2get (・д\W)
1おつ
>>1おつ!
新スレになってすぐで申し訳ないが質問していい?もしスレ違いだったらごめん
銀魂界では廃藩置県終わってるけどそれは天人襲来直後に終わったのだろうか?それとも攘夷戦争終了後?
世界観は全く史実とは違うものだと分かってるんだがどの辺から廃藩されたのか気になって
どこかで判明してるなら教えて下さい
1乙!そろそろ過去スレは次のレスにまとめた方がいいんじゃない?Awikiには分けてあるね
参考程度に。
>>6 え〜と、それは空知の質問コーナーにあった気がするなー 暇が出来たら単行本見返すからちょっと待ってね
8 :
マロン名無しさん:2008/05/21(水) 20:32:24 ID:zyWikFPU
1乙
6
たぶん攘夷戦争後じゃね?
9 :
6:2008/05/21(水) 21:01:25 ID:???
>>7さん
ありがとう!コミック確認したいが友達にずっと貸しっぱなしで返ってきてない…
よろしくお願いします
よかったな 前スレ1000
もっさんこうりん まんをじして
前スレ
>>1000や
>>10見たいな所構わずキャラ厨丸出しな奴最高にウザイ
誰だよもっさんて
まーた新撰組か?
1乙です
>>6 マダオの結婚と入国管理局就職が10年前だからその時点で廃藩置県は済んでたんじゃない?
ただ攘夷戦争がいつ終結したのかは不明なんだよなあ・・・
戊辰戦争と違って攘夷側に盟主がいなさそうだからだんだん鎮火されて気付いたら終わってた感じか?
鬼兵隊は集団抵抗してたから斬首されたと考えるべきかな
もっさんってあれだろ
茂吉だろ
茂吉ィィィィィィィ!!!!!!
適当に銀魂年表を作ってみた
20年前 天人(戌威族)がきてNAS砲で江戸城天守閣を吹っ飛ばす。
幕府のヘナチョコ外交に侍達がブチキレ。攘夷戦争開始。
マドマーゼル西郷大活躍。銀さんは腹掛け姿でチンコ丸出し。
15年前 攘夷戦争激化。マドマーゼル大暴れ。銀さん、股間に毛が生え始める。
桂、高杉、銀さんは松陽塾で勉強中。武州は田舎なのでたぶん平和。
10年前 攘夷戦争は侍劣勢。マドマーゼル現役引退。銀さん達が暴れ始める。
マダオが結婚して入国管理局就職。スーツをビリビリに破いて上司に土下座。
一昔前のマガジン展開を醸しつつも武州は平和。
5年前 たぶん攘夷戦争終結。廃刀令とともに廃藩置県が実施される?
坂本は快援隊を作って宇宙へ、
プロトタイプ鬼兵隊が粛清され高杉の獣が呻き始める。
ヅラは相変わらず攘夷活動を続けて指名手配犯に。
銀さんは墓場でお登勢さんに拾われてプロトタイプ万事屋を作る。
廃刀令で食い詰めた武州組が江戸へ上って真選組になる。
新八の父ちゃん死去。九ちゃんが片目負傷。
現在 天導衆の傀儡政権の下で表向き江戸の治安と秩序が戻る。
>16
GJ!これも@wikiに入れようぜ!
>>16 すげえ〜〜
たった5年でチンコ丸出しから毛が生えた銀さんもすげえwww ぱっつぁんのぱぴーも死んでからまだ5年くらいしか経ってないんだな
なんにしてもGJ!
>>16 おお、こういう年表見るの大好きだ。GJ!
でもこれが確実ってわけじゃないから、wikiに入れちゃうと誤解が生まれるかも
元々銀さんたちの年齢も分かんないし、不確定要素が多すぎる希ガス
>>16 これ見るとつくづく攘夷戦争はどこでやってたのか気になるな
>>21 現在から何年前で、誰が、どこでというヤツですね
マダオが入国管理局に入るのって15年前の方が良さそう
23歳なら大卒バブル入社で仕事が合わないとか自分探しするとか
言って退職して再就職先探してそうなかんじじゃね?
>>21 その辺は史実通りに○○の変的な感じで内戦的にやってたんじゃない?
もっさん、自分も分からなかったけど調べたらすぐ分かったぞ
坂本ファンはこの呼び方多いみたいだけど、銀魂でそう呼ばれてたっけ
てか九ちゃんってまだ片目失って5年かよ・・・健気だねぇ・・・
>>23 長谷川さんって、家柄の良いハツと結婚するってんで
ハツの親が見栄で用意した入管の仕事に就くんじゃなかったっけ?
違ってたらゴメン。
史実の長谷川とは違うと思う
さかもっさん、さかたっさん、かつらっさん、たかすっさん、さだはっさん
こんどっさん、ひじかっさん、おきたっさん、ぱっさん、えりざっさん、つんぽっさん
坂本以外はみんな変になっちゃうね
>>16 うまいけど、これ全部(○年前とか)16さん個人の想像だよね?
チンコ丸出しも可愛いけどアニオリだし
空知が詳細な年表さえ出してくれればなあ…
そこまでがんじがらめな設定まで必要としてないからなあ、現時点で空知自身が
無くても困らないけどあったらちょっと嬉しいモノ的なもんだし
詳細な設定は話作るのに邪魔になったり、矛盾がいっぱい出てくるという諸刃の剣でもあるしね
>>34 すでに矛盾はいっぱいあるしね
週刊連載のサガですな
>>35 時代小説や歴史小説とかでは連載完結後に参考資料を提示しますと明記してあるから
これによって矛盾はかなり消えるけどね
WJ編集部もこの作戦で動いてると思うよ
矛盾っていっても、矛盾したらヤバイような内容じゃないからね銀魂
デスノみたいなストーリーにしたいのに矛盾しまくりってんならオイwと思うけど
メビウスの輪が角度を変えれば数字の“8”に見えるのと同じ理屈だよ
>>36 資料提示しても週刊連載であとづけ設定が湧いてたら
矛盾するのはどうしようもなくないか?
歴史小説というものはマリオカートみたいに
メビウスの輪をしたサーキットコースでF1をしているものと思えばいいんだよ
勝利の旗が振られるまでまだ時間はあると楽しむものなんだよ、きっと
>>39 そういう時はあとがきで“ごめんなさい”と素直に謝ればいいんだよ
人間誰だって間違いはあるよ
>>31 確かに16の想像はあるけど100パ想像じゃないよ
単行本に攘夷戦争の流れで書いてある
廃刀令が出るまで武州が平和だったのは近藤や沖田の回想でガチだものな
坂本は戦争終わる前に宇宙に行っちゃったんじゃなかった
45
はっきりしてない。攘夷戦争の終結もはっきりしてないし
坂本は最終決戦前に攘夷戦争から抜けて準備を整えて
終結後に宇宙へ旅立ったイメージがある
そもそも「最終決戦」なんてあったのかな?
敵に囲まれた主人公が仲間と背中合わせで戦ってて
「最後まで美しく生きよう」みたいな事言ってるのって
最終決戦ぽくね?
最終決戦じゃなくてもそういうピンチは何回もくぐりぬけてきてると思う
最 終 決 戦 w
最終決戦は無いだろ
各地で内戦をしてどんどん沈静化した感じだろ
だから関係無い人は全く関係無いんだ
それこそ戊辰戦争みたいなもんだったんじゃないの?
53
まぁだいたいそんなもんでしょ。まぁさすがにぼしん(←変換出来ん)戦争は
新政府と幕府だからちょっと違うかもしれんが、雰囲気的にはそんな感じかも
突然戦争がぶつぎりに終わった印象
戦場が侍達の劣勢から善戦し出して慌てた天人が幕府におどしまくって廃刀令出させた
だから桂達攘夷派が諦めきれず残ってると勝手にイメージ
残った侍プラス新たに増えてる可能性もあるね
真選組も絶えず定期的に増員しているんだし攘夷志士をなかなか一掃出来ないのはそういう背景がある
しかも単に武力×武力ではなく、橋田みたいな商人や幕府と攘夷の両方に属する者が現れ、ますます
複雑に水面下で泥沼化していると思う
ここで疑問点なのが鬼兵隊の粛正だが、これは攘夷志士というより、紅桜編の後付けだが、
攘夷戦争から兵器の開発に着手と武力が高いと噂が在る事から
要危険集団として粛正された可能性が高い。さらに平賀の息子三郎は兵器の開発として有力な人物だから粛正されても可笑しくない
だからさらし首があれだけしか無いのも納得行く
さらし首になったのは主立った者だけなんじゃね?
50も100も懸け並べたらくさくてしょーがねーし
逃げられずに捕まった者がさらし首とかじゃね?
てことは高杉の他に鬼兵隊生き残りがいるかもって事か
ひっそり暮らしてたり幕府にずっと捕らえられたりしてる奴もいるかも知れんな
史実と逆でそういう仲間が蝦夷地に逃げてたりしてな
61 :
45:2008/05/22(木) 19:25:20 ID:???
坂本離脱って時期不明だったんだ
途中で逃げちゃったイメージあったからそうだと思ってた
戦争終結も不明だし分からないことだらけだね
銀さんたちは各地でポツポツと戦ってたらしいからホント終わりはハッキリしてなさそう
戦場が侍達の劣勢から善戦し始める
↓
天人が幕府に圧力かけて廃刀令を発布
↓
攘夷派が幕府に猛反発
↓
強いと有名だった鬼兵隊を捉えて見せしめに晒し首
なのかなとオモタ
天人が実権握ってからは鬼兵隊以外も晒し首になったと考えるのが妥当じゃね
コミックで確認した
「鬼兵隊も例にもれず粛清の憂き目にあい壊滅」by高杉
とあるから攘夷に関わった侍は片っ端から晒し首だったんじゃね
てかこのスレ史実じゃなくて戦争を語るスレになってるな
64
大きく脱線しなきゃ大丈夫だよ
ドラマの話題とかあったし今の話題も多少史実交えて話してるし
粛正されたと言っても実際は生き残った人の方が多い気がする
まぁ粛正される前に逃げて散らばってまた結束はよく在る事だし
九ちゃんが片目を失った時の回想は
5年前にしてはお妙&新八がまだ幼いからもっと前だと思う
確定してるのは「結婚10周年」発言と長谷川バスター裁判の回想で
マダオの結婚と入国管理局入りがちょうど10年前って事くらいか
少なくとも10年前には天人受け入れの部署は存在してたと
それにしても、この年表にもっさんの足跡を書いていきたい
とりあえず全く浸透してないあだ名をキャラスレ以外で呼ぶの止めてくれ
キャラスレに直接書き込むほうがいいんだろうがあそこ敷居高いんでorz
頼むよもっさんとかキモすぎ
>>68 このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【空知英秋】銀魂 ネタバレスレッドpart122 [週刊少年漫画]
【銀時・桂】銀魂の旧攘夷志士9【高杉・坂本】 [漫画キャラ]←
ここは攘夷派の人数が多いんだから仕方がない
あだなで呼ぶくらい我慢してやりなよ
もっさん=坂本ですぐわかるだろう
そろそろ歴史の話を や ら な い か ?
70
ではyou話を振ってください
すみません、自分、歴史とかあまり詳しくないので…
アニメでヤクザ編やってるんで幕末のヤクザはどーですか
黒駒の勝蔵さんとか
月曜日の夜のドラマが待ち遠しい
もっさんが日輪とキスする話が読みたい
てか坂本をもっさん呼ばわりするのって公式なの?
キャラスレで好きなように呼ぶのは構わないけど、銀魂・史実内でそんな呼び方あったっけ、
とふと思った自分も一瞬もっさんって誰だっけと思ったクチ
なんだろ、髪がモッサモッサだから?
リアル坂本とフリーメーソンの関係ってもう既出?
詳しい人いたらレクチャー願いたい
77 :
一朗:2008/05/23(金) 11:05:59 ID:???
ついに今度は坂本を使って暴れようという魂胆かぃ
>>72 侠客は自分は日柳燕石が鬼兵隊あたりにいたら面白いなと言うしかできないなあ
そして流れ読まず投下
銀魂高杉は寺子屋か私塾かわからないけど松陽先生のところに通ってたが、史実高杉は明倫館に通いながら松下村塾に行ってたよね
ふたつ同時に通うというのは金持ちだから出来るのかい?それとも年齢とかで違うのかな(成人するまで割と多かったとか)
藩校もあれば寺子屋もあり私塾に村塾もいっぱい…教育システムが全く掴めんのだがorz
同時に通うというか片方に籍残したまま別に通ってたんじゃないのか?
塾が長期休みだったりすると元の方に通ったり。
出席日数が足りないと卒業できないとか
今みたいなカリキュラムと別なんだろう
>>76 既出。@wikiにそれ関連の本がある(創作だけど)
確か、ミツバ編の蔵場の話題が出た時にちょっこと出たよ
いや、竜馬暗殺の真犯人の話題だったかな…?
とりあえず、ミツバ編か暗殺の話題で出てきたのは確かなんだよな…
あと天導集がフリーメイソン説も…
とは言えどの話題に関してもあまり話は進まず止まってるからなーなかなかミステリー方面に強い人
はこのスレには居なくて…
ちなみに既出だから話をしちゃいけないというのではなく、(それ言ったら新撰組や桂高杉は語れない)
既出か既出でないかを答えただけだからね俺は。まだ全然話進んで無いし
>>79 明倫館が恐らく本籍。村塾は私塾で、殆んどまともに勉強が出来ないような子(身分的にも財源的にも)が通ってた
村塾は学費無しなんだよ。あと高杉はかなり身分の高い子だったから隠れて村塾に通ってた感じ。
坂本出すならさな子を出してほしかったなあ。
おりょうも好きだけど、さな子→おりょうの順にいってほしかった。
>>81 ありがと!
日本のフリーメーソン関係の本はまだ読んでないから疎いんだよな
以前、テレ東で坂本竜馬とフリーメーソンの特集番組があったのは覚えてるんだけど
80-81
ありがとう。
籍を置く、と言うのがあるんだな
自分の中で
藩校・寺子屋→今で言う学校
村塾などの私塾→学校行った後通う塾
という固定観念があったからこんがらがってた
ちょっと解決したよ
松下村塾生のなかには藩校に通えないどころか、藩校の下足係やってた奴もいたくらいだからな
(下足係=登校する生徒たちの履物を預かって揃える仕事)
たしか山県有朋がそうだったような
身分差のゆるい長州でさえこんな具合だから、厳しいと言われていた会津は推して知るべしだろう
「王城の警護者」を読んで松平公に萌えた
明倫館に通えるのは基本的に士分。山県は足軽〓卒分なんで通えない。
松陰が元明倫館の教師だから、村塾の門弟も最初は士分が多かったけど、松陰の過激さについていけずに離脱。門弟として名を残したのは卒分中心。
明倫館でも成績優秀で出世街道間違い無しなのに、親の目を盗んで夜に村塾通う高杉が好きだ。
>>82 自分もさな子好きだ。おりょうよりも何故か好き。
頑なに一途なところとか。
作中の攘夷戦争を、史実の戌辰戦争をひっくり返したものと取るか禁門の変と取るかで悩む。
幕府との歩み寄りを諦めて、倒幕に踏み切った勢力〓薩摩が出てくれば解るのになぁ
>>85 なぜか最近、会津の教え「ならぬものはならぬ」の概念こそ、
今のガキとガキを育ててる親に必要な時だ!っていうのをよく目にするわ
あの時代でも厳しい教えの方なのに、今のガキが聞けるとは思えないけど
>>90 >>85の言ってる「厳しい」ってのは躾のことじゃなくて「身分差」のことだろ
>>90 日新館の教えだね
年功序列がしっかりと活きた時代だからこそ成り立った教えだもんね
大人も子供も横並びな今の感覚じゃ、悲しいかな成立しないだろうな
当時の身分差ってゆるくても厳しくても、結局すんげえ厳しいんだと思うw
ミもフタも無くてゴメン
日新館にしても明倫館にしても、武家の子弟を育てる教育は身分差があって成立つのだと思う。
侍の家に生まれた子は「お前は百姓とは違う」と幼い頃から自尊心を叩き込まれる。
侍を作り上げる叩き台となる、庇護すべき百姓身分の存在があるからこそ
現代人の感覚では苛烈とも言える士分教育が出来たのだと思う。
>>91 それは分かってるんだけどそれとは別に、会津の名前を見て思い出したもんだから
ちょっと話そらしちゃったね
別に会津の出身でもなくて今も生きてるようなお年寄りでも普通にならぬものはならぬって言うよね。
幕末が終わっても、着実に支持されてきた教育論なのかなって思う。
今キレる老人多いよ。
クローズアップ現代でも特集してた。
高齢者の衝動的犯罪が増えてるって。
今も格差社会だからある種の身分制度かもしれない
老人なんかどんどん生活が保障されない制度が出来てきてキレる気持ちも解る。
武士と農民って今で言う勝ち組、負け組かもしれない。非正規雇用者なんて農民のようなものだ
銀魂はある種現代的要素もあるから今の社会を勉強しつつ、幕末に生まれた教訓を生かせるといい
神楽の傘の回に出てくるボロボロの子達を見ると銀魂も身分差や格差もちゃんと描いてるんだなぁと
銀さんたちは働けば食っていけるレベルだけど、働いても死にそうな今でいうワーキングプアな人達っているだなぁ
…
>>89 銀魂では銀さんの立場は史実倒幕派よりも史実旧幕府軍に近いから混乱しやすいな
んでヅラとはまた別の攘夷派(萌える闘魂等)は明治の不平士族に近いと思う
攘夷戦争の頃も一般民衆の方が侍よりも早く天人に馴染んでいったのでは
前に言われてたけど「ただ威張ってるだけの侍よりも役に立つ物持ち込んでくれる天人の方がいーわ」な考え
>>98 >武士と農民って今で言う勝ち組、負け組かもしれない。非正規雇用者なんて農民のようなものだ
極論だなあ。
>>97 いや、96だけど別にお年寄りがキレるよねっていう意味で書いたんじゃないけど・・・
ならぬものはならぬ精神が今のお年寄りまでは受け継がれてるねって言いたかった。
>>101 えーと、大丈夫だと思うけど、皆わかってると思うけど。
ただ、「ならぬものは・・・」の精神を受け継いでるのは明治生まれまでじゃない?
それ以降の年寄りは従来の家長制度と現代的民主主義のいいとこ取りのダブルスタンダードで
舅姑としても同時代を生きる隣人としてもちょっと扱いにくい
>>98 幕末に至ってはもう完全に豪商>>豪農>裕福な郷士>>>>(越えられない壁)>>>>ヒラの武士だよ>勝ち組、負け組
貧農を入れるとまた変わるけど農民の方が侍よりも生活に余裕があるなんてのもザラ
高杉の家あたりなら武士で尚且つ余裕もあるけど
豪農だった史実土方の家の逸話見ると農民=ワーキングプアとは一概に言えないよ
>>99 ぱっと見、物が溢れて時代も落ち着いたように見えるのは商人に多い気がするな
戦争に巻き込まれた民衆達もきっといるしそれを考えると「侍より天人」って悲しいよな
まあ史実のどの時代の戦争にも言えるか
そう言えば銀魂って戦争で親をなくした人達メインの話ってない気がするな
あ、でもそれをやると銀さんの過去話に繋がるから空知は書かないのか…
>102
例のTBSクイズ番組で会津の人が怒りまくった時にも、
コメント出してた人が「ならぬものはならぬ」って言ってたよね
銀魂世界だとどうなってるのやらw
>>104 戦争で息子を亡くした親父が出て来たからやらないと思うよ
空知としては今後はあまり幕末的な掘り下げを交える気はないんじゃないだろうか
名前というかキャラを連れてくるとしても。もともとあまり詳しくない人なんだよね。
燃え剣以外も読んだだろうか。
空知は詳しいよ、自分が興味持った部分は深くちゃんと知ってる
ただ幕末全般をまんべんなくでは無いし、それを漫画に反映したい訳でもないだけ
空知は自分では歴史は好きなだけとか詳しくないとか言ってるけど、
燃え剣以外も読んだだろうかと言われてしまうようなレベルではないと思うなぁ
空知は博識ですごく頭のいい奴だよね
絶対、本心は表に出さないタイプでもあるけど
ただ、週刊連載の悲しさでホントに時間がないんだと思う
>燃え剣以外も読んだだろうか
燃え剣以外の創作を読んだかは知らないけど、史実考察はそれなりだぞ。
それにもし燃え剣以外もたくさん読んでいても、それが創作ものばかりなら詳しいかどうかのバロメにはならないし、
インタビューなんかでどんな本を読んだかって聞かれても史実書は答えないよねw
112 :
マロン名無しさん:2008/05/23(金) 22:31:18 ID:clyN4WlU
>>110 >空知は博識ですごく頭のいい奴だよね
会ったんかい。
日本史、特に近代がむかつくほど大嫌いだったけど銀魂で大逆転ー
空知せんせありがとうございます。
ところで空知せんせはどこの大学ですか?
スレチごめんなさい
そういうのは空知本人に言ったほうが良いと思います。
連投、小自慢すみません
沖田総司の姉オミツ。オミツさんの御子孫のおじいちゃんとお茶したことがあります。
某私大の名誉享受の方です。ホント池なおじいちゃまでした。
おじいちゃん、残念だけど総悟のことはご存知ないようでしたね〜
あと、史実のカツラさんも素敵っすょね。銀魂ありがとー、空知せんせありがとー!!!
享受→教授でさぁ
失礼。
ヅラ#総悟
最高っすーーーーーーー
銀魂の桂は幕府中枢から天人追い出してどんな国にしたいんだろうか
銀魂世界の一般市民の生活はすでに明治っぽい感じなんだけど
とりあえず治外法権撤廃運動みたいなカンジ?
それとヅラは神楽が天人だって知ってるんだっけ?
どうだっけ?でもあんなバカ力の女の子は地球人にはいないよな
キャサリンのいるスナックお登勢に飲みにきてたしエリザベスも気に入ってるし
天人でも一般人には敵意はないのかも
それにしても、高杉やもっさんみたいに宇宙船があったらいいのになぁ〜
ヤマトに乗ってイスカンダル&ガミラスに行きたいし
ムサシに乗ってウルトラの星まで行ってみたいな
宇宙情勢ってどう設定されてるんだろうね?
いろんな天人が地球に来てるけど、
彼らの故郷は惑星統一国家?太陽系国家?銀河連合?
ゴリラの姫君の猩々星は好戦的だと言ってたから統一国家じゃなさげ
「夜兎ら傭兵部族は大戦で絶滅寸前」とあったので地球に来る以前に天人間での大きな戦争があったらしい
神楽も元々は密入国者だし
天人と一言で括っても幕府に食い込む者もいれば不法就労者もいる
海老名さんみたいにこっそり帰化してUMA的な存在になってる人もいる
桂達も宇宙船持ってるよ
ヘリもあるし
真選組は宇宙船持ってない
でもまっちゃん艦隊があるから大丈夫だよ〜
こうしてみると「銀魂」の世界も
「スタートレック」や「スターウォーズ」と化してきたな
SF時代劇だからね
_ ∩ スペ
( ゚∀゚)彡 オペ!
⊂彡
_ ∩ スペ
( ゚∀゚)彡 オペ!
⊂彡
どうしても気になるんだけど
坂本のことをもっさんとかここで言うのはやめてくれないか?
そういうあだ名で通じる場所があるんだからここにまで
なあなあを持ち込むのはやめて欲しいんだが。
同意
ヅラは公式だがもっさんて呼称出てきたか?
攘夷スレでは当たり前なんだが>もっさん
もっさんはキャラ板にあるスレで使われてるね
ここはサロン板だしあんまりキャラ板からひっぱってくるのもな
週間少年漫画板の本スレに他板では使ってるからって持ち込んだら
うざがられるのと同じで
板やスレごとの住み分けやけじめって大事だと思うよ
キャラスレには興味ない人もいるわけだから
今度は坂本叩きかね
なーんか攘夷派ってやたら目の敵にされてるよね
とりあえず
テンプレートに
・全年齢板ということを理解した発言をしましょう(史実とは言え、行き過ぎた性的な話題など禁止)
・銀魂の作中に出てこない呼称は使わないで下さい。
ちなみに桂スレに在中しているが『もっさん』なんて知らないよ
>>135 叩きじゃなくて忠告だろ
キャラにあだ名付けて馴れ合いたいならキャラスレに行けってこと
本スレなんかじゃ華麗にスルーされてるの分かってないのか?
最近坂本スキー変な電波垂れ流しすぎて怖いんだけど
>なーんか攘夷派ってやたら目の敵にされてるよね
被害妄想だと思う。今までの流れを知っていてその発言は出ないでしょ
非公式なもっさん呼びに違和感感じる人が出てくるのがそんなに不思議な事か?
