ジョジョで一番くだらないトリック

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
船は『二隻』あった!!
わけわからん
2マロン名無しさん:2005/12/18(日) 07:29:09 ID:???
二進法のやつ
3マロン名無しさん:2005/12/18(日) 08:15:44 ID:???
ザ・サン
4マロン名無しさん:2005/12/18(日) 08:22:05 ID:ruFUcb3k
ジョジョの娘

「オヤジは夢だったのか・・」

夢落ち!?
5マロン名無しさん:2005/12/18(日) 08:34:37 ID:Ag7WXh2L
>>1
いやそれは分かるだろ
6マロン名無しさん:2005/12/18(日) 08:44:20 ID:WgDsewM+
>>5
おれもよくわからんかった。
うすっぺらい船って?
7マロン名無しさん:2005/12/18(日) 08:55:03 ID:An+YrUrH
くだらないトリックが
最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も恐ろしいィィィマギイーーーーーーーーッ!!
8マロン名無しさん:2005/12/18(日) 09:40:15 ID:IK4E0/C1
二隻トリックはワケわからなくはないけど
描写が間違っているよな
ムーディーブルースが能力を解除したときは「薄っぺらの船」の中にいるんだから
ムーディーブルースが薄っぺらじゃないとおかしい
49巻の126ページあたり
9マロン名無しさん:2005/12/18(日) 11:38:41 ID:???
ダービーがポルポルの魂奪った時の猫
10マロン名無しさん:2005/12/18(日) 14:41:53 ID:???
あれは別にありだと思った
11マロン名無しさん:2005/12/18(日) 23:19:12 ID:???
くだらないトリックって誉め言葉に近いかもしれない
12マロン名無しさん:2005/12/19(月) 01:44:53 ID:???
こ…こんなくだらねーこと!イ…イカサマというのはッ!
コントローラーを… ちくしょう操作していたのは…承太郎ではなく
お前かッ!ジョセフ・ジョースター
13マロン名無しさん:2005/12/19(月) 14:23:39 ID:???
二部のスヨレイツョ戦での鏡
14マロン名無しさん:2005/12/19(月) 15:33:11 ID:???
あーんスヨ様が死んだ(ry
15マロン名無しさん:2005/12/19(月) 16:23:18 ID:???
地面にもぐってたのかッ!
スタープラチナでトンネルを掘ったなッ!
燃えたのは上着だけか!

面白くないトリック。
16マロン名無しさん:2005/12/19(月) 16:34:26 ID:8K3Eent6
サブリミナルはどうかと思ったなマジで
17マロン名無しさん:2005/12/19(月) 16:36:44 ID:???
冷蔵庫の中に隠れる
18マロン名無しさん:2005/12/19(月) 17:52:30 ID:???
チープトリック
19マロン名無しさん:2005/12/19(月) 18:10:17 ID:???
>4は6部を一度流し読みしただけに1000ドル賭ける
20マロン名無しさん:2005/12/19(月) 18:35:53 ID:???
>16
同意、くだらないとかいうレベルじゃないよなあれは。
わけ分からん過ぎて荒木はクスリでもやってるんじゃないかと思ったよ
21マロン名無しさん:2005/12/19(月) 20:38:08 ID:???
サブリミナルってのは「くだらない」というよりも「突飛」だったと言いたい
22マロン名無しさん:2005/12/22(木) 02:05:56 ID:???
あーんスト様戦の鏡
23マロン名無しさん:2005/12/22(木) 11:37:34 ID:???
アホレイツォとかそういう次元じゃないなアレは
24マロン名無しさん:2005/12/22(木) 17:24:35 ID:???
吸血鬼は鏡に映らないのかな?
25マロン名無しさん:2005/12/22(木) 22:56:30 ID:???
>>24
それだ!
26マロン名無しさん:2005/12/24(土) 11:40:56 ID:???
DIOがデカい姿見の前でポーズ決めてるシーンとかなかったっけ?
27マロン名無しさん:2005/12/28(水) 09:15:40 ID:???
>>26
しーっ
28マロン名無しさん:2005/12/30(金) 21:31:10 ID:???
船は『二隻』あった!
これ意味はわかるんだがあのムーディ・ブルースとアバッキオ引き摺りこまれただけでブチャラティが気づくってのがどうしても解せない

2進法
勘違い激しすぎるってかジェイル・ハウス・ロックが強すぎてどうしようもなかったのかというか・・・

サブリミナル
バトルとしてはいいんだが理屈がアレだ

アホレイツォ
気づくのが遅い

ハングドマン軌道見切り光速を超える斬撃
これって不可能なんじゃ・・・

スタープラチナ
4部以降の適度な弱さはともかく3部はとりあえずオラオラすれば解決するから・・・
29マロン名無しさん:2005/12/30(金) 22:20:00 ID:???
パープルヘイズのワクチンがちょっとどうかと思いました
30マロン名無しさん:2005/12/31(土) 14:46:53 ID:???
ホルホース&ボインゴVS承太郎

予言に間違いはなかった・・・・・って・・・・
どう考えても間違いだろ
31マロン名無しさん:2006/01/06(金) 15:17:18 ID:???
>>30
ひんと:時間
32マロン名無しさん:2006/01/08(日) 16:34:19 ID:???
二進法って0と1でミューミューの顔を書いただけで
トリック自体には関係ないよな…
33マロン名無しさん:2006/01/08(日) 16:57:43 ID:???
ていうか、ただの糸でどうやって二進法を解読できるんだ
34マロン名無しさん:2006/01/08(日) 20:06:03 ID:NhD4MFj3
こ、こんなくだらねーこと
35マロン名無しさん:2006/01/08(日) 21:10:06 ID:???
ザ・サン   

あと少し話は変わるがダービー弟戦はゲームで勝負してたのに最終的に殴って終了で( ゚Д゚)ハァ?だった
36マロン名無しさん:2006/01/08(日) 21:48:37 ID:???
>>29
ムーディーブルースの活躍がすばらしかっただけに
あのオチは本当どうかと思った
37マロン名無しさん:2006/01/09(月) 04:02:12 ID:???
>>35
あれは最初っから殴る気満々だったっしょ。
承太郎の腕を人質(?)に取られたので仕方なくゲーム対決が始まったわけで。
38マロン名無しさん:2006/01/09(月) 23:35:41 ID:zmm968RD
波紋戦士は老化が遅い事になっているのに、
ジョセフは一般人以上に老化が著しい。
79歳でボケまくりジジイって不自然だろうが。
バカだな荒木
39マロン名無しさん:2006/01/09(月) 23:41:12 ID:zmm968RD
ホルホース&ボインゴVS承太郎

爆死の丈太郎はガクランだが、変身ボインゴはガクランではないので
従って予言そのものが間違いという矛盾。
馬鹿だな荒木。
デタラメで無理やり感が大きいな。
作者の頭が悪いんだけどさ。そういうのが多いんだよね。
頭悪いなりに仕掛けを考えてるんだろうけどさ、浅いんだよね。
40マロン名無しさん:2006/01/09(月) 23:44:15 ID:???
6部の途中から何がトリックかすら分からなくなってきた
41マロン名無しさん:2006/01/09(月) 23:58:49 ID:???
>>38-39
ageてんじゃねーよマンモーニが
42マロン名無しさん:2006/01/10(火) 01:03:26 ID:???
>>38
ジョセフは対エンプレス戦で波紋を出す時「久しぶりに」
という描写がある。つまり2部以降は波紋呼吸をやめてたんだね。
理由は自分で考えろ
43マロン名無しさん:2006/01/10(火) 01:33:27 ID:???
>>42
ジョセフは生まれつき波紋が使える。
要するに意識しないで波紋法の呼吸をする。
波紋の呼吸をしていれば若々しくいられるのを知ってて、ジョセフにとって自然な呼吸を止める?
理由は自分で考えろ。
エンブレス戦は波紋を久しぶりに使っただけ。呼吸は別。
44マロン名無しさん:2006/01/10(火) 02:09:13 ID:???
>>43
年老いたスージー・Qを見てもそんな事が言えるのか?
そこがお前とジョセフの違いだ
45マロン名無しさん:2006/01/10(火) 03:09:28 ID:???
ジョセフは一回死んで脳みその細胞がだいぶん死んだからぼけてしまった
46マロン名無しさん:2006/01/10(火) 06:00:38 ID:???
ダービー兄戦はオチが読めまくりだった。
それにその場にいない花京院の魂勝手に賭けたりできるのかよと、
それが出来るのなら承太郎、DIOの魂賭けろよ。
仲間じゃないなら無理だというのならダービー兄に「DIOの秘密を〜」とかヌルい事言ってないでDIOの魂賭けさせろよ
47マロン名無しさん:2006/01/10(火) 06:04:58 ID:???
>>38は痴呆(認知症)についてもっと調べるべきだな
48マロン名無しさん:2006/01/10(火) 06:11:41 ID:???
ダービー兄は別に肉の芽で無理やり従わされてる訳じゃないのに
カリスマに惹かれてる相手の命賭ける理由ねーじゃん
ドロップして自分はリタイアにされて終わり
ホリィの命に見合ったレベルがやっとこDIOの秘密って感じだろうしな
49マロン名無しさん:2006/01/10(火) 12:01:27 ID:???
>>46
つまんね
50マロン名無しさん:2006/01/10(火) 18:11:55 ID:???
ミューミュー戦の「鏡に映った像ならひとつ」
まあ理屈はわかるんだがねぇ。
普通に

3発同時に来る!(記憶@)
すべてガードしろッ!(記憶A)

でもいいような気がする。
51マロン名無しさん:2006/01/12(木) 00:07:10 ID:vvVhlCh3
ホルホース&ボインゴVS承太郎

爆死の丈太郎はガクランだが、変身ボインゴはガクランではないので
従って予言そのものが間違いという矛盾。
馬鹿だな荒木。
デタラメで無理やり感が大きいな。
作者の頭が悪いんだけどさ。そういうのが多いんだよね。
頭悪いなりに仕掛けを考えてるんだろうけどさ、浅いんだよね。
52マロン名無しさん:2006/01/12(木) 19:36:04 ID:???
ジョジョのトリックはだいたい下らないか作者の説明が無いと理解できない無理やりなものか
53マロン名無しさん:2006/01/13(金) 16:10:07 ID:???
ダービー兄のコップにコイン入れるやつでジョセフがやってたチョコのやつ

ま、破られてたけど
54マロン名無しさん:2006/01/13(金) 17:51:07 ID:???
チョコを仕掛けたのはダービー
55マロン名無しさん:2006/01/13(金) 22:55:02 ID:???
ジョセフは水の入ったコップを逆さにできたりするんだから
こぼさないようにコインを入れるくらいなんとかなると思う
56マロン名無しさん:2006/01/13(金) 23:58:44 ID:???
>>55
つまりあの時のジョセフの必勝パターンは

波紋の呼吸をしながらコップをひっくり返す

金属と水とでは波紋伝導率が違うのでコインだけが下へ落ちるッ!

さあ勝負を続けようかダービー君

ってことか?
57マロン名無しさん:2006/01/16(月) 13:06:56 ID:Q0xq+vbh
ホルホース&ボインゴVS承太郎

爆死の丈太郎はガクランだが、変身ボインゴはガクランではないので
従って予言そのものが間違いという矛盾。
馬鹿だな荒木。
デタラメで無理やり感が大きいな。
作者の頭が悪いんだけどさ。そういうのが多いんだよね。
頭悪いなりに仕掛けを考えてるんだろうけどさ、浅いんだよね。
58マロン名無しさん:2006/01/16(月) 13:18:49 ID:???
3部のディオ戦の最後はどうしても納得できん
59マロン名無しさん:2006/01/16(月) 13:41:32 ID:???
磁石で承太郎の手が動く(と見せかけて時間が止められないと思わせた)トリック

そんな強力な磁石あるわけないだろ。
あったとしても時間が止まってるのになんで磁力が働くんだよ。
DIOが馬鹿じゃなかったら、何もしない方がよっぽど
「時は止められない」と油断してくれたと思うが。
60マロン名無しさん:2006/01/16(月) 14:53:53 ID:???
vsセト神戦
スタンドvs生身(承太郎がいくら強かったとしても子供)で気絶するアレッシーには呆れたよ
61マロン名無しさん:2006/01/16(月) 15:00:40 ID:???
トリックじゃねぇー
62マロン名無しさん:2006/01/16(月) 20:58:24 ID:???
状助の『自動追尾弾』
63マロン名無しさん:2006/01/16(月) 22:18:41 ID:???
>>59
>あったとしても時間が止まってるのになんで磁力が働くんだよ。

