日本国内のマンガ売り上げ、過去最大の落ち込みに!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1漫画滅亡ざまぁw
“漫画が売れない” 日本国内のマンガ売り上げ、過去最大の落ち込みに
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1440932.html

日本の漫画は海外からも高い人気を集めていますが、国内の漫画の雑誌や単行本の売り上げは、景気の低迷で漫画ファンの間にも買い控えが広がっていることや、ヒット作が少なかったことなどで、去年は前の年より6%余り減って過去最大の落ち込みになりました。

東京の出版科学研究所のまとめによりますと、去年1年間の漫画の雑誌と単行本の
売り上げはあわせて4187億円で、前の年に比べて6.6%減少し、過去最大の
落ち込みになりました。このうち、特に漫画雑誌の売り上げの減少が著しく、全体では
1913億円と前の年に比べて9.4%減少し、18年ぶりに2000億円を下回りました。

漫画の出版物の売り上げは平成7年をピークに減少する傾向が続いており、その背景として、
出版科学研究所では、▽景気の低迷で漫画ファンの間にも買い控えが広がり、書店で
漫画を買わずに漫画喫茶などで読む傾向が続いていることや、▽大ヒットといえる作品が
少なかったことなどがあるとみています。
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013248411000.html#
2マロン名無しさん:2010/03/21(日) 14:00:27 ID:???
ワンピ厨がくるぞー
3マロン名無しさん:2010/03/21(日) 14:19:29 ID:???
信者とアンチを合わせて「厨」と呼ぶ
つまり>>2は自身のことを指している
4マロン名無しさん:2010/03/21(日) 15:38:08 ID:???
今までが異常だっただけの話じゃね?
ネギ○やパロディワンピがマガジンの看板になるような時代でも
今まで結構売れていた現象が異常
5漫画滅亡ざまぁw:2010/03/21(日) 16:06:50 ID:fuOHlwk3
ゲームの方が面白いしwww
6マロン名無しさん:2010/03/21(日) 17:07:34 ID:evdRD4MC
ニポン人の唯一の自慢の文化も韓流に追い越される運命w
7マロン名無しさん:2010/03/21(日) 17:14:00 ID:???
そういうマジでも釣りでも安いレスはいいから
8マロン名無しさん:2010/03/21(日) 17:28:13 ID:???
なんだ>>1はただのゲーム厨か
9マロン名無しさん:2010/03/21(日) 20:26:32 ID:???
ジャンプ
DBスラダン幽白

ワンピナルト鰤

マガジン
金田一GTOラブひな

FTダイヤあひる

サンデー
タッチうる星うしとら

コナンハヤテクロゲ

ジャンプだけコミック売上上がってるな
10漫画滅亡ざまぁw:2010/03/21(日) 22:08:20 ID:fuOHlwk3
>>9
>>1
11マロン名無しさん:2010/03/22(月) 00:13:14 ID:???
俺はいっぱい買ってる。
12マロン名無しさん:2010/03/22(月) 07:20:49 ID:LphpbGga
ゲームやネットに客(子供)の金と時間が吸われてるというのもあっけども

   問題は面白い漫画が全然無いって事だとオモwww
13マロン名無しさん:2010/03/22(月) 08:26:07 ID:???
ジャンプはワンピの売上がもちろん大幅増で太鼓判でしょ
ナルトの売上は基本は維持でたまに微増って程度だけど今の時代では合格でいいだろ
鰤だけは目にみえて落ちていってるから将来2看板になる可能性あるんじゃないの?
ウカウカしてられん気がするよ
14マロン名無しさん:2010/03/22(月) 09:26:31 ID:???
ネットのクチコミで早い段階で良い・悪いのレッテルが貼られてしまい、
良いとされるものにだけ人が群がるようになった。
「ネットが多様性と産むとか言われてたが、実際は寡占化が加速しただけ」って分析が
あったように思う。
15マロン名無しさん:2010/03/22(月) 09:36:36 ID:LphpbGga
手塚先生をザオリクで生き返らせようw
16マロン名無しさん:2010/03/22(月) 09:42:05 ID:u3ALQt2V
よく、「娯楽の多様化」

とか言う言葉が出てくるけど
増えた娯楽について具体的に言及する奴ってあまりいないよな
実際、ここ20年で新たに出現した娯楽ってネットぐらいしかないし
17マロン名無しさん:2010/03/22(月) 09:55:00 ID:+2Mctr7m
どう考えても雑誌が増え過ぎたんだろ
ディアゴスティーニの週刊○○シリーズなんて昔無かったよな
一冊600円くらいで月4冊。全100号。ぼったくりにも見えるが刷り過ぎて採算取れてないだろ
18マロン名無しさん:2010/03/22(月) 10:00:28 ID:???
>>16
漫画だけでも今のほうが数(種類)出てるでしょ
多様化ってそういうことじゃね
19マロン名無しさん:2010/03/22(月) 20:39:24 ID:???
上位陣だけを見れば10年前、20年前と比べても大差無し
今は下のレベルの漫画家が苦境の時代に立たされているだけの話でしょ
ちょっと前までなら同人レベルの漫画でもそこそこ売れていたものが
今では、その程度の物は誰も買ってくれなくなったわけでしょ
20マロン名無しさん:2010/03/22(月) 21:12:10 ID:???
漫画誌も漫画家も増えすぎたんだな
それで、購買者のサイフの中身は増えてないんだから当たり前か
21マロン名無しさん:2010/03/23(火) 20:19:41 ID:wVZWaANM
漫画のネタも尽きてジ・エンド!!
ニンテンドーDSの新型も来年出るらしいし漫画本格終了じゃね?
22マロン名無しさん:2010/03/23(火) 21:02:50 ID:???
雑誌不況とかいいながらバンバン創刊されてる意味がわからん
23マロン名無しさん:2010/03/23(火) 21:14:04 ID:???
ピンチだから創刊しまくってんだよw
マンガも数を出してるけど
おかげで1人の作者への見入りが減っていってる
24マロン名無しさん:2010/03/24(水) 06:42:40 ID:???
雑誌の内容が多様化すればすみわけができていいというが、
結局みんな似たようなものしか出さないから、どっちつかずになる。
一つのジャンルのように思われている「萌え漫画」だって、
少し編集者が工夫すればいろいろ細分化できて顧客を掴めそうなもんだが。
25小学生:2010/03/24(水) 19:56:28 ID:HujkPsjw
漫画なんてダッセーよなw
26マロン名無しさん:2010/03/25(木) 10:03:11 ID:JPE8Nk5D
時代はゲーム、ネット!
27マロン名無しさん:2010/03/25(木) 11:06:47 ID:???
冨樫「時代はゲーム、ネット!」
28マロン名無しさん:2010/03/26(金) 22:05:46 ID:???
読みたいものがないからな
29マロン名無しさん:2010/03/26(金) 22:15:00 ID:UP32+RG6
冨樫の休載の嵐は酷いw
手塚先生の爪の垢を沢山飲めよw
30マロン名無しさん:2010/03/27(土) 10:09:07 ID:reUcLhEF
漫画はネタ切れ
描き残された題材も無いしな
31名無しさん:2010/03/28(日) 00:45:02 ID:???
今は「ハイスクール奇面組」のような小学生向けのギャグ漫画がほとんどありませんからね。
32マロン名無しさん:2010/03/28(日) 00:47:08 ID:???
>>25
紙媒体が古く感じているだけだろ・・。
33マロン名無しさん:2010/03/28(日) 01:02:33 ID:???
ワンピースが1位とかおかしいだろ
今回の戦争編で一気に冷めたのに
34マロン名無しさん:2010/03/28(日) 01:16:47 ID:???
次で一気に下がりそうな気がするワンピは
35マロン名無しさん:2010/03/28(日) 10:19:35 ID:GxzRSniB
漫画家が低能ばっかだからな
もっと沢山本読めよ
36マロン名無しさん:2010/03/29(月) 02:44:53 ID:???
サンデーの下がり方とかやばいな
37マロン名無しさん:2010/03/29(月) 12:08:57 ID:???
サンデーが凋落すればそれだけコナンの結末が早くみれるからいいよ
38マロン名無しさん:2010/03/29(月) 12:12:32 ID:???
雷句のせいだろうかサンデーの凋落って
39名無しさん:2010/03/29(月) 12:14:34 ID:???
漫画家さんに原稿料をきちんと支払わない(最低でも1ページ1万5千円にするべきだ)サンデー編集部が悪い!
40マロン名無しさん:2010/03/29(月) 20:29:28 ID:CtREgdor
絵もほんとヘタだよな今の漫画家
漫画のメディアとしての終わりは近い
41マロン名無しさん:2010/03/29(月) 21:16:10 ID:???
そもそも漫画を描いたり読んだりするような奴に教養なぞ身につかん
俺はちゃんと小説や映画や新聞を見てる
42マロン名無しさん:2010/03/30(火) 12:43:33 ID:???
マロンにいるような最底辺のくせして・・・w
43名無しさん:2010/03/30(火) 14:47:32 ID:???
そんなに今のジャンプに不満があるなら今開催している「ストキン炎」に自分が本当におもしろい物語のネーム原稿を編集部に送って編集部のやつらの鼻を開かしてやろうぜ!
44マロン名無しさん:2010/03/30(火) 22:25:40 ID:6MdO1IO2
同人誌レベルがプロなんだから世も末
日本プロ野球の2軍の選手がメジャーリーグで首位打者とかそんな感じ
45マロン名無しさん:2010/03/30(火) 22:34:15 ID:???
>>40
ジャンプの海賊漫画の絵を初めて見た時 あまりの下手さに驚いたな
他も酷いの多いし ジャンプもレベル落ちたと思ったわ
46マロン名無しさん:2010/03/30(火) 22:39:43 ID:???
今の漫画は昔の作品の二番煎じのようなパクリ内容ばっかりで個性無い
これじゃ売れるわけないよ 
47マロン名無しさん:2010/03/31(水) 00:18:00 ID:???
絵の下手な漫画家は小畑を見習え
48苺鈴 ◆MAINptbMmM :2010/03/31(水) 00:34:00 ID:???
ジャンプサンデーマガジンが頑張らないと
49マロン名無しさん:2010/03/31(水) 00:41:50 ID:???
ジャンプは頑張ってる

サンデーだろやばいってか頑張ってないのは
50マロン名無しさん:2010/03/31(水) 20:29:25 ID:Uv+yJGJF
マガジンはゼロセンとGTOしか読んでない
51マロン名無しさん:2010/03/31(水) 20:43:20 ID:???
サンデーは90年代から主力作家が変わってないからな
52名無しさん:2010/04/01(木) 13:55:55 ID:???
マガジンは小学生向けの作品が「ネギま!」しかないからなあ。
53マロン名無しさん:2010/04/01(木) 18:46:43 ID:???
あれ小学生向けだったのか?
パンツ見せるし、てっきり中高生向けかと。
54マロン名無しさん:2010/04/01(木) 21:05:21 ID:6xh/J6VZ
ジャンプはこち亀しか読んでないがこち亀もマンネリ
55マロン名無しさん:2010/04/01(木) 21:16:25 ID:???
こち亀はマンネリを楽しむ漫画
56マロン名無しさん:2010/04/02(金) 00:26:42 ID:???
こういうスレって何年も前から定期的に立つけど、、毎回毎回言ってることが変わらない
本当無意味だな
57マロン名無しさん:2010/04/02(金) 02:09:55 ID:???
マガジンサンデーはチャンピオンと合併でいいよ
58マロン名無しさん:2010/04/02(金) 12:42:54 ID:q0GB8pjp
>>56
頼みの綱だった単行本も減少に転じてるから今はホント深刻
59マロン名無しさん:2010/04/03(土) 14:42:43 ID:algVQ2kz
今の漫画界には任天堂のような子供も大人も楽しめる万人向け作品を作れる作家がいないw
かつての手塚先生とか藤子先生がそうだったのだが今の漫画家はオタクばっかでオナニー作品しか描けんw
オワタ
60マロン名無しさん:2010/04/03(土) 17:00:47 ID:fehrxSC8
マンガオタクには良いマンガを描けるはずもなく。。
61マロン名無しさん:2010/04/07(水) 10:59:41 ID:???
腐女子向けが増えた弊害だな
62マロン名無しさん:2010/04/10(土) 11:39:04 ID:E8ECWHaC
漫画なんてぶっちゃけ消えても問題ないな
他の面白いメディアがある
63マロン名無しさん:2010/04/10(土) 11:43:33 ID:DPq53nlU
漫画以外の物もみんな売り上げ落ち込んでるけど

もう日本は終わり
64マロン名無しさん:2010/04/10(土) 11:44:53 ID:???
むしろ漫画は踏ん張っている方
65マロン名無しさん:2010/04/10(土) 14:00:02 ID:E8ECWHaC
ゲームは任天堂大儲け中
66マロン名無しさん:2010/04/11(日) 07:23:50 ID:rp9ofFh2
漫画ネタ切れ
もうフロンティアも残っていまい。。
67マロン名無しさん:2010/04/11(日) 18:42:14 ID:???
海外でも日本のアニメとか人気落ちてきてるからな
68マロン名無しさん:2010/04/12(月) 20:53:10 ID:h3jwucRt
漫画もゲームも飽きた俺は何を糧に生きればいいん?
69マロン名無しさん:2010/04/12(月) 20:57:59 ID:???
そろそろ働け
70名無しさん:2010/04/12(月) 23:53:14 ID:???
インターネット上のエロサイト
71マロン名無しさん:2010/04/13(火) 20:31:11 ID:zKYydfxn
漫画はペーパーメディア上でやりつくした
安らかに眠れ
夢の続きはゲームやネットに任せろ
72マロン名無しさん:2010/04/13(火) 22:57:50 ID:???
そのゲームも下り坂に入ってるじゃん
73マロン名無しさん:2010/04/14(水) 01:36:51 ID:???
:::
74マロン名無しさん:2010/04/14(水) 21:39:24 ID:tDZ32V8+
>>72
任天堂以外はな
任天堂は別世界
75マロン名無しさん:2010/04/14(水) 23:18:06 ID:???
続きはゲハで
76マロン名無しさん:2010/04/15(木) 16:14:38 ID:???
お前らが買え控えするからだ 買えよ
77マロン名無しさん:2010/04/15(木) 21:31:14 ID:RLiHjr8q
買いたくなる漫画ほとんど無い
立ち読みで十分ww
78マロン名無しさん:2010/04/16(金) 22:13:06 ID:VU3aMscU
だな。
79マロン名無しさん:2010/04/16(金) 23:51:32 ID:???
しかし基本的に立ち読み連中は黄金期でも雑誌を買わないよな
80マロン名無しさん:2010/04/17(土) 10:02:56 ID:rV5K7cvY
うちの会社の37歳処女いらんかえ
同人誌作ってる奴なんだが、たぶん一生結婚できないっぽい
81マロン名無しさん:2010/04/17(土) 18:16:39 ID:???
>>80
           ハ,,ハ
         ( ゚ω゚ )
        ,べヽy〃へ    謹んで
       /  :| 'ツ' |  ヽ    お断り申し上げます
   ( ゚д゚ ). o |=宗=! o |
  ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」
  じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,
82マロン名無しさん:2010/04/18(日) 09:08:03 ID:FlKZbtYh
漫画家がオタ化して終わりました
83マロン名無しさん:2010/04/19(月) 19:23:12 ID:1IMWkfGi
22歳くらいから急速にゲームとかアニメとかつまらなくなったんだが俺
よく30代とかでゲームアニメ漬けになれる奴いるな
虚しくならんのか
84マロン名無しさん:2010/04/19(月) 22:27:50 ID:???
ギャンブルやってるよりはマシだろう
85マロン名無しさん:2010/04/20(火) 20:06:45 ID:DQQ+DKJe
ニート君が引き篭もって
丸一日ゲームやネットの生活って想像できん
86マロン名無しさん:2010/04/21(水) 06:29:03 ID:yN4YQi1T
漫画つまらん
死にます
87マロン名無しさん:2010/04/21(水) 07:08:42 ID:???
>>85
ネトゲやってると一日なんてあっと言う間
88マロン名無しさん:2010/04/21(水) 22:00:17 ID:CpCfd4dz
ネトゲに手出したら廃人一直線
他のゲームにしとき
DSとかウィーとかなw
89マロン名無しさん:2010/04/22(木) 00:54:15 ID:VOWPEUu3
オススメのエロ漫画ってない?
レイプがいい
90マロン名無しさん:2010/04/22(木) 00:58:32 ID:???
>>89
検索したら?艶々みたいなのが好きない人もいるし
91マロン名無しさん:2010/04/22(木) 09:37:27 ID:???
ヤンサンがもうすぐ廃刊になるってスッキリで言ってた
92マロン名無しさん:2010/04/22(木) 18:16:22 ID:???
古い漫画なら古本屋に行くだろうし、
メディアの多様化という言葉ではごまかしきれなくなったな。
93マロン名無しさん:2010/04/22(木) 21:09:14 ID:???
アマゾンで送料無料で雑誌も買えるようになったので青年誌でよさげなものあれば
紹介して欲しいんだけど 前にアフタヌーン読んでたんだけど、嵩張るので止めちゃった
んだよな

青年誌でもセックス描写ちゃんとあるのがいい それとついでに18禁雑誌で良いものが
あれば 試しに東京の条例で真っ先に規制対象になりそうなLOを買ってみようと思うん
だけどどうかな?
94マロン名無しさん:2010/04/23(金) 21:26:15 ID:b9eoXgyx
漫画家目指す奴も減ってるんだろうか?
95名無しさん:2010/04/23(金) 21:41:21 ID:???
先日出た雑誌「サイゾー」に漫画業界の最新レポートの特集が載っていたからみんな読んでよ。
96マロン名無しさん:2010/04/23(金) 21:56:42 ID:b9eoXgyx
>>95
そんなドマイナー雑誌立ち読みも面倒なんて概略を教えてくれよ
97マロン名無しさん:2010/04/23(金) 22:15:21 ID:???
海外でも落ち込んでるし衰退してきたな
98マロン名無しさん:2010/04/24(土) 13:12:28 ID:+evfssnm
紙の上で出来る表現はやりつくした
コンピュータメディアのゲーム、ネットに主流を譲る時期だ
99マロン名無しさん:2010/04/24(土) 13:14:34 ID:???
ゲームももう下火だ。ネットの一人勝ち
100マロン名無しさん:2010/04/24(土) 13:15:52 ID:???
CG漫画はどうよ?
背景とかも自動とか楽に作れるようになったら
すごいのが出てくるかもしれんぞ
101マロン名無しさん:2010/04/24(土) 13:43:44 ID:???
CG漫画ってガンツみたいなの?
102マロン名無しさん:2010/04/24(土) 13:58:49 ID:???
背景とかCGで作れるようになっても
それで作りたいようなネタ自体がなさそうw
103マロン名無しさん:2010/04/24(土) 17:56:25 ID:+evfssnm
鳥山明は手描きが良かった
CGは駄目駄目
104マロン名無しさん:2010/04/24(土) 18:03:11 ID:???
パソコン取り上げて欲しいな
105マロン名無しさん:2010/04/24(土) 18:07:44 ID:???
コブラもCGダメだな。。鳥山と違って色彩はいいけど動きがねえよ
CG主体漫画で見れるのは、ガンズの奥とシロマサくらいか?
106マロン名無しさん:2010/04/25(日) 11:08:08 ID:pB28tvba
バガボンド最初はスゲー面白かったけど
後半のつまらなさは異常
107マロン名無しさん:2010/04/25(日) 11:38:26 ID:???
あのポエムにはついていけない>バガ後半
作者は変な宗教にでもハマっちゃってるのかね。
108マロン名無しさん:2010/04/26(月) 19:48:43 ID:4rht/eoZ
ビジネス板から来たんだけどさ
君たちゲームやって何か残るモノあるの?w
18歳すぎたらゲームやめなさい
電車の中でいい年齢なのに少年ジャンプ語ってる惨めな人になりますよ
109マロン名無しさん:2010/04/27(火) 08:40:05 ID:/NTCbQ7P
今のジャンプに読む漫画全然無いんだがwww
110マロン名無しさん:2010/04/27(火) 10:06:12 ID:???
鳥山からパソコン取り上げたらもう絵を描かなくなるぞ
111マロン名無しさん:2010/04/28(水) 12:34:49 ID:uQUKe9uX
漫画読むより
マリオやドラクエやる方が100億万倍楽しいわ
112マロン名無しさん:2010/04/28(水) 13:33:56 ID:???
【北米】2009年の日本マンガ売上は前年比20%減の1.4億ドル スキャンレーション、長編シリーズの負担などが原因
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1271577454/

北米での日本マンガの売上げに急ブレーキがかかってきたようだ。米国ポップカルチャー
業界情報のICv2は4月16日、シカゴで開かれた大型ポップカルチャーイベントE2C2で
毎年恒例の業界分析「ICv2 WHITE PAPER」を発表した。

この発表によれば、2009年の北米での日本マンガおよびマンガスタイルの単行本売上高は
1億4000万ドルと推定され、前年の1億7500万ドルから20%減の大幅減少となった。これは
2008年の17%減に続くもので、2年続きの減少、2007年のピークからおよそ1/3、7000万ドルの
市場が失われことになる。
113マロン名無しさん:2010/04/28(水) 21:36:17 ID:CF16M4Zj
若者の漫画離れ
114マロン名無しさん:2010/04/29(木) 01:42:12 ID:???
バレだのなんだの話題になってたけど
結局はネットで不正に取得してるから売れなくなったんじゃないのか
115マロン名無しさん:2010/04/29(木) 10:45:08 ID:aarSr1P6
ネットで漫画読んでる香具師なんているの?
マウスでカチカチって読みずらいだろ
116マロン名無しさん:2010/04/29(木) 10:49:46 ID:???
大抵のビューワはキーカスタマイズできる
117マロン名無しさん:2010/04/30(金) 08:32:50 ID:Xs6f3QsC
漫画なんてもうあんまり読んでないから消えても無問題
ゲームの方が楽しいし
もち2ちゃんも
118マロン名無しさん:2010/05/01(土) 08:51:08 ID:???
同人誌と変わらない内容では金を取れんだろ
プロもセミプロもアマも変わらん現実
119マロン名無しさん:2010/05/02(日) 11:03:29 ID:Kx7BtT8X
面白い漫画ないねー
みんな何かオススメある〜??
120マロン名無しさん:2010/05/02(日) 11:24:38 ID:???
>長編シリーズの負担などが原因

これ大きいと思う
ワンピも初期は楽しんで読んでたけど途中で飽きたし
121マロン名無しさん:2010/05/03(月) 08:51:05 ID:Nv0ZYgk9
突然だがGW7連休中だけど、最初の3日間を殆ど2chとゲームで過ごした。
相当飽きるなこの生活。
ニートとか俺には苦痛かもしれん。
122マロン名無しさん:2010/05/03(月) 09:17:35 ID:???
雑誌の良質な読み切り陣より3分で読み終わる単行本を買ってね連載作家路線
さすがに読者を舐めるなよってことですな
123マロン名無しさん:2010/05/04(火) 07:09:38 ID:USPMU7RR
手塚先生だけでなく
トキワ荘の住人みたいな漫画家今殆ど居ないから漫画の復興は無理
124マロン名無しさん:2010/05/05(水) 08:08:06 ID:F25OPd4l
日本のアニメはキモオタの巣
日本のアニメはキモオタの巣
日本のアニメはキモオタの巣
日本のアニメはキモオタの巣
日本のアニメはキモオタの巣
日本のアニメはキモオタの巣
125マロン名無しさん:2010/05/05(水) 08:11:18 ID:???
アニメはもう一般人が見るものじゃなくなった感あるな
126マロン名無しさん:2010/05/05(水) 11:42:29 ID:F25OPd4l
宮崎駿はキモオタが作って見るに耐えないとか何だって言ってたな>日本アニメ
127マロン名無しさん:2010/05/06(木) 06:20:51 ID:hvCDb08M
麻薬・覚醒剤で逮捕された有名漫画家って誰がいる?
援助交際なら現在トリコを連載している島袋が逮捕された事はあったけど…
128マロン名無しさん:2010/05/06(木) 22:20:06 ID:???
この手のスレ見ていつも思うけど、誰も漫画のことなんて真剣に考えてないよな
ただ漫画叩いて高尚ぶりたいだけの連中ばかり
129マロン名無しさん:2010/05/07(金) 20:06:20 ID:4pmLl/si
みんな優しいな
俺はてっきり、編集とやり合うのに疲れて
何の感情も持たずに編集の言う通りにしか描けなくなった俺どうしよう?的な
漫画家の意見交換のスレかと思って開いたのに
なにこの釣りスレ
130マロン名無しさん:2010/05/08(土) 08:57:36 ID:79wgSbzc
           ______
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\         街角に並ぶ映画のポスター
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\       もうこの街にも飽きたわ
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ      受話器の向こうに溜息を返す
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ     「キャンセルしないで。。。」
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|    ”Mon amour pour toi ”
    |::::::::::/                 |:::::::::|
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|    ハートのロケットに
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::|   隠した写真 誰も
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ::::::::|   知らない ホンキの恋
   |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::|    神様は気づいてる
   |:::ノ        (●_●)        |::| 
   |::|           l l           |::|    Je t'aime * Je t'aime
   |::|       __-- ̄`´ ̄--__       |::|   叶わない夢なんて見たくないわ
   |::|        -二二二二-        |::|   でもロマンス目覚めてゆく
   |::::\                   /::::|   ”愛してるわ”
   \::::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /::::::/   クレープに描く愛の傘の下で
     |Ξ|~ \             / ~|Ξ|     止まぬ雨の音
    /::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ    Je t'aime * Je t'aime
    |::::::::::|  \         /  |::::::::::::|
   /|:::::::::::|    \      /    |::::::::::::|\
131マロン名無しさん:2010/05/09(日) 09:55:09 ID:MwB6GfCm
漫画家もキモイの増えてきたが
漫画読んでる奴らもキモイよマジレす
つまり程度は同じってこった
132マロン名無しさん:2010/05/10(月) 20:12:17 ID:YGnQ7ivn
オタクが増えたメディアは死ぬ法則
133マロン名無しさん:2010/05/11(火) 19:45:59 ID:e/Avg5WN
俺がまだ大学生の頃だから16年ぐらい前、メディア概論だかの授業で
高城の講演を聴かされるハメになった時だった。
その頃からチャラチャラした胡散臭い山師みたいなヤツで大キライだった
が、講演を聴かないと単位取れなかったからおとなしく聴いてやった。
当時流行りのマルチメディアやバーチャル・リアリティが話の中心
だったと思う。というのも俺はムカついていたから話の内容はほとんど
覚えていなかった。が、だんだん話が脱線していって
「いいですか〜?ヒット曲を生み出すのは簡単なんです。
その秘訣はなんだか分かりますか〜?」と自信満々に言いやがる。
そして「それはですね、・・・サビ頭にするんですよ!」とか
まるで自分が発見したかのように言い放ったのだ。
『はぁ?サビ頭なんてプレスリーやビートルズの昔からやってる技法
ですけど?』おれは高城に生卵でもぶつけてやりたい衝動に駆られた。
134マロン名無しさん:2010/05/12(水) 06:10:55 ID:1ShI9+0W
今の漫画家なんて高城剛と同程度
135マロン名無しさん:2010/05/12(水) 07:19:34 ID:???
万引するなよ
136マロン名無しさん:2010/05/12(水) 20:05:12 ID:???
漫画は終わったコンテンツ
137マロン名無しさん:2010/05/12(水) 20:08:38 ID:???
P2Pのせい
138マロン名無しさん:2010/05/12(水) 20:20:50 ID:???
好きな作家のコミック買って手紙くらいは出してるけどね
もう終わったコンテンツだの
139マロン名無しさん:2010/05/13(木) 21:01:28 ID:X2vQM9Dw
ヤンジャンのキャプテン翼は読んでるお
140マロン名無しさん:2010/05/15(土) 08:45:58 ID:VPcNFOOm
漫画(笑い)
141マロン名無しさん:2010/05/15(土) 23:42:09 ID:mQmWSnyL
ネタ切れ
142マロン名無しさん:2010/05/16(日) 03:31:25 ID:???
ネット普及のせいだろうな
実際ネットやりだしてから漫画読まなくなったぞ
143マロン名無しさん:2010/05/16(日) 06:18:44 ID:Qt90oKa6
俺はゲームだな
ドラクエの堀井さんも言ってたが
子供のお金と時間がゲームに奪われちゃって漫画の方に行かなくなったって
今は>>142も言う様にネット新たなライバル追加だしな
144苺鈴 ◆MAINptbMmM :2010/05/16(日) 07:05:17 ID:???
テレビの視聴率低下については視聴者の方が被害者だって言われてるけど
漫画についてはどうなんだろうな
145マロン名無しさん:2010/05/16(日) 07:11:51 ID:???
海外でも落ち込んでるからなw
146マロン名無しさん:2010/05/16(日) 07:14:15 ID:???
テレビ業界よりはまだマシだよな漫画界
まあ作る側が被害者づらし始めたら本当に終わりだろう
147マロン名無しさん:2010/05/16(日) 07:44:41 ID:???
しかし深夜アニメは人気なのであった
148マロン名無しさん:2010/05/16(日) 23:48:41 ID:lr6K7KDa
深夜アニメ(笑)
149マロン名無しさん:2010/05/17(月) 03:16:27 ID:???
女性読者、女性視聴者をつれば+αで数字が出るぞ!
と女性票や女性作家に飛びついた結果漫画やアニメ文化全体がつまらなくなった

初めは新鮮さで男性も釣れていたが段々今時女の心根の醜さ、汚さやそれに影響された風潮が
漫画での主張を通して男性読者にストレスとして出てきて作品全般に凄い閉塞感が漂っている

女の価値観を否定してはいけない、女の嫌がるものを書いてはいけないとか言うの前提が異常に息苦しい
またその女の価値観がどうしようもなく露悪的で即物的だからな

結局、女は性差を通してしか表現できないから女がデカイ顔しだすと文化は死ぬ
150マロン名無しさん:2010/05/17(月) 14:03:26 ID:Lmuylstu
1日1回投票ヨロシク
岩手を追い抜け追い越せ!
有効にクリック!
東北地方・お気に入りの県は?&旅行をしてみたい県(東北編)
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1273912895/
青森、山形、秋田、宮城、福島が好きな皆様は1日1票投票して小沢岩手をギャフンと言わせてやれ!

