【無謀?】2ch的漫画評価【でもやる】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ892
少年漫画板からお引っ越し。

早く終わって欲しい糞漫画から、続きが気になる神漫画まで
独断と偏見にまみれた2CH視点で評価。

前スレは基本的に少年誌マンガ+一部の青年誌マンガが対象でしたが、
こっちにきたからには多少手広くやっていきたいです。
でも前スレの住民の素性から、少女マンガとかはわからん人が多くなるかもしれないんで慎重に。
2マロン名無しさん:03/06/03 01:19 ID:???
評価の例:
【ドラゴンボール】 鳥山明

絵      【★★★★☆】<DQシリーズのデザインを手がける国民的漫画家、さすがに上手い>
ストーリー  【★★★☆☆】<後半のループ物語で評価落ちる、「あの時に終わっていれば」はよく聞こえる>
独創性    【★★★★★】<気という概念、理論の先駆者、多大な影響>
知名度    【★★★★★】<割愛>

【講評】
ジャンプ史上における最高の熱狂を生み出した漫画。 当時の子供達みんな、影で力をためたり
かめはめ破を出そうとしていた。 (おそらく)後半の編集部に書かされている状態でややもたれたが
その功績、世界的知名度はまさに日本を代表する漫画。
3マロン名無しさん:03/06/03 01:20 ID:???
評価コメントテンプレ。

【作品名】 作者名

絵     【☆☆☆☆☆】<>
ストーリー 【☆☆☆☆☆】<>
独創性   【☆☆☆☆☆】<>
キャラ   【☆☆☆☆☆】<>
知名度   【☆☆☆☆☆】<>

【講評】
上の5項目で語りきれなかったことを書こう。
マイナーだったり昔のだったりするマンガなら簡単な作品説明なんかがあるといいかも。
4マロン名無しさん:03/06/03 01:20 ID:???
評価の基準


5:デッサン云々は言うに及ばず、画風がある種のブランド的な域にまで昇華している。
4:見惚れられる絵。その絵を観るためだけでも買う価値がある。
3:破綻がなく安心して見ていられる絵。 もしくはヘタウマ系でも強烈な魅力があれば。
2:デッサン狂ってる・キャラ描き分けができてない…等、素人でも色々文句が吹き出てくる。 または普通のヘタウマ。
1:落書き?逆にこのレベルでプロを続けていられるということは、他の要素がすごいということか。

ストーリー
5:マジ泣き・マジ燃え・マジ笑い。理屈抜きに感情を揺さぶられる。人生のバイブル。
4:毎週欠かさず読みたい。他人に「ストーリーがいいマンガ」として充分薦められる。
3:プロット・設定の整合性はまあまあ取れている。飛ばさず読もうという気になる。
2:ツッコミどころは多々あるにせよ、普通に読める。でもさほど引き込まれはしない。忙しいときは読まない。
1:読むのが辛い。何をしたいのかわかんない。
5マロン名無しさん:03/06/03 01:21 ID:???
独創性
5:こんなもんを思いつく生身の人間がいるということが信じられない。まさにオンリーワン。下手に真似できない。
4:その筋ではパイオニア。他作品への影響大。
3:けっして先駆者ではないものの、目のつけどころ・料理の仕方はよい。
2:ありふれてる。使い古されたネタ。絵の上手さ等の他の項目で勝負。
1:パ ク ん な よ

キャラ
5:マンガ史に名を残す名キャラが、(できれば多数)存在。そのキャラ名が後に「〜系」という「ジャンル」になる。
4:濃いファンのつく、魅力的なキャラがいっぱい。
3:主役格やライバルあたりに一人二人くらいは魅力的なキャラがいるが、その他は凡庸。
2:どっかで見たようなセオリーキャラばっか。
1:どんなのが出てきてたかすら全然思い出せない。無味無臭。
6マロン名無しさん:03/06/03 01:24 ID:???
知名度
5:ドラゴンボールやサザエさんクラス 誰でもわかる
4:スラムダンクやうる星やつらクラス 国民的の一歩手前
3:ジャンプ標準 子供達の常識 or ジョジョやベルセルクなど、まんが読みの常識
2:サンデーマガジン標準 目を通してる人なら一応は
1:マイナー誌 何それ?状態

…こんな感じが一応基準。これに皆さんなりに様々なプラスアルファで評価してくらっさい。

ちなみに前スレ↓
【ムリは】2CH的漫画評価【承知】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1051242006/
7マロン名無しさん:03/06/03 01:44 ID:???
評価コメントテンプレ。

【作品名】 作者名 <連載誌 連載中or連載終了>

絵     【☆☆☆☆☆】<>
ストーリー 【☆☆☆☆☆】<>
独創性   【☆☆☆☆☆】<>
キャラ   【☆☆☆☆☆】<>
知名度   【☆☆☆☆☆】<>

【講評】
上の5項目で語りきれなかったことを書こう。
マイナーだったり昔のだったりするマンガなら簡単な作品説明なんかがあるといいかも
8マロン名無しさん:03/06/03 02:36 ID:???
この際10段階評価でやってみたら?
9 ◆vRT4gG3lws :03/06/03 02:40 ID:???
10個も星があるとね・・。
前スレは10星じゃ面倒だし、数字にすると視覚的にわかりずらいし・・で★5にしたんだけど。
どうかな。
10109:03/06/03 02:46 ID:???
【やっぱアホーガンよ】 作者名  忘れた(確か20年位前のボンボンに連載)

絵     【☆☆☆☆☆】<評価不能>
ストーリー 【☆☆☆☆☆】<評価不能>
独創性   【☆☆☆☆☆】<評価不能>
キャラ   【☆☆☆☆☆】<評価不能>
知名度   【☆☆☆☆☆】<評価不能>

【講評】
問答無用
11 ◆vRT4gG3lws :03/06/03 03:38 ID:6O1aEepj
【NARUTO】 岸本 斉史

絵     【★★★☆☆】<よく書き込まれている。最近大ゴマが多いけど・・・・。>
ストーリー 【★★★★☆】<過去の設定など小出しにしてきているが、大きな矛盾なし、引きも充分>
独創性   【★★★☆☆】<現代風忍者>忍空、チャクラ>念 と思い浮かべられるけど、細かくはオリジナリティあり>
キャラ   【★★★★☆】<キャラデザイン、性格の特徴づけなどとても上手い>
知名度   【★★★☆☆】<アニメ化!このアニメ作画が上手いと思うよぅ(すれ違いスマン)>

【講評】
忍者の長(火影)を目指す、新米ドタバタ元気忍者の奮闘記(のはず・・)!!完成度が高いと思います。

絵、内容、セリフなど背伸びし過ぎているところも、
足りなさ過ぎるところもなくバランスがいい。安心して読めます。
バトル、ストーリー共に伏線を散らばらせている・・・というか延長しやすい伏線(組織、国、忍の里、妖魔)が多く
描きつづけやすく、見続けやすそうです。
色々な設定を小出しにしているし、設定同士が無茶に絡みにくいので今後も大きな矛盾は生まれなさそうです。
ネタにも困らないでしょう。(例:チャクラ、印 ・ 血系限界 ・ 七門 など)
延命しやすくしているのか終わらせ方が予想できない(しかし終わる時は唐突に終わる)ジャンプらしい展開です。

サブキャラクターの魅力故、主人公がおざなりになってしまっているけど、マイナス評価ではない。一応絡んでいるし(変に絡まれるのもアレだけど)。
そろそろ主人公にはガラリと成長して欲しい所だ(個人的好みな展開)。←火影になるまでやるなら、やらざるを得ないか。

12 ◆vRT4gG3lws :03/06/03 03:39 ID:6O1aEepj

続き

主人公の目標(火影になる!)の具体的展望が圧倒的に欠けており、また作者の描きたいことにあんましリンクしていないために
精神論(例:ぜってー火影になってやる!)など動機が空回りしているように見えます。
弱者の遠吠えに強者が動かされる展開は今後も多用されそうな予感。しかも弱者が主人公。がんばれナルト。

主人公またその他のキャラクターとの力関係が比較的明確(しかし粗もある)なので、どっちが強いか論議もできます。個人的には好きです。
しかし、そのため主人公の底力ネタもバレ、そしてその出しどころもなんだか読めてしまい(例:「ああ、こいつには逆立ちしても勝てねぇな・・・。もう、9尾に変身せにゃダメだろ」)
活躍の場所を失っています。基本的に主人公が弱い(設定)故にいわゆるオイシイところがサブキャラになってしまってますね。
強さのインフレを緩くする、新基準でしょうか。そーゆー意味では長短ありっつーところですね。(正直ゴジータの爽快感はモタレテました)
戦闘力のように数値化(カブトのカード)一歩手前で踏みとどまったのはギリギリ未遂ということでw。

鑑賞作品として長く魅せていただきたいです。
13マロン名無しさん:03/06/03 05:10 ID:???
ストーリーと独創性は−1でもいいと言ってみるテスト
14マロン名無しさん:03/06/03 06:39 ID:???
「知名度」っていらんような気がするのは俺だけか。
15マロン名無しさん:03/06/03 13:03 ID:???
>>11
ストーリー、独創性下げて、知名度をワンランクupでは?
16マロン名無しさん:03/06/03 15:03 ID:???
>>11
キャラも−1でいいでしょ
肝心の主人公のキャラもイマイチはっきりしないし
キャラの多さの割にキャラ作りが出来てない
代わりに知名度+1ってのは同意
17マロン名無しさん:03/06/03 15:33 ID:???
GS美神を評価キボン
18マロン名無しさん:03/06/03 18:37 ID:???
>>16
同意。
19マロン名無しさん:03/06/03 21:14 ID:???
重複スレがスレストくらっていました。(w

【邪馬台幻想記】 矢吹健太朗 週刊少年ジャンプ連載終了 全2巻

絵       【★★☆☆☆】<綺麗なだけで終わっている>
ストーリー  【★★☆☆☆】<元暗殺者と一国の姫による国の統一をするための旅>
独創性    【★☆☆☆☆】<なし。流行モノをそのまま流用しているだけ>
知名度    【★☆☆☆☆】<2クール打ち切り。雷火のパクリとして有名だが…>
キャラ     【★☆☆☆☆】<クールな主人公と陽気なヒロインだけで魅力がなく呆れる>

【講評】
今や【BLACK CAT】で悪名を持つ矢吹健太朗の初連載作。倭国が舞台のファンタジー。
この漫画で注目したいのは心具という精神力を武器に具現化する能力と、
方術という自然の力を操る能力という設定である。それは知欠度が高いから。
オススメは壱与の脇。かなりいやらしいので1度はご覧あれ。


【雷火】、【明稜帝梧桐勢十郎】をお願いします。
20マロン名無しさん:03/06/03 21:16 ID:???
>>19
ストーリーも★ひとつでいい
21マロン名無しさん:03/06/03 21:50 ID:ceoluvzd
【三国志】 横山光輝 <連載終了>

絵     【★★☆☆☆】<キャラの顔が12種類くらいしかない>
ストーリー 【★☆☆☆☆】<吉川英二のパクリ>
独創性   【★★★☆☆】<今では珍しくとも何とも無いジャンルとは言え、そこまでの地位に三国志漫画を押し上げたのは凄い>
キャラ   【★★★★☆】<その後の三国志作品に多大な影響を及ぼした>
知名度   【★★★★★】<内容を知らない人は何人もいるだろうが、この漫画自体を知らない人は皆無では?>

