【70年代】DB・肉・北斗・翼・星矢世代【80年代】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
一言でDB・肉・北斗・翼・星矢世代と言っても幅が広すぎますよね。
このスレはジャンプを代表する漫画、
DB・肉・北斗・翼・星矢の各々の世代について語るスレです。
果たして真のDB・肉・北斗・翼・星矢世代とはどの年代の方たちなんでしょうか?



前スレ
ドラゴンボール世代
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1052884587/
2おなら:03/08/11 10:46 ID:???
おなら
3マロン名無しさん:03/08/11 10:50 ID:???
前スレで決着がついたわけだが
4マロン名無しさん:03/08/11 11:05 ID:???
幽霊白書とスラムダンクも入れておけばいいのに
5マロン名無しさん:03/08/11 11:20 ID:???
アラレちゃんも入れてよ
6マロン名無しさん:03/08/11 11:53 ID:ELOWp4Bp
リンかけ世代を忘れるなよ
7マロン名無しさん:03/08/11 11:57 ID:???
立て直したほうがいいな
DB・肉・北斗・翼・星矢、これだけなら70年代生まれ限定じゃん
8マロン名無しさん:03/08/11 12:23 ID:???
男塾入れてよ。
9マロン名無しさん:03/08/11 12:24 ID:???
>>8
貴様男塾世代か?
10マロン名無しさん:03/08/11 12:30 ID:???
星矢 out
男塾 in
11マロン名無しさん:03/08/11 12:34 ID:???
リンかけはアニメになってない上にチャンピオンやロボットアニメ郡と
ぶつかるので、リンかけ世代と言えるかはわからない
12マロン名無しさん:03/08/11 12:34 ID:???
ロボットアニメ郡→ロボットアニメ群
13マロン名無しさん:03/08/11 12:35 ID:???
男塾世代なんて存在しない
男塾世代=DB世代
14マロン名無しさん:03/08/11 12:40 ID:???
アニメがこけた男塾は世代を代表するにはきついな
星矢の方がまだいい
15マロン名無しさん:03/08/11 14:02 ID:???
79年生まれの俺からしたら
DB・・・説明するまでもなし。
肉・・・キン消しブームは知らない。アニメをちょっと見てたくらい。
北斗・・・ごついお兄さんが戦ってるくらいの印象。
翼・・・中学全国大会熱すぎ!友達んちにコミックがあってかなりはまった。
星矢・・・アニメよく見てた。黄金編最高。主人公とか当時は大人に見えたけど子供だったのな。

男塾・・・ちょっと知ってる。北斗のマイナー版みたいに見えた。
リンかけ・・・古くてさっぱり知らん。
幽白・・・最後の方はそれなりに面白かったけど、学校で話題になったりはしなかった。
スラムダンク・・・中学の時にかなり流行ってた。NBAも盛り上がってたし。ナイキブーム。

ビックリマン・・・集めまくった。学校では大交換会だったがそのうち禁止された。
カードダス・・・ガンダムのはちょっと集めてた。
あとはドラゴンボールとか聖矢のメンコ、ガンダムのマグネット、プロ野球カード、など。
16マロン名無しさん:03/08/11 14:18 ID:???
幽白は消防の時に流行った
17マロン名無しさん:03/08/11 14:28 ID:???
>>15
長男ですね?
18マロン名無しさん:03/08/11 14:28 ID:UTqKSbOW
お前ら24歳が最強だとは思わないかい?
19マロン名無しさん:03/08/11 14:32 ID:RRC7DZuQ
オレも24歳だから最強でいいよ。
20マロン名無しさん:03/08/11 16:10 ID:Fb81+zVX
27だが聖矢、翼、男宿にはまったく興味が無かったな。
ちなみに三本柱時代に消防でもDBに夢中になっただろうな
21マロン名無しさん:03/08/11 16:26 ID:???
前スレから聖矢と書いてるのは同一人物か?
22マロン名無しさん:03/08/11 20:35 ID:abxtGxwe
>>20
漏れも同じだな。星矢と男塾は流行ってなかった。
翼は流行ってたのかなぁ、嫌いだったからよくわからん
23マロン名無しさん:03/08/11 20:42 ID:???
77年生まれの26歳
DB…説明するまでもなし。
肉…キンケシブームを満喫。ファミコンソフトも本体と同時に買ってもらう。
北斗…俺の周りでは流行らなかった。
翼…昼休みは必ずサッカーやってた。
星矢…ダンボールでクロス作った。

男塾…話題にも上がらなかった。
リンかけ…古過ぎ。
幽白…クラスのオタ女子が騒いでただけ。
スラダン…それなりに流行った。
24マロン名無しさん:03/08/11 20:56 ID:???
誰に聞いても流行ってたのがDBか。

スラダンは新しくて熱中というわけにはいかなかったな。
アゴをたぷたぷしたりバスケの時庶民シュートとか言ってたくらいか。

アラレちゃんも古くてアニメのすごさはよく知らん。
ちなみにタッチなんてアニメ見たことない。
25マロン名無しさん:03/08/11 21:07 ID:???
73年生まれの30歳
DB…説明するまでもなし。
肉…7人の悪魔超人編からはまった。周りでは、タッグ編で大人気。
北斗…ラオウ編でみんな涙した。
翼…俺は興味なかったが、はまった奴ははまった。
星矢…「君に小宇宙があるか?」という言葉がはやった。

男塾…八連制覇でめちゃくちゃはまった。信者。悪口言う奴は許さん。
リンかけ…同じく古過ぎてよくわからん。
幽白…ドラゴンボール、肉、男塾などありとあらゆる前の作品をパクッて
オリジナルにした作品。
スラダン…まあ、流行ったんじゃないかね。
26_:03/08/11 21:11 ID:???
27マロン名無しさん:03/08/11 22:25 ID:???
30歳でもDBは説明するまでもなしなのか?すげえ。
やっぱりリンかけは古すぎるのか。
28マロン名無しさん:03/08/11 22:27 ID:???
>>1
だから60年代を(ry
29マロン名無しさん:03/08/11 22:43 ID:???
77年生まれの26歳

DB…ほぼ全編に渡り流行ったが、セル後半、ブウ編は飽きていた。
  それでも、終わった時は脱力感を感じた。
  ゲームもアニメもほぼ通して体験。カードダスはちょっと持ってただけ。  
肉…キン消しも集めたが、技の掛け合い、ゲームの方が印象強い。
  今でも初めて会った同世代とキャラの話が通じる。
北斗…大人びた奴が見ていたが、俺はあんまり馴染めなかった。
翼…誰が日向、岬と取り合いしながら、必殺シュートの真似した。
  自分もだが、なぜか異常にキャラや試合内容に詳しい奴がいる。
星矢…おもちゃのクロスとか集めてる奴は多かったが、何となく
   オタっぽいところから遠ざけていた。

男塾…ジャンプ買ってる奴にはろくブルや燃え兄と共に人気あった。
   途中から読んだだけなので、印象がいまいち。
リンかけ…スケートか何かの漫画かと思っていた。
幽白…DBが明なら、幽白は陰でなかなか人気あった。
   パクリとか当時はあんまりみんな気にしない。
   バトルはつまらなかったのだが、駆け引き(小細工)が面白かった。
スラダン…これも結構人気あって楽しんだが、落ち目のDBよりも面白いと
     言われがちだったので印象いまいち。展開遅い。     
30マロン名無しさん:03/08/11 22:46 ID:???
この世代は子供の頃メタルヒーローシリーズを見てた口?
31マロン名無しさん:03/08/11 22:47 ID:???
かなりオサーンな俺
DB…説明するまでもなし
肉…学級新聞に肉のパクリ漫画が載るほど人気。後のキンケシは知らん
北斗…一応最後までリアルに読んだはずだが初期の記憶しかない
翼…初期の記憶しかない。元サッカー部だったので連載が始まった時は興味があった
星矢…初期に読んだ筈だが記憶が薄い
リン賭け…中盤以降ワンパターンを毎週楽しんでいた
幽白…当時は読んでいなかったが後にコミック全巻古本屋でそろえる(w
スラダン…当時は飛ばしていた(読んでいない)

う〜ん、後はドーベルマン刑事とか好きだったなぁ(w
ジョジョは連載開始から読んでいた(現在はコミックで)

ジャンプのアニメは殆ど見た記憶が無い
32マロン名無しさん:03/08/11 23:08 ID:Fb81+zVX
25さんよりたった2歳上のオレの兄貴はリンかけ好きだったがな。
でも兄貴はジャンプ漫画よりガンダムのほうが好きだったみたい
33マロン名無しさん:03/08/11 23:10 ID:???
>>30
幼稚園から低学年の頃に見てたな。
その当時ならアラレと肉しか知らなかった。
他は怪物くん、ハットリ君とかな。
34マロン名無しさん:03/08/11 23:16 ID:???
>>32
71年なら、ジャンプ漫画よりガンダムに思い入れ強い奴の方が多いだろう
ここで挙がってる漫画が本格的に人気出る(アニメ化)のは、その兄貴が小学校卒業した後
35マロン名無しさん:03/08/11 23:19 ID:???
>>31
男塾をとばしている・・・(つд`)
36マロン名無しさん:03/08/11 23:28 ID:???
黄金期世代は70年代生まれ、特に今の20代かな
それ以上になると、他にもっと人気あったものが思いつく
37マロン名無しさん:03/08/11 23:43 ID:???
DBがカードバトルか格ゲーかってのは、世代の違いを
よく表してるな
俺(20代後半)には神龍の謎かカードバトル
38マロン名無しさん:03/08/11 23:48 ID:???
DBが格ゲーってのはかなり若い世代じゃないかな。

24の俺でさえ格ゲーはあまりやったことがない。
中学入るとあんまり友達んちとかいかないし。
39マロン名無しさん:03/08/11 23:49 ID:???
83年生まれだけどDB以外には思い入れが全くない
40マロン名無しさん:03/08/11 23:56 ID:???
まあ、39が消防の時はガンガンも人気あったからな。
悪く言ってるのではない。パプワとグルグルとドラクエ四コマは
それくらい人気あったろう。
41マロン名無しさん:03/08/11 23:58 ID:???
>>39
20歳か・・・
おっちゃん、その若さがうらましいぞ・・・
つか、DB以外には思い入れが全くないのは当たり前だろうな。
42マロン名無しさん:03/08/11 23:58 ID:???
>>38
ファミコンを通過してないスーファミ世代なら、格ゲーだな
43マロン名無しさん:03/08/12 00:00 ID:???
20歳でも少年漫画板なら下手するとおっちゃん扱い。
44マロン名無しさん:03/08/12 00:03 ID:???
20歳でもポケモンを体験した世代まではいかないんだよな・・・
45マロン名無しさん:03/08/12 00:05 ID:???
今のDBスレなら、格ゲー世代の方が多いかもしれない
46マロン名無しさん:03/08/12 00:19 ID:???
スレ違いだが、グルグル今月で終わったというか今まで続いていた。
47マロン名無しさん:03/08/12 01:41 ID:???
50年生まれ。

DB…説明するまでもなし。っていうか流行りすぎ。100人中100人が見てそう。
肉…コミックとアニメで流行った。キンケシは大流行。
北斗…アニメのみで大流行。百烈拳ごっこでよく友達を泣かした。
翼…一部では流行ってたかも。個人的に嫌いだったのであんまり記憶にない。
星矢…全く流行らず
男塾・・・これも全く流行らず。
リン賭け…存在すら知らなかった(実は今も未見)
幽白…性悪キューピットの作者だ〜っという印象。流行りはしなかった。
スラダン…バッシュブームに乗って漫画好きの中では人気はあった(もう高校生だったので流行りはしなかった)
48マロン名無しさん:03/08/12 01:41 ID:???
↑昭和50年。1975年でつ。
けっして53歳ではないw
49マロン名無しさん:03/08/12 02:49 ID:???
昭和54年女。45,48年生まれの兄貴。
DB…「アラレちゃんの人」のマンガ。男子に人気。つまんなく感じた。
肉…下の兄貴がキンケシ集め。
  自分も「牛丼一筋〜♪」歌って、ウォーズマンなぜかみんなに人気。
  ロビンマスクとブロッケンjrがなぜかかっこいく見えた。
北斗…ごっこ大流行。ティッシュ持ってた(w
翼…ごっこ流行。キッカーズはパクリだと思ってた。
星矢…幼なじみのメンコから知る。地方のため、放送が早朝。だから今ひとつ流行らず。
男塾・・・流行らず。
リン賭け…幼なじみの兄が持っているのを読んだ。
幽白…中学でここからオタに走った女子複数。セーラームーン・バスタード(以下ry
スラダン…ナイキバッシュブーム。高価な靴での登校禁止。

あと、消防のころは男子にトランスフォーマーとパトレイバー流行。
ビックリマンとハリマ王とラーメンバー、キョンシーも流行りました。
過去の記憶から高校でマサルさんにハマる(w
50マロン名無しさん:03/08/12 02:51 ID:???
お前らは全員ストU世代
51マロン名無しさん:03/08/12 03:36 ID:p2OtrsoG
73’age30 ♀

DB…流行りまくり。男子の間でかめはめ波始め、カイオウ拳 どどん波などかなり流行り
女子の間では悟飯にかなり人気が固まった。
肉…男子の間でキンケシブーム。女子の間ではミートくんや
、ブロッケンJrが格好いいと評判になっていた。

北斗…「ひでぶ!」「あべし!」などの言葉が男子達に流行。女子にも人気が高かった。

翼…サッカー大流行!女子男子問わずサッカーを昼休みにやってた程。
女子は翼くんや日向、石崎、岬くんに萌えてました。

星矢…私はあまり好きじゃなかったけど、男子にだけ流行ってたよーな…
宇宙の星座の名前が斬新だったとか。

男塾…流行ってない…
リン賭…知らない

幽白…見てる子は見てたのかなぁ…あまり話題には…

スラダン…もう見る時代じゃなかった。ヤングマガジンが流行ってたので…
5251:03/08/12 03:51 ID:4EYcsGW6
え〜とドラゴンボールが終わったと同時、(たぶんアニメのZ)
男子の間で、いつの間にか、ビーバップハイスクールが流行してたから
基本的にはジャンプ買ってたのかは知らない。
アニメは見続けたみたいで話題は尽きなかったみたいだけど。

中学2年くらいの話です。
5351:03/08/12 03:52 ID:2GwgHKgM
え〜とドラゴンボールが終わったと同時、(たぶんアニメのZ)
男子の間で、いつの間にか、ビーバップハイスクールが流行してたから
基本的にはジャンプ買ってたのかは知らない。
アニメは見続けたみたいで話題は尽きなかったみたいだけど。

中学生の時の話です。
54マロン名無しさん:03/08/12 03:57 ID:???
この世代のジャンプは最高だったよな…今のジャンプはhttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1059729009/l50な糞作品が出るくらいなのになw
55_:03/08/12 03:59 ID:???
56マロン名無しさん:03/08/12 04:12 ID:???
>>54
禿胴。援助で捕まっちまうリーダーもいるしね…あの漫画馬鹿っぽくてたまに読んでたのに(つд`)
57マロン名無しさん:03/08/12 04:25 ID:???
他を探るとジャンプ作家人ドモの武勇伝が見れる。有名なのばかりだがねw
58マロン名無しさん:03/08/12 07:25 ID:???
俺、共学は小学校だけだったから、ジャンプを女が読むの知らなかった
あんまり女と男の漫画・アニメの話しなかったからな
少女漫画やらの絵を描いていたのは知ってるが、やはり翼や星矢にはまってたんだろうか
59マロン名無しさん:03/08/12 14:30 ID:dIsPinV3
76年生男
真面目な良い子ちゃんだったのでジャンプを読み出したのは小5の秋辺りから 

DB…説明するまでもなし
肉…小学校中学年まではキン消しなどが爆発的に流行ってた。アニメが一時終了すると同時に衰退
北斗…周りでは流行ってたが原作もアニメも1度も見てない
翼…アニメの中学生大会まで流行ってた
星矢…オタアニメだと馬鹿にしてて見てなかったけど周りのヤツはみんな見てておもちゃもかなり流行ってたので黄金聖闘士編辺りから見たらオレもハマッテ今でも信者
リン賭け…当時は誰も知らない
幽白…仙水編辺りまで流行ってたけどその後急下降
スラダン…部活やってるヤツの間で流行ってた。オレの中では試合ばっかで並の評価
60マロン名無しさん:03/08/12 19:39 ID:???
肉>北斗
だよな
61マロン名無しさん:03/08/12 19:48 ID:???
昭和51年生まれ♀

DB…皆知ってたけど、そんな爆発的に流行ってたか・・・覚えてない
肉…男兄弟がいるのでキン消しは家にそれなりにあったかも。自分自身は
  ラーメンマンが誰かをラーメンにして食ってた事くらいしか覚えてない
北斗…流行ってた。あべしとかひでぶとかの断末魔のフレーズ真似する人多し
翼…男子の中では流行ってた。日向君は小学生に見えなかった
星矢…流行ってなかった。でも個人的には大好きで親戚から単行本を譲っても
   らったりして喜んでいた。

男塾、リンかけ…知らない。

幽白、スラダン…この頃は中学か、高校か?好きな奴はオタ認定だった。

小学生の頃は殆どジャンプは読んだことなかった。でも黄金期の漫画って
全部アニメ化してたのでそっちの印象が残ってる
62マロン名無しさん:03/08/12 20:53 ID:???
昭和51年生まれ男

DB…フリーザ編まではいうまでも無し。 それ以降は、みんなして「そろそろ無理あるよな」。
肉…アニメでハマるヤツ続出。 当時は誰もツッコミを入れていなかった。
北斗…大流行。「お前の命はあと5秒」とかやってた。カイオウ以降は話題になる事も少なくなり・・・・。
翼…体育の時間サッカーやるとそこら中「翼くんナイスシュート!」と声がかかった。
星矢…アニメの斜め上具合を楽しんでた記憶アリ。なんだよ鋼鉄聖闘士って。
    ちなみに魚座のオレにはこの漫画にトラウマがある。
男塾…当時から歪んだ楽しみ方をしてました。 民明書房がウソと気付いた瞬間愕然とした記憶アリ。

リンかけ…知らん。
幽白…弟がはまってた。
スラダン…お袋がはまってた。こないだ実家行ったら『リアル』にまで手ぇ出してたな。
63マロン名無しさん:03/08/12 20:53 ID:???
>>61
昭和51年生まれで男塾知らないの?
64マロン名無しさん:03/08/12 20:56 ID:???
まあ、女の子だし。そう不思議でもないかと。
65マロン名無しさん:03/08/12 20:58 ID:???
男塾は女人禁制な雰囲気かもしだしてたからなあ・・・。
66マロン名無しさん:03/08/12 21:00 ID:???
>>62を見たら昭和51年がうらやましくなった。
67マロン名無しさん:03/08/12 21:27 ID:???
昭和56年生まれ男です

DB…無印は知らない。Z〜GTは全体的に流行りました。
肉…知りません。
北斗…知りません。
翼…内容は知りません。でも小1の時サッカー部に無理やり入れさせられた記憶あり
星矢…内容は知りません。でも幼稚園の頃オレンジと白の戦士のフィギアをプレゼントされた記憶あり

男塾…知りません。
リンかけ…知りません。
幽白…個人的に当時読んでなかったけどかなり流行っていたのは覚えています。
スラダン…名前は知っています、程度。話題には上らず。

ここにはないけどポケモンはかなり流行りました。中学〜高校にかけて。
ピカチュウがクラスの旗だったこともありました。
当然ですが、カセットは皆持っていましたよ。ドラクエやFF以上に。

ビックリマンは80年代ものではなく「2000」がバカ流行りしました。
68マロン名無しさん:03/08/12 21:28 ID:???
∴∵ 。∵∴ 。∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴∵ ∴∵  ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
 。∵∴∵∴ 。 ∵∴∵∴∵∴ 。∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
   ∵∴∵∴  ∴ 。 ∵∴ 。  ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵   ,‘ヾ 〃 ゛、∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵∴∵∴   ‐ ◎ ‐  ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵∴∵∴ ゛、〃 ヾ ,’ ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵      ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ >>1よ ∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ 貴様には見えるはずだ ∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵.  ,−、 ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵  |   | ∴∵∴ あの氏兆星が! ∴∵∵∴
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵  |  ̄| ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵  | =| ∴∵∴ 貴様の氏ぬべき時が来たのだ
∴∵∴∵∴∵∴.      |  | ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵  ,−.i⌒i⌒| =| ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵  |  |  | (´ ̄ ヽ ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵  |  |  |  | ̄|  | ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵  ` ´` ´`´    | ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵ |  ‖    / ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵  ヽ    \  / ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴ |=−= | ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴



69マロン名無しさん:03/08/12 21:41 ID:???
>>67
ちょっと待て、それ知らなさ過ぎるぞ。
しかも56年生まれだとポケモンは直撃してないだろ。
70マロン名無しさん:03/08/12 22:00 ID:???
知らん奴が適当に書いてるだけ
ビックリマン2000の頃に19歳
ポケモンはまだ存在してない
71マロン名無しさん:03/08/12 22:08 ID:???
あ、そうですか。。確かに80年代の記憶はほとんどないので変かもしれませんね。

でもポケモンに関しては中2の時に出て、中3の時に徐々に広がってきて
高1の時に爆発したという感じでしたので流行ったところもあった
世代だと思っていますが。。
(ちなみに全盛期はグッズがOL層にまで広がってたそうです)
現に他校でも流行っていたという話もよく聞きますよ。
72マロン名無しさん:03/08/12 22:18 ID:???
ビックリマン2000の頃は高3で99年に発売したものが流行りました。
帰りに店によって買ったり、終学活の時に交換したりするほどの熱狂ぶり!
そのあまりの加熱ぶりに(チョコ捨て)一時期メーカーは生産中止に踏み切ったほどでした。

不良みたいな人まで集めていました。男子はほぼ全員が集めていたと思います。
73マロン名無しさん:03/08/12 22:29 ID:???
ていうか肝心の黄金期についてははとんど何も知らんのに何故書き込む
74マロン名無しさん:03/08/12 22:40 ID:???
俺も昭和56年生まれだけどポケモンは厨房のとき少し流行ってたな。俺も緑買ったしな。
でも工房のときは忘れさられたよ。あとビックリマン2000なんて今日初めて知ったんだが。
75マロン名無しさん:03/08/12 22:41 ID:???
すんません。去ります。
この中だと世代はDB世代ということになりそうですね。
76マロン名無しさん:03/08/12 22:48 ID:wOOxS9HK
>>73
別にええやん
77マロン名無しさん:03/08/12 22:53 ID:???
>>73
別にいいじゃん
78マロン名無しさん:03/08/12 23:02 ID:???
>>75
去らなくてもええよ。
79マロン名無しさん:03/08/12 23:03 ID:LA7hz16Y
>>62
昭和51年生まれだが、うらやましいといっても選択肢が広い
だけで興味の対象は個々に違うからなぁ。オレなんか好きだった
作品なんて4つくらいかな。北斗、DB、肉、CH、ろくでなし
80マロン名無しさん:03/08/12 23:13 ID:LA7hz16Y
>>62>>66さんでした
81土井たか子(旧:李高順):03/08/12 23:38 ID:???
DB・・・小学校高学年くらいから入り。フリーザ編まではちゃんと見てたが以降はインフラ感によって
    興味なくす。
肉・・・キン消しブームに乗ってました。
北斗・・・全巻持ってます。
翼・・・コミックはまだ見れたけど、アニメの進みの遅さには呆れるばかり。
星矢・・・まあ見てたけど、熱狂的ではなかったね。

男塾・・・見てました
リンかけ・・・古本屋で全巻制覇。リアルタイムではない。

ちなみにビックリマンは初代の時に集める。ブームが来たのはその2年後くらいかな?
82マロン名無しさん:03/08/13 00:10 ID:???
昭和54年生まれの女です。

DB:Zのフリーザ編とセル編はちょこっと覚えてる。GTも観てた。
肉:(゜Д゜)ハァ?
北斗:(゜Д゜)ハァ?
翼:檜山修之出てたっけ?
星矢:なんか聞いたことある。 ……あぁ、「おね2」の時にCMやってるっけ。ハーデス云々って言ってたけどサパーリ(w
男塾:(゜Д゜)ハァ?
リンかけ:(゜Д゜)ハァ?
幽白:暗黒武術会編から観てた記憶あり。
スラダン:普通に観てた(ハマってたわけではないけど)
83マロン名無しさん:03/08/13 00:44 ID:???
>>82
ジャンプ見てなかったでしゅね
84無料動画直リン:03/08/13 00:45 ID:6S94GWX0
85マロン名無しさん:03/08/13 00:55 ID:???
>>82
こいつぁ本物の同人女だ・・・
86マロン名無しさん:03/08/13 01:05 ID:VmRdcc5q
>82
腐女子なアナタにふさわしいのは「ふしぎ遊戯」
87マロン名無しさん:03/08/13 02:43 ID:CHAzkibZ
腐女子とセクースしてみたいな
88マロン名無しさん:03/08/13 03:59 ID:???
>>87
うちの妹もらってやったくだちい
89マロン名無しさん:03/08/13 05:15 ID:???
昭和55年生まれ男

DB…幼稚園の頃にアニメが始まり、そこからナメック星編まで漫画への興味が薄い人まで熱狂。フリーザと悟空の対面で興奮は最高潮を迎える。
  フリーザ戦の長さにやや熱が冷めるが、それでも一番人気があった。最終回を機にジャンプを離れる人が続出。
肉…アニメ(おそらく再放送)でやや人気があったが、原作はあまり馴染みがなかった。
北斗…人が爆発したりする異様なアニメとして人気。秘孔をつくが流行る。
翼…ファミコンで火がつき流行。ドッジボールを押しのけ、サッカーがボール遊びの人気No.1となる。
星矢…アニメとおもちゃが流行る。クロス着脱式の人形をみんな持っていた。

男塾…熱心なファンが1人いたが変人扱いだった。
リンかけ…タイトル認知度がほぼ0だった。
幽白…暗黒武術会から仙水編の頃はDBと同じくらいの人気。以後ゆるやかに下降。
スラダン…DBに次ぐ人気。DB最終回以降は一番人気。バスケ部のほとんどが単行本全巻所有。アニメは話題にならず。
90マロン名無しさん:03/08/13 07:53 ID:???
>>81
インフラ感にワロタ
移動速度が速すぎてインフラ感が高まっていったのかなぁと解釈してみる。
91マロン名無しさん:03/08/13 10:47 ID:EDlC5KrL
とりあえず額に肉だな・・・(・∀・)
92マロン名無しさん:03/08/13 14:45 ID:???
リンカケ世代より下は「GO★シュート」世代
その下は悪たれ巨人世代

>>91 額には「米」」だろ!
93あいよごれ:03/08/13 15:03 ID:???
男の旅立ち、GO★シュート ブンの青シュン! ドラゴンボール
の単行本をいまだに持っている1969年生まれの俺が真の世代だと思う
94マロン名無しさん:03/08/13 15:08 ID:???
>>93
内容やら思い入れを語れたら世代に認定してやる
タイトル羅列は後から生まれた世代でもできる
9593:03/08/13 16:02 ID:???
男の旅立ち1巻P60
ひょ〜こいつはすごい
一瞬、眼を疑ったぜマリリンモンローの再来かな
GO★シュート 2巻P65
60キロのシューズをはいてるのよ もうやめて秀人くん

96マロン名無しさん:03/08/13 16:37 ID:JCGFtPFE
このイントロが全て分かったらDB世代の称号を与えよう。10,11,12が少し難題。
http://page.freett.com/gatoazul/
97うめそう:03/08/13 17:42 ID:???
ここではもしあの有名なジョジョキャラたちがカードゲームをしていたら?というスレだ!!カードゲームの種類はなんでも構わないッ!遊戯王・ガンダムWAR・リーフファイト・マジックザギャザリング・etc…また自分がキャラになってカードゲームをプレイするのも構わない!!
参加資格は最低限なにかカードゲームのルールを知っていて、ジョジョネタも分かる!!そんな奴だ!!参加資格は以上だッ!!健闘を祈るッ!!


岸辺 露伴「おっ…ラッキーッ!デュエルテーブルが一つだけあいてるぞ!」
虹村 億康「よおー露伴先生………」
東方 仗助「もうお仕事終わりスか?よかったらここ座ってデュエルしない?新しいデッキ作ったんだけど…」
山岸由花子「………………………」
岸辺 露伴「ムッ!?」
岸辺 露伴(こいつらはクソッたれデッキの仗助にプレイングヌルヌルの億康………それに回らないと切れるプッツン由花子だ…………全員僕の相手になる奴じゃないな…)
岸辺 露伴「悪いが……まだデッキが出来てないんだ………またこんどにするよ………」
東方 仗助「そースか〜ガンバって作ってくださいねぇーっ」
98うめそう:03/08/13 17:44 ID:???
まちがえました…ごめんなさい
99マロン名無しさん:03/08/13 17:50 ID:???
75年生まれの28歳
DB…アラレちゃんと同作家とは思わなかった
肉…キンケシブームを満喫。アシュラマン腕移植とか
北斗…南水鳥拳だけ流行った
翼…ボールを触ると「テディ」とか自分でBGMをつける奴多数
星矢…ネピュラチェーンと鎖を振り回した思いではある

ウイングマン…エロもそうだが、ヒーロー部分にシンパシーを
男塾…嘘知識を教わった
リンかけ…古過ぎ。
幽白…DBの焼き直しに思えた。
スラダン…それなりに流行った。
100マロン名無しさん:03/08/13 19:03 ID:???
昭和58年生まれ 20歳
DB・・・言うまでもない。漫画、アニメ問わずクラスの話題の中心。
     新しい下敷きを持っていくとそれだけでクラスの人気者になれた。
     あまりに流行っていたので書ききれない。
肉・・・ もう流行はさったのか、話を聞いたことがない。
     キンケシでなくガンケシは流行っていた。
北斗・・・肉と同じく。
翼・・・ そこそこ流行っていた。高校になっても体育のサッカーでは
     翼の登場人物を語りプレイする人が多かった。
星矢・・・これ知ってると結構マニアックに思われた。だが人気はあった。
     てゆーかブームが去って誰も気にしなかった様子。
男塾・・・話にも出なかった。
幽白・・・DBに並んで大人気だった。男女問わず。下敷き等グッズを持っていくと
     行列が出来た。
スラダン・・上に同じく。あれでバスケ始めた人も多い。
      そして今でも勢いは衰えていない。
101マロン名無しさん:03/08/13 20:02 ID:???
24歳 個人的な思い出

DB…風呂やプールで「かめはめ波!」と言いながら水を飛ばした
肉…キンけしを戦わせて遊んだ 脳内最強はなぜかネプチューンマンだった 
   原作は読んだことない
北斗…秘孔を突いた
翼…弟とスカイラブをやろうとしてすっころび、
   あの漫画の登場人物は普通ではないことを悟った
星矢…キグナスダンス
男塾…知らなかった
幽白…「邪王炎殺黒龍波!きさまは影だけを残して死んだ」とか言ってた
     あと戸愚露弟の〜パーセント
スラダン…あごをタプタプ
      学校のジャンプ台を使ってアリウープを決めようと練習した
102マロン名無しさん:03/08/13 21:57 ID:???
23歳 個人的な思い出

DB…節分の豆などを仙豆といってよく死にかけたふりをして食べてた。
肉…ミートくんのキン消しバラバラにして遊んだ。
北斗…知らなかった。
みゆき…近所に住んでた女の子とお互い裸になってエッチなことしてた。
ドッジ弾平…手の指のつめを自らはがして修行。
星矢…ズボンの変な破け方を真似した。
男塾…知らなかった。
幽白…飛影の髪型を真似して脱色。
スラダン…5万もするバッシュを買い、なぜか外で履いてた。
103マロン名無しさん:03/08/13 22:01 ID:???
指の爪はがしたの?
104マロン名無しさん:03/08/13 22:03 ID:???
ジャンプじゃないのが混じってる
105マロン名無しさん:03/08/13 22:04 ID:???
弾平……
106マロン名無しさん:03/08/13 22:20 ID:Tu9OG3SX
>>102
みゆき…近所に住んでた女の子とお互い裸になってエッチなことしてた。

>詳細キボンヌ
107マロン名無しさん:03/08/13 22:21 ID:IqSKmQr3
みんなぐちょぐちょだよ♪
小学生盗撮画像あり!中学生もあるよ♪
http://e-rebirth.com/af/in.cgi?id=30
108マロン名無しさん:03/08/13 22:33 ID:???
昭和58年生まれ20歳