151マロン名無しさん:2010/05/17(月) 20:49:52 ID:QvOW5xTj
>>149
なるほどな
152マロン名無しさん:2010/05/17(月) 22:12:09 ID:???
それだと少女漫画や女性作家、それ以前の女流文学なんかにも最初から名作が生まれてないことになるだろ。
それも男より下っていう見方や意見があるかもしれないが、それは極論すぎる。
153マロン名無しさん:2010/05/17(月) 22:36:13 ID:???
>>149
男女共同参加企画が通ったら終わりだな
154マロン名無しさん:2010/05/18(火) 21:11:03 ID:b52mLaR+
女なんて所詮子供産む機械
155マロン名無しさん:2010/05/18(火) 21:21:11 ID:???
>>152
女流文学って大半男社会のアンチテーゼじゃね?
少女マンガは恋愛以上の価値発見できてなくね?
無意味とが言わんが小さい
あるべきだがなくてもいい
そんなもんだろ
156マロン名無しさん:2010/05/18(火) 21:55:35 ID:???
しかし漫画界最高のヒロインである管理人さんは高橋留美子が作り上げたものだ、これをどう評価したもんか・・・
157マロン名無しさん:2010/05/18(火) 23:50:32 ID:???
無駄に概念に囚われんなよ
158マロン名無しさん:2010/05/19(水) 05:12:08 ID:???
売れた(売れてる)漫画はすべて面白い?
漫画って面白いと思わせる漫画ではなく好きにさせる漫画を作れば売れるからアテにならないよ。

ぶっちゃけ管理人さんは好きだがめぞん一刻は面白いと思わないw
159マロン名無しさん:2010/05/19(水) 18:18:39 ID:???
特別漫画が好きじゃない奴でも読むって言う作品が少なくなったからだろ。(皆無になったとは言わない)
端的な言葉でいえばオタク向けばっかりになった。

アニメもそうだな。
18〜19時辺りにやってるアニメってものすごく少なくなった。
160マロン名無しさん:2010/05/19(水) 21:22:08 ID:jfZhPebH
オタクが増えるとそのメディア等は死ぬ法則
ゲームもやべえ
161マロン名無しさん:2010/05/19(水) 21:31:39 ID:???
コロコロとかから一気に中学生のヲタがかった奴らが読むような漫画に飛ぶような感じで、
中間が抜けてるイメージ。
162マロン名無しさん:2010/05/20(木) 21:29:13 ID:574wQUtY
PSPでモンハンやって俺カッコイイって勘違いしてる中学生と同類っすねw
163マロン名無しさん:2010/05/21(金) 04:50:24 ID:???
【北米】コミックス大手DCコミック、日本マンガの翻訳出版から事実上撤退
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1274326493/

北米における日本マンガビジネスの不調が続いている。今月に入り米国のマンガ出版最大手
VIZメディアがスタッフの40%レイオフを行い業界関係者に驚きを与えたが、今度は米国コミックス
大手のDCコミックスが新たな決断を行った。

DCコミックスは日本マンガの翻訳出版事業部門であるCMXの事業を、2010年7月1日を持って
終了することを明らかにした。現在発売されている作品は引き続き取り扱われるが、新規の
翻訳出版は行わない。事実上、日本マンガ部門からの撤退となる。

CMXは今回の日本マンガ事業からの撤退について、昨今の業界を取り巻く状況を顧みてと
説明している。2年続きのマンガ市場の縮小が、CMXの経営にも影響を与えていたことが判る。
不採算事業のひとつとして、事業再編の対象となったとみてよさそうだ。
164マロン名無しさん:2010/05/21(金) 16:49:14 ID:MkKbXO4C
最近、面白いマンガあるのか?
165マロン名無しさん:2010/05/21(金) 18:32:18 ID:???
今の漫画を文化なんて言ってるのは役所の人と
特定作品にくっついてその作品を文化だと思っているヲタだけで
海外の目は大局を冷静に見てしまったのかもしれないね
166マロン名無しさん:2010/05/22(土) 17:56:18 ID:R8m4nVGU
漫画家にロクなのがいないからな
167マロン名無しさん:2010/05/22(土) 18:43:36 ID:???
まあジャンプに文化はないけど
マイナーなの探せばいっぱいあるぞ
懐古気取りたいのは分かるが
168マロン名無しさん:2010/05/22(土) 18:55:56 ID:???
マイナーでいいのなんて言うのも昔からあるんだよ。
問題はメジャー作品がメジャーじゃなくなりつつある現状。

変なマンガヲタクは一般向けってだけで馬鹿にしてるけど、
真の意味での一般向け漫画が減ってきてるということ。
169マロン名無しさん:2010/05/23(日) 17:07:42 ID:/jpel83d
   / ̄\
  .|    |    このスレはスレタイ関係なく
 /\_+_/\  アニソン三昧実況スレの予定です。
 |_l   |   l_|  ご利用の皆様には大変ご迷惑を
 ヽ.|=ロ=|/   おかけしております。
   .|  |  |
   .|_|_|
   (_|_)         (株)ν速建設
170マロン名無しさん:2010/05/24(月) 11:07:29 ID:???
CDと漫画はお先真っ暗だな
171マロン名無しさん:2010/05/24(月) 19:51:21 ID:93xa0nqA
オレの上司

副業で喫茶店やってて、毎日1000人入って、その月収が500万で
そのほかFXで多い日には1日100万稼ぐって
出向先の人とかにフツーに言ってたからな

実際にはゴミを漁ってブックオフとかオークションとかで売ってるみたいだけど
172マロン名無しさん:2010/05/25(火) 22:00:17 ID:???
めぞんが生まれたのは80年代のおかげ
少年漫画のみならずバカにしてる少女漫画でさえもこの時代が黄金期なわけ
性差の問題ではなく時代性の問題
173マロン名無しさん:2010/05/26(水) 09:00:36 ID:???
>>155
>女流文学って大半男社会のアンチテーゼじゃね?

少なくとも今の女性の漫画家はすごくそういう傾向がある
現実的な男女も含めた競争社会に対する落ちこぼれの不満から出た中身のない反動って感じで
実績や実際の解決で語れずに感情論の解決に頼る傾向が異常に高い
174マロン名無しさん:2010/05/26(水) 12:17:40 ID:???
例えば?
175マロン名無しさん:2010/05/26(水) 17:03:44 ID:???
>>173
効率よく娯楽を作ろうと思えば俗情に媚びるのがよし
と昔からされてるわけで、その辺は女作家に限った話ではない

>>155は単純に扱える題材が女向けのほうが少ないという話だろう
幅がない
176マロン名無しさん:2010/05/27(木) 03:11:57 ID:???
>>175
そんな言葉は始めて聞いたよ
それに俗情に媚びるって悪い意味の言葉だろう

つか感情論を肯定できるのはそれがそれが道理にあった上で感情に訴える時だけだろ
177マロン名無しさん:2010/05/27(木) 03:15:14 ID:???
くだらねぇ。
女も男も両方減ってきてんだろ。
178マロン名無しさん:2010/05/27(木) 03:16:53 ID:???
感情論に走ったから漫画は売れなくなったとか本気で言ってんのか?
179マロン名無しさん:2010/05/27(木) 03:23:06 ID:???
結局男女ともにつまらんものが出来上がるからな
女作家の書く少年漫画を女性ファンが支持してるかといえば
極少数の例外を除いてまったくそんな事はない
180マロン名無しさん:2010/05/27(木) 03:26:27 ID:???
>>178
そういう漫画はつまらない
そんだけだろ
181マロン名無しさん:2010/05/27(木) 03:32:13 ID:???
筋肉マンとか、感情というか感性だけで突っ走ってるような漫画だよな。
182マロン名無しさん:2010/05/27(木) 03:34:07 ID:???
バクマンとか見てりゃわかるだろ。
あんな作り方してたら駄目になっていくに決まってるって。

というか、バクマンみたいな漫画が登場したこと自体が漫画の落ち込みを端的に表してると思うけどね。
183マロン名無しさん:2010/05/27(木) 08:32:18 ID:???
感情論でけり付けてんのは昔からありとあらゆるジャンルでそうだろ

ヒットする場合もあれば外す場合もあるが
そんな理由で駄目になってるわけじゃないと思うけどな
184マロン名無しさん:2010/05/27(木) 20:16:55 ID:wkYycdo0
ゲームや漫画やアニメを全く理解できない人って逆におかしいんじゃないかって思う
現実しか受け止めれずに空想を真っ向から批判しそう
185マロン名無しさん:2010/05/28(金) 20:12:28 ID:44M2Oop1
オタク産業を滅ぼせ!オナニーしちまうだろが!
http://0dt.org/000518.html

「二次元でオナニーできる」のがオタクの定義である。オタク産業の実態は、ただのオナニー産業に過ぎない。
オナニーは有害であり、国益を損ねるのだから、石原都知事あたりが秋葉原浄化作戦を行って国策としてオタク狩りを敢行し、「妄想戦士ヤマモト」3巻で描かれていたようにオタクを強制収容所に入れて真人間に更正するまで拷問すべきだ!

オタク産業は潜在的な不満分子であるヲタどもをオナニー漬けにしてガス抜きを行っているわけだが、それがヲタの生命エネルギーを吸い取って国力を衰退させている。
ヲタが将来の結婚資金を角川アニメのDVDボックス購入に使ってしまうせいで、独身男性の未婚化が止まらない。このままでは国が滅ぶよ・・・

オタクは売国奴みたいなモン。国益よりアニメを取るんだろ。二次元でシコシコしてるオタクに愛国心云々を語る資格はないっ!(`ハ´ )
オナニー及びオタク文化は阿片である。文化破壊兵器として外国に輸出すれば敵国の国力を削ぐ事もできようが、自国民をスポイルしてどーする!

諸君!国家繁栄の道はオナ禁にある!オナ禁で脱オタ・脱ヒキを図ろうじゃありませんか!!!
186マロン名無しさん:2010/05/29(土) 13:20:23 ID:LtsCBfHP
べジータとブルマってどうやってセックスしたんだ??
あの関係で、どういう流れでセックスまでいくんだ??
絶対に無理だろ。
187マロン名無しさん:2010/05/29(土) 13:57:14 ID:???
>>185って現代日本だとヲタじゃなくて女性に当てはまるそのまんま話だな

要するに女性ってのは大昔から潜在的に男性社会に対する不満分子なんだよね
調べりゃわかるがジェンダーフリー運動とかは社会主義思想から端を発してる
ヲタってのは不満分子というより諦めた人種でわが道を行く人達だし

今の歪んだマチズモと似非フェミを同時に主張する矛盾女どもは
ほんと売国奴みたいなもん、男性よりも女性の方がずっとまっとうじゃない不満を内部に抱えてて
そこをメディアで誘導してやりゃ簡単に操れるから今のパチやら架橋資本に操られたTVとかみててもわかると思うが
一生懸命女性を持ち上げて日本の男性を蔑視からの無視に導こうとしてる

まあ誰だって馬鹿にしてる相手と結婚しようとか馬鹿にされてる相手と結婚しようとか思うわけないわな
少子化も進むわ
188マロン名無しさん:2010/05/29(土) 13:58:53 ID:???
馬鹿な女が考える男の頭を抑えててくれた方が操りやすいんだよねマスゴミにとっちゃ
汚沢ガールとか言い出すのはそのわかり易い例
189マロン名無しさん:2010/05/29(土) 14:05:37 ID:???
>>183
感情論で誰かに割を食わすような話はあらゆるジャンルで否定されてると思うが。
別に漫画に限った話じゃなく手法として読者視聴者に共感されようがない

感情に訴えるのが効果的とかいう話は前提として物語の流れ、作品内の善悪が
普通に考えて順当な場合のみだろうな
そこを恋愛だの感情だので捻じ曲げるのは後に納得のいかないものを残すし
いい話だったとはまずならんだろう

確かに女性には感情で自己肯定に走る傾向が高いと思う
まあそんなばっかとも俺には思えんがね
190マロン名無しさん:2010/05/30(日) 09:28:12 ID:3vRgRnuV
最近の18歳未満は漫画読まないんじゃなくて、読めないんじゃね?
そういう話はよく聞く。読み方がわからないとか。
191マロン名無しさん:2010/05/31(月) 08:43:57 ID:???
漫画も案外難しい言い回しとかあるからなんかね
日本語の劣化とかそういう話になるのかw
192マロン名無しさん:2010/05/31(月) 17:40:48 ID:???
もうちょっと具体的な話してくれよ。

感情論云々とか、例えば昔の漫画だったらこういう描写だけど、今の漫画だったらこうなってるとか、
そういう言い方してくれないとぶっちゃけそんなモンどうとでも言えるし納得できんわ。

そもそも感情論とか言い出すと、昔の漫画の方が根性でどうこうとか、切れたらパワー倍増とか多かったように思うけどな。
193マロン名無しさん:2010/06/02(水) 10:16:13 ID:i62E0Prh
水木しげるみたいな漫画家も今後生まれなさそうだなぁ
あと、松下奈緒ちゃんとセックスしてみたいお^^
194マロン名無しさん:2010/06/03(木) 22:31:32 ID:GxOuM3BY
     /⌒ヽ
    / ^ ω^j、
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
\ \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く     ∧_∧
|| \ \         \  ( ´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
||  \ \         \ /     ヽ
||    \ \         / |  | |
||     \ \∧_∧ (⌒\|__/ /
       ヽ(     )目合わせるなって  ∧_∧
        /   く          \  (    ) うわー、なんか言ってるよ
        |     \           \/    ヽ
        |    |ヽ、二⌒)       / |   | |
195マロン名無しさん:2010/06/05(土) 08:01:53 ID:yYlHCzgR
ドラゴンボール終わって読みたい漫画がほぼ無くなったわ
196マロン名無しさん:2010/06/06(日) 10:07:33 ID:2N9xRkSi
キャプ翼のキャラクターの足は相変わらず長すぎww
197マロン名無しさん:2010/06/06(日) 11:21:10 ID:???
>>192
お前は感情論っていう言葉の意味がわかってないだけ
小説山ほど読むとか国語の勉強しろ
198マロン名無しさん:2010/06/06(日) 12:04:41 ID:???
>>187
ジェンダーフリーだとか男女共同参画だとかは、
少子高齢化による労働力不足に備えて「今後は女も働け」っていう政治的方針だよ。

推進してるのは政府。女性に限らない。
ましてや不満分子とか社会主義思想とかまったく関係なし。
199マロン名無しさん:2010/06/06(日) 12:07:33 ID:???
あんたが知らんだけで元々そういうところから端を発した思想な

子供を生むだけが女性の幸せじゃないよ、女性も働け!とか女性の自尊心くすぐって
その結果過程が崩壊して少子化推進してるのが現状の日本
200マロン名無しさん:2010/06/06(日) 12:09:10 ID:???
家庭な
201マロン名無しさん:2010/06/06(日) 15:35:05 ID:???
>>189
全然否定されてないでしょ
少年漫画の主人公は大半最終的に理屈を感情でぶっちぎる
昔より今のほうが減ったかな
202マロン名無しさん:2010/06/08(火) 19:18:44 ID:OFJ42cIe
漫画滅亡
203マロン名無しさん:2010/06/08(火) 19:36:29 ID:OFJ42cIe
'95年が日本の国力のピークだった
http://0dt.org/000430.html

日本の漫画雑誌・コミックスの売り上げは1995年を境に右肩下がりに下がっている。
漫画は世相を反映する鏡であるからして、95年を日本の国力のピークと位置づけて良いのではないか。

あの頃の日本は世界に誇れる経済大国だった。MADE IN JAPANの製品は世界最強だったし、まだ中国なんて三流の貧乏国ってイメージしかなかった。
SONYは世界の憧れのエクセレントカンパニーで、サムスンは二流のメーカーだった。

それがほんの十数年の間に随分と落ちぶれたものだな・・・。今じゃ日本の経済力はヨーロッパの国々と比べても「中の上」くらいのレベルで、技術力・存在感でも中国・韓国にもあっという間に追い抜かれちまった。

「昔は良かった」なんて言いますまい。昔から日本はダメだった。
経済大国の座に胡坐をかき、驕り高ぶり過去の栄光にしがみ付いて既得権を守る事だけ考え、技術革新を怠ってきたから没落したんだ!日本が生まれ変わるにはもはや革命しかない!スクラップ&スク(ry

国力に反比例するようにしてナショナリズムが高まってきているのは皮肉としか言いようがないな・・・
204マロン名無しさん:2010/06/09(水) 20:15:18 ID:???
205マロン名無しさん:2010/06/10(木) 07:24:37 ID:???
95年で、中国を3流の貧乏国だとみなしてたなら、そいつは無能だ。
206マロン名無しさん:2010/06/10(木) 20:30:20 ID:excL1u31
10数年前幼稚園からクレヨンしんちゃんにはまって今に至る
207マロン名無しさん:2010/06/11(金) 19:31:32 ID:Y4wef3SI
     川川川川川 プーソ
     川-◎ ◎|     <僕珍がアニメ文化を支えてるんダナー
  __川∴) 3(∴)_
 /  ∴ ゝ ── '∴ ヽ  プーソ
/ ∴ ,ィ -っ、 ∴ ∴  ヽ プーソ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i プーソ
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ プーソ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |   ( || )  | 
        ( )
萌え豚は何も生み出せず文化にも貢献していない只の屑。
「ボクタチが日本のアニメ 文化を支えているんだ!ブヒブヒ」
いやお前達は居ても居なくても同じですからwww
208マロン名無しさん:2010/06/12(土) 06:04:20 ID:???
クールジャパン(笑)
209マロン名無しさん:2010/06/12(土) 06:59:38 ID:???
今の小学生は、
過去の名作読んでそうだな。
210マロン名無しさん:2010/06/12(土) 07:23:41 ID:???
クールジャパン(笑)日本語くだらないから冷めてるんだよね発想もね
韓国漫画アニメになったよ
211マロン名無しさん:2010/06/13(日) 18:16:29 ID:JrQ5WOKX
予言

ニセ救世主がちかいうちにあらわれる。
自作自演の食料危機をひきおこす。
全人類のひたいと右手首に「獣の数字」のイレズミをつける。

巨大コンピューターで人類の食料を平等に分配することで、
食料危機を解決する。
中東でユダヤとイスラムの全面戦争をひきおこす。
核兵器や細菌兵器がつかわれる。

ニセ救世主がイスラムとロシア軍を虐殺し、自分が神だと宣言する。
ユダヤ人を利用し、裏切り虐殺する。
ニセメシアが恐怖政治をしき、全人類を奴隷化する。

メシアの衣装をまとい、キリストのようなヒゲの男にキヲツケロ!!
212マロン名無しさん:2010/06/13(日) 18:32:12 ID:???
漫画業界全体なんかどうでもいいわ
面白いのがあったら買うだけ
213マロン名無しさん:2010/06/14(月) 02:51:25 ID:0thKNuBw
サンデーがあと1、2年でなくなりそう
214マロン名無しさん:2010/06/14(月) 20:37:46 ID:iMyv+bBh
メジャーもそろそろ終わるしなww
215マロン名無しさん:2010/06/15(火) 12:20:22 ID:VOGBPK5U
中3悪質投稿 被害20億円!「You Tube」初摘発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100615-00000038-sph-soci

京都府警ハイテク犯罪対策室は14日、人気漫画「ONE PIECE」などを、雑誌の発売前に動画投稿サイト「You Tube(ユーチューブ)」にアップロードしたとして、名古屋市中区に住む中学3年の男子生徒(14)を著作権法違反の疑いで逮捕した。
府警によると、ユーチューブへの違法投稿の摘発は全国で初めて。
雑誌を発売前に手に入れ、投稿を繰り返していた。
被害額は概算で約20億円とも見られ、同対策室は雑誌の入手経路などを調べている。
216マロン名無しさん:2010/06/15(火) 17:15:56 ID:V3BJXVl8
>>198
ジェンダーフリーを推進していたのは女性のフェミニストじゃなかったか?
女性を常に被害者的な立場に置こうとするのはもうやめたほうがいいと思う
状況はもっと複雑だよ。
まあ、漫画界の衰退に女性が特別寄与してるわけじゃないだろうが。
217マロン名無しさん:2010/06/15(火) 23:02:36 ID:???
被害者っていうか、事実として職業における差別ってあるからね、賃金や待遇において。
ここ否定する奴はまともな学者じゃ一人もいないよ。

女は働くなとか言う意見はそれはそれでありだと思うが、それは不可能だ。
何故かというと、既に社会に労働力として組み込まれてるから。

なくなったら社会が回らなくなる。
218マロン名無しさん:2010/06/16(水) 21:42:18 ID:MFn0Zip/
                      j\/\ヘ_/}
                   (》 ≪○≫-くO)
                       ,〉 -‐…‐- Y,
                    . : :   . : . : . :\
                  . :: :       : : : : : :,:.:\
               __,.:: :        . : . : . ,.:'  :;.: :`ー:.:ァ
              ヽ.:: :          . : :/: : . :.:゙'<.:ノ
               __,.:     . : : : ::,∠A、: .  . . .:.:`ー:.:ァ   ついにきたのですね…
               \: .   . : : :.:./,x片yヘ,:_;_;_;_;_;_;>'′     私の時が
                   : .  . : : :.:.; ' /{じリヒ 厂ハ :/
                  : . . : :/ ;.  `¨´ .:'. ;'ンノ/
                    : . :/  ._ _,   ,:.:.;:'Tレ/
                  ': /ハ、   ー  /イ.:.:》《、
219マロン名無しさん:2010/06/19(土) 03:18:11 ID:???
220マロン名無しさん:2010/06/19(土) 09:15:37 ID:qpEeKhun
バンチ合掌
221マロン名無しさん:2010/06/19(土) 19:07:38 ID:???
週刊・月刊誌の増やし過ぎは時に自ら首を絞める
相次ぐ廃刊が教訓になれればいいが
222マロン名無しさん:2010/06/20(日) 11:59:06 ID:U4ZntFQc
     __
     ミ◎∠゙ ヽ
  /⌒ ((・∀・) ̄
 (/(/(/ ⊃ つヘ
(/(/(/(|=|/ノソ
(/(/(/(/し`J^^^

お〜♪ ガッチャマ〜ン♪ ガッチャマ〜ン♪
223マロン名無しさん:2010/06/21(月) 21:51:57 ID:???
日本人は馬鹿になり過ぎた、メディアが率先して馬鹿を作ってきたからな
224マロン名無しさん:2010/06/21(月) 22:10:27 ID:???
昔は漫画なんて馬鹿が読むものとされてたけどな。
225マロン名無しさん:2010/06/22(火) 00:03:52 ID:mMVOXNB8
>>219
次はサ○デーあたりが(ry
226マロン名無しさん:2010/06/22(火) 21:21:31 ID:0dgGxVL7
サ○デー

メジャーしか読むもんねえなw
227gjpipopy7upnpjjnpoimou:2010/06/22(火) 21:23:08 ID:???
「;;:@y;:l「jふ:・う。:・t」j・j;,;kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkっくjmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
228マロン名無しさん:2010/06/23(水) 21:20:53 ID:YD3PfNx3
そんなあなたにフォーリンラヴ
229マロン名無しさん:2010/06/24(木) 13:23:41 ID:5/lcUHtp
女に相手にされない→ 内向性を加速→ アニメ(受動的)→ 三次否定(自己防衛)
230マロン名無しさん:2010/06/24(木) 19:00:23 ID:???
週間少年サンデーの現在の週の発行部数教えてくれい
そんなにヤバイん?w
231マロン名無しさん:2010/06/24(木) 19:08:17 ID:???
コナンメジャー犬夜叉がいい加減限界なのに引っ張りすぎだろ
高橋留美子は犬夜叉の次が微妙だしその他の新人が出てきてない
232マロン名無しさん:2010/06/24(木) 19:19:24 ID:5/lcUHtp
公称部数は三国志の動員兵力と同じく、まるで信用できない。
233マロン名無しさん:2010/06/26(土) 07:47:08 ID:xxxKZh8h
【漫画】週刊少年サンデーの発行部数が70万部を割ったことが話題に
http://blog.livedoor.jp/nn2ch/archives/1116518.html
234マロン名無しさん:2010/06/26(土) 09:29:50 ID:???
今のサンデーなら確かに納得
惰性と駄作の集合体だからな
235マロン名無しさん:2010/06/26(土) 19:24:08 ID:???
よくアキバあたりで見かけるけど、でっかいリュックかついでる脂ギトギトの眼鏡男
ウロウロ、ウロウロ歩きまわっているのに、きまってデブなんだよねw
あの近辺って電車に乗りたくなくねぇ?ウヨウヨいてさぁ
やつら、常人より歩いてると思うけどなんでギトギトのデブなの?
236マロン名無しさん:2010/06/26(土) 19:55:23 ID:???
>>235
AAにされるような絵に描いたようなキモオタってどうして
肥満・リュック・脂性・眼鏡のうちひとつでもアイテムを捨てようって思わないんだろうか
237マロン名無しさん:2010/06/26(土) 20:03:50 ID:???
テレビとかでヲタ=デブってイメージあるけど、
実際はガリの方が圧倒的に多くね?
ガリガリ50%、普通30%、コデブ10%、デブ10%ぐらい
238マロン名無しさん:2010/06/27(日) 02:50:17 ID:LQWJ8rag
>>233
かつては、ジャンプ500〜600万 マガジン300〜400万 サンデー100万
ぐらい発行部数があったが全盛期の半分近くに衰えてるな
それだけ、漫画雑誌(というか、紙媒体)を読まなくなったてことか。
239マロン名無しさん:2010/06/27(日) 03:01:52 ID:???
少年漫画の凋落ぶりが酷い
多様化とか少子化とか「言い訳」はいっぱいあるだろうが酷い
けど大手出版社って高給取りばっかだから同情はできん
(実際に作ってるのは編プロだったりするし)
>>238
ジャンプは600万、マガジンも瞬間風速とか出荷しすぎなだけとか言われてるけど同じく600万、サンデーも200万もあったんだぞ
240マロン名無しさん:2010/06/28(月) 14:38:08 ID:???
頭を使う娯楽は廃れていく。小説>漫画>映画(アニメ・ドラマ)>ゲーム
241マロン名無しさん:2010/06/28(月) 14:51:46 ID:???
映画の前に漫画がくるわけないだろ

