ドラゴンクエスト−ダイの大冒険−恋愛雑談スレ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん

このスレはドラゴンクエスト−ダイの大冒険−に登場したキャラクターの、
男女の恋愛について雑談したり、考察したり、妄想したりするスレです。
まったりと語りましょう。

・男同士の恋愛について語りたい場合は801板に行きましょう
・荒らしはスルー
・特定のキャラやカプを叩くのはご法度です

前スレ
ドラゴンクエスト−ダイの大冒険−恋愛雑談スレ 2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1274976269/
前々スレ
ドラゴンクエスト−ダイの大冒険−恋愛雑談スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1270132971/
それ以前
ダイの大冒険〜愛の五角関係を語ろう!!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1069253738/

本スレ
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ 120
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1278211381/

その他の関連スレについては本スレを参照してください。
2マロン名無しさん:2010/07/13(火) 06:50:03 ID:???
>>1
スレ立て乙
3マロン名無しさん:2010/07/13(火) 07:45:50 ID:???
この漫画、王道を行くだけあってか、勇者にはお姫様ってのがもう確定路線っぽいよね
それも3組も…
4マロン名無しさん:2010/07/13(火) 08:14:43 ID:TqsROyZb
連載当時リアルタイムで読んでいて今も昔もずっとポップ厨の俺だが
ポップとくっつくのはメルルだと普通に思っていた
最初から通して見ているとマァムはどう考えてもヒュンケルとくっつくだろう
ストーリー上は裏主人公と言われるポップも恋愛に関してはあて馬でしかないよ
もちろんあて馬なりにその恋愛を糧にして成長したけどな

情けない男がしっかり者の年上女にケツ叩かれて必死こいて成長してきたわけだが
ある程度成長したら、その後付き合うのはメルルのようなあなたに付いていきます的な女の方がいい
その方が「俺がしっかりしねぇと…」みたいな気持ちになって頑張れるからね
5マロン名無しさん:2010/07/13(火) 10:36:04 ID:???
>>1

>>4
ラスダンを経て明らかに「戦闘熟練者」となったポップが
「戦闘弱者」であるメルルと結ばれた場合
その結果、「自分より遥かに弱い愛しい女」を守る立場になるポップが
何を感じ、考えるかは興味あるし、見てみたいなと思ってた

だって、それはある意味ヒュンケルの立場に立つことだから
6マロン名無しさん:2010/07/13(火) 10:47:12 ID:???
ポップマァムだと、どうしたって腕力はマァムの方が上だ
ポップがどんなに成長したって、魔法使い(賢者)と武闘家なんだから

それゆえ一方的に守り守られる感じじゃなく、バランス取れて
いい感じというか、要は健全っぽいんだ
だからそのまま何の問題もなさそう、すんなり収まってめでたしめでたしと
成熟した健全な幸せがそこにありそうにみえる

それゆえ支持されるんだなと思う

一方>>4は「もっとより一層ポップを頑張らせ、成長させるための起爆剤」を欲してるよなとかw
その気持ちはよくわかる、自分もどっちかというとそっちだw
メルルが弱者(精神じゃなくて、戦闘力の事)ゆえに、俺がしっかりしねぇと…と頑張るポップは見てみたい
7マロン名無しさん:2010/07/13(火) 10:56:11 ID:???
マァムは決して弱者じゃないどころか
かなり強いわけだけど
それでもヒュンケルの方が遥かに実力者な(だった)訳だ

ゆえにヒュンケルはポップマァム二人まとめて背中にかばうなんて事もやれてたし
やってた訳で、きっとポップはそれが羨ましかったんじゃないかなとか思ってるんだけど

ポップが実際にその立場にたってみたらどう思うんだろう
自分より弱いからかばわないとという気持ちで愛しいものを見るのってどんな気分なんだろう
誇らしいと同時に恐怖なんじゃなかろうか
自分の傍にいたら、余計に危険な目にあわせるとかそんな気分に駆られたりしないだろうか

かなり興味あるんだ
8マロン名無しさん:2010/07/13(火) 11:02:56 ID:???
一方、ヒュンケルはもう闘えない体になってしまってる訳で
その状態でマァムといたら、今度はヒュンケルがポップの気持ちを味わう事にw

惚れた女を守るには力が足りない、それゆえマァムの負担が増したり
時として足を引っ張ったり
そんな悔しさ、もどかしさ、自分の無力に苛まされる感を今度はヒュンケルがみたいなw

互いの立場を経験する事で生まれる相互理解
9マロン名無しさん:2010/07/13(火) 11:28:48 ID:TqsROyZb
>>6さんのレスにもあるが、メルルは戦闘弱者だが精神的には弱者ではない
惚れた男が他の女に夢中なのを知りつつなお想い続けるくらいだからね
心が弱い女なら「あんな男〜」と言いながら他の男を探すだろう
そういうところもメルルはポップと似た者同士なんだよ
あとメルルはポップの母親にも似てるしな…男が最後に選ぶ女って大抵母親似だし

ただメルルの方がしっかり者ぽいから、裏で主導権握るのはメルルだろうなぁ
一見ポップを立てて3歩後ろを歩いてる風でいながら、手綱はしっかり握ってるみたいな
どっちとくっつくにしろポップは尻に敷かれる運命なのか

10マロン名無しさん:2010/07/13(火) 11:42:07 ID:???
一見夫唱婦随
その実、本質的にはかかぁ天下となw

おしとやかで儚げに見えながらもその実天下の大魔導師様を尻に敷いている
あの奥さん実は最強なんじゃね?とか言われちゃうようになるわけだw
11マロン名無しさん:2010/07/13(火) 12:02:32 ID:???
>どっちとくっつくにしろポップは尻に敷かれる運命なのか

吹いたw
でもその通りな気がするw
12マロン名無しさん:2010/07/13(火) 12:16:09 ID:???
>その恋愛を糧にして成長したけどな

そうなんだよね、この漫画は恋愛漫画じゃないから
恋愛を書く事が目的じゃなくて、恋愛を糧にしてキャラの成長を書くのが目的なんだ
その意味では、マァムに認められたいと頑張ったポップの気持ちは綺麗に報われてはいる

あのマァムの告白の返事、普通に読んだらおいおい何だこの優柔不断なはっきりしない返事はとか
思ってしまいそうなところだけど、ポップにはあの返事を与える事が必要だった
ポップの頑張りを考えるなら、男として認められて意識される事無く終わらせてしまうわけにはいかない
13マロン名無しさん:2010/07/13(火) 17:07:34 ID:???
メルル→ポップ→マァムで追いかけっこしてたよね

ポップもメルルも二人ともきちんと相手に追いつく必要があったんだと思ってる
14マロン名無しさん:2010/07/13(火) 17:20:04 ID:???
ポップもメルルも初期から考えると本当化けたよな
15マロン名無しさん:2010/07/13(火) 21:33:34 ID:???
>>4
俺のとは違うなぁ
ダイとレオナを取り合ったのならそりゃ当て馬で終わってしまうだろうが
ヒュンケルは主人公じゃないだろ

俺もまたポップ厨だが、俺はどちらかというと、ポップがかませ犬のまま終わるのは納得いかない派だw
16マロン名無しさん:2010/07/13(火) 21:56:03 ID:???
>>15
まあ作者としては最初からポプマ推してたと思うよ。
それにヒュンケルは身を引く気満々だから安心しろ。

自分はヒュンケル厨だが、別に誰かとくっついて幸せにならなくてもいい派。
一番怖いのはキャラ崩壊だからな。
ヒュンケルが幸せな家庭を築いて爽やかな好青年になったらダイの大冒険全巻ブックオフ行きだ。

そんな奴が恋愛雑談なんぞ来るなと言われても困るんだが、悲恋好きなんだよ。
悲恋や片思いも恋愛の一つじゃないか。ついでに浮かばれない思いとか。
17マロン名無しさん:2010/07/13(火) 22:19:49 ID:???
同じキャラ好きな奴でも色々分かれるもんだな。
18マロン名無しさん:2010/07/13(火) 22:27:36 ID:???
結局キャラ萌え有りきの恋愛雑談だと思ってるからなー。
それぞれの性格をよく現した成長や幸福を選んでほしいと勝手に思ってる。
誰かが言ってた通りポップは恋愛が成就しても尻に敷かれてて欲しいし、
鼻水垂らしながら嫁さんを怖がってて欲しいと思う。
それでもポップは絶対幸せつかむだろうし。幸せそうなポップはこっちも見てて気持ちいいしな。

でも幸せそうなヒュンケルってなんか想像するだけでもやもやするんだよ。
ヒュンケル厨なくせに自分はおかしいんだろうか。
19マロン名無しさん:2010/07/13(火) 22:38:13 ID:???
多分本当はポップ厨なんだろ
20マロン名無しさん:2010/07/13(火) 22:44:13 ID:???
よくいるよな
A×B(本命カプ)←C(当て馬)の話描いてて
ラブラブABを目一杯描写しつつCを凄い可哀想な当て馬に描いて
「いや、Cも大好きですよ?wむしろ本命。彼は片思いでこそ輝くんです!」
とか言う奴
21マロン名無しさん:2010/07/13(火) 23:11:55 ID:???
誰一人幸せになれないバッドエンド・欝エンド好きならともかく
他のキャラは幸せなのに好きキャラだけ不幸でいてほしいとか…
むしろ潜在的アンチなんじゃないかと思ってしまう
22マロン名無しさん:2010/07/13(火) 23:13:15 ID:ANe5wl7u
好みは人それぞれだと思うがね。
そのキャラが幸福ならソレでよし、と思う人もいるし、
キャラ崩壊してまで幸福ってのはモヤモヤするって人もいるだろう。
23マロン名無しさん:2010/07/13(火) 23:26:38 ID:???
自分なんかはその、幸福になる事=キャラ崩壊って考え方にモヤモヤする
そのキャラは幸福になっちゃいけないキャラだと言ってるように感じて
24マロン名無しさん:2010/07/13(火) 23:50:09 ID:???
>>12
あの場でフラれてたら荒れるだろ確実に。
どっちつかずだと、どっちの派もモヤモヤするけど、結論出さんで終わって正解だったと今にして思う。
25マロン名無しさん:2010/07/13(火) 23:57:46 ID:???
>>16
>まあ作者としては最初からポプマ推してたと思うよ。
>それにヒュンケルは身を引く気満々だから安心しろ。

何様だお前w
稲田と脳を共有してんのか
26マロン名無しさん:2010/07/13(火) 23:58:20 ID:???
稲田は作画だろ…
27マロン名無しさん:2010/07/13(火) 23:59:43 ID:???
失礼、三条だった
28マロン名無しさん:2010/07/14(水) 00:01:40 ID:???
本当に作者と脳を共有まではいかなくても
誰か三条に近い当時を知ってる関係者とかいないのかねえ
29マロン名無しさん:2010/07/14(水) 00:03:20 ID:???
当時を知ってるとなると、
本人、稲田、担当さん
くらいか?
30マロン名無しさん:2010/07/14(水) 00:09:01 ID:???
>>25
あくまで”思う”だからいいんじゃね?
あとヒュンケルが身を引く気マンマンなのは、一応作中描写からわかる。
31マロン名無しさん:2010/07/14(水) 07:27:53 ID:dO+mXUCX
>>14
特にメルルは後半から終盤にかけてが尋常ではなかった。

個人的にはポップ×マァムが一番好きなんだが、メルルも捨てがたいから困る。
32マロン名無しさん:2010/07/14(水) 11:01:38 ID:???
>>19
真のポップ厨な俺としては、一人の女に縛られるポップは見たくないし。
むしろ若い頃の失恋を糧に、ダークシュナイダー、冴羽遼、コブラ、雲のジュウザら
こっち系統のキャラの仲間入りをして欲しい願望あり。

つーことでマァムは謹んでヒュンケルにお譲りしたいです、ホント。
33マロン名無しさん:2010/07/14(水) 11:50:04 ID:???
ん?じゃあメルルもいらんのか
マァムはまだヒュンケルという引き受け先がいるからいいとして
メルルを振ったら後々面倒な事になりそうだぞw

ああでもコブラにも「逃げられると思ってるの?どこまででも追いかけていくわよ!」
とか言いながら追いかけてくる女(ストーカー的ではない)がいて
コブラもそれを楽しんでたりしたな
34マロン名無しさん:2010/07/14(水) 12:48:18 ID:???
メルルの献身は魅力的だけど、ああいう良い女をそでにしてこそ漢かなとw
マァムも初期(ネイル村)の頼りになる姉御キャラは大好きで
このままのキャラだったらヒュンケルに渡すのは惜しいかなと思わんでもないけど
後期の慈愛(偽善)キャラ化で減滅。
35マロン名無しさん:2010/07/14(水) 16:05:21 ID:r7iKiXa8
俺ポプメル派だけど、ポプマ派の人の書き込み見ててもなんか面白い
2次小説サイト見てるとポプマ派のサイトが多いんだが、それでも面白く読めるしな

前にどこかのサイトにヒュンケル×メルルのSSあったんんだよな
意外な組み合わせだったけど結構おもしろかったのを覚えてる
36マロン名無しさん:2010/07/14(水) 18:42:05 ID:???
>>32
そこまで行くとポップじゃなくて別の何かに思えてしまうなぁw

個人的には肝っ玉母さんと化したマァムの尻に敷かれて鼻水たれながら、
いざって時にはかっこよく決めるポップであって欲しい。
37マロン名無しさん:2010/07/14(水) 19:13:41 ID:???
>>35
そうなん?ポプマサイトそのものが少ない印象なんだが…
38マロン名無しさん:2010/07/14(水) 20:16:41 ID:llBX1QH8
そもそも大半が腐女子サイトだもんなぁw
39マロン名無しさん:2010/07/14(水) 20:55:29 ID:???
>>35
その組み合わせは意外性高いな。
共に意中の相手と結ばれなかった者同士というか。
40マロン名無しさん:2010/07/14(水) 21:00:20 ID:???
>>32
残念ですがポップは、諸星あたる、横島忠夫、馬場ラムネの系統
可愛い女の子に弱いお調子者のキャラですw

つまり後々ヒロインのキャラに尻に敷かれる運命
41マロン名無しさん:2010/07/14(水) 21:03:30 ID:???
意外性を狙うにしても
せめてノヴァとマァムくらいのフラグはないと
ただ唐突でポカーンとするだけだなあ
いくら二次創作はこじつけてなんぼとはいえ
42マロン名無しさん:2010/07/14(水) 21:06:34 ID:???
>>40
後々ダイを待てなくなったレオナの尻に敷かれるんですね
43マロン名無しさん:2010/07/14(水) 21:54:06 ID:???
もういっそ女共全員の尻にしかれてても違和感ないなw
44マロン名無しさん:2010/07/14(水) 22:29:56 ID:???
>>40
ポップは可愛い娘見るとすぐ鼻の下のばすようでも、本質的には本妻一筋であってもらいたいな。
あくまで個人的な好みではあるが。
45マロン名無しさん:2010/07/14(水) 22:55:01 ID:???
「本妻」って言い方やめれ
たまに本気で一夫多妻を主張するポップ厨を思い出してきもい
>>40の面々みたいな状態のポップは別にいいんだけど
46マロン名無しさん:2010/07/14(水) 22:56:24 ID:???
訂正
>>40じゃなくて>>32
47マロン名無しさん:2010/07/14(水) 22:56:51 ID:???
誤解を与えてしまったようでスマソ
つーか一夫多妻だったら一筋ってことにならんがな…
48マロン名無しさん:2010/07/14(水) 22:59:39 ID:uu8KeGv+
だよねぇ、虻蜂取ろうって発想が一夫多妻なんだし。
開き直った不誠実な対応に見えて嫌だ。
49マロン名無しさん:2010/07/14(水) 23:05:04 ID:???
不誠実というか誠だな。Nice boat.
50マロン名無しさん:2010/07/14(水) 23:07:58 ID:???
自分としては>>32より>>40の例えの方がしっくりくるなあ
ダークシュナイダーと諸星あたるじゃ同じ女好きでも全然違うキャラだし、
ポップはどちらかといえばあたるに近いイメージ
51マロン名無しさん:2010/07/14(水) 23:16:47 ID:???
だから>>32のはそうなってほしいという願望なんでしょ
願望は自由だし
52マロン名無しさん:2010/07/14(水) 23:42:56 ID:???
ポップとマァムの関係が一番好きだが、
メルルもまた健気で献身的で凄く可愛い娘だし、当て馬で終わるのは可哀想だな気もする…
かといってメルルが大願成就する=ポップがフラれることが前提にあるわけで…
ムムムム…
53マロン名無しさん:2010/07/15(木) 02:50:47 ID:MN3Z/LJ3
マァムが死ぬってパターンもあるよ
54マロン名無しさん:2010/07/15(木) 06:51:38 ID:???
新過激派乙
55マロン名無しさん:2010/07/15(木) 07:30:12 ID:???
真過激派じゃなかったっけ?

でもマァムが死にでもしたら、ポップは絶対マァムのこと忘れられんだろ…
56マロン名無しさん:2010/07/15(木) 10:56:15 ID:???
>メルルが大願成就する=ポップがフラれることが前提にあるわけで…

別にそうとは限らない
マァムが答えを出すのにズルズル時間がかかっているうちに
ポップが先にメルルを選ぶ可能性だってある
57マロン名無しさん:2010/07/15(木) 16:07:59 ID:???
チウがボクっ娘だったらなー
かわいいカップルができそうなんだけどなー
58マロン名無しさん:2010/07/15(木) 17:46:40 ID:???
>>56
ポップに惹かれてるけど、ヒュンケルが忘れられない状態がずっと続くわけですね

そうなった場合、マァムは「誠実に答えよう」と思うあまり
「どっちつかずである」と正直に白状しちゃいそうだものなw

そんな状態が長々続いたら、確かに見切りをつけるポップもありな気がする
ポップって「忘れられない男がいてもいい、俺のことも愛してくれ」ってタイプには見えない、何となく
とにかく俺を選んでくれタイプっぽい、個人的見解だけど
59マロン名無しさん:2010/07/15(木) 20:14:31 ID:???
>>58
あー。言える。恋愛面に関してはヒュンケルより男前だなポップは。
いや、戦闘以外でヒュンケルが全然駄目なだk、、、ゲフンゲフン
60マロン名無しさん:2010/07/15(木) 20:41:28 ID:???
>>59
能力が足りない訳じゃないんだけどね

生きる事全体に後ろ向きというか
前向きに生きることを自分に許してないから、全力で「健全で建設的な考えの逆」を
突っ走る事になるわけでw
結果へたれざるを得ない
61マロン名無しさん:2010/07/15(木) 20:56:17 ID:???
ヒュンケルさ、別に結婚して家庭もって人間社会に溶け込んで生活する等の
絵に描いたような幸せを得ろなどとは言わんから
(そうなったらなったで別にいいんだけど、違和感あるのも確かw)

全力で後ろ向き人生より「ちょっとはマシ」程度に生きてくれないかなーとか思う
私がヒュンケルに思うのはいつもそれだ、幸せになれとは言わないからマシになってくれw
62マロン名無しさん:2010/07/15(木) 21:39:59 ID:mP9FMKgo
>そうなった場合、マァムは「誠実に答えよう」と思うあまり
>「どっちつかずである」と正直に白状しちゃいそうだものなw

ちょっと違う気もする。
判断がつかない状態で変なことを言うってのはないような…
63マロン名無しさん:2010/07/15(木) 21:41:59 ID:???
>>62
その状態で答えを聞かれた場合の話

聞かれなかったら考え中である限り何も言いそうにないけど
64マロン名無しさん:2010/07/15(木) 21:55:09 ID:???
しかし、>>58状態になった場合
これは、ポップとヒュンケルのどっちかに決めかねてるのではなく
ぶっちゃけ「誰を好きになってもヒュンケルを忘れる事が出来なくて中途半端になる」に陥ってないか?って感じが

あり得そうだなとか言ったら非難受けそうで怖いけどw
65マロン名無しさん:2010/07/15(木) 22:15:42 ID:???
ポップって当初のプロットではバランにメガンテ打って
そこで死亡予定だったんだよね
その場合、どうなってたんだろ?
66マロン名無しさん:2010/07/15(木) 22:29:05 ID:???
>>65
メルルがポップの死に打たれて魔王討伐に協力でキャラ位置は変わらず
エイミ→ヒュンケルは無し
ヒュンケル→←マァムには特に言及せずって感じで、あまり恋愛絡めずに終わったのでは
その場合、むしろヒュンケルも死亡してたかもしれん
67マロン名無しさん:2010/07/15(木) 23:11:44 ID:???
>>64
無いこともないだろうけど、そうなってほしくはないなw
68マロン名無しさん:2010/07/15(木) 23:31:50 ID:???
>>40
うる星の諸星やGSの横島はポップとほぼ同世代で
ポップの将来像に重ねるのはおかしい気がする。
ポップも諸星も横島だって、成長したらルパンやコブラみたいな
渋くて強い男になってるかもしれんよ。
69マロン名無しさん:2010/07/15(木) 23:36:13 ID:???
ジャンクみたいになってるポップだったら
結構想像つくんだけどw
70マロン名無しさん:2010/07/15(木) 23:37:40 ID:axQl1f3W
>>56
あれだけマァムマァム言っといて、やっぱメルルたんにしまつ
なーんて言い出したらズコー!ってなるなw

フラれたとかならまだしも
71マロン名無しさん:2010/07/15(木) 23:38:52 ID:???
>>69
ゆくゆくはマトリフ化しそうな予感がw
72マロン名無しさん:2010/07/15(木) 23:45:07 ID:???
>>70
きちんと告白したって言うのに、いつまでもはっきりと選んでもらえないっていうのは
健全な考えをする男からしたら軌道修正を考えても仕方ない状況のような気もするがw
73マロン名無しさん:2010/07/15(木) 23:59:49 ID:???
>>53-54
新過激派とか真過激派ってなんぞ?
74マロン名無しさん:2010/07/16(金) 00:00:14 ID:???
まあ、自分だったらまず間違いなく考え直すけどw
告白せず、勝負せずに諦めるなんて事は悔しいからしたくないが
勝負したらその時点である程度すっきりするし
こっちは全力でぶつかったって手ごたえがあった上で、それでも相手の態度がはっきりしないんじゃ
こいつからは俺の欲しいものはもらえないって、そう判断せざるを得ない
自然に吹っ切る方向に気持ちが向く

自分がそう思うだけで、ポップがどう思うか知らんがなw
75マロン名無しさん:2010/07/16(金) 00:10:08 ID:???
>>73
これのこと。誰か他キャラVerも作ってくれw

ポップは.─┬─マァムとくっつくよ(王道派)
        │     ├─マァムがポップの性癖を知るよ(変態さん派)
        │     ├─ポップの良さに気付いちゃうよ(正攻法派)
        |     |   └ポップはかわいいよ(年下派)
        │     ├─ポップに負けて愛しちゃうんだヨ(シャイナさん派)
        │     └─ヒュンケルが出なければ何でもいいよ(過激派)
        │         └─ヒュンケルは死ぬよ(超過激派)
        ├─メルルとくっつくよ(妥協派)
        │     ├─人間諦めが肝心だよ(諦めたからそこで試合終了です派)
        │     │   └─訳わかんないうちにやっちゃうよ(私、ポップさんと寝たわ派)
        │     ├─マァムとじゃつまんないよ(革新派)
        │     │      └─ 雨宮みたいなもんだよ(チャンピオン派)
        │     └─メルルが出るなら何でもいいよ(新過激派)
        │          └─マァムは死ぬよ(真過激派)
        ├─レオナとくっつくよ(お姫様派)
        │     ├─ポップは平民出身の王様になるよ(逆玉派)
        │     ├─似た者同士傷を舐め合うよ(不毛派)
        |     └─ダイは帰ってこないよ(NTR派)
        ├─エイミさんとくっつくよ(お姉さん派)
        |     └─ついでにマリンさんも頂くよ(姉妹丼派)
        ├─フローラとくっつくよ(不倫派)
        |     └─鞭で叩いてもらうんだよ(SM派)
        ├─ミーナとくっつくよ (ロリコン派)
        ├─ダイとくっつくよ(ショタコン派)
        |     └─おまえとなら死んでも悔いはないよ(無理心中派)
        ├─アバンとくっつくよ(禁断の師弟愛派)
        ├─クロコダインとくっつくよ(愛は種族を超える派)
        └─ヒュンケルとくっつくよ(やらないか派)
76マロン名無しさん:2010/07/16(金) 00:12:59 ID:???
下の方にいくほど選択肢が酷くなっていく件
77マロン名無しさん:2010/07/16(金) 00:13:05 ID:???
>>75
そんなものがあったのかよw
初めて目にするがずいぶんふざけてるっていうか
実用性皆無っぽいなw
78マロン名無しさん:2010/07/16(金) 00:17:10 ID:???
>>75
そこから選ぶとしたら、王道の正攻法9割、変態さん派1割くらいが俺の理想かな。
79マロン名無しさん:2010/07/16(金) 00:18:21 ID:???
自分、ずっとポップメルルの方が王道だと信じてたわ
80マロン名無しさん:2010/07/16(金) 00:19:24 ID:???
メルルは妥協派扱いなのか…ポップにとっちゃ本命がマァムだからか?
81マロン名無しさん:2010/07/16(金) 00:27:27 ID:???
メルルは妥協って感じから程遠いイメージがあるから
自分もメルルを妥協派といわれると違和感ある

最後の方なんて完全に対ポップのヒロインにしか見えなかった
82マロン名無しさん:2010/07/16(金) 00:41:17 ID:???
最後の最後で、ポップを絶望の淵から救い出したのがメルルだったからw
閃光のようにのセリフが出てきたのも、メルルあり気なんだよな
そして、そのポップの姿でダイも絶望から立ち上がってと
最後の最後ですごい貢献度だ

地上とバーンパレス間で声が通じて話が出来ているのを
今読んでも本気で感動してしまうので、自分はどうしてもメルル寄りだw
83マロン名無しさん:2010/07/16(金) 00:58:10 ID:???
>>65
悲報を聞いたマァムの反応は見てみたかった。
84マロン名無しさん:2010/07/16(金) 01:02:33 ID:???
>>83
ポップがキルの罠で死に掛けた時のように
ゴメちゃんの最期の時のように泣くんじゃないかな

そして、必ず魔王バーンに勝ってみせると誓いそう
85マロン名無しさん:2010/07/16(金) 07:36:53 ID:???
>>82
まぁメルルがいなけりゃ閃光のようにのセリフは出てこなかったろうな。

ただ、ポップ×マァム派の自分としては、そのポップらしい一喝を受けて、
大魔宮突入以降、ポップを異性として意識するようになったマァムの中で大きな感動になったと思いたいところだ。
実際感動して泣いてたし、言うなれば、ポップに惹かれる切欠になってくれたらいいなと。
86マロン名無しさん:2010/07/16(金) 08:45:13 ID:XGcA7BI8
まあメルルのほうがポップにあってるようなきがする、
あくまでも後半のポップだけど、
マァムはチウとがいいような気がする
87マロン名無しさん:2010/07/16(金) 17:23:53 ID:???
個人的意見なんて、気を悪くしないで聞いてくれたらありがたい

マァムの場合、閃光のようにの一連の発言等を聞いた場合の
ああいう「人間性に心打たれる、感動する」系の心の動きって
そのまま真っ直ぐに「人間として尊敬する、人間として感動する」に繋がっちゃって
異性として惹かれる方面にいかないんじゃないかな?ってイメージ

「あなたを尊敬してる」「俺はお前に『尊敬』なんかされても嬉しくないんだよ」の
やり取りにあったように、誰かの素晴らしい行動を目にしたら
マァムの場合は綺麗に「人間としての尊敬」の行っちゃて、男女のそれに繋がらないんだよね

メルルの場合はそれが恋心に繋がるんだけど
同じ言葉を聴いてもキャラが違うから、それが切欠にはなりにくいと思う
尊敬が増すだけで、男女の意識に行かないだろうなと、メルルと違って
88マロン名無しさん:2010/07/16(金) 17:31:11 ID:???
じゃあマァムは一体どんな事柄が男女間の恋愛感情に繋がりそうかというと

地底魔城沈没後のポップとの会話にあったように
バーンパレスでのヒュンケルと「自分のための愛とは」とレクチャー受けた時にあったように
「放っておけない」「何とかしてあげたい」「傍にいてあげたい」
こういう感情を刺激されることじゃなかろうかとか思う

あともう一つ、「女の子扱いされること」じゃないかな、と
だから、ポップの告白が有効だったんだと思うんだ
告白=お前を女の子として見てますっていう宣言なんだから
それを嬉しがってたんだから、マァムの気を引く手段として、女の子扱いすることはかなりポイントが高い事なんだろうと思ってるw

ポップも、乱暴女とか、男みてえとか言ってないで最初から女の子扱いしてればよかったのにとか
ポップの性格じゃ無理か
89マロン名無しさん:2010/07/16(金) 17:40:18 ID:???
そして、多分ほとんどの人が気づいてるだろうけど
>>88に書いてあることって、ヒュンケルが全部綺麗に当てはまる件w

マァムは愛情豊かな女の子で、人に愛情を注ぎ、注ぎ返されることに喜び感じるタイプだと思うんだよね
あくまで一般論ではあるけど、そういう子の場合
「この人を何とかしてあげたい」みたいな母性本能の刺激から
恋愛感情抱くようになる事すごい多いんだ
ヒュンケルがそういう感情抱かせるタイプの男だったことは間違いないと思うw

そして最初からマァムを女性として遇してたのも確か

まあ、告白後はポップもそうなってるんだけどね
90マロン名無しさん:2010/07/16(金) 17:50:27 ID:???
個人的意見

自分のための愛っていうのは
「自分の中にある何かを欲する心がある」→「それを与えてくれる異性を見つけるorある異性の中にそれを見つける」
→「その異性が自分の中で特別になり、その異性を欲するようになる」の
からくりになってるんだと思ってる

例えばバランは戦いに疲れきっていた、安らぎが欲しかった、太陽のような暖かさを欲していた
その安らぎを暖かさをソアラの中に見つけ、ソアラを深く愛するようになった

そもそも最初にバランが安らぎを暖かさを欲していたことありきで、それが前提で
「それ」をバランが求めていなかったら、どれだけソアラが暖かかろうと安らぎを感じさせる女性であろうと
無意味だったと思うね
91マロン名無しさん:2010/07/16(金) 17:58:06 ID:???
だから「閃光のように」は、勇気が欲しいと強く願って
それを異性=ポップを欲する気持ちに発展させたメルルにとってこそ有効

勇気が欲しくて、それを異性の中に求めてるメルルだから
ポップの勇気が強い「異性としての魅力」として映るんだ

マァムの場合、多分それが無いだろうと思う
同じ女の子でも求めるものも違えば、性格だって違う
仲間があんな風に立ち上がって感動しないわけが無い、心揺さぶられない訳がないけど
それはそのまま、尊敬、リスペクト、人間として相手を素晴らしいと思う気持ちとなり
「男として惹かれる」にはなりにくいと思う、残念だけど

そんな風に「感動」させるより女の子として扱ってあげて喜ばせる方が有効かとw
92マロン名無しさん:2010/07/16(金) 18:49:08 ID:???
あーなんかわかる気がするわw人が違うんだからツボが違うのは当然だしね
あのラストを見ると一番可能性あるのはポプマかなと思う。ポップはガンガンアプローチするだろうし
けど個人的にマァムにはゆっくり自分の気持ちと向き合って、もう一回ヒュンケルのこと
ちゃんと考えて欲しい。で、できればヒュンケルにドーンとぶつかって欲しいw
93マロン名無しさん:2010/07/16(金) 22:16:27 ID:???
>>87-91
俺が閃光のように!のシーンに拘る理由は二つあるんだ。

一つ目はマァムが言ったセリフ。

「私、あなたのことヒュンケルとの比較で好きになったりしないんだからね。
 真似なんかしないで自分らしいところを見せなさい」

で、その後天地魔闘破りなどを経て、閃光のように!って一喝する場面こそ
一番「自分らしい=ポップらしい」ところだと思う。

ポップ×マァムが成立する為には、”マァムがポップに惚れる”ことが不可欠。
この点については異論のある人はそうそういないと思う。

個人的な好みとして、マァムがポップに惚れるのであれば、
一番ポップらしいところを見て、そこに惹かれるという形であって欲しいんだ。
94マロン名無しさん:2010/07/16(金) 22:21:15 ID:???
>だから「閃光のように」は、勇気が欲しいと強く願って
>それを異性=ポップを欲する気持ちに発展させたメルルにとってこそ有効

「閃光のように」の後でメルルが言ったことは、「それでこそポップさんよ」だった。
メルルは今更ポップに惚れたりはしない、だってとっくに惚れてるんだから。
彼女の反応は、自分の期待通りの結果になったことを喜び、充足感を感じているというものだった。

こっちも他の仲間達には見られない反応なので、
これをもってポップ×メルルこそ至高だ。と言いたい人の気持ちもわかる。

今までポップをずっと異性として意識し、誰よりも理解してきたメルルだからこそ、
(ポップならどんな絶望的な状況でも諦めないという)期待が報われたことを喜び、
それでこそポップさんよと微笑んだ。

大魔宮に入って、告白されてからようやくポップを意識するようになったマァムは、
逆説的に言えば、メルルほどにはポップを理解していなかった。
メルルばりにポップを理解していたなら、それでこそポップよ、って反応になる筈だしね。

メルルが理解していたポップの美点、「ポップらしいところ」を、ようやくマァムも理解した。
そのことがマァムがポップに惹かれて、惚れていく切欠になるスタートラインになるんじゃないかと。
95マロン名無しさん:2010/07/16(金) 22:24:53 ID:???
二つ目は、前にも言ったが、マァムがマイナスの感情ではなく、
感動、プラスの感情で涙を流したこと、この意味を考えたい。

ポップが一番最初にマァムに惚れた切欠は、
アバンのことを思い出して涙ぐむマァムの表情を見たことだったが、
この時も悲しみなどのマイナスの感情ではなく、プラスの感情で涙ぐんでいた。

「…ちょっと、とぼけてるけど…強くて、優しくてほんとに素敵な先生だったわ…
 あ〜あ、なんだか急に会いたくなっちゃったなぁ…」

上はそん時のセリフなんだが…単なるリスペクトと懐かしさから涙ぐんだという風には思えない。
むしろ憧れの大人に対する慕情の念を感じる。
だもんで俺はマァムの初恋の相手ってアバンなのでは?と勝手に解釈している。

ちなみにアバン復活の時も泣いてるけど、あれは使途全員が泣いてるのでノーカン。
仲間内でマァムが一人だけ泣いてるシーンこそ、彼女個人の感情をもっとも端的に表してると思うから。
96マロン名無しさん:2010/07/16(金) 22:28:31 ID:???
んで、他にマァムがプラスの感情で涙を浮かべるシーンに、
25巻でマァムが「言った通りだったでしょう?」と言うコマがある。
(コレは本気で見過ごしてて、前スレ見て読み返して確認した)
この時は、ヒュンケルが闇に染まらず、光の側に踏みとどまったことを受けて涙を浮かべていた。

アバンを思って涙を浮かべたシーンと、このシーンをあわせて考慮すると、
マァムのプラスの感情から生じる涙ってのは、
おおよそ恋愛対象としての異性の為に用いられてきたんじゃないだろうか?

そういう視点から見た時に、ポップの閃光のように!というセリフが来て、
仲間内の中で”マァム一人だけが涙を流していた”ことは大きな意味を持つと思いたい。

当然この時の涙は感動からきたものだし、プラスの感情によるもの。

ともすれば、これはポップがマァムの中で
”幼少の頃の彼女にとってのアバン”やヒュンケルに並び、追い抜いたことに繋がるんじゃないかな?と。

もしマァムがポップのことを異性として意識してなかったら、
多分他の仲間達と同じ反応で終わっていたんじゃないかと…
97マロン名無しさん:2010/07/16(金) 23:12:41 ID:???
前にも言われてたが
そんな深い意味があったら、もっとそれにふさわしい大ゴマで強調して描くんじゃないかなあ
アバンやヒュンケルに「並び」はともかく、「追い抜いた」まであの1コマに
求めるのはちょっと行き過ぎだと思う
98マロン名無しさん:2010/07/16(金) 23:30:35 ID:duYEAYQj
コマの大きさに拘るのが相当お好きなようで
で、また物語が敗北したとでも言う気か?
99マロン名無しさん:2010/07/16(金) 23:32:09 ID:???
まあ感じ方、考え方は人それぞれだからなぁw
個人的には思い入れあるばかりにちょっと拡大解釈な気がするが
自分も>>96と同じでもしマァムがポップに特別な思いが芽生えたのもあって涙したなら
もう少し他と差別化があってよかったと思う。あそこはメルルと他の仲間達、に見える
もちろんポップらしさに、というかあの場面で諦めなかったことに感動して涙したのは否定しない
ただ、マァムは涙もろいしわりと感動屋だし、プラスマイナスは恋心と関係ない気がする
100マロン名無しさん:2010/07/16(金) 23:34:57 ID:???
>>98
横からだけど、そんであんな大仰なこと思ったこともないけど、
漫画は視覚ありきなんだからコマ割は大事だろw
10197 :2010/07/16(金) 23:35:42 ID:???
>>98
あの長文の人の事?
もし自分があの人ならもっと長文で反論するよw
>>93-96もかなりの長文だしw

102マロン名無しさん:2010/07/17(土) 00:00:40 ID:GdJSGXR2
ヒュンケルはセイント聖矢の一輝ポジだから恋愛どうのこうのには絡んでこない気がする
アバンの弟子の中での兄貴分だしなぁ
103マロン名無しさん:2010/07/17(土) 00:49:56 ID:???
ヒュンケル=一輝はわりと昔っから言われてたね
104マロン名無しさん:2010/07/17(土) 01:00:05 ID:???
役回りもアニメでの中の人も同じだしなww
105マロン名無しさん:2010/07/17(土) 01:27:33 ID:???
>>102
一輝ポジはわかるが、「だから恋愛には絡んでこない」ってどういう理論展開なんだw
マァムと微妙な関係で、ポップからライバル視されてて、エイミにも好意を寄せられてる
本人にその気がないにしろ、この状況で恋愛に絡んでないとは言えないだろw
106マロン名無しさん:2010/07/17(土) 06:20:37 ID:???
俺もポップ×マァムが好きだけど、何もそこまで小難しく考えなくてもいいと思ってるw
ポップのアプローチやアピールの結果としてマァムが心動かされることもあるだろうし。
勿論「閃光のように」が起点になってもいいと思う。

ぶっちゃけこの二人がくっついて幸せならそれでいいという実にいい加減な思考だがw
107マロン名無しさん:2010/07/17(土) 08:43:19 ID:???
ヒュンケルにとって
マァム:慈愛で救ってくれたお母さん的な人
ポップ:世話のかかる兄弟弟子
エイミ:ストーカー
ラーハルト:自分と同じ境遇の人(人と魔族に育てられる

なんかラーハルト一択だなw
108マロン名無しさん:2010/07/17(土) 10:07:31 ID:???
>>102
そもそも、本家本元の一輝からして
エスメラルダエピがあるじゃないかw
109マロン名無しさん:2010/07/17(土) 10:53:34 ID:???
>>90の内容に基づいてヒュンケル考察

「表面上はどうあれ、お前の心の奥底にはアバンの優しさへの感謝と憧れがあった
お前はそれを復讐の二文字のために無理矢理心におしこめていたのだ」byミストバーン

表面上は否定してても、ヒュンケルは本当はアバンがくれたもの
=人間らしい優しさを、光を強く求めていた
完全無視して否定しつつも本当は強く欲していた、その願いが心の奥底にあった
これが前提

マァムは魂の貝殻を見つけてきて、ヒュンケルに渡すことで
アバンへの復讐の意義を無くさせた上で、ヒュンケルが捨てたアバンのしるしを再度渡した
本当は光を欲していた、けれどそれを表面に出す事など出来なくなっていたヒュンケルに
光のほうへ戻っておいでと言ってくれたの

ヒュンケルからしたらマァムは、突然あらわれて
心の奥底に閉じ込めていた願いをそれこそ唐突に叶えてくれてしまった女性なわけで
それも、ヒュンケル自身は何もしてないどころか、マァムに酷いことしかしてないのに、一方的にな

ヒュンケルからしたら、マァムは正しく天使に写るわけだよw
この言葉はヒュンケルにしてみたら、決して大げさではない
110マロン名無しさん:2010/07/17(土) 11:00:35 ID:???
別の視点から見ると、それくらい強くヒュンケルは光を欲してたわけで
強く強く焦がれていたからこそ、それをくれる存在が唐突に
(ヒュンケルからしたら唐突だろ)あらわれた事が奇跡めいて見えてくる

自分から光を得ようと動いてる状態ならまだしも
荒みきって、自分の願いをガン無視しつつ、地底魔城で魔剣戦士やってる状態で
そんな存在があらわれてしまった事がどれだけ唐突か、想像してみたら何となくわかると思うw

ヒュンケルからしたら、聖母やら天使やら呼びたくなるのもさもありならん
111マロン名無しさん:2010/07/17(土) 11:10:59 ID:???
そんな存在が目の前に突然現れたら、自分の過去が黒歴史すぎて痛くて忍びなくて仕方がねぇな。
優しくされるほどえぐられる傷だってあるんだぜ。
112マロン名無しさん:2010/07/17(土) 11:14:34 ID:???
>>111
自分もそう思うw
マァムの事を思えば思うほど、過去が黒歴史となって迫ってくる
辛くて痛い、マァムの存在は救いであると同時に凶器だなw
113マロン名無しさん:2010/07/17(土) 11:29:15 ID:???
だからエイミに言ったような事がマァムには言えない訳だよ
「昔の俺はまさに呪われた魔剣戦士だった」って意識は
光の方へ戻ってきたから生じる意識なんだから

「その罪の意識が今でも俺の心の奥底から離れようとしない…!!
それがなによりつらい!恐ろしい!!」
この罪の意識って、光を貰うと同時に生じたもので、闇の中に居たままだったら
そもそも、こんな事感じない、マァムが光をくれたからこそこの状態

原因(=マァム)に対して愚痴れる訳ないって話w
114マロン名無しさん:2010/07/17(土) 14:36:45 ID:???
光が強ければ強いほど影も濃くなるというお約束のセリフが頭に浮かんだ。
115マロン名無しさん:2010/07/17(土) 19:57:30 ID:???
>>50
あたるは本命にはツンデレだったけど、ポップも結構意地っぱりでツンデレ的だもんね

ポップ厨だけど、ポップメルル派
最近、一途な女の子に弱いんだ。エヴァのシンジレイも良かった。
116マロン名無しさん:2010/07/17(土) 20:59:27 ID:???
メルルは何がなんでも報われて欲しいキャラだな。確かに。

ポップとメルルで子供作ったら凄い魔力を持った子が生まれそうだ。
親のいい所だけ取って生まれてくればかなりの美形(美人)になりそう。
母親譲りの黒髪、パッチリした目。スラッとした体系。予知能力。
父親譲りの頭の回転の速さ。魔力。運の良さ。

