1 :
ppp:
2 :
マロン名無しさん:04/11/23 08:05:34 ID:l6RorBHZ
2get
なんか下の方にもいろいろVSスレあるな
バスタード対決スレが受けたw覗いたら英会話教室
になってた
このスレは「DB>ジョジョ」は確定なので、公平なようでさりげなくジョジョに有利なルールを作って戦わせるスレです。
暫定ルール
・勝負は1対1で行う。
(スタンドと本体は一緒と考える。チープトリックみたいな寄生しているものも一緒と考える)
・フィールドは石や森や湖など地球とよく似た環境の空想空間
(重力,明るさ,温度は地球の春の昼間程度。気候は晴れ。地面の力での破壊不可)
・制限時間は無制限。
・相手を再起不能にしたほうが勝ち。
・ジョジョとDBキャラの身体能力的ハンデとしてジョジョキャラのみ相手の詳しい情報を知ってる状態とする。
・一般人を巻き込む攻撃をした場合反則負けとする。
(注) 以下のスタンド・DBキャラ・アイテムは禁止とする。
レクイエム (GERは考察不可能。チャリオッツ・レクイエムは精神入れ替えがほとんど無意味なうえ、一人歩き型なので戦闘にすらならない)
神龍 (使えば死んだ人間を蘇生させるので反則扱い)
魔神ブゥ (あまりに強すぎてハンデがありすぎる)
考察中
戦闘開始時の状況。
死なないと勝てない者(乙雅三『チープ・トリック』、カルネ『ノトーリアス・B・I・G』、サンダー・マックイィーン『ハイウェイ・トゥ・ヘル』)は参戦可能か否か。
(参戦できるとして)『ノトーリアスB・I・G』はエネルギー波を吸収できるか否か。
プッチ神父の『メイド・イン・ヘヴン』はDBキャラに有効か否か。また、発動時の気絶効果はどうなのか。
イルーゾォの『マン・イン・ザ・ミラー』の鏡内空間を大声で次元貫通することは可能か否か。
究極生命体カーズはDBキャラにどれほど通用するのか。
また、気を使えるのか。
2スレ目まで立ててジョジョアンチは必死だな
最強スレじゃDBキャラ弱すぎるから
こういう弱い者いじめしかできないんだろうねぇ
いや、だからサザエさんの不老不死が最強だってば
>>7 「不老」ではあるが「不死」かどうかは分からない。
バスタスレ立てたのジョジョ厨だろ
正直VSバスタスレのDB信者の痛さには笑った
バスタ厨の痛さもなかなかの物だったよ
永久原子が砕けないとかなんとか
キモくて笑えなかったけど
死黒核爆裂地獄は任意の対象に核爆発起こさせる。
つまり核爆発の高熱と放射線に耐える以前に自分の体を構成する原子が核爆発する。
DBキャラが生き残るのは絶対無理だな。
>>12 正直気だとか神様より強い界王様やら戦闘民族やら痛さじゃDBも負けてないだろw
その辺を痛いと言ったらジョジョも否定されてしまうんだが…
もう全否定って事で
終 了
気:うさんくさいが現代人なら誰でも知ってる
DB:序盤の話の肝
界王:登場人物
戦闘民族:宇宙人
波紋:呼吸法とか気に通じる部分はある・ジョジョのオリジナル
スタンド:超能力の正体・ジョジョのオリジナル
石仮面:序盤の話の肝
吸血鬼:登場人物
宇宙人&宇宙からの矢:宇宙からきた物
バスタvsDBのアドキボンヌ
dクス・・・おまい優しいな・・・
いえいえ、あっしは当然のことをしたまでで…
DBキャラはドラゴンボールがなければただのアホ
能力を生かした巧みな戦術をしかけてくるジョジョキャラに対し
とりあえずエネルギー波射っとけ!砂埃で前が見えない!うわあああぁぁぁ!なDBキャラ
フリーザ戦までのDBキャラならともかく、その後の設定で戦ったなら・・・
すべてサタンが悪い
24 :
マロン名無しさん:04/11/25 12:43:34 ID:aUBgX5iL
意味ワカンネ
おれもだ。
ハイウェイスターvsバクテリアン
28 :
マロン名無しさん:04/11/26 22:02:33 ID:MCYxxRFz
で・前スレ1000ゲット者の結論は?
1000 名前: キリ番ゲッターLV2 投稿日: 04/11/25 13:59:45 ID:WNA/7YZg
1000ゲトー
30 :
マロン名無しさん:04/11/27 12:16:02 ID:hE7L69sR
つうか
カーズに勝てるヤツなんていないと思う!
火山で宇宙にふっ飛ばしたんだからかめはめ波でふっ飛ばす
>>31 >>4のルールにある「仮想空間」が前スレのオリジナルルールに書かれてた仮想空間と同じ物を言っているなら
あれは「縦横高さ無制限の」空間だったはず。宇宙は無い。
跡形もなく粉々にふっとばせばいいよぼけ
どっちにしろブウには勝てない
>>32 「暫定」ルールですが何か?
つか前スレ見てた?あのコピペはスルーされまくってるけど。
>>34 暫定だから無視して良いとは違うでしょ。あのルールに不備があれば意見を出し合い、より良いルールにしていく余地がある「暫定」でしょ。
それに
>>31の意見は
>>4のルールをちゃんとまもってくれてるじゃ無いか。全然悪くない。
最初からルールをまもる気が無いなら地球を破壊しているはずだ。
お前らガキみてーな喧嘩してて楽しいか?
楽しいからやってるんだ
たまには童心に返らないと人生なんてやってらんないよ!
お前らって言ってるんだから
>>36だけじゃなく
>>35とかもだろう。
でももういいよ。 新しい話題↓
43 :
マロン名無しさん:04/11/27 20:00:40 ID:hE7L69sR
dioって強い?
DB厨が出しゃばってくると弱くなるよ
気化冷凍法は強いね
なんで3部で使わなかったんだろ
ここから↓は37が大人の喧嘩を見せてくれますドラゴンボールVSジョジョを御題にね
いいじゃんもうDBの方が強いって事で・・・
ジョジョ厨も痛すぎんぞDB厨に負けず劣らず
頭がいいから作戦しだいで勝てるとか言ってしつこく食らい付いてよお
人間がどんなに知恵ふりしぼったって地震やなんかの被害を完全に防ぐのは
無理だよな?ましてや惑星破壊級のパワーを持ってる奴らに
どう対抗しろっつうんだよたかが人間の超能力者がさあ・・・・
いいじゃねえかもうそれで・・・鳥山や荒木がこのスレ見たら呆れかえるぞ
終了しやがれ馬鹿共
DBの方が強いってのはとっくに結論ついてる。
そのうえでジョジョキャラがDBキャラに勝つ方法を探ってるだけのことだ。
こういうのもなかなか面白いもんだぞ?
スレタイのタイトルを『ジョジョキャラでDBキャラに勝たせるスレ』とかにするべきだと思う。
いや、「DBキャラとジョジョキャラが5:5になるルールを探るスレ」
にすべきだな。
つーか2スレ目いらなかったんスけどね
地球とよく似た仮想空間なら、町とかもありかね?
限られた町の中で、お互いの位置がどこか分からない状況で、バトルスタートだったら・・・
(ジョジョに滅茶苦茶有利な初期状態だけど、まぁ勘弁)
遠隔操作系のスタンドなら、本体が隠れてスタンドで索敵するスタンスで、勝ち目が無いことも無いな。
ハングドマンあたりなら不意をついたら、いけるだろう。
反射物を移動し策敵し、敵が戦闘力を落として行動してる時に、急所(頭とか)を狙い一撃必殺。
失敗した時も、本体さえ見つからなければチャンスはいくらでもある。(見つかったら終了)
空に逃げられても、相手の姿が映っていれば良いので、ビルの屋上の太陽光発電の機械とか、川とかに潜んで攻撃する事ができる。
ゲブ神、アクアネックレスも飲み物に紛れて、気付かれずに敵の体内に入れれば勝てるが、バトル中に飲み食いするような事は無さそう…
他はイエローテンパラスだと、全身を覆えば敵の攻撃を受けずに済むかも・・・後は地道に攻撃(スタンドにはスタンドでしか攻撃できない)
ゲリラ的戦法を取るしか、勝ち目ないわな。
悟空+アヌビス神
>>52 悟空達は気を探れるので隠れることは不可能。
それに彼等は惑星破壊級の攻撃を正面から食らっても「ニヤリ」とする人達だからまともな攻撃では倒せない。
DB側に言わせるとイエローテンパランスだけじゃなくホワイトアルバムやノトーリアスはかめはめ波は吸収したり止めたり出来ないらしい…
普通に考えれば出来るのに「かめはめ波は次元を越えた力で全てを消し去る」らしい…
>>54 基本的にDBの方が強いのに、更に有利な設定
を使って来るのかDB厨は
>>55 DBにとっては超パワーが最大にして唯一の戦闘の駆け引きだからしかたがない。
そこにこだわらないとDBじゃないし。
正面からガチでやりあえばそりゃJOJO側に勝ち目無いけど(GER除く)
暗殺なら十分可能でしょ。
DBも普段は戦闘力抑えてるしスタンド使いの気は一般人並だから探知不可。
戦闘力抑えてる状態ならJOJO側の攻撃力でもダメージを与える事は可能。
フェアな勝負ではなくなるけどね。
ジョジョは不意打ちが基本だからある意味フェア
戦う相手が付近にいるかもしれない所でうろうろ対戦相手を探すなんてさすがのDBキャラでもしないだろ。
「敵はここか?」(ドカーン)
「こっちか?」(ドカーン)
しかも空高くから。
性格無視ルールが適用されればなおさら。
性格無視ルールはどうかと思うんだけどねえ。
そいつの考え方とか精神的弱点も強さのうちだから考慮に入れるべきだと思うけど。
そうじゃないと、特にDBなんてキャラ間の差が出ないじゃん。
ジョジョは本体がのこのこ出てくると自殺行為扱いされる雰囲気じゃないか?
>>60 でもDBキャラの性格だと、自分より戦闘力が低い相手は最初に殴らせてくれる。
セル対サタン、悟飯対セル、ベジット対ブウ等。
極悪人でも殴らせてくれる。
63 :
52:04/11/28 14:54:30 ID:???
仮定として、俺は限られた町の中でお互いの位置が分からないと言う設定で考えてる(こうでもしないととても勝てないし・・・ゴメン)。
ジョジョキャラは相手の全てを知っている、DBキャラは相手の姿のみを知っている。(4が定めたルール)
一般人に迷惑を掛けないと言う、ルールが4の条件としてあるから、そこらじゅうににエネルギー波撃ちまくったり、辺りを一面吹き飛ばすような事はNG。(DBの極悪系キャラは反則負け必須かも)
また、DBキャラはジョジョ敵の気がどんな物であるか分からない&一般人並の気の大きさ、なので、気を頼りに探知する事はできない。
随分ジョジョに有利なように、場面を設定したが、それでもDBキャラは能力が半端じゃないのでジョジョキャラが勝つのは難しい。
パワーは無限大、スピードはほぼ光速と考えても差し支えないし、空も飛べるし、再生能力を持つ者もいる。
ジョジョキャラがDBキャラに勝ってるのは、DBキャラはスタンドが見えない、攻撃できない&スタンドの特殊能力は絶対的、という事ぐらい。
エネルギー波がスタンドに効くというのは非常に解せないが、100歩譲って仮に効くとしてもDBキャラにはスタンドは見えないので、遠隔操作系スタンドでチャンスを狙って一撃必殺の方法を取れば勝てない事も無いだろう。
近接型スタンドは、スタンドで動きを封じてもエネルギー波で本体がアボーンするので、勝つのは不可能。
一般人巻き込み不可か…
見逃してた…
でもDBキャラの速さを持てば、町一つくらいなら、3秒くらいで全ての家宅捜査を終わらせジョジョキャラ本体の首はねも出来るかもな。
なんせ光速に近似するくらいだし。
でも吉良でドアノブを爆弾に変えたりすることも可能なんだな。
DBに光速に近似する描写なんかあったっけ?
一番速くてもゴテンクスの宇宙飛び出て30分で地球数周のギャグ描写では
ヴァニラアイス様最強
67 :
52:04/11/28 16:11:24 ID:???
DBキャラの速さを光速近似は適当です。ゴメン・・・
DBキャラの速度をもってしても、家宅捜査となると一軒一軒気を探ったり(家の中に何人いるか等)、姿を確かめたりして、探して行かないと行けないから、町全部を探し尽くすにはそこそこ時間が掛かると思う。
ハングドマンの鏡面から鏡面への移動速度は光速に近いし、不意討ち攻撃が出来るから、イイ線いってると思う。
ドアノブ爆弾トラップは一般人巻き込みがネック。
姿が分からないようにトイレとかに隠れてトイレのドアを爆弾化、敵を誘き寄せられれば勝てそうだ。
イエローテンパランスの変装とアナスイの骨格改造変装とティナーサックス(だっけ?)の幻影とホワイトスネイクの幻影&姿変化と女帝の変装とイギーの砂分身とジョセフの女装は?
オインゴは攻撃できないから…
DBキャラ相手には攻撃が貧弱なのが難点・・・
期待が持てそうなイエローテンパラス、ダイバーダウンでも、どの程度のダメージを与えられるか・・・
ホワイトスネイクならいけそう。vs承太郎&徐倫の時と同様に、建物内に入ってきたDBキャラを幻影で眠らせDISK作成、幻影を解いてDBキャラが起きる前に即行でDISKを抜く。
如何にDBキャラに幻影を見せて眠らせるかが鍵だな。
ジェイルハウスロックで痴呆にして……どうすればいいんだ('A`)
ダメだミューミューじゃとどめがさせない
まだやってたのかおまえら
おいおいやっと静かになったんだから放っといてくれよ。
>>70 誰が敵か解っちゃった(試合が始まっちゃった)時点で負けかと
>>73 敵だ!>記憶1
ぶっ倒す!>記憶2
かめはめ波だ!>記憶3
敵が動いたぞ!>記憶4 あれ?何してたっけ?>記憶1消去
って感じにならないかな。
ライオン対人間ではどっちが強い?ってのと同じでかたや肉弾戦対かたや知能戦だから
DBキャラにジェィルハウスロックは意味がないと思います。元々アホやし。
ウェザーリポートで普段誰も来ない密室で待ち伏せっていう戦法もあるな。
室内の酸素濃度を跳ね上げておいて、自分は通常の空気にくるまっておく。
DBキャラ入ってきた途端気絶→後は慎重に止めを刺す。
ただ、DBキャラの生命力が半端でないので、勝てるかどうかは微妙(過酸素の空気を突然吸っても耐えれるかも…)
また、フリーザ一族には無効、人造人間にも効かない恐れ有り。
ヘビーウェザーは一般人を巻き込むので、無理っぽい
ボヘミアン・ラプソディ
相当運が良ければ物語の筋書きで、DBキャラ戦闘不能も有り得る。
やっぱり、一般人に被害が及ぶので無理か・・・
緑色の赤ちゃん
スタンド発現中はDBキャラの攻撃は無限に小さくなるので無効・・・
ただし、本体の攻撃手段が接近してどつくしかないので、たぶん勝てない
緑色の赤ちゃんが気分次第でスタンドを解いた時、DBキャラの勝ちが確定する。
変身能力ならベンジャミン・ブンブーンとゴージャスアイリンを忘れてますよ。
DBキャラがアホって考えやめようぜ
荒れる原因だし
ゴクウはスーパーサイヤ人になってから筋肉バカになたけど
若い頃は知恵がないだけで頭は悪くなかった
(テンシンハン戦で一瞬で4人分裂の弱点を見抜いている)
消える攻撃 等
ピッコロはラディッツ戦&フリーザ戦で
戦闘能力至上のDB世界の割には頑張った方だと思う
クリりンとかもあの弱さでナメック星生き残ったわけだしな
何が言いたいかって言うと格上の相手にもそれなりに機転利かせることはできたってことだ
緑色の赤ちゃんはゴクウ以外は勝てるんじゃないか
赤ちゃん自体が敵に向かって高いところから飛び降りればなんとか・・
一応学習はするみたいだし
フーゴのスタンドでウィルスまいとけば?
サイヤ人だって死亡するんだから。
無造作にばら撒くのは、一般人に被害が出るのでダメだな。
ダイレクトでウイルス攻撃をして、決まれば勝てる可能性もあるが、近距離タイプのスタンドなのでかなりの賭けになる。
一般人が殆ど寄り付かない廃屋等の屋内で、見通しの悪い所(廊下の角とか)で待ち伏せし、DBキャラが入ってきた事を確認した上で待機。
DBキャラが敵か一般人か探りに接近してきた時に、不意打ちでウイルス攻撃。
敵がウイルスで完全に戦闘不能になる前に、本体が攻撃を食らわなければ勝利。
DBキャラが警戒して、本体(敵かどうかは分からない)の前に超スピードでいきなり接近する方法を取られたら勝ち目はない…
厳しいな
82 :
81:04/11/29 01:09:07 ID:???
補足
おびき寄せる廃屋に今後一般人が一切来ないというのなら。
廃屋内にウイルス散布で、必勝だろうけど・・・
>>79 かわされた場合、赤ちゃん本体へのダメージが大きいかも・・・(本体がどの程度の強さか分からないが)
気付かれず接近出来たときと、敵が突っ込んできたときは、確かに勝てる。
スタンドを解かない限り、敵の直接攻撃(エネルギー波、格闘)が一切効かないのは強い。
つかこのルールはジョジョキャラが有利過ぎないか?
ドアノブ爆弾やウイルスで一般人への被害を心配してたらDBキャラなんて一般人に被害をあたえる攻撃しか出来ないし。
>>85 強さに天と地の差があるんだから、このくらい見逃せよ
と言うより、ジョジョキャラには無差別攻撃認めてくれ
じゃないと、勝負にならないだろう
一方だけ一般人巻き込み可では、いくらなんでもアンフェアすぎだろ。
だから性格ルールを適用しようとry
一般人巻き込み不可ルールだと、DBキャラのスピード
も無効に出来るな。
ジョジョキャラの勝つ確率もかなり増える
しかし「誰も居ない屋内に一人分だけ気を感じる」なんて怪しい状況で迂闊に寄ってくるほど馬鹿って設定で良いのか?>DBキャラ
やっぱり性格ルールは適用にした方がいいし、面白くなると思うな。
>>90みたいな状況でも、ピッコロや天津飯なら慎重に行動するだろうし、
ナッパやヤムチャなら迂闊に飛び込む可能性大だ。
ちなみにゲリラ戦ルールならタワーオブグレーがかなり善戦しそう。
肉体は硬くても口の中は柔いだろうから舌引きちぎりできるぞ。
桃白白の舌は無理だな
じゃあ、やっぱり団体戦で。
一般人巻き込み不可ルールなら最強はアヌビス神では?
無差別攻撃が強味な奴はどーすんだ……。プロシュートの兄貴は直触りしか選択肢なくなるぞ。
>>94 まず自分から老いてDBキャラに近付く。油断したところをひっ掴んでGD発動!
ただサイヤ人は歳とってもあんま変わらんから意味無いな。
>>95 50歳とか老けたらさすがに疲れるだろ。
地球人と寿命自体は大して変わんないんじゃね?
若い時間が長いだけかと。
巻き込み不可なら、一般人に抜かせるのはNG?
一般人乗っ取り有りなら、アヌビスは一般人を使って果敢に攻撃
DBキャラは一般人には攻撃できないって事で、実質人質(?)っぽくて卑怯な気が・・・
一般人乗っ取り無しでも、味方と組めば強いか。
一旦敵の攻撃を覚えてしまえば、DBジョジョ含めて肉弾戦では最強になれるし。
変装ができる奴に抜いてもらって奇襲攻撃すれば、かなり有利な展開になるな。
特にイエローテンパラス、ホワイトアルバムとはかなり相性が良さそう
強いけど、空に逃げられたらどうしようも無いな・・・
>>98 そりゃほとんどのキャラが手出せなくなるな……
まあ、ジョジョキャラも雑踏に逃げ込むという手段が取れるからあいこかも
雑踏(人ごみ)の中ではジョジョキャラかなり有利
開けた地形(人少ない)ではDBキャラ圧倒的有利
って、感じか。
チーム戦ならマンミラが使えるからかなりジョジョキャラ有利になる。
というか地球破壊とかしない限り、一方的にジョジョキャラが有利。
さすがにここまでジョジョキャラが有利だとシラけるな。
てなわけでルール改正希望案ッ!
・一般人巻き込み「可」
・フィールドはジョジョキャラが指定する。(時間帯も指定。天気は晴れ。海・空・宇宙は無し。地面の力での破壊不可)
・1対1
・双方に準備時間は十分あたえる。
・キャラの性格も適用する。(戦う気は原作で一番有った時程度)
・試合開始時は互いに十分に距離をとっているものとし、地面に触れていること。(建物の二階以上は有り、地下は無し)
てな感じはどう?
DBは圧倒的力を発揮できるし、ジョジョは地形をいかに利用するかが勝負の別れ目になるように決めたつもり。
長々とスマンね。
その条件だと、エネルギー波連打等で、サラ地にされて地形効果が生かされないかも・・・
(キャラの性格を考えたとしても、極悪系のキャラは追い詰められれば、これぐらい十分実行し得る。また、善キャラであっても騒ぎを起こして一般人を町から逃げ出させるという作戦も一応取れる)
サラ地にされたら、奇襲攻撃系のスタンドは攻撃力を失うし、全身をスタンドで覆えないキャラは防御力が著しく落ちる(身を隠せなくなる)事になり、ジョジョ圧倒的不利。
そうすると、ジョジョキャラは、DBキャラが序盤いきなりサラ地にしない事を願いながら、練りに練った作戦で、一気に暗殺する。という戦法しか取れないな・・・
53が言った悟空+アヌビス神、決まればかなり確実かと思ったが。
ギニューと一緒でアヌビスには気を操れきれないだろうなぁ・・・不意打ちには使えるか
ところで、デンデは参戦可ですか?
デンデって何か特別なこと出来たっけ?
ドラゴンボール作り?
回復だろ
106 :
マロン名無しさん:04/11/30 02:18:52 ID:QgNxFta1
>>102の意見を取り入れてルール改正
。一般人への巻き込み「可」(ただし街・岩・森などを全て破壊する行為は禁止
一部のみ破壊するのならOK)
。フィールドは街、森、岩、湖など自然や建物がある仮想空間
(重力、明るさ、温度は地球の春昼と同じ、気候は無し。地面の力での破壊
は不可。縦横高さ無制限の空間で宇宙は無い。)
。おたがい地面に立った状態から始める(最初から宙に浮いていたら即失格)
。制限時間は無制限。
。相手を再起不能にしたほうが勝ち。
。ジョジョとDBキャラの身体能力的ハンデとしてジョジョキャラのみ相手の詳しい情報を知ってる状態とする。
(注) 以下のスタンド・DBキャラ・アイテムは禁止とする。
レクイエム (GERは考察不可能。チャリオッツ・レクイエムは精神入れ替えがほとんど無意味なうえ、一人歩き型なので戦闘にすらならない)
神龍 (使えば死んだ人間を蘇生させるので反則扱い)
魔神ブゥ (あまりに強すぎてハンデがありすぎる)
デンデ(攻撃というより補助的な役割なので戦闘に向いていない)
ゴジータ・ベジット・ゴテンクス(時間制限があり、時間が来ると分離して
タイマンではなくなるので不可)
考察中
戦闘開始時の状況。
死なないと勝てない者(乙雅三『チープ・トリック』、カルネ『ノトーリアス・B・I・G』、サンダー・マックイィーン『ハイウェイ・トゥ・ヘル』)は参戦可能か否か。
(参戦できるとして)『ノトーリアスB・I・G』はエネルギー波を吸収できるか否か。
プッチ神父の『メイド・イン・ヘヴン』はDBキャラに有効か否か。また、発動時の気絶効果はどうなのか。
イルーゾォの『マン・イン・ザ・ミラー』の鏡内空間を大声で次元貫通することは可能か否か。
究極生命体カーズはDBキャラにどれほど通用するのか。
また、気を使えるのか。
アヌビス神が人を操って攻撃するのは有効か否か。
せっかくこんなスレタイなんだから全員参加の生き残り合戦が見たいなぁ。
もちろん性格は適用で全員仲間意識はありという前提で。
ジョジョ側としてはサバイバーをどう使うかが勝利の鍵かとw
ジョジョキャラが二人以上いると露伴ウンガロや承太郎ディオなどで次元違いの力を発揮してしまう。
俺はジョジョキャラはDBキャラに勝てないのが普通だと思ってるし、それでジョジョがどう勝つかを考えるのが面白い。
だからルールはすこしくらいジョジョが不利な程度がちょうど良い。
露伴ウンガロってどんな能力?
>>109 岸辺露伴とウンガロのコンビってことだろ。
露伴がDBキャラ以上に強いキャラを描いて、ウンガロがBR発動の無敵コンボだな。
問題は露伴がリアリティを理由に「だが断る」しそうなヤカン
>>110 ごめん、露伴の能力は思い出したけどウンガロっていつ出てきた人?
能力が全然思い出せない・・・
というか、ウンガロの能力って絵がうまい人に描いてもらわなきゃいけないなんて決まってたか?
一般人巻き込み可なら、ヘビーウェザーがかなり強力だ。
自由に使いこなせないのが欠点だが・・・
グリーン・ディも使えるな。
女帝も敵はスタンドに攻撃できない性質から、一度付着させれば長期戦では威力を発揮しそう。
ラバーズはDIOの肉の芽があれば大活躍(感覚過敏の能力で殺傷する事は無理だろう・・・)
ハングドマンも、それ自体がかなり強い。
>>112 漫画描いた事がない奴だと、描く事自体が大変だって事じゃない?
露伴に任せれば、間違いは無いと・・・
>>112 絵は上手さとかプロであることとか作品が人に感動をあたえているとかが必要なんじゃないかな?
少なくともウェザー本人が描けなかった理由はあるはず。
>>111 今までので能力わかったでしょ。
115 :
マロン名無しさん:04/11/30 20:17:25 ID:0WgUwE5w
バトルロワイアルにしたらおもしろいんじゃない?
太陽のスタンド、サンと
プロシュートのコンビなら最強だぞ
どんな相手でも一瞬で老衰で殺せる
>>116 ペットショップとギアッチョ。
氷で自分を冷やせる。
人造人間に効かない可能性有り。
18号とかセルとかは生体ベースだから、効果ありそうだが。
16号や19号には効かなさそう・・・(表面の人工皮膚とかは老化するかもしれんけど)
ところで、勿論アラレちゃんは参加不可だよな?
>>118 アニメでは出てきたけど、原作でも出てきたっけ?