順番がおかしい
242マロン名無しさん:2010/06/28(月) 20:47:57 ID:3bCN2Qc0
オタクやネクラ君には日本は厳しいね。
243マロン名無しさん:2010/06/28(月) 20:49:11 ID:???
>>240
ゲームが一番頭使うだろwww
そん中で唯一のインタラクティブメディアじゃねえかwwww
244マロン名無しさん:2010/06/29(火) 01:25:12 ID:???
いまどきのゲームは攻略本があるからな
245マロン名無しさん:2010/06/29(火) 01:41:48 ID:???
飯を食わずに趣味に注ぎ込むガリガリが多いんだろ?
バンダナと革手袋はわからないけど、写真を撮る人わ釣りをする人のファッション?
246マロン名無しさん:2010/06/29(火) 01:43:48 ID:???
撮る人わ→撮る人や
間違えた。
247マロン名無しさん:2010/06/29(火) 04:19:17 ID:???
ヒョロッとした体格で、服装はユニクロ一色+登山ザックが一番多いと思う

バンダナや指出し革手はあんまり見ない
リーゼントのヤンキーと大体同じぐらい珍しいかな
248マロン名無しさん:2010/06/30(水) 12:14:33 ID:wQ/y7RQD
<MAJOR>サンデー最長の野球マンガ16年間の歴史に幕 次号最終回
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100630-00000005-mantan-ent

サンデーおわた。
249マロン名無しさん:2010/06/30(水) 13:27:54 ID:???
ゲームには頭を使うゲームと使わないゲームがあるんだよ
250マロン名無しさん:2010/06/30(水) 14:27:08 ID:???
>>248
サンデーの廃刊が着々と近づいてるなw
251マロン名無しさん:2010/06/30(水) 20:00:22 ID:p845Mz69
確かマガジン
2000年に320万ぐらいまで落ちたジャンプを抜いて
一時的にトップになった時期があっただけ。

90年代後半のジャンプはDB、スラダンと人気連載がどんどん終了して右下がりだった。
その後、一時期ジャンプから離れていたマシリトが編集長に復帰して
ワンピース、遊戯王、ハンターハンター、テニプリ、ヒカルの碁その他で再び盛り返した。
252マロン名無しさん:2010/07/01(木) 00:32:23 ID:???
>>248
人間で言ったら脳死か
253マロン名無しさん:2010/07/01(木) 17:49:10 ID:???
ハガレン終わったガンガンの部数がどうなるか気になる
254マロン名無しさん:2010/07/01(木) 18:01:11 ID:???
ガンガンも相当やばいな
ハガレンのスピンオフでもやらんと
ソウルイーターじゃキツイ
255マロン名無しさん:2010/07/04(日) 10:00:38 ID:IAgqg7dY
>>235 食事があぶらっこいから
256マロン名無しさん:2010/07/05(月) 22:25:13 ID:???
表現方法とかがもう枯渇してきて既存の作品に似たものしか描けなくなって来たんだろう
257マロン名無しさん:2010/07/05(月) 23:55:15 ID:7VKNwWJ1
そろそろ夏フェスの季節だな
258マロン名無しさん:2010/07/06(火) 01:34:25 ID:???
メジャー終了に感化されて青山がコナン終わらせるアップ始めそう
259マロン名無しさん:2010/07/06(火) 20:35:59 ID:bSh8oxKM
2次元最高wwwwwwww
260マロン名無しさん:2010/07/07(水) 20:02:00 ID:+fFRm5Bk
3次元も捨てがたいが
261マロン名無しさん:2010/07/07(水) 20:24:54 ID:???
>>218
ピーチ姫?
262マロン名無しさん:2010/07/08(木) 19:59:17 ID:bZ0PeUhB
>>258
バーローは引っ張りすぎて収拾つかないんじゃね?
263マロン名無しさん:2010/07/08(木) 20:28:31 ID:???
そろそろ終わる終わる詐欺の引っ張りもキツくなってきたな
264マロン名無しさん:2010/07/08(木) 21:04:16 ID:???
立ち読み防止に縛ったり無断で転載したり…売れる環境じゃない
265マロン名無しさん:2010/07/09(金) 19:51:24 ID:???
週間サンデー、一体どうなってしまうのか!?
266マロン名無しさん:2010/07/09(金) 20:18:55 ID:D9Ybgb+n
オタ女に殴られたよ
まあまあ気持ちヨカタ
267マロン名無しさん:2010/07/09(金) 20:20:49 ID:???
女意外と強いよ
268マロン名無しさん:2010/07/09(金) 20:22:22 ID:???
女はオタクを殴りうる
269マロン名無しさん:2010/07/09(金) 20:23:11 ID:???
ナルシス系のオタは殴らなくても言葉の暴力で女を支配する。
270マロン名無しさん:2010/07/09(金) 20:26:19 ID:???
2次元以外の女は認めないんだろ萌えオタは
271マロン名無しさん:2010/07/09(金) 20:27:22 ID:???
むしろオタクが女に殴られるだろ
喜ぶオタクはいるはずだ
272マロン名無しさん:2010/07/09(金) 20:36:10 ID:???
オタな弟を持つ姉だが、どれだけ横暴にやっても殴られたことはない。罵倒されたことはある。
それは物理的に男の方が力が強いからという単純な理由からだろ。
まあ、レディーファーストな男がモテるのは確か。
273マロン名無しさん:2010/07/09(金) 21:16:47 ID:???
GTOって続いてたのか
てっきり女校長の部下生徒の件で終わったのかと思った
内容はあれだな 最初はまだ内容があったからよかったが
途中から生理的にキモイものばっかりだったわ
274名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:40:37 ID:m/TTQeqc
キモブサが調子に乗んな
http://small-woods.at.webry.info/
275名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:35:54 ID:???
今年に入ってからサンデーの野球漫画が立て続けに終了してるな
276名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:08:30 ID:dAp24fwo
漫画雑誌なんて、コンビにでお菓子買ったついでに立ち読みOR漫画喫茶/ネットカフェで
ランチでも食ったついでに軽く見る程度、わざわざ買わない。
多分、他の人もそんな感じでは?
確か、漫画家の多くが漫画喫茶・ネットカフェに漫画雑誌・単行本が置かれる
ことにいやな顔したらしいね、印税が減るとか言うことで。
277名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:17:03 ID:???
おまけにネットカフェの単行本って全部中古だからな
漫画家にとって一銭にもならん
でもぜひ買って何回も読み返したい、って漫画がないんだから仕方ないよ
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:33:43 ID:???
>>275
飽和状態だったから打ち切りの対象に挙げやすいんでしょ
279マロン名無しさん:2010/07/12(月) 22:43:08 ID:pXIL9Puf
                , -── 、
              /       \
             /          ヽ
            ( /(  ( /\    |
             `mn mn   ヽ⌒ i
             l l l l l l l !、∩  _ノ⌒\
             ヽ  jヽ   ノ  ノ \ _ヽ
              u  |  |  ヽ  |//^ヽ
             u |  |7`|   |/   .l
                 |  l´., |     / ノ
               ヽ__ ノ ヽ_ / ./
                 ,/           i
                 ,/          {
            ,/ /            ヽ
            i             ヽ
                | φ             ヽ
             l                  l.
               `.           ,        |
                 \.      /        |
               ` 、_t_    ,"        l
                    |` ̄´|      l
                   l   l      l
280マロン名無しさん:2010/07/13(火) 03:16:31 ID:???
もうサンデーは廃刊でいいよ
281マロン名無しさん:2010/07/13(火) 19:34:55 ID:CGwF0vu3
水木すける君と勝負するんや
わすは たいぷ前から参加すとらりるか またSEXすとらん
おい わすぬ 金 10万円ほと 寄付すろてやれ めんちょ
282マロン名無しさん:2010/07/13(火) 20:02:10 ID:???
村上春樹の小説もそうだけどたいして面白くなくても売れるものは発狂したように売れる
多様化がすすんだけどブームに乗りたい心理というか安心して買いたいとでもいうか。
283マロン名無しさん:2010/07/13(火) 20:04:16 ID:???
いかにミーハーを釣るかってことだな
284マロン名無しさん:2010/07/14(水) 17:34:14 ID:???
>>280
何となくここ5年以内にXデー来そうな気がする
285マロン名無しさん:2010/07/14(水) 23:50:09 ID:???
ヤンサンの廃刊が一昨年だっけ?
286マロン名無しさん:2010/07/16(金) 20:48:33 ID:8d5jqC27
電車待ちしながらツルモク読んでるサラリーマンがいた。
他人が何読んでるかなんて普段気にならないのに、レイ子の顔のどアップが目に入ってきて吹きそうになった。
287マロン名無しさん:2010/07/16(金) 21:18:39 ID:???
     ,、‐ " ̄:::゙:丶\       -―- 、__,         /    -――- 、
  ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、: \    '叨¨ヽ   `ー-、     /   , ‐'´         \
  {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::! \    ` ー    /叨¨)   ./    /            、 ヽ
  ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|  \       ヽ,   ./     .|l l /〃 ヽ ヽ} |  l  ',
   |;:r::|  O`  'O ゙ハ|    \  `ヽ.___´,  /        .ljハ トkハ  从斗j │ ハ
    ヽハ :.:.    :.: レ      \∧  ニ´∧/.           l∧}ヾソ V ヾソ !  ! ヽ \
      ´\ r‐--‐、,ノ       < の  ア > .\ __  __ リ.人  v‐┐ /" ト、  ヽ ヽ
     r、/ヾ ̄下ヘ        <     ニ >   {心下ヽ /"  >ゝ-'<{   Vl   } }
─────────────< 予  メ >───────────────
.   / * /:.:.:.;.:.:.:.:.:.:.:`ヽ、    .<     ス >     ふ     ,. - 「 ̄ ` <⌒\
_、 /  /:_:_:_:/:.ィ:.;:.:イ:.:.i:.:ヾ   < 感  レ >      が   / /_/|  | _l.  \、 }
/:Vi * !:.:.:.7≧メ-‐/ィ/:.:.:.:.',    /∨∨∨∨\  、-``ヽ   / ´/「/ l  |V|`ヽl `〈 
:.:.:.{   {.:.:.:i:! f:t7 ´ノハ:.:i:.i:.:l /n ::: , "´ ̄`ヽ \/' "  ).  | ィ⌒  \|⌒ヽ、|  l |  
:.:.:.i * ト、:.:.、 xx`  fヌ〉:!:ル'/ :: )`ー|       ヽ:\ (\.   Vト| ●   ●  `| ,ハ/ 
:.:.:.ヽ  {: .\ゝ 、 _ ' x'.://  :: i   ノ,-ァ、       i :: \ .) \  l  、_,、_,     ´ノ
ィTえ! * '; : : .__ .ィ´}/    :: `ーi Kこ)}       !_ :::::: \ /⌒ヽ.\ ゝ._)  /,/⌒i
::::::::::::{  トv':.:.:.:.:.:l {/       :: ヽー' //   ,イ'i `ヽ、::: \./ /::::>─ <::::Yヽ._/
::::::::::::::{ * }/!`T!、:/          : `ー' :: 'ー ァ y |    ヽ :::: \ ::::/l/i \/`l::::\/
288マロン名無しさん:2010/07/16(金) 22:09:54 ID:???
ビッグコミックは地味に安定してるよな
289マロン名無しさん:2010/07/17(土) 09:51:26 ID:OfbPvVeX
「ライトノベル作家になる」という20代が急増…ライトノベル専門学校に通う人も
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1495732.html
290マロン名無しさん:2010/07/17(土) 10:21:36 ID:???
漫画が売れてないだけで出版業界が不況というわけではない
291マロン名無しさん:2010/07/17(土) 10:30:15 ID:???
>>286
レイコってかっとばせキヨハラくんの桑田に似てる
292マロン名無しさん:2010/07/17(土) 11:17:17 ID:???
キヨハラくんははんにゃの金田に似てる
293BRANDY♪ ◆v/rTh0HxaQ :2010/07/17(土) 11:57:49 ID:???
test
294マロン名無しさん:2010/07/17(土) 15:09:39 ID:???
サンデー3000号の巻頭がハヤテとか終わりすぎだろ
本当なら留美子あたりが適任だろうけど今やってるのはなんか地味だわ
295マロン名無しさん:2010/07/17(土) 17:55:29 ID:???
リンネは何からんまの焼き直しみたいな感じだしなー
296マロン名無しさん:2010/07/17(土) 19:34:28 ID:???
僕は高校生の時クラスの女子にいじめられていました。たぶん僕がオタクだからです。その日突然女子トイレに連れ込まれ9人の女子におしっこを直飲みさせられました。向こうはいじめてるのに、おれは興奮のあまりズボンの中でイッタ。これは、本当に実話です>
297マロン名無しさん:2010/07/17(土) 21:35:49 ID:???
留美子は犬夜叉でセンスを使い果たしたんだよ
298マロン名無しさん:2010/07/18(日) 01:37:07 ID:???
そうはいってもあんな絵のド下手なオタマンガに負けるのはどうかと・・・
299マロン名無しさん:2010/07/18(日) 09:30:38 ID:Wnd5lUfH
漫画なんか読んでる奴いねーよ今時
終了
300マロン名無しさん:2010/07/18(日) 09:37:54 ID:???
>>290
出版業界そのものが思いっきり不況だろ
301マロン名無しさん:2010/07/18(日) 14:00:15 ID:???
>>294
ついにハヤテ>コナンの時代が来たのか
302マロン名無しさん:2010/07/18(日) 20:32:51 ID:???
あだちは何やってんだよ
303マロン名無しさん:2010/07/19(月) 08:32:57 ID:6XRqxIh/
サンデーはもう立ち読みしなくてもいいなw
304マロン名無しさん:2010/07/19(月) 09:50:30 ID:???
漫画の売り上げの低下なんかより、マロンの質の低下の方を何とかしてくれ
305マロン名無しさん:2010/07/19(月) 10:08:16 ID:???
漫画喫茶だな。
306マロン名無しさん:2010/07/19(月) 11:00:48 ID:???
サンデーは主力漫画家の世代交代が90年代からほぼ出来てない
307マロン名無しさん:2010/07/19(月) 14:32:18 ID:???
>>300
やはり、インターネット普及の影響だろうな。
他の先進国でも大手の新聞や雑誌の発行部数が減っている。
でも、こうなることは予想できたはず。
もう2〜30年もすれば、紙媒体の情報は全体の1割程度ぐらいになってたりして。
308マロン名無しさん:2010/07/19(月) 15:21:53 ID:???
漫画家の小林よしのりは、著書ゴー宣・暫にて、ブックオフはわしら漫画家を食えなくしていく。
ブックオフはただの文化破壊でしかないと述べている。
309マロン名無しさん:2010/07/19(月) 15:23:06 ID:???
ブックオフって大作系企業じゃなかった?
310マロン名無しさん:2010/07/19(月) 15:24:54 ID:???
漫画なんてクサイもんやめとけ!
なんだあれは?エロとグロとパチンコばっかじゃねえか。
妄想の作り話はもうたくさんなのよ、現代人は。
本物の感動を求めてるのだ。
漫画終了。ネタ切れ乙だよ。
311マロン名無しさん:2010/07/19(月) 15:27:26 ID:???
最近じゃドラマも映画もアニメも割と漫画原作のが多かったりするけどな
312マロン名無しさん:2010/07/19(月) 15:29:29 ID:???
若くしてに売れた漫画家はつぶしが利かないだろうし
中途半端に売れた人は、後からきた人たちに押し出されて行き場がないよな。
313マロン名無しさん:2010/07/19(月) 15:37:54 ID:???
クリエイターというか、一芸で食ってる人間はみんなそんなもんだ。
早いうちから副業やリタイア考えておくか、潰れて野垂れ死に覚悟の上でやるべきだな。
314マロン名無しさん:2010/07/19(月) 19:01:42 ID:???
>>306
老害を切りたくても切れない状況なのが痛いな。
どうしてこうなった。
315マロン名無しさん:2010/07/20(火) 19:42:11 ID:???
オタ漫画に侵食されてダラダラ生き長らえるよりは、スパッと幕を閉じた方がいい時期なのかもね
316マロン名無しさん:2010/07/20(火) 19:57:25 ID:kPMeGlCZ
ゲームアニメドラマ業界とも繋がりあるし、失業者がドカンと増えるぞ
317マロン名無しさん:2010/07/20(火) 20:03:41 ID:???
8割方小学館の責任
318マロン名無しさん:2010/07/20(火) 20:45:09 ID:OzXJP7nj
今こそサンデーとマガジン合併の時!!!!
近鉄とオリックスのフュージョンを参考にスパッとしろ!!!ww
319マロン名無しさん:2010/07/20(火) 20:50:10 ID:???
>>318
小学館>>>講談社>>集英社なんだけどどうするよ?
集英社と小学館は経営者が同じだしさ
320名無しさん:2010/07/20(火) 22:55:47 ID:???
やはりジャンプが「バスタード第三章」の顔射プレイ問題でエロ路線から手を引いてしまったのが手痛い。
321マロン名無しさん:2010/07/21(水) 00:55:38 ID:6gc2gba+
なのに雑誌数は多く値段も下がった試しなし(-∀-)
322マロン名無しさん:2010/07/21(水) 15:33:18 ID:???
ジャンプ=バトル、スポーツ路線
マガジン=ギャグ、ヤンキー路線
サンデー=ラブコメ、エロ路線
323マロン名無しさん:2010/07/21(水) 22:29:20 ID:A7znjNFP
お勧めのレイプ漫画ってある?
324マロン名無しさん:2010/07/21(水) 22:55:25 ID:???
氏賀Y太系でも見とけ
325マロン名無しさん:2010/07/22(木) 10:36:51 ID:4u85UTVB
ここ最近で廃刊になった漫画雑誌もけっこうあるね
326マロン名無しさん:2010/07/22(木) 11:23:15 ID:???
>>323
学校占領(もりしげ)
327マロン名無しさん:2010/07/22(木) 12:17:01 ID:???
ビッグコミック廃刊は意外だったな
あとはガンガンとサンデーのチキンレース
328マロン名無しさん:2010/07/22(木) 12:18:03 ID:???
コミックバンチだった
329マロン名無しさん:2010/07/22(木) 20:27:26 ID:i2xLhHSY
GTOは女性キャラがハンコ絵すぎてキャラの見分けつかん
330マロン名無しさん:2010/07/22(木) 23:38:11 ID:???
GTOなんてまだやってんのか
331マロン名無しさん:2010/07/23(金) 08:34:08 ID:???
サンデーが廃刊になる時は、講談社は倒産してると言っても過言ではないだろう
それだけ講談社の経営がやばいことを忘れるなよ

あの程度で廃刊と騒ぐなんておめでたいものだね

それよりも東京都の条例改正はまだ完全に廃案になっていないようだね
水面下ではまだ規制の動きがあるようだね
ttp://www.komei.or.jp/news/detail/20100617_2579

サンデー以外の3誌は明らかに暴力やエロなどに手を出しているみたいだし
そういうものを「悪質漫画」と考えているみたいだろうね。
この方策が罷り通れば本気で小学館以外の出版社はやばくなりますよ
332マロン名無しさん:2010/07/23(金) 11:41:45 ID:???
スピリッツを差し置いてヤンサンが廃刊になったのがワカラン
333マロン名無しさん:2010/07/23(金) 12:42:26 ID:???
グラビアやエロ不健全な内容で読者を釣るのが弱いだけだろ。
ヤング・・・・系の雑誌はグラビアなどに多大な金がかかるんだろうし

でも、ヤンサンドラマや映画などの映像ビジネスはピカイチだったし
ビッグオリジナルやスピに移籍して連載続けてるのも多いけどな。
スピも他の青年誌と棲み分けてグラビアを減らすと言う方針になったんだし
334マロン名無しさん:2010/07/23(金) 13:19:48 ID:???
ヤンサンて表紙とかかなりグラビアに力入れてたと思ったんだが
返って裏目に出たのか
335マロン名無しさん:2010/07/24(土) 01:16:25 ID:I5atXwIs
ジャンプの水着女を出さない方針は好き
漫画で勝負だよ
何たって漫画雑誌なんだから
336マロン名無しさん:2010/07/24(土) 01:40:51 ID:???
暗黒期には安達ゆみのグラビアとかやってた記憶があるな。
漫画も迷走を極めてた。

「元気やで」とか
337マロン名無しさん:2010/07/24(土) 01:48:12 ID:???
グラビアの頻度と漫画雑誌の衰退は比例するんだな
338マロン名無しさん:2010/07/24(土) 06:44:58 ID:???
グラビアなんて銭泥棒以外なんでもないな
339マロン名無しさん:2010/07/24(土) 09:29:19 ID:???
>>336
元気やで、じゃない、"元気やでっ"な
それにあれは名作
340マロン名無しさん:2010/07/24(土) 10:46:30 ID:???
名作ではあるけど、ジャンプにのるべき漫画ではない
完全に方向性で迷走してた
341416:2010/07/24(土) 13:06:03 ID:???
漫画というスタイルがもう時代遅れなのもあるし、
単純にめちゃくちゃ面白い漫画が無いというのもある。
こういう時は新しい時代を作ろうぜで若いのが力を発揮するんだが
今の20代のやつらはヘタレか?名前聞かねーぞ。
342マロン名無しさん:2010/07/24(土) 13:40:26 ID:???
漫画じゃない所行ってんじゃねーの
343マロン名無しさん:2010/07/24(土) 14:23:58 ID:???
表紙がグラビアだと年頃の子供は買いづらいだろうな
344マロン名無しさん:2010/07/24(土) 18:07:13 ID:???
少年誌に篠崎愛を登場させるとはけしからん!
345マロン名無しさん:2010/07/24(土) 19:36:11 ID:???
1回動いてる映像みたが思ったより声低かったな
346マロン名無しさん:2010/07/28(水) 21:46:42 ID:ktfipsGY
漫画ネタ切れ
おっさんしか読んでない
347マロン名無しさん:2010/07/29(木) 09:15:19 ID:???
流行を作るのは基本的に中年だからな
つまりバブルで就職した中年がヘタ…
348マロン名無しさん:2010/07/31(土) 09:21:52 ID:???
マンガももう面白いマンガないからな
349マロン名無しさん:2010/07/31(土) 09:31:13 ID:hMHhQMRN
オタク漫画家全て粛清しろ!!
350マロン名無しさん:2010/08/01(日) 17:21:09 ID:lW1YAOLA
宮崎駿さんと間逆の奴らの事ですね
351マロン名無しさん:2010/08/05(木) 20:10:49 ID:ZreIA43U
オタクは臭い
352マロン名無しさん:2010/08/06(金) 23:08:46 ID:h+g/aQqv
酸っぱいw
353マロン名無しさん:2010/08/07(土) 01:40:47 ID:???
アメリカでもかなり下がってるって2日くらい前のニュースで言ってた
354マロン名無しさん:2010/08/07(土) 20:13:29 ID:???
映画が発明されても小説や演劇は死んでないし、
ゲームのせいで漫画が滅びるとは言い切れないんじゃね。
355マロン名無しさん:2010/08/08(日) 06:01:07 ID:???
だがテレビが出てきたことで映画はずいぶん衰えたと言われ続けてる
ネット普及のせいか衛星などのせいでの多チャンネル化のせいかはわからんが、テレビはもっと急速に凋落してる

一方向にしか展開しえない漫画はつまらない、って思われつつあるのもあるだろうて
小学生中学生高校生にそれぞれ全国的に聞き取り調査してみたいくらいだわ
356マロン名無しさん:2010/08/08(日) 11:14:24 ID:agk5O5E+
                  |

    \            ノ´⌒ヽ,,          /
              γ⌒´      ヽ,
       \    // ""⌒⌒\  )     /
             i /   ⌒  ⌒ ヽ )
          \  !゙   (・ )` ´( ・) i/  /
              |     (__人_) |
             \    `ー' / <トラスト・ミー
              /ノ⌒)  、、、、ヽ
______  ∈ 彡彡       }  ________
            ~`ー┬―┬――"
               ``` ```
      殺伐としたスレにポッポちゃんが現れ2get!!
357マロン名無しさん:2010/08/08(日) 15:26:31 ID:QsSOy51n
>>313
確かに!おれ、いまヤマトの夜勤の仕事してるが、周りの契約社員、
漫画家崩れやミュージシャン崩れのやつばかり。みんな「今は雌伏のとき」って
思ってるみたいだけどw
358マロン名無しさん:2010/08/11(水) 20:43:14 ID:8G0o8qru
まんが「わたしたちの同盟」
http://www.usfj.mil/manga/
359マロン名無しさん:2010/08/14(土) 12:01:29 ID:I28quusD
>>357
一生フリーターの道だなw
360マロン名無しさん:2010/08/15(日) 13:11:52 ID:???
その覚悟がないのに漫画家なんか目指すなよって話だわな
361マロン名無しさん:2010/08/16(月) 05:54:55 ID:???
電子書籍とかでさらに落ちるんじゃね
362マロン名無しさん:2010/08/16(月) 10:08:45 ID:7gGnRAHW
一昨日、昨日、今日とコミケに行ってきたんだけど、発達障害者の立場から見て
独特の雰囲気があったり、仕草や行動などからして発達障害(アスペや広汎性)だろうなと
思われる人を結構見かけた。
自分もそうだけど、いわゆる「キモオタ」呼ばわりされてしまうようなタイプの人。

共通しているのは、みんな単独行動。
オタ仲間と一緒に行動している人だとそれっぽい人は皆無。

発達障害を抱えてるとコミュ能力が致命的に欠けているから一般人だけでなく
オタのコミュニティにも入れないんだよね・・・。
しかも、発達障害の特性ゆえに視野が狭かったり深く究められなかったりするから
知識でも熱意でも熱いオタの人にはかなわないし、話の輪にも入れない。

