史上最大の伏線

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
誰もが度肝を抜かれた、作家の張った最高の伏線について語ってくれ。

ただし、元は無かった物を後付で伏線にしたてた。ってのは無しで。
2マロン名無しさん:2006/08/14(月) 23:21:39 ID:???
無し
3マロン名無しさん:2006/08/14(月) 23:31:13 ID:???
>>1がこんな糞スレを立てたのも何かの伏線
>>370あたりで明らかになるはず
4マロン名無しさん:2006/08/14(月) 23:37:02 ID:???
>>370で伏線を回収したと思わせておいて、実は3スレ後くらいへの更なる伏線
5マロン名無しさん:2006/08/14(月) 23:45:27 ID:???
くっくっく…まあいい。まだ>>370が無事ならな…。
6マロン名無しさん:2006/08/14(月) 23:47:45 ID:YiwHZDKJ
冨樫大嫌いだから認めたくはないけど、ハンターのグリードアイランドのニッグの奴は凄いと思った。
7マロン名無しさん:2006/08/14(月) 23:50:35 ID:???
>>6
お前に萌えた
8マロン名無しさん:2006/08/15(火) 00:06:42 ID:???
グラップラーのジャック範馬にはびびった
雑魚の一人と思いきや決勝までのこってしかも兄だったとは…
9マロン名無しさん:2006/08/15(火) 00:12:24 ID:???
中身は置いといて
Dの血統は伏線の長さだけなら最長なんじゃないか
10マロン名無しさん:2006/08/15(火) 00:29:32 ID:???
からくりサーカスは良い伏線があり過ぎて決められない
11マロン名無しさん:2006/08/15(火) 00:35:50 ID:???
ミスリードも多かったけどなorz
12マロン名無しさん:2006/08/15(火) 01:44:32 ID:???
>>6はつんでれ
13マロン名無しさん:2006/08/15(火) 16:52:58 ID:MGtnmmQB
>>9
確かに長い

途中、単行本の質問コーナーで、Dって何の略?って聞かれても
はぐらかしてたトコ見ると後付けじゃ無いぽいしな…
14マロン名無しさん:2006/08/15(火) 17:21:19 ID:???
サザンアイズの人化の法の正体がわかった時
15マロン名無しさん:2006/08/15(火) 18:39:59 ID:???
はみだしっこのジャック
16マロン名無しさん:2006/08/15(火) 19:33:46 ID:nlzkeXaI
スクランで単行本の帯かなんかに、播磨のジャージはおってる沢近が描いてあって、
その二巻くらい後に漫画でそのシーンが出てきた時は「これのことだったのか!」、となった。

伏線とはちょい違うが。

17マロン名無しさん:2006/08/15(火) 19:43:13 ID:???
ボーボボのつけもの
18マロン名無しさん:2006/08/15(火) 19:53:42 ID:???
MAJORだな
まだ野茂すら渡米してない時代にこのタイトルで打ち出し、しかもリトル編からながったらしく描いてメジャーに至る
さらにそのメジャーでおとさんを死なせたライバルと勝負するという果てしなく長い伏線
19マロン名無しさん:2006/08/15(火) 20:36:42 ID:???
>>18
それは伏線と言っていいのか?
20マロン名無しさん:2006/08/15(火) 20:45:04 ID:???
印象に残った伏線と言えば、まず挙げられのはやはり
ミストバーンとキルバーンだろう。
213:2006/08/15(火) 20:47:06 ID:???
ウーロン「こいつ宇宙人じゃねぇのか?」
22マロン名無しさん:2006/08/15(火) 20:48:50 ID:qYmjIYEt
>18
それは 最終目標だろ
逆に言えば もうすぐ ラストっぽくないかい?
あの オヤジと対決するのか?
息子と対決するのか? どっちなんだよ!と突っ込みいれたい
23マロン名無しさん:2006/08/15(火) 20:57:37 ID:???
伏線とはいえないかもしれないけど、ワンピのリトルガーデン編あたりから
全然活躍しなくなったサンジが、活躍しないことで敵に顔を見せずに済み
それがアラバスタ編での活躍に繋がったところ
24マロン名無しさん:2006/08/15(火) 21:32:26 ID:???
ワンピのドラゴンはD
25マロン名無しさん:2006/08/15(火) 21:40:41 ID:???
「うえきの法則」の「能力で非能力者を傷つけたら才が消える、そして才能が0になったら消滅」って設定
神器編入ってから才能の話が全く無くなったから 無かったことにされてるのかと思ったら、
ラスボスとの戦いでやっと この設定が活かされた。
26マロン名無しさん:2006/08/15(火) 21:56:23 ID:???
パン神降臨



…いや微妙か
27マロン名無しさん:2006/08/15(火) 22:15:15 ID:???
伏線とは微妙に違うかもしれんけど
ダイ大でポップが「勇気の使徒」だって分かったときは
妙に納得した。
28マロン名無しさん:2006/08/15(火) 22:17:02 ID:???
>>26
あれは驚愕
29マロン名無しさん:2006/08/15(火) 23:59:49 ID:???
なる程
30マロン名無しさん:2006/08/16(水) 00:08:47 ID:???
東京大学物語はすごい
31マロン名無しさん:2006/08/16(水) 05:22:14 ID:???
ビュティがソフトンの妹という設定
32マロン名無しさん:2006/08/16(水) 07:08:52 ID:AkaiH8SU
>>20
激しく同意
ミストという英単語を知らなかった時から、バーンと名前かぶってんじゃねぇか…と思ってた

後、キルバーンの不死身の謎が解けた時は驚愕した
伏線は多分無かったと思うけど
33マロン名無しさん:2006/08/16(水) 07:57:04 ID:???
ジョジョ。といっとけば誰かが勝手に賛同してくれると予想。
34マロン名無しさん:2006/08/16(水) 08:03:38 ID:WLUkFVxI
わかしは真悟

タイトルの由来がずっと出てこない
で、タイトルの台詞が出てきた瞬間鳥肌
35マロン名無しさん:2006/08/16(水) 08:10:12 ID:???
蒼天航路の雪(荀ケ)に関しての伏線はすごかった。
ゴンタは伏線回収が上手すぎる
36マロン名無しさん:2006/08/16(水) 08:15:22 ID:???
>>33
荒木は伏線上手い事使うよな!
具体例は全然思いつかないけど
37マロン名無しさん:2006/08/16(水) 08:33:27 ID:???
>>35
蒼天航路の伏線は神だと思ってる

>>36
荒木本人の『ああ、そんなのもあったね』と言う名言を生むために漫画の伏線を捨てた伏線とかな
38マロン名無しさん:2006/08/16(水) 09:31:58 ID:???
タカヤの別世界に飛ばされる伏線
39マロン名無しさん:2006/08/16(水) 10:23:44 ID:C5AG+Weg
コードネーム・ポルターガイストを忘れてないか?
40マロン名無しさん:2006/08/16(水) 10:31:02 ID:???
名前ネタだったら

範馬バキとジャックハンマー
41マロン名無しさん:2006/08/16(水) 10:48:01 ID:???
やっぱジョジョだよな
42マロン名無しさん:2006/08/16(水) 10:54:13 ID:KhJ++rfZ
冨樫は伏線はってるのを覚えてんだか忘れてんだか
そもそも伏線なのか分からんのを描くからからハラハラする
43マロン名無しさん:2006/08/16(水) 11:03:40 ID:???
幻海が、老いる前に死ぬって言った鈴木を「あんたはあたしの嫌いなタイプ」って言ったのは
幻海が若さに全てを売った戸愚呂を嫌っていることの伏線・・・なのかな? 深読みしすぎかもしれんが。
44マロン名無しさん:2006/08/16(水) 11:06:44 ID:???
「寄生獣」の意味

広川市長の演説には鳥肌立った
45マロン名無しさん:2006/08/16(水) 11:07:14 ID:???
るろうに剣心

老いぼれが実は巴や縁の親父である事が、初期の段階から会話の中でさり気な〜く
示唆されていた。こういうのは伏線?
46マロン名無しさん:2006/08/16(水) 11:17:09 ID:???
>>45
結構コテコテだし伏線といえば伏線だけど
すごいとは言えなくないか?

封神演義でなんかすげぇと思ったけど
具体例が思い出せない
47マロン名無しさん:2006/08/16(水) 11:20:54 ID:???
>>46
クイーン・ジョーカーには、やられたと思った。
48マロン名無しさん:2006/08/16(水) 11:24:57 ID:???
ジョジョで上手い伏線てあったか?
放置された伏線ならいくつも思いつくが。
49マロン名無しさん:2006/08/16(水) 11:30:31 ID:???
幽白の「俺達七人で墓を掘る」→仙水が七重人格って後付け?
50マロン名無しさん:2006/08/16(水) 11:34:42 ID:???
少なくとも伏線はなかったな
51マロン名無しさん:2006/08/16(水) 11:37:06 ID:???
RAVEのすべて
52マロン名無しさん:2006/08/16(水) 11:40:28 ID:???
>>48
六部の第一話で降ってた雨
53マロン名無しさん:2006/08/16(水) 11:42:10 ID:???
早人のバイツァ・ダスト破りは鳥肌たった。
そこだけだけど。
54マロン名無しさん:2006/08/16(水) 11:50:07 ID:???
早人ってお風呂場で死んだのになんで生き返ったんだろうな
55マロン名無しさん:2006/08/16(水) 12:12:33 ID:C5AG+Weg
ラッキーマン
56マロン名無しさん:2006/08/16(水) 12:16:41 ID:???
デスノートは・・・違うか
57マロン名無しさん:2006/08/16(水) 12:46:27 ID:???
マイナーだけどいばらの王。
首の包帯の伏線はお見事!最終話まで気づかんかった。
58マロン名無しさん:2006/08/16(水) 13:02:47 ID:???
カイジで、チンチロリン中に班長がカイジを見た事
59マロン名無しさん:2006/08/16(水) 13:11:38 ID:???
魔法陣グルグルの呪われた村長の像。
ずっとネタだと思ってたのにまさかあんなに重要なポジションになるとは。
他にもオッポレとか
60マロン名無しさん:2006/08/16(水) 13:22:38 ID:???
はじめの一歩、高村の網膜剥離の伏線どうなったっけ?

スレ違いすまん
61マロン名無しさん:2006/08/16(水) 13:31:40 ID:bqAUr5xD
孫悟空の尻尾
62マロン名無しさん:2006/08/16(水) 13:39:27 ID:???
ガッシュの石版もかなりの伏線だよな
63マロン名無しさん:2006/08/16(水) 13:40:39 ID:???
コナンと大長編ドラえもんの伏線は凄い
64マロン名無しさん:2006/08/16(水) 13:43:16 ID:???
>>63
魔界の話が良かった
65マロン名無しさん:2006/08/16(水) 13:43:29 ID:???
>>27
あれは良かった。
微妙にそうかも知れないと思いながら読んでたのに、ネタバレの場面で不覚にも泣いた。
66マロン名無しさん:2006/08/16(水) 13:55:43 ID:???
GS美神の月世界編で、シリーズ冒頭で横島が借りていた
「ボディコンvs女子高生」つーエロビデオのタイトルが、
シリーズ後半のバトル展開の伏線だったのにはワラタ
67マロン名無しさん:2006/08/16(水) 14:00:35 ID:AkaiH8SU
ジョジョってそんな伏線が凄い漫画だったっけ?
伏線を回収しそびれる漫画という印象がある


ワンピースは伏線ばらまくのが好きだよな…
エースがくれた紙とか
68マロン名無しさん:2006/08/16(水) 14:02:15 ID:???
やっぱアレだな
「これ・・・人間ですよ」
69マロン名無しさん:2006/08/16(水) 14:05:15 ID:???
>>62
ガッシュの第一話の扉絵に石版魔物の石像がたくさんあったのは凄かったな
70マロン名無しさん:2006/08/16(水) 14:13:22 ID:???
キャンチョメがオチでサーカス団に捕まったら
サーカス団員として後で登場したり
オチで間違って南極探検隊の船に乗ったら
後で南極で登場したり芸が細かい
71マロン名無しさん:2006/08/16(水) 14:56:00 ID:???
>>63
迷子探し機ごはんだよー
72マロン名無しさん:2006/08/16(水) 16:18:11 ID:WZjP+VDS
魔方陣グルグルの料理大臣だな
73マロン名無しさん:2006/08/16(水) 16:22:44 ID:???
そういえばおかしらの趣味が料理ってのもアヒルマンへの伏線だったな
74マロン名無しさん:2006/08/16(水) 16:31:04 ID:???
「魔方陣」はMS-IMEのデフォ誤変換だ気をつけよう・・・

「魔法陣」だす
75マロン名無しさん:2006/08/16(水) 17:20:39 ID:???
人形の様な瞳
76マロン名無しさん:2006/08/16(水) 17:23:25 ID:???
ジョジョは戦闘中のミスが実は狙ってやったというような複線ならあるが、
物語で壮大な複線を張っていたことはあまり無いよ。
せいぜい、キャラの性格や言動が、そのキャラの過去の話につながっているとか、
親子、血族で同じ行動をとったりするくらい。
もしくは『小ネタ』。
(例:1部でディオがゴージャスアイリンを読んでいた
4部でジョセフが飛行機ではなく船で日本に来た
5,6部に岸辺露伴の名前が出た
SBRの主人公がツェペリ)
77マロン名無しさん:2006/08/16(水) 17:34:58 ID:???
トンペティがジョナサンと握手しようとしなかったのは
ジョナサンが死ぬ伏線じゃね?
78マロン名無しさん:2006/08/16(水) 17:35:19 ID:???
「結果が覆らないなんてウソ。生徒会長特権があるじゃない」
79マロン名無しさん:2006/08/16(水) 18:06:57 ID:???
上の方で蒼天航路の話が出てるけどさ、5巻辺りだったかな?関羽が張角に「あなたは後の世に神となられるお方だ」って言うシーンがあるのよ。
でさ、こないだ横浜中華街に行ったらマジで関羽が神様になって祀られてんの。
あん時は震えたね
80マロン名無しさん:2006/08/16(水) 18:26:57 ID:???
はいはい無知無知
81マロン名無しさん:2006/08/16(水) 19:23:06 ID:???
うしおととらの伏線はうまいと思う。
獣の槍に彫られてる字に興味を持つうしお、
とらと獣の槍の関係とか。
82マロン名無しさん:2006/08/16(水) 19:38:52 ID:???
>>81
四代目お役目様の複線はもう少し判り易くても良かったと思う。
83マロン名無しさん:2006/08/16(水) 20:22:27 ID:???
>>79
関聖帝君を知らないやつもいるのか。
ネタ?それとも無知?
84マロン名無しさん:2006/08/16(水) 20:26:00 ID:???
三界伏魔大帝神威遠震天尊関聖帝君の名はネタにしか思えない
85マロン名無しさん:2006/08/16(水) 21:15:16 ID:???
伏線といえばキルアの技が電気というのも伏線だな
86マロン名無しさん:2006/08/16(水) 21:43:20 ID:???
は?
87マロン名無しさん:2006/08/16(水) 22:07:36 ID:???
伏線というならば、第1話で父親(作者)が行方不明というのは
伏線だな
88マロン名無しさん:2006/08/16(水) 22:19:32 ID:YZzkAX1O
死んだ(いなくなった)はずの人物が再登場!って展開は伏線張りやすいよな

ありがちっぽいが、具体例が挙がらないけど
89マロン名無しさん:2006/08/16(水) 22:21:35 ID:???
エアマスターの時田だな>死んだはず〜
90マロン名無しさん:2006/08/16(水) 22:25:21 ID:???
>>88
魁!!男塾
91マロン名無しさん:2006/08/16(水) 22:28:32 ID:???
愛染隊長だな
92マロン名無しさん:2006/08/16(水) 22:36:29 ID:FoS7GmXZ
バスたー度が最強だろ
副題が「暗黒の破壊神」

始めはD.Sがそうかと思ったら、どーもアンスラの方のことらしくて、
と思ったらアンスラは天使の媒体なだけで、裏には天界の大戦争があり、
聖魔神なんてのがチラッとでてきたからこれが本命だけど、まだ回収されてない。

すげー
93マロン名無しさん:2006/08/16(水) 22:52:38 ID:???
回収されない伏線なんて・・・
94マロン名無しさん:2006/08/16(水) 23:07:33 ID:???
伏線と後付は大差ない
95マロン名無しさん:2006/08/16(水) 23:12:48 ID:???
>>79にマジレス入れてる奴、頭大丈夫か。
96マロン名無しさん:2006/08/16(水) 23:13:56 ID:???
カラクリを忘れてやしないかい
97マロン名無しさん:2006/08/16(水) 23:44:27 ID:???
>34とか>68とかいいね
俺は「アドルフに告ぐ」かな
ラストの2話前でタイトルの意味が分かる
98マロン名無しさん:2006/08/17(木) 00:02:36 ID:???
ネギまの亜子は1巻でわき腹に傷跡をチラリと見せておいて、
14巻で傷について語ってました。
99マロン名無しさん:2006/08/17(木) 00:13:59 ID:ik6pciN+
アニメガンツ
100マロン名無しさん:2006/08/17(木) 01:39:12 ID:???
ハンターの
ヨークシンシティ編の腕相撲と
グリードアイランド編のバッテラという存在

1つの伏線に複数の役割をもたしてる
101マロン名無しさん:2006/08/17(木) 01:42:24 ID:???
>>63
オレが、白眉だと思ったのは「宇宙小戦争」・「大魔境」

「10人の勇者」のくだりは、ああ!って驚いたし、
「宇宙小戦争」は、かたづけラッカー(だっけ?)の効き目が途中で切れたのを
なじるのび太に対して、「永久に効き目のある道具なんかあるか!」と
言い返すドラのセリフが大オチにつながってた。
これは、改めて見ないと気づかんかったが。
102マロン名無しさん:2006/08/17(木) 02:14:15 ID:???
ドラえもんなら「おはなしバッジ」の伏線が洒落ててカッコよかったな
103マロン名無しさん:2006/08/17(木) 02:57:47 ID:???
「漂流教室」の最初のほうで校長を襲った強盗の伏線ってすごい
最終話近くにやっと回収される。絶対誰も覚えてなかっただろな

大長編ドラえもんなら「魔法?」のときのドラえもんのかぶってた帽子
お芝居用で何の役に立たないと言いながら、ちょっとだけ役に立った


「何かあるんだろうな」って読者が思ってしまう時点で
そりゃ伏線ではなく単なる前フリじゃないかな
ネギまのブログとかで語られてる多くは前フリに過ぎないと思うよ


104マロン名無しさん:2006/08/17(木) 03:08:43 ID:???
ぼくの地球を守っての 輪の正体
105マロン名無しさん:2006/08/17(木) 03:39:20 ID:???
239 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:04/05/20(木) 21:15 ID:???
主人公の最初の台詞 「う〜 トイレトイレ」
読者には単に主人公をハッテン場に来させる理由と思わせておいて、
実は後半でくそみそな展開へにするための伏線になっている。
106マロン名無しさん:2006/08/17(木) 03:41:47 ID:nCZ9R5g5
「銃夢LO」の、ガリィが投げた紙飛行機をケイオスが受け取るシーン
107マロン名無しさん:2006/08/17(木) 03:46:29 ID:???
ドラえもん「海底奇岩城」のバギーは伏線と言えるのかな

幼いながら鳥肌たった
108マロン名無しさん:2006/08/17(木) 03:50:02 ID:???
今まで読んだ漫画を思い返しながら
アレは伏線なのか違うのかということを考えていたら
伏線がどういうものかわからなくなった。
109マロン名無しさん:2006/08/17(木) 03:58:32 ID:tgfopCD3
>100たまにはベラム兄弟のことも思い出してあげてください
110マロン名無しさん:2006/08/17(木) 04:13:13 ID:???
>>103
確かに>>98はおよそ前フリに当たるな
わき腹の傷跡なんて何らかの経緯があって然るべき
ミエミエな単なる先出しを、伏せた線と言えるだろうか

ただ引っ張り方がすごいなw14巻て
111マロン名無しさん:2006/08/17(木) 04:22:20 ID:???
武装練金のカズキ
皆からの声援がエネルギードレインに繋がるとは思わなかった
112マロン名無しさん:2006/08/17(木) 04:43:09 ID:vh5FnuER
リーダー伝説たけし?の作者が捕まる伏線はすごいよ、
まさか極楽の山本まで関わってるなんて・・・ホント伝説だよぅ〜
113マロン名無しさん:2006/08/17(木) 06:13:14 ID:SEvGWe2Z
スーパースターマンの不死身
114マロン名無しさん:2006/08/17(木) 06:15:15 ID:???
38年間優勝しなかった横浜ベイスターズ
115マロン名無しさん:2006/08/17(木) 07:17:46 ID:???
前振りも解らない様に隠した伏線も辞書的な意味ではどっちも伏線にあたるんじゃないかね

解り易い伏線は読者に期待感を盛り上げれる代わりに驚かせづらい
隠された伏線は読者を驚かせやすいが読者に忘れられたり
単行本読み返してもらわなきゃ気付かれなかったりしやすい
116マロン名無しさん:2006/08/17(木) 07:29:16 ID:???
ダイの大冒険でニセ勇者ご一行様が北の方の国へと逃げたこと

まさかラストもラストで「ニセ者だけどなァ!」なんて誰が気づこうか
117マロン名無しさん:2006/08/17(木) 09:12:04 ID:???
>>112
確かに、読み直すとセリフ以外のところに多いな
しまぶーの出る回を中心に
レストランで「時給100円、女子高生は時給1万円」とか
118マロン名無しさん:2006/08/17(木) 09:13:40 ID:???
インタビューで歯科助手の事話してたり
119マロン名無しさん:2006/08/17(木) 10:03:26 ID:???
伏線が張られてから回収するまでの長さと、物語の中での役割の大きさとか
色々なところ考えて一番すごいのはやっぱニッグだなあ
アンチがファビョりそうだけど
120マロン名無しさん:2006/08/17(木) 10:11:58 ID:???
別にそこまで予防線貼らんでも
121マロン名無しさん:2006/08/17(木) 11:47:18 ID:???
誰もが度肝を抜かれた、作者の張った最高に落胆させられた伏線
122マロン名無しさん:2006/08/17(木) 12:35:04 ID:???
>59、72
同意。

グルグルだと、「ブリは照り焼きにかぎる」くだりも好き。
123マロン名無しさん:2006/08/17(木) 13:13:30 ID:???
魔法陣グルグル、城にいた料理人が火の王だというのは、伏線なのか力技なのか。
あの話自体、告白の舞台を整えるというだけのことを世界レベルにしてるから目立たないが。
124マロン名無しさん:2006/08/17(木) 13:40:13 ID:???
ワッハマンのルミちゃんの正体

物語終盤で唐突に明かされる正体にものすごい驚かされた
しかも序盤のルミちゃん初登場の回から
しっかりと伏線が貼られていて
単行本の表紙にもさり気なくヒントが描かれてたのに
まったく気付かなかった
125マロン名無しさん:2006/08/17(木) 15:12:10 ID:???
映画だけどのび太と鉄人兵団のオープニング
空から地上を見下ろしている視点がずっと続くやつ
二回目で気づいてまた泣いた
126:2006/08/17(木) 15:36:30 ID:???
kwsk
127マロン名無しさん:2006/08/17(木) 15:42:21 ID:???
妖怪仕置人のかなぎの祖父の正体。
作者の中津はこれに限らず伏線は丁寧。
128マロン名無しさん:2006/08/17(木) 16:27:00 ID:???
ARMSで
キース・レッドの他にブラック、シルバーなどがいたこと

ただし作者はレッド死亡が決まったときに思いついたとインタビューで答えてたけどw
129マロン名無しさん:2006/08/17(木) 16:53:57 ID:???
マテリアルパズルで

大魔王デュデュマと星のたまご
130マロン名無しさん:2006/08/17(木) 16:56:37 ID:???
>>126
リルル
131マロン名無しさん:2006/08/17(木) 18:01:05 ID:???
ヒストリエで母ちゃんが殺された理由が解ったとき。
132マロン名無しさん:2006/08/17(木) 19:00:05 ID:???
聖闘士星矢の真の目的はハーデスを倒すだった事
133マロン名無しさん:2006/08/17(木) 20:21:03 ID:O/I9AUop
それは後付け。
134マロン名無しさん:2006/08/17(木) 20:21:44 ID:9wYCoB8b
ニニンがシノブ伝(アニメ版)第6話で張られた、主人公のヒミツを匂わせるアリガチな伏線。

伏線自体はフツーだったが、最終回での回収過程がかなりフツーではなかった。
135マロン名無しさん:2006/08/17(木) 20:34:30 ID:???
>>117
3巻の「たけしが打ち切りになりませんように」とかね
136マロン名無しさん:2006/08/17(木) 20:36:27 ID:ByI/9ynM
キン肉マンのマスク(顔)だな
137マロン名無しさん:2006/08/17(木) 21:09:59 ID:???
よしながふみの西洋骨董洋菓子店
最初の1話だけ見たらハァ?なんだけどそこに実は色んな伏線が貼られてて
それが全部わかった時にはスゲーなーって思った。
138マロン名無しさん:2006/08/17(木) 21:12:12 ID:???
こうしてみると、なかなか度肝を抜くような伏線は無いんだなぁ


Dr.くれはが、ゴール・D・ロジャーを知ってるかい。とか言い出したときは
「アッーーーーーーーーーー!!!」ってなったけど
139マロン名無しさん:2006/08/17(木) 21:21:38 ID:???
ヘルシングの
『これならばアンデルセンすらも倒したきれるだろう』の辺り
140マロン名無しさん:2006/08/17(木) 21:29:06 ID:+y3BEde1
伏線つったら20世紀少年だろ
141マロン名無しさん:2006/08/17(木) 21:38:06 ID:???
ともだちがずっと「ハットリくん」のお面をかぶってたところなんて・・・
142マロン名無しさん:2006/08/17(木) 21:42:23 ID:???
アメコミだけど、ウォッチメンとかすげーんじゃない?
143マロン名無しさん:2006/08/17(木) 21:42:52 ID:???
14歳の最初のほうで、チキンジョージが「人類には本当の友達が必要になる!」って言ってたとこ。
雰囲気を盛り上げるためのハッタリだと思ってたけど、最終章が「本当の友達」の話だった。
144マロン名無しさん:2006/08/17(木) 21:51:00 ID:???
ドーピングマッチョ〜トリップ・オブ・デス登場のとこ。
作者のガンホーのナンバリングミスでできた後付けなんだけどね。
145マロン名無しさん:2006/08/17(木) 22:08:20 ID:???
まほらばの伏線の多さとそのほとんどを回収して見せたのには感心した