単行本持ってないから分からんが、原作でも出てきてたんならOKかと。
>>116 ウェザーも、天候操作で何とかしそうだな。
原作でもブルー将軍の所で出てるよ。単行本で読んだ記憶あり。
参加可か。まぁ、DBキャラの最終的な能力に比べると、大した事は無いかな??
(アラレちゃんの原作は読んだ事ないので、分からない・・・)
アラレちゃん
得意技
・なにげないパンチで地球を真っ二つに割る
・そこら辺の岩を適当に投げて月を砕く
・山を削るんちゃ砲
・動揺とか恐怖という言葉を知らない
・F1並のスピードで走ることができる
・笑顔でウンチを持って近付いてくる
弱点
・定期的にロボビタンAを飲まないと機能停止
・ド近眼
・バカなので簡単に騙せる
そういえばDBキャラもパンチで星は割れなかったよな
でもアラレちゃんは岩で月を破壊、地球割りの実績があるからなー。
ドクタースランプ内でだけど。
上手くやったら、ジョジョ側の味方につける事もできるかも?>アラレちゃん
なったとしても、何をするか分からないし、立てた作戦とか台無しにするかもな。
騙されて再び向こう側につく可能性も有り。
っつーか、ジョジョとアラレちゃんは雰囲気が全然噛み合わねぇ〜。
ナッパVSJOJOキャラ全員
仗助とかはメチャクチャ苦手だろうな、アラレちゃん。
つーかアラレちゃんとマトモに会話できるジョジョキャラって思い浮かばないw
あと、アラレちゃんの参戦認めるんならガッちゃんズもOKか?
なにげにあの悪食天使どもも脅威だと思うが。
アラレちゃんの参戦が認められるのなら、ジョジョからだって鉄人28号や鉄腕アトムやピノキオやパーマンやサザエさんや田村正和を…って無理だよな…
ターボくんはギョウザよりは役に立ちそうだな
ジョジョの世界の架空のキャラだから、どうやって参戦するんだよ。
ネコドラ君が参戦できないのと同じ。
どうしても加えたいなら、ボヘミアン・ラプソディで引き出すとか・・・?
ナランチャとアラレちゃんが仲良くなりそうな気がする
132 :
130:04/11/30 21:45:11 ID:???
作中作品のキャラは参戦不可だろ普通に。
ミキタカとアラレちゃんってどうよ?
強さとかじゃなくて、キャラの組み合わせ的に
ミキタカがうんこに化けてアラレちゃんをてなづける、とかそういう事?
まあ、不思議系という意味では共通してるよな
ガッちゃんってどんな能力持ってたっけ?
・ゴム以外は何でも食べれる、しかも食欲旺盛
・アンテナっぽい角からビーム発射
・羽生えてるから、空が飛べる
ぐらいしか思いつかん。
確か、世界を滅ぼす為に神様(Drスランプの)が送り込んだ天使(怪獣)って設定だったよな・・・
パワーもなにげにアラレちゃん並みだった気がする
相撲ごっことかいってドツきあってなかったっけ?
おぼっちゃまんくんもアラレちゃんレベルだが性格が大人しいから戦力としてはどうかな
ほとんど人間じゃない上にセンズまで持ってるDB戦士を
フィジカル面で負かす事は不可能(特にナメック星人)。
そうなると必然的にジョジョ側としては精神を破壊して
戦闘不能にするという作戦をとっていくこととなる。
したがって、いかにしてDB戦士に近づき、アバ茶を飲ませるかが焦点となるだろう。
仙豆は無しだろ
そういや道具類の使用はどうする?
銃が無いとほとんど何もできないミスタなんかもいたりするわけだが
ドクタースランプの原作では、
アラレがマシリト博士の新兵器とかにパワー負けしたり、エネルギー切れしたりで戦闘不能→ガッちゃんが触覚ビームで助けてくれるっていう展開が結構あった。
(たまにゴム檻に閉じ込められたりするけど・・・)
DBキャラ中ではどれだけ強いかってのは、分からん・・・
おぼっちゃま君はDBの原作に出てきたっけ?
道具類は「有り」で良いと思う。ただセンベエ博士の発明品はアラレ関係以外は駄目だろう。
有りの方が双方色々な作戦が立てれるし。
143 :
マロン名無しさん:04/12/01 18:21:25 ID:+qmP5aMZ
ゴクウは地球人じゃないから駄目です。
仙豆はさすがにダメなんじゃないか?
いくら何でも無茶だ。
ジョジョキャラは一撃でDBキャラを仕留めるか無力化するかしか勝ち目無いから仙豆あっても大して変わらないから良いんじゃないか?
ナメック星人の再生力の方が驚異。
装備は原作で装備していた物だけ有りじゃん?
そうすると「ドラゴンボールは使用不可」は「悟飯の頭に付いてる四星球のみ有り」になる。使えないに変わりないけど。
146 :
マロン名無しさん:04/12/01 19:31:20 ID:ll580ECy
カーズは気をラーニングしても異星人の生体情報はもってないから、タフなクリリンどまり。
>>146 サイヤ人になら変身できるかと。
カーズが人間から進化した者なら、進化樹系図により鳥類とは別枝に進化している事がわかる。
しかしカーズは鳥類にも変身していた。
後、サイヤ人と地球人の配偶及びそこから考えられるDNAの性質等
いくらでも理由はある。言葉の使い方とか間違ってるかもしれないけど理解して。
カーズに変身させたく無かったら人造人間を素直に出しなさい。
カーズがラディッツあたりを食えばサイヤ人のDNAゲット。
仙豆は無しだって・・・せめて2粒とか個数制限で。
デンデが駄目なんだし。
DBキャラにだってダメージ蓄積はあるよ。
ダイバーダウンで骨格改造されたり、イエローテンパラスべっとりつけられたりしたら、流石にきつくなってくるだろ?
ベイビーフェイスの組替え能力とか、メタリカの酸欠攻撃も、食らえば、即死せずともダメージは大きいだろうし。
そこを仙豆一発全回復はずるいよ。
再生能力はナメック星人だけで十分。
DIOが時止めてエキス交換して、悟空等を屍鬼化して操るって、決まったら強いな・・・
射程距離は半径10mだし、上手くやれば成功できそう。
150 :
マロン名無しさん:04/12/02 17:54:22 ID:1mtMjc0a
>>149 では「武器以外のアイテムの使用は禁止」とすれば?
武器以外の仙豆やDBの使用・超聖水の使用も禁止できるし。
回復アイテムで回復したらジョジョキャラにかなり不利な展開になるし。
元々攻撃力やその他云々はDBキャラの方が強いし。
あと追加で「ギャグ描写のあるキャラの使用は禁止」も検討して欲しい。
あられの地球割りとか岩投げて月を割るといったギャグ描写のあるのは
考察しずらく禁止にしたほうが良いとおもう。
>>150 良いんでないかな。
ただ「ギャグ描写のあるキャラ」じゃなくて「ギャグ描写に使われた技」の禁止の方が良いかと。
「血尿がぁぁー」はギャグだからと言ってリキエルとエンポリオ禁止は勘弁。
カーズなんて所詮地球内究極生物
サイヤ人を食えるとは思えん
フリーザなんてなおさら
まぁDBの皆さんは防御力高いから確かに食えない「かも」ね。
消化液に対しての耐性がわからないし…
オレにも断言は出来ない。
カーズは不老不死って明言されてるんだし、勝てなくても負けることはないんだよな
>>152 フリーザみたいな宇宙人はともかく、
体の構造自体は地球人と変わらない
サイヤ人は取り込まれたらアウトだと思われ。
156 :
マロン名無しさん:04/12/03 00:43:22 ID:+RBGqAIA
【暫定ルール】
。一般人への巻き込み「可」(ただし街・岩・森などを全て破壊する行為は禁止
一部のみ破壊するのならOK)
。フィールドは街、森、岩、湖など自然や建物がある仮想空間
(重力、明るさ、温度は地球の春昼と同じ、気候は無し。地面の力での破壊
は不可。縦横高さ無制限の空間で宇宙は無い。)
。おたがい地面に立った状態から始める(最初から宙に浮いていたら即失格)
。制限時間は無制限。
。相手を再起不能にしたほうが勝ち。
。ジョジョとDBキャラの身体能力的ハンデとしてジョジョキャラのみ相手の詳しい情報を知ってる状態とする。
。武器以外のアイテム(矢、DB、仙豆、亀など)の使用は禁止とする。
。ギャグ描写に使われた技は禁止行為とする。
(岩などで月を破壊する、地球を素手で割る、触覚ビームなど)
(注) 以下のスタンド・DBキャラ・アイテムは禁止とする。
レクイエム (GERは考察不可能。チャリオッツ・レクイエムは精神入れ替えがほとんど無意味なうえ、一人歩き型なので戦闘にすらならない)
神龍 (使えば死んだ人間を蘇生させるので反則扱い)
魔神ブゥ (あまりに強すぎてハンデがありすぎる)
デンデ(攻撃というより補助的な役割なので戦闘に向いていない)
ゴジータ・ベジット・ゴテンクス(時間制限があり、時間が来ると分離して
タイマンではなくなるので不可)
考察中
戦闘開始時の状況。
死なないと勝てない者(乙雅三『チープ・トリック』、カルネ『ノトーリアス・B・I・G』、サンダー・マックイィーン『ハイウェイ・トゥ・ヘル』)は参戦可能か否か。
イルーゾォの『マン・イン・ザ・ミラー』の鏡内空間を大声で次元貫通することは可能か否か。
究極生命体カーズはDBキャラを取り込めるのか?
アヌビス神が人を操って攻撃するのは有効か否か。
157 :
マロン名無しさん:04/12/03 07:43:08 ID:OJCgXSc3
サイヤ人を食おうとして逆に体が吹き飛ぶカーズが想像されます
ていうか魔人ブウが駄目ならカーズみたいな不老不死とかいうのも駄目なんじゃねえのか
カーズの体は所詮人間の手に貫かれるほどの硬度で、
ボロ屑の飛行機すら避けることもはね返すこともできず一緒に墜落するような奴だ。
ブウと同ランクに置くのはブウに失礼……とはいわんが比べ物にはならん。
>>158 ジョジョヲタの俺もそう思う。
カーズの場合、溶岩で死にそうになった描写あるし
>>158 カーズへの打撃攻撃は波紋で守ってないと逆に食われる。
波紋が使えないDBキャラでは打撃攻撃は無理。
飛行機に力負けしているのはカーズが「飛行機より力の強い生物」を知らないから。
相手が生物なら、少なくとも相手と同じ体になれば力負けは無い。
161 :
マロン名無しさん:04/12/03 12:28:51 ID:OJCgXSc3
なんでそんな簡単に自分をはるかに凌駕するものに変身できんのよ
なんでもありかよだったらハンデやる必要ないな
宇宙にふっとばして終り
もしくはDBキャラが波紋習得して殴る
気と似たようなもんだろ?
このスレの主旨がジョジョキャラでDBキャラに勝つ事である以上ジョジョキャラがDBキャラになって戦っては意味がないな。
つか肉体的に可能かどうかも怪しい上に『気』のコントロールなんて出切るのか?>カーズ
呼吸法とかって技術として確率している波紋と違ってすぐさま真似できるモンでもないんじゃないか?
>>161 _
/,.ァ、\
( ノo o ) ) 空
)ヽ ◎/(. 気
(/.(・)(・)\ . 嫁
(/| x |\)
//\\
. (/ \)
>>161 「自分をはるかに凌駕するもの」ってのは何を基準に?
貝の殻も鳥の羽も波紋もDBのパワーも、
カーズの変身能力の内と考えるのなら。カーズの力は無限大。
高い低いの概念はない。
気と波紋が似たようなものかはわからない。
DBの気についての描写が少なすぎ。
>>162 だったら「アンダーワールドでかめはめ波掘り起こし」や
「かめはめ波シャボンレンズ返し」は
DBの技を使っているから駄目になるのか?
でもまぁ、カーズは卑怯だとは思ってるよ。
サタンの娘(名前忘れた)の練習風景とジョナサンの練習を比べると
気のコントロールの方が簡単そうだぞ。
だからといってカーズが気を使えることにはならないけど。
>>164 カーズって良く憶えてないけど相手を取りこんだりするタイプの変身じゃなかったよな?
ただ見て真似するってだけの変身なら元々のエネルギー量が何桁か違うからDBキャラの真似はできないんじゃないか?
「技術を習得する」のと「コツを掴む」のどちらが難しいかって話だろ>波紋と気
>>165 「エネルギー量が何桁か違う」っていうそれがわからん。
「明らかだろ」とか言われたら
「カーズは宇宙空間でも表面が凍るだけで思考回路は正常だった。
つまり脳みそは凍ってない。
よってカーズの体内にはエネルギーを生み出す回路があり、
カーズのエネルギーは無限!」
という似非理論を出すぞ?
自分で似非とわかってる理論を出して何を主張する気だ?
残念ながらまさしく「明らかだろ」
しかも何ヶ月だか何年だか後に考えるのを止めてるんだから無限にもつのかどうかもわからん。
「脳を何ヶ月〜何十年(?)動かし、波紋で火山活動を活性化(?)させるエネルギー」と「惑星自体を破壊可能なエネルギー」を比較して桁が同じだと思える?
だからさ、カーズがエネルギー切れになる描写なんてないだろ?
一度に出せるのは確かに小さいけど、
これがイコール内在エネルギー数にならないことくらいわかるだろ?
カーズの飲まず食わずの活動期間は一年間、
さらにカーズの細胞1つの寿命は1、2秒(普通の人間は2,3年?)
以上から計算すればエネルギーの総和が出せるけど、かったるいな。
と、ここまで書いてやっぱカーズのエネルギーの総和は
DBには敵わないような気がしてきた・・・・
誰か助けて。
カーズみたいなリアル系トンデモではスーパー系トンデモのDBキャラには分が悪い
つーか、パワーで圧倒的に勝るDBキャラにジョジョキャラが知恵と勇気(と特殊能力)で戦うと言うのがこのスレの主旨なんだからエネルギー量で張り合ってもしかたない。
173 :
マロン名無しさん:04/12/03 17:17:24 ID:OJCgXSc3
まずなんでカーズだけなんでもありが許されるんだよバーヤ(`Д´)
このスレ的には除外対象になるんじゃねえのか!
ならないのならハンデなんかもうなしだ!
魔人ブウの勝ちで終り!
なあ、ベジットに制限時間なんてあるのか?
>>173 ここまでの流れで「何でも有りで許されてる」と読みとれたんなら、ちょっと文盲気味。
おまいの将来が心配だ。
とりあえずカーズは「ナメック星人やサイヤ人等の生命体にはなれない」
(DNAを保有してないから)だと思うんだが?
つーか前レスで散々言い合ってた話題だろこれは。
矢が使えない以上、スタンドを持っていないカーズはまともに戦うしかなくDBキャラには勝てない。
エネルギー波で消されて終わり。
また、カーズが肉体を「食べる」のは、細胞全体で吸収する能力なので、DBキャラの打撃攻撃を防ぐことはたぶん無理
DBキャラの打撃攻撃はマジュニアレベルでさえ一般人には見えない程のスピードがある。
超3悟空の打撃攻撃などでは、吸収能力がとても追いつかないと思う。
憶測に過ぎないけど、カーズは普通の地球人とは異なる生命体。
DBキャラが「気」を探ったら、ピッコロみたいにカーズの「気」を容易く見つけられると思う。
よって、変身能力を使ってリスや蝶などで奇襲するのも難しいだろう。
むしろ、IQ400の天才頭脳を活かして、戦う前の作戦会議でどんな天才も思いつかない作戦を練ってもらおう。
で、戦いが始まったら変身能力でリス、花、蝶とかに可能な限り細かく分かれて、各所に潜んで司令塔になる。(気が特殊だから、DBキャラに見つかりやすいけど、最初から捨て駒にする勢いで)
究極生命体になる前は、ジョセフの罠にまんまと引っかかってるから、IQ400でも不安だけど・・・
究極前の通常カーズはぶっちゃけ小物過ぎるからチョトエントリーさせたくないな
ジョジョでの肉体最強はワムウだと信じたい。
あえてエシディシ
…柱の男の中で一番活躍してないんじゃないか?こいつ
>>179 赤石をスイスに送ったのは誰だと思ってるんだ!
・・・途中でナチ公に回収されちゃったけど(ノД`)
サンタナをお忘れか
カーズ様は木となり花粉を目一杯飛ばして敵の体内に侵入します。
カーズみたいな敗北条件のほとんどないキャラは出してほしくないな
185 :
マロン名無しさん:04/12/03 19:40:29 ID:OJCgXSc3
ジョジョ厨うざい
ウザけりゃ見なければ良い。
ジョジョに限定せず、厨うざいと言え
>>175 >>164の言ってる事は限りなくカーズはなんでもありと言ってるに等しいと思うが
それといちいち「文盲」だの「将来が心配」だの言わなくてもいい事を
わざわざ言うな スレが荒れる
このスレの将来が心配なので思い切ってカーズを禁止してみてはどうか。
ジョジョからはレクイエム2体とカーズが禁止か。
まあしょうがないわな、資料少なすぎるし。
191 :
マロン名無しさん:04/12/03 22:57:38 ID:BT2jdTjI
ヘビーヴェザーは謎を解かない限り、かなり強力。
女帝とかいけるんじゃねーの
相手の強力な肉体と同化してるスタンドだし
究極生命体カーズは無しって事で?
柱の男は肉体が細切れになっても死なない・・・
生物の中に入り込めば太陽も平気だし、取り憑いて操ることもできる
が特徴か。弱いな
女帝はピッコロや16号、セル以外ならいけるな。
原作と同じ戦法で、変装して近づけばOKか。
射程距離が問題だけど、変装していればバレる事はないし。
バーニング・ダウン・ハウスとセト神で若返り奇襲攻撃ってどうよ?
相手とかなり接近するから、危険すぎるか・・・
アヌビス神の物質透過能力で、内臓・脳等をぶった切るっていうのもありかも。
操る奴が倒されても、剣がやられなかったらOKだし。
DBキャラは自分の周りだけ障害物を消し去り
自分に近づいてくる者は問答無用で殺す。
そうすれば建物と一般人に隠れての奇襲は防げる。
196 :
マロン名無しさん:04/12/04 11:38:09 ID:yaZbXdn9
【暫定ルール】
。2vs2のタッグマッチ方式(敵同士の組み合わせ可)
。一般人への巻き込み「可」(ただし街・岩・森などを全て破壊する行為は禁止
一部のみ破壊するのならOK)
。フィールドは街、森、岩、湖など自然や建物がある仮想空間
(重力、明るさ、温度は地球の春昼と同じ、気候は無し。地面の力での破壊
は不可。縦横高さ無制限の空間で宇宙は無い。)
。おたがい地面に立った状態から始める(最初から宙に浮いていたら即失格)
。制限時間は無制限。
。相手を再起不能にしたほうが勝ち。
。ジョジョとDBキャラの身体能力的ハンデとしてジョジョキャラのみ相手の詳しい情報を知ってる状態とする。
。武器以外のアイテム(矢、DB、仙豆、亀など)の使用は禁止とする。
。ギャグ描写に使われた技は禁止行為とする。
(岩などで月を破壊する、地球を素手で割る、触覚ビームなど)
(注) 以下のスタンド・DBキャラ・アイテムは禁止とする。
レクイエム (GERは考察不可能。チャリオッツ・レクイエムは精神入れ替えがほとんど無意味なうえ、一人歩き型なので戦闘にすらならない)
神龍 (使えば死んだ人間を蘇生させるので反則扱い)
魔神ブゥ (あまりに強すぎてハンデがありすぎる)
デンデ(攻撃というより補助的な役割なので戦闘に向いていない)
ゴジータ・ベジット・ゴテンクス(時間制限があり、時間が来ると分離して
タイマンではなくなるので不可)
究極生命体カーズ(不老不死なうえ能力が考察不能なため不可)
考察中
戦闘開始時の状況。
死なないと勝てない者(乙雅三『チープ・トリック』、カルネ『ノトーリアス・B・I・G』、サンダー・マックイィーン『ハイウェイ・トゥ・ヘル』)は参戦可能か否か。
ノトーリアス・B・I・Gを参戦させるならエネルギーを吸収できるか?
イルーゾォの『マン・イン・ザ・ミラー』の鏡内空間を大声で次元貫通することは可能か否か。
太陽のスタンドと太陽の光浴びるとカビが発生する奴
>>196に限ったことじゃないけど
ルールをまとめてくれるのは助かるんだ。けど、
暫定とはいえ独断でルール変えるのやめようぜ。
一度、案を出し、みんなの反応を見ようぜ。
>>196 「光浴びると〜」ってDIO様の骨か?
199 :
198:04/12/04 13:07:54 ID:???
間違えた。
下のは
>>197ね。わかると思うけど。
DBキャラはバリアも使えるから吸収は無理。
201 :
マロン名無しさん:04/12/04 13:35:29 ID:yaZbXdn9
>>198 それはすまない。2vs2か、1vs1のタイマンが良いかは話し合ってくれれば良い。
あとカーズを禁止扱いにしたのと、武器以外の道具禁止&ギャグ描写のある技は
禁止はちゃんと話し合って決めたことなのであしからず。
>>200 ブウにも吸収されなかったからね。
でもカーズ様は無しって事になったようなのでその話はもういいです。
203 :
マロン名無しさん:04/12/04 16:06:39 ID:p7qy4MyL
飴にされても最強の飴玉になったくらいだから、ヘビーウェザーでも最強のなめくじになるんじゃないか?
まぁ戦闘力が『気』基準だから変身しても『気』の量だか質だかが変わらないのなら強いかもな。
ただ身体構造上人間並の自我が残るとも思えないからかなり始末が悪い状況になりそうだが。
飴玉ってギャグじゃないのか?
いや、そんなに強く訴えるわけじゃないから強飴玉有効でも良いけど…
>>203 なるほど!確かにそうだな。
ヘビーウェザーはヒットすれば無敵っぽかったから、最強のかたつむりで良いと思う。
ただ、身も心もカタツムリになってしまうから(洗脳効果)、戦闘の意思とかは無くなるかもね。
ただ、マイマイかぶりから身を守るために暴れるだけでも、ジョジョキャラが巻き込まれたら確実に死亡だろうけど。
>>195 確かに性格抜きにしたら、本体が近づく事に寄る奇襲はその方法を取られたらアウトだな。
ただ、女帝、イエローテンパラスはスタンドで覆えば、敵の攻撃を受ける事は無いから、ばれても上手くスタンドを取り憑かせれば、攻撃できない事もない。
遠隔操作系のスタンドなら、普通に奇襲ができるけど。
2対2よか、5対5くらいの方が良いと思うぞ。
2対2だと、どちらか片方は一撃必殺の能力を持つ奴を入れざるを得ないし、戦略がせばまる。
俺は1対1が良い。
たしかに人数が多い方が戦略は広がる。
ジョジョだけね。
DBキャラのパワーを100とした時
二人になると200。三人だと300になる。
しかしジョジョは一人のパワーを1とすると
二人にしただけで100にも1000にも軽くいく。
1対1でも頑張れてるんだし、1対1が良い。
頑張れてないから。
スレ読んだ?
>>しかしジョジョは一人のパワーを1とすると
二人にしただけで100にも1000にも軽くいく。
何でやねん
ふと思ったが、エコーズACT3でサイヤ人を重くしてやれば完璧じゃないか!
300倍の重力でも動けるから意味ないんじゃないか?
DBアニメでしか見てないけどさ
まあ重力トレーニングを知ってるからこそのネタ発言なのだが。
あれは「対象が動けなくなるほど重くする」もんなんじゃない?
それぐらいでないとACT2との違いが・・・
214 :
207:04/12/05 08:48:44 ID:???
>>209 例えば、原作に出てきたチョコセッコ組を見てみると
グリーンデイの能力で敵は下に攻撃できないのでセッコは嬉しい。
オアシスの能力で敵は立ち位置が下がるのでチョコラータは嬉しい。
互いの長所を生かし短所を補いあっている。
しかしDBキャラは人数が増えると、
その分攻撃量が増えるだけ。
人造人間のエネルギー吸収やフュージョンがあるけど
既にDBはジョジョよりパワーは十分に大きい。
ので単純に攻撃範囲の問題かと。
ぶっちゃけ、ジョジョキャラは、フリーザに勝てれば
終盤の悟飯や悟空にも勝てると思う。
肉体強度にかかわらず殺せるということになるからな
ブウはわからんけど
まぁ、それにしたって1対1はあんまりっすよ。
絶対に勝ち目がないスタンドも出てくるし。
そうすると、勝てそうなスタンドとDBキャラのタイマンって事で、考察も面白くなくなると思うんだよ。
2対2とか5対5だったら、DBキャラ若干不利になるけど、色々組み合わせが考えられるし。
さりげなくジョジョキャラに有利なルールを作って戦わせるスレなんだから、チーム戦の方が良いと思う。
エコーズact3は射程距離の関係でエネルギー波撃たれて終了。
また、敵の体感(?)重力は本体が敵に近づけば近づく程強くなるので、DBキャラを動けなくするまで近づくには相当の危険がある。
(敵を動けなくするまで近づく間に、逃げられたり攻撃されたりetc)
後、既知だと思うけど悟空には通用しない。
>>217 5vs5だとジョジョキャラが絶対勝っちまうだろうがアホ。
スタプラ・ワールド・ハンドだけで勝てる。
ハンドでガオン直前→交互に時止め→ハンドの手がDBキャラの頭に来るように持って行く→ガオン!
2vs2でさえスタプラ&ワールド、スタプラ&アヌビスとかすりゃDBキャラなんて目じゃないんだぞ?
