ジョジョの疑問 Part46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
ジョジョが好きだからこそ生まれてくる疑問
なぜあの時ああしなかったのか。
なぜこうなるの?
こうなるのはおかしい!など
『楽しむ程度』に語りましょう。

頻出疑問&過去ログ
http://jdoubt.web.fc2.com/

ジョジョの疑問 Part45
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1224671254/
2マロン名無しさん:2008/12/10(水) 22:46:31 ID:???
>>1
3マロン名無し三鳥:2008/12/11(木) 00:54:35 ID:???
3取りー!!!
4マロン名無しさん:2008/12/11(木) 04:23:13 ID:???
>>1乙あっちのスレはさっ

部屋が揺れて隣の部屋からアンアン聞こえるぞ!
久々にぼそぼそと男女の話し声が聞こえるから、期待して待っていたかいがあったぜ!

ヨォ〜し思いっきり抜くz…うっ

HAHAHA!夜は長いぜ?ってもう早朝やないか〜い!(笑)

じゃまたまたムフフタイムに洒落込むから、今日はこのへんで!バイビ〜さと埋めるか
5マロン名無しさん:2008/12/11(木) 07:44:34 ID:???
アヌビス神の能力でメイド・イン・ヘブンの速さと同じ速さになれる?(操っている人間は加速にたいられるのか?)
ホワイトスネイクの標的を眠らせる条件と溶かす方法は何か?(結局、面会室の「タバコの煙」は何だったのか?)
メタリカの本体が姿を消すのはどういう原理か?

6マロン名無しさん:2008/12/11(木) 13:42:26 ID:???
>>5
アヌビスは相手に対応する能力のスタンド。よってMIHと同じ速さに成れる。
ホワイトスネイクが眠らせ、溶かす攻撃は、タバコの煙云々より屋内か屋外かが重要だと思われる。
メタリカは磁力で鉄を操る能力。身にまとった鉄の色を操ったのではないかと。
7マロン名無しさん:2008/12/11(木) 19:31:38 ID:???
>>6
メタリカは鉄の色というよりは鉄に反射する光を利用した
光学迷彩な設定だったような
8マロン名無しさん:2008/12/11(木) 22:33:11 ID:???
それってスゴイ精密動作性じゃね?とかいつも思うんだけど。G・エクスペリエンスとか。
でも能力に関しては「そういう能力だから」ってことで、精密動作性には関係ないのかね
素手の動きの精密さだけがポイントな感じだけど
9マロン名無しさん:2008/12/11(木) 23:58:52 ID:???
メタリカはなんか無駄に数が多いスタンドだから
あいつらが分担して精密な絵を体表に描いてるとかそんな感じで
10マロン名無しさん:2008/12/12(金) 00:48:47 ID:???
ホットパンツは遺体を奪ってすぐに立ち去ったけど
ジョニィが気がついたとき筏に乗ってるのはどゆこと?
11マロン名無しさん:2008/12/12(金) 01:18:03 ID:???
立ち去ろうとしたんじゃなくて筏を取ってきてくれたんじゃないか
あのまま立ち去ってたらジョニィ達の傷治ってるのはおかしいし
12マロン名無しさん:2008/12/12(金) 13:25:44 ID:???
メタリカの隠密性ってけっこう脆いよな…
敵が複数だったりスタンドが視覚共有だったりしただけでアウトとか
13マロン名無しさん:2008/12/12(金) 14:03:32 ID:???
いや、エピタフだから見えただけで普通は見えない。
14マロン名無しさん:2008/12/12(金) 14:07:44 ID:???
いや、体表に絵を描く方式だから、違う角度から見られただけで終わりだろうなって話
15マロン名無しさん:2008/12/12(金) 14:25:57 ID:???
>>14
違う角度にもそういう絵を描けばよくね?
16マロン名無しさん:2008/12/12(金) 14:30:09 ID:???
あれは単純に見えなくなる能力と捕らえた方が…。
かかった返り血でディアボロまで透明になってるんだし。
なんらかの絵だとしても、常人には理解できない原理の絵だと思う。
別次元から絵を書くとかさw
17マロン名無しさん:2008/12/12(金) 20:26:02 ID:???
つうか光学迷彩だろ
18マロン名無しさん:2008/12/12(金) 22:05:27 ID:???
たんに高額明細…もとい光学迷彩といわれてもなあ。
絵を描く方式でも光学迷彩だし
透過とか反射とか回折によるものも光学迷彩だぞ
19マロン名無しさん:2008/12/12(金) 22:32:08 ID:???
暗殺チーム一同「ああ…確かに欲しいな『高額明細』…」
20マロン名無しさん:2008/12/12(金) 23:58:39 ID:???
逆に考えるんだ
相手の目に直接絵を書いてると考えるんだ
21マロン名無しさん:2008/12/13(土) 00:07:43 ID:???
つまりメタリカはバイツァダストと同じタイプのスタンドだったんだよ!!
22マロン名無しさん:2008/12/13(土) 00:11:34 ID:???
さすがに意識的にあんな細かい絵をリアルタイムに描き続けているとは考えづらいから
迷彩はスタンドが自動的にやってるんだろうな

でもエピタフはただの予知映像だから、エピタフで判るってことは二度見すれば判る程度ってこと
しかもああいう迷彩するには体表の半分に絵を描かないといけないから、複数の視点には対応できない
鉄操作能力で隠れ身をやってのけてるのは、ひとえにリゾットの技量のおかげって感じがする
23マロン名無しさん:2008/12/13(土) 10:30:29 ID:???
まぁ暗殺チームだから、相手が一人なのを想定して使う能力なんだろうな。
皆服装がハデなのはともかくとして。
24マロン名無しさん:2008/12/13(土) 14:10:42 ID:???
逆に考えるんだ
相手が「こんな服装がハデな奴が暗殺者なわけがない」と油断すると
考えるんだ
25マロン名無しさん:2008/12/13(土) 14:21:15 ID:???
いや、普通に複数視点に対応してるだろ。

予知画像で見えた『頭の一部が見えなくなったディアボロ』
つまり過去のドッピオ視点
さっきの画像は頭が吹っ飛んだんじゃあなかったのか、ということに気付いた
現在のディアボロの視点

この場面は現在のディアボロにも自分が透明になっていることが
わからないと意味がないからな。
26マロン名無しさん:2008/12/13(土) 14:35:41 ID:???
やっぱり光を細かく反射させてまるで透過しているように見せてると解釈するしかないんじゃないか

    →→→
   ↑∴∴∴↓
→→→∴○∴→→→
     ∴∴∴

どの方向から見ても光がこんな風に抜けていくように反射させていると。
27マロン名無しさん:2008/12/13(土) 14:37:07 ID:???
>>5
細かいけれど、神父と同じ『速さ』では神父に追いつけない
28マロン名無しさん:2008/12/13(土) 15:31:26 ID:???
つまりノトーリアスと神父の一騎打ちという形になるな
29マロン名無しさん:2008/12/13(土) 16:07:01 ID:???
速度的には周りの物の方が早いんじゃね?
30マロン名無しさん:2008/12/13(土) 16:39:59 ID:???
神父が加速してるんじゃなくて時間が加速していて
神父がそれについていけてるだけ
だから、アヌビスは神父と同じ速さで、ただ時間の加速についていけない、
という状態になるだろうな。
つまり全然遅い。
31マロン名無しさん:2008/12/13(土) 16:50:35 ID:???
あれってつまり周りが付いていけないだけで神父は全然速くなってないんだよね?
32マロン名無しさん:2008/12/13(土) 17:04:48 ID:???
速さ=距離/時間だから、神父と徐倫達が同じ速さで動いていても、
徐倫達視点で1秒経過している間に神父から見ると何十秒も経過しているので、
結果的に移動距離に差ができる。
それが一見速さの違いのように見えるだけ。
33マロン名無しさん:2008/12/13(土) 17:08:12 ID:???
つまり神父は何気にすげー体力だと
34マロン名無しさん:2008/12/13(土) 17:23:40 ID:???
ハサミで喉を突き刺しても血の槍で大怪我しても
話数が変わるといつの間にか回復しているプッチにとって、
その程度の消耗は物の数にも入りません
35マロン名無しさん:2008/12/13(土) 17:51:18 ID:???
あの回復力は、何十人分もの囚人の命を吸い取って産まれた『緑色の赤ちゃん』の生命力じゃなかろうか
36マロン名無しさん:2008/12/14(日) 02:04:55 ID:???
ある程度の傷なら回復できるスタンドのDISCを持ってた…とかの方が自然じゃないかな
37マロン名無しさん:2008/12/14(日) 06:13:44 ID:???
ホント便利な設定だよな
水を熱湯にかえる能力とかさ
38マロン名無しさん:2008/12/14(日) 09:35:26 ID:???
1人で何個も能力持ってるようなもんだもんな
合法的に
39マロン名無しさん:2008/12/14(日) 09:38:44 ID:???
DISCに入ってるスタンドって神父自身も使えたっけ?それとも一人一つのルール違反だから無理かな
40マロン名無しさん:2008/12/14(日) 09:55:21 ID:???
その理由で無理ならスタンド持ってる奴みんなアウトだろ
まあ無理な可能性もあるがわからん。幻覚とか別DISCじゃねえの説有り
それと波長だかが合わないと使えないぞ
41マロン名無しさん:2008/12/14(日) 10:17:59 ID:???
エンポリオの最後のとかあるし大丈夫なんじゃね
42マロン名無しさん:2008/12/14(日) 10:22:13 ID:???
DIOが「俺の世界を奪って使えよ」とか言ってたみたいだし、神父自身でもDISCの能力は使えるんじゃね?
1円玉の大きさぐらいとか、DISCが普段から大量に持ち歩けるサイズだったら最強だったかもね

通路で滑って転んだブッチ「やべえwwwwどれがどのDISCかわからねえwwwwwww」
43マロン名無しさん:2008/12/14(日) 10:57:52 ID:???
沸騰するディスクは状態を抜き取ったものじゃなかったっけ。
プッチ自身の視力をディスク化した例もあるし。
もしくは蛙の時みたいに「沸騰する」って命令を書き込んだ空のディスクかもしれん。
44マロン名無しさん:2008/12/14(日) 11:32:59 ID:???
水を熱湯にするのは「そういうスタンド能力のDISC」だと神父自身が明言してる
まあ、FFは元々神父の部下だったんだから、もしも暴走した時のために
楽に始末するためのスタンドDISCを用意してたんだろうな

てか「状態を抜き取ったもの」って何?
45マロン名無しさん:2008/12/14(日) 12:12:24 ID:???
ボーイUマン馬鹿にすんな
46マロン名無しさん:2008/12/14(日) 12:29:05 ID:???
プランクトンのくせに水を沸騰させるスタンドと波長が合うってのもどうかと思うがな
47マロン名無しさん:2008/12/14(日) 12:46:15 ID:???
合わなかったら徐倫スタプラみたいに弾き出される
合ったら能力使わなければいいだけ
微妙に合ってて暴走発動でもしたんかね
48マロン名無しさん:2008/12/14(日) 12:55:32 ID:???
神父が差し込んだ場合だけ相性無視できるんじゃないのか
できないと、囚人を集めて部下にしようとしても
「あれでもない・・・ああこれもだめ・・・んじゃこれは・・・」なんてDISCを出し入れしなきゃならないぞ
49マロン名無しさん:2008/12/14(日) 13:10:18 ID:???
>>39
元が他人のスタンドを奪うなどの能力のスタンドなら複数のスタンド使えるはず

徐倫も一瞬だけスタプラ使えたし(合わないためか吹き飛ばされたが)
アヌビスもポルナレフの肉体奪ったことでスタンド二つ使えるし
ボーイUマンもジャンケンするという過酷な条件こなせば他者のスタンドを(能力だけかは分からんが)奪えると言ってる
50マロン名無しさん:2008/12/14(日) 13:29:04 ID:???
ミラションはお前にはこのスタンドが合うみたいなこと言われてたじゃん
51マロン名無しさん:2008/12/14(日) 14:11:56 ID:???
>>47
あのシーン、ホワイトスネイクが指で押さえてたのは、
DISCがはじき出されないようにという意味もあったのかも知れん。
はじき出されなかったから暴走し続けてたとか。

才能の有無が分かるのは、ミスタの銃の腕と同じで、
ホワイトスネイクを発現させた、神父が持つ精神の「才能」が
スタンドとは別の形で出てきたものだと思う。
52マロン名無しさん:2008/12/14(日) 14:12:36 ID:???
合ってるってのはその能力を使いこなせるかどうかってことじゃない?
神父は単に個人個人が最も能力を引き出せるスタンドを授けてるだけであって
相性悪いDISC挿しても大雑把で単純な命令ぐらいならこなさせることができるんじゃないだろうか
53マロン名無しさん:2008/12/14(日) 17:12:17 ID:???
最後の純粋酸素もウェザーのDISCがエンポリオに合ってないが故に
暴走して発動した能力だからな
なまじ使いこなしていたウェザー本人は隠された能力に気付かなかったわけで
54マロン名無しさん:2008/12/14(日) 18:21:53 ID:???
熱湯DISCは波長は合ってたがオート能力だったのかもしれん
もし挿されたDISCを自分の意思で抜けるなら、それを防ぐため押さえてたのかも
55マロン名無しさん:2008/12/14(日) 18:44:39 ID:???
オートで水沸騰させるスタンドに目覚めたらすぐに死んじゃうじゃん
56マロン名無しさん:2008/12/14(日) 18:50:53 ID:???
水アレルギーの人だっているんだから何とかなるでしょ
57マロン名無しさん:2008/12/15(月) 01:26:35 ID:???
いや自分の血でも沸騰して死にそうだろ
58マロン名無しさん:2008/12/15(月) 01:38:07 ID:???
いや、能力が暴走していたFFは水に触るまで沸騰しなかったから、触れた水を沸騰させる能力だろう。
59マロン名無しさん:2008/12/15(月) 01:46:07 ID:???
どっちにしろ水飲めなくて死んじゃうよな、普通
元の持ち主やっぱり凄いわ
熱いのに耐えてよく頑張った
60マロン名無しさん:2008/12/15(月) 07:58:30 ID:???
「水」だけでミルクやお茶なんかも平気なのかもしれん
H2Oとかそーゆー風には考えるなよ?
61マロン名無しさん:2008/12/15(月) 11:18:17 ID:???
でも風呂とか雨に降られたりとか、水に全く触れない日常生活なんて不可能じゃね?
62マロン名無しさん:2008/12/15(月) 11:32:53 ID:???
能力としては沸騰した水から身を守るところまでだったけど、
波長が合わないとそれがうまく機能しないとか、
プランクトンなFFは概念がちょっと違ってきちゃったとか…って感じじゃねえの
63マロン名無しさん:2008/12/15(月) 19:11:54 ID:???
ジョジョ的に考えると血を流したり汗をかいたりするだけでもヤバイな
64マロン名無しさん:2008/12/15(月) 19:29:13 ID:???
つまり水を沸騰させるスタンド使いは箱入りお嬢様だったんだよ!!
65マロン名無しさん:2008/12/15(月) 19:59:02 ID:???
>>63
クレDとかみたいに「自分自身は例外」になってるかもよ
クレDの場合液体の血はまだ「自分の一部」、
不可逆的に個体になったら「自分以外のモノ」って扱いだった
66マロン名無しさん:2008/12/15(月) 21:09:08 ID:???
エシディシのスタンドだったりするんじゃね?
67マロン名無しさん:2008/12/15(月) 21:35:19 ID:???
やけにショボいなw
68マロン名無しさん:2008/12/15(月) 23:16:49 ID:???
触れたりしなくても熱湯に出来るなら雨の日限定でやたら強くなるな
69マロン名無しさん:2008/12/16(火) 00:35:15 ID:???
相手の血液を沸騰させたりできたら最強だなwwww
70マロン名無しさん:2008/12/16(火) 02:03:41 ID:???
キラークイーンと同じく触られたら終わり系のスタンドだな。
71マロン名無しさん:2008/12/16(火) 04:22:36 ID:???
>>68
もしや、想定外の対ウェザー戦があったときのために、使えるかも、と思って常備してたのかな、ブッチ神父>>熱湯スタンド
72マロン名無しさん:2008/12/16(火) 07:46:26 ID:???
ハングドマンみたいに?ビジョンと重なれば大丈夫
73マロン名無しさん:2008/12/17(水) 22:47:57 ID:???
鎖骨が折れるとマジでリンゴォみたいになるの?それともあれは古傷のせいなの?
74マロン名無しさん:2008/12/17(水) 23:10:51 ID:???
魂が入れ替わったときポルナレフの肉体は死んでたから亀は死んだはず
でもレクイエムが解除された時に亀は生きてたよね
75マロン名無しさん:2008/12/17(水) 23:46:19 ID:???
元に戻るはずのポルがしがみ付けたんだから、ココジャンボの魂も自分のスタンドの「部屋」に居たんだろ
76マロン名無しさん:2008/12/18(木) 01:33:02 ID:???
もしそうだったらレクイエム破壊した後亀の魂が鍵から亀本体へ戻って来なくなるんじゃないか?
ポルナレフの魂が鍵に留まったのを見ると
鍵が魂を捕らえる力>魂が元に戻ろうとする力 って感じみたいだし
77マロン名無しさん:2008/12/18(木) 07:46:01 ID:???
入れ替わる前にポル死んでたならそもそも交換にならないじゃん
ポルIN亀、亀IN鍵部屋だったとか
78マロン名無しさん:2008/12/18(木) 07:48:07 ID:???
うお同じこと書いてた…
最終的にポルは鍵部屋に居たっぽいから亀は元に戻ったんじゃね
79マロン名無しさん:2008/12/18(木) 07:50:04 ID:???
何言ってんだ俺
スレ汚しすまん
80マロン名無しさん:2008/12/18(木) 11:10:54 ID:???
おちけつ
81マロン名無しさん:2008/12/18(木) 21:27:17 ID:???
鶴は千年亀は万年生きるというだろ
ジャンボは生命力凄かったんだよ
82マロン名無しさん:2008/12/18(木) 22:05:56 ID:???
>>76
ポルは「しがみついた」んであって、亀の能力に「捕らわれた」訳ではないよ
つまり魂だけでも自分の意思で留まれる
83マロン名無しさん:2008/12/18(木) 22:28:16 ID:???
捕らわれることが出来た=しがみついた
だろ
84マロン名無しさん:2008/12/18(木) 22:35:31 ID:???
自分の意思で留まれるなら亀の中に入る必要ゼロだしな
85マロン名無しさん:2008/12/18(木) 23:56:42 ID:???
魂が亀から出ようとする力>亀が魂を留めようとする力>魂を昇天させる力>魂が自力で留まる力

こんな感じだろう。
ポルナレフは亀から出ることは出来るのだろうが、
亀の力が無ければ昇天してしまう。

亀もポルナレフの肉体と共に消滅しかけたところを部屋に入り、
ポルナレフが亀の肉体から出て行ったのを見計らって元に戻ったのだろう。
86マロン名無しさん:2008/12/19(金) 00:08:21 ID:???
亀の中には魂を昇天させる力が働かないって方が簡単な気が
>>85はポルナレフなんかの普通、といってはなんだが、の幽霊ならともかく、
自縛霊(杉本鈴美)、物の幽霊(チンポが使う奴)、悪霊(岸部露伴は動かない)、
ここいらのが入ってくると式がなりたたないと思う
87マロン名無しさん:2008/12/19(金) 05:16:55 ID:???
>>85
> ポルナレフが亀の肉体から出て行ったのを見計らって
デッドマンの「魂の許可がないと部屋に透過侵入できないルール」みたいだな
88マロン名無しさん:2008/12/19(金) 19:55:00 ID:???
大統領の能力が全く理解できない・・・
89マロン名無しさん:2008/12/19(金) 21:05:19 ID:???
ちゃんとわかってるやつなんてまだ誰もいないから大丈夫
90マロン名無しさん:2008/12/19(金) 23:36:31 ID:nwA8ECMB
もしキラークイーンで長いもの(ロープ等)を触ると
どの程度まで爆弾にできる?
あとキラークイーンの爆弾にできるものって
物、スタンドだけで生物を直接は爆弾にできないでおk?
91マロン名無しさん:2008/12/19(金) 23:42:21 ID:???
キラークイーンが爆弾にした一番デカいもの: 億泰の体
重ちーを始末した際: ドアノブを爆弾にしている。ドア全体を爆弾にはしていない。

というわけでこの辺を上限と見立てておいたら良いのではないか。
92マロン名無しさん:2008/12/19(金) 23:42:27 ID:???
億泰を爆弾にしただろうがタコ
93マロン名無しさん:2008/12/20(土) 00:00:32 ID:iZqAEAxs
あれって億泰を爆弾にしてたんですか。
早人が億泰のズボンを触って自分を爆破にしてたし
康一を殺そうとしてた時もわざわざボタンを爆弾にしようとしてた
からいけないと思ってた。ありがとう。
94マロン名無しさん:2008/12/20(土) 00:02:50 ID:???
某エステティシャンも爆発してた
むしろ爆弾化されたスタンドってあったっけ?
95マロン名無しさん:2008/12/20(土) 00:14:51 ID:???
つじあやのはボタンが「カチリ」とかいって爆発してた気がする
確かに生物を爆弾化したのは億秦の時一回だけだし
言い回し上「億秦」って言っただけで、爆弾化したのは服だったって言われても納得出来ちゃうレベルだし
実際、爆弾に出来るのは物だけなんじゃないか?
96マロン名無しさん:2008/12/20(土) 00:15:59 ID:???
オエコモバは鼠や蜂とか生物も爆弾に出来てたけど吉良はどうだろうか
97マロン名無しさん:2008/12/20(土) 00:16:43 ID:???
爆弾化されたスタンドはないけど
最後の仗助VS吉良の戦いでキラークイーンの手に触れたらヤバいって言ってるから
スタンドも爆弾化できると思う
98マロン名無しさん:2008/12/20(土) 00:25:50 ID:???
美那子さんを手だけにしたシーンは、手に触れて本人を爆弾にしたように見える
99マロン名無しさん:2008/12/20(土) 00:29:48 ID:???
早人が髪の毛を爆弾にされてる。
100マロン名無しさん:2008/12/20(土) 00:46:42 ID:???
自分の腕を吹っ飛ばしたり(ネコ草)
美那子の彼氏→美那子(手だけ残る)→美那子の手 と3段階で爆破したり
いくらでも例はあるだろ
101マロン名無しさん:2008/12/20(土) 00:53:02 ID:???
ビルを爆弾に変えて爆破とかしないのがjojoのいい所
映画のX-menとかは能力強すぎて萎えるしキャラが頭悪く見える
102マロン名無しさん:2008/12/20(土) 01:08:37 ID:???
其処はお国柄だろ。派手派手大好きだし
能力強すぎはあんまり関係ない。舞台に合うかどうかだ
まあ、それとは別にミュータント共は頭悪いかも知れないが
103マロン名無しさん:2008/12/20(土) 01:17:33 ID:???
DB並にジョジョがインフレおこしてたら地球ごと爆破とかしてたんだろうな・・・流石に無いか
104マロン名無しさん:2008/12/20(土) 01:23:17 ID:???
代わりに月を爆弾にして地球に落とします
105マロン名無しさん:2008/12/20(土) 01:28:28 ID:???
スタンドは本体の性格や生い立ちが反映され、
能力は認識が反映されるでOK?

まぁそねとおりじゃないのも多いが・・・
106マロン名無しさん:2008/12/20(土) 01:42:07 ID:???
認識が反映されるてどういう意味よ
107マロン名無しさん:2008/12/20(土) 01:57:39 ID:???
できると思えばできる
できないと思えばできない
108マロン名無しさん:2008/12/20(土) 02:20:56 ID:???
できると思えばできると言っても限界はあるんじゃね
限界なかったらどんなスタンドでも時止めれることになっちゃうし
スタンドの力を認識によってどこまで引き出せるかってことじゃないかな
各自のスタンドのキャパを超える能力を引き出すのは無理だろう
109マロン名無しさん:2008/12/20(土) 04:17:27 ID:???
スタンド射程の0mってどこなんだろう
ブチャラティが自分の体をバラバラにした時に、スタンドはどこから出るんだろう
110マロン名無しさん:2008/12/20(土) 09:25:31 ID:???
射程0mはクヌム神とかメタリカとか
111マロン名無しさん:2008/12/20(土) 10:45:52 ID:???
第4部で、ハーヴェストが死ぬ間際に持ってきた吉影のボタンをクレイジーダイヤモンドで直したら
すぐ居場所分かったのにな。重ちーもそれを期待してたんじゃないか。
宝くじのくだりで直す能力(部品を引き寄せる能力)は知ってたはずだし。
112マロン名無しさん:2008/12/20(土) 10:59:08 ID:???
>>111
過去ログ読んだら
ボタン自体は壊れてないからCDで直して追跡は不可能
糸屑でもついていれば出来ただろうけど

みたいなことが書いてあった
固まった血が肉体の一部と認識されないように
外れたボタンもスーツの一部と認識されないんじゃないかな
113マロン名無しさん:2008/12/20(土) 11:16:56 ID:???
>>111
そんなことよりも、
30代の満身創痍の男に元気いっぱいの高校生が逃げられたことの方がアレです。
しかも手首という部品持っておきながら。
114マロン名無しさん:2008/12/20(土) 11:32:32 ID:???
いやスタンド…
115マロン名無しさん:2008/12/20(土) 12:33:46 ID:???
>>112
おお、そういうことかありがと。
確かに、クレイジーDが直したのは全部部品自体が壊れたやつだけだったな。
>>113
確かにwしかものろのろ歩いてる吉影に大して、仗助達むっちゃ走ってたのに
なんでだろう。
116マロン名無しさん:2008/12/20(土) 13:55:27 ID:???
ウェカピポやルーシーはスタンド使いでもないのに
何でスタンドを認識できるの?
117マロン名無しさん:2008/12/20(土) 14:07:04 ID:???
過去ログどころか本編も読んでないのか?
ちゃんと読めよ

SBR世界のはスタンド使いの才能さえスタンド使えなくてもスタンド見れるんだよ
118マロン名無しさん:2008/12/20(土) 14:07:37 ID:???

