オタク絵のルーツって何?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
今の漫画界を席捲してると言っても過言じゃない、
いわゆる「オタクっぽい」絵ってあるじゃない?
2ちゃんで嫌われるような、スクリーントーンを多用して、
やたら目がでかいあの絵です。
具体的例を出すなら赤松漫画とかエイケンとかブラックキャット
なんかのオタ向け漫画のあの系統の絵。

あれのルーツってなんなのかな?
2マロン名無しさん:04/03/07 00:19 ID:???
クンタキンテ
3マロン名無しさん:04/03/07 00:19 ID:???
          / \           /ヽ
           i   \ -‐'''""'''‐-、_/   i
            i  \         /  ノ
           \            ノ
             |. __ヽ、 ,r' __   |
             i く_r‐、\ /,-、_,> |
            \ L_(\!|l/)_」 /
               | \   /::::: ̄ / ,〉
            ――  `ー'`  ――y   _r‐-、
           /| // ̄ ̄\ \ | |-‐'´:.:.:.:.:.:\_
             l ./〈   :'⌒ヽ  〉 \ l_.::.:.:.::::フ:.:.:〉 \ー―--┐
         ,.r‐| .`、     |     /   }ー-/:.:./:.:.:./:.:.:.:.:.:.:./``ヽ、
-─--v─‐-‐'´/゙|  i\.   |   /  '´/.:.:-'´.:.:.:.:.:.:.:. _,. -‐'´
   /: : : : : /    i  `ー‐--‐‐'´/  /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
 /: : : : : /`ー-、__  i  _,.-─‐- y‐'´:.:.:.:.:.:.:.: _,. -‐'´|
4マロン名無しさん:04/03/07 00:19 ID:???
手塚治虫。
意味がわからないならマンガを読むのやめろ。
5マロン名無しさん :04/03/07 00:21 ID:???
やっぱあれって少女漫画の技法持ち込んだってことなのかね。
6マロン名無しさん:04/03/07 00:23 ID:???
ルーツっていう言葉のルーツは、黒人の書いた小説。
7マロン名無しさん:04/03/07 00:25 ID:???
>>5

少女漫画のキラキラ目自体手塚先生がオリジナルだと本人は
言っているけど。
8マロン名無しさん:04/03/07 00:25 ID:???
オタク絵のルーツはディズニー
9マロン名無しさん:04/03/07 00:31 ID:???
ディズニーは何に影響されたんだろう
10:04/03/07 00:33 ID:elLqxbAf
>>4
いや、それはそうなんだと思うよ。
二次元でしか表現できないかわいらしさ、愛らしさ、
あえて2ちゃん風に言うなら「萌え」みたいなのを
漫画に持ち込んだのは手塚なんじゃないかと思う。

けど俺がいってるオタク絵ってのは今の漫画界で幅を利かせてる、
誰が描いても同じなんじゃねえのって感じのあの絵なのよ。
スクリーントーンをばりばり使ったような。

俺が知ってる限りでは九十年代初頭のエロマンガでよく描かれてた
ようなオタク絵が、いつの間にやら一般少年誌にも出てきて、
それが一気に浸透してった様な気がするんだけど。
11マロン名無しさん:04/03/07 00:34 ID:???
高橋留美子だよ。
12:04/03/07 00:45 ID:elLqxbAf
>>11

俺もうる星やつらが現在のオタク漫画のルーツだと思ってた。
ただオタク漫画のルーツではあるけど、今のオタク絵のルーツでは
ないような気がするのよ。
実際高橋留美子ほどトーン使わない漫画家も珍しいだろ?
あえていうなら高橋留美子が今のオタク絵の「線」のルーツなのかもしれない。

じゃあ、あのオタク絵特有の「質感」のルーツは何なんだろう。
13マロン名無しさん:04/03/07 00:45 ID:???
トーンの重ね貼りは劇画の応用。
手塚治虫の絵はディズニーの影響もあるけど
10〜20年代のサイレントアニメからもかなり影響されてるような感じ。
14マロン名無しさん:04/03/07 00:47 ID:???
マジレスすると北斗の拳
15マロン名無しさん:04/03/07 00:51 ID:???
大友以降のリアル志向に対するアンチテーゼとして
手塚時代の漫画キャラクターを世襲しつつも、当時のアニメ全盛期の
いわゆるおたく受け、ロリ風味を加えて
それらをより記号化、パターン化したのが今の萌え絵だと
思うままを書き綴ってみる。

16マロン名無しさん:04/03/07 00:51 ID:???
オタク絵は絶対、石ノ森。
手塚は基本。

石ノ森作品影響の漫画家作品がアニメ化されて
その絵の模写がきっかけスタートな漫画が今のオタ絵のモトだと
分析してます。
17マロン名無しさん:04/03/07 01:02 ID:LydN+zXD
時代の流れだよ。誰が始めたわけでもない。
留美子の名は出ると思ったが、あの人が「めぞん一刻」や「うる星やつら」描いた頃だって
当時ではありふれた絵柄だったよ。 

巷の若者のファッションが変わり行くようなもの。 

ルーツなんてたどりだしたら浮世絵時代までいくぞ。
いまだに日本の漫画が白黒なのは、浮世絵や水墨画がねづいているからだしな。
18マロン名無しさん:04/03/07 01:03 ID:???
とりあえずそのオタ絵とやらの範囲を決めて
そこに入る絵、作品をあげてく。んで一番日付前のがルーツ。
19マロン名無しさん:04/03/07 01:05 ID:???
>>18 その範囲がむずかしいんだろw
20マロン名無しさん:04/03/07 01:07 ID:???
各人が自分だけの感覚的な「オタ絵」を思い浮かべてるだけだから、
一方通行で会話が成立してないね。
21:04/03/07 01:09 ID:???
つーかオタク絵の定義が難しいかな…。
俺が言ってるオタク絵は、エースとかの雑誌で幅利かせてる
あの絵のことなんだけど。




2218:04/03/07 01:10 ID:???
>>19-20
そうそう、それを指摘したかった。
23マロン名無しさん:04/03/07 01:12 ID:???
OUTあたりが起源じゃないかね?というと、ゆうきまさみか?
じゃなくて、超人ロックじゃないかと推測する。
24マロン名無しさん:04/03/07 01:12 ID:LydN+zXD
>>21 エースとかの雑誌で幅利かせてる
あの絵のことなんだけど。

それじゃわかんねーよ。具体的にならないと。



25マロン名無しさん:04/03/07 01:14 ID:???
とりあえずここの>1基準なら(簡単ではないが)簡単だ。
誰かがオタ系と思う漫画名等をあげる→>1が確認、判定。それの繰り返し。
26マロン名無しさん:04/03/07 01:16 ID:???
吾妻ひでおのような気もしてきた
27マロン名無しさん:04/03/07 01:24 ID:eImsY8XX
マジレスすると、破邪大星ダンガイオーで有名な平野氏の絵。
28マロン名無しさん:04/03/07 01:33 ID:???
マジレスすると、90年代前半あたりから流行はじめた同人系の絵が
Win時代のエロゲに続々採用され始めて、その時代辺りに同人出身の漫画家が
商業誌で続々デビューしまくって、いつの間にか埋め尽くされた。
ルーツっていえば、ありゃ小中学生腐女子の描いた独特の同人絵を
ゲームとかで使えるようにアニメ絵のエッセンスも加えてリファインしたもの。

とか、今思った。
29マロン名無しさん:04/03/07 01:38 ID:???
それは大分かと。
30マロン名無しさん:04/03/07 01:39 ID:???
↑誤爆 すまん
31マロン名無しさん:04/03/07 01:42 ID:???
>>28
なら聞くが「スレイヤーズ」はオタ絵じゃないんだな?
80年代後半だぞ?知ってるとおもうが、あらいずみるいだ。

32マロン名無しさん:04/03/07 01:42 ID:???
大体黒猫とエイケンじゃ絵柄が大分違うだろ
33:04/03/07 01:42 ID:???
俺も九十年代初頭頃に出だしたっていうのがホントのところだと思う。

九十年初頭頃のエロ漫画雑誌、例えばペンギンクラブ山賊版でもさ、
かなり作家色の強いちゃんとした絵がメインだった。
けど後ろページのほうに今のブラックキャットみたいな、
誰が描いても同じって感じの絵の漫画が載るようになった。

で、あれよあれよとその絵が雑誌全体を占めるようになってさ。
ふと気が付いたらジャンプもその絵で埋め尽くされてた。


34マロン名無しさん:04/03/07 01:42 ID:???
>>28
それ近頃すぎ。
35マロン名無しさん:04/03/07 01:44 ID:???
>>31
スレイヤーズがあったね。あれ八十年代後半か。
スレイヤーズはかなり重要だね。





36マロン名無しさん:04/03/07 01:47 ID:???
同じ作家でも途中から変わってオタ絵描いてる奴とかいるしなぁ。わかりにくい。
37マロン名無しさん:04/03/07 01:47 ID:???
頭の悪そうな1だな!
劇画絵以外は全部オタ絵とかほざきそう
38:04/03/07 01:47 ID:???
>>35=1ね。

漫画夜話ではいしかわじゅんが、ゆうきまさみの「目」の
表現が一気に漫画に広がっていったと言ってたな。
いわゆるオタク系の漫画に広がって俺は嫌いだけどとか
言ってた。

「あーる」が八十年代後半だから、その辺まで遡るのかなやっぱ。
39マロン名無しさん:04/03/07 01:47 ID:???
ブリッコ
40マロン名無しさん:04/03/07 01:48 ID:???
まあそろそろ>1はなんとか具体的な基準を示せ。
41マロン名無しさん:04/03/07 01:51 ID:???
80年代後半と言うとメガゾーン23とかか。
あの辺のOVAの絵柄が今のギャル絵の元になってるような。
42:04/03/07 01:54 ID:???
すまん、俺もオタ絵の基準を明確に提示できない。
確かに頭の悪そうな>>1だ。
スクリーントーンの過剰使用と目のでかさが
定義だと言いたいけど納得されないだろうし。

43マロン名無しさん:04/03/07 01:55 ID:???
だからOUTだってば
アニパロの起源もあそこじゃないの?
まだ自費出版みたいなもんだった超人ロックを一般に紹介したのもあの雑誌だ
44マロン名無しさん:04/03/07 01:55 ID:???
アニメの為の記号絵の逆輸入みたいな印象あるな。<漫画におけるオタ絵
45マロン名無しさん:04/03/07 01:59 ID:???
吾妻ひでおだろ
46:04/03/07 02:02 ID:???
>>44

俺もそう思ったりする。
うる星やつら等のアニメの絵を紙の上で表現しようとした
って感じかな。

OUTって知らないや俺…。
勉強不足でごめん



47マロン名無しさん:04/03/07 02:03 ID:???
>>10にあるような意味(萌え、誰が描いても同じ)ってのは
言い方を変えれば「萌え要素の組み合わせ」ってことだと思う。

東浩紀の「動物化するポストモダン」に萌えの変遷が少々出てるが、
「萌え要素の組み合わせで萌えキャラを創る」ってのをもっとも顕著に実行したのは
「デ・ジ・キャラット」が最初らしい。
萌え要素の組み合わせでオリジナルの萌えキャラを創るという手法が
類型的なヲタ絵を生み出したとするなら、実は意外と歴史が浅いのかもな。

ヲタ絵自体のルーツに関しては色々出てるからコメントは控えとく。
どれも一理あると思うし。
ある要素が「萌え要素」となるには、当然そこに先人の成果があるわけだしな。



ところで「萌え」のルーツって本当にこれなのか?
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CB%A8%A4%A8&kind=jn
48マロン名無しさん:04/03/07 02:04 ID:???
コミケでエロ描いてた初期の奴らだろ。
49マロン名無しさん:04/03/07 02:13 ID:???
>>47
萌えは多分それがルーツなんじゃないかと俺も思う。
ただ2ちゃんを通してかなり意味が変わっちゃったよな。
かわいい子犬の写真見て「萌えた」とか言う奴もいるくらいだし。
50マロン名無しさん:04/03/07 02:13 ID:???
萌えのルーツは源氏物語
51マロン名無しさん:04/03/07 02:20 ID:???
>>47
東浩紀が誰だか知らんが、知った風な口を利くなと言いたいな。

さくら大戦はどうなんだ??広井王子はあからさまに萌えを集合させているぞ?
違うか?
もちろんでじキャラットより前だし、広井に意図があったことは、インタビューなどで事実だ
52マロン名無しさん:04/03/07 02:23 ID:???
東浩紀はサブカル学生が
自分が教養的であることを誇示する為に
読みふける評論家の一人だよ。
まともに反応しちゃだめ。
文学板なんかじゃ大塚英志や東浩紀は嘲笑の対象でしかない
(無論それらについて語りたがる存在も)。
53マロン名無しさん:04/03/07 02:27 ID:???
>>47
萌えのルーツもその説が広められたってだけで<鷺沢萌
萌ちゃん萌え〜みたいな使い方はもっと前からあるよ。
パソ通とかで(一部風習かも知れんけど)使われてたし。
てか鷺沢萌てのもそれ関連で広まったとかで、たしか設定
違うんじゃなかったか?ここは聞いた話だが。
54マロン名無しさん:04/03/07 02:31 ID:???
オタ絵のルーツについて語っとこう。
萌えの語源について語っても結論でないし荒れるだけだ。
かなり語り尽くされてるし、そもそも板違いだし。
55マロン名無しさん:04/03/07 02:33 ID:???
       __ 
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  調子
    """"""""""""""
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ  しょっと
         |__| )) 
          | |
          調子
    """""""""""""""""
56マロン名無しさん:04/03/07 06:30 ID:???
オレンジロードじゃないのか?
萩原とかもあの辺から派生したんだし
57マロン名無しさん:04/03/07 07:12 ID:???
勘弁してくれジャンプ厨
58マロン名無しさん:04/03/07 13:07 ID:???
80年代〜90年代初頭のオタ絵はモロにシロマサの影響を受けてると思う。
この手の話は同人板の方が詳しい人多いだろうな。
59マロン名無しさん:04/03/07 13:09 ID:oj41vHsB
シロマサもオオトモの(ry
60マロン名無しさん:04/03/07 13:13 ID:???
ウィングマンあたりは源流に近いと言ってみる。
61マロン名無しさん:04/03/07 13:18 ID:sO2gVS3j
平板な印象しか無い絵の事?>オタ絵
だとしたら・・・「アニメブーム」が正解かなあ。
漫画をアニメにしてるあの絵。
62マロン名無しさん:04/03/07 13:27 ID:???
ルーツという程ではないと思うけど、ゆうきまさみなんかどうだろう
まだ漫画絵がオタ臭くなくてどこか読みづらかった頃、彼の絵を見て
「こういう風に描けば見やすいんじゃん、何でみんなこうしないんだろう」て思った
その後その流れを組む絵が増えた気がする。本人もアニパロ出身だし…
6362:04/03/07 13:28 ID:???
すまん、上で既出だったね。読まずに書いてしまった
64マロン名無しさん:04/03/07 13:33 ID:???
ルーツなんて一意的に決められるもんでもないだろう。
狼と犬の境目を決めるようなあいまいな結論しかでないと思うよ。
いまの萌え絵だって系統は多岐に渡ってるし、江口が出てきたりうる星がヒットしたりと
書き手に影響を与えた細かい事象の積み重ねで今に至ってるわけだから。
65マロン名無しさん:04/03/07 14:07 ID:???
         yylllllllllllllzzzy,,,.        
     .,yllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllly        _ノヽ_ノヽ_ノヽ_ノヽ_ノヽ_
    .,zlllllllllll llll llllll l lll llll lllllllllli       ノ
    llllllllllllllllll llll llll l lll lll llllllllllll!     く  貴様は
    lillllllllll⌒フ《lllllllllllllllllllllll;》ミミ|lll!      )    狼と犬の境目を
    lllllll|llト    .゙゙゙^ア^¨″   lllllll|    ∠   嘗めたッッ!!
   lillll|l|^               《llll      ヽ
   llllll「 ___            _ . 〔l       ⌒ヽ'⌒ヽ'⌒ヽ'⌒ヽ'⌒ヽ
   .|li|《| '“ー≒=__       __≒“  〕ミ
   .i^}.′ .,v--o=ミ,,ハ彳o冖ァ . ノ   ,,,yzlll
   .゙('ll!   ゙'-.-ー~   ~´ーー″.|l′ ulllllllllllllll
   .}.〕              .,}   (;llllllllll
    .}]ヽ _ノ   r / ).y   /l    ylll.`
    } } |Γ    ^ ' '‐ ‐    | |  .,illllllllll「
   .| 〔 ヽ /´ ^^'ーv‐'⌒> | }.ミillllllllllllllll!
   } .゙'┐ (ノ〜ヘvヘへ  ノ ノ |  llllll「
  _/   .ミ .\_     )「 ノ   ミ|《l;|厂′
 /゙┘    .\,, ^‐-─‐'''^ ノ    ゙'‐ ¨''‐u、--
 |,、....,,     ゙「>,_   __,,l″ _, ..┌‐' '''''^′
     .″   冫.`¨゙′_メ‐'^´

オタク絵のルーツ↑
66マロン名無しさん:04/03/07 14:54 ID:nYA966RI
>>50
源氏物語自体は絵でもなけりゃ漫画でもないだろ。
終始活字。
源氏物語絵巻物は挿絵がついてるがな。
67マロン名無しさん:04/03/07 14:57 ID:???
ずれてる
68マロン名無しさん:04/03/07 15:24 ID:???
>>52
まあ、お前も文学板いってる俺って教養的って誇示してるんだがな。
東や大塚を嘲笑するのはいいが、もうすこしまともな教養を身につけるこった。
6947:04/03/07 21:09 ID:???
>>51-52
東浩紀がどうのとかデ・ジ・キャラットがどうのとかが本題ではないよ。

>>47の要点は、「判で押したように没個性的なヲタ絵のルーツは何か?」と問われてるのに
結局「ある種の個性的な作品」が挙がってくるので違和感があるってこと。
オリジナリティのなさを考察するのにオリジナリティの高い作者や作品を挙げるのはどうもお門違いなんじゃねーのかと思う。
なので要素を限定せずに「ヲタ絵的没個性を手法的に極めた作者・作品は何か」を考えてみるのはどうか?という問題提起をしただけ。

その一例が出てるという意味で東浩紀を引用してその中で取り上げられていた「デ・ジ・キャラット」を挙げただけのことだ。
つまり結論じゃなく議論展開の為の例示だな。
(ま、「最初」とか書くから噛みつかれるんだけど、実際はご大層な意味はない。というか>>10は「萌え」否定だったな。失敬)

>>51のように「サクラ大戦」がヲタ絵的没個性集合体の最初の例だと思うならそれはそれでもいいんだ。
「キャラクターにおける要素的なオリジナリティがどこまでも希薄である」というポイント自体がもともと曖昧ので、
各人それぞれ認識が異なって当然だと思うし。むしろオリジナリティのなさなんて数多の凡作まで含めればかなり昔に遡れる可能性も高い。
もちろんそうなると作品名を挙げる必要はないし、>>61あたりがある意味で正解なんじゃないかとも思う。

適当につらつら書いてみたけど、こういうのは結局のところ例を挙げると荒れるんだよなぁ・・・
儲同士の煽り合いになったり、アンチが貶し始めたり。
だもんで面倒だから最初からサブカル論に誘導しちゃおうって意図がないわけでもない。
自分の主観じゃないから傍観者的な例示が可能だし。
東はそのための人柱みたいなものだ。

個人的にはあだち充あたりが「アニメ絵的類型ラブコメキャラ」の火付け役じゃないかと感じる。
設定まで含めて自ら積極的に類型化・没個性化して再生産してるし。
もっとも同一作者によるキャラの類型化手法自体は古典的だし、
ラブコメ設定であること以外では藤子不二雄あたりとなんら違いはないけど。
70マロン名無しさん:04/03/07 22:27 ID:???
ルーツっていっても、特定の作品がそれには当てはまらないだろな。
まぁ、1が言うオタク絵ってのは、美樹本やいのまたがある程度確立した気もするが。
71マロン名無しさん:04/03/07 23:20 ID:???
若い人多いんだね・・・。
72マロン名無しさん:04/03/07 23:52 ID:g8labpoS
>>70
いのまたむつみか?・・・・んなわきゃない。

>>71  
>>1自体が漫画の歴史について語れるほど歳くってなっさそうだからな

とりあえずオタ絵の定義について具体的に一つずつ決めていこう
答えがないだの人によって違うだの、逃げるのは簡単。

そこを敢えて決めてしまうのが俺達だろ。
73マロン名無しさん:04/03/07 23:56 ID:sO2gVS3j
>結局のところ例を挙げると荒れるんだよな
言われても文句の出ない奴を吊るし上げよう。

俺がパっとオタ絵と言われてあがるのは吉崎観音。
アレが出てきたのは同人関連からだし・・・雑誌で言えばoutとかファンロードとかゲーメスト、
いわゆるオタク系投稿雑誌。

吉崎観音のルーツは藤子F不二雄だし…やっぱ「アニメブーム」のせいにしとこう、これ以上の考察は俺には無理。
74マロン名無しさん:04/03/08 00:02 ID:???
ルーツ探しだから「極めた」奴はむしろ出発点か…
75マロン名無しさん:04/03/08 00:12 ID:o3Q5pZ/U
>>74
確かに。
なら定義が決められないなら、今現在もっともオタ絵を極めている奴から順に
時代を少しずつさかのぼっていくのはどうかな?

