ダイの大冒険強さ談議52

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
神+ 鬼眼王 竜魔人ダイ
神 真バーン
S級 双竜ダイ 竜魔人バラン 老バーン
AA級 最終ハドラー 真竜ダイ 通常バラン 超魔ハドラー 単竜ダイ
A級 奇跡ヒュンケル ラーハルト 昇格ヒム ヒュンケル 仮面ミストバーン ロン・ベルク
B級 アルビナス ポップ 超魔ザムザ 超魔ゾンビ 魔軍司令ハドラー キルバーン 復活アバン
C級 シグマ フェンブレン 兵士ヒム ブロック マァム クロコダイン フレイザード
D級 ノヴァ マキシマム 鎧フレイザード マトリフ ボラホーン ブロキーナ ガルダンディ ザボエラ
E級 三賢者 偽勇者 レオナ 大会の強豪達 チウ
ランク外 ホルキンス 鬼岩城 僧侶マァム(魔弾銃の扱いが不明のため保留中)

前スレ ダイの大冒険強さ談議51
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1103705396/

※このスレの議論では持ち技は知ってることになってる。
※使える技、魔法は作中で使ったものやキャラクターパラメータに書かれていたもののみである。
※各種アイテム・回復用であるシルバーフェザーの使用は禁止
※あくまで相対的な強さの順位であり直接対決の結果が必ずしも順位に反映されるわけではない。
※発言は絶対ではない。しかしその発言ごとの信憑性は考慮すること。
※レスが900を超えたらテンプレ整理すること
※レスが950を超えたら新スレ立ての為一旦議論中止すること
※強さで疑問に思ったら、まず漫画の描写と照らし合わせること
  (当たり前の最低限のルールです。)

テンプレは>>2-30あたり
2マロン名無しさん:04/12/29 20:30:28 ID:???
神+

鬼眼王

パワーアップ率は詳しくは不明。ドラムーンのゴロアのパワーアップを考えると相当なもの
真バーン時にダイの剣が本体に刺さってなかったら負けなかった、又は勝負はこれからだった

竜魔人ダイ

素手だと片腕真バーンと殴り合いで優勢になる程度、ともとれる。
鬼眼王相手だと話にならない。剣を持った時は飛躍的にパワーアップ、鬼眼王ともほぼ互角にやり合える。
そのパワーアップは竜魔人バラン+真竜ダイが仮に竜魔人になった時の強さ+少々の乱数=竜魔人ダイ
この強さに関しては確定ではない。
3マロン名無しさん:04/12/29 20:31:02 ID:???


真バーン
 
・天地魔闘の弱点は一対一のこのスレではほとんど考慮されない。
・発言はアテにならないことも多いが、嘘つきというわけではないので参考にはなる。
・カラミティエンドは竜魔人の全力防御すら斬り裂くという意見が大半
・カイザーフェニックスは竜魔人なら無防備でもダメージ無し派、集中しきれなかったらダメージを喰らう派、
全力防御でも若干ダメージ派が大体同じ比率でいる。
・フェニックスウイングはドルオーラも跳ね返せないけど威力を反らせる派と、防げない派で分かれる
・老バーンでできた同時攻撃は真バーンにもできる
・真バーンになって魔力と他の攻撃を絡めた二回行動が出来るようになったという説有り
4マロン名無しさん:04/12/29 20:31:36 ID:???
S級

双竜ダイ

・強さの計算式 真竜ダイ*1.35=双竜ダイ 少々上下する噂有り
・老バーンと互角以上。
・レオナの助けでダブルドルオーラがなければ簡単に老バーンは倒せない説が有力
 その場合も長期戦になれば有利という双竜ダイ派が大半
・竜魔人バランより実力は上とされる、根拠は真バーンの発言だが信用できないとの声が高い
・竜魔人より遥かに強いとの発言だが、諸説飛び交い、若干双竜ダイが上という説で落ち着いている
・竜魔人より肉体防御は下とされる

竜魔人バラン
 
・基本的にダイ戦時よりハドラー戦時のバランの強さで語られる
・親鳥発言は竜魔人以上の力が出てる派と竜魔人デフォルトの強さとで分かれる
・ヘルズクロー以下の攻撃はどんな攻撃でも無傷
・かつてアルキード王国とその半島(アルゴ岬、ホルキア大陸の1/2〜3程度の大きさ)
をドルオーラ(おそらく)で消し飛ばしたが、描写不足の為あまり強さに反映されない
・老バーンの同時攻撃は無傷派とどちらかは喰らってしまう派で分かれる
・竜魔人状態でのギガブレイクは通常時の2倍の威力で、双竜ダイのギガストラッシュ並の威力が出る
 との説があるがそれに関しては未だに反対意見も飛び交っている
・ドルオーラ連発の可能性は過去スレにおいてできるかどうか分からないので
 とりあえずできないということで話が進んでいるが、確定事項ではない
・バランのセリフはバーンのセリフよりも優先されることが多い
・闘いの遺伝子は誇大解釈されることが多いので留意すること
・基本的に老バーンと互角とされるが、未だに決着はつかない
5マロン名無しさん:04/12/29 20:32:10 ID:???
老バーン

・発言はアテにならない説と、セリフを選んだり後の評価を見ると
 信頼できるものも多い説がある
・カイザーフェニックスは敵を殺した実績が無い為軽視されることが多いが、
 実際の威力は正確には不明
・老バーンの親鳥バランに対する余裕は実際に実力が上だから派と、
 真バーンが控えてることによる派の二通りがいる
・最大HPはドルオーラ二発分のダメージにもギリギリ死なずに済む派、
 ドルオーラ二発ぴったしの威力だと死ぬ派がいる
・同時攻撃にカラミティウォールは組み込めないということで現状は落ち着いている
・竜魔人相手に同時攻撃は効かない派、ダメージが老バーン>竜魔人派、
 ダメージが竜魔人>老バーン派で分かれている
・双竜ダイ、竜魔人ともども、二度目の同時攻撃は同じ避け方は通用しないという意見が大半
・光魔の杖での消耗は双竜ダイ戦でまったく影響なしの為、
 考慮すべき派と、基本的には考慮しない派がいる
・地味に逃げることはできない
・基本的に竜魔人バランと互角とされるが未だに決着はつかない
6マロン名無しさん:04/12/29 20:32:43 ID:???
AA級

最終ハドラー

・同ランクの真竜ダイや通常バランとは比較にならないほどの耐久力を誇る
・生命の剣超魔爆炎覇>覇者の剣超魔爆炎覇が定説
・通常バランより基本スペックは上、闘いの遺伝子により互角派、基本スペックは互角、闘いの遺伝子によりバランが上派、
 総合的にも一回りバランより上派の三派に分かれる、”大きく”バランが上、バランが下という意見はほとんど出ない

真竜ダイ

・真竜ダイは最終ハドラーと「真竜の戦い」を起こした状態のことを指す (単竜ダイはバーンとの初対戦に負けた直後の状態)
・最終ハドラーとほぼ互角
・必殺技は最終ハドラーを大きく超えるストラッシュX、ギガストラッシュを持つ
・ギガストラッシュはAA級の中でも飛びぬけた威力を誇るが、10秒以上剣が使えなくなるためリスクも最大級である

通常バラン

・スペック,技術,持ち技,闘いの遺伝子などにより、総合力で最終ハドラー,真竜ダイとほぼ互角と見られるが異論も多い
・ギガブレイクは片手状態でも出せる、ほぼ一瞬でも発動可能など使い勝手が良い
 もちろんこれらの場合、万全の体制から放つより威力は落ちる
・ヴェルザーは通常バラン形態で倒したという説が描写から生まれているが、詳しくは不明

超魔ハドラー

・極大魔法使用可だが、超魔生物特有の回復はこのスレでは有り派とやはり無し派がいる
・親鳥状態の竜魔人バランに赤子扱いされる
・通常バランとは戦いの遺伝子に代表される戦闘技術の差で負けたとする向きが多い
7マロン名無しさん:04/12/29 20:33:17 ID:???
A級
奇跡ヒュンケル

・不確定な強さとはいえヒュンケルが起こしてきた奇跡を評価しないのはフェアではない、ということでランクイン
・無刀陣・改やカウンターグランドクルスなど神業を繰り出す
・基本的に不死身モード

ラーハルト 

・スピード、スピードに依存したパワーなどに優れる。魔法が効かない
・仮面ミストバーンを手玉に取るが相性上ミストにダメージを与えられない
・ヒムと闘えば「恐らく勝つ」と言われており、それを作中のどのキャラも否定しない

昇格ヒム
  
・技術はまだまだだが、その溢れ出んばかりの光の闘気のパワー。魔法が効かない
・相性抜きでも仮面ミストバーンに攻撃を入れることができるパワーを持っている
8マロン名無しさん:04/12/29 20:33:52 ID:???
ヒュンケル 

・反射神経や動態視力、集中力、覚悟などに優れ、カウンターが得意。魔法が効かない
・スペックではラーハルト・昇格ヒムにやや劣るという説が有力
・ブラッディースクライド・グランドクルスの大技はまともに打ってはラーハルト・昇格ヒムには当らない

仮面ミストバーン

・暗黒闘気の力と、その体の特性。そして疲れを知らぬ底なし体力。魔法は増幅して跳ね返す
・ロン・ベルクと互角。お互い力は出し切らず。

ロン・ベルク

・超一流の技とそれに見合ったスピード。一度だけなら超威力の超必殺技も。魔法は効く
・仮面ミストバーンと互角。お互い力は出し切らず。
・星皇十字剣は初期超魔ハドラーの超魔爆炎覇や単竜ダイのアバンストラッシュ級の威力という説が有力
9マロン名無しさん:04/12/29 20:34:23 ID:???
B級

アルビナス 

・展開後の移動スピードはラーハルトを凌駕するとの意見強し
・原作ではハドラーを想うあまり勝負を急いでいたとの意見で大体定着

ポップ

・サポート役としてはS級。メドローアの存在でどんなキャラにも勝てる確率がある
・メドローアを一流戦士相手に当てるのは至難の業(シグマ戦、真ミストバーン戦等参照)
・ブラックロッドの威力はちょっとした戦士クラスの威力。当然バーンの持つ光魔の杖よりは弱い
・全ての魔法力を注いでもメドローアは3〜4発、ベタンは7発程度と思われる
・メドローアの作成に1秒前後、照準合わせに1〜2秒。ただし互いに静止していればすぐ撃てる?

超魔ゾンビ&超魔ザムザ

・魔法の使えない超魔ハドラーがザムザ。ゾンビはさらに防御力に優れる。
・オリハルコン兵を倒す術を持たない可能性が高い
・ザムザの方がタイマンでは強いと評される
10マロン名無しさん:04/12/29 20:34:57 ID:???
魔軍司令ハドラー
  
・作中ではかませ的存在だが、実力は高い。かませ相手はいずれもより強い竜の騎士親子。
・当時のヒュンケルに負けた汚点があるが、実力は5分、さらにそこからパワーアップしている。
・ヘルズクローで貫けぬものはなく、オリハルコン兵も木偶なら普通に貫けるという意見多し
・彼のメラゾーマは地獄の炎で相手を焼き尽くすまでは決して消えない設定。

キルバーン 

・意外と実力は低い。彼の強さは罠あってのもの。手段を問わなければAA級並。
・ここではピロロとは分けて考えられているので、ファントムレイザーの補充は無し。
・つまりファントムレイザーは一度だけ。

復活アバン

・初期ハドラーに敗れたのが汚点とされるが、初期ハドラーも相当のレベルであるということに落ち着いている。
・Gフェザーのみ使用可。
・破邪の秘法は作中で使用された破邪呪文のみ効果あり。
・その頭脳と知識はポップ並で、ある程度強さに考慮される。
11マロン名無しさん:04/12/29 20:35:31 ID:???
C級

シグマ
・アルビナスやラーハルト程ではないがスピードがウリ。偽メドローアもかわした。
・最大の特徴はなんと言ってもシャハルの鏡。あらゆる呪文を跳ね返す上、オリハルコンよりも堅牢。
・切り札のライトニングバスターをするには腕を捨てて接近する必要がある。イオを当ててるだけなので呪文が効かない相手には効かない。
・攻撃力が同クラスの中では低い。

フェンブレン
・ツインソードピニング(ドリル)の威力は親衛騎団レベルでは群を抜いている説が多い
・闘い方が上手く、自分の実力以上のキャラ相手にしても最大限の力を発揮できる
・バギ系が得意
・全身が刃物な為、肉弾戦キャラは不利

兵士ヒム
・接近しての格闘なら単竜ダイ紋賞無し)をちょっと追い詰める事が出来る。
・真正面から放たれた空裂斬を回避。同じく真正面から打ち込まれたノーザンに無傷。
・覚醒したヒュンケルには手も足も出ず。

ブロック
・パワータイプだが、味方を庇う時に発揮される判断力・瞬発力は大魔王をも上回る。
・必殺技が何も無い。よって攻撃力は親衛騎団でも最低。
・奇跡ヒュンケルが城兵を倒したシーンから考えて素の防御力は仲間の中でも高い。
12マロン名無しさん:04/12/29 20:36:04 ID:???
マァム
・閃華烈光拳のお陰で対生物相手には実力以上のものを発揮できる。
・魔甲拳にあるメタルフィストを装着しないとオリハルコンは砕けない。
・猛虎破砕拳は単純物理破壊力だけならアバンストラッシュ以上
・シグマとタイマンで闘うと敗れる確率が高いという人が多い。
・閃華は服の上からでは効かない
・ピロロの時光ったが、閃華では無いと結論が出てる。
・魔甲拳の完璧な魔法防御は半身だけだが、マァムの身のこなしでほぼ防ぐことができる。
 但し、広範囲系の魔法には効果が薄い説あり。

クロコダイン
・獣王激烈掌は致命傷にはいたらぬもののオリハルコン(シグマ)の四肢をもぐことは可能。
・超魔ゾンビに格闘で挑むも倒せなかった。
・つまり素早さや特殊能力の平凡さを補ってB級以上の敵に対抗するには攻撃力に欠ける

フレイザード
・空の技がないとB級キャラでも戦い難い。
・オリハルコン兵を倒せないなど攻撃力が不足している。
・核を斬られても即死するわけではないが、氷炎の体の維持と爆花散が不可能になる
・奥義弾岩爆華散は命を削る。自由に発動・停止できるが、無理して使えば自滅する可能性もある。
・通常攻撃だけで倒せるかどうかは、意見が分かれている。
・メラ系は炎の体で(メラゾーマまで)、ヒャド系は氷の体で(マヒャドまで)吸収できる
  (ギラ・イオ・バギ系は吸収描写が無いので不明。)
13マロン名無しさん:04/12/29 20:36:38 ID:???
D級

ブロキーナ
・地上最強の格闘家。その技量にはヒムやラーハルトも驚くほどでぴったりと張り付けば最強?
・魔王ハドラー戦時点で5分、仮面ミスト戦時点では1分が全力を出せる限度。
・対生物最強技閃華裂光拳が使える。が、撃てる体力はないとの発言もある。
・体が弱ってるのでキックバックのダメージがでかい猛虎は使えるかどうか微妙。多分使えない。
・魔法対策がないように見える。動きが速いわけではないので魔法で押さえ込まれるときつそうではある。

ガルダンディー
・ブラッディースクライドとゼロ距離イオのダメージで死ぬ。 耐久力に難あり。
・魔力と体力を奪う羽がキモ。
・遠距離攻撃が羽しかない。(効かない相手には手段がない)

ザボエラ
・魔王軍結成時は絶大な妖魔力で一目置かれていた。
 が、自分で戦うことをしない為恐らくLVUPしていない。
・爪の毒は強力でかすっても効果あり。
・魔香気、ハドラーを縛った術、マホプラウス等力の片鱗は見せるが、
 いかんせん直接戦闘の描写が少ない為、スレで扱える呪文の種類が少ない
14マロン名無しさん:04/12/29 20:37:12 ID:???
ランク外

ホルキンス

・ドラゴンを撃退して行った事とバランに紋章閃を使わしたことからD級はあると思われているが、
 描写が少なすぎるためランク外となる。

鬼岩城

身長145M
攻撃:
 ・大砲92門(追撃機能有り) ・光線砲2門 ・魔影軍団鎧兵士無限
防御:
 ・大砲を無数に撃っても本体には傷も付かない。
 ・イオラでほんの少し穴が空く
 ・ヒュンケル曰く、グランドクルスで城の首が吹っ飛ぶ
 ・ミストバーン曰く、グランドクルスではビクともしない
  上記のように圧倒的な火力、防御力を誇り、当時の仮面ミストバーンやキルバーンでは抜けなかった
  ダイの剣が抜けたことからA級からB級上位はあると思われているが、城なのでランク外となる
15マロン名無しさん:04/12/29 20:38:24 ID:???
ゴロア

・能力に真竜ダイでも身動き一つとれない程の重力波がある。
・ダイの剣を軽々扱える怪力
・重力波から脱出できるのはS級以上と思われるのでAA〜Sの実力とも考えられるが
 重力波の射程や捕捉能力が不確定のためランク外となっている。


真ミスト

・凍れる時の秘法がかかった若バーンの肉体のため、ほとんどの攻撃を無効化できる。
・格闘能力はヒム・ラーハルトの二人がかりでもそれなりに攻撃をあてる事ができ、老師に翻弄されていることから
 真バーンよりは劣る可能性が高い。
・使えると確定している技はフェニックスウィングのみ。闘魔系、デストリンガー系の技は不確定。
・額のミスト本体が露出している部分が弱点とされているが、どれほどのダメージを与えられるか不確定なので
ランク外となっている。額が弱点の場合AA級、メドローアしか効かない場合神級とされる。

ピロロ

・キルバーンの本性。単体でもヒャド系、ホイミ系、ルーラ系の呪文を使用できる。
・ミナカトールの中でも呪法を発動したり、絶対不可侵のジャッジの異空間の中でも人形を遠隔操作できるなど
 ある点ではバーンも凌駕する魔力を秘めている。
・ピロロ単体ではD〜C級程度と考えられるが、戦うことなく奇襲で負けたのでランク外とされる。
キルバーン人形とその黒の核晶、ジャッジやキルトラップを戦力に入れると神級と考えられるが、もはや兵器なのでランク外になる。
16マロン名無しさん:04/12/29 20:39:04 ID:???
◆ ダイ世界呪文威力草案10版
-  メドローア
S  ドルオーラ
AA メガンテ (カイザーフェニックス)
A  ギガデイン
B  ベギラゴン イオナズン フィンガーフレアボムズ
C  ベタン バギクロス マヒャド ライデイン (ドラゴラム)
D  ベギラマ イオラ ヒャダイン メラゾーマ
E  イオ ヒャダルコ バギマ ギラ メラミ
F  バギ ヒャド メラ

◆ ダイ世界技威力草案(β4版)
S  カラミティエンド ギガストラッシュ アバンストラッシュX
AA ギガブレイク 超魔爆炎覇 グランドクルス 星皇十字剣
A  カラミティウォール ライデインストラッシュB 闘魔最終掌 (ライデインブレイク)
B  アバンストラッシュB オーラナックル ブラッディスクライド ハーケンディストール 閃華烈光拳(対生命体)
C  ライデインストラッシュA 猛虎破砕拳 ヘルズクロー ツインソードピニング 獣王激烈掌 紋章閃 老バーン暗黒闘気 ノーザングランブレード
D  アバンストラッシュA 闘魔滅砕陣 ビュートデストリンガー ライトニングバスター 獣王会心撃 火炎大地斬
E  大地斬 地雷閃 海破斬 海鳴閃 土竜昇波拳 闘魔傀儡掌
F  空裂斬 虎空閃 閃華烈光拳 窮鼠包包拳 窮鼠文文拳
17マロン名無しさん:04/12/29 20:39:38 ID:???
パーフェクトブックによるレベル 左は敵 ()内は敵レベル
---------ダイ-ポップ-マァム-ヒュン-クロコ-レオナ-アバン-チウ-バラン
偽勇...(13)-10---/----/----/---/---/----/---/---/
バロン...(15)-11---/----/----/---/---/----/---/---/
ハドラ ..(40)-13--17----/----/---/---/---36---/---/
クロコ.....(25)-15--18---20----/---/---/----/---/---/
ヒュン ....(30)-18--20---22----/---/---/----/---/---/
フレイ ...(35)-18--20---22----/---/---/----/---/---/
ハドラ ..(40)--/---/----/---31---/---/----/---/---/
鎧フレ..(40)-19--21---23---31--26---/----/---/---/
ガル ....(34)--/--22--転職--33---/---/----/---/---/
ボラ......(33)--/---/----/----/---/---/----/---/---/
ラーハ....(35)--/---/----/----/---/---/----/---/---/
バラン...(45)-25---/----/---34--28--23----/---/---/
ザムザ(47)-30--29---19----/---/---/----/--12---/
鬼岩...(50)-31--30---19---36--34---/----/--12---/
親衛...(48)-45--40---30---41--39---/----/---/---/
超ハド (55)-48---/----/----/---/---/----/---/--51
バーン .(?)-50--45---35---43--41---/----/---/---/
終ハド (61)-55---/----/----/---/--30----/---/---/
アルビ .(58)--/---/---39----/---/---/----/---/---/
シグマ...(55)--/--51----/----/---/---/----/---/---/
ヒム ......(50)--/---/----/---47---/---/----/---/---/
18マロン名無しさん:04/12/29 20:43:07 ID:???
>>1
乙です。
19マロン名無しさん:04/12/29 20:54:21 ID:???
>>1
20マロン名無しさん:04/12/29 21:00:04 ID:???
>>1
21マロン名無しさん:04/12/29 22:09:32 ID:???
22マロン名無しさん:04/12/30 00:51:17 ID:???
神+

ポップ

・サポート役としては神++級。メドローアの存在でどんなキャラにも勝てる確率がある
・密着メドローアはバーンすらも一撃で葬り去れる極大特技。
・いつの間にか魔法力が回復することから、MP自動回復を持っていると推測される。
・トベルーラの性能は全キャラ1。実はスピードナンバー1ということになる。
・竜魔人ダイと真竜の戦いを演じる予定だった。
23マロン名無しさん:04/12/30 00:57:52 ID:???
神+

鬼眼王

・パワーアップ率は詳しくは不明。ドラムーンのゴロアのパワーアップを考えると相当なもの
・真バーン時にダイの剣が本体に刺さってなかったら負けなかった、又は勝負はこれからだった

竜魔人ダイ

・素手だと片腕真バーンと殴り合いで優勢になる程度、ともとれる。
・鬼眼王相手だと話にならない。剣を持った時は飛躍的にパワーアップ、鬼眼王ともほぼ互角にやり合える。
・そのパワーアップは竜魔人バラン+真竜ダイが仮に竜魔人になった時の強さ+少々の乱数=竜魔人ダイ
・ポップとは真竜の戦いを演じるらしい
・戦闘力はナッパに匹敵するとも議論される。

ポップ

・サポート役としては神++級。メドローアの存在でどんなキャラにも勝てる確率がある
・密着メドローアはバーンすらも一撃で葬り去れる極大特技。
・いつの間にか魔法力が回復することから、MP自動回復を持っていると推測される。
・トベルーラの性能は全キャラ1。実はスピードナンバー1ということになる。
・竜魔人ダイと真竜の戦いを演じる予定だった。
・全魔法力を込めた攻撃が出来る。つまりマダンテはメドローアと並ぶ究極の切り札。
24マロン名無しさん:04/12/30 00:58:59 ID:???
アンチ乙
25マロン名無しさん:04/12/30 00:59:29 ID:???
双竜ダイと老バーンで真竜の戦いにならないのは互角じゃないから?
26マロン名無しさん:04/12/30 00:59:39 ID:???
>>24
自演乙
27マロン名無しさん:04/12/30 01:01:32 ID:???
>>26
は? アンチ乙
28マロン名無しさん:04/12/30 01:02:30 ID:???
>>25
ガチで互角じゃないと起きない。
29マロン名無しさん:04/12/30 01:05:40 ID:???
神+

鬼眼王

・パワーアップ率は詳しくは不明。ドラムーンのゴロアのパワーアップを考えると相当なもの
・真バーン時にダイの剣が本体に刺さってなかったら負けなかった、又は勝負はこれからだった

竜魔人ダイ

・素手だと片腕真バーンと殴り合いで優勢になる程度、ともとれる。
・鬼眼王相手だと話にならない。剣を持った時は飛躍的にパワーアップ、鬼眼王ともほぼ互角にやり合える。
・そのパワーアップは竜魔人バラン+真竜ダイが仮に竜魔人になった時の強さ+少々の乱数=竜魔人ダイ
・ポップとは真竜の戦いを演じるらしい
・戦闘力はナッパに匹敵するとも議論される。

ポップ

・サポート役としては神++級。メドローアの存在でどんなキャラにも勝てる確率がある
・密着メドローアはバーンすらも一撃で葬り去れる極大特技。
・いつの間にか魔法力が回復することから、MP自動回復を持っていると推測される。
・トベルーラの性能は全キャラ1。実はスピードナンバー1ということになる。
・竜魔人ダイと真竜の戦いを演じる予定だった。
・全魔法力を込めた攻撃が出来る。つまりマダンテはメドローアと並ぶ究極の切り札。

ナッパ
・地表を掃除するクンは脅威そのもの。
・軽く指を動かすだけで底の見えない亀裂を作り出せる。
・戦闘力は6000とも4000とも言われる。
・スピードは遅いし、おつむは弱いので、メドローアが普通に効きそうなのが痛いところ。
30マロン名無しさん:04/12/30 01:07:39 ID:???
神++

ベジータ

・地球全体を振るわせることが出来る。
・地球の核を攻撃して、惑星破壊を行える。
・刃物には弱いイメージがある。
・キュイと戦うと真竜の戦い状態になるらしい。
31マロン名無しさん:04/12/30 01:11:53 ID:???


真バーン
 
・天地魔闘の弱点は一対一のこのスレではほとんど考慮されない。
・発言はアテにならないことも多いが、嘘つきというわけではないので参考にはなる。
・カラミティエンドは竜魔人の全力防御すら斬り裂くという意見が大半
・カイザーフェニックスは竜魔人なら無防備でもダメージ無し派、集中しきれなかったらダメージを喰らう派、
全力防御でも若干ダメージ派が大体同じ比率でいる。
・フェニックスウイングはドルオーラも跳ね返せないけど威力を反らせる派と、防げない派で分かれる
・老バーンでできた同時攻撃は真バーンにもできる
・真バーンになって魔力と他の攻撃を絡めた二回行動が出来るようになったという説有り
・天地魔闘は繰気弾などの追跡エネルギー波による遠距離攻撃にはあまりにも無力。
32マロン名無しさん:04/12/30 01:13:57 ID:???
S級

双竜ダイ

・強さの計算式 真竜ダイ*1.35=双竜ダイ 少々上下する噂有り
・老バーンと互角以上。
・レオナの助けでダブルドルオーラがなければ簡単に老バーンは倒せない説が有力
 その場合も長期戦になれば有利という双竜ダイ派が大半
・竜魔人バランより実力は上とされる、根拠は真バーンの発言だが信用できないとの声が高い
・竜魔人より遥かに強いとの発言だが、諸説飛び交い、若干双竜ダイが上という説で落ち着いている
・竜魔人より肉体防御は下とされる
・ポップの発言によれば、ベタンで死ぬらしい?

竜魔人バラン
 
・基本的にダイ戦時よりハドラー戦時のバランの強さで語られる
・親鳥発言は竜魔人以上の力が出てる派と竜魔人デフォルトの強さとで分かれる
・ヘルズクロー以下の攻撃はどんな攻撃でも無傷
・かつてアルキード王国とその半島(アルゴ岬、ホルキア大陸の1/2〜3程度の大きさ)
をドルオーラ(おそらく)で消し飛ばしたが、描写不足の為あまり強さに反映されない
・老バーンの同時攻撃は無傷派とどちらかは喰らってしまう派で分かれる
・竜魔人状態でのギガブレイクは通常時の2倍の威力で、双竜ダイのギガストラッシュ並の威力が出る
 との説があるがそれに関しては未だに反対意見も飛び交っている
・ドルオーラ連発の可能性は過去スレにおいてできるかどうか分からないので
 とりあえずできないということで話が進んでいるが、確定事項ではない
・バランのセリフはバーンのセリフよりも優先されることが多い
・闘いの遺伝子は誇大解釈されることが多いので留意すること
・基本的に老バーンと互角とされるが、未だに決着はつかない
・アリアハンの村人によると、ヒャド系に弱いという噂もある。
33マロン名無しさん:04/12/30 01:14:51 ID:???
老バーン

・発言はアテにならない説と、セリフを選んだり後の評価を見ると
 信頼できるものも多い説がある
・カイザーフェニックスは敵を殺した実績が無い為軽視されることが多いが、
 実際の威力は正確には不明
・老バーンの親鳥バランに対する余裕は実際に実力が上だから派と、
 真バーンが控えてることによる派の二通りがいる
・最大HPはドルオーラ二発分のダメージにもギリギリ死なずに済む派、
 ドルオーラ二発ぴったしの威力だと死ぬ派がいる
・同時攻撃にカラミティウォールは組み込めないということで現状は落ち着いている
・竜魔人相手に同時攻撃は効かない派、ダメージが老バーン>竜魔人派、
 ダメージが竜魔人>老バーン派で分かれている
・双竜ダイ、竜魔人ともども、二度目の同時攻撃は同じ避け方は通用しないという意見が大半
・光魔の杖での消耗は双竜ダイ戦でまったく影響なしの為、
 考慮すべき派と、基本的には考慮しない派がいる
・地味に逃げることはできない
・基本的に竜魔人バランと互角とされるが未だに決着はつかない
・実は入れ歯らしい。
34マロン名無しさん:04/12/30 01:17:38 ID:???
AA級

最終ハドラー

・同ランクの真竜ダイや通常バランとは比較にならないほどの耐久力を誇る
・生命の剣超魔爆炎覇>覇者の剣超魔爆炎覇が定説
・通常バランより基本スペックは上、闘いの遺伝子により互角派、基本スペックは互角、闘いの遺伝子によりバランが上派、
 総合的にも一回りバランより上派の三派に分かれる、”大きく”バランが上、バランが下という意見はほとんど出ない
・極大鼻水はS級にも効く奥義。

真竜ダイ

・真竜ダイは最終ハドラーと「真竜の戦い」を起こした状態のことを指す (単竜ダイはバーンとの初対戦に負けた直後の状態)
・最終ハドラーとほぼ互角
・必殺技は最終ハドラーを大きく超えるストラッシュX、ギガストラッシュを持つ
・ギガストラッシュはAA級の中でも飛びぬけた威力を誇るが、10秒以上剣が使えなくなるためリスクも最大級である
・オラ、ワクワクするらしい。

通常バラン

・スペック,技術,持ち技,闘いの遺伝子などにより、総合力で最終ハドラー,真竜ダイとほぼ互角と見られるが異論も多い
・ギガブレイクは片手状態でも出せる、ほぼ一瞬でも発動可能など使い勝手が良い
 もちろんこれらの場合、万全の体制から放つより威力は落ちる
・ヴェルザーは通常バラン形態で倒したという説が描写から生まれているが、詳しくは不明
・ヒャド系が効くらしい。ピオリムで先制してマヒャドが最適な戦法。

超魔ハドラー

・極大魔法使用可だが、超魔生物特有の回復はこのスレでは有り派とやはり無し派がいる
・親鳥状態の竜魔人バランに赤子扱いされる
・通常バランとは戦いの遺伝子に代表される戦闘技術の差で負けたとする向きが多い
・ザボエラに自爆スイッチを握られているので、ザボエラには勝てないとされる。
35マロン名無しさん:04/12/30 01:19:49 ID:???
ごまかそうとしてるな
36マロン名無しさん:04/12/30 01:21:00 ID:???
A級
奇跡ヒュンケル

・不確定な強さとはいえヒュンケルが起こしてきた奇跡を評価しないのはフェアではない、ということでランクイン
・無刀陣・改やカウンターグランドクルスなど神業を繰り出す
・基本的に不死身モード
・本当は凍れる時のミスと同様に神++に位置しても良い。

ラーハルト 

・スピード、スピードに依存したパワーなどに優れる。魔法が効かない
・仮面ミストバーンを手玉に取るが相性上ミストにダメージを与えられない
・ヒムと闘えば「恐らく勝つ」と言われており、それを作中のどのキャラも否定しない
・スピードはバータと互角で宇宙一とされるのが定説。

昇格ヒム
  
・技術はまだまだだが、その溢れ出んばかりの光の闘気のパワー。魔法が効かない
・相性抜きでも仮面ミストバーンに攻撃を入れることができるパワーを持っている
・普通に戦うと、魔法は効かない上に、直接攻撃もダメージ1か2かミスである。
 魔人斬りなどで会心撃を狙わないと勝ち目はない。獣王会心撃のクロコを攻撃役にして、
 ダイはテンション貯め、ポップは回復に専念するのが適切な戦い方と言える。
37マロン名無しさん:04/12/30 01:23:59 ID:???
ヒュンケル 

・反射神経や動態視力、集中力、覚悟などに優れ、カウンターが得意。魔法が効かない
・スペックではラーハルト・昇格ヒムにやや劣るという説が有力
・ブラッディースクライド・グランドクルスの大技はまともに打ってはラーハルト・昇格ヒムには当らない
・スカウトモンスターの中でも最上位種とされるのをどう評価するかはまだ定説がない。

仮面ミストバーン

・暗黒闘気の力と、その体の特性。そして疲れを知らぬ底なし体力。魔法は増幅して跳ね返す
・ロン・ベルクと互角。お互い力は出し切らず。
・相性次第では最強なのはどう評価すべきかは今後の議論が待たれる。

ロン・ベルク

・超一流の技とそれに見合ったスピード。一度だけなら超威力の超必殺技も。魔法は効く
・仮面ミストバーンと互角。お互い力は出し切らず。
・星皇十字剣は初期超魔ハドラーの超魔爆炎覇や単竜ダイのアバンストラッシュ級の威力という説が有力
・完成した剣での星皇十字剣の威力は地表を崩壊させるほど。地獄への扉を開いた実績がある。
38マロン名無しさん:04/12/30 01:26:37 ID:???
B級

アルビナス 

・展開後の移動スピードはラーハルトを凌駕するとの意見強し
・原作ではハドラーを想うあまり勝負を急いでいたとの意見で大体定着
・経験値が多い貴重モンスター。すぐ逃げる上に、HPは恐ろしく高いので倒すのは至難と言える。

超魔ゾンビ&超魔ザムザ

・魔法の使えない超魔ハドラーがザムザ。ゾンビはさらに防御力に優れる。
・ザムザの方がタイマンでは強いと評される
・ザムザの超魔痛恨撃は当たれば、オリハルコンを破壊するとされる。
39マロン名無しさん:04/12/30 01:30:11 ID:???
魔軍司令ハドラー
  
・作中ではかませ的存在だが、実力は高い。かませ相手はいずれもより強い竜の騎士親子。
・当時のヒュンケルに負けた汚点があるが、実力は5分、さらにそこからパワーアップしている。
・ヘルズクローで貫けぬものはなく、オリハルコン兵も木偶なら普通に貫けるという意見多し
・彼のメラゾーマは地獄の炎で相手を焼き尽くすまでは決して消えない設定。
・タイマンなので考察外だが、マホプラウスでアークデーモンのイオナズンを収束させた場合の威力は、神++にも対抗しうると言われる。。

キルバーン 

・意外と実力は低い。彼の強さは罠あってのもの。手段を問わなければAA級並。
・ここではピロロとは分けて考えられているので、ファントムレイザーの補充は無し。
・つまりファントムレイザーは一度だけ。
・最終ダンジョンでキルバーン10匹に出会ったら、諦めるしかない。

