スレ立て乙
さっそくだがパンチラの元祖って既出か?
ごめん。2入れるの忘れてた・・・・。
こっちは流してまた新スレ立て直した方がいいかな?
>>2 やっぱ昭和時代ごろから結構ミニスカートが流行りだしたしな。
最近の女の子はあまりスカートははかなくなったけど、
結構昔の女の子はスカートをはいては男子にめくられ、
「キャァァァ!!」とかドラえもんのしずかちゃんみたいに騒いだり。
風でスカートがめくれパンチらになるギャグとか
その辺りの流行のノリを漫画にもってったのが始まりなのかなぁ?
別に無理して新スレ立てなくてもいいかも。
でもこれは漫画でよくあるパターンの元祖をたどるスレ2ということで。
次回新スレ立てるならタイトルは
漫画でよくあるパターンの元祖をたどるスレ3だな。
そだね。たてなおすほどのもんぢゃない
6 :
マロン名無しさん:2006/01/29(日) 17:26:33 ID:ENcQI5py
戦う前に指鳴らし首鳴らしを最初にやったのってどの作品だろ
俺が初めて見たのは『じゃりんこチエ』だけど
【疑問】顔は可愛いけど胸がぺチャパイだからって美人扱いされないヒロイン
(リナとかみたいな)
そういうのの元祖は何でしょう?
基本的に漫画のヒロインってみんな顔が可愛いから、
美人じゃないって設定のヒロインを作りずらく、
そのため顔よりもなぜか胸が大きいか大きくないかで
美形かどうか判断されるような伝統になってるみたいだけど。
リアルだと胸も大きいに越したことはないけど、やっぱまずは顔だと思うけどねぇ
(性格は別として)
【疑問】敵の四天皇の第一戦目の相手はただの体力バカ。
大口を叩くが凄く弱い。そして負けてしまった後
「この四天王の面汚しが!」と2戦目の相手にやられる。
こういうパターン、漫画でよくあるパターンで何度も挙がってたけど、
元祖は何でしょう?
【疑問1】見ていた夢が正夢になる
【疑問2】自分にとって都合のいい夢を見てしまい、
そのままその夢から覚められなくなってしまう
【疑問3】他人の夢の中に入る
こういうのの元祖は?
【疑問】
同じ日を何度も繰り返す
【疑問】「ん?誰だ?」
「にゃん!」(動物のまねをする)
「何だねこか・・・」
の元祖は?
【疑問】「俺はあいつに呼ばれている気がする・・・だからいかなくちゃ」
こういう台詞の元祖は?
こんなことリアルで言うやつはキチガイだろうな。
【疑問】漫画を始めとしたファンタジーでよくある幽体離脱というものの元祖(歴史)はなに?
Wikiのページによると、
幽体離脱(ゆうたいりだつ)とは、生きている人間の肉体から、霊魂(魂や霊体)、
または、その霊体と肉体との中間に位置する幽体が抜け出すという、心霊面での現象、または、概念や考え方。
抜け出した非物質(または、半物質)でできた「幽体」(または、「霊魂」、「霊体」など)は、機能の仕方によっては、生霊(いきりょう)とも呼ばれたりする。
また、その方面の見解によると、「霊体」や「幽体」と同じ非物質でできた、紐か臍の緒のようなものといわれる、「魂の緒(たましいのお)」で、
その本人の「肉体」と「霊魂」(または、「幽体」「霊体」「生霊」等)は、つながっているといわれており、
その、「魂の緒」が切れることによって、肉体は医学的な死を迎えると考えられている。
(註;ここで述べられている、「非物質」や「半物質」と呼ばれているものは、「霊魂」、「魂」や「霊体」、「幽体」、「亡霊(幽霊)」などが、
物理学で定義されるところの原子とは異なった、想定上の何かで出来ているという意味である。
また、一部の非公式な実験結果を除いて、現実的にはいかなる機器による計測も不可能であり、
そういった意味でも、物理学で定義される似たような語や概念、エネルギーやプラズマの状態などとも異なる。)
とあったけど歴史についてはかかれてなかったし。
>>13 【情報】
http://www.asahi-net.or.jp/~qr7s-tmym/ITC/Lawyer18.htm 古代エジプトから幽体の概念はあったようで、
科学的にも(Out of Body Experience = OBE)について研究している科学者もいたり。
7千万ドルもの金を使って軍事目的のため幽体離脱の研究をしたり。
1974年3月17日、スワンとシャーマンは再び外宇宙に彼ら自身を投げ出すように頼まれました。
今回彼らは別々に実験を求められ、互いに相手が同じ実験に関わっていることを知りません。
目標は水星で、マリナー10号の水星着陸を前に情報を得るためでした。再び、非常に驚いたことに、
二人は同一の情報を報告し、しかもそれは地球上の科学者が水星について信じていることに相反していたのです。
後にマリナー10号から送信されてきた情報は、スワンとシャーマンが正しかったことを示しました。
とかあるな。
>>14 っと7千万ドルもの金を使って軍事目的のため幽体離脱の研究をしたり。
は間違いかな。
【疑問】シャアとかほとんどのガンダムシリーズに出てくるような仮面をつけた敵。
こういうのの元祖は何だろう?
鉄仮面でいいか?
>>16 サーカスとかに出てくるピエロとか、
お面を被った変な民族とか王とか。
仮面の歴史を考えたら定義があやふやだしキリがなさそうだけどなぁ。
仮面で正体を隠すような人間はかなり昔からいたんだろうなぁ。
漫画とかファンタジーに限定したらどうなるかは分からないけど。
仮面で正体を隠すような奴らは昔からいっぱいいたのかな?
女装で正体を隠すのはアキレスとか日本武尊とかめっちゃ古くからあるな。
【疑問1】魔人ブウみたいに敵の能力を奪い取ってパワーアップする敵の元祖は何?
【疑問2】同じく魔人ブウやターミネーターみたく、
体が液体みたいで自在に変形したり吸収したり、
殴って形が崩れてもすぐに元通り。こんな風な敵の元祖は何だろう?
液体状の敵ってリアルにいたらキモいな。
DQのはぐれメタルとかメタモンとか変なエイリアンとかも。
>>20
忍法丁じゃないの?
23 :
マロン名無しさん:2006/01/30(月) 19:57:30 ID:y5Ct6R0w
中国人風の奴が語尾につける「〜アル」の元祖は?
26 :
マロン名無しさん:2006/01/30(月) 20:25:16 ID:y5Ct6R0w
27 :
マロン名無しさん:2006/01/30(月) 20:27:25 ID:y5Ct6R0w
>>24 まとめサイトだと
(説1)中国語にはbe動詞に相当するもの「是shi」があって、言語教育が発達していなかった昔。
それを引きずった結果、現実の中国人の喋り方もそうなりがちだった。
現代でもたまに聞く。日本人がついつい「僕はビール」に当たる表現に「I'm beer」といってしまう事があるようなもの。
(説2)中国語を日本語に訳すとき「有」という漢字が余ることがある。普通はそれを切り捨てて訳すけど、それを最後に持ってくると「○○有」になり、それが転じて「○○アル」になる。
中国人キャラの語尾に「アル」がつくのは、これに由来する…という話を聞いたことがあります
という
これについては、ガチで中国人…というか華僑の香具師が日本語を習得する方法として結構昔からあったらしいな。
未来と現在ならアル(ヨ)、過去ならアッタ(ヨ)っていうふうに、
単語だけ勉強して、その活用を知らなくても会話がある程度成り立つようにしてたらしい。
語尾がアルの中国人は
宮澤賢治の小説にすでに登場していました。
ただ、カタカナ表記ではなかったと思いますけども。
漫画ではノラクロ?
プラスチックマンじゃない?
体をグネグネ変形させるヒーロー。
水木しげるが著作権無視して日本版書いてたりするが。
中国語の有は基本的にhaveかthereじゃないか?
比較級とかじゃ余るかな?
語学板の「アル」の語源スレではログが見つからないが是説が圧倒的だったと思う。
他にアル化説があったが、有説は出てたかどうか記憶にない。
「ジャイアニズム」って言葉を使ったのはるろうに剣心が最初?
違う
違うよ。
だって、俺が小学生のとき15年前からから使われてたもん。
まとめサイトにある完璧に有能な執事の元祖は?ってやつは
ウッドハウスの「ジーヴス」シリーズがサンダーバードより古いんじゃないかな。
1920年代の作品だったと思うけど。
【疑問】「う〜ん・・・もうおなかいっぱいで食べられない!!」
って寝言をいうキャラの元祖は?
【疑問】味方Aがやられた時に、味方Bが
悲しむ様相も見せずいたって冷静にしている。
それを見たほかの連中は「なんてヤツだ!」と思うも、
実はそいつは血が出るほど拳を握り締めてたり歯をくいしばったりして
ムリして耐え忍んでた。
って表現は何の漫画が最初に使ったんだろう。
キン肉マンかな?
違いそうだが。
肉にそんなシーンあった?
男塾では10回くらい見た気がするが
忍者は泣かない。
元祖とは関係ないけど、
前スレ落ちたがちょうど最後のレスで次スレにリンクが張られた形で落ちてくれて、
かなりこっちに移りやすくなってよかった。
【疑問】「見かけない顔だねぇ。あんたどこからきたんだい?」
この台詞の元祖は?
別に近所に住んでいてもあまり会わない人だと、
みかけない人だっていくらでもいると思うけど・・・・。
>>42 タイムマシンで過去にいったときとかの主人公がよく言われる台詞。
昔は人口も少なく、同じ村に住むものどうしはみんな親密で、
顔なじみばかりだったとかなのかな?
まとめサイトより
【疑問40−6】どの漫画でも関西弁キャラが1人はいることについて。
リアル以上に関西弁でけちんぼってイメージ。しかも他の地方の方言はあまり漫画では見かけないのに。
【情報】漫才師とかの芸人が関西弁で話す辺りから?
藤子のパーマンのパーやんじゃないか?
いなかっぺ大将の西一もどケチ関西弁キャラを広めた一人だと思う。
花登筺のドラマ?あしたのジョー?
じゃあ京都の方言を漫画で流行らせたのは誰だろう?
京都便も関西便と同じく漫画では多いし。京都も関西の1部だけどね。
漫画でよくいる京都人は〜どすって言葉を使って
着物を着たり日本の伝統芸能をたしなんだりのイメージが。
京都は確かに日本の伝統ってイメージは強いところだけど。
芸者とかか??
>>42,43
見かけない顔というより見かけない服装かな?
それなら現代人の服装なんか見たこともない彼らにはそうなるし納得いくけど。
>>44 僕の地球を守ってで作者が「関西弁のキャラは多いけど
京都弁のキャラはあまりいないので出してみました」と
京都弁の超能力キャラ出していたので少なくともそれ以前だと思う。
とてもわかりやすいのだとアニメになった
南国少年パプワの京都のアラシヤマとか。
最近すぎるからもっと前にこれ、というような
京都弁キャラいると思うんだがな。
49 :
マロン名無しさん:2006/01/31(火) 22:44:58 ID:pmPhw6vq
【疑問】ギャグ漫画でよくあるしゃっくりがとまらなくなって、
なんとかとめようとがんばるパターンの元祖は何?
>>49 1959年の絵本のE.H.ミナリック「かえってきたおとうさん」にはすくなくともでてるけど
多分もっと古いんだろうな。
【疑問】「〜、お前ともっと早く出会っていればOrもっと違う形で出会っていれば・・・・」
なんていって逝ってしまう敵の元祖は何?主人公がこういうせりふを言うことも多いけど。
【疑問】ギャグ漫画とかで
「そんな古いネタいまどき誰もしらねぇって!」
っていう元祖は何でしょう?
ギャグ漫画のその手のツッコミは
80年代初期の色々なギャグ漫画であったから
そのもっと前の時代の作品だな
【疑問】おまえだけは・・・お前だけはゆるさねぇ!!!
よくきく主人公のキレせりふですが、これの元祖は何でしょう?
【疑問】
敵を殴りながら、
「これは○○(敵にやられた主人公サイドの人間)のぶん、これは△△のぶん、
そしてこれは・・・俺のぶんだァァァーーーーー!!」
っていうのの元ネタもしくは一番最初にマンガにしたのって何かな?
自分が知ってる限り古いものではカムイ伝なんだが。
>>55 まとめサイトだと
【情報】「漫画『ドラゴンボール』で、敵キャラのナッパやその手下に仲間を4人も殺された時、駆けつけた主人公の悟空が激しく怒り、ナッパを1撃 殴りつける度に「今のは○○の恨みだ!」と、殺された仲間の怒りをぶつけていったシーンから。」
でももっと前がある気もするんだよな。
北斗の拳でケンシロウがシン戦でやっていたしもっと前から?
デュマの三銃士にはあったらしい。
カムイ伝のほうが古いじゃん
目付に命じられてアケミとナナを輪姦した村の若者達を、権や苔丸達がこらしめるシーン
>>57 そうか?DBや北斗は論外だが、
デュマの三銃士の方が1844年
カムイ伝をかいた白土 三平は1932年2月15日生まれ。
三銃士の方が古くないか?
どれが古いか微妙なのが多いな。
可能な限りでいいんで、その作品の公開された年代をかいてったほうがいいかもな。
中国人の「〜ある」は、のらくろからあった。
>58
とりあえず漫画だとカムイ伝、漫画以外だと三銃士って書いとけば良し。
年代も書いといたほうがいいだろな。
【疑問】学園ものの黒幕は教頭
漫画限定でいいよ。
>63
しつこすぎ。
65 :
マロン名無しさん:2006/02/01(水) 19:50:24 ID:Sv2CHmV0
>>2,
>>3 ちょっとぞれるかもしれないが、スカートめくりはハレンチ学園あたりからはやったのかな?
スカートめくり自体はマリリンモンローの時代からはじまったみたいだけど。
【疑問】
「人類の侵略者=悪」でなく、「人類こそが地球を蝕む病原菌」という概念はいつから?
アニメでは「トップをねらえ!」、漫画ではスプリガンで、
ガイア理論に基づいてそういう概念出てきてるけど、もっと古いやつありそう。
戦前のアメリカSFにそんなんなかったけ?
69 :
マロン名無しさん:2006/02/01(水) 22:24:16 ID:9erLbUg1
>>67 アニメでも、ザンボット3の頃からあるで。
【疑問1】金に汚そうなやつが
「ええ・・・このくらいの値段でいかがですかな?」
ってそろばんや電卓で計算して相手に見せる。
【疑問2】サザエさんとかでよくあるバーゲンはまさしく女の戦場
そして男は帰りの大量の荷物持ち
【疑問3】バカップルがよくすること
「はいダーリン、あ〜んしてw」
【疑問4】〜との結婚を妄想する奴の想像
「あなたおかえりなさい。ご飯にします?それともお風呂にします?」
【疑問5】名もないエキストラの若い女の子の世間話
「それでさぁ・・」「キャァ!マジぃ?ウソ?」
【疑問6】漫画の先生が授業中によく言う台詞
「・・・であるからしてですね・・・」
漫画であるパターンからのテンプレで申し訳ないですが、
これらの台詞の元祖わかる人います?
【疑問5】名もないエキストラの若い女の子の世間話
「それでさぁ・・」「キャァ!マジぃ?ウソ?」
【疑問6】漫画の先生が授業中によく言う台詞
「・・・であるからしてですね・・・」
とかしないでただ
【疑問】名もないエキストラの若い女の子の世間話
「それでさぁ・・」「キャァ!マジぃ?ウソ?」
【疑問】漫画の先生が授業中によく言う台詞
「・・・であるからしてですね・・・」とかした方が検索しやすいと思う。
ちなみに、この二つは現実じゃないかな
【疑問】思いっきり男にしかみえないブサイクなオカマキャラ。
【疑問】反対に男とは思えないほどの絶世の美少女な姿をしたキャラ。
(そして男だとばれたとたんそれまでデレデレしていたやつらから引かれたり)
こういうのの元祖は何でしょう?