エロールが女装隆士に惚れてたのをあんな風に使ってくるとは。
146マロン名無しさん:2006/08/17(木) 22:35:38 ID:swz+WKgX
トリニティブラッドかな?
惜しまれるよね…
147マロン名無しさん:2006/08/17(木) 22:53:10 ID:???
「ワイルド7」

「真夏に雪でも降らぬ限り、飛葉の運命(=死)は変わらぬ…」

という予言。
148マロン名無しさん:2006/08/17(木) 23:34:59 ID:???
レイヴのジークの最期は感動した。
最初から最後まで「時」だった。
149マロン名無しさん:2006/08/17(木) 23:41:36 ID:He/u17BB
安彦良和「アリオン」
パンドーラという娘の名前
150マロン名無しさん:2006/08/18(金) 00:27:48 ID:???
>>140
あれは伏線を回収し損ねてあぼんした漫画だろ
151マロン名無しさん:2006/08/18(金) 00:36:04 ID:x9IqNmpZ
カイジがロン毛なのは利根川戦で
耳の切断をわかりにくくするための伏線。
152マロン名無しさん:2006/08/18(金) 00:38:36 ID:???
風雲児たちという歴史漫画

江戸時代、林子平の三国通覧図説という本がなぜかロシアに行って、
たまたまロシアに住んでた日本人に訳されて、
それがペリー来訪のときの領土交渉に役立ったという話。

 連載では実に15年以上前の伏線を回収してた。
153マロン名無しさん:2006/08/18(金) 01:23:12 ID:???
回収しなくてもいいもの
を未回収の伏線という奴は不粋だと思う
154マロン名無しさん:2006/08/18(金) 02:05:27 ID:???
「ラブひな」の
乙姫むつみと、リッドくん・ひなた荘との関わりは、伏線だったらすごいんだが
悲しいけどこれ、後付なのよね
155マロン名無しさん:2006/08/18(金) 02:56:01 ID:???
機動警察パトレイバーのサブタイトルは結構素敵だった

第一話 『ザ・ライトスタッフ(あっ軽い人々)』

最終話 『THE RIGHT STUFF―正しい資質―』
156マロン名無しさん:2006/08/18(金) 03:08:17 ID:???
FSSの序盤でアマテラス美しさはソープでも敵わないってセリフ
157マロン名無しさん:2006/08/18(金) 04:00:23 ID:???
究極超人あ〜る の

あさのときしだの名前に関するくだり
158マロン名無しさん:2006/08/18(金) 04:03:31 ID:???
>>140
浦沢は伏線放棄の達人
はってるように見せるのは上手い
159マロン名無しさん:2006/08/18(金) 04:44:54 ID:???
スレタイがノルマンディー上陸作戦とかけてる事に今気付いた。
これも伏線?
160マロン名無しさん:2006/08/18(金) 04:48:12 ID:???
小ネタ
161マロン名無しさん:2006/08/18(金) 05:48:55 ID:???
バラクーダがモップを頭からかぶったような髪型をしていたこと
162マロン名無しさん:2006/08/18(金) 06:57:13 ID:???
富士鷹は後付けの達人
163マロン名無しさん:2006/08/18(金) 07:25:19 ID:AqqWe+v+
大長編ドラえもんで、
無限三剣士のEDの伏線の使い方は神がかってた。

今見ても感心する。
164マロン名無しさん:2006/08/18(金) 07:27:45 ID:AqqWe+v+
どうでもいいけど、夢幻だな
スマソ
165マロン名無しさん:2006/08/18(金) 16:28:50 ID:???
フルアヘッド・ココ
いつも両手に包帯を巻いているバーツとか、
第一話のバーツとスパードのやり取りとか
10巻以上経って回収された複線がすごい。
166マロン名無しさん:2006/08/18(金) 16:30:45 ID:???
回収されるのが長いほどいい伏線なのか?
167マロン名無しさん:2006/08/18(金) 16:31:07 ID:???
包帯は伏線つーより後付け設定っぽい。
168マロン名無しさん:2006/08/18(金) 16:38:02 ID:???
オレ的「いい伏線」の3定義

1、はったことを気付かせないさりげなさ
2、存在を忘れさせる以後のストーリー展開
3、消化するときに深い解決感と爽快感がある
169マロン名無しさん:2006/08/18(金) 17:11:27 ID:???
そうすると大長編ドラえもんの伏線は良くできてると思う
アニメとごっちゃになってるけどね
170マロン名無しさん:2006/08/18(金) 17:12:33 ID:???
俺の「いい伏線」の定義

1.伏線ばらまき〜回収の期間内に、矛盾がでない
2.1回目読んだときは意味分からない、もしくはスルー状態
3.回収しないと話が意味不明、もしくは先にすすまない
4.伏線回収後に読み返すと「ああ!」ってなる
5.回収までの期間が多少ある

一番重要なのは1.続いて3、リンクして2.そして4.大分離れて5(1の価値を高めるのが5).

1は満たしづらいが超重要。ここが後付けと伏線の境目。矛盾が出てると99%後付け。
後付だと大抵無理がでる。無理が出なければ伏線ではないが…後付でも矛盾がでないよう整理されてるのはある。
良質な後付は良質な伏線に並ぶ。

また、回収しなくても問題なく話進む場合は後付けに近く、余り良質の伏線とはいえない。
たとえば思わせぶりなのサイドでたくさんふっておいて後で気が向いたら後付けでもいいわけだから。
そして回収後は、最初の意味不明さをしっかり説明できてないとダメ。ここがまとまるとすばらしい。
なんか説明したらしいけど言ってることさっぱり分かりませんてのはダメ。

期間は上記に優先するものではない。
離れてれば離れてるほど凄いと思うが、あくまで1〜4(特に1)を満たした後で生きてくる条件。
171170:2006/08/18(金) 17:14:57 ID:???
追記:2は当たり前だけど、最初に意味分かったら伏線でもなんでもねーよな。単なる必要条件。
172マロン名無しさん:2006/08/18(金) 17:15:19 ID:???
>>166
長ければいいってわけじゃないけど、
別に気にしたり、覚えていなくても、
物語に支障をきたさない程度で、
読み返したとき「あ、そういうことなんだ」って納得できたから…。

マガジンで長期連載中の某ボクシング漫画の『自称ファン』の人と話をしても、
会長が言っていた新型デンプシーロールの複線とかちっとも覚えていなくて
イライラした事があるから、それに比べたら第一話でどのシーンか判り易いし。
173マロン名無しさん:2006/08/18(金) 17:18:44 ID:???
蒼天航路のジュンイクの死は2が微妙だけど伏線だと思うな
曹操がジュンイクを雪と例える→雪合戦でジュンイクと策を使い勝負したがる曹操→病気のジュンイクに箱の中に雪玉に見せた白い紙を送る
→白紙の紙を見、自分に求めるものは何もないと言う意味と取り自殺するジュンイク
174マロン名無しさん:2006/08/18(金) 18:04:15 ID:???
長さってのは別にひっぱる期間とかじゃなくて>>168の2にもあるように
存在を一旦忘れさすことが重要なんじゃないのかな?
ずっと「早くフリの答え出せよ」って思われてるとストーリーが破綻する
175マロン名無しさん:2006/08/18(金) 18:12:30 ID:???
>>170
思うんだが、
>1.伏線ばらまき〜回収の期間内に、矛盾がでない
これこそ逆に後付けが有利たるゆえんなんじゃないの?

伏線をはれば、その間の各ストーリーの盛り上げなどの展開都合上、
改めて見返すと矛盾といわれてもしようがない点が出ることもある。
逆に後付けだと今までの流れ、直前の流れを受けて都合のいい場面を
「実はあれはこのための伏線でした」とやれるわけだし。
176マロン名無しさん:2006/08/18(金) 18:14:05 ID:???
「苦しい後付け」スレもほしいところだ。
177170:2006/08/18(金) 18:14:37 ID:???
>>175
あとで後付できるといいな程度でばらまきまくるとそれこそ矛盾でまくりになるよ。
178マロン名無しさん:2006/08/18(金) 18:21:02 ID:???
>>177
漫画家(特に週刊マンガ家)はそういうもんだと思うけど

まあ21世紀少年みたいにひどいのはともかく、大抵のマンガには
露骨にならない程度に言及しきってない部分は残してあるよ
なくてもネタに詰まったら自分で読み返して作り出したりしている
179マロン名無しさん:2006/08/18(金) 19:03:40 ID:???
>>170
いやしょうがないとは思うよ。やむをえない。
ジョジョの5部で娘のスタンドからボスの正体がー!ってのも結構ひどい放り投げされたし。
でもだからこそきっちり決まった時は美しいというか。
180マロン名無しさん:2006/08/18(金) 22:16:45 ID:???
まあミステリー小説みたいに伏線が物語の主になってる場合は>>170の感じだし
一般的な話を盛り上げ形作る道具としての伏線なら>>168な感じじゃないかな?

ただ漫画は連載ものがほとんどなのでなかなか小説みたいにプロットを初めから
整理して描くのは難しいジャンルな分、>>179のような失敗例は多いと思う。
181マロン名無しさん:2006/08/18(金) 22:50:31 ID:???
ドロヘドロの
『具合の悪いニカイドウ』に気付いた時は「うおおぉ!?」と思った。
ガンスリンガーガールの
二度目の別荘滞在時ジョゼの台詞にエッタが慌てて話を合わせようとした時は悲しかった。
なるたるの(話の途中で何と無く解ってしまったが)
ほしまるが中々言うことを聞かない理由が解った時は嫌悪感に襲われた。
182マロン名無しさん:2006/08/18(金) 23:55:11 ID:???
グルグル
ドラゴンの村の伝承歌がククリの行く末を示していた
183マロン名無しさん:2006/08/19(土) 01:27:34 ID:???
伏線ていうかちょっとしたトリックだけど
ジョジョ3部のラバーズは驚いた
184マロン名無しさん:2006/08/19(土) 02:42:08 ID:???
序盤からきみは新一くんだよね?の繰り返し→ラストシーンできみが新一くんだから
185マロン名無しさん:2006/08/19(土) 13:54:24 ID:???
蒼天航路のタイトルと最終回のタイミング。

蒼天は漢王朝の事で、曹操が死んだら曹丕が後継して直後に献帝から禅譲…
曹操が死んだら漢の世も終わるわけですか、ってね。
186マロン名無しさん:2006/08/19(土) 14:13:10 ID:???
ワンピースの
 桜
 腕の×マーク(2重の伏線)
 
187マロン名無しさん:2006/08/19(土) 16:01:52 ID:???
>>182
確認してちょっと驚いた。これは良い。


夢幻三剣士EDの伏線はすごいよな…お手本のような伏線だよ。
アニメだから微妙にスレ違いだけど。
188マロン名無しさん:2006/08/19(土) 16:42:42 ID:???
小林尽がぱにぽにのエンディングのイラスト描いたのは
ガンガンウイングで連載を始める伏線
189マロン名無しさん:2006/08/19(土) 17:04:43 ID:???
やっぱ寄生獣なのかな

後藤と市長
胸の穴、母と田村玲子
きみ、新一君だよね、と混じっていく感じ
全部きれいにまとまってる、繋がってる

後付け部分もあるだろうけど、
市長と後藤に関しては全部計算づくだろうな
190マロン名無しさん:2006/08/19(土) 17:16:49 ID:???
ワンピのウソップの「海賊が来たぞー!」は伏線に入る?
アレ結構話の期間も短いし
不自然さとか後付けみたいなのもなくて
なかなかイイと思うんだが。
191マロン名無しさん:2006/08/19(土) 17:26:50 ID:G/CzU9iD
ヘルシングが今頃伏線回収し始めてるが・・・・

ありゃどう見てもあとづけだが
よくこんなに自然に後付けできたもんだと。
192マロン名無しさん:2006/08/19(土) 17:58:51 ID:???
放置された伏線なら

吉良のしのぶへの好意・・・

ひょっとして吉良は
最終的に改心するんじゃないか・・・?

とまで思ってしまった
193マロン名無しさん:2006/08/19(土) 18:15:46 ID:???
あれ伏線じゃないだろ?
殺人鬼にだって多少は揺れる心の機微があるんだよってだけじゃねーの?
ああいう部分があったからこそ
ラストのしのぶと早人の会話がより味わい深くなったわけだし
194マロン名無しさん:2006/08/19(土) 18:29:52 ID:???
どんな漫画でも終了後、伏線じゃない機微の表現まであげつらってきて
「これは明らかに伏線放置だプンプン」となる読者というのは居るものだと再確認
本筋以外、肉付けのない物語のつまらなさについて良く考えて欲しいね
195マロン名無しさん:2006/08/19(土) 23:55:45 ID:???
さりげない伏線の張り方なら、初期大長編ドラえもんは本当に上手いと思う。

宇宙開拓史とか、小宇宙戦争とか、大魔境とか夢幻三剣士とか。




関係ないけど、

ソードマスターヤマトの伏線の回収には腹抱えて笑ったwww
196マロン名無しさん:2006/08/19(土) 23:56:18 ID:tjBruhU0
手塚治虫は伏線がうまいと思う。
197マロン名無しさん:2006/08/20(日) 00:18:11 ID:???
>>195
のび太が孫悟空(未来に過去に来た自分)を見て、
孫悟空は実在したんだ!みたいなのなかったっけ?
198マロン名無しさん:2006/08/20(日) 00:22:16 ID:xxutZc6L
手塚治虫と言えば火の鳥なんて伏線のオンパレードじゃね?
あれは最初から構想を練りに練って作った作品というわけだが
199マロン名無しさん:2006/08/20(日) 00:24:08 ID:???
>>197
「僕桃太郎だったのさ」?
200マロン名無しさん:2006/08/20(日) 00:24:28 ID:???
ソードマスターヤマトの伏線回収は神




すいません、真面目にやります
封神演義の歴史の道しるべはすごいと思った
初めて単語が出たときには存在を匂わせてた
201199:2006/08/20(日) 00:25:09 ID:???
間違えた

>>199
「僕、桃太郎のなんなのさ」?
202マロン名無しさん:2006/08/20(日) 00:37:22 ID:T5npjqfO
昔の漫画だけどモンモンモンって漫画の6、7巻あたりのトランプ占いのギャグはやられたよ。
モンモンが4を引いて「お前は死ぬ」って言われて弟のモンチャックが3を引いたら「あなたは3番目だ!」って言われるやつ。
つのまるも只の落書きを書いてる訳ではないんだなー
203マロン名無しさん:2006/08/20(日) 00:44:14 ID:???
RPG並の複線がある漫画ってないもんかな?
204マロン名無しさん:2006/08/20(日) 00:58:35 ID:???
後付を伏線のように上手く見せるのも漫画家の技術。
漫画家は、急な打ち切りでも話を纏められる能力も要求される。

205マロン名無しさん:2006/08/20(日) 01:01:33 ID:???
和月 「お前はお気楽でいいなァ ウン でも案外・・・」
夷腕坊「ぐふ?」
206マロン名無しさん:2006/08/20(日) 01:44:15 ID:ULhuYH9a
漫画じゃないけどDQ5の幼少時代の主人公と青年時代の主人公が
町で出会うシーンは震えたね。
207マロン名無しさん:2006/08/20(日) 02:11:24 ID:nVstyMpy
ワンピのどんな大怪我しても死なずにすぐに治るのは夢落ちに向けての伏線なんじゃね?
208マロン名無しさん:2006/08/20(日) 04:54:59 ID:???
土台が回想形式な上に回想挿入しまくって
しかも夢落ちなんてやらかしたら
もう伏線とかそういう次元じゃなくなるぞ
209マロン名無しさん:2006/08/20(日) 11:56:51 ID:???
>>207の理論によるとジョジョも夢オチ。
ジョジョに登場するスタンドはデス13のみ。
210マロン名無しさん:2006/08/20(日) 18:31:10 ID:???
コナンの「ジョディ≠クリス(ベルモット)=新出」

詳しくはこちらへ。
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/conanmuseum/Black/ah/list2.html
211マロン名無しさん:2006/08/20(日) 18:42:38 ID:???
ほとんど忘れてるから解説してもらっても良く解らんw
212マロン名無しさん:2006/08/20(日) 18:44:05 ID:???
ラカンの日記
213マロン名無しさん:2006/08/20(日) 18:52:15 ID:???
ぶっちゃけグルグルのはどうなんだろ?
20世紀少年みたいな「あ、こんな話もあったな」っていう無理矢理な後付けにも見えるが。
いやグルグル好きだけどね。

カイジのカード便所に流したやつ。
214マロン名無しさん:2006/08/20(日) 19:24:36 ID:???
>>210
確かにすごいと思うが、コナンなどの推理漫画が伏線を使うのは当たり前だろ
215マロン名無しさん:2006/08/20(日) 19:33:36 ID:???
兄弟スレ
史上最悪の後付け
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1156065947/
216マロン名無しさん:2006/08/20(日) 20:18:46 ID:???
>>214
まあ、デスノートみたいに「それ推理じゃなくてきめ付け&勘だろ」って事を繰り返されても困るわな。

それよりもコナンとかで、
犯人が物取りとか外部犯の反抗に見せる偽装をして、
刑事さんとかが引っかかっているのに、
主人公一人が「違う!このガラスの割れ方は外部犯に見せる工作だ」って
一発で気付いてしまう事に違和感を感じる。

事件が起きたら、まず「外部犯や物取りに見せかけた内部犯の証拠」を探しているように思える。
お前、普段からどれだけ人の事を疑って生きているんだ?
217マロン名無しさん:2006/08/20(日) 22:39:37 ID:???
どう考えてもまんが道の四万年漂流記であった
前髪のおかげで目が眩まなかったシーンだろ
218マロン名無しさん:2006/08/20(日) 23:04:31 ID:???
新暗行御史には期待してる
219マロン名無しさん:2006/08/20(日) 23:36:37 ID:???
男塾の、月光が盲目だという伏線はどこで張ってたっけ?
220マロン名無しさん:2006/08/20(日) 23:40:52 ID:???
細目で表情がないってことくらいじゃない
221マロン名無しさん:2006/08/21(月) 02:06:53 ID:???
生来目が見えないんじゃ相手の型なんかの解説はできないよな
そのへん雷電がでしゃばってたのが伏線なんだよ
222マロン名無しさん:2006/08/21(月) 02:09:46 ID:???
あぁ全盲って言ったらBLEACHの東仙の全盲も伏線?
愛染の完全ムーミン食らわないとかそんな感じの。
223マロン名無しさん:2006/08/21(月) 02:10:30 ID:???
大体座頭市なんか見りゃ分かるように禿は盲目なんだよな
そのへん雷電は横髪がついてたのが伏線なんだよ
224マロン名無しさん:2006/08/21(月) 02:30:24 ID:???
ワンピのナミのアーロンの刺青
刺青登場までノースリーブ着てなかったとは
225マロン名無しさん:2006/08/21(月) 02:41:37 ID:???
デスノートの蒲生ゼミナール
226マロン名無しさん:2006/08/21(月) 05:08:52 ID:???
>>201
『パラレル西遊記』だと思う。何故か漫画版がないんだよね(´・ω・)
227マロン名無しさん:2006/08/21(月) 06:39:24 ID:???
>>226
ヒント:入院
228マロン名無しさん:2006/08/21(月) 07:57:28 ID:???
「賭博黙示録カイジ」の限定ジャンケンで
カードを捨てた奴とXが繋がっていた事には驚いた。
229マロン名無しさん:2006/08/21(月) 11:35:29 ID:???
カイジと言えば班長が食ってた
Tボーンステーキも伏線かな
気づかないよな。
456サイまでは気付いてたやつ多いみたいだが
230マロン名無しさん:2006/08/21(月) 14:41:32 ID:???
>>219
最初にエイケイと戦った時はガラスのブーメランを血霧で防いで視覚に頼ってたよw

ジョジョで大きな伏線って言えばエイジャの赤石くらいしか思いつかない。
231マロン名無しさん:2006/08/21(月) 15:10:34 ID:???
コエンマのおしゃぶりは伏線なんだろうか
232マロン名無しさん:2006/08/21(月) 16:46:18 ID:???
元々は人情オカルトラブコメ漫画だし後付けじゃない
233マロン名無しさん:2006/08/21(月) 17:11:51 ID:???
劣化の炎
呪いの子が実は劣化だったこと
あと柳がタイトルどおり「劣化の炎」になったこと
後付けかな?
234マロン名無しさん:2006/08/21(月) 17:13:44 ID:???
「うるせぇナメクジのフン!!」はガチ
235マロン名無しさん:2006/08/21(月) 17:28:23 ID:???
>>233
あれは伏線だろ 綺麗にまとまったよな
236マロン名無しさん:2006/08/21(月) 17:31:25 ID:???
太陽拳を防いだ亀仙人のグラサン
237マロン名無しさん:2006/08/21(月) 17:50:54 ID:???
鼻がないおかげで臭いやつに勝てたこと
238マロン名無しさん:2006/08/21(月) 19:39:26 ID:iDV3bkhH
スカウターの数字。
239Sir.Bontakun:2006/08/21(月) 19:51:33 ID:VlY+SfT+
              ,..-──- 、
              /. : : : : : : : : : \
            /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
             !::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',  最高なのはジョジョの作者の写真にきまってるだろう?
           {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}   ヴォケ!!
           {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}  
.            .{ : : : :|   ,.、   |:: : : :;!
            ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
_∧          ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′       ∧
(   \       __/ \` ー一'´丿 \   .  //~⌒ヽ スチャ
|( ● )| i\     _,,ノ|、  ̄/// / \     /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ | \`', /  /  / ̄`''ー | i^ ゝ_ノ
 |_|,-''iつl/´    ヽノ| /\   / 、│     l⊂i''-,|_|
  [__|_|/〉ヽ、  / |/ );;;;/\/   'く    /〈\|_|__]
   [ニニ〉  ',  ヽ. | /⌒| /   ゚/    / 〈二二]
   └―'                        '─┘
240マロン名無しさん:2006/08/21(月) 20:28:00 ID:xT9tm97y
レベルEのバカ王子が本当に"バカ王子"だったこと
241マロン名無しさん:2006/08/21(月) 21:11:42 ID:???
レベルEは野球編の伏線が1番っしょ!犯人わかった後、読み直して驚いた。

ダイの大冒険のダイ一家は、大切な人を守って死ぬという伏線。
ほかにも、ゴメちゃんが神の涙がなるほどって思った。
242マロン名無しさん:2006/08/21(月) 21:24:44 ID:???
>>241
犯人が誰であるか特定はできるとけどそれが何かの伏線?ストーリーと関係あんの?
243マロン名無しさん:2006/08/21(月) 21:43:29 ID:???
ちょっと>>241のはどれも伏線と呼ぶものではないよな
他のレスも(裏)設定とか小ネタとか呼ばれるものが多い
244マロン名無しさん:2006/08/22(火) 02:35:55 ID:???
>>192
亀だが俺もそう思った。

それでボインゴみたいになるのかと妄想してた。
245マロン名無しさん:2006/08/22(火) 09:49:23 ID:???
レベルEなら糸井理奈だと思うんだが・・・
246マロン名無しさん:2006/08/22(火) 12:26:28 ID:95ydQBcn
糸井理奈が何の伏線?
247マロン名無しさん:2006/08/22(火) 13:14:41 ID:???
単なるミスリード要員じゃないのか。
欠席しているから何かあったのかと思ったら、ラストひとコマで単に風邪でしたって報告。
248マロン名無しさん:2006/08/22(火) 13:18:40 ID:???
うん、伏線とはいえなさそう。
レベルEなら清水の引越しとかの方が伏線ぽい
249マロン名無しさん:2006/08/22(火) 15:12:28 ID:???
・ブレスレットの暗号が好きな娘の名前
・糸井理奈欠席
・王女が聞き覚えのある声
ここまでは王女役:糸井理奈の伏線だったが、
バカがでてきて、さらにもう一回オチた
250マロン名無しさん:2006/08/22(火) 20:20:41 ID:???
教室に揃うとワープ
251マロン名無しさん:2006/08/22(火) 21:17:38 ID:???
>>248
レベルEの伏線は、やっぱり
漫画投稿がだめなら小学生を集めてゴレンジャーに〜というオチ

ホントに小学生拉致ってゴレンジャーにする

これだろ。
252マロン名無しさん:2006/08/22(火) 21:42:13 ID:???
現在進行形だが、ウォルターの裏切りフラグ。
253マロン名無しさん:2006/08/22(火) 22:23:21 ID:???
>>251
それ伏線ていうか単なる次回の予告だろ
254マロン名無しさん:2006/08/22(火) 22:51:08 ID:???
結婚式にぱじが居ない。
255マロン名無しさん:2006/08/22(火) 23:44:15 ID:???
よつばと!
地味な所に伏線張りすぎ。
256マロン名無しさん:2006/08/23(水) 00:00:13 ID:???
『アキラ』
「41号!待っていたぞこの時を!」
「ちがいます!わたしそんな!」
「大東京帝国万歳!」
「月…」

微妙なずれはあるが、よく忘れずに出して来たと思う。
257マロン名無しさん:2006/08/23(水) 02:05:12 ID:???
ニセ勇者
258マロン名無しさん:2006/08/23(水) 11:57:49 ID:???
ヒソカのドッキリテクスチャー。
最初に出たときは役に立たないどころか相手を冷静にしてしまい
なんでこんな無意味な能力出すんだ?と思った。
実は戦闘以外で無茶苦茶使える能力だった。
259マロン名無しさん:2006/08/23(水) 12:41:55 ID:???
それは伏線でもなんでもない設定に対する個人的感想
260マロン名無しさん:2006/08/23(水) 13:29:20 ID:DObFS1UR
HELLSING

ウォルターの裏切り
261マロン名無しさん:2006/08/23(水) 13:38:58 ID:???
ハーメルンのバイオリン弾き
名前忘れたけど性格の悪い魔法使いの妹。
ギャグ回で怪物と融合して魔物に変身する事が出来るようになり、
シリアス回でその力を魔王軍と闘った時に利用した。
262マロン名無しさん:2006/08/23(水) 13:42:53 ID:???
ウソップがホラ話で言ってた巨大金魚のフンを、リトルガーデンで本当にしたとき、スゲェと思った。
ウソップが、どこかで聞いたような…とか言ってるのもよい。

あとはDの秘密がみんな知りたいはずだ!
263マロン名無しさん:2006/08/23(水) 13:42:59 ID:???
秘密の扉は現実への扉でした。
264マロン名無しさん:2006/08/23(水) 13:52:10 ID:OXg2iud1
グラップラー刃牙の「ジャック範馬」
寄生獣の「広川関連いろいろ」
カイジの限定ジャンケン「X」