復活アバン

・初期ハドラーに敗れたのが汚点とされるが、初期ハドラーも相当のレベルであるということに落ち着いている。
・Gフェザーのみ使用可。
・破邪の秘法は作中で使用された破邪呪文のみ効果あり。
・その頭脳と知識はポップ並で、ある程度強さに考慮される。
・実はロモス王とできている。
40マロン名無しさん:04/12/30 01:31:23 ID:???
ごまかせてないな
41マロン名無しさん:04/12/30 01:33:38 ID:???
C級

シグマ
・アルビナスやラーハルト程ではないがスピードがウリ。偽メドローアもかわした。
・最大の特徴はなんと言ってもシャハルの鏡。あらゆる呪文を跳ね返す上、オリハルコンよりも堅牢。
・切り札のライトニングバスターをするには腕を捨てて接近する必要がある。イオを当ててるだけなので呪文が効かない相手には効かない。
・攻撃力が同クラスの中では低い。
・経験値は高いが、倒すのが至難の業。獣王会心撃を狙おう。

フェンブレン
・ツインソードピニング(ドリル)の威力は親衛騎団レベルでは群を抜いている説が多い
・闘い方が上手く、自分の実力以上のキャラ相手にしても最大限の力を発揮できる
・バギ系が得意
・全身が刃物な為、肉弾戦キャラは不利
・諸刃の剣を装備しているため、フェンブレンは自滅する場合が多い。プレイヤーは守備を固め、
 更に刃の鎧などで反撃すると勝てる。経験値大。

兵士ヒム
・接近しての格闘なら単竜ダイ紋賞無し)をちょっと追い詰める事が出来る。
・真正面から放たれた空裂斬を回避。同じく真正面から打ち込まれたノーザンに無傷。
・覚醒したヒュンケルには手も足も出ず。
・経験値大モンスターだが、集団で現れると合体するときがある。

ブロック
・パワータイプだが、味方を庇う時に発揮される判断力・瞬発力は大魔王をも上回る。
・必殺技が何も無い。よって攻撃力は親衛騎団でも最低。
・奇跡ヒュンケルが城兵を倒したシーンから考えて素の防御力は仲間の中でも高い。
・ゴーレムの最終進化系。メルキドを守っている。
42マロン名無しさん:04/12/30 01:36:45 ID:???
マァム
・閃華烈光拳のお陰で対生物相手には実力以上のものを発揮できる。
・魔甲拳にあるメタルフィストを装着しないとオリハルコンは砕けない。
・猛虎破砕拳は単純物理破壊力だけならアバンストラッシュ以上
・シグマとタイマンで闘うと敗れる確率が高いという人が多い。
・閃華は服の上からでは効かない
・ピロロの時光ったが、閃華では無いと結論が出てる。
・魔甲拳の完璧な魔法防御は半身だけだが、マァムの身のこなしでほぼ防ぐことができる。
 但し、広範囲系の魔法には効果が薄い説あり。
・やたらとアンチに叩かれるが、実際はA級という説も根強い

クロコダイン
・獣王激烈掌は致命傷にはいたらぬもののオリハルコン(シグマ)の四肢をもぐことは可能。
・超魔ゾンビに格闘で挑むも倒せなかった。
・つまり素早さや特殊能力の平凡さを補ってB級以上の敵に対抗するには攻撃力に欠ける
・会心撃は防御無視攻撃なので、終盤に心強い。斧を極めるのがベストだろう。

フレイザード
・空の技がないとB級キャラでも戦い難い。
・オリハルコン兵を倒せないなど攻撃力が不足している。
・核を斬られても即死するわけではないが、氷炎の体の維持と爆花散が不可能になる
・奥義弾岩爆華散は命を削る。自由に発動・停止できるが、無理して使えば自滅する可能性もある。
・通常攻撃だけで倒せるかどうかは、意見が分かれている。
・メラ系は炎の体で(メラゾーマまで)、ヒャド系は氷の体で(マヒャドまで)吸収できる
  (ギラ・イオ・バギ系は吸収描写が無いので不明。)
・カイザーフェニックスが効かないため、老バーンには対抗する手段がないとされる。(フレイ勝利)
43マロン名無しさん:04/12/30 01:39:51 ID:???
D級

ブロキーナ
・地上最強の格闘家。その技量にはヒムやラーハルトも驚くほどでぴったりと張り付けば最強?
・魔王ハドラー戦時点で5分、仮面ミスト戦時点では1分が全力を出せる限度。
・対生物最強技閃華裂光拳が使える。が、撃てる体力はないとの発言もある。
・体が弱ってるのでキックバックのダメージがでかい猛虎は使えるかどうか微妙。多分使えない。
・魔法対策がないように見えるが、実はマホカンタを身につけているとする説が有力。

ガルダンディー
・ブラッディースクライドとゼロ距離イオのダメージで死ぬ。 耐久力に難あり。
・魔力と体力を奪う羽がキモ。
・遠距離攻撃が羽しかない。(効かない相手には手段がない)

ザボエラ
・魔王軍結成時は絶大な妖魔力で一目置かれていた。
 が、自分で戦うことをしない為恐らくLVUPしていない。
・爪の毒は強力でかすっても効果あり。
・魔香気、ハドラーを縛った術、マホプラウス等力の片鱗は見せるが、
 いかんせん直接戦闘の描写が少ない為、スレで扱える呪文の種類が少ない
・胎内で生成されるの毒を使えば、あらゆる生物を殺すことが出来る。バーンやダイも例外ではない。
・モシャスでバーンに変身すれば最強とされるが、モシャスは本スレの対象外らしい。
44マロン名無しさん:04/12/30 01:42:12 ID:???
◆ ダイ世界呪文威力草案11版
-  メドローア
S+ 密着メド、マダンテ
S  クン ドルオーラ
AA メガンテ (カイザーフェニックス)
A  ギガデイン
B  ベギラゴン イオナズン フィンガーフレアボムズ
C  ベタン バギクロス マヒャド ライデイン (ドラゴラム)
D  ベギラマ イオラ ヒャダイン メラゾーマ
E  イオ ヒャダルコ バギマ ギラ メラミ
F  バギ ヒャド メラ

◆ ダイ世界技威力草案(β5版)
S  カラミティエンド ギガストラッシュ アバンストラッシュX ギャリック砲、
AA ギガブレイク 超魔爆炎覇 グランドクルス 星皇十字剣
A  カラミティウォール ライデインストラッシュB 闘魔最終掌 (ライデインブレイク)
B  アバンストラッシュB オーラナックル ブラッディスクライド ハーケンディストール 閃華烈光拳(対生命体)
C  ライデインストラッシュA 猛虎破砕拳 ヘルズクロー ツインソードピニング 獣王激烈掌 紋章閃 老バーン暗黒闘気 ノーザングランブレード
D  アバンストラッシュA 闘魔滅砕陣 ビュートデストリンガー ライトニングバスター 獣王会心撃 火炎大地斬
E  大地斬 地雷閃 海破斬 海鳴閃 土竜昇波拳 闘魔傀儡掌
F  空裂斬 虎空閃 閃華烈光拳 窮鼠包包拳 窮鼠文文拳
45マロン名無しさん:04/12/30 01:45:19 ID:???
まあそれなりに笑った。
46マロン名無しさん:04/12/30 01:46:59 ID:???
失笑
47マロン名無しさん:04/12/30 01:48:12 ID:???
◆ ダイ世界呪文威力草案11版
-  メドローア
S+ 密着メド、マダンテ 収束メガンテ
S  クン ドルオーラ 収束ベギラゴン 収束イオナズン
AA メガンテ (カイザーフェニックス)
A  ギガデイン
B  ベギラゴン イオナズン フィンガーフレアボムズ
C  ベタン バギクロス マヒャド ライデイン (ドラゴラム)
D  ベギラマ イオラ ヒャダイン メラゾーマ
E  イオ ヒャダルコ バギマ ギラ メラミ
F  バギ ヒャド メラ

◆ ダイ世界技威力草案(β5版)
SS 星皇V字剣 ギガブレイクB
S  カラミティエンド ギガストラッシュ アバンストラッシュX ギャリック砲、
AA ギガブレイクA 超魔爆炎覇 獣王会心撃 グランドクルス 星皇十字剣
A  カラミティウォール ライデインストラッシュB 闘魔最終掌 (ライデインブレイク)
B  アバンストラッシュB オーラナックル ブラッディスクライド ハーケンディストール 閃華烈光拳(対生命体)
C  ライデインストラッシュA 猛虎破砕拳 ヘルズクロー ツインソードピニング 獣王激烈掌 紋章閃 老バーン暗黒闘気 ノーザングランブレード
D  アバンストラッシュA 闘魔滅砕陣 ビュートデストリンガー ライトニングバスター 火炎大地斬
E  大地斬 地雷閃 海破斬 海鳴閃 土竜昇波拳 闘魔傀儡掌
F  空裂斬 虎空閃 閃華烈光拳 窮鼠包包拳 窮鼠文文拳
48マロン名無しさん:04/12/30 01:50:54 ID:???
暇潰しにはなる程度だな。
49マロン名無しさん:04/12/30 01:53:07 ID:???
魔界編では普通にキルバーンがガーゴイル役になりそうだな。
第1話でキルバーンの群れが主人公パーティを襲ってくるとみた。
50マロン名無しさん:04/12/30 01:59:10 ID:???
ハドラーのベギラゴンはテルムリン島を滅亡させる威力があるらしい。
それをしなかったのはハドラーの優しさと取れる。
51マロン名無しさん:04/12/30 02:04:58 ID:???
続編では、ダイは結局見つからず、主人公はポップとメルルの子ども。

でもポップは既に心臓病で死んでいて、この世にはなく、
しかも死ぬ寸前には邪悪魔術師扱いされて、村から追われたらしい。
ポップは村の診療すら受けられず、そのまま他界。

主人公の亡きポップの娘は、人間に怨みを抱きつつ、
テランの山奥で、死なないメガンテを修業していた。
52マロン名無しさん:04/12/30 02:06:16 ID:???
そこに現れたのが奇跡ヒュンケル。
奇跡のパワーで、ポップにザオラル。

でも生き返らなかった。ヒュンケルの奇跡は他人を幸せにはしないのだ、
53マロン名無しさん:04/12/30 02:07:50 ID:???
マホプラウスで、メガンテ。
その威力は銀河系を破壊する
54マロン名無しさん:04/12/30 02:08:15 ID:???
臭い消せてませんよ
55マロン名無しさん:04/12/30 02:10:50 ID:???
アンチ乙
56マロン名無しさん:04/12/30 02:11:47 ID:???
これ■ト紋厨?
57マロン名無しさん:04/12/30 02:15:08 ID:???
現在の確定ランク

神++ ベジータ
神+ 鬼眼王 竜魔人ダイ ポップ ナッパ
神 真バーン
S級 双竜ダイ 竜魔人バラン 老バーン
AA級 最終ハドラー 真竜ダイ 通常バラン 超魔ハドラー 単竜ダイ
A級 奇跡ヒュンケル ラーハルト 昇格ヒム ヒュンケル 仮面ミストバーン ロン・ベルク
B級 アルビナス 超魔ザムザ 超魔ゾンビ 魔軍司令ハドラー キルバーン 復活アバン
C級 シグマ フェンブレン 兵士ヒム ブロック マァム クロコダイン フレイザード
D級 ノヴァ マキシマム 鎧フレイザード マトリフ ボラホーン ブロキーナ ガルダンディ ザボエラ
E級 三賢者 偽勇者 レオナ 大会の強豪達 チウ
ランク外 ホルキンス 鬼岩城 僧侶マァム(魔弾銃の扱いが不明のため保留中)
58マロン名無しさん:04/12/30 02:15:35 ID:???
アンチポップ厨
59マロン名無しさん:04/12/30 02:17:09 ID:???
マホウプラスでマダンテ。
その威力はロト厨を滅亡させる。
60マロン名無しさん:04/12/30 02:21:25 ID:???
現在の確定ランク Update

神++ ベジータ (キュイ?)
神+ 悟空 鬼眼王 竜魔人ダイ ポップ ナッパ
神 真バーン  
S級 双竜ダイ ピッコロ 竜魔人バラン 老バーン クリリン 天津飯 ヤムチャ 
AA級 gomeし 最終ハドラー ヤジロベ 真竜ダイ 通常バラン 餃子 超魔ハドラー 単竜ダイ
A級 亀仙人 奇跡ヒュンケル ラーハルト 昇格ヒム ヒュンケル 仮面ミストバーン ロン・ベルク
B級 アルビナス 超魔ザムザ 超魔ゾンビ 魔軍司令ハドラー キルバーン 復活アバン
C級 チチ シグマ フェンブレン 兵士ヒム ブロック マァム クロコダイン フレイザード
D級 ブルマ ノヴァ マキシマム 鎧フレイザード マトリフ ボラホーン ブロキーナ ガルダンディ ザボエラ
E級 三賢者 偽勇者 レオナ 大会の強豪達 チウ
ランク外 ホルキンス 鬼岩城 僧侶マァム(魔弾銃の扱いが不明のため保留中)
61マロン名無しさん:04/12/30 02:26:18 ID:???
メドでベジータも殺せるから、ポップも神++だろ
62マロン名無しさん:04/12/30 02:26:50 ID:???
現在の確定ランク Update

神++ ポップ ベジータ (キュイ?)
神+ 悟空 鬼眼王 竜魔人ダイ ナッパ
神 真バーン  
S級 双竜ダイ ピッコロ 竜魔人バラン 老バーン クリリン 天津飯 ヤムチャ 
AA級 gomeし 最終ハドラー ヤジロベ 真竜ダイ 通常バラン 餃子 超魔ハドラー 単竜ダイ
A級 亀仙人 奇跡ヒュンケル ラーハルト 昇格ヒム ヒュンケル 仮面ミストバーン ロン・ベルク
B級 アルビナス 超魔ザムザ 超魔ゾンビ 魔軍司令ハドラー キルバーン 復活アバン
C級 チチ シグマ フェンブレン 兵士ヒム ブロック マァム クロコダイン フレイザード
D級 ブルマ ノヴァ マキシマム 鎧フレイザード マトリフ ボラホーン ブロキーナ ガルダンディ ザボエラ
E級 三賢者 偽勇者 レオナ 大会の強豪達 チウ
ランク外 ホルキンス 鬼岩城 僧侶マァム(魔弾銃の扱いが不明のため保留中)
63マロン名無しさん:04/12/30 02:29:21 ID:???
ポップはメドローア使えば、地球のコアを破壊可能。
つまりベジータに出来て、ポップに出来ないことは、
地球をふるわせることくらいなもの。

誰が見ても、ポップ>ベジータ
64マロン名無しさん:04/12/30 02:30:38 ID:???
地球を破壊できる可能性があるのは、
ポップ、ベジータの2人だけ。

ダイやバーンにはナッパレベルの亀裂すら作れない。

この差は大きいと思う。
65マロン名無しさん:04/12/30 02:32:46 ID:???
ちょっと待て。
ポップのメドローアがあれば、フリーザも消滅だぞ。
66マロン名無しさん:04/12/30 02:33:24 ID:???
自演乙
67マロン名無しさん:04/12/30 02:34:39 ID:???
ポップはメドローア使えば、ナメック星のコアを破壊可能。
つまりフリーザに出来て、ポップに出来ないことは、
惑星をふるわせることくらいなもの。

誰が見ても、ポップ>フリーザ
68マロン名無しさん:04/12/30 02:35:21 ID:???
ちょっと待て。
ポップのメドローアがあれば、セルも消滅だぞ。
細胞全てが消滅するぞ。
69マロン名無しさん:04/12/30 02:36:17 ID:???
ポップはメドローア使えば、セルのコアを破壊可能。
つまりセルに出来て、ポップに出来ないことは、
セルゲームを開催するくらいなもの。

誰が見ても、ポップ>セル
70マロン名無しさん:04/12/30 02:37:23 ID:???
ちょっと待て。
ポップのメドローアがあれば、ブウも消滅だぞ。
まさに完全消滅するぞ。
71マロン名無しさん:04/12/30 02:39:59 ID:???
神S  ポップ
神A  ブウ
神B  セル
神C  フリーザ
神E+++ ドドリア、ザーボン
神E++ ベジータ (キュイ?)
神E+ 悟空 鬼眼王 竜魔人ダイ ナッパ
神E 真バーン  
S級 双竜ダイ ピッコロ 竜魔人バラン 老バーン クリリン 天津飯 ヤムチャ 
AA級 gomeし 最終ハドラー ヤジロベ 真竜ダイ 通常バラン 餃子 超魔ハドラー 単竜ダイ
A級 亀仙人 奇跡ヒュンケル ラーハルト 昇格ヒム ヒュンケル 仮面ミストバーン ロン・ベルク
B級 アルビナス 超魔ザムザ 超魔ゾンビ 魔軍司令ハドラー キルバーン 復活アバン
C級 チチ シグマ フェンブレン 兵士ヒム ブロック マァム クロコダイン フレイザード
D級 ブルマ ノヴァ マキシマム 鎧フレイザード マトリフ ボラホーン ブロキーナ ガルダンディ ザボエラ
E級 三賢者 偽勇者 レオナ 大会の強豪達 チウ
ランク外 ホルキンス 鬼岩城 僧侶マァム(魔弾銃の扱いが不明のため保留中)
72マロン名無しさん:04/12/30 02:49:07 ID:???
>>1-71
クソレスすんな
73マロン名無しさん:04/12/30 03:03:55 ID:???
ポップ厨ワラタ
74マロン名無しさん:04/12/30 03:05:47 ID:???
ポップ厨じゃなくて、ロト紋オタだろ。
75マロン名無しさん:04/12/30 03:09:49 ID:???
>>74
なんでロトオタ?
76マロン名無しさん:04/12/30 03:12:46 ID:???
いきなりなんだこの状況w
ヴェルザーとボルクスが合体とかなんとか言ってたやつが可愛くみえるな
77マロン名無しさん:04/12/30 03:28:58 ID:???
ロト紋オタではないだろ
むしろVSドラゴンボールスレか対決スレに湧いてる変な厨っぽい
78マロン名無しさん:04/12/30 04:37:05 ID:???
面白いから釣られてみよう。

ちょっと待て、
ポップのメドローアがあれば、超2ベジットも消滅だぞ。
いやそれどころか超4ゴジータも消滅だぞ。

誰がみてもポップ>超4ゴジータ>一星龍>四星龍>五星龍>その他龍>ベビー
>超17号>超4悟空=超4ベジータ>超2ベジット
79マロン名無しさん:04/12/30 05:02:45 ID:SDmhnzbD
GT入っちゃったよ・・・
80マロン名無しさん:04/12/30 05:04:15 ID:???
ちょっと待て
瞬間移動がある時点でメドローアは当たらない・・・
81マロン名無しさん:04/12/30 10:03:34 ID:???
ロト紋厨というよりアンチポップ゚厨だな
82マロン名無しさん:04/12/30 11:37:16 ID:???
ポップがこの世にいるとしたら東京壊滅だな。
東海道に沿ってメドローア打てば、日本の被害は計り知れない。
83マロン名無しさん:04/12/30 11:56:34 ID:???
フレイザートって今Cの最下位にいるじゃないですか。でもこいつってオリハルコン集団には勝ち目ゼロだし
一個下のノヴァ・マキシマム・ボラホーン・マトリフとかにも負けちゃいそうな気がするんですけど・・・
あと氷の体でマヒャドまで吸収ってテンプレにあるけど範囲の広いマヒャドから炎の体をカバーしきれるのか
疑問なんですが・・・
84マロン名無しさん:04/12/30 12:11:34 ID:???
経験値溜まれば氷炎爆花散の要領で、体中から放射状にメドローアぶっ放します
85マロン名無しさん:04/12/30 12:18:59 ID:???
つまんないし
86マロン名無しさん:04/12/30 12:19:36 ID:???
マヒャドを使えるのはフレイも一緒だし、炎のブレスも吐けるから軽減はできそう。
87マロン名無しさん:04/12/30 12:48:10 ID:???
フレイザートって呪文同時撃ちできたっけ?あと魔法銃の弾の中のギラの誘爆で炎の腕が吹っ飛んだんで少なくとも
ギラ系はどっちの体にも効果はある。テンプレに空の技がないとB級でも戦い難いとされてるけど強力なギラ系呪文を
持つハドラー・アルビナス・ポップでも楽勝じゃないかな?
88マロン名無しさん:04/12/30 13:03:49 ID:???
>>87
荒らしワラタ。

マジレスすると、FFBをはじめとして、同時呪文は可能。
ポップは楽に戦えるけど、
アバン以外の他のB級連中は時間制限があったとしたら、引き分けが精一杯。

89マロン名無しさん:04/12/30 14:14:04 ID:???
ダイの大冒険の格闘ゲームを妄想するスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1034324388/
9087:04/12/30 15:27:31 ID:???
>>88 荒らし?俺が?マジで?

この話しの流れでベギラマを使うポップは楽に戦えるのにべギラゴンとサウザントボールを持つ二人は
駄目なの?ギラ系は効かないって事?

あとFFBは他の同時呪文とは一線をかくす扱いでしょ。フレイザートに他の同時呪文が使えるなら
メドローア習得の時のマトリフや真バーン戦のポップのセリフがおかしくなるよ。
91マロン名無しさん:04/12/30 15:30:58 ID:???
88が荒らし
92マロン名無しさん:04/12/30 16:32:25 ID:???
ギラの誘爆(暴発)はもうギラ系じゃないと思うけどね。
とりあえずメガンテは効くみたいだし、イオ系も効きそう。
仮にも六団長だから司令やポップのイオラ程度の威力がないと駄目だろうが。
たぶん三賢者程度のイオじゃ駄目だろうなw
93マロン名無しさん:04/12/30 17:50:34 ID:???
俺のイメージだとハドラーをボコった竜魔人バランは
真バーンより強いんだが。
イメージだけかやっぱり。
94マロン名無しさん:04/12/30 17:51:57 ID:???
>>88
炎と氷の魔法を同時に使うのはFFBと比べても格段に難しいようだし、
FFB以外でどれほど応用を利かせられるかはわからんがな。
マトリフは「フレイザードのレベルでは氷炎同時魔法はできない」と見ているが
95マロン名無しさん:04/12/30 17:52:26 ID:???
登場したての強キャラはイメージを定着させるために通常の5倍ほどの戦闘力になる
96マロン名無しさん:04/12/30 17:57:33 ID:???
竜魔人バランはハドラー戦のが5倍くらい強そうに見えるけどなw
まぁ、一応色々と説明はつけられるわけだが
97マロン名無しさん:04/12/30 18:11:32 ID:???
>>92
そうなんかな?ギラの篭った弾にメラゾーマの指で貫いて爆炎があがり腕が無くなったわけだから
メラゾーマ+ギラなんじゃない?
98マロン名無しさん:04/12/30 18:23:00 ID:???
        / ( ̄ ヽ、 __ `ヽ、 } |   | |   ./ _ノ___)    ノ
          「 ^'' 〉―-,.‐、ヾ ̄ヾ ヽ、    ノ  /, '" ,r‐、ミミ ヾ  )
       ./ ,. '"-┼:r|() | |i  i゙l  ) ! !(   .i'l  i| ()〉、 彡 ヾ ヽ、
      / / r┴-ト-|`‐t'.ノ!__ノ/-‐'r‐' .└、ヽ  ヾ`-'t'‐'"i|ゝ-、 ノ  、_ヽ
     _ノ !_l;; !__,イ!~ !ヽ、__ - ' ニ _   __  ` ‐    __ソ‐- ' { |__ __/`ヽ
   /ヽ_ {   {  ._/~i_`ヽr __,,__};;,___)i i(_)‐-、ノ _)-‐ニ _ノ :,' !_/ ̄
  / 、/!_ | /~|二(_ _〉 Y´ヾ  (___,}{_,} __{,_}_ ,;_ノ ̄!〈_  _ソノミ;/  |__,i ̄`
 _i  /ヽ, '"l ゞ !_ ( _(_rt_二! ´`i,__i! i,,二ゞ、___)二ソ‐-、_ノ _ノ ソ  ノ! ! ̄
.( V /ヽ .ヾ { r└i_(__(__,,_}´ ~_)‐'    ノ >__〉_ _ノ_`ヾ ノ-‐';,'-┼ー
  ,'"ゝ  , '" `、 ヾ、(__|__i__,,,}_ ヾ ̄  }{_i    }_)( _〉_ノ`; ヾノ;ソ  /_,'
  >、 ×ヽ/ \ ヽ,(_,ヽ_⊥__(~Y二(_    )_} ノ_ )_ノ-');/  /  i ̄ ̄!
 ( / `、'\ノ ヾ、 ヽ( _〉__〈__,,_>  (   _ノ_ Y _ _)_ソ _ソ  /ー-┼ー-|
   >、, '"丶ノヾノノ\  \{   (_,, 〉 ̄.',  }__)__〉、ノ /  ;/`‐--,'、_
 , '  >、/ヽ_ rー、  \. ヾ、〉_!(,ニ二ヾ|  |  ) __ノ ソ  ;/ヾ、__;/
 \, '  ヾ_/_/ミ、 ヾ、  \  ヽ_{__(__ノ}  {(~`)く__)ノ  /彡" / ̄
 , ' ヽノ丶/_ lミ、 `ヽ、`  ヽ、 |ノ} 〉  /´~~`ヾ‐-くヽ | ミ;/   /
   "  ノ /ミ ヽ、     ! {'">二ニ{ (三) }__) )ヾ| /
       /|i     `    | |_ (_r t‐'`iーtーi 'ヽ!ノ  ! |
         !ヾ、         ! ! └L,,_人,人人_ノ  | ;|
                    | ヾ              /! ;|
                 l !ゝ、` == ==' /l" !
                      '、 l/v`i'i'‐tーt'''i'"ノ_|~ /
                  ヽ .Ll_!∨∨ヽ!-'  ;/
99マロン名無しさん:04/12/30 19:30:41 ID:???
親鳥状態の竜魔人バランは常に
スーパーハイテンションになってそうだ
100マロン名無しさん:04/12/30 19:49:06 ID:???
精神的なとこは不確定要素が大いが、エネルギー的な消耗がダイ戦時じゃ相当にあっただろうからな。
よく言われるのがワニ相手のギガブレイク2発と、不完全ながら喰らったポップのメガンテだが、
紋章の共鳴による記憶の消去が最大のとこじゃないかと思う。
通常バランなら仕掛けるのに全精力を使い果たすほどの行為らしいし、いかな竜魔人といえども
消耗は半端じゃないだろうと思うんだが
101マロン名無しさん:04/12/30 21:10:14 ID:???
>>100
キミの説も正しいと思うが、俺はバランの消耗はダイとの紋章の共鳴にあると見る。
あの後、2、3日休息をとればダイパーティはどうにもならなかったろう
102マロン名無しさん:04/12/30 21:11:18 ID:???
ダイ戦の時の竜魔人は正確には「竜魔」だしな
人の心を取り戻した状態のバランが変身した「竜魔人」より弱いのは当然
103マロン名無しさん:04/12/30 21:17:09 ID:???
>>102
いや、竜魔って強いぞ。
鏡の中に敵を封じ込めて割っちゃうし。
104マロン名無しさん:04/12/30 21:29:27 ID:???
バラン戦ではダイが無敵モードに入っているしな
その後のザムザ戦、鬼岩城戦では消耗がやたら早いがあれが本来の実力だろう
105マロン名無しさん:04/12/30 21:59:26 ID:???
>>93
そりゃそうだろ
真バーンより普通に強い
しかもあれで剣を持っていない状態だよ
106マロン名無しさん:04/12/30 22:02:17 ID:???
ソアラと出会う前のバランは死の直前より強かったのだろうか?
107マロン名無しさん:04/12/30 22:55:17 ID:???
真竜ダイ≒死の直前ハドラー
竜魔人バラン>通常バラン≧ハドラー≒単竜ダイ
竜魔人バラン(剣なし)>>ハドラー
真バーン>双竜ダイ>老バーン(杖あり)>単竜ダイ≧老バーン(素手)
総合すると、
竜魔人ダイ(素手)>真バーン≒竜魔人バラン剣あり>双竜ダイ>竜魔人バラン(剣なし)≒老バーン杖あり≧通常バラン
108マロン名無しさん:04/12/31 08:54:34 ID:???
>>107
全然総合できてないように見えるが。
そんな不等号を並べたとこで
>真バーン≒竜魔人バラン剣あり
にどうやってなると言うのか。
109マロン名無しさん:04/12/31 09:03:27 ID:???
>>108
他人のオナニーに口を出さない

>>107
チラシの裏でやってろ
1101.3倍理論だとこれくらい?:04/12/31 09:54:00 ID:???
鬼眼王 3300
竜魔人ダイ 3200
竜魔人ダイ(素手) 2600
真バーン 2200
双竜ダイ 1700
竜魔人バラン 1600
老バーン 1500
最終ハドラー 1200
真竜ダイ 1200
バラン 1200
超魔ハドラー 1100
単竜ダイ 1000
111マロン名無しさん:04/12/31 11:38:06 ID:???
>>110
1200×1.35=1620
112マロン名無しさん:04/12/31 11:44:51 ID:jxOCaVob
ミストバーンはヒュンケルを体を返したときの代わりにするはずだったみたいだが、
人間はすぐもろくから保存がきかない上に、バーンが敵を倒した時点でいつもの体にならないといけないのだから、
結構現実的ではないことを考えていたと思う。
113マロン名無しさん:04/12/31 11:50:55 ID:???
>>112
次の皆既日食までの数百年は凍れる時の秘法が使えないからあのままだが。
ヒュンケルの体の老化は、まぁ適当にどうにかできるんじゃないか
114マロン名無しさん:04/12/31 11:57:37 ID:???
>>112
ヒュンケルの身体にも秘法
115マロン名無しさん:04/12/31 12:00:28 ID:???
暗黒闘気で体の老化は止められるのかね
いっそ死体にしてしまうってからなら腐食を止める方法はありそうだが
116マロン名無しさん:04/12/31 12:08:37 ID:???
アストロンで保存とか出来ないかな?
117マロン名無しさん:04/12/31 12:12:33 ID:???
まぁミストが欲しいのは暗黒力を最大限に振るうことの出来る肉体だし、
それが出来ればあとは老化しようが腐ろうが構わないんじゃないかね。
全身が傷ついてても関係ないとか言ってるし
118マロン名無しさん:04/12/31 13:20:15 ID:???
たかだか数年でヒュンケルを育て上げたのだからまた育てればいいだけのこと。
ヒュンケルほどの逸材はそう出てこないだろうけど百年近くあればなんとでもなるはず。
119マロン名無しさん:04/12/31 14:51:43 ID:???
>>118
ヒュンケルが凄いのは光の闘気と暗黒闘気を併用するから凄いんじゃなかった?
多分ミストが一から育てても駄目じゃないか?
120マロン名無しさん:04/12/31 16:28:46 ID:???
リミックスコミックのおまけではミストはヒュンケルの体は20年くらいしか持たないと言っていた
実はメルルに乗り移って予知能力利用すれば最強とか
121マロン名無しさん:04/12/31 16:50:09 ID:???
まぁ40歳を過ぎたらさすがに戦士として一線を張り続けるのも難しいしな。
ましてミストが無茶な使い方をするとなったら
122マロン名無しさん:04/12/31 16:56:31 ID:???
バーン様に秘法かけてもらえばいいんじゃないのか?
体返している時のためのスペック
123マロン名無しさん:04/12/31 17:01:09 ID:???
ミストヒュンケルとしての寿命は短いけど、
地上破壊後、バーンは天界に攻め入るつもりだったらしいからヒュンケルの体と力は重要か。
124マロン名無しさん:04/12/31 17:18:43 ID:???
125マロン名無しさん:04/12/31 23:53:20 ID:???
冥竜神ヴェルザ−9999
全盛期バラン9500
第3勢力ボス6666
鬼眼王 3300
竜魔人ダイ 3200
竜魔人ダイ(素手) 2600
真バーン 2200
双竜ダイ 1700
竜魔人バラン 3600
老バーン 1500
最終ハドラー 1200
真竜ダイ 1200
バラン 1800
超魔ハドラー 1100
単竜ダイ 1000
126マロン名無しさん:05/01/01 00:06:19 ID:???
                  /\
                  /  \
                  /    \
                   ,'         \
                  ,' ::::       ヽ
                i :::: :::::     ヽ
                   i ::  :::::        l
                 i      :: /ヽ   |
               i      / lll lllヽ   !       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 __,,,.. --── 、--─‐.l.    ,.ヘ /:  C) ヽr-!-─ '7  ̄| …あけまして
          ヽ   .l l  / ,.へ、`‐、.__,.‐',. ィ|  /   .|
  `‐、           i  i | / /:::..  `''.:‐-:.'  .:|.| /   <   おめでとう
 \. \_,,,. --──lー|  |. \`''‐::、:::::::::::::::::://|/ー─--|
   \⌒\     |. |  |   `iヽ、 ̄i:::::::「 r‐i |     ./ |  ございます…!!
    `‐、 ヽ.     !|   |.   |__〈  |::::::| 〉_| ト、  //\________
   ̄ ̄ `''‐、ヽ__|    |    l lヽ.|::::::|./ l  | i ∠..二 ̄ , ‐'´
    `''‐、 / ニ ,> ヽ.   |    |/::::゙!::::::レ!  |  |/ < = \,. -─
       ヾヽ、 = ゝ/8     |:::::::::::::::::|    ヽ ノ ニ /
   ` '‐- 、 |U ̄l ̄U ((::)     l:::::::::::::::::|  | ((::)| ̄l ̄n|
   .._  `|∩! ln| |n|  O  |  l:::::::::::::::::| |  O.|∩U| ||||_,,.. -‐
      .l ̄`|| |∪||U| ||  ((::) |.  |:::::::::::::::::i | ((::)|| |∩Uu.! |
     |  .|| |∩||∩| | |   O|   |:::    :::|  O .|U.| |n∩l. |
    ヽ.|   |∪|.|.||.U| || |   ((::) !      | ((::)  |lnU.||| | |
127マロン名無しさん:05/01/01 00:08:22 ID:???
2chで年越しか。
寂しい奴だな。
128ハドラー:05/01/01 00:08:43 ID:???
          /./ /      ヾ'-.、,  /  l,   /
         ,レ´~`!,、r'''``∧```''ヽ  `'´   .'´レ'´ ./
   l゙ヽ,    / ~゙フf´   f,レ'!   ヽ   あ 新  /
  .l  ヽ   l‐''゙`l`!   ,i'ナ'゙l    ヽ  .け 年  /-
-.、,l   ヽ t'、l-.'''゙l゙'.l,  .i,`t:''゙.l ,、-‐ '゙   ま .    ./
  f    l, .l, ゙i、‐'゙l゙`':、 .,f、フ''こl `'-.、   し    ./
  !    i~゙i,.t i, ,r'゙ヾ ヽiヽビ´-!    >   て    /、
r、ヽ、  ノ  i.l.l ヽ,,/´~!ヽレ-'゙!  ,、ツ‐illツ ッ  .、,_ヽ,
l ヽ,  ~ ,,  ,'l.'iト,ll\/{,ヽl,-',´:l`,ニ7il,.,illll' ,.r=ヘ、l/`'
.l ヽ,// /i゙ V、ノli;`'oィヘ,ヒ;こ-'´i ,lllllll llll;r'''゙,r;;;;i.゙rく、_,r
'゙    .'´ /  l,、llll'''ニ-i;,,l,___l,.、o-‐''7llllツ /´)ノ./ / ,i
  お   /   ゙iiif´  ,l ./ ~`'‐‐iツlllllツ .l_,、rシ´  `ー゙
  め   ``''フ ll'l ,k'‐'=、_    '´,lllツ  /
  で   ./  l .l.lr:`'‐-、ニ!  ,;llllツ''7'´`t‐‐‐;ァ
  と   ヾ,',  l l,ヽ'-.、,,_.rノ ,illlヅ /´  .ノ /    ,j
  .う  .ヾ'''`'、 l .l, ``.‐-.' ./"´./   ,、-'´    ./
   !!!  ヾ'`  .ヽ、`'-、....、-'´  /  r'´
129ブロック:05/01/01 00:11:54 ID:???
       ._,,、 -‐ '''''''' ‐-、,             .<
       ,rソ          ヽ,            l   ミンナ・・・
      ,イ./      、-、    ':,           .l   
     ./ { {        '; .',  /7';;、_          l   アケマシテ
     /  ',.',     _,、-' .ノ .l l ,,.;;;;ト,    .,∧ハ,   .l
     {   ',.', _,、-ニ-:::::>,.ヽ {ヽ;;;;;;;;.,'   /l .{ .ヽ  ト、  オメデトウ・・・!!
     .l, _, ) ,ニt'´::、- '`´//  \\/,   { l, ':,__,),   ヽ, _
     .〃 .//l   ̄    ':, i,   `''゙ i,   l.(`'' ‐:ァ、,l,  ./l `''‐、, _、-'
     '、-'/:/! _,.,     l .l  ,    .',  { `ト-く `'t、/ l   ,〃´l
      ヽt'. 'ニ-:'._,、='   l .l, }    ヽ {`'l- ''l,'t‐' ヽ  l      l
       マ,l,  =` '´    l .l./     ヽ l .l  l,ヽ,_,.、ヘ, .l      {
        ヾ:、 -'´     .l /   .f ヽ, ,>l - ' ‐ '^''^   ヽl      .',
      l    ヽ、      ,ノ!   l  セ` .l     /    'l,      ,l
      ヽ    ヽ,    _,ノ   ,.r:1_,.ノ\l     l      l    ((´\
      l,ヽ    `ヽt‐'´   ,.r '/ .ヽ、  l     .{      ト、  〃   
       ヽ`ヽ     .}  ,.r',r '´,、-'''`^ヽ,.l     .l,     ノ `メ´_
        `'‐   ,.r (.!//‐''´.l     .\    ヽ、   ,ノ 〃ノ  `ヽ,
          ,、- '/ヽ /    .l __,、 -‐t'''''ヘ、   ,rく''''´,〃/
130マロン名無しさん:05/01/01 00:23:47 ID:???
>>127
おまえモナー。と俺も引っかかってみる。
131マロン名無しさん:05/01/02 13:02:42 ID:???
なんか静かだけど…人大杉?
132マロン名無しさん:05/01/02 19:32:29 ID:???
>>131
このスレの平均年齢の高さがなんとなく窺い知れるわけだ・・・
133マロン名無しさん:05/01/02 19:37:52 ID:???
親衛騎団の平均年齢は絶望的に低い
134マロン名無しさん:05/01/02 22:01:27 ID:???
>>131
まぁ正月くらいはな。
>>133
みんなフレイザードの弟(約一名妹)だしなw
135マロン名無しさん:05/01/03 01:22:45 ID:???
アルビナスは妹キャラだったのか!
136マロン名無しさん:05/01/03 07:17:34 ID:???
アルビナスは、お姉系だと思っていたのに。
137マロン名無しさん:05/01/03 17:11:33 ID:???
アルビナスのオッパイは、メタルスライム。

マァム・レオナのオッパイは、スライム。
138マロン名無しさん:05/01/03 17:20:19 ID:???
指が刺さる柔らかさ
139マロン名無しさん:05/01/03 19:06:49 ID:???
アルビナスの蜂の巣攻撃なんざ、大したことないよ。
マァムを倒せなかったんだし、ましては、A級クラスにこの技をやったらたわけもいいところだな。

140マロン名無しさん:05/01/03 19:16:49 ID:???
て言うか、蜂の巣攻撃するよりも普通に殴ったり蹴ったりした方が確実に倒せたのにな、アルビナス。

マァムは、運も良かったのか?