いまやニューハーフキャラは漫画ではおきまりパターンの1つだし。
ちょっと気になったもんで。
里美八犬伝の毛野とかか?
漫画だと??ストップひばりくんとかも結構古いか??
美形なニューハーフキャラ。
>>71 美形なオカマで思い出したけど、ニューハーフってわけじゃなく、
【疑問】完全に女に性転換してしまうパターン。
こういうのの元祖は何だろう?
【疑問】話している途中、相手の両親が死んだ事が分かる。
「あ、ごめん。変なこと思い出させちゃって・・・」
「いいよ。もう慣れてるし。それに私にはお母さんはいないけど、代わりに
優しい(兄とか)がいるんだからw」
こういう会話のやりとりの元祖はやっぱリアルかな?
【疑問】夢落ちの派生パターンだけど、
「なんだ夢か・・・」
と思ったら、枕元やポケットの中に夢の中で手に入れたものとかがあって、
やっぱりこれって現実にあったことなのか?
というこういう乙の元祖誰かしらねぇですかい?
【疑問】「ん?なんかいったか?」
「いやこっちのことだ・・・」
こういうやり取りの元祖は何ですかな?
その後怪しまれたりせずケロっと忘れられるんだよなぁ。
>>73 自分が知ってるので一番古いのは
永井豪の「ガクエン退屈男」辺りかな。
【疑問】
漫画中で初めてセックスしたヤツらは誰?
とりあえず手塚治虫は描いてる。どれが一番古いのか分からないが。
>>79 手塚の作品って、手塚のどの作品でやってたんだよ?
>>80 少年・少女向けの漫画以外ではたいていやってるよ。
手塚は既にやってるというか
他で既にやりだしたから手塚も書き出したんじゃなかったっけ?
手塚の活動期間は長いよ。
何その未確認情報
>>76 詩人コールリッジの「もし天国に行く夢を見て…」って奴だと思う。
>>79 戦前のアメリカでアングラ流通で商業コミックのエロパロが既にあった。
つまりエロ同人?
そう。
ブロンディとか当時の人気漫画のエロパロ
>>79 つまりエロ漫画の元祖はといいたいのですかい?
>>74 【情報】
魔法や原因不明の体質、原理不明のオーバーテクノロジーみたいなのを除くと
脳移植「ボクの初体験」(漫画外なら「悪徳なんか怖くない」)
半陰陽「革命の日」
※脳移植はブラック・ジャックであったかも
補足求む
>>87 セックス=エロ漫画じゃねえだろバカ。
>>84,86
面白いな。パロディからなんだ。
【疑問】メガネをとったら性格が変わったり、
こち亀のほんだみたいなバイクに乗ったら・・・
みたいな多重人格キャラの元祖誰かしらないか?
【疑問】自爆しようとしてるキャラに
「こいつしぬのがこわくないのか?」
「こいつしぬつもりなの?」
なんていう台詞の元祖は何でしょう?
平和な現代では考えられないが戦争のころはリアルであった台詞なのか?
最古かは知らないが知る限り最も古い例を挙げるなら
>>90 【情報】
ジキル博士とハイド氏(1886年)
【疑問】ギャグ漫画とかでアホなこといわれてずっこける演出の元祖は何?
コメディ映画が元祖な気がするが。
それとも芝居などのオーバーアクションかな?
95 :
マロン名無しさん:2006/02/03(金) 18:12:06 ID:udmBQA13
【疑問】剣を持った男が二人
それぞれが中央で交差して斬り合う
読者には音しか聞こえない。
その後主人公、どこかを軽く斬られてううっ…と倒れ込む
悪役「ふはは!ふは……ぐおおおおおおおっ!!!」タイムラグで真っ二つ
こういう展開の元祖って時代劇ですかな?
96 :
マロン名無しさん:2006/02/03(金) 20:16:57 ID:udmBQA13
【疑問】漫画とかゲームとかドラマとかの女キャラが、
「あら?〜かしら?」とか「そうね。私も〜だと思うわ。」
こういう風により女性らしいしゃべり方をさせるようにしたのはいつごろからでしょう?
漫画だと男と女のしゃべり方ってかなり違いがあると思うけど、
リアルの女はほとんどの奴は一人称の私(あたし)と僕(俺)以外はほとんど同じかと。
リアルでも東京とかいわゆる日本共通語が普及してる地域だと女言葉を使う女も少しはいるかもしれないけどな。
漫画でも、ロリっぽいきゃらは「ええ?あたしは〜だとおもうよぉ!」ってしゃべり方をしたり、
クールヒロインは上に上げたような女らしい言葉を使うか「そうか?私は〜だと思うがな」
こういうしゃべり方をするけど。
昔は使ってたんじゃないか?
昔のテレビ映像を見ると女の人は女言葉使ってるし
共通語以外はわからんがな
【疑問】俺のことはいいから早く先にいけ!
もしくは、俺ごとこいつをやっちまえ!!
こんな感じな台詞よくきくけど元はなんだろう?
>>99 後者は悟空対ラディッツがあるな。
これ以上さかのぼれるかな。
【疑問】初めて敵に操られて意のままに動かさせられたキャラ
この元祖は何?神話では・・・・ないよな?
リアルでもないよな?
【疑問】泣き出す→「悲しいの?」と聞く→「ううん、嬉しいの」と答える
今日ナウシカ見ててふと思ったが、どんな作品が初だったんだろ
【疑問】
「雪が溶けるとどうなる?」
「水になる?」
「春になるのさ」
というやり取り。漫画の中でたまーに出てくる会話だけど、初出はなに?
古典落語とか、あるいはアメリカンジョークとかだろうか?
見たことねえよそんな会話
>>103 例えば?その漫画が出た作品のどんなシーンででたか例を挙げると?
魔夜峰央も使ってたかな。
実は末次由紀がオリジナル
よくあるパターンじゃない時点でスレ違い
漫画でよくあるパターンの方でもよく言われてたけど、
漫画は無数にあるんだしそれはたまたま
>>109が読んだ漫画の中にそういうパターンがなかっただけで、
>>103にとってはありきたりなパターンなのかもしれないぞ。
とはいえ俺も見たことはないしすれ違いという意見も一理あるとは思うけど・・・・
結局主観だよな
実は低年齢層向け少女漫画系に多いんじゃないか?
>吉村明美とか末次由紀
ジャンプ、サンデー、コロコロ、リボン、チャンピオン、マガジン、ガンガン・・・
少女漫画、少年漫画、青年漫画、エロ漫画、自動漫画、古い漫画、新しい漫画・・・・
漫画は無数にあってキリがないんだし、
漫画でよくあるパターンの方でもあったけど
「読んでる漫画偏ってない?」って突っ込む方がすれ違いだと思うし。
一応少ないけどパターンということでいいんじゃねぇか?
114 :
112:2006/02/04(土) 02:06:53 ID:???
>「読んでる漫画偏ってない?」って突っ込む方がすれ違いだと思うし。
当てはまりそうなレスが自分のしかないが、そんなつもりで書いたんじゃないよ。
突っ込んだんじゃなく擁護したつもり。
>>114 そうですか。勘違いしていたようでごめんなさい。
でも一応そういうことで、パターンにいれておきましょう。
【疑問】行方不明だったキャラがいきてたと分かったけど記憶を失って敵になっていた。
「〜、無事だったんだね!!」
「誰だお前?」
「え?何言ってるんだよ、俺だよ〜だよ。忘れたのかよ??」
「ふん。そんな奴はしらねぇな・・・。」
こういうシチュエーションの元祖は何だろう?
そんな漫画知らん。
ラッキーマンとか?
からくりサーカスの鳴海とかコロッケのフォンドフォードとかじゃない?
最近過ぎ。
ありえん。
今夜はネガティブな人がいるな
試験が上手くいかなかったリア高だろうw
>>117 とにかく、明らかにすれ違いってパターン意外はそういう突っ込みはやめようぜ。
大体は多めに見るという方向で。
例えば漫画でよくあるパターンで挙がってたネタの中で
1.ヒロインが可愛いとかいうパターン
2.人気が出る→作者が終わりたくても編集部に終わらせてもらえない→強引に続けさせられる
→マンネリになりつまらなくなり人気が落ちる→そして終了
(余談だがこの傾向が始まったのはDB辺りからか?)
3.ヒロインが2人以上できて主人公×ヒロインA(大抵ツンデレ)と主人公×ヒロインB(クールだったりお嬢様だったり特殊系)
とのカップリング論争が巻き起こる。
こういうのは傾向であってあくまで誰かが始めたわけじゃないから元祖をたどってたらキリがないし。
こういうのはスレ違いだけどな。
>>124 かもな。相手にするのはやめとこうぜ。
ということで一応パターンということで。
1番はともかく、2番と3番は辿れるんじゃないか?
ほっとくとアメコミでは良くあるニダ!とか言い出しかねんしな。
あんまりマイナーなものは無視したほうがいいだろ。
>>126 そうか?それなら
【疑問】人気が出る→作者が終わりたくても編集部に終わらせてもらえない→強引に続けさせられる
→マンネリになりつまらなくなり人気が落ちる→そして終了
【疑問】ヒロインが2人以上できて主人公×ヒロインA(大抵ツンデレ)と主人公×ヒロインB(クールだったりお嬢様だったり特殊系)
とのカップリング論争が巻き起こる。
これらの元祖は分かる人いないか?
前者はDB以前にもあったのかな?
神話とか古典とかでも、
人気があるだけで強引に引っ張ってマンネリになったりしたのかなぁ?
後者に関しては何だろう?ドラクエVのビアンカのフローラとかか?
もっと古いのいくらでもありそうだけど。
>>116 要は、味方だった人間が、敵として再登場する漫画の元祖だろ?
>>129 ああそうかも。
でもそれなら裏切ったってパターンもあるにはあって
>>116とはちょっとぞれるかもしれないけどな。
>>128 ヒロインが二人出てくる漫画か…「優&麻衣」とか、「オレンジロード」とか「めぞん一刻」とかか?
その手の三角関係ものの元祖なら前スレで「アーチー」だといわれてた。
そのときファンの間で論争があったことが確認できればそれだろうな。
>>127 かもな。まずはメジャーなパターンから片付けて・・・
でも余裕があればマイナーなやつも・・・・。
>>127 アメコミだからとかマイナーだからとかとは関係無く、
確認しようがないほどあいまいな情報なら、注意がいるな。
>>131 ヒロイン二人で主人公とって奴じゃなくて、カップリング論争の元祖じゃないか?
てか、そんなに排除しようとしなくとも
どうせメジャーなものから答えられる(知ってる人が多い)事になるから無問題だと思うんだけど
>>136 ヒロイン二人出てれば普通、ファンやらマニアの間で論争にならねえか。
それとも、メディアを巻き込むような規模の論争のみ?
>>127 一応これはメジャーだからここのスレで論じるのに適しているとか、
これはマイナーだからスレ違いだとか、
そういう基準を決めるのは難しいしな。
マイナーだからすれ違いっていったとしても、
ただ単にそいつがそのパターンをあんまり知らないだけかもしれないし。
マイナーすぎると思ったら無視すればいいだけかと。
スレ違いって批判しだしたらきりがないし。
【疑問30−10】ラブコメ漫画の主人公が複数の女子に好かれてしまって、
どたばた大パニックに!!
【情報】Archieシリーズ(1941)だと思う。
ごく普通の高校生アーチーが幼馴染の女の子と金持ちのお嬢様に取り合いされる話(現在進行中)。
>>138 う〜んそれは・・・
とりあえずヒロインが2人いて三角関係がストーリー上起こりだした漫画の元祖と、
ファンがカップル論争を始めた元祖と。
大きく分けてその2つの元祖に分かれそうだな。両方分かるといいけど。
ファンがカップリング論争をしだしたのは、
やっぱ萌えとかBLとかが騒がれだしたのと同じく、
ネットが普及しだしてからその勢いが加速したんだろうなぁ。
カップリング向けのファンサイトとかいっぱいできたりして。
その前からもあっただろうけど。
>>138 >それとも、メディアを巻き込むような規模の論争のみ?
そんな事件があったことがあるんだろうか?
>>142 だから何度もいうけど日本に限定する必要はなしだよ。
じゃあおまいは日本に限定した元祖を挙げてみたらどうよ?
>>146 何度も言うけどってそんな話が出るのは初めてだけど。
普通に考えたら日本限定じゃない?
>>146 さすがにそれはきいたことないと思うけど・・・
「ぬ〜べはゆきめタンと結ばれるべきだ!
リツコヲタ氏ね!」
なんていってリツコヲタをゆきめヲタが殺すような事件があったらさすがに(汗)。
でも今の時代ありえないとは言い切れなさそうだけどな・・・・。
>>147 そうか?現に
>>140では海外の例も挙がってるじゃねぇか?
まあ日本に多いことかもしれないけどな。確かに。
でも日本だけってこともないと思うし。
じゃあ恋愛三角関係が巻き起こった日本の漫画の元祖は何かな?
>>152 前スレで外国の漫画も入れようって話になったの?
だったら
>>1にそう書いておかないと駄目なんじゃないの?
普通に考えたら日本限定でしょ。
漫画は世界中にあります。
普通に考えたら、漫画は日本だけにあるんじゃないと思った
>>155 そうだよね。
普通は漫画は日本の文化って思うよね。
そうだよ。アメリカの漫画が日本に影響を与えた事だって多いし、
まとめサイトとか今までの傾向を見れば分かるけど、
海外からのネタだって多いぞ。
日本限定にしようなんていってるのは頭が固い一部の奴の考えで、
日本限定にしたいと思う奴がいるなら、
そいつが日本限定の元祖をまた別にあげればいいだけのことだ。
自分の普通=みんなの普通
ではないからね。
日本限定だとか言ってるリア厨も、
そうじゃねえよと言ってるリア厨も
憶えておくように!
文体でわかるぞ
漫画は日本だけにあるわけじゃないってのは、既に普通かどうかじゃなく事実かどうかな気が。
追い込まれて自演で痛み分けにしようとしたか…
どっちが追いこまれてるのか分からんな。
とりあえず、アホは早く寝ろよ。
鬱陶しい。
漫画って言ってもアメコミと日本の漫画は違うもんだけどな。
相撲とモンゴル相撲みたいなもんだろ。
価値観の押し付けいくない。
とりあえず次回新スレ立てる人、
>>1にかかれてるテンプレのコピー+
日本限定や漫画限定でまた別に元祖を挙げていくのもありだけど、
日本限定にしようぜとか漫画限定にしようぜとか、
頭の固いこだわりを持つのはなしってかいといたほうがいいだろうな
以前から漫画(日本でも海外でも)以外のものに元祖を求めるのはやってなかったっけ
>>166 やってるが、それを気に入らないヤツが一人で騒いでる。
そいつがいるときだけ、やたらスレが伸びるからすぐ分かる。
>>164 まとめサイトの漫画の表現の元祖とか読むといいと思うよ。
おやすみ。
>>164 そう思うならおまいが日本に限定したパターンを挙げてけばいいだけのこと。
日本のみのパターンにこのスレ全体が統一すべきだという
恩着せがましい発言はスレ違い。
それをやりたいなら別に>お前が新スレ立てろよ。
>>163が寝たみたいなんで一件落着か
これからも世界中のあらゆるジャンルにアンテナ張り巡らして頑張ろうぜ
だな
ぉゃぅぃ
>>166 別人なんだがな。
まともな人はそう思うってだけの話だろ。
誤爆?
起きたのか、おはよう
今日はどこも寒いが、濡らした枕は干せそうかい?