欠点だけ取って生まれてきてもそれはそれで面白そうだがwww
話を作る人間だとしたら後者の方が扱いやすいだろうな。
結局欠点ばかりだったおかげでポップがあそこまで成長する過程が描かれたわけだし。
117マロン名無しさん:2010/07/17(土) 21:04:06 ID:???
そこは兄弟とかで、それぞれ役割分担
118マロン名無しさん:2010/07/18(日) 12:40:33 ID:CHrkVDIy
メルルが報われないのは確かにキツイな…
かといってポップがマァムとくっつかなかったら、
お前の頑張りの半分は何だったのさって言いたくなるし
あちらを立てればこちらが立たずでモヤモヤするw
119マロン名無しさん:2010/07/18(日) 13:47:22 ID:???
ポップが(マァムに振られる前に)自らメルルを選べばいい
マァムへの想いを経てポップは人間的に成長したんだから
くっつかなければ頑張りが無駄になる訳でもあるまい
120マロン名無しさん:2010/07/18(日) 14:07:09 ID:???
その辺は好みの問題かもしれんが、個人的な見解は>>70かなぁ。
121マロン名無しさん:2010/07/18(日) 16:43:54 ID:???
>>72
最終回で一緒に旅をしているのは、
マァムなりに考えた結果、ポップと一緒に行きたいと思ったからこそ同行していると思いたいところだが。

なんでポップとマァムとメルルの3人を1コマに入れたんじゃ…と思わんでもないがw
122マロン名無しさん:2010/07/18(日) 18:35:55 ID:udhhFmlz
マァムが魔界編で初期ヒュンケルみたいな奴にあってほっとけないって
なれば大丈夫
123マロン名無しさん:2010/07/18(日) 18:45:44 ID:???
第三者がおいしいとこだけもってくとかそれこそふざけんなwwwww
124マロン名無しさん:2010/07/18(日) 18:53:09 ID:???
>>122
魔界編で初期ヒュンケル………ラーハルトのことかぁーーー!!
125マロン名無しさん:2010/07/18(日) 19:22:03 ID:udhhFmlz
そうだったのかラーハルトか
126マロン名無しさん:2010/07/18(日) 20:38:58 ID:???
ラーハルトもマザコンっぽいしマァムでもいける
127マロン名無しさん:2010/07/18(日) 22:06:28 ID:???
剣豪ヒュンケルを殺した女魔族がヒュンケルに関わってくる的なレスを前スレで見たなー。

その女魔族はヨボヨボに年くってる筈みたいな内容だったけど、
伝説の剣豪が生まれ変わってくるのを待つ為なら、
その女魔族は凍れる時の秘宝を使いそうな気がする。
128マロン名無しさん:2010/07/18(日) 22:19:49 ID:???
>>127
生まれ育った場所がアンデッドばかりだった長兄なら
ヨボヨボの婆さんくらい軽い筈。
人間と魔族だからそれで寿命の釣り合いも取れてお似合いじゃね?
若いころ美人だったなら子供も期待できる。
超高齢出産になるけどな。
129マロン名無しさん:2010/07/18(日) 22:24:00 ID:???
別に美女か婆さんかはそこまで拘る部分でもないが、
(絵的には美女の方が好ましいんだがw)
いつ転生するかわからん相手を待って、寿命で死んだら元も子もないのでは?
そういう意味では凍れる時の秘宝を使って、待ってても不思議じゃないと思う。
130マロン名無しさん:2010/07/18(日) 22:38:02 ID:???
>>128
色々理屈付けても、お前のレスからは
「ヒュンケルなんかヨボヨボ婆さんとでもくっついてればいいんだよw」
という悪意に満ちたアンチ臭しか感じない
131マロン名無しさん:2010/07/18(日) 22:41:21 ID:???
なんとなくだが

ヒュンケル=ロイエンタール
女魔族=エルフリーデ

という妄想が頭の中を駆け巡った
132マロン名無しさん:2010/07/18(日) 22:44:34 ID:KYSCWcoc
>>131
ヒュンケルは別に漁色家じゃないだろw
生まれと育ちが呪われてるという意味でならわからんでもないが

つーかその理屈じゃポップはミッターマイヤーかよ?
そりゃ正義感の強い正論家だけどさw
133マロン名無しさん:2010/07/18(日) 22:48:11 ID:???
続編が出たらポップは新キャラの女魔族と、ってレスも何度か見たけど
その場合は(見た目も実年齢も)婆さんなんて希望は一言も出ないもんなあ
やっぱりそのキャラへのヘイトが根底にあるレスはよく分かる
134マロン名無しさん:2010/07/18(日) 22:48:48 ID:???
若本声のヒュンケルは嫌だwww
135マロン名無しさん:2010/07/18(日) 22:51:05 ID:???
128の好きキャラが誰かは知らないが
そのキャラと婆さんがお似合いなんて絶対言わないんだろうな
136マロン名無しさん:2010/07/18(日) 22:54:11 ID:???
>>132
ヒュンケル「遅いじゃないかポップ…お前が来るまで待っているつもりだったのに…間に合わないじゃないか。
        大魔道士という大層な肩書きに恥ずかしいだろう…」

こうですか?わかりません><
137マロン名無しさん:2010/07/18(日) 23:09:42 ID:???
ヒュンケルは基本硬い殻を作ってその中に心を閉ざすタイプだから、
マァム以外にそうそう心を開くとも思えん。
一応エイミさんにはマァムにいえないことも言ったけどさ。

だもんで、ヒュンケルはマァムとくっつかん限りは一人身を貫きそうなイメージが強いんだわ。
押しかけ女房みたいのが押していってもその分距離をとりそうだし…
138マロン名無しさん:2010/07/18(日) 23:17:03 ID:???
メンドクサイ男とメンドクサイ女がくっついたらそれが一番イイわ
周りは振り回されないで済む
139マロン名無しさん:2010/07/18(日) 23:19:22 ID:???
光を与え、救ってくれた存在であるマァム
ある意味押しかけ女房的に押し入ってきたエイミさん

もう一人くらいいても良かったんだけどな…

不死騎団によって親を奪われた少女(盲目になってるとよりベターとか。
かつて自分が”大事なものを奪われた”と思って闇に堕ちてしまった結果、
自分が”大事なものを奪ってしまった”存在に対して、ヒュンケルがどう接していくのかは興味がある。

親父殺されたと言う意味ではレオナでもいいんだが、
流石にダイの女確定路線に入ってるのに、
ヒュンケルと絡ませたらややこしいことこの上ないので却下w
140マロン名無しさん:2010/07/18(日) 23:37:23 ID:???
>自分が”大事なものを奪ってしまった”存在に対して、ヒュンケルがどう接していくのか

るろ剣追憶編の剣心(抜刀斎)と巴みたいな感じか
141マロン名無しさん:2010/07/18(日) 23:41:06 ID:KYSCWcoc
盲目の少女ってのはありかも。

エイミさんに言った
「罪の意識が今でも俺の心の奥底から離れようとしない…!!
 それがなによりつらい!恐ろしい!!」

とか

マァムに対して胸中で思った
「俺ではお前を幸福には出来ない」

みたいなセリフもより重みを増していい感じになりそう
142マロン名無しさん:2010/07/18(日) 23:45:26 ID:???
水差すようで申し訳ないけど、後天的な盲目って回復呪文で治せるんじゃ?
クロコの片目は戒めというかケジメのために残してるって聞いたことあるし。
逆に言えば、クロコの片目は後からでも治せることになる。

盲目の少女というネタそのものは否定せんがw
143マロン名無しさん:2010/07/18(日) 23:51:58 ID:???
おっさんの目は治らないんじゃないの?
ザボエラの蘇生液に浸っても潰れたまんまだったし

ヒュンケルの諸所のセリフは、
レオナの裁きの後、”罪の意識”を駆り立てるようなシーンや情景が殆ど無い。
(しいて言うならホルキンスの弟とであった時くらい)
そのせいでヒュンケルの一人相撲に見えてしまうんだ。

なんら罪科が無いのに親を殺され、生家を焼かれた少女とかいたら、
それは絶対にヒュンケルにとって”罪の意識”というものを強烈に意識させる存在になったと思うんだ。
だから盲目には拘らない。

盲目の方が=「光を奪った」という意味につながりやすいってだけで。
144マロン名無しさん:2010/07/19(月) 00:08:32 ID:???
盲目の場合、失明した直接(間接)の原因もヒュンケルって事になるのか
それは重い、重すぎる
145マロン名無しさん:2010/07/19(月) 07:29:08 ID:???
そこまで重くなると、勧善懲悪の少年漫画の範疇を超えそうだw
見てみたいとは思うけど
146マロン名無しさん:2010/07/19(月) 09:30:28 ID:RkAapRyn
その娘がヒュンケルに対してどういうリアクションを取るかでも変わってくるな。
「お父さんとお母さんを返して!私の目を返して!」って攻め立てるのか、
「こうなることが私の運命だったんです」とばかりに諦めてしまうのか…
147マロン名無しさん:2010/07/19(月) 10:12:18 ID:???
               /.::/    `ト 、',:.::.:.. ヽ三=-     スパッ     
  |\三         /.:::/      /ト y.:.i:.:::.l\三==-          人
  | \=       l ハ l ─     ● l  }-:.:. !::.\三三==-      (´3/ /`)←† スライム † ◆VKIF8WZmG6
  \.ヽ\=      l/i yi ●      ⊂⊃ l:.:.,!/.:.:.:.:.\三三===-
    \.ヽ\.      レvl⊃    。  l  }´/:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.\三三三====-
     \`/>r- ,_   」 ヽ , ____,. イll  lヽ=:.::.::.::.:.::.::.:.\三三三三====-
       </、ヽ  ~'''TTト、 ハ,ヽ  l===l l l   ̄ ̄//- .,三三三====-
           ヽ、  .l l l ', ', \ヽ l ̄l l l   //  _)三==-
             `ー.l_l_l__', ',__ \yV/レ  〈ー'  ̄三===-
148マロン名無しさん:2010/07/19(月) 11:51:24 ID:???
>>146
後者の方がヒュンケルにとっちゃ辛いだろうな。
前者なら戦いの中で死ぬことでせめてもの償いに…って考えそうだが、
後者のような反応されるとガチで途方にくれそうだ。

「俺はどうしたらいい?どうしたら彼女に対して報いることが出来る?」

みたいに。
149マロン名無しさん:2010/07/19(月) 14:58:17 ID:???
ヒュンケル「ならば俺が傍にいて君の目となり一生の支えとなろう」
150マロン名無しさん:2010/07/19(月) 15:29:22 ID:???
それもありだな。
ただエイミさん涙目すぐるw
151マロン名無しさん:2010/07/19(月) 18:47:28 ID:???
エイミさんももし不死騎団の攻撃で家族を失ったとか
自分自身が身体に障害を負ったとかすれば
(それでもヒュンケルに惚れてしまったと仮定して)
ヒュンケルを一生自分の側に繋ぎ止める事は出来ただろうな
ヒュンケルの方は多分罪悪感が遥かに上回って
恋愛感情は持てないとは思うけど
152マロン名無しさん:2010/07/19(月) 19:38:52 ID:???
キャンディキャンディのテリーだなw
153マロン名無しさん:2010/07/19(月) 19:45:44 ID:???
>>151
あー、その設定でもよかったかもしれんね。
身体に障害を負ったせいで、負担が大きすぎてルーラが使えないってなれば、
他二人に比べて未熟な印象も抱かれずに済んだかもしれない。
154マロン名無しさん:2010/07/19(月) 20:16:15 ID:???
そしたら途中参戦でももうちょっとはマァムと勝負になったかもな
まあ罪悪感や義務感>>>>恋愛感情な状態でヒュンケルを手に入れても
それで満足できるかどうかは別として
155マロン名無しさん:2010/07/19(月) 20:38:01 ID:???
>>151
クロコダイン「ならば私が傍にいて君の目となり一生の支えとなろう」
エイミ「え……?ヒュンケルは…………?」
156マロン名無しさん:2010/07/19(月) 20:42:24 ID:qnyH7mEU
>>154
ウチみたいな二番手女が好いた男と添い遂げる為には、その男の子を宿すのが一番なんや!
157マロン名無しさん:2010/07/20(火) 11:58:32 ID:???
仮面ライダーWを見ていたら
やっぱりヒュンマだったのかな?って気がしてきた
158マロン名無しさん:2010/07/20(火) 13:34:55 ID:???
>>157
照井と所長の事?

まあ、確かに照井はかなりヒュンケルっぽいし
(つか、親を殺された憎しみを糧にして復讐の戦士となるが、後に憎しみを捨てて誰かを守る為に戦うようになるとか
親が殺されたときの回想で、瀕死の親に手を伸ばしたらその自分の力で親の体が崩れたとかあたり、まんまだよな)
所長は性格はレオナっぽいが、やってる事とか立ち居地がマァムを連想させるし
(男達の中で女扱いされない、紅一点、マイナス方面に行きそうな男どもをプラス方面に引き戻す力を持つ)
デジャウを感じなくは無い
159マロン名無しさん:2010/07/20(火) 13:49:13 ID:???
所長はレオナ&マァムみたいな「性格はどうあれ、どこをどう見ても美少女」と違って
お笑い系、ギャグ系、色気なしキャラに演出されてるからぱっと見のイメージがだいぶ違うけどねw
(役者さんの顔立ちは結構可愛いんだけど、お笑い顔に見える演技してるから)

同じ三条さん作品だからといって、無理やり重ねて見るのは良くないんだろうけど
あちこちにダイ大に通じるエッセンスは感じ取れてそれは結構面白い
160マロン名無しさん:2010/07/20(火) 14:10:26 ID:???
映画の記者会見だっけ?三条シナリオなんだよね
てっきりポップ的な一般人主人公とヒロインである所長がくっつくと思ってたのに
途中参加のヒュンケル的2号ライダーと所長のカップルで行くらしいってあの話の事ね

一般人主人公と沢山どつき漫才、夫婦漫才繰り広げて
周りの人間にもその仲良さをからかわれたりして、ひょっとしてLOVE?このまま本当の夫婦になる?とか思われてたのに
それはLIKEですよ、恋愛になるのはクールで男前のサブとの方ですよ、らしいな
子供向け特撮番組で、ほとんどのファンの意識がバトルにしか行ってないのが幸いしてるのか
2chでは特に抵抗は起きてないようだけど
ファンサイトを巡ってみたら、数は少ないけどファビよってる人はいたな

公式なんて認めないだの、照井なんて敵に特攻して散れだのw
それが少数派で、大多数の人はまあいいか的に受け止めてるようなのが救いだが
それでも怖いw
161マロン名無しさん:2010/07/20(火) 14:18:05 ID:???
いやお前ら、ちょっとそれネタバレじゃないのか……?
162マロン名無しさん:2010/07/20(火) 22:56:36 ID:zdlkeJkJ
そもそもカプ論争とはそういうものだ。

あと、作者が同じだからって、二つの作品で必ずしも似たような方向に行くとは限らんぞ。
アニメ版じゃ、最高にかっこよくて、主人公にとって頼れる兄貴分だったキャラも、
新しく書き起こされた漫画版じゃモブキャラ同然の、かませ犬で終わった。
なんつー作品だってある。

だからWの恋愛ネタを強引にダイ大に結びつけるのはナンセンス。
163マロン名無しさん:2010/07/20(火) 23:51:47 ID:???
直接関係無いスレでネタバレ暴露するのはあんまり好ましくないなー
164マロン名無しさん:2010/07/21(水) 16:06:57 ID:???
評判があまり良くないらしいミスト戦だけど
あの時のヒュンケルのセリフ好きだなー

「オレなら…やる!この身体が動くのなら自分の手でやっている
マァムもアバンの使徒の一人、光の力を誰より信じてるはずだ
オレなら…光に賭ける!!」って

身体が動いてたら本当に自分でマァムに虚空閃放ってたんだろうな、と
この何ともいえない信頼関係が好きだ
165マロン名無しさん:2010/07/21(水) 19:04:00 ID:cM4Uh+XH
ポップもヒュンケルも結局マァムの前ではかっこつけるんだね
166マロン名無しさん:2010/07/21(水) 19:14:53 ID:???
好きな女の前ではかっこ付けていたい…
男ってのはそういうもんだ…
167マロン名無しさん:2010/07/21(水) 20:43:59 ID:???
かっこつけ?
>>164のセリフはミストに乗っ取られた黒マァムに向かって
ヒュンケルが、空の技使えってアバンに言ってるセリフだよ

空の技と言えど、それなりの物理的破壊力はあるからマァムが無傷とはいかない
上手くやらないとマァムの体ごと……とためらってるアバンに向かって
それでもやれ、オレならやるって言ってるセリフ

かっこつけてる場合じゃないのでは、第一マァムは意識乗っ取られてるから聞いてない
168マロン名無しさん:2010/07/21(水) 20:53:45 ID:???
ポップ、マァム、メルル、ヒュンケル
横島、美神、おキヌ、西条

ポップと横島はやはり似た者同士だよな……いろいろとw
169マロン名無しさん:2010/07/21(水) 20:55:20 ID:cM4Uh+XH
凡人、後半でかっこよくなるって事が
横島なんか主人公越えたし
170マロン名無しさん:2010/07/21(水) 20:57:19 ID:???
ヒュンケルのセリフ回しが気障なのは、多分これが素なんだと思う

ヒムやラーハルトは本気でミストごとマァムも殺す気で動こうとするけど
(ヒム、オーラーナックル準備してるし、当たったらマァムの体粉々)
その二人に対して動揺の声をあげるでもなく
頭必死に働かせて、マァムを助けるのに一番確立高い方法を考えだして
自分がやれるならやるが体が動かないからアバンにやれって迫って

何か、いろんな意味ですごい人だなあとか思った、ヒュンケルの事
171マロン名無しさん:2010/07/21(水) 21:01:14 ID:???
超えた?人気が?
じゃあポップとは違うな
ポップは最後までダイの人気は超えられなかったし
172マロン名無しさん:2010/07/21(水) 21:24:04 ID:???
さっきから一人で語っててごめんw
再読してマジで感動したんで

一見、大事な女性のピンチなのに随分冷静だなとか思っちゃいそうな所だが
というより、自分自身リアルタイムで読んだリア厨の時はそう思ってた
そうではなく、すごく大事で、どうしても助けたい存在だからこそ
動揺してる暇も、ためらってる暇もなかったんだなあと今読んだらわかってしまった
わかった今現在初めてヒュンケルに脱帽した

ぐずぐずしてたらラーハルトORヒムがマァムを殺してしまう
仲間を殺すななどという言葉で二人を止めるのは不可能
よりよい代案を提示しない限り、二人は引っ込んではくれない
第一二人を止められたところで、ミストがマァムの体が壊れることお構いなしに暴れてるから
ミストによって、マァムの肉体が破壊される

助けたいのならためらわずに空の技に賭けるしかない、と
ヒュンケルが誰より必死にマァムを助けたいと思ったがゆえのこの言動なんだなあと
何か本気でヒュンケルを尊敬した
173マロン名無しさん:2010/07/21(水) 21:25:34 ID:???
結局ヒュンケルはポップの引きたて役だったんだよ
最後は再起不能になって人間最強の座をポップに譲って戦線離脱だし
恋愛に関してもそれは変わらないって事だ
174マロン名無しさん:2010/07/21(水) 21:28:24 ID:???
>>173
別に今そんな事話してないのにw

本当にマァムの事大事なんだなあとわかってその思いの強さに感動してるだけの話

175マロン名無しさん:2010/07/21(水) 21:31:56 ID:???
最後のコマじゃマァムと振った筈のメルルを連れて旅してるポップw
連載終わってもラブコメ続けさせてるんだから相当だわ。
176マロン名無しさん:2010/07/21(水) 21:35:11 ID:???
ヒュンケルにはエイミさんいるからいいじゃん
177マロン名無しさん:2010/07/21(水) 21:38:09 ID:???
>>173の言い方だとまるで
結局マァムへの思いの強さでポップはヒュンケルに適わないって思ってるから
一生懸命ヒュンケルを貶めてるように聞こえる

何か、一部のポップ派の人って常にヒュンケルの影に怯えてないか?
178マロン名無しさん:2010/07/21(水) 21:39:40 ID:???
ポップ派とかヒュンケルの影に怯えてるとか・・・正直キモイわ
179マロン名無しさん:2010/07/21(水) 21:40:57 ID:???
少なくとも魔法使いのポップが人間最強はないわ
メドローアだって外れたりはね返されたりすれば終わりだし

それにしてもポップ厨って…
180マロン名無しさん:2010/07/21(水) 21:43:13 ID:???
ヒュンケル以外だとポップ以上の人間キャラがいないんだわ、これが
英雄としての実績も抜きん出てるしな
181マロン名無しさん:2010/07/21(水) 21:43:29 ID:???
ポップ信者にとってはポップこそが真の主人公なんだから
奴らに言わせればダイですらポップの引き立て役だよ
182マロン名無しさん:2010/07/21(水) 21:45:41 ID:???
ダイ=主人公でポップは作者の代弁者か何かだろ
作者に愛されたキャラでありながら読者の支持も得られた稀有なキャラだと思うぞ
183マロン名無しさん:2010/07/21(水) 21:46:17 ID:???
>>178
だって>>172は一言もポップの事も、ポップに比べてどうとも言っておらず
単純にヒュンケルの思いの強さについて語ってるだけだぞ
それに対して>>173でいきなり「ポップの引き立て役」とか「最強の座をポップに譲って戦線離脱」とか
何の話だよ?って感じじゃないか

ヒュンケル単独の話なのに、即座にポップと比べるって>>173って常にポップとヒュンケルを比較して考えてるの?って疑うし
本当にポップが上と思ってるなら、こんな風にヒュンケルを貶めるような書き方する必要もないじゃないか
必要以上に攻撃的な書き方するから、そんなに攻撃的なのは怯えてるせいですか?って疑いが出てくる

>>173が必要以上に挑発的な書き方するせいだ
184マロン名無しさん:2010/07/21(水) 21:46:37 ID:???
何でこんな気色悪いファンが多いんだろうねポップは
185マロン名無しさん:2010/07/21(水) 21:50:03 ID:???
別に>>173が特に痛いわけじゃない
2で見かけるポップ厨は大体こんな感じだよ
186マロン名無しさん:2010/07/21(水) 21:50:05 ID:???
最後のコマ見ればポップがラブコメ継続でヒュンケルはエイミって分かり切ってるのに何言ってるんだ?
何か作者の描写を無理やり否定したい奴がいるみたいだな。
187マロン名無しさん:2010/07/21(水) 21:51:18 ID:???
別に>>173が特に痛いわけじゃない
2で見かけるポップ厨は大体こんな感じだよ
188マロン名無しさん:2010/07/21(水) 21:55:16 ID:???
>>186
分かり切ってるならそもそもこんなスレが3まで続かんわな
自分に都合のいい解釈がしたくて作者の描写を無理やり否定したいのはそっちだろ
189マロン名無しさん:2010/07/21(水) 21:56:56 ID:???
最後の描写をヒュンケルとマァムがくっつく事を示唆した物だと思い込もうとする方がどうかしてるぞw
何か怨念めいた物が渦巻いてて怖いね。
190マロン名無しさん:2010/07/21(水) 21:58:12 ID:???
>>184
多分さポップを見てるんじゃなく、ポップに自分自身を投影して見てるんだと思うよ

自分が人間最強になって、自分が恋愛の勝者になる事を夢見てるの
真の主人公は「ポップ=自分」他のキャラは自分の引き立て役

ポップってキャラが最初駄目人間が成長するってのだったばかりに
駄目人間が自己投影しやすいキャラになってしまったのが不幸のはじまり
ポップに自己投影した駄目人間が「自分最強」妄想を繰り広げたいがためにどこまでも話を大きくする
その場合、はっきり言って原作のポップ自身すら見ていない、見てるのは妄想の中の最強の自分

だからその「妄想ポップ」を語られても他の人にとっては「誰だよそいつ」と思ってしまうくらいに
実際のポップとはかけ離れてるw
191マロン名無しさん:2010/07/21(水) 22:00:56 ID:???
唐突にテンプレート的なポップ厨が出てくる
→これだからポップ厨はとしたり顔する奴が出てくる

この流れはもう秋田県
192マロン名無しさん:2010/07/21(水) 22:01:16 ID:???
>>189
そんな事主張してる人なんて一人もいません

つか、お前には>>172がヒュンケルとマァムがくっつく事を示唆してるとの
主張にでも読めるのか
ヒュンケルってマァムの事をとても大事に思ってたんだね、以上の事など書いてないだろ
193マロン名無しさん:2010/07/21(水) 22:02:32 ID:???
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
194マロン名無しさん:2010/07/21(水) 22:02:50 ID:???
なら描写を素直に見ればいいじゃないw
195マロン名無しさん:2010/07/21(水) 22:03:34 ID:???
なんかこのスレ臭いよ
196マロン名無しさん:2010/07/21(水) 22:04:34 ID:???
ポップ厨が出てこなきゃいい話
もう作者の結論は分かり切ってると思うなら
このスレにいる必要もない
197マロン名無しさん:2010/07/21(水) 22:07:10 ID:???
結局は結末を素直に受け入れたくない奴がウダウダ言ってるだけのスレって事かよw
198マロン名無しさん:2010/07/21(水) 22:08:12 ID:???
いやさ、ここは最終的に誰と誰がくっつくかの正解を探るスレじゃないから……
それについて考察する事は自由だけど、そんなの関係なしに妄想繰り広げる事も自由なら
くっつく、くっつかないに関わらず単純に萌え話する事も自由なのよ……

なのに>>1も読もうとしない奴が唐突に「最終回みれば正解は出てる、何話してるの、はい終了w」って割り込んでくるのやめてくれない?
その「正解」以外話したくないなら来なきゃいいじゃん
自分で正解だと認めた以外の話を他の人が話してるのも許せないってどんな子供よ
199マロン名無しさん:2010/07/21(水) 22:18:44 ID:???
明確な結論は出て無いんだけどなぁ
あとギャーギャー騒ぐ前に>>1を読み直せと言いたい
200マロン名無しさん:2010/07/21(水) 22:18:45 ID:???
>>172だけど、この後マァムがポップとくっつこうが
ヒュンケルがエイミさんとくっつこうが
マァムがミストに乗っ取られた時のヒュンケルには感動するし、それは変わらないんだけどw
アバン先生が「あなたにとってマァムがいかに大切な存在であるかよくわかりますよ」って
言ってたのに納得
201マロン名無しさん:2010/07/21(水) 22:20:43 ID:???
若返ったバーンはレオナにエラく御執心だったな
余程気に入ったんだろうか、側女にしようとしたよな
202マロン名無しさん:2010/07/21(水) 22:24:14 ID:???
もともとバーンは美人秘書みたいのを第七宮廷に侍らせてたし
203マロン名無しさん:2010/07/21(水) 22:29:06 ID:cM4Uh+XH
挑発にも簡単に乗るし欲望(性欲)に忠実で
より感情的な性格になったね
204マロン名無しさん:2010/07/21(水) 22:31:37 ID:???
レオナが気丈な精神の持ち主だったからこそ気に入ったんだろうが
その気丈な精神を打ち砕いて、バーンに屈服させて忠誠を誓わせて
「バーンに忠誠を誓うレオナ」の姿をダイに見せ付けて
その姿にダイが絶望するのを見て楽しむという余興付きだからなw

悪趣味の極め付き
205マロン名無しさん:2010/07/21(水) 22:45:04 ID:???
>駄目人間が自己投影しやすいキャラになってしまったのが不幸のはじまり
>ポップに自己投影した駄目人間が「自分最強」妄想を繰り広げたいがためにどこまでも話を大きくする

それだよな……。
ポップは大好きなんだけど、ポップ厨の語るポップってポップじゃねえとしか思えない。
俺TUEEEEEと言いたいだけにしか聞こえない。ポップが可哀想だ。
206マロン名無しさん:2010/07/21(水) 22:51:50 ID:???
>>204
しかしフラれた、とwww
しかもナイフで傷付けられ、バーンのメンツ丸潰れ
目撃者がダイしかいなかったのが幸いした
ポップが居たら、散々笑われていたかも
207マロン名無しさん:2010/07/21(水) 22:53:09 ID:???
ハドラーとポップが好きなんだけどハドラーは話題にならないね
ハドラーは女性人気ないんかな
208マロン名無しさん:2010/07/21(水) 22:55:05 ID:cM4Uh+XH
アルビナスが最後しか暴走しなかったしね
209マロン名無しさん:2010/07/21(水) 22:56:59 ID:???
>>206
レオナが大魔王である自分に、あそこまで気丈に抵抗するのは想定外だったんだろうなw
実際これでもかと恐怖を見せ付けてやってたんだし
他にも見学者がいたら面白かったかもなw自分も見てみたかったw
やーい、ふられた的に突っ込んでくれるキャラが結構いそうだし
210マロン名無しさん:2010/07/21(水) 23:00:41 ID:cM4Uh+XH
しかし、マトリフとマァムの母親の話題あまりでないね
211マロン名無しさん:2010/07/21(水) 23:01:55 ID:???
アルビナスは良かった。
ハドラーとアルビナスの関係ってこの漫画で唯一大人の恋愛って感じがした。

アバンとフローラ様は、、、色々とコメントしづらい関係だな。
アバンはあのままきちんと王座についてられるのだろうか。
212マロン名無しさん:2010/07/21(水) 23:03:21 ID:???
確か、ハドラーも少しはアルビナスの事思ってたって設定付きなんだよね

自分はアルビナス好きだな
自分の思いがただの独断でハドラーが怒ることなど百も承知で
それでもどうしてもハドラーを生かす可能性に賭けたかったってのが
それが単なる我侭だからこそ、余計に圧倒される
213マロン名無しさん:2010/07/21(水) 23:07:49 ID:???
来世ではハドラーとアルビナスは結ばれるといいよな
214マロン名無しさん:2010/07/21(水) 23:09:45 ID:???
>>209
ポップ&チウ「バーンのバーカwww天下の大魔王様がふられた〜♪」

バーン「くっ…/////貴様等許さんっ…!!これほどの屈辱、いまだかつて受けたことが無い!!」
215マロン名無しさん:2010/07/21(水) 23:12:49 ID:???
>>214
それが実現してたらコミック読みながら大笑いしてたに違いないw
レオナGJすぎる
216マロン名無しさん:2010/07/21(水) 23:13:03 ID:???
>>212
アルビナス「ハドラー様さえ無事ならば、私はどうなっても構わない」
これにアルビナスの愛が集約されてるもんな
217マロン名無しさん:2010/07/21(水) 23:14:12 ID:???
>>214
何と言う間抜けなクライマックスだ・・・
218マロン名無しさん:2010/07/21(水) 23:21:23 ID:???
>>216
ハドラーを思う余りに、ハドラー自身の望みすら無視できるってのがね
そしてそれが自分の独りよがりな思いでしかないって完全に自覚してるのがね
自覚した上でその為に動くってのがね、愛とは時として人を狂おしくするってやつ

マァムの説得が効果ないはずだよ、マァムは少なくともこの時点では
「大切に思う人の意思」を無視してなんて行動できないんだから
それを無視してでも自分の望みを叶えたいなんて狂おしい思いは未経験
アルビナスからしたら、それこそよい子ちゃん、つまり子供のいう事にしか聞こえない
219マロン名無しさん:2010/07/21(水) 23:21:27 ID:???
>>214
こ れ は ひ ど い
ミストバーン涙目w
220マロン名無しさん:2010/07/21(水) 23:24:50 ID:???
>>218
後半マァムは甘ちゃん通り過ぎて、ウザいレベルに達してたな
ミストバーンは見逃せ的な発言なんかもうね…
221マロン名無しさん:2010/07/21(水) 23:31:34 ID:???
ちょっと恋愛雑談とはずれるけど
アルビナス戦でのマァムのセリフ
これに突っ込んでる意見ちらほら見かけるんだけど
「どんな説得も同情も効果がない」っての、同情は効果を期待してするものじゃないだろうってマァムが責められてるの
でも、自分はこのセリフはそんなにおかしいものじゃないと思うんだよな

だってさ、何故このセリフがおかしく聞こえるかって言ったら
大抵の場合、同情ってのは「相手を可哀想に思う『だけ』」だからだと思うんだよな
それを想定して考えるから何の効果よって気分になる

マァムの場合同情する=相手を可哀想に思う=相手に優しい気持ちを抱く=相手の力になりたいと行動を起こすが
途切れなくイコールなんだろ、アルビナスに対する態度見る限り
アルビナス相手じゃなくっても、相手に同情したら即行動だもんな

そして、きっと「効果とか見返りを欲して相手に優しくするのは間違ってる」って突っ込みくるだろうけど
マァムの場合、愛情あふれた幸せな環境で育ってるから
優しくされたら優しく仕返す、優しくしたら優しく仕返してもらう
愛されたら愛し返す、愛したら愛し返されるが当たり前の環境だったんだろうな
その、相互関係が身についてるからこその優しい女の子

その自分の愛の性質とアルビナスが持ってる愛の性質がまったく異質で通じない
その圧倒的な断絶を感じてのセリフだと思う、「効果がない」ってのは
マァムの悪口を言うつもりはない、自分自身はマァムのこういうところ大好きだし
幸せに育った子なんだろうなと思う、だからこそアルビナスには通じないのはよくわかる
222マロン名無しさん:2010/07/21(水) 23:32:59 ID:cM4Uh+XH
やはり自暴自棄を慰めたり、ヘタレを叱ったり
カッコばかりつける北の勇者を叱ったり
しないとよく見えないって事だね
223マロン名無しさん:2010/07/21(水) 23:34:28 ID:???
>>220
まあ、ミストバーンの正体を知ってたら見逃せなんて言わなかったと思うけどね
あの時点では、ヒムもヒュンケルも含めて「もうミストバーンは戦闘不可能だ」って
見解で一致してたんだし

戦闘不可能ならば命までとる必要はないってそう言ってただけだし
読者は神目線で見てるから「ここで見逃したらやばい、絶対やばいってww」って
わかりすぎるくらいにわかるから、見逃せ主張するマァムが何言ってんだこいつ状態になるw
224マロン名無しさん:2010/07/21(水) 23:38:50 ID:???
>>221
長文乙
マァムの甘さ(優しさ)はアルビ戦、ダイがバランを倒す発言、ミスト見逃せ
の時、露骨に出てるが、良くも悪くもそれがマァムなんだよな
225マロン名無しさん:2010/07/21(水) 23:38:59 ID:???
>>223
それだけじゃなくて、ヒュンケルをゴミ扱いしてポイ捨てしたのは何処の誰だったかなーと
受け止めた張本人が忘れてる筈ないと思うんだが…
226マロン名無しさん:2010/07/21(水) 23:41:24 ID:???
>>225
227マロン名無しさん:2010/07/21(水) 23:42:50 ID:???
ミスト本体の姿が出た時に優しさを見せてれば印象違ったかも
そういやミストには恋愛感情ってあるんだろうか
228マロン名無しさん:2010/07/21(水) 23:43:28 ID:???
>>225
そこで、「ヒュンケルを酷い目にあわせたから許せない、殺す」って
発想する子じゃないだろ

今現在、ヒュンケルに酷い事してるなら命を奪ってでも止めようとする
ミストを倒そうとするだろうけど、戦闘不能だったら「もうヒュンケルに対して酷い事はできない」って判断するだろうし
今現在してない、出来ないなら「かつて私の大事な人に酷い事をしたから復讐だ」で命をとろうとする子じゃない

別にヒュンケルを大切に思ってないから憎しみが弱いって訳じゃないと思うよ
229マロン名無しさん:2010/07/21(水) 23:44:39 ID:???
>>226
正体知らなくても、今までもヒュンケル殺そうとしたり、誑かそうとした張本人がミストバーンだった訳じゃん。
生かしておいたら後で何やらかすかわからないんだぞ?ましてヒュンケルはボロボロなんだから余計に…
230マロン名無しさん:2010/07/21(水) 23:46:01 ID:???
>>228
過去やったってことは、今現在できなくても、今後やらかしてくるかもしれんし、
だとしたら禍根は断っといた方がいいんじゃ…と思う。
231マロン名無しさん:2010/07/21(水) 23:50:15 ID:???
>>228
マァム一人で衰弱したミストバーンと対峙していれば、その発想も理解できる。
よしトドメ!って流れで時にわざわざ止めようとするのはちょっと疑問に思う。
そういう意味では>>229-230に同意。
232マロン名無しさん:2010/07/21(水) 23:50:38 ID:???
>>229
そういうことか。マァムの中では
ミスト>>>>>ザムザ
か?やたら怒ってたのは、ザムザ戦ぐらいだし
生き物をゴミよわばりしたから、逆鱗に触れたか
マァムがザボエラと対決したら、どんな発言してたやら…
233マロン名無しさん:2010/07/21(水) 23:54:58 ID:???
勇者パーティの意識が「バーンを倒さねば地上の人間含めて自分たちも全員死ぬ」だからですよ

マァムが主張してるのはミストバーンが哀れだから見逃せじゃなく
重要なのはバーンだから、ミストバーンに止めを刺すことよりバーンの元へ急ごうだよ
そして、ヒムがミストを倒した時の勢いでミストに止めを刺してたら別に止めを刺すのを止めたりしなかったと思う
ヒュンケルが「止めをさす前にミストの正体を探れ」でヒムを止めて
「いや、正体をさぐるのは危険だ」って意見が出て、ミストの処遇をどうするかの話が浮いて
その間にバーンVSダイが何か大変なことになってそうだって雰囲気が出てきたせい

だから「無理に止めを刺す必要ないから放っておきなさいよ」って出てきた
234マロン名無しさん:2010/07/21(水) 23:57:38 ID:???
マァムは慈愛云々言われてるが
アルビナス程の自己犠牲、献身的な愛は無い
所詮、高みの見物的な感じしかしない。上っ面だけというか
235マロン名無しさん:2010/07/21(水) 23:59:34 ID:???
>>234
アルビの愛情は一歩間違えば危険
盲信過ぎる
236マロン名無しさん:2010/07/22(木) 00:01:01 ID:???
ヒュンケルに対して、まるで念を押すように
「無理にとどめを刺す必要なんてないでしょう!?」と言ってたのは
多分、ヒュンケルがミストの正体に執着してるように見えたからだろうな

ヒュンケル本人「ヤツに悪の道ながら指導を受けたオレだけが抱く
個人的感情なのかもしれん…!!」とか思ってたし
多分、マァムにもそう思えてしまってたんじゃないの?
勝利に関係ない、余り健全とはいえない執着心に思えちゃったんだろ
ヒュンケル自身がそういってる以上、傍から見てそう思えたとしても不思議はない
それを「良くない」と見ちゃってヒュンケルに向かってそう言っちゃったんじゃない?
237マロン名無しさん:2010/07/22(木) 00:01:29 ID:???
求めよさらば与えられん
って言葉もあるし、マァムの慈愛はそれを必要とする者でなければ効果が無いんだと思う。

表面的にはどうあれ、内心では救いを求めていたからこそヒュンケルには効果覿面だった。
そんなもん知るかなフレイザードには一蹴された。
わが道驀進中で自己犠牲、献身、かつ暴走的な愛に生きるアルビナスはむしろ反発した。
238マロン名無しさん:2010/07/22(木) 00:01:30 ID:???
>>233
そこが甘いんだよな…
回復したらまた牙をむいて来るのは明白なのに
239マロン名無しさん:2010/07/22(木) 00:09:50 ID:???
>>234
違うと思う

アルビナスの愛は100%自分のためのものなのよ
ハドラー様を生かすため、ハドラー様のためといえど
肝心のハドラーがそれをこれっぽっちも望んでないどころか、ハドラーの意思を踏みにじる行為な訳で
そんな風な自分勝手、身勝手な思い、汚かろうが醜かろうが自分のための愛に準じるそれがアルビナスの思い

マァムが高みの見物的な感じに見えてしまうのは、マァムの場合「良い行動」
少なくとも「良いと信じた行動」をしてしまうからだ
それが相手の為になると信じた行動しか出来ない
(当然、相手のためと信じた行動が全然相手のためになどなってない勘違いは多々起きやすい問題が別個に出る

それが間違いだとわかっててもやらずにいられないをやってないから、汚れてる感じも狂おしい感じもしない
その分「間違いだとわかっててもやる」に比べて真摯さが不足してるように見える事がある
何故かと言ったら、間違いだとわかっててもそれでもやる人ほど「身の破滅」を恐れないからね
つか、間違いだとわかってるからこそ自分をいじめてしまったりする、それが非常に痛々しく真摯に映る
それが良い事だ、相手のためになると信じての行動だと命はかけても、わざと自分をいじめたりしない

上っ面って訳じゃないんだよ、マァムが100%自分の我侭のためだけに動くという経験をしてないだけ
でもそれだからこそ、他人のための愛で動く人、慈愛の人なんだよなw
240マロン名無しさん:2010/07/22(木) 00:15:45 ID:???
100%自分の為は極論すぎね?
いや、自分のためでもあるんだろうけどさ。
ぶっちゃけ愛する男の為にメルル的行動がとれる奴はそうそうおらんよ…

マァムの行動原則が100%相手の為なのは否定しない。
241マロン名無しさん:2010/07/22(木) 00:17:45 ID:???
>>238
まあね
でもそれを言うなら優しいという意味の甘いより
危機感が足りないの方の甘いだよなw
単純に戦場での何が重要で何が重要でないかの判断力不足で力量が足りないだけ

しかし、「でも…ダイがバーンに敗れてしまってからでは何もかも遅いわ
いくらミストバーンを倒しても」って言葉に、ほとんどのメンバーが反論してないので
実際、バーンの元へいく事>>>>ミストバーンに止めを刺す事って意識は皆の中にあったんだろう

>>238は神目線の読者だから「明白」なんじゃなかろうかと
いかにも回復したらまた牙をむいて来るってキャラだと今まで散々「読者に」提示されたもんな
ここで放っておいていいと考える「読者」はいないw
同じだけの情報をキャラが得てるわけじゃない、まあそれでも確かに見極めは甘いわな、それは否定しない
242マロン名無しさん:2010/07/22(木) 00:19:06 ID:???
マァム=慈愛
アルビ=盲信的な愛情
メルル=自己犠牲
こんな感じか
243マロン名無しさん:2010/07/22(木) 00:22:29 ID:???
>>241
神視点の読者とマンガ内のキャラとの乖離か
そう考えれば納得した
244マロン名無しさん:2010/07/22(木) 00:25:05 ID:???
>>240
アルビナスの場合はそうだろ<100%自分のため

肝心のハドラーがどんな意識でいるか見ればそれは明白だと思うんだが
どれだけの覚悟を持ってダイとの一対一の決着をつけたがっているか
相手の願いを叶えようと行動したのはこの場合ダイ
アルビナスはその決着を邪魔しようとしてたんだぞ、マァムを倒してその他のメンバーも倒したら
割り込む気だったんだもの、アルビナスが自分でそう言ってる

ハドラーを思ってるアルビナスが、ハドラーの気持ちをわかってないはずがない
それがどれだけハドラーの気持ちを踏みにじる事かよくわかってて、それでもやる気

いや、傍から見たらその全てがハドラーへの愛ゆえなんだから「100%アルビナスのため」とか言い切るのは
何か変な気持ちになるのはわかるよ
でも、少なくともアルビナス自身はそう思ってると思う、独断だって自分で言い切ってたし
思ってなかったらハドラー様のためにとかそんなセリフがちょっと出てくると思う
そんな事言わずに、独断です、ハドラー様はきっとお怒りになるでしょう
だけど『私にとっては』ハドラー様のご存命こそが最大の望みって言い切ってるんだから
245マロン名無しさん:2010/07/22(木) 00:32:48 ID:???
>>244
そうだな。ダイ一行を全滅させた暁に、ハドラーの生命を救って欲しいとバーンに頼む予定だったもんな
ハドラーの意向はそこにはない。ハドラーがそれを知ったら、余計な事をするな!と突っぱねるだろう
それだけハドラーの命は何にも増して再優先すべきことだったと分かる
可愛らしいじゃん。アルビナス
246マロン名無しさん:2010/07/22(木) 00:37:56 ID:???
>>237
自分もそれに同意
欲しがってる人にしか効果がないんだよな、優しさとか思いやりとかって
フレイザードが欲しがってるのは出世、栄光、それによって自分を証明したい
優しさとか思いやりとかとフレイザードが欲しがってるものが全く別

