自分で考えた設定を採点してもらうスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
自分が考えている(妄想している)漫画の設定を書き込んで誰かに採点してもらうスレ
とりあえず漫画系のストーリーならなんでもOK
2マロン名無しさん:2007/03/15(木) 22:00:50 ID:???
「スマートに行こうぜ」が口癖の泥棒が主人公なんだけど
3マロン名無しさん:2007/03/15(木) 22:01:37 ID:???
>>1が2ちゃんねるという掲示板で
糞スレを立てていろんな奴に叩かれる
4マロン名無しさん:2007/03/15(木) 22:03:09 ID:???
世界中の人に触手が生えて母乳が止まらなくなった世界で一人栄養士を営む主人公
5マロン名無しさん:2007/03/15(木) 22:04:08 ID:ScPMtWMv
なんか主人公がイケメンで可愛い女の子がたくさん出てきて、全員ナイスバディでやたらとパンチラとかブラチラとかやって
萌えコスチュームとかしちゃって、とりあえずストーリーとかどうでもいいんだけど
適当に脱がしてハァハァって漫画なんだけど
6マロン名無しさん:2007/03/15(木) 22:05:47 ID:???
>>2
ちょっとkwsk
7マロン名無しさん:2007/03/15(木) 22:07:57 ID:???
実の妹を木刀で殴ってバラバラにしていろいろやっちゃって合宿にパンツを持っていく話
8マロン名無しさん:2007/03/15(木) 22:14:21 ID:???
あるインターネット掲示板にいるオタク達と
突如掲示板に攻めて来た腐女子達との一年戦争
9マロン名無しさん:2007/03/15(木) 22:23:28 ID:???
とても長い戦争だったわ。
 私の家は田圃ニ反の水呑み百姓だったの。
 でも、父さんが出征したあとは、だれも田を耕す人がいなくなってしまった。
母さんが心臓発作を起こして倒れて、田は荒れ放題になり、草はぼうぼうと生えていた。
米びつの中はいつも空っぽだった。食べるものがなくて、盗みもしたわ。その頃、田を売らないか、という話があった。
 母さんは嫌だと言った。黒い鞄を持った借金取りが毎日やって来て、田を売ることをすすめたんだけど、母さんは半狂乱になって、父さんに申し訳がない、父さんが帰ってくるまでは、田を手放すことなんてできないと言っていた。
だけど、その母さんも、まもなく死んだわ。そして、田は人手に渡ることが決まり、わたしは他の町の親せきに引きとられることになった。
 わたしは、真夜中にそっと起き出して、売られてしまった夜の冬田に、死んだ母さんの真赤な櫛を埋めたわ。
 夜になると、埋めた真赤な櫛が唄をうたった。畑をかえせ、田をかえせ、櫛にからんだ黒髪の、十五の年のお祭りの、お面をかえせ、笛かえせ、かなしい私の顔かえせ。

 私は焼跡の女巡礼、うしろ指の夜逃げ女、泥まみれの淫売なのです。
「母さん、どうか生きかえって、もう一度あたしを妊娠して下さい。あたしはもう、やり直しができないのです。」

 夢の中で、あたしは何度も田舎へ帰ってきたわ。そして帰ってくるたび、田を掘り起こした。
 すると、どこを掘っても真赤な櫛が出てきた。
村中の田という田から、死んだ母さんの真赤な櫛、うらみの真赤な櫛、血で染めた真赤な櫛が、百も二百もぞくぞくと出てきた。
そして、その櫛も口を揃えてあたしに言った。
「女なんかに生まれるんじゃなかった」「人の母にはなるんじゃなかった。」
10マロン名無しさん:2007/03/15(木) 22:33:01 ID:???
>>9
怖いけどおもしろそう……
11マロン名無しさん:2007/03/16(金) 09:38:22 ID:???
主人公が猫になって雌猫と文字通りにゃんにゃんする
12マロン名無しさん:2007/03/16(金) 12:25:37 ID:???
>>9
なんというホラー…面白い人には面白いけど、受け付けない人に画像化したのを見せたら
眠れなくなりそう。短編にはいいと思う。

私立中学(高校)で、授業のさぼりとかが激しいが
ものすごく頭がいい4人の男子女子が別教室で授業を受けることになり、
ちょっと変わり者の先生と日々毎時間道徳を習う漫画
13マロン名無しさん:2007/03/16(金) 14:20:41 ID:???
>>12
その4人と教師の間で恋愛要素があるかどうかで好みが分かれそうだな
個人的には恋愛無しのほうがいいと思う
14マロン名無しさん:2007/03/16(金) 17:58:14 ID:???
まだ14だが真剣ムードなことに吹いた
15マロン名無しさん:2007/03/16(金) 18:09:30 ID:???
>>9が誰の作品か分からない人がこんなにいるとは・・・orz
16マロン名無しさん:2007/03/16(金) 23:42:53 ID:???
>>12
頭がいい
ってことを前面に出さなければ売れるとみた
17マロン名無しさん:2007/03/17(土) 00:03:34 ID:???
UMA(未確認生命体)を追うチームの話で世界中を飛び回る。
そんで各地に残る伝説の怪獣を倒したり元いる場所に戻したりする話。
ネッシーとかチュパカブラとか全部実在している設定。
18マロン名無しさん:2007/03/17(土) 12:03:20 ID:8YKLqeJo

誰も採点してくれない
19マロン名無しさん:2007/03/17(土) 12:11:45 ID:???
>>15
誰の作品よ?
20マロン名無しさん:2007/03/17(土) 13:13:52 ID:???
そう言えば一つたりとも採点されてないな
21マロン名無しさん:2007/03/17(土) 13:17:49 ID:???
>>20

100点
22マロン名無しさん:2007/03/17(土) 14:52:53 ID:???
>>19
ひぐらしとかそのへんじゃね?
雰囲気からすると百鬼夜行抄とか

>>20
もう少し世界観だの設定だの書かなきゃ採点なんてできんだろう
23マロン名無しさん:2007/03/17(土) 20:19:38 ID:nSStatis
ごく普通の人間がごく普通の生活をするだけの漫画
所々『あー、あるある』な描写がある
主人公が一話ごとに代わる(例えば1話の主人公は2話の主人公の友達で1話にもでてる)
最終的に何話かで全て噛み合ったストーリーになる


問題はそんな手の込んだ物語を作る頭が俺にないため断念した事
24マロン名無しさん:2007/03/17(土) 20:29:17 ID:h+g2aIJU
>>23
構成力しだいでは100点
25マロン名無しさん:2007/03/17(土) 21:01:43 ID:Me1gK46a
>>24
100点にも0点にもなるよな
26マロン名無しさん:2007/03/17(土) 22:47:31 ID:???
数字の6に5を足す物語
27マロン名無しさん:2007/03/17(土) 22:52:34 ID:???
特に得意なこととかもない普通の少年が何の変哲もない日常を過ごす
ただし主人公の周りだけベタな事が起こりまくり、主人公はそれを自覚している
最初は遅刻しそうなときに曲がり角でパンをくわえた転校生とぶつかるところから
28マロン名無しさん:2007/03/18(日) 00:23:20 ID:???
刑事物なんだけど主人公が変わってオムニバス形式で進んでいく
決まった時代や国じゃなくていろいろな時代や国の警察官の話
どの話もどこかで必ず繋がってるみたいな話
29マロン名無しさん:2007/03/18(日) 01:38:01 ID:???
>>28
事件が繋がってるって事か?
面白そうだが破綻させずに書くの難しそう
30マロン名無しさん:2007/03/18(日) 02:24:12 ID:???
>>29
事件だけってよりは実はすごく遠いところで人間関係が繋がってたとか
主人公が事件を追っているときに入った警察無線が別の主人公が追っている事件だったりとか
細かい繋がりみたいのもある感じ
31マロン名無しさん:2007/03/18(日) 02:56:07 ID:???
前話に伏線をしき後々の話につなげていくのは
漫画家にとっては至難の業
失敗したらムヒョやブリーチのような支離滅裂なストーリーに…
32マロン名無しさん:2007/03/18(日) 05:55:15 ID:???
伏線に頼る作風は未完とNEVER ENDと隣り合わせ
33マロン名無しさん:2007/03/19(月) 02:54:53 ID:SwwdAibc
世界が滅亡して数十年
地球はわずかな生物だけが残った荒れ果てた星になっていた
地球を滅ぼした男はその世界に絶望し後悔した
そして男は自分自身を止めるために過去に行く
そして男は自分自身を殺すために戦う
みたいな話しなんだけどどうかな?
34マロン名無しさん:2007/03/19(月) 03:19:50 ID:???
後悔しないほうが良いと思いますけど
35マロン名無しさん:2007/03/19(月) 04:14:27 ID:Zc0BDV49
ある日家につくとテーブルの上に飲みかけのコーヒー、そして手紙があった。『俺はお前。』不気味に思ったが、気にせず生活を送っていた。そして数ヵ月後兄に会う、すると『母親が死んだ』と聞かされる。そして自分も葬式にも来ていたと。そして"自分"を探しだした。

考えるのあきた
36マロン名無しさん:2007/03/19(月) 04:21:01 ID:MKMAHHww
二重人格ほどがっかりな落ちはない
37マロン名無しさん:2007/03/19(月) 04:22:15 ID:???
>>33
設定は好きだけど、後悔して戦いに行くよりは
「よーし、飽きたからおじさん、次は過去に戻って正義の味方になっちゃうぞ」感覚のほうが
サブキャラとか出てきて展開が面白そう。
38マロン名無しさん:2007/03/19(月) 04:52:52 ID:???
何をやってもトロくさい主人公は、ある日一人のお爺さんに
親切にしてあげる。この老人、実は時間の神様「時の翁」。
助けてくれたお礼にと、主人公に1日6時間だけ分身する
超能力を与えてくれる。自分が二人になればその時間は
普通の人の倍時間が使えるというわけ。
分身に即するルールや物語のまだ構築はしてませぇん。
39マロン名無しさん:2007/03/19(月) 04:56:58 ID:???
>>28
面白そうだな。全盛期の浦沢なら上手いのかけるな。
あとは藤田和日朗かなぁ?絵柄にクセがあるけど
40マロン名無しさん:2007/03/19(月) 06:11:45 ID:wKnuCnB6
採点して貰いたいが、運良く好評だと誰かにパクられるから出せない小心者な俺w
41マロン名無しさん:2007/03/19(月) 06:14:11 ID:wKnuCnB6
>>33はターミネータの自殺版かな
42マロン名無しさん:2007/03/19(月) 06:15:16 ID:???
さげ
43マロン名無しさん:2007/03/19(月) 06:47:01 ID:8HqiJpIz
>>38
あー よくある寿命も半分になっちゃうってやつね
44マロン名無しさん:2007/03/19(月) 06:51:44 ID:???
>>40
お前のネタなんてパクんねえよ!!
45マロン名無しさん:2007/03/19(月) 07:15:48 ID:???
容姿端麗頭脳明晰明朗活発スポーツ万能のヒロイン。
当然学校中の憧れの的で言い寄る男子も少なくない。
主人公はそのヒロインに片思いする何処にでもいる普通の高校生。
しかし、そんなスーパーヒロインにある日災難が降りかかる。
朝礼でウンコをもらしてしまうのである。
学校でウンコをもらす・・・・それは最低の転落行為。
番長がパシリになってもおかしくはない。
案の定、次の日からヒロインに対する苛めが始まった。
それを可愛そうだと思った主人公は、ウンコをもらす以上の
ショッキングな事件を起こしてヒロインの苛めを止めさせようと
考えた。
そして主人公は、全校生徒の目前でウンコを喰う事を決意する!


純 愛!! 学 園  ス カ ト ロ 物 語 !!!!
46マロン名無しさん:2007/03/19(月) 12:23:08 ID:???
>>45
俺はその道の者じゃないから気分を害したとしか言えない
47マロン名無しさん:2007/03/19(月) 12:46:13 ID:???
大男があるところに住んでいて、気ままに暮らしていた。
しかしある日、一つの情報を聞いた大男は衝撃を受ける。
たのしそうに各地で虐殺を繰り返す奴が現れたのだ。
奴は大男のよく知っている人物だった。
だからこそ奴を止めるために大男は旅に出た。
48マロン名無しさん:2007/03/19(月) 12:56:54 ID:???
ありがち過ぎで特に興味を引かれない出だしだな
14点
49マロン名無しさん:2007/03/19(月) 13:30:23 ID:???
海と山に囲まれた小さな町の高校生として平凡に暮らしていた少年は、
ある日、学校の生徒会に呼び出されて世界の実相を告げられる。
自分が真実だと思っていた平凡な日常は全てまやかしで、彼がいるのは巨大な宇宙戦艦『アンタレス号』の居住スペース、
その外では謎の敵『火星人』と一万年に渡り現在進行形で戦闘中であること、
そして少年は宇宙戦闘機『フー・ファイター』のパイロットとして生み出された合成人間の、
最後の一体であることを。

その一方で、退屈な日常に嫌気がさしていた少女が『火星人』に汚染され、
内部から世界を無意識的に破壊する能力に目覚めてしまう。


そんな二人の、世界が終わる間近のボーイ・ミーツ・ガール。
50マロン名無しさん:2007/03/19(月) 16:12:27 ID:???
>>48
ここまでの子か・・・
51マロン名無しさん:2007/03/19(月) 20:55:03 ID:???
>>49 15点
どっかで見たような設定を特に工夫や組み合わせの妙もなしにくっつけた
ようにしか見えない
とりあえず自分が連想したのはゼーガペインとハルヒ
52マロン名無しさん:2007/03/19(月) 21:15:08 ID:???
命無き物が命を得た生物でも静物でもない存在『式神』
何時、何所で、何故生まれたのか、その全てが謎の存在
そんな存在が起す現象を調査し処理するのが『式神使い』
何時とも知れぬ未来の日本、ここでは式神が溢れそして暮らしていた

式神が起す事件を式神使いが解決する話
バトル物ではなくて、式神が事件を起した理由を探る感じ
舞台の日本は地方ごとに文化が異なる設定
とりあえず関東は現代の日本、近畿地方は平安+江戸時代の町並みと服装で現代の技術がちらほらみたいな感じ
5345:2007/03/19(月) 21:22:21 ID:???
朝の爽やかな登校時・・・・校門の前でご飯にかけたウンコをただひたすら喰う主人公。
完食して一言。
「なんじゃこりゃーーーー!??ウンコ味のカレーだと思ったら本物のウンコじゃねーーーーかっっっ!!!?」
その姿に唖然となる生徒達。
これで苛めの矛先が自分に向くかと思いきや、完全に引かれて無視される。
一方、ふとした事から衝撃の事実が明かされる。
実はヒロインは極度のマゾでスカトロ好きだったのだ。
彼女は自身が以前から大衆に貶められる願望に駆られ、自らの手で浣腸したまま
朝礼台に上がり、全生徒の目の前で脱糞しながら言いようのないオーガスムスを
感じていたのだ・・・・・・
その後の苛めも彼女にとっては幸せだった。
だが、主人公が糞食という離れ技をやってのけた所為で自分の脱糞がすっかり
色褪せてしまった。
かといって今更同じ事をやったところで、今度は主人公の二の舞とばかり完全
に無視されてしまうのは明らか・・・・・・何とかしなくては!
一方、その頃主人公はスカトロプレイに目覚め・・・・・・・・・

ウンコで始まる。 ボーイ・ミーツ・ガール!!!!!!
5445:2007/03/19(月) 21:28:19 ID:???
>>52
舞台は全部現代日本にして『もっけ』みたいにその地方独特の民俗学を織り交ぜていくと面白いと思う。
55マロン名無しさん:2007/03/19(月) 21:34:09 ID:???
>>51
まあ乙。
全然参考にならなかった。
56マロン名無しさん:2007/03/19(月) 21:57:42 ID:???
石牢に住み、蓮の花を食み、渉猟と自慰に耽る少女。
彼女は一歩外に出れば世界中を蓮の花で埋め尽くしてしまう環境兵器だった。

浮世から隔絶して独りで暮らす少女の元に、教師が訪れる。少女を外に出すために。

彼の目的が世界を滅ぼすことなのかどうかわからないまま、少女は教師から「人間になる」ための教育を受ける。
57マロン名無しさん:2007/03/19(月) 22:06:24 ID:???
>>47




58マロン名無しさん:2007/03/19(月) 22:24:46 ID:???
>>56
それなんてエロゲ
59マロン名無しさん:2007/03/19(月) 23:00:29 ID:???
もって詳細な設定を書き込んでほしい
6059:2007/03/19(月) 23:02:12 ID:???
さわりだけだと採点しづらい
61マロン名無しさん:2007/03/20(火) 04:45:42 ID:???
精器がやたらとでかい男が女子寮の住人を次々と犯していくハートフルラブコメディはどう?
62マロン名無しさん:2007/03/20(火) 07:07:12 ID:???
>>59
じゃあ56のをもうちょい。

世界観(作中ではほとんど明示しない。話の舞台は閉鎖されている環境に限定)
一つの大きな戦争が終わり、破滅の危機が回避された世界。
平和になったわけではなく、致るところで火種が燻っている。

主人公
蓮の花を自在に操る能力を持ち、壊れにくい身体を持つ組成強化人間。年齢12歳。
独自のバイオスフィア(食物連鎖などの環境的な系)を持ち、その閉鎖系に閉じこもることで周囲より独立した生存が可能な、
(平たく言えば、蓮さえ食ってれば誰に頼ることなく永遠に生きていける)いわゆる完全人間。
もし少女が死ぬと、その彼女の生命維持に費やされていた循環システムが行き場失って爆発的に拡大し、世界は蓮に包まれて滅ぶ。
つまり少女は生きたリミッターであり、死ぬことで発動する環境兵器。
「自分は人間じゃないから、人の世界で生きようとしたら瞬く間に死んでしまうだろう」という観念に取り付かれているため、
古城の石牢に引きこもって一歩も出ない。渉猟や自慰に耽るのは「一人で生きていける」ということの現れ。


教師
「サーキットライダー」を自称する、掴みどころのない牧師。
かつての戦争に参加しており、あらゆる物質を崩壊させる振動を生む武装腕「スタンピート・アーム」を右腕に移植されている。
世界の姿に絶望しており、死に場所を探している生きた死人も同然。
戦争の再来を願う組織から、少女を「運用可能な兵器」として連れ出してくることを依頼され、古城を訪れる。
63マロン名無しさん:2007/03/20(火) 12:38:08 ID:???
>>62
まさかこれほどとは・・・
64マロン名無しさん:2007/03/20(火) 13:09:37 ID:???
>>62
教師は異能者じゃなくてもいい気がするな
あと『運用可能な兵器』=『人間になるための教育』にはならない気がする
そこは教師が何かに目覚めて、少女を人間にしたいと思うとかでもいいとは思うけど

点数つけるなら80点ぐらいかな(個人的にこういう設定のものが好き)
より世界観や人物像、細かい設定を練っていけば面白くなると思う
65マロン名無しさん:2007/03/20(火) 17:25:06 ID:???
>>64
乙。意外と好評価でびっくりした。ただまあ、設定の要不要を言われて正直困った。
一応、人間不在の話にしたかったから教師を異能(つーか異形)設定にした。
「兵器として連れ出す」というのはあくまで組織のニーズで、教師個人の動機は>>64の言ってることに近い。
一言で言うと「外の世界を見せたくなった」であり、
それを少女が「人間にしてくれる」というふうに理解したところから話が始まるわけ。
粗筋ももうちょい詳しく併記したほうが良かったのかな。
66マロン名無しさん:2007/03/20(火) 18:30:07 ID:???
暇だったんで評価テンプレ作ってみた

【世界観】世界観についての評価
【人物】キャラクターについての評価
【小道具】小道具の設定についての評価
【総合】総合的な評価

使いたい人がいたら適当に使ってくれ
6745:2007/03/20(火) 21:34:50 ID:???
はれてヒロインと相思相愛になった主人公は日々スカトロプレイを楽しんでいた。
しかし肉体関係には至らず未だに「友達以上恋人未満」の関係。
(スカトロマニアにとってはスカトロプレイなど挨拶みたいなもの)
そこへ新たな恋のライバル登場。
超サディストのイケメン転校生。そのサドの極致を極めた残忍極まりない攻撃性で
瞬く間に学園をシメたイケ面男はヒロインに目をつけ拉致監禁し、牝奴隷へと調教する。
「ヘッヘッヘ・・・・・SMの素晴らしさに比べればスカトロなんか文字通り糞だぜ!!」
(一般的にSMとスカトロはセットで考えられているが、SMは大好きだがスカトロは嫌いという奴もたまにいる)
もともとマゾ属性もあるヒロインはこのままでは調教されてしまう!
その時、主人公の出生の秘密が明かされる。
なんと主人公は二千年に渡って受け継がれてきたスカトロ神拳の継承者だったのだ。
主人公は浣腸スクリューや糞食殺法などを駆使してイケ面男の手下と化した学園のヤンキー共を次々と葬り去る。

いけ!!愛するものを救う為に!!!!
そしてスカトロの素晴らしさを世界に知らしめるのだ!!!!!!
68マロン名無しさん:2007/03/21(水) 13:23:54 ID:hGF2PMdJ
>>67
つまんねぇから他でやれ
69マロン名無しさん:2007/03/21(水) 15:32:59 ID:???
人間は死後地獄で生前の罪を償わなければならない世界
生前にどんな偉業を成し遂げても罪は償わなければならない
地獄で罪を償い終われば天国にいくか生まれ変わることができる
地獄に行く人間は罪状と刑期を閻魔大王に言い渡される
主人公は病気で死んだ15歳の少年。親より先に死んだ罪により
15年間の地獄行きとなる。そんな主人公の地獄での話。
70マロン名無しさん:2007/03/21(水) 18:19:32 ID:???
>>69
つまり許しを請い、心の底から反省すれば人殺しでも許されるアメリカや
人殺しや盗みなどの大罪を犯さない限り天国へ行ける日本とも違って
どんな人も必ず地獄行って「全部の罪を清算しろや!!」って事?
たとえば超善人が死んだとして生涯の内、虫を一匹だけ殺してしまったらその時点で地獄行きって事か?
71マロン名無しさん:2007/03/21(水) 18:52:59 ID:???
>>70
そういうこと。でも軽い罪ならすぐに天国に行くことができる
72マロン名無しさん:2007/03/21(水) 22:32:35 ID:wCpiPlDZ
>>71
病気でも死んでもダメとは随分シビアだな
どんな話を書くかにもよるけど面白い設定だと思うよ
ただほぼ必ず地獄行き設定は人によって好みが分かれるかもしれない
個人的に設定だけなら60点
上手く書けば魅力的な話になると思う
73マロン名無しさん:2007/03/21(水) 22:35:16 ID:???
>>69
お逝きなさい
74マロン名無しさん:2007/03/21(水) 22:46:09 ID:???
世界観
昔ある魔法使い、もしくは科学者によって2つに分けられた世界があった。
だがあるとき、2つに分けていた“壁”が消え、
2つの世界は再び行き来ができるようになった。
しかし各々の世界は各々の支配制度を確立しており、
それぞれ魔法、科学を中心とする世界になっていた。
2つの国の思想は互いに相容れず、いつしか戦争へと発展していった。
科学軍は基本的な魔法軍の部隊には勝利をするものの、
“魔女”と呼ばれる殲滅兵器を打ち崩す力はなく、
逆に魔法軍には偶発的に生まれ、また数も少ない魔女を一気に導入して
攻めこむこともできないので、戦況はまさに膠着状態であった。

物語
物語は国境沿いの、だがあまりにもそこを支配する利点がないため、
半ば両方の軍から忘れられている土地から始まる。
主人公の一人はそこの領主に仕える16歳の少年であり、
毎日をその時代に似つかわしくないくらいに平穏に生きていた。
だがその平穏は、ある男によって破られることになる。

その男は町の前で倒れていて、主人公は仕方なく、彼を屋敷の馬小屋にいれる。
男は自分を賊に襲われた商人と言う。
魔法の道具も武器も持っていなかったので、危険はないだろうと、彼はそれを信用した。
男の左腕には、包帯が巻かれていた……。
彼は念のため、魔法を封じる腕輪を男の右手につけた。
領主やその娘も男を信用し、男は少しずつ、町に溶けこんでいった。
75マロン名無しさん:2007/03/21(水) 22:49:05 ID:???
魔法VS科学ってのはSFでたまにあるな
76マロン名無しさん:2007/03/21(水) 22:49:48 ID:???
ここは糞スレだ。

なぜなら、読みたいのに読めないへんなジレンマに陥るからだ。
77マロン名無しさん:2007/03/21(水) 22:51:41 ID:???
キャラ
主人公@:16歳の少年。魔女ばりの魔力を持つ。
    みなし子で領主に拾われ、仕えてきたが、主人公Aとの出会いから
    町を出て、彼らの部隊に同行する。
主人公A:部隊の隊長。左手と恋人をある魔女に結晶化されて、
     その魔法を解く手段を求める。
     射撃はてんでダメだが、白兵戦において超人的な力を発揮する。

ヒロイン@
領主の娘、気が強く平和への意識が高い。
簡単な魔法も使えるし、
科学に対する理解もあるが、器用貧乏で、そんな自分を情けなく思っている。

ヒロインA
結晶付けにされた美女。世界で最も美しい芸術品とされている。
78マロン名無しさん:2007/03/21(水) 22:55:26 ID:???
主人公A等の武器
戦車などの従来の兵器では小回りがきかず、大きさでは一人の人にすぎない魔女に対して相性が悪い。
科学軍は、人間の運動性能を格段に引き上げ、
特殊装甲によって魔法を防ぐ、対魔女用の兵器服を開発。
これが試験的に導入されたのが主人公Aの部隊である。
この兵器服は各々の希望によりアタッチメントをつけることができ、
主人公Aは機動性をさらにあげるブースターを、
また人によってはスナイプ用の銃及び照準装置、遠隔の無人ユニットを操作する等、
様々な応用例が考えられる。

魔法
魔法とは精神の集中により、大地に流れる意思と呼応し、力を借りることで発動できる。
そのため魔法を封じる腕輪には集中を阻害するための工夫がこらしてある。
集中の深さが魔力の強弱に作用するのか、
また別のファクターが絡むのかは未だ解明されていない。
集中するための手段は人によって異なる。
主人公@のように極限状態に晒されなければ発揮できないものもいれば、
全く普段と変わらない調子で発動できるものもいる。
効果によっての向き、不向きなどはあるが、その理由も未だ解明できず、
理論からすれば科学軍にも当然魔法使いはいはずなのだが、
公的機関の発表では存在は皆無とされている。

無難に世界に平和を取り戻すファンタジーです。
やたら長ったらしくなりそうだけど。
79マロン名無しさん:2007/03/21(水) 23:04:24 ID:???
要するにネギまだな
80マロン名無しさん:2007/03/21(水) 23:18:48 ID:???
魔法と科学に対してもう少し独創性があってもよさそうなもんだが
81マロン名無しさん:2007/03/21(水) 23:32:47 ID:???
正直ごった煮作品だよなw
82マロン名無しさん:2007/03/21(水) 23:35:03 ID:???
主人公2の片腕が結晶で射撃が下手って設定でヘルボーイを思い浮かべた
83マロン名無しさん:2007/03/22(木) 00:14:23 ID:???
>>52だけど俺もちょっと細かい所を

式神
本来は命を持たない物に命を吹き込んだ物
生きてはいるが意志を持たず、ただただ本能のままに生き続ける
長い年月、式神が生きているとやがて意志を持ち、本能ではなく思考して行動するようになる
自然に物が命を持つタイプと人間の手によって命を吹き込まれるタイプの2種類がある
前者は圧倒的な力を持つが制御が難しく、後者は力は弱いが扱いやすい
ある時を境に世界に式神が溢れ始め、現在式神の数は人間を超えている

式神使い
式神に関する技術を身に付けた者の総称
式神使いの中にも何種類かの職業があり、調査を専門とする調査師、意志を持った式神との交渉を主とする交渉師
暴走した式神を力でねじ伏せ調伏、封印する調伏師などがいる
また式神使いの中でも式神を使う者と特殊な道具である『式具』を使う者の2種類がいる

式具
式神使いが使う道具の総称で式神と対峙するには必要不可欠な物が多い
魂撃(ダーツ)
針の部分が長い(15センチぐらい)ダーツの形状で式神を壁や地面に打ち付け動きを封じる事ができる
鋏(はさみ)
式神を作り斬り裂く式具
もっとも一般的な式神の媒介である紙の型を切り出す際に使われる
一方で式神の媒介である紙の型を斬り裂く事が可能で式神にとっては親であり天敵のような存在
84マロン名無しさん:2007/03/22(木) 00:16:48 ID:???
式神に紙を使う時点でワンパターンの極み
85マロン名無しさん:2007/03/22(木) 00:30:00 ID:???
>>78
ごった煮だが嫌いじゃないな。
絵氏のセンスによって左右されそうだけど。
86マロン名無しさん:2007/03/22(木) 01:24:06 ID:???
主人公は高校2年生の男、ある日主人公の所に死神がやってくる
その死神によると主人公は死神の世界にある寿命管理局の手違いで
残りの寿命が1年に減ってしまったらしいが、そのお詫びとして願いを3つ
かなえてくれるらしい(ただし人を殺したり生き返らせることはできない)
半信半疑の主人公は寝たきりのじいちゃんを元気にして欲しいと死神に頼む
すると寝たきりだったじいちゃんが元気に動けるようになった。どうやら
死神の言っていることは本当らしい。主人公が生きられる時間は1年間
かなえられる願いは2つ。主人公はその1年間をどんな風に生きてどんな願い
をかなえるのか?そんな話。
87マロン名無しさん:2007/03/22(木) 04:13:48 ID:???
>>85
王道的だがそれ故に敷居が低いので独自の味付け次第で魅力的になる可能性はあると思う
88マロン名無しさん:2007/03/22(木) 07:53:27 ID:???
>>86
それなんてエロゲ
89マロン名無しさん:2007/03/22(木) 13:41:19 ID:???
寝たきりのじいちゃんを死なせてくれって願いの方がよくないか?
90マロン名無しさん:2007/03/23(金) 00:17:54 ID:???
>>89
それはもはやデスノートだろ
91マロン名無しさん:2007/03/23(金) 00:38:35 ID:???
誰かキャラクター名や話しの展開まで決めている奴はいないのか?
92マロン名無しさん:2007/03/23(金) 08:01:24 ID:???
キャラ名まで出すと痛くなりそう
93マロン名無しさん:2007/03/23(金) 09:43:51 ID:???
絵までつけるとおk
94マロン名無しさん:2007/03/23(金) 22:59:44 ID:???
>>92
何勘違いしているんだ?もうこのスレは中二病の集いだぜ
まあこんなスレがあったっていいけどな・・・
95マロン名無しさん:2007/03/24(土) 18:46:26 ID:???
異世界の魔法使いの女の子と現実世界の軍人が化物を倒すというありがちな話はどうだ?
96マロン名無しさん:2007/03/24(土) 18:49:59 ID:???
あえて次元を繋げずに
別次元だがそれぞれがお互いに影響しあって行くとか
97マロン名無しさん:2007/03/24(土) 18:50:11 ID:???
軍オタで魔法少女オタか
大した奴だ…
98マロン名無しさん:2007/03/24(土) 19:37:30 ID:???
クロマティ高校に出てきたラノベみたいだな
99マロン名無しさん:2007/03/24(土) 20:08:22 ID:???
別次元だがなにか大事件が起こったりすると
もう一方にも影響が出るとかか
でも両方に主人公がいるとして別次元だから赤の他人ってことになっちゃうな
100マロン名無しさん:2007/03/24(土) 20:16:34 ID:???
片方がSEXするともう片方もエロい気分になって淫乱になります
101マロン名無しさん:2007/03/24(土) 20:51:00 ID:???
舞台は有名私立の魔法学園
主人公は生徒ではなく30代くらいの用務員さん。
魔法世界の人なのに魔法がまったく使えない関係で今の仕事に就いている。
仕事は蛍光灯の取替えから花壇の整備、校内の清掃、さらには時計台の修理までなんでもこなす。
しかし無口で内向的な性格のせいでそれを知ってる生徒はほとんどいない。
それどころか魔法が使えないことを馬鹿にされる始末(本人は気にしていない)
ある日とある出来事で特に普通の女子生徒と交流をもつことになる。
同時期に学園内で怪しげな出来事が起こり始める。
主人公は女子生徒に促されて一緒に事件の真相を探る羽目に。

主人公達は危険な目に合うが、魔法が使えない代わりに無駄に明晰な頭脳に常に冷静な判断力、
そして雑用で鍛えた超人的な身体能力で次々に敵を倒していく。

主人公はむろんセガーry
102マロン名無しさん:2007/03/25(日) 23:47:49 ID:???
男女コンビの歌手の話
デビュー曲でいきなりスマッシュヒットするけどその後には色々障害がある感じ
恋愛は主人公の男と女はお互いの事が好きなんだけど別の相手と恋愛したり別れたりみたいな
103マロン名無しさん:2007/03/26(月) 00:25:31 ID:PdKekeOd
主人公は介護職員
認知症高齢者の異様な行動に嫌気がさしていたが、
ある日より特殊な能力でその高齢者の過去に行けるようになる。
毎回色々な高齢者の行動の元になる事件に立ち会うようになる。
地味だが感動系のエピソードを織り交ぜる。
104マロン名無しさん:2007/03/26(月) 00:25:49 ID:???
スポーツ万能なのに何故か新聞部に入部する主人公(高校一年)。
入部理由『なんとなく。』
そんな温い性格の主人公が新聞部の活動を通じて成長する話。

うわ何このげんしけんもどき…。
105wwぞべWW ◆wW1ZwOwwBE :2007/03/26(月) 04:34:53 ID:D5Zd9y7Q
痴漢にウンコを食わせられた
106マロン名無しさん:2007/03/26(月) 05:17:16 ID:???
主人公は人付き合いがよく、そこそこ勉強も運動神経もいい男子高校生
今現在特に悩みがない。
しかしある日自分の異常に気が付く。人間が臭い。
主人公は他人のストレスを匂いで感じるようになった。
「悩み」ができた主人公は帰り道一人の女の子とすれ違う。
二人がすれ違う瞬間両者は思わず同時に声をあげた。
『「臭ぇっ」「うるさいっ」』
彼女にも「悩み」があるようだった…。
107マロン名無しさん:2007/03/26(月) 05:26:03 ID:???
「秘密基地姫(ひみつきちき)」

オーバーテクノロジー満載の秘密基地をダメ少年が手に入れて世界中を冒険する
108マロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:36:30 ID:abPN+0KN
>>103
トゥルーコーリングの高齢者版か
話しの作り次第では面白くなりそう
109マロン名無しさん:2007/03/27(火) 00:51:26 ID:???
>>106
短編っぽいけどいいね。
110マロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:13:13 ID:???
類似スレ

厨房設定展覧会
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/bun/1149476975/
昔、自分で考えたラノベの厨設定。
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1169306249/

本気で考えてる設定は晒さない方が吉か。
111マロン名無しさん:2007/03/27(火) 01:38:31 ID:???
勃起持続症の男性がイクイク病の女性と恋に落ちる話
112マロン名無しさん:2007/03/27(火) 04:03:30 ID:???
現代で農業を営むおっちゃんが魔法の存在するファンタジーな世界に飛ばされて
その世界で魔法を農業に応用して食糧生産を改善していく
113マロン名無しさん:2007/03/27(火) 11:40:41 ID:???
それガチでやったら面白い
114マロン名無しさん:2007/03/27(火) 14:39:59 ID:???
>>112がなんか面白そうだ
115マロン名無しさん:2007/03/28(水) 03:29:13 ID:CuVM9coD
主人公の30歳の教師は受け持つことになったクラスの女子生徒の一人に一目惚れ
しかしその娘はかなりレズよりの二刀流だった
女の子は以前の担任だった女教師が好きだった
しかし当の女教師は主人公に一目惚れ
みたいなありがちの話
116マロン名無しさん:2007/03/28(水) 04:26:36 ID:NKYFMGzU
音を無くした弱気な男の子と色を無くした勝気な女の子。二人は海を見るために旅に出る。
117106:2007/03/28(水) 04:30:21 ID:???
>>109
確かに短編っぽかったな。


一応続き?

2人はストレスに気づく感覚を使って
いっしょに、色んな人々の悩みを解決していく。
そうして、いつの間にか2人で行動している内にお互いの
悪臭と雑音が感じられなくなっていることに気づく。

て感じ…
118マロン名無しさん:2007/03/28(水) 06:35:18 ID:plRoBjRR
舞台は数年後の日本。
ヲタク人口が増え杉、日本経済が破綻しかける。
政府は打開策として「秋葉原議定書」を採択、
日本の総ヲタク人口を10年後までに6%減らすことを決めた。
これに伴ってジャンプやゲームの値段が高騰したので、脱ヲタする人々がかなりでた。
だが一部のヲタクは地下に潜り、闇コミケを開いたり、政府を倒すべく対策を練っていた。
主人公は漫画家を目指す高校生。

つまんなくてごめん
119マロン名無しさん:2007/03/28(水) 09:06:34 ID:???
>>118
「妄想戦士ヤマモト」みたいにヲタギャグに走るか
「アウターゾーン」のマンガが禁止された世界の話みたいにハードドラマに行くか
「コミックマスターJ」のように突き抜けるのか
話はそれからだ
120マロン名無しさん:2007/03/28(水) 15:11:27 ID:plRoBjRR
>>119
カネコアツシのバンビみたいな、逃走アクションにしようと思っていた。
闇コミケに突然現れた政府に、同人誌を焼き討ちされたヲタ達が、
アニメキャラの絵がついた改造銃(リュックに常備)で対抗とか。
人が意味も無く死ぬかんじ。
主人公は見た目は完全にギャルの隠れヲタで、政府の目を欺きつつ、週刊ジャンプ(当時2000円)に投稿を続ける。
121マロン名無しさん:2007/03/28(水) 15:15:26 ID:???
20XX年、人類は核の炎につつまれる。
だが人類は絶滅していなかった!?
恐怖と暴力が支配する荒野を救世主が駆け抜ける!!
122マロン名無しさん:2007/03/28(水) 15:21:39 ID:???
>>121
それなんて北斗?
123マロン名無しさん:2007/03/28(水) 15:27:08 ID:???
過去を回想しながら鼻水をたらし、山賊王になるお話。
124マロン名無しさん:2007/03/28(水) 15:30:32 ID:???
人間の記憶がある梅干しが自分を食った勇者に寄生して共生しながらなんとか人間に戻ろうと色々旅する話
125マロン名無しさん:2007/03/28(水) 15:40:30 ID:???
>>124
オリジナル?ちょっとエグイけど面白そうじゃね?
ややドロヘドロっぽい空気を感じる。
126マロン名無しさん:2007/03/28(水) 16:19:46 ID:???
謎のウイルスにより、人々が「獣化」しつつある世界
暴走し、本能のままに暴れようとする獣人達に、同じく獣人の主人公が挑む
主人公は「ヒト」の獣人で、相手の能力を覚えて使える能力を持つ。他の獣人と違い、見た目が全く変わらない

今まで獣人バトルネタはいっぱいあったけど、「ヒト」の獣人ってのは新しいと思うんだがどうだろう
127マロン名無しさん:2007/03/28(水) 16:25:53 ID:???
>>126
結局、人なら獣人化する必要性はないと思う。
128126:2007/03/28(水) 16:35:21 ID:???
>>127
じゃあこうとか

しかし、ヒト獣人は本来どの獣人に備わっているはずの「基礎体力を150%増加する能力」「皮膚をとても硬くする能力」を持っていないため
基本的には貧弱で戦えない(主人公の運動神経自体はいい方だが、獣人には対抗できない)
そのため、防衛庁で開発された特殊スーツを装着して戦う

早い話が変身ヒーローだな
129マロン名無しさん:2007/03/28(水) 17:15:35 ID:???
>>128
ちょびっと設定の必要性がわからない感が。
そもそもヒトの獣人なら獣人じゃなく人人だし。
130マロン名無しさん:2007/03/28(水) 18:51:56 ID:???
獣人って言葉がありきたりすぎるから
もうちょっと捻ったほうが良いんじゃない
131こんなのどうかな?:2007/03/28(水) 19:20:36 ID:???
アカレンジャーとか、ジュウレンジャーとか、そういうレンジャー部隊の話。
普通と違うのはレンジャーは赤、青、黄、桃、緑、黒のそれぞれ30人が30隊を作っているということ。
そして二ヶ月に一度行われるテストの成績によって、色ごとに順位と隊が決まることになっている。
主人公の六人↓

赤:30人中30位の成績。まとめるのが下手というより、人とのコミュ自体下手。
青:30人中30位の成績。迎撃要員の青なのに極度のビビリ。性格がニヒルなのは何故かちゃんと踏襲されてる。
黄:補助と狙撃がメインの仕事だが、短気でノーコン。童顔。テストは試験官を殴り途中退場をくらっている。
桃:30人中29位の成績。補助と回復がメインの仕事だが、もっぱらステゴロが得意な女。
緑:30人中9位の成績。知識要員の緑だが他のスキルも中々高い。だが友達がいない。
黒:30人中1位の成績。黒は単独で行動する。高い戦闘技術を持ち、無口。性格は悪い。

↑にかいた奴ら以外が全員悪の軍団にやられ、しかたなくこの六人で組むことになるという話。
全員厄介者という設定。
132マロン名無しさん:2007/03/28(水) 19:44:19 ID:???
>>131レイブの作者の短編に似たのがあったな。結構面白かった記憶がある
133131:2007/03/28(水) 19:58:22 ID:???
ええええええ絶対オリジナルだと思ったのにショックだ・・・。
134マロン名無しさん:2007/03/28(水) 20:08:29 ID:???
仮にも面白そうな(他人にも受けいられそうな)設定なら、他人が思い付く可能性も
十分ある。
逆に独特すぎる設定は他人が思い付かなくても受けいられない。
そう悲観することはないよ。
135こんなのは?:2007/03/28(水) 20:23:39 ID:???
平凡な主人公の前に地球の分身と名乗るコート服の男が現れる。男は主人公にこの一年間人類が地球に侵した罪の清算を要求する。清算方法は別次元に出現する人間の思念で生まれた巨大生物を倒すこと。報酬はその後幸運になる。が、断ったりしくじった場合不運が続くようになる。
136135の続き:2007/03/28(水) 20:25:08 ID:???
だがこの出来事は結果がどうであれ後に全て忘れる。 そして主人公は男に手渡された自分に最適の武器でその生物を倒しにいくという話。ちなみに主人公が選ばれた訳は男の趣味であるダーツによるもの。
137マロン名無しさん:2007/03/29(木) 01:03:07 ID:???
>>131
正直面白そうだ オッサンとしてはとても読みたいと思う
>>135
なんだか武器になりそうもないものの方がいいかも
冷凍サンマとか先割れスプーンとか
それでなぜか倒せたのならありきたりなギャグになるし
地球の分身が断罪の為にワザと欠陥品を武器として渡すってのもアリかも?
その場合は主人公はイケニエかデキレースだね
138マロン名無しさん:2007/03/29(木) 12:46:36 ID:yDqR/0Gd
老刑事が何者かに殺された、自分でも誰にどう殺されたのか覚えていない
刑事は未練から幽霊となって現世を彷徨う事になる
何とか事件の真相を探ろうと証拠を探りに、死ぬ前に勤務していた警察署に入る
しかし入った途端、警察署の署員全員が、老刑事を指差して絶叫するのだった
老刑事はあまりに未練が強く、普通の人間にも見えるほどに、強く具現化してしまったのだ
老刑事は生前付き合いのあった警察官達に頼んで、自分が誰に殺されたのかを調べる事になった

主人公の姿は普通の人間にも見えるから忍び込むのとかは難しい
霊としての能力はまぁ一般的なやつ
139マロン名無しさん:2007/03/29(木) 13:00:59 ID:gVkzQU9+
s
140マロン名無しさん:2007/03/29(木) 21:23:41 ID:???
西暦2300年 全ての国が核や軍備を廃棄し、世界政府が樹立。
主人公は生まれつき超能力を持っていて、ある事件をきっかけに政府を憎む様になる。
ある時、主人公はその超能力に目をつけられ、反政府組織に勧誘される。(そこのボスは主人公の従兄弟)そこに入り、政府を潰す為に奮闘する。
141マロン名無しさん:2007/03/29(木) 22:17:59 ID:gX+CiDHY
>>140
政府にどこか欠陥が無いとな。ハタ目から見たら核放棄してんだしただの良い政府
142ならこれはどうだろう?:2007/03/29(木) 23:50:28 ID:???
一部の金持ち以外はスラムに近いような街で住んでいる世界(現実もそうっちゃそうだろうが)。
その世界で自分のルーツを知る為の旅をしている男がいた。男は自分のことを「ナイフマン」と呼んだ。
全身をマントで覆っている男の体は、なんと鋭い金属の刃で出来ていて触れただけで人を傷つけてしまう。
自分の刃で人を傷つけないように、なるべく人に近づかないようにしている。
しかし無邪気で子供っぽくて、優しい彼の周りには自然と人が集まってしまう…。
誰よりも傷つきやすく傷つけやすい男、ナイフマンの旅の話。

最初の話で出会ったスラム街に住んでいた少女との二人旅というカタチで進んでいく。
キノの旅みたいな短めの短編集みたいな感じかな。
143マロン名無しさん:2007/03/30(金) 01:24:33 ID:???
>>142
いいんじゃね?月ジャンとかにありそうな設定だね
もう2〜3味つければモノになりそうだ
とりあえず、ヒロインを主人公の対称になる存在としてデザインしてみるのはどうかな?
対称といっても色々なパターンが考えられるけど
144マロン名無しさん:2007/03/30(金) 13:46:23 ID:???
主人公は誕生日に事故死、天国と地獄の間にある煉獄へ送られる。そこは地獄人の襲撃が度々有るため、魔力あると判断された人間は強制的に軍に入れられる様な所だった。そして主人公もまた魔力の持ち主だった。こうして主人公は魔法を武器に地獄人との闘いに身を投じて行く。
145マロン名無しさん:2007/03/30(金) 15:36:40 ID:???
>>144厨2病臭いな
12点
146マロン名無しさん:2007/03/30(金) 16:01:01 ID:???
少年と子豚の心温まるふれあいと美味しいスペアリブが出来るまでのお話
147マロン名無しさん:2007/03/30(金) 16:14:10 ID:???
別スレに書いたのだが

主人公はイトイ君。20ぐらいで本職コピーライター。
ひょんなことから「言葉を具体化した文字に変え、さらにそれをほどいて糸にする」能力を持つようになる。
TBSの土曜の6時ぐらいにやってたアニメの武器みたいな感じで。

糸は文字になっていたときの言葉の影響を受ける。
例えば「紅く燃え上がる龍」とかだと赤くて炎の属性を持つ(触れると本体以外は燃える)
龍の形をした糸というか紐になる。
短くてカッコイイ言葉ほど強くなる。長くてセンスないと逆効果という特性も持つ。
主人公はコピーライターになるぐらいなのでその辺の才能はすげーある。
主人公はそんな能力を駆使し、日々こっそりと強大な敵に立ち向かう!!
148マロン名無しさん:2007/03/30(金) 17:22:46 ID:???
打ち切りあやしはMBSだお
149マロン名無しさん:2007/03/30(金) 18:27:10 ID:???
今までの中で連載したら面白そうなのある?
150マロン名無しさん:2007/03/30(金) 18:44:00 ID:???
一番面白そうだった設定は>>112だが連載向きじゃないな
151マロン名無しさん:2007/03/30(金) 20:07:05 ID:???
オレは>>131>>101を推す
152マロン名無しさん:2007/03/30(金) 20:43:24 ID:???
>>95>>103が好きだ
153マロン名無しさん:2007/03/31(土) 00:10:50 ID:???
>>146
焼きたてじゃぱんを思い出した
154マロン名無しさん:2007/03/31(土) 12:10:51 ID:???
前に創作同人で描こうとしてかかなかった話。

 旧ソ連のゲリラによって育てられた15歳の双子の男の子(兄、観測手)と女の子(妹、狙撃手)が、闇の世界で暗躍し歴史を刻んでいくハードボイルドストーリー。

妹は最後氏にます。愛銃ドラグノフを抱いて暁の空へ散ります。


今更だが結構痛いお ⊂二二( ;^ω^)二⊃
155マロン名無しさん:2007/03/31(土) 13:38:06 ID:???
ちょい闇のイージスっぽい
156154:2007/03/31(土) 13:48:20 ID:???
>>155
闇のイージスをググッってみましたが、確かに世界観は似てますねw
157マロン名無しさん:2007/03/31(土) 15:46:09 ID:???
ある日、主人公(高校2年、女)のケータイに一通のメールが届く。
送り主不明
件名[生け贄]
内容「おまえの携帯電話のアドレス帳から1人選んで
    アドレスと電話番号を送れ。期限は一週間だ。
    1・無視すれば最も親しい者を殺す
    2・誰にも相談しないことを勧める
    3・アドレスと電話番号は必須
    4・嘘はつかないこと          」
イタズラメールだと思った主人公はこのメールを無視する。

一週間後、父親から電話が入る。母親が死んだという内容だった。


デスノの逆バージョンだなこりゃ
158肉人:2007/03/31(土) 15:48:02 ID:???
ヤバイ超ひらめいた。
「(やむおえずパイロットに選ばれた)性格が最悪な主人公パイロットの話」
いわゆるロボットモノなんだが、主人公が今までにあったようなロボット作品と違う。
敵機体の首をもいで武器に使ったり、味方機体ごと敵を武器(ビームバルディッシュ)でぶったぎったり…
とにかく勝手で異常な行動をとる上キレやすいため、主人公の所属する地方機関のリーダーは切り捨てたいと考えるが、
主人公単体の戦果が確かなもののため最高部の人間が主人公の解雇を許諾を許してくれない。
それならば、とリーダーは、戦があるたびに主人公を「捨て駒」に使うことをたくらむ。


以上のような味方にも敵にも味方がいない孤独なひきこもりロボットパイロットの話。現代のキレやすい若者の描写を作品にリアルに捕らえてみた。

採点タノム。
159マロン名無しさん:2007/03/31(土) 15:59:07 ID:???
>敵機体の首をもいで武器に使ったり、味方機体ごと敵を武器(ビームバルディッシュ)でぶったぎったり
ボーボボみたいなノリだなwwwwww 好きだ
他キャラも個性豊かなメンツだったらもっと面白くなるかも
160マロン名無しさん:2007/03/31(土) 19:57:44 ID:???
>>154
ちょっと興味惹かれるな。
161マロン名無しさん:2007/03/31(土) 20:19:11 ID:???
淫らな気分にさせる超音波を放つことができる裏声の持ち主の男が
主人公のハイテンションラブ学園モノ。
162マロン名無しさん:2007/03/31(土) 20:50:44 ID:???
>>161
克・亜樹か遊人作
163マロン名無しさん:2007/03/31(土) 21:07:01 ID:???
克・亜樹よりは遊人派
164マロン名無しさん:2007/03/31(土) 22:10:24 ID:???
二度寝するのが夢の不眠症の男が
伝説の快眠枕を求めて旅をするファンタジー
○○年間眠り続けるお姫さまっぽい奴の
枕を狙ったりとか
165マロン名無しさん:2007/03/31(土) 22:41:06 ID:???
この時点でのラノベまたは漫画にしたい候補はなんだろうか。
166マロン名無しさん:2007/03/31(土) 23:16:55 ID:???
主人公だけ人間じゃないという話のバトル漫画

人間だったけど一度死にかけて半分妖怪(要は怪物や吸血鬼)化した主人公
身体能力がそこそこ高かったり半妖になって以来肉体の成長が半分程度とか。なので若い
別に問題なく生活していたが、妖怪ハンターみたいのに狙われたりする
王道と逆で1vs複数で戦ったり聖属性をモロにくらったりと
相手も対マンだと勝てないから組んで行動するのが当たり前

で第三勢力の妖怪が現れて組んだりしたりとか、主人公の中の妖怪分が暴走して
事情を知ってる主人公の家族や友人(皆人間)vs主人公(要は暴走庵)とか

いかに弱い人間が強い妖怪とどうやって戦うかが肝。それの妖怪視点から
で他に人間でなくなってしまった主人公の苦悩とかそういうの
ラストは主人公は人間らしく行動して(庇うとか)切なく死ぬ


というノベルゲームをいつか作りたい
書いてて短編読みきりぽい気がしてきた
167マロン名無しさん:2007/03/31(土) 23:25:21 ID:???
ちょっとデビルマン思い出した
168マロン名無しさん:2007/04/01(日) 00:11:30 ID:???
主人公は大型旅船の運転手
ある日、津波に襲われてその船は沈没してしまう
奇跡的に助かる運転手
しかし、亡くなった大勢の客の霊の恨みをかい、とりつかれてしまう
そこに現れる黄泉の使い
このままでは運転手は客達の呪いの念に押し潰されると告げた
そうならないために一つの代替措置を告げる
それは運転手自らが客達生前の望みを彼らに代わって達成、体感すること
しかし、運転手も一人の人間。限界がある
そこで黄泉の使いは客たちが生前保持していた技術や記憶を運転手が借りれるようにした
(例 医者…医術)
そうして運転手は彼らの望みをかなえにでかけた

よろしくお願いします
169マロン名無しさん:2007/04/01(日) 00:32:44 ID:???
「100万回生きた猫」っつーか「火の鳥」っつーかを元にした話。
主人公はあと「飛んで9千飛んで18回死なないと死ねない」男。
テロによって奪った全ての命の人生分、全うしないと死ねない身となってしまったのだ。
人生を全うしなくてはならないので、自殺は無理。
死ねないから、といって特殊な能力があるわけでも、特殊な技術があるわけでもない。
銃や爆弾でも無けりゃ所詮無力な一人の人間である。
男は、幾つもの人生を送る羽目となり、
何回も死んでいく、自分自身と、
何回も生まれてくる、「最愛の人」を見つめながら、
狂いながらも、人として愛し、泣き、笑い、怒り、叫ぶ。

とゆー感じの続き物。
基本的に、この主人公の男と舞台となる町だけが統一で、
あとはヒロインとなる「最愛の人(のそっくりさん)」が何人も入れかわり立ちかわり人生を歩むのを、
男が見ているだけしかできなかったり、一緒に笑ったり泣いたり怒ったり、裏切ったり裏切られたりしながらストーリーが進んでいくと妄想。
ちなみに、男がテロを起こした理由もその「最愛の人」絡みで、
最初の「死」もその「最愛の人」に裏切られて・・・かなと思っております。
170マロン名無しさん:2007/04/01(日) 00:43:22 ID:???
「飛んで9千飛んで」ってどんだけ飛ぶねん自分 orz
いや、気にしないでください・・・
171マロン名無しさん:2007/04/01(日) 01:31:44 ID:???
>>164
なんかフワフワして面白そうw
そのプロットで少女漫画が一本描けるね

>>166
悪いがそれは逆でもなんでもなくタダの王道w
一昔前の伝奇アクションとか超能力バトルものとかにはアリガチの設定と結末だね
しかし、アリガチということは好例悪例が選り取りみどりだし、リバイバルブームってのも頻繁にある
試しにソレで創ってみる価値は充分にある

>>168
面白い。妄想が膨らむわぁ・・・
例えば主人公が美少女に告白されたとしても、露伴先生が憑いていたら「だが、断る(ry」と言わねばならないわけで・・・
前保持していた技術や記憶を借りれるって所も、ココだけ見ればアリガチだがメイン設定とあわせれば話が大きく膨らみそうだわ

>>169
その9000回ほどは即復活じゃなく転生なのね?
一回20年を平均としても終わるまでに何年かかる?下手したら地球滅びてねぇ?
172マロン名無しさん:2007/04/01(日) 01:38:25 ID:???
>>171
いや、即っつーか、まぁ二日酔い的な感じで復活なイメージ。(ちょっと寝たら復活、ぐらい)
で、男も自殺はできないけど無理やり死のうとするから(例:危険な仕事を進んでする)案外早く逝ける?
ちなみに、死んだ回数はカウントダウン形式で男の身体の一部に表示される(0回になったらマジ死に)
173マロン名無しさん:2007/04/01(日) 11:10:28 ID:x4ulynDp
主人公はオタ。どこにでもいそうなオタがいつものように2chを開くとそこに興味深いスレがあった。
’ALIVE NOTE’という。主人公はデスノのパクリとはやしたておもしろ半分でスレを見ていた。
ある日バイト帰りに道を歩いていたら空から一冊の ALIVE NOTE が落ちてきた。まるで雪のような真っ白な。
主人公はこんなものが実際にあるわけがないと思っていた反面そのノートに興味も持ち始めたため、家にもって帰ることに。

そのノートの最初のページには「このノートに名前を書かれたものは生き返る」と書かれていた。
余計デスノートのパクリに思えてきたが試してみたいという気持ちも高まってきた。
実はこの主人公には2日前交通事故で亡くなった友達がいた。もう自分がとめられず気がついたら友達の名前を書いていた。
本当に友達が生き返った。ぃや生き返ってしまった。主人公は事の重大さにやっと気がついて改めてノートを見た。
するとノートの最初のページに新たなルールが書き込まれていた。
「このノートの所有者は一番最初にノートを使った瞬間に残りの寿命が一定に定められる」
ノートの裏を良く見たら167時間53分と書いてあった。ノートとは反対の暗黒のような赤色で。
主人公は寂寥の感に浸された後残りのルールを見た。すると驚くルールが書いてあった。
「ただし、自分にとって一番大切なものを殺せば新たに寿命が一週間延びる。この能力は何回でも使える」


このノートがなんのために存在しているものか主人公にはわからなかった。だが、生き延びるためにはこのルールに従うしかない!
174マロン名無しさん:2007/04/01(日) 11:40:50 ID:???
少々地味な感じの一般女子高生が主人公。
話ごとに主人公以外(友人だったり赤の他人だったり)が中心になっている誰かの物語に『脇役』の立場で
巻き込まれる(ごく身近なものから壮大なもの、現実的なことからSF、ファンタジーなものまで)。
話が進むごとに主人公は一人一人に色んな物語があることを知る。
そして最後に主人公が物語の中心となり今までの物語の中心だった人が脇役として登場する。
175 ◆y7XUmHaaYQ :2007/04/01(日) 11:48:02 ID:???
強力戦隊スーパーレンジャー