SBR世界のはスタンド使いの才能さえあればスタンド使えなくてもスタンド見れるんだよ

ミスってたぜ
119マロン名無しさん:2008/12/20(土) 14:12:15 ID:???
早人が鼻血を理由に仗助達から離れようとしたとき、
自分で鼻殴ってたけど、自分で殴る分にはキラークイーン反応しないのかね。
それとも、生命に関係ない程度の傷には反応しのかね。
120マロン名無しさん:2008/12/20(土) 14:12:59 ID:???
それとも、生命に関係ない程度の攻撃には反応しないのかね。

ミスってたぜ
121マロン名無しさん:2008/12/20(土) 14:13:09 ID:???
いちいち反応してたらうざすぎるな
122マロン名無しさん:2008/12/20(土) 15:09:27 ID:???
鼻くそほじろうとしたら、小指をキラークイーンに押さえつけられ行為の達成に至らなかった早人

確かにうざい
123マロン名無しさん:2008/12/20(土) 17:31:19 ID:???
>>116
ルーシーはスタンド見えないでしょ
もしかしたら懐胎してから見えるようになったのかもしれないけど
あの天使みたいなやつは特別だと思う
124マロン名無しさん:2008/12/20(土) 19:23:33 ID:???
病気で治療のために手術しようとしたり、するしないにかかわらずその結果早人が死んだらどうるんだろ
125マロン名無しさん:2008/12/20(土) 19:26:31 ID:???
ちっちゃなキラークィーン達が体内でウィルスと戦ってくれるので病気にはなりません
126マロン名無しさん:2008/12/20(土) 19:52:57 ID:???
早人に10tトラックが突っ込んできたりしたらバイツァクイーンで防げるのか?
近距離パワー型の割にどうもパワフルさを感じられん。スパイスガールより腕っ節弱そうだ。
127マロン名無しさん:2008/12/20(土) 19:59:57 ID:???
スタンドパワーを爆弾に振ってるからしょうがないかと
個人的にパワーはハイエロファントと同じくらいだと思ってる
128マロン名無しさん:2008/12/20(土) 22:04:01 ID:???
プロシュートの兄貴も、老化の方にパワーを使ってるちて言ってな
129マロン名無しさん:2008/12/20(土) 23:22:16 ID:???
何故だろう
ハイエロファントの腕っ節でエコーズAct3のラッシュを捌ききるイメージが浮かばない
ヒョロいからか
130マロン名無しさん:2008/12/20(土) 23:43:06 ID:???
バイツァはともかくキラークイーンは白兵戦でも強いでしょ
クレイジーD、スタプラと近接最強クラスのスタンドと当たったから見劣りするだけで

世界、スタプラ、フルパワーレッチリ、クレD辺りが最強格としてその次のランク位には入ってるイメージ
131マロン名無しさん:2008/12/20(土) 23:48:01 ID:???
ストフリぐらい?
132マロン名無しさん:2008/12/20(土) 23:52:24 ID:???
しかし本体が平穏無事を好むので近距離戦は苦手
本体の性格抜きには語れんでしょう
133マロン名無しさん:2008/12/20(土) 23:53:51 ID:???
>>129
周囲に触手張り巡らせてガードする感じじゃね?
134マロン名無しさん:2008/12/21(日) 00:01:20 ID:???
ハイエロファントはパワーはあんまりないけど
花京院のずば抜けた判断力と強力なエメラルドスプラッシュのおかげでかなり強い部類だと思うね
真正面からは戦わず罠を張って闇討ちするまさに静のスタンド
135マロン名無しさん:2008/12/21(日) 00:10:19 ID:???
触れれば発射するエメラルドはリアクティブアーマー的な使い方できそう
136マロン名無しさん:2008/12/21(日) 00:59:19 ID:???
>>131
ストフリは拳の風圧で地面抉れるんだぜ(プッチとのチェーンデスマッチ参照)
スピードBなのは気にするな
137マロン名無しさん:2008/12/21(日) 05:19:30 ID:???
てかキラークイーン過大評価しすぎだろ。格闘能力は初期ストフリ以下
腹ぶち抜きだってパワーAなら出来て当然。パワーBのクリームが人間の首軽く刎ねられるんだから
スピードもB有るから拳銃弾ぐらいは楽に弾けるの間違いないけど、近距離型じゃ弱い方
一撃必殺の爆弾化も、敵の攻撃捌きながら出来る訳じゃないし
138マロン名無しさん:2008/12/21(日) 09:47:01 ID:???
パワーAなら十分評価に値するだろ
139マロン名無しさん:2008/12/21(日) 10:15:03 ID:???
そもそもガチ勝負に向いた性能じゃないだろ本体の性格もあれなんだし
140マロン名無しさん:2008/12/21(日) 10:53:10 ID:???
パワー・スピードはあるが上手く格闘戦に生かせないイメージがあるな
141マロン名無しさん:2008/12/21(日) 11:32:17 ID:???
まぁ康一君の胴体ぶちぬいたこともあるからな パワーAなのは間違いない
142マロン名無しさん:2008/12/21(日) 12:37:24 ID:???
正直キラークイーンのパワーAは爆弾の破壊力のことなんじゃないかと思う
143マロン名無しさん:2008/12/21(日) 13:12:01 ID:???
>>137
そう思う。人型で至近距離なら対人即死攻撃ができないスタンドの方がほとんどいないし。
そん中ではどっちかってえと弱めだよね、本体含めて。
シアーハートアタックに加えてバイツァダストもつけた上でさらに猫草までつけてハリネズミにしたのが
そのまんまじゃ弱いことを何より表しているでしょ。
144マロン名無しさん:2008/12/21(日) 13:31:44 ID:???
それは関係なくね
145マロン名無しさん:2008/12/21(日) 13:34:14 ID:???
>>142
それだとクリームのパワーBがおかしいことになる
146マロン名無しさん:2008/12/21(日) 13:44:08 ID:???
クリームのはスタンド自体の性能だろ
147マロン名無しさん:2008/12/21(日) 14:53:33 ID:???
まあ本体がなるべく争い事を避けたがる変態サラリーマンだからな
一応ラスボスだしパワーに設定されてるけど、格闘能力自体はBの上〜Aの下ってとこじゃね?
148マロン名無しさん:2008/12/21(日) 14:55:06 ID:???
すまん、ちょい書き間違い。

まあ本体がなるべく争い事を避けたがる変態サラリーマンだからな
一応ラスボスだし破壊力Aに設定されてるけど、格闘能力自体はBの上〜Aの下ってとこじゃね?
149マロン名無しさん:2008/12/21(日) 15:13:13 ID:???
近距離パワー型のスタンドが相手を殺すには、
スタンドの腕の長さより、少なくとも5cm以上踏み込まなくてはいけない。
指の先端ギリギリまでを有効射程に出来るキラークイーンは、
他のスタンドと比べて一つアドバンテージを持っている。

あとは、敵の攻撃を捌くスピード、そして間合いや体捌きなど本体の格闘センスで勝負が決まる。
プッチvs徐倫も、射程で勝るプッチのほうが最終的には負けたからな。
150マロン名無しさん:2008/12/21(日) 15:21:05 ID:???
スタプラ「スターフィンガー!」
151マロン名無しさん:2008/12/21(日) 15:39:51 ID:???
いやああんま強くないよやっぱ対スタンド交戦では
「爆発」の怖さが勝ってるんじゃないかな

元々強いスタンドじゃない、
そうじゃなくて殺人犯ミステリーの犯人役として魅力的なんだよ、キラー・クイーンは。

同じようなことをするんならセト神とかの方がずっと使い勝手がよかったりするけど
絵になるかならないかが大事なんでしょう。「爆破」の直接的な印象とカタルシス。
152マロン名無しさん:2008/12/21(日) 17:37:02 ID:???
爆発させる場所が近すぎたら吉良もヤバイし、
そもそも爆発させるには指の形を作ってカチリとやらないとだめだからな。
つまり、距離をとって一呼吸おかないといけない。
他の触れば一撃必殺タイプ(スティッキーとか)との
一番の差はそこ。

キラークィーンはむしろ近距離でも多少は使える中距離型ぐらいに
考えた方がいい。爆弾を仕掛けて罠を張ったり、爆弾化したものを
投げたりという戦い方がメインだろう。

つうか、触った瞬間に爆弾化できるのかねえ。
ブチャラティは触った瞬間からジッパーが開いているが、
プッチのDISC化は生成まで結構時間がかかってるような。
153マロン名無しさん:2008/12/21(日) 17:48:40 ID:???
>>152
その辺はシーンによる。
イヤリングのお兄さんなんかは触れた瞬間にドカンだし、
美那子さんの手首は手で持ちながら消滅させてる。

プッチも頭を抉るくらいに近づけば一瞬でDISCを抜き取れる。
(過去のウェザー戦参照)
154マロン名無しさん:2008/12/21(日) 17:57:29 ID:???
スタンドの力(純粋な腕力)で「ロードローラーだっ!」ができるのはどのレベルからなのかね
ザ・ワールドくらいか?
155マロン名無しさん:2008/12/21(日) 18:22:03 ID:???
吸血鬼くらい
156マロン名無しさん:2008/12/21(日) 19:57:18 ID:???
戦闘力は普通に高いんだけど
滅多に戦闘しないし、しても能力に頼りすぎてるせいで格闘戦は下手
それがキラークイーン

まぁあんな能力手に入れたら能力重視で戦うのは当然か。
157マロン名無しさん:2008/12/21(日) 21:12:59 ID:???
キラークイーンは、証拠隠滅と追跡不可を念頭に置いたスタンドだから接近戦は苦手なんだろう。
158マロン名無しさん:2008/12/21(日) 21:20:53 ID:???
並行世界とか量子論とか詳しい人、大統領の能力を出来る範囲でいいから説明していただきたい…
159マロン名無しさん:2008/12/21(日) 21:28:44 ID:???
自分ともう一人の自分が出会うと消滅してしまうんです
量子力学で言う対消滅って奴です

byゆでたまご
160マロン名無しさん:2008/12/21(日) 21:41:26 ID:???
>>156
つうか今まで無抵抗の一般人を好きに爆破してきただけだからなあ。
能力重視も何もないんじゃない。
161マロン名無しさん:2008/12/22(月) 00:35:48 ID:???
吉良自身はどれくらい強いんだろ?
162マロン名無しさん:2008/12/22(月) 00:45:32 ID:???
吉良がやってるのはせいぜい寝る前のストレッチ二十分くらいか
学生時代は確かハードル走だかで県大会三位(手抜き)授賞してたが
喧嘩したがるタイプじゃないが護身術くらいはやって…ないか

つか何気に作文コンクールやヴァイオリンも三位なんだよな…
どう手抜きしたらうまく狙って三位獲れるんだか
163マロン名無しさん:2008/12/22(月) 01:04:48 ID:???
>>162
どう考えても目立つよなw
164マロン名無しさん:2008/12/22(月) 01:07:25 ID:???
目立ちたくないのに3位とっちゃうプライドの高さがいいんじゃないか
165マロン名無しさん:2008/12/22(月) 01:33:25 ID:???
花京院、万能すぎ。
格闘能力は微妙だが、全距離で戦えるのは素敵。
166マロン名無しさん:2008/12/22(月) 05:56:00 ID:???
三部ゲー?
167マロン名無しさん:2008/12/22(月) 09:23:42 ID:???
恐怖を乗り越えると弱くなる花京院のことか
168マロン名無しさん:2008/12/22(月) 11:23:32 ID:???
実際恐怖乗り越えても腹ブチ抜かれただけだしな
169マロン名無しさん:2008/12/22(月) 12:35:38 ID:???
ジョースターにメッセージ伝えられたじゃないか
170マロン名無しさん:2008/12/22(月) 14:29:49 ID:???
相手がザ・ワールドだから破られたものの、エメラルド結界は張ってしまえばかなり強いよな
171マロン名無しさん:2008/12/22(月) 22:24:45 ID:???
大抵のスタンド使いは、マシンガン持ったおっさん10人くらいに囲まれたらチェックメイトだからな。
それを地で行くんだから強いに決まってる。
172マロン名無しさん:2008/12/22(月) 23:51:13 ID:???
くらえッ!
半径50mmエメラルドスプラッシュ!!

この技ってとっさに思いついたの?
それともポルみたく修業したのかな?
173マロン名無しさん:2008/12/22(月) 23:55:59 ID:???
>>172
なにその米粒に描かれた龍の目に色を入れる的なスプラッシュは
174マロン名無しさん:2008/12/23(火) 00:06:16 ID:???
>>172
mmじゃなくてmか?
50じゃなくて20か?


子供の頃から発現してたし、修行かどうか知らないが、練習ぐらいはしていたかも。
マジシャンズレッドも天然のスタンドだから生命探知とか技があったのかもね。
175マロン名無しさん:2008/12/23(火) 00:22:53 ID:???
しかしボス戦でいきなりすげえ新必殺技かましたサブキャラって後にも先にも花京院しかいないよなあ

最高にカッコ良かったよ花京院

孤独と輝きと解明と戦慄と喪失が恐ろしく凝縮されて詰まったあの号は
今のところ長いジョジョの中で最高の1号。
176マロン名無しさん:2008/12/23(火) 00:28:13 ID:???
おまえダイアーさんに喧嘩売ってんのか?
177マロン名無しさん:2008/12/23(火) 01:12:38 ID:???
けっこう仮面と変態仮面の技の宗主であることだけは認めてやるよ
178マロン名無しさん:2008/12/23(火) 01:25:54 ID:???
ダイアーさんは作中で見せたのが初めてだっただけというか
179マロン名無しさん:2008/12/23(火) 06:05:54 ID:???
ディオの顔が毎回変わってるのはわざと?
180マロン名無しさん:2008/12/23(火) 06:52:35 ID:???
例えば?
181マロン名無しさん:2008/12/23(火) 07:53:16 ID:???
3部よりあとでは眉毛の色が時々によって変わっているな。
死亡寸前のDIOが黒、また一部の元気なころも黒だったのと、
6部の回想時がベタなしの白(髪に合わせて金?)だったから、
体調と連動しているのではないかと思われる。
182マロン名無しさん:2008/12/23(火) 11:20:32 ID:???
もしダリオが存在していなかったらどうなったの?
183マロン名無しさん:2008/12/23(火) 11:22:47 ID:???
他の奴の息子が吸血鬼化してジョースター家と因縁の戦いがはじまる
184マロン名無しさん:2008/12/23(火) 12:38:19 ID:???
ジョースター卿とジョナサンが崖下で死ぬ
石仮面がまた行方不明になってツェペリさんが困る
185マロン名無しさん:2008/12/23(火) 13:38:39 ID:???
ジョナサンがマナーのなってないヘタレ根性のままでジョースターの血統はイギリスから出る事なく終り

つかダリオがいないんじゃ馬車事故の時点でジョースター家完か…
186マロン名無しさん:2008/12/23(火) 18:12:03 ID:???
じゃあディオが生まれてこなかったらどうなったんだろう?
187マロン名無しさん:2008/12/23(火) 18:45:13 ID:???
>>185の前半
188マロン名無しさん:2008/12/23(火) 19:00:26 ID:???
あれ?柱の男達を忘れていないか?
あいつらはどうするんだよ
リサリサやジョナサンがいないんだぞ
189マロン名無しさん:2008/12/23(火) 19:32:04 ID:8dWs8TFZ
>>190
サンダークロススプリットアタック!
190マロン名無しさん:2008/12/23(火) 19:37:53 ID:???
>>188
ヒント:霧を操る能力を持った美少女がエジプトにいる。
191マロン名無しさん:2008/12/23(火) 21:13:30 ID:???
>>190
吹いたwwwwwwwww
一瞬何の事だかわからなかったwwwwwww
192マロン名無しさん:2008/12/23(火) 22:09:30 ID:???
結局、運命の引力みたいなもんが働いて過程は少し変わっても結果は同じなんじゃね?
193マロン名無しさん:2008/12/23(火) 22:13:37 ID:???
>>181
毎回って部跨ぎかよw そりゃ変わるわDIOに限らず
194マロン名無しさん:2008/12/23(火) 22:14:50 ID:???
そういやSBRでエリナ的存在はいないのかね。ペンドルトンさんは出てきたけど
195マロン名無しさん:2008/12/23(火) 22:17:33 ID:???
ホット・パンツに頑張ってもらうしかない
196マロン名無しさん:2008/12/24(水) 00:37:37 ID:???
SBRってホモ漫画でしょ
4巻の表紙を見れば二人が恋人であることは一目瞭然
197マロン名無しさん:2008/12/24(水) 00:43:02 ID:???
ふじょし乙
198マロン名無しさん:2008/12/24(水) 01:51:06 ID:???
27巻なんて肉体関係のある男たちがキスできそうなほど至近距離で見つめあってるんだぜ
199マロン名無しさん:2008/12/24(水) 02:01:24 ID:???
>>190
クワガタ使いのハンサムガイもいるぜ
200マロン名無しさん:2008/12/24(水) 02:36:31 ID:???
ジョニイって星の痣あったっけ?
201マロン名無しさん:2008/12/24(水) 11:48:03 ID:???
何故腐女子はそんな考えに行くの?

バカなの?死ぬの?
202マロン名無しさん:2008/12/24(水) 12:02:05 ID:???
そういう楽しみ方はあっていいと思うけど、楽しむべき場を間違えないでほしいなぁ
203マロン名無しさん:2008/12/24(水) 12:40:45 ID:???
いつも思うが腐女子の頭の中に友情って概念はないのだろうか
204マロン名無しさん:2008/12/24(水) 13:05:07 ID:???
. ┌──┐.  ┌──┐
. └┐__/ . └─┐ |
. ,-、           .| |
. ( "---┐.┌──┘└┐
. "-----" └────┘
.   | ̄| __ | ̄|  | ̄|
.  ,r" ___| |  |  | ..|
. / r'"   └┘ ノ .ノ
. (_二二] ┌-''"/
.  _    ヽ--"_
. _| |__ '\    ノ |
..|_ __ ヾ-"┌-''" /
. / / | |  ヽ--''| |
. くノ[二ノ   ._└┘
  ┃    _| |__
  ┃    |_ ____ .|
  ┃     / /  | .|
  ┃     くノ┌┘.|
  ┃       ` ̄
  ┃    ,r---、
  ┃   / r7 ,、\
  ┃  | | ノ ノ | |
  ┃  \__//__/
  ┃
  ┃
  ┃
  ┃
 ┃┃┃┃
 ・ ・ ・ ・
205マロン名無しさん:2008/12/24(水) 16:39:45 ID:???
昨日久しぶりに読み返したとこだよ。
「ああ良かったこういう話怒られちゃうかと思ってた」とか言ってたけど荒木の温厚な性格知った上で発言してんだろあの女。
DIOは公式ホモ発言無理矢理ひねり出させてご満悦だったし…くそっぶん殴りてえええ
206マロン名無しさん:2008/12/24(水) 17:38:11 ID:???
例のインタビューはともかく、
荒木は普通にゲイとか意識して描いてそうだけどな。

2chでは漫画でホモ=腐と考えがちだが、
実際荒木が好んで元ネタにしてる
クィーンのボーカルだってゲイなわけで。
207マロン名無しさん:2008/12/24(水) 17:55:10 ID:???
荒木は自分が芸術性を感じるものなら何でも取り入れてるだけだよ。
ファッション誌だろうが西洋美術だろうが何だろうが。
たまたまその中に同性愛要素を含むもの(ゲイ雑誌等)があっただけで、
それがキャラやストーリーに影響を及ぼしている訳ではない。

まあ、つまりホモネタハァハァの腐だろうがレズネタハァハァのオタだろうが
TPOを弁えないアホは失せろってこった。
208マロン名無しさん:2008/12/24(水) 17:58:31 ID:???
>>205
DIO=ホモ発言じゃなくてバイ発言じゃなかったか?
まあDIOにとっちゃ基本的に人間なんて老若男女問わず単なる飯にすぎないからな
209マロン名無しさん:2008/12/24(水) 18:03:07 ID:???
まぁ確かにVOGUE系ファッションには耽美を感じなくも無いw
210マロン名無しさん:2008/12/24(水) 18:15:59 ID:???
腐は

男と男が近い距離にいるとBL(笑)とすぐほざくよな

どういう頭してんの
211マロン名無しさん:2008/12/24(水) 18:22:07 ID:???
いい加減クソ腐の話題から離れろ
ゲロくさい
212マロン名無しさん:2008/12/24(水) 18:38:35 ID:???
>>211

本当だな、すまん
213マロン名無しさん:2008/12/24(水) 18:56:01 ID:???
>>211
ディオよりはマシって事だな。
214マロン名無しさん:2008/12/24(水) 19:04:31 ID:???
シルバーチャリオッツって近距離パワー型だっけ?
おおブラボーの時は成人男性持ち上げる程のパワーを見せたのに、その後やたら非力さをアピールしてるせいかどうも力強いイメージがない
いつもあの重そうなアーマー着てレイピアぶんぶん振り回してるのになあ…
215マロン名無しさん:2008/12/24(水) 19:30:06 ID:???
非力というよりパワーが破壊に特化してるから物を運んだりするのが
苦手なんだろう。

おおブラボーは、あれだ。きっとポルナレフの筋力で
チャリオッツの上でバランスをとってたんだよ。
216マロン名無しさん:2008/12/24(水) 19:49:04 ID:???
スタープラチナって遠隔操作系だよな?

承太郎が牢の中入ってたとき色々運び込んできたりしてたからよ
217マロン名無しさん:2008/12/24(水) 19:58:35 ID:???
新参乙
218マロン名無しさん:2008/12/24(水) 22:36:47 ID:???
>>214
腕力に回すスタンドパワーをスピードに割り振ってるんだろう。
219マロン名無しさん:2008/12/24(水) 22:59:17 ID:???
アーマー初脱ぎでブラボーブラボー言ってた時は、重力で落ちるよりも高速で何度も何度も持ち上げていたんだよ
仲間になってアホキャラと化したポルポル君は、ヴァニラ戦ではテンパッててそんな方法忘れていたと
220マロン名無しさん:2008/12/24(水) 23:09:41 ID:???
腐話も含めて今日は酷いな。いつもの紳士たちは今頃お楽しみ中ですか
221マロン名無しさん:2008/12/25(木) 00:18:51 ID:???
ポルポルは肉の芽パワーとか
222マロン名無しさん:2008/12/25(木) 00:27:06 ID:???
魔術師の赤ってスペックが高い次元でまとまってるね
スタプラほどではないけどパワーありそう
223マロン名無しさん:2008/12/25(木) 02:18:53 ID:???
強い味方ほど先に戦闘離脱する罠
224マロン名無しさん:2008/12/25(木) 03:06:05 ID:???
当時はスタンドの概念も超能力バトルとしてもまだ荒削りだったとはいえ、
出発の段階で4人も居るんだから一人くらい回復役でも良かったよな
強敵から仲間になる花京院やポルナレフは無理だったろうけど、
アヴドゥルのポジションは回復役を設定するにはちょうどいい
225マロン名無しさん:2008/12/25(木) 06:44:06 ID:???
魔術師の赤は遠距離戦は勿論近距離でも一撃でカメオ半壊させてたからな
更に大抵のものは溶かして防御出来るし、しかも生体レーダー付きとかスタプラ並のチート性能だと思う
226マロン名無しさん:2008/12/25(木) 08:40:46 ID:???
しかし索敵機能のある奴は真っ先に敵に始末されてる件
アヴドゥル然り露伴然りナランチャ然り…
227マロン名無しさん:2008/12/25(木) 11:29:50 ID:???
まともに戦ってアヴドゥル倒せそうなDIOの配下ってヴァニラ以外居ないよな
ペットショップは相性悪いしエンヤの正義も物理攻撃以外なら効きそうだし
228マロン名無しさん:2008/12/25(木) 12:52:08 ID:???
つ「黄の節制」
229マロン名無しさん:2008/12/25(木) 13:49:06 ID:C+lJ2J36
>>228
空気は吸わないといけないからアヴさんは適当に避けながらまわりを炎で囲みっぱなしにすればよくね?
炎自体は離れられるみたいだし
230マロン名無しさん:2008/12/25(木) 19:00:45 ID:???
炎は防げたとしても熱であぶり出されそうだな
231マロン名無しさん:2008/12/26(金) 00:12:31 ID:???
クロスファイアハリケーンってすごい適当な名前な気がする
232マロン名無しさん:2008/12/26(金) 00:15:43 ID:???
ジョジョってそもそも技名自体少ないしな、三部は割と多かったが三部以降は殆ど無いし
233マロン名無しさん:2008/12/26(金) 00:51:30 ID:???
先生!
三部 オラオラ!!ホラホラァ!無駄無駄!
四部 ドララー!!シバッ!
五部 無駄無駄!アリアリ!ボラボラ!ワナビー!
六部 オラオラ!これもこれもこれもこれもー!
七部 オラァ!
は技名に入りますか!
234マロン名無しさん:2008/12/26(金) 01:12:14 ID:???
入りますん
235マロン名無しさん:2008/12/26(金) 01:26:12 ID:???
スターフィンガーやらエメラルドスプラッシュやらうっしゃうっしゃうっしゃうっしゃー!
236マロン名無しさん:2008/12/26(金) 01:31:38 ID:???
ムウン!レッドバインド!
237マロン名無しさん:2008/12/26(金) 02:16:15 ID:???
スタープラチナ・ザ・ワールド!
キラークイーン・バイツァ・ダスト!
ホワイトアルバム・ジェントリー・ウィープス!
238マロン名無しさん:2008/12/26(金) 02:17:51 ID:???
>>233
………五部のうばしゃあはどうした
239マロン名無しさん:2008/12/26(金) 02:40:13 ID:???
最弱が!
最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も
最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も撮も最も最も最も最も最も最も撮も最も最も最も最も
最も最も最も最もおそろしいィーーーー!!
マギィーーーー!!

は技名ですか?
240マロン名無しさん:2008/12/26(金) 08:00:18 ID:???
ムゥンwwwレッドバインドwww
241マロン名無しさん:2008/12/26(金) 08:20:49 ID:???
ポルナレフwwwwwイギーwwwwwwwあwwぶwwなwwいwwwwwwwwww
242マロン名無しさん:2008/12/26(金) 08:23:05 ID:???
そういえば3部格ゲーの技名は酷かったな
243マロン名無しさん:2008/12/26(金) 12:32:14 ID:???
ターコイズとか全然原作に準じてないのに三部ゲーが原作モノとして評価高い理由がわからん
244マロン名無しさん:2008/12/26(金) 13:24:52 ID:???
その前にコブラゲーがあるから
そしてその後に一部ゲーがあるから

245マロン名無しさん:2008/12/26(金) 13:47:58 ID:???
まぁまぁ
どうせ何出したって叩かれるんだから、楽しんだ者勝ちだよ
246マロン名無しさん:2008/12/26(金) 16:04:59 ID:???
ドラゴンボールゲーの技名よりマシだろ

キルドライバーとかパワーブリッツとかプラネットバーストとかバーニングアタックとか爆裂ラッシュとか爆魔障壁とか
247マロン名無しさん:2008/12/26(金) 17:14:33 ID:???
>>243
他のアニメ、漫画のゲームやったらわかるはず
どれだけ三部ゲーが頑張ってるのかを
248マロン名無しさん:2008/12/26(金) 17:27:32 ID:???
つかターコイズって一部ゲーの技じゃなかったっけ?
249マロン名無しさん:2008/12/26(金) 21:19:17 ID:???
ロードローラーだ!
250マロン名無しさん:2008/12/26(金) 22:10:12 ID:???
>>242
プッツンオラオラw
251マロン名無しさん:2008/12/26(金) 22:12:46 ID:???
>>243
原作に準じればいいってもんじゃないことを
1部ゲーが教えてくれました
252マロン名無しさん:2008/12/26(金) 23:28:35 ID:???
>>251
逆に5部ゲーは端折りすぎで混沌としてたけどね
253マロン名無しさん:2008/12/26(金) 23:31:00 ID:???
あのポージング強調は原作に準じてるとは言えんだろ、同人の発想
254マロン名無しさん:2008/12/26(金) 23:36:14 ID:???
ジョジョ立ち(笑)システムはアホかと思ったね
大して好きでもない人間が作ったんだろうな
255マロン名無しさん:2008/12/26(金) 23:53:54 ID:???
ラバーズとサバイバー、真の最弱はどっちですか?
256マロン名無しさん:2008/12/26(金) 23:57:35 ID:???
人がいなきゃホント意味がないサバイバーかな
257マロン名無しさん:2008/12/27(土) 00:20:16 ID:???
タイマンだったら相手を強くするだけだしな>サバイバー
258マロン名無しさん:2008/12/27(土) 04:56:07 ID:???
>>1のまとめサイトの頻出疑問が見れないんだけど消えてる?
259マロン名無しさん:2008/12/27(土) 05:28:58 ID:???
>>258
wikiだからそこだけ落ちてたのかも。こっちも駄目?
http://jdoubt.web.fc2.com/q-taro.html
260マロン名無しさん:2008/12/27(土) 05:32:52 ID:???
>>251
ダイアーさんが凍る場面はひどかった
スピードワゴンの解説とかが入って股ひらいたまま凍っているダイアーさんをぐるぐる回りながら視聴
261マロン名無しさん:2008/12/27(土) 12:14:24 ID:???
>>259
見れました
ありがとう
262マロン名無しさん:2008/12/28(日) 12:10:27 ID:???
下記の件、このスレ的には、どういった意見でしょうか? つーかぜひ他の人の考えが知りたい

458 名前: ネチズン(東京都)[] 投稿日:2008/12/28(日) 11:50:40.62 ID:oUcbdoaq
ひとつだけスタンド使えるようになるならどのスタンドがいい?