でも、優しさや思いやりに飢えてる人には実際これ以上ない救いになる事も確か
そして、「人間」だったらほとんどの人が優しさや思いやりと無縁で生きていく事は難しいからなw
欲しがらないままでいる事が難しい
魔族とかモンスターの場合どうなんでしょうねって話だなw
247マロン名無しさん:2010/07/22(木) 00:44:46 ID:???
>>246
自演臭い
248マロン名無しさん:2010/07/22(木) 01:08:58 ID:???
何だ?いきなり止まったぞ
自演がバレたのがそんなショックだったのか
249マロン名無しさん:2010/07/22(木) 13:22:17 ID:???
>>247>>248
いいや、>>246を書き込んだ時点でタイムアップだっただけ
PCが自由に使える環境に無いもので

長文で沢山書き込みはしたけど、自分の書き込みに自分でレスつける事はしてない
第一、>>236の方が自分の書き込みだし、その28秒後に>>237の文章書き込んで投稿できるほど
タイピング早くはない

>>245
この上なく一途だよね、その思いがいじらしくて可愛いと自分も思う
250マロン名無しさん:2010/07/22(木) 13:33:37 ID:???
ポップにとってマァムとはの考察

ポップは情けない自分のままで居る事が嫌だったと思うんだよね
ずっと変わりたかった、変化したかった、もっと格好いい人間になりたかったんじゃなかろうか
それはマァムと出会ったからも、ダイと出会ったからもあるだろうけど
もっと前から、きっとただの武器屋の息子であった時から
今の自分から変わりたい、脱却したい願望はあったんだと思う

根拠はアバンに憧れて家を飛び出して押しかけ弟子になるなんて事していたから
このままの自分でよいなどと満足していたらそんな真似はするまい
もっと大きくなりたい、外に出て大成したい、そんな願望ありきの行動だと思う
臆病さとか怠け心ゆえになかなか成果が出なくても、強くなりたいと立派な人間に憧れる気持ちはずっとあったと思う
251マロン名無しさん:2010/07/22(木) 13:35:58 ID:???
ポップに英雄願望みたいのがあったというのには同意。
今まで安定してた暮らしを捨てて、家出同然にアバン先生に押しかけ弟子入りだからな…
なかなか真似できることじゃない。
252マロン名無しさん:2010/07/22(木) 13:38:50 ID:???
アバンはスパルタではあるけど、生徒の自主性重要視タイプの教師だと思う
怠け心発動させた生徒を無理矢理押さえつけて修行させるタイプじゃないと思うから
だから、アバンはきちんとポップを教えてはいたけど、どこかぬるくなっちゃったりしてたのかなと想像してるんだが

魔王が復活してアバンが死亡して(と思って)ポップの師の元から離れての
ダイと二人での旅立ちが始まる訳だけど
そうなってもポップはまだ完全に強くなってた訳でもなければ、強くなる覚悟が決まってたわけでもなかった
相変わらず臆病で、逃げ腰になる心は抱えたままだった
253マロン名無しさん:2010/07/22(木) 13:44:45 ID:???
そこをひっ捕まえて横っ面ひっぱたいて、ふざけんな男ならしっかりしろ逃げるんじゃない
容赦なく力ずくでポップを「強くなる方向」へ顔を向けさせて
ここで逃げたら心底軽蔑してやるとすさまじい勢いで責めたてたのがマァムなわけでw

そりゃもう容赦なくw蹴り飛ばす勢いでw
そうして初めてポップは追い詰められることが出来た、決断の時を迎えた
ここで逃げたらポップはおしまいだった、マァムに詰め寄られ、まぞっほにアドバイスを受けて
ポップは決断した、逃げずに強くなる道を選んで走り出したの
254マロン名無しさん:2010/07/22(木) 13:52:25 ID:???
ポップが強くなるには、ふざけんな逃げるなしっかりしろと
容赦なく実力行使でポップを追い詰めるマァムが必要だった
そのプレッシャーがあってこそ逃げないで居る事が出来るようになった
マァムが横っ面をひっぱたいてくれる事が必要だった
ポップの「強くなりたい」という願いを叶える為の必須要素をマァムはくれた

で、惚れたわけだw
マァムは強い力で本来ポップが進みたかった道の道しるべを指し示してくれたんだから
逃げ腰の心、臆病な心を抱えてたポップには「ここで逃げたらあなたを軽蔑してやる」くらいの
厳しく乱暴な追い詰めがないと覚悟が決められなかった、確実にその時のポップにはマァムのような態度をとってくれる人が必要だった
だからポップにとってマァムの存在が重要になった

のだと思います
255マロン名無しさん:2010/07/22(木) 14:02:21 ID:???
>>90と同じ理論

ポップがその時必要としてたもの、ポップの願いに適うものを
マァムが持ってたわけだ
マァムは優しい女の子で、仲間は絶対に助けるもの助けずに逃げるなんて考えられない
マァムにとって「優しさゆえに大切なものを守ろうと戦う」が当たり前だから
怖いから逃げるなんて信じられない、心底軽蔑して叱責してぶん殴るのも当たり前

強くなりたいポップ、だけど逃げ腰の心怠け心が邪魔をしてたポップにとって
強くなりたいという自身の心を支えるには、その「叱責」こそが必要だった
だから欲した、ゆえに惚れた
その叱責を胸の支えに、逃げの心を怠け心を認めないマァムに認められるよう頑張ったわけだ

マァムに認められれば、それは同時にポップが逃げない人間、怠けない人間になった、なれたを意味する
256マロン名無しさん:2010/07/22(木) 14:05:02 ID:???
>>251
>英雄願望

そうだねw
少年らしい憧れの気持ちだと思う、そこはダイにも通じるかな
しかし思い切りはいいよなw今までの暮らしは退屈だったかもしれないが、それなりに幸せだったろうに
いや、だからこそ腐るような気分もってたかもしれないけどw
257マロン名無しさん:2010/07/22(木) 14:17:57 ID:???
ポップがさ、勇気の使徒なのは、ポップが臆病だからだと思うんだよ

ポップは基本的に臆病で小心者、
別にポップを貶める目的でこんな言葉を使ってる訳じゃない事を理解してくれたらありがたい

ヒュンケルが光の闘気を爆発的に高めたときの理論なんだが
「闇の力に負けまいとすることで光の闘気が爆発的に高まったのだ」
それって要は、自分の中にある否定要素に負けまいと、打ち勝とうと必死になるからこそ
その力が飛躍的に高くなるって理論
これが原作者である三条さんの理論なんだと自分は理解してる

ポップは基本臆病者だから、小心者だから、臆病な自分に負けまいと小心者である自分を強くしようと
臆病心と、逃げ心と闘うこと、打ち勝とうとすることで
だからこそ「勇気」が飛躍的に高まったの

臆病で小心者だからこそ打ち勝とうと努力して強い勇気を持てた、作り出せた
それゆえの勇気の使徒、ポップの努力の結晶
258マロン名無しさん:2010/07/22(木) 14:22:41 ID:???
一方マァムなんだけど、マァムって元々決して臆病じゃないのよ
優しくて甘いけど、臆病さは元々ほとんど無い
別にマァムに臆病な心が皆無だって言ってるわけじゃないのであしからず

あくまで基本的性格のこと
基本的に猪突猛進なんだよな、マァムって
259マロン名無しさん:2010/07/22(木) 14:34:25 ID:???
で、>>220>>229>>230とかで触れられてる
「別に無理矢理ミストにとどめを指す必要はないから放っておけ」という
マァムの事だけど
このマァムに「おいおい、放っておいたらやばいだろうが」と突っ込みを入れてるのはポップ
(ヒムは別にどっちでもいいとしか思ってない)

これさ、マァムが優しいからというより(それも入ってるけど)
マァムに慎重さが足りない、危機感というよりわかりやすく言えば恐怖心が足りない
例え今は戦闘不能でも、放っておいたらこの先何が起こるかわからないという恐ろしい気持ちを掻き立てられてないんだよ、マァムは
別にマァムの頭が悪いって訳でもないと思う、臆病じゃなくって猪突猛進が基本性格だから
ありとあらゆる恐怖の可能性にとらわれるって事が感覚的に非常に薄いんだなと思う

一方、臆病な人間だと恐怖心ゆえに慎重にならざるを得ない
それこそ「禍根を断つためにとどめさせよ、怖いだろうが」
自然に、自動的にそっちに思考が行く、禍根を断たずに放っておくなんて事怖いから出来ません
260マロン名無しさん:2010/07/22(木) 14:46:53 ID:???
一方、ポップは臆病だからこそ恐怖に敏感
恐怖を感じてるからこそ慎重な考えが出来、その上で頭を働かせることで
自分の感じてる恐怖=自分自身や仲間の危機、それの回避の為
うまく立ち回ろうとするクールな考えも可能となる
頭を使ってこすっからく立ち回って戦う、それが出来るわけだ

バーンに挑発されて閃華裂光拳を真正面から打とうとしたマァムを止めて
マァムの危機を救うなんて事が出来たのも、ポップが恐怖に敏感だから
それゆえ「危ない」ってわかることが出来た
261マロン名無しさん:2010/07/22(木) 14:52:28 ID:???
ポップって面白いんだよね
ポップの長所や強さを形作ってるのってポップの欠点なのよ

臆病だから勇気を出す、臆病だから慎重になる、臆病だから頭を使うって

ラストバトルでバーンがポップの言動や姿に一瞬言葉を飲んでたのもさもありなん
生来の強さ、圧倒的な力、魔力の量とかバーン自体がそうでありバーンが認めてた強さってそういうものだろう
あと憎しみとか覇気とか出世欲とかねw

そんな奴から見たらポップみたいなのは、はっきり言って不気味だw
何者だお前、おかしいだろうよ、変だぞお前って感じw
262マロン名無しさん:2010/07/22(木) 15:07:48 ID:???
生来臆病ではない人間にはポップのような方法で強くなることは無理w
マァムにとってもポップは異質、もってる素材が違う
マァムはきちんとポップが自分とは違う強さを持ってることを認めてる、尊敬してる

そして、ポップと似たもの同士なのがメルル
メルルも臆病で怖がり、怖がりだからこそ勇気を出したい、勇気がほしい
強くなりたいポップさんのように、少しでもポップさんに近づきたい
同じ素材を持って、尚且つ自分より先に進んでるからこそ
ポップはメルルにとって「目標」となり得る

自分とは違うもの、持たないものを認めて敬意を払ってるマァムと
自分が達するべき目標、憧れとして見つめてるメルル

この三人の関係結構面白いよな、と

長々と語ってすみません、ここで一区切りw
263マロン名無しさん:2010/07/22(木) 16:07:08 ID:???
長文乙

なるほどねぇ、臆病だからこその敏感さというのには納得だ。
逆に臆病さが無いからこそ、恐怖心や警戒心を抱けず、甘くなってしまう訳か。
そういう意味でもポップとマァムは対になってるねぇ。
264マロン名無しさん:2010/07/22(木) 18:21:27 ID:???
臆病さが無くても、冷酷な性格なら切って捨てて終わりな事も確かだがw

優しい、甘い、その上で臆病じゃないから「恐怖を感じるから攻撃的になる、警戒する」が無くて
優しさ甘さがそのまま「恐怖に駆られないからこその楽観的観測」に繋がる

単純に実戦経験の少なさゆえに相手を見逃しても問題ないか、危険じゃないかの判断力が発達してないってのもあると思うけど
同じく実戦経験が少ないポップがそうでもない理由は上で語ったとおり
265マロン名無しさん:2010/07/22(木) 18:23:01 ID:???
でも、その優しさ甘さこそがマァムのストッパーなわけで

マァムの戦いの手を止めさせる、ためらわせるのは恐怖心とかじゃなく
優しさ、思いやり、甘さなんだよね
(恐怖に立ち竦むことが無いって言ってるわけじゃない、傾向としての話)

インフレ軍団の中に居るから目立たないけど、マァムって充分人間凶器になりえるくらいには強いのよ
ミストマァム強かっただろう、あれは幾らなんでもマァムに対してヒム、ラーハルト、アバンがいきなり全力は出せない
手加減とためらいゆえ&ミストがマァムの肉体使い捨てする気だから余力考えてないがゆえのミストマァム無双だろうけど
ミストがマァムの肉体のポテンシャルを褒めてたのは別に嘘じゃないと思うんだ

ヒュンケルにもヒムにもラーハルトにも適わなくてもポテンシャル的には充分戦闘マシーンになれる
臆病心が薄くって猪突猛進だから余計に素質たっぷり

この根っからの優しさ、甘さが無ければね
これがあるせいでマァムは絶対戦闘マシーンにならない、つかなれない
266マロン名無しさん:2010/07/22(木) 18:34:51 ID:???
例えばだ、ダイが戦闘マシーンになって戻れなくなる可能性は何度も示唆された
ヒュンケルは見事に復讐鬼やってました

さてと、マァムがそんな風になる可能性を心配した人がどこに居るでしょうw

まず居ないだろう、マァムは根っから甘いから、他人の為の愛に頭の先からつま先まで染まりきってるから
そんな恐怖をマァムに感じる人など居ない
マァムより遥かに強いインフレ軍団ありってだけじゃないと思うのwいやそれも大きいけどw
マァムはこの甘さゆえに決して人々から恐怖される対象にならない、なれない
戦場で足を引っ張る事を心配されても、上記のような心配絶対されない
どれだけ強くなっても「マァムがその強さゆえに迫害される」っての想像しにくいだろw
ポップがマトリフみたいな扱いされる事を想像する人はそれなりに居ても、マァムの場合考えにくいと思うんだ
267マロン名無しさん:2010/07/22(木) 18:52:24 ID:???
もう一つ例え話

アバンの使徒達が、大切な人を目の前で無残に残酷に殺されてしまったとしよう
(話を単純にするために戦闘力の低い&一国の王女という特殊な立場のレオナはとりあえず除いて考える)

さあ、復讐鬼になってその卓越した戦闘能力がそのまま人類の脅威になる可能性はどれだけあるかなw

ダイもポップもヒュンケルも「それは良くないことだ」と言う理性くらい働くと思う
暴走しそうになる心を必死でなだめる、結果自分の心に打ち勝ってならずにすむ可能性だって大いに高い
それは「復讐鬼にならない努力」を必死にやると言うこと、自分の心に負ける可能性も多々あり

マァムの場合逆だと思うんだ、どれだけ悲しんでどれだけ憎しみに煽られて心が悲鳴をあげても
それでも「復讐鬼になることの方が」難しそう
そんな事をしても、マァムが大切に思う人は喜ばないってそっちの考えの方に重点が行きそう
マァムの大切な人を無残に殺した人がザボエラのようなダニなら怒りのままに復讐の気持ちで拳振り上げて命奪う事くらいはするだろう
でもその後、一生を復讐の念にとらわれるって事出来ないだろうなと思う

ましてや、人類全体うらんだり、この世を呪ったり出来ないだろうと
二度と笑えなくなる位のことはありそうだけど

マァムの大切な人を無残に残酷に殺した存在が悔い改めて謝罪でもしたら許さずには居られないのがマァムだと思う
(他の3人が許さないって意味じゃないよ)

慈愛の使徒とはよく言ったものだ、アバンの使徒の力が暴走しない為にそれは必要とされる
268マロン名無しさん:2010/07/22(木) 19:09:05 ID:???
>>234が言ってることを読んで考えたんだけど

マァムの慈愛が上っ面っぽく、高みの見物的に見えるのは
慈愛キャラって言って、思い浮かべる一般的イメージ
つか、漫画等でよく出てくる「究極の慈愛の持ち主」とされるのって
人々から無視され迫害されそれでもすべての存在を愛し、優しさを与える
そんな感じだからじゃないかな?w

イエス様とかマリア様のイメージだな
理解されず冷たくされ何一つ見返りが与えられなくても、それでも心に優しさをあふれさせ
迷惑がられても優しさを愛を全ての存在に与える、全ての存在に平等に、特別扱いは決してない
そんな痛みや矛盾を抱えてそれでも微笑む人間離れした聖人
ここまで極端じゃなくても「慈愛」という言葉でイメージされるものにそんな傾向はありかと

三条先生、慈愛なるものをそういう究極のものとして出してる訳じゃなさそうというか
少なくともマァムをそういうキャラにする気はないんだろ
マァムに向って慈愛を極めるでなしに、自分の為の愛を見つけろと進めてるんだから
そんな非人間的な神様の方向へマァムを誘導する気ないのは確かかと

マァムの慈愛ってのは、愛し愛され優しさの中、与えて与えられる幸福な循環の中で育まれた
言わば天然ものなんだ、試練によって鍛えられたものとは違う
269マロン名無しさん:2010/07/22(木) 19:22:16 ID:???
マァムは愛情をたっぷり受けて育って
受けた分の愛情を他人に返す事を学んで育ってる心優しい女の子でしかない

そして、自分の大切な人たちを守るために戦うことを選んでるから
当然、敵は倒してる
倒さずに話し合いで分かり合えるならそれに越したことは無いとかは思ってるだろうけど
全部の敵にそれが通じるなんて夢は抱いてない、ちゃんと戦ってる、甘いけど
特に、愛の概念、優しさ、命の大切さが通じない敵に向って説得しようなんてしてやしないさ、マァムは
そこが余計に「慈愛が偽者っぽい」とか言われちゃう理由だろうかw

マァムが今まで「敵」に戦いをやめようと必死に説得した相手ってヒュンケルとアルビナスの二人だけなんだ
フレイザードには哀れみを感じても、突っぱねられてそれ以上は食って掛かったりしなかった
270マロン名無しさん:2010/07/22(木) 19:29:14 ID:???
何故、ヒュンケルとアルビナスだけにあんな必死になったかという理由についての考察

それはこの二人の心の中、戦いの理由が明らかに「愛」だったからだと思うんだ
フレイザードが戦ってたのは出世欲と功名心が理由

最初、マァムはヒュンケルに対してもかなり強気に臨戦態勢モードだった
それが一気に哀れみモード、救ってあげたい力になってあげたいになったのは
ヒュンケルの言葉から「ヒュンケルは父であるバルトスを尊敬してた、愛してた、それゆえ強く正義を憎んでる」と
理解できてしまってから

ヒュンケルの中にあったのは今は亡きバルトスへの愛、愛ゆえに苦しんで憎んで戦ってる
それが愛情の中に育って同じように愛こそが戦う理由のマァムにとってどれだけ悲しく映ったか
この人の中には自分と同じように人を強く愛する心があると思ったと思うんだ
ならば対立するのはあまりに悲しい、分かり合えるはずだ、何とかならないのか

それで必死になったと思うんだよな

アルビナスも同じ、アルビナスの中にあるのはハドラーへの愛
それがあるなら戦わずにすむ道があるんじゃないかと

アルビナスの場合、マァムの持つ愛の概念と質が違いすぎて無理だったわけだけど
271マロン名無しさん:2010/07/22(木) 21:20:27 ID:???
特にヒュンケルの場合、ヒュンケルが不死騎団長の魔剣戦士やってたのは
アバンが深くかかわってたわけで
マァムはアバンの事をよく知ってる
マァムの根底にある慈愛「生まれてから今までずっと愛し愛され慈愛の精神を教わった幸せな大切な環境」の一環に
アバンは深く関わっている、マァムはアバンからの教えをとても大事にしてる
「先生は間違った人間にしるしを渡したりしないはずだわ!!きっとあなただって…!」と
その気持ちが先にある

アバンのしるしを持ってる以上決して非道な人間じゃないはずの兄弟子が
自分を育てた父を心から愛しその愛ゆえにアバンを憎み、自分達に剣を向けてくる
憎しみの理由が愛ゆえに、愛とか親子の絆とかいうものをマァムが重要視してるがゆえに
この人の心は自分(達)と同じだ、仲間だと思うと思うんだ

なのに敵味方に分かれて戦う、憎みあう、マァムの性格じゃこれは悲しすぎてたまらない
放っておけない、どうにかしたい、何とかならないのか必死になるわけだよ
通じ合えるはずだと思わずにいられなかろうて
272マロン名無しさん:2010/07/22(木) 21:25:04 ID:???
ちなみにザムザにも父親の愛を求める気持ちがあったわけだけど
マァムがそれを知ったのは倒してしまった後だからな
マァムはただ対峙しただけで、その人の心の中を見抜けるような鋭さなど持ってないw
ザムザは最後の事切れる瞬間までマァムに非道な面しか見せてないんだからわかるわけないさ
ザムザを倒すことにためらいを見せなかったのはそのせい
273マロン名無しさん:2010/07/22(木) 21:40:23 ID:???
知った瞬間駆け寄ったんだけどね<ザムザの中にある父への愛
ザムザはもう灰になって散るだけだったし、もうどうにも出来ない

ヒュンケルはご丁寧に自分の生い立ちから理由から全部喋ってくれたからw
知った以上放っておけない、あまりに悲しい状況だから救ってやりたくて必死になる

必死になった結果本当に通じ合えた
マァムがやった事、魂の貝殻を見つけてバルトスの遺言をヒュンケルに聞かせる
その結果わかった事、アバンは父バルトスを「殺してない」これ強烈だよなあw
ヒュンケルの行動原理はアバンへの復讐なんだから、アイディンティ足元から崩壊
「うそだああッ!!」と魂の貝殻放り投げもするはずだ、じゃあ何で自分は魔王軍で不死騎団長なんてやってるんだ
今まで……ヒュンケルにとっては10年ちょっとくらい?その全ての行動が勘違いの上に成り立ってたって
きつすぎるw今更どうしろとw
274マロン名無しさん:2010/07/22(木) 21:45:39 ID:???
そんな事実受け入れるのは苦しすぎるから、どうしようもなくなって
起き上がってきたダイにとどめさそうとする
マァムは必死になってとめるわけだけど、うるさいっ!!って言って乱暴に突き飛ばした
マァムはだいぶ痛がってます、よほど乱暴に扱ったらしい
無抵抗の女に思いっきり手を上げてる、父バルトスの教えなど頭から飛んでる
どれだけ動揺してるかよくわかる、もう内心ぐちゃぐちゃなんだろうなあ
275マロン名無しさん:2010/07/22(木) 21:46:37 ID:???
自分の人生の半分を台無しにしてたのがわかっちまった瞬間だからなぁ。
そりゃ頑なにもなるわw
276マロン名無しさん:2010/07/22(木) 21:47:16 ID:Vf6bC6/t
そのあと親父を役立たずといったハドラーに復讐したんだろ
277マロン名無しさん:2010/07/22(木) 22:02:31 ID:???
>>275
ねえw辛すぎるよw

魔法剣に目覚めたダイにライデインストラッシュ食らって倒されて
ヒュンケルは死を覚悟したんだけど
その瞬間、マァムの手が伸びてきた、ヒュンケルを庇ってダイをとめて
ヒュンケルは敵なんかじゃなくアバンの使徒だってアバンのしるしを渡した

本当はアバンがくれた優しさへの憧れと感謝があって、それを復讐の二文字で押さえつけてたヒュンケル
復讐自体が勘違いだと打ち砕かれた上で、アバンがくれた優しさと同類のものを
アバンの妹弟子であるマァムがくれました
自分の態度をやってきた事を全て許し本当は求めていたけど求めていないふりをし続けていた優しさそのものを一番欲しい形でもらってしまった
もうこれ以上抵抗して跳ね除け続ける事など出来なくなった

見事陥落

この日を境に、ヒュンケルにとってマァムが絶対的存在に
まあ、そうもなるわなwこりゃw
278マロン名無しさん:2010/07/22(木) 22:17:22 ID:???
だがヒュンケルにとって絶対的存在のマァムをラーハルトとヒムが
もっていってしまった感があるw
戦友に鎧の魔槍を託されれば仕方ない
279マロン名無しさん:2010/07/22(木) 22:21:00 ID:???
この後、ポップに「ヒュンケルのこと好きだったのか…!?」と聞かれた訳だけど
それの答えが「…わからないわ」だった
これは実際わかんないだろうな、マァムには
ヒュンケルのことでこの上なく必死になってたのはマァムにもわかってると思う
だからと言って何故そんなに必死になったのか
そこに異性を思う気持ちが入ってたのかと聞かれてもこの状況じゃわかるまい

牧歌的なネイル村で育ったマァムには、今回のヒュンケルほど悲しい状況やりきれない状況を目の当たりにしたのなんて初めてだろうし
悲しすぎてどうにかしてあげたかった必死になった、強く心かき乱された事は確かだろうし
その、マァム自身の心に跡を残したこと、その大きさはマァムにもわかってると思う
ヒュンケルとの一連の出来事は強くて大きな跡をマァムの心に残した、それを軽く見ることなどマァムもしてはいまい
だけど、そこに女性として男性を思う気持ちが入ってるのかと聞かれると……わかんないだろうよそりゃ
出会いも築いた関係もその時間の短さも、短さに反して内容の濃さもあまりに特殊だ
一般的な恋愛感情がそこに入ってるのか否か、全くわからないだろうな
これは仕方がない
280マロン名無しさん:2010/07/22(木) 22:23:13 ID:???
>>278
だいぶ違う

母親と戦友を並べてどっちが大きな存在だと比べるくらいに違う
別物でしかない

むしろ、ヒュンケルにとってマァムと並ぶくらいの絶対存在はアバン
281マロン名無しさん:2010/07/22(木) 23:08:10 ID:???
>>245
アルビナスはハドラーの命をバーンに救ってもらいたかったワケだが、仮にそれが叶った後どうしたかったのだろう?

ハドラー延命嘆願叶う→最初は喜びで満たされるだろう→そのうち、ハドラーへの愛情が間違った方向へ昇華されすぎ、ハドラーの子が産みたくなる→
しかし当然ながら、禁呪生命体ゆえ、それは不可能→そのせいで人間の女、その他子孫を残せる雌の存在そのものが憎悪対象となる…

とまぁ、こんな図式が見える
282マロン名無しさん:2010/07/22(木) 23:13:46 ID:???
>>281
その後の事なんて一切考えてない、考えられなかったと思うよ
アルビナスが誕生した時点で、もうすでにハドラーの命は風前の灯火状態だったんだから
アルビナスはずっと切羽詰った気持ちでいたわけだ、死んで欲しくない、存命してて欲しいって
その願いがかなった後どうしたいかなんて、想像の範囲外だろ
目の前に切羽詰った問題があって、それが叶う確立が限りなく低くて、勝算の極端に低い賭けにかけるしかないのに
その後どうするかと言われても……考えてないんじゃない?w
283マロン名無しさん:2010/07/22(木) 23:14:31 ID:???
満たされることが無い故に狂うのか…救いが無いな…
284マロン名無しさん:2010/07/22(木) 23:19:15 ID:???
別に子供を産めないくらいで狂うか……?と思う自分の性別は女性

>>281ってすごい男性的発想では、もしも女性だったらごめんw
285マロン名無しさん:2010/07/22(木) 23:31:05 ID:???
>>284
そう。男だけど。>>281は男的な発想かな?
>>283が言うように、不可能な願いだから、それが叶う対象である生物全体への意識が憎悪から殺意に変わるのはそう遠くは無い気がする
地上壊滅を目論むバーンはその思惑を利用し、ハドラーとアルビナスを扇動、離間させようとするかも
286マロン名無しさん:2010/07/22(木) 23:38:52 ID:???
>>285
ものすごく男性的な発想ですwというより女性を誤解してるw

多分、女性である限り、愛する男の子供を生みたいと思うものだと勘違いしてるだろw
それがとてつもなく強い願いであるに違いないという前提の元に話してるでしょ

子供を欲する気持ちは子供を欲する気持ち、男性を愛する気持ちは愛する気持ち、別物
愛する男性の傍にいられればそれだけで充分満たされる
狂うくらいに子供を欲する気持ちは、「自分の」子供が欲しいの、男関係ない
愛する男の子供が欲しいじゃない、子供そのものが欲しい、男性への愛とはまた別個
男性を愛したその付属のようについてくる「この人の子供なら欲しいな」の気持ちなんて
男性本人がそこにいりゃ、なぜ狂う

そりゃ、欲した男が得られないからその代償として子供欲しがるってのはあるけどw
287マロン名無しさん:2010/07/22(木) 23:44:25 ID:???
つまりね、狂うほどに子供が欲しい場合
はっきり言って誰の子供だっていいのよ
誰が父親だろうと自分の子供に変わりないんだから子供そのものが欲しい時
男性なんて目に入ってない

アルビナスが人間の女性のように「自分の子供」が欲しいと思うかもしれない可能性はおいておくとして
ハドラーを愛するがゆえにアルビナスが子供を生みたいと思うって……何?
そんな事が起きるのって、ハドラーが別の女性を愛して、その女性がハドラーの子供を産んだ場合だと思う
その場合、嫉妬心に狂って対抗意識で欲しがるかもね
288マロン名無しさん:2010/07/22(木) 23:48:58 ID:???
>>286
そうか…。「女」は愛情の対象=その子が欲しくなるって考えてた
てか、その対象となる相手の近くでいるだけで満たされるものなの?
欲って限りが無いものだから、一つ願いが叶えばさらに新しく欲が沸いて来るような気がするんだが
289マロン名無しさん:2010/07/22(木) 23:53:26 ID:???
>>288
そりゃ欲望は限りないでしょ
ただ、自動的に子供が欲しくなるって言われると「?」となるだけで

アルビナスにとって、ハドラーが存命できたらきっとどれだけ罵られても
最悪処分受けても、そこまでいかなくても嫌われてもかまわないと思ってるだろうけど
きっと、ハドラーが生きてくれてる、その喜びに包まれたら
やっぱり処分されたくない、お傍で見守りたい
次は、お傍にいられても嫌われるのはつらい、許して欲しい
許してもらえたら、好かれたい、特別に思って欲しい
愛して欲しい、自分と同じくらいの思いを抱いて欲しい

こうやって増えていくと思う
290マロン名無しさん:2010/07/22(木) 23:53:32 ID:???
うーむ女心はよくわからないなw
291マロン名無しさん:2010/07/22(木) 23:56:41 ID:???
でもね、アルビナスは妄信的ではあるけどすごく賢いと思うよ
金属でしかない自分がハドラー様を思う事についての覚悟なんて出来てると思う
それが普通の生命体のように出来ないからって、狂うような中途半端な覚悟持ってないと思う
292マロン名無しさん:2010/07/23(金) 00:09:58 ID:???
そりゃま、ハドラーが子供を欲しがったなら
それを生めない自分自身に対して引け目とか感じて苦しむだろうけど

ただ、子供を欲しがるハドラーって想像できないなw
293マロン名無しさん:2010/07/23(金) 00:25:11 ID:???
>>292
ハドラーは子云々は興味無いだろう。多分
アルビナスはまかり間違えば、その可能性はあるかもな
294マロン名無しさん:2010/07/23(金) 00:25:42 ID:???
>>288
「好きな人」が欲しくて「その分身」が欲しい場合、分身が手に入らないからって
好きな人本体が手に入ってるのに狂うか?って話

分身が得られなくても、本体が手に入ってるなら残念だけど諦めくらいつく
好きな人が傍にいればってのは比喩、単純に何もなくても好きな人が傍にいるだけで満たされるって言いたいわけじゃない
「好きな人が手に入ってるなら」好きな人の分身が手に入らなくても狂うまでいかないと思うんだけど

狂うくらいに欲するのはそりゃ、分身と本体の力関係が逆転してるんだ
だから「誰の子供でもいいから、子供そのものが欲しいってのじゃない限り狂わない」って言ったの
295マロン名無しさん:2010/07/23(金) 00:32:34 ID:???
そして、いくら欲望なるものが限りないからといって
全ての欲望がひとつ残らず叶わないと満たされずに狂う馬鹿がそうそういるか?w
確かにそういう狂人はいるけどw

アルビナスがそんな馬鹿だとは思えない
296マロン名無しさん:2010/07/23(金) 00:38:30 ID:???
アルビの傾倒ぶりを見れば、そう連想しても不思議ではない
297マロン名無しさん:2010/07/23(金) 00:43:17 ID:???
>>296
傾倒する=馬鹿じゃないよ

アルビナスは自分の感情をコントロールして周囲には気取らせずに
ハドラーの存命のみを得ようと画策してる
強い思いを抱きながらそれに振り回されもせずに、自分の制御下においてる

多分、妄信的になる、傾倒する=その感情に振り回されて破滅する、狂うって
連想が即座に働いてるんだろうけど、アルビナスの感情コントロール能力たいしたものですよ
侮ってはいけない
298マロン名無しさん:2010/07/23(金) 00:45:01 ID:???
>>295
ハドラーに普通の(魔族)愛人でも出来れば、アルビナスも嫉妬に狂うかもしれん
逆に自分を押し殺して耐え忍ぶアルビナスも見てみたい
299マロン名無しさん:2010/07/23(金) 00:54:23 ID:???
一応、ハドラーもアルビナスのことそれなりに思ってる設定のはずw
だから、アルビナス差し置いて魔族の愛人なんて持たないんじゃない?

万が一アルビナスを超える女性魔族なんかに出会ってしまったら怖いけどねw
多分ないだろ
300マロン名無しさん:2010/07/23(金) 01:09:47 ID:???
>>280の続き

聖母って言葉が出てきたように
地底魔城陥落時、マァムはヒュンケルの母親的役割果たしたと思うんだけど
(というより、むしろアバンの代わりじゃないかなーとかも思う
アバンはバルトスからヒュンケルを託されたわけで、実際に幼少ヒュンケルにとっては父(の代わり)の位置にいた)

幾らなんでも5歳も年下の女の子に向かって母親の役割押し付ける事をヒュンケルはするまい、と思う
21歳の青年と16歳の少女で母と息子みたいな関係の形を取れるわけがない、と思う

だからこの特殊な状況下で出会って築いた非常に濃いけど特殊すぎてよくわからない関係が
一体最終的にどんな形を取るのかよくわからないまま……マァム視点ではとりあえず時間に任せて置いたんだと思うけど
この特殊すぎて、周囲にもつつきにくい微妙な関係が何らかの形をとる前に
エイミさんが来たんだよなあw
301マロン名無しさん:2010/07/23(金) 01:24:57 ID:???
マァムとヒュンケルの関係が微妙なのは、ヒュンケルの罪悪感以外にも理由があると思うんだ

上でも書いたけど、最初の関係が聖母とその救い主、母と息子めいていたと思うんだけど
21歳の青年と16歳の少女なんだよ、この二人はw
それなのに母と息子でいるの……無理がある、無理だろ、無理w
だけど、ヒュンケルにとってもマァムにとっても互いの存在がかなり強いものになっていて
スルーできるものじゃなくなってたとは思う、多分そうだろうという前提で話進めさせてもらう

ならば一体どんな形を取るのか
自分が漫画の中に入り込んでヒュンケルとマァムを遠巻きに見てたりとかしてたら
なんか変だ、不思議だ、何かあるのはわかるんだけど、何かあるとしか思えないんだけど
だけどそれが何なのか具体的な言葉が出てこない、微妙な関係としか言いようがない
すごいつつきにくい、踏み込みにくい、そんな風に感じると思う

エイミさんから見てもそうなんじゃないのかと想像してる訳なんだけど
302マロン名無しさん:2010/07/23(金) 01:30:26 ID:???
エイミさんにとって、マァムがはっきりと恋敵だってわかるのならば
真正面から勝負することも、反対にきっぱりと諦めることも
どっちにしろ対処方法が見つかると思うんだけど
エイミさんから見たら、ヒュンケルとマァムの関係ってよくわかんないと思う
何か無視できないものを感じる、だけどわからない、よって対処しづらくてたまらないだろうと

一体マァムが自分が恋した男にとってどんな存在なのか、すごいつかみづらいだろうな
でも無視出来る存在じゃなさそうだから、非常に厄介
303マロン名無しさん:2010/07/23(金) 01:44:39 ID:???
取りあえず、周囲の人間関係とか
(ポップ、メルル、エイミのそれぞれの気持ちを省いて考えるって意味)
ヒュンケルの罪悪感とか抜かして考えた場合
恋人同士になっちゃうのが一番わかりやすい、あくまでわかりやすさ追求した場合なので突っ込まないでくれるとありがたい
21歳と16歳だもの、濃く結ばれた絆を何らかの形にまとめるには一番妥当な選択だろう
だから読者の間でも、ヒュンケルとマァムがくっつくと予想をしてた人が少数ではなく居たんだと思う
それが一番収まりよく見えるんだよ、あくまで二人に特化して考えた場合ね

何も恋人同士にならなくても、仲間、友人、兄弟子妹弟子といろいろあるけどさ
最初の形が濃くて尚且つ特殊すぎたのかどれも微妙に収まりが悪く思えて
だから、傍から見たら恋人じゃないなら何なんだろう、この二人って感じになる

恋人同士にならないなら、兄妹が一番無難かなーとも思う
どれ
304マロン名無しさん:2010/07/23(金) 01:49:19 ID:???
そして、エイミさんにヒュンケルとマァムの関係が
最初は聖母と聖母に救われた人間、母と息子みたいなものだったんですよとか教えたら
ひっくり返るだろうなとか思ったw
305マロン名無しさん:2010/07/23(金) 01:55:56 ID:???
私は、ヒュンケルとエイミさんがくっつくのなら是非とも暴露したいw
把握した上でエイミさんが頑張って対処して乗り越えて欲しい
マァムの存在スルーして何もなかったようにくっつくのはつまらないなー、とか

そしてヒュンケルとマァムがくっつくのなら、これまたエイミさんの存在をスルーしては欲しくない
少なくとも、マァムが自分と違ってはっきりとヒュンケルを最初から男性として把握し
そう愛してるエイミさんに何をどう思うかをきっちりやった上でくっついて欲しい

自分はどっちも美味しくいただけるんだけど、せっかく絡ませたんだから
深入りせずにスルーしてカプ成立はつまんないなと
306マロン名無しさん:2010/07/23(金) 02:13:27 ID:???
ポップを巡る人間関係を主軸に考えた場合
マァムとは恋人同士後の夫婦、それにならなかったらなれなかったのなら仲間だ
非常にわかりやすい、はっきりしてる
ポップのはきっぱりはっきり恋なんだから面倒がないよなw
恋が成就して恋人同士になる、成就しないで仲間のままでおさまる
恋人同士にならなくてもお互いにかけがえのない仲間だ、それは絶対に変わらないだろう、絆は変わらない
本当わかりやすくていいなあw

一方メルル、互いの精神がつながってるこの二人
こっちも凄い特殊な関係になっちゃったよな、濃くて無視出来ない、しにくい
友人と呼ぶにも、仲間と呼ぶにも違和感がある
恋人同士になってしまえば一番わかりやすい、互いの精神がつながってるなんて特殊さは恋人同士になってしまえば何の問題もなくおさまる
じゃあ、恋人同士にならない場合……どうするんだろ?w
真面目に想像しにくい、放置してスルーしてなかった事にするには気がとがめるにもほどがあるんだが
じゃあどんな形に決着つける?となると、何か難しい
307マロン名無しさん:2010/07/23(金) 07:38:45 ID:???
>>303
あー、わかる気がするわ。
ヒュンケル好きの人は必然的にヒュンケル×マァムを前提にしたがるもんねぇ。

コンビに版のオマケページの、編集一押しのベストカップルとか酷かったもんだ。
露骨過ぎるというか、ヒュンケル好きを自重しない人がやってるのが丸わかりでさ。
漫画のオマケページにそんなもんを強引に乗っけるという押し付けがましさに、本気でうんざりしたのを覚えてる。
308マロン名無しさん:2010/07/23(金) 17:44:10 ID:???
ポップを好きな人だって大抵ポップ×マァム前提にしたがるじゃん

ダイの大冒険はポップ成長物語なんだから、マァムはポップとくっつくべきだみたいな
一般人が共感しやすいキャラなんだから少年誌的に優遇されて当たり前とか
戦闘で優遇されるだけじゃ気が済まず、恋愛の勝者もポップにしろって
すごい押し付けがましくてうんざりする
309マロン名無しさん:2010/07/23(金) 18:16:41 ID:???
自分はポップにしか興味ないから、必然的にポップに関連するカプのコメントを見ることが多いんだけど、
ポップマァムはほぼ確定された公式カプ扱いをポップスレとかで普通にされてるのを見ると、うわー・・・ってなること多い。
マァム嫌いだから、余計に。
310マロン名無しさん:2010/07/23(金) 19:10:04 ID:fQauTlZc
マァム×チウってのはないんだね
311マロン名無しさん:2010/07/23(金) 22:28:00 ID:???
>>308
卿は何か誤解しているようだ。
私が問題にしている押し付けがましさは、個人の意見や論調の中身についてではない。

コンビに本という全国展開されている商品に、自分の趣味や感性を丸出しにしたものを付随させている。
それも編集という立場を利用してだ。

そのあたりに思いをめぐらせて欲しい。

>>309
ポップ”にしか”興味が無いなら何故このスレに?
そもそもポップスレはポップに関する様々な話題をする為の場所。
カップリングの話題だけやめろというのはお門違いというものでは?