自分が思うに、同人誌書いたりとかいろいろ創造している側は多動優勢型のADHDが多くて、
一方的に消費する側(=世間から叩かれる側)はアスペや広汎性の人が多いのではないだろうか。
363マロン名無しさん:2010/08/16(月) 10:10:41 ID:7gGnRAHW
三日前、一昨日、昨日でした。
364マロン名無しさん:2010/08/16(月) 10:25:01 ID:???
ん、アスペ気味の同人屋も全然珍しくないし腐るほどいるぞ
365マロン名無しさん:2010/08/16(月) 11:20:21 ID:???
自分の部屋の大半を占める漫画、エロゲ、アニメのDVD、ポスター、
抱き枕等に囲まれて暮らす生活の方が生身の女より大事
366マロン名無しさん:2010/08/16(月) 11:53:05 ID:???
>>361
電子書籍で売上げが落ちるのは印刷・流通・小売だけで、漫画業界そのものは潤うんじゃないかと思う
367マロン名無しさん:2010/08/16(月) 12:11:18 ID:???
>>356だろwwwww
368マロン名無しさん:2010/08/17(火) 08:42:32 ID:Wobp8y+w
友達にも彼女にも
自分の時間を割かれるのがイヤなので
誰とも関わらずアニメ見たりゲームして過ごす俺
369マロン名無しさん:2010/08/18(水) 21:37:46 ID:dPcQUD8m
俺は正真正銘の童貞
童貞バンザイ\(^o^)/
370マロン名無しさん:2010/08/19(木) 20:40:49 ID:???
電車書籍が普及したら部数はさらに落ちるだろうな
371マロン名無しさん:2010/08/19(木) 20:54:16 ID:wgO15NwQ
   ____
   /     \      _______
  /  #  /=ヽ \   /
 |      ・ ・   | <  今の漫画、激しくつまらねえぞ
 |     ) ● ( |   \
 \   ノ 皿   ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   \____/     ||
   /     \    ||| ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 ||\            \  ’ .' , ..
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
372マロン名無しさん:2010/08/19(木) 21:25:31 ID:???
ビニールテープで縛ってたら中身がわからないから買う気が起きない
373マロン名無しさん:2010/08/19(木) 22:30:58 ID:RCyvFK+T
しかも近頃じゃオマケで釣るために雑誌すら立ち読みできないのが増えた
374マロン名無しさん:2010/08/20(金) 21:27:04 ID:???
絵はへたでいい。ストーリーもパクリでいい。無理して個性を出さなくてもいい。
それでも、才能ある人間が、描きたいものを描いた作品は、おもしろい。
375マロン名無しさん:2010/08/21(土) 11:39:49 ID:J42BTTdy
単なるパクリは駄目だろWWWWWWW
376マロン名無しさん:2010/08/21(土) 15:11:07 ID:???
『FAIRY TAIL』作者・真島ヒロ「マンガ家になるために影響を受けた作家は、鳥山明と宮崎駿です!」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1530027.html

パクリ野郎ワロスw
377マロン名無しさん:2010/08/21(土) 15:47:05 ID:???
真島ヒロ(棒読み)ねえ…
マガジンの工作員がよく言うぜ
378マロン名無しさん:2010/08/21(土) 20:32:39 ID:???
>>376
ワンピだとかFFは漫画家になった後でパク・・影響を受けたからいいの!
379マロン名無しさん:2010/08/22(日) 00:25:34 ID:???
>>375
パクリでいいんだよ。構造だけ使ってキャラクターを差し替えてもいいし、
キャラクターだけ借りて他の作品と融合させてもいい。
あとは作者が何を主題において、読者にどう見せたいか、それをどうやって
退屈させないようにまとめるかを求めればいい。

人間の脳みそを通してる時点で、その人間の視点が反映されているハズだし、
未発表のアイデアを盗み見たりして勝手に使うのは悪いが、一度公表された
アイデアは全て公共のもの。皆がオリジナルだと思ってるモノは、既存の組換えに
過ぎない。

パクって面白くできるのも才能。能力の無い奴はどんなものをパクっても
つまらないモノしか描けない。人を納得させる面白さが、唯一の正義。
380マロン名無しさん:2010/08/22(日) 14:17:34 ID:kgW2n5nM
>>379
真島ヒロさん顔真っ赤ですよwwwwwwwww
381マロン名無しさん:2010/08/22(日) 14:42:10 ID:???
パクリだけでここまで売れるもんなのか
382マロン名無しさん:2010/08/22(日) 16:16:12 ID:???
立ち読み出来ないと内容がわからないんだが…
それで売れない売れないと嘆いても…
383マロン名無しさん:2010/08/23(月) 02:41:10 ID:???
「綺麗な本を買ってもらいたい」ってお題目のもと、全部シュリンクが当たり前になってるもんな
せめて雑誌のおまけ商法がなくなって、立ち読みできる雑誌ばかりになってほしい
その月の仕上がりが単行本を買うきっかけになるかもしれないだろうに
384マロン名無しさん:2010/08/23(月) 12:21:05 ID:???
【文化】 「友達みんな日本のマンガに興味ある」 京都のマンガミュージアム、入館100万人目は米の12歳少女(画像あり)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282533346/
385マロン名無しさん:2010/08/25(水) 15:52:00 ID:???
CDと一緒だな
386マロン名無しさん:2010/08/28(土) 08:37:09 ID:Irp4z6sj
ヤンマガのみんなエスパーだよは面白い
387マロン名無しさん:2010/08/28(土) 08:43:23 ID:???
だから10巻くらいで一章にして次章は世界観同じで別の話で続ければいいじゃんか…
値段中々下げないくせに数出すから集めにくいんだよ。
388マロン名無しさん:2010/08/28(土) 09:08:22 ID:???
■集英社、初の赤字決算に

8月26日、株主総会および役員会を行い、第69期(H21.6.1〜同22.5.31)決算と役員人事を承認した。
売上高は1304億7000万円(前年比2.1%減)、税引前当期純損失は6億0400万円、
当期純損失41億8000万円。売上高は講談社(1245億2200万円)、
小学館(1177億2100万円)を上回ったものの、赤字となった。

役員人事は堀内丸恵、鳥嶋和彦、東田英樹の常務3氏が専務に、加藤潤取締役が常務に昇任。
館孝太郎、大久保徹也、高橋あぐり、小林桂の4氏が取締役に新任した。
山路則隆専務、大谷和之常務、大塚寛常務、石曽根慎一取締役、和田美代子取締役は退任し、
グループ会社の役員に就く。

http://www.shinbunka.co.jp/news2010/08/100826-01.htm
389マロン名無しさん:2010/08/29(日) 09:53:46 ID:r4Plqzwf
・ネタ切れ
・漫画家、読者のオタ化
・ネット上での違法コピー
390マロン名無しさん:2010/08/29(日) 09:54:30 ID:r4Plqzwf
あと
・ゲーム、ネットの侵食
391マロン名無しさん:2010/08/30(月) 10:07:08 ID:8nGDJjXy
漫画も終わコンなのか
392マロン名無しさん:2010/08/30(月) 11:13:17 ID:???
web漫画みたいなのは伸びてくるのかね?
電子書籍とか
393マロン名無しさん:2010/08/30(月) 11:20:49 ID:???

変化の刻を迎えた電子コミックビジネス
 先頃出版された『電子コミックビジネス調査報告書2010』(インプレスR&D)によれば、2009年度(2010年3月末まで)のケータイ電子コミックの市場規模は428億円。
PC電子コミックの市場規模は29億円。あわせて、電子コミック全体の市場規模が457億円という結果であった。

 アメリカの電子書籍市場が昨年1億ドルを超えたと話題になっているが、日本はマンガだけでその5倍の市場規模である。
マスコミや評論家たちが「日本の電子書籍ビジネスはアメリカから大きく遅れている」
「アメリカの黒船が襲来した」と発言するたびに、一種違和感を覚えるのはそのためである。

以下略
394マロン名無しさん:2010/08/31(火) 14:18:21 ID:Jf06FyoS
【調査】アニメ制作会社の収入は2年連続減、2005年以前の水準まで落ち込む パチンコ業界関連企業は好調
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1282211496/

アニメもダメか・・・
395マロン名無しさん:2010/08/31(火) 14:32:24 ID:???
だって今のアニメって100%オタク向けに作ってるでしょ
一般人相手に商売しなきゃいずれ凋落するよ
396マロン名無しさん:2010/08/31(火) 17:20:02 ID:y43BG8kQ
【ネット】「日本の漫画やアニメのキャラの容姿はなぜ欧米系なのか?」…米で議論★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283242102/

397マロン名無しさん:2010/08/31(火) 18:54:38 ID:???
CD売り上げもひどいしどうなってんだ
398マロン名無しさん:2010/08/31(火) 20:54:47 ID:8QYfjv2W
今のアニメなんて見る気起きん
ハイジとか宇宙戦艦ヤマトとか昔は良い物が沢山あったなぁ
399マロン名無しさん:2010/09/01(水) 18:48:40 ID:???
売れない(子供が減った)からつまらなくなったのか、
つまらないから売れなくなったのか、どっちだ。

とりあえず萌え系氏ね。
400マロン名無しさん:2010/09/02(木) 19:20:43 ID:???
昔の人は言いました。「悪貨は良貨を駆逐する」
401マロン名無しさん:2010/09/02(木) 22:52:36 ID:IwrHP+RN
斬新な漫画が作れない。それくらいネタが尽きた
402マロン名無しさん:2010/09/03(金) 00:44:33 ID:???
ネタはもう尽きた感はあるな
新しい漫画表現を生み出す天才が現れないか限りもうどうしようもないだろう
403マロン名無しさん:2010/09/03(金) 09:18:33 ID:???
ネタでちょっと新鮮だったのは進軍の巨人?みたいのぐらいで
あとはもうよくある話の再構成だけだな
それでもキャラが個性的だったり、バトルで面白い動きの表現を魅せてくれるのならいいけど
ただその程度じゃ一般人を引きこむほどのブームはおこせないだろうな
404マロン名無しさん:2010/09/03(金) 12:09:48 ID:WNp7XCF/
表現規制問題の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1275.html
「児童ポルノ大国」騒動は日本キリスト教婦人矯風会のマッチポンプ
405マロン名無しさん:2010/09/03(金) 19:59:56 ID:???
>>399
子供へったのが影響でかい。

それに漫画家が使い捨てのがバレたのもあるだろ。今は1990年代より食えないだろしな
こんな状況で本気で漫画を仕事にしたいやつなんて生まれにくいよ
同人誌で満足しておくかとか兼業でやろうかな程度でしょ
そうなれば傾向的に、レベルは低くなってくる
406マロン名無しさん:2010/09/03(金) 21:44:34 ID:???
相対的に売れていないジャンルをどんどん切り捨ててきたからな。
足場を自ら崩し、いつのまにか地盤そのものが揺らいでいた。
407マロン名無しさん:2010/09/04(土) 09:12:33 ID:wqJ1LdBc
はだしのゲンとか
今のジャンプで連載したらウケルかな?
くだらん萌え漫画とかはもういいよ
408マロン名無しさん:2010/09/04(土) 09:29:33 ID:???
ジャンプじゃ無理だろ
スピリッツかモーニングなら人気出そう
409マロン名無しさん:2010/09/04(土) 09:44:27 ID:wqJ1LdBc
昔は連載してたんだぜ
ど根性ガエルとかも
410マロン名無しさん:2010/09/04(土) 09:45:53 ID:???
硬派だったな昔の漫画は
今の漫画は読んでも心に響かん
411マロン名無しさん:2010/09/04(土) 09:47:22 ID:???
違法コピーにマンガ家過激発言「膵臓癌になれ」「隕石に当たって死ね」「親にどういう教育受けてんだ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1532446.html
412マロン名無しさん:2010/09/04(土) 15:44:55 ID:???
絵だけは上手くなったよね…
413マロン名無しさん:2010/09/04(土) 16:36:20 ID:???
素朴な疑問なんだが、
「玩具を売る」「キャラソン・恋愛ゲームを売る」「ドラマ化する」
これ以外に漫画(商品)の使い道はないのか?
これが出来なければ、どんなに面白くてもいらないなんて酷いよ。
414マロン名無しさん:2010/09/05(日) 01:05:50 ID:???
>>411
たいして売れてなさそうな奴ばかりだな。
だから死活問題なのか。
415マロン名無しさん:2010/09/05(日) 01:50:40 ID:???
あからさまなヲタ向け漫画家とエロ漫画家か、
読者層と違法DLしまくってる層との親和性が高いだろうから、
読者層が幅広い漫画家に比べると被害がでかそうではある
416マロン名無しさん:2010/09/05(日) 07:45:42 ID:???
>>414
普通に死活問題だろ。
なんだよその言い方。
417マロン名無しさん:2010/09/05(日) 17:38:40 ID:???
>>413
そんなくだらない概念めいた商法に頼る時点で駄目だな
バブル期までそれ等抜きで売れた作品が多かったが、今じゃそれすら見る影がないのも事実
418マロン名無しさん:2010/09/05(日) 20:36:50 ID:???
少子化の他に、古本屋とネットの影響もある。
楽な入手法を選ぶのは当然。
419マロン名無しさん:2010/09/05(日) 20:48:28 ID:???
今の漫画って昔に比べてすごくコマが大きめになって、
一巻あたりを読む時間があんまかからなくなったから、
手元に置きたい物以外は漫画喫茶で読んだほうが、
同じ値段で遥かにたくさん読めてしまうんだよなあ
420マロン名無しさん:2010/09/05(日) 20:55:28 ID:???
漫画も終わコン
421マロン名無しさん:2010/09/05(日) 21:03:32 ID:???
ワンピみたいな宗教支えにならないとキツイね
422マロン名無しさん:2010/09/05(日) 22:26:07 ID:???
趣味の多様化で、部屋の貴重なスペースを
本やCDに割いていられなくなった。
423マロン名無しさん:2010/09/05(日) 22:34:49 ID:???
お前、きちょスペいいたいだけやろ
424マロン名無しさん:2010/09/05(日) 22:35:43 ID:???
>>420
お前終わコンいいたいだけやろ

↓ドヤ顔
425マロン名無しさん:2010/09/05(日) 23:10:46 ID:???
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < サンデー廃刊まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
426マロン名無しさん:2010/09/06(月) 19:44:50 ID:???
立ち読み防止にコミックスにビニールがかけられるようになったよな…
427マロン名無しさん:2010/09/06(月) 22:13:11 ID:mA2daplg
ピーヒャラピーヒャラ♪
踊るチンポコリン♪
428マロン名無しさん:2010/09/07(火) 23:28:33 ID:???
既出ネタの使い回しでも問題ないんだ。
問題は既出ネタの使い方を間違ってることなんだ。

たとえば、「優しいからモテる」が、
「モテる展開にする為に優しくする」になってる。
優しくするが偽装みたいで全然優しく見えない。
429マロン名無しさん:2010/09/08(水) 22:25:43 ID:flkPKKXC
ジャンプは95年から部数が落ちていったけどマガジンとサンデーは何時ごろから?
430マロン名無しさん:2010/09/08(水) 23:20:55 ID:???
サンデーのここ最近の落ち込みは異常
431マロン名無しさん:2010/09/09(木) 00:13:53 ID:???
RINNEがアニメ化すんんだろうどうせ
432マロン名無しさん:2010/09/09(木) 00:23:29 ID:???
もう留美子で引っ張るの無理だろ
433マロン名無しさん:2010/09/09(木) 09:25:32 ID:???
お前らマンガばっかり読んでないで傑作アニメ「宇宙ショーへようこそ」見ろ
434マロン名無しさん:2010/09/09(木) 19:58:18 ID:???
まずはお前が見ろ、話はそれからだ
435マロン名無しさん:2010/09/09(木) 20:49:32 ID:2niGJiNk
>>433
何それ?
436マロン名無しさん:2010/09/09(木) 21:02:51 ID:???
自主規制が厳しくなってきてるからな。
アメリカコミック界のようなつまらなさに近づいてきてる。
その上アグネス法まで通ってしまったらどうなるのか。

2ちゃんのようにくだらない物が999個あるからこそ1個の面白い物が生まれるのが
漫画の世界だってのに・・・
437マロン名無しさん:2010/09/09(木) 21:06:16 ID:???
同人業界は昔よりでかくなってるように思うが、面白いものが増えたのか?
438マロン名無しさん:2010/09/09(木) 21:54:03 ID:???
>>437
萌えや801を知ってる人と、プロじゃない絵が上手い人が
増えただけ。面白いものが増えたんじゃないぞ。
439マロン名無しさん:2010/09/10(金) 22:44:26 ID:???
同人なんて出発点が二次創作なんだから、本当に面白いもの何か生まれてくるわけない
440マロン名無しさん:2010/09/11(土) 01:13:17 ID:???
>>279
ふたなりじゃないのか
441マロン名無しさん:2010/09/11(土) 07:26:18 ID:Iumad+yr
同人誌描いてて漫画家気取りの奴はアフォw
悔しかったら自分のオリジナル描いて雑誌社に投稿してみろ
442マロン名無しさん:2010/09/11(土) 11:27:17 ID:???
週刊少年ジャンプ
1995年3-4号 653万部 歴代最高部数
2000年 363万部
2005年 295万部
2006年 2,953,750部
2007年3月 2,839,792部
2008年10月 2,793,334部

週刊少年マガジン
1995年 436万部本誌の最高記録
2000年 405万部
2005年 236万部
2006年 215万部
2007年 187万部
2008年 178万部

週刊少年サンデー
2000年 200万部
2005年 106万部
2006年 100万部
2007年 94万部
2008年10 - 12月 802,084部
2009年1月 - 2009年3月78万部
443マロン名無しさん:2010/09/11(土) 11:29:20 ID:???
ここ最近のニュースを見てると日本人は他人の不幸以外の娯楽は求めてないのでは、とすら思える
あと求められてるのは規制と言う名の足引っ張りによる悪平等

今売れてるコンテンツなんて人間の欲望の醜い所や劣等感、
人間の心をイヤな感じでくすぐるコンテンツばかりだ、ってのをどっかで読んだけどその通りだと思うよ
444マロン名無しさん:2010/09/11(土) 16:33:00 ID:???
>>441
自社製のオリジナル作品がweb漫画のヘタリアに負ける
世の中だけどな。
445マロン名無しさん:2010/09/11(土) 18:49:30 ID:???
世の中まちがっちょる。
446マロン名無しさん:2010/09/11(土) 20:42:16 ID:???
へたリアに負けたって言うのはどういう意味で負けたって言ってるんだ、部数?
447マロン名無しさん:2010/09/12(日) 08:08:02 ID:YmeMAE/S
面白さで負けるって意味だろ
448マロン名無しさん:2010/09/12(日) 13:52:28 ID:???
えっ
449マロン名無しさん:2010/09/12(日) 16:36:50 ID:???
男性作家→貸本→劇画コース→青年漫画→風前の灯火へ
男性作家→貸本→少年漫画 コース→青年漫画→風前の灯火へ
男性作家→投稿→少年漫画 コース→青年漫画→生き残りサバイバルへ
            →女性作家参入→腐少女漫画化へ→時代の主流→昔の読者離れ
450マロン名無しさん:2010/09/13(月) 03:14:18 ID:???
>>447
もしガンガンで連載してたら、
自家製の萌え漫画より売り上げも高いよね。きっと。
451マロン名無しさん:2010/09/13(月) 10:27:22 ID:???
ここまでで、腐女子の弊害について触れたレスがふたつしかないとは。
452マロン名無しさん:2010/09/13(月) 18:39:18 ID:???
453マロン名無しさん:2010/09/14(火) 12:40:53 ID:???
電子書籍でマンガの裾野を広げ世界で販売するビジネス
http://mesetudesenfrance.blogspot.com/2010/09/blog-post.html
454マロン名無しさん:2010/09/14(火) 17:38:25 ID:???
>>442
70万部台って・・・
455マロン名無しさん:2010/09/14(火) 21:54:58 ID:???
今年中に60切るかもな。
456マロン名無しさん:2010/09/15(水) 10:33:55 ID:???
本ってかさばるし…
457マロン名無しさん:2010/09/15(水) 13:53:41 ID:???
電子書籍は単行本買わせるためのお試し本みたいなもの
458マロン名無しさん:2010/09/15(水) 21:57:19 ID:???
サンデーは作家もあれだが、編集が無能すぎ
459マロン名無しさん:2010/09/16(木) 01:15:23 ID:???
電子書籍をカセットにして売るべき
460マロン名無しさん:2010/09/16(木) 01:59:08 ID:???
退化してんじゃん
461マロン名無しさん:2010/09/16(木) 08:06:37 ID:???
超一般人向け雑誌
異性に侵食されてる雑誌
看板以外全然面白くない雑誌
同じジャンルしか載ってない雑誌
アニメやゲームのタイアップ漫画しか載ってない雑誌(ビジネスとしては成り立ってるが、面白さはry)

雑誌こんなのばっか。ホント終わってる。
462マロン名無しさん:2010/09/16(木) 12:24:20 ID:???
>>458
編集も老害しか残ってないの?
463マロン名無しさん:2010/09/16(木) 14:12:52 ID:???
昔のサンデーの編集が無能だったはずがない
464マロン名無しさん:2010/09/16(木) 17:38:52 ID:???
今のサンデーの古株作家は全員冨樫みたいな感じ
465マロン名無しさん:2010/09/17(金) 01:28:46 ID:???
もう、あだちや留美子みたいな
三作以上連続してヒット出す作家は出て来ないだろうな。
人材余り過ぎ。
466マロン名無しさん:2010/09/17(金) 02:38:56 ID:???
かといって萌えマンガも切れない悪循環
まさに輪廻
467マロン名無しさん:2010/09/19(日) 12:22:13 ID:yqLtQQrL
ロクな漫画家がいない
468マロン名無しさん:2010/09/19(日) 12:54:45 ID:???
糞な漫画しか出ない→糞な漫画を参考にしてしまう→糞な話しか作れなくなる
この悪循環のせい
469マロン名無しさん:2010/09/19(日) 12:57:50 ID:???
漫画より新聞読め>ゲンダイ
470マロン名無しさん:2010/09/19(日) 14:49:00 ID:???
>>469
ちょっと訂正
漫画もいいがゲンダイも読め
471マロン名無しさん:2010/09/19(日) 15:06:22 ID:???
>>465
青山が今や生命線
472マロン名無しさん:2010/09/19(日) 15:54:26 ID:???
>>469
ゲンダイや産経読むくらいなら、けいおんでも読んでいた方が遥かにマシな人間になれる
マイナスよりもゼロの方がまだいいからだ
473マロン名無しさん:2010/09/19(日) 16:14:01 ID:???
コナンはサンデーのこち亀になりつつあるな
474マロン名無しさん:2010/09/19(日) 17:11:02 ID:???
>>472
いや、0は0だよ。
毒は教師に、猛毒は反面教師になりえる。
475マロン名無しさん:2010/09/19(日) 17:14:39 ID:???
そう言うスレじゃないから
476マロン名無しさん:2010/09/19(日) 22:09:21 ID:???
御三家の今後について話そうぜ
477マロン名無しさん:2010/09/20(月) 00:08:44 ID:???
サンデーは5年、マガジンは10年、ジャンプは15年以内に廃刊と予想
478マロン名無しさん:2010/09/20(月) 00:38:32 ID:???
ベテラン作家を多数キープしてるし低空飛行ながらも生き延びるだろう。
479マロン名無しさん:2010/09/20(月) 02:03:15 ID:???
マガジンの版権を買い取った会社が勝つわ
480マロン名無しさん:2010/09/20(月) 11:40:38 ID:???
マガジン・チャンピオンは読者層に幅が広そう
481マロン名無しさん:2010/09/20(月) 13:37:15 ID:???
オタ向け雑誌のことも言及して下さい…
482マロン名無しさん:2010/09/20(月) 15:10:03 ID:???
当分は安泰
483マロン名無しさん:2010/09/21(火) 20:30:31 ID:gcbSkIYm
あだちって、同じような顔の人間ばっかり描いてるのに
しかも、内容も同じような話ばっかり描いてるのに、
なんであんなに売れるんだ?
484マロン名無しさん:2010/09/21(火) 21:23:43 ID:???
>>483
売れていない漫画と比較すれば反面でわかるんじゃまいか
同一作家の過去作品と比べてもわかるんじゃまいか
自分が100点の価値判断は他人の価値判断ではないというのも比較すればわかるんじゃまいか
485マロン名無しさん:2010/09/21(火) 21:23:59 ID:???
漫画って媒体がなんの為にあるのか忘れてる漫画多くねーか?
表現が自由自在なのに。人を楽しませるものなのに。
規制だらけ。糞主人公マンセー。同じネタばっか。
そうじゃねーだろみたいなー。
486マロン名無しさん:2010/09/21(火) 22:53:59 ID:p9myzziu
【海外】アメリカでアニメやマンガが売れなくなった本当の理由
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1284391387/
487マロン名無しさん:2010/09/22(水) 00:19:42 ID:OyAK+nvI
マンガ界ヒット作品復活ブーム 新人作家を育てられない悩み
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285078298/
488マロン名無しさん:2010/09/22(水) 00:52:05 ID:???
一種の飽和状態
489マロン名無しさん:2010/09/22(水) 12:51:03 ID:???
【文化】 "若者のマンガ離れ"で、マンガ界ぱヒット作品復活ブーム…「キャッツ・アイ」「GTO」「恐怖新聞」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285115759/
490マロン名無しさん:2010/09/22(水) 21:50:23 ID:OGpxZpeZ
>>483
だってパターンものが好きな奴が多いんだもの。
一つのパターンに凝り固まると、何時までも脱却できないのもそのせい。
491マロン名無しさん:2010/09/23(木) 21:09:03 ID:???
あだちってサンデーの中じゃ売れてる方なの
492マロン名無しさん:2010/09/24(金) 20:34:06 ID:???
あだちが同じのばかり描くと言うより大半の作家がファンの少ない小物なので仕事選べないだけだろう。
493マロン名無しさん:2010/09/24(金) 22:24:27 ID:???
だろうね
494マロン名無しさん:2010/09/24(金) 22:39:09 ID:M1FEQdNb
ゲーム、アニメ、マンガ、CD

どれもそのうちネット販売とかが主流になりそう
495マロン名無しさん:2010/09/24(金) 22:59:05 ID:???
>>492
留美子もどっかで見たような展開でマンネリ化
496マロン名無しさん:2010/09/26(日) 01:21:05 ID:???
最近はクランプがゆんみたいに固定客が付いてる作家が少ない。
一発屋も多過ぎ…いや、一発出せればかなりいいほう。
497マロン名無しさん:2010/09/26(日) 10:34:37 ID:???
ジャンプの打ち切りレースみたいなことやってたら新人が育たない
498マロン名無しさん:2010/09/26(日) 14:09:53 ID:???
ジャンプは受け皿があるから
499マロン名無しさん:2010/09/26(日) 19:59:21 ID:???
アニメ化一本出せれば一生食いっぱぐれないってたまに聞くけど
1、2クールぐらいで終わる深夜アニメでもそうなのか
500マロン名無しさん:2010/09/27(月) 17:03:28 ID:cCe1dKxc
>>1
やばいな
501マロン名無しさん:2010/09/27(月) 20:04:08 ID:???
週刊少年ジャンプ
1995年3-4号 653万部 歴代最高部数
2000年 363万部
2005年 295万部
2006年 2,953,750部
2007年3月 2,839,792部
2008年10月 2,793,334部

週刊少年マガジン
1995年 436万部本誌の最高記録
2000年 405万部
2005年 236万部
2006年 215万部
2007年 187万部
2008年 178万部

週刊少年サンデー
2000年 200万部
2005年 106万部
2006年 100万部
2007年 94万部
2008年10 - 12月 802,084部
2009年1月 - 2009年3月78万部
502マロン名無しさん:2010/09/27(月) 20:12:57 ID:72MaVRkn
               _________
             /∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
            /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
           /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
          /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \
         /∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ   / ヽ ∴∵∴|
         /∴∵∴∵∴∵∴ | ● |  | ● | ∴∵∴|
         |∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ  ヽ  ノ ∴∵∴|
         |∴∵∴∵∴/     / ̄ヽ    \ ∴.|
         |∴∵∴∵/  ‐‐--  ヽ_/  --‐‐ \ |
         |∴∵∴ /   ‐‐--    |   --‐‐   |
         |∴∵∴/    ‐‐--    |   --‐‐   |
         |∴∵∴|   \         |     /   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |∵∴∵|    \_____|__/    / < うるせー馬鹿!
          \∵ |      \       /    /   \_______
           \ |        \__/    /    
             \                /     
               \_________/
503マロン名無しさん:2010/09/27(月) 21:00:31 ID:???
>>501
それの2010年のって出てる?
504マロン名無しさん:2010/09/28(火) 22:42:37 ID:???
まだ
505マロン名無しさん:2010/09/29(水) 05:35:05 ID:???
web漫画に食われる日は近い
506マロン名無しさん:2010/09/29(水) 14:21:45 ID:???
フラゲ厨に侵食されまくってる
507マロン名無しさん:2010/09/29(水) 23:34:39 ID:???
玩具作る、ドラマ化する、キャラソン出す以外の
漫画の有効な活用の仕方ってないか?
508マロン名無しさん:2010/09/30(木) 00:02:43 ID:???
物的な所有欲を満たす役割しか無いな
509マロン名無しさん:2010/09/30(木) 11:40:39 ID:QxCgTXdV
日本製アニメは子供には危険=映像検閲委議長

【コタバル】 
映像検閲委員会のモハマド・フセイン議長は人気の高い日本のアニメーションに対し、
マレーシアの子供たちの心を腐敗させる恐れのあるネガティブな要素を含んでいるとし、
子供にとって危険なものだと見なされると述べた。

同議長は、多くの人々が日本製アニメの内容を知らないため、その影響も分からないと指摘。
日本のアニメを通常の子供向けアニメとは異なる作品だとした上で、
肌を露出した女性が出てくるシーンがあることなどを例示し、
子供向けだとうたっているものの実態は大人向けだと評した。

同検閲委は実数は明らかにしなかったものの、かなりの日本製アニメが禁止されたことを公表。
問題箇所をカットするなどできない場合にはそのエピソード全体、または全エピソードを禁止にすることもあると述べた。

http://www.malaysia-navi.jp/news/100928062351.html
510マロン名無しさん:2010/09/30(木) 19:27:29 ID:???
なんのアニメなんだろう
511マロン名無しさん:2010/10/01(金) 22:47:00 ID:???
いまアゲアゲな娯楽コンテンツってある?
512マロン名無しさん:2010/10/01(金) 22:57:19 ID:???
グリーとかかな。
あと数年ももたずに落ちてくるだろうけど。
513マロン名無しさん:2010/10/02(土) 08:21:35 ID:wSdi7U98
ニンテンドー3DSは馬鹿売れ確実
514マロン名無しさん:2010/10/02(土) 09:24:19 ID:???
iPHON
515マロン名無しさん:2010/10/02(土) 14:12:42 ID:wSdi7U98
森永卓郎氏「オタク男性の“二次最高・二次元で満足”は嘘。女性に相手してもらえないので逃げている」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1549533.html
516マロン名無しさん:2010/10/02(土) 17:27:33 ID:gmq/ShXy
ぶっちゃけ日本人の茶髪や金髪は似合わないよね

なんで女は黒にしないん?

