リアル吉原の男集は吉原者と呼ばれて被差別民に順ずる扱いだったらしいよ
>>951 鳳仙の部下つまり海賊だと思う
>>952 遊女が亡くなった後で始末するからね
今でも葬儀の現場を取り仕切る人に多いね
>>945 すると、神楽ちゃんは当然だが、また子もノーパンでバトルしている訳ですね
>954
待て、神楽は夜兔で南蛮人扱いなんだから、
ズロースくらいは履いてるだろう
>952
忘八って言うんだよね
人として大事な八つを全部忘れますた、っていう意味で
>954
どのみち、阿伏兎には丸見え(この後、自重)
それにしても、新八
ぽっくりの下駄は歩きづらいと言っていたのにハイヒールは平気なんだね
銀さん、いつもの靴に履き替えているのに
ちなみにハイヒールは女性が全速疾走出来ないように作られたという説もあるよ
>>957 >ちなみにハイヒールは女性が全速疾走出来ないように作られたという説もあるよ
嘘
史実としては、人間の糞(うんこ)を踏まない為に踵のあるヒールが発明された
西欧では人間の糞が町の道路に溢れていた
おまけに、当時は排泄物を窓から外へ捨てていた
町の道路を歩いていたら、空から排泄物(糞・うんこ)が降って来ていた
だから、女性が踏むのを防ぐ為に踵のあるヒールが必要になった
当時の西欧は、そういう状況だった訳
>958
降ってくるのを避ける為に日傘もオプションで……
日本も平安時代に香を焚き染めるのも、
クッサーなのを誤魔化す為と。
そういや江戸時代は火事防止の為に内湯はなくて、
湯屋が沢山あったわけだけど、万事屋連中も銭湯ライフ?
近藤勇の人口に膾炙している有名な写真だけど、彼が履いていた下駄が写っている
座り写真だから下駄を脱ぐのは分かるが、何故か下駄も一緒に写っちゃった
桂小五郎の丁髷を結い、羽織袴で椅子に腰掛けているの写真は下駄
坂本竜馬も下駄の写真がある
>>919 >お妙さんや九ちゃんは〜
お妙も九ちゃんも、漫画設定は幕末女性だから、腋毛は添っていたと思う
だけど、九ちゃんのモデルは江戸初期?の人物だから
史実の九ちゃんと同世代を生きた女性は腋毛は剃ってない
>西欧なんかは明治時代〜
西欧の女性腋毛は知らない
しかし、ソースが無くても良いなら、第二次世界大戦中の西欧女性は腋毛は剃ってなかったと聞いた事はある
真偽不明情報だが
>>959 >江戸時代は火事防止〜万屋連中も銭湯ライフ?
史実としては、江戸時代に内湯(自宅併設のお風呂)は存在していた
玄関外?庭?離れ?とにかく、自宅の敷地内に設置された
江戸時代には内湯も存在していたはずだよ
「お江戸でござる」だったかな、亡き杉浦先生が記録書付きで説明していた記憶がある
>>952 >忘八って言うんだよね
>人として大事な八つを全部忘れますた、っていう意味で
新八のこと?
って思ったのは自分だけではないはず・・・
>>960 うちのおかんによると昭和40年代くらいまでは腋毛剃らない成人女性は結構いたらしいよ
ノースリーブや水着を着る時はさすがに剃ってたらしいけど
80歳になるうちの婆ちゃんの世代はむしろ生えてないと未成熟な女性と思われて恥ずかしいもの
だったそうだ
昭和35年頃の水着写真を見ると既に処理しているから戦後の習慣と見ていいと思う
江戸時代の春画を見ると女性の腋毛が描かれているから江戸時代は剃らない方が一般的
前にどっかで戦前のヌード写真を見たことあるんだけど腋毛がもっさり生えてた…って何の話だよ
腋毛フェチのスネークでもいんのか、このスレ
>>958 映画のマリー・アントワネットはハイヒール履いてたよ
(スパイダーマンのヒロインが演じていた)
ベルサイユ宮殿はお掃除する人いるし、室内用の簡易トイレもあった
当初の目的とは違う進化を遂げるのがファッションともいえる
そういえば昔のマンガで女性が夏に庭先で行水してるのを
板塀の節穴からタシーロするシーンとかあった気がする
時代的にはミッドセンチュリーのマンガ
戦前だって庭で行水するの普通だったじゃん
戦後だって電車内で赤ん坊が泣けばおっぱいぽろりで
授乳してたんだぜ
今の方がよっぽど規制が厳しい
って、ごめんスレちも甚だしいな
史実っていうか風俗だな
>>967 奥様スレから来ました。これ書いたら戻ります
21世紀でも庭で行水するし、人前で授乳もします
ただし、保育園の中でです
リアルでは風俗も保育園も厚労省が仕切ってますから
法律は法律で対抗できるけど
銀魂ワールドでは銀さんたちの行為が
ガサ入れ代行にはならないみたいですね
>>962 山間の宿場町やらは火事防止の為に
内湯を持つのを禁止してるとこもあったそうだね
旅籠でも汚れてないお湯に入りたければ早めに宿に入る必要があったとか
真選組は内湯あるか謎だな・・・あったとしたら人数的に修学旅行の大浴場的なやつ?