途中で送ってしまったorz
>>136 同意
次からこれもテンプレに追加しよう
>なーんか攘夷派ってやたら目の敵にされてるよね
他スレでは目の敵にされてるからってここでまで拗ねるなよ。
>>136 本来ならテンプレにするまでも無く当たり前の事だから、今回こういう流れになっても
以後同じような展開になったら、テンプレに加えればいいかなって思う
今回限りで収まったら別にそのままでいい
小学校高学年女子が多いスレですね
たかがもっさん呼ばわりで学級会ですか
おめでてーな
さすが空気読まずに本スレで史実ネタ出しまくった挙句
叩き出された史実スレ住人
だってもっさんって響き自体が・・・ねえw
坂本=もっさんてそんなにわかりにくいか?
大体誰のことか見当つくだろうに
この呼び方が非公式ならがんばって公式認定にしていけばいい
ここの住人は意固地になりすぎ
だから本スレからも追い出されるんだよ
わかりにくいわかりやすいの話では無い事は確か
ただ、ここ見て思うのは何を言っても譲歩しないよ、お互いに
だからせめて、スレタイ通りの流れでやって行きたい
くそつまらんスレになったな、ここも。
そもそも本スレってこの場合どこになるんだ?
別につまらなくは無いよ
色々容認しているし。テンプレート追加の話だって当たり前といえば当たり前の事で
モラルの問題だよ。非公式なら公式になるように頑張ればいいってどんだけマイルール
なんだよ
坂本をもっさんなんていうのはエリザベスをリズとか言うのと同じ。他スレの公式ルールを
持ってきて公式化しようなんてのは、言いだしたらキリがない
自分が見ていて荒れたスレをここの住人のせいにするとは、いやはやなんとも
週刊少年漫画板の銀魂スレ以外何があるんだよ
ここはもともと銀魂関連スレで史実薀蓄出しまくって
追い出されて出来たスレ
>>145 >この呼び方が非公式ならがんばって公式認定にしていけばいい
自分が正解根性丸出しなコメントにひっくり返った。
どこまでも意固地に自分を貫き通す、こりゃ確かに何を言ってもダメだねぇ・・・
もっさんくらいは許容範囲かな
トシにゃんとか言い出すとちょっと・・・
>>148 本スレはどの板に行っても週刊少年漫画板の『銀魂』本スレだよ
>>151>>154 えーそうなんだ素で知らなかったよ、どうも
やっぱ内容が内容だけに、どうしても史実を絡めくなるもんね
>がんばって公式認定にしていけばいい
それはここの住人が頑張る事じゃなくない?
坂本をここでどう呼ぶかとかテンプレとか冷静に言ってるレスもある中に明らかにあおってるレスがある。
多分あおったレスをスルーしたら話はできるんじゃないかと思うんだ。
史実詳しい人もいて勉強になるからここ好きだし、あんまり変に言い合うだけのレスはやめようよ。
>>153 いやだから許容範囲とかそういう話じゃないってのにw
>>156 同意。
でももっさん呼びしたいと言ってる人は、今ちょっとネガティブになってるように見える。
冷静なレスにさえ卑屈なコメントを返している内は話は平行線だと思う。
エリザベスはイギリスの女王の名前で
今の女王がエリザベス2世というのは
母と娘が同じエリザベスという名前だから
アメリカのブッシュ大統領も
父と息子が同じジョージという名前で
父=シニア
息子=ジュニアと呼ぶんだ
どうして今の大統領がジュニアと名乗るのかと言うと
息子はまだ父を超えてはいないと思っているからだよ
今の総理は父の秘書から政治家を始めたんだけど
最初は政治家になるつもりはなくて
コスモ石油に就職したんだ
ところが父の後を継ぐ弟が病気に倒れて秘書が出来なくなった
妻とは「貴女を政治家の妻にはしない」と約束して一緒になって
息子も産まれた
それで悩んだ末に同じ“福田”という名前の友人に相談した
そしてその友人の一言に背中を押されて
弟の代わりに秘書になったんだ
友人の名前は福田靖
その父の名前は福田定一
もう1つの名前は司馬遼太郎
へえ
>>158 >>156です。そだねネガは分かる
最近坂本の話を突然出してる他スレを見かけた。
でも坂本の話ってどこにレスつけても、出番なかったり、村塾組からもはみでてるし、坂本好きがネガなのもすごく分かってしまう。
だからといってあおったレスは良くない。もちろん他スレで史実の話するのもね。
多分坂本出たらここの皆祭りだよ。その時ばかりは自分も落ち着けないけどw今は少し落ち着いて欲しいなあ
もうもっさん(笑)て呼びたいなら呼んでいいよ
最後に出たの何時かも定かでないキャラによくそこまで固執できますね
坂本厨に人1人包めそうな絆創膏進呈
一体どうしたんだろう
んじゃ、もっさん(笑)で
ちゃんと(笑)を付けるのは如何か?スイーツ(笑)みたいな感覚でな
>>161 いや、坂本(銀魂も史実も)は両方出していいんだよここは。どんどん出して。
でも今ネガ要素入ってる理由は「もっさんって呼ぶな」と言われてしまって、
それを飲み込みたくないからでしょ?
坂本の出番が少ないからネガになるのは分かる、とかそういう話とはちょっと別。
出番が少なくてネガでも、もっさん呼び否定されてネガでもどっちでもいいから、
とりあえず人に当たるな
って事ですね
>>165 ネガになってるのは他スレのレスとかも含めて考えてたよ。まあここで他スレとかいっても関係ないかもな。
>>166 まとめるとそういう事です
>>153 なにそれ気持ち悪い>トシにゃん
それが許せてどうしてもっさんが許されないわけ?
土方のほうがルール違反じゃないか
だからトシにゃんは嫌だって言ってるんじゃないか?
>>168 許せるも何もこのスレでトシにゃんなんて通称で話が進んだ事なぞないんだが・・・
認識が広まってるキャラスレで「もっさん」呼びする分には自由だけど
このスレで「誰?原作でそんな呼び方されてた?」という呼び方は控えた方がいいという事
土方のトシにゃん呼びがここでは公式なの?
誰も文句言わないの?
土方ヲタって病気なの?
だから公式でもなんでもねーよ
土日だなあ…
トシにゃん(嫌がらせ(笑))
もっさん(釣)
もっさん呼びを許容しろってレスも
攘夷が目の敵にされてるってレスも
全部煽りにしか見えない
スルーするが吉だろ
んじゃ別話題投下
ジャンプの吉原話だが晴太の父親はやはり大物だったりするんだろうか
母親の日輪は太夫だから一般人の男じゃ相手できないよな
自腹で相手して避妊もしたくないような恋人という可能性もある
>>178 浅田次郎の小説「輪違屋糸里」の主役糸里はやがて
“桜木太夫”と改名するんだ
この桜木太夫がいるのは、京都の島原で
客となれるのは松平容保とか一橋慶喜(15代将軍の徳川慶喜)という貴賓のみ
どうだろ?でも月詠を禿に持つ段階で太夫かな
新造じゃ禿もてないよね
月詠の回想が時系列どおりなら産んだ時点で太夫だと思う
花魁道中の描写あったよね
>179
そもそも具体的な避妊方法が存在するかどうかが。
史実だと、出来ちゃったら、あやしげな医者が
木の枝で突いて胎児頃すようだったわけだし。
でも銀魂世界だったらあるのかなー
185 :
184:2008/05/25(日) 01:10:00 ID:???
って書いてから思い出した。
一応あの当時も避妊の手段はあるにはあった。
川柳に曰く「詰紙をせぬが他者の馳走なり」
184-185
避妊なんてどうでもいい
ここ全年齢板なんでそれ以上つっこまないで下さいね
銀魂世界の避妊については現代と同じでいいと思う
遊女の避妊について知りたい人は前スレに詳しく書いてあるから
過去ログ読め
つか、知る必要も無いんじゃない?
本編に全く関係無いし
自治厨乙
文句があるなら自分でネタふれ
東京では吉原、京都では島原に太夫がいて
その役割は競馬の世界でいう繁殖牝馬に相当するんだ
御三家、三卿、松平ともなればお家相続の必要性から
側室腹の息子を予め用意しておくんだ
>>190 つまり、晴太は将軍に縁のある子どもという訳か
産まれた時は必要のない子として殺されそうになったが
今は必要になったから、神楽の兄が登場となった訳か
>>89 >作中の攘夷戦争を、史実の戌辰戦争をひっくり返したものと取るか禁門の変と取るかで悩む。
>幕府との歩み寄りを諦めて、倒幕に踏み切った勢力〓薩摩が出てくれば解るのになぁ
著しく亀レスで申し訳ないが、
作者認識ではもう作中世界で
廃藩置県が終わっているという認識なので、
攘夷戦争は、戌辰戦争をひっくり返したというか、
流れの中の位置付けとして戌辰戦争なのではないかと思う。
攘夷戦争の規模もかなり大きそうだし。
だから「薩摩が出てくる」ということも
考え難いんじゃないだろうか。
>>192 「事件は会議室で起きているんじゃない、現場で起きているんだ!」ではないけど
まずはその手の話を小説にした本を片手に現場に自ら足を運ぶべきだ
そうすれば、考えても分らないことが感じて解るようになるよ
>>193 何を言いたいのか正直わからんのだけど、
攘夷戦争が何かというのは、
史実の戌辰戦争の実態そのものというよりも
作者の中で銀魂世界がどういう設定か
ということだと思うんだ。
銀魂世界では、廃藩置県が終了して、
「藩」ごとに独立した統治組織がある社会、
つまり封建社会が終了している。
そして廃刀令で、士農工商の身分社会も
制度としては終了している。
だから今から「戌辰戦争」に相当する
戦争が起こるとは考え難い、と思う。
というかむしろ、今「廃藩置県」と「廃刀令」が済んでるのだから
「あの攘夷戦争」の位置付けは戌辰戦争なのだとも思う。
これから起こるとしたら西南戦争が考えられるけれど、
マドモアゼルがどう動くかなぁ。
どうもあのマドモアゼルは、
維新後も引退して余生を幸せに全うした西郷さんが
描きたかったんじゃないかと思えてならないんだ。
だから正直、西南戦争も起こらないと思う。
初登場時のヅラがやりかねない勢いだったな>西南戦争
高杉の目的も制度を変える事じゃなく破壊だし不平武士の一斉蜂起はなさそうだ
史実高杉は明治後も生きてたらという仮定予想で
外遊してるか西郷みたいな事になってるかの両極端なのが面白い(普通に官僚として腰を落ち着けそうにないのは一致してる)
でも高杉はそんなにデカい事してなくね?噂ばかり一人歩きしてる気がする
唯一の事件と言えば料亭に居た幕吏を皆殺しにしたぐらいだろ
なんか白昼堂々と象山を殺した河上彦斎に近い部分があるんだよね。まぁ武力面で攘夷最強の集団で
あることは間違いないだろうけど桂の方がかなり目立ってるからな
坂本が宇宙に行った時期が謎なくらい
高杉の左目が謎。普通に考えて戦時中とも思えるが、高杉登場前に春雨編と坂本と旅行編の回想があるけど、春雨編は
ともかく坂本の回想でも包帯はしていないし、瞳孔も開いてないよな
考えられる理由は
・まだその時点でキャラが固まってなかった
・坂本は戦時中に離脱する形で宇宙に行ったので後の高杉の事は知らない
・高杉も実は粛正のあおりを受け、左目を潰された。しかし命が助かったのは、もうその頃から春雨との関わりが…
>>194 >>195 司馬遼太郎好きの中には「小説の中の話は100.0%が真実」と
思い込むものが多い
だからまずは「小説の中の話は99.7%が嘘」と
思ったほうがいい
坂本龍馬が好きで2回桂浜に行った事があるが
1度目は結婚する前に家族全員で行って
2度目は長男と2人で行った
理由は長男が坂本龍馬を尊敬してるからだ
だから父と同じ事をしただけの話だ
大和ミュージアムにも行った事がある
次男と2人で行った
理由は次男がDVDで「男たちの大和」を観て
行きたいと言ったからだ
その時初めて知ったのだが呉から高知までフェリーがあるという事だ
乗り物に疎いから気付きもしなかった事に気付いた話だが
それは「銀魂」でも同じ事があるかもしれないので
「0.3%の真実」を見落とさないで読んだほうがいいというのが私の意見だ
このレスを参考にして
「銀魂」の中の問題を自分の力で解いていったほうがいい
そうすれば、自分の欲しかった正解が見つかると思うよ
それではこのレスを書いた私からの質問だ
私の性別は男か女か当ててくれ
男だと思う人は名前の欄に男と、女だと思う人は女と入れてくれ
どうでもいいやと思う人はスルーしてくれ
正解者が出たら後でまたここに書き込む
以上だ
高杉の左目負傷が戦闘時のものでないなら
自分で片目をつぶしたんだろうか
眼帯でなく包帯てのも何かこだわりがあるのだろうか
先生を奪った腐った世界なんてもう見たくねーってんで、ぐさーっとやったと自分で勝手に思ってる
あれ実は怪我でも何でもなくて
「これカッコ良くね?包帯カッコ良くね?」
な高杉自己演出のキャラ補正だったりしたら空知に拍手を送りたい
寺子屋組も常に同じ戦場にいたわけじゃなさそうだ
高杉は鬼兵隊を率いて別行動とってたとかで包帯の真相は銀時も桂も知らんのかも
>>196 そんなにデカいことしてないなら土方に「もっとも過激でもっとも危険」とは言われないだろ
紅桜だってヅラと銀時が止めなきゃ攘夷志士同士の戦いじゃなくなってたし
左目は作者の空知が悩んでそうだ
キャラを作るのにやったとしか思えない自分は妄想力が足りないなw
確かに着物も包帯も自己演出臭いな
不摂生なフリして陰で体鍛えてそうだし
にも関わらず誘蛾灯でいられるのはなぜだ?
コンプレックスの塊の集まりなのか鬼兵隊は
高杉大好きだけど不思議
松陽先生を助ける絡みで負傷したと推測してるが。>左目
>>200 >包帯の真相は銀時も桂も知らんのかも
もしそうだったらあの二人のことだから、思考がギャグパートのときは
祭りの時から紅桜までのえらく長いものもらいとかだと思ってそうだw
あの包帯で抑えてるんだよ何か霊圧的なものを
あの包帯とったら超強くなるんだよ
両手で刀持つとさらに強くなるんだよ
それどこの剣p
>>201 紅桜は似蔵が暴走したせいで攘夷志士同士の戦いになっちゃっただけで
まだ何か仕掛ける段階ではなかったんじゃないかな
>キャラを作るのにやったとしか思えない
それはそうだと思うが理由付けはしてあるでしょうjk
史実高杉は破天荒さで人目をひきつけて、銀魂高杉は人の心理を突くのが上手いんだろうな、と自分は思ってる
心理を突かれたとき、女物の着物と片目の包帯が合わせて強烈に印象に残るんではないかと…
もし何かしら計算してあの格好してるんだったら恐ろしいな
三島とか信長的なものが浮かんで消えた
でも高杉は国をどうにかしたい、じゃなくて国を壊したいだからな
「先生大好き」もそうだけど、お坊ちゃまだからなのかな
書き手@としては桂、銀時、坂本、高杉それぞれの産まれてから死ぬまでの年表をまず作り
それから地球の年表を作りたいな
そうしないと、もしブラックホールとホワイトホールがあった時ずれが生まれてくるからな
>>208 指名手配かかってるのに目立ちまくりだもんなあの恰好
ヅラですら昔は托鉢の坊さんに変装してたのに(最近は宇宙キャプテンが多いような)
もしギャグの時に普通の服装してたらパーツが足りなすぎて
誰も高杉だと気付いてくれないんじゃなかろうか
>>211 > 誰も高杉だと気付いてくれないんじゃなかろうか
言ってはならぬことをおぬしは言った
今日、漫画喫茶でWJを読んだら
「2ちゃんねる検索 銀魂」でヤフー検索した結果出てきた
神楽の兄の絵が同じだと気が付いた
これが「論より証拠」というヤツだと素直に思った
まずは相手の言葉を100%信じて
それからそれを100%疑って自身の眼か耳で確かめるのが
正解をゲットする唯一の方法だと思った
経験でいえば片目を手術した時顔洗えないから臭かった
高杉、本当にケガしてたら臭いはず
>>215 ナポレオン1世は、いくら敵とはいえ相手にも大切な人がいて
それを守る為に戦って死んだのだからと相手に敬意を示すために
常に本日の戦いが終わって休む時はまず香水1瓶使って身を清めたらしいね
それはそれで、くさそうだな
桂と高杉は独特の匂いがするらしいね
紅桜編。高杉は神楽にヤバイ匂いとか言われてたし
約20年振りに「燃えよ剣」を買い直してざっと読み直した。
こんな話だったんだな。
感動した。
昔は感動出来なかった分もいっぱい感動した。
ああごめんよ。
今は土方十四郎より土方歳三が好きかも知れんよ。
こんな話だったんだなあ。
史実(を元にした小説)の方が好きすぎて、銀魂キャラの方にいまいちハマれない
っていうのはあるな
俺の場合も土方がそうだ
嫌いな訳じゃないが、どうしても比較してしまって相対的に評価が下がる
だからって「十四郎じゃなくて歳三みたいなキャラ出せば良かったのに」とは思わないが
言うまでもないが、銀魂に歳三まんまが出てきたところで面白くないし
自分は写真の土方さんが1番好き
>>220 自分はその感覚で銀魂高杉を今一つ評価できない・・・
せっかく史実があれだけ個性的なんだからもっと面白い事やってくれよと思ってしまう
にしても何でシリアス担当キャラに高杉を選んだんだろう
「燃えよ剣」の土方歳三は鮮烈過ぎてわしづかみにされる感じだ。
ほのぼの幸福が見たいときには「銀魂」の土方十四郎を見るよ。
>>222 まるっと同意
ビジュアルは土方とあんまり変わらんし、ジャンプにありがちな厨二病悪役
しかも小物感満載なのもなんとなくイヤ
どっちかというと史実高杉はキャラ的には今の桂みたいな人だと思うんだけどな。
銀魂高杉みたいな立ち位置だったら大久保で見たかった気もする。
燃えよ剣はやっぱ好きだなあ
これの土方像は本当に当時は衝撃だった
ここではあんまり司馬センセは評判よくないけど
「燃えよ剣」を世に出してくれただけでも個人的には有難い
空知が燃え剣スキーなおかげでマヨラが誕生したわけだから
司馬の評価が低いんじゃない
フィクションと史実の区別がつかない司馬厨の評価が低いだけ
>216
フランス人自体がお風呂嫌いな種族だけどなw
現代でも毎日頭を洗う人は5パーセント以下
なんたってかつては風呂入ると病気になるって思ってたくらいだ
湯船も無い狭いシャワーじゃ風呂入る気持ちよさも薄れるしなあ
乾燥してるから汗もあまりかかないし
>>227 それに比べるとフランスにやってきたマリー・アントワネットは
無駄な事にお金を使うのが大嫌いな女でギャンブルで浪費したお金は
実はポリニャック夫人の金庫からアメリカの独立資金にしたんだぜ
その白馬の騎士に選ばれたのがフェルゼンという訳
>>227 実際にフランスでは風呂に入るとコレラとかペストになったんだよ
上下水道の不備で水質汚染が酷かったから
五稜郭タワーに土方の像あるよ。修学旅行で見た。
233 :
225:2008/05/26(月) 12:47:59 ID:???
>>231 すまん
余計なこと言ったみたいだ
申し訳ない
自分はハシラの住人といいます
いや別に
>>225レスは何もごっちゃにしてないだろ。
銀時と副長の最初のモデルは「燃えよ剣」の主役という意味
>>224 大久保とかも出てきて欲しいけど銀魂だからどうなる事かw
銀魂高杉は残念っちゃー残念だけど桂と高杉を敵対させたのは面白いと思う
史実じゃありえないからどうなるかwktk
>>237 西郷がおカマで出てきたから大久保も出てくると思う
今週はアヘン戦争みたいな雰囲気だな…と思うのは麻薬とチャイナが絡んでいるからか
銀魂のチャイナ達(夜兎とか神楽の住みかあたりの人)の服装もその時期の服装に近いし
空知のチャイナ服は幕末を意識していそうな気がする
最低でも夜兎2人も抱えてる春雨ってすごいな
活動内容も海賊って言うかマフィアっぽいし
高杉は片手間に相手にしてもらってる程度だよこれ
山縣有朋や伊藤博文なんかも出て欲しいと思うのは自分だけか。鬼兵隊の一員とかで。また子達には勿論存命してて欲しいが万一幹部入れ替えとか、どんな扱いでもいいから見たい。
いやでも長州臭くなりすぎか…
長州好きだからこれ以上悪役=主役に敵対する側という意味での
で出てほしくないなあ。
佐幕派は薩長土肥を悪役にするのが好きみたいだし。
両方好きだから、佐幕でもっとマイナーな人を出してもらいたい。小栗とか山川とか。
よく見る意見だが久坂みたいんだよな、銀魂で
>>237 俺も桂と高杉を敵対させたのは面白いと思うからそこは凄く気に入ってる
高杉が敵位置であることに否定的な人って多いみたいだが、逆にないからこそ面白味があっていい
>>237 久坂見たい・・・が村塾時代に大きく影響与えそうだな
やっぱりナイチンゲールで
>>247 だったら女教師繋がりでサリバン先生と津田梅子学長で
・・・
w
>>248 銀八先生の話に出てくるのならおもしろそうだな
女の体育の先生は千葉さな子で!
ふう
剣道部には九ちゃんがいたりして
>>242 砂漠派は長州を悪役にしないと魅力が語れないんだよ、きっと
個人的には高杉みたいなやりかたもありかなと思わないでもない
>>254 そういう意味で言ってるんじゃないんだけどな
>>240 夜兎までいる春雨が鬼兵隊の力を借りる要素が見当たらない・・・
紅桜編で「春雨の後ろ盾を得るために銀時とヅラの首と引き換えに取引」と言ってたが
鬼兵隊と組むメリットがなくなったら
逆に春雨が高杉の首を手土産に幕府に貸しを作る可能性もあるわけで
かえって危ない橋渡ってないか高杉・・・
倒幕派だろうが 佐幕派だろうが、本当の幕末好きには
>>254の発言は出まい
放っておけよ
>>255 国家再建の手段としてはありだが
如何せん高杉は壊した後の事考えてなさそうだからな
桂と仲違いした今、高杉ぶっ壊す→桂新体制発足の流れも不可能だし
>>258 策略家?としての地球人が欲しいのかなと
>>260 江戸壊滅と引き換えに天導衆や春雨も道連れ覚悟で壊すつもりなら
それ以上のことを考えてたらできないと思う
世界がさら地になればどっかのバカが何か建てようとするだろうから
高杉自身は自分は壊し屋でいいとか思ってそう
春雨と天道衆が手を組んだ理由って
地球で利益を上げたら何割か渡すから黙認ヨロシクってことだよな?
そうすると高杉の利用方法は江戸を壊滅させて、困った江戸の人を食い物にする算段か
それとも密約っていうくらいだから他の何かがあるのか
>>260 高杉にとっては「壊す」こと自体が目的だから後のこと考える必要はないんだろう
>>245 ヅラが桂+久坂っぽい役回りだから、普通に出しちゃうとキャラが被るんじゃないか?
>>262 高杉=既存ぶっこわしや信長
とすると
秀吉と家康は誰だろ
>>266 史実の信長は
弟どこいったぁ?
と鳴く子規が嫌いらしいね
でも信長は天下とりの夢があったけど
高杉には
>>265 ヅラは桂+久坂のmixキャラ説は前から言われてるよね
伊藤もそうだったし
村塾四天王とかもこの先出るのかなぁ
>>268 「武功夜話」の信長は同じ母を持つ弟を殺した
母の違う弟を殺すことで、同じ母を持つ弟の息子に詫びたんだ
母の違う弟は信長の父の息子ではなかったからだ。赤の他人というヤツだ
「信長公記」の作者は自分で書いたその首巻の原稿を
「武功夜話」を快く閲覧させてくれた人の家に贈ったそうだよ
その人の子孫が私の長男と同じ中学に通っているから
そんな興味の無い人にはどうでもいい話を教えてくれたんだ
>>270 本当にどうでもいい!
信長はブリーフ!
初信長は藤岡弘
初高杉は吉田拓郎
しかも高杉はそれっきりだ
史実高杉をおおざっぱに知るのに良い本ありますか?