いきなり昔のことを考えても頭痛くなるからな

人間・・・・・クロマニョン人・・・アウストラロロピテクス・・・猿
みたいな感じでな。
76マンヴァさん:04/03/08 00:15 ID:T4a5oQ3n
>>69
 言いたい事はだいたい分かる。

 けど、「ある種の個性的な作品」 があがっちゃうのは仕方が無いンじゃないかしら。
 やっぱ誰かしらがそうやって手法を確立して、それらが多の作家に影響力を持って、
 それらが汎用的に利用できるテキスト化した結果が、多分1の言う 「よくあるオタク絵」
 の現在なんだと思うし。

 たとえばやっぱ藤島康介 は、あれはあれで最初に出たときにはやはり一つの個性だったのだろうけれど
 (個人的に特に思い入れがないのでようしりまへんすんません)、
 藤島的な線のタッチや女キャラの描き方がテキスト化された後は、やっぱ没個性なテキストに沿った絵、
 となってしまう。
 そのルーツは、と言うと藤島になるけれど、かといって藤島の絵はそのテキスト化された絵とは=では直結しなくなっている。

 みたいな感じかなぁ。

 だから多分今ある 「オタク的な絵」 というのの流れがどうできあがったかを検証するとしたら、
 結局何かしらのターニングポイント足り得た作家をあげていって、
 それらがどういう風にテキスト化されたか、みたいに見て行くしか無いンでナカローカしら。
77マンヴァさん:04/03/08 00:17 ID:T4a5oQ3n
>>74-75

 あ、そうだね。
 いっそいったん、「こいつの絵」 っていう一つの絵柄を決めて、
 そっから逆引きしていったら、少なくともその絵のルーツは見えてくるしね。
78マロン名無しさん:04/03/08 00:22 ID:q9cz96K4
どこまで遡るのかが問題だが、
オタクが一般に浸透し始めたのは80年代初め「うる星やつら」
あたりからでは・・・。
当時ラブコメと言われていたマンガがオタクの前身でしょう。
ただ当時、一般紙では今のオタ絵風のものは見かけなかった。
79マロン名無しさん:04/03/08 00:22 ID:???
ぱっと思い浮かんだオタ絵の系統を作った作家と言うと
みつみ、桂、藤島、貞元あたりかな・・・。
あとはエロマンガ、エロゲ、同人方面からじわじわと。
80マンヴァさん:04/03/08 00:24 ID:T4a5oQ3n

 まぁとりあえず、1が、「こいつの絵っス」 って例を出してくれると、
 多分わかりやすい。
81マロン名無しさん:04/03/08 00:27 ID:???
スクリーントーンバリバリなのは問題ないだろ。うまく使いこなせていれば。
使いこなせてもいないのにペタペタ貼ってる奴は確かにオタクくさいのが多い。
82マンヴァさん:04/03/08 00:30 ID:T4a5oQ3n

 個人的には、まぁとりあえずその、
 “画面をとにかくスクリーントーンで埋めまくる”
 処理のルーツは、萩原一志近辺か、麻宮騎亜あたりではないかと思う。
83マロン名無しさん:04/03/08 00:36 ID:5TFU3FtO
アシスタント虐待漫画家の彼もそーだねー>トーンバリバリで読み難い
84マロン名無しさん:04/03/08 00:36 ID:???
士郎正宗とかな。
そのあたりは誰をとっても同じところに行き着きそうだな

人間にも色々いるが、みんな結局は猿だろ。
虫から生まれる奴はいない。

そのあたりなら、厳密に一人に絞らなくても、代表を挙げれば問題ないだろ
85マロン名無しさん:04/03/08 00:39 ID:???
>>69が正しいと思う。
「判で押したように没個性的な絵」=「作家性があんまり問われなくなった」
傾向はここ最近でしょう。
(嘲笑されてる東と大塚がまさにこれに関してやり合って決裂したけど)
「美少女ゲーム」とかの「絵師(作家名)が前面に出ない」
メディアの発生が没個性的なオタク絵のルーツじゃないかな。
86マロン名無しさん:04/03/08 00:41 ID:5TFU3FtO
もっとハッキリ言うとエロゲーかー。
納得した。
87マロン名無しさん:04/03/08 00:42 ID:???
ロリだよロリ
人間が根源にもつ聖なる肉のパトス、ロリが
従来手塚のみが自覚していた記号としてのマンガキャラを
アニメという別媒体を通したことでサンプリングされ
裏手塚の持つ変態性とともに
ロリの美と記号的作画法、双方が共通認識として表層世界で顕在化したこと

その神秘性、現実からの剥離感が大友のアンチテーゼとしての存在。
つまり二次元世界にまで迫った
現実からの抑圧からの開放という形で出たということと
つまるところはそういうことだ

88マンヴァさん:04/03/08 01:18 ID:T4a5oQ3n

 エロゲーの隆盛は確かに確かに関係しているんだろうね。
 アニメもそうだけど、ゲームの場合も集団作業での制作になるから、
 原画描きや色塗りのときの処理手順にバラつきがあると困るから、
 そのあたりのテキスト化が進んだ。
 個人の個性とかがあまり入られては困るからね。
 ンでそのテキスト化の進んだエロゲやギャルゲの絵柄を、
 エロゲー → 萌えゲー 的な流れで、=萌え絵、的な認識が出来た。

 とかいう一つの流れ。
 まぁそのテキスト化される前段階ってのも多分色々あるンだろけども。
89マロン名無しさん:04/03/08 01:43 ID:0ntayjlO
今の今までCLAMPの名が一度も出なかったのは何故・・・?
元祖、とまでは言えないけれど、爆発的に「ヲタ絵」を流行らせた立役者ではあるはず。

ちなみにCLAMPの経歴は
同人作家→ヲタ系漫画誌連載→少女漫画誌連載→少年・青年漫画進出

東京バビロンまでは太い線+ベタ、Xでトーン貼り・削りまくり。
さくら以降(クローバーも少なかったんだけど、絵柄が違うから除外)
急にトーンの量が減って白っぽくなった。
「萌え」に傾いたのはさくら以降。それ以前は「少女漫画誌にしては少年漫画っぽい絵」だったな。



少女漫画サイドからも「マツゲ控えめ、少年漫画っぽい絵」を探した方がいいんじゃないか?
竹宮恵子とか、萩尾望都とか・・・。
90マロン名無しさん:04/03/08 01:46 ID:???
>>89
CLAMPは後追い作家だからだろう。
CCのときはすでにアレ系の絵が定着していた。

少女漫画よりウイングス系から見た方が早いよ、きっと。
91マロン名無しさん:04/03/08 02:27 ID:???
『夏目房之助の漫画学』(ちくま文庫)に、80年代半ばの”ロリコンマンガ
ブーム”(漫画ブリッコとか出てた頃ね)のキャラの描き方について触れた
文章がある。
84年当時の文章でごく軽い内容なんだけど、既に女の子キャラが”いくつか
のパターンの順列組み合わせ”であることが指摘されていたりして面白い。
最初期の萌え(とは言ってないけど)の分析かも。

オタ絵のルーツをたどったらやっぱりヤマト/ガンダムのアニメブームにな
るんだろうな。ここでアニメ絵で描く同人作家が出て、んでロリコンマンガ
ブームのあたりで同人作家たちの絵が商業マンガに合流したような印象が
なんとなくあります。

というかこれオタクの形成史と変わらんな。オタの描く絵がオタ絵なんだから当然か。
92マロン名無しさん:04/03/08 02:43 ID:???
スクリーントーン多様は60年代後半〜70年代の宮谷一彦がルーツ。
この人の出現以降、トーンを重ねたり、削ったりする事が普通になった。
後、松本零士の漫画ってオタマンガの基本を作ってないか?
93マンヴァさん:04/03/08 02:44 ID:T4a5oQ3n

 CLAMPは・・・確かに、どちらかというとフォロアーな感じがする。
 萩原とかがトーンバリバリの流れを作ったらそのテキストにのっかって、ジャンプなんかの少年漫画の方で、
 トーン処理をあまりしない作画がはやりだしたらやっぱりそれにのっかる、みたいな。
 
 ただそういう意味で確かにフォロアーだけど、基本的な漫画絵としての技術レベルがだいたい平均以上だから、
 その一つの傾向やテキストを広める役割はかなり担っているのかも。


 んでそれで今思い出したけれど、CLAMPではじめの少し前と言うと、高河ゆんが女性同人に対して
 えらく影響力があった気がする。
 でもあのヒトも基本的にあの時代の少女漫画絵の一つのテキストだから、
 これもあんまし流れの大きなとこにはないのかなぁ。
 フォロアーはたくさん出たけど。
94マンヴァさん:04/03/08 02:48 ID:T4a5oQ3n
>>92
 それは、漫画の絵の中でスクリーントーンを使うという事や、そのテクニックが開発されていった、
 という意味でのルーツとしてはそうなんだろうけれど、とりあえず1が聞きたいであろう、
 「今現在のオタク的な絵」 のルーツを語る上では、ちと離れた位置にあると思う。
 漫画史とかの意味では、正しいのかもしれないけど。
95マロン名無しさん:04/03/08 02:59 ID:???
必要なのはオタク絵と非オタク絵の差異を定義することだな。
「スクリーントーン多用」「目が大きい」だけだと、非オタク絵でも該当しそうなものがありそうな気がするし。
96マロン名無しさん:04/03/08 03:11 ID:???
没個性的っていうのも定義の一つといえるかもしれない。
あまり漫画に興味がない奴が見たら区別が付かないというか。
区別はついたとしても、「似たような絵」としてひとくくりにしてしまうような絵。
97マロン名無しさん:04/03/08 03:18 ID:5TFU3FtO
http://hozumi.jp/tokino/gallery/cg/tkn_j111.jpg
こんな感じね(吉崎観音―ケロロ軍曹)本当はモノクロの方が良かったんだけど
まあ勘弁願いたい。
98:04/03/08 03:29 ID:???
http://www.kadokawa.co.jp/fujimi/index.html

俺が言うオタク絵はやっぱこの辺の漫画がダイレクトって感じかな…。
今のジャンプ系の漫画はここまで露骨じゃないけど、この系統のオタク絵
の要素っていうか影響がかなり大きいと思う。


99マロン名無しさん:04/03/08 03:37 ID:5TFU3FtO
それじゃ「エロ同人誌」って事FA?
100マロン名無しさん:04/03/08 03:48 ID:???
ここの年表がすごくよくまとまっている。
特に80年代に入って、アニメ、ロリコン、同人誌、エロゲーというキーワードの基に
猛烈な勢いでオタク文化が増殖していった事がよくわかる。

http://www02.so-net.ne.jp/~astro/normal/nenpyou.html
101マロン名無しさん:04/03/08 03:51 ID:???
102マンヴァさん:04/03/08 05:17 ID:T4a5oQ3n

 >>98であげたテキストと、>>101があげた時代のテキストでは、かなり開きがあるよ。
 一番わかりやすいのが、髪型。
 98のタイプでは、髪の生え際とかをやたらと誇張する。そこまで上にアガらんだろってなくらい、
 いったん上に上がって、前に落ちる、という書き方のテキスト。
 確かにこの描き方は、ここ何年かずーっと 『オタク的な流行絵』 のテキストとして定着している。
 後、髪の毛をパーツに分けて描く、というのも。
 前髪パーツ、左右耳の横のパーツ、後ろのパーツ、あと触覚、みたいに、
 フィギュアにして組み立てる予定かいなっつーぐらいキッチリ分ける。
 あとは、わかりやすいトコだとまつげ。細かく描かない。
 いまのたむつみのレダの頃は、まだこういうタイプのディフォルメ手法は出てきていない。
103マロン名無しさん:04/03/08 06:16 ID:???
例えば、ラブひな以前の漫画だと
何が1の定義するオタク絵に当てはまる?
104マロン名無しさん:04/03/08 11:33 ID:???
サンデー全般
105マロン名無しさん:04/03/08 12:34 ID:???
世代によってどこでオタク絵と非オタク絵の断層を見るかが違いそうだな。
30代の漏れは>>98>>101は同じオタ絵の流れの中にあるように見え
るが、10代20代だとこの二枚の"違い"の方が大きく見えそう。

『サルまん』のSFマンガの項目で描き方としての"アニメ絵"が挙げられてたな。あのころはまだマイナーな描き方だったけど、今は…
106マロン名無しさん:04/03/08 14:39 ID:???
>>105
>>98の作品紹介だけでもエロゲからの流れ、アニメからの流れ、女性向け同人やウイングスからの流れ、
80年代の目の大きさを保った流れ、90年代くらいで一旦目が小さくなった頃からの流れ
なんかが見える。
いのまたの絵は頭の大きさが変だな。頭部の歪み方が今とは違う。
107マロン名無しさん:04/03/08 19:38 ID:???
結局80年代のラムちゃんあたりからのアニメ絵をオタク絵と取るか
90年代の323あたりからのエロゲ絵をオタク絵と取るかの違いなんだろ?
1が言ってるのは下の方っぽいな。
ポイントは女性同人作家なんだと思うよ。男の絵がどんどん好実昭博
みたいな肉感的でムチムチした絵になっていったのに対して、女性作家は
そういうのあんま好きじゃなくて硬質的な絵になっていったんじゃないかな。
誰が始めたのかまではわからんけどね。
108マロン名無しさん:04/03/08 19:41 ID:???
破きとMAGIの絵じゃ俺は抜けないな。
今じゃ岡野がジャンプで唯一抜ける作家になっちまったよ…
109マロン名無しさん:04/03/08 20:56 ID:???
>>98
髪の質感がなんかすごいよね。飴細工みたい。
あと顎の尖り方とか。
110マロン名無しさん:04/03/08 21:36 ID:???
オタ絵のルーツの一つが80年代アニメにあるなら、
ピンキーモモっていうのもかなり重要じゃないか?
あとダーティーペアとか。
うる星やつらは、記号的なアニメ絵という以前にやっぱ
高橋留美子の絵だっていうのが先にあるんじゃないかな。
けどピンキーモモ、ダーティーペアーはかなり記号的に
オタク絵だと言える気がする。

あとピンキーモモの「堂々と髪の毛がピンク」っていうのも
革命的だったんじゃない?


111110:04/03/08 21:38 ID:???
訂正

記号的なアニメ絵という以前に→記号的なオタク絵という以前に

112マロン名無しさん:04/03/08 21:41 ID:???
>>105
10代20代は>>101を見ると「古くせー」と思うと
思うんだけど、その古臭さの境界はどこだろう?
エヴァ前後?
113マロン名無しさん:04/03/08 22:21 ID:o3Q5pZ/U
>>112
いや、ナデシコとかセイマリJ今見ても古臭さは感じないだろ。
スレイヤーズはちと厳しいかもな
今も連載とか劇場とかあるからきづきにくいが
当時のイラストとか作画は、かなり古臭かった。

境目は天地無用あたりじゃないか??
114マンヴァさん:04/03/08 22:41 ID:T4a5oQ3n

 正直、あらいずみるいはスレイヤーズのイラストレイターに抜擢された
 あの当時からして、「ちょっと古い」 絵柄だったと認識している。
 
 天地無用は境界にあるかどうかは別として、その前段階にあった、ことぶきつかさ系の
 あごずん曲がり絵の流れとは別の流れに位置していたという意味では、確かに今の流れに近いと思う。

11562:04/03/08 22:42 ID:???
>>110
俺はその前のアラレちゃんの紫髪が革命的だった
116マロン名無しさん:04/03/08 22:52 ID:???
ピンクや紫の髪の色など少女漫画では遥か昔から使われていた
うちのオバさんが幼い頃使っていたタンスに貼られたシールの女の子の髪の色は緑だ
117マンヴァさん:04/03/08 22:54 ID:T4a5oQ3n

 うむ。
 それにオバちゃんはよくピンクや緑や紫に髪の毛を染めるしな!


 [関係ない]
118マロン名無しさん:04/03/09 00:18 ID:???
オタ絵といってもいくつかの段階があって、
アニメの影響をうけて劇画全盛時代の絵が駆逐されて変化してった80年代と、
同人系の表現が広がって絵柄が硬質になってった80年代後半(90年代前半?)、
でもって、それにプラスしてエロゲ系のカラーイラストの影響が広まった90年代中盤以降。

大まかにわけると、こんな感じじゃない?
同じエロゲ系の絵でも、PC98時代の80年代の延長線上の絵と、
今の絵では、かーーーなり違うしな。
119マンヴァさん:04/03/09 00:30 ID:Q9QbK0md

 まぁちょっと暇があったら、出来るところだけ具体的に図解でもしてみる。
120マロン名無しさん:04/03/09 00:39 ID:???
オタ絵のルーツの一人にされてる高橋留美子だって、
デビュー当時の絵はおどろおどろした劇画調。
うる星やつらや、めぞん一刻の初期の方に残ってる。
いつの間にか洗練されてって今の絵になってったんであって、
最初っからあの絵じゃないぞ。
うる星やつらのアニメが始まると、アニメーターが描いた
自分のキャラの絵の影響うけてまた変化してったりしてる。
121マンヴァさん:04/03/09 01:05 ID:???

 何せ、劇画村塾出身だしな。高橋留美子。
122マロン名無しさん:04/03/09 01:21 ID:???
藤原カムイはどうよ?
大友克洋+美少女=みたいな感じの絵。
あと麻宮騎亜ってルーツっぽい感じがするんだけど。
というか角川系の漫画に多いかも。
と、無責任に言ってみる。
123マロン名無しさん:04/03/09 01:29 ID:???
>>122
藤原カムイは大友度が高すぎて
オタク絵とはちょっと違う気合いがする。
124マロン名無しさん:04/03/09 01:31 ID:???
スレイヤーズとか天地無用的な絵のルーツって何?
125マンヴァさん:04/03/09 01:47 ID:???

 あらいずみるいは元々ロリコン漫画からいわゆる美少女コミックに変遷した時期のエロ漫画あたりが
 根っこにあるから、もろその時期の美少女エロ漫画絵だよ。
 アニメで言うなら、くりぃむレモンとかあの時代。
 絵柄の時代的には、>>101 の頃とそれほど変わらない。
 髪の毛の処理とかで、まだ生え際なんかを無視した平面的なディフォルメをするし、
 女の体の描き方も、棒の胴体に風船のおっぱいをくっつけるという、
 極端なディフォルメでOKとされていた頃。

 天地無用の方はわかんない。
 ただ上でも書いたけど、絵の時代的なものとしては、その両者のテキストには
 結構開きがある。同じ時代同じ系列の絵とは言えない。
126マロン名無しさん:04/03/09 02:10 ID:???
ルーツの中のルーツって意味では手塚なんだろうけど、
それじゃ全然答えになってないもんな。

やっぱ、どこかでいくつかの段階を経て、今のオタク絵になっていったわけで、
そのポイントが明確になれば結構興味深いと言うか面白そうだね。
127マロン名無しさん:04/03/09 02:22 ID:???
高河ゆんとかアレの系90年代前半に一世を風靡した絵が
今のエロゲ系のオタ絵のルーツじゃない?
まさかジャンプまであれ一色に染まっちゃうとは
当時のオタクは誰も創造つかなかったが。
128マロン名無しさん:04/03/09 03:07 ID:???
>>127
その高河ゆん系のルーツとなると八十年代にはあったウイングス系の作家になるかな。
実は別系統の絵柄が隆盛だった同時代に、今現在最新と思われる絵柄のうちの
かなりのものは存在していて、単にマイナーメジャーな存在だった… のかもしれん。
もっと話を広げると、下手すると手塚の時代にやりつくしてたとか結論させられちゃいかねん。
今の流行は硬質の絵柄といっても、それこそ往年の少女漫画の時代から基礎的なものはあった。
でもって七十年代〜八十年代に劇画系の絵柄が全盛であったといっても、
それは長いスパンで考えると一時的なものだったとも考えられる。
今後再び時代は繰り返す可能性もないことはないが。
129マロン名無しさん:04/03/09 11:08 ID:???
白倉由美 とか 藤原カムイ とかはどうよ?
ブリッコ知らん人はぴんとこなくてスマン。
130マロン名無しさん:04/03/09 12:32 ID:???
>>125
些末な事でスマンが、マンガの絵の事を”テキスト”と呼ぶのは違和感あるです。
131マロン名無しさん:04/03/09 14:25 ID:???
>>110
>ピンキーモモっていうのもかなり重要じゃないか?
亀レスだが、「ミンキーモモ」では?
132マロン名無しさん:04/03/09 14:34 ID:???
あえて誰も突っ込まなかったと…<ピンキーモモ
133ぼいど:04/03/09 15:21 ID:Idum0/6v

 
       
          すべてはあかほりの流れの中に
134マロン名無しさん:04/03/09 16:29 ID:???
アニメのセル彩色時に人体各部+万物の色分け、区分化が必要になるけど、
そういったトレース・彩色された後の「絵」が漫画の方で今度は表現スタイル
として採用された、のも一面でないかな。日本の商業アニメでは例えば
流れるような、あるいはザクッとした線は使われず、強引に何でも画然とした
輪郭に納める傾向がある。それは制作上の合理化を目的として消極的に
選ばれたものだけど、手っ取り早い最大公約数的として多用されている
内に、消費者はそれに慣れ、今度はそれが制作者によって積極的に
選択、指向されていく・・というような。

ちょっと話は変わるけれど、昨今の制作上のフォトショの援用も同じ結果を
生むはずだと思う。
135マロン名無しさん:04/03/09 16:45 ID:???
>>134
言い方変えただけで要するにアニメを参考に絵を描く世代が出てきたってことだろ。
フォトショ絵が塗りの個性を奪ったって話は漫画系板では耳タコなほど既出。
136マロン名無しさん:04/03/09 18:09 ID:Idum0/6v
うる星やつらビューティフルドリーマーを聖典とした赤堀聡が諸悪の根源なんじゃ
奴の根を絶たねば第三、第四の赤堀の血族が沸くのじゃ〜

137マロン名無しさん:04/03/09 18:21 ID:???
吾妻ひでおな気がする
138マロン名無しさん:04/03/09 18:24 ID:???
メルモちゃん
139マロン名無しさん:04/03/09 18:35 ID:???
吾妻ひでおは手塚がルーツなんじゃないのか
140マロン名無しさん:04/03/09 20:16 ID:???
美少女、ロリ、エロを敢えて意識し出したのは吾妻ひでおからのような気がするな
141マロン名無しさん:04/03/09 21:02 ID:???
俺も似たようなことを工房の時に考えてたことがあったなぁ。
そのときの結論はそれまでの少年漫画調の絵に少女漫画的技法が
融合して今のオタ絵が生まれたってことにしたんだけどやっぱ違うかな。
このスレ読んで改めて考えたけどルーツ的なクリエイターは園田健一、
美樹本春彦、士郎正宗、ガルフォースとかのキャラデザやってた人、
麻宮騎亜あたりは外せないと思う。オタ絵がオタ絵として定着した走り
だと思うな。
142マロン名無しさん:04/03/09 21:54 ID:???
>>141
ガルフォースも園田健一だよ。
143マロン名無しさん:04/03/09 22:51 ID:???
「アニメ絵」と称されてるけど、まさにアニメーターにマンガ描かせた雑誌があった。
徳間の「ザ・モーションコミック」。
ここからアニメ絵がマンガに直接注入されてったのではないか。
んで「漫画ブリッコ」と「レモンピープル」から少女漫画のテイストや吾妻のロリ絵などが
また混じっていったという感じではないかと。

個人的には「モーションコミック」と「ブリッコ」の傍流、
「コミックマルガリータ」1号の表紙に衝撃を受けた記憶アリ。
故・かがみあきら氏。まさにカルチャーショックだった。
ttp://www.burikko.net/another/cmmg.html
↑nyaoさんのHP「漫画ブリッコの世界」より。
144マロン名無しさん:04/03/09 23:16 ID:???
>>142
そうか。ゴメン。
145マロン名無しさん:04/03/09 23:31 ID:???
>>143
故かがみ♪あきらは、ゆうきまさみや出渕裕だのと親交あったし、
オタクのルーツの一つのマクロスのデザイン協力とかしてた。
初期には少女漫画も描いてて、当時の絵柄は更に少女漫画的だった。
ちょうど、この頃じゃないかな、少女漫画的手法とアニメイラスト的手法が
かなり大胆に少年漫画に取り入れられるようになったのは。
というか、かなり明確に分けられてた垣根がとっぱらわれた感じ。
その流れの中にウイングス系なんかのファンタジー・SFなのもあった。
枝分かれの最初の分岐点は、手塚治虫をのぞけば、最初の一番大きな分かれ目は
この頃になりそう。

少年漫画、少女漫画、SF&ファンタジー漫画、アニメ
それらがミックスされた時代。

とか、無理矢理まとめてみた。
次の大きな分岐点は、同人誌とエロゲがミックスされる頃?
146マロン名無しさん:04/03/09 23:32 ID:???
アニメージュの創刊が1978年だろ?
創刊号で聖悠紀がマンガを描いてる
アニメ絵のマンガ家として(その前から超人ロックの同人作家として有名だったが)
聖悠紀はかなり衝撃的だったと思うんだけど・・・
147マロン名無しさん:04/03/09 23:39 ID:???
聖悠紀は少女漫画家でデビューしてるんだな
宇宙戦艦ヤマトのマンガも商業誌で描いてるし
まさに少女漫画とアニメ絵の融合じゃないか?
超人ロックは60年代から同人で描いてる
148マロン名無しさん:04/03/10 00:22 ID:???
>>147
昭和40年代の超人ロックの絵なんて、
今じゃとても見られたもんじゃないぞ。
最後の作画グループのコミックスのコズミックゲームになると、
もう今と同じ絵になってるけど、時代的にはもう70年代終わる頃か
もう80年代になってなかったっけ?
本格的にオタ絵がでてくるのはそれより後なんだろうけど、
芽はやっぱりずっと前からあったんだろうな。

そこまではリアルタイムじゃないんで、よくわからん。
149マロン名無しさん:04/03/10 00:45 ID:???
OUTの別冊みたいなランデブーでも超人ロックを連載してるんだよな。
少女漫画、アニメ誌(マニア向け含む)、同人、SFと揃ってて無いのはエロのみ。
ああ、少年漫画誌でも連載してるか。
このスレの1の言うところのオタ絵とは少し違うのかも知れないけど・・・
150マロン名無しさん:04/03/10 06:59 ID:???
赤井孝美とかは?DAICON3とか。
でもアレも吾妻ひでおがルーツか。
後、超人ロックは70年代前半から描かれていたと、萩尾望都(竹宮恵子?)が言っていたような?
151マロン名無しさん:04/03/10 08:09 ID:XsIhX8Hn
ん?全部ヤマトのせいにすんの?
152マロン名無しさん:04/03/10 09:34 ID:???
吾妻ひでおは70年代前半からチャンピオンで「ふたりと5人」や「みだれモコ」を描いてたけど
簡略化された線に6等身のエロ美少女漫画家として脚光を浴びたのはいつからだろう?
まあ脚光と言っても一般ではなくてマニア達(SF界等)なんだろうが、
少女漫画誌で描いた「オリンポスのポロン」はアニメ化までされてるんだよな。
153マロン名無しさん:04/03/10 10:18 ID:???
オタ絵って言ってもどんなのって決めてないからどうしようもないな。
吉崎観音が典型って言ってる人
うる星やつらがオタ絵の原点だという人
みつみ、桂、藤島、貞元がオタ絵を作ったって言う人

