河合荘(普通のアパートではなく、デカい家の部屋をそれぞれ間貸ししている)に入居する
同居人は個性の強い変人ばかり

話の軸は主人公と河合荘の住人の一人であるヒロインとのラブコメ
基本構造は「変人達のアクション→主人公のリアクション」の繰り返し

テンプレ的な同居モノだけど、笑いのレベルは高い。絵もソツなく上手い
成績にするとオール4ぐらいの優等生コメディ漫画



ただ、「主人公の青年が酷い目にあって、それが面白い」といった登場人物を突き放したような笑いが結構あるので、
感情移入しながら読むタイプの人はいまいちノリきれないかもしれない
894マロン名無しさん:2011/07/04(月) 17:41:29.82 ID:VvX2Yqyx
わたしは真悟
895マロン名無しさん:2011/07/04(月) 17:54:36.61 ID:???
虹ヶ原ホログラフ
896マロン名無しさん:2011/07/04(月) 19:58:08.57 ID:???
>>894
熱心なファンや一部の評論家の間では、楳図かずおの最高傑作とも言われる作品。
作者の妄想をそのまま加工せず表現したような漫画で、これほど異様な世界観やストーリー
の漫画は他にない。

ただ、哲学的だったり観念的だったりして、漂流教室のようなわかりやすい面白さはないので
楳図初心者には向かない。物凄く感動するという人もいるし、全くわからないという人もいる。

絵が緻密で美しい漫画として知られ、特に見開きページや毎回の扉絵は必見。
もし読むなら、1巻だけとか読んでもあんまり意味がないので、せめて前半クライマックス
の東京タワーのシーン(3巻くらいかな)くらいまではまとめて読んでみてほしい。
897マロン名無しさん:2011/07/05(火) 00:23:21.30 ID:???
死神様に最期のお願いを
お願いします
898マロン名無しさん:2011/07/05(火) 01:48:19.72 ID:???
>>897
大好きだけどお勧めはしない

大筋の流れは、家族全員殺害した犯人として捕らえられ死刑を宣告された主人公が
死後死神になって、兄(主人公)に復讐しにやってきた妹と、真犯人を探すというもの
で、真犯人を探すために、不慮の事故や病気などで死んだ善人の「最期の願い」を利用するため
誘拐や集団自殺などの事件に飛び込んでいくことになる

死神が出てくるので少しファンタジーな感じがするけど、推理展開はむしろ硬派
糸目でいかにも気弱そうな主人公が、相手の心理を推察して巧みに誘導していくのが面白い
いかにも漫画なツンデレヤンデレがいる一方で、普通に性格が悪い良くも悪くも人間臭いキャラもいる
後味悪い事件中心なこと、スプラッタがちょこちょこあることで多少人を選ぶかもしれないけど、
人間心理を付いた推理物や変な意味でない兄妹愛、死神ものとか好きならいいと思う
あと「スパイラル〜推理の絆〜とか未来日記とか

ただすごく面白くはあるんだけど、実はちゃんと完結してない
最終巻は今まで集めたヒントを並べて終了という近年まれに見る壮大な投げっぷりで
作者も後書きや柱で謝罪するくらい
各事件の完成度は本当に高いので、
899898:2011/07/05(火) 01:53:29.82 ID:???
途中送信すまん

>>898 続き
各事件の完成度は本当に高いので、大筋の事件が解決してなくてもいいor
自力で推理してやる!て人にならいいと思う(先にも書いたけど状況証拠は揃ってる状態で終わる)

> あと「スパイラル〜推理の絆〜とか未来日記とか
は雰囲気似てると書こうとしてた
900マロン名無しさん:2011/07/05(火) 02:33:39.51 ID:1JbD9x8E
BM ネクタール