黒と白と緑の変身ヒーロー。
黒(女)22歳:本職は『女王様』、戦闘中に堂々とタバコを吸う、その度に画面に『ノドの薬です』というテロップが出てきてウザイ
白(男)35歳:元ニート、スーツから腹が出ている、ノートパソコンでブリーチDSのwifiに入り浸っており、度々戦闘をサボる
緑(男)64歳:博士、右足を骨折しておりギプスで戦う、敵に変身セットを売り、私腹を肥やす
本部は東京ドームのアリーナ席の一角
劇中に度々『自己破産』『リストラ』といった単語が飛び出す
「名前負け」と言われると無駄に緑が怒る
変身中に攻撃されるので、常にスーツで行動している(いきなり敵が現れたら諦めて生身で戦う)
漏電、短絡の検査がめんどくさいので、巨大ロボは使わない
攻撃方法は主に機関銃、緑が持つと性格が豹変するため、緑はレーザーガン
赤(本職エリート銀行員、一匹狼、潔癖症)40歳が後で仲間になる

悪の組織 強力軍団ハイパーカイザーブラストバーンフォース
本部はマンションの502号室、『セールス、ピンクチラシお断り』らしい
「名前が厨っぽい」「ヒーロー側のパクリだ」と言われると無駄に黒タイツが騒ぎ出す
主に迷彩の戦車、戦闘機で戦う
本部にはノルマの棒グラフがあり、ところどころに『上納』という文字が見える
怪人っぽいものが菓子折りをもってやって来て、その菓子折りを振り回して戦う

実は初回で倒したザコっぽい黒タイツ集団のひとりがボスで、実は戦いが終わっていたというグダグダオチ(全150話)

ヒーロー物はこんくらいしてもらわんと
176マロン名無しさん:2007/04/01(日) 13:37:11 ID:???
>>173すげー!!めっちゃおもろそうやん。
たぶんデスノネタだから連載は無理っぽそうだけどかなり面白そう。
177マロン名無しさん:2007/04/01(日) 13:51:34 ID:???
ある冬の日、コタツで寝ていた主人公が目を覚ますと
下半身がコタツから出なくなっている。コタツを動かそうとしても動かない。
不審に思いコタツの中を見ると、なんか化け物っぽいのが
下半身とコタツを動かなくしているのを発見する。
コタツの中の温度によって化け物の力が変化することを知った主人公は
上半身の届く範囲にあるもの&飼い猫等を駆使し
2m50cm先のコンセントを抜くことを試みる。
主人公を襲うのどの渇き、尿意、便意、低温火傷
みたいな短編。
ちなみにコードは体の反対側、コードをコタツの中から
手繰り寄せようとしても、化け物がびっしりで触れないという感じ。
178マロン名無しさん:2007/04/01(日) 14:34:36 ID:???
>>177
絶対自分のぬこに失望するなw
179マロン名無しさん:2007/04/01(日) 14:38:18 ID:???
>>165 ガチで見たいのは>>103だな。青年誌あたりでやったらヒットするんじゃね?
あと>>177も荒木絵でみてみたい
180マロン名無しさん:2007/04/01(日) 17:48:39 ID:???
>>103ってそんなに良い設定か?
別にどこにでもありそうなベタなヤツだと思うけど・・・。
しかもなんか絶賛してる人が多すぎる。自演か?
181マロン名無しさん:2007/04/01(日) 18:11:01 ID:???
こんな所で自演して絶賛とか悲しすぎるだろ…
182マロン名無しさん:2007/04/01(日) 18:35:33 ID:???
>>103に近いアニメを前にやってたのを覚えてる。
認知症についてもっと知ろうっていう感じのアニメで、
認知症の行動には過去にあった出来事なんかが関係しているって事を
教えるために、タイムマシンを使って主人公たちが
認知症の人の過去を見に行くって話だった。
まぁ、だけど重要なのは、毎回どんなエピソードを考えるかだよな
>>103とか>>168
183マロン名無しさん:2007/04/01(日) 18:57:53 ID:???
>>181まあそうだけど自演者はそういうのを楽しんでんだよ。何でかしんないけど。
184マロン名無しさん:2007/04/01(日) 19:06:45 ID:???
コテコテの西洋ファンタジー風の世界が舞台
時代の設定は勇者が魔王を倒した後
勇者の息子が身分を隠して魔王に襲われた街を回って行くという話

そんな深く設定なんて考えれませんよ
185マロン名無しさん:2007/04/01(日) 19:12:41 ID:???
>>183
>>103の彼or彼女を自演と決め付けちゃうのか?
別に気にせず面白いの考えるか自分の好きな設定にコメントすりゃいいんじゃね?
186マロン名無しさん:2007/04/01(日) 21:00:19 ID:???
無闇やたらに自演だと決め付けるのは失礼だし、ちょっとうざーいよ。
187マロン名無しさん:2007/04/01(日) 21:22:43 ID:???
そもそも別に自演だったところでつまらなかった設定はつまらないって言えばいいだけの話では?
それこそどうでもいいようなスレなんだからさ
188マロン名無しさん:2007/04/01(日) 22:07:52 ID:???
>>185別に決め付けたわけじゃないけど自演者の一般論を述べただけ。
わざわざ文体とかみて言ったわけじゃなくて今日初めてこのスレにきて1から全部読んでたら、
ありきたりでたいして面白くないのに103へのレスが異常に多かったから気になっていっただけ。
まあ俺の好みだけで言ったのは悪かった。スマソ。
189マロン名無しさん:2007/04/02(月) 00:53:06 ID:???
主人公はある日を境に心が3人の身体と入れ替わるようになってしまった
ある時はアメリカの消防士、ある時はアメリカの警察官、ある時はアフリカに来たボランティアの医師
1日ごとに主人公の心は入れ替わり、そのたびに彼は困惑する
誰の体に入っても生まれてから今までの記憶はちゃんとある、本当の自分は誰なのか?何故こうなったのか?
主人公は悩みながらも3つの人生を歩んでいく、そしてやがて主人公はある選択を迫られる事になる

こんな話はどうだろう?
190マロン名無しさん:2007/04/02(月) 00:57:26 ID:???
ここに書いてある設定ってさ、勝手にパクってもいいんだよな?
2chの規約に書いてあるんだからさ…ヘヘヘ
191マロン名無しさん:2007/04/02(月) 03:21:29 ID:???
描いてここにうpすれば喜ばれるんじゃないかな
192マロン名無しさん:2007/04/02(月) 04:14:13 ID:???
>>189
そのままだと洋画にありそうないい話っぽい

3つの人生が相互に絡み合って巨大な陰謀が現れたりするとラノベっぽい
193マロン名無しさん:2007/04/02(月) 04:45:10 ID:???
>>189
その「ある選択」ってのが重要だな
194よしこんなのはどうだ?:2007/04/02(月) 10:18:34 ID:uKnxsHFO
ある国の王子の物語。
堕落しきった王子はニートのような生活を送っていた。しかしある日
「トイレ行ってくる」
そう言い残し失踪。
王子を探すため、王子の護衛とフィアンセの幼馴染の二人が各地を旅する話。
街の人の話を聞き、王子の足取りを追う(普段人前に出ない王子なので街の人は王子と知らない)。
王子と関わった人に出会うと、そこからその人の回想シーンとなる。
王子失踪の理由とは・・・。
195マロン名無しさん:2007/04/02(月) 10:19:55 ID:???
すまん上げてしまった・・・orz
196マロン名無しさん:2007/04/02(月) 10:24:09 ID:???
設定じゃなくてあらすじじゃねーか。
197マロン名無しさん:2007/04/02(月) 11:17:03 ID:???
なんだこの小学生並の文章力。
ショボいとかありきたりだとか言う以前の問題だろ。
198マロン名無しさん:2007/04/02(月) 11:27:54 ID:???
>>177
シュール系のSSならいい感じかも。
199マロン名無しさん:2007/04/02(月) 11:37:47 ID:+aW3CW/K
勇者と魔王の話
魔王は世界征服するために各地を手下と旅する。勇者はそれを追って各地の魔王の手下と戦う
ちなみに主人公は魔王のほうで
200マロン名無しさん:2007/04/02(月) 11:49:49 ID:???
>>199
へえ、魔王スピンオフ作品か
結構おもしろそう
201マロン名無しさん:2007/04/02(月) 16:36:56 ID:???
エニックスのゲームで昔あったな
魔王と勇者交代で進めていく奴
202マロン名無しさん:2007/04/02(月) 17:09:49 ID:???
昔の設定ノートを引っ張り出してみた


女子高生が主人公。彼女には「モノの『所有権』を自分の方に移す」という一種の才能があった

例えば人からペンを借りると、いつのまにかそのペンが自分のものになっている、という状況を意識的に生み出せる
ある時この才能に気づいた彼女はいろいろと得な思いをする。
能力を使うたびに妙な不安に襲われるが、それは罪悪感なのだろうと思っていた。
そのため、人からの頼みを快く引き受けたり、何かと他人の世話を焼くようになっていった。

あるとき、昔から片思いしていた男が他の女子と付き合っていたことを知る。
彼女は己の能力を全力で行使し、その男の『所有権』を自分に移そうとする。

そしてそれは成功するが、同時にこの能力の代償にも気づく。
それは、『自分自身の所有権』を失っていくこと。
人間一人の所有権を移動させてしまったとき、彼女は自分の所有権が完全に失われてしまったことを悟る。

・・・そうそう、うまいオチが思い浮かばないんでボツにしたんだった  orz
203マロン名無しさん:2007/04/02(月) 19:05:57 ID:TqAGgpxs
>>202
確かにオチが難しいな
話的には面白いんだが
204マロン名無しさん:2007/04/02(月) 19:06:31 ID:???
>>202
確かに設定?が意味不明かも
自分自身の所有権を失うとどうなるかというところか
>>199
盲点というかその発想はなかった。
案外面白くなりそうな反面、限界もありそう。
205マロン名無しさん:2007/04/02(月) 21:09:59 ID:???
ちょっと俺も垂れ流してみるぜ。

かつて、世界は冥界に住む魔人等の侵略を受けていた。三人の勇者は人々を率いて戦い、
ついに敵の総大将である魔神を封印する。封印の鍵として使われたのは、一人の人間の魔力だった。
それから三百年後、魔神を封印した鍵とまったく同じ魔力を持った子供が生まれた。
魔神を復活させんと、鍵の子供を狙って冥界の勢力が再び世界に姿を現す。

地上世界の勢力
主人公の国 主人公と鍵の子供が住む国。勇者の国とは同盟関係にあるが、最近は軍事にまで
      干渉してくる相手国の事をよく思っていない。
 主人公 入隊したての一兵卒に過ぎないが、剣の腕は一流。初任務で鍵の子供の護衛をする。
 鍵の子供 鍵の魔力を持つと判明して以来、常に監視つきの不自由な生活を送っている。
勇者の国 三勇者が、再び来るだろう冥界との戦いのために建国した国。質実剛健、
     やたらお堅いお国柄が特徴で、近隣の国にも同じやり方を勧めるのでウザがられている。
 三勇者 現在三勇者を継いでいる、軍のトップ3。実力では過去の勇者を上回るといわれている。
     そのうちの一人は主人公の師匠になり、当然中盤で死ぬ。
206マロン名無しさん:2007/04/02(月) 21:17:02 ID:???
>>202
自分の所有権を失う=自分の意のままに体を動かせないとかだったら
自分の意思とは関係なく勝手にものを所有していって、
嫉妬にかられた人間に殺されるとか
自分の所有権を失う=自分が、自分以外のすべての人間の所有物として
認識されるようになるとかだったら
周りにゴミみたいに扱われるようになる&男に襲われたりするようになって
最後は人から隠れて暮らすようになる
つーのをなんとなく考えたけどどうよ?


207マロン名無しさん:2007/04/02(月) 21:20:27 ID:+aW3CW/K
>>205
普通に面白そう
設定はだけど…
主人公は剣で戦うのか…冥界の敵側をどういう敵にするかで結構漫画自体の良し悪し変わる気がする
208マロン名無しさん:2007/04/02(月) 21:26:47 ID:???
205の続き

冥界の勢力
魔人の国 人間とほぼ同じ姿を持つ魔人達の国。現在の冥界を支配する。魔神を信仰の対象としている。
 魔人王 かつて戦乱にあった冥界を、魔神の力をもって統一した人物。三百年前の敗戦の後、
     自らを封印する事で魔神復活の機会が訪れるのを待ち続けていた。
冥獣の国 強力な肉体で戦う冥獣達の国。数は最も多い。魔神を仕えるべき主とみなしている。
 冥獣王 圧倒的な実力で他の冥獣を支配している。魔神と魔人王にひたすら忠誠をつくす。
悪魔の国 魔法に優れた狡猾な悪魔達の国。魔神に対する信仰度は低い。
 悪魔王 計算高い野心家。魔神の復活はどうでもよく、今回の戦争を機会に地上世界に悪魔の国を
     作ろうと企んでいる。
邪霊の国 個の意思を持たない邪霊達の国。魔神を逆らうべきでない相手とみなしている。
 邪霊王 邪霊の中で唯一、個の意思を持つ存在。全ての邪霊が王の意思に従う。
魔神 もともと一人の魔人だったが、巨大すぎる力のために異形と化してしまった。地上世界の
   かつての戦場に、封印された石の姿で存在している。
209マロン名無しさん:2007/04/02(月) 22:12:11 ID:???
ありとあらゆる学科を学ぶことのできる巨大な学園が舞台。
ある日、その学園に通う体育が大得意な主人公は、自分の得意科目に応じた特殊能力を持つ超人、
「教科人間」に変身する力を手に入れる。
それから始まる教科人間達との大バトル。
現代文、数学、英語から美術、書道、道徳まで、様々な学科の能力を持つ教科人間が現れ、
敵の教科人間を味方の教科人間と協力して倒していく少年漫画的な展開。


強化人間→教科人間で思い付いた
210マロン名無しさん:2007/04/02(月) 22:21:55 ID:???
お前ら、俺が設定書いたらパクる気だろ!!

渡さん…渡さんぞ…俺が考えたネタだ……
211マロン名無しさん:2007/04/02(月) 22:47:30 ID:???
1800年代、地上では悪魔が人知れず暗躍し、罪なき人々を苦しめていた
神は地上にいる一人の男に地上を監視し、悪魔を地獄に送り帰す役目を与える
男は無限の命を約束され、悪魔の背骨と血液を手に入れた
男は悪魔と戦い、正義の使者になる……はずだった
しかし男はとんでもない面倒臭がり屋だった!!
力を与えられてから180年間、男が倒した悪魔の数は記録上0匹
時は現代、業を煮やした神はアメリカ政府と会合を開き、FBIに悪魔退治専用の部署を作り、男を強制的に就職させた
そして男は記録上初となる悪魔との戦いに挑むのだが……

主人公
見た目は20代、やや太ったプロレスラー体型の男、服装はよれよれの黒いスーツとコート
趣味は娼婦を買って料金を踏み倒すこと、意味もなく銃を撃つこと、酒、食事
性格は皮肉屋だが、普段は猫をかぶって優しいふりをしている
魔法が使えるが戦いで魔法を使うのは嫌い、そのためいつも接近戦と銃撃戦ばかり

純粋にお給料のためだけに戦うヒーロー物
どうだろう?
212マロン名無しさん:2007/04/02(月) 23:02:22 ID:???
>>211
あァ…あんた、芋のスレに居た人だろ?
213マロン名無しさん:2007/04/02(月) 23:22:37 ID:???
>>202
なかなかいいね
能力を使うときに罪悪感を感じるとか、他人の世話を焼き始めるとかは伏線か
となると落ちは自分の主体性ってもんが皆無になってパシリみたいになるとかか?
それとも彼氏を取られたほうの女に
「あんたなんか死んじゃえ」とか言われて「…はい」って校舎から飛び降りるとかどう?
214マロン名無しさん:2007/04/02(月) 23:26:08 ID:???
みんなー

チラシの裏って知ってる??

はっきしいっておもしろくもなんともないよ♪
215マロン名無しさん:2007/04/02(月) 23:40:08 ID:???
>>214
ここの書き込みを「全ておもしろくない」と思ってしまった君は
先入観にとらわれやすいタイプだ。

なぜならココには、売れてるマンガのストーリーをイタズラで投下するやつがいるからだ。
216マロン名無しさん:2007/04/02(月) 23:58:33 ID:???
結構ありがちな妄想だろうけど垂れ流し

あらゆるお宝が、あらゆる資源が、あらゆる希望の埋まる場所、
それが「地中」。
舞台はただいま高度成長期真っ盛りの 科学:魔法 = 7:3 ぐらいの世界。
この世界では、より多くの資源(魔法的鉱物)を保持することがステータスであり、
人々は掘って掘って掘りまくっている。(よって人々は大きなすり鉢状の地形に町を形成している)
権力者は多くの平民を奴隷のごとく扱い、その傲慢さは反吐が出るほどである。
こういった権力者に反旗を翻したのがいわゆる「資源泥棒」・・・「ジオ・パイレーツ」である。
権力者にとっては忌々しいゴキブリ、民衆にとってはロビン・フッドや鼠小僧のごとき義賊の英雄といったところである。

主人公は「ジオ・パイレーツ」として不法に資源を漁っていたところ、
「龍の魂」と呼ばれる高純度の魔法鉱物を掘り当ててしまう。
それを巡回していた軍人にみつからないように愛用のドリルのバッテリー部分に放り込んで隠そうとしたところ、
よりによって両者は融合してしまい、とんでもない武器へと変貌してしまい・・・

主人公:
20後半〜30代の筋肉質。服装はヘルメットにタオル、ゴーグルと対粉塵用マスクは必須。
政府が嫌いなのでジオ・パイレーツなんぞをやっている。
性格は臆病だけど熱血、みたいな矛盾した性格。要領がいいとも言える。
口先八丁で逃げつつ、こっそり掘る、みたいなライフスタイルを送っていたが、
「龍の魂入りドリル」を手に入れてしまったせいで、「革命軍リーダー」みたいなもんに押し上げられ迷惑することとなる。

とりあえず目標は現行政府ぶったおし。
なんとかぶったおしたら、近隣諸国が攻めてきてさぁ大変な展開かなーと妄想。
217マロン名無しさん:2007/04/03(火) 01:13:54 ID:a8uN5st0
>>216
RPGでありそうだな
結構面白いと思うよ
218マロン名無しさん:2007/04/03(火) 01:29:51 ID:iJZnW3SX
ある博士は任意の空間の時の速さを加速させる装置を開発した。
博士は生放送で自分を取り巻く空間だけ時を加速させた。「ああ、みんなの動きが遅くなっていく。……もうほとんど動かないぞ。大成功だ!時の超加速に成功したんだ!」

視聴者は時の加速によって一瞬にして朽ち果てた博士を見た。


ゴメン 設定でもなんでもない。寝る前に妄想しただけ。
219マロン名無しさん:2007/04/03(火) 03:13:42 ID:???
1万2千年前
魔法を主流とする文明が世界各地で栄えていたが、その魔法を巡り各国同士で戦争になる(第1次魔法大戦)。
戦争は数年に渡って繰り広げられ、ついに大魔導士で
魔法大国「ムー帝国」の皇帝「ラ・ムー」が大津波を起こす大魔法を使って戦争を終わらせた。

終戦後、二度と戦争が繰り返されぬよう、ラ・ムーは他国に呪いをかけた。
万物の全ての現象が「法則」と言うものに縛られる、「科学」と言う名の呪いを。
そして防衛の為に国全体に結界を張り、外界との交流を一切遮断した。

2000年前
魔法の力で永らえてきた寿命が遂に限界に達し、皇帝ラ・ムーは崩御する。
長きに渡り皇帝が1人で国を統治してきた為、後継者は存在しなかった。
いつまでたっても次代の皇帝が決まらず、遂に国が5つに分断され再び戦争が勃発(第2次魔法大戦)。
後に戦争が治まり、5つに別れた国同士も再び合併され新たに「ムー共和国」として再出発する。

現在
卒業式当日に近所の凶悪犯収容所から魔法犯罪者達が脱走し、学校が乗っ取られてしまう。
校長の計らいで主人公を含む数名の生徒を脱出させる。
そして学校を取り戻し、卒業式を行う為の戦いが始まった!!

以前作ってた奴の失敗作。敵の目的とかハッキリしないので自主的に没にした・・・。
他にも妄想物はあるけど、ここに晒せるのはこいつだけ。
220マロン名無しさん:2007/04/03(火) 03:15:57 ID:???
ついでにキャラクターとかも晒してみる。

主人公:星川梅彦 中等部3年生 15歳♂
東部「スプリングリバー」の更に極東に位置するサンブックと言う小島の出身。
水や氷などを使った魔法が得意だが、祖父(梅吉)から剣術も教えられている。
メガネをかけてて一人称は「僕」で基本的に温厚だが、本性は腹黒い。
逃げ、隠れ、ハッタリ、不意打ち、闇討ち、卑怯全般を極めつくしている。
勝つ為なら手段を選ばない(特に実戦では)。

ヒロイン:名前未定(「竹」って字を使いたい) 中等部3年生 15歳♀
東部「スプリングリバー」の「ミドルフラワー」の出身。
炎の魔法を得意とし、格闘も得意。料理は更に得意。
活発的な性格で、梅彦とは幼馴染。

ライバル:パイン・ジラフ(パインは「松」と言う意味) 中等部3年生 15歳♂
中央部「セントラルジラフ」の中心部にある首都「ライス」の出身。
雷の魔法が得意で成績優秀、美形で女子にも持てる。
なぜか梅彦の事を一方的にライバル視している。
魔法学校校長のひ孫。
221マロン名無しさん:2007/04/03(火) 03:17:18 ID:???
サブA:名前未定 卒業生 17歳♀
西部「フォールロード」の「イム」の出身。
風魔法が得意。現在は学校を離れ、実家の方で活躍している。
金髪のナイスボディで好みの男を見かけると、食いにかかる。

サブB:ガーヅ・サハラ 卒業生 20歳♂
南部「サマースワンプ」の「デザート」の出身。
土系の最強防御魔法を使えるが、それ以外は中の下。
その代わり身長2メートルの巨体で、パワーは強い。
黒色人種で、無口。突っ込み担当。

サブC:名前未定 小等部6年生 12歳♀
北部「ウィンターマウンテン」の出身。
闇魔法が得意で、同級生の中ではトップの成績。
肌、髪、目に至るまで全身が白い。梅彦に憧れている。

サブD:ロ・ムー 教師 27歳♂
中央部「セントラルジラフ」の首都の隣の「メイプル」の出身。
光魔法が得意で、一応パーティーの中では最強。
梅彦、ヒロイン、パインの担任。ラ・ムーの子孫。
222マロン名無しさん:2007/04/03(火) 04:32:52 ID:???
そこから壮大なストーリーに発展して行くのか。
魔法世界と科学世界

ふーん




全く同じこと考えた事あるorz
223マロン名無しさん:2007/04/03(火) 05:18:23 ID:???
普通に対比させていないんじゃない?
なんか現代に時代設定をする必要性が薄いな
核ミサイルVSティルトウェイトぐらいハッチャケないと面白くない
ゴーレムVSガンダムとかさ
224マロン名無しさん:2007/04/03(火) 14:26:17 ID:???
バトル漫画はバトル漫画なんだけど、本当にリアリティある作品。
現実の世界とかぎりなく近い設定で、もちろん剣や銃などの武器もない。そして、けっして非現実的でぶっとんだ能力のあるキャラもいない。いわいる、舞台は完全に今の日本みたいな感じ。

主人公も普通の学生で、格闘技をやってるわけでもない。しかし、いわいる「地の理」を生かすことなら天才。とんでもないところから勝つ方法を見い出したり、常人が知ってるはずもない知識とその場所やそこにある道具だけで戦うというもの。

知識に裏づけられたバトル漫画みたいな。

自分自信この設定はぼんやりしててなんかわかりずらくてごめん。
主人公の敵や細かいことは全然設定してません↓

でもこんな設定なら有りそうな気もするなあ
225マロン名無しさん:2007/04/03(火) 14:46:00 ID:???
コスト(?)パフォーマンスの悪そうな漫画だな
226219-220:2007/04/03(火) 15:19:36 ID:???
主人公の祖父が実は外界から来た旧日本軍の生き残りって設定があったりするけど、
某使い魔の設定と被ったので、それも没の理由。

主人公がムーを出て祖父の母国日本に行って、そこで従姉に会うってのも考えてた。
従姉は魔法を一切信じない科学至上主義の新聞記者。

>>219に書いたとおり失敗作って事で
魔法VS科学とかを考える前に作るのを止めた。
(実はMARを読んでメルヘンの世界に目覚めたとか口が裂けても言えなry 特にサブAがド○シーのパクry)

もう一つの妄想物で自然災害(亜人)VS自然破壊(人間)ってのがあるけど、
こっちは真剣に考えててパクられると正直困るからここには書けない。
一つだけ書けるのは亜人の国では自然を神とする宗教があって、
自然破壊は殺人罪よりも重い刑に処されるって法律がある。
一応、核ミサイルもゴーレムも出て来る。
パクリネタのテンコ盛りだけど(中ボスがポ○スペのワ○ル)。
227219-221:2007/04/03(火) 15:22:09 ID:???
名前が微妙に間違ってた(わざわざ書き込む事じゃないけど)。
228マロン名無しさん:2007/04/03(火) 15:24:33 ID:???
あえていうならホーリーランドとかがあるな
229マロン名無しさん:2007/04/03(火) 18:55:41 ID:???
思いつき

「風が吹けば桶屋が儲かる」ってな言葉があるとおり、
一見何の関係も無さそうなことでも因果関係が存在してしまっている世の中なのです。

そう、「少年が小銭を落としたことで世界が滅びかける」なんてこともありうるわけです・・・

と、最初に煽っておいて、以下本当に少年が小銭を落としたところから、
最終回で地球が滅びるまで、徐々に事が大事になりつつ進行する物語。
少年が小銭を落としたことで→どこかのオッサンがネコババしてパチンコをやりに行く→
パチンコ屋で借金取りに会ってしまうオッサン→・・・(中略)→
世紀の大発見→・・・(中略)→
恋に落ちたスパイ→・・・(中略)→
なんか地球がヤバいことになる
といった感じ。毎話終わりと毎話始めは同じシーンの別視点でつながっている。
230マロン名無しさん:2007/04/03(火) 19:07:18 ID:???
>>229
つなげるのがめちゃくちゃ難しそうだな
231マロン名無しさん:2007/04/03(火) 19:16:44 ID:???
掴みとしては面白いが途中が滅茶苦茶むずかしそうだな
232マロン名無しさん:2007/04/03(火) 22:08:16 ID:???
太陽が消滅した世界
人々は生きるために地球の自転あるいはマントル熱からエネルギーを得ていた。
そのため、暮らしの舞台は主に地中である。
主人公はこの閉塞的な世界を状況に嫌気がさして旅立つ。
目的は太陽の再生
基本的にラノベ調のバトル漫画で、エネルギーがすごい重要な世界なので
エネルギー節約していかに戦うかが肝となる
233マロン名無しさん:2007/04/03(火) 22:41:33 ID:mvx6yEuE
単純にこの中から厳選して漫画にして欲しいな
234マロン名無しさん:2007/04/03(火) 22:42:46 ID:???
>>232
面白そうではあるけど、「エネルギーを節約しつつ戦う」が少々疑問。
つまり、この世界では素手とか剣とかの肉体主体のバトルではなく、
銃だとかキャノンだとかの機械的な攻撃方法が主体ってこと?
235マロン名無しさん:2007/04/03(火) 22:53:50 ID:???
>>234
レスサンクス
ドラゴンボールとかワンピースとかの超人的なバトルは適さないと思うので
銃とか使うほうばっか考えてました。超人バトルになってしまうが
一番近いバトルイメージはジョジョとかブギーポップ。
そんでもって明かり一つ灯すにもエネルギーがいるし、灯さないと敵は見えないし
見たいなバトルを妄想
ただ世界観的に敵が野盗みたいなのばかりになってしまう
目的が太陽再生だから邪魔する勢力思いつかないし・・・・
236マロン名無しさん:2007/04/03(火) 23:11:28 ID:???
>>235
灯りの無い世界で銃などに頼らなければならなくなる必然性が難しそうだな。
そういう世界だとどっちかっつーと暗殺剣みたいな方が流行りそうだし。
となると、あれか、
「主人公は足などが不自由で動けないから必然的に遠距離中心の戦い方になった」
ぐらいのハッタリがいるかなぁ?

あと、ついでに夜盗以外の敵を俺も妄想
地熱の利権を持つ企業:太陽復活したら儲からなくなる
反紫外線教団:「紫外線は我々の敵である!」な宗教。近年のUVカット商品の多さを見るとこういうのがある気がしてならない。
吸血鬼系な超生命:日の光浴びると死ぬし
勝手に繋げてすんまそん
237マロン名無しさん:2007/04/03(火) 23:32:13 ID:???
高度に科学が発達した未来
コンピューター上で箱庭のように地球を再現することである程度の未来の予測まで
できるようになっていた。しかし、その予測も完璧ではなく
主人公はこの予測を100%完璧なものにしようと日夜研究を続ける研究者
研究が進むにつれて予測は実測になり、予定は確定になっていく。
100年後の未来、何がどういった順序で起こるかも分かり、その応用で1億年前に
なにが起こったかなども次々明らかになる。数々の賞を受賞する主人公
しかしそれも確定された未来であることに気づき、生きる意味を考えるようになる。
更にコンピューター上の箱庭地球ではそれとしらずプログラムされた自分の分身が自分と
同じ生活をしている。自分もプログラムではないのか?なぜ自分がプログラムでないと言い切れるのか

落ちが思いつかない
238マロン名無しさん:2007/04/03(火) 23:49:52 ID:???
そこらのSFを何冊か読めば同じネタでオチつきの作品が見つかるぜ
239マロン名無しさん:2007/04/04(水) 00:10:17 ID:???
テニス部のマネージャーがもの凄くマズイ汁を開発し
罰ゲームの時や動きが悪い選手にそれを飲ませる物語
240マロン名無しさん:2007/04/04(水) 00:12:23 ID:???
狼男が主人公で悪魔と戦うというありきたりな話

悪魔の存在が全世界の政府で認識されている世界
各国政府は地上に出てきた悪魔や古来より住む精霊達を破格の報酬で雇い、悪魔退治をさせていた
主人公はそんな悪魔の一人でアメリカ政府に雇われている
人間達を守るため主人公は同族達と戦い続ける

主人公
狼男、年齢87歳、容姿は常時狼で体毛の色は純白
悪魔なら大抵持っている魔法の力を持っていないが、その分常識では考えられない怪力と動体視力を持つ
格闘戦が好みだが銃撃戦も好きで、悪魔と戦うときは必ず拳銃を携帯する
人間という生き物が大好きで彼等を同族の手から守りたいと考えている

よくあるよなぁ〜この手の話
241マロン名無しさん:2007/04/04(水) 00:43:43 ID:???
>>240

確かにありがちだけど、面白そうだな。
というか、容姿が常時狼って普通の狼が二足歩行してるって感じでいいのか?
あ、それとも普通に獣化人間みたいな感じなのか

ちなみに俺が考えてた設定↓
時は西暦2897年、科学や技術はもちろん様々なテクノロジーが発達した世界
特に日本では高度な技術を持った企業が郡部に集中、今もなお繁栄を続けていた
そんな大国でひそかに私営の探偵業を営む主人公とその相棒
不運が基本ステータスの主人公と浪費癖のある相棒は、
今日も普通の依頼主から普通の依頼を引き受ける
しかし、その依頼は常にどこかで誰かが心の闇を見せるロクデモナイものだった
人間の心理と理性が引き起こす暴走と陰謀をダメ探偵達が解き明かす

一時期は小説家を目指そうかと本気で思ってた俺が考えた設定
なんだかな〜……
242マロン名無しさん:2007/04/04(水) 00:45:13 ID:???
単純に北欧神話そのままのストーリー
主人公はロキ
ちゃんとストーリーを繋げるだけでそれなりに売れるものになる気がする
神話にはあまり主要人物以外の感情は描かれていないので
そっち方面に重点を置いて
元々が神話にしては人間くさい北欧神話だし
キャラクターや武器の知名度もだいぶ上がってるのでいけるとおもう
243マロン名無しさん:2007/04/04(水) 00:53:44 ID:???
いくつか厳選して電撃大賞でも狙ってみるかな
どうせ暇だし
244マロン名無しさん:2007/04/04(水) 07:59:11 ID:???
スニーカーだとオッドアイは投稿者の4人に1人は使ってるネタ(マジ)だから気をつけろ!
245マロン名無しさん:2007/04/04(水) 08:28:06 ID:???
一時期、美少女微乳魔導師&凄腕おとぼけ剣士のペアも流行したそうだなw
246マロン名無しさん:2007/04/04(水) 14:40:21 ID:WagOBgeq

主人公はある日を境に突然運が悪くなる。
そんな時にある老人と出会い、運が良くなる道具(決めてない)を貰う。
その後、主人公は運が良くなるが、主人公の周りの人達が不幸に見舞われる。
主人公は道具を捨てるかどうするか悩むが、
老人いわく道具を捨てると今までの幸福分が一気に不幸になって押し寄せるとのこと。

実は主人公も身近な人に運を吸い取られてたってオチを考えてる。
247マロン名無しさん:2007/04/04(水) 14:45:25 ID:???
以前あった「あったら嫌なガンダム」のスレで

主人公は自堕落なフリーターの青年 借金の保証人になったために、負債を抱えた青年が
返済のために傭兵になってザクあたりに乗り込み、 危険度Aの任務に挑む羽目になる


ってのがあったな。元ネタアレだけど
248マロン名無しさん:2007/04/04(水) 15:09:48 ID:???
ダムAとかならいけそうだなw
249マロン名無しさん:2007/04/04(水) 16:22:11 ID:???
良家のお嬢(幼女)が生活に嫌気が差して夜逃げ、
途中誘拐されそうになったが池面ロリコン地理学者に助けてもらい、
とりあえず家の人たちから逃げる
途中何度か学者が家の手先の幼女にたぶらかされそうになるが、
最終的にはハッピーエンド←よく考えてない
250マロン名無しさん:2007/04/04(水) 19:16:02 ID:???
セックス中毒の女とセックスレスの男のラブコメティーとかどうだろう
251マロン名無しさん:2007/04/04(水) 19:41:31 ID:???
>>250
なんかおもしろそうだな
252マロン名無しさん:2007/04/04(水) 20:07:35 ID:???
>>250
もうチョイなんか欲しいところだな
253マロン名無しさん:2007/04/04(水) 20:47:59 ID:???
>>250
セックス中毒の理由づけとセックスレスの理由付けが重要だな
コメディーならものすごいくだらない理由(それ以外に趣味を知らないとかやりかた自体を知らないとか)
に走るかいっそやりつづけないと世界が滅ぶ、やったら平行宇宙との次元の扉が開いて
世界間戦争になってしまうとかつきぬける方向でもいいかも
254マロン名無しさん:2007/04/04(水) 22:29:59 ID:???
暇なときに考えてたものだが

夏休み、ある寂れた村に旅に来た数人の学生。その村には何か、密かに隠されているものがあるらしい。
住民誰もが、それの話になると、恐れ多いかのように口をつぐむ。
それに興味を持った学生達が、同年代の住民の一人に力を借りて、それが隠されている場所へと向かう。
はたしてそこにいたのは、彫像のように眠り続けている大男だった。

イメージ的には現代版のどろろみたいな感じ。
学生はほとんど狂言回し。男は2m近い大男。大昔に化け物に呪いをかけられてて、
その呪いを解くために化け物を滅ぼそうとしている。人間の枠を越えた怪力が武器。

まあよくある話だな
255マロン名無しさん:2007/04/04(水) 22:53:49 ID:???
>>254
なんかよくわからん
256マロン名無しさん:2007/04/04(水) 23:28:44 ID:???
舞台は現代、科学文明の陰に生きる魔術師達が集う協会。
様々な宗教や流派で結束した魔術師達が派閥を作り、協会の主導権を狙い謀略を巡らせている。
そんな中、表向きの顔として物理学者を職としていた魔術師によって衝撃の事実が判明する。
魔術と呼ばれているものはバタフライ効果によって引き起こされる物理現象であり、
神秘も悪魔の力も全くの無関係であった。

派閥の多くが自然崩壊し、唯物論者が多数を占めるようになった魔術協会で、
かつての最大派閥のリーダーである主人公が意地を貫く物語。
新人を騙して派閥に引き込んだり、唯物論派幹部の権威失墜工作を画策したりする。
257マロン名無しさん:2007/04/04(水) 23:40:33 ID:???
いま拳銃の設定を作ってるんだが名前が浮かばん

全長37センチ。重量7キロ。シングル・ダブルアクションリボルバー。装弾数6発。
口径30ミリ。初速、秒速714メートル。
銃身にラテン語で「この者、神の御名において、天国へと導かん」と刻まれている

マジになんかいい名前ないかな?出来れば誰かの意見がほしい
258マロン名無しさん:2007/04/05(木) 00:26:58 ID:???
>>256 主人公は宗教肯定側になるよな?それだと設定の良し悪しはともかく、
少なくとも日本では受けにくいと思う。
あと現実を見る限り、科学的に今まで信じてきたものを否定されたからといって
そう簡単には信仰を捨てたりしないんじゃないか?元々宗教に科学的普遍性はいらんし。

>>257 「ドミネ・クォ・ヴァディス」とでもつけとけ。
259マロン名無しさん:2007/04/05(木) 01:01:29 ID:???
ナンバーワンキャバ嬢と童貞のラブコメ
260マロン名無しさん:2007/04/05(木) 03:26:36 ID:???
シャーマンキング見ながら考えてたやつ

死者の魂は神の下に送られることになっていた
世界に散らばる神の使いによって管理され
生きているもの達への干渉は禁止された
しかし眠りから覚めた恐竜の霊が好き勝手に暴れ始める
使い達にはどうすることもできない上に
恐竜は自分の時代に神などいなかったと言う
いったい神は何者なのか とにかく唯一絶対のものではないらしい
使い達が次々と神の下を離れる中ある疑問が湧き上がる
神が嘘を吐いていたのなら魂は本来何処へむかえばいいのか
そもそも魂とはなんなのか 神の下に送られたものはどうなってしまったのか
何一つとして答えのわからないまま世界は混乱に巻き込まれていく

神仏天使精霊悪霊怪物軍隊等々ほとんどなんでもあり
特定の主人公はいなくていろんな地位や境遇のやつらを上から下まで同じぐらいの重さで
261マロン名無しさん:2007/04/05(木) 19:33:25 ID:???
主人公「目覚めのときがやってきた・・・ワタシは・・・どれだけの時間眠って
いだろう・・・何百・・・何千・・・何万年・・・気の遠くなるような時間を
独りで眠っていた・・・まだ眠い・・・まだワタシは目覚めるべきではない・・・
だが、目覚めなければならない・・・私には『使命』がある・・・それを成す
ため・・・ワタシは・・・今・・・この深き眠りから目覚めよう・・・」

母親「朝からくだらないこと言ってないで早くご飯食べて学校いきなさい!」

こんな感じの主人公のごく普通の日常生活のお話
262マロン名無しさん:2007/04/05(木) 23:17:17 ID:???
インパルスのネタを思い出した
263マロン名無しさん:2007/04/06(金) 00:12:27 ID:???
>>261
勝手に改蔵みたいな話になりそうだな
264マロン名無しさん:2007/04/06(金) 07:09:10 ID:???
予想を裏切るのは良いが
読者の期待まで裏切るのはどうかと思うよ
265マロン名無しさん:2007/04/06(金) 20:54:38 ID:???
物語事態を考えた訳じゃないけど、
主人公が敵の懐で活動してるとか、誰かの影武者って設定の話は見た事がない。
単に主人公向きじゃないって理由で誰もやらなかったんだろうけど、短編的な話で一つ作ってみようかな。
266マロン名無しさん:2007/04/06(金) 21:04:25 ID:???
手塚の短編で「影武者」ってのがあったな。
あとそれを元にしたドラマも世にも奇妙なでやってたな。展開違ってたが。
267マロン名無しさん:2007/04/06(金) 21:18:43 ID:???
影武者徳川家康って名作もある
268265:2007/04/07(土) 00:10:44 ID:???
>>266-267
情報d
無知な自分が恥ずかしいです。
269マロン名無しさん:2007/04/07(土) 03:47:48 ID:???
>>265
勘違いしないで下さい
同じコンセプトの作品がたくさんあるってことは、アイディアの陳腐さを表しているのではありません
使いやすく美味しそうな材料を持ってきた程度の認識でよいと思います
とりあえず作ってみてからでないと作品は評価されません
つーかその程度の長さのプロットでパクリだの在り来たりだのいっていたら
作家の先生方も、治虫とクリスティに何度土下座すればよいのか分かりませんよ?
270マロン名無しさん:2007/04/07(土) 17:26:52 ID:???
そういやたまに漫画読んでると設定は凄く斬新で好きなのに
作者がヘタクソなせいですげぇ歯がゆく感じたことない?
271マロン名無しさん:2007/04/07(土) 17:28:29 ID:???
設定も重要だがそれよりも重要なのは構成力ということだろう。
272マロン名無しさん:2007/04/08(日) 00:40:52 ID:???
言葉は話せないけれど、根は優しい怪獣と、怪獣の気持ちを察する事ができるブリーダーのお話。
ブリーダーが一応主人公。成績不振で、ぐーたら生活のぷー太郎。
でも、怪獣――いわゆる「モンスター」の気持ちを察する事には人一倍長けていた。
そんな一長一短の主人公がある日、協会から一体のモンスターを託されて・・・

これ以上は思いつかんな。
ちなみに元ネタはモンスターファームってゲーム。
MFって漫画化したら結構面白そうだなーとか思ってたんだが俺だけか。
273マロン名無しさん:2007/04/08(日) 00:58:19 ID:???
アニメ化はされてたような>モンスターファーム
274マロン名無しさん:2007/04/08(日) 11:52:58 ID:???
江戸時代中期、徳川吉宗は己の知謀と謎の忍者軍団を使い、政敵達を次々と謀殺していた
すでにその力に対抗するのは難しいと考えた新井白石は、7代将軍家継を病死したことにして密かに隠居させることに成功した
それから10年後、吉宗は家継が生きていることを知り、配下の忍者達に暗殺を命じる
成長した家継は、襲いくる刺客と戦いながら、吉宗への復讐を果たすことを誓う…
275マロン名無しさん:2007/04/08(日) 12:20:25 ID:???
吉宗は暴れん坊で善人のイメージがあるからなぁ
ハードルは高そう
276マロン名無しさん:2007/04/08(日) 13:20:12 ID:???
史実の吉宗はけっこうロクデナシだから、案外いけるかもね
柳生十兵衛や織田信長みたく善玉悪役演じ分けられる人も居るわけだし
277マロン名無しさん:2007/04/08(日) 15:20:40 ID:???
主人公が戦い始めると回りの人間が記憶を失い始め
敵を倒すころには完全に忘れ去られるってのはありがちですかね?
序盤→町の人間と仲良くなり、敵を倒す依頼を受ける
中盤→敵と接触、その後町の人の記憶が断片的に失われる
終盤→一人で敵を倒した主人公は平和になって喜ぶ町を眺め、
悲しそうに笑いながら次の町へ
誰にも知られずに傷ついて頑張ってでも報われない人の話が読みたい
278マロン名無しさん:2007/04/08(日) 16:24:26 ID:???
>>277
勇者が魔王倒した後に村人に「魔王を倒したってことはあんたは魔王以上の
化物じゃないか」って言われて村から追い出される話ならあったような・・・
279マロン名無しさん:2007/04/08(日) 16:27:38 ID:???
人間から時折異能者が生まれて人間の上に立ち、異能者はいずれ理性を失っていき怪物と化し、
完全に怪物となれば敵とみなされて狩られる、そんな変化の連鎖が存在する世界。
そんな中、ある科学者がその変化をコントロールするシステムを作り出す。
怪物になりたくない異能者、異能者の力が欲しい人間、さまざまな者が集まり争奪戦を行う…。
というのを昔考えたけど収拾つかなくなってやめた覚えがある

>>277
終盤の部分だけ見ると仮面ライダーとかキカイダーとかの
石ノ森先生の漫画みたいだね
280マロン名無しさん:2007/04/08(日) 16:37:18 ID:???
>>277
ぶっちゃけうしとらは泣いた
281277:2007/04/08(日) 16:48:54 ID:???
自分としては「テッカマンブレード」や「キミのカケラ」なんかの
「戦うと大事な記憶を失くす」って設定が悲しすぎて好きだったんで
それを逆にしてみたつもりだったんすけど。
「戦い始めると」じゃなくて「パワーアップ(変身や肉体強化)を使うと」の方がいいかな。
使えば忘れられてしまうけど、使わなければ勝てないみたいな葛藤が描けそうで。
282マロン名無しさん:2007/04/08(日) 19:48:06 ID:???
「ラプラスの悪魔」の話。
ラプラスの悪魔というのは、世の中の現在の状況を全て知っている悪魔がいれば、
未来が全て予測できるだろうという理論を作ったラプラスさんという人の論文に出てくる存在(うろ覚え)
主人公は不完全なラプラスの悪魔。世の中のほとんどを把握しているが、「他人のこと」だけはイマイチよく分かっていない。
だから、未来予測も不完全。自分以外の誰かが関わると、未来は「確率」でしか予測できなくなる(天気図という情報だけから明日の天気を予測する状況と同じ)
そんな主人公が、世界の全ての情報(アカシックコードとかいうヤツ?)を求め旅をする中、
人間の少女と出会い・・・なストーリー。
バトルを交えるなら「未来日記」な感じになってしまうなぁとは思いつつ妄想投下。

>>277
切なカッコいいなぁ、それ。
283マロン名無しさん:2007/04/09(月) 00:11:29 ID:???
逢魔症候群(エンカウンター)
赤視(デス・クリムゾン)
月の箱庭/二重月(スクェアリング・ムーン)
最強(ラスト・ワン・スタンディング)
最終血統(ラスト・ファンタジア)
地獄のような(アナザー・ワン)
無敵(クリーン・ルーム)
死にぞこないの青(ニア・デス・ブルー)
玩具箱(リトル・ガジェット)
檻姫(リミテッド・ブラッド)
炎天(エンゼル・ファイア)
遊具箱(トイ・ボックス)
墓守(スクラップ・マーダー)
狂言回し(ライアー・ライアー)
終着駅(デスティネーション)
夕暮の鐘(ゲーム・オーバー)
『黄金王国(ゴールデン・キングダム)』
『反抗者(レジスタンス)』
『不可侵障壁(ザ・グレート・ウォール)』
『魔眼使い(イビルアイズマスター)』
『腐敗侵食(ゾンビーズ)』
『刻印師(ソウル・タトゥ)』
『運命(クルーエル)』
『奈落の淵(ジ・アビス)』
『螺旋迷宮(スパイラルワールド)』
『鎖の心臓(プリゾナーハート)』
『紅蓮貴公子(イグニッション)』
『水の世界(アポトーシス・ブルー)』
『ダークネスサークルインデッドチャイルド』
『第六制限解除(レベル6コードグリーン)』
『非政府殺人機構(ノンガバメントマーダーオーガニゼイション)』
二つ名コピペだが採点してやってくりゃれ
284マロン名無しさん:2007/04/09(月) 07:20:27 ID:???
>>283
俺のセンスからすると下に行くほどダメダメになってる気がする。
まあこういうのって好みなんだろうけど。

気に入ったの

逢魔症候群(エンカウンター)
無敵(クリーン・ルーム)
死にぞこないの青(ニア・デス・ブルー)
炎天(エンゼル・ファイア)
285マロン名無しさん:2007/04/09(月) 14:01:27 ID:???
舞台は現代日本の地方都市。
ごく普通の中学生である主人公の通う学校にある日突如として一人のインディアンが転校してくる。
インディアンに気に入られてしまった主人公は学校生活どころか私生活すら彼に振り回される事になる。
という異文化交流コメディ。

主人公 
日本人の少年。成績は中ぐらい、運動もそこそこ、絵に描いたような普通の中学生。
偶然インディアンと同じクラス、隣の席になってしまった為に彼の行動に振り回される事になった。
ある種彼を煙たがってる節があったが話が進むに連れてどうでもよくなっていく。
なんだかんだ言ってよっぽどの事が無い限り冷静に突っ込み続けるぐらいの肝っ玉は持っている。

インディアン
アメリカから転校(留学?)してきた少年。何故か日本語がペラペラだが
書きは苦手なのか「芸者」と書こうとして「外車」と書いてしまう。
典型的なインディアンファッションだが学校に来るときは、一応学生服は着てくる。
驚異的な肉体の持ち主で自転車で車を追跡する事も可能。常にトマホークを持ち歩いている。

他にやけに情報通な主人公の友人や今時珍しいぐらいな格好の番長、絶対的権力を持った堅苦しい女生徒会長、
アメリカからやってきた許婚などの人物が出てきてバカの相乗効果で波乱を巻き起こしていく。

という漫画を今ノートに殴り書いてるけど、どうかな?
286マロン名無しさん:2007/04/09(月) 14:15:54 ID:???
>>285
ジャンプの読み切りでありがち
最近始まったバレーボール漫画とも似てる

主人公を隠れた個性のあるスルメキャラにして
話が進むにつれボケとツッコミを逆転させるとか
アクの強いヒロインやライバルを出すとか
287マロン名無しさん:2007/04/09(月) 14:21:36 ID:???
あと、異文化交流コメディなら
まんまナチスなドイツ人とか
犬が大好物な中国人とか出しまくって
全員主人公の家に居候させるとか
288マロン名無しさん:2007/04/09(月) 15:06:44 ID:???
フーリンガンなイギリス人
自称王の生まれ変わりなエジプト人
ハヤシライスが好きなインド人
主人公をストーカーしつつ嫌悪する韓国人
主人公にサムライのコスプレを要求するアメリカ人

全員好き勝手やりまくると話がまとまらないので
キレた主人公は誰よりも怖くて全員ビビりまくるとか
最終的に、初めは仲が悪かった皆を
各国の悪いとこも良いとこも認め合う心が繋がった仲間達にして
「世界平和っていいね」なちょいホロリ漫画にするとか

マスコットキャラは喋る折鶴か平和の主張であるハトだな
ラスボスは宇宙人か太陽でいいんじゃね
289マロン名無しさん:2007/04/09(月) 17:32:52 ID:???
>>286-288
dクス。
確かにありがちな感じだね・・・。少し狙ってやった節もあるけど。
あのバレーボール漫画より前から考えてたけど、ある種テンプレート的な感じだし。
一応アクの強いキャラを出しまくるつもりでやってる。
日常の中でひとつだけ異常、みたいな感じにしたかったから
異文化な人たちはあまり増やさないつもりだけど、これはこれで面白そう。

・・・なんか他の人が考えた方が面白い話になりそうな気がしてきた。
290マロン名無しさん:2007/04/09(月) 23:29:40 ID:???
寝る前のテンションで思いついたヤツ

ごく一般的な日常を本気バトル物っぽく描くパロディー漫画。
本気バトル物なので、ツッコミとか一切無し。
例えば、小学校の給食のデザート争奪じゃんけん。
これを、H×H並の心理戦で描ききる。
それ以外に、スーパーの試食品コーナーの店員と主婦の攻防とか、
日常の些細なバトルをありえないぐらいの細かさで・・・

って書いてて銀魂とかとかぶってる気がしてきた。すまん
291マロン名無しさん:2007/04/09(月) 23:40:00 ID:???
>>290
なんかそんなマンガが月ジャンであったな
DOINGとかいうやつ
結構好きだった
292マロン名無しさん:2007/04/10(火) 13:02:31 ID:???
>>290
画力と構成力が高い人じゃないと難しそうだな
でもそういうバカっぽいノリは好きだ
293マロン名無しさん:2007/04/10(火) 13:39:38 ID:???
バトルパロって出落ちだからなあ
突っ込みも無いとなると普通にバトル描いた場合の
0.7倍程度の面白さになるだけじゃない
294マロン名無しさん:2007/04/10(火) 13:53:24 ID:???
黒澤のアジフライとかやってた頃がそんな感じかと
あれはお金を現場の人望に変えたバトルだった
295マロン名無しさん:2007/04/13(金) 00:09:55 ID:???
遠未来のどこかの星。
その星の人間は8割の一般市民と1割の悪、1割のヒーローで構成されている。
主人公(男)は元悪の女大幹部と宇宙刑事(自称)の間に生まれた変身ヒーローでこの星を守る…はずだったのだが
あまりに日常がドラマチックだったり、両親が一大ドラマを繰り広げていたりで、
十六歳現在は全てにうんざりな状態に。
ただ平凡に適当に人生を過ごしたいと思っていたが片思いし続けていた相手が超熱血の正義の味方だった…

そして実は地球人が作った、さまざまな創作物の登場人物を実際に作って生活させている娯楽星だったという話。
ラブコメと少しバトルを入れて、どうだろうか?
296マロン名無しさん:2007/04/13(金) 15:17:24 ID:???
結構面白そうな設定考えた

主人公は何者かの団体にいきなり捕まる。
そして、団体が開発した、完全に五感を保ったまま夢の世界に行けるいうマシンのテストを無理矢理うけさせられる。
夢の世界での問題を見事に解決すれば、生きて帰ってこれるが、逃げようとしたり、放棄しようとしたりすれば死ぬ。
夢の向こうの世界は小さな村で(雛見沢村みたいな感じ)、そこでは殺人事件が起こっていた…。みたいな

で、オチ↓

実は主人公が着いた村は夢の世界などではなく、実在するこちらの世界の村。(主人公が寝ている間に団体が運んだ)
村が隠蔽している殺人事件をばらされたくなかったらこの男を預かれ、みたいな置き手紙が寝ている主人公の側にあったとかで、村人は主人公に無駄に優しくしたり、逃げないように監視したりする。
村では殺人事件を世間に隠している。
最後に主人公は事件を解決するが、主人公は夢と割り切り数人村人を殺していた為、警察に逮捕される。
ちなみに謎の団体の正体は警察

村の事件の概要は全然考えてない
297マロン名無しさん:2007/04/13(金) 20:43:21 ID:SagNjjCH
>>296
警察の行動が意味不明だな
村が隠蔽してる殺人事件を知ってるくせに
主人公に解決させようとしたり
298マロン名無しさん:2007/04/14(土) 00:08:27 ID:???
西暦2020年…。ある男が冷凍実験から解凍される。彼の名はゼロ
実験前の記憶が欠如しており、自分の名前や血縁者の名前すら覚えてなかった。
すると彼は麻酔を撃たれ気を失う。目が覚めると彼は深い森の奥にいた。
突然大きなサイレンが鳴り響き、アナウンスが聞こえる…。
「本日のミッション:制限時間60分マデ生き残レ。限定生存権…3人デス。ケントウを祈りマス。」
ゼロは意味が分からなかった。5分後の地獄を観るまでは。彼が茂みから観た光景は重武装したアンドロイド
に虐殺される自分と同じぐらいの歳の子供だった。此処はある種の賭博場で彼らのように特殊な能力を
持った人類「ジェネッティクス」を捕獲しては殺し合いさせる闇の賭博場だった。

ミッションは毎回異なったミッションを行い、クリア出来ない場合は即死亡となる。
また限定生存権が毎回設定されており、生存者が限定生存権以上存在する場合は
生存者が命を掛けたギャンブルを行い限定生存権をクリアするまで死んでもらう。
彼ら自身も他人(自分)に掛ける事ができ、掛けて手に入れた金で必要な道具類を買う権利がある。
その場合持ち金が0になった場合も失格となり死亡する。
他人の持ち物や道具類は持ち主が死んでいれば、其れを自分の所有物にしても構わない。
ただしゲーム参加者同士の金や道具の駆け引き、売買は禁止する。
299マロン名無しさん:2007/04/14(土) 00:22:04 ID:???
>>298
漫画よりはRPGか何かのゲーム向きだと思う。
300マロン名無しさん:2007/04/14(土) 03:06:29 ID:9QLtbhs/
とある漫画喫茶の1台のPCが主人公

その日一日に訪れる客の行動にPCが突っ込みを入れる
ギャグテイスト1話完結物。


だったけど…


何話目かで毎日来る同一人物(中2 女)の
とある掲示板への自殺予告の書き込みから話は連載シリアス物へ
301マロン名無しさん:2007/04/14(土) 04:06:34 ID:???
ある日山で自分の罠に掛かった小ギツネを見つけた漁師。
あまりにうるうるした目で見つめるので可哀想になって逃がしてやった。
するとその夜美女と可愛い男の子がやってきて一晩とめておくれという。
その後昔話の王道で三人は 家族となるが、ある日鬼の集団が家を襲ってきた。
妖弧の姿を現した妻は夫と息子を守り二人は逃げ延びるが、妻は連れ去られてしまう。
男が息子に話を聞くと、母は身分の高い妖狐だったが、鬼の殿様に無理矢理妻にされ
生まれたのが自分であり、鬼と狐の血を引いた自分を狙う鬼の悪臣から逃げていた、
と言う事。人間の世界なら手出しはしないかと思っていたが甘かった。お父さんに
迷惑はかけられないからここで別れましょうと息子は言うが、お前も母さんも大切な
家族だから何としても連れ戻して幸せに暮らそう、と旅に出ることを決意する。

まあそんなこんなで旅バトル物。
302マロン名無しさん:2007/04/14(土) 08:38:12 ID:???
>>295
娯楽星なら「1割づつの登場人物と8割の役者と演出家・監督」にしたほうがよくない?
こう着状態やウツ展開、18禁方向に行きそうになるとテコ入れや倫理指導によるストップがかかるの

ヒーローになりたくない主人公なら、そのヒロインの為に悪の首領になるってのもイイかも?
面白おかしい事件を起こして、適度に追い詰め最後には負ける。こーいうパターンを苦労しながら演出する
なぜなら「観客」に飽きられた瞬間ウチキリになり、ヒロインは熱血ヒーローをクビになってしまうから

>>300
PCならではの現実世界への介入方法が欲しいな
ただ、それが人間そっくりのロボットを操れるとかだと主人公がPCである意味が無いし・・・
漫喫程度のPCならあまり高性能ではないでしょうしねぇ・・・

>>301
猟師が妖怪退治ってのは、けっこうメジャーな民話の形態
ただし、大体がキツネやイノシシ、サルの化生を猟犬の助けを借りて弓で射殺すって展開だから
相手がオニってのは目新しいかもしれんね
ちなみに鬼の弱点を突くか神仏・仙人あたりの助力があって倒せる、ってのも民話のパターン
普通に猟師の能力(イノシシ用のトラップや毒草・薬草の知識、天候予測)で戦うってのも面白いかも知れんが
無理が無いプロット作るのがムチャクチャ大変そうだよねぇ・・・
303マロン名無しさん:2007/04/14(土) 09:26:07 ID:???
ロボット物。ロボットの戦闘に重点は置かないタイプ。

パイロットは自分の体の感覚をロボットの体に合わせるので操縦は10分が限界。
ロボには交代要員としての予備パイロットを何人か乗せている。
パイロット交代時にロボとの神経の接続をスムーズに移行する関係上、
操縦しているパイロットと次に操縦するパイロットの脳が間接的に接続される事になり、
パイロット達の過去の記憶や感覚、感情などがどうしても混ざってしまう。

交代するパイロット集団は幼なじみや兄弟など近しい関係の人間たちで構成されている。
(パイロット養成の為一緒に暮らす事を強制されていた、というのでもいいかな?)
全く違った環境で育った人間同士だとあまりに違った記憶が混じり発狂する頻度が高いので
集団はなるべく近しい人間たちが選ばれているのだが…。

近しいとはいえ違う人間の記憶が混じるのには変わりなく、
パイロット達は全く覚えのないものに恐怖を覚えたり、急に好みが変わったり
また、誰かと好みが同じになったり、行動が似てきたり…
自分の記憶や個性が本当に自分の物なのか分からなくなっていく。

そしてパイロット達の過去、
幼少時にみんな実はとある「事件」で同じ時同じ場所で同じ物を見ていたけれど、
みんなそれぞれ違った印象や感情を抱き今に至っていた事に少しずつ気づいていく。
それによって人間関係がこじれたり、逆に和解もしながら物語は進んでいく…。
(「事件」は人殺しなどのトラウマ級のもの)

…ってな感じの話を思いついたんだけどきれいにオチをつけるのが難しいのでここに放流。
でもなんか既に似たような作品がありそうなんだよなあ。
304マロン名無しさん:2007/04/14(土) 10:59:14 ID:???
普通におもしろいと思った。

全員が同じ過去持ってるのなら、最終話あたりのキャラの団結力にも感情移入しやすそうだ
それで最後はもともと嗜好とか性格とかがまったく違う(むしろ互いに敵対していた)人同士が同じ機体に乗るとかは
……流石に王道すぎだかorz
パイロット同時搭乗なら自己犠牲の鬱展開も簡単そうだしな。

しかしパイロット同士の記憶の交換が戦闘中に行われるなら、
その戦闘場面のテンポが狂いそうで難しそうだな
活字とかなら辛そうだが、アニメぐらいなら効果的にできそうか

はいソウダネ、戦闘中心じゃないんだっけね俺のバカorz
とりあえず、設定はおもしろいと感じた
こういう話だとキャラの一人ひとりが光ってくるとぐっと引き込まれから
そこを妥協しないで作りこんでほしい、応援してる!