黒髪はオタク臭いんか?
517マロン名無しさん:2010/10/02(土) 17:34:30 ID:???
そう言う話するスレじゃないから
518マロン名無しさん:2010/10/02(土) 17:47:30 ID:???
>>515
正論
519マロン名無しさん:2010/10/02(土) 17:49:44 ID:???
森永自信そうだもんなw
520マロン名無しさん:2010/10/02(土) 17:57:02 ID:gmq/ShXy
単に需要が無くなったんだろ
今じゃ娯楽なんて腐るほどある
漫画は電子書籍の一アプリ程度の価値になるね
521マロン名無しさん:2010/10/02(土) 19:23:56 ID:???
結構スペース取るからなんとも言えん
522マロン名無しさん:2010/10/02(土) 19:46:39 ID:???
だから最初から創価に買わせればいいんだよ

あれみたいに
523マロン名無しさん:2010/10/02(土) 22:17:03 ID:???
オタクってカルトみたいなもんだよなw
524マロン名無しさん:2010/10/02(土) 22:39:17 ID:???
聖地(笑)とかやたら使いたがるな
525マロン名無しさん:2010/10/03(日) 16:22:57 ID:zTFPiDBn
お前らってアニメと漫画とゲームとオナニー以外に趣味あんの?
526マロン名無しさん:2010/10/03(日) 16:29:17 ID:???
長澤まさみのSEXを描いてしこること
ウイイレ
サッカー観戦 が趣味
527マロン名無しさん:2010/10/03(日) 16:43:42 ID:5ebgVwW4
マンガ自体高い娯楽だよ。なんせ600円だぜ。 
でも電子マンガが市場を食い尽くすとは到底思えない。  
電子マンガ自体安くないし。エロマンガばっかりの広告だし。 
あと電子マンガのためにネット契約をしなきゃならない。 
パソコンはまだまだ面倒な代物だ。マンガ読み始めるのに2分もかかる。  
紙なら1秒だ。
528マロン名無しさん:2010/10/03(日) 16:52:46 ID:???
チャンピオンでいいじゃん
529マロン名無しさん:2010/10/04(月) 07:59:39 ID:???
レンタル漫画ってのが最近あるようだが、週刊少年誌が台頭したことで衰退した貸本漫画を思わせる
530マロン名無しさん:2010/10/05(火) 10:49:16 ID:???
ヤンサンはなぜ廃刊になったのか
531マロン名無しさん:2010/10/05(火) 12:01:53 ID:???
2ちゃんねる最盛期の2000年代前半頃は、漫画よりも
2ちゃんねるの「感想」が面白いと思いました。
532マロン名無しさん:2010/10/05(火) 15:08:03 ID:???
王道は過去のヒット作を使い回せば済むし
ドラマ化不可能なものはキモオタ向け雑誌に追いやられるし
一番面白い子供向け枠は少ないし

なんでフィクションってこうも役に立たないのかね…
533マロン名無しさん:2010/10/05(火) 20:01:51 ID:???
1年以上やるアニメとかはここ最近全然出てこないね
534マロン名無しさん:2010/10/05(火) 20:22:43 ID:???
エレジェや結界師レベルで大爆死言われるんじゃ
冒険できないよね
535マロン名無しさん:2010/10/06(水) 10:07:55 ID:???
無理して最近の読む必要はないんじゃね
536マロン名無しさん:2010/10/06(水) 12:56:41 ID:???
その結果が今の惨状
537マロン名無しさん:2010/10/06(水) 14:18:08 ID:???
アニメ何てどの作品揃えても4万は要るぞ
何が600円で高いだよふざけてるのかよ
538マロン名無しさん:2010/10/06(水) 18:53:16 ID:???
「つまらない」→「じゃあ読むな」→
惨状→「ゆとりはこういうの好きなんだろ」

誰得。
539マロン名無しさん:2010/10/06(水) 19:43:37 ID:???
負の連鎖だな
540マロン名無しさん:2010/10/07(木) 11:30:38 ID:???
>>530
スピリッツを延命するために犠牲になった
541マロン名無しさん:2010/10/07(木) 23:53:48 ID:???
>>527 こんなんみたぜ
iinoda たかすぃ
boyonabicycleから
そう思うとマンガって安いよなぁ RT @psychemical: 一日1箱のタバコを吸ってる人が、その分の金で一日1巻ジャンプコミックスを買う。すると2ヶ月でワンピースが揃う。3ヶ月ちょっとでジョジョがSBR込みで揃う。半年でこち亀が揃う
10月月4日 お気に入り リツイート 返信
542マロン名無しさん:2010/10/08(金) 00:34:04 ID:???
ヤンマガとビッグコミックは高いよなぁ
543マロン名無しさん:2010/10/08(金) 02:51:56 ID:???
ってか、新書サイズのが大抵400円くらいだよね
544マロン名無しさん:2010/10/08(金) 16:40:54 ID:???
【北米】2010年の日本アニメの映像パッケージ市場規模は1.6〜2億ドルの見込み 5年で60%減少…ICv2調べ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1286457645/

アチャー
545マロン名無しさん:2010/10/08(金) 17:50:07 ID:3oQ+Bzn7
>>541
10冊買ったら6000円だぞ。1冊ぐらいじゃ満足できないし。 
それとテレビゲームの比較だよ。最近じゃベストプライスの2900円のがある。 
テレビゲームの方が安いんだよ。
テレビゲームだからストーリーはちゃんと終わるし。漫画は連載中ばかり。
546マロン名無しさん:2010/10/08(金) 17:53:24 ID:???
ベストプライスありなら漫画だって中古があるでしょ完結してるの買えば良い
言ってる事おかしいよ
547マロン名無しさん:2010/10/08(金) 18:26:10 ID:3oQ+Bzn7
>>546
新品売れなきゃ意味ないでしょ? 
中古売れても中古屋しか儲からないの。 
中古屋の存在が新品購買意欲を上げているとかの理屈はどうだっていいからね。
548マロン名無しさん:2010/10/08(金) 18:28:52 ID:???
文庫っていうベストプライスがあるでしょ?無いの?
549マロン名無しさん:2010/10/08(金) 19:02:55 ID:???
ラノベか
550マロン名無しさん:2010/10/08(金) 19:16:32 ID:???
ラノベは小説のベストプライス
551マロン名無しさん:2010/10/09(土) 12:16:37 ID:???
中古で綺麗なのを買った方がやすい。
あとは、友達にもらったやつとか。
552マロン名無しさん:2010/10/09(土) 12:51:06 ID:???
ラノベの中古は何かとヤバそうだ
553マロン名無しさん:2010/10/09(土) 20:03:05 ID:???
本の中古って最近のはやすりがけとかしてあるじゃん?
綺麗なのとかって分かる?
554マロン名無しさん:2010/10/09(土) 21:25:11 ID:???
ビニールで梱包してくれるとこなら大体
555マロン名無しさん:2010/10/10(日) 13:35:00 ID:???
>>540
あれはどっちが切られてもおかしくなかったらしいけどね
556マロン名無しさん:2010/10/10(日) 19:08:06 ID:DtfXEd+L
スピリッツは電波の城と美味しんぼしか読む漫画ねえなW
557マロン名無しさん:2010/10/10(日) 19:14:02 ID:???
アフタヌーンよりゃマシと思いたい
558マロン名無しさん:2010/10/10(日) 19:17:55 ID:???
男塾は増刷かかってないから
中古じゃないと手に入らなかったんだぜ…
559マロン名無しさん:2010/10/11(月) 00:35:39 ID:???
電波の城の作者ってヤンサンからの移籍組だっけ?
560マロン名無しさん:2010/10/11(月) 11:30:30 ID:???
全体レベルは底上げされたのに、
画力が高くて売れている漫画がごくわずかという現象…
561マロン名無しさん:2010/10/11(月) 12:56:07 ID:???
トルコで「少年ジャンプ」展 現地出版の足がかりに
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/101011/gam1010110817000-n1.htm
562マロン名無しさん:2010/10/11(月) 13:55:02 ID:???
海外で落ち目の俳優が来日するのと被る
563マロン名無しさん:2010/10/11(月) 14:41:35 ID:???
ジャンプより売れない雑誌=商用同人誌
564マロン名無しさん:2010/10/11(月) 19:38:00 ID:???
ハードル高すぎ
565マロン名無しさん:2010/10/12(火) 12:30:18 ID:???
最近分かったことは、若い子供にとっても
過去の名作>>>>>>>>>>>>>>>インスタント漫画
ということだった…
566マロン名無しさん:2010/10/12(火) 17:39:49 ID:???
>>565
核心突いちゃったかー
567マロン名無しさん:2010/10/12(火) 20:28:34 ID:Mnpy6Fhy
私ブスだと言われていること知っています。
自分でもそう思っています。
やりたかった仕事について、演技について悩んで吐いて乗り越えて、

ラジオも自分を汚して笑いをとって、
まさか顔のことで嘲笑されるなんて夢にも思わなかった。声優なのに。
でも当たり前です。
声優といっても今は顔を出す仕事も多いですから、言われて当然なのです。
でも悲しすぎて、事務所にアイドル的な仕事をやめさせてくれとお願いしたこともありました。
そうこうするうちに私の需要はなくなって、ヒラヒラを着て歌ったり踊ったりする仕事はなくなりました。
それでもたまにある写真撮影にはとても気を使いました。
ちょっとでもマシに写るように。
またブスと言われるのが怖くて。
色々努力して整形も考えてでもやっぱり出来なくて、
結果心に蓋をすることで解決しました。
愛してもらおうとするのやめました。

でも。やっぱり淋しいし、メッセージが死ぬほど嬉しい。
私は決して応援して下さる方の数が多いわけではありません。いつも主役をバンバンやってる大人気声優でもありません。
声が特徴的なわけでも、すごくいい芝居をするわけでも、ましてや美人なわけでもありません。
それでも、私のことを応援して下さる方がいるという奇跡を改めて噛み締めた新年となりました。
もう肩肘はるのやめます。

応援してくれてありがとう。大好きです。
568マロン名無しさん:2010/10/12(火) 20:40:36 ID:???
漫画売れたいなら創価に買わせないと駄目だよ
569マロン名無しさん:2010/10/12(火) 21:09:13 ID:???
ブックオフ?
570マロン名無しさん:2010/10/13(水) 12:18:26 ID:TiUl4+Re
GTO作者の人気漫画家・藤沢とおると女優あやのがオメデタ婚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101013-00000001-oric-ent
571マロン名無しさん:2010/10/13(水) 13:32:44 ID:???
王道は使い回せば済む。
風俗漫画は代わりがどんどん必要になる。
572マロン名無しさん:2010/10/13(水) 19:46:17 ID:???
萌え漫画とか終わってみれば殆ど記憶に残らないしな
573マロン名無しさん:2010/10/13(水) 20:46:45 ID:???
めぞん一刻は萌え漫画だろう
574マロン名無しさん:2010/10/13(水) 20:46:52 ID:z3BnDcQX
>>565
普通に考えてそうなるだろ。
黎明期あたりはなんでもやりたい放題できるし
未開拓のジャンルがあればあるほど作品の自由度が高まるわけだし。
後になればなるほど苦しい罠。
575マロン名無しさん:2010/10/13(水) 21:35:32 ID:???
>>573
ラブコメと萌えは別モン
576マロン名無しさん:2010/10/14(木) 09:26:11 ID:???
>>572
表紙を開いた瞬間数ページで力量を見切れるくらいにならないと
ページをめくらせる力があれば最後まで読んだのなら印象は残る
577マロン名無しさん:2010/10/14(木) 11:02:26 ID:???
似たようなのばかりで飽和状態
578マロン名無しさん:2010/10/14(木) 15:28:16 ID:???
絵が綺麗になっただけとか設定が今風になっただけとか…
579マロン名無しさん:2010/10/14(木) 17:20:06 ID:???
故コミックギアで話題になったのが、
雑誌の作り方と見開き通帳だけでワロタ
580マロン名無しさん:2010/10/15(金) 14:27:43 ID:???
サンデーの終焉に向かってる
581マロン名無しさん:2010/10/15(金) 22:52:15 ID:???
買おうと思った時には
もう本屋が潰れているんです。
582マロン名無しさん:2010/10/16(土) 00:18:12 ID:???
本と文房具だけできりもりしてる本屋はいつの間にかつぶれる
583マロン名無しさん:2010/10/16(土) 11:01:53 ID:???
アマゾンは最高の出会い系サイト
584マロン名無しさん:2010/10/16(土) 17:24:06 ID:jsT0Gk6k
>>583
どういう意味?
585マロン名無しさん:2010/10/16(土) 17:57:46 ID:???
>>584
発行部数の少ない漫画や近所に売ってない漫画を
モリモリ買えるって意味です
586マロン名無しさん:2010/10/18(月) 18:42:52 ID:5u6yyv2O
漫画も終わコンや
587マロン名無しさん:2010/10/18(月) 18:56:37 ID:???
そうか、兄弟がやってるゲームを盗み見るのや
漫画を立ち読みで済ますのって悪い行為だったんだ

流通システムどうなってるのか知らなかったからさ
588マロン名無しさん:2010/10/19(火) 09:43:24 ID:/qlnmabU
ゲームや他の娯楽に客取られたとは言うが 
そのゲームってのがかなりなもんだな。 
スパロボってクリアするとベルセルクにしろハンターハンターにしろ長編マンガの大まかな展開が読めてくるんだよ。 
もちろん、ファイナルファンタジーでも何でもいい。 
序盤は適当に仲間の秘密を知ったりしてラストは厨2的展開を迎えるという感じでさ。
当のマンガは10年経ってもクリアできない。   
長編マンガを読み終えたあの清々しさは格別なもんだが今の若者はハガレンしか知らないだろうな。 
その清々しさをゲームに取られてる。
589マロン名無しさん:2010/10/20(水) 13:05:09 ID:???
ハーレムや中二は絶対にゲームの方が上。
ゲームはある程度好きに話を作れるが、
漫画は作者の意志とアンケだけでキャラの運命が決まる
(アニメ版で展開変えるのがせめてものフォローか)。
590マロン名無しさん:2010/10/20(水) 14:52:33 ID:???
アニメキャラが3Dゲーム化すると大抵キモくなるな
591マロン名無しさん:2010/10/21(木) 00:13:10 ID:a4Ir3oo9
萌えや腐女子といった要素の侵食が漫画をダメにした
592マロン名無しさん:2010/10/21(木) 20:24:06 ID:???
腐女子とかっていつ頃から出てきたんだ
593マロン名無しさん:2010/10/21(木) 20:26:42 ID:???
昔からいたが、うっすい奴が大量に増えたなぁって感じ

少し作品に触れるだけのライトヲタも増えてるように見えるけど、何の役にもたちゃしねぇ
594マロン名無しさん:2010/10/21(木) 21:30:43 ID:vwu7GI1C
ちなみにぼくは家事をしながら漫画描いて彼女に食わせてもらってる。
595マロン名無しさん:2010/10/21(木) 21:34:02 ID:???
596マロン名無しさん:2010/10/21(木) 21:36:42 ID:???
携帯やPCが一人一台が当たり前になってきたからな
月5000円を違うことに使えればいくらか違ったはず
597マロン名無しさん:2010/10/21(木) 22:16:06 ID:???
一人一台のPCで
アマゾンのスイッチをポチポチするんだ。
598マロン名無しさん:2010/10/22(金) 02:53:46 ID:???
ワンピって面白いよな 頑なに売上を言わずに「発行部数」自慢してんだぜ 
599マロン名無しさん:2010/10/22(金) 03:11:57 ID:???
だって本当はいくら売れたのかって誰にもわからないんだもん
600マロン名無しさん:2010/10/22(金) 03:50:42 ID:???
だよな。
ワンピが面白いのは同意。
601マロン名無しさん:2010/10/22(金) 04:04:39 ID:???
皮肉も分からない方がログインしました
602マロン名無しさん:2010/10/22(金) 05:26:09 ID:???
わかってないのはあなたという非情な事実
603マロン名無しさん:2010/10/22(金) 07:51:59 ID:XsR7Fchj
日本のマンガは世界で人気  信じる若者たち
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287696952/

悲しいことにアメリカで日本のマンガは広がらない
2010.10.21 14:00:37

今まで毎年、別々に行われていた『ニューヨーク・アニメ・フェスティバル』と『コミコ
ン・インターナショナル』が今年から合同開催になった。

思い知らされたのは“日本のアニメ・マンガは、結局、アメリカではアンダーグラウンドな
サブカルチャーとしてしか根付かなかった”ということ。マンガ関連のイベントや同人誌み
たいなアーティストアレイ *1 は1階下のショボ目のフロアに押しやられてるんだもんなー。
メインフロアで目立ってたスクウェア・エニックスのブースもゲームのプロモーションだったし。
604マロン名無しさん:2010/10/22(金) 07:57:37 ID:???
結局こんなもんは数多くある娯楽の一つなんだから、
面白い漫画が出てこねーとどうしようもないわ。

誰がどう考えたって昔の方がパワーあったろ。
605マロン名無しさん:2010/10/22(金) 08:02:12 ID:???
今のつまんねー漫画見るんだったら昔の面白い漫画見るわな

子供だってそうなんだよ、結局
606マロン名無しさん:2010/10/22(金) 08:12:41 ID:???
なんだろうなぁ…

中間層がないっていうか、
(普通の)大人でも読むような漫画やアニメがなくなった気がする。
子供向けとヲタ向けの両極端になりつつあると思う。

>>168>>159とかも言ってるけど。
607マロン名無しさん:2010/10/22(金) 08:20:38 ID:???
紙媒体はこれからどうしても弱くなっていくだろうから、
電子媒体も含めた他の所に活路見出すべきだな。

危機感が足りてないと思う。


そういやサラリーマン金太郎でも、今出版社のことやってたな。
608マロン名無しさん:2010/10/22(金) 09:13:29 ID:QlxGEtS+
電子マンガってコストは安いだろうけどエロマンガしか売れないよ。 
毎日毎日ブラウザでエロ煽りしてやっと315円登録してくれる。 
そのくせ電子マンガって高い。読みにくいくせに一冊分の値段はあまり変わらないもの。  
だからエロしか売れない。カイジとかならブックオフ行った方がいいし。
609マロン名無しさん:2010/10/22(金) 09:37:53 ID:???
アメリカは萌えているのか?『ハルヒin USA』の著者・三原龍太郎さん
「クールジャパン」という言葉が使われるようになって久しい。マンガやアニメ、ゲームなどの日本のポップカルチャーを世界が評価している、というのだが、
具体的にどのように評価され、それがビジネスにどう関わるのか、といった実証的な分析はなされないまま、言葉だけが独り歩きしてきた感がある。
そんな中、経済産業省の若手官僚が書いた『ハルヒin USA―日本アニメ国際化の研究』(NTT出版)という本が話題になっている。
著者の三原龍太郎さんにお話をうかがった。

(中略)

――マンガやアニメへの入り口はやはりテレビなのでしょうか?

三原 アメリカは全国テレビの訴求力は日本と比較して低いのです。アニメは、ネットで無料で見るもので、手元に置いておきたいものだけをDVDで買う。
マンガも基本的には同じですね。日本のアニメは自らファンに訴えかける「プッシュ・メディア」ですが、アメリカでは「プル・メディア」、
つまり興味をもって自分で引っ張ってこなければ見ることができないものなのです。

――では、日本のアニメやマンガの情報はどこで得ているのですか?
三原 ネットですね。アメリカは国土が広く流通が行き渡らないこともあって、
日本のマンガやアニメにアクセスする手段はほぼネットだけに限られていると言っても過言ではありません。
ネットを通じて、日本にはこういう作品があるという知識だけが入ってきますから、実際に作品にアクセスできないファンの飢餓感は大変なものです。
それを解消してくれたのが、youtubeなどで流通する海賊版です。マンガやアニメのファンは、お金のない世代で、ネットで無料で、
というのが一般的になるのもしかたがない面もあります。WEB上のファンサイトなどに行くと、
公式にライセンスされているよりもはるかに多くの非公式作品を見ことができます。ファンがうるさいから、翻訳も公式版よりも早く質も高かったりする(笑)。

(後略)
610マロン名無しさん:2010/10/22(金) 11:36:31 ID:???
>>106
いのたけ、自分でハードル上げて、変な方向に行っちゃってる感じ。

ざっくり言うと、松本のコントと同じ。
昔は良かったのにね。
611マロン名無しさん:2010/10/22(金) 11:53:08 ID:???
「子供向けとヲタ向け」じゃなくて
「すっごいテンプレ(王道にしてもありがち過ぎ)
とすっごいニッチ(タゲ層以外面白がらない)」
じゃない?
612マロン名無しさん:2010/10/22(金) 12:18:58 ID:???
もうどのジャンルもやることやりつくしちゃったんじゃない?

