ダイの大冒険強さ談議49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
神+ 鬼眼王 竜魔人ダイ
神 真バーン
S級 双竜ダイ 竜魔人バラン 老バーン
AA級 最終ハドラー 真竜ダイ 通常バラン 超魔ハドラー 単竜ダイ
A級 奇跡ヒュンケル ラーハルト 昇格ヒム ヒュンケル 仮面ミストバーン ロン・ベルク
B級 アルビナス ポップ 超魔ザムザ 超魔ゾンビ 魔軍司令ハドラー キルバーン 復活アバン
C級 シグマ フェンブレン 兵士ヒム ブロック マァム クロコダイン フレイザード
D級 ノヴァ マキシマム 鎧フレイザード マトリフ ボラホーン ブロキーナ ガルダンディ ザボエラ
E級 三賢者 偽勇者 レオナ 大会の強豪達 チウ
ランク外 ホルキンス 鬼岩城 僧侶マァム(魔弾銃の扱いが不明のため保留中)

前スレ ダイの大冒険強さ談議48
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1100109342/

※このスレの議論では持ち技は知ってることになってる。
※使える技、魔法は作中で使ったものやキャラクターパラメータに書かれていたもののみである。
※各種アイテム・回復用であるシルバーフェザーの使用は禁止
※あくまで相対的な強さの順位であり直接対決の結果が必ずしも順位に反映されるわけではない。
※発言は絶対ではない。しかしその発言ごとの信憑性は考慮すること。
※レスが900を超えたらテンプレ整理すること
※レスが950を超えたら新スレ立ての為一旦議論中止すること
※強さで疑問に思ったら、まず漫画の描写と照らし合わせること
  (当たり前の最低限のルールです。)

テンプレは>>2-30あたり
2マロン名無しさん:04/11/23 17:28:55 ID:???
神+

鬼眼王

パワーアップ率は詳しくは不明。ドラムーンのゴロアのパワーアップを考えると相当なもの
真バーン時にダイの剣が本体に刺さってなかったら負けなかった、又は勝負はこれからだった

竜魔人ダイ

素手だと片腕真バーンと殴り合いで優勢になる程度、ともとれる。
鬼眼王相手だと話にならない。剣を持った時は飛躍的にパワーアップ、鬼眼王ともほぼ互角にやり合える。
そのパワーアップは竜魔人バラン+真竜ダイが仮に竜魔人になった時の強さ+少々の乱数=竜魔人ダイ
この強さに関しては確定ではない。
3マロン名無しさん:04/11/23 17:29:35 ID:???


真バーン
 
・天地魔闘の弱点は一対一のこのスレではほとんど考慮されない。
・発言はアテにならないことも多いが、嘘つきというわけではないので参考にはなる。
・カラミティエンドは竜魔人の全力防御すら斬り裂くという意見が大半
・カイザーフェニックスは竜魔人なら無防備でもダメージ無し派、集中しきれなかったらダメージを喰らう派、
全力防御でも若干ダメージ派が大体同じ比率でいる。
・フェニックスウイングはドルオーラも跳ね返せないけど威力を反らせる派と、防げない派で分かれる
・老バーンでできた同時攻撃は真バーンにもできる
・真バーンになって魔力と他の攻撃を絡めた二回行動が出来るようになったという説有り
4マロン名無しさん:04/11/23 17:30:32 ID:???
S級

双竜ダイ

・強さの計算式 真竜ダイ*1.35=双竜ダイ 少々上下する噂有り
・老バーンと互角以上。
・レオナの助けでダブルドルオーラがなければ簡単に老バーンは倒せない説が有力
 その場合も長期戦になれば有利という双竜ダイ派が大半
・竜魔人バランより実力は上とされる、根拠は真バーンの発言だが信用できないとの声が高い
・竜魔人より遥かに強いとの発言だが、諸説飛び交い、若干双竜ダイが上という説で落ち着いている
・竜魔人より肉体防御は下とされる

竜魔人バラン
 
・基本的にダイ戦時よりハドラー戦時のバランの強さで語られる
・親鳥発言は竜魔人以上の力が出てる派と竜魔人デフォルトの強さとで分かれる
・ヘルズクロー以下の攻撃はどんな攻撃でも無傷
・かつてアルキード王国とその半島(アルゴ岬、ホルキア大陸の1/2〜3程度の大きさ)
をドルオーラ(おそらく)で消し飛ばしたが、描写不足の為あまり強さに反映されない
・老バーンの同時攻撃は無傷派とどちらかは喰らってしまう派で分かれる
・竜魔人状態でのギガブレイクは通常時の2倍の威力で、双竜ダイのギガストラッシュ並の威力が出る
 との説があるがそれに関しては未だに反対意見も飛び交っている
・ドルオーラ連発の可能性は過去スレにおいてできるかどうか分からないので
 とりあえずできないということで話が進んでいるが、確定事項ではない
・バランのセリフはバーンのセリフよりも優先されることが多い
・闘いの遺伝子は誇大解釈されることが多いので留意すること
・基本的に老バーンと互角とされるが、未だに決着はつかない
5マロン名無しさん:04/11/23 17:31:23 ID:???
老バーン

・発言はアテにならない説と、セリフを選んだり後の評価を見ると
 信頼できるものも多い説がある
・カイザーフェニックスは敵を殺した実績が無い為軽視されることが多いが、
 実際の威力は正確には不明
・老バーンの親鳥バランに対する余裕は実際に実力が上だから派と、
 真バーンが控えてることによる派の二通りがいる
・最大HPはドルオーラ二発分のダメージにもギリギリ死なずに済む派、
 ドルオーラ二発ぴったしの威力だと死ぬ派がいる
・同時攻撃にカラミティウォールは組み込めないということで現状は落ち着いている
・竜魔人相手に同時攻撃は効かない派、ダメージが老バーン>竜魔人派、
 ダメージが竜魔人>老バーン派で分かれている
・双竜ダイ、竜魔人ともども、二度目の同時攻撃は同じ避け方は通用しないという意見が大半
・光魔の杖での消耗は双竜ダイ戦でまったく影響なしの為、
 考慮すべき派と、基本的には考慮しない派がいる
・地味に逃げることはできない
・基本的に竜魔人バランと互角とされるが未だに決着はつかない
6マロン名無しさん:04/11/23 17:32:04 ID:???
AA級

最終ハドラー

・同ランクの真竜ダイや通常バランとは比較にならないほどの耐久力を誇る
・生命の剣超魔爆炎覇>覇者の剣超魔爆炎覇が定説
・通常バランより基本スペックは上、闘いの遺伝子により互角派、基本スペックは互角、闘いの遺伝子によりバランが上派、
 総合的にも一回りバランより上派の三派に分かれる、”大きく”バランが上、バランが下という意見はほとんど出ない

真竜ダイ

・真竜ダイは最終ハドラーと「真竜の戦い」を起こした状態のことを指す (単竜ダイはバーンとの初対戦に負けた直後の状態)
・最終ハドラーとほぼ互角
・必殺技は最終ハドラーを大きく超えるストラッシュX、ギガストラッシュを持つ
・ギガストラッシュはAA級の中でも飛びぬけた威力を誇るが、10秒以上剣が使えなくなるためリスクも最大級である

通常バラン

・スペック,技術,持ち技,闘いの遺伝子などにより、総合力で最終ハドラー,真竜ダイとほぼ互角と見られるが異論も多い
・ギガブレイクは片手状態でも出せる、ほぼ一瞬でも発動可能など使い勝手が良い
 もちろんこれらの場合、万全の体制から放つより威力は落ちる
・ヴェルザーは通常バラン形態で倒したという説が描写から生まれているが、詳しくは不明

超魔ハドラー

・極大魔法使用可だが、超魔生物特有の回復はこのスレでは有り派とやはり無し派がいる
・親鳥状態の竜魔人バランに赤子扱いされる
・通常バランとは戦いの遺伝子に代表される戦闘技術の差で負けたとする向きが多い
7マロン名無しさん:04/11/23 17:32:53 ID:???
A級
奇跡ヒュンケル

・不確定な強さとはいえヒュンケルが起こしてきた奇跡を評価しないのはフェアではない、ということでランクイン
・無刀陣・改やカウンターグランドクルスなど神業を繰り出す
・基本的に不死身モード

ラーハルト 

・スピード、スピードに依存したパワーなどに優れる。魔法が効かない
・仮面ミストバーンを手玉に取るが相性上ミストにダメージを与えられない
・ヒムと闘えば「恐らく勝つ」と言われており、それを作中のどのキャラも否定しない

昇格ヒム
  
・技術はまだまだだが、その溢れ出んばかりの光の闘気のパワー。魔法が効かない
・相性抜きでも仮面ミストバーンに攻撃を入れることができるパワーを持っている
8マロン名無しさん:04/11/23 17:33:31 ID:???
ヒュンケル 

・反射神経や動態視力、集中力、覚悟などに優れ、カウンターが得意。魔法が効かない
・スペックではラーハルト・昇格ヒムにやや劣るという説が有力
・ブラッディースクライド・グランドクルスの大技はまともに打ってはラーハルト・昇格ヒムには当らない

仮面ミストバーン

・暗黒闘気の力と、その体の特性。そして疲れを知らぬ底なし体力。魔法は増幅して跳ね返す
・ロン・ベルクと互角。お互い力は出し切らず。

ロン・ベルク

・超一流の技とそれに見合ったスピード。一度だけなら超威力の超必殺技も。魔法は効く
・仮面ミストバーンと互角。お互い力は出し切らず。
・星皇十字剣は初期超魔ハドラーの超魔爆炎覇や単竜ダイのアバンストラッシュ級の威力という説が有力
9マロン名無しさん:04/11/23 17:34:08 ID:???
B級

アルビナス 

・展開後の移動スピードはラーハルトを凌駕するとの意見強し
・原作ではハドラーを想うあまり勝負を急いでいたとの意見で大体定着

ポップ

・サポート役としてはS級。メドローアの存在でどんなキャラにも勝てる確率がある
・メドローアを一流戦士相手に当てるのは至難の業(シグマ戦、真ミストバーン戦等参照)
・ブラックロッドの威力はちょっとした戦士クラスの威力。当然バーンの持つ光魔の杖よりは弱い
・全ての魔法力を注いでもメドローアは3〜4発、ベタンは7発程度と思われる
・メドローアの作成に1秒前後、照準合わせに1〜2秒。ただし互いに静止していればすぐ撃てる?

超魔ゾンビ&超魔ザムザ

・魔法の使えない超魔ハドラーがザムザ。ゾンビはさらに防御力に優れる。
・オリハルコン兵を倒す術を持たない可能性が高い
・ザムザの方がタイマンでは強いと評される
10マロン名無しさん:04/11/23 17:34:50 ID:???
魔軍司令ハドラー
  
・作中ではかませ的存在だが、実力は高い。かませ相手はいずれもより強い竜の騎士親子。
・当時のヒュンケルに負けた汚点があるが、実力は5分、さらにそこからパワーアップしている。
・ヘルズクローで貫けぬものはなく、オリハルコン兵も木偶なら普通に貫けるという意見多し
・彼のメラゾーマは地獄の炎で相手を焼き尽くすまでは決して消えない設定。

キルバーン 

・意外と実力は低い。彼の強さは罠あってのもの。手段を問わなければAA級並。
・ここではピロロとは分けて考えられているので、ファントムレイザーの補充は無し。
・つまりファントムレイザーは一度だけ。

復活アバン

・初期ハドラーに敗れたのが汚点とされるが、初期ハドラーも相当のレベルであるということに落ち着いている。
・Gフェザーのみ使用可。
・破邪の秘法は作中で使用された破邪呪文のみ効果あり。
・その頭脳と知識はポップ並で、ある程度強さに考慮される。
11マロン名無しさん:04/11/23 17:35:28 ID:???
C級

シグマ
・アルビナスやラーハルト程ではないがスピードがウリ。偽メドローアもかわした。
・最大の特徴はなんと言ってもシャハルの鏡。あらゆる呪文を跳ね返す上、オリハルコンよりも堅牢。
・切り札のライトニングバスターをするには腕を捨てて接近する必要がある。イオを当ててるだけなので呪文が効かない相手には効かない。
・攻撃力が同クラスの中では低い。

フェンブレン
・ツインソードピニング(ドリル)の威力は親衛騎団レベルでは群を抜いている説が多い
・闘い方が上手く、自分の実力以上のキャラ相手にしても最大限の力を発揮できる
・バギ系が得意
・全身が刃物な為、肉弾戦キャラは不利

兵士ヒム
・接近しての格闘なら単竜ダイ紋賞無し)をちょっと追い詰める事が出来る。
・真正面から放たれた空裂斬を回避。同じく真正面から打ち込まれたノーザンに無傷。
・覚醒したヒュンケルには手も足も出ず。

ブロック
・パワータイプだが、味方を庇う時に発揮される判断力・瞬発力は大魔王をも上回る。
・必殺技が何も無い。よって攻撃力は親衛騎団でも最低。
・奇跡ヒュンケルが城兵を倒したシーンから考えて素の防御力は仲間の中でも高い。
12マロン名無しさん:04/11/23 17:37:07 ID:???
マァム
・閃華烈光拳のお陰で対生物相手には実力以上のものを発揮できる。
・魔甲拳にあるメタルフィストを装着しないとオリハルコンは砕けない。
・猛虎破砕拳は単純物理破壊力だけならアバンストラッシュ以上
・シグマとタイマンで闘うと敗れる確率が高いという人が多い。
・閃華は服の上からでは効かない
・ピロロの時光ったが、閃華では無いと結論が出てる。
・魔甲拳の完璧な魔法防御は半身だけだが、マァムの身のこなしでほぼ防ぐことができる。
 但し、広範囲系の魔法には効果が薄い説あり。

クロコダイン
・獣王激烈掌は致命傷にはいたらぬもののオリハルコン(シグマ)の四肢をもぐことは可能。
・超魔ゾンビに格闘で挑むも倒せなかった。
・つまり素早さや特殊能力の平凡さを補ってB級以上の敵に対抗するには攻撃力に欠ける

フレイザード
・空の技がないとB級キャラでも戦い難い。
・オリハルコン兵を倒せないなど攻撃力が不足している。
・核を斬られても即死するわけではないが、氷炎の体の維持と爆花散が不可能になる
・奥義弾岩爆華散は命を削る。自由に発動・停止できるが、無理して使えば自滅する可能性もある。
・通常攻撃だけで倒せるかどうかは、意見が分かれている。
・メラ系は炎の体で(メラゾーマまで)、ヒャド系は氷の体で(マヒャドまで)吸収できる
  (ギラ・イオ・バギ系は吸収描写が無いので不明。)
13マロン名無しさん:04/11/23 17:38:42 ID:???
D級

ブロキーナ
・地上最強の格闘家。その技量にはヒムやラーハルトも驚くほどでぴったりと張り付けば最強?
・魔王ハドラー戦時点で5分、仮面ミスト戦時点では1分が全力を出せる限度。
・対生物最強技閃華裂光拳が使える。が、撃てる体力はないとの発言もある。
・体が弱ってるのでキックバックのダメージがでかい猛虎は使えるかどうか微妙。多分使えない。
・魔法対策がないように見える。動きが速いわけではないので魔法で押さえ込まれるときつそうではある。

ガルダンディー
・ブラッディースクライドとゼロ距離イオのダメージで死ぬ。 耐久力に難あり。
・魔力と体力を奪う羽がキモ。
・遠距離攻撃が羽しかない。(効かない相手には手段がない)

ザボエラ
・魔王軍結成時は絶大な妖魔力で一目置かれていた。
 が、自分で戦うことをしない為恐らくLVUPしていない。
・爪の毒は強力でかすっても効果あり。
・魔香気、ハドラーを縛った術、マホプラウス等力の片鱗は見せるが、
 いかんせん直接戦闘の描写が少ない為、スレで扱える呪文の種類が少ない
14マロン名無しさん:04/11/23 17:39:37 ID:???
ランク外

ホルキンス

・ドラゴンを撃退して行った事とバランに紋章閃を使わしたことからD級はあると思われているが、
 描写が少なすぎるためランク外となる。

鬼岩城

身長145M
攻撃:
 ・大砲92門(追撃機能有り) ・光線砲2門 ・魔影軍団鎧兵士無限
防御:
 ・大砲を無数に撃っても本体には傷も付かない。
 ・イオラでほんの少し穴が空く
 ・ヒュンケル曰く、グランドクルスで城の首が吹っ飛ぶ
 ・ミストバーン曰く、グランドクルスではビクともしない
  上記のように圧倒的な火力、防御力を誇り、当時の仮面ミストバーンやキルバーンでは抜けなかった
  ダイの剣が抜けたことからA級からB級上位はあると思われているが、城なのでランク外となる
15マロン名無しさん:04/11/23 17:40:17 ID:???
ゴロア

・能力に真竜ダイでも身動き一つとれない程の重力波がある。
・ダイの剣を軽々扱える怪力
・重力波から脱出できるのはS級以上と思われるのでAA〜Sの実力とも考えられるが
 重力波の射程や捕捉能力が不確定のためランク外となっている。


真ミスト

・凍れる時の秘法がかかった若バーンの肉体のため、ほとんどの攻撃を無効化できる。
・格闘能力はヒム・ラーハルトの二人がかりでもそれなりに攻撃をあてる事ができ、老師に翻弄されていることから
 真バーンよりは劣る可能性が高い。
・使えると確定している技はフェニックスウィングのみ。闘魔系、デストリンガー系の技は不確定。
・額のミスト本体が露出している部分が弱点とされているが、どれほどのダメージを与えられるか不確定なので
ランク外となっている。額が弱点の場合AA級、メドローアしか効かない場合神級とされる。

ピロロ

・キルバーンの本性。単体でもヒャド系、ホイミ系、ルーラ系の呪文を使用できる。
・ミナカトールの中でも呪法を発動したり、絶対不可侵のジャッジの異空間の中でも人形を遠隔操作できるなど
 ある点ではバーンも凌駕する魔力を秘めている。
・ピロロ単体ではD〜C級程度と考えられるが、戦うことなく奇襲で負けたのでランク外とされる。
キルバーン人形とその黒の核晶、ジャッジやキルトラップを戦力に入れると神級と考えられるが、もはや兵器なのでランク外になる。
16マロン名無しさん:04/11/23 17:40:59 ID:???
◆ ダイ世界呪文威力草案10版
-  メドローア
S  ドルオーラ
AA メガンテ (カイザーフェニックス)
A  ギガデイン
B  ベギラゴン イオナズン フィンガーフレアボムズ
C  ベタン バギクロス マヒャド ライデイン (ドラゴラム)
D  ベギラマ イオラ ヒャダイン メラゾーマ
E  イオ ヒャダルコ バギマ ギラ メラミ
F  バギ ヒャド メラ

◆ ダイ世界技威力草案(β4版)
S  カラミティエンド ギガストラッシュ アバンストラッシュX
AA ギガブレイク 超魔爆炎覇 グランドクルス 星皇十字剣
A  カラミティウォール ライデインストラッシュB 闘魔最終掌 (ライデインブレイク)
B  アバンストラッシュB オーラナックル ブラッディスクライド ハーケンディストール 閃華烈光拳(対生命体)
C  ライデインストラッシュA 猛虎破砕拳 ヘルズクロー ツインソードピニング 獣王激烈掌 紋章閃 老バーン暗黒闘気 ノーザングランブレード
D  アバンストラッシュA 闘魔滅砕陣 ビュートデストリンガー ライトニングバスター 獣王会心撃 火炎大地斬
E  大地斬 地雷閃 海破斬 海鳴閃 土竜昇波拳 闘魔傀儡掌
F  空裂斬 虎空閃 閃華烈光拳 窮鼠包包拳 窮鼠文文拳
17マロン名無しさん:04/11/23 17:41:38 ID:???
パーフェクトブックによるレベル 左は敵 ()内は敵レベル
---------ダイ-ポップ-マァム-ヒュン-クロコ-レオナ-アバン-チウ-バラン
偽勇...(13)-10---/----/----/---/---/----/---/---/
バロン...(15)-11---/----/----/---/---/----/---/---/
ハドラ ..(40)-13--17----/----/---/---/---36---/---/
クロコ.....(25)-15--18---20----/---/---/----/---/---/
ヒュン ....(30)-18--20---22----/---/---/----/---/---/
フレイ ...(35)-18--20---22----/---/---/----/---/---/
ハドラ ..(40)--/---/----/---31---/---/----/---/---/
鎧フレ..(40)-19--21---23---31--26---/----/---/---/
ガル ....(34)--/--22--転職--33---/---/----/---/---/
ボラ......(33)--/---/----/----/---/---/----/---/---/
ラーハ....(35)--/---/----/----/---/---/----/---/---/
バラン...(45)-25---/----/---34--28--23----/---/---/
ザムザ(47)-30--29---19----/---/---/----/--12---/
鬼岩...(50)-31--30---19---36--34---/----/--12---/
親衛...(48)-45--40---30---41--39---/----/---/---/
超ハド (55)-48---/----/----/---/---/----/---/--51
バーン .(?)-50--45---35---43--41---/----/---/---/
終ハド (61)-55---/----/----/---/--30----/---/---/
アルビ .(58)--/---/---39----/---/---/----/---/---/
シグマ...(55)--/--51----/----/---/---/----/---/---/
ヒム ......(50)--/---/----/---47---/---/----/---/---/
18マロン名無しさん:04/11/23 17:42:48 ID:???
19マロン名無しさん:04/11/23 17:46:14 ID:???
スレ立て乙!
20マロン名無しさん:04/11/23 19:42:07 ID:???
BとAのランクでよく揉めるのは
作中で同ランク的扱いを受けてる奴が別れてるせいなのでは?


・勇者パーティの二強(ダイ除く)

ポップ(B級) ヒュンケル(A級)
直接対決無し ポップVSヒム、ヒュンケルVSシグマ無し
ヒュンケル曰く直接対決をすれば苦戦はするが自分が勝つ

・魔王軍二強

キルバーン(B級) ミストバーン(A級)
直接対決無し キルVSヒムetc、ミストVSアバン無し
ミスト曰くアバンなら自分を倒せる可能性があるらしい

・最終決戦復活キャラ

アバン(B級) ラーハルト(A級)
直接対決無し アバンVSミスト、ラーハルトVSキルバーン無し
バーン曰くラーハルトヒムアバンの中では一番アバンが怖いらしい(戦闘能力はともかくと前置き)
21マロン名無しさん:04/11/23 20:03:00 ID:???
>>20
ポップには回復もあるしヒュンケルの鎧も完璧ではないからね。苦戦はするだろう。
アバンについては単純に空の奥義の存在かと。アバンは頼みの切れ者属性がこのスレでは生かされないのが辛い。

それでも俺はアバン・キルバーンがB最下位とは思えないが
22マロン名無しさん:04/11/23 20:11:56 ID:???
少なくとも復活アバンとキルバーンは司令ハドラーよりは上だろうな
超魔親子の方はゾンビはともかくザムザの方は両方倒せると思う

アバンはフェザーなりアストロンなりで動きを封じてアバストを急所に連発
キルはバニクリで蒸し焼きに
ゾンビの方はA級キャラでも確実に倒せるかどうか不明だし特に問題はない
23マロン名無しさん:04/11/23 20:27:36 ID:???
フェザーはともかくアストロンで動きを封じてアバストってなんだw
24マロン名無しさん:04/11/23 20:33:51 ID:???
もし百歩ゆずって敵にアストロンが出来るとしても、メドローア以外意味無いじゃん。
25マロン名無しさん:04/11/23 20:39:30 ID:???
フェザーってネタバレしてりゃそう簡単に当たるモンでもないんじゃないか?
普通の投げナイフとかアルビの毒針とそうかわらないだろうし。
26マロン名無しさん:04/11/23 20:41:11 ID:???
アストロン中に周りにマホカトールするとか
27マロン名無しさん:04/11/23 20:45:22 ID:???
接近すれば結構いけそうだが(撃つ暇さえあれば)ザムザデカイから麻痺する部分が少なくて済みそう。
28マロン名無しさん:04/11/23 20:48:01 ID:???
>>25
ネタバレしてるピロロに直撃…まあ最後のピロロは油断しまくりだったけど。

遠く離れたダイヤ9に撃ち込んだり、ダイがミストに斬りかかる前に静止したり
キルのトランプを迎撃してるから射程や命中率、発動スピードは高いと思う。
29マロン名無しさん:04/11/23 21:15:43 ID:???
なんかいつもフェザーが100%当たるみたいな感じで言われてるからさ。
破邪力メインの修行で、強敵と戦い続けたマァムや鰐よりレベルアップしてるってのもちょっと変じゃないか?
全盛期まで戻したとしても単純な戦闘力ではそれでも司令ハドラーより落ちるんだし。
30マロン名無しさん:04/11/23 21:21:34 ID:???
>>29
アバンは最初から強いって事じゃない?
テンプレ見る限りそんな感じだし。
31マロン名無しさん:04/11/23 21:24:52 ID:???
実際に強そうなんだから破邪の洞窟で伸びたと考えるかハドラーが強かったと考えればいいんじゃない?
ポップやヒュンケルなんかも実戦よりはヒュンケルの山ごもりマトリフとの修行みたいなやつとか
メルル・暗黒闘気の杯みたいなイベントの方でより伸びてるように思う。
32マロン名無しさん:04/11/23 21:28:07 ID:???
ラーハルトも普通に考えると初期はそこまで強くない感じだが最初から強かったと結論でたな
33マロン名無しさん:04/11/23 21:43:38 ID:???
アバンの破邪洞窟修行は元々自身の再鍛錬と更なる破邪呪文を求めての事だろ。
呪文は階をクリアするたびに増える訳だから、むしろ肉体強化の面が強いんじゃないのか?
結果的に50階以降はさしたる呪文は増えなかったようだが、
最終的には破邪の秘法を発見するに至っている。
洞窟修行に関しては、破邪力向上の為だけじゃないし、普通にレベルアップしていると思うがな。
34マロン名無しさん:04/11/23 21:49:27 ID:???
スペシャルハードコースとかしてたんだろうな
35マロン名無しさん:04/11/23 21:50:28 ID:???
具体的にどのようなことをやっていたか判らない以上、入る前とあまり強さに変化が見られないならあまり伸びなかったと
考えればいいし、強くなってるならその間に強くなったと考えればいいんじゃないの?
36マロン名無しさん:04/11/23 22:07:49 ID:???
>>33
それで最前線で強敵と戦ってた奴らよりレベルが上がるのか?って話だろ。

37マロン名無しさん:04/11/23 22:15:42 ID:???
>>35
それはパワーアップイベントのなかったキャラ封じの意見じゃないか?
しかもなんらかの見せ場としてのイベントが。
マァム・アバンの低評価の原因でもあるし容認できない。
38マロン名無しさん:04/11/23 22:18:30 ID:???
アルビの毒針ってまともに打ってA級陣に当るのか?
ヒュンケルに当てたのは虚空閃のスキをついたときだよな?
39マロン名無しさん:04/11/23 22:23:03 ID:???
アバンの自己評価だと
・最終ハドラーには勝てない
・真竜ダイの半分以下
それに加えて瞳にならなかったことを考えると

アバンはパーティでは強い方だがAA級には届かない、という
B〜Aあたりのキャラになるかと
40マロン名無しさん:04/11/23 22:24:13 ID:???
>>37
マァム・クロコの間違いではなくて?特にイベントがなくても明らかに強くなってるなら、なんらかの理由でパワーアップした
って考えればいいし、なってないなら同じ強さだって考えればいいんじゃないか?って話しなんだが。
41マロン名無しさん:04/11/23 22:27:08 ID:???
>>37
強くなってる描写や見せ場はないけど、マァムやアバンはもっと高評価じゃなければ嫌だってとれるだけど
そんな意味では無いよな?
42マロン名無しさん:04/11/23 22:32:32 ID:???
>>40
いやマァム・アバンでいい。
双方、ポップのメルルで覚醒・ヒュンケルの暗黒闘気の杯に当たるイベントがないからとされている。
破邪の洞窟では足りないらしいので。
特にマァムに対しては酷かった。
洞窟でのレオナ防衛戦で、敵戦力・戦闘時間もわからないのに息切れしてたから弱い、とか言われてた。
43マロン名無しさん:04/11/23 22:37:07 ID:???
ハドラーと老師とか、回想を見ても魔王ハドラーや勇者一行のレベルはかなりのもんだったし
アバンは全盛期に戻るだけでも相当強いんじゃないのか?

個人的に。
アバンロカレイラマトリフブロキーナはそれぞれ無傷なら
バーンの初回の瞳はひとまずクリアできたんじゃないかと思ってるが。
44マロン名無しさん:04/11/23 22:38:17 ID:???
何度も言われてるがマァム今は甘すぎなほど評価されてるぞ、
魔甲では当たればダメージがあるようになったってだけなのに成長分でシグマと互角とされてるし。
45マロン名無しさん:04/11/23 22:41:52 ID:???
>>44
どんだけ辛く見てるのかは知らないが、はっきりいってこのスレのマァムへの風当たりは強いと思う。
46マロン名無しさん:04/11/23 22:46:58 ID:???
>>44
それが酷評というものだ。
破邪の洞窟での経験は無視か?
敗北とはいえ老バーンとの戦いの経験は全くの無駄か?
そのうえで魔甲拳による攻防それぞれの上昇は?
4735:04/11/23 22:47:22 ID:???
>>42
自分としては、アバンが破邪の洞窟でどれだけ伸びたのか判らないのだから、元々アバンはあのぐらい強かったと考えるか、
実際伸びたと考えればいいんじゃないか?と言ってるつもり。どうも伝わってない気がする。
48マロン名無しさん:04/11/23 22:49:03 ID:???
>>43
いくらなんでも軍団長のレベルを低く見すぎだぞ、瞳化の基準も曖昧なのに。
49マロン名無しさん:04/11/23 22:50:48 ID:???
マァムは呪文耐性+閃華で司令ハドラーなら倒せる気もする
超魔ザムザとも相性がいいしポップ評価だと万全なら瞳にならなかったらしいから
B級の末席なら昇格の可能性はあるかも
50マロン名無しさん:04/11/23 22:51:30 ID:???
>>47
いや、あなたではなく低評価を下す人のこと。
そいつらには、イベント無し=パワーアップ無し、の根拠にされる。
51マロン名無しさん:04/11/23 22:56:20 ID:???
>>46
ゲームじゃあるまいし雑魚戦ばっかの破邪の洞窟やボコられただけの老バーン戦でどう強くなるんだ?
それで魔甲と数日の特訓で完全に押されてたシグマと互角になれるのか?
52マロン名無しさん:04/11/23 23:00:37 ID:???
>>48
ミストとバランを除けば軍団長の強さはほぼ横一線だったでしょ。
ハドラー≧ヒュンケル=フレイザード≧ワニ>ザボ

ザボは強さ以外の部分も評価すれば=で結べるし。

ミストは身体の特性とか除けば、バランほどに強さが飛びぬけてるってほどでもない。
三対一、かつ竜の血でパワーアップしたラーハルト相手とはいえ、完全に押されてたから
単純な強さは当時のヒュンケルくらいかも。


ようするに俺としては初期の軍団長のレベルも高くみてる感じ。

ヒュンケルだけ相当パワーアップしたけど、
ワニとかも初期からほぼ現状維持状態。
(フレイやワニの今の位置だってもっと高くてもいいと思ってるんだが…オリハルコンな奴等のせいでw)
5335:04/11/23 23:04:16 ID:???
>>51 想像で伸びた・伸びないと議論するよりは、実際に最終的な2人を比べて考えてみたほうがいいんじゃないか?
結果互角っぽいなら魔甲と数日の特訓で完全に押されてたシグマと互角になれたと考えればいいし、そうでないなら
魔甲と数日の特訓では埋まらなかったと考えればいいじゃないか。

以上が俺の主張。>>50判ってもらえた?
54マロン名無しさん:04/11/23 23:06:03 ID:???
そこで装備以外で強くなったって描写の無いマァムへの風当たりが厳しくなるわけで…
55マロン名無しさん:04/11/23 23:06:11 ID:???
>>51
そちらの発想こそゲームだよ。
戦闘経験は何物にも代え難いものだよ。
まして老バーンクラスとの戦いなんて。
ただでさえ強敵との戦闘で能力が伸びているとされているのに。
それに、そんなん言ったらヒュンケルなんて貼り付けの後、闘気UPだけだぞ?
破邪の洞窟にしても敵が弱いとされる根拠はない。
先の経験を生かし更に磨きをかけたとは考えないのか?
56マロン名無しさん:04/11/23 23:08:46 ID:???
本気でボコられだけの戦闘経験が役に立つって思ってるのか?
ある程度近いレベルの相手との戦闘とかならともかく
57マロン名無しさん:04/11/23 23:10:34 ID:???
>>54 そこはもうしょうがないような…むしろ装備の変化で攻撃力・防御力の上昇はアルビ戦で明らかだし、
全体的な体術等はミスト戦などで比べてみれば?
58マロン名無しさん:04/11/23 23:11:26 ID:???
>>51
魔甲が着いただけでもオリハルコンを砕けると砕けないの差が出る。全然違うぞ。
>>42ではないが本当にマァムは不遇だと思う。
59マロン名無しさん:04/11/23 23:12:04 ID:???
破邪の洞窟でほぼ一人で戦闘していたマァム


とは言っても半殺しにされて磔の後回復も無しで魔界のモンスター100匹以上
というワニ辺りと比べても見劣り感は否めない
6035:04/11/23 23:12:43 ID:???
>>55>>56 だからその部分だけ話しあっても平行線だって。
61マロン名無しさん:04/11/23 23:15:37 ID:???
>>56
だからあ、これが無意味ならヒュンケルだって同じ、わかる?
一方的にったってそれは全員。
格上との戦闘は結果とかでなく重要な経験。
そうでなければヒュンケル・ダイのロンとの特訓だって無意味。

ついでにネタとして、マァムは老バーンに閃華で一矢報いている。
62マロン名無しさん:04/11/23 23:15:42 ID:???
描写を見る限り、シグマはマァムに一発も有効打を与えていないが、
シグマはマァムに投げられたりもしている。
また、マァムは生物に有効な閃華裂光拳もある。
本当にシグマ>マァムか?
63マロン名無しさん:04/11/23 23:18:41 ID:???
魔甲前のマァムは親衛騎団初戦時・死の大陸での2回戦とも
結構な時間戦って特にダメージを受けたと言う風でもない。
つまりこの時点でも勝ち目は薄いがそう簡単に負けはしない、という程度の実力はあったわけだが
これを「勝ち目がない」と取るか「負けないからほぼ互角」ととるかの問題、ということだ。
64マロン名無しさん:04/11/23 23:18:44 ID:???
あっさり後ろ取られて人間にしては云々言われてるし、
その後のシグマのセリフを見ても防御技術でなんとか粘ってるってトコかと。
65マロン名無しさん:04/11/23 23:20:43 ID:???
>>61
稽古をつけるってのと、圧倒的な力でボコボコにってのは全然違うぞ。
66マロン名無しさん:04/11/23 23:24:06 ID:???
あっさり投げられた件についてはどーよ?
67マロン名無しさん:04/11/23 23:25:03 ID:???
>>61
ロン・ベルクは特訓前にある程度実力を見せただけじゃないのか?
ボコられたのは結果じゃなくて過程でもあるし、戦闘経験云々もとにかく強い相手と戦えばいいわけじゃない。
68マロン名無しさん:04/11/23 23:25:21 ID:???
着地してるし
6935:04/11/23 23:28:51 ID:???
だからシグマとマァムを比べたいならさ、
まずシグマは地上戦においてポップを上回る動きを見せた点。ライトニングバスターが恐らく最高の威力の技で大体ポップを
一撃でダウンさせる威力。
マァムはミスト戦において共闘するポップよりは早そうな動きを見せた点。メタルフィストのパンチでオリハルコンを砕ける点。
猛虎の一撃が決まればオリハルコン相手でも致命傷になりうる。