煽るな、ボケ
次スレ立てる奴へ、
このスレのタイトルを漫画でよくあるパターンの元祖をたどるスレ3に直して、
>>1のテンプレを書いて、
きまりとして日本限定、漫画限定にこのスレ全体を絞るべきだと頭の固い発言はしないこと
(但し自分で勝手に日本限定や漫画限定の元祖パターンを挙げるのはよし)
そしてあまりパターンと呼べないパターンが挙がっていたとしても、
すれ違いと突っ込まずスルー。
自分にとってパターンと思った奴だけレスすべし。
こんなところかな?このスレのキマリをつくるとしたら?
>自分にとってパターンと思った奴だけレスすべし。
これは必要か?
別にパターンじゃないと思った人間も、知ってれば教えてもいいんじゃないか?
>>178 まあそうかもな。それにきまりの文が長すぎると読みずらいのもあるし、
とりあえずあまりパターンと呼べないパターンが挙がっていたとしても、
スレ違いと突っ込まずスルー。
これだけかいておけばいいな。
「それはパターンといえるのか?」と思っても、一々突っ込まずスルー
の方がやわらかいかも。
ツッコミはあっても良いよ
それに対して「お前の見識が狭い」とか煽らなければ
>>181 じゃあ
>>180をどう直す?
何かかかないとアホな奴が荒れの原因を作るアホな暴言を吐くと思うけど?
なんか書くとしたら煽りはスルーだけで良いだろ
何を書いても煽る奴はいるしなにも書かなくても煽らない奴もいるんだぞ?
それをスルー出来ない奴こそが元凶だから
本人に煽るつもりがない場合もあるってことじゃ?
運営スレ立てれば?
【疑問】少年漫画ではヒロインは主人公に守られるべきだ。
そしてその中で愛が生まれる。こういう流れを作ったのはどの辺りからなのかなぁ?
で逆に、
【疑問】コナンの蘭みたいに空手使いだったり、
YATの桂さんみたいに怪力だったり可愛い顔して強いヒロイン
【疑問】セーラームーンやリナインバースみたいに自らが主人公をつとめ強く戦うヒロイン
【疑問】ヒロインの作った料理はまずいことが多い
こういうのの元祖は何でしょう?
一度にいくつもすみませんが、一応関連性がある疑問ということで。
2つ目はギャグ漫画のネタとして発生したか、
児童誌の漫画で普通の描写として描かれたか
(12歳前後くらいだとリアルで女子のが力強いし)
どっちかかなあ?
>>187 なんとなくだけど後者だと思うなぁ。
コロコロとかの漫画ってあまり女の子が強いってパターン少ないし。
コロコロを読む読者の小学校低学年はヒロインへの魅力とか萌えなんてものを知らないから、
女は弱い存在なんだ!って感じで見ていそうな気がするけど。
でもおてんばでやんちゃな幼女って設定の漫画も結構多いけどねぇ。
クレしんのネネちゃんとかガッシュのなおみちゃんとか、
ポコニャンをいじめていたあの女の子(名前は忘れたけど)
とかねぇ。
189 :
188:2006/02/04(土) 20:22:39 ID:???
小学校低学年の男にとって、
女は弱くてひ弱な存在だから俺たち男には逆らえないんだ!
って感じで。
だからコロコロの漫画では女のこの活躍するシーンとか少ないし。
190 :
188:2006/02/04(土) 20:26:17 ID:???
ということでギャグとして発生したんじゃないかと。
アンカーもつかえない馬鹿多すぎ
【疑問】ギャグ漫画で初めて明確に落ちってのもを持たせたのは誰だろう?
マッケイの漫画(つまりギャグ漫画そのものの元祖)のころからあったのかな??
何を持って落ちとするかが重要な気が。
>>186 Marston夫妻の作ったワンダーウーマンだと思う。
当時の女性解放運動を背景にしたできた女版スーパーマン。
ヒロインとの絡みが多かったから、赤狩り時代にはバットマン&ロビンと並んで同性愛的害悪キャラのごとく言われたりしたとかw
米WIKIPEDIAによると最初の女性スーパーヒーローの一人とあるから、同時期に他にもいるかも。
漫画に限らなかった場合は現実や伝承かな。
>>192 The Katzenjammer Kids(since 1897)
ttp://www.theodor-springmann.de/andy/dirks.1898.jpg 1898年に書かれた漫画。
これは落ちになるのかな?
マッケイはギャグ漫画の元祖と言うより、ギャグ漫画をストーリー漫画に発展させた人と言うような位置づけだと思う。
【疑問】マンガで、ものすごい量を食べてる表現として
空き皿がどんどん高く積まれていくという表現があるけど、
あれは何のマンガが最初にやったんだろう。
それもディズニー映画っぽいなぁ…
「よくある外国アニメのパターン」の一つに入るだろうな
ふと思ったんだけど、ケモノ耳の元祖って 『王様の耳はロバの耳』 ?
【疑問】ライバルがよく使う
「勘違いしないでよね・・・」
でこの後
1.お前を助けたわけじゃねぇんだぞ。俺は単にこいつが気に入らなかったからやったまでだ。
2.あんたを認めたわけじゃないんだからね!
3.(別の奴)を助けるためにやったまでだからね
こういう風な勘違いしないでよねっていうライバルキャラの台詞の元祖は何でしょう?
【疑問】ワープについての元祖は?
【情報?】元々はアインシュタインの特殊相対性理論のせいで、
物体は光より早く進めないことが明らかにされてしまい、
宇宙狭しと暴れまわる宇宙ファンタジーが書きずらくなったため
考えさせられた概念らしいけど。
宇宙空間を紙のように折り曲げて進むことで、
近道をして短期間で一気に進める原理だとか。
実際にできるかどうかは科学的に何ともいえない
すばらしいアイディアなのでということでSFで頻繁に使われるようになったけど、
ワープ航行する事はどんな手段を使っても不可能と1997年に証明された。
なぜならワープするのに今の宇宙の10倍のエネルギーが必要だからとか何とか
(寂しい話だ)
さて、このワープについて一応宇宙戦艦ヤマトで有名になったようだけど、
アメリカなどでは『スタートレック』シリーズで有名になった用語
一番最初に思いついたのは誰なんだろうか?
キップ・ソーンあたりじゃなかったっけ?
>>198 まとめサイトによると(前スレまでの結果報告)
【疑問19−2】猫耳の元祖
【情報】チビ猫?昔から擬人化表現はあったけど。イソップ物語とか。
獣娘の元祖はマリモたん?
ネコミミついて捕捉、唐沢俊一&ソルボンヌK子「呪いのB級マンガ」(好美のぼるの漫画をダイジェストで収録してる)から要点まとめ
貸本時代の漫画家 好美のぼる が描いた「猫魔の辻」という漫画にネコミミ少女が出てくる。
大島弓子がチビ猫を登場させたのが昭和53年で、それより10年以上前に彼はネコミミ発明していた。 (正確な時期は不明)
ただしこのネコミミ少女には人の耳、猫の耳両方ついており、画期的な記号というよりは
彼の「少女に猫の霊が憑いた」状態を表現するためのやっつけデザインであり、
後の作家がこれに影響を受けたとは考えにくい。
(単に時間的に初めて登場させただけ?)
影響を与えたのはむしろこっちではないかと予測
シャン・キャット 少年チャンピオン 昭和54年10号〜14号
スタートレックのワープって、
相対性理論の通じない空間を作って、フィールドで囲って、
そこにエネルギーを加えてるんじゃないの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%97 ワープにも色んな種類はあるようだけどな。
さらにテレポートって概念なら、まとめサイト(前スレより)
【疑問10−4】テレポートの概念の元祖は?
【情報】WIKIPEDIAによると、SFで最初にテレポートを使ったと思われるのは
David Page Mitchellが1877年に発表した"The Man Without A Body"で猫を電線で転送したもの。
ただし、それ以前から「実話」として超常現象のテレポーテーションがたくさん知られていて
最も有名なのは1593年10月25日朝にマニラにいた軍人Gil Perezが、
突如メキシコシティの10月24日夜に瞬間移動してしまったという事件、だそうだ。
とかあるし。
>まとめサイト管理人殿
【疑問43−2】オタクという言葉の起原
【情報】炎のコマあたりのゲーム漫画
【疑問43−3】ゲーマーという言葉の起原
【情報】中森明夫とされる(本人も認めている)。
中森が作ったのはゲーマーじゃなくてオタクの方
>>205 失礼。つまりゲーマーとオタクの起原(炎のコマ、中森)は逆ということですね。
ゲーマーの方は知らないけど、そうかも。
>>93,
>>94 【疑問】ボケキャラがアホな発言をしてずっこけるの他に、
大粒のまるで雫のような汗をだらっと流す演出も多いよな。
これの元祖はなんだろうねぇ?
209 :
194:2006/02/05(日) 14:52:00 ID:???
本当に基本的といえるパターンは手塚くらいまでに出尽くしちゃったってことかね。
パターンを日本にのみ限定すべきだとかいっている奴の言い分どおりにして、
さらに漫画限定に絞り込んだとしたら、
ほとんどが手塚と石の森ばかりになりそうな予感。
パターンの発見者の功績をたたえるスレなんだからそれでもいいだろ。
そうだったの?
つーかたとえばパターンAとパターンBがあるとして、パターンAはその後たくさんの
漫画家がマネをして定番のパターンになったのにくらべ、パターンBは誰もマネしなかった
からといって、パターンAの方がすぐれたアイデアとは限らないし、そのパターンを作った
漫画家が偉いとも思わないんだけど…
…いやここで語る事でもないが。
パターンを作った漫画家が偉くないわけないだろ?
【疑問】敵が撤退していく時の典型台詞
「くそぉ!覚えていろよ!!」
「今日はこのくらいにしておいてやる・・・」
「また会おう。ハハハハ・・・・」
こういう台詞の元祖はいつごろからでしょう?
【疑問】ライバルだけが主人公を認める、というライバルはいつから?
知ってる中で一番古いのはガラスの仮面だけども。
>>216 認めるというと?
ライバルが感心して仲間になるということですか?
それともブゥ編でべジータがゴクウをアイツは俺以上なやつだと認めたあんな感じ?
手塚や石ノ森が最初でも何でもいいから、
指摘する人は、せめてタイトルぐらいはいっしょに教えてくれ。
何百冊もあるんだから、どれか分からん。
>>217 おそらく、
主人公はぱっとしないキャラ。キャラとしてはぱっとしていても、そのジャンルにおいてはぱっとしない。
本人は自分に才能や実力があるとは思っていない。
他の人は、その人の隠れた才能を見抜けず、笑いものにしたり、雑魚扱いするが、
そのライバルだけは、その人の隠れた才能を見抜き、そいつの成長をおそれ、内心ライバル視する
ってやつだと思う。
安達祐実のガラスの仮面で、
主人公が取りと遊ぶ?演技をしたときに、主人公は「鳥が遠くに行ってしまって遊べない」みたいなことを言う。
他の人は、馬鹿じゃねえのという反応をするが、ライバルだけは
「鳥が遠くに行ったということは、鳥を生で感じていたということ!」とその才能・実力を見抜いて、内心焦っていた
みたいなシーンがあった気がする
パターンとしてライバルキャラだけじゃなくて師匠キャラもあるな。
【疑問】女の勘よ・・・
とか漫画でよくいうやついるけど、これの元祖は何でしょう?
漫画というよりリアルでの決まり文句かな?
ということでスレ違いだったらスルーしてもいいですけど。
【疑問】
「オイラ頭悪ィから難しい事よくわからねえけど…」
を冠詞に感動発言するって表現は何のマンガが最初なんだろう?
【疑問】「さぁ、あの太陽に向かって走るぞ!!」
なんてドラマなんかでよくいう台詞。
今ではギャグとかでよく使われてるけど、これの元は何だろう?
224 :
マロン名無しさん:2006/02/06(月) 13:31:59 ID:YaC5iO7M
225 :
マロン名無しさん:2006/02/06(月) 13:42:36 ID:YaC5iO7M
【疑問】猛獣とか人食い民族とかに食われそうになったときによくいう
「俺なんか食ったってうまくないぞ!」 の元祖は?
【疑問】ごつそうに見えて他人を寄せ付けないけど、
自然を愛し実は内面的には優しい男キャラの元祖は何?
【疑問】敵の組織を裏切って主人公側につく。
そしてこの裏切りものめ!!と一生終われる身となる展開の元祖は?
【疑問】反対に主人公を裏切って敵側につくキャラの元祖は?
裏切り者は始末しなくてはな・・・
と負われたりして・・・・
【疑問】セーラームーンやプリキュアみたいに、
ヒロインがかわいらしい服や、最近のFFみたく露出度の高い服をわざわざ着用して、
戦うようになったのはいつごろからだろう?
普通は戦うなら戦うなりの格好という物があると思うけど・・・・
リボンの騎士みたいなヒロインの方がまともかと・・・・。
ワンダーウーマンのころからの名残なのかなぁ?
231 :
マロン名無しさん:2006/02/06(月) 14:17:00 ID:TTa2eAv7
ヒロイン系のヒーローは昔から露出度はある程度高かった気がする。
いや、むしろ昔の方が露出度は高い。
漫画だと普通にキューティーハニーが思いうかぶな
そもそも女にそういうコスチュームを着せる為に、女を戦わせる作品を作ってるのが大半なんじゃないの?
>>232 同じ作者で月光仮面のパクリのけっこう仮面。
キューティーハニーより少し遅いけど。
“露出度の高い服”というレベルじゃないやん!
>>233 仮にそうだとしてそれがどうした?
【疑問】がパターンに異を唱えることだと勘違いしてないか?
【疑問】ムハンマド漫画の元祖は?
【疑問】キャラが巨大化したりミクロ化したりする元祖は何でしょう?
【疑問】キャラが成長していきなり大人になったり、反対に幼児化したりする元祖は何でしょう?
マッケイの漫画にはどっちも出てたけど、多分もっと前だろうなぁ。
>>238 元祖かどうか知らんが上はウルトラマンで下は手塚のふしぎなメルモじゃないか?
745 :マロン名無しさん :2006/02/06(月) 03:06:58 ID:???
メンバーで西遊記をやる
三蔵はほぼ確実に女。
746 :マロン名無しさん :2006/02/06(月) 03:08:08 ID:???
夏目雅子の影響なんだろうなあ…
760 :マロン名無しさん :2006/02/06(月) 19:42:01 ID:???
>>745 主人公は孫悟空、大食いキャラが猪八戒、3番手ぐらいのキャラが沙悟浄。
って漫画でよくあるパターンの方であがってたけど・・・
俺は三蔵が女になりがちなのは、全員男が演じることになると、
女が演じえるキャラがいなくなってしまうから・・・だと思っていた。
243 :
242:2006/02/06(月) 19:52:40 ID:???
ということで、
【疑問】三蔵が女が演じた元祖は何でしょうか?
だから夏目雅子だろ
つか全然漫画じゃないし
>>243 ウロ憶えだが、かえんぐるまの漫画では女だったな。
【疑問】「お、俺のことはどうなってもかまわない・・・・
だから息子(娘)だけは・・・娘だけは助けてくれ!!」
こんな台詞の元祖は何なんでしょう?
リアル?リアルでこんなこと実際いえるものなのかなぁ??
>>223 森田健作主演のドラマ「俺は男だ」
80年代には既にギャグになっていた。
>>227 美女と野獣とかフランケンシュタインとか泣いた赤鬼とか洋の東西問わない定型
フランケンシュタインの怪物は別に内面も優しくない。
インテリかもしれないし、繊細かもしれないが、自分勝手で頭でっかちなDQNでもある。
【疑問】「うわぁ〜ん、これじゃあお嫁にいけないよぉ!!」
ギャグ漫画とかでよくある台詞の1つですが、
コレの元祖はリアルでしょうか?