バトル: インフレ系はドラゴンボール、能力系はジョジョ
      あとは美少女がバトルするのが最近やたら多いか(セキレイみたいな)
ヤンキー: ビーバップ、ろくブル、カメレオン、湘南、あたりで一通り出尽くした
スポーツ: スラムダンクで基本形が完成
       近年は腐女子向けだらけ
ギャグ: シュール系はコージ苑、マサルさん 少年向けは稲中
     ボケとツッコミの形式が主流かな。
青年向け: ある業種・専門知識にスポットを当てたもの(ナニワ金融道、ワインの雫、もやしもん)
オタク向け: あずまんが、らきすた、けいおん、みたいなのがうじゃうじゃ

まあ、細かいところ異論はあると思うけど、
2000年以降、斬新な作品ってなかなか出てこないよね。

美術の世界も、後期印象派あたりで大体やることやりつくしちゃって、
その後モダンアートでニッチな世界になっていくんだけど、
それと同じような状態かな。
613マロン名無しさん:2010/10/22(金) 13:57:30 ID:???
おーこれがヒロさんの漫画か
どれくらいつまんないんだこれ?
614マロン名無しさん:2010/10/22(金) 14:21:42 ID:???
活発な女性が増えた、男がマッチョからホストになった、
肉弾戦から頭脳戦になった、同人の影響を受けたポップな絵になった、
って、細部が変わっただけか。
615マロン名無しさん:2010/10/22(金) 15:29:45 ID:???
00年代の作品として、一番凄かったのはデスノートだろうな、そう言う意味で。
斬新だったし、紗機現象に知愛ところまで行っただろ。 反論や意見はあるだろうけど。

よく見つけたと思うよ。
もうほとんど掘り尽くして、こういう鉱脈が残ってないってのが問題なんだろうな。
616マロン名無しさん:2010/10/22(金) 21:13:26 ID:A5vbQq7C
作家系統の人間なんてのは何かしら心に抱えて生きてるんだ
617マロン名無しさん:2010/10/22(金) 21:17:59 ID:???
>>612
レイプ漫画についても考察ヨロ
618マロン名無しさん:2010/10/22(金) 22:18:44 ID:???
女に媚びてる少年漫画や
女しか出さないライトノベルは
文房具屋や駄菓子を置いている本屋のようだ。
619マロン名無しさん:2010/10/23(土) 04:10:36 ID:4picMXzP
>>612
00年代は、セカイ系が増えたんじゃないかな。
エヴァ、なるたる、最終兵器彼女、とか。

>>615
たしかに、デスノートは新しいポジションだったね。
頭脳バトル、あの前後から一般化した感じ。(もちろんその前からあるけど)
ライアーゲームとか


あとは新しいと思ったのは「ドロヘドロ」かな。
純粋なバトルでもなく、ギャグマンガってわけでもなく、それでも独特の世界観がある。
620マロン名無しさん:2010/10/23(土) 04:28:24 ID:???
セカイ系は90年代
ポストエヴァだから00年代の前半という考え方もある

ただ、エヴァ以降の広がりはそれほどでもない
セカイ系をパロディをさらにパロディにしたものが増えた


パロディ化が始まるとそのジャンrはもうすでに古いということ
621マロン名無しさん:2010/10/23(土) 07:50:06 ID:gN9dGuYg
>>614
マッチョ男子や肉弾戦、泥臭い絵柄も人間の好みとして存在するんじゃねえかと思うんだ。 
今流行りだからって全ての人がイケメンホストが頭脳戦する話だけが好きじゃないだろうに。 
622マロン名無しさん:2010/10/23(土) 11:39:07 ID:8faMfvb4
今の漫画は何もかも主人公の都合がいいように事が進みすぎて見るのがばからしい
623マロン名無しさん:2010/10/23(土) 15:35:29 ID:???
脇役が空気なんだよな。
624マロン名無しさん:2010/10/23(土) 16:26:41 ID:???
昔の漫画も今から見れば大概だけどね

ただ、昔の漫画は馬鹿展開でも強引に納得させようとはしていたが
今の漫画は馬鹿展開もネタとして誤魔化すパターンが多くなった
625マロン名無しさん:2010/10/23(土) 19:02:04 ID:Qlkt42gG
売れないのは当たり前
だって全然面白くないもん
絵も話も下手で読む気しない
626マロン名無しさん:2010/10/23(土) 20:46:23 ID:CW8YIlNC
しょうがない
627マロン名無しさん:2010/10/23(土) 21:03:40 ID:???
海賊漫画のせい
628マロン名無しさん:2010/10/23(土) 21:07:06 ID:gN9dGuYg
この10年で最終回まで行った30巻程度の人気マンガって異常に少ないと思うんだ。 
新しいマンガが出ても人気が出たら最終回まで10年かかるのって手を着ける気になれないよ。 
つまらないじゃなく信用を落としただな。
629マロン名無しさん:2010/10/23(土) 23:22:38 ID:???
「わざとつまらなく描いてるだろ」とすら思う。
ガキのノート漫画の方がまだ面白かったよ。
630マロン名無しさん:2010/10/24(日) 01:40:58 ID:???
>>612
新しいのばっかだな
631マロン名無しさん:2010/10/24(日) 02:10:47 ID:???
日本一の週刊少年誌の現看板が揃いも揃って過去の作品の劣化パクリってのがなんとも 

服メンマ鰤…
632マロン名無しさん:2010/10/24(日) 02:19:27 ID:???
今こそ料理漫画の復興を目指したい
633マロン名無しさん:2010/10/24(日) 07:39:51 ID:???
どっかで見たような話か、それを逆手に取ったパロディばっかりなんだよな

そりゃ見なくなるって
634マロン名無しさん:2010/10/24(日) 12:30:55 ID:???
ジャガーさんのポギー製法で作ってるせいで
伝わって来るものが違う

昔→みなしごが問題になってるから、妹を探す設定を出そう
今→シスコンが受けるから、妹を探す設定を出そう
635マロン名無しさん:2010/10/24(日) 16:47:26 ID:PThk0lat
ゆとり世代から優秀なクリエイターなんて出る訳ないだろwwww
これは漫画家だけでなくてゲームクリエイターや映画監督とかにも言えるが
日本のエンターテイメントの未来は暗い
636マロン名無しさん:2010/10/24(日) 16:52:42 ID:???
エンターテイメント界に限らず日本の将来そのものが・・・
637マロン名無しさん:2010/10/24(日) 18:24:55 ID:???
こーいうのはどんどん廃れりゃいいんだよな

【遊技】 若者のパチンコ離れが深刻…原因は「今の若者に、パチンコ複雑すぎ」「日遊協は外国人観光客を取り込む」★14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287911550/
638マロン名無しさん:2010/10/24(日) 21:03:58 ID:???
萌え系雑誌は意外と斬新な設定多いんだが、
オタク以外が楽しめる漫画作る気ないんだよな、あの手の雑誌…
639マロン名無しさん:2010/10/24(日) 22:44:32 ID:???
斬新な設定というか、キャラクター設定と世界設定がアレなだけだけどな
よくできた物語っていうのは大ウソを一つついて、後はできるだけリアルというか、あり得るべく進めていくもんだ
640マロン名無しさん:2010/10/24(日) 22:55:38 ID:???
>>633
少年誌でそれをやってるのが終わってるよな
641マロン名無しさん:2010/10/24(日) 22:58:41 ID:???
バクマンみたいな業界内漫画、それも漫画業界、をよりにもよってジャンプで始めちゃったってのが今の状態をよく表してるわ
あ、バクマンの内容を否定してるわけじゃないよ。

バクマンのような漫画がジャンプにのってる状況が漫画業界の状態を表してるということね。
642マロン名無しさん:2010/10/25(月) 00:07:04 ID:???
>>633
ケロロとかハヤテみたいなのか
643マロン名無しさん:2010/10/25(月) 02:17:51 ID:eOf7KNNn
>>639
よつばと!はその定石どおりで成功してるよね。

よつば以外は基本的にリアル。

(出てくる女性がみんなかわいいってのは、まあご愛嬌)
644マロン名無しさん:2010/10/25(月) 10:15:32 ID:???
よつばとは絵で買われてるだけだろ
645マロン名無しさん:2010/10/25(月) 15:42:50 ID:???
10月16日

「ネギま」の一巻が、22刷目にして72万5千部を達成しました。
そろそろ・・・「ラブひな」の一巻を抜いたんじゃないかな? まだかな?
ラブひなは3年間しかやらなかったのに、あの頃は何てパワーがあったんだろう。(^^;)

ちょっと体重が増えつつあったので、例によって踏み台昇降運動&ダンベルで
62kg台まで戻しました。
深夜にやってると、何かとっても怪しいんですが。(笑)

http://www.ailove.net/diaries/diary.cgi

【漫画家】 赤松健「ラブひなってすごかったよな〜。あのブームは何だったんだろうな〜。」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287975761/
646マロン名無しさん:2010/10/25(月) 15:53:55 ID:???
知識も想像力もない人間が焼き増しを発表しているからだろ?
パロディ漫画でもないのに他の作品のネタを使うのがいつまでも容認されてると思っているのかね。
647マロン名無しさん:2010/10/25(月) 18:23:17 ID:b+VDtx3k
マンガの世界って小説の世界に比べたら本当にちっぽけなもんだな。 
ネタやパターンが掘り尽くされたとか言ってるが 
そりゃただの勉強不足だな。 
本屋の小説などの一般書籍コーナーがなんと広大なことか。 
マンガの歴史はまだまだ60年程度でしかない。書籍の歴史は実に3000年を超える。ギリシャ神話があるくらいだもの。
648マロン名無しさん:2010/10/25(月) 18:34:03 ID:???
ワンピがすべて他の漫画の売上まで吸い取ってる老害にしか見えない

はやく終わるべきなのにまだ半分とか言っちゃてるあの作者(笑)
649マロン名無しさん:2010/10/25(月) 19:28:17 ID:Umx0wzTF
昔のボンボンとか別冊コロコロとかエロかったなー
650マロン名無しさん:2010/10/27(水) 13:07:57 ID:???
サンデーのエロなんて子供だましに見える至高の出来だったな
ウンポコとか最高
651マロン名無しさん:2010/10/27(水) 13:57:59 ID:gjqxjD/g
ぶさ女でも漫画家という道がある

パロ同人でもエログロでもいい
652マロン名無しさん:2010/10/27(水) 15:45:35 ID:???
>>650
留美子の女らんまは別格
653マロン名無しさん:2010/10/27(水) 16:31:02 ID:???
>>648
他の漫画が雑魚だから一人勝ちの状態が未だ継続されてるだけの話だろ
654マロン名無しさん:2010/10/27(水) 23:01:32 ID:???
>>649
別冊コロコロってそんなエロかったっけ?
どんな漫画?
655マロン名無しさん:2010/10/28(木) 14:29:22 ID:YvW027n8
ネタ切れ、娯楽の多様化、少子化、腐女子化
いろいろ要因はあるよな
656マロン名無しさん:2010/10/29(金) 09:30:46 ID:K+Ml7U3j
昔の方が強烈な個性の作品が多かった気がする。

デビルマン、漂流教室、カムイ伝、サバイバー、バカボン、ゲゲゲ、とか。

やっぱり、昔の作家の方が、映画・文学・演劇など他ジャンルの勉強に貪欲だったからかな。
今はマンガだけ読んで育った作家が多そう。
657マロン名無しさん:2010/10/29(金) 09:33:13 ID:???
現在でも青年誌をみればそんな悲惨な状況じゃない。
個性的な作家も多すぎるくらい。
ただ漫画が売れなくなっただけ。
658マロン名無しさん:2010/10/29(金) 09:39:10 ID:K+Ml7U3j
なるほどー。

漫画喫茶がある上に、ネットでかなりのマンガがダウンロードできてしまう現状だと、
そりゃ確かに売れないよね。

個人的には、昔は試しに1巻を買ってみるとか、
そんな好きじゃないけどだらだら続きを買い続けるとかあったけど、
近年はコレクション的なものしか買ってないや。(バガボンドとか)
659マロン名無しさん:2010/10/29(金) 14:50:06 ID:Jq75/ZDd
>>657
つバンチ
660マロン名無しさん:2010/10/29(金) 21:48:07 ID:D8cTC6e1
燃えるお兄さん作者みたく、どこぞの駅のホームの清掃員に身をやつして
いるんでは >ツルモク作者
661マロン名無しさん:2010/10/29(金) 21:59:57 ID:o8j0tUnS
>>656
漫画家が漫画描いてるんじゃなくキャラクターデザイナーが漫画描いてるんだもの。 
結局は絵の勉強しかしていない。あとストーリーも自分が感動したことじゃなく何かの売上データから売れると思われるパターンしか描いてないもの。 
662マロン名無しさん:2010/10/29(金) 22:12:07 ID:???
>>660
それマジか?<清掃員
663マロン名無しさん:2010/10/30(土) 00:43:09 ID:???
>>657
モーニングなんか昔の漫画にはない充実ぶりだな
664マロン名無しさん:2010/10/30(土) 04:47:03 ID:???
>>663
モーニングは青年誌で一番がんばってるよな。
(社長島は除く)
665マロン名無しさん:2010/10/30(土) 11:41:18 ID:eDBDRnMg
>>660
ツルモクの窪之内英策も一発屋だったな
666マロン名無しさん:2010/10/30(土) 12:45:56 ID:???
>>649
コロコロなんか普通に志村ケンちゃんで乳丸出しとかやってたからな。
667マロン名無しさん:2010/10/30(土) 12:54:07 ID:???
>>661
>漫画家が漫画描いてるんじゃなくキャラクターデザイナーが漫画描いてるんだもの。 

これは何となく分かるイラストみたいな小奇麗な絵増えたよね
668マロン名無しさん:2010/10/30(土) 19:52:50 ID:???
窪之内はまだ細々と描き続けてるっぽいね。

ツイッターはファンとの馴れ合いがきもかった。
ttp://twitter.com/EISAKUSAKU
669マロン名無しさん:2010/10/30(土) 20:10:46 ID:???
絵は結構上手いから仕事選ばなければ喰っていけるだろう
670マロン名無しさん:2010/10/30(土) 22:38:53 ID:eDBDRnMg
エロマンガ転向しないかな英策
みゆき風美人が田畑に犯されたり
671マロン名無しさん:2010/10/30(土) 22:40:48 ID:???
燃えるお兄さんの作者って、今そんな状態なん?
672マロン名無しさん:2010/10/31(日) 02:20:08 ID:???
干されてないけど干された感じ
673マロン名無しさん:2010/11/01(月) 09:38:52 ID:???
雑誌の売り上げが増えないことにはマンガ人気も回復しないだろ
674マロン名無しさん:2010/11/01(月) 10:49:50 ID:???
同人ゲームやマイナー誌発の漫画に人気で負けるとか、終わっとるわ。
675マロン名無しさん:2010/11/01(月) 11:20:51 ID:???
どこの人気で負けてんだよ?
どこではかったんだ?
676マロン名無しさん:2010/11/01(月) 12:04:53 ID:???
面白さだろ
677マロン名無しさん:2010/11/01(月) 12:27:36 ID:???
思いっきり人気って書いてるじゃないか
678マロン名無しさん:2010/11/01(月) 20:22:09 ID:stgOh8g6
出版大手10社中8社が減収に 「出版・取次・書店総倒れ」 帝国データバンク調査
http://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/1011/01/l_sk_tdb.jpg
679マロン名無しさん:2010/11/02(火) 09:36:14 ID:???
買おうと思った時には本屋あぼんで、
貢献したくてもできんのよ
680マロン名無しさん:2010/11/02(火) 19:27:31 ID:x4e5snhq
本屋もだいぶ減ったなー
ゲーセンやレコードショップと同様に
681マロン名無しさん:2010/11/02(火) 21:54:25 ID:hQKLwUwL
┌─────────────────────────┐
│☆☆☆☆☆☆☆―おいらの胸の心の愛 ―☆☆☆☆☆☆☆│
│☆    ┏━┓┏┳┓      ┏┳━━━┳━┓┏┓    ☆│
│☆    ┣━┫┃┃┣┳━━┛┣━┳┓┣━┛┃┃    ☆│
│☆    ┗━┛┣╋┛┗┳┓┏┛  ┃┣┛    ┃┃    ☆│
│☆    ┏━━┛┣┓┣┛┃┃┏━┛┃┏━━┛┃    ☆│
│☆    ┗━━━┛┗┛  ┗┛┗━━┛┗━━━┛    ☆│
│☆       ┏┳┓┏┳┓    ┏┳━━┳┳┓         ☆│
│☆       ┃┃┣┛  ┗┳━┛┃ ━ ┃┃┃         ☆│
│☆       ┃┃┣┓┃┏┻┓┏┫┏┓┃┃┃         ☆│
│☆       ┗┫┃┗┫┃  ┃┃┗┛┃┃┃┗┓       ☆│
│☆         ┗┛  ┗┛  ┗┛    ┗┻┻━┛       ☆│
│☆                             ▼▼▼▼   ☆│
│☆    本日 PM 3:00 開演   場所 空地      ・__・    ☆│
│☆             来ないやつは殺す    〇      ☆│
│☆                            3     .☆│
│☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆│
└─────────────────────────┘
682マロン名無しさん:2010/11/03(水) 05:00:03 ID:???
ビニール包装邪魔
立ち読みは言わば試食みたいなもの、内容のわからない本なんて買わない
683マロン名無しさん:2010/11/03(水) 05:24:18 ID:???
漫画のタイトルで検索したらタダ読みできるサイトがあっさり見付かったら、金の無い子供はそっちを選ぶ
今の子供は服やら髪やら化粧やらただでさえ金が掛かるのに


しかし違法アップサイトって通報してもまたやりやがるし腹立つわー
684マロン名無しさん:2010/11/03(水) 14:35:14 ID:HotvuLYJ
出版大手10社中8社が減収に 「出版・取次・書店総倒れ」 帝国データバンク調査
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/01/news072.html
685マロン名無しさん:2010/11/03(水) 21:56:27 ID:MPnGo3XB
出版業界きびしいなぁ
686マロン名無しさん:2010/11/03(水) 22:04:46 ID:???
なんか東京の本屋って妙に品揃え悪い気がする
土地面積の問題か?
687マロン名無しさん:2010/11/04(木) 00:48:19 ID:???
そんなこと無いと思うけど…
688マロン名無しさん:2010/11/04(木) 16:19:30 ID:???
池袋ジュンク堂、新宿Book First、紀伊国屋の別館
とかはマンガコーナー充実してると思う。
689マロン名無しさん:2010/11/04(木) 18:57:28 ID:???
>>686
地方の本屋の絶望感に比べたら…
690マロン名無しさん:2010/11/05(金) 17:27:08 ID:???
ゲームは堅調なのにね
691マロン名無しさん:2010/11/05(金) 17:34:09 ID:???
ゲームも堅調と言えるかは…
692マロン名無しさん:2010/11/05(金) 18:44:29 ID:???
もともと、出版社は本を出しすぎだよ。

もっと厳選した本だけ出せば良いのに、
しょうもない本が多すぎる。
693マロン名無しさん:2010/11/05(金) 23:07:21 ID:KHFtJlMa
はははははははは
どんどん潰れりゃいいんだぁ
ヒャッハー
694マロン名無しさん:2010/11/06(土) 04:26:29 ID:Bfh0CNq6
買わなくても見たり聞いたりやっりする手段が増えたから漫画もゲームもCDも減って当然
695マロン名無しさん:2010/11/06(土) 04:35:56 ID:???
>>692
チャンピョンは人気無いと単行本出さないとかやってるけど
誰が厳選するんだよって話だろ
696マロン名無しさん:2010/11/06(土) 16:30:10 ID:BFOlcqZv
697マロン名無しさん:2010/11/06(土) 21:08:23 ID:???
本当に面白い漫画は一度読んでも買いたくなるだろ
新刊で揃えたくなるだろうが。
一度読んで飽きられる漫画って立ち読みもさせず
中身もわからない状態で買わせる訳?それって詐欺じゃん。
ワンピースみたいに立ち読みおKのジャンプで
300万売ってるんだから言い訳になってないっしょ
698マロン名無しさん:2010/11/06(土) 22:21:54 ID:???
日本語でOK
699マロン名無しさん:2010/11/06(土) 22:48:04 ID:???
意味わからんな
700マロン名無しさん:2010/11/06(土) 23:17:52 ID:???
>>688-689
アキバと池袋中の本屋探しまわって見つからなかったガイバー24巻(当時アマゾンでも在庫0だった)が
久しぶりに奈良に帰った時に大阪行ったらあっさり見つかりやがった
小さい書店も奈良とか、旅行でよった福岡とかのが東京のそれより漫画の品揃え良かったし、
どうにも東京は「東京」の割に漫画が弱い気がする、最低でもアキバはもっとガンバッて欲しい
701マロン名無しさん:2010/11/07(日) 04:45:22 ID:???
>>700なるほどー。

まあ、ジュンク池袋とかも品揃えは良いけど、
かゆいところに手が届くレベルではないもんな。
702マロン名無しさん:2010/11/07(日) 06:48:43 ID:???
>>700
地方都市には需要の割に供給されてる場合もあるだろうね
特に通好みのマンガに関しては、そういう傾向あるかも
703マロン名無しさん:2010/11/07(日) 10:09:21 ID:???
劇場版アニメのストUの春麗の画集が地方の小さな古本屋に100円で売ってたな…
今じゃヤフオクで数千回するのに
704マロン名無しさん:2010/11/07(日) 10:36:34 ID:???
今時チョソリーなんて流行らねーよと言ってみる
705マロン名無しさん:2010/11/07(日) 18:13:52 ID:???
チュンリーすげええええええええええええええええええええええええええ
706マロン名無しさん:2010/11/07(日) 23:02:32 ID:???
むしろ、あれだけライバルの格ゲーヒロインが出ながら
生き残ったチュンリーは凄いと思うぞ。初代は強いんだな。
707マロン名無しさん:2010/11/09(火) 08:36:06 ID:???
未だにネットでほとんどのメジャーなマンガがダウンロードできちゃうからな。

あれ、作者にしてみれば、やってらんないだろうな。
708マロン名無しさん:2010/11/09(火) 18:43:56 ID:IJ/mtPs4

4月〜6月
週刊少年ジャンプ 2,878,334 
週刊少年マガジン 1,565,000
週刊少年サンデー *670,417

7月〜9月
週刊少年ジャンプ 2,875,834 
週刊少年マガジン 1,556,250
週刊少年サンデー *645,834
709マロン名無しさん:2010/11/10(水) 06:10:12 ID:KvR1sip+
サンデー終わってるな
710マロン名無しさん:2010/11/10(水) 12:27:17 ID:fOiNBXO2
ワンピ終わったら漫画界も終わるなこりゃ
711マロン名無しさん:2010/11/10(水) 23:54:24 ID:doQjyzZ9
ワンピースは過大評価されすぎ
ジャンプの部数も上げられなかったくせに
712マロン名無しさん:2010/11/11(木) 00:02:32 ID:???
そりゃさすがに過小評価しすぎだ
713マロン名無しさん:2010/11/11(木) 07:02:41 ID:???
一般の人にはマイナーでも、面白いマンガって結構あるんだけど、
どうにもそれが伝わってないんだよな。

少年ジャンプ、少年マガジン、ヤンジャン、ヤンマガ、モーニングの中で
上位の作品くらいしか視野に入っていない層がけっこういるというか。

漫画サロンに来るような人には超有名な作品でも、
意外と知られてなかったり。
(バジリスク、よつばと、おおきく振りかぶって、ホーリーランド、とか)
714マロン名無しさん:2010/11/11(木) 12:16:24 ID:???
言い方悪いけど、それお前の好みの作品群だろ
大体、その4つのうち3つはドラマ化アニメ化なんかされてるし。
715マロン名無しさん:2010/11/11(木) 12:27:42 ID:???
バジリスクは結構微妙な部類だと思うが
716マロン名無しさん:2010/11/11(木) 14:56:39 ID:???
深夜番組にしか出ない実力派の芸人みたいなものというか、マイナーどころがマイナーであることは別に悪くないと思う
今は2極化が進んでメジャーどころはガンガン売れてるのに、そういう「マンガ好き」が買うべき作品が売れてない状況

オタが金落としてないのが悪いんじゃねーのかという気がする
717マロン名無しさん:2010/11/11(木) 15:07:03 ID:???
ヲタは萌え漫画に金落してるだろ
最近はラノベ原作の糞漫画がモリモリ量産されてるじゃん
718マロン名無しさん:2010/11/11(木) 16:03:42 ID:???
というより中堅どころが壊滅状態なように見える。

昔から漫画好きじゃないと知らないレベルの漫画なんていくらでもあるし。 ガロとかな。
むしろその辺の漫画は昔より注目されてるような気もする。
719マロン名無しさん:2010/11/11(木) 16:44:43 ID:???
わかりやすいインフレバトルが減ったからじゃない?

なんだかんだいって、インフレバトル物は必要なんだよ。
ドラゴンボール、星矢、北斗の拳、キン肉マン、ブラックエンジェルス、
ターちゃん、男塾、etc.

能力バトルも良いけど、小学生・中学生がすげーって言える
わかりやすいバトルものが必要なんじゃないかな。
720マロン名無しさん:2010/11/11(木) 18:15:31 ID:???
>>717
それは萌えオタ・アニオタで漫画オタではないと思う
しかも金稼いでるのはやっぱりアニメ化とかしてて、オタ系=マイナー系というイメージがあるけど、実際はメジャー作品
721マロン名無しさん:2010/11/11(木) 23:28:53 ID:eqiGgpak
コンテンツを制す者は世界を制すだよ!
日本は平家物語を琵琶法師が全国ラジオ放送してくれたお陰で認字率が高かった
物造り日本じゃ無く,物語作り日本になるべき
アトムの様な車社会とか,アニメ・カワイイ文化突っ走ればイイ
現にITなんて,所詮社員は近くの立ち食い蕎麦
ソフバンだってアップルと電話の他人の土俵
アップルだって丈夫が居なくなれば只の林檎
今こそ日本のお家芸
まさに,森総理のイット革命だと思う
722マロン名無しさん:2010/11/12(金) 13:10:45 ID:???
古ぼけた大量の本(店員はやる気がなくてあぐらかいてる)を
当たり前のように立ち読みできるのがこんなに大きかったなんて…
723マロン名無しさん:2010/11/12(金) 19:17:20 ID:???
ターちゃんや男塾なんかはそんなにインフレしてない印象あるけどね
724マロン名無しさん:2010/11/12(金) 19:20:34 ID:???
ホ−リーランドってアニメ化されてたのか…
725マロン名無しさん:2010/11/12(金) 19:30:42 ID:???
ドラマ化された
726マロン名無しさん:2010/11/12(金) 20:36:25 ID:???
なるほど
727マロン名無しさん:2010/11/12(金) 21:57:26 ID:tqliaIko
ゲームはまだ健闘してるよね
大人でもゲームやる人が多いから
728マロン名無しさん:2010/11/12(金) 23:18:08 ID:???
ゲームはリメイクや続編だと改良されてるからいいが、
漫画だと名作だからといって必ずしも良い結果が得られるわけじゃないからな
729マロン名無しさん:2010/11/13(土) 02:40:22 ID:V0EwIXmK
とにかく青年漫画の落ち込みがヤバい
オタじゃない社会人が漫画を読まなくなってる
730マロン名無しさん:2010/11/13(土) 03:16:35 ID:???
青年漫画落ち込みのデータ持ってこいよ
731マロン名無しさん:2010/11/13(土) 06:52:28 ID:???
この頃、「金を使わなくても幸せな生き方」がもてはやされているから、大きく落ち込んでいても驚かない
だって漫画って娯楽じゃん。真っ先に切られるよ
732マロン名無しさん:2010/11/13(土) 09:18:47 ID:???
>>731
> この頃、「金を使わなくても幸せな生き方」がもてはやされているから

経済成長期を過ぎた国は大体そんなもんじゃないかな。
フランス人もドイツ人も普段の生活は質素なもんだよ。

どっちも夏のバカンスだけは金を使うけど。
(贅沢するわけじゃなくて、日数が長い。)

古本屋、リサイクル、蚤の市が生活にすごく溶け込んでるし、
電化製品も滅多に買い換えず、とことん使う。

と、スレチすみません。
733マロン名無しさん:2010/11/13(土) 09:44:35 ID:???
アメリカでアニメやマンガが売れなくなった本当の理由
http://oharakay.com/archives/2189

少し前に話題になったこのブログで、「トワイライト」を原因のひとつといってた。
少女漫画とかけっこう好きだし、アメリカのドラマも好きなんで気になってたんだけど、
昨夜特別編というのを放送したので見たら、期待に反してあれれという感じ。
ビジュアルとか設定とか気合入ってるんだけど、今一歩のところで雑というか。
ストーリーの流れもなんだか大味で女という生き物を馬鹿にしてるような・・・
これがウケてるってアメリカのティーン馬鹿だろとちょっと思ってしまった。
アメリカで日本の漫画がウケない理由って、結局民族性じゃないだろうか。
734マロン名無しさん:2010/11/13(土) 11:54:58 ID:???
144 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 02:46:11 ID:MM48fV5M0
アニメは駄目になったと言ってもそれはまだ趣味嗜好のレベルだからまだマシだよ
漫画・ゲームなんて財布が堅くてうつろいやすい一般人を相手にしてるから
新規タイトルでミリオン・ハーフミリオン出すのがもう不可能に近い状態
ハッキリ言って商売的にお先真っ暗
アニメは金払いのいいオタをガッチリ捕まえてるからあと10年は持つよ
735マロン名無しさん:2010/11/13(土) 12:07:41 ID:???
アニメはもっとハーフミリオンなんて出ないけど制作費の関係でコンスタントに数万くらい売れればいいのかな。
736マロン名無しさん:2010/11/13(土) 17:08:25 ID:???
アニメは数年後には特撮レベルまで減ってるんじゃなかろうかって言われてる位にオワコン
アニメファンがお布施で頑張ってるだけ
737マロン名無しさん:2010/11/13(土) 17:53:35 ID:???
ゲームは開発費が高騰してる方が問題。
任天堂が頑張ってるけど、これはジブリ(というよりディズニーに近いか)みたいなもんだからな。
738マロン名無しさん:2010/11/13(土) 20:48:53 ID:???
カプコンは頑張ってると思う
739マロン名無しさん:2010/11/13(土) 22:35:39 ID:???
絵師の平均レベル上昇→GJ
薄型テレビ→見やす(・∀・)イイ!
放送後、即DVD化→ウマー
キャラ→美男美女ばっかで萌えー
内容→orz