あたりが、今まで出てきた中で賛同できる内容。
265マロン名無しさん:2006/08/23(水) 13:54:22 ID:sCiSEo+R
悟空のしっぽが、サイヤ人襲来の…
266マロン名無しさん:2006/08/23(水) 14:06:52 ID:???
今更ながら過去スレ

上手いと思った「伏線」を挙げていくスレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1111900112/
上手い伏線とは何かを語るスレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1115302568/
267マロン名無しさん:2006/08/23(水) 14:30:18 ID:0seENc47
RAVEは回収しきってえらかったと思う
268マロン名無しさん:2006/08/23(水) 14:34:49 ID:???
>>261
昔フルートが戦った鮫のブルーサンダーがピンチに助けに来てくれたりな
269マロン名無しさん:2006/08/23(水) 14:46:55 ID:???
単に再登場させただけの物も、全て伏線扱いにするスレはここですか?
270マロン名無しさん:2006/08/23(水) 14:51:52 ID:???
>>267
しきってないぞ
3代目レイブマスターとか
271マロン名無しさん:2006/08/23(水) 15:04:18 ID:???
>>269
俺も気になってた。これならうしおととらは9割方伏線で出来た漫画だなw
272マロン名無しさん:2006/08/23(水) 15:10:00 ID:???
主人公とかのアップで「こ、これは・・っ」とか言って何があるか見せず
ぶった切って伏線にするのはむかつくな。気になってしょうがない
20世紀少年でよくあった
273マロン名無しさん:2006/08/23(水) 15:15:31 ID:???
三代目レイブマスターの話がよくでるがどう伏線なの?
274マロン名無しさん:2006/08/23(水) 16:01:23 ID:???
>>272
わかる
それでネタバレを見てしまうと本当に悲しい
275マロン名無しさん:2006/08/23(水) 16:04:12 ID:???
>>272
それはロケバラエティのCM前煽りと同じだな
当面の気はひくが、長い目で見りゃ逆効果だと思うんだが
276マロン名無しさん:2006/08/23(水) 16:14:58 ID:???
>>272
持たせてもせいぜい2,3話に抑えなきゃ萎えるよね。
277マロン名無しさん:2006/08/23(水) 17:45:31 ID:???
>>269
男塾は江田島物語の伏線
278マロン名無しさん:2006/08/23(水) 18:06:14 ID:???
すぐ回収されたけど「何事も慣れだ」か何か言って右手を出す後藤。

関係ないけど、去年のルパンは特にひどかった・・・
弟が全部当てるし
279マロン名無しさん:2006/08/23(水) 19:11:16 ID:???
>273
とある強敵の前に主人公(二代目レイブマスター)が一度完敗。
瀕死の重体ながら主人公は再び強敵と戦う為に決戦の地へ向かおうとするが、側にいた仲間が引き止めようとする。
そこで主人公は仲間の一人だけにある人物の名を託す。
もし、俺が死んだらレイブをそいつに渡して欲しい、そいつが三代目レイブマスターだ。

ページ丸ごと使い堂々とアップで宣言
三代目レイブマスターの名を知るのは主人公とその仲間一人のみ、しかも二人がよく知っている人物
後継者の名を心の内に秘め、主人公は悲壮感漂う絶望的な戦いに挑む…。


そんな話の流れだったけど、主人公はその戦いに勝利
それから三代目レイブマスターの件が作中触れられる事は一切無かった……

RAVE〜完〜
280マロン名無しさん:2006/08/23(水) 20:15:09 ID:???
なるたるは最初から複線張りまくりだよね
1巻でシイナが溺れたときに「あの家は不幸が多い」みたいな台詞があったし
281マロン名無しさん:2006/08/23(水) 20:53:55 ID:???
>>279
あの漫画は他にも、たとえ「○○のパクリ」と言われようと、もっと上手く伏線回収するシナリオが
考えられそうだった。作者が忘れてるとしか・・・
282マロン名無しさん:2006/08/23(水) 22:15:59 ID:???
EAT-MAN
基本1話完結だが、伏線が上手く、映画を見てるような漫画だった。
283マロン名無しさん:2006/08/23(水) 23:31:40 ID:???
バキのジャック・ハンマーの名前。

さて勇次郎の「次」には伏線があるのだろうか。
284マロン名無しさん:2006/08/23(水) 23:39:06 ID:1UM/sRHp
寄生獣

広川の演説シーン
ミギー「壇かなにかの上に6人」
新一「上の6人、あれが全部!?」
>>
三木と後藤が交代シーン
後藤「しかし、ここまでできるようになったのも、最近の話でね」
>>

で、広川の正体が判明した時に、演説シーンの辻褄がって、一瞬思ったら
「あー」っと・・・

後藤、広川関連は他にもいろいろ凄い・・
ミーティングシーンで一人だけ正面を見ている広川とか

285マロン名無しさん:2006/08/23(水) 23:52:00 ID:kbKWSv+F
RAVEのジークとガイコツの伏線
286マロン名無しさん:2006/08/24(木) 00:04:13 ID:???
タロットでの『隠者』の意味
287マロン名無しさん:2006/08/24(木) 00:10:17 ID:???
マリクがバイクに乗ってデュエルシティ内を移動してたのは、
昔、幽閉されていたことへの伏線。
288マロン名無しさん:2006/08/24(木) 00:21:37 ID:???
>>32
キルバーンがブッタ斬られた時にピロロが「治す」じゃなくて「直す」って言ってる
289マロン名無しさん:2006/08/24(木) 01:21:36 ID:???
ハガレンのロイに殺されたマリアが実は生きてたのには驚いたと同時に安心した
あれで本当に死んでたら後味悪すぎ
290マロン名無しさん:2006/08/24(木) 10:03:17 ID:???
>>289
俺は大佐を信じてたから何も思わなかった。

銀魂の桂のセリフ。
「○○じゃない桂だ」がしつこくギャグで使われてたのに、あれほど格好良いセリフになるとは・・・
291マロン名無しさん:2006/08/24(木) 10:30:21 ID:???
二十世紀少年は伏線だらけでイライラする

桂のセリフがカッコよくなったとき?!いつ?エリザベスからでてきて、
子供じゃない 桂だ
のとき?
292マロン名無しさん:2006/08/24(木) 11:24:47 ID:T6YAbLiS BE:658071195-2BP(0)
好きな物はお金とみかん
293マロン名無しさん:2006/08/24(木) 11:34:06 ID:???
>>289
作者は馬鹿だからバレバレ
294マロン名無しさん :2006/08/24(木) 12:06:54 ID:???
シティーハンターの伏線が何気に凄い。
エンジェルダスト、ユニオンテオーペ、海坊主の目の怪我とか。
295マロン名無しさん:2006/08/24(木) 12:20:02 ID:???
ジョジョ6部のメイドインヘブンでの新世界は
7部への伏線ってのは既出か?
296マロン名無しさん:2006/08/24(木) 12:52:10 ID:???
フーゴがいなくなるのは最後に敵で出てくる伏線


じゃなかった
297マロン名無しさん:2006/08/24(木) 13:20:02 ID:???
>>294
後付けだろ…
298マロン名無しさん:2006/08/24(木) 14:37:33 ID:Ei6fKbGy
どう考えてもコボちゃんだろ
299sage:2006/08/24(木) 14:51:52 ID:1X+JJf+s
プリンセスハオかなあ
300マロン名無しさん:2006/08/24(木) 14:58:04 ID:???
原作ナウシカの
腐海で人間がマスク一つで平気な理由と、
それが世界全体の謎につながるくだりは
結構目からウロコ的なものがあった
それまで服にマスクと同じ仕掛けがしてあるのかとか
今ひとつ納得いかない理由を色々想像してたからなあ
301マロン名無しさん:2006/08/24(木) 15:02:20 ID:???
まだ回収されてないけど、コナンのアガサ=黒幕じゃない?
302マロン名無しさん:2006/08/24(木) 15:06:10 ID:???
>>297
割と上手くいったほうだから、結果オーライ
303マロン名無しさん:2006/08/24(木) 15:20:39 ID:???
>>301
矛盾が多すぎて却下されたんじゃない
304マロン名無しさん:2006/08/24(木) 16:13:06 ID:???
正体不明の頃はスリムな全身黒タイツだったのに、正体がばれたとたん小太りの爺さんと化す博士か
305マロン名無しさん:2006/08/24(木) 16:29:59 ID:???
ヘルシングでいつからウォルターが裏切っていたか。
最初読んだときは上手いなーと思ったけど、別に裏切りを示唆するようなシーンは無いし
2話でウォルターが何故助けに来なかったのかという矛盾回避の後付かもしれん。
306マロン名無しさん:2006/08/24(木) 18:02:37 ID:???
>>302
結果的にはいいかもしれんが伏線でも何でもないじゃん
307マロン名無しさん:2006/08/24(木) 20:16:32 ID:UHsd4bpr
カイジは伏線うまいよな
堕天録の社長の格言(見えざるものを見よってやつ)は伏線になるのかな?
308マロン名無しさん:2006/08/24(木) 20:21:50 ID:???
それはヒントじゃね
309マロン名無しさん:2006/08/24(木) 21:06:03 ID:???
>>306
確かに、複線というよりは『実はこういう過去があった』という
苦しさが少ない後付だわな。
310マロン名無しさん:2006/08/24(木) 21:13:40 ID:???
ポケスペのイエローは?

今でも単行本の6巻の最後を読んだ時の衝撃は忘れられない。
麦藁帽子の羽は、ちょっと無理矢理があるとは思ったが・・・
311マロン名無しさん:2006/08/24(木) 21:14:07 ID:???
>>288
すげえええええええええええマジでか
これこそがしじょうさjしあいだいあばばばb
312マロン名無しさん:2006/08/24(木) 21:26:59 ID:???
>>311
壊れすぎ



>>288
すげえええええええええええええええqあwせdrftgyふじこl;p@:
313マロン名無しさん:2006/08/24(木) 21:32:27 ID:???
1人で何してんの
314マロン名無しさん:2006/08/24(木) 21:32:41 ID:???
>>302
一応、会長のデザインはジェネラル死ぬ前から決まってたっぽいし。
315マロン名無しさん:2006/08/24(木) 22:22:10 ID:???
「乙雅三にはいなかった!ヘブンズドアーはいなかったッ!」
の台詞にふられたルビ点萌える。
316マロン名無しさん:2006/08/24(木) 22:36:06 ID:???
ちょっと待って、このスレ見てて初めて気がついたんだけど
ウォルターって拉致されて改造されたんじゃなくて裏切っただけなの?
全く気づいてなかったんだが俺・・・
317マロン名無しさん:2006/08/24(木) 22:59:02 ID:???
小説だが小野不由美の魔性の子
ワケわからんB級読みきりホラーだが、
その後数年かけて十二国記を書き話がつながる。

318マロン名無しさん:2006/08/24(木) 23:05:35 ID:???
なんでスレ違いと分かってるのに書き込むのか
319マロン名無しさん:2006/08/24(木) 23:13:53 ID:???
君に知って欲しいから
320マロン名無しさん:2006/08/24(木) 23:21:58 ID:???
>>317
なぜ小野不由美なら「ゴーストハント」(原作:悪霊シリーズ)を挙げないんだ?
あれほど伏線が上手い小説は無いぞ。
で、漫画版もしっかりと伏線をちりばめてる。
たぶんあと2巻で完結だろうから、そのときを刮目して待て!

って、アニメでネタ晴らしの方が先かも。
321マロン名無しさん:2006/08/24(木) 23:29:01 ID:7iJ1y1d1
蒼天航路の伏線は神
雪玉とか酒とか
「あおいきば」はどう見ても後づけだけど。
322マロン名無しさん:2006/08/25(金) 00:04:33 ID:P7ljLOaj
ハンターで、壺の贋作作りの説明を聞いたゴン達が、後に敵地からの脱出にその知識を使うという話は、よく出来てたと想う。
323マロン名無しさん:2006/08/25(金) 00:15:45 ID:???
なぜ“なるしまゆり”が出てこない!
あの人の漫画は全体的に伏線でできてるようなものじゃないか!
少年魔法士は七巻から後を読むと絶対一巻を読み直したくなる一品だぞ!
324マロン名無しさん:2006/08/25(金) 00:18:04 ID:Fv5U4IGB
今週のアイシル。
1巻のヒル魔の自己ベストタイ5秒1ってのが今回アゴンを追い抜かす伏線になってたとしたら結構凄い。
まあ後付けっぽいけど
325マロン名無しさん:2006/08/25(金) 00:59:13 ID:???
>324
よく人から馬鹿扱いされてないか?
326マロン名無しさん:2006/08/25(金) 01:15:45 ID:???
>>514
明らかに伏線じゃなくね?
327マロン名無しさん:2006/08/25(金) 01:16:32 ID:???
>>326
間違い>>324
328マロン名無しさん:2006/08/25(金) 01:34:18 ID:???
すぐ伏線を回収しちゃった>327に乾杯
329マロン名無しさん:2006/08/25(金) 01:42:40 ID:HyewryWx
斎藤清慈が高校生ながら妙に椎名家に詳しい理由が、戦国時代に椎名の血筋の女性と結婚しててそのまま椎名に殺されて、血の呪いで代々斎藤家に産まれる人間は人格が無念に散った清慈になるから、てのは個人的にかなりキタ。
330マロン名無しさん:2006/08/25(金) 01:47:19 ID:???
ハロルドの伏線放置はすごいと思う
331マロン名無しさん:2006/08/25(金) 02:04:11 ID:???
なぜに出てこないかな。

デビルマンの飛鳥了。
332マロン名無しさん:2006/08/25(金) 07:03:45 ID:???
ルサンチマンは?
触れた手はその時確かに暖かかった。なんかは結構いいと思ったんだが。
333マロン名無しさん:2006/08/25(金) 07:21:12 ID:???
アフタヌーン今月号の付録漫画「虫と歌」の伏線がいい感じだった。
334マロン名無しさん:2006/08/25(金) 10:48:11 ID:T4VOqD5l
>>300
てか、あの世界自体が考え方によっては伏線になる。
俺にとっては、あれ以上に凄い漫画はない。
335マロン名無しさん:2006/08/25(金) 10:54:55 ID:???
うーむ、「ナウシカ」の伏線で言うとどうしても映画版の
チコの実→清浄の地→ラストカット
のインパクトが…
336マロン名無しさん:2006/08/25(金) 11:07:26 ID:???
バキのジャックハンマーが通ってたジムの
トレーナーがベッドで女と寝てたほうが強くなれるッ
てのは

バキサガの伏線
337マロン名無しさん:2006/08/25(金) 11:12:52 ID:???
>>316
俺もずっとそう思ってた。伏線らしい伏線あった?
なんか萎えるわ
338マロン名無しさん:2006/08/25(金) 11:41:25 ID:???
>>332
ルサンチマンは好きだがそういうのは伏線とは言わない気がする
ジョジョの6部ラストみたいに世界が繰り返した1つの象徴の描写だからね
あえていうなら江原の正体みたいなのが「伏線」にあたる部分になる
339マロン名無しさん:2006/08/25(金) 12:57:18 ID:???
>>331
なんか凄いのあったっけ?
そもそも豪ちゃん「後先あんまり考えないでテンションに任せてペン走らせてる」って公言してるから何でも後付け臭く感じる。
340マロン名無しさん:2006/08/25(金) 13:32:34 ID:1Fjy6zQW
ジョジョ四部で幼い頃の杖助が高熱を出したときに助けてくれた人が
実は吉良によって過去にとばされた杖助自身だったことが明らかになったときは荒木すげえと思ったね。
五部ではジョルノを助けてくれたギャングが実は組織のボスだと気付いたときも感動した。
あと三部の家出娘が承太郎の将来の嫁になるとは想像もつかなかった
341鷲鷹 ◆2s5qnsQHLU :2006/08/25(金) 14:00:35 ID:???
DBのセル編全部
342マロン名無しさん:2006/08/25(金) 14:07:38 ID:pfMylf3F
カイジは伏線がうまい。
パチ玉を拾うところ、カードをトイレに捨てた男、サイコロが456の面しか見えてない等など
343マロン名無しさん:2006/08/25(金) 14:13:30 ID:DDJmax58
天は赤い河のほとりでユーリが背中の矢を抜かなかった伏線はなかなか好き
344マロン名無しさん:2006/08/25(金) 14:16:45 ID:???
アバンは生きていた
345マロン名無しさん:2006/08/25(金) 14:54:58 ID:???
飛鳥了の伏線

2巻、病院のシーンで、医者も驚くほど治りが早い、
全くのカンで病院を抜け出し、不動の窮地に現れ、救う。
3巻でのデーモンハント。
神の光を見て苦しむとか、

ごく初期の段階から、丁寧に伏線が這ってある。
それなのに驚愕の展開という、上等の伏線だと思う。

ただ、作者の計算され尽くした当初の構想、オチも用意した伏線、ではないらしい。
作者は行き当たりばったりでやってるっぽい。
デーモンハントのあたりは、永井豪自ら、
「なんでこいつこんなことしちゃったんだろう」と思ったとか。

なんとなく思わせぶりな事を描いておいて、
後に、つじつま合わせる作り方なので、ズルいとはおもうが、
作品の構成自体は素晴らしいと思う。
346マロン名無しさん:2006/08/25(金) 14:56:42 ID:???
>>340
そんな描写何巻にあった?
347マロン名無しさん:2006/08/25(金) 15:01:39 ID:???
永井豪だと、他に「手天童子」も伏線がすごい。
平安時代から宇宙から学園から、未来、過去、伝奇やらSFやら、
世界がメチャメチャに吹っ飛びながら、
デタラメにも思える事々の、すべての線がつながる終盤は感動的。

夜叉邪来の正体とか。鬼の子孫の仲間たちとか。
348マロン名無しさん:2006/08/25(金) 15:18:42 ID:pfMylf3F
>>340
大事な事を忘れてるぞ。
クレイジーDが初登場で治療した亀がスタンド使いになって水のみ場にいた時は驚いたね。
あとゴールドEに命を与えられた生物を殴ると同じ反撃される伏線が最後に回収されてたよな
349マロン名無しさん:2006/08/25(金) 15:20:24 ID:???
>>340はユーモアあるなw
350マロン名無しさん:2006/08/25(金) 16:16:55 ID:???
帰ってきたドラえもんの嘘が本当になる薬の伏線
351マロン名無しさん:2006/08/25(金) 16:25:20 ID:???
タンマウォッチだっけ?ドラえもんの時間をとめる道具。
あの回で、最初の「ドラえも〜ん」は、ラストへの伏線。
352マロン名無しさん:2006/08/25(金) 16:53:51 ID:???
Marieの奏でる音楽

主人公が○○○○○ことが判明したあとに、
最初から読み返してみると・・・、なるほど。
353マロン名無しさん:2006/08/25(金) 16:54:03 ID:???
若い連中はしらんかもしれんが
「とどろけ!一番」が
延々続くトンデモ受験バトルマンガかと思ったら
それが全部 ボ ク シ ン グ の た め の ト レ ー ニ ン グ だ っ た
という伏線には
当時のコロコロコミック読者のほぼ全員がおいてけぼりだったと思う
354マロン名無しさん:2006/08/25(金) 17:15:53 ID:???
ワリオランド3でワリオにオルゴールを集めさせていた理由が自分がラスボスだったという事を告げるための最大の伏線
マリオシリーズで一番の衝撃を受けた作品だった
355マロン名無しさん:2006/08/25(金) 17:17:58 ID:???
>>353
最終回
そのボクシングのテクニックも受験に役立ったという2重の伏線が!!!
356マロン名無しさん:2006/08/25(金) 18:22:33 ID:???
>>316>>337
コミックスじゃなくて雑誌のほうの話だ
なんというか、その・・・(´;ω;)ごめんよ
357マロン名無しさん:2006/08/25(金) 18:56:36 ID:umz1WHIR
>>354
何それ
358マロン名無しさん:2006/08/25(金) 19:10:41 ID:???
ジョジョ一部でディオが中国人に
100歳以上生きると言われた事。
359マロン名無しさん:2006/08/25(金) 19:12:11 ID:GSl28K1t
>>163
>>187
夢幻三剣士のEDってなにか伏線あったけ?しずかちゃんのアンテナとり忘れる奴の事いってるの?
360マロン名無しさん:2006/08/25(金) 19:29:29 ID:???
>>346
ネタにマジレスはイク(・A・)ナイ
361マロン名無しさん:2006/08/25(金) 19:46:33 ID:???
ロックマンXシリーズ
362マロン名無しさん:2006/08/25(金) 19:51:26 ID:???
ネギまは関連スレのSSの伏線がすごいかも。
363マロン名無しさん:2006/08/25(金) 20:34:13 ID:???
鳥山明の自画像が人間からロボットに代わったのは恐ろしい伏線。

まさか、自分がハゲるのをあの自画像で前もって知らせておくとは・・
364マロン名無しさん:2006/08/25(金) 20:57:17 ID:???
巨人の星の、
「打たれまいと気張るな。打たれてもいい、いや打ってもらおう」というセリフ。
大リーグボールT号のヒントとなった言葉だけど、
これ大リーグボールの最期(「こうまでして打ってくれたんだ。打たれて本望じゃないか!」)
も暗示してるんだよな。
初めて読んだ時は鳥肌立った。
365マロン名無しさん:2006/08/25(金) 21:34:53 ID:???
「うしおととら」の九印の最期
自動人形、サーカス、錬金術等、次回作を連想させやがる。
366マロン名無しさん:2006/08/25(金) 21:43:35 ID:???
史上最大の深読み
367マロン名無しさん:2006/08/25(金) 21:53:06 ID:???
>>365
Baohをみてカーズを連想させるって言うくらい無理がある。
368マロン名無しさん:2006/08/25(金) 23:07:46 ID:???
>>353
お、俺は若くなかったのか・・・
 どうりで来年四捨五入したら40歳になるわけだ・・・orz
369マロン名無しさん:2006/08/26(土) 00:23:00 ID:???
>>337
伏線と言って良いかどうかは分からないが、とりあえず2点

1.インテグラが指摘するまで、
 「ミレニアム=ナチス」ということに気がつかなったこと
2.アーカードが指摘するまで、
 自分がナチスのアンデット機関を壊滅させたことを忘れていたこと

1はともかく2を忘れていたのは不自然でしょう。
仮に本当にウォルターが裏切っていたなら、
とぼけていたと考えられるのでは?
370sage:2006/08/26(土) 01:56:15 ID:QtEgQv8v
無限の住人で凛が関所抜けかましたときのやつは驚いた。
371マロン名無しさん:2006/08/26(土) 01:58:10 ID:???
↑思い切りボケてました
372マロン名無しさん:2006/08/26(土) 02:00:11 ID:1TApBzSx
封神演義でだっきが「わらわはこの漫画のヒロイン♪」みたいな事ずっと言ってたら、最終的に本当にヒロインだった。
・・・ってのは伏線っちゅうより深読みか。
373マロン名無しさん:2006/08/26(土) 02:06:19 ID:wUdjW+Ld
ぼくらのは巧い伏線有り過ぎ
374マロン名無しさん:2006/08/26(土) 02:34:36 ID:???
バーン関係の伏線

大猿→サイヤ人
後付を見事に伏線に昇華させた



クリリンの鼻が無い伏線

バクテリアン戦のためだったのか!!
375マロン名無しさん:2006/08/26(土) 02:36:26 ID:???
>353
「あばれ隼」の第一話で主人公の兄が光の目くらましを受けて死んだのは
最終回で主人公が光る魔球で決着を付けるという伏線なのでしょうか?
376マロン名無しさん:2006/08/26(土) 02:54:57 ID:???
>>370
吐鉤群を昏倒させる件も巧い
377マロン名無しさん:2006/08/26(土) 02:55:22 ID:nw88Hqe5
RAVEのリーシャの墓のとこにあるガイコツ。あれはマジですごい!全然読めなかった!!しかも感動する。
378マロン名無しさん:2006/08/26(土) 04:26:17 ID:???
なるたる

親父の絵
実生の存在
名前
須藤の嘘(そして虚言)
日本車贔屓
ホシマルの所持者
ボコられたヤクザ
おにぎり

一部伏線でないのもあるが、第一話から伏線張りまくり。
もっとあったけど忘れた。
379マロン名無しさん:2006/08/26(土) 05:49:41 ID:???
炎の転校生のブラック滝沢が種目のくじ引きですもうを引いた時
それをばれない様に捨てて引きなおしたってのはなかなか良い伏線だと思う
さり気なく回想とボクシングのときも正体のヒントっぽいのがあったし

あと滝沢が国電パンチを思いついくときボクシング用品を電車が轢くのもちょっとした伏線だよな
380マロン名無しさん:2006/08/26(土) 07:08:24 ID:???
>>344
でもアレって直前にあったアンケ上位のキャラを生き返そうって企画だったんだろ?
381マロン名無しさん:2006/08/26(土) 07:36:37 ID:???
ピグマリオ
382マロン名無しさん:2006/08/26(土) 08:38:16 ID:???
伏線が何かわかってないヤツ多すぎ
383マロン名無しさん:2006/08/26(土) 12:15:34 ID:???
かなり同意
384マロン名無しさん:2006/08/26(土) 14:00:59 ID:???
渚→シ者
385マロン名無しさん:2006/08/26(土) 15:09:12 ID:???
50音字順で1文字ずつ戻す(例:う→い、た→そ)
カヲルの文字をそれぞれ1文字ずつ戻す。
カ→オ
ヲ→ワ
ル→リ

渚の文字は分解、渚→シ者

渚カヲル=オワリのシ者
386マロン名無しさん:2006/08/26(土) 16:47:36 ID:???
主に物語作品において、後のシーンのための布石としてさりげなく描かれるもの。
ミステリーなどでは特に真相をとくためのヒントとなる物を指す事も多い。
387マロン名無しさん:2006/08/26(土) 16:49:34 ID:44SECU3A
第一話から伏線があると言ってる奴はよく考えてみてくれ。
新人作家の第一話はまだ長期連載できるかわからない時期なので、伏線をはっている余裕はなくただ設定を作ってるだけだ。
たまたま長期連載になった時にその設定を生かした演出がされたケースは伏線とはいえない。
カイジのトイレにカードを捨てた男のように、最初からあえて真の意味を伏せたものが伏線なんだよ。
388マロン名無しさん:2006/08/26(土) 16:59:41 ID:???
マップス 予言
ダイソード 七度蘇り力を貸すなんてありきたり過ぎてスルーする設定
クロノアイズ タイムパラドックスと主人公の死亡
389マロン名無しさん:2006/08/26(土) 18:02:24 ID:???
漫画じゃないけど、エヴァのOP
スローやコマ送りで見なければ分からないけど、
渚カヲルや碇ユイ、学生時代の葛城ミサト、加持リョウジ、赤木リツコがやらが
描かれている
390マロン名無しさん:2006/08/26(土) 18:22:45 ID:103QevoB
>>34
遠投レスになるが同意。
391マロン名無しさん:2006/08/26(土) 18:38:19 ID:???
自衛隊と警察に囲まれたときの後藤の
「あんたならこの包囲を抜けるのは簡単だろう」みたいなセリフは
誰もが読み違えただろうね
私は八体くらいが同居してるとんでもない化け物なんだ、と思った・・・
392マロン名無しさん:2006/08/26(土) 18:39:14 ID:???
失礼しました、寄生獣の広川の話でした
393マロン名無しさん:2006/08/26(土) 18:44:54 ID:???
>389
板違いな上に伏線じゃ無い
394マロン名無しさん:2006/08/26(土) 19:09:56 ID:???
マガジンのKYOで死人が出た時の二種類のパターン
普通に息絶え死体が残るタイプと、単に斬られただけなのに塵々になって消滅して死体が残らないタイプ
その区別が一族の秘密に繋がる伏線だった。
395マロン名無しさん:2006/08/26(土) 19:19:39 ID:???
プラネットマンの冥王星の人面姐がキン肉王妃
→二世の世界では既に故人
冥王星リストラ