こうゆう点を挙げてって比べればいいんじゃないの?自分的には、ポップとの比較をみるに動きはややシグマが上、猛虎と
バスターの隙の違いなどから考えてシグマ有利と見るが、マァムの回復呪文などからマァム有利と見る人もいるだろう。

…もしかして俺変なこと言ってる?
70マロン名無しさん:04/11/23 23:30:17 ID:???
>>66
関係ないが
相手は人間じゃないのに
ああいう間接とって投げる系の技を仕掛けるのは
武道家としてどうなんだろうか?
71マロン名無しさん:04/11/23 23:32:20 ID:???
ヒュンケル対兵士ヒムの2戦を比べるとわかるが、ヒュンケルの技術が上がっている。
老バーン戦後は貼り付け、修行のしようもない。
これと同様の事がマァムにもあると考えるのが、そんなにおかしいか?
その場合、老バーン戦での経験ぐらいしかない。
72マロン名無しさん:04/11/23 23:35:08 ID:???
>>71
あれは技術云々以前に
ヒュンが爆発的にパワーアップしてるから
比較対象にならんと思うが
73マロン名無しさん:04/11/23 23:37:26 ID:???
最初から技術では五分以上だったんだからパワー(スピードもいくらか?)が圧倒的に増してることを考えると、
バーン戦でレベルアップしたとする根拠にはちと弱いぞ。
74マロン名無しさん:04/11/23 23:39:29 ID:???
>>71
ヒュンケルの技術上がってたか?
俺は単純に、光の闘気パワーアップに伴うパワーやスピードの向上でヒムを圧倒したと思うんだが。

あと、老バーン戦がまともに経験に入るのってどう見てもダイだけだろ。
他の連中は「バーンの強さを肌で知った」程度にしか見えん罠。
75マロン名無しさん:04/11/23 23:42:32 ID:???
ヒュンケル:カイザーを鎧と気合でなんとかくい止めてみた
       ブラッディスクライドを完璧に見切られた
マァム;閃華かすった
ポップ:戦況判断力うp?
鰐:いいとこなし
76マロン名無しさん:04/11/23 23:42:37 ID:???
>>73
技術が五分!?
フィルターかかりすぎ、それならマァムも同じ。
むしろマァムには破邪の洞窟など修行期間があるのに。
77マロン名無しさん:04/11/23 23:46:32 ID:???
不意打ちとはいえ額を完璧にぶち抜いたりしてるし、どんなに低く見積もっても五分以上じゃないのか?
78マロン名無しさん:04/11/23 23:48:27 ID:???
不意打ちじゃ、なんとも言えん。
79マロン名無しさん:04/11/23 23:51:51 ID:???
ちょっと待ってくれ。
じゃあ>>76は親衛騎団初戦時では
ヒュンケル<ヒム
だったと見てるのか?これはかなり斬新な見解だと思うので根拠きぼんぬ。
80マロン名無しさん:04/11/23 23:53:13 ID:???
体ボロボロ状態だったのに裏拳で脳天にきつい突っ込みきめてるしなあヒュンケル。
81マロン名無しさん:04/11/23 23:53:28 ID:???
何気にこの漫画最大の不意打ちは玲於奈ナイフだったりするのか?
82マロン名無しさん:04/11/24 00:00:19 ID:???
>>79
と、いうよりヒュンケルのみ五分みたいな書き方だったのがな。
たしかに俺の書き方もマズいが。
なんというかヒュンケルばかり持ち上げるのにウンザリしていた。
83マロン名無しさん:04/11/24 00:04:46 ID:???
ウンザリしてたとかいう理由だけで適当なこと言われても・・・
84マロン名無しさん:04/11/24 00:05:27 ID:???
>>78
後ろから槍を投げつけたとかならそりゃ参考にならんけど
意表をついたとはいえ真正面からやってるんだから十分参考になるんでない?
85マロン名無しさん:04/11/24 00:10:11 ID:???
>>84
ポップがシグマにメドローア当てたことについても、同じ事を欲しいものだけどね。
86マロン名無しさん:04/11/24 00:10:56 ID:???
「同じ事を言って欲しいものだけどね」の間違い。
87マロン名無しさん:04/11/24 00:12:13 ID:???
前スレラストではアルビナスはどうなったっけ?
前スレふまえた上で、ある程度の結論はいるだろう。
まさか無かったことにはするまい。
88マロン名無しさん:04/11/24 00:12:25 ID:???
横から割って入ったのと、完全に騙したって状況じゃまた違う気が…
89マロン名無しさん:04/11/24 01:43:23 ID:???
アバンがフェザーを外した描写ってある?
90マロン名無しさん:04/11/24 01:56:25 ID:???
>>59
こういうレスって参考にされてるのか?
91マロン名無しさん:04/11/24 04:59:30 ID:???
>>49
遅レスだが、ハドラーの格闘能力を甘く見すぎだろう。
マァムの呪文耐性でハドラーの魔法アドバンテージを下げ、閃華で攻撃力不足を補うとしよう。
しかし結局マァムの格闘能力がハドラーを上回っていないと意味がない。
92マロン名無しさん:04/11/24 05:54:35 ID:???
そんなことないだろ。閃華のことを考えれば
ハドラーの格闘能力がマァムを相当上回ってない限り意味はある。
仮にハドラーの格闘能力がマァムよりちょい上くらいだとしたらマァムの方が勝てる。


まぁ俺もハドラーに簡単に勝てる程の技量の差とは思わないけど。
とりあえず最終マァムでも魔剣ヒュンケルとはガチでとてもやりあえないだろうし。

でも閃華のお陰でそんなに絶望的というわけでもないでしょ。
ハドラーにマァムの攻撃を完全に見きれるだけの格闘能力が備わってるとは思えない。
ハドラーはバカだし、僧侶時代やアルビを倒した時の機転を効かせればマァムで出し抜ける。
93マロン名無しさん:04/11/24 06:14:08 ID:???
>とりあえず最終マァムでも魔剣ヒュンケルとはガチでとてもやりあえないだろうし。

>ハドラーにマァムの攻撃を完全に見きれるだけの格闘能力が備わってるとは思えない。


矛盾してるよ。魔剣ヒュンケルとガチではとてもやりあえない最終マァムの攻撃を、
魔剣ヒュンケルの剣戟をやや押されながらもガチで捌いてるハドラーが、
マァムの攻撃を完全に見きれるだけの格闘能力が備わってるとは思えない?
魔剣ヒュンケル > マァム > ハドラー=魔剣ヒュンケル > マァム > ハドラー=魔剣ヒュンケル……????


おそらく閃華を神格視し過ぎ。
マァム側だってヘルズクロー一発で終了だろうに。
お互いに必殺の一撃があれば、格闘能力に分があるほうが有利なのは明白。
また、攻撃呪文による格闘補助があるし。

>ハドラーはバカだし、僧侶時代やアルビを倒した時の機転を効かせればマァムで出し抜ける。
ワロタ
ハドラーは狡猾だし、バルジでヒュンケルを倒した時の機転を効かせればマァムを出し抜ける。
94マロン名無しさん:04/11/24 06:24:22 ID:???
ワリタ
95マロン名無しさん:04/11/24 06:27:44 ID:???
いや、別に矛盾はしてないと思うが。書き方悪かったかな。

最終マァムでもハドラーとガチタイマンでは格闘能力の差で相当不利だけど
完全に最終マァムの攻撃を捌ききれる程の実力差があるとは思えないので
マァムにもかなりの勝ち目はあるんじゃないか、って話。

閃華なしだと1:9の勝率だとすると、閃華分で3:7 4:6になる感じ。(数字はとりあえず適当)

ちなみにハドラー有利派。
96マロン名無しさん:04/11/24 08:22:43 ID:wN52PQlf
バーニングクリメイションはどのくらいの強さ?あと、ダイのギガブレイクに対してハドラーは阻止するのはたやすいって言ってるけど、強さは同じでいいの?
97マロン名無しさん:04/11/24 09:34:55 ID:???
>>96
阻止するのはたやすいってのは10秒の魔法のタメの事
98マロン名無しさん:04/11/24 11:58:33 ID:???
でもハドラーの様子から、ダイが放った技がギガブレイクなら勝てる自信があったとも思える。


>>87どうもなってないっぽい。
アルビが格闘戦でマァムを一方的に殴ってたことと
アルビの格闘技術が優れているという事を同一視してはいけない思うんだけどなあ。
ダイ世界で格闘技術が優れているという事は
素手でも高い攻撃力があるという事で
マァムを殴り倒せないアルビの格闘技術にはやはり闘気術みたいなものが足りないと思う。
爆炎覇が魔法剣に近い特質を持つということは逆に
親衛騎団は魔法力の込め方次第で擬似闘気のような使い方になって戦ってると思うんだけど、
アルビにはその闘気法が使いこなせてない、みたいな。
99マロン名無しさん:04/11/24 12:02:45 ID:???
>>96
オリハルコンにダメージを与える魔界のマグマが元だから少なくともカイザー級かな
この辺はカイザーより強い派、弱い派、ダイヤ9級派で決着ついてないから結論は出てないけど
バニクリのポイントは相手を焼き尽くすまで消えない炎であることと、
絶対に(アバンでは?)回避不可能なところだから威力以上に厄介な技ではある
100マロン名無しさん:04/11/24 12:03:25 ID:???
>>95
ハドラーに閃華をカスヒットでも当てようとすると
15年前の老師レベルの体術が必要になるわけだが、
ハドラーのパワーアップもあるし
ミスト戦で老師の実力に驚いてるマァムを見るとなんかムリっぽいんだよな・・・根拠薄いけど。

ただハドラーのほうも一撃必殺の閃華を警戒しないわけには行かないので
爪を警戒するマァムとお互い一歩引いた感じの持久戦になる気がする。
101マロン名無しさん:04/11/24 12:05:09 ID:???
ただバニクリは出すのに壮絶に時間がかかるんで
タイマンでは実質役に立たない気もするなぁ。
手足もいだら相手をしとめ切れなきゃ
その後の戦闘に支障でそうだし
102マロン名無しさん:04/11/24 12:08:40 ID:???
>>101
ファントムとトベルーラがあるからそこまでタメ中・使用後も戦力は落ちないかも
103マロン名無しさん:04/11/24 12:20:36 ID:wN52PQlf
>>97
でも「バランのギガブレイク!」(こんな感じ?)の後に落胆てか下向いて「今さら阻止するのはたやすいが…」だったらギガブレイクはたやすいんじゃね?
104マロン名無しさん:04/11/24 12:26:28 ID:???
>>103
ギガブレイクを阻止するのは難しい。超魔爆炎覇と互角の技。

たやすいのは『ライデインを鞘で10秒チャージしてギガデインにする』だ。
ライブレイクなら即出せる。
105マロン名無しさん:04/11/24 12:31:00 ID:???
ハドラーがギガデインが使える=ギガブレイクって発想してるから
ギガストラッシュ>ギガブレイク>ギガデインストラッシュ
に成るのかな?
ライデインブレイクとライデインストラッシュはどっちが強い?
106マロン名無しさん:04/11/24 12:39:58 ID:???
ギガブレイク
出がストラッシュに比べ早い。威力は超魔爆炎覇と以上。つまり互角の可能性もある。
片手でも打てるし、両手持ちならさらに威力は上がる。
攻撃力+スピードはストラッシュ以上。

ギガデインストラッシュ
作中じゃライストしかやってないが、出はブレイクより遅い。
Aなら連射可能、遠距離攻撃可能。確実にブレイクに劣る威力。
Bなら威力が高く、最低でもギガブレイク以下。つまりギガブレイクと同等の可能性も十分ある。
汎用性に優れ、様々な場面で使える。

こんな感じか。
107106:04/11/24 12:43:10 ID:???
とりあえずライデインで統一して、もうちょい分かりやすく。

威力
ライブレ≧ライストB>ライストA

発射速度
ライブレ>ライストA>ライストB

連射速度
ライストA>ライブレ>ライストB

汎用性
ライストA≧ライブレ>ライストB
108マロン名無しさん:04/11/24 12:54:02 ID:???
ギガブレイクとギガデインストラッシュは、ブラッディスクライドとアバンストラッシュのようなものだろう。
バランス型のアバンストラッシュと破壊力型のギガブレイク・ブラッディスクライドで。
109マロン名無しさん:04/11/24 13:11:22 ID:wN52PQlf
ハドラーは命の剣・執念・己を高めるでギガブレイクを上回ってるでおけ?
110マロン名無しさん:04/11/24 13:12:25 ID:wN52PQlf
ハドラーは命の剣・執念・己を高めるでギガブレイクを上回ってるけどギガストラッシュ以下でおけ?
111マロン名無しさん:04/11/24 13:48:39 ID:???
威力だけならこういう事さ。





◆ ダイ世界技威力草案(β4版)
S  カラミティエンド ギガストラッシュ アバンストラッシュX
AA ギガブレイク 超魔爆炎覇 グランドクルス 星皇十字剣
A  カラミティウォール ライデインストラッシュB 闘魔最終掌 (ライデインブレイク)
B  アバンストラッシュB オーラナックル ブラッディスクライド ハーケンディストール 閃華烈光拳(対生命体)
C  ライデインストラッシュA 猛虎破砕拳 ヘルズクロー ツインソードピニング 獣王激烈掌 紋章閃 老バーン暗黒闘気 ノーザングランブレード
D  アバンストラッシュA 闘魔滅砕陣 ビュートデストリンガー ライトニングバスター 獣王会心撃 火炎大地斬
E  大地斬 地雷閃 海破斬 海鳴閃 土竜昇波拳 闘魔傀儡掌
F  空裂斬 虎空閃 閃華烈光拳 窮鼠包包拳 窮鼠文文拳
112マロン名無しさん:04/11/24 13:57:16 ID:???
>>98
闘気術が足りないとゆうより、超スピードでチクチクやってたからじゃないのか?
スピードと硬度って言っても、ヒットアンドアウェイをやってちゃそりゃパンチ力も落ちるだろうし。
113マロン名無しさん:04/11/24 14:28:08 ID:???
>>111
このランキングは使い手が全く考慮されてないんだよなぁ。
アバンストラッシュ等はダイとその他で全く威力が違うし、そのダイでも真竜が使うのと双竜が使うのでは
全く威力が違うからなぁ。
114マロン名無しさん:04/11/24 14:28:53 ID:???
>>113
いや、ごちゃまぜだよ
115マロン名無しさん:04/11/24 15:01:17 ID:???
上の方であったけど、ギガデインストラッシュとやらとギガストラッシュって別物なの?
116マロン名無しさん:04/11/24 15:08:04 ID:???
べつものですよ
117マロン名無しさん:04/11/24 15:28:34 ID:???
あの意味があるのか無いのかわからない合成フォーム抜きバージョンか。
それで何か変わるんだろうかw
118マロン名無しさん:04/11/24 15:30:46 ID:???
>>115
このスレ的にはギガストラッシュからブレイクのパワーなくなったのがギガデインストラッシュかな。
キルバーンはライデインストラッシュかストラッシュBと爆炎覇じゃ勝負は見えてるって言ってたが
単竜ダイのライデインブレイクで爆炎覇とほぼ同等だったんだよなあ。
多分あれは魔法剣+残りの竜闘気ほぼ全部をぶつけたからだろうが。
119マロン名無しさん:04/11/24 15:39:23 ID:???
21巻末でダイが、ライデインと竜闘気を同時に込めたストラッシュがあの時点では最強と言ってたが、
力を使い果たすことになるから滅多にやらんとかいう話だったな。
まぁ滅多にやらないどころか、作中じゃ竜闘気ライデインストラッシュは使われてないが
120マロン名無しさん:04/11/24 15:42:50 ID:???
>>119
対バランの時のとかそれっぽいんでない?
ダイの力が剣に集中していくみたいなこと言ってたし。
本当にこれで最後って時くらいにしか使えないだろうなあ。
ところで最初そのダイの解説何言ってるのかよく分からなかったよ。
121マロン名無しさん:04/11/24 15:47:12 ID:???
ライデインブレイク:ダイの技の中でも最速クラス。魔法+竜闘気
竜闘気ライデインストラッシュ:ライデインブレイクより強いが、瞬時には出せないと思われる

こんな感じか?
122マロン名無しさん:04/11/24 16:35:43 ID:???
ストラッシュ=居合い
ブレイク=示現流

こんなイメージ
123マロン名無しさん:04/11/24 20:29:14 ID:???
ストラッシュ:地海空の要素を併せ持たせるため、闘気の調整等で多少の溜めが要る。
ブレイク:闘気を思い切り乗せて思い切り叩きつけるだけ。小細工無し。
124マロン名無しさん:04/11/24 21:57:11 ID:wN52PQlf
>>111
これバーニングクリメイションないんだよなぁ…
125マロン名無しさん:04/11/24 22:27:13 ID:???
超魔爆炎覇ってライデンブレイクとどっこいの威力じゃないんか?
126マロン名無しさん:04/11/24 22:41:03 ID:???
超魔爆炎覇 = ライブレ
無粋爆炎覇 = ギガブレ
127マロン名無しさん:04/11/24 22:44:01 ID:???
>>125
恐らく
ギガブレイク≧超魔爆炎覇≧ライデインブレイク(竜闘気ver.)>ライデインストラッシュB≧ライデインブレイク
くらいだろう。
久々に必殺技ランクを再検討してみようか?色々疑問点ある人もいるようだし。
128マロン名無しさん:04/11/24 22:48:08 ID:???
アバンストラッシュA
アバンストラッシュB
アバンストラッシュX
ライデインストラッシュA
竜闘気込みライデインストラッシュA
ライデインストラッシュB
竜闘気込みライデインストラッシュB
ライデインブレイク
竜闘気込みライデインブレイク
ギガブレイク
竜闘気込みギガブレイク
ギガストラッシュ
(竜闘気込みギガストラッシュ?)

理論上これだけはあるのかな。ギガストラッシュはなんとなく普通に闘気込めてるイメージなんだが。
ギガブレイク+アバンストラッシュだし。
129マロン名無しさん:04/11/24 23:08:53 ID:???
              ,.ィ  ヽ.      ___
            / .|.   iヽ ‐' ´ ̄    /
           /  .|  ./ト.゙、     ∠.._
          /   |./  | ! !         ~` ‐ 、
       /|  i.     |'     | ! .! /!         ___`‐、  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.       / i  i            | ! !/イ   ,ィ'   ̄``'‐、  ̄  |…愚か者め!ギガブレイクのライデイン版は…
       !  ヽ|       /`::‐.、| ト //.! //        \   |  “ギガブレイク”と呼ぶのだっ!!!!
      i        /::::::::::: l l // レ'イ// ̄\    __ \<  原作で私がそう言っているだろう?
    i:、._\       ,/:::::  /./ |/// _,!.イ ヽヽ    \ ̄` \_________
    ヽ    ̄   r‐iヘ| ::  ,ノ//1.| !三 シ" {/,ヘ i      \
     ヽ、._,.ィ   !   :::|゙7/ (;/!.|」ミ 、 `'‐、 ノ l      __ \
          i  ト. l __ゝ. l |ト‐'//ヽヽ \.__\./、.      \ ̄ ,.‐'7´
.          ! | ヽlz/(} ;ヽ'イ_ラ   〉 \  ヽ.7::. \!`'‐y'´\/ /
           ヽl ー゙ヘ` ' |,,   i;,.-z-─;:-  \. i. :::.  // /  /
               ヽ (∠7´   <_ \  ト、 i. :::, '/  /   i
                ` /   ,-‐` ̄r\.  ヽ. i.ヽ! .//   /   l
                7 v'∠/r'´!/ 〉  ヽ.! //    ,'    l
                l/! \Li_//    / `|//    i    |
                  ヽー'´    /::: // ./\ イ      i
                    \.__,/ヽ// // / / |      i
                       / |∨/  \/ /  !     ヽ
                      ,i  ヽヽ\  ./   !
                     /l   |`\\./   /ヽ
…でも、ディーノに突っ込まれたから“ライブレイク”とでもしとこうかな…(´・ω・`)
130マロン名無しさん:04/11/24 23:10:27 ID:???
ハドラーに撃った時は真バーンの時と違って闘気不充分っぽいけど。

「闘気のない分は呪文でカバーか」
131マロン名無しさん:04/11/24 23:40:38 ID:???
ダイがライデインブレイクを使った状況を考えると(闘気が付きかけてる状況で、目前にハドラーが迫ってる)
ギガブレイクは出が早く、かなりの省エネなのかな?
でもバランはクロコに2発使ったとき肩で息してるんだよな。
132マロン名無しさん:04/11/24 23:54:13 ID:???
むしろハドラーの飛行速度が遅いのかもよ。
133マロン名無しさん:04/11/24 23:54:14 ID:???
>>131
お父さんは急に「イヌめがぁぁぁ!!」とか怒鳴ったもんだからむせました
134マロン名無しさん:04/11/25 00:00:49 ID:???
>>132
そんな……バーニアついてるのに!
あれで足の裏と背中からも出てたら文句なしだな。
135マロン名無しさん:04/11/25 00:01:13 ID:???
>>132
ピロロ(キルバーン)が「うひゃあ、なんて早いんだ」とか言ってたから遅くはないと思う

でもキル・ミストよりずっと遅いポップのルーラで超魔爆炎破からダイを救出できるからちょい微妙かも
ピロロの時は演技も入ってるし
136マロン名無しさん:04/11/25 00:09:40 ID:???
ダイの場合は残りの力を振り絞ってって感じじゃないか?
出の速さはかなりのモンだと思うけど。
137マロン名無しさん:04/11/25 00:10:58 ID:???
>キル・ミストよりずっと遅いポップのルーラ

これって本当に正しいのだろうか?
「ボクとミストがまともに瞬間移動呪文を使ったら
君なんかのスピードで追いつけるわけ無いじゃない」
と言っているんだが、ポップはトベルーラで追いかけているわけで、
キル・ミストのルーラ>ポップのトベルーラ
ぐらいしか言えないんじゃないか?
138マロン名無しさん:04/11/25 00:14:54 ID:???
>>131
発生が早いだけで省エネとは違うよ
ライデインストラッシュではタメの前に超魔爆炎覇を食らってしまう
139マロン名無しさん:04/11/25 00:16:09 ID:???
>>135
ルーラが速過ぎるんだよ
メドローアも追い越すし
140マロン名無しさん:04/11/25 00:26:53 ID:???
キルとミストは、ルーラで帰れるところをわざわざポップに速度を合わせたトベルーラにしただけだろう。
飛べない奴の方が多いんだから、迂闊な馬鹿を始末できることになるし。
まぁ、結局ハドラーがダイを痛めつけただけで終わってしまったが
141マロン名無しさん:04/11/25 00:37:05 ID:???
>>138
闘気が殆どなく紋章すら出せない状況で、一瞬で闘気と魔法力が爆発する技として選んだ訳で
結構省エネだと思うけどなぁ。
142マロン名無しさん:04/11/25 00:38:21 ID:???
>>139
しかしそのルーラより早いトドの錨、回避できるキャラはいないかもしれないな
143マロン名無しさん:04/11/25 00:41:55 ID:???
>>142
ありゃトベルーラだろって意見もあるが。
144マロン名無しさん:04/11/25 00:46:40 ID:???
>>143
バランがルーラを使ってる訳で、それを追いかけるのにトベルーラは使わないかと。
それに描写的にはバランのルーラとそっくりだし。
145マロン名無しさん:04/11/25 00:49:47 ID:???
目的地が分かってるわけで、あそこでトベルーラを使う理由はないな。
146マロン名無しさん:04/11/25 00:53:07 ID:???
でもさー、あそこで戻ったら一人で足止めに来た意味ねーよなあ。
おっさんらも来ちゃうぞ。かといってほうっておくわけにもいかんし……。
147マロン名無しさん:04/11/25 00:53:28 ID:???
>>137
その後、トベルーラで逃げるポップにキルバーンがトベルーラで簡単に追いついてる
148マロン名無しさん:04/11/25 00:57:34 ID:???
>>141
アバンストラッシュでも残り少ない闘気を爆発させる事はできる(ザムザ戦)
149マロン名無しさん:04/11/25 01:01:17 ID:???
>>147
ほんの少しでもトベ速度がキル>ポップだとすれば
ポップはフェイントをかけながら飛ぶしかない。
海面すれすれを飛んだりしている。
キルも自分のほうが早いのがわかっているから
悠々と最短距離で追っかけてきている。

あとはポップの魔力がルーラもできないほど弱っている、くらいかな。

まぁあの時点ではキルのほうポップより魔法力でも格上なのは間違いない。
150マロン名無しさん:04/11/25 01:02:20 ID:???
残り少ない闘気でも爆発させればそれなりに強いけど、
やっぱり大量の闘気を爆発させたほうが強いよね?
151マロン名無しさん:04/11/25 01:03:14 ID:???
最終ポップのトベルーラはラーハルトよりずっと早いな
152マロン名無しさん:04/11/25 01:06:18 ID:???
>>151
もともと飛行呪文は地上を走る連中よりずっと早いんじゃないか?
ポップなんざ無我夢中でキルミスト追いかけてたら海を越えちまうんだぞ。
153マロン名無しさん:04/11/25 01:08:41 ID:???
まぁ直線速度だけならひたすら速いだろうが、それでラーハルトに勝てるかとなると別のハナシだろうけどね
154マロン名無しさん:04/11/25 01:10:37 ID:???
瞬間移動呪文だしね
ラーハルトがいくら早いといっても高速移動だから。
155マロン名無しさん:04/11/25 01:11:23 ID:???
>>153
そらそうだ。トベは旋回半径が大きそうだし。
156マロン名無しさん:04/11/25 01:14:11 ID:???
30m先で300Km/hで移動する物体、旋回半径15mと
1m先で30Km/hで移動する物体、旋回半径0.5mとを比べれば
後者の方が捕らえにくいわな。
157マロン名無しさん:04/11/25 01:14:41 ID:???
最強系のスレで使われる、長距離速度と短距離速度はここでは考えるの?
よく星矢キャラで揉めてるのを見たよ。
まあ、ダイ大では空を飛べないはずの戦士キャラの方が理不尽な登場(移動)をするけど。
158156:04/11/25 01:16:06 ID:???
×捕らえにくい
○目で捕らえにくい

頭の周りを回るハエと
空を飛んでる飛行機、どっちが目視し易いかって事で。

まぁ飛行機には手はとどかんがな。
159マロン名無しさん:04/11/25 01:16:18 ID:???
老師救出の描写を見ると、それなりに融通が利きそうなんだけどね
ルーラで急接近→ロッドとかで攻撃→離脱とかで、結構いけるんじゃないかな
160マロン名無しさん:04/11/25 01:17:48 ID:???
理不尽な登場は分かるが、理不尽な移動ってそんなにあったっけ?
ほとんどないと思う。
161マロン名無しさん:04/11/25 01:19:03 ID:???
>理不尽な移動
死にかけボロボロなのに鎧を着て死の大地に泳いでわたった
そのくせ濡れていないヒュンケルとかか?
162マロン名無しさん:04/11/25 01:20:33 ID:???
>>161
キメラの翼使ったとか。一度死の大地に上陸してるんだしな。
163マロン名無しさん:04/11/25 01:20:50 ID:???
>>159
あれは最初から老師の救出までを考えていたから決行できた作戦だろう。
まぁフェニックスウイングまで予測しろというのも酷な話だけど。
でも、あんまり長続きはしそうにない戦法だと思うよ
164マロン名無しさん:04/11/25 01:21:04 ID:???
キメラの翼さえあればルーラのかわりになります。
トベルーラのかわりにはならないけど。
165マロン名無しさん:04/11/25 01:22:25 ID:???
>>162
歩いて海岸まで行く必要無いような。


エイミの気を引くためわざと歩いたのか!
166マロン名無しさん:04/11/25 01:23:46 ID:???
>>165
道具屋まで行こうとしてたとか
167マロン名無しさん:04/11/25 01:25:44 ID:???
>>163
手順を決めればできるって事だろう。
咄嗟にはできないだろうが。
後は仕掛けられた相手の反応速度、読みあいの勝負か。
168マロン名無しさん:04/11/25 01:29:18 ID:???
>>165
準備体操をしたかったんだよ
169マロン名無しさん:04/11/25 01:30:37 ID:???
ヒュンケルの助っ人に来たラーハルトも。
・ルーラ系は無い(魔法は使えない)
・キメラの翼不可(来たこと無い)
・ジャンプでは無理
もはや完璧。
ヒュンケル自身はポップと竜騎衆との戦いに助っ人で来たときも。
直前の行動からして移動距離すごすぎ。
170マロン名無しさん:04/11/25 01:32:22 ID:???
ラーハルトは「呪文はさほど得意ではない」とは言ってるけど、使えないとは言ってないんだよな
171マロン名無しさん:04/11/25 01:34:10 ID:???
>>169
ラーハルトは降龍天臨霹を使ったんだよ。
172マロン名無しさん:04/11/25 01:36:03 ID:???
視認できる位置なら来たことなくともルーラ使えるわけで。
バーンパレスの真下あたりからならキメラの翼で充分いけそう。

ちと苦しいけど、まず最初に来れたという結果があるからなぁ。
173マロン名無しさん:04/11/25 01:36:44 ID:???
>>170
ルーラ、リレミトあたりは使えるのかな。
174マロン名無しさん:04/11/25 01:37:05 ID:???
配下の竜とか
175マロン名無しさん:04/11/25 01:38:01 ID:???
ルードみたいな飛竜系に連れてきてもらったんじゃ
176マロン名無しさん:04/11/25 01:43:23 ID:???
人間大砲とか。
177マロン名無しさん:04/11/25 01:46:05 ID:???
ぶっちゃけ『りゅうきし』なんだからアレくらいの高さどうということはありません
178マロン名無しさん:04/11/25 01:47:01 ID:???
適当な槍を調達して人力ヘリコプターみたいなことをやって飛んできたが、
なんか魔槍も返してもらえそうだし、ヒュンケルの前でかっこ悪い真似がバレたら嫌だから捨てた
179マロン名無しさん:04/11/25 01:48:29 ID:???
>>177
「ジャンプ」か!
180マロン名無しさん:04/11/25 02:00:26 ID:???
実はポップのルーラにこっそり紛れていた。
その後はヒュンケルのピンチまで隠れていた。
181マロン名無しさん:04/11/25 02:02:22 ID:???
>>177
>>179
想像してワラタ
182マロン名無しさん:04/11/25 02:19:32 ID:???
ラー「槍を持参してきたら負けだと思っている」
183マロン名無しさん:04/11/25 02:51:54 ID:???
槍にリリルーラかましたんじゃ無いかと……
184マロン名無しさん:04/11/25 03:36:05 ID:???
槍は友達かよ
185マロン名無しさん:04/11/25 04:10:05 ID:???
そういえばラーハルトはアバンに槍や剣を貸したりと妙にアバンと仲が良いけど
バーンパレス向かい途中でばったり会って意気投合、アバンのルーラで一緒にきたとか
バーンパレスの中では二手に別れて行動
186マロン名無しさん:04/11/25 04:27:05 ID:???
>184
いや、魔装驚異のメカニズム。
折れて放置されても持ち主のトコへ飛んでくる様な仕掛けが有るんだ。
その逆が出来ても決しておかしくはあるまいて。
187マロン名無しさん:04/11/25 09:48:48 ID:???
この作品の魔法ではやっぱりこうなるの?
ベギラゴン=イオナズン>>メラゾーマ
フィンガーフレアボムズを使うと寿命が縮まるのに
威力はベギラゴンやイオナズン並なのか・・・・。
188マロン名無しさん:04/11/25 09:53:33 ID:???
ゲームの中じゃメラゾーマ5発ぶんならべギラゴンやイオナズンより遥かに
強いのに。
189マロン名無しさん:04/11/25 11:28:58 ID:???
この漫画の極大呪文は別格だからなぁ。
ていうか極大と比べる前にメラゾーマってベギラマより明らかに弱い。
ベギラマ>メラゾーマ>イオラ
こんなイメージだな。
190マロン名無しさん:04/11/25 11:33:16 ID:???
まあ漫画的に、未熟なキャラが序盤から使える魔法ってこともあるしねぇ
191マロン名無しさん:04/11/25 11:56:03 ID:???
キャラの能力を数値で評価してみる。
分け方は割と大まかに。

腕力
基準をヒュンケルとする。で、数値は10(基準値)。
ボラホーン(8)…直接の力比べでアレだし、時期を考えれば7かも
ラーハルト(7)…ボラホーンを評する本人の台詞より
クロコダイン(11)…ヒュンケルの台詞を信じるなら
鎧フレイ・超魔ゾンビ・ブロック(12)…クロコとの力比べから
単竜ダイ(12)…額にあったときと腕力自体は変わらないと仮定、クロコより強い
超魔ザムザ(12)…パワーだけなら単竜ダイにひけをとらない
ヒム(10)…密着クルスからの脱出と、その時のヒュンケルの疲労を考慮

比較シーンがないと根拠にならないので。
とりあえずは腕力から。
192マロン名無しさん:04/11/25 11:57:57 ID:???
でも昔のアバンがメラゾーマを使った時は、
ハドラーが「人間の割には高度な呪文を〜」とか言ってなかった?
193マロン名無しさん:04/11/25 11:58:10 ID:???
ダイにアバンストラッシュがあるように、
序盤ポップの必殺技として設定されたっぽいからな。>メラゾーマ
メラミとかで地味に攻めるよりも、絵的に映えるものはある。
194マロン名無しさん:04/11/25 12:14:45 ID:???
>>191
おっさんは12でもいいとおもう。
195マロン名無しさん:04/11/25 12:22:03 ID:???
ヒュンケルの「お前の剛力を貸してくれ!」状態で、クロコと比べてどの程度かな。
おっさんも後半は成長が頭打ちになってるし、最後には逆転されてる可能性すら・・・
196マロン名無しさん:04/11/25 12:27:15 ID:???
ヒュンケルの腕力は闘気分で水増しされてると思うから、基準にするとようわからん。
素の腕力はワニはもちろん、ボラとかマァムにも劣ってそうなもんだけど。
ダイやバランも竜闘気でそんな感じ。
197191:04/11/25 12:27:46 ID:???
本当はもっと間を空けるようにした方が対応し易いんだけどね。
他にも速度・耐久力・魔法力でもやってみたら参考になるかな、と。
修正は歓迎。
198マロン名無しさん:04/11/25 12:56:34 ID:???
>>191
数値というよりは、順列になってる。
199マロン名無しさん:04/11/25 13:06:27 ID:???
イメージではこんなもん。