お願いします
901マロン名無しさん:2011/07/05(火) 11:28:08.90 ID:???
ZETMAN
902マロン名無しさん:2011/07/05(火) 11:43:07.08 ID:???
鋼の錬金術師
るろうに剣心
903マロン名無しさん:2011/07/05(火) 17:39:11.93 ID:???
CYNTHIA THE MISSION
904マロン名無しさん:2011/07/05(火) 21:48:14.76 ID:???
がらくたストリート
905マロン名無しさん:2011/07/05(火) 22:53:09.46 ID:???
>>904
がらくたストリート
宇宙生物とか山の精みたいのが出てくる変則日常モノ
一応各話に繋がりがあるけど、目的とかテーマとかストーリーとかは今のとこないっぽい

まあまあ面白いけど、
ちょっとオタク臭い(最近のオタじゃなくて昭和っぽい感じ。究極超人あーるみたいな。)
あと、主人公の少年にまったく人格を感じない
お話的には「純粋な少年」なんだろうけど、人間味無さ過ぎて完全に空気だった
906マロン名無しさん:2011/07/06(水) 03:34:51.36 ID:???
>>902
るろうに剣心はヒロインの神谷薫の可愛さ以外に特筆すべき点がない
907マロン名無しさん:2011/07/06(水) 04:17:25.34 ID:???
>>900
BMネクタール

パニック物
遺伝子操作により開発された生物が手に負えなくなって……というありがちなストーリー

とことんB級チックで荒唐無稽で、ストーリーも行き当たりばったり。でも展開は速い
無理な引き伸ばしは無く、ネタが尽きたらさっさと風呂敷畳んで新章突入。全三部構成
ストーリーに重さが無いけど、読者を飽きさせないという事に関してだけは一級品
絵柄はちょっと古い


なんていうか、、、極上のジャンクフード?みたいな感じ。
深いテーマだとか重厚な物語だとかそういうのを求めてる人にはまったく向かない。暇つぶしには最適。
908マロン名無しさん:2011/07/06(水) 06:24:27.87 ID:???
>>907
ありがとうございます
参考になりました
909マロン名無しさん:2011/07/06(水) 21:46:32.38 ID:???
謎の彼女X
910マロン名無しさん:2011/07/07(木) 03:50:36.06 ID:???
>>902
るろうに剣心

嘗て人斬り抜刀斎と呼ばれていた緋村剣心が様々な敵と戦ったり人と交流したりする話
明治10年を舞台にしているが、時代考証は合ってたり合ってなかったり
時には大胆に変えてきてる部分もある。まあ少年漫画、まあジャンプだし細かく気にするな
バトルの迫力はかなりあるし、話自体も軽さと重さがある程度バランスよく読み易い
ジャンプ漫画らしくバトルで物理法則を綺麗に無視したりするけど
絵の迫力や綺麗さもあってかそんなに気にはならない。何か納得してしまう
京都編以降は話がやや重さを増すが、そこまで読み進んでるなら多分大丈夫
ただ話の進み方にそれまでよりも強引さが目に付くので、少し読みにくさが出て来るかも
バトルも京都編までと比べるとスケールダウン感が否めない…ただ最終回は良い終わり方
キャラクターは多種多様なのが出て来るので、其方を重視する人には特に勧められるかな