DB・・・初めて買った単行本は21巻だった。無印はリアルでは知らない。最も思い入れの強い漫画だ。
肉・・・名前は知っている。
北斗・・・工房の時全巻読破。カイオウ編までは面白かった。
翼・・・あんまり知らない。アニメは再放送見たことある。
星矢・・・ガキのころ人形付きのラムネ菓子を買ってた記憶あり。単行本は何故か16巻
だけ持っている。
男塾・・・最近全巻読破。面白かった。周りで知っている奴は少ないな。
リンかけ・・・最近全巻読破。むちゃくちゃ面白かった。周りで知っている奴は少ないな。
幽白・・・リアルで読んでた。アニメも見てた。当時は結構流行っていた。
SD・・・リアルで読んでた。アニメも見てた。当時はDBの次に人気があった。
109マロン名無しさん:03/08/13 22:49 ID:???
22歳
DB・・・幼稚園の時もうアニメ化してた。
小3の時みんなでギニュー特戦隊のポーズを真似してた。中学入る頃には飽きた
肉・・・兄貴がキン消しいっぱい集めてた。アニメは足からビーム出すのと
ラーメンマンが額えぐられるところとロビンマスクが溺死するとこだけ覚えてる
その後再放送と王位編は見てた。一番好きな漫画
北斗・・・アニメの北斗の拳2のはじめの歌はよく覚えてる。その後再放送で見た。
翼・・・アニメの歌はなんとなく記憶にあるような・・・ファミコンでしか知らない
星矢・・・自分の星座のやつのおもちゃを買った。アニメ毎週見てた。
男塾・・・絵が嫌いでほとんど読んでなかった。アニメはももをケンシロウと思って北斗と
勘違いした。幽白が始まった会に虎丸が仮面被ってたのはなぜか記憶にある
幽白・・・小学校高学年ぐらい。クラスで男も女もファンがいっぱいいた。
SD・・・個人的にそれほど思い入れはない。一話が短すぎてわかりにくかった
110マロン名無しさん:03/08/13 22:59 ID:???
10代後半と思われる奴らが、普通に80年代のジャンプ漫画の話してるの
何度も見かけたことがある
オタでなく、今時のちょっとDQN入ってるぐらいの。
まあ人目かまわず聞こえる声で話をするんだからな。
111マロン名無しさん:03/08/13 23:07 ID:???
24歳
うちのまわりは星矢が他と比べてはやってたみたいだな、これ見てると。
なわとび振り回してネビュラチェーン、プールじゃ水しぶきあげてダイヤモンドダスト
水に潜ってロザン昇竜覇とかやってたような気がする。ペガサス流星拳は言わずもがな。
ピアニカでアニメ主題歌も弾いてた。
出だしの「抱きしめた〜」って部分が「ラシドレミ〜♪」で、
ガラスの十代の「壊れそうな〜」ってところも「ラシドレミ」でかぶってんの。ぱくりだと思った。

北斗の「あべし」「ひでぶ」は聞いたことがない。
筋肉バスターとかドライバーは流行ってたな。原作全くしらなかったけど。
ブロッケンの毒霧とかいって口から水吐き出すのはどこでもやってたんじゃね?
翼では強引なドリブルが流行ってた。ヒジを張り出してドリブルすんの。結構邪魔。
ツインシュートは弱いだろ、って突っ込みもよくしてたな。

幽白ってメジャーだったか?
ダイの大冒険の方が明らかにメジャーだった。
霊丸のマネなんてしたことねえけど、アバンストラッシュならしてた。
112マロン名無しさん:03/08/13 23:08 ID:???
コンビニで廉価本売ってるが、ああいうのも影響大きいかもしれんな。
あのラインナップの中で中高校生が買ったり読んでいくのは前は新潮社、
今は集英社のが主力商品っぽい。
小学館や講談社は、オヤジ向けに力入れてるように思える。
113マロン名無しさん:03/08/13 23:22 ID:???
>>110
>>112
リアルタイムでなくても、再放送、復刊、続編などで割と知られているだろう
ドラゴンボールが本放送見てない世代でもそれなりにメジャーなのと同じ感じで

幼い頃、一昔前に流行ったもの(漫画とは限らない)からまったく
切り離された生活というのはまず考えられなかった
114マロン名無しさん:03/08/13 23:24 ID:e6qNxcPy
学校でパロスペシャルを友達にかけた香具師は肉世代
115マロン名無しさん:03/08/13 23:38 ID:???
明らかに世代ではないが、インベーダーやルービックキューブやチョロQは
定着していたからなあ
世間ではブームが廃れたとされる時期でも残り火のように体験したんだな
116マロン名無しさん:03/08/13 23:45 ID:???
チョロQなつかしい、ちょうどブームだったなぁ
117マロン名無しさん:03/08/13 23:49 ID:???
っていうか男塾が、マイナーだったとは・・・
信者の俺にはショック。
当方、30男。

>>114
俺もやった。
肉世代なら誰もが通る道だろ。
11882:03/08/14 00:02 ID:???
>>83
ジャンプ、一時期読んでたよ。「WILD HALF」「封神」「こち亀」。

>>85今はもう同人やってないよ(ありゃ思い出作りのためにやったようなモンだ)

>>86
そんなもん、興味ありません
119マロン名無しさん:03/08/14 00:06 ID:???
>>118
こち亀しか知らん・・・・世代を感じる・・・
120マロン名無しさん:03/08/14 00:06 ID:???
>>87にもレスしてやれよ
121マロン名無しさん:03/08/14 00:10 ID:eLf8rY6M
>>96の答えを教えてください
122マロン名無しさん:03/08/14 00:14 ID:???
>>121
ん?なにもでてこんぞ
ブラクラかなにかか?
オミトロンがNGだしてる。
123マロン名無しさん:03/08/14 00:30 ID:???
昔は兄弟でもいなきゃ女はジャンプ漫画
興味なかったんじゃないか。
いきなり同人扱いは過剰反応だと思うぞ
124マロン名無しさん:03/08/14 00:33 ID:???
でも当たってたところが笑える
125マロン名無しさん:03/08/14 00:37 ID:???
>>124
確かに(w
そういやワイルドハーフっていかにも同人女が描いた漫画だったな。
あんな糞漫画が長期連載するようになって「ああ、俺の知っている80年代
ジャンプは終わったんだな・・・」って思ったもんね。
126マロン名無しさん:03/08/14 00:40 ID:???
ブロッケンの毒ガスは原作よりゲームから来たんだろうな・・・
127マロン名無しさん:03/08/14 00:48 ID:???
あの毒ガスって原作ではどうなってるの?
128マロン名無しさん:03/08/14 02:21 ID:???
>>127
親父のブロッケンマンがラーメンマンと戦う時に使った
129マロン名無しさん:03/08/14 03:06 ID:???
14歳

DB:幼稚園の頃アニメの再放送見てた。原作もそれなりに読んだ。
肉:(゜Д゜)ハァ?
北斗:(゜Д゜)ハァ?
翼:サッカーしてたので好きだった。アニメの新しいの毎週見てた。
星矢:(゜Д゜)ハァ?
男塾:(゜Д゜)ハァ?
リンかけ:(゜Д゜)ハァ?
幽白:ちょっと知ってた。
スラダン:アニメの再放送観てた
130マロン名無しさん:03/08/14 05:12 ID:qb9GUZNk
http://big.freett.com/gatoazul/jump-song.zip
8、10〜12が分からん
誰か教えてくれ
131マロン名無しさん:03/08/14 06:28 ID:???
51年生まれ男
DB:中学の時フリーザ編でピーク。自分はラディッツ〜セル編最後は楽しめた。
  サイヤ人出るまでは意外と騒がれた事はなかったなあ。
肉:直撃。キンケシは皆持ってたし学校で自由ノートに皆で肉の絵。
  この中で同世代である程度男女共に話通じるのはダントツで肉。
北斗:自分達の学年じゃ肉に話題とられた感じ。自分より2つ上の従兄弟ははまってた。
翼:影響されて毎日のようにボール蹴ってた。あれ…?周りじゃあまり流行ってなかったかも…。
星矢:小3の時開始。結構広く人気あった。が、徐々に深くはまる人と浅く楽しむ人に分かれる。
男塾:爆発的ではないけど話題にはなってた。周囲で誰よりはまってたのは俺の親父。
幽白:中2〜高3まで。武術会入ってから人気に。高校では意外とオタ非オタ限らず読まれてた。
スラダン:広く人気。DBブウ編より人気あったと思う。自分は特にはまらず。

星矢にはまるか否かが大きな分岐点だった。たぶん。
132マロン名無しさん:03/08/14 08:06 ID:???
スレやサイト見た限りでも
翼は再放送やゲームで一番下まで広がってるみたいだな
星矢がそれに次ぐがリンかけ、小次郎世代が意外と多い
この2つは女が多いが、翼は半々くらい

キン肉マンも30歳がぎりぎりで、ほぼ20代だけしかいない
ドラゴンボールはさすがに満遍なく広いがやはり30代以上は殆ど見たことないな
ここにないが、奇面組が意外に高い。おそらく当時の中高生

他はあんまり覗いたことないのでわからん
133マロン名無しさん:03/08/14 08:18 ID:???
>>131
1つ学年下だが同じ
DBもそっくりそのままで中学がピーク。
マジュニア戦も盛り上がってた。
DB中期、星矢、男塾は、今思えばビックリマンやミニ四駆と
バッティングして少し空白っぽい時期があったと思う。

翼の場合、テレ東系が移るかどうかでかなり差が出るような気がする。
俺は肉の映画の同時上映で知ったので、翼にはまるのやや遅かった。
134マロン名無しさん:03/08/14 08:25 ID:???
小1〜小3・・・キン肉マン
小3、小5・・・ビックリマン
小3〜小4(?)・・・星矢
小4〜小5・・・ミニ四駆
小6〜 ・・・・DB

概ねこんな感じだった
DBはサイヤ人来襲だったかな。その時アニメでマジュニア戦だったとか。
135マロン名無しさん:03/08/14 11:55 ID:???
S50年生まれ28歳

肉:一番メジャー。高校大学のときも連載終わっているにもかかわらず
  山手線ゲームで毎回使われた。男子みんなの話題。
DB:アラレも結構流行ってたね。フリーザまではみんな見てた。
奇面組:アニメで人気に火がついた感じ。そのあとにはひょうきん族かカトケン。
星矢、男塾:小学校高学年でみんな真似していた、
      が中学にあがった瞬間みんな違う文化にいった。
北斗、翼:小学校中学年のとき話題になった。
     翼はみな知ってたが北斗はガンダムみたく一部だった。
中学からはスラダンや幽白も一応みな見てたみたい。あとCHへもいった。


考えてみれば俺らの世代アニオタへの分岐点はなにげにパトレイバーのような気がする。
ほとんどみんなジャンプは知っているはず。(男子はね)

 
136マロン名無しさん:03/08/14 13:10 ID:???
山手線ゲームやるなら
「ドラゴンボールに出てくる必殺技〜」
とかだな。

肉、北斗、星矢、翼は知らない人がいるから危険なんだろう。そんな24歳
137マロン名無しさん:03/08/14 13:31 ID:???
北斗の拳は知らないってのが多いな
有名人のファン見ても、もうちょっと上だろう
ただ、ジャンプ直撃世代かと言われれば微妙な年代が多い
138マロン名無しさん:03/08/14 13:47 ID:???
有名人ならだいたい

北斗・・・格闘アニメ好きに多い。30前後
肉・・・芸人に多い、DB前半と被る。20代ばかり
翼・・・Jリーガー、肉と被る。20代ばかり
DB・・・いろいろ。一番若い、10代、20代ばかり
奇面・・・芸人、役者に多い。30前後
星矢、男塾・・・あまり聞かない
アラレ、キャッツアイ・・・女に多い
139マロン名無しさん:03/08/14 13:48 ID:???
昭和58年 20歳
DB・大抵は幼稚園〜小学校の休み時間はみんなでなりきって、気円斬や操気  弾などと叫んでた。
肉・小学校時代、土曜日のワールドプロレスリングで猪木や長州の試合を観  てたためプロレスに興味があり、再放送を観てた位。
翼・地元のサッカーチームに入るきっかけになった作品、何故か早田が好き  だった
北斗・体育の時間、跳び箱の上から「ゆわっしゃー!」と飛び蹴りする奴が
   続出した。
星矢・幼稚園の頃何故か「お前邪武やれ!」といわれしぶしぶやった。
SDと幽白・まあ、皆さんと一緒です。
男塾・アニメでやってたけど忘れた、燃える!お兄さんを観てたからついで   にといった感じ。ちなみに姉が男塾好きだった。



なんか漫画としてのイメージより、アニメとしての方がイメージ強いな・・・
140マロン名無しさん:03/08/14 14:04 ID:???
DB除いたら翼がリアルと後の世代の差が少ないな
ファミコン、スーファミでメジャーだったからか?
アニメはJの方じゃないよな・・・



141マロン名無しさん:03/08/14 14:07 ID:???
90年代にもジャンプで連載したのは大きいな
ユース編自体あまり人気出なかったようだが「ジャンプで」という点が
142史上 ◆3jSEXDYw/w :03/08/14 16:35 ID:???
内容だけで判断すれば
原作から臭さをほとんど除去したアニメるろ剣>ドラゴンボール>男塾>幽白
143マロン名無しさん:03/08/14 16:38 ID:???
>>142
へ?
144マロン名無しさん:03/08/14 16:39 ID:???
アニメるろ剣
見たことない・・・いつ頃放送してたの?
145史上 ◆3jSEXDYw/w :03/08/14 16:44 ID:???
北斗もちょっとな、おもろかったがハマらんかった

筋肉とせいやとつばさとすら談は過大評価されているだけ、無いようはぽっつい
146マロン名無しさん:03/08/14 16:47 ID:???
>>145
るろ剣よりはどれも上だよ
147マロン名無しさん:03/08/14 16:59 ID:???
>>145
るろ剣なんかスレ違い
しょぼいし時代も違う。
148マロン名無しさん:03/08/14 17:03 ID:???
シシオまではまあまあ
149マロン名無しさん:03/08/14 17:04 ID:???
流れを無視して順位付けする夏厨か・・・
すぐ大なり小なり記号つかうヤツは子供に多いよな
150マロン名無しさん:03/08/14 17:11 ID:???
そいつは、るろ剣ヲタのようです
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1060067319/
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1059787059/
はるばるこのスレにやってきて話題にもなってないマンガの宣伝ヤメレ
151マロン名無しさん:03/08/14 17:15 ID:???
しかもアンチスラダンだしな
152史上 ◆3jSEXDYw/w :03/08/14 18:42 ID:???
>>149
糞なのをかだいひょうかするからじゃぼけ

るろ剣は内容グッド、オタ臭くなかったら良かった
153マロン名無しさん:03/08/14 18:49 ID:???
夏厨は日本語が読めないらしい
るろ剣の話なんて誰一人してないんだよ
興味ないから消えな。スレ違い。
おまえは何しにきたのだ。
そもそも評価スレではないんだよOK?
子供にもわかるはず
154マロン名無しさん:03/08/14 18:55 ID:???
るろ剣の話が全くでてないのが御気に召さなかったらしいw
スラダンに八つ当たりされてもなぁ
評価もなにもみんな自分の世代で人気があったかどうか
客観的評価してるだけなのにね
自分の趣味が語られてないからといって他を蔑む。最悪の人間だな。
155マロン名無しさん:03/08/14 20:01 ID:???
空気読めない厨房は放置しる
156マロン名無しさん:03/08/14 20:41 ID:???
レゲー板で見かけたぞ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1060861040/l50
単なる荒らしか
157史上 ◆3jSEXDYw/w :03/08/14 20:47 ID:???
つうかバット一発で黙る奴が何をえらそうに
158マロン名無しさん:03/08/14 21:00 ID:???
22だけど、この世代のキン肉マンの浸透度はどうなの?
俺のまわりはどうだったか詳しいやつも結構いた気がする
幼稚園の合奏で主題歌をやったような
159史上 ◆3jSEXDYw/w :03/08/14 21:01 ID:???
そうだなぁ、これってもしきてくゆああいきたかったな無く鬱だ

こりえつぢ
160マロン名無しさん:03/08/14 21:14 ID:???
聖闘士星矢って社会現象並に流行ったと思ってる俺は
逝ってよしですか?必ずしも定番ではなかったのか
161マロン名無しさん:03/08/14 21:25 ID:???
社会現象的に流行ったと言えるのは
DBと翼くらいじゃないのか?
162マロン名無しさん:03/08/14 21:29 ID:???
アラレちゃんの「んちゃ」も流行ったと思うが。
163マロン名無しさん:03/08/14 21:42 ID:???
聖闘士星矢は結構マイナーだとおもう。自分は好きだったけどね。
周囲の人間は皆、十二宮編までしか知らない。
164マロン名無しさん:03/08/14 21:45 ID:???
翼とスラダンはニュース番組でよく取り上げられていたよね
165マロン名無しさん:03/08/14 23:18 ID:???
おいおい、史上こんなとこまできているのかよ。
こいつは、懐板の男塾スレでも大暴れしていた奴だぞ。
で、ついに自分で自分の隔離スレを立てた(w
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1060583391/-100
166マロン名無しさん:03/08/14 23:30 ID:???
優劣つけるのが好きなやつだなー。ゲームのやりすぎじゃねーの?
167マロン名無しさん:03/08/15 00:43 ID:???
厨房は生暖かく放置しましょうよ。
みんな大人じゃないか
168マロン名無しさん:03/08/15 01:38 ID:???
>>161
スラムダンクもバスケブームの火付け役になったらしいから社会現象といえるんじゃない?
翼ほどじゃないと思うが
169マロン名無しさん:03/08/15 01:56 ID:irBYMZzV
>>161
言っておくがアラレは瞬間的にはDBを凌駕してたぞ
あと90年代にはまる子がそうだな
170マロン名無しさん:03/08/15 03:44 ID:vv8CF4tA
アラレちゃんのアニメは当時のガキどもはみんな見てたな
171山崎 渉:03/08/15 10:28 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
172史上 ◇3jSEXDYw/w :03/08/15 11:37 ID:???
肉や翼なんかほんと糞漫画ですよ
173マロン名無しさん:03/08/15 13:09 ID:???
>>172
てめーのクソ評価なんぞいらねーんだよ
流行ったかどうかの事実をのべてるだじゃねーか
まじで?まじで基地外なのか!?
174マロン名無しさん:03/08/15 13:14 ID:???
>>173
まあ落ち着けよ
あんまり釣られんな
175マロン名無しさん:03/08/15 14:37 ID:irBYMZzV
ル露見?そんなのあったか?
176マロン名無しさん:03/08/15 14:38 ID:???
だからウイングマンはどーしたんだよ
ウイングマン

避けて通れないだろ?コレは
177マロン名無しさん:03/08/15 15:41 ID:???
お前らきまぐれオレンジロードには萌えただろ
178マロン名無しさん:03/08/15 16:41 ID:???
ウイングマンやオレンジロードのときは幼かったから正直あんま記憶にない
どっちかというと電影少女世代
179マロン名無しさん:03/08/15 17:01 ID:???
>>178
正確に言うと電影少女で抜きまくった世代だろ。
俺は厨房の頃、バスダードのシーン・ハリで抜きまくりですた。
180マロン名無しさん:03/08/15 17:22 ID:???
>>177
鮎川が厨房だなんて・・・・
181マロン名無しさん:03/08/15 18:35 ID:???
このスレにぴったりのモノが発売された
http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/20030814e000y42614.html
182マロン名無しさん:03/08/15 19:58 ID:???
>>181
ブルボンは何もわかってないな
オリジナルの表紙を使わないと懐かしくないだろ
40歳代なら創刊の頃だし
183マロン名無しさん:03/08/15 20:03 ID:???
オリジナルの表紙と文庫の表紙とでは、販売額もまったく違ってくるだろうに・・・・
184マロン名無しさん:03/08/15 20:41 ID:???
ギリギリDB世代(と言えるのか?)昭和62年生まれ16歳。

DB:幼稚園の頃からフリーザ編のアニメを見ており、無印アニメの再放送にもかなりはまった。
  ジャンプを買い始めた頃には既にグレートサイヤマン編で、ブウ編にはあまりのめり込めなかった。
  しかし劇場版を見に毎回足を運ぶなど、総合的に見ればかなりのめり込んだ。
肉:幼稚園の頃アニメの王位争奪戦を楽しみに見ていた記憶あり。その後は無縁だったが
  ふとしたことで小学校の頃原作を読む機会がありのめり込む。その後しばらく忘れていたが、
  何故か去年突然再びはまり始め、今では信者に。おそらく今のところ人生で最もはまった漫画。
北斗:存在は昔からなんとなく知っていた。しかし自分の中では何故か嘲笑の対象だった。
   今ではそんな事は無くなったが、未だにはまったことは無い。
翼:幼稚園〜小学校の頃にBSで再放送していたのを見てた。主題歌覚えたけどのめりこむことは無し。
  ただ当時ワールドユース編は見てた。
星矢:幼稚園の頃にまだブームが微かに続いてて、周りでははまってた人もいたが自分はあまり記憶に無い。
男塾:存在知らず。後追いで読んでそこそこはまる。「BAKUDAN」は当時ジャンプで読んでた。
幽白:小学生の頃人気。しかし全然はまらなかった。同学年でたまに信者を見かける。
スラダン:アニメから見てはまり、原作も見始める。コミックスも途中まで集めるなど一時期のめり込んだ。
     しかし原作の展開が遅いのであまり見なくなった。実は本格バスケ漫画になる前の喧嘩してた頃の方が好きだったりする。
185184:03/08/15 20:45 ID:???
いわゆる三本柱時代の頃より、このスレで挙げられている漫画の方が好きなので、
あまり同世代の人とは話が合わない。
ワンピースとか今流行ってる漫画も全然分からない。
リアルタイムでジャンプを見ていた頃は三本柱全盛だったが、
むしろターちゃん、ラッキーマン、BOY、こち亀など脇の漫画にはまっていた記憶が。
186マロン名無しさん:03/08/15 21:01 ID:???
DBを筆頭に最近発売される商品(DVDとか)の絵が同人っぽいパチモンで萎える
187マロン名無しさん:03/08/16 00:24 ID:???
>>184-185
このスレ的には、非常に好ましい奴だ。
将来、社会に出たら上司と同じ趣味を努力して作りそう。
188マロン名無しさん:03/08/16 01:03 ID:B3Sw8+/n
昭和44年生まれ
小学5年の夏休み、37号から買い始める。
最初はスランプ、肉、りんかけ、しか読んでいなかった。

189マロン名無しさん:03/08/16 17:39 ID:???
>>188
年季が違うな
190マロン名無しさん:03/08/16 18:04 ID:???
>>184
兄貴とか年上のいとことかいますか?
191マロン名無しさん:03/08/16 18:36 ID:???
昭和55年生まれ
DB:最初はアニメから
幼稚園のころにフィギュア集めてた記憶がある
DB目当てでジャンプ買ってさらにはまる。足でカメハメ波うってたころかな
アニメも小学四か五年くらいまで飛ばし飛ばし見てた
親父におまえまだこんなものみてるのかといわれアニメ自体あんまりみなくなる
漫画は以降も読み続けるが
中学になるとみんな、つまらない、早く終われコールだった

肉:アニメを見た記憶があるがあんまり熱中してみた記憶がない
でもキンケシブームだったから人気はあったのかも、
周りに取り残されたくなかったから集めてたし
王位継承編の下敷きをなんでか持っていた裏はアンパンマン
北斗:アニメをやってたのは覚えているまともにみてなかったから
ストーリを知るのはずっと後、ソーセージのCMのお前はもう食べているが心に残っている
うちの近所ではブームはなかった。
翼:たぶんこれがきっかけでうちらの世代は野球よりサッカーのほうが人気があった
野球部10人くらいしかいなかったし
みんなオーバーヘッドキックは一回転して着地するものだと思ってたし
ドライブシュートの練習もした。

星矢:幼稚園年長のころ最もはまったアニメ
漫画も集めてた。これかおぼっちゃまが初めて買った漫画
最近DVDでチラッと見たがなんだ?あれ?
男塾:読んでた。結構好きだった。アニメもちょっと見た
ファミコン持ってた
幽白:中学時代はこれかスラダンが人気で
おれはこっちのほうが好きだった
スラダン:たぶん中学時代一番人気のあった漫画

192史上 ◆3jSEXDYw/w :03/08/16 19:55 ID:???
なんでるろ剣だけ・・と思ったらるろ剣は後期だよな
スレ違い、失礼しました。
193マロン名無しさん:03/08/16 20:36 ID:???
翼が予想以上に若い世代まで行き届いているな
BS再放送、ゲーム定番化、ユース編、J、2002・・・
Jrユースのアニメも思い出したようにやっていたし、
終わっても何かで絶えずに続いているのはすごい
194マロン名無しさん:03/08/17 00:36 ID:aoU6FbkT
>>161
集英社初の幅広いグッズ(ふりかけとかソーセージとか)
今で言う版権ビジネスのモデルを作ったのはドクタースランプ。
それを仕掛けて全て仕切ったのが鳥嶋。
その後他の出版社も真似するようになる。
195マロン名無しさん:03/08/17 08:44 ID:OoHqWoTt
つまり鳥山は偉大だと言う訳だな
196あぼーん:あぼーん
あぼーん
197マロン名無しさん:03/08/17 08:58 ID:wvaSjvw8
見やすいサイトを目指してます
http://homepage3.nifty.com/manko/
暇つぶしドゾー
198マロン名無しさん:03/08/17 10:53 ID:???
翼より肉のほうが面白い。肉より北斗のほうが面白い。北斗よりDBのほうが面白い。
199↓に続く:03/08/17 13:06 ID:???
肉ゥそしてェェェェ!!!
200マロン名無しさん:03/08/17 13:07 ID:???
2GET
201マロン名無しさん:03/08/17 23:10 ID:???
星矢のアニメのOPのイントロが好きだった
202マロン名無しさん:03/08/18 14:25 ID:???
昭和61年生まれ
幼稚園のころかめはめ波ごっこしてました
203史上 ◆3jSEXDYw/w :03/08/18 14:26 ID:???
>>198
完全同意
204マロン名無しさん:03/08/18 14:28 ID:???
>>203
糞野郎
205マロン名無しさん:03/08/18 15:18 ID:???
そういうのスレ違いだってのがわからんのかなぁ
ここには出入りしないでくれ、ホント頼む。マジで。
206マロン名無しさん:03/08/18 22:40 ID:???
このスレは何が一番面白いかじゃなくて
80年代のジャンプの面白さを語るスレなのだ。

207マロン名無しさん:03/08/19 01:40 ID:A50YNUDg
90年代もありだって。DBは言うに及ばずCH、男塾、聖矢は90年代にも
またがってることだし。それに加えてSDと幽白の存在は無視できんだろう
208マロン名無しさん:03/08/19 01:59 ID:???
DBのオープニングの歌といえば何を思い浮かべるか?
209マロン名無しさん:03/08/19 02:06 ID:???
DOMDOM心ひか〜れ〜て〜く〜
210マロン名無しさん:03/08/19 02:22 ID:???
冗談はよしてくれ
211マロン名無しさん:03/08/19 02:26 ID:???
いやあれはいい曲だった。
212マロン名無しさん:03/08/19 02:38 ID:???
曲が悪いと言ってるわけじゃない
そうさー今こそアドベンチャーーー
何がおーきてもー気分はーへのへのかっぱーー
のどちらの印象が強いか
213マロン名無しさん:03/08/19 03:27 ID:???
チャラヘッチャラこそ神。
214マロン名無しさん:03/08/19 11:33 ID:???
抱きしめた〜心の小宇宙♪
215史上 ◆3jSEXDYw/w :03/08/19 15:15 ID:???
DBの奴は曲よりも歌詞が良かったな

マックス全開パワーは独特の雰囲気で良かった
216史上 ◆3jSEXDYw/w :03/08/19 15:15 ID:???
ぷぷっ、だっせ
217マロン名無しさん:03/08/19 15:21 ID:???
自分で自分にツッコミ入れるな
218マロン名無しさん:03/08/19 15:47 ID:???
お前ら、いつの間にかリンかけを無視しとるだろ。名作だぞあれは。
219マロン名無しさん:03/08/19 21:16 ID:???
>>215
曲も良かった
220マロン名無しさん:03/08/20 00:54 ID:7LMGSp/w
リンかけはいいね
がんばれ元気よりいいよ
221マロン名無しさん:03/08/20 14:01 ID:???
昭和52年最強ね
222マロン名無しさん:03/08/22 00:14 ID:???
肉って星矢よりもつまらん気がする
223マロン名無しさん:03/08/22 12:11 ID:mUecvyp9
>>222
みんな知ってるよ
224マロン名無しさん:03/08/23 12:02 ID:???
あひゃ
225マロン名無しさん:03/08/23 14:15 ID:???
幽白が流行ってたとき、テリトリーって言葉みんな使ってたよね。
「ここは俺のテリトリーだから入ってくんな!」みたいに。
226マロン名無しさん:03/08/23 14:19 ID:???
ここは俺のスタンドの射程距離だからな
227マロン名無しさん:03/08/23 20:37 ID:???
ジョジョって流行ってた?
228マロン名無しさん:03/08/23 21:12 ID:???
81年生まれの男子
DB・・・説明するまでもなし。みんなはまってた。
肉・・・兄貴がコミックス全巻集めてた。そんなに知らない。
北斗・・・リアル世代じゃないな。
翼・・・よくしらんな。
星矢・・・81年生まれは星矢世代だろ。手作りのクロスで遊んでたよ。
男塾・・・兄貴が集めてた。
リンかけ・・・星矢の影響で集めた。
幽白・・・流行ってたよ
スラムダンク・・・みんなはまってたね。オレはそうでもなかった。
ビックリマン・・・みんな公園のごみ箱にチョコだけ捨ててた。
カードダス・・・ガンダムとドラゴンボールのはかなり集めてた。
229マロン名無しさん:03/08/24 01:29 ID:m4miG00m
>>228
そんなあなたに質問
DBのオープニングで印象が強いのは
摩訶不思議orチャラヘッチャラのどっち
230マロン名無しさん:03/08/24 01:47 ID:???
 