どれも繋がりはあるっちゃあるかもしれないけど別々の絵柄。
人によって基準がこう違うとどうしたもんかだな。
ちなみに俺が思うオタ絵は上に挙がってるみつみのような、
エロゲーに使えるような雰囲気があるものに多い、
考えなく既存のお気に入りの記号をぶちこんで(▽型な口など)、
髪の毛とトーンで無理やり情報量を増やして見れるようにしてる絵。
性欲まるだしなのも特徴かな、体型は元より、服着てるのに乳が二つに分かれてたり。


154マロン名無しさん:04/03/10 11:31 ID:???
赤松健&マギーにするのですか?>究極のオタ絵
155マロン名無しさん:04/03/10 12:30 ID:???
んなこといってもね。誰それの絵は記号的な集合で
誰それのはそうじゃない、なんてのは判断難しいからな。
たしかにある程度の合意形成しないと話が先に進まないが。
156マロン名無しさん:04/03/10 14:46 ID:???
>>127
>まさかジャンプまであれ一色に染まっちゃうとは
>当時のオタクは誰も創造つかなかったが。

似た感覚を気まぐれオレンジロードで味わったな。
バスタード出てきた時には「うっわージャンプ終わった」とすら思った。
てことは気まぐれの絵柄は典型的なアニメオタク絵という一般認識があったはずなんだが
その認識がどこから来たのか思い出せん。
まつもと泉は認知度において(技術的にではなく)影響力あったはずなんだが、スレではスルーされてるっぽい。

>>145
>ちょうど、この頃じゃないかな、少女漫画的手法とアニメイラスト的手法が
>かなり大胆に少年漫画に取り入れられるようになったのは。
>というか、かなり明確に分けられてた垣根がとっぱらわれた感じ。

これの嚆矢っつう認識でいいの?
157マロン名無しさん:04/03/10 14:47 ID:???
おおざっぱに言うとオタク絵はある種の均質化・無個性化の性質を持ってるのかな。
・作家的(独創的)ではない
・でも技巧的ではある
・マンガ以外のメディアに近接してる(アニメ・ゲーム・フィギュアetcと相互に影響しあっている)

"アニメになりそうな絵”が80年代初頭のオタク絵だとしたら"OVAやエロゲやフィギュアになりそうな絵"が90年代以降のオタク絵かな。
158マロン名無しさん:04/03/10 16:54 ID:???
オタク絵って聞くとガンガン系を思い出してしまう
159マロン名無しさん:04/03/10 18:25 ID:???
>バスタード出てきた時には「うっわージャンプ終わった」とすら思った。
>てことは気まぐれの絵柄は典型的なアニメオタク絵という一般認識があったはずなんだが

個人の感想を一般認識に取り違えるなよ。
160マロン名無しさん:04/03/10 18:52 ID:UHNP1U99
気まぐれオレンジの絵柄はアニオタ絵ではないですよ。あれはニューウェーブ系
で、80年代前半辺りに出てきた新しい絵柄。青年誌や女性エロ作家が
ルーツだったような。当時ではオシャレな絵柄だった。
161マロン名無しさん:04/03/10 19:42 ID:???
一部の作家では?
松本みたいな絵柄の人、思い出せない。
162マロン名無しさん:04/03/10 21:14 ID:???
萩原一至はまつもと泉のアシスタントだったから
絵が似てて当然。
末期はほとんど萩原が描いてたという噂もある。
163マロン名無しさん:04/03/10 21:19 ID:???
吾妻ひでお、鴨川つばめ、江口寿史、とりみき、西秋ぐりん
まつもと泉、天沼俊・・・・
164マロン名無しさん:04/03/11 12:39 ID:???
80年代の「ジャンプ」と言えばちば拓の「キックオフ」だな。
あれの後では「オレンジロード」も「バスタード」もどうってことはない。

しかし、あれは何系の絵なんだろ?
強いて言えばあだち充か?
165マロン名無しさん:04/03/11 16:29 ID:???
いつかの漫画夜話で「ロリコン絵がカッコイイとされていた時代があった」とか言ってたけど
本当なのかな?
166マロン名無しさん:04/03/11 16:57 ID:???
>>164
激しく同意。
167マロン名無しさん:04/03/11 21:32 ID:???
ジャンプはまだしも、あのマガジンがオタ絵に占拠されるとは
流石に想像できなかったなぁ…。
168マロン名無しさん:04/03/12 02:06 ID:???
>>164
プラス、村生ミオとかじゃないかな。
でもあだち充のモロパクリ的な空気満載だったけど。

あだち充も、あの本物の人間に近いレベルのムチムチっとしたプロポーションとか、
80年代系のオタク絵の流行の一つのままだわな。
高橋留美子系のムチムチ感は、今のオタク絵に当時から近いもんあって、
本物の肉が付いてるように見せるというより、
今風の記号化した感じのムチムチだな、そういえば。
だから今でも大してキャラをいじらずとも
同じ絵で今のオタクにも結構受け入れられるアニメ化できてるのかもしれんが。
169マロン名無しさん:04/03/12 14:04 ID:???
>本物の人間に近いレベルのムチムチっとしたプロポーション

今のオタク絵にこれはないな〜。
体の描線が直線的じゃね?手足が棒みたいで。
んで、それに記号的なおっぱいがボンとのっかってる感じ。
170マロン名無しさん:04/03/12 17:33 ID:???
今はムチムチよりプニプニだからな。
今に近いスレンダー肉感のパイオニアは森山塔かな?
171マロン名無しさん:04/03/12 17:35 ID:???
もっと言うと質感のあるロリータ趣味。
すなわちぺドフィリア嗜好。
172マロン名無しさん:04/03/12 23:07 ID:???
>>165

文脈が分からんからなんともいえんけど江口壽とかか?
173マンヴァさん:04/03/12 23:16 ID:???

 俺も文脈がわからんからわからんけど、
 とりあえずまぁだいたい大ざっぱな話しとして言えば、
 日本で “ロリコン” というと、宮崎勤事件以前、80年代あたりのメディアでは
 インテリ、サブカル者のたしなみ的な位置づけにあった時代はあったらしい。
174マロン名無しさん:04/03/12 23:33 ID:???
>>165>>173
それは岡田の妄想。
番組はうろ覚えだが、いしかわが「んなことね〜よ!」とツッコミ入れてたような。
>>172
吾妻ひでおの回で岡田が言ってた。
岡田の脳内ではサブカル最先端不条理SFのカリスマ吾妻のやることだからカッコいいことになってたみたいだが。
とはいっても俺は当時田舎モンだったので実際はどうだか知らんので、ホントだったら誰か教えて。
そもそもなんで吾妻ひでおがそっち方面をやりだしたのかも。
175マンヴァさん:04/03/12 23:50 ID:???

 いや、岡田のトシ坊が言った言葉自体がどうなんかに関してはどうにもわーりませんが、
 ロリコンというのが最初にサブカルの舞台に乗せられたときは、
 「肉体的性欲を伴わない憧憬」 とか、そーゆー文脈があったので、
 即物的ではない精神的なものという位置づけ自体はあったらしい。
 ンで、ロリコン=インテリのもの、みたいなね。モノが。
 らしい、とかいうのもまぁ実際そういうニュアンスがあったとされる時代はさすがにボキもそんなん知りもせんで
 おった子供でござます故リアルタイムにはしらんのですが。
 宮崎事件以降どーにも考えられンことですけども。
 つうかスレ違いですな。
176マロン名無しさん:04/03/13 00:11 ID:???
>>169
デジタル媒体の発達のせいだか、最近のはどんどん硬質化してっちゃったからね。
ついでにいえば、既出話だけどペンの抜き入れなんかで表現してた部分もなくなって
ロットリングから更に進んでフォトショップ上のベジェ曲線って感じ。
177マロン名無しさん:04/03/14 10:24 ID:???
水無月忍舞の絵なんかどうよ?
結構ヲタな予感なんだが…
178マロン名無しさん:04/03/17 05:14 ID:19tNrb2X
あげとこう
179マロン名無しさん:04/03/17 09:09 ID:???
俺のヲタ歴史は桜玉吉のしあわせのかたちから始まった


べるのたん
180マロン名無しさん:04/03/17 17:40 ID:???
エロ漫画が劇画主体からアニメ絵風主体に変わっていったのはいつ頃なんだろう?
181マロン名無しさん:04/03/17 20:13 ID:???
遊人あたりからか?
182マロン名無しさん:04/03/17 20:48 ID:???
ロリコンブームってやつだろ。
183マロン名無しさん:04/03/17 20:52 ID:???
じゃあ内山?少年誌のくせにチャンピオン凄かったよな
内山の前が吾妻ひでお
184マロン名無しさん:04/03/18 01:10 ID:???
>>180
レモンピープルや漫画ぶりっこの出現では?
>>183
内山亜紀が連載はじめたら
みるみるうちにチャンピオンが部数落としていったそうな(w
185マロン名無しさん:04/03/18 12:19 ID:???
そういえば、中島史雄は当初は劇画調のエロマンガ描いてたけど
途中からガラっと絵柄が変わったな。

絵柄ではないが遊人の「Angel」も最初と最後ではヒロインの性格
が全然違う。

時代の移り変わりを感じるよ・・・。
186マロン名無しさん:04/03/18 13:39 ID:???
そういえば内山亜紀って今何やってんだろう‥
絵はむちゃくちゃ器用なのにネームが頭悪かった印象があるけど。
187マロン名無しさん:04/03/18 20:06 ID:???
初期はキモかったけど一時期の大島岳詩の絵が好きだったんだが
感じさせてBABYの後半から絵がおかしくなっちゃった
188マロン名無しさん:04/03/19 01:03 ID:???
>>185
世界初のOVAつーか、オリジナルエロビデオアニメは、
くりぃむレモンの前にその中島史雄の劇画エロアニメだったんだけど、
シリーズ途中で合わせたんだか、子猫ちゃんの居る店でいきなりオタク絵になったっけ。
レモンピープルにも載ってたっけな。
何だかんだ言って、この需要と供給がエロと密接な関係があるのが
いいんだか悪いんだか。
189マロン名無しさん:04/03/19 02:02 ID:FghvtZZ4
今のオタク絵と昔のオタク絵って違うじゃない?
その辺の境目が知りたいなやっぱ。

今現在のオタク絵のルーツははっきりわからないけど、
広まっちまったきっかけはなんだろうってことになるとさ、
個人的にはジャンプでやってた「封神演義」が決定的だったような
気がする。
あの目のでかさ、スクリーントーンの多用をジャンプでやって
ある程度うけてしまったのがでかかったんじゃないかな。

同じ作者が前に打ち切られた「サイコプラス」にしても
赤松の「AIがとまらない」(題名自信ない)にしても、
九十年代の初期と中期のはじめぐらいにはメジャー少年誌では
受け入れられなかったわけじゃん。
当時読んでて覚えてる人ならわかるかも知れないけど、
あれは単につまらなかったっていうより、「異質なものを排除する」
って感じだった気がするのよ。
けど90年代中後期になると一気にそのオタ絵が受け入れられて、
漫画界を圧巻するようになってしまった。

あの数年間の間に何があったんだろう。
その辺が今のオタク絵のルーツに密接にかかわってくると思う。
190マロン名無しさん:04/03/19 04:11 ID:???
峰倉系の腐女子系オタク絵も気がついたら市民権得てたな。
最初見た時「こういう絵は同人誌だけで、商業でやっちゃダメでしょ」て思ったもんだが。
191マロン名無しさん:04/03/19 04:12 ID:???
と、いうわけで遂に本格キモヲタ漫画がジャンプでも連載されるようになったわけだが
192マロン名無しさん:04/03/19 05:13 ID:???
編集者(出版社)がオタ系が売れると思ったんじゃない?
あの時期エヴァとか、アニメが社会的に評判になったりしたし。
193マロン名無しさん:04/03/19 07:34 ID:cm9lIAzM
スレ違いだけど、ラブコメのルーツは楳図かずおらしいですよ。
「ロマンスの薬」あたりの作品。明るい恋愛モノなんて当時無かったそうです。
萌え絵のルーツでは間違ってもないと思うけど…。
194マロン名無しさん:04/03/19 11:11 ID:???
オタ絵の大進化みたいなのが起こったのは70年代終わりから80年代初頭のアニメブーム/ロリコンマンガブームのころで、その後は何度か小進化が起きてるという感じ?その時期なりの流行つか。
195マロン名無しさん:04/03/19 13:36 ID:???
ジャンプであれ系の絵柄がでたのって
個人的にはるろ剣辺りだと思います
関係ない話題ですみませんが
これから新しい主流は生まれるんですかね?
このままこの没個性の絵の時代が続くと正直萎えるな
カネコアツシみたいなポップな絵柄が次の主流になって欲しい
196マロン名無しさん:04/03/19 13:53 ID:???
カネコアツシはめちゃ絵うまいよね
197マロン名無しさん:04/03/19 15:47 ID:???
うまいけど、かっこつけ感がむかつく。
あまり軽さがないからポップとは思わない。
198マロン名無しさん:04/03/19 16:15 ID:???
カネコアツシみたいな絵が主流になったら、オタ絵が現在のカネコアツシの位置になるので・・・
却下。
199マロン名無しさん:04/03/19 18:01 ID:6iQUVQW6
>>195
BASTARD!!だろ。
200行殺きのこ ◆KINOKO/Xcw :04/03/19 21:37 ID:kGf63xMp
バスタードはじめ見たときは衝撃でしたよ。
新しい時代が、いま、はじまった!てな感じで。いま見るとどうってことないけど。
あとそれと同時期にオートマチック・レディってゆう、すぐおわっちゃったんだけど、
かなり早い時期に現代の萌え文化を先取りしてたかんじ。

まあ、はっきり限定しちゃうとうる星のアニメのどれかの絵か、やっぱ吾妻ひでお?
ななこSOSあたり?ってことになっちゃうの?
直接的なルーツってことになると。
201マロン名無しさん:04/03/19 21:41 ID:???
そういやゴー戦でこう゛ぁがジャンプがオタクに走ってるとかある時期言ってたな
202マロン名無しさん:04/03/19 23:55 ID:???
段階としては、今のオタク絵は3つか4つ目くらいなんじゃない?
最初に80年代に少女漫画やアニメ絵を少年漫画系に取り入れたのが始まり。
次には、90年代に入りそれにプラスして更に同人系の絵と、スクリーントーンの多様。
そして、90年代中頃に更にまたエロゲ系CGの影響が入り。
今の00年系は、そこから無駄な線を省いてトーンもあまり使わなくなり、全体的に白っぽく。

でも、これって時代は巡って往年の少女漫画的な手法に近いって話もあったり。
203マロン名無しさん:04/03/21 14:33 ID:???
んじゃ逆に今一番新しいオタク絵って誰の絵?
204マロン名無しさん:04/03/21 23:37 ID:???
サンデーなんか、逆に80年代に回帰したような絵柄の新人作家が増えてきてたり、
マガジンに至っては、チャンピオンから引き抜いた2人や能条純一なんかの登場で
同人から引き抜いたオタ絵作家に占領された状態からはオタ絵割合がちょっと減って
劇画系の絵が増えてきたりで、各誌迷走中って感じのような。
新しいムーブメントの現れた兆しはなさそうだしね。
205マロン名無しさん:04/03/23 00:28 ID:AcXsbvZY
あげ
206マロン名無しさん:04/03/23 02:10 ID:???
主要少年誌での連載作品
傍流のガンガン等の系統の雑誌連載作品
アニメ

これらの年表書くだけで
かなり整理できそうな気がしてきた。
207マロン名無しさん:04/03/23 07:33 ID:???
ガンガンで思いだしたんだけど、家庭用ゲームが普及しだしてから一般的になったような気もするね・・・オタ絵。
208マロン名無しさん:04/03/23 11:39 ID:???
>>207
「一般的」の認識が人それぞれだからな。
同人ヲタなら同人業界に爆発的に広がった時期が一般的になった時期だろうし、
エロゲヲタならエロゲで爆発的に広がった時期が一般的になった時期だろうし、
ゲームも同人もほとんど知らないライトなマンガ読みなら主要少年誌で爆発的に広がった時期が
一般的になった時期なのだろう。

俺が一番最初に傾向を感じたのは鮪のCGだったから俺的にはパソ通かな?
家庭用ゲーム機の普及というと一般的にはファミコン発売以降だと思うが、
ファミコンやってた頃はあまり感じなかったな>ヲタ絵

高価で素人には手が出せなかったフォトショップの代替物としてマルチペイントが普及して、
同人CGがやたらパソ通で流通しだした頃がターニングポイントになってそうな気がする。

まあ、紙媒体同人だとそれよりも前に広がってたのかもしれないが、
俺はそれを知らないので俺的には一般的とは思えない。

もちろん俺の「一般的」を他者に押し付ける気はないが。
209マロン名無しさん:04/03/23 12:45 ID:???
ジャンプのファンサイト・データベースサイトを参考にジャンプ年表。
ちなみに、80年代から96年にかけて部数は鰻登りに。96年には600万部を越える。
97年、ジャンプバブルがはじけて200万部も減少してしまう。
以下は連載開始年

1968 創刊
1972 マジンガーZ
1976 こち亀
1977 すすめパイレーツ
1979 キン肉マン
1980 Dr.スランプ
1981 リングにかけろ キャプテン翼
1982 キャッツアイ
1983 北斗の拳
1984 ドラゴンボール ウイングマン きまぐれオレンジロード
1985 シティーハンター
1987 ジョジョの奇妙な冒険
1988 まじかる☆タルるートくん バスタード ファミコンジャンプ
1989 ドラゴンクエスト−ダイの大冒険−
1990 幽遊白書 スラムダンク 
1994 るろうに剣心
1996 遊戯王
1997 ワンピース 
1998 ハンターハンター
210マロン名無しさん:04/03/23 12:46 ID:???
しかしよく考えたら
大ヒット作品ってあんまり「オタ絵」はないんだな…。
ヒット作以外の連載を押さえないと年表書いてもいまいち不毛だな。
211マロン名無しさん:04/03/23 14:22 ID:X2LfkkKV
売り上げ落ち込んで暗黒時代を迎えたジャンプが
オタ絵を取り込みまくって売り上げ一位に返り咲いたっていうのが
やっぱでかいよ。

良くも悪くもジャンプの漫画=少年漫画のメインストリーム
なわけだし。
212マロン名無しさん:04/03/23 14:51 ID:???
ジャンプってそんなにオタ絵が多いかなあ?
腐女子に人気の漫画=オタ絵に違いないってかんじに過剰反応してるんじゃないかと思う。
テニスとか、腐女子が好きな展開をしているだけであざとい絵柄ではない。
ジャンプの腐女子漫画の絵はウイングスなどオタ女系の漫画のそれには到底及ばない。
ラブコメ枠はオレンジロードあたりからオタ絵になってるがそれはどこでも同じだろう。
むしろラブひな以降のマガジンが貪欲にオタ絵を取り入れてる印象。
213マロン名無しさん:04/03/23 17:35 ID:???
ちなみにファミコン発売は1983年、
ジャンプでも特集が組まれたドラクエ発売は1986年。

1986年 ドラゴンクエスト発売 (ファミコン通信創刊)
1987年 ドラゴンクエストIIとファイナルファンタジー発売
1988年 ドラゴンクエストIII発売

で、1989年にダイの大冒険が連載開始。
自分がオタ絵と言われて今ぱっと思い浮かぶのは
クランプの絵だなあ…
80年代にオタクという言葉が出てきたんでしたっけ。
当時はやっぱりうる星をはじめとする「アニメ」が中心の言葉だった気がする。
214マロン名無しさん:04/03/23 18:27 ID:???
サンデーは何が人気あったのかよくしらないので…
手塚とか赤塚とか石森とか大御所が連載してたんですなあと
今更ながらあらためてしみじみ。↓には書いてないですが。

1959 創刊

1978 うる星やつら
1981 タッチ
1982 Gu−Guガンモ
1985 究極超人あ〜る
1987 らんま1/2
1988 機動警察パトレイバー Y∀IBA
1989 帯をギュッとね!
1990 うしおととら
1991 ゴーストスイーパー美神 極楽大作戦!!
1992 H2
1996 犬夜叉
1997 からくりサーカス
215マロン名無しさん:04/03/23 18:27 ID:???
あ、コナン書くの忘れてる。1994年連載開始だそうです。
216マロン名無しさん:04/03/23 18:36 ID:???
少年ガンガン
ガンガンに至ってはもうほとんど知りません。
ちなみに1991年創刊。後で資料探そう…

なんとなくイメージとして
一貫して「アニメ絵柄」で「ゲームのパロディ」と
「ゲーム風マンガ」が載ってる雑誌かと思ってましたが

初期の少年ガンガンを懐かしむスレ
http://comic3.2ch.net/ymag/kako/1064/10640/1064005277.html

↑こんなスレがあった。結構変遷があったっぽいですね。
217マロン名無しさん:04/03/23 18:52 ID:???
オタク絵の要素ってことでいえば今の少年漫画なんて
七、八割がた持ってるよな。

ジョジョとルーキーズがジャンプの中で浮きまくってたわけだし。
九十年代後半以降に四大少年漫画誌でデビューした作家は
ほとんどオタク絵の要素を持ってる気がする。
もちろん例外もあるけど。
218マロン名無しさん:04/03/23 20:37 ID:???
少年マガジンはもうほんとに一度も読んだことがないから
どれくらい「萌え」「ヲタ」「アニメ風」が入ってるのかわからん…
誰か年表を…無理?