マァム(75)
ラーハルト(80)
ボラホーン(85)
ヒュンケル(100)
ヒム(100)
クロコダイン(115)
鎧フレイ(120)
ブロック(130)
単竜ダイ(135)
超魔ザムザ(135)
超魔ゾンビ(140)
超魔ハドラー(150)
200マロン名無しさん:04/11/25 13:20:47 ID:???
>>195
鰐もあれよりでかい岩を軽く投げてたりするし、火事場のバカ力って感じであんまりあてにならんと思う。
頭打ちって言っても使途連中ほどじゃなくても普通にレベルアップしてるだろうし。
201マロン名無しさん:04/11/25 13:31:19 ID:???
>>199
戦闘能力ではなく腕力(パワー)だからなあ。
設定上マァムは怪力らしいし。
イメージでは、ヒュンケル相手に槍と剣でパワー負けしたラーハルトよりは強いと思う。
実際の描写では、
・超魔ザムザに捕まって振りほどけない
・さまようよろい(たぶん)を力で引き裂く
ぐらいか。
202マロン名無しさん:04/11/25 14:01:58 ID:???
ヒュンケルの言葉からすると、クロコの腕力はボラの2倍はあるはずなんだが。
203マロン名無しさん:04/11/25 14:19:57 ID:???
ワニの腕力描写って実際はイマイチなんだよな。

初登場時に紋章ダイに力負けし、
アーマーフレイに力負けし、
ブロックに力負けし、
ゾンビに力負けする。

いくらかませ犬とはいえ、唯一つのとりえであるはずの力でかませ犬にされてるのが泣ける。
(だからかませ役が務まるのかもしれんが)


さて、最終ワニはフレイくらいまでには腕力勝負で勝てるくらいレベルアップしたのだろうか。
204マロン名無しさん:04/11/25 14:22:38 ID:???
>>203
ボラと力比べして欲しかったな。
205マロン名無しさん:04/11/25 14:46:41 ID:DC1ZqLeL
衣をとったミストバーンは?
206マロン名無しさん:04/11/25 15:04:26 ID:???
>>203
基準をヒュンケルにしたが、作中ではクロコダインがパワーキャラの単位だからなあ。
敵・味方問わずクロコダインより強いかどうかがパワーキャラのアイデンティティ。
規格外の竜の騎士を除けば味方キャラ1のパワーの持ち主だし。
上位陣でこれをやってみると、もう笑うしかない。
207マロン名無しさん:04/11/25 15:29:57 ID:DC1ZqLeL
マァムでピロロのとき光って、後で溶けたのはなぜ?
208マロン名無しさん:04/11/25 15:43:47 ID:???
溶けたのはよくわからん。しかしザボエラも溶けてた。
闘気技で死んだ魔族は溶けて消えるのかもしれん
209マロン名無しさん:04/11/25 15:48:02 ID:DC1ZqLeL
そうか!う〜ん納得
210マロン名無しさん:04/11/25 17:27:16 ID:???
>>203フレイの時は体勢が悪い。
ブロックのベアハッグから脱出した。

だからこの二人よりパワーが低いとは限らないっつーか
気合入れればブロックより上。持久力含めるとブロックに軍配が上がる、みたいな。

ゾンビは超魔だから強くて当然。
211マロン名無しさん:04/11/25 17:46:08 ID:???
アーマードフレイの「クロコダインより強い」って台詞は、まぁ額面通りだと思うけどね。
あの時点のクロコダインにはまだ成長の余地もあっただろうし、最終的には追い越してそうだが。
体勢が悪いってのはさすがに苦しい言い訳だと思う
212マロン名無しさん:04/11/25 18:09:12 ID:???
鎧フレ>ブロックってのも違和感あるしな
213マロン名無しさん:04/11/25 18:38:22 ID:DC1ZqLeL
鎧フレが船をもってこれるか…w
214マロン名無しさん:04/11/25 18:41:22 ID:???
竜の騎士や超魔生物は軽く船を持ち上げられそうなイメージだが、
老バーンだけはどうしてもイメージがわかない。
215マロン名無しさん:04/11/25 18:50:46 ID:???
アバンは大岩を運んだり体当たりでゴーレム吹っ飛ばしたり意外とパワフルだな
216マロン名無しさん:04/11/25 19:41:01 ID:???
バーンは老人状態でも船くらいは軽く持ち上げる力があるだろうが、
まぁ優雅じゃないし、持ち上げる必要があれば魔法力か暗黒闘気でやるだろうね。
ドルオーラでガレキに埋まった時みたく
217マロン名無しさん:04/11/25 20:49:25 ID:???
そんな力はないんじゃないか?力の大半は本体の方におきざりだろうし。
魔力で船持ち上げるくらいはできそうだけど。
護身用の光魔の杖もそういう力不足を補う為のもんだろうし。

光魔に魔力伝わらせりゃ、
竜闘気伝わらせたダイの剣を擁する双竜ダイともパワーバトルができるくらいになるけど。
218マロン名無しさん:04/11/25 21:25:31 ID:???
単純な腕力がなけりゃダイやハドラーとまともに打ち合えないだろ。
光魔の杖をもってしたところで、つばぜり合いはある程度腕力勝負になるだろうし
219マロン名無しさん:04/11/25 21:29:19 ID:???
ていうか見切りのみでブラッディースクライドを指で止められるなら、マジ凄いと思う。
220マロン名無しさん:04/11/25 23:57:34 ID:???
ヒュンケルはボラホーンとやりあった頃より
力が1.5倍上がっているんだが。
ちなみに最終マァムはボラ戦のヒュンケルより力が上。
さらにバラン戦のクロコでも最終マァムより上。

ちなみにヒュンケルの最終的な力は筋肉だけの腕力ではなく
闘気を用いた力だと思っている。
221マロン名無しさん:04/11/26 00:00:40 ID:???
あんまステータス参考にしない方がいいと思うがなあ。
所詮ゲームなんて70くらいの魔法使いの爺さんがどんどん強くなっていくんだし。
お前今まで何やってたんだよと。
222マロン名無しさん:04/11/26 00:02:05 ID:???
>>221
明記されているキャラは作者設定なんだから参考にしていいだろう。
作者が初期から能力が変っていないと思っているならそう書くだろうし。
223マロン名無しさん:04/11/26 00:17:36 ID:???
いっつも思うんだが、作者設定の数値ほど信頼できるものがありながら
全く参考にしないのは
DBでいう所のスカウターの値を全く参考にしないようなもんだと思うがどうだろう。

能力→実際に行動に移す際の効率
レベル→見切り、状況判断力、戦闘経験等
職業&レベル
 →戦士系:武器の習熟度、反射神経や近接戦闘における駆け引き
 →魔法使い系:呪文の習熟度、状況判断等の上昇

てな考えでみればあのレベル表はかなり納得なんだが。
224マロン名無しさん:04/11/26 00:20:36 ID:???
>>223
ウザイ消えろ
225マロン名無しさん:04/11/26 00:22:33 ID:???
>>223
その設定した作者が遊びで作ったって言ってるからでしょ。

ついでにドラゴンボールのスカウターは
劇中ですら全然あてにならんとか言われてましたが・・・
公式設定とされる大全に書いてた数値はみんなにソッポ向かれてるし(w
226マロン名無しさん:04/11/26 00:27:16 ID:???
>>225
>公式設定とされる大全に
あれって編集者が書いたものじゃなかったっけ?まぁいいや。

漫画でゲームの数値を出すのはお遊び以外なにものでも無い。
そりゃそうだ。
だからといってサイコロを振って決めたわけじゃない。
漠然と思いついた数値を書いたわけでもなく、三条氏自らが実際にゲームをやって
エニックスの本も参考にして武器の能力なども決めているんだが。
作者的お遊びだからといって信憑性が低いわけではないよ。
227マロン名無しさん:04/11/26 00:27:27 ID:???
あれお遊びで実際のゲームっぽくしただけだろ。
228マロン名無しさん:04/11/26 00:27:53 ID:???
ステータス厨消えろよ
229マロン名無しさん:04/11/26 00:32:28 ID:???
だからそもそもゲームをまんま物語に当てはめたら矛盾出まくりだろうに。
逆もまた然り。
230マロン名無しさん:04/11/26 00:35:07 ID:???
だが作者的能力の位置付けとしては
俺らの妄想なんぞよりは遥かに信憑性があるよと。

実際の戦いではそれ以外の要因も絡むから
単純に数字が高ければ勝つ、なんて事は誰も言っていないんだし。
231マロン名無しさん:04/11/26 00:39:53 ID:???
このスレではステータス無しなんだよ
232マロン名無しさん:04/11/26 00:47:19 ID:???
まぁステータスはダイの強さ議論にはあんまし役に立たんしな。
マァムのすばやさがヒュンケルとほぼ同等だからって、ヒュンケルがアルビに手も足も出ないとか
閃華はヒュンケルに普通に当たるとか言う人もおらんだろうし
233マロン名無しさん:04/11/26 00:48:11 ID:dXmgH+cF
最初に真バーンにアバン・ヒム・ラーが突っ込むとき、アバンがストラッシュAなら…意味ないかな?
234マロン名無しさん:04/11/26 00:50:28 ID:???
ストラッシュAは出が速くて連発できるけど、飛んでく速度はBタイプでダッシュして追いつける程度だし意味ないね
235マロン名無しさん:04/11/26 00:50:30 ID:???
>>233
カイザーフェニックスでストラッシュ後の硬直時間を狙われて燃えるかと。
236マロン名無しさん:04/11/26 00:51:13 ID:???
>>232
そう思う。
マァムとヒュンケルが100m走をすればマァムが僅差で勝つだろう、程度。

>マァムのすばやさがヒュンケルとほぼ同等だからって、ヒュンケルがアルビに手も足も出ないとか
>閃華はヒュンケルに普通に当たるとか言う人もおらんだろうし

そこが同じ戦闘系職業でもマァム(39)とヒュンケル(47)のレベル差だと思う。
237マロン名無しさん:04/11/26 00:51:43 ID:???
>>234
Bにダッシュで追いつくなんて規格外のダイじゃなきゃ無理じゃね?
ルーラならメドローア追い抜いた事があるし可能な気もするが。
238マロン名無しさん:04/11/26 00:52:00 ID:???
もうレベル差はいい。
239マロン名無しさん:04/11/26 00:54:58 ID:???
>>237
紋章ダイはアバストAと互角かそれ以上の速さで移動できるって事か。
恐ろしい・・・
240マロン名無しさん:04/11/26 00:57:20 ID:???
アバンの書に、Bタイプは威力とスピードが高いと書かれてるし速度はBが上だろう。
まぁ走って追いつけるのはダイくらいのもんだろうが
241マロン名無しさん:04/11/26 00:58:09 ID:???
ソニックブーム出して追いつくガイルか。
242マロン名無しさん:04/11/26 00:59:19 ID:???
Aを撃った直後に動けるのは圧倒的なバネと軽い体のダイだからこそかな?
ダイはほぼ隙なくAを撃てるって事だし。
AA級、やはり人外の世界だな。
243マロン名無しさん:04/11/26 01:01:34 ID:???
>>233
アバンじゃ意味無いだろ
単竜ダイ+ダイの剣でようやく相殺だからな
244マロン名無しさん:04/11/26 01:07:20 ID:???
>>233
ヒムにエンド、ラーにウィング、二人まとめてカイザー
アバンはポップと天地を見る

の方が何ぼかマシだっただろうな
破邪呪文で思いもよらない援護とかできたかもしれないし
245マロン名無しさん:04/11/26 01:09:04 ID:???
極大マホトーンが真バーンに効いたら笑う
以後言葉はフゴフゴだけで決め台詞のいえない真バーン
246マロン名無しさん:04/11/26 01:10:40 ID:???
>>245
アバンが破邪呪文を極大化すればバーンの魔力を上回るから極大マホトーンは効くと思うが
かけさせてくれるかどうかは別の話だな。
247マロン名無しさん:04/11/26 01:17:57 ID:???
上回るって何を根拠に?アバカムで門が開いたから?
248マロン名無しさん:04/11/26 01:21:24 ID:???
>>247
そう。
竜の騎士の力でも破壊困難(不可能?)な魔力で閉じられた門、
といえばバーンもそれなりに本気で魔力を込めたであろうかと。
249マロン名無しさん:04/11/26 01:29:17 ID:???
魔王からは逃げられない
だから当然
魔王にマホトーンは効きません


まぁラリホーが効くのはいたがな・・・
250マロン名無しさん:04/11/26 01:31:39 ID:???
魔王バラモスにはマホトーンが効きましたが。
251マロン名無しさん:04/11/26 01:35:32 ID:???
魔王と大魔王じゃ格が違うぜ!
252マロン名無しさん:04/11/26 01:36:53 ID:???
ハナタレとじゃ確かに格が違うな。
253マロン名無しさん:04/11/26 01:51:59 ID:???
バラモスはラリホーも効くしなぁ。
攻撃力は高いが、魔法に弱すぎ
254マロン名無しさん:04/11/26 02:32:20 ID:???
バランが高レベルの相手にはラリホーは効きにくいと言ってたし、
多分マホトーンも似たようなもんだろうなぁ。
さすがに最終ボスに効いたらしまりがなさすぎるw
255マロン名無しさん:04/11/26 02:37:50 ID:???
>>244
両者とも基本的に魔法は効かないし、単発のカイザーならさほど怖くもないだろうが
打撃と同時に喰らう場合はその限りでもないだろう。
ヒュンケルの鎧もダイの火炎斬りではダメージがあったわけだし
256マロン名無しさん:04/11/26 06:04:36 ID:???
油断していたとはいえラスボス(真キルバーン)にもアバンの破邪は効いたな
257マロン名無しさん:04/11/26 07:11:20 ID:???
ラスボスは鬼眼王だろ
258マロン名無しさん:04/11/26 07:12:18 ID:???
真キルバーンはラスボスではなくラスザコ
259マロン名無しさん:04/11/26 08:53:31 ID:???
裏ボス
260マロン名無しさん:04/11/26 10:31:00 ID:???
エンディングのイベント戦闘だろ。FF10みたいな。
下手すると戦闘画面にならない恐れもあるくらい瞬殺。
261マロン名無しさん:04/11/26 10:48:39 ID:dXmgH+cF
地味に気になってたのがアバンVSキルでキルがトランプ投げてアバンのフェザーに相殺されたやつ。トランプはどんな効果だったのか…?ダイヤの9は仕掛けてたやつだが…投げたやつはどうなんだろう?
262マロン名無しさん:04/11/26 11:18:39 ID:???
あのトランプは言わば魔弾みたいなものじゃないかな。
魔弾銃本体にあたる罠を壊されたからしかたないから投げて使った感じ。
263マロン名無しさん:04/11/26 12:24:48 ID:???
アバンストラッシュA連打出来ないかな?
敵がそれをジャンプして飛び越えてきたらサマーソルト
264マロン名無しさん:04/11/26 12:25:41 ID:64Dv70gD
ラーハルト一人で親衛騎団を倒すのは可能だろうか?
(ただし、ヒムは昇格でなく通常)
アルビナスを最初に片付ければ可能だろうか?流石に無理か?

親衛騎団対竜騎衆なら5対3でも竜騎衆が勝つだろうな。
ラーハルトが強力過ぎる。
ボラホーンとベルダンディが命懸けでアルビナスを抑えておき、
その合間にラーハルトは4人の親衛騎団を倒し、最後にアルビナスにとどめ。
265マロン名無しさん:04/11/26 12:45:18 ID:???
鯔はともかく鳥はニードルサウザンド一発で沈みそうだ
266マロン名無しさん:04/11/26 12:48:33 ID:???
アルビナス一人対竜騎集の方が勝つ可能性ありそう
サウザントでボラとガルは瞬殺だから実質ラーと一騎打ち
267マロン名無しさん:04/11/26 12:54:03 ID:???
>>264
ベルダンディワロタ
268マロン名無しさん:04/11/26 13:02:22 ID:???
ベルダンディに出てこられたらさすがに負けるかな
269マロン名無しさん:04/11/26 13:02:27 ID:???
ベルダンディさまには誰も勝てないや
270マロン名無しさん:04/11/26 13:42:13 ID:???
ラーハルト一人で行けるんじゃないか?さすがにちょい厳しいかな?
271マロン名無しさん:04/11/26 13:53:10 ID:???
ラーがいても厳しいんじゃないか?数が違う。
親衛騎団は五人全員が戦力なのに対し、竜騎衆は・・・。
ラーが誰かを攻撃しているところを背後からでも狙えば致命傷は免れまい。まさに数の暴力。
ベルダンディー様は居ても居なくても一緒だから放置プレイ決定だな。
272マロン名無しさん:04/11/26 13:55:41 ID:???
バギクロスやイオ系で、ラーの動きをある程度牽制できるからな。
273マロン名無しさん:04/11/26 13:58:23 ID:???
コールドブレスで一瞬凍りつかせてラーがその隙に瞬殺を狙う!!
魔法じゃないしシャハル関係ないよな?それとも駄目なのか。
274マロン名無しさん:04/11/26 14:42:27 ID:dXmgH+cF
ドラクエなら「特技」に入るから大丈夫っしょ
275マロン名無しさん:04/11/26 15:22:27 ID:???
マホカンタで息系は跳ね返らない!
…フバーハが呪文にも効果ある世界だけど。
276マロン名無しさん:04/11/26 16:17:17 ID:???
ボラやガル舐められすぎだろ。勝てはしないだろうが、駒相手に瞬殺されるほど弱くもない。
短時間なら二人合わせて(親衛騎団緒戦時の)マァムくらいの働きは普通にできると思われ。

耐久力にしてもトドはもちろん、ガルも不意打ちでまともにブラッディ喰らっても動けてたし
ニードルサウザンドで瞬殺はないと思う。

この二人、自信過剰初期ノヴァよりは間違いなく上だと思うし。
正直最終ノヴァでも直接対決ならどっこいどっこい。
277マロン名無しさん:04/11/26 16:46:04 ID:???
ノヴァもニードルサウザンドもろにくらっても戦えるから結構強い
278マロン名無しさん:04/11/26 16:49:59 ID:???
トドがカッコよく錨を投げ、アルビナスを捉えて「ワシがこやつを抑えておく!」とか言う絵が浮かんだ。
ルーラを捉えられるくらいだし、あながちありえなくも無いと思う。
「ええい離せ!」とか、必死のアルビはボールやニードルをぶつけまくるが、爆炎が晴れるとそこには不敵に笑うトドが…
しかし流石にいつまでも持ちこたえる事は出来ず、やがて全身火傷で崩おれるトド。
「手間取った」とか言いながらアルビが振り向くと、ラーが騎団その他全員をすでに片付けていて、ハーケンを今にも振り下ろさんと…

竜騎衆WIN
279マロン名無しさん:04/11/26 16:54:39 ID:???
>>278
ガルダンディーの名前が見つかりませんが問題ありませんね!
280マロン名無しさん:04/11/26 17:10:44 ID:???
親衛騎士団の方が数が多いのだから、竜騎衆が相手選びをできないだろう。
親衛騎士団としては、ボラホーンにブロック、ガルダンディにフェンブレン、残り全員でラーハルトになる。
ラーハルトとてアルビナス含む3体に楽に勝てるわけはなく、残り2人はそう長く持たない。
結果、ラーハルトで全員を相手にすることになる。
しかも集団戦でのフェンブレンによるドリルもある。
竜騎衆では、さすがに無理だろう。
281マロン名無しさん:04/11/26 17:13:51 ID:???
>親衛騎士団の方が数が多いのだから、竜騎衆が相手選びをできないだろう。
まずこの前提がオカシイ
282マロン名無しさん:04/11/26 17:16:08 ID:???
ポップ、ワニ、マァムでフェンブレンを除く全員を相手したりもしてたし、
上手く立ち回ればなんとかなりそう。

ラー+トド+ガル>>>ポップ(当時)+ワニ(当時)+マァム(当時)だろうし。
283マロン名無しさん:04/11/26 17:18:10 ID:???
なぜ?
俺も駒のほうが勝つと思うのだか。
284283:04/11/26 17:23:08 ID:???
すまん、>>281へのレスな
285マロン名無しさん:04/11/26 17:27:20 ID:???
>>281
かといって、ボラホーンがアルビナスを抑えそのままなんての方が変。
横槍は入るし、ラーハルトといえど一人ではその邪魔もできない。
ぶっちゃけガルダンディなんて通じる技もなく勘定にはいらない。
何かしようにも親衛騎士団クラスに人数で劣りどうにかなるとは…。

>>282
それは無い。
ラーハルトだよりだし、それでも万全ではない。
あと、いくら怪我人でもヒュンケルは入れとけ。
286マロン名無しさん:04/11/26 17:28:11 ID:???
トドとガルが戦力になるかならないかで分かれてる人がいるからな。
集団戦なら充分戦力になると思う。

トドとガルにオリハルコン破壊手段がない&人数差がある

この二つの要素によって竜騎衆が不利っぽいけど、正義の使途軍団と同じように
とどめ担当をラーハルトに任せるようにすれば問題ない。

予想では…なんだかんだで親衛騎団有利かなぁ。
でも相当の犠牲者が出ると思う。

最後に立っていられるのはアルビが本命、
接近戦の得意なヒムが次点。
親衛騎団勝利でも、動きのにぶいブロックあたりはかなりの確率で散ってそうな予感。

竜騎衆が勝つ場合は……ラーハルトが残っていない状況が考えられないw
287マロン名無しさん:04/11/26 17:34:41 ID:???
ラーハルトの強さをどう見るかだな。
俺はラーの属性が属性なんで、アルビ以外の奴等なら数秒で全滅させそうな気がするんだよ…
密集だとハーケン来るし、バラけたら各個撃破のいい的だろ
288マロン名無しさん:04/11/26 17:41:16 ID:???
>>286
というかボラホーンはまだしもガルダンディは…。
羽…効かない、つうか刺さらない。
剣…魔法使いをいたぶるだけ。
無視するだけでいいのがなあ。
そのボラホーンもブロックで詰み。
負けないから足止めは完璧、パワーはクロコダイン以上なのでひねり潰してもいい。
ラーハルトにしても、兵士ヒムにはヒートナックルもあるし格闘能力はかなりのもの。
アルビナスもいるので容易に間合いもとれない。
しかもドリルフェンブレンも潜んでいる。
無理じゃないかな。
289マロン名無しさん:04/11/26 17:43:31 ID:???
ラーハルト+ボラホーン+ガルダンディー
で計算したら不利は明白。こいつらは竜使いなんだし、竜も一緒に戦わせようぜ!

ラーハルト+ドラゴン+ボラホーン+ガメゴンロード+ガルダンディー+ルード
290マロン名無しさん:04/11/26 17:50:23 ID:???
ラーハルトが倒した人形と親衛隊では天と地の開きがある
捨て石覚悟で防御に集中すればラーハルトでも簡単に撃破できない
291マロン名無しさん:04/11/26 17:50:42 ID:???
竜騎衆の闘い方としては、

ラーハルトが(1対親衛騎団全員のつもりで)暴れて、トドとガルが後方からラーハルトをフォローするのと
トドとガルが(2対親衛騎団全員のつもりで)暴れて、
ラーハルトが二人の危機を救う&後方からのフォローに回る&隙を見て一体ずつとどめ。

どっちがいいだろうか。
前者だとガル何もできないっぽいが。


親衛騎団の方はいろいろあるな。

ブロックがボラとガルをなんとか抑える。
ヒムとシグマがラーハルトの左右翼へ展開、アルビが正面からラーハルトを一対一で迎撃、
フェンブレンが地中に潜って奇襲とか。


どうせ集団戦なら王(ハドラーとバラン)も入れてしまったほうが。
292マロン名無しさん:04/11/26 18:00:05 ID:???
確かに両王を加えたほうがバランスいいな。
ハドラーの駒回復が戦闘中でも可能かどうかで戦局はかなり変わるが
293マロン名無しさん:04/11/26 18:27:08 ID:???
アルビが展開アリなら親衛騎団
展開ナシなら竜騎衆
先手を取れるのはラーハルト
ここでアルビを瞬殺すればあとは楽勝
展開されるようだと長引く可能性があるからその間ボラとガルが持ち堪えられるとは思えない
ラーハルトがどれだけ早くアルビを倒せるかにかかってる
294マロン名無しさん:04/11/26 18:29:36 ID:???
不意打ち+地の利とはいえ、フェンブレン一人にも苦戦したからな、バランは。
ギガデインもシャハルの鏡で返されるし、
親衛騎団5人でバランをしばらく抑えることは十分に可能なんじゃないか?

一方、竜騎衆がハドラーをどれだけ抑えられるかというと…。
295264:04/11/26 19:03:41 ID:???
おお、私の提案でチョット盛り上がってるのが嬉しい
しかし、ラーハルト厨の俺としてはラー+おつきの者2人で親衛騎団5人を
十分倒せると思っていたのだが、皆さんの意見見ると難しそうですな。

でも、ベルダンディにウル…じゃなかったスカイドラゴン、
マラホーンにガメゴンつければいけるんじゃないかと。

あと、大将も入れてか。
バランが竜魔人にスパークすればバランと愉快な仲間たち圧勝、
ヒゲ親父モードのままならハドラーと下僕たちの勝ちかなあ
296マロン名無しさん:04/11/26 19:11:40 ID:???
ボラホーンがハドラーに「ハドラー・・超魔爆炎覇で来い・・」と言って
ハドラーを引き付けて置いて、その間にバランとラーがサクサク人形退治に精を出す。
遠くでガルたんが応援してるのも心強い。
最後にハドラーへギガブサイクとハーケンディストールのダブル攻撃でとどめ
297マロン名無しさん:04/11/26 19:35:41 ID:???
竜魔人にならないこと前提で

ボラボーンがハドラーと親衛騎団全員にコールドブレス。一秒くらいの足止めは出来ると思う。
その間、ラーハルトがガルダンディの羽根を根こそぎむしり取る。
持ち前の素早さを活かしてハドラーの攻撃をかわしきり、全部フェザーを突き刺す。若干ハドラー弱る。

いずれ捉えられると思うが、ラーハルトがハドラーに捉えられるまでの間に
バランとボラボーンの二人で親衛騎団を全滅させる。コールドブレス→最速ギガブレイクのコンボで。
(ライデインブレイクで威力充分ならそれで)
トドがやられていたらバランが頑張る。

トドとラーハルトが凌いでくれれば勝機はある。
弱ったハドラーならバランでもなんとか勝てると思う。


竜魔人になること前提で

竜魔人変化中の間は無防備なので、ラーハルトを中心に猛攻を防ぎきる。
あとは竜魔人を中心に各個撃破。ラーハルトくらいは足出まといにならず竜魔人と共に戦えるはず。
298マロン名無しさん:04/11/26 19:43:15 ID:???
ラーハルトが瞬殺したマキシマム軍団と親衛騎団は全く次元が違うから、一緒にしちゃいかんぞ。
マキシマム軍団は親衛騎団と違って戦況判断出来ない、つまるところ反応速度はマキシマム基準だ。

覚醒前ヒムも当時のヒュンケルに瞬殺されてないらしい
(描写的されたのは膝蹴り一発だが実際はアルビナス対マァム戦より長く戦っている)
って事も考慮すると・・・

なんのかんのでハドラーから受け継いだ分の才能も大きいだろうし。

さすがにラー一人で全員抜きは無理じゃない?
3〜4人は道連れに出来るとは思うが。
299マロン名無しさん:04/11/26 19:45:27 ID:???
>>297
魔炎気発してるハドラーにはガルの羽は刺さらんだろう
300マロン名無しさん:04/11/26 19:48:44 ID:???
集団戦だとタイマンより気軽に大技が使えるのが心強いな。
技の隙や硬直の間は仲間がフォローしてくれる。
301マロン名無しさん:04/11/26 19:48:54 ID:???
思ったんだがキルバーンの黒のコアってメドローアで消すのがベストだったのでは?
302マロン名無しさん:04/11/26 19:55:40 ID:???
>>301
次の内のどれか。

1、メドでは間に合わない or あの状況では集中できない
2、闘い終わったから急いで回復の必要なし――ってことでメド撃つ体力と魔力がなかった
3、とっさのことで弾けるように動いた体は、メドを選択しなかった
4、表面で凍らせるヒャドと違って、直接ぶち当てるメドでは、消える前に魔力に反応して爆発する
303マロン名無しさん:04/11/26 19:56:34 ID:???

すれ違いスマソ
304マロン名無しさん:04/11/26 20:09:45 ID:???
大将を含む竜騎衆VS親衛騎団・・・
意外に強さが安定しないバランだが、息子がピンチになると鬼のように強くなる習性を期待して
ラーハルトが前面に立ちひたすら無謀な突撃。
ヘルズクローの一発もボディに喰らったところで無敵お父さん発動。
変身せずとも超魔ハドラーを壁まで蹴り飛ばせるパワーの前には、親衛騎団などひとたまりもない。
問題は、「もう一人の息子」でも親鳥効果があるかだが
305マロン名無しさん:04/11/26 20:11:37 ID:???
普通に考えると4だな。
アルビ+ヒム+シグマでラー、ブロックでボラ、フェンでガル、で倒せるだろ。
ハドラー、バランではバラン優勢もフェンが瞬殺ですぐ助けにきてまぁ互角。
いざとなったらキャスリング使えるし長期になったらラーを倒した
アルビ(ヒム、シグマはあぼーんと予想)が更に援軍に加わる。
結果ハドラー+下僕の勝利!
306マロン名無しさん:04/11/26 20:17:34 ID:???
六対四だしな
307マロン名無しさん:04/11/26 20:24:23 ID:???
ちなみにハドラーもバランと戦った時に比べて強くなってるんだよな?
バーンがそれらしいこと言ってたし。
308マロン名無しさん:04/11/26 20:26:40 ID:???
ダイ世界にもどうやら「変身を邪魔してはならない」というヒーロー世界鋼鉄の掟が生きているようなので、
アルビの展開、バランの竜魔人化ともに防ぐことは不可と考えるのが妥当。
すると親衛騎団側の希望は、とにかく全員討ち死にしてでも超魔爆炎覇をバランに当てるチャンスを作ることのみ。
竜魔人バランにとってヘルズクローは回避の必要もないが、覇者の剣はよけた上で封じているところを見ると
時間をかけて溜めた超魔爆炎覇ならば直撃すれば致命傷を与えることも可能と思われる。
しかし、アルビをラーハルトに抑えられてしまったら残りの面子じゃ竜魔人は厳しいか
309マロン名無しさん:04/11/26 20:37:18 ID:???
このスレでも変身の邪魔をするのは禁止なのか?w
ギガストとまではいかないけど、いい隙だと思うんだが。

ハドラーやヒムあたりは邪魔しそうにないけど
アルビやフェンブレンあたりは思いっきり妨害してきそうだ。
310マロン名無しさん:04/11/26 20:43:00 ID:???
竜魔人化したら、その外はいらんだろ。
っというか考察する面白味に欠けるので変身不可又は、馬鹿でかいスキの発生を提言したい。
311マロン名無しさん:04/11/26 20:49:01 ID:???
そんな大きな隙でもないだろ。
初見で驚いてたヒュンケル達はともかく、ハドラーは知ってても攻撃できてないし。
変身途中とはいえ竜闘気自体が消えるわけじゃないから
すぐ出せるような攻撃だとほとんどダメージが通りそうにない。
312マロン名無しさん:04/11/26 20:49:22 ID:???
竜魔人化したとしても、
親鳥状態でない限りハドラーもそんな簡単に負けんと思うけどね。

ただでさえ戦力不足(ボラ、ガル)、人数不利、最大戦力すら負けてる状態(最終ハドラー>通常バラン)、

この集団戦だと竜魔人化してもその溝を埋めきれるかは怪しい。
親鳥でなければ闘気不足でハドラーのヘルズクローも身体の表面で止まるとも思えないし。
ほとんどダメージは入らないと思うけど。
313マロン名無しさん:04/11/26 20:56:43 ID:???
いっそ、

新竜騎衆(双竜ダイ/陸戦騎ラーハルト/海戦騎クロコダイン) ※空戦騎は空席
VS
ハドラー親衛騎団・改(最終ハドラー/昇格ヒム/アルビナス/シグマ/フェンブレン/ブロック)

で。
314マロン名無しさん:04/11/26 21:09:17 ID:???
大将同士でさっさとカタをつけないと新竜騎衆が圧倒的不利になるような…
315マロン名無しさん:04/11/26 21:12:27 ID:YGKQ/EBg
とりあえず、ヒムを基準に戦力を数値化してみる。(単位:1ヒム)

バラン側
バラン 7ヒム(竜魔人10ヒム)  ラーハルト5ヒム  
ガルダンディ 0.3ヒム   ボラホーン 0.5ヒム    

計12.8ヒム(15.8ヒム)


ハドラー側
ハドラー 8ヒム   アルビナス 3ヒム  フェンブレン 1.2ヒム
シグマ 1.3ヒム  ブロック  1ヒム  ヒム  1ヒム

計15.5ヒム


数値化すると、バランが竜魔人になった場合互角以上、ならなければキツイ。
316マロン名無しさん:04/11/26 21:14:22 ID:???
よし、三つ巴を提案する!