それ以前に惑星バルカンを彷彿させる「新惑星」発見てのもあったな・・・
396マロン名無しさん:2006/08/26(土) 19:56:36 ID:???
例えばよく挙がるカイジのはトイレに捨てたら反則という分かりやすい意味での演出があってさ
その話はそこで一応完結しているように見えたのに実は後々絡んでくるって言うこれこそ伏線だと思うわけ
397マロン名無しさん:2006/08/26(土) 20:30:46 ID:???
>>396
同意
あからさまに後で何かあるなと思わせるのは
前フリか布石の類
本当に上手い伏線は読み返さないと気付かない
398マロン名無しさん:2006/08/26(土) 20:35:59 ID:???
>>390
どうせなら「わかしは」にも突っ込んで欲しかった……
399マロン名無しさん:2006/08/26(土) 20:41:54 ID:???
>>397
読み返した伏線といえばハンターのニッグ
400マロン名無しさん:2006/08/26(土) 20:53:41 ID:???
>>397
いや、読み返さないと分からないのもベストとは言えないと考える。

最上の伏線は、読者に明らかに記憶されるように描いておきながら
ダブルミーニングで意味を取り違えさせておいて、後で分かったときに
「なんだ、そういう事だったんだ」と思わせるもの。

手品で言うところの、ミスディレクション。
401マロン名無しさん:2006/08/26(土) 21:10:02 ID:???
>>394
後付けのこじつけじゃないか?
あの作者主人公を代えたほどの適当さだから
402マロン名無しさん:2006/08/26(土) 21:20:01 ID:???
マンガ夜話の攻殻の回で岡田が解説してるんだけど、
これの士郎正宗上級編ってなんなの?
http://www.youtube.com/watch?v=cnTyqYHMaV0
403マロン名無しさん:2006/08/26(土) 21:34:25 ID:???
>401
初期の方から意識して死に方を区別した、とっておきネタだったらしい
404マロン名無しさん:2006/08/26(土) 22:18:26 ID:???
有名なのを一つ

ザ・ワールドの能力発覚までは様々な伏線があったな
ホルホースのクモの巣
ポルナレフの階段
ヌケサクの棺桶
上院議員の車

いずれもニッグみたいに隠してる伏線じゃあないけどね。
ポルナレフの階段は読んでて滅茶苦茶興奮したもんだ。
405マロン名無しさん:2006/08/26(土) 22:19:59 ID:???
釣りか本気か判断がつかんな・・・
406マロン名無しさん:2006/08/26(土) 22:24:59 ID:???
あのなぁ>>404
そういうのをただの前フリというのだ〜。
407マロン名無しさん:2006/08/26(土) 22:50:14 ID:???
なんかこのスレ読んだら伏線って言葉の定義がよくわからなくなっってきたな
 
 >>385 って伏線じゃないよな?
408マロン名無しさん:2006/08/26(土) 22:51:05 ID:???
>>407
単なる小ネタだよね。
面白いけど。
409マロン名無しさん:2006/08/26(土) 23:10:42 ID:???
>>402
実際の放送でも中級までしかやらなかったよ。
410マロン名無しさん:2006/08/27(日) 00:11:59 ID:???
からくりサーカスは伏線だらけだよね。

フェイスレスと犬とか。
411マロン名無しさん:2006/08/27(日) 00:20:27 ID:???
富士鷹は風呂敷広げるだけ広げちゃうタイプだから
412マロン名無しさん:2006/08/27(日) 00:27:28 ID:???
からくりの伏線は緻密すぎるよな。
413マロン名無しさん:2006/08/27(日) 00:36:57 ID:???
ARMSの大きな大きな焼きリンゴ
414マロン名無しさん:2006/08/27(日) 00:39:00 ID:???
あのなぁ>>404
隠してない伏線についてkwsk
415マロン名無しさん:2006/08/27(日) 07:10:52 ID:???
ふくせん 0 【伏線】


(1)小説・戯曲などで、のちの展開に必要な事柄をそれとなく呈示しておくこと。また、その事柄。
「―を張る」
(2)のちの物事の準備として、前もってひそかに設けておくこと。また、その事柄。
「―を敷く」
416マロン名無しさん:2006/08/27(日) 07:28:15 ID:???
前フリと伏線と後付けの区別くらい付けろよ。
417マロン名無しさん:2006/08/27(日) 07:47:09 ID:???
前振りも伏線
418マロン名無しさん:2006/08/27(日) 08:00:58 ID:???
伏線と言うより、ある構想について昔からあったか後付けかの証拠探しスレみたいになってるな
419マロン名無しさん:2006/08/27(日) 08:55:14 ID:???
>>373
あれは前振りでしょー
気になるもん
420マロン名無しさん:2006/08/27(日) 10:59:37 ID:???
ここは漫画板だから単純にこんな感じでどうかな。

伏線→そっと置いておく時限爆弾的設定。「限定ジャンケンのミスターX」系
前フリ→物語制作上、前もって付けておく設定。「DIOスタンドの能力ヒント」系
新展開→それ以前の設定と矛盾を生まない新設定。「悟空はサイヤ人だった」系
後付→それ以前の設定と矛盾が生じる新設定。「幽助が魔族だった」系

元ネタは兄弟スレよりお借りしました。
421マロン名無しさん:2006/08/27(日) 11:35:46 ID:???
>>388
マップスの伏線として凄いのは
第一話に登場したアイテムが、10年後に執筆された最終決戦において
最後の最後で勝利の鍵になるところ。
422マロン名無しさん:2006/08/27(日) 11:43:28 ID:???
伏線とは言わないでしょそれ
423マロン名無しさん:2006/08/27(日) 12:00:44 ID:???
表向きの意味があって裏の意味が伏線にってのは分かるんだけど
何それ?→ただのお守りさ→実はお守りでなく且つそれが重要にって展開の場合
お守りって説明は入ってるが明らかに流れとして途中から入ったもので伏線とは言いにくくない?
424マロン名無しさん:2006/08/27(日) 12:04:24 ID:???
そのアイテムを後に使う意図があって
読者へのお披露目として出してるのなら伏線なんじゃない
425マロン名無しさん:2006/08/27(日) 12:16:53 ID:OZY1KG5r
バガボンドの又八に小次郎の書物渡して死んだおっさん

後に小次郎編で登場する


これ前フリ?
426マロン名無しさん:2006/08/27(日) 12:54:36 ID:???
最大の伏線っていったら福笑い回のハマーの「よっしゃあ!」だな。
427マロン名無しさん:2006/08/27(日) 13:00:52 ID:x5rA09RG
ワンピースでナミと組んだときに題名を2人目と付けずに
ウソップが仲間になって3人目
サンジが仲間になって4人目
アローンを倒してから改めてナミが仲間になってから2人目をつけたのは
びびった
428マロン名無しさん:2006/08/27(日) 13:37:35 ID:FOmge4ye
アイシールド21はいろいろ伏線張ってるから
全国大会で全部回収できるかが見所だな。
429マロン名無しさん:2006/08/27(日) 14:13:01 ID:???
カイジのXも後付けだろうな

福本「さて、どうやって船井をギャフンといわせるか・・・」
アシ「そういやカード捨てて掴まったバカいませんでした?」
福本「あぁいたなぁ、あのイベントはルール違反に対する罰を明確にするため・・・ん?」

福本「こっ、これだ!」
430マロン名無しさん:2006/08/27(日) 14:30:17 ID:???
悟空が実はサイヤ人だった
これ以上の伏線はないだろ
悟空の異常な強さが一言で説明できる
431マロン名無しさん:2006/08/27(日) 15:17:43 ID:???
>430
アホ
432マロン名無しさん:2006/08/27(日) 16:09:04 ID:???
>>423
このスレとしては、作者の後付け伏線はダメ。っていう趣旨だから
作者が最初から構想していたのか、途中で思いついたのか。どっちかって所が論点になる。
結論は当然出ないな。


前フリ云々より、後付けか、そうで無いかが重要だと思う。
433マロン名無しさん:2006/08/27(日) 16:26:01 ID:LZLHPoJl
小さなネタだけど、ピンポン
ペコの「カルビーのCM出演」という夢が実現してる。
気づいてる人いるかな?
434マロン名無しさん:2006/08/27(日) 16:33:53 ID:???
小さなネタ、まさにそりゃ小ネタだろww
史上最大どころか伏線ですらないわい
435マロン名無しさん:2006/08/27(日) 16:46:06 ID:???
マチルダさんのエスパー
436マロン名無しさん:2006/08/27(日) 17:09:33 ID:???
「アカギ」の浦部戦
437マロン名無しさん:2006/08/27(日) 17:27:19 ID:???
FF1
438マロン名無しさん:2006/08/27(日) 17:29:53 ID:GM9aKaGf
寄生獣の広田市長は人間
439マロン名無しさん:2006/08/27(日) 17:30:22 ID:???
つまりワンピースのはほとんど伏線とは呼べず
ただのいずれわかる謎ってことだな
440マロン名無しさん:2006/08/27(日) 17:32:16 ID:???
うえきの法則の才が0になると消滅
441マロン名無しさん:2006/08/27(日) 17:37:50 ID:???
パン神は驚いたを越えて笑った
442香澄呑め:2006/08/27(日) 17:56:31 ID:TR1q+JOy
小ネタだが
バオー来訪者の第一話
(冒頭に女性の水死体)
443マロン名無しさん:2006/08/27(日) 17:58:47 ID:???
>>427
それはいいな
444マロン名無しさん:2006/08/27(日) 18:00:19 ID:???
平然と話しながら見えない部分でエロいことしてるって最高だよな
445マロン名無しさん:2006/08/27(日) 18:23:31 ID:FOmge4ye
フルココなんて結構丁寧に伏線張られてたような気がする。
446マロン名無しさん:2006/08/27(日) 20:08:08 ID:MeBuwlPR
ろくでなしblues40巻134ページの4コマ目だな
447マロン名無しさん:2006/08/27(日) 20:11:08 ID:???
>>142
すごいけど、長期連載じゃないからな。

プロットを全て書き上げた上で一年の短期連載始めてるだろ、あれ。
448マロン名無しさん:2006/08/27(日) 20:20:11 ID:???
最近読んだ中で伏線だらけですげーーと思った作品
ブンブンコミックスの「かいけつゾロリ」の1巻。

小学生低学年の漫画だと思ってたら、大人でも読める内容だったし
至る所で伏線がちりばめられて一つの話になってた。
449マロン名無しさん:2006/08/27(日) 20:27:11 ID:???
>>442
それは伏線でもないし小ネタとすら言えないだろ。どう考えてもただの『演出』。
450マロン名無しさん:2006/08/27(日) 20:30:52 ID:???
もう割り切って「読んでて気に入った漫画内演出」
のスレにしてしまったほうが良いのかもしれない
451マロン名無しさん:2006/08/27(日) 20:32:47 ID:???
ほとんど一話完結だけど、EAT-MANって伏線上手くない?
あれは前ふり?
452マロン名無しさん:2006/08/27(日) 20:34:08 ID:???
>>451
超人ロック読んでみ
453マロン名無しさん:2006/08/27(日) 20:37:13 ID:+WjIXY5L
あらかじめ最終回の構想を練っている作品なんかは
第一話で出した伏線をラストぎりぎりで片付けたりすること
多いから除外?
454マロン名無しさん:2006/08/27(日) 20:50:29 ID:???
>>453
そういうのをあげればいいんじゃない?
455マロン名無しさん:2006/08/27(日) 20:53:45 ID:???
花道の
「こんどはうそじゃないっす」とかは?
456マロン名無しさん:2006/08/27(日) 20:54:40 ID:???
何が伏せられてた?
457マロン名無しさん:2006/08/27(日) 20:56:43 ID:???
>455
お前って本当に馬鹿なんだな
458マロン名無しさん:2006/08/27(日) 20:57:33 ID:???
聖戦記エルナサーガ。
一話目から様々なキャラが使ってる魔法、単なる「強力な攻撃魔法」かと思ったら詠唱内容が伏線になっていた。
459ザラブ星人:2006/08/27(日) 21:17:29 ID:pNtkx49l
               ___
           ,、‐'"´  _,,.. ``ヽ、
            /   /    ゙,   ヽ
          /   /     !     \
         /  >、  、._      !     ,. ヽ
      / /:/   iヾヽ、   ! _/'i くヘ、
      //;:/ ,、 ヽ\_ヽ. |,‐/ ! ヽ::ヽ
     ,' `''"  く<y、 ヽ、`゙ !. !`’ ,/ ,ヘ ヽ-ヽ
     j=、    〉、ヽ.   ̄` l'-‐'"/{〈  二、
    z三ニこ、 └'‐-'  冫-‐;-、 =‐'"  -=≡
   ミミ三二Ξ、 ‐-ニ=、rヘ *; リ    ソ   ;了
   ミミミ==三ヾ、 ‐- ' ゛ ー=〃`     彡ヘ
   ぞミヾ三ニ'´    ー=二 = -    _三;
   {三ミミΞ≡=こ-、      _=≡二三三ミミ、 ニセウルトラマンのスーツがゾフィーになった事かな
    }ミミ三ミヾ、三二ニニ==-<三二くニ≡三彡く
   ゞ三ミニ==三=く二=ミミニ≫=-‐-〈y三Ξ'〈
    }=-=≡三二≡三Ξニ-‐ミ-三二ニニi!ニ三ニソヘ
  z'7ミヾ、ミぐミソy三≡二‐;-=ミ‐=‐ニ彡|ゞニく彡ヽ
 〈ミΞミこヾソ,'ニミミ三彡-‐'ノ__,ノ彡ニヲソ,'/!、ミミΞ三ミ
460マロン名無しさん:2006/08/27(日) 21:31:55 ID:???
>>458
え 記憶にない
kwsk
461マロン名無しさん:2006/08/27(日) 21:32:56 ID:dI/QLMm1
>>146に賛同
漫画ではないけどな
462マロン名無しさん:2006/08/27(日) 21:36:44 ID:U68YivXJ
ひぐらしのなく頃に
463マロン名無しさん:2006/08/27(日) 21:37:54 ID:9VvyzNvJ
BLEACHの1巻に平子が描かれてたりするのってどうだ?
464マロン名無しさん:2006/08/27(日) 22:06:30 ID:???
幽助の魂と肉体の波長が合う周期が人より長いという設定は
幽助が魔族の子孫だったことに対する伏線なんだろうか。
465マロン名無しさん:2006/08/27(日) 22:43:03 ID:???
既出だけどダイ大のニセ勇者がオーザムにいたこと
466マロン名無しさん:2006/08/27(日) 22:45:45 ID:???
>>464
ハートウォーミングストーリーだった頃になんの伏線を張るんだ
467マロン名無しさん:2006/08/27(日) 22:54:03 ID:???
>464
作中でそんなことに触れても居ないから、それは後付ですらなく464の辻褄あわせ
468マロン名無しさん:2006/08/27(日) 22:54:46 ID:FOmge4ye
ジャイアントロボがすごいよ、横山光輝の。

俺まだ復刻版5巻までしか買ってないんだが
初期に敵の親玉が仲間の凄腕探偵じゃないかと思わせるシーンがあるんだが
その裏を書いて凄腕探偵のオトリの替え玉が悪の親玉ってのにはビックリした。
469マロン名無しさん:2006/08/27(日) 22:58:30 ID:FOmge4ye
ああすまん。ジャイアントロボじゃなくて鉄人28号だった。
470マロン名無しさん:2006/08/27(日) 23:06:20 ID:???
パイナップルアーミーなんだが

第一話最後に豪士が行方不明って描いてあるんだよね
で、何事もなく第二話があって
最終話の
最後の話の後第一話につながって
その作戦の後行方不明って描いてあるわけ。

まあ、うまい辻褄あわせなのかも知らんけど(そっちの可能性が高い)
当時はびびった
471マロン名無しさん:2006/08/27(日) 23:09:39 ID:???
・寄生獣の広川市長
・カイジのX
・ハンターのヌキ

史上最大かはともかくこのへんは大きいと思う
472マロン名無しさん:2006/08/27(日) 23:13:09 ID:???
「火の鳥」鳳凰編のてんとう虫みたいに
ちょっと気を抜いてたら忘れちゃうような
でも、実は重要な伏線が好きだ。
473マロン名無しさん:2006/08/27(日) 23:13:12 ID:???
広川に伏線なんてあったか?
インパクトはあったが
474マロン名無しさん:2006/08/27(日) 23:25:45 ID:???
>>473
広川が実は人間だと言う伏線としては、「食堂」の件での会議が挙げられる。
・寄生生物同士では互いの名前を「」付きで呼んでいるが、広川だけ「」がない。
・寄生生物は頭全体が目となるから、会議中もそれぞれ明後日の方向を向いているが
広川だけは正面を向いている。
475マロン名無しさん:2006/08/28(月) 00:34:37 ID:???
ヌキよりもニッグだろハンタは
あとダイ大のキルバーンがロボットであることをそれとなく示唆するピロロの台詞も秀逸だと思う
思いっきり「直す」って言ってるのに誰も気づかなかったからな
476マロン名無しさん:2006/08/28(月) 07:48:16 ID:???
確かに普通だったら「治す」だよな
ところで、何度かあげられてるカイジのトイレの奴ってどんなのだったの?
気になって夏休みの宿題ができません
477マロン名無しさん:2006/08/28(月) 09:22:57 ID:???
>>464みたいなのは、伏線じゃなくて、過去の台詞(イベント)を後に効果的に使った例だな
ゴクウの実はサイヤ人なんかも含まれるかな

伏線でもなく突拍子もない展開が幽白の魔族とかだなあ
478マロン名無しさん:2006/08/28(月) 09:24:57 ID:???
広川で思い出したが、
「あんたなら包囲を抜け出すのも容易いだろう?」ってどういう意味だ?
人間だから見逃して貰えるってことだとしても、見逃してもらえるとは思えん
479マロン名無しさん:2006/08/28(月) 09:28:24 ID:???
X線で通してみて寄生生物が居る場合はショットガンでぶっ殺してるから
広川は普通に外に出れるよ
480マロン名無しさん:2006/08/28(月) 10:27:50 ID:???
その時は広川が寄生生物の一味だと自衛隊は思ってなかった。
481マロン名無しさん:2006/08/28(月) 11:03:34 ID:???
伏線というか
ハギはバスタ以前に書いた短編を
無理やりバスタ現代編に編入してるな
482マロン名無しさん:2006/08/28(月) 11:28:54 ID:+kqRF7ox
FSFは伏線じゃないのかな?
483マロン名無しさん:2006/08/28(月) 11:29:29 ID:+kqRF7ox
FSS(ファイブスターストーリーでミススマソ)は伏線じゃないのかな?
484マロン名無しさん:2006/08/28(月) 11:38:16 ID:???
>>480
いや、探偵の書いたレポートで自衛隊は広川が寄生生物だって思ってるでしょ
探偵のレポートは新一から聞いた話で書かれていて、
新一とミギー自身も広川がパラサイトだと思っていたんだから
485マロン名無しさん:2006/08/28(月) 11:45:34 ID:???
>>483
伏線も後付けも全部あるよ
486マロン名無しさん:2006/08/28(月) 12:03:18 ID:j4H4wZy/
>>476
教えてやろうかと思ったがまだ読んでないならネタバレになってしまうのでやめる
早く宿題やってブックオフいけ
487マロン名無しさん:2006/08/28(月) 12:08:46 ID:???
>>476
説明しても面白くないし、
ルールやら状況やらを理解していないと
上手く伝わらないと思う。
488マロン名無しさん:2006/08/28(月) 13:11:25 ID:???
>>470
伏線でも後付けでもないだろ。


福本ならアカギが医者に寄ったのはどうよ。
489マロン名無しさん:2006/08/28(月) 13:14:26 ID:???
>>470
そういうオチなら割とあるんじゃない
いつでも終れる1話完結漫画ならではの手法だけどね
490マロン名無しさん:2006/08/28(月) 13:31:13 ID:???
ゲロが18号17号を人間から作ったこと
491マロン名無しさん:2006/08/28(月) 14:16:46 ID:???
>490
お前って本当に馬鹿なんだな
492マロン名無しさん:2006/08/28(月) 14:32:41 ID:???
>>488
伏線で良いんでない?
まあカード流しに比べて気がついていたひと結構多かったと思うけど

今のカイジの裏切られるやつは?
カイジだから裏切られるに違いないと
思ってたけど
493マロン名無しさん:2006/08/28(月) 15:16:59 ID:???
最近まとめて読んだんだけど「ぼくの地球を守って」
最後出てくるタイトルまでの展開に違和感がない。
というか、自然すぎて逆に興奮しなかったが。
494マロン名無しさん:2006/08/28(月) 15:58:54 ID:???
>>493
あの漫画伏線がいっぱいありそうなイメージなんだけど
具体的にあげようとするとあんまり思いつかない。
バックに紫苑の花が描いてあったことしか思いつかなかった。
495マロン名無しさん:2006/08/28(月) 16:57:07 ID:???
ソードマスターヤマトのスレはここですか?
496マロン名無しさん:2006/08/28(月) 17:05:52 ID:0FiS733m
バガボンドで又八に印可目録渡したのが天鬼だと気づいたときは自慢しまくった
497マロン名無しさん:2006/08/28(月) 17:38:27 ID:???
るろ剣の伏線。まさか薫の死体が人形だとは。
498マロン名無しさん:2006/08/28(月) 19:00:35 ID:???
なるたる一話目の「地球」
最終話の伏線だと考えると
499マロン名無しさん:2006/08/28(月) 19:24:35 ID:???
モンゴルマン、技や髪型がラーメンマンと酷似してると思ったら
なんとラーメンマン本人だった。ウォーズマンに植物人間にされたから
まさかの展開で興奮した。
500マロン名無しさん:2006/08/28(月) 20:06:53 ID:???
アイシールド21。宿泊先の牧場の柵が折れていた伏線
伏線消化して出てきた必殺技が1プレーで破られるあっけなさ
501マロン名無しさん:2006/08/29(火) 00:03:14 ID:???
ちょうどげんしけん8巻が出たばかりだが
笹原とうまくいってから荻上の目に光が宿ったのはすごいと思う。
今まではベタで目に光がなかったから。
502マロン名無しさん:2006/08/29(火) 00:19:45 ID:9f+HU7R0
まぁ20世紀のアレだろ。来年の春に何とか帳尻が合う展開きぼん
503マロン名無しさん:2006/08/29(火) 00:26:53 ID:???
ん〜酷いな
504マロン名無しさん:2006/08/29(火) 00:33:44 ID:???
>>501
何が凄いの?
505マロン名無しさん:2006/08/29(火) 01:16:01 ID:???
>>426だなw
506マロン名無しさん:2006/08/29(火) 02:19:47 ID:???
炎の転校生で滝沢がブラックとのサッカー勝負してるときに
一瞬さわやかな笑顔を見せるのはあれは結局なんだったんだろう
ブラックを許して点を上げすぎてしまう事への伏線?それとも滝沢ほほえみ返しへの伏線?
それとも「これはたぶんあとのストーリーに尾を引くことになるだろう」とまで言っておきながら
伏線が回収されないというギャグなのか?
507マロン名無しさん:2006/08/29(火) 09:49:20 ID:???
絶望先生のカフカの本名
508マロン名無しさん:2006/08/29(火) 09:56:17 ID:R5vff/Ny
映画だけどショーシャンクの空に。
伏線がわかってない連中に見せてやりたい
509マロン名無しさん:2006/08/29(火) 10:40:42 ID:???
映画を持ち出したら、もう切りがないぞ。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「ダイハード」
「ターミネーター」…

有名どころだけでも、伏線のお手本はてんこもりだ。
510マロン名無しさん:2006/08/29(火) 10:54:29 ID:???
アフタ四季賞「虫と歌」の食事シーンかな。妹の肉好き、弟の肉嫌い
511マロン名無しさん:2006/08/29(火) 10:56:13 ID:KI1aQhn8
ブギーポップ
512マロン名無しさん:2006/08/29(火) 12:38:57 ID:???
ブギーポップは伏線というより後の展開を前のシーンを挟み込んだ
って感じだな。
513マロン名無しさん:2006/08/29(火) 12:40:28 ID:???
鋼の錬金術師
エンヴィーが重たいことに言われるまで気がつかなかった
514マロン名無しさん:2006/08/29(火) 13:35:26 ID:yN+xiRhC
普通に曲がりそうだもんな、手すりとかは
515マロン名無しさん:2006/08/29(火) 13:49:10 ID:???
>>440
うえきのあれの最後の使い方はすごかったな、一人倒すと才能1つ手に入るってのも含めて。
伏線というよりは初期設定の再利用だけど。
516マロン名無しさん:2006/08/29(火) 13:51:11 ID:???
クリリンに鼻がなかった
517マロン名無しさん:2006/08/29(火) 16:47:24 ID:???
後付けとかこじつけとかばかりで実際に伏線と言えるものはダイの大冒険くらいしか紹介されてないな
518マロン名無しさん:2006/08/29(火) 16:57:12 ID:???
じゃあてめーがあげろやくちさきだけのちんかすが
519マロン名無しさん:2006/08/29(火) 16:58:00 ID:???
>>517
お前はもっと読解力を身につけろ
520マロン名無しさん:2006/08/29(火) 17:08:15 ID:???
>>506
疑いようもなくほほえみ返しの伏線だ
521マロン名無しさん:2006/08/29(火) 17:17:17 ID:???
>>519
おまえの読解力の程度が推して知るべしだな
522マロン名無しさん:2006/08/29(火) 17:19:33 ID:???
>>521
はァ?何言ってんだ馬鹿がwせめて一流国大に合格してからモノ言えよ、カス
523マロン名無しさん:2006/08/29(火) 17:21:10 ID:???
うしおととらの槍に刻まれた文字は伏線だと思う
524マロン名無しさん:2006/08/29(火) 17:23:13 ID:Yb7FxkP9
>>517=>>521
>>521の書き込み時刻が17:17:17なのは
その伏線
525マロン名無しさん:2006/08/29(火) 17:26:52 ID:???
とりあえずageるな。夏にしか見えん
526マロン名無しさん:2006/08/29(火) 17:29:17 ID:???
>>525
瞬間沸騰しているバカには何を言っても無駄
煽られて脊髄反射で晒しあげてるんだろ
527マロン名無しさん:2006/08/29(火) 17:30:24 ID:???
喧嘩してないで誰かまとめろよ
俺は面倒くさいからやだけど
528マロン名無しさん:2006/08/29(火) 17:34:55 ID:???
話を流すとかこういうときの厨房の反応は実にわかりやすい
529マロン名無しさん:2006/08/29(火) 17:42:09 ID:???
>>524の伏線はこのスレ始まって以来だな
>>3>>4の比じゃない
530マロン名無しさん:2006/08/29(火) 17:49:37 ID:???
伏線の話なんてほとんどしてないですよ
531マロン名無しさん:2006/08/29(火) 17:56:14 ID:???
とりあえずこのスレに挙がっている伏線と呼べるものを誰かまとめてみそ
532マロン名無しさん:2006/08/29(火) 17:56:46 ID:???
つまり色んなネタを語っていて複線になってる状態だな
533マロン名無しさん:2006/08/29(火) 18:36:55 ID:???
よく挙がるのは
ダイ大の「直す」
カイジのX(トイレも同意)
寄生獣の広川関連
ハンタのニッグ
バキの苗字
うえきの才ゼロで消滅