少女漫画の主要雑誌も押さえた方がいいんすかね?
自分は昔の白泉くらいしか知らないんですが。
ガラスの仮面とか…

少女漫画のメインストリームってやっぱり
りぼん、ちゃお、なかよしですか?
219マロン名無しさん:04/03/23 20:59 ID:???
少女漫画は別冊とかなんとか色々あるからなぁ…。
220マロン名無しさん:04/03/23 22:45 ID:???
少女マンガでヲタ絵というとどいうマンガになるんだろ?
221マロン名無しさん:04/03/23 23:39 ID:???
カードキャプターさくら?
222マロン名無しさん:04/03/23 23:40 ID:???
やっぱりCLAMPとその傍流はヲタっぽいと思う。
223マロン名無しさん:04/03/24 05:14 ID:???
CLAMPは少女漫画やってた頃も
他の作家の絵に比べて主線が太くて黒っぽくて浮いてた。
そして少年マガジンまでやってきたが、ここでもオタ絵ではあるが
今の一番流行り系のオタ絵でもないんで、これまた浮いてたりする。
今現在ではもうすでに時代が通り過ぎちゃった感があるが。
224マロン名無しさん:04/03/24 06:15 ID:5KQdSbxk
CLAMPはああ女神様やエヴァの作者みたいに
「個性を確立した絵」になってるからね。

>>98みたいな現在の典型的オタク絵とは一線を隔している
っていえるかも。
225マロン名無しさん:04/03/24 10:06 ID:???
角川、富士見書房の年表…

こうなったらやっぱりアニメの歴史を辿った方が有益くさい。
ヲタってやっぱりアニメで発現して
その後マンガに逆流したのかな。
226マロン名無しさん:04/03/24 18:28 ID:???
>>224
CLAMPも藤島も絵柄が安定しない作家だと思うが。
227マロン名無しさん:04/03/24 20:32 ID:???
どういう絵がオタク絵かとうい基本的なコンセンサスが成立しにくい以上、延々と歴史を遡っていく羽目になりそうだ…
それはそれで意味があるんだろうけど、どっかのマンガ研究者がやってくれないもんかな。
228マロン名無しさん:04/03/24 20:58 ID:???
>>227
煽りでなく書くが

>けど俺がいってるオタク絵ってのは今の漫画界で幅を利かせてる、
>誰が描いても同じなんじゃねえのって感じのあの絵なのよ。

>>1のように↑こういうこと考えるような、オタク絵を嫌ってる人にはムリ。
オタク絵嫌いが集まって話してるから話が進まないんじゃない?
オタク絵を見て、この人の目の描き方は誰々から影響を受けている、とか
細かい違いが区別できるくらい目の肥えた人じゃないと系統立てた話はできないと思う。
229マロン名無しさん:04/03/25 00:10 ID:???
嫌いな人が嫌いなものを直視するのは難しい。
好きな人が好きなものを分析するのは難しい。
好き嫌いのない人が好きでも嫌いでもないものに関心を持つのは難しい。
ネット掲示板の性質上、異論はあとからいくらでも出てくる。
いつまでも改善できるといえばいえなくもないが、いつまでもまとまらないといえなくもない。

230マロン名無しさん:04/03/25 08:39 ID:???
>>228
そこまで細かく考えねばならんのだろうか。
個人的には大体の流れだけでもいいんだけど…
231マロン名無しさん:04/03/27 02:10 ID:Cprbv0lX
あげときます
232マロン名無しさん:04/03/27 10:21 ID:???
永井豪じゃない?
「ハレンチ学園」「あばしり一家」とか。
氏の描く童顔な女の子は今のオタク絵に通じるものがあるのでは。

昔は少年誌でかわいい女の子を描ける漫画家って貴重でした。
今ははいて捨てるほどいますが。
233マロン名無しさん:04/03/27 12:44 ID:???
でも永井豪の描く女の子は筋肉質グラマーだからなぁ。
あんまりオタの人の求める女体じゃないような。
オタク文化へのテーマやアイテム(ヒロイックファンタジィとか変身戦闘少女とか)の影響は大きいと思うけど、絵の影響は薄いんじゃないかって気がする。
234マロン名無しさん:04/03/27 13:24 ID:???
永井が大昔からやってる無邪気な笑顔で残虐な女の子達ってのもオタクは好きだよな。
235マロン名無しさん:04/03/27 16:18 ID:???
>>229
無意味な異論でまぜっかえす代表のような意見だな。
物理を知らない人間が相対論を論じるよりは
物理を知る人間に論じられた方が信頼がおける。

>好きな人が好きなものを分析するのは難しい。

無意味な難癖だな。
236マロン名無しさん:04/03/27 18:01 ID:???
>>233
豪ちゃんは劇画のハシリらしいよ。そっちの方に影響を与えたってことで…
237マロン名無しさん:04/03/27 23:09 ID:???
>>236
劇画のルーツはさいとうたかをとか佐藤まさあきなんじゃ…
確かに永井豪の描き方は劇画的なものがあるけど、劇画のはしりって言われると違うんじゃないかと。
238マロン名無しさん:04/03/31 08:39 ID:???
このスレ意味わかんね。

というのも、最初のほうで「ディズニーや少女まんがを取り込んだ手塚なんじゃないか?」って
意見がでたら>>1がなぜか「そういうのはナシ」とかいいはじめて、90年代からなんじゃないかとか言ってる。

んな最近なわけないだろ。…つうか>>1がどんな答えを期待してんのかわかんね
239マロン名無しさん:04/04/05 21:17 ID:???
ピノコがすべての萌えキャラのルーツって誰かが言ってたけど、
それ絶対ちがうと思う。
240マロン名無しさん:04/04/05 21:30 ID:???
サファイア姫の方がずっと先だ!
241マロン名無しさん:04/04/06 01:51 ID:???
あー、でもピノコがルーツってのはわからないでもない。
サファイヤとか手塚の大人キャラは今のマンガの絵と比べると似たように
見えても結構白人な感じがするけど、ピノコは日本人に見えるし。
前髪の重さも今のオタ絵に通じるような気がする。
そしてポイントはスタイル、手塚が子供描く時の特徴である、棒状の手足が
先に向かって太くなっていくスタイル、これは手塚が作り出したロリ記号
といえなくないか?
242マロン名無しさん:04/04/06 18:42 ID:???
末端が大きいフォルムはディズニーキャラから来てるんじゃないかと。
10年位前のゲーム批評でナコルルとミッキーはバランスが似てる
と例に挙げられててなるほどと感心した覚えがある。
243マロン名無しさん:04/04/13 02:55 ID:???
昔あった80年代絵柄スレを彷彿とさせるスレだ・・・。
飴細工みたいな髪の描きかたっつって思い出すのは、結城信輝。
244マロン名無しさん:04/04/19 18:45 ID:Ln9jfAhJ
最近のジャンプ漫画のまるっこい目の描きかたが腹立つ
245マロン名無しさん:04/04/19 19:54 ID:???
>>244
知欠のこと言ってんの?
246マロン名無しさん:04/04/19 20:21 ID:???
森山塔に決まってる。
こいつから一気に「そういう絵柄」の漫画(ロリコン漫画)が始まって、
遊人で完成したんだよ。
247マロン名無しさん:04/04/19 21:39 ID:???
遊人はあだち充の絵柄をパクってると公言してたがな。
248マロン名無しさん:04/04/19 21:50 ID:???
決まってるときたか。
249マロン名無しさん:04/04/19 22:12 ID:???
森山塔は後追いでロリコンエロ漫画ブームに乗った1人なんだが。
250マロン名無しさん:04/04/20 00:51 ID:???
森山の頃は劇画エロが主流だった。
これを変えたのが、彼の「エロ漫画界の手塚治虫」と言われる所以。
251マロン名無しさん:04/04/20 01:40 ID:???
>>250
森山塔のデビューは84年
レモンピープル創刊号は82年2月号。
エロ漫画は劇画系は存在してはいたが廃れてきてて
ロリコン絵が主流になりつつあったよ。
252マロン名無しさん:04/04/20 01:42 ID:???
ついでに、漫画ぶりっこ創刊号は79年。
253マロン名無しさん:04/04/20 02:46 ID:???
森山塔も既に20年選手か…
オーツカ某も今や評論家先生だしなぁ。
ロリコンマンガブームなんて歴史の彼方なんだなあ…
254マロン名無しさん:04/04/20 02:54 ID:???
良スレあげ
255マロン名無しさん:04/04/20 03:36 ID:???
そういえば、そのオーツカ某、昨今
アニメ雑誌で相変わらずの団塊の世代とりあえず反政府なダメ左翼っぷりを発揮して
北朝鮮擁護なんてやらかして、アニメサロン板で叩かれてたっけな。
256マロン名無しさん:04/04/20 15:00 ID:???
たがみよしひさ、小山田いく
257マロン名無しさん:04/04/22 03:36 ID:PcRybrNR
ルーツ辿ってくとやっぱりディズニーに行き着くんだろうね
手塚治はディズニーのアニメ見て衝撃受けてディズニーを意識して作る様になった。
あと関係無いけど鳥山明も子供の頃ディズニー見て衝撃受けて真似したって言ってた。
258マロン名無しさん:04/04/22 04:51 ID:???
直リン先に挿し絵描いてる、絵描きの友人がいた…うわわ。
結局オタ絵って人に好かれる絵柄なのかね?
259マロン名無しさん:04/04/23 19:25 ID:???
吾妻ひでおかなあ。
260マロン名無しさん:04/04/24 04:12 ID:???
ピノコの手足はディズニーってかテディベアのそれに近いと思うし
この辺になるとキャラクター史を専門で研究してる人の本を読むべきだろうね。
そういえばドラえもんは目の位置がほかのカワイイ系キャラと比べて高い位置にある
特殊な例だと夏目房之介が本に書いてたなあ。
261マロン名無しさん:04/04/24 23:02 ID:???
>260
ああ、普通のかわいいキャラは子供を模してるから目が大きく顔の中心になりがち
それに対してドラえもんはのびたの教育者的立場だから目がちょっと上についてるってやつ?
あれ読んでかわいいキャラって作り画似てるのを納得したよ
262マロン名無しさん:04/04/25 14:54 ID:???
>>1
封神演義のことかーーーーーーーーーー!!
263マロン名無しさん:04/04/25 16:46 ID:???
封神はちょっと違うんじゃないの
264マロン名無しさん:04/04/27 07:13 ID:ti9cEKth
あげときます
265マロン名無しさん:04/04/27 08:07 ID:???
>>263
オタクはオタクでも腐女子系?
266マロン名無しさん:04/04/27 08:30 ID:???
   .〃´ \ 、  〃   il
   .li    ヽV/-‐--|| 、
   .!|  ,. '  `.´   !l   ` 、
   |.| ' , ' ,       ||  、` 、 \
  ./!|/ ./ / i ヽ|!\ \ \ ヽ
 /./ / / ./ .l. {  { ヽ }ヽヽ\ \ ヽ ヽ
 ! i .i | { .|、-ヽ ヽ―ト}、\ヽ. }_ | l
 lハ | | l'´.l _Lヽ!\ヽ,,⊥._ヽ} }/77| |
 ! !l. ! lヽイfハ    ` |.f;;cl” |/〃 ! | |
   `ヽlヽ ゝ. !tj|    !.t''ノ .ノイ} .|. | !   18禁版CLANNADです
     ヽ! !  ̄ `_    ̄` ノン | l |i. |
          |丶、     ,.イ´ .l | l ||. !     ダウンロード:http://den.with2ch.net/top.html
        ヽ| |. ー__' ´-‐'i  | | l l.l |l
         ヽN/´ _ /`ヽ、|. l. /レ !
        /| ` ̄ /     \レ’
267マロン名無しさん:04/04/29 22:04 ID:???
平野俊貴が出たのと同時に、下手な美樹本コピーがはびこったのがオタ絵のルーツだと思っていたが。
268マロン名無しさん:04/04/29 23:06 ID:???
赤松的には自分の絵のルーツは石ノ森に辿り着くらしいけど。
269マロン名無しさん:04/05/01 14:25 ID:???
鳥獣戯画
270マロン名無しさん:04/05/01 18:24 ID:???
喜多川歌麿
271マロン名無しさん:04/05/01 19:08 ID:???
北斎漫画
272マロン名無しさん:04/05/01 19:14 ID:???
ラスコーの洞窟壁画
273マロン名無しさん:04/05/01 19:20 ID:???
アルタミラ
274マロン名無しさん:04/05/04 14:29 ID:ipovY11R
高橋留美子、桂正和あたりからと思う。
275マロン名無しさん:04/05/04 23:49 ID:???
江川達也だったりして
276マロン名無しさん:04/05/06 00:16 ID:???
ベティ・ブープだろ
277マロン名無しさん:04/05/08 14:25 ID:???
オタ絵・アニメ絵・マンガ絵か。
昔の男女それぞれの泥臭い絵・劇画系にしても、
よくあるそれっぽさが存在していた。
古本屋のワゴンセールの均一本として山積みされているような
時代遅れの凡作の類の単行本をパラ見してもわかると思うけど。
ここ数年、
女児向け幼年漫画誌の絵柄もオタ絵が増えてるように見えるね。
泣かせ系のギャルゲーやライトノベルの増加ともリンクしていそうだ。
年代別に表紙やパッケージを並べて解読を試みるのも面白そうだ。
画面レイアウト・装飾デザイン・肉体フェティシズム
といったあたりについてのディテール精度がこの10年で深化したと思う。
また、
ハード系・ソフト系についても源流の見方が異なりそうだ。
278マロン名無しさん:04/05/09 00:33 ID:???
目がでかいののルーツは戦前の少女雑誌だろーね
こんなのとか
http://www.mmjp.or.jp/saibun/dayori/01/dayori01-02.html
こんなのとか
http://www.city.shibata.niigata.jp/bunka/fukiya/fukiya.htm
279マロン名無しさん:04/05/11 11:59 ID:???
手塚治虫以降で考えると、まず石森章太郎の一連の少女漫画群がある。これが「美麗」と「可愛らしさ」に分化していく。

そのあと出てきたロリコンブームの吾妻ひでおあたりがオタク絵にさかのぼりやすいのではないだろうか。

その後のコミケット等での状況はよくわからん。
280マロン名無しさん:04/05/11 15:23 ID:???
漏れの中ではオタ絵ってのは目がでかいとかそんな事はどうでも良くて
(高橋留美子とかはファンは痛いが作品自体にそういう印象はそんなに受けない)
人間を描こうとしてるのではなく、動くガレージキットを描いてるような絵だと思ってる

最近のそれ系統の漫画家が上手いのはわかるが、とても気持ち悪い、
もちろんそんな奴の描くキャラの感情とかも、
オタに都合の良いキャラで、やはり人間ではない

とにかく隠そうとしても隠し切れない描いてる人間の価値観やキモさが
鼻につく絵をオタ絵と個人的に任命

特にオシャレを装い始めると最悪、結局本質を理解してないから、FFみたいな痛い絵になる
281マロン名無しさん:04/05/11 19:20 ID:???
遊人の今の絵なんか、まさにオタの流行りを研究しますたってなコテコテなオタ絵ですな。
昔はエロ漫画以外にもコミックモーニングで普通の人情者漫画も平行して書いていて、
それが小粒だったけど結構いい話揃いだった上に、絵ももっと劇画調だったっけ。
282マロン名無しさん:04/05/12 02:08 ID:???
ttp://www.digital-palm.com/88lib/library/frame1.htm
これを端から端まで見れば半分は解決すると思うぞ

但しPCゲーは80年代中盤から活気付くので、
82年からそこまでの同人市場のフォローが薄いけど
283マロン名無しさん:04/05/12 03:01 ID:???
同じ顔になったのは要は手軽に萌えられるからだ
萌えを求める読み手が多い割には、それに応える作家の絶対数が不足していたのだ
このいわゆる「金太郎飴絵柄」は最初嫌ってた御仁が多かったが
F&C(JAST)によって生まれた「エロゲー」がPCで成功すると他方面でも爆発的に増殖したのだ
ちなみにELFはF&Cの派生分子だ

特に印象が強いのはエロゲーが注目されだした頃の、俗に言う「エロ漫画規制時代」だ
悠宇樹という麻宮騎亜のパクリトレス作家がエロ漫画にいたのだが
これが実力以上にもの凄い人気があった

ハンコ絵の割には驚異的な絵柄の成長力で、あらゆる記号を吸収してゆき
96年の時点で今の七尾奈留のような作風はすでにこなしていて、
恐ろしいことにそれすらも通過点だった
ピーク時は今のみつみ美里と七尾奈留と西又葵と池上茜の
いいところも悪いところも全てごちゃ混ぜにしたような作風だった。
当然エロゲンガーでも一線で通用する実力があった

しかし、この時期に勢い余って結婚した頃から歯車が狂い出す。
結果、嫁さん選びは大失敗し、痛い私生活が作風をも侵し、
あげくの果てには成長力ともども絵師としての素質を全てを失ってしまい
その後はCGの波に押されてアボーン街道一直線に相成る。
成長力以上に逆噴射モードも凄まじく、アボーン域到達まで2年かからなかった。
もし結婚しなければCG技をも食らい込んで今頃とんでもないハンコ作家になっていただろう。
あるいは西又葵以上にリトグラフで大儲けしていたかもしれない。
284マロン名無しさん:04/05/12 03:34 ID:???
悠宇樹を過大評価しすぎ。あんたが個人的にファンだっただけじゃね-の?
さらに88時代はPCの普及も今一つで潮流を作るには至っておらず
むしろ全体的に絵柄の流行に半歩遅れた印象があった。
PCが流れの一つになったのはパソ通と鮪が広がった頃からじゃないか?
285マロン名無しさん:04/05/12 03:36 ID:???
>>282-283が一つのレスに見えたんでまとめてレスしてしまった。スマソ
286マロン名無しさん:04/05/12 06:15 ID:???
現在に近い時期の移り変わりなんだが、アニメの「天地無用」
の絵がヲタの一部とはいえ受け入れられたのが衝撃的だったな。

個人的に松本零士の鼻長美人以降は、恐らくアニメの
うる星やつら(後期)の影響下でオレンジロードや園田健一他の
描線が長く時代を形作っていたように思っていたんだが、
天地キャラの造形はそれまでの美形キャラの記号とは
嫌な感じに外れまくって奇異な印象を受けたし
絵柄も話事態もふた時代前に逆戻りした感じすらあったよ。

それまでは絵の変遷って、線が整理され奇麗に纏まってゆくのが
自然な流れと思ってたからね。ゲーム絵では「同級生」の
変な鼻の形が一時だけ流行りかけたのも驚きだった。
287マロン名無しさん:04/05/12 08:07 ID:???
>>286
あったね〜同級生w
288マロン名無しさん:04/05/12 15:49 ID:???
139 :日出づる処の名無し :04/05/04 03:15 ID:kbX9pCpP
ちなみにフランスではラブひながトップ。次いでナルト、フルバ、マンキン、再度ラブひな
http://www.amazon.fr/exec/obidos/tg/browse/-/302004/ref=br_bx_1_c_2_3/171-0818537-4509039
(Nos meilleures ventes のところが売り上げベスト5)

ドイツはちょびっツ、フルムーンを探して、ラブひな、妖しのセレスの順
http://www.amazon.de/exec/obidos/tg/browse/-/287621/ref=br_ra_/302-9865529-4451253
(Ihre Topseller のところ)
289マロン名無しさん:04/05/12 15:56 ID:???
大張くずしは定着しちまったな
290マロン名無しさん:04/05/12 16:18 ID:???
>>286
天地無用ってそんなに文法から外れてたんだ。
アニメを見てなかったオレは「いかにもPCエンジンっぽい絵柄だなあ」って思ってた。
CDROM^2でアニメゲーが広まった頃って解像度の都合で線の細い絵って少なかったから。
291マロン名無しさん:04/05/13 01:53 ID:???
PCエンジンっぽい絵柄にワラタ
そういえばPCエンジンはオタ絵の普及にかなり貢献したかもしれないね。
漏れは超兄貴専用機だったが(w
292マロン名無しさん:04/05/14 15:12 ID:???
>>1
2ちゃんで嫌われてる?
むしろ2ちゃんねらー層がガチで支持してるんだろう
ヲタ漫画の帯に2ちゃん言葉とか書いてあるの見たし
293マロン名無しさん:04/05/14 15:16 ID:???
スレをななめ読みだけして、みつみ美里じゃないのか?
と言ってみる
294マロン名無しさん:04/05/14 15:34 ID:???
>>292
2ちゃんねらーつっても色々さ。多分ね。
295マロン名無しさん:04/05/14 17:50 ID:???
>293
聞かなかった事にしといてやる。
296マロン名無しさん:04/05/14 23:45 ID:???
>>294
確かに色々いるかもしれないがどういう層が多いのかというのはある
萌え漫画のスレなら糞漫画でも無条件で異常に伸びがいいのはなぜか?
297 ◆xU6.oMeatg :04/05/15 00:07 ID:???
叩かれない=評価高いというわけではない
298行殺きのこ ◆KINOKO/Xcw :04/05/15 00:54 ID:???
アニメだと飛べイサミのニーハオシスターズが衝撃でした。
299マロン名無しさん:04/05/15 03:13 ID:???
オタ絵論議は、定義こそ違えども、タッシリの壁画時代もたぶんあった論争なんだろうなあとなんとなく思った。
300マロン名無しさん:04/05/15 14:05 ID:???
300
301マロン名無しさん:04/05/15 17:27 ID:???
少年漫画にエロティックな要素を混入させた奴がルーツ・・・・やっぱ手塚じゃん
302マロン名無しさん:04/05/15 21:51 ID:PWzBVSf9
チョンマゲの時代からセックス絵描いてたような民族だからな。
303マロン名無しさん:04/05/15 23:38 ID:???
触手の元祖、葛飾北斎がルーツです
304マロン名無しさん:04/05/16 00:57 ID:+wEamqn7
手塚絵の元ネタがベティちゃんだろ。
305マロン名無しさん:04/05/16 01:02 ID:???
手塚までたどったら鳥獣戯画までいきつくので
現代の萌え絵に一番近い所の事じゃないの?>>1が話したいのは。
アニメなのは確実だとおもうんだけど
306マロン名無しさん:04/05/16 01:03 ID:???
前髪が立ってるのはワタルとかあの辺りからっぽい
307マロン名無しさん:04/05/16 01:06 ID:???
高橋留美子、みつみ美里(に代表されるエロ原画家)と
女性作家がかなり重要なファクターを占めてるのが興味深い

308マロン名無しさん:04/05/16 01:13 ID:???
ルーツねぇ。
私はあまりヲタ絵や萌え絵に詳しいって程では無いから、
自分が感じたルーツしか解りませんが、
エロゲーのキャラデザあたりかなぁ?
最近はエロ絵師も何食わぬ顔して普通の漫画とか描いてる時代だしな。
移植されるギャルゲもエロゲばっかだし(アニメにも多いな)。ギャルゲーじゃねぇじゃん。
ってことで、裏が表に出て来た、ふてぶてしいこの形もルーツの一つかなぁ、などと思ったりしてる。
309マロン名無しさん:04/05/16 01:18 ID:???
エロげはつい最近じゃん
310マロン名無しさん:04/05/16 01:21 ID:???
>>305
> 手塚までたどったら鳥獣戯画までいきつくので
> 現代の萌え絵に一番近い所の事じゃないの?>>1が話したいのは。
> アニメなのは確実だとおもうんだけど 04/05/16 01:02 ID:???

話はループしまくりなんだが、判定基準を明確にしなけりゃ
ルーツ探しがどんどん古くなるのは避けられないでしょ。

古い萌絵が今の萌絵と見た目全然違くても、連続的な変化の中で
その中間は必ずあるんだから。

美少女とエロ、両方こなせた絵師の元祖は竹下夢二
311マロン名無しさん:04/05/16 01:23 ID:???
そんなのどうでもいいよ。


今の「あの絵」の元ネタが知りたいんだよあたしゃ。
312マロン名無しさん:04/05/16 01:26 ID:???
じゃ、女性同人作家で流行った絵→エロゲでメジャーに
の流れだな

問題はあの絵がどういう過程で形成されていったかだが
313マロン名無しさん:04/05/16 01:27 ID:???
>>309
>>1が言うオタクっぽい絵って最近の絵柄の話じゃないの?
だから最近からルーツの一つと云えそうなのを述べた。
そんな漫画創世記周辺の頃からオタク絵のルーツがあったとも思えんし、第一知らん。
314マロン名無しさん:04/05/16 01:37 ID:???
俺はやっぱりゆうきまさみを推すな。
目の簡単でしかもパッと見のいい描き方の一番のヒントになった。
それ以前の漫画群だと簡単すぎるか複雑すぎるかの両極端て感じ。
315マロン名無しさん:04/05/16 01:41 ID:???
>1がどんだけ若造なのかは知らないが、目がでっかくてスクリーントーンばりばり漫画は80年代前期にはすでにあったでしょ。
MEIMU、かがみ☆あきら等は正にそれでしょ。

何をもって90年代前半から始まったと言ってるのか全く不明。

316マロン名無しさん:04/05/16 01:46 ID:???
ルーツ雑誌として「ぶりっこ」、「レモンピープル」、「モーション・コミック」、「WING」等が挙げられていますが

「リュウ」も仲間に入れてやってください、あと「プチ・アップルパイ」も。
317マロン名無しさん:04/05/16 01:55 ID:???
>>305
> 手塚までたどったら鳥獣戯画までいきつくので

確かに、平安時代のヲタは鳥羽僧正の絵に激萌でした

そういえば、腐女子は光源氏萌え一辺倒だったなぁ
318マロン名無しさん:04/05/16 02:11 ID:wwR/Cds9
アルタミラ石窟壁画でしょう
319マロン名無しさん:04/05/16 02:20 ID:???
Gペンの強弱を付けた線ではなく、ロットリング等で均一な線幅の絵を

描きだしたのが今のヲタ絵のはしりだと思ってたけど。


メジャーでそれ始めたのは鳥山や江口だし、ヲタ絵とはちょっと違うか。
320マロン名無しさん:04/05/16 02:23 ID:???
高松塚古墳壁画を忘れちゃイカン!
321マロン名無しさん:04/05/16 02:24 ID:???
>319
森山塔
322マロン名無しさん:04/05/16 02:42 ID:???
>319
森山塔のデビューが1984年、「Drスランプ」の連載終了の年です。

ルーツって言うほど古くないんでは?

ヲタ絵のルーツったら細野不二彦の方が古いかも。
323マロン名無しさん:04/05/16 02:54 ID:???
>306
今や一昔前の記号になってしまった感があるが、
ソッチ方面からの影響力ならスレイヤーズあたりが強いと思う。
あの絵はイマドキの廚向けヲタ漫画で重宝されそうな、
中途半端なシリアスとギャグ両方に相性が良かった。

その後に流行った女神さまの藤島やエヴァの貞本は
描ける内容が限定される類の絵だからね。
324マロン名無しさん:04/05/16 06:14 ID:???
>>311
>今の「あの絵」の元ネタが知りたいんだよあたしゃ。

「あの絵」なんて曖昧な表現しかできないヤツが無茶言うな。
オタ絵にもいろいろあるんだから単純にルーツをひとつに限れねーの。
325マロン名無しさん:04/05/16 08:42 ID:???
じゃあ具体的に特徴を挙げるか?