ACT3の能力が「相手が動けないほどの重さを与える」ならば、
FREEZ一発当たった時点で地球の真ん中まで行って死亡だがな。
むしろ自重で潰れる
重力崩壊するかもね
>>219 まあ、ブラックホールになる前に地球の核までDBキャラが沈むわけだが。
221 :
マロン名無しさん:04/12/05 18:21:04 ID:aNlb9kIc
僕も2vs2のタッグマッチに一票。
DBのパワーで気で無差別に破壊すれば勝つ可能性が出てくる。
(全部破壊する攻撃で無ければ良いし、一般人巻き込み可なので。)
攻撃量が増える→破壊範囲が広がってジョジョ不利でしょ。
その不利分を補うのがジョジョの能力のコンボというわけで。
たとえ時止めできたとしても頑丈なサイヤ人やZ戦士たちに攻撃が通じるか
わかんないし。だから2vs2のダッグマッチきぼう。
>>221 ワールドの時止めでアヌビスを持たせた人間をDBキャラの目の前に持っていく。
素手で秒殺→覚えたぞ 時止めで回収→違うやつに持たせて再び目の前に配置
気功波で秒札→覚えたぞ 何度も繰り返して焦らす→どんどん強い攻撃をしかけてくるようになる
その度に覚える 最後にDIOにアヌビス持たせる→時止め+攻撃ほぼ無効の極悪コンボ
刀自身はスタンドだからDBキャラには壊せないはず。
チョコラータとフーゴが組んだら…
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>222 アヌビス神持った奴をブウが殺したら
とんでもないことになりそうだ…。
何度かやりあえば、刀が人間を操ってる事が流石に分かるだろうな。
エネルギー波で秒殺された場合はアウトぽいが、その前にDBキャラのスピードを覚えていればかわす事もできそうだし。
アヌビスかなり強いな
DBキャラの動きと強さを覚えた時点でDIOに持たせりゃいいのか。
相手の強さに合わせて力も上がっていくみたいだし。
時止め→ザクリで終了。
アヌビス神を持ってるやつの殺害を後回しにすることは考えないのか…
しかもDBもジョジョと同じ人数がいるんだろ…
>>228 いきなり目の前に敵が現れたのをお前はわざわざ放って置くのか。
いくらなんでもそれは有り得ない。
あと一度でも殺しちまうとその時点で強さを覚えてDBキャラアウトだろうがな。
>>231 最初の一撃を喰らうとこまでは計画通りにいくと思うけど、
武器を拾わせてはくれないでしょ。
DBの速さは半端無いし
>>218 そんな作戦うまくいくとは思えんDBキャラ相手に
時止めから次の時止めまでの間に少しでも時間がありゃDBキャラなら
その瞬間をついて当たり前のように攻撃してくるよ
>>233 時止めの間には間なんて無いよ。
終わり際と始まり際が少し重なってるから。
ゲームをやればよくわかる。
時止め中に時止め。
>>218が言ってるのは、承太郎が時止め中にDIOが時止め、んでDIOが時止め中に承太郎が時止め。
これを繰り返すってころだろ。
出来るかどうかは知らんけど。
>>222 間違いなく刀壊されて終わりだと思うけど・・・・
まさかそんな事も気付かない程DBキャラは馬鹿だと思ってんのか?
それにDBキャラに匹敵する身体能力覚えたとしても体がついてくるのか
疑問だ 耐え切れずに肉体が崩壊しそう
>>235 それじゃハンド動けないんじゃ・・・・?
時止めの前にDBキャラが先制攻撃で瞬殺ってのはダメなのか
実際冷静に考えりゃそうなるだろ
>>237 確かにハンドの前で時が動き出してもDBなら避けそうだな。
「時止め中にハンドに押し付け」が有効ならそれで。無効なら気化冷凍法かスタプラ心臓握り。
>>236 だから一回攻撃されたらそこで覚えて時止め回収→DIOが持って終了なんだって。
会った瞬間「こいつの本体はこいつが持ってる刀だ!」なんて分かると思うか?
アヌビス神を持った一般人はスタプラ以上のスピードで動いてるからな。
限界が無くても不思議じゃないと思われる。
>>237 承太郎たちが動かすと書いてるだろうが。
もし交互時止めが出来なくても承太郎とDIOの身体能力なら時止め合計13秒程度でも運べる。
>>240 一回しか攻撃されないなら打撃と気弾の二つには対応できない。
まぁ時止め要員は二人いるけど。
つかいい加減敵の人数を考えよう。
>>238 いくらDBが速くても予備動作無しの時止めよりは遅い。
といってもギリギリだけどね…
だからそれでもハンドで攻撃しよう思えば最後は必ず時を動かさなきゃ
ダメなんだろ?DBキャラの反射神経とスピードならどんなに接近されてようが
時が動いた瞬間簡単に察知して避けちゃうと思うんだが
やっぱ確実に倒そうと思えば時止めてる最中に倒さないと
>>241 打撃を見切れるスピードがあるなら気弾もいけるんじゃないか?
と思ったけどスタプラの白刃取りの例があったか。
きっと2回ぐらいならまた攻撃してくれるさ!
DBキャラの単純戦法を信じろ!
>>244 否定するだけなら誰にでもできる。
人に同意を求めるなら簡単でも理由がほしい。
予備動作0(所用時間0)より速いその理由を。
まず予備動作無しで時止められんのかよ
じゃあなんで丈太郎の首を切断しようとして近付いた時
丈太郎の攻撃に時止めが間に合わなかったんだ?
>>247 お前ホントにジョジョ読んだのか?
時止め自体は間に合ったよ。
承太郎はあの時点でほんの一瞬だけ止まった時で動けたから
止めても関係無しにブチこめたわけ。
止まったのは殴った後じゃなかったか・・・・・?
>>249 「お前が時を止めても関係ねぇ・・・このままブチ抜けさせてもらうぜ」
みたいなセリフがあった。
時は止まったが、承太郎は『時が止まった中で動ける一瞬』を時が止まった瞬間に使った。
だから時が止まってもスタプラの動きは止まらず、殴った直後に動ける限界時間がきた。
都合のいい能力だなあ
DBキャラの強化は都合いいとは言いませんか。
>>253 まったくだ。
風向きがあやしくなると直ぐ
惑星破壊して瞬間移動だとか言い出す。
まぁ、惑星破壊→瞬間移動はルールで封じられてるから。
時止めは普通時間で連続で止められず、普通時間である程度の休憩が必要って事ですよね?
それならば、DIOと承太郎の一回の時止めコンボの内に、
ハンド運んできてガオンなり、ナイフでブスなりするしか無いって事ですか。
アヌビスは初回でエネルギー波撃たれた場合刀ごと消滅しかねないのが弱点か。
1回目の時、刀が残っていれば勝機はあるな。
ただ、スピードとパワーが悟空並になっても耐久力は変わらないからなー。
2度も闘えば刀が本体である事はばれるし・・・
ばれてしまえば、いくらDBキャラに見劣りしない能力があっても、空からエネルギー波で追跡遠距離攻撃されたらどうしようもない。
ばれた後は、本体を消す→刀を消すでも良いし、刀ごと吹き飛ばすも有りだし。
2度目の攻撃が要だな。
敵の攻撃を一発でも覚えた事で、アヌビスのスピード、パワーはかなり上がってる。
そしてDBキャラは刀が本体である事は、たぶんまだ知らない(ピッコロ、界王神等が相手の時はバレてるだろうが・・・)
DBキャラの手加減スピードで不意打ちして、物質透過能力で一気にぶった切れば一人くらいは倒せるだろう。
良く考えたら、一発覚えた後別の奴を攻撃すれば良いんだな。
そっちの方が成功確率大きいし。
もう一発貰っても、刀が消滅しなかったら、さらにパワーアップできるし・・・
何にせよ、一発目で刀ごと消滅するかしないかがポイントだな
想像の中で動かしてて面白いのはジョジョみたいだな
DBキャラなんて戦術もクソもないし。
攻撃のバリエーションがたくさんあるジョジョキャラの方が色々作戦の立て甲斐もあるだろうさ。
↑馬鹿なジョジョ厨がまた荒らすような事言ってますけど?
圧倒的な力を持つ敵(DB)を正義(ジョジョ)が力をフルに使って倒すってのは燃える展開の王道だからね。
敵・正義ってのは例えで、別にDBが悪ってわけじゃあないが。
>>259 ? 俺はどっちかといえばDB派だよ?
ジョジョキャラに比べれば戦闘方法がどのキャラも大差ないのは事実でしょ?
ビルの上からチョコラータ先生が手招きすれば一撃よ。
チョコ「おーい、こっちこっちー!」
悟空(ドシュン)
舞空術でビルよりちょっと上まであがって降りてくるから即死だろう
>>262 気弾で沈むんですが…
しかも舞空術は無駄な動作があるとか…
ジョジョまんせーな厨意見としか思えない。
うーん、手招きしたらキュイのようにボン!ってやられるかも。
わざわざ出向く程の相手じゃないとか言って。
いや、このスレのルールだとDBキャラはジョジョキャラの顔知らないから、
一般人装えば手招き自体は成功するかも(武空術云々は置いといて)。
この戦闘がどういうシチュエーションでのスタートなのかによるけど。
いやいや、シチュエーションは分からないけど、最低限顔ぐらいは知っとくべきだろう。
DBキャラは闘う相手も分からないなんて、そりゃないなー。
それだとDBキャラの圧勝すぎておもんないじゃん。
人造人間19号・20号が登場したときのシチュ考えればいいと思う。
DBはジョジョの容姿を
ジョジョはDBの容姿と能力を
それぞれ把握した状態でバトル。
って無かったか?
ジョジョキャラがDBキャラの情報を知ってるとはあるけど、
DBキャラについては特になにも書かれてないねー。
どうなんだろ。
個人的には、顔知ってたらDBキャラの視力なら一発で見つけて
気功波で速攻あぼーん決定なので、ハンデにはならない気がするんだけど。
うーん・・・確かに。
顔分からなくても、大丈夫か?
相手の顔が分からないとなると、敵を倒したか倒してないかすら分からないけど。
特に遠隔操作型のスタンドとか、操ってる本体なんて顔すら分からないのにどうやって探せって話だし・・・
まぁ、戦闘開始とともに周りの人間を片っ端から片付けていけば、何とかなるのかな??
でもそうすると、DBキャラが勝ちを完全に確認する為には、街の人間を全滅させる以外方法が無い事になる。
>>263 え、でもわざわざ階段上ったりもしなさそうだし、
屋上の高さまで上昇して下降しないように屋上に立つ、なんてグリーンデイの能力しってなきゃできないんじゃないか?
確かに手招き直後に気弾でドーン!!や空中に留まってズギュゥゥゥゥゥン!!は防ぎようがないが、
屋上に降りようとする(チョコラータと向かい合おうとする)DBキャラの多くはグリーンデイで屠れる気がする。
悪役連中にはきびしいけど、結構いい作戦だと思うんだが…
>>272 よしわかった。
舞空術には無駄な動作が存在することを認めよう。
しかし、作戦の確実性をもとめたら
「DBが気弾を撃つか撃たないか」で議論しろと?
そしたらDB厨は「撃つ」ジョジョ厨は「撃たない」で終わらない。
つか誘われて言うとおり上に行くなんてDBキャラ馬鹿にしすぎ。
>>273 敵かどうかDBキャラが認識してれば撃つ。してなければ撃たない。
チョコラータが一般人のフリして屋上からDBキャラに助けを求めれば成功の可能性はある。
フリーザやセルなんかは無視してまとめてあぼーんとかやるだろうけど。
「正体・能力不明の相手と戦っている」と言う認識があるのなら見知らぬ他人に誘われてそれにノるキャラは如何なDBととは言え結構限られてくると思うが。
>>274 顔を知られているのだったら、目の良さとあの髪型のせいで即バレる。
やはりクヌム神かダイバーダウンで顔を変えてから助けを呼ぶ必要があるな。それでもベジータとかピッコロなら警戒して攻撃しそうだが、お人好しの悟空やクリリンならこれで倒せる気がする。十六号はロボットだから倒せないが……
チョコラータが「対戦相手を誘い込む」事が前提で語られてるけど、
原作通りスタンド発動したまま放置して敵が術中にハマるまで待った方が
安全且つ確実なんじゃないかな。
ジョルノ並に常識的に有り得ない物知りでないと、
能力の秘密を解きあかす前に体が崩壊する。
278 :
マロン名無しさん:04/12/06 12:12:40 ID:93Fx9TlY
>>278 それもまたいい作戦だが、顔を知られているとしたらマズいよな。やはりダイバーダウンで全員整形してチョコラータは自らバラバラになって潜伏した方がいいかも。
というかそれをしたら気の探知が容易になるからダメかもしれないが。カビを纏って死んだふりしてても気でわかるし……
街の真ん中で破裂する 抑えきれない欲望と
造られすぎた現実を はかりにかけて生きている
どこまで行くの どうすればいいの 答えがあるの 誰が決めるの
不毛な土地に 光を与える メシアのいる世界へ
激しく打ち鳴らす 時間(とき)を刻みつける番人よ
選ばれた者たちと 扉を開ける真紅の鍵と
激しく打ち鳴らす 時間(とき)を刻みつける番人よ
今こそ飛び出そう 誰も知らないその世界へ
280 :
マロン名無しさん:04/12/06 13:02:59 ID:UmM+qeYZ
アヌピス神とチョコラーターの話でたいぶ話ずれているので修正。
結局1vs1か、2va2か決めて欲しいのだけど。
今のところ1vs1二票:2va2二票で同表なのだから。
あと追加で【DB伽羅とジョジョはハンデとしてジョジョは敵情報を持っている
状態で始め、DB伽羅は敵の特徴のみ知らされた状態とする】でどう?
これでハンデとして成立すると思うけど。
それを含めて議論して欲しいとおもふ。
街の真ん中で破裂する 抑えきれない欲望と
造られすぎた現実を はかりにかけて生きている
どこまで行くの どうすればいいの 答えがあるの 誰が決めるの
不毛な土地に 光を与える メシアのいる世界へ
激しく打ち鳴らす 時間(とき)を刻みつける番人よ
選ばれた者たちと 扉を開ける真紅の鍵と
激しく打ち鳴らす 時間(とき)を刻みつける番人よ
今こそ飛び出そう 誰も知らないその世界へ
とりあえず俺の自己満足とスレの意見でルール変更してみたぜ!
【暫定ルール】
・2vs2のタッグマッチ方式(同作品中のキャラなら誰でも組み合わせ可)
・一般人への巻き込み「可」(ただし街・岩・森・地球などを全て破壊する行為は禁止
一部のみ破壊するのならOK)
・フィールドは街、森、岩、湖など自然や建物がある仮想空間
(重力、明るさ、温度は地球の春昼と同じ、気候は無し。地面の力での破壊
は不可。縦横高さ無制限の空間で宇宙は無い。)
・おたがい地面に立った状態から始める。
・制限時間は無制限。
・相手2人を再起不能にしたほうが勝ち。
・ジョジョキャラは相手の詳しい情報を知っている・DBキャラは相手の特徴を知っている状態とする。
・武器以外のアイテム(矢、DB、仙豆、亀など)の使用は禁止とする。
・ギャグ描写に使われた技は禁止行為とする。 (岩などで月を破壊する、地球を素手で割る、触覚ビームなど)
(注) 以下のスタンド・DBキャラ・アイテム・行為は禁止とする。
G・E・レクイエム (考察不可能)
神龍 (使えば死んだ人間を蘇生させるので反則扱い)
魔神ブゥ (あまりに強すぎてハンデがありすぎる)
デンデ(攻撃というより補助的な役割なので戦闘に向いていない)
ゴジータ・ゴテンクス(時間制限があり、時間が来ると分離してタイマンではなくなるので)
究極生命体カーズ(不老不死なうえ能力が考察不能なため)
ザ・ワールドとスター・プラチナによる3回以上連続の時間停止(再度の時間停止に必要なディレイ時間が不明瞭な故)
考察中
・戦闘開始時の詳細状況
・死なないと勝てない者(乙『チープ・トリック』、カルネ『ノトーリアス・B・I・G』、マックイィーン『ハイウェイ・トゥ・ヘル』)は参戦可能か否か。
・ノトーリアス・B・I・Gを参戦させるならエネルギーを吸収できるか?
・イルーゾォの『マン・イン・ザ・ミラー』の鏡内空間を大声で次元貫通することは可能か否か。
?DBキャラの知能(『アヌビス神』『グリーン・ディ』等の能力を見破れるか否か)
街の真ん中で破裂する 抑えきれない欲望と
造られすぎた現実を はかりにかけて生きている
どこまで行くの どうすればいいの 答えがあるの 誰が決めるの
不毛な土地に 光を与える メシアのいる世界へ
激しく打ち鳴らす 時間(とき)を刻みつける番人よ
選ばれた者たちと 扉を開ける真紅の鍵と
激しく打ち鳴らす 時間(とき)を刻みつける番人よ
今こそ飛び出そう 誰も知らないその世界へ
なんかDBキャラは舞空術を濫用すると思ってる人がいるようだが
悟空たちは基本的には地上戦が得意らしいので
無闇に飛び回ることはないよ。
ドラゴンボールの有名ヤラレ台詞はなんだろう
北斗は言うまでもなく、ひでぶ・あべし・うわらば
ジョジョはタコス! ヤッダバァァアアアアアアッ!
星矢はぎゃびりーん! あじゃぱー! うぎゃぴい!
::::::::::::::::::::::::::::: ,.-ヽ
:::::::::::::::::::::: ____,;' ,;- i へ、 /;へ\
:::::::::::::::::: ,;;'" i i ・i; // _l::|___l::|_ヽ:ヽ
::::::::::::::: ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i; / ̄ ̄ ̄ ̄\,, |l/−、 −、:::::::::::::::`::|
::::::::::: ,/'" '''',,,,''''--i / __ヽ /::::::| ・|・ | 、::::::::::::::\
::::::::: ;/ .,,,,,,,,,,,,,,,,, ;i'⌒i; | | |、 /::/ `-●−′ \:::::::::::ヽ
::::::: i;" ___,,,,,,, `i". | ∩─| | ,|/ ── | ── ヽ:::::::::|
::::::: i; ,,;'""" `';,,, "`i; | ∪ `l |. ── | ── .|::::::::|
::::::: | ''''''i ,,,,,,,,,, `'--''''" ヽ __/ _.ノ | ── | ── |:::::_l__
::::::: |. i'" "; |――― 、". ヽ (__|____ /::::| 新 |
::::::: |; `-、.,;''" /  ̄ ̄ ̄ ̄^ヽ∞=、 \ /:::,/| 品 |
:::::::: i; `'-----j | | | |っ:::::) l━━(t)━━━━┥ |___|
勝手にルール変えすぎだよもう
チャリオッツ・レクイエム参加可能になってるし
>>287 まとめられてるのは人数についてだけでしょ。
それに「勝手に」って言うけど、誰に許可取れば良いんだよ。
>>287 >>282は確かにルール変えすぎ。
偏差値スレみたいな譲り合い認め合う心がほしい。
変えたいならみんなの意見を聞いてからッ!
人数についても2対2に俺は納得してないぞ?
街の真ん中で破裂する 抑えきれない欲望と
造られすぎた現実を はかりにかけて生きている
どこまで行くの どうすればいいの 答えがあるの 誰が決めるの
不毛な土地に 光を与える メシアのいる世界へ
激しく打ち鳴らす 時間(とき)を刻みつける番人よ
選ばれた者たちと 扉を開ける真紅の鍵と
激しく打ち鳴らす 時間(とき)を刻みつける番人よ
今こそ飛び出そう 誰も知らないその世界へ
グリーンデイは攻撃対象をどの位選べるんだろう・・・
DBキャラにしか効かないようにできるなら、戦闘開始直後にカビばら撒いて、隠れて放置。
町全体に広まれば、DBキャラは地上に降り立っただけでカビによるダメージを受ける事になる。
町の人は何とも無いのに、自分達だけダメージを受けている。
さらに、どこから攻撃されてるのかも、まるで検討がつかないという恐ろしい攻撃だ。
DBキャラは空飛んでるしか無い。
空飛んでるしかないDBキャラなら、ハングドマン、サンやウェザー等でその内倒せる。
ただ、特定の人物だけ効かないようにするのであれば、カビ撒き放置は自滅行為だな。
放置した結果、一般人がカビで殆ど全滅してジョジョキャラだけが残る。
DBキャラは残ってる気を辿れば、簡単に居所がつかめる。
弱点は、海底遺跡にいたロボット、人造人間16、19号(ひょっとするとセルも)にはたぶん効かないって事か。
たぶんだけど、本体を除いて完全な無差別。
セッコはオアシス纏ってたからカビが泥化して影響なかったんじゃないかと。
街の真ん中で破裂する 抑えきれない欲望と
造られすぎた現実を はかりにかけて生きている
どこまで行くの どうすればいいの 答えがあるの 誰が決めるの
不毛な土地に 光を与える メシアのいる世界へ
激しく打ち鳴らす 時間(とき)を刻みつける番人よ
選ばれた者たちと 扉を開ける真紅の鍵と
激しく打ち鳴らす 時間(とき)を刻みつける番人よ
今こそ飛び出そう 誰も知らないその世界へ
>>293 となると、余計タチ悪いなー・・・
カビ撒き放置だと、下手すれば味方まで巻き込んでしまう。
放って置き過ぎると、一般人全滅→ジョジョキャラとDBキャラオンリーになる→気の察知で隠れることができない。だし
それでも、カビ攻撃は強いか。
DBキャラをまとめて同じ所に誘き出せれば(天才的頭脳とある程度の運が必要)、一撃必殺の可能性もあるし。
電線内をほぼ光速で移動
電気次第ではかなりのパワーとスピードが出せる(DBキャラ並になるには電気足りないだろうが)
感電攻撃ならDBキャラも割とこたえるはず。
電気の通り道を切断されて、閉じ込められる可能性が無い事もない。
レッチリって結構いけるかも。空に逃げられたら攻撃できないのが弱点だけど。
>感電攻撃ならDBキャラも割とこたえるはず。
DBキャラは全体的に熱の類の攻撃には死ぬほど強い。
雷が直撃しても何かビリビリしたな、程度だろ。
297 :
マロン名無しさん:04/12/07 01:03:38 ID:BGbvZ8Rp
ナッパやべジータは都市が一瞬で更地になる爆発の熱波の中でも平気だもんな。
少年悟空やクリリンは寒がっていたので地球人やサイヤ人には
温度を下げる攻撃は効くかもしれん。
2on2ならとりあえずマンミラ入れとけば安定。
例1:マンミラ+ブラックサバス
戦闘開始と同時に2人とも鏡へ。以後ブラックサバス放置。夜になれば
自動的に勝利。魂を攻撃するのでDBキャラの防御は関係ない。一番の本命。
例2:マンミラ+ハイウェイスター
戦闘開始と同時に(ry。鏡の中から敵2人へこっそり近づき
一瞬だけ鼻出すか敵一部を取り込むかして匂いを覚えた後ハイウェイ放置。
DBキャラにはスタンド見えないので対策立てれず敗北
例3:マンミラ+アヌビス神
戦闘(ry。敵の片足だけを引きずり込むなどしてそれを攻撃、叩ききれる攻撃力と速度を得る。
頭や手を引きずり込まずして殺すのがコツ(エネルギー派封じ&出血多量狙い)。
例4:マンミラ+パープルヘイズとかグリーンデイとかビーチボーイとかエアロ(以下略
(ry。つーかスタンドは敵から見えないし攻撃もできないんだから
索敵能力や無差別攻撃のあるスタンドだけ外に出しときゃいいんだよ。
露伴の原稿を置いておくのも考えたが、フリーザなどが見ても効くのかとても怪しいため保留。
299 :
マロン名無しさん:04/12/07 07:16:32 ID:dEnF8sc2
>>299 ブラックサバスは攻撃のキーとなる「再点火」が必要なはずだが?
自分でつけて見せりゃいいだけだろ
ブラックサバスは発動条件が厳しすぎ。実戦向きじゃない。
鏡の中にいたんなら見せられないし、外に出ていたとしたらポルポは特徴がありすぎてすぐわかる。瞬殺されておしまい。
>>300 近くで用意してるイルーゾォまでブラックサバスが襲うが。
たとえイルーゾォは鏡の中にいたとしても、ポルポが自分で再点火を見せるんだったら鏡にポルポを引きずり込む前にDBキャラがポルポを攻撃してブラックサバス消滅。少なくともベジータとか悪役っぽいやつらなら問答無用で殺しにいく。
とてもじゃないがマンミラのスピードで間に合うとは思えない。
フーゴ(パープルへイズ:超強力ウィルス散布型)と
ウェザーリポート(ウェザー・リポート:天候操作)が組めば
ブウ以外には無敵だと思われ。人造人間も、ゲロに脳味噌があったり
18号がクリリンの子供を産めることから生体があることを考慮すると
17・18・20号には勝てる。16号は… 無理だ。。
孫一家もベジータ一家もナッパも余裕。完全機械人造人間+16号以外の
DBキャラは気づかぬうちにウィルス感染して溶け去るであろう…。
パープルへイズのウィルスは風向きによっては
自分が被害を受ける可能性もあるが、ウェザーが天候操作で
風向きを調整してくれれば全く問題なし。ウィルスそのものが
スタンドの可能性もあり、精神・魂レベルでダメージを与える
かもしれないので、もしかしたらフリーザ・セルにも効果あるかも。
DBキャラにスタンドが見えないんなら、2対2の場合マンミラで本体だけ鏡の世界+グリーンデイ放置でそのうち死ぬ。
しびれを切らして舞空術で飛んだが最後、ずっと飛び続けなきゃいけないから微量だが気を使い続けて最終的に落下、カビにやられる。
界王神レベルの落ち着きがあればなんとかなるだろうが、短気な悪役や飯をやたら食いたがるやつら、小心なクリリン程度なら余裕。
DBキャラの限界のスピードで探し回ればギリギリ見つけて倒せるかもな、フーゴとウェザーを。
だがフーゴを殺したところでウイルスは止まらないので結局死亡するが。時間との闘いになりそうな希ガス
ウェザーは完全な雨にして殺菌を防ぐのと風による散布が目的?
つかもう「戦闘」じゃねぇな。
仕方ないっちゃあ仕方ないけど。
さすがにスタープラチナ時止めでオラオラしてもヤムチャより上くらいなら全然平気そうだし。時止めスターフィンガーで目を狙って貫通に賭けるとか、相手が16号なら精密さにものをいわせて世界と二人がかりで分解するとか?
でもセルには通用しないんだろうな……
そういえば16号はロボット=「物」だからマンミラで引きずり込んだ時点で動けないんじゃ?
「物」はマンミラでしか動かせないとか言ってたし。後はグリーンデイ放置で勝てる……
どうでもいいがもうジョジョキャラが先手打つのは決定なのか?
こんなの極論いえば先手打ったほうが勝ちじゃねーか
ジョジョ側にDBの情報があり、DB側にジョジョ側の情報がないってルールみたいだからジョジョの先制は100%とは言わないけどほぼ確実じゃないか?
DB側に心を読めるキャラが入ればDB側の先制もありえるけど・・・誰か居たっけ?>読心キャラ
DBキャラ……敵探しから始める。見つけたと思っても同じような格好したやつかも。相手がどんな能力かもわからない。
ジョジョキャラ……能力を組み合わせて無差別攻撃、もしくは相手を発見した時点で攻撃を開始。
仕方ないだろ。
等の天辺にいた猫仙人(名前忘れた)と界王神は読めた気がするような……。それでもマンミラで入った世界とかになると読めるか怪しい。
>>306 感染症状が出てきた時には手遅れです。
DBキャラがJOJOキャラを知らないというルールがあるなら尚更。
悟空「なんだか熱っぽいな。風邪ひいたかも」
ベジータ「ふん、だらしのない奴だ…ムッ、俺も、か…?」
攻撃を受けたことさえ気づかないかもしれません。
ウィルスに感染したことに気づかない=自覚症状がないだけやっかいですな。
暗殺不意打ちに向いた最強コンビかも。
唯一の問題点はDBキャラ周囲の被害ですね。
フーゴとウェザーリポート周辺は風をコントロールしたり
空気の壁で遮断して安全でしょうけれど、その周りには
恐ろしい被害が…。
心を読んで対処するしか方法はないのか!?