まぁ、しかしそれ言い出すとザ・ワールドという能力自体非常に矛盾したツッコミどころ満載の能力だから
64マロン名無しさん:2006/01/17(火) 04:20:51 ID:???
頭脳戦がスゴイと力説するファンの人もいるけど
ひたすら迫力押しだよなこの漫画。作中の表現で言うと凄み。
65マロン名無しさん:2006/01/17(火) 04:25:39 ID:???
ジョジョの頭脳戦を凄いと思った事は多分一度も無い
66マロン名無しさん:2006/01/17(火) 14:28:07 ID:zd/8YmF6
面白いからいいんだよ
67マロン名無しさん:2006/01/17(火) 15:30:02 ID:???
オービー兄戦で猫はどんなイカサマしたんだよ?
左の肉を食うように仕込んだのか?
猫は単独生活をする気まぐれやだから芸を仕込むのは習性を利用するしかないのに
左の肉を食う癖があったとしてもポルナレフからどっちを食べるか言ったので
もしポルが左と言ったら猫に右を食わせなければいけない
つまり自在に先に食う肉を変えられなければいけない
そんな事ができる性質があるか?
68マロン名無しさん:2006/01/17(火) 15:46:05 ID:???
やれやれ
69マロン名無しさん:2006/01/17(火) 19:20:25 ID:???
あの猫とダービーは、種族を越えた友情で結ばれていたんだよ。
ポルナレフとイギーのように。
心と心が通じあう…そんな素敵な関係だったのさ。
70マロン名無しさん:2006/01/17(火) 19:40:42 ID:???
>>67
オシリス神、第二の能力。
71マロン名無しさん:2006/01/17(火) 19:51:13 ID:???
>>69
そんな事言ってると腐女子が涌きますよ?
72マロン名無しさん:2006/01/17(火) 19:59:44 ID:???
ダービーと猫の組合せでなら見てみたいな。いや嘘。
73マロン名無しさん:2006/01/17(火) 20:24:45 ID:FmUA8iMU
自分の時計がずれていた
74マロン名無しさん:2006/01/17(火) 20:55:32 ID:???
オービーって誰?
75マロン名無しさん:2006/01/17(火) 21:07:24 ID:???
いや確信犯だろ
76マロン名無しさん:2006/01/17(火) 21:16:50 ID:???
二度と間違えるな!
77マロン名無しさん:2006/01/17(火) 22:24:45 ID:???
ジョジョのトリックで下らなくないものの方が少ない
78マロン名無しさん:2006/01/17(火) 22:57:05 ID:???
>>77
良いこと言うじゃねーかハゲ
79マロン名無しさん:2006/01/17(火) 23:26:22 ID:???
\\\\
( ゚Д゚)yー┛~~  どういたしますて
80マロン名無しさん:2006/01/18(水) 00:56:54 ID:???
>>77
くだらないけど納得がいくトリックもあれば
くだらなくて納得がいかないトリックもある。
この違いは大きいだろ。
特に2進法とかサブリミナル・・・いやこの2つはくだらないを通り越して荒木物理学の中の特異点に達してるか・・・
81マロン名無しさん:2006/01/18(水) 02:13:53 ID:Efv5vYaI
ホルホース&ボインゴVS承太郎

爆死の丈太郎はガクランだが、変身ボインゴはガクランではないので
従って予言そのものが間違いという矛盾。
馬鹿だな荒木。
デタラメで無理やり感が大きいな。
作者の頭が悪いんだけどさ。そういうのが多いんだよね。
頭悪いなりに仕掛けを考えてるんだろうけどさ、浅いんだよね。
82マロン名無しさん:2006/01/18(水) 02:26:58 ID:???
Mr.サタン思い出したよ、>>1
83マロン名無しさん:2006/01/18(水) 02:37:41 ID:???
>67  習性とまで行かなくとも、たとえば「匂い」を利用するとかはどうかな?
猫が好きな匂い、嫌いな匂い、 あるいは匂いが付いている方を取ってくるように仕込むとか。
84マロン名無しさん:2006/01/18(水) 06:44:00 ID:???
>>83
あの猫は神速で両方取ったけど…何のためらいも無く
85マロン名無しさん:2006/01/18(水) 07:28:50 ID:???
ザ・ワールドで時が止まってる間に「出来る事」と「出来ない事」の境界線が曖昧すぎ
86マロン名無しさん:2006/01/18(水) 07:53:16 ID:???
>>12
俺も真っ先にそれ思いついた

>>64
それが荒木の漫画力
87マロン名無しさん:2006/01/18(水) 08:36:28 ID:???
能力の設定が破綻も矛盾もなく、途中で脈絡なく変わったりせず、
「おーなるほど、スゲー!」と感心するようなトリックがあり、
なおかつ人物描写が魅力的でストーリーも練りこまれてる…
そんな漫画の具体例を教えてください。

つーかあるのかな…(´・ω・`)
88マロン名無しさん:2006/01/18(水) 09:49:51 ID:???
完全無欠の漫画などありはしない
89マロン名無しさん:2006/01/18(水) 09:52:09 ID:???
>>87
Dr.コトー診療所
90マロン名無しさん:2006/01/18(水) 10:00:30 ID:???
>>87
無いと思う。
とあるベテラン休載作家なんてキャラの名前間違ったりするんだぜ。
矛盾が生じるのは漫画家の宿命。
91マロン名無しさん:2006/01/18(水) 10:18:19 ID:???
それにクオリティが高く人気が出れば出るほど引き伸ばされて設定を後付せざるを得ないから余計に
92マロン名無しさん:2006/01/18(水) 10:29:34 ID:???
ですよね…まあ好きなら多少の矛盾や破綻に目をつむり、
突っ込みいれつつ楽しむのがベストなんでしょうね。

願わくばジョジョはこの先もずっと、そんな形で愛されてほしいな。
93マロン名無しさん:2006/01/18(水) 10:42:46 ID:???
ジョジョはもう既にヤバイだろ。
俺の知ってるジョジョ信者も六部の出来の酷さに「一応全巻持ってるがもう六部は読み返すつもりは無い」って言ってるし。
94マロン名無しさん:2006/01/18(水) 11:26:11 ID:???
六部からジョジョ入門な俺はあれがデフォ
95マロン名無しさん:2006/01/18(水) 11:29:13 ID:???
6部の何がいいって、待望の承太郎の子供・初の女性主人公
6部の何が悪いって、仲間がキモい・5部でスタンドの本質に迫りつつあったにもかかわらずそれすらぶっとばして世界やり直し。
レクイエムのレすらでねぇ
ストレートに隕石の場所からスタンドの真実を暴いていく流れでよかったのに…
そしたら承太郎はもちろん、信頼のおける仗助、当然探究の第一人者ポルナレフ、その繋がりでジョルノも出せるってのに…

あのせいで3部から5部の矢の秘密に迫る展開が大ナス…
ただの矢の出てこない部ならともかく世界を一巡させて展開を無に帰させたってのがさらに最悪だ…
まぁまだ「1部〜5部の出来事は1巡後も起こった」って手はあるけど…
96マロン名無しさん:2006/01/18(水) 11:43:37 ID:???
徐輪と仗助ってお似合いじゃない?

そう思ってた時期が僕にも(6部最終回まで)ありました…
97マロン名無しさん:2006/01/18(水) 17:48:31 ID:???
カーズをこけさせたロープのトリックが一番くだらない気もする。
つーかあれでこけるカーズが頭脳的にも身体能力的にもどうかと思った。
98マロン名無しさん:2006/01/18(水) 19:58:52 ID:???
ロープトリックなぁ…理屈ではわかるけど、
人外の化け物と戦ってる最中にあんなことができるのかと。
99マロン名無しさん:2006/01/18(水) 20:28:54 ID:???
ロープは下らなかったな・・・・いくらなんでもショボすぎるだろと。
ってか何万年も生きてる究極生物のカーズのIQが400ってどうなの?
100マロン名無しさん:2006/01/18(水) 20:43:15 ID:???
>>87
厨呼ばわりされるのを覚悟で言うと
マテリアル・パズルあたりか?
でもこれトリック使っても主人公補正(実はスーパーサイヤ人レベルの戦闘力でしたとか)で勝利するし・・・。
ストーリー・キャラともにかなりいいんだが面白くなる前に飽きる可能性も高いという困った漫画。
ジョジョでいえば6部の脱獄後以降は面白いけど水族館にいるうちは意味不明って感じ・・・いや、違うかな?
101マロン名無しさん:2006/01/19(木) 00:06:35 ID:???
>>38

スージーQと同じ年を過ごしたいという事で波紋の呼吸を止めました。

とマジレス。
102マロン名無しさん:2006/01/19(木) 01:26:10 ID:???
逆にジョジョでその余りのクオリティに感心したものを聞きたい
103マロン名無しさん:2006/01/19(木) 01:51:27 ID:???
あった事を再生するってだけのスタンドが戦っちゃうあたり
104マロン名無しさん:2006/01/19(木) 03:43:08 ID:???
メビウスの輪は素直に感心したな。
何だかんだいって強引に突破する中でこれはかなり光ってる
105マロン名無しさん:2006/01/19(木) 06:18:17 ID:???
ミューミュー戦の記憶。
なんかいろいろと無理矢理過ぎる。
銃弾とかでもかなり無理がある気がする。
106マロン名無しさん:2006/01/19(木) 06:53:18 ID:???
ミスタとジョルノが組んで闘った奴は良かった
僕に出来るのは弾を拾ってあげる事くらいです…
で実は生命エネルギー与えてたり
短い草しか生えません!
だからいいんじゃねーか
とか
ヘリを捕まえる時も
NO5の弾丸を手に受けるのもよかった
107ワーイ:2006/01/19(木) 10:00:36 ID:???
>>104
禿同
108マロン名無しさん:2006/01/19(木) 13:05:31 ID:???
>>97
カーズはあの時、ジョセフとリサリサを支えてやる必要はまったくなかった。
あそこから落っこちたくらいでカーズ自身は死なないだろうから
自分ごと飛び降りてしまえばいいのに・・・と思った。
109マロン名無しさん:2006/01/19(木) 17:36:44 ID:???
トリックを細かく説明するカーズはいいヤツだと思う。
110マロン名無しさん:2006/01/19(木) 18:40:07 ID:???
「長い説明〜 くそっ!切断してやる」
・・・・そんな事言ってる間にさっさと切ればよかったのに。

プロシュート兄貴に怒られるぞ。
111マロン名無しさん:2006/01/19(木) 20:40:26 ID:???
「鼻の頭に血管が浮き出る」
とか言ってたらなんとなく鼻をさわってしまいそうだ
112マロン名無しさん:2006/01/20(金) 12:04:07 ID:???
ビューティーは凄いと思うぞ。
113マロン名無しさん:2006/01/20(金) 12:07:06 ID:???
アヌビス神戦
「慌てていたのでうっかり壁を通りぬける能力を使ってしまった!」ておま・・・
114マロン名無しさん:2006/01/20(金) 13:05:28 ID:???
なんだかんだ言いつつも、JOJO読み込むアナタ達が好き。
115マロン名無しさん:2006/01/20(金) 13:31:32 ID:???
二進法って何がおかしいんだっけ?
俺みたいに単純なのは「あー二進法の変換からヒントを得て倒したのかー」みたいな感じなんだが
116マロン名無しさん:2006/01/20(金) 15:14:31 ID:???
おかしいとかおかしくない以前の問題。
まずそこに繋がる理論が凡人の俺たちには理解できない。
117マロン名無しさん:2006/01/20(金) 17:45:13 ID:???
キバヤシよりはマシな気がする俺ガイル
118マロン名無しさん:2006/01/20(金) 17:53:06 ID:???
バイツァ・ダストの突破は単純なオチだったが面白かった
119マロン名無しさん:2006/01/20(金) 19:28:22 ID:???
プッチvsジョリーン(手錠デスマッチ)の時の「凄みだ!」って説明。
あれを見たときの衝撃は忘れられない。
120マロン名無しさん:2006/01/20(金) 21:32:48 ID:???
「凄み」って単語は便利すぎだよな
どんな時にも使える星矢で言う所の小宇宙
121マロン名無しさん:2006/01/21(土) 00:12:01 ID:qcRWUgAx
>>87
バジリスク〜甲賀忍法帖〜

能力バトル物の元祖にして最高傑作。
つか荒木は山田風太郎をリスペクトしてるしな。
122マロン名無しさん:2006/01/21(土) 01:56:04 ID:th6aM+Gc
ホルホース&ボインゴVS承太郎

爆死の丈太郎はガクランだが、変身ボインゴはガクランではないので
従って予言そのものが間違いという矛盾。
馬鹿だな荒木。
デタラメで無理やり感が大きいな。
作者の頭が悪いんだけどさ。そういうのが多いんだよね。
頭悪いなりに仕掛けを考えてるんだろうけどさ、浅いんだよね。
123マロン名無しさん:2006/01/21(土) 03:36:58 ID:???
>>118
確かにバィツァダストのクライマックスは面白かったが、エコーズAct3が射程距離5mに到達したトリックって、康一が吉良に駆け込んだ承太郎の服に捕まってたからなんだよな。承太郎駆け込む前、康一後ろの方にいたし。
そこだけなんだこれって思ったよ(´・ω・`)
124マロン名無しさん:2006/01/21(土) 11:53:02 ID:???
ボヘミアンのオチは予想できたのに
「操作してたのはジョセフ」が分からなかった俺は
腐れ脳ミソです
125マロン名無しさん:2006/01/21(土) 14:56:11 ID:???
つうか承太郎は走らずにそこらへんのものぶん投げて吉良の手弾けば良かったんじゃ?
2秒あれば余裕だろ。
126マロン名無しさん:2006/01/21(土) 19:31:33 ID:???
康一と露伴を投げつける承太郎
127マロン名無しさん:2006/01/21(土) 22:32:26 ID:???
>>125
いや、それやるとなんでか知らんがDIOのナイフ投げみたいに直前で止まるんじゃないか
128マロン名無しさん:2006/01/22(日) 01:23:49 ID:???
そもそもあのナイフはなんで刺さらずに止まったんだ?
129マロン名無しさん:2006/01/22(日) 01:38:05 ID:???
>>128
逆に途中まで飛んで行く事の方が疑問じゃないの?
手を離れた瞬間くらいに止まってもいいような気がする。
他の直接触ってないモノ(猫とか)はずっと止まってるし。
130マロン名無しさん:2006/01/22(日) 01:45:02 ID:???
っていうか時間が止まってる最中でも頬にフォークが刺さったりライターで鼻が焼けて煙が上がったりしてるのは何故?
131マロン名無しさん:2006/01/22(日) 01:59:30 ID:???
>>130
今、確認したらフォークは刺さってるけど鼻から煙は出てないよ。
そもそも「止まった時の中を動ける」じゃなくて単純に「スゲー素早い」だけじゃないかと思う。
第6部コミックスのスタープラチナの解説にも「あまりにもスゴイスピードのため云々」とあるし。