231マロン名無しさん:03/08/24 01:50 ID:???
>>229
そいつと同じと年だがブウ編の歌が一番好き
232マロン名無しさん:03/08/24 02:29 ID:m4miG00m
葉ちゃ目茶が押し寄せてくる〜 泣いてる場合じゃないー
みたいな
233マロン名無しさん:03/08/24 03:42 ID:???
銀次郎は?
最高だったべー
234マロン名無しさん:03/08/24 10:43 ID:jpC7UVyh
82年生まれだけど、マジカルたるルートとかターちゃん結構好きだったな
235マロン名無しさん:03/08/24 11:23 ID:???
タイトルに男塾が入ってないからクソスレ決定
236マロン名無しさん:03/08/24 12:38 ID:W0W48VGI
17歳
DB:幼稚園のころアニメで超サイヤ人になったあたりから見てた。今も人気ある
アラレ:幼稚園の時再放送で見てた。漫画も全巻そろえた
筋肉マン:これも幼稚園の時再放送で見てたが漫画はしらない。俺の学校はほとんど再放送見てた
北斗の拳:小学校低学年くらいに再放送で見た。文庫本で全巻そろえた。周りの奴はみんなラオウがラスボスだと思ってる
翼:今も結構人気あるけど自分はよく知らない
星矢:幼稚園のころアニメみてたけど全然覚えてない
男塾:最近文庫本で全巻そろえた。めちゃくちゃ面白かったけど残念ながら自分の周りは塾長ぐらいしか知られてない
シティーハンター:これも最近文庫本で集めた。自分の周りでは結構人気ある。冴羽リョウマンセー
幽遊白書:小学校低学年の時ジャンプとアニメでみてた。今もまあまあ人気
スラダン:山王戦はジャンプで見てた。学校で一番人気で男女関係なく現在も超人気。自分も最高に好き
るろ剣:小学校高学年のときジャンプで全部見た。今もまあまあ人気
個人的にシティーハンターが一番面白かった
北斗の拳の漫画の絵のきれいさにはビビッタよ
237マロン名無しさん:03/08/24 12:43 ID:???
>>236
ほんとに17か(w?
238マロン名無しさん:03/08/24 13:01 ID:W0W48VGI
うんマジだよ
俺ももうちょっと早く生まれてたら北斗や男塾がジャンプで見れたのに
みんなうらやましすぎだよ!
今のジャンプなんかワンピースとかしょぼいやつばっかりですよw
239マロン名無しさん:03/08/24 13:10 ID:???
そんなに再放送やってたのはどこの地域だ?
スカパーはすごいな。上で挙がってるの全部見られる。
240マロン名無しさん:03/08/24 13:52 ID:???
俺(22)の地域では今までに
DB、北斗、肉は再放送2回以上はやってる。
アラレ、シティハンター、肉王位、スラダン、幽白もやってた
関西テレビとテレビ大阪がすごい
241マロン名無しさん:03/08/24 13:56 ID:???
17で星矢を幼稚園ってありえんだろ?
今81生まれの22の俺が幼稚園〜小低のときのアニメなのに。

確かに俺ももっと早く生まれたかった気がする。
DBや星矢はリアルだが、肉やアラレや北斗は再放送組なんだよなぁ。
242240:03/08/24 14:01 ID:???
>>241
赤ん坊の時の記憶違いじゃないか?
俺もキン肉マンは内容は頭になかったが見てたこと自体は覚えてる
幽白の時期は合ってるし
243マロン名無しさん:03/08/24 22:36 ID:OMqAzXc0
肉と北斗が以前再放送をしていたとは知らなかった。17の彼が幼稚園
の頃だったとすると10年ほど前か。リアル世代失格かな・・・

244マロン名無しさん:03/08/24 23:55 ID:???
>>243
地域によって違うし、朝とかにやってたら知らなくても無理ない
245マロン名無しさん:03/08/25 11:00 ID:???
翼は朝やってた
246マロン名無しさん:03/08/26 03:14 ID:uaLdeYBN
すいません肉のアニメが本放送してた年っていつですか?
247マロン名無しさん:03/08/26 06:24 ID:???
1983年〜1986年
今から20年前やね
248マロン名無しさん:03/08/26 06:37 ID:???
金曜日までにポストにいれてねー
249マロン名無しさん:03/08/26 08:22 ID:1gnV3BSc
実写版北斗の拳やるってよ
主演のケンシロウはハンマー投げの室伏だってよ
ヒロインのユリアは叶恭子だってよ
ウイゲル獄長役はボブサップに交渉中らしいぞ
後のことは、↓に書いてあるよ
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1061380369/
250マロン名無しさん:03/08/26 15:50 ID:uaLdeYBN
>>247
ありがとうございます 86年末までやってたんですか?
よければ時間も教えて欲しいんですけど
今19なんですけどもしかしたら本放送で見てたかもしれないので
5階のリングで戦ってたとこが印象に残ってます
251マロン名無しさん:03/08/26 17:09 ID:jnsRtq+6
>>250
日曜の朝、日テレ系。8時か8時半だったかな。
252マロン名無しさん:03/08/26 20:22 ID:epAwif/I
肉は、日曜の朝の10時か、10時半のどちらかです。
記憶曖昧…スマソ。
253マロン名無しさん:03/08/26 20:43 ID:???
キン肉マンにしても北斗の拳にしても星矢にしても
本放送で見てなければ再放送で見てる奴も多かろう。
俺の地域では10年くらい前までは夕方にジャンプのアニメがよく再放送してた。

あと王位争奪編は90年頃にやってなかったっけ。
254マロン名無しさん:03/08/26 22:17 ID:???
ドラゴンボール
水曜日夜7時 フジ


日曜日朝10時 日テレ
北斗
金曜日夜7時半 日テレ


水曜日夜7時半 朝日系

星矢
月曜日夜7時半 朝日
アラレちゃん
水曜日夜7時 フジ
リアルタイムの時の時間です。
記憶で書いてるので多少の間違えがあると思います。
間違えを見つけたら、直しよろしくお願いします。
255マロン名無しさん:03/08/26 22:23 ID:???
>>254
翼はテレビ東京系。
256マロン名無しさん:03/08/26 23:17 ID:???
星矢って月曜だっけ?
確か土曜か日曜の7時からフジ系で奇面組(後とんちんかん)やってて
それとかぶってたような記憶がうっすらあるんだけど…

確か、とんちんかんをビデオ録画しようとしたら
チャンネル間違えて星矢が映ってたんだよ。
単にビデオ録画の曜日設定間違えただけかもだが。
257マロン名無しさん:03/08/26 23:21 ID:???
>>254
星矢は土曜日夜7時、テレビ朝日系
258マロン名無しさん:03/08/26 23:28 ID:???
『ジャンプを代表する漫画のリアル世代』
と言う事なら
その漫画のTVアニメを見てる時点でリアル世代じゃない

と言ってみる。

俺もそうだけど週間でリアルタイムに読んでた奴が
連載数年後に始まるTVアニメなんて普通見ないんじゃない?
「TVアニメ世代」って言うなら別だが。
259マロン名無しさん:03/08/26 23:34 ID:???
ドラゴンボールは例外だけどな
260マロン名無しさん:03/08/26 23:40 ID:???
おれはドラゴンボールもアニメではほとんど見てなかったけどな
261マロン名無しさん:03/08/27 00:28 ID:???
漫画オンリーより、アニメから漫画に入った奴が多いだろうし、
漫画が生み出した世代はいつの時代もアニメが生み出した世代には
幅広さ、数でかなわない。
ジャンプがあれだけ部数増やしたのもアニメが間口を広げたおかげ。
リアル世代なら今さら言うまでもないが。
262マロン名無しさん:03/08/27 00:53 ID:???
別にアニメから入っても『ジャンプを代表する漫画のリアル世代』 で問題ないだろう。
肉王位編みたく既に連載終えて5年?くらい経ってた特殊なもの以外は。
例えば去年からワンピースのアニメ観て今年ジャンプで読み始めた子がいるとする。
その子を『ジャンプを代表する漫画のリアル世代』 といって何の問題もないでしょ?
263マロン名無しさん:03/08/27 01:41 ID:???
意味がわかりにくい
264258:03/08/27 01:44 ID:???
俺的にはその漫画の連載開始から終了まで
ジャンプでリアルタイムに(興奮しながらw)読んでた奴が
『リアル世代』だと思うわけよ
(長期連載、例えばジョジョなんかだと○部のリアル世代とか)
>>262の条件だとジャンプで読み始める時は、どうしても中期〜後期になっちゃうじゃない?
少なくとも初期部分は読んでないわけだし。
ワンピースって読んだ事ないけど俺が今週から読んだらリアル世代?
(なんか違うなぁ、と)

って、ここまで書いて何だけどここでの「リアル」の定義がある訳でもないしな。
マターリしてる所に水差したようでスマソ
265262:03/08/27 01:56 ID:???
>>258
俺は中期〜後期だけリアルタイムでも良いんじゃないかな〜って思うなあ。子供が好きで読むならば。
>って、ここまで書いて何だけどここでの「リアル」の定義がある訳でもないしな。
だね。同意。
んじゃ↓マターリ再開。
266マロン名無しさん:03/08/27 01:57 ID:???
>>264
その漫画の一番面白いところをリアルタイムで読んでれば
「リアル世代」と呼んでいいんじゃないかな。

ワンピースなら、今は原作非常にダレてるから、今の時点で「リアル世代」は
グランドライン突入前の仲間集め編にジャンプ読み始めたか
もう少し甘く見てもチョッパー編以前に読み始めてないと辛いだろうけど
この先、それら以上に面白くなったなら、そこをリアルに体験した奴も
また「リアル世代」と呼べるんじゃないだろうか。

ドラゴンボールに喩えるなら
ナメック星編のリアルタイム>原作2巻までの諸国漫遊編リアルタイム
267マロン名無しさん:03/08/27 01:58 ID:???
>>265
ごめん。
268マロン名無しさん:03/08/27 02:46 ID:???
翼は木曜夜7:30〜
269マロン名無しさん:03/08/27 02:47 ID:???
寝る
270マロン名無しさん:03/08/27 03:35 ID:???
田舎なんでDB、キン肉マソ、翼、北斗なんかは夕方だった。
銀、ラーメソマソ、星矢なんか早朝6時だった。
寝る。
271マロン名無しさん:03/08/27 05:55 ID:???
>>266
それはちょっと難がある
おれなんかは初期からベジータ編くらいまでが一番好きだ
これは人それぞれで面白いポイントが違うということで、
おそらく年代による影響もある思う。
その意味ではワンピースを今読み始めた子供が
「最初より今のほうが面白い」と言う確率はわりと高い。
見始めた時期の思い入れが高いから。
だから面白い時期を特定することに難がある。
つまり、面白い時期が個々で違うので
いつ読みはじめても、それはリアル世代と呼ぶことになる
>>264の7行目の例もリアル世代ということになるだろう

でもこれはなんとなく違う気がする
なぜかというと「世代」という言葉を使ってるからだ。
個人としてはこれでいいと思うけど世代となると
あくまでデータを元にした(個人の感覚を排除した)絶対的な区切りをおいて
切り捨てる範囲を指定せざるをえない。
でもこれをする意味もないし、荒れるね。。。

結局世代なんていわずに、個々で楽しめたかどうかだと思う
ってスレ全否定になっちまった。。。スマソ
272マロン名無しさん:03/08/27 06:42 ID:2sJlBbcH
>>254
神奈川では北斗は木曜の7:00 フジだった。
273マロン名無しさん:03/08/27 07:49 ID:???
場所によって違うのか?北斗の拳はさすがに日テレだったが。7時半。曜日は忘れた。

by 愛知。
274マロン名無しさん:03/08/27 08:42 ID:/ijj3r8W
1980(昭和55)生

DB:アニメが主。つかもうぜ!ドラゴンボール!時代から観ていた。
  フリーザ編の長さには消防だった俺も呆れる。さらにプロ野球で潰れて、辛かった。
  フリーザ編の途中?で挿入されたTVスペシャル、「たった一人の最終決戦」って
  今ではかなり巷での評価が高いんだけど、フリーザ編の続きが気になってた当時の俺には
  あまり印象は良くなかった。もちろん今では俺評価も高い!
  悟空の親父「バーダック」はゴボウに由来するのは大学に入って知った。
  ちなみに、市営バスに乗ってる時ギニュー特戦隊の「ジース」の由来をジュースだと
  得意げに誤解してるヤツを本気でツッコんでやろうと思ったことがあった。
  セル編はまだ面白かったが、ブウ編あたりで飽きた。GTは知らない。
肉:再放送のアニメを何回か見た程度。最近、原作を借りて読んだ。
  ラーメンマンがあんなに残酷とは知らなかった。
  「闘将!!」のアニメから先に知った俺には酷くショックを覚えた。
  小学校ではキン消しは持ってくるなという学級もあった。
北斗:あべし、ひでぶ、秘孔突きは流行った。
   アニメは何度か観た。原作は最近文庫版を揃えた。
翼:主題歌は知ってるけど、当時は内容を知らない。翼、岬、日向、若島津しか判別できなかった(失礼)
  最近古本で集めたけど、読めばキャラの違いがよくわかる。似た顔の割(失礼)には個性はしっかりしてたので
  キャラが作者に大切にされてたのには感心する。同人女がジャンプ作品に手を出すきっかけに貢献した事だろう。
星矢:俺のバイブル。原作派なので、スチールセイント、クリスタルセイントなどの違和感はあるものの、
   アスガルト編は悪くはないと思う。一応神話(北欧神話)をモチーフにしてるわけだし。
   黄道十二宮編が最高だね!ポセイドン編も良かった。ハーデス編は印象薄い。
   でも、ハーデス編DVDを俺から借りることを当てにしてる知人が多数いるので割高だが買う羽目に。
   当時はセイントクロスを兄貴と一緒に集めてたが、バルゴのクロスのマスクを失くしたのは辛い過去。
   でも、引越しの際全部捨てたのはもっと辛い過去。姉貴がやおい本買ってたが消防の俺には理解不能。
275マロン名無しさん:03/08/27 08:43 ID:/ijj3r8W
274の続き

男塾:厨房になってから集めだす。桃、伊達、赤石が好きだった。二号生は赤石と江戸川しか名がないと思いきや、
   江戸川の手下で丸山ってのが居たのをネットで知る。
   民明書房刊が嘘だと気付いたのはゴルフの語源が呉 竜府(ご りゅうふ)である所から。
幽白:アニメでよく観た。原作も知ってる。飛影が百目と化したのは正直グロかった。
スラダン:アニメがメイン。最後の方は知らないが。

ジョジョ:厨房の頃集める。見事に第三部終了まで(28巻)しか持ってない。二部の雰囲気とか好きだった。

ファミコンジャンプ:消防の時遊んだ。今では凄く豪華な出演陣。ラスボスはマジュニア。

ビックリマン:ごめん、俺ドキドキ学園派だった。スーパーゼウスとスーパーデビル、ヤマト王子位しか知らない。
       「♪覆面レスラーシール入り♪」のラーメンバーも買ってた。ガムラツイストも買ってたよ。

カードダス:DBは相当集めてた。初めてのキラキラカードは黒髪ベジータ(BP72000位??)だった。
      あと最終形態フリーザ(BP90000??「うおおおお…!」て言ってるヤツ)と
      超サイヤ人孫悟空(BP81000??「クリリン!おめぇのカタキはオレが討つ!」ってヤツ)も
      当時の自慢の一品。スカウター(赤いフィルム)を重ねると文字が浮かぶの、あったなぁ。
276マロン名無しさん:03/08/27 09:56 ID:???
17歳

昨日、初めて北斗の拳(文庫ver.)を1巻だけ
買いました。前から欲しかったがカネが無くて
困っていた…しかしカネが入ったので文庫本の
を全巻集めることを決意。単行本より安くつく
し。。。てかオモシロイ!!
277マロン名無しさん:03/08/27 10:02 ID:???
DBのめんこを集めてた人はいないのか・・・?
今は分からんが、昔、俺はかなり持ってた。
金・銀はあわせて6枚ぐらいしか持ってなかった。
(ゴテンクスらへんから登場した(?)から)
278マロン名無しさん:03/08/27 16:41 ID:ILMFps9Z
学校で流行ってたよ。当時は牛乳瓶のフタが主流でしたが
279マロン名無しさん:03/08/27 17:46 ID:???
カードダスなら集めてた。
280マロン名無しさん:03/08/28 12:02 ID:???
>>277
俺のところも流行ってたよ。駄菓子屋で買ってたな。
281マロン名無しさん:03/08/28 18:34 ID:???
メンコ自分では買わなかったけど1枚だけもらったことがある。
裏にドラゴンボール書いてなかったっけ。
282マロン名無しさん:03/08/28 20:13 ID:???
星矢や肉は今見るとツライもんがある
283マロン名無しさん:03/08/28 23:15 ID:A9JZllek
>>282
激同
北斗や男塾は逆に今読むと、つっこみどころ満載で結構おもしろいが。
284マロン名無しさん:03/08/28 23:47 ID:???
というか巻数限定だな。
星矢なら十二子宮編、肉なら7人の悪魔超人編
特に肉の悪魔超人編のテンションはちょっと他の漫画には真似できない物がある。
285マロン名無しさん:03/08/28 23:52 ID:???
>>274
肉のラーメンマンと闘将拉麺男は別人だってよ。
この間フジテレビの番組でゆでたまごが言ってた。
286マロン名無しさん:03/08/29 00:53 ID:???
星矢は確信犯だからな
287マロン名無しさん:03/08/29 03:04 ID:???
>>284
そうか!?七人の悪魔超人編って個人的にあんま面白くないんだが。
キン肉マンの言ってる事とかあの辺から矛盾が多くなっていった気がする。
B級漫画として最高の面白さを極めた超人オリンピック編が個人的なベスト。

言ってしまうと、シリアスなA級漫画になってからジャンプ漫画にありきたりな展開になってしまっていて、
今読み返すといかにも“古典”って感じがする。
(“ジャンプ漫画にありきたりな展開”を決定付けたのも勿論肉なわけだけど。)
288マロン名無しさん:03/08/29 07:04 ID:???
よくピークは悪魔超人編と言われるが、実際に人気がピークに
達したのはタッグ〜王位争奪編序盤だよな
悪魔超人編の時は読者がまだ少ない
289マロン名無しさん:03/08/29 07:57 ID:???
アニメ化がきまったのも原作では悪魔将軍戦の時だったよな
290マロン名無しさん:03/08/29 08:46 ID:???
>>288
俺もタッグではまったクチだ。
291マロン名無しさん:03/08/29 11:12 ID:???
みんなタッグ戦なのか。
俺としては正義超人VS悪魔超人になった時の
1試合が2〜3週で誰が勝つか先が読めない展開が好きだったんだが。
なんか後になればなるほど1試合が長くなっていってそれが嫌だった。
292マロン名無しさん:03/08/29 14:58 ID:???
肉って漫画はほとんど読んだ事がないんだが、
たまたま読んだジャンプでミートくんがバラバラになっているのを見て
激しくショックを受けた事がある。あれは何編になるんだろう。
293マロン名無しさん:03/08/29 17:16 ID:???
>>292
最近またばらされたぞ(w
294マロン名無しさん:03/08/29 20:33 ID:???
>>292
7人の悪魔超人編だね。
初めて〜編ってついたシリーズ
295マロン名無しさん:03/08/29 20:35 ID:???
王位争奪編が好きです
296マロン名無しさん:03/08/29 21:07 ID:???
>>293-294
サンクスです。なんか読んでみたくなったw
297マロン名無しさん:03/08/29 22:00 ID:???
最初のギャグから読まない方がいい。
好きなやつは好きなんだが賛否両論だし
第2回超人オリンピック辺りからをお勧めします。
298マロン名無しさん:03/08/29 23:30 ID:1W5Y1Rhn
屁のつっぱりはいらんですよ
299マロン名無しさん:03/08/30 00:19 ID:8bS8fclk
言葉の意味は良く分からんがとにかく凄い自信だ
300ありばん死 ◆GzrfxfEudo :03/08/30 00:24 ID:eP+rXq9E








   _∧ ∧
  ( 病気 )
   8 レノヽヾ8
  ξξξ゚ ヮ゚ノξ   あははははは!
   ⊂)†iつ  
  ⊂<___|    
     し
          






301マロン名無しさん:03/08/30 00:24 ID:???
ここは吉野家、味の吉野家、牛丼一筋80年〜
302ありばん死 ◆GzrfxfEudo :03/08/30 00:24 ID:eP+rXq9E








   _∧ ∧
  ( 病気 )
   8 レノヽヾ8
  ξξξ゚ ヮ゚ノξ   あははははは!
   ⊂)†iつ  
  ⊂<___|    
     し
          






303ありばん死 ◆GzrfxfEudo :03/08/30 00:38 ID:eP+rXq9E








   _∧ ∧
  ( 病気 )
   8 レノヽヾ8
  ξξξ゚ ヮ゚ノξ   あははははは!
   ⊂)†iつ  
  ⊂<___|    
     し
          






304マロン名無しさん:03/08/30 22:09 ID:???
で、何で筋肉マンは巨大化してたの
305マロン名無しさん:03/08/30 22:13 ID:???
だってヒーローだから
306マロン名無しさん:03/08/30 22:31 ID:CXI/zoew
オレの母親は聖闘士星矢を泣いて見ていたよ。
307マロン名無しさん:03/08/30 22:45 ID:???
だ〜きしめた〜 こ〜ころのコスモ〜
308カトリ ◆rYkAtrIZkU :03/08/31 00:36 ID:H+6tWOLr
オカマラスってどうよ?
309マロン名無しさん:03/08/31 04:05 ID:YXEIAuIg
>>111
オレ23才。
霊丸(クラスで)、アバンストラッシュ(中学の剣道の授業で)、
スト2の波動拳(プールで)はしたことある。
あと、オレは人に盧山亢龍覇をかけようと背後に回って
相手の脇の下に腕を入れ締めたことがある。
狼牙風風拳とかどどん波を真似るやつまで出てくる始末。
310マロン名無しさん:03/08/31 20:05 ID:???
聖闘士星矢って何で人気でたのかわからん。
311マロン名無しさん:03/09/01 04:57 ID:???
>>310
アニメ化が決まるまでは打ち切り寸前だったらしい。
312マロン名無しさん:03/09/01 07:14 ID:???
>>311
そういう話、最近ここで知ったよ。
ttp://www.ne.jp/asahi/kanshita/otokogi/page/column/comic/macky.htm
313マロン名無しさん:03/09/02 00:32 ID:???
星矢はアニメのほうがいいな。
314マロン名無しさん:03/09/02 14:32 ID:???
アニメだとなんとなく凄く見えるから
315マロン名無しさん:03/09/02 17:53 ID:???
聖闘士星矢は漫画の方が普通に面白いな。
アニメだと、原作にはないキャラとかでてくるし、ドラゴンボールのアニメもそうだった。
やはり週間連載とはいえ、アニメと原作がほぼ同時進行だといかんな。
ちなみに、幽白はぶっちゃけドラゴンボールのまねっぽかったから昔はあまりはまってなかった。
まあ、幽白は幽白でそれなりに面白かったのではあるがな。
316マロン名無しさん:03/09/03 14:32 ID:???
>>315
聖闘士星矢は漫画だと見るに耐えんぞ・・・
317マロン名無しさん:03/09/03 14:59 ID:???
同感
318マロン名無しさん:03/09/03 17:27 ID:???
漫画の星矢は生暖かく笑えるのでよし
319マロン名無しさん:03/09/04 06:26 ID:UjHwMGLO
まぁあれだな
星矢はアニメの作画で原作を描いてくれれば良かったのにね
前半の聖衣もアニメ番仕様で
320マロン名無しさん:03/09/04 19:39 ID:???
なんでかな?同じ系統の漫画だけど星矢より男塾のほうが今見ても楽しめるんだよなぁ。
321マロン名無しさん:03/09/04 22:56 ID:???
かけひきと民明書房のうんちくの有無
322マロン名無しさん:03/09/04 23:24 ID:???
セイントセイヤはドラゴンボール的というか…
要するに幼児的なんだよな。
323マロン名無しさん:03/09/04 23:45 ID:???
星矢は女子向き 男塾は男子向き
というか
星矢は右脳的感覚的  男塾は左脳的理屈的
324マロン名無しさん:03/09/05 02:24 ID:???
セイントセイヤ
はっきり言ってストーリーなどないも同然、絵はド下手、台詞は変
なのに勢いだけで人気を獲得してアニメ化までされてヒットした天才肌と言える作品
325マロン名無しさん:03/09/05 02:33 ID:???
その「勢い」が奥が深いんだよ
リンかけにしても。
326マロン名無しさん:03/09/05 02:55 ID:???
セイントセイヤ…嫌いじゃなかったが、ハーデス編で
日食により地球上が闇に閉ざされて人類が云々…には笑った。
327マロン名無しさん:03/09/06 02:21 ID:a/09pAKs
笑っちゃうかもしれんが実際闇に閉ざされたら今の科学レベルの人類なら滅びちゃうわな
328マロン名無しさん:03/09/06 04:24 ID:???
日食如きで地球上全てが闇に閉ざされるわきゃ無いから笑えたの。
329マロン名無しさん:03/09/06 04:33 ID:???
そりゃ通常の日食なら限定された地域しか皆既にゃならんが
月じゃなくてなんかとんでもないものに隠されたんならわからんだろ。
一応相手は神なんだし。
330マロン名無しさん:03/09/06 04:41 ID:???
>>329
お前セイントセイヤ読んだ事あるの?
331マロン名無しさん:03/09/06 04:52 ID:???
実は十二宮からポセイドンまでしか読んでない
それと偶然打ち切り最終回だけ雑誌で読んだ
332マロン名無しさん:03/09/06 05:12 ID:???
>>331
話にならんじゃないかw
コミックスではどうかしらんが、ジャンプ誌上ではその後
日食(月が太陽を隠して云々)だったのが訂正されたの。
確か太陽系の惑星が直列してその人工重力で地球が云々…とかいう話に変わったと思う。
恐らく沢山突っ込みの意見が来たんだろうなw
333マロン名無しさん:03/09/06 13:04 ID:???
リンかけは泣けるよな
334マロン名無しさん:03/09/06 15:37 ID:???
19歳
DB:幼稚園のころアニメで見始める。その後小学校低学年の頃に入れられた学習塾っぽい所で初めて漫画で読む
基本的に人気はあったが小学生の頃にはあまり話題にならなかった。中学の時コミックを集める、
ちなみに始めて抜いた漫画キャラはブルマだ
アラレ:静岡県のテレビでは昔、夏休みになると必ずコレのアニメの再放送をやっており、毎日欠かさず見ていた原作は知らない
筋肉マン:学習塾っぽい所で読んだが生理的に受け付けず、アニメは月火水木きんにくマンというEDを覚えてるのみ
北斗の拳:小学校低学年くらいに再放送で見た。ケンシロウ、トキ、レイ、ラオウが記憶に残っている程度
翼:アニメも見たけどなぜか家にあったファミコンソフトの方が印象深い。ワールドユース編は流し読み。それなりに周りでは人気あり
星矢:アニメ再放送のみ。小学三年の頃朝六時からやっていた。実はキグナスダンスをかっこいいと思っていた
男塾:最近文庫本で全巻そろえた。めちゃくちゃ面白かったけど残念ながら自分の周りは塾長ぐらいしか知られてない
幽遊白書:小学校の時ジャンプとアニメで。周りでもそれなりに人気があった
スラダン:アニメで見てた。周りでも話題でそのためコミックスを読みはまる。多分一番周りで人気があった

総合的に見てDBやアラレちゃんアニメ化した作品が一部を除いて話題になりやすかった
他に周りで話題になった漫画は、真嶋君すっとばす、たーちゃん、ボンボン坂高校演劇部、ラッキーマン、
ぬーべー(中学に入ってから話題に、エロ)、タルルート君(やはりエロ)。ビビアン(コレも抜き目的、厨房だったしな)
個人的に90年代最初の頃が一番スキ。
335マロン名無しさん:03/09/07 21:14 ID:???
俺は今高二だが聖闘士星矢の名前も知らない奴がいてビックリしたよ
336マロン名無しさん:03/09/07 22:47 ID:???
はじめに
俺はジョジョを全巻持っている。そして前から読みたかった北斗の拳を
先月ぐらいから集め始めた(文庫版)。現在4巻までしか持って無いが―

 ジョジョ って 北斗の拳 をパクッてないか?
同じ意見の人いますか???
337マロン名無しさん:03/09/08 00:14 ID:???
JOJOの2巻〜4巻あたりの画風は北斗っぽいところもあるな。
338マロン名無しさん:03/09/08 00:39 ID:???
画風だけでは無くてですね…。
あたたたたたーっ! → オーバードライブ連打!
北斗神拳奥義・転龍呼吸法 → 波紋の呼吸
ジャギのヘルメット → シルバーチャリオッツ
ラオウがレイを指一本で持ち上げたシーン → エシディシがロギンズを殺した時と酷似

…とまあ今ぱっと思いつくのはこんなもんです。絶対パクリでしょ。
6部の「ボヘミアン・ラプソディー」のところでも『ケンシロウがラオウという悪役を倒し…』
みたいなこと書いてあったし。荒木はやっぱ北斗を意識してるよ
339マロン名無しさん:03/09/08 00:44 ID:???
それは北斗だけクローズアップしすぎ。
もっと他の漫画や映画なんかも見てみるといいよ。
340マロン名無しさん:03/09/08 00:48 ID:???
そうですか?確かにあんまりいろんな漫画は最近読んでないけど…。
でもジャギのメットを見たときは「チャリオッツじゃん!」って
思いましたよ…
341マロン名無しさん:03/09/08 00:51 ID:DVbOXroO
>>335
知ってる奴の方が少ないだろうなー、今わ。

ところでキン肉マンの人気はブームとして捉えられたけど、
DBは違ったよね。
なんかジャンプの勢いの中での普遍的な捉え方だったような。
342マロン名無しさん:03/09/08 00:51 ID:???
アミバと頭巾とったカーズや鋼入りのダンもどことなく似ているね。
343マロン名無しさん:03/09/08 00:57 ID:???
>>342
それはぱっと見 思いつかなかったけど、
1・2部で似ている所は結構多い…
そうそう、レイがラオウにやられる時に、ラオウは自分のマントを
レイの方に投げたけど、あのシーンは2部ジョセフがナチスの親衛隊コマンドー?
ドノヴァンと戦ったときと似ている。
344マロン名無しさん:03/09/08 08:40 ID:???
80年生まれ♂

DB・・・おやじが買って来たコミックス18巻ではまる
おやじがこの漫画のやめに毎週ジャンプ購入・アニメビデオ録画 漏れの記憶だとコミックス13巻あたりをテレビで見た気がする
おやじセル編終了で飽きる
肉・・・幼稚園のころ日曜日幼稚園に行くときがあって山っぽいやつに筋肉バスターをかけてる次回予告を見る
2回目のアニメは毎週みてた
キン消しはそれなりにはやった
北斗・・・アニメはほとんど記憶にない
ファミコンでやったくらいだが「おまえはもう死んでいる」「あべし」「ひでぶ」は学校ではやった
翼・・・個人的に面白いと思わなかったので見てないがサッカーブームはあった
星矢・・・アニメちょいみる程度
周りでは結構はやってた
同時刻にまんが日本昔話をやっていたため「その時間は日本昔話見てるだろ」というような困ったいじめが発生
男塾・・・ 後半ジャンプで読んだくらい
幽白・・・この辺はジャンプ買ってたので結構はまった
スラムダンク・・・それなりに面白かったが当時はよく理解できなかった
今読むと面白い
プチバスケブームおよびナイキ流行
エアマックス(だっけ?)盗難事件多発で履いてくるの禁止
345344:03/09/08 08:55 ID:???
・幼稚園〜小5くらいまでわけわからん時間にウルトラマンシリーズをやっていたのを見てた(レオが隔週の水曜朝4:30とかその後エースも同じ時間だった 小3以降朝7時からセブンやら帰ってきたウルトラマンなんかを家族で見てた)
・銀牙をテレビで見た記憶あり(中学でコミックスがなぜかはやってクラスで読みまわしていたら見つかって没収されたことがある)
・小3のころドラクエ3ブーム
・小学高学年のころミニ四駆・ビックリマン・ラーメンバー・ガムラツイストあたり
・いつだったか覚えていないがハイスクール奇面組とついでにとんちんかんのアニメは毎週見てた
・学校では他にターちゃんやダイの大冒険あたりがブームだった
・中学でドラクエ5ブーム 男女間での貸し借りもよくやった

50は過ぎるおやじだがDB・jojo(これは現在もコミックス買っているっぽい)・ヒカ碁は楽しんでいた
ファミコンはブームだったので両親がやってみたかったのかツインファミコンとマリオを買ってくれたが1−2がクリアできなかったらしく2人とも諦めたらしい


346マロン名無しさん:03/09/08 11:36 ID:???
またくだんね自分語りはじめた
347マロン名無しさん:03/09/08 12:59 ID:???
そう?このスレの場合は面白く読んでるけどな。
何よりくだんねのは346のその1行のレスなのは間違いない。
348マロン名無しさん:03/09/08 15:45 ID:???
>1−2がクリアできなかったらしく
ワロタ
349マロン名無しさん:03/09/08 21:57 ID:???
>>346
偉そうなこと言う前にお前も何か晒せや
350マロン名無しさん:03/09/08 22:06 ID:???
釣りはほっとこうぜ
351マロン名無しさん:03/09/09 00:21 ID:???
教えて♪
蒼天の拳って北斗と関係あるの?
読んだことないのよ
352マロン名無しさん:03/09/09 00:50 ID:???
リュウケンの兄貴の話。
353マロン名無しさん:03/09/09 01:53 ID:???
中学の時スラダンでバスケ&ナイキは流行ったな。
あの青いエアマックスは当時欲しかった・・・最近復刻されたけど。
エアフォースマックスとかも欲しかったなぁ
354マロン名無しさん:03/09/09 16:22 ID:???
スラダンが流行ってたとき消防だったけど休み時間にバスケやってる奴多かったな
355マロン名無しさん:03/09/09 17:53 ID:???
うちの兄貴もバスケやりまくってたなぁ。
バッシュも沢山もってたっけ。
>338
俺も最初はそう思ってたよ。一部あたりとか画風が結構似てるし、丞太郎がケンシロウに似てるな
って思ったこともある。(オラオラオラの部分があたたたたたに酷似しているのは気のせい?)
でもな、今じゃそうは思わないな。ジョジョもジョジョで普通に面白いし、北斗の拳もな。
結論、パクリでは・・・ないんじゃないか?
356マロン名無しさん:03/09/09 18:17 ID:p8opx2Xr
昭和61年生まれ16歳。ちょっと世代から外れているかも。
DB・・・基本的に「Z」を中心に、無印の再放送も幼少時より見てたので
よく知ってる。アニメから入ったクチ。ゲームは武闘伝の影響で格ゲーという
印象が強い。GTも見てたが、途中で飽きてしまった。インフレバトルのほうが好き。
現在はおもちゃを買いあさる日々。おもちゃ板に俺の立てたスレ(ただいま
PART3)があるのでそちらもよろしく。
肉・・・アニメ再放送は見てたような。本格的に知ったのは「二世」から。
キン消しは・・・持って無かったです。ガンダムのは買ってたかも。
北斗・・・知ってはいるが直撃世代ではないのであんまり。
翼・・・知ってます。2002もたまに立読みします。機会があれば
コミック読破したい。ジャンプオタとして。
星矢・・・つい最近までは全く知らなかったが最新のおもちゃを見て
小宇宙が爆発。リミックス中心に情報収集、今最も自分の中で熱い漫画。
男塾・・・全く知りません
幽白・・・僕を冨樫信者にした作品。桑原VS兄をコミックで見せてもらい、
「こんなに面白い漫画があるのか!!」とマジに感動しました。
完全版は絶対買います。幼稚園で幽白VSDBごっこが流行る(カプエスかよ!)
肝油ドロップを仙豆代わりにしてた。
SD・・・アニメ放送時はよく分からず。中学で回し読みされたのを読んで
ハマる。休みにやってる再放送とコミックで情報収集。
今ではすっかり大好きです。

流行ったものですごい印象にのこったもの
ミニ四駆・・・流行りまくり。ミニ四駆って各地でレースやるんだけど、
その応募が殺到した。近所の模型店が子供たちの集合場所でした。
ヨーヨー・・・俺がクラスで一番に買って教室で遊んでたらいつのまにか
全国で流行ってた。でも真剣に練習する人はあんまり。
小学校でヨーヨー部を作った(俺部長)。翌年廃部。
ミニ四駆&ヨーヨーの影響で、ジャンプの事全く知らず。(みんなコロコロ)
357マロン名無しさん:03/09/09 18:22 ID:p8opx2Xr
ポケモン・・・これも俺がクラスで1,2番目に買った。
「流行ってるから買った」のではなく、自分が面白そうだと思って買った。
「ミュウの出し方」や「152匹目のポケモン・けつばん」の噂が流れる。
モンスター交換は友達との関係を深めるのに最高のきっかけでした。
データが消えたときは泣きました。

この頃、FF7が発売されるが、消防なので知らず。
358マロン名無しさん:03/09/09 20:10 ID:tePYp0yQ
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

359マロン名無しさん:03/09/09 22:02 ID:8Csxkiut
73年生まれ 30 男
DB…流行ったけどねぇ・・主人公がガキ作ってからどーでもよくなった。
肉…技の掛け合い!やりすぎて泣かしたり泣かされたり。
北斗…消防の頃、クラスで一番チビの上着を一番デカい奴が着てバリバリと・・・
   職員室でメタメタに怒られてた。
翼…俺はそんなでも無かったが、周囲では盛り上がってた様子。
星矢…好き。でも十二宮編まで。
男塾…いまだに「魂のバイブル」の一冊。
リンかけ…古すぎる。知らない。
幽白…心の底からどーでもいい。つか「死神く」ん?
スラダン…この辺は読んでない。絵柄が鬱陶しい。
360マロン名無しさん:03/09/10 00:40 ID:???
>>356>>359のちょうど間くらいだな、俺。79年生まれ。