B級C級の差がほとんどないってことになるな。
141マロン名無しさん:05/01/03 19:41:07 ID:???
もし仮にドラクエ8のボスを入れるとしたらどの辺かな?

ドルマゲス(変身前)は、B級。

ドルマゲス(変身後)はA級。
142マロン名無しさん:05/01/03 20:51:17 ID:???
>>140
マァムの攻撃が万が一にも当たったら怖かったんでしょ。
その後を考えると無傷で勝ちたかったわけだし。

普通にやってたら負けないまでも、当たる率はそこそこあったのかもしれない。
無傷での勝率がほとんどない状況。

もしかしたら、A級とはここで考えられてるよりかなり差あるかもな。
143マロン名無しさん:05/01/03 20:58:14 ID:???
それはラーハルトVSヒュンケルでも同じだな。
一発を警戒して手甲を投げてフェイントしていた。
その後は手数で勝負して、寝転がった相手にカウンターされる。
そっくりだ。
144マロン名無しさん:05/01/03 21:14:50 ID:???
アルビナスはバーンにアピールしてハドラーを救うために相当欲張っていたしな。
ヒュンケル、ポップにダイまで自分で倒そうとしてたから、マァム戦のダメージは極力0にしたいだろう。
結局、皮算用が過ぎたのも敗因の一つだろうねぇ・・・
145マロン名無しさん:05/01/03 22:00:14 ID:???
マァムだって2回ベギラゴン食らっていなければ、楽に倒せたはずだが。
確かにマァムの通常攻撃だけでも核を破壊される恐れがあるから蜂の巣攻撃をやったのか。

146マロン名無しさん:05/01/03 22:05:04 ID:???
アルビナスが真・バ―ンとやりあったら少しは持つかな。

147マロン名無しさん:05/01/03 22:11:58 ID:???
アルビナスがA級に上がれない理由。

・通常攻撃がA級クラスの連中には、通じない。
・A級の連中で勝率が高いのは、ロン・ベルクのみ。・作中における格下のマァムを倒せた攻撃力不足。
・サウザントボ―ルが効かない敵が多い。
・ただし昇格ヒムとやり合えば戦局が硬直するかな。
148マロン名無しさん:05/01/03 22:12:24 ID:???
持たないと思う。スピード勝負に出たら範囲攻撃で一瞬。
まともに勝負したら一瞬ではないかもしれないがとても勝負にならない。
149マロン名無しさん:05/01/03 22:16:47 ID:???
竜魔人バランとアルビナスでやり合ったら、バランに瞬殺されるな。

通常バランでもかなり厳しいから、A級昇格は、かなり絶望的だな。

仮にアルビナスがA級に昇格したとしても末席だろうな。
150マロン名無しさん:05/01/03 22:19:09 ID:???
>>147
毒針でヒュンケル相手にはかなり有利になるぞ
151マロン名無しさん:05/01/03 22:19:18 ID:???
竜魔人バランの手刀と真バ―ンの通常手刀は、いい勝負かな。

152マロン名無しさん:05/01/03 22:21:27 ID:???
無茶じゃないか?竜魔人バランの手刀の方が硬度、威力共に随分強そう。
153マロン名無しさん:05/01/03 22:23:50 ID:???
150
マァム戦時も鎧の露出部分にパンチばっかやってないで毒針で攻撃した方が確実に倒せたのでは。

毒針を放つ。→マァムがキアリ―をかける。→その間蜂の巣攻撃でハメる。
154マロン名無しさん:05/01/03 22:24:53 ID:???
>>153
貴重な一発(?)をマァムごときに使うのはもったいないと思う
155マロン名無しさん:05/01/03 22:26:38 ID:???
正直結界使ってもノヴァ一人の方が圧倒的に強かったんだけど仕様なんだろうか。
156マロン名無しさん:05/01/03 22:27:59 ID:???
誤爆ゴメソ
157マロン名無しさん:05/01/03 22:29:03 ID:???
でも通常の顔や腹など鎧の露出部分を攻撃するだけで勝てたんじゃないの。

マァムなんか腹にボディブロ―を食らった後なんかパンチを繰り出すスピードが遅くなっているから。

158マロン名無しさん:05/01/03 22:29:47 ID:???
通常攻撃って通じないのか?
格闘技術はともかく素でマァムが手も足も出ないんだからある程度有効だと思うが。
159マロン名無しさん:05/01/03 22:31:03 ID:???
>>158はAの連中にってことね
160マロン名無しさん:05/01/03 22:31:45 ID:???
どうしてあの時にアルビナスは、顔部分を狙って攻撃したのだろうか?
161マロン名無しさん:05/01/03 22:33:43 ID:???
アルビナスはオリハルコンボディのヒム殴ったら壊れそうな気がする・・・
162マロン名無しさん:05/01/03 22:41:55 ID:???
アルビナスのパンチではマァムの肉体を破壊するには不十分だよね。

チウでもたえられるんじゃねぇの。
163マロン名無しさん:05/01/03 22:43:59 ID:???
マァムが反応して致命傷だけはなんとか避けてたと考えてやるのが双方共に幸せな評価だろうな。
魔甲の物理防御効果もあるだろうし。
164マロン名無しさん:05/01/03 22:45:13 ID:???
ヒュンケルなんか昇格ヒムに顔面ボコボコにされたもんな。

マァムより痛いだろ。
165マロン名無しさん:05/01/03 22:46:44 ID:???
黒マァムにボコられてるラーハルトならアルビナスでもいけそうだが
というかラーハルトは過大評価されすぎ

結局ラーハルトが敵を圧倒したのってマキシマムと愉快な仲間たちぐらいなもんで
それ以外ではいいとこなし
ロンベルクがミストを一人で抑えたのに対してラーハルトは三人がかり

結局のところラーハルトがA級最上位にいる根拠は
昇格ヒムと「まともに対決したらおそらくお前が勝つだろう」というヒュンケルのおそらくという予想だけ
166マロン名無しさん:05/01/03 22:49:29 ID:???
マァムとアルビナス戦は、ハイレベルの闘いだったし、カウンタ―勝負だったな。

マァムが昇格ヒムの通常攻撃なんか受けたら、きついよな。
167マロン名無しさん:05/01/03 22:52:21 ID:???
ラ―ハルトは、強さだけでなく、ダイ大における人格者だと思うが。
168マロン名無しさん:05/01/03 22:57:25 ID:???
ところで竜魔人バランの手刀は、超魔ハドラ―の肉体を貫いたが、真・バ―ンにも効くかな。
169マロン名無しさん:05/01/03 22:57:43 ID:???
>>165
魔剣ヒュンケルを圧倒してた事を忘れるな。
登場時から圧倒的に強かった。
170マロン名無しさん:05/01/03 22:58:14 ID:???
>>165
一応ほぼ互角と何発もいいタイミングで攻撃を当てたって差はある。
昇格ヒムに関してはどうやって勝つのかが不明だしな…
攻撃一辺倒のヒムにはスピード型のラーハルトの相性がいいのかもしれないし。
171マロン名無しさん:05/01/03 23:00:39 ID:???
親衛騎団なんか駒自体の差がほとんどないよね。

昇格ヒム以外は、別格だけど。
172マロン名無しさん:05/01/03 23:02:49 ID:???
魔剣ヒュンケル自体があんまり強くない。
魔法の使えない司令ハドラーに五分程度。
それでも、最終的に負けてるしな。・・・奇跡除いて。
173マロン名無しさん:05/01/03 23:03:20 ID:???
アルビナスの腕は異様に細いな。

人間の肉体にしたら短距離の女子陸上選手みたいなガタイになるのかな。
174マロン名無しさん:05/01/03 23:05:29 ID:???
魔軍司令ハドラ―のパンチとアルビナスのパンチは、どちらが威力が高いのかな。
175マロン名無しさん:05/01/03 23:27:32 ID:???
握力×体重×スピード=破壊力
176マロン名無しさん:05/01/03 23:46:08 ID:???
オリハルコンバディは重いのか?
177マロン名無しさん:05/01/03 23:48:56 ID:???
チウがダイの剣を持った時に「重い」と言ってるが、あれはダイの剣が持ち主以外に持たれる事を嫌がって重くなったのかもしれん。天空装備のように。
他では特にオリハルコンが重いという描写無し。

しかし覇者の冠をかぶったゴメちゃんが普通に空を飛んでいたので相当軽い物と思われる。
178マロン名無しさん:05/01/03 23:52:18 ID:???
ゴメちゃんがとんでもなく怪力か、チウがとんでもなく非力かのどっちかだな。
179マロン名無しさん:05/01/04 00:00:31 ID:???
チウは一応大岩割れるし非力ってことは無いだろう
180マロン名無しさん:05/01/04 00:10:07 ID:???
>>170
攻撃を当てたってミストに対してか?
それこそ、ポップ&マァムのおかげだろうに。
それにいいのを当てるだけなら、マァムが衣を引き裂いて閃華とかやっている。
ミスト対ヒムを見るに滅砕陣は充分間に合う。
それこそミストが本気で無かったという疑いの方がでる。
181マロン名無しさん:05/01/04 00:27:00 ID:???
>>172
司令ハドラーは当時のダイパーティと比べるなら恐らく圧倒的に強いんじゃないか?
ポップがバラン見てようやっと「ハドラー以上かも」という評価だし。
とりあえずそれまではハドラー以上と思うキャラは見てなかったんだろうし。
ミストも最強の身体と才能を擁してると評してる(ちょっと違ったか?)

本来はラーハルトと互角以上の戦士と見ても遜色ないと思う。
鎧シリーズの存在の為ラーハルトとの直接対決には大分不利だろうけど。

精神的未熟さ等を併せると途端に駄目になるw
182マロン名無しさん:05/01/04 00:45:17 ID:???
>177
神の涙だし
183マロン名無しさん:05/01/04 00:47:50 ID:???
覇者の冠がそんなクソ重いシロモノなら、見るからに非力そうなロモスの王様が
気絶した子供にかぶせてやるなんて論外もいいとこだよな。
まぁオリハルコンも神の金属だし、重さもかなりいい加減なのかもしれん。
大体、親衛騎団なんか原料あんなもんだし、質量保存の法則もくそもねぇ
184マロン名無しさん:05/01/04 01:20:17 ID:???
>>181
ポップの発言だがそれって竜魔人になった時の発言なんだよな。
通常時で既にハドラー以上なんであんまり信憑性ないと思うがなー。
勿論司令ハドラーは精神面除けばかなり強いけど。
185マロン名無しさん:05/01/04 02:14:36 ID:???
魔剣ヒュンケル=大半の魔法を封じられた司令ハドラー
初期ラーハルト>>魔剣ヒュンケル

とすると、案外初期ラーハルト=万全司令ハドラー位かも。

ラーハルトの竜の血補正がどの程度かにもよるが、それほど違うわけでもないようだし、
精神的脆さを克服すればラーハルトクラスと互角(=A級)の実力を。
186マロン名無しさん:05/01/04 02:21:28 ID:???
敵として戦う時、
・極大呪文が使える上に格闘も超一流なハドラー
・呪文は使ってこないが、呪文が効かずスピード・槍術ともに超一流のラーハルト
どっちが厄介かってことだよな?
187マロン名無しさん:05/01/04 02:23:45 ID:???
技術で言うと
司令ハドラー10
魔剣ヒュンケル11
ラーハルト14
くらいか
188マロン名無しさん:05/01/04 02:34:24 ID:???
上位ランクに呪文効かない奴が多すぎてあんまり強力な魔力が評価されないのがネックだな
189マロン名無しさん:05/01/04 04:15:25 ID:???
ロン・ベルクとヘタレ補正無しハドラーなら勝負はほぼ互角な気がする
バーンは元々ロン・ベルクを魔軍司令にする気だったようだから

>>186
その辺りはやっぱキャラの相性が大きそう
ブロキーナ老師にとっては単純にパワーやスピードが高いだけの真ミストより
呪文と格闘を併用してくるハドラーの方が厄介な相手だったみたいだし
190マロン名無しさん:05/01/04 05:19:29 ID:???
海波斬とかもあるんだし 魔法有りバルジハド>>>>ヒュン
ってのはさすがにないんじゃないか?呪文が使えない分やや不利って言ってるし。
191マロン名無しさん:05/01/04 06:48:13 ID:???
アバンの完成ストラッシュでもイオナズン相殺しきれないからなぁ。
ヒュンケルの海破斬で極大は相殺できないだろうし。

最終ヒュンケルでも完全に相殺できるかどうか。
当時のヒュンケルだと相殺どころか完全に負ける可能性も。

単発イオラ、ベギラマあたりならバルジヒュンケルの鎧なしでもまぁ大丈夫だろうと思う。
192マロン名無しさん:05/01/04 08:26:09 ID:???
>>155
どこの誤爆でどういった内容の話なのか教えてほしい
193マロン名無しさん:05/01/04 11:02:34 ID:???
ミスト曰く、慢心と動揺で敗北してきた=それがなければ勝てる相手だったということで、
やっぱ強いのは間違いなく強いんだよな、司令ハドラー。
ガチの格闘じゃブロキーナに遅れをとるようだが、それはA級でも怪しいので問題にならんし、
極大魔法もあるし、鬼のようなタフネスも凄い。
真バーンと対峙してもいきなり瞳にはならん程度の実力は充分あるだろうね
194マロン名無しさん:05/01/04 11:26:28 ID:???
所で、鎧の魔シリーズは穴をあければ呪文は効くって事でいいんか?
効くなら、鎧の魔シリーズを先に壊してって言う戦術が取れる。
実際、ベギラゴン辺りは効いてる気がするんだが・・・

このスレで言うほど、呪文は効かないって言う効果には疑問が残るのだが、どうか?
195マロン名無しさん:05/01/04 11:41:51 ID:???
>>175
それはバキ世界の話、とマジレス。
ダイ世界では「パワーで砕く」「闘気で強化」が基本。
ラーハルトはスピードがよく取り沙汰されてるがパワーも一流。
折れたヒムの腕でミストを殴って砕いている。

魔法使いタイプのアルビは格闘テクとかの問題で素手での攻撃力が低いっぽい。
闘気術(親衛騎団なら擬似闘気として魔力で代替してるらしい)が未熟で
決定打にはならなかったんだろう、とか思ってる。
196マロン名無しさん:05/01/04 11:47:43 ID:???
ヒット&アウェイなんつーチキン戦法を取ったことからも、
正面からの殴り合いには案外自信がないんじゃないかと思えるよな。
197マロン名無しさん:05/01/04 11:55:04 ID:???
>>195
ダイ世界だと闘気>スピード>力の順に重要だと思われ。
198マロン名無しさん:05/01/04 12:10:51 ID:???
>>195
ラーハルトはパワーはそんなに強くない。
ヒムの腕が砕けたのはスピード。
力は、竜の血補正(あるかどうかは知らん)前では海馬より弱い。
力のヒュンケル・速度のラーハルト・闘気のヒム。
最も、発言を控えめにし描写重視にするとヒム>ラーハルト・ヒュンケルになるが。
199マロン名無しさん:05/01/04 12:30:56 ID:???
>>194
穴開ければ効くってのを否定してるやつはいないんじゃね。
だがわざわざ穴開けて呪文当てたところで他の攻撃に比べて大きくダメージが上ってわけじゃないから
手間考えると狙いにいく意義は少ない。
そういう理由でほとんど考えられてないだけじゃないかと。
200マロン名無しさん:05/01/04 12:31:44 ID:???
魔剣ヒュンケルとの比較なら、ラーハルトの腕力がそう劣ってるわけでもないと思うけどな。
鍔迫り合いでもほぼ拮抗してるし、切り返して一撃を喰らわせる事もできている。
パワーだけはある発言=対抗できうる要素がパワーだけ、って意味なんじゃないかと
201マロン名無しさん:05/01/04 12:44:35 ID:???
ラーハルトの単純な力をイコールで結べそうなキャラってどのあたりだろう。
ヒュンケル、マァム辺りには遅れをとりそう。

俺はノヴァ以上アバン以下くらいじゃないかと思うけど。
202マロン名無しさん:05/01/04 12:45:18 ID:???
>>200
あれはパワーではなく技術だろ。
パワー自体は、剣対槍の鍔迫り合いで有利な槍でありながら負ける程度。

しかし、魔装の対魔法防御力はかなり謎だな。
・穴が開くと魔剣にも通用する
・しかし、スカスカの魔槍でカイザーすら防ぐことができる
・でも魔甲は甲の部分で受ける必要あり
・ブレス攻撃も無効化
ヒュンケルの奇跡補正でも受けてるのかね、あの装備は。
203マロン名無しさん:05/01/04 13:09:23 ID:???
ヒュンケルがカイザー喰らっても平気だったのはヒュンケルの体力の問題じゃない?
無傷だったわけではないようだし。
アバン先生もカイザー喰らって生存してるしな。
204マロン名無しさん:05/01/04 16:45:51 ID:???
アルビ辺りが魔装持ち相手に魔法が効かないから負けるってのを少しは覆せるんじゃないか?>魔装に穴
205マロン名無しさん:05/01/04 16:53:11 ID:???
前にあのタイツみたいな部分でも物理防御はともかく魔法防御はあるって言われてなかったか?
206マロン名無しさん:05/01/04 16:57:21 ID:???
アルビは生身相手なら殴ってるだけで十分ダメージがあるだろうけど
魔装を砕けるかどうかは微妙だな
207マロン名無しさん:05/01/04 17:05:12 ID:???
>>205
無いだろう、あるなら魔甲に付けない理由がない。
もし、あるにしてもタイツを破るのは皆できるだろう。
魔法使いのポップとですら体術で大きく差のある描写はない。
まして、ハドラー・アルビナス級の技術・身体能力なら。
208マロン名無しさん:05/01/04 17:05:23 ID:???
魔装を砕けてもタイツを打撃で裂くのって難しくないか?
209マロン名無しさん:05/01/04 18:02:06 ID:???
>>207
あれも一応魔鎧の一部っぽいし…どうだろ
210マロン名無しさん:05/01/04 18:06:35 ID:???
>>207
単純に材料が足りなかったからじゃないか?
それを言い出したら何でグレイトアックスに鎧機能がないの?って話になるし。
211マロン名無しさん:05/01/04 18:40:58 ID:???
他の奴等の余りで作ったから。
212マロン名無しさん:05/01/04 18:57:04 ID:???
グレ斧の材料ってなんなんだろ…やっぱり鎧シリーズと同じ?
213マロン名無しさん:05/01/04 19:07:09 ID:???
まぁロンもダイとヒュンケルは個人的に気に入った相手だからほっといても武器の修理をしただろうが、
他の連中はバダックさんが頭を下げなきゃ武器を作ろうとも思わんかっただろうなぁ。
優先順位としちゃ、ダイ&ヒュンケル>>>ポップ(友人の息子)>マァム&クロコ(一応顔見知り)
くらいにはなるだろーか。
214マロン名無しさん:05/01/04 20:53:51 ID:???
>>212
鎧化できないから、もしかしたら違う材質かもしれないな。

215マロン名無しさん:05/01/04 21:00:27 ID:???
魔法発射機能と鎧化を一緒に付けてはやれなかっただけじゃないかね。
多分、バダックじいさんは真空の斧の強化版みたいな感じのを頼んだと思うし
216マロン名無しさん:05/01/04 21:43:26 ID:???
魔甲シリーズより獣王の鎧の方が強いんだよ
217マロン名無しさん:05/01/04 21:54:16 ID:???
@材質は魔剣シリーズと同じで鎧化機能の変わりに魔法発射機能(宝玉?)付き
A鎧化するのは金属の特性?なので別の材質
218マロン名無しさん:05/01/04 22:11:58 ID:???
B実は「鎧化」と唱えれば鎧の魔斧にもなったがワニは知らなかった
219マロン名無しさん:05/01/04 22:34:58 ID:???
まあ、このスレ的には一応鎧の魔○系と同じ材料って事前提だと思う。

けど、どっちみち防御に使えるわけではないのであんまり関係ない。
A級以下の実力では武器の磨耗を気にする必要は無いし
ワニの怪力なら通常攻撃でオリハルコンにある程度のダメージは当たるだろうし、
それ以上の硬度の相手(超魔と竜の騎士と大魔王)はオリハルコンでもダメージ無理だろうし。
220マロン名無しさん:05/01/04 22:42:12 ID:???
>>219
>ワニの怪力なら通常攻撃でオリハルコンにある程度のダメージは当たるだろうし、
無理かもよ。
オリハルコンを砕くには、速度がかなり重要らしいので。
武器の硬度は十分でもスピードが足りないかも。
221マロン名無しさん:05/01/04 23:08:08 ID:???
スピードが重要なわけじゃないだろ、武道家のマァムが硬度+スピードを主とした破壊力で壊しただけで。
いくらなんでも破壊力が魔甲パンチ>グレ斧はありえないだろうし。
222マロン名無しさん:05/01/04 23:35:55 ID:???
>>220
オリハルコンは作中最硬の金属だから人間だと力+スピード(+闘気)でなんとか破壊できるってだけで
スピードは無くても力が十分ならいけるかと
223マロン名無しさん:05/01/04 23:36:16 ID:???
>220
何度も言われてるが、体の移動速度の敏捷性と、攻撃の速度は別物だろう。
大体、ワニはめちゃくちゃ動きが遅い描写も無いし、攻撃速度が遅い描写も無い。
224マロン名無しさん:05/01/04 23:41:42 ID:???
マァムのパンチ速度とクロコの斧の先端速度ならクロコの方が速そうだしな。
デクオリハルコンなら間違いなく壊せると思うが、昇格ヒム辺りの集中防御を突破できるかはわからん。
225マロン名無しさん:05/01/04 23:57:54 ID:???
昇格ヒムの集中防御を突破できる通常攻撃ってあるのか?
226マロン名無しさん:05/01/05 00:15:13 ID:???
双竜ダイや竜魔人の竜闘気を込めたオリハル剣ならいけるだろうけど
通常攻撃と言えるかどうかが微妙だな
227マロン名無しさん:05/01/05 00:17:34 ID:???
通常攻撃レベルならAAでもわからんよな。
S以上なら、まぁさすがにヒムが可哀相だが
228マロン名無しさん:05/01/05 00:28:47 ID:???
昇格ヒムの全力防御はカラミティウォールもはねのけるからな
229マロン名無しさん:05/01/05 00:36:06 ID:???
カラミティエンド喰らっても死なないよな、昇格ヒムなら。

ま、戦闘不能にはなるだろうケド。
230マロン名無しさん:05/01/05 00:42:33 ID:???
>>228
さすがにあれはノーダメージじゃ済んでないだろうけどな
231マロン名無しさん:05/01/05 01:31:32 ID:???
>>228
あれ全力防御か?もっとアグレッシブにこじ開けたって感じだが。
全力防御って言ったらダイがドルオーラに耐えたみたいなのを言うんじゃないの?
232マロン名無しさん:05/01/05 01:59:01 ID:???
>>231
防御というよりは全力突破って感じだよな。まぁ全力には違いないが。
233マロン名無しさん:05/01/05 02:51:55 ID:???
そんなヒムたんの全力オーラナックルにカウンターを決めオリハルコンのボディを素手で砕いたヒュンケルは本当に人間なのか?w
234マロン名無しさん:05/01/05 03:04:47 ID:???
>>233
カウンターだからこそ全力の分ダメージはでかいと思うが。
双方ともに拳の一点集中強化だったから当たった方の勝ち。
生身とオリハルコンの差は…ミスト爪を体表で止めれるくらいだからヒュンケルなら闘気でひっくり返せるだろ。
235マロン名無しさん:05/01/05 04:16:54 ID:???
オリハルコンなんて集中してなかったらノヴァでも破壊できるしな
236マロン名無しさん:05/01/05 04:40:55 ID:???
>>234
もしもカウンター失敗した時、ヒュンケルの身体はヒムなんか比べ物にならない程
酷いことになってたはず。ヒムはヒビで済んでたけど。
それが生身とオリハルコンの差でしょ。
237マロン名無しさん:05/01/05 06:19:02 ID:???
オーラナックルで拳に闘気集中してるから肉体防御は落ちてると思う。
238マロン名無しさん:05/01/05 12:33:55 ID:???
ヒムの拳圧とか平気だったんかな。
マァムですら出てるんだし、寸止めでも凄いことになりそうだが
239マロン名無しさん:05/01/05 12:42:43 ID:???
息を吐きかけて相殺
240マロン名無しさん:05/01/05 18:11:48 ID:???
ヒュンケルが戦闘不能になるのって、ストーリー的に何か意味あるの?
241マロン名無しさん:05/01/05 19:56:37 ID:???
>>238
◇9のマァムは拳圧がでるような撃ち方をしたんじゃないかな?
普通はそんなにでないと思う。
242マロン名無しさん:05/01/05 20:15:36 ID:???
>>237
落ちてるといってもオリハルコンと同じだけの防御力はあるだろう。
オリハルコンの塊でできてるわけだし。
(ヒュンケルは置いてといて)生身の人間の全力防御より相当強そう。
243マロン名無しさん:05/01/05 23:22:14 ID:???
少し前に話を戻すが、
魔装シリーズを砕いて魔法が効くようにする戦術が有効であるなら、
もう少しランクアップ可能かもしれない、アルビ・司令ハドラー・アバン辺りを推してみるがどうだろう?

今までは、魔法効かないからの一言で片付けられてたみたいだし。
特にアルビ辺りはA末席まで行かないかな・・・無理?
244マロン名無しさん:05/01/05 23:42:30 ID:???
243
俺もその意見に同意。
アルビは、A級末席にした方が良い。
A級で勝てそうなキャラは、ロン。やや有利に闘いができそうなのは、ヒュンケル。
決着がつかず、引き分けそうなのは、ミスト、昇格ヒム。
やや不利は、奇跡ヒュンケル。
勝ち目がなさそうなのは、ラ―。
245マロン名無しさん:05/01/05 23:43:41 ID:???
アバンはせっかく穴を開けてもベギラマくらいしかないからあんま関係ないんでね?
246マロン名無しさん:05/01/05 23:45:33 ID:???
ミストは闘魔滅砕陣とかあるからな・・・
247マロン名無しさん:05/01/05 23:52:13 ID:???
マァムをB級最下位にしないか。

ポップ・アバン・ザムザ・司令ハドラ―辺りだったら勝てそうな気がしたので、ランクアップのための議論をお願いします。
248マロン名無しさん:05/01/05 23:52:43 ID:???
アルビは実力ではなく特性で攻撃が通じないんだしな
249マロン名無しさん:05/01/06 00:15:11 ID:???
>>244
それはアルビを高く見すぎでは?
ロン=やや有利
ヒムヒュンケル=やや不利
ラー=不利
ミスト=無理
こんなもんだと思うが
250マロン名無しさん:05/01/06 00:25:13 ID:???
>>244
アルビってミストやヒムが全然対処できないほど速いとは思えないけど。
動きがちょいとでも確認できればとりあえず迎撃はできるし、カウンターをとれる確率もある。
アルビ主導の闘いになるっぽいが長引けば長引くほどアルビの負けしかないような気がする。

アルビ有利の内に決着つけられそうな相手ってロンくらいしかいないんじゃないか?
俺はこう。


ロン=巧く闘えば良くて五分
ヒム=不利
ヒュンケル=カウンターを得意としてるのでかなり不利
ラー=はっきりいって相当不利
ミスト=不可

アルビB級は低いかもしれないがA級は厳しい。丁度こんな感じだな

A級 ラー、ヒム、ヒュンケル、ミスト
A-級 ロン、アルビ
B級 ポップ〜以下略
251マロン名無しさん:05/01/06 00:30:50 ID:???
ヒュンケルの場合、動体視力の限界値はかなり高いが、
超スピードに馴れるのに時間がかかるきらいがあるんだよな。
ラーハルト戦しかり、昇格ヒム戦しかりで。
なのでアルビの希望としては速攻決着だが・・・ヒュンケルはタフだし、難しいな
252マロン名無しさん:05/01/06 00:50:33 ID:???
ヒュンケルは昇格ヒム戦では相当消耗してたから、判断しづらいな。
万全の状態なら、あそこまで苦労しなかっただろう。
ただあの自爆グランドクルスが当たった場合どうなるかがなぁ。
ヒムに大ダメージなのか、それとも思ったほど食らわないのか。
ヒュンケルは倒せると踏んでたみたいだけど。
253マロン名無しさん:05/01/06 00:53:59 ID:???
アルビは、ロンより寧ろヒム相手の方が勝ち目があると思うが。
ラー>>>ヒムと同じ構図だし。

逆にロン・ベルク相手は厳しいだろう。光の玉モードに入られると迂闊に近づくこともできない。
254マロン名無しさん:05/01/06 00:57:39 ID:???
>>252
両者とも死亡じゃないかな?
255マロン名無しさん:05/01/06 01:01:14 ID:???
>>252
ヒムも、まともに喰らってたらオダブツだったと言ってるから少なくともヒムは助からない。
まぁヒュンケルも多分死ぬだろうけど
256マロン名無しさん:05/01/06 01:06:38 ID:???
>>253
とりあえず、ラーハルトとヒムに不等号が3つも付くほどの差はないだろ
257マロン名無しさん:05/01/06 01:16:15 ID:???
>>253
光の玉モードって言っても詳しいこと何にもわからないからな
漏れは魔法が効く分ロン相手のほうが有利だと思うけど
速さはヒム、ロン、ミストでそれほど差はないだろうし


ところで魔装の盾は魔法相手に使えるんだろうか
魔甲の場合魔法回避に盾はかなり重要な役割を占めるんだが
258マロン名無しさん:05/01/06 01:32:38 ID:???
>>250
ラーハルトとヒムは魔法が効かないおかげで有利なだけだろ。
別に実力でアルビが劣ってるわけじゃない
259マロン名無しさん:05/01/06 02:48:03 ID:???
>>258
そうか?
ラーハルトの場合元々技も魔法も全部避ける戦法なわけで
鎧があっても無くても変わらんと思うけどな。
260マロン名無しさん:05/01/06 03:06:33 ID:???
アルビの強さってぶっちゃけよく分からんのよね。
マァムとの一戦はあきらかに格上だったのに負けたってのは分かるし、

キルに封じられた時は非展開時だったし。
かといって展開すればハドラーの危機を救えるだけの実力があるのなら
アルビのことだから展開するだろうし。

あの体勢から状況を打破するのはA級でも難しそうだから(鎌さえ効くならAA級やS級の実力者でも難しいと思う)
結局あんまアテにならないしな。
261マロン名無しさん:05/01/06 03:23:49 ID:???
>>259
魔法が通じるなら普通に距離とってサウザンドで詰むぞ。
262マロン名無しさん:05/01/06 03:27:17 ID:???
>>260
攻撃力の無さは明らかじゃね
魔甲を砕けないアルビと魔剣あっさり切り裂くラーとじゃはっきり差があるよ

>>261
アルビに魔槍砕けるのか?
ラーは少なくとも同等の動きをすると思われるが
それにボールはがら空きの魔甲でも充分防げるから穴一つくらい開いてもなんとかなるような
263マロン名無しさん:05/01/06 03:47:12 ID:???
>>262
ちょっと待て、>>261はラーは魔法無効でもアルビに勝てるって意見へのレスだろ

魔槍で魔法が効かない→接近しなくてはいけない→接近戦なら槍術のあるラーハルトが有利
ここで最初の魔法が効かないのは相性なんだし。

それと攻撃力だがマァムのスピード+魔甲でオリハルコンが砕けるんだから
例の戦法をとらずに普通に殴れば砕けると思うが。
264マロン名無しさん:05/01/06 03:55:11 ID:???
>>263
スマソ、勘違いしてた