・原色使いの髪の毛
・顔面の1/3くらいを占める、ほとんど瞳の目
・反対に申し訳程度しか付いてない鼻と口
・鼻から顎にかけてえぐれた輪郭
326マロン名無しさん:04/05/16 09:15 ID:???
>>325

無理やりこじつけりゃ、水木しげるのキャラの中にだっているぞこうゆうの。

327マロン名無しさん:04/05/16 09:33 ID:???
>325
オタク絵ってそういう定義だったの?
それなら単なるアニメ絵じゃん
70年代ギャグ漫画の系統だと思うが
328マロン名無しさん:04/05/16 09:33 ID:???
原色(緑)の髪の毛のルーツは「海のトリトン」でイイのかな?
329マロン名無しさん:04/05/16 09:45 ID:???
ていうか、アニメ絵をそのまま漫画に持ち込んだのが
オタク絵じゃないの?
330マロン名無しさん:04/05/16 09:55 ID:???
>>329

じゃあ、「アリオン」、「ナウシカ」がルーツってことで
331マロン名無しさん:04/05/16 16:52 ID:???
女キャラの萌え度が低いので余り話題にされないが、
やはり鳥山明もかなり影響を与えていると思う。
332マロン名無しさん:04/05/16 16:57 ID:RYh+rY5G
>>325
具体的には
ttp://www.tv-osaka.co.jp/marshmallow/images/fuashon/5wa_1_0.jpg

こういう絵のことでつね?
333333:04/05/16 17:13 ID:???
333
334マロン名無しさん:04/05/17 02:36 ID:???
>>314
ゆうきまさみの流行らせた目の描き方のその後の漫画に与えた影響力は、
漫画夜話でも指摘されてたな。

>>323
スレイヤーズは、流行った時点ですでに80年代的な絵を90年代でもやってたという
実は古い部類だった、ってな話も出てる。
アニメにもたらした影響という点では、アニメーターの大張が影響されて絵が腐った
とかって関係ない話になるけど。

>>324
>>311のいう「あの絵」ってのは、同人系の影響が加わった系の絵のことみたいで、
>>325のいうオタク絵は、1つか2つ古いタイプの80年代アニメ的影響が強い
オタク絵の定義のとこじゃない?
335マロン名無しさん:04/05/17 03:09 ID:???
>>311のいう「あの絵」ってのは、同人系の影響が加わった系の絵のことみたいで、
>>325のいうオタク絵は、1つか2つ古いタイプの80年代アニメ的影響が強い
>オタク絵の定義のとこじゃない?

これもかなり曖昧な表現だぞ。
同人系でもかなり幅はあるし80年代アニメ絵といってもラムを思い浮かべる人から
レダや星矢を思い浮かべる人までさまざまだろう。
336マロン名無しさん:04/05/17 07:18 ID:???
>>335
ラムからして何度と無く絵柄が変わってるよね、マンガもアニメも。
337マロン名無しさん:04/05/17 08:26 ID:???
結構勉強になるスレだな
338マロン名無しさん:04/05/17 12:59 ID:???
ためにはならないがな
339マロン名無しさん:04/05/18 01:18 ID:???
>>335
漫画系の板とかで同人系といわれてる定義は、
全体的に線が細くて、ペンの抜きや入れなんかは余り付けない主線で描いていて、
髪の毛は一昔前のように紙をハサミで切ったような形でなく
一本一本細かく描く、
でもって、野郎キャラもマッスルむちむちな肉付きでなく
どこか中性的な、どちらかと言うと男も女も一本調子の体型。

こんなとこじゃない?

ジャンプで一番最初にこの系統の絵がウケたのは「るろうに剣心」あたりの時期で、
過渡期として、だいぶ前だけど一部がそれを取り入れてた「バスタード!」
とか、末期の萩原が描いてたなんて噂のオレンジロードとかが
流れなんじゃないかな、かって感じ。

だと思ったが。

>>336
初期の高橋留美子は劇画系のおどろおどろした画だったから。
アニメがはじまって、そっちに引きずられって、それでいつの間にか安定したみたいだけど。
そのアニメは、制作会社も途中でかわったし、キャラクターデザインも違う上に、
中盤以降は暴走した作画監督によって趣味丸出しの絵柄の違う絵のラムちゃんを
毎週見せられてたし。
340マロン名無しさん:04/05/18 17:15 ID:???
ちょっと細かくなるけど、
最近目の書き方でオタク絵に変化が出てなかった?

両方とも目はおっきいんだけど、
昔の絵はおっきい白目にちっちゃい黒目が描いてあったのに、
今は黒目自体がおっきくなって、なんだかみんな眠そうに見える。
この画風の分岐点も知りたい。
341マロン名無しさん:04/05/18 18:47 ID:???
>>340
90年代前半くらいまで流行ってた縦長のネコ目が今は廃れてるけどそれのこと?
少女漫画の黒目が大きさが流入してきたんじゃないかなあ。
ちなみに80年代オタク絵の大家、いのまたは黒目大きいよ。

最近見かけるようになった絵柄というとサモンナイトとかの絵が思い浮かぶ。
顔の輪郭が極端に球に近くて髪はのっぺり、定規で引いたような影の付け方のアニメ塗り
手足が均一な太さ。いったんSD化したキャラをまた頭身伸ばしたような感じ。
342マロン名無しさん:04/05/18 20:38 ID:???
おまえら図入りで説明しろよ、わかり肉い。
343マロン名無しさん:04/05/19 02:59 ID:???
>340の「黒目が大きい」のは、2chネタ満載でお馴染み
ナースウィッチ小麦ちゃんのデザインしてる人(名前ど忘れ)
あたりが流行らせたタッチだと思う。
それまでは、目玉は大きくても中に虹彩を望遠レンズか
電熱器コイルのようにグジャグジャ描き込むのが
流行ってたけど(これはヲタ寄りの少女漫画か見田竜介が
起源?)、瞳孔の存在すら無視してベタ一色の瞳が
描かれ始めたのはこのへんじゃないかなー、と。
344マロン名無しさん:04/05/19 03:41 ID:???
ぽよよんろっくは1998の「ずっといっしょ」(PS)では瞳孔描いてる。今確認。
この辺に転機があるかな?
瞳孔を描かない絵自体は焦点があってない表現としてそれ以前もあったわけだけど。
345マロン名無しさん:04/05/19 05:20 ID:???
焦点があってない目は、それまでだと白ヌキやトーンを
貼って常ならざる状態を演出してたんじゃない?
346マロン名無しさん:04/05/19 13:35 ID:???
おおざっぱに調べてみたが天地無用のときには既に縦長黒目から丸い黒目になってて
黒目の中はハイライトと瞳孔の2つの丸で表現されてた。一部のキャラは瞳孔無し。
ぽよよんろっくは一貫してハイライトと瞳孔を入れてる。

瞳孔を省略する画風で個人的に思い出すのは犬威赤彦で、瞳孔が黒目の8割超
漫画などでは省略されて瞳孔が塗りつぶされてる。
ファンサイトによると97年同人活動開始、商業に載った2000年にはすでにこの絵柄。

さらにこの人が少なからず影響を受けていると思われるみつみ美里も同程度の瞳孔のサイズ。
こちらは完全に塗りつぶしているかどうかはしらないが似たようなもの。

というわけで
オレが思いつく限りではぽよよんろっくよりみつみじゃないかな。
347マロン名無しさん:04/05/19 15:07 ID:???
>>346にも挙がってるように瞳孔の省略に関しては
・アニメ絵からの流れ
・エロゲ絵(みつみなど)の線や色をデフォルメした流れ
例)http://www.os.rim.or.jp/~mitsumi/image/m3_valentine.jpg
・SDキャラからの流れ(あずまんがなど)
・焦点があってない表現からの変化(Key the metal idol、雫などのヒロイン)

などいろいろ思いつくけどそれぞれ別の方向に変化してるんでどれとも特定できないな。
348マロン名無しさん:04/05/19 21:53 ID:AyoUoVDa
モマイら萌えjp行ってみれ
参考資料になりそうなのが結構転がってる

ついでにサモンナイトのキャラデザは黒星紅白とゆう
349マロン名無しさん:04/05/19 22:53 ID:E0I0YXMc
桂正和の絵はオタっぽくないけど萌えるぞ
350マロン名無しさん:04/05/20 02:23 ID:???
>>347
そのリンク先の絵の目の描き方のルーツは、高河ゆん辺りになるのかも。
どっちにしろ、女性(エロ)同人作家系の影響が強いような。

高河ゆんの旦那とか、あの辺のグループがブレイクしてたのだと、
出始めは90年代に入るか入らないかで、本格的なのは90年代はじめ。
でもまだマイナーメジャーのような存在だったんだけど、どこかでそれが大々的に…
やっぱ広まったのはWindows時代のエロゲの影響かもね。

PC-98時代のエロゲ系から塗りが一気に幅が持たせられるようになってって
キャラデザにエロ同人系の漫画家を取り入れるようになったのが、
90年代後半くらい、でもって、その頃になると少年ジャンプでも
るろうに剣心や封神演義なんかのスラムダンクやドラゴンボール以後のジャンプを
背負うことになった漫画達で、普通に見られるようになっているし、
少年マガジンでは同人界から漫画家引っ張ってきて描かせるようになり、
一気にメジャーシーンを席巻。

とか、分析してみた。
351マロン名無しさん:04/05/20 05:26 ID:???
ハガレンみたいに顔の輪郭や鼻がやたらブクブクしてるのは萌えない…
表情もスカした感じのが多くて苛立つ
352マロン名無しさん:04/05/20 22:45 ID:???
84 名前:名無しさん@ピンキー 投稿日:04/05/10 15:22
ワロタ。


みつみ絵自体が、F&C時代に先輩のなかむら、甘露、はしもと等の絵を練習して出来たものだし。


85 名前: 名無しさん@ピンキー 投稿日:04/05/13 20:59
>>84
え? はしもとってみつみの先輩だったの?
たしかプルミエ2やぴあきゃろ2は、withyouより前の作品だと思ったけど...
あとDORADORA☆エモーションとか。
353マロン名無しさん:04/05/21 01:55 ID:???
ぶっちゃけみんなのオナニー汁だと思うよ。
354マロン名無しさん:04/05/21 01:59 ID:???
>351
あれは吉崎観音に藤原カムイとヒカルの碁を足して
カプコンで割って絵の上手さを引いた、見境の無い
悪食劣化作品に見えるのだがどうか。
っつーかオタ絵の代表にするには技術的に著しく問題があるな。
355マロン名無しさん:04/05/21 12:39 ID:???
マヂレスすると いがらしゅみ子
356マロン名無しさん:04/05/21 12:40 ID:???
354で重要なことに気付いたが、
「カプコン塗り」も重要なファクターでは?


このスレはルーツを探っているうちに
「オタ絵の歴史」スレになっていて、面白いと思った。
そのたびにルーツ探しで紛糾するんじゃなくて、
いっそ手塚→吾妻みたいな「古典」から、
オタ絵の変遷を追っていくといいんじゃないかと思う。
357マロン名無しさん:04/05/21 13:44 ID:???
>>356
そういう意見もループしてるが、ぶっちゃけ住人の知識が追いつかない。
ここまでの感じではどうも少女漫画方面に弱いようだ。

手塚関連だと各種キャラクター→ディズニー→W3、ウラン、ピノコ
ってのは間違いなさそうだが、そこからトキワ荘組や少女漫画方面の話には行けてない。
358マロン名無しさん:04/05/21 14:11 ID:???
最近の萌え絵(?)はまつ毛を描かないのがスタンダードみたいだな。
いや、あんま関係ないかも。
359マロン名無しさん:04/05/21 14:54 ID:???
>>356
漫画板だけで語るには勿体ないスレになるかもね。
かといって即座にアニメ板に立てようとは思わないけど
360マロン名無しさん:04/05/21 15:07 ID:???
本気で語るならマロンだけじゃなくて
メロン、ゲロ、エロゲ、ギャルゲ、懐漫、懐アニなんかの協力がいるだろうな。
90年代後半のブームの移り変わりの早さは専門板じゃないと把握できないだろ。
361マロン名無しさん:04/05/21 15:26 ID:???
>>358
まつげが意識的に描かれなくなったのは多分10年くらい前?
「女の子にまつげないのって斬新」とか談義してた記憶がある。
それまではまつげの有無で性別を分けてた感じがあったから。
きっかけになった絵が誰なのかはわからないが、そのあたりで台頭してた誰かなんだろうか
362マロン名無しさん:04/05/21 15:43 ID:???
>>361
たぶんゆうきまさみ
363マロン名無しさん:04/05/21 16:14 ID:???
おもろいなーこのスレ。もっと語ってください。
364マロン名無しさん:04/05/21 18:30 ID:???
ふとログを読み返して思ったけど、最近の上にぐいっと持ち上がってから急角度で下がる
触覚前髪はもともとはバブル期のワンレン女の髪型を絵にしたあたりから始まってたような。

こんな感じの髪型(87年頃ブーム)が
http://www.m-n-j.com/town/entertainment/isako/jenny/cg/004marinesg2_b.jpg
http://www.hoyu.co.jp/hairsalon/1224/biyo/swing.html

こうなって
http://www.toei-anim.co.jp/TV/mashura/otakara/otakara.ryu2.jpg
 _
/|||||\←ここがパーツとして肥大化、定着
http://sak2-1.tok2.com/home/earth310/game.ehon/gazou2/dq5.jpg
http://www.246.ne.jp/~fgm/moon1.jpg

やがて前髪が独立
http://www.gainax.co.jp/soft/typing2/img/misa2.jpg
ここでは普段は独立していないが帽子をかぶったり髪をまとめると独立したようにみえる。
このキャラのファンイラストは人によって前髪を独立させてたりさせてなかったりと興味深い。


もっとも、頭頂部ほかの触角は昔から存在したんでこれが触角すべてのルーツだというつもりはない。
http://www2g.biglobe.ne.jp/~takahara/031.jpg
365マロン名無しさん:04/05/21 23:47 ID:???
はいからさんが通るの再放送がNHKの衛星で最近やってたんで見てたが、
30年前からの少女漫画(アニメ化)の手法が、
今の時代のオタク絵として復活した部分もありそうな気がしてきた。
もちろん全然違う部分も多くあるが、少女漫画の影響というか
少女漫画から取り入れた部分は多いんだろうね。
366マロン名無しさん:04/05/22 00:37 ID:???
細かくなればなるほど
結論が遠く離れてゆく。
367マロン名無しさん:04/05/22 00:44 ID:???
>>364
触覚ヘアは藤島の女神様等、ロングヘアがたおやかに靡く
表現から退屈な頭頂部空間を埋めるパーツとして
意味無く独立してしまったのだと思う。
368マロン名無しさん:04/05/22 01:54 ID:???
少女マンガなら俺けっこう詳しいかも
今やオサーンだが、初期竹本泉の頃ガキだった。
妹と姉がいたし、金は全部ガンプラだった世代なので、
もっぱらマンガ雑誌は少女マンガで育ちました。

少女マンガでも、やはりオタ絵はアニメの影響ではないかと思う。
竹本泉(男だけど)は吾妻ひでおの絵を
もっと少女マンガ寄りにした物だったし、
最近復刻されてる「日ペンの美子ちゃん」三代目が佐藤元で、
この時期が一つのターニングポイントではないか。

それと、がゆんをウイングスから見るという流れがあったけど、
その文脈では、初期限定で、楠桂が外せないと思う。
りぼんと少年誌とオタ雑誌全部に描いていて、
絵柄的にも影響力があった。
369マロン名無しさん:04/05/22 02:02 ID:???
補足すると、90年代までのオタク絵には、
「特定の漫画雑誌の純粋培養ではない作家」
であることを強く意識させる物があったと思う。
つまりジャンプ系とかサンデー系とかではなく、
代わりにアニメ絵という共通資産を用いる作家にオタ絵を感じていたというか。

どうしても主要マンガ雑誌の持ち込み制度だと、
投稿者がその雑誌のカラーとか空気を勝手に読んで、絵柄を薄めてしまう。
この傾向はウルトラジャンプ創刊ぐらいから変わったけど、
初期バスタードがあれだけ影響あった背景には、
堂々とオタ絵でジャンプシステムに勝ち残ったことが大きい。
370マロン名無しさん:04/05/22 02:05 ID:???
そう考えると、
同人誌をベースにしていた「がゆん、萩原」時代を境目に、
オタ絵の歴史を二分できるのではないかと思う。
これは純粋に絵柄だけの問題ではなくて、
作品流通上の変化も大きい。
371マロン名無しさん:04/05/22 08:22 ID:???
>>369には結構納得させられるなぁ

ちょっとスレ違いだが、主要マンガ雑誌が作家を抱え込むようになったのっていつぐらいから何でしょうかね?
手塚、石森、赤塚から永井ぐらいまでは全盛期にどの雑誌にも載っていたけど。
一発屋以外であまり出版社を行き来しなくなったルーツは高橋留美子、鳥山明?


372マロン名無しさん:04/05/22 08:54 ID:???
>>371
いわゆるジャンプシステムが確立した頃ではないか?
373マロン名無しさん:04/05/22 13:13 ID:???
専属契約を結ぶのはジャンプだけ。
初期のジャンプは後発で大御所に描いてもらえるような雑誌じゃなかったため
新人発掘に力を入れざるを得ず、発掘した新人を取られないように契約で縛るようにしたのだと
どこかの本で読んだ。

それ以外の雑誌では単純に作家のほうが長い付き合いの編集と離れるのに
不安を感じる場合が多いとか。島本和彦は一大決心をしてサンデーを離れたと講演で語ってた。
374マロン名無しさん:04/05/22 23:26 ID:???
他誌に描くには離れないと行けないんですかね
複数の少年誌に同時に連載を持つ作家が出なくなった理由って何だろう?
375マロン名無しさん:04/05/22 23:44 ID:???
>>374
馬鹿?
376マロン名無しさん:04/05/22 23:51 ID:???
>>374
まあ確かに昔の手塚みたいに週刊連載含めて何本も抱えてる人は減ったわな。
当時のクオリティとページ数ならできた事なのかもしれん
377マロン名無しさん:04/05/23 00:32 ID:???
>373
誰だったか、小学館で描いてた女作家が
「サンデーにも専属制はあるが、安い額なので
受けるのを断った」というコメントを読んだ記憶がある。

…ちょっとスレ違いの話になってきたな。
378マロン名無しさん:04/05/23 00:58 ID:???
赤松健が日記にマガジンとの専属契約を更新したって書いてあるからマガジンにもあるらしい
379マロン名無しさん:04/05/23 01:53 ID:???
代わりにジャンプの専属縛りが弱くなってるのかな。
専属でなきゃ連載はできないとかの取り決めが無く、
ヒカルの碁の人等も結構あちこちで描き散らしてるし。
380マロン名無しさん:04/05/24 02:53 ID:???
>>370らへん、
今まで散発的に出てた同人絵が大手商業誌に流れ込んだ辺りの話を
上手いことまとめましたな。
381マロン名無しさん:04/05/24 11:37 ID:???
女性作家がよく「同人絵」という言葉を使う事があるけど
これもうまく定義の説明は出来ないけど感覚としてはわかる気がする。
382マロン名無しさん:04/05/24 12:08 ID:???
女性の同人絵に影響力があったのが、80年代ファンロード。
だいたい70年代後半のボルテスVあたりの時代から、
同人で801シチュのイラスト・マンガを描く人間が増えていたが、
キャプテン翼がそういう動きを決定的なものにした。
それまではアニメ中心だったファンロードが、
以後特定のジャンプマンガを対象とする801絵の発祥地となるきっかけに。
コミケで801サークルが増えたのもこの時期。

男女共に、同人誌の絵師は
雑誌の投稿イラストや表紙で、
一目見ただけでインパクトがある構図を追求する傾向がある。
だから一枚絵・特定ポーズの洗練は著しい。
けれどネームはアリモノのエロ・801・パロがほとんどだし、
絵に比べると重視されていない。
もちろん有名どころはネームも面白いんだけど、
どうしても限定的なシチュエーションでのみ実力を発揮する傾向がある。

逆に言えば、話が描けなくても圧勝できる。(村田蓮爾とか)
そこが漫画誌に投稿する人間との大きな違い。
383マロン名無しさん:04/05/25 05:09 ID:zxFvHD1T
>382
ファンロードの影響を過大視しすぎなきらいはあるが、
確かにあの本が隆盛だった時代には読者イラストコーナーでも
「元絵・元キャラに似せて描く」礼(?)を軽んじた作品が
目立つようになったね。「自己流」って言い訳で特定の
フォーマット(輪郭がぶっといサインペン線、ヒネた感じで
ベロ出してる表情等)に揃って変換したがる奇妙な流れが。

しかしオタク絵も時代時代で変わってきたけれど、今程
素人っぽい拙さが大目に見られてる事は過去に無かった
ように思う。
個人的な印象では、今風の髪の描き方や顔の造形、身体
パーツの歪み具合って読者イラストで下手な小中学生絵が
うっかり載って失笑されてきたバランス崩れの絵に近い。
漫画家の作品をジャリアイドルみたいな友達感覚で歓迎
してるのかな。
384マロン名無しさん:04/05/25 05:18 ID:???
なんだこの会話
オタクがオタクについて語ってる
語ってる本人は自分らのキモさに気付いているんだろうか
385マロン名無しさん:04/05/25 06:24 ID:???
気づくも何も、オタク的な知識がないと
この手のスレは先に進まんのだが。
>>384は漫画サロン板の、しかもこういうスレの住人に
何を求めてんだか…。
386マロン名無しさん:04/05/25 06:30 ID:???
きもくない人間がキモイ。
387マロン名無しさん:04/05/25 07:21 ID:???
>>384はオタクが気持ち悪いって言ってるだけだな。
んなこたぁ当り前だが、わざわざこのスレで言うことじゃない。
動物園に行って「動物臭ー」って言ってるようなもんだ。

スレの進行を妨げて悪いので、この話題はここでお終いにしよう。
388マロン名無しさん:04/05/25 09:23 ID:???
大人顔の美形はどの絵柄見ても同じ顔してるな。
389マロン名無しさん:04/05/25 15:10 ID:???
いきなり単一のルーツを決めようとするよりも、
現在の主流をいくつか挙げてから部品ごとに遡るのが
いいような気がするけど。
390マロン名無しさん:04/05/25 15:43 ID:???
上流から攻めるようって意見も下流から遡ろうって意見も定期的に出るけど
全てを俯瞰して見てきた人がいないから話が続かないんだよ。
なんかぽつぽつと興味深いネタ振ってくれる人がいるからこのままでもいいような希ガス。
391マロン名無しさん:04/05/26 02:59 ID:???
アンソロは全部オタ絵。
392マロン名無しさん:04/05/26 03:09 ID:???
そりゃあ、声かける側も売上に支障がないように人を選ぶだろうからなあ
どうしても無難なオタ絵になるだろうよ。
393マロン名無しさん:04/05/27 01:18 ID:???
>>392
いや、ファンロードとかのあの手の雑誌である時期から一気にオタ絵だけになったのは、
今までなぁなぁでやってきたアニメ雑誌とキャラクターの版権管理側の関係が
崩れちゃって厳しくなったんで、まんまの絵でやるとNG食らっちゃったり、
チェックされて版権料を払わなきゃいけないようになったから。

80年代初期のアニメ雑誌では、アニパロではアニメまんまの絵でやっても
まぁいいかな関係で、実際ほとんどはそういう絵だった。
それが、ファンロードでオリキャラとか描いて送ってくるような連中が
そのオリキャラの絵まんまでアニメキャラを描かなくっちゃならなくなったんよ。
そして、一気に厨房腐女子同人色に染まってって、
男性読者は消え去り、残った腐女子も一部の人気作家と信者さんたちの
ぬるぬるの(ry