親衛騎団
VS
竜騎衆
VS
獣王遊撃隊

317マロン名無しさん:04/11/26 21:17:43 ID:???
老バーン&ミスト(通常)&キル
VS
ハドラー+親衛騎団(昇格ヒム含む)
VS
竜魔人バラン+竜騎衆
VS
チウ+獣王遊撃隊

のチーム戦ならば生き残るのはどのチームだ?
318マロン名無しさん:04/11/26 21:18:38 ID:???
ハドラーがMAX状態なのにバランはあくまでも通常とはかなり都合のいい
想像だな。おまけに親鳥でなければ闘気不足とか勝手に決め付けるなよ。
319マロン名無しさん:04/11/26 21:24:10 ID:???
なぜ喧嘩ごしなんだ?落ち着け。
320マロン名無しさん:04/11/26 21:25:06 ID:???
>>317
やはり大魔王軍が有利かな
それこそハドラー&親衛騎団の時みたいに
ミストが闘魔滅砕陣で一網打尽、逃れた奴をキルが暗殺すれば大抵の奴は倒せる
カラミティもあるから大魔王軍以外で生き残るのは大将ぐらいかと(チウ除く)
321マロン名無しさん:04/11/26 21:26:30 ID:???
そんなことより結局テンプレ整理ができてないぞ。
322318:04/11/26 21:26:51 ID:???
は?俺は最終ではなく超魔の状態で考察しているが?
ちゃんとレス基準見てるか?愚か者。
323マロン名無しさん:04/11/26 21:30:54 ID:???
アルビナス・ポップ・アバン・キルバーン辺りはテンプレの作り直しや順位変動の案が出てなかった?
324マロン名無しさん:04/11/26 21:34:31 ID:???
チウ+獣王遊撃隊は老師とヒムちゃんいなければガルダンディにすら全員やられるな
325マロン名無しさん:04/11/26 21:35:59 ID:???
>>323
もちろんあるが、正直飽きた。息抜き程度なら今の展開もアリだ。
ただ、加熱しすぎる今の状況はどうかと思うが。
326マロン名無しさん:04/11/26 21:38:56 ID:???
>>325 OKじゃあ皆続けてくれ。俺はちょっと数スレ戻ってまとめてくるよ。
327マロン名無しさん:04/11/26 21:43:43 ID:???
真魔剛竜剣が腐食してなければ、むしろ通常バランと超魔ハドラーなら
剣術で競り勝った差だけバランが優勢と思うが。
まぁ必殺の一撃さえ決まってしまえばお互いそれで終わるから、集団戦なら
人数差の分だけ親衛騎団がチャンスを作り出せる公算が大きいか?
328マロン名無しさん:04/11/26 21:59:26 ID:???
団体戦はブロックの反則キャスリングとか色々あるから、協調性に欠けるような
竜騎衆しかも3人じゃ難しいだろ。竜騎衆は実力自体もラーハルトと差があるし、
平均的にまとまっているような親衛騎団だと、お互いが何をやってもついていけそうな
感じあるし。チームワークは親衛騎団>竜気衆。
329マロン名無しさん:04/11/26 22:06:53 ID:???
しかし竜騎衆、実力差はともかくあれで仲はわりと良さげなんだよな。
まぁ協調性はと言われると疑問が残るが。ポップ相手で舐めきってたのもあって、連携が作中で出てないし
330マロン名無しさん:04/11/26 22:10:49 ID:???
全員が揃うのが何年ぶりという、割と疎遠な竜騎衆w
331マロン名無しさん:04/11/26 22:13:49 ID:???
普段は何やってるのかよくわからん連中だよな
332マロン名無しさん:04/11/26 22:16:52 ID:???
竜騎衆は実力は別にして各人の我が強いのがあれじゃないか?
それは単独で行動するには必要不可欠な要素だけど、
親衛騎団はアルビナスの指示でかなりまとまってる気がする。

まあラーハルトは結構リーダーシップを取れるようなのでどうか分からないけど、
その指示にボラやガルがついていけるかも分からない。
333マロン名無しさん:04/11/26 22:20:44 ID:???
主君に対する絶対的な忠誠に関しては竜騎衆も文句なしなんだがなぁ。
クロコダインにもひけを取らんというか、むしろ客観的には裏切り者のワニなんぞ話にならんし
334マロン名無しさん:04/11/26 22:22:27 ID:???
地上で最強=ラーハルト
海で最強=ボラホーン
空で最強=ガルダンディ

ラーハルトだけ得意なフィールドで戦ったんだから仕方ない
海で主に戦う漫画だったり、DBのように空中戦当たり前の世界なら話は違った
335マロン名無しさん:04/11/26 22:23:42 ID:???
ガルはバランが見てないことをいいことに町で大暴れ。後で許されたけど。
ボラはラーハルト曰く、竜騎衆の恥さらし。人質取って復讐。
実際どうなん?
336マロン名無しさん:04/11/26 22:25:19 ID:???
まぁワニもトドと変わらんことやってたし。
後で死ぬほど公開しつつ1回死んだが
337マロン名無しさん:04/11/26 22:25:38 ID:???
海は同意だが、空はどうだろ?
一般的に空対陸では空>陸なのに、まったくその通りの構図でヒュン、ポップに瞬殺だからな。
338マロン名無しさん:04/11/26 22:26:23 ID:???
ワニは自分で自分を罰し、トドはラーに罰せられた、か。
339マロン名無しさん:04/11/26 22:29:47 ID:???
トドもワニみたく改心するチャンスがあったら生き返れたかもしれんのにねぇ。
トリは性根が大分歪んでるのがちょっと取り繕いようもないが
340マロン名無しさん:04/11/26 22:35:40 ID:???
ガルは足並みを合わせないフェンブレンみたいな感じかなぁ。
いや、あの頃のバランを思えば、あれはあれで足並み合ってるのかも。
341マロン名無しさん:04/11/26 22:36:10 ID:???
ガルは得意の空中戦に入る前にヒュンケルに翼潰されてたのが痛い
342マロン名無しさん:04/11/26 22:38:48 ID:???
そもそも竜騎衆ってどういう奴らなのかよく分からんもんなあ。
世襲制なのかてきとーに引っこ抜いてくるのか、それっぽい組織あるのか。
ラーハルトはバランが幼少時代から育てたか青年時代に目をかけたかどちらかかな。
多分前者かな、後者だったら悲しむというより荒れてそうだ。
343マロン名無しさん:04/11/26 22:39:54 ID:???
翼がある方が空中で有利ってのは作中で何度か言及されているところだしな。
まぁ、ガルの場合はそれを見越してヒュンケルが翼をツブしたんだろうが
344マロン名無しさん:04/11/26 22:40:24 ID:???
>>340
一応フェンブレンは別行動とるためにエンブレムを捨てるほどの覚悟だったんだよなぁ。
まあその相手がハドラーの狙うバランだったから仕方のない話なんだが。
345マロン名無しさん:04/11/26 22:42:43 ID:???
>>342
幼少の頃からバランが育てたと作中で出てるよ。何歳ごろからかは知らんが。
しかし、槍術はバラン仕込みなんだろうか?
歴代騎士の中には槍使いも居たかもしれんし、各種武器には精通してる可能性が高いが
346マロン名無しさん:04/11/26 22:46:41 ID:???
代々伝わる武器は真魔剛龍「剣」だぞ?
まぁ使い手に合わせて姿を変えてる可能性もあるが
347マロン名無しさん:04/11/26 22:50:14 ID:???
「真魔剛竜槍」
やべ、なんかこっちの方がドスがきいてる。
しかし以前もやった気がするハドラー親衛騎団VS竜騎衆だが
大将強すぎるからいない方がいいと思うんだよなあ。
348マロン名無しさん:04/11/26 22:50:19 ID:???
バランが剣だけだとしても、それを相手に槍術学んでたらそら上達するな。
むしろバランが剣だからこそそれを超えるため武器に槍を選んだかもしれん。
349マロン名無しさん:04/11/26 22:54:08 ID:???
まぁ竜の騎士自身が槍などを実戦で使うことはなくても、
強力な槍使いと戦うことも数千年の間には普通にあっただろうし、
一通りの武器の知識は当然あるだろうね。
350マロン名無しさん:04/11/26 22:55:25 ID:???
>>347
いや、竜騎衆はともかく親衛騎団はスピードのアルビナスとキャスリングのブロックでまだ団体戦に
参加させても有意義ではある。シグマの鏡もあるし。これはバラン側相手には意味ないけど。
351マロン名無しさん:04/11/26 22:57:51 ID:???
>>349
身体が勝手に動くような「知識」を他人に教えられるかな?
やっぱ実戦方式に教えてんだろうな。言葉じゃ無理だけど行動で技を盗めと。
352マロン名無しさん:04/11/26 22:58:52 ID:???
上で言われてたがギガデインってシャハルで跳ね返せるの?
雷だろアレ。まあそもそもオリハルコンに雷効くかっつう問題点はあるが。
そのための魔法剣だしな。
353マロン名無しさん:04/11/26 23:04:05 ID:???
真魔剛竜剣でライデインを吸収してるし、オリハルコンも特に雷を防ぐような性質はないらしい。
まぁ、全身オリハルコンでできてる連中が感電してダメージ受けるかどうかは不明だが。
しかし、ギガデインのみで使われてるシーンは無いんだよな
354マロン名無しさん:04/11/26 23:05:59 ID:???
電撃呪文が鎧には効くといっても、それは電撃が鎧を着ている人物にまで通してしまうからで、
鎧自体にはダメージがほとんどないから、まあほぼ完全な魔法防御(鎧自体の)とはいえそう。
355マロン名無しさん:04/11/26 23:06:05 ID:???
デイン系って

魔力を使って魔力の雷を落としてるのか
魔力を使って普通の雷を落としてるのか

どっちか微妙だな
魔剣の鎧にもダメージを与えたり、マホカンタが使える真バーンに効いていたから
普通の雷のような気もするけど
それだと魔法剣とは違う気がするし
356マロン名無しさん:04/11/26 23:06:45 ID:???
雷だって魔法なら返せるだろ。
言ってみればマヒャドだって吹雪だし。
357マロン名無しさん:04/11/26 23:07:00 ID:???
ギガデインに関してはロト紋に負けてるよなあ……あっちが凄すぎる気もするけど。
威力はともかく範囲が違いすぎる。もうちょっと派手にして欲しかった、ミナデインもないんだし。
358マロン名無しさん:04/11/26 23:08:06 ID:???
>>355
真バーンに効いてたのは、その対象がダイ本人でその雷がダイの剣を通して
バーンの体内に行っていたからだと思うよ。
359マロン名無しさん:04/11/26 23:08:40 ID:???
あの時のダイのライデインはバーンにではなく自分に落として自爆。
ダイの身体→ダイの剣→バーンのつぶれた心臓と伝わってるから
どっちみちマホカンタじゃ返せないと思われ。
360マロン名無しさん:04/11/26 23:09:29 ID:???
>>359
しかしエグイ技だな。
361マロン名無しさん:04/11/26 23:17:05 ID:???
特別な魔族じゃなきゃ心臓がつぶれた時点でアウト
バーンじゃなきゃライデイン流し込まれた時点でアウト
362マロン名無しさん:04/11/26 23:19:05 ID:???
特別な人間じゃなきゃヘルズクローブッ刺された時点でアウト
ヒュンケルじゃなきゃメラゾーマ流し込まれた時点でアウト
363マロン名無しさん:04/11/26 23:19:11 ID:???
メラゾーマ流し込まれて死ななかった変態が人類にもいたような
364マロン名無しさん:04/11/26 23:20:26 ID:???
さすがLP99&常時ガッツ発動の男
365マロン名無しさん:04/11/26 23:20:27 ID:???
イオナズンで内臓メキメキになっても死ななかった大魔道士がいたような
366マロン名無しさん:04/11/26 23:20:43 ID:???
バーンって何発ライデイン流し込まれたんだ?
最後のなんかスゲーでかいライデインだった気がするんだが。
音が凄かった。
367マロン名無しさん:04/11/26 23:40:44 ID:???
そういやベギラゴンを何発も食らって、黒焦げにならなかった武闘家もいるな。
普通だったら跡形もないだろうよ。
368マロン名無しさん:04/11/26 23:42:19 ID:???
直撃してないからでしょ。
369マロン名無しさん:04/11/26 23:45:05 ID:???
>>365
一応あれはイオ。まぁ威力はイオナズンと同等だけど。
ダイ大ではベギラゴン>イオナズンだし、ポップはバルジの戦いで手加減されたとは言え
ベギラゴンを受けて生きてるし、自分の放ったベギラマをミストに増幅して跳ね返された時も
生きてるので、ライトニングバスターで死ななかったとしても不思議はないかと。
370マロン名無しさん:04/11/26 23:45:43 ID:0P6clEnS
ダイ大読んでて気になったんだが、真バーンの腕を切るとこで
ダイはギガストラッシュ使えなかったんだろうか?真バーンは構えを解くことも
できなかったし、その前からライデインして鞘に剣いれてたら・・・バーンは破れる
はずないとふんでたから、いけないかなぁ?
ストラッシュXよりはダメージでかいはずだが・・・
371マロン名無しさん:04/11/26 23:46:52 ID:???
むしろ一点集中のニードルサウザントの方がボールより威力は高そうだな
まあ集団相手に強いとか射程長いとか、連射が早いという利点が高いけど
372マロン名無しさん:04/11/26 23:46:59 ID:???
密着イオがイオナズン級のダメージに化けるダイ大世界で
ライデインをやメラゾーマを体内に流し込まれたら…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

やっぱりヒュンケルは人間じゃないって。
373マロン名無しさん:04/11/26 23:48:04 ID:???
>>370
バーンが体力ないって言ってたじゃん。
で実際に体力なかったからダイはクロスを撃とうとしたんだし。
374マロン名無しさん:04/11/26 23:50:33 ID:0P6clEnS
>>373
すっかり見落としてた!!ストラッシュXの後でライデインしてたから・・・
この世界では魔法力だけでなく体力もないと技を決められないんだな。
375マロン名無しさん:04/11/26 23:54:17 ID:???
話はやや反れるが、地上で一番硬いオリハルコンで顔面殴られて平気な奴等がいるからな。
本当におかしな世界だ。
376マロン名無しさん:04/11/26 23:57:40 ID:???
でもギガストラッシュは闘気があまり残ってなくても撃てる。
ストラッシュXが闘気の消費量100とするなら
ギガストラッシュは闘気の消費量30〜60、魔法力の消費量30(威力は80)みたいに。
確かこの前本スレでこの疑問についてちょっとやった気がする。
377マロン名無しさん:04/11/27 00:00:05 ID:???
俺的にはクロスで腕を切っちゃった瞬間、何か、あ〜あと思っちまった。
今さら腕切ったところでどーよ?ってな気分。
バーンは片手で色んな技やってるから状況に変わりねえよ、と。
むしろ天地魔闘とってくれなくなったから逆に不利だろう、と。
378マロン名無しさん:04/11/27 00:06:01 ID:???
ギガストラッシュは利き腕しか使えないって事はないかな?
379マロン名無しさん:04/11/27 00:07:13 ID:???
新獣王遊撃隊とでろりんのパーティだとどっちが強いかな?
とりあえずヒムはなしで
ビーストくんを倒せるかどうかで決まりそうだけど
380マロン名無しさん:04/11/27 00:08:03 ID:???
フェニックスウイングで返されないよう、腕を狙って斬る。

すれ違いざま間髪入れずに背後から心臓を串刺しにする

自分ごとライデイン

今更腕斬っただけじゃどーにもならないからここまで一呼吸でやってのけたんでしょ。
ポップは天地魔闘破っただけで大喜びしてたけど。

ポップも頭が回るけど、
戦闘に特化した事柄に関してはやっぱ闘いの遺伝子もちのダイの方が上だなー、とか思った。
381マロン名無しさん:04/11/27 00:13:44 ID:???
硬直してるんだから腕より首を斬り落とせばいいのに
ダイのセンスを持ってしても無理なくらい隙が短いんだろうか?
382マロン名無しさん:04/11/27 00:14:46 ID:???
ダイは首を狙ったけど、腕しか切り落とせなかった予感
383マロン名無しさん:04/11/27 00:15:51 ID:???
????????????????????
384マロン名無しさん:04/11/27 00:32:14 ID:???
3つある心臓のひとつが腕にあったんだよ
385マロン名無しさん:04/11/27 00:40:10 ID:2cjz8gxM
バーンが燃えててよく見えなかったとか、ポップが邪魔だったとか、普通に狙いが定まらなかったとか。こうしてみるとアバンとダイのアバストの差はすごいなぁ…いくらアバンの戦闘力は半分ぐらいとはいえ
386マロン名無しさん:04/11/27 00:41:46 ID:???
双竜だからもっと差があるよ
アバンのあの台詞を真にとっても。
387マロン名無しさん:04/11/27 00:45:53 ID:???
いや、狙いを仮に首元にしてたとしても、
バーン氏は硬直状態から無理矢理動いて、アバストを迎撃しようとしてたでしょ
388マロン名無しさん:04/11/27 00:49:51 ID:???
ダイも必殺の急所を最初から狙わないような馬鹿じゃないはずだし、ストラッシュAも
撃った時は首なり胸部なりを狙ったんだろうが、バーンが硬直を力ずくで振りほどいて
さらにストラッシュAを迎撃するために腕を振り上げたもんだから腕に当てたんじゃないかな。
撃った後で軌道変更は効かないんだし、それでも動く相手にちゃんと当てたんだから大したもの。
389マロン名無しさん:04/11/27 00:50:42 ID:???
かぶったか・・・
390マロン名無しさん:04/11/27 00:52:33 ID:nwGvEL1H
アバン・・・ダイの1/4ぐらい?
391マロン名無しさん:04/11/27 00:59:44 ID:???
ドラゴンボールっぽく戦闘力にしてみると
真竜ダイ22000 通常ダイ17000 ヒュンケル15000 ポップ12000 アバン9000
数字は適当だが、比率としてこんなもんか? 
392マロン名無しさん:04/11/27 00:59:45 ID:???
キルバーンに80くらいだっけ、まあ直撃ではないからそれ見越して200〜300
通常バランのギガブレイクで900くらい。
竜魔人化で1200〜1800、双竜ダイはそれより少し強いから1300〜2000。
ストラッシュBだと……800〜1200くらいか?
よって双竜ダイの約25%

例のステータス表参照かつ超適当
393マロン名無しさん:04/11/27 01:12:39 ID:???
最終決戦でのみんなのレベルってどれくらいなんだろ。
ダイのレベルが50台だった後からはステータス表示が途絶えてたから。
394マロン名無しさん:04/11/27 01:15:31 ID:???
>>390
ダイのコメント、アバンのコメントを信じるなら5/14ってとこかも。
竜魔人化する前にダイ自身の紋章10、バランから受け継いだ紋章4くらい
って言ってた覚えがある。
まあ、キルとまともに戦ってたんだからアバンは実はもっと強くて、あれは
自分の力を低く見せるための策略だったんだと信じたい…
395マロン名無しさん:04/11/27 01:21:23 ID:???
ダイと比べると単純な戦闘力って意味なら
ヒュンケルでも約半分ってとこだろうから(その後無刀陣改覚えて6/10位?)
そう悲観することもないと思うけどね。
396マロン名無しさん:04/11/27 01:28:04 ID:???
ヒュンケルがアバンは足手まといって言ったとき、単純な戦闘力では
2アバン=真竜ダイ ってアバン自身言ってたけど
破邪の秘法とかアバンの頭脳とかそーいうの込みにしたら
どんぐらいの差になるだろう?きれものではアバン曰くポップ>アバン
って言ってたし・・・
397マロン名無しさん:04/11/27 01:32:12 ID:???
閃き  ポップ>アバン
知識  アバン>ポップ
398マロン名無しさん:04/11/27 01:32:14 ID:???
ちなみにヒュンケル側の発言は
ヒュンケルが自分が殿を務める為の口からでまかせなので信じない方がいい。
399マロン名無しさん:04/11/27 01:38:39 ID:???
アバンは「わたしゃ戦闘力はショボいけど破邪があるんですよ」と言おうとしてヒュンケルの意図に気づいたし、
戦闘能力云々のやり取りはあながち全部嘘ってわけでもないんだろう。
しかしマァムの名前はカケラも出てこないあたり、「マァムより弱い」と言ったらさすがに嘘臭くなると思ったか?
400マロン名無しさん:04/11/27 01:40:26 ID:???
・強さの計算式 真竜ダイ*1.35=双竜ダイ 少々上下する噂有り

これって正しいのか?
竜闘気が1.35倍になったからって強さが1.35倍になるわけじゃないと思うんだが
401マロン名無しさん:04/11/27 01:42:11 ID:???
むしろ遺伝子ぱわあでもっと強いかも
402マロン名無しさん:04/11/27 01:43:08 ID:???
>>396
お役立ち度ってこと?
戦闘以外の部分も含めればアバン>ダイの部分もかなり多い。
とりあえずアバンがいなければ大魔王の間どころか
ホワイトガーデンまでたどりつけていたかどうかも怪しい。

『最終決戦全体を通したパーティ内の戦力』って意味じゃトップクラスかと。
ムードメーカーでもあるし。
403マロン名無しさん:04/11/27 01:44:43 ID:???
>>400
あくまで目安だよ、絶対的な数値じゃない。他に根拠になりそうな数字なかったしね。
404マロン名無しさん:04/11/27 01:44:44 ID:???
ドルオーラも加わって遠距離・広範囲攻撃まで隙が無くなったし、戦いの遺伝子も含めて
実質的な戦闘力はより跳ね上がってると考えることもできるな
405マロン名無しさん:04/11/27 01:55:55 ID:???
ん〜・・・アバンは自分の戦闘力を1/2ダイって見とめてるしなぁ・・・
ホワイトガーデンに関してはどうだろう?もしあの門がダイがつぶすorポップの
メドローアで(魔法力の問題あるけど)つぶせたら、その先は何もなかったわけだし・・・
キルのトラップも休憩場所以降だし。まぁやっぱりアバンがキルの仮面
を真っ二つにしてなきゃどこでトラップが発動してるかわからんし。
なんか支離滅裂しまくり・・・w
406マロン名無しさん:04/11/27 01:58:14 ID:???
後気になるのが、VS真バーンでヒュンケルがカンペキだったら。ラーハルトとどっちが役に
たっただろう?最初のバーン戦より飛躍的に能力も上がってるし、結構役に立ったかな?
あと、+マァムも。
407マロン名無しさん:04/11/27 02:02:03 ID:???
まぁアバンは結局のところ作者も言ってたように対キル要員だったんだよな。
ポップが頭脳戦に長けているといっても、結果を見てみると自分から仕掛けるのは得意だが
罠が張られてる状況に対してはそれほど強くなかったわけだし。
ダイヤ9の時と同じ方式で力技で突破しようとしたら、ハート9とかクラブ9とかで力尽きそう
408マロン名無しさん:04/11/27 02:02:13 ID:???
正確には半分にも満たないって言われてるから
実際は二分の一以上の差があるんだよな…
409マロン名無しさん:04/11/27 02:14:20 ID:2cjz8gxM
彼(ハドラー)の怒りの一太刀だっ!!! そのときの切った音「ビバッ」
410マロン名無しさん:04/11/27 02:17:15 ID:???
つか、アバンが来てなかったらハドラー&親衛騎団以降回復無しなんだが……
411マロン名無しさん:04/11/27 02:18:15 ID:???
>>406
素ならラーハルトの方が役に立つ率高いんじゃないかな。

奇跡補正が入ればヒュンケルか。
奇跡補正が入ろうと真バーン相手じゃ何もならないだろうが。

要するにどっちでもあんま変わんないかと。
412マロン名無しさん:04/11/27 02:22:39 ID:???
盾役や見切りとしてならヒュンケルかな?
なんというかラーハルトとヒムの中間タイプだなヒュンケル。
特出しているのは闘志と度胸。
413マロン名無しさん:04/11/27 02:25:50 ID:2cjz8gxM
>>411
奇跡ヒュンケルてそーいやどのタイミング?VSヒムのカウンターぐらい?
そうだとしたらそのときは回復不能だしやっぱりバーンのとこに着いたら瞳化かな
414マロン名無しさん:04/11/27 02:46:21 ID:???
マァムが残ったとしたらアバンと違って最初のカイザーくらいは瞳にならずしのぎきれるか。
魔甲拳のお陰ってのが大きいが。

あの天地魔闘一発目の後、バーンは遊んでたってのもあるし、
マァムでもなんとかあの玉砕特攻まで保ちそう。
…ウォールはヒムが突破してくれるしなw
415マロン名無しさん:04/11/27 03:14:38 ID:???
でも、下手にバーンに素手で殴りかかっていたら、
ヒムのように腕切断されて悲惨なことになっていたかもしれないな。
もしそうなったら、ポップが動揺して
クールな判断が出来なくなっていたかもしれない。
それに流石のポップも、マァムに対して「命をくれ」とは言いにくいだろう。
416マロン名無しさん:04/11/27 03:42:22 ID:???
>>406
奇跡ヒュンケルならフェニックスウイングに無刀陣改を合わせてバーン様を驚愕させることでしょう

しかしよくよく考えるとバーンの防御力は恐ろしいな
老バーンの状態でパワーアップ前とは言えブラッディーを指一本で止めるとかやばいだろ
B級以下じゃ防御無視技のメドと閃華以外どうあがいてもダメージ与えられないな
417マロン名無しさん:04/11/27 03:47:49 ID:???
レオナストラッシュはダメージを与えられたわけだが。
まあ、集中していなければ大して固くないというのが、
オリハルコン兵との決定的な違いだな。
418マロン名無しさん:04/11/27 03:56:00 ID:???
レオナストラッシュw
でもヒム達も防御力で差はあるんだよな、弱くなるんじゃなくてさらに硬くなるって感じだが。
しかしあの時のヒュンケルは体ぼろぼろっての差し引いてもとんでもない奴だ。
棒立ちでクロコの斧砕くバランもとんでもだが、さすが人外ズ。
419マロン名無しさん:04/11/27 04:00:46 ID:???
集中しなくても相当硬いが、集中するともう少し硬くなるのが親衛騎団。
集中しないと軟らかいが、集中すると(フェニックスウィング)恐ろしく硬くなるのがバーン。
ってところか。
420マロン名無しさん:04/11/27 04:13:15 ID:???
>>419
つまり親衛騎団が筋肉でバーンはチンコってことか…

すまん寝るわ
421マロン名無しさん:04/11/27 04:45:00 ID:???
俺のバーン様は肝心なときに硬くならな(ry
422マロン名無しさん:04/11/27 04:50:05 ID:2cjz8gxM
そーいや今(DQ6や7)ではルーラは消費MP1で使い放題だがDQ345ではえらい消費MP必要だった…5で8ぐらいだっけ?ダイ大のモデルの3もそんなもんだったはず。ダイヤの9から脱出するときよくMP8もダイに残ってたなぁ…とどうでもいいことw
423マロン名無しさん:04/11/27 07:12:02 ID:???
素の肉体強度
超魔生物=竜魔人(否親鳥)>オリハルコン>デッドアーマー>獣人族>魔族>人間
424マロン名無しさん:04/11/27 07:13:10 ID:???
今のドラクエってルーラの消費が1なのか!?
俺は5までしかやってないが、ずいぶんぬるくなったもんだな。
425マロン名無しさん:04/11/27 07:38:14 ID:bQYgipwP
ヒムが初登場の時、
「どんな攻撃も呪文もこのオリハルコンのバディを傷付けるに至らん」
みたいな事いってたが、後半は普通に傷付けられてたな。
いきなりノバうさぎごときに、多少の傷つけられてたし
426マロン名無しさん:04/11/27 08:29:58 ID:???
生まれたてだし。
427マロン名無しさん:04/11/27 08:41:28 ID:???
マァムは、どうしてアルビナスにあれだけ殴られているのに平気なの?
428マロン名無しさん:04/11/27 09:45:02 ID:???
DQ8の主人公がギガブレイク使えるらしいぞ

http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo8476.jpg
429マロン名無しさん:04/11/27 11:11:59 ID:???
>>427
ジャブだけでダウンを取ったようなもんだ。
パンチの勢いでダウンしたのではなく蓄積ダメージで
ダウンしたのだから十分効いている。
430マロン名無しさん:04/11/27 11:56:51 ID:???
それにしても真バーン戦をやったのが、ダイとポップ以外は復活組だけってのが残念だったなぁ。
やっぱヒュンケルとマァム(ワニは微妙だ)のアバンの使徒を加えて欲しかった。
まぁそうなるとアバンがリタイアするタイミングが難しくなりそうだけど
431マロン名無しさん:04/11/27 11:57:06 ID:???
429
なるほどね、言われて見ればそうか。
マァムがガ―ドしてもパンチのダメ―ジがじわりじわりと効いているのか。
ヒットアンドアウェ―よりも普通に殴っていた方が確実に倒せたのに。
ところで、マァムのメタルフィストは、昇格ヒムにも通用するのかな?
432マロン名無しさん:04/11/27 12:04:50 ID:???
>>431
まともに当たれば通じると思うが、まともに当てられるとは思えないな…。
433マロン名無しさん:04/11/27 12:41:33 ID:???
クロコダインの実力不足はまぁ仕方が無いのかもしれんが、しかしキャラ的に考えると
ポップに「おっさんの命をおれにくれ!」と言われたら物凄く頑張ってくれそうではあるよな。
434マロン名無しさん:04/11/27 13:15:27 ID:???
まー作者的にはハドラーの代わりにヒム、バランの代わりにラーハルトを助っ人ポジションに
しただのなんだのってどっかで見たからなあ。ただのコラムだったかもしれんが。
435マロン名無しさん:04/11/27 13:19:45 ID:???
ダイ、バラン、ハドラーの3人で真バーンに挑むっての見てみたかったな。
ダイは双竜になれず真竜のままだが。

果たして勝算はあるのか。
436マロン名無しさん:04/11/27 13:28:28 ID:???
ハドラーが天地魔闘の2つくらい食らってくれそうだな。
そんでダイがギガストラッシュで、最後に竜魔人バランのギガブレイクか…。
ギガブレイクがマトモに当たってもバーンは生きてるだろうが、
ダイ、ハドラーは戦闘不能(ハドラーは再生力で何とかなるかなぁ?)で、
結局は竜魔人バランvs真バーンか…。
ギガブレイクでかなりのダメージを当てるっきゃないけど、
双竜ダイのストラッシュX以上は無理そうだなぁ。
というか天地魔闘の隙を見出すのに1回食らわないとしたら更にキツイ、
真バーンが天地魔闘をしなかったら更に更にキツイ
437マロン名無しさん:04/11/27 13:30:39 ID:???
ダイとバランが組んだ時はダブルギガブレイクが出ると思ったもんだ
438マロン名無しさん:04/11/27 13:38:12 ID:???
上手い具合にダイが重傷を負えばバラン親鳥化、
双竜ダイに近い力を発揮できるはず。
あとはハドラーが踏ん張ればイケるか?

あとはポップかアバンが瞳にならず健在なら(ブレーン役)勝てるな。
439マロン名無しさん:04/11/27 13:39:54 ID:???
例のギガクロスブレイクか
単純に数値にして見るなら

双竜ダイ12 ポップ4(10) ラーハルト6 ヒム6
真竜ダイ9 最終ハドラー9 バラン9(11)

対真バーンということなら前者の方が強いかな、一撃の破壊力で上回っているし。
後者の方は戦闘能力じゃ最強チームだし迫力満点だが。
440マロン名無しさん:04/11/27 13:46:32 ID:???
>>431
闘気を込めたオリハルコンは相当丈夫になるので無理じゃないかな?
まぁ閃華が逆に通用するようになるけど
441マロン名無しさん:04/11/27 13:47:51 ID:???
猛虎ならいかなヒムでも砕けると思う。

当たればなw
442マロン名無しさん:04/11/27 14:23:26 ID:???
>>439
ラーやヒムが高すぎる気が。
双竜ダイ>>>ラー・ヒム・アバン なんだから
それこそ真バーンだと掌圧であしらえるレベル
443マロン名無しさん:04/11/27 14:33:28 ID:???
戦闘力10000の奴が三人でかかっても20000には勝てない。
444マロン名無しさん:04/11/27 14:35:13 ID:???
まあ10×1と1×10だとどっちが強いかって話だ。
445マロン名無しさん:04/11/27 14:46:37 ID:???
真バーンを成人男性ぐらいとすると

真竜ダイ=小学生
双竜ダイ=体育会系中学生
竜魔人バラン=ヤンキー系中学生
竜魔人ダイ=クマ
ポップ=スズメバチ
ラーハルト=カラス
ヒム=子犬
アバン=にちゃんねら

ぐらいの脅威度かな
446マロン名無しさん:04/11/27 14:47:43 ID:???
成人男性でもすずめばちは逃げないか?
447マロン名無しさん:04/11/27 14:51:17 ID:???
いや、俺はヤンキー系中学生からも逃げるぞ。
448マロン名無しさん:04/11/27 14:52:06 ID:???
>>446
新聞紙でも丸めて本気で退治しようとしたら割と簡単だと思う
ただし油断したら刺されて下手したら死亡、という感じの怖さ
449マロン名無しさん:04/11/27 14:54:17 ID:???
一回ならさされても平気だぜ
450マロン名無しさん:04/11/27 14:55:55 ID:???
と言ってもメドローアもウイングあるからよほどじゃないと刺されないしなあ。
ポップ+ラーハルトでスズメバチくらいでない?
451マロン名無しさん:04/11/27 15:00:43 ID:???
み、みた!