460 名前: ネチズン(栃木県)[sage] 投稿日:2008/12/28(日) 11:53:33.15 ID:DNI+RCDE
>>458
ジェイル・ハウス・ロック
うぬぼれて本体バレさえしなきゃ、ほぼ無敵
263マロン名無しさん:2008/12/28(日) 12:17:09 ID:???
>>262
エニグマ ちょっと考えればほぼ働かないで生活できる
ムカつくやつも町でからまれても無問題
264マロン名無しさん:2008/12/28(日) 12:43:11 ID:???
無敵とかどうでもいいよ 
他者に危害を与えられるからと言って何がいいのかわからない
だから攻撃性のみのスタンドなんて持ってても意味がないと思う

ハーヴェストでもあって生活に困らず他人に迷惑を掛けるわけでもなく
まったりと平穏に暮らせたら俺はそれでいいな
イザという時はそれはそれで役に立つし。
265マロン名無しさん:2008/12/28(日) 12:57:04 ID:???
メタリカが欲しい。
あの美しくて切れ味抜群のメスとハサミを見るに、
金物屋になったら大もうけできそう。
266マロン名無しさん:2008/12/28(日) 13:02:47 ID:???
ぶっちぎりでハイエロファント。
他人をある程度操れるのは実社会において非常に有利。遠隔操作だから物を取るのにも便利だし。
精密動作性もそこそこあるみたいだしね
267マロン名無しさん:2008/12/28(日) 13:13:03 ID:???
こういうスレ違いの話が早く終わるようにキンクリかな
268マロン名無しさん:2008/12/28(日) 14:20:25 ID:???
そういう目的ならキンクリ無意味だぞ、MIHだろ
269マロン名無しさん:2008/12/28(日) 14:45:03 ID:???
キンクリならいつの間にか終ってるけど、MIHじゃPC崩壊・宇宙一巡
全裸で起きてはじめからもう一回同じ流れを終わるまで見てなきゃ駄目じゃね?
270マロン名無しさん:2008/12/28(日) 14:48:37 ID:???
MIHも意味ないけどキンクリでいつの間にか終わるのは他人が使ったときだな
271マロン名無しさん:2008/12/28(日) 15:06:12 ID:???
そこでバイツァダストですよ。

ということでふと思いついたんだが、隼人が2ちゃんに
『僕のパパはキラヨシカゲ』と書き込んだらどうなっていたんだろう。
272マロン名無しさん:2008/12/28(日) 16:03:56 ID:???
・その書き込みを見てしまった人間が日本中で爆死するという、
 史上最悪のウイルスとなる
・「僕」が誰だか分からないので無効
 「川尻早人のパパはキラヨシカゲ」とでも書いたら↑のようになるかもね
273マロン名無しさん:2008/12/28(日) 16:28:58 ID:???
自殺と同じく書き込めないに1票
274マロン名無しさん:2008/12/28(日) 16:39:03 ID:???
PCが爆破される
275マロン名無しさん:2008/12/28(日) 17:33:20 ID:???
書き込みデータが受理される前に爆破されなかったことになるか
書き込む事ができないかどちらかだろうな
276マロン名無しさん:2008/12/28(日) 17:46:40 ID:???
ひろゆきが爆発する
277マロン名無しさん:2008/12/28(日) 20:32:00 ID:???
たぶん紙に書いた場合と同じ扱いじゃないかね
つまり書き込み見た人全員爆死
278マロン名無しさん:2008/12/28(日) 21:01:13 ID:???
パソコンのモニターからミニキラークイーンが現れるのか
279マロン名無しさん:2008/12/28(日) 21:27:17 ID:???
ピストルズに御飯与えないとどうなるの?
280マロン名無しさん:2008/12/28(日) 21:29:31 ID:???
銃弾をはじくとき執拗にミスタを狙ってくる
281マロン名無しさん:2008/12/28(日) 21:39:11 ID:???
能力が弱まってただのセックスズになる
282マロン名無しさん:2008/12/28(日) 21:54:16 ID:???
能力が弱まるならオナニーピストルズだろ
283マロン名無しさん:2008/12/28(日) 22:13:48 ID:???
インポテンツピストルズじゃねーの
284マロン名無しさん:2008/12/29(月) 00:43:54 ID:???
勝手に盗んでくる
285マロン名無しさん:2008/12/29(月) 00:52:58 ID:???
>>279
お腹を空かせる
286マロン名無しさん:2008/12/29(月) 10:14:13 ID:???
なぜ精神力の具現化であるスタンドが、ハンバーガーをがっついているのかと。
あれは、ミスタの腹が膨れるのか?
287マロン名無しさん:2008/12/29(月) 10:20:22 ID:???
好きなように受け取れ
288マロン名無しさん:2008/12/29(月) 10:34:07 ID:???
クリームがアブドゥル飲み込んでヴァニラアイスの腹が膨れるか?
そういうことだ。
289マロン名無しさん:2008/12/29(月) 11:30:55 ID:???
つまりピストルズの口は亜空間なわけだ
290マロン名無しさん:2008/12/29(月) 11:31:57 ID:???
クリームが飲み込むのはヴァニラ本人だけだからw

ピストルズはフツーにミスタの栄養になってる(どっかでそう言ってたはず)
ミスタのメタボ化が心配だ
291マロン名無しさん:2008/12/29(月) 12:34:21 ID:???
4の数字が絡むと食べようとしないのが、スタンドが食べる分とバランス取れてるんじゃないか
292マロン名無しさん:2008/12/29(月) 17:10:03 ID:???
>>290
公式であったのか
本当ならそういう意味の栄養となるかスタンドパワーとなるか2つに絞られたな
293マロン名無しさん:2008/12/30(火) 16:03:30 ID:???
ミスタが気絶してても消えずに活動続ける為のエネルギー摂取だよ>ピストルズの飯

つかイエテンもノトーリアスも食うだろ
294マロン名無しさん:2008/12/30(火) 16:07:11 ID:???
ベイビィフェイスだって腹減ったとか言って母親食ってたろ
スタンドが外部のエネルギー摂り込むのは珍しくない
295マロン名無しさん:2008/12/30(火) 17:00:30 ID:???
ハイウェイスターは本体に還元してたね
296マロン名無しさん:2008/12/30(火) 18:53:59 ID:???
「食べる」という行為を動物と同じに考えた場合の話だけどな
297マロン名無しさん:2008/12/30(火) 20:41:45 ID:lHt2eHEj
ピストルズに飯食わせないと働かなくなるんじゃないのか?
あいつら相当自我強いし、最初にそう言ってたような気がする。
298マロン名無しさん:2008/12/30(火) 22:38:13 ID:???
メシでつなぎとめてるんだな。
ストライキされるのか。
299マロン名無しさん:2008/12/30(火) 23:52:46 ID:???
クラフト・ワークは気体やスタンドも固定できるのか?また、本体自身は?
300マロン名無しさん:2008/12/31(水) 00:22:08 ID:???
やれば有利なとこでやってないことは基本全部できない
301マロン名無しさん:2008/12/31(水) 00:24:41 ID:???
気体を固定できるなら、端から弾除けの壁を作るなり
空気の手枷を作るなり、もっと怪我の少ない戦い様があったはず
自分を固定できるなら、石ころなど使わずとも
掌や足の裏だけを固定して上ってくることも出来たはず

「出来るけど思いつかなかった」
「絵的に分かり辛いからやらなかった」
と言われればそれまでだけど、あくまでも傍証として
302マロン名無しさん:2008/12/31(水) 00:34:42 ID:???
サーレーは個体を固定する能力でいいじゃないか

ブラックモアが液体を固定したりで
303マロン名無しさん:2008/12/31(水) 00:39:30 ID:???
スタンド固定できるかは知らんがフィードバックする以上本体固定したらスタンドも動かんわな
ピストルズ?右手のひらだけ動かなかったんじゃね?
304マロン名無しさん:2009/01/01(木) 01:22:19 ID:???
はっきりいうと、この書き込みのテーマはありふれたテーマ――
「新年を祝う」です。

とっ!年が明けたァーーーーーッ
おめでとッ!




>>299
クラフトワークが空気を固定したら本体まで動けなくならない?
まあ多分、本体が認識できる個体しか固定できないと思う。
あるいは、水の中で泡を固定する事はできるかもね。
305マロン名無しさん:2009/01/01(木) 01:35:45 ID:???
つかスタンド自体かなり恣意的な能力だからね
扱う上で一番大事なのは自分を信じることだろ
306マロン名無しさん:2009/01/01(木) 11:22:00 ID:???
とは言うけどねえ。別に間違ってるとは思わないが
エンヤ婆のセリフが多用されるのも結局は筋の通った法則が欲しいからで、一番の正解は「そういうもの」だろう
実際に「自分を信じるんだ!」→パワーアップ、みたいな描写があればまた別だったけど
307マロン名無しさん:2009/01/01(木) 12:15:56 ID:???
ジョルノの生体パーツ制作とかも証左になるが。相手の能力をヒントに
感情云々なら強くなるのも、弱くなるのもポルポルがやってる
308マロン名無しさん:2009/01/01(木) 12:26:48 ID:???
生体パーツは「出来なかったのが思い込みで出来るようになった」じゃなくて「その発想はなかったわ」だろ
スタンドは精神のエネルギーだから感情の影響は受けるだろうが、
それで能力が変化するのではなく、もともとその程度のポテンシャルがあっての触れ幅なんじゃね?
ヴァニラ戦後にパワーアップが継続してるわけでもないし(わざわざ本体ごとDIOに飛び掛ってる)
309マロン名無しさん:2009/01/01(木) 13:37:39 ID:???
プッチの2段変化なんてモロ思い込みの産物だろ
310マロン名無しさん:2009/01/01(木) 13:56:53 ID:???
いやその理屈はおかしい
311マロン名無しさん:2009/01/01(木) 14:31:11 ID:???
ジョルノが2ちゃんねらー
312マロン名無しさん:2009/01/01(木) 14:37:43 ID:???
どういう思い込みだよw
313マロン名無しさん:2009/01/01(木) 15:27:43 ID:???
MIHは完全自分(とDIOの言ってたこと)を信じるんだ!→パワーアップだろ
314マロン名無しさん:2009/01/01(木) 15:38:32 ID:???
コーイチ君は自分を信じなくてもパワーアップしたな
315マロン名無しさん:2009/01/01(木) 15:42:49 ID:???
ハイウェイスターはバイク使ったから勝てたんで
車使わず生身であの能力に勝てるか疑問
316マロン名無しさん:2009/01/01(木) 16:37:41 ID:???
>>315
「おい、億泰、ちょっともんでやんな」
「よぉーし」
ゴゥン

終了
317マロン名無しさん:2009/01/01(木) 17:47:51 ID:???
そんな反則クラスなのをだしたらそうなるのは当然だろ
318マロン名無しさん:2009/01/01(木) 22:50:16 ID:???
初めあんなにも威勢のよかった美奈子さんが目の前で彼氏を爆破されたあと
震えるほどテンパっちゃってそのギャップがすごくかわいくて勃起した
美奈子さん好き
319マロン名無しさん:2009/01/01(木) 23:40:46 ID:???
>>318
俺の町には来ないでくれな
320マロン名無しさん:2009/01/02(金) 00:33:18 ID:???
いきなり現れた珍入者がいきなり人一人跡形もなく消し飛ばしたらそりゃ狼狽するだろー
321マロン名無しさん:2009/01/02(金) 00:34:27 ID:???
あそこの吉良はやたら格好良くて気持ち良さそうだ。
322マロン名無しさん:2009/01/02(金) 00:35:17 ID:???
>>316
ハイウェイスターは自動操縦型でダメージフィードバックない上に追跡時には群体型になるんだぜ
323マロン名無しさん:2009/01/02(金) 01:46:08 ID:???
栄養のフィードバックはあるんだから、ダメージのフィードバックもあるだろ
324マロン名無しさん:2009/01/02(金) 01:47:32 ID:???
その理屈は通用するのか?
325マロン名無しさん:2009/01/02(金) 02:45:29 ID:???
本体が満身創痍で治すために栄養探し求めてる状態なのに、獲物に抵抗されて返り討ちに遭い
本体へダメージフィードバック、本体ばたんきゅ〜でスタンド消滅なんてことになったらアホだろ

ヘブンズドアー曰く「弱点なし」らしいからフィードバックなしでいいんじゃね?
326マロン名無しさん:2009/01/02(金) 03:00:29 ID:???
自動操縦なのにシアーハートアタックよりパワーがない代償として、
養分のみフィードバックする能力が備わったたいうところか?
327マロン名無しさん:2009/01/02(金) 03:11:29 ID:???
康一がHSを重くしてたが噴上本体は重くなってる様子はなかったのでフィードバックはないのでは?
と思ったけどあれはたくさんある足跡の一つだけを重くしてもさほど本体には影響ないってことなのかな?
HSが人型状態で攻撃食らう描写がないからわからん
328マロン名無しさん:2009/01/02(金) 05:21:07 ID:???
怪我をしていたときだけ自動操縦だったんじゃあないかな。
病室に入ってくるまで仗助の顔も
露伴の生死もわからなかったみたいだし。
329マロン名無しさん:2009/01/02(金) 07:42:04 ID:???
>>326
なんでシアーハートが
330マロン名無しさん:2009/01/02(金) 11:00:13 ID:???
シアーハートは普通にパワーは強いだろ
Act3に押し勝ったり人の手のひら突き破ったりしてるんだから
331マロン名無しさん:2009/01/02(金) 11:21:12 ID:???
「遠距離では自動操縦、近くにいれば命令も可能」ってのは
ハーヴェストも同じだね。
両方とも、”何か”を集めてくるためのスタンドだし、対スタンド
戦闘力が皆無なのも同じ。

ハイウェイスターもハーヴェストも欲望充足型のスタンドだから
似てるのも当然か。
332マロン名無しさん:2009/01/02(金) 11:24:17 ID:???
ハイウェイスターもコピー機凹ませる位のパンチは撃てるんだから人間昏倒させるくらいは出来るよな

しかし噴上は味方にするならもう一つくらい出番欲しかったな・・・
333マロン名無しさん:2009/01/02(金) 11:38:30 ID:???
たぶんハイウェイスターはパンチより養分吸う方が強い
334マロン名無しさん:2009/01/02(金) 12:06:05 ID:???
アクセルに遺体を脊椎の一部ごと全部取られたのにジョニィが爪弾を撃てたのは何でだ?
335マロン名無しさん:2009/01/02(金) 12:32:33 ID:???
ジョニィが遺体なしでも実は歩けるから…かな?
336マロン名無しさん:2009/01/02(金) 12:44:23 ID:???
その直後でアクセルが「今までのスタンド能力の影響で新しい能力に目覚めたようだが」って言ってた
つまり自分を穴に巻き込む能力を会得したおかげだろう
337マロン名無しさん:2009/01/02(金) 13:32:54 ID:???
そもそも遺体持ってないスタンド使いもいるわけで、ジョニィもそうなったんだろう
338マロン名無しさん:2009/01/02(金) 13:57:01 ID:???
遺体によって発現した能力でも、
充分馴染めば自身のものとして定着するみたいな感じか
339マロン名無しさん:2009/01/02(金) 13:58:34 ID:???
子孫の血を吸えば他人の肉体もよくなじむみたいな感じ
340マロン名無しさん:2009/01/02(金) 20:33:34 ID:???
全部推測でしかないけどこういうことなんじゃないかな?
初期のジョニィとかDioとかは体に宿った遺体のおかげでスタンド能力を手に入れている、いわば遺体の能力を借りている状態
だから遺体がなくなればスタンドは使えなくなる
それに対して遺体を持ってないテロリストなどのスタンド使いは、
悪魔の掌を通った時に体が悪魔の掌の遺体の影響を受けて自分自身が能力に目覚めた状態
だから遺体がなくても能力を使える

ジョニィは最初は遺体の能力を借りていたけど、
シビルウォー戦で体が遺体の影響を受けて(キリストに話しかけられた影響?)スタンドが自分自身の能力として開花した、と
341マロン名無しさん:2009/01/02(金) 21:19:36 ID:???
プッチ神父の計画が成功していたら、
人々は何を思ったんだろうか?
342マロン名無しさん:2009/01/02(金) 21:34:30 ID:???
>>341
一応、こういう説がある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%BB%E4%BA%A1#.E6.AD.BB.E3.82.92.E3.81.A9.E3.81.AE.E3.82.88.E3.81.86.E3.81.AB.E5.8F.97.E3.81.91.E6.AD.A2.E3.82.81.E3.82.8B.E3.81.8B
> 第五段階:「受容」
> 抑鬱のなかで、死の事実を反芻している時、
> 死は「無」であり「暗黒の虚無」だという今までの考えは、
> もしかして違っているのかもしれないという考えに出会うことがある。
> あるいはそのような明確な考えでなくとも、
> 死を恐怖し、拒否し、回避しようと必死であったが、
> しかし、死は何か別のことかも知れないという心境が訪れる。
> 人によって表現は異なるが、死んで行くことは自然なことなのだという認識に達するとき、
> 心にある平安が訪れ「死の受容」へと人は至る。


> 人は必ずしも、以上のような段階を経て、死の受容に至るわけではない。
> 色々な自己の死との向かい合いがあることを、ロス自身も認めている。
この注意書きを無視すれば、(そしてプッチは無視できると思っていただろう)
確かに天国に行く方法ではある。
343マロン名無しさん:2009/01/02(金) 22:48:00 ID:???
なるほど 
一部の例外を除けば「覚悟こそ幸福」論は正しいと言えば正しいのか

メルシーポークー 詳しい解説 恐縮の至り
344マロン名無しさん:2009/01/02(金) 23:01:52 ID:???
覚悟(という名の諦観)を手に入れ勇気を捨てるってことだからな
345マロン名無しさん:2009/01/02(金) 23:12:05 ID:???
覚悟があればどんなダメージでも耐えられるって猪狩が言ってた
346マロン名無しさん:2009/01/02(金) 23:12:20 ID:???
>>342
それは単に人生の終末としての死の受容だからな
人生とは死ではなくてその過程にこそあるのであって
それは論点が違うんじゃないかな。

プッチの天国はその過程の意義を吹っ飛ばすからね。
347マロン名無しさん:2009/01/02(金) 23:13:28 ID:???
一般論的な幸福とはかなり違う気がするが、宗教的な精神生活を送ってる人間であれば、
こういう悟りの境地みたいな精神を幸福と考えるのは分からんでもない。

プッチが(色々神の教えに反してる気がするけど一応)信仰の篤い神父だってのがミソですな。
348マロン名無しさん:2009/01/02(金) 23:32:18 ID:???
ここにいるみんなだったら、
こういうことは知りたいだろうか 知りたくないだろうか
オレは少し知りたい気がする
349マロン名無しさん:2009/01/03(土) 00:40:45 ID:???
絶対いらんな
>>346の最後の一文でほぼFAだろ

そしてこの論議は長くなるのが読めるから、流そうぜ
350マロン名無しさん:2009/01/03(土) 02:44:14 ID:???
バッドカンパニーのアパッチは、兵士とのサイズ比率的にもうちょっと大きくあるべきじゃなかろうか?
後、グリーンベレーはいつもあの隊列の中に混じってるのかな
351マロン名無しさん:2009/01/03(土) 02:54:41 ID:???
そんなことを言ったら仗助たちが通う学校の教室の机も
康一くんとのサイズ比率的にもうちょっと小さくあるべきだ。
352マロン名無しさん:2009/01/03(土) 03:15:21 ID:???
いや待て
それは康一君がもうちょっと一定のサイズであるべきなだけであって
353マロン名無しさん:2009/01/03(土) 04:20:46 ID:???
康一君のスタンド能力だからしょうがない
354マロン名無しさん:2009/01/03(土) 08:52:16 ID:???
荒木の能力だろ。漫画自体は技術
355マロン名無しさん:2009/01/03(土) 10:21:14 ID:???
バッドカンパニーとハーヴェストが戦うところは見てみたい
356マロン名無しさん:2009/01/03(土) 10:30:54 ID:???
ハーヴェストの方が小回りが利きそうだな
ある程度のことは自分で判断できるっぽいし。
どうもバッドカンパニーは隊列とか細かい制御ができてる分、
スタンド一体一体はアドリブが効かなさそうなイメージが
357マロン名無しさん:2009/01/03(土) 11:39:41 ID:???
隊長格がやられたら烏合の衆って感じか
358マロン名無しさん:2009/01/03(土) 12:11:09 ID:???
隊長は本体だからやられたらどっちにしろおしまいだろw
ハーヴェストは重ちーの目の届かないところでも行動できるって意味
359マロン名無しさん:2009/01/03(土) 12:19:29 ID:???
そうか?
逐一形兆が細々と指示して動かしてたら相手の攻撃に対処できないだろうから
ある程度はオートで動くんじゃないかね
360マロン名無しさん:2009/01/03(土) 12:30:18 ID:???
でも形兆、性格的に
「オレの指示通りに動かない兵は許さなーい」
って感じだしなあ

自分でいちいち指揮を執らないと気がすまないタイプそう
361マロン名無しさん:2009/01/03(土) 12:49:02 ID:???
でも細かい攻撃を色んな方向に撃てるってのはハーヴェスト相手にはいい攻撃手段だよね
362マロン名無しさん:2009/01/03(土) 13:04:11 ID:???
バッドカンパニーは飛び道具とかが強い代わりに、本体がけっこう無防備だから
籠城戦に強いようで、敵に飛び道具があるとけっこうキツイんだよな

ハーヴェストは壁作ってみたり重ちー担いであのスピードだったりで肉体派だから
本体の防御は少しマシだけど飛び道具はない

ハーヴェストは奇襲狙いのゲリラ戦法、
バッドカンパニーは索敵&蜂の巣って感じだな…
363マロン名無しさん:2009/01/03(土) 14:17:49 ID:???
飛び道具っていっても致命傷にはなりえないしな。純近距離型には一方的に勝てるかもしれないが
364マロン名無しさん:2009/01/03(土) 14:45:47 ID:???
バッドカンパニーなら銃弾打ち落とせるんじゃね?
ミサイルは銃弾より早いだろ。
365マロン名無しさん:2009/01/03(土) 16:47:09 ID:???
仗助はミサイルを直して形兆倒してたけど、
あの描写だと直したミサイルが形兆のところへ届く前に仗助は蜂の巣になってたはずだ
366マロン名無しさん:2009/01/03(土) 22:31:18 ID:???
>>356
スタンド自身の判断って場合によっちゃ危ないだろうけどな
吉良の放った100円玉持って来ちゃったし
367マロン名無しさん:2009/01/03(土) 23:26:32 ID:???
ジョニィのスタンドの件だがもはや遺体のみのスタンドじゃないらしい
単行本の解説見たが黄金の回転と融合したんだそうだ
368マロン名無しさん:2009/01/03(土) 23:34:08 ID:???
ちぐしょうーッ
こんなのが新年初笑いなんていやだーッ!
369マロン名無しさん:2009/01/04(日) 00:33:37 ID:???
ほぼ3日間笑えなかった人生もいやだな
370マロン名無しさん:2009/01/04(日) 00:41:05 ID:???
たった三日間の人生でもあるまい
371マロン名無しさん:2009/01/04(日) 00:52:20 ID:???
初笑いが何だったか・・・もう覚えてないや
おれちょっとやばい?
372マロン名無しさん:2009/01/04(日) 09:17:44 ID:???
>>368はどれへのレス?
373マロン名無しさん:2009/01/04(日) 21:53:49 ID:???
適当に過去スレ一個開いて読んでたら恐らく疑問スレ史上最多のアンカをもらった131が出てきてワロタ
374マロン名無しさん:2009/01/04(日) 23:30:02 ID:???
形兆はミサイルが直されて飛んできたときに命令してたしな。細かい命令が必要なのかも。
375マロン名無しさん:2009/01/05(月) 02:18:02 ID:???
仗助(クレイジーダイヤモンド)が投げ付けた釘は口頭で命令しなくても迎撃してたぞ
でも一々声に出して命令してるのは多分形兆の気分が乗るからだな
376マロン名無しさん:2009/01/05(月) 11:13:54 ID:???
全て口頭命令しなきゃ動けないってことはたぶんないよな
でも兵士だし、投げつけられたものを迎撃ぐらいは自分で判断してるだろ
隊列どうするのがいいかとか、自分がどういう役割かとか
そういうところで軍師形兆がいないと烏合の衆って感じじゃね
377マロン名無しさん:2009/01/05(月) 12:26:38 ID:???
命令してるかどうかはともかく、口頭かどうかは関係ないだろ。ただの演出
378マロン名無しさん:2009/01/05(月) 13:15:03 ID:???
このスレでは「演出」で解決は禁止です
379マロン名無しさん:2009/01/05(月) 13:59:18 ID:???
自動操縦型のスタンドだって至近距離で命令の上書きをし続ければ
自動で動いてるときや通常のスタンドに比べて反応は落ちるだろうけど
任意操作はできるだろうよ
380マロン名無しさん:2009/01/05(月) 14:14:37 ID:???
キンクリに勝てるスタンドってどんなのがいる?
遠距離無差別攻撃できるやつぐらいしか思いつかんが
381マロン名無しさん:2009/01/05(月) 14:18:28 ID:???
死神13でほぼ全てのスタンド(というかスタンド使い)に勝てる
382マロン名無しさん:2009/01/05(月) 15:03:05 ID:???
>>381
ただ思うに、デス13発動時のような
「満を持して寝込みを襲える状況」であれば
多くのスタンドなら
寝込みを襲って一撃で倒すことができるんだよな。
夢の中である必要もない。

スタンド使い自体は生身の人間にすぎないという
致命的な弱点があるから。
383マロン名無しさん:2009/01/05(月) 15:09:55 ID:???
時止めに対してはけっこう無力だよな。
あとはオアシスとかダイバーダウンとかレッチリみたいな、
隠密性高い奴がヒットアンドアウェイきめこむとか。

身に纏うスタンドなら勝てないまでも負けなさそうだ
時飛ばし直後の隙をつく戦法しかないわけだから、
黄の節制みたいな攻防一体の相手だと
時飛ばそうが何しようがキンクリじゃ無理がある

というかキンクリって本来逃げ回りとか奇襲に特化した能力だよな…
384マロン名無しさん:2009/01/05(月) 15:19:06 ID:???
>>382
仮想対決なんて妄想でしかないんだから、確実に勝てる・完封できる奴しかあげられない
他のスタンドでも寝込みを襲えばというが、それは一般人でも可能な"戦術"なので、スタンドの勝利ではない
385マロン名無しさん:2009/01/05(月) 15:30:08 ID:???
なんつっても未来予知が強すぎる。奇襲できないからスタンド出す前に倒すことができない
さらに時飛ばしてあらゆる攻撃無効化。GERなんてとんでもスタンド出したくなるのもわかるわ
386マロン名無しさん:2009/01/05(月) 15:37:53 ID:???
時飛ばしは時止め程完璧じゃないからある程度強い奴ならそこに付け込めば勝利の可能性はあると思う

ほぼ勝てる奴となるとかなり搾られるとは思うが
387マロン名無しさん:2009/01/05(月) 15:39:54 ID:???
キンクリに「負けない」スタンドなら結構ある
ホワイトアルバムみたいな攻撃が通らない堅いスタンドとか、パープルヘイズで相打ち狙いとか
でもキンクリに「勝てる」スタンドはなかなかない
エピタフでどんな攻撃でも予知してキンクリでなかったことにできるから攻撃自体が通らないスタンドがほとんどだし、
不利な相手でも時を飛ばしてその間に逃げることができるから
388マロン名無しさん:2009/01/05(月) 16:04:29 ID:???
そういえば昔あったスタンド使い最強スレでは時飛ばし中に時止めたらどうなるかでもめてたな
完全になかったことになるのか飛ばされる時がないから普通に止まるかで
結局その点は棚上げされて本体の性能差でDIOの勝利になったけど
389マロン名無しさん:2009/01/05(月) 16:08:34 ID:???
時飛ばし中に見えてるのが未来への軌跡だってことを考えれば自明だが
390マロン名無しさん:2009/01/05(月) 16:48:55 ID:???
時止めは実際には時間が経ってない一点を動いてるわけだから
時飛ばし中に時を止めても普通にキンクリの能力下に置かれるはず
だから時は止まることは止まるけどディアボロへの攻撃自体はすり抜ける

ディアボロとDIOが相対しているとして、ディアボロ視点で考えると、

・エピタフで予知したらいきなり五秒後に腹を貫かれているのが見える

・なんかわからんがやべえ!キンクリで時をふっ飛ばす!

・相手の動きが見える!例えどんな攻撃をしようとすり抜けるぞ!

・何が起こったんだ!相手がいきなり瞬間移動して私の腹を貫いている!
まあキンクリ使用中はすり抜けるから意味はないがな!