今はこのスレがあるけど。
312マロン名無しさん:2010/07/23(金) 23:05:24 ID:???
なんでコンビニって打ってるのにコンビにになってるんだ…
313マロン名無しさん:2010/07/23(金) 23:29:04 ID:???
>>308
ポップ好きな人の中には>>309のようにマァム嫌いでメルル好きな人も結構いるよ
ヒュンマをけなされて悔しい気持ちは解かるがもう少し考えて反論しようねww
314マロン名無しさん:2010/07/23(金) 23:31:13 ID:???
>>313の訂正
>>309はマァム嫌いと言っただけでメルル好きとは言ってないね
でもファンサイトにはポップ×メルルが好きでマァム嫌いな人が結構いるのは事実
315マロン名無しさん:2010/07/23(金) 23:47:05 ID:???
ファンサイトめぐりはそんなにしてないからわからんけど、
マァム嫌いな人=メルル好きってのは本当なん?
316マロン名無しさん:2010/07/23(金) 23:50:36 ID:???
>>313
ちょっと待て、俺は別にヒュンケル×マァムをけなしたわけじゃない。
よりによってコンビニ本という、同じ土俵から反論されない場所で、
さも公式であるかのように好き勝手妄言垂れ流した編集が嫌いなだけだ。

ぶっちゃけ、個人サイトでやる分にはそいつの勝手だし、
このスレに関しちゃ、反論するのも煽るのも、スルーするのも自由だから、
よっぽどアレな意見でもない限りは左程腹は立たんよ。
317マロン名無しさん:2010/07/23(金) 23:52:52 ID:???
マァムもメルルも両方好きって人もいるけど
ポップ好きの腐女子はメルルに自己投影してる人が多いから
マァムを目の敵にしてる人が結構いる
318マロン名無しさん:2010/07/23(金) 23:55:36 ID:???
>>308
そもそもポップって戦闘で言うほど優遇されてたか?
ヒュンケルの方がずっと優遇されてたと思うぞ。
319マロン名無しさん:2010/07/23(金) 23:58:04 ID:WGzBcBWg
>>317
うーむ、そういう視点もあるのか…

オイラはどっちも好きだからこそ悩みどころだ。
ポップ×マァムも好きだが、ポップ×メルルも捨てがたい。

だが、両方ってのはポップが不誠実な浮気者に成り下がってしまうのでパス。
320マロン名無しさん:2010/07/24(土) 00:00:57 ID:2pjQqhso
ヒュンケルとバランには泣かされたよね
ラナーリオンとメガンテで何とかしたけど
321マロン名無しさん:2010/07/24(土) 00:10:43 ID:???
もうポップが両手に花でいいよ。

どうせ凡人以下になったヒュンケルは次回作でモブに埋もれている筈。
しかし稲田先生はヒュンケルについて描きにくいしか感想を述べてないが、
描きにくいキャラってやはり作者に愛されないのかねぇ。
最終的にベタもトーンもなくなったし。(HP1ヒュンケル)
322マロン名無しさん:2010/07/24(土) 00:11:26 ID:???
明らかに釣りくせえよばーか
323マロン名無しさん:2010/07/24(土) 00:17:56 ID:???
ポップもヒュンケルも十分すぎるぐらい優遇されてただろ
わざわざやってきたおっさんとか復活してかけつけたラーハルトは…
324マロン名無しさん:2010/07/24(土) 00:29:28 ID:???
ラーハルトは一応、天界魔闘の構えを破るのに一役買ったからまだマシだろう…
ヒムもミストバーン相手に素顔を暴かせるくらいに追い詰めた
マァムもアルビナスを倒した
老師もミストバーンの不死身の理由を暴いた
アバンもキルバーンを倒した(実は生きてたけど)
レオナも非戦闘員ながらシルバーフェアを投げてダイをサポートした

本当に不憫なのはおっさんとチウとノヴァだろ
325マロン名無しさん:2010/07/24(土) 00:41:46 ID:???
チウはしょうがないとしても、おっさんはなぁ…
326マロン名無しさん:2010/07/24(土) 00:44:34 ID:???
327マロン名無しさん:2010/07/24(土) 00:59:51 ID:???
個人サイトのアドレス張っちゃダメだってばよ…
328マロン名無しさん:2010/07/24(土) 01:03:12 ID:???
なんかやけにテンション高いな
329マロン名無しさん:2010/07/24(土) 01:11:37 ID:???
>>327
すまん…
330マロン名無しさん:2010/07/24(土) 11:48:39 ID:/Vh0aJMC
またぞろ荒れ出してきたか…
このまま1スレ目の二の舞にならなきゃいいが
331マロン名無しさん:2010/07/24(土) 14:15:08 ID:???
そう思うならせめてsageろ
332マロン名無しさん:2010/07/24(土) 15:17:12 ID:???
>>308
ポップ厨にはマァムなんかとくっつくのは勿体無いって意見がある事も知って欲しい。
女とくっつくと嫌でも落ち着いちゃいそうだし、大失恋がポップを新たに成長させるかも知れんし。
333マロン名無しさん:2010/07/24(土) 20:59:44 ID:???
>>332
厨だかなんだか知らんが言葉遣いにもっと気をつけたらどうだ?
出来ないなら巣から出てくんなよ、不愉快だから
334マロン名無しさん:2010/07/24(土) 21:04:33 ID:???
>>290
>>289が言ってることってそんなに難しいかね?
私にはすごくよくわかるんだが、男性からすると難解に感じるものなのかー…

なんか、男と女の感性がいかにかけ離れてるかを実感するレスだなと思ったw
335マロン名無しさん:2010/07/24(土) 21:54:22 ID:???
>>333
いきなり何を仰るのやら…

言葉遣い(笑)

とでも言ってほしかったのですか?
336マロン名無しさん:2010/07/24(土) 22:12:42 ID:???
マジな話、終盤の偽善行動でマァムは評判落としてるからね
こんなのイラネ!!なポップ厨ヒュンケル厨はいるだろさ。
337マロン名無しさん:2010/07/24(土) 22:15:10 ID:???
少なくとも偽善ではないさ。
マァムはそれを善だと思って主張している訳で。

ただ、読者に伝わらない部分もあったのは事実。

同情が効果が無いとか、ミストバーンの見逃し発言は
読者視点から見ればこいつ何言ってんの?って意見が出てきてもしゃーない。
338マロン名無しさん:2010/07/24(土) 22:16:32 ID:???
>>335
荒らしに構うなよ…
スルーがよろし
339マロン名無しさん:2010/07/24(土) 22:51:14 ID:???
魔界編が五年後だとしたら
ダイ17歳
レオナ19歳
ポップ20歳
マァム21歳
ヒュンケル26歳
と、かなり高年齢なラインナップになってるが
これで少年誌に連載できるのかな。
ラーハルトは魔族だし、おっさんもモンスターだから関係ないだろうけど。
いや、むしろ年齢を曖昧にできるキャラとしてこの二人が抜擢されたんだろうな。

それにしてもレオナが19歳でダイが17歳か。なんか生々しい。
もうお互い茶化したりごまかしたり出来ない年齢だよな。
「だって俺そういう話苦手なんだもん」とか言えない訳だ。
340マロン名無しさん:2010/07/24(土) 23:01:15 ID:???
>>339
敵がいないから、戦闘力は退化してるかも
341マロン名無しさん:2010/07/24(土) 23:07:56 ID:???
ポップ、マァム、メルルはダイ捜索の過程でそれなりの戦闘はありそうだな。
他のメンバーはそれこそ退化だろう、ヒュンケルなんて完璧廃人か?
342マロン名無しさん:2010/07/24(土) 23:08:00 ID:???
どうだろ?
マトリフあたりは、「平時でも鍛錬をかかすな!」
と厳しく言いつけそうだがw

まぁ作中のような急激なレベルアップはなされていないだろうけど。
343マロン名無しさん:2010/07/24(土) 23:47:07 ID:???
ヒュンケル厨の自分としては伝説の剣豪からめてもうひと暴れしてから
綺麗に散ってほしい。

原作ではヒムとの戦いが何回もあって、ラーハルトよりもヒムの方がヒュンケルのライバルっぽいんだが、
もっとラーハルトとヒュンケルの勝負は見てみたかった。
恋愛もいいけどライバルとか友情がメインだよな。少年誌は。
そこに上手く恋愛を絡めていって欲しい。

自分で言っててなんだが注文つけるのは楽だな。
344マロン名無しさん:2010/07/24(土) 23:52:16 ID:aK4276Eb
読者は好き勝手言うものと相場は決まっている。
345マロン名無しさん:2010/07/24(土) 23:55:58 ID:???
別段ヒュンケル厨ではないが、ヒュンケルが再起不能のまんまってのは釈然としない。
戦ってこそのヒュンケルってイメージが強いせいでね。
でもヒュンケルの自然治癒不能ってのは、やっぱり今までの無理がたたった結果だろうし…


と、ここまで書いたところで、次の戦いが始まれば、
ヒュンケルは何の説明もなく、当たり前のように一番先頭で敵と戦ってそうな気がしてきたw
346マロン名無しさん:2010/07/25(日) 00:07:40 ID:???
お約束だが、何か人外の血を引いてたとでも後付けすれば
再起不能なんかいつでも解消できる

もちろんどっかの聖闘士みたく「地獄の閻魔もオレには手を焼くと見えて〜」
みたいな何の説明もなく復活でもいいんだけどねw
347マロン名無しさん:2010/07/25(日) 00:15:35 ID:???
>>346
人外の血ってことになると、どうしても”かつて魔界を牛耳った”剣豪ヒュンケルと絡めて考えてしまうなぁ。
明確な答えが示されて無い以上、妄想になっちまうが…

剣豪ヒュンケルは、言うなれば剣で魔界を支配した覇者なんだから、
覇者(冠、剣のほかにもあると思う)シリーズの本来の持ち主なんじゃないかと。

真竜の戦いで覇者の剣は折れこそしたが、消失してはいない…と思いたい。
もし魔界編でヒュンケルが戦うとしたら、鎧の魔槍をラーハルトに返した以上、
覇者の剣を使うっていうセンがあったんじゃないか?

そこで、鎧の魔剣チックな覇者の鎧も出てくれば、(兜はいらん)
装備的に一番格好よかった頃のヒュンケルの出来上がりw
348マロン名無しさん:2010/07/25(日) 00:31:52 ID:???
別にアンチじゃないが新たな美形キャラ出せば埋められそうなポジな気が・・・
流石に復活させちゃったら叩かれるのは目に見えてるし。
349マロン名無しさん:2010/07/25(日) 00:50:14 ID:???
というかその為のラーハルトでは?
350マロン名無しさん:2010/07/25(日) 02:02:22 ID:???
最近このスレを知って、前スレの過去ログで読んでたら
ヒュンケルがエイミに呼び捨てになったことが随分、話題になってるんだが
(古い話を蒸し返してすまん)
あの呼び捨て、作者はあんま考えてなかったんじゃないかな
マァムなんか破邪の洞窟に行く時は、メルルのこと呼び捨てにしてたのに
その後バーンパレスに入った後は何故かまた「メルルさん」に戻ってたんだよな
ヒュンケルに「エイミさん」って呼ばせてたのを作者が忘れちゃってるだけだったりして…

>>349
魔界編が出たら、地上編と比べてメインとサブが入れ替わることもあるだろうから
地上編のヒュンケル張りに、ラーハルトが活躍して
ヒュンケルは出番控えめで裏方ってパターンもありそう。完全に想像だが
351マロン名無しさん:2010/07/25(日) 07:04:25 ID:fS3m5/zc
それでいいと思うメイン出すと強すぎるし
352マロン名無しさん:2010/07/25(日) 07:28:50 ID:???
>>350
マァムのメルルに対する呼び方にしても、
内心では呼び捨てにしてるけど、ポップの前ではメルルさんって言ってるんだよな…
考えれば考えるほど、呼び捨てにできなくなった…とか?

流石に考えすぎか。
353マロン名無しさん:2010/07/25(日) 14:49:33 ID:Rc5PLScL
ソアラ姫が沐浴と称した自慰に満足できないことがそもそもの発端で
バランに獣姦されて駆け落ちの末不義の息子を身篭って王位を失った。
その点獅子の心をもつレオナ姫は成長する前の少年なら食っても傷がつかないともくろんだ。
バランとソアラの家庭は年収も低く愛と称してセックスすることだけが楽しみだったに違いない。
だから怒り狂ったのだ。ソアラを失ったバランは。怒張した。
354マロン名無しさん:2010/07/25(日) 15:02:33 ID:???
三行でおk
355マロン名無しさん:2010/07/25(日) 15:16:53 ID:???
エイミ→ヒュンケルについて
何のドラマもというか特殊さというかオプションが何もない事を残念に思ったり
もっとかつて自分の故郷を滅ぼした男とかの設定を生かすこと望んだりする意見
結構見かけるけど、自分はエイミ→ヒュンケルはそんなの一切関係ないことにこそ存在価値があるんだと思うな

エイミにとってヒュンケルは、そんな面倒くさいもの全部すっ飛ばしてただの男でしかないこと
これこそが重要なんだと思う

因縁も何も関係なく、ただの生身の肉体を伴った一人の男
その男を女として強烈に欲する気持ちがあるだけ

ヒュンケルとマァムの関係がああだからこそ、その対比としてこうならざるを得なかったというか
男であり女であるという意識が非常に微妙な二人が先にあるから
逆に男であり女であるという部分に「だけ」特化したものが必要とされたんでしょうと
356マロン名無しさん:2010/07/25(日) 16:58:52 ID:fS3m5/zc
ヒュンケルは強くても愛情に飢えてどこかで甘えたいって思ってるから
ヒュンケル×マァムだとヒュンケルが甘えられないから
エイミ×ヒュンケルでいいと思う
357マロン名無しさん:2010/07/25(日) 17:08:34 ID:???
エイミはヒュンケルが甘えられるような存在ではない気がする。
ヒュンケルを受け止める母性的な包容力よりも、ヒュンケルへの
女としての執着心の方が強くて、何か安らげそうにない。
ただでさえ、ヒュンケルには「エイミの祖国を滅ぼしたのは自分」
っていう負い目もあるしね。
358マロン名無しさん:2010/07/25(日) 17:13:42 ID:???
一緒に地獄に落ちるなんて言ってる相手には甘えられないよな
359マロン名無しさん:2010/07/25(日) 17:17:19 ID:???
自分も多分ヒュンケルがエイミに甘えるのは無理だと思う
マァムにも甘えられないと思うんだけどね
マァムとは全く違った理由で甘えるのは無理かと

完全に生身の女として生身の男の自分を求められてるからこそ
生身の男としてエイミに応えられないヒュンケルはエイミに何一つ甘えられないんだ

あと、エイミがヒュンケルを思う気持ちには母性はくっついてないと思う
360マロン名無しさん:2010/07/25(日) 17:19:52 ID:???
ヒュンケルがエイミに甘えるには、エイミを女として受け入れてあげないと無理
赤裸々に言ってしまうと、エイミに手を出して初めてヒュンケルは甘えることを許される

それが出来ない以上、ヒュンケルにとってエイミは甘えるのではなく気を使う相手
361マロン名無しさん:2010/07/25(日) 17:29:50 ID:???
つーか、誰が相手でもヒュンケルは甘えられないんじゃ…
362マロン名無しさん:2010/07/25(日) 17:32:52 ID:???
エイミと対峙してる時のヒュンケル、珍しくて面白いよなとか思う

ただの男としてしか見られてないから、エイミの前でのヒュンケルは
戦士とか、アバンの使徒の長兄ではなく
「一人の女を欲し愛する可能性のある男という生き物」ただそれだけ

そして、ヒュンケルはアバンの使徒でもなく、戦士としてでもなく一人の男としてエイミに応えてる
気持ちには応えられないってね

ミナカトール準備前、マァムがエイミと話すヒュンケルをものすごく変な目で見てるけど
マァムってさ、こんな風なヒュンケルの姿
赤裸々に「一人の女を欲し愛する可能性のある男という生き物」でしかない姿見たことないんだろうな
自分の全く知らない姿をみせられてる気分になったと思うよ、きっとw
363マロン名無しさん:2010/07/25(日) 17:50:53 ID:???
あんなにストイックにつねに自分の罪を意識して生きてりゃ
確かに誰にも甘えられないだろうとは思うがw
アバンが生きてたお陰で、アバンが少しくらい何とか出来る可能性出てきたかもよw

それでも、ヒュンケルがまだ少年の年齢ならまだしも、とっくに青年になっちゃったから
きついかと思うけど
364マロン名無しさん:2010/07/25(日) 17:55:50 ID:gHiCyVcx
ただ、アバンが出てきても今更なんだよなぁ

いや、師弟の絆を取り戻したのはいいんだ。
それはいいんだけどさ…それ以外の部分でもう取り返しがつかねえよ…
365マロン名無しさん:2010/07/25(日) 17:59:52 ID:???
ヒュンケルがマァムに甘えられないのは
ヒュンケルはマァムの中に聖母(母)をみて、その母性に救われ安らぎを得たけど
それでもマァムはヒュンケルの母親じゃないから

自身は21の屈強な男で、マァムは5つも年下の16の少女だから
この状態でマァムを母とみなして甘える事が出来たらたいしたものだわw天晴れだよ
それが出来ないからこそなんだかよくわからない関係に
366マロン名無しさん:2010/07/25(日) 18:08:57 ID:???
地底魔城陥落時の、マァムに膝枕されて涙流すヒュンケル
あれが最初で最後の誰かに甘えられたヒュンケルって気がする
367マロン名無しさん:2010/07/25(日) 18:10:14 ID:???
↓あばれざるの許嫁↓
368マロン名無しさん:2010/07/25(日) 18:28:32 ID:???
ヒュンケル本人がどこまでも孤独であろうとするから、
押しかけ女房タイプじゃないとまず追いつくことが出来ない
じゃあ押しかけ女房を受け入れるかというと、ヒュンケルはそれをしない
堂々巡りだな
369マロン名無しさん:2010/07/25(日) 18:48:29 ID:???
ヒュンケルだけに特化して考えたら
マァムが自分のための愛に目覚めてヒュンケルに特攻するのが一番簡単だと思うけどねw

なぜって、ヒュンケルはマァムの「我侭」を跳ね除けることがものすごく難しいから
ヒュンケルのためを思う慈愛による救済だと、後ろめたさから俺にそんな優しくしてくれなくてよいとか思いそうなところだけど
完全なる、純然なるマァムの我侭でヒュンケルをくれって言われたらマァムに甘いヒュンケルの事だ
突っぱねるのが大変
370マロン名無しさん:2010/07/25(日) 19:03:56 ID:???
気の毒だけど、エイミさんの我侭はヒュンケルは跳ね除け可能だから
跳ね除けてるがゆえに、気がとがめるというか悪いなと思ってて
それで気を使ってて優しいんだ

ずっと諦めずに何年も何年もぶつかり続けたらいつかは折れるかもしれないの
低い可能性にかけるしかないのがなあ
371マロン名無しさん:2010/07/25(日) 19:31:03 ID:???
>>368
ヒュンケルを落とすには押しかけ女房的に押しかけるしかない
=押しかけ女房的に押しかけてるエイミさんに可能性あり
=それをしないマァムとはフラグ消滅だろう

こういう風に考える人ありなのと

押しかけ女房的に押しかけてもヒュンケルはほぼ突っぱねる
=エイミさんでは突っぱねられておしまいだろう
=マァムが押すなら突っぱねきれずに受け入れる可能性あり

こういう風に考える人で分かれてるんだろうなw
372マロン名無しさん:2010/07/25(日) 19:35:35 ID:???
オイラにとっちゃマァムが押しかけ女房化するところが想像しにくいのさ
373マロン名無しさん:2010/07/25(日) 19:45:45 ID:???
自分にとってはそこまで想像できないものでもないけど

自分のための愛を見つけろって提示されたんだから
その上で「ポップとヒュンケルのどっちを愛してるのかわからないけど」って言ってたんだから
ヒュンケルの方を愛してるって結論出た場合、今度は自分のための愛でヒュンケルに向かう事になるでしょ

エイミさんとは性格が違うんだから決してエイミさんと同じ雰囲気は出さないと思うが
もっと単純に「私の意志であなたを求めます」とマァムに言われた場合、ヒュンケルには突っぱねるの難しいって事
374マロン名無しさん:2010/07/25(日) 19:49:28 ID:???
例えばさ、ヒュンケルがヒムに手を差し伸べてるところ
あれは、ヒュンケル視点では「マァムと同じ事をした」なんだよ
でも、性格が全然違うから、雰囲気が全く違うでしょ

聖母シーンになってたマァムと違って強敵と書いてともと呼ぶシーンにしか見えないって言われてたw
性格が違うから全く同じにはならないけど、行動の根底は同じとされる
そんな風に、マァムの性格ならではの「自分から人を求める行動」になると思う
エイミと全く同じようなことをすると想像してたら、そりゃ想像できなくて当たり前
375マロン名無しさん:2010/07/25(日) 20:06:15 ID:???
妄想乙とか気持ち悪いとか言われそうだけど
アバンのしるしの色による考察

これは神話とか聖書とかで使用される色の意味で
それを利用して話を作る作家は沢山いて、ガンダムやエヴァはこの法則使いまくって作っているが
しかし、三条氏がどの程度考えたり意識したりしてアバンのしるしの色を決めたのかはわからないので
話半分に聞いたうえでちょっと興味を持ってくれたら嬉しい

まず、青と赤が対
青と赤の間をつなぐものが緑
紫が青と赤のどちらにもなれるもの、青が不在の時は青の代理を、赤が不在の時は赤の代理をすr
白がすべての色の統括

青=ダイ 赤=マァム 緑=ポップ 紫=ヒュンケル 白=レオナ
376マロン名無しさん:2010/07/25(日) 20:13:49 ID:???
青と赤は根が同じものとされる
根っこが同じものが別々の方向に行って正反対のものになったそれが赤と青
その為に敵対とかの設定つけられることも多しw
対ゆえに役割交換可能

緑は青と赤、時として敵対とかわかりあえないとか、そこまで行かなくても接点がないとかw
要は青と赤の「接点」としての役割を果たすのが緑
潤滑ゆえに青と赤のどちらとも非常に仲がよいと書かれること多し
それゆえ逆に青と赤の決定的な亀裂を作る原因になったりもするw
377マロン名無しさん:2010/07/25(日) 20:20:13 ID:???
紫は「代理」
青の役割も出来て、赤の役割も出来る
青は紫を代わりに働かせることが出来て、赤も紫を代わりに働かせることが出来る
だから青に対する赤になってたり、赤に対する青になってたりと
この色が一番役割複雑

白は統括、独立性強し
全部の色を内包してて、尚且つどの色とも一線を引いている
特別扱いな超越者になること多し
378マロン名無しさん:2010/07/25(日) 20:23:12 ID:???
そして、紫が代理になれるのは青と赤だけで緑の代理は出来ない
青と赤は役割交換可能だけど、緑とは交換できない
よって、緑は変えの効かない役

よってかなりの重要キャラ、重要な役割担う事が多い
よくヒロインにされたりするんだけどね、緑w
379マロン名無しさん:2010/07/25(日) 20:24:15 ID:???
聖書とか持ち出されてもわからんwww

一般教養レベルでわかるのは赤と緑が補色関係になってるってことくらいだ。
380マロン名無しさん:2010/07/25(日) 20:26:30 ID:???
>>379
出来たらガンダムとかで話したいんだけどねw

青=アムロ 赤=シャア 緑=ララァなのよw

色彩学とまた違うものが元になってるから、赤の対は青なんだw
381マロン名無しさん:2010/07/25(日) 20:28:18 ID:???
ガンダムで緑って言われるとまっさきに量産期を連想するんだがw

つーかエヴァに緑なんていたか?
382マロン名無しさん:2010/07/25(日) 20:37:57 ID:???
>>381
エヴァに緑はいないw
エヴァは、青、赤、紫、白だけなのよ
よって、間をつなぐもの、調停者、潤滑者がいないのw

だからあんなにコミュニケーション不在のどこか殺伐した人間関係の世界に
自分は庵野監督、絶対に狙って不在にしたと思うねw
383マロン名無しさん:2010/07/25(日) 20:39:31 ID:WJcFpffN
青=ダイ赤=ヒュンケル根っこが同じで正反対の方向(二人とも血のつながった
親に育てられず魔物に育てられた、)しかもはじめは敵同士
緑=マァム(ヒュンケルを仲間に入れた)
紫=ポップ(ダイのサポートと不在時の代わり)
の方がしっくりくる?

384マロン名無しさん:2010/07/25(日) 20:42:49 ID:???
ちなみに、紫が青or赤に似てるのはよくあること
代理が出来るんだから、当然似る
青の代わりに赤と敵対する
赤の代わりに青と敵対するなんて事もよくやる
385マロン名無しさん:2010/07/25(日) 20:50:36 ID:???
>>383
サポート、補助は緑の役割でOK
代理ってのはまさしく、「それの役」をやること
助けるのは緑

あと、緑って誰も代われなければ、誰の代わりも務められない色だったりする
「自分らしく」いないと一気に居る意味を失う
誰かの真似はしちゃいけない、出来ない

誰かの代わりをしようとしても絶対上手くいかないから
誰かの代理をしようとしたら、緑はただの無能でしかない事多し
しかし、絶対に代わりの効かない色、緑の役は緑しか務められない、ゆえに重要

逆に元々代理としての役を振られてる紫は代理を務めるがゆえにやたら有能なこと多し
386マロン名無しさん:2010/07/25(日) 20:57:50 ID:???
ダイの大冒険を当てはめた場合
青と赤が敵対なんてしてないし、綾波とアスカのごとく仲悪かったりもしてないのだが
どっちかというとあまり接点がなかったな、ダイとマァム

ダイとマァムの間に居るのが緑のポップなことは確かだけどw
ダイとポップ、ポップとマァムのコンビと、ダイポップマァムの三人組は当たり前のようにあっても
ダイとマァムのコンビって何か無いし
387マロン名無しさん:2010/07/25(日) 21:07:24 ID:???
あと、緑が間を取り持つってのは、「青と赤の間」の事ね

ガンダムとかエヴァはもろにそう書いてるけど
青と赤が分り合えずに仲悪かったりギスギスしてると戦いが終わんないのよw
青と赤はある意味世界の象徴なの
平和に持っていくには、緑を仲立ちにしてよい関係を築く事必須
ダイ大の場合、ダイとマァムがそんな風になった事などないけどねw
388マロン名無しさん:2010/07/25(日) 21:23:01 ID:???
ダイとマァムが仲良い事が平和の証だと言われてもピンとこないだろうけど
ダイとマァムが敵対したときは多分世界破滅が待っている
マァムは人間側にしか立てないキャラなんだから、ダイと敵対するって事は
ダイが人間に敵対した時かと
389マロン名無しさん:2010/07/25(日) 21:29:50 ID:???
ちなみに緑は、赤と青のどっちにもついていける
例えばダイが魔界に行っちゃったら緑のポップはダイについていって魔界に行くことも出来る
赤のマァムは無理、緑が一緒でない限り
緑のポップは赤のマァムについていって地上に居ることも出来る
ポップを仲立ちにしてダイは赤のマァムの居る地上に居ることも出来る
ポップが居ないと非常に厳しい

赤、青、緑ってそういう関係、緑の仲立ちってこういうもの

極端な話、もしも、ダイが魔王軍に行ったら一緒に魔王軍に行くことも可能なのが緑のポップ
390マロン名無しさん:2010/07/25(日) 21:38:01 ID:WJcFpffN
恋愛じゃねえ
391マロン名無しさん:2010/07/25(日) 21:40:11 ID:???
だな、流石に話がそれすぎ
392マロン名無しさん:2010/07/25(日) 21:42:05 ID:???
>>390
それもそうだ、ごめんw
色の役割と恋愛がほとんど連動してないな、ダイ大の場合w

ポップとマァムが強い親和性を持ってるのはそれゆえだとは思うけど
(ダイに対しても強い親和性持ってるわけだがw)

あと、色の話を出したのは、ヒュンケルとマァムが実は似通ってるって説を押したいところもあるw
少なくともポップとマァムより似てる
393マロン名無しさん:2010/07/25(日) 21:54:00 ID:???
対になってる方が関係性としては好ましいと思う。
恋愛に関しても例外ではないと思う。
394マロン名無しさん:2010/07/25(日) 22:01:56 ID:???
対になってるのは赤と青よw
絶対に恋愛関係になりそうもないダイとマァム
紫のヒュンケルはダイの要素も持ってれば、マァムの要素も持ってる

緑のポップは「誰にも全然似てない」の
だから誰にも代理を勤められないし、誰の代理も出来ない
395マロン名無しさん:2010/07/25(日) 22:16:22 ID:???
>>365
マァムも今は16の娘だけど
いずれ年取って大人になるんだし
その時はヒュンケルが甘えられる(心の拠り所にする?)可能性もなくはなさそうな
396マロン名無しさん:2010/07/25(日) 22:25:50 ID:???
>>395
>>365で言ってるのは、マァムは母性強いけど
ヒュンケルより年下なので、擬似母子になるには無理があるって意味
マァムが少女ゆえにその役割は荷が重いって意味ではない
第一、遠くから心のよりどころにするっていうのなら、今でもヒュンケルはしてるのでは

上で甘えるって言葉が出てるのは、直接触れて相手に寄りかかる事ではなかろうかと
それを踏まえて、何年もたってマァムが大人になって、そしてヒュンケルが甘えられるようになった場合を考えると
何か、アバンとフローラみたいな感じになりそうなイメージw
明確な約束もなければ、思いを伝え合った訳じゃないがお互いが特別なの暗黙の了解
お互いに他の恋人は持たない、生活の大部分が離れ離れだけどたまに会いに行くことだけは暗黙の了解、みたいなw
397マロン名無しさん:2010/07/25(日) 22:29:03 ID:???
1から10まで暗黙かいwww
398マロン名無しさん:2010/07/25(日) 22:35:45 ID:???
>>397
二人とも特に何も行動を起こさずに
ただ単純に時がたってヒュンケルが大人になったマァムに甘えられる状態になったってのを
考えた場合ねw

踏み込まず何も言わず、劇的な変化は起こそうとせず
つかづ離れずの状態がずっと続いて、だけどお互い大人だから曖昧な関係をそのまま保つ事が出来るようになってる
みたいな状況しか想像つかないw
399マロン名無しさん:2010/07/25(日) 22:37:01 ID:???
でもそれって結局、何も起こらないまま時がたたない限り成立しない関係だよな。
いや、エイミさんの乱入とかが無かったらそうなってた可能性もあったかもしれんが。
400マロン名無しさん:2010/07/25(日) 22:45:24 ID:???
>>382
エヴァ伍号機は?
新キャラのプラグスーツ緑だったぜ

エヴァの色の意味は警告色だべ
初号機の紫、弐号機の赤、零号機のオレンジとか
401マロン名無しさん:2010/07/25(日) 22:46:32 ID:???
>>399
エイミを跳ね除け続けた結果、エイミがついに諦めて
マァムがポップをやっぱり弟以上には思えないと結論を出してはっきりと断って
それでもヒュンケルもマァムも特に行動をしない、こんな場合でしか成立しないけどね
402マロン名無しさん:2010/07/25(日) 22:49:00 ID:???
>>400
ごめん、TVシリーズのエヴァしか知らないの
映画見てないんだ
403マロン名無しさん:2010/07/25(日) 23:11:32 ID:???
エイミはいつまで諦めずに居られるかなあ
本人はきっと一生どこまでもって気持ちで居るだろうけど
いつまで一方通行状態に耐えられるだろうか
魔王軍との戦いという特殊状況下での数ヶ月間情熱を保ってるのと
平時で一方通行の片思いをやってるのじゃ、テンションが全然違うぞ

少しでも優しくしてもらえたら、それで期待繋げられるのかな?
404マロン名無しさん:2010/07/25(日) 23:40:14 ID:???
意地もあるだろうし、そうすぐに諦められないだろうとは思うけど
諦めたら自分の思いが弱いって事の証明みたいに思えてしまうだろうし
簡単に諦めたみたいに絶対に思われたくないだろうから
405マロン名無しさん:2010/07/25(日) 23:58:07 ID:WJcFpffN
ヒュンケルも自分の事半分許したしすぐに堕ちるだろ
406マロン名無しさん:2010/07/26(月) 00:07:34 ID:???
本誌でヒュンケルがエイミの事、女性として好意をよせる描写が皆無だったので
少なくとも最終回時点でエイミを女性として愛する意識が皆無としか判断できないからな

自分の事を許す=女性を愛して幸せになる事が可能になるであって
女性として愛してない女性を愛する理由には直接繋がんないから
女性が積極的に迫ってきたという理由だけで堕ちるんだろうか?

そりゃ嫌っては居ないだろうし、仲間とは見なしてると思うけどそれだけでOKなのか?男って?
407マロン名無しさん:2010/07/26(月) 00:10:02 ID:???
マァムが迫ってきたら堕ちるだろうと言われるのは
本誌である程度ヒュンケルはマァムを思ってることが描かれてるせい

ならば、ヒュンケルが自分を許したらマァムを避ける理由は無くなって堕ちるんじゃね?と
そういう理屈だ
408マロン名無しさん:2010/07/26(月) 07:34:48 ID:???
ヒュンケルの場合、自分を許す=開き直り
になりそうなのが…
409マロン名無しさん:2010/07/26(月) 13:00:58 ID:???
どっちにしろヒュンケルが女と結ばれるのはかなり難しそうだな
マァムにしろエイミにしろ可能性は極めて低いと思う
410マロン名無しさん:2010/07/26(月) 13:15:00 ID:???
犯した罪が重いからなあ
一生背負って生きていくんじゃないかな
411マロン名無しさん:2010/07/26(月) 14:33:00 ID:???
自分を許す=開き直る、とは限らないんでは
自分を許すといっても、よーし過去の罪は忘れて自分も幸せに
なろう!っていうんじゃなく、
過去の罪を生きて償いながら、誰かが傍で支えてくれる事を
受け入れられるようになる、
こういう意味合いでの自分を許すかもって事では
過去の罪は誰に許されようと、一生背負って生きていくだろう
最後の流れを見てると、いつか自分を、というか(幸せになること、
他人の愛を受け入れることを)自分に許す日が来る可能性は低いけど
あると思う
仲間たちはもちろん、やっぱりアバンとマァムがポイントかなと思う
412マロン名無しさん:2010/07/26(月) 15:04:33 ID:???
かと言って女と所帯を持つにしては朴念仁過ぎるからな…
ヒュンケルはやっぱり誰かと結ばれるより独り身でいち方がらしくていいかも
別に結婚=幸せじゃないんだしさ
友人や仲間なら沢山いるんだしマァムエイミもその中の一人でも良くね?
413マロン名無しさん:2010/07/26(月) 18:34:56 ID:6GoTAwvw
そういう奴に限って「○○ちゃんパパでちゅよ」
ってかんじになるとおもう
なにごとにも真剣で直線てきだからな
全力で愛妻家で親バカに
414マロン名無しさん:2010/07/26(月) 18:51:55 ID:???
>>412
作者もそういう風に思ってればヒュンケルの恋愛描写自体が描かれなかったと思う。
別にヒュンケルの恋愛描写がなくたって話は進められるし。
ポップなら、結婚云々は別として成長の一要素としての恋愛を描く意味があるけど
ヒュンケルのような、年齢的には大人のキャラにあえてマァムやエイミとの
恋愛を描いたという事は、ヒュンケルの未来の可能性の一つとして
女性と結ばれる事もありだと作者は思ってるからではないかなと。
415マロン名無しさん:2010/07/26(月) 19:04:24 ID:???
どっちにしろ続編が開始しない限りはっきりとした答えは出ないけどな
416マロン名無しさん:2010/07/26(月) 21:36:57 ID:???
続編読みたかったなーちくしょう
特にダイ・クロコ・ラーハルト・新キャラのパーティが…
417マロン名無しさん:2010/07/26(月) 21:53:41 ID:???
過去形で言うなよ

気持ちは十分に分かるけどorz
418マロン名無しさん:2010/07/26(月) 22:06:15 ID:jRXQlxrV
>>411
うーん、自分はアバン復活にあんまり感動できなかったクチなもんで、
アバンにゃ恋愛模様にしゃしゃり出てきて欲しくは無いなぁ。
419マロン名無しさん:2010/07/26(月) 22:32:51 ID:???
>>418
恋愛模様っていうより
人との接し方の問題じゃ?もしアバンが何か関わるなら
420マロン名無しさん:2010/07/26(月) 22:52:44 ID:???
ロトの紋章は何気にはっきりとした答えを出してるよなw
ダイも続編がでれば……
421マロン名無しさん:2010/07/26(月) 22:54:41 ID:???
>>420
アバン先生が今更の如く何かしら言っても、
それで人の接し方がそうそう変わるとも思えんなぁ…
あまりにも時間がたちすぎたように思う
422マロン名無しさん:2010/07/26(月) 22:56:05 ID:???
ごめんアンカー間違えた
>>419だったorz
423マロン名無しさん:2010/07/26(月) 23:00:29 ID:???
>>420
そもそもロト紋は恋愛がらみでややこしい事態は発生して無い件
424マロン名無しさん:2010/07/27(火) 12:07:45 ID:???
>>414
自分もそれは思うな
ヒュンケルが主人公じゃないから余計にそう思う
ポップみたいに、恋心に絡む焦りや恋敵に対するコンプレックス等の
思春期の少年らしい自意識を成長の起爆剤に使うわけでもないし
主人公でもないいい年した男にわざわざ恋愛描写をつけて
結論が「オレは人を幸せに出来る人間ではない」で終わってたらわざわざ描いた意味が無いような気が

別に所帯を持って落ち着けとかは言わないけど、「人を幸せに出来る人間ではない」という意識は
何らかの変化を必要とされる気がする、恋愛描写があった以上物語的な意味を求められるだろうって意味で
425マロン名無しさん:2010/07/27(火) 12:15:57 ID:???
あと、三条氏が「罪を憎んで人を憎まず」
「自分の犯した罪から逃げるな、だが引きずるな、自分を哀れんで卑屈になるな」
「罪を犯した者がそれを悔やんだら許せ、やり直しの機会を与えろ」ってな
話書く人だから余計にそう思う

現在絶賛放映中の三条氏の特撮作品でも
改心しないまま突っ走った悪人は自分の欲望に飲み込まれて悲惨な最期遂げるけど
自分の罪を悔いた人は許すから、「許して良いのかよ」とか
もっと厳しく罪を追求することを求める一部の視聴者から突っ込まれたりしててさw

でもこれが三条氏の理念なんだろうなと思う
426マロン名無しさん:2010/07/27(火) 19:03:36 ID:gHa9RfCj
うん自分が悪いって自覚していてくやんでいればやり直したほうが世のなかのためだけど
○ボ○ラのように自分が悪いってまったく自覚できないタイプは許ちゃいけない
って思うそういうのも書いたところが本当にすばらしい
427マロン名無しさん:2010/07/27(火) 19:41:58 ID:???
>>426
ザボエラか?
まあ確かに悪い奴だったけど、必要以上にみんなから低い評価を受けてるような気はしたw
他のキャラ達が正々堂々すぎるっていうか
428マロン名無しさん:2010/07/27(火) 20:26:33 ID:???
ポップってさ
メルルと精神繋がっちゃってるのに、本当に他の女とくっつけるんだろうか
もしマァムと両想いになっても、普通に付き合えるのか…?

アバンに「男の責任取らなきゃ」と言ってたけど、
ポップの方こそ責任取らなくていいんだろうか?と思ってしまう
ポップ側にしてみれば不可抗力なんだけど
429マロン名無しさん:2010/07/27(火) 20:39:40 ID:???
メルルと精神が繋がっているという状態をポップが嫌がってるとしたら
災難でしかないんだが、満更でもなさそうだしなあ
430マロン名無しさん:2010/07/27(火) 21:32:34 ID:???
>>426
ザボエラみたいな妖怪爺は確かに嫌いだが、
1から10まで全否定されなきゃならんほど罪深い存在ではなかった筈だ…
431マロン名無しさん:2010/07/27(火) 21:51:47 ID:???
知的な分野での魔王軍への貢献はかなりのものがあっただろうに、
それを碌に評価せずにダニ呼ばわりはあんまりだと思う
432マロン名無しさん:2010/07/27(火) 22:40:06 ID:???
>>428
メルルの奇跡は一時的なもんだと思うんだが…
常時会戦繋ぎっぱではあるまいよ。

あともしメルルの意思でON、OFFできるのなら普段はOFFにしとくだろ。
メルルは他人のプライバシー踏みにじるようなことをする娘じゃない。
433マロン名無しさん:2010/07/27(火) 23:24:06 ID:l4v9f9gH
>>431
米寿超えた研究者に、マッチョ的な意味で頑張りが足りないって糾弾する魔王軍って…
434マロン名無しさん:2010/07/28(水) 00:01:03 ID:???
少なくともハドラーとおっさんはザボエラに土下座して詫びなきゃいけないよね
435マロン名無しさん:2010/07/28(水) 12:50:07 ID:???
クロコダインはザボエラの能力自体は評価してたんじゃない?
武人気質のクロコダインにとってザボエラの戦い方が嫌悪感誘発されるものであった事は確かだろうけど
それでも「強大な魔力によって一目置かれていた」って言ってるんだから
少なくとも一目置かれるだけの実力はあった事はちゃんと認めていたんだと思うが

ザボエラの最期だって、本心からザボエラが見逃してくれと情けを請うていたのなら
クロコダインは見逃したかったんだと思うぞ
だけど、そういう振りをして自分を毒殺する気な事がわかってしまったから
殺すしかなかったわけで
あんな惨めな最期にならざるを得なかったザボエラを哀れんでたじゃないか、クロコダインは
436マロン名無しさん:2010/07/28(水) 12:54:20 ID:???
それと、ザボエラの最期があんなに惨めなものになったのは
誰も愛そうとせず、誰からの愛情も一顧だにせずスルーしてたせいだと思う
だから、ザボエラを「贔屓」する存在が誰も居なくなって、結果誰も味方についてくれなかった
能力を見せ付けるとか、取り入るとかじゃなく、自分以外の誰かを特別に思ってたらもっと何かが違ってたと思う
ザムザはちゃんと父親であるザボエラを愛してたんだから
その息子の愛に少しでも応えてやってたら、ザボエラが他の全員から見捨てられたとしても
少なくともザムザはザボエラの味方についたと思うね、そうしたら惨めさ加減において随分変わっていたと思う
437マロン名無しさん:2010/07/28(水) 13:08:21 ID:???
>>430
一から十まで否定されたんじゃなく
一から十まで否定する者「しか残らなかった」のが真相だと思う

自分を愛してたザムザを使い捨てるし、クロコダインは何度もだますし
バーンへの絶対的忠誠と自らの肉体を鍛える者への敬意で成り立ってるミストが
ザボエラを低く見るのはもうこれは仕方が無い、ミストの基準じゃザボエラは評価に値しないんだから
でも、全員が全員、ミストと同じ考えの下ザボエラをダニ呼ばわりしてたわけじゃないと思う

評価してくれた者達を自分の手で切り捨て続けた結果だ
最後は誰も残ってなかっただけ
438マロン名無しさん:2010/07/28(水) 19:13:08 ID:???
クロコダイン騙そうとしたのって最後くらいじゃね?
439マロン名無しさん:2010/07/28(水) 20:47:15 ID:Fmmxl3dM
ザボエラって性格最悪で、評価すべき点はあっても嫌われること前提のキャラなんだよな。
にも関わらず2chであんまり叩かれないのは、ちゃんと作中で報いを受けたからだと思う
某スペースオペラ風に言えば、「敗北と(惨めな)死によって罪をあがなった」からね。

>>425の言うことはまぁわかるといえばわかるんだが、
ヒュンケルの場合、かなり酷いこともやってる筈なんだが、作中で罪状については事実上のお咎めなし。
糾弾する奴すらいない。スルー状態だったもんだから、
2chじゃ「受けるべき報いを受けなかった奴」の定番キャラになっちまってるw
440マロン名無しさん:2010/07/28(水) 21:29:16 ID:DhsXYGvj
ここの板の住民ってすごいね
ザボエラの真実が分かったようなきがする。
ザボエラの罪は人を道具呼ばあい、
したこと切り捨てたこと、だから自分もきりすてられたか
俺もきよつけよう
441マロン名無しさん:2010/07/28(水) 21:45:14 ID:???
>>439
確かにヒュンケルはたまにそういうキャラとして名前あがるよね。
でも、本人が自分の罪深さを誰よりも知ってるし、
自分の権利を全てかなぐり捨ててるから、左程気にはならんなぁ。
442マロン名無しさん:2010/07/28(水) 23:59:59 ID:???
ヒュンケルがどうパプニカを攻略したかの描写がないんで、台詞から類推すると、

・ダイ遭遇の2日前に陥落させた
・レオナの行く先は知らない
・女には手をかけない
・「お優しいお方ゆえ生命までとらない」
・不死騎団を統率するには生命ある人間が最適
・襲撃で神殿が破壊された
・迷路で嵌めて闘技場におびき出した=不死騎団は統率者の命令通り動く
・パプニカ王は魔王軍の襲撃で亡くなった、それ以来レオナは一人で統率し戦い続けてきた

・おそらく女性は見逃している
・復興が早い
・パプニカ王が不死騎団の襲撃で亡くなった、との表現はない
・レオナが戦い続けてきた=ちょっと時間的な間隔がうかがわれる

基本的には父親への愛情の証明のため(もういないんだけれど)、自分の過去のために戦っていた
という側面が大きいために、自分と同じような戦災孤児を生み出すような戦い方をしたのかというと、
その線はちょっと弱い気がする。
台詞を拾うとパプニカ王は地底魔城という前線があったなかで、
激戦地だったゆえに生命を落とした、っぽい。
ヒュンケルが人を殺したことがあるのかはよく分からない。
ただダイは殺そうとしたんで、人を殺すことには躊躇はない感じ。
殺したことがあっても不思議じゃない。
殺したことがあるとしたら、恐らくその相手は戦闘員だと思われる。
そして不死騎団が殺傷した相手も戦闘員に限られる可能性はある。
位置づけとしては敗軍の将という感じかもしれない。
443マロン名無しさん:2010/07/29(木) 07:02:02 ID:???
ヒュンケル本人が女性に手をかけない(キリッ
といっても、配下全員をコントロールできるとは思えん