根底は、こんなとこかも。
394マロン名無しさん:04/05/27 11:50 ID:???
>393
本当か?読者投稿の似顔絵まで版権料を請求するような
図々しい話は今まで聞いた事がないのだが…
それじゃ本屋で売ってる同人誌の再録本や同人誌そのものが
大NGじゃん。
版権絡みで言うなら、読者投稿の絵が似てようが似ていまいが
雑誌の煽りで「〜特集」と銘打ってあるだけでダメだと
思うんだけど。
395マロン名無しさん:04/05/27 12:06 ID:???
>>394
図々しいもなにも本来できるけど黙認してるだけだろう。
ディズニーなら間違いなく版権料請求。
>>393の話が本当かどうかは知らないが。
396マロン名無しさん:04/05/27 12:07 ID:???
>根底は、こんなとこかも。

「かも」
397マロン名無しさん:04/05/27 16:08 ID:???
つーか現在でも模型雑誌やGUN雑誌の読者コーナー
なんて相変わらずアニメ漫画の模写絵で埋まってる訳で。
当のファンロードでもパッチワーク漫画(?)みたいなので
模写絵が相変わらず描かれてたような記憶もあるし
>393の話はさすがに眉唾。
398マロン名無しさん:04/05/27 16:13 ID:???
たしかに版権がらみの部分は眉唾だけど、
「似てない同人絵」の増加についてはけっこう合ってると思った。

キャプテン翼あたりから、
腐女子の「脳内補完」がデフォになっているから、
かえってジャンプ本誌には、
オタそのものの絵柄のマンガが少なくなるという逆説が生まれたじゃん。

ナルトみたいに同人と近い水準の絵柄の作品の方が珍しい。

女のオタク絵について、
ジャンプ系同人の変遷を考える必要があるのは事実だよ。
399マロン名無しさん:04/05/27 17:31 ID:???
だが>>1の言うオタク絵に「女のオタク絵」は含まれない罠
400マロン名無しさん:04/05/27 18:12 ID:???
そうかな?
ショタとかの増加には、
一部の女オタク絵の影響とかあると思うけど。
401マロン名無しさん:04/05/28 00:41 ID:???
>>393
当時のOUTで編集長が編集後記で言ってなかったっけ?
あれだけ隆盛を誇ってたアニパロコミックスの終焉の一因がそれだしね。
402マロン名無しさん:04/05/28 01:06 ID:???
アニパロコミックスは最初っから商業目的でプロ作家に
描かせてるんだし、版権料請求が来ても当然なのだが。

女オタの自己流イラスト流行って、そんな商売上の理由より
狭いコミュニティ内の合図って気がするけどな。
誰にでも描き易い記号的なパーツの組み合わせと
何回もなぞって整形できる太い輪郭線の追求で、形から
入ればすぐに同じような絵が描けるワンポイントテク。

そういや女の子って幼児期のお絵描きから無個性で
似たような絵ばっかり描く傾向があるけど、
生まれながらにそういうのが好きなのかね。
403マロン名無しさん:04/05/28 01:21 ID:???
男オタ絵も無個性だけどな。
402は偏見強杉な気がするよ。
もし違うならそのへんくわしく語って欲しい。

404マロン名無しさん:04/05/28 12:44 ID:???
>>398
女性の場合元キャラに似せる似せないは気にせずに
自分のドリイムを表現するとこに重点置いてるような・・
ポケモンの擬人化とか元がなんだかわからないような同人って男はまずやんないし。
405マロン名無しさん:04/05/28 13:04 ID:???
>ポケモンの擬人化
何だよそれ・・・・・
406マロン名無しさん:04/05/28 14:55 ID:???
OSまで擬人化される御時世だ
驚くことも無い
407マロン名無しさん:04/05/28 15:05 ID:???
>ポケモンの擬人化とか元がなんだかわからないような同人って男はまずやんないし。

ほんの一例だが、とりあえず「ビスケたん」でぐぐってみろ。
408マロン名無しさん:04/05/28 15:12 ID:???
>>404
ではこれを作ったのが男ではないと?
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/9962/
409マロン名無しさん:04/05/28 15:13 ID:???
>>404
ではこれは男の仕業ではないと?
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/9962/
410マロン名無しさん:04/05/28 15:22 ID:???
あっちの板で、こっちのスレで、
ふかわ大発生中
411マロン名無しさん:04/05/28 15:57 ID:???
412マロン名無しさん:04/05/29 02:17 ID:???
>>402
最初の頃のアニパロコミックスは、素人投稿を集めたものだったぞ。
その素人中からプロになったのが多数居たけど。
413マロン名無しさん:04/05/29 08:19 ID:???
擬人化と言えばMS少女もあったね
414マロン名無しさん:04/05/29 11:26 ID:???
>>404 恥ずかしくて not found
415マロン名無しさん:04/06/01 18:18 ID:???
最近の腐女子に多い絵柄が許せない…

なんだあの刺さりそうな顎
なんだあの口裂け女みたいな口(なんでかいつも半開き)
頬が火照っててやたらとケバい
手足も細けりゃいいってもんじゃないだろ
416マロン名無しさん:04/06/01 23:00 ID:???
>>415
男のオタ絵は許せるの?
っていうか男オタ?
417マロン名無しさん:04/06/03 06:53 ID:???
>415
俺は似たような部分で、大方は男オタ作家が
描いてるんであろう美少女絵もダメだな。
漫画もアニメもゲームも、やけに繊細で飾り立てすぎた
絵柄がわざとらし過ぎて親しみが持てない。
萌え系の絵は逆に古臭いラインを踏襲してるんで
まだ理解できる部分もあるが、こっちも同じようなものが
あずまんが以降増えすぎてさすがに食傷気味。

腐女子好みの絵柄って少年漫画の古いタイプを今更
先鋭化させたみたいな行き詰まり感があるけど、
男ヲタ剥け絵って個人的には誰かが流行を無理矢理
作って押し付けてるような鬱陶しさがある。
418マロン名無しさん:04/06/03 06:58 ID:???
そもそも、どこが「美」少女なのかわからん。
419マロン名無しさん:04/06/03 12:05 ID:???
「萌え記号」少女という感じかな?
420マロン名無しさん:04/06/04 02:05 ID:???
萌えオタの記号は、
70-80年代のアイドルが起源だよ。
当の芸能界による再解釈はモー娘。を生んだ。
けれどオタはそれを萌えとして解釈。
今声優業界がほとんど戯画的なアイドル市場になっていることもその現れです。
421マロン名無しさん:04/06/04 03:29 ID:???
「萌えオタはオカシイ」といった扱いを受けているが
それが確実にウケを取れる記号の集合体だとすれば
別におかしい訳ではない気もしてくる。
オタクという狭い世界の中とはいえ、これほど萌え絵が席巻しているのを
見ると俺みたいなアンチ萌え絵は異常なのでは?とたまに思う。
422マロン名無しさん:04/06/04 03:44 ID:???
アメリカの菓子って妙に甘いだろ?
あれは味覚のチューニングがその国の子供向けだから。
大衆文化はどうしても突っ走る傾向がある。
オタ絵もそうした突っ走りの一つだよ。
そしてどの国にもご当地特有のジャンクな文化がある。
日本のオタ絵もそうしたジャンクの一種。
423マロン名無しさん:04/06/04 07:52 ID:???
「髪の外側(あるいは読者から見て左側)だけボリュームがある」の起源は何?
424マロン名無しさん:04/06/04 09:33 ID:???
>>423
スネ夫
425マロン名無しさん:04/06/04 11:35 ID:???
>>423
意味がわからん
426マロン名無しさん:04/06/04 14:52 ID:???
>>423
横風にふかれて膨らんでるみたいな髪みたいなやつの事?
427マロン名無しさん:04/06/04 14:53 ID:???
おっと、みたいなが重複してしまった。
428マロン名無しさん:04/06/04 16:13 ID:???
向き逆になってるけど、こういうの
ttp://usuarios.lycos.es/finalfantasyworld/sections.php?op=ffvi/personajes.htm
右利きの絵師が多いからか、右側が膨らんでるキャラはあまり見かけない

最近では左右で向きが変わっても髪の構造をキープするキャラが増えてきた
昔の漫画(009とかアトムとか花形満)は無視しまくりだったのにw
429マロン名無しさん:04/06/04 16:49 ID:???
それだと前髪だけボリュームがある絵ってことか?
ますますわけわからん。

聞き手の都合で左右反転したときバランスが崩れる絵は
80年代までは多かったな。
430マロン名無しさん:04/06/04 16:58 ID:???
横顔だとそう見えるんだけどね
前向き斜め45°の右向きの時が一番分かりやすい
431マロン名無しさん:04/06/04 17:01 ID:GvNjEjgR
違った…左向き←だ
432マロン名無しさん:04/06/04 17:03 ID:???
>>421
シスプリがブレイクしたのも設定がおかしくて狂っているかららしいよ。
おかしさを共有しあうというのもオタク的だよね。
433マロン名無しさん:04/06/04 17:26 ID:???
こういうの?
   ↓
             _ ,. -‐;:=- =ニ.~ ̄~``'''‐ 、. _
           , ‐'´//  "      `ヽ、._,. -‐''" ./|
        |`ヽi   ´             `''‐、/ |ヽ、
       ,.‐'´ ̄~`'                \‐-ゝ ./   \
.    /                       `''‐、/.     \
.   / ,.‐'フ       /                    ヽ       ヽ
   レ'/     / / i       /  ,.            l       ヽ
.    i      i'  i l       !  {  iヽ       ヽ.、|       ヽ
    {   ,イ    l   { !       {  ヽ l \.       ゛i
    ! //    ヽ  i ヽ    ヽ. !\!.  ,×" ̄  ヽ }
   |/ {.   ,! ヽ. へ、|\    { \!  ,∠._ `'‐、 、 }V
     ヽ   !!  ヽ!、 へ、`‐、 ヽ _,.イ (ノ} `  |ヽV
      ヽ、.{ ヽ、 、 ! (ノ}   ` ーゝ   -ー'   .|   !
       ヽ!   ヽト-i. ー' ,            |   |
              !   ヽ           /|  │
               !、   ー─一      ,.‐' |    !\
              i`'‐、        ,.‐'´  /l   ヽ、ヽ
                  ノ   |`'‐、.__,. t'´    // ヽ     `''‐-、
         , ─-‐''"´   ノ    ,.rヽ   //   ヽ、       ヽ
.      /       ,.‐'    / || ` //      .`‐、      ヽ
     /    ,. -─‐''"     /   || . //        ./Oヽ       i
.     i   /             /    ||//         /、ヘ  )     ,ノ
434マロン名無しさん:04/06/04 17:40 ID:???
そう、そこんところ
例にするなら弥勒の方がイイw
435マロン名無しさん:04/06/04 17:52 ID:???
最近こういうの少なくなった気がする。
うる星、オレンジロード、ダーティペアとかのころは氾濫してたけど。
ルーツはそれ以前だろうから詳しい人解説きぼんぬ。
436マロン名無しさん:04/06/05 01:12 ID:???
たがみよしひさとか?
437マロン名無しさん:04/06/05 09:40 ID:???
今でも中島敦子あたりは顕著だけど、アニメだと80年代半ばあたりに
確かによく見かけたよね。もりやまゆうじとか土器手司とか
くりぃむれもんにも関係したスタッフが好んで描いてた気がする。
結局のところ、うる星やつらのブームに繋がるから高橋留美子の絵や
それと前後するくらいにもてはやされた吾妻ひでおらの美少女モノに
までは遡れると思う。
っていうか、下手したら手塚作品のロックみたいな髪型がルーツかも
しんないぞ。
438マロン名無しさん:04/06/05 09:55 ID:???
>>437
全部正解だけど、
がいしゅつも多いね
誰かこのスレの情報を要約できないかな?
439マロン名無しさん:04/06/13 13:44 ID:wrPodjtc
age
440マロン名無しさん:04/06/14 23:49 ID:TDK/7tM8
>>423
すねオ
 ↓
サイボーグ009
 ↓
超人ロック
 ↓
441マロン名無しさん:04/06/15 03:46 ID:???
>>440

ドラえもん 1699年連載開始

サイボーグ009 1964年連載開始

超人ロック 調べんの面倒になった
442マロン名無しさん:04/06/15 03:48 ID:???
×ドラえもん 1699年連載開始
○ドラえもん 1969年連載開始

すんません
443マロン名無しさん:04/06/15 03:50 ID:???
オタク絵のルーツってディズニーなんだよ。
444マロン名無しさん:04/06/15 03:52 ID:???
>>443
わぁ、そうなんだ!(棒読み
445マロン名無しさん:04/06/15 06:52 ID:???
ふっふっふ俺知ってるんだぞオタク絵は鳥獣戯画から以下略
446マロン名無しさん:04/06/15 12:59 ID:???
>441 どらえもん息ながっ!どら衛門。。ってありえそうな名前だけど。
447マロン名無しさん:04/06/18 12:30 ID:938986vN
最近マガジンがオタを大量投入しているけど
アレってどうなの?
クランプとか大暮とか。
448マロン名無しさん:04/06/18 12:40 ID:???
吾妻ひでおが最初だろう。
449マロン名無しさん:04/06/18 12:44 ID:???
西秋ぐりん
450マロン名無しさん:04/06/18 13:02 ID:qqm8x+nW
>>202
1980年代のキャラクターの顔は平面的であごの線を描いて目・口・鼻
を貼り付けた感じなのに対して、1990年代後半以降のキャラクターの
顔は立体的なものが増えていったと思う。

451マロン名無しさん:04/06/18 13:25 ID:???
80年代のオタ絵って顔の輪郭が勾玉みたいだったよな。
鼻くらいの高さでベコっと引っ込んでアゴがありえないくらい突き出してた。
452マロン名無しさん:04/06/18 14:06 ID:???
そういうオタ絵に慣れた世代からみると
今の絵は輪郭がまんまるでアゴがない、らしい。
453マロン名無しさん:04/06/18 14:24 ID:???
鳥獣戯画に慣れた世代からみると
今の絵は人間ばかりで鳥獣がない、らしい。
454マロン名無しさん:04/06/18 22:07 ID:???
↑妙に面白い。
455マロン名無しさん:04/06/18 22:13 ID:???
ここのところのヲタ絵は顔の影のつけ方が気になるな。
元はのっぺりした輪郭の割に …うまく説明できないけど、
点で描かれた鼻から片目の下に『し』の字型のラインで
影をつける不自然なものをよく見る。

肝心の鼻ッ柱に影がついてないのがボコボコに殴られて
顔が腫れ上がったボクサーみたいな風情だし、頬骨の下だけ
一気に暗くなってるのもゴツい印象で気持ち悪い。
456マロン名無しさん:04/06/18 23:36 ID:???
>>451
ちょっと待て・・・・・・
その説明からカイジが思い浮かんだんだが・・・・・・。
457マロン名無しさん:04/06/19 11:53 ID:ckJq8vzu
言葉で説明するとき脳内でどんな絵を考えているのかがわからないからな
具体的な画像リンクがあるとわかりやすいかもね
458マロン名無しさん:04/06/19 11:56 ID:???
>>456
マジレスすると、…困るな。
比較的最近ではスレイヤーズのあらいずみるい、みたいな奴かと思う。
459マロン名無しさん:04/06/19 12:14 ID:???
自分で言っといてなんだがオレも適当な例が思いつかないな。
あとでブクオフ回って探してみる。
当時のオタク絵は利き腕方向にバイアスがかかりまくってて
鏡に映すと奇形にしかみえなかったもんだ。
比較的マシな例としてアウトランダーズ時代の真鍋譲治が思い浮かぶが
グーグルイメージでまともなのが出ない。
460マロン名無しさん:04/06/19 12:37 ID:???
オタクって案外世代交代早いよな
特に作り手の方

461マロン名無しさん:04/06/19 14:32 ID:???
少女漫画があまり話題に出てないね
80年代の花夢辺りは正にごった煮状態だったが・・・・

後出てないオタ系で高田裕三なんかいるね。
3X3なんて明らかに雑誌で一つだけ浮いてた。
ヤツの前後ってあまり思いつかないけど・・・
462マロン名無しさん:04/06/19 14:52 ID:???
少女漫画に詳しい人が案外少なかったんじゃないの?
オタ絵を語るには本来外せないものだから詳しいなら詳細きぼんぬ。
463マロン名無しさん:04/06/19 22:31 ID:???
.  /    .l トヘ     ヽ.  ヽ ', ヽ   ,ク´   __,. - '/'´  ヽ  ヾヽl !    ; '          ' ,
  / /   /l '、 \ ヽ、 \.  ヽ   ヽー'´7i ,  ,-'-`!/´ ヽ''ニ-`、   ',、〈   .;'    uvnuvnuvn ;
 l / /  /'´ヾヽ、_ ,\ ヽ_,. -‐、 ', ヽ、 ヽ//./ / __      __  i、  l ヾ    ;    j        i
 リl // /  _,,.\`く'  `´<ヽ、 \ ヽ \ ーヽ.,.イ ', '´`ヽ    r '' ヾ_,!l  !l .!    ; .,,  ノ ,.==-    =;
 !l l l / l 、/"`ヾヽ\ ,' ‐''ヾー-、.\ ヽヾーi、l _l =! (゚;)     (゚;) l= ! _/  !  ( r|  j.  ーo 、  ,..of
  l V./ゝ !=!  (゚;)   ` (゚;)  l=/_7ー、=,ヽ`!.ir、.', ' ,_,.   i   、_ ,、`./'r、i  !    ': ヽT     ̄  i  ̄}
  ヽll 'ヽ!!  , --  l   -- 、 `/r,ヽ  ヽ!  !ヽ'_,.!    __    i_ ) /  !    ': . i !     .r _ j /
   ヽヘ、!l,!   , - 、 __,. -.、   ,i.l) ノ       !. ヽ.ヘ.    !'    ヽ  ノ、')´   .!    '; | \  'ー-=ゝ/
    _ゝlヘ  !'´     .i  /、リ)      ,'   `ヽ、 ヽ _ ノ / ./    i     人、 \   ̄ノ
  `>'=ノ , `ヽヽ      l,.ィ_、_\_    i ,.. - 、,-、.`_iー--‐.´レ' /,.へ、 _ ',-‐  ̄    ' ーイ ̄ー-- 、
 〃   /,ヽ、r'こl` ー-‐ ',l´'Yヽヽ `ヾ´   l/   '´ /´  !  / ,// l            ヽ | ;'     ヽ

            ↑
      この大口開けたときの形って黎明期のもので相当古い表現だと思うんだが
      今オタクに人気あるアニメで使われてんだな。
      これから流行ったりするんだろか?
464マロン名無しさん:04/06/20 09:15 ID:laZNNtWh
なんでもいいけど、さり気なくとなりに今井君を置くなよw
465マロン名無しさん:04/06/20 10:14 ID:???
いや、今井の三白眼表現がこれから流行るんじゃないか?
466マロン名無しさん:04/06/20 10:15 ID:???
>>463
全然、それで儲けたい一部の同人作家が煽ってるだけ。
467マロン名無しさん:04/06/20 11:25 ID:???
びっくりした時とか、ポカーン・・とした時とかに
(゚Д゚)

こういう感じの白目を最近ジャンプでよく見かけるんだけど・・・
ハガレンとかでもよく見かける
468マロン名無しさん:04/06/20 11:39 ID:???
>>467
あずまんがあたりから?
469467:04/06/20 12:10 ID:???
>>468
うーん
その「あずまんが」とやらは読んだことないんだけど
>>467みたいな話題をフると、返ってくる答えの中に決まって「あずまんが」があるんだよなぁ

なんだろう 流行ってんのかなこの白目
そんなに気になるわけではないけど
最近あんまり多用されるんで、見かけると鼻につくことがたまにある

このスレのタイトルにもある「オタク絵」ってのは
当てはまるかどうかの基準がいまいち分からないんだけど、
「オタク絵」のカテゴリーに入りそうな漫画になるほど
この(゚Д゚)白目が使われてる感があるように思う なんとなく
470マロン名無しさん:04/06/20 12:18 ID:???
真ん丸白目が出てくる間では逆三角白目みたいのとかだったっけ
前者があまりにも蔓延してしまったので忘れてしまった
471マロン名無しさん:04/06/20 12:23 ID:???
>>470
逆三角白目って
例えばどんな?
怒ってる表情の目とか、あんな感じ?
472マロン名無しさん:04/06/20 13:37 ID:???
http://cgi.2chan.net/up2/src/f57403.jpg
こんな感じかな?
出典:某錬金術ハーレム漫画より。
473マロン名無しさん:04/06/20 14:58 ID:???
>>469
あずまが老舗ではないけど、広めるのに一躍かったのは確かだろうね。
474マロン名無しさん:04/06/20 23:51 ID:???
475マロン名無しさん:04/06/21 10:57 ID:???
>>451の絵柄で代表的なのは西島克彦だなあ。アニメだけど。
プロジェクトA子の頃が一番わかりやすいと思う。このへんを
頂点として作画の第一線からはフェードアウトしていった。
似た系統の土器手司は今でもアニメーターとして現役でやってる
けど、過剰なデフォルメは抑え目になってる。
476マロン名無しさん:04/06/21 15:10 ID:???
ゲームのファイナルファンタジー系の超絶美少年主人公も、
あちらのサイトの評価で結構「ゲイボーイ」とか言われて笑われちゃってるんだよな。
昔の天野喜孝のオドロオドロした絵のまんま、リアルキャラにしてほしかっただわさ。
これも需要と供給なんだろうけど、需要がどの層向けなんだか一目瞭然だわな。
477マロン名無しさん:04/06/22 00:45 ID:???
オタク絵絡みで、ものすごく個人的に、結構ショックだったこと。
1.ジャンプの10週打ち切りバレー漫画、カイゼルスパイクの作者の投稿作
これがジャンプの漫画賞に入選した時、評に「絵がオタクくさい」と書かれていたことに驚いた(後に掲載された
その入選作は、ものすごーくオタクくさい、というわけではなかった。サンデーの標準レベルくらいか?)。
確か封神演義初期の頃だったと思うが、「まだジャンプはこういう絵柄をあまり求めていないんだな」と思った。
2.無敵看板娘
浦安をマイルドにしたようなオーソドックスコメディを、こういう萌え絵文法(いたる系?)を取り入れた絵柄で描く
人が出てきたんだなあ、とちょっと驚いた(あずまんがなんかは、ややマニア向けのシュール系のネタとかも結
構あるから、ちょっと違うと思う)。
勿論、基礎画力の低さをカバーするためでもあるんだろうが、それにしても広まったもんだなあ、と。
478マロン名無しさん:04/06/22 13:18 ID:???
その5年前ぐらいにショック受けとくべきだったんじゃない?
どっちもマイナー作家だろ
479マロン名無しさん:04/06/23 17:12 ID:???
ぶっちゃけ白土三平からだろ
480マロン名無しさん:04/06/24 02:34 ID:???
たしかに初期白土三平は萌えの宝庫だよな
481マロン名無しさん:04/06/24 09:22 ID:???
貸本時代の漫画家達の絵は今の萌え絵に近い所がある。
特に少女物。
482マロン名無しさん:04/06/24 11:05 ID:???
駄菓子だからね
もっと指摘されて良いはずなのに、
なぜ言う香具師が少ないんだろう?
483マロン名無しさん:04/06/24 11:12 ID:???
>481
それは少女漫画からの枝分かれじゃないのか?
どっちが早いかの検証は?
484マロン名無しさん:04/06/24 11:49 ID:???
>>483
いやいや、時代とかの前後関係より、
本の性質から要請される、
手っ取り早いアイキャッチ作りの機能。
そのへんが重要だと思うよ。

その意味で貸本とオタク誌には近いものがあるかも。
つまり同人誌の流通形態が、萌え絵の発達と関係あるのでは?