名前が良く挙がる作品
からくりサーカス
ジョジョ
長編ドラえもん
蒼天航路

適当なのでアレがないソレは違うはスルー
追加は勝手にしてください
534マロン名無しさん:2006/08/29(火) 20:34:42 ID:???
蒼天航路の荀ケの死で
荀ケが勘違いした曹操の贈り物の真意が文字で表されていないから
(雪玉や雪原の表紙などヒントはあれど)
読者が伏線?を思い出さなきゃいけないんだよね

正直、気づくまで時間がかかった
535マロン名無しさん:2006/08/29(火) 21:01:34 ID:???
ジョジョのエイジャの赤石を入れておいて。
これ分かりやすいよね。
536マロン名無しさん:2006/08/29(火) 23:00:29 ID:???
フック船長
537マロン名無しさん:2006/08/29(火) 23:09:53 ID:???
エイジャの赤石が何の伏線なんだ?
538マロン名無しさん:2006/08/29(火) 23:23:27 ID:???
蒼天航路は
表向き史実っぽく曹操が自殺に追い込んだふうにして
作者のそうじゃないという願望的な解釈を含んでるから
うまく読者に任せるようにしてて面白い
539マロン名無しさん:2006/08/29(火) 23:36:16 ID:???
>>537
むしろ伏線を活かせなかった代表例な気がする
540マロン名無しさん:2006/08/29(火) 23:45:11 ID:???
エイジャの赤石をどう伏線ととらえたんだ?
541マロン名無しさん:2006/08/29(火) 23:51:53 ID:???
>>539
「赤石を壊してはいけない」ってのがどう使われるかと思ってたら実際ぶっ壊した方がよかったっぽかったのなw
赤石で倒しはしたのだが
542マロン名無しさん:2006/08/30(水) 01:35:37 ID:???
>>447
ミニシリーズだけど、カイジの限定ジャンケン編も最初にプロット全部作っての連載だから、
カイジがありなら、あれもありだと思う。

つーか、最近やっと読めたんだけどちょっと凄すぎる。
読了後にもう一度読み直すと、ほぼ全部のコマに伏線か、
そうでなくてもなにかしらの意味が込められているのに驚いた。
さすが20世紀以降人類が生み出した長編小説ベスト100に(漫画で唯一)入るだけあるわ
543マロン名無しさん:2006/08/30(水) 02:19:25 ID:???
>>542
ヒント:長編小説
544マロン名無しさん:2006/08/30(水) 02:36:33 ID:???
そしてソースは非公開
545マロン名無しさん:2006/08/30(水) 04:18:17 ID:???
ググればいいだけじゃね?
何でもソース出さなきゃいけないわけじゃない
546マロン名無しさん:2006/08/30(水) 06:15:51 ID:???
自演臭ぇ流れだなwwwwww
547マロン名無しさん:2006/08/30(水) 09:03:00 ID:???
・市長広川
・ルミ(イシュタル)
・キルバーン&ピロロ

正体系はやはりアッー!て言っちゃうな。なんか他に無い?「まさかコイツが…」っての(除く探偵もの)
548マロン名無しさん:2006/08/30(水) 09:54:05 ID:???
壊してはいけないってのがアルティミットシィィィングカーズ誕生の伏線なんだよ
フンッ
549マロン名無しさん:2006/08/30(水) 10:00:02 ID:???
赤石壊しちゃったら大量のゾンビ軍団にやられてたよ
550マロン名無しさん:2006/08/30(水) 10:44:31 ID:???
>>541
赤石が無い場合
・カーズは別の方法で究極生命体を目指したかもしれない。
・究極生命体になる前に、とりあえず地上を吸血鬼で埋め尽くしたかもしれない。
・波紋使いと戦う理由が無いので、戦いは部下の吸血鬼に任せて、好き放題やっていたかもしれない。

赤石がある場合
・柱の男たちが別の方法を考える可能性もあるが、とりあえず赤石を狙って、向こうからやってくる。
・そして、赤石を人質(?)に有利な状況に持っていける(100vs2を回避して決闘)
・もし奪われたらものすごくマズイ。

からくりサーカスの柔らかい石と似たようなモンでしょ。
551マロン名無しさん:2006/08/30(水) 11:21:42 ID:???
脳内補完も程ほどに
552マロン名無しさん:2006/08/30(水) 11:45:19 ID:???
荒木は最高の漫画家の1人だが伏線を上手く使えるタイプの漫画家じゃない
イチローが好きだからって長打力でもピッチャーやらせてもNO1だって言うようなもの
そういう話がしたいなら個人的によいしょスレやファンスレを作ってやっておくれ
553マロン名無しさん:2006/08/30(水) 13:48:25 ID:???
>>550
お前みたいな信者がいてくれる荒木は幸せだな
554マロン名無しさん:2006/08/30(水) 14:04:29 ID:???
>>548
フンッ
でちょっとだけ笑った
555マロン名無しさん:2006/08/30(水) 14:14:19 ID:???
荒木は行き当たりばったり漫画家だろw
典型的な
556マロン名無しさん:2006/08/30(水) 14:29:12 ID:???
無敵看板娘の、勘九郎が美輝に名前を覚えられない伏線
後付けな感じもするけども、作者がずっとあっためてたネタだと思ってる
557マロン名無しさん:2006/08/30(水) 15:23:04 ID:06Y/Kk5S
ナッパ
「地球人との混血を作ればサイヤ人の全宇宙支配も夢じゃねぇぜ」
558マロン名無しさん:2006/08/30(水) 16:10:47 ID:???
伏線じゃなくて悟飯が異様に強い理由の説明だろ
559マロン名無しさん:2006/08/30(水) 18:39:58 ID:???
花右京メイド隊

1巻で不要なまでに太郎に与えられたメイドは、
全て肉体を乗っ取るためのジジイの為。

絵描きと駆け落ちしたという話と地下屋敷の娘の絵。

懐く人が決まっている犬の存在。
(飼い主の義妹、飼い主の知り合い、飼い主の雇い主の娘)

お約束な天才だけど、二重人格の少女の存在。
560マロン名無しさん:2006/08/30(水) 20:35:03 ID:DtkhVbey
フルココで最初にバーツがレイラにココの事を何か言おうとしたのは、ラグの息子って事?
561マロン名無しさん:2006/08/30(水) 20:46:11 ID:???
>>560
多分それで良いと思う。
562マロン名無しさん:2006/08/30(水) 20:48:57 ID:???
伏線じゃないのに伏線だと思っている厨房が多いことに驚愕した
563マロン名無しさん:2006/08/30(水) 20:50:15 ID:???
なんかこじつけに感じるのは俺だけか?
作品中で上手く消化仕切れなかった伏線ってことでよくね?
結局人間側にとって対カーズ側に決め手になったような描写無かったよね?
564マロン名無しさん:2006/08/30(水) 20:54:09 ID:???
謎を残しておいて後でその答えを描いたり、”無意味なものに実は意味があった”
くらいで伏線扱いしてるようじゃ話にならないよね
565マロン名無しさん:2006/08/30(水) 20:57:00 ID:???
からくりサーカスは好きで読んでるけど、あれに伏線なんて一つもない。
かろうじて無理矢理伏線と呼べるのは”ママン”のセリフくらい
566マロン名無しさん:2006/08/30(水) 21:06:40 ID:???
七夕の国の旗印
567マロン名無しさん:2006/08/30(水) 21:35:18 ID:???
>>563
赤石が無かったら、たとえどんな波紋の達人でも
吸血鬼百人に殺されているッつーの。
568マロン名無しさん:2006/08/30(水) 21:36:58 ID:???
>>566
たしかにそんなの有ったな、いまいちストーリー的には腑に落ちなかった気がしたが
寄生獣もそうだけど岩明さんは大抵伏線っぽいのを張ったうえ綺麗に消化するよな
というより連載開始時から伏線を物語の主軸に据えて展開させてる感じがする
要は中間はともかく最期のオチを完全に決めて作るから上手いのは当然かもしれんが
569マロン名無しさん:2006/08/30(水) 21:52:48 ID:???
>>542
ミニシリーズとか長編小説とかそれ以前に、完全に別格。
他と比べたり並べたりする必要の無い唯一無二の別格的存在。
故に名前出すまでも無い。
570マロン名無しさん:2006/08/30(水) 22:53:42 ID:gNgX7NIE
>>352
いいよねあれは。伏線が丁寧に散りばめられてて
使い古されたネタだってのと短編なのが残念だが
571563:2006/08/30(水) 23:32:59 ID:???
>>567
おいおい俺だけにレスかよw
赤石が吸血鬼100人から逃げるためだけに存在していたのであれば
伏線といってもかまわないだろうがそういった物ではなかったわけだろ?
赤石は「これがないとあいつらを倒すことが出来なくなる」って話が
ほぼスルーされてるんだよね。

>>551-555
はお前さんに対するレスだ
それ読んで

>>168
>>170
あたりを読んで
おなにーでもしてすっきりして
一晩眠ってからこのスレに来い

572マロン名無しさん:2006/08/30(水) 23:43:14 ID:???
>>567
それって赤石をこんな風に使いましたよ、ってだけじゃね?伏線と違っただろ。
573マロン名無しさん:2006/08/30(水) 23:44:49 ID:???
>>571
何で自分だけにレスされると困るのかわからんのだが。言ってることは正しいと思うけど。
574マロン名無しさん:2006/08/31(木) 00:05:11 ID:???
>>571
ひさしぶりに>>168を読んで感じた、このスレでよく出るエセ伏線の定義

1、はったことが目立ちすぎな存在感
2、作者も存在を忘れてしまった以後のストーリー展開
3、消化するときに唐突なまでの強引さと不快な後付け感がある

だな。個人的に元ネタの3が全てだと思う。
それまでの展開も大事だけど勝負は消化時に解決感と爽快感があるか否かだな。
575567:2006/08/31(木) 00:06:30 ID:TyfGy9gs
俺も基本的には>>552>>555の意見には賛成なんだけど、
赤石の使い方に関して原作では
「赤石を壊したら、柱の男たちを倒せなくなる」
という説明があって、理由は>>550を見てもらえれば判ると思う。

でも>>541とか>>563
「赤石を壊したら、柱の男たちを倒せなくなる」=「赤石を使わないと柱の男たちを倒せない」
=「赤石を使わずにエシディシとワムウを倒したJOJOはおかしい」って話になっていないか?

で、「赤石を壊したら、柱の男たちを倒せなくなる」と
「赤石を使わないと柱の男たちを倒せない」はイコールじゃあないだろって思ったわけ。
576マロン名無しさん:2006/08/31(木) 00:08:56 ID:???
赤石先輩が剣の達人→桃が心眼を会得する伏線
577マロン名無しさん:2006/08/31(木) 00:35:44 ID:???
江戸川の肩書きが二号生筆頭代理→赤石先輩登場の伏線
578マロン名無しさん:2006/08/31(木) 00:40:21 ID:???
>>575
真面目な人みたいだから真面目にレスするけど、赤石の存在意義に関して>>550より、
「無い場合」: 正直有ってもカーズの気分1つ次第で一緒だろとしか思えない妄想
「有る場合」: 1つ目は本人も書いてるとおりどっちでもいいだろうし3つ目は完全デメリット
要するに列挙はされてるが結局は100人対2人の時に戦いを避けれたって事だけなんだよな

それも結局は赤石の存在意義とは到底いえない1つの駆け引き材料として使われただけ
なけりゃ波紋戦士側も他になんとでも出来ただろうとしか思えない(少なくとも思わせられない)
それは2部全体のジョセフや死の結婚指輪の駆け引きなんかみても判ってもらえると思う
引き換えデメリットとしては絶体絶命な完全生物誕生の文字通り「鍵」として働いてしまった
そんな小道具が柱の男を倒す伝説の鍵だったのだ!と言われても普通の人は納得いかんでしょ?

それに対してまだ反論があるなら、まあ続きはどっかのジョジョスレでやればよしと思う。
579567:2006/08/31(木) 00:52:30 ID:???
>>578
うん。確かに信者フィルターがかかっていないと納得いきにくい内容だわな。

ただ、もう一度言うけど個人的には>>552>>55の意見に賛成なんだよ?
それに、同じジョジョ好きと喧嘩したいわけじゃあないんだ。
ないんだけど、ジョジョが好きならこれくらい補完してくれよ!って思う傾向が強いみたいで…。
まあ、そろそろスレ違いだね。
580563:2006/08/31(木) 00:52:48 ID:???
まあ赤石を使ってカーズらを倒す展開を
用意しようと思っていたがうまく膨らまなかったんで
その方向は無しになった
って所じゃないかと妄想する。

大体、あんなにおおっぴらに作中で語られたエピソードを
 「 伏 」 線 っていう風に扱うのは違うんじゃないのか?

>>「赤石を壊したら、柱の男たちを倒せなくなる」=「赤石を使わないと柱の男たちを倒せない」
>>=「赤石を使わずにエシディシとワムウを倒したJOJOはおかしい」って話になっていないか?

「赤石を使わないと柱の男たちを倒せない」
こう思ってるわけではなくその台詞が作品の中で
まったく意味がなくなってしまったということを言いたい。
別にJOJOがどう奴らを倒そうが
作品的に面白ければどうでもよい

長文スマン
581マロン名無しさん:2006/08/31(木) 01:07:26 ID:???
荒木は好きだが、こういう流れを見てると荒木信者ウゼーって言われてもしょうがないと思う
582マロン名無しさん:2006/08/31(木) 02:49:59 ID:???
なんか変な流れ。
>「赤石を使わないと柱の男たちを倒せない」

一応、最後のジョジョとカーズの戦いで、
赤石のお蔭で火山が噴火して、カーズをふっ飛ばしたから、
伏線回収は、出来ていると思うけど。

で、大きな意味で、伏線とはいえるけれど、
これ見よがしなフックだし、作者の計算され尽くした当初からの構想ではなくて、
跡付けの展開だとは思うから、
最高の、良い伏線、とはいえないと思う。
583マロン名無しさん:2006/08/31(木) 03:11:46 ID:???
別の話題をしよう。

寄生獣は、広川関連ばかりか誉められているけど、
三木、後藤の伏線、ミスリードも巧い。

最初、三体だから三木なのかと思わされたが、右手で三木、とか、
後藤が、三木に任せてやる、という場面、右手を見せてる、とか。

コレみよがしな伏線として、占い師の言葉もすごい。
「その傷を付けた人に、もう一度会えば胸の穴はふさがる」
もう死んでるよ、会えるわけ無いぜ、と絶対無理な展開かと思ったら、
納得の伏線回収。
584マロン名無しさん:2006/08/31(木) 03:30:05 ID:???
>>582
それは伏線回収でもなんでもない
585マロン名無しさん:2006/08/31(木) 09:37:39 ID:???
ベルセルクって意見が全然無いな・・・。
伏線が張ってあったことすら忘れる長期回収はすごいと思うんだけど。
グリフィスとガッツの関係はもちろん、
魔がとりついた胎児とかよく考えられてたんだなぁと。
586マロン名無しさん:2006/08/31(木) 09:46:58 ID:4MA4XHKk
Monsterの最初の方の「命は平等じゃないんだから」は
一番最後の「誰にも平等なのは死だけだ」の伏線のような気がする
20世紀少年はイラつく
587マロン名無しさん:2006/08/31(木) 10:02:15 ID:???
>585、586
伏線じゃなくて前フリ
588マロン名無しさん:2006/08/31(木) 10:04:22 ID:???
>>585
ベルセルクは 今後に期待だな。うまいこと伏線張ってるから楽しみだな。
>>586
つうか、その台詞は結構 いろんなところで引用されているきがする。
浦沢に伏線回収は期待したら駄目。単なる大風呂敷だから。
589マロン名無しさん:2006/08/31(木) 10:16:08 ID:???
前振りは伏線
590マロン名無しさん:2006/08/31(木) 10:29:33 ID:???
伏線と前振りは別物だろ
誰がどう見ても読者に印象付けられてる奴は
前振り
591マロン名無しさん:2006/08/31(木) 10:37:02 ID:???
>>590
なるほど。
そういう区分けもあるか。
となると、本当に伏線といえるものは少なそうだね。
592マロン名無しさん:2006/08/31(木) 10:49:14 ID:???
>>590-591
結局なにか前もって設定したものを見たまま使っちゃったら前フリ
どんなにそれが目立ってても違うオチ・結論に行けば伏線といえる
要は「主」に対する「伏」だからね、詳しいことは>>420あたりに
593マロン名無しさん:2006/08/31(木) 10:56:56 ID:???
>「主」に対する「伏」

…それはちがうだろ。
594マロン名無しさん:2006/08/31(木) 11:09:49 ID:???
ふくせん 0 【伏線】

(1)小説・戯曲などで、のちの展開に必要な事柄をそれとなく呈示しておくこと。また、その事柄。
「―を張る」
(2)のちの物事の準備として、前もってひそかに設けておくこと。また、その事柄。
「―を敷く」


このスレの一部の連中は伏線を難しく考えすぎ
595マロン名無しさん:2006/08/31(木) 11:16:10 ID:???
>>593
いや線ってのは物語の流れのことで、その主の流れに対して
伏せて引いておく線が伏線じゃないのか?
596マロン名無しさん:2006/08/31(木) 11:28:05 ID:???
それとなく提示されたら伏線だよ
597マロン名無しさん:2006/08/31(木) 12:30:49 ID:???
言葉の定義一つも出来てない連中が議論など片腹痛し。
598マロン名無しさん:2006/08/31(木) 13:03:15 ID:???
>>575
だから理由じゃなくて妄想だって
「伏線」としての演出はされてないだろ、その赤石効果が
599マロン名無しさん:2006/08/31(木) 13:05:06 ID:???
>>597
2chを学会か何かと考えてるんでちゅか?
600マロン名無しさん:2006/08/31(木) 13:32:13 ID:???
最近はもう、「それとなく提示」とか「ひそかに設けておく」といった肝心の要素が無視されて
「のちの展開に必要な事柄」ならすべて伏線扱いする読者が多いことに戸惑う。

新キャラが出てきたら伏線
新しい造語や設定が出てきたら伏線
とか、もうね…。ワンピとかナルトとかワンピのことなんだけどね。
601マロン名無しさん:2006/08/31(木) 13:43:57 ID:???
”それとなく”なんて超曖昧な言葉だからw
602マロン名無しさん:2006/08/31(木) 13:54:34 ID:???
赤石は物語のキーアイテムだな。
603マロン名無しさん:2006/08/31(木) 14:41:19 ID:???
>>600
とにかく「伏線」ってのがストーリー高評価の証みたいに考えてるから駄目なんだよ
別に伏線はってりゃ偉いわけでもない、普通に前設定して、普通にそれを解決して、
それでずんずん話進めていって面白きゃ十分高評価できるしカッコいいのにね

>>552にもちょっとあったけど、自分の好きな漫画がどんな評価体制においても
高評価じゃなきゃ嫌だってひとは、こういう局所的な評価スレに向いてない気がする
604マロン名無しさん:2006/08/31(木) 14:55:30 ID:???
ワンピースのDは初期は伏線臭かったが
情報を小出しにするにつれて今では立派なキーワードの一つ
って感じ
605マロン名無しさん:2006/08/31(木) 17:46:20 ID:???
>>583
胸の穴のやつの回収ってどうなったんだっけ?
606マロン名無しさん:2006/08/31(木) 18:24:38 ID:???
田村玲子が新一を引きとめようと
母ちゃんの顔になった奴じゃね?
607マロン名無しさん:2006/08/31(木) 18:38:45 ID:???
>>603
そこなんだよね〜実際
その上3行の感覚でマンガを読める人がある時期から減ってきてるんだよね
そして「伏線最高」みたいな人間に限って伏線をわかってないんだよなぁ

ワンピースのDの話やエースの紙なんて伏線でもなんでもないよ
あの漫画で伏線と呼べるのは、エネルの行き先くらいだね
608マロン名無しさん:2006/08/31(木) 19:14:40 ID:???
ジョジョ4部について

仗助の恩人の話は意図的に破棄された伏線。
確か「読むジャンプ」の乙一との対談だったと思うんだが、
荒木は乙一の質問に対し「ある人に指摘されたのでやめた」とか言ってる。

第一期のOVAの最終巻巻末の対談がおそらくそのシーン。
当時4部連載中だった荒木にアニメの監督が、やはり仗助に触れるのだが、
荒木はちょっと考えてから、

「いや、あれは違います。単なる思い出話です」

全部記憶で書いたからいい加減なところもあると思うが、
おおむねこんな感じだったと思う。
いかに荒木が行き当たりばったりかという・・・好きだけどね。
609マロン名無しさん:2006/08/31(木) 19:16:05 ID:???
ああ、そんなのあったね
610マロン名無しさん:2006/08/31(木) 19:47:25 ID:???
「ゴールデンラッキー」という不条理4コマでラスト数回で男が石に何かを
書いて投げるやつ
ラストでそれが何か分かったときは素直に驚いた
よく見ると男が何か書いてるときにうっすらと涙が出てる…
611マロン名無しさん:2006/08/31(木) 22:13:24 ID:???
>>600
前振りだって十分伏線だろ。

612マロン名無しさん:2006/08/31(木) 23:29:48 ID:???
そうするとケンシロウの七つの傷もシンと戦う伏線になるし
悟空のシッポもサイヤ人の伏線だったことになるね
613マロン名無しさん:2006/08/31(木) 23:37:46 ID:???
モンゴルマンの髪型は正体がラーメンマンということの伏線。
614マロン名無しさん:2006/08/31(木) 23:40:04 ID:???
それも入れようと思ったけどやめたw
そういうものを伏線と呼んで集めるスレなんですかねぇ〜
615マロン名無しさん:2006/08/31(木) 23:54:07 ID:???
>>611
>>592>>594あたりを読め
とにかく漫画なんかの場合は辞書的な意味が全てではないが、それでも
「それとなく」「ひそかに」という部分に伏線の半分である「伏」の意味がある。
>>601のようにその感覚すら判らないなら悪いがあきらめてくれ
616マロン名無しさん:2006/09/01(金) 00:11:31 ID:???
ブリーチの一護の親父がコンの存在を見破っていて
一護の体にコンが入ってる時には「一護」とは呼んでいないこと
617マロン名無しさん:2006/09/01(金) 00:35:04 ID:vkTgyguY
赤石がないと柱の男を倒せないとの言い伝えは、柱の連中が寝てる間に赤石を壊されないように流したデマじゃねえの?
618マロン名無しさん:2006/09/01(金) 00:51:58 ID:???
>>615はなんで偉そうなの?
なんかここまで粘着して主張してるの一人か二人じゃないかなって思うんだけど。
619マロン名無しさん:2006/09/01(金) 00:53:26 ID:???
次からは上手いと思った構成とかそんな感じでいいんじゃないか?
少数の粘着のせいでタイトル変えるのもめんどいが
620615:2006/09/01(金) 01:11:27 ID:???
>>589>>611とたった20レス程度でループする指摘をしてるから
それに対するまともな反論も無いのに繰り返されてもねえ…
621マロン名無しさん:2006/09/01(金) 01:14:11 ID:???
>>620
いい加減うぜーよ
622マロン名無しさん:2006/09/01(金) 01:15:35 ID:HqXM6gp5
>>601のいうように感覚の問題だろ、反論の意味がねぇよ
それに対して「あきらめてくれ」ってのは荒らしと変わらないよ
623615:2006/09/01(金) 01:16:49 ID:???
そんな叩かないでくれよ、わかった、もうやめるw
624マロン名無しさん:2006/09/01(金) 01:17:26 ID:???
自演乙
625マロン名無しさん:2006/09/01(金) 01:57:20 ID:???
キルバーンの「直す」伏線はたしかに見事だが、
はっきり言ってどうでもいいよなw
回収されたのが最終話、しかも瞬殺
ダイを消息不明にした功績は称えるが
626マロン名無しさん:2006/09/01(金) 02:02:48 ID:???
キルバーンは誰も見てないところではピロロだけ喋るようにしてほしかったな
そしたら後で見直したとき「あ、一人の時はピロロしか喋ってねーじゃん!」ってなったのに
627マロン名無しさん:2006/09/01(金) 02:17:11 ID:???
俗に言う「死亡フラグ」というのはこのスレでは前フリなのか?それとも伏線として認められるのか?
628マロン名無しさん:2006/09/01(金) 02:18:46 ID:???
前振り
629マロン名無しさん:2006/09/01(金) 02:38:59 ID:???
伏線と捉える奴頭おかしいんじゃね?
630マロン名無しさん:2006/09/01(金) 02:47:42 ID:???
>>616
あれはダメダメだろ見破ってるからこそ、一護と呼ばんと
見破ってる事が見破られるだろ
631マロン名無しさん:2006/09/01(金) 03:23:20 ID:???
>>628
前振りも伏線ww
632マロン名無しさん:2006/09/01(金) 03:26:10 ID:???
>>618
たぶん一人だろうな
633マロン名無しさん:2006/09/01(金) 04:28:39 ID:???
赤石は乱暴な伏線回収だったが、無敵最強のラスボス相手の
一発逆転の決まり手だったってところが人気の理由かな。
634マロン名無しさん:2006/09/01(金) 08:36:49 ID:???
>>632
既に実質的に「上手い構成スレ」になってるんだからそれでいいんだよね
635マロン名無しさん:2006/09/01(金) 08:57:33 ID:v+RcxMZ8
悟飯の潜在能力。17から34まで伏線張ってたからな。
636マロン名無しさん:2006/09/01(金) 09:56:44 ID:???
個人的解釈かも知れんが、
後の展開についての情報を、前もって設けているものは全て伏線と呼んでいいと思う。