右手の新聞紙でゴキブリを潰し
左手ではえたたきでハエを吹き飛ばし
そして殺虫スプレーでハチを撃墜


あれがバーンの奥義か・・・
452マロン名無しさん:04/11/27 15:01:35 ID:???
>>445
真バーンをプロボクサーぐらいにした方が合ってそう。
453マロン名無しさん:04/11/27 15:03:47 ID:???
スプレーはどこから取り出したんだ!!
454マロン名無しさん:04/11/27 15:04:47 ID:???
さしずめ、人類を地上ごと消滅させる黒のコアはバルサンか?
455マロン名無しさん:04/11/27 15:06:12 ID:???
>>454
まさに天井のふたぐらいにしか思ってないなw
456マロン名無しさん:04/11/27 15:10:13 ID:???
マァム=ハムスター
クロコダイン=亀
ブロキーナ=ボケ老人
レオナ=ウツボカズラ
チウ=アメーバ
457マロン名無しさん:04/11/27 15:13:31 ID:???
老師強えー!
458マロン名無しさん:04/11/27 15:14:26 ID:???
亀とアメーバのレベル差も相当のもんだがどっちも陸に出たら干上っちまう点は一緒だからな
459マロン名無しさん:04/11/27 15:16:21 ID:???
ここは大魔王を等身大にして考えるスレですね
460マロン名無しさん:04/11/27 15:50:22 ID:???
ウツボカズラを傍に置いて愛でようとしたとはいい趣味だな大魔王
461マロン名無しさん:04/11/27 15:55:19 ID:???
ウツボカズラは鑑賞に値しないとでも言うつもりか!?
アサガオよりよっぽどましだろうがw
462マロン名無しさん:04/11/27 16:11:01 ID:???
せめてバラにしてやれ。
一応トゲがあるから油断すると怪我をするということでw
463マロン名無しさん:04/11/27 18:16:09 ID:???
片腕をなくした成人男性は
その状態でクマとやりあったり
万全でも少々及ばぬ、とか考えないと思います。

とかマジレスしてみるw
464マロン名無しさん:04/11/27 22:41:05 ID:???
クマは剣持った竜魔人ダイくらいか?剣無しだと…大型の野犬?
鬼眼王は武装かな。プロテクターとか銃とか。
465マロン名無しさん:04/11/27 23:29:06 ID:2cjz8gxM
無防備状態でニードルサウザンド+ギガブレイクてどれぐらいの強さなんだろう?無刀陣なら改じゃないしダメージ受けつつカウンターだからくらうはずだし。ヒュンケルはすごいなぁ…
466マロン名無しさん:04/11/27 23:38:44 ID:???
ギガブレイクじゃなくてただの闘気を伝わらせた剣だと思う。
まぁそれでも無防備状態(アルビナスを攻撃中)に食らったのだから凄いダメージだろうが。
467マロン名無しさん:04/11/28 00:58:39 ID:???
キルバーンの血で剣が錆びてなかったら流石のヒュンケルも死んでたな
468マロン名無しさん:04/11/28 01:21:55 ID:???
対象をアルビナスに切り替えてるし、ニードルのほうには防御効果が働いてるんじゃないかね。
そうすると鎧もあるし、まずニードルのダメージは無いものと考えていいかと。
469マロン名無しさん:04/11/28 01:36:59 ID:???
>>468
アルビナスはバランとヒュンケルにむけて発射したのに
バランはまるっきりニードル受けてる様子が無いから
そもそも発射されてないのかも
470マロン名無しさん:04/11/28 01:43:27 ID:???
>>469
発射されてないならあの大爆発は一体。
バランのブレイク?
471マロン名無しさん:04/11/28 08:17:17 ID:???
アルビナスの悩ましげな色気。
472マロン名無しさん:04/11/28 09:53:26 ID:???
ヒュンケル無刀陣の相手を変える→バラン攻撃(一瞬後にヒュンケルブラッディスクライド)
→アルビナスニードル発射→バラン攻撃の勢いのままヒュンケルの後方=アルビの死角に入る
→鎧損傷→ニードルがヒュンケルに到達(ほぼ同時にスクライドがアルビに到達)

ニードルが発動した(ヒュンケルがバランとアルビナスの同時攻撃を食らった)と考えるとこんな感じか?
ほとんど一瞬の出来事になるけど。、まぁ漫画だし
473マロン名無しさん:04/11/28 10:13:19 ID:???
無刀陣って相手の技を受けてから反撃する技のはずなので、アルビ相手に無刀陣を使ったって
ことはニードルを受けてるはず。
ニードルをあえて受ける→スクライド→スクライドの硬直時間にバランの一撃を受ける。
だと思うんだけどなぁ。ただこれだとバランが無事な理由が分からないんだよな。
474マロン名無しさん:04/11/28 10:18:27 ID:???
なんだかよく分かりませんが
なんだかよく分からない物を置いときますね


    ∧_∧
  / ・∀・ \
  (       )
  \     /
   (__)_)
475マロン名無しさん:04/11/28 10:30:21 ID:???
ニードルでバランが無事だった理由を考えてみる
1・ヒュンケルが威力を全部受け止めた
2・発射寸前にカウンターが決まっていた
3・こっそり喰らう瞬間に紋章を出して防いでいた
4・別にニードルなんか素で喰らっても屁でもない(やられていただろう発言は、まぁ瀕死のヒュンケルの手前)
476マロン名無しさん:04/11/28 10:40:20 ID:???
あの出来事があったから無刀陣・改が思いついたとか。
相手の威力が届く前に攻撃を加えられ、その攻撃によって放出系のニードルに
一瞬の遅れというか放出の出にストップが生じ、その遅れの間にバランが
ヒュンケルとクロコとともに脱出。
477マロン名無しさん:04/11/28 10:41:13 ID:???
数スレ前に出てた話題だ
流石ループスレ
478マロン名無しさん:04/11/28 10:56:33 ID:???
そういえば作中で竜魔人バランのギガブレイクは、見れなかったな。

相当強いと思うけど。
479マロン名無しさん:04/11/28 11:01:54 ID:???
>>478
何しろ数倍の威力らしいからな。
480マロン名無しさん:04/11/28 11:06:47 ID:???
倍増、らしいから2倍はあるだろうな。
体力満タン、全力防御のクロコダインでも確実に死亡だろう。
481マロン名無しさん:04/11/28 11:11:28 ID:???
そもそも竜魔人の手刀って通常バランのギガブレイククラスありそうなんだけど。
クロコもあっさり貫通してるし(全力防御じゃないけど)、錆びてるとは言え隙を付いたギガブレイク
は首も跳ねられない超魔ハドラーの身体も、あっさり貫通してるし。
竜魔人って剣は必要ないな。
482マロン名無しさん:04/11/28 12:15:29 ID:???
逆に竜魔人で剣が必要になるほどの強敵になると、
今度は真魔剛竜剣が耐えられなくなるというジレンマ
483マロン名無しさん:04/11/28 12:52:13 ID:???
キルバーンのファントムレイザーってヒュンケル・ラーハルト・ロン・ベルクとかには滅茶苦茶有効じゃない?
484マロン名無しさん:04/11/28 12:52:37 ID:???
竜の騎士を作った当初は敵がそんなにインフレするのは想定外だったんだろう
485マロン名無しさん:04/11/28 13:46:33 ID:???
>>483
戦士系にはかなり有効、特にスピードタイプには驚異だと思う。
486マロン名無しさん:04/11/28 13:49:26 ID:???
>>483
まぁヒュンケルにはグランドクルスがあるからあれだけど基本的に接近戦オンリー型には非常に有効的だと思われ
487マロン名無しさん:04/11/28 13:53:04 ID:???
ぶっちゃけファントムレイザーの知識ゼロで戦ったらキルに勝てないよな
それこそキル本人のように首ちょんぱ…
488マロン名無しさん:04/11/28 14:05:25 ID:???
魔法だってノーモーションじゃないんだから、体術で劣るポップも危険。
動作の大きいメドローアは怖くて撃てないし、ルーラしようとしてさっくり切れる可能性も
489マロン名無しさん:04/11/28 14:21:25 ID:???
しかしファントムもネタが割れてたら一本ずつ投げる戦法はなかなか使えないし、
まとめて一瞬で飛ばすほうは狙いも正確無比とはいかないだろうから、一番有効なのは
バニクリに繋げるための足止め用だろうか
490マロン名無しさん:04/11/28 14:36:06 ID:???
いや、放った時は分かってしまうが、放った場所は相変わらず分からないままだから
相手が警戒した分だけ有利にはなると思う。
491マロン名無しさん:04/11/28 14:56:37 ID:???
そこはサイレントグレイブのごとく自分の血をかけて場所を見切るんですよ
492マロン名無しさん:04/11/28 15:01:33 ID:???
うーんやっぱりその行動ぶん、動きに制限が起きてしまうな。
493マロン名無しさん:04/11/28 15:15:43 ID:???
しかしファントムレイザーで鋼鉄の剣?やキルの首はあっさり落ちてるのに
生身のアバンの体を切断するには至らなかったんだよな。
まぁ威力不足というよりはアバンの体術が巧みだったと考えた方がいいかな?
494マロン名無しさん:04/11/28 15:24:13 ID:???
剣はアバンストラッシュで振りかぶったから切断まで至って、
キルも突進したから首が落ちた。その場でキルの剣をかわすぐらいだったら
あんなもんじゃないか?人間チクッとしたら飛びのくくらいのことするし。
495マロン名無しさん:04/11/28 15:28:09 ID:???
チクッとして飛びのく→飛びのいた方向の刃が刺さる→飛びのく

エグイな
496マロン名無しさん:04/11/28 17:02:17 ID:???
あとバニクリはオリハルコンに効果あり?
497マロン名無しさん:04/11/28 17:26:20 ID:???
効果はあるけど生身の奴と比べるとダメージは落ちるな
498マロン名無しさん:04/11/28 17:46:39 ID:???
ポップVSキルバーン

・ポップ
キルバーンは身体の中に魔界のマグマが宿らせているので生半可は熱・冷気は効かない
ポップの戦法としてはイオ系とブラックロッドでかく乱して
メドローアでトドメ、のような感じになる
不安要素はブラックロッドがレイザーや血で壊されやすい事と死神の笛

・キルバーン
ポップは慎重&飛び道具系なので迂闊には自分のファントムに突っ込んでくれない
相手もトベルーラを使うのでなかなか距離をつめたり、逃げるのも難しい
キルバーンの戦法としては守りを固めつつレイザー投げやトランプ投げでポップの呪文に応戦
丈夫な身体と体力を活かして持久戦、が有効
不安要素はバーニングクリメイションをメドローアで消されること
499マロン名無しさん:04/11/28 17:59:53 ID:???
>>498
トベルーラはファントムで封じられるよ。
500マロン名無しさん:04/11/28 19:07:45 ID:???
ファントム設置の有効範囲次第だろう。
 
>496
真魔を錆びさせるモンと同質って事考えるなら有効かと。
501マロン名無しさん:04/11/28 19:14:54 ID:???
バニクリしかし実際に喰らったアバンがほぼ無傷だから威力自体はあんま高くない気も。

むしろ酸性でオリハルコン特効とか?
502マロン名無しさん:04/11/28 19:29:31 ID:???
それを言っちゃうとメガンテを実際喰らったアバンがほぼ無傷だから
メガンテの威力自体はあまり高くない、と言えちゃう。
あれはハドラーの灰のおかげでしょ。
503マロン名無しさん:04/11/28 19:30:36 ID:???
>>501
ハドラーの灰(奇跡)発動だから
メガンテでも消滅させられなかった奇跡灰を焼失させたからメガンテより上かと
504マロン名無しさん:04/11/28 19:37:34 ID:???
>>500 開始直後に7、8本しかけたとしたら、動くに動けないだろ。ポップのトベルーラのスピードなら下手したら真っ二つ。
最後にアバンに仕掛けた時のを見ると、一瞬でそれなりに広範囲に配置してたし。
505マロン名無しさん:04/11/28 19:46:54 ID:???
多分既出だとは思うがダイはギガストラッシュX使おうとは思わなかったのか
やろうと思えば出来ただろ
506マロン名無しさん:04/11/28 19:55:22 ID:???
その場合は最初のギガデインで行なうストラッシュはギガデインストラッシュAになり、
(決してギガストラッシュAじゃない)次はライデインストラッシュBになるな。
名づけるならギガストラッシュXじゃなくギガデインストラッシュXだな。

ま、出来るとしてだが。
507マロン名無しさん:04/11/28 19:59:49 ID:???
ストラッシュAに追いつくためにはライデインなんて使ってる暇無いんじゃないか?
508マロン名無しさん:04/11/28 20:22:42 ID:???
対アルビナス
ファントムでアルビの超スピードを封じた後、バニクリ。
対ポップ
ファントムで動きを封じた後は、煮るなり刺すなり。
対ザムザ
やはりファントム→バニクリのコンポ
対ゾンビ
バニクリ一択。
対ハドラー
ファントム後はお好みで。
対アバン
同上

誰と戦っても似たような戦法になりそう。ようはファントムとバニクリが通じるかどうか。
509マロン名無しさん:04/11/28 20:38:56 ID:???
ファントムに魔法は効くのか否か。
効くなら下手に配置すれば潰されておわり。
まあ、効かないにしてもポップも地面に穴を掘って逃げるという手もある。
回収はできないし、いまいち効果範囲も不明なのがな。
アバン相手の2回目は距離もかなり近かったし。
強度もオリハルコンに通じるのかどうか。
アバンの武器が武器なのでこれもわからない。
下手をすれば、ロンの魔装系やブラックロッドなら軽く一掃できるかも。
510マロン名無しさん:04/11/28 20:54:15 ID:???
まずキルの首をはねたことからスピードがつけばアバンのアバンストラッシュよりは上。魔法はメドローアが当たれば当然
消滅すると思うが腕の近くに配置されたらメドローアのポーズが取れない。他の魔法も手を前に突き出す動作がとれない。
鎧を着てればゆっくり動けば殆ど傷は付かないだろうけどファントムが避けられなくなる。
ポップの地中もぐりは戦闘中には使ってないんだがそんなにすぐに潜ったりできるの?
511マロン名無しさん:04/11/28 20:57:08 ID:???
キルの首を斬ったこと、アバンの闘気入り鋼剣を斬ったこと、
加えてメガンテでも破壊されなかったことからオリハルコン剣並みかもしれない。
512マロン名無しさん:04/11/28 20:59:46 ID:???
メガンテはあんまり関係ないんじゃない?アバンの眼鏡も無事じゃなかったかな。
513マロン名無しさん:04/11/28 21:03:20 ID:???
>>512
眼鏡とかはハドラーが息絶える時に身につけていて灰をかぶってるからかと
514マロン名無しさん:04/11/28 21:07:50 ID:???
熱を遮っても衝撃までは防いでくれんのじゃないか?硬度でいえばオリハルコンに劣ると思う。
ただ切れ味は非常に鋭そうなので勢いしだいではオリハルコンにも傷が付くかも。
515マロン名無しさん:04/11/28 21:42:03 ID:???
しかしファントムをアバンがこっそり一本隠し持ったりできてることから、
空間に固定したものを弾き飛ばすことが不可能なわけでもないかと。
キルの側で配置した後でも操作できたら無敵の能力だっただろうけどね
516マロン名無しさん:04/11/28 21:54:04 ID:???
あれは投げてアバンに当てた奴なんじゃないか?設置したやつとは別系統かも。
517マロン名無しさん:04/11/28 22:21:25 ID:???
>>510
>まずキルの首をはねたことからスピードがつけばアバンのアバンストラッシュよりは上。
その理論でいくと、キルは自分の腕を切り落としたから、
キルの通常攻撃はアバンのアバンストラッシュより上って事になるな。
518マロン名無しさん:04/11/28 22:27:20 ID:???
>>516
どちらにしろ動かせるのは確定。
しかも再設置されたそれにキルは気が付かない。
519マロン名無しさん:04/11/28 22:31:04 ID:???
空間にどうやって固定してるのか不明だが、アバンもキルの首の辺りに置いてるんだよな。
なんか空中にモノを固定する魔法でもあるんだろうか?
520マロン名無しさん:04/11/28 22:45:04 ID:???
>>518
投げたやつは固定されてなかったんじゃないの?
521マロン名無しさん:04/11/28 22:56:48 ID:???
あくまでキルはあの異空間にレイザーを固定したのだから現実空間ではレイザーはまだ固定される前の
新品同然でアバンが好きにできたんじゃない?
522マロン名無しさん:04/11/28 23:02:15 ID:???
そんな新品だから粘着力が残ってましたみたいな理屈なのか?
523マロン名無しさん:04/11/28 23:05:32 ID:???
アバンも呪法できるんだから新品ならなんとでもなると思う
524マロン名無しさん:04/11/28 23:37:11 ID:???
むしろ投げたやつにまだ呪法がかかってなかったんじゃないの?
525マロン名無しさん:04/11/29 01:38:42 ID:???
むしろアバンがどうやって固定したのかが謎だよな。
526マロン名無しさん:04/11/29 01:56:15 ID:???
ピロロのレイザーの補充の仕方を見るに、
ピロロが魔力で作ってるんだと思うからそういう剣なんでしょきっと。
使用者の意思で空間固定ができる剣、みたいな。
使い終わったレイザーは時間で消えるのか透明のまま残るのか不明だけど。
キルもアバンも使い捨てたってことは短時間で消えるのが濃厚っぽい。

攻撃呪文は得意じゃないみたいだが、キルの魔力は凄いな。
時間無制限、無尽蔵に人形を遠隔操作といい、キルトラップといい。
魔力の強さは作中、バーンに次いで二位なのでは。
527マロン名無しさん:04/11/29 02:00:56 ID:+twoZjX/
フレイザードの結界の中は1/5で鰐の会心撃はあの威力。以外と強い?それともあそこは結界の外?ここら一帯=バルジ島はおかしい?
528マロン名無しさん:04/11/29 02:06:26 ID:???
>>527
あそこら辺は結界の外
529マロン名無しさん:04/11/29 02:12:26 ID:+twoZjX/
そうか…鰐好きやから強くいてほしかったが…それとダイはこのころアバンを越えたのな。ストラッシュの威力とヒュンケルの解説より
530マロン名無しさん:04/11/29 02:21:39 ID:???
剣の威力はともかく総合力だと教師アバンの方が上かな
531マロン名無しさん:04/11/29 02:50:00 ID:???
フレイザード戦が終わったあたりで必殺剣の攻撃力だけなら、ストラッシュは互角としても
完成ライデインストラッシュでダイが完全に越えた感じかな。
しかし当時はまだ紋章無しで飛べないし、武器も鋼鉄の剣だし人間的な未熟さが残ってるしで
総合的には教師アバンをはっきり越えたとは言い切れん。多分勇者アバンには負ける。
532マロン名無しさん:04/11/29 06:08:38 ID:???
てかダイ紋章無しだとアバンとそこまでの力の差なさそうだけどな。
ダイの剣は抜けないし。アバンの頭を考えるとラストの状態でも勝率7〜8位じゃね?

アバンはともかく、ヒュンケルに勝てるのか?
ラーハルトの動きは見失うし。紋章なしだとヒュンケルより下かも。
533マロン名無しさん:04/11/29 08:49:44 ID:???
>>532
最終状態の事?
ダイとアバンじゃ差がありすぎだろ。
紋章無しでも話にもならないと思うぞ。

中盤以降紋章状態で強敵と戦ってばかりだから
通常時の実力は測りにくいが、
剣の威力で上回ったとされるフレイザード戦から
どれだけの戦いを潜り抜けていると思っているんだ?
534マロン名無しさん:04/11/29 08:58:37 ID:???
Xは紋章無しでも撃てるしな
535マロン名無しさん:04/11/29 09:38:14 ID:???
>>532
とりあえず、紋章無しでもダイの剣は抜けるが。
修復後の鞘が新しくなった方の剣を「姿を見せてくれ」と言って抜いてる。
まぁ、紋章無しだと特に防御力が不安材料になるから、下手すると
ヒムあたりに不覚を取る可能性はあるだろうね
536マロン名無しさん:04/11/29 11:05:11 ID:???
鬼岩城相手に初めて剣を抜いた時も紋章は出してない訳だが。
537マロン名無しさん:04/11/29 12:53:41 ID:???
>>534
そうか?
Aに追いつけないとおもう
538マロン名無しさん:04/11/29 12:54:30 ID:???
紋章使って撃ったらノヴァの首飛んでないか?
539マロン名無しさん:04/11/29 13:14:54 ID:???
>>537
通常の剣で特訓してたので、紋章は使ってないと思う(武器が耐えられない)。
540マロン名無しさん:04/11/29 15:47:13 ID:???
竜闘気を使った技が使えないと言ってたな。
というかそもそも剣の封印が解けるときは、ダイが竜闘気を全開にしても
倒せないときだから、紋章なしでは使えないというのもちょっとおかしいんだよな。
やっぱ剣の封印は考えないんじゃないか?ややこしい。
541マロン名無しさん:04/11/29 16:10:36 ID:???
紋章なしってことは竜闘気なしだけど、
竜闘気以外の闘気はどれぐらいあるんだろうな。
542マロン名無しさん:04/11/29 17:07:02 ID:???
覚醒後ヒュンケルと覚醒前ヒュンケルの中間ぐらいじゃないかな
543マロン名無しさん:04/11/29 22:20:16 ID:???
>>540
要はダイの気の持ちよう一つだから、鬼眼城をぶった斬って知らず知らずのうちに
慢心してたダイじゃ駄目ってことで。後半なら普通に抜けるっしょ。
フェンブレンとかは別に剣なしで倒せない相手じゃないし
544マロン名無しさん:04/11/29 22:55:02 ID:???
竜闘気なしのダイは特訓の描写から見て
純粋な剣の技術的にはノヴァとどっこいどっこいなんでないの?

まぁあのときはアバン流の技も使ってないくさいが
545マロン名無しさん:04/11/29 23:19:16 ID:???
まさかノヴァを切り殺すわけにいかんし、訓練で防戦一方のノヴァよりは確実に上だと思うけど。
技術ってのは反射神経や勘に支えられるとこも大きいわけで、残酷だがそもそも資質が違うと言える。
546マロン名無しさん:04/11/29 23:26:26 ID:???
紋章無しダイでも片腕真バーンにパンチ決めてた
547マロン名無しさん:04/11/30 01:12:24 ID:???
あの時はポップ同様閃光補正がかかってるっぽいからなぁ…。
548マロン名無しさん:04/11/30 01:17:20 ID:???
関連スレ

天津飯VS真大魔王バーン
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1100658372/

アベ伝&エデ戦&ロト紋&ダイ大 対決スレですが、何か?
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1101389081/

ロト紋&ダイ大 色々と対決させてみるスレ10
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1101644396/

霊術VS魔術!!幽遊白書VSダイの大冒険
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1099114588/

ドラゴンクエスト・ダイの大冒険34
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1100245253/

ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章 その6
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1093490003/

【ドラクエ漫画】ロトの紋章 強さ議論スレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1095950016/

ドラゴンクエスト アベル伝説を語っとけ LEVEL 3
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1100427168/

【オーケ】髪が乱れたクロコダイルはエロカワイイ【7】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1088136020/

妖 魔 司 教 ザ ボ エ ラ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1098178947/
549マロン名無しさん:04/11/30 01:30:14 ID:???
下から二番目は関連スレなのか?
ロト紋とかアベルとかも関連スレと言うほどでもないだろう
550マロン名無しさん:04/11/30 01:31:33 ID:???
つか荒らしか スマソ
551マロン名無しさん:04/11/30 01:34:05 ID:???
ロト紋&ダイ大 色々と対決させてみるスレが選ぶベストスレ

ロト紋&ダイ大 色々と対決させてみるスレ10
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1101644396/

天津飯VS真大魔王バーン
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1100658372/

アベ伝&エデ戦&ロト紋&ダイ大 対決スレですが、何か?
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1101389081/

霊術VS魔術!!幽遊白書VSダイの大冒険
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1099114588/

ドラゴンクエスト・ダイの大冒険34
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1100245253/

ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章 その6
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1093490003/

【ドラクエ漫画】ロトの紋章 強さ議論スレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1095950016/

ドラゴンクエスト アベル伝説を語っとけ LEVEL 3
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1100427168/

【オーケ】髪が乱れたクロコダイルはエロカワイイ【7】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1088136020/

妖 魔 司 教 ザ ボ エ ラ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1098178947/
552マロン名無しさん:04/11/30 15:19:33 ID:???
ダイ(紋章なし)VSヒュンケル

闘気
・ヒュンケルより下くさい(推測)

・ロンとの会話みるにダイの剣技はヒュンケルより下。
 でもヒュンケルは槍使ってるから互角くらい。
必殺技
・武器技はダイが上。魔法剣等、幅もヒュンケルの比じゃない。
 範囲攻撃やカウンター技はグランドクルスや無刀陣を擁するヒュンケルに軍配
素早さ
・ヒュンケルに(ダイと比べ)これといって素早い描写がない。トベルーラも使えるダイが上。
回避率
・神の見切りのヒュンケルが上。動態視力もおそらくヒュンケル。
体力
・体格的にヒュンケルが上?
呪文
・ダイが上、というかヒュンケルは使えない。
武器
・ダイはダイの剣を使える案を採用。
 でもいくら材質で勝っていても竜闘気は伝わらせられない。
 ヒュンケルは裸ではなく攻防一体の武器魔槍装備で。


ほぼ五分かなーと思うんだけど。
奇跡補正かかるとヒュンケルが上だろうか。
553マロン名無しさん:04/11/30 15:37:02 ID:???
奇跡補正はこの際考慮せんほうがいいんじゃないかと。
ヒュンケル戦でダイが無意識のまま戦ったのだって立派な奇跡だし、
実際のところダイもヒュンケル以上に奇跡は起こしてる
554マロン名無しさん:04/11/30 15:43:49 ID:???
スピード、反射神経はアバンストラッシュXの説明からダイ>>ヒュンケルぽい
555マロン名無しさん:04/11/30 15:50:29 ID:???
ダイの方が動物的な要素が高いから反射神経は上だろな。

ところで呪文なし武器無しポップはミルコ・クロコップに勝てますよね?
556マロン名無しさん:04/11/30 15:51:52 ID:???
グリズリーと刺し違えられるなら。
557マロン名無しさん:04/11/30 16:14:37 ID:???
ポップの肉体って龍の血でどれくらい強化されたんだろう。
558マロン名無しさん:04/11/30 16:22:53 ID:???
毒耐性アップ、魔力アップ(こっちは普通にレベルアップ分もあるかな?)は確定してるが。
なんか単純に身体能力上がるわけじゃないみたいだな。
ラーハルトがアレ以上速くなられても困るが。
559マロン名無しさん:04/11/30 16:55:24 ID:???
毒耐性というか、耐久力全般かね?
魔力は竜騎衆との戦いで死力を尽くした経験が大きそうだが。
560マロン名無しさん:04/11/30 17:05:34 ID:???
FF2みたいに消費しまくるとあがるんだよ、きっと。
561マロン名無しさん:04/11/30 17:08:30 ID:???
555555555555555555555555555555555555555555555555555
562マロン名無しさん:04/11/30 22:10:07 ID:???
>>508の戦法でいくと、大体どの位の勝率になるんだ?
563マロン名無しさん:04/11/30 22:58:59 ID:???
アバンはフェザーでバニクリ発動牽制するから大技で一気に決めずに死神の笛でじわじわいった方がよさそう
564マロン名無しさん:04/11/30 23:29:02 ID:???
バニクリだけは文字通り体を削るし、外すと痛いからな。
さしものキルも再生は不可能か、時間がかかるようだし
565マロン名無しさん:04/12/01 04:00:33 ID:???
>>562
対アルビ
サウザンドボール(ニードルサウザンド)の方がバニクリより早い。必勝の戦法にはならず。
バニクリ途中でサウザンド喰らったら傷口から引火するかも。

対ポップ
遠距離呪文で邪魔される。必勝の戦法にはならず。

対ザムザ
ファントムのダメージはほとんど見込めない(かつ回復される)のであまり有効じゃないかと。

対ゾンビ
バニクリを撃たせてもらえるかどうか…

対ハドラー
バニクリよりはベギラゴンやイオナズンの方が早い(アルビと一緒)

対アバン
バレてると対策練られそうなんでもう一手切り札がほしい。
566マロン名無しさん:04/12/01 09:55:31 ID:???
トベルーラ使えなくて飛び道具もたいしたこと無いキャラが相手ならバニクリで必勝狙えるかな
そんな条件に当てはまるのはB級以上だとラーハルト、ゾンビくらいだけど
567マロン名無しさん:04/12/01 10:02:17 ID:???
ゾンビはバニクリ使わんでも
レイザー置いとくだけで勝てそうだけどな


ところでレイザーって普通に
「見えない飛び道具」として使うことはできんの?
そのほうが凶悪な気がするが
568マロン名無しさん:04/12/01 10:44:58 ID:???
>>567
アバンに投げつけた奴はそうなんじゃない?
569マロン名無しさん:04/12/01 10:46:03 ID:???
飛び道具としてならアバンに使ったみたいに一本一本投げるみたいな方法になるかな。
全発撃ちの場合は空間にバラマかれるからたまに当たるぐらいか
ある程度の距離だと全発相手に刺さりそうな気もする。
570マロン名無しさん:04/12/01 11:11:32 ID:???
>>565
どこにレイザーがあるか解らない状態でそうポンポン魔法が撃てるかな?出した手が切られたり体勢を変えようとしたら
切られたりする状態で普段と同じようには戦えないような気がする。アルビは展開さえしなければほとんど無傷でいられる
だろうがその状態でアバンの避けきれなかったバニクリは避けられないでしょ。傷口は体捻って隠せばいいし。
あとザムザにファントムはもろ通じるよ。あくまで回復力が凄いだけだよ。ポップの収束ギラも効いてる。
それとゾンビの動きでどうやってバニクリを妨害するの?
571マロン名無しさん:04/12/01 11:36:09 ID:???
投げつけて使うのも場合によりけりだが、しかしアバンにも致命傷は与えられなかったわけで
下手すると刺さったものを奪われて投げ返される恐れもあるからなぁ。
13本の位置を把握してるのも、投げた位置を正確に覚えてるってだけのようだし
572マロン名無しさん:04/12/01 12:07:32 ID:???
>>571
あれはわざと致命傷を与えなかったんじゃないかな
キルバーンは絶望した表情を見たいらしいので、あえてネタ晴らしをして絶望を与えたんだと思う。
573マロン名無しさん:04/12/01 12:10:15 ID:???
>>570
アルビは非展開状態ではレイザーがほぼ無効なんだから、近づいてニードルでいいじゃん。
あと、ポップはヒャダルコで凍らせればレイザーの場所分かるんじゃない?イオで吹き飛ばしてもいいし。
574マロン名無しさん:04/12/01 12:47:59 ID:???
イオでは吹っ飛ばないと思う、異空間爆発みたいな事が無い限り固定かと
ヒャド系で場所探知は有効かも
575マロン名無しさん:04/12/01 12:54:57 ID:zXRCT4LQ
ロンベルクの一撃とレイザーの威力はどっちが上?ロンベルクが上ならゾンビにはきかなさそう…
576マロン名無しさん:04/12/01 13:07:29 ID:???
>>574
そんなにレイザーがつよかったらA級相手でも楽勝だろう。
ミスト・ヒムはともかく他のは完全に動きを封じられることになる。
そうしたら、死神の鎌でじわじわいたぶればいいだけ。
577マロン名無しさん:04/12/01 13:17:28 ID:???
別にもしそうなら楽勝でもかまわないだろ。
578マロン名無しさん:04/12/01 13:17:32 ID:???
ラーハルトはともかく、闘気をまとったヒュンケルやヒムにレイザーで有効なダメージが入るかは疑問だな。
こいつらはミストの指ならカスリ傷すら負わないし、レイザーがそれと比べて遥かに強いとも思えない。
そんなに強力なら間違ってもアバンには負けるわけないし
579マロン名無しさん:04/12/01 13:21:30 ID:???
じわじわいたぶってたらメガンテされそうになったので退避。その後なぜか復活してきて負けそうに(レイザーの補充なし)
間違っちゃったのかもよ?
580マロン名無しさん:04/12/01 13:35:15 ID:???
アバン曰く、キルの弱さは性格的なもんが大きいみたいだからなぁ。
まぁ、あくまで直接対決に限っての話で、暗殺では真の実力を遺憾なく発揮できるだろうが。
スレ的にどこまで性格を考慮するかだが、本来のキルならレイザーを含む罠が有効なうちは
まず絶対にバニクリを使わないだろうと考えられるし
581マロン名無しさん:04/12/01 14:08:33 ID:???
>>578
オリハルコン+闘気のヒムはどうか分からないけど、ヒュンケルはダメージを与えられるだろ
鋼の剣(?)を闘気で強化してるのに斬れたんだから
582マロン名無しさん:04/12/01 14:26:11 ID:???
アバンの剣もけっこう血を浴びて腐りかけてたんじゃないかって気もするけどな。
あと、見も蓋も無い言い方だが多分ヒュンケルは鋼鉄の剣よりは強靭な気が
583マロン名無しさん:04/12/01 14:44:26 ID:???
>>582
そもそもアバンが使ってた剣は本当に鋼鉄の剣なのか?
ドラゴンキラーですら速攻で溶けるし、オリハルコン製の真魔でも一太刀で錆びる程強力な
血なんだけど、かなり血を浴びて無事だったことを考えると普通の武器じゃないと思うが。
584マロン名無しさん:04/12/01 14:46:47 ID:???
使わなくても勝てる状況なら絶対使わないと思うけどね>バニクリ

でもこのスレでは手の内知ってるし、ほとんどの罠が使えないし、
バニクリはメガンテとは違って使っても生きてるわけで。
それ以外で状況打破できない相手ならポンと使ってもいいんじゃないか。
585マロン名無しさん:04/12/01 15:01:26 ID:???
アバンの剣も多分鋼鉄製には違いないんだろうが、それでもそこそこの業物ではあるかもね。
ロンが「並の人間にはちょうどいい」と言ったジャンクの店の武器クラスか、もう少し上くらい?
586マロン名無しさん:04/12/01 15:22:52 ID:???
というか鋼の剣でアバンがキルにダメージを与えたのはアバストAがかすった一回だけ
587マロン名無しさん:04/12/01 15:32:36 ID:???
>>586
描写は無くても、ダイがバーンと戦ってる間も息切れするくらい打ち合っていたようだけど?
あと、あれはAじゃなくてBだろ。
Bタイプでも少しくらい離れた相手に当たるわけだし。ダイがカイザーを撃ち抜いた時とか
588マロン名無しさん:04/12/01 15:57:14 ID:???
>>587
ジャッジ戦ではアバンはキルには攻撃を当てていない、少なくとも格好には傷一つない
アバンの方は戦いが進むにつれキルに斬られて少しボロになってるが
589マロン名無しさん:04/12/01 17:19:14 ID:???
まあ持久戦でちびちび削っていけば消耗知らずのキルの方に軍配が上がっただろう。
性格的にキルはそれを嫌ってるが。一方的に嬲るならともかく。
590マロン名無しさん:04/12/01 17:24:19 ID:???
罠53枚しかけてさっさと壁に潜ったりして、手だけ壁から出して死神の笛をぶんぶん振り回せば勝つと思う。
591マロン名無しさん:04/12/01 18:15:44 ID:???
キルはジャッジが認められれば、AA級ぐらいいくかもしれないな。
592マロン名無しさん:04/12/01 18:48:23 ID:???
アバンの剣は、鋼の剣と言うよりはむしろ闘気剣だからじゃないのん?>血関係
神魔やDキラーは素で触れたのがまずかったんだろうと。
 
どうでも良いが。
「空」を収得したメンツがキルバーンを見抜けないのはどうなんだろう……
593マロン名無しさん:04/12/01 19:08:28 ID:???
最後のキルのこと自体、後付けくさいからなあ。
594マロン名無しさん:04/12/01 19:11:23 ID:???
しかしその辺は割かし上手くいってた気もするな。
黒のコアがなければ誰が、キルバーンがバーンの暗殺を目論んでた、と納得できるか。
595マロン名無しさん:04/12/01 19:49:37 ID:???
>>592キルはそういう空の技とかに対抗する何らかの手段をもってるんじゃないかな。
正体はミストすら気づいてなかったし。
(バーンは知ってたのかどうか分からないが・・・)

ただ単にピロロの闘気が弱いだけか?
596マロン名無しさん:04/12/01 21:05:41 ID:???
人造人間だからだ、気なんかないんだ・・・
597マロン名無しさん:04/12/01 21:25:07 ID:???
>>596
そんなどこぞの人造人間みたいだったらそれこそ怪しむだろ
目の前にいるのに何も感じられないとか
598マロン名無しさん:04/12/01 21:33:34 ID:???
バランの時の気配を消してる〜とあるから一応闘気(らしきもの)をばれないために発してるらしいば

空の技極めてるアバン達でも気づかないキルを
察知しているハドラー・バランはどういう理屈なのか気になるが
599マロン名無しさん:04/12/01 21:56:13 ID:???
純粋な知覚能力の差じゃない?
600マロン名無しさん:04/12/01 22:20:28 ID:???
本当に闘気とか生命力とかを探知したと言うよりも嫌な予感程度のものとか。
601マロン名無しさん:04/12/02 01:54:01 ID:???
別に気配ってのはドラゴンボール的な気やら戦闘力やらのことばかりでもないってことだね。
つーか、DBでも元々は空気のちょっとした流れとかを読むってノリだったんだよなぁ
602マロン名無しさん:04/12/02 02:36:51 ID:???
ダイじゃ闘気ってのは消す事も弱める事も出来るしな。
気配はたぶん、物音とか空気の流れとかの物理的なものだろ。
闘気が無い(しかも空裂斬が効かない)イコール機械仕掛けの人形だとわかれってのも、ちょっと無理じゃないかと。
なにせあいつ、ああいう底知れない系キャラだから・・・
603マロン名無しさん:04/12/02 13:05:06 ID:???
>>602
生命エネルギー≠闘気。