やっぱり直接触ってるモノだけ「結果」がすぐに現れるんじゃないのかな?
フォークはスゲー素早く動けるDIOが持ってるから同じスピードで刺さるんでしょ?
でもライターの火は鼻にくっつくだけで鼻が加熱して燃焼するまでには時間がかかる。
132マロン名無しさん:2006/01/22(日) 02:12:27 ID:???
話違うけど、スタンドには重さって無いんだろ?
なのにチャリオッツはカッチュウを脱ぎ捨てて
明らかに身軽になって動きも素早くなった。
何故だ?ポルの精神の問題かな?
それともチャリオッツの修行のためにわざわざ負担をかけていたとか?
まぁエコーズでキラークイーン重くできたからなんともいえないけど。
133マロン名無しさん:2006/01/22(日) 02:14:44 ID:???
スタンドの甲冑だから、重さ(動きにくさ)を感じていたんじゃないか?
他に服を脱げそうなスタンドといえば・・・・・スタプラも多少は脱げそうだ。
134マロン名無しさん:2006/01/22(日) 02:14:45 ID:???
鼻から煙出てなかったか。俺の記憶違いか。
しかしザ・ワールドの能力が「時を止める」ではなく「超スピードで動く」だとしてもDIOの投げたナイフが刺さる直前で止まった謎は説明できないな。
135マロン名無しさん:2006/01/22(日) 02:15:52 ID:???
スタンドってスタンドによる攻撃じゃないとダメージ受けないんだっけ?
136マロン名無しさん:2006/01/22(日) 02:19:26 ID:???
>>134
「ザ・ワールド」はスタンド肉体の「力」による『限界突破』能力、
「限界を超えたスタンド肉体の動作能力」として、
「ゼロに等しい極小時間内で肉体を動かす」ことができる。
「極小時間内」では物体の運動から生物の精神まで世界の全ては
「時が止まった」かのように静止した状態となり、その中で「ザ・ワールド」
だけは自由に移動・動作を行い、敵に対しても一方的に攻撃できる。
なお、この「極小時間内」では「因果」も停止するため、「ザ・ワールド」のような
「動ける者」の動作によって間接的に起こった事象の「結果」は、
時が動き出すまでは保留されるという性質を持つ。
例えば「動ける者」が止まった時の中でマッチを擦っても時が動き出すまでは
「火が点く」事は無く、紙を水に浸しても時が動き出すまでは「水が染み込む」事も無い。
また、「動ける者」が例えばナイフを「手にしたまま」物を刺すことは普通にできるが、
ナイフを投げて「手から離れる」と、それは標的に刺さる前にいったん止まってしまい、
時が動き出すと同時にスピードを取り戻し、標的に刺さる事になる。
(もっとも、「磁力」や影を作り出す「光」は「極小時間内」でも普通に働いているようである) 

って書いてあった
137マロン名無しさん:2006/01/22(日) 02:51:47 ID:???
>>136
詳しい説明乙






…あれ?シアーハートアタック戦で火起こしてなかったっけ?
138マロン名無しさん:2006/01/22(日) 03:08:20 ID:???
>>137
確か石器時代みたいにね・・・
139マロン名無しさん:2006/01/22(日) 03:17:44 ID:???
磁力が普通に働くという事は
磁石の実験をしてる時にDIOがワールド使ったら
例え世界の裏側にいても磁力の働いた結果だけが残る
キングクリムゾン状態になるな。

あとザ・ワールド使ってる時に地面に落ちてるもの持ち上げて手放したら
空中で静止するって解釈でいいんだろうか?
140マロン名無しさん:2006/01/22(日) 04:17:48 ID:???
>>139
前半がよくわからん。

それは例えば、でっかい磁石で5メートル先にある釘を引っ張ろうとしてる時に
「ザ・ワールド!」したら「時は動き出す」で手元に釘があるだろう、って事?

後半はとっても同意。
141マロン名無しさん:2006/01/22(日) 06:22:00 ID:???
>>135はシカトか?
142マロン名無しさん:2006/01/22(日) 11:26:56 ID:???
>>135
基本はそれで合ってるけど、実体化してるのは例外じゃないか?
「チュミミーン」とか。
143マロン名無しさん:2006/01/22(日) 16:41:06 ID:???
つうか(実体化してない)スタンドで人を殴る事はできるのに、逆は無理ってのは矛盾してるよな?
他の物質に干渉できるんだから、スタンド以外でもダメージは与えられそうだが
144マロン名無しさん:2006/01/22(日) 18:24:29 ID:???
スタンドは超能力を絵に描いたもんですよ。
念力自体に物理干渉出来ないのと一緒です。
145マロン名無しさん:2006/01/22(日) 19:14:51 ID:???
>>143
ところで、ダイバーダウンって物理攻撃も引き受けられるんだっけ?
もしそれが可能ならスタンドにもナイフとかでダメージ与えられそうだけど。
146マロン名無しさん:2006/01/22(日) 23:53:24 ID:???
5部のローリングストンズってなんで地面にぶつかって砕けたんだ? 
これでダメージ受けるんだったら普通に車にひかれてもスタンドってダメージ受けるんじゃないか?
だいたいなんでスタンドが砕けたのに本体は全然ダメージ受けてないんだ?
147マロン名無しさん:2006/01/23(月) 00:09:23 ID:???
ローリングストーンズは石と一体化しているスタンドだから。
安楽死させる対象を追跡している間はある程度物質透過をするが、
落下には耐えられなかった。
本体が操作出来ない変わりフィードバックもない。
148マロン名無しさん:2006/01/23(月) 03:22:25 ID:???
ミスタの弾丸はなぜかスタンドにも効く。
149マロン名無しさん:2006/01/23(月) 03:47:26 ID:???
あれは不思議だよな
150マロン名無しさん:2006/01/23(月) 04:46:33 ID:???
6部では普通にスタンドが弾丸くらってたが
151マロン名無しさん:2006/01/23(月) 18:11:57 ID:???
>>136の極小時間ってオメガトライブのやつみたいなもんかな
152マロン名無しさん:2006/01/24(火) 04:10:02 ID:???
極小時間内で動いたら、運動エネルギーがとんでもないことになるような
153マロン名無しさん:2006/01/24(火) 19:12:51 ID:???
運動エネルギーが怖くてジョジョが読めるか
154マロン名無しさん:2006/01/24(火) 22:15:44 ID:MBSdmffY
ホルホース&ボインゴVS承太郎

爆死の丈太郎はガクランだが、変身ボインゴはガクランではないので
従って予言そのものが間違いという矛盾。
馬鹿だな荒木。
デタラメで無理やり感が大きいな。
作者の頭が悪いんだけどさ。そういうのが多いんだよね。
頭悪いなりに仕掛けを考えてるんだろうけどさ、浅いんだよね。
155マロン名無しさん:2006/01/24(火) 22:19:51 ID:???
いつの間にかただのアンチスレになってるな
156マロン名無しさん:2006/01/24(火) 22:40:30 ID:???
んなこたぁない
157マロン名無しさん:2006/01/25(水) 07:20:08 ID:???
荒木はいつも驚かせようとして自爆しすぎ
158マロン名無しさん:2006/01/25(水) 10:07:39 ID:???
>>154
そんなことよりホルホースが助けたサソリの女のおっぱいがポロリしてない事の方が重大だ!
159マロン名無しさん:2006/01/26(木) 01:32:14 ID:ygR0LLgK
読み返すと改めて物理的に破綻してる手口ばっかだなと思う。
物理的に不可能な手順で展開している。
稚拙な推理小説と同じで、
こんなデタラメなやり方じゃ馬鹿なポリ相手でも通用しない
っていう突っ込みどころ満載の手口で完全犯罪を成立している浅はかな
稚拙な推理小説と同じ。
160マロン名無しさん:2006/01/26(木) 02:53:48 ID:Fk4GD9Lg
ああ、確かに稚拙な推理小説と同じだな。
161マロン名無しさん:2006/01/26(木) 11:36:13 ID:???
うむ。スタンドなぞ物理的にはありえん。全く稚拙だな。
162マロン名無しさん:2006/01/26(木) 13:50:06 ID:???
おどろかせるためにはなんでもありなんだよ
映画「ゴッド・ファーザー」で馬の頭がベッドに入ってるシーンがあるが、
どうやって入れたか、そういう手順は含んでない、強引に理解させるかんじだ。
CDをほおりなげたらウェザーにささってたとか、つまらないところは「書かない」
強引に理解させると、なぜがストーリー自体は円滑になる
163マロン名無しさん:2006/01/26(木) 14:12:09 ID:???
頭が入ってると言われると「セブン」を思い出す
164マロン名無しさん:2006/01/26(木) 14:42:44 ID:???
>>159の元ネタって何?
165マロン名無しさん:2006/01/26(木) 17:41:47 ID:???
トリックと言うか吉良が距離図ってるのは「何考えてんのこいつ?」って感じだった。
荒木がむりやりなんか、「頭よさそうな事」やりたくなっただけだろう。
166マロン名無しさん:2006/01/26(木) 21:37:49 ID:oKfBFr49
作者の頭が悪いんだけどさ。そういうのが多いんだよね。
頭悪いなりに仕掛けを考えてるんだろうけどさ、浅いんだよね。
167マロン名無しさん:2006/01/26(木) 21:40:45 ID:???
でもここでレスしてる俺たちよりは頭いいと思う
168マロン名無しさん:2006/01/27(金) 00:05:45 ID:U7Y60sfS
>>165
空気弾が離れると見えにくくなるから距離と速度でもタイミング図ろうとしただけだろ
バカかてめーは
169マロン名無しさん:2006/01/27(金) 00:13:36 ID:???
呪いのデーボに襲われた時の話で、デーボみたいな奴がいるというのは分かってたのに襲われてから対策を考えるという遅さ。
そんな事は日本にいる時点でやっとけと。まるでナルトや黒猫を見ているようだった。
170マロン名無しさん:2006/01/27(金) 00:14:18 ID:???
>>164
多分コピペとかじゃないと思う。普通に書いたつもりだろ。
稚拙な小説すら読んだことなさそうな馬鹿炸裂な文章だがw
171マロン名無しさん:2006/01/27(金) 02:03:36 ID:???
>169
黒猫とか読んでるヒト、
ジョジョを語らないで。
172マロン名無しさん:2006/01/27(金) 06:46:31 ID:???
>>169
そうだよね。ホリィさんの命が危ないけど、まずアブドゥルの知ってるスタンドを全部あげてもらって
その対策をひとつひとつ考えてから出発するべきだよね
たとえばデーボの場合だと・・・
アブドゥルも詳しくは知らないみたいだな・・・
あっ!ポルナレフもまだいないやー
173マロン名無しさん:2006/01/27(金) 12:53:12 ID:???
>>171
黒猫知ってんのか? ならお前も読んでんだろw ジョジョ語んじゃねえよw
174マロン名無しさん:2006/01/27(金) 12:54:22 ID:???
>173
ジョジョ語んじゃねえよw



「ジョジョゴンじゃねえよw」

って読めたw
175マロン名無しさん:2006/01/27(金) 17:03:51 ID:???
>>168
理屈はわかるけどよ。
あの戦闘でいきなりあんな事始めるのはおかしいと思わんか?
あんなもん丈助がちょっと動いたらすぐ終わりやん。
(億康を抱えて、負傷してるから動けない。とか苦しい言い訳してたけど
戦闘中だってのに、んなアホな。)
大体「身長を180センチとして・・・」
とか言ってる時点で完全に目算なんだから距離測ってる意味無いな。
「敵との距離を13メートルとして・・・」
って最初から言ってるのと同じ。

そもそも吉良は猫草は本来自分の能力じゃないのに
なんで空気弾の速度が正確にわかるの?
それがわかるんだったら、むしろ丈助の側に来たってのが
感覚で分かる方がまだ自然だ。

結局アレは荒木がなんか「やってみたかった」から
やった様にしか見えん。
176マロン名無しさん:2006/01/28(土) 00:54:39 ID:BWmkDHZe
作者の頭が悪いんだけどさ。そういうのが多いんだよね。
頭悪いなりに仕掛けを考えてるんだろうけどさ、浅いんだよね。
177マロン名無しさん:2006/01/28(土) 03:42:54 ID:BH9JF95j
>>165>>175>>176
あの状況での吉良の異常なまでの冷静さと余裕ぶりを表現しているわけだが。
178マロン名無しさん:2006/01/28(土) 10:08:29 ID:???
【キーワード抽出】
対象スレ: ジョジョで一番くだらないトリック
キーワード: 作者の頭が悪いんだけどさ。そういうのが多いんだよね。

抽出レス数:8


【キーワード抽出】
対象スレ: ジョジョで一番くだらないトリック
キーワード: 頭悪いなりに仕掛けを考えてるんだろうけどさ、浅いんだよね。

抽出レス数:8



アンチの頭が悪いんだけどさ。コピペが多いんだよね。
頭悪いなりにレスを考えてるんだろうけどさ、浅いんだよね。
179マロン名無しさん:2006/01/28(土) 11:25:17 ID:???
荒木ってなんであんなに伏線放置するの?
180マロン名無しさん:2006/01/28(土) 11:38:31 ID:???
忘れちゃうから
181マロン名無しさん:2006/01/28(土) 11:38:46 ID:???
忘れてんのかもね。
「ああ、そんなのあったね(笑)」
182マロン名無しさん:2006/01/28(土) 11:45:32 ID:???
荒木「何にも考えず勢いでやっちゃうからw」
183マロン名無しさん:2006/01/28(土) 12:55:02 ID:???
>>177
言いたいことはわかるが>>175で挙げた具体的な反論になってないし。
荒木が吉良の冷静さと計算高さを表現しようとしたのはいいが
結果、無理がある描写になってるわけだろ。
184マロン名無しさん:2006/01/28(土) 15:03:48 ID:oVGJSmWq
ギアッチョの「ベニス」は名言なのにな
185マロン名無しさん:2006/01/28(土) 16:00:13 ID:???
>>179
ヘタに回収するとまた矛盾突っ込まれるから
186マロン名無しさん:2006/01/28(土) 16:52:01 ID:???
放置するくらいなら伏線なんて最初からいらない。あなたはいつもそう、期待だけさせて裏切るの。
187マロン名無しさん:2006/01/28(土) 18:44:35 ID:???
読者が伏線と思ってても荒木にとっては伏線じゃないのさ
188マロン名無しさん:2006/01/28(土) 18:51:51 ID:???
仗助の命の恩人の話なんて、
単に『そういう思い出があります』ってだけだと
思ってて、逆に伏線と思っている人がいて驚いた。