【講評】
全60巻の長編歴史漫画のパイオニアと言える作品。
三国無双などで三国志に興味を抱いた人の手っ取り早い入門書になるだろう(長いが)
ただ、登場人物があまりにも膨大なのと吉川英二の三国志のはっきり言ってパクリなので魏や呉ファンには向かない。
22マロン名無しさん:03/06/03 23:18 ID:lIReePbX
【ドラゴンクエスト外伝 ロトの紋章】 藤原カムイ

絵     【★★★☆☆】<淡白としているが実は結構うまい、がやっぱり魅力はあまりない3.5くらいかも>
ストーリー 【★★★☆☆】<DQVの後の話として描かれているが、そこそこまとまってる しかし感動が薄い、何故か>
独創性   【★★★☆☆】<ありがちなパターンではあるが、それを忠実に行っているという点は良い>
キャラ   【★★★☆☆】<肝心の主人公のキャラが無い・・・w 他のキャラは結構いい味だしてるのにねぇ>
知名度   【★★★★☆】<連載当時、DQX、Yが流行っていたので、「DQ」という点で読んだ香具師は多いはず>

【講評】
可もなく不可もなくといったマンガ
と書いたけど漏れは大好きだったw
消防の頃読んだ香具師ならかなり面白いマンガ、というのではないだろうか
連載が途中で月1にもどった為、本の発行期間が長くなり
途中(16〜18巻あたり)で買わなくなった香具師も多いだろうなぁとか思ってみる
23マロン名無しさん:03/06/03 23:33 ID:Vnecwdi2
【ベルセルク】 三浦健太郎 連載中 現在24巻まで

絵     【★★★★★】<作中で飛躍的に向上。大迫力で魅力的>
ストーリー 【★☆☆☆☆】<14巻以降グダグダで未だ迷走中>
独創性   【★★★☆☆】<中世での派手なバトルはこの人ならでは>
キャラ   【★★★☆☆】<ほどよくバラエティに富んでいる>
知名度   【★★★☆☆】<マイナーな中では一番メジャーな方>

【講評】
24巻では読んでて恥ずかしくなるような馴れ合いファンタジーが
無駄に高い画力で展開されている。
ハード気取りがまたイタイイタイ。
24マロン名無しさん:03/06/03 23:41 ID:???
>>23
極端なアンチ視点キモイ
25マロン名無しさん:03/06/03 23:43 ID:???
>>23
ベルセルクは起承転結で言えばまだ承の段階。評価するには早いだろ。
とりあえずストーリーが破綻しているわけでもないので★1は厳しすぎだと思う。
俺なら★3ぐらいで様子見だな。
26マロン名無しさん:03/06/03 23:47 ID:???
>>23
独創性も+1では?
竜殺し系のアホみたくでかい剣のジャンルを開拓したのはイイと思うが。

余談だが、FF7のクラウドやブリーチの主人公が使っている剣。
あ−ゆーのはムキムキのガッツだからかっこいいのに…
バスタードソードに何の愛着も無く、細身のヤシにあっさりと使われると萎える。
27マロン名無しさん:03/06/03 23:51 ID:???
【ジョジョの奇妙な冒険】 荒木飛呂彦

絵       【★★★★★】  <初期は北斗の拳絵、そこからアメコミや現代アートを持ちこんだ独自画に>
ストーリー  【★★★☆☆】  <人間賛歌がテーマ。敵に襲われ機転と能力で劣勢を覆す筋はやや単調。>
独創性    【★★★★☆】  <名セリフや奇妙なポーズなど。バンド名や曲名を持ちこんだ先駆者。映画のパクりも多い>
キャラ     【★★★☆☆】  <悪役としてのディオの存在感は圧倒的。初登場は劇画調だがその後漫画化するキャラが多い>
知名度    【★★★☆☆】  <誰もが内容は評価するが、「絵がキモイ」という一見さんには無力>

【講評】
第1部〜第6部まで、血縁関係のある主人公6人が仲間たちと共に戦う。各部にはサブタイトルが付けられている。
スタンドというある意味現在の能力漫画の主軸となる概念、その独創的な戦闘方法は高く評価したい。
ドラゴンボールの「トーナメント戦」に並ぶ「遭遇戦」の黄金パターンを少年漫画に築いた。
1・2部の吸血鬼と3〜6部のスタンドにほぼ関連がないことと、
4部以降にスタンド概念が変化している点を説明しきれていない部分がマイナスポイント。
スタンド=「超能力を形として見せる」は3部のみで終了し、
それ以降は奇抜なデザインの背後霊というアイデアだけが残った。
---------------------
前スレ15を参考にしてみました
28マロン名無しさん:03/06/03 23:55 ID:???
>>26
独創性+1は俺も賛成。
現実感のあるファンタジー世界ってのはそれだけで独創性を評価して良いと思うよ。
借り物の概念に頼ってるだけじゃすぐに嘘臭くなるし。
29マロン名無しさん:03/06/03 23:56 ID:???
>>27
キャラをもう一ランク上げてみないか?
30マロン名無しさん:03/06/03 23:57 ID:???
>>29
あ、4点つけたつもりで間違えてた
31マロン名無しさん:03/06/04 00:05 ID:???
>1・2部の吸血鬼と3〜6部のスタンドにほぼ関連がないことと、
>4部以降にスタンド概念が変化している点を説明しきれていない部分がマイナスポイント。

これはマイナスっていうほどマイナスじゃないと思うんだが
3223:03/06/04 00:06 ID:???
他の人の意見が聞けるのは有り難いな〜

>>24
キモくてごめんよwファンなんやけどねぇ

>>25
期待したいところだけど14〜24巻があまりに本筋から離れてる上
次の出だしの24巻が極端に軟弱な展開なんで
ここからの復帰は絶望的だ…と思った

>>25>>27
デビルマンのパクリうんたらを意識して3つにしたけど
独創的な世界観を再現できてる点での独創性ってのは納得。
確かに+1した方がいいな。
33マロン名無しさん:03/06/04 00:13 ID:???
>>32
おいっ!
ロストチルドレン編は確かに本筋から離れているが、他はそれほど離れてないぞ。
それに24巻あたりは軟弱な展開というより、魔法の設定語り編だと思うが…
34マロン名無しさん:03/06/04 00:18 ID:???
とりあえず点数評価については定まったようだし
ベルセルクについては別意見があればまた貼りなおせばいいんじゃないかな
35マロン名無しさん:03/06/04 00:25 ID:???
ナルトはストーリー独創性は−1
知名度+1でいいべ
キャラは長所を見るべきだろう
十分立ってる
マイナス面があるから星4つなんだろ
3623:03/06/04 00:26 ID:???
>>33
〜22巻でゴッドハンドへの復讐の流れからは
随分違う方向に話が進んでしまってると思う。
24巻での設定はとても都合のいい安直なものに感じられた。

★一つにしたのは明確な意思表示みたいな意味やから
あんまりマジに考えないでね。
>>34さんの言うように別評価を貼ってみては?
37マロン名無しさん:03/06/04 00:31 ID:???
>>35
マイナス面があるからこそ、星三つだと思うが。
38マロン名無しさん:03/06/04 00:42 ID:???
>>37
同意。あのキャラ造りで4なら大抵の作品が4になる。
ここは辛くするべきかと。何より主人公のナルト自身キャラ立ってないし。
39マロン名無しさん:03/06/04 01:00 ID:???
とりあえず、だ。
星5つは、
「この方向性で描くならコイツ以上のものはありえねえ!」
ってクラスのもの、という認識でよろすく。
安易に星5つを乱発すると、本当にキミが推したい神マンガの価値を、相対的には下げることにな
40マロン名無しさん:03/06/04 01:02 ID:???
>>5のキャラ基準は結構曖昧かも。特に★4のあたり。
「4:脇役にさえ、そいつを主人公にしてシリーズ1本描けてしまうような奥行きや個性を持ってる奴がたくさんいる。」
ぐらいでどうでしょ。

例えば「キン肉マン」は本当に脇役を主役にして別シリーズ描いちまったので
最低でも★4、とか。
4139:03/06/04 01:05 ID:???
あ、あれ?記述が途切れて送信されちった。
「…相対的には下げることになっちゃうかもしれんぞ」

…って、別に補足しなくてもわかるか。
42マロン名無しさん:03/06/04 02:17 ID:???
キャラのエピソードの集大成がナルトという漫画だろ
会話だけで間が保てるくらいだからねあの漫画は
脇キャラの立ちようは目を見張るものがある
星は4つが妥当だろ
あれで3だと他の漫画はもっと低くなる
43マロン名無しさん:03/06/04 02:18 ID:CBVmkmJj
前スレの評価が淡白だったんで参考にしつつ

【キャプテン翼(無印)】 高橋陽一  <週間少年ジャンプ・連載終了>

絵        【★★☆☆☆】
<いわずと知れた顔の描き分けできない王。当時でも下手なほうだった>
ストーリー .【★★★☆☆】
<ストーリーテラーというよりキャラが勝手に動き出すタイプ。きわめてジャンプ的ではあるが>
独創性    【★★★★★】
<この真髄はストーリーでもキャラでもなく「スポーツが楽しい」ことに価値があると初めて提示したところ>
キャラ    【★★★★☆】
<独創性参照↑登場人物が皆のびのびと動き回る>
知名度    【★★★★★】
<この漫画なくしては現在の日本サッカーは語れない。なぜか本場イタリアでも大人気>


【講評】
求道的な呪縛からスポーツを解き放った価値はきわめて大きい。
意図的かどうかは不明だが、それをやるにはサッカーが一番有効だった。
その影響力は「巨人の星」や「あしたのジョー」のように漫画界や種目を超えた
国民深層意識というところにまで及んでいるかもしれない。
そういう意味ではスラムダンクですらその延長線上にある

若い人、アホ漫画にしか見えんだろうが君らが思ってる以上に凄かった漫画なんだよ。
44マロン名無しさん:03/06/04 02:35 ID:???
>>43
知名度に関しては文句無し。ストーリーは-1でもいいかもしれない
キン肉マンとともに、絵のヘタウマよりも漫画自体の熱さで突っ走るタイプだな。

>若い人、アホ漫画にしか見えんだろうが
ワロタ
45マロン名無しさん:03/06/04 07:12 ID:???
>>42
説得力なし。
46マロン名無しさん:03/06/04 07:42 ID:???
>>43
>なぜか本場イタリアでも大人気
ジョジョ5部で亀の中のTVでキャプテン翼やっているという場面があったがほんとにむこうで放送してたのかな。
47マロン名無しさん:03/06/04 08:01 ID:???
>>11
ストーリーも3ぐらいじゃね?
過去の設定は小出しだが、いかんせん回数が多すぎる。
それに中忍試験は矛盾そうとうあったぞ。
後は能力バトルにも関わらず読者の裏をかく能力や心理戦が
同じジャンプで連載してる(た)あの2人に比べると弱い。