ところで例の戦法と普通に殴るのはやっぱり違うのかね
あれもスピードなら充分に乗ってそうなんだが
それにマァムのパンチはスピードと魔甲だけじゃなく力と闘気も影響してると思う
265マロン名無しさん:05/01/06 10:31:01 ID:???
ラーハルトの能力は誤解されていると思う。
あくまで速さはヒュンケル・ヒムよりは速いだけ。
本領はあくまで技。
対ヒュンケル戦でもヒュンケルが驚愕したのは槍術の巧みさ。
ミスト戦前のパフォーマンスもテクニックであり速度ではない。
速いのなら残像もなく眼前から消える。
ノヴァから見たミスト・ロン、マキシマムから見たラーハルトである。
実際に戦闘中に同格レベル相手に速度で圧倒などはしていない。
むしろ、速度だけで圧倒したのはアルビナスだけである。
しかし、アルビナスには技術がない、ということである。
266マロン名無しさん:05/01/06 11:18:46 ID:???
どーでもいいが、最終決戦のときのヒュンケルは何日風呂に入ってない状態なんだ?
267マロン名無しさん:05/01/06 11:38:47 ID:???
むしろA級以上のレベルだと呪文が効かないのがデフォなわけで呪文が主戦力なキャラの評価が下がるのは仕方ない
268マロン名無しさん:05/01/06 11:57:01 ID:???
魔装に魔法が通じないのがどの程度か不明なのがな。
・魔剣にベギラコンは効かない、が穴が開く(ヘルズクローの突き刺し穴)と効く
・強度は鎧フレイのタックルでコナゴナ
・ブレスは効かないようだ
・鎧のない所へのピンポイント魔法は効果あり?(ダイのメラ)
・魔槍装着のヒュンケルはカイザーの盾になれた
・魔甲はボールを甲で防いだ、マァムはボールを蹴り返せる
・基本的に敵は魔法より肉弾戦派
ヒュンケル発言ばかりを重視しなければ、流石にヒムが一つ抜きん出ている。
269マロン名無しさん:05/01/06 12:38:59 ID:???
ヒムがラーハルトに劣る理由はやっぱ、クロコダインにすら「技巧が荒削り」と言われるあたりだろうね。
助走付きのオーラナックルはまずラーハルトに当たらないだろうし、ヒムが勝つには貼り付いてラッシュをかますしかない。
そうなると肝心なのは間合いの取り合いを制することだが、ここで如実に出るのが技量の差。
素質だけならヒムはラーハルトを上回ってると思うが
270マロン名無しさん:05/01/06 13:00:06 ID:???
>>269
ヒムの技量が荒削りというのはマァムや老師・ハドラーと比較してのものだろう。
いかに相性がいいといってもミストをボコった格闘能力を低く見すぎ。
かりにもミストは、超一流の剣技を持つロンと互角に剣技(手の変形だが)で戦えるんだぞ。
本当に荒削りなだけなら当てる事もできないだろう。
あと、ヒュンケルの発言は完全な格上以外に対しては、自分の方を高く評価している。
ポップについてコメントした時も、楽には勝てないと評価はしながら自分の方を持ち上げているし。
鰐も他人を評価するだけの技量ってあるのかな。
それこそパワー型なんだが。
271マロン名無しさん:05/01/06 13:23:18 ID:???
アルビナスなんか「勇者一行で恐ろしいのは、ポップとヒュンケルだけ。」とマァムを雑魚扱いした割には、手間取っていたし、この世界での発言は当てにならん。
272マロン名無しさん:05/01/06 13:24:02 ID:???
鰐は激烈掌のピンポイント攻撃の精密生徒かは高いし、戦上手ではあるが

意外と斧扱いが下手だよな。
273マロン名無しさん:05/01/06 13:50:26 ID:???
>>272
斧は魔法以外に活躍したところが無い気がする。
274マロン名無しさん:05/01/06 14:32:25 ID:???
>>271
魔甲拳無しでの評価なら、どう比べても全く恐ろしくないし
まるきりスカってわけじゃないだろ。
275マロン名無しさん:05/01/06 14:47:29 ID:???
>>274
魔甲無しでも想定以上に手こずっている。
総じて戦力の見積もりが甘い。
276マロン名無しさん:05/01/06 15:00:16 ID:???
>>275
てこずったと言うよりお喋りに興じすぎてたって感が強いけどなぁ。
魔甲無しならサウザンドボールで詰みの形になるまで何分もかかってないだろ。
無駄に喋らなきゃもっと短縮できるし、警戒すべき相手ではないというのは当たってると思うが。
277マロン名無しさん:05/01/06 15:23:01 ID:???
>>276
マァムは回避専念で戦闘する気にすらなってなかったが?
あと、ボール蹴り返しの足には鎧部分はあったっけ?
無しでできるなら不毛すぎる結果になるが。
まあ、魔甲無しなんて考察する価値無し。
魔槍じゃないラーハルト・ヒュンケルは、と同じになる。
278マロン名無しさん:05/01/06 15:31:04 ID:???
>>277
もともと、アルビナスの最初の想定は魔甲無しマァムが相手のはずだから
その前提ならマァムを雑魚扱いするのも大ハズレじゃないだろってだけの話では?
考察する価値が無いのは同意するが。
あと、蹴り返した左足にはレッグガードのようなものが装着されてる
279マロン名無しさん:05/01/06 17:25:16 ID:???
>>270
「技術は荒削り」の比較対象はその前までミストと戦ってたラーハルトだろう
さすがにマァムに劣る事は無いと思うぞ
まともにやれば最終槍ヒュンケル以上なんだし
280マロン名無しさん:05/01/06 17:47:49 ID:???
技量ならマァムと互角かやや上くらいか
シグマと兵士ヒムが大体互角と仮定しての話だが
もともと天才という設定だし昇格しても多分技量は上がらんだろうから
281マロン名無しさん:05/01/06 17:52:51 ID:???
技巧で言えばラーハルト≧ヒュンケル>ヒムくらいの順番になるんじゃないかと思う。
アバン流殺法を考慮した上でも、槍の技術でラーハルトがヒュンケルを突き放しているだろうし。
ヒムがヒュンケルを圧倒したのは肉体と闘気の差で、技巧というわけではない。
マァムとヒムの技術の違いはよくわからん。しょせん数週間分の含蓄しかない武神流と
生まれ持った天才的な格闘術とどっちが上かと言われても微妙だし
282マロン名無しさん:05/01/06 18:18:57 ID:???
>>279
それ言ってたのクロコだからラーハルトの闘いぶりなんて見てないのでは。


マァムの技量が低いなんて描写は特にないと思うが。
昇格ヒムの技量は兵士ヒムの頃と変わんないんじゃないか?

どっちみちマァムより上か。
283マロン名無しさん:05/01/06 18:28:42 ID:???
ブロックよりは技量が上だぞw
284マロン名無しさん:05/01/06 18:30:49 ID:???
あれってスピード差じゃないのか?
285マロン名無しさん:05/01/06 18:35:14 ID:???
シグマの攻撃をかわしきったのは技量じゃねえのかな
スピードはシグマが上とシグマ自身が宣言してるし
286マロン名無しさん:05/01/06 18:36:20 ID:???
32巻読み直してみたが、チウの能天気な声援で気を散らしてるスキに
滅砕陣とかやられてる様を見れば、そりゃおっさんも「荒削り」と言いたくなろうというもの。
闘気であっさり吹き飛ばして事無きを得たにしても、ありゃ失策だろう
287マロン名無しさん:05/01/06 18:37:52 ID:???
>>281
分野が違う。
ラーハルトとヒュンケルの槍術での比較ならそれでいいが。
それに、戦闘技術に肉体能力、武器の扱いの巧みさは別。
剣術でロンとミストは互角にわたりあえる。
ラーハルトは3人がかりでなんとか。
ヒムは一人で完勝。
だからといってヒムが最も巧みな技術の持ち主というわけではない。
288マロン名無しさん:05/01/06 18:44:56 ID:???
>剣術でロンとミストは互角にわたりあえる。
>ラーハルトは3人がかりでなんとか。
ここんとこは何か違わないかな。
武器の打ち合いの結果だけなら、ラーハルトは3対1で優勢。ていうか当ててるし勝ってる。
ロンは攻撃を当てた様子が無いぞ。
289マロン名無しさん:05/01/06 19:00:12 ID:???
ポップとマァムだけでも閃華が効かないことを除けばミストに攻撃を決められたんだから
ラーハルトがそこまで実力高くなくても優勢で事を運べるでは。

ミストがラーハルトをロンベルク級と言っていたから2人の実力は同じ程度だとは思う
つまりロン=ラー=ミスト
290マロン名無しさん:05/01/06 19:11:24 ID:???
>>289
戦闘もしていない時点の評価なんてあてになるか?
消耗度合いから見てラーハルトは一歩劣ると思うが。
291マロン名無しさん:05/01/06 19:17:27 ID:???
攻撃をかすらせもせずに致命の一撃を何度も入れてるってのを考えれば別に劣らないと思うけど
292マロン名無しさん:05/01/06 19:24:38 ID:???
32巻の描写からすると

ラーハルトとミストが鍔迫り合い→ポップが乱入→ミスト撃退→マァムキック炸裂→ラーハルトその隙に攻撃

ラーハルト+格闘ポップ=ミストと互角
ラーハルト+格闘ポップ+マァム=ミストより優勢

だから、
ロンベルクよりポップ分、ラーハルトは劣っているかと
293マロン名無しさん:05/01/06 19:26:49 ID:???
>>291
前線をマァムと魔法使いのポップに任せて後方にいりゃあ食らわないだろう。
致命の一撃というが、マァムの打撃もいいところに決まっている。
294マロン名無しさん:05/01/06 19:30:10 ID:???
>>292
そう単純なもんじゃないかと…
295マロン名無しさん:05/01/06 19:33:24 ID:???
(得意武器での)技量
ラー>>>ミスト=ロン

持久力
ミスト>>(超えられない壁)>>ロン>>ラー

でいいじゃん。
296マロン名無しさん:05/01/06 19:36:58 ID:???
>>293
何度もというのに注目
更にマァムはそのあととっつかまってたがラーは攻撃を食らっていない
あと爪を余裕で避けられ接近して攻撃もしているラーが後ろに下がってたとは考えづらいが
297マロン名無しさん:05/01/06 19:40:07 ID:???
>>296
マァムの攻撃は三人での戦いのときのものもあるぞ
あれはラーハルトと同じく捕まっていない
298マロン名無しさん:05/01/06 19:56:01 ID:???
>>297
今コミックス読み直したが三人連携は結構強いな
ミストに殴られたポップがぴんぴんしてることから三対一でのミストは相当余裕がなかったと思われる
素の状態でも避けられるラーが攻撃食らわなかったのも当然か
でもそれを持ってラーの強さに疑問符をつけるのはどうかと思う
武器は消耗していたがラー本人が特に消耗してる様子は見受けられないし
有利な条件下で一切攻撃を受けずに攻撃を当てるという可能な限りで最高の結果を出したというだけだから
299マロン名無しさん:05/01/06 19:56:23 ID:???
仮にロンにマァム、ポップが加勢する形で戦えば楽勝だったかと考えてみても、
結局のところラーハルトと似たような状態に落ち着くんじゃないかと思う。
ロンの攻撃は致命的なタイミングで何発も入るが、倒せない
300マロン名無しさん:05/01/06 20:19:52 ID:???
>>299
ロンの場合は星皇剣使うかもしれないから倒せるかも

やっぱりラーハルトはミスト評価通りロンベルクと互角あたりが妥当じゃないだろうか
301マロン名無しさん:05/01/06 20:23:00 ID:???
ヒュンケル、ロン、ヒム、ラーの戦士パーティ組んだらAA級にも結構対抗できるかな。
302マロン名無しさん:05/01/06 20:25:11 ID:???
>>301
無理だろう
単純な戦闘力もあるがそれ以上に飛べる奴がロンしかいないのが致命的
303マロン名無しさん:05/01/06 20:25:53 ID:???
ラーはミストはともかくヒム、ヒュンケルとは直接対決で負けないだろう
ラー降格はこれらを覆してからだな
304マロン名無しさん:05/01/06 20:28:53 ID:???
>>300
ミストも、ロンが切り札を出してくればやられるかもと考えてたみたいだし
十字剣なら可能性はあるかもしれんね。闘気技っぽいし。
しかし、ミストから見て同じレベルでも、呪文耐性のアドバンテージ分で
相対的な評価ではラーハルトが上に来ると思うよ。
ミストと戦う場合は、ミストが呪文攻撃をしてこないからさほど差はつかんだろうが
305マロン名無しさん:05/01/06 20:33:26 ID:???
>>303
ラーがヒュンケルに勝つというのは同感、でもヒムには負けると思う

理由としては

・真ミスト、黒マァム、真バーン戦ではヒムとラーの速さ描写に差は無い
・ヒュンケルが「ラーならヒムにおそらく勝てる」と発言した頃では
ヒュンケルはヒムの能力全てを把握していない(カラミティウォールも弾くガッツ、グランドクルスもできるガッツ)
・カラミティウォールも弾くヒムにラーの攻撃は致命傷足り得ない
・ヒムはミストの手刀を見切って叩き割っている(ミストの手刀はロンと互角)
306マロン名無しさん:05/01/06 20:33:39 ID:???
>>301
むしろA級戦士4人より、A戦士3人+ポップのほうが怖いだろうけどな。
結局、A級が集まっても最終的に殴り合いならAA以上にとって物の数じゃないだろうし
307マロン名無しさん:05/01/06 20:35:21 ID:???
>>302
一応ヒムもルーラが使えるはず。
308マロン名無しさん:05/01/06 20:36:29 ID:???
>>306
いや、ポップのサポート能力についてはもう充分検討されているし。
あえて肉体と技が武器だぜ!パーティで。
まあ勝てるとは思えんがどのくらいまでいけるかな、と。
309マロン名無しさん:05/01/06 20:39:43 ID:???
>>305
カラミティウォールは無傷で弾いたのではないし
そもそもラーの攻撃に対する防御としては不十分
ラーはウォールのように真正面から向かってくるわけじゃあるまい
グランドクルスだって一発限りで使えば自分が壊れるのでは計算に入れるのは難しい
ヒュンケルの時のように一度攻撃を受け止めた後でのカウンターでないと当てるのは至難だろうから
310マロン名無しさん:05/01/06 20:41:59 ID:???
>>307
トベルーラを作中で使ったことはないはずだし、「空を飛べる」のと「空中戦をこなせる」というのは
似てるようで全然違う話だけどな。トベルーラ覚えたての通常ダイじゃ空中戦はおぼつかんだろうし。
311マロン名無しさん:05/01/06 20:50:12 ID:???
>>309
速度的優位が立証できないと逆にラーハルト優位とはいえまい。
さらに木偶のオリハルコン兵ならともかく、ヒムには通常打撃では充分なダメージを与えられないだろう。
対するヒムはオリハルコンナックル、しかも連撃でも闘気ののった打撃である。
必殺技となると隙が大きすぎて多少速度が勝っている程度では一方的には撃てない。
312マロン名無しさん:05/01/06 20:52:57 ID:???
でも多少どころじゃないと思うのだがな、お前も充分速かったが…の台詞からすると。
まあ初登場時には過剰にされるけどさ(逆に言えば後になると無茶苦茶が抑えられている)。
大岩砕く鰐のパワーとかメドローアとかアバスト全然効かないバランとか。
313マロン名無しさん:05/01/06 20:58:09 ID:???
ラーハルトの通常攻撃はヒムに対して少なくとも通用するという見込みでなきゃ
ヒュンケルのラーハルト有利評は出ないだろうが、直接ラーとヒムが戦ってない以上
結局のところその見込みを信じるかどうかって話にしかならんよな。
速度に関しては、ヒュンケルの「上には上がいる」をヒムが否定してない以上、
はっきりとラーハルトが上だというのは間違いのないところ。
314マロン名無しさん:05/01/06 20:58:40 ID:???
>>311
速度的優位は「お前も相当速かったが、上には上がいる」で立証されてるだろ?
両方と闘ったヒュンケルの発言なんだし
同時に攻撃するときに並び立ってるから速さが同じという理屈が通るなら
アバンがラークラスの速さを持つことになってしまう
あとヒムにはダメージを与えられないという理由を聞きたいな
真ミストに殴りつけた腕なんかを考えるとオリハルコン兵と体の硬さ自体は変わらないと思うんだが
集中してないところはオリハルコン兵と同じように切り裂けると思うぞ
315マロン名無しさん:05/01/06 20:59:04 ID:???
>>310
使ったことあるよ。空中戦もしたことあるし。
316マロン名無しさん:05/01/06 21:00:36 ID:???
>>314
落ちてる腕には闘気がプラスされてないと思う
317マロン名無しさん:05/01/06 21:01:23 ID:???
>>310
ヒムはザボエラを連れ戻しに言った時普通に空中戦を行ってるぞ。
318マロン名無しさん:05/01/06 21:01:39 ID:???
というか、かなりのスピード+脅威の闘気量のヒムが勝てないというなら
どんなスピードやねん。という解釈だろう。闘気量の差を覆すぐらい。
319マロン名無しさん:05/01/06 21:02:21 ID:???
>>314
アバンは真ミストの攻撃かわしてるし老師とポップをメドから助けてるから速いんじゃない?
320マロン名無しさん:05/01/06 21:03:13 ID:???
>>315
よく見直してみたら初登場時でザボエラをとっつかまえてたな。スマソ。
ダイ戦のはトベルーラなのか、単なる物凄い大ジャンプなのか微妙だが
321マロン名無しさん:05/01/06 21:08:18 ID:???
>>316
闘気で全身を硬化させるのなんて無理でしょ

>>319
決して遅くないと思うがさすがにラー並みに速いってことはないだろう
このスレではポップと老師助けたのはリリルーラの応用と解釈されてたんじゃなかったか
322マロン名無しさん:05/01/06 21:09:59 ID:???
ラー並に速いなら、ポップなりマァムなりに驚いて欲しいよな。
323マロン名無しさん:05/01/06 21:11:30 ID:???
>>314
ヒュンケルの解説は信用できない。
両方と戦ってというが、ヒュンケル戦のヒムが対ミスト戦のならヒュンケルはあっという間に肉塊だろう。
ヒュンケルへの台詞からも本気で殺すという気はなかったというのは読み取れる。
そんなヒムしか知らないヒュンケルの評価なんかあてにできない。
324マロン名無しさん:05/01/06 21:11:32 ID:???
>>321
拳一点に強化するより落ちるだろうがそれなりには闘気で防御力うpするはず
ヒュンケルが覚醒直後にやったように
325マロン名無しさん:05/01/06 21:14:20 ID:???
>>324
武器による攻撃ではなく、ただ叩きつけただけで闘気の通ってないオリハルコンはバラバラ
にできるから、武器による攻撃なら楽に切り刻めると思う。
326マロン名無しさん:05/01/06 21:18:35 ID:???
>>321
リリルーラだと2度呪文を唱えないと無理だから、無理じゃないか?
327マロン名無しさん:05/01/06 21:18:53 ID:???
>>322
おまいがどう思っても作中でそのヒュンケルの評価を否定してる奴はいないわけだが

>>324
あれもミストの指は前面から来るってわかってたじゃん
さすがに全身に闘気を張り巡らせて尚魔槍の攻撃力を上回る硬さを持つってのは無理がないか
328マロン名無しさん:05/01/06 21:26:01 ID:???
>>326
その点が不透明なのでリリルーラの応用だとか言われてたと思う

まあともかくかつてのアバンの強さを考えるとラー並の速さってのは無理があるよ
329327:05/01/06 21:26:55 ID:???
>>322>>323
スマソ
330マロン名無しさん:05/01/06 21:29:23 ID:???
ジャッジ戦でアバンはキルバーンに対して
「お前は超一流の力と技とスピードを持ってるが気迫が無い、だから同じ速さの私に致命傷を与えられない」
と言っていることから
アバンはスピードだけなら超一流とも言える。
331マロン名無しさん:05/01/06 21:29:43 ID:???
ルーラ系の魔法を使えば最高速はそれなりに出るだろ。
小回りはあんまり効かないのが難点だし、ガチの勝負じゃ使いにくいが、
救助に使う分にはむしろ最適といえる
332マロン名無しさん:05/01/06 21:30:34 ID:???
リリルーラ→老師&ポップゲット→ぶん投げる→そこにリリルーラ
333マロン名無しさん:05/01/06 21:31:03 ID:???
ヒュンケル
◎ 全体のバランスがよく、特に見切りと闘気に優れる。闘志が極限まで高まると無敵モード
× 他のAクラスに比べスピードが劣る

ヒム
◎ 闘気、パワー、スピード、防御力と単純なスペックなら最高クラス
× 他のAクラスに比べ技術が劣る、頭もちょっと?

ラーハルト
◎ スピード、技術が化け物 戦闘マシーン
× 反面タフさは並、闘気技も得意ではない

ロン
◎ ヒュンケルとラーハルトを足して割った感じでやはりバランスがいい
× 必殺技が自爆技、魔法防御が他に比べ脆い、まともに戦ったのがミストだけなんで比較しにくい

ミスト
◎ 並みの攻撃じゃダメージなし、パワーや闘気技にも優れる
× 光の闘気が大の苦手

アルビナス
◎ スピードが化け物、魔法も強力な万能戦士
× 通常攻撃がAクラスに比べ貧弱、マァムに負けたのがやはり痛い
334マロン名無しさん:05/01/06 21:33:07 ID:???
>>327
その評価を聞いているのは満身創痍のヒムのみ。
そもそも基本的に作中で他人の評価をしたとき否定するやつはいない。
それに、否定するものがいなければいいならテンプレランキングの竜間人バランの位置がおかしい。
ダイはバーンのバランより強いに対し否定していない。

>>328
それはアバンが弱いという前提だからだろう。
ランキングにあわせるのではなく、ランキングをあわさなければ。
335マロン名無しさん:05/01/06 21:35:25 ID:???
攻撃力
ヒム>ラーハルト
防御力
ヒム>ラーハルト
スピード
ラーハルト>ヒム
技術
ラーハルト>ヒム
経験
ラーハルト>ヒム
こんな感じでは?
ガチンコ接近戦ならヒムの方が上だけどラーはスピードやリーチで上回ってるからトータルでは戦闘の技量の差でラーが上だと思う
336マロン名無しさん:05/01/06 21:36:04 ID:???
さすがにアバンの速さがラー並とは強い派の俺でも思わないぞ
337マロン名無しさん:05/01/06 21:36:48 ID:???
>>334
まぁダイは否定してないけど、ヴェルザーは否定したたけどな。
338マロン名無しさん:05/01/06 21:40:15 ID:???
>>334
アバンの強さは天地魔闘の結果からA二人と差があるのは明白(必殺技で相殺しても大ダメージ)
速さがラー並ならば突出してスピードがあることになる
しかしかつてのアバンは特に素早いという描写はされていないし
迷宮での修行で特に速さがあがったという描写もこれまたない
これで速さがラー並というのは無理がありすぎる
339マロン名無しさん:05/01/06 21:40:42 ID:???
竜魔人バランの防御力:超魔ハドラーの通常攻撃=ヒュンケルの防御力:ミストの通常攻撃でFA?
340マロン名無しさん:05/01/06 21:44:13 ID:???
>>339
ハドラーもミストも必殺技だと思う訳だが。
341マロン名無しさん:05/01/06 21:44:17 ID:???
>>338
一応アバンはマホカトールを猛ダッシュで島中にかけた実績はある
342マロン名無しさん:05/01/06 21:45:36 ID:???
ラーハルトの速度を絶対的に速いと勘違いしているのが多い。
ミスト戦前のあれは速度の参考にはならん。
速度が速いと残像ではなく見えなくなる。
展開アルビナスやノヴァからみたミスト&ロンなどがその例になる。
>>265でも指摘したが、ラーハルトを見えてないのはマキシマムのみ。
ヒムにもラーハルトは見えている(マキシマムへの解説など)。
更にその後の描写からもヒュンケルが言うほどの戦闘での優位性は疑問視される。
343マロン名無しさん:05/01/06 21:46:48 ID:???
全身の防御アップってのは竜の騎士ぐらいしか出来ないと思うなあ。

ヒムは集中防御って言ってるんだから防御術もあらかじめ攻撃が命中する部位に
闘気を集中してるんだろうし。

ところで、ヒュンケルはラーの攻撃力はさんざん自分で喰らってしっかり捉えてるだろうから、
ヒムに通常攻撃でダメージ当たるだろうな、と思うぞ。

>>290武器の損耗はむしろきっちりとミストの顔に入った分の反動だから
ロンよりラーの方が技術は上じゃないか?
ロンは一撃もミスト本体には入れられずに斬り結ぶだけで終了のようだ。

ついでにロンが闘気の使い手だし空中戦対応だから技術だけでラー>ロンにはならん。
344マロン名無しさん:05/01/06 21:47:10 ID:???
>>341
デルムリン島の広さも結界張り終えて帰ってきた時間もわからないんだからあまり参考にならないんじゃね
最初に吹っ飛ばした相手も普通のモンスターだし
345マロン名無しさん:05/01/06 21:48:16 ID:???
アバンはハドラーの後ろにいながらハドラーが前方のダイ達に向かって放ったベギラマを
ハドラーがベギラマを撃った後に走り出して先まわりするという神速のスピードを披露している
346マロン名無しさん:05/01/06 21:48:56 ID:???
>>342
通常ダイ、ポップ、マァムも見失ってる
347マロン名無しさん:05/01/06 21:49:23 ID:???
>>343
攻撃入れた分に関しては、ロンも3対1ならいけたかもしれんし
ラーもタイマンじゃ難しかったかもしれんから一概に言えんけどな。
348マロン名無しさん:05/01/06 21:49:54 ID:???
>>342
残像というのは動きが止まった状態から驚異的な速さで動くから成り立つと思うが。
加速度が半端じゃないという証拠。他にこんなことやった奴は・・・・・・ダイだ!!
349マロン名無しさん:05/01/06 21:51:12 ID:???
>>343
集中防御と闘気を集中させるのは違う。
350マロン名無しさん:05/01/06 21:51:14 ID:???
>339
その式はどうでもいいが、ヘルズクローやビュートデストリンガーを「通常攻撃」とするのはどうかと思う。
351マロン名無しさん:05/01/06 21:51:24 ID:???
>>342ヒムは見えてたが、同時に驚きもしてた。
ヒムよりだいぶ速いと思って間違いない。
で、仮に速度が互角だったとしてもリーチと技術で負けてるわけだから
ヒムの勝率がぐぐっと落ちるのは自明。

まーヒュンケルの評価はグランドクルスや「片腕までなら砕かせてやる」抜きで語ってるだろうけど。
352マロン名無しさん:05/01/06 21:52:29 ID:???
よく分からんがあれでも全然本気出してないようだからな、ラーハルト。
絶対視はしないが優位なのは間違いないだろう。
7:3くらいでラーハルト。
353マロン名無しさん:05/01/06 21:53:03 ID:???
>>345
確認してみたけど、本当だ。
呪文の速度よりアバンの移動速度のほうが速いって事だな。
これならメドローアから救ったのも頷ける
354マロン名無しさん:05/01/06 21:53:04 ID:???
そもそもあの「残像」はなんつーか、とても変なんだがw
まぁ漫画的「物凄く速いんですよー」表現をあんまり真面目に考えてもいかんがな
355マロン名無しさん:05/01/06 21:54:58 ID:???
>>350
ってことはただの乱打で消耗してたとは言えどヒュンケルを粉砕したヒムの攻撃は半端ないってことだな
そりゃミストも凹られるわ(笑)
356マロン名無しさん:05/01/06 21:55:03 ID:???
>>349ヒムは攻撃が来る事が分かっていたから、じゃなくて
頭部に攻撃がくることが見え見えだったから防御できたんじゃないの?
さすがに体勢を変えずに防御で全身まで強化されてるとは思わないが。
まーハンターハンターとかの気の防御術とか意識しても仕方ないだろうケド、
ダイ世界でも防御は全身でするんじゃなくて、攻撃を受ける部位の強化だと思うな。
鰐とかも防御する時は腕出してたし。
357マロン名無しさん:05/01/06 21:58:11 ID:???
アバンは瞬間的なダッシュなら「海」の技を極めてるし、それなりに出せそうだよな。
ラーハルト並みかと言われると疑問だが
358マロン名無しさん:05/01/06 21:58:43 ID:???
>>338カイザー一発でアバン先生が沈んだのは防御力の差だと思うが。
他の二人はオリハルコンと魔槍だからなあ。
しかも凡人だから
禁呪生命体がさらに昇格したヤツと魔族ハーフよりはタフネスに難があってもしかたあるまい。年だし。
359マロン名無しさん:05/01/06 21:59:32 ID:???
>>353
マジだ・・・ちょっと見なおしたよ
360マロン名無しさん:05/01/06 21:59:54 ID:???
>>355
あのヒュンケルの防御力は全て闘気の力だから。
その闘気を消耗したヒュンケルの防御力は、比べられないぐらい弱くなってると思われる。

ヒム戦でのヒュンケルの異常な耐久力は、奇跡による物だと思われ。
361マロン名無しさん:05/01/06 22:00:24 ID:???
>>356
同意
ワニの対ギガブレイクなんかも正面から来ると分かって集中してないととても耐え切れないだろうしな

>>357
海の技ならヒュンケルだって極めてるし
それがラーにかすりもしなかったのでやはりアバン流の速さはそれなりでしかないと思う
362マロン名無しさん:05/01/06 22:01:54 ID:???
>>356
何か色々ごっちゃにしてないか?
ノーザン防御のヒムは闘気はない。
誰でもできる単純な防御術。

一方、闘気はわざわざ防御しないでも勝手に防御力うpしてくれる。
ミストの爪伸ばしが胸に刺さらないヒュンケルとか。
363マロン名無しさん:05/01/06 22:01:59 ID:???
>>348
ダイやポップは一瞬の動きである天地魔闘を確認できるだけの動体視力がある。
ましてダイはそれを食らいながらである。
そして残像が驚異的なスピードなら天地魔闘をすりぬけられなかったという矛盾が出る。
あくまで残像を残すのは、多少の速度は必要とはいえやはり技術だろう。
それに槍を持ってたらできないし。
364マロン名無しさん:05/01/06 22:02:23 ID:???
>>358
カイザー直撃は双竜ダイでもキツイらしいしな
むしろ生きてただけでも人間(ヒュンケル除く)としては十分な当たりか
365マロン名無しさん:05/01/06 22:03:25 ID:???
>>363
あれって武器無くてもこんなに凄いんだよ、ってのを皆に見せたという意味じゃないの?
366マロン名無しさん:05/01/06 22:04:21 ID:???
>364
装備の差も大きいだろうな。アバンは装備を蔑ろにし過ぎなんだ。
367マロン名無しさん:05/01/06 22:04:37 ID:???
>>358
防御力の差はアバストの対炎属性で何とか・・・ならないか
368マロン名無しさん:05/01/06 22:06:53 ID:???
>>366
ダンジョン攻略用のアイテムを揃えるのが精一杯だったんだろうねぇ。
破邪の洞窟にもどうやらさほど強力な武具のたぐいは無かったらしい。
ひのきの棒とかはあるし、別に武具が禁制ってわけじゃなさそうなのに。
369マロン名無しさん:05/01/06 22:09:08 ID:???
アバンも鎧の魔装があれば
B級最上位ぐらいいけそうな気がする
370マロン名無しさん:05/01/06 22:10:14 ID:???
>368
そういやそうだね。アバンは洞窟出てほとんどすぐにバーンパレス直行か。
じゃあ仕方ないか・・・。
魔剣の鎧でも現存してればもうちょい活躍したかもね。
371マロン名無しさん:05/01/06 22:11:01 ID:???
でもアバンの耐久力はマァム以下だけどな。
372マロン名無しさん:05/01/06 22:11:14 ID:???
>>369
行くと思うよ。
373マロン名無しさん:05/01/06 22:11:27 ID:???
アバンの武装に関しては、15年前のロモスの王様にでも文句を言ってやってくれ。
世界の危機なんだから覇者の剣と冠を貸してやれよとw
374マロン名無しさん:05/01/06 22:13:37 ID:???
>>368
多分下のほうでどくどくゾンビにでも絡まれたんだろう
375マロン名無しさん:05/01/06 22:14:31 ID:???
>>371
ファントムレイザーとかキルに腹貫かれてもピンピンしてたからマァムよりは強い気もする
376マロン名無しさん:05/01/06 22:15:54 ID:???
>>373
剣はともかく冠は実戦用じゃなさそうだが
あんなのかぶってたら重いだけじゃないか?
377マロン名無しさん:05/01/06 22:17:06 ID:???
>>373
なぜならその頃ロモス王国はより強大な敵と戦っていたのだ。
そいつに比べればハドラーなど黙殺してもしかたない小物にすぎなかった。
378マロン名無しさん:05/01/06 22:17:35 ID:???
>>376
あれも立派な伝説の武具じゃないの?
オリハルコン製って時点で人間の手によるものじゃなさそうだし
せっかくのオリハルコンでわざわざガラクタ作らないかと
379マロン名無しさん:05/01/06 22:19:27 ID:???
>>378
魔槍についてる兜も機能的じゃなさそうだしな。
でも覇者シリーズは人間が作ったと思うよ。
380マロン名無しさん:05/01/06 22:19:34 ID:???
>>376
まともに考えれば覇者の冠はダイの剣と同じ重さのはずだが、
オリハルコンはそのへんがどうもいい加減らしい。
ロモスの王様も軽々と持ち歩いてるし
381マロン名無しさん:05/01/06 22:23:57 ID:???
>>380
柄とかが異常に重いんじゃないかな?
382マロン名無しさん:05/01/06 22:25:06 ID:???
>380
んにゃ、刃以外の部分には他の金属を使ったのかも知れん。
それかあの宝玉が無茶苦茶重いかw
383マロン名無しさん:05/01/06 22:25:42 ID:???
>>381
そりゃ嫌がらせか?w
384マロン名無しさん:05/01/06 22:26:13 ID:???
魔槍の魔法防御は考慮するのにミストの防御能力は考慮されないのな。
ヒム以外確定で倒せるのがいないのに。
しかも1対1ならロン相手に互角なんだから、ヒュンケルやアバンの空も使えるかはあてにならない。
そして中距離なら指の牽制もあるのにな。