しかし都市部の人ゴミの中で攻撃をしかけられたら!!
遊園地に子供達を連れてきた時に攻撃されたら、
子供の思念波の中からフーゴとウェザーの心を読み取れるのか!!
>>301-303 片手だけ出せばいいと思うのだが。何故全身を出す必要が?
再点火した後気付かれなかったら攻撃もされないってことなので
気付かれるまで何回も繰り返せばいい。
戦闘中であることを自覚してるなら自分の近くで止まってる「気」には注意を払うと思うが。
つまり見るってことだろ
ベジータ辺りなら不審な気を感じたら取り合えず攻撃してもおかしくないぞ。
攻撃前に見せる事が出来れば良いけど、攻撃されてしまえば成す術がないんじゃね?
やべぇ。フーゴ+ウェザー無敵だな・・・
ウイルスが街じゅうに広まってしまったら、DBキャラの感染もほぼ避けられないし。
やばい事に気付いて、舞空術で空に逃げたとしても、天候操作で空にウイルス送れるしな。
問題なのは、街の住人が全滅するまでDBキャラが逃げ切った時。
ここからは、DBキャラのピンポイント(街吹き飛ばしはNGだから)エネルギー波連打vsウェザーの天候操作ウイルス直撃アッタクだな。
運が悪い方が負ける。
>>315 んな怪しいもんあったら、とりあえず見た途端にエネルギー波で消し飛ばすだろ。再点火する前にエネルギー波を撃つくらいの反応と速さはあるはず。
狭い欠片だったらこっちを向いたかもよくわからないだろうし、鏡自体を持って動いてたら手鏡程度でも現実世界では野次馬が騒ぎ出して場所が一発でバレる。
草原とかになると論外。姿が見えないのに気だけがあったり物品が浮いてりゃそこを消し飛ばすはず。その辺りに大穴開ければ鏡の中にも大穴ができて落下して死亡。
エネルギー波に阻まれて再点火が見えるかも怪しい。片腕を吹き飛ばされて終わり。
鏡の世界ではライターを動かせるのもイルーゾォだけだし、再点火した瞬間に自分が手を掴まれて矢に刺されて死ぬ。
>>315 二人が一ヶ所にいる間に再点火を見せられるかの勝負。
一人だけ気づいたという時点でもう一人はそれを見た瞬間にエネルギー波で腕を消し飛ばす。
おそらく敵を探すために人混みにいるはずなので、失敗したら一般人が全く気付かないなんてことはほとんどあり得ないため、一般人が死んでいくことにより攻撃されていると気付かれてやはり腕を見た瞬間に消し飛ばす。
反応と速度が異常なので再点火する暇もない。さらに出血多量(傷口がどうなっているのかによる)、もしくは痛みによるショックでイルーゾォが死んだら最悪。ポルポが殺害されて負け。
だからブラックサバスは実戦向きじゃないと何度いえb(ry
ブラックサバスってライター介さないと出て来れないのか?不便だね。
>>324 懐中電灯はさすがに×だろうが……何かキーとなる物体があれば。
劇中では「再点火したな」なので個人的にはライターのみかと思う。
影の中しか動けないキャラが体から光を出すDBキャラには勝てないだろう
緑日も気を出せば細菌が消滅すると思われる
DBキャラの場合、高速で動けるだけでなく
その間、思考力もその速さに比例してアップしてるため
(神父みたいに)
ジョジョキャラが倒すのは、極めて至難。
ジョジョキャラが有利な条件のルールに変えるべき
つーかウイルスのスタンドってありえなさすぎ
>>327 そんなこと言ったら
ピッコロが月を吹き飛ばしたのもおかしい。
月がなくなったら地球はとんでもないことになるぞ。
サイヤ人がくるまでもなく人類社会は崩壊しかねない。
それでもDB的世界ではOKなんだから、
JOJO世界でのウィルスぐらいで騒がない。
>>326 流石に能力を過大視してないか?グリーンデイのカビは描写からすると体の中から吹き上がってきてるようだし消滅は無理な希ガス。
できたとしてもグリーンデイを放置したままマンミラの世界でイルーゾォとチョコラータがマターリしてれば、気は無限ってわけでもないし使い切っていつかはカビ消滅はできなくなるだろ。
そうなるとスタンドは無限に出し続けられるのか?って話になると思う。
雲を吹き飛ばすような初登場ベジータの全力程度なら後半DBキャラなら団扇で仰ぐよりも楽に出来るだろうし持久力勝負になるのかな?
持久力Aならば出し続けていても対して影響なし、Eなら一時間程度で休憩が必要なのでは?
精神のエネルギーを形にするのがスタンドなので出し続けていると精神的な圧迫感はあるだろう。Cのムーディーブルースでも半日程度は出し続けられるだろう。飛行機操縦してたし、それくらいならいけるはず。
確かグリーンデイ自体を出していなくてもカビ自体は発動し続けていたが、あの状態ならもう少し長く保つと思われ。
パープルヘイズのカプセルウィルスは能力なのか否か。
ウィルスカプセルを生み出すのは能力だが、生み出されたウィルス自体は独立しているって感じ?
気で殺せるかどうかも議論の余地がありそうだな。
場合によってはフーゴ、チョコラートよりも、プロシュート兄貴の方が有効かもしれん。
グリーンデイのカビは一旦発動して誰かを腐らせれば、
あとは生物が密集していればいるほど加速度的に増え続けていくタイプだよ。
本体が死ぬか、望んでカビの増殖を止めるまで終わることはない。
本体が死んで止まるなら独立はしてないだろう
気でウィルスやカビを駆逐は無理でしょ。原作にそういう描写は無い。
それが成り立つなら毒とか散布されたら気で跳ね返せることになる。
と、そうすると酸素等の呼吸用空気とどう区別してるんだって話。
駆逐じゃなくて拡散させるって話じゃなかったのか?
あぁでもスーパーサイヤ人本気モードで放出されてるような『気』なら質的にはカメハメ波や気功波みたいなのとかわらんだろうから熱量も結構あるかもな。
気合全開モードならウィルスやカビも消毒できるかもしれん。
だが、ウィルスに殺気はないので、感染して自覚症状が
出るまで気づかない。気づいた時には手遅れ(゚∀゚)
天下一武道会のようなリングの上でDBキャラとフーゴが
向きあって戦闘開始ならともかく、フーゴの不意打ちなら
DBキャラに対処方法はないような気がする。
問題は射程距離Cとあまり距離を空けられない点だな。
そうするとどうしても遠隔操作タイプのスタンド使いとコンビを組まなきゃいけなくなる。
俺ならラットを推す。DBキャラもまさか鼠が刺客とは思うまい。
油断して針に触れるとDBキャラでも酷い事になるな。
つーか不意打ちでもなんでもありなら一般人でも
毒盛れば一部キャラ以外は簡単に勝てると思うのだが
スタンド使う意味あるのか
>>339.
>>341 DBキャラはジョジョキャラの特徴を知ってる。
近づいてくるネズミは全員排除すると思われ。
サイヤ人に毒が効くのかどうかも怪しいな。カリン様のとこで猛毒一杯ゴックンしてたし。
既存の毒物のほとんどは効かんだろうな。
やっぱ効くのはスタンド毒だけかな。
ラットとかフーゴとか。
マンミラとアヌビスの基本戦法を考えた。
マンミラでアヌビスを鏡の中に持ち込み、少しだけ刀身を外に出してから鏡の世界で石を動かして投げつける。
現実世界でも石がぶつかったことにより、DBキャラが刀身を発見。攻撃を仕掛ける。
出ていた部分がへし折れるか消滅することによりその攻撃を覚える。これを数回繰り返して最悪でもエネルギー波と肉弾戦を覚えておく。
後は一般人を乗っ取って攻撃。DBキャラと同等のスピードを持っているため、かめはめはなども腕一本なくなる程度で済むはず。ギリギリで攻撃を受けつつ能力を高めていく
せこい戦法
そんなせこい戦法で負けるDBキャラ。
>>346 ガチでやり合ったら確実に負けるんだから仕方ないだろ。
文句あるならドラゴンボールvs虚無戦記スレでも立てとけコノヤローヽ(`Д´)ノ
その戦法はいけそうだな。
ただ、一般人に乗り移った時は物質透過能力等で確実に倒さないと拙い。
アヌビスのパワー・スピードがDBキャラ並になっても、
空に逃げられてエネルギー波狙い撃ちされたら、その内やられるし・・・
一般人を乗っ取った後、何度かやり合ったら、刀が本体である事も見破られてるだろうしな。
だったら終了って事でとっとと終われこんな糞スレ
街の真ん中で破裂する 抑えきれない欲望と
造られすぎた現実を はかりにかけて生きている
どこまで行くの どうすればいいの 答えがあるの 誰が決めるの
不毛な土地に 光を与える メシアのいる世界へ
激しく打ち鳴らす 時間(とき)を刻みつける番人よ
選ばれた者たちと 扉を開ける真紅の鍵と
激しく打ち鳴らす 時間(とき)を刻みつける番人よ
今こそ飛び出そう 誰も知らないその世界へ
思ったけどスカイハイはだめ?
初撃は当たるかもしれんけど、攻撃方法が体力を奪うだしなぁ・・・
所詮、未確認生物を操るだけの能力。
DBキャラならロッズを捕らえて攻撃するくらい、朝飯前だろうし。
ロッズを大量に飛ばしても、ウォーミングアップ代わりに全滅させられるのがオチだと思う。
グルドの時止めはスタプラと世界の能力と同質なん?
同質かどうかは分からないけど、同質と見ても特に問題は無いと思う。
どちらにせよ、グルドは時止めるだけで、いっぱいいっぱいだから、あんまり使えなさそう・・・
金縛りはジョジョキャラにはかなり有効だな。
金縛り中ってスタンドは動かせる?
キャラによっては本体が羽交い絞めだとスタンドも動かない
>>グルドは時止めるだけで、いっぱいいっぱいだから、あんまり使えなさそう・・・
それでもジョジョキャラ相手には充分だろ
ジョジョは野良ネズミでさえ時止めに対抗する手段を考え付く世界観だけどな
ワールド、スタプラは他人が時を止めた中でも動けるけど、グルドはどうなんだろ
動けるんじゃない
他が動けるんなら
>>361 ○○ができるから××だって、ってのは厨房論です
つまり、ワールド(スタープラチナ)の時止めに対応できるからと言ってグルドの時止めに対応できる、ってのも厨房論なわけだね
出来る出来ないなんてわからないんだから、時止め能力は時止め能力で一括するしかないんじゃないか?
ルールに加えておいたほうがいいな
・時止め能力者は、誰が時を止めた世界でも動ける
しかしできるという根拠も(ry
もう
>>364-365で決定してるから蒸し返すほどのことじゃあないな
368 :
マロン名無しさん:04/12/11 00:35:46 ID:BuCmHuiv
発行部数ではワンピースに抜かれるのことを黙認するDB信者w
海外での人気を自慢するが実ポケモン、遊戯王のほうが人気ということを黙認するDB信者w
視聴率はサザエさんに負けてることを黙認するDB信者w
日テレのランキングを構造の一言で片付けて勝って気でいるDB信者w
数字を出してない漫画家手塚治虫を糞と言い切れるDB信者w
数字が自慢なDB信者は自爆している罠w
日テレのランキングを構造って何だ
370 :
マロン名無しさん:04/12/11 01:16:42 ID:2Jp1cHbj
当たる面積を最小にして波紋防御すればエネルギー波なんてへっちゃらだろ?よって波紋最強
(゚Д゚)……
荒らし目的ならキエロ
そういやシーザーが波紋で人を操ったりしてたよな。
374 :
マロン名無しさん:04/12/11 12:06:12 ID:XYgFGSCg
ジョジョの方が好きだけどDBの方が強いと思う。
>>374 とっくの昔にガイシュツ
今はジョジョキャラがDBキャラに挑むスレです
幽白のテリトリー能力なら、
DBキャラも楽に倒せるのがいるんだけどな。
バカ相手ならタブー。
頭いい奴なら、人混みからさりげなくシャドー?でもさ、ジョジョキャラじゃないんだよね……。
幽白の能力者は物理攻撃そのものを無効にするのがいるから強いよな
関係ないな
プー白の能力なんて力押しで破壊できますよ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
そのとおりプー白なんて全然たいした事ない
そりゃぷーやんじゃ勝てねぇよ
384 :
マロン名無しさん:04/12/14 20:11:54 ID:6lLm122K
時を止めてヴァニラアイス
ところDBキャラのある程度具体的な強さってのはどの程度の基準で考えればいいの?
飛び道具の速さとか移動速度とかタフネスとか
>385
アイスも動けない。っていうかできるのか?
一般的には、孫悟空が最強だという認識があります。しかし、最後の魔人ブウ戦ではベジータやサタンの助け、さらには地球人達の力を借りての勝利でしたので、その強さに疑問が持たれます。
2番手に上げられる孫悟飯ですが、ブウにあっさりと吸収されるという、失態をやらかしてしまった為に、注意力不足の烙印をおされてしまって最強を名乗るのは厳しそうです。
3番手ぐらいに上げられるベジータですが、もはや論外です。
そうなると単独では、魔人ブウが最強でしょうか…答えはNOです。
みなさんはお忘れでしょうか? あの戦士を…
アックマン。
占いババの館でいつもは最後の5人目を勤める。あの天下一武道会で2度も優勝したほどの達人。
注目すべきは彼の必殺技です。アクマイト光線
アクマイト光線とは、わずかな悪の心をどんどんふくらませて爆発を起こして相手を殺す技です。
残念ながら幼少の頃の悟空には効きませんでしたけど魔人ブウやベジータなんて確実に死にます
例えば孫悟飯ですが、セルにとどめを刺せと言う悟空の忠告を無視して、「もうとどめを?」「ふふ…まだはやいよ。おとうさん」「あんなやつは、もっと苦しめてやらなきゃ…」
と、まるで外道のような事を言いだす優しすぎる事が欠点だったはずの悟飯。これでは悟飯は、アクマイト光線で死にます。
問題の孫悟空です。一度敗北した相手ですが、成長した悟空はどうでしょうか?
「殺されたみんなや破壊された地球はドラゴンボールでもとにもどれるんだ。気にするな」
完全に見殺しを決めきった。ここまで落ちたか…
「ほんとは、あのとき、ふとっちょの魔人ブウなら超サイヤ人3でたおせていたんだ…」
魔人ブウに地球が破壊された後に、実は倒せてたとかほざきだす、孫悟空。
こいつ、間違いなくアクマイト光線で死にます!
アクマイト光線が当たればですけど…
>>386 「DBの速さ、防御、力はジョジョキャラより十分に大きい」でいいんジャン?
>>387 時を止めているキャラがヴァニラの穴に敵を放り込むんでしょ。
>>388 仲間倒してどうするの。
コピペ乙
っつーか、DBキャラは対ジョジョキャラの場合、アクマイト光線なんぞに頼らなくても、通常攻撃で十分だ。
DIOがワールドを完成させていたら、ほぼ間違いなく勝てるんだがなぁ・・・(時止めDIOの体感1時間)
原作に実在しないから、時止めほぼ10秒までか・・・
DBキャラの目はどのくらいの硬度になるんだろうか……普通人並?
サタンの娘(名前失念)が悟飯の早さに合わせて飛ぶと
「目を開けてられない」
しかし悟飯達はそれ以上の早さでも余裕。
以上より眼の硬さも一般人より上?
俺は、気で全身を覆ってるから風圧とか衝撃波に耐えられていると解釈してるんだけど
っつーか目の硬さは一般人並だと思うんだが・・・
硬い=強いでは絶対無いだろう。
例えば、筋肉が鉄並の硬度だったら、曲げた途端筋肉割れるし。
爪が鉄並に硬かったら、爪きりで切れないし。
鼓膜が鉄並の硬度でも、音聞き取れないっしょう
「慣れ」と、「気」の問題だと思う。
ってことは目を狙えばスタプラでも勝てる?
発見した直後に時止めスターフィンガーで目を狙い、そのまま脳へ一直線。脳幹破壊で撃破。
骨格は人間だしいけそうなんだが。
>>395 地球人とサイヤ人はそれでいけそうだが、
ピッコロ・人造人間・セル・ブウはどうしたもんやら。
ぶっちゃけ上の4種を倒せる手段を持ってるなら他のDBキャラも問題なくいけるよ。
キラークイーンで爆破しまくり
>397
ブウとセルの復活は決定。パープルヘイズやグリーンデイでもブウとセルは無理そう……
16号はマンミラで引きずり込めば終了だし、この2人を倒す方法を確立しないとどうにもならん。
復活するたび即バイツァダスト発動しまくり
ってセルは核破壊すれば死ぬんじゃなかったか?
コアも生物細胞で形作られてるんだったら両方ともいけるんじゃない?
ブウは確かに無理っぽいけど。
>399
双方殺る気満々で始まるらしいから、バイツァのきっかけ(恐怖?)がなくて発動しないんじゃないか?
>>401 それはエニグマ。
どっちにしろ発動条件がアナログ過ぎて議論してもどっちつかずで終わりそう。
>402
いや、吉良の「正体を知られる」って恐怖な。
スタンドはスタンド使いにしか見えないのだから、マンミラ+何かのスタンド、じゃダメかいな。
あと、スーパーフライはどの辺まで威力を跳ね返せるか。塔を気弾で攻撃したらそのまま帰ってくるんかね?
激しくガイシュツ
え?ごめん。マンミラ+…は
>>298にあるね。スマン。
あと、スーパーフライについてはCtrl+Fで調べたけどヒットしなかったんで書き込んだ。
もし前スレにあったんならこれまたスマン。
スーパーフライの鉄塔は、C.Dやハンドですらぼこぼこになってる。
おそらく、エネルギーの全てでなく一部を跳ね返してるのだろう。
スーパーフライはスタンドでなくても攻撃できるので、DBキャラの気弾のエネルギーを反射する前に、蒸発して無くなるだろう。
中途半端に残骸が残れば跳ね返すかもしれないけど。
DBキャラが気弾をかなり本気モードで撃たない限り、跳ね返したところで避けられるか、弾かれるかされるだろう。
ダメージは受けるけど、同じダメージを攻撃者にも与える……みたいな感じじゃない?
攻撃者に直接返ってるわけじゃないぞ。攻撃が光みたいに反射するんだよ。
どっちかって言うと、それみたいだなー。
どっちにせよ、DBキャラが本気で気弾撃たない限り、跳ね返しても、かわされるか・・・
たとえば。
跳ね返した気弾にあわせて鋼田一豊大が撃つ真似をする
→気弾を撃ったと勘違いする→
本気の気弾が来る
とかどうよ。
まぁ本気の気弾に塔が耐えられるって事が証明されない限り意味は無いか…
もしくは
気弾を撃ったと勘違いする
→接近戦に持ち込もうとする
→素早く塔の範囲外に出る
→DBキャラ、鋼田一を追いかけようとして塔の一部になる
とか。素早く出れるとは限らんけど。
それだ!
塔の正体を知る前に、何とかして塔の内部に誘導する事ができれば・・・
他のスタンド使いと組めば、何とか誘導できるんじゃないか?
じゃあティナーサックスの幻覚で誘導。
焼き魚を置いておく
ひたすらにガオン
クリームで隠れてスタンドの目だけ出して偵察しながら攻撃したら
ブゥ含めて勝てるんじゃないか?
負けないとは思うけど、
勝てるとも思えない。
素直に喰らってくれないよ。
スタンドのみを出してる状態でDBキャラが気を感じる事ができるなら。
DBキャラにおかしい方向からやってくる気を察知され、逃げられ続ける。
できないのなら、スタンドでDBキャラを見つけ次第、地面の下や建物の壁から急襲。
暗黒空間にばら撒いて終わり。
ただし、物体を削り取った跡を敵に先に見つけられ、能力を悟られたら空に逃げられ続ける。
ピッコロ等は一撃で全身吸収しないといけないのも辛い
逃げられつづけた場合は、スタンドの持久力とDBキャラの体力の、持久戦。
鍛えている分DBキャラの持久力は半端でないが、吸血鬼というステータスは侮りがたい。
また、DBキャラは逃げつづけるしかないが、ヴァニラはクリームが当たれば確実にダメージなのでその点では有利。
持久戦になったら、削れる物体が無くなって、ヴァニラの負けかなぁ・・・
クリームはこの際引き分けでいいよ
設定が昼ならDIO様が最高に灰!ってヤツになってしまうではないかー。
421 :
マロン名無しさん:04/12/22 13:06:35 ID:mZGr7kNQ
>>416 眼だけ出すのは無理。できるならやってる。
>>418 クリームの持続力とDBキャラのスタミナじゃ比べ物にならんだろ
>>421 ヴァニラはスタンドだけ出して外を見ることができる。
チャリオッツをヴァニラの後ろまで飛ばしてヴァニラが驚くシーンがある。
そこで明らかにスタンドだけ出してチャリオッツに反応していた。
吸血鬼とDBキャラなら吸血鬼の方が持久力はあると思う。
DBではエネルギー切れは重要な問題として対策を打っていたけど、
ジョジョで実際にエネルギーが切れたのは瀕死のイギーのみ。
他のキャラは全力で戦ってもエネルギーは切れたことが無い。
ましてヴァニラは吸血鬼。
でもヴァニラが勝てるとは思えないけどね。
>>422 貴様はなぜヴァニラが負けたのか分からないのか?
『自分自身で外を確認しないといけなかったから』負けたんだよアホ。
424 :
マロン名無しさん:04/12/23 15:19:57 ID:GgA7Wk5X
>>422 ちゃんと顔を出さないと外部を視認する事はできないってのは公式の設定。
それにスタンドの持続力と本体の持久力は=じゃないし。
クリームの持続力はCで大した事無いレベル。
>>423 俺の解釈は「スタンドへのダメージは本体へのダメージになる。スタンドに喰らっても本体に喰らっても同じなら、別に良いかな」とヴァニラは顔を出した。
>>424 「本体の」顔と明記されている公式とは何ですか?
顎には亜空間内では外は見れないとしか書いてなかった。
つか実際にスタンドだけで外を見てるんだから…
さり気無くクリームの持続力がCである事をスルーしてるなw
スタンドだけで外見れるのは描写からあきらか。
スタンド使い同士のバトルだと、それが隙になる(スタンド見えるからな)けど、
非スタンド使いとの戦闘では、隙にならない。
ただし、全身隠してるときは完全に亜空間に居るっぽいから気も読めないだろうけど、
スタンドだけでも亜空間から出して確認してる時は、普通に気を読んで位置わかると思うけど。
スタンドって確かジョセフによると、
「生命エネルギーが作り出すパワーある像(ヴィジョン)」だったよな。
この定義によれば、スタンドも気を持っているんじゃかと俺は思う。
スタンドの持久力がCって言うのは痛いなー・・・
まぁ、持久力メーターの定義によっては、長い間出していられると言えない事もないけど
(例:持久力メーターが低いほど精神負担が大きい→吸血鬼なので精神負担が多くても平気)
本人の努力で持久力はどうにかなる物ならば・・・
スタンド性能のCってのは、普通の人間並み
ってことらしいが、普通の人間と同じ持久力が指す意味がよくわからん。
ちょっと無理をしたら40時間くらいぶっ続けで発動できるくらいか?
無理しないなら1日16時間くらいは発動可能?だとするとCでもかなり長い気がするが…
でも基本的にスタンド使って疲れてる描写ってほとんど無いからわからんね。
持久力Eのスタンド使いが一瞬発動しただけで息切れしてるとか、
Dのスタンド使いが数分くらいの発動で、限界だ!と能力解除してるとか
そういうのがあれば参考になったんだが。
人間並みって事は持続力は常人がそれなりに
動ける限界の時間ぐらいだろうな。大体半日ぐらいか?
431 :
弐番 ◆AObQ3.it3Y :04/12/23 21:40:22 ID:ZCwXxCpM
Cとかってさ、ボクシングの試合を見てると「こんな感じかあ」
って思うのは俺だけ?
>>428 スタンドは気ではないと思う。
DBで言う気はサタンにも一般人にも見えるけど、
JOJOのスタンドがDBと同じように「気」ならば、
一般人にも見えるだろうと思う。
でも一般人に見えないってことは、
スタンドは気じゃないってことだと思う。
DBの気は必ずしも視認できません。
>>433 今、コミックスで書きこむ前に確認したのを再度確認してみたけど、
天界一武闘会の悟天VSトランクスのところで、
トランクスが気功波撃ったところで多くの一般人が気功波のほうを見てるし、
「手からでかいロケットがでたみたいだったぞ」とも言ってる。
サタンも「ああいうの見たことあるぞ」とか言ってたよ。
悟天がかめはめ波撃ったときも「また同じことを」とも言ってた。
これだけを見てもDBの世界で気を一般人も見ることができんじゃないの。
もしなんかの本で
>>433のようなことが書かれてるんだったらごめん。
だから必ずしもって書いたじゃん。
気功砲とか気を使っても視認できない場合もある。
他にもスポポビッチがビーデルに撃った気功波とか、
界王神の眼力攻撃やらウーブの気合砲も見えなかったな。
うーん、しかしながら気で察知できる事にすると、
スタンドはスタンド使いにしか見えないっていう根本的なルールに引っ掛かる。
気で察知できるなら、DBキャラには見えてるも同然だしね。
スタンドの根本的なルールは流石に崩してはいけないだろう。
つーか、仮にスタンドが気だったとして、それは本体の気としか感じられないんじゃないのか?
あくまでスタンドは本体の精神エネルギーが形を持ったものなんだから。
スパイスガールやエコーズACT3など、自立意識持ってる奴もいるがこの辺は同じだろう。
たぶんだけど、ドラゴンボールキャラには見えないけど、何かいるって事だけ感じられると思う。
奴の気は本体から離れて移動するぞ!ってな感じにはなってると思う。
まあ例えスタンドが気を読むのと同じように探ることができたとしても、
気の強さは一般人と同じかもしくは(DB世界での)ちょっと強い格闘家レベルだろうからな。
何かが来ると分かっても初撃は様子見のために喰らってみたりすると思うよ。
とくに悟空やベジータなんかの生っ粋のバトルマニアは。
スタンドって要は「細かく操れる人(や虫や船やまぁ色々)型操気弾」みたいなもんじゃないのか?