【疑問】じゃあ、俺がもらってやるよ。
これは結構最近に元祖がありそう。
これじゃあお嫁にいけない&俺がもらってやるは
70年代80年代のコメディドラマや単発読みきり少女漫画で
よくあった
252 :
マロン名無しさん:2006/02/07(火) 13:50:34 ID:VdGSIKwN
【疑問】夢落ちの派生パターンの2つ目。
夢落ち・・・と思ったら現実でも夢と似たような光景になり、
また同じような状況に陥る・・・
これの元祖は何だろう?
253 :
252:2006/02/07(火) 14:12:31 ID:???
そしてまた夢か・・・って同じパターンに続いて。
かなり初期のドラえもんにそんなような話あったよね。
「うつつまくら」ね。
256 :
マロン名無しさん:2006/02/07(火) 18:06:46 ID:VdGSIKwN
【疑問】「ありがとう。おばさん(おじさん)w」
「おば・・・おばさん!?」
もしくは
「お兄さんだよ!」
こういう類な台詞の始まりは何でしょう?
【疑問】明らかにこわそうな鬼上司とかヤクザとかの娘は、
同じDNAを持ってるとは思えないくらい綺麗だったり。
このパターンの始まりは何なんでしょうか?
>>257 元祖じゃない思うけどストップひばりくんかな。
【疑問】
サイボーグや、アンドロイドに「加速装置」という機能というか、概念を取り入れた漫画・小説の元祖は?
漫画では石ノ森の「サイボーグ009」のジョーかな?
あとは、魔夜峰央の「パタリロ!」のなかのαランダムとかしか知らないが。
「8マン」なんかは、通常の人間より早く動けるだけで、「加速装置」っていう概念はないよね?
「アトム」にも出てこなかった気がする。
>>226 クレイフェイスのこと?
クレイフェイスってキャラ自体の登場は1940年でプラスチックマンより1年早いが
体を泥状にする能力が手に入ったの二十年以上後の話。
そういえば、クトゥルフ神話にスライムの元ネタ怪物がいるんじゃなかったけ?
それ言い出すと粘菌とかアメーバとか現実まで話が飛ぶか?
【疑問4−4】空気的に寒かったり暗かったりするシ−ンの時、顔や背景に縦線を入れる
【情報】定着したのはちびまるこだが、それ以前からありそう。
感情表現の革新で有名な萩尾望都だと思う。
すくなくとも萩尾望都の七十年代作品までは遡れる。
日本限定にしたら
手塚と石森ばっかり、たまに萩尾とかがみたいな感じかな?
日本限定しなくても、大御所の比率はどうしたって大きくなるだろうな。
まとめサイトに書かれていることを使って漫画の歴史の年表が作れそうだな。
かなり面倒くさそうだけど。
まとめサイト見ると、海外を入れてもマッケイとイエローキッドがかなりを占めてる現状がある。
わざわざ海外入れても意味ないんじゃ?
何度もいうけどそういう発言はスレ違い!
大多数の人は日本に限定する必要ないと思ってる!
日本に限定したほうがいいと思ってるのは
>>265だけ
どうしても日本に限定したパターンを集めたいのなら、
>>265が「漫画でよくあるパターンの元祖をたどるスレ(日本限定)」
ってスレを立てろよ!
勝手に日本や漫画限定のパターンをここで挙げるのはいいが、
スレ全体がそうすべきだという考えはスレ違い!
大多数と言うほど住人居ないだろ。
>>268 まあそうかもしれないけど、
どう考えても日本に限定した方がいいといってる奴のほうが少ないと思う。
日本限定のパターンをあげるとかって結構難しくないか?
一人の男主人公に複数のヒロインが…が戦前のアメリカで既にあったなんて予想できないだろうし。
やりたい奴だけ勝手に日本限定のパターン挙げるなりスレ立てるなりすればいいだろ?
自分で質問するときには、日本以外の答えはしないでください。
思っても答えないでくださいとことわればいいんじゃ?
【疑問】じゃあ、漫画のヒロインの美人の条件
胸>>>>>(越えられない壁)>>>>>顔
となったのはいつ頃からだろう?
リアルだと顔>>>>胸だと思うし。
いくら胸が巨乳でも顔が不細工だとブス決定。
まあ漫画ではみんなヒロインは可愛いし、
あえてこうでもしないとブスをコンプレックスに思ってる設定のヒロインが
できないからということだけど。
リナインバースみたいな顔が可愛くてもぺチャパイだと馬鹿にされてるヒロインの元祖は??
>>272 もしくは、すでにこのパターンの元祖の答えは出てるけど、
日本に限定したパターンも誰か教えてくださいって聞けばいいだけだよな。
>>274 どうでもいいことだが
>日本に限定したパターンも誰か教えてくださいって聞けばいいだけだよな。
日本語がちょっとおかしい。
日本でのはじめは何か誰か教えてください
だな。
>>275 ああ。そうですな・・・。
ということです。分かりましたか?
日本に限定したいといっている
>>265君?
漫画サロン板初侵入
このスレここまで見てて、嫌○流の源流の原点にたどり着いたような気がしました。
非常に有意義でした。では
【疑問】よくある、一見一般人が見てもガラクタにしか見えないが、
そいつにとっては宝石とかより大事な思い出の品。
こういうのの元祖は何だろう?
【疑問】人間が改造されてサイボーグにされちゃうような元祖は何でしょうか?
改造されたんじゃなくはじめからのロボットの元祖なら、
まとめサイトに書かれてるけど。
>>278 漫画によくあるパターンじゃなくて、実際によくあるパターンじゃないか、それ?
>>279 とりあえず「サイボーグ009」を挙げておくけど、もっと古いのもありそうだな。
>>273 70年代の少女漫画にはあったからそのあたり
283 :
マロン名無しさん:2006/02/08(水) 13:54:02 ID:A8pDdLgB
【疑問17−6】バーチャルリアリティなゲームの中に閉じ込められてクリアしないと二度と外に出る事が出来ない。
【情報】ミヒャエルエンデの「ネバーエンディングストーリー」とか?あれはゲームじゃなく本だけど。
まとめサイトのこれにちょっと近いけど、
【疑問】すごろくゲームをやってて、プレイヤーがコマにされちゃったりして、
とまったコマの出来事を強引にやらされてしまい、ゴールするまで止められない。
こういうのの元祖は何でしょう?
疑問出す人は、自分が知ってる一番古い情報をいっしょに書くようにしないか?
>>283 とりあえずドラえもんの道具であったよな?
【疑問】○○○だか×××だかしらねぇが・・・
○○○と×××は1文字くらい違うくだらないシャレをいれている。
公言う台詞の元祖は何でしょう?
これは古典落語とかの定番じゃね?
【疑問】今じゃ漫画でもゲームでもすっかり定着してしまった
剣>銃
という設定はルパン三世の五右衛門が最初?
>>288 まとめサイトより
【疑問11−2】漫画では銃より剣のほうが威力がなぜか上で銃弾を剣ではじくことまで出来る。
【情報】ゲームにおいて銃は遠距離からも狙える優れもので、
代わりに剣は遠距離からは狙えない代わりに威力の高い武器にしたか?
(じゃないと剣の存在意義がなくなってしまうので・・・・)
それかルパンの五右衛門?剣=かっこいい存在に際立たせるため。
後はスターウォーズでライトセーバーで銃弾をはじいてたシーンも。
映画の話になっちゃうが、
>>288 世界のクロサワ「用心棒」で銃と剣の対決が描かれてる。
マンガの初出は知らぬ。
あと、超遅レスだが
>>37、オリジナルはハードボイルド小説および
ハリウッド映画の「マルタの鷹」だろう。映画はハンフリー・ボガートが主役。
これもマンガの初出は知らない。
【疑問】ドラえもんのウルトラタイムウォッチみたいに、
周りの時間をとめて自分だけ動けるみたいなものの元祖を誰か知りませんか?
アニメでは「スーパージェッター」のタイムストッパーだと思うけど、
おそらく元祖は海外のパルプSF雑誌だと思う。
ウェルズにすでにそのアイデアがあります。
厳密には009の加速装置みたいなものですが。
「タイムマシン」とは別にそういう話がウエルズにあるんだ?
【疑問】ギャグマンガで、殴られたキャラが空の彼方まで吹っ飛んで
最後にキラーンと光って消えるって表現は何から始まったんだろう。
【疑問】名探偵の行く先々で殺人事件が起こる流れはいつごろはじまったんでしょう?
ブラウン神父なんかすでにそうだな。
298 :
マロン名無しさん:2006/02/09(木) 19:42:02 ID:zoamN4YG
【疑問】あと推理漫画でお決まりのパターン2つ目の、
釣り橋が燃やされるの元祖は何でしょう?
【疑問】殺すつもりはなかったんだ・・・・。という台詞とか
犯人はこの中にいる!!という台詞、(外部から進入した犯人という例は稀)
これらの推理もののお決まりのパターンのほとんどは推理小説なのでしょうかねぇ??
ついでにダイイングメッセージなんかの元祖は何でしょう?
実際死ぬ間際の人間が、アンナ細かいメッセージ残せるわけないと思いますし。
【疑問】催眠術の元祖は??
【情報】催眠(Hypnosis) の元の言い方。
英国の医師、ジェイムズ・ブレイドの造語だとされる。
催眠に携わる人の間では「催眠は魔術的なものではなく、
科学であるから術をつけないでほしい」という主張もある。
【疑問】そして漫画とかでよくある
「あなたはだんだんねむ〜くねむ〜くねむ〜くな〜る・・・」
なんて台詞はいつごろからでたんでしょうねぇ??
301 :
300:2006/02/09(木) 20:04:39 ID:???
10円玉にひもをくくりつけて天秤みたいにしながら、
「あなたはだんだんねむくなる・・・」
こういう台詞って結構オカルトものとかで多い気がして。
元は何なんでしょうねぇ?
【疑問】連続質問投稿もうしわけありませんが、
スポーツ漫画とかで2人で合体シュートとか合体投げとか、
一緒に両手を会わせて投げることで最強の威力を誇る必殺技を出せること。
こういうのの元祖は何でしょうか?
疑問出すやつは、自分の知ってる一番古い情報もいっしょに書け。
305 :
304:2006/02/10(金) 12:07:33 ID:???
と思ったけどアストロ球団みたいなのもあるな…
「二人で」が大事なのかな
キャプテン翼のスカイラブハリケーンはアストロ球団のスカイラブ投法の影響は受けている。
永井豪の合体ロボ(スパロボ)から派生したんだと思うんだけど。
「サインはV」のX攻撃は関係ないか…
【疑問】割と短気なキャラが丁寧に頼み事をするが断られ、
「下手に出てりゃつけあがりやがって!」とキレる
80年代の漫画では見るんだけど、時代劇とかにありそうだしもっと古そう
309 :
@自治スレにて板設定変更議論中:2006/02/10(金) 18:34:24 ID:UPeEnEVz
【疑問】4コマの元祖は何でしょう?
【情報】『正チャンの冒険』(東風人・織田小星)(1926年-1929年)とかかな??
【疑問】こうした4コマ漫画でよくあるエンドレス漫画
(落ちで1コマ目に戻る)これの元祖はなんでしょう?
>>295 アンパンマン
もっと先にありそうだけど。アメコミとか特撮かな?
橋だけでなく、移動手段&連絡手段を絶たれる事じゃないの
金田一ではよくあったな、吹雪のゲレンデで電話線とロープウェイを壊されたり
外界と隔離された空間を用意するのは、推理モノなら当たり前なんだけどな。
「オリエンタル急行」とか、「そして誰もいなくなった」とか。
基本的に推理モノは難しいトリックとかがいろいろ出てきて、
大人から子供まで楽しめる密度の濃い内容になってる。
その代わりストーリー性でいうとワンパターン度がひどいからなぁ。
これらのパターンのほとんどはたぶん推理小説とかだよな?
シャーロックホームズとかの?
半可通は黙ってろ。
アンカーつけない傾向があるから、分かりにくくてしょうがないな。
>>314 ドイルは探偵小説で、推理小説は書いてない。
「これらのパターン」が何指してるのか分からんが、
推理小説の様々なパターンを開発して、元になってるのは、アガサ・クリスティやエラリー・クイーンがほとんど。
アガサ・クリスティの大本にポオやルルー、ドイルが居たことは間違い無いが、
分類すれば、同じパターンに分類できる。と、思う。
ミステリー板で聞いたほうが早いんじゃないか
1200個の密室で1200人が殺されるパターンの元祖は清涼院流水
さすが大説は違いますな
【疑問】ラスボスが主人公の父親の元祖
ラスボスが “実は” 主人公の父親だった、という元祖は知らないが、それ自体は
古今東西いくらでもある、と言うよりそもそも物語の基本パターンのひとつだよな。
男は父親の背中を越えるもの、とはよく言ったものだ
ヴェイダー以前に何があるの?
【疑問】不良がガムかんだり暴走族の口癖ヒュ〜ヒュ〜!!
リアルでもそうなの?
>>321 まとめサイトより
【疑問7−24】自分で名乗らないけど敵だと思って殺したら
実は自分の父親だった
【情報】シェークスピア(1564年4月26日-1616年4月23日)か?
ジョージルーカスがそんな事言ってた
古代ギリシアの物語オイディプス王(紀元前427年)の話とか
ギリシャ神話の ウラヌス ― クロノス ― ゼウス の系譜も子が親を倒す物語だよな。
アリオンってその話?
【情報】「お前出る漫画まちがってるんじゃねぇか?」
こういう感じの台詞の元祖はなんだろう?
ブラックジャックを読んでいて
「どう考えても少年漫画で出るようなキャラじゃないよなぁ少女マンガ系キャラだ」
とかなんとかいってたシーンがあったけど。
翼を生やした綺麗な女の子が出てきて。
【疑問】漫画に登場する女キャラが、
男キャラとの区別をつけさせるためまつげを長くしたりするようになったのはいつごろからかな?
昔の初歩的な漫画とか、ミニーマウスみたいな人外ヒロインを男キャラと区別させるため、
よくまつげをわざとらしく長くすることって多いけど。
ついでに
【疑問】漫画のキャラの目がリアル以上に異様に大きくなったのは・・・
マッケイから?
【疑問】少女マンガのラスボスがヒロインの憧れな人の元祖って?
【具体例】カードキャプターさくら (クロウカード編)
よくあるパターンだと思ってるのだが思い出そうとすると以外にない・・・?
「ガラスの仮面」はとりあえず除外で。
【疑問】
漫画やドラマでよくある、
虫の知らせを表現するのに、
危ない目にあう人の写真が壁から落ちたり(ガラスにヒビが入ったり)、
マグカップが割れたり、
という表現方法が使われだしたのはいつから?
落語なんかでは、「下駄の鼻緒が切れる」って表現があるけども。
>>331 クランプの「学園特警デュカリオン」もそのパターン。
【疑問】
“善と悪の戦い(主人公=正義)”ではなく、
“どちらが悪でもなく、善でもない”という戦いの矛盾みたいなものを描いた漫画の元祖は何?
知ってるところでは、デビルマン。
主人公は善っぽく描かれてるけど、結局のところ、
デビルマン=善でもないし、悪魔=悪、天使=善という構図でない漫画。
>>335 前スレのこれは?
291 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2005/12/30(金) 18:23:56 ID:???
ピカレスクヒーローの元祖は?
オペラでは古くからあるが、漫画に持ちこんだのは誰だ?
手塚の「三つ目が通る」「BJ」が最初?
杉浦茂の西遊記は、本来はどうあれ、漫画ではピカレスク的に描かれてないよね。
307 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2005/12/30(金) 19:36:08 ID:???
鬼太郎なんかも初期は結構怖い奴。
バットマンがキチガイっぽくなったのは70年代以降でしょ。
アメコミ・ヒーロー漫画ならサブマリナーってキャラが人類と対立する海底人の王子で
ある意味ヒーローである意味悪漢ってタイプのハシリじゃないだろうか?