それはともかくマキシマム視点と残像以外でラーハルトの速度証明は無いの。
アバンのしかも強さとは関係ない話でながれかけてるけど。
俺は速度は1番だが圧倒的ではない、しかし技術がものすごいと解釈している。
ヒュンケルのヒムとの比較でも超人的速度と言っているが、ほかの連中がそうでないということはない。
あくまで戦闘スタイルであり、他のキャラを圧倒していると言っているのではない。
385マロン名無しさん:05/01/06 22:26:45 ID:???
そういやアバン流〜殺法って6種類の武器ごとにあって、アバンは全部極めてるんだよな。
弓、牙、鎖なんかの地海空の技やアバンストラッシュに相当する技もあるんだろうか。
弓が一番無理がありそうかな。
386マロン名無しさん:05/01/06 22:27:12 ID:???
チウが非力なだけとか。
だって文文拳の原理って、遠心力を利用するハーケンと同じ原理だぜ。
ラーハルトもヒム、ヒュンケルと比べると非力だし。
387マロン名無しさん:05/01/06 22:28:35 ID:???
弓のアバンストラッシュBはどうなるんだろうな。零距離射出かな。
388マロン名無しさん:05/01/06 22:29:14 ID:???
ダイの剣がダイ以外のやつに持たれるのを嫌がってた説はどうだろう
389マロン名無しさん:05/01/06 22:29:19 ID:???
ダイの剣が重いのって持ち主選んでるからじゃないのか?
390マロン名無しさん:05/01/06 22:29:27 ID:???
>>386
チウはバルジの大渦から鰐を引き上げるぐらいの力はある。
正直非力とは思えんな
391マロン名無しさん:05/01/06 22:29:55 ID:???
>>387
Bは突進力が肝だそうだから、弓を使って自分が飛んでいくんだろう。
392マロン名無しさん:05/01/06 22:30:19 ID:???
>>380
オリハルコンを鍛えなおすときに熱したら酸化したんじゃないか?
で、結びついた酸素が驚異的な量だったと
393マロン名無しさん:05/01/06 22:30:52 ID:???
>391
なるほど、コペルニクス的発想の転換だな。
394マロン名無しさん:05/01/06 22:31:00 ID:???
>>391
そして飛んでいったうえで矢を手で持ってアバンストラッシュだな
395マロン名無しさん:05/01/06 22:31:01 ID:???
>>389
ゴロアが普通に持ってたから重さは変わらないと思うが。
持ち主を選ぶ選ばないは、鞘から抜けるか抜けないかじゃないかな?
396マロン名無しさん:05/01/06 22:33:06 ID:???
>>395
ああ、そーか。
しかし速さの問題って度々出てくるな。
397マロン名無しさん:05/01/06 22:33:36 ID:???
>>362兵士ヒムの場合は確かに闘気が存在しないからそう思ってるんだろうが
魔法力込めたヒートナックルが即座に闘気込めたオーラナックルになるんだから
あいつらの場合魔法力が擬似闘気の役割を果たしてるんだわ。

フレイも魔法力の炎から魔炎気にちゃちゃっとなったちゃったし。

確か魔法力を加える事によって防御力アップって記述かどっかにあった記憶もあるがどうだっけ?
398マロン名無しさん:05/01/06 22:34:18 ID:???
>>395
重力を操るゴロアをなめるな!
399マロン名無しさん:05/01/06 22:35:36 ID:???
ゴロアはただ重くできるだけじゃないのか?
400マロン名無しさん:05/01/06 22:36:37 ID:???
>>384
アバン流最速の海破斬がカスリもしないってのもあるがな
まぁ圧倒的な速さってわけでもないが・・・

>>397
「残り少ない魔法力や竜闘気で防御してもたかがしれてる」
ってやつか?
401マロン名無しさん:05/01/06 22:37:26 ID:???
>>384
別に異存は無いが。
ラーハルトは瞬発力で他の連中に一歩勝り、それを活かした技術で戦っているって言いたいんならな。
実際の格闘家でも、速攻を身上とする選手がホントに音速とかで走り回ってるわけじゃないし。
402マロン名無しさん:05/01/06 22:39:11 ID:???
>>397
防御力はちょっと思い出せないが、ヘルズクローは魔力で硬度を上げているという設定ならあったな
403マロン名無しさん:05/01/06 22:44:19 ID:???
>>397
>魔法力込めたヒートナックルが即座に闘気込めたオーラナックルになるんだから
>あいつらの場合魔法力が擬似闘気の役割を果たしてるんだわ。

ここらへんの論理思考が理解できない。
以前から持っていたメラ系呪文を拳に乗せるという魔法拳技術を、
単に闘気で応用しただけでは?
404マロン名無しさん:05/01/06 22:46:12 ID:???
>>400
回避は身のこなしで、速度より技術だろうと思う。
ヒュンケルもラーハルトの槍を全くかわせなかったのが、戦闘方法の変更で可能になったし。
405マロン名無しさん:05/01/06 22:46:39 ID:???
オーラナックルにメラ系を加えることは出来ないのかな?
406マロン名無しさん:05/01/06 22:48:38 ID:???
>>405
竜闘気ライデインストラッシュみたいなもんだしさすがに無理じゃねえの。
407マロン名無しさん:05/01/06 22:49:27 ID:???
>>405
闘気と魔力の同時使用は竜の騎士しか無理らしい。
それに替わる、暗黒闘気に炎の力が上乗せされた魔炎気とか新たな闘気でないと。
というか暗黒闘気は万能だな。色んな用途に使える。
408マロン名無しさん:05/01/06 22:49:46 ID:???
>>364
そういえば竜闘気の呪文耐性ってどれほどのものなんだ?
最初のバランのセリフだとパワーや闘気ならばある程度以上の威力があれば通じるとのことだが
まるで魔法はどれだけ強力でも通じないとでも言いたげ けどメガンテやカイザーはダメージを受けてる
409マロン名無しさん:05/01/06 22:49:47 ID:???
ましてやヒムは、ノーザン喰らった時の防御を人間に例えて表現している。
「おまえらも意識を集中すれば、普段は脆い肉体でも〜」と。

闘気による防御技術とかではない、単なる体術的なものだろう。
410マロン名無しさん:05/01/06 22:50:08 ID:???
>>405
実はやってる可能性もある。
「燃える拳で全て吹き飛ばす」とか言ってるし
411マロン名無しさん:05/01/06 22:51:49 ID:???
>>408
使用する竜闘気の度合い。
その状況が魔力>竜闘気ならダメージ受けるし、
竜闘気>魔力なら防御できるし。闘気も一緒。
412マロン名無しさん:05/01/06 22:54:12 ID:???
>>411
やはり魔法も闘気もほぼ同じ扱いだよね
バランもあのときの会話はお前なんか話にならんって趣旨だしまるで魔法効かないかのような言い方は
絶対の自信に則ったものと見ていいか
413マロン名無しさん:05/01/06 22:54:15 ID:???
闘気の場合は別の何か拳やら武器やらに上乗せすることが出来るが
魔力の場合は特殊な例(ヘルズクローとか)を除けばただ発射するだけだからね。
414マロン名無しさん:05/01/06 22:54:40 ID:???
>408
全力で防御すれば超魔ハドラーのベギラゴンでさえ完全無効化できる。
415マロン名無しさん:05/01/06 22:56:29 ID:???
>>412
つまり竜闘気にとっては、
魔力だけの攻撃より、力+闘気の方が破る可能性が高い。
とバランは言っているんだと思う。
416マロン名無しさん:05/01/06 22:56:33 ID:???
見かたによってはイオナズンもほぼ無効化してるしな
417マロン名無しさん:05/01/06 22:58:17 ID:???
あらゆる呪文をはじくって言ってるけど 呪文→攻撃 に脳内変換すればアラ不思議
418マロン名無しさん:05/01/06 22:59:28 ID:???
魔法は極大呪文が威力の最大値だけど、闘気等の打撃は上限が無いからな。
メドみたいな特殊な呪文を除いて最強の呪文であるベギラゴンを防げる以上、魔法は効かない
といっても問題ないと思う。
419マロン名無しさん:05/01/06 23:00:14 ID:???
作った神視点でもバーン様が規格外な訳だし
420マロン名無しさん:05/01/06 23:01:42 ID:???
>>418
闘気に上限が無いってどこででてきたんだ?
421マロン名無しさん:05/01/06 23:02:37 ID:???
呪文も魔力の強さで威力が断然変わってくるでしょ。
422マロン名無しさん:05/01/06 23:02:39 ID:???
ダイは闘気を集中させると、ベギラゴン×2+ベギラマを軽々受け止めるからな。
423マロン名無しさん:05/01/06 23:05:14 ID:???
>>421
バーン様ほど魔法力があっても、イオラがイオナズンになるぐらいだから、普通の魔法力の
差だと下位呪文で上位呪文の威力を出すのは無理だと思うぞ
424マロン名無しさん:05/01/06 23:05:51 ID:???
あらゆる呪文を弾くってのは言葉のあやだよね。
別に呪文を絶対防御出来るわけでもないし、呪文以外を防げないわけでもない。
425マロン名無しさん:05/01/06 23:06:21 ID:???
バーンの魔法力の真髄は威力もそうだがあの手数だと思う。
426マロン名無しさん:05/01/06 23:08:55 ID:???
>425
初戦でのカイザー2連発は衝撃的だったな。
もしかしたら、ベギラゴンやイオナズンを使った方がカイザーより威力は上なのかもしれないが、
その必要も無いんだろうな。
殆どの敵はカイザーで殺せるし、連射できる。
427マロン名無しさん:05/01/06 23:09:38 ID:???
竜闘気の性質はバランの説明によると
・肉体を強化する
・呪文を弾く
だそうで、魔法力はあのオーラそのもので防いでるが、
物理・闘気攻撃は結局のところ強化した肉体で受けてるから平気ってことかね
428マロン名無しさん:05/01/06 23:10:22 ID:???
一瞬ベホマとか一瞬マホカンタも反則に近い
見てからでも魔法反射されるってなんだよ
429マロン名無しさん:05/01/06 23:10:36 ID:???
使い手によって威力が変わるなら、呪文のランク落して手数増やした方がいいもんな
430マロン名無しさん:05/01/06 23:11:10 ID:???
>>408
カイザーもこのスレだと集中防御だと防げるって意見がかなりある。
(超魔のイオナズンとストラッシュの結果とカイザーとストラッシュの結果で)

メガンテはアバンの説明で全生命エネルギーを爆発力に変えると言ってたから、闘気技に
近いと思われる
431マロン名無しさん:05/01/06 23:11:15 ID:???
>>427
いや、ワニの斧攻撃は皮膚に触れる前に砕けているから
打撃もオーラそのものでも防げると思う。
432マロン名無しさん:05/01/06 23:12:42 ID:???
>>427
クロコの斧攻撃の結果を見るとオーラそのもので防いでるとしか思えないな。
433マロン名無しさん:05/01/06 23:12:45 ID:???
>>429
使い手に関わらず、全力投球は一発こっきりだが抜いた攻撃なら連発できるってな。
ポップがイオを乱打してたのとバーンのイオラ嵐は、本人の感覚としちゃ同じもんだろう
434マロン名無しさん:05/01/06 23:13:54 ID:???
>>433
ポップは6発ほどだったが、バーンはあれ何発撃ってんだ?しかもイオラ。
435マロン名無しさん:05/01/06 23:15:43 ID:???
フレイザートにギラ系が効くかどうかはどうなった?
436マロン名無しさん:05/01/06 23:16:12 ID:???
ポップもイオラは3発ぐらいなら連射(同時に見えるけど)してるから、イオ系はイオナズン以外は
連射できるんだろう。
437マロン名無しさん:05/01/06 23:17:42 ID:???
ていうか
バーンメラ>ポップメラゾーマ ってのはやりすぎだと思ったw
438マロン名無しさん:05/01/06 23:18:47 ID:???
>>437
せめてメラミにしておくべきだったなw
439マロン名無しさん:05/01/06 23:19:53 ID:???
あのときのメラは小さな火の粉で、おおっバーンのメラゾーマはここまで圧縮できるのか!
と驚愕して、次の瞬間「それは余のメラだ」でまた驚愕。
440マロン名無しさん:05/01/06 23:20:45 ID:???
>437
インパクトなら100点満点でしたw
441マロン名無しさん:05/01/06 23:22:45 ID:???
メラでもちょっとした火球くらいはあると思うんだが ただの火の粉だしw
442マロン名無しさん:05/01/06 23:24:46 ID:???
1発目なんて着火直前までメラ系だってことに気付けなかったしな…
443マロン名無しさん:05/01/06 23:24:56 ID:???
>>436
ギラ系の場合は連発というより放射を続ける感じだしな。
444マロン名無しさん:05/01/06 23:28:36 ID:???
発火して物凄い火柱あがるじゃん、バーンメラ。
ぶっちゃけカイザーフェニックスより強そうなんだが
445マロン名無しさん:05/01/06 23:28:48 ID:???
メラ威力ランク
バーン(中期ポップのメラゾーマ連発より上)>ダイ(床に大穴をあける)>ロモスの長老(ライオンヘッドを一発でKO)>ポップ初期(クロコに吹いて跳ね返される)
こんな感じかな。
446マロン名無しさん:05/01/06 23:30:40 ID:???
バーンのメラは回避するのは簡単そうだよな。
本気だと速度は上がるかもしれないけど、あんなに小さいからな
447マロン名無しさん:05/01/06 23:30:51 ID:???
>>444
でもよく考えれば法術で編まれた服があったとはいえポップ五体無事だったし、派手なだけでたいしたことないかも。
あくまでカイザーと比べればってことだが。
448マロン名無しさん:05/01/06 23:32:26 ID:???
>>445
ロモスの長老ではなくネイルの村の長老。
しかもライオンヘッドでなくリカントで、一発でなくその前にポップのを受けてる。
449マロン名無しさん:05/01/06 23:34:05 ID:???
>>447
ポップがカイザーの直撃を受ければ盾代わりにすらならんらしいしな。
450マロン名無しさん:05/01/06 23:34:14 ID:???
>>447
法衣の下に最強の「たびびとのふく」を着ていることを忘れている。
あの服は最強の防具ですよ。
451マロン名無しさん:05/01/06 23:35:46 ID:???
>>450
さすがにカイザーには負けたけどある意味壊れまくりの魔装シリーズより強い防具だな
452マロン名無しさん:05/01/06 23:37:09 ID:???
>450
あれも多分ロモス王家に伝わる伝説の防具なんだよ。
453マロン名無しさん:05/01/06 23:37:45 ID:???
>>446
置いておくようにばら撒くと強いんじゃなかろうか。
454マロン名無しさん:05/01/06 23:38:04 ID:???
>>448
ライオンヘッドも撃退してなかった?
ポップが逃げててマァムが助けたような気がするが。
455マロン名無しさん:05/01/06 23:38:56 ID:???
無防備で受けたらじゃなかったか?>ポップにカイザー
ついでに後ろで隙を窺っていたダイごと黒コゲらしいが・・・
456マロン名無しさん:05/01/06 23:38:58 ID:???
後世では伝説の服扱いになりそうだな
457マロン名無しさん:05/01/06 23:39:03 ID:???
>>435
氷に当たれば効くんじゃないの?
458マロン名無しさん:05/01/06 23:40:22 ID:???
>>454
ライオンヘッドは魔弾銃じゃなくてハンマースピアでぶったたいとる
459マロン名無しさん:05/01/06 23:41:55 ID:???
>>455
シャハルに到達直前の 伝説の服VSカイザーの決定的瞬間を見逃したとでも言うのか!?
460マロン名無しさん:05/01/06 23:42:23 ID:???
>>458
その後ということだろう。
ベギラマ撃とうとしているときに魔弾銃で。
ハンマースピアの分があるから一発じゃないが。
461マロン名無しさん:05/01/06 23:42:51 ID:???
>>457
炎の部分の腕がギラを込めた魔弾の爆発で吹っ飛んだ。
462マロン名無しさん:05/01/06 23:43:26 ID:???
>>454
ライオンヘッドはハンマースピアでぶっ叩いて
マァムの怪力にビビるポップじゃなかったか?
463マロン名無しさん:05/01/06 23:43:32 ID:???
>>459
待て、あれはカイザー+イオナズン級だった 
つまりカイザー単体なら伝説の服が勝つ可能性もくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
464マロン名無しさん:05/01/06 23:43:47 ID:???
この世で最強の防具は旅人の服(下)
誰の物も絶対に壊れない。
465マロン名無しさん:05/01/06 23:45:04 ID:???
ドラゴンボール的理論だな
466マロン名無しさん:05/01/06 23:45:39 ID:???
北斗の拳もそうだな
467マロン名無しさん:05/01/06 23:45:58 ID:???
>>463
また勘違いをしてる奴がいるけど、あのイオラがイオナズン級といったのは仮定の話だぞ
468マロン名無しさん:05/01/06 23:46:00 ID:???
>>461
着火したのはメラ系だし。
あれは単なる誘爆で、メラでもギラでもないって説があるが。
469マロン名無しさん:05/01/06 23:46:46 ID:???
>>467
ネタにマジレスカコワルイ
470マロン名無しさん:05/01/06 23:47:16 ID:???
>>467
ネタに(ry
471マロン名無しさん:05/01/06 23:50:47 ID:???
>>468
ギラにメラが誘爆してギラでもメラでもないのになるってへんじゃない?まだ破片で吹っ飛んだとかの方が
説得力あるような。
472マロン名無しさん:05/01/06 23:51:41 ID:???
俺は単純にギラ+メラ系の威力だと思ったが
473マロン名無しさん:05/01/06 23:53:25 ID:???
>>472
そうするとメラの部分は吸収されるだけだからギラ系は効果あるんじゃないかってなるよね?
474マロン名無しさん:05/01/06 23:57:57 ID:???
気球で逃げるところを追ってきたフレイム軍団を撃退したマトリフの呪文がベギラマなら、
フレイザードの炎の体にもギラなら有効と言えるかもしれん。
結局あの呪文の正体はわからんが、ポップは「閃光」と呼んでたからギラ系とも取れる
475マロン名無しさん:05/01/07 00:00:14 ID:???
あれは魔法力そのものを放出したと思ったんだが・・・
476マロン名無しさん:05/01/07 00:04:41 ID:???
>475
何らかの魔法じゃないか?
魔法力そのものを攻撃に使うなんてレアな事をわざわざあんな雑魚相手にしないだろう。
477マロン名無しさん:05/01/07 00:05:24 ID:???
>>474
とてもギラ系とは思えない。
もしギラ系だともっと燃えてるんじゃないか?
478マロン名無しさん:05/01/07 00:08:10 ID:???
>477
案外メドローアだったりしてなw
479マロン名無しさん:05/01/07 00:09:46 ID:???
>>478
気球も消滅してるぞ。
気球も光を受けてるから、人間には効果が無くてモンスターに効果がある呪文。
480マロン名無しさん:05/01/07 00:10:19 ID:???
>>478
ネタだとはわかっとるが、そりゃ無い。ひょいっと出した杖から放射してたし、
そもそも寿命を削る真似をする義理もないだろ。あの時点じゃ
481マロン名無しさん:05/01/07 00:11:13 ID:???
>>479を見てニフラムを思い浮かべたな
482マロン名無しさん:05/01/07 00:11:39 ID:???
アレどうみても、気球&乗ってる人間&フレイム軍団に当ってるハズなんだが、
フレイム軍団は消滅して、渦潮に落ちそうな気球を岸近くまで押し上げつつ、乗ってる人間は無傷って
かなりレアな結果だと思うんだが、これが出来そうな呪文が思いつかなかったからな・・・
483マロン名無しさん:05/01/07 00:13:00 ID:???
>>479
ニフラムか何かだろうかね?マトリフなら使えてもおかしくないし。
まぁ、結局わからんけどな
484マロン名無しさん:05/01/07 00:14:37 ID:???
>480
ネタですw
やはりニフラム使いつつバギ系で気流操作とかそんな感じかな。
485マロン名無しさん:05/01/07 00:14:55 ID:???
魔法力で威力が変わるんだから、雑魚相手なら昇天率100%のニフラム使えても不思議じゃないかもな
486マロン名無しさん:05/01/07 00:17:01 ID:???
ではアバンとマトリフが組んで極大破邪ニフラム。
これで超魔ゾンビも怖くない
487マロン名無しさん:05/01/07 00:17:41 ID:???
極大バシルーラで魔界へ送迎とかも可能なんだろうか
488マロン名無しさん:05/01/07 00:18:56 ID:???
・アバンも鎧の魔装があればB級最上位ぐらいいけそうな気がする
・司令ハドラーも鎧の魔装があればB級最上位ぐらいいけそうな気がする
・キルバーンも鎧の魔装があればB級最上位ぐらいいけそうな気がする

あれ?
鎧シリーズ持ってるくせにB級ですらない人物がいたような・・・
489マロン名無しさん:05/01/07 00:23:04 ID:???
魔法が通じるキャラと通じないキャラの明確な境界線上に立ちはだかってるんだな アルビナス
490マロン名無しさん:05/01/07 00:23:32 ID:???
>>488
ぶっちゃけ、その人物こそが真の器用貧乏なんだよな・・・悲しいことに。
結果を見ると色々な職に手を出して、何一つ極めちゃいない
491マロン名無しさん:05/01/07 00:28:51 ID:???
アバン流殺法(ハンマースピアなら槍殺法か)を修めた上での武神流転向なら、
格闘家として師を越えた新たな境地を切り開けたかもしれんけどねぇ・・・
セルフ回復もそれ自体は大きなアドバンテージだし、色んな意味で惜しいんだよな、マァムは
492マロン名無しさん:05/01/07 00:32:49 ID:???
器用貧乏なのに、ほとんど全ての面でアバン以下だからなー・・・
493マロン名無しさん:05/01/07 00:33:48 ID:???
閃華は相手こそ限られるけどメドに匹敵しかねない技なんだけどな
494マロン名無しさん:05/01/07 00:35:31 ID:???
>>492
耐久力と一撃の威力(閃華)ではアバン以上だと思う。
495マロン名無しさん:05/01/07 00:36:06 ID:???
正直、ベホマでレオナに負けたし僧侶諦めてパーティーにいない武闘家にしましょってのは呆れた。
ていうか、今からでも頑張ってお前も ベ ホ マ 覚 え り ゃ いいじゃんと激しく思った。
ベホマ要員は多けりゃ多いほどいいんだしさ
496マロン名無しさん:05/01/07 00:40:25 ID:???
飛べなくて遠距離攻撃が無いキャラは、その2つがあるキャラだとどうにも成らないからな。
漫画だと飛べるキャラも飛べないキャラと闘う場合は、なぜか地上戦になるからいいけど
497マロン名無しさん:05/01/07 00:43:39 ID:???
>>488
鎧シリーズがあったとしても、A級入りは厳しいかな?
498マロン名無しさん:05/01/07 00:48:33 ID:???
双方鎧有りだとほぼ魔法を使わない現Aと魔法も評価に入る現B下位では相性の時点で分が悪いな
キルは気迫補正マイナスは現Aの連中相手には痛いかも
499マロン名無しさん:05/01/07 00:48:43 ID:???
鎧有りでもアバンA級は無理でしょ
劣化ヒュンケル+多少の魔法じゃ厳しい
500マロン名無しさん:05/01/07 00:50:24 ID:???
>>499
スピードは圧倒的に速いぞ。まぁ攻撃力の低さはどうしようもないけど。フェザーで無防備にして
ストラッシュとかどうにかなりそうな気もするが
501マロン名無しさん:05/01/07 00:52:11 ID:???
そんなにアバンとキルバーンって速いか?
早くてもシグマ辺りとマァムの間位だと思うが。
502マロン名無しさん:05/01/07 00:52:16 ID:???
アルビもポップも鎧つけられるとジリ貧だな
503マロン名無しさん:05/01/07 00:55:29 ID:???
504マロン名無しさん:05/01/07 00:56:22 ID:???
キルの動きが超一流ってモノの言い方だけじゃ、どうにも・・・
ぶっちゃけC級でも世界的に充分「超一流」の領域だしな。
D〜E(一部)の連中とて一流には違いないし
505マロン名無しさん:05/01/07 00:58:37 ID:???
>>502
魔法使いはきつ過ぎる。
506マロン名無しさん:05/01/07 00:58:58 ID:???
>>495
僧侶戦士だから呪文修得もあの辺が限界なのかも。

そういう風に育てたアバンを恨むべきだな。アバンが悪いわけじゃないけど。
ブラスがダイを魔法使いに育てようとして大成しなかったように。
507マロン名無しさん:05/01/07 01:00:21 ID:???
>>487
フェザーは呪文の威力を上げるんじゃなくて破邪力を極大まで持っていくだけだぞ
508マロン名無しさん:05/01/07 01:06:03 ID:???
>>505
まぁ、マァムが師事してた時点じゃ世界は平和だったんだし
村の平和を守る程度なら充分と判断してのことだろうけどな。
509マロン名無しさん:05/01/07 01:09:38 ID:???
>>500
アバンのスピードって実際どれ程のもんよ?
何故か遅いとされてるヒュンケルは初期の時点で当時のハドラーと互角の動きは出来てるわけでそこから大幅にレベルアップしてる
島ハドラーに手も足も出なかったアバンが多少レベルアップしたところで戦闘に関しては魔法が使える点以外ヒュンケルより優れてるところなんてないと思うが
510マロン名無しさん:05/01/07 01:10:55 ID:???
ま た ア バ ン か
511マロン名無しさん:05/01/07 01:11:47 ID:???
覚醒前の槍ヒュンケルならアバン(鎧付き)と同等くらいなんだろうけどなぁ。
頭脳&呪文&経験値補正でグランドクルス分はなんとか埋められるだろうし。
512マロン名無しさん:05/01/07 01:21:56 ID:???
覚醒前槍ヒュンならほぼ互角くらいなんだろうけど最終ヒュンだと単純な攻撃力・防御力のスペック差が大きいな
513マロン名無しさん:05/01/07 01:48:19 ID:???
話題は変わるんだが、最終ポップってカイザーフェニックスを無効化できると考えていいの?
それともあのカイザーは、心臓1個潰れてるから対ハドラーの時のように弱かったんだろうか。
実はあの時点のポップはメラ系全部無効化できたり・・・しないか。
514マロン名無しさん:05/01/07 01:54:47 ID:???
>>513
色々あってテンプレから消えた事項だが、最後の最後に来て掴んだツボだそうで、
少なくともカイザーフェニックスは散らすことができる。
あるいは魔法全般に有効かも知れんが、強さ議論スレのお約束で作中で確定してないことは不可。
作中最強状態を採用するならカイザー散らし無しのシャハル装備ということに相成った
515マロン名無しさん:05/01/07 02:01:01 ID:???
>>509
ヒュンケルは初めからダイとの戦いでも、スピードでは劣っていたからな。
素早さが低いとされるのは仕方ないのかもしれないな。
516マロン名無しさん:05/01/07 02:05:16 ID:???
>>514
カイザー散らした時のポップはシャハルもなければブラックロッドすらないんだったね。
517マロン名無しさん:05/01/07 02:08:00 ID:???
ヒュンケルといいラーハルトといい、再登場・パワーアップ後の演出にだまされすぎ。
さらに、評価発言での高い評価を他者と圧倒的としすぎ。
その割にミストやアバンの場合は信憑性がないとか言って無視。
超一流はC級以上とかいって低くみようとしたり。
それなら、ラーハルトの超人的速度もC級以上なら当てはまるだろう。
最終決戦に参加した者は、皆高い能力を持ちその上でその中では相対的に能力差がある、が正しいだろう。
しかし、今のA級支持者はそれ以下より全体的に上回っているとする。
今のA級組は多少能力特化され、アバンは全て平均的なだけ。
その特化もA級以下では他者を圧倒するものではない、だろう。
描写重視ならばそうなる。
518マロン名無しさん:05/01/07 03:10:41 ID:4xSX+ane
掌圧とカイザーの威力を一緒にすなよ
519マロン名無しさん:05/01/07 05:19:14 ID:???
そしていきなり途切れるか……
何人なんだろう?
520マロン名無しさん:05/01/07 12:44:25 ID:???
AA級以上は全員バランス型で、かつA級以下を一回り上回っている。
A級以下は多少の例外を除き、特化された能力もA級以下の範囲内である。
その例外は、
・超魔親子・ミストの防御力・耐久力
・ロンの必殺技
である。
521マロン名無しさん:05/01/07 13:31:23 ID:???
>>517
おまいの考える現AとA候補者の中でダイヤグラム作ってみたら?
522マロン名無しさん:05/01/07 15:27:03 ID:???
>>520
最終掌もAAランク行ってそうだけどなあ、つっても比較しようがないがね。
523マロン名無しさん:05/01/07 16:39:12 ID:???
まぁミストは一見スキの無い完璧な強さに見えて、弱点の光の闘気で攻められたらイチコロに近いし
通常戦闘力でもAのアベレージを上回るレベルには無いんだよな。
最終掌が強力と言っても、グランドクルスと同じようなとこだろ。AAの通常攻撃は上回るだろうが、
必殺技には恐らく及ばない
524マロン名無しさん:05/01/07 17:07:05 ID:???
>>523
少々勘違いをしているようだが、弱点というか苦手なのは「強力」な光の闘気。
ヒムはオリハルコンで、且つ闘気拳による近距離打撃がスタイルとミストに不利なだけ。
空の技では単発では致命傷にはほど遠く、ミストの反撃を考えるとどうにもならない。
クグツ掌・滅砕陣は食らえばヒム以外はその時点でアウト。
ミストの戦闘スタイルが真ミストを切り札にしているのも、考察が難しい。
そもそもミストに対する勝利条件ってどうなってるんだ?
525マロン名無しさん:05/01/07 17:09:59 ID:???
暗黒闘気体をふっ飛ばせば勝ちだろう。ボディはメドでも持ってこんと如何ともし難い。
526マロン名無しさん:05/01/07 17:24:13 ID:???
>>525
というか、それはAA級以上とヒムぐらいにしかできないのでは?
グランドクルスでは可能かどうかもわからんし、黙って食らってくれるわけもなし。
メドローアはミスト相手のタイマンでは中距離技もあり合成すら困難。
トベルーラもあるし。
527マロン名無しさん:05/01/07 17:34:20 ID:???
相手の恒久的戦闘不能(死、封印、石化、異次元追放など)を勝利条件とする、と言うのが最強スレ系での決着方法だが
実際問題どれも厳しい。
528マロン名無しさん:05/01/07 17:35:43 ID:???
>>526
ミスト自身はアバン、ヒュンケル、ロンでも可能性があると思っていたようだが。
黙って喰らってくれるわけがないのは当然だが、その上で当ててくる可能性があると考えたんだろ。
まぁロンの場合は十字剣そのものの正体を知ってたわけではなく、ミストを倒しうる切り札があると
予想していただけだし、実際に十字剣が効くかどうかはわからんが。
529マロン名無しさん:05/01/07 18:15:50 ID:???
>>524
>空の技では単発では致命傷にはほど遠く
これはどこで判断したんだ?
530マロン名無しさん:05/01/07 18:24:17 ID:???
ヒム以外にヒュンケルも出来そうだがな、あとは二人には劣るがアバンが可能性あるか。
531マロン名無しさん:05/01/07 18:24:27 ID:???
>>529
当時のヒュンケルの未熟さも考慮せにゃならんが、それでも鬼眼城戦では
虚空閃をまともに受けても大したダメージが入った様子がない。
ガスっぽいのが漏れ出てたから、効いてないことはないんだろうが
532マロン名無しさん:05/01/07 18:30:38 ID:???
一番多くのキャラと戦い、よく知ってるミストの評価を参考にしてみた

・ポップとマァムだけでは自分を抑えられない
・ヒュンケルかアバンならマキシマム軍団を倒せる
・ヒュンケルかアバンなら自分を倒せる可能性あり
・キルバーンならアバンに勝つ
・ロンとは互角の戦い
・ラーハルトはロン級かもしれない
・クロコやチウでは無理
・昇格ヒムには手が出ない


総合すると

自分より強い   昇格ヒム
自分と同じくらい ロン、ラーハルト、ヒュンケル、キルバーン、アバン
自分より弱い   ポップ、マァム、クロコ、チウ
533マロン名無しさん:05/01/07 18:31:17 ID:???
>>529
鬼岩城戦でのヒュンケルの虚空閃から。
ここで考察されるミストならコアに当てればもしかするとだが。
コアに当てるのならむしろ、コントロールからアバンのがよさげ。
ヒュンケルは使えるけどアレでは。
兵士ヒムも結局は虚空閃で倒していないし。
そして、ミストの発言は集団戦だからでもあるだろう。
いきなり必殺技なんてそれこそAA級以上の特権だ。
534マロン名無しさん:05/01/07 18:36:02 ID:???
>>531
>虚空閃をまともに受けても

あれは外れたんじゃないの?
535マロン名無しさん:05/01/07 18:42:28 ID:???
とりあえず剣あり竜魔人バランが最強だろ
536マロン名無しさん:05/01/07 18:46:28 ID:???
>>534
まぁ当たったのが肩だし、実はスカってた可能性もあるわな。
最初は無意識で繰り出せたが、2度目は正義の闘気がうまく出ずに不発って有様だし
あの時点のヒュンケルの「空」の技は不完全と言わざるを得ない。
537マロン名無しさん:05/01/07 18:47:32 ID:???
爪も効かないし光の闘気に目覚めたヒュンケルに勝てるのかね、ミスト。
基本スペックはヒムの方が上だろうがヒュンケルには上手さがあるしやや不利じゃないかな。
538マロン名無しさん:05/01/07 18:48:49 ID:???
親衛騎団との戦いでポップが「まだ完成してなかったのかよ」とかいってたから、鬼岩城戦
では未完成。
539マロン名無しさん:05/01/07 18:52:39 ID:???
上のほうで、滅砕陣がかかってしまえばヒム以外終わりとか出てるが
滅砕陣を喰らってる状態からでも虚空閃を繰り出すことができてるよな。
光の闘気さえ使えれば、傀儡掌や滅砕陣にかかった状態も振りほどけるようだが。
540マロン名無しさん:05/01/07 18:57:45 ID:???
>兵士ヒムも結局は虚空閃で倒していないし。
アルビの毒針がなかったら終了してたんだが
541マロン名無しさん:05/01/07 18:58:40 ID:???
竜闘気といい暗黒闘気といい光の闘気といい……
普通の闘気のおっさん達が哀れになってくる。
542マロン名無しさん:05/01/07 19:04:28 ID:???
作者も鰐闘気とか出してやればよかったのに
543マロン名無しさん:05/01/07 19:07:15 ID:???
ていうかヒムが光の闘気を使えるぐらいだから、鰐やノヴァの闘気も光の闘気じゃないのか?
544マロン名無しさん:05/01/07 19:09:34 ID:???
>>540
昇格直前の事だが?
545マロン名無しさん:05/01/07 19:11:46 ID:???
普通の闘気=光の闘気じゃなかったっけ?
546マロン名無しさん:05/01/07 19:18:34 ID:???
>>542
生臭そうな闘気だな
547マロン名無しさん:05/01/07 19:49:03 ID:???
>>537
最終ヒュンケルってこと?
恐らくヒム相手以上に不利だと思うけど。

ヒムより闘いなれてる上に、遠距離技もミストに効く。
多分空の技だけでなく光の闘気で打ち出すなら海鳴閃とかも少なからずダメージは当たるだろうし。
爪は刺さらないしw これはヒムもだけど。

ヒムの場合近距離技しかないから懐に飛び込まなきゃならない。
原作の最終掌の時も一歩間違えれば死亡だったし。
548マロン名無しさん:05/01/07 19:51:42 ID:???
あんま意識してなかったけど、アバンの闘気はバリバリの光の闘気なんだよな。
549マロン名無しさん:05/01/07 19:55:13 ID:???
ワニは微妙に純度が低そうな感じだが、アバンはしっかり光の闘気が使えてるな。
出力じゃヒム、ヒュンケルに比べて落ちるだろうけど。
しかし空裂斬にこだわらんでも、アバンストラッシュでも闘気攻撃にはなる。
550マロン名無しさん:05/01/07 19:58:50 ID:???
アバンは元勇者だからな。それに空を使うには光の闘気があることが大前提だし。
551マロン名無しさん:05/01/07 19:59:06 ID:???
光の闘気でないと空の技やグランドクルス(大小の規模問わず)は使えないみたいだしな。
552マロン名無しさん:05/01/07 20:01:53 ID:???
しかしこう考えてみると、魔王軍時代から会心撃を普通に使ってたから鰐の闘気は光の闘気
でも暗黒闘気のどちらでもないな。
553マロン名無しさん:05/01/07 20:03:00 ID:???
え、グランドクルスって光の闘気じゃないと駄目なのか?
俺は空の技が光属性なんだと思ってた。
554マロン名無しさん:05/01/07 20:03:33 ID:???
ヒムって猪突猛進だよな。性格も戦い方も。
最終掌とかウォールの対処も全部真正面から。もうちっとスマートに闘えないものか。

こういうのって戦闘によってプラスにもマイナスにもなるけど
このスレではどうなのよ?
555マロン名無しさん:05/01/07 20:06:37 ID:???
>>554
あんまり考慮されてないだろうけどキルバーンやザボエラタイプには相性悪そうだな。
556マロン名無しさん:05/01/07 20:08:18 ID:???
>>554
俺的には、だからラーハルトより下なんだと考えていたが。
ミストとの戦闘じゃ余裕か知らんが結構気を散らしてるしな。
557マロン名無しさん:05/01/07 20:10:01 ID:???
>>553
空はもちろん光の闘気。
グランドクルスは鬼岩城戦でミストが「グランドクルスをはじめとする光の闘気に頼った」ようなことを
言ってたので光の闘気

>>554
このスレだとあらゆる可能性を議論してるから、性格などはあまり考慮されてないと思う。
558マロン名無しさん:05/01/07 20:11:30 ID:???
ラーハルト=冷徹な戦闘マシーン
ヒム=猪突猛進のホットな男
ヒュンケル=奇跡
ロン=状況判断に優れた技巧派

A級キャラの闘い方はこんな感じだろうな。
ミストは分からん。
559マロン名無しさん:05/01/07 20:12:23 ID:???
>>558
せめてヒュンケルは闘志にしてやれw
560マロン名無しさん:05/01/07 20:12:52 ID:???
性格は結構考慮されてそうだけどな。

特にアバン、ポップ、キル、ザボエラあたり。
561マロン名無しさん:05/01/07 20:59:53 ID:???
ところで、話しぶった切ってスマンが、
カイザーフェニックスとカラミティウォール
どっちの威力が高いと思う?