例えば少女誌にも「かわいい」絵は求められるし、
それはしばしば「萌え」と重なるけれど、
求められているのは「読み物」なんだよね。

同人誌も貸本も、パッと見のインパクトが重要な点では共通する。
それとメジャー少年誌と違って、
建前上の「普遍性」に縛られる必然性も乏しいから、
特定のニーズに応えるのに向いているメディアだ。

ちなみに貸本出身の大家って誰がいますか?
楳図かずおとか?
485マロン名無しさん:04/06/24 11:58 ID:???
平田弘史
山上たつひこ
さいとう・たかを
486マロン名無しさん:04/06/24 18:34 ID:???
ちばてつや、手塚治虫、横山光輝、横山まさみち、辰巳ヨシヒロ、つげ義春、白土三平、佐藤まさあき
バロン吉元、永島慎二、影丸譲也、水木しげる・・・
思いついたのをざっと上げてみたよ。
487マロン名無しさん:04/06/24 18:42 ID:???
あと、貸本時代の少女物は、ほとんど男性の作家が描いていたという点も注目していいんじゃないかな。
別冊太陽で出ていた「少女漫画の世界1」(たしか)という本でその辺が言及されていたような・・・?
488マロン名無しさん:04/06/26 13:51 ID:???
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ff/1068109383/608n
ここにも貼っておこう・・
90年代初期の二次創作絵はこんな感じ
489マロン名無しさん:04/06/28 13:11 ID:ISSogZ38
アメリカ版「TSUBASA(1)」「NEGIMA(1)」が、
全米コミック単行本売上げチャートで1と2位

http://www.icv2.com/articles/news/4849.html


もはやドラゴンボールだけがメジャーだった時代とは
変わりつつありますな、赤松先生。
490マロン名無しさん:04/06/28 14:44 ID:???
スレイヤーズだろ。今のデカ目、口小さいのルーツは
491マロン名無しさん:04/06/28 14:49 ID:???
>>490
それはルーツじゃなくて80年代からの進化の行き止まりだ。
今のオタ絵は別系統で進化してる。
492マロン名無しさん:04/06/28 21:33 ID:???
俺もそう思う
同類にぬーべーの作者
黒岩よしひろも同類だったけど
エロ書くようになってまたちょっと絵柄変えた
493マロン名無しさん:04/06/29 14:06 ID:???
行き止まりって表現は言い得て妙だな。
あのあたりからあの系統の絵は見かけなくなってきた。
494マロン名無しさん:04/06/29 16:24 ID:???
>>490
外国の人から見ると
日本人の描く「デカ目、口小さい」
ってどんな感じなんだろ
ミッ○ーマウスとかみたいなアメリカンキャラも目でかいけど
日本のとはベクトルが違うような・・

関係無い話だけど、
ドラえもんやのび太の笑い方(目が開いたまま黒目の部分がニッコリする)って
外国の人からみれば笑って見えないことがある、
ってのを聞いたことがある
495マロン名無しさん:04/06/29 16:39 ID:???
>>494
桜玉吉がアメリカのゲーム雑誌に描いた時、
向こうの編集者がガチで理解できなくて困ったという話な。
496マロン名無しさん:04/06/29 16:39 ID:???
497マロン名無しさん:04/06/29 22:10 ID:???
>>494
日本人でも漫画を全く読まない人だとわからないらしいよ。
498マロン名無しさん:04/06/30 00:46 ID:???
やっぱ何度も言われているが、スレイヤーズとか、ああいう感じで袋小路に入りかけてたのが、少女漫画的表現を
取り込みつつ変化してったのが今の絵だと思う。
エロゲーメーカーのアリスソフトの原画家で織音という人がいるけど、この人も昔はホントに少女漫画みたいな絵
だったのが段々と(本人も意識的にやってはいるみたいだが)萌え絵化してきたのがちょっと面白いかも。
499マロン名無しさん:04/06/30 12:06 ID:???
少女漫画少女漫画ってウゼェ。
影響がないなんて思ってないが、少女漫画の方でも流行の絵柄は目まぐるしく変わり続けているのに
ただ「少女漫画的表現」と乱暴に1つの要素としてまとめても意味ないだろ。
最低限、作家と作品名を挙げてその特徴を簡潔に述べた上で、それがどのへんのオタク絵に
どんな影響を与えたのか具体的に言ってみろよ。
500マロン名無しさん:04/06/30 12:53 ID:???
>>494
>ドラえもんやのび太の笑い方(目が開いたまま黒目の部分がニッコリする)って
>外国の人からみれば笑って見えないことがある、
それは向こうの連中にも記号として理解されはじめていて、
アニメのパワーパフガールズで導入されてる。
501マロン名無しさん:04/07/01 02:41 ID:???
アメリカって「かわいくて強い」って概念を理解するのが難しいらしいね
やっとこさでパワパフだし。
502マロン名無しさん:04/07/01 10:53 ID:???
日本人だってマッチョ全身タイツの魅力を理解できるヤツはわりと少数かと。
503マロン名無しさん:04/07/01 17:20 ID:???
>>502
妙に納得

心なしか、
アメコミに出てくる男って
マッチョばっかじゃね?
504マロン名無しさん:04/07/01 19:58 ID:???
>499
手の描き方とか、かな……?
「皺とか書き込まないけど、輪郭だけは節とかあって割合リアルな手(サイズ大きめ)」というのは、多田由美とか、
あそこらへんの影響な気がする。輪郭だけリアル、というのは裸体の描き方にも言えるかも。
505マロン名無しさん:04/07/01 23:26 ID:V2OccJLp
>>488
・睫毛に特徴がある
・目が大きい
・顔の輪郭が尖った感じ

という特徴が見られるね。
506マロン名無しさん:04/07/04 08:29 ID:???
「うる星やつら」は「うる星やつら」でも、アニメ版のほうではないかと。
癖のあるアニメーターが集まって長く描いているうち、
誰が描いてもラムにみえる記号が熟成されていったのでは?

そのアニメの絵柄がマンガ版のほうにフィードバックされていたので、驚いた覚えがある。
507マロン名無しさん:04/07/05 00:08 ID:???
>506
ラムの外見がタッチの南だったら難しいだろうけど、ラムは
独特な髪のツヤや虎縞ビキニはじめキャラの特徴を表す
記号の集大成だからさ、誰がどんな風に描いても
ラムと認識できてしまうって熟成とは逆のベクトルなのでは。
508マロン名無しさん:04/07/05 08:20 ID:???
>>506
どのへんに対するレスなんだ。
番号が離れてる場合はアンカーつけて欲しい。
あと507に同意。ラムの記号は熟成しなくても最初から記号。
むしろその記号さえ満たしてればどう描いてもラムに見えるから
アニメーターの個性が開花したんだと思うが。
509マロン名無しさん:04/07/06 22:07 ID:???
まあね、アニメ版初期の高田明美デザインによる
頭身のバランスが狂ってて妙に厚化粧のラムは
どうにかして変えざるを得ない酷さでしたから。
そんなジレンマがアニメーターの才能開花→オタク絵の
道筋に繋がったと考えれば結果オーライ?
510マロン名無しさん:04/07/08 15:43 ID:JksyQ3tj
上げておく
511マロン名無しさん:04/07/13 20:22 ID:???
>>504
多田由美に影響うけてる少女漫画って
どんなのがあるの?
512マロン名無しさん:04/07/15 15:13 ID:???
>>504
「皺とか書き込まないけど、輪郭だけは節とかあって割合リアルな手(サイズ大きめ)」
条件がこれだけならアニメの影響の方が大きいんじゃないかね?
マッドハウスの恩田尚之とかAICの梶島正樹とか。
マッドハウスからはその系統で竹井正樹が出てきた。
エロゲンガーとしては竹井以前と以後で流れを塗り替えた存在。
リアルとデフォルメを両立させようとする流れは多田由美も独自に作って
いただろうけど、オタク絵に与えた影響ならどう考えても竹井正樹だろう。
別の系統ではカプコンデザイン室も大きいと思うが。
513マロン名無しさん:04/07/19 04:35 ID:???
竹井正樹の絵も今みるともう世代が一つ二つ古く見えるんだよな。
エロゲンガーとしては、その後の90年代後半にエルフやらアリスソフトやらの
あの辺で世代の絵柄がもう一つ世代があがって、さらにその後にもう一回
絵柄の世代交代があったって感じ。
あくまでいち個人の主観だけど。
つか、細かすぎカモ。
514マロン名無しさん:04/07/19 11:34 ID:???
細かすぎるとは思わないよ。
簡単に言うと、エロゲの原画のメジャーな変遷は四回。

エロゲ黎明期

アリス・エルフ

葉鍵

現在
515マロン名無しさん:04/07/19 12:30 ID:???
>>514
エロゲわからんので
それぞれの代表作をおしえて。
516マロン名無しさん:04/07/19 15:12 ID:???
>>514ではないが

天使たちの午後、117

ランス、闘神都市、ドラゴンナイト、同級生、下級生

トゥハート、ONE、Kanon

・・・

か?
ロリ系とそれ以外が昔から共存して別々に変遷してるから
これだけみてもわけわからんと思う。
天使たちの午後なんて高校生のはずなのに20代後半オミズにしか見えない絵柄。
エルフや竹井正樹なんかはこっちの系統だと思うが
アリスソフトはランスとかDPSとかやわらかい線の女の子で売ってたロリ系。
ロリ系のトゥハートの裏でもやはり遺作とかの絵柄が流行ってた。
517マロン名無しさん:04/07/19 15:53 ID:???
>>516
現在は、どんな絵柄のエロゲー流行ってるの?
518512:04/07/19 17:08 ID:???
>>513
いや、その通り。
何度もあったパラダイムシフトの一つだという意味で言ったんだよ。
大きい変化だとは思うけどな。

>>514
葉鍵は絵柄の面ではそんな大きな影響は与えなかったと思うが。
「絵がヘタクソでもシナリオで萌えさせればいい」というやり方を
一般化した功績はあると思うけど。
323や村様はF&Cからの移籍組だから、水無月(元伊丹)やいたるとは
分けて考えないと。
519マロン名無しさん:04/07/19 18:58 ID:???
>>517
今のエロゲは全然やってないのでわからん。
鍵の新作と月姫のところのが売れただけで大きなブームはないんだとか。

>>518
>「絵がヘタクソでもシナリオで萌えさせればいい」というやり方を

これはむしろときメモかと。
葉鍵はロリ絵の更なる低年齢化に一役買ってると思う。
520マロン名無しさん:04/07/19 21:36 ID:???
>>516
マルチメディア展開(死語)で、最初にエロゲありきで
アンソロコミック化やらで同人作家が描きまくって漫画業界にあの手の絵が流れ込みまくって
最後にアニメ化で更に一気にドッと広まるっていう感じで
ヲタ絵が世間に広がったと。

ただアニメ化する頃には、タイムラグですでに流行の絵柄でなくなってて
ヲタ絵としては世代が古いキャラデザになってたりするんだよな。
521マロン名無しさん:04/07/19 21:57 ID:???
>>520
すると現在最先端のヲタ絵ってどんなの?
522マロン名無しさん:04/07/19 23:30 ID:???
>>521
(認めたくないけど)これ?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g24536154
523マロン名無しさん:04/07/19 23:55 ID:???
りかびねのヒットは別問題だろ?
524マロン名無しさん:04/07/20 00:07 ID:???
保守
525マロン名無しさん:04/07/20 02:05 ID:6mAp5dfB
ぱそげーじゃないの?
526マロン名無しさん:04/07/20 08:58 ID:???
エロゲの話になると急に活気づくな藻前ら。
527マロン名無しさん:04/07/20 13:28 ID:???
>>523
ロリ絵に関してはリカヴィネやわたおにが最先端ってことでいいと思うよ。
すなわちばらスィーとYUG。
あとピンキーストリートが勢力拡大中。
528マロン名無しさん:04/07/20 21:06 ID:???
俺はロリ絵って何気に野々原幹とかはじるすみたいな80年代〜90年代初期
みたいな絵がいまだに主流だと思ってるんだけど…
売れてるエロゲを見れば分かる
ま、萌えとエロは違うと言われてしまうのかもしれんけどね…
529マロン名無しさん:04/07/20 23:03 ID:???
快楽天読者にとってはYUGってロリ作家のイメージじゃないなあ。
530マロン名無しさん:04/07/21 01:05 ID:???
スレタイを読み間違い、
萌え要素をいくつか入力すると
自動的に萌えキャラが作成されるツールが
あるのかと思ったらちがった。
531マロン名無しさん:04/07/21 01:07 ID:???
>>529
快楽天読者だけど、YUGはロリ作家だと思ってたよ。
532マロン名無しさん:04/07/21 03:34 ID:???
>>516
ちなみに、その世代が古いキャラデザというかオタ絵のToHeartは
再度アニメ化で今秋お目見えだそうで。
http://www.aquaplus.co.jp/th/th_anime.html
確かにもう既にちょっと古いタイプの絵に見えるな。
533マロン名無しさん:04/07/21 13:29 ID:???
ときめもなんかはあえて古くっさいデザインにしてヒットさせたとか。
あんまり新しめのゲームやセンスの良いアニメ絵とかに詳しくない層でも入って行けそうな
最大公約数的な絵柄のつもりらしい
534マロン名無しさん:04/07/21 22:56 ID:???
あんな絵柄の流行った時期ないだろ
適当な言い訳。ま、卒業とか同級生の絵の人よりは
一般受けするかもしれんがね
535マロン名無しさん:04/07/22 00:12 ID:???
ときメモは全体のテイストが既に懐かしさを感じるくらい時代遅れな作りだったけどな。
PCエンジンで出た最初の頃ですら、狂った世界観と懐古趣味で作ってたようなな感じ。
プレステに移植されて最初の一発目だけそこそこ受けて売れたが、
オタクユーザーはあんまり飛びつかなくて、一般ユーザーがメインだったみたい。
ふたりエッチみたいなオタクには無視されるも、一般層だけで一千万部売れちまうんだから、
そういった狙い所もあるんだろう。

もっとも、オタクが飛びついてもコナミが徹底して全ての同人誌禁止、
webサイトも禁止措置取っちゃったんで、実際のことろはどうだったんだか。
エロ同人も禁止を言い出す前には結構出てたし。
じんじんのどきメモとか、ええもんだったなぁ。。
536マロン名無しさん:04/07/22 08:39 ID:???
ときメモのヒットの要因はシナリオでも絵でもなく
システムがとんでもなく優れていたってことじゃないのか?
正直、ゲームの板ならともかくこのスレで語ることは何もないわけだが。
537マロン名無しさん:04/07/22 11:28 ID:???
>オタクユーザーはあんまり飛びつかなくて

ときメモはオタクにもものすごく売れてたわけだが何を根拠にこんなこと言ってるんだ?
538マロン名無しさん:04/07/22 11:49 ID:???
ときめもに飛びついた>>535が「自分はオタクじゃない」と主張したいだけだろ。
心配スンナ。誰も>>535がオタクかどうかなんて気にかけてないから。
539マロン名無しさん:04/07/22 16:00 ID:???
ときめも3ってオタは買ったのかな?
540マロン名無しさん:04/07/22 16:36 ID:???
ときメモファンドが元本割れしなかったところをみると一応30万本は出荷したんだろう。
限定版がいまでも2000円で買えるところを見ると実売は悪そうだが。
541マロン名無しさん:04/07/22 22:52 ID:???
ガールズサイドガールズサイド
542マロン名無しさん:04/07/22 23:05 ID:???
ガールズサイドは元本割れしないようにノルマの10万本を小売に押し込んで
ワゴン行きになってたようだが。
543マロン名無しさん:04/07/22 23:40 ID:???
ときメモの古くさいキャラは、オタク的には局地的な人気だったけどね。
それでも大手メーカーがやるとπがでかいから。
2が魅力が全然なかったのと、コナミ商法で版権完全独占して
ファン気質みたいなオタクがやりたがるものを完全排除したんで、
そのうちの過半数には、あっという間にソッポ向かれちゃったけど。

ファンサイトとか皆無だからネットで当時を再体験出来ない状態だけど、
リアルタイムでやってたからわかるが、1の最初のは、ちゃんとオタクにも人気あったぞ。

ただ、あれ系のキャラはその後全然流行らないから、
このスレ的には、まるっきり役に立たない情報ではあるけど。

トゥルーラブストーリーとかフォロワーがあることはあったが、
全然流行らなかったから。
544マロン名無しさん:04/07/23 04:14 ID:hfrIc73q
ときメモのキャラデザって当時でも古かったのか…。
そうは思わなかったけど。
545マロン名無しさん:04/07/23 16:25 ID:???
古かったというか今まで見たことない絵(というか瞳の描き方)だったけど
それがかわいいと思えるようになってなかったとゆーか…
546マロン名無しさん:04/07/23 16:28 ID:???
「下手だった」とはっきり入ったらどうだ?w
547マロン名無しさん:04/07/23 21:31 ID:???
あの瞳の書き方って、大昔の駄菓子屋で売ってる女児向けの塗り絵とかから
目の中の星を抜いたような絵目だと思ったな。
つか、今でも文具屋や100円ショップなんかで売ってる微妙な絵に
あれに近いのが多いんだが、そういった伝統でもあるんじゃねーの?
548マロン名無しさん:04/07/24 00:25 ID:???
ときメモって、PC-Eで再プレス取りやめ後のソフトで品薄のため人気が加熱した、という背景があるからなぁ。
プレミアム価格までついて。

結局再プレスしたけど。
549マロン名無しさん:04/07/24 21:06 ID:CTACQBv1
>>533
古い絵柄と言えば、フィギュア17のキャラデザも目の描き方が
古い感じがした。一体どうして受けたのか不思議なんだが。
550マロン名無しさん:04/07/24 21:49 ID:???
んなことないでしょ
目の描き方がシンプルなのは逆に新しい傾向だとおもったけど?
551マロン名無しさん:04/07/24 22:55 ID:???
最新ヲタ絵といわれるぷち&ぷにの系統だって、大抵の物は数年前から兆しがあったものだし、
何もないとこから突然出現して大流行したわけじゃないんだよな。
552マロン名無しさん:04/07/24 23:36 ID:???
ぷに系
吾妻とか片岡とかあの辺連想するなあ
553549:04/07/25 18:31 ID:Er0HC1AU
>>550
目の描き方が半分リアルっぽく感じるのも理由かもしれない。
554マロン名無しさん:04/07/25 21:24 ID:???
>>549
千羽由利子な。アニメ版toheartと同じ人。
アニメ絵の中に部分的にリアルな表現を入れる手法で突き抜けるかと期待したけど
うやむやになって萎んじゃったような。
好きなんだけど、華やかさのない貧相なイメージを与える絵柄だし。
555マロン名無しさん:04/07/26 01:46 ID:???
フィギュア17か。個人的にはヲタ絵が一定枠の
流行の中で「(有名作品)の影響」がなんとなく見えるのに、
この絵はどこか時代を外してた?所為か上記のソレは
感じられなかった。
でもその代わりに「過去にどこかで見たことのある」部品の
集合体で印象薄くなってるんだよね。

556マロン名無しさん:04/07/29 18:33 ID:???
冨樫
557マロン名無しさん:04/07/29 21:27 ID:???
>>556
オタク絵かなぁ?
558マロン名無しさん:04/07/29 21:42 ID:???
富樫は少年漫画と劇画の間を行ったり来たりって感じだろう。
559マロン名無しさん:04/07/29 22:24 ID:???
劇画か?
560マロン名無しさん:04/07/30 00:22 ID:???
>>558
漫画夜話で岡田斗司夫だか夏目房之助だかが指摘してたっけな。
561マロン名無しさん:04/07/30 00:52 ID:???
>>560
だからなに?
562マロン名無しさん:04/07/30 01:34 ID:???
>>561
幽遊白書のラストの方の巻から見開きページを画面に映して、
そこに出ているキャラが少年漫画キャラ、劇画系キャラが混在してるのを指摘していた。
563マロン名無しさん:04/07/30 11:46 ID:???
現在はラクガキ系キャラも混在してるぞ
564マロン名無しさん:04/07/30 15:26 ID:???
最近ならラクガキでも描いてありゃマシな方だからな
565マロン名無しさん:04/07/30 17:30 ID:7aEonij8
ttp://www7.tok2.com/home/maruta/kagamiakira.htm
やっぱかがみあきらがルーツ?
ゆうきまさみと親交があって、
うたたねひろゆきや有馬啓太郎なんかが追悼本出してるし。
なくなった当時は結構影響与えてたんじゃないかなぁ
566マロン名無しさん:04/07/30 18:34 ID:???
ブスのオタクが好みそうな漫画は星矢とかあるらしいが
俺が何かそういう違和感を感じた漫画は幽白が最初
るろうにとかが打ち切られなかったのもこいつのせいだな
567マロン名無しさん:04/07/30 18:53 ID:???
さぁ
568マロン名無しさん:04/07/31 23:50 ID:???
手塚っていやぁ、W3のボッコみたいな、よくあんなエロかわいい
キャラを数十年前に考えついたもんだと感心したことがある。
569マロン名無しさん:04/08/01 01:33 ID:RibR/y8B
>>565
かがみ氏が今も生きていたら今風の絵柄に適応していたのではないかという気がする。
570マロン名無しさん:04/08/01 01:36 ID:???
最高にお前らオタクだよ
571マロン名無しさん:04/08/01 01:48 ID:???
俺ら最高なオタクです
572マロン名無しさん:04/08/01 22:13 ID:???
少女漫画のルーツって、戦前にさかのぼるって聞いたことあるぞ。

それだと、手塚さんはルーツじゃないよね。
573マロン名無しさん:04/08/01 22:22 ID:???
手塚がすべてのルーツだという意見はなかったと思うよ。
ルーツの一つであるとは散々言われてるけど。
574マロン名無しさん:04/08/01 23:38 ID:???
少女漫画のいわゆるキラキラオメメ的な絵の元祖は高橋真琴や内藤ルネで
その原形は中原淳一。で初期の中原が影響受けていた叙情画の代表は高畠華宵や
蕗谷虹児で、その大元が竹久夢二。そしてこの辺の人達がイメージソースにしていたのが
アール・ヌーボーのミュシャやアールデコのルイ・イカール、ラファエル前派の
ロセッティやバーン・ジョーンズ、あとはビアズリーにクリムトにモローetc。
もちろん彼等も数多の古典絵画などから多大な影響を受けているわけで。

少なくとも80年代以前の漫画家は絵的には絵画や挿し絵イラストレーションから、
演出的には映画や文学など、ジャンル外からより多くの影響を受け発展させていたけど、
どうも今のオタ系の漫画家は漫画かアニメかゲームからしか学ばないみたいだね。
575マロン名無しさん:04/08/01 23:40 ID:???
>どうも今のオタ系の漫画家は漫画かアニメかゲームからしか学ばないみたいだね。

そうなった分水嶺が「オタク絵のルーツ」だな。
576マロン名無しさん:04/08/02 02:53 ID:???
分水嶺も何も時代だろう。
漫画の部数が伸び画風に多様化が起こった80年代という時代のなせる業。
577マロン名無しさん:04/08/02 03:37 ID:???
混ぜて新しいの作るのって簡単なのよ
かつて欧米の文化が流入したとき日本の食が凄い勢いで発展したみたいにね。
それも飽和に達すると、今のわけわからん創作料理屋みたいなへんてこな
のしか生まれなくなるけど…
578マロン名無しさん:04/08/03 19:18 ID:???
車田正美の絵ですらデビュー当時、劇画中心だった頃のジャンプでは
「なんて少女漫画のようなオタ絵(可愛い絵)だ!」
と言われたそうだ(本宮ひろ志のエッセイ本なんかでも、そんな話題があった)
579マロン名無しさん:04/08/03 21:49 ID:???
どこからツッコんでいいかわからないが
可愛い絵=ヲタ絵だと578が思ってるなら
このスレに来るのは厳しいと思う
580マロン名無しさん:04/08/04 01:03 ID:???
ヲタ絵=このスレのおっさんが拒絶反応を起こしている絵

であることは間違いなさそうだけどな
人物の目鼻が数値としてどのくらいの角度曲がっておるからヲタ絵である
とか定義しても意味あるのかね

「言葉の乱れ」みたいなもんじゃないかな
581マロン名無しさん:04/08/04 02:07 ID:???
定義ってより検証なんだろうけどな。
ヲタ絵がオッサン連中に拒絶される絵柄というのはひとつの
見方だけど、じゃあ今時の若者世代全般に受けているかと
いえばそうも見えない。

ここ10年くらいは萌え絵一つも、エロゲ方面のみで
受けてたりアニメ方面、特定の層を狙った漫画誌のみと
グループ分けが細かくなって影響の相互乗り入れが
案外少ないような気もする。
それは漫画畑の奴がゲーム原画を描いたり、アニメの奴が
漫画に参加したりで小さな橋渡しにはなってるけど
そんな輸入素材が別ジャンルで広がる事も少なく、
同行してきた元からの信者が小さく騒いで静かに終わる
田舎の村祭りが続いてるような。
582マロン名無しさん:04/08/04 02:24 ID:???
こんな絵嫌だ
って感じるのは人がそれぞれ持っている絵に対する、免疫とゆーか経験次第のような

ポケモンのアニメなんて、俺には耐えられないくらい歪んで見える絵なんだけど
俺よりは絵を見た経験がないであろう子供達には気にならなかったようだ
サザエさんもよっくみりゃキモイ造形だよな
583マロン名無しさん:04/08/04 02:36 ID:???
オタ絵に近いものを含む絵柄なら、それこそ80年代のファンロードのオリキャラ(w
ページにいくつもある。 さらさら髪やらまつげや目の処理が今とはちょっと違うけど
同人腐女子系の絵を大幅に取り込んでった絵的な印性はうけるな。
それが良い意味でか悪い意味でか、駄目な部分を切り捨てて
受けた部分をより洗練されてったのが、今のオタク絵だと
勝手に解釈してる。

それには当時の大手同人作家の影響力が大きいのだけど、
まさかそれがジャンプの大多数を占めるまでになっちまうとは…
ってことじゃない?
584マロン名無しさん:04/08/04 11:57 ID:???
>>581
そのせいか漫画雑誌に純粋な漫画絵が減ってきた感じはするね。
いろんな畑から作家を呼び込んだりしてるから
エロゲなぞりの絵柄とか人物の輪郭をくっきり簡略化させるデザインタッチの絵とか
雑誌としての統一感も乏しくなってるような。
585マロン名無しさん:04/08/06 06:32 ID:yt8Y7HK9
で、結局ルーツはだれなのよ?
586マロン名無しさん:04/08/06 06:57 ID:???
もう鳥羽僧正覚猷でええやん。
587マロン名無しさん:04/08/06 17:03 ID:???
>>586
いやいや
ラスコーの洞窟に落書きした香具師だろう
588マロン名無しさん:04/08/06 21:41 ID:???
>>587
それは古すぎだ
589マロン名無しさん:04/08/06 22:03 ID:???
つまり鳥獣戯画は萌え漫画だと
590マロン名無しさん:04/08/06 22:41 ID:???
デフォルメ化された動物萌え。
591マロン名無しさん:04/08/08 11:11 ID:KEp2mXz/
ディズニーのキャラは鳥獣戯画のパクリだったんだよ!!(AAry
592マロン名無しさん:04/08/08 11:34 ID:YjaPCXCl
マジレスすると初期の手塚だろ
593マロン名無しさん:04/08/08 11:41 ID:YjaPCXCl
それと手塚絵をエロに使った吾妻ひでお
594マロン名無しさん:04/08/08 12:05 ID:???
萌えでいえばるーみっくだろ。
595マロン名無しさん:04/08/08 12:15 ID:MKNQ8QNf
絵柄なんてものは時代を経てなだらかに変化していくもので、ここが境界線などと区分できるものじゃない。
いわゆるヲタ絵だって最初に出てきた時からそれを構成しているパーツが、全てそろっていた訳ではないだろう。
596マロン名無しさん:04/08/08 17:17 ID:???
話題がなくなる

鳥獣戯画

手塚

・・・

話題がなくなる

見事なループ
597マロン名無しさん:04/08/08 17:27 ID:???
境界線が見えないからと言って、その周辺を考察する事に意味が無いとも思えない。
たとえ進展の見えない話だろうとも、楽しんでやってる人も居るんだからさ
一々そんな事を書き込みに来んでも。
598マロン名無しさん:04/08/08 18:30 ID:???
江戸時代は「大首絵」とかいって
顔デカくして書いた絵が受けてたんだろ?
で、現代の日本では
目がやたらでかくて口がやたら小さい顔の絵が氾濫してるんだろ?