呪法生命体は闘気を発しないが、
魔力で作られた生命エネルギーをもっているから
空の技を会得したものならこれを感知できる。

無刀陣のように闘気を完全に消しても
生命エネルギーそのものが消えたわけじゃないから
空の技を会得したものならこれも感知できるだろう。


よって、例え相手が闘気を発していなくても空の技を会得した者なら
相手の生命エネルギーを感知でき、相手が生命体(呪法生命体含む)かどうかぐらい
感づきそうなものだが…。アバンは気付かず、それどころかネタバレされるまで生物だと思っていた。
機械の身体にフェイクの生命エネルギーを吹き込んで誤魔化していたとか、
得体の知れない相手だから生命エネルギーを感知できなくても別に気にしてなかったとか…?
そういえばアバンは、ハドラーに刺されて倒れたキルから殺気を感じて羽を撃っていた。
機械仕掛けの人形から殺気?…謎だ。
604マロン名無しさん:04/12/02 13:35:47 ID:???
>>693
ジャッジとはまた別の優れた機械なんでしょう。
ウェルザーの切り札?でしたし。
605マロン名無しさん:04/12/02 13:40:18 ID:???
空の技で探る気は、8巻のダイの例を見る限り結構漠然としたもんだろ。
大きい気=クロコ、暖かい気=マァム、悪のエネルギー=フレイって感じだったし。
キルバーンも、悪のエネルギーを放っていて人型だから多分魔族だろう、くらいの
認識だったんじゃないかね、アバンも。
それにキル人形はかなり精巧みたいだし、バーンをも欺くことを目的としていた代物なら
アバンが見抜けなくても仕方が無いと思う
606マロン名無しさん:04/12/02 17:40:59 ID:???
ヴェルザーって実際のところどれぐらいのレベルだったんだろう
バーンと魔界を2分したり石になってもキルが従ってるから大物ぽいけど
キルに人間みたいとか小馬鹿にされてたりうっかり自分の大陸消しちゃったりと間抜けなイメージもあるし
607マロン名無しさん:04/12/02 17:48:10 ID:???
バーン様→出来杉君
ヴェルザー→ジャイアン
608マロン名無しさん:04/12/02 18:18:20 ID:???
長生きしてそうだから、バーン並みの知識を持ってる可能性はあるな。
609マロン名無しさん:04/12/02 18:54:41 ID:???
雷竜ボリクスと真竜の戦いを引き起こして語源になったくらいだから最低AA級はある。
バランが変身したのかしなかったのかが微妙。
(コマ見る限りじゃ服も破れてなければ変身もしてないっぽいが)

個人的にはS級の真ん中くらいじゃないかなと思う。竜魔人バランと互角くらいか?
610マロン名無しさん:04/12/02 18:58:29 ID:???
素だとバランよりは強いイメージだな。勝ったとはいえバラン死にかけてたし。
不死身の肉体を持ってるってこともあるし、老バーン以上真バーン以下くらい。

双竜ダイ見て微妙に負け惜しみしてたのみると
もう少し幅を狭めて老バーン以上双竜ダイ以下かも。
611マロン名無しさん:04/12/02 19:22:24 ID:???
説というか妄想は色々出てるね
・老バーンクラスだが不死身なのでバーンには厄介、真になると寿命縮むし
・真バーンのように隠された力が?
・若い頃のバランは今より強かった
・天界の助けがあった
・単体では負けてても一族など軍規模では互角
・あの巨体ではバーンは相性が悪い

一人称が俺ってのが意外だったなヴェルザー、威厳はないが勇ましい。
ジャンプリミックスのコラム読むと戦闘時間は一番長そうだな、バランVSヴェルザーは。
612マロン名無しさん:04/12/02 19:31:56 ID:???
>>607
キルとヴェルはジャイアンとスネ夫的関係だったのかもな
一応主従関係だが友達的
613マロン名無しさん:04/12/02 19:37:58 ID:???
天界の助けは封印時のみ。
戦闘中に助けがあったのなら、ヴェルザーはバランをあそこまで評価しないだろう。
ガチバトルでバランに倒された、とみるべき。
614マロン名無しさん:04/12/02 20:05:42 ID:???
バーンはまさに大魔王だが、ヴェルザーは覇王って感じだな。
威厳はバーンだが、勇猛さはヴェルザー。
まあ描写不足だから単なるイメージでしかないのだが。

それとヴェルザー戦は天界の神々か精霊が露骨に協力してたっぽいな。
やっぱバラン単騎で倒したわけじゃないんだろ。
615マロン名無しさん:04/12/02 20:09:06 ID:???
バラン一人で魔界に突っ込んで一族郎党倒したことになってるはず、天界に関しては>>613
せめて天空シリーズみたいな装備品くらい上げろよ天界。
616マロン名無しさん:04/12/02 20:17:45 ID:???
真魔以外の装備品は殆ど意味をなさないのでは?
617マロン名無しさん:04/12/02 20:18:40 ID:???
>>615
真魔さえあれば(竜闘気に耐えられる武器)それでいいのです。
鎧なんぞ自前のうろこで充分なんです。
618マロン名無しさん:04/12/02 20:20:43 ID:???
オリハルコンの鎧ならかなり強そうだぞ、防御にばかり竜闘気割くわけにもいくまいし。
攻撃に8割、防御は二割+オリハルコン鎧みたいな。
619マロン名無しさん:04/12/02 20:33:17 ID:???
ヴェルザーって黒の結晶使ってたり、キルみたいなのを飼ってるから結構セコいヤツだと思ってた。
誰も真竜の戦いに正々堂々勝ったとも言ってないし案外罠に嵌めて勝ったとかもありそうで・・・

実際問題、バーンの部下に勇猛なヤツ多かったしな。
セコいのはザボエラとキルとマキシマムぐらいだった(フレイもか?)。

そういやキルって心底ヴェルザーに忠誠誓っていたのか、
なんとなくバーン軍の方を気に入ってたのか描写からじゃよくわからんな。
ヴェルザーが封印された時もバーンが死んだときもドライだった・・・
620マロン名無しさん:04/12/02 21:15:01 ID:???
しかし天界も余裕ないよな。天界唯一で最強の戦力である竜の騎士だけじゃ足りなくて
特殊な力を持った精霊の助けまで借りてようやく封印にまでにしか至らない。
ほんの20年足らずで2大巨頭のバーンとヴェルザーが立ち上がっただけで貧窮。
621マロン名無しさん:04/12/02 22:11:03 ID:???
作中には結局神そのものは直接関わってこなかったし、
数千年で疲弊するだけ疲弊してたのかもしれんね、天界も。
で、天界の弱体化を待っていたバーンが挙兵と
622マロン名無しさん:04/12/02 22:11:52 ID:???
天界は地上のことに関心がないっていうか竜の騎士なんかは既に遺産化してるから
バーンなんかに対して余裕がないのは仕方ない。
神々にしてもここ何年かで急に力を落としたってわけじゃなさそうだし。

普通は各種族の上限がA級っぽいからAA級の能力に次世代以降に受け継がれる戦闘経験、
想定外の力を持つやつがいても切り札の竜魔人があるから当初は問題ないと思われたんだろう。
実際何千年も機能し続けたわけだしな。
個人的にはヴェルザーって一族総がかりでバランと相打ちだから竜魔人よりは一歩劣る印象。
623マロン名無しさん:04/12/02 22:23:53 ID:???
一族総がかりの絵も見てみたいな。
しかしヴェルザーが最後の知恵ある竜だったら一族の他の竜は皆頭悪いのか?
あんなのがたくさんいたら洒落にならんが。
624マロン名無しさん:04/12/02 22:30:36 ID:???
一族総がかりといっても数年戦った結果だからな。
親しい親戚がお亡くなりになったから黒のコア使って復讐しようとしたのかもしれんし。
625マロン名無しさん:04/12/02 22:35:24 ID:???
2大勢力の片割れだったボリクスが敗れた際、その郎党はどうなったのかねぇ。
ヴェルザーに皆殺しにされたんなら、そりゃドラゴン族も疲弊するってもんだが
626マロン名無しさん:04/12/02 22:40:38 ID:???
食糧事情に問題があったので食料になりました。
627マロン名無しさん:04/12/02 22:48:57 ID:???
一族っていってもみんながみんな強いわけじゃないだろうしな。
トップがヴェルザーってだけで。
ミスト級の奴もいればマキシマム級の奴もいるだろうし。

一族の強さはせいぜいかつての魔界一の剣豪、ロン級あたりまでに留まりそうだし、
いずれもみんなバランにかかれば大したことなさそう。
ヴェルザーを除けば数年がかりで皆殺しでも問題ないかな。

多分バーン軍を相手にしても老バーンとミスト以外はバラン一人に滅ぼされそうだし。
628マロン名無しさん:04/12/02 23:21:39 ID:???
>>627
戦闘だけなら、ね。
しかしバーンパレスに単独で乗り込むとなると門2つで最低2発はギガブレイクを撃たなきゃならんし
随所にキルが大小53の罠を仕掛けてるしで、一気に攻め落とすとはいけないだろうね。
補充の利く雑魚は適当にあしらって、厄介な幹部を少しずつ始末して撤収ってカタチで
長期的な作戦になるかな?
629マロン名無しさん:04/12/02 23:26:57 ID:???
>>622
結構長期にわたって戦ってたみたいだから、各地を治めているのを一人ずつって感じじゃないか?
630マロン名無しさん:04/12/02 23:55:42 ID:???
ダイの戦いよりバランの戦いの方がよっぽど長いんだよな…。
「バランの大冒険」がもしあったら、こち亀より長い超大作になりそうだ。
631マロン名無しさん:04/12/03 00:09:12 ID:???
軍団単位だと地上進出してきたバーン軍の方が弱かったのかもしれないな。
速攻潰されたわけだし。
魔界のバーン軍がどの程度だったのかは分からんが。
632マロン名無しさん:04/12/03 00:18:45 ID:???
バーンと『実力的に』魔界を二分したとかコミックスに書いてあったからな、確か。
だから単純に真バーンと互角かと思ってる。
真バーンの姿見ても全く驚いてなかったとこ見るに、バーンが爺になる前から
ずっと対立してた(まともに戦うことが出来た)っぽいし
633マロン名無しさん:04/12/03 00:22:49 ID:???
バーンが歳をとって衰えたように、
ヴェルザーも衰えても不思議ではないわな。
634マロン名無しさん:04/12/03 00:29:52 ID:???
そういや肉体を分けた当時は老バーンの姿も若かったのかも。
わざわざ老人の身体にする必要ないし。
635マロン名無しさん:04/12/03 02:31:45 ID:???
>633
衰えたら自殺(自爆で敵を巻き込んでも良し)して転生ですよ……
636マロン名無しさん:04/12/03 02:44:34 ID:???
>>632
それどころか鬼眼王まで知ってるしな。
637マロン名無しさん:04/12/03 05:27:14 ID:???
鬼眼王になったら二度と元の姿に戻れないんだから
鬼眼を全開にした状態を知ってるってことは別の誰かが鬼眼を使った
のを知ってるということだな。
638マロン名無しさん:04/12/03 09:48:07 ID:???
鬼眼のことは知ってただろうし、推測って事は考えられないかな?
バーン自身もこうなるだろうって想像を元に鬼岩城作ったわけだし。
639マロン名無しさん:04/12/03 10:48:18 ID:???
>>630
アバンの戦いは途中で1年間はストップしてたこをと考えると、戦いの長さは
バラン>アバン>ダイ
ってことになるな。
640マロン名無しさん:04/12/03 10:54:07 ID:???
ダイはどういうわけかインターミッションが異様に短いというのもあるよな。
中2日とか、長くてせいぜい10日の凄まじいペースで幹部クラスと戦い続けてるし。
ジャンプの他の漫画みたく、『○年後、成長したダイたちは〜』みたいなのが無いんだよな。
641マロン名無しさん:04/12/03 11:21:45 ID:???
魔界を二分っていっても大規模な組織の長同士が
しょっちゅう直接戦うわけないしな。
真バーンの力がヴェルザーより強くても
軍事力はヴェルザー軍の方が総合的に強いということがあっても不自然ではない。
642マロン名無しさん:04/12/03 12:01:23 ID:???
バーンも自ら戦ったのは軍団が崩壊してからだしな。
下の連中が張り合ってるうちはボスは動かないのが魔王の作法ってことで、
むしろハドラーが異色か
643マロン名無しさん:04/12/03 13:02:55 ID:???
自ら前線に出まくる、なんて魔王らしくない奴だ。
644マロン名無しさん:04/12/03 13:17:57 ID:???
まぁアバンとロカは旅立ちの時点でそこそこ強かったみたいだしな。
多分、初期のダイ&ポップには紋章さえ出なければほぼ勝てるくらい?
DQ3ならLv1の勇者&戦士じゃおおがらす4匹に襲われただけでピンチだが
645マロン名無しさん:04/12/03 13:33:06 ID:???
>>644
ロカがカール軍の団長だったことを考えると、アバンやロカはノヴァ級はあったんじゃないかなぁ
646マロン名無しさん:04/12/03 14:46:16 ID:???
旅立ちの時点では、アバンはD級中堅、ロカはD級下位ってとこかな。
アバンストラッシュなしでは鎧フレイザードも倒せないだろう。
647マロン名無しさん:04/12/03 14:53:17 ID:???
ロカはパワーファイターだったみたいだが、さすがに旅立ちの時点じゃ
ボラホーンとどっこいどっこいがいいところか?
最終的にガチ勝負で初期クロコダインと戦えるくらいにはなったんだろうか
648マロン名無しさん:04/12/03 15:05:01 ID:???
マトリフや老師から想像すると、最終クロコくらいは倒せるんじゃないか?
649マロン名無しさん:04/12/03 15:31:12 ID:???
ポジション的に近いものがあるからクロコとロカの比較は描写が無くても想像はわりとできるな。
家庭教師アバンは復活したハドラーに完敗したが、全盛期の勇者アバンなら僅差で負けって程度だろう。
で、クロコはそのハドラーにパワーだけなら勝る。ロカも恐らくパワーだけはアバンより上。
よって、実力的に決定的な差は無いが武器の差で軍団長クロコダインが有利だと思われる。
ロカの斧が何なのかは不明だが、アバンの鋼鉄の剣より高級ってこともなかろうし
650マロン名無しさん:04/12/03 16:59:02 ID:???
ロカとかはさすがに軍団長レベルまで強くなってるのは無茶じゃないか?
元々バラン、ミスト、ザボエラを除いた三人は司令ハドラーとほぼ同格なんだし。
651マロン名無しさん:04/12/03 17:06:06 ID:???
バラン、ミスト、ザボエラを除いた三人は司令ハドラーとほぼ同格なんだし、
さすがにロカじゃ無理じゃないか?
僧侶戦士のマァムが親父譲りのバカ力って言われてるし、それより力があるとしてもDとEの中間位だと思う。
652マロン名無しさん:04/12/03 17:18:06 ID:???
ミスった…OTZ
653マロン名無しさん:04/12/03 17:31:13 ID:???
もしヒュンケルが鋼の剣一本でハドラーと戦ったらハドラーの圧勝だろうから
装備を除いた基礎スペックは旧勇者パーティはかなり高いかな。
654マロン名無しさん:04/12/03 17:52:23 ID:???
どうもロカとレイラは旧勇者パーティの中で雑魚なイメージがある。
子供が雑魚だからなのと、マトリフとブロキーナが凄すぎるからか。

>>651
同意。Eの最上位かも。
竜騎衆・ボラとガルや、鎧フレイの足元に及ぶとは思えないし。
655マロン名無しさん:04/12/03 18:20:41 ID:???
雑魚とまではいかないけどやっぱりD連中と比べても見劣りしちまうしな
656マロン名無しさん:04/12/03 18:32:59 ID:???
フローラ様って結構強くない?
ムチ一振りで魔界のモンスター二匹倒してるし
657マロン名無しさん:04/12/03 19:06:29 ID:???
ムチが強いという可能性もある
658マロン名無しさん:04/12/03 19:39:26 ID:???
アバン流鎖殺法を少し使えるんじゃないか
659マロン名無しさん:04/12/03 20:08:46 ID:???
毎晩鍛えてますから。
660マロン名無しさん:04/12/03 22:54:04 ID:???
キルの死神の笛ってどこまで効くのかな?竜の騎士には無効っぽいが。
661マロン名無しさん:04/12/03 23:14:44 ID:???
死神の笛が効かないバランを見て並みの化け物じゃない、と言ったから
今まで並みの化け物には効いていたんだろうけど並みの化け物の基準が不明だしな

軍団長暗殺を仕事としているからミスト・バランを除いた軍団長クラスには問題なく効きそうだけど
662マロン名無しさん:04/12/04 00:56:37 ID:???
そーいやバランとハドラーが戦った時
ハドラーが「お前にギガブレイクがあれば俺には爆炎覇がうんたらかんたら」言ってたが
バランその技しらねーよな、なんとなくどんな技かは分かったんだろうが。
ハドラーが丁寧に解説してくれてたし。
663マロン名無しさん:04/12/04 01:06:32 ID:???
ドラゴンファングって地味に強いな
664マロン名無しさん:04/12/04 01:15:53 ID:???
変身する度に砕けてるけど、どこで調達してるんだろうな。
粉々になってるのに再生できるとしたらロンの武器より凄いが。
そういや、関係ないが初代真空の斧もダイに握り潰された部分がさりげなく再生してたっけ
665マロン名無しさん:04/12/04 05:50:41 ID:???
だからアレはどういう理屈で顔に張り付いてるんだ>ファング
 
そう言えば、ダイに継承されなかったな。
されても困るが。
666マロン名無しさん:04/12/04 06:04:09 ID:???
あれも一応神々のアイテムだし
667マロン名無しさん:04/12/04 06:18:23 ID:???
>>665
それを言うなら覇者の冠だって・・・
まあセオリーどおり「手に吸い付くみたいだ」の感覚で顔に張り付いてるんだろう。
668マロン名無しさん:04/12/04 06:55:50 ID:???
アロンアロファですよ
669マロン名無しさん:04/12/04 10:19:23 ID:???
巧みに隠してるけど、実は裏に吸盤がついているよ
670マロン名無しさん:04/12/04 11:11:26 ID:???
むしろバランの顔の皮膚が吸盤体質
671マロン名無しさん:04/12/04 14:10:59 ID:???
>>664
真魔剛竜剣は真っ二つに折れたのに再生してたから
再生力ではダイの剣より上だろうな
672マロン名無しさん:04/12/04 14:27:15 ID:???
折れた先のもバランの下に戻ってくるでしょ。
ダイの剣だってロンの下に戻ってきたんだから。くっついた状態で。
673マロン名無しさん:04/12/04 15:33:57 ID:???
つーか短期間に直りすぎだよ真魔
それを腐食させるキルの血はとんでもねーな。
とか言うと対アバンの時の問題が再燃しそうだ。
674マロン名無しさん:04/12/04 15:38:46 ID:???
折れたり砕けたりならパーツが残るからすぐ直るんじゃない?
溶かされると部品から作り直し。
675マロン名無しさん:04/12/04 15:41:45 ID:???
まぁ剣には剣の都合っつーものがあるというか、ライデインストラッシュで砕かれたヒュンケルの鎧なんか
即日再生してやがったし、キルの血を浴びた時はたまたま真魔剛竜剣の機嫌が悪かったとか。
ちょうどバランもその頃から若干ヘタレなことをやらかしてるし
676マロン名無しさん:04/12/04 15:52:32 ID:???
ミストはレオナがフェザーで止めなかったらダイと戦う気満々だったけど
勝算・・・というか、ある程度ダイの体力減らせるくらい持ちこたえられる自信あったのか?

真ミスト状態ならともかく仮面では瞬殺されそうなんだが
ダイも「いきなり全力で勝負」とか言ってるし
677マロン名無しさん:04/12/04 15:52:59 ID:???
実はハドラーが硬かっただけでキルの血はすでに再生していた・・・とか?

>>671ダイの剣もかなりすごいダメージからすぐに回復してたぞ。
678マロン名無しさん:04/12/04 15:56:42 ID:???
>>677
流石にドラゴンファング以下の切れ味なのは錆びてるからでは
679マロン名無しさん:04/12/04 16:02:23 ID:???
真ミスト状態のことはやっぱり考慮してたでしょ。
しかもダイたちはアバンの助け方をミストに訊かなければならず、その分力は抑え目。
メドローアも使うわけにはいかない。「全力で勝負」のときとは状況が違うし。
これなら仮面状態でもそこそこやれるんじゃないか?
680マロン名無しさん:04/12/04 16:07:24 ID:???
>>677
すまん、どこ?
ダイの剣がダメージ負ったのって
対ハドラーの時のヒビと子馬の杖にへし折られたところくらいしかないと思うが。
681マロン名無しさん:04/12/04 16:08:30 ID:???
ミスト「ダイ…ギガストラッシュでこい…」
ダイ「なんだと!」
ミスト「私とてそうヤワではない、お前の最高の技でないと私を倒すことはできんぞ」
ダイ「言ったな、望みどおりにしてやる」
682マロン名無しさん:04/12/04 16:25:58 ID:???
ダイの剣のダメージは、結局ロンが修理しちゃってるから剣自身の再生能力はいまいちわからんのよね。
683マロン名無しさん:04/12/04 16:39:25 ID:???
剣が折れてロンのところに飛んできたときはもうくっついてたってことを言いたいんじゃない?
くっついてるだけでどこまで癒着してるかは知れたもんじゃないが。
684マロン名無しさん:04/12/04 17:53:08 ID:???
超魔ハドラーとの戦いで負った、ヒビのような傷をわざわざ修復してもらったので
あのぐらいの傷ですら五日間では直らないと思う。
685マロン名無しさん:04/12/04 17:56:22 ID:???
早く直せるもんなら1秒でも早く直した方が良いだろう。せっかく鍛冶屋がいるんだし。
686マロン名無しさん:04/12/04 19:24:31 ID:???
つか、生物みたいなモノだよな>剣
687マロン名無しさん:04/12/04 20:57:15 ID:???
>>684
どうもその日のうちには自己修復できんようだが、5日もかかるわけじゃないだろ。
次の日から特訓させるためにすぐ直したわけだし。
あと、ダイの剣はダイが無意識に調子こいてたからヘソを曲げていた可能性も
688マロン名無しさん:04/12/05 13:06:31 ID:???
キルの血なんだが、真魔の表面を覆うように付着していただけなのでは?

・中身の真魔自体は正常なので回復しない
・表面に渇いた接着剤がついたようなもので切断力が落ちる
689マロン名無しさん:04/12/05 15:43:00 ID:???
付着してるだけならギガデインで剥がれると思う
690マロン名無しさん:04/12/05 17:23:08 ID:???
そういや祈願王戦のときの真魔は切れ味もどってたんかな?
691マロン名無しさん:04/12/05 17:30:55 ID:???
あれは戻ってただろ
ドラゴンファング以下の切れ味の剣で
奇眼王に突っ込めとはバランも言わん罠
692マロン名無しさん:04/12/05 17:37:44 ID:???
親衛騎団との初めての対戦の前日にキルバーンを斬って付着。
親衛騎団VS勇者パーティの日にフェンブレンの目に突き刺して、
その日のうちか翌日にバーンパレスの海底に進入。この間で2、3日になる。

その後、ポップの漂流が4日、5本目のピラァで一日経って5日。
その明後日の正午にバーンパレスに侵入した。まあ一週間と言うところ。
これだけの期間があれば直ってるでしょ。
693マロン名無しさん:04/12/05 17:59:53 ID:???
ドラゴンファングの攻撃力が気になるな……
+50くらい?
694マロン名無しさん:04/12/05 19:23:45 ID:???
能力値作った(AA級以上は除く)

ヒュンケル
力7■■■■■■■
速7■■■■■■■
守8■■■■■■■■
技8■■■■■■■■
必9■■■■■■■■■(ブラッディスクライド)
総39

マァム
力6■■■■■■
速8■■■■■■■■
守6■■■■■■
技6■■■■■■
必8■■■■■■■■(猛虎破砕拳)
総34

クロコ
力9■■■■■■■■■
速4■■■■
守7■■■■■■■
技5■■■■■
必8■■■■■■■■(獣王激烈掌)
総33

ほぼ全キャラ作ったのだがウザがられそうなのでとりあえず3人
695マロン名無しさん:04/12/05 19:58:58 ID:???
守備力が硬さなのか防御技術なのかわからん…
割合なら妙にヒュンケルの評価が高いし接近戦のみで隙も馬鹿でかい猛虎が
ブラッディやら激烈やらに匹敵してるのも意味不明。
696マロン名無しさん:04/12/05 21:04:13 ID:???
守備に魔防も入るならワニが他の二人と比べて高すぎる気する。
697マロン名無しさん:04/12/05 21:12:05 ID:???
守備力は硬さだ。あと魔防は含まない。
必殺技は技威力草案を参考にした。
A=10、B=9、C=8ってなかんじ
技はわざでなく技術
698マロン名無しさん:04/12/05 21:24:00 ID:???
力を例に出すと
M=ブロック
9=クロコ
8=覚醒ヒム
7=ヒュンケル
6=マァム
5=ラー、アバン
4=アーキム
3=ゴッポルさん
2=ナバラ
1=ニーナ
699マロン名無しさん:04/12/05 21:29:33 ID:???
闘(闘気)
魔(魔法力)
武(武器)
の項目も作った方がいいな。
闘気には備考として『光』『暗黒』『竜』とかつけた方がいいな。
700マロン名無しさん:04/12/05 21:30:49 ID:???
物理防御中心なら逆にマァムの防御が高すぎるな、常人より上でも人間レベル
魔甲も露出も多く強度もそれほど期待できるモンでもないし。
701マロン名無しさん:04/12/05 21:50:08 ID:???
>>700
アルビナスのヒット&アウェーも、さすがに人間レベルで耐えられるほどヌルくはないだろ。
おまいさんがどこまでを「人間レベル」と見なしてるかは知らんが、ノヴァならあれくらい喰らったらKOしそうだし
702マロン名無しさん:04/12/05 21:52:49 ID:???
ん?魔甲の防御は普通に高いだろ。
人間サイドにしたら、伝説の防具といっても過言ではない位に。
703マロン名無しさん:04/12/05 21:58:49 ID:???
中期ヒュンケルが二体くらいまとめて破壊したり、メタルフィスト付きとはいえ
マァム自身が粉砕してたりするし魔法への耐性が凄いだけで物理防御はそうでもないだろ。
704マロン名無しさん:04/12/05 22:00:05 ID:???
つか魔装シリーズは作中最強の鎧だしな。
ちなみに最強の防具はシャハルの盾。
705マロン名無しさん:04/12/05 22:03:21 ID:???
>>698
ラーハルトのパワーはヒュンケルと同じくらいじゃねえの?
ただあれは中期の話だからその後ヒュンケルのパワーアップで
差はついたとしてもアバンと同じくらいではないと思うが。6くらいはあると思う。
闘気とかは別なんだろこれ?(闘気除いた純粋なパワーなんて曖昧にしか分からん気もするが)
706マロン名無しさん:04/12/05 22:08:40 ID:???
>>701
人間レベル=相手が普通の人間でも剣が当たれば切れる
位で耐久力じゃなくて防御力のことを言ったんだが。

それにあれってヒット&アウェーだから耐えられたんじゃないのか?
その前の通常攻撃だとボディブローで血吐いてたりするし。
707マロン名無しさん:04/12/05 22:12:50 ID:???
ならバーン様も人間レベルだな
708マロン名無しさん:04/12/05 22:19:02 ID:???
バーン様は闘気で強化してるっぽいし、肉体の硬さ自体は人間とそこまでかわらないってことだろ。
709マロン名無しさん:04/12/05 23:02:04 ID:???
>>701
ニードルサウザンドの直撃を受けても戦える男だぞノヴァは
710マロン名無しさん:04/12/05 23:05:38 ID:???
ブラッディスクライドはあまりあてにならん。
ヒュンケルの決め技はグランドクルスに移行してる。

消費を考えなければブラッディスクライド使うメリットは無いんだよね。
溜めはどっちもいるが、ラーハルトにカウンターで入るグランドクルスはかなり対応が速いが
ブラッディスクライドは昇格ヒム相手に打てるチャンスが無いと断言してた(そしてその時もグランドクルスにチャレンジしてた)

まー、大魔王やバラン相手に試そうとしたりしてるし、
ブラッディも悪い技ではないはずなんだが・・・
711マロン名無しさん:04/12/05 23:07:28 ID:???
>>709
戦闘不能に陥ってたようにしか見えないが。
ポップの杖を投げたのは少し休んでからだし、その後即気絶したし
712マロン名無しさん:04/12/05 23:08:44 ID:???
攻撃力自体は猛虎>激烈だと思うぞ、たぶん。

ただ、激烈は遠距離から撃てて当てやすい上精密製が高いんでだいぶお得な技。

まあ、どっちもオリハルコン砕けるケド。
大魔王の腕溶かせる閃華が最凶か。
713マロン名無しさん:04/12/05 23:08:51 ID:???
>>711
マヒャド使って敵に攻撃しようとしてた
714マロン名無しさん:04/12/05 23:21:55 ID:???
>>710

技の性質が違うんだから一概に比べられないはず。
対応の速さに関しては両技そんなに差はないかも。
ラーハルトにカウンターをしたときは武器は持っていなかったと思ったし、
昇格ヒムにグランドクロスを試したのは単にヒムを押さえつけつつ放てる技がこれ以外なかったからじゃないかな。

むしろ効果範囲の広さという点でグランドクロスのが強い(漫画的に)のでは。
当たる敵になら威力に関しては一人に決めるなら点を攻めるブラッディの方が高いやも。

そもそも半分自爆技とリスクの少ない普通の必殺技なんだから、前者の方が少年漫画的には活躍するよなあ。
雑魚にはほいほいあたるのに、強者には

 食らえブラッディ!→効かない!?(当たらない!?)→武器も落とした!→こうなったらグ…(ry

…憐れだブラッディ…。
715マロン名無しさん:04/12/05 23:32:40 ID:???
アバンはひ弱なイメージついてるけどかなりパワーファイターだと思う
マァムでもそこそこ苦戦するギガンテス級数匹をタックルで吹っ飛ばすし
巨大な岩も難なく持ち運ぶ
体中切り刻まれても戦闘能力落ちないし、裸になった状態はヒュンケル並に逞しい
716マロン名無しさん:04/12/05 23:35:53 ID:???
>>715
ついさっきまで平和なデルムリン島でのんべんだらりと暮らしてたモンスターと
伝説の迷宮の魔物じゃ、同じ種族でも差があるんじゃないか。
あと、デルムリン島のほうは邪気に当てられて半分混乱してるようなもんだろうし
717マロン名無しさん:04/12/05 23:42:40 ID:???
>>716
地下も進入者たまにしかこなくてのんびりしてるし
凶暴化してる方がパワー自体は上がってる気がする
718マロン名無しさん:04/12/05 23:46:56 ID:???
デルムリンの奴ら同士討ちとかしてたなあ
719マロン名無しさん:04/12/06 00:11:11 ID:???
まぁアバンの場合はいっそ一人だから楽だったのもあるだろうけどな。
マァムは後ろでレオナが無防備晒してる以上、あんまり大きく動けないし
720マロン名無しさん:04/12/06 00:23:03 ID:???
アバンは妙にダッシュ力が凄い、レオナを連れて罠を破壊に行ったときとか
721マロン名無しさん:04/12/06 07:50:21 ID:???
そんな事よりデムリン島での結界ダッシュ。
722マロン名無しさん:04/12/06 09:37:41 ID:???
俺はマホカトールそのものより、島全体に綺麗に結界書けたことに驚いた。
723マロン名無しさん:04/12/06 10:05:55 ID:???
>>715
ギガンテスと言ってもメラ1発で戦闘不能に陥るような実力
でろりんのメラが普通より強いとしてもかなり見掛け倒し
724マロン名無しさん:04/12/06 10:07:45 ID:???
とゆうか結界ダッシュって半分ギャグ描写じゃないのか?
725694:04/12/06 13:46:43 ID:???
>>699
闘気や魔法は使えないキャラが多いので省いた。
武器も主要味方キャラを除くキャラは大した説明が無かったので省いた。
あと賢さの項目も作っても良かったのだが親衛騎団とかの賢さは予想がつかんので省いた。

>>705
ラーが素手で鋼鉄砕いたりするのは想像できんので5にしたんだが、俺もミストとの鍔迫り合いを見る限り6くらいあるんじゃないかって意見が変わった。

あと他のキャラも追加しとく

726694:04/12/06 13:48:46 ID:???
ラーハルト
力6■■■■■■
速M■■■■■■■■■■
守8■■■■■■■■
技9■■■■■■■■■
必9■■■■■■■■■(ハーケンディストール)
総42

覚醒ヒム
力8■■■■■■■■
速9■■■■■■■■■
守9■■■■■■■■■
技7■■■■■■■
必9■■■■■■■■■(オーラナックル)
総42

ロン
力7■■■■■■■
速9■■■■■■■■■
守5■■■■■
技M■■■■■■■■■■
必5■■■■■(なし)
総36
727マロン名無しさん:04/12/06 14:57:04 ID:???
ラー素手で鋼鉄くらいは楽に砕けると思うな。
ヒムの落ちた腕でミスト殴って砕いた時の事考えると槍術以外もスゴいハズ。
728694 :04/12/06 15:53:30 ID:PbKsxEyL
訂正
ロン速8
729マロン名無しさん:04/12/06 17:08:07 ID:???
>>726
なんなんだよロンの必殺技無しって(笑)
このスレ的に十字剣はアリだぞ。テンプレにも書いてあるが。
そもそも数値が威力の事なのか使い勝手の事なのかがさっぱりわからんが・・・・

まず、戦闘に必要だと思われる各項目ごとに語る必要があると思うけどね。
つーか、語ってもランクに変更がなさそうだから
今まであえて語られない面があったとも思うが。
例えばマァムの怪力がどれ程度なのかって判断し辛いし(ワニやヒャンケルと比べられた事が無い)。


個人的に腕力では

AA以上>ゾンビ>ザムザ>(超魔の壁)>鎧フレイ≧全力鰐>ブロック>通常鰐>
奇跡ヒュンケル>昇格ヒム>ラー>ハドラー>通常ヒュンケル≧マァム≧アバン≧親衛騎団>
ポップ>D級以下

っつー感じか?
730マロン名無しさん:04/12/06 17:16:11 ID:???
マァムが力でシグマに対抗する、とはならないんだよな
パワーというより素手の攻撃力が高い感じ
731694:04/12/06 17:42:54 ID:PbKsxEyL
十字剣やクルスみたいな高いリスクや回数制限があるやつは省いた(クルス2、3回。十字1回+腕破壊)
シグマのライトニングバスターも腕を取り外さなきゃいけないから省くかどうか微妙。
あと必殺技の数値は>>694にも書いた通り草案を参考にしている。
732694:04/12/06 17:44:11 ID:PbKsxEyL
×>>694
>>697
誤爆スマソ
733マロン名無しさん:04/12/06 17:48:00 ID:???
>>729
個人的には
AA以上>ゾンビ>ザムザ≧(超魔の壁)≧全力鰐>ブロック>通常鰐>
奇跡ヒュンケル>昇格ヒム>ハドラー>ラー=通常ヒュンケル≧親衛騎団=鎧フレイ=トド=マァム>アバン>
ポップ>D級以下
だと思う
734マロン名無しさん:04/12/06 17:59:29 ID:PbKsxEyL
Mゾンビ ザムザ ブロック 
9鎧フレイ クロコ 
8昇格ヒム 司令ハドラー 
7ヒュンケル ロン ミスト 兵士ヒム 
6ボラ ラー フェン アルビ フレイ 
5マァム キルバーン アバン シグマ ガル
4ノヴァ 
3ポップ 
2ザボエラ
 

俺はこう
735マロン名無しさん:04/12/06 18:00:55 ID:???
クロコってブロックより力上なんかな?
ベアハッグ外しも元々右手は極まってなかったし、左手はブロックの腰。
ベアハッグを力で外してからブレーンバスターではなく、完全に極まっていない
ベアハッグをブレーンバスターで切り替えしたと言う感じだから(ヒュンケル来た
直後でブロの注意がそっちに行ってたかもしれないし)力がブロックより上とは限らない。
736マロン名無しさん:04/12/06 19:11:18 ID:???
ブレーンバスターじゃないぞ
737マロン名無しさん:04/12/06 19:26:51 ID:???
ベアハッグかけられながら頭引っつかんでぶん投げられりゃ十分じゃないのか?
738マロン名無しさん:04/12/06 19:40:49 ID:???
その頭を掴んだ手が極まってない右手だから、ぶん投げただけで
力が上とは違うんじゃないかなぁ、と。
要するにクロコに数千トンの船を担ぐ力はないと思うだけです。
739マロン名無しさん:04/12/06 19:48:13 ID:???
一瞬だったら持ち上がるんじゃないかな。
ああいう風に担いで投げるのに必要な持久力がない、って事で。

親衛騎団の持久力は無限大でいいのかなあ。
疲れを知らん無敵の〜とかバーンさまが言ってたっけ?
740マロン名無しさん:04/12/06 19:57:22 ID:???
>>738
どっちにしろ次のシーンでは極まってたはずの左手も使ってるんだし、
ベアハッグを力で外したのには変わりないんじゃないのか?
別にブロックが急激に力を抜いたわけでもあるまいし。
741マロン名無しさん:04/12/06 20:16:46 ID:???
確実に極まってそれでも外して右手で頭を掴み、というならちょっと疑問には思うが
クロコの力が上でも仕方ないかなと思ってたんだけど、自由な右手で頭をつかんで
ちょうど腰のところに位置する左手で腰をつかんであの投げは成立可能かなと思った。
片手だけ極めてるベアハッグってバランス悪そうだし、実際どうなのかな?
742マロン名無しさん:04/12/06 20:18:59 ID:???
体格に結構差があるからあんまり関係ないと思う。
743マロン名無しさん:04/12/06 20:23:09 ID:???
クロコはやっぱり真空の斧じゃあブロックに傷つけられないのかな?
見れば傷らしい傷は与えてないみたいだし。
744マロン名無しさん:04/12/06 20:25:52 ID:???
>>743
シグマ相手でさえ会心激がノーダメージだったから
ブロック相手だと通常攻撃程度ではダメージは与えられないだろうな
745マロン名無しさん:04/12/06 21:02:03 ID:???
打撃力って点では通常攻撃>会心撃だから可能性事態はあるかと、
真空の斧の強度とか考えると可能性はかなり低いだろうけど。
746マロン名無しさん:04/12/06 21:04:34 ID:???
グレートアックスの通常攻撃ならそれなりに効くだろうってのが通説じゃなかったっけ?