あ、単行本を読む際は話毎に入っている作者の零れ話や裏話、楽屋裏には要注意
結構偏った物の言い方をする作者なので、うっかり作者を嫌いになって読みたくなくなるかも
でもそうなるには勿体無い作品なので、最初は漫画以外一切目を通さないのが恐らく正しい
911マロン名無しさん:2011/07/07(木) 11:12:01.02 ID:???
夢喰いメリー
アニメは見たことない
912マロン名無しさん:2011/07/08(金) 22:39:04.08 ID:???
>>888
昔の女子小学生か幼稚園児向けのマンガだと思う。
913マロン名無しさん:2011/07/10(日) 02:46:29.46 ID:???
>>912
ありがとう。今読むには厳しそうだね やめておくよ
914マロン名無しさん:2011/07/10(日) 08:20:37.12 ID:???
手塚漫画の大半が読めなくなるなw
915マロン名無しさん:2011/07/11(月) 19:08:42.73 ID:???
手塚ついでに、陽だまりの樹
916マロン名無しさん:2011/07/11(月) 19:45:49.90 ID:???
カイジ堕天禄
917マロン名無しさん:2011/07/11(月) 20:52:00.57 ID:???
>>916
黙示録、破戒録の頃の面白さは見る影もない
福本のウリの一つである味のある心理描写も大幅に劣化し、
更にネタバレになるので詳しくは書かないが、カイジの醍醐味である「敵の必勝システムの裏をつく策」が
堕天に関しては完璧に破綻してる。ノリと勢いで押しきってるだけ
そしてこんなんが単行本13巻分まで引き伸ばされまくってるんだからやってられない
ちなみに現在進行中の「和也編」に関しても似たようなもの
「アゴと鼻がとがってざわざわしてさえいれば、後はどうでもいい」
って人でもない限り、とてもおすすめはできない
918マロン名無しさん:2011/07/11(月) 22:08:16.00 ID:???
>>916
買う価値ゼロ。どうやったら、いきなりここまで劣化するのかわからない。
まあ和也編よりは若干マシなので、漫画喫茶で暇つぶしに読んでみるくらいなら
いいかもしれない。最後のトリックとかもけっこうひどいけど。
919マロン名無しさん:2011/07/12(火) 07:02:27.25 ID:???
>>915
俺の先祖にはこんなに凄い奴がいたんだぞ、という手塚の壮大な自慢話
920マロン名無しさん:2011/07/12(火) 12:50:08.96 ID:???
もう福本は終わっとる
921マロン名無しさん:2011/07/12(火) 20:22:04.40 ID:u0lgb1sf
>>901
遅レスだが

設定としては大企業アマギコーポレーションの極秘研究によって生み出された生命体(ZETと呼ばれる)を巡る話
主にはZETとしての運命を生きる少年「ジン」とアマギの御曹司でヒーローに憧れる「コウガ」
この二人の少年を中心として話は進む。

第一印象としては
覚醒したジンのZETとしての姿にはアメコミのヒーローっぽさがあり(その手のマンガには疎いがw)
またコウガが変身するヒーロー(アルファスという)の雰囲気には仮面ライダーのそれを感じる
自分としてはこのキャラデザインは好きですね。

ここからはストーリーの話
物語はジン、コウガそれぞれの少年時代を描く第1・2章
2年後ZETそしてアマギの核心に触れていく第3・4章
そして二人の最大の敵である「エボル」が大きく動き出す第5章
といったように構成されており、20年以上にわたる話が断片的に回想を交え描かれる。

話の中心には対照的なジンとコウガの「正義とは悪とは何か?」「命の重さとは?」といったテーマが据えられ
それとともに愛する人を守るという恋愛パートの展開から二人が成長していく。

922マロン名無しさん:2011/07/12(火) 20:39:01.78 ID:u0lgb1sf
>>921続き

同じ桂正和先生のI'sを読んだことのある自分としては
やはり桂先生の描く女の子には魅力を感じる
ただ、今作はエロ・グロの描写が過激ですけど…^^;

えー全体の感想。
途中、説明が長ったらしくなり読むのが少し辛くなりましたハイ。
それと連載のペースが遅いのでその点もマイナス
まあ画力はやはり素晴らしいのですがね。

個人的には、オススメ作品! 何度も読み返したくなる!
とまではいきませんがしっかりとしたテーマがある作品としては評価は高いです。
ヒーローモノが好きな方なら気に入るだろうと思う。
923マロン名無しさん:2011/07/14(木) 16:06:28.45 ID:j80y9nO3
ジャンプで連載中のmagico
924マロン名無しさん:2011/07/14(木) 19:05:23.25 ID:???
トライガン
トライガンマキシマム
925マロン名無しさん:2011/07/14(木) 23:44:42.37 ID:???
宙のまにまに
926マロン名無しさん:2011/07/17(日) 00:47:14.15 ID:???
>>924
無印トライガンの方はぶっちゃけ全く面白くない
何をやっているのか全然分からない