見える見えないは別にして精神エネルギーが元になってるのなら
すーぱーうるとらなんとかゴテンクスアタックみたいなものだろ?
そんなバカな。殴るだけで他の能力発現するようなのもいるのに。
操気弾みたいなチョキみたいな指してホイホイ動かしてる威力皆無技とは全然違う。
例)
ザ・ハンド:右腕で削り取られる。
スティッキーフィンガーズ:殴るとファスナーがついてDBキャラ真っ二つ。
グレイトフルデッド:触れるだけで急速に老化。
まぁ、DB世界では真っ二つでも支障を来たさないヤツもいるけど。
そーゆー現象としての能力的な話じゃないだろう。
「スタンドと言うものがDB側からみてどう言った存在なのか?」
って話だろ?
遠距離操作型なんかは本体と分離して感じられるってのはあるかもな。
近距離型は誤差の範囲なんじゃない?
あと、気を感じられても姿は見えない攻撃も効かないじゃパニックになりかねない気もするが・・・。
DBキャラって、そういうトリッキーな状況に陥ったことがないからな。
すまん。文盲だった。だとすればこう?
操気弾:
DBキャラにもジョジョキャラにも見える。
指をチョキにして自分はスキだらけ。
指の動きで何となく弾の軌道がわかりかねない。
スタンド:
DBキャラには見えない。
チョキにしなくていい。
だから視覚での判断はつかない。
もし操気弾がスタンドの様に見えなくてもそれなりに何とかなりそう。
結論:操気弾はチョキがネック。
ああ。結論間違えた。
結論:操気弾<スタンド。
たしかに。スタンドと本体の概念も、説明されないと理解できないだろうしな。
攻撃が効かない透明な奴と変なコスチュームの一般人がいるだけにしか感じられないかもしらん。
>>446 まだちょっと文盲だと思う。
「スタンドは精神エネルギーの塊であると仮定するなら、それは即ちDBで言う『気』の塊であると言えるのではないか?」
と言う問題提起。
『操気弾』と『スタンド』自体を比べているわけじゃなくて、『気の塊』と『スタンド』の類似性を議論している。
違うとなればスタンドを『気』で感知する事が出来ないし、同じとなれば遠距離・近距離に関わらずスタンドの存在を感知できる。
って事だと思って話してたんだが、もしかして違ってたらスマソ。
本体が隠れてスタンドだけ出してくるタイプには苦戦するだろうな
451 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:04/12/24 11:56:26 ID:fLHNyTeN
う〜修行修行
今 重力室を求めて全力疾走している僕は
誇り高き戦闘民族の ごく一般的な王子
強いて違うところをあげるとすれば
カカロットに興味があるってとこかナ――
名前はベジータ
ベジータ「うほ!いいカカロット!!」
ごくう「(元気玉)溜 め な い か」
>>449 うん。自分で書き込み終わったあとに、単なるチョキ叩き、ジョジョマンセー書き込みだなって気付いたw
で。
スタンド=超能力なので、気という概念からは少し外れそうな気がする。
逆に、「DBで超能力を使うキャラ、かつ超能力を視覚的に描写していなく、かつ超能力を察知できない」事を証明するほうが早そう。
超能力=チャオズなわけだけど、これはほぼ無条件に食らっている。そしてかめはめ波の様に描写はない。
ただ、ナッパには効かない(ナッパが特異体質とも考えられるが、恐らく力量の差がありすぎるとオーラで阻まれる)という条件つきだし、
チャオズ初見時は気で察知する能力はまだ出ていなかったので解り難い。
んで、準超能力者はグルドか?
グルドの時止めは描写無し。かつ時止め解除後に初めて気付く。金縛りも同様に無条件に食らっている。
ただ、ベジータの「あれだけ用心しろといっただろうが」的な発言があるのが気になる。用心したら感づけるのか?
ジョジョが好きだからジョジョ寄りに物を考えたがこれが精一杯の譲歩。
考えられるのは、
1.ナッパのオーラに阻まれて超能力(=スタンド?)の能力が及ばなかった。
もしくは単にチャオズの超能力(=スタンド?)がヘタレなだけ。
2.用心すれば気付ける?
3.チャオズ=超能力者、超能力=スタンドならスタンドが見える?
どうですか。
すまん、↑の3.は
チャオズ=超能力者、超能力=スタンドなら、チャオズにはスタンドが見える?
で。
スタンド=DBの超能力って前提を証明する必要があるんじゃないかな。
見える見えないは別にしてスタンドが「一定の形と能力を持った存在」であることは確かなんだから、
念じる→金縛り
と言った仮定をすっ飛ばした超能力と同一視するのもどうかと思うし。
例えばスタープラチナで物を持ち上げる場合は「スタープラチナが物を持って持ち上げる」と言う過程が必要なわけで、
直接持ち上げるものに干渉するような超能力とはまた違うでしょ?
なんかわかり難いな。上手く説明できん。
DBの『気』の概念もよくわからんけどな。
人造人間に気が感じられないとかって言ってたと思うから、ただの純粋なエネルギーとかって場合は感知できないみたいだし。
つーかアンドロイドな人造人間はともかくサイボーグな人造人間は微小なりとも『気』がなくちゃオカシイと思うんだがなぁ
かなり遅い上ガイシュツだったら悪いが、少なくともシルバーチャリオッツは視界を持ってない。(デーボ戦)
だからクリームも外は見えない……と思いたい。こんなに素早く云々は気配を察したんじゃないかと言ってみる。
なるほど。
まぁその前提を証明できないからどうしようもないんだがw。
ジョジョだと、
念じる→スタンド発動→敵に近づき殴るだのして能力発動→金縛り
なわけか。
まぁもしかしたら、チャオズが手を構えた途端スタンドが発動してないとも限らないけど。
気の概念解らん。もう解らんことだらけだw。
理屈で考えたらキリ無いな。
だからと言って感覚で話したら収拾がつかなくなるし、どうしたもんかね。
界王関係、神、バビディ系統、ダーブラ、チャオズ、天津飯、ブゥ、占い婆の5人衆、ブルー将軍、ウーロン、プーアル、異星人諸々、
「気」の操作では無理であろう能力を使う奴らは山ほど居る。
スタンドとDBの超能力の違いを一つ挙げてみる。
スタンドは本人の生れつき、弓と矢、遺伝、左記の条件を満たすも開花出来ていなかった者が精神的に成長、など色々能力を獲得する方法があるが、
基本的には「生れつき」持っているか、「素質」の有る者が「矢」に射貫かれて獲得するしかない。
それプラス、スタンド能力は非常に個性的でスタンド能力は滅多にかぶる事は無い。(似たような能力はたまにあるが、全く同じ能力は原作中ではラットのみ)
一方、DBの超能力は、「素質」は勿論必要だが、ある程度は本人の「努力次第」でどうにかなる物だと思われる。
例:悟空が瞬間移動会得、プーアルとウーロンは主に幼稚園で変身能力を練習していた。
また、能力もある程度先人によって確立されている物を、武術のように練習によって会得していく物である。(ブゥ等例外もあるが)
その為、能力の種類もある程度知られていて、一人だけが使えるレアな能力は例外的だと言える。
この観点から見れば、DBの超能力はスタンドより波紋に近い能力だと思う。
つまり、DBの超能力は個々の能力ごとに(DB世界の物理的に)原理(コツ)が分かっていて、個人差はあれど真似る事もできる。
スタンドはその個々の能力は原理があるにはあるが(魂のエネルギー等)、他人が同じ能力を努力で身に付ける事はできない。
一応スタンドとDBの超能力の違いを挙げてみたけど、長くて本当にゴメン・・・
>>459 わかりやすい。
けど、結局「スタンドをDBは感知できるのか?」は解決してないんだよな。
精神エネルギーの塊だから感知できるような気もするけど、気配はないっぽいし。
気について。
気自体は生命体であれば、量に差はあれど必ず持っている。
通常、特別に訓練していない限り生命体は一定量の気を放出(?)し続ける。
訓練すれば、一箇所に集中させたり拡散させたり自由に操れ、形状も自由(舞空術、太陽拳、エネルギー弾、バリア、気孔砲、気円斬)
また、気弾を遠隔操作したり、ガードに使ったり、分け与えたり、相手を爆発させたり、フュージョンする際などとにかく色々応用できる。
(フュージョンとカミカゼアタックは気を利用した超能力だと思うが)
また、DB世界には気を貯蔵する技術が存在する。(バビディの吸収装置、ゲロの人造人間、等)
人造人間の「気」が感じられないのは、ゲロがそういう改造をしたんだと俺は思ってる
地球にいる間は常時、悟空らを監視してたし、彼らが気を頼りにしてたのは当然知っているだろう。
その事を踏まえて、気を察知されない構造に作ったんだと思う(気を吸収できる装置も作れるからね)
これらの事から、気は決して特殊な物でなく、非常に一般的な物だと言える。
とりあえず、「気」の定義は「全ての生命が有する超便利なエネルギー」って感じかな。
あと、スタンドに「気」が宿ったり、スタンド自体が本人の「気」である事は無いと俺は思う。
↓ かなり屁理屈な考察
スタンドは所詮、パワーある像(ヴィジョン)
像は見えるけど生命じゃないし、「気」を発することも無い。
「気」が宿るのは生命体である本体のみ。
また、スタンド自体が本人の「気」である事も無い。
「気」は本人が所詮放出するエネルギーの塊。本人ではないし、発せられた「気」その物が本人に直製密接に関わる事もない。
まぁ、つまり「気」は単なる便利なエネルギーであって、スタンドとは全く異質の存在だと俺は思う。
気はむしろ波紋みたいなもんだろ?
波紋使いがスタンドを認識できるかって話
>>464 波紋ともまた大きく原理が違うけどな。
波紋は物体や生物に対してエネルギーの波を送り込み、
超自然現象を発現させるものであるのに対して、
DBに用いられる気は、人間の内なるエネルギーを凝縮、放出したり、
身体能力を向上させたりというもの。
その観点から見ると星闘士星矢の小宇宙の方に近いと思う。
じゃあDBキャラがスタンドを察知出来ると仮定して、
これはスタンドだけど明らかに察知出来ないだろうというものを見つけられたら
DBキャラがスタンドを察知出来ないという事になる。
(小さいとか速いとかじゃなくて、チープトリックみたいな特殊なもので)
念のため言っておくけど、
見つけられなくても察知出来るという証明にはならない。
スタンドもかめはめ波も実在しないのでものすごく無駄な議論だと思います
漫画サロンに無駄でない議論があるとお思いか
>>467 背理法はわからんが、
それなら正しくするとどうなるの?
>>471 知ってる。
間違った式を立ててしまったらしいからね。
俺が聞いているのは466がどのように間違っているか。
次回から変な事言わないように気をつけるから教えてください。
>>462をとりあえずまとめてみた。かなりの長文だけどゴメン
・スタンドは「気」からできているのでは無い
スタンドが「気」だったら肉体で跳ね返す事もできるし、一般人にも感知可能(スタンドはスタンドでしか干渉できないルールに違反)
「不可視の気」もあるが、それは「気」の鍛錬者も共通して眼で見る事ができない(舞空術とか気孔砲とか)
スタンドは本体が一般人に見せようと思っても見えれる物ではない(物質と同化するタイプ以外は)
またスタンドが「気」でできているなら、スタンドへのダメージが本体に及ぶ事もない。(かめはめ波を掻き消されても悟空は死なない)
「気」は本体からの距離によって、威力が極端に落ちる事もない。
「気」をいくら鍛錬しても、スタンドのようなルール型の絶対的な能力を生み出す事は出来ない。(炎を自由に操ったり、空気中の水分を冷却したり、魂のエネルギーをコインに閉じ込めたり、殺人ウイルスをばら撒いたり、人を本にしたり、過去の出来事をリプレイしたり)
スタンドは、DB世界の鍛錬すれば会得できる「超能力」、「気」とは全く異質の物である。
スタンドは「気」では無いってのは確かだと思う。ここまでは簡単だった。
上の続き
・スタンドは気を発する事はない
DB世界の「気」は生命体(生き物とか幽霊とか界王関係とか)が発するエネルギーの塊である。
DBキャラが「気」を察知する方法は、生命体が発する「気」を体で感じる事である。
ここで、生命体の精神のエネルギーから生み出された「像(ヴィジョン)」であるスタンドは、「気」を発する事は無いと言える。
スタンドは所詮、本体の鏡、像、分身であって生命体では無い。
例外的に、本体から独立した自立型のスタンド(ノトーリアスB・I・G、チープトリック、スーパーフライ等)も存在するが、
これらもスタンド活動を維持するには、生命体の精神エネルギーが必要なのであって、食べ物では活動する事が出来ない。
(セックスピストルズ、女帝、黄の節制は活動・肥大・成長する条件が食べ物摂取であるというだけ。スタンド自体の活動エネルギーは本体の精神エネルギーである)
生物は活動に物理的な食べ物を摂取する必要があるが、スタンドは活動に精神エネルギーを必要とする。
よって、スタンドは生物とは一線を画す、全く別の存在であり、生物が発する「気」をスタンドが発する事は無い。
以下、証明
仮にスタンド「気」を発しているなら、19号20号やバビディの吸収装置でスタンドの「気」を吸い取る事ができる。
スタンドが「気」を発するなら、スタンドは少なくともエネルギーの一部を「気」のエネルギーとして使ってる訳である。
スタンドが「気」を吸収され続けてエネルギー不足で死ぬのは勿論、ヤコンのように「気」を与え続けられて、破裂して死ぬ事もありえる。
これは、スタンドはスタンドでしか攻撃できないというルールに抵触する。
よって、「気」を発さず、「気」その物でもないスタンドを、「気」によって察知する事はできない。
>473-474
乙。わかりやすいな。
>>474 スタンドはスタンドでしか倒せないんだから
気(スタンドパワー)を吸収したり送ったりはどっちにしろ無理でしょう。
ここではスタンドの場所がわかるかって話をしてるはず。
遠隔操作型やヴァニラ戦を想定して。
477 :
474:04/12/26 01:22:51 ID:???
結論だけ言えば
スタンドは「気」の塊ではない、「気」を発さない
よって「気」で察知するのは無理
って事です。
「気」を実際に発してるけど、「気」を吸い取れない、送れないっていう存在は無理があると思う。
だから「気」は発さないというようにした方が矛盾が無い。
ついでにスタンドは「気」でないのは上記の通り
「気」以外でDBキャラが察知できるなら別だけど。
>>473 マジシャンズレッド初登場の回で
炎は見えないが室温計は反応していた。
よってスタンド使い以外がスタンドのだいたいの場所が察知できても矛盾は無い。
>>474 スタンドは人を殴れるけど(オラオラ)
人はスタンドを掴めもしない(マンインザミラー戦のセリフ)
これから確かに存在するはずのものに一般人は干渉できない。
これから存在する気が吸収できなくても普通。
勘違いがあったら指摘よろしく。
>>478 あれは熱を操るスタンドだからじゃないかな。
炎はスタンドのヴィジョンみたいなもんで、熱が効果…?
ごめん、説明は他の人にゆずる。
ホワイトアルバムの氷が一般人に見えるかどうかが気になってきた…
>>478 スタンド炎が空気に干渉→空気が熱くなる→室温上昇
この場合、空気を通してなら察知できるかもしれない。
しかし直接スタンドを察知するには、スタンドから干渉される必要がある。
>>480 そんな事言っていたら
スタンド発現→光が屈折→像が浮かび上がる。
という当たり前な見え方でも
「光りを通しているから…」
「直接は無理だから…」
とか言うだろ?
それに空気を通さなくても赤外線を察知できる物(ヘビ、ジョルノ談)なら直接見れるんじゃないか?
482 :
474:04/12/26 16:46:47 ID:???
>>478 説得力ある。
「気」が発してるけど、吸い取れないっていう存在も、特に矛盾していない事も納得
となると、スタンドは「気」を発していてもおかしくはないか・・・
成るほど。
スタンドからは干渉可能だが、物質からは干渉不可能と考えたら良いのか。
>>481 >スタンド発現→光屈折→像が浮かび上がる
これは有りえないだろう。
光が屈折するなら、当然般人にも当然見えるわけだし。
どんな原理で、スタンド使いのみがスタンドを見れるのかは分からないが、少なくともスタンドは可視光線の反射では見れないはず。
スタンドそのものを視認による感知はできないけど、スタンドが現実世界に及ぼす影響から、
他の感覚でスタンドの存在を確認する事ができる。
「気」が発されてるならそれによって察知ができるし、音を立てればそれによる察知もできる(スタンドが音を立てるのなら)
スタンドが生き物みたいに熱を出すのなら、それによって感知もできる。(熱を発しているかどうかは謎)
ただし、姿は見る事ができないし、こちらからは触ることもできない。
こういう事かな?
触られるのに触れない。と言う不可思議な現象を理屈で説明する事に無理があると言えばある。
・スタープラチナの攻撃してくる拳自体を殴り返したらどうなるのか?
・そしてその殴り返した攻撃力がスタープラチナよりも上だった場合はどうなるのか?
とか昔考えてた気がする。
俺もオモタ。キグウ。
スタンドからは干渉可能だが、物体からは干渉不可能だとすると。
例え、スタンドよりも強いパワーで物体の方から殴り返したとしても、
物体からの干渉を、スタンドは受け付けないので、
物体はスタンドの攻撃をまともに喰らうだけ。
スタンドの直接攻撃を防いだり、跳ね返したりはスタンドでしかできない。って事だ。
ただ、スタンドは物理法則が成り立ってる時と、成り立ってない時があるからなぁ・・・
ラットの針は空気抵抗を無視して飛んでくるくせに、フライパンで防がれてるし
スタプラみたいに、物体をすり抜ける時と、すり抜けない時もあるし。
こっちから攻撃はできないけど、防いだり耐えたりするだけなら物体でもできるって事じゃない?
>>485 スタプラのパンチに合わせて同程度の威力を持つ拳を出したとすると、
スタプラの攻撃は相殺できる。
スタプラよりも強い威力の拳を出した場合は押し返せる。
だが、スタプラにダメージは通らないって感じか。
まあ、スタンドが見えない限りパンチを合わせることがそもそもできないが。
しかしスタンドの攻撃力はDBに比べると弱すぎるためスタプラのパンチでも
完全体セルにはかすり傷ひとつ追わせられない。
>>487 まぁ、そういう事は激しく既出だけどね。
GER現象を起こすから、これ以上は書かないけど
>>487 その台詞は10回くらいガイシュツ。
せめて過去ログくらい嫁。
じゃあ、ジョジョは誰出してもいいから、DBのどのクラスまで倒せるか考えよう。
たとえば、
ランチ
牛魔王
はっちゃん
タオパイパイ
チャオズ
ヤムチャ
みたいなかんじで。
そー言われてもな
その気になれば舞空術使えるキャラは空飛んで気弾うちまくって勝ちって言われりゃ
ヤムチャだろうとジョジョキャラに勝てる出来レース
平等な判断ってのは結構難しいからね……
俺はジョジョ好きだからついジョジョに有利な解釈をしてしまう
散々ジョジョvsDBキャラの戦いの場の条件を出してきたわけだよ。
せめて、
>>282の暫定条件を見て欲しい。
ジョジョキャラとDBキャラの純粋な強さ比較は、スタンドの強さが条件に大きく左右されるから無理。
本体が姿見せてる状態では、初期のキャラ相手でも到底敵わない
ラバーソウルなら悟空の全力パンチ食らっても全然平気な気がする。
どちらにしろ勝てないけど。
流れ切って悪いが、マンミラ&ベイビィフェイスで勝てるかも。
マンミラで本体たちは鏡の世界へ入り、母体を引きずり込んでベイビィフェイスを大量生産、DBキャラの周囲に配置。
そして一斉に相手を削り取る。
難点は、DBキャラの血が手に入らないことと、ベイビィフェイス(子)が一般人にも見えることかな……。
子は変身させて隠れさせりゃいいけど、前者はなんとも……
>>494 イエローテンパランスは「殴った部分にくっつけて肉を食らう」という能力があるので、
あながち勝てないとは言い難いような。まぁ気弾撃ちまくられたらくっつける暇ないけど。
>>495 マンミラを絡めるとほとんど勝てるというのはよく出る話題ではある。
>>298で出てるけど、コレに関してブラックサバス以外ほとんど議論されてないんだよな。
ふと思ったが、GEで作った蟻だのを自分の身体に沢山まとわせてうろついていればどうだろう?
>>496 >GEで作った蟻だのを自分の身体に沢山まとわせて
実はガイシュツ。前スレくらいに出ていたかな?
這いずる蟻に我慢できれば結構有効だと判明した。
んー。じゃあ殆ど動かない物の方が効率的か。
樹木に囲われておく。…動けない。
まぁ歯をクラゲにしてアバ茶飲むくらいの精神力だからアリは我慢してくれる、であろう。
「このジョルノ・ジョバァーナには夢がある、イヒヒヒ」ってむずがる絵は面白いけど。
今思い出したけど、(ぶり返して悪いけど)
ギニューのボディチェンジって、超能力くさい割にかめはめ波みたいな描写があったね。
あれって何だろか?
この戦法が成功すれば勝てるかも。
ブチャとジョルノのコンビで開始。
先ずはジョルノが変装する事から始める。(コロネの髪型など、徹底的に)
ブチャはジョルノの中へジッパーで隠れる。そして人混みに紛れて近付き、GEを叩き込む。
感覚暴走と同時にブチャがジョルノから脱出し、首、もしくは全身をSFのジッパーで切断して終了。
GEが触れるだけで発動するのならばゆっくりと、気付かれないように触れる。
DBキャラは感覚暴走で行動できずにSFでバラバラにされる、とこんな感じ。
念のためにジョルノは生命を生み出して身体に纏っておくのが望ましい。
難点は、DBキャラが感覚暴走状態でどの程度行動できるかだが……
イエテンは物質と同化するタイプのスタンドなわけだけど。
この場合、食べる能力を無視するとして、物理攻撃は通用するのか?
全身を覆えば、気弾も通用しない気がするんだが・・・(その内呼吸できなくなるけどね)
同化しないタイプだったら、スタンド自身には気弾は効かないけど・・・
同化するタイプはどうなんだろう?
>>499 一般人巻き込み可なので
DBキャラに近づく者は片っ端に消されると考えた方がよい。
ジョルノの生物で一撃は耐えるかもしれないが
DBキャラも二人いるので
正体がバレて、後はケタ外れのパワーとスピードで消されるかと。
>>500 熱も吸収してたしイエテンは気も吸収出来ると思う。
物質同化型はスタンドじゃなくても倒せるかも。
ベイビィフェイスがピラニアに食われたり、ガソリンの爆発でダメージを受けてたから。
いやいや、体をまとってる生物は完全無敵のバリアだからな。
加害者にダメージをそのまま返すわけだし。(さらに、生物は無傷)
ジョルノを攻撃するなら、内部から破壊させるか、生物の僅かな隙間を縫って攻撃するしかない。
(眼とか狙うのが一番有効かな。とりあえず、生物の危害を加えずにジョルノのみを倒せば良い)
2対2だと、一人倒した時点で能力に気付かれると、
上記の方法でDBキャラの桁外れのパワー、スピード、精密さで消されるだろうが。
1対1なら、ジョルノでDBキャラを倒せる可能性が十分ある。
って性格ルールはないんですか?
んじゃGEとSFじゃ無理ですわ。片っ端から消されたらどう足掻いても倒せるのは一人までですな……
うーむ、けっこう有効だと思ったのになあ。
でもよく考えたら、GEの能力はかなり使えるよな。
マンミラ並に強い。
2対2の場合、GEで自分と味方を生物で覆うことでかなり強くなる。
っつーか、マンミラ&GEで無敵か・・・
鳥とか虫系の生物をGEで大量に作って、それのみを鏡の外に出せば、
DBキャラに手出しはできんな。
うかつに気弾でも撃って、生物が被害を被ったら、自分が死ぬ事になるしな。
やばい・・・GEはちょっと強すぎるなー。
マンミラの持久力が問題だけど。
ルール規制するべきか?
とりあえず今のルールをしっかりまとめよう
>>282は勝手に変えすぎだし
506 :
マロン名無しさん:05/01/03 19:24:12 ID:R0oFSzRn
あげええええええ
ベイビィ・フェイスってどうよ?
DBキャラに見切れない速度の攻撃ではないからガチじゃ無理
奇襲にしても目や喉を奪ったって辺り一面を気でなぎ払われたらミリ
実体がイパーン人に見えるタイプのスタンドはほとんど勝ち目無いな。
ベイビィフェイスは大量生産して地面やら何やらに化けてから一斉攻撃すれば、運がよけりゃ倒せるかも
それに攻撃自体はどんなときでも出せるし、見えないっぽいし
家具に化けての攻撃を受けた時に、姿が見えないとジョルノが言ってたってことは、何の兆候もなしに相手を削れると思っていいと思うし
でも血が手にはいらないから、完全自動追跡はできないんだけどね
超サイヤ人じゃない悟空が40dで身動き取れなかったことから考えても、
1万dあれば潰すのは充分すぎるな。
超サイヤ人3とかになるとどうかわからんけど、55万dならいけるか?
ヘブンズドアーで書く文章によっては勝てそうだな
まぁいくらわからないように近づいてもペンが触れた瞬間に殺される気がするけど
あれは腕力じゃなくて超能力だろ
悟空達がかめはめ波撃つようなもの
DIOは吸血鬼なんでー
DIOというか、正確にはザ・ワールドの力だな
ロードローラーを楽々運べ、さらにジャンプまでできるから腕力はジョジョ世界一かも
いやいや、だからあれがワールドの力だったら
それは「腕力」とは呼ばないでしょ?
「ザ・ワールドの腕力」って言ってるんだろ。一応人型だし。
まあ他人から見たら勝手にロードローラーが浮き上がったように見えるわけだが。
腕力というかパワーだな
まぁ、悟空は鍛錬の為にわざわざ4トンを手足に付けてた訳だからな。
いざ戦いになったら、タンクローリーや、大型貨物船が振ってこようと、
気をまとった攻撃や、気弾、気合で普通に防げる。
むしろ直撃しても、大してダメージにもならないかも・・・
セルのマックスパワーで銀河系が吹き飛ぶ程(セル曰く)らしいし、ナッパでさえ気合で町を吹き飛ばすし・・・
初期の悟空でも、タンカー等で圧死ってのはまるで想像つかないな。
暇があったら、282以前にまとめてたルールをもう一度纏めなおすよ
セルがすっとばせるのは太陽系だよ〜
見えないにしても、
タンカーに体が触れた瞬間(重さを感じた瞬間)にその場から一瞬で離れる
ってのは出来るんじゃない?