これが主人公の漫画が始まったのは39年
でも、ピカレスクってのはちょっと違うかな?
ピカレスクというとちょっと違う気もするんだが、
善対悪の構図を超越してるマンガの元祖は普通にゴルゴだと思う
さいとうたかをも、連載開始時を振り返って、
「正義の味方でもない犯罪者が主役の マンガ(劇画)なんて、
聞いたこともないし、果たして 売れるんだろうか?」と
不安だったそうだ。
付け足し。
さいとう発言は、あくまでも日本の漫画界では、ってことね
>>333 thx。調べてみたら第一巻1992年発行だね。
主人公は男みたいだからヒロインが敵に惚れてるのかな?
自分としてはヒロイン自体が戦う作品がベタかと思うんだけど。
>>331 エースを狙えのお蝶夫人は違ったっけ?
ガラカメと被るけど。
【疑問】ヨロシク仮面、カマキリジョー、魔法少女マジカル・マリー、アクション仮面、
カンタムロボ、仮面ヤイバー、ゲキガンガー3、スポーツ大佐、ライオン仮面。
こういう類の漫画の中で放送されている、また別の漫画。
特撮ものとかSFアニメとかが多いけど。
本編よりかなりいい加減で、しかも本編のキャラにその漫画を好きなオタクと、
その漫画をガキ向けだとしらけてる奴とかがいたりなんかして。
こういう類のものが出たのはいつごろからなのだろうか??
344 :
331:2006/02/16(木) 22:04:51 ID:???
>>342 ごめん。質問が紛らわしかったらしい。変えてみる。
【疑問】「ラスボスが主人公 (女)の憧れの異性」の元祖って?
【具体例】カードキャプターさくら (クロウカード編)
もしかしたらパターンってほど多くないのかな?
東京ミュウミュウもそうだったんだけど。
>>344 キャッツアイだと思う。
ときめきトゥナイトはちょっと違うか・・・
「ラスボスが」となるとヒロインが戦うもの系だろうな。
憧れの異性が敵、というのは外国映画や小説などの
スパイものが元祖に近いか。
>>345 キャッツアイはラスボスって感じではないかも。
Wikiのときめきトゥナイトのほうが見る限りでは近い。
戦うかどうかがわからないけど。
>>346 いろいろ考えると「ラスボスが憧れの異性」って
「ロミオとジュリエット」の変形なのかもしれないと思った。
恋人同士が戦うって神話でもありそうななさそうな・・・
>>347 オマエの読んだロミオとジュリエットに非常に興味がある
愛した人は敵だった、みたいな
物語の定番パターンということだろ
ゴルゴ13って、1960年代末に連載開始だったと思うけど、
それ以前に劇画って存在しなかったの?
なんか不思議な気がする
ゴルゴが劇画の元祖じゃないよ
>>350 その時代は確か貸本漫画ブームだったような・・・
貸本劇画でぐぐればいいと思う。
【疑問】幽霊になると体がすり抜けてしまう、
さらに足がなくなる。
こういう演出の元祖は何でしょう?
幽霊に足が無いのなんて、江戸時代の掛け軸からそうだよ
牡丹灯篭では足があってカランコロンいってるけど
でも実体を持たない幽霊の元祖のマンガ、っていうのは興味あるな
そう言や幽霊に足が無い描写は国際的には珍しいらしいね。
>>353 江戸時代の絵師、丸山応挙が元祖。
その絵が滅茶苦茶怖い、と評判になり、
他の幽霊画も足がなくなったり、体が透けて描かれるようになった。
それ以前の幽霊画には足があり、
怪談などでも、足音を立てて現れる幽霊や、人にぶつかる幽霊などが登場している。
漫画の元祖は知らないが、
その時代には応挙の幽霊のイメージが定着していただろうから、
そういう演出が一般にあっても不思議じゃないわな。
他スレから誘導されてきました
早速ですが「首の後ろを叩いて気絶させる」のを
一番最初にやったのはどの漫画でしょうか。
既出だったらごめん
>>357 あなたが知ってる一番古いものは何ですか?
悟空がチャパ王に
360 :
357:2006/02/18(土) 22:57:24 ID:???
>>358 んー・・・提示しろって言われると困るけど・・・
>>359氏の言うようにドラゴンボール・・・かな?
つか、悟空がチャパ王にやってるシーンがあったかどうかも有耶無耶・・・
確かにあったとは思うけど。
みぞおちや後頭部殴って気絶、とかと同じ類だよな。
あれも漫画・ドラマならではで
本来は相手の生死を問わない目的(拉致など)でやるもので
気絶目的でするのは大変難しいらしいね。
時代劇や刑事ドラマでのを漫画でもというところか。
俺が知ってる一番古いのは、空手バカ一代で
マス大山が遠藤幸吉にやったやつ。どこ殴ったんだったっけな?
それより古いルーツは当然ありそうだが
【疑問】この中で本物の〜はどれだ?
という問いに対して、全部違うというひっかけの元祖は何でしょう?
金の斧と銀の斧
【疑問】人間が死ぬとこの世に未練が残ったままだと
成仏されないで幽霊となってこの世にとどまり、(場合によっては悪霊になる)
未練がなくなると成仏されてあの世へ旅立つ(天国か地獄へ行く)
こういう考えの元祖は何でしょう?
仏教の開祖釈迦(しゃか)は、ブッダガヤーの菩提樹の下で明(あけ)の明星を見て
仏陀(ぶっだ、Buddha(sanskrit))すなわち覚(さと)れる者となった。
さとりをさまたげる煩悩(ぼんのう)を断ち、
輪廻(りんね, Samsara(sanskrit))の苦から解き放たれる意味で
解脱(げだつ)といい、仏陀(覚れる者)に成るという意味で成仏という。
それがいつの間にか死後に極楽あるいは天国といった安楽な世界に
生まれ変わることを指し、「成仏」ができない、ということは、
死後もその人の霊魂が現世をさまよっていることを指すようになったみたいで。
こうした表現は、日本古来の死生観が仏教に入り込みできあがった、
仏教者が死を迎えてのちに仏の命(いのち)に帰ると考えられた信仰を背景にしているみたいですね。
成仏できない霊の最古の記録はメソポタミア
「幽霊」に相当する話は世界各地に古くからあると思うぞ。
>>366みたいなのはそれと「(仏教的なものとも限らず)死後の世界」とが混ざって出来た感じかな。
これも結構古いとは思う。
>>366 その疑問は、漫画とはなんの関係もないから答えなくてもいいと思うぞ。
でも、勉強にはなった。乙。
370 :
マロン名無しさん:2006/02/20(月) 17:09:10 ID:c45tX7nj
>>366 漫画と関係ないネタでも今まで散々あがりまくってるし、
過去のかきこを読む辺りでは
全然問題ないことでも全然オッケイだってルールなってるはずだぞ。
371 :
370:2006/02/20(月) 17:10:46 ID:c45tX7nj
ちょっと書き込みミス。
漫画と関係ないネタでも今まで散々あがりまくってるし、
過去のかきこを読む辺りでは
漫画と全然関係ないネタでも全然オッケイだってルールで通ってきてるはずだぞ。
成仏されずにこの世にとどまった霊が悪霊とかになっていたずらして、
最終的に主人公達の協力の元やり残したことを無事やり遂げ終えることができ、
成仏してあの世に旅立ってくれるってストーリーの漫画は、
結構あるしな。
1回1話形式の長期連載だと、大抵1度くらいはあるエピソードだな。
【疑問】スパイ大作戦とか、漫画とかでよくあるコードネームってものの元祖は何でしょう?
元祖はわからんが少なくともナンバーのコードネームとしては、
「007」→「サイボーグ009」という流れが大きいんじゃね?
【疑問】ドラえもんの入りこみミラーみたいに、
鏡の向こうの世界に入りこんだり、もしくは鏡から化け物とかが出て来たり
こういうのの元祖は何だろう?
有名なのだと不思議の国のアリスを書いた人の
鏡の国のアリス
【疑問】主人公の心の中に天使と悪魔がいて(主人公が両者にコスプレした姿の)
悪魔「ほらほら!学校なんかサボって遊びに行こうぜ」
天使「やめようよ。学校へ行って君は勉強しなくちゃ行けないんだ!」
こう言う風に両者が頭の中で対立するようなものの元祖は何でしょう?
【疑問】上の類似パターンで、Aを取るのがいいかBを取るのがいいかで、
てんびんのおもりのようなものを頭で連想して、
Bの方が重い(つまりよさそう)だからBをとる。
こういうのの元祖もなんでしょう?
【疑問】くしゃみをすると誰かがうわさしているという迷信の始まりは?
あなたが知ってる一番古いものは何ですか?
迷信の始まりなんてわかるわけないじゃん。
くしゃみなどの迷信は各国で昔からあるからな。
古くは中国の「詩経」にも出てくる。
>>374 初期ゴルゴだと、マスコットネームって書いてあるんだよな
他の漫画やなんかでは見たことない表現なんだけど。
英語圏ではそういうんだよ。
【疑問】体はごつくて他人を寄せ付けないイメージだけど、
動物や植物を愛する優しい男キャラの元祖は何でしょう?
フランケンシュタインの怪物かな?
ちなみに「フランケンシュタイン」が怪物の名前だと思ってる香具師っていまだにいるんだよなぁ…
【疑問】
他の人に話を伝えるのに、
「かくかくしかじかで…」
「ふんふん、なるほど」
みたいなやりとりの簡略した表現はいつからでしょうか?
藤子F不二雄はやってたように思う。
【疑問】
電話で「何!?○○が××しただと!?」
とわざわざ説明口調で喋るのって
誰が始めたんだろう。
【疑問】
麺が美味いラーメン屋とスープが美味いラーメン屋が、つまらん意地を捨てて一つの店になる元祖は?
【疑問】「助けてくれたことは感謝するわ・・・・。
でもあたしはあんたに助けを求めた覚えなんかこれっぽっちもないわよ」
ツンデレヒロインなんかがよくいうこういう台詞の元祖は何でしょう?
漫画ではよく聞くけどリアルでいったら・・・・ぶっころされるわな。
あなたが知ってる一番古いものは何ですか?
>>393 いらない。
そんなことを言わせてもまとめサイトが長くなるだけだと思うが。
それが一番古いことはあまりないんだし。
>>394 まとめサイトに載せるかどうかは別問題だろ。
元祖を探すための基準になるものを、質問者が最初に出しとけよって話じゃね?
>>392 どろろがすでに言ってた気がする。
>まとめサイトに載せるかどうかは別問題だろ。
今のまとめサイトはこのスレで出てきたものに手をくわえず転載してるし、それでいいと思う。
まとめサイトの人にそこら辺はまかせるが。
>元祖を探すための基準になるものを、質問者が最初に出しとけよって話じゃね?
役に立つなら問題ないけど、役に立たないんじゃないかってこと。
役に立たないならいらない。
毎回いるね、こういう人
要するに回答していいのはアメコミとか読んでる自分たちだけ。
馬鹿な質問者どもは自分の知識なんて語るなといってるんだろ。
>>397 現時点で一番古いと思ってる情報があるなら載せる事に意味があるだろ。
それとも疑問だけを書き連ねる方が意味があるのか?
だいたい
Aの元祖ってなんだろう。知ってるのではaで見たけど→aが元祖(仮)
→aよりbの方が古いんじゃない?→bが元祖(仮)と
Aの元祖ってなんだろう?→なんもなし
→aで見たことあるよ→aが元祖(仮)→aよりbの方が古いんじゃない?
って手間が一つ増えるだろう。
現時点でaが情報として出てれば他の人はaより古いものに限定できるじゃん。
自分の回答が一番じゃないとヤダヤダって意識があるからだろ
>>400 一番古いと思ってる情報があるなら各意味があるだろ。
どう考えても元祖じゃないだろう情報を(仮)としても意味がないだろ。
>それとも疑問だけを書き連ねる方が意味があるのか?
まるで見当がつかないなら疑問だけ書いたっていいだろ。
多分、これだろうと思うものがあるなら、書く意味があるが
他人がおまえの知ってる一番古い例は何か言うように要求する類のものじゃない。
>>393とかがやってるのはただ絡んでるだけ。
>>401 ハァ?
意味なくはないといってるだろ。
現時点でaが情報として出てれば他の人はaより古いものに限定できるじゃん。
って読んでないのか?情報はあればあるだけ意味があるんだよ。
間違ってれば指摘していくのが考察系スレとしてあるべき姿だろ?
まるで見当が付かないならそう言うレスくらいしろよ。
疑問だけ書いてあとなんも知りません早く探してねって態度を見たら絡みもするわ。
>>403 実際問題として誰もわからなくて答えられてない奴は多いわけだが
情報が出なければその適当に選んだaが暫定最古になるのか?
それは違うだろ。
ある程度古い情報を知っていて、最低でもこの程度は遡るというものが書けるなら書くに越したことはないが
むやみに絡むようなもんじゃないだろ。
もちろん、あげることで突っ込みやすくなり、考察が進みやすくなるって面はあるかもしれないが
それをいうなら「あなたの知ってる中で」なんて一言だけ書くんじゃなくて
自分の知ってる奴を叩き台にしたほうがよっぽど生産的だろ。
>疑問だけ書いてあとなんも知りません早く探してねって態度を見たら絡みもするわ。
いくらなんでも悪意に取りすぎだろ。
返答があった際に多少のレスポンスがあってもいいんじゃないかって気もするが
強制するようなもんじゃないと思う。
ただ質問者とよく読むジャンルの違う住人も居るだろうし、
聞いた本人はよくあるパターンと思ってても、
こっちは初耳だぞ!?と思うのもあるから、
いくつか例を挙げとくことは悪くないと思ったりする。
そろそろ、このスレも、運営スレと本スレとを分ける時期ですかね。
運営スレっつっても、愚痴・議論スレですが。
というか、受験が終わって暇になった高校生たちが騒いでるだけって気もするがなw
もちろん悪くはない。
でも
>>403みたいに悪意に解釈して絡むのは良くないってだけの話だな。
>>404 暫定最古になるだろ。
それともお前は現時点で暫定でなく確定してるものがあると思うか?
それは一体何を証拠にして確定したのか具体的に挙げてみろ。
これは100%最古のもので元祖です!ってもんがあるならな。
むやみに一言で絡むなと言うが一々長ったらしく書いて絡む方が良いのか?
絡むと言うと悪意的に捕らえてるようだが簡単に言えばレスをするってことだぞ?
>自分の知ってる奴を叩き台にしたほうがよっぽど生産的だろ。
その生産を最初に疑問書いた奴にやれと言ってるんだよ。
そもそもそう言う一言レスする奴が知らない疑問なら生産的もクソもないわけだしな。
しかも「あなたが知ってる一番古いものは何ですか?」ってこれが強制?
どこが強制に見えるんですか?聞いてるだけだろうが。
疑問に対しては疑問を唱えちゃいかんのか?
>>405も言うとおり全ての人が全てに答えられるわけはない。
下手したら誰も出てこない可能性もある。
その中で疑問を持つくらい「よくある」と感じてる提示者がその元を書けばまずそれが一つの情報になるだろ。
よくあると思ってるなら何かしらあるはずなんだがそれも書く意味がないのか?
暫定最古が塗り替えられていくのは意味のない行為ですか?
絡む形でしかレスできないならまったくレスしないでいいよ。
真剣十代しゃべり場って感じだな。
落ち着けよ、お前ら。
言いたいことがあるなら、別スレ立ててやりなさい。
↓ 何事もなかったように再開
要は疑問を挙げるやつが考える元祖を書いておけば役に立つってことでしょ?
それくらいやるようにすれば良いじゃない。何がいけないの?
>>411 やってない人に一々問い正すほどのことじゃないってことじゃない?