別にアンチじゃない。
ザブザまでなら星4ぐらいだと思うし。
この漫画の魅力はシンプルな力強さであって
術のうんちくが増えてどうもパワーダウンしてる気が。
48マロン名無しさん:03/06/04 08:13 ID:???
>>46
ちなみにキャプ翼はおフランスでも大人気ザマス。
一番人気はフィールドの貴公子・三杉君らしいザマス。岬君じゃないんだね。
49マロン名無しさん:03/06/04 08:31 ID:???
キャプ翼がフランスで大人気というよりも、日本のアニメが異常なほど人気あるだけだ。
日本のアニメ放映したらすぐ視聴率80l越えるしな。
50マロン名無しさん:03/06/04 15:30 ID:???
前スレの1000にワラタ
51マロン名無しさん:03/06/04 17:15 ID:???
前スレ読むの疲れた…
しかし、ジョジョなんかは人によってくい違いを感じるが、
ロト紋みたいに似た様な意見出す香具師もいるのな。
ループしなけりゃいいが…
52マロン名無しさん:03/06/04 17:30 ID:???
思ったんだけど
なるべく正確になるように考えた無難な評価と
その人なりの意見や立場が見える変わった評価と
どっちの方が良いのだろう?
53マロン名無しさん:03/06/04 17:31 ID:???
無難なって言葉悪いか…
多くの人が納得できる、って感じ
54マロン名無しさん:03/06/04 21:21 ID:???
【風魔の小次郎】 車田正美 <週刊少年ジャンプ 1982年〜1983年連載>

絵     【★★☆☆☆】<演出を含めて★二つ、演出は結構上手い>
ストーリー 【★☆☆☆☆】<無いに等しいけれども、詳しくは講評で>
独創性   【★★★☆☆】<聖剣争奪編の破天荒なバトルは後世に大きな影響を及ぼした>
キャラ   【★★★☆☆】<リンかけ、星矢に比べると如何せん弱いが、それでもキャラは十分に立っている>
知名度   【★★★☆☆】<20代後半から30代前半の男性の車田漫画のイメージは風魔>

【講評】
20年以上前の作品なので、絵の方は泥臭いタッチの上、登場人物はみんな短足です
しかし、コマの引きや盛り上げ方は、流石車田と言わんばかりに鬼気迫るものがあります
(後半は作者の一身上の都合で、大ゴマが多くなっているけど…)
ストーリーは、前半の夜叉編(典型的な忍者漫画)と後半の聖剣争奪編、終盤の風魔反乱編に分かれています
まあ、ストーリーや独創性という点で見れば初期の夜叉編では少々パンチが弱すぎるのですが
聖剣争奪編の壮大なバトル、特に最後に月まで逝ってラストバトルなんてのは正直感動しました
(最近だとアンリミテッド:サガがこのパターンだったなあ…)

いろんな意味で一番車田漫画らしい作品だと言えるでしょう
55マロン名無しさん:03/06/04 22:09 ID:???
20代後半で車田漫画のイメージは星矢ですが何か?
56マロン名無しさん:03/06/04 22:26 ID:???
ストーリー★一つは酷過ぎだが、あとは同意な30代前半
たしかに風魔ってピンポイント世代にやたらと印象に残ってるんだよな

修学旅行
   ↓
土産木刀
   ↓
風林火山と彫る
   ↓
( ゚Д゚)ウマー
57マロン名無しさん:03/06/04 22:46 ID:???
>>55
じゃあ、星矢の評価

【聖闘士星矢】 車田正美 <ジャンプ 1986年〜1990年連載>

絵     【★★★☆☆】<聖衣のアイデアは諸刃の剣ではあったが、キャラの見分けに役に立ったし、何よりカッコイイ!>
ストーリー 【★★☆☆☆】<アテナが四六時中、敵の捕虜になっていた記憶しかない>
独創性   【★★★★☆】<聖衣、神話とバトルの融合、ジャンプ美形バトル漫画の先駆けなど、特筆すべき点は多い>
キャラ   【★★★★★】<黄金、青銅ともに完璧にキャラ立ちしてた>
知名度   【★★★★★】<アニメの影響もあるけど世界的に大ヒット、これには文句はないでしょ>

【講評】
日本中の蟹座少年たちにトラウマを植え付けた漫画、それだけです
ちなみに車田正美はいて座……
58信者です:03/06/04 23:16 ID:???
【ライジングインパクト】:鈴木央 ジャンプで連載していた 全17巻
【ストーリー】:★☆☆☆☆(これがうまいなら、ジャンプの看板だった)
【絵画力】:★★★☆☆(個人的には好きだが戦闘シーンに魅力がない、かわいくかけていると思うが、筋肉モリモリでバランスがいまいち。嫌いな人は嫌いな絵)
【独創性】:★★☆☆☆(プニプになどの効果音は独創的だがストーリは既存の作品の影響を受けていると思う)
【キャラ】:★★★★★(この作者の魅力はキャラと背景。これに尽きる)
【知名度】:★★★☆☆(ジャンプだし)
【講評】:脇役のキャラ立ちが半端ない。ただ、ストーリーが破綻しているので、せっかくのキャラが上手に動かせていないような気がする。ファンタジーを書かせてやれよ…。まあ、とりあえず原作者を探そうよ
59マロン名無しさん:03/06/04 23:28 ID:???
この手のスレは単行本持ってないと正当な評価できないよね
60マロン名無しさん:03/06/04 23:32 ID:???
>>58
ストーリーが1〜2個上がって、キャラが1下がる
61マロン名無しさん:03/06/04 23:39 ID:A3fbenSY
【哭きの竜】 能條 純一  <近代麻雀コミックス・連載終了>

絵        【★★★☆☆】
<好みは分かれる。劇画の中でもかなり特徴的>
ストーリー .【★★★☆☆】
<「運」というとりとめの無い物を軸に話が進行。麻雀はするが、ゲーム性ではなく人間にフォーカス>
独創性    【★★★★☆】
<ハッタリ的な演出のみでここまで読ませるのは驚異的。作者の言語感覚に拠るところが大きい>
キャラ    【★★★★☆】
<竜強すぎ。オサーン濃すぎ>
知名度    【★★★☆☆】
<麻雀劇画の最高峰だが、作品というよりパロディーの元ネタとしての知名度が高いかも>

【講評】
鳴きまくってあがれなくなったのは俺だけではないはずだ。
インパクトはかなり強烈なので、麻雀誌というマイナー媒体でここまでの知名度を得た。
竜語録だけでも一見の価値は有り。
能條純一はこの漫画で類稀なるセンスを認められ、そのままメジャー誌へ
62マロン名無しさん:03/06/05 00:15 ID:???
>61
能條って麻雀漫画も描いてたのか、どーしても将棋のイメージが強いが
麻雀漫画→メジャー化ってのは福本と似てるな
63マロン名無しさん:03/06/05 02:28 ID:???
>>62
Σ(゚Д゚;)
「能條といえば『哭きの竜』」とナチュラルに思ってたオレにはちとショック。
(『月下の棋士』は『竜』の手法で将棋マンガを描いたらこうなるのかあ…という感じで見てた)

まあ考えてみれば相当前だもんなあ。
(でも実際に読んだことがなくても「あんた、背中が煤けてるぜ」とかいう文句をどっかで聞いたことがないかい?)

でもこういう認識のズレってのもこのスレの意外に面白いトコかもしれんね。
しげの秀一の代表作を『頭文字D』とみるか『バリバリ伝説』とみるか、って感じ?

他にもこういう「代表作がどれか?という意見が分れる作家」はいないかな?
・新谷かおるの代表作は『エリア88』か『ふたり鷹』か?
・車田正美の代表作は『聖闘士星矢』か『リングにかけろ』か?
・CLAMPの代表作は『カードキャプターさくら』か『X』か?
・徳弘正也の代表作は『ジャングルの王者ターチャン』か『シェイプアップ乱』か?
「どっちが売れたか・有名か」という観点だけで見れば上記は全て前者だろうけど…。
例えば新谷かおるは、上の『エリア88』の他には飛行機マンガは『ファントム無頼』くらいしかない訳だけど
『ふたり鷹』に代表されるレースマンガは『ガッデム』『ジェントル萬』『NAVI』など色々ある。
「その作家の方向性を象徴するマンガ」が「代表作」なんじゃないか、と考えてみたらどうだろう?

って、ちょっとスレの主旨から離れるかな?
64(;´Д`)ハァハァ:03/06/05 03:16 ID:fDm+9R2e
(;´Д`)ハァハァ 俺がここに来た限り このスレの安泰は目に見える形とな
ったな。
65_:03/06/05 03:20 ID:???
66直リン:03/06/05 03:28 ID:gaOXn/+0
67_:03/06/05 04:54 ID:???
68_:03/06/05 06:24 ID:???
69マロン名無しさん:03/06/05 08:02 ID:???
>>63
ああ、なんか俺の思っていることと良く似ている・・・。
読んだこと無いCLAMP以外は。
70_:03/06/05 09:21 ID:???
71_:03/06/05 10:51 ID:???
72マロン名無しさん:03/06/05 11:09 ID:???
ナル厨が荒らしております
73_:03/06/05 12:21 ID:???
74マロン名無しさん:03/06/05 13:44 ID:???
【パイナップルARMY】 作:工藤かずや 画:浦沢直樹 <ビッグコミックオリジナル 連載終了>

絵     【★★★☆☆】<星三つ与えたが、大友克洋のフォロワー臭プンプンです>
ストーリー 【★★★★★】<泣ける話から、笑える話まで手広く揃っています>
独創性   【★★★☆☆】<国際情勢漫画としては、ゴルゴに次ぐポジション>
キャラ   【★★★☆☆】<これと言った強烈なキャラクターがいない所がこの漫画の魅力かも>
知名度   【★★★☆☆】<浦沢ビッグコミックオリジナル三部作のひとつ…でもほか二作品ほどの知名度は無い>

【講評】
残念ながら、リアルタイムで読んでないから知名度に自信が無い(w
ストーリーに関してはMONSTERやキートン以上なのは確かなのだが…
原作付きだから、絵と独創性の評価に困った
個人的に、絵は星二つで十分(その後の浦沢の精進を考慮して星三つ)
独創性のほうは、もっと評価高くてもよいのかもしれないけど…バランス的にはこれで丁度良いのかな?