マキシマムも似た様な感じだけど
8巻以降の戦闘シーンのレベルの高さが
全ての漫画の中でもトップクラスだから
あんまり面白いと思えなくてもそこまでは頑張って読むのをオススメする
927マロン名無しさん:2011/07/17(日) 00:48:57.53 ID:???
>>923
よくある漫画
設定も見たまんまだし
別に読まなくてもなんの問題もないと思う
928マロン名無しさん:2011/07/17(日) 14:58:05.59 ID:0LcmlsmO
スケットダンス
ローゼンメイデン(アニメは見たのでその後の展開)
お願いします。
929マロン名無しさん:2011/07/17(日) 15:02:12.32 ID:0LcmlsmO
すいません。ローゼンメイデン既に書いてありました。
930マロン名無しさん:2011/07/17(日) 16:07:17.53 ID:???
なるたる
931マロン名無しさん:2011/07/17(日) 20:26:23.21 ID:jaV1gIsm
>>928
ローゼンはよく読んだことないのでスケットの方を

まあ学園コメディなわけだけど銀魂のパクりとはよく言われる
おれはスケットの方が好きだけど
まずメインの3人のキャラクターが立っていて
特にスイッチのかぶせボケはツボにはまる。
他にも個性的なキャラが多くその掛け合わせがおもしろい。
あとシリアスな話があってそこは好き嫌い分かれると思う。

あと言っとくとアニメはひどすぎるので見ないようにww
932マロン名無しさん:2011/07/17(日) 20:36:11.14 ID:???
>>928
>>931ではないが、
単行本のライナーノーツが激しく痛々しく
読み進めていくと作者の過剰なまでの自己投影がわかって正直気持ち悪い
通常のギャグ回はいいがシリアス回になると雰囲気が一変するので注意
933マロン名無しさん:2011/07/17(日) 20:50:37.10 ID:???
>>928
スケットダンス

最初のほうは面白い
ほぼ1〜2話完結形式でなかなか綺麗にまとめてる
しかし
最近はもうどう考えてもネタが尽きたとしか思えないほどひどいことになってる
934マロン名無しさん:2011/07/17(日) 21:09:25.73 ID:I4ViBssP
将国のアルタイル

本屋で見かけて衝動買いしそうになった
調べてみると珍しい中東ベースの漫画みたいで気になってる

おながいします
935マロン名無しさん:2011/07/17(日) 21:14:02.73 ID:VP3C9x4j
アイアムアヒーロー
六巻だけ買いましたが微妙です
今出てるの全巻買えば面白いでしょうか?
936マロン名無しさん:2011/07/17(日) 21:15:28.71 ID:???
孔雀王
937マロン名無しさん:2011/07/17(日) 21:19:17.93 ID:???
>>935
1巻の展開の奇抜さがウケただけの凡庸なパニック漫画
展開も遅い
938マロン名無しさん:2011/07/17(日) 22:53:12.68 ID:VP3C9x4j
>>937
ありがとうございます
939マロン名無しさん:2011/07/18(月) 01:04:49.19 ID:???
>>931
>>932
>>933
ありがとうございます。
940マロン名無しさん:2011/07/18(月) 09:36:25.01 ID:eOqYA7Zd
ナニワ金融道
941マロン名無しさん:2011/07/18(月) 13:39:05.90 ID:???
うさぎドロップ
942マロン名無しさん:2011/07/18(月) 15:40:50.11 ID:???
>>941
義理の叔母(6歳)を引き取って育てる事になった甥(30歳)の物語(嘘は書いてない)
叔母が子供時代の第1部と、女子高生時代の第2部で本編が完結したが、一応番外編みたいな形式で続いてる
第1部が子育て漫画、第2部が恋愛漫画と途中でジャンルがガラッと変わるんで
第1部に思い入れがあると、第2部がウーンってなる可能性も高いので注意が必要(なんだったら第1部の1〜4巻で読むのをやめるのもOK)
943マロン名無しさん:2011/07/19(火) 01:39:59.26 ID:???
>>892
好いとっと!?