>>272 本当に大雑把でいいなら
「その時歴史が動いた」の心に響く名言集
坂本についても載っててお得
>>275 これもいいっすね
とりあえず高杉拓郎の虎馬から解放されたい気分なんすよ
待っててください晋助さま
映像化された高杉なら拓郎より野村萬斎のが遥かによかったな
創作小説の映像化だけどさ
野村萬斎はいいぞ、あれはイメージが合ってたな。
拓郎よりは……
大不評な拓郎高杉、結構好きだったんだが…
拓郎は血ヘド吐きながら酒喰らって女抱いてフルボッコな記憶
拓郎は拓郎でエロかった
しかしアレは高杉晋作なのか、
弘。の信長はセクスィーな男とはこういう人を言うのかと幼心に焼き付いたな
信長と高杉の共通項はエロだろうか
銀魂に公家的な人達って出たことありますか?
スイーツ星人が麻呂眉だったのは覚えてる
ハタ皇子は麿っぽいよなw
284 :
マロン名無しさん:2008/05/29(木) 03:39:20 ID:GFsDEX+z
下がり過ぎあげておくよ
銀魂の世界って江戸幕府が出来た頃までは現実と同じ歴史なのかね
スタンド温泉で信長・秀吉・光秀の毛利攻め云々の話は出たけど
3人とも受けた西洋文化の影響がブリーフだからな・・・
京次郎の喋り方はどこ弁なんだろ
広島かと思ってた。なんとなく
明治時代からヤクザといえば広島弁だったんだろうか
史実高杉や桂は普段は方言で喋ってたのか?
つか銀さん達の出身地ってどこ?
>>272 遅くて悪いが自分の母親が大河ドラマで最初に観た信長は
山田純大の父親で杉良太郎
主題は昨年と同じ川中島の戦い
>>289 広島弁=ヤクザとなったのは広島の呉を舞台にした映画「仁義なき戦い」の大ヒット以降です
主演の菅原文太の好演もあり、広島弁=ヤクザのイメージが定着したようです
幕末に活躍した清水の次郎長も黒駒の勝蔵も地元の言葉を話していたと思われます
史実の幕末志士たちは同郷の者同士で密談する時は必ず方言を使ったそうです
桂や高杉も密談する時はお互いに方言を使っていたのかもしれません
銀さんたちの郷里は今のところ銀魂では描かれていません
会津と薩摩の会談に訛りで通じないからって通訳入れたらしいよね
日ノ本は狭いようで広い
>>292 そうらしいね。そういうのって面白いよなあ。
今は訛りがひどくて分からないなんて滅多にないもんな。
>>293 話全体は標準語のお陰で通じるな
でも、中にはまだまだ意味が分からない言葉もあるな
自分の住む場所では施錠をすることを「錠をかう」というしな
>>291 いろいろくわしくありがとうございます
なるほど「仁義なき戦い」を見た後は皆文太さんになって映画館から出てきたっつうヤツですね
京次郎の柔らかい声質のヤクザ言葉に妙にハマってしまて自分も真似したくなりましたw
方言で密談シーン見てみたい
動乱編の高杉と万斉の船上のシーン、
長州弁と肥後弁になるのか…
>>292 それは、薩摩弁を会津側が理解出来なかった、って事?
「〜もはん」「〜ごわす」なんて、初めて聞いたら「??何?単語?」と思うかもなあw
でも土佐の龍馬の言葉はみんな理解出来たんだろうか
相当癖のある言葉だと思うんだけど
もはん ごわす、とか方言って和む響きだ。
オレは都内在住で田舎もないから方言にちょっと憧れる。
>>298 でも当時はひたすら意味が通じなくてやっかいだったと思うよ
今ではある程度の方言の知識が頭にあるから、和んだりあこがれたりする余裕があるけどさ
薩摩には「ちゃわん虫」という歌があってその歌詞がこれ
>うんだも こーりゃ いーけなもんな
>あーたいげんどん ちゃーわんなんだ
>ひにひにさんども あるもんせーば
>きれいなもんぐぁんさー
>ちゃわんにつーいた むっじゃろかい
>めごなど けあるく むっじゃろかい
>まこーて げねこじゃ わっはっはっ
正直、地元の人にしかわからんと思う
日本語でおk
すまん
モデルになった史実キャラの出身地の方言で銀魂キャラが台詞を言ったら
銀さんが平安貴族になり山崎がミナミの帝王になる予感w
>>300 スマン、オレが甘かったorz
標準語でおk
>>300ではないが
薩摩出身のカーチャンに訳してもらった
あらまぁ、こりゃ どんなもんだ
私の家の ご飯茶碗は
日に日に三回 洗ってる
きれいなもんです
茶碗についた 虫じゃろか?
茶碗籠を這っている 虫じゃろか?
本当に恥ずかしい わっはっは
昔は薩摩では茶碗蒸しなる料理が一般的でなかったらしく
"茶碗蒸し"を"茶碗についた虫"という意味にとってしまった笑い話的な歌らしい
現代でも真性のネイティブな薩摩弁はよそ者にはまったく理解できない
単語が理解できないのもあるが、その発音とアクセントは地元の人間にしか聞き取れないと思う
>>302 銀さん足柄山出身だから神奈川弁になるんじゃね?
神奈川弁があるかどうか知らないけど
晋助の「〜あるまいよ」とか万斉の「〜でござるよ」とか何弁なんだら
本当の訛りって活字に表すのが不可能なんだよなぁ、どの地方のでも
そこで生まれ育ってない限り発音できないものばっかりだ
>>302 神奈川弁 銀さん
江戸弁 沖田、新八、マダオ
多摩弁 土方、近藤
会津弁 とっつぁん
信濃弁 さっちゃん
三重弁 全蔵
京都弁 神楽、お登勢さん
大阪弁 山崎
長州弁 桂、高杉
高知弁 坂本、似蔵
熊本弁 万斉
英語 エリザベス
>>308 史実の人の出身地で分けるなら沖田は近藤と一緒じゃね?
新八は永倉新八がモデルだとすると松前藩出身だね
>>300 文字におこしてこれだけ難解なんだから、
聞いただけじゃ全然わからんだろうな。
かなり遅レス
>>6 質問コーナー39より
空知の話ぶりだと戦争以前から藩が廃止されているみたいね
かなり前から徳川唯一将軍なんだって
銀魂で〜藩の話ってあったかな
つかケータイで「藩」て変換されないorz
>>297 明治政府なんか出身地バラバラだから、標準語代わりに書き言葉で会話してたそうだけど。
万斉が標準語に近いってことになっちゃうのかな…?
>>313 って事はやっぱり方言はその土地以外の人にとってはチンプンカンプンだったんだねw
新八は新八でもういるのに、隊士に永倉新七って居るんだっけ
松平のとっつぁんはお坊ちゃまだからそんな訛ってないべ
ちょっとイントネーションが変わってるな、くらいだろ
松平のとっつあんはぶるわぁ方言だから
松平のとっつあんはイントネーションがちょっと ぶるわぁ なだけだから
銀魂沖田のアレが江戸弁てやつなんですか?
江戸弁っぽい言葉ぐらいじゃないかね
例えば非関西人が話すエセ関西弁みたいな
>>321 江戸弁っぽいんですか
今はあまり聞かない言葉使いですね
>>322 江戸弁に似せたくだけた口調くらいなんじゃない?
手塚治虫(関西出身)原作のブラックジャックは口の回転の上手さを出す為か
たまに沖田と同じような「〜ですぜ」「〜でさぁ」喋りになる
史実沖田は白河藩士だった親の影響でそっちの訛りだった説もあったような
地理的には会津に近いな
>>323 「わがらにびっけの教え授けっぱい」とかいわれたらヤダ
「くくっ… やりたかったらやれや せやけど一つ言うといたるわ
自分がどれほどの器の持ち主かなんて 学のない俺らにはわからへん でも
士道も節操も持ち合わせてん空っぽの器になんか 誰がついていくかい
俺は 土方(あの人)たちについていかせてもらうわ 最後までな」
山崎のめっちゃええ台詞が大阪弁やったら動乱編が一気にVシネ風味にwww
>>311 >>6です。ありがとうです!友人からまだ返って来なくてもやもやしたままなのがすっきりしました!
藩の廃止と戦争集結は関係なさそうだ。史実には当てはまる箇所ありませんね。
本当幕末と明治初期が混同してるな銀魂って。
昨日なんとなく点けていたテレビで、江戸当時に参勤交代で使用していた
萩から江戸までの地図っていうのを紹介してるのを見た
840万円だかで神保町で売ってるんだけど、それがカラーでとてもキレイで見易かった
萩と聞いて「松陰もこれを見たのかなぁ」と思いつつ、カラーだったせいで、
江戸をとても身近に感じてしまったなあ
>>325 でもあんまり違和感なく感じるのは自分だけ?
ザキはなかなか地味にチンピラ警察しているからな
出来れば動乱編最後の葬式のシーンの『〜罰当たりどもが!』のシーンもお願いします
>>311 銀魂13巻の質問コーナー39を見てみたけれど、
「ちなみに銀魂の世界では藩とかそういったものはもう廃止されております。
殿様もあちこちいるんじゃなく徳川将軍一人しかいません。」
としか書いてなかったよ。
これから
>>311 >質問コーナー39より
>空知の話ぶりだと戦争以前から藩が廃止されているみたいね
>かなり前から徳川唯一将軍なんだって
と読み取るのはかなり困難というか、
むしろ何故そう読み取れたのかわからないくらいだ。
>>329 これに関しては攘夷戦争の解釈にもよるけど、徳川家は何時から唯一将軍なのかという事に
遡る。例えばその姫編の『昔、この国には一番偉い侍がいたんだよ。でも今は一番可哀想な侍』
とかちょっと単行本が手元に無いからうろ覚えだけど、城や将軍がその国の象徴である描写が
度々出てくる。だから将軍一人になったときから藩廃止という解釈をしている
ちゃ〜ん
ちゃんちゃんこかってちゃん
開国した当時の将軍は将ちゃんのお父上だったのかな
刀を帯に止めておくのってどうしてたんだろう。
高杉みたいに鍔なしの刀って鞘が帯から落ちてしまうんじゃないかと思うんだが。
でも鍔つきの刀も鞘から抜けば、鞘だけ帯から落ちてしまいそうだけど。
どうでもいいけど紅桜の銀さんが使ったウンコ鍔の刀は使いにくそうだ。
あえて史実で言うと攘夷中の銀時の戦い方は、舩坂弘のような感じ
だったんだろうか。もしくはシモ・ヘイへみたいな
>>333 落ちないからこそ帯に挟んでるわけで…
するする落っこちるようなものなら太刀や西洋の剣のように留め金で下げるようにするよ
帯に挟める時は鞘を挟むから鍔の有無は関係ない
高杉の刀に鍔がないという描写はアニメだとどの辺りに出てきますか?
どのあたりと言われても
高杉でてくる時はいつも鍔なし刀だよ。
あとアニメだとOPEDの過去の高杉が持ってる刀も鍔なしだな。
>>334 シモ・ヘイヘは世界一の超絶スナイパーだろ。刀で最前線で戦う銀さんとは違くね?
そういや銀魂には中・遠距離戦タイプの人っていないな。なんかみんな特攻隊。
>>337 dです
気がつかんかった
鍔なしって何か利点があんのかな
>>330 いや、その
>>330の文章と
>>311 >空知の話ぶりだと戦争以前から藩が廃止されているみたいね
>かなり前から徳川唯一将軍なんだって
とは何一つ繋がってないだろう。
まさかそのそよ姫の語り口に
すべてのこの思いを込めるのだとか
そういうことじゃないだろう。
ていうかもう、作者の話ぶりも関係なくなっている。
341 :
吟:2008/06/01(日) 15:56:56 ID:???
>そういや銀魂には中・遠距離戦タイプの人っていないな。なんかみんな特攻隊。
ほんとそうだなw
援護射撃というか、後ろは任せろってのがいない
皆ルパンばっかで次元がいない
使う得物はルパンでなくて五右衛門だが
>>341 銃火器、カラクリなら三郎。桂は特攻も出来るがゲリラ戦も長けている
高杉は指揮も取れる。
特攻も何も明確に戦闘シーンなんて明かされて無いじゃん
坂本なんて操舵以外の能力は明かされて無いし
>>339 鍔無しの刀は確か攻めにしかむかないんじゃなかったっけ
モンハン編だと近藤が弓使いでヅラが大砲使いでふたりは長距離型だと思うんだが…
>>339 重心が刃先に行くので攻撃力が増す。
厚みが減るので携帯時に隠しやすくなる。
でも鍔がないと鯉口は切りにくいし
相手の刀を受け止められないし
汗で手が滑った時に自分で刃を握っちゃう危険があるし
重心が先にあるので振り回しにくい。
鍔ってそんなに重要だったんか
つかそんなに重いもんだったのか。初めて知った
ところで鍔ってどういう仕組みでついてるのかいまいち分からんのだが
竹刀方式しか思い浮かばないから、ゴムがなけりゃすっ飛んでいくんじゃないかとか
そんなことしか想像できんw
>>347 わざわざサンクス
よく読んで勉強するよ
>>349 実際の斬り合いだと相手の戦闘力を奪うのに一番効率がいいのは指(特に親指)を狙う事らしい
殺さなくても指さえ潰せばもう刀が握れなくなるから
鍔がないだけで手を斬られて戦えなくなる危険性は一気に増す
史実伊東暗殺の油小路は事件後に人の指が何本か落ちてたとか・・・
そういえば指を怪我したときの保険で
一番高いのは親指、一番安いのは小指って聞いたことがある
ヅラがゲリラ戦ができるって描写あったっけ?
スナイパー亀とかあったけど、後方支援型のバトルは絵に華やかさがでないんだろうな。
ヅラが攘夷時代に天人斬った事あるのかが気になる。
いや、立場的に間接的に殺してたりとかはあるんだろうけどさ。
>>355 アニメの現OPではばっさばっさ斬ってるよ
某車田御大のようにアニメと対立して原作独自設定を出すようなことがなければ
ヅラも斬ったことがあると見なしていいんじゃなてだろうか
533
春雨編の過去回想でバッチリ出てくるよ
春雨編の回想の背中合わせのシーンの後で天人を斬らずに猛ダッシュだけで
逃げ伸びたんだとしたらヅラの逃げ足最強www
あれ?背中合わせのシーン回想ってヅラ初登場時じゃなかったっけ?
勘違いだったらごめん
359が正しい。俺達が間違ってた
359、すまん
アニメOPだと斬られる前に斬るみたいな感じで敵が振りかぶってるとこ斬ってて
紅桜ラストの銀さんとヅラは敵の斬撃受け流して死に体にしたとこ斬ってるけど
実際の剣術はどんな感じなんだろう
無知なのがググったくらいじゃまったく分からん
沖田の空中コンボは人間には再現不能ってことくらいしか分からん
史実桂は新陰流もやってたけど神道無念流の免許皆伝。
神道無念流は接近戦に強いと言われてて、わりとそつのない感じ。
史実高杉は柳生新影流の免許皆伝。
柳生新陰流は相手の剣を受けての返し技に優れてるといわれてて
見た目にもわりと華やか。構えをとらない無形の位が奥義になってる
史実坂本は北辰一刀流を学んだらしいが、長刀の初伝以外目録は不明。
北辰一刀流の奥義っていうと、剣の先を揺らして次の行動を読ませず
すばやく動けるようにするっていうものだけど、坂本ができたかは不明。
どっちみち、アニメOPのような坂本大回転や高杉逆手もちはありえない。
まあ銀さんだって相撲を取ってるシーンはないしな。
銀さんベースは居合いだよね
>>354 あれのどこがゲリラ戦?
ゲリラ戦の意味わかってる?
銀さんアニメじゃ腹掛けして相撲とってたなw
モデルの金太郎の説明したときだけど
>>364 ああいうのが居合いなの?
敏木斎が言ったみたいに型にはまらない流派も何もない
力押しの自己流剣法だと思ってた
それにしても桂って真っ向からというのが無いよね
イレギュラー的というか
>>365-366 史実とからめないで銀魂のヅラの話だけ続けるんなら
ヅラスレ行った方がいいと思うんだが
ゲリラ戦って夜討ち闇討ち騙し討ちヒットアンドアウェーってイメージ
ちょっとぐらいはいいと思うよそれに時代劇の話なんて銀魂から離れている事もしばしば
だし。あと桂のゲリラって戦略の話から派生したでしょ?
まずは
>>1を読もう
銀魂から離れてるんじゃなくて
銀魂のヅラ、銀魂の高杉って感じで
史実とも関係ない話をつづけるんだったらってことじゃないの?
まあ注意されたらやめればいいんじゃね。
>>354は紅桜がゲリラ戦だって言ったんじゃなくて
紅桜編でヅラがゲリラ戦に長けてることが証明されたって
言ってるんじゃないのか?
367=354=342じゃね
>>363 流派によって随分違うんだ
史実高杉はやること成すこと派手だったけど剣技まで派手とはw
ヅラの話がちょっと続いたくらいでいちいち突っかかってくるの何なんだよ
高杉話とか真選組話が続いたときもちゃんと注意しろよ
いや、別に誰の話が少々続いてもいいんだと思うけど。
誰かの話題が出て突っかかってくるのなんて、単にアンチなだけでしょ。
からかわれてるだけ。
>>366 現アニメOPで見る限り、銀さんの戦い方は
剣術とか剣道の枠にはまったくはまらないね。
斬った勢いで自らスピンして相手に回し蹴りなんて
よっぽど自分のスピードとテクニックに自信がない限りできない。
一瞬でも対峙してる相手に背中を見せることになるんだから。
鞘を使った二刀流のような戦い方も古流剣術にはあるらしいけど
どの流派でものなのかは知識がなくて判らない。
ただその場合、鞘に鉄を仕込んで強度を増しておいたらしいから
腰に下げてても相当重かったんじゃないかと推測。
>>363 何となく自分の攘夷派のイメージに当てはまってるw
ヅラは器用で太刀筋も綺麗なイメージ
高杉は派手だけど強い相手は動き読んで仕掛ける、見極めができる感じ
坂本は背高いから長い刀持ってる&一番トリッキーな動きしそうだと思ってた
アニメOPとかキャラの雰囲気で勝手に出来たイメージだけど、もし空知んたまやアニスタが史実モデルの流派も考えてキャラ作ってたら自分まんまと制作者の思うツボにはまってるかも知れん
まあそこまで考えてないとは思うが。
>>381 自分は長い刀でトリッキーっていうと高杉のイメージがある。
背が低いことのコンプレックスで不必要に長い刀をもってたっていわれるし
当然まともには振り回しにくいから動きもトリッキーになるよね。
背が低いのに長い刀持ってたら
ますます背が低いのが目立つのになw
|ω・`)<天然理心流は総合武術な上にちょっと気功っぽいとこもある
|ミ サッ
>>383 チビで弱そうだと思わせてザックリいくのも戦術の一つだね
386 :
381:2008/06/02(月) 21:18:26 ID:???
なぜか自分の高杉像は、史実で2尺8寸とか長い刀好んでたとあるのに、銀魂の方は体の小ささを生かして素早く攻撃出来るように2尺6寸ぐらいをブン回してるイメージがある。
勿論自分の勝手なイメージ。
少数派だな、やはり。
坂本はアレだ、動きを読ませないんじゃなくて、そんなん読めるかァ!みたいな突っ込みの入るような天然のトリッキーという意味ですw
龍馬っていろいろ説があるけど実際強かったんだっけ?
坂本辰馬は酔剣でおk
とりあえずヅラが「ゲリラ戦」をやってる描写はないよね
個人の戦闘スタイルとはまた別種だから
ところで紅桜編を見てると統率・指揮能力はヅラや高杉よりもエリザベスの方が高い気が・・・
前にエリー=益次郎説で盛り上がった事があったっけ
日本における組織って「トップ=象徴」「No.2=実権+実務」ってところがあるから
統率・指揮能力がエロザベス>ヅラっぽく見えるのは仕方ない
×エロザベス
○エリザベス
素でタイプミスした。すまん。
真選組滅びる
沖田病死
近藤斬首
土方戦死
真選組滅びる
沖田病死
近藤斬首
土方戦死
真選組滅びる
沖田病死
近藤斬首
土方戦死
アニメスタッフに嫌われたらおしまい
真選組滅びる
沖田病死
近藤斬首
土方戦死
せっかくの動乱編もOPに全部もってかれておしまい
真選組滅びる
沖田病死
近藤斬首
土方戦死
真選組滅びる
沖田病死
近藤斬首
土方戦死
ばいばい
真選組滅びる
沖田病死
近藤斬首
土方戦死
真選組滅びる
沖田病死
近藤斬首
土方戦死
日本の夜明けは近いぜよ
真選組滅びる
沖田病死
近藤斬首
土方戦死
ミツバさんが待ってる
真選組滅びる
沖田病死
近藤斬首
土方戦死
おきたのかわりにかむいがいるから、もうだいじょうぶ
>>389>>390 ちょw 素で吹いたわ>エロザベス
「トップ=象徴」「No.2=実権+実務」は真選組がそれに当たるが
ヅラ一派の2はエリーで確定なのか
能力的には不安なさそうだけどそれでいいのか攘夷志士
真選組滅びる
沖田病死
近藤斬首
土方戦死
土方と高杉は描き分け出来てないからどっちか消えてもダイジョーブ
エリー以上のお役立ちはいないし、実際。
もうマジで中身ますじでいいんだけど。
真選組滅びる
沖田病死
近藤斬首
土方戦死
最近人気低迷してるから志にネタで盛り上げる
史実じゃないが本スレとネタバレにあった神楽・神威の元ネタまとめ
神楽
・神に捧げる舞や歌
・陰暦の11月の呼び方(誕生日でもある)
・かぐや姫(高杉談・夜兎=月)
・北海道の町の名前。旭川神楽郵便局ってのが旭川市にある
神威
・アイヌ語で神(またはそれに同位の存在)
・北海道の神威岬
その他
・神威神楽って舞が北海道にあるらしい
>>386 史実坂本は剣術勝負で金を稼いで旅をしたとか
連戦連勝の桂にミソつけたとか強かった逸話は残ってるけど
ほとんど後世の創作か裏付けがとれてない話だからなあ
寺田屋のときはたしか刀抜いてないんだよね
銀魂高杉は
>>386の言う通り短めの刀だと思うよ
つか鍔無しで寸延びなんてムチャクチャ考えらんないし
逆手に持ってんのも間合いより機動力を優先してのことじゃないんかな
>>270 武功夜話は昭和初期の作品で前野氏生駒氏の子孫の著作
信長公記は江戸初期の作品で信長家臣の太田牛一著作
>>401 >「トップ=象徴」「No.2=実権+実務」は真選組がそれに当たる
こういうのを司馬史観というのだろうな
>>408 新選組じゃなくて真選組って書いてあるじゃないか
空知が燃えよ剣好きな影響はありそうだが
おっキタキタ!
このスレ恒例真選及び新選組叩き
そして最後は燃え剣好きな空知叩き
もっとやれやれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪♪♪
>>406 桂については疑問だけれども、それで旅費が稼げるくらいなんだから弱かったことはなさそうだね
寺田屋事件は一人殺した説もあるし実際の所どうなんだろう
銀魂の高杉は旧鬼兵隊党首になって終戦まで長い刀持ってたとかも有りかな
現在は漫画見た感じ普通の長さっぽいな
坂本は短筒ぶっぱなすところがいい
短筒っていうと短銃なのはわかってるんだが、
ビジュアルイメージがバズーカなんだよな。
それでは銀魂沖田になってしまう…
>>413 砂漠で陸奥が運転するジープに乗った坂本が銜え煙草で
宇宙旅行の回で出てきた砂漠の怪獣みたいなやつに
バズーカぶっ放す絵が浮かんだ
それなんてウルフウッド?
バズーカじゃなくて十字架に変換されたがな。
ハンドガンよりも圧倒的にバズーカ登場のほうが多いもんな。
しかも殺傷能力ゼロ、突っ込み専用バズーカ。
>>405 桂神楽もあるよ
何げにエリーのエリザベート説と似ているな
>>416 幕末兵器のうちガトリングガンがまだ出てないけど銀魂だと普通にマシンガンがあるしなあ・・・
ネオアームストロング砲みたいな扱いになるよりはマシかもしれんけど
ところでアニメで土方が隊士黙らせるのに使った突っ込みバズーカのデザインが
GP02のアトミックバズーカだったのには日昇族の心意気を見た
421 :
マロン名無しさん:2008/06/05(木) 09:19:14 ID:EIPsdzRP
あげ
江戸時代にお通ちゃんみたいなアイドル的な人っている?
女だと錦絵のモデルになった人とか?