305マロン名無しさん:2007/04/14(土) 13:37:16 ID:frgQXch5
主人公は地球外からやって来た世界征服を目論む悪の組織の幹部の一人。幹部仲間と競いながら組織の規模を広げるためあの手この手で地球人を仲間に引き入れる。主人公と幹部仲間、そして組織に入れられた地球人達との友情を描いたストーリー。
306マロン名無しさん:2007/04/14(土) 14:58:31 ID:???
ある平凡な主人公(16)はいつもと変わらない生活を暮らす高校生だった。
然しある時彼はデジャブを何回も経験しており、其れが何故なのかモヤモヤしてる日々を送る。
週末に土曜に彼の目の前で同級生が轢き殺される事件が発生した。その犯人は彼女を助ける事をせず
そのまま逃亡した…。主人公はこの光景を確かに観ていた。デジャブでは無く実際に…。

彼はある確信を得る。「僕はこの一週間同じ事を繰り返しやっていた。」と…。
何故か土曜日が終わると今週の日曜まで時間が巻き戻っていたのだ。一体何故?
彼はあの女の娘が原因だと思い、彼女をひき逃げから助ける事にした。然し運命は無情だった。

そのひき逃げ犯は実は凶悪な強盗犯で今度は自分の母親の住む病院に立て篭もり、母を射殺した。
そしてまた日曜日に戻っていた。何故だ?彼は何回も一週間のループから抜けようともがくも
最終的に誰かが悲惨な結果に陥り、そして戻る…。彼は時間に捕らわれてしまった。

っていうありきたりなSF風サスペンスな感じ。
307マロン名無しさん:2007/04/14(土) 15:04:07 ID:ckdeU+wu
ある日歩いてたらナンパされそれからお金持ちになった話
308マロン名無しさん:2007/04/14(土) 21:37:58 ID:???
>>303見て思いついた

ある日、主人公の頭に何者かの思念が伝わってくる。
その思念は、何者かが強い殺意を持った時に伝わるものらしく
何度も思念を感じるうちに主人公は、その何者かの正体が
連続殺人犯だと気づく。
そして徐々に、伝わってくる連続殺人犯の思念が「殺す」
などという断片的かつ強い殺意の思念から
「○○時頃この場所で人を殺そう」という
細かく今までほど強くない殺意の思念まで伝わるようになる。
その情報を元に、警察に殺人の予定時刻と現場を連絡し
翌日、連続殺人犯が捕まったというニュースを見て喜ぶ主人公だったが
その時、また連続殺人犯の思念が伝わってくる。
それは殺意の思念ではなく、「捕まりそうになった」という苛立ちの思念で
主人公は連続殺人犯が捕まってないこと、自分の思念を感じる力が
殺意だけでなく苛立ちというものまで感じてしまうほど強くなっていることを知る。
しかもその苛立ちの思念の中には、「頭の中に誰かが喜んでるのが
伝わってくる」というものまで入っていた。
それが自分の思念だと気付いた主人公は、連続殺人犯の思念を感じる
力が自分のように強くなり、自分に関する情報を与えてしまう前に
連続殺人をなんとかできるのか?

とまぁこんな感じの話。そのうち主人公と連続殺人犯の追いかけっこか
になんのかな
とりあえず最後は連続殺人犯は死ぬ

主人公が連続殺人犯の悪の思念を感じるのに対し
連続殺人犯は主人公の善の思念を感じる。
思念を感じる力が強くなれば、善悪は関係なくなる。
ちなみに主人公は女子高生かな〜と考えてる
309マロン名無しさん:2007/04/15(日) 00:18:09 ID:???
その昔、徐福(じょふく)と言う不老不死を研究する方士(学者)がいた。
彼はその研究の過程で細胞を操る超能力を編み出した。
あらゆる人や生物に変化し、あらゆる傷をも治し、
地球上で生物の生息する範囲であればどんな過酷な自然環境にも適応出来る、
理想的な生物を生み出す力だった。
主人公はその徐福の子孫で、彼の力と目的を受け継ぐ少年。

究極の食材を求める謎の料理人(って言うかヒロイン)。
歴史上の罪人・悪人を蘇らそうと企むマフィア直轄の科学者集団。
秦の始皇帝の子孫で、不老不死になろうと考える物凄く怪しい宗教団体。
主人公の力を狙ってそんな奴等と戦うありがちなバトルストーリー。

一応徐福は実在の人物。昔読んだ漫画で知って、それ以来のファン(?)。
310マロン名無しさん:2007/04/15(日) 01:29:17 ID:???
>>305
悪の組織ってのが抽象的過ぎる
大多数の読者は、タダの悪党には感情移入しないよ
目的か雰囲気に特徴が必要
>>306
ループものは、その原理とスマートな解決方法が肝心
SFは突飛でかつ説得力のある舞台設定が要
なぜ主人公がループするのか?なぜ悲劇が必ずおこるのか?なぜ主人公だけが以前の記憶を持つのか?
そのへんのスマートな理論が構築されればナカナカの作品が完成するよ
>>308
いいんじゃね?非力な女子高生を主人公にするのは理にかなっている
ただし、時期的にデスノ、ライアーゲーム等と被っているのが不利かな?
逆にいうとこれらに印象が似なければ、高い評価を受けそうだが
>>309
とりあえず主人公無敵すぎw能力を限定しようぜ
不完全な継承者だから、徐福の完全なる遺産を求めている、ってことにするのはどうかな?
ヒロインは、主人公が完全生物化するまでサバくのを待ってくれるってことでw

あと、せっかくだから中華風に統一するかいっそ無国籍風にしてまうのもいいかも
ヒロインの祖先に古代のイカれた宮廷料理人、易牙を持ってくるとか
マフィアを蛇頭にして、梁山泊108傑をキョンシーとして蘇らそうとするとか
もちろん、宗教団体はレジェンド・オブ・サ(ry
面白そうだからがんばれw
311マロン名無しさん:2007/04/15(日) 01:58:01 ID:???
以前某スレに投下した設定

30歳のうだつの上がらない捜査一課の刑事が主人公。
世間では工業用のロボットが試験的に導入されて始めている(時代は2007年)
ある日、街に怪ロボットが出現、都市を破壊し始める。
事態の収拾に自衛隊が出動するが怪ロボットには歯が立たず壊滅してしまう。
そこで主人公は政府からの依頼を受けて、父親の残したロボットを使う事になる。
初戦、主人公のロボットは惨敗してしまうが、
父親の知り合いの博士が「それがそのロボットの本当の力ではない」と言い改良してしまう。
2戦目、主人公のロボットは怪ロボットを圧倒する実力を見せる。

主人公機は太平洋戦争終結後に日本が第三次世界大戦を想定して造った兵器。
主人公の家系が代々ロボットの開発を受け継いできた感じ。
でも主人公の父親がその戦闘力に恐怖して、戦闘力を抑える改造をしていたってオチ。
鉄人28号+パトレイバーみたいなイメージで作ったから、ありきたりな設定になってしまった。
ちなみ主人公機は素手オンリーで戦う。
312303:2007/04/15(日) 09:25:08 ID:???
>304
ありがとう。
でももうこれは私の中では頭打ちなので、細かい所は誰かが作ってくれないかなあと思うばかり。


これだけじゃなんなのでもう1個。こちらもロボット物だけど、AIの方。

反乱したAIたちと人類が戦争を始めて数百年、膠着状態が長く続いている。
互いに兵器や戦法を工夫し新しく生み出してはいるのだが、どちらかが勝つという決定打となる技術を見出せていない状態。

主人公は技術者で「AIたちの技術発達レベルからすると、とっくに人類を追い越して
我々を滅ぼし尽くしていてもおかしくない。何故人類を生かさず殺さず嬲るように戦争をしているんだ?」と疑問を持つ。
「所詮は機械で人の心など全く持っていないドSなんだよ。人類をからかって楽しんでいる」と皆は言う。

そして色々あって主人公は人類を勝利に導く画期的な戦法を思いつく。
しかし、今までの技術や歴史からするとこの戦法は思いついて実行されていてもおかしくない。
何故人類は今までこの戦法を取らなかったのか?もうとっくに人類が勝っていてもいいはず…。
その疑問を持ったまま、主人公はこの戦法を引っさげ、技術者としてAIのボスを壊しに行く事になった。

(続く)
313303:2007/04/15(日) 09:26:51 ID:???
(続き)

まあここでも色々あって、AIのボスと主人公の対決となり、そこで明かされる驚愕の事実…。
AIは同じ人間同士が国家や宗教や人種の違いの理由で戦争を起こしているという状態を憂いて、
共通の敵として人類たちの団結力を高める為、わざと叛旗を翻し悪役として振舞うという行動に出た。
この数百年間の戦争は人類の未来を考えたAIの深い深い愛情からの行動だったのだ。

実際に人類は国や宗教の壁を超え手に手を取って協力している。
人類同士が争っている状態よりも、戦死者はずっとずっと減っていた。
ある意味この状況は人類にとって平和なのだ。
そしてこの戦争を止めたら一体どうなるか…容易に想像はつく…。

それに気付いた主人公はAIのボスを全力で見逃し、作戦は失敗した事にして帰る事にする。
過去、自分と同じ行動を取った人間が何人もいたんだろうなと感じながら。
主人公は上に作戦の失敗を報告しながら、なるべくこの戦争…いや、この平和が長く続けばいいなあと思うのだった。


…なんか星新一の短編あたりにありそうな気がしたので投下。
そうじゃなくてもこの話は絶対誰かが思いついてるんじゃないか?と思う。
314マロン名無しさん:2007/04/15(日) 12:53:45 ID:???
その絶対読んだことある。


思い出せそうで思い出せなくて凄い気持ち悪いそ。
315マロン名無しさん:2007/04/15(日) 13:18:18 ID:???
ひぐらしのあとがきっポイ物でで作者が似たようなこと言ってた気がするが
実際自分はまだ露骨にそういう作品は読んだことないな

面白そうといえば面白そうだが。
316マロン名無しさん:2007/04/15(日) 17:16:38 ID:???
あらゆる物事がネットワークで管理された時代
生活は昔に比べ、遥かに便利になったが、サイバーテロや無人施設が増え、そういった面での犯罪は増えていった
そしてある日、大事件が起こる
ネットワークシステムの誤作動により、世界各地でネット管理の物や機械が暴走し、無数の負傷者が出る
これにより、ネットワーク反対論を唱える人間が各地でどんどん増えていき、ついにはリアルでネット支持派と反対派の抗争が起こっていくのだった
だが、実はネットワーク誤作動事件は仕組まれたものだった…


みたいな
317マロン名無しさん:2007/04/15(日) 20:17:17 ID:???
読んで何故か某バルドフォースを思い出した

ってかそこまでネットが普及していたら、既に人類ネット無しでは生活できない環境になってそうだが
そこでネット大災害が起これば、叩かれるのはネットそのものじゃなく
ネット管理局とかネット治安維持団体とかじゃないかと思った

そうくると誤作動大事件と陰謀云々を具体的にどうするかが問題
318マロン名無しさん:2007/04/15(日) 20:34:23 ID:???
>>313 キノの旅に似た話があったな。
泥沼戦争をしていた二つの国が原住民を虐殺することで平和を保ってるって話
まあでもこの手の話はSFではオーソドックスな話なんだろうな。
関係ないが「全力で見逃す」ワロタw
319マロン名無しさん:2007/04/15(日) 22:05:43 ID:/CsMamlr
中世ヨーロッパ 主人公は双子で最下級貴族。ある日、(時の神)のイタズラで二十二世紀の日本へとばされる。そこで二人は今までに無い様々な経験をし、周りの人々と友情を育てていく様子を描いたストーリー。
320マロン名無しさん:2007/04/15(日) 22:55:14 ID:tINvqE1Z
>>308
寄生獣の岩明がほぼ同じ内容の読み切りを約20年前に描いてる。

つーか、ここにある設定の殆んどが既存の作家が作った設定と被ってる。
本気で採点して欲しいなら、自分の考えた設定が他の作品と被ってないか調べた上で書け。
お遊戯的なことなら、ラノベ板か創作板の方のスレに行け。
321マロン名無しさん:2007/04/15(日) 22:59:44 ID:???
漫画サロンで本気にならなくても
別にここでいいと思うが
322マロン名無しさん:2007/04/15(日) 23:02:07 ID:???
>>320
別にそんなに厳しくしなくてもいいんじゃないか?
ここマロンなんだしもっと肩の力を抜いていこうよ
323マロン名無しさん:2007/04/15(日) 23:13:49 ID:???
>>320
出たよ上級漫画読みw
324320:2007/04/15(日) 23:19:23 ID:???
いや、設定書くのはいいけどそういう“どうでもいい設定”のせいで“良設定”が隠れちゃうんだよね。特にこのスレは長文で埋まるんだから、尚のこと。

後、設定じゃなくて単なる粗筋も多い。
粗筋なんて誰でも考えられるが、設定にするにはちゃんとした理由付けが必要。
このスレでは何故そうなったのか、何故そうなるのかの理由が一切書かれてない。ただ、出来事や世界観を羅列してるだけ。
それじゃあ設定とは言えないな。
325マロン名無しさん:2007/04/15(日) 23:19:38 ID:???
神様は、人間達が堕落してしまったので、一度水に流す事にしました。
決心をして間もなく、神様はこの世の全ての人間にお告げを聞かせました。


「明日の夜から陸地を沈没させようと思います。助かりたい人は、誰でもいいので10人以上、ころして下さい。」


神様は、暇で外道でした。

人々は、それを聞いた瞬間周り同士でころしあいを始めました。

「うわー。」
「ひー。」
「ぎえー。」


めんどい寝る
326マロン名無しさん:2007/04/15(日) 23:20:33 ID:???
絶対色んな作家の設定と被ってる感じがするけど書いてみる

主人公は23歳の青年、大学を卒業してからはサラリーマンとして平凡な暮らしをしていた。
だがある日東京に巨大怪獣が出現、主人公は怪獣の進撃に巻き込まれそうになる。
しかし主人公の目の前にもう一体怪獣が出現、何故か主人公を守ろうとする。
そして主人公は怪獣が自分の命令を聞く事に気が付き、街を破壊していた怪獣を撃退。
主人公を守った怪獣は「操獣」と呼ばれる人間とコミュニケーションできる伝説の生物であった。
主人公と操獣は日本に現れる怪獣達と戦う事になる。

怪獣を操れる男と怪獣が一緒に他の怪獣と戦う話。
主人公の怪獣はゴジラタイプのシンプルな感じ、普段は肉弾戦で最終兵器的な感じで口から熱線を撃つ。
とりあえず身長は50メートル、体重は1万7000トンって決めてある。
主人公は政府からの依頼を受けて戦う感じ、怪獣の飼育は政府がしていて、いざと言う時、解放される。
話としては怪獣の存在理由とか、何故生まれたのか?とかやりたい。
ちなみに日本に来る怪獣は操獣と違って、誰かに操られているという事はない。
327マロン名無しさん:2007/04/15(日) 23:21:31 ID:???
>>324
取り敢えずお前は何様のつもりなのか
328マロン名無しさん:2007/04/15(日) 23:22:24 ID:???
>>320
お前ここは初めてか?力抜けよ
329マロン名無しさん:2007/04/15(日) 23:57:18 ID:???
>>320
とりあえずその岩明の作品教えてくれ
読んでみたい
つーかヒストリエの新刊まだかな
330マロン名無しさん:2007/04/15(日) 23:57:25 ID:???
>>320の人気に嫉妬
331マロン名無しさん:2007/04/16(月) 00:03:03 ID:???
>>326
子供たちが黒い怪獣を操って日本に次々現れる敵怪獣と戦う漫画があったよ

勝って仲間を守り死ぬか、負けて地球ごと消滅して死ぬか
2つに1つ
332マロン名無しさん:2007/04/16(月) 00:16:08 ID:???
>>329
短編集の「骨の音」に載ってる「夢が殺す」という作品。

>>331
ザ・ムーンか?
ぼくらのみたいに設定を借りるというのは、ある程度名実がないと出来ないぞ。
333マロン名無しさん:2007/04/16(月) 00:29:19 ID:???
日本の高校で唯一「一芸入学制」を採用したクラスに新任の先生が来るが、
とりあえず彼は放っておいて、クラスメイト35人全員順番にスポットが当たる。

ある時は、ハイアライの名手が部を立ち上げようとするスポ魂モノだったり、
またある時は、時刻表検定最年少1級の鉄オタと売れっ子アイドルの挑むミステリ、
そしてある時は、自称手品師である超能力少女が同級生との壁を取り除くお涙頂戴。

そんな多岐にわたるジャンルな話が進んでいく中で、
物語冒頭でやってきた担任の正体もだんだんと暴かれていく。みたいな。
334マロン名無しさん:2007/04/16(月) 00:30:22 ID:???
表の顔はタバコ屋の婆さん。
裏の顔は凄腕の殺し屋。
リボルバーの拳銃を好んで使う。
裏社会での通り名は「リボル婆」
335329:2007/04/16(月) 00:48:17 ID:???
>>332
ありがとう今度読んでみるわ
336マロン名無しさん:2007/04/16(月) 15:42:56 ID:???
城の周りにお堀を作って水を流して兵糧攻めとか
人工衛星と鏡を使って太陽の光を集めるとか
人間の知恵と科学力を使ったエゲツない方法で吸血鬼退治をする話
337マロン名無しさん:2007/04/16(月) 18:52:55 ID:???
舞台は地球に似た環境だが、文明が中世後期のまま発達してる惑星ゼクス。
この世界でも階級が存在している。
一つは上級階級『ガイア』と呼ばれる地球から移民してきて惑星開発で文明を発達させた祖先の子孫。
彼らは地球の遺産である機械や武器を使い、下層階級『アスガード』を扱き使っている。

下級階級『アスガード』は元々この星に住んでいた先住民の子孫。彼らの子孫も
地球人に奴隷として扱き使われていた。彼らは肌が赤褐色の色で耳がとんがっている。
『ガイア』より高い運動能力と耐久能力を持つ種族である。

また時々上流階級の人間と下級階級『アスガード』が恋愛関係に陥り、その間で子供が産まれる。
彼達は『レプリカン』と呼ばれ『アスガード』にも『ガイア』にも忌み嫌われ、磯かに集落を作りひっそり暮らしている。

レプリカンのケートは15歳のわんぱく小僧。ひょんな事から彼は『ガイア』の貴族、マッケンリー夫妻に
彼の持つ独特の観察眼と相手の心を掴む才能を認め、レプリカンの彼を養子に迎える。
だが『ガイア』の住んでる貴族階級は野心と策謀渦巻く闇の世界だった。
彼は『ガイア』と『アスガード』が手に取り、共存する道を切り開くため敢えて過酷な世界へ足を踏み入れた。
338マロン名無しさん:2007/04/16(月) 19:45:19 ID:???
>>337
SF除けば純文学とか手塚とかの作品でありそうな設定だな、いや手塚はSFもありか
とりあえず異民の和睦は使い古された設定だから、せっかく独自のSF設定があるんだから
そこらへん使ってもう一捻り欲しい

野心と策謀渦巻とかは難しそうで、自分には書けそうにないから憧れる
339マロン名無しさん:2007/04/16(月) 19:56:49 ID:???
>>336
個人的に面白そうだと思った
人類の英知をフルに使いながらの、やることのセコさがいいな
キャラを極端な奴ばかりにして娯楽を追求すればGS美神みたいになるかも
340マロン名無しさん:2007/04/17(火) 23:56:14 ID:???
主要人物は主人公(男)と幼なじみ(女)

ある日全世界にニュースが流れる

『明日で地球が滅亡します(詳しい解説などを挟んで)私達、警察や各省庁は皆さんの生活に一切関与しません。それでは最後の1日をお楽しみ下さい。』

各場所で悲惨な事件や事故が起きていく。

逃げる主人公と幼なじみ。

最後は夕日が沈む所や住んでいる街一望出来る場所で
『こんな美しい地球が終わるなんて……僕は君が好きだった。』
とお決まりのパターンが入る。
(カップル成立)


そこに突然殺人鬼が現れる。
狙われた幼なじみを救うため殺人鬼を殺してしまう。

罪悪感にいたたまれなくなる主人公を必死に癒す幼なじみ。
(セクロス開始)
341マロン名無しさん:2007/04/17(火) 23:57:21 ID:???
そして次の日の朝、目が覚めると自分達は警察に取り囲まれていた。
警察は殺人鬼の死体を指差し、どちらが殺したのか聞いた。
そして、『自分です』と答えた主人公を無理矢理逮捕した。

実は『地球滅亡のニュース』は嘘で、増え続ける残忍な殺人犯や、その種になりそうな人間を一気に捕まえようとした警察の作戦だった。
(実は警察は町中の至る所に設置された監視カメラなどで、殺人や重い犯罪をした者を密かに捕まえていた。)


分かりにくくてすみません。突っ込み所多いですね………
342マロン名無しさん:2007/04/18(水) 00:33:06 ID:???
>>341
切ないな
でも監視カメラあるんなら正当防衛だって分かるんじゃね?
343マロン名無しさん:2007/04/18(水) 00:47:01 ID:???
>>341
結構読みたい
でもそんな手間をかける説得力が欲しいかも…
344マロン名無しさん:2007/04/18(水) 15:29:05 ID:???
タイムスリップ系のSF話で、未来にとばされた8歳くらいの少年が、現地の科学者と
一緒にどうにかして元の時代に帰る方法を模索する話を考えたことがある。
ちなみにオチはない。

物語というよりも主人公視点のシミュレーションに近くて、
最初は普通に世間知らずの迷子扱いだった主人公は、話が進むにつれて、
彼の遺伝子データ等から“現存”する人種であること、過去に実在したメーカーの服や
素材を身に着けていること、過去に実在し、行方不明になった人物の戸籍を名乗って
いる事などが判明してくる。
その一方で主人公の少年はホームシックにもかかるが、周りの人たちに励まされる。

そうこうするうち、主人公の現れた場所などの条件が元からハッキリしていたのが幸いし、
どうにか元の時代に戻れる可能性が見えてきた。(神隠し/時空の落とし穴系)

しかし主人公が過去人である可能性が高い事が偉い人に知れた途端に
彼は仲良くなった人達から引き離され、

「お前に元の時代に帰る気が少しでもあるなら、今の時代の事を極力知ってはいけない。
だから、そうなるともう街に出てもいけない。この部屋から出て行くことすらできない」

と、この時代に残るか、それでも帰る方法を求めるかの選択を迫られたりする。
ますます不安になる主人公。

↓続く
345マロン名無しさん:2007/04/18(水) 15:34:03 ID:???
↓続き

また、ある科学者はこう問いかける。
主人公が元居た世界である“過去”は、今の時代と時空的に連続している(ドラえもん系)
のか、または、お互いに干渉されない平行世界的な関係を保っているのか(この板的には
DBのミランクスとかがわかりやすいか?)。

もし前者なら“過去”は一つであり、主人公がもとの時代に戻れる可能性は高くなる。
しかしもし後者ならば、無限の“過去”が同時に存在することになってしまい、
“主人公が元いた世界(時空)”を見つけることは難しくなってしまう。

さらに、もし主人公が“連続した世界”の過去人だった場合、おそらくは偶然に
“こちら(現代)”に来てしまった主人公を、人間の手でムリヤリ元の世界に戻す事で
“こちら”が何らかの影響を受けることはないのか、という未来世界側の事情も。

当然、お偉いさんや保守的な科学者達は、主人公を元の時代に返そうとする事に
消極的……どころかむしろ反対派。
住民票作って生活の面倒もみてやるからもうココに残れと言いたい。
一応人権の問題もあるから、どうにかして主人公自身に“この世界”を選ぶと言わせたい。

↓まだ続く
346マロン名無しさん:2007/04/18(水) 15:35:25 ID:???
↓続き

しかし、この世界で主人公と最初に出合い、面倒を見ていた家族のおとん(科学者)は、
そう簡単に割り切れない。

「自分達の保身の為に幼い子供を親元に帰す努力もせず、諦めさせろというのですか?」

「この世が丸ごと消えるのならばまだいい。しかし、人が、国が消えたり、ひどく変わって
しまった時、残された者達に対して、一体誰が責任を負うんだね?」

主人公だって正直家に帰りたい。でも仲良くなった人達がどうなるかわからないのに
帰りたいなんて言えない。


さぁ人類の明日はどっちだ


………いやもうオチは決まったようなもんなんだけどある意味欝エンドだよなと
二の足踏んで早三年。
これにて未完結。お粗末様でした。
347マロン名無しさん:2007/04/19(木) 02:42:10 ID:???
銃などの火力武器にAI人格が与えられている世界。
AI武器は弾をぶっ放す事が性的な快感を伴なうような設計になっている。
(でも自分で弾補給と発射は出来ないので撃つには人間の相棒が必要)

AI武器は男性人格。(女性人格はどうしても作れなかった)
だから男に扱われるのは気に食わない…というか気持ち悪がるので、相棒は女性が一般的。
彼らは一応人間の女性に欲情する。(たまにゲイもいるが)

そして主人公のAI武器くんは性能が高く作られているのに何を間違ったか性格がヘタレ。
今まで一発もまともに弾を撃ちだせた事がない。
相棒になってくれた人が弾を入れ引き金を引いても、ガチガチに固まってしまい撃てない…。
このままじゃスクラップ&スクラップだ!

で、ひょんな事から気の強いドS美人女性が「私がコイツを立派な武器にしてみせる!」とそんな彼の相棒になって
「肝心な時に役に立たないんだから!」「男なら一発ぶっ放してみろ!」と叱咤激励されながら(逆効果)、
女に引っ張りだこのイケメン武器くんとか、うほっな男好きビッグマグナム(女の相棒は絶対認めない真性)とかの
アクの強いAI武器仲間&その相棒と絡みながら、なんとか撃てるようになっていく話。

ぶっちゃけ、「ヘタレ童貞男と強気美人お姉さんが初夜に至るまでのラブコメ」の世界観変更なんだけど
エロあざと過ぎる話になってしまったのと、
武器に人格を持たせるように至った歴史の必然性とか考えるのがめんどくさくなった次第です…。
348マロン名無しさん:2007/04/19(木) 23:24:21 ID:???
>>347
ちょっとアレな部分も多いけどかなり面白いと思うよ
シナリオよりも銃と使用者のキャラ作りに比重を置いた方がいいかもね
とりあえず何で銃の性別は男だけなんだぜ?
349マロン名無しさん:2007/04/20(金) 00:47:46 ID:???
>>348
そーだな。女性は刃物、鈍器は子供、乗り物には動物って具合に膨らませると・・・
収拾つかなくなるな
350347:2007/04/20(金) 12:02:20 ID:???
>348
その辺は深く考えてなかったけど、
「AI武器は男性しかいない理由」をうまくシリーズ全体のオチに持ってくると良いかもしれないと今思った。
351マロン名無しさん:2007/04/20(金) 14:32:07 ID:QeVyOPe2
「魔法の国」と「機械の国」の間が舞台。
主人公は魔法国民と機械国民の間に生まれた少年。魔法も機械技術も中途半端な為、親や周りの大人達から半端者と呼ばれ嫌われていた。それに耐えきれなくなった主人公は家出をする。道中で同じ様な境遇の少女に出会う。
352マロン名無しさん:2007/04/20(金) 14:34:12 ID:???
主人公は98歳の格闘家。
そこまで考えた
353マロン名無しさん:2007/04/20(金) 14:35:31 ID:L2Kwr+aB
>>351
機械+魔法ってなんかありがち
354マロン名無しさん:2007/04/20(金) 14:35:33 ID:QeVyOPe2
351続き
意気投合した二人は同士を集め、魔法でも機械でもない「第3の国」を自分達で創る事を決意する。
355マロン名無しさん:2007/04/20(金) 15:18:04 ID:???
地球侵略をたくらむ宇宙人が遠く離れた地球に1人のスパイ工作員を送った。
ところが宇宙人は宇宙船の不調により地球への到着が数百年後になってしまったことに
気づかないまま長期睡眠装置に入り地球へむかった。宇宙船が墜落したショックで目覚めた宇宙人がついた
数百年後先の地球はすでに環境汚染によって人類は滅亡していた。
地上へ降り立った宇宙人を迎えたのは「最後の人類」を名乗る一人の少女だった。
長い間連絡を絶っていた自分のことを星はもう忘れているだろうと考える宇宙人は少女とともに
どこかで生き残っているかもしれない他の人類達を探す旅に出る。
356マロン名無しさん:2007/04/20(金) 15:41:07 ID:???
耳からビームが出る
357マロン名無しさん:2007/04/20(金) 15:50:24 ID:???
>>356
いちいち横向かんとあたらないではないかwww
358マロン名無しさん:2007/04/20(金) 20:14:06 ID:???
魔法のある世界の話で魔法が使えるやつが圧倒的に強くて偉い設定。ゼロの使い魔にたいなの。
そこで魔法はまったく使えないがスタローンかシュワちゃんみたいな体格をした格闘、
戦闘のプロが極悪非道の魔法使い相手に戦いを挑む!
魔法VS人間の限界みたいなのがテーマ
359マロン名無しさん:2007/04/20(金) 20:14:49 ID:???
今、即席で考え付いた。
主人公がストーリー中に何回も結婚と離婚を繰り返す。
勿論、ギャグなどではなく陰鬱な方向で。
360マロン名無しさん:2007/04/21(土) 12:08:43 ID:???
舞台は現代、主人公は1つの物語ごとに変わっていく。
ある日同時刻で自分達の努力が叶わず絶望して死んだ人間が老若男女47人いた。
その死に様を見た閻魔様これはちょうどよいと思い、
同じ場所で47人一人ひとりにある能力を命と一緒に与えて蘇らせた。

視力が6・0にまで目がよくなる奴
聴力がよくなる奴
100Mを11秒台で走れる奴
手が両利きになる奴
人間関係の距離感を把握し誰とも友好関係になれる奴
速読ができる奴
絵を描くのが速くうまくなる奴

など様々な能力が与えられたが1つ問題があった。
それは47人が欲した力が自分以外の人間に行きわたっているということ、
これに気づいた47人は嫉妬し合いそれぞれが望む能力を奪い合い戦い合う。


なんか植木の法則だなこれ・・・・能力が現実的ってだけで。
361マロン名無しさん:2007/04/21(土) 14:51:33 ID:???
>>360
奪い合う、よか助け合うほうがオジサンすきだな〜
特に閻魔サマなんてのが居るんだからさ
スレの上のほうに「身体に取り付いた幽霊の才能を使いながら、彼らの望みをかなえて成仏してもらう」
ってハナシが在ったから参考にしてみれば?パクリにならない程度にね
362マロン名無しさん:2007/04/21(土) 15:13:45 ID:???
レスついて無いのをまとめて追加 採点者がオレしかいない気になってきたよパトラッシュ・・・
>>358
サイボーグ剛拳師VS生身の気功の達人とか、サイバーパンクサムライVS精霊使いってのは沢山あるから参考になるかも
難点は日本人は柔良く剛を〜とか、大の男の弁慶を〜とかが大好きなところかな?
まぁマッチョ大男がカマセにされる展開は食傷ぎみだから新鮮かもね
あと、魔法は気を付けてね?DQみたいなゲーム系攻撃魔法よりもディズニーあたりの問答無用マジックなほうがいいよ
「ドロヘドロ」あたりを一読されるのを薦める
>>359
とりあえず、悲劇悲劇では読者は着いてこない。カタルシスがないんだよ
あるいは、「不幸すぎて、今じゃかえって笑える」とかいいだすぜ?そうすれば作者の思惑など星のカナタだ
悲劇にしても「離婚」程度じゃナマ温いなぁ・・・陰鬱になるのかどーか
363マロン名無しさん:2007/04/21(土) 16:20:00 ID:???
>>360
能力(特技)があるのにただ相手を殺しあうだけならバトロワと対して変わらない気がする。
閻魔ってもひっかかる。何故人を地獄か天界かを判断する閻魔が能力を持たせたのか?
なんの意味でちょうど良いから生き返られようと思ったのか…。
閻魔では無く、ただ裏から全てを操る首謀者みたいに後で判明する方が良いかと。

そして様々な試練でお互いを尊重して助け合い、生の意味を問うような展開なら燃えるかもしれん。
今のままでは全てにおいて中途半端な感じがするよ。
364マロン名無しさん:2007/04/21(土) 17:53:47 ID:???
たしかに閻魔の思惑が見えないな、御都合過ぎる。
あと、そんな地味な能力でバトルものは難しいんじゃないか?
戦略的な戦いになるか、それはそれで面白そうだが。
しかしそれを総勢47人で行うのはかなり構成力が必要だぞ、おまえさん
できればどんな感じの戦いになるか、詳細希望

ってかその設定だと、登場人物Aが欲しい能力を持っている登場人物Bと
登場人物Aの能力を欲しがっている登場人物Cって感じで、一人のキャラに対して
二人のキャラしか絡ませられなくないのか?
365マロン名無しさん:2007/04/21(土) 20:08:16 ID:???
いじめられっこの主人公がひょんな事から暴走族のリーダーと入れ替わって成長していくみたいな設定
366マロン名無しさん:2007/04/21(土) 23:29:23 ID:???
天使の数ある仕事のひとつである「運を操る仕事」、通称運操屋。
担当エリアごとにそこの人間達に運をバランスよく与えるのが仕事。
ある人が幸せになればある人が不幸に。運の総量は等しい。
天使の仕事といっても業務はかなり事務的で、
今月分の運のノルマをエリア内の人間一人一人の運の履歴を見ながら割り振るといった地味な仕事。
ある日、一人の天使がいつも通り仕事をしていると、運を与えた一人の女に
何故か自分が見えるようになってしまう。
好奇心から「仕事を手伝う」と言い出した女に、天使は戸惑いつつも結局仕事を任せ自分は休むことに。
しかし数日後、女が特定の人達にだけ運を与えていたことを天使は知る。
時既に遅く、そのしわ寄せで他の人々を大小さまざまな不幸が襲う。
事の重大さを知った女は「良い事をしているつもりだった」と嘆く。
天使は女と相談し、結果、女の運を削ってバランスを戻すことに。
翌日。無事、運のバランスは戻った。しかし、女にもう天使は見えない。
そして、テストの成績が落ちた。財布を無くした。彼氏に振られた。
その後もしばらくは不運が続いたが、女は元通りの日常を送っていった。
運操屋は今日も運を操る。

うまくまとめりゃ読み切りサイズくらいにおさまらんだろーか
367マロン名無しさん:2007/04/22(日) 00:52:22 ID:???
わーい採点者が増えた。うれしいな。ありがとう!
>>366
『運送屋』ってネーミングとアイディアはよい
だけど、厳しく言うとそれだけ
もう一ひねりしていただきたい。とりあえず読者があっけに取られる問題解決法か、ラストのどんでん返しが欲しいね

例えば、その手伝ってくれた女性が、罰として銀行強盗に巻き込まれて惨殺される運命になったとしよう
さて、主人公の天使はどうするのか?見過ごす?それとも?・・・ってカンジでスマートな解決法を考えてくれ
>>365
     “!?”
368マロン名無しさん:2007/04/22(日) 01:17:17 ID:???
>>366
おもしろそう、運操屋ってネーミングもいいし
だけど、女の運を削ってバランスを戻せるって事は
特定の人たちに過剰に与えた運も削れるって事じゃないの?
369マロン名無しさん:2007/04/22(日) 08:43:49 ID:???
>>366
わりとスッキリまとまっていて良いんじゃないか?

「少女がなぜ天使を見えるようになったのか」みたいな理由を考えておけば
それを後々伏線に別のオチもできそうだな

>>368
矛盾ハケーン

370マロン名無しさん:2007/04/22(日) 09:16:18 ID:???
世界は「rule(法)」に「rule(支配)」されている。
それは何も政治的な法律だけじゃなく、物理法則や化学的法則といったものだ。
ある科学者は言った。「Who can rule the world,can rule the world.(世界の法を作れる者は、世界を支配できる)」と。
そして科学者は、言ったとおりに世界を支配しはじめた・・・

主人公はrule違反者を取り締まるという職業。
rule違反者とは、物理法則だとか化学的法則だとかを無視したヤツのこと。
rule違反を犯した者は、必ず「自然界からのしっぺ返し」を食らい、
別の特殊なruleをかぶされる。
例えば重力加速度を無視した違反者は何故か砂糖で溶ける体になってしまっていたり、とか。
ラスボスはrule違反をする方法を発見した科学者。

英語とか適当ですまん。主人公もrule違反者とか考えている。
371366:2007/04/22(日) 11:58:09 ID:???
割と高評価で嬉しいなっと。ここで蛇足な矛盾・伏線回収。
>>368
地上の人間に与えた運はもう戻せない。女は天使手伝いって事で地上とは違う所にいるので回収OKって事で。
>>369
女にとっての幸運が「天使が見えるようになる」だった。その幸運を削った事により、天使は見えなくなった。

まとまりついただろーか。
372マロン名無しさん:2007/04/22(日) 16:43:17 ID:38wYcNyf
駆け出しスパイの主人公が、ある依頼の実行過程で、某国が世界戦争を企ててる事を知る。主人公は某国へ飛び、何とか戦争を食い止めようと奔走する。
373マロン名無しさん:2007/04/22(日) 17:06:29 ID:???
昔ガンダムの設定をいじって遊んでたやつ
スレ違いかも知れんが投下

世界観
現代の日本。数年前から巨大な生命体が各地で確認されている。

ガンダム
日本が巨大生物対策用として開発した人型兵器。
全長18メートル。重量80トン。出力3000馬力。
武装は50ミリ口径アサルトライフル。スタンロッド。
実験用装備としてメーサーライフル(装弾数1発)プラズマサーベル(最大連続使用時間30秒)

ザク
日本で最初に確認された巨大生物。全長17メートル。体重30トン。
人とトカゲ、カエル、ワニを一緒くたにしたような外見で、緑色の皮膚と一つしかない赤い眼球が特徴。
前腕部に斧状の硬質化した骨が突き出ており、これがザク最大の武器である。
稀に赤い個体や角の生えたが確認される。

グフ
ザクが突然変異した新種で青い皮膚が特徴的。頭部に角が生えている点以外はザクと見た目はあまり変わらない。
体内で電気を発生させる事が可能で、右腕にある伸縮性の触手で相手に電流を流し込む。
前腕部に突き出た骨は右腕が剣状の形、左腕は盾状の形をしている。
ザクと比べると数段上の強さを誇る、強力な固体である。
374マロン名無しさん:2007/04/22(日) 19:44:51 ID:???
>>370
特殊能力バトルものって感じは王道だが
これくらい設定ができてれば問題ないと思う、ってかむしろ読みたい
超越理系的な能力は好きだし、それに政府組織とかが絡んでくると正直ツボ。
強いて言うなら、キャラの動く動機が気になる
世界観が独特だから、敵も味方もこの世界ならではの動機を付けてやって欲しい
主人公とか特にね。

>>371
だいたい纏まったんじゃないか?
少女の幸運が天使が見える事だったなら、最後に
「天使さんに会えて良かった」
てきなシーンが入るのか、いいんな。

>>373
ザクがモンスターとか
昔集めていたナイトガンダムのカードダスを思い出した
バイザードー!アサルトバスター!

375マロン名無しさん:2007/04/22(日) 20:14:32 ID:???
主人公は幼いころからプロレスラーに憧れていた。高校、大学とレスリング部に所属し卒業後とあるプロレス団体(新日本モデル)に入団。しかしそこで待っていたのは厳しい現実。
先輩からのしごき、古くからのしきたり、主人公は苦悩しつつも自分のプロレス像を追い求めもがき続ける。


こういう「正しい」プロレスマンガがあってもいいと思うんだ
376374:2007/04/22(日) 20:32:37 ID:???
371へのレスの最後「いいんな」じゃなくて「いいな」だ
すまんorz
377マロン名無しさん:2007/04/22(日) 21:06:22 ID:???
>>375
普通って言えば普通だけど
必殺技とかプロレスの試合やシステム自体に工夫加えると
結構面白くなるんじゃない?
378370:2007/04/22(日) 21:09:40 ID:???
>>374
批評サンクス。
動機かー・・・理系頭だからそれが一番苦手なんだよな。
とりあえず、

政府:
 rule違反者を刑事法上で取り締まることを奨励しつつも、
 一方で軍事転用等を目論んでいる
一般rule違反者:
 ヤクでrule違反できる体になってしまった中毒者、
 犯罪行為に走るため望んでrule違反する強盗犯、
 面白半分でruleを破りたがる若者などなど。
 中には「俺が神だ!」的な発想になっちゃったrule違反者もいる。
ラスボスとなる博士:
 「世界を支配する」という感覚に酔いしれる。
 曰く、「テレビゲームを攻略するとか言うけどね、ボクはそのプログラムを解読してそのゲームの神になりたいのさ」
主人公:
 そんな博士の初期の実験体。
 違反ruleは「熱平均法則無視(物質から熱量を奪ったり、熱を一気に放出できる)」。
 しっぺ返しは「生きている物に素肌で触れると腐ってしまう」こと。
 今は政府の対rule違反者取締り役の一員。
 当面の目標は「好きな人と手をつないでみたい」ということ。
世界の状況:
 rule違反者が出るようになって、軍事面は核や銃火気以外に頼る必要性が出ている。
 また、rule違反者の影響により、地球そのものに「自然界からのしっぺ返し」が起こり、
 異常気象のオンパレードである。

ぐらいを考えているが・・・設定思いついてもキャラ動かす力がねぇorz
379マロン名無しさん:2007/04/22(日) 23:00:21 ID:???
今までの中でよかったやつどれ?
俺は>>103

あとこのスレで確かに見た設定だと思ったんだが
飛行機事故かなんかのたった一人の生き残りである主人公に
死んだ人たちの全員の魂と能力が宿り
主人公はその能力を使って、死者の果たせなかった望みを叶え成仏させる旅に出る、みたいな。

世にも奇妙な物語の「奇跡の女」ってのが大体似たような話だからそれと混同したかな
380マロン名無しさん:2007/04/23(月) 00:38:06 ID:???
上から見ててふと考え付いたんだが、>>279の設定をちょっと変えて、
変化をコントロールするシステムじゃなくて、
そういう能力を持った主人公が旅をする話というのを考えてみた。
主人公がコントロールできるのは誰も知らなくて、
主人公もそんなに力を使おうとしないで、ほとんど狂言回し&傍観者。
毎回旅先で肉体・力の変化についての話が繰り広げられて、
最後に主人公がそれなりに救いなり罰なりを与えて去っていく。

もし連載して人気が出なかったら>>279みたいに争奪戦に進むこと間違いなしだな
381マロン名無しさん:2007/04/23(月) 14:33:29 ID:???
西暦2007年4月24日。オカルト研究部の主人公浅羽臥依(ガイ)は、黒い服を来た謎の老人が
を落とした本を拾う。彼が本を読むと其処には彼の生後〜現在に至るまでの軌跡が事細かに記されていた。
臥依は此れが自分の運命を書き記した本だと知る。
其処には彼が此れから起こる事件や出来事が記されている…。そして驚愕の事実を知る。
「4月25日  浅羽臥依、ガス爆発に巻き込まれて死亡」。明日自分が死ぬ?
その時部屋に老人が立っていた。「やれやれ…。秘密を知られたようだ」と。
返して欲しいと懇願するも、彼は拒絶。すると彼はこう言い放った。

「しかたない…。では私と賭けて見るかね? 君は明日死ぬ。もし死ななければ其れは君の物だ」
「どうぜ無駄な足掻きだがね」冷笑な表情を浮かべる老人。生か死か…。彼に試練が訪れた!!

運命帳の文字を何回も読むと意識が白くなり気がつくと、何処かのマンションに横たわっていた。
ガスの匂いが充満し暫くすると爆発…。パニックを起こす主人公。
どうやら文字を読む事で事件が起こる数秒前の意識を実体験できるらしい。
運命手帳の未来の出来事を少しだけ体験すれば『死』を回避できるのかも…。
彼は4月25日の事故を生還して無事未来を過ごす事が出来るのか?

ある映画がヒントになってます…
382マロン名無しさん:2007/04/23(月) 14:39:12 ID:???
痛いから名前変えたほうが良いと思う
383マロン名無しさん:2007/04/23(月) 15:46:19 ID:???
>>381
なんとなくマイノリティリポート思い出した
老人は、人類全員分の運命が記された手帳を持ってるのか?
そうじゃないとしたら、老人が、主人公の運命が記された手帳だけを
持っている理由、みたいなのがあったら面白そうだ
というかそれ以前に、主人公は老人に手帳返してあげるべきだろ…
あと名前が変だ
384マロン名無しさん:2007/04/23(月) 15:59:39 ID:???
自殺しようとしていた美少女を助けてしまった冴えない男子中学生。
その事がきっかけで二人は仲良くなるが、美少女の寿命は自殺未遂の日に尽きていた。
美少女はやがて人間でもなく幽霊でもない生き物に姿を変えていく
385マロン名無しさん:2007/04/23(月) 17:02:49 ID:???
384の続き
美少女は化け物になってしまったが、
集中すると一定の時間は美少女の姿を維持出来た。

平凡な男子中学生だった主人公と異常体質と化してしまった美少女。
ギャグ漫画です、こんな設定どう?
386マロン名無しさん:2007/04/23(月) 21:42:55 ID:???
亀レスだが>>378
主人公が思っていたより純粋そうで好感が持てた
あと能力の「しっぺがえし」はやはりその能力に起因するものの方がしっくりくるな
その能力自体、どことなく小難しいのが多そうだが
突き詰めていけばそれ自体が作品の魅力になるから、頑張ってくれ
今現在、このスレの中で一番好きだ

>>381
なんとなくぬーベーのアカレシックレコードを思い出した
近い未来に自分が死ぬのを知って、それを回避しようとする主人公の話は結構あると思うから
問題はオチのつけ方になってくるな
「文字を読む事で事件が起こる数秒前の意識を実体験できる」って特殊な設定があるから
これでどうやって回避するのかが気になる
しかしただのガス爆発なら現場に行かなければ良いだけなような
矛盾のない話の運びを作ってくれ
387マロン名無しさん:2007/04/23(月) 23:07:43 ID:???
以前>>311を投下した者ですが
あれから足したり引いたりしたので採点お願いします

『神鋼計画』
荒ぶる神の鋼を造り出すための計画。別名スサノオ計画。
男性の意識の根幹に根付く「戦いを求める意識」に同調して戦う機械の兵士を造り出すことが目的。
その完成形として生み出されたのが主人公機。

神鋼(主人公機)
全長10m。重量200t。武装、無し。最大出力7万5000馬力。
第三次世界大戦の為に開発された機体。
40年も前に作られた機体であるが、その性能が現在のロボットと比べてもトップクラス。
戦闘力は首都東京を1機で制圧する事が出来るほど、世界を制圧する為に必要な機体数は100機である。
掌部分を回転させる事が可能で、高速回転した拳で敵を殴り付ける戦法を得意とする。
体内には誰も中身を知らない部分が有り、その中に人工知能代わりに人間の男性が入っている。
普段は操縦器による無線操縦だが「全てを壊せ!」と命じると体内の男性に操縦する権利が移り、以後操縦器では制御できなくなる。
パワーと戦車砲で傷一つ付かない装甲、ロケットによる飛行能力、運動性能を武器に戦う。

『テオマギステル・プロジェクト』(名称未定)
人間を改造して強化人間を作り出す計画。
男性よりも体が丈夫に出来ている女性でないと、強化人間が作れない事から、通称アマテラス計画と呼ばれている。
強化人間は200tのロボットを殴り飛ばす怪力と銃弾を見切る反射神経、神鋼のパンチにも耐える肉体強度を誇る。
388マロン名無しさん:2007/04/24(火) 12:07:32 ID:iBd21lHb
>>387
結構良いとは思うんだけど設定が難しくて疲れる。

もうちょい何かを引いて明るい設定をプラスしたら良くなると思うよ。
主人公以外のキャラが気になる
389マロン名無しさん:2007/04/24(火) 15:21:07 ID:???
>>387
無敵すぎる主人公機や、サイキョーすぎる主人公などには興味ないのです
そんなものは22話目あたりに出しても間に合いますって。あるいは毎週ラスト10分前

魅力的なキャラや設定は、魅力的な欠点や不安材料で作られると思いますよ、ええ
とりあえず「強化人間は200tのロボットを殴り飛ばす怪力と銃弾を見切る反射神経、神鋼のパンチにも耐える肉体強度を誇る。ただし足が臭い」ってカンジで
390マロン名無しさん:2007/04/24(火) 16:42:07 ID:???
>>383
批評どうもです。さっそく補足設定を書いてときます。
黒い服の老人は運命を司る『運命管理局』の実行委員であり彼の担当の神属です。
管理局がメインバンクから数通りの運命をランダムに選び決定、其れを記録して実行するのが
あの老人の役目であり使命でした。彼が死ねばまた新しい生命の運命を担当するはずでした。

>>386
手帳にはガス爆発でとは書いてあるが事故か殺人か書いてない。つまり本人が無意識に事故を誘発するか、
其れとも何らかの犯罪に巻き込まれたのかこの時点では不明確。
「文字を読む事で事件が起こる数秒前の意識を実体験できる」という手帳の性質を見つけた主人公が
記憶力と洞察力で事故現場を特定しようとする展開にしたい。が結局巻き込まれる…みたいな。

391マロン名無しさん:2007/04/24(火) 17:30:59 ID:5Iv2utm9
トイレでウンコをしてる極普通の男女中学生、
なかなか出ないもので困っている。
そんなとき便器の奥底から一本の糞が現れた。

「お前の力が欲しい」

そうウンコが一言言うとウンコは主人公の肛門へ入っていった。
392マロン名無しさん:2007/04/24(火) 19:05:07 ID:???
正義の味方が悪者をやっつける
393マロン名無しさん:2007/04/24(火) 19:10:18 ID:???
>>388
批評ありがとうございます。
主人公以外のキャラは機械にやたら詳しい先輩刑事と、割と無能な後輩刑事を考えています。
あとはロボットを直す科学者とかマッドな博士とか定番所を。

>>389
主人公機に関しては設定では強いけど、戦うとそうは見えないぐらい弱いパターンで行こうかと。
自分よりも性能が低い相手にも苦戦して、戦い終わるといつもボロボロみたいな。
ただ主人公の操縦が下手とかいう設定は考えてないです。

明るい設定や魅力的な欠点……もう一度練り直してきます。
394マロン名無しさん:2007/04/24(火) 22:51:40 ID:???
>>384
自殺しようとするほど精神的に追い詰められていた美少女が出てくる時点で
ギャグマンガにはしにくいと思うぞ
その上美少女は、集中してないと化け物になるんだろ?
余計死にたくなるんじゃね?
395マロン名無しさん:2007/04/24(火) 23:23:58 ID:???
>>375を改良

大学時代は国体出場した主人公、しかし入団後は雑用とキツいトレーニングで精神的にも限界が来ていた。
そんな中やっと迎えたデビュー戦、いいところを見せようと張り切りすぎて必要以上に目立つ技を連発しブック(台本)破りをしてしまった。
そのためしばらく初来日の外人(手加減が下手)の相手をさせられたりと干されてしまう。
同期がどんどんメインへと近づいていく中前座で負けブックを繰り返す日々、そんなある日先輩レスラーが団体に反旗を翻して新団体を設立、そして主人公は自分を変えるため新団体に身を寄せる…みたいな
396マロン名無しさん:2007/04/25(水) 01:24:16 ID:???
>>391
男?女?両方?もしかして、う○この交換ですかァーッ?
あさりとよしお氏の「ただいま寄生中!」ってやつが参考になるかもよ?
こっちはサナダ虫だが
>>395
プロレスは良く知らない。なぜならプロレス漫画で読んだことがあるのが「タイガーマスク」と「キン肉マン(笑)」だけだからだ
こんなオレからすると前例のようなハデで荒唐無稽な技の応酬のほうが面白そうに感じてしまう
こんな読者の目を引くためには一工夫要ると思う
「ナントカ物語」みたくノンフェクションにするとか、「バキ」の外伝(イノキVS馬場)みたくハッタリきかせた絵柄を画くとか
397マロン名無しさん:2007/04/25(水) 01:48:51 ID:???
とにかく主人公が悪な漫画
悪って言っても、夜神月とかとは違って本当に自分の為だけに人を騙したり陥れたり殺したりするような
でも、主人公も自分の目的を邪魔する相手を殺すわけで、警察であれ、主人公からすれば警察が悪
純粋な「正義と悪の定義」をテーマな漫画になれば結構面白いんじゃないかな
デスノートの場合は人を殺せる力が悪って結論が出されてたけど、
純粋な思想と思想のぶつかりあいなら感情移入させやすいと思うけどなあ
398マロン名無しさん:2007/04/25(水) 02:04:29 ID:???
ネウロの絶対悪の描写とか今からwktk
399マロン名無しさん:2007/04/25(水) 02:26:47 ID:???
>>397
そんなアナタに「コードヒーロー」ってのをオススメしましょう
コードヒーローとは、法や道徳ではなく自分の中の『内部規範』(コード)にのみ従う種類の主人公です
例えば人を殺す理由には、法律やオキテ・自分の感情や損得勘定などが挙げられますが、コードヒーローにはそれらは一切無価値です
また、それらによりコードが揺らぐことがありません。法や金・情に訴えても(表面上は、あるいは結局のところは)無視し淡々とわが道を行きます
正義のミカタとは相反しますし、悪党とも似て非なるものです。これは「夜神月とはちがう種類の悪」な主人公といえませんかね?
うかうかしていると、ハードボイルドやダーティヒーローになってしまいますが・・・それもアリかな?