読み方っていろいろだな。
189マロン名無しさん:2006/01/28(土) 19:00:44 ID:kAKhBhY8
6部で仲間が一人脱退したが、最後で合流するべきだろ。
190マロン名無しさん:2006/01/28(土) 19:31:32 ID:QFPMPtqV
トリックではないが
爪は回らない方が良かったな
ダサすぎ
191マロン名無しさん:2006/01/28(土) 19:33:00 ID:???
5部のフーゴのことですか?
192マロン名無しさん:2006/01/28(土) 19:41:04 ID:???
>>191たぶん
193マロン名無しさん:2006/01/28(土) 19:55:31 ID:???
>>189そうするとフーゴがディアボロに勝っちゃう。
まぁある意味神漫画になれるか・・・
ちなみに五部小説版では脱退した後のフーゴが出てくるが夜のレストランでブレーカー落として
パープルへイズをフルで使い客を皆殺しにする。
ブチャラティ達とは敵対関係だが、ブチャラティ達に攻撃もせず、援護もしないという中立の立場をとる。
194マロン名無しさん:2006/01/28(土) 20:11:36 ID:???
合流はしなくても、あのまま後味悪く尻尾切りってのは物語としてどうよ?と思った
195マロン名無しさん:2006/01/28(土) 20:21:01 ID:???
つーか最初からいなくていいよな、フーゴ。
196マロン名無しさん:2006/01/28(土) 20:32:36 ID:???
最初はボスのスパイにする予定だったら
しいな
197マロン名無しさん:2006/01/28(土) 22:38:20 ID:???
>>193フーゴひでえ
でもちょっと読んでみたくなった
198マロン名無しさん:2006/01/29(日) 01:38:23 ID:???
>>193
kwsk
199マロン名無しさん:2006/01/29(日) 01:38:35 ID:???
完全に同人誌だと思って読むことだ。そうすればそれなりに面白い。
ジョジョだ、と思って読むと激しく違和感を覚えるぞ。
当時リアル厨房で盲目信者だった俺は、集英社に抗議しようかなんて真面目に考えてた。
200マロン名無しさん:2006/01/29(日) 11:45:20 ID:j044VLqM
3部までのムリヤリ感は、爽快感が上回っている為、
まだ許せるが、4部以降の矛盾、つっこみどころ満載感には
違和感ありまくりで読んでてイラつく。
201マロン名無しさん:2006/01/29(日) 14:56:30 ID:???
>>175
丈助のプロフィールを見て知ってたんじゃないかな?>身長
もしくは前に遭ったときの印象とか。

あと、避けりゃいいっていうけど、コンクリが体にめり込んでて
尚かつ人一人抱えてるんだから難しいでしょ

と は い え
あのシーンは荒木が「やってみたい」っていう動機がまず前提にあるよね。
なんか、あとでつじつま合わせりゃいいや、みたいな。
202マロン名無しさん:2006/01/29(日) 17:45:41 ID:V4Vz9oNt
まあ、
やってみたいはいいんじゃない?
面倒くさいからやっつけよりは....
203マロン名無しさん:2006/01/30(月) 12:25:03 ID:???
仗助がハイウェイスターから逃げてる最中にパクった携帯電話、壊れたのならわざわざもう一度パクら無くてもクレイジー・Dで直せよ。
204マロン名無しさん:2006/01/30(月) 16:22:06 ID:???
人間パニクるとそういう事は忘れがちです。
205マロン名無しさん:2006/01/30(月) 19:41:50 ID:HaG3qXHF
3部までのムリヤリ感は、爽快感が上回っている為、
まだ許せるが、4部以降の矛盾、つっこみどころ満載感には
違和感ありまくりで読んでてイラつく。
206マロン名無しさん:2006/01/30(月) 19:43:20 ID:???
207マロン名無しさん:2006/01/30(月) 21:09:32 ID:???
スパイスガールズ発現当初の足跡
208マロン名無しさん:2006/01/30(月) 22:52:25 ID:HaG3qXHF
5部で仲間のフーゴが一人脱退したが、最後で合流するべきだろ。
209マロン名無しさん:2006/01/30(月) 23:08:44 ID:???
>>201
>丈助のプロフィールを見て知ってたんじゃないかな?>身長

…言ってる意味がわからない……イカれ(ry

マジレスすると仗助の身長は185cm
210マロン名無しさん:2006/01/30(月) 23:29:55 ID:???
4部の乙がキューピーちゃんに見える
211マロン名無しさん:2006/01/30(月) 23:54:20 ID:???
>>209
吉良戦の時点では180cmで間違いない。
212マロン名無しさん:2006/01/31(火) 01:07:48 ID:???
>>209じゃないけどなんで?俺も185だったと記憶してるが…
213マロン名無しさん:2006/01/31(火) 01:19:28 ID:???
康一の友達を小さくする能力が少なからず丈助にも働いたんだろう
214マロン名無しさん:2006/01/31(火) 06:10:20 ID:???
>>208
スレの主旨とは違うが個人的には合流するよりか敵対関係として再登場して欲しかったな
ブチャチームは攻撃したくないがボスの命令には逆らえない、みたいなシチュエーションである意味リアルなギャングっぽさとして良かったような
215マロン名無しさん:2006/01/31(火) 12:31:16 ID:6EiWiZME
>>214フーゴを敵として登場させる予定だったんだよ荒木は。
でもあんまりいいキャラだったんで断念。きっとフーゴが敵で出てきたら悲しむファンもいるだろう。

俺が当時予想してたシナリオは、フーゴがブチャたちと別行動していて最後の最後に出てきてボスに一太刀あびさせて死ぬみたいな。
216マロン名無しさん:2006/01/31(火) 12:53:13 ID:???
>>215
それが良かったな>一太刀
217マロン名無しさん:2006/01/31(火) 13:56:01 ID:???
まぁ実際はフーゴが強すぎるんで荒木の都合で退場してもらったんだけどな
218マロン名無しさん:2006/01/31(火) 14:35:44 ID:6EiWiZME
日光に弱いんだよなたしか。波紋の力でウイルスに近づけるんじゃないか?
おっとスレ違い?
219マロン名無しさん:2006/01/31(火) 14:53:17 ID:???
>>209 >>211 >>212
コミックス見ると仗助の身長は
最初の方は185cmと書いてあったのに
後の方で出たデータは180cmが正解。
220マロン名無しさん:2006/01/31(火) 15:04:35 ID:???
>>219
dくす。いつもの荒木の設定改変があったのか。
221219:2006/01/31(火) 15:34:54 ID:???
>>220
今日はたまたま休暇取ってベッドで4部を読んでいたのだよ。
休暇にそんな無駄ぁ!な事をやっている理由は聞かないでねw
222マロン名無しさん:2006/01/31(火) 17:38:46 ID:???
>>203
治さないから・・・、イイんじゃないか・・・ッ!!
223マロン名無しさん:2006/02/01(水) 03:07:52 ID:???
>>175
空気弾は爆弾能力を応用して動かしてるので、吉良には弾速が判っても別におかしくない。
(空気弾が方向転換するときの描写を参照)
224マロン名無しさん:2006/02/01(水) 07:35:48 ID:EKsYDL3O
フーゴはボスに勝てるくらい強いのか?
鏡の奴にはボロ負けだが。
225マロン名無しさん:2006/02/01(水) 08:15:16 ID:???
>>67
亀だけどマジシャンズチョイスって奴じゃない?

ポルが逆に答えてたら、「引き分けですね」とか
「最終的に私の方を取ったから、私の勝ち」
とか言って負けを認めさせればいいから
226マロン名無しさん:2006/02/01(水) 11:46:35 ID:???
プロシュート兄貴にはウィルスを老化させられて負けそう
ギアッチョにはウィルスを冷やされて動きを止められて負けそう
イルーゾォは一番相性が悪い
それ以外の奴には勝てそう
227 ◆yWvWKHFLl. :2006/02/01(水) 11:52:42 ID:???
大人は嘘つきだ
228マロン名無しさん:2006/02/01(水) 16:20:34 ID:???
>>224
そりゃイルーゾォは罠張ってたんだから。
スタンドバトルは不意打ちや罠張ってる方が圧倒的に有利だろ。
逆にフーゴに待ち伏せられたら即死だと思うぞ。

最後にパープルヘイズに捕まった時だって、実際はスタンド同士面と向かってる
状態だから立場同じなのに一方的に殺されたわけだし。
229マロン名無しさん:2006/02/01(水) 20:15:26 ID:???
パープルヘイズは…
6部のエンポリオの酸素みたいな使い方すればいいかな?
230マロン名無しさん:2006/02/02(木) 00:59:39 ID:???
もしかしてフーゴってプッチ神父に勝てる
231マロン名無しさん:2006/02/02(木) 03:53:21 ID:???
>>230
ウイルスが行き届く前に本体切り刻まれちゃうがな
232 ◆uwCpRABepM :2006/02/02(木) 12:36:22 ID:???
今から考えればシルバーチャリオッツなんてカスだな
233マロン名無しさん:2006/02/02(木) 18:03:08 ID:???
ホントカスだよな。あのスタンドは。
近距離型のくせに、本体一人ロクにひっぱれないし。
234マロン名無しさん:2006/02/02(木) 21:59:11 ID:???
ちっこくなった姿が可愛すぎるので許す
235 ◆e3znMnl9GM :2006/02/02(木) 22:18:10 ID:???
チャリオッツが相手なら腕相撲しても勝てる
236マロン名無しさん:2006/02/03(金) 11:09:40 ID:???
シルバーチャリオッツはポルナレフの剣技があってこそだからな
でも近距離、パワー無し、特種能力無し、視覚無し…
てっきり射程はバニラ戦の10mがデフォだと思ってたんだが
5部見る限り怒って無きゃ2mらしいな…
237マロン名無しさん:2006/02/03(金) 14:46:00 ID:???
・空気を切断、風の向きを変えられる
・分身できる
・剣飛ばせる

さぁ誰か擁護してやってくれ
238マロン名無しさん:2006/02/03(金) 19:13:26 ID:???

・がんばったね、ほめてあげる
・防御力低下
・はずした瞬間負け確定
239マロン名無しさん:2006/02/03(金) 20:13:08 ID:hyKBAce5
肉の芽があった頃はコインと炎を空中で串刺しにできたし強すぎだろ。
240マロン名無しさん:2006/02/03(金) 20:16:21 ID:???
そういえばあれっきり鎧脱いだり分身したりしてない気がする
241マロン名無しさん:2006/02/03(金) 21:58:02 ID:Oi5R9mQA
フーゴはボスに勝てるくらい強いのか?
鏡の奴にはボロ負けだが。
242マロン名無しさん:2006/02/03(金) 22:02:40 ID:???
>>215
荒木作じゃないだろうけど、小説版でフーゴが敵として出た気がする
243マロン名無しさん:2006/02/04(土) 00:11:02 ID:???
フーゴなんて太陽にも負ける
244マロン名無しさん:2006/02/04(土) 06:38:53 ID:???
>>240
ホル・ホースの銃弾を切り払おうとして鎧ぬいだぞ。
245マロン名無しさん:2006/02/04(土) 12:01:56 ID:Yjoz5aBs
3部までのムリヤリ感は、爽快感が上回っている為、
まだ許せるが、4部以降の矛盾、つっこみどころ満載感には
違和感ありまくりで読んでてイラつく。
246マロン名無しさん:2006/02/04(土) 12:12:16 ID:???
>>245さん…三度も同じ事を書かないでくださいよ…
一度でいい事を三度書き込むってのは…
そいつが頭悪いってことだからです
247マロン名無しさん:2006/02/04(土) 12:19:55 ID:???
>>246
荒らしはスルー汁
248マロン名無しさん:2006/02/04(土) 15:07:27 ID:???
フーゴはなぁ・・・コミックスのスタンド説明でも
「しかし、ウイルスは成長する」とか言って思わせぶりなこと書いてたのにね。
俺の理想としちゃ、組織に戻るけど余りにも汚い仕事ばっかり任せられて耐えられなくなって
(暗殺とか大量虐殺にぴったりだし、チョコとかより使いやすい性格だし)
でも今更ブチャ達に合流も出来ないからせめてボスのスタンドの秘密を暴こうと
単身立ち向かって死ぬとかが良かった。
電話でブチャ達にボスの正体を教えるとか。んでその時にわざとパープルヘイズを
自分の周りで発動させてボスを近づけないようにしつつ自分も伝えたら死亡、みたいな。
まぁそういう熱いことするタイプじゃないけどね・・・
249マロン名無しさん:2006/02/04(土) 17:29:05 ID:???
そんだけ熱かったら舟に乗ってるしな
250マロン名無しさん:2006/02/04(土) 18:04:13 ID:???
あの中では一番ブチャラティとつきあい長そうなのにな。
(ジョルノが来るまで最年少だったのに偉そうだし)