笠森お仙とかかね
男なら役者がそういうのだったんだろうけど
女性や少年の歌舞伎は売春目的のものが多かったんで
女子供が舞台に立つのが禁止されたんじゃなかったっけ
筆屋の看板娘が別嬪で、そこで買うと娘が筆先舐めてから売ってくれるってんで、
行列できたっていうのならどっかで読んだw
日本は変態が住みやすいいい国だ
笠森お仙てドラマの『おせん』の原作のモデルの人だね
ロリ(幼女や少女と結婚)やショタ(衆道)は日本の文化だからな
江戸庶民のアイドル的存在(高嶺の花)といったら吉原の太夫もそうかも
吉原の太夫は高嶺の花過ぎるよ
アイドルは誰にでも手が届きそうで届かないかんじじゃないと
江戸の評判娘といったら茶汲み女、矢場の女あたりかね
>>429 今のアイドルと言うと手が届きそうな存在、身近な親近感が売りだけど
当時はそういうのじゃないからさ
アイドル=雲の上の存在。だからそれこそ太夫レベル
お通ちゃんみたいないわゆる現代的な意味でのアイドルなら、浮世絵のモデルになった
お店の看板娘(名前忘れた、3人娘だったと思う)じゃないかな
その娘に会いたければお店で品物を買えば会えるし、かと言って浮世絵のモデルになり、
しかも名前まで記されているといったら特別な事で、まさにアイドル的存在
テンプレ追加案
>>431 それ知ってる。幕府はそれを禁じようとあの手この手だったらしいけど、
禁じようとした意味が分からんのよ
アイドル的存在って、市民の士気が上っていいのになと思うんだけどね
その3人娘に関しては問題ないけど
表向き同じ宣伝効果を狙った風俗店が出そうだったとか?
今でいうメイド喫茶を装ったイメクラみたいなやつ
銀魂はアイドルと太夫はいても看板娘=庶民的アイドルはいないな・・・と思ったが
50年前のお登勢さんがそうだった
銀さんや高杉とか袖内に腕引っ込めて、着物の内側の帯の上で肘をのっけてる姿がすごいカコイイと思うんだが、
あれって何のための仕草なんだろう。やっぱ楽だからなの?
わかりづらい説明だったらスマソ
>>437 男性の着物は袖の袂は袋になっていて
実際に着てみると結構腕を動かし辛い
多分だからああいうポーズになると思う
現代の男の人がポケットに手を入れてるのと同じ感覚なのかな、と思ってた
ああすると腕が楽だよね実際
>>437 実際にやってみたが、かなり緩く着ないといけないし
腕を袖に戻しても腹周りが形状キープしていてメタボ体型になってしまたorz
襦袢着れないし
もっと柔らかい絹とかだと上手くいくかもしれないがしょせん漫画だしなw
銀さんぐらい着崩してたらあまり気にならないかもしれないが当方コスプレの趣味は無いので
あ、腕は楽チンでしたよ
>>441 もしやと思い一つ問うけど女性?
男性用の着物と女性用の着物じゃ構造そのものが違うから
衣紋を抜く女物じゃあの着方は難しいよ
>>442 一応バベルの塔の持ち主
メタボ体型は大げさだったかもしれん
>>437 袖を抜いてする懐手のことだよね?
あれは
>>439のいってるみたいにポケットに手を入れる感覚で楽だから
ただし、襦袢を着てると銀さんや高杉みたいにはならないので
浴衣を着崩してるときなんかに限られる
合わせの方向から手を入れる懐手はどんな着物でもできるけど
どっちみちかなり無礼で尊大な態度に見られること間違いなし
あれってくつろいでるとかだらしないとかじゃないのか
無礼で尊大に見られるスタイルなんだ
知らんかったよ
勉強になった
今で言うとパンツ見えるまでジーンズずらして腰履きしてるかんじ
フォーマルかつ上品な人は絶対にやらないスタイル
懐手=腰パンw
割とよく見るスタイルだけど見る人が見たら「何あのカッコ」て感じかな?
あとスレ違いぽくて申し訳ないが、2010年の大河ドラマ龍馬の話らしいね
あれはチャラ男スタイルだったのかwww
高杉みたいのはいわゆる歌舞伎者と呼ばれるタイプかと思っていたので、
腰パンのイメージは面白すぎるなw
改めて考えると時代劇やドリフのコントで
借金のカタに娘連れて行こうとする男のスタイルでもあるよな>懐手
男前度を求めるならサラシ巻いて片肌脱ぎに挑戦した方がいいかもしれん
ところでアニメのOPでよく出る近藤のサラシに隊服を羽織ってる姿がえらく格好良く映るんだが
普段もシャツの下にサラシ巻いてるのかね
>>449 夏服の時はおなか全開だからここ一番の時に巻くんじゃないかい
晒の巻き方は褌の横回しに挟んで巻く方法と六尺褌と一体型の巻き方があるらしい
締めたことがないからわからんけど褌はきつめに締めた方がケツが布に擦れて痛くならないらしい
晒は腹帯なら締めた事あるけど、やり方が悪かったのか
ずり落ちやすくて歩きにくかった
あれは他人に締めて貰うものかもしれないね
前から思うんだけど、晒褌一体巻だと、
ウンコする時とかどうするんだろう
きつく締めたらずらすのも難儀しそうだ
>>452 後ろ以外に横回しにも結び目があるからそっちをゆるめて小用を足すらしい
うんこは褌締める前に済ませろということらしい
@wikiの元ネタ集の「快援隊&宇宙・天人関係」に
神威追加。幕府関係と迷いましたが、こちらへ。
あと元ネタに対しての「補足」の項目を追加しました。
トップテンプレを修正しました。九代目スレ用です。
生き返った?
甦るさ
何度でも
>>437〜
>>447 御城での武士の斬り合い場面で、裃の片方を外して後ろへ垂れ流しているけどそれが作法なの?
作法と書いたのは、暴れん坊将軍や弓術や弓道では小袖を片方脱いで肌を露出するのと一緒なのかな。
正式な弓道写真では片方の肌を露出しているよね。
それと裃は上下合わせての名称なの?
上部と下部の単独では何と言うのだろうか。
もう一つ在る。
主人は裃姿で私は色内掛けに角隠しで神社で挙式したのだけど、この組み合わせって珍しいんだってね。
主人は元々独身時代から時代劇の裃姿にシンパシーを感じるらしく、自分は裃で式を挙げると心に誓っていたらしい。
だから私との挙式で裃を希望した訳。
神社で衣装屋さんを紹介して貰ったんだけど、裃希望は珍しかったらしく無かったんだよね。
で、本部から取り寄せをお願いしたの。
そしたら店員さんに「本来の意味では男性は裃なんですよ」と言われた。
江戸時代までは裃だったんですよと古写真を見せられた。
多分外国人向けの御土産写真だと思う。ほら、甲冑姿とかの外人向けプロマイドってあるでしょ?
白黒だったけど男性は裃で女性は打ち掛け姿だった。
店員さん曰く「本来の意味では、帯に懐剣と色内掛けは武家女性の衣装だから、男性は裃なんですよ」
どう言う経緯で紋付袴と内掛けの組み合わせになったか知ってますか?
神社での挙式は大正天皇からだと知ってます。
紋付袴や訪問着、留袖、色無地、付け下げとかの格付けは明治から法令で正式決定というのも知ってます。
だけど紋付袴と打ち掛けの組み合わせは知りません。
明治に組み合わせ法令は出してないんですよね。
大分銀魂から話題がずれてしまった。
元に話題を戻すね。
桂・高杉・近藤等は、亭主側の家で仏式で祝言を挙げたんですよね。
新郎は裃、新婦は打ち掛け。時代劇でも武家は裃姿だし。
武家の棟梁の将軍家や大名殿様の婚礼衣装姿も知りたいです。
将軍家は貴族から御台所を迎えているから、貴族風なのかな。
だけど大名家(島津)からも御台所を迎えているし。
それと町人の婚礼衣装も知りたいです。
>>461 弓道で肌脱ぎするのは紋付袴で矢渡し(試合の無事を願って行われるエキジビション)とかする時だけ
射る前に肌ぬぎをして、射た後は肌入れをするのが作法
人によって諸肌を脱ぐ人もいるけど肌入れに時間がかかるので左側だけ脱ぐのが普通
肌脱ぎをするのは、弓返りの時に袖が邪魔になるからといわれている
実際にはたすきがけすれば袖は邪魔にならないので、男性の勇壮さを演出するのが目的かも
暴れん坊将軍が肌脱ぎしてるのも若くて勇壮な天下弓取りを演出する為ではないかと思われる
裃についてはよく知らない
殿中ではいてる袴は長袴と言うらしい
>>464 有難う。詳しいけど貴方は弓術・弓道を嗜んでるんですか。
私は諸肌脱ぎ(暴れん坊将軍)の方が好き。
弓道写真で真正面を向きながら屋を構えている時の腕の力瘤に魅力を感じてしまう。
それと男性が車のスペアリングをガチャガチャ動かしていたり、
バックする時に助手席に手を掛けて後ろを振り向いたりするのに魅力を感じる。
>男性の勇壮さ
弓道・弓術写真では諸肌脱ぎ(暴れん坊将軍)が多いですよね。
諸肌で矢を構えている時に出来る腕の力瘤の山が好き。何とも言えない。
↑
腕の力瘤の山と言うよりも、筋骨隆々とした腕と言った方が良いかも。
弓道・弓術写真の鍛えられた腕に魅せられてしまう。
腕がタポタポしてないもの。
チュプの自分語りいい加減ウゼエ
オマエの結婚式も好みもどうでもいいしこのスレ住人の誰一人興味もねえよ
チラ裏も笑って許せるのは1レスまでだってのに馬鹿だから連投
だからチュプは嫌われる
目が滑る長レスを読まない自分勝ち組。
じゃあトッシーの村麻紗の元ネタ村正の話をしよう
村正って一本だけだと思ったら違うんだね。村正製の刀や武器を総じて『村正』って
言うんだね。しかも攘夷志士に人気があって幕末には多く贋作が出回ったとか
西郷は実は村正の所為でとか
イメージしていた妖刀と逸話違っていて興味深い。
あ〜あなんで@wiki主は『自分語り禁止』を入れなかったんだよ
自分語りじゃなくても話がズレ過ぎた専門知識もウゼェ。
誰かテンプレ用に要約してよ
西郷隆盛、、、薩摩が坂本竜馬を殺害したのか、新撰組が殺害したのか。
証拠物件である、竜馬殺害部屋の飛び散った血糊の遺伝子解析をする。
新撰組の刀を片っ端から調べる。刀にルミノール反応が出る。
それと殺害部屋の血糊を解析すれば判明するのでは?
薩摩説って最近出始めたの?
私は新撰組だと思っている。
逮捕され自白したとされる元隊士の刀のルミノール反応と一致するか確かめれば良い。
疑問
1・・「こなくそ(方言)」は土佐弁。土佐出身の新撰組隊士犯行か
2・・主たる狙いは中岡慎太郎か。竜馬は巻き添えか
3・・現場に残された下駄。履物無しで逃亡か
4・・潜伏先の使用人は共犯か否か。
使用人証言によると運良くお使いを頼まれた。
>>469 「村正」とか「虎徹」は今風に言えば「シャネル」とか「ヴィトン」みたいなもの
「長船」は刀作りで有名な岡山の備前地方にある地名らしい
471
薩摩説は完全に無いらしいよ。結構既出ネタなんだけどなコレ。
新撰組も実は難しいらしいよ
坂本竜馬殺害部屋の血糊は重要な証拠物件。血糊を遺伝子解析する。
疑わしい人使用の刀が現存するのならば、刀のルミノール反応を調べる。
或いは着物を調べる。
血液は洗い流しても専門の薬品を使えば反応する。
461=462=463=465=466=469=471=474?
「空気を読む」という言葉を知ってますか?
自分も主婦だけどこういうのと一緒にされたくない、激しく
>>475 勝手に決めつけないで欲しい
謝れ、何が空気を読む言葉をしってますかだ
同一人物じゃなくても空気嫁てないのは確かだよおまえら
逆ギレみっともないっつの
100年以上たった血糊から遺伝子解析ができるもんかね
ギリギリ血液型までだと思うけど
>>475 おい、見てるかい?
勝手に疑った挙句に「空気嫁」だとお説教。とにかく謝れよ。
あんた可笑しいんじゃない
>>477 どこが空気読めてないのか?
ここは史実を語るスレだ。それに見当違いの決め付けをされたのはこっちだ
当方にに絡むな
>>478 今の内に龍馬の血糊を遺伝子解析して保存しといた方が良いかもね
この場合は何処に連絡すれば宜しいんだろうか
旅館の所有者かな。科学が発達すればもっと詳しく判明するだろう
米国でも過去のサンプルが決め手になって真実が明らかになった事例もある
疑わしい人の刀なり、隊服なりの血痕を調べて龍馬の血糊と一致すれば犯人の一味確定
刀からルミノール反応が検出されるか不明だが、科学が発達した未来では可能かも知れない
うわぁ…ほんとにきもちわるいなこの人
銀魂における史実通り越して、武道や刀剣の偏った専門知識に話題が傾いて住人がウンザリしてるから空気嫁って言われてるんだろ
481 :
マロン名無しさん:2008/06/14(土) 21:59:38 ID:hv+T094+
>479
>ここは史実を語るスレだ。それに見当違いの決め付けをされたのはこっちだ
違うよ〜。
「銀魂における史実」であって、「史実」ではないから。
お気をつけて。
ひょっとして、>497は銀魂を知らない人なの?
ここは銀魂の話をするスレですよ。
なんかいきなり空気が変になったな
村正の話をしたのは自分だけどマズいのかな?
此処は銀魂出てくる人や物の元ネタやルーツの話をするところじゃ無いの?
そういう意味では坂本殺害の犯人の話も別な所でやったらいいと思うし。
村正はトッシーの元ネタだから話題に出したし、幕末に贋作が出回ったというから銀魂らしいと思うんだけどね。
たまに幕末の話しか此処では受け付けないと思っている人多くない?
銀魂の西郷特盛に因んで、
西郷隆盛は西南戦争で自殺して仲間に介錯させたんだよね。
お墓の下にその頭蓋骨が現存するならば、復元出来る
身元不明の被害者を識別する為の警察関係復元専門家や考古学関係者に頼めば
略正確な顔が判明する。子孫が承諾すればの話だがね。
有名な弟と従弟の掛け算写真と比べてどんな顔に復元されるか興味がある
以前テレビで専門家が身元不明被害者の頭蓋骨を復元した結果、
身元が分ったケースの写真を見た事があるが、頭蓋骨復元と生前写真は非常に似ていた。
>>481 銀魂における史実でしょ
史実だから合っている
これからも書き込む
>>480 村正書き込み人物と勘違いしているでしょ。別人
で村正を持っている人間は非業な死をとげる人が多いらしいね
西郷もその一人だと言われているけど。妖刀って殺人鬼伝説みたいなイメージがあったけど、
村正は不幸な死に方だものだから結構じわじわくるね。曰く付きの刀のブランドだね
ところで紅桜も村麻紗も使用者当人を乗っ取るという事に関してはあまり変わらないね
ただ村麻紗の場合は当人を弱らさせて、その結果思った力が出せずに戦死する可能性があるぶん
それが非業な死に繋がるんじゃないかと村正の話を聞いて思った。
徳川家康や徳川家の人間が村正で怪我したり斬られたりしてるから、それで倒幕志士に流行ったんでしょ
銀魂でも近藤さんと沖田はちゃんと虎徹と菊一文字持ってるので
土方にもいずれノサダを帯刀してもらいたい
とはいえ沖田の菊一文字つか則宗は史実じゃなく血風録なんだけどすっかりイメージが定着しちゃったな
史実沖田は不細工(人口に膾炙している有名な奴)
だけど沖田写真は彼じゃない
沖田本人の写真じゃないけど、沖田に似ていると言われていた親戚の写真
だから沖田自身もあんな風体だったんだろう
蓼食う虫も好き好きだから、あの写真を美形と感じる人もいるかも知れないが
>>491 菊や桜は美剣士をイメージしやすいからね
銀魂の沖田は菊や桜っていうよりマンドラゴラっぽいけどね
銀魂に歌舞伎役者でないかな
海老蔵は?
というより実在した歌舞伎役者ってコト?
白拍子とかも出て欲しいなあ。
弁慶ネタがあったから、静御前もお願いしたい。
ネタじゃなく銀魂キャラとして
幕末の歌舞伎とかどうだったんだろうね
囲碁や将棋はパトロンだった幕府や大名が軒並み潰されて
大変だったみたいだけど
出雲阿国とかどうよ。
家康は正宗を好んだんだっけか
上流から葉を流して正宗と村正とでそれぞれ切れ味を試してうんぬんって
どっかで読んだ気がするけど出典が思い出せない
>495
そういや回転寿司の皿の上に乗ってたな…>エビちゃん
>492
三谷が沖田はイメージだと美少年と思われてるけど、
史実ではヒラメ顔って話だから藤原をチョイスしたって言ってた。
……あいつのキラの時のドス黒い笑顔思えば、いっそ総吾もやれるかも
単純に村正が三河あたりの刀匠だったから
徳川が村正作の刃物で傷つく確立が高かっただけ
>499
待てw
確かに村正は三河に近い伊勢の刀匠だけど、
応永〜永禄に作られてるんだから、それは違うんじゃ
手元にある資料だと家康の祖父が部下に殺された件から、
忠長の自害までの六件が徳川関連ネガティブイベント
>>497 いるじゃん。@wikiちゃんと見てこい
刀匠は何代もいるし
つか蜻蛉斬りって村正じゃなかったかな?
前に村正と本多小松が主人公の小説があったのを思い出した
502
どうよって言ってる時点で出てること解ってないように思う
ああ、全蔵の話に出てきた幼女って出雲阿国が元ネタか。
ごめん忘れてた。妖艶な美女で出してほしいな〜とか思っちゃったよ。
あの阿国は可愛くて好きだ。なのに忘れてたわけだが。
村正と徳川の相性の悪さは
家康の父親と長男がこの刀によって命を絶たれたからだよ
でも、この2人はそれだけの悪い事をしたから自分で責任をとって死んだ
つまり、切腹したんだ。村正はその介錯に使われた刀なんだ
そこの所は皆理解してね
506
おk
海老蔵まだ@wikiに載ってないね。
どういうふうにするんだろ
三代目 海老蔵(寿司の具)とか?
海老蔵はパフェ的な何かだと思う
下にシャリがなかったから
三代目 海老蔵(サイドメニュー)
海老蔵を作ったのはきっと銀さんだな
エビの寿司を握ったらパフェになったんで
握りなおしたら海老蔵になった
wikiに載るの楽しみになって来たwww
寿司で思い出したんだけど江戸時代の屋台は何が並んでたんだろう
寿司と天ぷらとソバは分かるんだけどもっと縁日みたいにいろんな物が並んでたのだろうか
その辺の町人文化とか生活とかが分かる文献とかないですかね
手元にある分だと、
雄山閣出版・生活史叢書11「江戸時代町人の生活」
雄山閣出版「図説江戸時代食生活事典」
朝日文庫「江戸食べ物誌」 興津要
とかこのあたりはどうでしょうか。
あと池波正太郎が食べ物に関する文庫出してたはず
本棚カオスで見失ってるけど
>>509 シュリンプ・カクテルという、ワイングラスとかに茹でた海老をズラーと並べた
見た目がパフェみたいなサラダがあるよ
>>513 池波正太郎という時代劇の原作を多く手がけた小説家のエッセイに参考になりそうなのが多いよ
今だと宮部みゆきや林真理子のそういうのに結構見かけるよ
屋台見世の項より
−には、すし、てんぷら、蕎麦、おでん、燗酒の行商が多く、
時には屋台を担いで流し売りをするこもあった。(以下略
海老蔵担ぐのは大変
当時の屋台ではお水を出してもらえるんだけど近くで汲んだ隅田川の水だったんだってね
別にそれはみんな知ってて普通に飲んだらしいけど
あれ江戸川だったかな
神田上水も川の水じゃなかったっけ
いつの頃だったかは忘れたけど江戸は水不足解消の為に
玉川上水を造ったそうだよ
長屋で使用されている井戸の水も、その上水の水を貯めておいたものなんだ
ついでに
>>517が言ってる、隅田川とかの水が「年寄りの冷や水」のそれなんだよ
その頃の川の水質は、今のタイとかの水上マーケットのある川のそれと同レベル
お年寄りには蒸留したものを飲ませないと危険という代物だったらしいよ
そんな江戸でも当時は世界一清潔な大都市だったんだよなあ。
>>513 参考になるかわからんけど新書の「下級武士の食日記」ってのが
自分はおすすめ。武士って言っても食事のこととかばっかで
すごく身近に感じた。
>>514-515>>521サンクス
参考にします。図書館やamazonで史料の数が多くて諦めたことがあるんだ
池波氏のエッセイは盲点だった
雄山閣は調べたら自分には高額が多かったw
なんだか一冊でも読み始めたら、小説よりハマりそうな自分が怖いぜ
助かりました、ありがとう
本当に池波さんは凄いなぁ
このスレに来るまで池波さんは『鬼平犯科帳』とか『梅安』とか『必殺仕事人』とかさいとうたかをとセットで
考えてたよ
>ついでに
>>517が言ってる、隅田川とかの水が「年寄りの冷や水」のそれなんだよ
それ、例の謝罪歴史クイズ番組でやってなかったっけ
どうせあの番組だから嘘かと思ってたけど本当なんだ?
以前、江戸時代の食べ物の行商について調べていて
一番驚いたのが、ほおずき売りが食べ物に分類されていたこと
植木を売るんじゃなくて、実のついた枝だけを売り歩いていたらしい
といってもさすがに味わう物ではなく
咳止め、解熱、虫下しの薬としてそのまま食べるんだとか
あと、白玉を入れた砂糖水を売り歩く冷や水売りとか
できあいの惣菜を売り歩く煮売り屋とか
なぜか正月屋と呼ばれている汁粉売りとか
いろいろ面白い屋台や行商があったみたいだね
江戸の町は防火対策でかまどがない長屋が多かったって聞いたことがある
だからみんな表で七輪で煮焚きしてたそうな
油を多く使う天ぷら屋はそれだけ火事を出す危険性も高いので
屋台じゃないと商売を認めてもらえなかったという話なら聞いた事がある
銀魂は団子屋がよく出てくるが江戸時代は何団子が特に人気だったんだろう
店ごとの特徴がよく出るのはみたらしだと思うけど
特に人気というか、みたらししか無かったような話は聞いたことがあるけど
詳しくないので信憑性はゼロです
銀魂じゃパフェやらハーゲンダッツやらあるけど実際の江戸ってスイーツは団子や饅頭以外何があったんだろうな
デザートは果物メインか?
江戸時代は和菓子の製法が爆発的に発展を遂げた時代だよ
ただ砂糖は庶民にとって高価な食材だったらしい
吉宗がサトウキビの栽培を奨励してからは手に入りやすくはなったみたい
黒船が来た時に交渉に来た浦和の役人が船長に甘いものを土産に強請ったって
話を聞いたんだが本当かどうかは知らない
前からちょっと思ってたんだけどさ。
江戸時代にサトウキビが高価な食材であったとしても
水飴があるじゃないですか。
水飴って、原料は江戸時代もポピュラーなものだし、
甘味料としての甘味の強さも不足なくあるし。
だから江戸時代も、実は甘いものって
普通にあったんじゃないかと思うんだけど、
どんなもんなんでしょう。
水飴=麦芽糖は作るのに大変な時間と手間がかかるし、材料は主食にもなりうるものだから、それをわざわざ嗜好品である甘味に流用する水飴もやはり贅沢品には違いないと思う
個人サイトのリンクは禁止〜
砂糖が輸入される前は甘草(漢方薬にはいってるあれ)で
甘みつけてたくらいだから
銀さん良かったな、今はスイーツ天国で
和菓子の理想の甘さは干し柿の甘さらしい
つまり江戸時代の庶民にとって甘い食べ物は干し柿だったんじゃないかと…
甘草は今でも甘味料に使われてるよ
カロリーオフのジュースとかにたまに入ってる
古い話題で申し訳ないんだが
アニメのミツバ編で沖田が居合いで車を真っ二つにしてたけど
居合いで上から下に垂直に切れるもんなの?
車は斬れない、ってツッコミは抜きでお願いします
垂直だから斬れたんじゃないかな
トリビアでは鉄の弾丸でも日本刀で斬ったし
トリビアのは刀を固定して、そこに弾丸を撃ち込んでたよね?
沖田のは抜刀して更に上から振り下ろしたと思うんだが
勢いとかどうなんだろうかと・・・
540 :
マロン名無しさん:2008/06/18(水) 10:13:33 ID:0SkSZ6qJ
果物で思い出したけど明治以前に日本に入ってきたものは
木になる実が果物で、草になる実は野菜なんだ
だから、芭蕉という草の実であるバナナは野菜として
江戸時代は扱われたそうだ
ちなみに21世紀の現在は原産国で果物として扱われているものは果物なんだとか
>>537 四輪である自動車のボディは外側は流体力学上の関係だったと思うけど
左右対称にするから、左右に真っ二つは出来る事は出来るはず
示現流で鉄兜まっぷたつに出来るんだからやれるんじゃね?