個人的にはカラミティウォールだと思う。
562マロン名無しさん:05/01/07 21:01:54 ID:???
真バーンならカラミティウォールの方が上かな。
カイザーの威力は老人の時とさほど変わってないはずだし。
563マロン名無しさん:05/01/07 21:02:04 ID:???
威力はカイザーだが、使いやすさはカラミティだと思う。
カラミティは闘気技だから、呪文無効化組にも有効だし、攻撃範囲が広い。
威力だけならカイザー、総合的にはカラミティウォールが上。
564マロン名無しさん:05/01/07 21:03:55 ID:???
遅めのカラミティウォールを出した後に速めのカラミティウォールだしたらどうなるんだ?
565マロン名無しさん:05/01/07 21:04:22 ID:???
出来るのか?
566マロン名無しさん:05/01/07 21:05:29 ID:???
>>564
ハドラーがポップ達助けた時みたいに相殺するか、ダイが竜闘気を噴出させてスルーしたようにカラミティ同士もスルーするかと。
多分後者の可能性が高い。津波だって正面からぶつかっても打ち消しあったりせず通り抜けるし。
567マロン名無しさん:05/01/07 21:05:56 ID:???
>>507
遅レスだが、相変わらず勘違いしてる輩がいる。
フェザーそのものは破邪の秘法とはまったく関係ない。
ジュニアール家につたわる輝聖石の作りかけ、輝石を仕込んだものだ。

破邪効果はあくまで五芒星に配置した時に発生するもので、
単体で使うときは魔法の威力を高めるだけ。
これは作中ではっきり説明されている。
568マロン名無しさん:05/01/07 22:11:07 ID:???
>>567
たしかにアバンは「呪文の威力を増幅」とか言ってるけど話の流れ的に破邪力の増幅の事を指してるんじゃないか?
どの道このスレでは作中で使われなかった「呪文の破壊力その他の増幅」はできようができまいが意味無さげだが
569マロン名無しさん:05/01/07 22:23:40 ID:???
>>567
507ではないけど成る程。自分も勘違いしてたなぁ。
てことはキルの炎を消した時はヒャド系の威力を高めたのかな。
570マロン名無しさん:05/01/07 22:36:59 ID:???
>>568
シルバーはMPの補給すら出来てるわけだし呪文全般が増幅できてもおかしくないと思うぞ
確かにアバン以上だと呪文そのものが効かない奴多すぎてあんまり意味ないが
571マロン名無しさん:05/01/07 22:43:03 ID:???
>>569
トラマナって言ってなかったか?
572マロン名無しさん:05/01/07 22:44:03 ID:???
>>571
バニクリの炎ジャマイカ?
573マロン名無しさん:05/01/07 22:44:28 ID:???
回復呪文も高められはずだから、バーンのベホマ級の回復呪文になるかな?
574マロン名無しさん:05/01/07 22:44:45 ID:???
>>571
全身バニクリの時だと思う
575マロン名無しさん:05/01/07 22:47:46 ID:???
>>573
さすがにバーン級は無いだろ
骨砕けても回復出来ちゃうポップ級はあるかも
576マロン名無しさん:05/01/07 23:00:31 ID:???
>>575
あの時のポップは別に凄くないような。(気絶しないのは凄いけど)
ギガブレイクを食らったクロコの傷を回復させたレオナと対して変わらない時間だと思う。
(ポップのは体力と同時に傷も回復させるみたいだけど)
577マロン名無しさん:05/01/07 23:05:33 ID:???
>>576
体力と傷(それも結構重傷)を同じに短時間で回復ってかなりすごいと思うが
それに回復魔法も魔法力に比例して強くなるだろうし
578マロン名無しさん:05/01/07 23:06:19 ID:???
あの折れ方だと内臓までイッてるっぽいから十分凄い
579マロン名無しさん:05/01/07 23:06:23 ID:???
>>576
鰐は体力を回復してもらったんじゃなかったっけ?
580マロン名無しさん:05/01/07 23:09:30 ID:???
>>577
あれが普通のベホマなんじゃないか?
レオナが未熟なだけで。
581マロン名無しさん:05/01/07 23:13:31 ID:???
そうとう高度だぞ。周りが異常なだけだ。
582マロン名無しさん:05/01/07 23:14:32 ID:???
レオナもベホマ、ザオラル、ミナカトールと上級魔法を覚えるのはいいんだが、
その先があんまり芳しくないんだよなー。
まぁ立場上、ポップ並みの特訓をやってばかりいるわけにもいかんし仕方ないのか
583マロン名無しさん:05/01/07 23:14:40 ID:???
>>580
ベホマ使ったのが規格外と人間界トップと賢者の卵じゃ推測しか出来ないが回復魔法として見たらかなり上位かと
バランでもダイのヘルズクロー直撃を治すのにかなり時間がかかりそうだったし 
584マロン名無しさん:05/01/07 23:14:49 ID:???
普通あんな折れ方したら呼吸できるかどうかも怪しい。

ポップやバーンが異常なだけで、レオナが未熟というわけではないと思う。
585マロン名無しさん:05/01/07 23:15:46 ID:???
あれで気絶しないって意外とポップはタフだな
586マロン名無しさん:05/01/07 23:17:37 ID:???
>>583
バランがベホマ使ってたとしたらポップの魔力はなかなかに異常だな
逆にバランに使えないベホマをレオナが使えるのも謎だが
587マロン名無しさん:05/01/07 23:19:23 ID:???
超魔ハドラーのヘルズクローは多分魔炎気が通ってるだろうし、治りが遅くても仕方ないんじゃないかな。
直後のバーン戦でも完治してなかったわけだし
588マロン名無しさん:05/01/07 23:22:28 ID:???
>>587
魔炎気が通ってたなんて描写は全く無いし、骨が砕ける方がよっぽどキツいと思うが
589マロン名無しさん:05/01/07 23:23:21 ID:???
破邪の秘法でちょいと気になった点が。

五芒星の頂点に魔力を増幅する物を配置するだけで
破邪力ってのは高まるらしい。>ミナカトール時の説明

あれはナチュラルに破邪の秘法を行使したと言う事か?
それとも、秘法を覚えている事で+αがあるのだろうか?

もし五芒星を描くだけでよいなら、クロコ戦時のポップのマホカトールも
破邪力が極大化しているのだろうか?
590マロン名無しさん:05/01/07 23:23:37 ID:???
ダイ大世界では骨に微細なヒビ>骨バキバキ なのか?
ポップのベホマならヒュンケル治せそうな気がする
591マロン名無しさん:05/01/07 23:24:40 ID:???
>>588
超魔ハドラーの闘気は魔炎気だから、普通に込められてるだろ
592マロン名無しさん:05/01/07 23:25:10 ID:???
骨粗鬆症がベホマでなおせるなら出来るかも知れんな。
593マロン名無しさん:05/01/07 23:26:08 ID:???
>>589
あの時の描写を見るに間違いな多少はく高まってるだろうけど極大化はしないと思われ。

極大化しちゃったら必死こいて破邪の秘法取りに行ったアバンってなんなのよ?ってことになるしw
594マロン名無しさん:05/01/07 23:26:16 ID:???
>>589
描くだけで行使したことになるのは考え難いな 古文書にも載ってるような内容だし
それは別としてもポップのもともと使えない奴が使えるようになるってのはある意味極大化以上かもしれん
595マロン名無しさん:05/01/07 23:26:36 ID:???
>>590
治せないから最終戦でヒュンケルが戦えない訳だが。
ポップの魔法力を神格化しすぎ。
596マロン名無しさん:05/01/07 23:27:15 ID:???
>>591
それを言ったらハドラーの通常攻撃全てに込められるてることになるぞ
爆炎覇が必殺技でもなんでもなくなる
597マロン名無しさん:05/01/07 23:27:53 ID:???
>>595
いやそこじゃなくて >骨に微細なヒビ>骨バキバキ なのか?
598マロン名無しさん:05/01/07 23:29:48 ID:???
>>596
通常攻撃に込められてるかどうかは置いておいて、
爆炎覇は爆炎覇だろ。

力の込め方も真バーンのチョップと全力チョップ(カラミティエンド)くらい違うと思う。
599マロン名無しさん:05/01/07 23:29:52 ID:???
ヒュンケルはラーハルト出てきた時点で御役御免だから。
作者もいい加減ヒュンケルの扱いに困ってたんじゃないの?
殺すと腐女子がうるさそうだし。
600マロン名無しさん:05/01/07 23:31:25 ID:???
>>596
ヒムの例をだすと、通常のパンチにも闘気は込められてるのに、オーラナックルを必殺技
扱いしてるので。
込め方が違うんじゃないの?
601マロン名無しさん:05/01/07 23:33:26 ID:???
全く込めてないってことは無いだろうけど通常攻撃に込められてるような気でダメージ大きい理由にはならんだろ
602マロン名無しさん:05/01/07 23:33:56 ID:???
>>597
バラバラと粉々じゃ
粉々のほうが重症だろ
603マロン名無しさん:05/01/07 23:34:22 ID:???
実は寝てただけヒュンケルとヘタレミストとザコキルバーンは
ダイ後半の三大汚点だからな。
604マロン名無しさん:05/01/07 23:34:46 ID:???
>>599
作者的にはそうだろうなw でもそれ言ったらこのスレでキャラの発言の信憑性の検証とか全部(ry
605マロン名無しさん:05/01/07 23:37:16 ID:???
>>601
一応、地獄の爪は必殺技だし。
ダメージは傷が原因、ただ魔炎気で治しずらくなってるんじゃないの?
606マロン名無しさん:05/01/07 23:38:10 ID:???
>>602
骨が砕けるだからポップのは粉々とまでは行かないが近い状態ではあるぞ
ヒュンケルのはヒビが入ってるわけだからバラバラでも粉々でも無いが

全身の骨格だしヒュンのがダメージ大きいとは思うが
607マロン名無しさん:05/01/07 23:42:04 ID:???
>>606
効果音がバキとかだったから、4、5本折れただけじゃないか?
608マロン名無しさん:05/01/07 23:45:12 ID:???
まぁイオナズン級の威力で粉々にはなら無いだろ。
そうするとポップの防御力が低すぎる。
609マロン名無しさん:05/01/07 23:45:42 ID:???
>>607
はっきりとシグマが骨砕ける音がしたって言ってる
もう助かるまいとまで断言してるし数本折れただけってのはないんじゃないか?
610マロン名無しさん:05/01/07 23:45:48 ID:???
>4、5本折れただけじゃないか
おもいっきり重傷です
611マロン名無しさん:05/01/07 23:47:33 ID:???
>>608
ポップの肉体能力は下手すりゃチウ以下だと思うが
612マロン名無しさん:05/01/07 23:48:08 ID:???
漫画の法則としては、
タイマン中のセリフ、「もう助かるまい」→まず助かる

あんま関係ないですね。
613マロン名無しさん:05/01/07 23:48:34 ID:???
614マロン名無しさん:05/01/07 23:51:20 ID:???
>>611
いやチウは意外と肉体的にはすごいと思うぞ 大岩やザムザの鋏割れるし
615マロン名無しさん:05/01/07 23:53:04 ID:???
>>611
パワー チウ>ポップ
スピード  ???
スタミナ チウ>ポップ
リーチ ポップ>チウ

肉体だけに限れば下手しなくてもチウ以下かも。
616マロン名無しさん:05/01/07 23:53:26 ID:???
>>610
だからシグマは勝ちだと判断したんだろう
617マロン名無しさん:05/01/07 23:55:13 ID:???
死んだ(間違いなく死ぬ)と思ったから立ち去ろうとしたんだろ
618マロン名無しさん:05/01/07 23:56:02 ID:???
チウはザムザの攻撃何度もくらってるしなぁ
イオナズン位なら耐えかねるんじゃないか?
619マロン名無しさん:05/01/07 23:56:52 ID:???
×耐えかねる
○耐えられる  
620マロン名無しさん:05/01/07 23:56:53 ID:???
チウって皮膚も硬いよね。さすがにフェンブレンには切り刻まれるけど鋼鉄兵士の剣はまともに
受けても切れないんだよな。 
621マロン名無しさん:05/01/07 23:59:30 ID:???
>>617
それまでの戦いでも相当なダメージを受けてて(この時点でシグマは回復できることをしらない))、
さらにアバラを数本折られてほって置かれたら、助からないと思うだろ。
622マロン名無しさん:05/01/08 00:00:41 ID:???
覚醒ヒュンケルが鋼鉄兵士を素手で破壊してるのがかなり驚かれてるけど
直後にチウも鎧を貫通するパンチしてるし、防御で剣も折った 

つまりチウの肉体強度は最終ヒュンケルに匹敵するんだよ!1!
623マロン名無しさん:05/01/08 00:01:37 ID:???
切り札に自信をもってたようですが。
大体ライトニングバスターは骨折ダメージだけじゃないだろ。
内臓がやられる。
624マロン名無しさん:05/01/08 00:03:45 ID:???
>622
そういやそうだな、チウ強ーw
625マロン名無しさん:05/01/08 00:04:05 ID:???
魔法力が空のポップはチウが倒したグリズリーを倒せないからな。
肉体的にはチウの方が上なんだろうな
626マロン名無しさん:05/01/08 00:06:31 ID:???
仮にも超魔に少なくないダメージ与えてるし、包包拳なら魔装砕けそうだな 
627マロン名無しさん:05/01/08 00:07:46 ID:???
あれこそまさに集中防御だと思うぞ>チウ

ついでに言えば、鋼鉄兵士相手ならマァムも素手で打ち砕いてる。
628マロン名無しさん:05/01/08 00:07:51 ID:???
チウも老師のもとで修行してるしな。実は結構強いだろ。魔界のモンスター達にも勝ってたし。
629マロン名無しさん:05/01/08 00:09:54 ID:???
攻撃力だけで見たらEトップ〜D下位はあるな
630マロン名無しさん:05/01/08 00:11:53 ID:???
タイマンの格闘じゃ間違いなくチウは弱いが、仲間と組めばいいセンいけるだろうな。
技の破壊力自体はそれなりに高いんだし。まさに友情の勝利
631マロン名無しさん:05/01/08 00:12:42 ID:???
Dはちょっと無理だろEの真ん中あたりじゃないか?
632マロン名無しさん:05/01/08 00:19:16 ID:???
>>623
でもイオなんだよな。威力はイオナズン級だけど。
他の親衛騎団(ブロックは除く)はその呪文の最高位まで使えるんだから、シグマもイオをイオナズン級にするんじゃなくて
普通にイオナズンを放って欲しかった。
633マロン名無しさん:05/01/08 00:19:47 ID:???
>>631
攻撃力限定で、ボラホーンやガルダンディーなみと考えてみれば
いけない事もないんじゃないかね?
鎧フレイザードには敵わないだろうが
634マロン名無しさん:05/01/08 00:21:39 ID:???
>633
さすがにボラホーン並みとは思えんな。仮にもあいつ竜騎将だし。
連載終了後に師匠やワニのもとで10年くらい修行したらそこら辺までは伸びるかも知れんが。
635マロン名無しさん:05/01/08 00:35:30 ID:???
ボラホーンが竜騎将と言うならばチウは獣王だぞ
636マロン名無しさん:05/01/08 00:42:43 ID:???
チウのタフネスはガルダンディーと比べても劣るもんじゃないだろうし(ガルの耐久力が低いとも言うか)
ブンブン拳、クルクル拳に限ってならボラホーンの錨攻撃級と見てもいいんじゃないかね?
無論、それでも総合力で落ちるのは間違いないからE級だが
637マロン名無しさん:05/01/08 00:44:40 ID:???
チウが強いのかボラガルが雑魚いのか・・・。
638マロン名無しさん:05/01/08 01:03:02 ID:???
>>636
ガルの耐久力は低く見られるけど実際はそこまででもない。
最後のイオは零距離イオだったし(ライトニングバスターの理屈で威力も上がってるはず)、
その前にヒュンケルのスクライドも受けてる。

錨攻撃はどのぐらいの威力があるか分からんな。
速さだけなら相当な速度なんだけどな。
639マロン名無しさん:05/01/08 01:19:50 ID:???
ちょっと蒸し返すけど、ヒュンケルの微細なヒビってのは古傷と同じ扱いってことなんじゃないか?
回復魔法では既に治った傷は例え欠損があっても治らないようだし(ワニの目とか)
640マロン名無しさん:05/01/08 01:25:09 ID:???
限界以上のダメージが蓄積したことによりもう人間としての回復機能がいかれちゃってるんだろう。
よって回復魔法も意味がないと。
641マロン名無しさん:05/01/08 02:32:54 ID:???
なんせ本来なら死んでておかしくないというよりは、もはや死んでないほうがおかしい領域だしな。
一片の生命力も残されてなかったバランよりはなんぼかマシって程度か
642マロン名無しさん:05/01/08 02:34:32 ID:???
暗黒闘気で死体操るみたいに光の闘気で自分の身体を操ってたんじゃないかねw
643マロン名無しさん:05/01/08 02:39:29 ID:???
でもヒュンケルって最終回に回復してるよね。どうみてもラーと普通に歩いてるし。
また奇跡が起きたんだろうか。
644マロン名無しさん:05/01/08 02:40:34 ID:???
ボラガルは弱く見られてるけどねぇ。
単に並べられてるけどD級のボラガルとE級のチウやロモス武術大会の猛者達あたりとの間には
実力に天と地の差があるだろうし。E級全員でかかっても恐らくは勝てない。

個人的にはノヴァあたりでも勝つ率は低いんじゃ、て思ってる。良くて五分くらい。
ノヴァはD級内では攻撃力の高めの万能戦士だからあの位置でいいとは思うけど。

645マロン名無しさん:05/01/08 02:44:10 ID:???
>>643
老師が「普通に歩くくらいはできるようになる」と言ってるよ。
まぁ、「二度と戦うことはできまい」とも言われてるが、そのへんは何となれば根性でカバーするかもしれん。
なにせ、ヒュンケルだし
646マロン名無しさん:05/01/08 02:49:32 ID:???
仮説だけどボラとかラーハルトに近い攻撃力持ってる可能性だってあるわけだしな。
オリハルコンを砕くくらいは出来る攻撃力って意味で。

アルビに雑魚とか言われてた頃のマァムあたり(閃華除いて)よりは地力あるだろうし。
647マロン名無しさん:05/01/08 02:55:27 ID:???
ヒュンケルの言う半分以下というのは言葉のあやにしても、ボラホーンの攻撃力は
クロコダインと比べるとお話にならんレベルみたいだし、オリハルコン砕くのは無理だろ。
ノヴァが試そうとした方法をコールドブレスでやるんならあるいは可能性があるかもしれんが。
648マロン名無しさん:05/01/08 03:17:09 ID:???
竜騎衆とか言って肩を並べてたようだが陸戦騎とその他の間には越えられない壁があったのか
649マロン名無しさん:05/01/08 03:22:55 ID:???
黄金聖闘士もピンキリだしねえ。
650マロン名無しさん:05/01/08 04:06:37 ID:???
力と攻撃力は違うでしょ。力はボラ>ラーのようだし。
…攻撃力もワニより劣りそうだがw
651マロン名無しさん:05/01/08 06:13:18 ID:???
ドラゴンがカバーするんだよ。
ラーのが弱いからトントン。
652マロン名無しさん:05/01/08 06:21:54 ID:???
竜を操ったときの実力がトントンなんだろう。
ガルは兄弟のように育ったルードとともに空中戦がいけるし、コンビネーションばっちり。
ボラは元々遅いスピードをガメゴンでカバー。碇やブレスで最強コンボは馬上でも健在でOK。
ラーの場合、槍は馬上で有効かもしれないがスピードが落ちるその一点だけでデメリット。
653マロン名無しさん:05/01/08 07:00:36 ID:???
ガルダンディ(40)+ルード(60)=100
ボラホーン(50)+ガメゴン(50)=100
ラーハルト(150)+ドラゴン(-50)=100
数字は適当だがこういうことか
654マロン名無しさん:05/01/08 07:25:52 ID:???
ラーハルトのお情けでやっと肩を並べられるとw
655マロン名無しさん:05/01/08 07:42:19 ID:???
水中戦と空中戦なら強いけど地上戦はへぼい
656マロン名無しさん:05/01/08 08:08:57 ID:???
バランにも「竜の血与えたが助からんだろう」と手紙残されてるしなぁ。>ガルボラ
もし万が一ガルボラが生き返れた時その置手紙を見たら傷つくだろうに。酷い上司だな。

生き返ったところであの二人はちゃんとダイの力になろうと最終決戦の場に参上したんだろうか?
バランへの忠誠心は本物だったようだが。
657マロン名無しさん:05/01/08 08:54:11 ID:???
ラーハルト → ディーノの元へ行け
ガルダンディ → 職安行け
ボラホーン → 職安行け
658マロン名無しさん:05/01/08 12:17:27 ID:???
>>656
ガルとボラにもそれぞれ手紙が残されていたりして。
もし複数蘇ったとしても、「竜の血与えたが助からんだろう」こんなことを書いてある手紙だから、他人には見せないだろうし
659マロン名無しさん:05/01/08 12:53:11 ID:???
>>656
ガルボラの手紙が
助からないと思う。それでもこの手紙を読んでいると言うことは私の予想を反し蘇ったと言うことだ。
それだけ忠誠心がつよいなら、どうかダイを私の代わりと思って助けてくれ。
みたいな文面だったらまあいいんじゃない?
660マロン名無しさん:05/01/08 13:00:28 ID:???
>生き返ったところであの二人はちゃんとダイの力になろうと最終決戦の場に参上したんだろうか

こないこないwくるわけないw
661マロン名無しさん:05/01/08 13:22:40 ID:???
ドガッ!!
マキシマム「ドガッ?」
ユンケル「あの錨は!」
ヒム「?」

ボラホーン「海戦騎ボラホーン、参りました!!」
662マロン名無しさん:05/01/08 13:45:39 ID:???
ジョワッチ!
というところを捕まえろボラ!
663マロン名無しさん:05/01/08 14:08:34 ID:???
ボラはともかくガルじゃオリハルコン人形でも負けそうだなw
664マロン名無しさん:05/01/08 14:19:27 ID:???
マキシマム軍団の兵士くらいならコールドブレス→錨でどうにかなるかな。
ガルはちょっと倒せる方法が無いなw
665マロン名無しさん:05/01/08 14:47:06 ID:???
>>664
対金属だからコールドブレスは動きを止めるだけ
トドの錨じゃオリハルコンには通用しないと思う
666マロン名無しさん:05/01/08 15:37:37 ID:???
オリハルコン兵を乗り切ってもバーン戦で何もできずに瞳化しそう
667マロン名無しさん:05/01/08 16:14:41 ID:???
キワモノは鰐だけで十分
668マロン名無しさん:05/01/08 18:14:46 ID:???
もしかしたら三人ともに同じ文面の手紙が入ってたかも知れん
みんな生き返ってもどこかよそよそしい三人
669マロン名無しさん:05/01/08 18:27:20 ID:???
と言うか、移動手段が……>鯔
670マロン名無しさん:05/01/08 18:32:51 ID:???
移動手段はガメゴンロード!
671マロン名無しさん:05/01/08 19:02:34 ID:???
テキトーにそこらのスノードラゴンでも捕まえてくりゃいいじゃん。
獣王の笛みたいなアイテムあるんだろうし。
672マロン名無しさん:05/01/08 20:15:48 ID:???
ルーラ中の誰かに鎖巻きつけて飛んでいけ。着く場所は相手次第。
673マロン名無しさん:05/01/08 22:43:12 ID:???
もうちょっと早く着くこと前提だが、トドとガルダンディでも
ヒュンケルの代わりに殿役を買って出て、雑魚モンスター相手を二人で務めるくらいは朝飯前だろう。
ラーハルトとヒュンケルはダイやアバンらと共にパレス内部へ。

書いてて思ったがラーとヒュンケルのコンビの闘いが見てみたかった。仮面ミスト&キル相手くらいで。
674マロン名無しさん:05/01/08 22:52:57 ID:???
>>673
武器どうすんだ。ヒュンケルが手甲の剣装備?
675マロン名無しさん:05/01/08 23:19:47 ID:???
>>674
もし原作でそうなったとしたら魔槍は本来の持ち主のラーハルトに返すのはまず確定だと思う。
(魔槍を受け取った理由を考えると、ラーハルトが嫌がったとしてもヒュンケルがそれを許さないだろう)

ヒム戦を経てないし、ヒュンケルも徒手空拳って訳にもいかないから魔槍内蔵剣あたりに落ち着くんじゃないか?
バーン相手にはどんな武器でも不足だし、それ以外相手なら武器はとりあえずなんでも平気そうだし。
676マロン名無しさん:05/01/08 23:35:56 ID:???
その場合、魔槍内蔵剣はもっと格好良く、強そうになってそうだね。
ロン・ベルクが気をきかせたみたいな後付け設定で。
677マロン名無しさん:05/01/08 23:42:13 ID:???
そういや覇者の剣はなんで消えてしまったんだ?
シャハルとシグマの関係と一緒でハドラーが消えても残るはずなのに。
678マロン名無しさん:05/01/08 23:43:27 ID:???
消えたというかパトラッシュXとのぶつかり合いで折れた
679マロン名無しさん:05/01/08 23:46:16 ID:???
あとから来たメンバーの誰かが回収するくらい気を利かせろよな。
オリハルコンなんだし。
680マロン名無しさん:05/01/08 23:47:20 ID:???
折れてたっけ。すっかり失念してた。
681マロン名無しさん:05/01/09 00:03:19 ID:???
バーンパレスの落下跡を漁ってみたら出てくるかもしれんが、
折れたときに真竜の闘いのダメージも受けてたら粉々になってる可能性も
682マロン名無しさん:05/01/09 00:21:03 ID:???
槍をラーハルトに返したら都合よく鎧の魔剣改とか真・鎧の魔剣とか出てきますよ。
ロンベルク「こんなこともあろうかと」
ラーハルト&ヒムのタッグはあったけどそこにヒュンケルが加わる構図は燃えそうだな。
683マロン名無しさん:05/01/09 00:29:13 ID:???
だけど生身のままじゃたとえヒュンケルでもアバン同様カイザー一発で瞳化しそう。
瞳化しなくても別に変じゃないけど。ヒュンケルの身体の方が変だし、
実力的には微妙なラインだし。

しないと思ってる人いる?
684マロン名無しさん:05/01/09 00:32:06 ID:???
>>660
バランの命令なら一応加勢には行くだろ。
ポップやヒュンケルとは口も利かないだろうが。
685マロン名無しさん:05/01/09 00:32:43 ID:???
ヒュンケルの場合はむしろ半殺しにされた状態のほうが怖いからなぁ・・・
戦闘が続いている限りはバーサーカーのごとき不死身っぷりだし。
まぁ、そんなんだから再起不能になるんだが
686マロン名無しさん:05/01/09 00:55:54 ID:???
加勢に行くとしたらバーンパレスの方でないと駄目だな。
地上の魔界モンスターたちの方に行ったら顔見知りは誰もおらず、
一緒くたに兵士たちに攻撃されそう。
687マロン名無しさん:05/01/09 01:48:54 ID:???
おもむろにワニから斧を分捕って鎧化させるヒュンケル
ソレを見て驚くワニ
「爺さんはそんな説明してくれなかった・・・」
688マロン名無しさん:05/01/09 07:47:50 ID:???
>685

そうだよな。
そんなことだから再起不能に何回もなるんだよな!
689マロン名無しさん:05/01/09 09:42:49 ID:???
鎧化した斧を装着するワニ。
「これはちょっとした親衛騎団気分だわい」
690マロン名無しさん:05/01/09 10:53:29 ID:???
『ヒュンケルの化け物っぷり』
電撃、電撃ストラッシュを食らった直後に、マグマ水泳。3、4日で戦場復帰。
胸板を貫かれ、体の内側から焼かれ、最強呪文を食らう。直後、半自爆技を使う。1時間程度で戦場復帰。
バランの剣撃を無防備で、もしかするとアルビのニードルも食らう。なんかスゴイ有り様。1日で戦場復帰。
「そんな無茶な!」の体で、ヒムと戦い、老バーンの闘気弾とカラミティウォールを食らい、生きてる。5、6日で復帰。
       orz H P 1 か ら 減 ら な い orz




691マロン名無しさん:05/01/09 11:42:55 ID:???
ダイ 超魔ヘルズクローで腹を貫かれ、鬼眼王のハサミで刺される
ヒュンケル ヘルズクローで胸板貫かれる
クロコダイン ブラッディースクライドで腹を貫かれ、竜魔人バランに胸板貫かれる
アバン ファントムレイザーで足や脇腹を貫かれる
ボラホーン ブラッディースクライドで腹を貫かれる

というわけで、超一流戦士の条件の一つは「なんか刺さったくらいじゃ死なない」
692マロン名無しさん:05/01/09 11:49:33 ID:???
強いキャラほど死ななくても自然だからと敵の強さの強調目的に重傷になりがちではあるな
レオナなんかまともに攻撃くらってない
693マロン名無しさん:05/01/09 11:55:28 ID:???
>>692
フレイザードの氷漬けくらいか
それも攻撃というよりはダイを逃げさせないための人質

バーンはおっぱい出させただけ
竜魔人バランもバギのみ
694マロン名無しさん:05/01/09 12:05:58 ID:???
>バーンはおっぱい出させただけ
これは超重要
695マロン名無しさん:05/01/09 15:00:48 ID:???
それは超重要だな
696マロン名無しさん:05/01/09 15:11:52 ID:???
あの部位は絶対の防御力を誇っているからな。それを破ったのは偉業だ。
697マロン名無しさん:05/01/09 15:16:25 ID:???
その調子でダイやポップのちんこも出させていたら神だったな。
オパイの鉄壁までは突破できたが、いかな大魔王でも股間の壁は厚かったか
698マロン名無しさん:05/01/09 15:20:33 ID:???
ただ乳首に色がなかったのは次回への課題だな
699マロン名無しさん:05/01/09 15:23:35 ID:???
C最下位のフレイザードのBからDにかけての勝率は

0 アルビナス・フェンブレン・シグマ・兵士ヒム・ブロック・鎧フレイザード・超魔ゾンビ
1 超魔ザムザ・ポップ・魔軍司令ハドラー・復活アバン
2 
3 マトリフ
4 クロコダイン 
5 マァム・キルバーン
6 
7 
8 ノヴァ・ボラホーン
9〜10 ガルダンディ・ザボエラ・ブロキーナ

こんな感じになりそうだと思う。魔法が使えなくても強烈な一撃で体を打ち抜けば倒せるよね?
700マロン名無しさん:05/01/09 15:32:11 ID:???
>>699
フレイ本人の反応とか見る限り、あんまり手酷く破壊されたら普通にやばいみたい。
自発的に爆華散を仕掛ける場合は、ちゃんと計算して死なないようにしてるんだろう
701マロン名無しさん:05/01/09 21:10:10 ID:???
>>700
でもあれってコアが無いからじゃないか?
そもそもコアを失って生きてられるのが不思議すぎる
702マロン名無しさん:05/01/09 23:21:33 ID:???
>>701
しかし、ダイに腕を落とされたときは「本来なら5倍の威力だからおっかない」とか言ってるし、
爆華散で自らの体を崩すのも相当の負担みたいだから、ダメージはあるんだろう
703マロン名無しさん:05/01/09 23:24:35 ID:???
フレイが生きてるのは親衛騎団と違って『元々生きてた生命体』だからじゃないの?
コアのお陰で相反する左右の身体をくっつけて維持できてたのにコアがなくなるとそれができなくなる。
コアを斬られた後のフレイのセリフがいい例だと思う。
要はコアを失うと禁呪法生命体としての機能が失われるだけで死にゃしないと。

多分元はただのフレイムとブリザードだったんじゃないだろうか?
だから普通にコア以外の場所のダメージでも痛みも普通に感じる。
親衛騎団とはいろんなとこで違うと思う。
704マロン名無しさん:05/01/09 23:29:10 ID:???
フレイムとブリザードの間に岩石生命体をミックスして、コアの魔力で維持してる感じかな
705マロン名無しさん:05/01/09 23:30:49 ID:???
溶岩魔人とか氷岩魔人とかが原材料じゃね?
わざわざフレイムとブリザートと岩なんて回りくどいことせんでも。
706マロン名無しさん:05/01/09 23:59:54 ID:???
フレイザードと親衛騎団の違い

・コアの場所
固定されている親衛騎団に比べ、移動させられるフレイザードが優れてる
・身体の造り
親衛騎団はオリハルコンなので硬い。フレイザードは小さな岩の塊なのでバラバラになれる
・再生機能
自力で再生できるフレイザードの方が優れている
・呪文
フレイザードは二系統、親衛騎団はそれぞれ一系統。系統が違うので一概にどちらが優れてるとはいえない。


実力的にはアルビを除けばどっこいくらいだし、
元の身体がオリハルコンなことを除けばフレイザードの方が強そう。
ハドラーの禁呪法が退化してるような気がしないでもないw
707マロン名無しさん:05/01/10 00:26:58 ID:???
フレイザードはハドラーが死んでも稼動できていた点に関しては親衛騎団以上だよな。
まぁ親衛騎団も実はハドラーが死んでも大丈夫なのかも知れんが、再生は不可能になるし。
ある意味でフレイザードの方がタフだとも言えるな
708マロン名無しさん:05/01/10 02:00:37 ID:???
バルトスもハドラー死亡→バーンに復活させてもらうの間も大丈夫だったから
ハドラーが死んでもすぐに死ぬわけじゃないのかな
709マロン名無しさん:05/01/10 02:37:00 ID:???
補給が止まって後は食いつぶすだけになるんじゃない?
710マロン名無しさん:05/01/10 07:53:25 ID:???
そういえば、オリハルコンの塊にボコボコにされた奴は、ダイ、ヒュンケル、マァムの3人だよな。
711マロン名無しさん:05/01/10 08:16:37 ID:???
貴重なオリハルコンで親衛騎団を作るより、岩から大量にフレイザードを作る方がいいな。
712マロン名無しさん:05/01/10 11:13:36 ID:???
>>711
最初は親衛騎団はフレイザードよりはるかに強い設定だったから
713マロン名無しさん:05/01/10 15:08:45 ID:???
親衛騎団が出てきた当時には、「厄介さ」はフレイより親衛騎団の方が上だったでしょ。
ダイとヒュンケルに空の技があったから、禁呪生命体は特殊能力以外の素の強さ(格闘能力とか)が重要だったわけで。

ここは個人戦であってパーティ戦じゃない。パーティに一人空持ちがいればいいという状況とは違うわけで。
空の技が持っているやつじゃないと倒しづらいフレイのランクが高めになっているだけで、
実際親衛騎団とフレイはスペックにけっこう差があると思う。
親衛騎団のころに大量フレイが出てきても、ダイ・ヒュンには瞬殺されるでしょ?