251マロン名無しさん:2006/02/04(土) 18:21:01 ID:???
実の所
当初ブチャチームには一人スパイが居る設定で
その可能性が一番高かったのがフーゴだったんだけど
作者がチームの一員として感情移入しすぎてて
このチームから裏切り者なんてだしたくねェー!と
そこで泣く泣く居なくなるだけに留めたらしい

そんなんなら同行させて普通に味方にしろよとも思うけど…
252マロン名無しさん:2006/02/04(土) 18:30:51 ID:???
それは建前で本当は強すぎるが故に扱いに困ったから適当に理由つけて退場させた
253マロン名無しさん:2006/02/04(土) 18:33:42 ID:???
アブドルは強すぎても離脱やかませや戦闘不参加で切り抜けたのに
254マロン名無しさん:2006/02/04(土) 18:35:19 ID:???
>>251
まぁ実際>>252
の理由で一緒に行動することも出来ないんだけどね。
ジョジョだと強すぎる能力って出番減らされる傾向にあるし。
4部の億康とかも、スタンド能力だけ考えれば「触れれば殺せる」ってくらい強力だけど
ほとんど戦闘で活躍してない。(バカってハンデを付けられてるけど、ポルナレフ的キャラクターのくせに戦闘シーン自体少ない)
フーゴもあんな即死級の強力ウイルスじゃければもう少し使い道もあったんだろうけど・・・
255マロン名無しさん:2006/02/04(土) 18:42:00 ID:???
強すぎるっつーか応用が利かなすぎるんだよな。
致死性としては最強だけど、他になにも出来ないし。
ザ・ハンドはまだ空間削るとか、直接攻撃以外にも応用があるけど。
(まぁ、空間削るのってかなり強引だけどな)
256マロン名無しさん:2006/02/04(土) 18:45:28 ID:???
それだな<応用
殺傷能力で言ったら、ブチャだってジッパーで切断すりゃ即死だけど
それは「使い道」の1つだから戦闘にバリエーション持たせられる。ジッパー移動とか。
そういうシンプルかつ強力みたいな能力だと、色々なシーンに出てこれるけど
ウイルス出します、吸った相手は即死です、自分も即死です、操作もあんま上手くできません
だと、ぶっちゃけた話イルーゾォ相手以外にどういう場面で使えばいいのか分からない。
どっちかっていうと、敵が持ってそうな一発ネタ系スタンドな気がする
257マロン名無しさん:2006/02/04(土) 18:49:52 ID:7BIiRhgp
そー言えばザ・ハンドにも不可解な点があるよな
最初は削り取った空間が閉じて立ち禁止とかなってたのに
後半では削りっぱなしになってた
描写か理論が難しかったせいで後から荒木訂正を行ったのか?
258マロン名無しさん:2006/02/04(土) 19:05:41 ID:???
おまえらって、手品見ても「こんなのインチキぢゃん」とか言って、
必死にタネを探そうとする無粋なタイプだろw
259マロン名無しさん:2006/02/04(土) 19:07:56 ID:???
>>257
さすがに地面削ったらそこが縮んで閉じてたらまずいからな
そこらへんの基準はよくわからん
260マロン名無しさん:2006/02/04(土) 21:30:13 ID:???
>>255
ザ・ハンドで思い出したけど、空間を削ると自分が移動したり
逆に相手(物)が手前に移動してきたりしてなかったか?
使い分けられるのか?

前者の例:チリペッパーの後ろに回りこむ
後者の例:猫草を強奪
261マロン名無しさん:2006/02/05(日) 00:02:03 ID:???
確かにパープルヘイズの能力は敵のほうがしっくりくる
そんで謎を解いていって、ウイルスだったのか!→蛇から血清だ!
チョコラータみたいに民間人巻き込んでジョルノに燃えるゴミにされるパターン
262マロン名無しさん:2006/02/05(日) 09:02:52 ID:LOan0vwx
フーゴはボスに勝てるくらい強いのか?
鏡の奴にはボロ負けだが。
263マロン名無しさん:2006/02/05(日) 09:05:58 ID:???
勝てるかどうかは微妙だけど、面と向かって
ボスをきちんと敵と認識してフーゴが殺すつもりで能力を使えば
相打ちには出来そうだと思う。キンクリ使っても、別に直接殴ったりして
殺すわけじゃないからな。過程をすっ飛ばすって言ってもウイルスが体内に入れば
結果=死亡だし。アバみたいに不意打ちで殺すくらいしか、無傷でフーゴに
勝つ方法はボス側には無いと思う
264マロン名無しさん:2006/02/05(日) 10:00:47 ID:???
>262
マルチ乙
265マロン名無しさん:2006/02/05(日) 12:05:47 ID:???
>>260
それと似た例でクレイジーダイアモンドの治す能力で治したときの物体の治り方も曖昧なんだよね
266マロン名無しさん:2006/02/05(日) 12:13:12 ID:???
>>265
確かに。

億康の手を殴る→億康の体が戻ってくる
吉良の手を殴る→吉良の体に戻っていく
267マロン名無しさん:2006/02/05(日) 13:58:58 ID:???
そりゃ億安は手を握ってたからな
吉良はシアーハートアタックを康一に重くしてもらいながら直したら
吉良の体が戻ってきたんじゃねーか…?
268マロン名無しさん:2006/02/05(日) 14:37:20 ID:???
なんでそうしなかったんだ?
そっちの方がいいじゃん。
269マロン名無しさん:2006/02/05(日) 14:38:54 ID:???
>>267
じゃあそうしろよ、と思った。
でもそこで第4部・完だな。
270マロン名無しさん:2006/02/05(日) 14:39:25 ID:???
ウゲゲ、かぶった
271マロン名無しさん:2006/02/05(日) 15:49:38 ID:???
むしろパワーがあるスタンドのレッドホットチリペッパーに掴まれて
電気の速度で配管に引きずり込まれてる億安が戻ってこれる方が
不思議な話だよな。
272マロン名無しさん:2006/02/05(日) 15:53:32 ID:???
ってか億安即死じゃね?

それにスタンドが霧散してカラカラになった音石明が次の週で普通に復活してたのはなんで?
273マロン名無しさん:2006/02/05(日) 16:44:43 ID:???
やっぱ殺しちゃマズイだろってね
それか億康の出番というか雪辱戦を入れたくなったとか
274マロン名無しさん:2006/02/05(日) 17:14:06 ID:jrcFKscR
3部までのムリヤリ感は、爽快感が上回っている為、
まだ許せるが、4部以降の矛盾、つっこみどころ満載感には
違和感ありまくりで読んでてイラつく。
275マロン名無しさん:2006/02/06(月) 22:46:33 ID:UVemZo+Z
波紋戦士は老化が遅い事になっているのに、
ジョセフは一般人以上に老化が著しい。
79歳でボケまくりジジイって不自然だろうが。
バカだな荒木
276マロン名無しさん:2006/02/06(月) 23:16:33 ID:fZWmiF5g
>>275
ボケてたっけ?
三部はともかく四部当初はボケジジィみたいだったけど途中から案外まともじゃなかったっけ?
あんま覚えてないけど…
277マロン名無しさん:2006/02/06(月) 23:21:45 ID:ctXIuLxu
>>275
散々既出だがジョセフの嫌いな言葉を思いだしてみろ
278マロン名無しさん:2006/02/06(月) 23:31:47 ID:???
38 名前: マロン名無しさん 投稿日: 2006/01/09(月) 23:35:41 ID:zmm968RD
波紋戦士は老化が遅い事になっているのに、
ジョセフは一般人以上に老化が著しい。
79歳でボケまくりジジイって不自然だろうが。
バカだな荒木
279マロン名無しさん:2006/02/07(火) 00:10:13 ID:???
>>274-275はコピペ
280マロン名無しさん:2006/02/07(火) 00:23:59 ID:i4ldHCKT
下らないトリックといえばいっぱいある。
ボヘミアンラプソディーのトリックというか、解決法は白けた。
だったら最初からバキュームキャラ書けよボケ。って思った。
281マロン名無しさん:2006/02/07(火) 14:54:15 ID:???
若く保っていられるのも限界があるんだろう
三十台の風貌でいられるのは60までとかな
あと3部ジョセフは年の割りにかなり若いと思う
282マロン名無しさん:2006/02/07(火) 14:59:09 ID:???
リサリサは滅茶苦茶若かったな
283マロン名無しさん:2006/02/07(火) 15:00:30 ID:???
は!それでか!
じょうすけの母とやった時は30〜42くらいのイケメンだったのかもしれん
承太郎をジョセフと間違えて抱きついたし
そうだとしたら承太郎は波紋について何も知らないようだな
284マロン名無しさん:2006/02/07(火) 15:24:48 ID:???
>>280
残念。それは単なるお前の読解力不足。
仮に最初から思い付いていたとしても、ウェザーやアナスイにその解決法は使えない。
285マロン名無しさん:2006/02/07(火) 17:46:37 ID:???
ちゃんと読んでないor自分が馬鹿なだけなのにイチャモンつけてる奴は恥ずかしいな。
286マロン名無しさん:2006/02/07(火) 20:10:32 ID:???
>>280
>>284に補足しておくとPUTBACK作戦はウェザーがゴッホに同調したから使えた。
アレはあくまでも創作エネルギーで発動してるから作家がキャラを作らないと発現しない。
・・・だったら露伴が速攻で解決してそうだな、ボヘミアン
287マロン名無しさん:2006/02/07(火) 22:42:40 ID:???
むしろ露伴はボヘミアンを楽しんでる人
288マロン名無しさん:2006/02/07(火) 23:51:07 ID:???
ボヘミアン・ラプソディーの発動状態をを消せるってことはアレが
ボヘミアン・ラプソディーのスタンドヴィジョンって事だよな
289マロン名無しさん:2006/02/08(水) 21:56:05 ID:kXao7YV8
ホルホース&ボインゴVS承太郎

爆死の丈太郎はガクランだが、変身ボインゴはガクランではないので
従って予言そのものが間違いという矛盾。
馬鹿だな荒木。
デタラメで無理やり感が大きいな。
作者の頭が悪いんだけどさ。そういうのが多いんだよね。
頭悪いなりに仕掛けを考えてるんだろうけどさ、浅いんだよね。
290マロン名無しさん:2006/02/08(水) 22:05:30 ID:???
家族を作らなかったツェペリさんに孫がいたトリック・・・
291マロン名無しさん:2006/02/08(水) 23:54:12 ID:UR9NAB4h
ウェザーの能力と言うかトリックはどれも下らないというか無理があるんだよな。
「天候を操る」って言ってるけど、オゾン層を破壊してしまうヘビーウェザーなんて
天候操って破壊できるわけ?天候は関係ないだろ。ヤドクカエルも無理がある。
292マロン名無しさん:2006/02/08(水) 23:55:35 ID:UR9NAB4h
何よりも大気圏突破レベルで能力を作用できるのに近距離パワータイプってのもおかしい。
293マロン名無しさん:2006/02/09(木) 00:59:30 ID:???
ウェザーの天候操作は、結局、最後の
「酸素を集める」ってやつしか、納得していない

他にも、血を固めるとか、霧をつかって残像を写すとか
無茶ってやつ多かった

サブミナル効果は、もはや天候関係なし

結果的には、ウェザーは、6部を引っ掻き回したキャラだったな
294マロン名無しさん:2006/02/09(木) 01:26:38 ID:???
>>293
やっべ!二人ともやっべ!
の時の立ち方が(・∀・)カコイイ!!から許してやれよ
295マロン名無しさん:2006/02/09(木) 01:47:09 ID:???
亀レスだがジョセフは波紋の呼吸をやめてスージーQと共に老いる道を
選んだんだよ。愛なんだよ。
296マロン名無しさん:2006/02/09(木) 01:56:09 ID:8Gca2JPP
おまえアバッキオのションベン飲んだの????