都会育ちの内気な男子が田舎の中学に転校して、陽気で世話焼きな女子に出会って…
と始まるラブコメ漫画。味付けは主人公以外が喋る流暢な九州弁。
全年齢OKなWEB連載で読者を惹きつけるためかサービスシーン大杉。
18禁のエロ漫画も描いてた作者だからそっち方面に免疫があるならオススメだけど
コミックハイ連載作品のような地道にヒロインとの関係を構築していくような
純愛系ラブコメが好きなら避けたほうがいいかも。

http://www.famitsu.com/comic_clear/se_suitotto/
944マロン名無しさん:2011/07/19(火) 22:31:20.45 ID:???
魔女
945マロン名無しさん:2011/07/19(火) 22:37:54.07 ID:???
炎の転校生
946マロン名無しさん:2011/07/20(水) 00:22:10.49 ID:???
>>940
全国民必読の掛け値なしの名作 とか言ってしまいたくなるw
職業もの漫画の代表的作品
面白いのは当然として金融とか法律の勉強になる 借金の怖さがわかる
絵に抵抗がなければ全巻買うべき
947マロン名無しさん:2011/07/20(水) 00:38:56.10 ID:???
ストップひばりくん
948マロン名無しさん:2011/07/20(水) 00:40:10.29 ID:???
>>944
絵が気に入って、絵だけ見れば満足ならいいと思う。
話は正直見るべきものがない。
絵は上手いけど、自分は引き込まれるものを感じなかったので買って失敗した。
949マロン名無しさん:2011/07/20(水) 03:33:35.80 ID:???
>>946
裏社会漫画にありがちな、「不幸な人達を覗き見する愉しみ」の様なものをまったく感じない所が凄く良いよね
ちゃんとドラマ性で勝負してる
950マロン名無しさん:2011/07/20(水) 18:25:39.31 ID:???
>>926
ありがとう
古本屋で安かったからマキシマムを全巻買ってみた
951マロン名無しさん:2011/07/21(木) 12:46:55.69 ID:???
952マロン名無しさん:2011/07/21(木) 17:35:01.40 ID:???
へうげもの
953マロン名無しさん:2011/07/21(木) 19:38:56.64 ID:???
王様の仕立て屋
954マロン名無しさん:2011/07/22(金) 00:57:21.84 ID:???
>>951
咲-saki-

麻雀を種目にしたキャプテン翼、又は聖闘士聖矢かリングにかけろ、もしくは男塾
必殺技の応酬なので麻雀シーンに理論とか期待してはいけない

登場人物は殆ど女の子で、仲間はむろん敵とも戦い終われば仲良しになるので
絵柄が気に入れば美少女同士がいちゃいちゃする萌え漫画として楽しめるだろう
むしろそれだけ。ついでにぱんつ履いてない
955マロン名無しさん:2011/07/22(金) 15:42:47.08 ID:???
>>953
イタリアナポリを舞台に日本人仕立て屋が卓越した技術を元に、客の願いを叶える仕立てを行う、ブラックジャック服飾版薀蓄漫画。
…に見せかけた、芸能歴史料理諸々の薀蓄ネタ披露漫画wネタの細かさとマニアックさは随一

おかげで漫画板の本スレは、本編そっちのけで薀蓄を肴に雑談する漫板三大脱線雑談スレ扱いww
(ちなみに他には>>952で挙げられてるへうげものなどがある)

巻数が多いので一から読むのは大変だが、寄りぬき版が出てたり最近はエピソード単位で単行本になってるのでおためしあれ
956マロン名無しさん:2011/07/23(土) 00:42:04.40 ID:???
グラゼニ
957マロン名無しさん:2011/07/23(土) 00:50:58.81 ID:???
>>952
へうげもの