浦沢信者って言われるかなあ?
75ちょっと反則ネタ(w:03/06/05 14:06 ID:???
【ピーナッツ】 チャールズ・M・シュルツ <連載終了>

絵      【★★★★☆】 <まさにブランド。写実性至上主義者には気に入らないかも>
ストーリー 【★★★★☆】 <基本は読みきりだが、そのなかに笑いあり涙あり、人生の教訓あり>
独創性   【★★★★★】 <こんなの俺にも描けるぞと思ってる奴、前に出て来い> 
キャラ   【★★★★☆】  <チャーリー・ブラウン、スヌーピー、ウッドストック…まだ挙げて欲しい?>
知名度   【★★★★★】 <掲載紙2300以上、読者3億人余りはギネス記録>

【講評】
1950年10月2日から50年にわたって描き続けられた、恐らく世界で最も有名な新聞漫画。
その内容はほぼ説明不要。
日本人には、「スヌーピーの出てる漫画」と言った方がわかりやすいか?
漫画自体やキャラクターグッズは言うに及ばず、関連書籍の数も相当なもの。
76_:03/06/05 14:26 ID:???
77マロン名無しさん:03/06/05 15:59 ID:???
>>75
キャラはもうワンランク下げでは?
78マロン名無しさん:03/06/05 17:04 ID:???
>>74
パイナップルの知名度-1 ストーリー-1 で妥当なところ。
うんちくを語る内容はキートンへ引き継がれた。
>>75
ピーナッツはほのぼのとしてるようで皮肉が強烈なんだよな。
しかも知らない人には、哲学風な言動にしか見えないところがすごい。
79マロン名無しさん:03/06/05 17:20 ID:???
>>75>>77
前スレでゲゲゲの鬼太郎の評価したの俺なんだけど、あれはキャラを3にした。
ホントはもっと高くても良いと思ったんだけど、殆ど全部「水木しげる色」な訳で。
特徴付けとかはしっかりしていたけど、割と壊れ気味だった。おもしろいけど。

ピーナッツも同じ雰囲気がする。キャラが作者色すぎ。そして壊れ気味。でもおもしろい。
キャラとして名前が有名でもキャラ評価を安易に高くしない方がいいと思う。

でもそうするとバトル・ストーリー系じゃない漫画は評価難しくなるな。
80マロン名無しさん:03/06/05 18:49 ID:???
>>79
よくわからん。作者色が出ちゃまずいの?
個性的にしようと変な作り込みされるよりはずっと自然だと思うが
もちろん世界観がちゃんとしてての話
81マロン名無しさん:03/06/05 19:12 ID:???
>>80
作者が面白いんであってキャラが面白いわけじゃないので、
キャラを高くするよりは独創性などを高くすべきってことでない?
8279:03/06/05 19:59 ID:???
>>80>>81
だいたい>80の通り。
キャラが皆同じ性格してるように見えてしまう、という感じ。雰囲気っていうのかな?
こいつでなけりゃ成り立たない!っていうのが少ない気がする。
鬼太郎のキャラの場合は「立ててからキャラを壊す」手法ではなくて
「キャラが立ってるように見せかけて全員相当壊れてる」のがおもしろいタイプの漫画だし。
83マロン名無しさん:03/06/05 22:08 ID:???
>63
>でも実際に読んだことがなくても「あんた、背中が煤けてるぜ」とかいう文句をどっかで聞いたことがないかい?
無いw
>74
>浦沢ビッグコミックオリジナル三部作のひとつ…でもほか二作品ほどの知名度は無い
でもパイナップルアーミーが一番面白いよね
他が糞なだけかもしれんけど
84マロン名無しさん:03/06/05 22:53 ID:???
【DNA2〜何処かで失くしたあいつのアイツ〜】 桂正和 週刊少年ジャンプ<連載終了> 全5巻

絵       【★★★★☆】<誰にも真似出来ない人物描写。後に更なる成長が見られるので★4>
ストーリー  【★★☆☆☆】<最初はSFコメディ。途中からバトル&ラブコメに>
独創性    【★★★★☆】<キャラのデザインは超一流。バトルが超人モノじゃなければ★5だった>
知名度    【★★☆☆☆】<桂正和の作品。ジャンプ掲載。1クールアニメ化>
キャラ     【★★★★☆】<主要キャラ全員が立っている。>

【講評】
主人公・桃生純太が未来で100人の女の子に子供を産ませるメガプレイボーイという
トンデモな設定であり、これを止めようと未来からやってきたヒロインのかりん。
…と、此処までがあらすじ。見所はいつも通り、男の子が望むモノが1番だが、
もう1つは超人バトル漫画化。つまり、DB路線。メガプレイボーイが強いというのは
最初からあった設定だったものの、何故かサイキックソルジャーとしての
設定も何時の間にかついていた。(普段の純太もそこそこ能力が使える様に!?)
バトルはバトルでもあれだけSF的設定があったのだから良い意味で裏切ってほしかった。
名必殺技「 キ ラ キ ラ ボ ン バ ー 」


…ちょっと評価高過ぎかな?
85マロン名無しさん:03/06/05 23:28 ID:???
>>84
う〜ん、独創性もキャラも3くらいだと思う…。
悪くはないんだけど、「他のマンガに比べて明らかによい」ってレベルじゃないかな〜なんて。

純太のエレエレも、ちょっと極端に描いただけで結局いつもの桂のパターン主人公でしょ?

で、逆に知名度は3でもええんじゃないかと。
86マロン名無しさん:03/06/05 23:45 ID:???
>>84
なんかこういう中途半端に出来の良い漫画を評価する時って、
いつも点数が3か4で揉めるよな。

他の糞漫画と比べれば4だし、名作と比べれば3な気もするし。
87マロン名無しさん:03/06/05 23:51 ID:???
>>86
点数が3の項目は普通であって、糞ではないぞ。
88マロン名無しさん:03/06/05 23:56 ID:???
>>84
「主要キャラ全員が立っている。」のは異論ないんだけど、
その評価なら★3ぐらいが妥当だと思う。
89マロン名無しさん:03/06/06 00:05 ID:???
>>88
同意。
9080:03/06/06 10:24 ID:???
【ヴァンデミエールの翼】 鬼頭莫宏  <アフタヌーン読み切り・全2巻>

絵        【★★★☆☆】
<独特だが基礎能力は高い。顔の見分けが付きにくいか?>
ストーリー .【★★★★☆】
<オムニバス形式だが一本のストーリーとなっている。非常に完成度が高い>
独創性    【★★★★☆】
<個性的というより職人芸的な漫画。料理の仕方が上手いってやつね。絵柄とデザインセンスで+1>
キャラ    【★★★☆☆】
<キャラが立つというよりストーリー上の駒として機能する。読みきりだったので描写に急ぎ足な部分有り>
知名度    【★☆☆☆☆】
<無いのはわかってるのでおすすめも兼ねて紹介>


【講評】
>>81タイプの漫画なんかあったかな・・・で思いついた。
作られた人ならざるものにメッセージ性を託すという鉄腕アトム以来の手法。
ほのかに変態的なあたりもよくおさえてる。
同作者のなるたるは露骨にペドくさいが・・・
91マロン名無しさん:03/06/06 14:19 ID:???
【King of bandit JING】 熊倉裕一  <マガジンZ・5巻まで>

絵        【★★★★★】
<ボンボン時代から見ると絵柄の変わり具合は萩原をも超える。しかし、独特でかなり上手い>
ストーリー .【★★☆☆☆】
<俺は好きなんだが、正直1回よんだだけでは分かりにくい。ただでさえ月間連載なのでコミックスで読まないとわけわかめ。ッて事で星2つにした。>
独創性    【★★★☆☆】
<色々な元ネタを上手くアレンジし、取り入れている。キャラデザもイイ。が、良く読まないとわけわかめ。>
キャラ    【★★★☆☆】
<服装のセンスはカッコイイの一言。しかし主要人物以外は章が終わると出てこないので印象の薄いキャラが殆ど。てか主人公のキャラがたってない様な気もしないでもない。>
知名度    【★☆☆☆☆】
<無い>


【講評】
ちなにこれ「王ドロボウジン」としてボンボンで昔やってました(全7巻)
少しずつ絵柄がかわり、子供向けの漫画とは思えなくなりマガジンZにうつった様です。
92マロン名無しさん:03/06/06 16:12 ID:???
ちなにこれ



ちなみにこれ
93マロン名無しさん:03/06/07 03:39 ID:???
>>90
ヴァンデミの評価はそんなところだろうな。
>>91
王ドロボウ時代より知名度低そうだよな…。
JINGとKIRと毎回入れ替わりのジンガールだけだから、キャラは-1でも良いぐらい
94マロン名無しさん:03/06/07 20:18 ID:???
クレヨンしんちゃんとかキボンヌ
ちょっと幼稚な漫画だけど漏れは大好きだ。
95マロン名無しさん:03/06/07 20:24 ID:???
幼稚とは違うだろ
96マロン名無しさん:03/06/07 21:46 ID:???
OL・主婦の漫画雑誌だろ、あれは。名前は忘れたが。
97マロン名無しさん:03/06/07 22:47 ID:???
釣られないぞ(`・ω・´)
98マロン名無しさん:03/06/08 02:53 ID:Tq4v79PY
【攻殻機動隊 THE GOHST IN THE SHELL】 士郎正宗 <ヤンマガ海賊版・連載終了>

絵        【★★★★☆】
<大友フォロワーの数少ない生き残り。薀蓄詰め込んだかような情報量は圧倒的>
ストーリー .【★★★★★】
<本職SF大家にも負けないような哲学的大風呂敷。広げながら畳んでるようなオチなので余韻が残る>
独創性    【★★★★★】
<漫画がブレードランナー超えちゃいました。CG(加工カラーコピーだが)を漫画に取り入れたパイオニア>
キャラ    【★★★★☆】
<リアリティはあるが登場人物が皆理屈っぽい。バランス取るために道化役のAIフチコマ>
知名度    【★★★★☆】
<国内外でAKIRA並み。映画はビルボード全米1位獲得>

【講評】
漫画史上最も頭よさげな漫画家の代表作。
ツッコミ入れられるもんなら入れてみろと言わんばかりな偏執的に緻密なプロットとビジュアル
それでも飽き足らず欄外には注釈山盛り
これでも士郎作品の中ではわかりやすいほう。

作者はエロイラストレーターと化したので今後に期待しないように
99マロン名無しさん:03/06/08 03:05 ID:???
甲殻機動隊の知名度が4ってネタだよね?
漫画に詳しくない一般人やライト層がこれを知ってると思うか?
100長くてスマソ:03/06/08 03:38 ID:???
【はみだしっ子】三原 順 白泉社 全13巻?

絵       【★★★☆☆】<瞳は大きく、でこが広く、古臭い少女漫画の絵でう受け付けない人も多いだろう。しかし、表現力は高いので3>
ストーリー  【★★★★☆】<初期は一話完結。しかしこの作品が本当に魅力を発揮し始めるのは「山」に登った後。彼らは「親のせい」でなく、自らはみ出さざるを得なくなってしまう。
その後のストーリーがこの漫画の主軸。ただし粗もあり、ラストシーンに納得されない方も多い。>
独創性    【★★★★★】<まだ虐待などが社会問題になる前に(たぶん漫画で初めて)虐待を扱ったパイオニア的作品。ネームは文学的でセリフ一つ一つにキャラの心情を描き出す。
裁判のシーンは圧巻。また、作中に良く出る例え話がまた凄い。>
知名度    【★★☆☆☆】<連載当時は有名だったらしい…。>
キャラ     【★★★★★】<キャラが立っているというレベルではない。一人一人が複雑な思いを抱え、他人との関り方や、主義も一人一人違う。まさに「人間」を描き出せている。
しかしそれが逆にあだとなり、なぜこのキャラがこんな風に拘るのかわからんという人もいる>