あれは据物斬りで、垂直に上から振り下ろす太刀筋だけど、
そこらへんは銀魂補正で…
>534
リンク禁止って、どこまでが個人サイト?
533は歌舞伎座で出してるメルマガのバックナンバーなんだが
日本刀って強いな〜
現代では美術品として飾ってるけどやっぱし刀は使ってなんぼだな
他の国の剣もそんな風に切れるもんなのだろうか?
日本国民だからか日本刀が一番切れる話しか聞いた事ない
>>544 うーん、微妙なラインだなこれは…OKか?
でも抜き出しリンクはあまりいい印象は無いがな
今週の本誌で銀さんが
「遊女総出の総仕舞いたァ男冥利に尽きるぜ」って言ってるけど(かっこいいなぁと思った)
総仕舞い=遊郭で、その店の遊女を全部買い揚げること
だとすると、遊女総出の総仕舞いって日本語正しい?
この場合は「その店」より多いってことかな
細かくてスイマセン
鎖国前かな、切れ味がいいから、中国に日本刀を輸出してたって聞いたことあるけど
スレチかも知れないけど、毎週日曜のBSイレブンで夜11:00から「歴史のもしも」という番組が有りますが、
次回の内容は「もし高杉晋作が明治維新後まで生きていたら」だそうです。
>>537 縦に抜く居合いは古流には存在する。有名なところで薬丸示現流
もしもが無いから歴史の面白いところだし、
「もしも」なんて製作側の意図でどうとでも変えられるものだと思う
歴史のもしもは邪道極まりないねぇ
まぁもしもから生まれてくる創作もあるしね〜
新撰組がサラリーマンになる話とかあるよね。
>>551 歴史ともしもは水と油だなw
>>552が思うような創作は創作であって実質的には歴史じゃないしな
(創作を謳った歴史ものは面白い、が、その逆は・・・)
>>545 日本刀=「斬る」で西洋剣=「叩く」「刺す」の違いが切れ味の差にもなるみたい
新聞で読んだんだが日本刀の美しさと「世界一斬れる剣」との評に惚れこんで
日本留学して刀匠の元で修行し銘まで与えられた外国人の刀鍛冶がいる
今は欧州の故郷で刀打ってて数年後まで予約が入ってるとか
日本の煙管用煙草は世界の刻み煙草の中でも類を見ないほど細いそうだよ
刃物の技術が高くなければ煙草葉を細く刻むなんて芸当はできないらしい
紙巻煙草が主流になってしまったおかげで今ではその技術も廃れつつあるそうだよ
現在販売中の煙管用刻み煙草は1種類のみ
薙刀って武器としては日本刀より優れてるんだっけ?
江戸時代は武士の女が習うものって感じだったけど
戦国時代じゃ使い勝手の良さから男もバリバリ使ってたって話を聞いたことがあるんだけど
>>550 アニメのミツバ編の沖田の、あの抜刀の構えから車バッサリまでの流れは
不自然ではない、との結論でよろしい?
刀は武士の魂だから女性は触っちゃだめだったんだよね
触れる時は必ず袖手で触って直接は触らなかったらしい
最近の時代劇のドラマではフツーに素手で触ってるのが多いけどね
だからたまにちゃんと袖で包んで持ってるのを見ると感動する
ま、細かいことを言い出したら、人妻なのに歯も白いし眉ありなことにも
突っ込まなくちゃならないけどねー
でも確か年末時代劇の「白虎隊」ではちゃんと鉄漿して眉落としてたな
>527
言問団子とか永代団子とか。永代団子は明治くらいには店たたんじゃったけど
眉剃りお歯黒は現代の感覚では視覚的にギョッとするから、やらない理由も分かるけど、
袖で包んで刀を持つしぐさっていうのは精神的なものを表すんだから、
ぜひとも省略せずに今の映像でもやってほしいもんだよね、残念だ
>>561 絵的に奥床しく見える
お妙さんは奥床しくないから武士の魂をおもくそ素手で触って売って来いと言ってたけどw
武士の魂だったからなのか?
鉄には魔を祓う力があるから陰の女性は触らないほうがいいのかとイメージしてた
自分、愛知県に住んでるんだけど生まれつき左利きなんで
今使ってる包丁は岐阜県の関まで行って買ってきた
左手用で自分専用というオーダーメイドな代物
それ買った場所では、日本刀のオーダーメイドもやってたよ
女性の購入者もいて、受付の男性とマニアックな会話をしていたのを覚えている
んーじゃあ鉄子みたいな女鍛冶はいなかったのかな?
女鍛冶は他漫画にも出てくるけど
リアル江戸時代だと因習的にも体力的にも女刀鍛冶は無理だと思う
本来、鍛冶場(?)は女人禁制だったような気がするけど
もののけ姫でも、普通はたたら場に女は入れないって言ってたような
>>565 どこの刀鍛冶だったかは忘れたけど
日本刀を1振り作るのには3人の鍛冶が連係プレーしてやるから
女性がやるのは大変そうだな。妊娠中もそうだけど火を扱うから
赤ちゃんあやしながら出来る仕事じゃないよ
きちんとした保育所があって、その上で仕事するなら話は別だけど
刀鍛冶の生活って本を持ってるけど、女鍛冶の話は載ってない
ただ刀匠に跡継ぎになる息子がいない場合に、娘と結婚した相手に、
秘伝を渡すっていうんでそのあたりの悲喜こもごもは発生してる
日本では古来、鉱山の神は醜い女神で、鍛冶や製鉄に女が携わると嫉妬した女神が災いをもたらすと信じられていたので、もののけのタタラ場や銀魂の女刀匠ってのは完全なるフィクションだと思う
検索して調べた結果では、21世紀の今現在の刀鍛冶は「芸術家」という枠に入っているから
日本以外の国で生まれ育った男性でも、日本で生まれ育った女性でも
きちんとした手順を踏めばなれる職業だよ
相撲の土俵と一緒だよな
男性なら外国人でも入れるが、女性は知事でも入れない
>>572 確かにそうだね
大相撲の土俵の中は21世紀の今でも「戦場」だから
出来れば女性は銃後にいて欲しいというのがあるね
日本刀は60年ほど前までは「武器」だったけど
今は「芸術品」だから、女性でも刀鍛冶になれるんだ
古代の鍛冶神は片目と足萎えが属性になってるからね
神話のへパイストスとかヴァルカンとか
鉄を作る過酷な作業で片目と足を痛めるそうだけど
あんまり女性向きの仕事じゃないよな
現在の鍛冶の工程は楽になってるんだろうか?
>>574 鋼を打つ機械はあるみたいだけど、最後は人の手でやらなきゃだめらしい
ハンマーの大きさ見るとどう女性には無理っぽい
>>575 女性の中にはジャガー横田や浜口京子みたいな筋肉ある人もあるし
刃渡りが30センチもない、小太刀というのもあるから絶対無理ではないよ
それに芸術品だから1年に1振りぐらいしか作らないと思う
鉄子さんも普段は板前さんの包丁作ったりして生活してると思う
なるほど〜
話ズレるけどジャンヌ・ダルクは創作などでは華奢な少女に描かれてるけど
実際彼女が着ていた鎧は完全な男物で30kgもあったらしいね。そのことから彼女はかなりのマッチョだったとか
話は元に戻るが、海老蔵の表記どうなるんだ?
あと前スレでお岩の話があったけど、伊右衛門がうんたらかんたら…覚えてる人いない?
海老蔵もお岩もまだ@wikiに載ってないよね
銀魂世界は現代より科学が進んでるようだから
女性でも加工できる鋼素材があるのかもしれない
着て動けない重さではないけど男性より剣とか槍の扱いが下手だと
一発でやられちゃうだろうな
実戦は度胸と運っス
女だが学校の授業で薙刀をやった事がある
木製で当然刃は付いてないから軽いけど長さと重心の寄りがあるんで振り回すのはけっこう大変
女性用の武器とはいえやっぱり筋力がないと上手く扱えそうにない
幕末で薙刀というと乙女姉さんや会津娘子隊が思い浮かぶな
出てこないかなーと思うが姉以前に坂本自体の出番がrya
お妙さんは薙刀キャラだね
マジレスするといまの伝統工芸界でいちばん存続があやぶまれてるのは刀工分野
銃刀法が最大のネックになってるんだと
585 :
マロン名無しさん:2008/06/20(金) 02:25:59 ID:XkTQQce9
>>584 らしいね
個人所有してる刀剣にもかかるだか何だかで色々難しいとか
民俗文化なんだから国も保存にもっと予算割いてくれたっていいのになあ
げーsageチェック外れてるの気づかんかった 申し訳ない
こないだのアキバの事件見てて思ったんだけど警察官も帯刀すればいいのにな
刃物持ったやつに特殊警棒ではやりにくかろうに
>>587 スレチだけどあの時はピストルも抜いたらしい(どうせ威嚇のためだが)
警棒のみで応戦しきれる相手じゃなかった
つーかどれだけナイフや凶器を取り締まったって、どの家庭にも包丁の一本はあるから無駄だよね・・・
>>587 とりあえず自衛隊が国産限定で使用すればある程度の需要は確保?
もう使ってるのかな?
自衛隊は刀持たないほうがいいんじゃないかな…
旧日本軍の指揮官が持つ指揮刀は抜刀の時する時に危ないってことで
先端しか刃がついてなかったらしい
それでも戦場で焦って落っことして足を怪我する将校がいたそうだ
…とここまで書いて坂本が銃を使う理由って攘夷戦争の時に自分の刀を
足の上に落として懲りた?とオモタ
同じ町内に陸上自衛隊で隊長をしているいる人がいて
その人は剣道の有段者だから真剣を所有してるんだが
小学生の子どもがいて危険だから自宅には置いてないと語っていたよ
この間の小学校の事故もあるから、警官であっても自衛隊員であっても
人の命を奪う武器としての日本刀は手元には置かないほうがいいかもね
武器ではなく芸術品であれば日本刀といえども刃を研いでないから
何も切れないよ。叩けば痛いだろうけどね
研いでないんだ
芸術品だからこそきれいに研いでいるのかと思ってた
593 :
589:2008/06/20(金) 14:12:41 ID:???
すまん、自分がイメージしてたのは日本刀じゃなくてナイフです
秋葉の事件のとき、米軍向けダガーナイフを岐阜で作ってたけど
中国製に価格で負けて今は作ってない、ってニュースで見たもんだから
>>593 刃物というのは何でもそうなんだけど、研ぐことによって切れるようになるの
自分は父がドイツ土産に買ってきたゾリンゲン製の左利き用布切りバサミを
貰った時にその父から聞いた話では、ナイフも工芸品ならば買えるけど武器だと買えないそうだ
もっとも、どちらも別便で空輸だったそうだ。理由は危険だから
中国は拝金主義なナイフ・メーカーがいるから、質のいい日本製を出回せない為に
わざと殺傷能力を持たせたナイフを工芸品だと偽って売る事もあるそうだよ
ちょっとスレチになっちゃうけどさ
子供が居て危ないからとか凶器だから持たないってのは違うと思うんだよね
刃物に触ってケガすると擦り傷よりずっと痛いから触っちゃ駄目だと言えば子供はまず近寄らないのに
少しでも危険があるものは排除する何て日本の武士道はどこへ行ったのやら
日本刀なんて日本が生み出した技術の塊なのに廃れる一方で悲しい限りだ
>>595の人へ
>>591です
書き忘れたから書くけど、陸上自衛隊の隊長の子どもは今剣道をやっています
夢は天然理心流の門下生になる事だそうです。過保護からくる危険ではないと思います
そういや時代劇の撮影中に本物と模造刀間違えて人が亡くなった事故がなかったっけ
>>597 キン バシュ!! ズプッ
という効果音は、剣道の有段者同士が真剣(殺傷能力は抑えてある)で立ち合っているのを録音した話は聞いた事がある
ザクッって音はキャベツ切る音を加工してるんじゃなかったっけ
=≡.i≡ミ 、
,|《ソ⌒⌒ヾ.||
.||||| ~ ~ |||| <アッー!
||||,! ` .. ´ !|||
.|||( ノ 3ヽ )|||.
巛||,ヽ--- イソリ ∧_∧
/ \ ( )何言ってんだブス
.__| | 腐女 | |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ 氏ねよ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. オマエ馬鹿だろ
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ ウゼえよ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. デブスは消えろよ
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
腐女子逝って良し / ヽ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. きんもープゲラ
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
あんたもうマジで消えて欲しいんだけど / ヽ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. つーかマジで氏ねじゃなくて死ね
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
>>595 前もって見える危険は全て排除、というのには同じく疑問だが
実際、小学生がからかわれた腹いせに真剣を校内に持ち込んで振り回した事件があったからな
いろんな分野でこの国は文化・文明の世代間継承がうまくいってないな、と思う
刀とかダガーナイフとか明らかな武器を子供の手の届くところ置かないのはいいことだよ
調子乗って侍や軍人なんか気取って振り回して怪我する奴は絶対出てくるから
刃物の危険性なんて身近な刃物で鉛筆削りやリンゴの皮むきでマスターすればいいよ
刀が文化だっていうけど昔だって全家庭にあったわけじゃないし子供においそれと触れさせないだろ
子どもといえども一人の人間として考えた場合
以前、カッターナイフでそれが出来るかどうか試してみたかったと
犯行後に語っていたと報道されていた同級生殺人の小学生は
どう考察すればいいのかな?
伝統文化として存続しないのは勿体無いが
身近に置く必要もないくらいでちょうどいいのでは?>刀
ところで銀魂だと刀は幾らくらいで手に入るんだろう
長船は渋谷界隈のオシャレ侍が持つ最先端のブランド品扱いらしいが
つかオシャレ侍って幕臣の中でも身分が上の方の若侍って事か?
参考までに
うちにある居合刀は千子村正を模した本拵で8万円くらい
居合刀で高いのだと15万とか20万のとかもある
そもそも銀魂世界は一応廃刀令が出てるから持てるのは幕臣だけだよな
なんで渋谷界隈で最先端のブランド品売ってるんだろ?
帯刀してウロウロできるのは幕臣のみってことだろう
家の床の間に飾ったり武術大会の演武で使うのは個人でもおkなんじゃないか
銀魂警察の刀=リアル警察の拳銃
こんなイメージがあった
攘夷志士も刀持ってるけどあいつらテロリストだからだと
>599
効果音作る授業の時はそれで音取った
>600
そうそうそれそれ
>>610 ドラマとか映画とかの撮影中にはどうしても事故はつきものだから
それに入る前は必ずプロデューサーとかは神事を行うそうだよ
家建てる前に地鎮祭するみたいにね
中村玉緒の息子だっけ?
こいつの場合はそういう神事をしていた事もあって
被害者にはちゃんと労災とか遺族補償もされたから
今もなお中村玉緒は仕事出来るんだそうだね
>>611 あの当時の玉緒さんは上にも下にも問題児をかかえて
離婚も秒読みかと言われてた
でも離婚せず勝新が作った億単位の借金を全部背負って完済して
遺族補償もやった
その後も勝新はパンツに大麻事件を起したりとバカばっかやってたけど
玉緒さんは旦那と添い遂げて死に水とったんだよね
まあ銀魂とは何の関係もない話なんだけど
でも、こうして考えると、何となくお登世さんに似てるね、玉緒さん
玉緒さんも史実お登勢さんも京女だけど
京女には男の尻拭いが出来て一人前みたいな
仕来りでもあるんだろうか
>>614 2千円札の女でもある紫式部という
おそらくは史上最強の京女がいるからかもね
この女は再婚相手の藤原道長のフォロー上手いもん
いや再婚してないからね
>>616 正しくは事実婚というヤツ
もっとも、今と1千年前では結婚制度も違うけどね
平安時代は嫁貰い放題だからなあ
ってことは銀さんのモデルの人も家の中が嫁だらけか
大変だな、モデルの人
嫁何人も養うだけの甲斐性がなけりゃ無理だろw
てことでその時代に銀さんが生きてたら嫁ゼロだな
平安時代は婿取りじゃねーの
でかい屋敷に大勢の女住まわせてるパターンもあるからな
一応調べてみたら大まかに言えば3パターンあった
男1人と女1人、男1人と女多数、男多数と女1人
1番目は今と同じで、2番目は権力ある男がよくやるヤツ
3番目は子どもを育てるのが目的で女がやるヤツ
今だと子連れで再婚する女がこれに近いかな
紫式部だけでなく和泉式部も3番目だった
紫式部って自著の「紫式部日記」で
清少納言は知識ひけらかして鼻につくだの 和泉式部は節操がないだのさんざんこきおろしてなかったっけ?
なんか現代のブログと変りないよな つーか これがブログの元祖と言えるんだろかwww
当時は日記つけるのが貴族の習慣だったから(女はさほどでもないが)
「自分の死後に人に読まれるのを期待して嫌いな奴の悪口をわざと書いておくのが日記」なんて解釈もある
幕末の頃も日記の習慣はあったが普通武士の日記が天下国家について書かれるのに
イバハチの征西日記は逆に現代の日記そのもので笑える
銀魂で日記ネタやんないかなw
625
東城のロフトのシャー
>>625 新八の文通は交換日記みたいな感じがする
>>625 リアル桂の日記はなんか痔の話ばっかだった。
つーか天下国家の悩みを痔の悩みに喩えてた。
なんかすごい痔だったようだ。
>>625 リアル坂本の手紙はお姉さんとの交換日記だったらしいね
>>628 その話、銀魂桂でも違和感ないんだがどうしたらいい?
空知先生に御手紙書いたほうがいい?
>>630 書いてやれwww
それで桂の日記ネタしてくれたら空知は神w
痔だと全蔵が浮かんでしまう
銀魂桂なら全然違和感無いんだが
そんな日記を書いたら脳内の松子さんが大変な目に遭いそうだ
ネタ的に最近出番のない全蔵が適役か?>痔日記
糖尿病とかでダイエットしてる人は食べたもの日記を書くように医者に言われるから
全蔵が痔の治療の為に痔日記かいててもおかしくはないと思う
>>634 その糖尿病患者の日記のはしりが藤原道長なんだって
何だか銀さんもやっていそうだな
>>635 千年前に糖尿病なんて贅沢な話だな、みちなが〜!!
庶民は食うや食わずの時代だろうが!
どいつもこいつも下半身に悩み抱えすぎだろJK・・・
ニンジャ回以来の再会が肛門科とか嫌過ぎるw>桂と全蔵
つーか昔の貴族の日記は結構どうでもいいことばっか書いてたりするらしいな
何もなかったけど白紙が出来るの嫌だからとりあえず「今日転んだ」とか書く奴もいたらしいし
銀魂だとそういう小学生みたいなことまで書きそうなのは山崎あたりか?
神楽ちゃんが書いたら定春日記になりそうだな
近藤さんだとお妙さん日記か・・・
>>636 当時の糖尿病は贅沢病というより栄養失調からだよ。
貴族の食事が儀式化して、ろくにたんぱく質や野菜もとらず
どぶろくみたいな酒ばっかり飲んでたから。
場合によっちゃ庶民の方がいいもん食べてたかも。
銀魂のなかで日記読んでみたいのは徳川茂茂。
山崎は上司のグチ日記になりそう
意外と土方あたりが「今日転んだ」とか書きそう
近藤、さっちゃん、東城あたりはストーカー日記確実だな
とっつぁんは娘が幼い頃は成長日記とかつけていそう
土方さんはマヨネーズ日記とか書いていそうだな
「今日、マヨネーズを1箱買ったら、恵比寿さんのコスプレをしたQP人形を貰った」
なんて書いていそうだな、土方さん
東城はカーテンのシャー
>>640 日記の隅っこにこっそり俳句書いてたら今更ながらちょい嬉しい>土方
何年か前に史実山崎の日記(メモ帳?)が出てきたが
銀魂山崎の日記文体は間違いなく小学生の夏休み日記によくある作文調だろうなあ
とっつぁんはこっそり娘の日記を盗み見してそうだ
銀魂沖田の日記は365日超絶暗黒文体な気がする
>>644 俳句っつっても「マヨネーズ 1本買ってもマヨはマヨ」みたいなやつだよきっと
銀さんは3日坊主で新八は家計簿か
平安時代の日記には今日庭に子供の死体があった。物忌みをした
とか書いてあるから怖い。鬼が出ても仕方ない気がする
時代が時代だけに子供がすぐ死ぬのは分かるがなぜ貴族の庭に死体が?
嫌がらせで投げ込まれたのか、ただ単に野垂れしんだのか…
ところで銀魂世界では学校は寺子屋オンリーみたいだけど
かなり近代的な医療をしてる医者にはどうやってなるんだろうな
腕や足をくわえた野犬が入りこんで置いていくから。
もしくは鳶とかが落としたり
金のない人は死体を河原や朽ちた屋敷に野ざらしにするし(葬式の意味合いもある)
貴族の家でも病人が出たら門の外に出されるから死体はその辺に転がっていることが多かった
それを犬や鳶がくわえてきてたまたま貴族の屋敷とかに落としていくということらしい
昔読んだ本の知識だから間違っていたらごめん
死体野ざらしってまんま今のミャンマーの状態じゃねーか
>>648 時代劇に出てくる若い医師はたいてい武家の息子や娘だったり 代々医師の家庭の子息がほとんどだから…
やっぱり経済的にそれなりに裕福だったり いい教育を受けられる環境に恵まれてないと医師になるには相当難しかったんでない?
現代でも大学医学部へ進学するとかなり金かかるよ
武家以外でも史実土方の兄は医家へ養子に行ってそのまま医者になってる
とはいえ土方家も農家としては相当裕福な家柄だったからやはり環境には恵まれてたわけだけど
元が医家の生まれなら史実桂とますじがいるね
あと銀魂はギャグだと「世界一バカな中二」「ジャンプの編集なんて大学出の云々」とか言ってるんで
教育機関がどうなのかはシーンのノリによると思う
えもんかけ→ハンガー
Gパン→ジーンズ
ハンサム→イケメン
チョメチョメ→セックス
寺子屋→小学校
…みたいなもんだと思いながら読んでる
>>646 おま、史実俳句にひっかけて、うまいこと書くなよww
あ〜、朝から爆笑した!
>>646 ウーロン茶、吹いたwww
では、自分も「マヨネーズ やっぱQP 美味しいな」
眠い
寒っ
それにしても、今週のWJを読んでいて思った
神威と神楽のお母さんも花魁だったのでは?
それだったら、新八が歩きづらいと言ってたあの履物でも
平気で歩いてる神楽の理由も分かる
何が言いたいかと言うと、エロくはないレベルで吉原の事とか
再考してみようと思っただけ
>>651 医者も色々だよ。
>>652でいけば、桂の父は藩医。藩校の先生だし一般診療してて稼ぎも良い。
大村は村医者の出で、これには資格も何も要らない。極端な話、医者と名乗れば誰でも医者。
大村自身は敵塾塾頭だったり幕府の直営学校で教鞭を取ったりしてる英才だが
>医者と名乗れば誰でも医者
薬にしたって鼻くそ丸めてなんとやらの時代だからね
緒方洪庵も苦労するわけだ
みなもと太郎の書く大村は本当にエリーに似ている
>>659 パピーの台詞から察するに奥さんも夜兎で住んでたのも地球じゃないからそれはないだろう>神楽の母も花魁
個人的には晴太の父親が誰なのか気になる
吉原一の太夫のお相手となると幕府の重鎮で立派な人だったのかなーとか
実は先代の将ちゃんのご落胤だったりしないかなーとか
>659
>エロくないレベルで吉原の事
慶隆一郎的な公界としての遊里論スかw
やっぱり少年漫画で売春させられる女の悲哀を描くのは_だと思う
看板の王道少年漫画が人身売買とか人間椅子的なものとか
もっと無理目なことやってるから大丈夫だよ
1巻でお妙さんが売り飛ばされそうになってたからなあ…
お妙さんもあそこで新八君に助けられずにいたら…と思うとムラムラします
>>663 鳳仙が地球人でもないのに吉原の主やってるように
夜兎の星でも吉原みたいな色里があって2人の母は
そういうところで生まれ育ったから花魁になったと
思ったという次第
ワンピ読んで、そういや銀魂に人間オークションとかありそうでなかったな思った。
大西さんそういう話やりたくてウズウズしてたんだろか。
>>669 もしも、お妙さんが遊女になっていたら近藤さん破産してたね
>672
そんな効率の悪い真似をする前に、
あらゆるものを質草に入れても、
さっさと落籍させてるに決まってるだろう
第1訓で銀さんが船を落としていなかったら
お妙さんと近藤さんは宇宙船パンシャブ号で
出会ってたと思う
お妙さんならあのままパンシャブ号に連れ去られても
なんか大物パトロンとか大勢たらしこんで
いつの間にか宇宙のお水世界の女王になってそうで怖い。
>>673 近藤にそこまでの頭と金があるようには思えない
>>675 お妙さんの場合たらし込むというより手懐けるというか恐怖で仕込むというか・・・
つか船のホステス全員傘下に取り込んで借金取りに下克上しそうだ
ところでDVD12巻の局長&副長の肖像写真みたいな表紙見て
史実でも発見されてないだけで二人でこういう写真撮ってないかなーとか思った
>>677 手懐ける 仕込む と言うより
「飼い慣らす」の方が妥当ですよ
お妙さんと近藤ならね…
>676
頭はないけど誰かが入れ知恵してくれるかと
あと金は……金は…………
屯所を担保に(ry
>678
ビーストテイマーktkr
ン万石の大名になれば太夫の一人や二人身請けできそうな予感
>>679 近藤はそこまでヒドく無いよ屯所は無い。
スッテンテンの時だって自分の財産(貯金とか)以外の物は出さなかったし
その一方で動乱編で貯金も万事屋に全てやるつもりで死を覚悟したり…
女に弱い描写はあるけど狂うなんて事は無いんじゃないか?