>>970 この話が100%正しいとしたら
史実おりょうさんがまっぱで史実坂本を助けたというエピソードは
100%創作
実際、史実坂本が実家に送った手紙にはそんな話は載ってないよ
(高知県にある史実坂本の博物館には、この手紙の複製がある)
>>964 戦後の風俗嬢が腋毛をセックスアピールとして売り出したから
一般女性が腋毛を嫌がって剃るようになったって聞いたことがあるよ
ワキ毛文化復活させよう
永久脱毛とか間違ってる
残りも銀魂になぞらえて、まったり行きましょう
>>965 >映画のワリーアントワネットはハイヒールを履いていたよ
だから、踵のあるヒール靴が開発されたのは、女性が道路一面に落ちている排泄物(糞・うんこ)を踏まないため
初めは女性の糞踏み防止で開発されたが、時代が下るにつけ、ファッションへと変化して、現在に至る
>>966 >>967 行水とお風呂は違う
下駄、草鞋(わらじ)、草履(ぞうり)、ぽっくり、雪駄(せった)、ビーチサンダル、島草履が異なるのと同じで
行水とお風呂も異なる
>>969 >リアルではガサ入れ〜
幕末と現代は違う。史実としての幕末の法律と現代の法律は違う
>銀魂ワールドでは
銀魂は幕末がモデル。故に史実として考えるなら、法律は江戸末期の法律で考えるべし
>>970 >山間の宿場町やらは火事防止のために〜
内湯(自宅併設)が無かったと言いたいのか、火事防止の為に内湯(自宅併設)が無かった場所もあったと言いたいのか
史実としては個人も内湯を持っていました。宿場町もお風呂がありました
田舎の親戚が江戸時代に中仙道で脇本陣をしていました。宿帳やら間取り図面やらあります
史実として個人宅の自宅併設のお風呂が広まるのは、江戸時代中頃からだ
>新撰組
史実としてはあったはず
>971
>おりょうさんが裸で竜馬を助けたというエピソード
前提条件として、
・竜馬が居た家にはお風呂がなかったから嘘
・裸で助けた部分が嘘
どちらか
史実としては、竜馬潜伏の宿にはお風呂は存在したと記憶しているが
>>976 ・裸で助けた部分が嘘
史実おりょうさんが史実坂本さんの事を新聞記者に話した事の中に
寺田屋での出来事があったのは事実で、これは史実坂本さんの手紙にもあるが
食い違いもあるのがこれ。おそらくは取材した新聞記者がねつ造したもの
当時の寺田屋はお登勢さんの娘も働いていて、風呂場にいたのは2人のどちらかだから
× その時、風呂場にいたおりょうは全裸で龍馬を助けに行った
○ その時、風呂場にいたおりょうは全力で龍馬を助けに行った
…だったらいいのになあ
史実寺田屋には確かに浴室があるけど、これはお客さん用だと聞いた覚えがある
おそらくは史実おりょうさんは史実お登勢さんの娘さんと掃除をしていたと思う
そこに所司代の部下たちが覗きをしたから(史実坂本が入浴してないか確かめる為)
史実おりょうさんが「AVかよ!」な状態で史実坂本さんを逃がしたイメージが
140年経った今でもあると思う(140年前の史実寺田屋の近くにも銭湯はある)
携帯なのでスレ立てお願いします
そういえば、4巻読むと
坂本さんは「陸奥」と「おりょう」の2人の女性がいたね
どっちも、まっぱで行動する人には見えないね
983
陸奥は元ネタが男だしなぁ
うめ
そういえば、お梅さんは相手が芹沢鴨だから悪女になったという説があるな
(元ネタは浅田次郎)
何だか不憫
>>986 史実のお梅さんは芹沢の前は呉服屋の主人と交際していたから
おそらくは町人出身なので、よほどの豪商の娘でもない限り
具体的にどういう人なのかは不明
おりょうと言えば、日本人の好きな偉人100人でキリちゃんがその裸で助けるシーンを演じて
て笑えた。あからさまな肉襦袢吹いた
女優の室井滋は以前ドラマで乙女姉さんを演じた時
昔、別のドラマでおりょうさんを演じるはずだったとコメントしていた
(事務所の社長が例の裸の場面に怒ってナシになったそうだ)
当時の寺田屋について調べた結果
今現在ある寺田屋と140年前の寺田屋は全く別の建物だと判明した
140年前のは戦火で焼失してすぐ隣に再建したのが今の建物
再建の時、刀傷のある木材とか湯船とか使えるものは再利用したと思うが
それは似て非なるものだから、「おりょうさんが裸で〜」は多分作り話
話変わるけど、史実のジョン万次郎は
銀魂での浦島な存在だよね
うん
うめ
宇目
うめーん
umemasune
うめー
うめます
999
スミマ1000円
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。