・時は再始動する……

というような感じになる
DIOは時を止めてる間も意識はないし、キンクリが解除された後自分が時を止めたことも覚えていない
391マロン名無しさん:2009/01/05(月) 17:13:05 ID:???
互いの手の内が分からない状況下では、
DIOは時止め中に攻撃して、時が動き出す前に離脱すると思う

エピタフ予知で「致命傷負った自分」が見える

それを実現させないためにとりあえず時を消し飛ばす

消し飛んだ時の中でDIOが時を止めてディアボロに攻撃、一旦離脱、そして時は動き出す

キンクリの能力下なので攻撃は通らないが、時を止めたまま離脱したことは結果として残る

ディアボロ視点では、「消し飛んだ時の中で相手が残像も残さずかき消える」という不可解な現象が起きる

なにかわからんがやばい。とりあえずディアボロ隠れる

時は再始動する

DIO視点でも突然敵が消える。しかも自分はずいぶん移動してる。何だこれは

こんな感じだろ
392マロン名無しさん:2009/01/05(月) 18:03:17 ID:???
ディアボロのキンクリって、
周囲のみんなが無意識状態で行動していて
ディアボロはそれをスローモーションのように見ることができるから
その間に攻撃を避けることができるって話じゃなかったっけ?

ザ・ワールドVSキンクリなら
ディオが、動けないディアボロを無意識の内に殺して終わりじゃないの?
393マロン名無しさん:2009/01/05(月) 18:21:16 ID:???
そこんとこはどっちかわかんないんだよね
ディアボロがキンクリ中に敵の攻撃を避けてる描写と、エアロスミスの弾丸がディアボロをすり抜けてる描写と両方あるから
たぶん途中で荒木の中で設定が変わったんだと思うけど
でもまあ諸説あるけどエアロスミスの描写を見る限りすり抜けてるのは確実だから、すり抜けられるってのが一般的
394マロン名無しさん:2009/01/05(月) 18:34:42 ID:???
キンクリは数秒間だけ自分以外の全てを消し飛ばす能力で、
消し飛んでるものがディアボロに干渉することもできないし
逆にディアボロが他者に干渉することもできないって解釈が主流

でもナランチャを殺した時とか、
時飛ばし中にも互いに接触できるっぽいシーンも多々あるんだよなー
395マロン名無しさん:2009/01/05(月) 19:06:22 ID:???
あれはみんなの死角をついて実行し、
『見つかる』という結果を消し飛ばしたんだと思うが。

ディアボロ、トリッシュの腕をもいで隠れるが
隠れる途中でブチャラティに見つかる映像がエピタフで見える。

ディアボロ、トリッシュの腕をもいで隠れる

キングクリムゾンッ!

ブチャラティ、隠れる途中のディアボロに気付かず、
トリッシュがどこにいるかわからなくなる。

相手が複数いるとこの戦法が使えなくなるので、
ジョルノと逃げるブチャラティを追えなかった。
ナランチャのときもうまくいく映像が見えたんだろう。
396マロン名無しさん:2009/01/05(月) 19:15:59 ID:???
あとでキンクリの頻出意見を纏めてみるか
397マロン名無しさん:2009/01/05(月) 19:33:07 ID:???
攻撃が通用しないっていうがそれは物理ダメージを狙った攻撃だけだろ
一般的なスタンドの攻撃は数秒経ったら一旦終わってるから凌げるってだけの話で
ホワイトアルバムやヘビーウェザーみたいな、
その場から完全離脱しないと逃れられない攻撃には対処出来ない

ウェザーは数秒意識が飛んだらどうなるかわからんが、
ホワイトアルバムは>>387が言ってるように物理攻撃がほとんど通らんしかなりの確率で勝てる
398マロン名無しさん:2009/01/05(月) 19:40:18 ID:???
意識が飛ぶとか言ってるうちはキンクリの考察は無理
399マロン名無しさん:2009/01/05(月) 19:45:56 ID:???
何故GEはレクイエム化した途端キンクリみたいな不気味な目になったんだ
400マロン名無しさん:2009/01/05(月) 20:23:54 ID:???
俺なりにキンクリ考察してみる
まず荒木の運命論的に言えば、いつ誰がどこで何をするかというのは運命で完璧に決まっている
エピタフはその完璧に決まった未来の運命を見てるってわけ
例えばミスタがボスを撃ち殺すと運命で決まっていたとする
通常ならこの運命は決まっているので絶対に覆せない
だがボスはそれをエピタフで見てキンクリで時をふっ飛ばすことによって、
「ミスタに撃たれて死ぬ」という運命をなかったことにできる
一方ミスタのほうは「ボスを撃つ」ということが運命で決定されているので、
時をふっ飛ばされて意識がないにも関わらず、ボスに向かって引き金を引く
つまり、ボス以外の人間はキンクリ発動されてもされなくても運命で決定されているから同じ行動をとることには変わりはない
ただ、キンクリ発動された場合は行動したという記憶がなく、行動した結果がすぐに現れるという点が異なる
401マロン名無しさん:2009/01/05(月) 20:38:06 ID:???
いや、分岐したりある程度の幅がある道のような運命は存在するだろうけど、不変のものではないと思うぞ
トンペティは予知した未来を変えられるようなこと言ってたし
ただ、キングクリムゾンやトト神といった100%の予言、これをしてしまうと運命が確定してしまうんじゃないかと
つまりこうなる確立が高いという収束論でしかない世界を、未来を観測することで現時点においてそれが起こることを決定してしまうと
402マロン名無しさん:2009/01/05(月) 20:42:24 ID:???
きんきんクリクリ
403マロン名無しさん:2009/01/05(月) 20:46:20 ID:???
>>401
それはあれじゃね
「人は『運命を切り開く』と考えられているが、もしかしたらその切り開くことすら、運命の中に組みこまれているのかもしれない」
ってやつ
404マロン名無しさん:2009/01/05(月) 21:38:12 ID:???
ディアボロがどうやってチョコラータ&セッコを止める気だったのか気になる
405マロン名無しさん:2009/01/05(月) 21:45:02 ID:???
ブッ殺す
406マロン名無しさん:2009/01/05(月) 22:00:22 ID:???
あのお方がトンペティを憶えていたかが疑問
407マロン名無しさん:2009/01/05(月) 22:40:38 ID:???
車輪戦丈太郎に過去ブチャをぶつけてたな。丈太郎を意識してたのかはわからんが
408マロン名無しさん:2009/01/06(火) 00:56:25 ID:???
>>401
エピタフで『見た』という事で『運命が固定』されるんじゃないかな?
409マロン名無しさん:2009/01/06(火) 00:59:27 ID:???
410マロン名無しさん:2009/01/06(火) 12:45:53 ID:???
シュレディンガーの猫みたいなこと言ってるわけですか?
411マロン名無しさん:2009/01/06(火) 13:10:02 ID:???
未来が変えられる可能性が語られている以上、
「観測することで未来が固定される」っていうのも
アリなんでは
412マロン名無しさん:2009/01/06(火) 19:15:10 ID:???
他漫画で恐縮だが、『破壊魔定光』て漫画がもろにそれを描いてたな。>『予知で未来を固定』
ストリートファイター系のコミカライズで知られたあの人の作品。
413マロン名無しさん:2009/01/06(火) 19:44:42 ID:???
>>407
意味が分からない
414マロン名無しさん:2009/01/07(水) 12:23:51 ID:???
承太郎「運命とは自分で切り開くものだ」
ブチャ「とは言うがどうしようもない場合もある」
415マロン名無しさん:2009/01/07(水) 15:57:37 ID:???
ああそういう意味か
416マロン名無しさん:2009/01/07(水) 21:53:27 ID:???
そういう過去のネタっぽいのが出てきたとき、他の漫画なら狙って描いたと思うが荒木の場合わからんよな
417マロン名無しさん:2009/01/08(木) 07:50:24 ID:???
SBRの序盤は当然意識してるだろうが、チュミミンとかは狙ったわけじゃないだろうな
仮にも主人公スタンドなのに…
418マロン名無しさん:2009/01/08(木) 09:04:46 ID:???
いや、荒木基準でおなじカテゴリなんだろうなとか思わないか?
だめなタイプのチュミミンがあれで、主人公格のチュミミンはこんな感じっていう…さすがに無理あるか?
419マロン名無しさん:2009/01/08(木) 09:41:55 ID:???
正直なところ忘れてたに1票
420マロン名無しさん:2009/01/08(木) 11:54:22 ID:???
チュミミンはエレキギターの音を擬音化したのかと思ってた。
421マロン名無しさん:2009/01/08(木) 12:45:27 ID:???
グッド!が三部ネタなのは知ってたが、後で一部読んだらいきなり出てきて驚いた
あとディオが言ってた悪のエリートとか心の箍云々って話も後で出てきたな。6部だっけか
422マロン名無しさん:2009/01/08(木) 12:46:20 ID:???
>>420
それを否定する話あったの?
423マロン名無しさん:2009/01/08(木) 23:00:20 ID:???
一部どころか武装ポーカーだったかBTだったかあたりからある>グッド!
424マロン名無しさん:2009/01/08(木) 23:06:34 ID:???
クラフトワークについて

仮に炎を固定できるとして

1.その炎は熱いのか

2.その炎に水をかけるとどうなるか

3.その炎に打撃を加えるとどうなるか


固定という概念がつかみづらいからみんなの考えを聞いてみたい
425マロン名無しさん:2009/01/08(木) 23:24:32 ID:???
位置を固定するだけで性質までも変化させるわけじゃないので
熱い 消える 貫通する
426マロン名無しさん:2009/01/08(木) 23:51:28 ID:???
シアーハートアタックて、体温くらいの温度で爆発するよね。

……砂漠(昼間)で発射したらどうなんの?w
427マロン名無しさん:2009/01/09(金) 00:09:02 ID:???
多分絶対的な温度じゃなくて相対的な温度差で判断してるんじゃないかと。
428マロン名無しさん:2009/01/09(金) 00:16:53 ID:???
普通に砂に突っ込んで爆発しまくるだけだと思うけど
429マロン名無しさん:2009/01/09(金) 00:32:50 ID:???
吉良は杜王町から出る気が無いからあれでいいのです
本体の性格が能力に関係するっちゅう解釈
430マロン名無しさん:2009/01/09(金) 00:35:53 ID:???
つ人事異動
431マロン名無しさん:2009/01/09(金) 00:49:01 ID:???
もちろん拒否します
出世は出来なくなるが興味ないので真顔で拒否
432マロン名無しさん:2009/01/09(金) 03:54:56 ID:???
吉良「人事異動を拒否したら不信がられそこから承太郎にバレてしまう」
433マロン名無しさん:2009/01/09(金) 08:09:18 ID:???
砂漠に異動の方が怪しいわw
第一の目的は「静かに暮らしたい」だしな。好きな杜王町で
434マロン名無しさん:2009/01/09(金) 09:55:49 ID:???
>>426
逆に北極みたいなとこで発射したら、ずっと太陽を追っかけ続けるんだろうな
435マロン名無しさん:2009/01/09(金) 09:59:08 ID:???
>>434
太陽は近づくほど熱くなるって本気で思ってるの?
436434:2009/01/09(金) 10:04:09 ID:???
>>435
近づくほど…?近づくほど熱くなるなんて必要はないだろ
437マロン名無しさん:2009/01/09(金) 10:11:16 ID:???
太陽光線は光が当たった場所が暖かくなるはず。
つまり、温度が上がるとしたら空気とか地面とか海水とか
地表にあるモノになるわな。

太陽を追っかけるってのは、ひまわりの花からの連想かな?
438434:2009/01/09(金) 10:20:38 ID:???
ああ、太陽自体はさほど暖かくないって話か。
赤外線は届くけど熱が届いてる訳じゃないものな。

氷の世界で他のものは0度以上にならない
=太陽ぐらいしか追いかけるものがないかなと考えたんだ

朝は東に、昼には南に向かって夕方に西を目指して、夜は眠るシアーハートとか
白夜でぐるぐる回るシアーハートとかおもしろいと思って
439マロン名無しさん:2009/01/09(金) 10:26:35 ID:???
昼寝してるシロクマが被害にあうほうがまだしもありえそうだw
440マロン名無しさん:2009/01/09(金) 11:21:24 ID:???
ブラックサバスやハイウェイスター、シアーハートみたいな遠隔自動タイプて
本体にダメージのフィードバックがないじゃないっすか。

クリームに一瞬で全体ガオンされても本体は無事なの?
441マロン名無しさん:2009/01/09(金) 13:53:35 ID:???
ブラサバハイウェイはどうかしらんが
シアーハートの場合は左手の該当箇所がごっそりいくかもな
442マロン名無しさん:2009/01/09(金) 17:09:51 ID:???
忘れられてるメローネ...
443マロン名無しさん:2009/01/09(金) 17:17:45 ID:???
シアーは(特殊能力によるダメージはともかく)物理ダメージはリンクしないけど、
ガオンは特殊能力によるダメージになるのかな
物理ダメージリンクは吉良からシアーへ、という形でならあるな
444マロン名無しさん:2009/01/09(金) 18:54:18 ID:???
物理ダメージリンクしてないんじゃなくてただ堅いから無効なだけだと思うんだが
ゲームでよくあるダメージ0!0!みたいな
445マロン名無しさん:2009/01/09(金) 23:00:02 ID:???
「遠隔自動操縦は本体にフィードバックしない」みたいな説明本編であったっけ?
確かにシアーは「細かな動きは出来ない分パワーは強力」って流れだった気がする
446マロン名無しさん:2009/01/09(金) 23:01:51 ID:qOivDgNE
億康の父ちゃんをザ・ハンドで消せないのは何故
447マロン名無しさん:2009/01/09(金) 23:14:23 ID:???
スーパーフライの場合はどうなるんだろう?

攻撃されたダメージを鉄塔内を巡らしてそのまま放出しちゃうから、
鉄塔が受けるダメージはゼロってことで本体にもダメージがいかないのか、
暴走スタンドだから本体と全くリンクしてないのか…?

でも本体が死んでも永遠に勃ち続けるとかなんとか言ってたよね。
448マロン名無しさん:2009/01/09(金) 23:23:59 ID:???
>>445
サバス倒した後に康一くんが説明してくれただろ
449マロン名無しさん:2009/01/09(金) 23:32:10 ID:???
>>447
後者だと思う
攻撃の反射ってのは鉄塔の性質のひとつで、ダメージのフィードバックとは関係ないと思うから

勃ち続けるのでしょう
450マロン名無しさん:2009/01/09(金) 23:42:05 ID:???
つーか鉄塔は一体化型は本体にフィードバックないの方のルールが通るから
こっちは明文化はされてなかったと思うけど
451マロン名無しさん:2009/01/09(金) 23:48:30 ID:???
ハイウェイスターってエニグマ戦で普通に操作されてる感あったけど どーゆー事なんでしょう
452マロン名無しさん:2009/01/09(金) 23:56:57 ID:???
>>446
完全には消しきれないから
動きのろいから削る前に再生する
億泰に目の前で痛みで泣きわめく父を削らせるなんてことはさせたくない刑兆の兄心

どれがいい?
453マロン名無しさん:2009/01/10(土) 00:00:02 ID:???
というか親父を殺したがってるのは形兆であって
億康じゃないからな。
普通に、やりたくないと駄々をこねたんだろう。
454マロン名無しさん:2009/01/10(土) 00:06:03 ID:???
いや削り取っても死なないって形兆が言ってるぞ
削り取ってもすぐに再生しちゃうから無理なんだろう
455マロン名無しさん:2009/01/10(土) 00:14:46 ID:???
つーか億泰に可能なのに形兆がそれをさせてなかったなら、
形兆は弟想いのいい兄貴になるかもしれないけど、
代わりに形兆の覚悟と最後に億泰をかばったことが陳腐になっちゃう
456マロン名無しさん:2009/01/10(土) 00:22:37 ID:???
>>451
ハイウェイスターは自動操縦タイプじゃなくて遠隔操作タイプなんじゃない?
露伴がそう言ってたし、病室での噴上の様子を見ると自分のスタンドの動向を把握してるっぽい感じだし
自動操縦タイプだったのは噴上が意識不明の間だけだったんじゃないか?
457マロン名無しさん:2009/01/10(土) 00:34:22 ID:???
俺が形兆ならザ・ハンドは父殺しに使わせないけどな。弟思いとは別の理由で。

そもそも「削り取ったものはこの俺にもどこに行っちまうのかわからねえ」と
億泰が言っているわけで、つまりザ・ハンドで削ったものは「消滅する」んじゃなく
「どこかに移動しているに過ぎない」という可能性を虹村兄弟は認識してるわけだろう。
だからザ・ハンドで父親の全身を削り終わったとしても、「親父を普通に死なせてやる」
という形兆なりの愛情は全然叶っていないどころか、どこに行ったか分からないし
追いかけてもいけないから永遠に叶わなくなったんじゃないか、という疑惑に形兆自身が
さいなまれることになると思うんだよ。
458マロン名無しさん:2009/01/10(土) 00:41:55 ID:???
>>456
いや、エニグマの時タクシーのドアを開け様としたハイウェイを噴上が口頭命令で止めてる。
その後のシーンも声で命令していると取れる場面がある。
459マロン名無しさん:2009/01/10(土) 00:46:58 ID:???
>>458
別に遠隔操縦のスタンドに口頭で命令しても不都合はないだろ
康一とかだってやってる
460マロン名無しさん:2009/01/10(土) 00:51:05 ID:???
プッチ神父馬鹿にしてんのか
何度も命令してんぞあいつ
461マロン名無しさん:2009/01/10(土) 00:52:10 ID:???
>>458
自由に操れるけど半分自我があるスタンドは珍しくない
例えばホワイトスネイクとか
スターブラチナも最初はそんな感じだった
462マロン名無しさん:2009/01/10(土) 00:54:15 ID:???
421 :マロン名無しさん[sage]:2008/09/14(日) 03:13:04 ID:???
↑暴走(レクイエム、ホリィの茨) 意思もなく動く
..| 一人歩き(アヌビス、チープ) 自分の意思で動く
..| 自我強(ピストルズ、ベイビィフェイス) 本体の指示で動くが従わないこともある
..| 自我中(act3、スパイスガール) 本体の指示で動く
..| 自我弱(スタプラ、ハイエロファント) 本体の意志で動く
↓自我なし(ハーミット、キンクリ) 本体の意思で動く

こんな感じ
463マロン名無しさん:2009/01/10(土) 00:56:49 ID:???
>>459
納得
464マロン名無しさん:2009/01/10(土) 00:58:00 ID:???
殴るときに別に黙ってスタンドで殴ればいいけど「くらわせろ!」とか言っちゃうじゃん
「止めろ!」とかも、思わず言っちゃってるだけだ絽
465マロン名無しさん:2009/01/10(土) 01:30:33 ID:???
>>456
サンクス あれは遠隔か
仗助戦あたりとか自動かと思ってた ブラックサバス的な なるほどね
466マロン名無しさん:2009/01/10(土) 01:32:54 ID:MrIwELfk
キンクリって自我なしだったのか?
467マロン名無しさん:2009/01/10(土) 01:41:33 ID:???
逆に何で自我ありだと思うんだ
468マロン名無しさん:2009/01/10(土) 01:43:04 ID:???
むしろキンクリが本体にすら思えてくるから困る
469マロン名無しさん:2009/01/10(土) 01:54:55 ID:???
チャリオッツレクイエム戦になると急に喋り出すからな>>キンクリ
だけど多分あのシーンはボスの精神本体がキンクリを通して喋ってるだけだろう
470マロン名無しさん:2009/01/10(土) 02:02:23 ID:MrIwELfk
しゃべってるのもあったしキラークイーンとかにも
一応性格とかあるからスタンドって寡黙でも自我あるもんだと思ってた。
471マロン名無しさん:2009/01/10(土) 02:04:26 ID:???
ボスが顔出しで喋ってるコマが少なすぎるんだよな
もしボスがあんなにイカしたファッションじゃなかったら、
だれもボスの顔なんて覚えてくれなかったと思う
472マロン名無しさん:2009/01/10(土) 02:15:36 ID:???
ぶっちゃけアナスイも似たような上着じゃね
473マロン名無しさん:2009/01/10(土) 04:04:09 ID:???
三部の面子は何語で会話してたのか?
474マロン名無しさん:2009/01/10(土) 04:13:05 ID:???
英語
475マロン名無しさん:2009/01/10(土) 07:29:32 ID:???
漫画語
476マロン名無しさん:2009/01/10(土) 08:40:15 ID:???
ゴゴ語
477マロン名無しさん:2009/01/10(土) 09:20:32 ID:???
チョコラータく〜ん>>476さんに座布団3つ投げて
478マロン名無しさん:2009/01/10(土) 09:31:11 ID:???
いやしんぼめ
479マロン名無しさん:2009/01/10(土) 13:21:20 ID:???
パクリ糾弾テンプレまとめ(画像200枚ほど)
http://www30.atwiki.jp/ichi-1/pages/14.html

パクリ検証動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1732928
http://jp.youtube.com/watch?v=W6Lxjl7TqZ4
480マロン名無しさん:2009/01/10(土) 15:46:48 ID:???
祝福しろとか言ってた頃のかっこいいアナスイはどこにいったんですか?
481マロン名無しさん:2009/01/10(土) 16:00:30 ID:???
因果地平の彼方へ
482マロン名無しさん:2009/01/10(土) 16:23:07 ID:???
74巻170Pにある四コマ漫画って何が面白いんだ?
483マロン名無しさん:2009/01/10(土) 16:35:44 ID:???
こいつ徐倫じゃね?
484マロン名無しさん:2009/01/10(土) 17:03:43 ID:???
レクイエムって、スタンドじゃないよね?
485マロン名無しさん:2009/01/10(土) 17:19:19 ID:???
べつにスタンドの定義から外れてない
486マロン名無しさん:2009/01/10(土) 17:25:30 ID:???
しかしスタンドの先にあるものと定義されてる以上、
「スタンド⊃レクイエム」ではないだろ。
487マロン名無しさん:2009/01/10(土) 17:59:59 ID:???
厳密にはレクイエムと分類されるべきだろうけど、
スーパーサイヤ人を超えたスーパーサイヤ人だってスーパーサイヤ人だし、
進化したスタンドエネルギーなんだからスタンドに含んでも問題ないだろうよ
488マロン名無しさん:2009/01/10(土) 20:21:23 ID:???
レクイエムは
GCに対するWiiみたいなものじゃないかな?
489マロン名無しさん:2009/01/10(土) 20:52:41 ID:???
分類するならスタンドを越えたスタンド
490マロン名無しさん:2009/01/10(土) 20:54:53 ID:???
柱の男が究極生物になったような感じ
491マロン名無しさん:2009/01/10(土) 21:31:48 ID:???
スタンドに先があってそれがレクイエムっていったのはポルナレフ一人で
推測だからほんとはどうなのかは分からない
492マロン名無しさん:2009/01/10(土) 21:47:27 ID:???
セリフじゃなくてレクイエムの解説にも進化したスタンドエネルギーとあるけどな
スタンドが本体(個)の精神(魂)のエネルギーであるのに対し、
レクイエムは生物(全)の魂を支配するエネルギーってことだろうし
493マロン名無しさん:2009/01/10(土) 22:25:49 ID:???
チャリオッツレクイエムは精神の背後に付く事で生物の魂を支配していたが
G・E・Rも個々の精神、魂に付く“何か”が作用してたりするんだろうか
494マロン名無しさん:2009/01/10(土) 22:48:25 ID:???
チャリオッツのほうは個々の精神にとりついて「影」としてのビジョンを見せる性質だけど、
GERはむしろ絶対的に「そこに在って」、干渉しようとするものをことごとく受け流す感じだから違う気がする
495マロン名無しさん:2009/01/10(土) 23:25:39 ID:???
>>485
だって、荒木は「最強のスタンドはスタプラ」って言ってるんだよ
スタプラがG・E・レクイエムに勝てるの?
496マロン名無しさん:2009/01/10(土) 23:46:53 ID:???
> 最強のスタンドはスタプラ
                、_ヽ、、_,,y
               -‐ヾ;;;;;ヾツ;;;;;彡_,
              ヽ彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''<,_        _______
             `゙シ;;;;;;;;;;;;;;、;;;;;ッ;;;;;ヾ;;;;;;;;ラ.      /
              彡;;;;;;リッヾ`ソリiiヾ、;;;;;彡     |
             ノミ;;;;/´-゙'。、ノ ノ-。、iヾミ、     i  ないない
              リi;;;ミ. `ー '  _`ー' iミ、,   ー='、
              ノ彡ヽ    -' u .!`       |  それはない
            __ノ''゙゙´\J ,-‐、・ ./\__      |
            `ヽ、 0 ./`ヽ、 ̄_/!`!) `ヽ-,   \_
         _,ィ-‐=´ ヽ. 〈  ヽ  ̄ / _/  /´`'ヽ、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ----──--     /  \‐-、 ,r‐''´./ /     \
  --──ー--/`i─--   ̄ ̄ヽヽ ヽ  ノ ヽ       \
  /ヽ__   / ./!    /ヽ   ヽ\ / /´      fi   i
 ./!ヽ!__ / ! |   .// /      V  '        |i!  l
-チ/ fヽ二=/ / i ̄ // /-、     |         ..::!'   `ヽ
.┼=| i-- (( ⌒! /´、 ( ./ ̄::....  /        ..::::::/ /   ヽ
 .!  ヽ )  〈 '' !,ヽ、!  |/     ヽ ......    ::::::::ノ::/
 .ヽ、  (  /   ij ヽ  i'  ....:::::::::::ヽ:::::::::::..........::::::ィ'/:..
二二=====── |  〈..:::::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::::ノ\::::....
  )vナ ( ヽ、_ノ`'ヲ‐'' ) ::::::::::::::::_,,,./:::''     / ヽ`''':::::..
  ヽ〈 〉:::::     /、  |:::,,::--‐'´ i /      ノ  /´ヽ::::::
497マロン名無しさん:2009/01/10(土) 23:54:19 ID:???
何で作者の設定無視するんだよ
498マロン名無しさん:2009/01/10(土) 23:57:55 ID:???
広義と狭義でいいだろ・・・
499マロン名無しさん:2009/01/11(日) 00:02:23 ID:???
ぶっちゃけ気にしないで良いと思うが
>最強はスタプラ
500マロン名無しさん:2009/01/11(日) 00:03:12 ID:???
作者の公式の発言なのに、何でそんなに扱いが軽いのさ?
501マロン名無しさん:2009/01/11(日) 00:06:45 ID:???
じゃあなんでお前は顎の『「究極のスタンド」といえる存在』って記述を無視するんだって話だよ
502マロン名無しさん:2009/01/11(日) 00:10:57 ID:???
本編の描写>>>公式の発言
公式の発言で矛盾が出るような作品だってある(例;某ガンダム作品)
そういうときは本編の描写で考えるんだ
503マロン名無しさん:2009/01/11(日) 00:17:39 ID:ClHb5CYM
大人は間違えるだけなんです
504マロン名無しさん:2009/01/11(日) 00:19:58 ID:???
>>501
何を以って「究極」なのかは言ってないじゃん
「最強」とも言ってないし

>>502
G・E・レクイエムが「スタンドじゃない」なら、
スタープラチナなら、他のスタンドには負けないんじゃ?
505マロン名無しさん:2009/01/11(日) 00:21:51 ID:???
それに、キング・クリムゾンの細かい設定とか、ヘブンズドアーの能力とか
途中で変更されてる部分もあるじゃない

それを考慮して「スタープラチナが最強」って言ってることを考えたら
やっぱり、荒木の定義ではスタープラチナが最強のスタンドなんじゃないの?
506マロン名無しさん:2009/01/11(日) 00:22:54 ID:???
>>502
だから広義にはスタンドは普通のスタンドもレクイエムなどの特殊なスタンドも含む
狭義には普通のスタンドだけを指し、スタプラを指す最強のスタンドはこれでなんの矛盾もないだろ
507マロン名無しさん:2009/01/11(日) 00:23:27 ID:???
スタプラは承太郎とセットで最強だろうな。


億泰がスタプラ持ってても最強とは言われないだろうし。
508マロン名無しさん:2009/01/11(日) 00:40:01 ID:???
スタプラより世界のほうがスペック上じゃん
6部単行本にスタプラ最強って書かれたけどプッチに2回も負けたじゃん
509マロン名無しさん:2009/01/11(日) 00:42:28 ID:???
なんで「スタプラ最強という記述がある」イコール「スタプラ最強」になるんだ?
参考にはなってもそのまま事実には成り得ない
510マロン名無しさん:2009/01/11(日) 00:44:34 ID:???
実際スペック的に最強はウェザーリポート。
511マロン名無しさん:2009/01/11(日) 00:47:12 ID:???
>>508
1行目の根拠は?
2行目はあんま関係ないな
512マロン名無しさん:2009/01/11(日) 00:51:04 ID:???
スタプラとワールドの性能差ってよくわからん
どの辺が違うの?
513502:2009/01/11(日) 00:52:52 ID:???
>>506
わかった 
ゴメン
514504:2009/01/11(日) 00:53:50 ID:???
あれ 502はオレじゃなかったんだ
>>506のレスから そうだと思った