まして陥落させたのは首都だけってことはなかろうし…
444マロン名無しさん:2010/07/29(木) 07:39:07 ID:???
>基本的には父親への愛情の証明のため(もういないんだけれど)、自分の過去のために戦っていた
>という側面が大きいために、自分と同じような戦災孤児を生み出すような戦い方をしたのかというと、
>その線はちょっと弱い気がする

正義そのものが俺の敵だ!とまで言い切ってる奴がそこまで考慮してるとも思えん。

あと、パプニカ王が地底魔城で死んだなんて話あったっけ?
あんな防衛に向かない場所に行く理由が無いと思うんだが…
(包囲されやすい上に、頭上も取られ、周囲の情報も遮断される)

復興が早かった=ヒュンケルが手加減してあげたってのもちょっと暴論くさい。
パプニカが海に面してたことを考えると、
王様なり、レオナなりがうまいこと資源、人材を避難させたってのがまだわかる。l

あるいは、領内から徴収をかけて首都機能の回復を最優先させたって可能性もありうる。
(港をいち早く復興させれば、その分領内への物資の流入も早まるし)
445マロン名無しさん:2010/07/29(木) 13:54:19 ID:???
>ちゃんと作中で報いを受けたからだと思う
>某スペースオペラ風に言えば、「敗北と(惨めな)死によって罪をあがなった」からね。

多分違うと思う
「読者が」「ザボエラが惨めに死んだから」溜飲を下げて結果「読者から」あまり叩かれなくすんでるって
意味ではその通りだろうけど、三条氏はザボエラを惨めに死なすことで罪をあがなわせたわけじゃないと思う
「クロコダインを騙してその実毒殺する気で居た」から結果として「殺すしかなかった」から死んだわけで
罪の償いとして死が待ってたわけじゃないと思うよ

個人的主張だけど、三条氏は「(惨めな)死によって罪のあがないとする」話を書かない人だと思う
現在進行形で何か(悪行を)してる時、それをとめるのに力の行使をせざるを得なく
その結果相手が死ぬこともあるが
過去の罪を悔やみ、今現在何もしてない者にむかって糾弾は本当に「してない」

ヒュンケルだけじゃなく、バランにだってハドラーにだってそうだったじゃないか
バランやハドラーは確かに戦いの中死んだけど、それを「大きな罪を犯したから死ぬしかない」みたいなようには書いてないと思う
446マロン名無しさん:2010/07/29(木) 14:03:46 ID:???
思ったんだけど
>2chじゃ「受けるべき報いを受けなかった奴」

この場合の「報い」って結局のところ「罪を犯したんだからひどい目に合え」
「ひどい評価を受けろ」「苦しめ」って事なんだよね
罪を犯したんだからその分何か人のため、世の中の為に働かせて役に立たせろって事じゃない
むしろ、その結果周囲から好感とか持たれたりしてしまったら、それを「許すまじ」と思われる

だからこそ「悪人には惨めな死を」これでこそ読者の溜飲は下げられる
惨めでなくとも死んでたら、死んだんだからいいかくらいには思われる
罪を犯したものが「生きてること」これ自体望まれてない
ましてや、心から悔いて贖罪の為に何かをして、そして人生をやり直すなんて事は
「認めない」人が大勢居る

レオナ姫や勇者パーティ一行が幾ら許すことの大切さを説いても
読者がその心情に達せない事多し

だから三条氏の書く話ってそのあたりが突っ込まれるんだ
447マロン名無しさん:2010/07/29(木) 14:25:44 ID:???
ヒュンケルがパプニカ攻略の際、具体的にどんな風にしたかってのは
「ヒュンケルの罪を糾弾しようとするパプニカの人間が本誌に出てこない」
この事実を

「ヒュンケルの罪を糾弾しようとするパプニカの人間が『実際にいない』」とみるか
「単に書かれてない、スルーされてる、無視されてる」の
どっちと見るかでかなり解釈が分かれると思う

前者の解釈だったら、ヒュンケルはあまりパプニカの人間の恨みを買うような形で攻略はしてないのかもしれないと
考えるのもありだろう
一般人への被害が皆無と考えるのは無理があるけど、ひょっとしたらヒュンケルは顔出しして前線にたったりはしなかったのかもなとか
ほぼ骸任せで、結果「ヒュンケルと言う男が」パプニカを侵略した「イメージ」はパプニカの人間にあまり与えることなかったのかもしれない、とか

後者の解釈だったら「書かれてないだけでヒュンケルはかなり酷い事もやってるはずだ」と考えるのも当然ではある
448マロン名無しさん:2010/07/29(木) 14:39:05 ID:???
>配下全員をコントロールできるとは思えん

自立意識のある配下だったらそうだろうね
骸を操るってのが、百パーセントヒュンケルの意思で成り立って操り人形を操るみたいにして戦わせてるのか
それともヒュンケルが下す命令を忠実に守ってるだけの状態なのかで随分違うな
たとえ操り人形を操るように操れるとしても、百体単位であるだろう骸の群れをヒュンケルがどの程度隅々まで意識を使って操れるのか
そもそもそれが可能なのか、どうやってるんだって疑問が生じるがw

>まして陥落させたのは首都だけってことはなかろうし

あの世界って国家といってもそのほとんどが都市国家だった気がするんだが
現実世界と比べたら滅茶苦茶小規模、日本列島が地上の全てくらいの規模だ
首都と小さな村、小さな町程度じゃなかったっけ?
この場合いちいち村や町を襲う必要があるんだろうか
クロコダインのロモス攻略でもネイル村なんか完全スルーだったし
ダイがネイル村に入ったからクロコダインが追ってきてただけ、本来攻略対象になってたのはロモス王都のみだった

だから真面目に「陥落させたのは首都のみ」かもよ
449マロン名無しさん:2010/07/29(木) 15:05:29 ID:???
>>446について追記

三条氏の書く話が「甘い、ぬるい、中途半端」「悪人は報いを受けさせないと駄目だろ」
「そこで見逃していいのか、むずむずする、もやもやする」
こんな風に批判されてるのをちょくちょく見かけてるって意味です

それでも「見逃した相手が再び卑怯な手で襲い掛かってくる」とか
「戦いをやめましょうと言ってもやめない者だっている」とか
「幾ら許したところで、感謝しない相手だって居る」とか
「誰でも変わろうとすれば変われる(ハドラー)一方変わろうとしない者は変わらない(ザボエラ)」とか
決して性善説に偏ってはおらず、それなりに現実を踏まえた上でそれでも「許し」「甘さ」を大切に書いてるのが
三条氏なのだとは思ってるけど、それでも基本「甘さ」を大切にしてると思う

三条氏の話の安定感ってその「甘さ」が一環しているおかげだと思う
逆にそこが子供っぽいだの漫画的だのと言われてたりする
そういう人はもっと深く暗く人間の暗部に突っ込むことを求めてるんだろうなと思う
続編を書くなら少年誌でなく青年誌でお願いという要望を出す人とかも、そういう気持ちが入ってるんだと思う

自分はそう言う人やそんな要望を悪いとか間違ってるとか責めるつもりで言ってるのではないので
三条氏はやらない気がするなあって言いたいだけなんだけど、否定してるように聞こえたらごめん
450マロン名無しさん:2010/07/29(木) 15:11:20 ID:???
>>439
>>425で書いたのは「三条氏の話の傾向が、悔いた人間を糾弾せず許すようになってる」ってなだけなので
>>439が「ヒュンケルを糾弾する存在が居ないのが不満」なのは別に仕方ないと思うよ

実際ヒュンケルに限らず、罪を犯した人間はそれにふさわしい激しい責め苦があるべきだってのを
因果応報と捉え、物語の必須要素だって
考え持ってる人多いんだから
451マロン名無しさん:2010/07/29(木) 19:53:26 ID:???
>>444
コミック15巻巻末にはパプニカの紹介に
「元・魔王ハドラーの居城があったため、最も激しい攻撃を受けてきた国」
とあるんで、この攻撃がどの時点から、それが継続的に行われていたのか、
それとも一度の不死騎団のみなのかを判断することは難しい。
もちろん指摘の通り、パプニカ王が地底魔城に乗り込むという想定はほぼあり得ない。
おそらくは野戦か、もしくはヒュンケルの攻撃で落命したものと思われる。

ヒュンケルの用兵としては、ミストバーンVSラーハルトのように、粉々に砕かねば倒せない
という特性を利用して、相手に消耗戦を強いる、というのがオーソドックスな戦い方のように思える。

たびたび見えるバーンの元での6軍団長での登場シーンは鎧化がデフォルトなんで、ヒュンケルの
姿を確認したとするなら、それは「鎧の男」としての姿で、中の人まではパプニカの人々は分からない
のかもしれない。

ただレオナの付き人で離ればなれになるまで行動を共にしていたバダックが
「相変わらず自分に厳しい奴じゃ」
とコメントしていて、実際の交戦の様子が凄惨なものだったのかというとやや疑問が残る。
ゲームのDQが骸系をどう設定しているのかわかんないんだけれど、筋肉がない以上、そんなに
素早いのかどうか、逃げようと思えば逃げれる敵なのかどうか、ちょっと分からない。
452マロン名無しさん:2010/07/29(木) 21:38:48 ID:???
>>450
誤解の無いように言っとくと、俺は別段ヒュンケルに報いを受けろと言っとる訳ではないぞ。
ただ、2chなんかだと槍玉に上がりやすいっていう意味で言っただで。
453マロン名無しさん:2010/07/29(木) 23:24:24 ID:jWhMvAkZ
そろそろスレタイに沿った話題をしようぜお前ら
454マロン名無しさん:2010/07/30(金) 08:20:21 ID:/wa9YB8l
やっぱりマァムはヘタレ男をビンタしているときが一番
かがやいているのでそういうやつと一緒になってほしい。
455マロン名無しさん:2010/07/30(金) 08:29:28 ID:???
そういう奴はもう物語後半になるといないよなあ
ノヴァとの絡みはかなりそれっぽかったけど
あれもあの時だけだし
456マロン名無しさん:2010/07/30(金) 09:14:36 ID:/wa9YB8l
しかしノヴァは一番のDQNだったのにまじめなキャラになったな
むしろメルルと合うよ
457マロン名無しさん:2010/07/30(金) 22:47:57 ID:QDhnjKbd
問題があるとすればメルルは今更ポップ以外の男を思うことが出来るかという点だな
458マロン名無しさん:2010/07/30(金) 23:02:45 ID:???
精神が繋がったばっかりだからなあ
459マロン名無しさん:2010/07/30(金) 23:07:15 ID:/wa9YB8l
460マロン名無しさん:2010/07/30(金) 23:46:25 ID:???
わざわざアンサイクロペディアのリンクはって何がしたいの?
461マロン名無しさん:2010/07/31(土) 00:10:10 ID:z7IcJ7GH
ノヴァがレオナにちょっかい出してたらまた違った展開になったんだろうか…

バーンがちょっかい出したのはなんというか、ダイに対する意趣返しにしか見えんのよね。
462マロン名無しさん:2010/07/31(土) 11:06:08 ID:MHDkTKUF
そう?バーン様若返って以降性的にハッスルしてると思うが
463マロン名無しさん:2010/07/31(土) 17:50:31 ID:oMVpSbPa
バーンのロリコン宣言
464マロン名無しさん:2010/07/31(土) 17:58:51 ID:???
相手が14歳なら確かにロリコンだw
465マロン名無しさん:2010/08/01(日) 08:23:17 ID:Qf1Vbh9p
いい年した(魔族の)王様がすんごい年下の少女に粉かけてるのは、
はたから見ると確かに非常にみっともないw

あまつさえフラれて切り傷つけられたから尚更しょっぱく見えるwww
466マロン名無しさん:2010/08/01(日) 13:32:11 ID:???
レオナが女の子の意地を見せたのは良かったけどね

これで助けて発言さえなければ…
467マロン名無しさん:2010/08/01(日) 14:49:43 ID:bGZG0PWn
アレは流石に弁護できないレベル
468マロン名無しさん:2010/08/01(日) 19:49:20 ID:xO4GkY5x
レオナはおっぱいポロリが兎に角印象に残ってる
469マロン名無しさん:2010/08/02(月) 17:58:37 ID:7lIzMpvN
大魔王バーンは14歳の女の子を動けない状態にして楽しむ
ロリコンの上Sです又ふられて切りつけられても楽しむドMです
470マロン名無しさん:2010/08/03(火) 13:39:14 ID:iWjpMhXi
ポップがバーンパレスで見聞きしたことをメルルは知っていたよな
ってことは例えばポップがマァムとセクッスしたらその内容が全てメルルに伝わるってことか
こりゃきついなw
メルルも惚れた男が他の女抱いてる様子がそのまんま伝わってくるんじゃたまらんだろうなぁ

だが逆にポプメルでくっつけば心も体も繋がって最上の快感が得られそう

471マロン名無しさん:2010/08/03(火) 22:40:49 ID:???
メルルの能力が

1.最終決戦時限定の奇跡
2.以後繋がりっぱなし

かで変わるだろうな。
後者だとしても

A.常時ONになりっぱなし
B.メルルの意思でON、OFFを切り替えられる

かで大分違う。

もし2のAでポップとマァムがくっついた時はメルルにとっては地獄だろうな…
472マロン名無しさん:2010/08/03(火) 23:13:58 ID:u76sHgiO
2のBじゃないの?
流石に2のAはキツイもんがある
473マロン名無しさん:2010/08/03(火) 23:16:56 ID:???
メルルの意思で切り替えられるというより
ポップと波長が合わないと繋がらないんでない
474マロン名無しさん:2010/08/04(水) 00:15:03 ID:dn/UQpdm
無線の周波数みたいなもんか
475マロン名無しさん:2010/08/04(水) 13:57:38 ID:???
二人で協力し合ってon、offのコントロールが「二人の意思で」
出来るようになるのが一番合理的&便利だと思う

最終決戦時限定の奇跡で終わらすのは非常に「戦力として」勿体無いとか思ってしまう次第
476マロン名無しさん:2010/08/04(水) 22:43:45 ID:yKfIlmY+
だな、メルルから一方的にポップに通信開けるというのもあれだし。
477マロン名無しさん:2010/08/04(水) 22:56:22 ID:MEVJTcAH
そしたらポップはいっしょになるだろ
あいまいな態度とってるマァムじゃなくて
478マロン名無しさん:2010/08/04(水) 23:34:35 ID:???
そもそもメルルの能力開花なんだし、
ポップがあずかり知らぬうちに通信回線開いてたんだから、
メルル次第なんじゃね?と思うが
479マロン名無しさん:2010/08/07(土) 08:03:35 ID:jVU53M+q
いずれにしろ、マァムがはっきりとした態度を取ったらメルルは圧倒的に不利になることに変わりは無いわけだ。

メルルにとって身の振り方は結構重要かも。

待ちに徹するのは結構リスキー。
マァムの気持ちがヒュンケルの方に傾く、
あるいはマァムの態度に業を煮やしたポップの気持ちがメルルに傾くならいいが、
そうならなかった時が…
480マロン名無しさん:2010/08/07(土) 09:40:01 ID:???
心が繋がっちゃった以上、もう諦めません
エイミさんばりの攻めの姿勢でガンガンいきます
481マロン名無しさん:2010/08/07(土) 10:15:35 ID:???
そんなことしたらポップの心がますます離れていきそうだな
482マロン名無しさん:2010/08/07(土) 10:25:50 ID:???
エイミさんみたいにはならないだろうけど
「攻め」の気持ちが無ければ一緒には行かないと思う
483マロン名無しさん:2010/08/07(土) 12:18:45 ID:???
どっちにしろ報われる可能性は低そうだな
484マロン名無しさん:2010/08/07(土) 12:46:57 ID:???
いや案外高い気がする
ポップも心が繋がった事に対してドキッと顔を赤くしたりして
全然嫌がってないし
485マロン名無しさん:2010/08/07(土) 14:09:36 ID:???
でもポップはマァム好きってのは変わらないしな
無理だろ
486マロン名無しさん:2010/08/07(土) 16:01:02 ID:???
>>485
おいおい、多少なりともフラグの立ってる組み合わせに「無理だろ」なんて切り捨ててたら
このスレの存在意義がなくなるぞ

決してポプマを否定するわけではないが、ポップが失恋した後
長い時間をかけて心変わりするって可能性もゼロではないだろう
もしもの話だが
487マロン名無しさん:2010/08/07(土) 16:03:54 ID:???
メルル「一瞬…!! だけど… 閃光のように…!!!」

最後の最後まで絶望しない強い心こそがダイ大キャラの最大の武器。無理ではない
488マロン名無しさん:2010/08/07(土) 21:17:31 ID:???
メルルはポップに「あなたの好きな人の名前を言って…私を諦めさせて」って
頼んでポップに告白させたんだから諦めるべきなんじゃないの?
もしくっつくことになったらあの名場面が台無しになると思う
489マロン名無しさん:2010/08/07(土) 21:29:16 ID:RPEZJgMd
メルルの顔を見るたび言い出せないマァム→
俺をふったってあせるポップ→
慰めるメルル→
カップル成立
って流れだと思う
よって俺はメルルが一番確率が高いと思う
490マロン名無しさん:2010/08/07(土) 22:25:21 ID:???
それは飛躍しすぎだと思う
491マロン名無しさん:2010/08/07(土) 23:02:21 ID:???
>>488
「諦めさせて」と言ってるんだから諦めるべき、
ポップ×メルルはこれで絶対ない

こんな論法で結論が出るならそもそもこのスレは要らない訳で
492マロン名無しさん:2010/08/07(土) 23:18:30 ID:???
死ぬと思ってたからこそ諦めさせてなんて言った訳だ。
生き延びた以上諦める道理があるまい。
493マロン名無しさん:2010/08/07(土) 23:40:59 ID:???
じゃあ今後はずっとポップに付きまとうのか
エイミと同じだなww
494マロン名無しさん:2010/08/07(土) 23:49:44 ID:rdFhNCRm
個人的にはポップ×マァム派だが、
マァムの態度が確定しない限り、メルルが諦めることは無いと思う。
逆に、マァムがはっきりとポップを選んだ場合、メルルは身を引くだろう。
495マロン名無しさん:2010/08/08(日) 13:57:31 ID:TAIS5kvs
メルルはポップとマァムが結婚するまで一緒に行動しようとするのかな…
失恋した後もメルルはずっとポップの影を追い続けるのだろうかセツナス
496マロン名無しさん:2010/08/08(日) 14:29:49 ID:???
一緒に行動するからって、マァムが答えを出すまでただ待つだけが脳じゃない
頑張ればマァムより先にカプ成立だって不可能じゃないしな
497マロン名無しさん:2010/08/08(日) 15:01:41 ID:???
だからこそ身の振り方が重要になってくるんだってば。
待ちに徹するという手もないではないが…
498マロン名無しさん:2010/08/08(日) 16:51:05 ID:???
>>495
この漫画の女性キャラはメルルに限らずみんな
「5主人公と結婚できなかったビアンカ」みたいな事にはならないと思う。
メルルとエイミは今の所「本命以外の相手は考えられない」状態だから
そういう風に感じるのも分かるけど、二人は多分振られたとしても一生引きずったり
しないでまた新しい相手くらい見つけられる人だよ。
499マロン名無しさん:2010/08/08(日) 17:14:32 ID:???
エイミはまだしも、メルルの場合、
諦めさせて → フラれる → それでもポップのことを思い続ける → テレパシー成功
までやっているからなぁ。

そこから別の相手を見つけられるか?と言われると難しそうだ。
500マロン名無しさん:2010/08/08(日) 17:24:09 ID:???
そういう経緯は別としても、メルルには報われてほしいな…
501マロン名無しさん:2010/08/08(日) 17:49:44 ID:???
>>499
おっさんが結婚相手探してたから、傷心中のメルルとくっつく………

あると思います
502マロン名無しさん:2010/08/08(日) 17:54:16 ID:???
獣姦はちょっとww
503マロン名無しさん:2010/08/08(日) 17:56:09 ID:???
おっさんの相手は人間でもせめてマァムくらいの頑丈さと体力がないとw
504マロン名無しさん:2010/08/08(日) 17:56:49 ID:???
それだったらまだノヴァのがいいわw
505マロン名無しさん:2010/08/08(日) 18:20:28 ID:???
おっさんの抱擁力は凄いんだぞw
506マロン名無しさん:2010/08/08(日) 18:34:11 ID:QepjZqH0
クロコの嫁が人間ってのはキツイもんがあるw
絵的に想像したくないwww
507マロン名無しさん:2010/08/08(日) 21:48:40 ID:Zqq5cfm1
チウだったら人間でもOKだね
508マロン名無しさん:2010/08/08(日) 22:33:50 ID:???
鼠はいらん
509マロン名無しさん:2010/08/09(月) 07:45:08 ID:???
チウはもっと人間的な幼女であればあの生意気さも許せた
510マロン名無しさん:2010/08/10(火) 10:36:07 ID:vfZa0hbq
そしてクロコをパパって言うわけですね
511マロン名無しさん:2010/08/11(水) 11:07:30 ID:???
恋愛漫画っぽく考えるならともかく、バトル漫画的に考えた場合
今のポップとマァムをくっつけるメリットってあんまりないんだよな
最初の方は、逃げ癖のあるポップに渇を入れてとめる姉貴的存在のマァムって形だったから
ポップの成長促して、バトル漫画的に戦力増強になってた訳で
成長した後のポップは、別にマァムの渇が無くても逃げやしないのではっきり言ってマァムの出番無い

タッグ組ませても、あんまり映えが無いし
(力キャラのマァム、サポートにポップって置いても力キャラは他に一杯いるから、ダイ&ポップタッグ、ヒュンケル&ポップタッグとか比べて戦力も特徴も弱いから
漫画的に代わり映えもしなければ、映えもしない)
回復役って言うなら、ポップ自身がベホマ使えるじゃんって感じだしw
512マロン名無しさん:2010/08/11(水) 11:10:56 ID:???
メルルはその点、バトル漫画的に超便利だなあとか思う
情報収集、感応という他には居ない特徴的な事が出来る上
メルルは単純に感じ取れるだけだけど、それをポップにテレパス的にダイレクトに伝えられるなら
ポップがメルルからもらった情報を使って姑息に頭を使ってバトル出来る

バトル漫画ってのは読者が飽きないように色んな種類のバトルを考え出さなきゃならないわけで
こういう特殊なバトルタッグを組める組み合わせってすげー便利
自分が作者なら捨てたくないだろうなとか思ったりする
513マロン名無しさん:2010/08/11(水) 11:46:10 ID:J5t7SIzr
メルル×ポップ
ダイ ×レオナ
エイミ×ヒュンケル
マァム×ノヴァ
    クロコダイン
    チウ
    ラーハルト
ってことか
514マロン名無しさん:2010/08/11(水) 12:32:31 ID:???
エイミは本誌終了時点ではどう見てもサブキャラの域を出てないので
こっちも、はっきり言ってヒュンケルとくっつけるメリットはあまりなさげ
バトル的にエイミに出来ることはマァムにも出来るから
だったらメインであるマァムでいいじゃんって話になってしまう

マァムから見ても、対ポップより対ヒュンケルの方がまだやる事がある
補助呪文キャラ+ヒュンケルの無茶ぶりを止める相手として
515マロン名無しさん:2010/08/11(水) 12:53:25 ID:???
マァムは一応メインキャラな訳で
そのマァムは自分の為の愛を見つけられればそれだけでドラマが作れる訳で
相手はポップとヒュンケルのどっちでもいいと思う
今からこの二人以外を選ばれたらいくらなんでもひっくり返るだろ

マァムはポップとヒュンケルどっちでも漫画的メリットは同じ
メルルの存在はバトル漫画的にメリット大
エイミはバトル漫画的にははっきりいってスルーしてもよい程度の扱い

それだったらヒュンケル&マァム、ポップ&メルルにしたいなとか個人的には思う
メルルのテレパス能力を残したいだけなら別にポップとメルルをカプにする必要はないといえばないんだけど
ポップとマァムがくっついたらやり辛い、ならわかりやすくマァムはヒュンケルとくっつけちゃえば
何の問題もなく、思う存分メルルの能力活躍させられるなあと

すまん、自分がメルルの能力を気に入ってるだけだなこれはw
516マロン名無しさん:2010/08/11(水) 18:25:15 ID:???
まあメルルはストーリー的にも対ポップという意味でも重要なキャラだけど
正直エイミはいなきゃいないでいいキャラだもんな…
それどころかエイミ→ヒュンケルが無ければ恋愛関係はすっきりまとまり、
五角関係のgdgdに使ってた尺を別の事に回せて、もっとテンポ良く話も進んだ
かもしれない、ひょっとしたらダイ行方不明で終わりなんて事にならず
最終章的に魔界編みたいなものもちょっとやって真の大団円を迎えられた
かもしれないよなあ
517マロン名無しさん:2010/08/11(水) 19:18:11 ID:???
メルルは多分戦闘時にはクロコとも相性が良い。

危険察知→クロコの防御方向を指示→クロコの物陰に隠れながら回復支援→肉壁の維持

という戦術が可能になる。
クロコなら重装備でもさして動きに問題は出ないハズ。
メルルには移動能力がさほど無い。

エイミは・・・戦闘に入り込むほどの突出した能力が無い。
518マロン名無しさん:2010/08/11(水) 19:18:59 ID:???
ポップとマァムがくっつかんで終わると、
結局のところ、ポップは数十巻もかけた壮大なかませ犬かよ
って気分にさせられるなぁ。

ポップとメルルの組み合わせそのものは好きだけどさ。
519マロン名無しさん:2010/08/11(水) 20:16:16 ID:???
ダイ探索メンバーを再考してみると、

ポップ(攻魔/回復/テレパス/ルーラ)
マァム(物理/回復)
メルル(回復/テレパス/探知)
ヒュンケル(闘気/索敵)
ラーハルト(物理)
エイミ(攻魔/回復)

テレパス能力を最大限活かすなら、ポップとメルルは別行動を取った方がベターと思われる。
メルルには及ばないものの、ヒュンケルも察知する能力が高い。
(気配を消したバランを探り当てたり、黒のコア爆発を予知したりetc)
ヒュンケルとメルルも別行動を取った方がベター。

ポップ、ヒュンケル組
メルル、ルーラが使える他の誰か組

ルーラの人材難…エイミが使えれば、

ポップ、ヒュンケル+マァムorラーハルト
メルル、エイミ+マァムorラーハルト
(メルル組:ラーハルトなら会話が無くなってしまうし、マァムならエイミとうまく行かない可能性もある。
何よりエイミはヒュンケルと一緒にいることが目的で、もともとはレオナを補佐する使命がある)

実際のパーティでは、エイミはヒュンケルたちに断られて勝手について行ってるっぽい。
ルーラさえ使えれば、それを口実にして同行できたんじゃないかとか思わんでもない。
やはりあの最後のパーティ分けは妥当といえば妥当なメンバーなのかもしれない。
そして事実上エイミは、パーティのメンバーとしては残念ながら認知されていない。
恐らくそれは、ダイ探索のために旅をしているわけではないからなんだろうけれど。
彼女がそういうことに気付けない限り、ヒュンケルにとって信頼される存在へと変化することはないんだろう。
520マロン名無しさん:2010/08/11(水) 20:47:07 ID:???
>>518
いやあポップの恋愛はマァムとくっつかなかったらかませで無意味になるとか
そんな次元のものじゃないでしょ。マァムへの想いを通してポップ自身が
人間的に成長する事がポップというキャラの恋愛のメインテーマだと思う
マァムとくっつくかくっつかないかはあくまで結果でしかなく、おまけ程度の意味だろ
521マロン名無しさん:2010/08/11(水) 21:22:24 ID:???
いやさ、ポップが人間的に成長したことは事実だし、それは素晴らしいことだと俺も思うけどさ。

だから別にマァムとくっつかなくていいみたいな二元論法ってどうよ?って思ってしまう。
結果でしかないっていうけど、結果も大事だよ。
終わりよければ全てよしって言うじゃん。
522マロン名無しさん:2010/08/11(水) 22:00:08 ID:???
えーでもくっつかなかったっていう結果ひとつで
数十巻もかけたポップに関する描写の全部が結局「壮大なかませ」とか
ネガティブなものになると考える方がどうかと思うが。
終わりが駄目なら全て駄目?
523マロン名無しさん:2010/08/11(水) 22:11:55 ID:???
恋愛漫画ならともかく少年漫画でバトル漫画だもんな
恋愛の結果なんて大して重要じゃないからあの最終回なんだろ
524マロン名無しさん:2010/08/11(水) 22:24:41 ID:???
>>522
誰も描写の全部がなんて言ってないだろw
ただ、恋愛がらみでの奮闘は何だったのさって気分にはなるぞ。
ポップの頑張りの半分は、マァムの為であったわけだし。
525マロン名無しさん:2010/08/11(水) 22:56:44 ID:???
別にポップは「マァムとくっつくという結果」の為に頑張った訳じゃないだろ
自分でも言ってたように、自分が振られるバージョンでもいいから
「未来を見る為」に頑張ったんじゃないの?その未来がどっちであろうと
何だったのさってこたないと思うなぁ
未来を見ることなく死んだならともかく
526マロン名無しさん:2010/08/11(水) 23:00:51 ID:???
横レスで悪いが、その結果として報われることの何が悪いん?
527マロン名無しさん:2010/08/11(水) 23:06:20 ID:???
>>524
>結局のところ、ポップは数十巻もかけた壮大なかませ犬かよ

でもこれは全部がって言ってるのと同じだよ
マァムとの恋愛が成就しなかっただけでポップというキャラが
かませ犬に収束してしまう気がするんでしょ?
528マロン名無しさん:2010/08/11(水) 23:10:34 ID:???
>>526
ん?報われる事が悪いなんて誰か言った?
むしろ報われない事=ポップの頑張りが全部無駄になるような
悪い事っていう考えに疑問があるんだけど自分は
529マロン名無しさん:2010/08/11(水) 23:11:16 ID:???
>>527
マァムに自分の思いを告げることができずに、強くならなきゃ!
って場面が一つの転機になってるじゃん。

それが8巻の最後から、27巻で数十巻かけて告白までして、
その時は保留だったけど、結局失恋しましたってオチだったらそりゃねーよとは思うぞ。
530マロン名無しさん:2010/08/11(水) 23:17:52 ID:???
このまま永遠にオチが描かれないのと
はっきり結果が描かれるのとどっちがマシかな…。
531マロン名無しさん:2010/08/11(水) 23:24:24 ID:???
前者のがマシだと思う。
532マロン名無しさん:2010/08/11(水) 23:28:55 ID:???
>>528
誤解の無いように言っておくけど、全部が無駄と言ってる訳じゃないのよ、一応。
マァム絡みじゃない部分での活躍や頑張り、ダイとの友情、マトリフとの師弟の絆、とかは決して無駄にはならないし。
533マロン名無しさん:2010/08/12(木) 03:21:59 ID:z/iElcHM
俺はマァムは慈愛なんで慈愛を必要としてる人に結ばれてほしい
ラーハルトなんか心にきずがありそうだしラーハルト×マァムがいいな
534マロン名無しさん:2010/08/12(木) 06:51:02 ID:???
ないないそれはない
第三者が美味しいとこもってくとかそれこそふざけるなw
535マロン名無しさん:2010/08/12(木) 07:33:47 ID:UNAMrL8x
俺もそれは嫌だねえ
ラーハルト復活そのものが魔界編なかったからいらない子なのに
(普通だったらヒュンケルで十分だった)
あとエロパロ板の荒らし思い出す
536マロン名無しさん:2010/08/12(木) 10:37:26 ID:z/iElcHM
マァムはおいしくないです
537マロン名無しさん:2010/08/12(木) 12:48:49 ID:???
彼女の慈愛が本物ならマァム×チウだって有り得るはず。
将来マジでチウが求婚してくる可能性あると思うし。
538マロン名無しさん:2010/08/12(木) 13:19:54 ID:z/iElcHM
チウって手のかかる弟みたいでほっとけないしね
539マロン名無しさん:2010/08/12(木) 14:49:43 ID:???
ポップ×メルル、ヒュンケル×エイミが確立すると必然的にチウが残る。
そうなればチウ的にもここぞとばかりにマァムに求愛するでしょう。
540マロン名無しさん:2010/08/12(木) 15:30:14 ID:???
慈愛=他人の為の愛ばかり抱えてるから恋心に鈍感
慈愛だけじゃなく、自分の為の愛を見つけないと駄目だよと
マァムは言われてるようなものなのに、何で慈愛が本物ならどうのこうのと言われるのか疑問だ

作中で慈愛と恋心ははっきりと別物扱いされてるぞ
541マロン名無しさん:2010/08/12(木) 15:41:31 ID:???
エロパロ板で何があったのかは知らないし
こじつけてなんぼの二次創作的楽しみを否定する気は皆無だけど
何でラーハルトとマァム?
フラグ全然立ってないのに何故

ヒュンケルと似たタイプだと判断されての事?
それならヒュンケル本人でいい気がするんだけどw
542マロン名無しさん:2010/08/12(木) 15:44:24 ID:???
マァム×チウ賛成!!
これで3カップル成立で誰も哀しまない。
543マロン名無しさん:2010/08/12(木) 15:52:47 ID:???
つか>>537が慈愛という言葉の意味をどういう意味で使ってるのかがいまいちわからんのだが

厳密な言葉の意味を追求しだしたらこれはキリスト教圏の言葉だとか
キリスト圏の言葉を日本語訳した際に生まれる誤謬があって原語の意味が伝わってないとか
元々日本は仏教圏だからキリスト文化を取り入れる際仏教用語流用して訳したりしたので
変に混ざって混乱の元になってるとかその他もろもろ小難しくて面倒くさい話になるが
まあそんなのはどうでもいい

要は三条氏が一体どういう意味で慈愛という言葉を、マァムを慈愛の使徒としたかさえわかればいいんだけど
それはもうあまり深く考えず辞書的な意味でいいんじゃなかろうか

辞書的な意味はこういう事

「我が子を愛するようないつくしみの気持ち。」
544マロン名無しさん:2010/08/12(木) 16:00:26 ID:???
要はマァムは自分の子供を愛するような気持ちを
他人に対しても持てるキャラだって
三条氏は言いたいんじゃね?と
名前の由来からして「お母さん」だし、単純にそう考えちゃっていい気がする

恋愛感情の「愛」とは別物扱いされてるのも、そう考えればわかりやすいだろ

オカンとして子供を愛するのではなく、女として男を愛せたらOKって事
545マロン名無しさん:2010/08/12(木) 16:34:23 ID:???
愛があるなら種族の違いなんて!!でいいじゃん。
546マロン名無しさん:2010/08/12(木) 16:47:00 ID:???
>>545
論理飛躍しすぎ

そもそもマァムがチウをほんの少しでも男性と意識してる描写が無い状態で
愛があれば種族の違いなんてと言われても

種族が違うから可能性が無いっていうんじゃなくってそれ以前の問題だって
大前提となる「恋心」をマァムに完全スルーされてる状態じゃフラグ立て厳しい
それ承知で単純に妄想したいんだっていうなら否定も止めもしないけど
話の持って行き方があまりに強引なので突っ込ませてもらった、野暮だったらすまんね
547マロン名無しさん:2010/08/12(木) 17:37:22 ID:???
チウに告白されてどう反応するかだよね
ふるにしても、なんでネズミなんかにっ!?って少しでも思うなら慈愛が聞いて呆れる。
548マロン名無しさん:2010/08/12(木) 17:47:20 ID:???
>>547
実際に言ってもいない言葉を元にして叩かないように

まず単純にびっくりすると思う、考えたこともなかっただろうから
そしてマァムが未だに慈愛と恋心の区別ついてなかったらまたしても混乱すると思う
仲間としての好意と男としての好意の境界線をマァムがわかってない限り、また曖昧な返事にならざるを得ない

「男としてみてください」との願いの前に「見ようと努力する」なんて意識を持ったらまたしてもややこしいことに

本当なら、そんなの努力でやるんじゃなく
異性として意識できる存在は深く考える前に意識してる
出来ない存在は出来ないだけなんだけどな
549マロン名無しさん:2010/08/12(木) 17:56:39 ID:???
振るんだったら「チウを男性として愛してはいない、ごめんなさい」じゃないの?

何で「なんでネズミなんかにっ!?」って反応なんか返ってくると思えるのか
そんなマァムへの悪意がこもった想像が出来るのかが不思議だ
本誌で一度もそんな態度とったことなんかないのに

本誌で少なからず男性として意識して、微妙に特別扱い入ってた
ヒュンケルがイケメンだったのがいけないのか?w
そのせいで慈愛だの何だの言ってて、結局イケメンだけ特別扱いかよとか思われてたりするのか?w

関係ないと思うけどなあ
たとえ、マァムが面食いだったとしても仲間全員に対する優しさは変わらないだろ
何で恋心を抱くのが格好いい男であるいうだけで非難受けなきゃならんのだw
別の話だろうに
550マロン名無しさん:2010/08/12(木) 18:00:45 ID:???
もしポップをふってたらそういうレッテルを貼られても仕方なかったかもしれんが、
別にそうではないからねぇ。
551マロン名無しさん:2010/08/12(木) 18:06:48 ID:???
過剰反応しすぎ。カエルの王子様や美女と野獣とか昔からあるじゃん?
醜い存在を対等に受け入れるかどうかでその人間の愛が試されるのは定番。
552マロン名無しさん:2010/08/12(木) 18:14:21 ID:???
>>551
そんなのマァムはとっくに受け入れてるじゃん<醜い存在を対等に

醜い存在に恋心を抱けなければ対等に受け入れてないとみなされるの?
恋心を抱いた相手が醜くなくて美形だったら醜い存在を差別してるとみなされるの?

つか、醜い存在をふったら「相手が醜いからふった」と思われたりするのか
不思議すぎる
553マロン名無しさん:2010/08/12(木) 18:27:18 ID:???
ぶっちゃけネズミと恋愛できるわけねーだろ!!w
554マロン名無しさん:2010/08/12(木) 18:28:04 ID:???
醜い外見にだまされて、その中身に触れようとしないその他大勢の人間を批判しつつ
外見を厭わずにカエルや野獣の中身に触れる事に成功し、その触れた中身に恋した女性を並べ
外見にだまされずに素晴らしいもの見抜ける賢さがあったと称えてるお話と

外見がネズミだからと厭うことなどしておらず、チウの中身に接して仲間として大切に思ってて
でも別に恋をしてはいないマァムの話を何故一緒くたにして並べて話すのか
よくわからん
555マロン名無しさん:2010/08/12(木) 18:32:43 ID:???
恋心なんて究極のエゴだから、思いやりも優しさもはっきり言って関係ない
ただの欲望です
なのに、マァムは愛と言われたら思いやりとか優しさ優先するから「恋心という名の強い欲望」を
ちゃんと理解して受け入れることが出来なくて混乱の中に置かれることになったんでしょ

だから、マァムがこれが恋というものだと知ることになったらそれこそ慈愛が聞いてあきれるの
強い欲望とエゴでしかない気持ちを知るって事だと思う
その場面に慈愛キャラとしての思いやりとか優しさを期待しては駄目でしょ
話がつながらなくて変になる
556マロン名無しさん:2010/08/12(木) 18:40:25 ID:???
>>554
少なくともチウはポップに勝るとも劣らずマァムにぞっこんだしねぇ。
奴は良くも悪くも身の程知らずだし、確実にマァムにはアタックするだろうさ。
そこから美女と野獣な展開を夢想するのも結構楽しい。
557マロン名無しさん:2010/08/12(木) 18:43:12 ID:???
十中八九、ポップに対する態度と同じになると思う<チウがマァムにシリアスにアタックしたら
558マロン名無しさん:2010/08/12(木) 18:50:56 ID:???
そう考えるとやっぱりマァムにとってヒュンケルって特別だった気がするなあ

ポップの場合は大切な仲間に恋心を告げられた
だから自分もきちんと大切な彼に真正面から答えよう
まだ人が異性を愛するとっても激しく強い思いはわからないけど
(仲間として)大好きな彼からの好意はうれしい

こんな感じじゃない?
チウがマァムに(冗談とみなされるような状況じゃなく)求愛しても同じことになる気がする
559マロン名無しさん:2010/08/12(木) 18:52:59 ID:???
イケメンとくっつくかどうかの恋愛談義楽しんでるのに何でネズミが出てくる!?
つか化け物とマァムをくっつけようなんざマァムアンチか?

↑このスレ住人の偽らざる心境。
560マロン名無しさん:2010/08/12(木) 18:56:18 ID:???
>>557
個人的には、マァムの中での位置付けに関してポップとチウを同列にして欲しくない。

>>558
じゃあ結局ポップは恋愛的には当て馬扱いかよ…
561マロン名無しさん:2010/08/12(木) 19:06:53 ID:???
>>560
いや、だってマァムの台詞って

この戦いで生き残れたら、きっと一人の男性としてあなたを『見て』いけるようになると思うの

こうなんだもん

仲間として大好きなあなたを今まで男性としてどうかという目で見てきたことはなかった
だからこれから先そういう目で見てみて愛してるのか否かの答えを出します
そう言ってるんだもの

チウにだって多分同じだよ
562マロン名無しさん:2010/08/12(木) 19:07:52 ID:???
だ・か・ら、ネズミと恋愛なんて出来るわけねーだろ!!慈愛とか関係ねえの。
マザーテレサだってナイチンゲールだって無理無理。

>>560
マァムの中でネズミと同列のポップか・・・
563マロン名無しさん:2010/08/12(木) 19:12:34 ID:???
異性として意識してなかったら、キスしかけたときに顔赤らめて受け入れ態勢とったりするもんかね。
チウと同列だって主張からして、よっぽどポップ×マァムの可能性を否定したいんだね。
564マロン名無しさん:2010/08/12(木) 19:14:55 ID:???
チウに迫られても顔赤くして目をつぶるかもと、チウ擁護。
565マロン名無しさん:2010/08/12(木) 19:15:00 ID:???
だからチウがネズミかどうかは関係ないと思うw
大切な仲間として大好きで、男性であるという目で見たことなかった相手から向けられた
思っても見なかった恋心にマァムがどう感じてどう思うかと考えたら……
マァムの性格だったら反応ほぼ一緒じゃないかと思うんだよね

びっくりして戸惑ったけど相手の気持ちは嬉しい、今まで考えても見なかったことだから今から考えて答えだすので待っててもらえるかな?

こうにしかならないと思う
566マロン名無しさん:2010/08/12(木) 19:17:40 ID:???
>>563
自分はあれってびっくりして混乱して、どうしようどうしようと
混乱した現状から目をそらす時の人間の反応として思わず目をつぶっちゃったんだと思うけどね

結果的に流されて受け入れかけてるかのような状態になってしまってるわけだが
567マロン名無しさん:2010/08/12(木) 19:27:11 ID:???
>>563
いや、別にさポップマァムの可能性を否定してるわけじゃないのよ

少なくともポップに告白されるまではマァムはポップを男性として考えたことはなかったでしょ
そして告白されて初めてそう認識して、まだわからないから答えは戦いの後にだったでしょ?