まぁそうなる前に内部粛正か切腹だろうけど
屯所は幕府のもので近藤個人の財産じゃないだろうしな
まあやるとしたら武器の横流しかな
嘘つくぐらいで
「そんな士道に背くこと出来るか」
と言ってたからさすがにそんなことせんだろ
そこんとこは馬鹿がつくぐらい真面目だと思う
でも自分の財産使い込んで破産はしそう
史実近藤さんのお兄さんは豪農だからお金はありそうだけどね
それよりも金貸しのほうが法律違反をしてないか御用改めして
お妙さんを悪い奴から救うと土方さんならやってくれそうだな
>>683 「お妙さんの身がかかっている戦いだが、手を出さんでやってくれ」と
近藤さんも最終的にはお妙さんより仲間優先してる時も多いしね
組の金や非合法な手を使う形で貢ぐ事はないと思う(OWEEの時もちゃんと並んだ)
土方にしてもトッシーが預金使った後で煙草の為だけに宇宙飛び回ってたり
真選組の給料は意外と良さそうだ
>OWEEの時もちゃんと並んだ
あれこれ言われつつこの一言で近藤さんの人柄がわかるw
史実近藤さんの月給は50両だっけか
1両あれば江戸で四人家族が1年暮らせたらしいな
銀魂近藤さんも同じくらい貰ってるんだとしたら
万事屋50個分の収入があると思って間違いない
>>677 > ところでDVD12巻の局長&副長の肖像写真みたいな表紙見て
> 史実でも発見されてないだけで二人でこういう写真撮ってないかなーとか思った
今まで考えたことなかったが撮った可能性が無いわけじゃないんだよな
京都にも写真屋がいたくらいだし新選組の集合写真とか発見されたら面白いんだけどなあ
>>677 史実坂本さんとおりょうさんの2ショットとかもそうだけど
そういうのがあっても不思議じゃないね、近藤さんと土方さんにも
>>688 意外とひょんな事から歴史的価値のある物って出てくるよね
それを手にしている本人は、それの価値を知らなかったり歴史を知らなかったりで。
井上源さんの免許皆伝の書だって、お家を解体する時に見つかって「これは?」ってなったんだよね
>>690 中島誠之助という骨董屋さんのご主人は旧家の解体工事前は
「金脈発見!!」という騒ぎがあるのが当たり前らしいね
史実坂本さんの手紙&封筒がその中島さんの番組に出たのも
似た理由があったと、確かブログか何かにあったと思う
お妙は深雪太夫か・・とりあえず
深雪太夫最強伝説の始まりであった
いやべつに
ところでお妙さんの元ネタって誰?
元ネタはないんじゃね?
お常は無理がありすぎ
元ネタは無いと思う
お常って元ネタ集に載ってたけど削除になったんだよね
新八の姉として出したに過ぎない気がする
あえて言うなら原型はとみ子の母だろうけど
信長の時代にはすでに電子レンジがあったらしい
興味深いな
700 :
マロン名無しさん:2008/06/27(金) 09:12:21 ID:+hfgF/fv
信長は新しいもん好きだからな
天人大歓迎だったらしいぞ
mjdk!!
天人大好きな信長を攘夷派の銀さんが成仏させたのはまことに興味深い
電子レンジの他にレンタルビデオショップもあるでよ
銀さんのいる世界で信長が生きてた頃は
ちょwww小学校6年の歴史学力テストwww
明治時代の正解率20%www
木戸孝允が大久保利通と間違えられがちなのワロッシュwww
小学生のみんなー!銀魂呼んだら元ネタの人にも興味もってね!
木戸孝允はヅラのモデルになった人だからね!
長州藩中心の新政府を作った人だからね!wwwww
>>703 坂本龍馬が好きな小6です。好きな銀魂キャラはもっさんです
長州藩中心とは聞き捨てならん
薩摩も入れて
>>705 件の学力テストは写真の人物と名前と何をしたかを組み合わせる
形式でおこなわれたらしいです
ちなみに正解は
大久保利通 [薩摩藩中心の新政府を作った人]
木戸 孝允 [長州藩中心の新政府を作った人]
でした
二人ともヒゲ時代の写真が使われていたので混乱したチビッコが多かったみたい
幕末から明治に活躍した人物の写真と名前を当てるそのクイズ
男子の正解率ナンバーワンは坂本龍馬
女子の正解率ナンバーワンは土方歳三
ザビエルの正解率はかなりよかったらしい
ザビエルは「ブッ殺ス …床屋」がのインパクトが強すぎてみんな覚えてたんだね
前から思ってたんだけどさ
歴史上の人物の顔写真だけで名前答えろって問題必要なくね
木戸とかBeforeAfterすぎて学生時代イラッしたw
>>709 戦国時代の肖像画は、ほとんどがその人の1周忌に描かれたものだから
織田信長とその妹お市の方は晩年の姿そのものなんだよ
信長の場合、二男をモデルにして描き、出来上がったのを側室がチェック入れたから
本人そっくりと言われてると、去年それが飾られていた美術館の人が解説してくれたよ
お市の方の場合は、長女がモデルになったらしいね
>>701 いや銀さんはもう攘夷派じゃないしな
つかヅラが思想転換してから天人排斥主義なのはもう攘夷志士の中でもかませ役だけのような・・・
そういや白夜叉時代も仲間を守る為に戦ってはいても天人を排斥する気はあったのか謎だ
松陽先生の政治的思想がまだわからんから何とも言えんけど
>>712 秀吉の本命はお市の方だったんだけど当のお市は秀吉の事が大っ嫌いで投降を拒み自害
そこで娘達の中で一番母親似だった茶々を側室に選んだらしい
美男美女の家系だった織田家でも特にお市は政略の切り札として当時信長に期待されていた浅井長政に嫁いだ
信長も男前だったそうが銀魂じゃ白ブリが全ての印象を持っていったな
>>713 史実の家康はマザコンなので、生娘よりも人妻を好み
淀殿(お市の方の長女)を正妻にしたかったらしいが
でも当人に嫌われて、二男(秀頼)と一緒に自害した
三英傑と呼ばれながらも、秀吉と家康は女には苦戦を
強いられているのは結構面白いものだな
>>709 斎藤一の写真も2つあって、大河ドラマで紹介された集合写真のほうが
子孫と顔の輪郭や耳の形が合ってるからそれが本物扱いになってるね
「あしたのジョー」の力石徹にそっくりだけど
二つっていうか一つは絵じゃないの
>>714 >史実の家康はマザコンなので、生娘よりも人妻を好み
何その家康萌える。
しかし秀吉も家康も惚れた女に毛嫌いされて自害されるって
よほど女運ねえな。
信長は史実よりも創作の印象が強いけど、本当は女性に優しい人だったらしく
スケート選手の先祖でもある側室お鍋の方が最初の夫を戦で亡くし息子と困っているのを助けたんだ
しかも、その息子は本能寺の変で信長を助けようとして亡くなったから凄いよね
信長が寧々さん宛に送った手紙も残ってるらしいね
秀吉の嫁としてよくやってくれているみたいな内容だったように
記憶してる
>>714 家康の後家好みはそんなロマンティックな理由じゃないよ。
性病を恐れたのと、出産経験のある女は確実に子を孕む確率が高かったから。
面白味の無いくらい実質主義者な武将だよ。
右も左もわからない新卒をとるか即戦力になる中途採用かで言えば
家康は中途採用を選ぶタイプってことだね
>>714 >史実の家康はマザコンなので、生娘よりも人妻を好み
>淀殿(お市の方の長女)を正妻にしたかったらしいが
むしろこのソースは何か知りたい。
家康の正妻は築山殿と駿河御前(旭姫)だけ。
最初の正妻を築山殿事件で長男・信康とともに失ってからは、
秀吉に妹の旭姫を押しつけられるまで正妻を据えようとはしなかった。
有名な話だと思うんだけど。
パートでも戦力になるなら社長にしてしまうのが信長のやり方
>>709 BeforeAfterにワロタwwwww
幕末から明治初期の正答率が低いのって深く習ってないのかな?とちょっと思った
自分は小学、中学、高校ともそこまで行く前に3月になってしまったから
それこそ信長だ家康だの時代が面白いから教える方も長くなっちゃって幕末行く前に時間切れ
>>724 幕末〜近代は3学期の時間切れで流れだけって授業が多いんだよね
「日本史は縄文時代をみっちり教えるより、逆に近代から遡る形で始めた方がいい」なんて意見もあるそうな
しかし桂→木戸を同一人物と認識してない人が多いのも確かだ
友人に「明治になってから桂出てこないけど死んじゃったんだっけ?」と言われた事がある
幕末は人物より歴史経過を勉強させられたな
そして日清戦争以降が異様に長い
高杉とか銀魂で知ったな
自分は典型的な明治以降サッパリタイプだ
明治に入ると歴史が歴史という物語りから現実になってしまう気がするんだよ
ついでに首相だったり大臣だったり政治関連まで覚えなくちゃいけなくなる
日本史は好きだったけれど、とにかく明治以降は嫌いだった
どうでもいいけど木戸孝允の七三スーツ(?)写真を思い出そうとすると
なぜか関根勤が浮かんでくる。何度木戸の写真を見ても改善されないw
明治以降は歴史として熟成されてないから教える側も難しいんだと思う
経過重視になるのもたぶんそのせい
明治維新からまだ150年も経ってないしな
書類の生年月日の項目にも明治があるし
というかまだ明治生まれの人は生きてるし
やっぱり明治はまだ歴史じゃないよな
泉重千代さんとか生きてた頃の書類の生年月日のところって
やっぱり慶応・明治・大正・昭和とかだったんだろうか
>>722 家康のマザコンについて
家康の母親は夫である家康の父親に愛想を尽かして2歳の家康を置いて離婚し
それからすぐに別の人と再婚したトラウマからそうなった
要するに、今でいう育児放棄されて育った虐待児が家康な訳
戦国時代の女性は髪の長さで結婚する・しないを決めていたから
長い髪の肖像画が残っている女性は、いい相手がいれば結婚すると
意志表示をしていた訳で、肖像画の淀殿も髪長いから条件が合えば
再婚するつもりだったんだよ。家康であってもね
少し前に家の整理してたら明治時代の養子縁組の書類が出てきたんだが
戸主の生年元号が天保だった・・・
天保っつったら新選組も維新志士も
幕末に活躍した人が軒並み生まれた頃じゃん!?と妙に感動した
当たり前だけど自分の先祖もこの時代に生きてた人がいたんだなあと
>>731 松平広忠が家康の生母(水野忠政の娘)を離縁したのは
今川氏の庇護を受けていた松平家に反して、水野氏が織田方についたからなんですが。
それに家康が淀殿に求婚していたというのはどの文献に記載されてるんですか?
初耳だったので書名を教えて下さい。
これ以上家康の話はスレ違いだな
銀魂における家康は茂茂まで受け継がれることのなかった
ボクサーパンツをはくオシャレな爺さんだ
それだけじゃないぞ。
家康は銅像になって待ち合わせの恋人たちを見守る
ハチ公的スポットだよ。
しかしどこらあたりから将軍家愛用下着が、
葵の御紋入りボクサーパンツからもっさり白ブリになったんだろうか
やっぱり家光からかな……
病弱ゆえにうんすじからお体の調子が分かるようにと、
春日局に履かされたとか
>>737 前スレだかで「吉宗の倹約令でもっさりブリーフ」説があった
読んだ瞬間に吹いた
>>738 最初は公方様が死んだ後、次第に贅沢に拍車がかかり絹のトランクスにまでなって
これではいかんと吉宗が「以後将軍家男子は常に白の綿ブリーフ着用のこと」って
決めたのですね、わかります
>>739 来年の大河ドラマにも出てくる前田慶次は
実際に「男なら下着は白!」という男性で
それが「花の慶次」にもあったから
それが銀魂での白ブリーフの元ネタかも
>>732 「天保異聞 妖奇士」なんてアニメもあったしな
>>740 前田慶次とは気があいそうだ
褌は白派だ
信長とブリーフの関係を調べてみたら
実際に信長が穿いていた袴には社会の窓が付いているのがあった
つまり、立ったままおしっこするならそっちがラクチンという事かな
>>743 何となくだけど、次のアニメのタマ菌に話が繋がってるね
要するに、リアル信長は銀魂の近藤さんと同じでおしっこは立ってするタイプなんだね
>>727 >写真を思い出そうとすると なぜか関根勤が浮かんでくる。
いい加減にしてくれw
私は普通に木戸フェイスを思い出せるのに、今度から勤が邪魔をしそうだw
>>727 アサヒスーパードライ吹いたwwwww 笑い過ぎてお腹痛いwwwww
関係ないけど、高知で見た坂本龍馬の蝋人形がペナルティーのワッキーに似ていた
おまえらw
今度から木戸と龍馬が関根とワッキーでしか
想像できなくなるじゃねーかw
2010年大河の龍馬がワッキーで、桂は関根か。
組!より画期的なキャスティングktkrw
来年の大河で前田慶次を演じるのは長瀬智也なんで
つい、白褌姿を想像してしまった
似合うじゃねえか
やーめーてー
お願いやめてください
勤とかワッキーとか
電車の中で思い出し笑いしそうwww
>>748 そういえば、数年前に中岡慎太郎がレイザーラモン・ハードゲイに似てると言ったやつがいたな
今更ながら西郷どんに似てる武蔵丸を思い出した
>>755 渋い色の着物来て犬連れた武蔵丸は
まんま西郷像とすり替え出来るぐらい似てるよなw
よく見りゃ似てるこの2人
篤姫と正司歌江
>>750 一瞬、銀魂に長瀬が白褌姿で登場したかと思った
長瀬なら似合うだろ普通に
>>760 でも、近藤さんのコスのほうがもっと似合いそう
長瀬は上川隆也の竜馬がゆくで岡田以蔵やってた
上川隆也は舞台で土方役もやってたな
ところで攘夷試験では将軍と書いて松平健と読むそうだが
銀魂の暴れん坊将軍も史実考証の元もっさり白ブリ履いてるんだろうか
>763
当然履いてるだろう
そしてたぶんめ組の親分も新さんシンパなのでもっさり白ブリ
上様が 履き心地がいいねって言ったから 今日はもっさり白ブリ記念日
吉宗は木綿大好きっ子だったから木綿の白ブリーフ愛用なんだろう
世間一般の吉宗=マツケン暴れん坊将軍
史実吉宗=大河ドラマで西田敏行が体型を地で演じた通りのピザ殿様
>>766 史実吉宗は下半身が暴れん坊
内容はセクハラ&パワハラなので自粛
暴れん棒ってことですね!
なんと言うアンクルズギャグ
吉宗って銀魂みたいな世界観のアニメあったよね
772
パチンコじゃなくパチスロね。でもそれであってる
861 :以上、自作自演でした。:2008/07/02(水) 18:54:03
姉上へ
俺、京都来てからいろーんな女性にもてまくりでさあ。こっち来てこっち来てってうるさいわけ。
これじゃ、体がいくつあっても足らないっつうの。なんとかしてほしいよ、まったく。 土方歳三より
何なんだ?このあほ丸出しの手紙は?
862 :以上、自作自演でした。:2008/07/03(木) 18:24:22
ナウシカのパクりじゃねーか
863 :以上、自作自演でした。:2008/07/03(木) 19:09:03
今日のアニメ銀魂を三行で
864 :以上、自作自演でした。:2008/07/03(木) 20:29:12
真選組は汚い
以上
新撰組の組織されていた頃の日本の公衆衛生ってどんなもんだったんだろ
>>775 同時代のロンドンやパリよりは衛生的だったらしい
この話題は定期的に出てるから過去ログ漁ってみるといいよ
>>776 既出でしたか、すいません
過去にさかのぼって来ます
778 :
マロン名無しさん:2008/07/06(日) 08:25:10 ID:7h5Z6Cam
あげ
今原作では神楽が命懸けの闘いをしてるけど
史実では女性が戦場で闘うのは巴御前、ジャンヌ・ダルクや
会津の女性たち、兄の代わりに新選組入りした妹以外に
具体的にどれだけいるのかなと考える事がある
これを知らなきゃいけないよという女性がいたら教えて下さい
巴御前と同時代の人物で坂額御前
さらに巴御前と共に義仲の愛妾として彼と共に戦ったという逸話(あくまで)を持つ葵御前、山吹御前
戦国時代では、忍城城主の甲斐姫、瀬戸内海の海賊の鶴姫
この辺りは有名どころでガチじゃない?
立花ァ千代(漢字出るかな)
戦国無双にもプレイヤー参戦したそうだが戦国時代でも珍しい女当主
九兵衛もいずれ柳生初の女当主になりそうだが婿取りどうするんだろう
ギン千代は別に薙刀持って戦した訳じゃないからなー
ただの気の強い女だよ
その意味じゃ謀略家の足利の氏姫や最上の義姫に及ばないし
賢夫人として津軽の戌姫や龍造寺の慶ァ尼に及ばず
為政者として八戸清尼にも至らず、部下の身請け先として武田松姫にも及ばない
宗茂の妻じゃなかったら今ほど脚光は浴びてなかったろう
戦国時代だと同じ闘う女性でも
騎馬武者というイメージから
軍師に変わっていった気がする
北条早雲の妹北川殿は「戦死者を出来る限り少なくするのが目的」で
軍事介入したイメージがある
>>781 史実の柳生連也みたいに一生独身だったりして
ただし、子どもが産めるうちに産めるだけ産む気がするな、九ちゃんの場合
>>784 九ちゃんには生む前になすべきことがあるだろう
>>785 体外受精という方法もある
これなら九ちゃん聖母マリアになれるよ
>>786 前から思ってたんだが処女受胎って出産の時大変そう
>>787 「スタートレック・ヴォイジャー」だと転送装置を応用して
一瞬のうちに出産した女性の話があったな
自分の時も、それあったらいいなと思った
>>788 それだと子どもの頭の骨がきっちり閉まらないんじゃないかな……
ここは全年齢板
性的な話は自粛しろ
何話題すり替えてんだよ
>>790 それは勇み足な気がする
九ちゃんなら実力かつ自力で柳生の名に拘らず
いい人見つけられるよ
>>789 それなら心配ご無用
見た目はニットで編んだ帽子みたいな
頭の骨を綺麗に直す医療器具があるよ
>>792 それならよかった。医学は進歩してるね。
だからやめろって。
そもそもスレ違だし出産なんて関係無いだろ
原作の話題や興味無い話だとすぐ切ろうとする癖に
せめて全年齢板のルールぐらい守れ
出産の話は確かにスレ違いだが、年齢制限が必要なのか、この話題。
普通にスレ違いだって諭すだけでなく
上から目線で勘違いな強制終了を命じられるとは思わなかった。
>>794 >命懸けの闘い
これは出産だって入るよ
実際、日輪太夫は晴太を守り続けてるじゃんか!
はぁ〜無理矢理なこじつけだなぁ…
じゃあ原作に出産シーンにまつわる話が出てきたか?自分は命懸けの戦いなんて一言も言ってないんだが?
どんどん話をすり替えるのやめましょうね みっともないから
あくまで出産の話で話題を出したんだがな命懸けの戦いだろうが関係無い
そんな事言いだしたら性的な話題が出るたび命懸けの戦いだったら
スレ違だろうがしていいと思ってるのかなんという勘違い
何だか、桂みたいな学級委員レベルでスレ仕切ってる奴いるね
それじゃあ、話を変えるか?
↓の人、お願い
今サミットやってるせいか
洞爺湖の木刀売れまくってるんだってさ
1番人気はどの木刀なのかな?
洞爺湖はもちろん 風林火山も人気と聞いた事がある史実と関係無いけど
今週のWJではルフィとチョッパーの新選組マスコットだっけ?
そういうのも売ってると載っていた
銀魂とはずれるけど
木刀はサミットにかき集められたお巡りさんたちが記念に買っていくそうだね
800本も売れたって(予約含めて)
木刀も銃刀法にひっかかるから
サミット中の販売は自粛なんて話聞いたが今も普通に買えるのか
開催中は一般観光客が減るんで終了後に客を呼び戻す策に地元は頭悩ませてるそうだ
・・・洞爺湖ご当地グッズで銀魂とコラボでもしてみたらどうかね
或いはサミットが無事終わったら空知に洞爺湖サミットをネタにしてもらうとか
木刀がなんで銃刀法に引っ掛かんだよwww
聞いた瞬間にガセと気付いておけ
じゃあ次の話〜
>>803 木刀が銃刀法に引っ掛かる
はっきり銃刀法とまではいかんが剥き出しで持ち歩いてるとまず職質されるよ
修学旅行生がその場のテンションで持つくらいは見逃してもらえるけど
京都で買った奴のは帰りの新幹線に乗ってる間先生が預かるよう駅員に指示されてた
銀魂だと刀=廃刀令だけど他の刃物や銃はどの位置づけなんだろうな
>>805 リアルでは刃物は研がないと切れない。銃は弾丸がないと使えない
アニメでは副長がトッシーの状態でも身分証兼許可証を持っていたから
研いだ刀や弾丸が装填された銃は同様に証明書がないと持ってはいけないんじゃない
木刀をむき出しで持ってると軽犯罪法違反で捕まることもあるよ
人の身体に重大な害を加えるのに使用されるような器具だから
↓
第1条 左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する。
1.(略)
2.正当な理由がなくて刃物、鉄棒その他人の生命を害し、
又は人の身体に重大な害を加えるのに使用されるような
器具を隠して携帯していた者
チャンバラトリオがハリセンを使っているのは↑と同じ理由
板前さんも調理師免許持参してないと罪になるよ
トッシーは職質されまくりだったろうな
なんかやらかしそう
実際コスパでも銀さんやる人は新聞紙を丸めたのを腰に差すそうだね
トッシーは村麻紗を新聞紙で巻いとけばおkかも?
コスプレOKの同人イベントで木刀持込み禁止になったのは車田正美ファンのせい
車田キャラのコスをしてた奴が木刀で会場の備品を壊しちゃったり人を怪我させたりしたんだそうだ
当時は「風林火山」と掘られた木刀が大人気だったらしい
>>811 成人式で大暴れする新成人みたいな奴だな〜
史実の井上源三郎とは月とスッポン
多作品のファンを貶めるのはやめようよ…
アニメスレで史実土方がイケメンで史実沖田が不細工って暴れてるいつものバカ引き取ってくれ
顔まで史実とごっちゃにしてんのか史実厨は
顔云々言ってるのは純粋な史実厨じゃないだろ
ただの銀魂の土方ヲタ
>>815 禿同
舞台の矢部太郎は土方歳三に見えたぞ
あの沖田の肖像画なんだけど
代理モデルになった要氏(おミツ姉さんの孫)が何歳の時に描かれたものなのか知ってる人いる?