ゴメン
515マロン名無しさん:2009/01/11(日) 00:56:22 ID:???
何がどう関係ないのか言ってみろよ 最強ですっていったそばから負けてんのに最強かよ

> 1行目の根拠は?
射程距離と肝心の時間停止が圧倒的に長いだろうが
お前ほんとにジョジョ読んだのか
516マロン名無しさん:2009/01/11(日) 01:02:13 ID:???
ワールドに押されていたのは、完全に能力が覚醒してなかったからでは
517マロン名無しさん:2009/01/11(日) 01:06:00 ID:???
おまえはなにをいってるんだ?w
518マロン名無しさん:2009/01/11(日) 01:06:24 ID:???
能力的に世界>スタプラなのは間違いないけど、負けたら最強じゃないってんならスペックは関係ない
俺はスタプラ最強ってのは「現存するスタンドの中で」の意と取ってるから世界の方が強くても問題ないし、
誰かに負ける・殺される=その誰かより弱いだとは思わないからその点もおkなんだけど
519マロン名無しさん:2009/01/11(日) 01:09:46 ID:???
>>518
現存するスタンドはエンポリオのダウンザハウスとウェザーだけです。
520マロン名無しさん:2009/01/11(日) 01:11:14 ID:???
>>518
スタプラが最強って作中で言われてるのは承太郎が健在のころだろ
521マロン名無しさん:2009/01/11(日) 01:11:18 ID:???
>>518
スタプラが最強って作中で言われてるのは承太郎が健在のころだろ
522マロン名無しさん:2009/01/11(日) 01:11:57 ID:???
アンカミスったうえに多重投稿したとか……
ちょっとお茶飲んでくる
523マロン名無しさん:2009/01/11(日) 01:22:09 ID:???
ようは僕はスタプラが最強だと思ってるし最強じゃないと納得いかないから
負けたり殺されたりしても最強だよってことですね。わかります。
524マロン名無しさん:2009/01/11(日) 01:25:27 ID:???
スタプラが最強だった時期があったのは事実だろう。
それは否定する必要がない。
525マロン名無しさん:2009/01/11(日) 01:29:58 ID:???
ていうか荒木のスタプラ最強発言はインタビューでの質問への回答であって
「最強という設定を与えています」って性質のものじゃないだろ。

たかがインタビューの回答にあの忘れんぼがいちいち細かい過去のスタンド設定を覚えてないだろうし
「有名だし、実際強いし、人気だしな」という気持ちのリップサービスの側面もあるだろうし
526マロン名無しさん:2009/01/11(日) 01:33:13 ID:???
最強の『スタープラチナ』
無敵のスタープラチナ
至上最高、無敵のスタンド能力

スタプラの評価引用
527マロン名無しさん:2009/01/11(日) 01:34:34 ID:???
至上じゃなくて史上だった
528マロン名無しさん:2009/01/11(日) 01:37:44 ID:???
>>524
短期間の最強を疑問スレで独善的に語る必要はもっとないわな
チラシの裏に書いてればいいよ
529マロン名無しさん:2009/01/11(日) 01:39:20 ID:???
作中でも単行本だけのスタンド表でも顎でも最強無敵評価なのに
530マロン名無しさん:2009/01/11(日) 01:44:47 ID:???
いちいち最強を決めたがるのがいるな
次回
究極 対 至高
スタンド対決
531マロン名無しさん:2009/01/11(日) 01:45:15 ID:???
>>528
事実がどうして独善的になるんだよw
短期間でも最強じゃないスタンドのほうがほとんどなんだから
スタプラに最強であった時期があることは特筆に値するだろう。
532529:2009/01/11(日) 01:46:10 ID:???
ちなみに確か顎では「世界と並んで最強」みたいな評価だったはず
533マロン名無しさん:2009/01/11(日) 01:52:47 ID:???
最初はスタプラ最強wwwwだからスタプラが勝てないGERはスタンドじゃないwwww
だったのに今じゃ期間限定か
もう少し頑張りましょうね
534マロン名無しさん:2009/01/11(日) 01:56:26 ID:???
誰と誰を混同してるんだお前は
535マロン名無しさん:2009/01/11(日) 01:56:51 ID:???
なにをがんばるの?
君みたいに下品な言葉で煽って荒らすのをがんばれとでもいうのか?
536マロン名無しさん:2009/01/11(日) 02:00:21 ID:???
ここ最強スレじゃないからそういうのは格付け板いってやれ
537マロン名無しさん:2009/01/11(日) 02:02:28 ID:???
ここで自治
538マロン名無しさん:2009/01/11(日) 02:06:42 ID:???
もうカーズって事で…いや、スマン
539マロン名無しさん:2009/01/11(日) 02:07:15 ID:???
俺の中では承太郎よりアヴドゥルの方が強いから承太郎最強の期間はない
540マロン名無しさん:2009/01/11(日) 02:45:34 ID:???
なにをおさがしかね?
まぁ不良のが素早い事は間違いない
541マロン名無しさん:2009/01/11(日) 02:49:38 ID:???
ペットショップとアンクアヴの強さはもはや別ゲー
542マロン名無しさん:2009/01/11(日) 03:09:51 ID:???
3部は勝ったとはいえ世界のが性能いいし4部は停止時間短くなって鼠やら爆弾魔やらにやられたし
5部は能登やらGERやらカオスだし6部はプッチにやられて腐るし
あれ白金最強の期間なくね?
543マロン名無しさん:2009/01/11(日) 03:15:56 ID:???
そうだね
544マロン名無しさん:2009/01/11(日) 03:19:19 ID:???
3部はDIOが死んだ直後が最盛期だからその時期はまちがいなく最強。
わずか1話だけだけどw
4部は主人公補正がないからあんなもん。
補正がなかったら、下手したら3部のホルホース・ボインゴでだって
ハメ殺される。ネズミも爆弾魔もたいして強いスタンドじゃないし、
この時期は最強でもいいんじゃね?
5部は出てないのでわからん。
6部はメイドインヘブンはスタプラより強いで問題ないけど、
ホワイトスネイクは人質とっただけだし…。
545マロン名無しさん:2009/01/11(日) 04:17:58 ID:???
最強の定義が分からん
近距離でのガチ勝負に強ければいいのか?
546マロン名無しさん:2009/01/11(日) 06:31:07 ID:???
貴様等、DIO様のお言葉を思い出せ
547マロン名無しさん:2009/01/11(日) 06:42:34 ID:???
>>546
頭痛がする・・・吐き気もだ・・・・

だっけ?
548マロン名無しさん:2009/01/11(日) 06:53:57 ID:???
「世界」は最強のスタンドだ……
時間を止めずともスピードとパワーとで
おまえの「スタープラチナ」より上なのだ

だろ
549マロン名無しさん:2009/01/11(日) 07:26:27 ID:???
違う違う

まさか! 『同じタイプ』…… 『同じタイプのスタンド』……

だったはず
550マロン名無しさん:2009/01/11(日) 09:04:57 ID:???
KWAHHH!
コリコリ弾力のある頚動脈にさわっているぞォジョジョ!

じゃないかな?
551マロン名無しさん:2009/01/11(日) 09:11:00 ID:???
通信簿じゃスタプラ>世界なんだけどな
552マロン名無しさん:2009/01/11(日) 09:17:48 ID:???
おまえは 今ままで食ったパンの枚数を覚えているのか?


じゃないかな?
553マロン名無しさん:2009/01/11(日) 11:17:42 ID:???
マイケルのライブいこーぜプッチ

じゃないかな?
554マロン名無しさん:2009/01/11(日) 11:39:01 ID:???
一緒にムーンウォークしようじゃあないかプッチ

じゃないかな?
555マロン名無しさん:2009/01/11(日) 11:44:18 ID:???
スタープラチナは、実際にザ・ワールドに勝ってるんだから、「最強のスタンド」でも良くない?
単純な性能比較でも、全てにおいてザ・ワールド>スター・プラチナってわけじゃないだろうし
556マロン名無しさん:2009/01/11(日) 11:45:46 ID:???
っていうか、>>532で答え出てるじゃん

「狭義のスタンドの定義」では、
スタープラチナとザ・ワールドが最強のスタンドなんだよ
557マロン名無しさん:2009/01/11(日) 11:48:21 ID:???
キンクリが入ってないのは精密動作性が悪いからかな?
スタンドパラメーターには「?」と書いてあるけど
558マロン名無しさん:2009/01/11(日) 11:51:05 ID:???
キンクリとワールドが戦ったらどうなるかは、
色々議論されてるけど、ハッキリした結論は出ていないな

「ザ・ワールドが勝つ」とも「互いにダメージを与えられない」とも言われてるけど

後者だとしたら、スタプラ・ワールド・キンクリが3強?
559マロン名無しさん:2009/01/11(日) 11:55:51 ID:???
素の殴り合いでキンクリがスタプラとかに勝てないから入ってないのかも
キラークイーンがクレDとのラッシュ対決で負けたように
560マロン名無しさん:2009/01/11(日) 12:19:47 ID:???
基本的に主人公側は未知のスタンドとの戦いがほとんど
気づいたらスタンド攻撃されてて劣勢から開始ってことが多いからなぁ
勝敗=強弱ではないでしょう

スタプラ最強ってのは単純にパワースピードなどが最高クラスなことと、時止め能力というわかりやすい強さがあるからね
例えばヘブンズドアーとかも強いんだろうけど、切れてる丈助に利かなかったりするし、特殊能力系は適用範囲とかが曖昧で「最強」とはあんまり言いたくない
561マロン名無しさん:2009/01/11(日) 12:25:13 ID:???
キンクリvsワールドは、>>391で両者離脱したあとで
キンクリ時飛ばし策敵と、ワールド時止め索敵が始まって
どっちが先に相手を発見するか考察すりゃいいんじゃないのか

つかエピタフって任意発動だっけ?常時予知?
562マロン名無しさん:2009/01/11(日) 12:29:51 ID:???
そういや時を飛ばしてる間には攻撃できないんだから、
キンクリが先に発見した場合
喰らい時止めからの反撃ができるかどうかの判定もあるか。
563マロン名無しさん:2009/01/11(日) 12:54:18 ID:???
トリッシュは連れ去られてナランチャは串刺しにされたけどね!
564マロン名無しさん:2009/01/11(日) 13:07:12 ID:???
そこんとこなんだよな
時飛ばしがようわからんところは
565マロン名無しさん:2009/01/11(日) 13:23:05 ID:???
気にするな
考えるな感じろ
566マロン名無しさん:2009/01/11(日) 13:57:33 ID:???
ナランチャはべたべたな死亡フラグ立ててたから自ら飛び込んだんだよ
567マロン名無しさん:2009/01/11(日) 14:10:58 ID:???
そのへんは>>395説が有力か?
568マロン名無しさん:2009/01/11(日) 14:26:20 ID:???
まとめサイトでは「発動時に接触していたら一緒につれていける」って説もあるな。
569マロン名無しさん:2009/01/11(日) 14:34:07 ID:???
一緒につれていけても相手の意識は失っている、というのは
ちょっと都合がよすぎ。
つれていけるなら抵抗ぐらいされて欲しい。
570マロン名無しさん:2009/01/11(日) 14:41:39 ID:???
抵抗されてないとは限らないだろ
トリッシュの方は言わずもがな、ナランチャだって抵抗して競り勝てなかったんじゃないか?
スタンドは許可しないィのかもしれんし
571マロン名無しさん:2009/01/11(日) 14:46:52 ID:???
そういう描写がないからなあ。
普通にそういうことはできないと解釈する方が自然では?
他人と接触状態で時飛ばしするシーンはあるけど、
別に連れて行っていないし、そういうことの解説もしていない。
572マロン名無しさん:2009/01/11(日) 15:00:17 ID:???
ちゃんと描写してくださいよ荒木さん…
それとも時飛ばしは常人には理解できないってか
573マロン名無しさん:2009/01/11(日) 15:27:47 ID:???
加速と時止めと時戻しは理解できるけどな
時とばしは無理だろ
574マロン名無しさん:2009/01/11(日) 15:33:17 ID:???
単純に時を飛ばしてるだけなら解るだろ
575マロン名無しさん:2009/01/11(日) 15:37:01 ID:???
>>556
答えは>>509>>525辺りだろ
最強という設定なわけではない
576マロン名無しさん:2009/01/11(日) 15:38:03 ID:???
時飛ばし発動中は世界が文字通り吹っ飛んで消えてるんだと思うよ。
消えているから触れないし干渉できない。
ディアボロが見ているのは映像というか世界の残像のようなものだ。
で、時飛ばし発動が切れると世界が元に戻る。

この間、お茶を温めようと思って電子レンジの扉を開けたら、
中から暖かいお茶が出てきたんだ。あれは多分ディアボロが
キングクリムゾンを使ったんだと思う。
577マロン名無しさん:2009/01/11(日) 16:09:22 ID:???
「時を飛ばす」ならそんな感じかもしれんが、「時を消し飛ばす」だからなあ
578マロン名無しさん:2009/01/11(日) 18:19:20 ID:???
たぶん荒木もそこまで深く考えて描いてな(ry
579マロン名無しさん:2009/01/11(日) 18:44:19 ID:???
時とばし前に触れていたものには時とばし中にも干渉できるとか言ってる人がいたんでそこらへんでどうよ
580マロン名無しさん:2009/01/11(日) 18:49:51 ID:???
干渉できる派の論拠:
干渉できないと時飛ばし中にボスがすっぽんぽんになる(服も消し飛ぶので)
干渉できない派の論拠:
実際に干渉している場面が描かれていない。服?演出だ。
581マロン名無しさん:2009/01/11(日) 19:07:56 ID:???
どの場面でも筋が通る法則を文章化したとして、こじつけにしか思えないだろうな
582マロン名無しさん:2009/01/11(日) 19:08:31 ID:???
服はマン・イン・ザ・ミラーの説明で納得しておこうよ
583マロン名無しさん:2009/01/11(日) 19:10:36 ID:???
服がどうこう言い出したら徐倫だって服ごと糸になってるし
干渉できる派の論拠はトリッシュ連れ去ったシーンとナランチャ殺害シーンでいいと思うが
584マロン名無しさん:2009/01/11(日) 19:23:19 ID:???
干渉できるよ説
時飛ばしたらボスは世界に干渉できるけど代わりにダメージも受ける
リゾット戦、チャリオッツレクイエム戦〜ラストバトルまでの描写と矛盾

干渉できないよ説
時飛ばしたらボスは世界に干渉できないけどダメージも受けない
トリッシュ連れ去ったシーン、教会のブチャ戦、ナランチャ殺害シーンの描写と矛盾
という感じじゃないだろうか
ナランチャ殺害シーンがなければ荒木が途中で設定を変えたってことで落ち着くんだがな
585マロン名無しさん:2009/01/11(日) 19:24:14 ID:???
トリッシュとナランチャのシーンを説明するための干渉できる説なのに
干渉できる説の論拠がトリッシュとナランチャだったら困るだろw
こういうのをトートロジーというんだっけ?
586マロン名無しさん:2009/01/11(日) 19:52:55 ID:???
地面を歩けることを論拠に>>579ってのはダメ?
587マロン名無しさん:2009/01/11(日) 19:55:46 ID:???
時飛ばし中って地面崩れてね?
588マロン名無しさん:2009/01/11(日) 19:57:52 ID:???
エンプレスの本体ってホルーホース一緒にいた女なの?
589マロン名無しさん:2009/01/11(日) 20:49:09 ID:???
干渉できる派できない派と言ってるが、一番多いのは解らない、答えは出せない派だろ
漫画内だけで考えたとしても、ルールはあるんだろうが解明には資料が足りない
590マロン名無しさん:2009/01/11(日) 21:10:43 ID:???
>>588
うん
591マロン名無しさん:2009/01/11(日) 21:18:09 ID:???
>>588
諸説ある。
@美女キグルミを着た女帝の肉塊ババァだが、
ホルはどんな女性でも尊敬していると言っているので無理はない。
A最初のシーンは金持ちの娘ネーナだが、ホルを逃がすシーンでは女帝に入れ替わっている。
など。
592マロン名無しさん:2009/01/11(日) 21:36:20 ID:???
ホルホースの信条的に考えて@だな
593マロン名無しさん:2009/01/11(日) 22:28:44 ID:???
>>571-572
描写はあるよ。教会地下で消し飛ぶ時間の中でブチャに自分の軌跡を見せてる
594マロン名無しさん:2009/01/11(日) 22:31:07 ID:???
答えはB実は男だった。ホルホースも騙されていた。
現実は非常識である
595マロン名無しさん:2009/01/12(月) 02:16:57 ID:???
最終ラウンドでロードローラーじゃなくてナイフ使ったらDIOが勝ってたよね?
596マロン名無しさん:2009/01/12(月) 02:42:48 ID:???
ロードローラー持ってくる→9秒経過までちょっと遠くで待つ→もう一度時止め
これで勝てる。
597マロン名無しさん:2009/01/12(月) 03:13:11 ID:???
ナイフ投げはその前に失敗してるからロードローラーで潰してより確実な止めを刺そうとしたんだろう
DIOはまさか承太郎が時を止めるとは思ってなかったからな
承太郎の時止めがなければ承太郎はあのまま潰れていた
598マロン名無しさん:2009/01/12(月) 03:16:15 ID:???
同じタイプのスタンド言ってるのに時を止められないと思うDIOはおっちょこちょい
599マロン名無しさん:2009/01/12(月) 04:22:35 ID:oX+JzjJn
プッチのホワイトスネイクの能力が、最初はドロドロなのに
途中から触れるだけでDISC抜き取れるのは、「成長」したって事でいいんかな?
特にそういう説明は無かったけど・・
600マロン名無しさん:2009/01/12(月) 05:36:07 ID:???
>>593
ありゃエピタフだろ
エピタフは映像を髪の毛などのスクリーンに映してみる能力。
他人にも見せられる。
601マロン名無しさん:2009/01/12(月) 05:47:30 ID:???
>>599
こじつけるなら、
記憶:ドロドロにしたほうがより深い記憶までDISCに出来る
スタンド:溶かすことで指を突っ込まなくてもDISCのほうから体外に抜けてくる

リキエルのスタンドを見るときは頭の中まで指を突っ込んでいたが、
11巻ではガバガバになった徐倫の頭からストーン・フリーが3cm程度ハミ出ていた。
この違いは大きい。
溶けていればラッシュが来ても避けられる間合で隙を窺えばいいが、
そうでなければラッシュを食らう覚悟で接近しなければならないからだ。
602マロン名無しさん:2009/01/12(月) 06:06:22 ID:???
>>599
直ははやい
603マロン名無しさん:2009/01/12(月) 06:46:00 ID:???
ホワイトスネイクなんてキンクリ以上にわからんだろ、DISCの能力かもしれん
604マロン名無しさん:2009/01/12(月) 08:14:02 ID:???
「DISCで視覚を抜いた」は無茶すぎ
誰かこじつけでもいいから理屈をつけてくれ
605マロン名無しさん:2009/01/12(月) 09:14:30 ID:???
理屈もなにもそういうこともできる能力だとしか
606マロン名無しさん:2009/01/12(月) 09:29:50 ID:???
>>604
「スタンド」は無茶じゃないの? どういう理屈なの?
607マロン名無しさん:2009/01/12(月) 09:36:00 ID:???
最後はジョナサンとDIOが出会わなかった事になったのか?となると丈助はいるとしてもジョルノは消えるのか?
608マロン名無しさん:2009/01/12(月) 09:51:04 ID:???
なにをいっているんだ
609マロン名無しさん:2009/01/12(月) 10:58:30 ID:p9Na0jQG
もう何度も出てる話題だとは思うんだけど
キャッチザレインボーで
体がバラバラ?になるのが謎です
610マロン名無しさん:2009/01/12(月) 11:10:48 ID:???
雨粒を固定するように、自分の体を触れた雨粒に固定して運ばせる能力
611マロン名無しさん:2009/01/12(月) 11:14:48 ID:???
>>591
最初は金持ちの娘ネーナだったが、女帝の人面疽に取り付かれて完全に支配され、肉人形と化した所で女帝の本体がネーナの中に入り込んだんじゃないの?
612マロン名無しさん:2009/01/12(月) 11:37:51 ID:???
肉人形への入れ方は秘密にしとくぜ
613マロン名無しさん:2009/01/12(月) 12:09:53 ID:jwYmVB5e
>>604
バカ乙
614マロン名無しさん:2009/01/12(月) 12:19:13 ID:???
>>611
バカ乙
615マロン名無しさん:2009/01/12(月) 12:33:01 ID:???
>>604
感覚支配できる能力だから
スタンドを抜くのはその応用
616マロン名無しさん:2009/01/12(月) 12:37:40 ID:???
>>613-614
一級建築士をバカにするな
617マロン名無しさん:2009/01/12(月) 13:43:04 ID:???
つまりそれは馬鹿にされるお前は一級じゃないと言うことなんだろう
618マロン名無しさん:2009/01/12(月) 13:49:45 ID:oX+JzjJn
メイドインヘブン発動中のプッチの速度って、日常の中にいる人間にとったら、
見えないくらい速い。もし、こいつに康一のAct3を叩き込んでやったら
どれくらい見えるようになるだろ?(丈太郎達が殺された時点のプッチに叩いた場合で。)
そもそも、効くのかすらも疑問。
プッチ自体が他の人間より速く動いてるというワケでは無い(と思う)
『加速する時間に対応できる』のであれば、有無を言わさず『対応』するのだろうし、じゃあ康一の攻撃は効かない?
誰か、頭のいい人、お答え頂戴
619マロン名無しさん:2009/01/12(月) 13:58:57 ID:???
ACT3食らったらスピードがどうこう以前に動くことができんだろう
そもそも3FREEZEが当たらないけどな
620マロン名無しさん:2009/01/12(月) 15:01:43 ID:???
別にプッチの能力が無敵ではないだろ、DIOなら倒せる
他にプッチを秒殺する方法は?
621マロン名無しさん:2009/01/12(月) 15:11:23 ID:???
どっから無敵なんて出てきたんだ
622マロン名無しさん:2009/01/12(月) 15:16:50 ID:???
時止めるタイミングが分からず瞬殺だろ
承太郎もヘタレがいないとなにもできなかった
623マロン名無しさん:2009/01/12(月) 15:16:50 ID:???
DIOじゃ承太郎みたいに「時を止めるタイミングがわからない……」ってなるんじゃない?
時止め時間が長いぶん承太郎よりは勝てる可能性高いけど必ず勝てる訳じゃないかと
624マロン名無しさん:2009/01/12(月) 15:20:45 ID:???
昨日WOWOWで見たんだけど、ライラの冒険ってジョジョのパクりだよな
「精神が動物の形として体外に存在」してるらしいけど
625マロン名無しさん:2009/01/12(月) 15:21:23 ID:???
>>617
乙(きのと)さんの事を引っかけたネタだろ……チープトリックのスタンド使いの
ネタにマジレスかっこわるい
626マロン名無しさん:2009/01/12(月) 15:22:54 ID:???
ホワイトアルバムなら確実に勝てそう
防御が堅いから攻撃食らわないし、攻撃が広範囲だからプッチの動きを捉える必要もない
627マロン名無しさん:2009/01/12(月) 15:50:18 ID:???
MIHは最強スレでいう防御型だろ 勝てないけど負けないタイプ
倒せない相手は逃げ回ればいいしほぼ引き分けに持ち込める
628マロン名無しさん:2009/01/12(月) 16:11:50 ID:???
>>623
承りと違ってDIOは脳ミソ破壊以外は大したダメージにならないから、攻撃を喰らったと同時に時止めればいいだけ
そもそもMIHは戦闘を目的とした能力じゃないから最強論に加えるのは無意味では?
629マロン名無しさん:2009/01/12(月) 16:18:38 ID:oX+JzjJn
>>628
一撃目で頭を破壊されたらお終いだよ
時間系の能力なら、キングクリムゾンのほうがいいかも
最初の「すっ飛ばし」で足を破壊すれば、そのあとは何とかならんかな?
630マロン名無しさん:2009/01/12(月) 16:26:19 ID:???
MIHの破壊力は一撃で頭部破壊できるほどは無さそうだが
ジョリーン達を殺した時も斬撃っぽい描写で、砕く様な破壊力は見せなかったし
631マロン名無しさん:2009/01/12(月) 16:34:35 ID:???
>>625
どう考えてもマジレスしてるのはお前
632マロン名無しさん:2009/01/12(月) 16:35:46 ID:???
本体込みで考えたらDIOはあっという間に日が出て灰じゃね。外なら
633マロン名無しさん:2009/01/12(月) 16:47:28 ID:???
外ならって言うか、加速の途中で建物が無くなってしまうので、その時点であうと
634マロン名無しさん:2009/01/12(月) 16:53:23 ID:???
>>623
足も速いわけだから、時止め→接近→ぶん殴る
で攻撃できる半径も承太郎よりはるかに広いはず。

50m以内に近づいた、と思ったタイミングで止めれば攻撃される前に殺れるだろう。
むしろ上で言われているように太陽のほうが怖い。
635マロン名無しさん:2009/01/12(月) 17:09:40 ID:oX+JzjJn
>50m以内に近づいた、と思ったタイミングで止めれば攻撃される前に殺れるだろう。

これは難しいと思う。
それが出来たらダイバーダウンでタイミング計る必要もないし。
プッチの狡猾さは、勘でなんとかなるレベルじゃないと思われる。
636マロン名無しさん:2009/01/12(月) 17:10:24 ID:???
>>618
メイド・イン・ヘブンの能力は、(戦闘能力としてみるならば)
プッチが加速する能力ではなく、生物がスローになる能力と考えたほうがいい。
つまり、徐倫達の感覚と動作が1/30以下になっているのであって、プッチは普段と何も変わっていない。

そう考えれば結論は簡単に分かる。
避けずに食らったとすれば当然効くし、重くなることで速度が1/xに低下したとすれば、
徐倫達には30/x倍の速度でプッチが動いているように見えるわけだ。
637マロン名無しさん:2009/01/12(月) 17:16:19 ID:???
>>628
DIO本体じゃなくてザ・ワールドを叩けばいいだろ
638マロン名無しさん:2009/01/12(月) 17:22:35 ID:???
>>635
承太郎がタイミング計らなきゃいけなかったのは、
1.停止可能時間がDIOの約半分
2.足の速さがDIOよりはるかに遅い
の2点から、攻撃可能半径がDIOよりはるかに短い為。

両者が100m20秒平均で走るとして、5秒で25mが承太郎の攻撃可能範囲。
プッチが30m距離を取ってグルグル回っていれば攻撃できない。
そこからプッチが攻撃をかけるのに6秒、承太郎の体感では30倍速なので、
来た、と思った0.2秒後には時を止めなきゃいけない。
死角から攻められたらまず間に合わない。


…こう計算すると、DIOの攻撃可能半径は50mよりはるかに広いはずだな。
DIOの足の速さが今ちょっと分からないので計算できないが、
とにかく、範囲が広いということは、接近を見てから時を止めるまでのリミットに余裕があるということで、
多分DIOなら間に合うと思う。
639マロン名無しさん:2009/01/12(月) 17:27:20 ID:???
DIOは1部の時点で、動物の豹くらいの早さ、とSPWが言ってたような。
640マロン名無しさん:2009/01/12(月) 17:33:32 ID:???
あんま当てにならんなそれは
@百年前
Aジョナサン乗っとる前
Bスピードワゴン
C荒木
641マロン名無しさん:2009/01/12(月) 18:01:41 ID:um2p5bDZ
>>638
それはそうかもしれんけど、というよりも、プッチは狡猾でDIOの事も知っている。
確実に仕留めれると判断しないと、DIOの射程距離には入らない。
そういう意味では、丈太郎もDIOも、距離や範囲が違うだけで、プッチとの駆け引きは全く同じ事だ。
だから、タイミングを計る必要がある。DIOも。
642マロン名無しさん:2009/01/12(月) 18:07:43 ID:um2p5bDZ
長くなったが要するに、プッチがDIOと戦う時は、丈太郎と戦う時とは違う間合い・距離・範囲で戦う。
>>638の考えでは、プッチはどちらと戦う場合でも同じ間合いで戦うということになってしまう。
でもそれは無いはず。
643マロン名無しさん:2009/01/12(月) 18:13:31 ID:???
過去既出だったらすいません…スルーを