キタネ〜〜〜〜!!
297マロン名無しさん:2006/02/09(木) 02:01:23 ID:???
>>289
漫画のスタンドだから予言にオチがつくんだよw
298マロン名無しさん:2006/02/09(木) 02:02:56 ID:???
>>297
コピペは無視汁
299マロン名無しさん:2006/02/09(木) 02:37:05 ID:???
リゾットが磁力で、風景にとけこむのって無理ないか?
リゾットVSボス戦はすごくおもしろかったが。
300マロン名無しさん:2006/02/09(木) 05:37:04 ID:???
>>295
アホレイツォ

3部ジョセフの姿は波紋で老化を食い止めてたと思う
301マロン名無しさん:2006/02/09(木) 08:04:18 ID:3EV8zdid
読み返すと改めて物理的に破綻してる手口ばっかだなと思う。
物理的に不可能な手順で展開している。
稚拙な推理小説と同じで、
こんなデタラメなやり方じゃ馬鹿なポリ相手でも通用しない
っていう突っ込みどころ満載の手口で完全犯罪を成立している浅はかな
稚拙な推理小説と同じ。
302マロン名無しさん:2006/02/09(木) 10:42:55 ID:???
まあヤドクガエルは実際にある話だから無理ではないと思うよ
南米地帯限定だが
303マロン名無しさん:2006/02/09(木) 10:43:26 ID:???
ヤドクガエルに限ったことじゃないけど魚とかカエルとかね
304マロン名無しさん:2006/02/09(木) 14:35:58 ID:???
>>301
萎えるよな
それでも
週刊連載にしてはよくやった方か

しかし4部はまだいいとして
4部以降は全部ご都合トリックで塗り固められてて
詰まらんというか飽きる
305マロン名無しさん:2006/02/09(木) 16:38:27 ID:???
ジョセフは波紋の呼吸をやめるも何もないのだが・・・

スモーキー:子供の頃から自然にできると言っていた
スピードワゴン:ジョナサンが体得した事を生まれつきできるのを知った
306マロン名無しさん:2006/02/09(木) 16:47:16 ID:???
たぶん体は若かったけど頭はボケちゃって
それで波紋の呼吸が乱れてどうたらこうたら
307マロン名無しさん:2006/02/09(木) 20:32:01 ID:3EV8zdid
3部までのムリヤリ感は、爽快感が上回っている為、
まだ許せるが、4部以降の矛盾、つっこみどころ満載感には
違和感ありまくりで読んでてイラつく。
308マロン名無しさん:2006/02/09(木) 22:49:14 ID:???
コピペウザ
309@自治スレにて板設定変更議論中:2006/02/11(土) 09:29:39 ID:???
波紋の呼吸をしていたからこそ、あの程度の老化ですんだともいえる。

ジョースター家は代々認知症の家系。ただ早死にが多いから目立たなかった。
310@自治スレにて板設定変更議論中:2006/02/11(土) 16:09:12 ID:???
リサリサが異常なだけで老師とかストレイツォとか老化自体は止められてないしな
311マロン名無しさん:2006/02/12(日) 21:26:05 ID:7ALayC9K
カ教員は鏡の世界はありえないってポルに言ってたし、
荒木もそれを肯定したが。
5部ry
312マロン名無しさん:2006/02/12(日) 21:59:44 ID:???
ジョセフは波紋矯正マスク着けてたってことは日常的に波紋の呼吸をしてるわけじゃあないだろ
313マロン名無しさん:2006/02/13(月) 03:33:31 ID:???
>>312
2部をあと8回読め
314マロン名無しさん:2006/02/13(月) 03:41:28 ID:???
>>312
そして凍えてる俺のために虫の腸で編んだマフラーを作れ
315マロン名無しさん:2006/02/13(月) 04:25:26 ID:iLNSVIcO
>>311
『鏡面を入口とした特殊空間を作る』能力
これで解決
316マロン名無しさん:2006/02/13(月) 08:04:46 ID:???
鏡の中の世界なんてありませんよ。メルヘンうんぬん・・・・・・・
5部のマンインザミラー見たらどう思うんだろう
317マロン名無しさん:2006/02/13(月) 09:34:16 ID:???
リサリサが赤石を埋め込んだ石仮面をかぶった可能性について
318マロン名無しさん:2006/02/13(月) 14:22:57 ID:???
>>317
そんなもんありませんよ。ファンタジーやメルヘンじゃあないんですから。
マジレスすると人間は赤石付きの石仮面を被っても究極生命体にはなれないから
意味が無い。
319マロン名無しさん:2006/02/14(火) 09:14:51 ID:???
人間がかぶってもなんかありそうじゃね?
320マロン名無しさん:2006/02/14(火) 13:14:44 ID:???
赤石は骨針の差す力を強くする増幅アイテムみたいなもんだから
人間だったら吸血鬼になるどころか頭をメキョっと握りつぶされて
死んでしまうかもだ。
321マロン名無しさん:2006/02/14(火) 22:48:14 ID:???
骨針自体が伸びるわけじゃないから潰されるとかはないんじゃない?
赤石を使って吸血鬼からもう一段階進化とかはやれそうだったな
322マロン名無しさん:2006/02/15(水) 10:03:21 ID:zoPtNqSd
3部までのムリヤリ感は、爽快感が上回っている為、
まだ許せるが、4部以降の矛盾、つっこみどころ満載感には
違和感ありまくりで読んでてイラつく。
323マロン名無しさん:2006/02/15(水) 10:07:37 ID:???
短いがうるさいコピペだなぁ
324マロン名無しさん:2006/02/15(水) 16:38:38 ID:???
だからマンインザミラーについては
3部の時点では鏡の世界は存在しなかったが
カイロで花京院が死んだ事によって鏡の世界が解放されたんだろ?
325マロン名無しさん:2006/02/15(水) 20:59:37 ID:???
>>324
全く意味がわからん
326マロン名無しさん:2006/02/16(木) 12:23:24 ID:eXqjp33q
カ教員は鏡の世界はありえないってポルに言ってたし、
荒木もそれを肯定したが。
5部ry
327マロン名無しさん:2006/02/16(木) 17:21:33 ID:???
>>324
わざとだろうけど超トンデモ理論だなw
ブッ飛び過ぎw
328マロン名無しさん:2006/02/16(木) 23:33:20 ID:???
マン・イン・ザ・ミラーは鏡を出入り口に使う『鏡像に似た空間を作る』
能力のスタンドであって、『鏡の中の世界』ではない。
329マロン名無しさん:2006/02/17(金) 00:12:59 ID:???
うまい!説明文一つで納得しちゃうなぁ
でも、イルーゾォが、「鏡の中!鏡の中!」ってはっきりくっきり騒いでいたから、
やっぱり鏡の中なんだよ!
330マロン名無しさん:2006/02/17(金) 01:26:01 ID:???
>>329
本人も勘違いしている説
331マロン名無しさん:2006/02/17(金) 03:27:53 ID:A3YoF9TU
頭がマヌケな荒木のフォロー大変だなw
332マロン名無しさん:2006/02/17(金) 03:57:18 ID:???
この話題の要点は
「異次元」とか「鏡の中の世界」とか
「死んだはずなのに体も脳みそも残って生前と同じに活動できるあの世」とか
「我々の科学文明とは全く別の発展を遂げた魔法文明の世界に
ひょんな事から迷い込んだ普通の高校生だったボクが大活躍!」
とかそういった世界が現実世界から行き来できる世界として”もともと”存在するかって事だ

家教員は「鏡の中の世界」に対して「そんなファンタジーなものは無い」と言い
実際ジョジョの世界にそんな設定は無い

家教員の考えに問題があったとすれば
ハングドマンの能力が後のマンイン同様
「個人のスタンド能力で鏡の中の世界を擬似的に作り出す」
ものであったかもしれないと言う視点が欠けていた事だろう
333マロン名無しさん:2006/02/17(金) 04:55:09 ID:???
まぁ、その辺まで考えが及ばない人が居るのは別にいいよ。
考えが及ばない=バカって言い切れるワケでもなし、
単にあまり関心が無いからあまり考えないって人も多いだろうし。
けどね、自分の思考力不足を自覚できずに勝ち誇って相手を嘲り笑うのはもうね、
付ける薬が無いよね。
334マロン名無しさん:2006/02/17(金) 14:49:52 ID:???
スタンドは自覚することで能力が開花したりするわけだから、イルゥーゾォ
みたいに柔軟な思考を持てば可能性は無限になるんじゃないか?
335マロン名無しさん:2006/02/17(金) 15:37:57 ID:vWrlB7VL
頭がマヌケな荒木への突っ込みどころ満載フォロー大変だなw
336335:2006/02/17(金) 15:45:36 ID:???
↓突っ込みどころ満載フォローの代表格w
ttp://www11.plala.or.jp/azathoth/stands/index.htm
337マロン名無しさん:2006/02/17(金) 23:16:57 ID:???
実際ハングドマンの能力が「鏡の中の世界」ではないにしても
擬似空間を作り出し、そこから一方的に攻撃できる能力である可能性はあったわけだから
鏡の中の世界なんか無い。で思考停止してた花京院は結果オーライだっただけで
問題があるよな。
338マロン名無しさん:2006/02/17(金) 23:48:53 ID:???
いや、あれは「鏡の世界だから攻撃できねーんだよ!」ってのがうそ臭くて
十分に反撃できることを隠すハッタリなんだと見抜いたってことなんだよ。

ていうか、夢の中の世界の方がよっぽどありえねえ
339マロン名無しさん:2006/02/18(土) 00:19:09 ID:???
鏡の世界があることは納得しないくせに
擬似空間を作ることは納得するんだな
340マロン名無しさん:2006/02/18(土) 00:24:55 ID:???
こういう話になるといつも思うが
花京院はそんなに説得力あったのか、
仮にも年上のポルポルの意見は無視か・・と・・・・
花京院が言ったからって感じな人がいるとそう思ってしまう
鏡の中が無いっていうのはごく自然で普通のことなのにさ
341マロン名無しさん:2006/02/18(土) 01:54:03 ID:???
>>339
というか、そもそも鏡の世界=擬似空間だよな
342マロン名無しさん:2006/02/18(土) 03:11:30 ID:???
夢の中の世界ってのはそこに存在する空間じゃない
人間の脳内だけの精神的なもの

鏡は光の反射で物をうつしているだけなので中の世界が無いのは当たり前
花京院は常識的にものを見てるだけ。
スタンドと鏡は関係ないからね

ていうかこの話してる人達は
鏡の中の世界があるとかあるんじゃないかって言ってるように見える
花京院なら「あるわけねぇだろ」ってこと、みんなそう思ってないように見えるが
鏡の中の世界が無いのは荒木が花京院が言ったからじゃないだろってこと

ジョジョの世界はスタンドとかでてくる以外はほぼメルヘンやファンタジーじゃあない
343マロン名無しさん:2006/02/18(土) 05:10:44 ID:???
>ジョジョの世界はスタンドとかでてくる以外はほぼメルヘンやファンタジーじゃあない
なにその断定

>じゃあない
ヲタの鑑だね
344マロン名無しさん:2006/02/18(土) 05:50:32 ID:???
>>343
「ほぼ」なので断定じゃないどっか
しかも、そんな意味不明な無意味のくだらんツッコミして
頭は大丈夫か?時間が時間だから低脳化してんじゃね?
345マロン名無しさん:2006/02/18(土) 06:28:12 ID:???
>>343
なにその断定ってのはそっくりそのままお前に当てはまるな
346マロン名無しさん:2006/02/18(土) 09:33:16 ID:lcNbAYmO
頭がマヌケな荒木への突っ込みどころ満載フォロー大変だなw
347マロン名無しさん:2006/02/18(土) 09:33:53 ID:o5rBMpHL
下らないトリックと言うよりもスタンドそのものが下らなかったのは「スカイ・ハイ」
だな。架空の生物をスタンドとして登場させたのには白けた。しかも細かくロッズの生態
まで荒木は記してたし。麻薬でもやってるかと思ったよ。能力がネタ切れかとも疑った。
348マロン名無しさん:2006/02/18(土) 09:38:47 ID:???
>>346
そこは頭脳がマヌケと言うべきだ
349マロン名無しさん:2006/02/18(土) 13:07:19 ID:bVr/kqn9
しげちーは100円より高い貨幣を集めないとか言ってたくせに
その後即、500円が集められてた事
350マロン名無しさん:2006/02/18(土) 13:18:06 ID:???
>>342
文がすげーわかりにくい
351マロン名無しさん:2006/02/18(土) 13:35:35 ID:???
本人も多分自分が何言ってるのかわかんなくなってると思う
352マロン名無しさん:2006/02/18(土) 13:44:22 ID:???
>>347
ロッズはスタンドじゃないだろ
353マロン名無しさん:2006/02/18(土) 13:55:17 ID:???
スカイフィッシュは確かに存在するんです(><)
354マロン名無しさん:2006/02/18(土) 16:45:38 ID:???
>>347
かなり同意。
更に言うと、実在の生物でもしらけたんじゃないかと思う。
355マロン名無しさん:2006/02/18(土) 16:50:13 ID:???
>>350-351
よくわからんが、夢の世界は頭の中でみんなを巻き込んで
妄想しているだけだからあり得るって事じゃないの?
花京院の腕の傷が治る理由は説明できないけど。
356マロン名無しさん:2006/02/18(土) 17:23:51 ID:???
>>355
それは バキ を読めばわかるよ。
大いなる意志力。

人間に催眠術をかけて、水を熱湯といってぶっかけると水ぶくれができるとかいうあれと原理は一緒だろ。
357355:2006/02/18(土) 18:11:48 ID:???
>>356
おっ、バキな人だ。
でも、あれだと傷つくのはいいとして治るのは難しい気がする・・・。
アンチェイン以外は。

スレ違いごめんなさい
358マロン名無しさん:2006/02/18(土) 18:52:10 ID:o5rBMpHL
ごめんちゃい・・・。ロッズって実在してた。本当にいたんだ。今かなり感動してる。
マジで時速300で飛行できるみたい。↓

http://www.crc-japan.com/research/skyfish
359マロン名無しさん:2006/02/18(土) 21:07:49 ID:???
花京院(時間が止まるなんてありえないですよ、ファンタジーやメルヘンじゃあないんですから。)

花京院典明・・・・・死亡
360マロン名無しさん:2006/02/18(土) 22:28:43 ID:???
>>358
ロッズは、撮影カメラの近くを飛ぶ、羽虫が正体だと、
特命リサーチでやってた。・・ような気がする。
361マロン名無しさん:2006/02/19(日) 18:56:43 ID:???
>>360
お前は>>358のサイトを読んだのか?
362マロン名無しさん:2006/02/19(日) 20:03:36 ID:???
実在してるとは書いてないだろ
363マロン名無しさん:2006/02/20(月) 06:56:03 ID:???
撮影カメラの近くを飛ぶロッズ↓
http://home4.highway.ne.jp/deadsoul/sa/skyfish.html
364マロン名無しさん:2006/02/20(月) 18:29:28 ID:CW37rSzC
ロッズが実在するなんてビックリだよ。すげえ。
365マロン名無しさん:2006/02/20(月) 18:31:15 ID:???
今のところ、たしか
居るとうい可能性30%居ないが70%くらいじゃなかったか?
366マロン名無しさん:2006/02/21(火) 04:11:15 ID:???
スカイフィッシュって脳内に語りかけてくるらしいよ
367マロン名無しさん:2006/02/22(水) 03:51:31 ID:???
↑写真を見て羽虫だと思う者はおるか?
368マロン名無しさん:2006/02/23(木) 07:14:02 ID:4JGA7ybW
3部までのムリヤリ感は、爽快感が上回っている為、
まだ許せるが、4部以降の矛盾、つっこみどころ満載感には
違和感ありまくりで読んでてイラつく。
369マロン名無しさん:2006/02/23(木) 12:56:53 ID:R4yQOmbd
昆虫説は有力らしいよ!