全員でFFB撃てば…。とか一瞬思ったけどダイ・ヒュンには魔法効かないや。
こいつらはどこまでも天敵なんだw
逆にポップやマァムには数さえいれば勝てるんだよな(´・ω・`)
714マロン名無しさん:05/01/10 16:57:04 ID:???
それは相性だと思うけど。
フレイの方が強いと言ってるわけじゃないぞ。
715マロン名無しさん:05/01/10 18:03:25 ID:???
A〜C級のみで(当人達除く)

どちらかと言えば親衛騎団の方が辛い相手
ヒュンケル ポップ ザムザ ゾンビ キル アバン

どちらかと言えばフレイザードの方が辛い相手
ラーハルト 昇格ヒム ミスト ロン ハドラー マァム ワニ
716マロン名無しさん:05/01/10 18:35:57 ID:???
フレイは成長するとメドを覚える可能性があるんだよな。
メドを覚えられたら親衛騎団よりも上になる気がする。
717マロン名無しさん:05/01/10 18:43:43 ID:???
メドとは言わなくてもオリハルコン破壊可能な物理攻撃さえあれば
一気にB級まで上がれる実力はあると思う。
718マロン名無しさん:05/01/10 19:24:47 ID:???
マァムってそんなに強いかな?
D級の最下位くらいに思える。
一発技はともかく、基本的な戦闘能力が疑問。
クロコ・ボラ・ガル・ノヴァにすら劣るレベルじゃないか?
たとえ万全の状態でも、バーンの前では軽く瞳にされてた気がする。
719マロン名無しさん:05/01/10 19:34:45 ID:???
>>718
なんぼなんでも、そこまで弱かったら親衛騎団に瞬殺されとる。
まして、老バーンに攻撃をかすらせるなんざ夢のまた夢
720マロン名無しさん:05/01/10 19:52:52 ID:???
遠距離攻撃が皆無なのを抜かせば基本的な戦闘能力は低くないと思うぞ
魔甲もあるからほぼ接近戦だけと考えられるし
721マロン名無しさん:05/01/10 20:00:53 ID:???
クロコダイン・・・パワーと斧、焼け付く息で押される。
ガルダンディ・・・剣攻撃と羽攻撃で押される。
ボラホーン・・・・パワーと錨、凍て付く息で押される。
ノヴァ・・・・・・剣攻撃と闘気弾で押される。良くて互角。

ブレスは鎧で軽減するとしても、自分の間合いで戦えないような
気がする。マァムってそんなにスピードに優れてたっけ?
自分のペースで動いて、奥義を使う隙が作れるかな?
722マロン名無しさん:05/01/10 20:08:38 ID:???
>>721
とりあえずその4人と比べれば圧倒的に速いと思う。
723マロン名無しさん:05/01/10 20:13:27 ID:???
久しぶりに見たな、マァムアンチ。
マァムが弱いとする理由は何だ?
・アルビナスの評価
事前評価なんざ意味なし、結局自身の力(+知恵)で勝っている。
・対ミスト戦
本来なら勝負ありの一撃で無効、その動揺を突かれたのみ。
その後、トリオでは動きを見ればラーハルトと比べても遜色なく戦っている。
724マロン名無しさん:05/01/10 20:32:23 ID:???
マァムが弱いって思うわけじゃないが、ボラガルにはある程度押される気がするな。
この二人が低いんじゃないか?

ノヴァには押されるとは思えんな。超劣化アバンみたいなもんだし。
725マロン名無しさん:05/01/10 20:32:44 ID:???
俺はマァム弱いと思ってるが、さすがに>>721は酷すぎ。
ガルダンディとは根本的にレベルが違うと思うが。
726マロン名無しさん:05/01/10 20:33:57 ID:???
>>724
ボラガルはノヴァ以下で妥当だろ。
正直こいつらがノヴァに勝てる要素が見当たらない。
727マロン名無しさん:05/01/10 20:35:25 ID:???
>>724はノヴァのことを超劣化アバンと言ってるけど、
単純なスペックだけならアバンよりノヴァの方が上だよ。
728マロン名無しさん:05/01/10 20:37:53 ID:???
そうか?心技体すべてアバンが上な気がするが。

アバンよりも上なノヴァの強みは闘気剣と魔法の強さか。必殺技は物理破壊力だけなら上かな。
確かに超劣化はいいすぎかも。
729マロン名無しさん:05/01/10 20:40:08 ID:???
闘気剣にしても、出力はともかく技術では明らかにアバンが上だろう。
ノヴァのやったストラッシュAの真似はお粗末もいいとこだったわけで
730マロン名無しさん:05/01/10 20:42:36 ID:???
ガルに空中から羽やられて魔甲以外の部分に当たったらちょい不利かもしれんが
このスレのルールなら羽の仕組みはわかってるし、サウザンドボールを蹴り返してたくらいだからそう簡単には当たらないな

ボラはブレスを完全とまでは言わないまでもある程度防がれるし
接近戦ではブロック相手にわたりあえてた以上ボラには負けんだろ
731マロン名無しさん:05/01/10 20:42:50 ID:???
マヒャドはアバン相手に有効かも知れんが、アバンだってメラゾーマやベギラマで対抗できるわけで、
単純な魔法力比べとなったら破邪の洞窟の修行をこなしたアバンが上だと思う
732マロン名無しさん:05/01/10 20:45:11 ID:???
単純な物理破壊力ではノヴァはただのオリハルコンなら斬れる訳だし上かもしれん
魔法の強さは未知数だな 魔法力があれば上位呪文を使えるって訳じゃなさそうだし>例ポップ
733マロン名無しさん:05/01/10 20:46:54 ID:???
>>726
微妙だろ。
当時のポップより速い描写はないし、ガルの羽根がよけられるかも微妙。
マヒャドと吐きつづけられるコールドブレスだとコールドブレスの方が強力。
ルーラも捕捉するくらいだから動きもまず捉えられるだろうし。

ランクでノヴァが上なのは異論ないけど、
もし3人だけの間でランク決めるならそんな差はないと思う。むしろボラとガルが上かも。
734マロン名無しさん:05/01/10 20:49:13 ID:???
ちょっと前に出てた通常呪文をフェザーで増幅出来て、全身バニクリを消したのが増幅ヒャド系だとすると
ピロロのヒャダイン以上の威力のヒャド系が出せる訳だな  あくまで仮定でしかないが
735マロン名無しさん:05/01/10 21:06:22 ID:???
バニクリはキルの魔法力か何かも加えてあるんじゃないの?
そうじゃなかったらわざわざ突撃しないでフェザー投げつけりゃ良かっただけになるし。
736マロン名無しさん:05/01/10 22:03:33 ID:???
>>733
ガルの羽根なんざ避ける必要すらなくマヒャド一撃で翼が凍りついて終わりだと思うが。
ボラだってタフとはいえノヴァの攻撃受けたらただじゃすまんぞ。
ノーザン二発も受けたら終わりだろう。
737マロン名無しさん:05/01/10 22:06:16 ID:???
マァムが遅いなんて思わないが
>その後、トリオでは動きを見ればラーハルトと比べても遜色なく戦っている。
よくこういう傾向のレス見かけるがそんなに根拠になるのか?
738マロン名無しさん:05/01/10 22:12:24 ID:???
>>737
遅くない根拠にはなるかもしれんが速い根拠にはならないな
739マロン名無しさん:05/01/10 22:21:50 ID:???
ガルは良く分からないけど、ボラは結構強いと思うけどな。
・ルーラの速度を見切れる
・ルーラよりも速く正確に錨投げる
・マヒャド級の息を吐ける
・息を吐きながらの攻撃も可能
・スクライドで貫かれても無事な体

ブレスが効く相手だとかなり強そう
740マロン名無しさん:05/01/10 22:39:31 ID:???
相手が鎧の魔剣を装備したヒュンケルだったからああいう結果になったが、
コールドブレスの威力はラーハルトも認めるほどのモノだし、効く相手には強力かな?
ルーラを見切ったのは、当時のポップが未熟だったのもあるかもしれんが。
ランカークスに飛んだ時点でマァム曰く「相変わらず下手」らしいし
741マロン名無しさん:05/01/10 22:50:04 ID:???
でもさぁ
よくよく読み返してみると
ヒュンケルってどう見てもトドのブレス食らってから鎧着てるよな・・・


まぁマグマ風呂の奴に何を言ってもムダなんだが(w
742マロン名無しさん:05/01/10 23:04:27 ID:???
なにせヒュンケルだし
743マロン名無しさん:05/01/10 23:14:09 ID:???
>>740
着地だけが下手なんじゃないかな?
多分速度はちゃんと出てると思われ。
744マロン名無しさん:05/01/10 23:59:30 ID:???
ひょっとしてトドの錨にはルーラ専用追尾効果があるんじゃないだろうか。
745マロン名無しさん:05/01/11 00:20:21 ID:???
飛び上がる寸前にすでに鎖を引っ掛けてたんじゃないかな。
ポップがバランを追う気配を見せた時に。
まぁ、それでも大した反応速度なのは間違いないけど
746マロン名無しさん:05/01/11 02:22:04 ID:???
トリオで戦ってラーと同格とか言い出すと、ポップも同等な気が……
747マロン名無しさん:05/01/11 12:57:16 ID:???
闘い方を見ると、ラーが真っ向から当たって、
ポップとマァムが背後や側面から攻撃して大きな隙を作り、
ラーがとどめの一撃(とどめになってないけど)を入れるって感じだったね
748マロン名無しさん:05/01/11 13:39:25 ID:???
ミストを抑えておけるのはラーハルトだけとポップも言ってるわけだしな。
他の例で、真バーンに喰らいついていたからポップが双竜ダイと同格と言う奴もおらんだろ。
・・・いやまぁ、ごく稀にいるけどな
749マロン名無しさん:05/01/11 13:40:57 ID:???
そんな奴はいない
750マロン名無しさん:05/01/11 13:43:26 ID:???
>>748
双竜ダイと同格とは思わないがB級ではさすがに変だと思う
751マロン名無しさん:05/01/11 13:47:18 ID:???
>>748
真バーンに殴られても大丈夫だから凄いタフ、というのはよく聞くな。
752マロン名無しさん:05/01/11 13:54:07 ID:???
バーンも片腕斬られてるわ心臓一個潰れてるわ動揺しまくってるわで、
ポップを振りほどいた一撃はわりとヌルかったっぽいのもあるけどな。
まぁ、ポップのタフネスが魔法使いとしては破格というのは間違いないけど。
753マロン名無しさん:05/01/11 13:57:55 ID:???
>ポップ
描写重視ならタフといっても問題ないと思う。

いつも問題になるのは、A級の場合一番良い描写が優先されるのに
B級以下のキャラは〜戦でヘマをしたとか、〜の発言で○○以下とか
一部のキャラに都合の良い解釈がとおることだろう。
そのせいでアバン絡みの話題で荒れたりする。
754マロン名無しさん:05/01/11 14:09:45 ID:???
ポップはイオナズンの威力なら耐えられるから、真バーンが振りほどいた一撃に耐えられても
おかしくないと思うんだが。
さすがにあれが極大呪文の威力があるとは思えんし。
755マロン名無しさん:05/01/11 14:14:09 ID:???
>>754
そこら辺は全然問題ない。タフなのは間違いない。
問題は真バーンともやりあえるぜ! とか飛躍したこと言い出すごく一部。
756マロン名無しさん:05/01/11 14:15:33 ID:???
確かにラーハルトの回避技術もヒム腕アタックが通じなかった驚きがあるとはいえ真ミストの鉄拳直撃受けてるしな
スペックそのものより技術面が主に評価されてAのラーハルトでも避けられないほどの攻撃だったなら
時間制限ありでも老師はいまの位置じゃおかしい
757マロン名無しさん:05/01/11 14:16:09 ID:???
>>755
だからそんな奴はいないって
758マロン名無しさん:05/01/11 14:17:33 ID:???
>>757
数スレ前に居たぞ。結構マジ気味で。
759マロン名無しさん:05/01/11 14:19:03 ID:???
ここ3〜4スレで見かけたことは無いな
それに現スレで出てもいない輩を叩いても仕方あるまい
760マロン名無しさん:05/01/11 14:19:58 ID:???
そんな釣りともアンチともとれる発言を持ってこられてもな。
印象を悪くしようとしてるとしか思えん。
761マロン名無しさん:05/01/11 14:21:19 ID:???
まぁ春休みまではとりあえず考えなくていいことだな。
ていうか、俺が「ごく稀にいる」なんて言ったのが悪かった。スマソ
762マロン名無しさん:05/01/11 14:23:02 ID:???
まぁ冥竜神と比べればかわいいもんだ
763マロン名無しさん:05/01/11 15:07:16 ID:???
最近はあれもかわいい
764マロン名無しさん:05/01/11 15:13:19 ID:???
>>763
おまいさんなら輝聖石もマァム以上の慈愛の光が出せそうだな
765マロン名無しさん:05/01/11 17:26:57 ID:???
慈愛なき知恵が愚かであるように、知恵なき慈愛もまた愚かなのです!
766マロン名無しさん:05/01/11 17:29:00 ID:???
あれってちょっと違うよな。
力なき正義は無力だが正義なき力は暴力だ。
767マロン名無しさん:05/01/11 18:40:56 ID:???
ふと思った事なんだが
バランの紋章共鳴を竜魔人ダイに使ったらどうなるだろうか
竜魔人になったときに額に紋章が戻ってるから効くと思うんだがどうだろう
仕掛ける前に殺られるかも知れんがな・・・
768マロン名無しさん:05/01/11 18:57:41 ID:???
>>767
鰐の発言を元に推測すると竜魔人ダイの方が竜闘気量が上だし徒労に終わるだけでは?
769マロン名無しさん:05/01/11 19:20:29 ID:???
逆に親父にやったらどうなるだろう
記憶喪失のバランw
770マロン名無しさん:05/01/11 21:50:30 ID:???
通常バラン→竜魔人バランと真竜ダイ→双竜ダイのパワーアップ率ってどっちが上ってことになってるの?
771マロン名無しさん:05/01/11 22:05:11 ID:???
同じようなもんかややダイじゃないか?今のランクからすると。
772マロン名無しさん:05/01/12 02:55:30 ID:???
バーンってゲームに出て来たら鬼のように強いだろうな
老バーン
・ターン2回攻撃
・自動回復(1ターン50)
・カイザーフェニックス(単体200)
・カラミティウォール(全体200)
・光魔の杖(単体100)
・暗黒闘気(全体100)
・マホカンタ
・不敵に笑う
真バーン
・ターン3回攻撃
・自動回復(1ターン50)
・カイザーフェニックス(単体200)
・カラミティウォール(全体200)
・カラミティエンド(単体300)
・フェニックスウイング(攻撃無効化)
・天地魔闘の構え(作中通り※発動相手はランダム)
・瞳化(全体,1ターン行動不能※瞳化確率は50%)
・手刀(単体100)
・不敵に笑う

なんか勝てなそうだorz
773マロン名無しさん:05/01/12 03:29:28 ID:???
>>772
ベホマという一番恐ろしい武器が抜けてるぞ。
774マロン名無しさん:05/01/12 07:02:02 ID:???
アルビナス(展開前)

・二―ドルサウザント(100)

・毒針(30)

アルビナス(展開後)

・サウザントボ―ル(100)

・毒針(30)

・パンチ(10)

・キック(20)

・超高速連打(5×5)

・回避
775マロン名無しさん:05/01/12 09:10:41 ID:???
ゲームだったらメドローアはボスには効かないんだろうな・・・萎え。
776マロン名無しさん:05/01/12 14:13:56 ID:???
最強議論 ダイの大冒険 テンプレ作成スレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1105467755/
777マロン名無しさん:05/01/12 14:32:30 ID:???
既出だったらすまんのだが、本当に双竜ダイの方が竜魔人バランより強いんだろうか?
ダイの竜魔人化の時の話を見るに、通常形態でいられるのは竜闘気を30〜40%
開放してる状態までってことだから、バランの通常形態竜闘気の量は30〜40%。
ってことは竜魔人化すると、単純計算で約3.5倍の強さになるってことだよな?
で、双竜ダイの方だけど、真竜ダイを10と考えると大体13.5の強さ。
いくらなんでもあの短期間でバランの竜闘気量を大きく上回るほど強くなるとは思えないから、
真竜ダイの10に対してバランの竜闘気量は大体8くらいと考えると、
竜魔人バラン=28、真竜ダイ=13.5で双竜ダイより竜魔人バランの方が強いってことになるんだが…
見当違いな意見だったらすまん。
778777:05/01/12 14:35:18 ID:???
間違えた、真竜ダイ=13.5じゃなくて双竜ダイ=13.5だったorz
779マロン名無しさん:05/01/12 14:37:07 ID:???
カラミティエンドは400ダメージでもいいかも。
確かドラクエ6でダークドレアムあたりが「高く飛んで槍を突き刺す」みたいな行動で400ぐらいダメージ来たから。

つかぶっちゃけ、ポップがレベル50越え・最終ヒュンが47で
おそらくこいつらが4〜8人いてもバーンにほぼ手も足も出ないんだから、バーンはドラクエのラスボスより強いんだろうね。
…まあ漫画はザオリクが使えないからそこは仕方ないかもしれないけれど。

ダイって紋章込みだと(つまり双龍ダイ)実質レベルいくつくらいなんだろう?
70〜80ぐらいかな。まあ考えても意味無いけれど。
780マロン名無しさん:05/01/12 15:00:13 ID:???
>>777
ダイの変化は2つの紋章の共鳴によるもので本来の竜魔人化とは原理が異なる
ダイもバランも紋章が1つだけなら10の力を出しても何も起こらない

真竜ダイ=通常バラン10
双竜ダイ=13.5
竜魔人バラン=10×a(竜魔人化による効果、1.3くらいか?)
竜魔人ダイ=20×b(共鳴による効果、aよりは小さいはず)
781マロン名無しさん:05/01/12 15:03:37 ID:???
>>775
多分DQモンスターズ(だっけ?)で出た時みたいな扱いになるんじゃないかね。
普通に大ダメージ魔法ってことで。
そもそも、メラとヒャドをスパークさせたエネルギーに耐えられる物質がダイ世界には
存在しないから「消滅呪文」なんであって、触ったものを消す不思議光線ではないし。
てなことを前に懐漫のほうのスレでも言った記憶があるな
782マロン名無しさん:05/01/12 15:09:52 ID:???
>>777
>>通常形態でいられるのは竜闘気を30〜40% 開放してる状態までってことだから

 ここがまず疑問かも。バランの紋章が3〜4割しか力を出していないってだけで、
それを超えると竜魔人になってしまうかは不明だと思う。わかるのは「全開にすると化け物になるかもしれない」
ってこと。…でもなるかもしれないよなあ…。(ぉ
 個人的には通常で5割ぐらいまで、変身すると8〜10割出せる、ぐらいまで甘く見ていいと思う。(変身中はともかく基本的に中間はない)
根拠はバランの「この形態でのギガブレイクは通常の2倍」とかいっていたところ。呪文の威力はそんなに変わらないとして力・闘気があがって2倍なのでは。

 ところで、まず真竜ダイは通常バランより竜闘気が多いのかがちょっと疑問。互角ぐらいではないかと提唱してみる。
単竜の時点では総闘気量はバランのほうが上だったんだよね?(バランの申告だから微妙だけど)
というより最終ハドラー・真竜ダイ・通常バランは闘気量はほぼ互角じゃないかと思う。
その中で
・異様にタフさに優れたハドラー
・異様に必殺技の威力が高いダイ
・技術が優れ、攻防回復のバランスがいいバラン

 と分けられているのではないかと。

スレのみなさんはこのへんどう思う?
前にも似たような話はしたと思うが。
こうすると竜魔人バランが双竜ダイより若干強くなってしまうかもしれないが。
783782:05/01/12 15:14:08 ID:???
>>780
>>ダイもバランも紋章が1つだけなら10の力を出しても何も起こらない
 ごめん、これ忘れてた。

 バランは必殺技の威力が2倍だから、竜魔人で×1.5ぐらいはほしいかも。
784マロン名無しさん:05/01/12 15:22:42 ID:???
>>782
本気で勝ちに行ったらバラン≧ハドラー>ダイ
必殺技勝負を受けてくれればダイ>バラン≧ハドラーって所かな
バランとハドラーの差は剣の腕と駆け引き
785マロン名無しさん:05/01/12 16:19:22 ID:???
前は竜魔人になっても闘気量は変化しないで、強靭な肉体に変化するだけだと思ってたから
双竜ダイの方が上かと思ってたけど、闘気量も上がると竜魔人の方が上になる気がする。
786マロン名無しさん:05/01/12 16:44:18 ID:???
>>782
双竜ダイは戦いの遺伝子も受け継いでるから剣の腕や経験はバランと同じかそれ以上と考えていいんだよな?
787786:05/01/12 16:44:56 ID:???
レス番消すの忘れてたorz
788マロン名無しさん:05/01/12 17:15:31 ID:???
>>784
超魔ハドラーと通常バランの時点でも単純な戦闘能力で大きな差がある描写や発言は無かったし
最終ハドラーと通常バランでは最終が上じゃないか?
789マロン名無しさん:05/01/12 19:55:23 ID:???
>>786
どうかな。剣の腕とか使用魔法とか、直接的な技術はバランオリジナル、ダイオリジナルの気もする。
790782:05/01/12 20:40:49 ID:???
>>786
超魔ハドラー戦では黒のコアのせいでダイもバランも全力を出せなかったからなあ…。

超魔→最終のパワーアップ率はどんなもんだったんだろう?
791マロン名無しさん:05/01/12 20:44:22 ID:???
>>790
6レベル分のぱわうぷ。
高くも無く、低くもない
792マロン名無しさん:05/01/12 20:50:58 ID:???
超魔と単竜ダイだと超魔の方が上だったのに、最終と真竜が互角って事はダイの方が強くなったって
事だよな。
793マロン名無しさん:05/01/12 21:58:12 ID:???
>>792
ハドラーよりダイの方が成長しているというのは違和感あるな
必殺技はヒュンケル達が着くまで使ってなかったわけだし
794マロン名無しさん:05/01/12 23:36:10 ID:???
>>781
いや、不思議光線だよ、マホカンタと魔力完全無効・吸収以外に対しての。
凍れる時の秘法(アストロン)すら消滅させるし遮蔽物も無意味。
シグマ(シャハル)・バーン(マホカンタ)・真バーン(Fウイング)・魔力炉(魔力吸収)が作中で無効化できたもの。
つまり、防御法は合成させないしかなく、されると回避するしかない。
作中から正面からタイマンの場合はシグマクラスなら回避できる。
が、他の魔法による牽制、ベギラマによる騙し、真バーン戦で見せたタイミングとりなどを考えれば…。
真ミスト戦での合成の暇無しは準神クラス相手だから、というのは考慮すべき。
795マロン名無しさん:05/01/12 23:49:59 ID:???
通常バランって真竜ダイより強そうだけどな
同じ紋章一個同士なら遺伝子の有無はかなり大きいと思う
まぁでもストラッシュXがあるからダイの方が上でもおかしくはないかなぁ…
796マロン名無しさん:05/01/13 00:11:50 ID:???
ストラッシュXすら遺伝子で見切られてしまいそうで怖いがな>バラン
797マロン名無しさん:05/01/13 00:19:45 ID:???
>>794
曰く「全ての物質を消滅させる最強の力」
曰く「超威力の光の矢」
曰く「半端じゃない威力がある」

作中での説明では、あくまでアレはとんでもない威力の光線だと思うが。
まぁ、あの世界においてはアストロンより硬いモノは無いはずだから、それが消せるということをもって
不思議光線と同一視してもあまり問題は無いかもしれないが。
ブロキーナが「例外」と言い切ってる以上、多分マトリフが適当な物体にアストロンをかけて試したんだろうね
798マロン名無しさん:05/01/13 00:22:13 ID:???
凍れる時の秘法相手には理論的に効くはずってだけで、
効いた描写はないんだがな。>メドローア

まあ、話の流れからすると間違いなく効くんだろうが・・・
799マロン名無しさん:05/01/13 00:36:17 ID:???
フェニックスウィングはどういう原理で跳ね返したんだろうな
ほかの無効だった対象はもともと「魔法が効かない」というものだったが
これだけは技を発動させなければ効く(はず)な物体だし
800マロン名無しさん:05/01/13 00:48:52 ID:???
>>799
よく分からんが、摩擦で火がつくくらいの非常識な速度でひっぱたいたら
魔法も物理的に跳ね返せるみたい。
真バーンの強靭な肉体(多分強度と速度の両方)じゃないと無理だとか
801マロン名無しさん:05/01/13 00:52:48 ID:???
>>799
真バーンの時も反射してるから凍れる時の秘法は関係無い
技にマホカンタの性質でもあるんじゃないの?
802マロン名無しさん:05/01/13 00:56:23 ID:???
魔法無効系の技や物が多すぎるよな
闘気無効系なのはキルトラップぐらいなものだし
803マロン名無しさん:05/01/13 01:35:56 ID:???
>799
マホカンタを使った魔法拳とかじゃない?
804マロン名無しさん:05/01/13 01:40:44 ID:???
じゃあ初手がギガストラッシュじゃなくてペケならやっぱ腕すっ飛んでたんだろうか
805マロン名無しさん:05/01/13 01:48:59 ID:???
魔法力だけでなく物理攻撃もきっちりガードできてるから、多分無理。
少なくとも腕を斬り飛ばすまでは至らないだろう
806マロン名無しさん:05/01/13 02:03:05 ID:???
メドをそのままゲーム化したら

1、まず消滅判定。消滅したら一撃で息の根を止める(ザキと同じ感じ)

2、消滅しなかったらクリティカルしたかどうか(極大呪文以上の特大ダメージ)

3、有効打になったかどうか(通常の極大呪文並の大ダメージ)

4、回避しきれたかどうか(ミス判定。カス当たりだとゲームのメラ〜ヒャダルコ前後のダメージ)

とかそんな感じになるといいな。これならボスにも完全無効にはならないと思う。
807マロン名無しさん:05/01/13 02:30:40 ID:???
>>803
作中の説明に、超高速の掌圧、とあるのでちがうんじゃないか
808マロン名無しさん:05/01/13 03:02:53 ID:???
まぁ作中じゃ、ラーハルトやアルビナスはおろか、ダイやバランですら
摩擦で燃えるようなことにはならなかったわけだしな。
フェニックスウイングの速度はS以下と比べて圧倒的に別格ってことなんだろう。
809マロン名無しさん:05/01/13 03:14:00 ID:???
>>802
実際ゲームでも呪文のダメージを減らす防具はあるけど特技のダメージを減らすには防御力を上げるしかないからね
呪文に関してはどの系統だろうと魔力が必要とされていてそれをどう変換するかって感じだから対応しやすいんでしょ
逆に闘気技なんかはそれぞれのソースがバラバラ(光や闇や炎)だから対処しにくいとかなのでは?
810マロン名無しさん:05/01/13 11:03:44 ID:???
>>807
マホカンタの効果を持った超高速の掌圧だとすれば何もおかしくない
811マロン名無しさん:05/01/13 11:28:48 ID:???
>>810
おかしい

終了
812マロン名無しさん:05/01/13 11:38:25 ID:???
マホカンタ絡んでたら多分そう言うだろ。
でも魔法力が絡んでるのはあるかもな>ウィング
813マロン名無しさん:05/01/13 11:44:54 ID:???
フェニックスウイングに魔法力が含まれていたら
ポップのやった左右同時呪文も「器用な真似をする」とは言わないのでは?
天地魔闘でカイザーとウイングを同時に放ちまくってるわけだし。
814マロン名無しさん:05/01/13 11:51:54 ID:???
>>813
ポップがやったからそう言ったのであって、バーンが出来ない事にはならない
815マロン名無しさん:05/01/13 12:09:04 ID:???
カラミティエンド    = 超高速チョップ
フェニックスウイング = 超高速ビンタ
816マロン名無しさん:05/01/13 13:39:00 ID:???
暗黒闘気は特に説明無しでも纏ってる事にして問題ないだろうが、
魔法力を使ってるんなら必殺技大全くらいにはそう載るだろうと思うんだが。
817マロン名無しさん:05/01/13 14:17:01 ID:???
>>814
俺もバーンはやろうと思えば左右同時に出来るとは思うが、少なくともついさっき自分が目の前でやったことを
相手がやったからって器用なことをするって感心するのは変じゃないか?
818マロン名無しさん:05/01/13 14:22:27 ID:???
プロのピアニストが、小学生のつたないピアノ演奏を聴いて「(年齢にしては)器用だね」と言うようなもんじゃないか?
819マロン名無しさん:05/01/13 14:25:23 ID:???
作中で超高速の掌圧となってるならそれまでだろう。
少なくともここでは。
820マロン名無しさん:05/01/13 14:40:01 ID:???
ちなみに超音速だったかと。
超高速よりだいぶ速いニュアンス。
821マロン名無しさん:05/01/13 18:37:47 ID:???
必殺技大全では超高速になってるぞ
822マロン名無しさん:05/01/13 18:39:22 ID:???
フェニックスウィングに魔力が使用されてるなんて発想もあるのか 思ってもみなかったな
823マロン名無しさん:05/01/13 20:27:23 ID:???
そうか?
「フェニックス」って名前が入っているから、
魔力こもってるもんだと普通に思っていたよ。
824マロン名無しさん:05/01/13 20:38:37 ID:???
カラミティ=闘気技
フェニックス=魔力技
ってかい?まぁ、読みは悪くないかもしれんけど根拠はあまり強くないわな
825マロン名無しさん:05/01/13 20:46:01 ID:???
フェニックス=炎技

でもいいな
826マロン名無しさん:05/01/13 21:39:14 ID:???
普通に風圧で方向を変えていると読んだがな>フェニックスウィング
触れていないから、メドローアだろうがなんだろうが弾き返せるって感じで。
押し切られると怪我もするが>対ギガストラッシュ時
827マロン名無しさん:05/01/13 23:19:42 ID:???
>>823
あれは見た目がだぞ?
828マロン名無しさん:05/01/14 00:18:16 ID:???
ネタがないな…
マァムって言われてる程弱いかね?
親衛騎団≧魔甲&閃華無しマァムくらいだったわけだから最終時なら親衛騎団よりは上だと思うんだけど
対生物の閃華の破壊力を考えるとB級でもおかしくない気がする
829マロン名無しさん:05/01/14 00:54:47 ID:???
散々既出だが最初の親衛騎団戦は回避技術でなんとか粘ってただけで
アッサリ後ろを取られていたりスペックでいけば相当な差がある。
ブロックぶん投げた鰐とおんなじようなもん。
830マロン名無しさん:05/01/14 01:01:58 ID:???
閃華はもっと評価されてもいいとは思うが、それでもCでより上位がってところじゃないかな
スペックで勝る親衛騎団相手に善戦した技術は評価出来るけど、その後のはっきりとわかる成長が魔甲だけみたいなものだし
831マロン名無しさん:05/01/14 01:15:18 ID:???
ナックル装備して全力攻撃噛まして、
そんでやっと薄い所を砕ける程度だからなぁ……
 
獅子噛ますにしても、相手にヒビが入ってたから割れたみたいなモンだし……
832マロン名無しさん:05/01/14 01:21:43 ID:???
>>831
どうでもいいが、獅子じゃなくて虎だぞ。猛虎破砕拳。
あの技も予備動作のでかさがネックだよな。見た目ブラッディスクライドよりよっぽどスキがある。
まして必ずしも一撃必殺ではないんだから超劣化メドローアとでも呼ぶべきか
833マロン名無しさん:05/01/14 01:28:11 ID:???
>>831
>獅子噛ますにしても、相手にヒビが入ってたから割れたみたいなモンだし……
これは違うかと。ヒビが入る前から猛虎で倒そうとしていた訳で決まれば普通に倒せると思うぞ。
834マロン名無しさん:05/01/14 02:08:52 ID:???
通常攻撃でオリハルコンを砕けることは砕けても、単純に相手のほうが硬くて速いもんだから
一撃必殺に賭けないとジリ貧だったっつーのがアルビナス戦の実情だが、他の連中に当てはめたとして
ヒム、シグマも結局のところ猛虎を使わないと不利だろうな。アルビより当てやすいのは確かだろうが・・・
考えようによって苦しいとも楽だとも取れるのがブロックか。速度じゃ翻弄できるが、何しろデカいし。
835マロン名無しさん:05/01/14 02:50:01 ID:???
まぁ猛虎の予備動作がでかいかどうかなんて本当のところは分からないんだけどね。