DBのゲームといったら神龍の謎かな。
難しくて全然クリアは見えなかったけど。大魔王復活まではやったことある。
格闘ゲームの方はよく知らん。当時はスト2全盛だったからやりにくかった印象しかない。
星矢のアニメは結構見てた。メンコも集めてたし。
幽白は別に熱くなかった。
戦いはじめてからちょっと読んでたけど、DBの陰って感じだったような。
SDのアニメって1回だけ見たけど、桜木の声に違和感で見れたもんじゃなかった。
雑誌である程度読んでからアニメに入ると先入観あるしつらいな。
男塾はゲームをちょっとやったことあるけど、バカっぽくて面白かった。

ミニ四駆は流行ったね。
ブーメランJrとかから始まって、エンペラー、〜ドラゴンとかで火がついた感じ。
アバンテ、スコーチャーとか新シャーシ登場くらいが結構熱かった。
ホライゾン、グレートエンペラーくらいまでは流行ってたかな。
ポケモンは誰もやってなかった。もう高校だったしな。
高2の終わりくらいにFF7が出た。ハードの進化を感じた。
361マロン名無しさん:03/09/10 01:59 ID:???
72年
DB…第一回から読んでますた。実は小学校高学年でジャンプに出会ったのですがアラレちゃんが連載してたんだよなぁ
    ワシら世代では北斗と並ぶ最強漫画でしょうな。ベジータ以後からテンションが下がって前ほど気合入れて読まなくなった。
肉…筋消しめっちゃ集めた〜 漫画は悪魔将軍戦からジャンプで出会いました。凄いインパクトだったんでコミックスも集めました。
    自分の中では完璧超人で終わった作品。
北斗…はまった。ここにあるのは思い入れの強いラインナップだが自分の行った学校では一番人気でした。もちろん自分も好きです。
    なんとおかんも唯一はまった。名セリフの嵐。これを暴力漫画とのたまう奴とは一生強敵にはなれないねw
    学校の友人ですごいサウザー信者がいた。
翼…これもはまった。でもこれは散髪屋で偶然見たコミックスの若林のキーピングからなんですよ。それまでは読み飛ばし。
   すぐ補完してジャンプも読み始めました。翼は人の頭を蹴っちゃダメ。
星矢…これは唯一はまらなかったんですよ。知名度はあった。
男塾…民明書房。ワシが男塾塾長江田島平八である。もう最高。物理を度外視した邪鬼。
    今から思えば当時2ちゃんがあったら一番カラーがあったかもしれない。最高のネタ番組。十分流行ってましたよ。
    ジャンプ読みで知らない人はいなかった。世代あってるのに?って人はホントにジャンプ読んでた?
幽白…これは読んでない。アニメも見たことない。存在は知ってる。
スラダン…流行ってたのは分かるけどあまり。
リンかけ・・・興味なし
きまぐれオレンジロード・・・これ好きだったな〜 最初の麦わら帽子が飛んできた瞬間ピピっときた。優柔不断ってことを教えてもらった。
シティハンター・・・俺が読み始めたときはキャッツアイやってたんだよね。この漫画ジャンプ信者としては申し訳ないが好きじゃないんですよ。
           槇村殉職ゾクゾクしたよ、最初のモノホンの殺人(ボクサー殺すやつ)とか。ああっ本当にハードボイルドタッチの暗殺ものやっちゃうんだ
           って思ったのに。途中からまー毒のないお話に。もっこりギャグは好きだし読んでたんだけどもうちょっとシリアスなのしてほしかった。
362マロン名無しさん:03/09/10 02:02 ID:???
ウワ-嬉しいスレ見つけて当時思い出し思わず熱くなってキーボード打ったら実に読みにくくなってる。スマソ。
363マロン名無しさん:03/09/10 06:09 ID:???
82年 21
DB…流行った、流行った。漫画終わるまで。みんなカメハメ波とかまねしてた。
肉…中学の時マサルさんのおかげでプチブームがあった。
北斗…小学校の時流行った。みんな「お前はもう死んでいる」とか言ってた。
翼…小学校の時多少流行った。一部の人がドライブシュート真似してた。
星矢…幼稚園ぐらいの時流行った。みんなペガサス流星拳出してた。
男塾…皆知らんかった。個人的には文庫版出た時読んだのみ。
リンかけ…皆知らんかった。NPのゲームでその存在を知った。
幽白…小学校高学年の時、流行った、流行った。男も女も見てた。
スラダン…これも小学高学年で流行った。ミニバスケ部大流行。
364マロン名無しさん:03/09/10 22:28 ID:???
高校の修学旅行でポケモン持ってきてる奴はキモかった。
365マロン名無しさん:03/09/10 23:19 ID:???
>>364
そんなヤツが存在してるんですか?日本は平和だなw
366マロン名無しさん:03/09/10 23:40 ID:???
修学旅行のときくらいゲームから離れろよと言いたいね
367マロン名無しさん:03/09/11 00:51 ID:???
没収されたGBAは返却されたのか?
俺の知り合いの香具師はそのまま担任に持ってかれたらしいが…
卒業後まで根にもつなよなー
368マロン名無しさん:03/09/11 16:16 ID:???
オレは厨房の時にたまごっちを没収されたな
369マロン名無しさん:03/09/11 16:24 ID:???
正直、ポケモンは「今のジャンプ」といい勝負だよな。
370マロン名無しさん:03/09/11 16:26 ID:???
>>369
いやポケモンのほうがいくらかマシだろ
371マロン名無しさん:03/09/11 18:04 ID:???
ポケモン>>>>>>>>>>>>ペニプリ

糞ペニプリが映画化されアメリカで大ヒットしたら世も末。
372マロン名無しさん:03/09/11 23:04 ID:???
79年 24
DB…消防の頃流行った。悟空が大きくなってからちょっと下火。
肉…小学校低学年の頃、絵が上手いヤツにみんなウォーズマンとか描いてもらってた。
北斗…リアルタイムではアニメしか知らない。
翼…小学校の時多少流行った。
星矢…消防の頃流行った。掃除の時間とかにオーロラエクスキューションとかやってたな。
男塾…話題には上らんかったが、個人的に民明書房刊にだまされた。
リンかけ…大学生になってからようやく知った。
幽白…厨房の頃流行った。あとセーラームーンとかも。
スラダン…ミニバスケ部大流行。だがそれ以外のヤツにはあまり話題にはならなかった。

個人的にはジャンプコミックスの巻末広告がシティーハンターから幽白に変わった時
一つの時代の終わりを感じた。
373マロン名無しさん:03/09/12 07:48 ID:???
俺はコミックス巻末の読者からのお便りコーナーが無くなったときに
一つの時代の終わりを感じた。
374マロン名無しさん:03/09/12 21:43 ID:???
>>372
同じ年なのに、俺より感覚が古い。兄がいるのか?
375マロン名無しさん:03/09/12 23:07 ID:???
73年 30歳 長男ってか第一子
DB…小学校の中学年か高学年くらいに連載開始だったか?そんなにまわりに大ブームって空気は無かった気がする。
途中からドラゴンボールを集めるという目的が置き去りにされてその時点で俺の中では終了。
個人的にはアラレちゃんのが好き
肉…これは流行った。パロスペシャルを掛けたり、掛けられたり、ヲーヅマソの真似してコーホー言ってみたり。
しかしタワーブリッジを5つ下の弟に掛けてうっかり落下させてしまい親に大目玉を食らった事や
山本くんのアトランティスのキン消しを盗むという犯罪行為に手を染めてしまった
ちょっとイヤな想い出のある漫画ではある。
北斗…これも流行った。適当な所を指で突いて「秘孔を突いた、おまいはもう死んでいる」とか
半ズボンをケツに食い込ませて(ふんどし状にして)「ユダ様…」なんてやってたな。
翼…これはちょっと微妙。アニメの放送が妙な時間だったのであまり浸透しなかったか。
しかし言うまでもなく、アディダスの帽子は欲しかった。
星矢…中学生の頃にアニメ放送があった。が見ていない。というのも、当時立派なアニオタになるべく
アニメ雑誌を読んでいたのだが、イタイ投稿満載で急激に漫画、アニメへの興味が失せてしまったから。
クラスの中では割と流行ってたと思う。
男塾…好きなヤシは好きって感じだった。俺はあんまり好きじゃない。
リンかけ…奇面組の中で何度かネタになっていたので、ボクシング漫画だってのはなんとなく知ってたけど、それだけ。
幽白…知らん
スラダン…dqn校だったので漫画の話そのものが皆無。桜木花道という名前しか知らない。

番外
キックオフ…これで間違った恋愛観を植え付けられた。
376372:03/09/13 12:08 ID:???
>374
三人兄弟の末っ子。
377マロン名無しさん:03/09/15 19:57 ID:???
幽白ってそんなにブームになってないよな。
378マロン名無しさん:03/09/15 20:35 ID:???
>>375
ドキュン校の奴らは漫画読まないのか?
379マロン名無しさん:03/09/15 21:10 ID:???
女性オタ層への人気は凄かったよ幽白
380マロン名無しさん:03/09/15 21:43 ID:HHAUuObs
SFCで4本、FCで1本、GBで4本、MDで2本、GGで2本 PEで1本、3DOで1本
こんだけゲーム出てたんだからそれなりに流行ってたんだろ?>幽白
381マロン名無しさん:03/09/15 21:58 ID:???
星矢と男塾よりは流行ってたな
382マロン名無しさん:03/09/15 22:02 ID:???
世代による
383マロン名無しさん:03/09/16 02:07 ID:???
列火の炎の人気を牽引するぐらいは人気あったよ
384マロン名無しさん:03/09/16 04:05 ID:???
幽々は憎しみを覚えた漫画だった 読んでて色々ムカつくし好きな奴がいる事も
許せないものがあった 紛れもない駄作なのにアニメのクオリティが高かったのも
気に入らん ただのキャラ人気漫画だろ?他のジャンプ代表作に比べて調子こいてる
感じがして絵やセリフも生理的に受け付けないものがあった 北斗の拳大ファンより
385マロン名無しさん:03/09/16 10:18 ID:???
幽白自分がリアルでジャンプ毎週買ってた時代だったけど素で読みとばしてた。
むしろあとからあの漫画が俺が思ってたより人気があったってことを知って驚いたよ。
自分のツレと周りでジャンプの話するときほとんど話題にあがってなかったし。
アニメも見たことない。(アニメ化されてたという事実は知ってる)
俺の場合は読まなかったからアンチになって叩くこともなかったわけだが
今でもタイトルと作者名とバトル漫画だろうってくらいの認識。
386マロン名無しさん:03/09/16 13:00 ID:???
スラダンほどはブームになってないよな、幽白って。
当時、幽白好きってオタクが多かった。
387マロン名無しさん:03/09/16 15:05 ID:0lKHKDqv
83年生まれ、いま19.

DB・・・当時はわくわくした覚えがない。クソ。
   映画も展開たるいし、ゴミ以下の漫画だな。
スラダン…汗とかキモかった。
     中学の頃ホモ同人持ってくる奴がいて(男子校)
     それがいちばん面白かった。
北斗…ヒト殺すことを前提に感動を与えようとするサイアクの漫画。
   台詞はまぁまぁ面白い。
   雑魚が死ぬ時の台詞とか楽しんで書いてるんだろうな、作者。
   酒鬼薔薇用意してんじゃねーの(藁
男塾…ネタ漫画
キン肉・・・悪魔将軍までなら読んだが、こんなの流行るなよ。
     むしろ1巻のモーレツヘタクソギャグ漫画路線の方が面白い。
星矢・・・延々階段のぼってるアニメだなぁと思ってた。
    いま読み返すと主役に魅力なさすぎてつまらん。
翼…これは最近ハマった。
  中学生・西ドイツと面白かったが、飽きるのも早かった。
幽白…なんか異様に先輩(藁)が嫉妬しててキモかった。
   霊丸がかめはめ波のぱくり、だからクソとかそんなもん。
   まぁ暗黒武術会編はいまみるとつまんねぇけど、
   星矢や北斗とかに比べるとキャラ立ちしてる敵多いから捨てたもんでもないよ。
   個人的なお気に入りは最終回直前の作者がキチガイ入ってるところ。
リンかけ…星矢の百倍面白い。
     ただ、カイザーナックル絡みは激つまんないのでやめてほしい。
アストロ球団…コンビニで異常にかっこいい表紙をみかけて即買い。
       すごい色彩感覚。
       ビクトリー球団面白い。
       リンかけの影道総帥は球三郎の兄貴からのパクリ?

個人的結論:リンかけ>>幽白>アストロ=翼>>男塾=星矢>>Db=スラダン>北斗>>肉
388387:03/09/16 15:09 ID:0lKHKDqv
でもいちばん好きなのはジョジョと珍遊記。
北斗信者さん、DB信者さん、
他の漫画に自分の好きな漫画の設定に似てるとこがあっても
短気にクソ扱いしないでね♪
血圧あがっちゃうよ、お☆じ☆い☆チャ☆マ(はぁと
389マロン名無しさん:03/09/16 15:17 ID:???
ジョジョ男塾北斗がマイベスト3だな。
390マロン名無しさん:03/09/16 15:41 ID:???
スレ違いです
391マロン名無しさん:03/09/16 16:46 ID:???
>>388
ジョジョは北斗にかなり影響されているが
392マロン名無しさん:03/09/16 17:20 ID:ptV0i9fZ
友達少なそうな
19才だにゃ
393マロン名無しさん:03/09/17 02:53 ID:???
19でアストロ球団やリンかけ読んでいる上に殆どの漫画に否定的意見を持ってる辺り
自分の世界にはまっててコミュニケーション能力に乏しそう
394マロン名無しさん:03/09/17 02:55 ID:???
387は10代の青春を古今東西の漫画に費やすより包茎手術して童貞捨てるがよろし
395マロン名無しさん:03/09/17 03:17 ID:???
寧ろ19歳らしいひねくれ加減で微笑ましい。
396マロン名無しさん:03/09/17 08:36 ID:???
どうでも良いが幽白は年取ってから読むとバトルよりも
最初の頃のお涙頂戴の頃の方が面白い。
と思う。
397マロン名無しさん:03/09/17 17:49 ID:???
387の発言がネタそのもの
398マロン名無しさん:03/09/17 17:57 ID:???
順位付けするスレじゃないと再三言ってるのに・・・
史上といい387といい全く・・
399387:03/09/17 23:31 ID:vmddSRm1
グアーーーーッハッハッハ(^o^)

ちょ!ちょっ、虐めないでくださいよぅ先輩方wwwwwww(ゲラ大爆笑

やめてくっさいよぉか弱いボクチンを叩くのはァ、

脳内でボクの人物像つくりあげるのはけっこうですが、










て下さい、生え際後退してますよ(ゲラップ
400マロン名無しさん:03/09/17 23:35 ID:???
たたかわなくちゃ
401387:03/09/17 23:42 ID:vmddSRm1
あっ、すげー俺。
エクストラメーションマーク使わないでエキサイティングなカキコしてる。
402マロン名無しさん:03/09/17 23:43 ID:???
釣りが好きだねえきみ
釣られてやろう。エクスクラメーション
403マロン名無しさん:03/09/18 04:30 ID:???
387は童貞の上に若ハゲなのか 可哀相に  さすが「一番好きなのは珍遊記」とのたまう
だけあって一般人とは違いますね
夜11時に2ちゃんに来てる時点で楽しー青春を過ごしてないのが集約され現れてるのにねえ
404387:03/09/18 04:48 ID:9HumYkSf
原哲夫の、北斗の拳のもとになった漫画読んだら、
ブラックエンジェルスに似てた。
だからって北斗の拳がブラックエンジェルスに従属していて、
BA>北斗なんて俺は言わない。
でも、おまえらは言外に北斗>ジョジョだの
鳥山>幽白だの匂わせてきもいの。
似てるからってなんだっちゅーの。
そういうことしてっからお前らはいつまでたっても水飲み百姓なんだよ。
405387:03/09/18 04:50 ID:9HumYkSf
俺に言わせればかめはめ波はスペシウム光線のパクリだし。
どーみてもそう。
アラレにも一杯ウルトラ兄弟だしてたし、無理のない推測だな。
でもアラレもクソつまんねー漫画だと思うけどね。
406マロン名無しさん:03/09/18 04:51 ID:???
>>404
別人が騙りで煽ってる気がしないでもないが…。
OK、それでいいよ。
407マロン名無しさん:03/09/18 06:09 ID:???
>>404
最初の二行は日本語がおかしい
408マロン名無しさん:03/09/18 06:27 ID:???
20才 (上の兄貴は30才、下の兄貴は28才。兄貴達のお下がりの漫画を読んで育った)

DB:ナメック星あたりまでは面白く読めた。ホイポイカプセル等の小道具の質感が好き。
北斗:初期はそれなりに面白かった。漢キャラもイイ!でもベルセルクの方がおもしろいや。
男塾:兄貴達は塾生ごっことかしてたらしい。今でもネタ漫画として笑えるのは凄いと思う。
JJ:一部〜三部が特に面白かった。四部〜五部にも違う良さがあるけど、テンションは下がった。
肉 :この漫画は嫌いだ。絵に馴染めない。下の兄貴はキン消しを集めてたらしい。
星矢:車田節の熱さが好きだなあ。必殺技マンセーな展開とかも。漏れ的ジャンプネタ漫画の最高峰。
翼 :消防〜現在までサッカー部。たまに翼ごっことかして遊んでたな>消防の頃
幽白:H×Hの方が好きだな。いかにもDQNくさい裏設定に凝ってるのがイイね。
SD:この漫画の最終回と共に下の兄貴はジャンプ卒業。この作者、SDで終わるのかな……。
剣心:ジャンプの看板は重かったろうね……。マイワースト10にランクイン中の漫画。
OP:微かに光ってる時期もあったけど、もう輝きは取り戻せそうにないかな……。編集の力不足?
409マロン名無しさん:03/09/18 06:51 ID:TkdZ73ok
>>408
>SD:この漫画の最終回と共に下の兄貴はジャンプ卒業。この作者、SDで終わるのかな……。

キミはバガボンドという漫画を知らないかね?
410マロン名無しさん:03/09/18 08:49 ID:7C+kIHpn
馬鹿ボンドは糞じゃねえかよ
ヽ(`皿´)ノ
411マロン名無しさん:03/09/18 14:06 ID:9HumYkSf
暗黒期で再読に耐えうる漫画はマサルと封神だけだな、俺は。
412マロン名無しさん:03/09/18 15:34 ID:???
バガボンドを読むくらいなら、原作を読んでた方がいいや。

原作>アイガー北壁>漫画=大河

いや、さすがに大河よりはおもしろいか……かろうじて。
413マロン名無しさん:03/09/18 17:28 ID:???
やはり幽白ヲタはキモイのが多いな
誰も格付けなんかやってないのに勝手に持ち出してDBと北斗を叩いてる。クズだな。
414マロン名無しさん:03/09/19 00:54 ID:???
封神ってわけわかんねえのに長続きしてるなーくらいにしか思ってなかったけど。
続いてたってことは人気あったんだろうな。

吉川宮本武蔵はマジ面白い。読み終わるのが残念なくらい。
最後まで小次郎との戦いをひっぱってあっさり終わるあたりの
読後感がなんとも言えない。
415マロン名無しさん:03/09/19 02:14 ID:qkJdOXaW
>>408
年の離れた兄弟いるのがうらやまー
416マロン名無しさん:03/09/19 21:03 ID:???
放心演技なんて読んでた奴いるの?
俺は毎回飛ばしてたよ。
417マロン名無しさん:03/09/20 08:26 ID:9gG2fMxf
387はいい年して他人をじい様呼ばわりとは・・・
目くそ鼻くそを笑うとはこのことですね・・w
418マロン名無しさん:03/09/20 15:03 ID:rDZIYCts
82年生まれ♂ 今月21日で21歳

DB・・・ジャンプの巻頭カラーでフリーザが超サイヤ人の悟空のカメハメ波に
    突っ込んで行くシーンがDBとの出会いだったなぁ
    ガキだったからあのシーンにうお、sugeeeeとか衝撃受けた。

北斗・・・秘孔を突く遊びが大流行してた。
     悪役が居なくて、ケンシロウvsケンシロウとかで叩き合ってたっけ

星矢・・・星矢に一輝のクロス着けたりして、楽しんでた
     クロスのパーツが細かくて、無くして泣いた覚え有

スラダン・・・これのお陰で小学校5年と6年の時はクラブはバスケでした
       ナイキのバッシュしがって値段見て絶望してたな

肉、男塾、翼・・・あまり俺の周りでは流行らなかったので特に無し
419マロン名無しさん:03/09/20 15:41 ID:???
星矢って戦うとき毎回ボロボロになるね
420マロン名無しさん:03/09/20 21:54 ID:gO6RatVR
封神がジャンプ最高傑作だな。
421マロン名無しさん:03/09/20 22:48 ID:kBglJyTB
どの作品が一番とか言ってるのがもう…あほですよ。
422マロン名無しさん:03/09/20 23:40 ID:???
北斗ってラオウが死んだあと
名前を台詞の中で無理矢理出そうとしてるからちょっと見てて恥ずかしい…
「俺の名はアイン!」これは普通だ。「アイン」にはちょっとワラタ
「このバスク様がいる限り何も起こらん!」w
「きさまごときこのバロナ様がひねりつぶしてくれるわ!」w
「アインともあろうものが(ry」「むっ!てめえはブゾリ!」w
どうでもいいけど舞台は20世紀の日本なのに言葉が「〜できぬ!」とか
名前がケンシロウ以外は日本人らしからぬのはどういうわけよ?
423マロン名無しさん:03/09/21 09:40 ID:???
めっちゃいいじゃん。フツーの言葉使いしてる北斗だったらむしろそっちが萎えなんだが。
424マロン名無しさん:03/09/21 11:37 ID:???
>>422
初期のジョジョもそんな感じかな?
425マロン名無しさん:03/09/21 11:49 ID:???
北斗もジョジョも無国籍な雰囲気がいいんだと思うが。
426マロン名無しさん:03/09/21 14:40 ID:FvJbyP+O
>>424
何でも北斗に結びつけて悦に入る北斗信者。
427マロン名無しさん:03/09/21 22:40 ID:???
信者とかじゃなくさ、ここは黄金世代を担った漫画の優劣を競い貶しあうスレじゃないと何度言ったら(ry
428マロン名無しさん:03/09/22 07:43 ID:???
>422
あれはきっとあだ名。本名は

信一→シン
玲一→レイ
悠太→ユダ
修介→シュウ
草太→そうさん→サウザー
隼人→ファルコン→ファルコ

こんな感じ。ラオウとかは分からん。
429マロン名無しさん:03/09/23 00:19 ID:???
不動産!
430マロン名無しさん:03/09/23 11:08 ID:???
>>426
神経質なジョジョ信者
431マロン名無しさん:03/09/25 17:20 ID:???
ジョジョってあんま思いでないな
432マロン名無しさん:03/09/25 18:01 ID:???
433マロン名無しさん:03/09/25 20:12 ID:???
>>422
別に20世紀の日本にも外人は結構いるから問題ないだろ。
アイン辺りは米兵の生き残りだな。
434マロン名無しさん:03/09/26 00:03 ID:???
じゃあ南斗聖拳の伝承者はほとんど外人だったのか
元斗皇拳の伝承者もか
435マロン名無しさん:03/09/26 00:28 ID:???
元斗皇拳の伝承者はそもそも顔が外人だと思う。
436マロン名無しさん:03/09/26 04:16 ID:???
ここに奇面組は入らないの?
437マロン名無しさん:03/09/26 14:19 ID:???
きまオレ・・・当時よくお世話になったよ
438マロン名無しさん:03/09/26 17:28 ID:???
>>408
一人っ子の漏れにとって兄貴がいるのって羨ましい
この年代のジャンプ漫画を沢山読んでる友達って殆どいないし
ハンタとかワンプの話じゃ盛り上がれない体になってしまった
439マロン名無しさん:03/09/26 23:41 ID:iOLQM5Ls
今の高校生にはナルトが人気らしい。弟が言ってた。
440マロン名無しさん:03/09/29 09:45 ID:???
83年19女。81年生まれの兄貴有り。
漫画でなくアニメの記憶が多いです。マンガは後から読むことが多い。
DB…初期の奴を良く覚えてる。再放送かな?でも初見はリアルタイムかもしれない。
   ホイホイカプセルの真似でリップクリーム放り投げては割ってたなぁ。
あとかめはめ波を出そうと頑張った。出せると信じていた。
あと小1の運動会のダンスが悟空のカッコで摩訶不思議アドベンチャーでした。まだ踊れます笑
肉…たまたま町内会の集会所にあってみんなで読んだ。ラーメンマンが植物人間…?がショックだったような。
翼…再放送かな?アニメの記憶しかない。 歌を覚えてます。ちょっとあれーみな〜♪
星矢…アニメを朝に見記憶がある。 内容はよく覚えてない。でも歌はOPもEDも覚えてます。
    兄がとにかくアニメにハマってた。おもちゃのクロスが何箱も。
北斗…お前はすでに死んでいる、とかホアチャチャーとか主人公のセリフだけ知ってる。
男塾・・・??/リン賭け…??
幽白…小学校のとき微妙に流行った。
スラダン…バスケの授業でユニホームを取り合った(男女共)。アゴたぷたぷが流行った。
シティハンター・・・91からアニメで見た。あとでイトコの家で漫画で読んだ。
          数少ないシリアスな所が好きだった。 でもキャッツアイの方が好き…かな。

チャンネル権が兄にあった為男物ばっかり見てました。物心つくすれすれから。むしろ前から。
ビデオで仮面ライダーだのマジンガーだののシリーズを本当よく見ました。
でも内容の記憶があるのは90年代からです。DB除く。(再放送で見たから)

個人的にはジブリで育ちました。
姫ちゃんのリボンやセーラームーン、きんぎょ注意報とかは良く覚えてます。アニメでだけど。
ドラえもんのメインEDは「青空っていいな」です。気球の奴。
こんなかんじです。
441マロン名無しさん:03/10/02 14:58 ID:???
age
442マロン名無しさん:03/10/02 17:05 ID:???
昭和58年生まれ男 20歳

DB・・ドラゴンボールからGTまで全部見た!強襲サイヤ人とカードダスにはまったなあ。
     プールの時はもちろんドラゴンケース。
肉・・アニメはよく見てた。なぜか家に変なゴム人形がいっぱいある・・・これがキン消しか?
翼・・サッカーの時シャツの裾まくって日向の真似してた。
星矢・・アニメはよく見てた。ゲンマ拳が怖かった。
北斗・・お前はもう死んでいるが流行った。漫画は濃ゆ過ぎてとばしてた。
男塾・・これも濃いかったんでとばしてた。
リンかけ・・記憶にない。
幽白・・暗黒武術会まで最高。
SD・・普段漫画見ないやつもこれはよく見てた。バスケ部入るやつが急増。
443マロン名無しさん:03/10/03 17:42 ID:???
>>442
北斗とか男塾のときからジャンプ見てたのかよ!!すごいな。
俺も同い年だけど北斗の時のジャンプは記憶に無いなぁ。

>リンかけ・・記憶に無い
あったら怖いw
たしか俺達が生まれる前に連載終了してたから。
444マロン名無しさん:03/10/03 19:57 ID:azMb4WVT
>>443
オレも442くんのレス見てちょっとびっくりした。北斗が連載終了したのは
きみ達が5歳の時で、リア世代のオレだってまだ小6だったんだぞ。ましてや
りん賭けなんてオレさえ記憶にないよ
445マロン名無しさん:03/10/03 20:02 ID:WzPAfHHS
さすがに再放送で流行った世代なんじゃないのかなぁ・・・
ありえなくはないけど、そっちのが可能性高い。
当時ジャンプはマジ流行ってたからねぇ…
俺もコロコロなんてとっこしていきなりジャンプに行ってたし。
446マロン名無しさん:03/10/03 20:13 ID:8cXKilpt
コロコロって子供のころはほとんどの奴が読んでたの?
俺はあんまり読んでた記憶がないな。
447マロン名無しさん:03/10/03 20:28 ID:WzPAfHHS
当時の部数じゃなくて今のしかみせられなくて申し訳ないけど
http://www.j-magazine.or.jp/FIPP/FIPPJ/F/busuuB.htm#B2
コロコロコミックは122.2万部発行しているらしい。
小学生限定じゃ当時からコロコロがジャンプより上だった気がする。
448マロン名無しさん:03/10/03 21:50 ID:8cXKilpt
>>447
でも高学年ともなるとコロコロなんか見ないだろ
449マロン名無しさん:03/10/03 22:18 ID:???
24歳♂ 4つ上の兄貴一人
コロコロはもとよりフレッシュジャンプから月刊ジャンプ・マガジンまで網羅してた。
それが普通だと思ってたら中学くらいから違和感を感じた。
こちら埼玉〜ボクシング部なんて誰も知らなかった。
450マロン名無しさん:03/10/03 22:54 ID:???
コロコロはポケモン前後の玩具タイアップで部数伸ばしたからね。
ジャンプが落ち目になった頃に代わって伸びてきたような印象がある。
451マロン名無しさん:03/10/04 00:33 ID:???
27才の俺としては
正直DBは俺より下の世代のマンガだと思うのだがなぁ。

つーか俺ドクタースランプ好きなんだけど。
452マロン名無しさん:03/10/04 01:01 ID:???
>451
そんなもんだろ。
24歳。Dr.スランプはアニメのみだったな。
ジャンプでやってるなんて知らんかった。
453マロン名無しさん:03/10/04 01:16 ID:???
27歳はドラゴンボールに夢中になった世代ではない。
454マロン名無しさん:03/10/04 03:19 ID:???
28歳だがピッコロくらいまでは夢中になってた
子供っぽいツレはフリーザくらいまで夢中になってたな
まあ、おれも十分楽しんで読んではいた。
455マロン名無しさん:03/10/04 10:53 ID:???
29歳 
パロスペシャル・・・相手が協力してくれれば
タワーブリッジ・・・クラスの一番軽いやつ相手に
キンニクバスター・・・同上
キャメルクラッチ・・・かけ易く脱出不可能。死ぬかと思った。
アトランティスドライバー・・・弟泣かした
456マロン名無しさん:03/10/06 02:55 ID:???
ベルリンの赤い雨は誰でもできる
457マロン名無しさん:03/10/06 14:58 ID:???
リンかけって車田最高の作品だと思うんだけどどうよ?
458600万部 ◆6if2P4VkoU :03/10/06 17:40 ID:JxyMtgrB
『ついでにんとんちんかん』と『CITY HUNTER』と『ジャンプ放送局』を楽しみにしていた
459マロン名無しさん:03/10/06 17:40 ID:???
1986年生まれ 17歳

DB 六つ上の兄貴が居た為、小さい頃からこの漫画にははまっていた。
   当時はべジータが物凄く格好よく思え、夏の暑い日でも長袖長ズボンだった。
   今でも半袖や半ズボンを履く事は無い。好きな色は勿論青。写真を撮るときでも、腕を組む癖はぬけない。
   最近、DBの影響が少なからず入ってるんだなぁと思う事がしばしば。
筋肉 小さい頃はみていたようだが、あまり覚えてはいない。むしろはまっていたのは兄貴世代。
翼  これについては全く記憶が無い。それに、昔からサッカー自体に興味がなかったからな。
星矢 これも小さい時アニメをみていた。漫画は中学の時兄貴に見せてもらった。これは中学の時はまりまくったなぁ。
   ギャラクシアンエクスプロージョンが当時口癖にw
北斗 これも中二の時はまった漫画。俺ともう一人の友達で学年に北斗ブームを呼び起こしたw(マジ
男塾 これについては良く知らない。これも兄貴が持っている漫画なので俺は未だに読んでいない。
リンかけ 名前は聞いたことがあったが、読んだことはなかった。
幽白 これは中学の時初めて読んだ漫画。仙水あたりで終わっとけばよかったかなと思う。
   魔界編ははっきりいって面白くなかった。
SD うちの中学では兄貴の世代の時のバスケ部のメンバーが未だに最強と語り継がれているそうだ。
   ちなみに、兄貴もバスケ部だった。俺はバスケに興味がなかったので、読まなかった。
ジョジョ 第二部、第三部は最高だった。この漫画を読んだのは小学だが、中学の時またしても友人とこの漫画を学年に流行らせたw
     男子の間では、つま先で立ち背中を後ろに反らせる立ち方が流行。
     
こう見てみると、中学の時に知ったり読んだりする漫画が多いな。
漫画は兄貴が沢山持っていて、俺は全く買わなかったらな。小学の時はDBとドラえもん一筋だったし
460マロン名無しさん:03/10/07 00:05 ID:???
今の17も子供のときドラゴンボールに夢中になった世代か
461マロン名無しさん:03/10/07 00:07 ID:???
ドラゴンボール世代は幅広いね
462マロン名無しさん:03/10/07 06:46 ID:sEH3LPbQ
北斗は漫画はそんなに嫌いじゃないんだが
スキでもなかった。
周りが騒いでるのみてなんか知らんが殺してやりたくなった。
なんで流行ってるのかわかんなかった最初の漫画。
みんな殺したかった。ケンシロウのように。
463マロン名無しさん:03/10/07 13:26 ID:???
>>462
お前は肉厨か
464マロン名無しさん:03/10/09 15:41 ID:???
僕の世代は敢えて言うならドラゴンボール世代といっても過言ではないだろう。
いつも生活のそばにドラゴンボールがあった。小学校の話題の中心がドラゴンボール。
悟空たちの絵がうまく書けた人は周りから注目されるほどだった。
筆箱、下敷き、ふりかけ(笑)がドラゴンボールというだけでみんなの自慢になったほど。
そんな中ドラゴンボールが終わってしまうのはかなり衝撃だった。
いつか終わりは来るはずなのだが(ドラえもん、こち亀を除いて)まさかドラゴンボールが最終回を迎えるなんてという気持ちがあった。
その時はまったく信じることができなかったのを覚えている。
「いや、タイトルが変わるだけで絶対にまだ続くはずだ。」と。学校のみんなもそう思っていた。が、無常にも実質の終わりが来てしまった。
テレビではドラゴンボールGT という形で続いたが。

465マロン名無しさん:03/10/09 16:18 ID:???
>>459
>小学の時はDBとドラえもん一筋だったし

二筋じゃねーか
466マロン名無しさん:03/10/09 22:42 ID:???
>>465
チェック厳しいなw
467マロン名無しさん:03/10/10 07:32 ID:???
未だにキン消しで遊んでる・・・26歳
この前、妹に見られて恥ずかしかった。
468マロン名無しさん:03/10/10 22:24 ID:B8XiiDQQ
ドラゴンボール世代なら誰でもいつかはカメハメ波を出せると信じていて、
風呂でこっそり練習しているところをお母さんにみつかってとっても気まずい気分になる思い出の一つや二つあるでしょう。
469マロン名無しさん:03/10/10 23:40 ID:???
出せると信じてるような奴はお母さんに見られても気まずくならん
470マロン名無しさん:03/10/11 00:37 ID:???
「クンッ」は湯船でよく使う技
471マロン名無しさん:03/10/11 01:59 ID:???
キン肉マン世代はもう30歳くらいか
472マロン名無しさん:03/10/11 02:16 ID:kHr+WC6V
おい、DBのOPが初代から玉乗りしこみたいねに変わったのっていつ?
473マロン名無しさん:03/10/11 02:19 ID:???
>>472
普通にZからだろ
474マロン名無しさん:03/10/11 09:48 ID:???
幼稚園の時にFC登場で一気にキンケシ熱が冷めた。
475マロン名無しさん:03/10/11 11:44 ID:???
キン消しってより、プロレス技やマッスルタッグマッチの方が思いいれ
ある奴の方が多いだろうな
476マロン名無しさん:03/10/11 13:40 ID:???
>474
同年代だね
振り返ってみると、25〜27歳辺りが一番得した世代かも
幼稚園の頃にキン肉マン消しゴムが流行ってお年玉をつぎ込む
小学校の入学記念=ファミコン(エロ漫画で初オナーニ)
中学校の入学記念=スーファミ(黄金期)
成人式のお祝い=パソコン(DB終了&ジャンプ卒業)
だったよ
477マロン名無しさん:03/10/11 19:14 ID:???
俺は名前が「ケンイチロウ」なのでよく友達から子供が出来たら四男は
ケンシロウにしろよと言われます。
478マロン名無しさん:03/10/12 00:03 ID:J61d1i23
僕の小学校の頃、「ザーボンさん、ドドリアさん、やっておしまい」と誰かが言うと、
横にいるやつが周りの人をくすぐり始めるというのがあった。
479マロン名無しさん:03/10/12 00:22 ID:???
うわぁぁ・・・・
480マロン名無しさん:03/10/12 01:34 ID:9O1vV+zc
ねえ、なんでDBにZがついたの
481マロン名無しさん:03/10/12 02:24 ID:wbj33VNa
鳥山明がドラゴンボール終わらせたかったから
これで最後だって意味でアルファベットの一番最後の文字「Z」をつけた。
482マロン名無しさん:03/10/12 17:14 ID:???
>>481
そりゃZガンダムの由来だ
483マロン名無しさん:03/10/12 21:30 ID:fJVhxk/M
大好きでした!!!なんか、すごく。でも、はっきり言って内容はほとんど覚えてません・・・
見てたのは、たしか幼稚園のとき???それも、再放送だったと思います。
ほんと、ほとんど覚えてないんです。でも、すっごくスキだったのは覚えてる。何がスキだったのかな・・・?