鰐の通常打撃はハドラーより威力は上、
で、ハドラーも通常打撃で親衛騎団を倒せる、とされてるわけで。
747マロン名無しさん:04/12/06 21:23:55 ID:???
腕力って闘気も込みなら
AA以上>昇格ヒム>ヒュンケル>ゾンビ>鰐=ブロック>ザムザ>鎧フレイ
ハドラー>ラー≧マァム≧アバン≧親衛騎団> ポップその他
ぐらいでないの?
748マロン名無しさん:04/12/06 21:35:15 ID:???
19巻でクロコが
やつらは個々の能力では俺たちよりはるかに上だ!!!
力に力 速さに速さでは対抗しても絶対に勝てんッ!!
っていうとりますよ
749マロン名無しさん:04/12/06 21:36:18 ID:???
19巻でクロコが
やつらは個々の能力では俺たちよりはるかに上だ!!!
力に力 速さに速さでは対抗しても絶対に勝てんッ!!
っていうとりますよ
750マロン名無しさん:04/12/06 21:42:20 ID:???
>>746
例えるなら
ワニの攻撃=ノーザングランブレード
ハドラーの攻撃=オーラブレード

ワニの方が威力はでかいが隙がでかい、動きが遅いなどで敵にガードか回避される
ハドラーの方が小回りきいて技術があるから敵にヒットを決められる
751マロン名無しさん:04/12/06 21:58:35 ID:???
>>748ただの作戦の説明じゃないか?
実際にそうだったら全員瞬殺されたかと。
死の大地の時なんて

ブラックロッド無しのポップ
グレートアックス無しの鰐
魔甲無しのマァム
仮再起不能のヒュンケル

ブロック・ヒム・シグマ・アルビを相手にしてたわけで。

通常攻撃が通用するのは魔槍持ってるスランプのヒュンしかいないはずだが
このパーティーでかなり粘ってたらしい事を考えると、鰐とマァムも捨てたものじゃないはず。
752マロン名無しさん:04/12/06 22:06:08 ID:???
最初はひきつけるだけの作戦だったんだよな、お互いに。
753マロン名無しさん:04/12/06 22:32:09 ID:???
>>747
ザムザはパワーで紋章ダイを抑え込むぞ。
紋章を出したダイやバランに
まともな攻撃ができない鰐より下はありえん。
754マロン名無しさん:04/12/06 22:33:21 ID:???
>>741
例えばクロコダインの腕力を9、ブロックを10として、クロコは瞬間的になら
11の力を出せるって感じの解釈を前に出したことがあるんだが。
でも、継続的に10を出し続けられるブロックが総合的に有利と
755マロン名無しさん:04/12/06 22:49:19 ID:???
11よりも10,5位の方が近い気もする
756マロン名無しさん:04/12/07 02:12:37 ID:???
アレか。
A.B.C…… とランク分けして、
各数値の後に、+を付ける感じ。
+一つに付き、瞬間的に1ランク跳ね上がるレア。
757マロン名無しさん:04/12/07 02:14:20 ID:???
Fateかよ
758マロン名無しさん:04/12/07 02:59:24 ID:???
あれはステータスに何の意味もないな。全く当てにならん。
759マロン名無しさん:04/12/07 10:17:11 ID:???
ここでその名を聞くとは……
しかし親衛騎団って攻撃によって
無傷だけどダメージあったりダメージないけど傷はあったりよくわからんからなあ。
760マロン名無しさん:04/12/07 10:52:27 ID:???
純粋に攻撃力によるんだろう。通常攻撃程度では頭貫かれてもダメージが少なく、
砕かれなくても紋章全開パンチはダメージがない。基準は痛がるか痛がらないかだけだけど。
もちろん核は別。
761マロン名無しさん:04/12/07 10:53:19 ID:???
間違えた。「紋章全開パンチはダメージが大」と書こうとした。
762マロン名無しさん:04/12/08 00:42:19 ID:???
禁呪生物とかキルバーンはダメージがあるのか無いのかわかりにくいな
急所さえ攻撃さえされなければ基本は戦闘続行可なんだろうけど
763マロン名無しさん:04/12/08 02:18:52 ID:BXGwZJNm
「当たらなければ効果が無いのも おまえたち(ダイ達)と同じだからな」
って人間は額貫通されたら死ぬよ…心臓だけじゃねえって…
764マロン名無しさん:04/12/08 03:44:19 ID:???
>>756風にステータス表すと
ダイ 
筋力 B 魔力 D
耐久 B 幸運 C
敏捷 B 装備 A+ 固有スキル 対魔力B 竜闘気A(すべての能力を2段階上げる)
ポップ
筋力 E 魔力 A+
耐久 D 幸運 A+
敏捷 D 装備 C 固有スキル ムードメーカーC 心眼(真)B
ヒュンケル
筋力 A 魔力 -
耐久 A+幸運 E
敏捷 C 装備 B 固有スキル 不死身A 闘気B
マァム
筋力 A 魔力 D
耐久 C 幸運 B
敏捷 A 装備 B
レオナ
筋力 E 魔力 C
耐久 E 幸運 B
敏捷 D 装備 C+(フェザー) 固有スキル カリスマB

て感じか
765マロン名無しさん:04/12/08 10:32:54 ID:???
相手の攻撃パターンを全部知っているルールだから知恵・閃き系スキルが役に立たないんだよな
766マロン名無しさん:04/12/08 22:46:38 ID:???
>>764
おいおいダイ弱すぎじゃねえか?
767マロン名無しさん:04/12/08 23:42:02 ID:???
>>764
なぜ竜の騎士に心眼(真)がつかない。
つかヒュンケル辺りにもつきそうだぞ、ラーハルト相手に似た様な事やってるし
双竜ダイ 心眼(真)A 真竜ダイ心眼(真)Cもしくは偽B
ポップ 心眼(真)C ヒュンケル 心眼(真)D+
くらいでどーか、いい加減板違いだが。
768マロン名無しさん:04/12/09 00:10:10 ID:???
>>766
ダイは単竜でやってみた 双竜だとインフレ激しすぎて他のと比較できんから
でも紋章無しならこんなもんでしょ あとは竜闘気の定義次第 2段階じゃ足らんか
>>767
764の元ネタでは心眼(真)の定義は「得られた情報と戦闘経験に基づく冷静な状況判断によって活路を見出す」
だからポップにこそふさわしいかなーと 双竜ダイとバランなら心眼(真)Aがつくだろうが
真竜ダイは直感Aぐらいで あとヒュンケルの不死身は戦闘続行Aで良かったかな

考えたらマキシマムにも心眼(真)つくんだな・・・なんか嫌だ
769マロン名無しさん:04/12/09 00:19:11 ID:???
まあさすがにこれ以上やるとうざがられるだろうから自粛した方がいい。
かと言ってネタもないがな。
770マロン名無しさん:04/12/09 12:15:57 ID:???
ブロック対鰐のパワー対決に話を戻すが、全力鰐と通常鰐を分ける意味がわからん。
どのキャラにだって全力と通常はあるだろうから当然ブロックにも全力状態があるっしょ。
そもそも強さ議論って全力の状態の強さのランクをつけるもんだろ。
よってブロック>鰐
あえて全力入れるなら全力ブロック>全力鰐>通常ブロック>通常鰐
771マロン名無しさん:04/12/09 13:40:50 ID:???
全力鰐ってなに?
772マロン名無しさん:04/12/09 14:47:06 ID:???
>>771
死の大地でヒュンケルが現われるなりブロックを投げ飛ばした時の状態
773マロン名無しさん:04/12/09 15:06:17 ID:???

M=ブロック
9=クロコ、鎧フレイ
8=覚醒ヒム、指令ハドラー
7=ヒュンケル、ロン、ミスト、兵士ヒム
6=ボラ、マァム、ラー、フェン、アルビ、フレイ
5=アバン、キル、ノヴァ、シグマ、ガル
4=アーキム


M=アルビ、ラー
9=シグマ、覚醒ヒム
8=ロン、マァム、
7=ヒュンケル、アバン、キル、兵士ヒム、ミスト
6=指令ハドラー、ノヴァ、鎧フレイ、ガル
5=フレイ、フェン
4=クロコ、ボラ、アーキム
3=ブロック

防御
M=ブロック
9=覚醒ヒム、兵士ヒム、フェン、アルビ、シグマ
8=ヒュンケル、ラー
7=クロコ、鎧フレイ、
6=指令ハドラー、ボラ、マァム、
5=ロン、アバン、キル、フレイ、ノヴァ、
4=ガル、アーキム
?=ミスト
774マロン名無しさん:04/12/09 16:00:49 ID:???
全力ヒュンケルは

溶岩の真ん中から筋力だけでダイ一行ごと大岩を放り投げた時。
775マロン名無しさん:04/12/09 16:39:37 ID:???
アレはクロコです
クロコの生霊
776マロン名無しさん:04/12/09 17:15:55 ID:???
さすがヒュンケル
777マロン名無しさん:04/12/09 18:58:53 ID:???
>>769
ネタがないならここ数スレで話し合われたキャラの順位を含めたテンプレ整理を始めないか?
778マロン名無しさん:04/12/09 21:37:24 ID:???
>>777
賛成。
俺としては何としてもポップをB級最上位にしたいw
そして、アルビと戦ったが奴を推す方が強過ぎて(超スピード+ボールは反則だ)
ポップの使える技(空中メド禁止etc)が制限され撃沈した

あと話逸れるがポップのベタンって地に対して発動する技だから
呪文が効かない鎧を着けている奴&オリハルコンでも効くんでないの?
弱ってんなら別だが、トドメをさせはしないだろうけど
779マロン名無しさん:04/12/09 21:41:18 ID:???
>>770
「疲れを知らない」親衛騎団は常にフルパワーだと思うが、違うのか?
鰐は生物だから普段セーブしてる分のリミットがあって、それを解除すれば火事場のクソ力が出るだろうけど。


とりあえず
鰐・マァム・ヒラ親衛騎団のバランス悪いが一芸タイプC級上位陣が「ほぼ互角前提だが、順番の変更視野?」
とB下級陣のアバン・キル・ハドラーのバランスタイプ三人の「C級とやって圧勝できる?」とかその辺りが気になるかなあ。
C級の格闘術をどのレベルで考えるとかでずいぶん変わっちゃうんだよね。
格闘術が強いと明言されてるのはヒムとハドラーだけだから。
780マロン名無しさん:04/12/09 21:46:40 ID:???
とりあえず明確に差がわからない場合は同じ呪文、技は同威力の法則から

ポップのトベルーラ=アルビナスのトベルーラ

ポップが空中で戦えばシャハルもあるし五分に戦えると思う

ただしポップは空中でメドローアを使えないからフルパワーブラックロッドで特攻という形になる
781マロン名無しさん:04/12/09 21:53:47 ID:???
>>780
いや・・使えても俺の見立てじゃ地上でも空中でもメドは停止してなきゃ使えないと思う

それに対アルビの場合、メド使わなくても勝てると予測
前に言ったと思うけど、イオにアルビが突っ込んでいくだけでポップは勝てると思うけどね。
問題はアルビが超スピードを使った時を予測して爆発時のイオを当てる事
つかイオはポップは容易に複数出せるのでそれほど難しい問題ではないかと
782マロン名無しさん:04/12/09 21:59:39 ID:???
>>779
・アバン
アバンの命中率から白兵戦タイプはすべてアバンストラッシュ(空の技)で倒せる。
飛び道具タイプのクロコとフェンブレン相手でも同じくアバンストラッシュAやGフェザーで勝てる。

・キル
トベルーラで相手から離れる→気配を(姿を)消す→暗殺

・ハドラー
タフさを活かしてヘルズクローで突っ込む。
783マロン名無しさん:04/12/09 22:09:28 ID:???
>>782
キル、その理論は無理。
まずトベで距離稼ぎが100%成功するって前提ぬるぽ。
相手側も距離を縮めようとするだろう。
そして姿消し能力の詳細が不明。
透明化をすぐ発動できるのか、ある程度時間がかかるものなのか不明。
すぐに発動できるんだったら、アバンとのタイマンで使ってそうだし。

その気配消しも、どれほどのものか検討の余地が。
キャラが神経を尖らせているときに効くかどうか……
尖らせていないときだったら、ほとんどのキャラに効くみたいだけど。


常時神経を尖らせている戦闘中に暗殺が成功するとは言いがたいよ。
784マロン名無しさん:04/12/09 22:19:52 ID:???
>>782ツインソード頼みのフェンにとってアバンは天敵だろうけど他はビミョーじゃないか。
空烈斬は万能そうなイメージがあるが実はあんまり命中率は高くない。
実際問題としてヒムはダイやヒュンケル相手に善戦してる。
最後の兵士ヒムは瞬殺されたイメージがあるが実際はアルビ対マァムくらいの時間は粘れている。

あと羽根の麻痺効力頼みってのもなあ・・・
そんなに高性能か、あれ?


ハドラーは確かにタフで格闘術に優れるが、呪文効かない相手には接近戦以外に選択肢が無いのは辛い。
で、ヘルズクローは強いけど必殺技がないから通常攻撃の連発って感じになる・・・
785マロン名無しさん:04/12/09 22:27:55 ID:???
>>783
実力者のトベルーラ>ラーハルトだから
同じくトベルーラを使えないキャラだとまず距離は縮められない
姿消しの発動スピードは
アバンが死にかけハドラーの元に行く=姿を消してアバンのすぐ傍まで行く

アバン戦で使わなかったのはキルはアバン相手には暗殺技は使わないというのがポリシーだった
本来ならジャッジなんか使わなくても暗殺できたし、首を切られた後も動けるから
その後暗殺することは可能だったけどそれをしなかった

あと神経を尖らしても敵の発見率は上がらないかと
消えたミスト本体に注意していたアバン、ラー、ヒムもヒュンケルの背後に現れるまでミストを察知できなかった
786マロン名無しさん:04/12/09 22:37:20 ID:???
>>784
確かにダイが空裂斬を放ったが余裕でナイフの上に乗っかられてるし・・
復活アバンの実力があの時のダイとそう変わらんレベルだと思う(フェザー抜かして)
やっぱアバンってタイマンの直接対決だと親衛騎団に負けるんじゃね?
787マロン名無しさん:04/12/09 22:43:30 ID:???
黒マァム>マァム=親衛騎団級
黒マァムの動きを捉えていたアバンなら親衛騎団級に空裂斬は決められると思う
788マロン名無しさん:04/12/09 22:46:29 ID:???
ヒムに出来る=他の親衛騎団にも出来るなのか?ダイが一発外したからアバンでは当たらないって言うけど
ヒュンケルの攻撃をアルビが最初避けたからってその後攻撃が当たらなかったわけではないだろ?
789マロン名無しさん:04/12/09 22:52:10 ID:???
>>787
ヒムって一応一番弱い駒だよ。
そりゃ必ずしもポーンがクィーンよりも弱いとは限らないけど

黒マァムだけど、ありゃもう当たる直前または瞬間にミストが逃げてたからな
仕留め損なった時点で何言っても言い訳
ミストがわざと黒マァムを捉えられるようにして隙を作る作戦かも知れないし
790マロン名無しさん:04/12/09 22:54:24 ID:???
>>786
あの辺りのやり取りは、ダイの慢心具合が程よくミックスされてるから
あんまり参考にならんのでは?

小技もなしにいきなり空裂斬では当るものも当らんだろうと思われ。
791マロン名無しさん:04/12/09 22:55:20 ID:???
>>779
親衛騎団は常にフルパワー?
そんなわけないよ。
油断もするし、手加減もする。
実力を出さずに隠しておくこともある。
格下だと思っている相手ならなおさら。
792マロン名無しさん:04/12/09 22:59:23 ID:???
>>789
ヒムは接近戦なら親衛騎団最強。
793788:04/12/09 22:59:50 ID:???
>>789
俺宛?もしそうなら一番強いコマのアルビは船持ち上げたりできるってことになるぞ。あれは接近戦に優れた
ヒムにしか出来ない避け方だろ。

俺は実際に体に当てたのに、かもしれない作戦を根拠に他人を言い分け呼ばわりはどうかと思うけどね。
794マロン名無しさん:04/12/09 23:03:45 ID:???
>>784
魔剣の鎧さっくり抉る威力の通常攻撃の連発って凄い脅威じゃないか・・・?
795マロン名無しさん:04/12/09 23:04:26 ID:???
>>793
だから特性だろ
個々の長所だったら・・・って事
それにそういう言い方ならシグマの方が総合のスピードはヒムより早いと思う
ヒムは距離を詰めての格闘戦なら無敵、とアルビが言ってた
アバンはどうやって親衛騎団を倒すんだろうな
空裂斬だけで何とかなるなら苦労しない
796マロン名無しさん:04/12/09 23:07:04 ID:???
そういえばオリハルコンといえども地面に叩きつけられればダメージあるんだよな。
クロコなんかはシグマやヒム相手なら掴んで投げ技も有効かも。
797マロン名無しさん:04/12/09 23:10:50 ID:???
>>795
アバンが空裂斬以外なにも出来ないみたいな言い草だな。むこうが攻撃を仕掛けてきても対応できるし
正直十分過ぎるぐらい有利だと思う。
798マロン名無しさん:04/12/09 23:12:47 ID:???
マァムやクロコをやや上回ってるぐらいの親衛騎団がアバンの空の奥義を完璧に避けつづけられるってのは
どうゆう理由なんだ?
799マロン名無しさん:04/12/09 23:12:59 ID:???
>>793
黒マァムのミストだけどあれじゃ完全に捉えたとは言えないでしょ・・
ホントに捉えたならばミストあの時点で消えてるし
800マロン名無しさん:04/12/09 23:17:09 ID:???
>>798
アバンが親衛騎団に勝てない根拠
「真竜ダイの半分にも満たない戦闘力」

さすがにダイもあの時点じゃ半分の力で親衛騎団に勝てるとは思えないし
あと「ポップ以下の実力」とヒュンケルに煽られて否定しなかった
恐らく間違いはない、大体親衛騎団に楽勝だったのはヒュンケルのみ(それすら時間はアルビ戦並みに掛かってた)
あの時点じゃヒュンケルの目を見てないから真意が伝わってないだろうし
801マロン名無しさん:04/12/09 23:17:50 ID:???
ミスト以外で当たる直前体を捨てて消えるように避けられるやつがいるならそいつは避けられるってことでいいけどね。
他の奴にあの避け方は無理だろ。
802マロン名無しさん:04/12/09 23:20:32 ID:???
>>801
ゴメン、何が言いたいのか全く分からない
803マロン名無しさん:04/12/09 23:20:42 ID:???
>>800
ヒュンケルだってあの当時ダイの半分あるかないかだろ・・・
804マロン名無しさん:04/12/09 23:23:34 ID:???
>>803
ヒュンケルが真竜ダイの半分あるかないか、だとしても
アバンは明らかにそのヒュンケル&ポップ未満だけど
その事実は変わらない
805マロン名無しさん:04/12/09 23:28:27 ID:???
このままじゃ見事な水掛け論になりそうだ。お互いの意見の摺り寄せをしよう。
空裂斬のスピードが通常攻撃やアバンストラッシュ比べてどのくらいか。
アバンと親衛騎団の体術や接近戦能力はそれぞれどれくらい違うか。

ここの認識が合えばそう揉めないと思う。
806マロン名無しさん:04/12/09 23:32:25 ID:???
>>805
当たる当たらないは別にしても
復活アバンストラッシュってどれ位の威力なんだろな・・
キル倒した時もストラッシュの威力ではなく、
それが原因で何か引火を引き起こしたのが負けた原因みたいだし
807マロン名無しさん:04/12/09 23:34:03 ID:???
>>800はアバンの基本戦闘力を低く見積もりすぎな気が。
808マロン名無しさん:04/12/09 23:35:40 ID:???
>>806
アバストB直撃でD級は戦闘不能、C級で致命的なダメージってところじゃない?
809マロン名無しさん:04/12/09 23:36:04 ID:???
とりあえず手がかりは紋章無しダイ(フレイザート戦当時)のストラッシュ≧ヒュンケルに教えてた当時のアバンストラッシュ
810マロン名無しさん:04/12/09 23:36:21 ID:???
>>807
「ダイの半分に満たない」
これはアバンの自己申告だし、ヒュンケルも
「さすが元勇者・・正確な分析だ」

描写が基本のはずなのにアバンの時はそれを適用せんの?
それを曲げられたら何が何やら分からんw
811マロン名無しさん:04/12/09 23:37:21 ID:???
Cはオリハルが多いからランクでくくるのは難しい
812マロン名無しさん:04/12/09 23:40:10 ID:???
じゃあダイの半分ぐらいを客観的に決められるかといったら難しいわけで。
でも>>800が絶対正しいと思ってるならそれでいいよ・・・
813マロン名無しさん:04/12/09 23:40:19 ID:???
>>808
そんなにアバン強いのか、
クロコを一撃で瀕死に出来るなんざギガブレイク以上じゃんw
なんて分かりやすい煽りはなしにしても、ホントにそんな強いのかね・・
アバンがオリハルコンを砕けるって事か
814マロン名無しさん:04/12/09 23:43:05 ID:???
>>812
まるで俺の妄想みたいに聞こえるなw
作品の描写を忠実に再現しただけですが・・
作品を信じるも信じないもあんたの勝手ですけど
815マロン名無しさん:04/12/09 23:45:00 ID:???
>>さすがにダイもあの時点じゃ半分の力で親衛騎団に勝てるとは思えないし

これも作品の描写を忠実に再現しただけ?
816マロン名無しさん:04/12/09 23:47:55 ID:???
>>813
そう、魔槍付属ソードでの攻撃ならオリハルコンは砕けるだろう、ってこと。
鋼の剣だとグレーゾーンだけど。
817マロン名無しさん:04/12/09 23:50:51 ID:???
ちなみにフレイザードの結界呪法は敵の能力を五分の一にする
それでもダイはフレイとそれなりに戦えた

真竜ダイの半分なんてAA級以外だといるかどうかも疑わしい
818マロン名無しさん:04/12/09 23:51:32 ID:???
>>800
・ポップは相性の悪い相手と戦っていた
・ヒュンケルはポップの実力を親衛騎団以上と評価している。
という描写は無視なのか?
819マロン名無しさん:04/12/09 23:52:02 ID:???
もらい方しだいだが致命傷までいくかな?
820マロン名無しさん:04/12/09 23:55:49 ID:???
>>819
いや、本当にもらい方次第じゃないか?
821マロン名無しさん:04/12/09 23:55:56 ID:???
>>818
で、そのポップよりアバンが強いんですか?


問題はそこでしょ
822マロン名無しさん:04/12/09 23:57:39 ID:???
>>821
ポップ>アバン>親衛騎団
なら問題ないし。
823マロン名無しさん:04/12/09 23:58:14 ID:???
今のテンプレだと相対的にみてポップが上ってなってる。OK?
824マロン名無しさん:04/12/09 23:58:39 ID:???
>>815
日本語読めないんですか?
ちゃんと「思えないし」と自分の意見をつけてるが
じゃ、ダイは半分の力で親衛騎団を余裕で倒せるんですか?分からんでしょ?

それに仮に半分の力で倒せたとしても、アバンはそれ未満の実力なわけですが
825マロン名無しさん:04/12/10 00:00:19 ID:???
>>819
無防備なところに当てれば真バーンでも倒せるさ。
826マロン名無しさん:04/12/10 00:01:28 ID:???
>>818
じゃ何でポップのランクはアルビ以下なんですか?
矛盾だらけですねw

>>822
どうやってそれを証明すんの?
827マロン名無しさん:04/12/10 00:08:01 ID:???
>>826
ヒュンケルは展開後アルビの実力を知らないけどね。


>どうやってそれを証明すんの?
ポップの実力より低いことが、親衛騎団の実力よりも
低い根拠にならないことを言いたいだけなんだがなあ。
828マロン名無しさん:04/12/10 00:08:06 ID:???
こういうのスルーとかありなんだっけ?
829マロン名無しさん:04/12/10 00:09:29 ID:???
ここの連中はまず前提でアバン>親衛騎団、なんだよな・・
その前提はそれはそれでいいが、証明する方法が全くない
だから話してて全然噛み合わない
830マロン名無しさん:04/12/10 00:10:35 ID:???
>>813
ギガブレイクは全力で防御した上でなお瀕死ってことで、
マトモにストラッシュを喰らっても致命傷は避けられんだろ。
全力防御すれば急所にでも喰らわん限りまぁ大丈夫だろうが
831マロン名無しさん:04/12/10 00:13:12 ID:???
>>829
アバンは瞳化無効基準をクリアしてるから
親衛騎団と同等クラスのクロコは満たしていない
832マロン名無しさん:04/12/10 00:13:59 ID:???
>>827
>ポップの実力より低いことが、親衛騎団の実力よりも
低い根拠にならないことを言いたいだけなんだがなあ。


アバンがポップの実力よりも低い事でも親衛騎団に勝てるっていう根拠もないよな?
それなのに何でアバンの方がランクが上なのか気になっただけ
833マロン名無しさん:04/12/10 00:16:18 ID:???
クロコよりは親衛騎団が上だから。
てか>>805みたいなのを真面目に考えてみればいいのにな。
834マロン名無しさん:04/12/10 00:18:02 ID:???
>>831
クロコ、今のところランクじゃ親衛騎団のダレにも勝ってないらしいけど
瞳化は多分実力以外のモノも考慮されてると思う。
アバンにあって、クロコにないものは・・やはり呪法や知恵の類だろう
何故なら最後の局面で瀕死のはずのポップが瞳化されなかった

真バーンはカイザーやるよりも瞳化すればいいだけなのにな
835マロン名無しさん:04/12/10 00:18:26 ID:???
発言と設定はイコールではないって1に書いてあるだろ。
836マロン名無しさん:04/12/10 00:21:32 ID:???
>瞳化は多分実力以外のモノも考慮されてると思う。
実力だろ。
フェザーならレオナも持ってるんだし。
また、実力でカスならラーがアバンのことを戦力として認めない。
837マロン名無しさん:04/12/10 00:23:51 ID:???
>>836
言い方間違えた
「実力以外」のところを「基本戦闘力以外のもの」と解釈しておくれ
そう考えるとクロコは基本戦闘力しかない
838マロン名無しさん:04/12/10 00:24:24 ID:???
俺の意見としては、展開前アルビナスとキルバーンが、ガチの勝負じゃ互角ってとこだと思う。
理由はバーンとハドラーが戦っている時にこの二人が牽制し合うカタチで互いに動けなかったから。
まぁ直接戦ってないから少々根拠としては弱いんだが、一応これを元に考えると、アバンの純粋な戦闘力は
展開前アルビ級といったところになり、親衛騎団レベルなら体術で充分に渡り合えるかと。
無論、キルもアバンも本領は他の部分にあるんだが、体術レベルそのものはそんなとこじゃない?
839マロン名無しさん:04/12/10 00:26:44 ID:???
フェザー+ミナカトールが使えるレオナ
体の中に大量の光の闘気を蓄えられてその気になればグランドクルスを使えるヒュンケル


瞳化は単純に闘気や魔力ではなくて
純粋な戦闘能力で決められてると思う。
840マロン名無しさん:04/12/10 00:28:48 ID:???
闘気+魔力+肉体が一定以上の数値ならOKって事かな?
841マロン名無しさん:04/12/10 00:28:52 ID:???
>>838
他の連中もあんたみたいに
ちゃんとそういう意見言ってくれればいいんだけど
しかしキルが展開前のアルビと互角とは・・折角出たマトモな意見に異論はないが
キルよえぇーなw

スレ汚しと言われるかも知れんからこの辺にしときます
アバンのファンがここまで猛然と襲い掛かってくるとは思わなかった
クロコの時はもっと愉しかった
842マロン名無しさん:04/12/10 00:32:17 ID:???
>>839
純粋な戦闘能力のみ?
それを言ったら最終のボロボロの真バーンに必死にしがみついて行く魔法力なしのポップの方が
グランドクルスを使えるヒュンケルよりも強い事になるぞ
ま、ポップはカイザー防いでいたけどその後も瞳化されなかったし
843マロン名無しさん:04/12/10 00:33:16 ID:???
まず自分がまともなこと言えよ
844マロン名無しさん:04/12/10 00:35:27 ID:???
ダイも「よくわからんけどなんか凄そう」とか言ってたし。
やっぱ見る人間(?)が見れば、メドローアの凄みは初見でも分かるのかね?
845マロン名無しさん:04/12/10 00:36:16 ID:???
アバンはミストマァム戦やバーン戦をみるとヒムやラーに近い体術は持ってそう。
防御力には開きがあるみたいだが。
846844:04/12/10 00:36:40 ID:???
スマソ誤爆orz
847マロン名無しさん:04/12/10 00:36:43 ID:???
>>844
そういやアルビも見抜いてたな
自力じゃかわせなかったけど
848マロン名無しさん:04/12/10 00:37:00 ID:???
>>836
同意。

ダイを瞳化しようとした時「傷ついたといってもまだまだ余と戦う資格はある」
まとめて瞳化した時「息も絶え絶えで登ってきた者が多いようだな」
ポップ発言「ヒュンケル他2名はダメージ、おっさんとチウはレベル外」
アバンはカイザーを喰らって「体力を失い」瞳化。

基本的に戦闘力(主に体力に依存?)の有無でのみの瞳化判定だと思うが。
知恵や破邪力で瞳化避けられるなら、アバンはまともに意識保っている限り瞳化しないと思う。
849マロン名無しさん:04/12/10 00:37:13 ID:???
>>842
バーンのコンディションだってえらく変わってるだろう。
腕と心臓が潰れたバーン相手なら、ヒュンケルやクロコダインだって瞳にならないかもしれんし。
一度瞳にされた奴らは、バーンが相当の致命傷を負うまで戻れないようだが
850マロン名無しさん:04/12/10 00:37:21 ID:???
空裂斬って使い手によってスピードに極端な差が出る技なの?
そうじゃなきゃ撃ちっぱなしではまず当たらないのは
ダイvsヒム戦で確定。シグマやアルビにもまず当たらない。

あとアバンの空裂斬の物理的破壊力がどの程度なのかも問題。
コアを外した場合でも程度のダメージがあたらえられるかによって
相手の警戒の度合いも変わってくるだろうから。
遠く離れた岸壁を粉砕したダイ並みは論外としても
オリハルコンを貫通したヒュンケル程度の破壊力はあるのか?
マァムに出したのは一応手加減アタックということになるんだろうけど・・・
851マロン名無しさん:04/12/10 00:37:57 ID:???
>>842
あの時はバーンが弱っていたために基準が下がってたて説が有力
852マロン名無しさん:04/12/10 00:39:41 ID:???
>>842
あの状況になってから瞳化ビームを食らってないからなんともいえない
実際に瞳化するかどうかはバーン自身にもやってみなきゃわからんみたいだし
853マロン名無しさん:04/12/10 00:40:21 ID:???
打ちっぱなしで当たる技のが珍しい。アバンが親衛騎団に体術で大きく遅れをとるのでなければ
その内当たるだろ。
854マロン名無しさん:04/12/10 00:42:10 ID:???
>>848
体力に依存なら何故クロコが(以下略
俺の言った事は基本戦闘力以外の部分も加味される、と言う事ね
当然基本戦闘能力を削られれば瞳化発動ですわ
855マロン名無しさん:04/12/10 00:43:40 ID:???
>>854
純戦闘力で基準以下
856マロン名無しさん:04/12/10 00:44:11 ID:???
>>855
クロコでそれを言われると妙に納得が行くなw
857マロン名無しさん:04/12/10 00:45:22 ID:???
>>854
ワニ、ダメージけっこう残ってるし。
あと>>855
858855:04/12/10 00:46:53 ID:???
大きく下ってわけでなく残念ながら届かなかったってとこだと思うけどね。
859マロン名無しさん:04/12/10 00:48:26 ID:???
>>857
さすがに完治しているかと。
直前のミストマァムに攻撃されたラーハルトとアバンとヒムも問題無さそうだし
860マロン名無しさん:04/12/10 00:49:52 ID:???
ヒュンケルみたいな累積ダメージの話しじゃない?俺は無いと思うけど。
861マロン名無しさん:04/12/10 00:51:30 ID:???
熱心なワニ派の人は、何日も磔にされたのが堪えてると言うんだろうが
それでも言い訳としてはちょいと弱いと思うんだよな。あの世界じゃ。
何しろ数日前からついさっきまで死んでた奴らもいるんだし
862マロン名無しさん:04/12/10 00:54:13 ID:???
>>861
>死んでた
それはむしろ「休んでた」んじゃるマイカ
863マロン名無しさん:04/12/10 00:54:39 ID:???
そいつは不死身厨の801仲間だから、生物の範囲外だとオモワレ
864マロン名無しさん:04/12/10 00:55:01 ID:???
>>861
竜の血を飲んだ奴と一緒にするな!