アバスト(AでもBでも)もとんでもない長い予備動作を必要としてる場面も多かったし、
一瞬で出してる場面もあった。

あそこは初お披露目の過剰演出があるっぽいから実際の猛虎はもう少し早く出せると思う。
836マロン名無しさん:05/01/14 02:53:41 ID:???
猛虎も闘気拳だからミストには有効なはずだが、3対1の状況で使う余裕が無かったっぽいし
閃華と比べると使い勝手で確実に落ちるとは思う
837マロン名無しさん:05/01/14 03:02:19 ID:???
むしろ閃華は使い勝手が良すぎ。
838マロン名無しさん:05/01/14 03:22:26 ID:???
威力がいまいち不明だけどな。
普通の回復力な人間にどの程度有効なのかとかが一切わからんし。
839マロン名無しさん:05/01/14 03:39:52 ID:???
そりゃオリハルコンを粉砕するほどのパンチなんだから人間が喰らっても普通なら死ぬだろ。
しかしまぁ、オーラナックルと比べると武器の強度、パワー、速度、闘気の全てで劣りそうだが・・・
840マロン名無しさん:05/01/14 05:54:35 ID:???
マァムが猛虎を入れる前にアルビナスに相当タコ殴りにされていたぞ。
841マロン名無しさん:05/01/14 06:02:17 ID:???
もしバ―ンパレス侵入時にマァムと闘う相手がヒムだったら、果たしてどちらが勝つだろうか。
842マロン名無しさん:05/01/14 06:16:59 ID:???
猛虎破砕拳は、当たったら、超魔ゾンビにも通用するのかな。
843マロン名無しさん:05/01/14 06:30:05 ID:???
普通に闘えば6;4でマァム、
原作だと都合上10:0でマァム、
このスレのルール前提だと7:3でヒムってとこじゃない?
844マロン名無しさん:05/01/14 09:54:58 ID:???
>>841
まず呪文を投げて使わないヒムには魔甲のメリットが大きく下がる。
ヒムの格闘能力は後に荒削りと評されるが、比較対象はおそらくラーハルトと思われるし、
初戦ではダイ側にマイナス要因が多いとはいえ、一時的に翻弄したりもしてるので
格闘技術は結構高い方だろう。マァムとどっちが上にしろ、そう大きな差はないのではないか?
とすると問題は素体の差。体格差でリーチが違う。ザムザほど極端に違うわけでもないので懐も安全ではない。
さらに、ヒムの攻撃は五体凶器でどこが当たっても危険だが、マァムの攻撃は右手を重点的に気をつけていればよい。
無論鎧や、その他の攻撃での態勢崩し(or投げ)が無効とは言うつもりはない。
が、総合として見た場合、マァムは普通に戦ったらジリ貧で、いかに猛虎を決めるかという話になる。
勝率自体は>>843に同意。
845マロン名無しさん:05/01/14 09:59:15 ID:???
>>841 843
普通にマァム。
対アルビナスは、アルビナスが戦闘速度でオーバースペックなだけ。
戦闘中に味方や相手が見えないなんてのは、マキシマムやノヴァ(鰐も?)ぐらい。
ラーハルトも最初の残像以外、マァムにも把握できている。
846マロン名無しさん:05/01/14 12:32:46 ID:???
>>845
アルビが強いからってマァムが強いとは言えないだろ あの勝ち方じゃ
847マロン名無しさん:05/01/14 13:09:43 ID:???
>>846
と、いうよりマァムでなくても同じ、ということ。
対アルビナス戦をもってマァムを弱いとするのに対する異論。
個人的には、パワーや戦法はともかく機動力はミストマァムは参考になると思う。
ミストの台詞は、敵に対する非情さの不足による戦い方・力の出し具合と推測。
やはり、相手に対する感情は重大だと思う。
作中での、ヒュンケルに対するヒムとかもそう。
848マロン名無しさん:05/01/14 13:17:32 ID:???
アルビナスが騎団の中で頭抜けているのは共通見解だと思うが
>>841>>843なんかはむしろアルビ相手だと参考にならないから他のとぶつけてみようって感じだと思うが
849マロン名無しさん:05/01/14 13:22:59 ID:???
>>847
でもあれは限界を越えた力を出して
体に反動が来てなかったか
850マロン名無しさん:05/01/14 13:24:50 ID:???
メタルフィストを装備した状態でも、猛虎破砕拳で手を傷めたような描写はあったね。
老師の発言も経験談なんだろうか。若い頃にロンの十字剣と同じようなカタチで腕を壊したとか
851マロン名無しさん:05/01/14 13:43:59 ID:???
>>849
その点を指してパワーはともかくなんじゃないか?
機動力に関しては反動が来てるのか元々なのかはっきりとはわからないし
852マロン名無しさん:05/01/14 13:46:03 ID:???
>>850
>メタルフィストを装備した状態でも、猛虎破砕拳で手を傷めたような描写はあったね。
どこだ?
猛虎は1回しか使ってないから、アルビに放った後の描写かな?
あれは胸が痛かったんじゃないのか?
853マロン名無しさん:05/01/14 14:02:15 ID:???
虎拳は身体にダメージが来るんじゃなかったっけ?
854マロン名無しさん:05/01/14 14:27:06 ID:???
ミストマァム戦の潜在能力発言は参考にならんだろ。
あれ読みようによっちゃ「ミストが操ったからこそ引き出せた」体術その他になるし。
慈愛があろうが無かろうが、マァムにはまだ無理とも取れる。
855マロン名無しさん:05/01/14 14:30:10 ID:???
アルビにひび入ってなかったらロンと同じ運命だったかも知れんな
856マロン名無しさん:05/01/14 14:52:03 ID:???
>>854
絶対的に信用はできないが、全く参考にならないは言い過ぎ。
それならヒュンケルの発言なんて何の役にもたたない。
やつの発言はダイなどの超級を除いて、自分が上の前提でしか話していない。
ヒュンケルに限らず、戦っていない時点での推測・自己の能力への自信も多い。
実際、マァムのマイナス描写は性格的ヘタレと激情し易さぐらい。
それを言い出せば、魔王軍でもないかぎり誰にでも全力なんてできやしない。
857マロン名無しさん:05/01/14 15:01:19 ID:???
マトリフならやると思う。
858マロン名無しさん:05/01/14 15:01:32 ID:???
>>853
だから鎧化しないと撃てない。
859マロン名無しさん:05/01/14 15:02:03 ID:???
対比させるのが発言でマイナス描写を根拠に弱いって言ってる奴もいない
最後の1行意味不明
860マロン名無しさん:05/01/14 15:25:30 ID:???
ミストは潜在能力と評したが、ヒュンケルは肉体の本能的なセーブと言ってるし
両方を加味すると、本来出せるマァムの全力+αがミストマァムの戦闘力かね?
まぁ、マァムのランキングには反映させられんけどな。甘くないマァムなんてのは、もはや別のキャラだし。
861マロン名無しさん:05/01/14 16:29:43 ID:???
>>860
ヒュンケルはああ言ったが、ミストはそうは言っていない。
発言で不利な方のみをとるのはフェアではない。
傷ついたのは、描写では打撃部分だけ、しかもM・フィスト無し。
ミストマァムほどでなくてもオリハルコン破壊は可能で、超防御力以外になら必要十分なだけの威力がある。
性格的な甘さは、このスレではあくまで駆け引きレベル(挑発・判断力)でしか考慮できないだろう。
あまり考慮し過ぎると、アルビナス戦序盤時のようになるし、手加減・閃華不使用にもつながりおかしくなる。
862マロン名無しさん:05/01/14 16:35:46 ID:???
>>860じゃないが有利な方のみとるのもフェアでないから
マァムの全力+αなんだろ
863マロン名無しさん:05/01/14 16:36:54 ID:???
>>861
両方加味すると って書いてあるのが読めないのか?
864マロン名無しさん:05/01/14 16:42:19 ID:???
>>861
何も相手のことを思いやるから技を使わなかったり戦わなかったりするのとは別に
いざ戦闘がはじまって攻撃をしかけても全力を出さ(せ)ないってことだろ>ミスト発言
アルビナス戦なんて猛虎の直前にあやまってるし
865マロン名無しさん:05/01/14 16:44:44 ID:???
不利な方だけとるのがアンフェアだから有利な方だけとる
考慮しすぎるとおかしくなるから駆け引きレベルでしか考慮しない
866マロン名無しさん:05/01/14 16:46:52 ID:???
>>864
微妙にわからんのだがこんな感じか?
戦闘自体避けようとするマァム<相手を倒そうとするが無意識の内に手加減するマァム<全力マァム<ミストマァム
867マロン名無しさん:05/01/14 16:49:10 ID:???
ごたyごちゃうるせぇ
とにかくミストマァム>>全力マァムだろ
868マロン名無しさん:05/01/14 16:51:15 ID:???
>>866
どうい
869マロン名無しさん:05/01/14 16:53:16 ID:???
ミスト発言だけど
見方によっては人間に乗り移ったことが無いミストが肉体のためにセーブされてた力を
マァムが相手を気遣ってると勘違いしてるようにも見れるな

魔界に人間がいるのかどうかと魔王軍以前に地上界に出たことがあるかで変わるけど
870マロン名無しさん:05/01/14 16:55:56 ID:???
>>869
魔族は全力を出しても肉体を壊さずにすむのかどうかも
人間より丈夫だし自然回復能力もあるから十分ありえるけど

>>866
そんな感じかな
871マロン名無しさん:05/01/14 16:59:46 ID:???
まぁ考え方によっちゃ、まさに奇跡ヒュンケルこそが無意識のリミッターを外した状態とも言えるよな。
実際に体壊しちゃってるわけだし
872マロン名無しさん:05/01/14 20:36:12 ID:???
格闘の技術だけ考えると
老師>ハドラー>ヒム>マァム>アルビ
位じゃなかろうか?

真ミストがどの辺に入るだろうか?
873マロン名無しさん:05/01/14 20:42:10 ID:???
身体能力と打たれ強さがアホみたいに向上してるけど、体術そのものは仮面ミストと変わらないだろう。
それまでと同じようにラーハルト、ヒムの攻撃が何発かは確実に決まってるらしいから。
仮面状態の時に「ロン・ベルクやラーハルトでもダメージを与えられない〜」とか言ってるから、
実はロンの攻撃も結構入ってたんじゃなかろうか。
もしそうだとすると、体術レベルそのものはAのアベレージを下回っているとすら言える
874マロン名無しさん:05/01/14 20:46:49 ID:???
バーン様はやり方間違えたな。
ミストにダイ担当させて、残りを自分でやれば勝てた。
875マロン名無しさん:05/01/14 21:08:22 ID:???
>869
概ね同意。
ヒュンケルの発言も合わせると、その解釈でいいと思う。
ただし肉体が壊れんのんは魔族も同じと思うけど。
ミストは肉体が受ける痛みを感じないから、(魔族も含め)生物が自らの肉体を破壊しないように力をセーブしていることを知らなかったんじゃないか。

たとえマアムが冷徹になれたとしても、あの力は絞り出せないと。
876マロン名無しさん:05/01/14 21:17:00 ID:???
>>875
いや魔族もそうだったら>>869じゃなくて>>866になるだろ
877マロン名無しさん:05/01/14 21:34:25 ID:???
あらためて見直してみたんだが、凍れる時の秘法のかかった相手に痕跡が残るほどの攻撃してるのな>老師
あれはオリハルコン素手で殴るより拳痛めそうな気がするんだが、実際どうなんだろうな?
その後も普通に格闘戦していたし・・・
878マロン名無しさん:05/01/14 22:27:33 ID:???
>>877
相当のダメージあったんじゃないの?
ポップ見解だと真バーン戦時にまでダメージ残ってたらしいけど
ミストに受けたダメージは見た限りじゃラーヒムやクロコにも劣る。
というかほぼ無傷。
879マロン名無しさん:05/01/15 03:13:25 ID:???
老師のダメージって全て自爆ダメージかな
880マロン名無しさん:05/01/15 03:44:09 ID:???
テンプレ作成スレがいきなり糞スレになっているな。
881マロン名無しさん:05/01/15 10:07:55 ID:???
ヒム渾身のオーラナックルをカウンターで喰らっても、まだ結構ミストには余力残ってたっぽいよな。
あの状況で、ミストの身体のみで闘って勝つにはもはやジリ貧と見てバーンに語りかけていたようだが。
あのオーラナックルを喰らっても、立とうと思えばすぐにでも立てたんじゃなかろーか。

ヒムがミストを完全に戦闘不能にまで追いやるにはまだまだ相当のダメージ与えなきゃダメな予感。
本当にガチのタイマンでヒュンケルやアバンが勝てるのか?
882マロン名無しさん:05/01/15 10:11:34 ID:???
アバンはともかく、ヒュンケルは光の闘気ヒム以上だろ
883マロン名無しさん:05/01/15 10:17:33 ID:???
アバンはきわどいと思うがヒュンケルなら威力的には問題ないんじゃね
実際光の闘気でミスト消滅させてるわけで
それにこいつらならいけるかもってのはミスト自身の評価だからな
884マロン名無しさん:05/01/15 10:22:11 ID:???
ヒム腕一本犠牲にしてるしなぁ。もう一発最終掌が撃てるだけの余力があるとヒムもヤバい。
原作だと回復役が近くにいるから無問題だけど。

てか暗黒闘気のダメージのクセに腕回復しているヒムはずるいw
最終掌は暗黒闘気のダメージでなく物理ダメージなんだろうか。
885マロン名無しさん:05/01/15 11:00:07 ID:???
黒マァムの時にアバンの虚空閃をかなり警戒して避けてる事から空の技にはミストはかなり弱いのだろうな
ヒムは光の闘気をただぶつけてるだけだから致命傷には至らなかったが
886マロン名無しさん:05/01/15 11:04:00 ID:???
やっぱり暗黒闘気の集合体でもコアかそれに準ずるものはあるんだろうね。
他だと多少散るだけだけど、そこを撃ち抜かれると四散してしまうような。
887マロン名無しさん:05/01/15 11:20:47 ID:???
ヒュンケルが魂に光の闘気を集中させて倒したチビミストがコアっぽい
888マロン名無しさん:05/01/15 11:38:38 ID:???
実は対ミストに限っては
ヒュンケル>>>>アバン>>>ヒム>>(超えられない壁)>>ラー&ロン?
889マロン名無しさん:05/01/15 11:45:02 ID:???
ミストを倒せたのは、バーンへの肉体返却・ヒュンケルの闘気量などがからんでやっとだろう。
空の技がミストのコアに当たればミストもやばかろうが、ヒュンケルはノーコン。
またヒムでドツキ倒せないなら、ヒュンケルには闘気の絡んだ技はグランドクルスしかなくどうにも。

格闘技能だけならマァム>ヒム。
たたし、気迫・肉体能力からヒムのが強そうに見える。
890マロン名無しさん:05/01/15 12:23:26 ID:???
>>889
ヒュンケルがノーコンなのは鬼岩城戦だけだと思うが、親衛騎団戦では毒針が無ければヒム
のコアを撃ちぬいた訳だし
891マロン名無しさん:05/01/15 12:38:59 ID:???
空の技の精度がアバン>ダイ>ヒュンに加えてヒュンケルは槍を完璧には極めてないから
ヒュンケルは空の技は使い手の中では一番下手なのは確かだろうな
まあグランドクルスがあるから対ミスト戦においては他の使い手に引けをとらないけど
892マロン名無しさん:05/01/15 13:01:04 ID:???
まあ空の技も普通に当たるんじゃね
ミストって元々避けるタイプじゃないし
893マロン名無しさん:05/01/15 13:12:18 ID:???
手の内知ってるんだから避けるだろ
894マロン名無しさん:05/01/15 13:27:02 ID:???
避けようとはするだろうが避けられるかってのは別問題
特に動きがいい描写とかあったっけ
ロンと戦ってたときにチカチカ光ってたくらいじゃない?
895マロン名無しさん:05/01/15 13:55:47 ID:???
要するにコアみたいなものにさえ(まぐれでも)当たれば
光の闘気や空の技を擁していないマァムやラーハルトあたりでもミストを倒せる可能性が、てな感じか。
まず当たらんだろうが。
896マロン名無しさん:05/01/15 14:03:59 ID:???
本来はミストみたいなタイプの敵は呪文で倒せるところなんだがミストはその辺対策あるしな
897マロン名無しさん:05/01/15 17:47:42 ID:???
>>891
Gクルスは、対ミストに限らず考える必要は少ないだろう。
溜めがデカい、消耗が激しすぎる、前方へ一直線、と使うなら対ラーハルトの様にカウンター狙いになる。
同レベル相手なら、Bスクライドやアバン流の技の方が使いでがいい。
まあ、タイプとか言ってもダメージあるならかわすし、無ければ気にしないだけ。
ヒュンケルなんて作中では魔法をかわしたことがないが、魔装で効かないからだし。
898マロン名無しさん:05/01/15 19:44:48 ID:???
十字だから一直線じゃなくて三つ又の槍みたいな感じじゃないの?
899マロン名無しさん:05/01/15 21:18:23 ID:???
ダイヤ9に撃ち込んだ時の描写を見るに、着弾位置が十字の中心っぽい。>グランドクルス
雑魚掃討か、勝ち目のない敵に一発ねらいでしか使いどころが無いのは同意。
900マロン名無しさん:05/01/15 21:32:04 ID:???
>>889
>格闘技能だけならマァム>ヒム

回避技術なら上だろうがさすがにマァムが格闘戦でヒム以上ってのは難しくないか?
901マロン名無しさん:05/01/15 21:49:37 ID:???
格闘技能≠格闘戦の勝敗

あと、おれはどちらもヒムのが上だと思う
902マロン名無しさん:05/01/15 22:04:36 ID:???
そりゃあヒムとマァムがガチンコでやりあえばヒムが勝つだろうけどヒムと技術だけを見ればマァムのほうが上じゃない?
903マロン名無しさん:05/01/15 22:09:25 ID:???
いくらダイがヘタれていたとはいえ、彼を翻弄してそのナイフの上に乗るなんて芸当をマァムにできるのだろうか?
ヒムの技術が荒削りというのも、ラーやヒュンケルとかの頂点連中と比べての事。
けっして技術がしょぼいわけではない。
904マロン名無しさん:05/01/15 22:16:46 ID:???
ましてや、バーンパレス戦でそこそこ長い間ヒュンケルと戦えている。
905マロン名無しさん:05/01/15 22:31:29 ID:???
膝蹴りで胴体を撃ち抜かれるまで何やってたかわからんけどな。
ダイとハドラーが戦い始めた気配を察してから、マァムとアルビ以上にお喋りに興じていたのかもしれん。
少なくとも「時間稼ぎが目的」という内容の話はヒムもしたらしいが
906マロン名無しさん:05/01/15 22:36:55 ID:???
シグマはともかくヒムはヒュンケルを倒したくて倒したくて仕方なかったみたいだけどな。
907マロン名無しさん:05/01/15 22:37:01 ID:???
技術と身体能力をゴッチャにしてるな。
戦法のスタイルからしてヒムは真っ向勝負、マァムは絡め手。
魔甲無しマァムの親衛騎士団戦でも撹乱戦法が採用された。
マァムが剣に乗れないなら、それは身体能力の問題。
尤も、インパクト目当ての初登場時のインフレにこだわるのは、あまりよろしくない。
その後それを生かした戦法がでないことから、評価には難しい。
908マロン名無しさん:05/01/15 22:42:22 ID:???
ヒムは喋りだしたらベラベラ長話しそうなタイプだし、ヒュンケルはヒュンケルで、
興味のある内容だと喰い付きがいいんだよな。
ハドラーがダイとの決戦を望んでるという内容なら興味津々で聞きそうだ
909マロン名無しさん:05/01/15 22:45:23 ID:???
>>907
撹乱といってもブロック相手だぞ
910マロン名無しさん:05/01/15 22:51:02 ID:???
一応、シグマの盾を蹴って離脱するという技も見せてはいるな。
ところで、気付いたらテンプレ整理の時期だが
911マロン名無しさん:05/01/15 22:57:54 ID:???
ではとりあえず、ランク表記方法の改善を提案。
S級をSS級に。
AA級をS級に。
912マロン名無しさん:05/01/15 23:00:15 ID:???
>>909
しかし、ヒムがたとえ相手の方が強いからといって撹乱戦法をとるかといえば。
向き不向きを含め、戦法に幅がない。
それを除いても、単純に闘気を込めた拳で殴るのみ。
どうしても技術だけを見れば、達人に修行を受けた方が。
他のキャラでも、技術ならバランやロンの方がダイより上だし。
あまり、極端な差でもない限りランキングをひっくり返すほどではないだろう。
913マロン名無しさん:05/01/15 23:01:21 ID:???
>>911
賛成しとく
914マロン名無しさん:05/01/15 23:03:01 ID:???
表記を変えるだけなら、特に反対はしない。
反対者がいなければやってもいいんじゃない?
915マロン名無しさん:05/01/16 01:30:37 ID:???
>>912
しかし、真ミスト戦では打撃では無理と判断すれば押さえ込みに行くぐらいの知恵は回る。
結果的にはどうにもならなかった訳だが、これは真ミストと昇格ヒムとの差が絶望的すぎるだけだろ。
当時のマァムとシグマ・ブロックにはこれほどの差は無かったはず。
「まさに駒で、生まれもっての戦闘の天才」なんだし、技術的にマァムに劣ると言う事は無いと思うんだが・・・
916マロン名無しさん:05/01/16 01:44:51 ID:???
>>915
それは、技術じゃなく判断力。
押さえ込みにいくのもパワーに自信があったからだろ。
格闘技術と身体能力を含めた格闘能力をゴッチャにしない。
技術が高いから勝てる、といった単純なものではない。
素手なら竜魔人ダイや鬼眼王のが強いが、格闘技術が高いからではないし。
マァムにしても老子にはだいぶ及ばないにしても、かなりのものだろう。
でなければ閃華なんて授かりはしない。
敵が技術以前の超スピードなアルビナスだったり、戦闘描写の殆どないミスト戦で判断しづらいが。
917マロン名無しさん:05/01/16 01:59:46 ID:???
つまり格闘技術って結局ソフトの事か?
正直読んでても、マァムにそんな大したソフトが入ってるとも思えないが。
どこらへんからそう思ったんだ?
生まれながらの戦闘の天才(距離を詰めての格闘特化)と
武術の神に一応免許皆伝貰えた格闘家じゃ、せいぜいどっこいがいいとこだろうし。
918マロン名無しさん:05/01/16 02:08:54 ID:???
判断する描写が少なすぎるし、技術については≒にしておくべきだと思う
919マロン名無しさん:05/01/16 02:12:13 ID:???
免許皆伝つっても、ソフト面でのマァムとの雲泥の差はブロキーナ自身が証明してるしな。
920マロン名無しさん:05/01/16 02:25:43 ID:???
師匠が有るとすればハドラーだしな。
921マロン名無しさん:05/01/16 02:40:33 ID:???
ていうかブロキーナの技術が神入ってる。
922マロン名無しさん:05/01/16 03:29:28 ID:???
このスレ見ててよく個人的に疑問に思うんだけど、
マァム、ポップ、アバン等に代表される人間は、過剰に耐久力低いって見方されてる気がする

例えば、マァムはアルナビスのパンチかなりくらってたけど
アルナビスのパンチって、プロ野球選手が金属バット持って思いっきり振り回して、
力が一番大きいとこで受ける衝撃なんか、まるで問題にならないほどの威力だと思うんだが

つまり、ヒュンケル以外の人間の主要キャラを普通の人間と同じように思いすぎてるんじゃないってこと。
ポップは確かに「魔法使いの体力は普通の人間と変わらない」みたいなこといわれてたけど、これは昔だし
シグマのライトニングバスターなんてもの、普通の人間が食らえば、即死どころじゃすまないような気が…
シグマの必殺技が、人間の肋骨数本折る程度の威力しかないってのは流石にないだろうし
それと同じ理由で、武器による攻撃が過剰に評価されてるようにも思う。
ひいては戦士系の評価が全体的にupしてるんじゃあないかって思う。
923マロン名無しさん:05/01/16 03:52:33 ID:???
見直したところでランクが変わると思えんしなぁ。

A級あたりなら価値あるけどね。
過剰に肉体強化されてるイメージのヒュンケルやラーハルトあたりの評価を下げる。

ぶっちゃけ超広い視点で見ればミスト&ヒムの方が強いと思う。
もう強さってより種族の問題になるけど。
924マロン名無しさん:05/01/16 03:56:57 ID:???
>>922
人間を除けば魔族だの怪物だのだし逆に低くなきゃおかしいと思うぞ。
925マロン名無しさん:05/01/16 04:15:48 ID:???
>>922
たとえば初期槍ヒュンケルが魔装と同じ材質のデッドアーマーをやすやすと切り裂くように
上位の連中の破壊力ってのはとんでもないんだよ
まあ上位の人間キャラが普通の人間並みの耐久力ってことはないと思うが
魔装を砕くような攻撃に耐えられるかというとちと無理がありそう
926マロン名無しさん:05/01/16 07:13:24 ID:???
922 確かにアルビナスの超金属性の高速パンチの連打をマァムの顔面やら腹やら鎧の部分の生身に食らい続けたら普通死ぬよな。

この上に闘気なんか上乗せしたらマァムの勝ちはほぼ絶望的だぞ。
927マロン名無しさん:05/01/16 08:56:47 ID:???
ポップは真バーン戦見る限りラーハルトより耐久力は上っぽいな
928マロン名無しさん:05/01/16 09:52:25 ID:???
マァムの耐久力は別に低く評価されてないと思うが。
アルビのボールやニードルを受けて、さらにパンチをあれだけ受けても反撃してるから
耐久力はかなり評価されてる。
マァムのランクが低いのは飛べないことと、遠距離攻撃がないことが大きい
929マロン名無しさん:05/01/16 09:58:24 ID:???
マァムとかポップとかアバンが負ける状況って(このスレ的に)
耐久力がなくて一撃死というよりジリ貧展開の方が多いしな
930マロン名無しさん:05/01/16 10:03:24 ID:???
>>927
瞳になるのは遅かったけど、天地を受けたラーと比べるのはチョット無理
931マロン名無しさん:05/01/16 10:31:21 ID:???
ポップの耐久力はこのスレでもかなり高く評価されてると思うけどな。ベホマと併せて。

とりあえずA級以下相手の攻撃はよほどクリティカルでなければ普通に耐えられ、
かつベホマで即回復可、みたいな。
それを持ってしてもなお今のB級位置かと。
932マロン名無しさん:05/01/16 10:59:19 ID:???
ポップの耐久力は大魔宮に乗り込んだキャラの中ではかなり低いと思うが、他のキャラは
イオナズン級の威力でアバラがバラバラにならないと思う。
933マロン名無しさん:05/01/16 11:26:36 ID:???
ポップは一応最強クラスの防具シャハルを装備してるから防御力はかなり高い
934マロン名無しさん:05/01/16 11:41:11 ID:???
>>933
マァムの魔甲以上に隙だらけな訳だが
935マロン名無しさん:05/01/16 12:00:00 ID:???
>>932
あれは防御力とか関係ないだろ。
ライトニンブバスターは内部破壊を起こす技。
他の奴等が食らってもバラバラは必至。
936マロン名無しさん:05/01/16 12:25:59 ID:???
>>935
内部破壊を起こす技と言っても、イオを押し当ててイオナズン級の破壊力にするだけ。
内部でイオを爆発させるとかなら、誰が受けてもバラバラになるだろうけど、結局は外側から
攻撃なので全員が同じダメージにはならない。
937マロン名無しさん:05/01/16 12:35:02 ID:???
つかそんな面倒なまねしなくても 結局シグマはイオナズンは使えないのかね
938マロン名無しさん:05/01/16 12:36:54 ID:???
使えないにしても接近戦で隙無くイオナズンに匹敵する威力出せるのは凄いだろ。
939マロン名無しさん:05/01/16 12:42:36 ID:???
>>937
無理だから、面倒なことをしてるんだろう。
イオナズンが使えたら、持ち前のスピードで距離を取って撃った方が強いからなぁ。
まぁでも一人だけ呪文が弱いのは何故なんだろう(ブロックは分からんが)?
ヒム→メラゾーマ
フェン→バギクロス
アルビ→ベギラゴン
シグマ→イオ
940マロン名無しさん:05/01/16 12:46:30 ID:???
>>938
シグマ接近戦が得意なら有効な技だろうけど、あまり得意じゃないからなぁ。
941マロン名無しさん:05/01/16 13:35:28 ID:???
シグマのライトニングバスターは隠し技だろ。
普通は槍とシャハル盾で戦ってるはず。
942マロン名無しさん:05/01/16 14:01:55 ID:???
このスレのルールだと隠し技や切り札が評価低くなってしまうのが痛い、実戦だと強いのに。
943マロン名無しさん:05/01/16 14:31:38 ID:???
>>917
だからそれは技術じゃない、言うなればセンスだ。
ヤンキー漫画で武道をやってないが強い不良がヒム、やってるのがマァム、老師がそれを超越した達人。
マァムの技術が劣るとするのは、たとえ何であれマァムに負けるのがゆるせないからか?
ハドラーにしても技術より肉体能力とセンスだろう。
技術はそれをカバーするためのもの。
944マロン名無しさん:05/01/16 15:34:45 ID:MduGQZJ5
バランに途中で自殺行為をさせた事は良かった
あのまま続いていればバラン一人で真バーンを倒して終了
全然ツマラナイものになってた
945マロン名無しさん:05/01/16 15:47:39 ID:???
>>944
それは無いと思うが、バランなら真バーンに戻らせたりしないだろうな
946マロン名無しさん:05/01/16 16:06:05 ID:???
バランは竜魔人になる気は無いらしいから、老バーンも倒せないかと
947マロン名無しさん:05/01/16 16:20:57 ID:???
竜魔人にならないと誓ったのはダイと組んだから
ダイがいなかった場合は普通に変身してたかと
948マロン名無しさん:05/01/16 16:46:11 ID:???
a
949マロン名無しさん:05/01/16 17:10:33 ID:???
>>947
「2度と使わないと思った最後の力を今使う」
と言ってるので、竜魔人にはならないと決めたと思う。
950マロン名無しさん:05/01/16 18:05:07 ID:???
>>944
うまく真バーンを押し込んだとして、鬼眼王も控えてるから竜魔人が頑張っても一人じゃ勝てんと思うぞ。
951マロン名無しさん:05/01/16 18:15:40 ID:???
>>950
次スレよろ

変更はランク表記方法の改善。
S級をSS級に。
AA級をS級に。
952950:05/01/16 18:44:39 ID:???
次スレ ダイの大冒険強さ談議53
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1105868049/
953マロン名無しさん:05/01/16 19:11:26 ID:???
おつ
954マロン名無しさん:05/01/16 22:24:36 ID:???
ぱい
955マロン名無しさん:05/01/17 01:42:51 ID:???
>>944
剣ありで竜魔人が戦うなら、老バーンは倒せるだろうが真バーンは無理だろ。
まあ、真バーンになる前に老バーンをムッコロせばOKだが
956マロン名無しさん:05/01/17 03:01:25 ID:???
バランが相手となると、さすがにミストとキルを遊ばせてはおかんだろうけどな。
キルは単体じゃそんなに強くはないが、本気でサポートに回ったらポップより怖いだろ
957マロン名無しさん:05/01/17 03:24:40 ID:???
見えない刃しかけておくだけでも十分すぎるからな、実際。
958マロン名無しさん:05/01/17 03:25:46 ID:???
>>955
>まあ、真バーンになる前に老バーンをムッコロせばOKだが
それも無理ぽ。
ギガブレイクでもドルオーラでも単発で殺すのは厳しいだろうから。
首ちょんぱすればさすがに死ぬだろうが簡単にそれを許してくれる相手でもない。
959マロン名無しさん:05/01/17 03:40:14 ID:???
>>958
「大丈夫、虫の息だ」なんてヌルい事を言って変身させるとは思えない
960マロン名無しさん:05/01/17 04:04:01 ID:???
>>959
たぶん余裕のある内に変身されるんじゃない。
力自体は勝っててもWドルオーラ程の威力がないからなかなか大ダメージがいかないし
老バーンの攻撃も大して通じないから膠着状態になるのはほぼ確定。
バーンもそのままじりじり瀕死になるまで追い込まれるほど馬鹿じゃないかと。
一度変身に入ると邪魔できないのはダイ大でも通用するお約束だしね。
961マロン名無しさん:05/01/17 04:12:01 ID:???
まぁ、変身の邪魔ができるなんてルール適用したら不利になるのはバランも同じだしな。
某セーラー服戦士の場合は、実は変身は一瞬で済んでいるって設定なんだそうだが
962マロン名無しさん:05/01/17 04:51:46 ID:???
つか、竜魔人はどの時点で変身が成立してるのかよくわからん。
理屈もだが。
最悪(最速)「してやる」と思って力んだ時点で、内的に変化してる気もするし。
 
血色変化からの推測だけど、
ダイのソレは一瞬だよな、そいえば。
963マロン名無しさん:05/01/18 02:04:24 ID:???
>>960
バランもWドルオーラは使えるんじゃないのか?
多分魔力、というかMPは双竜ダイより上だぞ、竜魔人バラン
964マロン名無しさん:05/01/18 08:11:57 ID:???
バランならMP満タンで他のことに一切魔法力を割かないなら三発くらいはイケると思う。
965マロン名無しさん:05/01/18 09:30:51 ID:???
>>964
回数はそうだろうが、連発となると話は別だと思うけど。
966マロン名無しさん:05/01/18 14:27:46 ID:???
>>963
双竜だってドルオーラは補給無しで二発撃ってるからなぁ
二発+いくつかの呪文でガス欠のバランと大差ないと思うけど
967マロン名無しさん:05/01/18 15:13:31 ID:???
あそこでバランが使った呪文はドルオーラ×2、ギガデイン×2、ライデイン×5、バギ、ルーラ
この漫画の世界観だとギガデインの消費MPは相当大きいような気がする
968マロン名無しさん:05/01/18 16:26:17 ID:???
バランのMPの検証はかなり前にやったことがあったな
969マロン名無しさん:05/01/18 18:48:24 ID:???
>>967
少なくともライデインの2倍以上の消費は間違いない。
バラン戦で、ロケットヒュンケル撃墜した後、ギガブレイクを使おうとしたが
ライデインを使ってたからな。
後一発ライデインを使えばギガデインを使えない、なんて状態でライデイン
を雑魚相手に使うわけがない
970マロン名無しさん:05/01/18 18:58:08 ID:???
むしろ、MPより闘気喰うと思うんだが……>ドル
971マロン名無しさん:05/01/18 21:03:54 ID:???
当時は、両手に紋章があるからチャージが速いのかも、とかあったなぁ。
972マロン名無しさん:05/01/18 21:41:45 ID:???
地味にロモスの強豪たちの内輪ランクを決めたいなぁと思ってるんだが。
強さに関する情報が少ないので活躍順で。
973マロン名無しさん:05/01/18 22:27:07 ID:???
ゴースト君>フォブスター>その他
974マロン名無しさん:05/01/18 22:33:50 ID:???
フォブスター>ゴメス>ラーバ>スタングル=ヒルト>疾風の騎士バロリア
975マロン名無しさん:05/01/18 22:46:49 ID:???
ゴメス以下は登場回数とヘタレ行動があったがどうかだなw
976マロン名無しさん:05/01/18 22:59:05 ID:???
ていうかフォブスターは世界を救ったんだぜ?
977マロン名無しさん:05/01/19 01:28:53 ID:???
正直、フォブスターとゴメス以外はどれが誰やら・・・
978マロン名無しさん:05/01/19 01:32:32 ID:???
やべ 全部顔わかるorz
979マロン名無しさん:05/01/19 02:53:06 ID:???
それよりヒドラ、ドラゴン、ライオンヘッドを組み込もうぜ

・・・こうなるだけかな

E級 ヒドラ 三賢者 ドラゴン ライオンヘッド 偽勇者 レオナ 大会の強豪達 チウ
980マロン名無しさん:05/01/19 05:22:58 ID:???
いや、一寸待て。
そのメンツからならヒドラは一歩抜けるだろ。
981マロン名無しさん:05/01/19 09:47:19 ID:???
実際、D級とE級の間には結構な壁があると思う。ガルとルードだけで街一つ壊滅させられるし。

最強クラスの雑魚モンのヒドラやドラゴンはそのD級とE級の差の間に陣取りそう。
982マロン名無しさん:05/01/19 11:08:24 ID:???
しかししょっちゅう言われてる事だが
ヒドラは明らかにガルやボラより強そうだよな
983マロン名無しさん:05/01/19 12:50:09 ID:???
>>982
ガルは羽が刺さらなかったらどうしようもないな
剣は鋼鉄の皮膚に通じないだろうし
984マロン名無しさん:05/01/19 12:57:52 ID:???
E級のテンプレってないんだな・・・
三賢者は3人まとめた強さ、偽勇者も4人まとめた強さ、大会の強豪達も全員まとめた強さであの位置なのか?

まあそれだと
レオナ>フォブスター+ゴメス+ラーバ+スタングル+ヒルト+バロリア
という図式になって激しくおかしいが。

あれか?個別にすると人数が増えすぎるから、団体の平均値とかであの位置なのか?
985マロン名無しさん:05/01/19 12:59:46 ID:???
一山いくらでまともな描写がないので詳しい考察ができないから
Eはおまけみたいなもんだ
986マロン名無しさん:05/01/19 15:36:45 ID:???
>>983
逆に羽が刺されば完勝だな。
後は空中で待機してれば勝ちだから。
987マロン名無しさん:05/01/19 18:33:32 ID:???
いや、腐ってもドラゴンだし、無理じゃねぇ?
針で鱗を貫けるかどうかっつーと……
 
 
……ああ、口の中とかあるか。
988マロン名無しさん:05/01/19 18:40:37 ID:???
頭悪そうなのがネックだよな
さらに最後にピラァ守っててマトリフに消し飛ばされたやつも加えてみよう
死ぬのが分かってて任務を遂行してるんだから忠誠心はかなり高いぞ
989マロン名無しさん
アバンとそこそこ戦えたバルトスもモンスターの中ではかなり強そう