101長くてスマソ:03/06/08 03:38 ID:???
【講評】
俺の中では文句なしで漫画至上ナンバー1の作品。
この作品を青臭いとか、ガキがこんな難しいことを考えられるわけがない言う人もいるが、それは(個人的には)クールぶっている馬鹿な大人の言い訳にしか聞こえない。
BS漫画夜話ではこき下ろされたらしい。この作品を馬鹿にする人達には生きる意味を必死で求める彼ら(そしてファン)を馬鹿に出来るほど必死に生きているのかと聞きたい。
必死に生きるのがアホらしいと言うならこの作品をお勧めする。読めば読むほど気持ちが沈んでいくが、読んだあとは確実に何かしこりを残す。この作品を読んで何かを得られるかは読者しだい。
102マロン名無しさん:03/06/08 03:44 ID:???
項目に知名度いらないからネームを増やして欲しい
10399:03/06/08 10:18 ID:???
>>99
それ迷った。
日本文化の尖兵として新聞等お堅いメディアに取り上げられやすく、高い年齢層が意外に知ってたりする
オサレ系雑誌でもマトリクスの元ネタと取り上げられるしな。(マトリクスの知名度は高い)
映画の話だが。
その分の補正と考えてくれ
10498:03/06/08 10:18 ID:???
↑名前は○98
×99
105マロン名無しさん:03/06/08 13:46 ID:???
>>101
BSマンガ夜話見たけど、あんまりこき下ろされてた印象はないな。
絵については散々な言われようだったが(顔とセリフしかないコマが延々続いてる、とか)、
トータルの評価は高かったように覚えている。
106マロン名無しさん:03/06/08 13:53 ID:???
【クレヨンしんちゃん】
絵        【★☆☆☆☆】
<冨樫並に空白ばっか。>
ストーリー .【★★☆☆☆】
<殆どストーリーみたいなのはない気がする。ただ映画は4ぐらいついても良いと思う。>
独創性    【★★★☆☆】
<普通。ぶりぶりざえもんはある意味斬新だった。>
キャラ    【★★★☆☆】
<結構立ってるのではないだろうか。まさお君ぼーちゃん、ネネちゃん・・・。>
知名度    【★★★☆☆】
<10年以上も続いてるしアニメもかなり続いてるから知ってる人はわりといるだろう。>
107マロン名無しさん:03/06/09 14:20 ID:???
>>106
知名度はもっとあるだろが
つーかギャグ漫画は評価しにくいな・・・ふつーに面白いんだがな>クレしん
108マロン名無しさん:03/06/09 17:38 ID:???
CMにも使われてたりしたんだし、知名度は5でも批判と同意両方出るくらいだと思うが。

↓クレヨンしんちゃん掲載誌。
[月刊まんがタウン][ Jourすてきな主婦たち]

よくもここまで有名になったもんだ。アニメ化の経緯が知りてぇ。
109マロン名無しさん:03/06/09 19:05 ID:???
クレしんもサザエさんと一緒で、アニメと漫画で知名度が全然違うっぽい。
連載誌が何か知ってる人はそんなに多くないだろうなぁ。
110マロン名無しさん:03/06/09 19:14 ID:???
俺だとこんな感じ。

【クレヨンしんちゃん】 臼井 儀人

絵      【★☆☆☆☆】 <人物、背景ともに上手くない。>
ストーリー 【★☆☆☆☆】 <別に無くてもいいだろ。むしろ無いほうが良い>
独創性   【★★★★☆】 <殴られウサギやリアルままごとの様な作者独特のギャグは多い> 
キャラ   【★★★☆☆】  <3か4か微妙。最近はキャラがテンパってきていい感じ>
知名度   【★★★★★】 <アニメは長期。社会現象になった。頻繁に映画化される。
                漫画読まないヤシでも名前くらいは知ってるだろ>

【講評】
5才児が主人公のファミリーギャグ漫画。
が、読者のターゲットは子供よりむしろ大人(最初は)。
アニメ化されてからは、思いのほか子供に人気が出て教育上良くないなど
叩かれていたため知名度も高い。
大人から観ても子供から観ても楽しめる部分がある漫画だと思う。
111マロン名無しさん:03/06/09 22:08 ID:???
クレヨンしんちゃんってアクションに掲載されてたよね他の雑誌に移ったの?
112マロン名無しさん:03/06/10 03:12 ID:???
俺もアクションの頃しかシラネ。
アニメ人気を受けて、マンガ版も子供向けにするため掲載誌変えたとかか?
113マロン名無しさん:03/06/10 08:08 ID:???
お前は本当に「Jourすてきな主婦たち」が子供向けだと思っているのか小一時間(ry
114マロン名無しさん:03/06/11 23:29 ID:ETo0pb6S
age
115マロン名無しさん:03/06/13 22:53 ID:???
う、スレが止まっとる。なんか投げとくか。

【天上天下】 大暮維人 <月刊ウルトラジャンプ連載中>
絵     【★★★★☆】<バトル描写の迫力もエロ・萌え描写の美麗さも文句なし>
ストーリー 【★★★☆☆】<展開が不必要に遅い(回想シーンを単行本3冊分も使ってやるな!)。そのくせ大風呂敷を拡げたがる>
独創性   【★★☆☆☆】<格闘学園・呪われた血・影の秘密組織…どれも今さら感はぬぐえない。今後の展開次第で3になれればいいね>
キャラ   【★★★☆☆】<光臣・文七・虎先生…敵役を中心に魅力的なキャラはチラホラいるのだが…正直、皆ちょっと小粒>
知名度   【★★☆☆☆】<Uジャンでは看板のひとつなんだけど、そのUジャン自体が…ね>

【講評】
連載当初は執筆のペースが掴めていなかったのか絵も荒れることが多少あったが、最近は高レベルで安定。
元エロ系作家にしては、びっくりする程「少年マンガ」がちゃんと描けている。ただ月刊なのだからもうちょっと展開は早くしてほしい。

キャラの強さがインフレ状態になりつつあるのはまあそれはそれで少年マンガらしいということもできるが、
せめて皆ちゃんとその強さやバックボーンを描ききってから次のレベルのキャラを出してほしいところだ。
116マロン名無しさん:03/06/14 02:13 ID:???
>そのくせ大風呂敷を拡げたがる
なんかわかる
117マロン名無しさん:03/06/14 03:19 ID:???
>>105
レス、サンクス。下のBS漫画夜話の感想のページを見たら、批判的過ぎると書いてあったので、こき下ろされたのかなあと思ってました
ttp://www.nhk.or.jp/manga/bbs/4th/hamida.html
118マロン名無しさん:03/06/14 20:22 ID:X0fbim58
じゃりん子チエ、お願いします。
119マロン名無しさん:03/06/14 20:29 ID:???
【育って!ダーリン】 久米田康治 増刊少年サンデー超・週刊少年サンデー<連載終了> AB全2巻

絵       【★★☆☆☆】<今のあの独特の絵柄はまだまだ出せていない>
ストーリー  【★★☆☆☆】<設定が面白かっただけに学園ラブコメ化したのが、かなりのマイナス>
独創性    【★★★☆☆】<小学生と高校生が1つ屋根の下で過ごすという設定が面白い>
知名度    【★★☆☆☆】<改蔵でよく宣伝している。思い入れがあったのかも>
キャラ     【★★☆☆☆】<特に珍しくも何ともない。主人公もヒロインもキャラが王道だから>

【講評】
久米田が週刊で南国アイスホッケー部を連載中に月1連載も増刊で同時連載するという荒行により
生まれた作品で、ちょっとアブないラブコメディ。最初のうちは設定が生きていて面白いが、
学園編?に入ってからは一気にパワーダウン。設定が殆ど壊れている様な。
連載を中断して、数年後に改蔵を休筆してまで描いた最終2話もそれ程でもなく、
何より“大人の事情”で絵柄が改蔵の絵になってしまっているため、絵柄の変わり様に引くかもしれない。
思い出を掘り返す連載が終わってホッとした久米田だが、やたら宣伝するのは何故…?
旧版1巻と新装版AB全2巻と、旧版から続巻を待っていた人は可哀想。
120マロン名無しさん:03/06/15 16:08 ID:???
>>119
甘い。知名度は1
121マロン名無しさん:03/06/16 01:37 ID:???
>120
勝手に改造ですらギリだろ。
ふつー飛ばすぜ、アレ
122マロン名無しさん:03/06/18 01:18 ID:???
【迷彩君】を希望。
123マロン名無しさん:03/06/18 02:11 ID:???
「夜行」きぼんぬ
124また長くてスマソ:03/06/18 21:43 ID:???
【百鬼夜行抄】
絵        【★★★★☆】
<画力は高い上に、彩色センスがいい。妖怪を怖くも愛らしく描く。ただ、初期の頃はデッサンが乱れていることが多い>
ストーリー .【★★★★☆】
<基本的に一話完結物。複線の張り方や、流れるようなコマ割り、最後のどんでん返しなど高い完成度を持っている。
ほとんどの話に外しがなく、連載開始8年ぐらい経った今も同等のポテンシャルを保っている。>
独創性    【★★★★☆】
<ハッタリ的な演出のみでここまで読ませるのは驚異的。作者の言語感覚に拠るところが大きい>
キャラ    【★★★★☆】
<毎度毎度妖怪に取り付かれた人間たちが出てくるが、彼らは「呪われている」訳ではなく
ただ、小さな欲望におぼれてしまったため。人間の浅はかさをさり気無く描き出せている。
また主人公やレギュラーの「青嵐」や「司」のキャラ立ちもすばらしい。>
知名度    【★★☆☆☆】
<漫画好きには結構有名だが、一般的にはまるで知られていない。マニア雑誌「ネムキ」のエース(たぶん)
【講評】
現代と古きよき時代を融合したかのような世界観がすばらしい。
勧善懲悪ものでなく、主人公が正義のヒーローというわけでもなく、
ただ身に降りかかった火の粉を振り払っているだけな所も好感触。

夢枕獏をして、現在、幽霊物をやるとしたら、これが一つの答えではないだろうかと言わしめるほどの完成度を持った作品。
ただ、知名度の低さが災いしてか、毎年手塚治虫文学賞にノミネートされるが受賞できない。
125マロン名無しさん:03/06/20 22:23 ID:z7YQIlsq
あがれ!
126マロン名無しさん:03/06/20 22:31 ID:???
>>112
元々の掲載紙のアクションがエロ雑誌化したため
ファミリー4コマ誌のまんがタウンへ移籍。内容は
……変わってねぇな(w。
127124:03/06/21 01:57 ID:???
百鬼夜行抄の独創性の所やり直し。
独創性 【★★★☆☆】
<はっとするような独創性はないが、現代の古きよき時代を融合したような世界観は評価できる。
創元推理文庫の「M.R.ジェイムス傑作集」という本からネタをいただいたこともあるそうなので、
ファンの方はそれをチェックしてみるのもいいかも。
128マロン名無しさん:03/06/21 02:57 ID:???
【作品名】くそみそテクニック

絵     【★★☆☆☆】<あんまり上手くない>
ストーリー 【★☆☆☆☆】<そんなものない>
独創性   【測定不能】<いきなり「やらないか」はありえない>
キャラ   【測定不能】<彼の存在だけでMAX>
知名度   【☆☆☆☆☆】<ほぼ0>

【講評】
読まないか?
129マロン名無しさん:03/06/21 09:35 ID:???
【男狩り】 山川純一

絵       【★★☆☆☆】<体のデッサン(会社員→変装時は除く)が高評価に値する>
ストーリー  【★★☆☆☆】<会社で失敗し、ホモの世界でも失敗した男の男を犯し殺す物語>
独創性    【★★★☆☆】<内容とは別に題字がコミカル。23cmのデカチン、レザー等>
知名度    【☆☆☆☆☆】<2ch、もしくは飛び火したサイト等を知らないと生涯知る事もない>
キャラ     【★★★★☆】<主人公に尽きる>