史実沖田が「頬骨が高く痩せてる」と言われてるわりに
あの絵は輪郭がかなり下ぶくれだからモデルが十代の時かと思ったんだが・・・
>808
あんな賞状サイズの免許、携帯出来るかいw
もっとも包丁一本晒しに巻いてワンダリングする機会自体があんまりないが。
>811
晴海末期に大小差した坂本竜馬のコスプレ見たことあるんだが……
あれって風小次ブームなんぞとっくに過ぎた頃のはず。
>>818 地域によって違うけど、地元では賞状貰った時に
賞状に書かれている番号と知事の名前が判る
車の免許証みたいにしたのも貰えて、それを携帯してるんだよ
以前、仕事でケータリングした料理人さんに見せて貰った事あるよ
その人はアタッシュケースみたいなのに包丁入れてたよ
先月、愛知県の明治村という場所で、同じ事してる人たち見た…
日付変わって先日
夕方のスーパーニュースで現地取材をしてたフジテレビの男性レポーターが洞爺湖の土産物屋で木刀がバカ売れしてる…の取材の際に銀さんのコスプレしてた
あのレポーター氏よく見かけるんだけど名前が思い出せない 誰だっけ
なんか脱線しすぎもう史実でも何でも無いし。オマケに他作品を貶しか。
820
他で聞いて下さい。ネタバレスレで語られてたよ
話題なら
>>817が振ってるだろ。だから話題を止めない方が悪い
つまり完全に話題を切らないと話題を振ってもスルーなんだよな
>>819 明治村はそーゆーのも売りなんで勘弁してやってつかぁさいw
コスプレとかさすがに 止 め ろ
秋葉事件の後にニュースでコスプレした人がインタビューされてるの見て
二次元を三次元に表しちゃなんねーなと思ったわ
住み分けぐらいはしてくてお嬢さん方
>>821 1番脱線してるのがあなたです
ここはアンチスレではないよ
史実と現実をきちんと分ければおkだよ
ちなみに明治村はググったらコスプレ・デーがあったよ
どこぞのカフェではお妙さんのコスしたメイドさんもいたな
>824
こんな風に無理にでも話題を続けようとする馬鹿も居るしな
ちょっと前のレスで風紀委員っぽいとか注意レスに文句付けてた奴居たけどこのスレなんて
実際ゆるゆるだろ散々好きな話してから話題止められるんだから
木刀のお店に銀魂のポスター張られてたな>洞爺湖
>>820 フジの森下さんでした
浅田次郎のファンだって
>825
本当にそうだよな826とか何マイルール敷いてんだか…
住み分け出来ない奴に限ってズレた意見を言ってふじこるんだな…
>>826 >史実と現実をきちんと分ければおkだよ
↑凄いマイルール… その割にちゃんと史実に沿った話題や豚切りは勘違いして文句言うんだもんな…
村正の一件なんか良い例。
史実と現実を分けるも何もここは史実スレなんですけどw
混同しないようにするのは他の銀魂スレでだろとマジレス
わかったわかった
何か冷たいもの買ってきてやるからその間に銀魂がらみの史実の話ししとけよな
それから誰かわかる人がいたら
>>817さんに答えてあげて
>>833 あの肖像画自体は今から80年ぐらい前に描かれたものだから
140年ほど前に亡くなった沖田との差は60年というところ
もし、沖田が結婚して子どもがいたらそれぐらいの年齢差のある孫がいても不思議じゃない
>>817さんの言うとおりモデルになった人の多分年齢は15〜20歳と思う
(史実のみつ姉さんは大河のみつ姉さんと違って、京都時代の沖田は知らない)
ちなみにみつ姉さんの曾孫である大学教授さんは「似てない」と語っていたらしい
(どうやら、史実の沖田はもう一人の姉きんさんに似ていたらしい)
じゃあうろ覚えで恐縮なんだけど
>>817 モデルになった沖田要氏が生まれたのが明治20年ころ
(ミツさんは明治40年まで生きたけど、要氏の父親である
ミツさんの長男・芳次郎氏は明治24年で早逝している)
肖像画が描かれたのが昭和4年とかだったと思う
だから大体40歳は越えていたはずなんだけど
その頃には写真も普通にあったはずだから
若い頃の写真をモデルにしたんじゃないかな
そもそもミツさんが孫の要さんを「弟に似ている」と発言したのは無理がある
絵を描いてと依頼したのはミツさんではないからね
では、史実を基にして明治村のネタを1つ
あそこには西郷従道の館が移築されていて
「翔ぶが如く」や「坂の上の雲」のロケ地になってるよ
コスの始まりは京都の市電の運転手や車掌の制服を着た職員からだそうだよ
>>825 >コスプレとかさすがに 止 め ろ
>秋葉事件の後にニュースでコスプレした人がインタビューされてるの見て
>二次元を三次元に表しちゃなんねーなと思ったわ
>住み分けぐらいはしてくてお嬢さん方
詳しく知りもしないでコスプレをした人がウヨウヨいるかのように書くのはやめてくれ
そういうのに対して覚えがめでたくない人が悪いイメージを持つかもしれない。
あと、頭の悪さ剥き出しの煽りもおやめください。
明治村はコスプレデーがあるし、明治時代の衣装を着て写真を撮れる写真館もある。
そういうテーマパークで、コスプレをするのに問題がある場所ではない。
TPOを弁えてくれれば差し障りはない。
>>837 今、西郷従道邸は工事中だったと思う。
コスプレの史実はどうでもいいから
自分が好きな物を否定されて言い返したくなるのは分かるがホント住み分けしよう
ミツさんの話題で花咲いてるんだから空気読んでくれ
このスレが活気付くキーワード
・生理
・妊娠
・コスプレ
ねむいよう
>>814 もうアニメスレも土方話禁止にすれ
そのほうが平和だ
ここはもうとっくにそうしてる
ワロタ
>>842 どさくさにまぎれて工作しないように
銀魂はおミツさん→ミツバが沖田の唯一の身内設定で出たから次姉のキンさんはいないんだな
彼女の立ち位置からすると土方の許嫁だったお琴さんも君菊も出そうにない
つかおツネさんや深雪大夫の登場は更に望みないわけだけど
高杉絡みの女性の登場も無理っぽいなあ・・・
高杉自体の出番がないしな
でも次どうやって登場させるつもりだろうか?
万事屋に神楽がいる限り心の中に獣を飼ってますキャラは霞んでしまうぞ
>>844 皆一度出しちゃうと使い捨て出来なそうな人ばかりだから、空知的に出しにくいんじゃないか
自分も出て欲しい人いるけど、現女性陣で今は満足だ
高杉は次出る時は頑張らないと兄貴やらで霞んどるw
でもラスボスの存在感はあるから不思議だ
高杉は存在感あるな
怖い顔してるけど結構冷静だし銀時のエスパーと違って人の心も読めるし
思ったより凶暴性を全面に出して無いんだよなだから神威と違って強い必要性も無いし
高杉は電波ポエムと三味線標準装備だもんな兄貴には真似出来ないよ
ただ春雨にとっての鬼兵隊の位置が気になるな
夜兎の中でも特に一線踏み越えちゃってる奴を抱えてたりと戦力はかなりデカいようだし
春雨にしてみたら鬼兵隊と組む利点があまりないような
すまんが規模でいえば世界的マフィアと田舎の暴走族くらいの差が・・・
昔は三郎がいたり紅桜量産企てるあたり技術部門に優秀な奴がいるのか?
春雨は銀時と桂の首が欲しくて鬼兵隊と組んだんでしょ
キッカケとしては。そのあと真選組を潰すとまではいかないがダメージを与える事に成功している
あと高杉のお陰で幕府に内通出来たし
だから春雨としては充分に役に立つと思うよ。ただ首にしても、真選組潰しにして完全でないのはそれこそ
高杉の計算なんだと思う。望む物を全て差し出したらただ利用されてポイだろうし
真選組を万斎が潰せなかったのもあの余裕っぷりだと予想していただろうし
それこそ幕府に高杉が入ったなら真選組を逆賊に場合によっては仕立てあげることも可能だよ
春雨⇔吉原⇔幕府(天導衆)には元からある程度繋がりがあって
密航の間の陽動に鬼兵隊を使った春雨側はいつでも使い捨てる気でいそうだ
当の高杉は幕府高官惨殺の件で地球人の幕臣とは内通できそうにないし
春雨のメンバーが「銀髪の侍と桂の首が取れると聞いたのに話が違う」と言ってたので
それ以外での取引が動乱編以前にあったんだろうな
全体的な印象として、銀魂高杉はデンジャラスなのを差し引くと
洞爺湖サミットに参加した政界のお偉いさんと変わりない気がする
それに宇宙だと快援隊もいるし、こっちとの繋がりも気になる
>>852 快援隊か…
高杉さんもだけど坂本さんに出てきて欲しいな
それと今回の吉原編だと高杉さんよりもまた子のほうが動きやすいと思う
理由は百華であれば吉原以外の場所(晴太の引き渡し場所は雨が降っていた)でも動けるからで
その1人に紛れ込めば鳳仙と交渉できるもの
>>853 そこに史実高杉の愛人で遊女のおうのさんを絡ませられるな
どのみちこれだけ騒ぎになれば、云業死んでるし鳳仙の失脚は免れんな
日輪が太夫を引退して吉原の新しい女名主になり不当な人身売買だけは止めさせれば
今回の話も丸く収まるはず
吉原を出てまっとうに昼の仕事をすればいいって発想はなしかよw
>>855 ブラックジャックみたいに整形手術できるキャラいないから
日輪が今の顔のまま、お天道様の下に出るのは無理じゃねえ?
史実の高野長英が顔を醜く焼いても無駄だった話があるからな
ブラックジャックはいないけどホワイトジャックならいるじゃないか
八郎を整形した闇医者
実際問題、人の顔の印象なんて化粧・髪型・服装でがらっと変わるし
吉原がなくなったらなくなったで、皆さんそれなりに生きていけるだろ
>>857 地上にあった吉原が地下になり、それで女の地獄が悪化した訳だから
地下の吉原がなくなっても違う星に吉原をつくればいいだけだから
そういうのを「いたちごっこ」というんだよ
要するに百華を「おんな真選組」に進化させればいいと思う
日輪はその後で女の幸せを掴めばいいよ
私が高杉の元カノですが
訳あって今は土方の嫁です
はいはいスルースルー
日輪はマジで幸せになって欲しいわ
日の下で何ごともなく生きるのは難しいかもしれんが、権力持ってる幕府関係者が救いあげてくれればいいな
史実に花魁や芸妓で諜報活動で有名な女の人っているっけ?
そういえば幾松って史実でも未亡人なんだっけ?
過去スレでそう聞いた覚えが…
史実の幾松に近いのは容姿も含めてもぐらの松子が近いとも言ってたような…
少年漫画だから吉原崩壊後、化粧っ気なくして団子屋でも営みながら
晴太のカーチャンしてる日輪…みたいなオチはきそうだけどね
というかきて欲しい
日輪一人なら自由に生きていく手段ありそうだけど彼女の存在を生きがいにしてる
吉原の遊女たちをどうするかだよな
まともに働いたことない人も居るだろうし
その辺とかも今回の長編でケリ着けるのかな
まあ地上にはグレーゾーンなお店はいっぱいあるから
特にかぶき町周辺に
>>860 晴太の父親が誰なのかにもかかってくるかな>権力持ってる幕府関係者
原作本スレじゃ鳳仙=晴太の父親説・祖父(日輪も実は夜兎)説も囁かれたけど
父親がちゃんと日輪の惚れた男なら太夫相手にできる地位の人だよね
>865
ロフトのカーテンシャーな人が行ってた店とかなー
吉原編が始まってからWJ32号までを読んだ限りでは
吉原で働く女性たちがいずれも日輪に似たタイプ
これでは鳳仙のやり方に上層部が口出しするのは当然
商売ならばお客の要望に応える為、顔の形で言えば
卵型、おむすび型、四角型と揃えるはずだしな
だから何が言いたいかと言えば、吉原を改革するには
本当に吉原の事を考えられる者をトップに据えないと
駄目だという話に原作は進んでいく気がする
さっきWJ読んだ。中身は教えない
ただ言いたいことは、日輪、月詠、晴太だけでなく
鳳仙のおっさんにも、「自分の幸せは自分の力で掴め」に尽きる
871どうでもいい。ネタバレスレで語れボケ
>>872 ここは2ちゃんねるワールド。荒れる元だから「ぼけ」は余計
今の流れは「吉原」がお題目
じゃあ吉原ネタらしく生理と避妊の話しでもするか
それ吉原じゃなくても出来るしなにより話題を吉原に括る必要性が無い
それにわざとだと思うがここは全年齢板。そういう話がしたければピンク板に新たにスレ立ててね
でもま、日輪は最後は太夫を廃業して晴太と暮らすようになりそうだな
いっその事、かまっ娘倶楽部に再就職すれば性別を偽装できるから
そこそこ幸せに暮らせそう。何なら特盛さんと結婚すれば最強だしな
吉原話しというか、舞妓や芸妓の頭の飾りについてなんだけどさ
前にテレビでデカい花の花簪は人気の舞妓しかつけないて見たんだけど、この他に花の種類とか数とか細かい規則あるの?
芸妓さんも花簪は全くつけないのか鬘をつけない場合もあるのか良く分からん
Wiki見ても全然分からないんだが詳しい人いる?
生理と妊娠の話よりマシ
>>877 目立つ大振りの飾りは若手や人気の高くない人には許されないんだろう
太夫クラスになると簪・笄・櫛の数も値段も凄いものだし
時代劇で妻や恋人に簪や櫛を贈るシーンがあるけど
銀さんがたまさんに買ってやった婚約ネジは用途が簪なら確かに一種のプロポーズ用だなありゃ
>877
舞妓・芸妓の簪だったら、少女漫画だけど「紅匂ふ」とか「玄椿」
あたりで触れてたと思う。一応季節ごとに規則みたいなのある。
鳥の簪に目を好きな人に入れてもらったりとか。
手持の資料にも遊女の髪飾りについての詳細はないなー
(生活史叢書「遊女の生活」「廓の生活」だけだけど)
もっとも銀魂世界だとあの笄が太夫ピンチの時にとか発射されて、
ビットみたいに敵を迎撃しかねんが。
ざっくばらんだけど
祇園の八坂神社の神様はクシナダ姫
スサノオと結婚するきっかけが髪飾りなので
(そういやナルトの母親もバレッタしていた)
良縁成就を願い舞妓さんは簪を差すのだそうだ
>>877 結った髪に花を飾るのは女だけでなく男もあるよ
もうすぐ始まる大相撲がそうで土俵入りする力士は全て花を差して行った
花道というのはその名残
そういえばマドマーゼル西郷も簪してる
豊臣秀吉・・とよとみひでよし
これって本当は、とよとみのひでよしじゃ無いの?
菅原道真・・の
平清盛・・の
藤原道長・・の
源頼朝・・の
大江広元・・の・・おおえのひろもと(長州、毛利家の先祖)
中原親保・・の・・なかはらのちかやす
小野妹子・・の・・おののいもこ
淡海三船・・の・・おうみのみぶね(弘文天皇の孫)
橘三千代・・の・・たちばなのみちよ(改名後・・藤原不比等の後妻)
県犬養三千代・・・の・・あがたのいぬかいのみちよ(改名前)
蘇我蝦夷・・の・・そがのうまこ
安陪清明・・の・・あべのせいめい
在原業平・・の・・ありわらのなりひら
中臣鎌足・・の・・なかとみのかまたり
物部守屋・・の・・もののべのもりや
↑
これらは学校で教わった。
だけど何故、とよとみのひでよしと呼ばないのかな。
此れじゃ、単なる名字の織田信長や徳川家康、足利尊氏と同じ呼び方じゃん。
姓で統一するのなら
平信長(の)、源家康(の)、豊臣秀吉(の)、源尊氏(の)のはずだ。
↑
場所を間違えた
>>885 秀吉の場合、足利義昭が「将軍にするのはイヤ!」と言うので
仕方なく近衛(藤原)前久がまず「藤原」にしてそれから「豊臣」にしたの
だから「ふじわらのひでよし」が妥当かな?
ブリーフ3の時あった「アルマゲドン」のブルース・ウィリスは
石油堀りから始まり、宇宙飛行士として国葬されたのに似てなくもないな
>>880-884 質問した者です。ありがとうございました
男女間のことに使われる重要アイテムと言う事なんだな
色々見てみたが、大小の花の大きさや太夫に気を使いながらなら種類や数は特に何でもいいらしいな。まあ細かく規則やら決まってるならすでにWikiに載ってるよな
ども、助かりました
>>887 時系列が違う。それに豊臣氏は5大姓の一つじゃん。4大は藤原氏、橘氏、平氏、源氏。
だから本来は姓(かばね)だから豊臣家は間違い。姓だから豊臣氏が正しい。
羽柴秀吉は織田信長、足利尊氏同様の単なる苗字だから、
羽柴・織田・足利「家」であり、羽柴・織田・足利「氏」じゃ無く、間の(の)も必要ない。
最後の将軍足利義昭は織田信長に追放されている。秀吉が天下人になったのは、織田信長の死後だよ。
羽柴秀吉が天皇陛下から豊臣の姓(かばね)と桐の家紋を賜った。
姓(かばね)は天皇陛下から賜るもの。藤原氏、源氏、平氏、橘氏もそう。
姓(かばね)・・「氏」・・橘氏であって、橘家は間違い。
苗字・・・・・・「家」・・藤原氏の諸流の西園寺家であって、藤原家は間違い。
天皇陛下から豊臣の姓と桐の家紋を賜っている。それまで秀吉の家紋は瓢箪じゃなかっけ?
足利尊氏も桐の家紋を賜っているけどね。だけど足利家の本来の家紋(秀吉に当て嵌めると「瓢箪」)は別に存在する
桂小五郎で喩えると、桂家は毛利家の分家だから、姓(かばね)は大江氏になる。
仮に毛利元就が将軍になり、自分の娘を天皇陛下へ入内させる場合には、大江元就(の)娘の大江○子(の)となる。
姓・・大江氏・・大江元就(の)おおえのもとなり。毛利家は大江氏の諸流
苗字・・毛利家、桂家・・もうりもとなり
徳川家康も姓使用で源和子(の)として入内させたし、足利尊氏も源尊氏(の)娘、源頼子(の)として入内させた。
北条政子や足利尊氏の御台所の赤橋(北条)登子も朝廷文書では平政子(の)や平登子(の)となっている。
>>887 場所を間違えたのに有難う
ヅラって毛利の殿様の親戚な訳?
何代か前は殿様だったなんて高貴だね
男系毛利家?女系毛利家?
桂と木戸のどっちが正解なの?
次回ヅラの登場場面で見る目が変わりそう
高杉も殿様の親戚なのかな
てっきり毛利や伊達って藤原分家だと思ってたよ、違ったみたいだね
土方、坂本、沖田、近藤、柳生、西郷、大久保とかの元は何なの
考えてみれば九ちゃんも大名家の姫様なんだよね、あっ、若様だね
銀魂メンバーで一番高貴な身分は、将軍様以外では九ちゃんで良い?
お庭番の服部全蔵も高貴な身分なんだろうか、地下鉄半蔵門線の服部は大名なの?
ちょ、質問多すぎる。答えるどころじゃないわ
ちゃんと調べて、分からなかった物だけ聞きなよ。答えてくれる人も困るよこれじゃ
>>889 そもそもの発端は、信長が亡くなって1年後の法要
重要文化財に指定された信長の肖像画には
「五七の桐」の紋が描かれているので分かるように
これは「あなたは偉い」と天皇が認めた人にだけ贈られた紋で
この当時は関白しか使えなかったらしい
(このきっかけをつくったのは嵯峨天皇)
今は総理大臣が使っているので有名(洞爺湖サミットで沢山出た)
信長は生前の最高位は右大臣だから今で言う2階級特進かな?
皆が知るとおり、信長の息子が継ぐはずだった天下人の座は
秀吉が貰った(奪ったともいう)ものの、秀吉は百姓の息子だから
そんな奴がなるのはと、足利義昭(まだ生きていた)が反対したので
その背後には毛利とかがいるので、とりあえず秀吉を藤原の養子にして
それから豊臣を作ったという訳
こんなところで去年の夏休みの自由課題が役に立つとは思わんかった
>>892 >五七の桐〜この当時は関白しか使えなかった
貴方の指す当時は戦国時代と室町時代のどちら
足利尊氏は関白の地位に就任していたなんて初耳だ。
元々足利家の家紋は存在するが、将軍になってから桐家紋も賜ったよ
>足利義昭が反対
とっくに追放されていたのに反対し、尚且つ阻止出来る力はあったの?
最後に豊臣は姓(かばね)か否か
織田信長在世の頃に既に朝廷から征夷大将軍の打診が来ている。
足利義昭が征夷大将軍として健在なのにも関わらず。
秀吉が征夷大将軍になるのに足利義昭はなんの障害にもならない。
しかし、征夷大将軍という職は鎌倉幕府は三代で傀儡と化し、室町幕府においては暗殺されたり、拉致されたりと
完璧に失墜していた官位であった。
秀吉が源氏ではないから、貧しい生まれだから征夷大将軍になれないのだという説は
林羅山らの記述であり、江戸幕府の御用学者の徳川政権の神格化の一環でしかない。
無論、失墜していた征夷大将軍の権威を強固なモノに新しく生まれ変わらせたのは家康の手腕だが
毛利氏と桂家の関係や
>>890の質問はともかく
豊臣の話はそろそろ該当スレで聞いた方がよくないか?
ブリーフ3で銀魂にも出てはいるけど
>>890 >ヅラって毛利の殿様の親戚な訳?
桂家は毛利家の分家ですが分家したのは毛利元就から10代前の話し、南北朝時代の話しです
ごっさ遠縁の分家です
>桂と木戸のどっちが正解なの?
どっちも正解です。
桂さんは和田(生家)→桂(養子先)→木戸(第2次長幕戦争前に藩主の毛利敬親に貰った)って感じで
名字を変えています。
そして幕末には命を狙われていたので色んな名前をつけて新選組などの追っ手から逃げていました。
他にも雅号といってペンネームをたくさん持っています。
なので「広戸孝助」とか「木圭」や「猫堂」なども正解とします。
>高杉も殿様の親戚なのかな
何代も遡っていいならそうだと思います。
>土方、坂本、沖田、近藤、柳生、西郷、大久保とかの元は何なの
説明が面倒なので過去ログ読むなりして自分で調べてください。
>お庭番の服部全蔵も高貴な身分なんだろうか、地下鉄半蔵門線の服部は大名なの?
子孫は最終的に桑名藩家老をやってたみたいです。大名ではないようです。
桐紋は天皇から下賜された武家が更に下賜しているから世の中にありふれるぐらいありふれている
そういう家紋
>>890 >ヅラって毛利の殿様の親戚な訳?
そうだよ。毛利分家の一つ。血筋は男系毛利で良い。桂から木戸へ改名した。最終的には、木戸。
>高杉も〜
違ったと思う。だけど高杉家も上流藩士の一つ。名門の部類。
>てっきり毛利や伊達って藤原分家〜
毛利家は大江氏の諸流。大河ドラマの「北条宗時」で浅野温子扮する北条時頼の正室が大江氏の姫だった。
だけど吾妻鏡を見る限り、毛利家が滅んだ後、離婚したと思われる。
紫式部の友人の赤染衛門の夫が大江氏。紫式部が日記の中で唯一褒めた人物が赤染衛門。
伊達は藤原氏の諸流で別系統
>地下鉄半蔵門線の服部は大名なの?
確か大名だったはず
他は誰か分る人お願い
>>896 私は
>>898だけど、高杉家も桂同様に毛利分家だったけ(長州の高杉家は大江氏)?
足利家に措ける、細川、今川、斯波、畠山、加古、渋川ら諸流、
島津家に措ける、今泉、垂水の様な位置付けだったかな
夏休みの宿題=歴史の有名人の家紋について
信長の肖像画には何故桐の紋が?
龍馬の実家の桔梗の紋は光秀の子孫だから?
どっちも有力説を使って説明した
まあ、後付けが多いなと調べて判った
龍馬の場合、滋賀県の地名が有力で、光秀とは赤の他人
坂本竜馬
竜馬は字なんだよね。本名が別にあるんでしょ
竜馬と呼ばれていたの?
才谷は屋号?
>>901 本名は坂本直柔。竜馬は通称。三郎とか小四郎みたいな感じ。
竜馬の親戚が才谷屋と言う商売を営んでいた。竜馬の親は坂本家に貰われた。
序に竜馬の家は分家で本家が商売を営んでいた。
それと竜馬の脱藩関係で、姉の一人が自殺したと言う話は出鱈目だからね。
竜馬の家は郷士であって、正式な藩士では無い。しかし竜馬生家は商売をしていたので裕福だった。
土佐藩は結構複雑な環境。山内一豊以前は長宗我部家が周辺一帯を治めていた。
だけど関が原で西軍に見方してしまった。彼らは郷士となった。
wikiで調べろと言うのはオススメできない
だがレス乞食はもっと頂けない
本当に興味があるなら本屋なり図書館なりに足を運びなさい
>>896 「木圭」ワロタw
縦書きだとそれなりに見栄えもしたんだろうか
妙に安易なせいかヅラが使ってそうだと思いました
>>904 自分は「武功夜話」が借りられる愛知県○南市図書館まで行きました
住んでいるのは埼玉県
ネタとしては60点だな
>>904 3年前に高知に行った時、五藤吉兵衛の一族の子孫がやってる本屋で
「銀魂」の単行本買った
910 :
テンプレ:2008/07/13(日) 21:12:22 ID:???
某新聞に「龍馬検定」の話が載った時
記事が全部「竜馬」表記になってて各所からツッコミ入れられまくったそうな
あと銀魂は史実の通称が本名扱いで諱は多分ないよなあ・・・(松陰は号だけど)
>>913 以前作者が自分の名前が覚えられにくいという理由もあって
登場人物の名前は小中学生向けの歴史本に使われているのを
少し変えて使ったという趣旨のインタビューがあった
諱をキャラに使ったのは他作品でも少ないと思う
「美味しんぼ」の海原雄山ぐらいかな?