参考文献としては「地獄少女」「ブギーポップ」「EAT-MAN」のボルト-クランク、「Damons」のヘイトなどを推薦いたします
なかにはチョット違うのも居ますがねw

400マロン名無しさん:2007/04/25(水) 02:53:12 ID:???
>>399
でもコードヒーローって簡単に言えば、冷血で我が道を進むヒーローだよね
読者からは好かれそうなタイプだからちょっと違うな…
401マロン名無しさん:2007/04/25(水) 08:39:29 ID:S/DQ1nBr
主人公は童貞の20代、童貞が世界を救う団(CherryPeace団)に所属しているがセックスがしたい。
ある日エレベーターで見知らぬ高校生と真っ暗闇の中閉じ込められてしまった。
仕方が無く暇潰しに下らない会話をしる、意気投合した二人は後日再び会うことになる。
そして後日会うと、その高校生は実は女の子。ハスキーボイスでボーイッシュ、どこからどう見ても美少年。
主人公は恋をしてしまった。そしてデートをして、その女の子に女の子らしい服を買い着せてやる。
そんなところをCP団に見られてしまう。
402マロン名無しさん:2007/04/25(水) 10:12:12 ID:???
>>394
確かにその通りですね
考え直します。

ヒロインが暗い性格ではギャグ漫画として素直に楽しめないですよね
批評ありがとうございました。
403マロン名無しさん:2007/04/25(水) 12:32:56 ID:???
>>402
絶望先生の美少女版と考えれば全然悪くないと思う。自殺や醜悪化を話のオチやワンパギャグとして扱えるし。
あれも世の中に絶望してすぐ自殺する悲観的な暗い設定だけど、全然そんなの感じないっしょ。
むしろ絶望先生が暗ければ暗いほど、周りの突っ込みが栄えるし生きる。

個人的にはギャグにあんま設定は重要でもない気がする。
絶望先生も別に先生じゃなくてもできるネタだし、瀬戸の花嫁も人魚でやくざの娘ってだけで回してるし
どっちかつーと設定より話動かすセンスのが重要じゃないかな。テンポとか、対比とか。
モて王とか設定悪くないと思うけどほとんど意味ないもんね。
404マロン名無しさん:2007/04/25(水) 16:48:35 ID:???
主人公は阿賀美勇人(あがみはやと)、1Q200の天才で、親を亡くし親戚に預けられた孤独な少年。
彼は濡れ衣を着せられて、3件の殺人罪と脅迫で起訴され少年院に送られた。

少年院での生活は地獄で職員による虐待(性的なもの含め)が横行していた…。
彼は少年院でできた親友を助けるため、職員のあそこを噛み切ったせいでリンチされ独房に軟禁される。
2年が過ぎて彼は突然釈放された。彼の従兄弟が圧力を掛けて釈放させたのだった。
従兄弟は闇社会の頂点を上り詰めた犯罪者で、勇人の罪も濡れ衣だと知っていた。
勇人は従兄弟の彼から警察、検察、弁護士などがグルになって冤罪で勇人を有罪にした事を知る。
勇人の心に闇が蠢き、彼は自分を陥れあのゴミだめに送った奴等に復讐を誓うのだった。

現代版岩窟王な話です。
405マロン名無しさん:2007/04/25(水) 16:54:33 ID:???
一応ヒーローな主人公
武器はコタツと蜜柑、猫にお茶で、悪人をマッタリさせる特殊能力を持つ
406マロン名無しさん:2007/04/25(水) 17:17:28 ID:???
まさに中二病な中学生が、妄想設定を語って、
みんなに馬鹿にされつつも、友達をつくって、
それなりに楽しい学園生活を送り、少しずつ中二病を卒業していくハートフルコメディ
407マロン名無しさん:2007/04/25(水) 17:21:58 ID:???
山に住むオスのカラスがいた。
カラスは餌が取れなかった。
ヒナも産まれたばっかりなのに
これからどうするの!と
メスのカラスから怒られる。

仕方なく都会に行き、
生ゴミをあさる事にした。
虫やらを捕るよりこっちの方が楽だ。
見つけた生ゴミを巣に持って帰る。

メスのカラスは喜んだが
ある異変に気付く
オスのカラスに人間の手が生えている。
次の日から次第に人間のパーツが
生えてきて、羽根だけを残して
人間になってしまった。

そして何を思ったかメスのカラスと
ヒナを食べてしまった。

木の下に降りると
自分と同じ様な人間にいた
そこには芋虫のような者もいたし
鼠の様に地面に這いつくばう者もいた
408マロン名無しさん:2007/04/25(水) 17:46:06 ID:???
>>407続き

オスのカラスはたった数日間ではあったが
あの都会で色んな人間を見た
いちゃついている雄と雌
1人寂しくベンチに座る子供
煙草を吸いながら笑い合う中年男
そんな人間を見て
カラスは人間に感染してしまった
自分が生ゴミをあさる横で人間の
声を無意識に聞く、次第に思考が
人間そのものになっていき、
肉体までも人間になる

カラスだけではない
虫や鼠も同じ様に感染してしまっていた
これからどうやって生きていくんだろうと
不安になったが
芋虫達が俺達が生き方教えてやるよと
言い、都会まで連れてこられた。

そして豪勢なマンションの一室に着いた
今まで食べた事のないような食べ物が
並んでいた。
その時ドアが開く音がした。

『ぎゃーっお母さんカラスがいるー!』
『いやぁぁぁぁ芋虫がぁぁぁぁ!!』
409マロン名無しさん:2007/04/25(水) 18:13:14 ID:???
>>408続き

この部屋の住人と思われる人間が
帰ってきたらしい。

カラス?今自分は人間なのにカラス?

最近、ノラ犬やノラ猫が
勝手に家に上がっていたという
騒ぎがあったらしい

カラスは人間になどなっていない。
ただ自分が人間と勘違いしただけ。
数日間人間社会で暮らして
目さえも自分が人間という幻覚が見えて
勘違いしただけ。

芋虫も鼠も人間と勘違いしているだけ。

人間じゃない全生物に今この現象が
見られる。

みんな人間になりたいのである
全生物の頂点に立ちたいのである

それから山などに住む動物は都会に近付かなくなった

人間が最も恐ろしいと知ったからである
410マロン名無しさん:2007/04/25(水) 19:12:09 ID:???
>>406
( ;∀;)イイハナシダナー
411マロン名無しさん:2007/04/25(水) 20:37:03 ID:???
『彼は、結局修学旅行へ行かなかった。』

主人公は事故で長期入院し、二度目の高校二年生をしている。
親しかった友人と別のクラスになり、また足に麻痺が残って歩き方がおかしくなってしまったことから一歳下の同級生にいじめられることとなる。

もともと負けん気が強かった彼だが、後ろ指をさし続けるという狡猾なやりかたどうにもならず、クラス内での交友関係を一切諦め、ただ勉強のために学校へかようようになる。
さらには妹が県下最高の進学校へ合格したことから、気がつけば両親からも見離されていた。
次第に「頭の賢い奴が正義、勉強ができる奴が正義、運動できる奴が正義、カリスマがある奴が正義。つまり優れた奴が正義」という考えに取り付かれ、
全ての時間を自己鍛練(運動、勉強)に使うようになった。

だがそんなある日、妹が失踪する。
そして誰も妹の事を覚えていなかったのだ。

そして妹が深夜に行われていた「ゲーム」に参加し、敗北した事で消滅した事を知る。
そして彼もゲームに参加することになる。

腕時計や靴、辞書やパソコンの形をした特殊武器で戦う能力バトルモノ。
412マロン名無しさん:2007/04/25(水) 20:39:02 ID:???
十勝することで願いがかなうが、主人公は何を願うのか。
ドラマチックな人生をおくりたい、亡き人を覚えている為に生き続けたい、自分の知る人間だけを幸せにしたい、など
独特の人生観を持つ人たちと関わって変化したり考えたりする主人公を書きたいと思った。

連投、そしてわりと在り来たりですまないが評価してもらいたい。
413マロン名無しさん:2007/04/25(水) 21:18:40 ID:???
>>406 そんな君に『グミ・チョコレート・パイン』を進める。というか知ってるか。
個人的に原作グミ編が好き。
414マロン名無しさん:2007/04/25(水) 21:58:29 ID:???
普通に面白そうだな
主人公の行動原理がはっきりしていて、そこに持っていくまでの背景設定もよく出来てると思う
サブキャラも魅力的そうで何よりだ
とりあえずメインとなる「ゲーム」の設定も、この調子で頑張ってくれ

あと気になったのが、主人公と妹の関係
妹が消える事がきっかけで主人公は「ゲーム」に巻き込まれていくわけだから
白でも黒でも良いから、少なからず二人には絆があった方が良いと思う
個人的にはそこらへんが主人公の「ゲーム」参加の初期理由だと推測出来そうなんだが

それと、自分も以前似たような感じで「消えた姉を探して云々」みたいな話を考えていたことがあったんだが
妹の存在が消滅して、それを何で主人公だけは忘れていないのかってのは重要じゃね?
それともそこら辺も「ゲーム」の設定に含まれているのか、何なのか


415マロン名無しさん:2007/04/25(水) 21:59:03 ID:???
オーケンはガチの厨二病だったからな。蜘蛛の糸の歌詞とか
416マロン名無しさん:2007/04/25(水) 22:29:55 ID:???
少年院で虐待された少年達が看守達に復讐する映画があるんだがそれに似てるな
ブラッド・ピット出演なんだがタイトルは忘れた
結構面白い映画だから参考にするといいかも
417マロン名無しさん:2007/04/26(木) 01:25:22 ID:???
スリーパーズだと思うけど似てるかな。
あの映画は復習を遂げた後みんなで
祝杯をあげてるシーンがセピアになって
そこにかぶさってくナレーションがせつないんだよな・・・。
418マロン名無しさん:2007/04/27(金) 23:50:51 ID:JUMmFfL3
お前ら今までで一番好きな設定なに?
419マロン名無しさん:2007/04/28(土) 00:37:04 ID:???
適当に考えてみました

誘拐され、地下室に隔離された少女。
たった4畳の部屋には、重い鉄の扉と1ヶ月分の食料だけが置いてあった。
電灯も何もない真っ暗な部屋に監禁された彼女は、
日に日に自我が弱り、ついには精神が狂ってしまう。
そして狂ってしまった彼女のために、自我復旧用の人格が複数生まれた。

人格たちは彼女の自我を取り戻すために、
人格達各々が持つ空想の世界へと、
風景があり音がある、つまりは五感全てで感じられる空想の世界へと、
生気のない少女を連れ、空想の旅を始めるのであった。
420マロン名無しさん:2007/04/28(土) 06:13:46 ID:???
>>418
お前が挙げた奴だよ
ほら、アレだ
421マロン名無しさん:2007/04/28(土) 10:07:03 ID:???
舞台は魔法が存在する現代日本
魔法の使用は免許制
車で言うなら原付・普通・大型みたいに分かれている
但し原付免許なしに普通免許は取れない
地方都市に住む三人家族が主人公
金髪美人の嫁さんはヨーロッパオオカミ系の純血の人狼(変身は満月によってでなく自分の意思で)
アンチ人狼の過激派から家族を守れるのか
ついでに「パパが入った後のお風呂なんて入りたくない」と言い出した娘との仲はどうなるのか
会社の昇進試験とあと大型免許取得はうまくいくのか
小市民とテロリストの闘争の行方はいかに
422マロン名無しさん:2007/04/28(土) 13:25:14 ID:AE89CuZh
西暦2×××年 第三次世界大戦が勃発する寸前の日本 毎日を不安の中で過ごしていた主人公の前に小人が現れ「お前とあと三人を別の惑星に連れていく。好きな三人を選べ。」と尊大な態度で言う。迷いに迷って主人公は親友三人を選んだ。
423マロン名無しさん:2007/04/28(土) 14:09:34 ID:???
K県のとある中学校に転校してきた主人公は目を疑った。男子生徒全員が坊主頭なのだ。
そう、この中学にはまだ丸刈り校則が存在するのだ。いきなりの転校のため、主人公は特別に校長から長髪を許可される。
しかし、主人公が気に食わない体育教師は、トイレに主人公を連れ込み無理矢理坊主にしてしまう。
ある日、倒れていた浮浪者風の男を助けるが、その男は実は弁護士であった。男の協力を得て校則撤廃を目指すのだが…
田舎の保守的な保護者、一部の極端な教師、それに反対できない教師たち、動かない教育委員会…
424マロン名無しさん:2007/04/28(土) 15:06:50 ID:AE89CuZh
422続き
小人に連れて来られた惑星は争い一つない平和な場所だった。平和を満喫する四人。しかし地球に残してきた人々の事も気掛かりだった。小人はそこに連れて来た目的を話す。実は四人に能力を与え、地球で起きている戦争を終らせる為だと言う。
425マロン名無しさん:2007/04/28(土) 15:14:43 ID:???
>421
詰め込み過ぎ
免許制の魔法と人狼のどっちか要らない
426マロン名無しさん:2007/04/28(土) 15:19:11 ID:???
>422
説明不足
戦争と小人が関係ない。連れてく理由が分からない
427マロン名無しさん:2007/04/28(土) 15:25:27 ID:???
>423
弁護士が何で浮浪者風だったのか分からなかった
校則撤廃つうアイデアは奇抜だった
428423:2007/04/28(土) 15:44:04 ID:???
>>427
ただの弁護士だとなんか面白くないし、ホームレスな弁護士に寝床提供してやる代わりに…って感じ。
法的なアプローチで校則撤廃を目指すのは結構めんどいので、後からはただの人生アドバイザーになってたり…

「僕と未来屋の夏」の未来屋をイメージすればいいかも?扱われ方は大分違うものになりますが。
429マロン名無しさん:2007/04/28(土) 16:21:11 ID:???
弁護士がなんでホームレスになったのか分からない
保護者、教師、教育委員会の辺にその理由があればよい感じ

あと主人公が地味なので何かメチャクチャするのがいい
それを弁護士が影からサポートとか

頑張ってちょー!
430マロン名無しさん:2007/04/28(土) 16:39:38 ID:???
判例的に学校に入った時点で
校則に従うという契約を結んだものって解釈だし
生徒に校則変える権限なんて無いし
真面目にやればやるほど破綻すると思う
431マロン名無しさん:2007/04/28(土) 17:39:27 ID:???
ホモとゲイが重なり合って、ホモ太郎が産まれて死ぬ
メロドラマ
432マロン名無しさん:2007/04/28(土) 18:10:00 ID:???
>>423ではないが、何年か前に課題の材料にしようかと丸刈り校則を調べたことがある。
熊本か鹿児島だったかの凡例から、法による介入も可能って感じになってた。
金がないと校区の公立中に行かないといけないわけだし、それでいて極端すぎるしな、丸刈り校則は。

何にせよ法律での解決を諦める路線でいくなら相当漫画にするには難しそう。
大多数の生徒と父兄が反対すると割と余裕っぽいが、田舎独特の考え方があるしな。
433マロン名無しさん:2007/04/29(日) 01:21:40 ID:???
つーか「丸刈り強要」ってのが古臭くてリアリティが感じられないなぁ
まだあるところはゴメンね?
どうせなら、もっと突飛な校則にするか、「17歳の母」みたいに洒落にならない問題にするってのはどう?
434マロン名無しさん:2007/04/29(日) 05:23:17 ID:???
>>433
3年前まで俺の中学校は男子全員丸刈り強要でした。
435マロン名無しさん:2007/04/29(日) 05:47:19 ID:???
ゲームセンターで大冒険\(^o^)/

何の取り柄もない主人公だが、格闘ゲームだけは天才的だった。
ある日主人公は偶然ゲームセンターの地下室を見つけてしまう。
そこで行われていたのは格闘ゲーム。普通と違うのは生身の人間が戦っていることだった。
脳内に埋め込まれたチップ的なアレによって人間を操作できるようにして、
生身の人間による格闘ゲームを行っていた。ワンプレイ100万円。
勝てば150万の賞金というゲームだったが、ゲーム好きの主人公は誘われるように……

まで書いたけど続き思いつかね\(^o^)/
436マロン名無しさん:2007/04/29(日) 07:32:06 ID:???
よくあるネタで且つダークだがまとまってた
437マロン名無しさん:2007/04/29(日) 08:31:00 ID:???
仮面ライダーのネタ考えた。スレ違いかもだけど許してくださいです。

主人公は偶然仮面ライダーが戦っている場面に出くわしてしまう。
敵は倒したが仮面ライダーは死んでしまう。そのとき仮面ライダーからベルトを授かり、
主人公は仮面ライダーとなった。敵を倒し続ける毎日。マスコミは毎日のように
仮面ライダーのことを特集し、主人公はすっかりヒーローとなっていた。
しかしある日主人公は、自分がDNA操作されて生まれた人間で、記憶も、
家族も、友達も、そして今まで倒してきた敵も、全ては組織の作り物だったことを知る。
組織の目的はヒーローという存在をを作ることにより、
政治的な乱れを人々に意識させないようにする事と、
自衛隊に変わる新しい軍隊を作る為のデータ集めだった。
主人公はそのデータのサンプルをとる為に作られた人間だったのだ。
主人公は組織に洗脳される直前に研究所から逃げ出す。
組織は逃げた主人公を廃棄処分にすることを決定した。
そして既に洗脳済みの仮面ライダーが主人公の下に送りこまれてくる。
政府の認可にある組織の為、公共機関は使えず、そして仲間は一人もいない。
ヒーローになれなかった男の、たった一人の戦いが始まる。

今の仮面ライダーは仲間が多すぎるとは思わないかね?
438マロン名無しさん:2007/04/29(日) 08:59:13 ID:???
>>437
『改造された身体は不可逆』『顔で笑って背中で泣く』『仲間は居れども、本質的には少数派』
このへんの怒り、悲しみ、復讐と渇望が仮面ライダーのミソだと勝手に思っているわけですがね。
その点アナタの設定は合格点です。ただし、主人公の「戦う動機」が少々弱い気がします
組織への復讐ってだけなら、まだ奪われたものの重要性が読者に共感しにくく、ちょっと個人的すぎる気がします
過去の記憶がフェイクならば「失ったものの復讐」も成立しませんし
「仲間は一人も居ない」を貫くならば「誰かのために戦う」ってのも成立しにくいですね
今のままでは「自分を殺されたくないから戦う」にしかなってないんじゃ?と思います。まるで抜け忍ものですねぇ

さて、ここで提案。せっかく政府が敵なのですから、主人公にはそれを脅かしうるモノになってもらいましょう
「自らのような悲しい存在を作った政府が許せない」ってかんじで秘密結社を作ってもらいましょうか
秘密結社の首領なら、部下は居ても友達や仲間はナカナカおらず本質的には孤独ですしね
「ショッカーを作った仮面ライダー」って良くないですかね?なんだかテーマが捻じ曲がりそうですけどw
439437:2007/04/29(日) 09:49:29 ID:???
ちょ、ちょっと待ってくださいよ。ライダーが秘密組織の頭領って、めちゃめちゃ面白そうじゃないですか。
政治に不信感を抱くものが多いってのが背景にあるから、アンチ政府の人たちで組織を作って…
いや楽しそうだ。これだったらプリキュア見るついでに見ていいなあ。
440438:2007/04/29(日) 16:12:24 ID:???
>>439
わたしはあくまでも採点者にしか過ぎず、勝手な意見やアイディアの垂れ流ししかできません
ちょっとでも面白いと感じられたのなら、お好きなところを持っていってくださいませ
ソレで作品が一つでも多く世に出ることになれば良い、と考えております

>>424
ちょっとそれだけの設定では難しい
小人の正体か思惑、与える予定の能力については決めておいて欲しい
>>421
現代日本+魔法って設定なのに最重要課題が反抗期の娘と仲良くなるwって所が面白い

勝手な意見ですが、娘との確執を書くならパパがオオカミの方が面白くない?
「私が毛深いのはパパのせいだ!!」って言われると・・・凹むなぁwリアルでもww
魔法試験についても『脳みそ筋肉の馬鹿オオカミでないと娘に証明するため』人狼が不得手な上級の試験に挑むとか
自分が人狼なせいで過激派の襲撃に遭い、家族サービスの遊園地行きを台無しにされてしまい、落ち込んだり八つ当たりするとかw
奥さんほったらかしな設定になっちゃうけどねー
>>419
その状態で人格治療しても、監禁されたままなら意味なくない?
それとも別人格に鍛えられた精神力と知恵と勇気で誘拐犯を自ら倒す
って燃え展開にするつもりですかね?
うわっ想像したら燃えたわw
441マロン名無しさん:2007/04/29(日) 17:08:06 ID:???
とあるスレ見て、燃えと萌えが同居した設定考えついた

現代の日本
オタク文化がどんどん進化し、キャラクターが大量に生産されてはブームが去り捨てられ、また生産されてはすぐに飽きられ捨てられ…というように日本は「キャラクター」を酷使しすぎていた
そしてある日、異変が起こる
漫画やアニメのキャラクター達が現実化し、日本に戦線布告をしだした
人間はキャラクター達の力になすすべなく、どんどんやられる一方だった
だが、ある日突然選ばれた人間達が、キャラクターにコスプレしてなりきる能力を身に付ける
これは元の人間がそのキャラクターに似ている等条件が揃わなければなりきれない。また、ただのコスプレではなく、敵のキャラクター達同様、漫画内の技を使うことができる
敵のキャラクターは、それと同じ原作のキャラクターでしか倒すことができない
選ばれた人間達はキャラクターになりきり、敵のキャラクター達と立ち向かうことになる…

で、ラストは人間がなりきってるキャラクター対オリジナルの敵のキャラクターという同一人物対決になったら燃えるかなあと

現代のキャラクターを酷使するオタク文化に対してのテーマにもなるし…
442マロン名無しさん:2007/04/29(日) 19:38:14 ID:???
(・∀・)イイ!!
443マロン名無しさん:2007/04/29(日) 21:35:20 ID:???
>>441
主人公は島本和彦みたいな漫画家かイヤイヤメイド喫茶で働いてた高校生っての思いついた
444マロン名無しさん:2007/04/29(日) 21:48:23 ID:???
>>411 
島本漫画かGS魅神系のギャグ&バトル路線でいけば面白いかも。
あとやられるのがどのレベル(本当に死人がわんさかでるのかそのへんぼかすのか)
にするのかも考えたほうがいいかも。個人的にはギャグ路線で行ってほしいかな?

445マロン名無しさん:2007/04/29(日) 22:04:36 ID:yie/SXkH
ガチホモ男子と腐女子の恋愛漫画
って思いついたんだが…
駄目っぽ
446マロン名無しさん:2007/04/29(日) 23:54:22 ID:???
近未来の都市『ザカルト』半分が最先端テクノロジーで出来たサイバー都市。
この世界では98%の人間が共生体によって支配され、純粋な人間は存在しない。
共生体に支配された人間『パラノイド』は唯一寄生できない人種『ホロウ』を絶滅させようとしていた。

『ホロウ』は魔法遣いの血を受け継ぐ人種で共生体でも寄生する事は困難である。
然し『ホロウ』も共生体の体から排出する毒素による空気汚染で体を侵されていた。
ある時共生体=パラノイドを総括する支配者である皇帝・ラドンにより『ホロウ』の居住区が襲撃、
全てのホロウを虐殺する。然し15歳の少年が危険を察知し時空間移動する魔法を発動!!
20年前の共生体が人類を浸食する以前の『ザカルト』へ飛ばされる…。

行き倒れてた彼を助けたのは襲撃して自分の父母や兄弟を殺害したパラノイドだった…。
怒りと憎悪で冷たくあしらう彼だが、彼らの温かさに触れ信用するまで親交を深める。
一方未来では時空間移動装置『ネメシス』の魔力探知システムで彼が移動した年代を特定、
最後の生存者である彼を殺すためパラノイドを送り込む…。

魔法+科学ってありきたりだけど…。
447マロン名無しさん:2007/04/30(月) 00:37:23 ID:???
魔法使い好きな奴多いなw
448マロン名無しさん:2007/04/30(月) 01:24:52 ID:???
>>446
タイムスリップものの王道パタ−ンの一つ『未来の悪人を過去で裁いてよいか』って葛藤ですね
主人公はあくまで彼らを殺すのか?あるいは未来を変えようとするのか?って展開になるかと勝手に妄想します
その彼を助けた過去の人々が。主人公を助けて共にパラノイドと戦うってのも燃えますねぇ
さらには『過去を変えるとパラドックスで主人公も消える』ってのも王道な燃え展開ですねぇ
魔法vs未来技術ってのは確かに陳腐ですが、他の設定の味付けにするぐらいなら構わないかと
世界観が馴染まないようなら超能力とかにすればいいし

あと、「ネメシス」ってのは復讐の女神だよ?時間系の機械なら「クロノス」とかにすればどう?
ホロウとかのネーミングも名づけた理由がわからなくて気になるなぁ
449マロン名無しさん:2007/04/30(月) 01:25:01 ID:???
まぁ「なんでもあり」を体現する要素だからな
450マロン名無しさん:2007/04/30(月) 01:33:54 ID:???
>>443
コメントありがとん(444ももしかして自分に対するレス?誤爆?)
なんか妄想で終わらせるのは惜しいから、自己満小説として書いてみようかな
451マロン名無しさん:2007/04/30(月) 13:09:23 ID:???
序章【chaos age】
本格的な戦いが始まる。
所属も、名前すら持たない者、また一瞬しか現れない『運命を弄ぶ者』(複数の存在が確認される)などが相次いで現れ、いよいよ世界は混乱を極める。
別世界での『プレート』の発見、そして『影羅』の再びの登場により、舞台はプレートと魔剣の眠る聖域、ヨコシマキメへと移る。

第一章【ダークアイズ・サ・ガ・】
ヨコシマキメでの戦いは、時間こそ短いが、その後の物語に大きな影響を与えた。
カノッサと敵対する大組織『SAGA』、そして軍事企業『シャイアーテックス』の存在が明るみに出たのもこの時期である。
そして、『アンビシャス』は破滅の魔剣を手に入れ、覇道を歩むことを決意する。
時を同じくして聖剣、プレートNo9.アンブレイカブルもまた人の手により姿を消す。
戦いの最中、噴出した溶岩が遺跡を飲み込むことでヨコシマキメでの戦いは幕を閉じた…。

第二章【野望の代償】
アンビシャスが突如町に現れ、その力で地震を起こす。目的は…他のプレートの発見!!
争いの気配を感じた能力者たちが集まり、『自分が何をしているのかすら正確に把握できない』ほどの大戦争が勃発する。
戦いの最中、聖騎士団長ボリスは封印された真の記憶を取り戻し、IGへと下る。
アンビシャスは能力者達の過半数を相手取って奮闘するが、『器』が限界を超えたことにより自らを封印。
『器』はSAGAに保護され、風の魔剣は新たな主を求めて姿を消す。プレートは……!!
『エターナルセンゴク』の使い手蓮獅、プレートNo0.<神>の登場もこの時期。
452マロン名無しさん:2007/04/30(月) 13:10:16 ID:???
第三章【世界変革の時】
アンビシャスの『器』は、SAGAからの脱出を試みるが、失敗。
だが『ヒーロー』曰く、SAGAは彼に力を与える(力を目覚めさせる)ために彼を保護したとのこと。
しかし彼はSAGAから脱出し、再び力を求める。
時を同じくして、アンビシャスを手に入れた謎の少女『アリス』のフィールドが世界を覆う。
そして『彼』は全てを悟り、『野心』を捨て去ると共に新たな力を得る。
再び始まる戦い。しかし今回は、前の二回とは勝手が違った。
ブラックホール、領域、その他種々の空間に干渉する能力が乱れ飛び、ねじれきった世界は遂に限界を超え、崩壊を迎える。

終章【始まりの終わり】
世界の崩壊は最早止められない…だが、ある人物が新たな世界へのゲートを開いた…或いは、新たな世界を創造した。
みなこの世界での『後始末』をし、新たな世界へと旅立っていく。…中には、この世界と共に消え去ることを選んだ者も少なからずいたようだが。
そして世界は『1000』を迎え…数限りない戦いの記憶と共に消えた。
しかし『1000』の力を謎の男、クリストフが手に入れてしまった…彼の真意とは?!
453マロン名無しさん:2007/04/30(月) 14:41:36 ID:???
>>451
どうやらオレとアンタは同じタイプの『ヲタク』趣味を持っているようだな・・・
固有名詞を聞くだけで出てくるモトネタが両手でも数え切れないぜ!
454マロン名無しさん:2007/04/30(月) 19:15:45 ID:???
自分の大好きな趣味をやめなきゃいけない事になった人や
やめると決心した人の葛藤を書く、毎回主人公が変わる一話完結形式の物語。
バイク、釣り、登山などのまともな趣味から
パチスロやTCG、格ゲーなどの周りから見ればくだらない物まで。

自慢はできないけれど、確かに積み上げて来た技術や経験があったり、
恋人も友達もいず、休日にすることがなくなって悶えるとか、
旧友との共通の話題がなくなって、疎遠になるとか…

それでも自分で乗り越えて行く、といった前向きな終わり方にしていきたい。
455マロン名無しさん:2007/05/01(火) 05:13:01 ID:???
やめる理由がご都合になりそうだねえ
感情移入してる読者にとっては主人公がその趣味をやめるのは
好ましくない展開だから色々難しそう
456マロン名無しさん:2007/05/01(火) 08:00:29 ID:???
誰かの涙を力にして変身するヒーローもの。
敵は一般人には見えないけど主人公には見える。
主人公は敵を見つけたら、そこいらへんにいる一般人をわざわざ泣かせて変身する。
だからいつも感謝されない。

こんな感じのをコメディタッチで・・・。
457マロン名無しさん:2007/05/01(火) 19:01:23 ID:???
人の悪夢を食らう存在を『獏』という・・・そんなことを考えてた時期が僕にも(ry

主人公は引きこもりネトゲーオタク。
と、もう1人、『獏』。
別次元からやってきては人の夢を食ってきた『獏』の一族だったが、
近年状況が一変してきたらしい。
『獏』にとって悪夢は確かに美味しいものではあるらしいが、
人間で言うところの化学調味料たっぷりの飯みたいなもので、健康にはあまりよろしくないと、最近言われるようになったらしい。
そこで、主人公の『獏』はそんなセレブでロハスな奥様方のために、
「より安全で美味しい夢を定期的に調達すべし」という上司の命令ひっさげてこっちの世界にやってきた。
しかし、こっちの世界でも所謂ストレス社会というもののお陰で「良い夢」が少なくなってきている状態。
そこで、ネトゲオタクの主人公と結託し、「良い夢が見れるようになるオンラインゲーム:DreamLand」を開設するのだった・・・

大体こんな感じで、
主人公達の目的は「ストレスをネトゲで発散させ、かつトラウマを消し去り、対象者から良い夢を確保できるようにする」こと。
こうすることで、良い夢が対象者から定期確保できるようになる。
(トマト農家が良いトマトが取れるようにビニールハウス作ったり手間かけたりするのと一緒。)
ちなみに、「良い夢を採られた人間」というのは、目覚めたときに「良い夢見た」という記憶がうっすら残り、気持ちよく目覚めるようになる。

こんな感じであとは対象者をトラウマドロドロにしたりストレスたっぷりにしたりして・・・かなぁと夢想
458マロン名無しさん:2007/05/02(水) 00:50:31 ID:???
>>456
『変身するには好意をもっている人物のナミダが必要』ってするとラブコメになるよ!
今のままでも十分面白いけどね!
>>457
ネトゲでどーやってストレス解消させるの?いや、解消をどーいう風に演出・表現するの?
なんとなく想像はできるけど、そこがこの話に骨が入るかどうかのキモだと思うから、詳しく教えていただきたいです
459マロン名無しさん:2007/05/02(水) 02:30:11 ID:???
何か本格的なのが増えてきたな
460マロン名無しさん:2007/05/02(水) 07:55:05 ID:???
うれしいことだね
461457:2007/05/02(水) 08:57:12 ID:???
>>458
レスdクス。
イメージとしては
利用者がDreamLand接続→キャラとしてDreamLand生活中の『獏』が美味い夢を持ってそうな人を探す(聞き込み等)
→良い夢を持ってそうだけど悪夢とかにさいなまれている人を発見→
ネトゲのフィールドの一部をそのトラウマだかストレスとかだかを再現しつつ微妙にアレンジしたものに作り変える→
ネトゲオタにそのフィールドを解かせる→色々あった末良い夢見れるようになりましたー

かなーと・・・
『獏』はこっちの世界では『夢』が電脳世界ぐらいしか具現化できず、
ネトゲオタは引きこもっちゃいるが一応現実世界にも電脳世界にも通じてるってことで『獏』に利用されることに。
最終的にはこの引きこもりの原因もDreamLandで解決されるような流れかなーと・・・
ネトゲってことなので、主人公二人と対象者以外の現実世界の第三者(事件に関係する人)も場に呼べるのがミソ。

どんなもんでしょ?
462マロン名無しさん:2007/05/02(水) 16:26:05 ID:???
ワンダと巨像みたいな感じのもの
巨大な敵相手に一人の人間が立ち向かう
敵の攻撃パターンや弱点等を見極めて剣や弓で戦う
463マロン名無しさん:2007/05/02(水) 17:58:12 ID:???
>>461
主人公にもなんか取得が欲しい。
例えば、某魔人探偵の主人公も当初は無芸大食を絵に描いたようなキャラだったが、今では立派なパートな・・・?
便利で使える奴隷となっています

この主人公も獏に勝る要素として「現実世界にも干渉できる力」が用意されていますが、いかんせん引きこもりでは使えません
それに、当たり前すぎて獏が主人公を選んだ理由に乏しい。最初は偶然でもいいのですが、パートナーであり続ける理由が無い。
もっと「対人赤面症」や「広場恐怖症」くらいに外に出るハードルを下げてやるか
珍しいけど一見役に立ちそうも無い才能を新たに着けてやるかしたほうが良いのでは?

>>426
日本人はそーいうのが大好きだよ。演出が難しいけど向いている方向は正しいからドンドン進んでくださいな
464マロン名無しさん:2007/05/02(水) 18:24:53 ID:???
科学の発展や文化は同じ。然しこの世界の違う所は妖怪が人間と同様に共存している事。
学校の生徒の8割が妖怪や魔物の学校『阿修羅学園』。主人公はこの学校で希少な人間の少年で、
父親が理事長と親友のため強引に入学させられた不幸な少年だった。
やたら生徒の血を吸いたがる貧血気味の吸血鬼の担任、シャイで顔を観られると石にしてしまうメドゥーサ。
常に発情してギリギリのスケベ発言するサキュバスの委員長など…。個性豊かな妖怪がクラスメート。
常にツッコミしっ放しで健全な学園生活を諦める主人公。
ドタバタの学園ギャグコメディ
465マロン名無しさん:2007/05/02(水) 18:40:31 ID:???
>>464

別に大して斬新ってワケじゃないが……――


超読みたいッ!
466マロン名無しさん:2007/05/03(木) 01:14:33 ID:???
異常に科学が発達した世界で人間はとうとう光に近いスピードを出すことに成功した
そんな世界で男が「宇宙の外」を見に行こうとする物語
冷静に考えれば「光に近い速度」では宇宙を越えることはできない
が、それでも頑張る主人公
完成した試作機でテストをするたびに老けていく地球の仲間達

ノリ的にはプラネテス
467マロン名無しさん:2007/05/03(木) 17:18:55 ID:B6gCBFBy
SFにしてはシュールな設定
という感じ
男の夢の先にカタルシスがあればいい話かも
468マロン名無しさん:2007/05/03(木) 18:43:24 ID:???
中世の話

その世界は魔王軍により、人々は恐怖に包まれた生活を強いられていた
そしてある時、勇者一行が現れ、勇者一行対魔王軍の長い戦いが始まる…
果てしない旅を続ける内、勇者は仲間を一人、また一人と無くし、魔王軍もまた数々の手下を失い、互いに勢力を弱めていた

もはや世界の人々にとって、魔王軍は脅威などではなく、勇者達が旅に出たことすら忘れかけていた
勇者と魔王はついにただ一人きりになり、幾度となく剣を交えた
だが決着はいつも着かず、二人共に全盛期の力をどんどん失っていた

そして世界で領土をかけた欲望にまみれた戦争が始まった
もう勇者や魔王のことを覚えている人など誰もいなかった

勇者と魔王はもはや、戦うことのみが自分達の存在している理由になっていた
互いに力を無くし、全く迫力のない戦いでも、それだけが楽しみだった

そんな戦いはある日、突然終わりを迎える
人々の戦火に巻き込まれた魔王が殺された
勇者はただ一人の特別な感情を持っていた相手をなくし、怒りに震える
そして勇者はこの身勝手な人間達に復讐することに決めた…



ライブアライブのモロパクと、2ちゃんのレス見て思い付いた設定
勇者対魔王が一部、勇者
469マロン名無しさん:2007/05/03(木) 18:44:55 ID:???
あー切れた

勇者対魔王が一部、勇者の復讐が二部、ね
470マロン名無しさん:2007/05/04(金) 01:38:00 ID:???
一部を徐々に明かされる封印された歴史の真実!とかにして二部を本編にしてしまわないかい?
この勇者を主人公にするとダークすぎるし鬱END確定っぽいから、下手すると読者がついてこないと思うんだ

そこで別キャラの主人公を仕立て上げて、この勇者と関係させるのがいいとおもうよ
例えば、死した魔王の霊の依頼を受けて、勇者の新たな大切なモノになって彼を癒そうとする主人公とか
勇者の復讐に巻き込まれ、家族や大切な人を失った主人公が復讐の旅に出る。しかし、旅先で隠された歴史と勇者の悲しみに触れ・・・とか
暴れまわる勇者に手を焼いた国王が『魔王』討伐のために主人公を『勇者』として召抱える、とか・・・どうかな?
471マロン名無しさん:2007/05/05(土) 00:38:21 ID:???
タイムトラベルの理論が確立している世界の話。
一見普通に見える兄妹は、時間の嵐を起こす兵器の起動コードを体内に仕込まれていた。
兄も妹も、自分たちの力で敵国を滅ぼすのが良い事だと思い込んでいた。
しかし、敵国の人々だけでなく自国の人々からも蔑まれトチ狂った兄貴は兵器を起動し全ての文明を崩壊した後、妹と共に未来へ飛ぶ。
人類が反省している事を期待する兄だが、人間は相変わらず憎みあい殺しあっていた。
失望した兄は保存していた兵器を起動させ世界を滅ぼし、再び未来へ飛ぶ。
以下、期待と失望のループ。
何回かそれを繰り返した後、自分たちの間違いに気付いた妹は自分の声帯に兵器の自爆キーワードが仕込まれている事を知る。
世界を滅ぼそうとする兄を止め、キーワードを唱える妹。
妹は、兄に「兵器がなくなれば、差別される必要がなくなる。やさしい人だっている。一緒に生きていこう」と諭すが、世界を信じられなくなった兄は燃え盛る兵器の元に飛び込む。
焼け跡で立ち尽くす妹。そこに事情を知らない人々が「大丈夫か」「怪我はないか、よかった」と駆け寄って、涙ぐむ妹で終わり。

鬼頭莫宏の影響丸出し。恥ずかしいのでいっそ晒して反省します。
472マロン名無しさん:2007/05/05(土) 22:55:15 ID:???
こういう刷れって少年漫画向きの話ばっかだな
473マロン名無しさん:2007/05/05(土) 23:06:16 ID:???
ちょっとした思い付き。
よくあるうんちく漫画系で無かったかなーと思って。
テーマは「花屋」。
うんちく漫画なので、どんな問題も悩みも「花」で解決してしまうというありがちな流れで、
花言葉とか、花の育て方とか、花にまつわる歴史とか出せるネタはありそうなんだけどなぁ・・・

と、花とは縁もゆかりも無い俺が思いつくだけ思いついたので書いた。反省はしない。
474マロン名無しさん:2007/05/05(土) 23:38:06 ID:???
>>473
いいね
どんな悩み事も解決してくれる花屋さんみたいな
475マロン名無しさん:2007/05/06(日) 00:49:57 ID:???
>>473
どんな問題も酒で解決するバーテンとか虫で解決する大学教授とかもいますしね
前者は反則、後者は推理の糸口だけどw
476マロン名無しさん:2007/05/06(日) 08:48:45 ID:???
>473
歴史・文化的なウンチク多めにすると女性誌向け
園芸や飾る技術面に重点を置くと青年誌向けだね
477マロン名無しさん:2007/05/06(日) 09:08:25 ID:???
>>473
なかったか、あったかだけを論議するなら、まるで同じ内容の漫画が、
昨年の暮れ頃に週刊少年サンデーで短期連載していたよ。
478マロン名無しさん:2007/05/06(日) 22:45:14 ID:???
大企業の経営の話とかいくらでも面白く書けそうだなーと思うけどな。
知識ゼロだから俺はストーリーとか組み立てないけど。
なんか企業間の頭脳戦とか、企業スパイを暴くとか、社内恋愛やら裏の取引やら…。
誰かオラに知恵を分けてくれ…!
479マロン名無しさん:2007/05/07(月) 01:08:20 ID:???
サラ金太郎や島コウサク、あるいみみなみの帝王にナニワ金融道などなど
マンサン、ゴラク系のオッサン漫画に多々見られます。
参考にどうぞ
480マロン名無しさん:2007/05/07(月) 16:51:36 ID:???
>>470
読者がついてこないか何てやってみないとわからないのに何故断定してんだ?
大体別の主人公が勇者になって国王の『魔王狩り』って展開も鬱展開じゃないのか?
勇者への復讐に関しても君が言う読者が付いてこない展開に変わりないし、大差無い気がする。
結局二番煎じの提案でしかないわけだが。

>>477
其れがどんな内容だったのか…。>>473との類似点は?
君の言い方ではただ難癖つけてるだけの野次馬でしかない。
481マロン名無しさん:2007/05/07(月) 17:00:39 ID:Sh9nl9sD
主人公の武器が小型爆弾
482マロン名無しさん:2007/05/07(月) 17:13:28 ID:???
>>473
家栽の人
483マロン名無しさん:2007/05/07(月) 20:32:29 ID:???
>>480
いや、ありそうでないと言ってたから、あったよ、と言っただけ。
その漫画の内容?
花言葉や花(植物)の育成の仕方に絡めて、話を解決する漫画。
クソつまんなかった。
フラワーマンっていう漫画。

ウンチク漫画というのは、読者を唸らせないとだめなのに、
特に目新しい話も無かったからつまんなかった。

バーテン漫画、仕立て屋漫画、昆虫学者漫画、その他諸々薀蓄漫画っていうのは、
その薀蓄が読者を唸らせるかどうかが全てだから、どのジャンルでも、
ちゃんと調べて薀蓄で読者を唸らせることが出来れば、
最低限の話作りでも高評価になるのは、知られているだろ?

薀蓄漫画の設定で重要なのは、どのジャンルをやるかではなく、
いかに多くの薀蓄を絡めて話を作り上げていくか、
その薀蓄が生かされる設定なのかどうかが重要。
別に>>473を否定しているわけではないので、あしからず。
484マロン名無しさん:2007/05/07(月) 21:43:15 ID:???
そういや薀蓄物で思い出したけど、昔自動車事故鑑定人の漫画を描こうと思いついて
車の細かい薀蓄や構造を知ろうと整備講座の本とか買い漁って色々勉強してたら
ある日、まさにズバリな題材の漫画がある事を知って頓挫したのを思い出した。
485マロン名無しさん:2007/05/07(月) 22:02:45 ID:???
>>484
それは乙。
鑑定人環は結構車好きの中では有名作なだけに、知った時にはショックだったでしょう。
ただ、車関係は割りと受け入れてくれる先が多し、応用もきくので、
その知識は無駄になってないのでは?

やっている、やっていないを無視すれば、花屋というのは決して悪い提案ではないと思うけど、
どこで描くのかによるところもある。
週刊少年サンデーのは、不良高校生が何故か花屋でバイト(それが主人公)という設定だった。
花=ポエミーなので、少年誌で描く場合は、無理やりでも男臭さを出さないといけないのは確かだが、
滑っている感じは否めなかった。
486マロン名無しさん:2007/05/07(月) 23:55:03 ID:???
つまり家裁の人だな
487マロン名無しさん:2007/05/08(火) 00:01:48 ID:???
>>483 >>485
つまり、職業がらみの薀蓄物はスーパージャンプでやれということか
488マロン名無しさん:2007/05/08(火) 00:34:31 ID:???
>>487
ま、普通に考えても「職業ネタ」は社会人向けの青年誌でやるのが一般的だと思う。
先ほどから何度も例に出してすまないが、フラワーマンのように「花屋」ではなく、
「園芸部」で高校、あるいは中学の部活にして、学園物にするのが、
少年誌での定番とも言える形になると思う(マガジンやジャンプ的とも言うな)。

まあ、「フラワーマン」は、職業ネタ薀蓄物大好きな編集が当てた
「やきたてじゃぱん(パン屋)」と「ワイルドライフ(獣医)」の二つがあったから、
その路線で「花屋」を選んだとは思うが。

例えば、花に関して、軽くでっち上げの漫画の設定をするなら
・主人公は人の良い園芸部員。別名「なんでも屋」とも言われて、頼まれごとは嫌な顔一つもせずに請け負う。
・ヒロインは転校生で勝気な性格(口より手が出るタイプ)。主人公と知り合い、気が付くと主人公と一緒に変な頼まれごとを手伝ったりする。
最初は頼りない「パシリ」だとヒロインに思われていた主人公は、実は学園で一番頼りになる人として、皆が相談事を持ち込んだりする。
好きな人への橋渡しや失くし物探し、果ては各部活同士の軋轢の仲裁もこなす。
それらの決め手は花や植物、あるいは昆虫の知識からなることだった。

こんな感じで進めれば、割と受けは取れるし、話も続けやすいと思う。
489マロン名無しさん:2007/05/08(火) 07:11:11 ID:???
舞台は北海道のどこかに存在する公立高校。
不良二人組がいつものように下級生にカツアゲをしていると、一人の男(主人公)が不良二人をなぎ倒した。
その話を聞いた不良のリーダーは主人公に挑戦状を叩きつける。
路地裏での死闘の末、主人公が不良に勝利する。
不良は自分に止めをさす様要求するが、主人公は、
「俺達は同じ2−Aのクラスメイト…これ以上言うことはないだろう」
不良は改心し、主人公の親友となる。

その後、モヒカン頭の暴走族の団長や、暗殺者の家系の下級生、
マーダー的な本性を持ったチェーンソー使いのアイドル声優志望の同級生の女子などのメンバーが
仲間となるが、ある時、学校が市ごととある大企業に買収され、
その結果、市の住民が全員追い出されてしまう事を主人公達は知る。
調査の末、大企業は市の森林を破壊し、アミューズメント施設を建設しようとしていることが発覚する。
主人公達は食い止めるべく、企業の本社に潜入するが、企業の雇った殺し屋達が襲い掛かる。
次々と仲間が敵と相打ちになり倒れ行く中、一人残った主人公は企業の社長令嬢の少女と対峙する。
戦いの中、主人公は少女の瞳の中に存在するものが例えようの無い悲しみだとわかり、共に社長室に向かう。
その後、薬品で怪物化した社長と対峙するが、社長令嬢は怪物社長に引き裂かれてしまう。
娘をも見殺しにする社長に怒り、主人公は死闘の末、社長を倒す。
満身創痍のまま倒れる主人公。だが、主人公の前に謎の男が姿を現す。
「貴様はまだ死んではならない…理由はいずれわかる…」
主人公が学校に戻ると、死んだはずの仲間は重傷を負いながらも全員生きていた。再会を喜ぶ主人公達。
490マロン名無しさん:2007/05/08(火) 07:12:07 ID:???
>>489の続き

一週間後、校舎に義足の少女が流れ着く。事情を聞くと、殺されかけた所を逃げて来たという。
主人公達は少女をかくまうが、謎の敵が校舎を襲撃してきた。
少女の話によると、彼女は一度死んで生き返った人間で、謎の敵は秩序の為に彼女を再殺しようとしているという。
謎の敵に立ち向かう主人公達。だが、遅刻してきた女子生徒を人質にされてしまう。
苦境に置かれる主人公達。その時、以前戦った殺し屋と社長令嬢が謎の敵を蹴散らし、人質を救出する。
だが、彼らの戦いはまだ始まったばかりだった…

…思いっきり男塾の影響受けてます(爆)
この設定でSS書いてみようと考えているんですが、どうでしょうか?
491マロン名無しさん:2007/05/08(火) 09:22:57 ID:???
カオスだな
492マロン名無しさん:2007/05/08(火) 17:25:47 ID:???
主人公が日本の学生なのに簡単に死んだり殺したりするのがビミョー
現代日本に拘らなければリアリティ、というか説得力が生まれるし、描き易くなると思うけど・・・
せっかくの個性が死んで凡庸な作品になっちゃうねぇ・・・

いっそのこと超能力者やら忍者の末裔、アフガン帰りの少年兵や女王陛下の少年スパイ!などの(まだしも)現代で使えそうな戦闘的なヤツラを大量に出現させてカオス度を上げるってのはどうかな?
一昔前ならこーいう連中がギャグ以外で真面目に出演していたんだし、男塾を目指すならこれくらいの無茶は許容範囲でしょ?
493マロン名無しさん:2007/05/08(火) 20:18:54 ID:???
コードヒーローが主人公の話


コード1 ランクAの標的は即座に殺せ
コード2 ランクBの標的は動けない程度に弱らせたのち、拘束せよ。武器を持たず、反抗の意思がない場合は無傷で拘束せよ
コード3 ランクCの標的は基本的に無傷で拘束せよ。反抗された場合はそれなりに弱らせろ
コード4 ランクDの標的は無傷で拘束せよ
コード5 自らの生命の危機に晒された場合、相手を殺せ。このコードは最優先とする
コード6 これらのコードは自分以外の全ての人間に向けられる
コード7 これらのコードがハッキング等により書き換えられそうになった場合は自決せよ
コード8 全ての人間には敬愛の精神を持って接すること
コード9 自分が何者であるかなど考えないこと
コード10 コードは正義

以上のことのみを原則に行動する正義のヒーローの漫画
半分機械の人間という設定で
子供にも人情にもなびかないターミネーターみたいな
494マロン名無しさん:2007/05/09(水) 01:18:51 ID:???
>>493
それコードヒーローのコードじゃなくて、サイボーグのアルゴリズムとかプログラムだべ?
まあそんな些細な語句の用法はいいとする
この場合はランクの決め方が問題になる、ってかここには書かれていない
誰か他人(司令とかハカセとか)に決めてもらうのか、一定のルールで判断するのか・・・?
ちなみに、コードヒーローってのはこのランク分けが一般人より単純でシビア、かつストイックなまでに従順なのが魅力の1つなんですよ
あと、この『コード』の条件が戦闘時の対処のみに思える点が気にかかるね
495マロン名無しさん:2007/05/09(水) 18:21:28 ID:???
第三次世界大戦が勃発し各国家が大打撃を受けた事で治安が不安定な世界。
30代前半の主人公は第三次世界戦争で生体兵器化され多くの人間を殺害した元傭兵。
彼はこの秩序無き腐りきった世界と無知で愚かな人間達を冷淡に嘲笑っていた…。

ある時彼が滞在するホテルである少女と出会う。その女の娘は両親から愛されて無い
せいか心に深い闇を抱いていた。似た境遇の彼女に共感を得た彼だったがテロを受けて命を落とす。
彼は深い絶望と孤独感の中で一つの結論を導き出す。
「人間の心は腐りきっている…。人間のような地球の害虫は全て抹殺すべきなのだ」と。

人体兵器である彼は脅威の再生能力と身体能力を持ち、重火器の扱いに長けた傭兵。
彼はまず女の娘を殺したテロ組織を残虐な方法で処刑。そして戦争の責任を持つ政治家や軍人を
次々殺してゆく…。警察は彼を世界指名手配しICPOやFBI、各国諜報員から狙われる羽目になる。
しかし彼は追手をも障害とみなし惨殺。
そんな彼の最終目標はただ一つ。『この世界から自分以外の全人類を抹消する事』

主人公の身体は『バイオレート』という人工共生体を寄生させる事で普通の兵士の数百倍のパワーを得る。
反面彼の精神状態が不安定になったり、身体機能が低下し始めると暴走しクリーチゃー化する副作用がある事が
判明し、生体兵器の実験は打ち切りになった。主人公は常にそのリスクを背負っている。
そしてその副作用が手始め、彼の人間性、道徳感などは失われつつある。
496マロン名無しさん:2007/05/09(水) 19:08:24 ID:???
>>478
知識がすごーく多岐に渡るから大変だよ。
手っ取り早いのは株をやること。
少なくない身銭がかかると嫌でも勉強するし、株主総会出ると面白いぞ。

硬めの歴史物とか経済、社会物は活字に分があるんだよな。
山崎豊子とか城山三郎、高村薫あたり読めば大体ハードルの高さが分かるかな。
といっても硬派歴史漫画は存在するし、ドラマのハゲタカが面白かったから
不可能じゃないとは思うが。
497マロン名無しさん:2007/05/09(水) 21:17:53 ID:???
どんな穴にも入るのが特技な全身触手の主人公(?)が、ある日改心して内視鏡専門医を目指す物語
498マロン名無しさん:2007/05/09(水) 21:31:09 ID:???
>>489-490
>>492さんの意見を参考にキャラ設定を少々

★主人公
2学年に所属する男子で、大柄で体格がよい(ストリートファイターのリュウみたいな感じ)
幼少時に陰湿な虐めを受け、その結果実の姉と生き別れた経験があり、
それ故、「自分の大切な人物を守りたい」という思いが強い。
武器は木刀or日本刀。用途によって使い分ける。
戦闘スタイルは祖父との猛修行で習得した剣技。
大きなピンチにも動じず冷静に対処する大人の落ち着きを見せる反面、時折子供のように無邪気な一面も見せる。
モチーフはボウケンジャーの明石+男塾の剣桃太郎。イメージCVは石川英郎。

★元不良
元は不良グループのリーダーだったが、主人公との戦いを経て改心。主人公の仲間となる。
性格は短気で熱血タイプ。それ故味方内で反発することもあるが、その発想が突破口を開くこともある。
茶髪に染めた髪やその風貌からは想像しにくいが、実は結構女性に弱い。
武器はボール・槍・鎖付き錫杖に三段変形する万能アイテム。相手の戦法によって形状を変形させる。
モチーフは最遊記の沙悟浄+遊戯王の城之内。イメージCVは高橋広樹。
499マロン名無しさん:2007/05/09(水) 21:31:43 ID:???
★アイドル声優志望
主人公のクラスメイトで、アイドル声優志望の美少女。
…なのだが、その本性はかなり好戦的で、敵対者には容赦無い性格。
武器はチェーンソー2本。状況に応じてワイヤーも併用する。
戦闘スタイルはまさにサディストの一言。敵を切り刻み血を見る事に快楽を感じている。
まさに修羅だが、仲間や友人のことは第一に感じており、姉御肌的な一面も持つ。
過去に母親を強盗に惨殺され、父親がその冤罪で逮捕され、獄中自殺をしたという過去がある。
イメージは某アイドル声優+ゾンビ屋れい子の百合川サキ。イメージCVは田村ゆかり。

★モヒカン暴走族
元は北海道国道を牛耳っていた暴走族のリーダーだったが、主人公達との戦いを経て改心。入学し主人公の仲間となる。
2m近い大柄な体格だが、ポジション的には三枚目で、意外とひょうきんな性格。
毛碑漢(モヒカン)流忍者の末裔だが、自由に生きたくて家出した経緯がある。
毛碑漢流忍者拳法の使い手でもあり、必殺拳は風圧だけで敵を白骨にする威力がある。
イメージは男塾の卍丸+J。イメージCVは関俊彦。

時間があれば他のキャラの案も書きます。
500マロン名無しさん:2007/05/09(水) 21:50:54 ID:???
お前らキモいです
501マロン名無しさん:2007/05/09(水) 22:30:06 ID:???
インフェルノ・オブ・メサイア

冥界王ダーク・インフェルノを召還し半径8kmの大地に
無差別に種を撒き散らしそれはやがて実を結ぶ
502マロン名無しさん:2007/05/09(水) 22:45:15 ID:???
たしかにオタ妄想炸裂でキモいな
もうちょっと一般人の感覚に合わせないと売れないだろ
503マロン名無しさん:2007/05/09(水) 23:14:03 ID:???
かなりの勢いで売れて、全国番組を何本かもてるようになった若手お笑いコンビ。
だがある日、尊敬する大先輩から駄目出しをされたことから
突っ込みのA(主人公)は悩みすぎてスランプに陥り、とうとう蒸発してしまう。

それから三年後、ひっそりとバイトぐらしをしていたAが偶然テレビで見たのは超売れっ子となっていた元相方だった…

恥や愚かさを噛み締めながらも、再び夢に向かっていく男。
養成学校にもう一度通い、空いた時間を全て研究と練習に費やす。

純真無垢、短気、天才、ナルシストなサブキャラも入れて、シリアス7:コミカル3ぐらいならば、読み手も疲れないだろうか?
504マロン名無しさん:2007/05/09(水) 23:17:40 ID:???
精神病患者が夢の中で見た景色を探すために、病院を脱走し旅をする話。
病院を脱走するパートと、その後の旅のパートとで二つに分ける。
病院脱走パートは仲間捜しから始まる。比較的症状が軽い奴を選んでいざ脱走。
道中やくざに追いかけられたり警察に追われたりするが、追跡をなんとかかわす。
しかし遂にやくざに捕まり、事務所に連れて行かれる。しかし組長は彼らが
精神病患者だと知ると途端に協力的になり、彼らに金と目的地への行き方を教える。
実はこの組長も彼らと同じ病気を抱えていた時期があり、彼らと同じことをしたことがあったのだ。
目的地は、夕日が鮮やかに輝く崖の上だった。自殺者がいるのか、花がそえられてある。
その内彼らの内の一人が「帰ろう」と言いだし、彼らは病院へと戻った。

一気に書いたけど、旅パートでのイベント次第で面白くも糞にもなりそうだな。
テーマは「成長」なんだけど…うーんこれはどうだろうか…。
505マロン名無しさん:2007/05/09(水) 23:20:13 ID:???
なんかスタンドバイミーっぽいよね