あるキャラが会話の中で、未登場の弟の話をした→弟登場の伏線   前振りタイプ
長編ドラえもんのように、
「効果が永遠の道具なんてない」←「最後に効果切れで助かる」     さりげないタイプ
ベルセルク、ココ、カラクリサーカスのように情報を小出しにする。
例:ガッツの右腕、バーツとレイラのココに対する言及、三解のラスト  謎タイプ

どれも(国語的に)伏線だと思う。
ただし、このスレで話題・議題・問題としたい”伏線”は、さりげないタイプであることも理解している。

    
637マロン名無しさん:2006/09/01(金) 10:07:12 ID:???
>>636
謎タイプなんかは絶対に伏線じゃないけどここで語られてもそれはそれでいいと思う
638マロン名無しさん:2006/09/01(金) 10:19:19 ID:???
グラップラー刃牙〜バキ

朱沢エミの「犯人は2mを越えるような白髪の老人でした」(グラ18巻くらい)
→ドリアンが冤罪の恨みを晴らすため、エミの息子のバキに復讐しにくる(バキ1巻)

ジャックの修行中のキックボクシングのトレーナー「ハードトレーニングもしすぎるくらいならベッドでいちゃついている方がましだ」(グラ35巻くらい)
→バキがSAGAによってパワーアップする

勇次郎対独歩前のドアノブ対決(グラ7巻くらい)「おどろおどろしい字体で”範馬勇次郎”」
→花山薫登場(グラ13巻くらい)

花山対克己。水月を踏み台にして…ののちの「勝ったのは私だ」、正中戦四連突き「勝ったぁ」(グラ28巻)
→リアルシャドー(グラ37巻くらい)



639マロン名無しさん:2006/09/01(金) 10:20:38 ID:???
>>637
でも、
「ベルセルクで後明かされていない伏線って、髑髏くらいだっけ?」みたいな発言は普通にするし、
別に違和感ないでしょ。
640マロン名無しさん:2006/09/01(金) 11:15:46 ID:???
メガネ君の3Pは?
641マロン名無しさん:2006/09/01(金) 11:58:16 ID:???
このスレは放置されてる設定はみんな伏線ってことになってるのか?
正論言ってるつもりだったが
少数派なのか?
少なくとももう一人はいると思うが
最初からきっちり構成が決められていて張ってある伏線と
とりあえず出してあったロングパスを
なんとか回収できたって奴を同列に語るのなんかいやなんだが…
一応スレタイ史上最大なんだしw
642マロン名無しさん:2006/09/01(金) 12:04:42 ID:???
初期の後付けVS伏線議論のほうが百倍ましだったな
驚きや衝撃はある分まだ後付けネタは楽しめるし気持ちもよく分かる
途中から沸いてきたヤツが変なのばかり投下してる気がする
643マロン名無しさん:2006/09/01(金) 12:30:38 ID:???
明らかに後の回収を匂わせるような表現で出したものは「放置された伏線」ってことじゃないの?
平成ライダー見ればわかるよ。
644マロン名無しさん:2006/09/01(金) 13:09:14 ID:???
悟飯の潜在能力なんて「周知の事実」だろ
645マロン名無しさん:2006/09/01(金) 13:21:40 ID:???
もう、ウォッチメンが至高ということで終了でいいや
646マロン名無しさん:2006/09/01(金) 13:28:49 ID:???
>>641
結局のところ連載漫画は諸事情ふくめて伏線はるのには向いてないジャンルなんだよな
それにも関わらず伏線はって回収して、おまけにクオリティの高かった作品をあげようってスレなんだ
逆に小説、映画、RPGなんかにとっては伏線なんて単純に表現・演出技法の1つに過ぎない訳だし
少なくても自分の読んだ漫画の中から、どうにか伏線って呼べそうなもの見つけてきてオナニーレスを
書き込むスレではなかったはず、今いる住人の総意がどっちにあるのかは知らないけどね
647マロン名無しさん:2006/09/01(金) 13:33:19 ID:???
ミュウの伝説
主人公の男が無能だったのは、ミュウの危機の時だけものすごい力を発揮するためのものだった。
648マロン名無しさん:2006/09/01(金) 13:43:57 ID:???
伏線スレを見てて思うのは
単なる話の流れ、起承転結の範疇のものを伏線扱いする読者がいるのかーっていう…
放置された伏線(?)、謎タイプを挙げる人に多いように思う。

学生が朝起きる(謎Aを提示する、設定を出す)→学校に行く(謎Aを解く、設定を掘り下げる)

というごく当たり前の展開を「学生が朝起きたのは学校に行くための伏線」
なんて言われたら笑っちゃうでしょ。
649マロン名無しさん:2006/09/01(金) 14:23:39 ID:???
ダイ大の、ゴメちゃんが神の涙だったってのは単なる最後まで隠された設定だけど、
時々超常的な力を発揮してダイたちを救い、その度に体が縮む、っていうのは伏線って言っていいんじゃないか。

ともあれ、ダイが記憶失くしたときに「僕の友達になってよ」は見事な伏線であった。
650マロン名無しさん:2006/09/01(金) 14:29:09 ID:???
ないない
651マロン名無しさん:2006/09/01(金) 14:36:47 ID:???
>>649
最後のは有りだと思うよ、前の2行はちょっと信者眼ぎみだと思うけど
偏見かもしれないが原作付きの方が総じて伏線処理は上手い気がする
652マロン名無しさん:2006/09/01(金) 14:39:03 ID:???
なるたる

ホシ丸が鶴丸の竜の子だった事
653マロン名無しさん:2006/09/01(金) 14:39:55 ID:???
>>651
いや、前半も見事かどうかは別だが、立派な伏線だろ。
654マロン名無しさん:2006/09/01(金) 14:46:06 ID:???
フレイザード>メドローアの伏線
655マロン名無しさん:2006/09/01(金) 14:50:50 ID:???
>>653
そこが先の>>648氏とかの指摘の部分なんじゃないかな?
「神の涙」って言葉自体はあとから判ることだが、なにか普通のモンスターじゃない
超常的な存在だってのは、元々からハッキリ匂わせてたことでしょ?
それがなぜあの形をしていたかってとこに伏線がある、だから最後のは有りだと思う
656マロン名無しさん:2006/09/01(金) 15:15:47 ID:???
>>641
どこでも正論言えばいいってわけじゃない、スレタイが伏線でも似た要素まで包括的に語られることもある。
杓子定規にやりたきゃ専用スレでもたてな。
657マロン名無しさん:2006/09/01(金) 15:18:35 ID:???
>>641とか>>648みたいな奴って恐ろしいほど空気よめねーよなw
伏線の厳密な定義なんてどうでもいいんだよ、あれすごかったね程度の雑談で。
2chに何をもとめてるのかがわからねーw
658648:2006/09/01(金) 15:34:17 ID:???
>>655
確かに普通ではないことを匂わせてたけど、同時に疑問も与えなかったのが良かったよ。
なぜあんなことができるのか、なぜ縮むのかという当然の疑問を「世界に一匹の珍獣だから」っていう
それだけの理由で上手く誤魔化した。
カイジのトイレの件と一緒で読者にしこりを残さない配慮がされてる。
だから後の展開で「凄い!」てことになるんじゃないかなあ。

>>657
ゴメン。もう書き込まないから許して。
659マロン名無しさん:2006/09/01(金) 15:35:45 ID:???
最近乱発してる書き込みが本人以外は全然凄いと思えないオナニーだからだろ
おまえらに気を使って理屈つけたうえで指摘してもらってるのに気づけよ、ダセ―な
それを分かったうえで便所の落書きにしたいなら2ちゃんといえどただの荒らしだぞ
660マロン名無しさん:2006/09/01(金) 15:53:36 ID:???
>>656
「史上最大とはいえなくても伏線ならいいんじゃね」
→「伏線とはいえなくても、きれいな後付けならいいんじゃね」
→「後付けじゃなくても、間が飛んで話つながってるならいいんじゃね」
→「俺が感激した展開ならいいんじゃね」

どこまで行く気なんでしょうかねww
661マロン名無しさん:2006/09/01(金) 16:04:27 ID:???
>>657
伏線の定義を厳密にしようとすると逆にアバウトになるのになw
662マロン名無しさん:2006/09/01(金) 16:28:35 ID:???
>>660
そんな極論で語ってどーすんのよ
663マロン名無しさん:2006/09/01(金) 16:29:48 ID:???
>>659
すごいと思えなきゃその程度でもないんじゃね?って書けばいいだけだよ
664マロン名無しさん:2006/09/01(金) 16:38:19 ID:S16yNP5Y
最初はただ、あれ良かったなとか挙げてただけだったのに…(´;ω;`)ウッ
665マロン名無しさん:2006/09/01(金) 16:40:15 ID:???
定義厨は何でもつぶすからね
666マロン名無しさん:2006/09/01(金) 16:40:32 ID:???
>>660
馬鹿約一名が俺が決めた伏線の定義から外れた奴はみな排除とか言い出したからな
流れがある程度反動化するのは仕方ない
667マロン名無しさん:2006/09/01(金) 16:42:19 ID:???
>>660
2chは自由に書き込める→荒らしだって書き込める→スレ終了

これと同じ理屈だよそれ
668マロン名無しさん:2006/09/01(金) 17:22:50 ID:???
お前等そんなに赤石が伏線だと
認めて貰いたかったのかw
669マロン名無しさん:2006/09/01(金) 17:25:17 ID:???
男塾?
670マロン名無しさん:2006/09/01(金) 17:25:21 ID:???
いや赤石が否定されたのとは別の次元の話じゃないの?
あれは伏線にしても前振りにしても失敗じゃん。
671マロン名無しさん:2006/09/01(金) 17:27:30 ID:???
今更だが>>667の意味がわからない
672マロン名無しさん:2006/09/01(金) 17:28:52 ID:???
たぶん何かの伏線
673マロン名無しさん:2006/09/01(金) 17:30:33 ID:???
>>671
極論言えば何事も禁止できてしまうということだろう
674マロン名無しさん:2006/09/01(金) 17:35:58 ID:???
>>673
極論じゃなく>>660はこのスレの現状の流れを書いてるんだろ?
675マロン名無しさん:2006/09/01(金) 17:38:13 ID:???
まあ俺もそこまで厳密にする必要ないんじゃねとは思うが
オナニー臭いレスが増えてるのも確かじゃね?
一応スレタイが史上最大って
書いてあるし
676マロン名無しさん:2006/09/01(金) 17:47:03 ID:???
オレは>>660の二つ目までは全然有りだと思うよ
いちいち後付け後付け叩いてるやつはツマランやつだと思う
ただその後のはただのスレ違いっていうか面白くないから要らない
677マロン名無しさん:2006/09/01(金) 18:15:04 ID:???
>>674
現状じゃねーだろ、誰も感激したからなんてかいてねぇよw
678マロン名無しさん:2006/09/01(金) 18:23:19 ID:???
>>677
そう明言してる奴はいないかもしれないけど、
他人から見て「それ伏線か?」と思えるぐらい強引なネタが増えて来たのも事実。飛鳥了がどうのって奴とか。
679マロン名無しさん:2006/09/01(金) 18:25:55 ID:???
>>678
そういう意見があったら「それはただの面白い展開だろ」って突っ込めばいいだろ。
いちいち厳密に伏線を定義してそれに従わなきゃいけないって話とは全然別。
そこでちょっとの定義との違いにいちいち突っ込んでいくと>>660>>667みたいになるってことだろ。
680マロン名無しさん:2006/09/01(金) 18:28:19 ID:???
>>678
まて、飛鳥了って>>345のことか?
それはもう厳密な意味での「伏線」だよ
おまえが何をしたいのかわかんねーよw
681マロン名無しさん:2006/09/01(金) 18:29:54 ID:???
やっぱ俺も>>667の意味が全くわからん。少なくとも>>660の流れに対応できてないだろ
682マロン名無しさん:2006/09/01(金) 18:31:24 ID:???
>>680
正確には作品を読む分にはここで言われている意味でのすばらしい伏線になっている
実はけっこう行き当たりばったりなところもあった

って感じだな
これまで否定しちゃうともう本当に厳密につまらなくやるしかなくなると思うけど。
飛鳥の例は>>660で言うと「伏線とは言えなくても」って例。一番したの「俺が感動したから」ってのの例にはまったくなってない。
683マロン名無しさん:2006/09/01(金) 18:32:34 ID:???
>>681
極論を言い出したらキリがないって例として適当に思えるが
684マロン名無しさん:2006/09/01(金) 18:34:48 ID:???
少しのスレ違いだからっていちいち否定してったらキリねーだろってことだろ
685マロン名無しさん:2006/09/01(金) 18:35:40 ID:???
>>660が強引すぎるんだよ、そんなに定義が好きなのかね
686マロン名無しさん:2006/09/01(金) 18:37:32 ID:???
ちょっと上手いなと思った前振りや伏線を適当に楽しく話せばいいだろ
それは明らかに違うんじゃねーのと思ったら注意すりゃいいだけ、それでもきかなきゃ無視すりゃいいだけ
完璧なルールを押し付けるよしなぁなぁで楽しく話そうや
687マロン名無しさん:2006/09/01(金) 18:40:12 ID:???
>>686
それには同意
688マロン名無しさん:2006/09/01(金) 18:48:35 ID:???
自演しまくって場を収めるってのもひとつの手だな
689マロン名無しさん:2006/09/01(金) 20:08:41 ID:???
やっぱこれだろ。
H2
690マロン名無しさん:2006/09/01(金) 20:31:45 ID:???
>>689
どこがだよ どこの部分だよ 説明しろよ
691マロン名無しさん:2006/09/01(金) 20:39:05 ID:???
>>689
スライダーの事?
野田と春華が甲子園のテレビ観てる所で何気なくスライダーの説明をして
その後、明和一が国見対策の為に観てるビデオで野田が後逸してる所を見せて
(この時、カメラの位置の関係で国見が何を投げたかは分からないように描いてる)
千川vs明和一で国見がスライダー投げるって流れだったよね。
野田のスライダー説明がちょっと浮いてたけど、オレもいい流れだったと思う。
692マロン名無しさん:2006/09/01(金) 21:25:32 ID:???


ジャック・ハンマーが範馬刃牙の兄

砕石機という意味を兼ねた名だと思ったが、ハンマーが範馬を捩った物。
勇次郎と戦う理由として名乗ったボソボソ話。
話が長いので、引っ張り方は逆に上手いとは思った。
693マロン名無しさん:2006/09/01(金) 21:26:18 ID:???
ダイ大の、偽勇者による爆弾凍結。

あれは本当に震えた。
694マロン名無しさん:2006/09/01(金) 21:40:39 ID:???
>>692
もちろん普通に気づいていたよね。

>>686
同意。

>>648
朝起きたのは登校の伏線、は無理だろ。
でも、たとえばどのレスがその話の流れや起承転結の範疇もの?

695マロン名無しさん:2006/09/01(金) 21:44:23 ID:???
696マロン名無しさん:2006/09/01(金) 21:46:37 ID:???
どうしてこういう書き方しか出来ないかなこの子は

694 名前:マロン名無しさん 投稿日:2006/09/01(金) 21:40:39 ID:???
>>692
もちろん普通に気づいていたよね。
697マロン名無しさん:2006/09/02(土) 00:14:07 ID:???
>>696
そっとしといてやれよ
698マロン名無しさん:2006/09/02(土) 00:19:22 ID:???
>>18=伊集院も感動してた
699マロン名無しさん:2006/09/02(土) 00:49:19 ID:???
トライガンのダブルファングとトリップオブデス関連
正体バレの後に初登場回でのレガートと爺さんの会話を読み返すと面白い
700マロン名無しさん:2006/09/02(土) 01:24:08 ID:???
>>696,697
何か問題が?
普通に気づいたよね。

701マロン名無しさん:2006/09/02(土) 01:44:02 ID:???
予防接種の後に聞いてもないのに「痛くなかったよ」って言いにくるタイプだな
702マロン名無しさん:2006/09/02(土) 02:22:00 ID:???
好きなバンドがメジャーになったらいちいち前から注目してたとか言うタイプだな
703マロン名無しさん:2006/09/02(土) 03:57:31 ID:???
TVのクイズで答えが出た後「やっぱりな」って言うタイプだな
704マロン名無しさん:2006/09/02(土) 04:09:45 ID:???
だな、だな、だな。
705マロン名無しさん:2006/09/02(土) 05:58:31 ID:???
世界を救うヒーローだな
706マロン名無しさん:2006/09/02(土) 11:14:42 ID:???
世紀末リーダー伝たけし
たけしの父親
馬場の顔の火傷
マミー編でのたけしの頭の後ろに刺さったガラス
707マロン名無しさん:2006/09/02(土) 12:30:45 ID:???
>>701-703
もしかして気づいてなかったのか?
708マロン名無しさん:2006/09/02(土) 12:55:53 ID:???
>>707
そんなわけないだろ。
ただ、人をバカにした発言が癪に障っただけだろ。

709マロン名無しさん:2006/09/02(土) 14:39:50 ID:???
>>707
お前のスタンスが批判されていることに「気づけ」
710マロン名無しさん:2006/09/02(土) 18:29:12 ID:???
伏線読めても空気読めない子
キテター
711マロン名無しさん:2006/09/02(土) 20:46:03 ID:???
ベル☆スタアの、ポーカーかなんかで1ドル貸しにするところ
712マロン名無しさん:2006/09/03(日) 11:48:11 ID:???
1セントな。細かいけど
713マロン名無しさん:2006/09/03(日) 17:41:51 ID:???
ディオのすべて
714マロン名無しさん:2006/09/03(日) 19:39:13 ID:???
EVAとか結構伏線に請ってると思う。
715マロン名無しさん:2006/09/03(日) 19:46:51 ID:???
そして投げ出し放置
716マロン名無しさん:2006/09/03(日) 19:48:48 ID:dq26/mgK
(´・∀・` )らもぇ
717マロン名無しさん:2006/09/03(日) 20:24:59 ID:???
ドラゴンボールで、魔人ブウが御殿クス、ピッコロを吸収することを
思いつくあたり。
別に壮大な伏線ではないけど、あんなのが地味に好き。
718マロン名無しさん:2006/09/03(日) 20:47:46 ID:???
>>660を読んでそれ書いたの?
719マロン名無しさん:2006/09/03(日) 20:51:14 ID:???
>>718
粘着しつこい
720マロン名無しさん:2006/09/03(日) 20:52:37 ID:???
>>718
うざいよ>>660
721マロン名無しさん:2006/09/03(日) 21:02:38 ID:???
伏線なんて人によって範囲違うんだから広く許容すりゃいいんだよ
722マロン名無しさん:2006/09/03(日) 21:16:06 ID:???
2ch民にそんな懐のデカさを期待するな
とりあえず火病っとく奴ばっか
723マロン名無しさん:2006/09/03(日) 21:17:19 ID:shLKr0ys
>>721
スレタイよんだ?
724マロン名無しさん:2006/09/03(日) 21:27:58 ID:???
>>723
伏線総合スレと捉えろ
725マロン名無しさん:2006/09/03(日) 21:32:09 ID:???
寄生獣の
ミギー単体では、体重が軽すぎて(探偵を)両断できない

ミギー単体での後藤への奇襲は、トドメを刺しきれず失敗

の流れ
とにかく細やかに伏線張ってる様がすげえ
726マロン名無しさん:2006/09/03(日) 21:35:53 ID:???
それ伏線なの?
727マロン名無しさん:2006/09/03(日) 21:57:07 ID:???
こじつけと隣り合わせ
728マロン名無しさん:2006/09/03(日) 22:12:33 ID:???
前に出てきた展開をあそこで活かした、って感じだな。
伏線とは違うかもしれないけど、最初から細部にこだわってしっかり作りこんでないと出来ないこと。
俺もあれには感心したよ。
729マロン名無しさん:2006/09/03(日) 22:15:33 ID:???
上の例は細部にこだわってないでも可能だと思うぞ。寄生獣良作だと思うけどさ。
730マロン名無しさん:2006/09/03(日) 22:21:07 ID:???
スレ違いだがガンダムの最大の複線は
「大佐!ノーマルスーツを着てください!」→「ヘルメットがなければ即死だった」
731マロン名無しさん:2006/09/03(日) 22:23:39 ID:???
RAVEって漫画の、墓の前に座すドクロ
糞マンガと馬鹿にしていたがアレだけはちょっと上手いと思った
732マロン名無しさん:2006/09/03(日) 22:24:06 ID:???
スレタイにこだわってるヤツは「史上最大の作戦」を知らないんだろうね。
733マロン名無しさん:2006/09/03(日) 22:26:11 ID:???
>>732
知ってるからこだわっちゃいけないってわけでもないと思うけど
スレたて主の意図だってただ引っ掛けただけじゃないだろ
734マロン名無しさん:2006/09/03(日) 22:27:04 ID:???
>>732
お前はスレタイの前に>>1読むべきじゃね
735マロン名無しさん:2006/09/03(日) 23:17:38 ID:???
伏線というのとは少し違うかもしれないが、
ウイングマンの第一話と最終話のタイトルが両方
「正義の味方の巻」だった時には鳥肌たったな。

一見同じ言葉でも、第一話と最終話のそれでは重みが全然違うんだよね。
736マロン名無しさん:2006/09/03(日) 23:28:19 ID:???
>>735
それはこっち向き

素晴らしいと思う漫画のサブタイトル
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1156548694/l50
737マロン名無しさん:2006/09/04(月) 01:02:12 ID:4X7MoDpm
>693
俺も 大の大冒険で 一番感動したのは 同じシーンだ
ポップも何度か決めてくれるシーンは あったが
勇気も無い あいつが決めてくれるのに 感動した

DBのサタンの 地球を救う決め台詞と 同じだな
738マロン名無しさん:2006/09/04(月) 02:46:26 ID:???
シグルイの「その男の鼻の横には葡萄ほどの黒子がある」
は、伏線っぽいけどなんだかよくわからなかった。
739マロン名無しさん:2006/09/04(月) 02:49:55 ID:???
葡萄ほどの男子 に見えた
740マロン名無しさん:2006/09/04(月) 04:01:34 ID:???
小さいな
741マロン名無しさん:2006/09/04(月) 12:11:28 ID:???
不安要素その2―
選手層がウスい!!

小暮はある程度
離しといていい!!