ジョジョという作品をよく知りませんがある章の最終回だけ見ました
うろ覚えですが前半は男の子と敵が共倒れして?
後半はその男の子がなぜか生き返って迷子になって泣いてました
あれは世界が滅んでまたパラレルワールドになって
かつては強い意志で戦っただろう男の子が迷子なんて事になって
お互い面識無さそうだったけど女性の説明口調からかつての知り合い?
とにかく出会って助けられて…
悲しいでしょうがこれは彼が望んだ平和ですよっってオチですか?
あとラストのページになんか人がいたけどあれは重要人物ですか?
644マロン名無しさん:2009/01/12(月) 18:16:10 ID:???
>>641
真後ろなどの死角から攻撃して気付かれる前に殺れるか否か。
これによってプッチの勝率が大幅に変わる。

殺れるなら駆け引きはかなりプッチに有利。
勘で適当に止めて大当たりという僥倖がなければプッチは負けない。

例え0.01秒でも、届く前に気付かれるとなればプッチの勝率は急激に0に近づく。
背後から全力で近づいても、距離が遠すぎてDIOに時を止められるとなれば、
無防備な姿をDIOに晒すだけで終わりだ。
この場合、フェイントをかけてDIOに時止めを使わせ、
次の時間停止に入る前に改めて攻撃をするというテクニックが必要になる。
645マロン名無しさん:2009/01/12(月) 18:20:48 ID:???
>>642
簡単にいうと、
承太郎との間合:近いので気付かれる前に攻撃できる。
DIOとの間合:遠いので時間がかかり、攻撃が届く前に気付かれて時を止められる。

3mの距離から突然突っ込んできた自転車は避けられなくても、
30m距離が開いてれば大丈夫でしょ?
間合が広いっていうのはそういうこと。
646マロン名無しさん:2009/01/12(月) 18:27:04 ID:???
時が加速し続ける能力なんだから、間合いもクソもないほど加速するまで待てばいいんじゃ
647マロン名無しさん:2009/01/12(月) 18:28:28 ID:???
>>643
読んでからまたいらっしゃい
648マロン名無しさん:2009/01/12(月) 18:28:57 ID:???
>>643
ある章の最終回:第6部 ストーンオーシャン 最終回 ホワット・ア・ワンダフル・ワールド
その男の子がなぜか生き返って:少年の名はエンポリオ。重傷でしたが死んでいません。
迷子になって泣いてました:泣いた理由は迷子だからではないです。
かつての知り合い:ここはネタバレになるのでとりあえず言及は避けます。
悲しい〜オチですか:ネタバレなので同上。解釈は諸説ありますが望んだ平和って解釈はちょっと微妙。
重要人物ですか:ネタバレですので同上。簡単に言うと彼らが主人公です。
649マロン名無しさん:2009/01/12(月) 18:38:39 ID:um2p5bDZ
>>644
真後ろから来るかもしれないからこそ、やはりプッチの場所や距離は何かしら計る必要があると思うんだがなぁ・・DIOでも。
「気配」とかで、後ろからの接近に気付けるなら話は別だが。

もしプッチが間合い的に無理と判断したら>>646のように待つだろうな
650マロン名無しさん:2009/01/12(月) 18:42:48 ID:???
ていうか疑問じゃねえよ。最強スレ行け
651マロン名無しさん:2009/01/12(月) 18:50:12 ID:???
>>648
詳しい解説ありがとうございました
652マロン名無しさん:2009/01/12(月) 18:51:24 ID:???
この手の議論ってほんと無意味だよな
丈太郎vsDIOだって射程がどうとか考えていけば勝つのはDIOだし
653マロン名無しさん:2009/01/12(月) 18:54:26 ID:???
時を止めるなんていう反則技がありつつそれをどうにかできる
作者の頭がどうなっているのか本当に疑問ですね
654マロン名無しさん:2009/01/12(月) 18:58:00 ID:???
DIOはスタプラのパンチを頭に受けても即死しなかったから、MIHのパワーじゃ倒せないと思う。
喰らいトキトメで終わりだろう。
655マロン名無しさん:2009/01/12(月) 19:00:50 ID:???
そもそもプッチがDIOと戦うわけがない
656マロン名無しさん:2009/01/12(月) 19:02:34 ID:um2p5bDZ
あちゃ
657ドロップ:2009/01/12(月) 19:33:00 ID:a5gj2qJZ
はじめまして!!
658マロン名無しさん:2009/01/12(月) 20:07:10 ID:S3hfqvkd
終了
659マロン名無しさん:2009/01/12(月) 20:14:05 ID:h67FvvqN
DIOは太陽拳で死ぬのか?
660マロン名無しさん:2009/01/12(月) 20:14:48 ID:???
661マロン名無しさん:2009/01/12(月) 20:23:42 ID:???
>>659
可能性がないわけじゃない
もしかしたらブルーツ波が一番効くかもな
662マロン名無しさん:2009/01/12(月) 20:54:35 ID:???
ファミコンのジャンンプ何とかではエシディシさえ太陽拳で一撃だった
663マロン名無しさん:2009/01/12(月) 21:43:51 ID:???
スタンド使いも基本的に銃を携帯してた方が強い
マフィア組もミスタだけじゃなく全員銃持っとけばいいと思う
664マロン名無しさん:2009/01/12(月) 22:14:37 ID:eCxeMHSw
ディアボロって5部終わって6部始まっても、まだ真実に到達できずにいるのかな・・
宇宙が一巡しても、「死ぬ」という真実にさえ到達できないディアボロは、
エンポリオがエンディングで泣いてる時も、まだもがき苦しんでいると思うと、恐ろしいよ
665マロン名無しさん:2009/01/12(月) 22:20:59 ID:???
あのさ、ジャイロが言ってた
聖人認定は死んでから二回以上の奇跡を起こした死体
ってのは現実世界でもそうなん?っつーか現実って聖人を認定するなんて事あるのかな?
666マロン名無しさん:2009/01/12(月) 22:26:31 ID:???
ホントだよ
ヴァチカンが認定してる
何年か前にも誰か認定されてたはず
667マロン名無しさん:2009/01/12(月) 22:27:13 ID:???
つーかググれば出て来るだろ
668マロン名無しさん:2009/01/12(月) 22:43:44 ID:???
>>659
昔のファミコンソフト「ファミコンジャンプ」では
エシディシに対してゴクウの太陽拳を使うと一発で撃破だった。
669マロン名無しさん:2009/01/12(月) 22:44:37 ID:???
て、思いっきり>>662が書いてたな。
670マロン名無しさん:2009/01/13(火) 00:04:08 ID:???
クリームを裏返しにした中に携帯を入れたら圏外なんだろうか
671マロン名無しさん:2009/01/13(火) 00:04:47 ID:eA9dB/p9
>>664ジョルノが弱れば昇天できるよ
672マロン名無しさん:2009/01/13(火) 00:07:58 ID:???
>>670 イリジウムなら通じたかもね。もうないけど…w
673マロン名無しさん:2009/01/13(火) 07:52:48 ID:mgwGT0yE
ザサンで死ななかったと思われるから微妙かな
674マロン名無しさん:2009/01/13(火) 08:11:52 ID:???
あれは太陽とは違うってだけで、わからんぞ
仮に死ぬとしても部下にする方法いくらでもあるだろうし
675マロン名無しさん:2009/01/13(火) 09:59:00 ID:???
聖人認定の話だけど、遺体が何も処理しないで腐らないなんてこと本当にあるのか?
676マロン名無しさん:2009/01/13(火) 10:02:21 ID:???
>>675
お前の使っているパソコンは箱か?
677マロン名無しさん:2009/01/13(火) 10:30:50 ID:???
>>676
すまなかった。
678マロン名無しさん:2009/01/13(火) 14:04:30 ID:???
チョコ先生はジョルノ倒したらバラバラで生活するのか
679マロン名無しさん:2009/01/13(火) 18:46:41 ID:???
白蝋ネタは最近目にする機会が多いと思う
680マロン名無しさん:2009/01/13(火) 22:32:22 ID:???
静・ジョースターってどこで命名されたの?
単行本は透明の赤ちゃんのままで終わってるけど。
681マロン名無しさん:2009/01/13(火) 23:31:31 ID:???
コマ間で
682マロン名無しさん:2009/01/14(水) 06:49:51 ID:???
疑問
魔術師の炎は一般人には見えないが、一寸先も見えない暗闇で魔術師の炎を灯したら、
スタンド使いと一般人、それぞれの視覚にどういう効果をもたらすんだろうか
683マロン名無しさん:2009/01/14(水) 07:13:48 ID:???
スタンド使いは炎で明るく見えて一般人は何もないが明るく見えるんじゃないか?
684マロン名無しさん:2009/01/14(水) 09:28:16 ID:???
基本的に一般人には明るく見えないだろ
685マロン名無しさん:2009/01/14(水) 09:39:39 ID:???
一寸先も見えない暗闇で思い出したが、
ジョセフの脳内には光源なんかないから全く見えないはずだよな。
ということはスタンド使いは暗視ができるんじゃないか。
686マロン名無しさん:2009/01/14(水) 10:03:34 ID:???
スタンドの眼で見るなら、反射した光を脳で処理するわけじゃないから、暗所でも視界を保てるだろうね
687マロン名無しさん:2009/01/14(水) 11:13:59 ID:???
ジョースター側は念写で見てたわけだから暗視どうこうの問題ではないだろ。
最初期ハーミットですら暗闇のハエを再現してたわけだし、
つまり明度の調節ができるようになったわけだ。

で、ラバーズ側はもともと体内に潜り込むスタンドだから、
こいつが暗視できるからって即「スタンドは暗視できる」とはならないはず。

精密性の高い視聴覚共有スタンド持ちなら暗視できるだろう
…って程度の話にしかならないんじゃないか
688マロン名無しさん:2009/01/14(水) 12:35:58 ID:???
スタンド使いって明らかに新人類だろ
人類は豚扱い
689マロン名無しさん:2009/01/14(水) 12:44:09 ID:???
スタンドの炎による明かりが見えないってのは、スタンドが壊した車は見えないってことだよな?
690マロン名無しさん:2009/01/14(水) 12:50:25 ID:???
お前は何を言っているんだ
691マロン名無しさん:2009/01/14(水) 13:13:02 ID:???
スタンドの炎による明かりが見えないってのは、
鏡に映ったスタンド像もやっぱり見えないってことですよ?
692マロン名無しさん:2009/01/14(水) 13:22:19 ID:???
アブドゥルの炎はスタンドの炎だから見えない。
スタンドの炎の熱でテーブルを燃やした場合、その炎は見える。
アブドゥルが暗がりを歩かないといけなくなったら、たいまつに
火をつけるだろう。

もっとも、描かれていないだけで光を発する能力もあったのかもしれない。
だが、それは我々には伺い知ることはできない。
693マロン名無しさん:2009/01/14(水) 13:30:16 ID:VoZDCtdn
突然車が壊れたのは見えるよ
694マロン名無しさん:2009/01/14(水) 13:31:04 ID:???
一般人にも見える光発してたら、炎に気づかなくてもそこに異常があることは分かる
695マロン名無しさん:2009/01/14(水) 13:34:06 ID:???
サンはやっぱり一般人にも見える光を出してたんだろうな。
696マロン名無しさん:2009/01/14(水) 14:11:16 ID:???
>>689
人に見えないスタンドの一部分である人に見えないスタンドの炎の明かりが人に見えない
のと
人に見えないスタンドが壊した人に見える車が人に見えないというのは話が全然違うだろ

ていうか後者が見えないわけないだろ
697マロン名無しさん:2009/01/14(水) 21:12:07 ID:???
マジシャンズレッドの場合は、炎が一般人に見えない・自然の炎では無いという作中設定が前提になる
きっと>>689はそれを失念してたんだよ
698マロン名無しさん:2009/01/14(水) 21:43:08 ID:???
うろ覚えだが最初に魔術師の赤が出たときは何も燃やしてないけど部屋が暑くならなかったっけ?
699マロン名無しさん:2009/01/14(水) 22:27:36 ID:???
空気が温まれば気温も上がる
700マロン名無しさん:2009/01/14(水) 22:56:56 ID:???
スタンド炎が普通の物質に燃え移るのは放射なのか熱伝導なのか
それとも「燃え移る」って能力なのか
701マロン名無しさん:2009/01/14(水) 23:04:18 ID:???
ポルナレフの体を燃やした描写を考えるに、
アヴドゥルが攻撃を止めると火が全て消えた。
これは、スタンドの炎が服など燃えやすいものに
燃え移っていなかった、ということだ。
つまり、アヴドゥルが燃やそうと思わない限り
燃え移らないのだろう。
702マロン名無しさん:2009/01/14(水) 23:31:25 ID:???
ダイバーダウンの能力は物体にパワーを潜行させることだろ?
じゃあ人体魔改造やらダメージ引受やらはスタンド使いなら誰でもできんの?
703マロン名無しさん:2009/01/14(水) 23:38:31 ID:???
>>702
DQの「におうだち」みたいなものだと考えるんだ
そうすれば自ずと理解できる
704マロン名無しさん:2009/01/15(木) 00:19:06 ID:???
その頃はスタンドは自由に実体を透過できるって設定がほとんど反故にされてたから
705マロン名無しさん:2009/01/15(木) 04:35:50 ID:???
最初から自由に透過出来る訳では無かったよ
ラヴァーズ戦でも厚みの有る血管は通り抜けられなかった
706マロン名無しさん:2009/01/15(木) 06:27:00 ID:???
デス13は現実世界にビジョンをもつのか
夢の世界だけにしかいられないのか、人の夢の中に移動できるまでが能力なのかな
707マロン名無しさん:2009/01/15(木) 12:20:11 ID:???
あれはレム睡眠状態の脳を操るスタンドだろ
708マロン名無しさん:2009/01/15(木) 15:11:09 ID:???
>>696
文章のまとめ方下手くそなやつだなぁ
709マロン名無しさん:2009/01/15(木) 18:38:43 ID:???
6部の最後なんで徐倫とアナスイは名前変わったのか?
ぷっちがいなかった事になっただけじゃないのか?
710マロン名無しさん:2009/01/15(木) 18:43:21 ID:???
ジョリーンもアナスイも死にました。
最後に出てきたのは顔と名前が似ているだけのひとです。
苗字がジョースターかすら定かではありません。
711マロン名無しさん:2009/01/15(木) 18:57:33 ID:???
わざわざ星アザ出した理由考えろよ
712マロン名無しさん:2009/01/15(木) 19:07:08 ID:???
あのシーンはどうとでもとれるように描いてあるから答えなんかない
自分が読んで思ったことが正しい
713マロン名無しさん:2009/01/15(木) 19:07:25 ID:???
星あざの血統がアイスターとかじゃないとどうしていえるw
714マロン名無しさん:2009/01/15(木) 19:34:58 ID:???
徐倫達は死んだけど彼女たちの精神はアイリン達に受け継がれた
と解釈してる
715マロン名無しさん:2009/01/15(木) 21:19:32 ID:???
承太郎も死んだから3部と4部もちょっと変わってるのかもな、アイ太郎とか

716マロン名無しさん:2009/01/15(木) 21:22:19 ID:???
100年前の吸血鬼と戦ったのはあの渋いおじさんだろ
717マロン名無しさん:2009/01/15(木) 21:34:25 ID:???
作者が設定をほとんど忘れているあたり適当
718マロン名無しさん:2009/01/15(木) 21:37:36 ID:???
確かダイアーさんがディオを倒してフーさんがボスを倒したんだよな
719マロン名無しさん:2009/01/15(木) 21:44:30 ID:???
>>717
キン肉マンよりはマシだぜ
720マロン名無しさん:2009/01/15(木) 21:46:58 ID:???
>>702
ダイバーダウンだから内部を破壊せずに内部構造を変えられたと考えるんだ。
721マロン名無しさん:2009/01/15(木) 22:33:05 ID:???
公式見解ではジョセフは6部の時点でも生きてるので、
すくなくともジョセフの息子である仗助も生きてる→ジョースターの血統は保存されてるってのが俺の結論
722マロン名無しさん:2009/01/15(木) 22:33:25 ID:???
精密性とかクリアできれば、アナスイのように技術があればどのスタンドでも出来るだろ
723マロン名無しさん:2009/01/16(金) 00:34:19 ID:???
>>1のサイトのことで5部スレで聞かれたことに答える場借り(伸びたらスレチになっちゃうので)

>4月3日〜4月4日が空白になってんだが何故?
セッコが5日の夜に3日前にノトーリアスとの戦いがあったと言ってて、
アバ死亡後セッコたちと戦うまでは途中じゃまもなくボートで一直線だから、
空くとしたら飛行機墜落後のそこしかないという感じ

>電光掲示板に「13」
正直空港の電光掲示板の記憶が曖昧なんだけど、13は位置的にゲートの番号じゃないかなと思ってた
普通表示されるのは出発時刻のみなのでARRIVU(ARRIVA?)がたぶんそれ?で、その後ろの列に来てるので
入国側ゲートなら出迎える人用に到着時間があるかも。けど時間の列とは明らかに別なので……
13時からはじまると時間的に厳しくねってのもこれでまとめて解決としたい
724マロン名無しさん:2009/01/16(金) 00:41:52 ID:???
>>723
ジョルノがブチャラティに初めて会った日に
>なぜ『同じ様な能力』を持つ者と この数日で急に出会うようになったのか?
と「この数日で」というふうにジョルノが言ってるから、康一と会った日
(=涙目のルカが死んだ日、ブチャラティが調査を開始した「眠れる奴隷」エピソードの日)
と、ジョルノがブチャラティと会った日は違う日ではないのか?と思うんだが。

これについてはどうですか。
725マロン名無しさん:2009/01/16(金) 00:59:17 ID:???
>>724
日付が変わった描写がないのと、ブチャと康一の行動力による推測だったかな
「この数日で急に出会うようになった」のは康一と出会う前からだったんじゃね?程度の考えだったかも
726マロン名無しさん:2009/01/16(金) 01:02:46 ID:???
下について補足すると、
髪が金色になったのは何かの影響(康一が持つジョルノの写真は今年のもの)
数ヶ月前に能力に気づいた
10年以上存在を知られていなかったジョルノがSPWの調査に今年に入って引っかかった
と、スタンド使いは引かれあう的要素が結構あったから
727マロン名無しさん:2009/01/16(金) 01:18:06 ID:???
>>725-726
康一より前にもスタンド使いと会っていたんじゃないか、ってこと?
康一との戦闘時には、自分以外のスタンド使い見るの初めて、みたいな空気だったが。
それにブチャラティの能力見た時も
「こいつも!あの日本からの旅行者と同じ様な……」と、康一しか挙げてないし。
728マロン名無しさん:2009/01/16(金) 01:21:32 ID:???
あとスタンド使いは引かれあう要素があったなら
スタンドが発現したのは数ヶ月前なんだから
「この数日で」じゃなくて「この数ヶ月で」になるべきでは。
729マロン名無しさん:2009/01/16(金) 01:27:54 ID:???
日付が変わった描写がないと言うけど
「この数日で」という説明がその描写じゃないの?とも付け加えておく。
730マロン名無しさん:2009/01/16(金) 01:32:32 ID:???
いや、「出会った」じゃなくて「出会うようになった」なら、
実際に出会う前からカウントしてもいいんじゃね?と
基本的に日付が変わってる様子がないことを最優先してるから、かなり無理やりだと思うけど、
空港で死んでたんだからまず警備員に話聞いたであろうブチャが日を置いて翌日に来るかなぁとか、
パスポートを取り返すのに一晩置くかなぁとか。いや、イタリア人のブチャならあるいは……
731マロン名無しさん:2009/01/16(金) 01:34:11 ID:???
>>722
ダイバーダウンは『エネルギーや物を潜行させる』能力。
能力を使って潜行・変形させた場合、潜行・変形させられた物は『無傷』。
チョコを詰めたアナスイの頬や、緑の赤ん坊を捕まえたビンが良い例。
732マロン名無しさん:2009/01/16(金) 01:35:08 ID:???
>>725のように捉えるなら
セッコの3日前にノトーリアス云々も、セッコの勘ちがいとかで片づけられるんじゃないの。
733マロン名無しさん:2009/01/16(金) 01:45:13 ID:???
>>728
空港の警備員によると髪の色が変わったのはここ最近らしいよ
734マロン名無しさん:2009/01/16(金) 01:45:42 ID:???
ま、基本的に解釈は同一の基準でやるべきだよな
結論が先にあって、こっちの描写は真実、こっちの描写は妄想って分けられても何が何やら
735マロン名無しさん:2009/01/16(金) 01:47:53 ID:???
>>733
スタンド発現が数ヶ月前というのはちゃんと書かれてる
736マロン名無しさん:2009/01/16(金) 01:50:08 ID:???
>>735
知ってるが、ここ最近にさらに変化があったことを書いた
数ヶ月前をここ最近とは言わなくない?
737マロン名無しさん:2009/01/16(金) 01:50:19 ID:???
>>732
セッコの勘違いは理解できるけど、ジョルノの方はナレーションなので
ナレーションが勘違いというのはちょっと。。。
738マロン名無しさん:2009/01/16(金) 01:51:30 ID:???
「この数日で」を疑うより「セッコの3日前」を疑ったほうが
ストーリー的にマシなような気がするが。
2日間も空白って不自然すぎじゃね。
739マロン名無しさん:2009/01/16(金) 01:52:43 ID:???
>>736

荒木ってここ最近休載多いよね。

変?


警備員も毎日顔合わせてるわけじゃないだろうし
740マロン名無しさん:2009/01/16(金) 01:54:44 ID:???
基本的に勘違いもミスもないものとして書いてるのでなんとも
明らかな矛盾がある場合(3部の時期とかトリッシュの誕生日とか)は正しそうなものにあわせて修正って形で、
「昨日と今日」をここ数日というのは感覚的になんか理解できないので、日付変更描写の優先という形になってます
741マロン名無しさん:2009/01/16(金) 01:55:46 ID:???
>>739
単位が違うじゃん。荒木の連載は一単位一ヶ月
742マロン名無しさん:2009/01/16(金) 01:57:29 ID:???
1のまとめの性格がよくわからないんだけど、スレのある程度の意識の一致がないのなら、
まとめサイトじゃなくて個人サイトに載せた方がよくない?
なんか反論の方が多い気がす。
743マロン名無しさん:2009/01/16(金) 01:58:33 ID:???
>>741
別に例は何でもいいんだよ。

「ここ最近の日本の首相は勝手に職を投げ出すから困る」でも何でも。


しゃべる側が最近と考える単位を他人が規定できないでしょ。
744マロン名無しさん:2009/01/16(金) 02:00:00 ID:???
セッコの3日前という発言を信じて空白の二日間を作る
ナレーションのこの数日でという説明を信じて、康一と会った日とブチャと会った日を別にする


セッコの発言を不自然と判断し、空白期間は作らない
ナレーションの説明を不自然と判断し、康一と会った日とブチャと会った日を同じにする

このどっちかにするか、>>737みたいに判断するか、では。
745マロン名無しさん:2009/01/16(金) 02:02:37 ID:???
日本の首相云々はマスゴミの狂ったバッシングだろうけどな
746マロン名無しさん:2009/01/16(金) 02:02:44 ID:???
>>744
いや、基本>>730で、「ここ数日」も間違いではないという解釈なんだけど……
まあ、wiki作ったしサイトは消しちゃってもいいか、ログだけ置いとけば
747マロン名無しさん:2009/01/16(金) 02:04:26 ID:???
>>743
髪の毛の色、単位は日
首相、単位は人
748マロン名無しさん:2009/01/16(金) 02:06:35 ID:???
髪を染めるのなんて日単位でやらないだろ
749マロン名無しさん:2009/01/16(金) 02:08:17 ID:???
>>746
>いや、「出会った」じゃなくて「出会うようになった」なら、
>実際に出会う前からカウントしてもいいんじゃね?

これ自体が納得いかんわけで。
ここ数日、と説明されている以上、わざわざ曲げる必要もないし。
750マロン名無しさん:2009/01/16(金) 02:08:24 ID:???
>>747
なんで自分の価値観が絶対だと思うの?ここ1年内を最近って言う人はいくらでもいるよ。
じゃあ、あの警備員は俺が中に入ってるんだって思ってくれればいいよ。
751マロン名無しさん:2009/01/16(金) 02:14:18 ID:???
じいさんが「最近の若い者は髪を染めてばかり・・・」と言ったときの最近は少なくとも数日単位じゃないな。
752マロン名無しさん:2009/01/16(金) 02:14:50 ID:???
同じ日に会ってると仮定した場合
【なぜ『同じ様な能力』を持つ者と この数日で急に出会うようになったのか?
今のジョルノ・ジョバァーナには そんな事を考えている余裕はない】
と説明されるのはやっぱおかしいでしょ。
753マロン名無しさん:2009/01/16(金) 02:17:29 ID:???
>>752
ナレーションは読者に向けての説明だから
康一以外の未知のスタンド使いがいたというのも変だしね
754マロン名無しさん:2009/01/16(金) 02:18:18 ID:???
この数日、だから
康一と会ったのは昨日かもしれないし、二日前かもしれないし、三日前かもしれない。
少なくとも「今日」ということはない。
755マロン名無しさん:2009/01/16(金) 02:40:09 ID:???
できた
756マロン名無しさん:2009/01/16(金) 03:35:24 ID:???
作者が何となく描いた漫画の矛盾を真剣に話し合ってつじつまを合わせていく君たちは読者の鑑だ
757マロン名無しさん:2009/01/16(金) 03:37:50 ID:???
「この数日」の解釈については、>>754に賛成だな。
で、その上で読み返してみたところ、
康一と出会ってから、ルカとのイザコザ、康一と再会、
康一が承太郎に電話するまでが1日
(康一の「今夜ホテルに泊まれない」などのセリフから判断して、これが自然と思う)、
ブチャに出合うのが1日以上過ぎてから、と考えるのが
自然なような気がするんだが?
758マロン名無しさん:2009/01/16(金) 12:31:04 ID:???
何か問題が起きたらまず相手を疑う
一部のこんな奴が騒いでるだけだろ、別におかしくないよ。荒木の日本語が変なのは今更だし
759マロン名無しさん:2009/01/16(金) 12:35:42 ID:5FsjmWgR
ジョジョって行き当たりバッタリて描いてるの?
760マロン名無しさん:2009/01/16(金) 12:36:19 ID:???
ある程度はな
761マロン名無しさん:2009/01/16(金) 12:50:54 ID:???
つか週間連載抱えたマンガ家は大抵そうだ
762マロン名無しさん:2009/01/16(金) 12:53:09 ID:???
荒木は部ごとに区切って構想練らせてもらってるだけ幾分マシと考えるべき
長寿漫画を連載するのは想像以上に大変だと思う
763マロン名無しさん:2009/01/16(金) 13:03:36 ID:???
>>759
聞いた話だが
キン肉マン作者ゆでたまご曰く
「バッファローマンにキン肉マンどうやって勝つか一番自分が気になってた」
だそうだ

週間はほんときつい
設定とか考えるよりも盛り上げること重視しないと読者離れるし読み直す暇はないし
764マロン名無しさん:2009/01/16(金) 18:26:16 ID:???
ゲハ等で組織的工作を行い真昼間から夜まで中傷で埋め尽くしている在日堂のはったり大勝利宣言で隠してる惨めな現実

今年夏〜現在までのPS3の10万越えタイトル
ソウルキャリバー4、ドラゴンボールBL、GTA4、ウイイレ2008、侍道3
今年夏〜現在までのWiiの10万越えタイトル
WiiMusic

PS3の3月までの、ほぼ確実に10万以上売れると思われる発売予定タイトル
ガンダム無双2
白騎士物語
ストリートファイター4
バイオハザード5
龍が如く3
真・三国無双5エンパイア
FF13体験版
リトルプラネット
白騎士

Wiiの3月までの、ほぼ確実に10万以上売れると思われる発売予定タイトル
一本もなし

うそだと思った人は調べてみよう
765マロン名無しさん:2009/01/16(金) 20:53:45 ID:???
次にゲーム化するとしたらSBRが一番ありえそう
でも格闘寄りでもレース寄りでも違和感ありそうだな
766マロン名無しさん:2009/01/16(金) 20:58:45 ID:???
まさかの4部ゲーとか
767マロン名無しさん:2009/01/16(金) 22:09:53 ID:???
>>765
SBRはボードゲームだろ
768マロン名無しさん:2009/01/16(金) 22:17:29 ID:???
サイコロを転がして・・・
769マロン名無しさん:2009/01/16(金) 22:32:30 ID:???
>>766
康一くん主人公の恋愛シミューレーション
770マロン名無しさん:2009/01/16(金) 23:08:08 ID:???
むしろ由花子主人公の、康一君育成シミュレーションだろう。
771マロン名無しさん:2009/01/16(金) 23:42:23 ID:???
自分で書いててわかってるでしょ? それは育成じゃあないよ。
調ky…
772マロン名無しさん:2009/01/17(土) 00:16:32 ID:???
>>763
まるっきり同じことを荒木は吉良について言ってたぞ
どうやって勝つんだかわからんかったって
773マロン名無しさん:2009/01/17(土) 00:38:49 ID:???
まぁ勝てない!?と思わせるぐらい強くして読者に衝撃与えるのは当然のことだからな
そこからどう主役側に勝たせるかは作者の腕だな
774マロン名無しさん:2009/01/17(土) 00:40:37 ID:???
まさかの英単語学習ソフト。DSならやってくれる
775マロン名無しさん:2009/01/17(土) 02:27:07 ID:???
フーゴはどっちで罵ってくれるんだ
776マロン名無しさん:2009/01/17(土) 08:03:31 ID:???
VIPでやれ
777マロン名無しさん:2009/01/17(土) 08:41:53 ID:???
とりあえず4部格ゲーは面白そうだが
778マロン名無しさん:2009/01/17(土) 08:58:17 ID:???
格闘できない連中多すぎだろ
779マロン名無しさん:2009/01/17(土) 09:31:22 ID:???
重ちーの大富豪ゲーム 小銭を貯めて小金持ちになろう
780マロン名無しさん:2009/01/17(土) 12:44:58 ID:???
感覚の目でスレタイをよーく見てみろ
781マロン名無しさん:2009/01/17(土) 13:20:09 ID:???
つまりこういう事だな
「次に出るジョジョのゲームはどういうのが出るんでしょうか?」
782マロン名無しさん:2009/01/17(土) 13:31:17 ID:???
そこで徐に>>1を読む
783マロン名無しさん:2009/01/17(土) 23:43:28 ID:IRNBzXRJ
ちょと教えてくれよ。
ポルポのスタンドのブラックサバスってさ、
矢を使っていることを考えるとボスに矢を使われて、
ポルポに芽生えたスタンドだと思うんだけど、
矢は実体だからブラックサバスが口から出す前はどんな状態なんだ?