理由はないけどいい話っぽく思えた
506マロン名無しさん:2007/05/09(水) 23:32:31 ID:???
このスレ見てると寒気がする。

間違いなく俺の考えた設定の方が面白い。
というか、自分で分かってる奴はここには書かないだろうな。
パクられるから。
507マロン名無しさん:2007/05/09(水) 23:50:26 ID:???
>>506
うん、そうだね
508マロン名無しさん:2007/05/10(木) 00:24:58 ID:???
>>504
教訓めいた描き方をしない方がかえってテーマ性が出るんじゃないかな。
質は精神疾患の理解度次第て気もするが。
映画の「カナリア」を連想した。一見あれ。
509マロン名無しさん:2007/05/10(木) 02:19:00 ID:???
>>495
オレTUEEE!だけでなく、リスクもしっかりと書き込めれば面白くなると思う
アクションシーンも大事だけど、凡庸な『主人公だからサイキョー』話にならないように気をつけてね?
>>497
なんだか分からんが、エロ漫画むけだわ。もしくはギャグ
触手には色々な可能性があるのよ?タンスの裏の小銭を拾うとか
>>498
キャラ設定とエモノを結ぶ設定がもう1つ欲しいな
なんで元ヤンがケッタイな万能アイテムを持ってるの?使えるの?フツーは喧嘩殺方とか鉄パイプとかでしょ?・・・って感じでしっくり来ないのよね
作中で意外な過去やインネンが!って後付け設定でやってくれてもいいけどさ、男塾だし

あと、せっかく設定したのだから北海道っぽい点も欲しいな
暴走族は黒王並の巨牛に乗るとか、バイクに乗れないが健脚だとかw
>>503
なぜダメ出しをくらったのか?そこがテーマ兼オチになるのかな?
その点を何時も頭に入れて、ぼやかさないように話を作るといいと思うよ?
>>501
悪いがエターナ(ryの方がシンプルで強そうだわw出直しなww
510マロン名無しさん:2007/05/10(木) 10:25:03 ID:???
闇の魔王がたった一人の光の戦士によって倒されるも300年後に復活、
勇者の血を継ぐ四人が四つに分けられた光の力で魔王を倒しに行く話。
ベタなRPGの1・2に当たるストーリーをほぼ同じ進行ルート、
300年前と現在の同時進行で進め、それぞれがどのような選択を取ったかを描く。

「光の戦士」は人間が持ち上げるような「伝説の勇者様」ではなく、
人の負のエネルギーが生んだ闇の魔物に対する自浄作用として生まれた「光の魔物」でしかなかった。
しかしやがて人間の負のエネルギーが増大し、自浄作用が機能しきれなくなる事は目に見えている。
光の戦士は闇の魔王を力において圧倒するも、
散り際まで自分を「仲間」と認めた魔王に止めをさせず不完全消滅に終わる。
そして魔王と対峙した300年後の四人は…

いろいろと描ききれず投げた。
ダイとかモンスターズ+とかでやりつくされてるしねぇ…
511マロン名無しさん:2007/05/10(木) 12:17:38 ID:???
面白いと思う。オチが問題だな
512マロン名無しさん:2007/05/11(金) 18:46:49 ID:???
目立ちたがりの幽霊たちの話。
世間で心霊写真だなんだと言われているアレ、
幽霊たちは実は「目立ちたくて」やっているにすぎなかった。
都市伝説となって語り継がれたり、TVの専門家に「強い怨念を感じます」なんて言われた日にはエクスタシーを感じるのである。
ちなみに、怨念とか言われてる表情とかは全部幽霊たちの渾身の演技である。
主人公は映画出演を目指す幽霊(映画、特にホラー映画はよっぽど実力のある幽霊じゃないと出演できないらしい)。
夢はハリウッド進出な主人公と、この道数百年のベテラン「女幽(じょゆう、と読)」のお岩姐さんと、
声で勝負する幽霊とか、腕だけであらゆる怨念を表現する幽霊とか、
そういう面子でハートフルコメディっぽいのを書けたらなぁと思ってるんですが・・・
幽霊とかは時期外れかねぇ?
513マロン名無しさん:2007/05/11(金) 19:37:30 ID:???
時期は関係ないでしょ。
一人一人のキャラの立たせ方次第でいくらでも面白くなるんじゃない?
人間じゃないのにどこか人間くさくて、非現実的なのにどこかリアルな世界感がいいなぁ。
ベテランお岩姐さんの魅力にどれだけ説得力を持たせられるか、なんて点は描き手の腕がかなり問われるかもねぇ…
514マロン名無しさん:2007/05/11(金) 22:18:58 ID:???
>>506 >>507
だったら設定描けよ!! ただ批判するなら屑でも出来る。
批判しかせず他人を叩く事しか能がない中二病は消えろ!!目障りだからw
515506:2007/05/11(金) 22:37:44 ID:???
>>514
釣りか?初心者か?それとも真面目なだけか。
>>507は俺のレスを受け流す意味で発言しただけだと思うぞ。

しかし、特殊能力や〜の血縁、神、魔王とか寒いとは思わんかね。
俺もファンタジーモノの小説書こうと思って設定考えてるけど、もっとシンプルな設定にしている。
516マロン名無しさん:2007/05/11(金) 23:01:17 ID:???
確かにここに書かれてる妄想設定は寒いのが多いけど
実際にヒットしてる漫画だってこういうふうに設定だけ書き出すと寒いのが多いと思う。
517マロン名無しさん:2007/05/11(金) 23:26:05 ID:???
まぁ設定だけ見ても絵によってふいんき(何故か変換出来ない)変わるから一概に悪いとは言えないね
あと誰も採点してないよなw
518マロン名無しさん:2007/05/11(金) 23:45:32 ID:62yWMcTp
夏休みの自由研究で
「学校の七不思議」を調べることにした男女4人グループ。
調査の為、夜に旧校舎へ出向く。
その際、旧校舎の玄関に張ってあった怪しい札をはがしてしまう。
中に入ると、七不思議どころか幽霊の大群に襲われる。
命からがら逃げ出すと、
『成長したトイレの花子さん』を名乗るグラマラス美人
(ただし服装は花子さんらしく赤のジャンバースカート)の幽霊に、
『お前たちがお札を剥がしたせいで、眠っていた幽霊たちが暴走しだした』
と言われる。
519マロン名無しさん:2007/05/11(金) 23:49:31 ID:???
亀仙人のじっちゃんの若いころの話

修行時代
ピッコロ代魔王との戦い
鶴仙人との決別
520マロン名無しさん:2007/05/11(金) 23:50:23 ID:62yWMcTp
続き
幽霊たちをもう一度封印していかないと大変なことになる
と花子さんから助言され、
花子さんの協力を得ながら、ときにすれ違いながらも仲間で協力し幽霊たちを封印していく。

(実は花子さんは、
20年前、そのお札で幽霊たちを封印した少女を捜している。
かつて花子さんと少女は友達だったらしいが…)


など。
ギャグホラー+友情メイン。
『仲間』がテーマ。
採点お願いします。
521マロン名無しさん:2007/05/11(金) 23:54:01 ID:???
>>517
本気でやるなら、採点というか批評してもいいけど、皆お遊びみたいなもんだろ?
設定考えて自分に酔ってる。
522マロン名無しさん:2007/05/12(土) 01:22:10 ID:???
>>521
スレが荒れるから。失礼だから。日本語の書き方よりも、礼儀学んで出直せ
523マロン名無しさん:2007/05/12(土) 04:40:06 ID:???
主人公の幼なじみが多重人格で、曜日によりツンデレや無口・無関心などの7つの性格に変化。幼なじみに振り回される主人公とドタバタ展開のラブコメから目が話せない!みたいな話を今夢の中で見た。
524マロン名無しさん:2007/05/12(土) 16:03:06 ID:???
>>515 >>516
採点も設定も描かずただ叩くだけが能しか無い奴は少し黙ってくれないか?
そんなに寒いなら来るな中二病。そういう中傷しか出来んお前の方が人間として最低だ!!
525マロン名無しさん:2007/05/12(土) 16:06:41 ID:???
>>522
荒らしたいんだろうな。人間を中傷して自分はまともって思ってる人間が
このスレに多いからその一部の人間だろう。
526マロン名無しさん:2007/05/12(土) 16:32:27 ID:???
こういうのはチラシの裏にでも書いてなさいよ。
527マロン名無しさん:2007/05/12(土) 16:41:39 ID:???
2chをチラシの裏とせずなんとする
528マロン名無しさん:2007/05/12(土) 16:42:38 ID:???
>>526
此処はそういう趣旨のスレだよ。趣旨が気に入らないなら覗かなきゃいいだけだろ。
ただ文句言いたいだけなら来るな!! 
529マロン名無しさん:2007/05/12(土) 17:32:04 ID:???
ヒロインが「ちんぽみるくらいしゅきー!」って叫びながらカルピスぶちまけるハートフル漫画
530マロン名無しさん:2007/05/12(土) 17:33:37 ID:???
>>523
漫画なら曜日毎の幼馴染みの描き分けが比較的楽そうだな
多重人格になる理由付けをするとかでも感じが変わるかも試練
昔々受験生が七人に分裂する話があったのは秘密だ
531マロン名無しさん:2007/05/12(土) 18:10:46 ID:???
>>522
失敬。

>>525
そいつは違うね。非営利なスレを少しでも営利的にしたいだけさ。

>>524
よろしい。ならば、採点をしようじゃないか。

では、手始めに>>523を。
前にも言ったが、設定を書く前に既存の作品と被ってないかを調べないといけない。
多少被るのは仕方ないとしても、多重人格ネタなんぞとっくに使い古されてる。
最近の作品でこれに近いのは、まほらば辺りか。そういう意味じゃ、オリジナリティはゼロ。
また、障害者をテーマに書く際にはそれなりの覚悟と誠意をもってキチンと調査や取材に臨まなければいけない。
ツンデレがどうのとか言ってる時点で、そういうのが全く感じられない。障害者を完全に侮辱している。
よって

クォリティー0/25点
オリジナリティー0/25点
私の作品に対する興味0/25点
採点希望者の作品に対する姿勢0/25点

総合0/100点
532マロン名無しさん:2007/05/12(土) 18:25:55 ID:OFIx9rDI
どんな事でも「世界一」と言うのは必ずいる。
主人公は「デコピン」の世界一。平凡に暮らしている中学生。

そんな彼の前に「シッペ」世界一が現れてたところから物語は始まる。
533マロン名無しさん:2007/05/12(土) 19:07:53 ID:???
ちょっと俺の考えた奴に付き合ってくれ


2012年、現在と大して変わらない社会
しかし、虐めや差別などの「汚い悪」はより卑怯に、より陰湿になって一昔前とは比べようも無いほど問題になっていた
賄賂や裏金などが横行し、何一つ手が打たれないまま内側から腐っていくだけのように見えた世界だったが
「悪」に容赦ない制裁を加える秘密結社「維新志士」が誕生
その一員の主人公がそこらへんのDQNやヤーさん、果ては世界の掌握をもくろむ集団と戦うなんちゃって幕末バトル物


★主人公
十七歳、♂、表向きは探偵事務所の経営者。普通よりも長い刀を使った剣術を扱う
普段は飄々としておりそれほど短気ではない
しかし、幼少時代を弱肉強食の修羅場で過ごした為、本気で切れた時や生命の危機などには殺人衝動が支配し修羅と化してしまう
バリバリのエロキャラではないが女風呂などはよく覗こうとする。またいつもではないがグラサンをかける
534マロン名無しさん:2007/05/12(土) 19:50:00 ID:???
うわあ…真性がたくさんいるナリィ…
535マロン名無しさん:2007/05/12(土) 20:09:52 ID:???
あ、採点希望者はレスの最初に採点希望と書いてくれ。
536マロン名無しさん:2007/05/12(土) 20:12:32 ID:???
俺が高校生のとき考えていたストーリー。詰め込みまくったからいろいろとはしょるぜ。

世界設定はちょうどFFみたいな感じで、機械が発達しているけど、日常的に散在している感じではない。
「ソルジャー」という職業があり、「ソード」と言われる武器を持って戦う。
「ソード」とは剣型だけでなく、弓、籠手、火や雷を扱う武器などを全部含めている。
「ソード」は特殊な武器で、「想気(気or覚悟or獣気orオーラ 等とも言う)」を用いて特殊な技を発動できる。
技の種類は「ソード」の種類で決まる。二種類以上の「ソード」を扱えば少なくとも二種類以上の技が
発動できるが、その分技を発動させるのが難しくなるので、ほとんどの者が一種類しか持っていない。
537マロン名無しさん:2007/05/12(土) 20:18:21 ID:???
>>536の続き

さらに技の発動に必要な「想気」は単純な筋力にも影響し、想気が強ければ筋力も強くなる。
これにより体格からその者の単純なパワーは計れないこととなる。
さらに「想気」は「何かを失った者、死ぬ・生きる・殺す覚悟が出来ている者、過去のトラウマ
特殊な性癖、強い目的がある者etc」で決まってくる力で、訓練があまり関与しない部分である。
つまり「人を殺すことが出来ないお人好し、のうのうと人生を送った者」は想気が弱く、
想気は全てのパワーや技に影響するのでソルジャーとして未熟だということになる。
538マロン名無しさん:2007/05/12(土) 20:26:33 ID:???
連レススマソ これが最後
>>537の続き

ストーリーを簡単に説明すると、両親を殺した実の姉を捜す弟が主人公。
つまりナルトに出てくるサスケといたち。後はあまりにも長いので省略。

基本理念として、人が簡単に死なないファンタジーというのがある。
敵だろうが、村民だろうが、主人公だろうが、死ぬ場面、殺す場面は極端に少なくする。
これにより人が死ぬということの、肉体的精神的な痛みとかを表現したい。
想気の設定によって心に傷を負った人ほど強いようになっているから、
その設定を生かした人間物語とかを展開させたい。です。
539マロン名無しさん:2007/05/12(土) 20:27:37 ID:???
『斬』を思い出した。
「汚い悪」が顕著なだけで「現在と大して変わらない社会」では
幼少時代でくぐる「弱肉強食の修羅場」や「秘密結社」の存在のうそ臭さを消すのがかなり大変だよ。
「一昔前とは比べようも無いほどの問題に」なるほどの(おそらく短期間での?)人間性の変化はもっと表現するのが難しい…

面白く広げるならキャラのプロフィールなんかよりも
テーマにある「悪」や「汚さ」をかなり言及しないといけないかもね。
540マロン名無しさん:2007/05/12(土) 20:37:54 ID:???
>>539
レスdクス
やっぱ自己満足のレベルだったか
この話の悪は虐めをするDQNとそれを見てみぬ振りする学校とかを意識したんだが
もう少し練ってみるわ
541マロン名無しさん:2007/05/13(日) 00:10:43 ID:???
見事なリア中ですな
542マロン名無しさん:2007/05/13(日) 01:12:15 ID:???
最近になって変なのよくわいてくるなぁ・・・
スレタイ見てどういうスレか想像力働かせない奴多いのかね?
543マロン名無しさん:2007/05/13(日) 01:25:14 ID:???
>>518
私見ですが、ホラーは3種類に分類できると思います
乱暴に言うと「ジェイソン」「鬼太郎」「学校の怪談」ってとこですね。メンドイので説明しませんが
さて、ここで「ギャグ」をいれるとどうなるでしょうか?
スクリーマーは悪趣味な楽屋オチ映画になり、猫娘は萌キャラになり、学校では妖怪というより駄洒落妖精がはしゃぎまわる様になります
一般にギャグとホラーは相性がいいといわれていますが、ソコに共通するナンセンスをある程度は知っておかないと台無しになると危惧します
要するに、無理にギャグを入れよう入れようと肩肘を張る必要はありません。テーマは「幽霊の脅威に立ち向かう友情」と「友情は不変、永遠なのだろうか?」あたりにしておく方が吉かと

>>531
ツカミはいいよ?もっと設定を膨らませてくださいな。
ズバットを思い出したのはヒミツだw

>>533
山口貴由とかスキじゃない?彼の書く『邪悪』も『神聖』もハデでバカで面白いよw
さて、主人公を結社の一員とするならば、探偵にするより学生で居させた方が舞台が広がってよいと思う
アルバイトとか二足のワラジとか、ありふれているけど同時に無理なく使いやすい設定があるんだから
あとは、結社の仲間や上司、ライバルみたいな設定も作っておけば便利かも
そうそう、セイギのミカタと日本刀(+グラサン)って構図は(中二病的意味で)ありふれているから避けた方がイイかもw

>>536
つまり主人公をイジめて強くするマゾ漫画wですねww
真面目に言うと、そーゆー展開はバカ一にすぎるのでオススメできない
なにより、将来的にキャラ同士のトラウマ自慢大会になりそうなのが危険だね
おいしいソースだからといって、白米にソースかけただけの物を出されたら客も怒るよ?
もうちょっとメインの肉になりうる設定をくっつけてくださいな?「タマゴかけご飯」を目指すのなら止めないが
544マロン名無しさん:2007/05/13(日) 02:10:35 ID:???
ちょっと前まではいいのが多かったんだけど、最近はマジで厨臭いのが…
ネタか?と思ってたらなんか本気っぽいし
545マロン名無しさん:2007/05/13(日) 02:16:28 ID:???
>>544
「子供を叱るな、いつか通ってきた道。年寄り笑うな、いつか通って行く道」
オレらにも厨臭い時期はあったよ
彼らは未来には大作家になるかもしれんのだ。安易に全否定するもんじゃないよ
それにマンガなんて、いつになってもドコか子供くさい人が書くものだよ。だから若いってことは悪い条件じゃないだろうね
546マロン名無しさん:2007/05/13(日) 10:15:08 ID:???
……
547マロン名無しさん:2007/05/13(日) 14:18:51 ID:/9VpcfqT
>>543
>>518です
アドバイスありがとうございました。
『友情は永遠に変わらないのか』をテーマに起き直してみます。
『学校の怪談』のアニメが好きで、ああゆう楽しいけど怖い…みたいな雰囲気にしてみたいな、と思ってます。
548マロン名無しさん:2007/05/13(日) 14:55:27 ID:???
>>545
真性の中二病にそんな説教したって何にでも厨臭いとか言うんだから無駄だって…。
>>544>>531みたく努力しないで他人を嘲笑う典型的な厨房なんだからw
目糞鼻糞な事も分からんやつに言っても無駄だと思うがね。

549マロン名無しさん:2007/05/13(日) 15:04:31 ID:???
>>533
幕末風なのに現代っぽいのは銀魂の影響かな?でも其れだと銀魂と被るから
無理に幕末バトルにしなくても犯罪が横行してる近現代で良いと俺は思う。
>>543の言うように主人公の設定が良くある主人公の要素を詰め込んだ感じなのが
惜しい。もっと自分なりに設定を練れば今より良い主人公像を作れると思う。

550マロン名無しさん:2007/05/13(日) 15:33:33 ID:???
批評とか採点をしてくれる人少ないなw
点数つけるだけとかでもOKなのか?
551531:2007/05/13(日) 15:51:46 ID:???
>>548
おいおい、俺が単に嘲笑してるだけに見えるのか?
大体、ここは点数を付けるスレだろ?
552マロン名無しさん:2007/05/13(日) 15:57:48 ID:???
>>551
大した奴だ・・・
553マロン名無しさん:2007/05/13(日) 16:04:55 ID:???
>>55違うぞ。具体的にどういう風に改善したら良いかとアドバイスする交流の場みたいなもん。

クォリティー0/25点
オリジナリティー0/25点
私の作品に対する興味0/25点
採点希望者の作品に対する姿勢0/25点

↑のように自分の興味だとか作品に対する云々みたいな自分の価値観を
押し付けて採点する批評家きどりの馬鹿は此処には誰一人居ないし。
障害者云々とか御託を並べて居るけど、所詮漫画なのにリアリズムがみたいな批評は
中二病患者としか思えんね。だったらまほらばだって障害者侮辱しとるじゃないか…。
お前はただ叩きたいだけの糞野郎って事だろ?



554マロン名無しさん:2007/05/13(日) 16:48:19 ID:???
禿同
555マロン名無しさん:2007/05/13(日) 16:56:49 ID:???
>>550
なるべく未評価のものを選んで、まとめてレスしていますが、なにぶん忙しいもので・・・
基本的に深夜にしか来れないので即レスも難しいですし
ただ、点数だけではなく一言なりアドバイスをつけると喜ばれるかと思います
それも8ホメ2ケナシくらいの割合でね
556さっき思いついた:2007/05/13(日) 17:45:59 ID:???
日々怪人退治にあけくれる単色レンジャー戦隊。そのレンジャー戦隊は仲が良く、とても微笑ましいように見えた。だがしかし!実はレンジャーの一人キレンジャーは、新戦隊ゴージャスレンジャー戦隊のボス、黄金レンジャーだった!そう!本物のキレンジャーは既に殺されていたのだ!
557続き:2007/05/13(日) 17:47:50 ID:???
青、緑、白、黒も瞬く間に殺され、挙げ句にピンクを寝取られた赤レンジャーは一人絶望に陥る。やがて凄まじい復讐心に駆られた赤レンジャーは、怪人そっちのけで、黄金レンジャーに唯一効くとされる「オーサンブレード」を武器にゴージャス戦隊どもをぶっ殺しにいくというお話
558マロン名無しさん:2007/05/13(日) 17:49:40 ID:R29P+SQz
フリーザの母親とごくうの間に実は子供ができていた
魔人ブウ編より遥か未来の話、その子供が地球へ襲来
559マロン名無しさん:2007/05/13(日) 20:13:31 ID:???
>>553
ん?俺に言ってるのか?

>具体的にどういう風に改善したら良いかアドバイス
そんなこと>>1には全く書いてないがな。
まぁ、改善の余地がある設定ならアドバスしよう。

また、評価に対する説明をするなら
クォリティー:設定の面白さや、奥深さ。
オリジナリティー:設定の斬新さ。既存の作品と設定が被ってない程高くなる。
私の作品の設定に対する興味:上記二つの点数が高い程、高くなる。
採点希望者の作品に対する姿勢:礼節や、作品に対する熱意や自信など。「〜みたいな話を今夢で見た」など、もっての他。
これをレスに当てはめて評価している。
何かおかしい所でもあるか?

もちろん、俺はまほらばも嫌いだ。
俺は良いと思う設定には良いと言うし、悪いと思う設定には悪いと言う。ただ、それだけ。
別に叩くことが目的ではない。
560マロン名無しさん:2007/05/13(日) 20:24:04 ID:???
そんなことばっか言ってたら漫画読めないっしょ…
561マロン名無しさん:2007/05/13(日) 20:25:00 ID:???
なにリア中にマジレスしてんだ
562マロン名無しさん:2007/05/13(日) 20:26:42 ID:???
あー分かってると思うけど>>561>>559宛てね
563マロン名無しさん:2007/05/13(日) 21:59:54 ID:???
このスレの趣向が痛いと思ってる奴は確かに少なくないと思うが
このスレはそういう場所なんだ
別にお前らのお気に入りのスレに書き込んでるわけじゃないんだから
気に入らん奴は巣にカエレ!
564マロン名無しさん:2007/05/13(日) 22:39:05 ID:???
早いが次スレ天麩羅案

自作設定を晒してアドバイスをもらうスレ 2

・どんな厨設定馬鹿話でもいいから晒せ!興味を持った暇人がたまにレスをくれるよ
・晒すのはストーリーキャラクターなんでもおk
・スルーされても泣かない

□ 前スレ
自分で考えた設定を採点してもらうスレ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1173963553/

□ 関連スレ
全く新しい能力を考えるスレ5
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1169059578/
565マロン名無しさん:2007/05/13(日) 22:47:23 ID:???
バカに対してストレートにバカって言ったらどういうことになるか、分かってるだろうに。
バカにはそれとな〜く教えてあげなくちゃ。あなたバカですよってさ。
でもあまりオブラートが厚過ぎると伝わらないんだよね。バカだから。
566マロン名無しさん:2007/05/13(日) 23:42:03 ID:???
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \. 
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \
567マロン名無しさん:2007/05/14(月) 00:55:18 ID:???
>>556
ゴージャスレンジャーが悪の組織ならともかくとして、新戦隊ならブッ殺してまで入れ代わる必要ある?
かつての仲間だった黄レンジャーが裏切り(ryってやり方もあるよ
もっとも黄金をスゴイ悪役に演出するのならば、有効的なやり方かもね
 戦隊モノとしては目新しく、面白そうだから頑張ってね。ただ、オーサンブレードが何故黄金に効くのかは考えて欲しいな

>>558
いまさらフリーザ様が襲来しても、クーラやコルドの前例があるし・・・
サイヤ人である悟空の子孫だとしてもターレスや(ry
DBのサブエピソードはそこそこ有能な映画スタッフやゲームメーカー、GTの人たちがやってるから素人には荷が重いかと・・・
いや、好きというなら止めないけど、四方八方から叩かれるのは覚悟してねw
568マロン名無しさん:2007/05/14(月) 02:13:54 ID:???
>>567 わかりにくかったか。オーサン=王酸
569マロン名無しさん:2007/05/14(月) 06:36:19 ID:???
>>568
把握!
・・・つまりロジウムレンジャーとかイリジウムレンジャーが後に控えているわけですねw
570マロン名無しさん:2007/05/14(月) 17:15:53 ID:???
俺のレンジャーは108人いるぞ!
571マロン名無しさん:2007/05/14(月) 22:34:08 ID:???
>>509 >>498へのレス感謝します。
結構参考になりました(^^)
巨牛に乗るのは個人的には投入したいです(爆)全員牛に乗る暴走族とか
元不良の武器は鉄パイプで、ある程度物語が進んだら戦法をシフトチェンジするとか

後、構想している仲間キャラを挙げてみます

★暗殺者の下級生
主人公の後輩で一年生。赤髪。
実は依頼人の「大切な記憶」を代償に対象を暗殺する仕掛人であり、
警察からは最重要指名手配犯として扱われている(正体は知られていない)
とあるきっかけで主人公が正体を知ることとなり、様々な経緯を経て仲間となる。
一見、口の軽いお調子者だが、類稀な頭脳を誇り、何事も冷静に対処する。
家系に代々伝わる「想像力を具現化する」力と「裁きの幻影」の力を武器にし戦う。
モチーフはKHのアクセル+コードギアスのルルーシュ+JOJOのDIO。イメージCVは福山潤。

★サイボーグの先輩
主人公の先輩で、放浪の旅から帰還する。
当初は3学年を牛耳り、下級生をも手中に収めようとしたが、
主人公との決闘で負けて見直し、以降は頼れる先輩戦士的なポジションとなる。
過去に色々あって全身を機械化しており、記憶以外は全て生身ではなくなっている。
外見的には、スーパー戦隊のニンジャマンやガンマジンの系統の外見。
寡黙な無頼漢で、いざという時に頼りになる。
ありとあらゆる存在を斬り裂く”十文字流斬鉄剣”の使い手で、
背中には、剛剣「怒羅魂」を背負っている。
モチーフは男塾の明石先輩とサタニスターのハカイダ(漢字失念)。イメージCVは小山力也。
572マロン名無しさん:2007/05/14(月) 22:45:40 ID:???
★社長令嬢
大企業の社長の娘で、主人公と同い年(イメージ的には伊達のポジション)
主人公の敵として戦うが、戦いの中でお互いに真の敵を知り、最上階へ向かう。
その後、実の父である企業の社長に殺害されるが、謎の男により助けられる。
その後、主人公達の高校に入学し、メンバーの副将的存在として重要な戦力となる。
幼少時に両目、右手、左足を失い、企業により実験台的な扱いでクローン技術により生還した経験がある。
空中技が主な武器で、合気道、空手を応用した技を使用する。
モチーフは某読切漫画の主人公。イメージCVは平野綾。

★殺し屋A
大企業の社長により、用心棒として雇われた男。
元々は右翼団体のリーダーであり、傭兵として海外に滞在した経験もある。
傲慢に見えるが、いかつい外見に似合わず仲間思いで、復讐を望まない男。
体の約77%をサイボーグ化しており、体中にありとあらゆる兵器を搭載している。
モチーフはJOJOのシュトロハイム。イメージCVは若本規夫。

★殺し屋B
大企業の社長により、用心棒として雇われた男。
世界中を冒険した経験があり、様々な物事に関する知識が豊富で、メンバーの知恵袋としても活躍する。
軽そうに見えるが、照れ屋で優しい心を持った男。
モチーフはJOJOのスピードワゴンと男塾の雷電。イメージCVは藤原啓治。
573マロン名無しさん:2007/05/14(月) 22:48:08 ID:???
★殺し屋C
大企業の社長により、用心棒として雇われた男。
言霊を具現化する力を持ち、その手っ取り早い媒体として、TCGのカードを使用する。
カードの効果やモンスターを具現化して戦う。時には自分自身をモンスター化する事も。
アングラでは有名なカードゲーマーでもある。
イメージCVは千葉進歩。

アドバイスがあればお願いします。
574マロン名無しさん:2007/05/14(月) 22:48:08 ID:???
採点お願いします。

遠未来の地球。
新たなエネルギーと超高性能な電子計算機を生み出した人類は
AIに仕事や軍事を任せ、さらには森羅万象を予知するシステムによって
平和な時間を過ごしていた。

しかしある時、ある国家が突然に無差別に核攻撃をする。しかもそれを予知システムが予知しなかったのだ。
かくして世界は戦争となるのだが、各国の兵器は全てAI制御の全自動式。しかも小型の予知装置を積んでいるために攻撃や防御に戦略までが先の読みあいとなり、戦況は膠着する。
だが、核攻撃が予知出来なかったことの究明をするうちに『極限状態の人間の行動は予知しきれない』ということが明らかにされる。
それからは薬物を投与した兵が兵器に搭乗して、AIとともに戦うようになった。

長い年月のすえに戦争は終わり、荒廃した大地の中で生きる人々。
そして彼らとともに大地に立つのは戦争の置き土産、
かつての世界各国の陸上主戦力、全長おおよそ5メートルの起動兵器『ヒトガタ』であった。
575マロン名無しさん:2007/05/14(月) 22:53:13 ID:???
>>574続き

主人公は人の思考を一時的に電気信号にして、機械とシンクロさせることによって運動性を高めた機体だったが
戦闘中にそのシステムを酷使しすぎて、パイロット(女)の人格が消えてしまい、かわりに『ヒトガタ』のサポートAIが彼女の身体を動かしている。
(機体から降りても大丈夫)
彼女の人格を取り戻すべく、AIは己が作られた場所へと向かう。人間の身体と機械の体を使い分けながらの孤独な旅が始まった。

特殊機体とはいえ、ヒトガタはAIの動きが予測できるので戦闘にはてこずる。
相手にパイロットがいると非常に不利。

機械的に淡々としながらも、孤独を感じる主人公。
だんだん人間に近付いたり、一瞬だけパイロットの人格が戻ったりしながら困難を乗り越える。
そんなロボットモノ。
576また思いついた:2007/05/14(月) 23:46:42 ID:???
日々姫の救出に忙しいMr.M。気付いた時にはもう中年になっていた。Mr.Mは次第に姫への不満を感じだす。思えば姫は助けても鼻にキスしかしてくれない…。そしてMr.Mは考えた末ある一大決心をする。
ある日またいつものように捕まる姫。そしてすっかりこっちが本職となったMが助ける。その後またいつものように姫がMr.Mの鼻にキスをしようとしたその時、Mr.Mが言った。
577続き:2007/05/14(月) 23:48:24 ID:???
「姫、これからは助けるお礼はSEXでお願い。俺まだ童貞なんすよ、姫のせいでね。そん位いいでしょ?ね?」

この発言でMは国外永久追放と宣告される。だが、納得がいかないMは姫を訴えることに。Mの長い裁判生活の幕があける…。果たしてMは勝訴することが出来るのか!?そして影で蠢く弟Lの陰謀とは? という裁判物のお話
578マロン名無しさん:2007/05/14(月) 23:51:46 ID:???
>>574
先ず設定を見て二つ疑問が浮かんだ。
・極限状態の人間は予知できないのに、自然環境は予知できるというのは都合が良すぎないか。
・またAIが肉体を動かすことができるのは何故か。

次に「ヒトガタ」の設定
設定を見た当初は機動旅団八福神と攻殻を思い浮かべたが、まぁ被っているという程でもないか。また名前がいかにもという感じ。

では評価。
クォリティー10/25点
オリジナリティー5/25点
興味13/25点
姿勢17/25点
総合45/100点
コメント:設定が甘い。未来予知を使って戦う作品は結構あるし、AIが戦う作品も多い。その二つを組み合わせただけという印象。
アドバイス:特になし。
579マロン名無しさん:2007/05/15(火) 00:39:24 ID:???
>>576-577
ヒゲテラ一途wwwwwwwwwwwww
580マロン名無しさん:2007/05/15(火) 00:56:41 ID:???
採点お願いします。

太古の時代、この世は霊体によって支配されていた。
人間たちは霊体に畏怖を抱きながらも信仰し、霊体もまた人間に自然の恵みを与え、共存していた。
しかし時は流れると霊体はその存在を忘れ去られ、やがて繁栄していく人間に嫉妬心を覚える者も現れ始めた。

現代、人々に忘れ去れた霊体の一部が人間を襲うようになっていた。
主人公は霊体の姿を視認することが出来る男。
彼は霊体を視認出来るだけでなく、霊体を実体化する能力を持っていた。
しかし所詮は人間、霊体を実体化した所で銃や剣で応戦する程度しかできない。
その為、強い霊体が現れても主人公は手を出す事ができなかった

だがある日、主人公は予想以上に強い霊体を実体化してしまい苦戦を強いられる。
そんな主人公の前に現われたのは一人の少年、彼が霊体に触れると霊体は瞬時に消滅してしまう。
少年が言うには、彼は実体化した霊体を分解中和する能力を持っているのだという。
そして主人公と少年の霊体退治が始まる。
581マロン名無しさん:2007/05/15(火) 01:08:29 ID:???
>>580
主人公
40過ぎのおっさん、アメリカ人。
霊体を視認する事が可能で霊体を物質化する事が出来る。
物質化した霊体には物理攻撃が可能で銃や剣でも殺せるようになる。
但し霊体が物質化するという事は人間や他の物質への干渉も増大させてしまうので一長一短である。
その為、実体化した霊体は迅速且つ的確に倒さねばならない。
見た目のイメージは黒いスーツを着たブルース・ウィリス。

少年(もう一人の主人公)
実体化した霊体を分解中和する能力を持つ15歳ぐらいの少年。
彼は霊体が実体化した際の構成物質である『名称未定』を分解中和する物質『名称未定』を大量に放出する事ができる。
故に実体化した霊体は彼に近づく事さえ難しい。
但し少年は物質化していない状態の霊体を視認することは出来ない為、その力を振るうには主人公の協力が必要不可欠である。
582マロン名無しさん:2007/05/15(火) 01:17:04 ID:???
霊体
遥か昔、人間が文明を持ち始めて間もない頃から存在する者たち。
数千年前は人間から畏怖と信仰の対象とされてきたが、現代ではその存在は忘れ去られている。
特殊な能力を持つ者しか彼等の姿を見ることは出来ず、彼等を見ることが出来る者たちが俗に言う霊能力者である。
霊体に物資が干渉する事は出来ないが、霊体は超常的な力で間接的に物質に干渉する事が出来る。
人間に忘れ去られた今でも人間を見守る者も居れば、自分たちの存在を忘れた人間たちに嫉妬や復讐心を抱く者も居る。

ただバトルするんじゃなくて霊体のお悩み解決みたいな話も入れたホラーアクション物。
583マロン名無しさん:2007/05/15(火) 07:02:52 ID:???
>>571-573

追加設定
★社長令嬢
ロングヘアの黒髪の美少女。目は凛としている。
★殺し屋A
服装は迷彩柄のYシャツとジーパン。弾倉を体に巻いている。
★殺し屋B
服装はマントと帽子。
584マロン名無しさん:2007/05/15(火) 11:56:27 ID:???
>>580
よくあるテンプレにしか見えない…
585マロン名無しさん:2007/05/15(火) 13:25:58 ID:rhArecgK
>>567
>>558はドラゴンボールAFという実際に既存する作品の設定
DBファンの間では有名。ちなみにごくうとフリーザ母の子供の名はザイコー
586マロン名無しさん:2007/05/15(火) 14:56:19 ID:???
遥か未来のコロニーで生活する人類。ある日突然大災害が発生しただ一人だけ緊急脱出ポットで
脱出する事が出来た生存者。それが主人公だった…。
脱出ポットは開拓惑星に設定されてたが航路にコロニーを襲った災害が発生、
その影響で誘導装置が故障し漂流する羽目になってしまう…。
漂流する彼はポットの冷凍睡眠モードにより何処かの惑星に不時着するまで冬眠状態になる。

彼が目を覚ますと砂漠に墜落していた…。彼は目先に都市が見えたのでとりあえず其処を目指す事にした。
だがその都市は既に荒廃して人影すら見られない。彼はこの場所に見覚えがあった。
歴史で習った場所…、この都市は遥か以前はロサンゼルスという大都市だった。
がコロニーを襲った災害「時空震」の影響で壊滅状態に陥ったのだった。
彼は皮肉にも故郷でもある地球に運良く墜落したのだ。
彼は地球の生存者を捜し始める…。地球がどうしてこうなったのか? 詳しく聞きたかったからだ。
彼の孤独の旅は始まったばかりだ。

587マロン名無しさん:2007/05/15(火) 16:20:06 ID:???
>>580
主人公がいないと中和できないのに、
少年がその能力のことを会った時から自覚してるのはおかしくない?
他の設定はホラーアクションの王道って感じで悪くないかと
588マロン名無しさん:2007/05/15(火) 19:35:13 ID:???
主人公は無気力な理数ヲタ、そんな彼が入部したのは人数も少ない『しりとり部』で理由は「校則で決まっているから仕方なく」
もちろんそんな言い訳は通用しないが、勝ったら自由にさせてもらうという条件付きで部長としりとり勝負をすることに
たかがしりとりと思っていたが競技的なルールと語彙力の差で負けてしまう
それから主人公はいつか部長に勝つためにしりとり部で頑張っていく
589マロン名無しさん:2007/05/15(火) 19:37:00 ID:huK2qkTU
女(16〜19歳くらい)一人が十字架を(鈍器として)武器に『サンタ狩り』をしながら旅をする話。
 
女は子どもの頃ストリートチルドレンの師匠であり憧れであったアニキ(あだ名)を非人間(モンスター的なモノ。イメージはショッカー)犯罪武装集団『サンタクロース』に殺される。
 
その日から女は育った街の教会の十字架を手にサンタクロースの全滅をアニキの墓に誓う。
 
サンタ達は強い魂を持つ子どもを殺し、『神(邪神)、イエス』復活の為の生け贄として魂を狩っていた。
 
そんなある12月24日に女は明日の25日に最後の魂が集まり、来年のイースターにイエスが復活する事を知る。
 
 
 
考えながら書いてたらまとまらなくなっちゃった。
590マロン名無しさん:2007/05/15(火) 19:52:29 ID:???
>ストリートチルドレンの師匠
>犯罪武装集団『サンタクロース』
>強い魂を持つ子ども
>『神(邪神)、イエス』復活
ハゲワロスw
591マロン名無しさん:2007/05/15(火) 20:01:34 ID:???
588の続き、ルールについて

・基本1対1の持ち時間制(数分)
・始めの文字は競技直前にランダムに決定される
・「ん」で終わるか持ち時間を使い切ったら負け
・「ぁぃぅぇぉゃゅょ」で終わった場合、直前の文字に掛かっている状態で始める(「しょ」で終わったら「しょ」から始めるなど)
・一度言った単語、一文字単語、同音異義語は認めない(例:木や血、恋と鯉など)
・同一人物が同じ語尾が連続させてはならない(例:襟→理科→狩り→陸→栗…と「り」でハメるなど)
・その他縛りあり(字数、カテゴリ、濁音半濁音無しなど)
592マロン名無しさん:2007/05/15(火) 20:49:14 ID:???
>>586
自作漫画のあらすじを語るスレじゃないから、
宇宙ステーションに住んでいた主人公が、大災害の果てに地球へ
到達、生き残りの人間を捜しながら災害の原因をたどる
ってぐらいに短くまとめて欲しい
内容自体はまさにSFのテンプレだけど、面白そう
593マロン名無しさん:2007/05/15(火) 21:14:44 ID:???
>>588
ハメ無しでしりとりに勝つなら
主人公も語彙力つける以外に、俺の貧困な頭じゃ思いつかないんだけど、
どうやってラストで部長に勝つの?
ギャンブルとかなら心理戦に持ち込めそうだけど
しりとりだときつくないか?
594マロン名無しさん:2007/05/15(火) 21:18:25 ID:???
それ以前にしりとりの描写が糞ツマンネェと思う
595マロン名無しさん:2007/05/15(火) 21:26:35 ID:???
しりあがり寿の「しりとり侍」で限界と違うか?
596580:2007/05/15(火) 21:47:11 ID:???
>>587
それは以前物質化能力を持つ相棒と組んで戦ってたって事にしようかと
で相棒が死んで他にも物質化能力を持っている奴が何人か居るから捜せと言われて主人公と出会うみたいな
これもよくあるけど、変な話にするよりはマシかなと
597マロン名無しさん:2007/05/15(火) 21:55:10 ID:???
>>593
ハメに関してはルール考えてる時に競技性が高い方がいいかなと思ってそうした
ラストで部長に勝つかはまだ決めてないが、毎回の縛りルールの中で部長に挑戦する過程を見せてみたい

>>595
まだ読んだことないな
探してみるけど、参考までにどんなもんか簡単に教えてくれない?
598マロン名無しさん:2007/05/15(火) 21:56:16 ID:???
>>587
>他の設定はホラーアクションの王道って感じで悪くないかと

悪いわ。馬鹿。
599マロン名無しさん:2007/05/15(火) 21:57:54 ID:???
>>571-573>>583の批評だれかお願いいます
600マロン名無しさん:2007/05/15(火) 22:02:57 ID:???
>>596
あーなるほど、それなら納得
ただ、王道過ぎるからなんか一つすっとんだ設定があるといいね
主人公の持ってる武器がプレデターなみに次々でてくるとか
ロックマンみたく敵の能力をアレンジして奪えるとか
銃と剣で幽霊とか化け物と戦うって食傷気味だし。
601マロン名無しさん:2007/05/15(火) 22:06:21 ID:???
>>588
ひぐらしの部活でありそうな話だな。
ま、竜騎士は舞台道具程度でしか使ってないがな。
602580:2007/05/15(火) 22:08:27 ID:???
>>600
鎖とか筆とかも考えてたんですけど
これもよくあるかな〜と(銃と剣よりはマシだと思うけど)
603マロン名無しさん:2007/05/15(火) 22:17:40 ID:???
>597
「御前しりとり合戦」って短編(しりとり侍はフジテレビのアレだった、失敬)。
二人の侍がデスマッチ形式のしりとりで御前試合する話。
一昼夜に渡る勝負に心身消耗して、しりとりの答えが次第にグダグダになってく辺りがミソなので
競技しりとりの参考にはならないかもだけど。
604マロン名無しさん:2007/05/15(火) 22:17:48 ID:???
>>571-573
キャラ設定としてはいいと思うけど、
一人くらい愛すべき馬鹿キャラがいてもいいのでは?
ってか俺が桑原とか江田島とかが好きなだけなんだけど
605マロン名無しさん:2007/05/16(水) 00:01:09 ID:???
マセチューセツ工科大学を6歳で博士号を取得し首席で卒業した天才が主人公。
ある日時空連続体を歪曲させ別次元の扉を作る実験の最中事故で平行世界に飛ばされてしまう。

もうひとつの世界では米ソ冷戦時代から第三次世界大戦に発展したもう一つの現実だった。
この世界の主人公(β)は「WPO」という秩序の安定化を目的とした組織の「リンクス」という部隊の隊長だった。
が彼(この世界)は一年前、ソ連に諜報活動のさい死亡していた…。
主人公(a)は死亡したはずの主人公(β)としてこの世界に留まることになる。

.リンクス
主に諜報活動、破壊工作、妨害活動など両国の情機密報を盗み、彼らの戦争の影響が
他国に及ぼさないよう裏で操作する隠密部隊。構成はほぼ主人公(a)の居た世界の親友や同級生で構成されてる。

.ヴェノム
人間の身体機能、感覚器官を数倍にする「WPO」の技術部が生成した強力ステロイド。
これによりソ連の強化兵士、米国の超人兵士に対抗できる力を持つ。
然し5時間で薬が切れ、副作用(幻覚、精神汚染など)が出る欠点を持ってるが
上層部は冷酷にも其れを知ってる上で兵士に義務づけている。

606マロン名無しさん:2007/05/16(水) 00:49:59 ID:???
>>605
なんか村上龍の五分後の世界思い出した
戦争ものって、かなり雑学ってか知識がいると思うから、
資料はしっかり読まなきゃならんね
あと、シカマルとか月とか見てると分かると思うけど
天才設定の主人公は避けるのが無難かと
ついでにリンクスは山猫、ヴェノムは毒だっけ?
そのまんますぎるからいじった方がいいかもわからんね
607マロン名無しさん:2007/05/16(水) 01:02:00 ID:???
>>605
部隊のメンバーが同級生ってのは面白そう。主人公がそれぞれのキャラとのやりとりで、元の世界との共通点(または相違点)を
感じる様子が描かれると面白いかも。主人公の組織についてその存在理由やら組織構造を掘り下げていくと、
読む方も興味をそそられるかも。
あとあんまり関係ないけど文章がちょっと読みにくいよ。
608マロン名無しさん:2007/05/16(水) 01:36:12 ID:???
ちょっと今までの人と被ったりするかもだけど
架空の2000年代アメリカ・ニューヨークを舞台に、魔法使いの少年少女と
警察官や悪党ら三人の主人公が抗争を繰り広げるクライムアクション風ファンタジー。


第一の主人公はATF(連邦アルコール・タバコ・火器取締局)特別捜査官。
「魔法学校」と呼ばれる少年テログループの内偵中に構成員の少女と接触、
以来、戦士妄想に取り憑かれて精神に異常を来たし、休職中だったが
ある日NY地下鉄沿線で発生した、「魔法学校」による連続狙撃事件をきっかけに強引に復職する。
自身の妄想の発端となった少女を追い、捜査にのめりこむ主人公。
しかし狙撃被害者のマフィアとの関係を発端に、NY市警組織犯罪課が介入を始めてしまう。

第二の主人公はNYPD組織犯罪課の警視。
幼い姪へのロリータ・コンプレックスに苦悩していた彼は、姪そっくりの容姿をした謎の美少年と出会うが
少年との交際を皮切りに、NYギャング・ファミリーと「学校」にまつわる不可解な事件へ巻き込まれる。

「魔法学校」生徒は皆、元は内向的なティーンエイジャー。
マジックアイテムと特殊能力を与えられ、かつて自分たちが憧れたアニメ・マンガのヒーローへの変身を望むが
生徒らの正義感は唐突過ぎた環境の変化やいびつなエリート意識と相まって、やがて暴走してしまう。
「学校」NY分校には少年たちのギャング狩りを指揮する上位の命令系統が存在するが、
それら上位組織も一枚岩ではない。全容すらあやふやな魔法世界で、権力構造をのし上がろうと欲する第三の主人公。

組織犯罪課課長の稚児、炎の悪魔と魂を共有し、超人的能力を得た凶暴な少年。
自前で力を得、別の魔法勢力に属する彼は、「学校」の補佐役としてギャング狩りに参加する側ら
二人の捜査官の上前をはね、「学校」の背後関係を洗い出そうとしている。

連続狙撃事件後、三者は時に協力し、時に反目し合いながら各々の思惑で「学校」の正体へと近付いていくが
その背後に潜む超現実的存在との対決に、彼らの精神は蝕まれていく。


定番ながらマッチョVS魔法ネタ、登場する魔法は少年マンガ風特殊能力とファンタジー魔法のないまぜ。
三人の主人公が巡らす権謀術数がストーリーのメインになる予定。評価お願いします。
609307 ◆0kl/dTc8Kg :2007/05/16(水) 02:17:27 ID:???
>>591
ルール追加で、「一度使われた語尾は使わない」というのはどう?
「ん」を除くと99音(かな? 濁音や半濁音、じゃじゅじょ等も含む)に限定された中で、
相手が苦手そうなところを突くことで勝負する、というのは。
610マロン名無しさん:2007/05/16(水) 07:02:29 ID:???
>>609
「を」は使えないし「ぢゃぢゅぢょ」もほぼ無いと考えると更に少ないね
その上縛りルール内で考えるとなると面d・・・ゲフン

広辞苑やウィキペディア、もじぴったん先生に協力してもらいますか
611マロン名無しさん:2007/05/16(水) 15:22:36 ID:???
>>608
私見だけどクライムアクションとかピカレスクものと
ファンタジーって相性悪いよ。生身と銃の一撃必殺の緊張感を楽しむもんだから。
三人目の主人公が出たとたん緊張感が無くなったり、
魔法あるなら生き返ったりするんじゃね?
とか弾なんか効かないんじゃね?って読者が思ったりするかもわからんし。
あとごくごく個人的な趣向だけど主人公勢が精神的堕落を強いられる、
みたいな話俺は好きになれん。超現実的存在との対決だけどあがくぞ、もがくぞ、
ってほうが熱いと思う 
612マロン名無しさん:2007/05/16(水) 16:21:56 ID:???
ある街の一角にテントを張って商売する占い師真理子。噂では彼女に占ってもらうと
怪奇現象を体験できるという都市伝説が流行っている。然し誰も目撃した人間は居ないので
ただのデマとして人は他人に語るのだった。
実際は霊や怨念に関係する人間の前にテントが現れ、彼女が占ってくれる。そして占いを受けた
人は占いと一致する恐怖の怪奇現象を体験する羽目になるのだった…。
一話オムニバス形式の本格ホラー。
613マロン名無しさん:2007/05/16(水) 16:35:44 ID:???
>>612
日本語でおk
614マロン名無しさん:2007/05/16(水) 17:01:27 ID:???
世界中に大勢いる自分を殺してまわるアイデンティティ獲得の旅
615マロン名無しさん:2007/05/16(水) 17:12:01 ID:???
>>612
えーと、つまり霊に関係してる人の前に占い師が現れて
占ってもらった人は占い通りの恐怖体験をする、でおk?
都市伝説って設定はいいけど、
誰も見たこと無いなら、そんな怪しげなテントに一般人が入りたがるかね
普通に真理子がその人の前に現れるでよくね?
そもそも真理子が何したいのかわからん 予言するなら助けろ、と 
616マロン名無しさん:2007/05/16(水) 19:33:56 ID:???
オッサンが主役のロボット物。
主人公のオッサンは小さいころからロボット物に憧れて、
工科大学卒業後、重機会社でロボットの開発に携わるが、入社後3年で会社が倒産。
その後工業高校の教師をやっていたが、20年後突然政府に呼び出される。
それは「テロ組織がお前が関与していたロボットに乗ってテロを起こしている。対抗するための同型のロボットを作ったが動かない。
連絡の取れる人間でロボットに関わってたのはお前だけだから何とかしろ。」というもの。
そこでオッサンの返事は「俺が操縦する」というもの。
もはや枯れたと思った夢と人生経験だけを武器に、オッサンはロボットを操りテロに立ち向かう・・・

で、20年前の会社の倒産は実は政府が関与しているとか、
テロ組織に設計図を渡した政府の人間がいるとか、
その辺ドロドロにできたらなーと思っています。
採点よろしくお願いいたします。
617マロン名無しさん:2007/05/16(水) 19:55:27 ID:???
>>614
別に世界中に自分が大勢いても殺さんでよくね?
双子だって性格違うし。
>>616
政府が会社の倒産に関与してたり、設計図まであるのに
おっさんにしか乗れない理由がわからんよ
倒産させるくらい邪魔だったならオッサンは呼ばないと思う
ロボットものって主人公がロボに乗る明確な理由と、
そのロボットが必要な理由がないと設定に穴開くよ
なんせ軍隊を差し置いてもそのロボで戦うってことだから
618マロン名無しさん:2007/05/16(水) 20:29:09 ID:???
>>617
早速サンクスです。
オッサンにしか乗れない理由:
政府のメカニックがヘボだった&設計図にはスパイ対策に予め肝心な部品を一部載せていなかった
と言う理由でまずオッサンが呼ばれて、「教えろ」「乗せなきゃ教えねぇ」みたいな問答で、
そうこうしているうちにテロ行為が再度勃発したのでオッサンに操縦させることを渋々了承し、最初の出撃。
案外うまくいったのと、事件直後駆けつけたマスコミに対し「政府雇いの専属パイロット」とかなんとか勝手にインタビューを受けて仕方なしにオッサンを乗せ続けること決定。

倒産に関与したってのは、「危険だから潰した」のではなく、「政府が欲しかったのに寄越さなかったから潰して奪った」ってのがより正確なニュアンス(?)かな、と。
あと、軍隊を差し置いて〜ってのは、市街地での戦闘で人間並みに小回りが利き、戦車並みの装甲に対抗するため

あと政府がロボットを動かせなかったのにテロ組織が動かせたのはテロ組織側に20年前ロボットに関与していた人物が誰かいるってな状況かなぁと。

まだまだ粗多いですがこんな感じで
619マロン名無しさん:2007/05/16(水) 20:44:51 ID:???
>>618
大体つじつまはあうけどそしたらオッサンがなんで二十年も放置されてた
のかがわかんなくなるよ。>「政府が欲しかったのに寄越さなかったから潰して奪った」
なら奪ったあと一刻も早く組み立てたいだろうし、
そのロボの実力を知ってたってことじゃん
テロに使われて初めて作って、作ったけど動かせねー、じゃ政府あほすぎじゃね
無理にオッサン主人公にこだわらんでもいいかと
620マロン名無しさん:2007/05/16(水) 20:56:15 ID:???
>>619
その20年は政府も意地があって自力研究にあててた、かなーと・・・
政府としては実験上のデータで研究の有用性を判断していた、ってとこかなーと・・・
その辺政府アホやんと言われても、上の方での足の引っ張り合いとかでそうなったということで一つ・・・

個人的趣味もあるけど、「オッサン主人公のロボット物」ってのはこだわりたい。
よくあるロボット物って、対象年齢もあるだろうけど主人公少年〜ティーンエーイジャーばっかだからさ・・・
621マロン名無しさん:2007/05/16(水) 21:09:29 ID:???
俺も上の方でおっさんロボ系出したけどむずいよやっぱ。
伝説のどうたら〜こうたら〜で何とかの使い〜とかやるなら少年の方が合うし。
おっさんは人生割り切ってる部分あるから葛藤やらせにくいし(おっさんが悩んでると萎える人が多いと思う)
少年は人生経験ない割りに大人になりかけの部分あるから『少年が大人になっていく』だけで話が膨らむし。
それでいて葛藤も非常にやりやすし、見ていても頑張れ!と応援したくなる。
俺は設定だけ考えても話がまるで浮かばない…おっさんと言うキャラが使い難い。
助言者的なキャラ出そうと思うと必然的におじいちゃんになるから登場人物の年齢上がる一方……
おっさんゲーと言われているメタルギアもあれで主人公みんな30手前か丁度だし(1の30歳が最高齢)
622マロン名無しさん:2007/05/16(水) 21:38:47 ID:???
自分の趣味にこだわって、必然性を無視した設定や展開は最悪だ。

プロレベルの設定を期待するのは酷かもしれんが、ここの奴らは酷すぎる。
お前ら、自分の設定で漫画や小説書いて賞取れる自信あるの?
623マロン名無しさん:2007/05/16(水) 22:24:59 ID:???
主人公のキャラさえ立ってればおっさんでもおkだと思う
624マロン名無しさん:2007/05/17(木) 00:26:02 ID:???
>>620
623に同意
どうしてもオッサン主人公にしたいならむしろ政府側の人間にしちゃえ。
政府お抱えの秘密会社で働いてるってことにすれば?
そしたらオッサンが乗るってことになっても不自然じゃないし、
テロ集団に情報が渡ったって所での、政府内部の抗争もリアルに書ける
そもそも、最初は政府が敵、って設定がネックになってんだからさ


625マロン名無しさん:2007/05/17(木) 00:42:35 ID:???
>>621
スティーブン・キングが書いてる、あるファンタジー小説は
おっさんが主人公だよ、それも白髪まじりの。
そのおっさんは人は平気で殺すし、そのへんの売春婦とも寝まくる割り切った奴。
でも人殺しの化け物になったことを悔やんでるし、
白髪混じりになった年齢でも、できるなら人を愛したいって願ってる様なキャラでさ。
少年の成長の過程も書き易いけど、堕落しきったオッサンの再生と復活ってのも
書きやすいと思うよ
626マロン名無しさん:2007/05/17(木) 09:42:29 ID:???
>>621
青臭いガキがどうでもいいことで悩んだりうじうじする方が今更見てもあまり心に響かない。
おっさんの方が子育てだの介護だの人付き合いだの相続だの経営だの病気だの離婚だの裁判だのリストラだのなんだので
ガキの千倍ぐらいは背負うものや悩みを抱えております。
あれやこれやで人生割り切ってるなんてレベルにはなかなか人間達しないし、
「大人になった方が泣くほど辛いことが多いなんて知らなかった」とかいうパプワ君のシンタローの台詞が身にしみます。
まあ要は共感の持てる描き方なんだけれど
627マロン名無しさん:2007/05/17(木) 16:19:21 ID:???
>病気だの離婚だの裁判だのリストラだの
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
628マロン名無しさん:2007/05/17(木) 16:37:35 ID:???
おっさん乙
629マロン名無しさん:2007/05/17(木) 23:53:14 ID:???
世の中悟りきったような少年主人公も多いがな
630マロン名無しさん:2007/05/18(金) 00:06:34 ID:???
感想や文句、アドバイスなど貰えたら嬉しいです。

誰かが新しい物語を作る時、その物語は実際に別世界でおこっていた。
つまり、創作物は(別の世界で起きたことの)ドキュメンタリーであり、事実の結果によって展開が左右されていたのだ!