19歳 大学一年 女
484マロン名無しさん:03/10/12 21:31 ID:MYhxqvL/
>>482
こないだ出たアニメの単行本の鳥山の対談読んでこいや。
485マロン名無しさん:03/10/13 20:57 ID:oI2o1tvE
肉、北斗、DB、翼、奇面、銀牙、CH、男塾、オレンジロード、こち亀、ウイングマン、メカドック
これらが全部同時期に連載されてたなんて凄すぎる!
486マロン名無しさん:03/10/14 02:15 ID:???
DBはピッコロ倒して終わったんだっけ?
487マロン名無しさん:03/10/14 02:20 ID:???
>>486
さあ?
488マロン名無しさん:03/10/14 03:55 ID:???
上の方で30のやつがDB・・・説明するまでもなし
とか書いてるの嘘つけ。>>451に同意。
DBが一番人気あったサイヤ人編から〜フリーザ編の頃には
馬鹿にして読まなくなる奴多数だったろこの世代って。
DB好きだからって記憶の捏造すんなよ。
489マロン名無しさん:03/10/14 07:37 ID:???
>>488
DBって84年から連載してたんだけど、知ってた?
490マロン名無しさん:03/10/14 09:34 ID:???
俺は26歳だけど自分はDB世代だと思っとります
491マロン名無しさん:03/10/14 09:56 ID:???
>>489
ジョージ秋山の「海人ゴンズイ」が終わった翌週にスタートしているんだよな。
来年で連載開始から20年か。
492マロン名無しさん:03/10/14 10:39 ID:???
>>488
30にもなってそんな事でむきになるなよ( ´,_ゝ`)
493マロン名無しさん:03/10/14 11:07 ID:cwaeZSTL
>>488
そんなもん人それぞれだろーが
494マロン名無しさん:03/10/14 11:25 ID:???
>>488
ツッコミどころ満載
495マロン名無しさん:03/10/14 16:19 ID:???
釣りかアンチDBかだろ
どっちにしろ相手にしなくていいよ
496マロン名無しさん:03/10/14 19:34 ID:???
俺はキャプテン翼を見てサッカーをやり始めました
497 :03/10/14 20:21 ID:???
俺も26だけど
サイヤ人出てきた頃には
半分冷めかけてたよ、周りも含めて。
それでも漫画、アニメ共に見てたけどね。
498マロン名無しさん:03/10/14 23:21 ID:???
26って香取慎吾と同じだろ
DB世代そのものじゃないか?
499マロン名無しさん:03/10/14 23:58 ID:???
>>489
何年に始まろうと初期の5年間は他の漫画の陰に隠れてブームって
言えるほどの人気なかったじゃん。
北斗、肉、翼の陰でさ。
で、ようやくDBがジャンプ内一番人気に躍り出た頃には
30前後の連中はDBを馬鹿にしてるやつが多かったってこった。

>>493
ブームに人それぞれなんかねーよ。

ったく20前後のDBオタはホント必死で健気だな
500マロン名無しさん:03/10/15 00:04 ID:???
今30歳の人らってサイヤ人編の頃いくつくらい?
高校生だとしたらヤバイよね
あの内容で盛り上がる高校ってどんな低偏差値やねんw
501マロン名無しさん:03/10/15 00:06 ID:+dtXShq/
こらっ!黄金世代にまどかサンも入れんかっ!
漏れのヴァイブルは後にも先にも『きまぐれオレンジ・ロード』だ!
502マロン名無しさん:03/10/15 00:16 ID:???
30前後の人間がDrスランプのブームの凄さを語らないのはおかしい。
本当にこのスレに30代っているんだろうか。10代〜20代前半の
ドラゴンボール信者の自作自演で成立してるんじゃないだろうか。
503マロン名無しさん:03/10/15 00:36 ID:???
勝手に決めつけて疑心暗鬼になってりゃ世話ないなw
あんたここに向いてないよ
504マロン名無しさん:03/10/15 01:03 ID:???
>>499
>何年に始まろうと初期の5年間は他の漫画の陰に隠れてブームって
>言えるほどの人気なかったじゃん
>北斗、肉、翼の陰でさ。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5556/syuryoku.html
これ見ると86年の後期には掲載順トップに踊り出てその後は多少の変動
はあるにせよほぼトップ。影に隠れてるとはとうてい言えないね。
アニメの視聴率、コミックスの発行部数なんかも当時のジャンプ漫画でトップ
85年末ですでに1000票アンケで北斗、翼を抜いて1位を取ったというデータもあるしな。
あんたの周りではDBは人気なかったのかも知れないが
ジャンプ内でも人気が無かったなんて捏造しないように。
505マロン名無しさん:03/10/15 01:07 ID:???
>>504
そんなやつほっとけよ
話にならん
506マロン名無しさん:03/10/15 01:16 ID:???
>>505
いや、自分の周りの人気について語るなら別にいいんだけど
いつのまにかそれをジャンプ読者全体の人気や評価にすり替えようとしてるから
無視できなくてな。
507マロン名無しさん:03/10/15 01:29 ID:???
>>504
その当時の事は世代差が大きいよ。
今と違って結構年上も読んでたから。

499はかなり年配のようだから、ああいう感じ方は珍しくない。
508マロン名無しさん:03/10/15 02:16 ID:???
>>504
1位に定着したのは88年でしょ。しかも北斗、星矢の人気が失速した
あとの空き巣狙いってイメージがある。
DBが本格的にブレイクしたのって90年頃だと思うなあ。
509マロン名無しさん:03/10/15 02:24 ID:???
>>506
自分の世代に関して語ってるだけじゃね?73年生まれのレスとしては
わからないこともない
510マロン名無しさん:03/10/15 13:37 ID:BuIXcrPr
>>504
そうだね。そのときは北斗と並ぶ看板作品になってたよ。翼は興味なかったから
覚えてないけど、肉の人気は完全に落ちていた。この時期は北斗とDBだったな。
511マロン名無しさん:03/10/15 15:35 ID:???
86年に北斗とDBが並び立つ看板とまで言われると違和感ありまくりだわな。
発行部数新記録号の表紙はいつだって北斗だったし、昔の巻頭カラー
は今と違ってカラーページも多く仕事量が大変だったから元々ページ数の少な
いDBに人気以上に多く回ってきたことも考えられるし。なによりも鳥山自身が
最初の数年間は人気がパッとしなかったって言ってる。
512マロン名無しさん:03/10/15 15:43 ID:???
511につけたし。DBはアニメの放送開始が86年だもん。まだ看板とは言えないよ。
単行本が爆発的に売れ出すのも89年以降だし。
513マロン名無しさん:03/10/15 15:48 ID:???
ドラクエ1の絵かいてたときは、もうみんな鳥山の名前しってたよ
514マロン名無しさん:03/10/15 15:51 ID:???
特に熱狂的な漫画ファンでもないって人のHP(47年生まれ)。↓ちょっと更新が古いけど。
://www1.odn.ne.jp/kozohase/preend.html
この板に来るような漫画オタじゃない一般的な子供たちの間で流行ったものが
上手に紹介されてるよ。南斗水鳥拳のレイと南斗聖拳のシンを間違えているところは
ご愛嬌。DBファンのフィルターかかってない一般人の目で見るとこの世代には全然
DBの人気は届いていないことがわかる。
515マロン名無しさん:03/10/15 15:52 ID:???
>>513
そりゃアラレがDBなんか比べ物にもならないくらいの大ブーム巻き起こした
からだよ。ピッコロやベジータ登場以前の鳥山に対する世間の認識は
アラレちゃんの作者。
516マロン名無しさん:03/10/15 15:56 ID:???
正直、DBがここで語られる規模ほどに人気があった印象ってないんだよな…
どっちかと言うと常に2、3番目の人気でトップになれなかった印象。
俺の周りでは翼やダンクの方が圧倒的に人気があった。
だから、DB単行本の発行部数をジャンプが喧伝しだした時は
え?嘘でしょうって最初思ったくらい。
517マロン名無しさん:03/10/15 16:01 ID:???
>>516
何年生まれ?俺も近い印象だな。
518マロン名無しさん:03/10/15 16:05 ID:???
>>516
実際初版の発行部数は累計に比べて大したことないからね。
初版がスラダンにも負けてるところがDB人気の爆発力不足って
印象をより鮮明にする。まあもちろん息の長い人気ではあったんだが。
アラレとは対照的だ。
519マロン名無しさん:03/10/15 16:10 ID:???
>>517
76年生まれ。
昔は北斗の拳やブラックエンジェルズや流れ星銀河が
めちゃくちゃ怖くて読めなかった・・・
520マロン名無しさん:03/10/15 16:19 ID:???
>>519
レスどうも。俺は73年だけど、へえ、76年生まれくらいだと完全にDB世代
だと思ってたよ。
521マロン名無しさん:03/10/15 16:37 ID:???
オレが子供の頃、周りではドラゴンボールはかなり人気あった。
カードダス集めてる奴も多かったし、普段漫画読まないけどDBの単行本だけは
買ってた奴がいた。
オレは友達数人とDBの映画を見に行くのが楽しみだった。

82年生まれ
522マロン名無しさん:03/10/15 16:45 ID:???
75年生まれだが、俺の周りではドラゴンボール圧倒的だったよ、消防時代。
スラムダンクのころにはもう工房になってたからマンガの話することなくなってたな
523マロン名無しさん:03/10/15 17:35 ID:???
というか、ジャンプは格闘系漫画多すぎw
今の格闘系漫画のパターンとして
平凡な生活を送っていた主人公→突然、何らかの事件に巻き込まれる
→潜在能力が開花→それからは敵が襲ってくるようになる→倒した敵の中から仲間ができる
→最初、仲間と主人公は同等ぐらいの力→主人公、一度誰かに敗北→修行をする→仲間の力を圧倒的に引き離す
→再戦し、勝利する→中間達、一足遅れて修行をする→その間に新たな敵出現→繰り返し
大体、こんな感じじゃないか?
そろそろ格闘系漫画も技とかのネタがつきてきたかな?
524マロン名無しさん:03/10/15 17:40 ID:htKqct7R
>>523
それがガキに一番受ける。
525マロン名無しさん:03/10/15 17:50 ID:???
695 :名無しさんの次レスにご期待下さい :03/10/13 22:09 ID:Li+rDLhK
いまのごっちゃん以外の新連載陣、
なんで主人公の顔が揃いも揃って「空気顔」なんだろ
ブリーチが個性的にすらみえる

702 :名無しさんの次レスにご期待下さい :03/10/13 23:20 ID:wTPCxXef
>>695
空気顔って言葉いいなぁ〜、すごくわかるよ言いたいこと。
アイシルの主人公も空気顔だねぇ〜、サラブレの主人公なんてつの丸の漫画に出てくるフルチンの
観客よりも空気っぽい。
526マロン名無しさん:03/10/15 18:11 ID:???
525は稚小
527マロン名無しさん:03/10/15 19:48 ID:???
俺の小学校のときの学年別人気作品

1年  Dr.スランプ
2年  キン肉マン
3年  キャプテン翼
4年  北斗の拳
5年  聖闘士星矢
6年  ドラゴンボール

77年生まれ
ドラゴンボールはベジータ戦からかなり人気が出だした。
それまでは常に2,3番手。
528マロン名無しさん:03/10/15 19:51 ID:vHBs6pPQ
>>527
分かりやすいですね。
529マロン名無しさん:03/10/15 21:11 ID:???
>>527
同年代だけど、ドラゴンボールはピッコロ大魔王編からすでに1番人気だった
この頃からジャンプ買いはじめる人多数
それ以前はキン肉マン(アニメも人気)で、他はそれなり。
DBが人気だった頃、とんねるずのみなさんのおかげですも人気で
この2つは翌日の会話のネタになってたのを覚えてる。
530マロン名無しさん:03/10/15 22:48 ID:???
>>527
概ね同じ
4、5年くらいはコロコロがすごい人気だったけどな

でもDBのアニメは初回から見ていたし、神龍の謎があれだけ売れたのを
考えても、やはりメジャーだったんだろう
531マロン名無しさん:03/10/15 22:51 ID:???
神龍の謎だけでなく、その後のカードバトルも
創刊20周年に合わせて作られたファミコンジャンプに
DBが多く取り上げられていたのも、当時中心だったのを裏付ける
532マロン名無しさん:03/10/15 23:24 ID:???
人によるってば。
データとイベントだけで全てを語るなら
ワンピースがDB並かそれ以上の成功作になりかねない。

さすがにそれはおかしいだろ。
533マロン名無しさん:03/10/16 00:23 ID:???
>>523
ある手法が陳腐化するのは、その手法に一定の有効性が認められる場合である。
534マロン名無しさん:03/10/16 01:19 ID:h2u+IzTI
>>523
でもワンピースから変わってきたのかな?
ルフィって修行もしてないし強くなってるかどうか分からん。
535マロン名無しさん:03/10/16 01:31 ID:???
住人みんな若くて恥ずかしいけど67年生まれのオッサン
の意見も聞いてくれ。

小学校低学年 スカートめくり大流行。ただし、漫画「ハレンチ学園」が
          この流行の発信源と知るのは数年後の話。
小4 友人に紹介されたドカベン、ガキデカによって漫画と出合う。それ以前は
   テレビアニメや特撮が子供同士の話題の中心。
小5 全国に吹き荒れたスーパーカーブームをきっかけに、ブームの
   火付け役であるサーキットの狼を回し読み。チャンピオンだけでなくジャンプ
   の不定期的な読者となる。
小6 男子にはドカベン、女子にはキャンディキャンディ人気最高潮。ジャンプ
   漫画ではホールインワン、すすめパイレーツなどがそこそこの人気。
中1 リンかけ人気爆発。休み時間には必殺技を連呼。友人同士キャラの
   名前で呼び合う。フケ顔の奴が志那虎役。インベーダーブーム。
中2 ドクタースランプが人気に。アニメ開始による本格的な大ブームはこの翌年。
   マンザイブーム。80年代アイドル続々デビュー。
中3 ガンダム劇場版公開に伴う社会現象。ガンプラブーム。漫画よりアニメ
   に注目の集まった年。ドクタースランプは小学生、園児を中心に
   流行語まで生み出す。アラレ役の声優がバラエティに引っ張りだこ。
高1 みゆき、タッチが人気上昇。ラブコメに押されジャンプ人気停滞。
   サンデー派の増加。
高2 北斗の拳ブレイク。同世代に漫画の読者自体が減りつつある中
   熱心な漫画好きの間では熱狂的な支持を集める。サンデーを再逆転。
高3 友人の多くが受験のため漫画を卒業。

この間にもドラえもんの大人気に端を発する藤子不二雄作品のアニメ化
ラッシュ、年下の世代へのキャプテン翼やキン肉マンの人気などはリアル
タイムで実感したな。とりあえず俺の周囲の80年代前半までの空気はこんな
感じだったよ。
536マロン名無しさん:03/10/16 02:56 ID:???
DBがいつ頃トップ(クラス)の人気になったかって以前にもどっかで話題になったような。
その時の結論は86年で
アンケでトップ常連、視聴率25%前後、ファミコン125万本、とかで決まった。

確かに天下一からレッドリボンの頃にはすでに大人気だった気がする。

あと、初版が低い(サイヤ人編でもらんまより初版低かった。それでも最高210万だけど)
のはアニメ先行放映だったからって話もあったかな。
数ヶ月でコミック抜いてそれから95年7月までずっとアニメ先行だったらしい。
新刊発売時にすでにアニメが放送されていたので薄いファンはすぐに買わなかった
のでは、という考察だった。
当時の売上ランキングで7週目にトップ10返り咲き、という事例も飛び出したりして
かなり当ってそうな感じだった。
537マロン名無しさん:03/10/16 03:21 ID:???
異論がこれだけあるんだから86年からトップってことはないだろ。
北斗の拳全盛期だよ。DBの視聴率はアラレちゃんの視聴者をそのまま
引き継いだもので(それでも5ポイント以上落としているが)単行本の
売り上げも掲載順も独走していた上に決め台詞が流行していた
北斗の拳にアドベンチャー編のDBが並ぶってのは当時を思い出しても
どうしても納得いかない。
天下一やレッドリボン軍の頃のキャラの話とラオウやトキやユリアの話
のどちらが一般人に通じるか考えればわかるだろ。
で翌87年は星矢の年だから(聖衣の爆発的売り上げを見てもわかる。
DBのファミコンソフト売り上げじゃ相手にならない)どんなに早くても
DBが一番人気になるのは88年だろうな。押し出された形だけど。
538マロン名無しさん:03/10/16 03:32 ID:???
>504のHP見ると87年はDBが星矢に勝ってるな
539マロン名無しさん:03/10/16 13:37 ID:???
>>537
86年はまだ北斗が上だったにせよ、87年頃(ピッコロ大魔王の頃)には
もう看板といってもいいだろ。単行本売り上げも87年はDB>北斗=星矢だし
掲載順、アニメ視聴率なんかを鑑みてもそう。
少なくとも、最初の5年間(フリーザ編まで)は他の漫画の影に隠れてたなんて
事は断じてない。
DBの視聴率が高ければアラレのお陰、星矢のフィギュアが売れたのは
凄くてDBのゲーム売り上げは大した事ない、巻頭カラーが多かったのは
ページ数が少ないから、等DBに有利なデータを意図的に無視したり
勝手に理由を付けて過小評価するのは何故?
トップになったのも北斗や星矢が失速してかわりに押し出されただけというけど
それならジャンプの部数が落ちるどころか上がっている事の説明がつかないよ?
結局自分の主観をゴリ押しするために都合のいい部分だけ取り上げて
都合の悪い意見は信者の捏造とか言い出すし、全く話にならないね。
540マロン名無しさん:03/10/16 14:30 ID:???
86年〜87年といえば
北斗はコミックも売れててアニメも15%くらい取ってたし、ゲームも45万本のヒット

DBはアニメ化で人気。視聴率も前年のアラレ平均18.3%から23.6%へと上昇。
キャラふりかけでトップの売上、ゲームがミリオンセラー。
フランス・コミック誌PIFのアニメグランプリで金賞受賞

星矢もフィギアが売れまくって(550万個)作者が長者番付の上位にランクインして話題に。

これらの作品は今現在でも商品がいっぱい売られているし、凄いね。
541マロン名無しさん:03/10/16 15:53 ID:???
>単行本売り上げも87年はDB>北斗=星矢だし

どこかにデータある?

DBの初版の低さをアニメの先行放映のせいにしてるレスあったけど
同じ条件のDr.スランプの初版新記録をどう説明する?
当時の記録を100万部以上も更新するスーパー新記録だよ。
それとリアルタイムを実感できない世代があとから掲載順の
データだけ見て人気を推測するのもいいけど、リンかけの研究本
に寄稿されたゆでたまごのコメントによればゆでと車田は当時の
遅筆作家2トップだったそうだ。
ジャンプ打ち切りサバイバルスレでも指摘されているが、遅筆作家の
作品が人気よりも低い掲載順になるのは近年のハンタを見てもわかるよな。
あれだけブームを巻き起こした肉や、ジャンプ300万部突破の
起爆剤と集英社自らが認めた79年当時ぶっちぎりの1番人気
リンかけ(コミックスのあとがきで鳥山がコメントしてる)が>>504の表
によると看板作のわりに掲載位置が低い要因のひとつを遅筆に求める
のは不自然だろうか。
87年の星矢とDBの掲載順における僅かな差は、人気の差よりも
両作家の原稿執筆スピードによるものだと俺は考える。
542マロン名無しさん:03/10/16 15:55 ID:???
>DBはアニメ化で人気。視聴率も前年のアラレ平均18.3%から23.6%へと上昇。

最盛期に36%の視聴率を誇ったDr.スランプの最後の1年は
どんな作品でも数字の落ちるアニメオリジナルばかりだったことを
お忘れなく。
543マロン名無しさん:03/10/16 16:08 ID:w9cW+j6O
星矢やゲームのほうが人気あった
544マロン名無しさん:03/10/16 16:31 ID:???
時期によるんじゃね。
初代ピッコロが出た当時は微妙。

星矢は12宮の戦いの半ばまでは、ジャンプ最強で敵無しって感じだったな。
12宮の後半から徐々に失速し出した。
545マロン名無しさん:03/10/16 16:49 ID:???
>>541
歴代ジャンプスレパート13より
246 名前: 名無しさんのレスが読めるのは2chだけ! 02/07/27 20:19 ID:0iDL6B4U
86年(初版ではない、2版以降も含む)
北斗155(初版96)、DB125、きまぐれオレンジロード90、CH75
数字が出てるのはこれくらい。
後は人気漫画が売れていた程度の記述しかない。
269 名前: 名無しさんのレスが読めるのは2chだけ! 02/07/27 20:30 ID:0iDL6B4U
ちなみに86年の非ジャンプ漫画のデータ。
(スレあるんだっけ?)
1位タッチ多分最終巻・数字不明
2位ビーバップ初版150
3位北斗、4位DB。
以下ホワッツマイケル110、めぞん一刻100、美味しんぼ100
オレンジロード90、湘南爆走族80、CH75、バリバリ伝説70。
286 名前: 名無しさんのレスが読めるのは2chだけ! 02/07/27 20:40 ID:0iDL6B4U
87、88は数字が出てないんだ。
86は初版の数字でないけど、ここから初版。

87年 1位ビーバップ(初版230)、2位美味しんぼ、3位DB。4位めぞん(完結)
北斗急下降。聖矢が急上昇して北斗に並ぶ(女性が多いのが特徴)
ジャンプ系で売れ行き良好なのは、DB、北斗、聖矢の他にはCHくらい。
非ジャンプはメモってないけど、シャコタンブギが入って来てる。

88年1位ビーバップ(初版200)、2位美味しんぼ(初版105)、以下
DB、らんま、バスタード、北斗、聖矢、こち亀、孔雀王など。
ビーバップ、北斗、聖矢は人気は高いが、ピークを超えてしまっているということです。

以上。86年までは北斗が上だけど87年で逆転してる。
当時ジャンプコミックスの売り上げがビーバップや美味しんぼに負けてるのは
本誌が売れすぎて単行本派が今より少なかったからだろう。
アラレが売れたのは普段ジャンプを読まないような層に受けたからでは?
546マロン名無しさん:03/10/16 16:58 ID:???
>>541
>それとリアルタイムを実感できない世代があとから掲載順の
>データだけ見て人気を推測するのもいいけど

リアルタイムで読んだ上で言ってるんだけど。
87年当時俺の周りではドラゴンボールが一番人気だった。
北斗が圧倒的というけど、当時幼稚園や小学校低学年だった
年代にはそこまで求心力ないよ。
結局そういうのって地域や年代によって違ってくるから
客観的データで比べてるわけなんだけど
単に主観を押し付けるだけのスレなのか?ここは
547マロン名無しさん:03/10/16 17:32 ID:???
>>542
もちろん認識しています。
フジが次の鳥山作品もうちで放送してもらおうとスランプを
ドラゴンボールの木が熟すまで伸ばし続けていたのは有名な話です。
そうすることが集英社に対するフジの誠意の表し方でした。
ただあの数字の上昇は事実なので。

それでもスランプは末期ですら「これだけ取ってるんだから終わらせる必要はない」
とスタッフから言われるほど根強い人気を保っていた作品。結局そんな中放送された
最終回は26.6%、これがDB初回の27.4%に繋がっているのは明らか。
なのでDr.スランプの後が好条件だったのは間違いないと思います。
よく言う「運も実力の内」という奴ですか。
とはいえ、そこからすぐ落ちることなく2年ほどこの水準を維持したのもまた事実。
これは全てでないけれどもDB自身によるものが一番大きいのではないかと思います。
548マロン名無しさん:03/10/16 20:22 ID:???
このスレ長文ばっかだな
549マロン名無しさん:03/10/16 21:29 ID:???
『ダウンタウンのごっつええ感じ』という番組の「子づれ狼」というコーナーでは
松本人志ふんする大五郎による「鳥山明先生の作品が読めるのはー」の呼びかけに対し
東野幸治ふんする父親が「ジャンプだけー」と答える。
550マロン名無しさん:03/10/16 21:34 ID:???
>>549
へぇー へぇー へぇー
551マロン名無しさん:03/10/16 22:39 ID:???
小さくてわかりにくいが、86年からすでに部数記録更新号でDBが表紙になっているらしい。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3148/1986jump.htm
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3148/1987jump.htm

それから、5年近い時間差かつアラレと比べるのは筋違いの気がするが。
ファミリー向けのアニメの視聴率は未だに強いからな。
アラレはそれでも異常な人気だったが。
552マロン名無しさん:03/10/16 22:40 ID:???
×5年近い時間差かつアラレ
「かつ」はいらんかった。「時間差のあるアラレと比べる」で。
553マロン名無しさん:03/10/16 23:59 ID:???
>>545
そのデータがどれじょど信頼の置けるものかはわからないが俺の
レスを裏付ける役目しか果たしてないんじゃないかな。
86年までは北斗が一枚看板でDBの人気は北斗に及ばないってこと。
あと、DBが押し出された一番人気だってことのね。
87年のDbと星矢についてはは数字が出てないから保留しておくとして
君の>当時ジャンプコミックスの売り上げがビーバップや美味
   >しんぼに負けてるのは本誌が売れすぎて単行本派が今
   >より少なかったからだろう。
この理屈には頷きかねるな。北斗も86年より前にはもっと売れていたし肉や
翼も然り。単に人気の降下してきた北斗を上回ったDBがまだそれほど
爆発的な人気を持っていなかったってだけ。北斗、肉、翼の累計売り上げと
DBの88年以前の売り上げを比較すればわかるよ。
90年代前半のコミックバブル期とまではいかなくとも80年代(アラレ登場
以降コミックスは売れていた)

>>546
この論争の始まりは今30前後の世代が本当にDB世代かって話だろ。
もっと下の年代が夢中になってピッコロ以前のDBを見ていたと言い張っても
単行本の大したことない売り上げ(今のナルト程度)に88年以前の
DBがまだ「みんな夢中だった。誰もが見ていた」なんて言えるだけの
材料がないって証拠が出ちゃってるじゃん。
ちなみに73年生まれの俺は、地元だけじゃなく大学時代の友人や職場の
同僚と懐かしアニメや漫画の話題が出るたびに、ガンダム、肉、北斗、
翼は共通言語として使うがDBを同様に使ったことがない。
これは俺の地元限定の話じゃなくいろんな地方から集まってくる同世代の
人間数十人とのやり取りから感じた世代の実感ってやつだ。
554マロン名無しさん:03/10/17 00:00 ID:???
どれほど○
どれじょど×
555マロン名無しさん:03/10/17 00:03 ID:???
>>553
73年生まれだからさ
556マロン名無しさん:03/10/17 00:06 ID:???
>>555
だから最初に>>488で書いたんだよ。それに反論があったからこんなに
長くなった。今30のやつが子供の頃DBが大人気だったなんて書く
のは鳥山ファンの嘘ってことでいいな?
30はDB世代じゃないよな?
557マロン名無しさん:03/10/17 00:07 ID:???
>>556
だから最強は27歳の俺だって
558マロン名無しさん:03/10/17 00:09 ID:???
>>557
DB世代として?それとも上の方で自分は27だけどDBはもっと下の世代の
漫画だって言ってた奴か?
559マロン名無しさん:03/10/17 00:11 ID:???
>>558
DB世代としてだよ。27歳が直撃世代だよ。
560マロン名無しさん:03/10/17 00:15 ID:???
>>559
そういう意味か。まあ27から下くらいであることは確かだろうな。
その上は確実にキン消しブーム直撃世代だし。

とにかく2chをやってるとDBオタが多くて(世代的に仕方ないが)
実態以上の怪物にDBを仕立て上げようとする動きに萎える。
561マロン名無しさん:03/10/17 00:27 ID:???
>>488に反響があったのは
内容より態度に問題があるからな訳だが。
釣り師適性十分だね。
562マロン名無しさん:03/10/17 00:34 ID:???
>>561
まあしょうがねーよ。DBオタにはDBがドラえもんより知名度が高いなんて
平気で言えちゃうよな視野狭窄が揃ってるから強い口調で言ってあげないと。
563マロン名無しさん:03/10/17 00:55 ID:???
まあ、86年は北斗とDBってことで。
コミックが売れてて、ゲームがミリオンで、視聴率が20%超えてて、ふりかけも売れてる作品が
看板じゃないっていうのも変な話だしね。
当時のDBは看板を張れるの力があったけど熱狂するタイプでは
なかったので看板のイメージが沸きにくいんじゃないかな。
アニメが特に両性、幅広い世代のものだったからある特定の世代に人気が集中してない。
だけどある世代では劣っても総合的に見れば人気集中型のものと互角以上の人気になる、感じ。
看板にもいろんなタイプがあるんだよ。多分。

幅広い支持層のデータ
ttp://www.tv-asahi.co.jp/best100/frameset/F_index.html
世代別アニメ
ヤング
3 ドラゴンボールシリーズ
アダルト(80年代以後に始まったものでランクインしているのはDBのみ)
41 ドラゴンボールシリーズ

アニマックスベスト100 応募総数18万通
ttp://union999.hp.infoseek.co.jp/Project/animax.html
男性              女性
3 ドラゴンボール   12ドラゴンボール
10ドラゴンボールZ

世代別 10代          20代        30代          40代
2 ドラゴンボール   4 ドラゴンボール 12 ドラゴンボール 13 ドラゴンボール
5 ドラゴンボールZ
564マロン名無しさん:03/10/17 01:12 ID:???
>>551
全作品のキャラ勢ぞろいって形。DBじゃない。巻頭は北斗の拳。
565マロン名無しさん:03/10/17 01:45 ID:???
>>553
86年に発売されたコミックスは2巻〜4巻、丁度最初の天下一武道会の辺りで
君が言う人気のなかった時期のものだけど、それでも最盛期の北斗に次ぐ
売り上げ。87年にはすでにDB>北斗=星矢なのは書いてあるとおり。
都合の悪いデータは保留?
86年頃のドラゴンボールは大した人気なかったというけど
ゲーム売り上げや視聴率は当時最盛期の北斗より上。
DBを貶めれば相対的に北斗の評価も下がることになるよ。

>北斗も86年より前にはもっと売れていたし肉や 翼も然り。
この辺ソースなしだと全く説得力ないんだけど。
これらはビーバップの200万部以上に売れてたの?