メガネ君3P


これは伏線?前フリ?
742マロン名無しさん:2006/09/04(月) 12:21:17 ID:???
>>741
前フリだと思う。
仮にそれを伏線として生かすなら、

試合前:湘北のアップ光景、スタメン5人以外はパッとしない描写
↓     ただし黙々とシュートイメージを固める木暮の姿をちらりと描写(伏線開始)

試合中:怪我等やむ終えない状況で木暮投入、茂一独演で勝ちを確信

最期:2点差で試合終了と思ったところで三井でなく木暮にラストパス、これを決める
     茂一が例の台詞でしめる(伏線回収)

こんな感じだろう。
743マロン名無しさん:2006/09/04(月) 13:05:10 ID:???
漫才でも舞台に出てきていきなりボケてツっこむなんてのはまず無い。
フリ(設定)の何気ないトークがしばらくあって初めてボケが成立する。
これがいわゆる漫画で言うところの「前フリ」ってやつ。

「伏線」は喩えるならネタの最期にボケの人が序盤のツっこみの中の1つを
突然持ち出してきてネタの流れを引っくり返してオチにするよくあるアレ。
744マロン名無しさん:2006/09/04(月) 13:49:43 ID:t/sEyFdw
>>742
それも前フリだろ
シュート練習の時点で大半の読者は「こいつはシュートするんだな」とイメージすることができる

スポーツ系で例をあげると
野球の練習でみんながふつうに練習しているところに
利き腕じゃないほうで構えるバッターを描く
大半の読者はふつうに練習しているのだと思うが
次の試合でスイッチヒッターとなり活躍する
まぁこの場合作者のミスからのこじつけであることがある
745マロン名無しさん:2006/09/04(月) 14:30:51 ID:???
>>616
まじでか。

なんか伏線て、隠喩ってことか??暗示かな。
なんでこいつはこうなんだ?みたいなさりげない謎とか微妙にきずかない不自然さをいれておいて、後の展開でこうだったでしょ?って説明されてるみたいな。

漫画じゃないけど、小野不由美の魔性の子→十二国記シリーズの伏線はスゴい。

しっかり話を後まで考えられてないとできないよなぁ…
746マロン名無しさん:2006/09/04(月) 14:31:50 ID:???
>>744
全員がウォームアップやってるコマ連続の中で、自然にやれば伏線といえるでしょ?
例えば宮城はダッシュしたり、桜木は三井と絡んでを話してるコマなんかと並べて、
控え組のシュート練習光景をひきで1コマ、そのあとヤスなんかの不安気な表情を1コマ、
最後に木暮が真剣な顔でボールを拾いフォームチェックするコマを2コマ程はさめばいい。
それだけじゃ微妙すぎるなら最後のシュートの直前にそこをフラッシュバックさせても良いし。
もちろん単純に木暮一人だけをクローズアップした意味有り描写だとあれだけどね。
747マロン名無しさん:2006/09/04(月) 19:00:21 ID:???
るろ剣で薫が死んだ時は一瞬びびったが(多分生きてるとは思ったけど)、
読み返すと外印の行動でしっかり伏線張られてたんだな。
748マロン名無しさん:2006/09/04(月) 21:56:22 ID:???
新暗行御史の伏線解消はひょっとしたらアジテを倒した後になるかもな…
749マロン名無しさん:2006/09/04(月) 23:27:38 ID:???
>>747
その例を引用するが、

私は、薫が生きていることが読めなかった。
その前の張が何か見つけたのが後につながるとすら思ってなかった。

生きていると分かった後、張が見つけた何かとはこれ関係のことだったのか、と悟った。
つまり、私にとって、張が何かを見つけたことはさりげない伏線だったわけだ。

しかし、世の中の賢明な人々は、張が何か見つけたのを後の展開につながる前振りだと見抜いていただろうし、
もっと賢明な人は、それが薫生存の前振りだと気づいていただろう。
そういう気づいた人にとって、張の発見は、伏線ではなく、単なる前振りと言うことになる。

何が言いたいかというと、前振りと伏線の区分などない。
750マロン名無しさん:2006/09/04(月) 23:41:31 ID:???
わかったから黙れ
お前が一番こだわってスレを汚してる
751マロン名無しさん:2006/09/04(月) 23:46:14 ID:???
>>749
うぜーよバカ
752マロン名無しさん:2006/09/05(火) 00:51:14 ID:???
>>749
あんたの理屈は常連おっさんが集まる昼の定食屋に場違いにも入ってきて
TVをいつもの「い○とも」から「みのも○た」に勝手に替えて隣の客に注意されたのに
「同じ客の立場よ?それは感覚の問題じゃない?」とのたまう迷惑なオバハンと同じ
感覚って言葉を出せばなんでも権利が勝ち取れると考えてるのはバカと子供だけだぞ
753マロン名無しさん:2006/09/05(火) 00:53:02 ID:???
漫画自体はあれだったがRAVEの
ELIE→3173はちょっと「おおっ」と思った。
途中で飽きてやめたから骸骨の話は知らない。
754マロン名無しさん:2006/09/05(火) 02:05:12 ID:???
>>752の理屈っぽさもうざい
755マロン名無しさん:2006/09/05(火) 05:01:22 ID:???
伏線って張られるときに
「コレ伏線じゃね?」って思ってしまうものは、大概よくないよね。

張られる時にストーリーに矛盾無く組み込まれるものの方がいい気がします。
756マロン名無しさん:2006/09/05(火) 05:24:17 ID:???
それはそれで読者の期待感を煽る効果を狙ってますから
757マロン名無しさん:2006/09/05(火) 09:25:55 ID:???
>>756
ミステリーなんかじゃまさにそれが多いよな
ひきつけといて回収時にさらに読者の上を行き、納得させるのは非常に難しいけど
758マロン名無しさん:2006/09/05(火) 13:05:28 ID:???
>>755
2ch蔓延の昨今その条件満たすのは昔の100倍難しい
759マロン名無しさん:2006/09/05(火) 14:04:15 ID:???
ちょい前の20世紀少年スレとか見ててもあれだけの数で進行中の伏線結果予想かかれたら
そりゃ1つくらいは作者の構想とぶつかってしまう方が当リ前だろうと思うわな
それでいて同じだったら「予言キタ―」とか「2chのぱくり」とか言われるんだから正直かなわん
760マロン名無しさん:2006/09/05(火) 15:00:47 ID:???
その辺はギャグだと思っとけよ
神経質になってもしゃーないぞ
761マロン名無しさん:2006/09/05(火) 16:43:07 ID:???
とりあえず漫画の作者にパクリとかオチ読めすぎとか難癖つけるのは
もうお約束みたいなもんだから。

なんつーの、居酒屋のオヤジがプロ打者に向かって打ち方がなってないとか
解説するのと一緒だから真に受けるだけ損なんだよw
762マロン名無しさん:2006/09/05(火) 18:50:01 ID:???
>760
でもたまに、本気で自説をパクられたと思って暴れる電波がいるから
世の中は恐ろしい・・・
763マロン名無しさん:2006/09/06(水) 13:12:00 ID:???
>>757
つーかそれは謎解きが巧いということで、伏線とは言わないんじゃ。
764マロン名無しさん:2006/09/06(水) 13:39:12 ID:???
>>762
相手が本気か否かは問題じゃないっての
765マロン名無しさん:2006/09/06(水) 13:51:54 ID:???
謎系の漫画作家にはつらい世の中になっちまったな。

766マロン名無しさん:2006/09/06(水) 13:58:35 ID:???
前振りと伏線の議論はしないことにしたの?
とりあえず自分にとって面白かった伏線・前振りを列挙すればいい?

寄生獣のあれかな。
767マロン名無しさん:2006/09/06(水) 14:05:02 ID:???
>>765
だが連載に先じて謎解き談義するのはネタ的にかなり盛り上がるのも事実だよな
プロット練りこむ苦労は倍増だが、それが宣伝になる側面もあり難しいところだと思う

むかし金田一で「この中から犯人を予想せよ!」みたいなのがあったのが懐かしい
まあ、あの演出では結局当てずっぽうでしか分かりっこない解決ばかりだったが
768マロン名無しさん:2006/09/06(水) 14:10:27 ID:???
>>767
少年サンデー公式サイトでは今でもコナンの犯人&トリック予想やってるぞ。
前後編の前編が載ったときだから大体2週間に一回の割合で。
769マロン名無しさん:2006/09/06(水) 14:22:06 ID:???
>>768
まじでか、やるなあ青山氏。
正直連載漫画の情報量では、捨て描写の多い小説や映画みたいに
巧みに伏線を隠すのは難しすぎだよな。強引に過去シーンの角度なんか
変えてみたり、イカサマくさい方法じゃないと読者も騙せない気がする。
それにあれだけの巻数挑戦し続ける作者にはホント頭が下がるよ。
770マロン名無しさん:2006/09/07(木) 01:42:55 ID:???
EATMANが伏線の使い方上手いなと思った。
長いスパンの話ではイマイチだけど、1話完結形式のエピソードでは毎回毎回「へえ」と思うオチをつけてた。
100点は取れないけど、毎回80点以上を叩き出すって感じ。
771マロン名無しさん:2006/09/07(木) 23:26:10 ID:???
ガンツはどうだろう。
「カタストロフィ」とかの伏線を回収し始めてる。
772マロン名無しさん:2006/09/07(木) 23:31:50 ID:Vx/30VUI
ワールド・イズ・マインのトシの複線はマジですげぇよ・・・

あれほどのもんに出会ったことがない・・・
773マロン名無しさん:2006/09/07(木) 23:35:43 ID:???
RAVEのリーシャの前で座ってる骸骨は結構好きだな。
774マロン名無しさん:2006/09/07(木) 23:40:08 ID:???
犯罪者が主人公の漫画の作者が犯罪者になる
775マロン名無しさん:2006/09/07(木) 23:47:15 ID:???
>>772
なにそれ
776マロン名無しさん:2006/09/07(木) 23:47:27 ID:???
>>774



wwwww
777マロン名無しさん:2006/09/07(木) 23:50:58 ID:Vx/30VUI
>>775
http://www.amazon.co.jp/-World-Is-Mine-1-1/dp/409152141X/sr=1-34/qid=1157640564/ref=sr_1_34/249-4054093-0741144?ie=UTF8&s=books

911テロとかの影響で発売禁止になった漫画

最近、復刊したから読んでみな
778マロン名無しさん:2006/09/07(木) 23:52:28 ID:???
>>777は布教しまくりの糞信者だし読まなくていいよ
グリードアイランドやオーザムの伏線で十分
779マロン名無しさん:2006/09/07(木) 23:56:26 ID:eXtpFD4N
>>778
グリードアイランドwwwwwwwwwwwwwwww
780マロン名無しさん:2006/09/08(金) 00:01:53 ID:???
>>772
>>777
どこが伏線だったかって聞いてるんだけど
あと「テロの影響で」とかソースないこと言うなよw
単に売れなかったからだろ
781マロン名無しさん:2006/09/08(金) 00:02:47 ID:???
新井本人がとにかく売れなかったって言ってるもんなw
782マロン名無しさん:2006/09/08(金) 00:05:04 ID:1CaBPdtH

>911テロとかの影響で発売禁止になった漫画

平気でそれっぽいデマを流すのが新井信者
人気がなかったことを認めたくないのかな
783マロン名無しさん:2006/09/08(金) 00:15:05 ID:???
日本の大して売れてないマンガがテロの影響ねぇ…


まぁ好きだけどね俺はかなり。
内容も相当バイオレンスだし。
784マロン名無しさん:2006/09/08(金) 00:18:02 ID:???
感心できる伏線ってのは、
その伏線が出てきたときは、後につながる前振りだと気づかずに読み流すけど、
結論が出たときには、あれが伏線だったと一発で気づくものだし、
また、その伏線がないと、結論が強引に感じるものだと思うんだよね。

というわけで、ダイ大の偽勇者に一票。
785マロン名無しさん:2006/09/08(金) 00:19:47 ID:IhYxqlmf
>>783
バイオレンスなだけで、中身は空っぽだよな。
786マロン名無しさん:2006/09/08(金) 00:21:56 ID:???
エヴァみたいなもんだよ。
高い技術でよくわからないこと描いていると誰かが勝手に妄想で評価してくれる。
787マロン名無しさん:2006/09/08(金) 00:25:44 ID:???
>>785
言いたいことが散漫になってるな

作者は道徳の教科書を書いたつもりですって言ってたが…。

まぁ分からんでもないが…。
788マロン名無しさん:2006/09/08(金) 00:26:41 ID:???
>>786
いやエヴァよりは相当マシだろww
789マロン名無しさん:2006/09/08(金) 00:31:10 ID:???
>>788
エヴァも技術は相当にすごいよ
「エヴァみたいなもん」ってのはWIMにとっての誉め言葉になるくらいに
790マロン名無しさん:2006/09/08(金) 00:31:45 ID:???
エヴァはテーマはものすごい明確だろ
791マロン名無しさん:2006/09/08(金) 00:32:58 ID:???
WIMがどうこうってのはスレ違いだから下のスレでやってくれ。流れが全く同じようだし。

ザ・ワールド・イズ・マイン復刊決定!!
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1157467017/
792マロン名無しさん:2006/09/08(金) 00:33:52 ID:???
ダイ大の偽勇者が北に向かったこと
キルバーンの本体はチビッ子(これ最初は後付けだと思ってたけど
何回か読んだ後『直さなきゃ』がどーも引っかかってやっと気づいた)

RAVEのジークと骸骨関連。あれは泣いたと同時に感心した。
真島ヒロがもうちょっと頭よけりゃ傑作だったと思うな、あの漫画。
793マロン名無しさん:2006/09/08(金) 04:53:21 ID:Bo5Ve138
グルグルのサッパリ王子は神
794マロン名無しさん:2006/09/08(金) 08:09:18 ID:???
宇宙英雄物語

なんとなくつけたタイトルだと思ってたら実は話の中で最大の伏線だった。
最終巻でこのタイトルが出た瞬間鳥肌たった。
795マロン名無しさん:2006/09/08(金) 20:31:30 ID:???
ダイ大の偽勇者が何回か挙げられているが
同作の伏線といえば、シグマ戦の爆死直前の枠線の間。あれも趣深い。
796マロン名無しさん:2006/09/08(金) 20:54:51 ID:???
>>795
それは初耳?詳細ヨロ
797マロン名無しさん:2006/09/08(金) 22:59:52 ID:???
>>796
「ダイ大」のラスボス・真バーン戦において、攻撃魔法がポップの胸に炸裂するが
実はポップは、かつて倒した敵・シグマから彼の盾「シャハルの鏡」を譲渡されており
その特殊効果で魔法を跳ね返し、反撃のチャンスを作り出す。

この展開を知った上で、対シグマ戦を読み返すと、シグマの最期の台詞と
シグマが爆死するコマの間が若干空いているのに気付く。
流して読むと、シーンが直接繋がってるようにも見えて読み飛ばしてしまうのだが
この「間」に、シャハルの鏡譲渡のシーンがちゃんと入る構成になっている。
798マロン名無しさん:2006/09/08(金) 23:03:21 ID:???
漫画とかよりアニメの方がしっかり伏線張ってると思う。
カウボーイビバップとか凄かった。
799マロン名無しさん:2006/09/08(金) 23:19:14 ID:???
ある程度脚本が完成してから放送するアニメや、
完全に完成してから作る映画の伏線が巧みなのは当たり前っちゃ当たり前。
800マロン名無しさん:2006/09/08(金) 23:26:25 ID:???
アニメもピンキリだから、アニメのほうがってのはないだろう。
ビバップなんかは最高傑作の部類だし。
801マロン名無しさん:2006/09/08(金) 23:26:37 ID:???
>>797
あそこは伏線とはいわん。
802マロン名無しさん:2006/09/09(土) 00:01:31 ID:???
>>801
気づかなかったからってそんなこといわない


ただ、シャハルの鏡をポップが持っていたことが明らかになったときに、
すぐさま、あの空白のコマが想起されるわけではないから、
伏線としては、史上最大ではないと思う。
803マロン名無しさん:2006/09/09(土) 00:19:20 ID:???
>>802
何その「俺は気付きましたよ」って得意げっぷりw
804マロン名無しさん:2006/09/09(土) 00:50:06 ID:???
>>803
いや、気づかなかったよ。
805マロン名無しさん:2006/09/09(土) 01:09:47 ID:???
>気づかなかったからってそんなこといわない

自信満々って感じですねw
806マロン名無しさん:2006/09/09(土) 01:47:35 ID:gZMp0t/w
それはふくせんではなくえんしゅつというんだよ
807マロン名無しさん:2006/09/09(土) 01:56:17 ID:???
中2病w
上で書かれたがアレは伏線とはとても言えんよ。
808マロン名無しさん:2006/09/09(土) 02:06:17 ID:???
>>801>>806
いま手元に無いから確認できないが、もし読み返してみて>>797の言うとおり、
1、他の親衛騎団死亡のシーン等と比べても、はっきりシグマだけ空白部がある
2、鏡譲渡シーンをハメ込む以前と以後では、明らかに後者が自然に読み取れる
なら確実に「伏線」と言えると思う、それが上手いかどうかはまた別問題だが。
809マロン名無しさん:2006/09/09(土) 02:35:01 ID:???
とんち番長の正体
810マロン名無しさん:2006/09/09(土) 05:47:20 ID:???
>>808
「ポップの胸が微妙に膨らんでる」とか
あとで読み返して『ああね!!』と思えるモノならともかく
「空白」ってだけじゃなんだかなだな。
811マロン名無しさん:2006/09/09(土) 07:06:23 ID:???
寄生獣で占い師がもう一度自分の胸に穴を開けた人と話をしろって台詞は
史上最大ってほどではないが、結構いい伏線だと思った。
812マロン名無しさん:2006/09/09(土) 08:01:38 ID:???
>>810
ヒュンケルやマアムよりポップが遅れて合流するというのも、
ポップとシグマの会話で遅れたことを匂わせる描写になっている
あれは明らかに伏線でしょー 気づかれすぎなかったのがアレだけど
作者は明確に仕込んでいるし
813マロン名無しさん:2006/09/09(土) 09:54:43 ID:???
胸に手を当ててる描写とかあれば良かったんだが
814マロン名無しさん:2006/09/09(土) 11:25:39 ID:???
>>812
そこが大事だと思うんだよな>明確な仕込み

例えば「アバン復活」でも、仕込んどくならデルムリン島出発のシーンで
草むらがガサッ→なぜか鳥?がパタパタ→またガサッ→今度はゴメ→出発!
みたいにやっとけば一応までも仕込みと呼べはしたんだが、それすらないから
後の回想シーン見て「おいおい…」と一部の読者がひいた訳でね

ま、あれは完全な後付けなのは勿論いうまでもないことだが念のため補足
815マロン名無しさん:2006/09/09(土) 11:48:24 ID:???
ドラえもん最終巻のガラパ星から来た男の完成度は凄い
50ページの間にあらゆる伏線が絡み合っている
816マロン名無しさん:2006/09/09(土) 12:05:11 ID:???
>>814
アバンに関しては完全に同意だな。

偽勇者による凍結も
前もって偽勇者がその地域にいることを示していたからこそすごい伏線になったけど、
あれがなくてぽっと偽勇者があそこに着たらすごく強引な展開になっていた。
817マロン名無しさん:2006/09/09(土) 12:27:24 ID:gZMp0t/w
ヒュンケルが遅れて合流ならなんかあったのかと思うけど
いつも遅れてそうなポップが遅れても不思議に思わんだろ
818マロン名無しさん:2006/09/09(土) 12:34:00 ID:???
>>815
小学生の頃は理解できなかったなアレ
819マロン名無しさん:2006/09/09(土) 12:36:53 ID:???
アウタゾーンの「禁書」
820マロン名無しさん:2006/09/09(土) 15:59:13 ID:???
>>812
ヒム瞬殺したヒュンケルとシグマにそこそこ苦戦したポップでは合流するタイミングがズレて当たり前。
821マロン名無しさん:2006/09/10(日) 00:17:40 ID:???
エアマスターでカイがアイドルオタクってのは伏線、というか深道の設定を決めた上で出したんだろうか
822マロン名無しさん:2006/09/10(日) 01:22:16 ID:???
>>820
関係ないけど、
あれは瞬殺じゃなくてけっこう戦っていたんだと思うよ。
823マロン名無しさん:2006/09/10(日) 01:30:35 ID:???
>>821
「藪沢くん」のことが出てくる回は、深道初登場の回でもある。
深道の正体に関しては、あらかじめ決まっていたと思う。
824マロン名無しさん:2006/09/10(日) 12:51:53 ID:???
いや、深道の正体はたぶん最初は「中岡」にするつもりだったと思うよ。
最後、無理やり差し替えたんだと思う。
825マロン名無しさん:2006/09/10(日) 12:52:51 ID:???
そのココロは?
826824:2006/09/10(日) 13:14:11 ID:???
>>825
俺に言ってるの?

エアマスターの本スレにも昔書いたけど

「こんな俺の鼓動まで」って病気持ちを匂わす伏線を張っている。
827マロン名無しさん:2006/09/10(日) 13:20:36 ID:???
それって、冷めた俺だけどって意味じゃね?
828824:2006/09/10(日) 13:30:13 ID:???
>>827
それだけじゃなく。谷仮面からでてくる女も「あなたの正体しってる。」
などと伏線を張ってた。
829マロン名無しさん:2006/09/10(日) 13:32:57 ID:???
中岡なんてキャラ居たっけ?
830マロン名無しさん:2006/09/10(日) 13:37:51 ID:???
>>828
あー、そういやそんな事言ってたね
だとしたら、なんで差し替えたんだろ?
中岡だとなにか不都合あったんかね?
831824:2006/09/10(日) 13:44:13 ID:???
>>830
俺の予想では作者が「谷仮面」の続編になるのを恐れたんだと思う。
「エアマスター」として一つの作品で完結させる為に「谷仮面」要素を排除したんだろうな。
832マロン名無しさん:2006/09/10(日) 13:47:21 ID:???
>>831
じゃあ姉をだすなw
833マロン名無しさん:2006/09/10(日) 14:25:52 ID:???
深道=中岡は正直、谷ファンのうがった見方だよ。
一時期谷スレでも盛り上がった話題だけど。

キャラクターの性格が違いすぎ。
もしアレで深道が中岡だったら伏線としては失敗の部類だと思う。
834マロン名無しさん:2006/09/10(日) 14:28:27 ID:???
>>826
谷仮面に中岡が病気だなんて話は出て来てないよ。
全力状態が長続きしないのは単純に体力の問題。
835マロン名無しさん:2006/09/10(日) 16:40:04 ID:cB4goiCG
アニメだけど、劇場版コナン「時計仕掛けの摩天楼」
蘭がなぜ赤い線ではなく、青い線を切ったか、最後にやっとわかった。
蘭にめっさ萌えた。
836マロン名無しさん:2006/09/10(日) 18:40:01 ID:???
映画みたいに完璧に構成してから作るのはちょっと例外でしょ
ちゃんと回収できる展開に持っていけること自体漫画では少ないし
837マロン名無しさん:2006/09/10(日) 18:52:25 ID:???
っていうか伏線なのか?
新一との赤い糸も切れちゃう気がするから切らなかっただけじゃないっけ?
838マロン名無しさん:2006/09/10(日) 18:55:57 ID:???
>>835
せめてどんな伏線だったのか説明しろよ
ただでさえスレ違いなんだから
839マロン名無しさん:2006/09/10(日) 19:04:36 ID:???
映画アリならバックトゥーザフューチャーとか伏線凄いぞ。
840マロン名無しさん:2006/09/10(日) 19:21:46 ID:???
さすがにコナンはまだいいけどそれは激しくスレ違い
他ジャンルには凄い伏線なんて腐るほどある
841マロン名無しさん:2006/09/10(日) 19:25:58 ID:???
>>840
スレ違いなんだろうが
その映画の伏線とやらを知りたい
842マロン名無しさん:2006/09/10(日) 20:19:35 ID:???
>>833
性格がちがくなったのは藪沢になってから深道登場のころは中岡に似てた。
回りに喧嘩させるとか中岡と同じじゃん。
>>834
谷仮面は打ち切りだからカットされてるけど中岡病気の伏線は張られてた。
843マロン名無しさん:2006/09/10(日) 20:24:56 ID:???
マルペやグインサーガなんかも。
844マロン名無しさん:2006/09/10(日) 21:13:49 ID:???
うしおととらの伏線も中々。
845マロン名無しさん:2006/09/10(日) 22:03:27 ID:???
>>842
いい加減スレ違いだけどソースある?
846マロン名無しさん:2006/09/10(日) 22:05:57 ID:???
>>845
漫画の展開にソースなんかあるわけないでしょ。
漫画細かく読んでれば打ち切りとか伏線とかには気づく出ショーが。
847マロン名無しさん:2006/09/10(日) 22:10:56 ID:???
横からすまんがどーでもいい
ぜんぜん史上最大じゃないし、そもそも、
伏線でもそうでなくても描かれてねーんだから語る意味無し
ヨクサルにでも聞ーとけ
848マロン名無しさん:2006/09/10(日) 22:20:10 ID:???
病気の伏線が少しだけ気になる
849マロン名無しさん:2006/09/10(日) 22:30:17 ID:???
>>826>>842>>846
話にならんな。
伏線とかどうとか以前の問題だ。
850マロン名無しさん:2006/09/10(日) 23:29:53 ID:???
>>849
ていうか俺は深道=藪沢の伏線が凄かったっていうのに対して
あれは後付って説明してるだけだからね。

深道=藪沢を言い張ってる人こそちゃんと初期からの伏線だったって証明してほしい。
今の所 深道と藪沢が同じ回に登場した しか言ってないんだが。
851マロン名無しさん:2006/09/10(日) 23:38:40 ID:???
悪魔の証明求めんな
852マロン名無しさん:2006/09/10(日) 23:58:12 ID:???
糞マイナーな漫画の糞みたいな伏線で喧嘩すんなよお前ら。
853マロン名無しさん:2006/09/11(月) 00:01:09 ID:???
>>850
おーすげえ。
説明になってないってみんな言ってるのに、さも説明が成立してるかのようなその言い草。
さらに自分のことを棚にあげて証明を求めるその態度。
854マロン名無しさん:2006/09/11(月) 00:10:39 ID:???
つくづく、よく荒れるスレだと思う
855マロン名無しさん:2006/09/11(月) 00:31:10 ID:???
中岡が病気だという伏線が張られていると俺様が思ったことが深道=中岡であることの伏線
856マロン名無しさん:2006/09/11(月) 02:07:02 ID:???
河童レボリューションのアレは最高だったな
857マロン名無しさん:2006/09/11(月) 02:44:28 ID:???
取り合えず>>850とかが語ってる漫画の信者が屑だらけってことはよく分かった
858マロン名無しさん:2006/09/11(月) 04:14:24 ID:???
なんでみんなキレてるの?
859マロン名無しさん:2006/09/11(月) 04:18:40 ID:???
キレてないっすよ
860マロン名無しさん:2006/09/11(月) 04:37:51 ID:???
からくりサーカスのフェイスレスの伏線が凄いと思った。
フェイスレスは「自動人形」を倒す組織に属している主人公達の仲間として登場。
「三解のフェイスレス」の異名を持ち、かなりの戦闘能力を持っている。
三解とは、自動人形を工具だけで一瞬にしてバラバラにする「分解」
濃硫酸を発射して攻撃する「溶解」、あと一つ何かの技のことらしい。
主人公が最後の「解」は何かと尋ねると、フェイスレスは「全ての自動人形を沈黙させる秘密の技」と答えた。
しかしその直後の戦闘でフェイスレスは主人公を庇い、最後の「解」を披露することなく死亡してしまう。
それから10巻くらいしてから死んだはずのフェイスレスが再登場し、
実は自分が自動人形たちを作った張本人であり、全ての黒幕であった事を明かす。
さして最後の「解」は、自動人形たちに自分が造物主であることを「理解」させ、服従させるというものだった。
更に彼が自動人形を簡単に「分解」できるのは、彼自身が自動人形を作った張本人だからだった。
861マロン名無しさん:2006/09/11(月) 04:51:26 ID:H3jCZjiB
独眼鉄の存在
 ↓
無眼鉄になる伏線
862マロン名無しさん:2006/09/11(月) 04:52:18 ID:???
>>853はなんでそんなキレてるんだw
863マロン名無しさん:2006/09/11(月) 05:00:45 ID:iQKlidrQ
>>860
たしかにフェイスレスの伏線は意外だったな。
当時の過去スレみたらフェイスレスは勝の父だ。という意見があった。
神だな
864マロン名無しさん:2006/09/11(月) 05:02:35 ID:???
関係ないけど独眼鉄って親から授けられた名前なのか?「おぉ!こいつは目が一つしかない!独眼鉄と名付けようw」みたいな
865マロン名無しさん:2006/09/11(月) 05:10:48 ID:???
からくりは謎が明かされるたびに感嘆したな
フェイスレスのは残念ながら読み始めたのが黒賀村編からだからネタバレしてたが
866マロン名無しさん:2006/09/11(月) 08:22:40 ID:???
GS美神もアシュ関係は中々の伏線張りっぷりじゃないかと思うんだ。
時間移動者を探している理由とか、アシュタロスが妙に手加減してるとことか。
867マロン名無しさん:2006/09/11(月) 09:45:57 ID:???
藤田はうしおととらといいからくりといい伏線作りが巧いな。
868マロン名無しさん:2006/09/11(月) 10:05:07 ID:???
ドカベン柔道編の空気投げの極意
まだ回収されていないがw
869マロン名無しさん:2006/09/11(月) 13:34:51 ID:???
フェイスレスと勝の父親で共通に顔の形が変えられるってのがあったな
あと登場時に頬を延ばして似たような事してた
870マロン名無しさん:2006/09/11(月) 16:26:13 ID:I8ngS5FR
今週のアイシルの白秋ダイナソーズ
だいぶ前の単行本の新聞記事でチラッと関西の白秋が大型補強中とか
紹介されていたが、まさかラスボスの伏線とは思わなかった
871マロン名無しさん:2006/09/11(月) 16:28:39 ID:???
単行本だけ?
872マロン名無しさん:2006/09/11(月) 16:29:26 ID:???
>>866
俺もあれらの伏線が徐々に回収されていくのを見たときは続きが気になって仕方なかった
873マロン名無しさん:2006/09/11(月) 16:35:34 ID:???
デビルマンの最後のサタンの独白