また300年後には
どんな絵が出きてるんかなぁ
599マロン名無しさん:04/08/08 18:38 ID:???
>>598
何か勘違いしてるようだが、
大首絵ってのは、要はバストショットのことだ。
600マロン名無しさん:04/08/08 18:51 ID:???
>>599
たしかに上半身をメインに描くけど
顔も大きくして描かれてるんじゃなかった?
601マロン名無しさん:04/08/08 19:56 ID:???
まあ考えてみれば江戸時代の浮世絵も現代の萌え絵も、パーツが極度にデフォルメ
されている人物画というのは共通してるな。
日本人は写実的なのよりデフォルメ絵に萌える性向があるのかな?
602マロン名無しさん:04/08/08 20:31 ID:???
>>601
なるほどな
写実にこだわった民族だったら
ここまでアニメとか発展しなかったかもな

日本の「オタ絵」の
異常に大きい目・小さい口 って
外国の人が見たらどう思うんだろう
603マロン名無しさん:04/08/08 20:52 ID:???
浮世絵が西洋の主流だった写実主義に与えた影響を考えると見えてくるかも
604マロン名無しさん:04/08/08 20:56 ID:???
立体を立体でなく平面的に捕らえてるところとそのデフォルメっぷりが衝撃だったと聞くけど
美術史とか勉強してる人がいたらその辺解説してくれないかな。
605マロン名無しさん:04/08/08 21:06 ID:???
>>602
今となっては、別に何とも思わないだろう。
パワーパフガールズあたりは、日本のアニメの文法を
カートゥーンに戻した好例じゃないか?
606マロン名無しさん:04/08/08 21:28 ID:???
パワーパフガールズって米人の作ったアニメだったのか…
レンタルビデオ店でパッケージだけ見てジャパニメーションだと思ってたw
607マロン名無しさん:04/08/08 22:48 ID:???
ビックオー・ショーターイム!
608マロン名無しさん:04/08/08 23:41 ID:???
>>602
>日本の「オタ絵」の
>異常に大きい目・小さい口 って
>外国の人が見たらどう思うんだろう

井筒アフォ監督も言っとったが、昆虫だね。
井筒の奴は絵でなく番組司会やってた実写特撮ヒーロー俳優本人にそれ言って
周りが色んな意味でフォローに必死になってたけど。
奴はその対局の目が細い人たちから出資してもらってるから、
目が大きい人は( ━@Д@)
609マロン名無しさん:04/08/08 23:56 ID:???
608はもう少し他人に文章を読ませるという行為について
考えてから送信ボタンを押すべきだったと思う
610マロン名無しさん:04/08/09 00:27 ID:???
マンガってものはすべからくデフォルメで成り立ってるだろう。
アメコミの絵だって写実じゃなくデフォルメはされている。
しかし日本人のデフォルメの仕方とアメリカ人のそれは、どの辺が違うのだろう。
611マロン名無しさん:04/08/09 00:30 ID:???
 す べ か ら く
す べ か ら く
 す べ か ら く
612マロン名無しさん:04/08/09 00:35 ID:???
>>610
むしろアンタの文章、日本人とは思えん。
613マロン名無しさん:04/08/09 13:45 ID:???
いや、むしろ>>610はすべからく生粋の日本人のみ?
マジレスすると、オタク絵にはすべからく手塚なんだと言うのか
もう一つのポイントと、すべからくデフォルメにも鳥羽僧正鳥羽僧正、、、
614マロン名無しさん:04/08/09 15:09 ID:???
>>608,610,613の日本語はかなりめちゃくちゃ。自覚しろよ。
615マロン名無しさん:04/08/09 15:10 ID:???
そんな昔の話じゃなくて、
少なくとも吾妻ひでお以降の話に限定しようぜ。

616マロン名無しさん:04/08/09 15:17 ID:???
スレ読んでないけど、スレタイ見てまっさきにゆうきまさみだと思ってしまった
617613:04/08/09 16:15 ID:???
まさかマジレスを返されるとは思わなかった。
釣るつもりは全くなかった。
今は反省している。
618マロン名無しさん:04/08/09 18:02 ID:???
わからない単語を無理して使うな、>>613
619マロン名無しさん:04/08/10 00:18 ID:???
わざわざ遠回しに2ちゃんねる用語だかわけわからん不思議なのだらけで書いてるのは、
ドサクサ紛れに何か変なこと混ぜて言っとる時と、
単に本当に日本語が不自由な人の時と、
文字通りに「わかる奴だけにわかればいい」ことを言う時の、
3種あると。
620マロン名無しさん:04/08/10 03:01 ID:???
お前は日本語が不自由ってことでいいか?
621マロン名無しさん:04/08/10 10:17 ID:???
>>620
問題なし。
>>613は日本語が不自由。
622マロン名無しさん:04/08/10 12:22 ID:???
日本語も知らないバカが釣ったつもりになって恥ずかしいよな
623マロン名無しさん:04/08/10 12:45 ID:???
633の最大の間違いは日本語を知らないこと
624マロン名無しさん:04/08/10 12:47 ID:???
間違えた
633じゃなくて613
625マロン名無しさん:04/08/10 12:55 ID:???
613なんてどうでもいいから
誰か>608を説明してくれ(どうでもいいが)。
626マロン名無しさん:04/08/10 15:47 ID:???
>>625
613必死だなw
流れを変えたくて必死なのは仕方ないが
変 わ ら ね ー よ w
627マロン名無しさん:04/08/10 16:30 ID:???
とうとう自作自演まで始めたか・・・
ミジメだな・・・
628マロン名無しさん:04/08/10 23:24 ID:???
夏休みですな。
別の自作自演して(・∀・)ジサクジエンデシター!!
と釣り餌たらして待ってりゃ、あっちこっちで引っかかる(w
629マロン名無しさん:04/08/10 23:33 ID:???
釣り人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!る
630613:04/08/11 12:52 ID:???
なんか凄いなあ。そんなに悔しかったの?
俺が謝って気が済むなら謝るけど、見苦しいマネはやめとこうぜ。
結果的に釣り上げちゃってごめんな。
631マロン名無しさん:04/08/12 23:01 ID:???
今の時期はどこの板でもあっちこっちのスレで見られる
普通の風景だよ ┐(´〜`;)┌
632マロン名無しさん:04/08/15 19:55 ID:iL0XpeIv
此処で言うオタク絵って人物画のことだよな
633マロン名無しさん:04/08/15 20:47 ID:???
>>632
そういや「ヲタ臭い背景画」ってどんなだろうな
634マロン名無しさん:04/08/16 01:34 ID:???
>633
以前までは少女漫画っぽく模様トーン貼りまくり、ちょっと昔は
バスタードあたりの影響か背景のちっこい山肌にまでちまちま
トーンで陰つけて、現在は真っ白で何も描かない …とか。

上記の「ちょっと前」までは一枚イラスト風にキャラクターを
浮き立たせるための工夫だったけど、現在は手抜きというか
一般漫画にも増えてきた「頑なにトーン拒否」「地面はサッサッと
斜線を引いて、ところどころに小石を散らして…」って
鳥山明世代のラフっぽい描写が全般に多い気がする。
635マロン名無しさん:04/08/17 01:40 ID:wyz/QOpF
>>634
シャドウスキルの背景はCGぽいがかえって見づらい。
636マロン名無しさん:04/08/17 01:50 ID:???
絵柄とは直接関係無いけど、オタ系漫画家って構成とかコマ割ヘタなやつ多くない?
相手に読まれること考えて無いだろみたいな。
ネームだけなら少年ジャンプの新人の方が上手いんじゃないかと思う。

637マロン名無しさん:04/08/17 02:26 ID:???
>636
そこはヲタ絵描きを擁護する訳じゃないけどね、最初から
キャラ売り目的で編集に見積もられてる作品だから
ネームチェックでもとにかく萌えキャラをアピールする事を
最優先されて構成もコマ割りもガタガタに崩さざるを得ない
ジレンマはある模様。
まあ同人時代からそういうガタガタ漫画に自ら慣れちゃって、
純粋に構成ヘタクソな人が多いんだと思うけど。
638マロン名無しさん:04/08/17 12:06 ID:???
>>633
コントラスト高めでハイライトと影だけで構成されたようなのが
それかも知れない。
上条淳士以降に顕著で、今は田島昭宇が代表か。
ド真ん中ストライクのオタ絵とはちょっと違うと思うけど
それくらいしか思いつかない。
639マロン名無しさん:04/08/17 22:31 ID:???
>638
それはヲタ絵の背景ってよりは、リアル画思考の写真トレス
背景を言うんでないかい?どっちかというと同人女向け漫画に多い
(ヲタ絵=萌え男向けの絵としての話だが)。

最近じゃCGによる輪郭線処理でそういう背景を多用する漫画も
あるけど、それを見て絵が上手いと言ってしまう若人たちの
意識を疑う。
640マロン名無しさん:04/08/17 22:38 ID:???
>>637
なるほど、そりゃ編集の力も大きいか
俺個人としては萌え特化作品はかえって萌えないんだよなあ・・・
641マロン名無しさん:04/08/18 00:57 ID:???
萌え漫画とは違うが、ファイブスターストーリーが漫画夜話で取り上げられた時、
コマ割りでの視点誘導が、どうしょうもなくガッタガタなのが夏目の目で指摘されてたな。
642マロン名無しさん:04/08/18 04:39 ID:???
面白いスレですね。私エロだけど描き手で、しかも4年位ブランクがあって
今まさに直面してる問題なんで頷く事多いです。
髪の毛の生え際(前髪の膨らみ嘘)とか瞳(黒目の大小)なんかはまさに肝って感じです。

フィギアやら3DCGの氾濫で『立体にしてもそんなに矛盾がない』キャラ造形というのが
暗黙の了解として浸透した気がしますね、ここ数年。
643マロン名無しさん:04/08/18 06:46 ID:???
>フィギアやら3DCGの氾濫で『立体にしてもそんなに矛盾がない』キャラ造形というのが
>暗黙の了解として浸透した気がしますね、ここ数年。

あんま関係ないと思われ。
フィギュアが今ほど氾濫する前から少しずつデッサンの歪みが無い方向に移行してた。
画力が底上げされたのと、魅せるアングルに凝ってるうちに
立体としてのウソが少なくなるようになったと思われ。
644マロン名無しさん:04/08/18 21:45 ID:???
逆に、オタク系3Dフィギアの造形のレベルが、ここ10年くらいで劇的に上がったのよ。
80年代中頃のファンロードのケッダーマンコレクションに投稿されたりしてたのは、
のっぺりした3Dになってなくて、アニメ絵を3Dにおこす手法がまだ確立されてなかったから。
まぁでも確かに90年代初期にはよくあったスレイヤーズ系の、
あの3D化を無視したようなキャラデザは、ここ近年ではほぼ死滅した感じだけど。
(スレイヤーズのキャラは当時でも時代遅れ感があった、なんてループはせんでくれ)
645マロン名無しさん:04/08/19 01:08 ID:???
フィギュアの造形レベルが上がったというのは、これも即ち
萌えキャラ絵と同じようにパターンで認識する方法を
受け手側が覚えたんじゃなかろうか。
相変わらずアニメの女性キャラには立体化不困難な髪形や
衣装のキャラも少なくないが、何となく納得できる形を
造形上で誰かが提示してくれたから他もそれに倣う、みたいな。

昔から立体化不可能の代名詞としてある矢吹丈やスネ夫、
島村ジョーの髪型も現在じゃなんなくフィギュア化されてるのは
造形力の向上のみならず、フィギュアを割り切って見られる
意識が多くの人に定着したお陰では。
646マロン名無しさん:04/08/19 03:18 ID:???
>>645
単純に作り手の技術が向上したからじゃないかな。
昔のジャンプに載ってた3Dモデリングなんとかいう広告のフィギュアには
キャラの古くささを考慮しても萌えられないだろう。
技術向上→市場拡大 の良いループがここ数年繰り返されてる感じ。
ときメモ、エヴァの頃のゲーセン景品の技術向上には目を見張るものがあった。
647マロン名無しさん:04/08/19 09:33 ID:???
>>644
K.PIEROやボーメは当時から今に通用するセンスと腕を持ってた。覚えてない?
もちろん今の方が経験積んだ分だけされにクオリティ上がってるけど。
結局、今も昔も「うまい奴はうまい、ヘタな奴はヘタ」ってだけのこと。
現在はうまい奴の絶対数が増えただけだろう。オタク人口は増え続けてるわけだし。
648マロン名無しさん:04/08/19 09:54 ID:???
原型師がどんなにすごくても一般人は色も塗れなきゃ顔も描けない。
一般のオタクにとってフィギュアの幕開けはガチャポンHGやチョコエッグなど
彩色済み完成品が安価に提供されだした90年代半ば以降と考えた方が良くない?
649マロン名無しさん:04/08/19 11:14 ID:???
>>648
そりゃ消費側の話であってここでの話とは関係ないだろ。
650マロン名無しさん:04/08/19 11:50 ID:???
>>649
消費する側がついて行けなきゃ>>642以降の話には繋がらないと思うが?
651マロン名無しさん:04/08/19 14:33 ID:???
>>648=>>650
模型とマンガ、アニメの違いを教えてやろう。
模型は未完成品の状態で商品として流通し、消費者はそれを完成させる楽しみに金を出す。
マンガ、アニメは完成品として流通し(最近はエヴァや冨樫など例外もあるが)、
消費者は完成させる楽しみなんか望んでいない。
模型の話は事情が特殊だからお前が考えているように単純にはいかない。というより板違い。
652マロン名無しさん:04/08/19 19:12 ID:???
>>651
>模型の話は事情が特殊だからお前が考えているように単純にはいかない。

事情が特殊なのは承知の上。
模型オタから見ればそうだろうけど、話題が>>642

>フィギアやら3DCGの氾濫で『立体にしてもそんなに矛盾がない』キャラ造形というのが
>暗黙の了解として浸透した気がしますね、ここ数年。

これから始まっている以上、完成させる楽しみに金を出す人たちだけの話じゃないんだわ。
653マロン名無しさん:04/08/19 20:08 ID:???
まあ>>644で立体化を無視したデザインの悪例にされてる
スレイヤーズだって、近年は特に大きな破綻もなくキット化
されてるからね。立体化ブームを意識して、あらいずみるいが
キャラをリニューアルした形跡は無し。

>フィギアやら3DCGの氾濫で『立体にしてもそんなに
>矛盾がない』キャラ造形というのが
>暗黙の了解として浸透した気がしますね

という意見は最初からちょっと話の順序がズレていたのでは
ないかと今更思う。
654マロン名無しさん:04/08/19 22:05 ID:???
642です。確かにそうですね。
>フィギアやら3DCGの氾濫”も、あって”程度の事が言いたかったのかもしれません。

>>643の意見で要約されていると思います。
ごく個人史的に言えばディフォルメ絵に立体の概念を明確な形で持ち込んだのは
カプコンデザイン室の絵師さん達だった気がしますし、
それはフィギア云々のずっと前でしたし。
655マロン名無しさん:04/08/19 22:29 ID:???
カプンコ絵師たちのブームって、表立って騒がれる事は
少なかったけどオタク絵だけに留まらず広く男女向けに
広まった印象。骨太の男キャラやオヤジキャラを描くのに
勝手のいい画風だったからかな。

現在の少年漫画はカプンコキャラ造形に鳥山明の効果、
萌えゲーキャラ似のヒロインで基本形が出来上がってる…
のが多いように見える。

656マロン名無しさん:04/08/19 22:30 ID:???
そういや構えで骨格を無理にねじってるせいで胸郭が圧迫されて片乳が上がってるとか
足首は立体三つを重ねた形でイメージするとかなんかいろいろ指示されてて感心した覚えがあるなあ。
アニメ映画のスタッフにもそんな指示出してるのを見て
「おいおい相手もプロだろ。失礼にあたらないのか?」とか思った。
657マロン名無しさん:04/08/22 21:21 ID:N2P0vIwn
このスレ良スレだけど話題出してくれる人が居ないと停滞するのが玉にきずだね。
というわけでとりあえずage。
658マロン名無しさん:04/08/22 22:04 ID:yF4uJz3g
>>636
最近のジャンプの新人てひどくないか?
連載もったヤツはともかく、読みきりのとか時々ひどいのがある。
もちろんジャンプの中に載ってるから際立つってのもあるのかも。
659マロン名無しさん:04/08/22 23:22 ID:???
一気にここまで読んだ。
目デカ、鼻口ちっさいキャラのルーツは、アニメ版レイアースの石田敦子デザインのキャラ
(原作漫画版の方じゃなくて)…を模写した連中じゃないかと思う。
模写の過程で没個性的になったと思う。

ときメモのキャラデザは、コナミのデザインスタッフの誰もが嫌がって押し付けあったので
結局、グラディウスのボスキャラとかデザインしてた人が苦しみながら描いたそうだ。
誰が見ても下手なんだから後継者がいないのは当たり前だな。
ときメモのシステムとかキャラの性格とかはその後に大きな影響を残したけど。
660マロン名無しさん:04/08/23 08:56 ID:???
ジャンプの新人の絵がひどいのは創刊当時から変わってないが?
逆に、新人の頃からすげーと言われるような絵を描ける方が珍しい。
661マロン名無しさん:04/08/23 15:34 ID:???
ジャンプでは新人で半端に絵が上手い奴の方が大成しないよ。
662マロン名無しさん:04/08/23 16:42 ID:???
例外は鳥山明ぐらいか。
663マロン名無しさん:04/08/23 16:48 ID:???
小畑は土方名義の頃からバカウマだったぞ。
原、桂、萩原、井上も今の目でデビュー頃を見ると確かに下手だが、
当時のレベルでは充分上手い新人だった。
664マロン名無しさん:04/08/23 17:04 ID:???
>>659
>グラディウスのボスキャラとかデザインしてた人が苦しみながら描いたそうだ
これ本当の話?
何かすげーな
665658:04/08/23 19:19 ID:???
ああ、658は「ネームなら〜」みたいな発言に対してのレスね。
ひと昔前はジャンプの漫画で読みにくいなんてのは考えられなかったけど
なんか最近はちょっと読みづらい作品が多い。
もしかして富樫休載の穴埋めで無理矢理やらされたりしたのかもしれないけど。
666マロン名無しさん:04/08/23 20:16 ID:???
>>659
目デカ鼻口ちっさいのは、そのずっと以前からある
傾向だから(俺個人がそれを異常なものと感じ始めたのは、
うる星やつら初期キャラデザの高田明美)レイアース
なんて近年の作品が起源ではないと思うが。
あれは睫毛ボーンが強烈だったけど流行った訳では
なさそうだしね。

あと、誰が見ても下手っていえばファンには悪いが
同じくギャルゲ畑でカノンのデザインしてた人や
悠久幻想曲のmooとかいう人も相当キッツイ。
それでもこっちは色紙にン十万の値が付いたり、描き方を
一生懸命真似てる人もそこそこ居る。
どのへんが「愛される崩れ」の境界線なのかはちょっと興味あるな。
667マロン名無しさん:04/08/23 20:47 ID:???
>>666
うん、レイアース以前からあったのはもちろん知ってるけど、
レイアースで「時代が変わった」感を感じたのね。
萌えキャラの公式のひとつができたというような。

>>664
ゲーム雑誌で、そのキャラデザの人のインタビューで本人談話として書いてあった。
668マロン名無しさん:04/08/23 21:03 ID:???
絵とちょっと外れるけど萌えキャラの記号化がすすんだのは
同級生ときメモあたりからだった気がするな。

>>667
それはファンのひいき目じゃないかと思う。
当時もすでに睫毛があっさりした絵柄が多くなっており
あの手の睫毛は先祖帰りに近かった。
その後もエヴァブームあたりから小さくあっさりした目が流行りだした。
669マロン名無しさん:04/08/24 02:25 ID:???
鳥獣戯画も目が小さいぞ
670マロン名無しさん:04/08/24 02:44 ID:???
エヴァブームから、折れそうなほっそり少女が目に見えてはやりだした気はする
671マロン名無しさん:04/08/24 02:48 ID:???
今に続く目や口が小さい絵に火を付けたのは、いのまたむつみ辺りだと思うんだが、ってこれも既出。
高河ゆんの絵を始めて見た時は、いのまたむつみ系の絵を漫画に起こすとこんな感じになるんだ、
って当時思ったのを思い出した。 ま、ガキだったから相関関係とかさっぱりわからんかったし、
直系であるわけもなく、単に影響下にあっただけってことなんだろうけど。
672マロン名無しさん:04/08/24 02:49 ID:???
おっと、目や口じゃなくて、鼻や口ね。
673マロン名無しさん:04/08/24 02:59 ID:???
がゆんは、リンかけの絵柄をトレースしてたらあんなになったと思われ。
意外と指摘されることが少ないが、
初期の目の描き方とかに名残がある。
ジャンプ→BLで最初にブレイクした作家だね。
674マロン名無しさん
初期のがゆんって見たことないが車田系だったのか?衝撃だ。
可能ならうpきぼんぬ。