>北斗、肉、翼の累計売り上げと DBの88年以前売り上げを比較すればわかるよ。
何故前者のみ累計?88年以前の売り上げを巻数で割った数を比較するならわかるが。

>この論争の始まりは今30前後の世代が本当にDB世代かって話だろ。
「初期の5年間は他の漫画の陰に隠れてブームって
言えるほどの人気なかった」なんて一般論として語っといてよく言うよ。
ジャンプを読んでるのは73年生まれだけじゃないんだよ。

それと遅筆だから掲載順が低くなったなんて妄想考察してるが
そんな説明がまかり通るなら、ドラゴンボールだって当時編集長と発行人だった
後藤&西村コンビに鳥嶋&鳥山が嫌われていたので部数記録号の巻頭を
貰えなかったとか、いくらでも言える。(ちなみに仲が悪かったのは本当。)
566マロン名無しさん:03/10/17 01:52 ID:???
おいおい初版+2刷の合計が120万部程度でブームなん?>565
567マロン名無しさん:03/10/17 01:54 ID:???
>>565
編集者情報ってどこで知るの?
アデランスの中野さんのこととか知りたい
568マロン名無しさん:03/10/17 01:55 ID:???
20世紀に残す名作マンガベスト100より

DB(6位) 北斗(3位) 星矢(65位)
1位はドラえもん、2位は明日のジョー

北斗は作品の質、完成度でDBを上回る 人気の差はファン層の差だろう
(DBはどの層にも受けるが、北斗は男の方が多い)
569マロン名無しさん:03/10/17 01:56 ID:???
>>566
> おいおい初版+2刷の合計が120万部程度でブームなん?>565
誰もブームとは言ってないが。ブームの北斗で150万程度だけどな
570マロン名無しさん:03/10/17 01:59 ID:???
>>569
150万部が北斗の最盛期と決まったわけじゃないでしょ
北斗の人気が一番高かったのは84〜85年だと思うから
571マロン名無しさん:03/10/17 02:03 ID:???
>>567
雑誌の記事とか、西村氏自身が自伝でも語ってたと思うが。
鳥島氏は本誌の路線について意見が対立し嫌気がさして自ら申し出てジャンプを去り
Vジャンプを立ち上げたんじゃなかったっけ。
572マロン名無しさん:03/10/17 02:07 ID:???
>>570
じゃあその頃の部数だしてよ。俺は知らん。
573マロン名無しさん:03/10/17 02:14 ID:???
>>572
去年少年漫画板で流行ったジャンプ歴代スレによれば北斗の拳の
累計発行部数は6000万部。全27巻でこの数字だから単純に1巻当たり
200万部以上は出てる。でこれはもちろん人気の落ちたあとの巻も
入れての数字だから全盛期には1巻当たり300万部以上出てて不思議
じゃない。
574マロン名無しさん:03/10/17 02:21 ID:???
>>573
その数字は愛蔵版や文庫版含めた数字だと聞いたが。
それと累計/巻数と初版発行部数を比べても意味ない。
同じ条件のデータじゃないと。
575マロン名無しさん:03/10/17 02:30 ID:???
>>574
初版のデータはわかんないや。ただ80年代に終わった北斗の拳の
売り上げが愛蔵版や文庫版が加わっても90年代以降500万部と変わることは
ないと思うけどね。
同じ初版のデータなら キン肉マンの17巻が160万部というデータがある。
ただしこれはキン肉マンのもっとも初版の出た巻とは限らない。
もっと売れた巻もあるかもしれない。
いずれにせよ2刷も合わせて120万部を看板だのブームとは言えないでしょ。
576575:03/10/17 02:33 ID:???
575でキン肉マンを例に挙げたのは>>545の下3行に対する反論ね。
アラレだけが例外的に売れたのではなく、80年代半ばには
現代に近い数字でジャンプコミックスは売れていたんですよって実例。
DBの120万という数字は当時の人気をストレートに反映した
ものですよって意味。
577575:03/10/17 02:35 ID:???
てなわけで「DBの初期の5年間はブームと言えるほどの人気はなかった」
というレスに落ち度があるようには見えないよ。
578マロン名無しさん:03/10/17 02:40 ID:???
>>565は北斗の拳の全盛期を本気で知ら
ないオコチャマなんだろうな... なんだか微笑ましいぞ
北斗の全盛期にDBが新記録更新号の巻頭
カラーもらえるわけないやんw
579マロン名無しさん:03/10/17 02:59 ID:???
>>575
「日経エンタ」00年7月号に掲載された出版社別累計部数ランキング
◆少年・青年マンガ◆
≪集英社≫
1位 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(119巻時点) 1億1800万部
2位 『DRAGON BALL』(全42巻) 1億1400万部
3位 『SLAM DUNK』(全31巻) 9300万部
4位 『キン肉マン』(全36巻) 4600万部
5位 『ろくでなしBLUES』(全42巻) 4370万部

北斗は5位のろくでなしの4370万部以下。

ジャンプ通巻1000号時点での発行部数
1冊あたり
1位 Dr.スランプ(1巻) 312万部
2位 Dr.スランプ(2巻) 296万部
3位 Dr.スランプ(3巻) 281万部
総発行部数
1位 キン肉マン(〜35巻) 4475万部
2位 こちら葛飾区亀有公園前派出所(〜50巻) 2986万部
3位 キャプテン翼(〜30巻) 2956万部

ここでも北斗はランク外。
580マロン名無しさん:03/10/17 03:01 ID:???
>>577
あのー86年は連載開始1年しか経ってないんだけど…
それがどうして5年間の結論になるの?
581マロン名無しさん:03/10/17 03:15 ID:???
1000号の時点じゃ北斗まだ単行本全部出てないよw
連載中じゃんw
582マロン名無しさん:03/10/17 03:17 ID:???
皮肉も解らない578哀れ
583マロン名無しさん:03/10/17 03:22 ID:???
>>581
とりあえずいくら頑張っても4370万部以下なのは決定だから
584マロン名無しさん:03/10/17 03:24 ID:???
>>582
サバイバルスレ読んだことない?遅筆で掲載順下げられるのは
妄想どころか事実だよ
あのスレのことをちょっと紹介すると
関係者以外知り得ない情報をトリップつきで書き込む香具師が
歴代何人かいるわけよ
その人らが遅筆と掲載順の相関関係を認めてるんだわ
それから昔エロギャグ描いてた木多っていたよな?
あいつが単行本に遅筆で後ろに下げられたことをぼやいてたんだとさ
これでOK?ww
585マロン名無しさん:03/10/17 03:28 ID:???
>>584
でも掲載順下げられるほど遅筆な場合、かなり巻末の方に載る場合が多いけど
星矢はそういうわけでもないし、正直無理があるよその論。
星矢が落書き状態で載ったり落としたりした事ってあったか?
586マロン名無しさん:03/10/17 03:37 ID:???
>>585
去年載ってたプリフェってのの作者がかなりの遅筆らしくて
人気よりも後ろに掲載されてたってのはあのスレの常識なんだわ
そんでプリフェってのは落としたのは確か1回だけで絵も荒れてる
わけじゃない
でも掲載順が後ろだったのは遅筆によるんだとさ

星矢がどうかは一概には言えなくても肉やリンかけのデータの
意外な低さの説明にはなるかなと思ったよ
587マロン名無しさん:03/10/17 03:37 ID:???
>>583
その数字が確定するとどうなるの?
DBが大ブームに昇格するの?
588マロン名無しさん:03/10/17 10:30 ID:???
コミック総発行部数

1980 20785万部
1982 24666万部
1984 34000万部
1986 38492万部
1988 43840万部
1990 54981万部
1992 59893万部
1994 69714万部 
1995 70835万部
1996 70176万部
1998 66207万部
2000 64686万部

ちょっと覗いてみたけど、なぜか活気付いてるね
上の方で「アラレだけが例外的に売れたのではなく
80年代半ばには現代に近い数字でジャンプコミックスは売れていた」
ってのがあったけどこれは違うと思う。80年代は今と比べて売れてない。
ただ、アラレだけは例外的に売れたのは事実。
6巻で1500万部突破の最速記録を当時の市場規模で打ち立てたのは驚異的。
この記録はちびまる子ちゃんと並び未だに破られていない記録。
そんなスランプも累計では幽白クラスになってしまうんだけど
これはブームの反動だからしょうがない。ちびまる子ちゃん、クレしんもそうだった。
でもアニメだけはずっと大人気だったけどね。

他の作品は数字だけ見れば、翼がダイで北斗がるろ剣、星矢の最盛期でもナルト級
と、このクラスのレベルになる。
双方同じくらいのコミック人気だというにはかなりの疑問が残る。
それだけ80年代と90年代〜今とではコミックの売れ行きが違うってことです。
589マロン名無しさん:03/10/17 16:35 ID:8H6ExwRP
えええええ??ここじゃ80年代にもドラゴンボールにブームが
あったことになってるのか?(呆
DB信者いい加減にしろよな
590マロン名無しさん:03/10/17 17:02 ID:jJYvDlqf
ピッコロ編やサイヤ人編を思い出せよw。ちなみにフリーザ編も
89年からだぞw
591マロン名無しさん:03/10/17 17:11 ID:8H6ExwRP
ドラゴンボールの初版がようやく200万部に達したのって91年
の終わりなんだけど?ププ
592マロン名無しさん:03/10/17 17:17 ID:8H6ExwRP
スランプってほんと凄いな
コミックが一番売れてた時代の恩恵を受けてた
DBと違って売れない時代に初版220万部かよ
単純計算すればDBの時代なら3倍の600万部以上も
初版を刷った計算になるのか
593マロン名無しさん:03/10/17 17:24 ID:???
ログが多くて読むのが面倒じゃねーか。
長文も多いしよ。
少しは見る方の身にもなれや
594マロン名無しさん:03/10/17 19:01 ID:???
>>584
ジャンプが遅筆で掲載順下げるなんて有名な話だから自慢気に語ってくれなくても知ってるよ。
でもハンタや幕張、プリフェのように聖矢が巻末に載ったことなど87年では一度もない。
よって87年の掲載順平均がDB>聖矢であることの理由にはならない。つまりは妄想。

>>587
あれ?北斗の売り上げは6000万部で最盛期は1冊300万以上売れてても不思議じゃない
なんて言ってたのはどこのどなたでしたっけ?
ついでに歴代ジャンプスレパート10でこんなの見つけた。以下引用。
313 名前: 名無しさんのレスが読めるのは2chだけ! 02/07/24 09:53 ID:dYZRT5Es

余談だけどテンプレの資料集めたらそれこそジャンプ大図鑑が出来そうなくらいだね
よくこんなにデータを集めてきたもんだ。

で、話は変わるけど80年代と90年代以降ではコミックの売上基準が違うという話が
あったけどたまたま昔の新聞や朝日キーワードという本とかにドラゴンボールの
記事がいくつかあってそれには
23巻で5000万部突破、33巻で9300万部突破とあった。で今は1億2600万突破なわけだけど
23巻までが90年以前でそれ以降が91年以降だからやはり売上の基準の差はあるのかな
あと実感しました。
あとどっかの記事ではドラゴンボール終了で世界的にもコミック売上に影響が出たとかもあってビビタ。

以上。
「初期の5年間は他の漫画の陰に隠れてブームって 言えるほどの人気なかった」
という時期である連載開始〜90年頃までに23巻で5000万部のDBと
2000年までの累計部数が27巻で4370万部以下の北斗、どっちが上かは
小学生でもわかるよね。こんなことは歴代スレでさんざん議論し尽くされて
そこでもぐうの音も出ないほど論破されてDB一位が決まったはずなのに
どうして何度も同じ話を蒸し返してくるのか。理解に苦しむね。
595マロン名無しさん:03/10/17 19:36 ID:jnbleiXP
ドラゴンボールはアニメも大人気だったよ
596史上最強のマンコ:03/10/17 19:50 ID:???
>>593
おいおい、ネタだろ?ネタじゃないとしたら・・

ドラゴンボールと北斗は良作、筋肉マンとせいんとせいやは過大評価され過ぎ
翼はサッカー人数に貢献しただけ、糞

ドラゴンボール>>北斗の拳>>>筋肉マンやせいんとせいや>>>>翼
597マロン名無しさん:03/10/17 19:51 ID:???
>>596
キン肉マン>>>>>>>>>>>>星矢だろ
598マロン名無しさん:03/10/17 20:12 ID:???
>>596
おまえがくると話にならんから消えろ
599マロン名無しさん:03/10/17 20:18 ID:???
>>589
誰もそんなこと言ってませんよ〜
600マロン名無しさん:03/10/17 20:22 ID:jnbleiXP
DBは世代が広いんだよな
601マロン名無しさん:03/10/17 20:37 ID:???
結局、初期の5年間にそいつが何歳だったかで全てが決まるわけだ。
602マロン名無しさん:03/10/17 20:54 ID:???
どの本がどれだけ売れたから面白いとか
そんなのあてにならねーだろ?
俺的にはドラゴンボール=聖闘士星矢=北斗の拳=筋肉マン
どれも面白いんだよ。
ドラゴンボールは確かに何千万部も発行されて、確かに面白いが
発行数=面白さ
と考えるのはおかしい。
というわけで、これ以上発行数のことで議論のはやめろや
603マロン名無しさん:03/10/17 21:59 ID:???
>>602
数字を出せば賢く見えると思ってるのだろう。
そもそも比較の仕方からして馬鹿だ。
604史上最強のマンコ:03/10/17 22:55 ID:???
>>602
どれもおもしろいが買う価値があるのは
ドラゴンボールと北斗の拳だけ
605マロン名無しさん:03/10/17 23:06 ID:???
>>604
禿同
606マロン名無しさん:03/10/17 23:36 ID:???
つーか北斗の文庫版込みで6000万部以上っていうのも信頼できる
ソースあるんだよな。
それで文庫や愛蔵版抜きの数字が4370万部以下だとして
残りの2000万部が文庫や愛蔵版て考えられるか?
とっくに人気落ちて連載終了した漫画の復刻版がオリジナルの
半分も売れたってことだぞ。
これをDBにあてはめたら完全版が6000万部売れるってことになっちゃう。
どんな馬鹿だってこの数字がおかしいことくらい分かるだろ。
ってことはだ。
日経エンタの集英社ベスト5か、6000万部以上という記事を載せた新聞
だか雑誌(どこだか忘れた)のどちらかに落ち度があるっちゅうこった。
もっと数字の信憑性がないと北斗の累計売り上げの話題は荒れる元だな。
607マロン名無しさん:03/10/18 00:40 ID:???
連載がほぼ同時に終わった翼に88年の時点で累計で負けている。
連載終了後はドラゴンボールでも、劇的に部数は伸びていない。
(33巻で9300万部なら、42巻で1億はとっくに突破している。)

常識を持ち合わせていれば、少なくとも新書版で6000万部まで
伸びるなんて滑稽な発想は出てこないでしょうな。
608マロン名無しさん:03/10/18 00:43 ID:???
>594
>「初期の5年間は他の漫画の陰に隠れてブームって 言えるほどの人気なかった」
>という時期である連載開始〜90年頃までに23巻で5000万部のDBと

丸6年分の数字になってるぞ
馬鹿ですか?
609マロン名無しさん:03/10/18 00:51 ID:???
なんでいつのまにか北斗の総売上げの話題になってるんだ?
86年の時点では北斗>DBのコミックス売り上げは確定してるんだろ
それなら86年にはまだDBは看板じゃなかった、でいいべ
87年のDB>星矢説だけど、これはソースあるのか?
紙面構成上は巻頭カラー、表紙ともに星矢が上だね
610マロン名無しさん:03/10/18 00:53 ID:???
>>579の貼ったジャンプ通巻1000号時点での発行部数
っつうデータはジャンプに載ったものなん?
611マロン名無しさん:03/10/18 00:57 ID:???
>>608
データがそれしかないからだよ
仮にそこから1000万部差し引いてもDBのほうが上だから無理スンナ。
612マロン名無しさん:03/10/18 00:59 ID:???
あ、それと言っとくけど北斗は2000年までの売上だから。90年時点ではもっと低いだろうな。
613マロン名無しさん:03/10/18 01:01 ID:???
>>610
そうだよ
614マロン名無しさん:03/10/18 01:04 ID:???
>>611
なんで1年差し引いて北斗と比べるのよ?(苦笑
流れ見えてるか?
北斗と比べるのは86年までだろ?
615マロン名無しさん:03/10/18 01:05 ID:???
いつの間にやらDB信者が北斗貶しするスレになっちゃったな

86年までは負けてましたって認めればいいだけの話じゃねーか
616マロン名無しさん:03/10/18 01:12 ID:???
>>613
ふーん。今のところ一番信頼できそうな数字かな。
594のデータの信頼性はどうだろう。
このデータを信じるとするとドラゴンボールはこのあと2年間で
2千万部以上上乗せしたことになるな。
1年に約4冊発行だから既巻の売り上げを除いても
単巻あたり約250万部か。
それにしては初版が弱いような来もするな・・・・・
617マロン名無しさん:03/10/18 01:12 ID:???
>>614
アンチのいう「人気のなかった初期の5年間」に相当するから。
>>615
んなもん最初から言ってるわ阿呆>>539読め
618マロン名無しさん:03/10/18 01:12 ID:???
だから、記録更新号は86年夏からDBが単独表紙だっての。
619マロン名無しさん:03/10/18 01:17 ID:???
>>617
お前以外のやつは認めてねーだろ


>>618
何号?
620マロン名無しさん:03/10/18 01:19 ID:???
>>619
今は盆の合併号になっている37,38号前後
85年までは北斗、86年からはDB
621マロン名無しさん:03/10/18 01:24 ID:???
それで、スラムダンク、るろうに、ワンピと引き継がれた
新年と盆の表紙の中心を看板が飾るのは昔からの伝統
622マロン名無しさん:03/10/18 01:24 ID:???
じゃあこうしようぜ。最初の2年は他の漫画の影に隠れていた。
次の1年半は星矢と首位を争った。
その後他の漫画の人気急落もあって首位に押し出された。
90年からは看板。
91年には初版発行部数が200万部を超えて
小中学生を中心にブームに近い人気を得た。
ただし73年生まれより上の世代にはあまり人気が浸透しなかった。
これでいいんじゃねーの?
623マロン名無しさん:03/10/18 01:34 ID:???
>>622
88年ですでに押しも押されぬ看板だがな。
他の漫画が人気急落しても部数は落とさなかったどころか上がってるし。
90年に20歳以上を対象とした世論調査で印象に残った漫画の1位になってるし
上の世代に浸透してなかったってことはないんじゃない?
まあ漫画自体読んでる人少ないだろうし子供世代に比べたら推して知るべしだろうが。
624マロン名無しさん:03/10/18 01:37 ID:???
>>620
今見てきたんだけど86年も87年もお盆の数字正月より低くね?
その前の両方北斗の85年はお盆の方が僅かながら上回ってるが。
あと正月号で悟空が中心にいるようにはとても見えなかった。
それから巻頭は人気に陰りの見えた87年の夏にもまだ北斗だね。
625マロン名無しさん:03/10/18 01:38 ID:???
>>623
88年にどれくらい単行本が売れているのかを知りたいんだよなぁ
626マロン名無しさん:03/10/18 01:47 ID:???
ジャンプの発行部数の伸びが一番顕著だったのは90〜91年。
この数字にドラゴンボールの貢献がないとは言えない。
ただしこの年はろくでなしブルースの掲載順がドラゴンボールの
牙城を唯一崩した年であり、ドラクエ人気の追い風を受けた
ダイが絶好調だったことも忘れてはならない。と個人的に思う。
627マロン名無しさん:03/10/18 01:54 ID:???
>>625
88年ごろのジャンプでまるまる1ページ使って
「DB全巻重版出来。皆様お待たせしました」みたいな広告が
載ってたからその頃から爆発的に売れ始めたんじゃないかな
>>626
ろくでなしは編集部のプッシュも関係してるんじゃない?
だってその頃のドラゴンボールってアンケで8割取ってたんだよ。
聞いた話で真偽不明だけど幽白がアンケで1位とったのは
一回だけで、それ以外は全てDBが一位だったって話もある。
628マロン名無しさん:03/10/18 01:56 ID:???
>>624
数字を発表するのは基本的に正月、GW,盆の3回。
これらは通常号よりも多めに刷ることになっています。(一番多いのは正月)
なのでたとえ新記録でなくても数字を発表します。インパクトがあるからね。

>北斗、DB
「看板作」と「世間での人気作」は微妙に違うわけだけど、今までのを見た感じでは
86年の場合「看板作品」では北斗に「世間での人気作」ではDBに軍配が上がる
これで解決。両方柱だよ。
629マロン名無しさん:03/10/18 02:05 ID:???
>>628
ドラゴンボールの場合、幼い子なんかはジャンプよりアニメや単行本で見てる子の
方が多いだろうからその考え方は妥当だな。
ゲームもDBや肉のゲームがミリオンいったのは
キャラゲーなんか特に小さい子が買う場合が多いからだろうな。
630マロン名無しさん:03/10/18 02:06 ID:???
>聞いた話で真偽不明だけど幽白がアンケで1位とったのは
>一回だけで、それ以外は全てDBが一位だったって話もある。

それが不思議だよなマジで。
人造人間ら辺からDBの人気が落ち始めたのは誰もが納得
って感じでそ。
なのに当時人気絶頂のスラダンがアンケで全然叶わなかった
って話が昔から納得いかんかった。
初版もたくさん刷って実際店頭では売れてたスラダンが93年以後
も掲載順においてはDBの後塵を拝してた。
これジャンプの7不思議でしょ。
631マロン名無しさん:03/10/18 02:16 ID:???
>>630
アンケ出すのは子供だからね。それとDBは引きがうまいからまさに連載向け。
人造人間編で以前より読者のテンションは下がったかもしれないけど
相変らずアニメやゲームなどの関連商品は売れてたし(これに関しては
93年ごろがピークだと思う)人気そのものが下がったって感じはしなかったな。
それとトランクス登場後婦女子人気が上がった(これはどうかと思うが)
スラダンはジャンプを読まない層(女性や大人)にも受けたから
単行本売上が良かったんだろうね。
632マロン名無しさん:03/10/18 02:37 ID:???
スラダンは今のワンピみたいなもんか。
なんだかんだ言ってワンピの30巻時点の売り上げDB以上だもんな。
633マロン名無しさん:03/10/18 06:17 ID:???
今のジャンプは本誌は売れてないけど看板の単行本が売れてるの?
モーニングのバガボンドみたいに。
634マロン名無しさん:03/10/18 09:05 ID:???
DBのピークはフリーザ編だが、数字上で言えば
セルゲーム〜ブウ編開始後なんだよな。

Zのアニメ最高視聴率はブウ編の天下一武道会。
DB史上最多ゲーム売上(145万本)が超武闘伝。続編の2もミリオン。
単行本の2度の初版記録のうち、1度がこの辺。
総投票数が10万票以上のキャラ人気投票。

間違いなく人気に陰りが見えていたと思うが、数字はまだ上がるバブル現象。
単純に、新規読者数>完全に卒業する読者数だったんだろう。
少年漫画に女の読者が増えていったのも大きいな。
635マロン名無しさん:03/10/18 16:13 ID:dhoUchRW
ワンピ>スラダン
636マロン名無しさん:03/10/18 16:20 ID:???
何万部売れたとか、アンケートで何万票を得たとか
ど う で も よ く ね?

とっとと終わらせろよ、つまんねー事で永遠と議論するつもりか?
637マロン名無しさん:03/10/18 16:27 ID:???
>>636
それはおまいさんがどうでもいいと思っているだけ。
それに興味がある人も中にはいるのだから、
興味が無いおまいがこのスレから離れればいいだけの事だ。
638マロン名無しさん:03/10/18 16:38 ID:???
>>637
636ではないが、スレの趣旨とずれてるし私物化してるだけだろ
偉そうに言うことでもない
639マロン名無しさん:03/10/18 16:57 ID:???
>>638
偉そうに言った覚えはないよ。
そう感じるのは貴方に被害妄想があるからでしょ。
今のスレ進行が嫌だったら魅力的なネタでもふりなさいな。
640マロン名無しさん:03/10/18 19:18 ID:???
元々30歳電波オヤヂが変なイチャモンつけて来たのが諸悪の元凶だよな
ドラゴンボール世代だけどそんなに流行ってなかったっていう奴もいる一方
30歳でドラゴンボールが人気あったって奴がいてもおかしくないだろ
何で前者は事実で後者は捏造になるんだ?
641マロン名無しさん:03/10/18 20:04 ID:btoYSxyF
>637
永遠となんて日本語ありません。延々とならあるけどプ
642マロン名無しさん:03/10/18 20:06 ID:btoYSxyF
636だプ
643マロン名無しさん:03/10/18 20:38 ID:???
ダウンタウンの松ちゃんがラジオで語った内容。この人も30歳くらい?

高須:一時のドラゴンボールはすごかったね
松本:うん
高須:フリーザのあたりのドラゴンボールはもう、なんやあのすごい世界観
松本:あれはすごかったな
高須;楽しくてしょうがなかったわ
松本:ベジータ!
高須:うん!
松本:な、あのへんが気持ちいいのはベジータがめっちゃ強いやんか
高須:うん、ベジータ強い
松本:ベジータがめっちゃ強い、そのベジータがビビってる奴がおるってゆーのがわくわくせえへん?
高須:ワクワクしたよ、ワクワクしたとも!
松本:中学の時とかでもあったような気がすんねん。こいつ強い、そいつがビビってる!っていうあの感じ?
高須:あれ、めちゃめちゃ良かった

高須:俺、あのスカウターいうのも・・・
松本:あー
高須:うわっ鳥山明なんやねん、このスカウターって
松本:あーあれは気持ち良いな
高須:そんなん見れんの?スカウターは?
松本;(笑)
高須:欲しーーーーーー!!!
松本:(笑)思たな
高須:ええ年こいた俺が思た
松本:(笑)思たな、うまいなあれはな
高須:かーめーはーめーはーーーーー!!!言うてたからね
松本:(笑)
高須:あんなもんあかんで。なに出しとんねんいう話や
644マロン名無しさん:03/10/18 20:38 ID:???
高須:あれ、最初はようわからんかったやろ?
松本:最初はグズグズやったからな
高須:グズグズやったやろ?なんか7つの玉集めなあかんねん
松本:ただたんに「孫悟空」やりたいだけかいみたいな
高須:そうやろ?
松本:ブタもおったしな
高須:あんなんいらんねん
松本:猪八戒みたいな
高須:(笑)
松本:あれ絶対「孫悟空」でいくつもりやったんや
高須:そうやな。クリリンみたいなはしにもぼうにも引っかからんような奴もおったやろ
松本:あれは、あいつは最後まであかんかったけどな
高須:あれ男っ前なやつおったやん。カンフーやってるなんか・・・
松本:あー
高須:なんやお前みたいな
松本:中途半端で終わってもうたな
高須:ピッコロとかな・・・・

高須:あのブウみたいなのがおったやん一時期
松本:魔人ブウ
高須:魔人ブウ!
松本:おぉ魔人ブウの頃はかなりひどかったけどな
高須:魔人ブウはさ〜
松本:あれはもうたぶん鳥山明考えてなかったんちゃうかな
高須:いろんなのが入ってきてるやんか
松本:うん
高須:なぁ?
松本:「ブウ〜〜」言うてこのへんから空気プシューって出た
高須:(笑)まぁでもな、あれは面白かったですよ、確かに
645マロン名無しさん:03/10/18 21:01 ID:???
965 :名無しさんの次レスにご期待下さい :03/10/18 02:58 ID:kiTj0YqF
ワンピとハンタの中間にあたる他誌の漫画ってなんだろう

987 :名無しさんの次レスにご期待下さい :03/10/18 11:26 ID:EZH4xUHy
>>965
今のところバガボンドしかない
ワンピ(250万部以上)>越えられない壁>バガ、ハンタ(150万部以上)
>越えられない壁>リアル、ブラよろ、コナン、ナナ、ナルト、テニス、
犬夜叉etc(100万部以上)>他

リアルとナナはメディアミックス展開なしでこれだから、突然
軽々と越えちゃうかもしれんがな。

988 :名無しさんの次レスにご期待下さい :03/10/18 11:28 ID:OSx6Kvvf
もう終わったが花男を加えておいてくれ
それと犬夜叉は既に脱落してるかも
646マロン名無しさん:03/10/18 21:24 ID:???
>>643-644
面白い
647マロン名無しさん:03/10/18 21:39 ID:???
>>643-644
うざい
648マロン名無しさん:03/10/18 21:55 ID:???
ジャンプ好きの芸能人と言えばウンナンが思い浮かぶな
649:03/10/18 22:02 ID:hYOcXh40
D・Bの前にスランプがあった。
ジャンプ放送局も人気あった。
650マロン名無しさん:03/10/18 22:12 ID:???
>>641
少しは頭を使いな。
636は「永遠」つまり、永久に終わらさないつもりか?という意味で言ったんだろ?
「延々」という意味は、長く続くという意味で、636が言った意味とは違うと思うぞ。
651マロン名無しさん:03/10/18 22:25 ID:btoYSxyF
永遠にとしなきゃ駄目プ
652マロン名無しさん:03/10/18 22:29 ID:???
>>642
必死だな(藁
653マロン名無しさん:03/10/19 00:46 ID:???
きょうつけとかふいんきとか
的を得るとか
確信犯とか役不足とか
654マロン名無しさん:03/10/19 01:16 ID:???
永遠とだってよギャハハハハ
655マロン名無しさん:03/10/19 01:31 ID:???
DB信者の知的レベルが窺い知れるなプププ
656マロン名無しさん:03/10/19 01:38 ID:???
知的レベル低下中
657マロン名無しさん:03/10/19 01:47 ID:???
まあDB信者が威張っていられるのも今のうちだけだしね。
ワンピに売り上げ抜かれたらどんなトンデモ理論で
ごまかすつもりかね。
視聴率?
アラレちゃんやど根性ガエルの足元にも及びませんなあ。
放映期間?
今にこち亀が追い抜くだろうなあ。
クククアハハ。
658マロン名無しさん:03/10/19 01:57 ID:???
あンま聴ラ映にク
659マロン名無しさん:03/10/19 08:50 ID:???
>>657
負 け 犬 の 遠 吠 え
660マロン名無しさん:03/10/19 09:17 ID:75dPD29v
お前らDBに嫉妬すんなよ。みっともないぞw
661マロン名無しさん:03/10/19 09:35 ID:???
>>660
無理すんな。
80年代に関していえば、たいした事はなかったのだよ。
662マロン名無しさん:03/10/19 09:43 ID:???
>>661
だからサイヤ人編やフリーザ編の途中も80年代だっての。しつこいなあんたも
663マロン名無しさん:03/10/19 10:21 ID:???
北斗>肉>ドラゴンボール
664マロン名無しさん:03/10/19 10:23 ID:???
>>643
まっちゃんもタカスも40歳くらい
665マロン名無しさん:03/10/19 11:21 ID:???
>この理屈には頷きかねるな。北斗も86年より前にはもっと売れていたし肉や
>翼も然り。単に人気の降下してきた北斗を上回ったDBがまだそれほど
>爆発的な人気を持っていなかったってだけ。北斗、肉、翼の累計売り上げと
>DBの88年以前の売り上げを比較すればわかるよ。
>90年代前半のコミックバブル期とまではいかなくとも80年代(アラレ登場
>以降コミックスは売れていた

などと偉そうに主張しておきながら、ジャンプ1000号時点(88年13号)の
データで当時20巻まで出ていた北斗の累計が2956万部以下で、肉、翼の累計も
冊あたりではそれほどでもないという事を指摘されると

>いつの間にやらDB信者が北斗貶しするスレになっちゃったな

と何故か逆切れ。しまいには言うに事欠いて

>無理すんな。
>80年代に関していえば、たいした事はなかったのだよ。

といままでの議論を全く無視した低脳発言。
ププ、こいつら馬鹿ですか?
666マロン名無しさん:03/10/19 12:59 ID:???
だから、売り上げなんてどうでもいいんだよ。
ただ、わかっていることは
ワンピは歴史に名を残すほどの糞漫画だったってことだけだ。
667マロン名無しさん:03/10/19 13:43 ID:???
362 名前:メディアみっくす☆名無しさん :03/10/19 04:48 ID:XdKB7fiH
>>356
ジャンプは、どんどんレベルが下がっているからね。