でもクロコは弱いんだろうな
バーンパレス突入時に初期メンバーを外されたのが痛過ぎる
グレイトアックスが超魔ゾンビの引き立て役にしかならなかった
その上、まさか戦力外通告とはおもわなんだ
865マロン名無しさん:04/12/10 01:02:18 ID:???
ハイスクール死人組の連中
ポップ:生き返ってから日も経ってるし、さすがに最終戦に影響は無いだろう
ダイ:つい1週間前に暗黒闘気のきっついところを喰らって死んだが、まぁ神パワーで復活だし大丈夫?
ラーハルト:生き返った直後は相応に苦しいらしい(ポップの例より)。数日経ってるから大丈夫か?
ヒム:貫かれたり墜落死したり、あちこち切断されたり砕かれたりで散々。もうこいつは殿堂に入れてやれ

まぁこいつらは回復してるにはしてるが、それでも磔程度で泣き言抜かすなとは言えそうだよな
866マロン名無しさん:04/12/10 01:13:02 ID:???
>>864
突入メンバーにいたとしたら、マァムとのタッグでアルビナスと戦うことになるな。
ていうか、多分親衛騎団もその布陣を想定していたんじゃないかとは思うが。
クロコダインも二度に渡って戦った相手ではあるしな
867マロン名無しさん:04/12/10 01:22:31 ID:???
>>866
場合によっちゃノヴァとかもいた可能性あるな
運が悪いとロンベルクとか老師とかまで相手にせにゃならんだかもしれんw
まぁそんなのいたらさすがに布陣が変わるかもしれんが
868マロン名無しさん:04/12/10 01:50:25 ID:???
>>866
グレイトアックスではサンザンドボールにはとても対抗できそうにないなあ
869マロン名無しさん:04/12/10 02:10:52 ID:YeyZkj4Q
ライブレイクとギガデインストラッシュはどっちが強い?
870マロン名無しさん:04/12/10 02:17:03 ID:YeyZkj4Q
後、◇の9トラップのときポップの足元にあった◇をメドローアで消せば8つの炎は行き場を失ってなくなるんじゃねぇの?
871瞳化を少しまとめ:04/12/10 02:56:22 ID:???
タイミング
説1:発動後は自動
説2:意識すると発動

レベル
説1:戦闘力(魔力、肉体、闘気、技)のみ
説2:戦闘力以外でも知恵や精神等でプラスされる

ダメージ
・戦闘不能者は論外(ヒュンケル)
・ダメージによって補正が入る


今の所こんな感じか?
872マロン名無しさん:04/12/10 03:03:31 ID:???
>>870
◇の8になるとかw
873マロン名無しさん:04/12/10 03:13:07 ID:???
>>850
技術や精度はアバンの方が上じゃないかな。
ヒュンケルは途中で槍に無理矢理転向したわけだし。
事実剣と比べると技自体は大分劣ってるようだし。
その分純粋なパワーや闘気、レベルは上がってるけど。

技の制御や精度(命中率等)ではアバン
威力では(圧倒的に)ヒュンケルって感じじゃないか?


個人的にはアバンの空の技はヒュンケルより命中率高いけど、
痛覚が鈍感&全身オリハルコンな親衛騎団相手にコアを外したらノーダメージに近いと思う。
通常の生物ならコアを外そうとダメージ入ると思うけど。フレイとか。
874マロン名無しさん:04/12/10 03:25:46 ID:???
アバンとヒュンケルはどちらも鋼の剣装備のみで戦えば互角かなと思う
技術とスピードでアバン、パワーと防御でヒュンケルが上回ってる感じで

魔槍の防御を考えるとヒュンケルが上だろうけど
875マロン名無しさん:04/12/10 03:41:43 ID:???
瞳の発動に自動はなさそう。
レオナとか神の涙奪った後でも再度瞳化しないし。
発動はバーンの意思次第で、もう戦闘後期は瞳化する気自体なかったとしか。
大幅に力を眠らせてるダイはともかく、ポップあたりは間違いなく瞳化するだろうし。

バーン自身が敬意でも表してその手で下したいとでも思ってたのかも。
876マロン名無しさん:04/12/10 03:43:12 ID:???
剣だけの勝負じゃヒュンケル初登場時にも勝ちめ薄だぞ。
877マロン名無しさん:04/12/10 04:25:51 ID:???
剣だけの勝負、しかもヒュンケルの初登場時ならさすがに最終アバンの方が大分上だと思うが。
ヒュンケルが上なのってパワーぐらいでしょ。しかもわずかに勝ってる程度。

そこまで初期ヒュンケルに足枷つけてなお勝てないようならどんなに頭良かろうが速攻瞳化しそうだが。
それなりにパワーアップしたワニでさえ速攻瞳化するのに。
878マロン名無しさん:04/12/10 05:02:18 ID:???
ハドラーは全盛期のアバンが無刀陣&ストラッシュの賭けで勝った魔王時より強くなってるし、
ヒュンケルはそのハドラーとお互い格闘のみで互角以上。
最終アバンの格闘能力をハドラーと五分としても厳しいんじゃないのか?
879マロン名無しさん:04/12/10 05:07:05 ID:???
いやだから鎧が無ければハドラーもアバンも魔法使うわけで…
880マロン名無しさん:04/12/10 05:10:10 ID:???
今は剣の腕についての話だし
881マロン名無しさん:04/12/10 05:17:10 ID:???
全盛期のアバンが相手にしたのは最強の魔法と格闘術を合わせて使うハドラーだと思うんだが。
当時のヒュンケルが鎧なしで魔王ハドラーに挑んだら普通に負けてたんじゃないのかねぇ?って話。
装備の恩恵でハドラーの戦力を半減させてやや押してる程度だったわけだし。

アバンは最強魔法がベギラマだし、ハドラーに比べれば直接攻撃に力が偏ってると思う。
ハドラーとアバンの力が戦闘力が五分と仮定すると、
ハドラーの格闘術とアバン流殺法だけで比べればアバンに分がないと。
882マロン名無しさん:04/12/10 05:20:51 ID:???
だわな
883マロン名無しさん:04/12/10 05:43:53 ID:???
魔法と格闘を組み合わせたオリジナルの格闘術を使うって訳でもないし、
近距離では格闘中心、遠距離では魔法でって感じである程度わかれるんじゃないのか?

それにアバンの戦力の中身が剣>魔法だとしても、司令にべギラマ撃ってるし
魔王当時ならアバンの魔法もちゃんと効いたんじゃないのか?
884マロン名無しさん:04/12/10 06:00:14 ID:???
アバンの魔法が無力とは言ってないだろ。
あくまでハドラーに比べれば剣に偏ってるってだけで。

それこそデルムリン島の戦い見れば分かると思うが。
アバンは主に剣、時々魔法。
ハドラーは逆に魔法>格闘って感じの戦い方してる。
見た感じ、ほとんど中距離〜近距離での戦いだし
他のシーン回想(無刀陣含)でも、特に遠近使い分けてるようには見えない。
やっぱこの二人の戦いは、中〜近でのバラエティー戦闘がメインだったと思うぞ。
885マロン名無しさん:04/12/10 06:16:20 ID:???
そういやダイ大世界では竜の騎士の魔法剣を除いては
剣+魔法の組み合わせはさほど使い勝手が良くないような気がするな。
バーンやハドラーみたく拳+魔法なら結構戦い方に幅が広がる。
886マロン名無しさん:04/12/10 06:35:36 ID:???
偏ってるっていっても状況的にはほぼ五分なんだしそれぞれの最強技が剣か魔法かってだけで、
魔王ハドラーの格闘技もアバンにちゃんと通用してる。
それに司令になって新しい肉体+ヘルズクローでパワーアップしてるんだし、
格闘戦でも勇者アバンより強くなってると思う。
887マロン名無しさん:04/12/10 06:36:40 ID:???
最終アバンの方が最終ヒュンケルより戦い方が巧いような。

直接対決や強い敵と闘うときはレベルが高いヒュンケルの方が当然上だが、
レベルが低い雑魚敵相手に延々と闘いつづける超長期戦ならアバンの方が息が長く続きそう。
二人が個々に破邪の洞窟に潜ったらヒュンケルの方が先にバテそうだ。
888マロン名無しさん:04/12/10 06:47:16 ID:???
>887
そりゃアバンは魔法使えるからな。ダンジョンとかじゃそれだけでも大幅に有利だろう。
889マロン名無しさん:04/12/10 06:48:18 ID:???
司令ハドラーになって格闘技術が上がったとは考えにくい。
そりゃパワーや魔力は上がったと思うが、技術は経験、ソフト準拠が普通だからさ。
ぶっちゃけ、ヘルズクロー補正がイオナズンや各種魔法を封じられた補正より上じゃないと
技術面でのアバン>初期ヒュンケルは覆せないんじゃないかと思う。
魔王にしろ司令にしろ、ハドラーは魔法スキーだからな。
パワーに関しては、元々アバンより初期ヒュンケルが多少上評価。
890マロン名無しさん:04/12/10 06:54:46 ID:???
つか、罠とか突破できるのか……?>ヒュン
891マロン名無しさん:04/12/10 07:01:04 ID:???
格闘技術が上がってなくてもヘルズクローと肉体的なパワーアップはでかいだろ、
接近戦はパワーやスピードも重要だし、技術でアバンとハドラーにでかい差があったわけでもない。

格闘戦で勇者アバン≧魔王ハドラーだったのがハドラーのパワーアップで、
司令ハドラー>勇者アバンになってもおかしくないだろ。
892マロン名無しさん:04/12/10 07:11:35 ID:???
>>889
その理論はパワーがヒュンケル>ハドラーの前提じゃないとなりたたないぞ
893マロン名無しさん:04/12/10 08:49:20 ID:???
>>868
亀レス気味だが、マァム&クロコはアルビナス相手なら戦力的に結構通用しそうなコンビじゃないか?
クロコダイン自身にアルビを撃破する決定力が欠けていても、要は猛虎のチャンスを作れればいいんだし。
サウザンドボールと高速移動は併用できないようだし、ボールの的をクロコダインに絞ったとして
下手に撃つとその瞬間をマァムが狙うこともできる。
獣王会心撃でサウザンドボールを迎撃できるんなら、相殺できなくても目くらましにはなるし。

しかし、キャラ的に考えるとクロコがいたぶられてる隙をマァムが狙うかどうかだが・・・
「クロコダイン、しっかりしてっ!」とかズレたことをほざいてチャンスをフイにする可能性も否定できん。
まぁ、レオナがその場にいればそんな馬鹿は叱咤してくれるかな?
894マロン名無しさん:04/12/10 08:59:34 ID:???
「マァム、おれにかまわずチャンスを狙うんだー!!!」とクロコからのお言葉があります。
895マロン名無しさん:04/12/10 09:17:47 ID:???
>>891
上げ幅不明なのを置いといて、「でかい」とか「でかくない」とか決め付けるのはどうかと思うぞ。
まあスピードに関しては同意だが。

>格闘戦で勇者アバン≧魔王ハドラーだったのがハドラーのパワーアップで、
>司令ハドラー>勇者アバンになってもおかしくないだろ。
それに、ここらへんのバランス感覚がどうもな…
基本同じ理屈で↓こういう図式すら成り立つし。
アバン>魔王ハドラー

アバン≧司令ハドラー

あとハドラーってここじゃ司令にならないとヘルズクロー使えないことになってるのか?
新しい肉体もらう前、島とかで普通に使ってるが…

>>892
よく分からんのだが、なんで?
896マロン名無しさん:04/12/10 09:31:44 ID:???
>885
アバンやハドラーの戦い方見てるとそれはあるな。
アバンは一旦剣を抜くと、ハドラーはヘルズクロー出してる時、ほとんど呪文を使ってない。
魔王ハドラー戦では呪文と格闘のハドラーに対し、アバンほとんど剣だけで勝ったんじゃないかと思う。
897マロン名無しさん:04/12/10 09:55:53 ID:???
俺的にこんな感じ

司令ハドラー後期>最終アバン≧バルジハドラー=初期ヒュンケル
≧島ハドラー≧勇者アバン≧魔王ハドラー>教師アバン

剣(格闘)技だけで見ればどんぐりの背比べだと思う。
アバンのイメージが見た目よりいいのはどの武器使っても同じだけの力が発揮できるからかなー。

もうちっと早く帰ってきてくれればアバン用のロン製武器作ってもらえたかもしれないのにもったいない。

ちなみに最終ヒュンケルは槍の純粋な技術自体は初期ヒュンケルよりも下くさいが
身体能力のレベルが違うので、上で挙げてるキャラよりも何歩か上へ抜けるはず。
898マロン名無しさん:04/12/10 10:06:06 ID:???
>上げ幅不明なのを置いといて、「でかい」とか「でかくない」とか決め付けるのはどうかと思うぞ。
>まあスピードに関しては同意だが。

教師時点ではダイ相手では出してるヘルズクローも使ってないし、
格闘技だけでもアバンをバラバラにできるというセリフもある。
ブラスじいちゃんが評では昔より「若々しく生命エネルギーに満ち溢れている」
らしいし司令になった時点で肉体的なパワーアップは少なくないと見るのが妥当じゃないのか?
第一上げ幅不明と言ってもそれを言い出したら復活アバンだって同じ。

大体技術のみで接近戦が決まるなら鰐はDまで落ちるぞ。
899マロン名無しさん:04/12/10 10:15:01 ID:???
近距離戦闘オンリーなら俺はこうだな

最終アバン(勇者アバン)≧初期ヒュンケル≧バルジハドラー
≧島ハドラー≧魔王ハドラー≧教師アバン

勇者アバンと最終アバンに、近距離戦の差はほぼ無いと見る。
勘を取り戻して、破邪強化(+アイテム)しただけじゃないかな。

ところで、他は分かるが司令ハドラー後期っていつのこと?
900マロン名無しさん:04/12/10 10:15:24 ID:???
司令ハドラーは精神面で魔王時代より劣っている感じがする
例えるとハドラー戦通常バランを魔王時代としたらダイ戦竜魔人が司令ハドラー

個人的には司令ハドラーがブロキーナ老師とやり合える姿が想像できない…
901マロン名無しさん:04/12/10 10:17:41 ID:YeyZkj4Q
アバンにロン製の武器作ったらやっぱりアバンのマークは入ってるかな?
902マロン名無しさん:04/12/10 10:19:15 ID:???
>>899
ヒュンケルに殺されて、その後蘇った。顔がさらに黒いハドラーのこと。
作中ではベギラゴン×2とベギラマ×2をまとめて喰らって下半身が吹っ飛んだ人。
903マロン名無しさん:04/12/10 10:24:24 ID:???
>898
なんか勘違いがあると思うんだが、俺は島ハドラーと教師アバンなら島ハドラーが少し勝ると思う。
なので
>教師時点ではダイ相手では出してるヘルズクローも使ってないし、
>格闘技だけでもアバンをバラバラにできるというセリフもある。
>ブラスじいちゃんが評では昔より「若々しく生命エネルギーに満ち溢れている」
>らしいし司令になった時点で肉体的なパワーアップは少なくないと見るのが妥当じゃないのか?
ここらへんに関しては、個々には反論もあるが無視させてもらう。
今は意味無いし。とりあえず結論は同じだしな。

>第一上げ幅不明と言ってもそれを言い出したら復活アバンだって同じ。
ここに関しては、上げ幅というか、少なくとも勇者時の力量くらいは取り戻してないと
キル戦やバーン戦での瞳の評価が説明つかない。

>大体技術のみで接近戦が決まるなら鰐はDまで落ちるぞ。
誰もんなこと言っとらんがな。
904マロン名無しさん:04/12/10 10:25:51 ID:???
そういや、最終回のラーハルトとヒュンケルの二人旅のコマ、
ヒュンケルって剣スタイルに戻してたっけ?手元にないから確認不可だが。

そうだとすると槍使ってたのはラーハルトへの誓いだけで
やっぱり剣技と比べて槍技は数段落ちるのかも。
ラーハルトが生き返ってしまえば槍使う必要なし、みたいな。

もし最終ヒュンケルに鎧の魔剣使わせたら、ランクでラーハルトの上に来そう。
905マロン名無しさん:04/12/10 10:27:36 ID:???
>>902
サンクス
そうか、あれは一応強化されてんだよな。
しかしロクな戦闘描写も無いのに設定のみでその評価は・・・
理屈では分かるが納得いかんw
906マロン名無しさん:04/12/10 10:32:30 ID:???
>896
ていうか、ハドラーって魔法使う方の手は律儀に毎回爪引っ込めてんのな
今ざっと読み返して驚いた
メラゾーマ流し込みみたいな特殊な使い方以外では
そういう設定なのか?
907マロン名無しさん:04/12/10 10:40:30 ID:???
>>904
>ヒュンケルって剣スタイルに戻してたっけ?手元にないから確認不可だが。

武器は持ってない
908マロン名無しさん:04/12/10 11:58:32 ID:???
>>906
ヘルズクローは拳の骨を魔力で硬化させたものらしいから、出したままじゃ手を開けないだろ・・・
と思ったら、ポップは握り拳のままベギラマ使ってるんだよな。
イオラとかを使う分には不便なのかな?
909マロン名無しさん:04/12/10 12:15:06 ID:???
>>903
いや俺は初期司令ハドラー>>教師アバン 
でかなり大きな差があるって思ってるから微妙に違う。

>誰もんなこと言っとらんがな。
妙に技術に括ってるように見えてな…悪い。
910マロン名無しさん:04/12/10 12:19:20 ID:???
ベギラゴンの時も引っこめてたしな
手の平を開く魔法はどうもそうらしい。

ただ「ヘルズクローがあると手の平を開けられない」ってわけでは無いし・・・
ベギラマもそうだけど、ポップみたいに応用が効かないのかな?
911マロン名無しさん:04/12/10 12:29:23 ID:???
「かなり大きな差」ねぇ・・・

島ハドラー≧魔王ハドラー≧教師アバン

これを簡略化した
「島ハドラー>教師アバン」
こんなもんが妥協点かね。

実際島で近接戦闘に入った時は、すでに足手まといのせいで受けたダメージがあった上
完璧メガンテの誘い込みに入ってたから「かなり」ってのがどれくらいかは、あの戦闘からじゃわからんだろう。
912マロン名無しさん:04/12/10 12:42:02 ID:???
最初にイオラを止めた以外ではアバンいいトコ無しだぞ、
ハドラーがギラ系得意とはいえアバンのべギラマは直撃しても無傷、
ハドラーのは海破斬使っても片膝付いて、最大技の撃ち合いでは完璧に負けてる。
それに足手まといと言うが逆にダイにトドメをさされそうなところを救われてるぞ。
913マロン名無しさん:04/12/10 13:23:11 ID:???
一応、ドラゴラムで云々とフォローも入ってたがな。
914マロン名無しさん:04/12/10 13:58:22 ID:???
まぁ最大のライバルだった2人が互いを評して言った言葉だから、
アバンは衰えハドラーはパワーアップした、というのは正しいんだろうけどな。
ヒュンケルのラーハルト&ヒム評くらいの信憑性はあるだろう
915マロン名無しさん:04/12/10 14:12:38 ID:???
>>914
と、いうかヒュンケルの他者評価ってそんなにあてにしていいのか?
あれのせいでA級は得をして、B級以下は軒並み損をしているようにしかみえない。
しかもヒュンケル自体は相対的に評価があがるし。
916マロン名無しさん:04/12/10 14:15:58 ID:???
>>915
ラーハルトとヒムが戦えば恐らくラーハルトが勝つ、という評価はあてにしていいだろ。
奇跡が働いたとはいえ、両方とタイマンで戦って勝った人間の言うことだし
917マロン名無しさん:04/12/10 15:31:39 ID:???
そういやアバンの強さ議論で時たまアバンの「真竜ダイの半分以下」って発言が上がるが
アレ、信用していいのか?
アバン、あの時ダイの強さを見てないぞ。
奴が見たのは体力と竜闘気が底を尽きて走るのさえ苦労するダイだ。
更にダイの強さを測る指標候補のハドラーも灰になる寸前。
まあおいしいタイミングで出て行くためにハドラー戦から
ずっと機会を窺っていたっつーなら話は別だが。
ヒュンケルも殿を務めるためにわざと過小評価しまくってた可能性もあるし、
あの発言ははっきり言ってあてにならんと思うのだが
918マロン名無しさん:04/12/10 15:38:46 ID:???
つまりもっと弱いって事か。
919マロン名無しさん:04/12/10 16:09:49 ID:???
ヒュンケルでさえ半分あるか怪しいので信用していいと思う。

「半分以下」ってだけでどのくらい低いのかまで明言されてないし、
あの発言は漠然とアバンが思うだけでも充分。


実際にどれほどの差があるかは実際見てみないとアバンにだって分からんだろう。
4割かもしれんし1割かもしれんし。
920マロン名無しさん:04/12/10 16:44:25 ID:???
>>919
というかそれがAA級との壁なんだよな。
とはいえ、A級に考慮されてるか?というと×だろう。
バランスブレイカーになっているのがミスト。
VSヒムの相性でわりをくったが、能力的にはAA級。
ミストが実際にタイマンしたのも、相性最悪のヒムとミストとしか比較しようのないロン。
技能・技術だけなら、AA級以上のキャラよりアバンやマトリフなどが上回るだろう。
スペックでAA級のミストをA級にし、さらにヒュンケル評価で並べるから、戦士偏重になる。
ミストを外すとA級以下の序列が劇的に変わるだろい。
921マロン名無しさん:04/12/10 17:15:48 ID:???
ちょっとミストを過大評価してるような・・・
ラーハルト・マァム・ポップのトリオとも戦っているがスペックでAA級とはとても思えない。
922マロン名無しさん:04/12/10 17:30:56 ID:???
ロンの発言からロンの実力はトベルーラの使える剣ヒュンケルだと思うのだがどうだろう
923マロン名無しさん:04/12/10 17:31:42 ID:???
>>921
とは言うがミストがA級のあの位置は如何なものか。
個人的にはランク外としたいが。
なんといってもヒムがいなければAA級以上のバケモノクラスでないかぎり、数が増えようが関係なし。
A級以下で勝てるのもヒムとメドローア師弟ぐらい。
ラーハルト戦も本気とは言い難い。
暗黒闘気系の技を使ってもいない。
消耗狙いであったのだろう、実際涼しい顔をしていたがラーハルトも消耗していた。
924マロン名無しさん:04/12/10 17:35:11 ID:???
>>920
ミストがヒムに相性最悪なんじゃなくてラーハルトがミストに相性最悪なんじゃないの?
他のA以上は(十字剣が闘気とすれば)全員闘気を使えるんだから
925マロン名無しさん:04/12/10 17:50:50 ID:???
>>923
ミスト本人はヒュンケルやアバンがいれば分からないといっているから空の技が使える二人にも勝ち目はある。
あとはロンの攻撃が効くかどうかだが効けば勝ち目がないのはA級でラーぐらいじゃないか。
926マロン名無しさん:04/12/10 18:02:47 ID:???
ていうかマァムが空の技使えればオリハルコン兵もミストも充分戦えたのだが。
927マロン名無しさん:04/12/10 18:12:16 ID:???
ミストは無茶じゃないのか?
初っ端の顔面閃華は効かないからあえてよけずに懐に誘ったって感じで。
もしマァムの必殺技が光の闘気を用いたオーラナックルだとしたら普通によけてたと思われる。多分ね。
928マロン名無しさん:04/12/10 18:43:07 ID:???
マァムはほとんど闘気を使ってないのかな?それとも光の闘気じゃない?
929マロン名無しさん:04/12/10 19:03:02 ID:???
>>928
猛虎は闘気技っぽいけど元の破壊力プラスαって感じで闘気自体は弱そう
930マロン名無しさん:04/12/10 20:46:15 ID:???
闘気のかわりにしょぼい魔法力をマァムはもってるわけで
931マロン名無しさん:04/12/10 20:51:36 ID:???
まあ猛虎はやっぱ闘気の強さで威力がもっと変わるんだろうな。
けど閃華と合わせて使える奴というと味方ではマァムぐらいしかいないし。
932マロン名無しさん:04/12/10 22:20:39 ID:???
マァムと言えば、ダイヤ9の時に拳圧だかなんだかを飛ばしてるんだが、
アレは遠距離攻撃には使えんのか?
もしかしたら、闘気技かもしれんし・・・

それから空裂斬の物理破壊力なんだが、
アバン曰くの「それなりの物理破壊力もある」発言から
黒マァムへの空裂斬は物理破壊力を抑えて放った可能性が高いんだが、
ダイのフレイ戦や初期ヒム戦でのあの破壊力は、
このスレ的にはどう捉えてるのだろうか?

未熟ゆえに物理破壊力が表に出てしまったものか、
アバンではそれなりにしかない破壊力が、
ダイがやるとアレほどの破壊力になるのか?
933マロン名無しさん:04/12/10 22:36:52 ID:???
瞳化の基準ってやっぱ大魔王にダメージ与えられる危険性があるかどうかじゃないの?
ポップは最後までメド一発分のMP残していたっぽいし。
934マロン名無しさん:04/12/10 22:52:49 ID:???
それは曖昧。レオナも実際にバーンに傷をつけたのに瞳になったし、
基準としてはバーン本人が危険性を感じた相手だと思う。
935マロン名無しさん:04/12/10 23:00:23 ID:???
アルビのテンプレに毒針の項目加えないか?
936マロン名無しさん:04/12/10 23:20:26 ID:???
>>932
>黒マァムへの空裂斬は物理破壊力を抑えて放った可能性が高いんだが、
高いというか、マァムの負担が軽くなるよう出来るだけ抑えて放ったんだろ。
さらに鎧がある部分を狙ってる。

>未熟ゆえに物理破壊力が表に出てしまったものか、
>アバンではそれなりにしかない破壊力が、
>ダイがやるとアレほどの破壊力になるのか?
後者だと思う。
ただ、ある意味両方正しいと思う。
威力調整技術ならアバンのが上だろうし
937マロン名無しさん:04/12/10 23:27:46 ID:???
むしろ威力が小さいからこそコントロールが容易いともとれるかも。
938マロン名無しさん:04/12/10 23:33:42 ID:???
でも威力抑えたにもかかわらず魔甲破壊されてるんだよな
939マロン名無しさん:04/12/10 23:36:21 ID:???
>>938
あれ、滅茶苦茶装甲薄いところじゃなかった?
しかもマァムが自分で破壊した残骸のところ
940マロン名無しさん:04/12/10 23:36:31 ID:???
アバンの威力を最小限に抑えたグランドクルスからすると
アバンは威力のコントロールも潜在闘気も高いほうだと思う
941マロン名無しさん:04/12/10 23:41:56 ID:???
あれって、全開にして生き残る方がずっと制御が難しいと言ってなかったか?
942マロン名無しさん:04/12/10 23:46:50 ID:???
次スレ立てる人へ
ポップのテンプレにシャハルの鏡を所持していることを
追加しといてください。
943マロン名無しさん:04/12/10 23:52:26 ID:???
ヒュンケルが言うには、不確定のアバンのクルスより、
技だけは確実に成功する自分の方が良い、と言っていたな。
元気なアバンと回復呪文が効かなくなってるヒュンケルのこの差はなんだ?
944マロン名無しさん:04/12/10 23:54:12 ID:???
一度もやったことがないものと、あるものとの差
945マロン名無しさん:04/12/10 23:56:00 ID:???
>>943
まあ万全の状態のヒュンケルがアバストXするより
ボロボロのダイがするほうがアバストXが成功する確率は高いのと一緒かと
946マロン名無しさん:04/12/10 23:57:49 ID:???
空裂斬はむしろ、闘気を収束させて点で放つ技だと思うわけだよ。
そうした面からすると、空裂斬としての威力が高くなればなるほど
物理的破壊力は小さくなっていくのではなかろうかと。

100の暗黒闘気を持つものに100の光の闘気をぶつけるんじゃなく、
100の暗黒闘気を持つものの核(仮に10とする)となる部分に
収束した10の光の闘気をぶつける技と言うイメージかな?
総量では負けても一点突破で威力を上げると言うか・・・
ちょうどバランと右手紋章ダイの関係みたいな感じ?
947マロン名無しさん:04/12/10 23:57:53 ID:???
最低でもグランドクルスの制御はヒュンケルが遥かに上回ってるんだな。
まああんなもんを制御するような人間離れした奴だからな。
948マロン名無しさん:04/12/11 00:00:43 ID:???
ぶっちゃけコアがなさそうなミストにどの程度通じるんだろうな。
光の闘気に満ち満ちてるヒュンケルや竜の騎士のダイはともかくアバンのは・・・
一撃だけじゃ倒せなさそう。
949マロン名無しさん:04/12/11 01:49:10 ID:???
チャクラみたいな急所があるんじゃないか?
そこを撃ち抜かれると雲散霧消するとか。
それを見極めるための空裂斬なんだし。
950マロン名無しさん:04/12/11 04:36:34 ID:???
おまいらドラクエ[はやったか?
正直鳥肌モンだった
951マロン名無しさん:04/12/11 05:44:57 ID:???
なんかスレ違いな奴が取ったな950…

どっちに鳥肌なんだか
952マロン名無しさん:04/12/11 09:39:08 ID:???
マァムのときは手加減か何かしたかしれないけど、
ヒュンケルのときはミストが弾いた後に壁が砕けた威力を見ると
あんまヒュンケルを救おうという意思が感じられんなw
953マロン名無しさん:04/12/11 10:03:30 ID:???
>>952
それが「それなりの物理的破壊力」なんだろう
大地斬や海波斬に比べりゃ明らかに弱い
954マロン名無しさん:04/12/11 11:03:57 ID:???
ダイはダイの剣でとはいえ、大地斬は紋章なしで鬼眼城真っ二つだしな。
いかなダイでも空烈斬であれほどの物理破壊力は出ないだろうし。
955マロン名無しさん:04/12/11 11:09:48 ID:???
確かに鬼岩城を最初に切ったときは紋章出してないが、
真っ二つのときは紋章出してたよ。
956マロン名無しさん:04/12/11 11:15:56 ID:???
ダイの空烈斬はパプニカナイフ&紋章無しでも
数十m先の大岩を粉砕していたからな。
アバン流殺法はどれも攻撃の基本だから使い手の力に大きく依存するんだろ。

まぁ初期クロコがただ斧を振っただけで大岩粉砕しまくってたんで
後期通常ダイでも同じくらい激しい事はできるよな。
力は最終通常ダイと中期クロコで互角なんだし。
957マロン名無しさん:04/12/11 16:26:57 ID:???
本気クロコの闘気攻撃は
ダイ達から逃げる時、地面に大穴を空けた攻撃。
958マロン名無しさん:04/12/11 19:27:01 ID:???
>>917
アバンの過大評価の中の人もとうとう作中の矛盾してない言葉を覆すほどになったかw
この勘違いがどこまで進むか面白いから見守ってくよ

アバンが単純な戦闘力の大幅なアップがない限りもっと弱い可能性がある
破邪の洞窟はどっちかって言うと、罠関係に近い
要するにアバンのあの台詞は指令ハドラーを倒した時のダイと比べて言っているのかも知れない
959マロン名無しさん:04/12/11 19:31:53 ID:???
馬鹿発見
960マロン名無しさん:04/12/11 19:36:41 ID:???
さすがにこれは釣りだろ?
961マロン名無しさん:04/12/11 19:45:03 ID:???
>>960
アフォ相手にマトモに議論する方が愚か
962マロン名無しさん:04/12/11 22:43:46 ID:???
>>956
ヒュンケルも普通に虚空閃でオリハルコン貫通してたしなぁ・・・

でも最初にダイが出した空裂斬ってフレイのコア「だけ」しか斬ってない
963マロン名無しさん:04/12/12 02:07:59 ID:???
>>962
フレイのコアを斬ったときはコアがむき出し状態だったから
964マロン名無しさん:04/12/12 02:09:19 ID:???
フレイザードにやった空裂斬と
VS鬼岩城のミストの滅砕陣に対して使った空裂斬以降で
技の主旨みたいなのが変わってるような・・・
フレは直接、その他は光の闘気を飛ばすみたいな
965マロン名無しさん:04/12/12 02:14:27 ID:???
むしろフレイのときが特殊。その時点での空裂斬の説明はアバン、ヒュンケル
いずれも悪のエネルギーに正義のエネルギーを放ちぶつけるということになってる。
966マロン名無しさん:04/12/12 02:19:38 ID:???
でも最初の未完成のときの空裂斬ってなんか闘気飛ばしてたな。
967マロン名無しさん
最終アバンは初期紋章ダイと闘えばそこそこいい勝負ができそうな気がするが…
わずかだろうが、場合によっては勝てる可能性も。
力をコントロールできないから付け入る隙がある。

技も未完成で、最強攻撃の未完成アバストの物理威力は
教師アバンの完成ストラッシュより少し強い程度だし。
呪文も当時だと島ハドラーのイオナズンより強い攻撃は放てないと思うし。
問題は竜闘気の防御を突破できるかだけど。