たしかに義務化するほどのことじゃないと思う。
>>330 【情報】
Katzenjammer Kidsのめは既に大きいと思う。
Yellow kidはそれほどでもない。
ただ、これは漫画以前に遡るんじゃないかな。
【疑問16−9】
【情報】
あと、二ページ見開きで一コマのはじめは石森章太郎といわれているけど
戦前の漫画家・大城のぼるが汽車旅行や火星探検で既に使ってるのを確認。
>>412 いやいややってない人に言わなくてどうするのさ。
やってない人にあなたが知ってるのは?って聞く事がそんなに異常かね。
義務化しないならなお更言わなければ伝わらないってことでしょ。
ごめん
見開きは【疑問16−9】じゃなくて【疑問23−6】だ。
>>413 じゃあ次スレからこれが元祖かも知れないと思うものがある場合は、
疑問に追記することが望ましいとでも1に入れといたらいいんじゃない?
じゃあそう言う方向で
↓ 何事もなかったように再開
>>415 おいおい拗ねないでよw
なんか俺が悪いみたいじゃないか。
見開きって石ノ森じゃなかったのか
戦前のマンガってどこで読めるの?
読んでみたらいろんな日本マンガの元祖がみつかりそう。
1.復刻版を読む
2.国会図書館で探す
3.古書店で原本を探す
4.コレクターに頼む
戦前から戦後間もない頃の漫画ってプレミヤがつきすぎて多分一般人じゃ買えない。
のちに全集や文庫本などを出してないやつの話だけど。
最近復刻も少し増えてきて嬉しい限り。
漫画史研究が日本でもちゃんとした形で立ち上がってきつつあるから。
【疑問】
観客が敵ばっかりのところで試合をする。
勝って帰ろうとする主人公側を生きて帰さじと立ち塞がる観客だが、
やがて主人公に気押されて道を開ける。
――というパターン
・・・漫画よりは他によくあるような気もするが。
>>424 BOYだけどあれコブラのパクリなんだよな。
どっちかいうと漫画よりアニメの方が多いがするが・・・
>>425 それはコブラのマンガに423のシーンが出てくるってこと?
けっこう古そうだな・・・
修羅の門でもあったな
>>423 男一匹とか古い本宮マンガでよくあったような気もするが、
観客じゃなくてタイマン相手の子分たちか
【疑問】
マンガで動物が会話する時に「〜〜だニャー」とか「〜〜だワン」
のように鳴き声を語尾につけるという表現を使ったのは何が最初?
忍者ハットリ君の獅子丸で最初に見たけど、もっと昔からありそう。
のらくろじゃ普通に喋ってたような。
幼児向け絵本の影響かな?
赤塚不二夫の「〜だニャロメ!」とか既に派生っぽいな
かといって、手塚先生の動物たちは
普通に喋ってる印象しかないし
ルーツは知らないけど語尾でキャラを立てるのを
一般に広めたのは間違いなく赤塚不二夫
〜ニャ(ニャロメ)←疑惑
〜ダス(デカパン)
〜ザマス(イヤミ)
〜だよーん(だよーん)
〜なのだ(パパ)
今でも漫画で使われるのばかり
方言とかは?
萌えキャラにここまで語尾や方言が広まったのは明らかにラムの影響が大きいだろうけどな。
わりと上級クラスの悪党なんかに多いんだけど
悪企みの進行がうまく最終局面に差し掛かった旨を部下などから報告されている時に丁度
一人詰めチェスに興じている最中で、
「フッフッフ、これでチェックメイトだw」
などと言って
これまた丁度キングを詰むタイミングだったりするパターンの元祖は何だろう?
漫画である?それ
その漫画は何よ?
画像はエリア88だな。
そう言やチェックメイトが王手だと勘違いしてるのもよくあるパターンだな
ちなみに
check=王手
check mate=詰み
【疑問】「おぼえてろよ!」
とかいって逃げてくへたれな敵。
こういうのの元祖は何でしょう?
バイキンマンとかがよく使いますね。
>>444 漫画特有の記号的表現じゃないと、
質問としての意味を成さないことが未だに分からないの?
「【疑問】ご飯の時箸を使うシーンがよくありますが、
初めて箸を使った元祖って何でしょう?」
>>445 の質問の方が漫画でよくあるパターンからずれてて、
釣りというか荒らしのようだな。
>>446 つ、釣りですよね?
マジレスしたら笑われますよね?
ヨクワカランが、>444と>445を一緒にするの極論だろ…。
>>436 方言は違うw
いや、標準語話者にとっては同じかもしれないが、
「べ」とか使う言葉が標準語になってたら「だ」などが似た様な扱いになってる
あれは文法要素
漫画でよくあるパターンの本編のほうは、
あまりパターンとはいえないようなネタでもどんどん挙げてもいいけど、
こっちのほうはあまりにマイナーすぎるものまで取り扱ってたらキリがないしなぁ。
かといって、漫画は無数にあってAさんはよく見かけるパターンでも
Bさんはあまり見かけないパターンってのもありうるわけだし、
漫画でよくあるパターンでよく荒れの原因を作ってるいわゆる例外傍みたいに、
個人の勝手な判断だけでこれはパターンといえないからダメとか、
これはパターンといえるからいいとかそんなことしてたらまずいと思う。
そいつだけのスレじゃないんだしえらそうなことをそいつに言う権利はないし。
さらには自作自演して、俺もそんなパターンは見たことねぇよっていったりもできるし
ここは、疑問に答える側が自分にとってパターンと呼べないと思ったらなるべくスルーするか、
どういう漫画で使われてるパターンか逆に質問するしか。
そしてなるべく質問する側はあまりにマイナーすぎるパターンは書き込まないように自己の判断でするしか。
それでもあまりにマイナーなパターンを疑問として挙げたいときは、
この漫画で使われてるとか例題を挙げてくしかないな。
例外の方はいくらあってもいいけど
(例外を指摘した奴が単に例外パターンしか知らなかっただけということもありうるし)
でも、そのパターンと呼べそうな作品の例が少なくとも3つ以上はないと、
ここのスレでは取り扱わないことにするとかいうのはどうだろうか??
例外がたくさんありすぎたとしても、
それをパターンと捉えても問題ないしな
まとめサイト的には、備考欄に該当作品並べてみるのがいいかも。
>>444みたいなのは確かに悪い質問で、
落語でもお芝居でも映画でも普通に使われるお約束なので
それが漫画にいつ導入されたか、なんておそらく分からないし
分かったところで面白くもない。
ところが
>>445はちょっと言い過ぎで、
もとは映画とかに前例があって、そこからのパクリだとしても、
初めて漫画に取り入れた人は偉い、調べてみる価値がある、
といったケースもあるでしょう。
極端にしないとわからなそうだったからじゃないかね。
458 :
マロン名無しさん:2006/03/02(木) 16:13:41 ID:vvyCqGtA
>>444 は普通にいろんな作品ででまくってるし、
ここのスレで元祖を求めるのには適してるぎもんだとは思うけど?
漫画よりは時代劇やドラマのチンピラがよく言ってないかな。
まあそっちが元祖っぽいね。
前に巻きグゾについて語られていたが、ネットサーフィンをしているうちにとあるスカトロ動画にたどり着いた
それが、見事に巻きグソ作っていて、妙な感動を覚えた
巻きグソをはじめにイラスト化した人はこんな気持ちだったのかもしれない
>>444は
特撮なんかでも多いパターンだよね。
漫画ではバイキンマンの他にもドラえもんズに出てきた悪役なんかも使ってたし、
クレヨンしんちゃんで、
しんのすけ「覚えていろよ!」
敵「それはこっちの台詞だろボケ!」
なんていってる派生パターンもあったな。
まとめサイトに加えるならこういう例題もいれておくべきかな。
>>458=
>>444?
だから一般的すぎて、適してねえっつうの
文句だけ書くのも嫌な感じなので、新しい話題を。
シリアスなかっこいいキメぜりふを言った後(あるいは
言おうとする瞬間)、そのキャラがおならをする、ズボンが
破れている、などでその場一同ずっこける、というパターンの
元祖は何でしょう?
小林まことが「一ニの三四郎」あたりで多用している印象があるが。
>>460 巻き糞のルーツは牛糞らしい、円形に何段かに重なったヤツ
>>462 マイナー過ぎものまで例題としてあげてたらキリがないってことだし、
逆に一般的過ぎるからいいわけじゃないのかよ?
そういうのをたどるのが本来の趣旨なんだろ?
あまり個人でこの例題はつまらんとかこの例題はいいとかいうのはよくないかと?
>>462だけのスレじゃないんだからな
漫画でよくあるパターンで荒らしている例外棒のやつと同じく、
これはよくてコレは悪いとか個人の勝手な判断で指摘するのはよくないぞ
まあ
>>444の疑問がつまらないと思うならご自由にスルーをどうぞ。
でも、本来の趣旨はあくまで漫画でよくあるパターンとかで散々既出な、
ありまくりなパターンの元祖をたどることなんだからな。
今後ともそういうのを中心にここで挙げてけばいいわけだろ。
>あくまで漫画でよくあるパターン
よく分かってんじゃん
>>462が言いたいのはこういうこと
>>444はもはや「漫画で」よくあるじゃなくなってるって事だ
>>464 マイナー杉とメジャー杉の中間のパターンで質問しろってだけだろ
べつに
>>444だけが非難されてるんじゃなくて、
このスレずっと見てるけど、
「それ、一般的すぎて答出るわけないでしょ?」と
首を傾げたくなる質問が100レスに1回ぐらい定期的にあるんだよね
近いところでは
>>390とか
質問する方も、書き込みボタンを押す前に一度
落ち着いて考え直そうじゃないか
>>466 マイナーすぎなのは問題かもしれないけど、
メジャーすぎなのは全然問題なくねぇか?
だったらうんこが渦を巻いてるとか、
殺せといわれて殺さないとか、
〜よお前の役目はもう終わったといって仲間を裏切る敵とか。
ここらあたりもメジャーすぎてことごとく没になっちまうだろ?
う〜ん、468が言ってる例は漫画の中でメジャー過ぎな
だけだろ?
一部の人が文句言ってるのは、映画とか芝居とか小説とか
ドラマに普遍的なパターンの元祖を質問されても困るということ
だとおもうんだけどねえ
漫画で、というなら横山手塚石ノ森あたりでもう普通にやっていたから
それより先だろうな>「おぼえてろよ!」とかいって逃げてくへたれな敵
もうその辺の世代ですでにパロディ扱いだった気がする
「おぼえてろよ」「やなこったい」とか
「俺に指一本でも触れたらお前の勝ちにしてやろう」
「俺を一歩でもここから動かしたらお前の勝ちだ」
「ここから先は一歩たりとも通さんぞ!」
よく聞く台詞ですが、これらももう石の森の辺りからパロティ化なのかなぁ?
>>472 俺に指一本でも触れたらお前の勝ちだ!
いくらなんでもリアルの戦いでこんな余裕ぶっかませるやつはいねぇだろうしなぁ(爆)
どちらかというと敵に捕まえられた人質のいるところに来た主人公が
「そいつに指一本でも触れたら承知しねえぞ!」のパターンかな
(爆)
まだこんなの使う人いるんだ
>>472 そんなの石森発なわけないだろ
目測つけるにしてもセンスなさすぎ
>>472の上二つは、北斗の拳からの引用かな?
それより古い例を知ってる人、どうぞ
キン肉マンのベンキマンと北斗どっちが先だろ? >指1本
一つ目がシンの部下のスペードで
二つ目がラオウVSフドウか?(うろ覚え)
前者は1980年あたり、後者はその4年ほど後か?
全然自信ないのでだれかコミックス持ってる人
初版の出版年調べてちょうだい
ベンキマンはそもそも記憶に無いなあ
つーかその後派生してないだろ指1本なんて
ベジータvs少年トランクスがちょっと似てるかも。
北斗の拳は設定上「指1本で」「何秒で」「一歩たりとも」などの
極端な表現の宝庫だったな
「空手バカ一代」で、主人公マス大山がFBIの徒手格闘の
コーチとして招かれる
↓
「こんなイエロー、強いわけねえだろ」と大男の暴れん坊登場
↓
マス大山「小指一本でこの男を倒して見せよう」
↓
本当に勝っちゃう
という話があった。北斗の拳のエピソードとは
パターンとしてはまったく逆なんだけどね。
ちなみにこの漫画はフィクションであり
実在の極真空手総裁大山倍達とは何の関係もありません(w
時代もので勝負挑まれて、そのときたまたま持ってた箸とか爪楊枝で相手するみたいなのは
昔からあるのか近年の創作なのか
>>485 塚原卜伝が宮本武蔵に襲われたとき鍋の蓋を盾にした
というのがある。
ただし、塚原卜伝は宮本武蔵が生まれる前に死んでいるので創作であるのは間違いない
昔忍者の特集見たときにその辺にあるものを武器にするってのを見たな
実演で箸を棒手裏剣のように飛ばしてたから
箸で相手を倒した!っていう噂話から広がった可能性も…
映画だとスパイがよくそこらへんのもの代用して
戦ったり危機を乗り越えたりしているな
話がどんどんそれている件
ジャッキー・チェンもよくそこらへんの物使って戦ってたな。
普通に昔からあるパターンだろう。
そのパターンの元祖を探るのがこのスレn(ry
棒手裏剣は元々箸だったという話を聞いたことがある
【疑問】漫画で一番最初に人気キャラ投票というものをやったのは何でしょう?
これは色んな漫画でありまくりなことなので、
ここのスレでたどるには問題のない疑問ですよね?
難しいな。
連載時にやってても、コミックス未収録のものも多いしな。特に昔のは。
少なくともリンかけでやってたのは憶えてる
それより昔のを挙げてみてくれ
本宮にはなさそうだよな?
東大一直線とか、あったっけ?
DBのエピソードは元祖物としては、ここでは成り立たないでしょ。
とにかく、昔からのジャンプのお家芸なのかな
昭和40〜50年代に他の雑誌でもやってた記憶ある?
このスレ読んでると、ドラゴンボールより古い漫画を
読んだことがないと思われる人がいて、すごいですね
いや年寄りの繰り言はいいから
ドラゴンボール世代ならもう若くもないと思うけどな
漫画オタでなくドラゴンボール(一作品)オタだと
他漫画には興味などないのだろう
年寄りとか関係なく、本当に漫画好きなら
古くても読むだろって話よ
あしたのジョーとか999とか、生まれる前だけど読んでるし
生まれる前の作品だけど、だな
前世で読んでたとかそういうことじゃないよ
ワロタ
999はまだ連載中だよ
旧作(アンドロメダ編)と新作(エターナル編)
メーテルの顔が変な奴な
メーテルは頭蓋骨が変だからしょうがない
というわけでメーテルの元祖は赤塚不二男の『モーレツあたろう』の
デコッパチと認証してよろしいでしょうか 皆様
>>99 >俺ごとこいつをやっちまえ!!
超カメレス。
ウォーズマンinプラネットマン。
↑そのネタはデビルマンのパクリ。
じゃあデビルマンかそれより前か
>↑そのネタはデビルマンのパクリ。
それってジンメンの話? あれは特殊な例じゃ?
仲間ならともかく単なる被害者を犠牲にする話なんてその後もほとんどないよね?
言うほど特殊じゃないでしょ
>>279 >>281 石ノ森は「サイボーグ009」連載開始時に、
「サイボーグ」という言葉を知ってる人がいなくて苦労した
らしいから、「サイボーグ」に限定するなら、
009がほぼ初出に近いんじゃないだろうか。
いわれて見れば009より前のアクションヒーローって全員、
生身か、完全にロボットか宇宙人か、
知的生命体にのりうつられたか、
何かのきっかけで特殊能力を手に入れたか、って感じか。
サイボーグヒーローという発想が石森オリジナルだったらすごいね
「サイボーグ」という言葉はそれより前にあったわけで
改造人間という概念は、よそからもらってきたんだろうが、
漫画の外だとすでに改造人間ヒーローストーリーって
あったんだろうか?