>>520 直撃した場合のダメージと攻撃力とは関係しないかと。
たとえばフリーザの超能力で操られた大岩を悟空はかわしてる。
岩がフリーザの気をまとっているようには見えないから、
それなりの硬度と重量があれば悟空といえどもダメージは受けるのだろう。
とても致命傷にはならないだろうが。
ただし40dで身動き取れないのなら、戦闘中だろうが通常状態で1万dは持ち上げられないだろう。
超サイヤ人ではどうかわからんけど。
100万dだろうがかめはめ波で吹っ飛ばすであろうことは同意。
>>522 時間停止能力を認識してれば可能かも。
何も知らず初手でいきなり食らうと微妙。
悟空はスロースターターで最初のうちは敵の攻撃食らいがちなので。
524 :
511:05/01/14 09:37:46 ID:???
>>522 まぁストレングスは一般人にも見えるけどね。
ただスタンドは出し入れ自由だから、「空中に突然タンカーを出す」という戦法ではどうだろうか。
それでも避けそうだな、DBキャラは。
今思ったけど、それって最後のブウが元気玉食らった時にも言えなくない?
元気玉が触れた瞬間に一瞬で離れる、と。無理に受け止める必要性ないような。
好戦的なブウの性格上避けるのは考えられないかな…
元気玉等、気弾とかをDBキャラが避けずに受け止める場合は、
無理に避ける方が、ダメージが大きくなるって判断してる場合だろう。(もしくは避けたら星がヤバイ時とか)
避けれるスピードなら避けるが、ちょっと不意をつかれて微妙な時は受け止めるか、跳ね返すかするって事。
気弾が通常一般人には目にも止まらない程のスピードだから(憶測)、DBキャラにも避けれない事態が起きるんだろうけど・・・
タンカーの自由落下は、迫り来る影に気付いてからでも、避けたり、気弾撃ったりする時間は十分あるだろう。
どうせ落とすなら、ストレングスじゃなくてエニグマで色々包みまくって、上空から落とす方が良いかも。
まぁ、どちらにせよルールで大規模の破壊ができないから、タンカーや飛行機ぐらいの大きさだと、上から落とすのは反則になるんだけど。
つーかヤドクガエル降らした方が早いと思う
純粋酸素アタックはだめ?
>>527 自分もくらうし、ある程度密閉された空間じゃないと使えないし、戦闘不能になるまでにタイムラグがある。
最低でも10秒くらいはDBの攻撃を避け続ける必要があるから、厳しいと思う。
そこでマンミラですよ
マンミラはもういい
戦いに持ち込んだ時点でJOJOキャラの勝利はきびしい気がする。
賭けバトルでDBキャラにダービー兄が負けるんですか
賭けに素直に応じるとは思えないなぁ。まず一番に誰かと賭けて勝って人質を作ったら話は別か。
ヤムチャとかブルマあたりはさっくり引っかかりそうだが
ひとつ言っておきます。最初に私と勝負するのはベジータ・・・あなたを希望します。
子供悟天とトランクスならあっさり賭けに乗ると思う。
この二人を人質にとっておけば悟空も悟飯もベジータもダービーの挑戦を受けるしかない。
しかし、ダービーに賭けで勝てそうなやつってドラゴンボールにはいないよな・・・。
どの道フリーザとかは、「人質なんて関係ない」とか言って即殺しそうだ。
トランプならイカサマすれば勝てるんじゃないかと。
ものすごい速さでカードをすりかえるとか。
あの兄貴ならカードに目印くらいつけてんじゃないか?
そして、弟の場合は順番に「ワンペアか?」
NO!NO!NO!
「ツーペアか?」
YES!YES!YES!
「コール」
とかやってけば勝てそうだ。
DBキャラにイカサマって発想があるとは思えない。
ピッコロとヤムチャぐらいか?
悟空はイカサマしてもすぐ表情に出そうだな・・・。
一番ギャンブルに強そうなのはピッコロか?
イカサマなしならミスターポポが普通にポーカーフェイスっぽいな。
イカサマありなら亀仙人辺りがやたらと上手そうな気がする
そういや、亀仙人って人の思考読めるじゃん!
ゴクウも読めたはず
あ、悟空はそもそもポーカーのルールを知らなそう。
もっと単純な賭じゃないと駄目だ。
悟空は頭に手を置かないと駄目だが、亀仙人はそういう制限がない。
明らかに亀仙人の方が能力的な汎用性は高いかと。
悟空でも亀仙人に及ばない能力があったってことに驚きだ。
幽白だと幽助は最後まで幻海に頭あがらなかったけど、
亀仙人は「武天老師と言われた頃が懐かしいわい」
とか言うくらいシカトされてたもんな。
よき指導者みたいな見せ場があってもよかったと思うが、指導者界でも
亀→カリン→神→界王→重力
っていうインフレが起きてるし。精神面<腕力を表していてムゴイよな。
ピッコロ編の最後はビシッと締めてくれたんだけどねえ・・・
あそこは完璧神<亀で読んでて嬉しかった記憶があるよ
550 :
マロン名無しさん:05/01/22 13:56:10 ID:K1HTLz/1
だからDBはバカだといわれるのか
ほらなすぐこういう事いうからジョジョ厨はキモがられるんだよ
>>548 けっして亀をないがしろにしてる訳ではないだろ
スレ違いだぞ
……スレに合ったネタないけど……
コインにされた悟天とトランクスを救うため、ダービーに挑む悟空たち。
しかし、百戦錬磨のダービーに勝てるはずもなく、べジータ、悟空、悟飯、
そして頼みの綱であったピッコロまでもがコインにされてしまう。
一か八かでカードを取ろうとするクリリンたちに、しかしそのとき、意外な人物から声が掛けられた。
「まったく、武道ばかりで頭のほうの修行を怠っているからこういう目に遭うんじゃ・・・。
どいていなさい、クリリン、ヤムチャ、天津飯。ここはワシがいく」
天才的なギャンブラーであるダービーの頭脳と、百年以上の時を重ねた亀千人の頭脳が、今激突する!
亀(・∀・)カコイイ!!
亀仙人はこういう役に合うな。
>どいていなさい、クリリン、ヤムチャ、天津飯。
よりによってやっぱりコイツラかワラタ。
主力のサイヤ人やピッコロをコインにできたなら、あとはディオ様が倒してくれるんじゃないだろうか。
亀仙人、ヤムチャ、クリリンくらいならスタンド能力でなんとか…
↑おまえDB読んだ事ねえだろ
亀仙人とヤムチャ(問題外)なら倒せるだろうけど、クリリンはどうかな。
時止めて目から体液のアレ飛ばすとか
肉の芽の方が
肉の芽はやばいな……
肉の芽ってどうやって植え込むんだっけ?直接?飛ばして?
アブドゥルのときは四方八方に飛ばしていたが、多分どっちでもできる
不意打ちならDBキャラにも十分当たりうるな。
ブゥの肉片をかわせない連中だから。
肉体に直接融合するしな。
DIOの能力の中である意味最も危険だ。
時止め→肉の芽
なんか今までも充分強かったのに、さらに強くなったな
時止めで一つ不利なのは、
時が動きだすまで因果が停止してるからナイフとかが刺さらないことだな…
肉の芽はDIOの体の一部だからOK?
零距離まで切迫した状態だったらさしものDBキャラも避けられないとは思うが。
ましてや時間が停止していて零距離にあるってことを認識できないわけだし。
ということを言い出すと、また変なの寄ってきそうだけどw
無理に肉の芽じゃなくても吸血かエキス注入でもいけそうじゃない?
ブラフォードの例もあるし、肉の芽のが確実
574 :
マロン名無しさん:05/01/29 20:47:19 ID:wRXKAa0F
シュトロハイムで大丈夫だろ。
あいつら銃弾きくのかな……
悟空ってマグナム銃や狙撃銃で撃たれても『すごい痛い』程度しかダメージくらわないんだよな。
(レッドリボン軍編参照。ちなみに両方とも後頭部にくらってた)
シュトロの徹甲弾程度じゃたいしたダメージにならなそう
紫外線照射も日焼け(良くて皮膚の癌化)くらいしか効果が見込めないなぁ……
シュトロじゃむりぽ
道具使って良いのか駄目なのかわからないけど、
究極体カーズの波紋+赤石なら結構効果あるかもしれない
究極カーズ様は強すぎるため(一応不死身)なんで出場不可って事になってるよ。
強すぎるんじゃなくて設定があいまいだからだっつうの
強杉で出場禁止とかありえん
582 :
579:05/01/30 20:03:11 ID:???
そうだな・・・カン違いだスマン
エキシビジョンマッチ
ヤムチャ VS ダイアー
どっちも常に負けフラグがたってるなあ。
飲茶:躁気弾
ダイアーさん:奇妙に軽やかな動きで回避
ダイアーさん:カウンターでサンダークロススプリットアタック
スト様:「あれを破った(略)」
飲茶:食らって見る→波紋効果により鼻血が止まらない
飲茶:無理やり新狼牙風風拳
ダイアーさん:ガシャン
ダイアーさん:お留守な足元へ波紋入りの薔薇
飲茶:食らってみる
何故だろう・・・実力的には絶対ヤムチャのほうが圧倒的に強いはずなのに、
それでも「ヤムチャが勝つ」っていうイメージが俺の頭に浮かんでこないんだよ・・・。
でもダイアーさんは噛ませ犬だぞ
……引き分けでよくね?
たまにはヤムチャを勝たせてください
同じかませ犬でも、ダイアーさんとヤムチャには精神レベルで雲泥の差がある希ガス
だってダイアーさんには素でさん付けしてる人結構いるけど、ヤムチャにさん付けしてる人なんていないじゃん。
ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム
栽培マンvsヤムチャ
みたいな展開になりそうな予感。>ダイアーさんvs飲茶
ダイアーさん渾身の、稲妻十字空烈刃にはまった時の反応
初期クリリン、初期悟空:腕が短いのでそもそもはまらない。
天津飯:楽々回避
飲茶:ちょっと必死
>>590 悪い
とても必死なヤムチャの姿しか思い付かない
かかったなアホウめ!
なんだかとってもヤムチャにぴったりな言葉ですね
「かかったなアホが!」だ!
二度と間違えるな!
「かかったなアホウめ!」でも「かかったかバカが!」でもない!
>>593 え? 『ポッポ ポッポ アホポッポ?』
>>588 その前にダイアー知ってる奴が何人いんだよ
ジョジョ厨だけだぞ
DBにもジョジョにも等しく愛と知識を持つ者だけが楽しめるスレですよ
両方を知ってないとやってられんわな
しかしずいぶん平和になったもんだなこのスレも
GDのウイルスをネコ草の空気に乗せて陰から狙い撃ち。とか
GDってなんだ?
グリーンデイか
ウイルスじゃねー、あれはカビだ
それに食人カビは勝手に広がってくから狙い撃ち必要ない
逃がさない
パンッと狙い撃ち
グリーン・ディからどう逃げるのかと
>>604 DBキャラが神父以上のスピードで動き
、思考しているのを忘れてはいけない。
ガビが繁殖するのもDBキャラには超スロー
に感じるから対象は十分可能。
ジョジョキャラにとって一番の驚異はDBキャラの
思考の速さと思われる
別に思考自体は早くないんじゃないか?
DBって「考える」シーンと「動く」シーンは結構分けられてる希ガス
超高速戦闘だって「考える」より先に身体が反応してるだけっぽいしな
グリーンデイはカビが発生するかどうかで水掛け論になる気がする。
なぜか発生することが前提に話されてるけど。
>>609 あれってどれくらいのスピードなんだろう?
あの動作が5秒程度かかっても常人には何しているか
理解できないだろうし
チュンの蹴りをクリリンが避けてカウンターにパンチしようとしたら唾をかけられて引っ込めて
お返しにパンチしようとしたら鼻クソ飛ばされたのでやっぱり引っ込めてしょうがないから
2人して作戦を「う〜〜〜〜〜ん」と考え込むまでに約0.2秒
ジョジョキャラの思考だって伊達じゃないぞ
>>605 胞子の状態では目に見えないほど小さいが。
何か起こっていると気付いていないのに逃げるわけないだろ。
DBキャラの防御力はどうするんだ?
少年ゴクウでさえ銃弾で痛い程度ですんで地形変えちゃうような攻撃に
耐えられちゃう奴等だぞ?
速さもハンパじゃない。
上でクリリンvsチュンの戦闘シーンが言われてるが、件のシーンは多分1秒かかってない。
この当時でこの速さだと終盤のメンツはもう信じらんないくらいの速さだろ。
でもスタプラは「光速を超えて云々・・・」らしいから、DIO、神父(加速)、ジョタロはついてけるかも。
やっぱり、力じゃなくてその能力でどうにかしないと勝てないのかね。
鉄塔の中に入れちゃうとか、ギャンブル系スタンドで勝負とか・・・
ひょっとしてジャンケン小僧うまくいけば最強になれるんじゃないか?
勝てば能力を吸収できるし、すぐ使えるみたいだし。
>>614 でもなぜか吹っ飛ばされた先に岩とかあると衝突して怪我を負うんだよな。
気弾より自然石のが痛いのだろうか?
>>615 後半のDBキャラは全員テンシンハンみたいな体質になってるんじゃあないのか?
つまり、気による攻撃はある程度耐えられが物理的攻撃には弱い
というか、能力系の攻撃なら、
ほとんど防御力は無視できるんじゃない?
でもあいつらに攻撃当てるのは至難だぞ。
DBキャラにはスタンドが見えないというハンデがあるからそれでなんとかするしかないな
並外れた勘で回避されちゃうかもしれないが根気良く粘り強く陰からこっそり攻撃を続けるしかない
>並外れた勘
これは無しだろ。
悟空は空気の動きや勘とかで見えない場所にいる敵の動きがわかるらしいけど
スタンドはどうなんだろ
気と付くものは何でも感知できたりして。
スタンドの「殺気」を感知して回避とか
まぁ、普通に考えてスタンドの起こす拳の風圧とかを感知するだけじゃないかな。
>>622 スタンドは無能力者には見えも触れもできないから、
接触時に実体化するんじゃないか?(だから風は意図
しないと起きない)
>>623 俺のイメージはちょっと違う。
スタンドが無能力者を掴んだ場合、掴まれた感触だけがあって実体化はしていない。
つまり、
何者かから掴まれた気配がする→掴んでいる相手がいるあたりをパンチ→
スカる→しかしまだ掴まれている
という感じかな、と。
幽霊に首絞められてるようなイメージを想像してもらいたい。
まあ、そもそも物理法則もクソもない設定だしな
スタンドと言ったってようは超能力ですから
グルドみたいなもんだよ
>>626 まあ、そうだね。超能力を具現化させたものという解釈が正しい。
ドラゴンボールで言えばチャオズ、グルド、ブルー大佐あたりに近いか。
あ、悟空の瞬間移動もかな?
チャオズの超能力を無理やりスタンドで表したら、遠距離操作のスタンドで
敵にからみついて動きを止めたり、くじ引きの箱の中に潜んでくじを操ったりしてると考えれば良いのかな。
遠距離操作でパワーが弱いので、ナッパには通用しなかったとか・・・
悟空やグルドは像無し能力オンリーのスタンドに例えられるか。
でも、超能力使える奴はスタンド見えるのか?
波紋使いがスタンド見えないのと同じって事で良いのか?
あんま深く考えてはいけない。スタンドはスタンド使いにしか見えないのだからゴクウ達には絶対見えない
了解。深く考えない
>>622 音を敏感に感知するキャラでも、
スタンドが人つかんで飛んでいるのを感知できなかった。
で、人がいきなり飛んだ、と勘違いした。
もちろん、そいつはスタンドの原理を知ってる。
誰だっけそれ
ゲブ神のンドゥールだよ
ジョジョキャラでいきなりゴクウに勝とうと思わず
どの程度のキャラなら勝てそうか考えないか?
とりいあえずピッコロ大魔王以前のには勝てそうだが
ピッコロは強すぎる。
ンドゥールは杖を通じて地面の音を聞いてる。
砂を巻き上げてソナー代わりに使ったのだから一概にそうとも言えない希ガス
?砂巻き上げと杖を通じて〜云々がどう関係あるんだ?
空中で舞い上がった砂が承太郎達に当たった音を聞いて飛んだことを確信してたから、
杖だけに頼っていたとは思えない
ンドゥールは参考になるようで全然参考にならないだろ。
空飛んだらわからなくなったのは単に認識範囲の外に行っちゃっただけのことで
マジシャンズレッドの攻撃とかには普通に反応してる。
悟空は全く逆で、マジシャンズレッドには反応できないけど承太郎が空飛んでることはわかる。
>>639 いやいや。
巻き上げて落ちてくる砂の音から判断したんだろ?
ソナーにしろレーダーにしろ返って来ないと意味無いじゃないか。
タオパイパイに全員殺されそうだが>ジョジョ
スレ全部読め。
タオパイパイごときクラフトワークなら楽勝
だけどピッコロ大魔王(若返り)には勝てないだろう。
もうこのレベルでDIOの身体能力を圧倒してると見た。
身体能力が特殊能力で覆るのがJOJO世界
身体能力で戦ってるわけじゃないし
ぶっちゃけピッコロ大魔王は偉大死の老衰で死にそうな気がする
ありえないんだろうけどなんかよぼよぼだし
少なくとも心理的なプレッシャーはかけられるかもな
なんかやたらと「老い」を気にしてたし
ナメック星人は寿命がめちゃくちゃ長いし
老化しても力はそんなに衰えてないから勝つのは無理だろ
つーか老化した後のピッコロ大魔王の話してるんだと思うが
偉大死に寿命は関係無いぞ。
偉大死の能力は肉体年齢を進ませるのではなくて、現状のまま老化させるんだし。
まぁ、直で触れても触った瞬間、返り討ちだし・・・
能力射程内で頑張っても、気で本体が探知されて終いだし・・・
ナメック星人には敵わない事には同意。
ピッコロ大魔王なら必死に隠れながら、老化させ続ければひょっとすると勝てるかも。
654 :
マロン名無しさん:05/03/06 03:34:27 ID:7zxiWgEE
リンプビスキット→見えないグレイトフルデッド
リンプwithチープ
スポーツ背中見せ、透明スポーツ背中を見る、透明スポーツ背中見せ・・・
アイスが透明スポーツの背中に血をかけて、後は亜空間を漂ってれば・・・。
そこでF・Fの登場ですよ。
水しか飲まないナメック星人ならあるいは…!
アニメでは普通に飯食ってたけど。
だったらアクアネックレスでいいやん
658 :
マロン名無しさん:05/03/11 02:10:44 ID:TTOl/0Ku
そういやナメック星人って口笛に弱かったよな。
今更だけど、ヤジロベーの刀の強度はDBヲタの間ではどうなってるの?
どいつか忘れたけどサイヤ人の尻尾切ってたよね。
それともサイヤ人の尻尾のみ防御力が0とかかな・・・
659 :
マロン名無しさん:05/03/11 07:45:08 ID:rAkR5Lc1
口笛に弱いなんて糞設定は原作にはない
というか初代ピッコロは「頭さえ無事なら再生可能」という
後々の苦しい設定のせいで劣化ナメック星人だと宣言されてるよね。
>>660 ナメック星人の誰も彼もが再生できるわけじゃないのかも。
大量にナメックを殺しまわったフリーザでさえ、ネイルが
再生できたことに驚いていたし。
個人的には戦闘タイプのみ…と思っているけど
>>661 『戦闘タイプは再生できる』じゃなくて『再生できる奴が戦闘タイプ』じゃないか?
>>662 なるほど。その発想の方が正しい気がする。
一人だったとき神様再生できたかな?
あれ、矢は無しになったのか
風呂で、ブラックサバスが不意打ちしてDBキャラをスタンド使いに
とか妄想してたんだが…
ま、よく考えるとブラックサバスは最初問いかけするのがデフォルトだから
不意打ちできなくて逃げられちゃうけどね
>>665 影に入ると攻撃されるかどうか知らなかったら
逃げたところでまた追いつかれる。
一度つかまれたらはずせない。
後は連中が矢でスタンド使いになれるか否か。
非スタンド能力者にブラックサバスの問いかけって聞こえるんかね?
あと、ブラックサバスの能力は、魂っぽいのを引っ張り出して矢を刺す能力だけど、
スタンド能力者はスタンドを引っ張り出されていました。
って事は、スタンドと魂っぽいのは同じもの?
もっと言えば、DBの死んでも肉体を持っているキャラ(どう表記すればいいか解らんけど
生きてた姿に天使の輪がついただけの状態)=ブラックサバスの引っ張り出していた魂っぽいもの
だと証明できればDBキャラでもスタンドと闘えるのか?
と疑問を投げかけてみる。
悟空とか6tでへばってたけどDIOのワールドはロードローラー(10tぐらい)を持ち上げて飛んできたからギニュー並には強いとか言ってみる。
ドラゴンボールに対してパワーで競ってどうする。
圧倒的な力量差を創意工夫でひっくり返すのが面白いんじゃないか。
670 :
667:05/03/15 19:06:14 ID:???
自分が514だと668がバラしたので逃亡してみる。
原作漫画では、人造人間16・17・18号の無尽蔵(無限)エネルギーの源(みなもと)は、体内に埋め込まれた「永久エネルギー炉」です。
人造人間19・20号の「エネルギー吸収式」とは根本的に異なり、「永久式」と呼称されています。
人造人間16・17・18号の戦闘能力に関して言えば、(作中の描写では)超サイヤ人第一段階以上第二段階以下といった程度で、メカフリーザを大幅に凌駕しています。
>>671 宇宙船では10倍(体重約700Kg)でヘバっていたが
10倍じゃなくて100倍だろ
そうだったorz
10倍は界王さまの星だよ
それにしたって7000Kgだから腕力だけならザ・ワールドと同程度(ナメック星到着時の悟空)
そして時止めまでできるDIO…実は相当強いわけだ
677 :
マロン名無しさん:05/03/19 16:07:34 ID:SDK+IrNE
既出かもしれないが、ヘブンズドアーで「岸辺露伴に攻撃できない」と書き込めば少なくとも負けることは無い。
どうやってDBキャラを倒すかが問題だがな。
ヘブンズドアーならもっといい書き方があるんじゃないか。
「これから自殺する」とか。
ヘブンズドアーは決まればほぼ勝利の極悪スタンドだからなぁ。
ただDBキャラ相手だと、決めるのが至難の業だろう。
(本体を晒す事になるし、何より常人には計り知れない程のスピードとパワーと気孔)
露伴も大概だがな
あれは、常人の域を確実に脱してる。
DBキャラには遠く及ばないけど・・・
逃げながら原稿捨てて回ればそのうち引っ掛かるかもしれん。
もしくは全身に原稿を張り付ける。
DBキャラは物凄く視力が良いみたいだから嫌でも目に入るだろう。
波長が合わなきゃ一撃喰らって死亡だがw
ヘブンズ・ドアーは発動条件がよく分からん。
初期は原稿、次のストーリーでは空中絵、ジャンケン小僧では透明の赤ちゃんにいきなりに発動させてたし。
無条件発動なら相当ヤバイ。
発動条件の緩和という方向でスタンドが成長したと考えるのが妥当だろうな。
ジョジョアゴにもそんな感じのことが書かれてた気がする。
最終的には触れたor見ただけで発動じゃないか?
それと露伴の「右手と動体視力」だけならDBキャラに匹敵すると思う。
6部のプッチ神父の加速にも問題なく原稿を提出できる速度。
露伴先生が波紋使えたらカーズとか殴り殺せそうだな。
もはやカーズには波紋がきかない。
全く効かないんじゃあなくて、地上の生物と同じくらいの耐性が付いただけだろ?
いや、ジョセフの300倍以上の波紋を練れるし、波紋耐性も常人所じゃ無いと思う。
波紋使いとしても作品一の強さじゃないか?
すまん。300倍とか詳しい数値は出てないな。
300倍→何百倍で
超強力な波紋を叩きこんで血肉を沸騰させたところで、
再生力が高すぎて…
もうめんどくさいから「じゃんけん」で勝負してください
そこでヘブンズドアー
DBキャラとジャンケンで戦うとなると…ジャンケン小僧vs露伴みたいなアクロバティックじゃんけんになりそうですね
じゃんけん小僧vsギニュー特選隊の仁義なきじゃんけんバトルキボンヌ
ヤムチャ「くらえ!狼牙風風拳!」
カーズ「ろ うが?
ろうがふうふうけんだとォーッ!!」
ヤムチャ「ぐああっ」
カーズ「フン!」
天津飯「ヤム・・・チャ・・・!?」
ヤムチャ「うう・・・・うがァァァ
こ・・・この衝撃は!」
カーズ「そぉうだッ!「狼牙風風拳」だよォ!
このまぬけがァァーッ!
太陽を克服したこのカーズにできないと思ったのかッ
このウスノロめがァ!
しかもその効果からみると
きさまの数百倍の強さの「狼牙風風拳」を練ることができるッ!」
ー
普通の人がヤムチャの狼牙風風拳をうければしびれて気を失う程度であろう
しかしヤムチャが受けたのはその数百倍!
肉が液体化しはじめさらに気化しはじめたー
グルドの時止めって何秒だっけ?VS承太郎とか。即出かな
ご愛顧ありがとうございました
このスレはここまで です。。
thank you 2ch and...good bye 2ch world!!
v-、___,,,,,,,,..........r-----‐‐‐‐‐‐‐‐‐、
r'´ ""'''''"\
( _,,,, >
_|`''┘ /`-、 / /
}\ / / ヘ / /\ /
_r' ゙'''┴</ィ'⌒ヽ,,,,,,,,,,_____ 〃⌒ヽ//))) y
_| `ヽ,;;;ノ;;;;;;;;_,,____ '''‐-、,,\;;;ノ/〉///
) / ̄\ ゙'''‐、,,_゙'''‐、,,_゙'''‐-、,,_゙'''‐-、,,)//
/ //ヽ、| _,,-''~_,,,,二_,_‐、,,>∨/''‐-、 ~\〕
/^ 〈 ( /( |_,,,/ `ヽ、`ヾ、ッヾ、_ ゞソ_,,,,_〕~\ ヽ
| \\ > _ , ,,二二 -'´ ノ_=;;-‐''( ヽヾヽ、
,ノ゙ 〉、oノ| / |`='/ )ノ \\
r' / ' ::::::| / ,,_,,___| / 〃 ::::)
,ノ゙ /( :::| ' \,::''"/`'‐‐‐(--- --- '´
_∠-‐'''""~ ̄~"~ ̄ ̄~`ヽ _,.......、_,.. /
/"~ ̄ _,-‐-,_,ィ'⌒ヽ // ‐''''''-==-`/ おれが時を止めた
〉 ./ { | //\ "''ー-‐''/
./ { `-''' 人`-'''ノ :|:| ::::\ r' /
| `''‐''´ `''''´ |:| :::::::゙'''‐-、,,__/
"''ー-―― .:::|:|_________,,,;;:::::/ __,,,、、、、,,_
:::::::::::::::::: / /--‐‐''" _,,,,, /
::::::::::::::. ◯ } /"~ ̄~ ̄ ̄ ::://
|/ .:::://
良スレ age
700 :
マロン名無しさん:2005/06/06(月) 21:44:11 ID:IP6U6a2Q
DIOが時止めて気化冷凍法使ったら勝てないかな?