だが、何者かのせいで物語がバッドエンドや鬱エンドになってしまう現象が多発。
これを憂慮した「偉大なる創造主」は二人の人間を物語の世界に飛ばして、ストーリーを修正させることにした。

主人公はやさぐれていて短気、周囲から恐れられているだがラノベオタクな高卒会社員と
運動も勉強も完璧で一目置かれる存在だがドラマオタクの女子大生。
SFやらラブコメやらの物語の中でその物語の中の主人公たちと接触して
「創造主」が望んだ展開(ラスボスを倒す、主人公を生還させる、AとBを両想いにする、Cが犯罪を起こすのをくいとめるなど)を
引き起こさないと元の世界に帰られないと脅される。

いがみ合う二人、忍び寄る悪意、気紛れなストーリー。
二人の物語の結末やいかに。
631マロン名無しさん:2007/05/18(金) 00:33:34 ID:???
>>630
アメリカだとよくある話
ジャスティスリーグってアニメがあるんだけど(アメコミヒーロー夢の競演アニメ)
それでは漫画の出来事は別次元で実際に起きていることで
才能有る漫画家は別次元の出来事を自分のアイディアだと思って漫画にしている
で漫画の連載終了はその別次元の世界が消滅したか漫画のキャラクターが全部死んでしまった証拠みたいな
主人公たちは連載終了した漫画の世界に飛ばされて
最終的にはその世界の住人が自分達が既に死んでいる事を思い出して、その世界が消滅してしまうというオチだった
この話は中々面白かった、上手く話を作れれば受けると思う
破鍵しない様にするのが大変だろうけど
632マロン名無しさん:2007/05/18(金) 00:50:22 ID:???
>>630
なんかポップで面白そうだと俺は思った
ただ、キャラ二人の年齢が高すぎじゃね?
異世界いくのって、高校生ぐらいが一番読む奴も感情移入しやすいと思う
特に女子大生のドラマオタって、そんな冒険っぽいの進んでやるかね?
むしろ女子大生ドラマオタだとリアリストなイメージがあるけど。
633マロン名無しさん:2007/05/18(金) 00:52:08 ID:???
>>630
よし、すぐさま描けぇぃ!・・・と言いたい所だがちょっと待って欲しい
主人公の目的も明確だし、物語の導入も冒頭も申し分ない。個性的で、かつ、汎用性があるうえエンディングも明確だ
しかし、「主人公たちがどうやって目的を遂げるか」という手段が足りない
例えば、六道神士の『ホーリーブラウニー』では、遠未来的な超テクノロジーでもって御伽噺の世界に介入している
マイナーだが、島本和彦の『インサイダーケン』では「物語のあらすじを自由に変える」ほどの超能力的な感受性を持っている
さて、彼らはどうやってピンチを切り抜けるのであろうか?
別に変な特殊能力や超能力を持たせる必要はないが(凡人なりに根性と幸運で切り抜ける方法もある)その点は決めておいて欲しい
さもないと、某三国志ものみたいに途中で主人公サイキョーの超仙術対戦バトル漫画になってしまうw
いい漫画になりそうなだけに忍びない
634マロン名無しさん:2007/05/18(金) 01:17:37 ID:???
採点者増えたっぽいから俺も一つ。

歌舞伎俳優と、劇団員の話。
女形で乙女っぽい少女趣味の少年と、男役でサバサバしててガサツな少女が
互いに男らしく、女らしく、演技ができるようにいろいろ交流する話。

なんか少女マンガっぽいけど採点願います
635630:2007/05/18(金) 01:21:53 ID:???
>>631-633ありがとうございます。

>>632
同じ歳だけど学生と会社員という、別の価値観を持った二人を主人公にしたかったんです。
ですがやはり主人公としては感情移入が難しかったり
設定の割に妙に子供っぽくなるかも。検討してみます。

>>633
二人ともオタクなので、物語におけるお約束を知っているわけです。
それを駆使しながら運に助けられて…とも思いましたが
一度だけ時間を巻き戻せる、という能力をつけようかと思っています。
ワンパターンにならないように気をつけねばなりませんが。
636マロン名無しさん:2007/05/18(金) 01:48:59 ID:???
>>634
いいんじゃない?少女マンガにするなら、あんまりジェンダーフリーとかには関わらないほうがいいかも
なんせ、話が暗くて重くなるうえページとられるからねぇ
個人的には、少女は男役じゃないほうがいいような気がする。
別の世界の人との交流ってほうが無知→理解者への過程が書けて面白そうだからね

>>635
時間を巻き戻せるっていう能力にはメリットとデメリットがあるわけで
富士見ファンタジア文庫の友野祥が出している小説『ドラゴンマーク』が参考になるかな?
あとTRPGだけど『ガープス:ドラゴンマーク』を遊ぶとか・・・無理かorz
637634:2007/05/18(金) 03:18:16 ID:???
>>636
採点ありがとう
まさにそのジェンダーの話にするつもりだった
>話が暗くて重くなる 言われてみればその通りだね。
もうすこし考えてみる。またなんか思いついたら来ます
638マロン名無しさん:2007/05/18(金) 18:41:24 ID:???
裁判制度が大幅に見直された仮想近未来の話。
その世界では犯罪の多発、裁判員の不足などの問題を背景に、
「地上デジタルテレビでの国民投票式裁判」が施行されることになった。
裁判の模様を中継で映し、視聴者はリモコンで自分の意見を投票する仕組みだ。
お茶の間で軽い気持ちで有罪・無罪はおろか懲役何年かまで投票されてしまう。
こうなってくると、弁護士や検事の仕事よりも重要な職業が登場する。
それが主人公の職業である「世論操作屋」である。
彼の仕事はネットやマスコミに上がる事件・事故に関する情報を上手い事操り、
依頼人(警察側のときも容疑者側のときもある)側に有利な印象をお茶の間に植え付けることである。
ただ、ある意味「真実を捻じ曲げる行為」であるため、あまり世間には良くは取られていない職業ではある。

こんな設定で色々な事件を鮮やかな手際で情報操作する様を書けばおもしろいと思うんですが・・・
採点よろしくお願いいたします
639マロン名無しさん:2007/05/18(金) 19:06:00 ID:???
>>638
むしろゲーム向きな気がするなぁ
逆○裁判11くらいでやりそーなノリだw
世間には良くは取られていない職業だったのなら、主人公を始め主要登場人物には一定のポリシーが必要だと思う
それがないと、タダの嫌なヤツの罵りあいになっちゃうかも?
640マロン名無しさん:2007/05/18(金) 21:08:19 ID:???
>>634
『オヤマ! 菊之助』を読もう
641マロン名無しさん:2007/05/18(金) 23:39:21 ID:???
事情により首都が東京じゃなくなった。
残りの46道府県の知事が自分の故郷を首都にする為トーナメントで争う。
しかしこのトーナメントの裏には東京都知事の陰謀があった。
それは全道府県東京化計画という恐ろしい代物。
それを知った知事達は一致団結し、東京都知事を倒すことを決意。
そして全世界を巻き込む戦いへと発展していく……
642マロン名無しさん:2007/05/18(金) 23:47:58 ID:???
ウルジャンの読み切りでそんなのあったな
643マロン名無しさん:2007/05/19(土) 00:27:36 ID:???
>>641
>知事達は一致団結し、東京都知事を倒す
ごめん盛大に吹いた。
てかギャグ漫画だよね?それともガチバトル?
40〜50のおっさん達の知能戦なら面白そうかも
644マロン名無しさん:2007/05/19(土) 00:57:48 ID:???
全都道府県東京化計画のどこが恐ろしいのか解説頼む
645マロン名無しさん:2007/05/19(土) 01:02:44 ID:???
>>643
俺が考えたのは基本はシリアスだけど、やってることは完全にギャグって感じ。
トーナメントはグラップラーバキのトーナメントを想像してもらえれば。
全道府県網羅できれば自分の応援するキャラも決まるし、
それぞれが名産品にちなんだ技とか持ってたら熱くね?w
646マロン名無しさん:2007/05/19(土) 01:07:43 ID:???
>>644
え、普通に怖くね?例えば市町村合併ですら反対のデモが起こったりするだろ。
それが日本全国規模になるんだぜ。
647マロン名無しさん:2007/05/19(土) 01:12:04 ID:???
そもそも
「激闘!!PSY玉県!!」
という作品があってだな?
648マロン名無しさん:2007/05/19(土) 01:29:20 ID:???
異世界ファンタジーではないし、キャラも全くもって被っていなければ
ストーリーから見たテーマも違うくね?県同士が争ってる訳じゃなくて
石…都知事だけが悪者なんだし。
649マロン名無しさん:2007/05/19(土) 01:40:17 ID:???
>>645
某都知事に炭火焼地鶏投げつける某県知事想像して
さらに吹いた
ギャグ漫画ならかなり優秀な設定じゃね
読んでみたい
650マロン名無しさん:2007/05/19(土) 02:03:47 ID:???
石さんの悪いところを抽出すればかなり悪役になるからなぁ
651マロン名無しさん:2007/05/19(土) 09:03:05 ID:???
そこでドクター中松が主人公ですよ
652マロン名無しさん:2007/05/19(土) 09:38:23 ID:???
いやいや、羽柴秀吉氏が北方より参s(ry
ムダに盛り上がりましたなw
653マロン名無しさん:2007/05/19(土) 15:47:30 ID:???
モヒカン暴走族、殺し屋Bがそのポジションになっていくとの事で。

ストーリー展開構想としては>>489-490の後も、様々な敵と戦っていく構想を考えています。

主人公達の仲間キャラ案

★凸凹コンビ
太った大男(凸)と痩せ型の長身男(凹)のコンビ。男塾でいう松尾と田沢のポジション。
悪びれているが根っからの悪党ではなく、結構気のよい性格。
自分達のドジや敵対勢力の連中が原因で災難に会うことが多い。
基本脇役だが、稀に戦列に加わる事もある。
モチーフはパワーレンジャーのバルク&スカル。イメージCVは川津泰彦(凸)加瀬康之(凹)

★先輩
主人公達の一つ上のクラスの先輩の女の子。韓国出身。
自由奔放な性格で、何かと主人公達の話題に入ってくる。
カジュアルな服装を好み、帽子をトレードマークにしている。
生まれつき自分以外の生物の傷を癒すヒーリング能力を持っており、主人公達が知った事で協力関係となる。
当初はサポート役だったが、ヒーリング能力を逆に使用する術を習得し、戦闘メンバーに加わる。
音楽&ダンス好きで、町の広場で数名の女友達と踊っている。
戦闘スタイルはジョジョの波紋のイメージ。
モチーフは電王のリュウタロス+他作品のヒロインキャラ多数。イメージCVは堀江由衣。
654マロン名無しさん:2007/05/19(土) 15:48:58 ID:???
>>653の続き

★死霊使い
死霊を操る一族の末裔で、現当主である祖父の息子。ロン毛の美形。
一見冷たそうだが、仲間思いの性格である。
アイドル声優志望(>>499 以降仮称としてアイ)に強い負の力を見い出し、父親の命令で誘拐する。
救出に来た主人公達と対峙し、蘇らせた剣豪を差し向けるが、
戦いのさなか、父親の目的がアイの血肉を自分に喰らわせる事だったことを知り、
主人公達と協力し、祖父を打ち破る。その後主人公達の高校に入学。
騎士道を持っており、西洋剣術を使って戦う。気孔術も使用でき、剣豪の霊との共同戦術も行う。
イメージCVは岸尾大輔。

★剣豪の霊
死霊使いの祖父の力により生き返った剣豪。(実在の人物にする予定。誰かは未定。案があればお願いします)
死霊使いに唯一人間として扱って貰った為、死霊使いに絶対の忠誠を誓っている。
主人公と戦い敗れて消えるが、以降は死霊使いの守護霊として戦闘に参加する。
イメージCVは小野健一。

大分長くなりましたが、ひとまず終わります。
主人公を始め、元不良、サイボーグ、モヒカン忍者暴走族、マーダー女子高生、ヒーリング使い、
サイボーグの剣豪と元傭兵、カード使い、死霊使い、殺し屋等のメンバーが公立高校を舞台に
数々の強大な敵勢力と戦い打ち破っていく男塾風バトルストーリー。
採点&批評お願いします。
655マロン名無しさん:2007/05/19(土) 16:12:52 ID:???
>>630
似た話の映画が6月にアメリカで公開されるけど?
656マロン名無しさん:2007/05/19(土) 16:35:15 ID:???
>>653
うお、久しぶり。もう飽きたのかと思ってた。
★先輩 治癒能力って男塾風バトルストーリーに要るかね。
むしろ怪我して包帯のまま闘うって方がワンパターンにならんでいいかも
キャラ設定自体は普通ってか突っ込み所はないね

★剣豪の霊 宮本武蔵とか塚原卜伝とかはいい加減食傷ぎみだから
マイナーなとこ突いて、松林左馬之助ってのはどうよ。
たしか江戸時代の人で、綱吉にまるでコウモリみたいだって
恐れられた人。
657マロン名無しさん:2007/05/19(土) 17:25:29 ID:???
西暦2009年。人間が突然【オーガ】というクリーチャ化するという怪奇現象が続発、
政府は対オーガ殲滅部隊【DAT】を結成し、オーガ殲滅と治安維持に尽力を尽くしていた。
ある時主人公は親友がオーガ化し、殺されそうになった所をDATの隊員に救われる。
然しそのオーガはかなり凶悪で隊員を圧倒するが、主人公の潜在的能力で消滅させれる。
その隊員は彼の潜在能力に現在の状況打開の希望を見出し、彼をDATの一員になるよう局長に直訴する。
そして彼はその隊員の少女の所属する「チーム:ヴァルカン」に配属される事になる…。

主人公達は身体の遺伝子操作で肉体を強化している。彼らは全員動物の遺伝子を組み込まれている。
(主人公の場合は虎、ヒロインの少女は豹) その特性を強化するのがナノテクノロジーで造った特殊スーツだ。
特殊スーツが無ければ遺伝子操作をしていても只の人間に過ぎない。
(何故か主人公はスーツ無しでも遺伝子操作で受けた特性を発揮できる希少な例)

彼らの目的はオーガの殲滅とオーガが大量発生した原因の究明、その原因の排除にある。
主人公はDATに入隊する事で任務を遂行する事の辛さと過酷さを思い知る事になるとはつゆ知らない…。

658マロン名無しさん:2007/05/19(土) 17:39:37 ID:???
>>657
>>主人公の潜在的能力、>>主人公は希少な例
さすがに主人公マンセーしすぎじゃね?
あとの設定は少年漫画のテンプレって感じ。
あと、能力者の少女が主人公を救おうとするけど自分がピンチ→主人公が瞬殺
→少女の部隊、もしくは仲間にってのは、あまりにもありがちすぎ
659マロン名無しさん:2007/05/19(土) 17:42:44 ID:???
20週で打ち切られそうなストーリーだなw
660マロン名無しさん:2007/05/19(土) 20:30:18 ID:???
常に打ち切りをくらっていた駄目漫画家が、ペンネームを変えて原作者に転向し、大ヒット作を生み出す物語
661マロン名無しさん:2007/05/19(土) 22:53:19 ID:???
>>660
ネタなんだかマジだかわからん
マジだと仮定して評価すると、
漫画家の漫画って案外狙い目かも、フィクションならなおさら。
吼えよペンとか、ほかの漫画家ものってほとんど実体験だし

662マロン名無しさん:2007/05/19(土) 23:40:08 ID:???
パイレーツ・オブ・カリビアンに触発されて海賊物が書きたい
663マロン名無しさん:2007/05/20(日) 00:24:40 ID:???
漫画家モノは実体験か、あるいは業界の内部を知った上で
描かないと意味ないような気がするなあ
664マロン名無しさん:2007/05/20(日) 00:54:30 ID:???
>>662
さぁ設定を書くんだ
665マロン名無しさん:2007/05/20(日) 00:55:23 ID:???
>>662
ワンピ方面はキツいので別方面を開拓なされよ
オススメは「フルアヘッド・ココ」と「そして船はゆく」あたりだな
666マロン名無しさん:2007/05/20(日) 01:07:40 ID:???
 ∧_∧
           ( ・ω・)
           (っ  つJ
           /   )         チャリーン
           ( / ̄∪      ___ lヽ,,lヽ
             _| ::|_         | |Θ|(    ))
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_   |_|_|と NY )
        |___|岡島|_|    |_|  しーJ



                 ヽ`
             , - ,----、 、   ゴンッ !
            (U(     ) \    J
            /  ⊂彡∨    \ (
           ( / ̄∪      _\ lヽ,,lヽ
             _| ::|_         | | Σ(  #)
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_   |_|_|と NY )
         |___|岡島|_|    |_|  しーJ
667マロン名無しさん:2007/05/20(日) 01:13:48 ID:???
>>665
ヴィンランド・サガもいいよね
668マロン名無しさん:2007/05/20(日) 02:11:35 ID:???
>>667
一応、完結済みを挙げておいた
669マロン名無しさん:2007/05/20(日) 02:25:53 ID:???
662じゃないが即興で考えた
220年続いた世界戦争により大地の96%は荒野となり人間は文明(主に電気と石油)を失った
もはや人間が生きていけるのは各地に点在する残り4%の緑の大地と広大な海と海辺だけ
そこで生活する人々は大きく分けて4つに分類される
漁や開墾、開拓をする人々。未開の地を探索する冒険家。それらを襲う海賊。その海賊を倒す事を生業とする傭兵集団。

主人公は小さな海賊団の見習い、彼は小さい頃緑の孤島で平和に住んでいたが
深紅の帆の海賊の襲撃に遭い皆殺しの憂き目を見た。
彼の目的は2つ。深紅の帆の海賊団を倒すこと、故郷の島(どこにあるのか分からない)を取り戻すこと
彼の所属する海賊団は比較的優しい部類に属するがそれでも海賊は海賊である
略奪殺人などを経験して主人公はどうかわっていくのか?

フルココとヴィンランドサガを混ぜたような感じで
670マロン名無しさん:2007/05/20(日) 03:39:29 ID:???
>>662 から俺はむしろ

近未来、ある伝染病が広まり、家畜などの食料となる動物が死に絶えた。
それによって人類の数も減っていった。
ヤバくなった人類は肉が無くなった世界での次世代の食料として『魚』に注目。
漁業が世界中の大切な仕事として扱われる事となった。

そこから〜(長ければ長い程良い)年後、

主人公は漁業組合を警護する警察組織、
海上漁業警護隊の隊長(中年妻子持ち)
であり、漁業組合を守る為に全力を尽くし海賊(等)と戦うヒーローである。

ってとこまで考えた。
671マロン名無しさん:2007/05/20(日) 03:46:48 ID:???
>>669
すげえ面白そうだなーと俺は思った。ただ、
>彼の所属する海賊団は比較的優しい部類に属するがそれでも海賊は海賊である
略奪殺人などを経験して主人公はどうかわっていくのか?
って部分ヴィンランドとかぶりすぎてるような気もする。
少年主人公じゃなくてもいいかも


672マロン名無しさん:2007/05/20(日) 03:54:41 ID:???
>>670
いいね、海上戦の漫画って少ないし。
キャラとかもよく練りこんだらいい漫画になりそう
673マロン名無しさん:2007/05/20(日) 09:52:17 ID:???
エネルギー資源、環境問題などが深刻化した未来。
これにより、戦争は従来のように爆撃機などを用いた大量破壊ではなく
多脚式戦車などの機動兵器を用いて確実に敵兵、敵施設を破壊し環境への
負担を減らし、資源を節約するようなスタイルになっていた。

世界随一の技術大国として成長した日本は新たなエネルギーの開発に着手
していたが、その新エネルギーを狙い、各国から機動兵器の上陸が始まる。
かつての消極的姿勢の日本とは異なり、自国の利益と技術を守るために
積極的に自衛権を行使する新日本政府。
そのために組織された機動兵器を用いる通称「機動自衛隊」。


時には空から、時には海から、時には市街戦…
その場の状況に適した機動兵器が戦術を駆使して日本を防衛する。
674662:2007/05/20(日) 10:07:31 ID:???
>>669>>670
よく即興でそこまで話が作れるな、うらやましいよ
俺のやつは完成度低い上にあらすじになっちったけど

1500年代、用途不明の謎の鉄の塊が突如海上に出現。
正体不明の鉄の塊、驚く事に水に浮かぶそれを人々はノア(箱舟)と呼んだ。
1700年代、人々に忘れ去られたノアを一人の少年が訪れる。
少年は一家一族を失い海賊に殺され、海賊達への復讐のためにノアを訪れていた。
そんな少年の前に幼なじみの美しい少女が現れ「一緒に海賊になる」という。
やがて噂を聞きつけ各地から集まる仲間たち、皆海賊に恨みを持っている者達であった。
ついには資金援助を申し出る老人まで現れ、本格的に海に出る準備が進んだ。

そしてノアの動かし方を少年達は発見し、いざ出航しようと思ったその矢先。
少年は意識を失い倒れてしまう。
少年達が気が付いた時には船の外、陸地でノアが自分達をおいて進んで行く様子が見えた。
ノアの甲板には一人の男が居た、資金を援助してくれたあの老人が。
彼は顔の皮膚を剥ぎ取る、そこからは30代ほどの若い男の顔が現れる。
少年達は男が老人の変装をして自分達を騙したのだと今更ながらに気が付く。
「悪いな!これは貰ってくぞ!」と甲板で嬉しそうにする男。
「心配するな!がんばって強く生きろ〜!」心の篭ってない慰めを掛ける男。
少年は叫ぶ「この泥棒野朗!」男は返す「勘違いするな!俺は海賊だ!」
かくして少年達を騙して船を手に入れた男の冒険の旅が始まる。

主人公は老人に変装していた男。
最初は少年が主人公っぽいように見せておいて、実は途中ちょっとだけ出て来る男が主役だったみたいな。
とりあえず少年達は使い捨てで後は一切登場させないつもり。
細かい設定はまた後で書きます。
675マロン名無しさん:2007/05/20(日) 12:03:06 ID:???
とある原始惑星Tは表面全体がマグマに覆われたマグマオーシャンであった。
このマグマオーシャンの中の装甲船内に住む人々がいた。彼らは他の惑星で罪を犯し、この惑星に流刑された者達及びその子孫であった。
マグマの海に住む謎の甲殻生物やバクテリアを糧として生き延び、存在すら忘れられながらも生き延びてきた彼らは、ある日惑星開発事業団の宇宙船団がマグマの海に降り立つのを目撃する。
「あれさえ奪えば故郷に帰れる!」そう考えた彼らは海賊と化し、ゲリラ的に惑星開発事業団と戦うのだがなかなか宇宙船を奪うことは出来ない。
しかし戦っているうちに海賊たちは事業団の恐るべき計画を知る。彼らはこの星の進化を促すため、ジャイアント・インパクト-巨大な別の原始惑星との衝突を起こす計画のために調査に来たのだった。
この星に愛着を持っていたこの星生まれのとある海賊の男は、皆を説得し事業団の計画を中止させようとするが、あくまで脱出にこだわるものも多く、中には事業団と手を組むものも出てきて、海賊たちは内部分裂を起こしていく。果たして惑星Tの運命は?

・・・海賊物ぢゃねーなw
676マロン名無しさん:2007/05/20(日) 13:14:15 ID:???
>>673
それって攻殻機動t・・・げふん、でもマイナーな分野だし、
軍オタまではいかなくても、軍隊物って大抵の男は好きだから
ガチ軍隊話って以外と狙い目かも
677マロン名無しさん:2007/05/20(日) 13:21:44 ID:???
>>674
えええええ、おもっきり少年に感情移入しながら読んでたから、びびった。
でもドシロートの俺でも引き込まれたから、話作りはうまいと思う。
それにしてもそのラストはあまりにも少年不憫じゃね
後半に成長した少年がすげえ海賊になって復讐に!
ってなほうが熱いかもしれんね
678マロン名無しさん:2007/05/20(日) 14:34:06 ID:???
>>675
たしかに海賊ものってよりSFだね
星から脱出系のSFってーのも数が多いから、
かなり演出力がいるかもしれん、でもマグマの海とか、マグマ海賊とかは
心惹かれる設定だと思う
679マロン名無しさん:2007/05/20(日) 15:17:39 ID:???
主人公は小学一年生の男の子。
家では毎晩両親がケンカしていて
お気に入りの絵本セットを読んで妄想の世界へ冒険する毎日。

そんなある日、学校に行くと昨日まで元気だった同級生達はみんな夢も希望も失っていて
家に帰り絵本を読むと、内容がおかしくなっていた。
桃太郎は鬼を引き連れて村を襲い、傘地蔵は巨大化して暴れているような内容に変わっていた。

困惑していると絵本から妖精が出てきて、突然絵本の世界がおかしくなった
善なる主人公達が凶悪化してしまい、その為絵本の影響を一番受ける子供達も夢を失いつつある
絵本の世界と子供達を救う為助けて欲しいと言われ、一緒に冒険する事になる。
しかし、子供と妖精だけでは力不足なので絵本のキャラクターに手伝って貰おうと考えるが
善の登場人物達はみな凶悪化しているので
強くて悪くて優しいキャラクターを見つけなくてはいけない。
そこで選んだ本は「泣いた赤鬼」
河原で一人泣いている青鬼を仲間にして少年、妖精、青鬼の3人の冒険と
青鬼と少年の心の交流の物語。

少年は最初こそ戸惑ったものの、両親の不和という現実世界より絵本の世界の冒険にのめり込んでいく。
青鬼は絵本の主人公を倒す度(金棒で殴ると正気を取り戻し、その絵本の世界は正常に戻る)
その身も心も徐々に黒く染まっていくが、それを隠しながら少年達を守っていく。
最後は絵本の世界最強のキャラクター桃太郎と、今回の騒動の元凶との戦い
そして青鬼と少年の別れ。

読みにくい文章でスマソ
680マロン名無しさん:2007/05/20(日) 15:25:13 ID:???
>>677
>成長した少年がすげえ海賊に
悪くはないけどありがちな感じはするな
30代の海賊が大立ち回り→本編
一週間位後それを追い掛ける少年と幼馴染み→サブシナリオ
とかの方が無難じゃね?
681マロン名無しさん:2007/05/20(日) 15:36:18 ID:???
>>679
善の登場人物達はみな凶悪化してるのに青鬼だけ平気ってのはちょっと・・・
青鬼より優しい絵本のキャラって見たことないし。

>絵本の影響を一番受ける子供達も夢を失い
主人公一番危なくない?なんで彼だけ平気だったの?
むしろ現実逃避するほどのめりこんでたなら一番あぶないんじゃね
682マロン名無しさん:2007/05/20(日) 16:53:00 ID:???
>>681
読者の視点は優しい鬼だけど、村人から見たら乱暴な鬼だからって理由なんだけど
どちからというとストーリーの都合上w

騒動の元凶はウィルスのようなもの(見た目のイメージは西洋風のにやけ顔の太陽)で
それに触れたり斬りつけたりすると心を失って凶悪化するという設定です。

最初は少年の現実世界のストレスがこのウィルスを生み出した事にしようかと思ったけど
ウィルスは目的も正体も不明なままで
少年が平気なのは逆に絵本にのめり込んでいたからこそ、その異変に気づいた
そして絵本を正常に戻すのには今のストーリーが異常だと気づいている読者が必要だから
妖精が少年に助けを求めたって事で。

最後はウィルスを青鬼が殺す代わりに凶悪な黒鬼になってしまって桃太郎に退治されるのですが
泣いた赤鬼と同じく全部の罪を一人で背負って退治されるお話にする為に青鬼にしたかったのです。
683マロン名無しさん:2007/05/20(日) 18:51:42 ID:???
よく漫画のストーリーを考えるが、どうもRPGみたいになってしまう(ゲーム向きというか)
戦闘はいれたら漫画っぽさがなくなってしまうね
684マロン名無しさん:2007/05/20(日) 19:29:51 ID:???
>>682
なんというか、かなり破綻しそうな設定だなあ
>逆に絵本にのめり込んでいたからこそ、その異変に気づいた
って絵本読む子なら誰でも気付くんじゃね?
いっそ妖精さんがたまたま主人公に目をつけたってことでもいいと思うけど。

>最後は桃太郎に退治される ってラスボス桃太郎じゃなかったっけ、BAD ENDにすんの?
絵本を題材に漫画の設定って着眼点はすごく面白いと思うんだけど
685マロン名無しさん:2007/05/20(日) 21:27:00 ID:???
主人公は冴えない中年サラリーマン
ある給料日、帰宅途中の彼は若者の集団にボコられ、金も何も奪われてしまった。
男が途方に暮れていると、妙な老人が男に話しかけてきた。
「金を取り戻したくないか」と誘われ、
男は誘いに乗ることにした。
老人は様々な品を扱っている裏社会のVIPであり、
「試作品の調子を確かめる」と言うことで男に渡された品は、
裏身体開発研究所特製「スーパーなジャージ」
略して「SUJI(スジ)」であった。
686マロン名無しさん:2007/05/20(日) 21:33:11 ID:t8tuKB9i
さっき風呂の中で妄想しながら作った話
 
 
毎日に退屈し『自分は社会のあやつり人形』と思うようになったちょい暗めの女子中学生がふと立ち寄った公園で20代後半くらいの男ホームレスに「乾いた眼をした若者」と言われ、2人は出会う。
男は自らを『糸の切れたあやつり人形』と名乗った。
最初は警戒していたがしばらく話す内にだんだん彼の奔放さに興味を持っていった。
女は彼に人生の楽しみ方、退屈しない生き方等を教わりながら度々公園に通うようになり、次第に明るく笑うようになってくる。
実は彼はある組織の工作員(殺し屋でも可)であり、『組織のあやつり人形』であったが、その生活に嫌気がさし脱走、逃亡を続けていた。
ある日、この街にもそろそろ追っ手が来るだろうという事で彼は女に「運さえよければその内また会える」と言い残し街を去る事を告げる。
そうして公園からは彼がいなくなり、女はその公園で空を見上げる。
 
  -END-
687マロン名無しさん:2007/05/20(日) 22:13:54 ID:???
>>684
主人公以外は初めからそんなストーリーなんだと記憶がすり替わっている設定です。
ラスボスはウィルスみたいな奴で、桃太郎を含め絵本のキャラクター達はそれに操られている感じです。
最後は桃太郎を正気に戻す→ウィルス現れる→青鬼がウィルスを倒す引き替えに凶暴化
→桃太郎が凶暴化した青鬼倒すという流れです。
わかりにくくてスマソ
688マロン名無しさん:2007/05/20(日) 23:13:40 ID:???
>>686
青木雄二氏が似たような短編描いていた
689マロン名無しさん:2007/05/20(日) 23:17:51 ID:???
ゲームの設定として考えたんだけど、漫画や小説の設定に流用できないだろうか…。

・概要
時は現在。魔界の王の娘(以下リリス)は魔界での生活に嫌気が差し、現世に遊びにやって来た。
と言っても特にやることがないリリスは、とりあえず人類を滅ぼして遊ぶことにした。

勝利(楽しんだから魔界に帰る)条件はライフが無くなる前に60憶人全員殺すこと。
敗北(疲れたから魔界に帰る)条件はHPが無くなること。ゲーム中ライフ回復はできない。
また画面右上には現在の世界の人口総数(約60憶)が表示され、リリスの破壊活動によってこれを0にするのがゲームの目的(本人は遊びのつもり)。また1秒に3人の割合で人口は増えていく。
690689:2007/05/20(日) 23:39:58 ID:???
続き

・キャラクター

魔王の娘リリス
元気いっぱいな脳天気お嬢さん。おっぱいは大きい。
左上にライフを表示。
主な攻撃方法
音速で飛び回って衝撃波を発生させたり、手からエネルギー弾を発射、口からビームを発射する。
またエネルギー弾は直接街に撃ち込む以外に・活断層にエネルギー弾を撃ち込んで地震を起こす
・海にエネルギー弾を撃ち込んで津波を起こす
・火山にエネルギー弾を撃ち込んで噴火させる
・原発に撃ち込んで核爆発を起こす
等の応用もある。

連合国
悪魔襲来により、暫定的に全世界が協定を結んだモノ。が、特亜の国が独断でミサイルを勝手に発射したり、リリスを清浄なる神として崇める国もあり、連携プレーは望めない。
画面下に各国首脳の会議の様子やニュース、北の勝手な行動にキレる某大統領などが表示される。
主な攻撃方法
近代兵器や、古の退魔術を駆使してリリスに対抗する。
・結界トラップ
ある地域に踏み込むと結界が発動しリリスを一定時間閉じ込め、そこにミサイルを発射する。リリスに対するダメージは大きいが、避難していない人間も死ぬので、人類の数も減ってしまう。

シンプルシリーズみたいな感じだけど、どうでしょうか?
691マロン名無しさん:2007/05/21(月) 00:00:17 ID:???
登場当初の某ナメック星人を彷彿とした
692マロン名無しさん:2007/05/21(月) 00:25:04 ID:???
>>687
なんだーちゃんと練りこまれてたんだなー、破綻しそうとかいってすまんね。
青鬼ばかり目立って主人公が空気化しなければいい感じのストーリーになるんじゃないかな 

>>685
>裏身体開発研究所特製「スーパーなジャージ」
略して「SUJI(スジ)」であった。
なんかツボに入ったわ、面白い

693マロン名無しさん:2007/05/21(月) 00:43:56 ID:???
>>686
なんかショートシネマみたいな話だね
切ない感動、みたいな。個人的にはわりと好きだわ、そーゆうの
>>689
命をかけて人を守る人間側と、遊び半分で人を殺すリリスの対比が
うまく描ければ、もしかしたらすごい名作になるかも
人間側も主人公を一人出したがいいんじゃね
694マロン名無しさん:2007/05/21(月) 12:21:30 ID:???
今シナリオを書いてるんだけど登場人物の名前が思い浮かばない、誰かアイディア下さい
声の出せない男が赤ん坊を拾って育てる話です
695マロン名無しさん:2007/05/21(月) 12:40:55 ID:???
尻野 穴男なんてどうよ。
 すまん、冗談。
日本の名字+外人名前にしたら?
中村ヘンリーとか田中リチャードとか、ちーっと厨くさいけど
独特の雰囲気はでると思う
696マロン名無しさん:2007/05/21(月) 12:43:44 ID:???
>>687
あんまそういうの好きじゃないな
悪くなった原因はウィルスだ。ウィルスだけが悪者で、他のキャラは実は被害者…みたいな
黒幕っていうのはあんまり作らない方がいいと思う
黒幕以外のキャラ全員が被害者になるから
697マロン名無しさん:2007/05/21(月) 12:46:06 ID:???
考えた名前を晒すスレとか無かったっけ?
698マロン名無しさん:2007/05/21(月) 13:16:30 ID:???
時は未来、処は荒野
前大戦の遺物[巨大ロボ]を手にした悪党どもが暴れ回る荒廃した世界
力持たぬ人々は[巨大ロボ]の襲来に怯えながら暮らしている

そんな中、[巨大ロボ]を自らの信じる"正義"を行使するために使う奴らがいた

ある者は弱き人々を守るため操縦桿を握った
ある者は賞金を稼ぐため悪党どもの首を狩った
ある者は復讐に狂い悪しきロボ使いを皆殺しにすると誓った
また、ある者は最強を求め果てなき修羅に身を投じた

異なるイデオロギーを持った"英雄"達は時に協力し、時に衝突しながら
荒野を闊歩する悪党をブチのめし
遂にはその背後に控える巨悪に立ち向かっていく


北斗(それかスクライド)+Gガン+クロスオーバーもののアメコミみたいな
699マロン名無しさん:2007/05/21(月) 14:30:42 ID:???
主人公は女子大学生、高校の頃はある程度有名な陸上の選手で
大学に入っても陸上を続けようとしていたが、事故で
二度と陸上が出来なくなってしまう。それから陸上競技が
出来なくなってしまった主人公は、何か物足りない日常生活を送っていた。
ある日、ひょんなことから主人公は地方のテレビ局のレポーターを
することになった。そこでいろいろな人と出会い、自分が今まで
知らなかった街の一面をしったり、様々な人の悩みを解決したりして
主人公が成長していく話。

・地方の野球やサッカーチームの選手とか、商店街、学校、自然、とか
 いろいろな物をからませたりしていって話が進んでいく。
・主人公の身長は170CMぐらいはある。
・笑いの要素も結構いれたい。

 一応考えた設定です

700マロン名無しさん:2007/05/21(月) 15:36:55 ID:+P5x2ale
>>698
あんまり世界は荒廃してないほうがいいと思う
701マロン名無しさん:2007/05/21(月) 16:40:19 ID:???
>>698
荒廃した世界って、現代漫画とかで枷になる
秩序とか治安とかを考えなくてよくなるから、便利な設定だけど
それだけにかなり細かな設定作りをしないとすぐ破綻する諸刃の剣なんだよね
毎回主人公が変わるオムニバス形式のロボット漫画ってのは新しいかも

それにしてもロボットもの人気だな。
702マロン名無しさん:2007/05/21(月) 16:49:19 ID:+P5x2ale
>>701
メカデザインなんて難しいのに
ロボット漫画なんて描こうとしたら大変だよね
703マロン名無しさん:2007/05/21(月) 16:52:06 ID:???
>>699
漫画ってよりドラマの設定みたいだね
日常系の漫画は登場人物の心の機微でみせなきゃならないから、
心理学なんか勉強したり、似たような形式の小説とか読んだら参考にできるかもね
一応陸上がらみで、日常系の漫画の「いいひと。」って漫画をおすすめする
704マロン名無しさん:2007/05/21(月) 16:55:30 ID:???
>>703
ありがとう。漫喫にありそうだから
読んでみるよ
705マロン名無しさん:2007/05/21(月) 16:59:58 ID:???
>>702
だから現在の週刊漫画家とか、若い人が避けるんだろうなぁ
ラノベみたく原作、デザイン別ならそうでもないだろうけど
706マロン名無しさん:2007/05/21(月) 17:41:06 ID:???
主人公は元甲子園の優勝投手。高校卒業後にドラフト1位でプロ野球チームに入団する
それから3年後、周囲に期待されるも伸び悩み、本人は酒に女に堕落した三年間を
送っていた。そんな主人公がある日、昭和28年の時代にタイムスリップしてしまう。
そこで主人公は野球の実力を買われて、大リーグ選抜との練習試合に
登板することになった。
 
こんな感じの話考えたけど
他にも戦争に行って、野球ができなくなった人や、この時代を
生きている人と見たり、会ったりして、主人公が野球に対して
の姿勢がまじめになっていく姿を描きたいな、取材が大変そうだけど。

でもなんか似た話があった気がする。
707マロン名無しさん:2007/05/21(月) 17:43:11 ID:???
ユンボルに謝れ
708マロン名無しさん:2007/05/21(月) 18:13:26 ID:???
>>706
戦争の時にタイムスリップして〜って話は確かにありがちだけど、
野球に目をつけたのはすごくいいと思う
なんてったってピッチャーの神様沢村がいるから。
それだけで野球漫画ファンは絶対読みたくなると思う

>>707
俺もユンボル好きだったから謝らない。
てか、あれって厳密にゆうといわゆるロボットものじゃなくね?
709マロン名無しさん:2007/05/21(月) 19:34:07 ID:???
>>708
ニッパとかマスターが活躍すれば
完全なロボット漫画になれたかも分からんね
710マロン名無しさん:2007/05/21(月) 20:25:15 ID:???
舞台は近未来。
国家の勢力は衰え、巨大企業が地域を支配する世界。
企業間の争いは従来の利益競争はもちろん、兵器を持ち出す武力衝突すら珍しくなくなっていた。
戦場はライバルを踏みつぶす場であり、そして自社製品を宣伝する格好の場でもある。

そんな世界で大企業の宣伝部に所属する主人公は、
ある日上司に全高20メートルの巨大人型ロボの格納庫に連れて行かれる。
「オモチャの売り上げに響くからな、何としてでも活躍しろ」
そんな言葉と共にパイロットに任命された主人公が戦う物語。

もちろん20mもあるロボなんて戦車砲やミサイルの格好の的、回避する機動力も無い。
戦術的メリットが何一つ無いロボを、金と部下と知略を使ってなんとか活躍させようと奮戦する事になる。
711マロン名無しさん:2007/05/21(月) 21:12:10 ID:???
>>710
まさに逆転の発想だね。読者は巨大ロボット=強いって刷り込まれてる気がするし。
短編のギャグにしてもシリアスにしても面白そうで、汎用性の高い設定だと思う
712マロン名無しさん:2007/05/21(月) 22:16:55 ID:???
>>706
「戦国の長嶋巨人軍」という、恐るべきタイムスリップものならあるぞw
713マロン名無しさん:2007/05/21(月) 22:42:11 ID:???
「ジャカフヌヤグ」という題名で数話ワンエピソード形式の話。

各エピソード毎に主人公は変わり、その主人公達が体験した不可解
理不尽、怪奇な出来事の体験談的な内容。
現象、怪物、霊的などSF的なホラー、と言えば解りやすいだろうか。


「解りやすさ」「爽快さ」などの所謂ヒット作に必要な要素をスッパリ切った
物語なので、見る人を選び大多数に「訳がわからない」と一蹴されそうだ
とは我ながら思う。

エピソード毎の主人公たちは違っても、世界観は共通で以前のエピソードに
出てきた記号やら単語もものによっては頻繁に登場する。

登場する怪異はモチーフこそあれ、基本的にはこの話におけるオリジナルで
ググっても該当するものは無い。

基本的に主人公が出会った怪奇は完全に解決することはなく
一応は解決に近い形になったとしても、完全に脅威と怪奇が拭い去られることはない。
人間の力では理解することはおろか、ましてや解決など不可能などうすることもできない
恐怖や不安の存在がテーマ。

「ジャカフヌヤグ」という題名にもこの名前自体に意味はない。
「この話は意味を求めたり、論理的に考えるものではない」というスタンスを込めている。



正直な所、コレを面白くするには、きっとかなりの力量が求められるだろうな。
714689:2007/05/21(月) 23:26:39 ID:???
>>693
やはり、作品にするには人間側にも主人公は必要ですねぇ。

とすると、話ごとにリリスの視点と人間側の視点を交互にしてみようかな…。
1話リリスの視点
2話↑の時間軸を人間側の視点
という風に。
715マロン名無しさん:2007/05/21(月) 23:29:56 ID:???
自殺を決意し、集まった者達「自殺サークル」。
いざ決行というときに、どうせ死ぬなら自分の願いを1つ叶えてから死のうと提案があった。
「好きな人に告白したい」
「女を抱きたい」
「親孝行したい」
「社長に仕返しをしたい」
それぞれの願いを全員が手伝うことにより、願いは実現していった。
そして主人公の番が来る。主人公の願いは「生き別れた母親を一目見たい」だった。
ネガティブ思考で繊細な感情を持った人間達が、最後の力を振り絞り奮闘する。
それは今までに無いほど充実した時間であった。
全ての願いが終わったとき、もう誰も死のうなんて口に出さなかった。




全5巻くらいでスピリッツくらいでやってくれんかね。
716海苔:2007/05/21(月) 23:40:14 ID:???
よろしくおねがいしますね

国の国家政策によって、超超エリート高校が設立され、主人公は試験場でのラッキーパンチでそこに入学する。
周りはぶっ飛んだ変人ばかり。 主人公は学校に残るため、クラスの委員長となり、のらりくらりなんとか学校に適応していく。
そして国は新たに超給付金制度を導入。 試験に受かれば膨大な金を手中に入れることができ、
なおかつ国の認める超エリート集団のメンバーへと参入することができる。
主人公は周りの空気に流されるままそれに向かって突き進んでいくことに・・・

盛り込んでいくテーマは、ギャグ・友情・親の愛・せつない恋愛・将来への期待と不安
ほかの高校との対決や交流を通じて、成長していく主人公。
給付金の額が示す、給付金の本当の意味。
主人公の劣等感とプライド。

げらげら笑えてちょっぴり切ない。 そんなまんがにしたいんだぜ。
 


717マロン名無しさん:2007/05/21(月) 23:53:49 ID:???
>>716

>のらりくらりなんとか学校に適応していく
>主人公は周りの空気に流されるままそれに向かって突き進んでいくことに・・・

あらすじ的に国政、国立の超超エリート高校なのに、そんなんでやっていけるの?って印象がまず第一。
あと周りの空気に流されるって部分が、テーマの中にある「主人公の劣等感とプライド」ってところと矛盾するのでは?

全体的な設定を見ていると、どうもオタゲーとかによくある「俺の理想の学園生活」
「なんのかんので主人公勝ち組」って部分が前に出てるような気がする。

いくら漫画といっても「国家政策の超超エリート高校」っていうのは現実味、というか身近な感じが
薄いので、一般的な共感を得られにくいのでは?とも思う。

場所が場所なだけに、周りはぶっ飛んだ変人ばかりってのもどうなんだ?
主人公含め、そいつらは国家が求めるようなエリートコースに進む気があるのかちょっと疑問。


あとはやはり主人公の目的、動機、性格などがはっきりしないとなんか煮え切らない気分になるな。
718マロン名無しさん:2007/05/21(月) 23:59:12 ID:???
>>715
山田悠介が書きそうな設定だな。
719海苔:2007/05/22(火) 00:21:26 ID:???
>717ご指摘ありがとう
基本路線はギャグというか、ギャグ漫画にする予定だから、
荒唐無稽なほうが、ギャグの幅が広くなっていいかなとおもったんだ。
共感っていうものを引き出すのにも、身近な事例を出していく、というよりは
こうなったらこう感じるだろうなぁ、っていう想像の内面描写でやっていこうと思う。
ギャグだから共感してほしいシーンが単なる自虐になるのは絶対にいやだからね。

ギャグマンの設定として、エリートかバカか極化したほうが有利だから、
正直そのどっちかならどっちでもいいんだけどね・・・
エリート設定にしたのはバカ設定が多そうだからっていう理由だけなんだ。
オタゲーってどんなのかわかんないからなんともいえないが、
バカ設定に変えてもそれはそれで基本は変えずにすむんだけど。
やっぱバカ設定のほうがいいかもなぁ・・・・。

主人公は空気でもいいかなと思ってんだ。 ただ人の心を感じるっていうことに特化させたいから。
別にたいした目的なく、たいした主義なく、いまを生きてる感じで。
720マロン名無しさん:2007/05/22(火) 00:46:20 ID:???
エムゼロってのがあってだなあ・・・
721717:2007/05/22(火) 00:50:54 ID:???
>>719
他人に対して指摘するのは楽だから色々言ってしまうが…

ギャグ漫画なら、超超エリート校にしない方が面白いと思う。
ギャグ漫画なんてものは、大体荒唐無稽なものだけれど、あまりに
行き過ぎると読者を置いていきがちになる気がする。
ボーボボくらいぶっ飛んだ作風ならそれは返ってウリになりそうだけれど
そういう漫画とは違うみたいだし、なによりあのウリ方は他の設定の殆どを
犠牲にしてなりたつようなものだから。

>国の国家政策によって、超超エリート高校が設立され
>そして国は新たに超給付金制度を導入。 試験に受かれば膨大な金を手中に
>給付金の額が示す、給付金の本当の意味

このように意味深でそれなりに重そうな設定があるのに、それを活かそうという予定はあるの?
ギャグ漫画にしたいなら偏に意味深な伏線は後々邪魔になりそうだし、かといってギャグ漫画
なのに重い伏線を消化しようとすると「これギャグ漫画じゃなかったの?」という展開になりかねない。

>主人公は空気でもいいかなと思ってんだ。
テーマの中に「ほかの高校との対決や交流を通じて、成長していく主人公」「主人公の劣等感とプライド」
とあるのに、その主人公が空気っていいって…

もっと全体的にまとめた方がいいんじゃないかな?
722662:2007/05/22(火) 01:53:59 ID:???
>>677
ありがとうございます。
少年の扱いについては検討してる状態っす。

登場キャラクターについて考えたんでよければ採点お願いします
主人公
年齢35歳。性別男性。日本人の血が混じったクォーターのイギリス人海賊。
頭が切れる人物で機転も利くが、性格は超小心者でこしゃく、卑怯と三拍子揃っている。
しかし仲間想いの所もあるので人望はそれなりに厚く、死者を出す事を嫌う。
但し状況によって人を簡単に殺し、無茶とも思える危険な橋を渡るなど冷酷で大胆な面もある。
暗い所が苦手で(夜ランプを消せない)基本的に日が沈む前に寝てしまう。
剣術に関してはそこそこ使える程度だが、射撃の腕前は同業者の間でも有名。
軽度の潔癖症で一部の物に対してやや異常ともいえる執着を見せる。
特に頭は毎日1回は洗わないと気が済まず、頭の汚れを消毒するといって酒で洗う癖がある。
また髪の毛が汚れないように常にバンダナをしておりこれが彼のトレードマークでもある。

航海士
主人公が唯一信頼している人物。
強面だが礼儀正しい紳士である為、主人公よりも女性にもてる。
射撃はイマイチだが剣術に関してはそれなりの使い手。
航海士としての能力は一流。
723マロン名無しさん:2007/05/22(火) 03:43:20 ID:???
>>713
不条理ものかー。>論理的に考えるものではない 
って漫画のジャンル(シュールレアリズム系?)は
つげ義春ってゆう伝説的な漫画家が踏み荒らしちゃったからなあ。
どうしても比べられてしまうかもしれん。
力量ってより、もはや先天的な才能とか特殊な経験が必要になると思う。
読んだこと無かったら読んでみて。もうこの人狂ってんじゃね?っておもうから
724マロン名無しさん:2007/05/22(火) 03:51:13 ID:???
>>715
俺は山田悠介より石田衣良が書きそうだと思った
あの人ボロボロだけどがんばるぜーみたいな話が好きだから。
設定自体は普通かな、どっかのドラマでありそう。
725マロン名無しさん:2007/05/22(火) 04:55:22 ID:???
>>722
超小心者だけど冷酷で大胆な面もある・・・って矛盾してない?
そもそも冷酷で大胆な奴は小心者って言わないとおもう。
皇国の守護者の主人公、新城もそんな感じの主人公だけど、あいつは小心者ってより
臆病だけに大胆不敵、みたいな性格だからねぇ。
726マロン名無しさん:2007/05/22(火) 07:32:18 ID:???
>>715
ほぼ一緒の喜劇を見たことがあるかも。
727海苔:2007/05/22(火) 11:35:20 ID:???
>>721 ご指摘ありがとう。

主人公が空気ってのは語弊があったw なんと言うかサブキャラの個性を生かすためにも
オールマイティーに場面に対応できるようにカラーをきつめにしないようにしようかなとオモタンだ。

それなりに重いテーマを入れた理由は、ギャグ漫画家がネタに詰まってストーリー物はじめたりするでしょ、
自分はあの感じ、なんだか好きでww 基本的に一話簡潔なんだけど、構想としてもっとくと
入れないにしても次の作品に生かせるかな、とオモって。
重い複線にしても、二話三話で消化できる演出は頭の中にはあるんだがね。

荒唐無稽なものは読者をおいていきがちのはわかるけど、たぶんこのぐらいの設定じゃ
なんとかなると思ってるんだけど・・・。
自分の性格上ごった煮状態になってしまうなぁとつくづく思うw
728マロン名無しさん:2007/05/22(火) 12:28:59 ID:???
>>725
なんつーか普段は小心者なんだけど
追い詰められてキレたりするとやけくそになって大胆且つ冷酷になるみたいな
でも確かに矛盾してるから小心者設定消そうかな
729マロン名無しさん:2007/05/22(火) 17:00:21 ID:???
舞台は中世の文化を持った世界「アルカディア」
この世界で王族の息子だった主人公は「悪魔の化身」と呪い師に言われ谷に落とされる。
奇跡的に生還し近くの農家に拾われて育つも彼は奴隷のような日々を送る…。
ある日突然力に目覚め彼は憎悪で村人を皆殺しにしてしまう…。自分の力を恐れ、忌み嫌う彼は
心を閉ざし自分の安息を求め旅に出る。その途中で魔族に親を殺された少女の敵を討つ羽目になり、
其処で彼は自分は何なのか知る。彼は魔族と神族のクォーターだった…。

基本的に自分の能力に苦悩し葛藤したり、何故自分は誕生したのか?という存在意義を見つけるため
各地の魔族を倒す旅に出て自分の存在意義を見つけるというファンタジー物。
迫害されたり、村で理解者に会ったりという交流メインで進めたいですね。

730マロン名無しさん:2007/05/22(火) 17:26:31 ID:???
>>729
極々私見なので気を悪くしないでほしいが・・・
あまりにもありきたりすぎてなんとも言えない。
主人公が魔族となんかのハーフってのもそうだし、生まれ持った力に苦悩、てのも
生まれた意味を探す、ってのも陳腐すぎると思う。
ファンタジーにはやっぱ魔族、神族、中世時代って先入観を捨てたほうがいいかもしれんね
731マロン名無しさん:2007/05/22(火) 17:50:58 ID:???
>>729
私的な意見だが隙がないな、その主人公。
家柄
血筋
能力
境遇
なんつーか他のキャラと絡ませにくい気がする。
これらの内1個ぐらいならもうちょい良くなると思うけど。

主人公ってそんなに特別でも最強でもなくちゃいけない理由ないと思う。

732マロン名無しさん:2007/05/22(火) 17:51:23 ID:???
>>729
その交流の内容にもよるだろうけど、ざっとした説明だけだと
いろんなRPGの設定を混ぜて作ったパロを狙ってる感じに思った。

逆にちょっと趣旨は変わってしまうかもしれないけど、そういうギャグファンタジーなら読みたい。
村長「ふぉっふぉっふぉ。この剣は抜けぬよ。この剣を抜けるのは選ばれし者だけなのじゃ。」
主人公「あ、でも俺多分抜けるよ、今までの流れからして。」
女神「実はそなたは神族とのハーフなのです…」
主人公「ああやっぱり。今までの流れからしてそうだと思ってた。」
女神「冷たいこと言うなよ、もっと驚いて悩んだりしてよね、感じ悪い。」
みたいな性格の主人公の。
733マロン名無しさん:2007/05/22(火) 17:56:42 ID:???
主人公「そろそろお前、魔族にさらわれる頃じゃね?」
ヒロイン「やっぱり?私もそろそろかなって思ってたけど。」
734マロン名無しさん:2007/05/22(火) 18:06:07 ID:???
主人公「次行く村あたりは廃墟になってそうだな」
ヒロイン「禿同」

マンガで見たいというよりRPGツクール作品でやりたいかもしれない。
735マロン名無しさん:2007/05/22(火) 18:12:23 ID:???
魔方陣グルグルかギャグ漫画日和みたいな話になりそうだな
736マロン名無しさん:2007/05/22(火) 18:30:17 ID:???
十字軍兵士の話。 
やや浅い信仰心と共に第三次十字軍に参加した主人公が、
アイユーブ朝の勇士サラディンと戦い、敗れ、捕虜になる。
本国からの帰還命令が出ないまま、エジプトでくらす主人公は、
そこに住んでいる自国と同じように暖かい人々や、寛容で、英明なサラディンと
交流を深めていくうちに、宗教や信仰について色々考えるようになる。

こんなことを高校時代考え・・・ってか妄想してた。
お暇でしたら採点願います
737マロン名無しさん:2007/05/22(火) 21:09:58 ID:???
人類は宇宙に進出し、膨大な資源やエネルギーを手に入れた。
しかし、増えすぎてしまった人類はやはり争いを始めてしまった。
それから200年後。
なんとまだ戦争は続いていたのだ。
戦車や宇宙戦闘機に変わる主力として生み出された巨大人型ロボット。
有り余る資源を使い、開発が進んでいく内に子供たちを中心に大人気になってしまう。
長すぎた年月によって戦争の意味を忘れた人類は、この「戦争」がもたらす経済効果の味を占めてしまい、ひたすらにロボット同士を戦い続けさせる。
さらには戦場をテレビ中継まで始め、
パイロットがほぼ確実に生還できるような人道的なルールを作った。
戦争は危険なものでは無くなり、子供たちは皆パイロットを目指すようになった。

主人公は戦争で両親をなくし、敵軍を強く憎んでいる。
また、戦争中であるにかかわらず敵軍を憎まない自国民をも憎んでいた。
そんな彼は士官学校を卒業してロボットのパイロットとなるが敵兵を殺せないルールに憤りを感じていた。

彼を疎ましく思った上官は「我が軍で最も敵兵を殺している部隊」へ彼を左遷させる。

喜ぶ主人公だったが、その部隊の任務とは
敵軍の試作機テストを強襲し破壊することだったのだ。
※高性能な新型機が活躍すると、経済を大きく左右するため、研究施設や起動テストを襲うことは両国間で許可されている
当然テレビ中継はされない

・主人公が配属される特殊戦略隊
平たくいえば量産機で試作機を倒す部隊。
お互いに殺害を許可されている戦場の一つ「新型機のテスト及び開発場」で任務を行う。
隊長と実質的副隊長以外は何十人も戦死しており、常に人手が足りない。
新入りは「お前」や「パイロットA」などと呼ばれるが三回の任務を生き残ると名前で呼ばれる。
給金は非常にいい。

隊長は奇跡のようなスナイパー(ザクスナイパーT?)、副長(女)は悪魔のようなインファイター(グフ?)、主人公は優秀だけど器用貧乏でややヘタレ。
コミカルとシリアスを織り混ぜながらやってみたい。
738マロン名無しさん:2007/05/22(火) 21:28:29 ID:???
>>737
>戦争は危険なものでは無くなり、子供たちは皆パイロットを目指すようになった。

>主人公は戦争で両親をなくし、敵軍を強く憎んでいる。

矛盾って言葉知ってる?w
739マロン名無しさん:2007/05/22(火) 21:35:30 ID:???
このスレがここまで伸びると思わんかった
740737:2007/05/22(火) 21:35:51 ID:???
>>738
世間からすれば戦争はスポーツのようなものですが
主人公の両親は希少な戦死者だということです。
故に大多数の人間はパイロットになりたくて軍人になるのに対し
主人公は戦争をする為に軍人になったということです。

わかりにくくてすいません。
741マロン名無しさん:2007/05/22(火) 22:20:10 ID:???
で、皆がこのスレで良いと思う設定はどれよ?
742マロン名無しさん:2007/05/22(火) 22:46:38 ID:???
>>739
このスレ立てた俺もビックリだ
743マロン名無しさん:2007/05/23(水) 00:24:33 ID:???
>>740
1>隊長と実質的副隊長以外は何十人も戦死しており、常に人手が足りない。
2>戦死者は希少でスポーツ感覚の競技。
3>戦争は危険なものでは無くなり、子供たちは皆パイロットを目指すようになった。

どれが正式な設定なんだろう?
1〜3どれかの設定を尊重すると重要なところで矛盾点が出る設定だと思う。
とくに2の設定を重視すると、スポーツ上での不慮の事故で両親を失った主人公が
勝手な逆恨みで一人だけ殺し目的で参戦してる悪役主人公になってしまう。
744マロン名無しさん:2007/05/23(水) 00:26:04 ID:???
>>737はゆでたまご
745マロン名無しさん:2007/05/23(水) 01:03:04 ID:???
>>741
そろそろ決めたいよね
746マロン名無しさん:2007/05/23(水) 01:14:11 ID:???
水差してわるいが別にそれは敢えて決めないほうがいいと思う。
個人的な趣味によって「その作品のどこがいいの?全く良いと思わない」と貶す人がいたり
自作自演だと疑う人が出たり、そうじゃないのに…とイヤな思いする投稿者が出たりと
有れる原因になるだけだしね。

741の「どの作品が個人的に好き?」って程度ならまだ良いが
745みたいな「決める」という意識をもって好きな作品をあげるのは控えた方がいいと思う。
747マロン名無しさん:2007/05/23(水) 01:24:15 ID:???
>>742
貴様にはGJというセリフが相応しい。つーかアリガトウ

>>736
十字軍の時代のイスラムが素晴らしく紳士的であったということは、知る人は知っているトリビアだ
こっちの視点で書いている作品は珍しいので頑張ってみれ
ただし「歴史モノは資料を集めるとキリがなく、リアリティに凝ると果てがない」という先人の警句を送ろう
ホドホドにして書いてみられ。マンガなんだからフィクションが大幅に混じっていても文句は言われぬよ
748マロン名無しさん:2007/05/23(水) 01:35:26 ID:???
歴史ものは結構大幅ににイジってるほうが面白いもんね。
性別や見た目年齢まで変わってるのとかも結構あるよね。
749736:2007/05/23(水) 02:08:29 ID:???
>>747
採点ありがとう。歴史ものってロマンの宝庫なのに、
最近の漫画じゃあんまりみないなーっておもってたけどそんな理由があったんだなぁ。
>>748
上杉謙信とか伊達政宗とか三国志の英雄たちも女にされてる時代だしねw
色々いじってみやす。ありがと。
750マロン名無しさん:2007/05/23(水) 02:11:25 ID:???
>>749
最近なら
ヒストリエ、チェーザレ、へうげもの
あたりがチョーお勧め
751マロン名無しさん:2007/05/23(水) 08:50:18 ID:???
>>743
例えば戦争に関してマスコミが真実を隠して報道してるとか
752マロン名無しさん:2007/05/23(水) 15:00:48 ID:???
>>743
2番と3番が世間一般の認識。
1番が隠蔽されている戦争の本質の部分。
主人公は世間一般の「平和な戦争」を嫌悪している捻くれものということです。
753マロン名無しさん:2007/05/23(水) 16:19:58 ID:???
>>751-750
それも結構無理があるかと。
一つの部隊に対し何人隊員がいるのか知らないが
「隊長と実質的副隊長以外は何十人も戦死しており、常に人手が足りない」ほどの
死者出てるのであれば報道で隠せるようなレベルじゃない。

たとえば昔の日本なども、当時報道で戦況を隠され「日本は勝っている」と知らされてたが
実際国民の間では「行ったっきり帰ってこない人が多すぎる」とか
「何故かどんどん戦士対象者の制限が拡げられている」などで
戦況解っていた人は山ほどいたらしいよ。非国民と言われるから口にしなかっただけで。

752の状態なら、例えワンマン国家になってたのしても、主人公の様に思っている人は
そこらへんにゴロゴロいると思うし、世間が「平和」と認識している状態がかなり違和感ある。
754マロン名無しさん:2007/05/23(水) 17:44:41 ID:???
熱血少年漫画系方面目指すならそのままの設定でもアリかと。
特にイジメ絡みの少女マンガではかなりアルアル設定。>一般ギャラリーは何故かみな鈍感

ただエヴァとかデビルマンみたいな葛藤シーン満載の重い漫画目指すなら
一般人が鈍感になった具体的理由が欲しい。
一般人に感情移入できないと世界観が揺らぐから。
755マロン名無しさん:2007/05/23(水) 20:13:36 ID:???
>>753>>754
人手が足りないのはその部隊への志願者が少ないからでもあります。
宇宙進出で人口も増えて億以上の軍人がいるのに
自軍の戦死者は年間数百人。事故死だと勘違いされるぐらいに少ない。
でも実はそのほとんどがお互いに殺害の許可されている特殊部隊の人間でありその存在は完全に隠蔽されている……

ということでしたが
やっぱりもっとちゃんとした理由を作るべきでしょうか?