ライターに変形している?それともクリームみたいに異次元的なところにある?

784マロン名無しさん:2009/01/17(土) 23:59:31 ID:???
矢が実体ならお爺さんも気がついてたんじゃね?
785マロン名無しさん:2009/01/18(日) 00:16:17 ID:5qlsVFd8
>784
確かに。さらに魂を貫いてるから、矢もスタンドの一部ってことか?
だからあの段階で矢で傷ついてるのにGEはレクイエムにならんかったのか。
矢の能力の一部を受け継いだスタンドってことなのか。
786マロン名無しさん:2009/01/18(日) 01:13:13 ID:???
矢は既にブラックサバスに支配されていたからレクイエム化しなかったと予想。

後、キラークイーンの中に入った猫草も普通に、キラークイーンと一緒に消えていたから矢もそうなんじゃないかな?
787マロン名無しさん:2009/01/18(日) 01:51:42 ID:???
特に疑問じゃないよな。まだレクイエム化についての方が
788マロン名無しさん:2009/01/18(日) 06:15:29 ID:???
レクイエムは他者の精神を支配するようなこと言われてたよな。
ってことはGERの絶対防御能力ってのは、
たとえば自然災害みたいな精神のないものには無力なんだろうか?
789マロン名無しさん:2009/01/18(日) 06:49:11 ID:???
そうなんじゃね?相手の敵意に反応するんだし
宇宙一巡も、別段ジョルノを攻撃しようとしているわけではないからそのまんまだったんだろう
790マロン名無しさん:2009/01/18(日) 08:47:17 ID:???
真の邪悪には意味ないってことだな
791マロン名無しさん:2009/01/18(日) 13:00:35 ID:???
え?
792マロン名無しさん:2009/01/18(日) 13:13:56 ID:???
>787
レクイエム化について

矢に選ばれなければレクイエム化しない処か場合によっては死んだりするんじゃね
あの時点ではジョルノはまだ矢に選ばれる存在ではなかったけど、死ぬ程でもなかった。
ただその代償として、相手の攻撃をそのまま相手に返すって能力を失ったとか(確かこれ以降この能力使ってないよね)
793マロン名無しさん:2009/01/18(日) 13:16:51 ID:???
おお、成程。
初期能力からの弱体化と、ブラックサバスの矢とを結びつけた説明ってけっこう斬新かも
794マロン名無しさん:2009/01/18(日) 13:17:28 ID:???
攻撃を相手に返す、って能力は
ジョルノ自身、生み出したものが自分にまだ忠実でなくて
生み出したものが勝手に身を守っているだけ、と言ってたような。
ルカ戦のときにね。
795マロン名無しさん:2009/01/18(日) 13:36:24 ID:???
まあそうだけど、生み出したものに「身を守るスタンド能力」を付与してたようなもんだろ?
それができなくなったかどうかはわからんけど、やってないのは事実じゃん
796マロン名無しさん:2009/01/18(日) 13:48:17 ID:???
単にやる必要がないからだと思うが。
生み出した物に攻撃を反射させることが必要な場面ってあったっけ?
797マロン名無しさん:2009/01/18(日) 13:50:48 ID:???
そういう表現が無かった(攻撃されなかった)だけで、反射する能力はちゃんとあった
という可能性もある気がする
798マロン名無しさん:2009/01/18(日) 13:51:03 ID:???
生み出したものを完璧に操れるようになったからなくなった、という説も入れていいんじゃね。
攻撃反射能力って、下手こいたらジョルノ自身や仲間もダメージ喰らうことがあると思うし。
スタンド不安定期?の副産物的能力だと感じてる。
799マロン名無しさん:2009/01/18(日) 13:57:57 ID:???
やめろって言ったんだ……こいつはまだそれほどぼくに忠実なわけではないんだ
こいつはただ自分の身を守ってるだけで こいつにはこいつの『命』がある……………
こいつへの攻撃は………………そのまま自分自身への攻撃となり命とりになる

ギアッチョ戦前に車十数台カエルにしたとき、ナランチャがカエル追っかけてたけど
あの時カエル踏んづけてたら、ナランチャ死亡してるんだぜ。
攻撃反射能力があったままだったらな。
800マロン名無しさん:2009/01/18(日) 14:01:04 ID:???
殴れば殴られ、切れば切られる。という当時のスタンド能力説明からすると
歯を一本くらげに変えて、アバ茶を吸い取らせたという行為は
くらげからしたら攻撃と捉えられて、ジョルノ自身にアバ茶がぶっかかる
とかならなかったのかな。
801マロン名無しさん:2009/01/18(日) 14:02:47 ID:???
ちょっと想像してみた。

反射能力はなくなりました!!
ええ、もう無いですとも!!

でないと、ギアッチョ戦、ボンネットの草抜きまくったミスタの髪の毛がタイヘンなこと(ry
802マロン名無しさん:2009/01/18(日) 14:02:51 ID:???
チョコ先生へのクワガタ攻撃を見るに、少なくとも
ジョルノは途中から生き物を完全に操れるようになっている。
攻撃反射もジョルノが選べるようになったのかもしれない。

ところで反射のダメージってどのぐらいなんだろう。
ルカは思いっきりシャベルでぶん殴ったから自分の頭が
陥没したが、ただ踏んだだけで人が死ぬほどのダメージに
なるんだろうか?
803マロン名無しさん:2009/01/18(日) 14:05:02 ID:???
さらに>>799のジョルノのやり取りを見てると
ジョルノが自分の生み出したものにビビってる印象がする。
恐らく以前に生み出したものに攻撃加えて
自分がダメージ受けた経験があるんじゃないの。
804マロン名無しさん:2009/01/18(日) 14:07:40 ID:???
>>802
ああ、そういえばそうだな。
>>799は「踏み潰す勢いだったら」に訂正させていただく。
805マロン名無しさん:2009/01/18(日) 14:11:11 ID:???
むしろ二つの説を合わせて
矢でスタンド貫かれたから完璧に操れるようになった、とも。
806マロン名無しさん:2009/01/18(日) 14:15:26 ID:???
GEプロトタイプ……サバス戦前
GEスタンダード……サバス戦後
GEハイグレード……ベイビィフェイス戦中後
GEレクイエム……ラスト
807マロン名無しさん:2009/01/18(日) 17:16:42 ID:???
反射能力が余り使えないとか使う場面がなかったみたいになってるけど、あの能力最強でしょ

ジョルノは自分の手とか作ってたけど、相手の攻撃を手で防御するだけで相手に攻撃を返したり(ミスタは全身そんな感じになってるし)
体の一部はダメだとしてもカエルとかを全身に付けとけばいいだけだし
自分や味方も危ないってのはあるかも知れないけど、それにしても相当使える能力だと思うけど
それを使わないって事はその能力がなくなってしまったからで、なくなった事によって明らかに能力が衰えたと思うけど
808マロン名無しさん:2009/01/18(日) 17:18:42 ID:???
どうぞ思っていてください
809マロン名無しさん:2009/01/18(日) 17:39:09 ID:???
>>807
DIOが目から体液放出や気化冷凍術を使わなくなったのは
その能力がなくなってしまったからなんですね
承太郎がスターフィンガーを使わなくなってしまったのは
そのry
ホワイトスネイクが相手の全身を溶かさなくなったのは
そのry
810マロン名無しさん:2009/01/18(日) 18:13:38 ID:???
吸血鬼能力使わないのは単に俺のスタンドtueeeeeヒャッハーだっただけだし
スタ―フィンガー、ホワスネ溶解は使いどころが限られてるだろう。
811マロン名無しさん:2009/01/18(日) 18:28:16 ID:???
マジレスの相手が違うだろw
812マロン名無しさん:2009/01/18(日) 19:12:17 ID:???
お前たちは最初から最強の主人公を見ていて楽しいのか?
つまりそういうことだ
813マロン名無しさん:2009/01/18(日) 19:38:03 ID:???
最初から最強の主人公もそれはそれで面白いだろう
814マロン名無しさん:2009/01/18(日) 19:51:32 ID:???
最近流行りの中二漫画全般そうだろ
815マロン名無しさん:2009/01/18(日) 20:48:55 ID:???
どうしてヌケサクはベジータに似てるんですか?
816マロン名無しさん:2009/01/18(日) 21:46:13 ID:???
雑草を周りに生やす→ボス踏む→死亡
盛り上がりに欠けるラストだな。
817マロン名無しさん:2009/01/18(日) 22:45:19 ID:???
カーズ様の花避け落下を上手く伏線としてだな
818マロン名無しさん:2009/01/18(日) 22:59:37 ID:???
思いっきり踏みにじってるがな
819マロン名無しさん:2009/01/19(月) 08:12:39 ID:???
いつ?
820マロン名無しさん:2009/01/19(月) 10:00:17 ID:???
エコーズACT1の射程距離は50mですよね。
そして3部ダークブルームーン戦を参考にすると、スタンドをつかまれてると
引っ込めることが出来ない。

ということは、由花子さんの髪の毛がエコーズ捕まえて、あの拉致られた家から
51m離れたら、康一君はどうなるのでしょうか?
窓に潰れたカエルのように張り付くのか、エコーズが強制消滅するのか、
はたまた由花子さんがどう頑張ってもエコーズが50m以上は動かせないのか…。
821マロン名無しさん:2009/01/19(月) 10:28:46 ID:???
本体から離れるほどスピード・パワー・精密性が失われるって説明が一応あるわけだから、
単にそれらが0になって動けなくなる、要するに硬直するんじゃないか?
822マロン名無しさん:2009/01/19(月) 12:26:39 ID:???
とりあえずそれ以上行けないとかスタンドに引っ張られるってことはないだろう
823マロン名無しさん:2009/01/19(月) 12:47:36 ID:???
強引にスタンドを本体から離すなんて飛行機のナランチャぐらいしかないから分からん
このナランチャの場合本体に強制的にスタンドが引っ張られるそうだ
ただし本体が吹き飛びそうになる
824マロン名無しさん:2009/01/19(月) 12:59:26 ID:???
>ただし本体が吹き飛びそうになる
やっぱ康一がスタンドに引っ張られるんじゃね?
825マロン名無しさん:2009/01/19(月) 13:03:36 ID:???
ダークブルームーンにスタプラが引っ張られて承太郎が海に引きずり込まれたので
射程距離以上に引き離そうとしたら本体も引っ張られるんだろ

スーパーフライ戦で仗助がクレDで鉄塔に掴まったりハーヴェスト戦で億泰とスタンド使って上ったりしてたし
826825:2009/01/19(月) 13:05:51 ID:???
まあそんな訳でエコーズを無理やり引っ張られたら康一くんは見るも無残なことになると思う
827マロン名無しさん:2009/01/19(月) 13:20:26 ID:???
射程距離以上離れたら消滅するなら
シアーハート戦で普通に射程越えさせて消滅。その後自分の目の前に出す。とかも出来そうだしな
やっぱ消滅はないだろ
828マロン名無しさん:2009/01/19(月) 17:01:43 ID:???
826
康一君が何かに引っかかっればボキボキになっちゃうんだろう
829マロン名無しさん:2009/01/19(月) 17:47:17 ID:???
とゆーことは、由花子タンがエコーズ捕まえたままヘリコプターに乗ったら、
ヘリの下50mの空を康一クンが飛ぶ訳か。

射程距離って見えないワイヤーみたいなものか?
830マロン名無しさん:2009/01/19(月) 18:19:41 ID:???
やっぱさすがに、>>829みたいになるような説は無理あるだろ

ダークブルームーン戦のはフィードバックととらえられないこともない…ってのは少々苦しいかもしれんが、

クレDが仗助の体重支えるのは「スタンドが本体と重なってる時は体の延長として扱える」ってことだろ
スタプラで地面を蹴れば承太郎も大ジャンプできるとかそういう類の話でしかない。
射程距離2mのギリギリのところで浮いてたんならともかく。
831マロン名無しさん:2009/01/19(月) 18:45:38 ID:???
アクアネックレスがゴム手ごとブンブン振られた時、アンジェロも飛び上がってたぜ
やっぱ>>829みたいな事も起こりうるんじゃね
832マロン名無しさん:2009/01/19(月) 18:52:50 ID:???
5部でも、キンクリがスパイスガールの手足を掴んで動かし
ミスタ(魂はトリッシュ)の体を走らせてたな。
833マロン名無しさん:2009/01/19(月) 19:06:05 ID:???
ダークブルームーンは苦しいけど本体へのフィードバックか、あるいはスタープラチナが射程外まで引きずられるのを踏ん張った力で承太郎が引っ張り出されたんじゃね
834マロン名無しさん:2009/01/19(月) 19:15:10 ID:???
吉良を手分けして探す時、承太郎は「康一くんのエコーズは射程距離50mだから探すのを手伝える」と言っている。
近距離パワー型でも(パワーダウンを代償に)射程距離以上離れられるというのなら、わざわざエコーズの射程距離を持ち出す必要なかろう
835マロン名無しさん:2009/01/19(月) 19:20:00 ID:???
ついでに、パワーダウンを代償に遠くへ行けるタイプってのはハイプリエステスと白蛇くらいのもんだと思うよ
836マロン名無しさん:2009/01/19(月) 19:49:23 ID:???
「指一本動かせないほどパワーダウンする」とか
「指令がいかなくなって動きが止まる」ってことで辻褄合うだろ

「それ以上のパワーを出せるがちょっと遠いと全く動けない」のが近距離パワー型、
「パワーは犠牲になるが広い範囲でちゃんとコントロールできる」のが長距離系、
「任意操作をしないからコントロールできる範囲は関係ない」のが自動操縦
837マロン名無しさん:2009/01/19(月) 19:53:27 ID:???
億泰が空に向かって手振りまくったら飛べるの?
838マロン名無しさん:2009/01/19(月) 19:58:19 ID:???
今にも落ちてきそうな空の下で億泰verが完成します
839マロン名無しさん:2009/01/19(月) 20:00:14 ID:???
そりゃ遠近関係無く、自分の意思では射程距離外には出られないだろう
しかし無理矢理スタンドが引き摺られた時、本体まで引っ張られるのかってのは怪しい
840マロン名無しさん:2009/01/19(月) 20:13:22 ID:???
スタンドってのは精神エネルギーの塊だからな。
一定以上無理矢理引っ張られると、形が保っていられないぐらい
希薄化し、再び形を作るにはある程度時間がかかる、とかはどうだろう。
841マロン名無しさん:2009/01/19(月) 21:55:50 ID:???
だからアクアネックレスがいい例だろ
あれは射程距離でないけど、幽体離脱的なそのままあの世に行ってしまうとか
842マロン名無しさん:2009/01/19(月) 22:26:11 ID:???
アクアネックレスはスタンドに力が働いて慣性が
本体に作用しただけ。
スタンド殴られて本体が一緒に吹っ飛ぶのと変わらん。
843マロン名無しさん:2009/01/19(月) 22:37:54 ID:???
たしかにあの場合、射程距離は関係ないしな
844マロン名無しさん:2009/01/19(月) 22:44:31 ID:???
ナランチャの「ブッ飛びそうだぜ」って
意識がぶっ飛ぶって意味じゃないの?
本体気絶&スタンド消滅ってことでいいんじゃね
845マロン名無しさん:2009/01/19(月) 23:08:29 ID:???
お前ら何故そこまで…
846マロン名無しさん:2009/01/19(月) 23:10:06 ID:???
かっこいいんだ・・・
847マロン名無しさん:2009/01/19(月) 23:20:07 ID:???
結局どっちだか分からんが、とりあえずスタンドを引っ張って言ったら射程距離限界に達した時点で
本体もつられてズルズル引っ張られていく説を押す

ハイウェイスターは瞬間移動があって便利だなあ
848マロン名無しさん:2009/01/20(火) 00:30:48 ID:jgp8DAN4
あれは一旦解除してまた発動しているだけだよ
849マロン名無しさん:2009/01/20(火) 01:32:44 ID:???
他の遠隔操作のスタンドは>>848が出来ない
例えば、自分の元に戻さないと解除出来ないし、いきなり何十m先に出現させたり出来ない

だけどハイウェイスターはそれが出来る能力つまり瞬間移動が出来る能力だった気がしたけど、間違ってたらゴメン
850マロン名無しさん:2009/01/20(火) 06:16:55 ID:???
>>842
だからだよ
スタンドを掴んで射程距離外に引っ張る=スタンドを掴んで引っ張る
でしかない
ブンブン振るのと何が違うんだ?
851マロン名無しさん:2009/01/20(火) 06:31:21 ID:???
何が違うってそりゃ条件だろ
スタンドを掴んで引っ張るのはスタンドを殴ると本体もよろめくのと一緒だが、
射程距離外へ出すのは本体かスタンドのどちらかを固定することが想定されてる
852マロン名無しさん:2009/01/20(火) 06:41:19 ID:???
だから固定されてたら>>826でいいだろ
本体への力が加わるのに変わりは無い
その場合にスタンドを引っ張る力の強さが、本体を固定する力と等しく必要かどうかってのならわからんが
853マロン名無しさん:2009/01/20(火) 06:54:36 ID:???
何が違うか聞いてたから答えただけなんですが
それで俺が見逃したみたいになってるんDAKARAやってらんないじゃん
854マロン名無しさん:2009/01/20(火) 07:47:21 ID:???
プッチが覚悟ある世界を求めたのって、ペルラの悲劇が辛かったからだよね?
自分の責任と感じたり、自分のような不幸を無くすんじゃなくてペルラのような不幸を無くすって発想はなかったんだろうか
855マロン名無しさん:2009/01/20(火) 08:03:02 ID:???
ペルラの件で精神的に疲れてるところをDIOにつけ込まれたわけで
他のこと考えられなくなってしまったんだと思う
856マロン名無しさん:2009/01/20(火) 08:21:40 ID:???
例えば交通事故を無くすとか殺人事件を無くすだとキリないけど、
辛いことを耐えられるようにする、だと汎用性高いというか全員に適用できるってのはあるかな
857マロン名無しさん:2009/01/20(火) 09:34:55 ID:???
まったく理理解されない天国論だけどな
ごくごく少数にしか適用できないだろうよ
858マロン名無しさん:2009/01/20(火) 10:06:15 ID:???
まあそんな訳で最近はボスも死に続ける日々を楽しむ余裕が出てきました
859マロン名無しさん:2009/01/20(火) 10:17:15 ID:???
死人はダメで生者だけが一巡世界に行けるっていうけど
カーズとかアンジェロとかエニグマみたいな半分非生命な奴とか、
死に辿りつけずにループするディアボロはどうなってるんだろう
860マロン名無しさん:2009/01/20(火) 10:35:45 ID:???
思ったんだけど、ディアボロがぎゅっと目をつぶって耳をギョーザみたいに
折って両手で塞いでいれば、経過を知らずにチクチク殺される感覚だけで
いられるのかな?
それなら、ある意味彼は不死身な存在なわけで、その内に慣れてしまえば
精神的にちょっとは楽になれる……かも?
861マロン名無しさん:2009/01/20(火) 10:39:17 ID:???
単に考えるのをやめただけじゃないか
862マロン名無しさん:2009/01/20(火) 10:53:53 ID:???
ちくちく殺されるって言っても相当痛いぞ
交通事故に遭ったりした奴は分かるがあの痛みはそう慣れんだろ
863ディアボロ:2009/01/20(火) 11:23:14 ID:???
なぜ、私はMに生まれなかったんだ…
刺されることも、轢かれることも、焼かれることも、
あまつさえ放置や羞恥や圧迫でさえ!

至福の永遠を過ごせるはずだったのにッ!!!

ああっ! やめて!
今日が大寒だからってペットショップがギアッチョ撃つのはやめて!
864マロン名無しさん:2009/01/20(火) 12:21:02 ID:???
性癖をMにする能力のスタンド使いを探すディアボロの旅がいま始まった

プッチ持ってたりして
865マロン名無しさん:2009/01/20(火) 13:15:32 ID:???
途中でMに目覚めたりして
866マロン名無しさん:2009/01/20(火) 15:30:15 ID:???
M=相手は何だろーと構わないような無節操なド変態、じゃないんだから
車に轢かれて気持ちいいとかMがどーとか言う問題じゃねーよw
867マロン名無しさん:2009/01/20(火) 18:28:21 ID:???
でも、車を運転してたのがシュガーマウンテンだったら・・・?
868マロン名無しさん:2009/01/20(火) 19:45:52 ID:???
セッコに相談しろ
まあご主人以外は相手にするかどうか
869マロン名無しさん:2009/01/20(火) 19:57:15 ID:???
運転していたのが吉良で、うっかり人目のある場所で轢いてしまい
盛大にパニクってバイツァ発動したら無限地獄再来だな
870マロン名無しさん:2009/01/20(火) 20:03:43 ID:???
>>867
!?

きもちいい!
ふしぎ!!
871マロン名無しさん:2009/01/21(水) 00:11:59 ID:???
吉良のバイツァなんだけど、最初に発動した時すでに早人は死んでたんだよね?
とゆーか、早人殺しちゃって、追い詰められて発動したのがバイツァ。

早人死亡(それもキラークイーンによる爆死)→バイツァ発動→
多分1時間くらい遡る→『運命は変わらない』→早人死亡 ってなんじゃないの?

1時間遡ったところでバイツァを解除すれば早人は死なないけど、
バイツァを解除しちゃったら元の木阿弥。

それともあれか? 早人を対象にバイツァを発動してるから、1時間後の
爆死もキラークイーンによって防がれてるのか?
872マロン名無しさん:2009/01/21(水) 00:18:14 ID:???
ジョジョ恒例初回限定能力
873マロン名無しさん:2009/01/21(水) 00:20:57 ID:???
とりあえず>>1からwiki見ろ
どうやら仕掛ける際の効果ってのが存在する
874マロン名無しさん:2009/01/21(水) 00:22:38 ID:???
>>871
>>それともあれか? 早人を対象にバイツァを発動してるから、1時間後の
>>爆死もキラークイーンによって防がれてるのか?

運命として絶対起こるのは『最初のバイツァが発動した後』だと思われる。
ラストバトルで吉良フルボッコされたし、バイツァで逃げても1時間後にまた追い詰められる。それじゃ『絶望した時にだけ逃げるために使えるバイツァ』の意味がない。使った後に、また絶望が待っているんだからな。
875マロン名無しさん:2009/01/21(水) 00:25:47 ID:???
『運命は変わらない』はバイツァダストの能力の一部なんだから、バイツァダスト発動中に起きた出来事しか固定しないんじゃないか?
早人が死んだ時点ではバイツァダスト発動していないから、バイツァダストが早人死亡という運命を認識できていないとか
と言うかそうで無いと、もし二度目のバイツァダストが間に合っても仗助や承太郎に見つかる運命が変わらない事になってしまうんじゃ
876マロン名無しさん:2009/01/21(水) 01:39:23 ID:4zBb6kNq
パールジャムの効果ってよくわかんないんだけど。
あれって料理に混ぜて人に食わせると何らかの健康にいい
作用をもたらす&味の向上でいいの?
食われたやつってどうなるの?
無尽蔵に出てくるの?
877マロン名無しさん:2009/01/21(水) 01:40:23 ID:???
バイツァダスト内で起こった出来事は〜
だから、バイツァ発動させル前に起こったことは関係ないだろうね。
ラストでバイツァ発動させていたら写真の親父だって生き返るはず。
878マロン名無しさん:2009/01/21(水) 02:38:06 ID:???
ちょっと細かいストーリー忘れちゃったけど、ダービー兄弟戦で
なんで普通にボコらないでちまちまゲームやってんの?
何か束縛される理由あったっけ?
879マロン名無しさん:2009/01/21(水) 03:12:26 ID:???
一回目 ゲーム付き合ってくれたら館の場所教えましょうフフフ
二回目 ポルナレフの魂もらいましたよ逃げてもいいんですよ?魂返しませんけど
三回目 ジョセフの魂ももらいました。承太郎!勝負してもらおうか!

あとぼこって死んだらもう魂はあの世に行くしぼこってしまったら
もう返してくれないかもしれない

なのでゲームに付き合うしかない
880マロン名無しさん:2009/01/21(水) 05:52:24 ID:???