だから戦いの後にどうなったがはっきり書かれていない以上
告白されるまで意識してなかった、告白されて初めて意識した
それしかわかんないわけよ
可能性がないなんて言ってない、可能性以上のことが本誌に書かれてないだけ
568マロン名無しさん:2010/08/12(木) 19:28:26 ID:???
いきなりチウの話が出たな思ったらやはりヒュンマ派の工作かい・・・
なるほどヒュンケルのみ特別でポップはチウと同列とw
569マロン名無しさん:2010/08/12(木) 19:33:04 ID:???
いやちょっと待てw
マァム×チウについて語るのが何でヒュンマ派の工作になるんだ
570マロン名無しさん:2010/08/12(木) 19:33:52 ID:???
>>539からはじまってるんだからそんなわけないじゃんw

そして、本誌ではチウ→マァムの描写ははっきりとコメディ扱いで
シリアスに扱われてないので、チウ関連の事はシリアスに発展する可能性が限りなく低いって意味で
決してポップとチウが同列にならないと思うよ

あくまで「チウをシリアスにマァムに求愛させたらどうなるか」の妄想前提の話
それだったら「今まで考えもしなかった大切な仲間からの求愛」に対しては同じような態度になるだろうって
チウがモンスターだから、ネズミだからって差別する性格してるとは思えん

保留して考えてみた結果どうなるかは知らんよw
ポップに男性として惹かれてる
チウは仲間としてしか見れないって答えになるかも知れんしw
571マロン名無しさん:2010/08/12(木) 19:36:59 ID:???
いや、俺も>>568みたいな印象を感じたわ。
ポップとチウを同列にしたがってるように見えたし。
572マロン名無しさん:2010/08/12(木) 19:39:07 ID:???
>>571
そりゃ、チウ×マァムを語ってる人と
チウがシリアスに求愛した場合のマァムの態度ってポップに対する態度と同じになるんじゃない?と
言ってる人間が別人だからだ
573マロン名無しさん:2010/08/12(木) 19:52:14 ID:???
ヒュンケルの場合はさ、別に一度もヒュンケルから求愛なんてされちゃいない

敵として出会った男の悲しみをどうにかしてあげたくて必死になってた姿が
傍から見ると(ポップから見ると)その男に惚れてんの?みたいな態度に映ってて
「あいつの事好きだったのか?」と聞かれたからそうなのかな、そうじゃないのかな、わからないみたいになってた

ポップに聞かれたからヒュンケルを男性として見てる可能性を考えた訳で
聞かれなかったら可能性に思い当たらなかったかもしれんがw
わからないってことは少なくとも男性として愛してるかもしれないという可能性を
相手から「告白されなくても」考慮する事は出来ていたわけで
女性としての自覚が限りなく乏しいマァムにしてみたら快挙w

当然この程度のフラグだったら自然消滅の可能性も大いにあるわけで
これがあるからヒュンマで決まりだって主張する気はないので断っておく
574マロン名無しさん:2010/08/12(木) 19:59:40 ID:???
実際に誰もポップとチウを同列に語ってなんかいないとは思うが
それにしてもポップファンの人達って、ポップがおっさんとチウを同列扱いした事は
特に何も言及しなかったり逆に必死で擁護したりするのに
いざポップがチウとちょっと同じ土俵で語られた(?)と感じると
途端に過剰反応するんだなあ。…いや、ファンってのは多かれ少なかれ
そういうもんだとは思うけどね。
575マロン名無しさん:2010/08/12(木) 20:02:31 ID:???
ただ、ヒュンケル以外だとマジで相手から告白されない限り
相手を男性として意識する事がない気がしてならんw

そういう意味でヒュンケルの場合は快挙と言うか、まあ単純に状況が特別だったがゆえに
そうなっただけで、だからどうしたといえばどうしたって感じだがw
マァムの性格だとほとんどの場合男とか女とか関係なく大切な仲間認識されちゃうから
そこから抜け出そうとしたら「最初は」全員同じ反応になる気がする

ヒュンケルの場合は仲間からはじまってないからかなあ
仲間としての段階を経てないから「好きだったのか?」の言葉に考え込む事になったんだろうか
周囲がそう見るからそれに影響されただけの可能性もあるけど

重ねて言うがだからと言ってヒュンマで決まりだともポプマが無いともいう気は無いので
576マロン名無しさん:2010/08/12(木) 20:20:04 ID:???
三枚目という意味じゃポップとチウは同カテゴリーじゃない?
美形と言う意味じゃ確かにヒュンケルは特別。
577マロン名無しさん:2010/08/12(木) 20:25:25 ID:???
チウとポップを同列に語ってるんじゃなくって
チウ×マァムがシリアスに発展する可能性を妄想承知で考えてみるんなら
ポップに対するマァムの意識の変化と同じような順序を辿らずを得ないってだけなのだが

大切な仲間、男性として認識してない→告白を気に男性であると認識→認識した後、相手との色々な交流を経て少しずつ意識の変化が訪れる
→少しずつよい方向、よい方向に転がり続けた結果成就
578マロン名無しさん:2010/08/12(木) 20:28:54 ID:???
いや、美形とか三枚目とかじゃなくってさw
顔関係ない

男性として認識しておらず、大切な仲間認識で
相手からの恋心向けられてる可能性をこれっぽっちも考えてないって状態が同カテゴリーなだけ

ヒュンケルはかなり初期の段階で彼を男性と愛してるか否かって考えてるのがマァムにしてみたら珍しい
出会った時の状況が特殊なだけなんだけどな
579マロン名無しさん:2010/08/12(木) 20:36:11 ID:???
>チウ×マァムがシリアスに発展する可能性

そこまで発展する前に、ポップ×マァムなりヒュンケル×マァムが成立してそうだし、
チウが入り込む隙間が無さそうな気が
580マロン名無しさん:2010/08/12(木) 20:41:26 ID:???
>>579
自分もそれは思うぞw
それ承知で妄想するならの話ね

実際の所は、チウがコメディ的片思いを続けてるうちに
マァムがきちんと自分の為の愛についての答えを出して、ポップとヒュンケルのどっちかとくっついて
それを目の当たりにしたチウがこれまたコメディ的に失恋して終わる気がする
581マロン名無しさん:2010/08/12(木) 20:42:11 ID:???
ラストのあの感じ、下手したらマァムとヒュンケルは二度と会うことないかも知れないし
ポップさえ諦めりゃマァム×チウだって可能性ないわけじゃない。
つーわけでメルルとチウの強力タッグ形成とw
582マロン名無しさん:2010/08/12(木) 21:00:52 ID:???
ラストの旅がダイ捜索の為なら同じ目的で旅してる以上
情報交換のためにも会わない訳にはいかないのでは
583マロン名無しさん:2010/08/12(木) 21:06:00 ID:???
だな。ヒュンケルの方からアプローチを取る可能性が限りなく低いってだけで。
584マロン名無しさん:2010/08/12(木) 21:34:34 ID:???
このスレ見つけてから本誌コミック何度も読み返してみたんだけどw

ポプマにしろヒュンマにしろ、マァム関連の恋愛描写って
ポップの告白の返事に保留した所で終わってる気がする
後はポップとの夫婦漫才にしろ、ヒュンケルを心配してる描写にしろ
いつもと大して変わらないようにしか見えない
585マロン名無しさん:2010/08/12(木) 21:46:51 ID:4qRY62WM
悪く言えばお茶を濁したともいえる。

まぁ、あの後急に関係がガラリと変わってしまったらそれはそれでめんどくさいことになるしw
586マロン名無しさん:2010/08/12(木) 21:51:14 ID:???
まあ、あの後って戦ってるだけだからな
そして戦いの後に書かれてるのはダイは生きてるんだからダイを探すぜでしかないw
587マロン名無しさん:2010/08/12(木) 22:00:29 ID:???
回復不能の怪我してるヒュンケルを置いてポップについていってる時点で
議論の余地なく勝負はありなんだけどね。
ポップがメルルに心移りしないかぎり順当にポップ×マァムでしょう。
588マロン名無しさん:2010/08/12(木) 22:05:37 ID:???
>>587
回復不能って言ったって戦えないってだけで歩けるし生活出来るんでしょ?
生活に支障が出る状態だったり、命が危ない状態だったりしてたっけ?
だったら旅自体無理だと思うんだがw

戦闘目的の旅じゃなく、捜索の旅だったら能力分散パーティで行動する事に
マァムは特に異論は唱えないと思うけどな
589マロン名無しさん:2010/08/12(木) 22:14:19 ID:???
能力分散はいいとして、負傷してるヒュンケルをほっといて
ぴんぴんしてるポップについて行ってる時点で・・・
590マロン名無しさん:2010/08/12(木) 22:17:13 ID:???
>>589
ラスダンの数週間後どこをどう見ても普通に歩いてたんだけど、ヒュンケル
要看護状態には見えない、どれだけ丈夫なんだあの男w
591マロン名無しさん:2010/08/12(木) 22:24:33 ID:???
いや歩くのはラスダン中でも普通にしてたんだろし
ラストにしたって数コマくらいじゃなにも分からんて。
592マロン名無しさん:2010/08/12(木) 22:26:11 ID:???
つか、戦えないのは別にいいとして
日常生活が送れない要介護状態だったら旅なんて出来ないと思うぞマジで
593マロン名無しさん:2010/08/12(木) 22:33:50 ID:???
例え、ヒュンケルがベッドに括りつけられてる状態だったとしても
マァムの場合、自分がダイ探しに回ったほうが役に立つしためになると思えば
ヒュンケルの看護に引っ付く事なしに旅に出る気がする
594マロン名無しさん:2010/08/12(木) 22:42:00 ID:???
真面目な話、マァムがヒュンケルとくっついた場合でも
ヒュンケルと一緒に行動するより益になる行動があると判断したら
ヒュンケルを心配しつつも、別行動選びそうな気がするんだよな、マァムは
今この場でヒュンケルの命が危ないとかそういう場合だったら別だけど

まあ、ダイを探すためとか「皆共通の目的の為には何が一番良い行動か」ってのを一切無視して
好きな男の傍から離れたくないってだけの我侭通すマァムなんてのが見れたら見てみたい気もするがw
そういうのをやらないからアルビナスに虫唾が走るくらいのよい子ちゃん呼ばわりされてたんだよな
595マロン名無しさん:2010/08/12(木) 22:55:24 ID:???
>>589
旅の目的がダイの捜索じゃなけりゃあね

特に何がある訳じゃない旅だったらヒュンケルじゃなくポップについていったと
見なしていいんだろうけど
ダイを探すという至上命題があったら、マァムの場合その目的達成に自分はどうするべきかしか考えない
誰と一緒に旅したいか、誰の傍にいたいか云々はそもそも考えのうちに入れないと思う

例えヒュンケルへの想いがあったとしても、目的のためにはどうパーティ分けしたらいいのかを決めた後
その上でヒュンケルに大丈夫なのか、平気なのかと聞く程度だろうなと思うw
そして大丈夫だと言われたらそれを受け入れるだろうなと
マジで瀕死で無理にもほどがあって止めなきゃヤバイって状況じゃない限りw
少し不安程度だったら多分信じて送り出すかと
596マロン名無しさん:2010/08/12(木) 22:56:24 ID:???
マァムは対ハドラー戦でヒュンケルがメガンテを思わせる技(グランドクルス)を
放って、もしかして命が危険な技なのかと思っても
駆けつけようとするダイを諌めて「私たちはフレイザードの所に行かなきゃだめ!」と
言える人だからな。大目的の前で私的感情を優先したりはしない。
あのエンディングについて言えばダイを探すのが最優先であって
自分の恋愛の答えはとりあえずまだ後回しにしてる状態だと思うから
あの時点では何の結論も示されてはいないと思う
597マロン名無しさん:2010/08/12(木) 22:59:19 ID:???
その辺は解釈次第でどうとでもなる。
ポップと一緒に旅した=ポップを選んだでFAってのはやや性急な気もするけど。

ただまぁ、一緒に旅していればアプローチの機会では圧倒的にポップに分がある。
そもそもヒュンケル自身が身を引く気マンマンってのも大きいし。
598マロン名無しさん:2010/08/12(木) 23:01:57 ID:???
逆に言えば、ダイが行方不明じゃなかったら
もっとわかりやすかったかもなw

マァムもそうだけど、それ以上にポップだって、ヒュンケルだって
ダイが行方不明だったら恋愛の行方より何より
ダイを探す事優先するだろwって感じだから余計にわからん
599マロン名無しさん:2010/08/12(木) 23:07:10 ID:???
ダイが行方不明だったら、ポップの頭ってダイの事でいっぱいになってて
アプローチとか頭から飛んでる疑念も無くは無い
そうなってた場合、多分メルルもそんなポップに向かってアプローチしようとする性格してないかもしれない

そういう大目的関係なく行動できるのってエイミくらいな気がするw
エイミの場合、あれは完全にダイを探すためじゃなくヒュンケルの後追ってるだけだよな
シカトされてる気がするけど
600マロン名無しさん:2010/08/12(木) 23:12:58 ID:???
ポップが一番、ダイを探すと言う目的の前に
他の事全部後回しになりそうな気がw
恋愛の答えが出るのってひょっとしたらダイが帰ってきてからじゃね?w

まあ、ダイが生きてる事は確信済みなのだから生死不明状態より心の余裕はあるだろうから
そこまででも無いかな?
601マロン名無しさん:2010/08/12(木) 23:44:46 ID:???
そんな気がする>答えはダイが帰って来てから

5年も10年も見つからなかったら流石に恋愛の答えが先だと思うけど
2〜3年程度ならまだまだ決まってないかなと
602マロン名無しさん:2010/08/12(木) 23:47:48 ID:???
魔界編は5年後の話の予定だったよね

ダイが帰ってくるのが5年後の予定なのか
それとも帰ってくるのはもっと前でダイがラーハルト&クロコダイン&新キャラ竜騎衆引き連れて
魔界で戦いはじめるのが5年後って事なのか
603マロン名無しさん:2010/08/13(金) 02:27:02 ID:???
ヒュンケルがエイミの愛には応えられないとマァムに話している以上、
ポップ×マァムが成立しない限りヒュンケル×エイミは成立しない可能性が高い。
ヒュンケルの目的は自分以外の誰か(現在のところポップ)とマァムが結ばれることなんで、
マァムの心をさざ波を立てることは避けたい。

ダイ探索パーティ分けの時にエイミは当然ヒュンケル組に立候補したけれど、
面前で断られた+マァムがその場にいた、という流れかもしれない。
エイミは「どっちかというとダイはついでだったりする」女性なのは変わってない。
ヒュンケルとしてはマァムがそういった行動を取れないのを尻目に、
エイミのそういう行動を許すことはできない。

太陽=アポロ、海=マリン
風=エイミ

陸=ラーハルト、海=クロコ
空=新キャラ

五角関係が変わるのは、空にあたる人物が登場してからかもしれないし、
その相手がエイミになるかもしれない。
エイミというは本質的にはともにエリート街道を歩む姉の背中を見ながら育った、
奔放な妹キャラなんだろう。
他のメンツは兄妹がいないが、このエイミは実の姉がいるんで、
アバンの使徒同士に底流する擬似的な家族意識からは遠い女性のように見える。
604マロン名無しさん:2010/08/13(金) 08:09:07 ID:???
つーか恋愛に対して我侭なのがエイミさんくらいなんだよな。
605マロン名無しさん:2010/08/13(金) 11:49:07 ID:tsZRw16v
恋愛ってマ我侭なものでしょ
エイミさんだけが恋愛していてミルルは内向的すぎて例外
ポップとチウとヒュンケルは憧れのような感情だし
マァムは母性的な感情
ダイとレオナは成就してるしね
606マロン名無しさん:2010/08/13(金) 11:53:46 ID:???
ミルルって誰だよwww
607マロン名無しさん:2010/08/13(金) 11:57:29 ID:???
メルルの姉で巨乳、でもおしとやかだったり
608マロン名無しさん:2010/08/13(金) 19:20:00 ID:???
怪我してるヒュンケルじゃなくポップにくっついてった時点で勝負ありだよな。

能力分散の利にしても、回復能力持つポップ、メルルについてくより
戦士系、しかも一人はまともに動けない病人、こちらのサポートをすべきだろうに。
609マロン名無しさん:2010/08/13(金) 19:33:06 ID:???
回復能力ありとはいえ、基本的に非力な魔法使い系二人で行かすより
戦士系のマァムがいた方がいいと思うが。
ヒュンケルの方には同じく戦士系のラーハルトがいるから火力の面では問題なし、
あとは回復アイテムでも多めに持ってきゃ済む話だしな。
610マロン名無しさん:2010/08/13(金) 19:44:03 ID:???
>>608
いい加減このスレでそれを認めさせようとするのは諦めた方がいいよ
勝負ありとか結論が出てるとかは、このスレの性質上何回主張しても
FAとはならないから無駄
そう思うなら他のスレに行けと言われるだけ
611マロン名無しさん:2010/08/13(金) 20:05:12 ID:???
個人的には>>608の意見にこそ賛同はするけど、
作品としてそれがFAってことにはなるまいよ。
それでFAならそもそもこのスレ立ってないぞな。
612マロン名無しさん:2010/08/13(金) 20:07:52 ID:???
公式からの答えは現在に至るまで与えられていない
という前提があってこのスレがある訳だからな
613マロン名無しさん:2010/08/13(金) 21:06:16 ID:nLqnasVy
かといって、今更公式からの答えがあったらそれはそれで荒れそうだがw
614マロン名無しさん:2010/08/13(金) 22:38:04 ID:???
ダイ捜索パーティの能力分散の利についての話だけど

この旅は「ダイの捜索」つまり人探しが目的なわけで
あのメンバーのうちの誰が「人一人を探し出すこと」に対して一番役に立つ能力を持っているかと言ったら
これは問答無用で占い、予知、気配探索能力に突出してるメルルだと思うんだ

だから能力で考えるなら、まず最初に「メルルと誰にするか」ってパーティを考えないか?
メルルは簡単な回復魔法が出来るだけであとはほぼ非力と言っていいので一人で旅に出すのは問題外
まず、ルーラが使えるポップが一緒に行動するのはほぼ決まり
ポップ一人でメルルの非力さ全カバー出来るかと言ったらやや厳しい
やっぱり腕力方面でフォローできる人材が一人ほしい

戦えないヒュンケルだと駄目なので、マァムかラーハルト
バトルが目的じゃなくあくまで人探しが目的なので大魔王亡き後の世界ならマァムで充分役割が果たせる
615マロン名無しさん:2010/08/13(金) 22:46:43 ID:???
戦時下でない以上、メルル、ポップ、マァムの3人で充分なので
そうなったらラーハルトはこの三人のお守りにつくより
別行動でダイ捜索に当たりたいだろう

ラーハルトは戦士として能力突出してるので一人旅全然OK
移動も回復もアイテムで代用できる

で、ヒュンケル
戦えない体のヒュンケルは別に休んでていい気がするが性格上無理だろうな
戦えない以上ヒュンケルは頭脳方面でしか使いようがない訳で
単独ラーハルトとメルポプマァムの3人パーティのどっちについた方がいいかと言ったら
やっぱり単独であるラーハルトについた方が役に立つ可能性高い
616マロン名無しさん:2010/08/13(金) 22:50:36 ID:???
役割分担という以前に、ヒュンケルはマァムのいる方へ行くことを遠慮しそうな気がする。
ましてポップとマァムが一緒に行くというのなら尚更。


と思ったけど、そもそも全員で協議してあのパーティーになったんだろうか?
そりゃ役割分担的には丁度いいかもしれんが。
617マロン名無しさん:2010/08/13(金) 22:50:41 ID:???
メルル、ポップ、ラーハルトの3人でもいいんだけど
ヒュンケルとマァムの二人組だとあまり成果上がらないだろうな
単にマァムの負担が増すだけになってしまう

エイミは勝手について行ってるだけのように見えるので、とりあえず抜かして考えてみた
618マロン名無しさん:2010/08/13(金) 23:01:04 ID:???
>>616
全員で協議したとは限らんけどなw

そもそもラーハルトが皆と一緒に行動したがらなそうだし
ラーハルトが一緒に行動するのを許せる存在ってヒュンケルくらいって気もするし

そして情報収集するなら魔族経由情報とか裏道経由っぽい情報を探るには
半魔族のラーハルトと元魔王軍のヒュンケルがちょうどよさげ
逆に、ラーハルトは人間の村とか集落を探るには目立ちすぎるし
それはメルポプマァムがちょうどよさげ

後思ったんだけど、ラーハルト&ヒュンケルパーティが
怪しげなルート探ったりする場合、はっきりいってマァムみたいなのがいると邪魔だなw
619マロン名無しさん:2010/08/13(金) 23:12:03 ID:???
俺は協議の結果ではなく、各々の自発的な行動の結果、
ラストのパーティー構成になったんじゃないかって思ってる。

ポップの方からメルルを誘う可能性を考えてみたが、
流石に恋愛面でふっといて、ダイを探したいから占ってくれというのは虫が良すぎる。
ポップにそこまで言えるようには思えない。

ポップの方からマァムを誘うのも微妙だ。
ともすれば「俺を選んでくれ」と言ってるに等しいし、マァムの意思を尊重しようとするポップの考えにそぐわない。

前にも言ったと思うが、ポップはダイとの友情の為に命張れる男だ。
ぶっちゃけ、生きてるとわかりゃ自分ひとりでもさっさと探しに行くだろう。

ただ、ポップの一人旅を周囲が許容するとも思えんから、
その辺はコッソリと町を抜け出してからルーラで…ってな考えでいたら、
町の外にはマァムとメルルが既に先回りしていたんじゃないかと思ってる。
620マロン名無しさん:2010/08/13(金) 23:14:09 ID:???
二人して先回りするにいたった経緯についてだけど、

メルルのテレパシー能力を使うまでもなく、ポップが単独でもダイを探そうとするのはわかりきってる。
ある程度の洞察力とこれまでの経験を加味すれば、抜け駆けする可能性も考慮可能だ。
実際にルーラで出て行ったポップを追いかけるのは至難だが、町を出る前に先回りしてしまえば無問題。

そう考えて、マァムはマァムなりに、メルルはメルルなりにポップと一緒に行きたいと考え、
先回りしたところで、偶然二人がバッタリ…で、後からポップがノコノコと…ってのを想像してた。
621マロン名無しさん:2010/08/13(金) 23:18:52 ID:???
で、ヒュンケル・ラーハルト組についてだけど、

ヒュンケルについては、元々責任感の強い性格してるし、
ダイが行方不明になってしまったことについては、ポップ程ではないにせよ悔やんでいるだろうし、
忸怩たる思いを抱いていることは想像に難くない。
生存が判明すれば探そうとするだろう。

そこで、次に心配の種になりそうなのはポップだ。

これまでの経験則から考えると、ポップは絶対抜け駆けしてでもダイを探しに行きそうだ。
今の自分じゃポップを強引に止めることも出来ないが、
かといって放っておく訳にもいかないから、こっそり様子を伺ってみると、
マァムとメルルが先回りしているのが見えたから、そっちの三人組について干渉するのは避けた…と予想。

しかしじっとしている訳にもいかない。
ダイ様命でとっとと捜索準備をしていたラーハルトに声をかけて、
同行させてもらったんじゃないかな。

エイミについてははヒュンケルに声をかけたかったがかけられず、
こっそり後を付けるようにしてついていった…とか。
622マロン名無しさん:2010/08/13(金) 23:19:00 ID:???
ポップが自分ひとりでもダイを探すだろうって言うのには同意だけど

「それから数週間…ポップたちは山を海を世界中探し回った
世界中の国民にお触れも出た」
「だが勇者ダイの行方は全くつかむことが出来なかった……」と

あのラストのコマの前に既に世界中探し回ってるわけで

なのにいまさらこっそり町を抜け出して一人で旅に出る必要あるの?と
その世界中を回ってた数週間の間に皆で協議したり話し合ったりしなかった訳がないだろうに
623マロン名無しさん:2010/08/13(金) 23:26:55 ID:???
>>622
みんなで協議して、ポップとマァムとメルルの3人で行動することが決まったってのはどうなんだろ。
当事者以外にも、関係がギクシャクして気まずくなるってことくらいわかりそうなもんでは?
ダイを探すと言う目的の為に協力する、割り切るとはいっても、なかなか難しいよ。

世界中探し回った時には既にパーティーが自然成立していて、
それがその後のダイ探索でもそのままの路線で動いたって方が自然に思える。
624マロン名無しさん:2010/08/13(金) 23:31:16 ID:???
>>623
でも、あの三人の場合ダイを探すという目的の前に
真面目に気まずいもなにもなくなる気がする

というより、気にするのはメルル一人でそのメルルは気まずさを口に出来る性格してなくて
マァムは本気で気まずい状況になりえるという可能性が頭から飛んでる気がする
そしてポップはダイ捜索のために全部割り切る気がするw
625マロン名無しさん:2010/08/13(金) 23:35:29 ID:x6ghl+9J
気まずくなるかどうかは別としても
パーティー編成は数週間の捜索の時点で既に自然成立してたってのには同意
それがそのまま引き継がれた可能性もあるしね
協議で決めたってことは最終的に誰かが決める(多分この場合レオナ)ことになるが
それもちょっと想像しづらい
626マロン名無しさん:2010/08/13(金) 23:35:38 ID:???
少なくともマァムは「ポップはマァムが好きで、メルルはポップが好き、そして自分はポップの告白に返事を出してない」という事実が
ポップメルルマァムの三人で行動する時にものすごい気まずい事態を招く羽目になるだろうって可能性
綺麗に頭から飛んでるだろうな、そういう可能性に気が回らないタイプなんだよねえ
627614:2010/08/13(金) 23:39:50 ID:???
自分は別に「協議で決まった」と主張したかった訳じゃなくって

>能力分散の利にしても、回復能力持つポップ、メルルについてくより
>戦士系、しかも一人はまともに動けない病人、こちらのサポートをすべきだろうに

と、書いてあったので

いや、能力分散の利ってのは戦士のサポートとか、病人のヒュンケルのサポートじゃなく
ダイ探しという目的の前の利だろ?と言いたかっただけなのw

だからあえて能力にだけ注視して話したわけで、別に協議だろうと自然発生だろうとその辺考慮してない
ついでに性格とかも考慮してないw
あの能力だけに注視しても利はちゃんとあるよと言いたかっただけw
628マロン名無しさん:2010/08/13(金) 23:52:54 ID:???
数週間の間はもっと大勢で探し回ったりしたんじゃなかろうか
その間に自然淘汰されて、ポップメルルマァムの三人組になったとか

ヒュンケルはその間は療養してた可能性もある気がする
629マロン名無しさん:2010/08/14(土) 00:08:35 ID:???
数週間の間ヒュンケルが寝込んでいたりしたら
エイミってそのヒュンケルの看護にくっついてる気がするw

で、旅が出来るくらいに体回復したヒュンケルがラーハルトに動向を申し込んで
エイミはやっぱりヒュンケルについていきたがると
630マロン名無しさん:2010/08/14(土) 01:13:08 ID:???
>エイミというは本質的にはともにエリート街道を歩む姉の背中を見ながら育った、
>奔放な妹キャラなんだろう

なんとなくわかる
決して悪い意味じゃなく奔放そう、風だし
631マロン名無しさん:2010/08/14(土) 01:28:37 ID:???
>>603
そう言えば、アバンの使徒って全員一人っ子か

ヒュンケル 実家族不明 義父死亡
マァム 実父死亡 実母健在 兄弟なし
ポップ 実父健在 実母健在 兄弟なし
レオナ 実父死亡? 実母死亡? 兄弟なし
ダイ  実父死亡 実母死亡 義父(義祖父)健在 兄弟なし

ポップが一番恵まれてるな
632マロン名無しさん:2010/08/14(土) 03:14:49 ID:???
「ポップって手のかかる弟みたいで」
普通これって断る時のセリフだよなあ……と思った

そして思った
ここまで恋愛偏差値が低かったら
マァムって悪い男の手にかかれば簡単に丸め込まれるだろうな、と
というより、ポップにしろヒュンケルにしろ
男がちょっと変な気起こしたが最後のような気が
633マロン名無しさん:2010/08/14(土) 03:21:28 ID:???
実はヒュンケルがレオナの兄・・・・・
そんなふうに考えていた時期が俺にはありました
634マロン名無しさん:2010/08/14(土) 03:45:07 ID:???
マァムはタイプとしてはまず間違いなく悪い男とか厄介な男にひっかかるタイプだからな

ヒュンケルは多分かなりまだマシな方
もっとすさまじく厄介な男にはまった場合の可能性が簡単に思い浮かぶだけにそう思わざるを得ない
635マロン名無しさん:2010/08/14(土) 04:25:03 ID:???
そうか、ヒュンケルってカテゴリーとしては「厄介な男」だったんだw
納得というか、何か笑えてくるというか
636マロン名無しさん:2010/08/14(土) 05:55:28 ID:???
マァムには一般男性諸氏がドン引きするほどの腕力があるので、
(ポップが「とんでもねぇ、考えなおそうかな」と悩む程度に)
下手に手を出すと病院送りになる可能性がある。

マァムより身体能力が高く描写されている人間ってアバン、ヒュンケル、老子くらいで、
ミストにリミッター解除された状態だと、技を抜かせば下手するとアバン以上かもしれない。
アバン自身、腕力だけならロカより低いような感じ(背中バンバン叩かれて痛がってた)
ポップ担いで海を泳ぎ切ったり、初期でも家の屋根にジャンプして駆け上がったり、
スピードもある。
トライアスロンでも陸上競技全般でも、女子部門なら全部優勝を掻っ攫えるレベルの超人。
637マロン名無しさん:2010/08/14(土) 06:03:53 ID:???
腕力関係ない
精神的にいくらでも性質の悪い男、厄介な男にほだされやすいって意味
マァムみたいなのをどうにかしようとしたら、力に訴えようとするなんて馬鹿げてる
情に訴える方針でいけばいくらでも陥落の余地があるのに

つか、下手に腕力高いから余計に男性に対する警戒心が育たなかったんだろうか
638マロン名無しさん:2010/08/14(土) 06:16:39 ID:???
まあ、ほとんどの男性はマァムの腕力の前に精神的に腰がひけちゃっておしまいになるんだろうが
だから余計に腕力の前に腰が引けない「普通じゃない厄介なの」の毒牙にかかりやすい状況が出来上がりやすくなってしまうような

要はマァムって自分が男性に(精神的に)傷つけられる予測みたいなのをほぼ持ってないに等しいんだよね
結果、女性としての警戒心が限りなく薄い
それってやっぱり、力では勝てちゃうからだろうなあ
非力だと警戒心強くならざるを得ないし
女性である自分の言動行動が男性の欲望を引っかいたらどうなるかを意識的無意識にかかわらず
きちんと学習しておいた上で行動しないと危なくてしょうがない
639マロン名無しさん:2010/08/14(土) 06:29:43 ID:???
マァムってそういう世間一般の女性が望む望まないに関わらず
普通は持たざるを得ない意識を持つベースが真面目に無かったんだろうな

それこそあんなナイスバディで美少女なら普通は自分を見る男性の目によって
身の危険を肌で感じるからあんなに無防備になれない
マァムのは、よっぽど魅力無くて男性の目からスルーされてて
ゆえに警戒心持たなくてもすんでしまっているレベルの女の子の無防備さだ
マァムくらいに美少女でそんなだと周囲の目には奇異に映るよ

ネイル村に老人子供しかいないからそもそも男性の目にさらされる経験が少なかった
腕力じゃ勝ててしまうから力づくの恐怖を感じる事が出来ないのコンボだな
640マロン名無しさん:2010/08/14(土) 06:52:36 ID:???
武術会等でのマァムの怪力を見せ付けられると
ヒュンケルって本当にモンスターレベルに強かったんだなと思う
エルボー一発で気絶させられるし、しがみついてくるマァムを片手で壁に吹っ飛ばせてるんだから

見た目が可愛い女の子だから読んでて何とも思わなかったけど
人間の男でああ出来る奴まず他にいないって状態だったりするんだなw
641マロン名無しさん:2010/08/14(土) 07:05:57 ID:???
つーかマァムが精神的に傷つけられた
なーんてことになったらそれこそポップもヒュンケルも黙っちゃいないだろw
悪い男は死ぬより悲惨な目に遭った挙句、消し飛ばされるわw
642マロン名無しさん:2010/08/14(土) 07:11:19 ID:???
>>641
変なのに引っかかる前にヒュンケルに、ポップに出会えてよかったねって話
あの無防備レベルと恋愛偏差値の低さを目の当たりにするとそう思わずを得ない
会えたのがヒュンケルでポップで本当によかったよw
643マロン名無しさん:2010/08/14(土) 07:15:20 ID:???
よくポップの運のよさはネタにされるけど、マァムも何気に運がいい。

ヒュンケルとレオナは超絶運悪いけど…
644マロン名無しさん:2010/08/14(土) 07:15:52 ID:???
本誌ではっきりとマァムが力で戦って負けてるのって
ヒュンケル抜かしたら後は全員モンスターで非生命体で魔族で超魔生物だったか……

ヒュンケルって本当に人間?
645マロン名無しさん:2010/08/14(土) 07:24:54 ID:???
単純にマァムに「力で勝つだけ」なら他にも人間の男に居るだろうけど
(マァムだって人間の女の子なんだし)
ヒュンケル完全に軽くあしらっていたからすげえw
そりゃ武闘家修行の前といえど

ラスダンのヒム戦後に合流した後、マァムに手を握られて痛がってたのって
よくよく考えればあれは「女の子に手を握られたくらいで痛がってる」のではなく
「通常人レベルだったら痛がるのが普通」なんだな
646マロン名無しさん:2010/08/14(土) 07:29:17 ID:???
>>644
溶岩水泳かました奴に向かってそれは今更過ぎるwww
ハドラー戦なんか攻撃が胸部貫通してるんだぞww

元々はミストのスペアボディなんだし、それくらいのスペックは求められる。

>>645
マァムに腕力で勝てる奴が有象無象の男共の中にいてたまるかw
人間一人を手乗り文鳥のごとく扱えるんだぞwww

非力扱いされてる(仲間内としては確かに非力だが)ポップからして、
常人じゃ及びもつかんほどの怪力だっつーにw
647マロン名無しさん:2010/08/14(土) 07:40:04 ID:???
自分の暗黒闘気に合致するよう幼少から時間をかけてヒュンケルの体質改善していったんだろうことは
ミストのセリフから察知できるけど
いったい何をどんな風にしてあそこまでになったんだかマジで具体的に知りたいw
648マロン名無しさん:2010/08/14(土) 08:37:49 ID:???
だからビスコ与えてたんだよきっとw
おいしくて強くなる
649マロン名無しさん:2010/08/14(土) 08:47:27 ID:???
まったくもってヒュンケルは常軌を逸してるな

そして迷いが生じているとは言え、精神的に荒れまくってた序盤に
しかも父絡みで図星指されて手加減できなかっただろう時のヒュンケルに
頬にワンパン食らったマァムの耐久力もパネエわ
650マロン名無しさん:2010/08/14(土) 08:51:34 ID:???
>>648
鉄と血でねったビスケットなんですねわかります。
651マロン名無しさん:2010/08/14(土) 08:53:44 ID:55hJ/5la
節子…それ、ビスコやない、ビスマルクや
652マロン名無しさん:2010/08/14(土) 09:07:41 ID:???
ヒュンケルは実質改造人間だよな。


と思ったけど、そういう改造されてないであろうマァムの頑丈さは言うに及ばず、
ポップにしたってバーンの裏拳モロに食らってたし、心臓直下でイオ炸裂でも生きてるからなぁ
アバンの使途はどこか身体のつくりがおかしいw
653マロン名無しさん:2010/08/14(土) 13:24:16 ID:BlyztoMi
闘気や魔法力で強化(笑)
654マロン名無しさん:2010/08/14(土) 14:54:53 ID:???
すごいね人体

>>641
ある意味マァムには誰も手を出せないな。
下手なことしたらタチの悪いのが二人も飛んでくるコブつき女とも言えるw
655マロン名無しさん:2010/08/14(土) 17:16:04 ID:???
ヒュンケルはボラホーンのパンチを片手であしらうほどの剛腕だったり、
魔界一軍から「悪魔のような強さ」とビビられてるんで、
モンスター以上の身体能力と、ロンレベルの剣の腕を持った人外。

バーンが気に入るのもむべなる哉。
656マロン名無しさん:2010/08/14(土) 17:47:38 ID:???
しかも暗黒面まっしぐらだったしな。

シスの暗黒卿としてこれ以上の逸材はそうそうおるまいw
657マロン名無しさん:2010/08/14(土) 20:04:26 ID:yZRsZt7d
ところでおまえら、そろそろこのスレのスレタイを見直してくれw
658マロン名無しさん:2010/08/14(土) 20:35:55 ID:BlyztoMi
ダイ×レオナでポップはメルルに遠慮して答えをださない
マァムじゃなくてアプローチしてくるメルルとカップリングし
ヒュンケルはエイミに根負けしてヒュンケル×エイミ
チウは失恋?したマァムを慰めてマァム×チウ
659マロン名無しさん:2010/08/14(土) 20:40:30 ID:???
現代風に当てはめると、アバンの使徒はこんな感じかもしれない:

ヒュンケル:長兄。元不良の大学生。重度のシスコン。古風だが妙に勘が鋭い。
マァム:長女。姉御肌の女子高生。スポーツ万能。天然。
ポップ:次男。ごくごく普通の中学生。要領はよいが根性に欠ける面あり。お調子者。
レオナ:次女。好奇心旺盛な中学生。学業優秀。恋愛ネタに目がない。金銭感覚に欠ける。
ダイ:三男。小学生。優等生。恋愛ネタにはどこか冷めている(まだ子ども)。

実際の作中ではヒュンケル自身「長兄役」と発言してて、ポップもそう呼ぶ描写がある。
マァムからみればポップは「手のかかる弟」。
ただマァムからヒュンケルへは、「兄さんのよう」という発言はない。
マァムの女性としての意識の微妙な芽生えなのかもしれないし、
聖母とヒュンケルの内面にある天涯孤独な少年という関係がそうさせるのかもしれない。
660マロン名無しさん:2010/08/14(土) 20:55:47 ID:yZRsZt7d
>>658
鼠乙
661マロン名無しさん:2010/08/14(土) 20:57:55 ID:???
恋愛の先には結婚、結婚の先には子作り→出産、という一般的な筋道があるんで、
女性として子孫を残せない相手に、この人の子どもを産みたい、という
生物学的欲求が生まれることはない。
自分の子どもを産むという幸せを捨てなきゃいけないほどに、
モンスターに惹かれる理由はたぶんないと思われ。

どっちかというと、マァムに恋しているチウの存在がイレギュラー。
ただスライムがマァムにキスされて舞い上がってる描写を見ると、
この世界のモンスター系の恋愛感情というはよく分からない。

チウにはたぶん、人間になりたいという憧れが潜在的にずっとあるんだろう。
そう考えるとちょっと哀れさがある。
その手の話は短編集で描かれていたように思う。
662マロン名無しさん:2010/08/14(土) 21:03:21 ID:???
>>659
ダイが優等生…?
体育のみトップで、学力はからきしダメって感じだが
663マロン名無しさん:2010/08/14(土) 21:09:12 ID:???
チウはクロノトリガーのカエルみたいに元々は人間だったんだよ
だから元の人間に戻ればヒュンケルやポップともいい勝負が出来るはずだ
664マロン名無しさん:2010/08/14(土) 21:09:34 ID:???
>>661
ゴメちゃんはモンスターではなく、アイテム。
神の涙がダイの願いによって変化した特異な存在なのでまだ別だと思う。
665マロン名無しさん:2010/08/14(土) 21:09:59 ID:???
>>662
ああ、そういえば確かにそんな描写があったね(文字が読めない。
ちょっと重症だな…小6程度で教科書(アバンの書)が読めないのは。
ただアバンの書は小学生レベルの読み物ではないのかもしれないけれど。
666マロン名無しさん:2010/08/14(土) 21:10:36 ID:???
>>663
だったら人間に「憧れ」たりはしないんじゃないかw?
667マロン名無しさん:2010/08/14(土) 21:11:49 ID:???
>>665
ダイが文盲なのは野生児だから…
と思ったけどブラスから教育されてたんだよな一応

まぁ現代にアレンジすれば、勉強(特に国語)が苦手ってことでw
668マロン名無しさん:2010/08/14(土) 21:17:27 ID:???
知性↑レオナ
   ポップ
   マァム
   ヒュンケル
肉体↓ダイ

こんな感じか
669マロン名無しさん:2010/08/14(土) 21:19:02 ID:BlyztoMi
ホイミンごときも人間になれたんだチウになれいはずがない
670マロン名無しさん:2010/08/14(土) 21:19:02 ID:???
>>668
ズレてるw
671マロン名無しさん:2010/08/14(土) 21:19:59 ID:???
>>669
ホイミンをごときとかお前ちょっと表へ出ろ
672マロン名無しさん:2010/08/14(土) 21:22:08 ID:???
>>669
チウが人間になっちゃいけない気がする。
モンスターの、モンスターによる、モンスターの為のリーダーだからこそ、
チウの個性が輝いてると思うし。
673マロン名無しさん:2010/08/14(土) 21:23:02 ID:???
チウが人間になれたとしても、その頃にはポップとマァム、ないしはヒュンケルとマァムがくっついてると思うw
674マロン名無しさん:2010/08/14(土) 21:23:05 ID:???
>>671
クリフト「ライアン殿少し落ち着いて下さい」
675マロン名無しさん:2010/08/14(土) 21:23:38 ID:???
クロコダイン「……」
676マロン名無しさん:2010/08/14(土) 21:24:39 ID:???
逆に考えるんだ。チウはメス
677マロン名無しさん:2010/08/14(土) 21:25:38 ID:???
>>676
獣属性のボクっ娘か、当時にしては斬新過ぎるw
678マロン名無しさん:2010/08/14(土) 21:26:03 ID:BlyztoMi
じゃあマァムが呪いでモンスターになろう
679マロン名無しさん:2010/08/14(土) 21:26:40 ID:???
ひでえwwwどんな罰ゲームだよwww
680マロン名無しさん:2010/08/14(土) 21:27:00 ID:???
>>677
真サムにチャムチャムというキャラが居てだな・・・
681マロン名無しさん:2010/08/14(土) 21:28:22 ID:???
>>680
なついwww
682マロン名無しさん:2010/08/14(土) 21:30:03 ID:???
>>677
チウ「こんなヘタレ男にマァムさんを渡すものか(どうして僕の気持ちをわかってくれないのさポップ・・)」
683マロン名無しさん:2010/08/14(土) 21:30:50 ID:???
マァムに「女」としての羞恥心が薄いのは確か
684マロン名無しさん:2010/08/14(土) 21:32:09 ID:???
>>682
ツンデレに獣、ボクっ娘か…
685マロン名無しさん:2010/08/14(土) 21:46:17 ID:???
中盤以降着ていたレオナのドレスのデザインはマジで秀逸
686マロン名無しさん:2010/08/14(土) 22:12:10 ID:???
この漫画がジャンプに連載してた当時、ジャンプ買ってたけど、この漫画事態あまり興味がなくたまに真剣に読むくらいで後はスルーしてた
結局最終回ってまだなのか。
恋愛模様もうまくまとまって終ってたんだと思ってた
687マロン名無しさん:2010/08/14(土) 22:19:22 ID:???
あ?
688マロン名無しさん:2010/08/14(土) 22:52:23 ID:???
>>682
当時としては時代を先取りしすぎだろうがwww
689マロン名無しさん:2010/08/14(土) 22:58:00 ID:???
少年誌じゃなかったらもっとエロい場面たくさんあっただろうな
690マロン名無しさん:2010/08/14(土) 23:02:31 ID:???
>>682
それに加えて↓こんな感じなら良かったのに…