展開としては新兵器を壊しに行くと言われて
「同僚がコクピットごと串刺しにされる」
「母艦が真っ先に落とされる」
「索敵範囲外から狙撃される」
「レーダーに映らない敵から攻撃される」
「敵が運動性が違いすぎる、装甲が堅すぎる、未知のバリアがあるetc」
という絶対絶命な局面に毎回立ち会い、
なんだかんだで平和ボケしていた主人公が衝撃を受けて成長していく――と考えています。
756マロン名無しさん:2007/05/23(水) 20:22:42 ID:???
>>755
てか「推薦できる人材が少ない」ならわかるけど「志願者が少ない」ってことは
その軍がやってることを「周りが認識してる」ってことにならないか?
まったく隠蔽できてない。
757マロン名無しさん:2007/05/23(水) 21:11:57 ID:???
>>753
それなら理由はいらないんじゃないかな。

でもその設定だと更にまたよくわからん点が増えた。

世間が気付かんくらい死者が少量なら、主人公の親を殺した相手も
ごくごくごくごく一部の人である可能性が極めて高い。
自国が「平和な戦争」の認識を持っているのであれば
当然敵国も「平和な戦争」の認識を持ってるんだろ?
なら何で主人公は、敵兵を殺せないルールに憤りを感じてる?
敵軍の大半に罪が無い上何も知らない人の集団なのに。度を超えた厨二病?w

そもそも「人を殺していい部隊」は誰を殺しているんだ。
同じ「人を殺していい部隊」?それとも一般人や通常部隊の人を暗殺している?
前者なら主人公のママは望んで人殺し部隊に入ったバイオレンスママwだし
後者なら人を殺していい部隊の人数よりむしろ新兵器開発組の人手が
極端に足りなくなるのが自然な気がするけど…

イマイチ主人公のキャラとその世界観がつかめない。
758マロン名無しさん:2007/05/23(水) 21:16:09 ID:???
ごめん>>755宛だったww
759マロン名無しさん:2007/05/23(水) 21:19:40 ID:???
まあつまり後付け設定が大量にいるってわけだw
760マロン名無しさん:2007/05/23(水) 21:30:01 ID:???
主人公は出来る子だけど中二病でナルシストぶってるけど
本当は凄く普通でヘタレ。
殺していい相手は新兵器開発者や、諜報員。彼らも敵を殺す権利を持っている。

と、考えてありましたがやっぱり無理がありそうなので
1から考え直します。ありがとうございました
761マロン名無しさん:2007/05/23(水) 21:44:29 ID:???
>>760
いや、内容は別に良いとオモうよ!

内容が悪いとかじゃなく、キャラの性格がつかめないんだよ。
状況は理解できるんだけどキャラがなぜその行動をとったのかが理解しづらい。
キャラが物語を作っていくというより、物語に合わせてキャラを動かしてる印象。
762マロン名無しさん:2007/05/24(木) 00:25:42 ID:???
採点願います。

軍記もので、二組の傭兵旅団の話。
テレパシーが使える兄弟が主人公で、その兄弟はそれぞれが
自ら団長を務める傭兵団をもっており、旅をしつつ戦場を渡り歩いて生計をたてる。

兄は信頼と結束で団をまとめ、兵士とは対等な関係にあるようつとめているが、
弟はカリスマと鉄の掟で団をまとめ、兵士とは主従関係であろうとする。

二組のタイプの違う傭兵団は時には対立しながらも常に協力して勝利を勝ち取っていく
そんな軍記もの。
763マロン名無しさん:2007/05/24(木) 00:47:27 ID:???
旅の内容にもよるだろうけど、RPGの序盤ぽくて結構好き。

兄と弟ってのを上手く活かせるかどうかで評価も変わりそう。
764マロン名無しさん:2007/05/24(木) 00:48:23 ID:???
>協力しながらも
だったら最初から一つの団にまとめろ。
765762:2007/05/24(木) 01:00:11 ID:???
早々dクス。
>>763
なんか兄弟主人公っていいなーとハガレンよんでて思いついた。
>>764
一つの団に指揮官二人いたら混乱すんじゃね?
っておもたから別々の団にしたんだけど
一つの団内で弟はこの小隊、みたいにするより
スタイルが違う団が協力する方がワンパターンにならないかなぁ、などと思った。
766マロン名無しさん:2007/05/24(木) 01:08:57 ID:???
>>765
なら、対立だけさせとけ。
つーか、対立してるのに協力って…。

あ、後ハガレンの作者女だからな。
女が男兄弟のことなんて分かるかっつーの。
腐女子の妄想だよ。
767762:2007/05/24(木) 01:13:20 ID:???
>>766
いや、だから“時には”って書いたんだけど・・・
ハガレンの作者女っては知ってるけど、
ただ単に主人公が兄弟っていいなーと思っただけ。
768マロン名無しさん:2007/05/24(木) 01:24:57 ID:???
協力って設定いらなくね?
かつては一つの団だったが、考え方の違いにより二つに分散
以降、対立するように(でも、元は仲間だったからたまに手を貸す、みたいな)
こんなんでよくね?
769762:2007/05/24(木) 01:30:36 ID:???
>>768
なるほどなー
そっちの方が確かに面白そうだ。もうちょっと練りこんだ方がいいな。
色々アドバイスありがと。
770マロン名無しさん:2007/05/24(木) 01:43:28 ID:???
>>768
自分がむしろ「協力」、ときに「対立」がいいと思ったが。
自分は兄弟としかそういう状況ないから。

運動会で違うチーム、対立しまくり。綱引きの時のとき2人だけムキになりすぎ。
でも騎馬戦で2組しか残れないなら一緒に残ろう!
みたいな低レベルな対立と協力だけどw
771マロン名無しさん:2007/05/24(木) 07:13:34 ID:???
別に傭兵同士が憎みあい、殺しあうモンじゃねーからいいんじゃない?
対立にしても、傭兵団の名声とか獲得賞金とかを競い合うってカタチにすればいいと思うよ

例えば、どこぞの美少女君主の寵愛を奪い合う、とか
師匠により優秀だと認められたほうが最終奥義を伝授してもらえるとか
より多くの賞金を稼いだほうが、家督を継げる条件で武者修行中とかね
772マロン名無しさん:2007/05/24(木) 11:11:26 ID:???
兄さん頭が痛いよ!
773マロン名無しさん:2007/05/24(木) 18:49:35 ID:???
西暦2500年 謎の宇宙人の襲撃により地球人ほぼ全滅。主人公は運よく生き残った一人だった。家族も友人も死に、一人ぼっちになった主人公は同じく生き残った人々を探す為、孤独な旅に出る。
774マロン名無しさん:2007/05/24(木) 18:50:30 ID:???
>>773
なんかありそうだな
775マロン名無しさん:2007/05/24(木) 19:30:01 ID:???
さいとうたかをの「サバイバル」でも嫁
776マロン名無しさん:2007/05/24(木) 22:46:26 ID:???
どうしてこう下らないというか、思い付きだけの設定を書くかねぇ。
自分で上手く書けばこれは賞が取れるって自信があるくらいの設定で、更に練って練って練り直してレスして欲しいもんだ。
じゃないと、優秀な設定が駄レスの中に埋もれてしまうぞ。

皆はそうは思わないのか?
777マロン名無しさん:2007/05/24(木) 23:05:26 ID:???
>>776
ここは2ちゃんねるだぞ?w そこまで本気出す人は別の場所で力を発揮すべき。

主人公はロックバンドのボーカル。世界観はドラクエとFFの中間みたいな感じ。
幼なじみのピザなドラマーと一緒に「トウキョウ」で世界最大のロックフェスに行くことに。
世界中のロックバンドが一同に決するこのフェスが、何故かモンスターの集団に襲われた。
生き残ったのは主人公達と、ドラッグジャンキーのベーシストと女ギタリスト。
後でわかったことだがこの意図的な襲撃は魔王軍が行ったものであった。
不思議に思った政府は古文書を解読し、なんとロック音楽が魔王軍を倒す唯一の武器だとわかった。
政府は生き残ったメンバー四人を集め、魔王討伐の任務につかせる。

漫画っていうかアニメでやってほしいな。攻撃方法はもちろん演奏で。
……あ、基本はギャグね。
778マロン名無しさん:2007/05/24(木) 23:11:15 ID:???
>>777
要は「マクロス7」や「課長王子」のファンタジー版ですね
779マロン名無しさん:2007/05/25(金) 00:11:01 ID:???
>>622>>776
思いつきの設定さらして、赤の他人に突っ込み入れてもらった方が
自分で気付かなかった事とかわかってイイとおもうけど。
つーかそこまで言うなら、自分も>賞が取れるって自信があるくらいの設定 
晒してみてよ。採点するから。

>>777
個人的にはマクロス7好きだから攻撃方法音楽っていいわ。
なんかキャラも立ってるし。基本ギャグならサクサク読める設定がいいから
あんまし暗い話にしない方がいいかも
敵とか味方に各種音楽ジャンル(クラシックとかポップとか)で戦う奴とか出てきたら
面白いと思う。
780マロン名無しさん:2007/05/25(金) 00:30:02 ID:???
>>779
まぁまぁ
このスレ覗く奴全員がネタ持ってる訳じゃないんだし
781マロン名無しさん:2007/05/25(金) 04:43:13 ID:???
>>777
・武器が楽器で演奏して攻撃
・魔王
・ギャグ
・ボーカル、ドラム、ベース、ギター
がもろハーメルンなんだが、もしかしてそれがモデル?
ガンガンで連載してたそこそこ有名な漫画なんだけども
782マロン名無しさん:2007/05/25(金) 17:16:11 ID:???
>>781
ハーメルンは超人バトルマンガになっちゃったから別にいーんじゃね?
第二話の時点で、最終兵器「耳栓」が登場したしw
最終的には音楽はドーピング剤に成り下がったからなぁ・・・
783マロン名無しさん:2007/05/25(金) 19:29:12 ID:???
俺は>>777

>>781
その漫画名前は知ってたけど、中身は知らなかった。
音楽+ファンタジーは新しいと思ってたけど、不覚だったよ。thx
784マロン名無しさん:2007/05/25(金) 21:06:54 ID:???
>>779
いかにもその通りだが?

>賞が取れるって自信があるくらいの設定晒してみてよ
断るッッッッ
何度も言うが、2ch上の俺のレスに俺に著作権が発生しない以上、リスクが上がるだけ。
785マロン名無しさん:2007/05/25(金) 21:29:51 ID:???
>>784
賞取れるほどの自信作設定は晒さないでいいから
何か適当にSFSSでも書いてみてくれ。
そこいらの中学生が書いたネット小説よりまともな設定が飛び出てくるのを期待してるよ。
786マロン名無しさん:2007/05/25(金) 22:07:00 ID:???
>>784
猫に鈴って知ってる?

あと、設定晒したからってパクられんよ。
上見てみればわかると思うけど、こういう脳内設定って書いた奴の嗜好とか、
興味があることとかがモロに反映されるから。
お前が晒した設定で他人が書いても絶対賞とかとれないだろうし。

たとえばジョジョ三部の“設定”だけ抜き出すと、一族の宿敵の吸血鬼と、スタンドってゆう
特殊能力で戦うってものだけど、これだけじゃ絶対賞なんか取れっこないよな?
だから晒してもおkじゃねーの?
787マロン名無しさん:2007/05/26(土) 01:18:34 ID:???
設定だけ晒しても大した被害は受けない
問題はシナリオだよシナリオ
これは晒すとヤバイ、2ちゃんに書き込んだ時点ではパクられても泣き寝入りしか出来ない
788マロン名無しさん:2007/05/26(土) 01:25:48 ID:???
おれ結構このスレにシナリオ投下したけど、パクられても全然構わないな
自分じゃ発展させられないから人に発展させてもらいたい
789マロン名無しさん:2007/05/26(土) 02:06:08 ID:???
>>787
ここは“設定”を晒すスレです
誰がシナリオ晒せって言った?他のやつも設定しか書いてないじゃん
上にもあらすじ書いてた奴はまとめてこいって言われてただろ
だからさっさと賞が取れるって自信があるくらいの“設定”を晒せ、と
ああ、君が784じゃなかったらすまん。
790マロン名無しさん:2007/05/26(土) 02:07:11 ID:???
そもそも、他人に客観的に見てもらわない事にはアイデアが神かゴミかどうかなんてわかりゃしないがね。
徒然草とか、吉田兼好はチラシの裏みたいなノリで書いてたらしいし。逆もまた然り。

別に自信がある奴は設定晒せとか言わんが、どんな神設定であっても脳内から出さない奴よりは、
下らない設定であってもどんどん晒してくれる奴の方が、少なくともこのスレにおいては好感が持てるのは確かだ。
むしろ自信が無い奴にこそ、何考えてるのか晒して貰いたい。
これは掘り出し物をパクろうとかそんなつもりじゃなくて、単なる俺の興味な。俺にはパクってもそれを形にできる技能はねぇw
791マロン名無しさん:2007/05/26(土) 02:17:49 ID:???
パクられると思って設定を晒さない奴なんかは
なかなか設定を思いつくことが出来ない奴でもあるんじゃないかな
792マロン名無しさん:2007/05/26(土) 02:32:14 ID:???
12人の男女がデパートに閉じ込められる
と、聞いただけでは悲惨にしか思えないが
この12人全員ポジティブだったのであ〜る〜
793マロン名無しさん:2007/05/26(土) 13:17:44 ID:???
人型ロボットで宇宙戦争ネタは俺も作ってるんだが
先人たちが頭を悩ませた「宇宙戦闘機や戦車が人の形をする必然性」
ってのはもう出尽くした感がある…。

とりあえず俺のはこう。
ロボの制御技術は、バイオフィードバックで動かす義肢の延長線上にあるもので
プラグっぽいものを体に接続、本来は筋肉などを動かすために流れてくる信号を
機体の制御に利用する。
これが何で人と同じ形でないと駄目なのかというと、操縦者(この場合は人間ね)と
動かされる筐体に一定以上の対称性がないと正しく信号が伝達されず、脳が混乱して
機能不全を起こしてしまうため。
ありていに言うと、これは脳に働きかけて機体を自分の体と誤認させることで成立するシステムなので
脳が肉体を認識できなければ動かないどころか誤作動するので危険ということ。
ただ、ルールさえ守って作れば従来の戦闘機なんかとは一線を画した兵器になる。
それは主に精密なマニピュレーターによる作業機械としての能力と、直感で動かせる
操縦系統のために慣熟訓練が非常に短くてすむこと、及び戦闘中に行う一瞬の判断が
操縦桿やボタンで操作する兵器に比べて格段に早まることによる。

どうかな。
794マロン名無しさん:2007/05/26(土) 14:00:20 ID:???
>>793
確かにそういう理由の作品もあるけど
・なぜ的になりやすい巨大サイズにする必要性があるのか?
・車や飛行機に比べ揺れがひどいと思うけどその対策は?
・構造上壊れやすそうだし修理が大変
などの問題解決にはなっていませんな
795マロン名無しさん:2007/05/26(土) 14:14:41 ID:???
>>793
正直その「宇宙戦闘機や戦車が人の形をする必然性」
については、合理的に考えないほうがいいかもね。
いまだにどこの国も人型兵器って開発してないし、する気もないみたいだからね
なんか、作中でそのロボじゃなきゃダメ、って根拠があればいいと思う。
ゲッター線が弱点とか、A.Tフィールドが使えるから、みたいな。
796マロン名無しさん:2007/05/26(土) 14:42:21 ID:???
マクロスの「相手が巨人だからこっちも巨人ロボで戦う」ってよく考えたら全然説明になってないなw
797マロン名無しさん:2007/05/26(土) 15:23:58 ID:???
今から未来の世界の話

昔起こった第三次世界大戦の影響で、その世界は荒廃していて街が一つしかない
その大都市に荒廃した世界の全ての人が住んでいて、そこではひとつの宗教が大きな力を持っており、完全な管理社会になっていた
その宗教は、争いを完全に無くすことを目標としていて、誰も必要以上に笑わない、喧嘩をしない、無駄に走らない、音をたてない、邪念を捨てる。といった風に人々を変えていった
そしてその街の人々は人間らしい感情をなくしてしまった

その街で唯一、他の人々とは違っておもいっきり笑うことのできる主人公が街を変えていく話
798マロン名無しさん:2007/05/26(土) 16:57:30 ID:???
>>797
リベリオンを思い出した
799マロン名無しさん:2007/05/26(土) 17:52:17 ID:???
>>797
ガン=カタを笑いに変えたリベリオンだね
結構よくある世界観だからシナリオ作りが上手くないときついと思う
800797:2007/05/26(土) 18:40:00 ID:???
今リベリオン調べてみたら世界観モロに似てたなw
第三次世界大戦ってのまで被るとは…
801マロン名無しさん:2007/05/26(土) 22:30:59 ID:???
ゴールデンウィークで帰省した大学生の主人公は夜中にふらっと母校の小学校へ。
そこでふと小学生の時好きだった女の子のことを思い出した。
あのとき告白していれば…そう思ったとき目の前が霧に包まれ、気がついた時は
小学生の頃の自分に戻っていた。主人公は女の子に告白しふられると元の世界に
帰っていた。ふられたが妙にすがすがしい主人公は、中学生の時自殺した親友を思い出す。
なぜ自殺したのか今でもわからない親友。あのとき自分が上手く立ち回っていれば
親友を救えたのではないか。次の日の夜、主人公は意を決して中学校へと向かった。

周りに流されてただなんとなく生きてきた主人公が、過去に戻り親友の死を受け止めることにより
自分を見つめ直し成長するっていうなんかありきたりな話だなちくしょう。
802マロン名無しさん:2007/05/26(土) 23:56:52 ID:???
>>801
ありきたりだけど、そのネタ「人間の死」と「過去の過ち」
ってのは人間の永遠のテーマだから悪くないと思う。
正直その設定だけなら邦画になってもおかしくないんじゃない?
803マロン名無しさん:2007/05/27(日) 00:08:03 ID:???
ボクシングもので、
基礎練習が大好きな奴が主人公。持ち前のタフさと
綺麗なフォームやクリーンなヒットでポイントを稼ぎ、判定で粘り勝ちする
とゆうスタイルを持つ。卑怯だ、女々しい等の批判を受けながらも、
そのスタイルを崩さず、豪腕選手や喧嘩自慢の連中に勝っていく。

なんか地味になりそう。
804マロン名無しさん:2007/05/27(日) 07:24:58 ID:???
別に卑怯じゃないと思うが・・・
805マロン名無しさん:2007/05/27(日) 07:47:31 ID:???
>>804
卑怯じゃないけどリアルに803が書いた設定みたいな人がいたら「卑怯」と呼ばれてるケース多いかな。
有名人だと、武蔵が803に近いタイプだけど「試合見ててつまらない」とか「ブチ当たらないで小細工ばっかで卑怯」とか
「女々しい」とかいう辛口評価してる人もいる。
806マロン名無しさん:2007/05/27(日) 08:25:47 ID:???
ずっと亀になってるレスリング漫画みたいなもんか
読みたくないなw
807マロン名無しさん:2007/05/27(日) 09:31:56 ID:???
>>806
うーん。見せ方によるかもしれない。
表をメインにして書くマンガには向かない設定だろうけど
裏側を主に書くなら面白くなると思うよ。

武蔵も、努力家タイプや堅実に生きる人にはかなり評価されてるからw
主人公が感情移入できるような裏側を見せられるかどうかによると思う。
808803:2007/05/27(日) 09:47:46 ID:???
採点サンクス。

>>804
あだち充のKATSU!て漫画でこんなスタイルの敵キャラが出てきたけど、
「それがお前のボクシングか!」みたく罵倒されてたんだよね。
リアルでDQNな奴相手にこれやってたらキレられるし。

>>807
タキシード銀って漫画の最初の方で、主人公の先輩が努力家でタフって
ボクサーで、そいつが豪腕自慢の奴と闘うってのがあって、それはすごく
面白かった。たしかに、見せ方しだいだね
809マロン名無しさん:2007/05/27(日) 09:51:56 ID:???
すぐにクリンチとかしそうだな
810マロン名無しさん:2007/05/27(日) 09:53:59 ID:???
>>808
プロレスラーみたいに「おまえの得意な戦法・戦術を出し尽くせ。全部受け止めてやる!」
ってカンジになさるのはどうかね?
811803:2007/05/27(日) 10:04:18 ID:???
>>809
こういうアウトボクサータイプの奴はあんまりしないよ。むしろ逃げる。

>>810
なるほど、それは燃えるね。
色々とありがとう。
812マロン名無しさん:2007/05/27(日) 19:04:48 ID:???
ホラーのようなもの。

文明が一回りし、今の歴史も忘れられたくらい未来の話。
文明レベルは19世紀程度。
それなりに治安が良く、皆が平和に暮らしていた都市に妙な噂が発生する。
皆が寝静まった時間に街に現れて、
自宅で寝ている住民達の心臓に凶器を突き立てて行く化け物が潜んでいると言うのだ。
実際に被害は発生しており、時間の経過と共に増える犠牲者の数が噂に信憑性を与えていた。
個人で考えうるどんな対策も効果が無く、街の住民達は次の犠牲者となる恐怖に蝕まれていった。

この事態に警察もあらゆる手を尽くしていたが、捜査は難航していた。
人手を総動員した徹底的な捜索の末、ついに「化け物」らしき人物を捕まえたのだが、
厳しい取調べに何も答えず、被害が止まらなかった事から複数犯である事がわかるのみだった。

ある日警官の主人公は、「化け物」から採取した血液が、
遺跡プラントで生産される食料と同一成分である事に気づく。
「化け物」が遺跡を含む前文明に関係があると推測した主人公は、
ついに古文書から「化け物」と似た生物の記述を発見。
主人公達吸血鬼が全く活動出来ない昼間にも自由に動ける、「人間」こそが「化け物」の正体であると確信する。
眠っている間に仲間の警官が次々に殺されていく中、古文書の記述を頼りに人間の脅威に立ち向かう物語。
主人公が敵の正体を確信するまで、味方は人間であるようにミスリードする。
813マロン名無しさん:2007/05/27(日) 19:36:15 ID:???
>>812
逆転の発想だな。藤子Fの「流血鬼」思い出した。
人間が滅びた理由と、再び現れて吸血鬼を襲う理由をはっきりさせて、
あとは伏線とミスリードを上手く使えれば、なかなか良いものになると思う。
814マロン名無しさん:2007/05/28(月) 14:13:31 ID:???
>>813
流血鬼に似てるよね
もうパクリだと思われてもおかしくはない
815マロン名無しさん:2007/05/28(月) 19:59:52 ID:???
>>814
吸血鬼と人類の立場の逆転という根本的な発想は変わらないが
設定も見せ方も大きく違うしパクリと言うより発展形と言えると思う。
816マロン名無しさん:2007/05/29(火) 21:12:19 ID:???
選ばれた人間達は毎晩2時を過ぎると
『ネバーランド』に連れて行かれる。

そこでの一日は普通時間の一時間にしかあたらず、
また、この場所では自分が使いたいと思う(そして自分に合っている)特殊能力を使えるのだ。
(厨的な設定の能力も使えるが、『ネバーランド』がパワーバランスを調整するため、あまり強くはならない)。

現実世界から逃避する者たちにとっては最高の楽園である『ネバーランド』。
だが、ある時『住民を選別します。残りたい人は一週間以内にこの世界で誰かを殺してください』という文が発される。
ネバーランドに固執する者がすぐさま殺しを実行すると、殺された相手は現実世界でも死んでいたのだ…

主人公は若い教師。
熱意があり過ぎたせいで、いじめを行っていた生徒に
暴力を振るってしまい停職を命じられていた。
失意のどん底にあった彼は、偶然ネバーランドに選ばれ、そこにいる少年少女とふれあっていく。
能力は「殴った箇所を治す」。力一杯殴っても、十数秒後には元に戻る。
また、怪我をしている箇所を殴ることによって、その怪我を治すことができる。
ただし殴る際に痛みは与えられる。

いじめや家庭問題のせいで塞ぎ込んでいた子供たちを現実に引き戻して行きながら
自分自身の有り方、本当にしなければならなかったことなどを考えていく話。
バトルはサブ要素。
817マロン名無しさん:2007/05/29(火) 22:55:53 ID:???
>>816
まぁ、イケる
818マロン名無しさん:2007/05/29(火) 23:54:47 ID:???
>>816
ネバーランドと言えばポォォォォォォォォウ!
ピーターパンのネバーランドに大人が居ない理由はピーターパンが大人になった子供を片っ端から殺してるかららしい
その辺も絡めたら面白いかもよ
819マロン名無しさん:2007/05/30(水) 00:09:54 ID:???
>>818
ピーターパン怖ぇw
820マロン名無しさん:2007/05/30(水) 12:02:34 ID:???
布団会社に就職した落合君(仮名)
営業部に回り、枕の販売を指示されるが枕の出来の悪さに「俺、こんな枕売るためにこの業界に入ったんじゃないっす」と主張したため窓際に放り込まれる
その後、上司や同僚からのイジメに耐え続ける落合君に明日はあるのだろうか
821マロン名無しさん:2007/05/30(水) 14:06:13 ID:???
>>820
とりあえず改行しろ
そしてその声優ネタはつまらん
漫画オタが皆アニメオタクだと思うな 板違いだ
おれはアニオタだけどな
822マロン名無しさん:2007/05/30(水) 14:35:37 ID:???
インキンタムシの主人公、実はエロエロなんだけど痒みのせいで彼女に手を出せない。
彼女の方はそんな主人公を誠実な人だと勘違いし、そこを気に入って付き合っている。
そんな二人や、彼らに言い寄ってくるお邪魔虫が織りなすラブコメ。
823マロン名無しさん:2007/05/30(水) 14:48:09 ID:???
>>822
真面目に採点したほうがいい?
それともつまんねぇよ っていってほしい?
824マロン名無しさん:2007/05/30(水) 15:08:21 ID:???
>>823
好きにしていいよ(はーと
825マロン名無しさん:2007/05/30(水) 15:13:39 ID:???
>>824
きめぇww
インキンタムシって設定をなんとかすればあら不思議、
テンプレ通りの少女マンガになりましたとさ。
男の方が誰もがうらやむ美少年で、女はまあ普通程度の容姿、
他の男キャラから引く手数多、って設定もつけとこう。
826マロン名無しさん:2007/05/30(水) 18:23:33 ID:???
設定は現代
不意の事故(身を避ければかわせるはずだったのに、かわさなかった)で主人公(女子高生)は死亡。

目を開くと見た事もない景色。
そこで天使と名乗る悪魔面の男と出合う。

男は、この世界は「主人公の思い出、記憶の中」と言うと、二人で何故、かわせるはずの事故をかわさなかったのか?
「死にたい」と駆られた気持ちがあったのか?
自ら首を締めていた事や被害妄想、母や友人達との食い違いが、思い出を巡ってみて段々と分かってくる。
理由や意味、思い出を二人で巡りながら自分探しをする話。

主人公は学校では苛められっ子。家では教育家族の設定。

最後は実は主人公は仮死状態で、天使がプレゼントだと目を覚まさせる。

起きると母と友人。
涙で終わり。

どうでしょうか?
827マロン名無しさん:2007/05/30(水) 23:49:18 ID:???
俺の国語力ではぎりぎり理解できなかった。
828マロン名無しさん:2007/05/31(木) 00:32:46 ID:???
>>826
まぁ、↑のは気にスンナ
えーとつまり自分でもなんで身をかわさなかったのか分からないってこと?
そんなことありえるかね。俺も一週間に五、六回は死にたくなるけど
いざ事故になったら逃げるとおもうけどなあ。

あと>自ら首を締めていた事
ってのがよく分からん 自分を追い詰めるタイプの人種ってこと?
829マロン名無しさん:2007/05/31(木) 00:38:03 ID:???
面白そうなの考えた

戦隊もの
主人公は悪の組織のしたっぱ(ショッカーみたいな)
敵は正義の戦隊
一応、悪の組織はその世界では脅威になってる設定
でも主人公はただのバイトでやってるだけで、戦いの時も逃げ遅れた子供を助けたりして正義の戦隊にやられて失敗続き

そんな感じ
830マロン名無しさん:2007/05/31(木) 05:03:05 ID:???
追い詰めると言うか…
「まぁイィか」って人間です。自分で何もかも投げ出して八方塞がりにしてしまう性格?
自分に対して投げられた言葉も客観視して初めて解る事ってあると思うんですよ。
「自分がされて嫌な事はするな」とか。
でも主人公は「私苦しいからそんなの無理」みたいな性格。

かわせるはずの事故でも突発的な物?
交通事故とか…
「あっヤベ…
かわさなきゃ。でも何だろ。まぁイィや」
みたいな。
感じでι

とにかく何か「何でもまぁイィや」って人間です。
831マロン名無しさん:2007/05/31(木) 07:23:54 ID:???
>>830
「なんでもいいや」人間は悩まない。
しなやかな精神的強さはあるが、悩まない人間には内面世界がどーのこーのって話では活躍できないんじゃね?
どちらかというと「深く、長く、緩やかに絶望し続けたため執着心が無くなった」ってキャラだと思っていたのだが・・・
832マロン名無しさん:2007/05/31(木) 09:07:49 ID:???
ただそれだとただの暗い漫画になるので、少し脳天気さを入れたかったんですが…

もう少し練り直します!
833マロン名無しさん:2007/05/31(木) 09:26:31 ID:???
>>829
天体戦士サンレッドやエクセル・サーガや鷹の爪団について調べることをお勧めします
834マロン名無しさん:2007/05/31(木) 17:28:25 ID:???
あのさあ…
設定書いてる奴に、この作品のパクりとかこの作品思い出したとか、そんなん言ってる奴何なの?
被ることくらいわかってるし聞いてねえよ
835マロン名無しさん:2007/05/31(木) 17:50:39 ID:???
そのあと評価してくれるならまだしも
作品名だけ一行で書いて逃げるアホがいるよな

まあ同じ奴だろうし、参考資料程度にヌルーしとき。
836マロン名無しさん:2007/05/31(木) 21:50:51 ID:???
俺は自分で考えたネタが超有名漫画とかと被ってたら嫌だから
そういうのをビシバシ教えてくれる人は助かる
837マロン名無しさん:2007/06/02(土) 01:21:47 ID:aWjD3F8z
設定の採点とは直接関係ないことだから、このスレ的には微妙じゃないか?
小説や古典まで含めればどれとも被ってない設定なんてほぼあり得ないし。
あまりにも使い古されて陳腐だというなら確かに減点材料だけどね。
838マロン名無しさん:2007/06/02(土) 01:52:48 ID:???
「○○に似てる」ってだけの寸評は困るね、せめて自分の感想を書いて欲しい。
839マロン名無しさん:2007/06/02(土) 09:09:42 ID:???
>>489-490>>498-499>>571-573>>583>>653-654の続きです。

>>656
先輩に関しては、治癒能力メインじゃなく、精神エネルギーを使った戦法全般を使用する方向にします。
剣豪の霊も、松林左馬之助にしてみようかと思います。

一応終了にしましたが、サブキャラ案を少し。

★社長令嬢その2
大企業の令嬢(以前出した社長令嬢とは別人)。大学生。非戦闘要員。
常に8人の屈強なサムライ忍者を従えている(普段は身を隠している)。
当初は主人公のクラスメイトを標的にカツアゲ行為を行っていたが、主人公達に成敗されてからは改心し、
以降はサポートスタッフ兼情報屋としてメンバーを裏から支えるポジションとなる。
ネットを通じて様々な情報に通じており、ネット上の友人も何人かいる。
好きなものは酒、ビデオ鑑賞。個人的なイメージでは主人公と最終的にくっつくポジション。
イメージCVは佐藤利奈。

★改造人間の少女
幼い頃に家族を妖怪に殺され、復讐の為に陰陽戦団に入る。
自らもその体を改造された陰陽戦士であり、カマイタチの能力を持っている。
陰陽戦団の行動方針には疑問を持っているが、人で無くなった自分の存在意義が無くなる事を恐れ、反抗できない。
だが、陰陽戦団の命令で主人公達の高校に潜り込み、そこで主人公達と対峙するが、
戦いの中で主人公達にその心の真意を見抜かれ、協力関係になる。その後入学。
年齢は16歳だが、保険医の計らいで主人公達と同じ2学年に編入された。
戦闘時には、体の様々な部位を刃物に変化させて戦う。後に訓練でパワーアップ能力を得る。
性格はクールに見えるが、実は少女らしい所も持ち合わせる、いわゆるツンデレ。
イメージCVは川澄綾子。
840マロン名無しさん:2007/06/02(土) 11:05:09 ID:???
海賊の少年(根暗)がある日襲った港で自治組織の連中に捕まり
身体検査をされたところ体にすごいものを仕掛けられてることが分かり
それがなんなのかを連中と調査するうちに戦いに巻き込まれる話
841マロン名無しさん:2007/06/02(土) 14:44:56 ID:???
>>839の続き

★元陰陽戦団
陰陽戦団の幹部で26歳。代々続く除霊師の家系で、高い霊能力を持つ。戦闘力は高いが陰陽戦士ではない。
恋人を陰陽戦団によって粛清された過去を持ち、組織内での地位を築きながら反乱のチャンスを伺っていた。
組織の崩壊後、主人公達の高校に入学。クールなイメージを心がけているが、ポジション的にはギャグ担当である。
モチーフはコードギアスのジェレミア。イメージCVは成田剣。

★保険医
主人公達の高校に所属する保険医。40歳の男。実は校長や理事長よりも上の権力を持っている。
彼の手にかかれば、どんな瀕死の人物も無事生還する。自身の戦闘力も高い。
モチーフは王大人。イメージCVは……考案中

また、作中用語として、以下のものを考えました。

★ダオス
地球に流れる「気」が凝縮され、ピンポン球くらいの形を成した「力」。
世界各地の秘境(洞窟や海底、遺跡の奥深くなど)に隠されている。
「力」を手にしたものは、普通の人間にはない特殊能力を手に入れる。
個人的には、味方サイドでは暗殺者の下級生及び殺し屋3、他敵対キャラ数名が所持している構想です。

★陰陽戦団
古くより日本に存在する陰陽師や霊媒師、巫女や呪術師などで結成された戦闘集団。
日本全土の霊的な秩序を守るために結成された組織。
人間に生体改造や呪術を施し、妖怪の能力を持った陰陽戦士(いわゆる改造人間)を作り出す技術を保有している。
一度死んで生き返った人間を「再殺」しようとしたり、その存在を知った人間の記憶を証拠隠滅の為に消すなど、
結構危険な思想を持った組織。
主人公達のストーリー通しての敵にする予定。

気づいたら、丁度戦闘要員が16人揃いました(笑)
842マロン名無しさん:2007/06/02(土) 15:01:47 ID:???
>>841
初期登場人物が比較的多い戦隊物でも、主人公サイドは5人しかいません(除脇役)
16人は多すぎ。ヒロイン含めて5人、もしくは敵ライバル含めて7人までに絞ったほうがいいよ
なんせ、採点者が読んで覚えるのも一苦労、最初からトップスピードでは読者はついていけねーっすよ
削った設定は、新キャラ用に温存するなり別作品に流用するなりすればいいのですから
次はストーリーやキャラ間のエピソード、時代背景や舞台設定も考えてきてね
843マロン名無しさん:2007/06/02(土) 18:00:04 ID:???
>>841
相応のスレに行け
844マロン名無しさん:2007/06/02(土) 21:53:23 ID:???
様々な動物が住む森と街の話。
主人公の犬は社会のいろんな疑問を解決すべく、いろんな動物に相談する。
政治に詳しいキリンや、動物園にいる経済に詳しいライオン。
芸能に詳しい飼い猫や、いろんな裏情報を知ってるペンギン。
たまにはみんな集まってまったり世間話したり。
また噂の真偽を確かめる為にちょっと遠出したり。
食物連鎖が崩壊した世界で、時事ネタなどを織り交ぜたシュールな世界。

こんなのどう?
845マロン名無しさん:2007/06/02(土) 23:38:11 ID:???
>>844
犬「で、結局政治って何なの?」
キリン「簡単だよ。お前さんだって糞はするだろ?」
犬「そりゃね。」
キリン「政治は全員が糞垂れて、後足で砂をかける役目を誰がするか1日中会議するだけさ。」

こーゆーノリか?
似たようなノリなら、メリケンだが「森のリトルギャングたち」っつーCGアニメがオススメな。
いかにサラッと毒を吐かすかがポイントだと思う。
846844:2007/06/03(日) 00:11:03 ID:???
全員がそんなノリではないが、そういうキャラもいて良いよね。
でももっと全体的にぬるーい会話が主かな。
キャラによって雰囲気が違えば、オムニバス形式の話として展開しやすいと思うし。
ちなみに犬は無知でちょっと純粋って感じのキャラを想像してる。
847マロン名無しさん:2007/06/03(日) 12:40:08 ID:???
動物モノは大変だよさ。
見る人、限定するしね
848マロン名無しさん:2007/06/03(日) 16:19:57 ID:???
15歳の主人公(♂)は虹色の四方形の箱っぽい物体を手に入れる。主人公が弄くり回すと
作動してしまい、変身しまった。主人公は慌てて箱を弄ると元の姿に戻るのだった。
次の日、機嫌良く学校に登校する主人公だが学校は荒れ果てて暴力の蔓延してたのだ。
其処にリスっぽい生物が現れ、変身しろ!!と命令される。渋々変身する主人公。
すると今まで見えなかったが、黒服の紳士っぽい人間が見えた。奴こそ災いをもたらす「厄神」だった。
リスに言われるまま、厄神を倒すと皆元の状態に戻ったのだった。

奴こそ最近起きている凶悪事件や事故を誘発している「厄神」という疫病神の一種で、
人間を破滅に導き、その魂を喰らうという邪神。そして自分は「厄神」を倒すヒーロに指名されたのだ。
主人公は最初は嫌々だったがヒーロと言われて、その気になり使命を果たす事になる。

主人公は何をやっても巧くいかない駄目中学生。でも心は純粋で他人への思いやりがある優しい子。
その純粋無垢な精神がヒーロ条件にピッタリだったため選ばれた。
全てにおいて駄目だが、ヒーロにおいて必要な冷静な判断力と洞察力が鋭い。本人は
その自覚が無く、自分は駄目人間とあきらめている。

王道中の王道を敢えて行ってみる。
849マロン名無しさん:2007/06/03(日) 17:02:47 ID:???
西暦2015年突如ロンドン上空に全長300メートルの謎の文字が大量に書かれた石版が出現
国連調査団がそうでで取り掛かるも一向に調査は進まず3年の月日が流れ空前の観光物として馴染みつつあったそのとき
ある少女の一言で突如石版が光りだし中国大陸の5分の一が消失
続いてアメリカ国民老若男女12万人が一斉に原因不明の死去
中国が核弾道ミサイルを放つもまたしても石版が光りだし核を無効化
この事件で世界中がパニックになり、中国大陸の一部消失で地球の気候が徐々に変化し
浮いた石版の周りには大量のキリスト信者が祈りを捧げる現象がおき
イングランドは石版の解析と強奪のためFBIとCIAとモサドとKGBと中華マフィアの諜報合戦の戦場と化し
イギリスの非常事態宣言で幕を開ける大変なお話
タイトルは「ぐれぶりっ!」
850マロン名無しさん:2007/06/03(日) 17:22:28 ID:???
中国大陸って何だよ?w
851マロン名無しさん:2007/06/03(日) 17:46:27 ID:???
同じ一週間を永遠に繰り返す街があった
その街は外界からはただの廃墟にしか見えないが、街に一歩足を踏みいれると、同じ一週間を永遠に繰り返している街に入ることができる
なお、街に入っている間はその街が本当は廃墟だという記憶が失われる。そして、街から出た場合は街に入っていた間の記憶が失われる
この街は実は過去に謎の原因で滅びている街であるが、なんらかの力によりこういった風に復活している
1日目は日曜日から始まり、最後の日の月曜日に街は滅びる(滅びる瞬間は見えない)。それを永遠に繰り返す

この街の滅びる原因を主人公が発見し、なんとか解決して街が滅びたことをなかったことにするのが目的
ちなみに主人公はこの街の住人ではない
852マロン名無しさん:2007/06/03(日) 17:48:42 ID:???
間違えたw
日曜日から始まって土曜日に終わる、だね
853マロン名無しさん:2007/06/03(日) 18:04:28 ID:???
東京湾に作られた人工島に人が住みだして十数年。
そこでは毎日のように都市伝説が生まれていた。
実はそこは、人工密集の解決策という表向きの話とは別に、日本中にいる異能者や、捕獲された怪物など、
危険になりうるものを一箇所にまとめて、管理しやすくするための巨大施設という目的があった。
そして、そこに集められたものの起こした事件によって、怪物などの存在が明るみに出ないようにするため、
それらの事件を速やかに解決する組織も生まれた。
組織の一員である主人公達は「もっと楽な生活するつもりだったのになあ…」などと愚痴りながら、
日本中を未曾有の危機に起こしかねない事件を唯の噂話、都市伝説にするために日夜働くのだ。

まあありがちな上に設定がちと強引かな
854マロン名無しさん:2007/06/03(日) 19:10:05 ID:???
>>851
サイレントヒルとペルソナ3を足して2で割った感じかな?
普通の人間には見えない滅びた街、普通の人間の記憶には残らない時間。
こういうのは色んな所で結構見るし、話を作るのも難しいと思う。
あと主人公が他の所から来たってのはちょっとベター、上記した2作品と同じシチュエーション。

俺は、ある程度他の作品と設定が被るのは、しょうがないと思うからその点をあまりとやかく言うつもりは無い。
ただよくある話だから、もう一味付けてほしいかな。
この一味が斬新なだけで凄くよくなると思う、まぁそれが物凄く難しいんだけどね。
点数はちょっと厳しいけど50点、でも練っていけば面白くなると思う。
855マロン名無しさん:2007/06/03(日) 19:26:12 ID:???
>>851
とりあえず書かれて無い所を聞きたいんだけど
・一週間が終わると記憶もリセットされるのか
・上が当てはまるなら何故主人公はループに気付いたのか
・街から脱出する条件は事件の原因を除去するだけなのか
個人的にはサイレン+ムジュラ+αなイメージだけど
856マロン名無しさん:2007/06/03(日) 19:38:36 ID:???
>>854
評価ありがとう
50点も貰えるとは思わなかったよ
>>855
1、うん。ドラクエ7の時計塔の街みたいな感じ
2、主人公は街の人と違って外界の人間だから、何回も一週間をやる内にいろんな人と触れ合い、疑問点などを見付けて、なんかこの街おかしいな…って風に感じていく、みたいな(街の元々の住人達は同じ一週間の行動しか基本的にしないから気付かない)
3、うん。でも街の元々の住人達が街から出た場合は存在が消える。んで、また街に戻ってくる時間に街に戻ってくる。(同じ過去を繰り返すだけだから)


説明がむずけえ…
857マロン名無しさん:2007/06/03(日) 20:09:19 ID:???
>>856
まぁベタだねw
大まかな流れ(主人公がループに気付いて脱出するまで)なんかは出来てたりする?
858マロン名無しさん:2007/06/03(日) 20:51:03 ID:???
いや、全然w
てか外界の人間はいつでも街に入れるし、いつでも出れるよ
859マロン名無しさん:2007/06/03(日) 21:05:11 ID:???
1960年代ぐらいの設定で

 高校時代から図々しいで有名だった谷塚 等(主人公)は大学に入り
更に手の付けられない問題児となっていた。
毎日ロクに家事の手伝いや勉強もせずデートや麻雀で親のすねをかじる日々
父は第二次世界大戦で戦死してしまい母親と二人暮らしの母子家族
 ある日は母は度重なる疲労とストレスが重なり倒れてしまう
谷塚は母が倒れてやっと今まで自分のしてきた愚かさを実感し悔やみ抜き
自分を少しでも更正させようと努力するも今までひたすら怠けていた男が急に
家事等ができるハズもなく苦労しながらも今までの母のありがたみを実感する

 数ヶ月後谷塚の苦労も空しく母は息を引き取ってしまい自立を余儀なくされる
860マロン名無しさん:2007/06/03(日) 22:08:16 ID:???
しかし莫大な遺産が!
861マロン名無しさん:2007/06/03(日) 22:35:03 ID:???
鏡には『魔力』がある。
古来から神秘の象徴とされ、それに相応しい魔力を宿していた。
そして、19世紀にカメラが発明されるまで、己を鑑みる唯一の手段でもあった。
技術や思想の近代化が始まるにつれ、このことは次第に忘れ去られ魔力も風化していった。

現代、突然人格が豹変する精神疾患の一種である「反転症候群」が静かに流行していく。
実は、古くから存在し未だに魔力を宿した『魔鏡』に姿を映した人間が、
魔境から鏡の向こうの自分(以下ゲンガー)を発現させてしまったのだ。
ゲンガーは退屈な鏡の世界にいることを嫌い、主人を鏡に封じこめてそのまま成り代わってしまう。

主人公が鏡の前でポーズを取っていると、自身のゲンガーを発現してしまう。
しかし、この鏡は自身のゲンガーを武器として使役できる特殊な鏡だった。
自分と鏡に映したように正反対の人格を持った回転式拳銃に押され、
渋々ゲンガー狩りを始める主人公。
「変わること」を主題としたバトル漫画。

【主人公】
超ナルシストでそれに見合う美貌の持ち主。
強い相手には媚びへつらい弱い奴は足蹴にする最低人間。
しかし、ゲンガーや人々との出会いで少しずつ変わっていく。

【回転式拳銃】
主人公のゲンガー。
普通の拳銃と違い、トリガーを引くと弾丸が銃口へと飛んでいき弾倉に装てんされる逆拳銃。
押しが強く、ここぞというときはやれる勇気を持っている。
862マロン名無しさん:2007/06/04(月) 01:14:32 ID:???
>>861
印象としてはペルソナ3と同じような内容に思える

反転症候群=影人間(精神を食われた人間がなる状態)
ゲンガー=ペルソナ(うちに秘めたもう一人の自分)
鏡と弾の出ない銃=召喚器(拳銃型のペルソナ召喚のための道具で、頭に向けて撃つとペルソナを召喚出来る)

内に秘めたもう一人の自分ってネタは使い古されてるから難しいかも
点数は厳しいけど40点、もう少し捻りが欲しい
863厨設定でGO!:2007/06/04(月) 02:54:28 ID:???
近未来、コンピュータによるネットワークが進化した時代。
主人公はネットオタの大学生。
ある日、たまたまチャットで知り合った少女からネットワークの
大手企業の犯罪がらみの裏情報を送られる。
それ以来、怪しい人が家の近くをうろつきだす。しかし情報は
なぜかコンピューター上から消せず、警察には自意識過剰と
相手にされず、主人公は身の安全を確保するにはその企業の
犯罪を証明するしかなくなってしまう。

主人公をハメた少女は凄腕ハッカーだったが、その情報を手に
入れたために殺害されている。現在はウイルス化して世界中の
コンピュータ上に入り込み、記憶・性格等のデータを分散保存し
同時計算することで本物の人間のような感情や思考を再現して
いる存在。
864マロン名無しさん:2007/06/04(月) 18:51:15 ID:???
>>863
見事な厨設定だw文句の付け所がない
それに何か付け加えれば立派な作品となるだろう
たとえば・・・
+恋愛 徐々に少女に引かれる少年だが、もはや彼女と触れ合うことはできない・・・
    しかし、彼女が盗み出したデータは『人間の意識を電子化する』為の人体実験のデータだった!
    彼女を裏切り企業と取引をすれば、彼女と同じ存在になれるかもしれない・・・。

+アクション 主人公の元に企業からの殺し屋が迫る!!
       彼女は、あるときはバイクに、あるときは洗濯機に(?)ハッキング&支配をし、その助けで逃げる主人公!
       しかし、彼女の作ったMO(みたいなもの)をセットしなければ、その機械を支配できない
       MOの数は限られている・・・はたして二人は逃げ切ることができるのか!!
    