既に「ドラゴンボールは、日本漫画史上、最高のマンガ!」なんて事を
恥ずかしげも無く宣っているバカもいるし、
その内、「ワンピースは、日本漫画史上、最高のマンガ!」なんて事を
宣う末期的な厨房も出て来るんじゃないの?。
668マロン名無しさん:03/10/19 13:44 ID:???
URLは教えない
669マロン名無しさん:03/10/19 15:17 ID:???
>665
1000号時にDBは何万部発行ですか?
670マロン名無しさん:03/10/19 15:23 ID:???
このスレは、どんどんレベルが下がっているからね。
671マロン名無しさん:03/10/19 15:40 ID:???
672マロン名無しさん:03/10/19 16:05 ID:???
673マロン名無しさん:03/10/19 16:10 ID:???
DBが88年までたいしたことなかったのは事実だな
674マロン名無しさん:03/10/19 17:03 ID:???
88年ってDBは何編?
675マロン名無しさん:03/10/19 20:49 ID:+ey6dxNg
>>673
ピッコロ編があるだろうが。個人的にはまだ興味なかったが周囲では
騒がれてたよ。87年ごろだなあれは
676マロン名無しさん:03/10/19 20:51 ID:???
>>674
ピッコロ大魔王編の終わり〜ラディッツ戦の終わり くらい
677マロン名無しさん:03/10/19 20:52 ID:???
ドラゴンボールが人気出たのはサイヤ人が出てきてからだろ
678マロン名無しさん:03/10/19 21:05 ID:???
>>677
ピッコロ大魔王の頃からクラスで流行ってたけどな。
ドラゴンボールはピッコロ倒したら終わるって噂が流れたりして
ピッコロ倒したときに嬉しさと同時に「これで終わるのか…」という
虚無感に襲われた。まさかその後あんなに続くとは思わなかったw
679マロン名無しさん:03/10/19 21:22 ID:???
>>678
亀仙人も「もうちょっとだけ続くんじゃ」って言ってたしな
680マロン名無しさん:03/10/19 21:28 ID:???
>>679
もうちょっと(ry は若ピッコロの時だけどな。
88年頃ってドラクエ3の頃だっけ?これもクラスで大流行して(2の時もだけど)
ドラクエのキャラデザとドラゴンボールの鳥山明って感じで
ジャンプの中でも別格感あったけどな〜世代によってかなり感じ方違うのね
681七資産1970:03/10/19 21:56 ID:???
85年初頭は龍玉探し           
  5月ごろより武道修行〜天下一武道会へ
  後半から龍玉探しを再開、レッドリボン軍と争う
(「CH」連載開始、「北斗の拳」は南斗六星が登場、9月ごろ「キン肉マン」休載に)
86年5月ごろブルー将軍と海底洞窟で争う
(「北斗」でラオウが敗れたころ「キン肉マン」の勢いに衰えが・・・)
  7月ごろからタオパイパイと闘う
  10月ごろレッドリボン軍を撃破
87年2月ごろ占いババの力で龍玉を集めを成就
  9月ごろ天津飯と天下一武道会優勝をかけて闘う
(6月ごろ「キン肉マン」連載終了、「男塾」天挑五輪大武会に)
88年3月ごろピッコロ大魔王を倒す(このころ「星矢」の12宮編終了)
  神様の下で修行をして10月ごろマジュニアを倒す
(「北斗の拳」連載終了)
682681:03/10/19 22:09 ID:???
書いている間に質問が完了していましたね
記憶違いがあったらゴメン

83〜84・85年ごろにはキン肉マン
84年ごろ〜86年前期までは北斗の拳が大人気だった
この頃のドラゴンボールは雑誌末にあったので(2巻の辺り)連載終了も間近か、と思っていた
読者層の幅・世代が広すぎるのもドラゴンボールの話題が荒れる原因でしょうか


683マロン名無しさん:03/10/19 22:33 ID:???
少なくとも星矢の12宮編よりDBのピッコロ編が話題ってことはなかったな。
星矢は女の子にも黄金聖闘士の人気が沸騰してたけどあの頃女の子
にピッコロなんて言っても「ハァ?」だった。
684マロン名無しさん:03/10/19 23:12 ID:???
>>378
コピペも知らんアフォ?お前が貼ってるんじゃないの?(プ
685マロン名無しさん:03/10/19 23:13 ID:???
誤爆スマソ
686マロン名無しさん:03/10/19 23:43 ID:???
>>683
女だからだろ
岬や若林は知ってたとしても、ラオウと言っても同じように「ハァ?」だ
687マロン名無しさん:03/10/19 23:53 ID:???
いや女でレイのファンは多かった
688マロン名無しさん:03/10/19 23:59 ID:???
そんなことを言い出したら、キン肉マンでもブロッケン、男塾でも飛燕のファンが多い
689マロン名無しさん:03/10/20 00:03 ID:???
で88年までに女はDBの誰のファンが多かったの?>688
690マロン名無しさん:03/10/20 00:09 ID:???
女は出てくんな。
読むなとは言わんが、女の感覚で人気があったか判断するな。
少女漫画を男に判断されても困るだろうが。
691マロン名無しさん:03/10/20 00:11 ID:???
あらあらDBに不利になったら性差別発言。
女性に人気あるのも人気のうちですが?
692マロン名無しさん:03/10/20 00:13 ID:???
>>689
俺はあんまり理解できんが、当時のその系統の雑誌を見たらヤムチャや天津飯が人気あったようだ
今は、少年時代から悟空好きだったというのも見かけるな
693マロン名無しさん:03/10/20 00:15 ID:???
少年時代というのは「少年時代の悟空」のことな
694マロン名無しさん:03/10/20 00:23 ID:???
>>691
わきまえろってことだよ。
男の人気まで、女の目で判断すんなって。
683が女かは知らんが、キャラ萌えを話題性に入れてもしょうがない。
695マロン名無しさん:03/10/20 00:27 ID:???
チチが結婚して羨ましいって奴も多かったようだし、悟空は女にも人気があった
696マロン名無しさん:03/10/20 00:28 ID:???
>>694
683が女の目で男の人気を判断してるレスには見えないけどね
697マロン名無しさん:03/10/20 00:30 ID:???
悟空やヤムチャの女人気なんか瞬や氷河やカミュの人気とは
比べるのも失礼なくらい
698マロン名無しさん:03/10/20 00:37 ID:???
そりゃ、他の80年代漫画でも一緒だ
対等に争えるのは翼のキャラしかおらんだろ
699マロン名無しさん:03/10/20 00:52 ID:???
聖矢や翼が好きな女=ホモ・やおい好き
これ定説
700マロン名無しさん:03/10/20 08:31 ID:???
七百
701マロン名無しさん:03/10/20 09:31 ID:???
29歳 

DB 無印はクラスの奴皆見ていた。
Zは年上のオタクじゃないねーちゃんまで残業放置して帰ってきて見てた。
(ただしフリーザまで)

肉 皆見てた。小学校の朝会でキン肉マンの曲で縄跳び。

北斗 男は皆見てた。女は一部。

翼 男は皆見てた。女は一部。

星矢 男はクラスの半分くらい(以上?)見てた。女に熱狂的なファンがいた。
702マロン名無しさん:03/10/20 15:07 ID:UfPB4ydf
アニメの話かよ
703マロン名無しさん:03/10/20 15:09 ID:???
29でそれこそ皆見てたアラレに触れないのは不自然
704マロン名無しさん:03/10/20 15:12 ID:???
無印とか言ってる29歳珍しいな
705マロン名無しさん:03/10/20 15:20 ID:???
どうせDB信者の自演だろw
706マロン名無しさん:03/10/20 17:04 ID:???
707701:03/10/20 19:43 ID:???
すまん、DBの無印とかZはアニメだけど、他のは見てたじゃなくて読んでただな。

アラレはもちろんかなり流行っていた。
(小学校2年の時)
DBのフリーザ編は高校生になっていたにも関わらず皆燃えてた。
漏れはDB信者じゃなくてどちらかと言うと星矢ヲタ。
708マロン名無しさん:03/10/20 22:57 ID:???
ジャンプ歴代スレでも常套句だったな。「〜信者じゃないが」ww
709マロン名無しさん:03/10/21 00:17 ID:???
そう言う事を言いだしたらきりがないから他の29歳の意見を待とう
710マロン名無しさん:03/10/21 01:00 ID:???
粘着30歳アンチDBうぜぇ。こいつのせいでこのスレも終りだな。
711マロン名無しさん:03/10/21 10:41 ID:???
>>707
星矢ヲタか、キモいな
712マロン名無しさん:03/10/21 11:53 ID:???
>>710
まあ、あれより上の世代には何を言っても無駄ということが証明されたわけだよ。

順位決めスレが紛糾するわけだ。
713マロン名無しさん:03/10/21 23:21 ID:???
30歳は肉世代
714マロン名無しさん:03/10/21 23:44 ID:???
真のドラゴン世代は1975年から1985年生まれまでだろ。だいたい。
後追いでそれ以降の世代の人間がファンになることはあるだろうが
(例としてモーニングの紺野とかいう娘)直撃世代とは言えないな。
715マロン名無しさん:03/10/21 23:54 ID:???
ワンピの作者は75年の元旦生まれだぞ
上はもっと広いだろ
716七資産1970:03/10/22 00:51 ID:???
上の世代にもファンはいるけれども
「キン肉マン」とか「北斗の拳」とかのほうが印象強いのでは ?
同じ「鳥山作品」なら「ドクタースランプ」のほうが印象が・・・ ?
たまに見る意見だけれど

「ドクタースランプ」連載当時の盛り上がりを知っているために
次作の「DB」に馴染めない、人気があるように思えない方はおられるのであろうか ?
717マロン名無しさん:03/10/22 00:57 ID:???
ドクタースランプよりあとの世代だけど
小学校の頃キン肉マン・北斗の拳・キャプテン翼のブームがあって
そのあと男塾、JOJOなんかと一緒にDBのブームがあったって感じ
自分のまわりではDBが盛りあがってたのはフリーザまでだったな
JOJOは高校になっても微妙に話題に出てた。
718マロン名無しさん:03/10/22 07:18 ID:2iTMrc9x
30代

Dr.スランプ…読んでたねーっ しかも最初っから! この時からジャンプ定着。

キン肉マン…これはあまり読んでなかったな…アニメでみてこんなに面白かったんだ!って感じかな?

キャプテン翼…最初は読んでた。サッカーっていうのも興味あったし。アニメで見てからますます好きになった!
クラスの子の大半は翼ファン。私は石崎くん♪なんでヒーローばかりがモテはやされるのか疑問だったな…

北斗の拳…アニメだよ。本はあまり読まなかった。

ドラゴンボール…Dr.スランプが終わってすぐだったかな?鳥山明の作品に釘付けになってた私は、ジャンプでずっと読んでた。
弟が単行本集めてたな…アニメも見て、家族総出で好きになった漫画!
この後のドラゴンクエスト勿論購入!親子3人ではまってしまった!

聖闘士星矢…大っ嫌いな作品。クラスでは流行ってたかも。
紫龍は好きだったけど…

幽遊白書…斗愚呂まで!後は見る気しなかった…バトルモノはドラゴンボール、キン肉マン以外イヤだったので。
こちら葛飾区亀有公園前派出所…実は読んでない。アニメで知って文庫本を購入。最近ファンになった。でも、最近の作品は戴けない…。

リングにかけろ…知らない…。興味ないかも…ボクシングは明日のジョーで十分。
719マロン名無しさん:03/10/22 09:42 ID:/8zVxJb/
>>718
30代でリンかけを知らんとは・・・
720マロン名無しさん:03/10/22 09:45 ID:???
女だろ
721マロン名無しさん :03/10/22 10:04 ID:???
>>718
大っ嫌いだけど紫龍好き?
ワケ和漢ね…(ワラ
722マロン名無しさん:03/10/22 12:40 ID:???
>718
アニメのこち亀はゴミだぞ。
あんなの、消防と厨房しかみんだろ。
110巻あたりから相当糞な漫画になったぞ、あれは。
723マロン名無しさん:03/10/22 12:47 ID:???
30代で漫画サロンに来てるオバサン・・キモ
724マロン名無しさん:03/10/22 12:57 ID:???
スランプを初回から読んでいてリンかけを知らないのは確かにおかしい
725マロン名無しさん:03/10/22 14:15 ID:???
リンかけは当時かなり人気あったんだろ?
726マロン名無しさん:03/10/22 14:15 ID:???
>723
それは言っちゃイカン。明日は我身だ。
727マロン名無しさん:03/10/22 14:16 ID:???
>>722
俺は100巻あたりから糞だと思う
728マロン名無しさん:03/10/22 15:52 ID:???
おもしろかったのは50〜60巻
729マロン名無しさん:03/10/22 16:18 ID:2iTMrc9x
煽るな(w

マジレスする。当時食わず嫌いだったんでね。
主役はどーーーぉしても好きになれんかった!

キン肉マンはブロッケンJr

ドラゴンボールは天津飯

今 ジャンプ漫画で好きな漫画はない。

主役は糞。カッコ良く才能あって当然だし。
翼ばっかり…っと言ってた石崎くんはかわいかったっすw

紫龍をなぜか好きになってたなぁーっ…
星矢は大っ嫌い!


でも煽られてわらわはちと嬉しいぞよ。

もっと煽ってたもw
730マロン名無しさん:03/10/22 16:22 ID:???
気持ち悪
731マロン名無しさん:03/10/22 16:47 ID:???
>>729
同人女っぽいと煽られるよ
あなたのためにいっときます
732マロン名無しさん:03/10/22 17:22 ID:A1daN+d9
昭和53年生まれ 26歳
DB・・・ ジャンプで読んだ&夏、盆踊り行くかDB見るかで悩んだ記憶あり。
肉・・・ 夏休みの再放送で見た記憶あり。外で遊ばないでこの時だけは
    家で見てたな。
北斗・・・小学校の時ジャンプでチラッと見た記憶が、周りでは
     「お前はもう死んでいる」がはやってたな。
翼・・・  野球少年には印象薄いが、小学生の時この漫画に影響されて
     野球→サッカーへの転向者増えた。
星矢・・・これも夏休みの再放送見てた。あとファミコンでやってた。
男塾・・・コレ知ったのは18歳ぐらいになってからかな?読破、かなりはまった。
幽白・・・結構ヒット作、ゲームボーイで遊んだ記憶あり。
スラダン・・翼同様、印象薄い。ミーハー君は野球→サッカー→バスケ
      ナイキはやったのこの時期なんだな。工房の時にレディースのサイズでかい靴
      個人輸入して靴売ってた記憶が。
733マロン名無しさん:03/10/22 17:23 ID:Z7+G3mY5
リングにかけろ 車田正美

連載期間 1977〜1982年

70年代後半からスタートした『リングにかけろ』は、男子小中学生を中心に人気を得たボクシングマンガである。
物語中盤からみられる、敵が派手に場外へと飛ばされていくシーンを見開きページを使って描く手法は、このマンガの最大の特徴といっていい。
この描き方は、従来のスポーツマンガの常識を覆しただけでなく、マンガ表現(コマ割)の面から見ても斬新であったという。
また、「強い敵と闘って主人公がさらに強くなる」パターンは、古くは『アストロ球団』という作品に始まり、
この作品でさらに洗練されてそのパターンが築かれたといわれている。

『リングにかけろ』は、連載当時の『少年ジャンプ』の看板マンガとなるだけでなく、
後のマンガにも大きな影響を与えた作品といえよう。

734マロン名無しさん:03/10/22 17:28 ID:???
>>732
年齢と生まれ年が一致しない
53年だと24か25だろ
735マロン名無しさん:03/10/22 18:17 ID:???
とうとう自分の年齢設定に破綻をきたすような自演まで現れたか。
DB信者の低IQここに極まれりだな。
736マロン名無しさん:03/10/22 18:22 ID:???
47年生まれだが、後期DBはワンパターン故、友人間の話題としては発展性に欠けた。せいぜいワンパターンを笑うくらいか。
個人的にも好きなのはべジータ以前。

与太話では男塾や星矢の方がよく話題に上がっていた。
737マロン名無しさん:03/10/22 18:33 ID:???
47年生まれってじじいすぎ…
738マロン名無しさん:03/10/22 18:39 ID:???
そいつは悪かったね。
でも、このスレの年代にもっとも合致するのは私くらいかそれ以前ではないのかな。
私ですら80年代が少年期だよ。
739マロン名無しさん:03/10/22 20:01 ID:???
42年生まれもいますが・・・・・・・
740マロン名無しさん:03/10/22 21:18 ID:???
あのさぁ スレ代みんな見てる?

女だろーが男だろーが
70年代 80年代っていったら、昭和44〜63年くらいまで。
33歳までの人達ならだれでもレスしていいんじゃねーのか?

トボケたこと抜かしてんじゃねーよ!
それとも荒らしてぇのか!?てめぇら!


おまけにこの時代は誰もがジャンプを見てる時代。
おまえらの親も見てると思うんだが。そこんとこ弁えろ!

741マロン名無しさん:03/10/22 21:28 ID:???
違うな。スレ題によると、63年まででリアルで漫画見てない香具師はレス禁止って事になるな。

という事は、現在、26歳以前の人がレス禁止となるわけだ。

アニメも禁止。

こうしたら荒れないかもな。>>1
742マロン名無しさん:03/10/22 21:39 ID:???
まあ、アニメは当然禁止。
743マロン名無しさん:03/10/22 22:25 ID:???
26歳以前が禁止?馬鹿か?じじいばっかりになるじゃねえか
744マロン名無しさん:03/10/22 23:22 ID:???
>>743

スレ題見たか?80年代でリアルで漫画読んでたか?
70年や80年に生まれた奴じゃないんだぞ?

リアルで漫画見てきた感想を述べるスレだ!
わかったら逝け!このリア厨が!
745マロン名無しさん:03/10/22 23:28 ID:???
スラダンや幽白なんかもOK牧場
746マロン名無しさん:03/10/22 23:45 ID:???
53年生まれで男塾知らないってのも男ならまずありえないな・・・
肉や星矢も本放送で引っ掛かってる
747マロン名無しさん:03/10/22 23:59 ID:???
いや本放送とかじゃなくて、マンガ板だし(ry
748マロン名無しさん:03/10/23 00:19 ID:???
おまいらもちつけ
749マロン名無しさん:03/10/23 01:09 ID:j2eVSlGb
最終回が巻頭カラーだった漫画はジャンプ史上
リングにかけろとドラゴンボールだけ。
750マロン名無しさん:03/10/23 07:00 ID:???
そりゃウチキリが多かったからなぁ。
751マロン名無しさん:03/10/23 09:48 ID:???
自治厨うぜえ。自治厨が一番うざいのが分からないのかね。
752マロン名無しさん:03/10/23 09:51 ID:???
>>749
スラムダンクも最終回は巻頭カラーでしたが
753マロン名無しさん:03/10/23 10:51 ID:g+901Xij
70年代とか80年代って ただの飾りですから気にしないでね
754マロン名無しさん:03/10/23 11:57 ID:???
>>751

ちんぽに毛が少ししか生えてない、童貞・包茎のガキが騒いでんじゃネェヨ!!
オマエみたいなガキがハナから目障りなんだよ!スレを荒らすな!!





こ の ボ ケ が !


755マロン名無しさん:03/10/23 15:21 ID:???
TVの再放送や単行本で育っていかにも自分こそその世代だ
と思っている井の中の厨房は多いそうだな。
756マロン名無しさん:03/10/23 17:47 ID:???
別に世代じゃなくていいや
757マロン名無しさん:03/10/23 20:14 ID:???
>>754
無職のおっさんか?職が見つからないからってスレを荒らすなよw
758名無し闘士:03/10/23 23:42 ID:MtiKCDFP
昭和59年 男 専門学校生←関係ね〜けどW

アラレ:
人気を周りで感じたことがないW
DB:私が小6(1995)の時でも、流行っていたが、自身は余り読まなかった。
今でも、クラスで話してる人がいる。
肉:サパーリW
北斗:小6の時でも、クラスにファンは最低1人はいた。
自身は内容詳しく知らずW。現在クラスにファンもいるが・・。
翼:小6の時でも、翼君,岬君の黄金ペアはサッカーの授業で健在。
星矢:幼稚園で大ブレイク。ほぼ全員見てた。自身も結構好きだった。
一昨年再放送見て、ハマるW。因みに小6の時でも人気はまだあった。
現在でも、クラスにファン6人程いるし、OVA全巻買ったイタイ奴もいる(^^)
オレモナー━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
男塾:サパーリW。
幽白:小6の時には、人気が全くなかった。
三段柱と言われてるのを最近知った。
当時DB一色に近かった・・。
スラダン:クラスにアンチはいたが、人気は全くなし。
自身も当時は今ひとつ面白いとは思わなかった。
今では、割と好き(原作限定でW)。

リンかけ:小6の時、何故か知ってた (゚д゚)。
最近読んだが、なかなかイイ(・∀・)!
クラス内で漫画の貸し借りするが、タイトルと漫画の種別は知ってる。

759マロン名無しさん:03/10/24 00:03 ID:???
なんで全部小六の時なんだww
760マロン名無しさん:03/10/24 00:16 ID:???
>>758
リンかけは面白いよな。
761マロン名無しさん:03/10/24 01:51 ID:???
>>758-759
ワロタ
762マロン名無しさん:03/10/24 02:51 ID:???
昭和54年生まれ 24歳
DB・・・ 言うまでもなし。
肉・・・  幼稚園の頃アニメにかなりハマッた。
      しかしマンガ本を読み返してみると、今更ながら結構いい加減に感じた・・・。
北斗・・・ 当時は敵キャラの死に際のグロさが怖くて大嫌いだった。
      高校生くらいになってからハマった。
翼・・・  これも幼稚園〜小学校の間まで、自分も周りもかなりのめりこんでた。
      90年代の太陽王子編やプロ編は好きじゃない。
星矢・・・ 一時期はDBより流行ったかもしれないし、自分も黄金編くらいまでは
      DBより好きだった。 でも廃るのも結構早かったかも。
男塾・・・ これも昔は劇画チックで嫌いだったが、高校生くらいになってハマり
      江田島塾長マンセー人間になる。
幽白・・・ 最初の頃はあまり流行らなかったが、少しずつ人気が出始めてきた。
      四神編あたりから好きになったかも。
スラダン・・・ まわりでは流行ったが、当時はそんなに眼中なかった。
        ハマッたのはつい最近。
763マロン名無しさん:03/10/24 08:36 ID:???
キャプテン翼はゲームのがストーリーもおもしろいよな
764マロン名無しさん:03/10/24 09:06 ID:???
でもゲーム性が・・・

ファミコンゲームなら星矢と北斗の拳が好きだった。
あとディスクシステムのキン肉マン対戦格闘。
765マロン名無しさん:03/10/24 13:23 ID:???
スラダンのゲームも結構流行ったよな
766マロン名無しさん:03/10/24 13:29 ID:???
SLUM DANKのゲームって出てた?NBA関連は結構あったと思うけど。
漫画は絶大な人気があった割にアニメ本放送の出来や視聴率いまいちで
劇場版もあまり制作されていないし…。もったいないよなぁ。
767マロン名無しさん:03/10/24 13:34 ID:???
>>766
出たよ。当時小学生を中心に結構売れたよ。
768マロン名無しさん:03/10/25 01:02 ID:???
星矢のゲームは面白かったなぁ
769マロン名無しさん:03/10/25 01:42 ID:???
確かに原作はつまらなかったけどゲームは面白かったな
770 :03/10/25 01:54 ID:???
スラムダンク辺りからだよな?
アニソンつぶしてくだらんAVEXの歌手の歌入れ出したの。
771マロン名無しさん:03/10/25 01:56 ID:???
>>770
でもスラダンの場合はめちゃんこ売れましたよ。
772マロン名無しさん:03/10/25 04:32 ID:???
SLAM DUNKはWANDSとかZARDだね。
773マロン名無しさん:03/10/25 11:33 ID:???
近年のジャンプ系でアニソンと言えるようなのはワンピの最初のやつとこち亀くらい
774マロン名無しさん:03/10/25 12:27 ID:???
近年ってほど近年でもないけどゼンキもかなりアニソン系っぽいぞ
775マロン名無しさん:03/10/25 13:05 ID:???
メガドラの幽白対戦ゲーム最強
776マロン名無しさん:03/10/25 13:06 ID:ZLW6Yavr
>>772
あと大黒摩季も
777マロン名無しさん:03/10/25 13:06 ID:???
>>773
最近新しくなったワンピのOPもアニソンぽくない?
初期のガ一番兄損ぽかったけど。
778愛蔵版名無しさん:03/10/25 13:17 ID:???
>>770
ドラゴンボールGTもGIGA系歌手投入してしまって
見事に世界観潰されました。
779マロン名無しさん:03/10/25 13:18 ID:???
酷いのは幽白
780マロン名無しさん:03/10/25 14:38 ID:???
マンキンの主題歌はいいぞ
781マロン名無しさん:03/10/25 14:42 ID:???
マキバオー
782マロン名無しさん:03/10/25 18:24 ID:xEGQ7UPd
♪追い越せ 追い抜け 引っこ抜け
783名無し闘士:03/10/25 22:20 ID:QRQfhJ9a
759>
当時、今までで友人が一番多く,自身もよく漫画読んでたのでw。

760>
他の漫画に劣りませんねw燃えます^^

782>
ちょっと懐かしい (゚д゚)。微妙に見てた気が・・。

レスのみでスマソ^^;
784マロン名無しさん:03/10/26 05:43 ID:???
>>779
めちゃめちゃキビシイひとたちが不意にくれた〜
ってやつとか昔ながらのアニソンっぽいというか
割と世界観と合致してたように思うが。
DANDAN心魅かれてくとかよりよっぽど。
785マロン名無しさん:03/10/26 07:29 ID:???
シティーハンターのGETWILDとかはアニソンなのだろうか?
786マロン名無しさん:03/10/26 09:14 ID:???
>>785
当時としては結構珍しい例だったのかな?
内容と直接関係無い歌を起用するっていうのは。
隠遁する前の岡村靖幸とか紅白出場歌手の
小比類巻かほるとか懐かしいな。
でもなんとなく主人公のイメージに合ってるかもね。
GET WILDは。
別のTMが歌ったHEART OF SWORDなんかは
タイトルからしてるろうに剣心に捧ぐ歌とわかるね。
この二つはまれに見る好例だけど、昨今は全く関係ない
単なるタイアップソングが多すぎて辟易するな。
787マロン名無しさん:03/10/26 11:10 ID:7/nQloWW
>>784
俺も「微笑みの爆弾」結構好き
788マロン名無しさん:03/10/26 12:57 ID:???
>>785-786
北条司関連で、キャッツ・アイの主題歌が杏里だった
けど、最初アニメの主題歌なんで杏里は敬遠してたけど曲
聞いてよかったから引き受けて大ヒットした。
番組のプロデューサーが作品のレオタードが似合いそうな
女性=杏里!で歌って欲しかったらしい。

シティ・ハンターの連載一話でセスナ乗ってたモッコリが
いきなり高所恐怖症に変わっていたのがな〜。
連載が長引いて、後付け設定増えるのも困るわ。
789マロン名無しさん:03/10/26 21:45 ID:???
男塾はすばらしいアニソンでした。
790マロン名無しさん:03/10/27 15:35 ID:???
星矢のOPのイントロが好きだった
791マロン名無しさん:03/10/27 23:42 ID:???
星矢って今読むと絶対途中で挫折する
792マロン名無しさん:03/10/27 23:48 ID:f0Dk2UYd
うそ〜俺、大好き。
793マロン名無しさん:03/10/27 23:48 ID:???
確かにつまらんわ。
作中で何回フッが出てきたかカウントするために挑戦した事あったけど。
794マロン名無しさん:03/10/27 23:55 ID:???
車田のは何も知らない状況で一回だけ楽しめる
795マロン名無しさん:03/10/27 23:58 ID:???
でもリンかけは何階読んでも面白い。さすが名作。
796マロン名無しさん:03/10/28 00:08 ID:???
星矢はアニメで見たほうが楽しいと思う
797マロン名無しさん:03/10/28 00:27 ID:???
リンかけは知らないけど
キャプテン、プレイボールは伝説の漫画だったな
798マロン名無しさん:03/10/28 14:24 ID:???
リンかけがあしたのジョーより面白いと思うのは俺だけか?
799マロン名無しさん:03/10/28 19:24 ID:???
自室でオナニーしこしこと一人ぼっち
放課後で女の子と二人っきり
どっちだろう ヤリたくなる 場所は
2つ○をつけて(なんか卑猥だ) ちょっぴりオトナさ(色んな意味で)
めっちゃめちゃ風邪ひいてる時に ふいに なぜか
チンコたつ性欲とパワーわいてくるのは
めっちゃめちゃスケベな人たちが ふいに 見せた
エロ本のせいだったりするんだろうね
ヤ・ラ・せ・て・も・ら・い・ます!(・∀・)
800マロン名無しさん:03/10/28 23:50 ID:???
800(σ^▽^)σゲッツ!
801マロン名無しさん:03/10/29 18:55 ID:???
俺は星矢はポセイドンとかハーデスあたりから流し読みになってきちゃったのだが
それは俺が歳を取って子供の心を失ってしまったからなのか
それとも単に話が面白くなくなっただけなのか
どっちだろう?
802マロン名無しさん:03/10/29 19:52 ID:???
どう考えても黄金編が絶頂期だからな。
803七資産1970:03/10/29 22:01 ID:???
物語の展開上仕方がないのかもしれないが

ものすごい、黄金と互角・それ以上の力を持つ敵たちが登場しているのに
黄金が苦戦する敵たちを圧倒する青銅(ポセイドン編など)
物語の中のパワーバランスが崩れていくようで興ざめするため・とか ?
804マロン名無しさん:03/10/29 22:10 ID:???
星矢、男塾、北斗、肉、翼を高校生になって初めて読んだとき
一番つまらなかったのが星矢だった。
805マロン名無しさん:03/10/29 22:19 ID:???
聖矢たちってゴールドに昇格するのかな?
ブロンズはどんなにがんばってもブロンズ止まり?(自分の持ってる星座が決まってるから?)
ゴールドは生まれながらにゴールドなんだろうか?
俺的には
氷河→アクエリアス
紫龍→ライブラ(カプリコーンもあり)
瞬 →ビスケス
一輝→バルゴ
聖矢→サジタリウス
ってかんじに十年後にはなってるかな?
806マロン名無しさん:03/10/29 22:25 ID:???
最後のほうは黄金クロスまとっていたよ
807マロン名無しさん:03/10/29 22:26 ID:???
知ってる。
ゴールドセイントになったって事かな?
808マロン名無しさん:03/10/29 22:35 ID:???
聖闘士星矢で一番失望したシーンは、
冥界三巨頭と言われているうちの一人を、
一輝が簡単に倒してしまったことだ。
「お前のスピードを上回ればよいことだ・・・」
おいおい、簡単に相手のスピードを上回れるなら苦労はせんだろ!
809マロン名無しさん:03/10/29 22:41 ID:???
冥界三巨頭とはただ頭がでかい三人という事だけ
810マロン名無しさん:03/10/30 00:53 ID:???
一輝はいつも反則的だった気がする
811マロン名無しさん:03/10/30 00:56 ID:???
上位のセイントに認められたらクロスも継承されて
それに従ってランク(?)も昇進していくんじゃないかな〜?
812マロン名無しさん:03/10/30 01:13 ID:???
俺は自分自身が双児座ってのもあって教皇、ジェミニのサガが好きだったなぁ。
ジェミニのサガは必殺技のアナザーディメンションとかクロスのデザイン、ディティールまで全てがカッコよかった。
かつてはもっとも神に近い慈悲深さをもっていた美男子だし、囚われていた邪悪な心から解放されて後に仲間になるところもイイ。
スゲーうろ覚えだけど。牢獄みたいなとこに幽閉されてたサガの弟がポセイドンだったんだったっけ?こいつも美男子だし。
南氷洋とか世界各地の海底にある柱を破壊してアテナを救出するっていうストーリーあそこら辺までは興味深く読んでいたなぁ。
当時小学2〜3年生。ギリシャに憧れてた。その後は例によってドラゴンボール、幽遊白書なんかにハマッていくんだけど。
時間軸に多少の誤差があるかもわからんがだいたいそんな感じ。現在23歳。
813マロン名無しさん:03/10/30 10:32 ID:???
>>811
でもクロスって明らかにサイズがあるよな(M,L,LL,LLL)
814マロン名無しさん:03/10/31 00:07 ID:???
牡牛座のクロスはベアー激かヘラクレス座の奴くらいしか着れそうにないしな
815マロン名無しさん:03/10/31 00:15 ID:???
聖衣は鎧タイプから星座をかたどった形に変形することができるのは知っているでしょう。
聖衣は変形できるように巧妙に作られていて、使用者の体系に合わせてサイズを調整す
ることもできるんです。
816マロン名無しさん:03/10/31 00:29 ID:ItjpiJw7
ゴールドクロスって光より速い拳が打てるんだっけ?
817マロン名無しさん:03/10/31 01:54 ID:???
それはクロスの能力じゃなくセイントの能力なのでは?
818マロン名無しさん:03/10/31 04:19 ID:???
88年にDBが看板という評価には納得できないな。
マンガnews板にDBの視聴率データの載ったスレがあるんだが、
88年って20%を超える回がほとんどないんだよ。
始まった直後のアラレちゃんの貯金を全部吐き出した感じで低迷してる。
本誌で看板張って誰もがアニメを見ていたというには寂しすぎる数字だぞ。
しかのこの頃はまだ今ほど多チャンネルの時代でもないし
高視聴率の番組がたくさんあった。
819マロン名無しさん:03/10/31 04:22 ID:???
しかの→しかも
820マロン名無しさん:03/10/31 04:28 ID:???
いい加減みんなアニメから離れようよ・・・
821マロン名無しさん:03/10/31 04:29 ID:???
アニメ抜いたらますます88年のDBなんて看板としての強調材料ないぞ
822マロン名無しさん:03/10/31 05:15 ID:???
スレ違いです
823マロン名無しさん:03/10/31 07:58 ID:???
88年のDBが看板じゃなかったら当時のジャンプに看板はないなw
824マロン名無しさん:03/10/31 13:10 ID:???
>>823
だから押し出された看板なんだよ。
ブームなんかとても起こせてないが他に人気ある作品がなかった
ための一番人気。
あの高視聴率時代に20取れない視聴率ってのはなんとも低すぎる。
825マロン名無しさん:03/10/31 13:31 ID:???
>>824
しかたないよ、原作に追いついたらオリジナルストーリー(クソ)をいれたり、前回のあらすじ(本編が始まる前に有る奴)が五分ぐらい有ったりで
すごい密度が薄いアニメになってたしな
826マロン名無しさん:03/10/31 14:09 ID:Gg81I8EM
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
827マロン名無しさん:03/10/31 14:58 ID:???
DBと聞いてまずアニメを連想する奴はこのスレ向きじゃないんだよ
828マロン名無しさん:03/10/31 16:12 ID:???
>あの高視聴率時代
当時のジャンプ作品は10%前後で苦戦してましたが、何か?
829マロン名無しさん:03/10/31 16:37 ID:???
>>818
で、DBが看板じゃないというなら何が看板なんだ?
北斗や聖矢なんてブームの時でさえDBのアニメより視聴率低かったじゃないか。
DBは視聴率の低かった88年でさえジャンプアニメではもちろん一番
アニメ全体でも視聴率上位だった。
ちなみにベスト10に入っているアニメは殆ど土日のゴールデンで
平日でランクインしてるのはDBとドラえもん、サザエ(再)のみ。
830マロン名無しさん:03/10/31 17:08 ID:???
>829
看板だからアニメで高視聴率だという理屈はおかしい