新商品が全然買う気しなくて、
不便だった頃の作品のほうが面白いとか、もうね。
つか、なんであんなつまらないのか気になる。
740マロン名無しさん:2010/11/14(日) 16:13:10 ID:KE3ja7kY
741マロン名無しさん:2010/11/14(日) 16:31:48 ID:???
カプコンが海外で頑張っているといっても
キャラクター版権や商品の売上は日本が上。
ビジネスはそこが大変だよな。
742マロン名無しさん:2010/11/14(日) 17:58:59 ID:???
カプコンは高画質のゲーム制作から脱却したいとは思ってるだろうな
クリエイター気質の奴が続編ばっかなの気にしてること多いみたいだし
743マロン名無しさん:2010/11/15(月) 08:35:17 ID:???
結局どこの媒体でも言えるけど、声が大きいが金は出さないマニアの言い分を素直に聞くと壊滅する
744マロン名無しさん:2010/11/15(月) 10:27:47 ID:???
総受け、インフレバトル、おっぱいパンツ
に群がる馬鹿はいい金づる。
この要素を入れつつ、普通の要素も入れるのが理想。
(でも、冨樫作品はどれもなかったような)
745マロン名無しさん:2010/11/15(月) 16:32:06 ID:???
冨樫はインフレバトルだろ
746マロン名無しさん:2010/11/15(月) 17:01:56 ID:???
マジック描きになったけどねっ
747マロン名無しさん:2010/11/15(月) 17:10:28 ID:???
ギャグはあんまり売れないんだっけ?
748マロン名無しさん:2010/11/15(月) 17:15:18 ID:???
>>745
一応インフレバトルにならないよう、能力バトルに比重を置いてたけどね。
でも、ゴンさんの髪逆立ちくらいから不穏な空気が。
749マロン名無しさん:2010/11/15(月) 18:57:19 ID:???
漫画って、オタグッズ以外の媒体とコラボできないんだろうか。
海水浴グッズにワンピの札を付けるとか、
画材店や美術商がオタ漫画のスポンサーになるとか(適当な妄想ですまん)。

娯楽(笑)はいなくてもいい子だから困る。
確かに、ギャルゲーのコップ買うぐらいならブランド物のコップ買うわ。
750マロン名無しさん:2010/11/15(月) 20:44:51 ID:???
ブランドもののコップって娯楽の範疇じゃないのか?
まぁ機能性で選ぶブランドもあるか
751マロン名無しさん:2010/11/15(月) 21:08:12 ID:???
>>748
でも念能力以外の戦闘技術とかのが全然比重大きいように見えるけど
戦いは見せないこと多いし
752マロン名無しさん:2010/11/15(月) 22:07:06 ID:???
陶芸家が自家製のツボを店に並べるだけでも精いっぱいなのに、
萌え漫画の関連商品のツボなんか誰が買うのかって話。
753マロン名無しさん:2010/11/15(月) 22:25:19 ID:ttcliLID
Youngなんちゃらの辺りで漫画から離れてしまうのは別に不思議じゃないと思う。
刺激ばかりで夢や希望のない、露悪的でグロテスクな話ばっかりになっちゃったからな。
ヤンキー正当化も見苦しい。
754マロン名無しさん:2010/11/16(火) 00:41:42 ID:???
中二病系も微妙。
子供向けと家族向けが一番おもろい。
755マロン名無しさん:2010/11/17(水) 10:57:34 ID:???
変にストーリーとか設定をひねりすぎてるマンガが多すぎるんじゃないかな
(そっちはそっちでニーズがあるのはわかるけど)

結構、単純で勢いだけのマンガがもっとあっても良いと思う
(全盛期の頃のキャプテン翼、キン肉マン、ドラゴンボールみたいな)
756マロン名無しさん:2010/11/17(水) 11:17:16 ID:???
そこらへんってそこらの漫画よりよっぽど手を変え品を変え頑張ってると思うが
757マロン名無しさん:2010/11/17(水) 11:21:57 ID:???
手を変え品を変えすぎてわかりにくくなってると思うんだが。
伏線をやたらちりばめてきたり、能力の相性みたいなことを言い出したり。

単純マンガは途中から読んでも入っていけたけど、
最近のバトル物は途中からだとかなりわかりにくいと思う。
(それが単行本を売りたい出版社の狙いなんだとは思うけど。)
758マロン名無しさん:2010/11/17(水) 11:37:54 ID:???
能力の相性はもっとやって欲しい位だ
工夫バトルは多いけど相性バトルは貴重
759マロン名無しさん:2010/11/17(水) 21:17:55 ID:???
二次創作する時、作者に一回だけ三円払うシステムにできないか?
760マロン名無しさん:2010/11/17(水) 21:30:52 ID:???
100サークルで300円じゃ安すぎ
この1000倍程度は欲しい所
761マロン名無しさん:2010/11/17(水) 23:06:35 ID:???
副版権料3000円…
糞漫画の同人誌はますます作られなくなるな。
762マロン名無しさん:2010/11/17(水) 23:26:32 ID:???
100部程度の小手でも一冊あたり版権料30円
同人誌は一冊500円ぐらいだから6%が作者に届く事になる。まあ妥当だろ
763マロン名無しさん:2010/11/18(木) 00:11:11 ID:???
いい傾向
764マロン名無しさん:2010/11/18(木) 05:40:53 ID:???
同人で版権料払うって言ってるけど
殆どの人は赤字だぞあれ
765マロン名無しさん:2010/11/18(木) 07:04:14 ID:???
あらゆる角度で意味が無いなぁ
766マロン名無しさん:2010/11/18(木) 11:42:57 ID:???
もう、産業構造が変わりつつあるんだと思う。

↓こんな動きもあるし。

【出版】「ラブひな」全巻無料公開へ 赤松健氏、ネット漫画の新ビジネスに挑戦…絶版本の違法流通に一石[10/11/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290005105/


日本映画だって、ピーク時に戻ることはなかったから、
マンガもずるずる衰退、たまにヒットみたいなジャンルになっていくんだと思う。
767マロン名無しさん:2010/11/18(木) 16:22:38 ID:???
原作よりも原作人気に乗っかったエロ同人サークルのほうが儲かる現象はマジヤバい。
768マロン名無しさん:2010/11/18(木) 20:22:39 ID:???
大手同人サークルは車とか買える程儲かるらしいな
769マロン名無しさん:2010/11/18(木) 20:52:52 ID:???
何年か前に脱税(未届所得二億円)してた大手BL系同人作家がいたな。
BLで2億円だったら男性向けなら5億ぐらい行くだろう
770マロン名無しさん:2010/11/18(木) 21:32:57 ID:???
BLのが上じゃねえの?
771マロン名無しさん:2010/11/18(木) 21:46:08 ID:1t6WGYN5
772マロン名無しさん:2010/11/18(木) 21:50:53 ID:???
空想実験クラスで億越えの稼ぎがあるっていうから頂点は10億いっててもおかしくない
773マロン名無しさん:2010/11/19(金) 02:38:13 ID:???
マジレスで、儲かる量は美少女パラダイス>イケメンパラダイスで、
その分イケメンパラダイスは少数精鋭なんだっけ。
774マロン名無しさん:2010/11/20(土) 02:12:18 ID:???
マロンの好展開・嫌展開スレは、
地雷避けに作家や編集が立てたという噂がある。
775マロン名無しさん:2010/11/20(土) 08:13:04 ID:???
イミフ
776マロン名無しさん:2010/11/20(土) 09:17:34 ID:???
好展開スレは、嫌展開スレでオレが「好きな展開スレもあっていいんじゃないか」って言ったら誰かが立ててくれた
めっちゃ覚えてる
777マロン名無しさん:2010/11/20(土) 09:57:22 ID:???
嫌展開を反面教師にしても売れないし(むしろ散々嫌展開に出される定番ネタは売れてるからこそ)
好展開を参考にしてもあんまり売れない(というかまっとうな展開なのでわざわざ参考にするまでもない)
778マロン名無しさん:2010/11/20(土) 10:02:22 ID:???
抽象論すぎて何の参考にもならんしな
779マロン名無しさん:2010/11/20(土) 16:49:38 ID:M+yzsjEF
         __,.-----.,___
       r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
       |:::r'~  ~"""''-、::|              ┌───────────┐
       |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|              │こんなけ゛ーむに まし゛に│
      r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i             │なっちゃって どうするの │
      ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'              └───────────┘
        '、  ----  .,;'                                 、
         ';、     .,;'                                .!~二~7
           ̄ ̄ ̄                                  _7^[_,i
780マロン名無しさん:2010/11/21(日) 07:16:51 ID:???
エロ同人は個人で、出版社と比べるのはまた話が違う。

問題は漫画家が稼げないというんじゃなくて、出版社がもうからなくなってきてるということだから。
781マロン名無しさん:2010/11/21(日) 17:11:51 ID:???
エロ同人から著作権量ぼったくれマジで。
782マロン名無しさん:2010/11/22(月) 01:29:27 ID:???
鳥○明を避雷針にしている場合じゃないだろ。
もっと別のところに金を集めろ。
783マロン名無しさん:2010/11/22(月) 21:27:30 ID:???
たぶん、二度と黄金期なみに戻ることなんてないから、
いかに今の売り上げを今後も維持していくかを考えた方が良いと思う。

ラジオ、映画、テレビ、ゲーム、などどれもピークには戻らない。
784マロン名無しさん:2010/11/23(火) 07:10:35 ID:???
面白い漫画を読むと、
「漫画って、本気を出せばこんなに楽しいのに…」って思うよ。
特に、オタ向け漫画読んでると悲しくなる。
785マロン名無しさん:2010/11/23(火) 07:49:19 ID:???
政治の腐敗と同じだな。
議員を叩く前に、その議員を選んだ有権者の責を問うべき。
786マロン名無しさん:2010/11/23(火) 07:54:14 ID:???
なんで議員とクリエイター一緒にしてんだよ
787マロン名無しさん:2010/11/23(火) 07:55:34 ID:???
ゲームはむしろ数年前より規模はでかくなってる。
ただ、開発費とか更にでかくなって追い付いてないけどな。
788マロン名無しさん:2010/11/23(火) 08:30:49 ID:???
ゲ−ムはもうギリギリw
789マロン名無しさん:2010/11/23(火) 13:37:44 ID:???
181 :マロン名無しさん:2010/11/23(火) 13:29:08 ID:???
恋空は読者層を絞りまくってる一点特化の小説だろ。
最近の小説はどれも中途半端でどの層に読んで欲しいの?
ってやつばっかり。良いモン書けばいいってモンじゃないんだよな

最近の漫画にも同じことが言えるような…
790マロン名無しさん:2010/11/23(火) 13:40:09 ID:???
んでオタ向け漫画描いて>>784みたいに言われるんじゃないの?
好みの問題

あんまり商業的な盛り上がりとは関係無い気がする
791マロン名無しさん:2010/11/23(火) 18:38:28 ID:???
オタ漫画何て特化型なんだから合わなきゃ去れよ
792マロン名無しさん:2010/11/23(火) 21:46:32 ID:5myVzwOi
ぶつける所がなくて、ここにぶつけるが
前は、なんもやりたくなくなると
漫画を読むと多少はよくなったが
今日は何も本当にしたくないんだが
これって病気かな・・・
793マロン名無しさん:2010/11/23(火) 23:31:51 ID:???
>>786
例え話だからだろ
794マロン名無しさん:2010/11/23(火) 23:46:12 ID:???
>>792
とりあえずぐぐれ。
無気力症だのアパシーだのよくわからんが出てくる。

新しい漫画読むのに疲れてるんなら
とりあえず前読んで面白かったけど忘れかけてるようなのを
読み返してみたら楽なんじゃね?
それもしたくないなら他の楽しい事見つければいい。
今は娯楽が死ぬほどあるし。
795マロン名無しさん:2010/11/24(水) 00:47:09 ID:???
>>792
朝日を浴びて運動しろ
796マロン名無しさん:2010/11/24(水) 01:49:27 ID:???
セロトニンかよ
797マロン名無しさん:2010/11/24(水) 02:02:32 ID:???
朝日を浴びると小学二年生の夏に戻るね。
漫画が一番面白く読めた頃だなぁ。
漫画の為にコナン君になりたいです。
798マロン名無しさん:2010/11/25(木) 00:06:12 ID:???
なんで内容と技術は反比例するんだろう。
漫画もアニメも最新技術の20%しか生かされてない気がする。
799マロン名無しさん:2010/11/25(木) 01:31:50 ID:???
たとえがよく解らないな技術ってのは漫画の技術か?
800マロン名無しさん:2010/11/25(木) 02:03:39 ID:???
そうです。
デジタルの発展は著しい。取材も楽になった。
この技術をもっと生かすべき。
801マロン名無しさん:2010/11/25(木) 03:11:08 ID:???
そっちか
802マロン名無しさん:2010/11/25(木) 15:00:06 ID:Ez7z1+cp
そもそもヒット作が出てきてないからな
803マロン名無しさん:2010/11/25(木) 15:39:58 ID:???
深夜の、絵だけ綺麗なつんまらないアニメ作ってる人達って
「もっとマシな原作よこせよ」って思ってるんだろうか
804マロン名無しさん:2010/11/26(金) 06:21:54 ID:???
>>803
そういうマシな原作で作った作品は売れないから
805マロン名無しさん:2010/11/26(金) 07:02:45 ID:???
そこで>>785に戻るわけですよ
806マロン名無しさん:2010/11/26(金) 08:05:50 ID:???
選んだ奴が悪いとか言ったって、
民主主義政治と違って漫画なんて娯楽の一つだからな。

前提が違い過ぎて話にもならん。


もし同じだとか思ってるなら頭悪すぎる、
807マロン名無しさん:2010/11/26(金) 08:12:24 ID:???
商売で客が悪いとか言い出したら終わりだよ、ホント
808マロン名無しさん:2010/11/26(金) 08:21:13 ID:???
民主主義なんて娯楽だよ。
タレント議員が当選するし、ポピュリズムが圧倒的に強い。
809マロン名無しさん:2010/11/26(金) 08:23:09 ID:???
そういうものを求める人が多すぎて、そうなければ仕事にならないってことなんじゃないの
俺らの言う「マシなもの」を応援する人が多くならなきゃ「マシなもの」は増えていかないよ
810マロン名無しさん:2010/11/26(金) 08:24:59 ID:???
というかもう産業の構造自体が変化しつつあるんだろ

選んだ奴がどうこう何ていうのはハッキリ言って的外れだと思うわ
811マロン名無しさん:2010/11/26(金) 08:29:35 ID:???
そりゃ思うのは勝手だけど
812マロン名無しさん:2010/11/26(金) 08:42:04 ID:???
娯楽全体なんて言わずもがなだし、
漫画だけで見ても圧倒的に裾野広がってるからな。

同人だけでなく、web漫画なんつーのも含めて。

力をもった作品が少なくなったってのはあるかもしれないけども、
もし今、そう言う作品がジャンプに載ってても、雑誌全体売り上げはそんな言うほど上がらないだろうな。

ワンピみたいな感じになるんだろう。


じゃあ出版社どうするんだっていうと、
漫画文化が根付いていない新興国に売っていくか、もうやり方自体から変えていくしかないな。

その方穂は俺には思いつかないけど。
でもやらないと間違いなく出版社は小さくならざるを得ないだろうよ。
813マロン名無しさん:2010/11/26(金) 10:07:22 ID:???
詰まんない作品を海外に持ってったって詰まんない儘だし
苦肉の策にしても一杯一杯だな
814マロン名無しさん:2010/11/26(金) 11:39:38 ID:???
才能を持ったやつはジャンプで生贄になり、
オタ雑誌はカスの溜まり場に…
オタ雑誌は本編なのに予告編が延々と続くようなの多過ぎ
815マロン名無しさん:2010/11/26(金) 13:42:42 ID:???
漫画単品の問題じゃないし、産業として見たら、力が衰えていってるならやり方変えんといかんってのはまったくもって正論だが
やり方が思いつかんし、そもそもそんなことは出版業界で飯食ってる奴が考えるべきことだわなw

まぁそれを言ったらこのスレタイ自体がそうなんだがw
816マロン名無しさん:2010/11/26(金) 14:11:34 ID:lhhKD/Xq
娯楽・漫画に限らず、
今って企業と大多数の時代から、
企業と個人の時代なりつつあるんだよな。

だから、雑誌っていう存在が古びつつある。
817マロン名無しさん:2010/11/26(金) 17:31:00 ID:???
>>814
>オタ雑誌はカスの溜まり場に…
>オタ雑誌は本編なのに予告編が延々と続くようなの多過ぎ

それ何ての雑誌?
818マロン名無しさん:2010/11/26(金) 18:04:05 ID:???
角川系の雑誌は全部そんな感じ
819マロン名無しさん:2010/11/26(金) 18:19:36 ID:???
エヴァの漫画とかすげーぞゲンドウがATフィールド使いだすレベル
820マロン名無しさん:2010/11/26(金) 18:48:55 ID:???
スクエニとか角川系って何であんなにどうしようもないの?
オタはあれが面白いんだろうけど。うーん…、オタの感性はわからんなあ
821マロン名無しさん:2010/11/26(金) 18:53:01 ID:???
その辺はそう言う層向けにやってるんだからそれでいいんだよ
822マロン名無しさん:2010/11/26(金) 18:57:37 ID:???
角川系は趣味でやってる感じ
実写で散財してオタ向けで回収するシステム
823マロン名無しさん:2010/11/26(金) 18:58:15 ID:???
正直今のジャンプよりスクエニや角川系のが面白い
824マロン名無しさん:2010/11/26(金) 19:09:50 ID:???
キモオタキタwジャンプ(っつーか少年誌)も相当酷いがオタ雑誌以下とかねえから。
まあ、オタの評価ではそうなるだろうが。
825マロン名無しさん:2010/11/26(金) 19:30:51 ID:???
ジャンプアニメとか全然売れないし
826マロン名無しさん:2010/11/26(金) 19:39:59 ID:???
スクエニや角川系は、面白そうで面白くないのが多い…
SFや剣魔法が好きだから見てるが、オタから見ても話が酷いと思う
827マロン名無しさん:2010/11/26(金) 19:43:12 ID:???
何の作品の事を言ってるのか分からん
5個位上げてくれ
828マロン名無しさん:2010/11/26(金) 19:45:26 ID:???
ジャンプ漫画は、面白そうで面白く無いのが多い…
バトル漫画が好きだから見てるが、子供から見ても話が酷いと思う


これでも通用しそうだな
829マロン名無しさん:2010/11/26(金) 20:18:18 ID:???
何オタ連呼してんだかしれんが、同族嫌悪はみっともないからやめろよ、お宅らw
830マロン名無しさん:2010/11/26(金) 20:20:39 ID:???
オタクってのはオタがお宅って呼び合ってたのが語源らしいな
831マロン名無しさん:2010/11/26(金) 21:06:55 ID:???
内輪=オタクかと思ってた
832マロン名無しさん:2010/11/26(金) 22:07:44 ID:???
インドア趣味=ずっと家に居る=オタクだと思ってた
833マロン名無しさん:2010/11/27(土) 03:02:43 ID:???
・漫画の話がつくれない(雑誌に載ってる漫画がことごとくつまらなくて参考にならない。特に中二病系)
・参考資料を買って来ようと思ったら本屋が全滅してた

っていう二重苦に苦しんだことがあるな
その後、物凄く参考になったのは80年代〜90年代前半の作品だった
834マロン名無しさん:2010/11/27(土) 03:33:22 ID:???
スレの趣旨かわってねえ?
835マロン名無しさん:2010/11/27(土) 03:53:29 ID:???
インドアでオタクってのは…w
836マロン名無しさん:2010/11/27(土) 10:24:46 ID:???
携帯のエロ漫画広告見てると悲しくなるな。
837マロン名無しさん:2010/11/27(土) 15:38:17 ID:CPq4tv0X
>>826
ああいうのは一種のニッチ産業で、個別のニッチなジャンルの中で他に供給がないからあれで我慢してる消費側と、
あれで売れるからその中での品質を上げる方向に行かない供給側って状態だと思うけどな。

つまらないのはジャンルや求められてる物がつまんないんじゃなくて、単純に出来が悪いから。
でも出来をよくしたところでパイが広がる期待もしにくい、という事で賑わってるように見えてあそこも袋小路だわな。
838マロン名無しさん:2010/11/27(土) 18:28:41 ID:???
ある意味SF業界の末路みたいな感じだなw
839マロン名無しさん:2010/11/27(土) 21:20:57 ID:???
角川って電撃とかすげー色々入だろ本当に読んでるの?
840マロン名無しさん:2010/11/27(土) 21:23:05 ID:???
さあね
841マロン名無しさん:2010/11/27(土) 21:24:13 ID:???
>あれで売れるからその中での品質を上げる方向に行かない供給側って状態だと思うけどな。

ジャンプかよ
842マロン名無しさん:2010/11/28(日) 04:56:46 ID:???
本や娯楽が増え過ぎっつーけど、
中高生の頃ヒマ潰し用の娯楽がなくて仕方なかったぞ。

あることはあったけど、どれも80点だった。
(あるいは、過去に読んだものを何度もしつこく読むとか。)
843マロン名無しさん:2010/11/28(日) 04:58:36 ID:???
いや、70ぐらいか…
844マロン名無しさん:2010/11/28(日) 06:25:07 ID:???
>>837
マジレスで、ファンから見てもスクエニや角川系が酷いと思う理由は

・アニオタ用語を読者が理解してるという前提で進む。
・キャラの目的が抽象的で感情移入しづらい。なんで主人公表紙で笑ってるの?
・行動よりも説明にページを費やす。
・キャラクター達の縦の関係が強く、横の関係が空気。
・話が進展しない(試しに雑誌買ってみれば分かる)。
・ホモ?おっぱいパンツ?性悪説?変な服?その辺はおk。
845マロン名無しさん:2010/11/28(日) 10:07:52 ID:???
・アニオタ用語を読者が理解してるという前提で進む。

なんとなく分かるのはこれだけかな

・行動よりも説明にページを費やす。
・キャラの目的が抽象的で感情移入しづらい。
・話が進展しない(試しに雑誌買ってみれば分かる)。

これはどこでも一定の割合で見られると思う

・キャラクター達の縦の関係が強く、横の関係が空気。

これは何の作品の事を言ってるんだ
846マロン名無しさん:2010/11/28(日) 10:29:21 ID:???
>これはどこでも一定の割合で見られると思う

そこが問題なわけで。
847マロン名無しさん:2010/11/28(日) 10:39:25 ID:???
まあ、全体的に説明とか文字多くなったよな
848マロン名無しさん:2010/11/28(日) 10:40:37 ID:???
ジャンプはその逆
849マロン名無しさん:2010/11/28(日) 10:43:49 ID:???
最近のジャンプは文字多目って印象あるけど
というか昔から文字多いような
850マロン名無しさん:2010/11/28(日) 11:01:33 ID:???
必殺技叫びや自分語りが多いだけで説明文は少ないよ
851マロン名無しさん:2010/11/28(日) 11:04:24 ID:???
ぶっちゃけ言うと批判者もあんまり読まずに批判している感じがするんだが…
852マロン名無しさん:2010/11/28(日) 12:20:49 ID:???
漫画よりも、
単行本に付いてる宣伝(別の人が考えてる)のほうが面白いとかね…
作者、漫画の要点押さえてないのかな?
853マロン名無しさん:2010/11/28(日) 12:41:56 ID:???
>>851
落書き帳だからね、主観丸出しの放談です
854マロン名無しさん:2010/11/28(日) 13:32:13 ID:???
敵も味方も主要人物は全員生い立ちまで描きそうな勢いなのは引き伸ばしたいからか
855マロン名無しさん:2010/11/28(日) 13:42:36 ID:???
>>851
嫌いな系統の作品を自ら読み漁る奴なんてそんなにいるわけないので、
(たまに批判目的でやたらと読みまくってる変なのもいるが)
「○○系は××でクソだ!」な批判がそうなりがちなのは仕方ない
856マロン名無しさん:2010/11/28(日) 14:28:25 ID:???
で、改善されないまま現状が続くわけですね

一昔前に例えれば、
「無個性ヒロインとくっつく恋愛漫画が萌えない」
と言われて、ハーレム制度が採用されないようなもの
857マロン名無しさん:2010/11/28(日) 15:30:54 ID:MdPBh9k8
でも絶対になくならない業界ではあるよな
858マロン名無しさん:2010/11/28(日) 15:57:46 ID:???
漫画に限らず他のジャンル全てに共通する
クオリティ高すぎて突っ込みどころがない名作よりも、クオリティが低すぎて突っ込み入れ放題な駄作の方が
ネタとして話題にしやすい分だけ宣伝効果が高くなり結局売れてしまう、の法則

2ちゃんの漫画スレなんかでも普通に面白い漫画のスレが普通に面白い以外の話題の広がりが無く盛り上がらない一方
どう見ても作者が釣り目的で描いているとしか思えない馬鹿ネタ盛りだくさんの適当な作品のスレが盛況だったりするわけでw
859マロン名無しさん:2010/11/28(日) 16:21:59 ID:???
ネタ系>>>>真面目系>>>>ダーク系
って感じかね。
860マロン名無しさん:2010/11/28(日) 17:57:59 ID:???
ネタにされてるけど全然流行んない作品も多いと思うから
そうは思わないかな
861マロン名無しさん:2010/11/28(日) 18:57:26 ID:???
クオリティが低すぎて突っ込み入れ放題な駄作、焼きたてジャパンのスレは全然流行ってないが
2chの漫画スレを盛り立ててるのは頭のおかしい粘着信者がいるかいないかじゃないか
この板にDBスレを乱立させてるアホみたいな
862マロン名無しさん:2010/11/28(日) 19:24:43 ID:???
ジャパンは何となく担当編集の冠の所為だと思ってるあの人評判悪過ぎ
最初の方良かったんだけどねジャパン

途中から仲間の努力人みたいな人が主人公や他の仲間に
パン糞まずい糞まずいみたいに言われて凄く不快だった
863マロン名無しさん:2010/11/29(月) 12:49:59 ID:???
パクリ漫画とエロ漫画だけに紙代を消費するな。
漫画の神様と画材屋が泣くわ。
864マロン名無しさん:2010/11/29(月) 14:44:34 ID:22AYTtps
漫画もアニメも海外でオワコンになりつつある
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1287709370/
865マロン名無しさん:2010/11/30(火) 09:09:20 ID:???
漫画は単行本で儲けようとすると50万は売らないと厳しいからな
50万売れなくても版権商売で回収できる萌え作品が今後どんどん増えてくだろうね
866マロン名無しさん:2010/11/30(火) 09:53:32 ID:???
馬鹿すぎ。50万てもう大ヒットレベルだから
867マロン名無しさん:2010/11/30(火) 09:54:07 ID:???
>漫画は単行本で儲けようとすると50万は売らないと厳しいからな