ロッズは高性能なカメラには写らなくて、8ミリや市販のカメラには写るらしいのよ。
ホームビデオやなんかはカメラ近くを飛ぶ昆虫(ハエ)を映像で捉えられないから残像が残るらしい。
だから映像を静止しても残像が残ったまま映るみたいゆ。
370マロン名無しさん:2006/02/23(木) 20:55:47 ID:???
>>369
おお、その提案は理にかなってる!!
でも、でもだ!
そんな理屈で納得しちゃあ駄目だぜ。
やっぱり、夢や期待は、そう簡単に消しちゃもったいねぇ・
371マロン名無しさん:2006/02/24(金) 23:29:47 ID:???
ぜんぜん理にかなってないな
その理屈だとテレビ局のカメラには映らない
372マロン名無しさん:2006/02/25(土) 02:06:19 ID:9CC/cO9x
カメラに写った残像かどうかなんて専門家にはわかるだろ
373マロン名無しさん:2006/02/25(土) 10:23:31 ID:wjhWpLVI
いやだから専門家が言うにはハエなんだって!

これまじ?で高性能カメラで例の穴の撮影したけど写らなかったし、
リサーチで実際にハエを撮ったら高性能にはハエが、8ミリにはロッズが写ったんよ!

俺は昆虫残像説を押す
374マロン名無しさん:2006/02/25(土) 11:40:16 ID:???
くだらねぇ
375マロン名無しさん:2006/02/25(土) 12:15:58 ID:wjhWpLVI
↑くだるわボケェ
376マロン名無しさん:2006/02/25(土) 13:20:22 ID:???
もうロッズだかスカイフィッシュだかの話やめようよ
377マロン名無しさん:2006/02/25(土) 14:12:54 ID:???
なんの話題もふらずにただやめろだと?
なにいってんだか・・・・・
378マロン名無しさん:2006/02/25(土) 14:24:19 ID:???
いや確実にスレ違いだしな
379マロン名無しさん:2006/02/25(土) 14:42:55 ID:???
ならば正せば良いだろう
380マロン名無しさん:2006/02/25(土) 16:33:23 ID:???
池沼か
381マロン名無しさん:2006/02/26(日) 01:31:03 ID:???
一番下らないのはクツの裏に写真をひっつけるやつだよ
382マロン名無しさん:2006/02/27(月) 00:33:24 ID:???
>>381
でも、隠し切ったじゃないか!!
結局、エアロスミスの飛行音でバレちゃったけど・・・
383マロン名無しさん :2006/03/02(木) 22:56:42 ID:???
正義
エンヤ婆のスタンドだから、どんなすごい奴だろうと思ってたら
プラチナに吸い込まれて窒息ってのは・・・
384マロン名無しさん:2006/03/03(金) 22:52:23 ID:oE7ThHgG
ダービー兄編は仕事屋稼業でまるっきり同じエピがあってワロタ。津川雅彦が敵のやつ。充分訴えられる位話が同じ。
385マロン名無しさん:2006/03/04(土) 00:57:35 ID:???
んなこと言ったら、短編の『死刑執行中 脱獄進行中』もヤン・シュワンクマイエルってロシアのアニメーション作家の短編のもろパクリだし、ヴェルサスの少年時代のエピソードだってパクり。
要するに荒木は様々な所からパクって来て、上手い具合に自分の作品に変えている
386マロン名無しさん:2006/03/04(土) 00:59:55 ID:???
ジェイルハウスロックはメメントと見せかけてオチがぶっ飛んでたな
387マロン名無しさん:2006/03/04(土) 01:45:57 ID:???
アレは元ネタメメントのほうがおもしろい
388マロン名無しさん:2006/03/04(土) 08:46:15 ID:???
3個ってのが無理があるな
実際厳密に3個しか覚えられないならあんな話にはならないはず
389マロン名無しさん:2006/03/04(土) 08:49:13 ID:???
まあ、スタンド能力だからな
390マロン名無しさん:2006/03/04(土) 13:53:29 ID:???
>>368
はげどう。
ジョジョは3部まで。
4部以降は蛇足。
391マロン名無しさん:2006/03/04(土) 23:38:37 ID:???
4部が一番好きな俺がきましたよと。
392マロン名無しさん:2006/03/04(土) 23:39:11 ID:???
ジョジョは1部まで。
2部以降は蛇足。
393マロン名無しさん:2006/03/05(日) 00:42:08 ID:QwE41j4X
SBRはティムティムまで
394マロン名無しさん:2006/03/05(日) 01:01:05 ID:???
一部は「族長!」「族長!」までそれ以降は蛇足
395マロン名無しさん:2006/03/05(日) 01:41:41 ID:???
>393 ティムティム人形の舞いなら蹴撃手マモルのゆでたまご先生ですが何か
396マロン名無しさん:2006/03/05(日) 20:41:06 ID:Mz01w5yZ

プッチ神父の視覚を抜き取った奴は下らないな。ウェザーの位置なら感覚で分かるとか
無理がありすぎ。目が見えなくて戦えるかっつうの。
397マロン名無しさん:2006/03/06(月) 01:03:57 ID:???
>>396
ンドゥール、ジョンガリA、月光、シュウ
398マロン名無しさん:2006/03/06(月) 19:24:51 ID:???
>>397
ンドゥールは訓練したから目が見えなくても
敵の位置とかが分かるようになったんじゃないか?
399マロン名無しさん:2006/03/06(月) 22:04:14 ID:???
盲目のスタンド使いの幽波紋は相手に触れることが出来るのか?

<出来る>

<出来るのだ>
400マロン名無しさん:2006/03/06(月) 23:52:18 ID:???
ンドゥールのアレって本体が音で相手の位置を探知してるんだから、
あのスタンドって普通ならあんな遠距離じゃ使えないってことか?
401マロン名無しさん:2006/03/07(火) 05:31:08 ID:???
んー、元々特化した聴覚をスタンドが補助してるんじゃないのかな?
水だから振動音とか伝わりやすいと思うし
402マロン名無しさん:2006/03/07(火) 21:02:23 ID:???
てことは水は遠隔発動してるんじゃなくて本体から伸びてるのかね?
相当量の水がありそうだから無理とは一概に言えんが
403マロン名無しさん:2006/03/07(火) 21:14:01 ID:???
水の射程距離は長いが目の見える範囲ってことじゃね?
ンドゥールはそれを克服してるんだよ
404マロン名無しさん:2006/03/08(水) 22:32:55 ID:???
まあ、スタンドの中には感覚共有してるのも結構いるしな
ものすごい曖昧だけど
405マロン名無しさん:2006/03/11(土) 09:37:47 ID:pnl1MdAV
下らないトリックと言うよりも矛盾しているトリックならある。
既に全員が気づいている事だと思うけど、五部で「スタンドを更に矢で貫けば更に先の
パワーがある」という新しい定義が登場した。しかし、それ以前に、ジョルノのスタンド
はブラックサバスの矢で手を貫いた。(傷つけた)しかし何も起こらなかった。
あれは荒木にしてはマヌケな矛盾だったな。
406マロン名無しさん:2006/03/11(土) 13:21:44 ID:???
っつかそれでGEの能力が変化したっつーのが超既出の通説じゃん…まあ後付だが
感覚暴走とか創ったものへの攻撃反射がサバス戦以降出ていない
407マロン名無しさん:2006/03/11(土) 13:40:27 ID:???
>>405
スタンドに刺したらレクイエムになる矢とならない矢の二種類あるのが通説
ちなみにスタンドに刺したらレクイエムになる矢にはカブト虫のかざりがついてる
408マロン名無しさん:2006/03/11(土) 13:51:43 ID:???
今のはかぶと虫・・・・いやッ!きっとレクイエム仕様の矢のすじかなにかよッ!
409マロン名無しさん:2006/03/11(土) 15:58:17 ID:???
>>405
俺は一度スタンド使いを生み出した矢はレクイエム化できないんだと思う
410マロン名無しさん:2006/03/11(土) 17:12:56 ID:???
>>407
アレは本物の虫で、「彼」が新たなウィルスを出してるのかと思ってた
411マロン名無しさん:2006/03/11(土) 22:50:30 ID:???
>>407
その説より普通にジョルノの精神が「矢」を使いこなせる段階じゃなかった。で通用するんだが。
よく読めよ。キンクリが貫いてるのに崩れ落ちるだけでレクイエムになってないのは何で?
412マロン名無しさん:2006/03/11(土) 22:59:51 ID:???
手傷付けるだけじゃレクイエムにはならないんでしょ
ポルポルもそうだったじゃん。
ポルの時はちょっと光ったっけか?
413マロン名無しさん:2006/03/11(土) 23:23:55 ID:???
手を傷付けるだけじゃレクイエムにはならない
だが能力変化する(?)
矢に傷付けられた時の変化は個人差があるとも思えるのであまり有力ではないかと

精神が「矢」を使いこなせる段階がある
その段階じゃないとレクイエムにならない

(↑の二つはポルナレフの変化が少し謎?)

レクイエム化させる矢とさせない矢がある
作中でも言ってるがレクイエム化させた矢はサバスが持ってる矢と似てるだけで別物
だからレクイエム化しない

ポルナレフの矢とサバスの矢の違いはこんな感じかな
ポルナレフの矢で少しでも傷つけられると何かおこるよう
サバスの矢は何もおこらない

どの説も理にはなってるんじゃないかな?
414マロン名無しさん:2006/03/11(土) 23:48:58 ID:???
>レクイエム化させる矢とさせない矢がある
>精神が「矢」を使いこなせる段階がある

このへんが有力に思えるけど
やっぱり多少矛盾してるかもな〜
415マロン名無しさん:2006/03/12(日) 00:16:17 ID:???
というかどう読んでもGER以外倒す手段思いつかなかったから適当に辻褄合わせた、だからな・・・。
そういう意味ではスタープラチナの「同じタイプのスタンド・・・?」はこれ以上に『くだらない』が
416マロン名無しさん:2006/03/12(日) 00:17:30 ID:???
5部なんて完全な蛇足
jojoは3部で完結すべきだった
417マロン名無しさん:2006/03/12(日) 00:21:16 ID:???
スタープラチナの「同じタイプのスタンド・・・?」ってのは始めから決まってたっぽいけど
どういうタイプかは明らかに決まってなかったが・・・
418マロン名無しさん:2006/03/12(日) 00:27:00 ID:???
最初はジョセフと同じタイプだった
ジョセフ→承太郎
この意味はなんだろう 主人公力なのかな バルバルバルバル
419マロン名無しさん:2006/03/12(日) 01:47:23 ID:???
まさかジョセフと同じタイプにしようと思ってたわけじゃないだろ。あの念写は。

・ジョナサン&DIOの2人の体なので2つスタンドを使える(荒木がここまで考えてたか不明)
・単にBOSSだから色々使えるだろうということで、適当に念写させた。
・ワールドは「全てのスタンド能力を使える能力」という設定だった
このどれかかな
420マロン名無しさん:2006/03/12(日) 01:53:43 ID:???
・演出の為に多少の矛盾など気にしていなかった

じゃあないよなぁ…
421マロン名無しさん:2006/03/12(日) 02:04:50 ID:???
どれでもないんじゃないかな?

原作でも言われてるが
DIOのスタンド発現→その影響でスタプラやハーミット発現
DIOがジョセフと承太郎と同じタイプではなく
ジョセフと承太郎がDIOと同じタイプ
あとワールドの能力は最初は空間を操るとか時間を操る能力だったと聞いたことがある

DIOのハーミットはジョナサンのものと言われるが
操ってるのはDIOなのでDIOのスタンドと同じだろう
スタンドは精神力なんで体は関係ない
なぜジョセフに影響したのが茨だったのか
DIOが茨しか使えなかったからなのではないだろうか?
そうなるとワールド未発達説が有力

ザ・ワールド ACT1→茨 ACT2→人型 なのでは?
422マロン名無しさん:2006/03/12(日) 02:17:12 ID:???
ジョナサンのスタンドなんてありえんもんなぁ
ジョナサンの精神はDIOの肉体にしがみついてんのかよ
それとも怨念スタンドか・・・・落ちたかもなジョナ公・・・・
423マロン名無しさん:2006/03/12(日) 02:20:57 ID:???
142 :マロン名無しさん :2006/03/12(日) 01:51:03 ID:???
ジョナサンの精神の欠片は、DIOの中で僅かに残り
DIOを改心させようと頑張っていたのです。
424マロン名無しさん:2006/03/12(日) 03:15:35 ID:???
そんな腐みたいな説は巣に帰れです
425マロン名無しさん:2006/03/12(日) 08:11:02 ID:???
>>416
それをいうなら二部も三部も完全な蛇足になるな
426マロン名無しさん:2006/03/12(日) 17:05:17 ID:???
元々3部構成を予定してたんだからそれは無いだろ
427マロン名無しさん:2006/03/12(日) 17:34:49 ID:???
>>426
空気←読める?
428マロン名無しさん:2006/03/12(日) 18:02:22 ID:???
>>426
第1部が全3部構成になるはずだった
429マロン名無しさん:2006/03/12(日) 18:10:29 ID:???
>>427
空気をよむという言葉の使い方知ってる?
430マロン名無しさん:2006/03/12(日) 22:00:45 ID:???
kwsk
431マロン名無しさん:2006/03/12(日) 22:01:37 ID:???
アンカー忘れたorz
>>430>>428にね
432マロン名無しさん:2006/03/17(金) 02:03:30 ID:F5IHBzxg
えらいねーオヤジvs子供の丈太郎