(確か、清水の次郎長の戒名)
それと、「竜」のほうが「龍」よりも印象が強いのは
やはり小説坂本が史実坂本よりも人気があるからだろうね
>>902 何で龍馬の姉が自害したとの嘘が広まっちゃっているの?
殆どそれが通説に近い状態だよね。私も以前は、お姉さんが自害したとばかり思っていたもの
それに龍馬の家は分家、居候した千葉道場も分家なのに、
いつの間にか龍馬の家も居候した千葉道場も本家扱いになっちゃっている
所で坂本直柔が本名なら、坂本龍馬として広まっている原因は何?
当時の戸籍の様な物には、坂本直柔として掲載されているの?
もう一つ、龍馬の読み方は「りょうま」と「りゅうま」のどっち
普通に読めば「りゅうま」だよね
>>915 >坂本直柔が本名なら、坂本龍馬として広まっている原因は何?
それは本名=諱だから
目上の人を本名で呼ぶのは無礼に当たり諱(忌み名)を口にしていいのは親・師匠・主君等だけだった
だから通称=普段の呼び名で広まる
例えば近藤は昌宜、土方は義豊、沖田は房良、高杉は春風が諱
桂は木戸になって後に諱の孝允を公に使うようになった
それと龍馬の呼び方は「りょうま」が正解(本人の手紙に「良馬」の当て字がある)
>>915 姉の自殺などの通説は、今から半世紀前のもの
本名が今の総理と同じ「福田」という小説家は
これらを基にして小説を書いたらバカ受けしたから
それを信じる者もいるという話
平成になってから書かれた史実坂本を主役にした小説では
件の姉は通説よりもずっと前に死んだと新説があるよ
名前については、数年前愛知県から高知県に行って調べた限りでは
史実坂本が兄や姉に対して出した手紙に「龍」とサインしてるから
140年前に死んだ史実坂本がそう書いていたんだから
「坂本龍馬」で正解にしたと推測してる
「龍馬」の読み方については、方言という表音が入って
「りょうま」になったと、これも推測してる
いずれにしても、もう一度坂本辰馬に登場して欲しいな
幕末の人
名前大杉
変え杉
銀魂では土方が近藤さんと呼んでいるけど、幕末では「さん」呼びは普通だったの?
お妙さん、お登世さん、近藤さん。或いは「ちゃん」九ちゃん、神楽ちゃん。
「さん、ちゃん」って現代でも通用する。幕末は「殿(どの)」「様(さま)」のイメージがある
女性名前の場合は、先頭の「お」だけじゃなかったの?お妙、お登世
お妙さんは一応武家娘の設定だから、鉄漿していたのだろうか。お登世は町人だから白い歯なんだよね
江戸時代前期頃までは、女性は腋毛を剃る習慣が無かったんでしょ。
どういった経緯で腋毛を剃る様になったの
お妙さんや九ちゃんは幕末女性だから腋毛は剃ってるんだよね
西欧なんかは日本より更に遅れて、明治頃まで腋毛を剃る習慣は無かったんでしょ。
920 :
マロン名無しさん:2008/07/14(月) 09:53:29 ID:wRbbMrHg
>>918 真面目に答えると、人が多いのはそれだけ開国というのは日本列島全域を脅かす事件であったから
名前というか呼び名を変えたのは殺されたくないからと
史実西郷兄弟のように間違えて覚えられた人がいるから
兄 ×隆盛 ○隆永 ちなみに隆盛は父の名
弟 ×従道 ○隆道
うろ覚えだから間違えていたら、御免
>>919 腋毛は生えない体質だからパス!
髪の毛は桂さん位の長さ
鉄漿は既婚女性がするもの
「ごんぎつね」という童話にも出てきた
>>920 西郷吉之助・・・吉之助は、龍馬や小五郎みたいなもんで良い?
>>923 それでいいですよ
鹿児島の方言は、よくは知らないけど
史実西郷さんの親しい人は“吉どん”と呼んでたと思う
(創作の世界の西郷さんはこう呼ばれてるのがあった)
マドマーゼル西郷は、“マダム”とか呼ばれると喜びそう
銀時は夏に甚平さんを着ているけど、大正時代成立か
お妙が割烹着を着ているけど、明治時代か大正時代成立か
新八の眼鏡は長崎出島経由か
幕末の古写真を見た感想
1・侍の足元は圧倒的に下駄が多い。雪駄を思わせる平たい草履を履いてる人は少ない
侍の足元の割合比率は、下駄7:雪駄を思わせる平たい草履3
2・以外だったけど、頭の天辺を剃っていない侍もいた。所謂、勝海舟髪型
3・女性の足元も圧倒的に下駄が多い。平たい草履を履いている人は殆どいない
女性の足元の割合比率は、下駄9:平たい草履3
4・女性の着物の着付けの仕方が違う。帯の上の襟元がV字状態。しかし現代人は帯の上の襟元がy字状態
個人的に襟元がV字の古写真の着方が好きだ
5・女性は半襟?を沢山見せている。個人的に古写真の着方が好きだ
6・帯締めは真ん中じゃない。明らかに上だったり下だったり。尚且つ水平じゃなく、斜め状態
7・着物のお端折りが、半端なく広い。相当端折っている
女性の着物の着方は昔流が好き。昔の着崩した感じが良い。
幕末、明治の一般人女性って結構着崩した感じが多いね
今、女性があんな着方をしたら(34567)、年寄りにだらしないと思われるのだろうか
結論。お妙の着物の着方は現代流だと思った
史実に忠実であるならば、(34567)だ
侍の古写真は「幕末の侍専門サイト」を参照
一般女性の古写真はネットサーフィンと「お雇い外国人モースの写真」を参照
モースは「貝塚」を発見したお雇い外国人
幕末の着物の着こなしを、現代に復活して欲しい
↑
>>925訂正
3・女性の足元は、下駄9:平たい草履1
>>923 これが本名
西郷隆盛(隆永)=坂本直柔=桂(木戸)孝允
これが通称
西郷吉之助=坂本龍馬=桂(木戸)小五郎
こう解釈すれば良い
名前については、名乗りという自己紹介があって
坂本龍馬の出身地の殿様だった山内一豊を紹介するね
彼の地元愛知県では「やまうち」と読むのが多いですが
高知県などでは「やまのうち」と読むのもあります
これは相手がどういう職業か身分かで使い分けたようです
前者は武士、後者は公家であったようです
前領主長宗我部家の家臣について詳しく希望
彼らが郷士になったんでしょ
将軍様の妹の振姫だけど、現実の当時の姫様の顔は白塗りだったの?
皇室や貴族何かは、顔を白塗りで眉毛を抜き、鉄漿をして、墨で太い眉毛を書いてたんでしょ
武家の大名や将軍家の姫様の化粧はどうだったんだろう。
振姫
>>931 振姫は将軍の妹姫だが。それに龍馬は土佐郷士の家柄。郷士は長宗我部の家臣が多かった
山内一豊に連れ添って土佐へ移住したのが藩士であり、旧殿様の家臣の流れが郷士
土佐藩は鞍替え当初から、長宗我部の旧家臣系列を弾圧して郷士として扱っていた
振姫にしても郷士にしても銀魂と関係がある
>>925 銀魂は幕末世界がモデル
史実として幕末は、武家男子や町人女子は下駄も多かった。勿論、武家男子の藁で編んだ藁草履もあった。
現在侍の格好をしても雪駄なのは明治以降の流れの所為。本当は幕末同様に、侍の格好で下駄でも宜しい。
史実としての武家男子は下駄履きも多かったから(古写真)。
お妙さんも着物に下駄でも宜しい。史実として町人も下駄を多用していた。
しかし漫画やアニメでは何故か女性は藁草履ばっかりで、史実通りの下駄履きは少ない。
テレビ時代劇で武家男子が下駄は無く、藁草履ばっかりなのは不明。
>女性の着物の着方着付けの仕方が違う〜
史実としては古写真通り。古写真は証拠物件とも言える。現在の感覚からすれば、だらしない着方かもね。
着物の下の襟が大量に露出しているのは、当時はそんな着方が普通だったからなんだろう。
幕末の女性の古写真が残ってるのなら、そうなんだろうね(証拠)。
>帯締めは真ん中じゃない。明らかに上だったり、下だったり、尚且つ水平じゃなく、斜め状態
史実としては古写真通り。古写真は証拠物件とも言える。
史実として帯締めをするようになったのは、江戸時代後半頃。つまり帯が広くなっても帯締めはしなかった。
最初は帯が広いだけで、帯締めは無かった。帯締め無しで結べる結い方だったんだろうね。
>帯の上の襟元がV字状態。しかし現代人は帯の上の襟元がy状態
???
Vとy、、、、意味不明。もしかして、襟をきっちり端に併せてるかどうかの意味?
現在と比べて崩れた感じの着こなしを帯の上のV字状態と表現したのか?
よく分らないが、史実としては写真通り。現在と江戸時代の着物の着こなし方は違う。
>>925の続き
銀時が夏に着る甚平、お妙さんの割烹着は、史実としては嘘だ。
甚平も割烹着も明治以降に開発された。故に江戸時代幕末には存在しない
新八の眼鏡に関しては、出島でオランダ人と交易していたから眼鏡は存在したかも知れない。
江戸時代後半〜幕末はオランダルートで入手可能かもね
メガネに関しては「新選組!」で武田観柳斉役の人がしていたのとか
「輪違屋糸里」で糸里役の人がしていたタイプが主流
新八や万斉がしているタイプは140年前には無理がある
(第一、プラスチックがない)
銀魂で下駄履いてるのって全蔵の親父ぐらいしか思い浮かばないな
草履率が異様に高い
>>936 そうなんだ、眼鏡の種類が異なるんだね
ねえ、下駄なんだけど、最近流行りの綺麗に塗装された柄は何時頃始まったか分る?
女性用の下駄の板の部分(履くと足の裏で隠されてしまうが)は非常にカラフルになってるよね
少なくとも江戸時代は、塗装無しの木目の間々の下駄だった
それと訪問着とかを着る時に履く、女性用の草履は何時発明されたか分る?
>>937 坂本辰馬がいるよ
あの下駄が宇宙最強な兵器に思える時がある
史実坂本はブーツを履いてるだけでなく、ライターも使っていたそうだ
(元ネタは「篤姫」で坂本役の人)
>>938 割りと最近、昭和になってからじゃないかな?
明治→大正→昭和と洋装が普及する中着物の衰退に伴って下駄も進化しなかったけど、お祭りなんかで若い世代が着物を着出してから着物ブームみたいのが来て、下駄も可愛くなったと何かでみた。昭和のいつかは分からないけど…
女性用草履は自分は分からないな
以前、お茶を習っていて(裏千家)教えて貰ったけど
浴衣の時でも足袋を穿けば公の場に出ても良いとあった
(浴衣自体は、今のバスロープみたいなもの)
その時に履くのは下駄でも良かったよ
つまり何が言いたいかというと
下駄=スニーカー
草履=ハイヒール
草鞋=ミュール
と捉えればいいと思うよ
神楽ちゃんでもたまちゃんでも靴下穿いてるからね
>941
だったら舞妓はんのぽっくりはピンヒールあたりかw
>>941 それの規格って明治に出来たんだよね。江戸時代は普通に女性も男性も下駄を履いていた
雪駄は草履(ぞうり)と草鞋(わらじ)のどちらに属しているのか
>〜公の場〜浴衣自体は今のバスローブみたなもの
でもさ、当時もそうだったから、未来永劫その状態とは限らない
そもそも足袋の歴史の中では、日常生活で足袋を履く様になったのは江戸時代中頃だ。歴史は浅い
それまでは武家も含めて足袋を履く習慣はなかった。大本の茶道の体系が完成された室町時代も裸足
千利休の時代(安土桃山)も裸足。きちんと時代考証している時代劇では裸足になっている
それを考えれば裸足でも良いんじゃないかと思う。史実として、初期の茶道裸足だった
史実として、江戸時代に下駄や草鞋(わらじ)はあったけど
現在主流の“所謂”草履(ぞうり)って嘘じゃないのかと、江戸時代には無いかと
誤解しないでね、百貨店や呉服屋で草履とハンドバックをセットで売ってる奴だよ
草履(ぞうり)成る物は当然存在したけど、現代人が想像する所謂草履は無いんじゃないかとね
史実に忠実なら、銀魂のお妙さんは多勢だった下駄や当時の草履が妥当
史実武士はその都度、草鞋(わらじ)を履き潰していた。下駄着用も多い
雪駄(せった)は江戸時代に存在したから、桂が履いてるのは雪駄か草履か藁で編んだ草鞋のどれか
>>943 江戸時代中頃?までは、日常生活で足袋を履く習慣は武家を含めて無かっただけであり、
日常生活以外の特別な時には足袋を履いていたから。誤解しないでね
京都の貴族も自宅では足袋を履く習慣はなかった。時代劇で貴族が自宅で足袋を履いている場面は嘘だから
天皇の下へ参内する時は足袋を着用
大河ドラマ含む、テレビ時代劇も嘘が多い
着物を着て、正座をする習慣の歴史は短い
平安時代〜江戸時代前期までは、男性女性も日常的に胡坐や立膝座りが主流
清少納言、北条政子、日野富子、足利氏姫、お市の方、淀殿、若い頃の徳川千姫も胡坐や立膝座り
戦国時代当時に描かれた肖像画を見れば、女性も立膝や胡坐
江戸時代前期までは、着物の身幅はゆったりとしていて広かった
理由は女性が胡坐や立膝座りをした時に、
着物が捲れて大事な部分(当時パンツは履いてない)が見えるのを防ぐためも理由のひとつ
時代劇では現代人の美的感覚に合わせて、お行儀良く正座をしている(史実の小袖は身幅がもっと広い)
だから戦国時代の時代劇で女優さんたちが着ている、身幅の細い小袖は史実としては嘘っぱち(正座は有り得ない)
正座が男女含めて一般的になるのは、江戸前期?頃から。それに併せて、現代の様に着物の身幅が狭くなった
時代劇の戦国女性の帯も嘘が多い
史実としては、女性は前結びが普通。テレビ時代劇は見栄えを良くするために帯を後ろ結びにしている(嘘)
そして帯は縄状?、、、要するに紐状が多かった(例外も存在する、少数派だが)
又、現代の様に、きっちり足首の上まで着物をたくし上げてセットしているのも嘘
浴衣ってバスローブというよりキャミソールに近いかもな
キャミソールってもともと下着だから
このスレは時代劇のウソを暴くスレになりました
>>947 確かに
「だからどうした」とツッコミしたくなるし、「時代劇板池」と言いたくなる
うんちくは、ほどほどにしときなよ
いや、勉強になるよ
スレチのにおいもしなくもないけどウソを真実と間違えなくてすむ
まあほどほどに、だな
それはそうと、疑問に思った事が1つあるから知りたい
吉原で働く男衆も、就職したら最後で2度と地上で暮らせないのかな?
リアル吉原の男集は吉原者と呼ばれて被差別民に順ずる扱いだったらしいよ
>>951 鳳仙の部下つまり海賊だと思う
>>952 遊女が亡くなった後で始末するからね
今でも葬儀の現場を取り仕切る人に多いね
>>945 すると、神楽ちゃんは当然だが、また子もノーパンでバトルしている訳ですね
>954
待て、神楽は夜兔で南蛮人扱いなんだから、
ズロースくらいは履いてるだろう
>952
忘八って言うんだよね
人として大事な八つを全部忘れますた、っていう意味で
>954
どのみち、阿伏兎には丸見え(この後、自重)
それにしても、新八
ぽっくりの下駄は歩きづらいと言っていたのにハイヒールは平気なんだね
銀さん、いつもの靴に履き替えているのに
ちなみにハイヒールは女性が全速疾走出来ないように作られたという説もあるよ
>>957 >ちなみにハイヒールは女性が全速疾走出来ないように作られたという説もあるよ
嘘
史実としては、人間の糞(うんこ)を踏まない為に踵のあるヒールが発明された
西欧では人間の糞が町の道路に溢れていた
おまけに、当時は排泄物を窓から外へ捨てていた
町の道路を歩いていたら、空から排泄物(糞・うんこ)が降って来ていた
だから、女性が踏むのを防ぐ為に踵のあるヒールが必要になった
当時の西欧は、そういう状況だった訳
>958
降ってくるのを避ける為に日傘もオプションで……
日本も平安時代に香を焚き染めるのも、
クッサーなのを誤魔化す為と。
そういや江戸時代は火事防止の為に内湯はなくて、
湯屋が沢山あったわけだけど、万事屋連中も銭湯ライフ?
近藤勇の人口に膾炙している有名な写真だけど、彼が履いていた下駄が写っている
座り写真だから下駄を脱ぐのは分かるが、何故か下駄も一緒に写っちゃった
桂小五郎の丁髷を結い、羽織袴で椅子に腰掛けているの写真は下駄
坂本竜馬も下駄の写真がある
>>919 >お妙さんや九ちゃんは〜
お妙も九ちゃんも、漫画設定は幕末女性だから、腋毛は添っていたと思う
だけど、九ちゃんのモデルは江戸初期?の人物だから
史実の九ちゃんと同世代を生きた女性は腋毛は剃ってない
>西欧なんかは明治時代〜
西欧の女性腋毛は知らない
しかし、ソースが無くても良いなら、第二次世界大戦中の西欧女性は腋毛は剃ってなかったと聞いた事はある
真偽不明情報だが
>>959 >江戸時代は火事防止〜万屋連中も銭湯ライフ?
史実としては、江戸時代に内湯(自宅併設のお風呂)は存在していた
玄関外?庭?離れ?とにかく、自宅の敷地内に設置された
江戸時代には内湯も存在していたはずだよ
「お江戸でござる」だったかな、亡き杉浦先生が記録書付きで説明していた記憶がある
>>952 >忘八って言うんだよね
>人として大事な八つを全部忘れますた、っていう意味で
新八のこと?
って思ったのは自分だけではないはず・・・
>>960 うちのおかんによると昭和40年代くらいまでは腋毛剃らない成人女性は結構いたらしいよ
ノースリーブや水着を着る時はさすがに剃ってたらしいけど
80歳になるうちの婆ちゃんの世代はむしろ生えてないと未成熟な女性と思われて恥ずかしいもの
だったそうだ
昭和35年頃の水着写真を見ると既に処理しているから戦後の習慣と見ていいと思う
江戸時代の春画を見ると女性の腋毛が描かれているから江戸時代は剃らない方が一般的
前にどっかで戦前のヌード写真を見たことあるんだけど腋毛がもっさり生えてた…って何の話だよ
腋毛フェチのスネークでもいんのか、このスレ
>>958 映画のマリー・アントワネットはハイヒール履いてたよ
(スパイダーマンのヒロインが演じていた)
ベルサイユ宮殿はお掃除する人いるし、室内用の簡易トイレもあった
当初の目的とは違う進化を遂げるのがファッションともいえる
そういえば昔のマンガで女性が夏に庭先で行水してるのを
板塀の節穴からタシーロするシーンとかあった気がする
時代的にはミッドセンチュリーのマンガ
戦前だって庭で行水するの普通だったじゃん
戦後だって電車内で赤ん坊が泣けばおっぱいぽろりで
授乳してたんだぜ
今の方がよっぽど規制が厳しい
って、ごめんスレちも甚だしいな
史実っていうか風俗だな
>>967 奥様スレから来ました。これ書いたら戻ります
21世紀でも庭で行水するし、人前で授乳もします
ただし、保育園の中でです
リアルでは風俗も保育園も厚労省が仕切ってますから
法律は法律で対抗できるけど
銀魂ワールドでは銀さんたちの行為が
ガサ入れ代行にはならないみたいですね
>>962 山間の宿場町やらは火事防止の為に
内湯を持つのを禁止してるとこもあったそうだね
旅籠でも汚れてないお湯に入りたければ早めに宿に入る必要があったとか
真選組は内湯あるか謎だな・・・あったとしたら人数的に修学旅行の大浴場的なやつ?
>>970 この話が100%正しいとしたら
史実おりょうさんがまっぱで史実坂本を助けたというエピソードは
100%創作
実際、史実坂本が実家に送った手紙にはそんな話は載ってないよ
(高知県にある史実坂本の博物館には、この手紙の複製がある)
>>964 戦後の風俗嬢が腋毛をセックスアピールとして売り出したから
一般女性が腋毛を嫌がって剃るようになったって聞いたことがあるよ
ワキ毛文化復活させよう
永久脱毛とか間違ってる
残りも銀魂になぞらえて、まったり行きましょう
>>965 >映画のワリーアントワネットはハイヒールを履いていたよ
だから、踵のあるヒール靴が開発されたのは、女性が道路一面に落ちている排泄物(糞・うんこ)を踏まないため
初めは女性の糞踏み防止で開発されたが、時代が下るにつけ、ファッションへと変化して、現在に至る
>>966 >>967 行水とお風呂は違う
下駄、草鞋(わらじ)、草履(ぞうり)、ぽっくり、雪駄(せった)、ビーチサンダル、島草履が異なるのと同じで
行水とお風呂も異なる
>>969 >リアルではガサ入れ〜
幕末と現代は違う。史実としての幕末の法律と現代の法律は違う
>銀魂ワールドでは
銀魂は幕末がモデル。故に史実として考えるなら、法律は江戸末期の法律で考えるべし
>>970 >山間の宿場町やらは火事防止のために〜
内湯(自宅併設)が無かったと言いたいのか、火事防止の為に内湯(自宅併設)が無かった場所もあったと言いたいのか
史実としては個人も内湯を持っていました。宿場町もお風呂がありました
田舎の親戚が江戸時代に中仙道で脇本陣をしていました。宿帳やら間取り図面やらあります
史実として個人宅の自宅併設のお風呂が広まるのは、江戸時代中頃からだ
>新撰組
史実としてはあったはず
>971
>おりょうさんが裸で竜馬を助けたというエピソード
前提条件として、
・竜馬が居た家にはお風呂がなかったから嘘
・裸で助けた部分が嘘
どちらか
史実としては、竜馬潜伏の宿にはお風呂は存在したと記憶しているが
>>976 ・裸で助けた部分が嘘
史実おりょうさんが史実坂本さんの事を新聞記者に話した事の中に
寺田屋での出来事があったのは事実で、これは史実坂本さんの手紙にもあるが
食い違いもあるのがこれ。おそらくは取材した新聞記者がねつ造したもの
当時の寺田屋はお登勢さんの娘も働いていて、風呂場にいたのは2人のどちらかだから
× その時、風呂場にいたおりょうは全裸で龍馬を助けに行った
○ その時、風呂場にいたおりょうは全力で龍馬を助けに行った
…だったらいいのになあ
史実寺田屋には確かに浴室があるけど、これはお客さん用だと聞いた覚えがある
おそらくは史実おりょうさんは史実お登勢さんの娘さんと掃除をしていたと思う
そこに所司代の部下たちが覗きをしたから(史実坂本が入浴してないか確かめる為)
史実おりょうさんが「AVかよ!」な状態で史実坂本さんを逃がしたイメージが
140年経った今でもあると思う(140年前の史実寺田屋の近くにも銭湯はある)
携帯なのでスレ立てお願いします
そういえば、4巻読むと
坂本さんは「陸奥」と「おりょう」の2人の女性がいたね
どっちも、まっぱで行動する人には見えないね
983
陸奥は元ネタが男だしなぁ
うめ
そういえば、お梅さんは相手が芹沢鴨だから悪女になったという説があるな
(元ネタは浅田次郎)
何だか不憫
>>986 史実のお梅さんは芹沢の前は呉服屋の主人と交際していたから
おそらくは町人出身なので、よほどの豪商の娘でもない限り
具体的にどういう人なのかは不明
おりょうと言えば、日本人の好きな偉人100人でキリちゃんがその裸で助けるシーンを演じて
て笑えた。あからさまな肉襦袢吹いた
女優の室井滋は以前ドラマで乙女姉さんを演じた時
昔、別のドラマでおりょうさんを演じるはずだったとコメントしていた
(事務所の社長が例の裸の場面に怒ってナシになったそうだ)
当時の寺田屋について調べた結果
今現在ある寺田屋と140年前の寺田屋は全く別の建物だと判明した
140年前のは戦火で焼失してすぐ隣に再建したのが今の建物
再建の時、刀傷のある木材とか湯船とか使えるものは再利用したと思うが
それは似て非なるものだから、「おりょうさんが裸で〜」は多分作り話
話変わるけど、史実のジョン万次郎は
銀魂での浦島な存在だよね
うん
うめ
宇目
うめーん
umemasune
うめー
うめます
999
スミマ1000円
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。