【講評】
恐怖の23cmのデカチンで次々と男を犯し殺す割には何故か笑える。
タイトルや名言「23cmのデカチン」、「レザーをつけるとすぐ立ちやがる」があるらかも知れない。
何よりヤマジュンの作品にはこの見えない何かの力があるから面白いとも言えよう。
オチも壮絶で、是非1度は読んでほしい作品である。
130マロン名無しさん:03/06/22 11:54 ID:ccazhW87
【キリン】 東本昌平  <ヤングキング・連載終了>

絵        【★★★☆☆】
<劇画水準レベル。バイクへの愛を感じさせるため、そっち方面でイラストレーター可能>
ストーリー .【★★★☆☆】
<説教臭くしかならない部分をうまく昇華。ときどきワケのわからん話が入るのはなぜ?>
独創性    【★★★★☆】
<青春、ヤンキーモノしかなかったバイク漫画にハードボイルドをもちこんだ。大人のリリカル味>
キャラ    【★★★☆☆】
<主人公は最初だけ印象的に登場し、あとはでてこないという変わった構成>
知名度    【★★☆☆☆】
<連載時はキングの看板張っていたが所詮キング。バイク好きなら知っているレベル>

【講評】
アウトローではなく普通の人間のアウトローな部分を描いた漫画。
印象的なネームが多いが水準が安定しないというのは欲張りすぎか
珠玉のエピソードがいくつかあるので20代前半くらいの青年におすすめ
131マロン名無しさん:03/06/22 14:20 ID:???
【聖戦記エルナサーガ】 堤抄子 Gファンタジー 連載終了

絵     【★★★☆☆】<背景、服、アクセなどの書き込みが丁寧で細やか。人物も上手い方。>
ストーリー 【★★★★☆】<物語全体として見ても、エピソードの積み重ねとして見ても非常に良質。>
独創性   【★★★☆☆】
<長々とした魔術詠唱、実はSFがバックにあるファンタジー、と、
よくあるものだが、それを高品質でやっているため陳腐な感じはしない>
キャラ   【★★★☆☆】<魅力的なキャラが多数居るのだが、少々人数が少なめか?>
知名度   【★☆☆☆☆】<連載時には雑誌内では安定した人気を持つ漫画だった。しかし雑誌自体がメジャーでもない。>

【講評】
遥かな昔、魔獣フレースヴェルグを、激闘の末一人の勇者が倒したことで世界は救われたが、
「魔風」が魔獣の死体から吹き出し始め、山の頂上に勇者が突き立てた絶対封魔剣により
魔風から護られている限られた土地「ギムレー」以外では人は生きることが出来なくなっている。
そのため、領土問題により各国は剣や魔法による戦争を繰り返している。
その世界でただ一人、魔法をまったく帯びず、使えないため闇の姫御子と呼ばれる
主人公のエルナ姫は、心優しく戦争を疎む人柄にもかかわらず、その特殊な性質ゆえに
絶対封魔剣を抜きギムレーを滅ぼすことが出来るただ一人の人間として、
戦争の道具にされる事となる…

なんか長くなったけれどここまでがあらすじ。
人が人を殺すということを、自分は愚かしいと思いながらも目を離すことが出来ない、
世界を滅ぼしかねない特性を持つ主人公、というのは「トライガン」に通じるかもしれない。
ストーリーもいいけれど、重厚な魔法戦闘シーンも良い。
★はそれぞれあと半分ずつ付けたいかな…
初期は、人物の顔、目の辺りとかが、ちょっとイマイチ感があるかもしれない。
132マロン名無しさん:03/06/23 08:53 ID:???
人物はイマイチでも、物や動物、建物のカキコミ具合が凄い作品は絵の評価が難しいな。
こち亀とか、美味しんぼみたいな。
133マロン名無しさん:03/06/23 11:23 ID:qvSdSEHF
こちかめの建物や美味しんぼの料理とかは写真のトレスだからなぁ。
134マロン名無しさん:03/06/23 20:38 ID:???
人物が下手な人間が、物や動物、建物だけ書くのが上手い場合は、
九割方その人の手柄ではない
135マロン名無しさん:03/06/24 02:00 ID:8Fm107J0
背景はそうかもな。
でも他はあながちそうでもないだろう。
136マロン名無しさん:03/06/24 02:22 ID:???
クッキングパパは料理絵専門アシがいるんだと。
137マロン名無しさん:03/06/24 13:31 ID:???
【ストッパー毒島】 ハロルド作石 ヤングマガジン連載終了 全12巻

絵       【★★★☆☆】<表情などは好みが分かれる描き方だが、絵は基本的には上手い方>
ストーリー  【★★★☆☆】<あらかじめ考えて作ってあるが、消化しきれずに終わっている>
独創性    【★★☆☆☆】<弱小球団、二枚目ライバル、幼馴染など既出要素多数。パ・リーグなのがレア>
知名度    【★★☆☆☆】<漫画読みなら知ってるだろ。世間ではマイナー>
キャラ     【★★☆☆☆】<斬新なキャラは球団マスコットくらい。格キャラは活きているが>

【講評】
1996年からヤングマガジンに連載されていた野球(パリーグ)漫画。
作者は、ゴリラーマンや、BECKなどで知られているハロルド作石。
舞台は、1996〜97年までのパリーグで、在籍する選手は外国人が消滅してるドカベンとは違い、
そのまま登場する。
唯一違うのは、第7の球団として東京の駒沢フィールドを本拠地とした京浜アスレチックスが存在していること。
作品中には、野球関連の深い小ネタがあったり、リアル路線な部分も(基本的には非リアル)
設定的には、日本シリーズに連続二回出場の強豪であったが、黒い事件に巻き込まれて、
一気にチームが弱体化。オーナーも何度か変わるという事態に。
そして、今はパリーグの最下位を独走するお荷物球団となっていた。と西鉄にいろいろ絡ませたような球団である。
この漫画の最大の魅力は、そういったパ党泣かせな数数の設定。
総合的には面白い漫画なのだが、消化不良要素が幾つかあることと、
野球漫画的な盛り上がる場面がやや少ないことが残念。
ドクジマって読むなよ
138マロン名無しさん:03/06/25 02:45 ID:B2pDemc1
掲載作品がつまらない、これでいいのか漫画界
とか偉そうに2chで文句言ってる割にはアンケートも出さないし
立ち読みだし。 挙句は万引きかよ。
139マロン名無しさん:03/06/25 11:40 ID:VPfFFkoS
どんどん出してくれや
140マロン名無しさん:03/06/25 12:35 ID:Pvv+g9pk
【鋼の錬金術師】 荒川 弘 少年ガンガン連載中 現在5巻

絵       【★★★☆☆】<基本画力は対した事無いが見やすさで★3つでしょう
ストーリー  【★★☆☆☆】<良くも無く悪くも無い、普通のRPGを漫画におこした感じ
独創性    【★★☆☆☆】<魔法を錬金術に置き換えただけのファンタジーである>
知名度    【★★☆☆☆】<ガンガンでは根太さを持っている、ガンガンそのものが・・・>
キャラ     【★★★☆☆】<キャラのかき分けは上手く、登場人物を一辺に出す癖があるがまとまっているのでよし>

作者のポエム飛び交う(少年)ガンガンで唯一少年漫画を貫き通す貴重な存在
映画を良く見ている感じがする話の構成に長け、たまにそのまま内容をパクッテルこともある
不必要に多い説明もハッタリも作品を混乱させるだけだと知ってるようで
あくまでエセ理論は持ち出してこない。錬金術ってのはそういうもんだからとどっか開き直ってる
背景や機械をさっぱりと綿密に描く、一巻目あたりまでの背景の建物は
どうみても王ドロボウジンのパクリでうっかりロゴマークまで描いてしまっていたが
気づいたらしく、突拍子のなさがだんだん抜けてきた。良い意味で描きなれてきた作者
141マロン名無しさん:03/06/25 12:38 ID:VPfFFkoS
>>140
パクリがあるなら独創性★一つ減らしてもいいのでは?
しかし割と興味出てきたな。古本屋で買ってみようかな。
142マロン名無しさん:03/06/25 12:47 ID:???
>>140
ストーリーと独創性は★をもう一つ増やしていいんじゃない?
あと、魔法を錬金術に変えただけってのは絶対違うと思うぞ。
143マロン名無しさん:03/06/25 12:52 ID:3yxoA65Q
>>142それだと全部3つになっちゃうからなんかやだった
     >>置き換えただけ
   だってさー錬金術ならではってのがないじゃん、魔方陣組んで
    手からバリバリ出してたら、やっぱそれは名前の変わった魔法ジャン?
144_:03/06/25 12:53 ID:???
145マロン名無しさん:03/06/25 12:57 ID:???
>>141>>142で相殺(w
146マロン名無しさん:03/06/25 19:23 ID:???
さあ、誰か書け
147マロン名無しさん:03/06/25 20:30 ID:???
【DRAGON VOICE】 西山優里子 週刊少年マガジン掲載 連載終了 全11巻

絵       【★★★☆☆】<長期連載の経験者なので、安定した絵>
ストーリー  【★★☆☆☆】<アイドルグループ“BEATMEN”として活動してライバル歌手を勝ち抜く話>
独創性    【★★★☆☆】<芸能界漫画としては及第点。だが、801ギャグを上手く活かせている>
知名度    【★★☆☆☆】<前作の人気と掲載誌>
キャラ     【★★★☆☆】<個性を出す話はキチンと作られている>

【評価】
週刊少年マガジンで連載された芸能界アイドル漫画。華やかな世界の裏に汚い大人がいる業界
という中で戦って行くBEATMEN。1人1人のメンバーの心理が細かく描かれているのがグッドだ。
ネタ漫画としても読める。特に第2話のイッちまうぜは最高に笑える見開きなので必見!!
CLAMP以前に少女漫画みたいな漫画が載っていたという証拠でもある!?
148マロン名無しさん:03/06/25 20:33 ID:???
>>147
ハーレムビートもそれも、面白そうだとは思ってたんだけど
最初から見ていなかったからって理由で飛ばしてたんだよなー。

ところで最後の一行の意味が分からん。
149マロン名無しさん:03/06/25 22:00 ID:???
誰かのテンプレコピーしてそのまま使って消し忘れたんだろ
よくある事だ
150マロン名無しさん:03/06/25 23:33 ID:???
微妙な漫画ですが
【火輪】 河惣益巳
絵     【★★☆☆☆】<これが10年前とは思えない古臭い絵、まあ脱臼してそうな絵とかはないのでこんなもの>
ストーリー 【★★★☆☆】<無茶は多いが面白い。勢いで読ませるタイプ>
独創性   【★★★★☆】<「性転換しろ」等という内容のセリフを吐かせられる漫画はあまりない>
キャラ   【★★★☆☆】<自信家が多すぎる。>
知名度   【★★☆☆☆】<花ゆめ本誌の長編なら多少マイナーでもこんなものでは?>

【講評】
河惣益巳の中期長編。
絵は独特で、話は無茶がある面も多く、思わず赤面するようなシーンも満載だが読ませる勢いはある
世界に1人天帝しか持たない瞳を持つキャラが大量化したりする辺りある意味少年漫画的(w

だれか川原泉作品お願い。
151マロン名無しさん:03/06/26 01:28 ID:???
>>150
見た事無いけどちょっと読みたくなった。
河原泉って短編集くらいしか読んだこと無くてね。