701 :
マロン名無しさん:2005/06/06(月) 22:54:00 ID:VHbn4jKX
既に抗体持ってるはずのフーゴが、わざとパープルヘイズに感染してさりげなく近づいたら
勝てないかな?
フーゴのその戦い方は反則じゃないか
能力を最大限に活かしているだけで反則ではあるまい
悟空が瞬間移動かめはめ波撃つのとおんなじようなもんだ
フー五も抗体はない希ガス
WE HAVE A GOOD TIME!! THANK FOR YOU
このスレをご愛顧いただき
ありがとう ございました
試合開始前に時を止めて、即効性病原菌を注射すれば終了。
このスレの ご愛顧 ありがとうございました
さて、一方のドラゴンボール。
特に悟空やピッコロ身代わり、ベジータの自爆あたりで下手に「感動した」なんて言うと
「『アラレちゃん』で感動した」というのと同じぐらい、人間の底の浅さが垣間見えてしまう、ある意味危険な糞漫画。
ドラゴンボールは、ジョジョとは対照的に根強い「DB=低能向け漫画」の構図が存在することでも有名だ。
その理由は突き詰めれば、「キャラのガキ臭さと共に比例するストーリーの薄さ」という1点に尽きる。
今や、したり顔で「DBこそが最高の漫画だ」なんて言おうものなら、「かわいそうな子」扱いだ。
修行→バトル→味方死亡→敵倒す→味方蘇生(笑)→永久ループ
こんなくだらない展開をやり過ごしてる内に、新キャラ拉致って終了。
最初から最後まで、結局やってることはただの殴り合い (笑)
「全宇宙の運命を賭けた戦い」とか言ってるわりには結局はただの殴 り 合 い (爆笑)
誰かが死ねばお決まりのドラゴンボールで蘇生。要するに、頭の弱い子向けの糞漫画。
DB信者はジョジョを読むと発狂するらしい。
なぜなら難しい設定、伏線、ストーリーがDB信者を困らせるからだ。
つまり、DB信者は低n(ry
709 :
マロン名無しさん:2005/06/14(火) 12:18:34 ID:p0Btt+ev
ジョジョはきもくてとっつきが悪いので全然入り込めん
710 :
マロン名無しさん:2005/06/14(火) 17:02:50 ID:MlZZ0CLf
ジョジョは別に難しい設定も伏線もストーリーもないと思うけどな。
独特な絵柄と台詞の事だと思うよ
>>708はどうやらマルチなので、スルー推奨
俺はジョジョもDBもどちらもイケルがな
俺もジョジョもDBもフツーに全巻持ってるが
方向性が違うだけでどっちも面白いよね
だがどうしても他の漫画と対決させたい奴がいるんだよなぁ…
DBにもジョジョにも。
ジョジョに限らないけど対決スレを立てるのは本当勘弁して欲しいよなぁ。
厨が集まるのが目に見えてる。
個人的には、
>>554みたいな感じに両者とも活かしてくれるなら対決も大歓迎
ただ、「○○が○○に勝てるわけないだろ」みたいなのはちょっとね・・・
jlihjdvjasdl;ofmvldj
lflkrlkf
u
kll
llo
fkllflf
l
いままで2chのご利用 感謝します
おもしろさのバトルでなくキャラの強さのバトルだぞ?
で、ドラゴンボールのキャラが他のマンガのキャラを一方的にボコれることが決定すれば満足するのか?
ジョジョキャラ相手ならまだしも、他のマンガ全般で言ってるなら、とてもじゃないが
勝てない奴等多いと思うぞ。
ただの遊びだってのに。
なんで満足とか不満だとかの話になるんかな。
遊びだったら面白いほうがいい罠
jlihjdvjasdl;ofmvldj
lflkrlkf
u
kll
llo
fkllflf
l
いままで2chのご利用 感謝します
さて、一方のドラゴンボール。
特に悟空やピッコロ身代わり、ベジータの自爆あたりで下手に「感動した」なんて言うと
「『アラレちゃん』で感動した」というのと同じぐらい、人間の底の浅さが垣間見えてしまう、ある意味危険な糞漫画。
ドラゴンボールは、HUNTER×HUNTERとは対照的に根強い「DB=低能向け漫画」の構図が存在することでも有名だ。
その理由は突き詰めれば、「キャラのガキ臭さと共に比例するストーリーの薄さ」という1点に尽きる。
今や、したり顔で「DBこそが最高の漫画だ」なんて言おうものなら、「かわいそうな子」扱いだ。
修行→バトル→味方死亡→敵倒す→味方蘇生(笑)→永久ループ
こんなくだらない展開をやり過ごしてる内に、新キャラ拉致って終了。
最初から最後まで、結局やってることはただの殴り合い (笑)
「全宇宙の運命を賭けた戦い」とか言ってるわりには結局はただの殴 り 合 い (爆笑)
誰かが死ねばお決まりのドラゴンボールで蘇生。要するに、頭の弱い子向けの糞漫画。
DB信者はハンタを読むと発狂するらしい。
なぜなら難しい設定、伏線、ストーリーがDB信者を困らせるからだ。
つまり、DB信者は低n(ry
コピペ乙
726 :
マロン名無しさん:2005/07/09(土) 10:19:26 ID:XIWpk/lD
ここであげますよ
727 :
マロン名無しさん:2005/07/09(土) 12:12:10 ID:F2bQMx2I
‥グルドの時止めは世界を認識できる
(動けないだけいわば金縛り状態)
対してDIOの時止めは
止まった世界は基本的に認識できない
(ポルナレフ階段参照等)よってDIOにはグルドごときじゃ何をしても‥
そう
無だ無だ無だって始末
>‥グルドの時止めは世界を認識できる
>(動けないだけいわば金縛り状態)
金縛りと時止めは違う技だよ
でもグルドレベルの奴に動きを止められたらやばいんじゃない?
戦闘力はお話にならないくらいグルドが上だし
頭の出来はお話にならないくらいDIOが上だから勝つのはDIOかな
3部のDIOは頭が悪そうだな。
6部DIOなら勝てそう。
DIOは気分が昂ぶると戦略など関係なく、ノリで戦います。
1部のときもそうだった。
カエルの小便より下衆な―ってところから知性がなくなった。
ちょっと計算外の事起こるとすぐファびょるとこあったりするから
以外とグルドの身体能力なめすぎておいつめられちゃったりして
でも、体に串刺されたくらいじゃ死なんから、
ファびょったDIOに止めを刺したと思ったグルドが、
今度はDIOにファびょらされるかも
グルドが油断してるうちに肉の芽を刺せれば勝機もある。
でもグルドってその辺の肥満児っぽいよな。
走りが異常に遅い、肉体ではなく木の枝を使って攻撃しようとした所を見ると、
時止め能力:DIO<グルド
身体能力:DIO>グルド
の可能性が高い。
グルドって息止めてる間の金縛り能力だっけ?
それやってるときにDIOが時間止めたらDIOは動けるようになるんだろうか
>>734 いやイメージだけで言うとそうかもしれないけどさ。
鈍く見えるのは、クリリンたちから見たら、だということも考えないと。
>>735 承太郎と時間止め合ったときと同じになるんじゃない?
>>734 戦闘力とかで換算したら、たぶんそれは無いと思うよ…
少なくともラディッツよか強くなきゃギニュー特戦隊にはとても入れないだろうし。
それに比べて、ディオの動きは豹程度。
さらに、一回死にかけたせいで、3部DIOは体力がかなり落ちてたみたいだし。
でも、グルドのキャラを考えたら勝てそうな気はするわな。
グルドの方は時止め中に容赦無く攻撃されたら終了だからな。
DIOの方は頭さえやられなかったら、回復できる(といっても、ピッコロ以下か…)
グルドは特殊能力を買われて特戦隊にスカウトされたんじゃないかな?
特に時止めなんて、相当汎用性が高くて使える能力だぞ。
考えようによってはジースとかリクームより貴重な存在。
そういや、グルドって心肺能力に関してだけなら、初期悟空よか劣るかもしれないな。
まぁ、時止めにパワー使った分、息止めが持たないだけかもしれないが…
>>483 かなり亀レスだが、自分なりの意見を。
・スタープラチナの攻撃してくる拳自体を殴り返したらどうなるのか?
スタンドの通常の物質への『透過』はあまり正確なものではないと思われる。
根拠は、第六部にて『ストーン・フリー』の拳が通常の鉄格子に阻まれたこと。
承太郎が自分の心臓を止められたのは、あくまで『自分の体内』だったからと考える。
(『アヌビス神』のような『透過』自体が能力のものは除く)
結論。スタープラチナの拳を止めることができる。
・そしてその殴り返した攻撃力がスタープラチナよりも上だった場合はどうなるのか?
第三部、VS『運命の車輪』戦、花京院が車の落下を『法皇の緑』で支えようとしたとき、
ジョセフは花京院に「体がちぎれ飛ぶぞ!」と言っている。
(『運命の車輪』はスタンドであるが、その時ジョセフはまだそのことを知らない)
つまり、スタンドから何かの物質へ干渉しているとき、
その物質がスタンド以上の物理的な力を持っているならば、それはスタンドを破壊し得ると考えられる。
結論。スタープラチナの拳は破壊される。
だが、その論法だと、スタンドに一般人も普通に攻撃できる事になるよな。
パワーの弱いエコーズact1なんか、その辺のヤンキーに捻り潰されてもおかしくは無い。
(エコーズが見えると仮定して、エコーズの拳が当たる瞬間に、自分の拳でエコーズの拳を跳ね返すとか)
スタンドはスタンドでしか倒せないっていうルールがあるんだから、最低条件としてそれは守るべきだと思うよ。
言ってる事は凄くよく分かるし、俺もそうなるんじゃないかって思う。
742 :
マロン名無しさん:2005/07/16(土) 01:33:41 ID:pnkEEJ9g
リゾットの射程距離は知らないけど リゾットならマジで誰でも殺せそう
DBキャラには気でばれる…
近くに一般人の気配→別に気にもとめない→首からはさみが!?→とりあえず空高く飛び上がる→射程範囲外→
ってな感じになるだろう。
744 :
マロン名無しさん:2005/07/16(土) 02:56:59 ID:pnkEEJ9g
なるほど。DBもJOJOも大好きだから考えるのは楽しいかも。スレは荒れ気味だけど・・・
ナッパのクンッで終了
そのナッパよりグルドの方が戦闘力上だよ
よってグルド最強
>>740 一つ目には同意。
だけど、三部のラストバトルにて
ハーミットパープルがDIOを縛り付けたが、DIOが本体そのもので引きちぎった。
しかし、ジョセフに目だったダメージは無かった。
だから、破壊は出来てもダメージは与えられないのだと思う。
748 :
マロン名無しさん:2005/07/16(土) 19:45:54 ID:jn2+j5TK
グルドがナッパより強い訳はない
戦闘力一万越えのクリリンから見ればナッパ如き「ぜんぜんたいしたことない」になるんじゃないか
750 :
マロン名無しさん:2005/07/16(土) 21:47:43 ID:1TkTlFpM
スタープラチナで時をとめればいい
問題は時を止めた後「どうするか」
外面への物理的な攻撃はほとんど通用しないと考えていい。
スタンドが人体を透過できる設定を活かすなら
敵の脳を掴んで潰すという戦い方が思い付くが、
作中でそういう戦法をとったキャラっていないんだよなあ。
752 :
マロン名無しさん:2005/07/17(日) 00:33:03 ID:en2qt4Nr
デスサーティンなら勝てるんじゃないか?
753 :
マロン名無しさん:2005/07/17(日) 00:37:22 ID:FNPa3hVA
アラレちゃんにウンコくわされてリタイアだろ
>>282参照
一応暫定ルールがあったりする。
アラレちゃんは除外だぞ。
>>751 目潰しとか、口内に攻撃とか、浣腸とか以外に思いつかない…
金的は効かなさそうだしなぁ。
>>752 眠らすまでが大変、っつーかどうすんだ?
ガチバトルでなく死神13の一方的な奇襲なら確かに勝てるけど、バトルじゃない。
>>751だが、さすがに金的は効くと思う。
いくら鍛えようとしても金玉に筋肉は付かない。
とはいえ、効くと思われるのは地球人とサイヤ人くらいで、
フリーザとかセルとかに至ってはペニスすら見当たらないんだよなぁ。
通常は鍛えることができない「顔面」も耐久力が上がってたから金的も効かないんじゃないの?
オーラで全身ガードしてるのかもね
そうじゃないと惑星破壊レベルの攻撃に耐えられないだろうし
だろうな。
じゃないと、敵のエネルギー波を受けて、体は無事だけど、禁がやられてるとかヤバイしな
758 :
マロン名無しさん:2005/07/17(日) 22:21:19 ID:en2qt4Nr
つーかDBキャラの攻撃受けたらジョジョキャラじゃ即死じゃないか?
攻撃を受ける前に倒すのは絶対条件
先手必勝さ
って感じだな。
まぁ、その先手を取るのも容易じゃないけど…
タイマンならDBキャラが圧倒的に優位だろうけど、チームバトルだとジョジョチームが一気に
優位に立つな。
イエローテンパランスなら直接殴るのには強そう
でも流石にDBキャラの攻撃は無理かもな
763 :
マロン名無しさん:2005/07/18(月) 00:46:19 ID:Othee2UJ
惑星破壊クラスの攻撃されたらジョジョチームどうすることもできない
やっぱり時を止めるしかないな
『惑星破壊クラスの攻撃』というのは、惑星を破壊できるほどのパワーでジョジョチームに攻撃
するという意味? それとも、惑星ごとジョジョチームを一掃するという意味?
前者ならどうとでも対応出来るよ。
後者でもカーズなら宇宙に逃れて生き延びれるし、他のスタンドでも上手くすれば攻撃自体を
阻止することが出来る。CDで地球を治したりは、さすがにムリだろうけど。
あと、GERがオッケーなら、ジョジョチームを倒すという目的で惑星を破壊することは出来ない。
他のスタンドでも → 他のキャラでも
766 :
マロン名無しさん:2005/07/18(月) 01:10:51 ID:Othee2UJ
惑星破壊できないってルールある?
>>764 暫定ルールは今の所
>>282参照
GERやレクイエムは参戦不可だ。
そりゃ、GERは絶対負けないからなぁ…
>>766 惑星破壊は不可だよ。
有りだったら、開始早々のセルの太陽系破壊かめはめ波や、フリーザのエネルギー波で終了だもんな。
DBは惑星を破壊できるほどの攻撃で攻防をしてるんだから
単純なパワーで倒したいのならそのくらいのパワーがないと倒せないだろう
誰が単純なパワーで倒したがってるの?
770 :
マロン名無しさん:2005/07/18(月) 22:25:56 ID:Othee2UJ
DBのキャラってどれくらいのスピードで動けるのかなぁ?
その時々で相対スピードが極端に変わるからどれを目安にしたらいいのかわからん
パワーもだけど
772 :
マロン名無しさん:2005/07/18(月) 23:53:31 ID:MBXCFzvl
康一君が「光速に対応できるのは承太郎さんだけだ」みたいなことを
塵ペッパー戦で言ってたけど本当だろうか
ってか開始時の双方の距離をはっきりさせた方がいいと思う
まぁスタンドの情報をDBキャラが知っているとすると
10m以上離れた状態での開始はジョジョキャラの負けを意味しそうだから近めで
>>282や、前の方のレスから察するにDBキャラは姿特徴だけ知っているって条件みたいだ。
距離は特に指定無しだな。
でも、近すぎると、普通のエネルギー波や物理攻撃で一瞬で決着付きそうだ。
一般市民に紛れたりするのも有りだし、中距離や遠距離が良さげ
775 :
マロン名無しさん:2005/07/19(火) 20:39:58 ID:rDAV+3vB
DBキャラは距離は関係ないような希ガス
一回距離をとってジョジョキャラの気を感じて攻撃すればいいわけだから
やるなら天下一武道会みたいなリングで空を飛べる範囲もきめないと・・・
人造人間編の初期みたいな感じでいいんじゃないかな
ディオが時止めてる間に露伴の原稿をセロテープで顔面にぺたり。
ふざけた戦法だが効果は結構あるぞ
メイドインヘブンで時を加速させ、アナスイをストーンフリーで突き刺したようにしてザ・ハンドの
手で削り取る。
加速が進めば、相対的に光速の何十倍何百倍もの速度で動けるはずだから、いくらDBキャラ
と言っても太刀打ちできまい。
問題は、メイドインヘブンのスピードは徐々に加速していくタイプだということ。
最初を逃げ切れば神父の勝ちだが、そこが問題だな。
780 :
マロン名無しさん:2005/07/20(水) 21:55:08 ID:3pEs+V4z
時を止めてるうちに加速する・・・と言いたいがプラチナとワールド以外はすべてとまっちゃうんだっけ?
782 :
マロン名無しさん:2005/07/20(水) 22:34:17 ID:3pEs+V4z
あいつらがいるじゃないか車のゲームで戦ったヤシ。スタンド名忘れたけど・・・
783 :
マロン名無しさん:2005/07/21(木) 00:14:56 ID:8yjtMFe+
んなもんゲームしなかったらいいだけ
あぁ、オービーね
一人二人人質にとっても、
「ドラゴンボールで生き返らせばいいじゃん」
ってことでぼっこんぼっこんにされると思われる。
よって、ゲームの相手はしてもらえないだろう。
終盤の悟空は鬼だよな・・・
最終的な勝利が大事って感じだな
あの世にいて価値観が変わったんだろ
方法や過程など…どうでもよいのだァ―――ッ!
ってヤツだな。これじゃ悪役だ
まあブウを倒さなきゃより被害が甚大になるわけだし、
地球だけで済んだのはむしろ幸いだったのかもよ。
なんか現実っぽくて嫌だけどなw
あの悟空は筋斗雲に乗れないしアクマイト光線で木っ端微塵になっちゃうんだろうな・・・
天然だからで無問題。
なんで悪呼ばわりなのかわからん。
悟空の該当セリフのコマだけ見て勘違いしてる人多いよな。あそこだけ見たら悪っぽいけどさ。
地球人を犠牲にしないためにピッコロをバビディに差し出すとか、
「おまえたちが隠れてるせいで地球人たちが死んでくんだ。気にしろ」とか言うほうがダメだろ。
いや、どっちもダメだろ
793 :
マロン名無しさん:2005/07/23(土) 17:52:38 ID:xHNeoYM3
JSSのCMで
「オラvsオラオラオラ」に少しワロタ
ジョリーンが自分の腹部を解いて、中に緑の赤ん坊を入れる。ほぼ無敵。
795 :
マロン名無しさん:2005/07/23(土) 21:29:41 ID:m2iWSFrE
フリーザ相手に涙を流しているベジータに対してエニグマ。
超サイヤ人悟空相手にびびってるフリーザに対してエニグマ。
覚醒悟飯相手に震えてるセルに対してエニグマ。
エニグマ最強。
>>795 なにか派手でビビらせるようなスタンド+エニグマ?
微妙に強いかもな・・・
797 :
マロン名無しさん:2005/07/24(日) 22:15:49 ID:uKgcivHL
単行本読み返して恐怖のサインを探せば勝てるかも
強い敵と対峙して全く敵わなかった時とか?
>>796 あー、ケニーGがいいな。スタンド名忘れたが。
でも、それって一対一じゃ無理だな>エニグマ
相手が怖がってる時じゃないといけんし…
DBキャラが怖がるのってよっぽどの事態だぞ。
フリーザ様に見つかった時(じわりじわりなぶり殺し)とか
むしろエニグマの方が怖がるだろう
>>801 ケニーGならどんな幻でも見せられるから怖がらせることは可能
DB
最初の一瞬で、恐怖のサインぐらいは読み取れるかもしれんけど、すぐに幻だってばれると思う。
気も存在しないし、溶岩ぐらいじゃ怖がらない気もするし
全方位系の攻撃で死ぬから無理
ケニーGは、気で普通に察知されて終わりだな。
一般人がいるところで幻覚見せれば良いかも知れんが。
808 :
マロン名無しさん:2005/07/26(火) 19:12:46 ID:P4x6yehk
【ドラゴンボール】予想
悟空:B型
ベジータ:O型
ピッコロ:AB型
チチ:A型
悟飯:A型
パン:A型
ビーデル:A型
ブルマ:B型
トランクス:O型
クリリン:O型
天津飯:O型
ヤムチャ:A型
亀仙人:AB型
界王様:A型
17号:A型
18号:AB型
フリーザ:A型
セル:A型
>>805 1.町の人ごみのなかでやれば誰がスタンド使いか判らない
2.一瞬でも恐怖のサインを見せればエニグマ発動には十分である
3.人ごみの中なので全方位攻撃不可
よって、エニグマは成功すると思うんだがどうよ?
でも、エニグマとティナーサックスって事は2対2だよな?
DBキャラ二人を二回ずつ怖がらせるのって至難の業じゃないか?
まぁ、滅茶苦茶頑張ってリサーチして作戦練ったりすればできなくは無いな。
クン系の全方位攻撃でアボンつってるだろ
グレイトフルデット?(名前は忘れた)とサンなら年をとるDBキャラになら勝てる
写真の親父とジョセフなら全てのDBキャラに勝てる
>809「町の人間を巻き込んじゃうわ!
ゴクウ「心配ねえドラゴンボールで生き返れる
>809「町も壊れちゃうわ!
ゴクウ「それも二つ目の願いで元に戻せる
ゴクウ「ハーーーーーーーーーーーーーーーーー
ジョジョキャラ全滅・完
>>767 どんな行為も無効化するだぁ?
どんな願いも叶えるはずの神龍は
べジータを殺そうとしたら強すぎて出来ないって言ったんだが
べジータクラスになると強すぎて無効化したりできなくなるのが
ドラゴンボールの基本要素だ
糞スレだな。ジョジョキャラがDBキャラにどんな攻撃をしても
痛くも痒くも無いだろう。スタープラチナがどんなに必死に殴っても
頭をポリポリ掻いているだろうな。
狂ったジョジョ信者はキモいな
>>814 スタンドの特殊能力は有効。
グルドのタイムストップも
ギニューのボディチェンジも
ブウのお菓子に変える光線も
強さとは別の特殊能力だ。
強い奴にもきちんと効いてるだろうが。
神竜はガチでサイヤ人を倒せないと言ってるだけ。
バカは引っ込んでろ。
夏休みに入ったとたん荒れだすなんて分かりやすいなぁ
>>816 お前こそ引っ込んでろカス
て天さん、僕の長能力が効かない!
それらは純な特殊能力
GERは事象操作で全く別なもんだ
一緒にするな低脳
ちなみに神龍に「○○を消してくれ、いなかった事にしてくれ」も事象操作
べジータとナッパには効かずに断られる
「自分よりも強いものは消せない」だったら
距離はともかくガチの戦闘能力差だろうが。
ついでにチャオズの超能力はエネルギー弾と同じ物理攻撃。
一体どこが特殊なんだ?
物語の都合上誰も思い付かなかったが、
「地球に向かっているサイヤ人の宇宙船を木っ端微塵に吹き飛ばしてくれ」
と願えば良かったんだけどな。
神龍の能力は全て事象操作だろう。
ピッコロの若返りにしてもギャルのパンティーにしても
物理的作用で化学変化させてるとは思えん。
それだと世界の支配者にするとか恋人にめぐり合わせると言った願いが叶えられないからな。
結論:
DBの戦闘員は神を越える実力になると
マイナスファクターの事象操作を受け付けなくなる。
>>820 それだと鳥山の都合上
サイヤ人は宇宙でも生きてられるという事に確定して
ちょっと到着が遅れる程度になる
>>821 全くもって同意
べジータの戦闘力を10まで下げてくれ
ってお願いしても間違いなく却下されるからな
話が終わっちまう
これなら戦闘力関係ないだろw
おーいもうおしまいか?
ジョジョ厨ども?
パンティーが欲しい→パンティーを出す。
生き返らせてくれ →生き返らせる。
消してくれ →消すような攻撃をする。
に決まってんだろ
神竜はあくまで具体的な方法で解決してる。
ドラゴンボールはそこまで滅茶苦茶じゃない。
「事象操作」って何?
事象の意味を勉強してこい
べジータを老衰直前まで老けさせてくれ
ってお願いしても間違いなく弾かれる
べジータの戦闘力を10まで下げてくれ
ってお願いしても間違いなく弾かれる
なら何でGERの無かった事にする能力は弾けないのオ?
弾けるに決まってるジャン
821で結論出てるだろう。
神龍にジョルノを死なせてくれって頼んだらどうなる?
どんな願い事でも叶えてくれるらしいし
ジョルノは戦闘力低いしなア
べジータには効かなかったけどwwwwwwwwwww
妙に伸びてると思ったらものすごい超理論が出てきたなー。
前スレ含めてもここまでDBに都合良く設定を拡大解釈した意見は初だよw
ホレホレ殺してみろ
ジョジョ厨どもよお
はいはいわろすわろす(´・ω・`)
ベジータが神龍の願いで死んでたらなア?
拡大解釈ってのも納得できるんだがなア?
お前等が無理矢理弱くしてるだけだろ?(ゲラ
834 :
マロン名無しさん:2005/07/27(水) 12:37:00 ID:Dj3ZCNkj
まともにやっちゃジョジョキャラは勝ち目ないってのは既に前スレで結論でてる
だから「事象操作」ってなんだよ?