    こんなカンジなのはどう?(負けずに厨だけどw)参考になればうれしい
865マロン名無しさん:2007/06/04(月) 21:57:40 ID:R7yXglAI
ギャグ漫画。でも、小学生が考えそうな内容
オチには人が死んだりとか殺されたりとか、ウ○コだのチ○コだの連発しまくる
下ネタと暴力だけの漫画。でも、それでも大人が笑うぐらい勢いのある漫画
結果としてこれを読んで笑わずにはいられないみたいな評価
しょうもない下ネタをひたすら勢いだけで笑わしまくる
こんな設定どうだ?実在したとしたら、100%連載できないだろうが
866マロン名無しさん:2007/06/04(月) 22:08:05 ID:???
>>865
「えの素」が一番近そうだが・・・
ていうか連載はいくらでも可能でしょう
867マロン名無しさん:2007/06/04(月) 22:14:21 ID:???
おぼっちゃまくんとかボーボボとか、子供に人気だったな
しかしそういうギャグはセンスが全てだから
設定やストーリーだけでは何とも言いがたい
868マロン名無しさん:2007/06/04(月) 22:17:30 ID:???
ジャンプあたりでは無理そう
コロコロの漫画がよりエログロになって(エログロといっても一般人が引かない程度で)
大人でも大爆笑できるみたいな?幕張みたいな感じかな(幕張はエログロとは無縁だけど)
てか今のジャンプじゃ幕張とか無理だろうな
サンデーなんかハヤテとかいうしょぼいギャグ漫画だし
たけしや幕張からみたら最近のギャグ漫画ってつまらんな(少年誌に限るが)
869マロン名無しさん:2007/06/04(月) 22:21:19 ID:???
>>868
ジャンプには漫☆画太郎先生という偉大な先立がおられます
870マロン名無しさん:2007/06/05(火) 01:51:48 ID:???
>>864
最終的にはユリア100式のような高性能ダッチワイフの中に入るのですね?
871マロン名無しさん:2007/06/05(火) 08:57:02 ID:???
>>870
世界観が一気に崩壊するだろw
872マロン名無しさん:2007/06/06(水) 16:11:00 ID:???
冒険家である主人公(21)は遺跡を調査する古代遺跡研究者の第一人者である。
彼はある遺跡でアトランティスの記述を発見する。同時に儀式に使う円柱型の神体を発見する。
手に触れた時何処からか話し声が聞こえてくる…。そして雑音が大きくなった時、閃光が奔り
目を開けると街の雑踏の中に居た。彼は其処がアトランティスだという事が判明した。
その時砲撃とともに街の上空に観たことも無い飛行物体が空爆してきたのだ…。
彼はシェルターに居た少女からこの国は戦争状態にある事を告げられるのだった。

主人公はアトランティスでおこった「戦争」を通じて何故文明が滅んだのか?を体験するって話。
主人公が助けた少女はアトランティスの貴族の娘で、主人公自身が戦争に巻き込まれる。
戦争をしてるのは海の神ポセイドンを崇拝して他民族の文化を拒む過激派の「シェル」
その「シェル」の独裁的政治を脅威と感じ政権崩壊を目論む「ローレライ」
主人公はローレライで戦争に関わり、人間の持つ愚かさと未熟さを痛感する…。



873マロン名無しさん:2007/06/06(水) 19:27:11 ID:???
異世界や過去に飛ぶような話は使い古されてるだけに完成度の高さが要求されるだろうね。
掘り下げずにシェルを悪の帝国にするのか、掘り下げてローレライも酷かったりシェルも
かけがえの無いもののために戦ってることにするのか。
そこら辺の調整でも作風や印象ががらりと変わる。(念のために言えば必ずしも前者の
ようなのが悪くて後者が良いというわけではない)
しかしテーマ的に人類の未熟さをえがきたいのであれば、トップについたのがたまたま
酷い奴だったとか主人公の周りだけ良い人が揃ってるって展開は、避けた方がいいと思う。

飛行する技術もあるような高度な文明ならば政治や軍の制度も相当発展しているはずなので
それらを違和感無く描写するのはかなり難しいと思う。主人公が良い年こいてるだけに
それらを誤魔化していきおいだけで乗り切るような展開もあまり好ましくない。


総評として、狙い通りにかくには難しい題材だと思う。せっかく突拍子もない異世界なのに
現実的な小難しいこと言い続けたりしても微妙だし、あるいは逆に軽薄な世界観で善悪を
語り出せば劣化ハリウッドになってしまう。
874マロン名無しさん:2007/06/06(水) 19:36:32 ID:2aScU6k0
時は2020年。
新米新聞記者の青年は、10年前に突然、謎の完全隔離閉鎖され、境目はいつも国の監視下に置かれている【旧名古屋】の潜入に成功する。
するとそこは、写真やテレビで知る名古屋の風景など何もなく、
廃ビルなどが立ち並ぶゴーストタウンのような場所だった。
また、旧名古屋には、人間が生存していた。
しかし、生存者は皆、20歳未満にしか見えない子供ばかり。
リーダーらしき少年の話では、10年前、名古屋にウイルス型核兵器をのせたが飛行機が落ち、
名古屋は壊滅。
国はウイルスの存在を隠し感染を無くす為、名古屋自体を閉鎖したというのだ。
(辛うじて生き残っている少年
たちは、ウイルスの研究観察のために生かされている。)
また、ウイルスは体の成熟と同時に発病するらしく、
生き残った者たちも20歳を迎えると死んでいくらしい。

新聞記者は、なんとか旧名古屋を脱出し国の罪を暴くため
生き残りの少年たちと戦う。





という、ちょっとシリアスな
少年たちの戦いの話。
途中、仲間の死なども
挟みます。
テーマは『生』と『戦い』


採点お願いします。
875マロン名無しさん:2007/06/06(水) 20:09:47 ID:???
>>874
昔、土曜9時ぐらいにそんなドラマしてなかった?
キンキか誰かが出てたヤツ
876マロン名無しさん:2007/06/06(水) 20:18:00 ID:???
>>874
キンキが出てたドラマでそんなのあったね。
んで主人公の新聞記者は20以上?
なら珍しいサンプル&ウイルスの拡散防止ってことで国からも追われる身になって
なかなかハードな話になりそうだ
877マロン名無しさん:2007/06/06(水) 20:31:55 ID:2aScU6k0
>>874です
そのドラマはよく知りません(あったかな…ってくらいで)が、イメージとしては田村由美作品とかの「閉じ込められ系」をモチーフしてます。

>>876さん
新聞記者の年齢は20〜23くらいを設定してます。
リーダー少年は17〜19、発病が迫っている年齢です。


また、
感染者同士の子供(感染遺伝無し)の血液からワクチンを作れる…という設定を置いてます。
(国はまだ気付いていない)
878マロン名無しさん:2007/06/06(水) 20:41:19 ID:???
しょうもないツッコミですまんが「ウイルス型核兵器」って何?
何故、名古屋?
879マロン名無しさん:2007/06/06(水) 21:00:58 ID:2aScU6k0


ウイルス型=原爆のような爆弾。爆発すると細胞を死滅させる類のウイルスがばらまかれるようになっている。
また、潜伏型なので、体の成長と同時に発病する。

名古屋=自分が名古屋在住なので描写しやすいから、というだけです。
880マロン名無しさん:2007/06/06(水) 21:10:06 ID:???
それは原爆とは言わないwww
881マロン名無しさん:2007/06/06(水) 21:25:39 ID:???
プロ野球選手を目指す子供の話。
決して素質に恵まれたわけではなく持論のトレーニングで理詰めでプロを目指す
小、中学生時代はあえて団体には所属せず身体の成長や柔軟性に重点を置く
高校時代は敢えて学問の進学校にはいり大して強くない野球部に所属しつつ自分でも鍛錬を積む
大学は東大へ。理由は6大学の中で自分がスタメンになれるのは東大だけだから、進学校を選んだのもその為。
大学ではチームが明大辺りに勝つなどそれなりに活躍し、自分からスカウトに売り込み
卒業後に題性も含めて大学を経てドラフト7位ぐらいでプロに指名される。

まあこんな感じ。都合の悪い部分は根性・努力だけじゃなくトンデモ理論も駆使する。
とにかく「プロ野球選手」になるためだけに青春の全てを注ぎ込む男の話にしたい
882マロン名無しさん:2007/06/06(水) 21:57:18 ID:???
>>877
20〜23だったら、よほど老け顔で無い限り
まだ「18です」ってウソつけるレベルの見た目だから少年たちにまぎれそうなイメージ。
それに主体になる人物が全員若く、敵が年配って設定って、よほど内容しっかりしてないと厨っぽくなりやすいから
せめてカメラマンだけでも32才くらいの離婚歴あるようなオヤジの方が書きやすそう。
883マロン名無しさん:2007/06/06(水) 22:05:19 ID:???
絶対王政が未だに残っている世界。ルチアナ帝国は圧倒的な武力を持っていた
皇帝と教会は異端狩りと称して、税を払わない民達を殺して回っていた
主人公の家庭は父親が病気になり、働き手がいないため税を払うことが出来ずに家族は皆殺しにされた。手違いで主人公だけ生き残ったが、その代償は大きく、右目が潰れ隻眼となった
帝国への復讐を胸に誓い、反逆を企てる者…反逆者となる
だが、個人の力ではどうすることも出来ない、そんなところに国家転覆を狙うテロ組織夜明けの翼の情報を耳にする
誘われるかのように夜明けの翼へと加入する
志半ばで主人公は死亡、夜明けの翼も壊滅の危機に瀕するが、主人公達の意志を継ぐもの達が現れる

世界の科学力は19〜20世紀前後。拳銃と剣、軽機関銃が主な武器となっている
数は少ないが戦車も存在していて、その殆どは帝国の管理下にある
右目がつぶれたことで主人公は体から電気を出すことが出来る特殊体質となる
ただ威力はせいぜいスタンガン程度でそれでは決定的な攻撃にはならない
884マロン名無しさん:2007/06/06(水) 22:07:02 ID:2aScU6k0
>>882さん
丁寧なアドバイス、本当に有り難うございます。
年齢は上げたほうが良いのですね。
新聞記者は10年前、閉鎖前の名古屋で観覧車に乗ったことを思い出し、名古屋行きを決意する…というエピを考えていましたので、離婚歴とエピを繋げてみようかと思います。
885マロン名無しさん:2007/06/06(水) 22:12:28 ID:???
>>881
少年時代からそこまで徹底して考えている辺り、
1部ディオのような不気味さがあるな。
異色の意欲作にはなると思うが、それだけに
どこで起承転結をつけるかが難しいところ。
絵は最近の画風よりも劇画調が似合いそうだw
886マロン名無しさん:2007/06/06(水) 22:16:55 ID:???
>>881
面白いとは思うが、相当内容がうまく、野球に詳しくないとリアリティーさは感じれない設定かもしれない。
ぶっちゃけ野球って素質ないと無理な部分あるだろう。
その才能の差を主人公がいかにリアルに埋めるかが描けないと「ん?主人公普通に才能にめぐまれてるじゃん」というイメージになりそう。

あとマンガじゃないけど、漫才師のロザンがそんな感じの経歴の持ち主だね。

特に今まで漫才経験もない。素質があったわけでもない。でも漫才師になりたい。
芸人養成学校から漫才師が出る確率は*パーセント。対してオーディションで漫才師になれる可能性は△パーセント。
一見養成学校のほうが高確率でデビューできるように感じるが
オーディションは何度も受けることができるので、○○回以上受ける場合養成学校より可能性が高いことになる。
同じネタをしてウケる確率はX%そしてオーディションを受けてウケなかったコンビが落ちる確率はX%
それらを考慮すると○○回オーディションを受けると偶然ウケる可能性はXX%で落ちる可能性は△%。
またデビューが決まったときにマスコミの注目を受けやすく、キャラとしても活かせるように京大に入っておこう。
みたいに計算して漫才師になったらしい。>ロザン

それを聞いてて「なるほど、言われてみれば確かに。賢いなw」と思った。

それの野球バージョンなら、野球ファンが見ても「なるほど、たしかにこうすればプロになれるw」と頷ける内容でないといけないと思う。
887マロン名無しさん:2007/06/06(水) 22:25:35 ID:???
ふとしたことから異形の姿に変身することが出来るようになった高校生の主人公。
初めは「俺すげえ!」「俺選ばれた!」と少々恥ずかしいことを考え、ことあるごとに変身して
暴れまわっていたが、いつの間にか変身が完全に解けず、化け物の姿に近づいていくようになる。
変身するのを止めても肉体の変化は止まらず、戦々恐々とした毎日を過ごしている主人公の前に、
一人の男が現れ「ある実験サンプルの流出によって人間が怪物に変わるようになった。
君もそのサンプルに感染している。完全に化け物に変わって私たちに殺されたくなかったら、
その前に他の化け物に変わった感染者を殺すのを手伝え。そうしたら完全ではないが治療薬を分けてやる」
と伝えにきた。
ただ死なないために、主人公は戦いに巻き込まれる。

まあベタなバトル漫画。ヘタレで厨二病な主人公の成長物語。
元は特撮のほうの仮面ライダーみたいな出来るだけ明るいのを考えてたんけど
漫画のほうが近い感じになってるな

>>883
仮想戦記ものってやつか。
主人公の宿敵として帝国内部の野心家とかは絶対必要だな、
とか野望の王国っぽいことを考えてみたり
888マロン名無しさん:2007/06/06(水) 22:28:46 ID:???
>>884
上げた方がいいってわけじゃないけど、世界観が書きやすくなると思うんだよね。

主人公を老けさせると20才で死ぬ=自分より10も若い人が亡くなる設定になるわけで
「自分より10も若い子を何とかしなければ」って意識が主人公に芽生えるだろうし
この子たちが経験できない自分が20だった頃をふりかえったり
30になって何もできない悔しさとか、内容が簡単にふくらませやすくなる。

20代だと「少年から大人の成長」か「同い年くらいの子を助ける」だけで設定しなければならないから
他の少年たちと主人公のキャラ設定の差を出すのが難しいと思う。他の子にまぎれそうってのはそういう意味で。

キャラ付けと内容に自信があるなら20くらいでも良いと思う
889マロン名無しさん:2007/06/07(木) 02:14:11 ID:???
>>885>>886
サンクス。やっぱり大事なのは実際には無理な事をいかに無理なく行って見せるかだね
才能も知識もない俺には無理な話だけど、設定だけは浮かんじまって浮かんじまって
890マロン名無しさん:2007/06/07(木) 05:41:21 ID:???
現代の学校を舞台にした学園アクションコメディー。
ストーリー:幼い頃から何をやらせてもうまくやってしまう天才少女Mは
進学校であり風変わりな学校でもある、陽光高校にトップ入学するも、入
学後に、前の席に座っているクラスメイトのYも同じ点数でトップ合格し
ていたことを知り、今まで何においても自分に匹敵する相手に出会ったこ
とのなかったMは彼に何か自分と同じ物を感じて興味を持ち始める。この
物語はそんな少女が個性豊かな仲間たちと出会い成長していく物語である。
設定:主人公は上記の2人。少女は勉強、スポーツ、さらにはケンカといえども
過去に右に出る者はいなかった天才。その強さは才能だけで少年以上。性
格のイメージはビーデルさんを更におてんばにした感じ。両親は亡くなってお
り、執事と豪邸で暮らしてる。少年は才能こそは平均的なものの相当な努
力家でありなんと1000年に一人の努力家。生まれてから中学を卒業するま
で離島で父親から徹底的に鍛えられたので超人並の身体能力(ゴン並)を誇
る。将来の夢は医者。
この二人が陽光高校で個性の強烈な仲間と出会って、超人的な生徒会に戦
いを挑むのがこの漫画の流れ。
891マロン名無しさん:2007/06/07(木) 08:46:34 ID:???
>>なんと1000年に一人の努力家。

どう突っ込んで欲しいんだ?w
892マロン名無しさん:2007/06/07(木) 14:36:35 ID:???
少女→始めからどんなことでも完璧にこなせる超人

少年→最初は何をやってもダメだけど、努力し続けるうちに出来るようになってくる
   やればやるほど巧くなる成長型

って事?だとしてら程度が難しそう。他の超人と相対するとき
少女が完璧超人すぎると話が行き詰りそうだし器用貧乏だと凡庸になりそう
少年も内容見るに努力でどうにかなる範疇を越えてるよね、むしろ努力って言葉使わないで
なんでも吸収して自分のモノにできる人とかのほうがいいかも
893マロン名無しさん:2007/06/07(木) 14:42:51 ID:???
>>873
イメージとしては「シェル」がイラク、「ローレライ」が米国のような感じかな。
「シェル」は「ローレライ」の軍を侵略者と位置づけ民族の誇りを掛けて戦う。
ローレライは偽善的で自分達の思想や正義を押し付けた結果、大勢の死傷者を出している。
トップだけで無く、この世界の貴族連盟は全てこういう独善的な体制を支持して保守してる存在。
どちらも自分達の行為は正しいと妄信してる分、戦争が休戦協定する事はありえない世界なわけだ。

894マロン名無しさん:2007/06/07(木) 16:37:33 ID:???
>>892
なら少女は一般的な優等生をもう一回り上回る感じにするのはどうだろう??
GTOの神崎麗美+ビーデルさんの強さを足したような。ただしとある事件を
きっかけに少年の身体能力を見たときには非常に驚くという描写を付け加
えることで彼女の身体能力はあくまで人間の範囲内にとどめる。入学試験
に関しては少年と少女は満点で1位にして、実際の頭の良さは少女の方が
上。要は実際に彼女が超人的なのは知性においてのみという設定にします。
もちろん少女との知性の差は少年がいかに努力しても埋まらない溝がある。
これで少しはバランスがよくならないでしょうか??
895マロン名無しさん:2007/06/07(木) 17:19:03 ID:???
サッパリわからんw
L(少女)と夜神月(少年)にしか見えないのは仕様か?
あと、学園モノな上に天才系キャラが主人公なのになんでバトル漫画なんだ?
主人公がなんの苦労もなく相手に勝って、まだまだだね、なイメージしか沸かない

普通にギャグ漫画にした方がいい気がする
生まれつき天才と吸収系天才の二人の主人公と一般の生徒達の三つの感性の違いからくるコメディ、みたいな
896マロン名無しさん:2007/06/07(木) 21:56:28 ID:???
>>893
>どちらも自分達の行為は正しいと妄信してる分
ここら辺を簡単に書いてるのは不安だな。
人間の思考や行動原理を単純なものに考えすぎてないか?

シリアスにしたいのなら偽善的な貴族も流されるだけの一般市民も
登場キャラ達もみんな、自分自身の感性で理解できる人間にしてあげな。
それができなけりゃ凄い薄っぺらの作品になっちゃうから。
897マロン名無しさん:2007/06/07(木) 22:43:06 ID:???
エセ仮想戦記もの
・ある世界のある大陸のある二つの国は、原因が何か忘れるほど長く続く、戦乱の只中にあった。
ともに疲弊し、小康状態となっている現在、軍人の主人公の前に一人の男が現れ、
「お前に世界を動かさせてやる」と言う。
その男の言うには、今まで歴史が大きく変動を迎えたときは、全て自分がその中核の人物を選んだときだというのだ。
半信半疑だった主人公だが、男に力を与えられた結果、頭角をあらわし、歴史の表舞台に立っていく。
しかし、男が選んだ人間は主人公だけではなかった。
自身が王になろうとする野心家、戦乱に乗じて自らの信徒を増やす教団、
強い欲望を持つ人間を男は選び、力を与え、歴史を大きく動かしていく。

世界観はちょうど明治くらい。科学も呪いも信じられてるような時代。
男に選ばれた人間が得る力は
・異常にタフになる
・相手の意識に干渉する
・個別で+α
ぐらい。男は選んだ人間が悩んだりしてるときに現れて、言いたい事言って去っていったり、
相談に乗ったりするだけの、状況とかキャラの内面を書くための狂言回し的な役割。
898マロン名無しさん:2007/06/07(木) 23:22:55 ID:???
ふとトランクス帝国対ブリーフ共和国という話を思い付いた
899マロン名無しさん:2007/06/07(木) 23:47:01 ID:???
>>896
シェルという国はポセイドンを崇拝する原理主義国家。ポセイドンを侮辱した者は死刑。
また政治犯(主に反乱や謀反を起こした人間)は強制労働を虐げる国。

そして主人公が来る3年前、ポセイドンを侮蔑した発言をした貴族が暗殺される事件があった。
ポセイドンを侮辱した人間を暗殺するのは野蛮なシェル人しか在り得ないと断定する貴族連盟。
そしてローレライの国家警察機構はローレライに居たシェル人を犯人と特定し逮捕。裁判に掛ける事になる。
(実際シェル人が暗殺を行った証拠は無く、後に主人公が観た資料も捏造されてた事が判明)
 
シェル人は民族の誇りを汚されたとローレライを批判。反陽子爆弾によるテロを行いそのせいで
数千人の死者が出る。ローレライは正義に対する挑戦だと批判し、シェルに空爆を行うのだった。
そしてまた死者が…。というわけで現在泥沼化した関係になっている。

ってのは駄目? というか難しくしても駄目、適当にしたら劣化ハリウッドと言ってるが
じゃあどうすれば良い? この設定事態が駄目ってわけかい?
900マロン名無しさん:2007/06/08(金) 00:00:39 ID:???
結局犯人は誰なんだよw
901マロン名無しさん:2007/06/08(金) 00:53:16 ID:???
>>899
簡単に書いてるのが不安といったのは政治的な動きの話じゃなくって
それらの政治家や民衆が何を思って行動しているのかと言う事。
打算計算している人、ただ流されているだけの人、政治に関心の無い人、
戦場しか行き場が無い人、いろいろいるでしょう?
そこを分かっているのかちょっと不安になったから。
設定じゃなくて描写で見せる部分だから説明してくれなくて良いけどさ。

戦争になった経緯なんてオマケみたいなもんだからよほど無理があったり
説明するのが無駄なぐらい長くならない限りどうでもいいよ。
902マロン名無しさん:2007/06/08(金) 00:59:11 ID:???
>>899
設定自体が駄目かっていうと駄目だろ
設定が、というか主人公を取り巻く状況があまりにもスケールでかい上に細かい
漫画的には主人公はそのよく分かんないやたら細かい状況下で何すんの?
二つの国を仲直りさせるのか?
どっちかが滅ぶのを見て、人の醜さでも学ぶのか?
それでどうすんの?
内容がよく分かんないけど、つまり、主人公が神崇拝の独裁国家と反国集団の対立による戦争に巻き込まれるって話でしょ?
ひとつの歴史的事実ならいい感じにまとまってるけど、設定ばっか目立ちすぎで主人公が傍観者っぽい
903マロン名無しさん:2007/06/08(金) 07:19:07 ID:???
>>883
税金払えない → 即死刑

だとルチアナ帝国から人がいなくなり(流出、減少等)
結果として国力が失われて、国家が成り立たない悪寒。

帝国軍の侵攻で家族全滅の方がいいのでは?
904マロン名無しさん:2007/06/09(土) 02:08:18 ID:???
童話をアレンジして結末を変える

一例【シンデレラ】
義母や義姉のいじめに見かねた魔法使い組合から、一人の魔法使い見習いが派遣される。
この派遣はシンデレラを救うためであり、魔法使い見習いの試練でもあった。
魔法使い見習いはシンデレラを幸せにするため、舞踏会に出させようと奮闘する。
やっとの思いで準備を整えたときには、舞踏会はもう終わっていた。
シンデレラは、うなだれる魔法使い見習いの手をそっと取り、月夜のステージで二人は踊った。
豪華な料理も、綺麗なじゅうたんも、シャンデリアも無かったが、シンデレラはとても満足した。
魔法使い見習いの試験は終わったが、魔法使い見習いは逆にシンデレラからある魔法をかけられていた。
その魔法を解くため、花束を持ってシンデレラの元へと向かう……。

まあぶっちゃけこんなのアレンジ次第だよね。
905マロン名無しさん:2007/06/09(土) 02:30:45 ID:???
江戸時代中期、貧乏ながらも妻と子供と幸せに暮らしていた浪人が主人公。
ある年の暮れ、江戸で大規模なクーデターがおこり江戸中が燃え上がった。
クーデターをおこしたのは主人公と同じ浪人達。
その混乱の中で妻と子供を目の前で殺され、自身も知り合いの浪人に殺されたと思った瞬間
目を覚ますとクーデターの三ヶ月前まで時間が巻き戻っていた。

よくある巻き戻り話しの時代劇版。
現代人のような知識のない主人公がクーデターを阻止する為に奮闘するお話。
906マロン名無しさん:2007/06/09(土) 03:48:32 ID:???
冒険活劇的な話。

二国によってほぼ二分された大陸が舞台。
その二国が戦争をしている。A国、B国と仮称。

二国の間には別段国籍を持たない多くの集落や、放逐の人々が存在する。(二国は隣接しているわけではなく、かなり距離が離れている)
二国の戦争はその人々にも大きな影響を及ぼしている。

主人公は二国間の戦争で両親を亡くした少年。(大体16,7くらい)年下の同じ境遇の子達の世話を
しながら暮らしている。
明るい過去ではないものの、主人公は強く、明るく、朗らか、前向きな性格で
盗賊の撃退、人、品の護衛、時には物品の強奪などありとあらゆる依頼をやってのける
所謂「何でも屋」的な稼業で危ない橋を渡りつつも生計を立てている。

ある日、「金を持っていそうな奴らを見つけた。一口のらねぇか?」という誘いを受け
一台の車(みたいな乗り物)を襲撃する。
しかしそこに乗っていたのはA国の王女とその護衛。
その王女と護衛はB国に追われているらしい。
「私達を国まで護送してくれれば望むだけの報酬を与えます」
という依頼を持ちかけられる。
このままB国に引き渡して報酬を貰おう、という案が仲間から出るものの、B国は傲慢と
言えるほどの愛国心を持つ国民性のため、自国民以外を強烈な差別意識を持っていると有名な国。

このまま王女を引き渡しても報酬をもらえる望みは薄いし、何より敵国の王女を捕まえ
どんな仕打ちをするか知れたものじゃない。
主人公は自分と仲間たちが孤児となる原因を作った二国に対し、決して良い印象をもっていなかったが
かといってこのまま見捨てるわけにもいかない。
それに他国民に差別意識を持たないA国なら、王女の言葉通り望むだけ報酬を得られるだろうと思い
王女護送の依頼を引き受ける。

自分が戻るまでの間の事を頼れる仲間に託し、志願した仲間(主人公を慕う10歳くらいの少年、機械いじりが特技)
を連れ、迫るB国の追っ手と戦い、逃れながら王女をA国まで連れて行く。
907マロン名無しさん:2007/06/09(土) 14:16:01 ID:???
>>906
なんでA国の姫がB国に追われてるの?

A国に送り返すってことはA国が滅んだわけでもなさそうだし
908マロン名無しさん:2007/06/09(土) 15:47:44 ID:???
亀レスかつ長レスだが、スルーされてた、採点されてないのをまとめて。

>>848
まさに王道。それだけにたくさんの人が心踊らされる設定ってことだ。
ヒーローのデザインの独特性とか、その漫画にしかない用語とかあるとそのまま連載できるかもね。

>>849
ユーラシア大陸のことだよね?あと、キリスト教徒はまずそんなモノリスっぽいのに
祈りを捧げないと思う。理由は自分で宗教関連の本でも読んで。
ついでになんで「ぐれぶり」なの?セカイ系の話にするなら、まぁ、面白そうだと思う。

>>853
たしかにちと無理があるかなぁ。
その島の存在自体が都市伝説、ってゆうなら別だけど。
そんな人工島で不思議なことが起こっても
都市伝説ではすまんと思う。

>>859
リアルすぎてなんかヤダwどうでもいいことだけど1960年代である必然性がないような。

>>887
悪くはないけど、難しいかもね。仮面ライダーとか覚悟のススメとかの影響かもだけど
変身ヒーローものでへたれな奴が主人公って敬遠されてるから。
909906:2007/06/09(土) 16:00:20 ID:???
>>907
その辺りの理由は考えてないなぁ
確かに自分でも「なんでA国の王女が、B国の勢力が及ぶところまでいるんだ?」って
のはあった。特に理由も思いつかなかったし、無理して考えてもそれでは王女が
ただのトラブルメーカーになるし…

A国の王女ではなく、A国に縁の深い人物の方がよかったかな?
B国が血眼になって追ってくる理由として、A国の王女としてたわけだけどね。
910マロン名無しさん:2007/06/09(土) 16:01:17 ID:???
続き。
>>897
なぜに明治?中世ぐらいでもいいんじゃ?
近代的な武器と魔法と両立させたいなら、そーゆう世界観にすればいいと思う。
その男の目的しだいでかなり評価が変わりそうな設定になりそうだなーとか思った。

>>904
ステキ。釣りでも煽りでもなくマジで。軽く感動した。
童話そのままだとマズイから、それとなく似ている、ぐらいのほうがいいかも。

>>905
時代劇とSFってかなり危険な組み合わせだとおもう。
面白くなるのもあるし、トンデモ時代劇になったりもするし。
妻子を殺した奴が誰なのか、初めからわかってたらすぐ阻止できそうな気がする。

長々スマン。
911マロン名無しさん:2007/06/09(土) 16:24:32 ID:???
>>909
異民族に比較的寛容なA国 vs 生粋の選民主義なB国

という2大国が大陸の覇権を争うと言う構図なのはおk

そんなA国やB国の顔色を常に伺わないと滅んでしまうような
小国家、小部族などの小勢力が随所に存在し
2大国が激突するたびに複数の勢力が地図から消えて流民が発生

で、お姫様はA国の王様の娘が嫁いだC国のお姫様っつーのはどうよ?

B国はC国を滅ぼしたので、王侯貴族の類は姫も含めて皆殺しにして禍根を断ちたい
A国はC国を立て直すと言う大義名分のために、A国の王族の血も引いてる姫様を迎えたい

流民である主人公は姫様を伴ってA国へ
途中B国の追っ手や各地の小勢力の動向で波乱万丈
みたいなノリとかはどうよ?
912マロン名無しさん:2007/06/09(土) 19:42:56 ID:???
>>910
>>897だけど、舞台のイメージが明治あたりなのは
単に明治・大正あたりの雰囲気が好きなのと、
ファンタジーな感じだとありきたりかと思ったから。
男の目的はあんまし考えてない。
「強い欲望と捻くれた心を持つ奴が好きだから」
とかありがちな案があるくらい
913マロン名無しさん:2007/06/09(土) 19:53:56 ID:???
>>912
俺も明治、大正あたりの浪漫譚っぽい雰囲気は好きだけど、日本限定じゃない?
>「ある世界のある大陸のある二つの国」
ってあったからさ。どっちも日本的な雰囲気、文化をもってる、ってんなら別だけど。
914マロン名無しさん:2007/06/09(土) 20:07:59 ID:???
>>913
すまん。主人公の方の国は、ってこと
915906:2007/06/09(土) 20:59:23 ID:???
>>911
あぁ、それが適当だね。
いや、補足をありがとう。

基本的には重々しい話ではなく、明るい作風であろうと思っている。
主人公がこの世界ではありふれたこととはいえ、凄惨な過去を持ち
流民となりながらも捻くれず、強く明るくってのはそういう所からきてる。
916マロン名無しさん:2007/06/10(日) 12:17:05 ID:???
世界観だけ書いてみる(ストーリーは別途に用意してる)。

主人公の暮らす国では昔から様々な災害に見舞われ、その度に国家転覆の危機に晒されていた。
そこで政府は国そのものが滅んでも再建出来る様に国民の生存率を上げる為、
義務教育に保健体育・技術家庭を統合した「医食(サバイバル)」と言う科目を必修科目に加えた。
毎日一時間の教室での授業に月に一度の外泊での野外授業を行い、
更に検定試験があり、特定以上の級修得者は義務教育が免除され、高校・大学への飛び級が出来る。
一級修得者は政府指定の食糧管理地区内での自給自足生活が許可される。












一級修得のAさん「働いたら負けかなって思ってる。」

本当は超能力バトルストーリーの筈がいつの間にかサバイバルバトルストーリーに・・・。
917マロン名無しさん:2007/06/10(日) 12:50:01 ID:???
いいね。サバイバルの知識をところどころで書いてくれるとさらに読みたい度が増すよ。
冒険ものの話でも無人島でサバイバルしたりする展開は、食料の確保やら寝床の確保やらで
なんとなくワクワクするからなー。大学にはサバイバル学部とかあって、たくましい
お兄さんがたくさんいるのかね。
しかし超能力→サバイバルの流れが気になる。
918917:2007/06/10(日) 14:36:03 ID:???
登場人物が人間ではなく獣人や・亜人の類で(主人公もそれ)、科学ではなく超能力で文明を発展してきた。
亜人(仮)の思想では超能力の根源は自然にあって、自然を神って考える宗教がある(自分自身がそう言う電波じみた事を考えてる影響)。
超能力には「か○はめ波」的な術と「元○玉」的な術の2種類があって、
このうち か○はめ波の方は体内エネルギー、元気玉の方は自然エネルギーが術の源になっている。
か○はめ波の方の体内エネルギーも食事などから吸収される為、結局はどちらも自然エネルギーを使っている。
そう言う関係で亜人(仮)は自然の事には敏感で、特に超能力とサバイバルに関する発展が目覚しかった。

実はサバイバルの設定は最近考えた後付みたいなもの(かなり重要な設定だけど)。
舞台は現実世界の地球で亜人(仮)は人間の知らない所に住んでいる。
宗教上の理由などから人間側とは対立が激しく、物語もその戦いがメイン。

話の元ネタはポ○スペで、中ボスにワ○ルみたいなのが登場(ry

補足:
体内エネルギーを使う超能力は自身の力である為、カスタマイズしやすく術の種類が豊富。
対して自然エネルギーはエネルギー量が膨大な為、威力が高いが扱いが難しい。
亜人(仮)は人間を超える身体能力を持っているが、
自然エネルギーが薄い場所では超能力が使えない上、体調を崩しやすい。
919916:2007/06/10(日) 14:37:07 ID:???
名前間違えた、スマンorz
920マロン名無しさん:2007/06/11(月) 10:12:35 ID:???
それぞれに悩みや傷を抱えた5人の少年少女が
数日間を共に過ごし、困難な状況を打開することになって
その中で成長していく物語

……なんだけど、この打開する状況ってのが
1.修学旅行中に遭難、山の中で数日間
2.異世界に飛ばされてファンタジー
くらいしか思いつかないんだけどそれぞれどう思う?
それとも他に何かないかな…
あ、恋愛描写は書くの苦手なんでナシかあってもほのめかす程度…
921マロン名無しさん:2007/06/11(月) 10:16:13 ID:???
あ、あと形式としてはプロローグ・エピローグは神視点、
本編は章が変わるごとに視点=主人公が変わって
だいたい5人共同じ章数を割当てて行こうかと…
オムニバスみたいだけどちょっと違うかなって感じに…
922マロン名無しさん:2007/06/11(月) 10:33:06 ID:???
そろそろ次スレ考えた方がいいな。
>>980ぐらいに立てればいいかな?
923920-921:2007/06/11(月) 10:46:47 ID:???
スマソ、すれちがいだった…orz
924マロン名無しさん:2007/06/11(月) 11:00:32 ID:???
いや、スレ違いじゃないよ
まあそのあらすじはありがち過ぎてどうもね…
数人の見知らぬ少年達がある日いきなり…みたいなストーリーは世の中に100万越えてると思うよ
925マロン名無しさん:2007/06/11(月) 11:32:47 ID:???
全く見知らぬ間柄でもないかな
クラスメイト程度の面識は…
926マロン名無しさん:2007/06/11(月) 12:01:44 ID:???
というか「設定」で検索してきたら思いっきり板違いだった…
自分が書きたいのは小説…絵がドヘタなのに漫画はムリ…orz
マジでスマソ
927マロン名無しさん:2007/06/11(月) 13:23:44 ID:???
>>926
絵が下手なら絵描きと組めば良いじゃないか
928マロン名無しさん:2007/06/11(月) 19:23:21 ID:???
ここ実際に描くスレじゃないしね
929マロン名無しさん:2007/06/11(月) 21:22:12 ID:???
脳内で設定考えるだけなら、ラノベもゲームも漫画も互換性あるよ
930マロン名無しさん:2007/06/11(月) 22:06:36 ID:???
空手、柔道、テコンドー等、あらゆる格闘技で好成績を残している高校があった。
しかしある日起こしてしまった暴行事件で関係していた部が全部廃部。
廃部になった部長同士が集まり、格闘サッカー部という新しい部を作り
全国大会で優勝する代わりに、部を復活させるという契約を校長と交わす。

格闘サッカーとは、ボールをキープしている人間は敵全員を攻撃出来、
敵フォワードはボールをキープしている人間のみ攻撃できる。
ボランチ(?)はいつでも誰でも攻撃できる。
ディフェンダーはある領域内に入った敵全員を攻撃出来る、等、
独自のルールがある。

こんな無茶スポーツ漫画はどうだろうか。
931マロン名無しさん:2007/06/11(月) 22:18:10 ID:???
>>930
格闘サッカーってより独自のスポーツにしたがいいかもわからんね
クィディッチとかブリッツみたく。
930のネーミングセンスが問われそうだ。
設定自体はかなり面白そうだと思う。つーか読みたい。
燃えにするか、少林サッカーみたくギャグにするのかが問題だけど
932マロン名無しさん:2007/06/12(火) 00:20:02 ID:???
空を飛びたかったペンギンと、羽を無くした渡り鳥の話。
二人はあるかどうかもわからない、伝説の楽園を目指して旅をする。
密航、猛獣、災害、狩り、気候、様々な苦難を二人で乗り越える。

飛べないことにコンプレックスを持つペンギンが、飛べなくても賢明に地を這い
生きていこうとする渡り鳥の姿を見て、自分から逃げていたことに気付く。

ディズニーでやって欲しいな。
933マロン名無しさん:2007/06/12(火) 10:14:01 ID:???
ディズニーがやるなら3Dになりそうだな
934マロン名無しさん:2007/06/12(火) 15:20:37 ID:???
個人的にはディズニーよりひねくれてるドリームワークスだな。
よりアメリカナイズするなら密航のプロのヒスパニックな感じのペリカンとか、
黒人ヒップホッパー系なカモメとかそーゆーノリのキャラが欲しいとこだネ
935マロン名無しさん:2007/06/13(水) 00:14:23 ID:???
凹字型の鉄骨にはまった気の強い少女
通りすがりの旅人である、気は弱いが怪力の主人公に助けてもらおうとするが抜けない
仕方ないので鉄骨ごと少女を持ち運ぶことに

戦闘シーンでは少女ごと鉄骨をブン回し、当然盾にもする
泣き叫びながら主人公を罵倒する少女
あまりの罵詈雑言に半泣きの主人公とちょっと嬉しげな少女
戦闘終了後、土下座で謝る主人公に少女

「申し訳ないと思うなら私を運びなさいよ」

二人の旅が始まる

みたいな読みきり漫画はどうでしょうか
936マロン名無しさん:2007/06/13(水) 00:18:39 ID:???
>>920
ある特殊な環境に飛ばされるわけはなく
お互いの家にホームステイしていくとかどう?
精神を入れ替えて生活をそのまんま交換してもいい
単純なシャッフルなら五人でいいし
全員の魂抜いて一人の身体に押し込めるなら三人くらいが丁度いいかも
937マロン名無しさん:2007/06/13(水) 01:40:12 ID:???
話の設定は無しで、世界のみ。長いが勘弁な。

中世風ファンタジー世界。
地理は現実のものを多少アレンジしている程度でヨーロッパ中心。

この世界では噂や強い妄想が現実に影響を及ぼす力を持ち、
神や魔法の存在も全てその力によって生まれている。
神が実在してしまうため一神教が繁栄することは難しく、
地方ごとに様々な宗教が存在しているものの
基本は一都市を一宗教が支配しており、アウェイとなる宗教は細々と、というのが通例であったが
近年では自由都市というものが現れ、宗教に縛られず商売が出来る場所として繁栄している。

この世界で噂や迫害は亜人や魔物を生む原因となる。
ゴブリンなんかは元々奇形児や山賊のなれの果てが繁殖した結果であり、
エルフやドワーフは森の民に鉱山夫が元となっている。
黒人は白人から魔物や奴隷として扱われ、一部は魔族と呼ばれ特別な力を持つようになり
東洋人の一部は猿の合いの子のような姿をしており東に一大帝国を築いている。
他にもケンタウロス、マーマン、ハーピーにドラゴンなど神話や伝承の存在が世界には実在する。

噂の力によって大げさに強くなってしまうものは色々とあるが
人間も例外ではない。著名な宗教家や騎士は勿論、王族にもその力のおかげで
竜とタイマン張れるような人間が出てきたりすることもある。
先天的奇形は超常の力を生み、後天的な怪我も時に特殊な力を生む手助けをすることとなる。
また、非生物にもその加護は渡り、伝説の人間の使った木の蓋は最新の技術で作られた鋼より頑丈な盾となる。

魔族の中にも王は存在し、中東辺りに時々魔王が出現することがある。
魔王の存在は魔物の結束を高めることとなるので人間の王は時に周辺の都市や貴族に呼びかけ
魔王退治の遠征軍を結成することがある。二十年ほど前にも遠征軍が結成され
かなりの被害を残しながらも、突貫した勇者たちの手によって魔王の討伐が成されている。
(自由都市はこの魔王討伐遠征の際の拠点として発達した都市である)

大体そんな感じの世界。表面上は単なるRPGなんだけど、細かく見るとかなりアレ。
938マロン名無しさん:2007/06/13(水) 02:06:02 ID:???
ダメ人間の主人公が目を覚ますと、周囲は暗闇に包まれており
その中に人魂のようなものがぽつんと浮かんでいた。
話しかけると、突然その人魂はわけのわからないことを言う。

「我は不死鳥だ」
「はぁ?」
「不死鳥的な不思議パワーで死者を蘇らせるのが我の役目だ」
「はぁ、まぁ、不死鳥がどうとかは置いといて、
 俺、別に死んでないんだけど」
「ふむ、果たしてそうかな」
「え? え? 何、実は心臓発作でも起こしてたのか? ここ死後の世界?」
「いや、そんなことはないが」
「じゃあどういうことだよ?」
「無職、童貞、引きこもり」
「なっ……」
「ネットとエロゲの毎日、リアルの友達いない、その他諸々」
「だっ、それがなんだよ!」
「貴様の現状だ。どうせ死んでいるようなものではないか」
「なんだそれ!?」
「言わば我は社会的不死鳥といったところか」
「意味わかんねえって!」
「社会生活上の死者を我が力で全力サポートだ」
「新手の人生相談屋かよ!?」
「そのようなものだ」
「ぐ……おい、今からどうにかできんのか? 正直お前もう無理だと親にも言われたんだが」
「ああ、だから転生させるのだ。強制的に」
「は?」
「こう、火達磨にしてな」

というわけで強制的に燃やされて灰になり、転生する主人公。
不死鳥のサポートという名の折檻に絶えながら次の人生を全力で生きるコメディ。
リボーンっぽいけど別にバトルとかはない。人生とは戦うけど。
939マロン名無しさん:2007/06/13(水) 04:36:24 ID:???
>>935
カオスすぎてワケワカンネ。
ギャグならまぁありかもしれんけど
出落ちになりそう。
元ネタでもあるのか知らんけどわからんからフツーに評価。
940マロン名無しさん:2007/06/13(水) 05:22:13 ID:???
>>937
いきなり苦言で悪いけど、>噂や強い妄想が現実に影響を及ぼす力を持ち
ってかなり使い勝手が悪い設定だと思う。
噂や妄想が何でも実現したら、少なくとも937が考えてるような、
RPGっぽく秩序だった世界にはまずならないと思うし、
もはや世界が世界として存在できないと思う。
破滅願望がある奴ってめちゃめちゃいるし、ノストラダムスの大予言とかが流行った
事とか考えても、即座に世界滅亡しそう。

とかく振り回されそうな設定だと思った。
941マロン名無しさん:2007/06/13(水) 06:49:49 ID:???
>噂や強い妄想が現実に影響を及ぼす力を持ち
この時点で何か抑制するものがない限り、
秩序も何もないカオスな世界になること間違いなしだよなw
ギャグ漫画なら問題なさそうだけど
942マロン名無しさん:2007/06/13(水) 11:05:27 ID:???
物語の舞台は現代。ただ違うことは怪獣怪物が頻繁に登場し暴れまわっていること
怪物は鼠やゴキブリのようにワサワサと繁殖し地球を埋め尽くさんと暴れまわる
しかし怪物がいるなら正義の味方もいる変身する。○○ライダーや○○戦隊
ちょっとダークなヒーロー○○マンなどが怪物を倒し地球の平和を守っていた
彼らは普段仕事をしているわけではない衣食住、武器の調達等は正義協会を通じて行われる
正義協会とは正義の正義による地球のための団体で全てのヒーローがここに属する
協会は善意の寄付金で運営されており所属しているヒーローに手当てを配布している
給付は完全ポイント制で怪物の強さや街の被害状況など事細かに分類されている

これはそんな世界のうだつのあがらない中年ヒーローと少年の話
中年ヒーロー
能力は一流の格闘家を一回り強くしたぐらい。ヒーローの中では格下の部類に属す
活動内容は主に怪物の卵を破壊すること。卵破壊は危険が大きい割りに得られるポイントは少なく
また正義らしからぬ卑怯な行為とされるため他のヒーローからは嘲笑される
しかしこの地道な作業をこなす熟練者たちが怪物の増殖を食い止めているのも事実である
怪物との戦闘になると力の劣る中年ヒーローの基本戦術は不意打ち奇襲である。
10人を助ける為に1人を犠牲にすることもある。でも彼は出来るだけ助けようとする

少年
幼少期に中年ヒーローに助けてもらった、以来彼の追っかけ
とある事件(まだ考えてない)によって正義協会とコネができるがそれにより
人気のヒーローが平和よりもポイントを重視している事を知り。
余計に真の意味で平和を守る中年ヒーローにのめりこんでいく

こんな中年ヒーローと少年の話。華々しい正義の味方の裏での
正義男の現実的な地球防衛とそれに気付いた少年の話
943マロン名無しさん:2007/06/13(水) 11:10:34 ID:???
何故かラッキーマンが思い浮かんだ
944マロン名無しさん:2007/06/13(水) 12:15:26 ID:???
>>940-941
でも願えばそれが現実化するって設定の小学生くらい向けの冒険物を昔読んだことあるぜ
945マロン名無しさん:2007/06/13(水) 12:26:48 ID:???
ある意味ドラえもんがそんなもんだw
設定が無謀でも、
野暮なツッコミしないでとりあえず読んでみろってスタンスで楽しませれば勝ちって感じ
でもこのスレはあくまで設定だけで評価しなきゃならんわけだろ?
946マロン名無しさん:2007/06/13(水) 14:09:56 ID:???
>>940-941
長ったらしいんで書かなかったんだが
抑制についても考えてはあったんだ、すまない。

他者には基本的に他者の願望があるので、
その人間の願望にそぐわない願望はあまり効果が出てこない。
当人が望む名声や強いコンプレックスは比較的効果が現れやすいが、
呪いの類はせいぜい胃が荒れる程度と考えている。

また、虫や植物、微生物の願望やそれによって生まれた神様の力も影響を与えるので、
たった数千万人が破滅願望を望んだくらいでは地球の環境に少し傷がつくといったところ。
前述の他者には効果が出にくいこともあって、
破滅願望を抱いても当人ばかりが惨めな目に会うことが多い。

また、願望の力はその場限りのものでなく後々に残るため
古くからの慣習に沿った行動は加護を受けやすいが
突発的な妄想で奇跡を起こせることはまず無いといっていい。
魔法も古くから残る妄想に従って特定の行動をすることで奇跡を起こしているものである。

抑制についてはこんなところ。
実際の話では設定を前面に出さず、基本的にこの世界の住人は
神様の力で世界が成っていると考えている。
その神様は結局妄想の産物であり、
その内容に従って世界を管理しているため間違ってはいない。
個々の願望の効果はないわけではないが、せめぎ合いの結果±0になっている感じ。
947マロン名無しさん:2007/06/13(水) 14:17:18 ID:???
>>946
それじゃあ人類以外の圧倒的多数の願いにより人類が滅ぼされちゃう><
948マロン名無しさん:2007/06/13(水) 15:01:56 ID:???
>>947
そんな終わり方する恐怖アニメが昔日テレでやってたような・・・
なんかショートストーリーを何本かやるアニメ番組
949マロン名無しさん:2007/06/13(水) 15:12:58 ID:???
>>938
会話の掛け合いがあんまり面白くないな
セリフ回しってマンガの肝だからちょっとクセがあったほうが個性的だよ
設定じたいは、可もなく不可もなくってかんじ
950マロン名無しさん:2007/06/13(水) 15:39:10 ID:???
>>942
チミ、いつかオッサン主人公のロボマンガの設定書いてった奴だろw
たしかにヒーローものでもオヤジ主人公って少ないけどさ。
個人的な意見だけど、ヒーローのカッコイイとこって力及ばずとも
正々堂々と戦うとこだと思うんだ。
あれだ、仮面ライダーの名言みたく、
「ヒーローは風のように現れて、嵐のように戦って・・・」
とか「弱い人を守り、悪いヤツを倒し、約束を守り、どこかに去っていく」
てーのがやっぱヒーローがヒーローと名乗っていい条件だと思うよ。
>地道な作業をこなす熟練者たちが怪物の増殖を食い止めている
てのは面白いけど、不意打ちとか卑怯な方法で勝つのは見たくないな。

長々スマン。
951マロン名無しさん:2007/06/14(木) 00:16:48 ID:???
ストリートチルドレンものとかいいな
人身売買やドラッグが蔓延り大人でも毎日数人は事件やら何やらで死んでいるという
治安最悪のスラム街に住む、孤児達(上は17歳くらいから下は5〜6歳)のチーム
(主人公はリーダーではない)があり、
生きるために盗みはもちろん身を守るためには殺しもやる奴らだが、
自分達から他組織に喧嘩を売ることもなく(というよりそんな余裕もなし)
ひっそりと活動をしてきたがある日チーム内の幼い子供がドラッグで死亡
調べたところその子供は菓子に混ぜ込まれたドラッグを騙されて食べたということが判明し
流石にチームの面々もキレてドラッグのルートを辿っていくが
行き着いた先は巨大マフィア
そしてチームとマフィアとの死闘に突入
チームの奴らも次々と死んで(それもバトルロワイアル並の残酷な死に方)いき、
最終的にはリーダーも死に、主人公を含むほんの数人(3人〜5人)が生き残るのみ
952マロン名無しさん:2007/06/14(木) 02:56:20 ID:???
>>950
俺942だけどおっさんロボってのは記憶に無い、一応その人の名誉のために。
不意打ちってのは例えば人が熊と闘うときに銃もったり落とし穴掘ったりするのは当然だと思うんだ
このおっさんもそういう感じで必ず騙し討つというよりは勝つ為ならなんでもするみたいな。
ヒーローと銘打った漫画なんだから押さえるとかは押さえるってのは分かるんだけど
俺ヒネてるからどうしても裏取っちゃう。空気読めてないんだろうね
953マロン名無しさん:2007/06/14(木) 03:20:32 ID:???
人を殺す事でしか性欲を抑えられない快楽殺人者のド畜生が主人公の話(ちなみに主人公は女)
主人公がこうなったのは、過去に巨大犯罪組織のテロに巻き込まれ、妹と共に閉じ込められ、食べ物も何もなかった為に限界が来て妹を食べてしまったため
普段はエリート会社員として社内の誰からも尊敬されているが、裏では快楽の為に人を殺し回っている
犯罪組織のメンバー全員を殺すことが目的

勧悪懲善の話なんで主人公は最後まで誰にもやられない方向で

どうしてもハンニバルだよなあ…
954マロン名無しさん:2007/06/14(木) 03:28:28 ID:???
>過去に巨大犯罪組織のテロに巻き込まれ、妹と共に閉じ込められ、食べ物も何もなかった為に限界が来て妹を食べてしまったため

よくわからんのだがどうしてこれがきっかけで人殺しでしか性欲を満たせなくなるの?
955マロン名無しさん:2007/06/14(木) 03:34:08 ID:???
それがトラウマになって云々〜って感じかなw
まあ、快楽殺人者になった理由が思いつかなかったからそうしたんだよw
あんまり突っ込まないでw
956マロン名無しさん:2007/06/14(木) 04:32:52 ID:???
>>955
女性犯罪者とかシリアルキラーの内面が思いつかないのなら
「鳩笛草」「クロスファイヤ」、「ハサミ男」あたりが勉強になると思うよ
957950:2007/06/14(木) 05:16:45 ID:???
>>952
ああゴメン、はやとちってしまった。
なんか文の雰囲気とかコンセプトが似てたもんでつい。
別にひねてはないと思うよ。知略を尽くして戦うのが面白いって人もいれば、
玉砕覚悟のヒーローがカッコイイって思う奴もいるだろうし。
958マロン名無しさん:2007/06/15(金) 03:50:07 ID:???
そろそろ次スレ
959マロン名無しさん:2007/06/15(金) 07:10:38 ID:???
この速度なら>>980あたりでも間に合うんじゃね?
960マロン名無しさん:2007/06/15(金) 12:03:15 ID:???
最後だし、皆どれが良かったか挙げないか?
961マロン名無しさん:2007/06/15(金) 12:30:06 ID:???
他の人が挙げたのを貶めないって約束で。
ま、ここまで付き合った奴らにそんなのいないと思うけど。

俺はあれ、県知事が結託して都知事を倒すって奴と、
あと一つの物語の設定を長々晒してくれた841とかの彼に努力賞。
962マロン名無しさん:2007/06/15(金) 13:29:58 ID:???
ざっとみたところ>>340-341がおもしろかったな
星新一が書きそう
963マロン名無しさん:2007/06/16(土) 00:17:04 ID:???
>>131のレンジャーや>>168の幽霊集団憑依が初期のケッサク
>>347の異種族にもほどがあるラブコメや>>421のオオカミ男ホームコメディ
後半は>>762の兄弟傭兵団長なんかが好き

もちろん、大量のキャラ設定を惜しげもなく吐き出した、例の彼には勲等賞かなにかを進呈したいw
964マロン名無しさん:2007/06/16(土) 01:14:38 ID:???
次スレのテンプレとか
決める?一応上で、
自作設定を晒してアドバイスをもらうスレ 2

・どんな厨設定馬鹿話でもいいから晒せ!興味を持った暇人がたまにレスをくれるよ
・晒すのはストーリーキャラクターなんでもおk
・スルーされても泣かない

って案があったけど。
あと、俺は、>>103と、>>303、最近のだと>>801とかが
イイと思った。
965マロン名無しさん:2007/06/16(土) 08:34:23 ID:???
>>946
テンプレ案としてこんなのどーよ?な『よくあること』

○○って作品知らねーの? ○○って作品があるんだが・・・パクリ?
→プロットが被っただけなら気にしな〜い♪プロでもよくあること。むしろ便利な参考資料GET!でウハウハ?

こんな所に書いてオレの素敵なアイディアが盗まれたらどうする!!
→同じ設定でも演出のサジ加減でガラりと印象も評価も変わるもんだ。キミが一番上手くこの設定を扱えるんだ!自身を持て!

なんていうか・・・厨・・・臭いです
→誰もが一度は通ってきた道サ。むしろいい年こいてマンガ家なんてやってるヤツはみんな(ry

マンガってよりゲームやラノベ向きなんだが・・・
→映画やアニメ、TRPGのシナリオにラジオドラマとなんでもこい!ただし該当スレに誘導されても泣かない

チラシの裏って知ってる?
→チラシの裏だろーと面白ければ問題なし むしろココがチラ(ry
966マロン名無しさん:2007/06/16(土) 20:13:18 ID:???
>>965
内容は良いんだけど、言い方がうぜえw
967マロン名無しさん:2007/06/16(土) 22:06:59 ID:???
・パクリかもしれない
→気にすんな

・盗まれるかもしれない
→気にするんな

・厨臭いかもしれない
→気にすんな

・漫画向きの設定ではないのかもしれない
→気にすんな

・チラシの裏に書く内容かもしれない
→気にすんな

・泣いてしまうかもしれない
→泣けばいい
968マロン名無しさん:2007/06/17(日) 00:47:37 ID:???
>>967
抱いてもらいたくなったぜ!
969マロン名無しさん:2007/06/17(日) 02:41:34 ID:CVVUK3b5
>>967
最後かっけえw
970マロン名無しさん:2007/06/17(日) 02:44:09 ID:???
すまん…
971マロン名無しさん:2007/06/17(日) 02:45:13 ID:???
根越英太(ねごし えいた)は元腕利きの交渉人
仕事を辞めた今でも当時の広く濃い交友関係の所為かはたまたそういう星の元に生まれたのか
事ある毎に厄介ごとに巻き込まれる羽目になる。ガンバレ英太!得意の交渉術で切り抜けろ!
事件は近所のカップルの痴話喧嘩の仲裁から誘拐事件の解決まで
巧みに相手を誘導して自分の思うように操れ!

今5分で考えた
972マロン名無しさん:2007/06/17(日) 08:01:09 ID:???
>>971
それ、大好きだったな〜懐かしいな〜
エロゲプレイヤーを弁護するときだけ一発でパーフェクト取れたのも懐かしい思い出ですw
973マロン名無しさん:2007/06/18(月) 03:28:39 ID:???
970だけど、昨日思いついたのに懐かしいとはこれいかにとググってみたら出るわ出るわ。
ネゴシエイターで根越英太ってのは誰でも思いつくんだなあと思いました。
>>971
懐かしいってのはエロゲ?調べたらそれらしい物があった。ちょっと面白そうだった
974マロン名無しさん:2007/06/18(月) 15:03:05 ID:???
ある中年男が経営する古美術を売る店を舞台にした一話完結オムニバス形式の漫画。
「時間」が必要な人間に魔力を持つ古美術を売る店の名前は「ディアボロ」
時間を戻したい。あの頃に帰りたい、若返りたいetc
様々な欲望や願望を持つ人間が店に魅せられ、奇怪な現象に巻き込まれていく。
店の店主の口癖は「時間を活かすも殺すもあなた次第なのです。」

975マロン名無しさん:2007/06/18(月) 15:43:24 ID:???
ミザリィとか笑うセールスマン系かな?
美術品ごとに付属されてる能力で顧客の望む時空操作ができるのかな?
後はその商品を使うことによってどんな代償・制約があるのか、ないのか。
時間操作をした場所で自分が何を出来るのか、行った行為が現実にどう影響するのか
なんて所を煮詰めといたほうが後々楽そう
976マロン名無しさん:2007/06/18(月) 16:39:21 ID:???
とある街中に撤去されず残っている電話ボックス。
深夜の二時にそのボックスから電話をかけると
死んだ人間と電話が繋がるという噂が街にあって……
(生前使っていた番号にかけるとそれに該当する人間が電話に出る。誤爆有り)

ってな感じのオムニバス形式、または超短編を数話纏めて一話にしてある短編。
ホラーでもいいしお涙頂戴モノでもいい。

・偶然その時間に家に電話をかけたことで、死んだはずの母親に叱咤されるサラリーマンの話
・殺してしまった同僚の携帯に電話をする男と、その同僚の恋人の電話ボックスでの邂逅
・十年以上前に死んでしまった祖父の声を聞きたくて電話をしにきた孫の話
・行き詰った事件の手がかりにと、藁をも掴む思いで電話をしにきた年輩刑事の話

大体こんな感じの話を考えている。
977マロン名無しさん:2007/06/18(月) 21:13:41 ID:???
今週の鬼太郎か
978マロン名無しさん:2007/06/19(火) 15:49:03 ID:???
え、鬼太郎こんな話だったの?
979マロン名無しさん:2007/06/19(火) 22:59:30 ID:???
使われなくなった電話ボックス
死者と対話
時間が決まっている
感動モノ

このあたり似てる ストーリーというか登場人物を変えてオリジナルの顔してる感じ
980マロン名無しさん:2007/06/20(水) 04:01:12 ID:???
>>979
すまん、思いっきり被ってたのか。
鬼太郎は見てないがそこまで似てるとは面白いな。

どちらかというと感動モノより世にも奇妙な物語みたいなのをイメージしてたが
あれって感動系の話もあったっけ?
981マロン名無しさん:2007/06/20(水) 16:19:49 ID:???
>>975
商品も様々な商品があって、使い方次第で良い方でも悪い方にも転がる。
ギャンブラーが時間を巻き戻す腕時計をして、負ける度に巻き戻し勝つ方に賭けて儲ける。
調子に乗ってギャンブルし続けた結果消耗した腕時計は故障して時間が最初の頃に戻る。
彼に残ったのはン千万の借金だけ…。
代償とか制約が無くても、使う人間次第で自業自得になるかor円満完結になるか?では駄目か?

過去へタイムスリップした場合は色々なパターンがあると思う。
@過去へいって過去を修正する度事態が悪化してゆき破滅を迎えるパターン。
A過去に戻って青春や恋をやり直し結果現代が少し変化したパターン
B過去へ行って時間を改正しようと試みるも結局自分が原因だった!!パターン
王道SFでよくある展開だろうけど、其処はしょうがない。
982マロン名無しさん:2007/06/20(水) 17:34:52 ID:???
>>980
今週の話はかいつまんで話すと
「使われなくなって撤去される事になっている電話ボックスに、最後に入った人が電話をかける前に事故で死んだ。
 10年後、最後の電話を繋げられなかった電話ボックスの怨念は妖怪となって
 ある日から毎晩決まった時間にその人の夫と娘にのろいの電話を掛け続けた。
 最後は鬼太郎の助けを借りて電話を繋げた電話ボックスが成仏?して終わり」
みたいな話だったと思う。

見事に重要なキーワードが被ってるんだよね。ただ個人的には嫌いじゃないなぁ、>>976みたいなの。
983マロン名無しさん:2007/06/20(水) 18:37:05 ID:???
不慮の事故で死んでしまった
主人公は燃やされている最中の
火葬場で甦る
何とか火葬場から抜け出すと

そこはホテルの中だった
中には生気溢れる普通の人間が何人かいた
話を聞いたところ
このホテルから抜け出せないらしい
主人公は何か分からぬまま
ホテルから脱出する事に決めた
すると中からノコギリを持った何かが
近づいてきた。
一人また一人と殺されていく
中の一人がある結論にたどり着いた
これは実験かもしれない
死んだ(思わせてる)人間と生きている人間が
極限に追い込まれたときの心理実験かもと。
984マロン名無しさん:2007/06/20(水) 18:40:14 ID:???
そんなこんなで抜け出した主人公達
しかし主人公は過ちを犯した

気が付くとさっきまでいた仲間達が死んでいる

追ってくる敵は役者でもなく死神

このホテルは生か死を分ける場所。

そして主人公は助けるつもりで
仲間達を脱出させた。
しかしそれは
仲間達自身で脱出口を
見つけなければ意味がなかった。
主人公が仲間達を殺したも同然だ。

主人公は
生きた人間を地獄に
落とすための死者だった

読みにくくてすいません。
変な話ですいません。
985マロン名無しさん:2007/06/20(水) 19:19:36 ID:???
ん?ガンツの話?
986983:2007/06/20(水) 20:32:11 ID:???
うぎい本当だ…
もろGANTZじゃん…
気付かせてくれてありがとうございます。
987マロン名無しさん:2007/06/20(水) 20:35:34 ID:???
新スレたてたよ!

自作設定を晒してアドバイスをもらうスレ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1182339254/
988マロン名無しさん
採点とアドバイスのニュアンスの違いはどうなんだろう。個人的にはGJだけど。