デーモンとサタンこそが太古の地球を神の軍団から守ったと明かされたのは
衝撃的だった。了=サタンは後付けなんだが。
874マロン名無しさん:2006/09/11(月) 16:47:48 ID:???
銃夢のザレム人の秘密は?
読んでる奴意外と少ないのか
875マロン名無しさん:2006/09/11(月) 17:05:24 ID:???
>>872
アシュ編終わったとき美神が「これからは気になる伏線もなくなって借金全部返したつもりで〜」
とかしゃべってたから、あとづけじゃなくて大部分は伏線だったんだろうなあとおもた。
876マロン名無しさん:2006/09/11(月) 18:26:59 ID:???
アシュ編はちゃんと気になるように伏線張ってるしな。
張りすぎて収集つかなくなるギリギリだったみたいだがw
877マロン名無しさん:2006/09/11(月) 19:52:32 ID:???
>>848
中岡病気の伏線はすごい目立つように張られてるんだが。

完全版4巻で中岡がゲーセンで喧嘩になった時も相手が「持病もちか?」とか言ってるし
妹も「最悪死ぬ事もあるわ。」って堂々と伏線はってるし。
878マロン名無しさん:2006/09/11(月) 19:54:03 ID:???
なんだそんなのか…ガッカリだ
879マロン名無しさん:2006/09/11(月) 20:04:10 ID:???
>>874
伏線あった?
最初から秘密扱いだったと思うけど。
880マロン名無しさん:2006/09/11(月) 22:25:06 ID:???
鋼鉄無敵大魔號は第1話1コマ目から、最終話に至るまで、全てのコマに伏線が張られているので、
伏線濃度100%マンガといえるのではないだろうか
881マロン名無しさん:2006/09/11(月) 22:35:17 ID:???
はい、>>877の書き込みが以下に読解力のない人間のものであるか、谷仮面を読んだことのある人間には証明されてしまった訳ですが。
882821:2006/09/11(月) 22:40:09 ID:???
俺のせいで荒れてごめんな
883マロン名無しさん:2006/09/11(月) 22:58:32 ID:???
>>881
お前がバカ
884マロン名無しさん:2006/09/12(火) 01:28:14 ID:???
>>877>>883
「あの人のあの化け物じみた強さって20秒くらいしかもたないの 訓練してないから」
「インターバルなしであの力を継続すれば・・・
「この前見たく20秒で倒れて動けなくなるの」(←「この前」ってのが「持病持ちか?」って言われたシーン)

「そして・・・最悪死ぬこともあるわ!」
「まあ・・・今のは私の考えた冗談よ どうかしら?」
「冗談うまくなりたいの・・・とにかくあの人気の入ってない状態じゃ・・・てんで弱いの」


さぁ説明を聞こうか。
885マロン名無しさん:2006/09/12(火) 01:50:02 ID:???
そげキングが鼻が長いのは、正体が実はウソップだったという伏線。
886マロン名無しさん:2006/09/12(火) 01:51:18 ID:???
>>885
な、なんだってー
887マロン名無しさん:2006/09/12(火) 01:55:40 ID:???
>>884
そういうことじゃねえ
そういうことじゃあねえんだよお
888マロン名無しさん:2006/09/12(火) 03:15:29 ID:???
>885
マジで?
ネタバレすんなよ……
889マロン名無しさん:2006/09/12(火) 04:36:48 ID:???
いやいや、ウソバレだろww
ソゲキングは狙撃の島出身。
ウソップはカヤのいる島の出身じゃん。

マンガだからって適当に読み飛ばしすぎwwwwwwwww
890マロン名無しさん:2006/09/12(火) 10:04:36 ID:???
実は幼い頃生き別れになった双子の兄弟とか。
891マロン名無しさん:2006/09/12(火) 16:26:08 ID:???
明「生きてたのか」
了「サタンだからな」
892マロン名無しさん:2006/09/12(火) 17:18:37 ID:???
>>890
狙撃の島出身者は鼻が長い、とかじゃね?
ウソップの親父さんも狙撃主で鼻長かったし。
893マロン名無しさん:2006/09/12(火) 17:32:27 ID:???
ソゲキングが実は女の子だったりすると萌える。
894マロン名無しさん:2006/09/12(火) 17:40:55 ID:???
こんなとこでまでつまらんネタ撒き散らすな
895マロン名無しさん:2006/09/12(火) 18:42:22 ID:???
>>884
漫画で「フフ、冗談よ。」なんてでてきたら普通、本当の事だと思うがね。

訓練したら20秒以上動けるのであって、持病とは何も関係ない。
「訓練したら持病はあるけど20秒以上動ける」
って解釈もできるし。
896マロン名無しさん:2006/09/12(火) 18:45:41 ID:???
ソゲキングは実は幼い頃生き別れになった双子の妹
897マロン名無しさん:2006/09/12(火) 21:35:26 ID:???
>>880に対する見事なスルーっぷりが素敵
898マロン名無しさん:2006/09/12(火) 22:00:22 ID:???
>>897
880乙
899マロン名無しさん:2006/09/12(火) 23:24:03 ID:???
>>895
マンガにもよると思うが・・・?>冗談
ヨサクルに関しては本当に冗談の可能性が高いキガス
900マロン名無しさん:2006/09/12(火) 23:34:46 ID:???
なんでコンテクストを無視して脇役の一言にこだわるかな・・・

究極超人あーるの西園寺が心臓病だって言ってるのと変わらねぇw
901マロン名無しさん:2006/09/12(火) 23:53:01 ID:???
浦沢モンスター終盤の、ロベルトがグリマーと同じく511キンダーハイム(だっけ)
出身かつ幼馴染とわかるあたり、あと途中で出てきた極右組織のボスの甥と
判明した一連のくだり。
902マロン名無しさん:2006/09/13(水) 00:42:16 ID:???
悪魔の実でキリンかなにかになったやつも
狙撃の島出身なのかな。
903マロン名無しさん:2006/09/13(水) 01:14:43 ID:???
もういいからw
904マロン名無しさん:2006/09/13(水) 01:32:55 ID:???
>891
サタンじゃあ仕方ないな( ´∀`)
905マロン名無しさん:2006/09/13(水) 03:22:24 ID:???
>>902
ああ!そうか!!
もしかしたらキリンが狙撃の島出身ってのが伏線になってるのかもしれん!!
906マロン名無しさん:2006/09/15(金) 20:19:23 ID:OeXMZO7P

ひたすら平身低頭し、過去の侵略を謝り続けることが肝要。
常に謝罪と賠償を忘れず、相手側が十分に納得するまで続けなければならない。
日本国民が生存のギリギリまで節約し、賠償に努めるべき。
日本の将来を担う少年少女にもしっかりとした体験学習を義務付け、将来への禍根の根を潰しておく。具体的には15歳から10年間、侵略したアジア各地へ体験学習派遣し、強制労働、慰安婦として実地学習させる。
千年後に相手側の納得が得られていれば終了も可能とさせる。納得が得られなければ永久に謝罪、賠償、体験学習を続けなければならない。

上記のような、中国・朝鮮・韓国様の要求には、無条件に従わなければならない。
907マロン名無しさん:2006/09/15(金) 20:58:27 ID:???
>>863
フェイスレスは出た当初あたりで
塩酸だったか硫酸浴びて死にかけたってところで
正体のネタばれはしてたぞ
908マロン名無しさん:2006/09/15(金) 21:49:29 ID:???
六本松一式の状態で二式の性格にチェンジしてみせたのはエクセル社長の伏線
909マロン名無しさん:2006/09/15(金) 23:12:52 ID:Pib8ncdW
からくりサーカス9巻で鳴海がフランシーヌの絵について尋ねた時のギイの反応。
25巻を読んであらためて読むとかなり感動した
910マロン名無しさん:2006/09/16(土) 00:11:55 ID:???
ブラウザで見てたら
このスレと「史上最大悪の後付け」が並んでてワロタ
911マロン名無しさん:2006/09/16(土) 00:12:30 ID:???
×最大悪
○最悪
912マロン名無しさん:2006/09/16(土) 05:57:30 ID:???
挙げられてるのからくりのが多いけど
やっぱうしとらの獣の槍に書かれている文字が最初から蒼月潮と読めるってのが一番だな、自分は
913マロン名無しさん:2006/09/16(土) 06:42:45 ID:???
いやあれ読めないだろ
914マロン名無しさん:2006/09/16(土) 15:26:21 ID:???
どの場面?
915マロン名無しさん:2006/09/16(土) 16:27:37 ID:???
>フェイスレス
三解の伏線が残ってたから死んでないのは最初から予想してたが、
黒幕ってのは予想できなかったな。
主人公のピンチに助けに来るのかと思ってた。
916マロン名無しさん:2006/09/16(土) 17:31:19 ID:???
「xxxHOLiC」の井戸水が「ツバサ」で必要なものだった、って伏線?
917マロン名無しさん:2006/09/16(土) 22:04:40 ID:???
武装連金

主人公の妹に斗貴子を紹介する際、実は主人公の姉→お義姉さんというギャグをやってたが、
最終話で本当にお義姉さんになってしまった

まあこういうのは伏線ではないと思うけど
918マロン名無しさん:2006/09/16(土) 22:50:08 ID:???
ザ・モモタロウのモモスペシャルその5を編み出す話の伏線が結構すごい。

いつもは目立たない林吾さんがいつになくシリアスな顔で入門当時のアルバムを開くシーンがあって、次の話で新必殺技の決め手となるヒントを与える役で出てくる。

さらに木の下敷きになりそうになった影幻と林吾を助けようと無我夢中で新必殺技を繰り出す前のコマで、ちゃんと林吾の「両腕が交差」している。


勢い任せの漫画だと思ってたが、やるな、まこりん。
919マロン名無しさん:2006/09/17(日) 12:51:12 ID:Du5VcFsJ
あbcでfgひjklmのpqrsつvwxyz
920マロン名無しさん:2006/09/17(日) 18:19:45 ID:???
読みきりでしかも月間マガジンか何かで名前すら覚えていないけど
複線(なのか?)が神がかってた漫画を十年ほど前に読んだ。

アメリカのスラムでガラス越しにトランペットを雪の中見ている少年。
その骨董品屋の親父は、最初は商売の邪魔だといつも追い返す。
「こんなものお前がもってても役に立ちゃしねえよ!」等。
毎日雨の日も風の日も来る少年にいつしか情を移す親父。
夕食後、トランペットを磨きつつ嫁に「アンタ、あのコ真剣だよ。アンタ、
いつも磨いてるだけのモノなんざ、あげちまいなよ。気持ちに答えてやんな。」
こんな感じで人情ドラマが延々と。
ある日から少年が来なくなって心配になる親父。雪の晩店先で倒れている少年を
帰宅したオヤジが発見。少年の手は凍傷だ。少年は気丈にも笑って言う。
「ヘヘ・・お金作ってきたよ・・アレ・・売ってくれよ・・」
来なかったのは貧乏少年が仕事してたからだったのだ。しかも金は20ドル。
「おめえ・・・馬鹿野郎!判ったぜ。もっていきな!」

ページをめくると嬉しそうにガラスを持って帰ってる少年のコマでEND。
そういえば作中みんな「アレ」としか言ってなかったなと度肝を抜かれた。
最近桜塚●っくんがまんまパクッててむかついた。
長文になってすまん。
921マロン名無しさん:2006/09/17(日) 18:28:42 ID:???
月マガだな
読みきりじゃなくて連載のギャグ漫画
922マロン名無しさん:2006/09/17(日) 19:10:17 ID:???
面白いけど伏線ではないと思う
923マロン名無しさん:2006/09/17(日) 19:22:03 ID:???
前フリか
伏線ってことになると、もうちょっと距離とってからアクションって感じだろうか
924マロン名無しさん:2006/09/17(日) 19:38:51 ID:???
>>920
そのネタ昔のコロコロでもあったぞ
磨くのが好きな少年(主人公?)がいつもガラスにへばりついてて
店の主人がゲームボーイがほしいと思ってあげようとしたらガラスだった
925マロン名無しさん:2006/09/17(日) 20:00:04 ID:???
長期漫画の登場人物で
登場回数が多いレギュラーなのに顔を合わせた事が無い二人とか
言葉を交わしていない二人ってのがいたら
何かの伏線が張られてる可能性が多いかも?

あと、毎回のように舞台になってる場所なのに特定の人物以外はその場に居たことが無い、とかも。
「HOLIC」のドウメキとひまわりのように
926マロン名無しさん:2006/09/17(日) 22:08:33 ID:???
ミステリーで言うとこのミスディレクションじゃないの?
927マロン名無しさん:2006/09/18(月) 20:23:48 ID:pfMKNBjp
あqwせdrftgyふじこlp;
928マロン名無しさん:2006/09/18(月) 20:37:17 ID:???
ドラゴンボールのスーパーサイヤ人かな
929マロン名無しさん:2006/09/18(月) 20:52:28 ID:9Y893iih
>>924キュッキュくんか
930マロン名無しさん:2006/09/18(月) 20:55:13 ID:???
ミスリードか
931マロン名無しさん:2006/09/19(火) 00:21:47 ID:???
「今年の夏は海行ってねーなー」
「あしたいく」
「今からか?クラゲがいるぞ」


「とーちゃん うみいって くらげみるっていった」
「あ!」
932マロン名無しさん:2006/09/19(火) 08:01:29 ID:???
バッファローマンがズラを取った一連の疑惑。
あれは「本当はストレートだが悪魔に支配されるとパンチになる」という苦しい後付にも思えるが、
悪魔超人になる前のバッファは確かにストレートである。
933マロン名無しさん:2006/09/19(火) 20:27:54 ID:???
少年魔法士
勇歌=ヒューバート

自力じゃぜったいたどりつけない結論だし、設定自体もけっこう突飛なのに、答えが出たときの感想は、「そんな馬鹿な」よりも「うわやられた!」だった。
設定の説得力を増すための伏線ってあるもんだ。
934マロン名無しさん:2006/09/19(火) 23:51:05 ID:???
最近だと今月のガンガンのマテリアルパズルの切り裂き魔の正体の伏線がよかったかな。
935マロン名無しさん:2006/09/20(水) 00:54:19 ID:???
テレビで東野幸治がスラムダンクについて
主人公のライバル的な男が今までずっと主人公にはパスを回してこないのに
最終回直前ででやっとパスをまわした、という伏線を熱く語ってたよ。東野幸治が
936マロン名無しさん:2006/09/20(水) 01:07:51 ID:???
ポケモンスペシャルで、ゲームやってないとわからん事も多いが
・タマムシジムをエスパーポケモンが襲ったのは
ヤマブキジムのナツメが裏切ったことの伏線
・イーブイの漫画オリジナルの特殊能力(三属性を自由に使える)は
伝説ポケモン合体の伏線
・シルフカンパニーの戦いで、ブルーとナツメの戦いや
サ・ファイ・ザー(伝説鳥ポケのキングギドラ化)に対する反応は
鳥恐怖症の伏線
・ブルーが飛行ポケモンを全く使わなかったのも伏線?
・サカキがトキワジムを放置してたのは、自分に対抗できるトレーナーが
育つのを防ぐため。
・(ゲームの話だが)大地使いのバッジがグリーンバッジなのは
続編でライバルのグリーンをジムリーダーにするため。
937マロン名無しさん:2006/09/20(水) 01:58:58 ID:???
>>920
「何なら俺に話してみろ!」だな。

他にもドラフト一位の野球少年の話とか、最後に落とすのが結構ある。
938マロン名無しさん:2006/09/20(水) 03:20:25 ID:???
>>935
東野と今田はラジオ番組のゲストでイノタケ呼んでたな
三井が実はバスケ経験者だって後付けについても熱く語ってたが
939マロン名無しさん:2006/09/20(水) 09:11:25 ID:???
>>935
それ伏線か?
伏線かあ?
940マロン名無しさん:2006/09/20(水) 09:31:06 ID:???
いや、それはおもっきし伏線だろw
最後にパス一本通すことで、目で見えない情報をめちゃめちゃ描いてると思うが
941マロン名無しさん:2006/09/20(水) 09:46:47 ID:???
スラムダンクはその描写のためだけに連載の全てを費やしているともいえる。

まぁ、伏線としてとらえるなら、桜木が45度の位置でパスをもらおうとして流川の邪魔をしてしまうシーンが
ラストで絶好の位置でパスをもらうコンビプレイの伏線だったり、
シュートを決めて思わずハイタッチしそうになって、ぷいって止めて、それをみた晴子が「あー、おしい!」って言ってたりとかね。
この辺はいい伏線だと思う。
942マロン名無しさん:2006/09/20(水) 09:48:12 ID:???
伏線というよりはフラグじゃね
いつかあることはわかりきってたし
943マロン名無しさん:2006/09/20(水) 09:55:11 ID:???
いや、前フリっていうより伏線だろ
前フリって呼べるようなフットワークの軽さは皆無かと
944マロン名無しさん:2006/09/20(水) 10:03:39 ID:???
伏線というか分かりやすい成長を描いたものにみえたけどなあ
945マロン名無しさん:2006/09/20(水) 15:19:24 ID:???
それを伏線と呼ぶかな。
勇者が旅立ったのは大魔王を倒す伏線、ていうLVだと思うが。
946マロン名無しさん:2006/09/20(水) 15:43:48 ID:???
言われて初めて気付いたな
絶好の位置のポジションとハイタッチは
947マロン名無しさん:2006/09/20(水) 18:56:36 ID:???
よくある成長前と成長後を対比させるために同じシチュエーションで、みたいな
伏線、とは違うものだと思う
948マロン名無しさん:2006/09/20(水) 19:16:35 ID:???
カタルシスはあるが、複線とはちょっと違うんじゃあないかな。
それが複線なら「師匠(父親)に最初に教わった技でラスボスを倒した」とか
「最終回近くで初めて会った時の事をもう一度繰り返した」とかも複線ということになっちゃうと思う。
949マロン名無しさん:2006/09/20(水) 22:25:26 ID:ca2pIbrB
ダイの大冒険の最初でハドラーが生き残ったのは
ダイがハドラーを倒す伏線
950マロン名無しさん:2006/09/20(水) 22:27:31 ID:VdjqDU4U
あqwせdrftgyふじこlp;
951マロン名無しさん:2006/09/21(木) 07:49:26 ID:???
>>950
そのりくつはおかしい
952マロン名無しさん:2006/09/21(木) 16:48:17 ID:???
鶴と亀と>>951
953マロン名無しさん:2006/09/21(木) 19:50:33 ID:???
DBがむかしむかしのモノローグから始まって
最後のモノローグで時代が追い付いた風なこと言ったとき
954マロン名無しさん:2006/09/21(木) 20:46:31 ID:???
ポジションは伏線だが、パスを出したことがなかったのは伏線じゃないな
955マロン名無しさん:2006/09/21(木) 22:08:10 ID:???
CCさくらで、雪兎さんが肉まんのことを「ぶたまん」と言っていたのは
正体がユエだという伏線
956マロン名無しさん:2006/09/21(木) 22:40:38 ID:???
アラレちゃんの世界って近未来って設定じゃなかったっけ?
DBにあられが出てきたとき、子供心に設定がおかしいと思ったものだよ。
957マロン名無しさん:2006/09/22(金) 00:43:01 ID:v860lDBO
ダイ大の魔王軍の前線基地の鬼岩城は鬼眼王バーンをイメージして作ったこと
958マロン名無しさん:2006/09/22(金) 00:56:01 ID:???
からくりサーカスのおじいちゃんの正体。
回想部分までなら神だったよ、無理矢理感があることは否めないが。
959マロン名無しさん:2006/09/22(金) 02:02:49 ID:???
流川から桜木のパスは伏線でもなんでもない。
けど見せ場としては最高のものだった。
960マロン名無しさん:2006/09/22(金) 08:03:55 ID:???
第一話とかでやってたことを最終話とかでまた同じことやるパターンは
漫画の定番だが伏線ではないよな
961マロン名無しさん:2006/09/22(金) 13:05:05 ID:???
植木の法則のロゴになってるリサイクルマークは能力lv2の伏線
962マロン名無しさん:2006/09/22(金) 15:53:40 ID:???
後付にしてもかなりのもんだなあれは
963マロン名無しさん:2006/09/22(金) 16:57:39 ID:???
まずもってレベル2がひどいな
964マロン名無しさん:2006/09/22(金) 20:11:35 ID:???
かってに改蔵打ち切りへの伏線
965マロン名無しさん:2006/09/23(土) 00:43:08 ID:???
ロベルトは能力がしゃぼん玉だけだった方が威厳があった気がする。
すげー強そうだったからな、あの時は。
966マロン名無しさん:2006/09/23(土) 21:54:48 ID:VFUJDU1p
ワンピで
カクが空を蹴ってW7を飛び回ってたのは六式への伏線
よく見たら屋根蹴ってるだけじゃなかった
967マロン名無しさん:2006/09/24(日) 01:05:54 ID:???
レイブのELIEとの示してた意味。あとジークハルトと骸骨の関係。
パクリ漫画のくせに伏線だけは立派だった。
968マロン名無しさん:2006/09/24(日) 01:29:22 ID:???
ジークだけが他のキャラと比べて成層圏にまで株が上がってったな
969マロン名無しさん:2006/09/24(日) 01:40:08 ID:???
話が厨臭くてつまらんのを除けば、
レイプはワンピよりもいいマンガだよな。
970マロン名無しさん:2006/09/24(日) 01:40:52 ID:???
ELIEが3173を表してるのは知ってる。
で、その3173は何の番号だったんだ?
971マロン名無しさん:2006/09/24(日) 01:41:12 ID:???
>>969
それじゃ何が残るんだよww
972マロン名無しさん:2006/09/24(日) 01:45:57 ID:???
>>970
リーシャの墓の座標だったと思う。
RAVEはアレだな。
作者がもうちょっと頭よければ良作になったと思う。
973マロン名無しさん:2006/09/24(日) 05:42:43 ID:???
講談社は担当パワーが強いと評判だからなぁ・・・
多少人気出たくらいの新人に好き勝手書かせるとも思えんし
レイプは良くやったほうだと思うね。

まぁ、頭が悪いのは同意w
974マロン名無しさん:2006/09/24(日) 08:03:56 ID:???
担当の頭が足りなかったんだろ
マガジンだし
975マロン名無しさん:2006/09/24(日) 09:11:45 ID:???
ワンピとレイブを足して割れば良作が生まれる
976マロン名無しさん:2006/09/24(日) 15:48:47 ID:???
二分の一の確率でとんでもない作品も生まれる罠
977マロン名無しさん:2006/09/24(日) 17:25:06 ID:???
こんごともよろしゅう
978マロン名無しさん:2006/09/24(日) 21:34:15 ID:???
「かかって来いやぁ!」

だもんな。
979マロン名無しさん:2006/09/24(日) 21:53:41 ID:???
次スレ立てんのか?
980マロン名無しさん:2006/09/25(月) 01:41:46 ID:???
>>978
いや、そのセリフはいいと思うぞ。
変に臭いセリフじゃなく率直で。

読んだ事無いけど。
981マロン名無しさん:2006/09/25(月) 13:09:32 ID:???
>>980
読んでから言えよ。爆笑するから。
それかあの場面で見開きでそのセリフ言わせる
必要あったのかかなり悩むかどっちか。
982マロン名無しさん:2006/09/25(月) 13:48:51 ID:???
「かかって来いやぁ!」は唐突でおもろかったなw
あの辺の成分はワンピースから抽出したほうが良さそうだ
983マロン名無しさん:2006/09/25(月) 19:08:50 ID:???
戦闘前の盛り上げ部分:ワンピ
戦闘部分:どっちもぬるぽ
決着部分:どっちかってとワンピ
生死の思い切り:まあレイブ
伏線系:レイブ
984マロン名無しさん:2006/09/25(月) 19:39:17 ID:???
>>983
女キャラの微エロ具合:レイブ
これも足しといてくれw

うむ、良作の予感
985マロン名無しさん:2006/09/25(月) 20:59:41 ID:???
戦闘つーか、絵のわかりやすさは断然レイブだな。
986マロン名無しさん:2006/09/25(月) 21:54:41 ID:???
局所の迫力やら1枚絵ならワンピなんだろうが
戦闘は色々やり過ぎてわかりにくいな
987マロン名無しさん:2006/09/25(月) 22:23:15 ID:???
>>984
でも今の子供たちはニコ・ロビンでちんこが硬くなることを知るんだよ
988マロン名無しさん:2006/09/25(月) 22:28:10 ID:???
それクリムゾンのせいだろw
989マロン名無しさん:2006/09/26(火) 03:31:31 ID:???
>>983
上手く丁度半々だな。

ワンピってタメ長いよな。バトル前も伏線もとにかく長い
まあ、タメが長いからこそ敵を倒したときにカタルシスがあるんだろうが
レイブはタメがないから余りカタルシスないんだよな
ただ、タメが無い分イライラせず気軽に読めるという利点もあるが。

これに関してはどっちが良いとも言えない。
990マロン名無しさん:2006/09/26(火) 03:54:34 ID:???
いくらなんでもレイブとワンピが同列なわけねえ
991マロン名無しさん:2006/09/26(火) 04:02:01 ID:???
スレ違いになってるし次スレ立てる時期だから控えようぜ
992マロン名無しさん:2006/09/26(火) 13:44:49 ID:???
次スレっぽいもの

伏線を語るスレ part2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1159245817/
993マロン名無しさん:2006/09/26(火) 14:41:27 ID:???
寄生獣で後藤が「何事も慣れだ」って言いながら手をひらつかせたとこかな

あれ?あれって右手だったっけ
994マロン名無しさん:2006/09/26(火) 21:45:49 ID:???
メリー号がCP9に海に流された
995マロン名無しさん:2006/09/26(火) 23:40:29 ID:kiTNwc5Y
ジョジョ1部でのツェペリさんの「私は生涯家族を持たなかった」発言は、
2部で孫であるシーザーが登場する最強の伏線。
996マロン名無しさん:2006/09/26(火) 23:53:16 ID:???
改蔵の秘密のドアとベルセルクの胎児
997マロン名無しさん:2006/09/27(水) 00:40:58 ID:???
( ^ω^)
998マロン名無しさん:2006/09/27(水) 00:42:34 ID:???
(;^ω^)
999マロン名無しさん:2006/09/27(水) 00:43:54 ID:???
 ブーン  /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
    |  /
     ( ヽノ
    ノ>ノ
  三 レレ

空も飛べるはず
1000マロン名無しさん:2006/09/27(水) 00:44:47 ID:???
 ブーン  /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
    |  /
     ( ヽノ
    ノ>ノ
  三 レレ

空も飛べるはず
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。