あ、ブレーメン読んだことあるか。
152マロン名無しさん:03/06/26 01:31 ID:Jr6YC1WS
微妙ついでに
【エマ】 森 薫  <コミックビーム・連載中>

絵        【★★☆☆☆】
<華はないが品がある。上達余力を感じるのでこれくらい>
ストーリー .【★★☆☆☆】
<これもありきたりと言っていいくらい華がない。それがマイナスに働かないのがこの人の芸風>
独創性    【★★★☆☆】
<凡百の腐れ萌えメイドモノと一線を画す本格派。時代考証力の勝利>
キャラ    【★★★☆☆】
<作者なりの萌えで描いてるのは間違いないがリアル感抜群。「メイド物の帝王」の名は伊達ではない>
知名度    【★☆☆☆☆】
<ない。これを好む奴はかなりな重症だ>

【講評】
作者に変な(ていうか正常な)属性があるため、昨今のメイドブームに
「お前ら間違ってる」と一石を投じた。
妄想の具現化としてのメイドキャラではなく、考証に裏打ちされた丁寧な
人物描写なので女の子に読ませてもおかしな顔はされない。
横浜買出し紀行にも通じるマターリ感。
153マロン名無しさん:03/06/26 02:02 ID:ia+r5Iep



クソスレはあげてしまう
154マロン名無しさん:03/06/26 02:04 ID:???
>>152
絵は星3つでもいいんじゃないか?
155マロン名無しさん:03/06/26 02:25 ID:???
>>154
もうちょっと老人が描ければ3つ星でもいいんだが・・・
156マロン名無しさん:03/06/26 02:27 ID:???
>>152
2ch的知名度は高いんだがね。
157マロン名無しさん:03/06/26 04:40 ID:???
【ああっ女神さまっ】 藤島 康介  <アフタヌーン・連載中>

絵        【★★★☆☆】
<最初と比べるとずいぶんと変わった、こざっぱりとキレイな絵を描く、作者の好きなものは上手い>
ストーリー .【★☆☆☆☆】
<大学時代が終わればなにかあるのかと思いきや普通に就職してる上なにも起こらない、ラブコメの連続>
独創性    【★★★☆☆】
<90年代前半から今にかけて願いを叶えたり、都合のいいヒロインは激増した、それの先駆け>
キャラ    【★★★★☆】
<これで食ってきたような人、ゲームキャラのデザインを多くこなし、キャラデザインではいろんなとこで受賞してる、>
知名度    【★★☆☆☆】
<映画にもなったし、知ってる奴にいわせたら3でもいいかもしれないが一般人にはあんまなじみが無い>

【講評】
オタクといえば〜だっちゃの鬼娘だったり、魔法少女だったりした時期から
現代の多ジャンル萌え文化のちょうど転換期にいた作者の一人
オタクなら知らない人がいないぐらいの巨頭であり今なお根強い人気があるが
さすがに惰性で続いてくると息が上がってくる人が出てきたようである
テイルズやサクラ大戦などのキャラデザの他、イラスト関係への寄稿やチョイキャラを作ったり
メカデザやマスコットキャラも作って、こっちの方が有名になってきてる
古くからのファンはそろそろ漫画は切り上げて、こっちに専念したら?というのが
主な意見のようだが、まだまだ先は見えない
158マロン名無しさん:03/06/26 12:11 ID:???
知名度は1.5くらいだな。
159マロン名無しさん:03/06/26 17:16 ID:T5GdCCzW
【逮捕しちゃうぞ】 藤島 康介 モーニングパーティー増刊連載終了 全7巻

絵       【★★★☆☆】<女神様と同じ評価でいいだろ>
ストーリー  【★☆☆☆☆】<ない。思いつきで書いてるんだろ>
独創性    【★★☆☆☆】<連載開始当初の時代でもあるとはいえない>
知名度    【★☆☆☆☆】<世間じゃマイナー>
キャラ     【★★★★☆】<何故か人気出るんだよね。俺は嫌い>

【講評】
2人の婦警、元気でパワフルな夏実と、知的でメカ好きの美幸がストーリーを展開するドタバタ漫画である。
舞台は東京都墨田区錦糸町。
キャラは他にも噂好きの頼子、ニューハーフの葵ちゃんを筆頭に、それぞれ個性の強いキャラクターが揃っている。
藤島が江川のアシスタント時代に、「BE FREE」が映画になった際の宣伝マンガとして描いた、
「メイキング BE FREE」の中で描いたキャラクターが元になり、
モーニングパーティー増刊1号に掲載された。
その後も連載を続け、1992年に完結した。
個人的にはハッキリ言ってありがちで面白みの薄い漫画である。
こういったぐるぐる漫画では作者の日常におけるセンスがモロに出るのだが、
こち亀なら趣味や話題の豊富さ(ホビー面の)、ドラえもんなら作者のウィット
まる子なら個性的な笑いと突っ込みのセンス、など作品の見所が作者のセンスで生まれる。
藤島氏の作品はそういった面白さが薄い。
何に面白さを求めればいいのか、…おそらくキャラなんだろうな。
160マロン名無しさん:03/06/26 18:20 ID:???
【ファミリー・コンポ】 北条 司 SCオールマン連載終了 全14巻

絵       【★★★★☆】<女性の書き分け以外は文句が付けれない>
ストーリー  【★★★★★】<必要なだけ良くかけている>
独創性    【★★★☆☆】<父母共に性別逆転は珍しい>
知名度    【★☆☆☆☆】<マイナーだよな、一般的には>
キャラ     【★★★☆☆】<キャラが魅力的かどうかは微妙>

【講評】
身寄りが亡くなった大学生、雅彦は亡くなった母の妹家族に引き取られることに。
家族というものを知らないで育った雅彦には、そこでの生活は感動の毎日。
父親代わりの男らしい漫画家、若苗空。母親代わりの美人の叔母、紫。
その子供で雅彦の妹代わりになる超美少女の、紫苑。一件幸な毎日が待っているのかと思いきや・・・。
父親だと思っていた空は実は女!母親だと思っていた紫は実は男!の逆転夫婦だった!!
しかも妹紫苑は男か女かハッキリとわからない始末・・・。
といった性別逆転に関係ない人物がほとんどいない漫画。
しかしながら、内容はしっかりとしており、
一般人も楽しく読めるホームドラマ&コメディ作品。
北条司といえばシティーハンターだが、
14巻という適度な量のためか本作の方が良くまとまって終わっていると思う。
161マロン名無しさん:03/06/26 18:31 ID:???
マガジンの編集者でも紛れ込んでんのか?藁
162マロン名無しさん:03/06/26 18:42 ID:???
>>160
ストーリー5ってあんた・・・2かよくて3だろ。
逆に独創性は4でいい気がする。
163マロン名無しさん:03/06/26 18:56 ID:???
書きなおしてやろう

【ファミリー・コンポ】 北条 司 SCオールマン連載終了 全14巻

絵       【★★★★☆】<シティーハンター以降の典型的北条絵>
ストーリー  【★★☆☆☆】<男か女か分からないイトコにドギマギする男というだけ>
独創性    【★★★★☆】<夫婦が共に性別逆転しているのは珍しい>
知名度    【★☆☆☆☆】<北条司をまだ注目している一部のみ>
キャラ     【★★☆☆☆】<残念ながら、類型的なものばかり>

【講評】
叔母夫妻に引き取られた大学生のドタバタ物。
性転換ネタながら一般人も楽しく読めるホームコメディ。
女性キャラが不必要に色気過剰な北条絵のため「実は男」が効果的だった。
164マロン名無しさん:03/06/26 18:58 ID:???
>>162
そういわれてもな、俺の周りじゃツマンネって香具師少ないのよ。
ホームドラマ系が嫌いな輩は別としてな。
確かに出るキャラ皆イイ人ばかりとか、コレっ!!っていうイベントないとか、
欠点はあると思うが、ホームドラマとして考えたらコレよりイイのって
『めぞん』ぐらいしか思いつかん。たまには5とか付けても良いではないか。
ところで貴殿が2だと思う理由は何だ?
165マロン名無しさん:03/06/26 19:04 ID:???
>>163
なんかお前の評価も間違ってない気がしてきたよ。
もっかい読み直すわ。
スレ見てんならたまには評価も書いてくれよな。
166162:03/06/26 19:39 ID:???
俺は163とは別人だったりするが。
この漫画は登場人物が性転換者だらけという奇抜な設定が面白いのであって
ストーリー的には標準、別段特別な点はなかったと記憶しているが。




167マロン名無しさん:03/06/26 20:57 ID:???
漫画喫茶で一回見ただけの俺に言わせると、ストーリーは3。
168マロン名無しさん:03/06/26 20:58 ID:???
>>159
読んだこと無いけど、それを見て今後も読まないことを決めました。
169マロン名無しさん:03/06/26 21:00 ID:???
>>159
知名度は最低でも3だと思うが
2クールくらい前にドラマ化されたぞ?
170マロン名無しさん:03/06/26 21:02 ID:???
>>169
カズシゲのやつな。でもあのドラマ全然人気無かったし。
星二つが良いとこでは?
171マロン名無しさん:03/06/26 21:09 ID:???
ドラマ化されて★3つが低いくらいじゃないか?
3,4回ぐらいアニメ化されたしマイナス含めても★3つが妥当だろう

まあ俺は原作は読んだことないから知名度しか言及できないが
172マロン名無しさん:03/06/26 21:27 ID:???
【ノーマーク爆牌党】 片山まさゆき <近代麻雀 全9巻>

絵     【★★☆☆☆】<福本みたいなもんで慣れが必要>
ストーリー 【★★★★☆】<ラストは感動、序盤と終盤で主人公が入れ替わる>
独創性   【★★★☆☆】<プロの牌譜ばりのリアルな闘牌シーン、それと爆牌>
キャラ   【★★★★☆】<メインキャラはもちろん、最初脇役だった八崎の成長がいい>
知名度   【★★☆☆☆】<掲載誌が掲載誌だけに・・>

【講評】
あくまで麻雀漫画界での評価ですが
173マロン名無しさん:03/06/26 21:32 ID:???
>>172
漫画界全体で見たら、全ての★−1くらいする必要があるな。
174マロン名無しさん:03/06/26 21:55 ID:???
やっぱりそうか
175マロン名無しさん:03/06/26 22:39 ID:???
【Y氏の隣人】 吉田ひろゆき <ヤングジャンプ 全19巻>

絵     【★☆☆☆☆】<致命的に欠けている、フォローのしようがない、下手糞筆頭候補>
ストーリー 【★★☆☆☆】<一話完結を週刊でやるのは偉いがけっこう内容だぶってる>
独創性   【★★★☆☆】<秀逸な話も多いが19巻という長さのせいで駄作も多い、世にも奇妙な物語の元ネタも多い>
キャラ   【☆☆☆☆☆】<見分けがつかなくなったら眼鏡をかけているかいないかパンチパーマか坊主か眉の太さで区別しよう>
知名度   【★☆☆☆☆】<知ってる人に言わせたらあれだが、ノータッチのひとはまるで知らない>

