>>929 関西では男女ともに使うぞ。「○○なんですわぁ」という感じで。
もっとも漫画で使われるニュアンスとはかなり違うけどね。
いわゆる女性言葉は、確かに使わんわなぁ。
と言って最近の若者のリアルな言葉使いする女性キャラなんて出されたら萌えられないしな。
日常口語って頭悪そうだからな
多少は整然とした口調でないと
>>931 るろ剣時代の日本ではまだ細菌の存在は知られてなかったような。
というか西洋でもまだバカにされてる頃じゃなかったかな。
蛇毒と細菌は別物だろう。
このスレ現状だと
コロコロボンボンに対してもツッコミ入れそうだ
こないだの「こち亀」で「熱帯化した東京の池に熱帯魚」という場面で描かれていた魚が
全て海の魚。淡水魚じゃなくて海水魚だった。池なのに。
>>939 まあ、そこまで厳格な考察は酷だろう。
サンダーアームとかはふざけすぎじゃないかと思ったが。
>>939 明治の日本では、イギリス人が持ち込んだコレラで、えらいことになったんだが。
しかも、日本側は検疫を要求したのに、イギリスが聞き入れず大惨事。
確かに、イギリス人は馬鹿のくせに馬鹿にしてたな日本を。
明治の頃どころか1940年代まで英米の人間は
日本人を中国人と猿の間に生まれた亜人間と馬鹿にしてたからな。
小さい頃におんぶで育てられて揺らされすぎるから平衡感覚が破壊されてて
おまけに酷い近眼だから飛行機の操縦など不可能とかマジで信じてたんだよな。
イギリス人じゃなあ・・・
良くある欧米人の勘違いを晒すスレはここですか?
YES
SAMURAIはKATANAを一振りしただけで数人の敵を斬殺するぜー!
最強のKATANAはもちろんMASAMUNEさ!
NINJAは凄い、街のごろつきぐらいなら、ダース単位で相手に出来る、
銃弾もはじき返すし、どのようなところにでも進入できる、最強のソルジャー。
ガッツ石松でも7人相手にしたぐらいだから。
ガッツじゃなあ・・・・
>>945 >>939の馬鹿にされてたってのは「細菌説が馬鹿にされてた」ってこと。
ゼンメルワイスの消毒法が広まったのが1880年代で
発表した1861年くらいからしばらくは学会でつまはじきになってた時期。
パスツールが細菌説について発表したのもこのあたり。
初代から全部見てるw
いつも思うことだが
「日本人といえば半分が未だチョンマゲだと欧米人皆に勘違いされてる」
などということ自体が勘違い(というか偏見)だと思うんだが
中にはそういう人もいるのかもしれないが、誇張されすぎじゃないか
武士道に共感するという海兵隊の人はいたけれど、それぐらいだ
実際に日本のイメージを聞いたアンケートで笑える結果がでることもあるから侮れんよ。
知人の家にホームステイしに来たアメリカ人が
「みんなが下駄を履いてないのには驚いた」と言っていた
アメリカンジョークなのか素なのかは知らんが
ヘイ!カウボーイ!キミは馬じゃなく豚に乗るのかい?
日本は中国の一部だと思ってる欧米人は結構いるらしい。
>>957 21世紀になった今も2割くらいいるから侮れん。
基本的にアメリカ人は他の国のことにあまり興味を持たないから
ステロタイプな思い込みを疑問にも思わない人が多い。
日本人は出っ歯でメガネで首からカメラ提げてる
洋ゲーにでてくる日本人とかは
いい台詞言ってくれちゃったりするけどあれは別問題か?
>>965 字幕は日本語で出てくるけど音声は向こうのそのまま使ってるやつ。
俺が知ってるのだとGTAとヒットマン。
「お前も疲れただろう」
「いやぁそんなことないよ元気いっぱい!」
「そうか、いいなぁ」
「いいでしょ」
>>964 オタクはオタクで日本人をCOOLだとかSMARTだとか
変な誤解してる気がするしなぁ。
>>967 氏賀のイラストをCDジャケットに使ったバンドのことか
まあ日本人だって、アメリカ人を誤解している部分はあるわけで。
ぶっちゃけお互い様でしょ。
JAPは蔑称とか?
>>967 他国のサブカルチャーはかっこいいとかおしゃれとかに
見えるようなものだろう。
ハリーポッターなども英国では子供向け、と
大人が読むのははばかられる空気があるのに
日本だと大人が読んでも恥ずかしくない空気があるようなものでは。
まあジャポンは大人がコミックを読む文化だし
大人の絵本(エロい意味じゃないよ)がウケる国だしな。
多分ポケモンが逆の立場だったら
マスコミが必死になって「ポケモンは大人も楽しめる」とかまくしたてるんじゃないか。
同じコミックでも日本のコミックより
アメリカンコミック持ってる方が
なんとなくおしゃれな気がするようなものかな
いやどっちかというと、同じマンガ原作なのに、
スパイダーマン見に行くのがオシャレ、って感覚でしょ。
日本は自より他、今より昔のほうが優れてると見る傾向があるからねえ。
結果的に、作品そのもののまともな評価は後回しってことになる。
>>973 現実にはアメコミはアホラシイかカッタルイかの二者択一なのは
読んだことある人だけが知ってる事実
わざとやってるのか知らんが
すごい奴の息子が沢山出てくる作品で
弱い奴を「劣性」って言うのがあるよな
すごい奴の息子に限った話じゃないと思うが、
優れた性質が伝わるのが「優性遺伝」で劣った性質が伝わるのが「劣性遺伝」だと
思ってるようなのはあるね。
>>977 なにせ、ああいう世界での価値観は「強いか、弱いか」だけですから。
格闘で負けるような形質は「生き残れない」形質であるはずなので
劣性でないわけが無いのです。
>>979 まあ既に「負ける形質」が「勝つ形質」に勝利を収めているんだけどな。
俺が数億の精子の中から勝ち残った個体であるなんて詭弁だヽ(`Д´)ノ
それではまるで、精子が格闘によって勝って受精したみたいな。
まあ弱い精子は途中でどんどん死んでいくんだから、強い者が生き残る
というのは間違いじゃないけどな。
まあ死兆星を見た精子は死ぬけどな
新スレよろしくね