一回目 右パンチですか?左パンチですか?(よけれるので確実に勝てるし、承りが勝手に負けた気分になる)
二回目 さっき勝手に負けた気分になったので、その隙を突いて右腕に仕込みました。文句があるならつぶします
三回目 花京院の魂は(ry

こうして比べるとテレンスはけっこう綱渡りしてるな。ご一行に仗助がいたら大変だったろう
881マロン名無しさん:2009/01/21(水) 07:13:19 ID:???
むしろご一行に露伴がいたら大変だ
882マロン名無しさん:2009/01/21(水) 07:22:07 ID:???
>>880
オラオラされたら避けれなくね?
数発回避されたぐらいじゃ敗北感もないだろうし
883マロン名無しさん:2009/01/21(水) 07:25:13 ID:???
まず敵の能力が分からないし、行き成り何の考えもなしにパンチ連発するのは愚作でしょう。
884マロン名無しさん:2009/01/21(水) 07:33:07 ID:???
承太郎が売られた喧嘩を買っただけだろ
ダービーからしたらオラオラが来ても一撃をよける余裕があるなら射程外に退くだけでいいし、
ケニー・Gに承太郎の認識を狂わせる幻覚を見せさせるだけでもいい
885マロン名無しさん:2009/01/21(水) 07:38:36 ID:???
あの落とし穴ってどういう原理だったのかとても気になる。幻覚だけじゃ説明つかないし
登場シーンについてはスケボーにでも乗ってたとか言えば納得いくが
886マロン名無しさん:2009/01/21(水) 08:51:36 ID:???
>>876
体にいいのは能力効果。
味の向上はたぶんない。そこは実力。たぶん。
無尽蔵に出てくるとしか思えん。
887マロン名無しさん:2009/01/21(水) 09:18:03 ID:???
>>885
床がぱかっと開いて落ちるしくみになっております
888マロン名無しさん:2009/01/21(水) 18:20:06 ID:???
ピストルズだってやられても復活するからね
889マロン名無しさん:2009/01/22(木) 00:42:00 ID:45EemvpC
幽霊が出る裏道で、チープトリック連れて行かれるとき、露伴にダメージが無い
原理がよく分からんのだけど。
何で露伴の背中引っぺがされないの?
スリーフリーズくらったときは背中の肉はがれてたじゃん。
890マロン名無しさん:2009/01/22(木) 00:46:22 ID:???
振り返ったもの以外には影響が無いってことだろ
例えばスタンドだけ振り返ればスタンドだけ連れて行かれて本体は無事

あの世の存在っぽいからこの世の理屈は通用しません
891マロン名無しさん:2009/01/22(木) 01:16:45 ID:???
見えない手に引っ張って行かれるのは半ば演出
振り返ったらあの世に連れて行かれるというのは魂取られるとか消滅するとかそういう話であって、物理的にどこかに連れ去られる訳では無い
892マロン名無しさん:2009/01/22(木) 03:06:57 ID:wbRwBqW9
結局一番強いスタンドってなんなんだろう?
893マロン名無しさん:2009/01/22(木) 03:33:13 ID:???
答え1 スタンドに『強い』『弱い』の概念は無い
答え2 各人が思う強い・好きなスタンドこそ最強
答え3 スタープラチナは『無敵』『史上最強』。単行本のアオリは非情である
894マロン名無しさん:2009/01/22(木) 06:58:39 ID:???
ていうか振り返った時点で移動するからあの時点では誰のスタンドでもない
895マロン名無しさん:2009/01/22(木) 07:20:24 ID:???
康一に憑依しようと振り向いた時点でチープトリックは誰にも属さないスタンドになっているので、
振り向いたのはチープトリックだけと見なされ露伴は無事だったんだろう
896マロン名無しさん:2009/01/22(木) 07:26:17 ID:???
誰のスタンドでもないがチープの能力背中を剥がすが発動しないのか?ってこと
897マロン名無しさん:2009/01/22(木) 07:47:23 ID:???
最強のスタンドは読者アンケートと言う名の大量のハガキ型のスタンドだこれで荒木の世界が崩壊する可能性がある
898マロン名無しさん:2009/01/22(木) 08:51:33 ID:???
act3で重くするのもダメ、スタプラさんが時を止めて剥がすのもダメとは言ってるが
それは「能力でくっついているから物理的に剥がすのは不可能」ということ。

幽霊の小道で振り返ってしまった者は、ただ物理的にひっぱられるわけじゃない。
「対象を無抵抗にして厳密にそいつだけを連れていく能力ッ」みたいなもん。
つまり背中にしがみつく能力だろうが何だろうが無効にして、そいつだけ連れてく性質なわけ。
だってサーレーがクラフトワークで自分を固定してから幽霊の小道で振り返ったと考えると無意味な気がするだろ?
つまりスタンド能力<亡者の手。
つーか>>891も言ってるけど後ろにひっぱられるというより、あの世だか地獄にひっぱられてるんだしなw

水と同化したアクアネックレスが振り返ったら、水はあの世に持って行けないから水が残る。
背中に同化しているチープが振り返ったとら、同化媒体である背中は残る。そんな理屈。
899マロン名無しさん:2009/01/22(木) 09:25:17 ID:???
キング・クリムゾンとメイド・イン・ヘブン
戦ったらどっちが強いんだろうか
900マロン名無しさん:2009/01/22(木) 09:52:26 ID:???
キング・クリムゾンとメイド・イン・ヘブン
戦ったらどっちが強いんだろうか
901マロン名無しさん:2009/01/22(木) 10:36:58 ID:???
そういえば、康一って一回振り向いてるんだよな
ヘブンズドアーで助かったみたいだけど、
「物理」ではないなら、どんだけ吹っ飛んでも逃れられないんじゃないかと思うがどうだろう

射程距離「小道の中」じゃなければ、無効なのかな
902マロン名無しさん:2009/01/22(木) 10:58:58 ID:???
あの手が出てこれるのはおそらく小道の中だけだろうな
逃げ切れれば問題ないけど人間の足じゃ逃げ切れないと
903マロン名無しさん:2009/01/22(木) 12:08:52 ID:???
「何も見えなくなって」からふっ飛んだのがよかったんじゃないかな?
904マロン名無しさん:2009/01/22(木) 12:33:27 ID:???
ということは、ンドゥールはヘビーウェザーだけでなく小道でも無敵なのか・・・
905マロン名無しさん:2009/01/22(木) 14:12:11 ID:???
>>904
ジョンガリ「俺もな」
906マロン名無しさん:2009/01/22(木) 14:12:12 ID:???
>>899
メイドだろう。
キンクリ発動中もプッチは動き回ってるわけだから。
907マロン名無しさん:2009/01/22(木) 16:15:14 ID:???
射程距離内にプッチをとらえればS級スタンドなら倒せるよん。
金メダリストクラスのスタンド使いだな。
908マロン名無しさん:2009/01/22(木) 16:55:11 ID:???
ハイエロファントで結界を張ってけん制しつつ、クリームでガオンならいけなくもない
909マロン名無しさん:2009/01/22(木) 19:11:57 ID:???
問題はヴァニラが花京院ごと抹殺しかねないことだ
910マロン名無しさん:2009/01/22(木) 22:44:14 ID:???
見事に自演な流れだな
911マロン名無しさん:2009/01/22(木) 22:57:52 ID:???
ボスがエピタフでプッチの動きを読み、
タイミングを合わせてパープル・ヘイズのカプセルを割れば勝つる
912マロン名無しさん:2009/01/22(木) 23:16:36 ID:???
ここまで全部自演
913マロン名無しさん:2009/01/23(金) 01:52:04 ID:???
自演がバレてジエンド!えーんどうしようー!
914マロン名無しさん:2009/01/23(金) 02:09:03 ID:???
タワーオブグレーって序盤に出てきて地味な印象だけど、
何気にスタプラのラッシュを真正面で完全回避するってすごいよな。
至近距離の拳銃を2本指で余裕につかむスタプラが触れることすら出来ないって、
どれぐらいの速度なんだろう。
915マロン名無しさん:2009/01/23(金) 07:00:36 ID:???
時を止めそうなくらい速いな
916マロン名無しさん:2009/01/23(金) 08:17:15 ID:???
飛行機を墜落させて(今までは)生きてたんだから短距離テレポートかも
917マロン名無しさん:2009/01/23(金) 09:27:31 ID:???
敏捷性超スゴイ
918マロン名無しさん:2009/01/23(金) 12:28:26 ID:???
その壁を超えたのがスタープラチナザワールドさ
時よ止まれURYYYYYYYYY
919マロン名無しさん:2009/01/23(金) 18:38:16 ID:???
プッチ「時を止めようと無駄無駄ウシャァアアッ!」


そういや吸血鬼でもない吉良でさえウリィイヤッ!とか言ってるのにディアボロはWRYYYとは言わなかったな
主人公が言っちゃったからか?
920マロン名無しさん:2009/01/23(金) 20:09:22 ID:???
グレーフライの能力ってなんだろうね。タワーニードルで舌を引き千切るってのは能力とは言いがたいし。
あの爺は飛行機などの乗り物を事故に見せかけて落とし、その間に金品を奪って痛んだよな。
ということは、本体が安心して乗り物から脱出できる能力でも持っているのだろうか。
921マロン名無しさん:2009/01/23(金) 20:33:50 ID:???
グレーフライで自分を吊り上げて飛ばないと
事故機から逃げられんな。
922マロン名無しさん:2009/01/23(金) 21:59:02 ID:???
このスピード…パワー… まさか、同じタイプのスタンドッ
923マロン名無しさん:2009/01/23(金) 23:13:16 ID:???
プッチも時止めの世界に少し入門して槍かわしたよな
0.1秒くらい止められるんじゃないか?
924マロン名無しさん:2009/01/23(金) 23:59:50 ID:???
あれはどういう理屈で入門できたんだろう
925マロン名無しさん:2009/01/24(土) 00:03:56 ID:???
DIO(赤ん坊)を取り込んで、
位置が近づいたために
赤ん坊の力が活性化した
926マロン名無しさん:2009/01/24(土) 00:10:53 ID:???
最初のころの承太郎と同じじゃないか?
相手の時止めに食らいつく程度
927マロン名無しさん:2009/01/24(土) 00:11:43 ID:???
>>924
単純にDIOの一部である骨(から生まれた赤ん坊)を取り込んだためでは?
928マロン名無しさん:2009/01/24(土) 04:01:49 ID:???
億康が本にされたとき
ページが多過ぎる
929マロン名無しさん:2009/01/24(土) 08:19:09 ID:???
平仮名ばっかりだったんじゃね?
930マロン名無しさん:2009/01/24(土) 08:50:00 ID:???
むしろ頭の中が整理されてないから冗長なんだろ
931マロン名無しさん:2009/01/24(土) 08:55:05 ID:???
挿絵が多いんだろ
932マロン名無しさん:2009/01/24(土) 09:04:41 ID:???
億康の人生ナメてるだろw
5部が始まる前の康一よりもよっぽど凄まじい人生を生きてるぞ〜。

普通に考えればページの多い少ないは生きてる時間の長短によるんじゃないの?
あるいはヘブンズドアーを使うときに調整できるのかもな。

露伴:ヘブンズドアー! 全部見るの面倒だから、面白いことだけ本になれッ!

さて、アナタの人生は何ページ?w
933マロン名無しさん:2009/01/24(土) 12:13:53 ID:???
なにこいつ…
934マロン名無しさん:2009/01/24(土) 12:15:20 ID:???
そっとしといてやれw
935マロン名無しさん:2009/01/24(土) 13:29:40 ID:???
関係ないけど北朝鮮の子供の方が億康より凄まじいぞと
犬や鳥や鼠のスタンドも凄まじいほど強いぞと
936マロン名無しさん:2009/01/24(土) 13:32:40 ID:???
大きな挿絵と冗長な平仮名の文章で困難に満ちた人生・・・

漫画で綴られてる人もいたら面白そうだな。
擬音ばかりの本とか、片仮名イングリッシュがメニーで
アンダスタンがデフェカートなブックもあるん?
937マロン名無しさん:2009/01/24(土) 13:42:06 ID:???
>>935
億泰のページ数が多いのは波瀾万丈で苦労の多い人生送ってるからでは?という話なのに
そこで北朝鮮を引き合いに出す意図はなんだ
938マロン名無しさん:2009/01/24(土) 14:05:04 ID:???
ドブネズミの方が波乱万丈だってこと
人生のページに評価は付けられないってこと
939マロン名無しさん:2009/01/24(土) 15:02:42 ID:wiwaTWEt
何でアヴドゥルは「ピンチになっても別に助けない」みたいなこと言ってたのに、結局ポルナレフのこと助けたの?

何で露伴は丈助のこと嫌いなのに、結局ハイウェイスター戦で助けたの?

何で形兆は億安のこと馬鹿にしまくってたくせに、結局レッチリから助けたの?

何で墳上はエニグマ戦で、「俺は戦闘には参加しない」って言っといて、結局戦ってんの?
940マロン名無しさん:2009/01/24(土) 15:41:43 ID:???
理屈じゃないんだよ…
941マロン名無しさん:2009/01/24(土) 16:03:30 ID:???
みんな「漢」だから
942マロン名無しさん:2009/01/24(土) 16:14:32 ID:???
そのあたりわからない奴はリアルで冷血な人間なんだろうなと思う
943マロン名無しさん:2009/01/24(土) 16:15:16 ID:???
939にこれだけレスがつくのが今の疑問スレ
944マロン名無しさん:2009/01/24(土) 17:25:12 ID:???
939にツンデレって返すやつがいないことに感心した
945マロン名無しさん:2009/01/24(土) 18:16:46 ID:???
ええと・・・ネタだよな?
本気でわからないわけじゃあああないよおおなあああああ?
946マロン名無しさん:2009/01/24(土) 18:29:48 ID:???
>>945
本気でわからなかったらそんなにジョジョ読まないだろ
947マロン名無しさん:2009/01/25(日) 06:04:50 ID:???
短絡的な結論だけど、これがゆとりってことなんだろう
948マロン名無しさん:2009/01/25(日) 09:46:42 ID:???
こういうのもちゃんと考察してこそ疑問スレだろ

・アヴドゥルが助けないと言ったのは「助けようとした結果の共倒れ」を避けるためで、
 クリームから助けたのも同じく共倒れを避けるため。一貫してる。
・露伴にとって、自分が仗助を巻きこんだなんてのはプライドが許さない。それで無理にでも逃がした。
 これもきっちりしている。
・形兆が億安助けたのは、鈍くさい弟が殺されるのを見捨てるなんて性格上気分悪いから。
・墳上は仗助に感化されて考えを変えたのがハッキリ描写されてる。
949マロン名無しさん:2009/01/25(日) 10:15:37 ID:???
この程度の感情の動きもわからないなら漫画なんて読めない。ジョジョに限らず。
当然映画も小説も無理だろう
950マロン名無しさん:2009/01/25(日) 12:01:31 ID:???
こんなの考察するまでもないだろ〜〜、
ほとんどの人は答えはわかってる
言葉ではなく心で理解しろ、で十分だ
というか、無理に理屈つけて変な事になってるぞ>>948
951マロン名無しさん:2009/01/25(日) 12:53:45 ID:???
こういうのもちゃんと考察してこそ疑問スレだろとか言ってるけど、
新参臭が隠しきれないのが行末句点の人
952マロン名無しさん:2009/01/25(日) 12:58:26 ID:???
当スレは誰でもウェルカム!
新参だろうが問題ないです
953マロン名無しさん:2009/01/25(日) 16:38:43 ID:???
丈助の治す能力ってどういう基準なの?

レッチリの時は億泰の足に億泰の体がついてきたのに
吉良の時は石についた固まった血がコートについた血に向かっていったし

理解できぬorz
954マロン名無しさん:2009/01/25(日) 17:00:10 ID:???
クレイジーDは仗助が"なおす"と認識するなら相当な自由度で使える強力な能力
億泰のように触れた物に壊れたパーツが集まってくる事も、血の誘導弾のように触れた物が壊れたパーツの方に飛んで行く事も、どちらも"なおす"事なので任意で使い分けられる
955マロン名無しさん:2009/01/25(日) 17:32:59 ID:???
億泰の足がちょん切れたことも石についた固まった血を飛ばしたこともありません
956マロン名無しさん:2009/01/25(日) 17:54:06 ID:???
パークパークパク パクリの子♪
ジャンプ誌上で謝罪した〜

パークパークパク パクリの子♪
パクリの達人 模 写 彦〜♪

                       _____
                  , -‐.二.z   -=ミニz-. _
                〆_. ‐' ´   ` ' '" ̄ ̄  `゙‐ミぅ、
             ,/` ´      . - -ー‐-.、 ___      \
           ,/       , '´       ´ Ξそ_     ヽ
         ,/       ,≦ン  ,   __. z-ラスヽヽ     `i、
      ,.._〆    r-一ブ .i/, ∠ _,.zr ' ^'´ __ j,  ヽ    _  .ヽ ____
 . -z ' ´ ^゙ '.´      ,r‐'" / iノ_.ィてラ_ >  ィてラ_ >llv    ヽ   ゙iニ=-、_. -=-
  / __, --.       .(    , スl `     ^    ゙i_ イ i,      ` ̄  `i,
 -t (    ヽ      ` ,.ィ´  .{     ,_,   ノー':―+、    t. . . _   ノ
  ゝ、` ― '"   ,. ,  _,. ク' )   .`ー-. ___ _,. ‐'     ,r‐ヘ__ ー-z. -'"/ヽ、
 z-‐'"``‐ _  ヲ"/   / (  ,.-' ``ー―一´`j      ζ   .`-‐=二´    `一x
  x_     /^´   ,ノ   `´         (      '、        `ヽ
   ` - r‐'´     !               )     ヽ         ヘ

パクリ糾弾テンプレまとめ(画像200枚ほど)
http://www30.atwiki.jp/ichi-1/pages/14.html

パクリ検証動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1732928
http://jp.youtube.com/watch?v=W6Lxjl7TqZ4
957マロン名無しさん:2009/01/25(日) 17:58:48 ID:???
血を込めた石の誘導弾は、確かに治す能力なのか何なのかよく分からんな。
958マロン名無しさん:2009/01/25(日) 18:04:36 ID:???
ガラスじゃないの?
959マロン名無しさん:2009/01/25(日) 18:50:49 ID:???
花瓶だろ
仗助は自分の怪我は治せない&血(液体)を治しても自分の体内に戻ることは無い。
が、固まった血(固体)なら直せる。
液体の状態で分かれても、その後固体になったもの同士なら直せる。
だから仗助の顔について固まっていた血(液体から固体)と、
吉良の上着に着いた血のシミ(液体から固体、元は仗助の体内で一つの物)
を引き合わせることが出来る。
破片に顔の血を閉じ込めて撃てば吉良の上着に向かって飛んでいく。

仗助の顔に残っている他の乾いた血に飛んでいかないのは…
もともと─━─ ←こういう物体があって
─ ━ ─ こういう風に分かれ(壊れ)たとき
   ↑真ん中のこれを直したら、右を引き寄せるか左を引き寄せるか、
それとも両方引き寄せるか調節できるんだろう。
960マロン名無しさん:2009/01/25(日) 18:51:46 ID:clxOdpNl
何でDIOが
961マロン名無しさん:2009/01/25(日) 20:31:32 ID:???
もしも仗助がそこまで深く考えたら、HBの鉛筆をへし折れるのと同じように当然だと考えられなくなって血の誘導弾は使えなくなる気がする
962マロン名無しさん:2009/01/25(日) 20:32:49 ID:???
act3がシアハに吹っ飛ばされた時は康一は何ともなかったけど
キラークイーンの時は康一も一緒に吹っ飛んでるのはどういうことだ
963マロン名無しさん:2009/01/25(日) 20:46:44 ID:???
パークパークパク パクリの子♪
ジャンプ誌上で謝罪した〜

パークパークパク パクリの子♪
パクリの達人 模 写 彦〜♪

                       _____
                  , -‐.二.z   -=ミニz-. _
                〆_. ‐' ´   ` ' '" ̄ ̄  `゙‐ミぅ、
             ,/` ´      . - -ー‐-.、 ___      \
           ,/       , '´       ´ Ξそ_     ヽ
         ,/       ,≦ン  ,   __. z-ラスヽヽ     `i、
      ,.._〆    r-一ブ .i/, ∠ _,.zr ' ^'´ __ j,  ヽ    _  .ヽ ____
 . -z ' ´ ^゙ '.´      ,r‐'" / iノ_.ィてラ_ >  ィてラ_ >llv    ヽ   ゙iニ=-、_. -=-
  / __, --.       .(    , スl `     ^    ゙i_ イ i,      ` ̄  `i,
 -t (    ヽ      ` ,.ィ´  .{     ,_,   ノー':―+、    t. . . _   ノ
  ゝ、` ― '"   ,. ,  _,. ク' )   .`ー-. ___ _,. ‐'     ,r‐ヘ__ ー-z. -'"/ヽ、
 z-‐'"``‐ _  ヲ"/   / (  ,.-' ``ー―一´`j      ζ   .`-‐=二´    `一x
  x_     /^´   ,ノ   `´         (      '、        `ヽ
   ` - r‐'´     !               )     ヽ         ヘ

パクリ糾弾テンプレまとめ(画像200枚ほど)
http://www30.atwiki.jp/ichi-1/pages/14.html

パクリ検証動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1732928
http://jp.youtube.com/watch?v=W6Lxjl7TqZ4
964マロン名無しさん:2009/01/25(日) 21:08:42 ID:???
アクセス規制また食らうよ
965マロン名無しさん:2009/01/25(日) 21:32:03 ID:BGwkw0TQ
スタンド同士でセックスしたら本体も感じるの?
966マロン名無しさん:2009/01/25(日) 22:36:33 ID:???
スタンドのダメージフィードバックは衝撃や怪我という形で本体に返ってきてるのであって、スタンドの感じた苦痛がフィードバックされる訳では無い(痛覚があるのかどうかさえ不明なスタンドも多い)
セックスピストルズが食べたハンバーガーの味が(おそらく)ミスタにフィードバックされないように、スタンドが快感を得ても本体にはたぶん返ってこない
ただしスタンドが何に触れているかとかどのように触れられているかを感じる事はできる
967マロン名無しさん:2009/01/25(日) 22:36:33 ID:???
スタンドには性器も性感帯もないからセクロスできません
たぶん
968マロン名無しさん:2009/01/25(日) 22:43:36 ID:BGwkw0TQ
>>966>>967
なるほど。じゃあスパイスガールの乳首の部分にトーキングヘッド貼り付けたら
感じる可能性か十二分にあるってことだな。さんくす。
969マロン名無しさん:2009/01/25(日) 22:45:19 ID:???

                 パクリ検証サイトを貼る前に言っておくッ!
                  おれは今やつの人間の屑っぷりをほんのちょっぴりだが体験した
                   い…いや…人間と呼ぶにはまったく社会の常識が欠け過ぎて居るのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|   あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|    『奴はジャンプ誌上でパクリがバレ作者に謝罪したかと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     その後再び{何十点}もパクっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      こ… こんなことをいっても しんじねーかと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     おれも最初はあまりに恥知らずな行動を信じられなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ     頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \  盗まれた創作者の気持ちだとか挙句それを自分が起源の如く語るだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ   そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ     もっと恐ろしい日本の恥の片鱗を味わったぜ…

パクリ糾弾テンプレまとめ(画像200枚ほど)
http://www30.atwiki.jp/ichi-1/pages/14.html

パクリ検証動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1732928
http://jp.youtube.com/watch?v=W6Lxjl7TqZ4
970マロン名無しさん:2009/01/25(日) 22:51:52 ID:???
由花子は、エコーズの股間を引っこ抜けば康一のもそうなる、とテンション上がってたな。
スタンド触って本人が快感得られるのか知らんが。
971マロン名無しさん:2009/01/25(日) 23:06:07 ID:???
スタンドって精神が作り出すヴィジョンなわけで、重力の影響は受けないよね?
で、スタプラのパワーなら承太郎くらい簡単に持ち上げられる。

スタプラを上空1mに出す→承太郎を引き上げる
→そのまま素早くスタプラを1m上空へ動かす→承太郎を(ry

ある程度のパワーとスピードがあるスタンドを持ってれば、
みんな自由に空を飛べると思うんだけど、何か間違ってる?
972マロン名無しさん:2009/01/25(日) 23:35:12 ID:???
スタンドは結局本体を中心に動いているんで、本体を持ち上げようとするとスタンドが下がると思う。
973マロン名無しさん:2009/01/25(日) 23:43:14 ID:???
持ち上げるんじゃなく、承太郎をスタープラチナで投げて、
上空でまたスタープラチナで承太郎を投げれば飛べるな。
『自由に』かどうかは微妙だが。
974マロン名無しさん:2009/01/25(日) 23:46:12 ID:???
スタンドの能力を使って宙に浮いてる本体は何人(何匹?)かいたけど、
そういう浮き方をして無いってことは無理なんじゃないか?
もしくは、理屈では出来たとしても訓練を必要とするとか。
例えば、両手に複雑な異なる動きをさせることは出来るけど、常人ではある程度訓練が必要って感じで。
975マロン名無しさん:2009/01/25(日) 23:46:17 ID:???
それ由花子がエコーズ捕まえたままヘリコプターに乗るのと同じだと思う。
976マロン名無しさん:2009/01/26(月) 00:10:47 ID:???
>>971
人を殴れるんだからスタンドにも質量はあるんだろ
スタンド使いにその質力を動かすエネルギーは必要ないってだけで
977マロン名無しさん:2009/01/26(月) 00:23:18 ID:???
スタンドに質量はない。
殴っているんではなく、殴っているような映像を付与された
精神エネルギーの塊をぶつけている。
978マロン名無しさん:2009/01/26(月) 00:34:47 ID:???
>>977
ぶつかってるんなら質量があるってことにならないか?
重さはないんだろうけど
979マロン名無しさん:2009/01/26(月) 00:40:37 ID:???
引力と斥力の影響をうけず、体積がなく、
質量が最小で0にまで自由にかえられる(パワー型はその範囲の最大値が大きい)物体
とすれば解決かな?
980マロン名無しさん:2009/01/26(月) 00:44:06 ID:???
スタンドというのは念動力とか人体発火現象とかを
視覚表現したものなんだ。
念動力=スタープラチナでものを持ったりすること。
敵の腹に穴が開いても、それは何かがぶつかったんじゃなく、
念力で敵の腹に穴が開いたという現象に殴るというイメージ画像が
ついただけなんだよ。
981マロン名無しさん:2009/01/26(月) 02:04:33 ID:???
そんな事はみんなわかっとるわ
982マロン名無しさん:2009/01/26(月) 02:14:39 ID:???
うるせぇなぁ〜
素直に読めよ、まったく…
983マロン名無しさん:2009/01/26(月) 02:55:50 ID:???
疑問スレなんだからこういう議論はあっていいと思うよ
今まで自分が深く考えなかった部分に光が当たって、色々な視点を持って読めるようになったことも何度かあった
984マロン名無しさん:2009/01/26(月) 07:06:54 ID:???
辻褄合わないものを無理やり理屈こね回して納得しようとしている、とも言う
985マロン名無しさん:2009/01/26(月) 10:32:14 ID:???
「荒木だから」という結論づけが正しいんだけどなw
そこを一歩踏み込んでみようということなんだろう
986マロン名無しさん:2009/01/26(月) 12:26:11 ID:???
念動力じゃねぇよスタンドはスタンドだろ生命エネルギーのビジョン
987マロン名無しさん:2009/01/26(月) 12:32:48 ID:???
アイデアとしてのスタンドと能力としてのスタンドがごっちゃになったんだろ
988マロン名無しさん:2009/01/26(月) 19:14:10 ID:???
>>953
血の誘導弾よりも、吉良の手を治した時億泰の時の様に吉良自身を呼び戻さなかった事の方が疑問
989マロン名無しさん:2009/01/26(月) 19:19:45 ID:???
んだな
990マロン名無しさん:2009/01/26(月) 19:50:22 ID:???
スレ立ててくる
991マロン名無しさん:2009/01/26(月) 19:53:05 ID:???
992マロン名無しさん:2009/01/26(月) 20:06:28 ID:???
お疲れさん

993マロン名無しさん:2009/01/26(月) 21:57:59 ID:???
>>988
過去スレに意識ある人間を引き寄せることはできないと記述があるけど細かいとこはわかんね
994マロン名無しさん:2009/01/26(月) 22:30:56 ID:???
>>988
シアーハートアタック放置してたら吉良が来る前に全滅するじゃん
995マロン名無しさん:2009/01/26(月) 23:56:26 ID:???
直さなければ出血多量で死亡、もしくは逃走されても「片手がない男」っていう要素がついたんだよなぁ。
あんな方法で逃げるとは思わなかったから、しょうがないか。

996マロン名無しさん:2009/01/27(火) 00:00:08 ID:???
片手が無いのが『吉良一人』、あっという間に見つかってしまうでしょう。
だが、『100人片手が無ければ』、誰に化けているのか…
見つけるのは困難になるでしょう。
997マロン名無しさん:2009/01/27(火) 00:08:49 ID:???
吉良はクレDで治されるのを見越して手首を切ったのかもしれないな
998マロン名無しさん:2009/01/27(火) 00:12:46 ID:???
考えられなくはないけど
主な理由はシアーハートアタックを自由にするためだよな、確か。
999マロン名無しさん:2009/01/27(火) 00:26:15 ID:???
そうだよ
1000マロン名無しさん:2009/01/27(火) 00:46:42 ID:???
1000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。