>>509 「俺ごと刺せ!」ってのは新選組か白虎隊か何かの
時代劇の集団戦の場面で見たことあるなあ
実際にそういうことがあって後々まで伝えられた、というのでなく
シナリオライターの演出だとすると、
初出がどれだけ古いかは全く分からなくなるけど
>515
石森の「マンガ入門」に出てる。
LIFEって言う、海外の科学誌だかSF誌だかに載ってた、
地球と大気組成やらの違う星に適応させるための改造人間だとか。
戦闘用サイボーグに限れば石森が元祖??
>LIFEって言う、海外の科学誌だかSF誌だかに載ってた
まじめな科学誌ってことはないでしょ?
人権面からして発表できるはずのないマッドサイエンスじゃん
でも宇宙飛行士が自ら志願して改造をうける、という
未来予想図だったらありえるのかなあ
LIFEを知らん奴がいるのか…
改造人間なら8マンがあるだろ
こんなメジャーなものすぐに思いつけよ
人造人間じゃなかった?
改造人間とは違うのか?
人造人間は人間に似せて0から作ったロボット
改造人間は人間を改造して作ったロボット
有機体と機械の融合体がサイボーグなんだな。
ターミネーターとかみたいに、機械を改造して有機体をくっつけたのもサイボーグなのか。
WIKI見てはじめて知った。
人造人間=人造人間16号
改造人間=人造人間17号、18号
こういうことか
アンドロイド
ガイノイド
で検索汁
アンドロイド=人間そっくりのロボットとも、機械的でなく化学的に合成して作られたロボットとも
双方の意味で使われる。
検索して調べると1941年にロボットマンという自分を改造して悪と戦った科学者ヒーローがいる模様。
>>520 かっこわるww
>>529 新情報乙!
「ロボットマン」でググッても最近の違うおもちゃしか
でてこないようなので、あなたが見たそのページの
リンクを貼ってくれないか?
このスレは難しいな。
例えば、過去に漫画化してない小説を原作にして、今漫画でやると
「小説が元祖だ」という議論になるし。
1の人、テンプレを立て直してください。
まとめサイトの
【疑問42−2】温泉とかの「カポーン」っつー擬音
はわりと新しいんだと思うんだけどな。
80年代くらいのだとコーンとかカコーンという擬音だったし。
メールを打ってる擬音の「メルメル」は、久米田が元祖だ。
「カポーン」はらぶひなあたりかな?
それ以前で使われているの見た奴いる?
少なくとも高橋留美子が使ってる>かぽ〜ん
高橋留美子のかぽ〜んは有名だから
それじゃないかな。
爆発音がちゅど〜んとか。
539 :
マロン名無しさん:2006/03/12(日) 20:13:45 ID:NZomtkRB
【疑問】
適役とかの撃った銃弾が必ずと言っていいほど
頬をかすめていくのは何が元祖?
そしてその後「つ・・次はあてるぞ!」っていう。
「つ・・次はあてるぞ!」はよくあるパターンではないような。
敵役とかの撃った銃弾が必ずと言っていいほど外れたり
頬など体の一部をかすめていくのは
手塚石ノ森時代にはもう普通にあったから追求してもつまらないと思う。
>>539 戦前頃の西部劇の映画じゃないのか?
派生でパンチとか日本刀を含む剣のパターンもあるな。
ちゅどーんは田村信って聞いたが
【疑問】
コマとコマの隙間に「〜くんありがとう」「おいおい」
とかの落書きや漫画のキャラにツッコミんだりするのはいつからはじまったの?
80年代の漫画(シロマサとか萩原一至とか)で爆発的に流行っていたけど
>>543 うーん。
『軽井沢シンドローム』で見たことがあるがもっと昔かも。
あれはみんな手書き文字だよね。ということはフキダシ文字が写植から
コピーをパソ化する過度期に、はやったのかな。
今、日本のほとんどで週刊少年誌が同時発売できるのは
パソで原稿を送って地元の印刷所で製本してしまう。
『猿でも描ける漫画教室』ではパロディ(手塚先生ゴメンナサイなど)
でやっていたが、手塚の墓でも掘り返して本人に聞くか。
>>531 scientist Robert Crane was fatally shot by criminals,
科学者ロバートクレインは犯罪者に撃たれ致命傷を受けた
so his brain was transferred into a robotic body
それゆえ彼の脳はロボットの体に「移植された」
微妙ですね。改造人間とは微妙にちがうような
>>543 あなたの言うヲタっぽいさむい書き文字は誰がはじめたのか
分からないけど、欄外にたんに落書きするだけだったら
普通に手塚大先生じゃないのか?
>>543 それは当時の同人的な馴れ合い文化から。
サル漫で触れられていたから発祥は70年代くらいの少女漫画かもしれない。
キャラの性能が数値とグラフで表されることがあるけど
グラフが突き抜けて”測定不能”とか”unknown”とかなる奴。
元スレにも張ったけど改良してついでに。
「昭和ロボット漫画館」遠藤汐/著
ttp://www17.ocn.ne.jp/~precious/works1.htm 基本的に昭和の少年雑誌に掲載されたロボット(サイボーグを含む)漫画を
「戦前〜終戦直後編」「お笑い系」「アンドロイド系」「巨大ロボット」「ロケット系
「サイボーグ」「変り種編」と7章に分け、各章の中で「ロボット三等兵」「鉄人28
号」「8マン」「サイボーグ009」など46作を紹介しています。
各作品の項では、作者、掲載雑誌、掲載期間、ロボットの名称、製作者、製作
目的などのデータ−も完備。資料的価値も十分と自負しています。貴重な図
版約70点を使用。
昭和30年代の終わり、「鉄腕アトム」「鉄人28号」「8マン」と言ったロボット漫画
全盛時に育った私が、そのルーツを求め調査にあたると、意外にも戦前の巨匠、
「のらくろ」の田河水泡に辿り着きました。
そのロボット漫画第一号「人造人間」を初め、ロボット漫画の主人公、脇役ロボット
を取り上げています。
○アトム以前に登場した10万馬力の科学の子・ペリーとは?
○軍事用ロボット、鉄人28号とロボット三等兵、意外な共通点
○水木しげるが昭和36年に描いた「サイボーグ」とは?
○8マン対キング・ロボ徹底比較
○バカボンもロボットを作成したのだ!
○マジンガーZより先に現れた搭乗式ロボットとは?
など、懐かしく、意外なロボット漫画の話が満載!
中身は知らんが、水木しげるがサイボーグ書いてたらしいということだけは分かった。
ペリーは分からん。
>>548 メジャーどころじゃ、スカウターボンッ!だろうけど
もっと前からあるんだろうな
>>551 よくワカンネ。
でも軍記物にも剣豪の逸話にもありそうだからな。
なんとも言えね。ググってみ。
>>552 サイボーグの定義次第だと思う。
でもロボットマンのケースだと「改造人間」って言いにくいよね
レスがとまったようなので、しょ〜もない疑問だけど、元祖をたどりにくかったらスルーしていいですが、
【疑問】漫画でとかのファンタジーで初めて空を飛んだのは誰でしょう?
かなり昔までさかのぼるかな?空を飛びたいと願ったのは長年の人類の夢だし。
>>555 戦前の漫画家 杉浦茂が西遊記の漫画書いてるから、一応「悟空」。
自身の創作で空飛んでるのは、手塚のアトムとか、石ノ森のサリーちゃんとか、藤子のパーマンとかしか思いつかん。
もっと古い人もいると思うが。
ちょっと思いついたんで、俺も聞いていいか。
【疑問】
漫画史上(あるなら、漫画じゃなくてもおk)、おならで空を飛んだ元祖キャラって誰?
557 :
556:2006/03/17(金) 01:50:57 ID:???
>>555 漫画以外なら、ホメロスの叙事詩で神様が空飛びまくりだが、
それとは別に空に憧れる人間のお話の元祖は、たぶん「イカロス」だと思う。
古すぎて漫画の定義が問題になってくる>空とび
ハツメイハッチャンとか吹き出しのない「漫画」で既に空飛んでるから
アウトコールトが漫画の元祖として扱われてる以上は、吹き出しがついてからを探すべきかな?
コマ割があればOK?
ってどっちにしろ自分じゃ正確な答えは答えられないからあまり意味ないんだけど。
>>558 本当にむつかしい。漫画の定義とは何か?になってくる。
フキダシの中で考えこむイメージとして、まったく無セリフの「・・・・・・」は
ゴルゴ13が最初か?とバカなことを考え込む深夜だった。
茶漬け喰って寝ます。
【疑問】
作品のネタを読者の投稿に求める元祖は?
例えば、
キン肉マンの悪魔超人とか、
おぼっちゃまくんのちゃま語とか、
そんなかんじの。
合体ロボの発祥はなんだろう?
とりあえず、1963年(昭和38年)のアトムに出てくる、自立的にパーツが集合・分離出来る宇宙船は
確認したけど。
ちなみにこの話、一端分離して敵の空中戦艦の背後に回り込んで合体してから攻撃と、結構凝ったこ
とやってる。
>>559 まあ、そこまで難しいってことはないんじゃないか?
曖昧ってより多義的なだけだから。
>>556 ほら吹き男爵にそんな話あったかな〜
ドリフの西遊記に屁で飛んでくギャグがあったような…
と思ったけど、よく分からなかった。
でも前提として「噴進」という概念が広く普及してないといけない筈だから
ジェット、ロケット時代以降だろうな。
キン肉マンで正解かも
565 :
マロン名無しさん:2006/03/17(金) 17:30:24 ID:4PHkQLFG
>>564 そうでもないと思うが、
ロケットの始祖は10世紀ごろにはあったらしいし、確か14世紀頃の中国の王様が、月に行きたいと言って、
ロケットを飛ばしたそうだ。(無論死んだんだが・・・)
つまり、意外と古くから観念として噴射による離陸はあるんでは?
疑問
漫画界で最初のツンデレとは誰であろう
俺が知ってる一番古いキャラは
ベルセルクのキャスカ・・・
もっと古い漫画読んでみ。面白いから
>>566 藤子じゃないか?
ドラえもんのしずかちゃんとかパーマンのパー子とか。
ジョーの白木葉子は?
三つ目が通るの和登さんは?
スーパーマンのロイス・レーンは?
昔のヒロインてツンデレなのが漫画的に女の子らしいと
されていたから多いよな
男キャラでもツンデレ多いぞ?
ツンデレに入るかどうかのグレーゾーン広そうだし特定むりぽ
>>564 キン肉マンのそのシーンが初めて出たのを見たとき、
ありがちなネタを、と言う印象があったのを記憶しているから、まずそれが初出ではないと思う。
じゃぁ何がというと、コレが覚えていない、というかキン肉マンしか出てこない。
確か永井豪か赤塚不二夫だとは思うけど、
それ以前に忍者モノで田河水泡みたいな絵で見たような記憶もあるから
ひょっとして杉浦茂あたりかもしれない。
何一つ具体的なソースがなくてすまない。
>>575 あー、そう言われてみれば、杉浦茂っぽい。
それ、エンチャカホイ
…て、れれ?
そんな昔の漫画、よく掘り出してきたな。ww
>>573 かぼちゃワインのシュンスケとか男一匹ガキ大将とか、
もう言い出したらキリないよな
バンカラ青春漫画に女出てきたら自動的に男はツンデレに
ならざるをえないわけで
少女漫画が念頭にあったけど、少年漫画でも男ツンデレは多いか。
疑問
奇妙なサブキャラクターが、主人公の家に住み込んで、
ギャグ展開をみせる不二子漫画的の元祖はオバQでいいのかな?
丸出だめ夫はQ太郎より一年遅いんだな
ボロットかいな
【疑問32−1】人外キャラが極普通の主人公の家に居候
【情報】夏目房之介「漫画学」に
少年サンデー創刊号から連載された『快球Xあらわる!!』では、
子供の生活領域に異種の力(ここでは宇宙から来たボール)を
もったものが現れる。もちろん、このパターンの全面展開大ヒット作品が
『どらえもん』というわけだ。
因みに日本の昔話でも雪女とか貧乏神とか座敷童が住み着いたりとか
類似の話はたくさんあるかな。
ああっ女神様的なパターンもそうだけど
かぐや姫があるね
夕鶴はそうだが竹取物語は違う。
スレ違いで申し訳ないけど。
ドラは、のび犬がだらしなくて未来の借金を防ぐためにきた。
オバQはたまたま大原家に卵が落ちた。
で、疑問。ハットリ君は何で真一の家に住んでいるの?
>>586 ども585です
あはは一瞬、喧嘩を売ってきたと思ったんだけど
スレのタイトルが『くだらなぇ質問はここに・・・』
だったんだね。ありがとう、行ってきます。
喧嘩売られてもしょうがないけどな。
つーか喧嘩売ってるんじゃね?
普通に誘導なら懐かし漫画のFスレでいいし。
ハットリはFじゃないだろボケ
一見さんな事を聞くと古参ファンの多いスレは
答えてくれない場合が多いから
くだらねぇ質問スレの方がまだいい。
>>577 男一匹ガキ大将は、女に関して純情無知なだけで
かぼちゃワインみたいに冷たくして空威張りとかしなかったよ
他の初期本宮キャラなら該当するのいたかもしれないが
>590
上の2つにつられたよ…_| ̄|○
【疑問】
銃を横にして構えるのは誰が始めたんだろう?
やはりハリウッド映画か何か? 映画見ないんでよくわからんが。
馬賊撃ち
>>594 あれ、そもそも何の意味があるんだろう?
599 :
館長:2006/03/23(木) 00:45:41 ID:7oUnRtZ7
600 :
館長:2006/03/23(木) 01:16:07 ID:u+kPfw8C
>>555 >【疑問】漫画でとかのファンタジーで初めて空を飛んだのは誰でしょう?
田河水泡の「人造人間」で(月刊「冨士」昭和6年)
博士が自分の作った人造人間(ロボット)に簡易飛行機=これは
タケコプタ−のようなプロペラの付いた帽子と脇の下に羽を付けるもの=を
装備させ、飛ばせるシーンがあります。
昭和9年の「ハツメイハッちゃん」のロボチャンは自分の足がプロペラになり
やはり頭に取り付けて、独力で飛びますね。
同時期の「タンク・タンクロー」も飛行・水中潜行も可能でした。
それ以前の漫画となると、「正チャンの冒険」とかに敵役で出て来たモノが
あったかもししれません。
素晴らしい。
602 :
マロン名無しさん:2006/03/23(木) 20:59:58 ID:AXXVZUDF
>>559 >フキダシの中で考えこむイメージとして、まったく無セリフの「・・・・・・」は
戦前は分りませんが、昭和26〜27年の「アトム大使(漫画少年版)」にあります。
地球人の天馬博士が、宇宙人の天馬博士にアトムを引き合わせるシーンで
両者が抱き合い感慨に耽っている所、地球の天馬は腕を組み「・・・・・」です。
丸出だめ夫でも、(昭和40年頃)はげてる博士に怒られて、ボロットが紙に
「・・・・・」と書きます。
はげてる「なんだ?それは!?」
ボロット「よく漫画にあるでしょ? なんと言って良いか分からない時に
『・・・・』って」
>>562 >合体ロボの発祥はなんだろう?
「鉄腕アトム」にガデムとかいうモノがあったと思います。
40人くらいのサイズが同じ人間型ロボットですが、それらが合体して巨大なムカデロボットに
変身するもの。
>>566 ツンデレは「ストップ!にいちゃん」の北原サチコさんの様な気がする
【疑問】
民俗学には、いわゆる、貴種流離譚(きしゅりゅうりたん)というジャンルがあるんだが、
これを漫画に取り入れた、あるいは、貴種流離譚と呼べる元祖的な作品は何?