D・Bが看板だったのは間違いないとは思うがな
831マロン名無しさん :03/10/31 18:48 ID:09UUOyOS
1972年生まれ

キン肉マンだけど、連載終了後、漫画の歴史から消えた時代があったよね。
忘れられた作品になってた時が確かにあった。雑誌やTVの漫画、アニメの
特集とかやっても、ほとんど無視されてたもん。不思議だった。
832マロン名無しさん:03/10/31 19:17 ID:???
>>830
北斗や聖矢の視聴率については、DBだけ視聴率を理由に看板でないとする
818の論理矛盾を指摘するために持ち出しただけなので悪しからず。
大体視聴率で看板かそうでないか決まるならワンピースよりこち亀が
看板になってしまうわけで明らかにおかしい。
833マロン名無しさん:03/10/31 19:29 ID:???
看板といったら、やっぱ人気投票でトップとか、
コミックス売上NO1とかじゃねーの?
ジャンプはあくまでも「マンガ」雑誌だ。
834sage:03/10/31 22:07 ID:HpQCqFwW
星矢のアニメって小学生の時見てショックだったよ
聖衣のデザインが原作と違いすぎてて・・・
アニメ版はどうも好きになれんかった
しかしこんな俺は2ちゃんでは少数派か?
835マロン名無しさん:03/10/31 23:51 ID:???
コミック売上も的外れだな
最近なら封神演義は連載と通して2,3番手だったが、
本誌でずっと看板だったかと言えば、明らかに違う
836マロン名無しさん:03/10/31 23:54 ID:???
極端な例で、ちびまるこちゃんが掲載誌の看板だったかと言うと違うよな
今のマガジンでクランプの漫画が看板かというと、それもまったく違う

837マロン名無しさん:03/10/31 23:57 ID:???
ヤングジャンプではキャプテン翼が一番売れてるが、やはり看板とは言えない
838マロン名無しさん:03/11/01 02:04 ID:???
まだ翼やってんのかよ
839マロン名無しさん:03/11/01 02:33 ID:???
看板か否かなんかどうでもいいから88年のDBが本当に
当時の子供のほとんどが夢中の人気漫画だったってソース出せよ。
低い視聴率といまいちなコミック売り上げじゃブームというには説得力に欠ける。
840マロン名無しさん:03/11/01 02:37 ID:???
88年の記憶がある奴キボンヌ
841マロン名無しさん:03/11/01 02:56 ID:???
今度は看板か否かなんかどうでもいいかよ
842マロン名無しさん:03/11/01 02:57 ID:???
88年は中学生でした。
843マロン名無しさん:03/11/01 03:04 ID:???
>>841
ソースないのかよDB信者よ。ありもしないブームを捏造しても
こうやって真実は明らかにされるんだよ
844マロン名無しさん:03/11/01 03:21 ID:???
>>843
ブームを捏造?
88年のDBが看板ではないと言ってたからそれについてレスがついただけだろw
845 マロン名無しさん:03/11/01 03:51 ID:???
え〜とドラゴンボールが終わったと同時、(たぶんアニメのZ)
男子の間で、いつの間にか、つよししっかりしなさい!が流行してたから
基本的には主題歌買ってたのかは知らない。
サンプラザ中野は見続けたみたいで話題は尽きなかったみたいだけど。

爆風スランプの時の話です。
846 マロン名無しさん:03/11/01 04:01 ID:???
...95 88.01.06 20.1 ファイト!!悟空vsクリリン
...96 88.01.13 18.8 まさか悟空!?クリリンの大作戦
...97 88.01.20 20.0 決勝!!はたして武道天下一は!?
...98 88.01.27 16.6 秘技・排球拳VS戦闘パワー
...99 88.02.03 20.8 天津飯の苦悩!!
100 88.02.10 16.3 生か死か!?最後の手段
101 88.02.17 19.1 武道会終了!そして…!!
102 88.02.24 20.1 クリリンの死 恐ろしき陰謀!!
847 マロン名無しさん:03/11/01 04:02 ID:???
103 88.03.02 19.7 ピッコロ大魔王の恐怖!!
104 88.03.09 19.7 よみがえれ孫悟空!!
105 88.03.16 19.0 怪男児・ヤジロベー登場!!
106 88.03.23 16.8 魔獣・タンバリンがやってくる!!
107 88.04.06 20.4 ★孫悟空・怒り爆発!!
108 88.04.13 17.2 ピッコロ大魔王降り立つ!!
109 88.04.20 18.8 孫悟空対ピッコロ大魔王
110 88.05.04 13.7 がんばれっ!孫悟空!!
111 88.05.11 16.3 亀仙人の最後の魔封波!!
112 88.05.18 16.7 若がえるか!?ピッコロ大魔王
113 88.05.25 15.2 キングキャッスルの攻防!!
114 88.06.01 17.0 悟空のねがい!!カリン様もなやむ
115 88.06.08 15.7 ★手に入れろ!謎の超神水
116 88.06.22 16.7 ★生きていた亀仙人!?
117 88.06.29 17.0 孫悟空ついに発進!!
118 88.07.06 15.9 ★天津飯の決意!!
119 88.07.20 18.0 ★きまるか!?伝説の魔封波
120 88.07.27 15.7 悟空・怒りのフルパワー!!
121 88.08.03 15.7 孫悟空最大の危機!!
122 88.08.10 16.1 最後の賭け!!
123 88.08.17 14.2 如意棒の秘密
124 88.08.24 17.9 雲の上の神殿
125 88.08.31 17.9 神様登場!!
126 88.09.14 16.3 よみがえる神龍!!
127 88.09.21 17.3 ★カミナリよりも速く!!
848 マロン名無しさん:03/11/01 04:04 ID:???
128 88.09.28 18.9 ★空のように静かに
129 88.10.12 16.1 ★時をかける悟空
130 88.10.19 17.1 ★悟空の敵は…悟空!?
131 88.10.26 17.3 ★それぞれの道をめざして
132 88.11.02 20.0 ★マグマより熱く
133 88.11.09 19.0 嵐の前の再会
134 88.11.16 17.3 波乱の天下一武道会
135 88.11.23 17.8 選ばれた8人
136 88.11.30 19.8 殺し屋桃白白の逆襲
137 88.12.07 18.9 孫悟空の結婚
138 88.12.14 18.2 謎の男・シェン
139 88.12.21 17.1 激闘ふたたび!悟空VS天津飯
849マロン名無しさん:03/11/01 04:09 ID:???
今よりテレビの視聴率が平均10ポイント程度高かった時代に
この数字はやべえだろ。
今だとペニプリくらいの人気か?DB。
850 マロン名無しさん:03/11/01 04:14 ID:???
今では子供もアニメ離れしてんのかねぇ
851 マロン名無しさん:03/11/01 04:16 ID:???
マンガ(アニメ)番組 1977年9月26日 以降に放送された番組 【関東地区】2002年3月31日現在 

番組名 放送日 開始時刻 放送分数 放送局 視聴率(%)
1 ちびまる子ちゃん 1990年10月28日(日) 18:00 30 フジテレビ 39.9
2 サザエさん 1979年9月16日(日) 18:30 30 フジテレビ 39.4
3 Dr.スランプ 1981年12月16日(水) 19:00 30 フジテレビ 36.9
4 ど根性ガエル 1979年2月23日(金) 18:00 30 日本テレビ 34.5
5 まんが日本昔ばなし 1981年1月10日(土) 19:00 30 T B S 33.6
6 ルパン三世・最終回 1978年12月8日(金) 18:00 30 日本テレビ 32.5
7 タッチ 1985年12月22日(日) 19:00 30 フジテレビ 31.9
8 あしたのジョー 1980年3月13日(木) 18:00 30 日本テレビ 31.6
9 ドラえもん 1983年2月11日(金) 19:00 30 テレビ朝日 31.2
10 ゲゲゲの鬼太郎 1986年3月22日(土) 18:30 30 フジテレビ 29.6
852 マロン名無しさん:03/11/01 04:18 ID:???
君の瞳を逮捕する!

 

1988年1月 全12回

平均視聴率17.4% 最高視聴率21.4%


教師びんびん物語

 

1988年4月 全13回

平均視聴率22.1% 最高視聴率24.9%

853 マロン名無しさん:03/11/01 04:20 ID:???
ウルトラクイズ歴代視聴率
第12回 1988(昭和63)年11/3・10・17・24・12/1  5回 7時間30分    16 17.9%
854マロン名無しさん:03/11/01 04:20 ID:???
>>851
8位のあしたのジョーって本放送から10年も経った平日夕方の
再放送の数字なんだよな。桁外れ。
ちなみに同じ梶原の巨人の星は本放送じゃ36%取って(77年以前
だからこの表に載ってない)10年後の夕方の再放送だと29%だっけ?
とにかく昔の漫画は凄いわ。ブームの桁がでかすぎる。
855マロン名無しさん:03/11/01 04:21 ID:???
フジ強いな
856 マロン名無しさん:03/11/01 04:22 ID:???
宮崎駿&ジブリ劇場作品TV放映リスト
1988   7/22 17.5% ナウシカ
857マロン名無しさん:03/11/01 04:26 ID:???
さっきから88年の視聴率貼ってる人、わざと低いの貼ってるでしょw
まだ宮崎アニメがお茶の間に今ほど定着してない頃のナウシカの
数字張ったりしてさw
858マロン名無しさん:03/11/01 04:33 ID:???
NHK朝のテレビ小説 ノンちゃんの夢  1988年9月24日(土) 50.6
NHK大河ドラマ 武田信玄  1988年2月14日(日) 49.2

この頃は朝ドラも大河も今の倍の数字取っていたんだねえ。
テレビがお茶の間の王様だった時代だねえ。
その時代に20%も取れないDB。
はたして88年にDBブームなんてものが本当にあったんだろうかねえ。
859マロン名無しさん:03/11/01 04:37 ID:???
88年のDBじゃるろ剣の全盛期にも劣ると思うな
860マロン名無しさん:03/11/01 07:30 ID:APGG+eQf
なぜそこまでしてDBの人気を否定したがるんだ?少なくとも当時、おれの周りで
一番話題になっていたのはDBだったな。肉、北斗が終わっていたし、聖矢や男塾は
話題を独占するにはいまいちだった。
861マロン名無しさん:03/11/01 07:34 ID:???
つーか、こうなるともうただのアンチジャンプにしか見えん
862マロン名無しさん:03/11/01 07:45 ID:???
>>852
君の瞳を逮捕する!なつかしーー
当時小6か中1くらいだった。
ちょうど恋愛に興味でだしたころ。
863マロン名無しさん:03/11/01 08:19 ID:???
視聴率や売上の数字を年代またいで捉えるのに意味不明な
理論を持ち出してるのがいるな
10年前に13%だったら、現在は3%のあり得ないほどの不人気番組か

小学生じゃないんだから、せめて30%→20%で三分の二で計算してみろ
それ以前に、多くの番組がはっきり10年で三分の二の視聴率になったという
ソースを出してからな
864マロン名無しさん:03/11/01 09:19 ID:???
>>858
その理論でいくと肉や北斗の最盛期ですら撃沈されてしまうが…
865マロン名無しさん:03/11/01 09:31 ID:???
>>852
君の瞳はトレンディドラマの走りだったよなぁ
意外と視聴率少ないな
びんびんももっとあるかと思った。
でも両方大人気だったのは間違いない。
866マロン名無しさん:03/11/01 10:59 ID:???
一ついえることは、連載当時リアルで読んでいた香具師よりも、
後続の椰子のほうにDB狂信者は多い。
867マロン名無しさん:03/11/01 11:19 ID:???
ジャンプの発行部数とか、見え見えの連載延期策とか見るとジャンプがDBに頼っていたのは明白な事実
868 マロン名無しさん:03/11/01 11:41 ID:???
なぜにそこまでDBを否定しまくるのか俺にはわからん
俺の地域はDB話題だったぞ。消防の休み時間の時にDBごっこしたりして
遊んだりしてたしさ。懐かしいよつーか外で遊べと・・
869マロン名無しさん:03/11/01 11:53 ID:???
>>868
そーゆう年頃だからさ
870マロン名無しさん:03/11/01 13:13 ID:???
DBいま愛蔵版で出てるけど、フリーザーの話しまでは今読んでもおもしろいぞ。
問題はここから買い続けるかどうか迷うところだ
871マロン名無しさん:03/11/01 14:37 ID:???
今の厨房はDBが昔どれだけ流行ったのか知るわけが無い。
俺の学校でもDBの話題がすごかった。

地域によってはどの部分が流行ったのかは変わるかもしれんけどね
872マロン名無しさん:03/11/01 15:03 ID:???
88年は大看板不在の時期と言う事で良いじゃないか。
ワンピ、ハンタ、ヒカルの3看板で売っていた頃と一緒だろう。
どれも同じくらいの支持があったって事だよ。
無理に看板を定める事に意味はあるまいよ。
873マロン名無しさん:03/11/01 22:05 ID:???
ヒカルのどこが3看板だ
874872:03/11/01 22:27 ID:???
>>873
看板広告で「3大連載の新時代突入」とか何とか言う、
ジャンプの広告を見た事があったからそう書いたまでだよ。
子供に囲碁ブームを起こしたのもあの漫画だし、
世間的な認知度だと妥当なものだと思うけどな。
875マロン名無しさん:03/11/01 23:28 ID:???
世間的な認知もブームも遊戯王の方が上なんじゃねえのか?
ナルトもあったしな

それはおいといて、99年はワンピとハンターが同時にアニメ化されて二枚看板になってたな。
876マロン名無しさん:03/11/01 23:34 ID:???
ワンピが88年のDB状態だったのは、むしろ98年だろう。
るろ剣がペースダウンし、ワンピ・ハンタ・たけしの3本で
売り出される。
その後は抜け出してジャンプの看板として定着。
877マロン名無しさん:03/11/01 23:37 ID:???
るろ剣・マサルの2枚看板の時期があった
878マロン名無しさん:03/11/01 23:47 ID:???
ジャンプ30周年記念を部数2位、看板不在で迎え、
上の三枚看板でアニメツアーやったり人生ゲーム作ったり
していたんだよな・・・
879マロン名無しさん:03/11/01 23:50 ID:???
そのうち1人は慢性の手抜き、1人は集英社追放
880マロン名無しさん:03/11/02 04:27 ID:???
88年にDBがまだ看板としての人気がないのにジャンプが
部数を落とさずに済んだのは団塊ジュニアが漫画世代ど真ん中
だったおかげだろう
80年代後半といえば漫画卒業年齢がさらに高くなった時期でもあるし
同時に新たに読者として参入してくる子供の数も多かった。
あるいは北斗、肉、翼の終了からDBのサイヤ人編によるブレイクまでに
もう少しブランクがあれば、80年代中期以来の足踏み状態もあったかも
しれない。
881マロン名無しさん:03/11/02 07:20 ID:???
思い返せば、確かにDBはその頃停滞していた。
初期、末期を除いて一番勢いがなかった時代を探すならここか。

86年末にレッドリボン編、88年末にピッコロ編までがゲーム化
されるのに2年のブランクがある
以後毎年1本以上のペースで発売されるが、この2作目のセールスも
DBゲームとしては最低ラインだった。
視聴率もピッコロ編で一番落ち込んでいる。

まあ数字的に低いと言っても、DBとしてはということだが。
882マロン名無しさん:03/11/02 10:01 ID:???
88年はサイヤ人編に入って大いに盛り上がってた時期だろ
883マロン名無しさん:03/11/02 14:44 ID:???
ブウ編は海外で人気ある
884マロン名無しさん:03/11/02 15:02 ID:???
DB否定してるガキどもって滑稽だよねw
知ってる世代だったらDBが看板じゃないなんてまず思いもしないよ。
当時を知らないガキどもが何言っても笑える要素しかないよねw
885マロン名無しさん:03/11/02 15:07 ID:???
>>884
DBのブームを否定しているのは君よりも年上のおじさんですよ笑
886マロン名無しさん:03/11/02 16:09 ID:???
といっている厨房
887マロン名無しさん:03/11/02 17:58 ID:X9YHQmye
「ドクタースランプ」の終了から3ヶ月後、すぐに始まったのが鳥山明の「ドラゴンボール」。
だが、当初それほど人気がなかった。あの天下一武闘会が始まるまで、キン肉マンには及びなかった。人気が出たのはそのあと。
85,6年からのアツイ男子中高生向けの「北斗の拳」、女性に圧倒的人気の「聖闘士星矢」、アダルティックな「シティーハンター」の
4本柱の勢いは凄かった。
888マロン名無しさん:03/11/02 18:00 ID:???
ドラゴンボールが大人気になったのは1989年
889マロン名無しさん:03/11/02 19:15 ID:???
ドラゴンボールはマジュニア編が始まるまで
ろくすっぽ読みもしなかったし、
俺の周りでも全くブームにはなっていなかった。
キン消しみたいに子供をひきつけるサブウエポンも無く、
ごくまれにコミックスを集めてる奴がいるくらい。
あきらかにメイン扱いになったのはサイヤ人編が始まってから。
その頃小学生だった世代には支持が凄かったんじゃないかな?
俺はその頃少しだけコミックスを集めたけど、
フリーザ編の途中で買うのを止めた。
そう言う過程から、俺的にはDBが看板になったのはピッコロ〜マジュニア辺りだと思う。
時期は88年辺りなのかな?
ちなみに東京生まれ東京育ちの26歳。
890マロン名無しさん:03/11/02 19:21 ID:???
>>889
おいおい。お前と同じ歳だが、俺らは「その頃小学生だった世代」だぞ。
主題歌みんな知ってたし、やはり天下一武道会の頃から人気は高かったな。

でも、ダントツの存在になったのはサイヤ人以降だ。
891890:03/11/02 19:26 ID:???
と思ったが学年によって微妙だな。
学年が同じなら小学校卒業時点でDBはナメック星に到着した頃。
892890:03/11/02 19:32 ID:???
「ろくすっぽ読みもしなかった」のはまあ不思議ではない。
俺も星矢はほとんど読んだことなかったし、人気漫画の一つって感じだったかな。

アラレちゃんやドラクエの鳥山明で、さすがに知らない奴はいなかったと思うが。

893マロン名無しさん:03/11/02 23:58 ID:???
劇場版がいくつ作られたかも人気を図る判断材料じゃね?
ちなみに俺がググった限りでは

きまぐれオレンジロード 3作
キャプテン翼       4作
キン肉マン         7作
こち亀            2作
魁!男塾          1作
地獄先生ぬ〜べ〜    3作
シティーハンター     1作
北斗の拳          1作
聖闘士星矢        4作
スラムダンク        4作
Dr.スランプ         9作
ダイの大冒険       3作
ドラゴンボール       3作
ドラゴンボールZ      13作
NINKU−忍空−     1作
ハイスクール!奇面組  1作
まじかる☆タルる〜とくん 3作
遊☆戯☆王         1作
幽☆遊☆白書        2作
るろうに剣心         1作
894マロン名無しさん:03/11/03 11:11 ID:???
翼に関する書き込みが少ない
翼は単に日本サッカーに貢献したというだけじゃなく
(それだけでもとてつもない偉業だが)
キャラ人気もはずせない要素(同人女人気では無く)で
星矢やケンシロウは知らなくても翼はどの世代でも誰もが知っている。
作品的にもさわやかさを常に漂わせながら少年誌の不偏の3大要素
友情努力勝利をしっかり盛り込んでいる
ジャンプの歴代作品の中でもダントツで少年誌のセオリーを貫いた作品だろう。
895マロン名無しさん:03/11/03 13:08 ID:???
単に今中心のDBとは時代的にもポジション的にも関連性がないからじゃないのか
896マロン名無しさん:03/11/03 13:54 ID:???
肉>翼>北斗ですよね
897マロン名無しさん:03/11/03 13:58 ID:???
けさ、花まるで年間漫画(単行本)の売り上げTOP10してたけど一位がワンピで二位がDB愛蔵版でした。
この事実をどう受け止める?
898マロン名無しさん:03/11/03 13:59 ID:???
すごいなドラゴンボール
899マロン名無しさん:03/11/03 14:17 ID:???
DB凄杉
900マロン名無しさん:03/11/03 14:58 ID:???
DB完全版は1月2冊も出ているからな
それでも終わった漫画であんなに高値で2位なんだからすごいが
901 マロン名無しさん:03/11/03 15:42 ID:???
なぁそろそろ認めようぜラッキーマンが看板だったってことをさ
902マロン名無しさん:03/11/03 15:46 ID:???
>>901
たしかにそういう時期もあったよ。
るろ剣、マサル、ラッキーマンの時期があった。
903 マロン名無しさん:03/11/03 20:42 ID:???
なぁそろそろ認めようぜシェイプアップ乱が看板だったってことをさ
904マロン名無しさん:03/11/03 21:17 ID:BotOczb+
シェイプアップ乱のときの漫画夜話ワロタ
有野全然しゃべってなかったw
905マロン名無しさん:03/11/03 22:44 ID:???
なぁそろそろ認めようぜ
県立海空高校野球部員山下たろ〜くんが看板だったってことをさ
906マロン名無しさん:03/11/03 23:34 ID:103OrXiH
えっそうだったのか
907マロン名無しさん:03/11/03 23:43 ID:???
2〜3ヶ月に1冊しか出ない漫画と1月に2冊出る漫画を並べられてもねえw
908マロン名無しさん:03/11/04 00:33 ID:???
897=907
909 マロン名無しさん:03/11/04 02:01 ID:???
なぁそろそろ認めようぜ仏ゾーンが密かに面白かったってことをさ
910マロン名無しさん:03/11/04 02:31 ID:???
>>909
うん面白いね
911 マロン名無しさん:03/11/04 16:12 ID:???
  | \
   |Д`) ダレモイナイ・・センデンスルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
912マロン名無しさん:03/11/04 18:54 ID:5KDJ32YO
ジャンプの看板漫画の変遷って
キン肉マン→Dr.スランプ→ドラゴンボール
でいいの?
913マロン名無しさん:03/11/04 21:31 ID:jXY+er6u
肉とアラレは順番が逆だよ
914マロン名無しさん:03/11/04 22:22 ID:???
DBの前に北斗
915 マロン名無しさん:03/11/04 23:42 ID:???
オマエラ忘れてないか?


神 様 は サ ウ ス ポ ー を
916マロン名無しさん:03/11/05 05:48 ID:???
一時期、王様はロバ が看板だったよね







俺の中で。
917マロン名無しさん:03/11/05 19:47 ID:???
俺は燃えるお兄さんが看板だったと思う。





用務員事件を起こすまでは
918 マロン名無しさん:03/11/05 23:06 ID:???
なんだその用務員事件って?
俺もそのマンガ好きだったが・・その事件はしらん。
詳細キボン
919マロン名無しさん:03/11/06 00:32 ID:???
>>918
結構有名ですよ。用務員の差別した台詞は。
920マロン名無しさん:03/11/06 01:40 ID:???
うろ覚えだが、みんなに嫌われていた先生が
何でか忘れたが用務員になっちゃって、お兄さんが
「もう先生じゃなくて用務員だから、ぶん殴ってもイイのだ!!」
とか言ってボコボコにしていじめる話だったっけ?
921920:03/11/06 01:44 ID:???
こんなページみつけた。かなり違うかなw
ttp://pro.tok2.com/~sino777/v15.htm
922マロン名無しさん:03/11/06 02:10 ID:9OT4MQgj
>>921
サンクス
923マロン名無しさん:03/11/06 02:16 ID:???
あれを見た時、消防ながら絵からして作者の人間性そのものだなと思ったな
924マロン名無しさん:03/11/06 04:15 ID:???
>>921
すげーな
925マロン名無しさん :03/11/06 17:49 ID:cQizzmVw
回収に協力したら特性シャーペンを貰えたわけだが
926マロン名無しさん:03/11/06 18:12 ID:???
あちゃー!おちゃーー!!げんまいちゃーーー!!!
927マロン名無しさん:03/11/06 18:30 ID:???
回収騒動知っていたけど、具体的な
内容当時知らなかったから>>921見て
ようやく知りました。回収されても
仕方がないかもな。今だったら、この
内容連載出来ないな。
928マロン名無しさん:03/11/07 14:32 ID:Ph+XBsF1
929マロン名無しさん:03/11/07 17:46 ID:???
>>928
誰が歌ってんだw
930マロン名無しさん:03/11/07 21:16 ID:???
>>929
イタリアのメタルバンドのHIGHLORDってやつら。
実はこいつらのCDひそかに持ってるんだが、そのCDの帯の表記が、
「永遠の息吹(ブレス・オブ・エタニティ)を抱きしめて、今解き放たれる凄烈小宇宙(コスモ)!」



…。
931マロン名無しさん:03/11/08 07:23 ID:???
ハウンド妄想のほうが上
932マロン名無しさん:03/11/08 07:53 ID:???
ブクオフでペイントマン買ったよ
933マロン名無しさん:03/11/08 17:47 ID:lwyMcEbm
翼の単行本の最後に同人女の絵がよく載っていたが
934マロン名無しさん:03/11/09 01:34 ID:???
運動会の応援歌がジャンプアニメの主題歌の替え歌だった香具師、挙手しる。
935マロン名無しさん:03/11/09 22:23 ID:???
エピソードGを立ち読みしたが、なんだこりゃ。
「ライト ニング プラ ズマ」(漢字失念)
「ライト ニング プラ ズマ」(漢字失念)
「ライト ニング プラ ズマ」(漢字失念)
うぜー。
936マロン名無しさん:03/11/10 01:09 ID:???
>>934
替え歌ではないが、俺の小学校は徒競走などでよく「キン肉マン旋風」が流れていますた。
937マロン名無しさん:03/11/10 17:06 ID:qrDISY7K
幼稚園の運動会のときドラゴンボールの歌が流れてたな
938マロン名無しさん:03/11/10 22:59 ID:???
アラレちゃんのワイワイワールドはテレビ放映から何年経っても
いまだに甲子園の高校野球で使われる
939マロン名無しさん:03/11/11 00:36 ID:???
きったぞ〜きたぞ ア〜ラレっちゃん〜 かっとばせ〜○○○
940マロン名無しさん:03/11/11 03:20 ID:???
>>939
省略してないか?
941マロン名無しさん:03/11/11 19:09 ID:S+CGX3Kw
「テニスボーイ」

あんな「ペニスの王子様」よりおもろいぞ!
942マロン名無しさん:03/11/12 22:14 ID:???
DB・・・夢中でした
肉・・・あんまり知らない。
北斗・・・アニメは微かに記憶ある。漫画は高校生のときに読破。
翼・・・漫画は見たことあるが、僕らの年代で語れるは奴は皆無。
星矢・・・人形集めてた。
男塾・・・高校生になって初めて知った。面白かった。
リンかけ・・・リンかけ2がきっかけで読んだ。面白かった。
幽白・・・人気あった。
スラムダンク・・・かなり流行った。

20歳大学2年
943マロン名無しさん:03/11/16 08:14 ID:???
ヂェーンage
944 マロン名無しさん:03/11/16 14:09 ID:???
ペドロsage
945マロン名無しさん:03/11/18 11:42 ID:???
俺の中では
DB>肉>翼>北斗>星矢
946マロン名無しさん:03/11/18 13:23 ID:???
俺の中では
DB>>>幽白>>>>>>星矢

あと知らね
947マロン名無しさん:03/11/18 21:59 ID:???
DB>SD>
あとはどうでもいい
948名無し:03/11/21 23:32 ID:EipEg95A
アニメだと幽白・DB・北斗を全く見てないので、
漫画で私の評価。
スラダン>星矢>>幽白=DB>>>>>北斗

幽白以下は読んだ事があるところだけで評価しました(・∀・)。
スラダン・星矢は読み通しましたが(゚д゚)
949マロン名無しさん:03/11/21 23:33 ID:???
ドラゴンボール、スラダン。この2強。
950肉厨:03/11/22 17:29 ID:???
肉>>>>>>翼>>星矢>DB>SD>幽白
951マロン名無しさん:03/11/26 02:30 ID:???
翼>×∞その他
952マロン名無しさん:03/11/26 03:31 ID:???
>>948
今でも根強い支持を受け、関連商品が続々出されスロットまで出る北斗が何故
とうに忘れ去られた星矢・幽白より遥かに下の評価なのだ?ヌルいのが好きなボクか?
953マロン名無しさん:03/11/26 07:40 ID:???
>>952
人によって好きずきってことでしょ。べつにええやん。
ま、948は同人女なんだと思うがね。
954マロン名無しさん:03/11/26 16:43 ID:???
DB>北斗=ジョジョ(三部)>>星矢>幽白

あとは知らん
955948です:03/11/26 22:18 ID:XjKmvvNt
>>952
 関連商品なら、星矢の方が出てると思いますが・・。
それに私的には少し驚いてますが、映画化もされるし。
北斗はアベシ!とかやってるだけで、見るに耐えませんw
星矢は漫画よりもアニメ派なんだけど疲れたときに見ると、
彼らの頑張ってる姿見ると元気になれるんで評価は高いです。
幽白は少なくても、北斗よりは面白いと思われ

953>
残念ながら、男ですw
私は熱血系が好きなんです。
スラダンのほうが一般受けはするでしょうが^^;。

あと、少し変えるんで。

スラダン>星矢=リンかけ>翼>DB=幽白>>>北斗
956マロン名無しさん:03/11/26 22:59 ID:???
スラダンって熱血系だったのかよ!
957マロン名無しさん:03/11/27 00:40 ID:???
翼好きの俺はどんな人間として見られてるんだろうか?
958マロン名無しさん:03/11/27 02:44 ID:???
スレ違いだけどスレ探すの面倒で、ここにきてる人ならわかると思うから聞くけど
バガボンドって原作小説のどの辺まで進んでて、今のペースなら単行本何巻くらいで完結すると思う?
あとリアルも。井上ってまだ30代だからこの二つ以降も漫画描くんだろうなあ。
俺は何となくこの二つで終わってほしいんだが。
959マロン名無しさん:03/11/27 03:03 ID:???
960マロン名無しさん:03/11/27 14:58 ID:???
>>952
とうに忘れ去られたというけど、北斗とおなじく星矢も新作DVDが出てるんですよ。
知らないのはあんたの勝手。
961マロン名無しさん:03/11/27 17:55 ID:???
星矢っていつもボロボロになるまで戦って大変だよね
962マロン名無しさん:03/11/27 17:59 ID:???
星矢って恐ろしい勢いで廃れたよな。

12宮のミロと戦う辺りでそんな空気だった。
963マロン名無しさん:03/11/29 04:11 ID:???
十二宮編が一番熱中して読んでいたけど(当時小2)
海底編も結構好きだったな。冥界編はよくわからなかった。
964マロン名無しさん:03/11/29 04:48 ID:???
 
965マロン名無しさん:03/11/29 04:49 ID:???
966マロン名無しさん:03/11/29 04:51 ID:???
967マロン名無しさん:03/11/29 04:56 ID:???
968マロン名無しさん:03/11/29 05:02 ID:???
969マロン名無しさん:03/11/29 05:04 ID:???
970マロン名無しさん:03/11/29 11:34 ID:67GAOvvH
実家掃除してたらドラゴンボールのカードダスみっけたんだけど、プレミアついてるかな?最初から人造人間初期までのキラカードほぼ全て数十枚あるんだけど。
971マロン名無しさん:03/11/29 11:38 ID:???
オクに出せば?
972マロン名無しさん:03/11/29 11:39 ID:???
開始価格は当時の定価から。
よければ数千円にはなるんじゃない?
973マロン名無しさん:03/11/29 11:48 ID:67GAOvvH
>>972たった数千円スか?(´Д`) その程度なら思い出の品として自分でもっとく事にします。海外でも人気だからいずれもっと値上がりするかもしれないですし。
974マロン名無しさん:03/11/29 18:58 ID:STISnlcR
俺も結構持ってるな。当時、ただでやってたからな。
975マロン名無しさん:03/11/29 19:11 ID:???
スラムダンクは大会やるまではみてた。
あとはクソ。
絵はトレースしてたらしいし。
976マロン名無しさん:03/11/29 19:32 ID:???
>>975
ということはかなりおっさんだな
977マロン名無しさん:03/11/30 04:46 ID:???
978マロン名無しさん:03/11/30 04:48 ID:???
979マロン名無しさん:03/11/30 05:15 ID:???
980マロン名無しさん:03/11/30 05:18 ID:???
981マロン名無しさん:03/11/30 05:28 ID:???
982マロン名無しさん:03/11/30 05:32 ID:???
























おまんこ
983マロン名無しさん:03/11/30 05:41 ID:???
こ>

984マロン名無しさん