丈太郎がオラオラな性格になったのは、
3部序盤の説明では、子供の頃は、
うんママ、な性格で、高校くらいから
オラオラな性格になったと説明がある。
よって、子供の丈太郎がオラオラな性格の上、
オラオラを炸裂するのは矛盾である。
すなわち、子供の丈太郎はオラオラな性格ではない。
433マロン名無しさん:2006/03/17(金) 02:35:23 ID:???
>>432
あれって体は子供、頭脳は大人なんじゃないの?
434マロン名無しさん:2006/03/17(金) 02:36:57 ID:???
>>432
承太郎は実は昔からああいう性格だった
ホリィの回想は自分に都合の良い妄想

>>433
頭脳も子供になってたじゃん
435マロン名無しさん:2006/03/17(金) 02:42:11 ID:???
>>432
ホリィの回想だけでとくに説明などされてなくね?
436マロン名無しさん:2006/03/17(金) 03:35:16 ID:???
>>434
カワイイ承太郎だが「現在」はオラオラ、ではなく「実際」はオラオラだったのか
437マロン名無しさん:2006/03/17(金) 03:36:36 ID:???
母さんの前では良い子,それ以外ではオラオラな性格
438マロン名無しさん:2006/03/17(金) 12:00:08 ID:???
あれは直接過去に戻すんじゃなくて今のオラオラが子供になったもんだろ?
439マロン名無しさん:2006/03/17(金) 17:57:22 ID:???
子供時代はオラオラではないが、大人の記憶が消えていく前に殴ったというのはどうだろうか。
440マロン名無しさん:2006/03/17(金) 21:04:58 ID:???
たぶん そういうこと
441マロン名無しさん:2006/03/17(金) 23:48:53 ID:CXOQu344
頭がマヌケな荒木への突っ込みどころ満載フォロー大変だなw
442マロン名無しさん:2006/03/17(金) 23:59:31 ID:???
記憶まで子供に戻したわけじゃないんじゃないの?
あれ時間操作系じゃないし
肉体が子供に戻されて精神も子供になったからって過去の自分になるわけじゃないだろ
443マロン名無しさん:2006/03/18(土) 01:38:46 ID:???
>>442大人だった頃の記憶は忘れるんじゃ無かったっけ?
ポルナレフは承太郎の事忘れてたし
444マロン名無しさん:2006/03/18(土) 02:27:29 ID:???
身体はすぐ子供になり 頭はだんだんと子供になる

>441
荒木はなまはなかな説明しかしない
いろんなところでフォローされてる
ジョジョを完成させるのは読者の仮説
445マロン名無しさん:2006/03/18(土) 02:40:07 ID:???
46巻で吉良が指関節と腕で距離を測るヤツを最初に見たとき理解できなくて家族で議論したことがあった

リア小やアフォでもパッとわかる説明を入れてほしいわ 理解しにくいシーンが多いんだから
・・・・・BTなら・・・・・
446マロン名無しさん:2006/03/18(土) 03:13:46 ID:???
それは分からんほうがおかしいと思うけど・・・そうでもなくても流れや雰囲気で分かるでしょ
447マロン名無しさん:2006/03/18(土) 03:49:12 ID:???
いやアレは小学生ならば習ってないはずだからわからない
ぶっちゃけ理屈はパッとはわかんないよ

自分の位置から見える相手が何cmかを指で計って計算していたようだがココまでは書いてない
ってか BTって
448マロン名無しさん:2006/03/18(土) 04:09:43 ID:???
BTはどんことにも説明がかいてあったっけ

ちょっと抜けてると簡単な計算でもできなくなるのは死よりも恐ろしいぜ
449マロン名無しさん:2006/03/18(土) 06:17:36 ID:???
一番くだらないトリック=スタンド&波紋
450マロン名無しさん:2006/03/18(土) 22:15:31 ID:???
>>432
「やるときはやる」性格。
つまり普段はうんママ、だけど
不良に絡まれたり、友達と喧嘩になったりしたときだけはオラオラだと解釈してた
451マロン名無しさん:2006/03/19(日) 20:52:33 ID:???
「子供の承太郎」と「子供の頃の承太郎」は違うと思うんだ
452マロン名無しさん:2006/03/19(日) 23:26:16 ID:???
>>433
某名探偵みたいだ…
453マロン名無しさん:2006/03/21(火) 14:25:27 ID:ylC9ziLR
な、なんだとォッーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
まッまさかッ!
454マロン名無しさん:2006/03/21(火) 20:08:02 ID:FuwKeb+G
結論

龍騎はFateのパクリ

■■ 終 了 ■■
455マロン名無しさん:2006/03/21(火) 22:03:47 ID:???
頭も幼くなるには多少時間がかかるし
事態を飲み込んでたからおkじゃね?>あれっシーの時のジョジョ
456マロン名無しさん:2006/03/21(火) 22:33:28 ID:BtYYipv1
ディオがオヤジに下手に出ていたのは、ディオの性格からして矛盾。
すなわち、薬で殺す以前に、オヤジが図に乗らないように
手なずけていたと考えられる。
457マロン名無しさん:2006/03/23(木) 10:01:34 ID:???
親しくしている方が疑われにくいって事じゃん?
458マロン名無しさん:2006/03/23(木) 11:10:40 ID:???
>456
昔のディオはやさしい子ですよ 少なくとも人を殺すような人じゃない
ディオがああなったのは親父のせいです
459マロン名無しさん:2006/03/23(木) 12:14:37 ID:mp2N5ZV0
いや、奴は生まれついての悪の匂いがプンプンするねッ!
460マロン名無しさん:2006/03/23(木) 12:31:44 ID:???
そんあことないってば
スピードワゴンのだんなは失礼すぎ
461マロン名無しさん:2006/03/23(木) 14:01:09 ID:???
仗助VS露伴の最後はヒドいと思った。
目、見えなくなるってアンタ…
462マロン名無しさん:2006/03/24(金) 00:48:52 ID:???
JOJOは自信過剰な敵との裏のかきあいバトルだから
くだらないトリックの方が面白い気がするな
ダービー弟のジョースターみたいなくだらないオチはよかった
463マロン名無しさん:2006/03/24(金) 06:40:27 ID:???
一番くだらなかったのは露骨な肋骨だな。
464マロン名無しさん:2006/03/24(金) 14:33:46 ID:r0YBJEYB
読み返すと改めて物理的に破綻してる手口ばっかだなと思う。
物理的に不可能な手順で展開している。
稚拙な推理小説と同じで、
こんなデタラメなやり方じゃ馬鹿なポリ相手でも通用しない
っていう突っ込みどころ満載の手口で完全犯罪を成立している浅はかな
稚拙な推理小説と同じ。
465マロン名無しさん:2006/03/24(金) 14:36:10 ID:???
↓コピペにマジレス
466マロン名無しさん:2006/03/24(金) 14:42:03 ID:???
>>464
「稚拙な推理小説と同じ」が無駄に重複してます
467マロン名無しさん:2006/03/24(金) 17:49:25 ID:???
肉の芽を取ると憎めないヤツになるトリックが一番くだらない。
468マロン名無しさん:2006/03/25(土) 03:13:02 ID:fISzvhCv
トリックちゃうがな(´・ω・`)
469マロン名無しさん:2006/03/25(土) 04:23:19 ID:???
いいんだよ破綻してても
ロケットエンジン積んだ三輪車で突っ走るような漫画だから
470マロン名無しさん:2006/03/25(土) 07:12:17 ID:???
ジョジョ自体がくだらない
471マロン名無しさん:2006/03/25(土) 08:04:41 ID:???
やれやれ
472マロン名無しさん:2006/03/25(土) 10:20:18 ID:4V9GQuE4
3部までのムリヤリ感は、爽快感が上回っている為、
まだ許せるが、4部以降の矛盾、つっこみどころ満載感には
違和感ありまくりで読んでてイラつく。
473マロン名無しさん:2006/03/25(土) 10:32:48 ID:???
とりあえず、ゴッホがスタンドを描けることはよく分かった
474マロン名無しさん:2006/03/25(土) 11:53:25 ID:???
まあゴッホもスタンドだからな
475マロン名無しさん:2006/03/25(土) 11:58:54 ID:???
次回からゴッホ先生の新連載が始まります
476マロン名無しさん:2006/03/25(土) 13:44:46 ID:4V9GQuE4
ディオがオヤジに下手に出ていたのは、ディオの性格からして矛盾。
すなわち、薬で殺す以前に、オヤジが図に乗らないように
手なずけていたと考えられる。
477マロン名無しさん:2006/03/28(火) 00:24:44 ID:6JmCmUtp
ホルホース&ボインゴVS承太郎

爆死の丈太郎はガクランだが、変身ボインゴはガクランではないので
従って予言そのものが間違いという矛盾。
馬鹿だな荒木。
デタラメで無理やり感が大きいな。
作者の頭が悪いんだけどさ。そういうのが多いんだよね。
頭悪いなりに仕掛けを考えてるんだろうけどさ、浅いんだよね。
478マロン名無しさん:2006/03/28(火) 00:43:20 ID:???
コピペばかりでくだらない
479マロン名無しさん:2006/03/28(火) 00:49:26 ID:???
俺バカってみんなに言われてるんだけどさ

ホルホースと組んでた奴っていつ変身してた?
480マロン名無しさん:2006/03/28(火) 00:50:49 ID:???
バカな俺に教えておくれよ
481マロン名無しさん:2006/03/28(火) 01:26:57 ID:???
バカっていうか記憶違い
482マロン名無しさん:2006/03/28(火) 04:44:03 ID:???
SBRの鉄球関係全般


一番酷いと思ったのは

「金属板への入れ方は秘密にしとくぜ」


もうトリックですらないw
483マロン名無しさん:2006/03/28(火) 06:04:39 ID:???
ボインゴの予言、くすぐりが途中で無くなってたな
484マロン名無しさん:2006/03/28(火) 08:17:17 ID:???
>>482
ネタをネタと(ry
485マロン名無しさん:2006/03/29(水) 07:15:38 ID:???
>>482

あれで勝ってたら酷いが、たいして状況変わらなかったじゃん
486マロン名無しさん:2006/03/30(木) 17:31:01 ID:???
ジョセフのロープマジックは好きなんだが無理があるよな・・・
487マロン名無しさん:2006/03/30(木) 17:52:24 ID:???
荒木が通れば道理は引っ込む
488マロン名無しさん:2006/03/31(金) 01:22:57 ID:pPmufWyQ
な、なんだとォッーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
まッまさかッ!
489マロン名無しさん:2006/03/31(金) 15:46:09 ID:gy4AoKzK
2部のVSストレイツオ戦は本気で呆れ果てた。いくら田舎者でも実物と鏡を間違えるわけないだろ。あれポルタ以下。
490マロン名無しさん:2006/03/31(金) 16:00:13 ID:???
あーんスト様が死んだ〜
491マロン名無しさん:2006/03/31(金) 16:03:57 ID:???
私はあの恐ろしく鈍い彼が
(例えド田舎人でもさ!ヘン!)
大好きだったんですよおっ!!
492マロン名無しさん:2006/03/31(金) 22:07:54 ID:???
ジョルノがGEに、免疫のある毒蛇から血清を作れと簡単に言う(実際に言う)シーン。
それって単独でも相当特殊な能力なんじゃないかと思うんだが…。
493マロン名無しさん:2006/03/32(土) 01:01:25 ID:???
GEの能力の応用力の豊富さは半端ないよね
494マロン名無しさん:2006/03/32(土) 22:26:50 ID:???
5部のビーチボーイの時よ〜〜〜〜
あの能力は、釣り糸に攻撃しようとしてもすり抜けて
その衝撃は釣り針の刺さってる相手に伝わるって設定だったのに
最後いきなりブチャラティが釣り糸掴んで敵の首しめたじゃんw
何だったんだあれ・・・・・
495マロン名無しさん:2006/03/32(土) 23:10:07 ID:IH45a17d
締める程度では衝撃といはない
OK?
496マロン名無しさん:2006/03/32(土) 23:11:40 ID:???
2部と6部にトンデモが多い
497マロン名無しさん:2006/03/32(土) 23:27:50 ID:???
このスレ儲が暴れないから良スレ。

俺はアレッシー戦のトリックかな。
戦友の名前も思い出せないほど馬鹿なガキになったのをさらに小さくしたのに
あんなトリックを考え付いちゃうし。
しかもあのトリックすごそうで、水槽の横から見たらバレバレだし。
無茶すぎ。
498マロン名無しさん:2006/03/32(土) 23:49:42 ID:???
>>421
プッチがディスクにしていたのをDIOに渡した説。
おもいっきり後付になるがな。
499マロン名無しさん:2006/04/02(日) 01:27:58 ID:???
それじゃあジョセフやホリィは
どこぞの見知らぬ人間のスタンドが反映してしまったのか・・・
500マロン名無しさん:2006/04/02(日) 05:13:24 ID:???
>>497
水槽の上からみてもわかるじゃん
501マロン名無しさん:2006/04/02(日) 05:14:49 ID:???
逆に面白かったのはダービー弟の「お前かッ、ジョセフ・ジョースター!!」
502マロン名無しさん:2006/04/02(日) 14:17:15 ID:???
3部は力技に頼ってるのが多すぎてな・・・。
ってわけでスタープラチナやハイエロ、チャリオッツをくだらないと言わせてもらう
503マロン名無しさん:2006/04/02(日) 22:23:04 ID:mLL0SZIA
馬鹿だな荒木。
デタラメで無理やり感が大きいな。
作者の頭が悪いんだけどさ。そういうのが多いんだよね。
頭悪いなりに仕掛けを考えてるんだろうけどさ、浅いんだよね。
504マロン名無しさん:2006/04/02(日) 22:29:16 ID:???
コピペ乙
505マロン名無しさん
だんだん疑問スレになっております