漫画でないものは、スサノオやヤマトタケル、源氏物語、伊勢物語。
海外なら、オデュッセイアやヘラクレスの話など。
wiki 貴種流離譚(きしゅりゅうりたん)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%B4%E7%A8%AE%E6%B5%81%E9%9B%A2%E8%AD%9A 折口学の用語の一。
高貴な生まれの人間がみずからの罪によって身をやつして遠い地をさすらい、
その苦悩によって罪をあがなう、という話型を持つ物語、説話、神話、小説などをさす。
折口信夫の考えていた、日本人の原罪意識と、まれびと思想、さらには芸能の発生に
直結するきわめて重要な鍵概念である。
ターザンなんかも入るのかな?
かなり古く(前世紀初頭)から漫画化されてるけど。
>>604 デカい寺の二代目坊さんの話しで有りそうな。
漫画では聖教新聞の人間革命(嘘っぱち)とか言ったら、
誰かから、はったおされそーだし。
『その苦悩によって罪をあがなう』という意味がわからん。
自分を苦しめることで自分が精神的に救われるのか、それとも他人をも
救うのか。そして主人公のラストは不幸なのか幸福なのか?
以上により、ジャンルが違うのでは。
例えば、キリストの産まれが高貴ならばパターンにあてはまるのかい?
いずれにしろ『貴種流離壇』という言葉は初めて知った。
人はとにかくまず話しを聞けだね。
ありがとう。調べてみます。
607 :
マロン名無しさん:2006/03/24(金) 00:31:18 ID:svHw0vBw
>>604 アトムだって、科学省長官の一人息子として生まれて(作られて)
サーカスに売り飛ばされたんだから、そのケースかも知れんが
>高貴な生まれの人間がみずからの罪によって
みずからの罪によってというところが違うか?
>身をやつしてその苦悩によって罪をあがなう
ならば「愛と誠」の早乙女愛がそのものだね
608 :
マロン名無しさん:2006/03/24(金) 00:53:50 ID:svHw0vBw
私は『貴種流離壇』というのは「小公女」みたいに
気高い生まれの主人公が、運命のいたずらで乞食同然に
なりながらも最後に栄光を取り戻す、と解釈していました。
ならば、アトムも「どろろ」の百鬼丸もと思っていたんですが
ちと違うようですね。
頑張れ元気は、高貴な家系→ドサ回りボクサーの息子→高貴な家庭に
戻される→自らハングリーな世界に飛び込む→ボクサーで頂点を取る
→高貴な家庭に帰る、ですね。
「なぜいくの?わざわざ死にに行くようなものよ。いかないで」
「でも俺は〜〜だから行かなくちゃ」
みたいなのはたぶん映画の「地上より永遠に」が知ってる中で一番ふるいんだけど
たしか1950年ぐらいだと思う
旅の途中で路銀を全部取られた水戸肛門一座が、一年間働いて「庶民とはこういう
ものか、かっかっかっー」と反省して日光に帰るでいいのか?
>>579 藤子がオバQ誕生のいきさつを描いた漫画では
オバQを 「居候型」 と 「放浪型」 のどちらにするかで悩んでた。
この頃はすでにジャンルとして確立してたってことだと思う。
>>608 元気は、自分で家を出たから典型的な貴種流離譚ではないと思うな
自分の認識では、自分の意志でなく、運命に翻弄されて
ひどい目に遭う話だという気がするんだが、ちがうのかな
同じボクシングなら、「リングにかけろ」の高嶺兄弟みたいなのじゃない?
>>612 スサノオは半分自分の意志だし。日本的には
「風雨甚だしといえども留まり休むを得ず、辛苦(た)しなみつつ降りき」が満たされてればいいんでね?
貴種の自覚は要るかどうかは知らんけど。
高嶺姉弟だな
615 :
マロン名無しさん:2006/03/24(金) 19:12:29 ID:DhnaoSBj
でも、高嶺姉弟は「高貴な生まれ」では、なかんべ?
父ちゃんが日本チャンピオンだか世界ランカーだかの名ボクサーで
遺伝子的にはサラブレッド。
だが父ちゃん早死に→母ちゃん暴力アル中オヤジと再婚
→DBに耐え切れず姉弟で家出し身寄りもない東京へ、って流れだったじゃん
>>611サンキュ
不二子不二夫の『フーター君』は放浪型だね
あの頃はまだ二人で描いていたんだったかな
>>604 貴種流離壇の、漫画はあったの?
作品がないなら漫画では無いっつうことなので元祖もなにも
これから最初に描いたやつが元祖でないの?
貴種流離壇なの?
譚かと思ってた。
619>>
『譚』でした すいません
621 :
マロン名無しさん:2006/03/24(金) 22:53:02 ID:km9lI2J9
漫画の元を辿って行って小説なり映画なりに行き着くのは仕方ないが
最初から漫画以前の出所がわかってるのに疑問として出すのはスレの趣旨に合わんよな
つか貴種流離譚言いたいだけちゃうんかと
「見開き」を最初に行った漫画家は?
石森章太郎って聞いたけど、どうも胡散臭いんだよね。
↑
ごめん、検索かけたらもうまとめサイトにあるみたいね…
このスレででてる中で一番古いのはのらくろだな。
もう少し新しくなるが大城のぼるも何度もやってる。
いつでもいるんですね…
久々にのぞいたら偶然居合わせただけ。
630 :
マロン名無しさん:2006/03/25(土) 02:18:17 ID:ppb73mAW
>【疑問15−1】自らの意思をもったロボット
日本の漫画では、田河水泡が月刊「冨士」に昭和4年〜6年に連載した「人造人間」の中の
「ガム」が1号、「カネ」が2号と思われる。(両者ともに自分の意志を持っている)
それ以前の漫画では(大正時代)「正チャンの冒険」ではロボットは出てこない。
昭和初期にはロボットブームがあり(映画「メトロポリス」やニューヨーク博覧会での
実際のロボット展示)田河もそれをヒントに描いたのだろう。
【疑問15−3】巨大ロボットに直接乗り込んで戦う主人公
巨大ロボットの頭部に乗り込んで操縦するというアイデアは戦前、昭和15年、アメリカのSF雑誌に
ある。挿絵だけ見た限りではあるが。
日本の漫画では、手塚治虫の「ガロン」(昭和34年)が搭乗式の起源であるという説もあるが
、あれは胸のスペースにピックが入っていれば大人しくなるわけで、操縦とは言いがたい。
私が知る限りでは昭和38年月刊「ぼくら」に連載された原作・新井豊、画・楠たかはるの
「ATOMICゴロー」であると思う。ただ、ゴローは普段は玉子のような形で、その頂点部に
乗り込み操縦するのだが、必要に応じて手足が出てくるロケットとも取れる。
題名には「ロボット漫画」とあるが、それにゴローには意志があるので操縦なのかな?
あれが搭乗式なら「ロボケット」の方が古いとも考えられる。
完全に搭乗式で意思のない巨大ロボットなら、「大マシン」であろう。昭和42年月刊「少年」
連載開始。泉ゆきお作
>>618 ターザン 貴種流離譚でぐぐるとターザンは貴種流離譚でいいみたいだよ。
>>605で既に漫画化されてるから今から書いても遅い。
632 :
マロン名無しさん:2006/03/25(土) 02:44:30 ID:ppb73mAW
>【疑問29−2】サッカー漫画の元祖は?
「若き血のイレブン」(昭和45年1月少年キング連載開始)よりも「くたばれ!!涙くん」の方が
古いでしょう(昭和44年2月、少年サンデー連載開始、石井いさみ)
サッカー漫画とは言えませんが、学園のスポーツ万能少年モノの「ストップ!にいちゃん」と
「ハリスの旋風」が連載末期の昭和42年頃、ともにサッカーに熱中するというストーリーなのは
その頃、少年の興味が野球からサッカーに移ったことを如実に現していますね。
>>630さんへ
ロボケットは子供と同じ大きさなので搭乗は無理です
>>632さんへ
タイトルは『赤き血のイレブン』です
みんな年を取ったなー、いろいろ勘違いはあるもんだわい
>>618 すぐ上で「がんばれ元気」とか「リングにかけろ」とか出てるのに
見えないの?
っていうか古い少女漫画とかでいっぱい例がありそうだが。
635 :
630:2006/03/25(土) 13:18:41 ID:hsZCt+EW
>>635さんへ
ロボケットの件。納得しました、ごめんね。
しかしなー、これはマグマ大使の実写版に、からみそうなことに。
マグマ大使はロケットになると小さくなるし、息子のガムの場合は大きくなるし。
とりあえずサンキュ。あっモルってどうなってたんだろう。
637 :
マロン名無しさん:2006/03/26(日) 18:12:20 ID:rBVw4RRj
質問
怪獣を倒す為に、その怪獣そっくりなロボットを作成するという発想。
のちに映画「キングコングの逆襲(日本製1967年)やメカゴジラに見られるが
これは、私が知る範囲では「墓場の鬼太郎」で鬼太郎が「大海獣」にされてしまい
それを迎撃するロボットが登場というものがあったが、1965〜66年
これが起源でしょうか?
それ以前の、外国の怪獣映画にはなかった様な気がする。
「毒をもって毒を制す」という発想が根本にありそうだな。
番長がケンカで全国制覇という発想を持ち込んだのは、
男一匹ガキ大将が最初?
だぶん、どおくまんのほうが先
キングコングの逆襲はメカニコングだっけ。
漫画じゃ見たことないなー。要するに偽モノ登場だもんね。
今だとストーリー的にも安易に偽モノを作れる。
当時だと、パーマンのコピーロボットしか思いつかない。
まとめサイトより
>>637の疑問に近そうな奴。
【疑問7−19】主人公そっくりの同等の能力をもったライバル
【情報】カインとアベル?
【疑問7−20】影や鏡にうつった姿、心の闇が第二の自分となってそれと対峙するという展開は いつごろから始まったのだろうか?
【情報】マンガでは、ドラえもんの影を切り取ったらそれがやりたい放題、というエピソードがあったし、
小説ではル・グインのゲド戦記1巻(1968年〜)はそれ自体がテーマ。こうした具現化した影の自己との対決
大体どの神話にもそういうのは試練として出てくる。
この辺りが元じゃない?
主人公そっくりの偽者って発想は、
神話なんかで人間に化けるタヌキとか・・・・
そういうのからも来てるのか?(違うかな?)
質問
「少女漫画でよくあるパターン」と言われる
パンを咥えた遅刻しそうな女の子→必死で走る→曲がり角で男の子とぶつ
かる って漫画は過去にあったんでしょうか?よくあるよくある、と言われる
わりに見たことがないです。
70年代の少女漫画の読み切りにそのパターンが多かったので
これ、という作品がなかなかないらしい
ときめきトゥナイトになかったっけ?
陸奥A子あたり書いてそうな気がする
気がするだけ
なんかそれ検証してるサイトあったきがするが
みつからん
高嶺の花←主人公←喧嘩友達
の三角関係の元祖は何?
三角になってないのはどういうことだ
主人公の相手役が高嶺の花と喧嘩友達の二人組
の方が適切かと。
あだち充「みゆき」
801か百合が入らなければな
喧嘩友達←高嶺の花←主人公←喧嘩友達
>>656 同人誌でそうされる事が多いのは秘密です
三角関係って一人の異性を好きになったのが
仲のいい(悪い)二人だったっていうパターンじゃないの?
高嶺の花
/ \
主人公 喧嘩友達
これが三角関係だと思ってたんだけど間違ってる?
>>658 だったらまとめサイトより、これが近いかな?
【疑問22−10】ラブコメ漫画の主人公が複数の女子に好かれてしまって、
どたばた大パニックに!!(三角関係のカップリング論争が起こる)
【情報】Archieシリーズ(1941)だと思う。
ごく普通の高校生アーチーが幼馴染の女の子と金持ちのお嬢様に取り合いされる話(現在進行中)。
お母さんが異常に若いってやっぱり描けないからかね?
何が言いたいのかわかりません
まあ特に少女漫画などでは年寄りが描けない作家が多いからね。
でもそれだけではなく若い母親というものに対するあこがれみたいな物もあるんじゃないかね。
子供と友達感覚だったりいつまでも少女みたいに初々しかったり。
>>658 喧嘩友達が主人公と同性のパターンと異性のパターン
高嶺の花が本命のパターンと(喧嘩友達が異性のパターンなら)喧嘩友達が本命のパターン
がある
あ、喧嘩友達が異性のパターンでも高嶺の花が本命のパターンもある。
何が何だか。
何が言いたいのかわかりません
本命=最終的に主人公とくっつく相手ね
分かりにくいよ
【疑問】
何気なく出会い親しくなった人物が、実は敵同士だったというような、
敵として戦わせる前に、まず、友人(?)として主人公と出会わせるパターンの元祖は何でしょうか。
知ってるので古いのは、パトレイバーや鉄拳チンミ。
なんか、ここ説明不足でグダグダになってない?
>>667 「ロミオとジュリエット」のような障害のある恋愛の変形として始まったような気がするけど。
【疑問27−9】「ん?誰だ?」
「にゃん!」(動物のまねをする)
「何だねこか・・・」
狂言か何かで見たことがあるが(オチが面白い)
それでもパロディ臭がそこはかとなく感じられたので起源はもっと古いかも
ねずみ経
泥棒をネズミの泣き声にたとえて追い返すお笑い系の昔話
これもパロディ臭強い
673 :
マロン名無しさん:2006/03/30(木) 19:34:02 ID:cSod5CrP
>>667 スポーツ漫画なら
「がんばれ!元気」で元気の幼馴染の皆川のぼる、同じジムで練習するが
後に闘うことになる。
また「巨人の星」での飛雄馬と伴宙太、それより友人でないなら
飛雄馬と一徹の関係こそ、始めは「巨人の星」を目指す親子が最後には
敵問同士となった。
>>673 なんかニュアンスが違うな。
それは「敵と知らずに知り合った」じゃなくて
「知り合いが敵になった」じゃないのか。
ストーリー進行中、場面に合わせて、
突然、画風が変わる演出って、誰が考え出したの?
Dr.スランプの則巻千兵衛が、突然かっこよくなる感じのやつね。
最近は、カッコいい絵柄から、ギャグシーンになると、
突然、2頭身キャラとかになったりする方向のが多いような気がする。
676 :
マロン名無しさん:2006/03/31(金) 11:08:04 ID:9FiFrp8M
既出かもしれんが
ヒロインより男の方が小さくて可愛いというラブコメは?
最近ではラブ★コンとか。
>>675 たぶん、ホモホモ7が演出として取り入れたものの元祖じゃないの。
短期的な遊びでやってるのは、手塚なり石ノ森なりいるけど。
678 :
マロン名無しさん:2006/03/31(金) 11:31:54 ID:C0hn9Esr
「いくぞ、〇〇」
「おう」
「いくぞ!〇〇」
「おう!」
「いくぞ、〇〇!!!」
「おうっ!!」
敵「な、なんだ!この力(光)は!!!」
二人で呼びあってその後に覚醒
これ初めにやったのってなんだろ
意味が分からん。
具体的に例と作品名を出せよ。
ガッシュの初めの方にあったキガス
681 :
マロン名無しさん:2006/03/31(金) 12:44:21 ID:cXLUjDeL
>>676 ぼく地球かな?
小さい男が成長するのもベタな気がする
>>676 少女マンガでは昔からありそうな希ガス
背の高い少女にとって男子より背が高いのは大問題だ
「いくぞ、〇〇」
「おう」
「いくぞ!〇〇」
「おう!」
「いくぞ、〇〇!!!」
「おうっ!!」
敵「な、なんだ!この力(光)は!!!」
二人で呼びあってその後に覚醒
>意味が分からん。
>具体的に例と作品名を出せよ。
687 :
マロン名無しさん:2006/03/31(金) 20:44:06 ID:Jqpy9reO
>>676 柳沢きみおの「月とスッポン」(1976〜)では?