          (ヽ         -‐   ̄ ̄ ̄`>:-――‐―‐- 、
      ⊂       '"´ : : : : : : : ─- : : : : : : Zニ=ー――-、\
        _ -―∠: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \ミミ.  /⌒
      /: : : /⌒: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヾ  /
     /: ; -:ァ'/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `: :、 : : : : ∨\
   /: /彡': : : : : : : : : : : : : : : : ⌒\: : : : : : : : \: : : :∨ :`、
  //   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \: : : : : : : : \: : : : : :  
  `==-/:/: : : /: : / : : : {: : :.\: : : : : : : \ : : : : : : : ヾ!: :',: : !
      |: !: : : :|: : :|: :l: : :ム; : : : :\: : :ヽ: _\:_:_: : : : :l|: : l: :.| 
      l: |:l: : :.|: : :|: :l: : :|__'、:_: : : : \ :´\: : : \`: : : l|: : l: :.|
       ヽ|:l: : :.|: : :|: :l: :´|:  ヽ`: : :.\\: : \:_:_:_\: : :|: : l: :.|
       |:.l : l:|: : :|: :l: : :|  ___\ヽ: : :\,ィぅ千刃`i7|\|: : l: :.|
       |: l.: l:|: : :l: :lレイfう于圷ヽ{\ : ヽ弋//ソ ' | :/|: :,': /|
        乂!:从: : :',: `く{.戈//ソ  ` ヽ、_:> ̄  ノイ: :∨:∧|
        ヽト:\: :`ト、\  ̄     }   /l/l/l ,' ': : : :/ ヾ
         j∧: \ハ ̄/l/l/      _     //: : : /\__
             \: : : :\      (⌒)   ,.イ/:.: : :/  |__人
           __/\ : : 、:.> _     `    / ! : :/   }_〔ハ
          ヽ_入   \: :ヽ:\ ≧=ー z<.   |/     |__,ノハ
         んニ圦   ヽ、: : :\>光r―‐- 、      /∨:::::::::',
         !:::::て_入      ̄//厂「「 ̄\\     んく:::::::::::::ヽ
           |:::::::::く__入    // / ∧|\   \ヽ   ∧ r':::::::::::::::∧
691マロン名無しさん:2010/08/14(土) 23:09:26 ID:???
クロコダイン「チウがツンデレボクっ娘と分かった途端この反応。ならば俺も」
692マロン名無しさん:2010/08/14(土) 23:09:44 ID:???
>>686
連載そんおものは14年も前に終了してるぜよ
恋愛模様はまとまらずに終わったけど
693マロン名無しさん:2010/08/14(土) 23:10:58 ID:???
>>691
クロコは下手に萌えキャラに走るより、親分肌属性に近い姐御キャラを目指した方がいいw
694マロン名無しさん:2010/08/14(土) 23:14:56 ID:yZRsZt7d
お前らの想像力の高さパネエww

>>685
逆に言うと最後のドレスのデザインはちょっと残念だったよね。
695マロン名無しさん:2010/08/14(土) 23:24:22 ID:???
露出度の高い漫画だったし一度くらいセックスシーンくらいあってもよかったな。直接的な場面がなくても、それを思わせる場面があってもよかった
696マロン名無しさん:2010/08/14(土) 23:46:19 ID:???
>>695
ねーよww

リアルタイムで読んでた当時、小学生だった自分は
ソアラが身篭ってるのが発覚した時、なんで彼女が顔を赤らめてるのかもわからなかった
697マロン名無しさん:2010/08/14(土) 23:55:47 ID:???
>>696身ごもる・顔を赤らめる>まあ一応セックスを思わせる場面だな、わかる奴にはわかる
698マロン名無しさん:2010/08/15(日) 00:15:30 ID:???
大体、戦闘マシーンである竜の騎士に生殖能力を付けたマザードラゴンが間違っているわな
この調子だとバランだけじゃないだろう。人間や魔族の女を孕ませたのは
699マロン名無しさん:2010/08/15(日) 00:36:05 ID:???
竜の騎士も女の体みて勃起するんだよな〜
700マロン名無しさん:2010/08/15(日) 02:02:35 ID:MbcA3azv
量産できる戦闘マシーンが一番いい
ドラゴンの騎士が30人位いればバーンも倒せる
701マロン名無しさん:2010/08/15(日) 05:52:40 ID:???
それは無理だろ。本来、竜の騎士は人と魔族の間に入り世界の安定の為に存在するんだし
量産したらバランスが崩れるぞw

しかし上でも書かれているが神は何故
竜の騎士に生殖機能と人を愛するという感情を与えたんだろうか・・
702マロン名無しさん:2010/08/15(日) 07:34:57 ID:DCyifLdf
バランも「えーうっそー!?」って感じだったしね
つーかバランはやり逃げしようとしてたんだよなwww
703マロン名無しさん:2010/08/15(日) 07:54:33 ID:???
竜の騎士を生み出す聖母竜は、その時点での竜の騎士が死んだあと紋章を受け継ぎ(回収し)、
新しく生まれる竜の騎士にその紋章を与えて、どっか適当な場所へ産み落とす。
んで、人間はそれを神の子として崇め、育てる。

このシステムなら生殖機能いらん筈なんだけどなあ
704マロン名無しさん:2010/08/15(日) 08:02:22 ID:MbcA3azv
絶対倒せるとも幼少期死ぬ確率も低くない
やはり最低3人は必要?
705マロン名無しさん:2010/08/15(日) 08:09:48 ID:???
その為の竜騎衆では?
706マロン名無しさん:2010/08/15(日) 08:31:59 ID:???
というよりダイとバランの戦いを見ればわかるが地上すら全て破壊してしまう恐れがあるから
竜の騎士が二人いたら十分に危険なんだよ。互いを潰し合う危険性があるから
707マロン名無しさん:2010/08/15(日) 09:27:11 ID:???
アルギード城に出入りしていた頃のバランってどんな立ち居地だったんだろう。
食客?それともお姫様の愛人?
708マロン名無しさん:2010/08/15(日) 09:36:52 ID:???
間違えた、アルキードだった
709マロン名無しさん:2010/08/15(日) 10:12:43 ID:MbcA3azv
よく考えてみれば、紋章使わない限りバランが人間じゃないってばれるわけ
なかったばれても濡れ衣だといえばすんだのでは?
710マロン名無しさん:2010/08/15(日) 13:17:50 ID:???
マァムって終盤空気だった気がするが人気あるんだなw
711マロン名無しさん:2010/08/15(日) 13:35:28 ID:???
そりゃ初期メンバー&お色気要員だからさ
全裸場面とかあればよかった
712マロン名無しさん:2010/08/15(日) 14:05:47 ID:???
マァムってヒュンケルと両思いだと思ってたんだけど片思いだったの?
作中あんなにflagたってたのに
713マロン名無しさん:2010/08/15(日) 14:14:39 ID:???
少なくとも思いのベクトルは両方向だろう
ただし最終回までにポップを含めた三者の間で
マァムの気持ちがはっきりした形にならなかった為
こういうスレでいつまでも議論になっている訳だ
714マロン名無しさん:2010/08/15(日) 15:00:38 ID:???
マァムの方は自覚していなかった
ヒュンケルの方は身を引く気マンマンだった
その為暗黙の両思いは成立せず、

そうこうしているうちにポップが告白して、三角関係に
(実際にはメルルとエイミもいるので五角だが)
715マロン名無しさん:2010/08/15(日) 15:04:27 ID:???
>>714あれで無自覚とかwいままでよっぽど男に縁がなかったのか
身を引く気まんまんってw一応好きだったってこと?
716マロン名無しさん:2010/08/15(日) 15:25:30 ID:???
無自覚というか、自分の気持ちについて冷静に考えたこともなかったんだろうよ。
あと、ヒュンケルからマァムへの恋愛感情みたいのは確かに存在していた。
俺ではお前を幸福に出来ない…って心の中で思ってたりしてるし。
717マロン名無しさん:2010/08/15(日) 15:35:15 ID:???
マァムさん優位かと思いきやポップが突き抜けちまったからなー。
しかも最後ら辺メルルがヒロイン扱いやがな。
718マロン名無しさん:2010/08/15(日) 15:41:56 ID:???
しかし最後のポップはダイ>マァム&メルルだったのか?ダイと心中するつもりだったし
719マロン名無しさん:2010/08/15(日) 15:47:25 ID:???
そんなことをゆっくり考えてる余裕もなかっただろ。
無我夢中で危険物を抱えて飛び出さない限り地上が吹っ飛ぶような事態だったし。
720マロン名無しさん:2010/08/15(日) 16:24:27 ID:???
腐じゃないが、ポップの思考は基本ダイ>マァムだろ?
721マロン名無しさん:2010/08/15(日) 16:26:47 ID:???
しつこいなあんたもw
722マロン名無しさん:2010/08/15(日) 17:02:20 ID:???
大怪我してるヒュンケルほっといてポップについて行った時点で勝負ありっス。
723マロン名無しさん:2010/08/15(日) 17:06:25 ID:???
その辺は公式の答えが出て無いから個人の解釈の範疇だけどね。
個人的にはポップ×マァムが好きなんで、そう解釈したいところだけど。
724マロン名無しさん:2010/08/15(日) 17:27:42 ID:???
ラストのあの描写からヒュンケル×マァムは想像しづらいし
エイミならお構いなしに満足に動けないヒュンケルを押し倒して
既成事実を作っちゃいそうな気もする。
725マロン名無しさん:2010/08/15(日) 17:31:51 ID:???
満足に動けないっていっても、あの戦いのあと治療してしばらくしたら
普通の人間並には動けるんでないか?
今までのヒュンケルの不死身っぷり見てたら
普通に生活するぶんには問題なさげなイメージがある
ダイ探しに行くぐらいには動けるんだろ多分
726マロン名無しさん:2010/08/15(日) 18:11:43 ID:???
二度と戦えない体なんだからスライム相手でもヤバイだろ?
当然エイミのテイクダウンからの寝技にも抵抗できず・・・
727マロン名無しさん:2010/08/15(日) 19:36:09 ID:???
728マロン名無しさん:2010/08/15(日) 20:41:54 ID:???
>>726
エイミのテイクアウトからヒュンケルを守る為にラーハルトは護衛してるんですね
729マロン名無しさん:2010/08/15(日) 21:02:50 ID:???
カオスな旅になりそうだw
730マロン名無しさん:2010/08/15(日) 21:44:30 ID:???
>>722初期メンバーだからでないの?まあ多少意識しているのもあるだろうが、初めから一緒にいる仲間だし、目的はダイ探すことでありいちゃつく旅じゃないんだから。
ヒュに着いていかなかったのは、ヒュに拒まれると思ってたとか、彼にとって自分は重荷になってしまうから現時点ではまだ一緒にいられないとか
731マロン名無しさん:2010/08/15(日) 21:50:25 ID:???
>>716俺ではお前を幸福にはできない>結構一人で自分に酔ってるタイプだよね。別にマァムは好きな人と一緒になれることが幸福なんだと思うがね。
今だったら、じゃあ私が幸福にしてあげる! ってなるだろう
732マロン名無しさん:2010/08/15(日) 22:29:11 ID:???
そう思いたくなるくらい、

黒歴史にしてしまいたい魔王軍の戦士になるまでの過程
魔王軍の幹部としての所業に対する贖罪と怨恨
戦うこと以外に何も知らない処世術の無さ

ってのが大きすぎるんだろう。ヒュンケルの中では…
733マロン名無しさん:2010/08/15(日) 22:32:41 ID:MbcA3azv
しかしヒュンケルは家族を持つと
一転して家族思いになるんだろうか?
734マロン名無しさん:2010/08/15(日) 22:35:15 ID:nue2aITO
>>731
>ヒュに拒まれると思ってたとか、彼にとって自分は重荷になってしまうから現時点ではまだ一緒にいられないとか

気持ちがヒュンケルに傾いてる状態で、ポップについていくことは失礼にならんのかね?

明確に答えが出てないのなら兎も角、
少なくとも自分の気持ちがちゃんとわかってて、ヒュンケルのこと考慮して別行動するのなら、
ポップの気持ちもメルルの気持ちもわかってる筈だし、考慮する筈だよな?
735マロン名無しさん:2010/08/15(日) 22:35:47 ID:???
>>732
あのベジータですら自分の子供には特別な感情を抱いたんだから
ヒュンケルなら尚更良い父親になるだろう
736マロン名無しさん:2010/08/15(日) 22:36:07 ID:nue2aITO
アンカー間違えた
>>734>>730へのレスね、一応。
737マロン名無しさん:2010/08/15(日) 22:43:30 ID:???
>>735良い父親にはなるだろうが、家族を養うために働いたりするのか?想像できん
なんとなく種づけだけして子供が生まれるまでに死んでそうなイメージ
738マロン名無しさん:2010/08/15(日) 22:44:06 ID:???
それ、バラン以上の無責任親父じゃねえかww
739マロン名無しさん:2010/08/15(日) 23:04:33 ID:???
>>737
子供を持つと人は変わるよ。バランなんかが正にそうだろ?
それに金を稼ぐ手段はいくらでもある
傭兵家業は流石に無理だが、パブニカ王宮騎士団の指南役とかな
740マロン名無しさん:2010/08/15(日) 23:05:45 ID:???
すまんパプニカだw
741マロン名無しさん:2010/08/15(日) 23:16:02 ID:???
何かお酒大好きな国のイメージがw
742マロン名無しさん:2010/08/15(日) 23:27:38 ID:???
ミストマァムの画像誰か貼ってw
743マロン名無しさん:2010/08/16(月) 07:53:40 ID:whUbbPG9
パプニカって魔法と観光で食ってる国らしいから、酒も銘柄揃ってそうではある
744マロン名無しさん:2010/08/16(月) 08:55:55 ID:???
>>743
クロコダイン「旨い酒が呑めるのか?なら我々の出番ですな」
マトリフ「ドラクエと言えば旨い酒と美女。楽しみじゃわい」
ロン・ベルク「うむ。しかしパプニカの王女は凄い酒乱と聞いたことがあるが・・」

ダイ「・・事実だから反論できない・・・」
745マロン名無しさん:2010/08/16(月) 13:24:27 ID:???
前スレが読めん
746マロン名無しさん:2010/08/16(月) 18:52:03 ID:78T9/xor
結婚したら、どうなるか予想
ダイ→レオナに振り回される
クロコ→あまり変わらない
ポップ→頑固親父になる「お前に娘は渡さん」ってかんじで
マァム→普段ニコニコしてるけど怒ると鬼よりも怖くなる
メルル→やさしいお母さんになる
レオナ→ひたすらダイを振り回す
ヒュンケル→口数は少ないけどすごく家族想いのパパになる
エイミ→ヒュンケルを尻に敷く
747マロン名無しさん:2010/08/16(月) 19:04:00 ID:???
ダイ→子供達を鍛える
クロコ→同じく鍛えるが、地獄の猛特訓
ポップ→自分のなりたいものになればいい
ヒュン→とりあえず鍛える
748マロン名無しさん:2010/08/16(月) 19:08:50 ID:???
ダイはアバン先生みたいにふらっといなくなりそうだw
749マロン名無しさん:2010/08/16(月) 19:11:48 ID:???
メルルは案外強いカーチャンになるかもしれない。
マァムの場合は初対面時のポップの親父の言葉に、大して反応してない感じだけれど、
メルルはポップを守るためには怖い親父にも立ち向かいそうな芯の強さがある。

マァムはもともと芯は強いんだけれど、もともと母親属性が強いんで、親になっても変貌が少ない感じ。

ポップもあまり変わらない感じ(強いて言えばマトリフっぽい感じ。

ヒュンケルの場合は父親がバルトスとアバンなので、どう転んでも甘めの父親になりそう。
ただ長生きしそうにないイメージがある。

エイミにはあまり母親属性が感じられないんで、仕事こなしながら家庭には縛られない
イメージがあるんだけれど、どう転ぶかわからない。
ただ作中で意中の相手のスルーが多いので、噛み合っているシーンが思い浮かばない。
750マロン名無しさん:2010/08/16(月) 19:45:40 ID:???

マァム→ポップとヒュンケルどっちと結ばれるかによってキャラが変わる。相手がポップの場合友達夫婦(遠慮なく相手に怒鳴り散らす恐妻)
    ヒュンケルの場合、変化なし。夫を優しく包み込む
メルル→良妻賢母。夫の後ろを歩くタイプ。でも夫の危機には盾になる
レオナ→一応一国の女王になるので公の場ではツンツンかも。でも裏では自分がリーダーシップをとりながらデレデレ?
エイミ→キャリアウーマン。
751マロン名無しさん:2010/08/16(月) 20:11:45 ID:???
こんど休みの日に漫画喫茶に行って読んで気マース
752マロン名無しさん:2010/08/16(月) 20:59:36 ID:???
ポップがメルルに心移ったならば万事解決なんだが…
浮気と言う意味じゃなくてさ
753マロン名無しさん:2010/08/16(月) 21:06:14 ID:???
>>752
メルルとスティーヌはある意味似てるし、仲良くやっていけるだろうね。
ありがちな嫁・姑の確執とは無縁っぽい。
ヒュンケルの件はマァムが「もっと自分に素直になりなさいよっ!!」ビンタかまして喝を入れれば、解決しそう。
754マロン名無しさん:2010/08/16(月) 21:12:13 ID:???
ダイ×レオナ
ポップ×メルル
ヒュンケル×マァム
ラーハルト×エイミ
おっさん×マリン

もうこれで良くないか?擬人化ボクっ娘チウはノヴァあたりで
755マロン名無しさん:2010/08/16(月) 21:30:07 ID:???
よく書かれていることに、
マァムとのフラグ成立をポップを密かに支援することで回避してたヒュンケルをぶん殴るのは、
それに気がついたポップ
というのは多い。

どこかでマァムとヒュンケルのお互いに言葉に出来ない想いというのは
臨界点を迎えそうではあるんだけれど、それが上記のようなイベントかもというのは
すごくありえる気がする。
756マロン名無しさん:2010/08/16(月) 21:31:14 ID:???
特にそれらしい描写はないがどう見ても順当なアポロを差し置いて
いきなりおっさんの相手にさせられるマリンさんw
757マロン名無しさん:2010/08/16(月) 21:34:24 ID:???
>>755
そういえば「今度会ったらぶん殴ってやる」って言っといて殴ってないもんな
それがそういう形で実現するのも面白いかも
758マロン名無しさん:2010/08/16(月) 23:20:47 ID:???
作者の稲田が病気克服して、続編の魔界編書いてくれるのを願うよ
三条の構想では長編らしいから、そのなかで恋愛もけりがつくでしょ

漫画とかではエイミみたいな子はフラレキャラなんだけどな・・・

ヒュンケルがもう少し前向きだったら、ちゃんとマァムとくっついていただろうに(奴はちゃんと性欲とかあるのか?)
ヒュンケルがマァムに対する想いを描いているのってどんなのがあったっけ?
759マロン名無しさん:2010/08/17(火) 00:37:15 ID:Os6TMQRp
>>755
その意見、実はあんまり好きじゃないんだよなぁ。
結局のところヒュンケル×マァムは揺るぎようも無く、
ポップがヒュンケル×マァムを成立させる為の盛大な当て馬だったと言ってるようなもんだし。
760マロン名無しさん:2010/08/17(火) 01:11:52 ID:???
血統的にはポップはメルルと結婚した方が
子供は魔法の才能に恵まれそうな気はするな。
自分はポップ×マァム派だが。
761マロン名無しさん:2010/08/17(火) 01:26:23 ID:???
ポップがヒュンマの当て馬にされたのではなくって逆だと思うんだ
マァムがポップの成長の道具に使われていた形なんじゃなかろうかと
762マロン名無しさん:2010/08/17(火) 01:42:38 ID:???
ポップがもう一人の主役とか言われるのは
主役であるダイの相棒としての役割があったからだと思う
ダイと同等に成長して登り詰める必要があったがゆえの話だと思う

マァムはポップを張り飛ばしたり、コンプレックス刺激して追い詰めたりしてポップの成長に貢献したけれど
成長後のポップのヒロインとしては治まりが悪い気がする
やる事がもう無くなっちゃってるから

だから終盤空気になってんだ
763マロン名無しさん:2010/08/17(火) 05:14:11 ID:???
>>758
・表情と言葉遣いが特別
・回想で顔を思い浮かべるときがマァムの顔が最前列で最後まで残る感じに描かれる

くらい。
レオナなんかは勘がいいんで、この二人が恋愛の混戦模様の原因だって分かっている。
ヒュンケルはその罪から、マァムの場合は人間的な成長度のアンバランスから、
という原因も分かってるんで、マァムの人間的成長を後押ししながら、
だけれどヒュンケルの方は自分自身と相手との関係そのものでもあるんでシビア過ぎる。
レオナが死を命じたらヒュンケルはそうするだろうという関係なんでつつけない。
ミストの暗黒闘気の誘いをはねのけたときにマァムのことを告げるレオナの表情や、
アバン再登場時の言葉かけは「あなた、その愛のために戦うって誓ったこと覚えてる?
もっと素直になったら?」という感じで、恋愛面に関するヒュンケルの態度には不満げ。
764マロン名無しさん:2010/08/17(火) 06:00:58 ID:???
>>762
魔剣が消滅して槍に持ち替えたのも、作品上はダイを引き立てるため。
完成版ストラッシュも撃てるヒュンケルが槍を持ち続ける理由は戦力的にはない。
設定上はダイはパワー型で、まだ剣の技巧自体はロン・ヒュンケルレベルには達してない。
魔槍のついでに緊急時のために一振り剣を佩いておけば、別に問題はなさげではある。

ただ剣は主人公のもの、という色付けが強い。
決め技のストラッシュも封印してる。
グランドクルス級の闘気の出力でカウンターで放てば、相当な破壊力があったろうに。

ラスダンで戦闘不能になったのも、作品の一区切りとなるところでポップの見せ場
を持っていかないように、というのも大きいだろう。
765マロン名無しさん:2010/08/17(火) 06:55:18 ID:???
>>761
作品としてではなく、>>755の言う流れがそうなんじゃね?
なんていうかさ、ポップの一挙手一投足が、
というかポップの存在自体がヒュンケル×マァムを成立させる為に利用されてるというか、
出汁にだされてる感がするのが嫌。
766マロン名無しさん:2010/08/17(火) 07:36:21 ID:HeeF80bx
だな
綺麗な流れだとか言われても、
ポップがヒュンマ成立の為のギミック、道具にされたらモヤモヤ感しか残らん
続編でそんなことやられたら俺の怒りが有頂天だわ
767マロン名無しさん:2010/08/17(火) 08:46:38 ID:???
作品上としてなら、確実にマァム→ヒュンケルの要素は
ポップを焚き付けたり追い詰めたりする材料として使われていた

エイミの彼を愛しています宣言
それによってのマァムの動揺は全部ポップ覚醒イベントに繋がっている

むしろ本誌終了時点では
それが無かったら無意味レベル
768マロン名無しさん:2010/08/17(火) 09:04:37 ID:???
いくらそう思いたくても「ポップは主人公ではない」って事実を
ポップのファンはまず自覚しないとな
主人公のダイの為ならともかく、主人公でもないキャラの為にストーリーの全てが
都合よく動くなんて事はないんだから
作中の恋愛の色々な可能性について雑談するこういうスレにおいてすら
ポップに都合の悪い話は許せないって言うならもうこのスレには来ない方が
精神衛生上いいと思うけどな
769マロン名無しさん:2010/08/17(火) 09:29:08 ID:???
まあまあ、双方熱くなるな

バトルではボスを倒すのがダイ
その時のダイの相棒として活躍するのがポップ
そこに至るまでの途中ボス担当したり
雑魚一掃するお助けキャラがヒュンケルなんだよね

ゆえにポップは途中ボス戦等ではよくヒュンケルに助けられ
ヒュンケルはボス戦では大体一歩引いたり
出番無かったりする
770767:2010/08/17(火) 10:12:46 ID:???
「エイミの宣言が本誌終了時点では」ね
別にマァム→ヒュンケルの全てがポップ成長の為にあるなんて
言ってるつもり無いよ

エイミの宣言による動揺
マァムのなかではそれが一体何だったのか
中途半端に浮いてるし
ヒュンケルのスタンスはそれによって変わったりしていない

続編があったらその時使うにしても
本誌終了時点ではポップの覚醒とメルルの覚醒がなかったら
あんまり意味のなかった浮いたイベントになってると思う

言っておくがヒュンマの全てがじゃ無く
エイミの彼を愛しています宣言が
771マロン名無しさん:2010/08/17(火) 10:25:01 ID:???
>>766
>怒りが有頂天だわ

ムカつくのか嬉しいのかどっちだw
772マロン名無しさん:2010/08/17(火) 11:52:16 ID:???
マァム「でもエイミさんがヒュンケルのこと好きなんだって聞いたら…」
「なぜかすごくドキドキしてっ…」
「これって嫉妬してるのかしら…」
「それとも私たち以外に彼の理解者が現われたから
とまどってるだけ…?」
「やっぱり私って…」

ここで
ポップ「……うるせえな…!!」だった
773マロン名無しさん:2010/08/17(火) 11:58:52 ID:???
ここでポップがさえぎらなかったら
「やっぱり私って…ヒュンケルのこと好きなのかしら」
と続いてた気がする
774マロン名無しさん:2010/08/17(火) 12:21:50 ID:???
あの時のマァムは完全にKYだったなwまあポップだからこそ相談したんだろうが
だが普通はレオナあたりに相談すべきだよな
775マロン名無しさん:2010/08/17(火) 12:31:18 ID:???
レオナに相談とか無いわ
776マロン名無しさん:2010/08/17(火) 12:37:17 ID:???
マァムってレオナ以上にヒロイン扱いされてる気がするよ
主人公カップルがなんの障害もなくくっついてるせいか。
続編の予定ではあれから5年後って設定だろ、みんな大人になってるし、恋愛場面も露骨に描かれているきがする。(戦いがメインだが)
本来続編は稲田の病気がなかったらとっくに書かれていたはず。だから本誌最後のうやむやな恋愛模様は、続編への伏線だったんだろう

少年少女期の淡い想いから大人の愛に成長する過程を表現したかったのかも??だから最後がうやむやで、残りは続編にて。ということかな?
777マロン名無しさん:2010/08/17(火) 12:44:54 ID:???
レオナに相談したら背中押してくれて上手くまとまってたかもよ
778マロン名無しさん:2010/08/17(火) 12:48:19 ID:???
実はマァムとレオナって
ほとんど一緒に行動した事無いんだよ
バラン戦マァム欠席してるからラスダンまで一緒に戦った事も無ければ
旅したことも無い

サミット時に一か所に合流してはいたけれど
レオナは公人として忙しかったし
破邪の洞窟探検が最初
それまで認めあってるけれど
友人として仲を深める機会は無いに等しい
779マロン名無しさん:2010/08/17(火) 12:51:14 ID:???
>>775
こういう恋愛関連は普通は年の近い同性に相談したりするんじゃないのか?
780マロン名無しさん:2010/08/17(火) 12:58:26 ID:???
ぶっちゃけあの時点では
恋心の相談出来るほど
マァムにとってレオナは近しい友人でも無い
781マロン名無しさん:2010/08/17(火) 13:56:21 ID:???
ヒロイン同士だからね
ついつい希望こみで女の子同士の交流ありみたいに考えるけど
ガールズトークするような交流して無いんだ

恋心の相談は普通心を許した友達相手にするもので
ほとんどの場合同性だけど
異性の友人にするのも無い訳じゃない

相手にも自分にもその気が全くないという了解のもとでならそれなりにある事
マァムの認識ではね……気を許せる友人がポップだったんでしょ…
782マロン名無しさん:2010/08/17(火) 14:07:01 ID:???
フレイザード戦後の宴の時打ち解けてなかったっけ?マァムとレオナ
少なくともあの時点で堅苦しい関係ではなくなった筈
マァムの武闘家を後押ししたのもレオナだし相談できない間柄ではないと思うけどな
783マロン名無しさん:2010/08/17(火) 14:24:39 ID:???
あれは「姫として接するな」って事だよ
上下関係抜きの対等な関係を築く決め事を経て
互いに力量を認めあい尊敬しあったけど
そこから先交流深める時間がなかったんだもん

いくら同世代の同性で仲間だったからって
恋の相談は結構ハードルは高いぜ?
あまり女の子同士に夢を見ない方がよい
よほどの事が無い限り仲良くするってだけで
プライベートぶっちゃけられるくらい遠慮無くなるかどうかは
もっと一段階高い交流レベルが必要なんだから
784マロン名無しさん:2010/08/17(火) 14:41:08 ID:???
堅苦しい関係じゃない=親友じゃないから
この先そうなれる可能性は秘めていても
本誌の時点では交わした会話自体少ない

武道家の後押しって言ったって
マァムが全部一人で決めた事を報告して
マァム「このままでは足手まといになってしまう」
ダイ「そんな事ないよ!!」
レオナ「分からないわ、本当に足手まといになりかねない」だ

彼女の考え、決めた事を尊重しよう
彼女の冷静な判断、はっきりした態度を好ましく思うという
気持ちのよい交流はあっても
相談とか打ち明け話があった訳じゃない
785マロン名無しさん:2010/08/17(火) 14:51:18 ID:???
というよりレオナとマァムの関係って漢らしいんだよね
ベタベタした所がない、さっぱり
便りにしてるわよ、私もって感じ

皆、弱みを見せたり本音を吐露したりの泥臭い交流って大体の場合
バトルの中でやるからw
そのイベント経てないんだな
786マロン名無しさん:2010/08/17(火) 15:03:48 ID:???
エイミこそ当て馬だな
787マロン名無しさん:2010/08/17(火) 15:21:51 ID:???
エイミには悪いが自分もそう思う
エイミの彼を愛しています宣言は
マァムの動揺を誘って恋愛関連話を
進める要因になってるもの

これこそ正しく当て馬としての使われ方
788マロン名無しさん:2010/08/17(火) 15:29:49 ID:???
>>785
レオナの性格がお姫様って感じじゃないからな
アリーナみたいか。さっぱりした関係は仕方ない気がする
789マロン名無しさん:2010/08/17(火) 15:47:23 ID:???
アリーナは自分を助けてくれた人間を足手まとい呼ばわりしないし
王女でありながら他国の人間の前でその国を「侵略価値がない」とか
「王国とは名ばかりの文化レベルの低い小さな国」なんて絶対に言わないぞ
790マロン名無しさん:2010/08/17(火) 17:14:25 ID:???
レオナは精神男前
マァムは精神乙女
なイメージ
791マロン名無しさん:2010/08/17(火) 17:49:56 ID:???
>>789
そこまで深く突っ込まれると何も言えないw
まあ男勝りで王女らしからぬ感じがアリーナと似ていると言いたかっただけ
そういう点ではクロノトリガーのマールも似た感じかな
792マロン名無しさん:2010/08/17(火) 20:38:24 ID:???
レオナは何だかんだでもの凄く王女らしい王女じゃないか
793マロン名無しさん:2010/08/17(火) 20:53:40 ID:???
王女というか考え方が男っぽいんだよな
まあ人の上に立つ器だと思う
794マロン名無しさん:2010/08/17(火) 21:01:10 ID:???
無駄に問題発言が多いのは人の上に立つ人間としてどうかと思う
あと、人に偉そうな事言っといて結局自分大事な本音が出ちゃうとことかね
「全ての闘いを勇者の為にせよ!」→「ダイ君っ!助けてっ!!」
795マロン名無しさん:2010/08/17(火) 21:21:29 ID:???
散々叩かれている「助けて」のセリフだけど
実はレオナがそう言った時点ではまだ大して
状況切羽詰まってないんだよ
よく分からないものに絡め取られてすぐにの事だから

ひょっとしたらダイの剣の一振りですんでいたのかもしれない状況だった
どうやら結構やばいらしいと判明してからはレオナのセリフない
中に取込まれちゃってるし
796マロン名無しさん:2010/08/17(火) 21:40:03 ID:???
読み返してわかるのは
レオナが気丈になるのは状況が切羽詰まってる時の事だという事

絶望状況になればなるほど
周囲が取り乱しモードになるほど気丈に振る舞う
最後の砦とならなくてはならないのが公人だからだと思う

周囲に余裕があるなら甘えたり我儘になったりする
それが許される状況ならお戯れモード
周囲もそれを許容してる
797マロン名無しさん:2010/08/17(火) 21:45:30 ID:???
まあパンモロ王女ですしおすし。
女キャラには羞恥心が欠落しています。
798マロン名無しさん:2010/08/17(火) 21:51:57 ID:???
>>789
それもう作者の書き方が悪いとしか言いようがない
799マロン名無しさん:2010/08/17(火) 21:56:42 ID:???
>>798
当時、主読者である厨房消防はあれで勃起してたものさ
800マロン名無しさん:2010/08/17(火) 22:08:13 ID:???
サイテー
801マロン名無しさん:2010/08/17(火) 22:08:33 ID:???
>>799
YOオレ!
802マロン名無しさん:2010/08/17(火) 22:17:11 ID:ff9oQkKj
レオナはまだ14の小娘だからな。
そこまで聖人君子たることを期待してどうするよ。

どっかのスペースオペラの主人公だって、
若い頃は視野が微妙に狭くて、他人を過小評価しか出来なかったけど、
なんだかんだで銀河を統一したし。
803マロン名無しさん:2010/08/17(火) 22:18:06 ID:???
漫画絵見て興奮とかマジキモ過ぎ
804マロン名無しさん:2010/08/17(火) 22:22:28 ID:???
              ,.ィ  ヽ.      ___
            / .|.   iヽ ‐' ´ ̄    /
           /  .|  ./ト.゙、     ∠.._
          /   |./  | ! !         ~` ‐ 、
       /|  i.     |'     | ! .! /!         ___`‐、
.       / i  i            | ! !/イ   ,ィ'   ̄``'‐、  ̄
       !  ヽ|       /`::‐.、| ト //.! //        \
      i        /::::::::::: l l // レ'イ// ̄\    __ \
    i:、._\       ,/:::::  /./ |/// _,!.イ ヽヽ    \ ̄`
    ヽ    ̄   r‐iヘ| ::  ,ノ//1.| !三 シ" {/,ヘ i      \
     ヽ、._,.ィ   !   :::|゙7/ (;/!.|」ミ 、 `'‐、 ノ l      __ \
          i  ト. l __ゝ. l |ト‐'//ヽヽ \.__\./、.      \ ̄ ,.‐'7´
.          ! | ヽlz/(} ;ヽ'イ_ラ   〉 \  ヽ.7::. \!`'‐y'´\/ /
           ヽl ー゙ヘ` ' |,,   i;,.-z-─;:-  \. i. :::.  // /  /
              ヽ (∠7´   <_ \  ト、 i. :::, '/  /   i
                ` /   ,-‐` ̄r\.  ヽ. i.ヽ! .//   /   l
                    7 v'∠/r'´!/ 〉  ヽ.! //    ,'    l >>803キモいだとォォーー
               l/! \Li_//    / `|//    i    |
                     ヽー'´    /::: // ./\ イ      i
                      \.__,/ヽ// // / / |      i
                          / |∨/  \/ /  !     ヽ
                      ,i  ヽヽ\  ./   !
                     /l   |`\\./  
805マロン名無しさん:2010/08/17(火) 22:46:08 ID:???
いやあの漫画は女の体のかき方がや来ている服の書き方がリアルだったので、マァムなんてレイプされなかったのが不思議
806マロン名無しさん:2010/08/17(火) 22:51:29 ID:???
マァムを力ずくでどうにか出来るのがどこにいる
ヒュンケルとかダイくらいだw

マァムはポップを肩に乗せて全力疾走出来るんだぞ
807マロン名無しさん:2010/08/17(火) 22:53:20 ID:???
一服もる
808マロン名無しさん:2010/08/17(火) 22:55:20 ID:???
>>806
ポップとマァムガチ勝負やれば、流石にポップが勝つだろう
809マロン名無しさん:2010/08/17(火) 23:01:55 ID:???
バトルした場合の話なんかしていたっけ?
レイプが可能かって話なのでは
810マロン名無しさん:2010/08/17(火) 23:02:28 ID:???
ポップはGS美神の横島並みの生命力だから多少やられても這い上がってくるだろw
ポップの煩悩がマァムの攻撃力をも上回るはずだ
811マロン名無しさん:2010/08/17(火) 23:13:00 ID:???
ギャグパートなら何度でも復活。
でも、マジ蹴りを一発喰らうとヤバイかも。

しかしシグマ戦見るにポップがベホマで自己回復するのが早いか。
812マロン名無しさん:2010/08/17(火) 23:15:22 ID:???
あれだけ巨乳でかわいいんだから
酒の席とかで薬もられてへろへろにされた所を密室に連れて行かれてレイプだろうな
まっとうな力比べではレイプできん
813マロン名無しさん:2010/08/17(火) 23:19:42 ID:???
この先レイプスレでお送りします
814マロン名無しさん:2010/08/17(火) 23:20:53 ID:???
レイプktkr
815マロン名無しさん:2010/08/17(火) 23:21:47 ID:???
レイープスレがあると聞いて飛んで来ますた
816マロン名無しさん:2010/08/17(火) 23:23:50 ID:???
今北産業
817マロン名無しさん:2010/08/17(火) 23:24:45 ID:???
リンカーンwktk
818マロン名無しさん:2010/08/17(火) 23:29:27 ID:???
薬もられてレイプされて気がついたら裸でベッドに寝ていて隣には知らない男がwオチ
こういうときって意外と泣いたりするけど相手をボコったりはせずあわてて服着て逃げるのが漫画の定番w

819マロン名無しさん:2010/08/17(火) 23:31:12 ID:???
>>816
マァムを
レイプして
ハァハァする
820マロン名無しさん:2010/08/17(火) 23:31:37 ID:???
いい加減やめいw

エイミの大告白があった後
その後何も無かったら、マァムが嫉妬によって
ヒュンケルへの思いを恋心と位置付けそうな感じだったね
821マロン名無しさん:2010/08/17(火) 23:37:52 ID:???
何故麗婦したし
822マロン名無しさん:2010/08/17(火) 23:44:56 ID:???
ダイ「レイプってなんですか?」
823マロン名無しさん:2010/08/17(火) 23:47:32 ID:???
>>820ヒュンケルの方はマァムが自分に惚れてるって判ってたよな?絶対
824マロン名無しさん:2010/08/17(火) 23:47:54 ID:???
大人の階段登れば分かるさ・・・
825マロン名無しさん:2010/08/17(火) 23:52:23 ID:???
>758
ヒュンケルのマァムへの思いの描写というと
聖母とか天使とか光の力で戦う誓いとか
オレではお前を幸せに出来ないとか

具体的なものの他にも一環して特別扱いで大事にしてるのがありあり
826マロン名無しさん:2010/08/17(火) 23:54:39 ID:???
ポップに、お前が死ぬと凄く悲しむ奴がいるんだよ…って言われて、
マァムのことを想起したからな。
ドンピシャでしょうよ。
827マロン名無しさん:2010/08/17(火) 23:59:23 ID:???
>>823
同意
あれは絶対自分が思われている事を
分かっている人間の態度だ
828マロン名無しさん:2010/08/17(火) 23:59:25 ID:???
そこで、おっさん想起したら
会話終了ですわな。
829マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:03:55 ID:???
ヒュンケルに関しては母親の愛情を受けずに育ったからマァムに対しては恋愛感情というより
母性愛を感じただけって事ではないんすかね。やたら慈愛だ聖母だ語る辺り
本気でマァムに恋愛感情抱いていたら何らかのアプローチはするっしょ?
830マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:04:22 ID:???
クロコ→マァムの獣姦もアリ
サイズが合わなくてめちゃくちゃ裂けるだろうが
メリメリメリッ!!!バキッ!!ドッカーン!!!
831マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:06:39 ID:???
>>829
マァムの幸福を思って身を引いてた訳だが。
832マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:08:13 ID:ZXQSBgjs
>>828
誰が得するんだよそんなのwww
833マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:08:53 ID:???
強姦モノは自重するが、和姦モノを貼る
http://imepita.jp/20100818/003780
834マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:12:32 ID:???
おっぱい!おっぱい!
ハァハァハァハァハァハァハァハァ
835マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:13:08 ID:???
そないなエエカッコシの恋愛で幸せを語るなど片腹痛いわ!
攻めれる時はもっとがっつかんかい!
836マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:13:49 ID:???
>>833
GJ!
飯五杯はイケる!
837マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:14:03 ID:???
母性愛を感じてるだけなら
幸せに出来ないなんて言い方しないさ
そう言う対象では無い、考えた事が無いって言い方になるはず

ヒュンケルのは自らの手で幸せにしたい願望ありで
それが出来ない、能力が資格が無いって思っている場合の言い方だ

願望がある以上恋愛感情あり気なんだよ
838マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:14:56 ID:???
レイプの大冒険
839マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:16:00 ID:???
レイプはもういいよ。
サイクロンでもクリムゾンでもそれ以外でも探せば嫌って程出てくるだろ?