茶の湯の道に「武」と「数寄」の二兎を追う古田左介(織部)を主人公に、
戦国武将達(+町人)の欲望と気概を描いた人間ドラマ

誰もが命懸けの時代。戦争と茶の湯を舞台として、
信長、秀吉、家康を筆頭に著名な武将達が続々と登場しては
各々の個性と人間臭さを見せ、そして彼らに対峙して圧倒的な存在感を放つ千利休、
という人間模様は多彩かつ明快で、史実にも作品上の改変はあるが納得性がある

などと誉めるとどんな歴史大作かと思うかも知れないが基本はギャグマンガ
加藤清正が具志堅用高で口癖が「ちょっちゅね」だったり、
細川幽斉が細川護煕で息子忠興と格闘戦だったりとキャラデザもやりたい放題
負けじと主人公も名物(茶器)の為なら火の中土の中時々盗みの強欲ぶりを見せつけるが、
意地は張っても素直で相手を尊重する左介の性格からか見ていて気分は悪くない

笑いをベースに喜怒哀楽。アツく泣かせて利休は怖い。タイトル通りの怪しい良作
958マロン名無しさん:2011/07/23(土) 04:20:48.78 ID:???
銀の匙
959マロン名無しさん:2011/07/23(土) 12:55:43.10 ID:???
タンタン
960マロン名無しさん:2011/07/23(土) 23:12:29.67 ID:???
マテリアルパズル
961マロン名無しさん:2011/07/24(日) 00:25:22.39 ID:???
マテリアル・パズル

ファンタジー世界を舞台にした能力者バトル漫画。
主人公が能力者と非能力者の複数いるのが特徴。
立ち塞がるわかりやすい敵対勢力と主人公たちと因縁のある敵幹部、と割と王道モノ。
長期連載作品だが未だに解明されていない謎が多いので考証好きには結構美味しい。
また3話で名前だけチラッと出た重要キャラが100話以降にやっと登場するなど超ロングパスをしてくる。

スロースターターに定評のある作者の作品だけあって1巻は丸々序章と思っていい。
そして2巻で最初に対決する敵が中ボスクラスの強敵、と王道ながらいきなり変化球を投げてくる。

(一応伏線はあれど)本編には全く意味の無いエピソードを十数ページも使う、
真剣勝負中に唐突に(お約束的とは言え)腰が砕ける様なギャグを挿入してくるなどなど独特な描写が多い。

絵に関しては正直絶望的。特にデジタル作画に移行したと思われる3章は目も当てられない。
が、敵味方問わず魅力的なキャラを描くので「この絵じゃなきゃダメ」と言うファンが多い(自分含む)
962マロン名無しさん:2011/07/24(日) 07:50:50.03 ID:???
>>961
ありがとうございます
963マロン名無しさん:2011/07/25(月) 22:37:30.43 ID:???
神様家族をお願いします
964マロン名無しさん:2011/07/25(月) 22:39:08.34 ID:???

ごめんなさい、アニメスレと間違えました
965マロン名無しさん:2011/07/26(火) 06:15:45.79 ID:+v4tjkIb
3月のライオン
966マロン名無しさん:2011/07/26(火) 19:30:28.77 ID:???
ここだけのふたり

確かアシベの作者が書いてたと思うので気になってます
967マロン名無しさん:2011/07/26(火) 20:14:08.15 ID:HKLHl6IZ
〜ドラゴンボールとワンピース客観データ〜