そんなことねーっしょ
868マロン名無しさん:2010/11/30(火) 10:30:31 ID:???
作者はともかく出版社は50万くらい売れてくれないと厳しいでしょ
その50万すらここ数年は数えるほどしか出てないし
3大出版社が揃って赤字で版権で食ってる角川が黒字なのは必然
869マロン名無しさん:2010/11/30(火) 10:47:23 ID:???
値段も契約条件も様々な単行本に一律50万だという根拠が知りたいものだが
どうせソースなんか出せないんだろうなw
870マロン名無しさん:2010/11/30(火) 13:58:25 ID:???
巻割五十万?とか普通の漫画じゃ無理だと思うけど
秋田も黒字らしいよ
871マロン名無しさん:2010/11/30(火) 14:54:53 ID:???
まぁ人件費節約してギリギリの発行部数に抑えれば
いくらでも黒字に出来るだろ
872マロン名無しさん:2010/11/30(火) 15:12:16 ID:???
だから内容が糞になるのか。
873マロン名無しさん:2010/11/30(火) 17:11:29 ID:???
秋田は人気無い作品は単行本も出さないらしいからね
874マロン名無しさん:2010/12/01(水) 11:00:45 ID:FgZJwYVP
ワンピが過去最高の売上なのに集英社は赤字とか企業としておかしいだろ
875マロン名無しさん:2010/12/01(水) 11:13:26 ID:???
漫画事業以外に投資して決算でそうなってるだけじゃないの
876マロン名無しさん:2010/12/01(水) 15:54:24 ID:???
80〜90年代と比べると19時アニメが全滅に近い打撃、
それに伴ってキャラクター商品の売上も無くなってる。
877マロン名無しさん:2010/12/01(水) 16:05:19 ID:???
>>874
おかしくないよ
逆に言うとワンピース以外はボロボロってことだもの
878マロン名無しさん:2010/12/01(水) 17:36:17 ID:???
ワンピは他の所に派生してないから、
コンテンツとしてあんまり旨みがない。
879マロン名無しさん:2010/12/01(水) 18:14:49 ID:???
雑誌って広告の塊なんだよな
今はヤフーとかグーグルとかのIT企業が広告費を稼いでるし
マンガ雑誌の売り上げが減るのは当然だよ
880マロン名無しさん:2010/12/01(水) 22:48:13 ID:/+R5yM9N
資格とるよりもマンガでもかいてみたほうがいいよ。
資格試験は年に一回だけど、
マンガは毎月募集しているし。
それにマンガが描ければ、アシスタントの仕事もあるし、
夢あるし、逆転の可能性もあるし。
資格とってもコツコツの地味な仕事だろ。
華々しいマスコミの仕事に憧れない?
881マロン名無しさん:2010/12/01(水) 22:51:02 ID:???
新卒で就職に失敗したら、人生アウトです。資格なんか取っても
卒業後じゃ意味ないです。
882マロン名無しさん:2010/12/01(水) 23:27:53 ID:???
今時安定した職業何て無いんだから
一流大出て一流企業に入ったら将来安定なんて団塊世代みたいな考え方は古いよw
883マロン名無しさん:2010/12/02(木) 00:02:03 ID:???
基幹系で理系なら一生安泰だな
まぁその場合は資格とかよりも学歴というか学科で決まるけど
884マロン名無しさん:2010/12/02(木) 01:50:35 ID:???
大学出て中卒と同じ仕事やってるやつ見ると笑えるわ
885マロン名無しさん:2010/12/02(木) 07:57:10 ID:???
ある意味漫画家も中卒と大卒が同じ仕事している気が…アシの方が漫画家より学歴高いとか普通にあるしw
886マロン名無しさん:2010/12/02(木) 13:38:54 ID:???
学歴云々じゃなく、学校で学んだことを活かせるかどうかって意味では漫画家はその辺ダイレクトに影響しそうだな

スレタイと全然関係ない話だが
887マロン名無しさん:2010/12/02(木) 14:53:05 ID:???
富野は高校までのベンキョウを満遍なく満点とっとけって言ってるしな
大卒でも○○の教科をスッパリ切り捨てたり
部活動やってなかったりすると
創作は不可能だし
888マロン名無しさん:2010/12/02(木) 14:58:26 ID:???
不可能っていうのもまた極端だなw
889マロン名無しさん:2010/12/02(木) 15:16:44 ID:???
もやしもんの人は高卒なのに薀蓄漫画描いてるしな
890マロン名無しさん:2010/12/02(木) 16:30:03 ID:???
嫌いなものをやる→資料集めに役立つ
組織に所属した経験がある→群像劇の糧になる
これが無いとかなり厳しい
マンガだけしか描いてないとかベンキョウしかしてないとかだとヤバイ
891マロン名無しさん:2010/12/02(木) 17:20:35 ID:???
藤子Fは漫画だけの人だけど大成してるな
892マロン名無しさん:2010/12/02(木) 18:49:14 ID:???
>>890
だから、例外が普通にありえる事例をそこまで断言調に書くなよwソースも出さずにww
なぜそこまで漫画家に完璧さを求めるww
893マロン名無しさん:2010/12/02(木) 20:58:57 ID:???
まぁマン研とかマンガサークルとか、地域の市民サークルとか
そういうのでもいいし
仲間同士でつるんで団体行動をとるのでもいいから
うぜぇやつとか良いやつとかえらそうな奴とかそういうのがたくさん集まってくる場所で体験するのが知らないうちに引き出しになっている場合がある
894マロン名無しさん:2010/12/03(金) 07:35:48 ID:???
>>887で不可能とまで断言しておいたのが
>>890で厳しいになり
>>893でひきだしになっている場合がある、までトーンダウンしたなw


895マロン名無しさん:2010/12/03(金) 09:20:15 ID:???
ネットサーフィンでも興味あることは作れるし
ネタ=漢字ペラペラ高尚系とは限らないし
896マロン名無しさん:2010/12/03(金) 18:20:29 ID:???
そのうちweb漫画の方が面白くなったりしてな。
897マロン名無しさん:2010/12/03(金) 19:23:34 ID:???
web漫画は架空ホビー系が良い感じで厨二っぽくて面白い
オリジナルゲームやオリジナルギャンブルものの漫画とか
898マロン名無しさん:2010/12/04(土) 10:52:39 ID:???
web漫画は編集部という防壁がないので、ダイレクトに読者の反響が届いた結果作者が精神にダメージをおってしまうパターン多すぎ
899マロン名無しさん:2010/12/04(土) 11:40:37 ID:???
和月とかもツッコミ酷かったみたいだが
900マロン名無しさん:2010/12/04(土) 16:58:31 ID:???
web漫画は雑誌と違って、新連載のための打ち切りとか無いんじゃね?
毎回の人気取りに安易にとらわれず、スロースタートでも最後まで読んでよかったみたいな作品が生まれてほしい
901マロン名無しさん:2010/12/04(土) 17:03:05 ID:???
>>900
そのかわり途中で作者が遁走するパターンが多発している……
商業系webコミックは結構頻繁に休刊になってたりするし、webも紙媒体とそんなに状況は変わらない
902マロン名無しさん:2010/12/04(土) 18:05:20 ID:???
web漫画家保護協会作れ
903マロン名無しさん:2010/12/04(土) 22:32:21 ID:???
>>901
商業系webコミックは商売としてこけたからだろうが、
趣味系の人たちは金が出ないわけだから、
よっぽど意志が強いか、描くことが病的なレベルで好きじゃない限り、
反響によるモチベーションが持続理由になりやすいんだよ
その割に、一部の超人気web漫画の作者を除けば、
好評感想はそんなでもない割に>>898殺到とかになりやすい
904マロン名無しさん:2010/12/04(土) 23:58:09 ID:???
編集部を通しても自殺する奴はいるだろ
結局数字が出なければ同じ
905マロン名無しさん:2010/12/05(日) 00:12:05 ID:???
自殺するくらいなら漫画家止めろよ
906マロン名無しさん:2010/12/05(日) 02:47:16 ID:???
藤子に対して漫画しかなかったみたいな論ってあるけど、
あの人、趣味人だからね。
907マロン名無しさん:2010/12/05(日) 02:49:50 ID:???
藤子って自分はのび太だったみたいなこと言ってるのあったけど
あの人って作品見るとどう考えてもインテリ層だよね
908マロン名無しさん:2010/12/05(日) 05:37:35 ID:???
だよ、のび太のヤバさナメてんだろF
909マロン名無しさん:2010/12/05(日) 06:28:01 ID:???
そこで「実はのび太そんなにヤバくなかったんじゃね?」説かな
910マロン名無しさん:2010/12/05(日) 10:37:30 ID:???
ヘタリアじゃ弱過ぎる。ワーキング論外。
ハガレン、いや、ドラえもんレベルのweb漫画が出てきて欲しいものだ。
それぐらい替え玉が育ってないから。
911マロン名無しさん:2010/12/05(日) 11:37:15 ID:???
決心しても長続きしないって部分がのび太だったんじゃないのか
912マロン名無しさん:2010/12/05(日) 12:48:29 ID:???
>>909
ドラが来た世界での未来なら、幼馴染の美少女と結婚して
環境保護局職員という公務員になる男だぜ、ヤバいわけがねえよ

まあ、「ぼくはのび太だった」発言はクラス内ヒエラルキーや
劣等感の問題っぽいから、インテリなこととは矛盾しないと思う
913マロン名無しさん:2010/12/05(日) 16:53:05 ID:???
ノビタはその気になれば射撃で食っていけるレベルの才能の持ち主
914マロン名無しさん:2010/12/05(日) 17:22:40 ID:???
残念日本は平和であやとりも流行ってませんでした
915マロン名無しさん:2010/12/05(日) 17:37:46 ID:???
オリンピックは普通に狙えるよな。
射撃競技あるぞ。
916マロン名無しさん:2010/12/05(日) 18:25:45 ID:???
麻生太郎がやってたのが有名なだけに、逆に金だけかかりそうだが。
917マロン名無しさん:2010/12/05(日) 19:44:53 ID:???
アメリカで言うところのナード的立ち位置ってことなんだろうけども。
918マロン名無しさん:2010/12/05(日) 21:47:25 ID:???
雑誌から個人誌に変えれマジで。
919マロン名無しさん:2010/12/06(月) 05:52:37 ID:???
個人誌だと製本単価が上がる。
また、雑誌で宣伝して単行本で稼ぐというビジネスモデルが確立しているなら赤字前提の商売ができるけど、
個人誌なら黒字になるような価格設定をしないといけない。20Pのペラペラ本が100〜200円とかそんな値段になる

あと、マイナーな作者の露出が減るのも問題
新人なんて実力があってもまず見てもらえない
920マロン名無しさん:2010/12/06(月) 11:32:31 ID:???
──マンガそのものも変質しているのでは? 王道の少年マンガの割合が少なくなり、
萌えを前面に押し出したラブコメや女子向けのマンガが少年マンガ誌を席巻しているように見えます。

堀江 でも一番売れているのは、結局オーソドックスな漫画だよ。『ワンピース』なんて、こう言っては悪いけれども、典型的な少年誌のつくりですよ。

 今見落とされているのは"コマ数"なんです。大体ね、普通のマンガの絵だったら20ページあたり100コマくらいで構成しないとリアリティが生まれない。
でも今の多くのマンガは70コマか80コマ。その差分の20コマというのは、心情表現や時間の経過、場所の移動を表すためのコマです。
そこでリアリティが生まれる。僕はそれを"感動情報量"と呼んでいるけど、それが減っている。だから漫画がつまらなくなってる。

 例えば怒りの表現なら、今の漫画はストレートに「バカヤロー!」とひとコマ怒鳴って終わり。でも怒りを表現するとは、そういうことじゃない。
一回ためて、机の下でグッと拳を握るコマを入れて、「バカヤロー!」と言い、言われた相手がひるむ。
この相手のリアクションの大きさで、どのくらいの怒りなのかが表現される。だから本当は3コマ以上必要なんだ。

──その現象は、いつ頃から起き始めたんですか?

堀江 30年かかって、ゆっくり進行していきました。例えばコミックマーケットで、同人作家さんたちが本業の合間を縫って描いたものを発表している。
やがて規模が大きくなるとともに、3万部、5万部売れるものが出てきた。ここに大手出版社が目をつけるわけだ。
単行本は、2万部売れれば御の字なんですよ。3万部売れると利益になる。そのくらいの同人作家をメジャー誌に載せたら、そりゃあ3万部、5万部売れる。
するとコミケ出身の作家が幅を利かせるようになり、メジャー誌で描いていた知名度がない作家も、(内容が)あれでいいんだと思って追随する。
編集者もそう思うから「コマ数を減らしてスッキリ」と指導する。そういう漫画が3万部売れて商売になっている。
まず、そこも間違いなんだよ。10万、20万売れて初めて商売になっていると思わないと。
でも70コマの漫画でそこそこ売れればいいという状態が続いてしまって、今に至ってしまってるんだ。
921マロン名無しさん:2010/12/06(月) 11:40:41 ID:???
>>889
高卒ほどそういうのに躍起になる人多いな
922マロン名無しさん:2010/12/06(月) 13:12:18 ID:???
また具体的な数字も出さず印象だけで語ろうとする
923マロン名無しさん:2010/12/06(月) 14:27:07 ID:???
924マロン名無しさん:2010/12/07(火) 16:08:47 ID:???
赤松健 :「ラブひな」作者が絶版マンガ配信
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/12/06/064/index.html

会見で赤松さんは、「今はマンガ雑誌が読まれておらず、
小さい子がマンガの読み方を分からなくなっていると聞いている。
マンガを読む文化を絶やしたくないし、非常に危機感を持っている」と話した。
925マロン名無しさん:2010/12/07(火) 16:27:01 ID:???
赤松「電車内でジャンプ・マガジンを読む風景が消えたことに危機感」

そういえばあまり見かけなくなったな。
926マロン名無しさん:2010/12/07(火) 17:11:16 ID:???
小さい子にプロ漫画読みたる俺が指導してやらなくちゃいけないということか、やれやれ…
927マロン名無しさん:2010/12/07(火) 20:14:44 ID:???
そんなんで危機感持つなよw
928マロン名無しさん:2010/12/07(火) 20:25:51 ID:???
2chプロマンガリーダー総動員法発令間近
全国のちびっこ達にただしい読まんが術を教授すべく飛躍すべし
929マロン名無しさん:2010/12/07(火) 22:23:32 ID:???
多作スレや4ページスレまで
このスレ的な愚痴スレに・・・
930マロン名無しさん:2010/12/11(土) 18:52:57 ID:???
絵が綺麗なのにツマンネって漫画の破壊力は異常。
表紙買いしたら手抜き同人誌、って言うのに似てる気がする。
931マロン名無しさん:2010/12/11(土) 19:22:54 ID:???
絵が可愛いのにツマンネは小外れ多いけど
絵が綺麗なのにツマンネは大外れ多い印象
932マロン名無しさん:2010/12/11(土) 20:52:16 ID:???
モーニングでやってるラキアとか
933マロン名無しさん:2010/12/13(月) 02:49:02 ID:???
474 名無しさん@十一周年 [] Date:2010/12/10(金) 23:19:59  ID:uO85526T0
集英社「おい、一時休戦だ」
小学館「意外ですね。私も同意見です」
秋田書店「兄ちゃんたちがそういうなら、僕も加勢してあげるよ!」
講談社「しょーがないなぁー私も戦ってあげる!ね、お姉さま?」
白泉社「えぇ、ご一緒いたしますわ」


角川「集英社…おまえまで」
集英社「フン…勘違いするな。貴様とはいつか決着をつけねばならんが、そのためにはまずあの下種を倒さねばならんようだからな」
角川「へっ…ぬかせ。くたばるなよ!」
934マロン名無しさん:2010/12/13(月) 02:51:04 ID:???
スクエニ「おーいおーい」
935マロン名無しさん:2010/12/13(月) 04:04:22 ID:???
スクエニw
936マロン名無しさん:2010/12/15(水) 01:45:40 ID:???
インポ笑チン遅漏
937マロン名無しさん:2010/12/15(水) 12:21:49 ID:???
緊急取材!! 「東京都青少年健全育成条例改正案」可決か!?
日本雑誌協会編集倫理委員長 山 了吉さん

6月の東京都議会で否決された「東京都青少年健全育成条例改正案」が、12月議会に再提出され15日にも可決される見込みになっている。
前回問題になった「非実在青少年」という表現にかえて、今回の修正案では、
「刑罰法規に触れる性行為や近親婚、強姦などを不当に賛美・誇張」するマンガやアニメの描写を販売規制するという表現が使われ、
マンガ家や出版社は曖昧すぎ表現規制につながる、と一斉に反発している。
都議会での議論が進められている最中の12月7日、この問題に出版界を代表して取り組んできた小学館取締役で
(社)日本雑誌協会編集倫理委員長の山 了吉さんにお話をうかがった。

――コミックを出版する10社が、都が主催する「東京国際アニメーションフェア」への参加取りやめを表明するなど、出版社が大変な反発をみせていますね。

山  これまでに何度も条例の改正、規制の強化は行われているのですが、事前に何度も話し合いをして、「ここは出版社の自主規制で」というような形で、
折り合ってきたのです。ところが、今回の改正案はいきなり頭越しに出てきました。一方的に改正ありきだったのです。

―― そこまで都が強引なのはどうしてなのですか。

山  実は、その前に東京都治安対策本部に出向してきている警察官僚の人事異動がありました。
それ以降、従来の「相談しながら決めていく」ことが通用しなくなったのです。
現在の都治安対策本部のキャリア官僚は、国会で廃案になった児童ポルノ法改正案へのリベンジと考えています。
単純所持禁止も含めた規制によって児童に関する治安維持を図ろうとしてきたキャリア官僚にとって、
国でできなかったことを都でやったということになれば、警察に戻ったときに道が開けるわけです。
逆に改正案を通さなければ、戻ったときに評価されなくなってしまう。そういうことだと思います。
児童ポルノ取締先進国になる、というのは警察の悲願なんです。「治安対策本部」がその任にあたっている。そのことが何よりもその意図、狙いを示しているのです。


(以下略)
938マロン名無しさん:2010/12/15(水) 14:15:04 ID:???
しょっぺえ理由だなマジ
939マロン名無しさん:2010/12/16(木) 22:32:03 ID:FnpM4Pbb
今は売れてるってだけで駄作だろうがなんだろうが異常に
プッシュしまくる状況だからなあ。
とくに近年は出版物が多すぎるんだから。
長い目で見て売れてない名作をあえて掘り起こして売れる名作にする
みたいな動きをするべきじゃないかねぇ
940マロン名無しさん:2010/12/16(木) 22:40:09 ID:???
制作サイドにキモオタが潜り込んでる市場はたいてい衰退の法則が発動するよね。漫画、アニメ、ゲームがまさにソレ。
941マロン名無しさん:2010/12/16(木) 22:51:56 ID:???
最近は放送界にもキモオタ社員が結構居ると思う
でなきゃ紅白に某声優とか出さねぇよ
元々ドラえもんの人などの大御所くらいしかメディア露出って少なかったし
942マロン名無しさん:2010/12/17(金) 01:40:30 ID:???
最近の漫画、アニメ業界のサービス精神旺盛な姿勢大好きだ
(特典たくさん付けてくれるところとか)




なのに肝心の内容が面白くない
943マロン名無しさん:2010/12/17(金) 05:15:02 ID:???
特典ってどんなの?
944マロン名無しさん:2010/12/17(金) 11:38:09 ID:???
付録とかは単に立ち読み防止でつけてるだけだから、嵩張る割にクオリティは微妙なのばかり
945マロン名無しさん:2010/12/17(金) 17:19:23 ID:???
特典とか付録って編集部サイドの問題なんだから、そりゃ関係ないんじゃない?
付録作ってたから、本編が駄目になったってんなら、問題なのかもしれないけどさ
そこは単なる営業努力っていうかさ
946マロン名無しさん:2010/12/18(土) 10:03:22 ID:+XsfM9sq
「漫画好きは人生行き止まり感じてる人が多い。現実の生きてる女を口説け」…猪瀬・東京都副知事
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1573915.html
947マロン名無しさん:2010/12/18(土) 10:14:50 ID:???
女性の漫画好きはもれなくレズになれって事かw
948マロン名無しさん:2010/12/18(土) 11:29:30 ID:???
女性の漫画好きって本当にレズ多いしなぁ
949マロン名無しさん:2010/12/18(土) 11:34:24 ID:???
統計的根拠があって言ってるのか?そうじゃなければ規制推進派レベルの偏見でしかないぞw
950マロン名無しさん:2010/12/18(土) 18:47:22 ID:???
>>946
普通の漫画も読まない癖によく言うよ
951マロン名無しさん:2010/12/18(土) 20:19:34 ID:???
【茨城】「友人のいない孤独な男だった」 容疑者の将来の夢は小説家-取手駅・無差別襲撃★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292650459
952マロン名無しさん:2010/12/18(土) 20:53:53 ID:???
東京都の規制に賛成せざるを得ないね
レイプものの創作物がちっとも反面教材として役に立ってない
953マロン名無しさん:2010/12/19(日) 00:15:34 ID:???
せざるを得ないそうですよ
954マロン名無しさん:2010/12/19(日) 09:13:53 ID:???
してもあんまり意味ないと思うけど、一部の反対派が言うようにその手のを規制した途端レイプや性犯罪が急増する、も可能性的にはそれほど高くないと思われ
というか万が一減少傾向が続いちゃうと規制派の言い分が正しかったんだよ、とか言われそうだな。因果関係ないってだけの話なのにw
955マロン名無しさん:2010/12/19(日) 10:29:23 ID:???
腐女子向けや萌えヲタ向けの漫画が恥ずかしげもなく世に出るようになったのも低迷の原因だろうね
956マロン名無しさん:2010/12/19(日) 13:45:17 ID:???
ネット通販とかが容易にできる昨今、店売り捨ててネットメインの流通とか考える出版社とかは出てこないものか
メジャーなのはともかく、そもそも需要が少ないジャンルはそれで十分だと思うがな。どうせ地方住民はネットじゃないと店売りじゃ入手困難なんだしw
957マロン名無しさん:2010/12/19(日) 14:09:10 ID:???
ジャパネットたかたの漫画版ですね。
958マロン名無しさん:2010/12/20(月) 00:02:54 ID:???
>>955
萌えオタ向けとかとらぶるより優しい表現だぞエロとか無いんだから
お前はひだまりスケッチ見てチンコ立つのか?
959マロン名無しさん:2010/12/20(月) 01:26:28 ID:???
とらぶるも萌えヲタ向けですよ
960マロン名無しさん:2010/12/20(月) 07:36:57 ID:???
そこら辺を区別しないで売りあるいたのも原因の一つなのでは?
知らない人から見ると所詮あんまり区別がつかない。ひだまりの作者も昔エロ……だったわけだし
961マロン名無しさん:2010/12/20(月) 15:14:09 ID:???
「で、いつ本編始まるの?」みたい漫画が多い。
どこかで見た展開だらけのせいかなぁ。
962マロン名無しさん:2010/12/20(月) 15:20:43 ID:???
読者も一流の漫画読みが多いから並大抵の展開はどこかで見た事になるんだよなあ
歌舞伎や落語みたくマンネリからが本当のスタートだ、ぐらいになればいいけどさ
963マロン名無しさん:2010/12/20(月) 15:30:42 ID:???
>>959
でもやってるのはちょいエロだろ

>>960
サラナナスケッチとよくネタにされるな
964マロン名無しさん:2010/12/20(月) 16:47:00 ID:???
漫画タイムとかに載ってるのにまで萌えヲタ群がってるからな。
まぁ、元々あんな落ちも何もない日常みたいなのを「深い」みたいにいいだしのが間違いだったんだと思うけど。

絵が下手でも許されるし。
965マロン名無しさん:2010/12/20(月) 16:55:45 ID:???
需要があれば何でも許される、とは思うが肝心の需要が頭打ちなのに馬鹿の一つ覚えみたく同一ジャンルに群がるのがw
966マロン名無しさん:2010/12/20(月) 17:58:26 ID:???
まんがタイムって、最初は電撃層向けじゃなかったんだ。
967マロン名無しさん:2010/12/20(月) 18:27:41 ID:???
漫画の数は増えてるのにヒット作は一向に増えないというか、
むしろ減ってる漫画が多くないか
968マロン名無しさん:2010/12/20(月) 18:30:39 ID:???
訂正・減ってないか

寝ぼけた…
969マロン名無しさん:2010/12/20(月) 19:04:40 ID:???
イカ娘なんてぶっちゃけ漫画タイムレベルだからな
970マロン名無しさん:2010/12/20(月) 19:24:02 ID:???
ジャンルに需要があるだけで、
漫画自体は糞つまんねーって漫画が増えるのが
ものすごく許せない。
971マロン名無しさん:2010/12/21(火) 03:57:49 ID:???
漫画タイムの漫画を深いなんて言ってる奴ってけいおん厨だけだろw
972マロン名無しさん:2010/12/21(火) 05:11:35 ID:???
サルマンでやり尽くされたような漫画ばっかり
973マロン名無しさん:2010/12/21(火) 09:16:39 ID:???
まんがタイムまんがタイム言うが
植田まさし表紙のまんがタイムとけいおん!が載っていたまんがタイムきららはまったくもって別物だぞw
974マロン名無しさん:2010/12/21(火) 09:58:08 ID:???
数が多すぎて飽和状態

ほとんど興味ない人間はどれ呼んでいいのかわからんし、
カスな作品も増えてるから、それを最初に読んだら読むの止めちまう
975マロン名無しさん:2010/12/21(火) 14:19:35 ID:???
面白いのに全然話題にならない漫画は
数が多く埋もれるせいもあるが、「痛い人」が喜ぶ要素が欠けてるのもあると思う。
売れる=「痛い人」に受けることなんだ。
「痛い人」 だけ に向けても駄目なのが難しい。
976マロン名無しさん:2010/12/21(火) 22:55:47 ID:tARnVxT/
次スレ
日本国内のマンガ売り上げ、過去最大の落ち込みに2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1292939583
977マロン名無しさん:2010/12/21(火) 23:10:01 ID:???
自分と似た体系の好きなマスコットキャラクターになった気持ちで生活すると楽しいよ。キャラクターって細いのも居ればズンドウなのもいるから意識しやすいんだよ
978マロン名無しさん:2010/12/21(火) 23:22:44 ID:???
web漫画スレ盛り上がってるな。
商業ストライキ組とメジャー二次創作飽きた組
で盛り上がっていると予測。
979マロン名無しさん:2010/12/22(水) 09:03:26 ID:???
web漫画が主流になることなんて絶対にないけどな。

金とってないから描くのも自由、
ということはやめるのも自由で、飽きたらやめちまった漫画なんていくらでもある。
980マロン名無しさん:2010/12/22(水) 09:44:42 ID:???
web漫画家って批判された時だけじゃなくて評価されて盛り上がっても重圧に耐えかねて更新停止するようなのばっかりだからなw
981マロン名無しさん:2010/12/23(木) 10:53:09 ID:???
サンデーとかあと3年くらいで休刊しそうな勢いだからな
982マロン名無しさん:2010/12/23(木) 11:05:10 ID:LSs/vQB0
                /               \     ヽ
                /                 ヽ    ヽ
               /           / / ハ ヽ ヽ   ヽ`=
               /         / / / /`ヾ i |  i  | | |
              /      | | | { {{ || |   } }リ | |  j } }
              /     r‐、ヽl | ト! 十|ヽ!  十/イノ// /〃
              /     |ハ 〃-zf兀`     ヒア 彳///´  
            /       / {J| {    ̄    i    /ハ 〈
           /     / /ヽ」 ト、      _ 〉   // }} | |
          /       / // / ト!ヽ     __.._,  彳   リ | |
        //      / // / 人   ヽ、   ‐" / \ //リ
       //    /// / 人  `` ー`ヽ、__/ )   \〃
     //     // / //|  `ヽ、      〈      \
    ///   / /,イ//__|__|____入___ ヽ   i     |\
   // r┴二二 ̄`ヽ///| ,  '"ノ    , -- 、  | ヽ i    || }
  //  | | / ̄\ //  / /     /    ヽ.|  ヽi  ,_____|| L
  〃  | |/     /∧///二二二つ      | |   ヽ `ー、二ヽヽ
  l!    l |!  ⌒ヽ|/ | /  /ー----、|     | |   rニ二二ヽ! ヽヽ
      V   ∠ ! /    , '´ ̄ ̄´ヽ、__.ノ│   Tニニヽ\`` ヽ}
       ヽ  /    /      二つ      __」   / `T九 ヽ    ||
       〉 /    l      r'ェ┬rニニ二二!\ヽ    / // }     |ヽ
       Y    l      /、 |_____|   | / /  __|      | |
        |    /    r'′ ``ヽ、   ``ー‐、レ' /--イ  |      | |
983マロン名無しさん:2010/12/23(木) 11:11:53 ID:???
集英社も赤字だからな...
984マロン名無しさん
女らんまのマンコに挿入してるときにお湯をかけたらどうなるの?