逆に和姦は嫌になるくらい数が少ないけどさ…
840マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:16:44 ID:???
>>833
自重するな。何の為のレイプスレだと思ってるんだ。おまいは。
さあ。貼れよ
841マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:17:52 ID:???
このスレにはレイプ成文が足らん
842マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:18:31 ID:???
>>829
「オレでは幸せにできない」ってのが全て物語ってるじゃないか
母親的存在なだけなら「自分」が「幸せにできるかどうか」は考えない
一人の男として愛する女を幸せにできるかどうか自問自答した結果、
ポップと幸せになれってことで身を引いた
843マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:20:33 ID:???
つまりヒュンケルはニート希望?
844マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:21:20 ID:???
>>831身を引いていたんだけど、もう少し苦悩してもよかった気がする
マァムの事、愛?好き?てたなら身を引きつつも、心の中での葛藤を描かれていて苦悩してもよかった(表向きは冷静に装いつつ)
845マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:21:21 ID:???
>>840
このスレにまでレイプを持ち込むなたわけが
サイクロンでもクリムゾンでも自費で買え
さもなくばググれ
アホめ
846マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:21:31 ID:???
いい加減ここが全年齢板だって事を思い出してくれ
これ以上はピンク板に行ってくれ
847マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:22:25 ID:???
気が狂っとる
848マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:22:43 ID:???
>>831
だからそこが意味わからないんだって
本当に恋愛感情ありきなら誰かに幸せを願うんじゃなく
自分がそうしたいって感じるんじゃないのか?身を引くってのは
マァム自体がポップにゾッコンとかならまだわかるが
まだ気持ちがはっきりしてないのに引く理由がわからん
849マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:23:09 ID:???
>>844
作中に描かれて無いだけで、葛藤そのものは凄くしてると思うけどね。
ただ、あんまり長々と描写してしまうと、脱線になってしまうからな。
あのあたりは只でさえダイが2ヶ月近く登場してないんだし。
850マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:24:13 ID:???
>>848
トキ「見守る愛もある」
851マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:25:21 ID:???
VIP板と鬼女板、最悪板にここの誘導スレリンク貼って盛り上げるぜぇ!
852マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:26:36 ID:???
レイプしたい奴ちょっと来い
853マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:26:59 ID:???
>>848
言わんとしてることはわかるよ。
ヒュンケルにしたって、可能であればマァムと共に幸福になりたいと考えてただろうし。

ただ、自分のしでかした大罪(魔王軍幹部としてパプニカを攻め滅ぼす)に対する贖罪や怨恨。
魔王軍の幹部になるまでの、闇の世界にどっぷり漬かりすぎた日々。
戦うこと以外に何も知らない処世術のなさ。

それらの要素を考えたら、とてもじゃないけど一緒にいる誰かを幸福には出来ない、
不幸にしてしまうってヒュンケル本人が考えてるわけで。
854マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:28:15 ID:???
おおマァムよレイプされてしまうとは情けない
855マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:28:27 ID:???
ヒュンケルなら充分苦悩していたと思うけど
内に秘めるタイプだからモノローグでも分りやすく泣き言系言わないだけで
856マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:29:04 ID:???
さらに言うと、ヒュンケルの性格上、贖罪という点だけをとっても、
(勘違いの逆恨みから)多くの人を殺し、幸福を踏みにじり、不幸にしてしまった自分が幸福になる権利はない
という風に判断してそうだ
857マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:29:52 ID:???
>>851
余計に盛り上げようとしてんじゃねーよ
858マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:31:28 ID:???
SEX
859マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:32:29 ID:???
自分はどうしても原作者が途中で展開を変更したとしか思えない
だって最初からかなりヒュンケル×マァムのLove度が高くみえたから、途中からポップとマァムが急接近したのがびっくりだ

でも最初はすんなりヒュンケル×マァムをくっつけさせる予定だったんじゃないか?
まあ続編書くつもりでいたんだし、続編の5年後でくっつけさせる予定だったことも考えられる

ポップ×マァムも考えられるけどな
860マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:34:45 ID:???
>>853
やはりイマイチわからないな。そんなヒュンケルの贖罪の念を闇からの呪縛から
救い出したきっかけがマァムなんだよな。そんな大切な相手ならせめて相手の気持ちを確かめてからでも
身を引いても良かったんじゃないすか。本当に恋愛感情があればの話だが
異性としては意識し始めてたとは思うが本気でマァムの事が好きかっていうとそこまでないと思うけどな
861マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:35:27 ID:???
>>859
どっちの派閥も拮抗してたからな。
作中でマァムがどっちかとくっついてたらどうなったかわからん。
前スレでも書いたが、

もしヒュンケルを選んでいたら、ポップファンからは
「なんて見る目の無い女なんだ!」とか「顔が美形かどうかでしか判断できないのか!」
とレッテルを貼られ、憎悪と軽蔑の対象になってただろうし、
もしポップを選んでいたら、ヒュンケルファンからは
「今までのは何だったんだ!」とか「ヒュンケルを見捨てるなんて酷い!」って具合に
薄情者、裏切り者として槍玉に挙げられていたことは想像に難くない。
862マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:36:37 ID:???
>>860
ごめん、よくわからないけど
闇の呪縛から解き放たれたからこそ贖罪の念に駆られてるんじゃないの?
863マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:42:10 ID:???
つーか、ヒュンケルの場合逃げてるんだと思うよ
非難を受ける事なら出来る
罪を背負って戦う事なら出来る
不幸になれと言われたらそれも出来るだろうさ

だけど、愛した女性と幸せになるなんて
背後から自分の罪が黒歴史が襲いかかってくるようなものだ
ましてや、マァムにそのかつての自分の罪が黒歴史の欠片が
襲いかかる可能性でも考えたらこんなに恐ろしい事は無いだろう
多分考えただけで気が狂う

だから安全な道、楽な道選んじゃってるんだよ
幸せな道では無く、リスクの少ない方を
ヒュンケル多感で繊細だって設定
864マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:44:50 ID:???
>>862
スマン言い方がまずかった。ただ贖罪の念に駆られたヒュンケルをサポートし続けたマァムに
恋愛感情を抱いていたとしたらたとえ葛藤があったとしても
相手の気持ちも確かめず身を引くだろうかって疑問に感じただけ
まあヒュンケルの気持ちもわからなくもないが俺の見解はまだあの時点では
ヒュンケルは恋愛感情までは至ってなかったと思う
865マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:46:27 ID:???
>>863
ヒュンケルは所業に対して直接的には罰を受けなかったけど、
そういう形で報いを受けているという考え方も出来るかもしれんな。

最初に孤児となったことも不幸といえば不幸だが、バルトスに拾われ、
バルトスの死後はアバンに拾われ、まだ真っ当な人生送れる余地があったけど…

アバンに切りかかったことが切欠で人生そのものが狂ってしまったんだなぁ。

運のよさがダンチで低いだけのことはある…
866マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:52:38 ID:???
>>864
相手の気持ちも〜なんて言い出したら身を引くことにはならんと思う。
身を引くってのは、自らの気持ちを隠匿して、距離を置くことだろうし。
867マロン名無しさん:2010/08/18(水) 00:58:23 ID:???
>>866
だからあの時点で身を引く理由がわからないんだって
長兄役としてアバンと再会するまでは元から特攻覚悟で
いつ果ててもいいと思ってたから本気で好きになるという感情がなかったと思うよ
ただマァムの慈愛で感化されたのも事実。でもそれが恋愛感情かどうかは別だと思う
868マロン名無しさん:2010/08/18(水) 01:00:34 ID:???
つい熱く語ってしまいましたが明日早いんでもう寝ます
869マロン名無しさん:2010/08/18(水) 01:02:19 ID:???
思いが育っていないのでは無く
押さえ付けてるんだと思う

マァムの幸せを願ってと言うより
自分が原因で不幸な目に合わすのが恐怖なんだろう
ヒュンケルの態度はまず最初にその恐怖回避が入ってると思う
恐ろしいからその可能性が起きる状況を作りたくない
恐怖ってのは全部の感情を塗りつぶすくらい強いんだよね

これは実際にヒュンケルが犯した罪の内容より
ヒュンケルを責める人がいるかいないかって話より
本人の性格が多感で繊細だって事によると思う
870マロン名無しさん:2010/08/18(水) 01:07:21 ID:???
確かに
自分で自分の気持ちをストイックに押さえつけてしまってるんだと思う
きっと心の奥底ではこうしたい、ああしたいという願望があると思う
でもあえて自分には幸せになる資格がないとか考えて、マァムを抱きしめたい気持ちを押さえつけているんじゃないかな
871マロン名無しさん:2010/08/18(水) 01:11:16 ID:???
ユンケルがレイープか!!!
872マロン名無しさん:2010/08/18(水) 01:16:01 ID:???
>あの時点で身を引く理由

怖いんだと思うよ
そりゃ、相手の幸せを願うのに相手の気持ちを確かめないのは変さ

ヒュンケルの場合は自分がマァムを不幸にする可能性から
全力で遠ざかってるだけだから
「オレは人を幸せになど出来ん、不幸にしか出来ないんだ」

単に幸せに出来ないっていうだけじゃ無く
不幸にするって思ってるんだよね、こいつ
873マロン名無しさん:2010/08/18(水) 01:22:46 ID:???
つまり、相手の幸せを願っての冷静な判断では無く
大事な人がひどい目にあうのは怖いから
見たくないからという恐怖からの逃げ

だから冷静に考えたら理屈にあっていない
874マロン名無しさん:2010/08/18(水) 01:53:36 ID:???
幸せの可能性が頭に浮かんだその瞬間
自分の中から否定の声が上がりそうだ

罪の意識に苛まされるってそういう事だもの
意識的に駄目だ、資格が無いって冷静に思うので無しに
自分の中から自分を呪う声が聞こえる
自分の中から自分を罵る声が聞こえる
他人の断罪の声じゃ無く自分の声が四六時中自分を攻め立てる

罪の意識を抱えてる人間の心の中って大抵そう
だから辛いんだよ、自分の声からは逃げられないから
875マロン名無しさん:2010/08/18(水) 02:46:32 ID:???
・戦いの中で死ぬだろう、死んでもよいと自分でも思っていたけれど、
 何だか知らないが(たぶん続編のため)生き残った
・バルトスが死んだ理由は魔物の身で自分を育てから
・アバンは自分のために苦悩したまま死んだんだろう
・パプニカを滅ぼして多くの人の幸福を踏みにじった
・マァムを愛しているのがバレたら魔王軍につけ込まれてマァムを危険に晒す
・戦いが終れば「狡兎死して走狗烹らる」の故事があるように、
 自分の運命がどうなるか分からない
・自分は最愛の存在とは一緒にいるべきではない
・マァムが精神的にも身体的にも傷つくのは避けたい
・マァムには優しく接していたいし、そうしてないと余計に心配させる
・マァムに自分と一緒にいるのが望みだと言われたら、払い退ける自信がない
・優しく接しながら払い退けるのは矛盾しているし、その感情的なやりとりで自分が
 最初の出会いからずっと想っていたことがバレる可能性がある
・マァムの前では嘘はつけない、もしくは見透かされるかもしれない

ということでフラグを全力で回避していると思われ。
876マロン名無しさん:2010/08/18(水) 02:50:17 ID:???
単純にヒュンケルの愛情表現というは戦争という外的要因によって酷く歪められている。
それが罪と罰なんだろうけれど、それが逆にマァムをヒュンケルから離れがたくしている
原因でもあると思われる。
自分は「呪われた魔剣戦士」で、戦火の中でしか生きられないと思い込んでいたんだけれど、
そうじゃないと思わせてくれた存在のために戦うと決めたんだろう。
その部分はエイミに対してはすっぱり抜かして話しているけれど、「諦めたほうがいい」
という時にそれと合わせて話せばエイミの宣言はなかったし、以後のメルル、ポップの
告白と覚醒に繋がっていく。
エイミに話してしまっていたら、マァムにぶちまけてしまう可能性があったと思われる。
877マロン名無しさん:2010/08/18(水) 02:56:21 ID:???
逆にさ、マァムが聖母だったり天使なだけだったら
ヒュンケルはもっと簡単だったんじゃなかろうか
聖なる存在に身を投げ出して許しを乞う事も出来た気がする

女性として愛する気持ちがあるからこそ
手を伸ばして自分の罪を増やすのが恐ろしかったんじゃなかろうか
878マロン名無しさん:2010/08/18(水) 03:22:52 ID:???
クロコダインに助けられた時に
武士の情けと言うのなら放っておいてくれれば良かった
いっそ死ねば罪を精算出来たものをと言ってるから
ヒュンケルは己の所業を罪と意識した時点で死にたがっている
その後死んですむほど自分の罪は軽いものでは無かった
戦い続けねばとなったけど
ヒュンケルの罪を精算したいと言う気持ちはずっと続いていると思われ

この状態でぬけぬけと愛した女性と幸せになるという
「罪」を新たに抱え込めまい、許容オーバーだ

精神的にギリギリの所で生きてたっぽいのに
879マロン名無しさん:2010/08/18(水) 03:33:38 ID:???
努力家で才能のあるエリートで性格もよい美少女が片田舎にいて、恋愛面では手付かずだった。
それをのちの叩き上げの大魔導師となる普通の少年が発見した。

努力家で才能のあるエリートで性格には難がある(性根はよい)イケメンが異世界にいて、
愛情には背を向けていた。
それを恋愛偏差値ゼロの美少女が発見した。

妙に腕っ節の強くてうるさい(知ってる人物の面影がある)少女がやってきたんで、
人質に取って牢屋に放り込んだ。
何で牢屋に会いに行ったのか、安心させるつもりだったのかよく分からないが、
愛情に餓えていた青年は少女の目を見て言葉を返せない自分を発見した。

才能はあり友人想いの臆病で根性のない少年が、想い人に好きになって欲しいがために
自分の弱点を必死に克服しようと旅をしていた。
それを同じく臆病な霊感の強い(たぶん友人の少なかった)隠れ美少女が発見した。

努力家で才能のあるエリートで性格には難がある(性根はよい)イケメンが祖国を滅ぼして、
いまはその世界を救うために努力していた。
それを努力家のエリートである美女が発見した。

この発見した時点で、この5人はそれぞれ恋に落ちたんだと思う。
880マロン名無しさん:2010/08/18(水) 03:35:02 ID:???
マァムが自分の気持ちに鈍感でかえって良かったんじゃ無い?
マァムがヒュンケルに恋してる、好きだって言ってたりしてたら
ヒュンケル幸せをもらう事の罪悪感に追い詰められていたかもよ

「これなら怒られたりしないですよね、先生」の後
続編予定の五年後だったらヒュンケルの精神も随分楽になってると思われ
進展はそうなってからの方がよいと作者も判断したのかも
881マロン名無しさん:2010/08/18(水) 07:24:01 ID:???
五年間もたてば宙ぶらりんのままとは思えん
882マロン名無しさん:2010/08/18(水) 07:44:06 ID:eeczOGgW
だね、続編が出ないことには何とも言えんだろうが。
883マロン名無しさん:2010/08/18(水) 10:05:52 ID:???
五年後ならみんなずいぶん大人になってるからね
恋愛に関しても
誰か集英社に続編依頼だしてくれ
884マロン名無しさん:2010/08/18(水) 10:39:05 ID:???
続編は躊躇なく男女の話が描けるように
ヤンジャンでお願いしたい。

余談だが、
ヒュンケル×マァム派の人には三条陸原作のサイドボーンを
ポップ×マァム派の人には稲田浩司短編集のくそったれだぜを
オススメする。

885マロン名無しさん:2010/08/18(水) 10:43:33 ID:???
稲田の病気ってなに?
886マロン名無しさん:2010/08/18(水) 10:46:16 ID:???
>>884ぜひヤンジャンでお願いしたい
キスシーンや抱き合うシーンくらいあるかもな
SEXシーンは事後場面を描いてくれればOK
887マロン名無しさん:2010/08/18(水) 11:00:18 ID:???
パーティメンバーの脱処女・脱童貞物語
888マロン名無しさん:2010/08/18(水) 11:14:24 ID:???
三条が描きたいのはダイやポップらの恋愛でなくあくまで少年漫画だからな
続編があっても恋愛主体で深くは描かないと思う
889マロン名無しさん:2010/08/18(水) 11:34:29 ID:???
続編あったらヒュンケルに代わって新たに美形キャラ出してきそうだ。
890マロン名無しさん:2010/08/18(水) 11:38:45 ID:???
戦ってる奴等の心の中にどんな風に
恋心が食い込んでたり食い込んで無かったり
それがどんな風にバトルに影響を及ぼしたり及ぼさなかったりって話だな

本誌もそれがすごく面白かった
891マロン名無しさん:2010/08/18(水) 11:40:03 ID:???
>>889エイミの相手?それとも新たにマァムマンセーの相手かもw
5角関係から6角関係に発展w
892マロン名無しさん:2010/08/18(水) 11:55:29 ID:???
ポップとヒュンケル以外
正しくはヒュンケル以外にマァムをマンセーしてるキャラいないんだけどね

主役級キャラ二人からそう言う扱い受けているから
目立つんだろうが
893マロン名無しさん:2010/08/18(水) 12:08:43 ID:???
ポップがマァムの事
「昔っから二枚目に弱えェんだこの女は…!」
などと言っていたけど

マァムが弱かった二枚目って
ヒュンケル以外いないだろうが
第一昔っからって
お前とマァムは出会って三か月目だろう?と思った
894マロン名無しさん:2010/08/18(水) 12:43:58 ID:???
まあ、ポップ視点だと
マァムに惚れた、少し近付いた
その直後に突然現われた強くて格好いいのに
かっさらわれた感じなんだから
仕方が無いんだろうが

ヒュンケル以外の美形によろめいた
描写なんて無いんだから言い掛かりだよなあとw
895マロン名無しさん:2010/08/18(水) 22:02:40 ID:???
であって三ヶ月であれだけのことがあるんだからすげーよな
まあ三ヶ月ならどっちつかずに恋愛でもしかたがないか

仮に新たな美形がレギュラーとして登場しても誰かの相手になるんだろ
896マロン名無しさん:2010/08/18(水) 23:06:06 ID:g/AGB2o+
このスレの大よその論調を見ると、
ヒュンケルがその気になった時は絶対に振られないって前提があるっぽいね。

そういう意味では、ポップ厨でポップ×マァム派の俺にとって、
ヒュンケルは(表現悪いので気分を害したらスマソ)天敵に見えるww
897マロン名無しさん:2010/08/18(水) 23:13:09 ID:???
>>896絶対振られないって、ヒュンケルが女を振らないって意味か?
898マロン名無しさん:2010/08/18(水) 23:13:48 ID:???
ヒュンケルと言うよりはマァム→ヒュンケルになった場合
その時はヒュンケルは絶対断れないだろうって事じゃね?
相手がマァムにしろエイミにしろ、ヒュンケルが自分の方からアプローチするよりは
女の方からってのが遥かに確率高いから、「ヒュンケルがその気になれば
振られない」なんて前提は正直あまり語られてない気がするんだが
899マロン名無しさん:2010/08/18(水) 23:14:40 ID:g/AGB2o+
ヒュンケルがその気になった場合、本人から振るという選択肢はそもそもないし、
マァムから振られる可能性も無いってのが前提にあるでしょ?って話。
900マロン名無しさん:2010/08/18(水) 23:21:56 ID:???
奴からアプローチすることはないだろうな
ただその気になる時といえばマァムかエイミどちらかを選択したときだから
マァムのことを想いながらもエイミの誘いにのることはないと思う、その逆もない
901マロン名無しさん:2010/08/18(水) 23:39:44 ID:???
>>895
美形ばっかり増やせばいいってもんじゃない
902マロン名無しさん:2010/08/18(水) 23:50:12 ID:???
ポップ→マァム
ヒュンケル→マァム
新キャラ→マァム

結果










他の女キャラにマァム刺される
903マロン名無しさん:2010/08/18(水) 23:52:19 ID:???
洒落ならんてwww
904マロン名無しさん:2010/08/18(水) 23:58:54 ID:???
メルルが一番ヤンデレに見えてしまう俺
905マロン名無しさん:2010/08/19(木) 00:07:44 ID:???
ナイフ隠し持ってるからなw
906マロン名無しさん:2010/08/19(木) 00:18:20 ID:???
メルルは相手の浮気が分かったら、怒って問い詰めるよりこっそり毒を盛りそうなタイプ
しかもジワジワと体が弱って行くような毒を
907マロン名無しさん:2010/08/19(木) 00:24:49 ID:???
メルルとエイミが組んでマァムに意地悪する様が目に浮かぶよ
908マロン名無しさん:2010/08/19(木) 00:31:01 ID:???
>>906
メルルの場合、本人よりも浮気相手にそれをやりそうなイメージがががが

>>907
その二人では波長があわなそうだし、タッグを組むところが想像しにくいなぁ。
909マロン名無しさん:2010/08/19(木) 00:35:41 ID:???
>>906
メルル「今日の晩御飯はジキタリスを混ぜてやったわ・・・。私を裏切った罪を償いなさい。ウフフ♪」

「明日はこのトリカブトを・・・wおっと多量に入れたら直ぐに死んじゃうから、ごく微量を、ねwww」
910マロン名無しさん:2010/08/19(木) 00:37:34 ID:vTN0dNz0
なんかキャラが違う…
911マロン名無しさん:2010/08/19(木) 00:44:57 ID:???
>>909
ポップ「なぁ師匠…。最近ずっと体調悪りいんだよ。すぐに息切れするし、ちょっとしたことで動悸が激しいしさ。」

マトリフ「忠告したろ。FFBは寿命を縮めるってよ。それにメドローアを何回も使ったのがマズかったのかもな。」
912マロン名無しさん:2010/08/19(木) 00:56:50 ID:???
ミストバーンはマァムの体使っていろいろ遊べばよかったのに
服脱いでヒュンケルに迫るとか
913マロン名無しさん:2010/08/19(木) 01:05:45 ID:???
5月10日
今日はデルムリン島へ行き、久しぶりにおっさん達と会った。ヒムやチウも相変わらずの様子だ。
ブラスのじいさんはダイが居なくなった事で大分気落ちしてたな。早く見つけに行きてぇなぁ…。

5月12日
パプニカへ行った。姫さんは戦後の後始末とかで繁忙を極めてるみたいだ。ダイ捜索の件は言えずじまいになっちまった。

5月28日
最近、ずっと体がダルい。微熱も止まねぇし、食欲も沸かない。
しかし食わないと体が持たねぇ…。

6月13日
何を食っても吐いてばっかりだ…。頭も割れるように痛い…。
ベホマも利きゃしねーし、俺何かの病気にでもかかっちまったか?

7月20日
お袋に強制的に寝るよう言われた。クソッ…。親父いわく、骨と皮のような体だってよ。
俺 いったい ど うなて

8月18日
ゆんける きた うるさ 帰れよ 死ね!

1
あぎ あ

914マロン名無しさん:2010/08/19(木) 01:19:05 ID:???
まさかこのスレでかゆうまの改変を拝めようとは、、、。
ヤンデレが新ジャンルとして定着したといっても毒殺はシャレならんしょ。
ネタとしては面白いがw

自分は毒殺よりメルルが壊滅的に料理が下手だったりすると萌える。
エイミさんも下手そうだな。マァムは上手そう。一番恐ろしいのはレオナ。
それでもってそれを黙々と男性陣が食べていたらさらに萌える。
915マロン名無しさん:2010/08/19(木) 02:31:22 ID:???
一番料理上手いのは多分アバンだからねw
一人暮らしが長いっぽいヒュンケルやラーハルトやロンたちの家事能力が微妙に高性能だったら
もっと笑えるけれどw
戦士系なんで包丁の扱い方がやたら堂に入ってたりだとか

一番無骨と思っていた男性陣の家事能力に戦慄する少女たち、という構図は笑えるw
916マロン名無しさん:2010/08/19(木) 03:57:25 ID:???
続編を妄想するたび思ってたけど
世界が平和になったら貴族や王族からマァムへの求婚が
凄まじいんじゃなかろうか。
世界の英雄をめとったというだけでも
王族なら国民の支持率アップ、貴族なら箔が付いてウマーなのに

アバンの使徒という超一流ブランド
親も元勇者パーティーという良血
父親は元カール騎士団長なので身分も文句無し
(普通、王族直属騎士団なら貴族の身分だ)
元気な跡継ぎが望めそうな超健康優良児
慈愛の使徒なので良妻賢母の素質充分
器量良し、何より強いのでいざというときは自警団代わりにもw
礼儀作法は未熟かもしれないけど
まだまだ若いのでこれから学べば問題ナッシング

これだけの優良物件、放っておかれる訳がない。

それに、利権争いするようなお偉方なら
どっかの国で王宮に入って公職に就かれても面倒だから
さっさと家庭に入れてしまった方がいいと考えるだろうし。

きっと毎日マァムの元には薔薇の花束やら舞踏会の招待状が山の様に届くと思う。

まあ勿論マァムは「お断わりします」一択だろうがw
ポップやヒュンケルは心穏やかじゃいられないものがあるんじゃなかろうか。
917マロン名無しさん:2010/08/19(木) 06:53:21 ID:???
>>914
メルルは家庭的だし、料理は上手だと思うぞ普通に。
レオナが壊滅的なのは想像つくけどw
918マロン名無しさん:2010/08/19(木) 07:23:17 ID:???
メルル、作中で普通にみんなの料理を作ってたっぽいしな
皿洗いや裁縫もやってるし
919マロン名無しさん:2010/08/19(木) 07:33:17 ID:???
>>916
冷静に考えるとロカからしてハイパーエリートなんだよな。
10代で由緒正しい王国の騎士団長だし。
920マロン名無しさん:2010/08/19(木) 08:24:36 ID:???
>>896
マァムがヒュンケルからの→を感じ取った場合
少なくとも嫌がる訳がない
つか喜ぶだろう、振ったりしないだろう
みたいな共通認識は感じる

正直自分もそう思っているし
マァムがヒュンケルを拒む図って考えにくい
921マロン名無しさん:2010/08/19(木) 11:03:49 ID:???
ポップの告白はどっちでもない返事だったけど、ヒュンケルからなら素直にOKしそうな感じだよな

まあヒュンケルがアレなんで何か起こらないと告白しそうにも無いがw
922マロン名無しさん:2010/08/19(木) 12:06:39 ID:???
やはり平和になった後一旦家に帰っているんだろうか
さすがに5年間も旅を続けていられないよな ダイみつからないし

>>916それは俺も考えていた 美少女だし引く手あまただろ 王族貴族だけじゃなくても一般の男から求婚の嵐だろうな
923マロン名無しさん:2010/08/19(木) 12:33:08 ID:???
>>919

もしマァムがカールで生まれ育ってたら
父の跡を継いで騎士団長になってたかもな。

良家のお嬢様で騎士団長ってラジアータのリドリーみたいだw
924マロン名無しさん:2010/08/19(木) 13:13:35 ID:???
>>921確かになにかないと告白しそうもないな
  マァムに言い寄る男がまともなやつなら「それが一番いい俺ではお前を幸せにできない」とか思いそうだ
  よっぽど変な奴or悪いやつじゃないかぎり自ら反対したりしないだろうな
925マロン名無しさん:2010/08/19(木) 18:58:56 ID:ez420qjq
ポップは将来、勇者の家庭教師を引き継いだりするのかな?
それとも魔法学院を設立するんだろうか・・
926マロン名無しさん:2010/08/19(木) 19:12:13 ID:???
子どもを考えると…


マァムヒュンケル→恐ろしい格闘能力
マァムポプ→どっちつかずの中途半端(初期マァム)、どちらかの才能が埋もれる可能性アリ
またはどちらも極めたチートな子ども。しかしそれって勇者じゃね?
メルルポップ→予知能力を兼ね備えた魔法使い。ポップの知力にメルルの予知で、作戦立案、指揮最強
メルルヒュンケル→ニュータイプ戦士
927マロン名無しさん:2010/08/19(木) 20:04:00 ID:???
>>926
ポプマの子は兄妹、双子で能力を分け合うと言う手もあるぜ

928マロン名無しさん:2010/08/19(木) 20:09:31 ID:???
王侯貴族にはマァムの取り巻きには恋仲らしいと噂されるポップが本命で、
英雄の大魔導師も北の勇者も頭が上がらないようだし、
鼠とモンスターたちの妙な取り巻きもいるし、
ロモス武術大会組からは畏怖される存在だし、
カール騎士団からは伝説的な騎士団長の忘れ形見で別格扱いだしで、
周りで声をかける男性陣の数だけで相当な高嶺の花に見えるかもしれない。
ただ、作中ではカール騎士団との絡みはほとんど無くて、エイミがヒュンケルにフラれたのを
「見る目がない」と不思議がってるシーンくらい。
恐らくポップも相当モテるか、引く手あまたになるか、それともマァムにアプローチするために
貴族の子女を舞踏会で充てがうか、といった感じになるかも。

本人はロングスカートを履くのも面倒な、今のところ宮廷文化からは程遠い感性の持ち主。
乙女モードの発動する相手のヒュンケルがアバンとフローラの婚礼やダイの帰還以外の
イベントで華やかな場に姿を現すことは想像しにくい。
川に落ちなかったら、ヒュンケルはアバンの養子としてカール騎士団長を務めていたのかも
しれないけれど。
929マロン名無しさん:2010/08/19(木) 20:58:22 ID:???
>>926
俺としては血族絶対主義のDQの法則を破ってくれたポップだから
その子供が親の才能どうこうで決まってほしくはないな
ダイやヒュンケルとかならわかるが・・。ポップ自体ただの武器屋の倅から大魔道士に成り上がった訳だし
930マロン名無しさん:2010/08/19(木) 21:05:10 ID:???
血統というより教育と環境だね
師には最高に恵まれていた
931マロン名無しさん:2010/08/19(木) 21:05:57 ID:???
まあ何が言いたいかっていうと才能ある才子になるかどうかは
良き仲間や師に出会ってどう成長するかってこと
だから親がどうこうでその子供を判断するのは時期尚早かと思う
932マロン名無しさん:2010/08/19(木) 21:08:55 ID:???
血族主義って言ってもそれは主人公だけの話でしょ
勇者の仲間ならそれこそ本家からしてモンスターでラスボスまで行けるんだし
法則を破ったってほどのことじゃない気がするが
あれはポップが自分の能力が目覚めないのを環境のせいにしてただけだと思う

ただ子供に親の能力がそのまま受け継がれるのが面白くないは同意
ポップの子供が剣士を目指したら面白いなーと思う
933マロン名無しさん:2010/08/19(木) 21:09:24 ID:???
まあ、親が師の役割を果たせるなら
一番早いんだけどなw

逆に反発してしまう可能性もあるが
934マロン名無しさん:2010/08/19(木) 21:16:03 ID:???
>>932
ヒュンケルは出生わからんがマァムに関しては両親がアバンの仲間、レオナはもちろん王族
アバン先生も高貴な学者の出、ダイは語らずもがな。アバンの使徒の中では一番庶民的なのはポップだと思う
935マロン名無しさん:2010/08/19(木) 21:17:01 ID:???
メルルの能力は完全に「一族の力」と
本誌中で明言されているから
望む望まないに関わらず子供には引き継がれるはず

メルルほど強い力になるとは限らんが
936マロン名無しさん:2010/08/19(木) 21:17:40 ID:???
ポップの親父は王国御用達の鍛冶職人だったし、一角の人物だった。
ごつい理系なイメージがある。
母は母で良妻賢母っぽいし、ひょっとしたら宮廷に仕官するほどの人物だったのかもしれない。
まぁ二人の馴れ初めは描かれてないんで、まったく分からないところだけれど。
もともとの素材自体は凡百の大衆ではない感じ。
937マロン名無しさん:2010/08/19(木) 21:41:52 ID:???
>>932
最近のはわからんがダイ連載時のDQは血統主義を全面に押し出してたけどな
ロトや天空シリーズは。トルネコみたいな庶民派キャラは少数だと思うが。
938マロン名無しさん:2010/08/19(木) 21:59:25 ID:???
>>928
ポップは世界(というか戦場)の真ん中で愛を叫んだんだよな
その後、常にマァムの傍にいる大魔道士の存在は、何かと噂の種になりそうだw

そういや、マァムとカール騎士団との関連イベントが全く起こらなかったのは確かに不思議だよねぇ。
ある意味では第2の故郷と言ってもよかろうに…
939マロン名無しさん:2010/08/19(木) 22:06:37 ID:???
それを言うならメルルも衆人監視の中で
大告白してしまった形だw

きっとあの世界にもメルルに味方する派とかが
いるに違いない
940マロン名無しさん:2010/08/19(木) 22:07:34 ID:???
メルルの場合、告白というよりは暴露に近いw
941マロン名無しさん:2010/08/19(木) 22:10:01 ID:???
しかしヒュンケルって子作りに興味あるのかどうか・・・
健康な成人男性だし性欲くらいあるんだろうが想像できん
ぽっぷは作中でも普通に性欲旺盛だ
942マロン名無しさん:2010/08/19(木) 22:14:53 ID:???
エイミを応援する人間は確実に本誌中に居た訳だし
ヒュンケルの気持ちは
多分他人には気付かれにくい
マァムの気持ちも傍から見たらよくわからん

五画関係だとは判明し無いまま
ヒュンケルは何故エイミを振るんだ
見る目無いなと思われ
マァムポップメルルはポップの思いは報われたのか?
いや、メルルこそ報われて欲しいだの
好き勝手に思われている予想
943マロン名無しさん:2010/08/19(木) 22:18:15 ID:???
マァムってパンツまる見えでも、お構い無しの無防備だからな
ヒュンケに限らず、老師やアバンにまでおかずにされてると思われ
944マロン名無しさん:2010/08/19(木) 22:18:19 ID:???
>>937
だから勇者はともかくその仲間なら庶民も普通にいるって話
トルネコとかモンバーバラ姉妹とかは一般人じゃん?
それに血統云々言うなら、ヒュンケルは両親不明だし(育った環境は特殊だが)
ポップの場合、特殊な環境下で育ったわけでもないただの一般人が
大魔王と対峙できるまでになったってことに意味があるのだと思うが
945マロン名無しさん:2010/08/19(木) 22:22:45 ID:???
ヒュンケルも願望だけならマァムとHしたいと考えた事とかあるのかもね
946マロン名無しさん:2010/08/19(木) 22:22:58 ID:???
>>943
アムド化したあの恰好は、ロンの趣味
仲間内ではダイぐらいだろ。パンモロして、なおかつあのムチムチフトモモを性的な目で見てないのは
947マロン名無しさん:2010/08/19(木) 22:24:20 ID:???
>>944
いやDQは元々血統主義で庶民派キャラは少数って俺は言ってるんだが
だが比率的には普通じゃないだろ。ミネアやマーニャも魔法を使える時点で一般人ではない
モンスターだって普通じゃないだろ
948マロン名無しさん:2010/08/19(木) 22:24:25 ID:???
>>946ダイはまだ子供だからどうやったら子供ができるかもわかってないと思う
949マロン名無しさん:2010/08/19(木) 22:25:07 ID:???
>>946
健康な男なら自然と見てしまうだろうな
ダイはまだまだお子様
950マロン名無しさん:2010/08/19(木) 22:25:57 ID:???
あれってパンツじゃなく
ブルマみたいなものなのでは

まあ、男からしたら
同じようなものなのかもしれないけれど
951マロン名無しさん:2010/08/19(木) 22:27:40 ID:???
>>944
勇者の仲間に一般人も普通にいてラスボスと対峙する事も普通にある
なら別にポップが大魔王と対峙できるまでになったからって大した意味はないじゃん
ゲームでもよくある事なんだし
952マロン名無しさん:2010/08/19(木) 22:28:49 ID:???
>>946
しかし、それを見れなかったロン涙目www

ロン「頼む!アムドしてくれ!」
マァム「え!?どうしてですか?もう戦いも終わったというのに…」
953マロン名無しさん:2010/08/19(木) 22:29:57 ID:???
この漫画が青年誌の漫画だったら普通にマァム押し倒されるくらいされてただろう
954マロン名無しさん:2010/08/19(木) 22:30:06 ID:???
>>950
ブルマだと・・・?
そ れ だ !!
955マロン名無しさん:2010/08/19(木) 22:31:48 ID:???
モンバーバラの姉妹はそもそも親父が進化の秘宝を発見しちまうような錬金術師だぞw
トルネコは庶民かもしれんが所詮は人質要員だし、馬車固定だったからなぁ
956マロン名無しさん:2010/08/19(木) 22:32:06 ID:???
>>950
てことは、重ね穿きしてるのか
下に本物のパンツを
957マロン名無しさん:2010/08/19(木) 22:33:43 ID:???
>>953

> この漫画が青年誌の漫画だったら普通にマァム押し倒されるくらいされてただろう

レオナもバーンに貫通式されてただろうな
958マロン名無しさん:2010/08/19(木) 22:35:11 ID:???
馬鹿の自演が沸いていると聞いて飛んで来ました
959マロン名無しさん:2010/08/19(木) 22:37:57 ID:???
>>955
つ ハッサン、ヤンガス
トルネコだって主力で使う奴はいくらでもいるだろう
960マロン名無しさん:2010/08/19(木) 22:41:00 ID:???
仲間内じゃなくっても一般人からみてもかなり性的な対象としてみられてただろう
さすがにレイープしようと思ってもマァムの仲間にしかえしされると思うと怖くてできん
961マロン名無しさん:2010/08/19(木) 22:43:53 ID:???
>>959
俺が言ってるのはあくまでダイ連載中の作品な
ハッサンは確かにそうだな。だが庶民派キャラはやはり少数
962マロン名無しさん:2010/08/19(木) 22:44:08 ID:4CokjXwb
>>954>>956
…へ?まさか、わかってもらえて無かったの?
いやだって修行中
Tシャツ+あれ一枚の姿で居るんだから
どう考えてもブルマ扱いじゃんw

わかった上でネタで言われているのかと思った
963マロン名無しさん:2010/08/19(木) 22:46:10 ID:???
>>960
力づくでマァムをレイプ出来るのは
ダイ、ヒュンケル、アバン、ロン、バラン、バーン、ハドラー、昇格ヒム、ラーハルト
ぐらいか?結構いるな
964マロン名無しさん:2010/08/19(木) 22:50:06 ID:???
>>963
ポップ・マトリフ・老師・おっさん「・・・・・・」
965マロン名無しさん:2010/08/19(木) 22:50:11 ID:???
>>956
下にTバック系の下着でも
つけて居るんじゃない?
あの格好だったら
それが一番動きやすい
966マロン名無しさん:2010/08/19(木) 22:51:31 ID:???
>>959
トルネコを主力だと?FC版もリメイク版もあまり使えるキャラではなかった気がするが

>>963
オッサンやミストバーンは?特にミストバーンは触手プレイ出来るぞw
967マロン名無しさん:2010/08/19(木) 22:52:34 ID:???
>>965
直穿きだろ多分。Tバックは激しい動きしたら痛いんだぜ
968マロン名無しさん:2010/08/19(木) 22:53:54 ID:???
>>966
ミストとキルに性欲は無いのでは?
969マロン名無しさん:2010/08/19(木) 22:55:24 ID:???
ミストはマァムに乗り移った時にきっといろいろ感じてる
970マロン名無しさん:2010/08/19(木) 22:57:27 ID:???
>>967
何がどう痛いのか教えて欲しい
Tバックは痛みを感じる場所に
食い込む形状になって無いんだが
971マロン名無しさん:2010/08/19(木) 22:58:59 ID:???
マァム全裸になればよかったのに
972マロン名無しさん:2010/08/19(木) 23:00:47 ID:???
   /                 ‐-=ニ _   ___ __彡'.:::::;'
     /           /  、          ` ミ   </.:::::::;′
  / 〃           / ト、 \ 、  丶、 、 \ /.:::::::/
  //    /      /リ | ハ   ヽ\   \ \  く:::::::/
  /,'  /   / /V  ;L.ィ } }  }      Y´\`丶、′
  / /   / / /  イ゜ハ7}八∧ ト、 ヽ   八  }/ ヽ
  ー--z彡≧ミx_,厶イ 乂ソ/  j,x≦ハ,ハ//'"´\l
. V//  i ーzr‐ヒ歹=ミ》  斗セテア ∧i ∨l/    }
.  ∨ / i | ´>-‐=≠^` |`ニニ^ ∧ ∨{\
 ∨ /   !            |     ∧  ヽ  \   >>963やりすぎてしまうかもしれん……
  l i   ト、      _  二,   ∧ 、   、  \
  l l   l∧     `ニニ    ∧ ヽ        \
  l l   |  、         イ ヽ    \      \
  l l   ├‐-込、     ,∠Lトミ }\    \       \
  l |    l::::::::::::::.\_/.:7 |_{_,ハ_\    、      \
  l |    l::::::::::::::::::::::::::::::/イ| 厂 ̄\}ヽ.\   マニ=‐-=ニ._\/ ̄
  l |    l:::::::::::::::::::::::::::::::::/イ.:::::::::::::::}  } ハ  ハ       `ヽ
973マロン名無しさん:2010/08/19(木) 23:01:15 ID:???
>>970
まぁ色々と頑張れw
明日Tバック買い、穿いてから走ったり、キックしてみ?
ケツの穴に食い込んでマジで痛いから
974マロン名無しさん:2010/08/19(木) 23:03:55 ID:???
相手がヒュンケルなら別に拒んだりしなくね?
975マロン名無しさん:2010/08/19(木) 23:06:15 ID:???
>>973
食い込みに伴う痛みを解消して、さらにパンスジが出ないワイド状になったTがあるんだぜ
976マロン名無しさん:2010/08/19(木) 23:06:19 ID:???
魔剣戦士時代なら拒むだろ

少なくとも最初は
977マロン名無しさん:2010/08/19(木) 23:07:59 ID:???
仲間外から見たマァムは確かに高嶺の花だな。

容姿端麗で、血筋が凄く良くて、めっちゃ強くて、
しかも世界最強の男共が周囲をうろついてる
とてもじゃないが手を出せない
978マロン名無しさん:2010/08/19(木) 23:08:01 ID:???
下着議論すんなよ…
979マロン名無しさん:2010/08/19(木) 23:08:10 ID:???
昔友達の弟が言ってたけど、ヒュンケルが最初マァムをさらったのはエッチがしたいからだ!と言っていた・・・
980マロン名無しさん:2010/08/19(木) 23:09:05 ID:???
>>977愛の告白くらいする奴くらいいたかもしれない
981マロン名無しさん:2010/08/19(木) 23:09:33 ID:???
このスレ女性が多いなw
まあダイの大冒険やうしおととらのような少年漫画が女性に人気なのはうれしい
982マロン名無しさん:2010/08/19(木) 23:10:17 ID:???
>>977
しかも誰に対しても分け隔てなく優しい・・・
甘ちゃんなとこ以外、欠点が無いな
983マロン名無しさん:2010/08/19(木) 23:11:19 ID:???
安いのしか買った事ないの?
それとも性的効果だけに特価して
機能性一切無視している下着しか知らなかったりする?

そんなのとは全く別に
ちゃんとスポーツ用の
女性の体を考えたものがあるんだが

しかし夜になると話が変な方行に行くな
ほどほどにしようぜ
984マロン名無しさん:2010/08/19(木) 23:11:25 ID:???
ところでおめーら
そろそろ次スレの季節ですよ
985マロン名無しさん:2010/08/19(木) 23:11:57 ID:???
>>977
レオナ「……」イライラ
986マロン名無しさん:2010/08/19(木) 23:13:11 ID:???
>>985
レオナはそもそも王族で一国の指導者だろうがw
仲間外からすれば天上人も同然の存在だから。
987マロン名無しさん:2010/08/19(木) 23:14:11 ID:???
>>980
冷静に考えろ
近くに巨大な鰐がいるんだぞ?
仲間じゃない奴は怖くて近寄れない
988マロン名無しさん:2010/08/19(木) 23:18:09 ID:???
>>987
おっさんはコワモテで損するタイプだな
話せば紳士で気さくなんだろうけど
989マロン名無しさん:2010/08/19(木) 23:19:23 ID:???
性格的には微妙だけどなマァムやレオナは
990マロン名無しさん:2010/08/19(木) 23:20:24 ID:???
次スレ立ててきたよ。

ドラゴンクエスト−ダイの大冒険−恋愛雑談スレ 4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1282227584/
991マロン名無しさん:2010/08/19(木) 23:20:29 ID:???
ヒュンケルも十分顔つきが怖いぞ
992マロン名無しさん:2010/08/19(木) 23:21:35 ID:???
地上最強クラスの男複数が>>989へ行ったようだ…
993マロン名無しさん:2010/08/19(木) 23:23:59 ID:???
>>990
乙!
994マロン名無しさん:2010/08/19(木) 23:24:18 ID:???
性格的には微妙と思われているのはレオナだけだろ
マァムは聖母やら天使やら思われてるし
995マロン名無しさん:2010/08/19(木) 23:24:48 ID:???
仲間内以外での噂とか考えてみると色々と楽しいな。
読者的には受けの悪い?エイミさんも、周辺人物には案外好意的に受け止められてるっぽいんだよね。

やっぱ美人の知的エリートってことで、周囲からは評価高いのかな?
996マロン名無しさん:2010/08/19(木) 23:25:31 ID:???
でも本人に直接「天使」とか「聖母よ〜」とか言ったら間違いなく引かれるだろ
997マロン名無しさん:2010/08/19(木) 23:26:39 ID:???
>>994
他人の恋愛事情に興味津々なんて年相応じゃないか
998マロン名無しさん:2010/08/19(木) 23:26:44 ID:???
>>995だろ エイミと結婚したら逆玉だろうからな
999マロン名無しさん:2010/08/19(木) 23:26:52 ID:???
>>995
エイミさんがヒュンケルに惚れてると知った
パプニカの一般兵士とかの反応が知りたい
1000マロン名無しさん:2010/08/19(木) 23:27:28 ID:???
>>990
乙です

マァムは自分自身が強くないと
色んな意味で辛いなw
コンプレックスに悩まされそう

ヒュンケルくらいのスペックがあれば
全く気にならないだろうけど
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。