商業
総合売上げ(関連商品等)→ドラゴンボールの圧勝

マンガ
42巻で2億冊は実売したDB>60巻出しても抜けなかったOP

1巻分の価値
ドラゴンボール830万部以上
ワンピース370万部以上

アニメ
ドラゴンボールZ=平均20、5%
ワンピース=アニメのゴールデン枠を終了させ左遷

映画興行収入
DBエボリューション 52億
OPストロングワールド 48億


968マロン名無しさん:2011/07/26(火) 22:57:45.23 ID:???
オワコンのドラゴンボールがどうしたって?
969マロン名無しさん:2011/07/26(火) 23:44:00.87 ID:???
オワコンのワンピースがどうしたって?
970マロン名無しさん:2011/07/27(水) 07:59:44.45 ID:???
>>966
4コマ漫画雑誌で掲載されていた4コマ雑誌。青年誌で掲載されていたアシベと違ってやや女性向けっぽい主婦物
可愛い絵柄で毒のある作風で、特に非リア充に対しては容赦の無い展開が多い
4コマ漫画としてのクオリティは高いけど、ほのぼの系が好きでブラックネタをギャグだと割りきれない人は読まない方がいいかと
971マロン名無しさん:2011/07/27(水) 17:26:41.66 ID:???
ゆるゆり
972マロン名無しさん:2011/07/27(水) 17:50:00.59 ID:???
暴れん坊少納言
CLOTH ROAD
973マロン名無しさん:2011/07/28(木) 17:28:51.74 ID:???
あひるの空
974マロン名無しさん:2011/07/28(木) 22:17:47.91 ID:???
ルーキーズ
べしゃり暮らし

よろしくお願いします。
975マロン名無しさん:2011/07/28(木) 22:23:14.46 ID:???
>>973
スポーツ物としては迫力不足で正直微妙だけど
人間ドラマ漫画として読むならかなり面白い
登場人物にクセがありまくりだから
良い子ちゃんだらけの漫画しか
読んだことない人は好きなれないかも
976マロン名無しさん:2011/07/29(金) 08:39:22.55 ID:???
>>974
ルーキーズ
生き甲斐を見出せず自暴自棄になっている不良少年達が熱血教師と野球との出会いによって人生に尊厳を取り戻す、みたいな内容。
話はスクールウォーズ、部員達のキャラ設定はドカベンの影響を感じる。
主人公である川藤先生の生徒達に向けた善意による行動は常軌を逸しており、ほとんど狂気に近い。
これによって胸が熱くなるか気味が悪いと感じるかで大分感想が変わってくる。
また、野球描写は最低限のリアリティは保っているものの結構いい加減で、9割方根性論である。
また試合中の川藤先生や生徒達の遅延行為も気になる。そのへんを気にしない人なら問題ないが。
7巻(人によっては14巻)までは文句なく面白い。それ以降は試合のテンポがかなり悪くなっていく。

べしゃり暮らし
作者の描く漫才が今一つ面白くないのに、漫画の中では爆笑をかっさらったりしてるので違和感が拭えない。
序盤でハマらなかったら厳しいかも。
977マロン名無しさん:2011/07/29(金) 19:50:28.35 ID:???
死神くん
978マロン名無しさん:2011/07/30(土) 22:30:07.37 ID:???
>>977 死神くん
主人公の死神くんが死期の迫つた人間の前に現れ「死の宣告」を下したり、
死ぬ予定ぢやないのに死にたがる人間に命の尊さを説教したりする話。
まあ他愛ない人情話と云つてしまへばそれまでだが結構感動できる。恐怖要素皆無。
4卷までは名作。
後はネタ切れによる質の低下が激しい。
單行本のオマケで作者自身が「もうネタがない」と叫びながら泣いてるんだから
相當苦しかつたんだらう。
手塚の「ダスト8」とプロットが酷似してるので讀み比べてみるのも一興。
979マロン名無しさん:2011/07/30(土) 22:34:34.58 ID:???
ポケモンスペシャル
980マロン名無しさん:2011/07/31(日) 01:40:36.49 ID:???
>>970
ありがとうございます!
981マロン名無しさん:2011/07/31(日) 02:32:50.61 ID:???
>>976
ありがとうございます。取り合えず、べしゃり暮らし 4巻まで購入しました。
982マロン名無しさん
弁護士のくず