説明出来るようになってから出直して来い。
あと本編で勝てないから
こんな所でストレス解消してるベジータワロスwwwww
>>834 俺も前スレから見てるから大体の流れは覚えてる。
しかし神龍の「神の力を超えた願いは叶えられない」という条件を
スタンドにまで拡大解釈した奴は初めてみたわ。
そもそもジョジョ世界には戦闘力という概念すら無いことを無視してんな。
反論も無いようなので以後「事象操作」禁止。
ここで、もう一度ルール確認。
・ ・ ・ ・ ・ ・
このスレは「DB>ジョジョ」は前スレで確定なので、
公平なようでさりげなくジョジョに有利なルールを作って戦わせるスレです。
【暫定ルール】
・2vs2のタッグマッチ方式(同作品中のキャラなら誰でも組み合わせ可)
・一般人への巻き込み「可」(ただし街・岩・森・地球などを全て破壊する行為は禁止
一部のみ破壊するのならOK)
・フィールドは街、森、岩、湖など自然や建物がある仮想空間
(重力、明るさ、温度は地球の春昼と同じ、気候は無し。地面の力での破壊
は不可。縦横高さ無制限の空間で宇宙は無い。)
・おたがい地面に立った状態から始める。
・制限時間は無制限。
・相手2人を再起不能にしたほうが勝ち。
・ジョジョキャラは相手の詳しい情報を知っている・DBキャラは相手の特徴を知っている状態とする。
・武器以外のアイテム(矢、DB、仙豆、亀など)の使用は禁止とする。
839 :
マロン名無しさん:2005/07/27(水) 18:46:29 ID:ed2TT1M0
注) 以下のスタンド・DBキャラ・アイテム・行為は禁止とする。
G・E・レクイエム (考察不可能)
神龍 (使えば死んだ人間を蘇生させるので反則扱い)
魔神ブゥ (あまりに強すぎてハンデがありすぎる)
デンデ(攻撃というより補助的な役割なので戦闘に向いていない)
ゴジータ・ゴテンクス(時間制限があり、時間が来ると分離してタイマンではなくなるので)
究極生命体カーズ(不老不死なうえ能力が考察不能なため)
ザ・ワールドとスター・プラチナによる3回以上連続の時間停止(再度の時間停止に必要なディレイ時間が不明瞭な故)
考察中
・戦闘開始時の詳細状況
・死なないと勝てない者(乙『チープ・トリック』、カルネ『ノトーリアス・B・I・G』、マックイィーン『ハイウェイ・トゥ・ヘル』)は参戦可能か否か。
・ノトーリアス・B・I・Gを参戦させるならエネルギーを吸収できるか?
・イルーゾォの『マン・イン・ザ・ミラー』の鏡内空間を大声で次元貫通することは可能か否か。
?DBキャラの知能(『アヌビス神』『グリーン・ディ』等の能力を見破れるか否か)
G・E・レクイエム
↑
アリでいいじゃん
雑魚キャラにしか通じないし
まあ通じないって事くらい簡単に想像できるが
ベジータクラスに通じるか通じないか一応争うべし
いずれにしても、効くか効かないかなんて、考察した所で分からんだろ?
コラボ漫画でもない限り。
DB厨とジョジョヲタの不毛な争いが続くだけなので、荒れ気味の今は保留としたい。
未来予知漫画
ここで発想の転換をして
DBキャラ&JOJOVSDBキャラ&JOJO
JOJOキャラはアホなDBキャラのサポート
とりあえず、GERの能力を力ずくで押し退けるのは頂けないな。
GERの能力が戦闘能力が高かったら効かないというのなら、他の能力も全く無効になってしまう。
ジッパーも効かない。キッスの分裂も効かない。ソフトマシーンでペラペラも戦闘能力高いし効かない。
セト神の若返りも効かない。透明化も効かない。爆弾化も効かない。クラフトワークで固定も効かない。
小人化も戦闘能力高いし効かない。物質化も効かない。泥化も効かない。カビも戦闘能力高いし効かない。
こんなんでやってられるか。
スタンドの特殊能力を力で跳ね返したら、スタンド使いvsDBキャラという構図が成り立たなくなるだろう。
夏だから厨意見が出てくるかもとは思ってたが、予想以上だな。
こんなのと同類に見られたらまともなDBファンが気の毒だ。
人参華、アックマン、グルド、ギニュー、ダーブラ、ブウ etc.etc・・・・
鳥山先生は特殊能力ある敵とその破り方について
全編通してうまく描いてるのに
特殊能力は無効とか言ってるDB厨は謎だ……
もうダルいから神父のスタンド(白蛇だっけ)で時間早めて全員死亡
もうジョジョの勝ちでいいよ。これで万事OK。
メイドインヘブンで時間を加速しても、生き物の時間は加速しないから死なない。
加速時間の中では神父のスタンドの手刀が一番危険だ
851 :
マロン名無しさん:2005/07/27(水) 22:08:53 ID:u2vOgRLz
>>844 運命を無理矢理いじる攻撃が利かないって考えればいいんだろ?
神龍とかGERとか
>>848 だからDBの勝ちってのは既に前スレで結論でてるって言ってるだろ
じゃぁ、MIHもバイツァも無理って事になるぞ。
っつーか、スタンドと神龍を一緒に考えるのはおかしい。
神龍はスタンドと違うだろ。
神様が作り出した物だから、神様の潜在能力以上の事はできないってだけだ。
というけど、まぁどっち考察不可能により参戦不可だし、どうでも良いか。
855 :
マロン名無しさん:2005/07/27(水) 23:41:26 ID:pYbd8WKW
>>854 なら納得が行く説明で814を否定しろ
この能無し
856 :
マロン名無しさん:2005/07/27(水) 23:49:15 ID:pYbd8WKW
ジョジョ厨の最後の砦の
G E R をぶっ潰してやるぜ〜ぐへぐへ〜
>>855 いや、説明も何も、「ドラゴンボールの基本要素」が
「ジョジョ」の「スタンド」に当てはまるわけないだろうが……。
例えば
>>814の理論を逆に考えれば、
「身体能力の強弱はスタンドの発動に影響を与えない」という
「ジョジョの基本要素」も当てはまってしまうわけだが、それはどうなる?
ぶっちゃけ初期魔人ブウだけはジョジョキャラ得意の
心理戦で何とかなると考えてる。
特にジョセフなら間違い無く説得できる。
他のDBキャラにはまあ、勝てないわな。
814書き込んだ本人なんじゃね?
861 :
マロン名無しさん:2005/07/28(木) 01:01:09 ID:p0cVCH/T
何で
>>851には触れないんだ?
ムリヤリ混同させようとしてるところをみると
かなり痛いところを突かれてるんだろ
まあGERはぶっ潰すけどな
862 :
マロン名無しさん:2005/07/28(木) 01:07:38 ID:p0cVCH/T
しょうがないから説明してやるよ
全ての特殊能力を無効化できると言ってない
だ が 運命操作系の攻撃は利かないんだ
戦闘力が高ければな
あと俺は814とは別人だぞ?
ジョジョ厨の必死な仮説潰しが
鼻についてるのは俺だけじゃないってこった
ま あ G E R 保 護 厨 は 必 ず ぶ っ 潰 す
発動前にジョルノを殺すより前向きだよな
創造者より強い相手に神龍の力は及ばないってだけの話でしょ?
それがドラゴンボールの特性なんであって
「運命操作系の攻撃」なんて能力系統は存在しないと思うけど
運命操作系の「干渉」ならありそうだが?
だから神竜は運命を操作してるって
発想はどこから来てるんだ?
普通に物理的に願いをかなえてるんじゃないのか?
凄い力があるのは認めるけどな。
せいぜい空間に干渉するくらいだろ。
運命に干渉してるGERとは違う。
どっちが凄いかではなく。
つーか、主体と客体が転倒してるんでないかな。
「運命操作系」という能力がまず存在して、そのルールに則って相手の運命に干渉するわけでもなければ、
「戦闘力が高ければ運命操作系の攻撃を無効化する」という特殊能力が存在するわけでもない。
単に神龍が「創造者の能力の及ぶ範囲で願い事を叶える」というルールの能力を持ってるだけであって、
創造者よりも強い相手をどうにかするというのがそのルールから逸脱してるってことでしょ。
運命を干渉される側の問題ではなく干渉する側の問題。
論じるべきは戦闘力が高ければ干渉を撥ね退けられるかではなく、
今の流れの場合はGERが「本体より強い相手の運命にも干渉できる」かどうかってことでしょ。
確かに「神竜が出来ることの中にサイヤ人を殺せるものは無い」ということは
「サイヤ人が運命を超越している」と言うことではないな。
運命については本人が強いか弱いかは関係無いだろ。
強いものが運命を跳ね返せるのなら
悟空は心臓病になる運命を跳ね返していたはず。
運命と強さは無関係。
Z戦士は確かにJOJOキャラよりはるかに強いけどな。
GERは充分通じる。
「素敵な恋人を貰う」って願いはどうなる?
過去には世界の王にして貰った伝説もあるぞ
素敵な恋人って奴は神龍にその場で造り出されるのか?
どこまで言っても未確定でグレーゾーンなのは判るが
何で事象操作系の能力じゃないってはっきり決め付けてんの?
事象操作系なら全ての願いに辻褄が合うのによお?
>>868 >強いものが運命を跳ね返せるのなら
>悟空は心臓病になる運命を跳ね返していた
これは全然違う
例えベジータが強い奴に殺されて死ぬ運命にあっても
それはベジータの人生でベジータの物だ
能力の及ばない神龍にはそれを変える事ができないだけだ
これで「ベジータが来る前に宇宙船を壊せば」という疑問もなくなる
ただ
心臓病にならないようにしてくれって願えば叶えられただろう
まだ心臓病のウイルスが体の中にあろうとなかろうとなあ
>>869 素敵な恋人は相手の記憶を操作すれば良いし、
世界の王も同様だろ。人類全員の記憶を書き換えれば言い。
こっちの方が「事象操作」より明らかに論理的だから言ってるんだがな。
運命とは無関係。
いやだからグレーゾーンじゃん?
なに無関係とかいってんの?
記憶操作とか細かい能力をいちいち持たせていくより
事象操作ひとつで事足りるからこっちの方がよほど論理的だお
いや、「事象操作」がトンデモ理論だってことさ。
ジョジョ厨の俺が言えた義理じゃないがな。
どうトンデモ理論なのかキッチリ説明しろや
「運命を変えましたよ」って明らかにトンデモだろwww
うあ、やべえ!これだとGERもトンデモだな。
確かにトンデモなんだが。
すまんかった。謝るからグレーゾーンで許してくれないか?
どんな願いでも叶える
夢あふれる神秘的な龍が事象操作できて何が悪い
神龍自体が持つエネルギー総量が関係するならよお
塵になった地球を元に戻せねえよ!
だから、神龍の力の系統なんか重要じゃないっつーのに
GERは一回しか使ってないから検討が難しいな。
チャリオッツレクイエムを見る限り、同じレクイエムだから一般人の
人類全員には一応効きそうだが、Z戦士に効くかまではわからんな。
レクイエムは全生物に有効ってことだったから、
Z戦士にも有効で良いんじゃね?
SCRの能力は魂持ってる相手なら誰にでも効くんじゃないだろうか
GERはわからんけど
GERの権威が失墜してきたな(ニヤ
>>876 >>867をよく読め。「創造者の能力の及ぶ範囲で願い事を叶える」と説明してるだろ。
創造主が能力の及ぶ範囲ならどんな願い事も法則やら常識を無視して叶える。
それがドラゴンボールだろ。地球を復元する位神にとって造作も無い事で
>>867の言うルールに適用されるし、創造主が叶えられる範囲内の願いだから。
こーいうDB厨が池沼な発言したりして議論が荒れるから禁止にしたのに。
大体GERは発動条件や能力の定義が曖昧で考察不可。考察出来ない物は入れなくていい。
はぁ・・・お前らもう止めようや。
期末試験、終わったからってまだ成績は返ってきてないんだろ?
そうだな、とりあえず「GERはDBキャラに勝てないかも!!!」
でもって「GERは考察が出来ない上、無駄な議論が発生するので、効く効かない関わらず参加不可!!!」
これで良いんじゃない?
ところで、チープトリック、ノトーリアスB・I・G、ハイウェイトゥヘルの参加についてだが。
俺の意見
ハイウェイトゥヘル
エルメェスがやったようにDBキャラにも回避は可能。
しかし、発動しても結局1vs1のバトルになるだけなので無意味。参加可かな。
ノトーリアスB・I・G
情報が無く高速で動くDBキャラが不利。敵味方関係なく襲うので、引き分け(ノトーリアスの一人勝ち)が有り得る。よって参加不可。
チープトリック
取り憑かれたキャラは背中を見せる事で無敵の道連れ攻撃ができる。
ジョジョ側が先に一人失う事にはなるので、ジョジョ側不利。DBキャラは超高速背中見せによる必殺道連れが可能。
背中を見せないように行動したり、ピンチの時には背中を見せたりと戦略が練れるので、参加可
反論宜しく
884 :
マロン名無しさん:2005/07/28(木) 19:32:26 ID:mGe6/CnU
とりあえず悟空の心臓病をコックの料理で治してあげて下さい
それよりスカイハイが効くんじゃね?
スカイハイ普通にいけそうだな。
体内からの攻撃は強い。しかも、正確な攻撃を望まないなら本体は隠れててもOKだし。
ロッズの生息域じゃないと駄目だけど…
心臓病をパールジャムで治すときは、
やっぱ心臓が破裂したりするんだろうか…
>>882 なんでもかんでも厨、厨言うお前のような奴も荒れる原因だからとっとと出てけ
何しきってんの?
パールジャムで心臓病治療は見た目が恐ろしそうだなー。
部屋中スプラッタになった後
「体がすっげぇ 軽い!治ったぞ」
みたいな感じになるのか。
まぁ、仙豆さえあったら無問題なんだが
仙豆は病気と古傷は治せないぞ。
ベイビィフェイスで心臓のあたりをスパッとくり貫き、
ゴールドエクスペリエンスで丸ごと交換すればおk
クレージーダイヤモンドで健康な心臓に直せば良くね?
一回貫通パンチ悟空に食らわせて。
クレイジーDって病気とか治せたっけ
今思い出したが悟空の心臓病はウイルス性の疾患だから、
患部を治療しても一時的な処置にしかならなそうな希ガス
そこでパープルヘイズですよ。
ええええええ!?
究極生物カーズが最強。
残念ながら究極カーズは参加不可だ。
>>894 逆治療?っつーか、心臓溶ける!
トニオさんの料理ならウイルスを撃退する食事を作ってくれるはず。
食べた瞬間、体中(主に患部)がエライ事になった後、回復とか。
898 :
マロン名無しさん:2005/07/29(金) 12:24:36 ID:J93X1zFw
GERぶっ潰す言ってたアホはどこいった?
蒸し返すなよ……。ほっとこうぜ。夏なんだから。
対戦とは関係無いけど。
トニオさんの料理に、超神水を利用すれば苦しまずにパワーアップとかできるんだろうか…
超神水なんて飲まなくてもぶっちゃけピッコロ大魔王辺りまでなら
ジョジョキャラで普通に倒せるだろ。
ラディッツも何とか行ける。
ベジータは無理。
>>901 あの辺から本気を出したら地球破壊できるようになってたからな
爆裂魔波(だっけ?)はヤバクねーか?
あたり一面吹き飛んでるぞ。
ピッコロ大魔王相手でもかなりきついと思う。
>>282のルールなら勝てるがな
スタープラチナの光のスピードならべジータもいけそう
てか、ホワイトスネイクで眠らせている間に記憶ディスクを取り出せば終わりだと思う。
まずどうやって眠らせるかだ。
>>906 ホワイトスネイクは、対象を眠らせその間に周囲をドロドロに溶かし、
記憶ディスクを取り出す能力もあった希ガス
でも、開けた空間じゃ殆ど不可能だろう。
小部屋とかに誘き寄せないといけない。
ドロドロは承太郎と徐倫が見た幻覚。
おそらくそういう能力のスタンドディスクを使ってのものだと思われる。
いや、幻覚はもともとの能力だろ。ウェザーのフリしたときも使ってたし。
スタンドって超能力を具現化させたものだと荒木センセイが言ってたけど、
餃子とかグルドとかはどんなスタンドになるんだろうか。
あとブルー将軍。
>>908 いったん効果範囲内に入ったのなら、すぐ眠りの効果が発動するかでだいぶ変わる気がする。
1vs1なら効果範囲内に入った次点で勝ち確定。
>>909 本当にホワイトスネイクかは不明だけども、一応ホワイトスネイクの能力ということになってる。
あとは、オアシスで相手の地面を泥化させて、その中に引きずり込むとかいうのはありなのだろうか。
力で地面を破壊することが不可能な以上、舞空術で飛んででもしない限り、確実に倒せると思う。(2vs2なら特に)
>>911 このスレの前の方で言われているが、
餃子やグルドの超能力や瞬間移動とかは、どっちかというと波紋に近い。
波紋や超能力は鍛錬により習得可能だが、スタンドは基本的に無理だからな。
さらに、波紋や超能力は体や気を鍛えれば、力任せに跳ね返す事も可能だが、スタンドの能力は一度嵌れば絶対的。
>>912 エネルギー波等でドロドロの地面を、一部分(全体破壊は不可なので)吹き飛ばせば簡単に脱出できると思う。
かめはめ波などは力による攻撃なのかな。
とりあえず、暫定ルールのほうに「地面を力で破壊することは不可」とかいてあるから。
少しでも相手の足が埋まった時点で能力を解除して捕獲すれば、
エニグマでもホワイトスネイクでもクリームでもなんでもつかって倒せるような気がする。
力などで破壊不可、となると悟空・ブウ・界王神の
瞬間移動ぐらいしか脱出の手立てがないな。
でも、それだと何となくズルイ気もするな。
まぁ、ジョジョ側も同条件だから、さり気なくジョジョに有利って事なんだろうけど。
小規模なら地面の破壊有りの方が良い気もする。
主人公チームとかで圧倒的な奴に立ち向かっていくのがジョジョ。
個人的に杜王町の人々vsフリーザが見てみたい。
乙が背中を見せて決着かな
ドドリアさんとしげちーがそっくりだがどうすればいいんだ?
細木数子も呼んで来い。
922 :
マロン名無しさん:2005/08/08(月) 19:45:55 ID:RNczWEsV
【最終結論】
悟空:O型
ベジータ:AB型
ベジット:シスAB型(O型とAB型の配合で生まれる突然変異)
923 :
マロン名無しさん:2005/08/20(土) 07:37:10 ID:nuqRhxV8
ここであげるんだ!
DBキャラにシェンロンやポルンガは含まれますか?
925 :
マロン名無しさん:2005/08/21(日) 07:28:30 ID:qxPUGtUE
本気でJOJOキャラがDBに勝てるとでも??
次スレはいるのかな?
928 :
マロン名無しさん:2005/08/22(月) 07:37:02 ID:Q4ZF3dj4
惑星破壊ってそんなにすごいの?
惑星破壊なんてアラレちゃんもできるしな。
ギャグマンがの住人なら出来るってことだろ。
惑星破壊ならスターウォーズのデススターでもできる。
そう珍しいものでもないよ。
メタリカで圧勝ですよ
トーキングへッズかサバイバーで同士討ちさせて終わりだな。
倒せないのならお互いに倒しあってもらえば良いよ。
もう末期だな
末期など前スレですでに迎えてましたよ。
よくここまで残ったもんだ。
>>933 そこらの爆風とかの巻き添え食って真っ先にアボン。
937 :
マロン名無しさん:2005/08/26(金) 23:39:03 ID:Sm1qX3ai
所詮は
DB>JOJOってことか・・・
そりゃそうだ
要は無敵パワーを誇るDBキャラたちをJOJOの世界観に引きずりこんで
特殊能力に苦戦するような展開があったら面白いのではないか?
って程度のネタスレなんだから
>>938 前スレ後半あたりからそういう流れになってたはずが、
どういうわけか未だに煽る書き込みがある。
空気読めてないっつーかなんつーか
チーム戦ならチビブウ&界王神ペアが強いんじゃね?
相手の心も読めるし、技を瞬時にパクれるし、瞬間移動も使える。
スーパーフライで宇宙猿なんて楽勝だ
スーパーフライ
スカイハイ
ボヘミアンラプソディ
メイドインヘブン
ハイウェイ・トゥ・ヘル
GER
SCR
メタリカ
ホワイトアルバム
グリーンディ
クラフト・ワーク
ジャンピン・ジャック・フラッシュ
ブラックサバス
マン・イン・ザ・ミラー
パープルヘイズ
ヘブンズドアー
クリーム
死神
恋人
ドラゴンズ・ドリーム
シアーハートアタック
ボボボーボボーボボ最強
現実世界にMr.サタンがいたら、どの程度の強さだろうなぁ・・・
原作者の鳥山明先生は「ボブ・サップよりは弱いんじゃないかな?」と言っているが・・・
あのドラゴンボール世界の住人だから、仮面ライダー級の戦闘力なのは間違いなさそう。
多分、ボブ・サップ10人分の戦闘力(数値にして50以上100未満)は潜在的に持ってそう。
素のサタンでも100mを9秒で走り、垂直に2mはジャンプでき、400kgの重量物を持ち上げる。
潜在能力が全解放すれば、スピードは通常の3倍、ジャンプ力も3倍、パワーは10倍にUP。
舞空術も使えるようになり、その速さは金斗雲と同じマッハ1.5(時速1800km)に達する。
桃白白のどどん波よりも威力にして3割増の破壊力の気功波も使える精鋭の戦士になる。
まぁ、悟空が数年間修行をつけてやればの話だけどね.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(‘ー‘)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
945 :
マロン名無しさん:2005/09/16(金) 22:07:35 ID:LJ+12mp/
==、,-、 、ヽ、 \> ,, '''\ _
メ゙ヽ、\ ̄""" ̄--‐ 、 \ /ゝ、\
=─‐\\‐ /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\
 ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\ | さあ願いを言え どんな願いも聞いてやろう
くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、 < その前に・・・
くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ, | ポロポロポロポロ投げんなやっ!!
く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、 \_____
二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/ ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_
‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/:: \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ
、 ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::.... \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ
゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二= ゙、 ""''' ヽ>//レレヽ,,___ /
-,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ. //-ヘヘ,、 レレレレノ
''" ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,// ゙ヽフ/|/| レ'
/ゝ、/ヽ|ヽレ,,゙ヽ、゙''ヽ、,,,,,,_ヽ''ニ='',,-'"、─-,,,,,_  ̄"'ノ
/メ / レ/,''"へへべ''─---- ̄-メヽ"ゝゞゝヽ、 >---''"
/ヘヘ、|//ヘヘヘヘヘヘヘヘ,,-イ ̄ | ̄"'''-ニニニ二-''"
/ヘヘ∧/./フヘヘヘヘヘヘヘ,/イ / / / ゙ノ\、\
/ゝゝ| / /メヘヘヘヘヘヘ/'" | / / / / \\
/ゝ /|‐/ /フヘへヘヘヘ/∧ /-'"-'''"__,,-''" / /、\
//|_| /./へへへヘヘ、// |/ \_,,,,-‐'" / ゙、.゙、
'"/ヽ"/'"へへヘヘヘヘ// ノ \ ,,,,-‐'" ゙、゙、
.ノ //へへヘヘヘヘ//ヽ ./ ゙、''"" ,,/、゙、
GERだとDBキャラの攻撃は全て無効になると思うけど、こっちも攻撃できないよな。あと
対抗できそうなのってクリームくらいか?運良く亜空間に引きずり込めればだけど。
GERは能力が未知数なため、とっくに番外になってるよ
コンビで戦うのがOKなら、ヴァニラアイスとDIO様のゴールデンコンビで『時止め→投げ→ガオン』がある。
或いは、老ジョセフと吉良の親父のシルバーコンビで『念写→写りこむ→空間支配』。
GERは都合良く解釈しても引き分けが精一杯。
どっかの解釈で、GERの攻撃は未来から来るというのを見た事がある。エピタフで未来予知の出来る
キンクリはギリギリで凌げてたけど、予知無しじゃ未来から来る攻撃って防げないよな?
攻撃自体はDBキャラなら別に防御しなくても大したダメージはないと思うけど、サイヤ人とかって毒
耐性はどんなもんなの?
攻撃不可能、防御不可能、ダメージは少ないけど毒は喰らうって言うんじゃ、いくら桁違いに強いDB
キャラでも辛いと思うんだけど。おまけに、死んだら無限死地獄だし。
描写がないから何とも言えない。挙げるなら超神水くらいか。
ネズミを口に入れたり異星人を生で喰っても大丈夫ってぐらいしか分からん。
ってかGERは荒木自身よく分かってないんでないか?
作者もよくわかってないGERは
未知数の性能を持つヴェジットが叩き潰す
サタンがこれだけのスペックならいいな。以下、『七つの威力』を羅列。
@人間の1000倍のパワー(400トンの物体を持ち上げる)
A走る速さはマッハ1(時速1200km)
B垂直に60mのジャンプ力
C皮膚の硬さは鋼鉄の100倍(6000度の超高熱に耐える)
D視力10(50m先にある1ミリ四方の物体に書かれてある文字が読める)
E10km先の猫の鳴き声が聞こえる
F反射神経速度は人間の30倍以上
悟空以外のΖ戦士は界王拳を使えるのかな?
人造人間編ではΖ戦士全てが20倍界王拳ならマスターしてたりして・・・
フリーザ編のクリリンの戦闘力が2万以上3万以下だよね?
修行後、戦闘力が12万以上18万以下(六倍)に上昇したと仮定する。
しかし、この戦闘力では通常形態フリーザの53万にも満たない。
20倍界王拳を用いて、戦闘力が240万以上360万以下にまで急上昇。
これなら悟空のサポートとして充分な数値だと思う。どうだろう?
ちなみに天津飯はクリリンの3割増し、ヤムチャはクリリンの8割程度だろう。
悟空のサポートどころか足手まといにすらなれない連中にそんな戦闘力期待するほうが無駄だろう
天津飯はよくわからんが
つーか、DBキャラくらいの戦闘力になると、クリリンだろうが悟空だろうが、ジョジョキャラにとっては
大して変わらん。借金1兆円背負ったか100京円背負ったか、くらいの差だろ。どっちにしろまとも
に支払うのは不可能。
ジョジョ側はパワーに関係なく倒せる手段をとるしかないだろう(幸いそういうのはいっぱいある)。
ダービーと玉美のコンビとかは結構凶悪かもな
ダービー&玉美 VS 状助(べジータでも条太郎でもパワー形なら何でも可)
玉美が錠をつける
「何変な物つけてんだテメー?→ボコる(罪悪感ゼロ)
ダービー
「何だテメーは?→スタンド使いと見抜いてボコる
→勝負に乗っても所詮ただの雑魚なので楽勝
べジータの場合
「どけ!→入院(下手すると命まで取られる
ダービーとの勝負に乗ったらDBメンバーで勝てそうなのは亀仙人とミスター・ポポくらいだ
天下一部同会でさ
手品まがいのことやってたじゃん
カード全とっかえとかやられても気づかない悪寒
クリリンとかヤムチャはやりそうだけど態度に出そうだからなあ
悟空や悟飯はそもそもそんなことすら考えつかなさそうな
マリリン・マンソンの方がよさげ
暗殺するのなら死神13でDBキャラ全滅。
亀ハウスに赤ん坊を預け次の日には皆死体。
それかアレッシーのセト神で一般人を装って胎児まで戻して勝利。
正面バトルではなくて暗殺ならジョジョ軍の圧倒的勝利。
力ずくならノトーリアスBIGか地球上の人間全部食い尽くして超巨大化したイエローテンパランス。
まあ何だ、しっかりな。