【講評】
よく汚い絵の漫画家やシンプル過ぎる絵は実は上手いんだぞ!(例画太郎や治虫先生)という
議論が沸く事もあるがこの人はそんな余地なく下手糞である、多分そこらへんの人に2週間教えれば
このぐらいは描けるだろし、全部コピーだろ?と言えるほどどれも同じ(コピーする方が手間かかりそうだが
絵を抜きにすると、星新一と並んで世にも奇妙な物語や週刊ストーリーランドの元ネタ配給者であり
いわゆるアイディア漫画家で絵が良ければもっと一般受けしたであろう。
人類と地球の未来を一応心配してるがメッセージは届きにくい。全19巻でこの手の漫画では結構多く
被ってたり駄作も多い。この漫画のキャラは悪いやつではなくイヤな奴であり、主なネタは学歴、就職、恋愛、仕事、生死
のマイナス面であり、かなり読後感は悪い、考えなしに買い揃えるには後悔の危険がつきまとう漫画である

オーコノマンガを買い揃えてアナタ後悔しましたネ?ワタシにマカセテクダサイ
ワタシハ幸福の伝道師、ザビエールデース。
なんてこともあるかもしれないが
176マロン名無しさん:03/06/26 22:56 ID:???
>>175
絵を重視しすぎだな
あの漫画にはあの絵があってると思うがねぇ
あと、確かにキャラは魅力ないw
でもそれ以外はいい線いってると思う
177マロン名無しさん:03/06/26 22:58 ID:???
>>175
おまえあれだろ?笑ゥせえるすまんとかも嫌いだろ。
178マロン名無しさん:03/06/26 23:06 ID:???
ストーリーは2.5くらいかなあ。3にしてもいいんじゃない?
179マロン名無しさん:03/06/26 23:07 ID:???
>175
ちと的外れな評価だな
>全19巻でこの手の漫画では結構多く被ってたり駄作も多い。
でもこれには同意
>考えなしに買い揃えるには後悔の危険がつきまとう漫画である
これも同意、俺も集めたがすぐに飽きたもん
180マロン名無しさん:03/06/26 23:10 ID:???
>>179概ね同意やんけ
181マロン名無しさん:03/06/26 23:12 ID:???
「新世紀エヴァンゲリオン」とかのアニメの漫画とか、
「サムライスピリッツ」とかのゲームの漫画とかの評価を知りたいな。
182マロン名無しさん:03/06/26 23:24 ID:???
>>179
ちと的外れな指摘だな
183マロン名無しさん:03/06/26 23:38 ID:???
ブラックユーモアを理解できない人も世の中にゃ多いって事か
184マロン名無しさん:03/06/27 03:27 ID:???
【HE∀DS】 東野圭吾[原案] 間瀬元朗[作画]
 
絵     【★★★☆☆】
<漫画を描きなれていない感はあるが、人物の表情、構図に独特のセンスを感じる。>
ストーリー 【★★★★★】
<さすがはプロのミステリー作家。SF的な要素はあるが、一流の悲劇として十分に成立する。展開がスピーディーでよい。>
独創性   【★★★☆☆】
<脳の一部分を移植するというところまではありそうな話であるが・・・>
キャラ   【★★☆☆☆】
<キャラのインパクトは全体的に薄い。最もこの作品においては主人公の心理描写が重要なのであまり関係ないか。>
知名度   【★☆☆☆☆】
<掲載誌自体あまり売れていないので、あまり知られていない。>

【講評】
ストーリー
主人公、成瀬純一は画材店の店員・葉村恵との新居を探しに訪れた不動産屋で
強盗事件に遭遇し銃で頭を撃たれるが、一ヵ月後、奇跡的に目を覚ます・・・。

東野圭吾の小説『変身』を漫画化。
悲劇に必要な要素を十分に兼ね備えているので、読者は読後に強烈なカタルシスを感じるであろう。
主人公が運命に弄ばれながら苦悩する様子には、同情を禁じ得ないと同時に、ある種の恐怖を覚える。
ありそうな話といえばありそうな話ではあるが、ありそうなだけで実はない。よくある話ではないのだ。
絵柄に関しては、文句なしにうまいとは言えないが、登場人物の喜怒哀楽の描写に十分な注意が払われているため、
読者は特に意識しなくとも、自然に感情移入することができるであろう。

全4巻と短いので、買い揃えてみて失敗したと思っても大きな損害にはなるまい。
185マロン名無しさん:03/06/27 09:34 ID:???
信者が書いたってバレバレな評価見せられてもなあ…
186マロン名無しさん:03/06/27 10:43 ID:???
【BLACK CAT】 矢吹健太朗 週刊少年ジャンプ連載中 13巻まで

絵       【★★★★★】<ただでさえ上手い絵なのに現在進化中。特に女の子の描き方は超一流>
ストーリー  【★★★★★】<掃除屋稼業をする上で過去の相棒との決着をつけるハードボイルド・ストーリー>
独創性    【★★★★★】<ありきたりに見せて斬新さを見せつける。末恐ろしい作家だ>
知名度    【★★☆☆☆】<週刊少年ジャンプに掲載されている。残念ながら掲載位置は下の方だ>
キャラ     【★★★★★】<1人1人の個性が凄い。過去話で更にそれが強調される>

【講評】
2年前、雇われていた秘密結社により処刑されたはずの伝説の暗殺者・ブラックキャットは
掃除屋を稼業として生きていた。だが、ブラックキャットことトレインは生きている事で
自由を掴むための戦いを続ける事に。そう、アイツの様に。

ハードボイルド、ガンアクション、サイキックバトルを取り入れた新感覚アクション漫画。
ストーリーも王道の様に見せて実は斬新な設定が散りばめられているので飽きさせない。
特にトレインとクリードの対決は誰もが手に汗を握るであろう名対決に仕上がっている。
中々決着は着かないが、それは両者共に力が互角だからというのが作品から感じられる。
トレイン、スヴェン、イヴ、(リンス)一行の掃除屋編は感動的な話もあり、泣ける。
メインである秘密結社クロノスとクリード率いる星の使徒の絡みがある話は絶対見逃せない。
クロノスの戦闘集団クロノナンバーズと星の使徒も個性あふれるキャラが勢揃いだ。
絵の項目でも書いたが女の子の描き方は最高。老若男女問わずに読者を魅了するだろう。
男の描き方もハードボイルド(スヴェン)、可愛い系(リオン)、ナンパ系(ジェノス)と
多くの人にウケる様に書き分けが出来ている。最近の作家は顔も性格も書き分けが
出来ないから読んでいるとその実力は一目瞭然だろう。
今からでも遅くはないから単行本を13巻まで揃えてトレイン達の活躍を目の当たりにしてほしい。
187159:03/06/27 11:04 ID:???
>>171
無差別的に十人に聞いて一人しか存在知らなかったから
★1にしますた。
188マロン名無しさん:03/06/27 11:13 ID:???
>>186
知名度★二つは低すぎだろう。もっと有名だよ、この漫画は。
189マロン名無しさん :03/06/27 11:32 ID:???
【火の鳥】 手塚 治虫 全12巻

絵       【★★★☆☆】<時代を考えると新風。キャラ以外は上手い>
ストーリー  【★★★★★】<様々な角度から一つのテーマを描いている。当に仏>
独創性    【★★★★★】<語るまでも無い>
知名度    【★★★★☆】<メジャーだがBJの方が一般認知度は高いかもな>
キャラ     【★★☆☆☆】<話のためにキャラがいる。キャラを書く漫画ではない>

【講評】
『火の鳥』は、不死鳥を狂言回しとして、人類の始源の黎明期から、
悠久の超未来までを舞台に、人間の生に対する執着や、それに関して起こる欲望の葛藤を様々な形で描いた、
いわば手塚治虫流「日本史」。
この作の見所は舞台となる時代が交差している点。
つまり、第一話黎明編が日本の始まりの時代だとすると、第二話未来編は突然世界の終わり、大未来が舞台となる。
そうかと思うと、第三話大和編は第一話の少し後、大和朝廷の時代、第四話宇宙編は第二話の少し前、
という具合で、ちょうど時代の数直線があれば、その両端を徐々に切り取って行くような形になっている。
残念ながら作者手塚治虫は13話目の発表を前にその生涯を終えてしまい、『火の鳥』は未完に終わっている。
日中戦争時の中国大陸を舞台にした「大地編」の構想メモが残っているとのことだが、
『火の鳥』最終回が読者の目に触れることはついに無くなった。
この漫画、好き嫌いは当然あるだろうが、読まないと損。
今こんな漫画かける香具師はいないだろうし、描かしてももらえんだろう。
時代と天分が生んだ最高傑作。
190マロン名無しさん:03/06/27 11:39 ID:???
だれか人間交差点たのむよ。
191マロン名無しさん:03/06/27 12:46 ID:???
>>186
釣るならもう少し工夫を
192マロン名無しさん:03/06/27 13:08 ID:Yc2Zhmlc
>>186
絵は3、ストーリーは2,5、独創性は1,5、知名度は2.5、キャラは3

こんなところじゃない?

>>184
目を覚ますと、どうなってたの?
193マロン名無しさん:03/06/27 17:07 ID:???
【ドラゴンボールN】 鶏山 明 全2巻 
絵      【★★★★★】さすがに巨匠 至高のタッチでナッパ様のハゲを描く
ストーリー  【★★★★★】さすがに後半マンネリだがナッパ様の活躍を見れるので構わない人多し
独創性    【★★★★★】文句なし
知名度    【★★★★★】悟空やベジータなど脇役もだがやはりナッパ様は世界中で愛されてる
キャラ     【★★★★★★★★】 ナッパ様 悲劇の人ヤムチャなど★などでは計り知れない
【講評】
7/8にはナッパ様の日として沖縄の那覇には毎年780万人の、(ドラゴンボールNの再放送開始しろデモ)が
世界中の人によって行われるなど、やはりマンガ界ではもはや神レベル



194マロン名無しさん:03/06/27 17:26 ID:???
>>193
ドラゴンボールナッパ?
195マロン名無しさん:03/06/27 17:26 ID:???
ナッ派が降臨したか…
196マロン名無しさん:03/06/27 20:15 ID:???
【ニア アンダーセブン】  全2巻 安部 吉俊
絵      【★★★☆☆】さすがに上手いけどGペン慣れしてないし、トーンワークも要るのか要らんのか微妙
ストーリー  【★★☆☆☆】 あんまし無い、アニメも漫画もあとは読者で考えてくださいのエヴァ的オチでシマル
独創性    【★★★★☆】独特ではあった、雰囲気漫画+ギャグ、さっぱりしてんのかアクが強いのか。
知名度    【★☆☆☆☆】こちらから働きかけなければ知ることはないよね。
キャラ     【★★★★☆】話そのものが2巻と短いのでそれぞれのキャラへの思い入れは感じる
【講評】
アニメをおいて漫画か、漫画をもってアニメか、どっちにしても激しく熱くもなれず
ホロリと来る場面も無く終始ホケ〜っとした感じでシマル漫画。
まぁ激しく盛りあがるような要素があったわけでもなし、最低限これでまとまってるかなと思わせる。
宇宙人+銭湯を題材にするなんてシンクロニシティでも起こらなけりゃ被らんわけで
サンデーの一番湯のカナタもガンガンの同アニメタイアップ漫画のワルキューレも これを見て
んじゃあ俺もこの方針で行くか、って決めたに違いない。
どっちにしても全2巻、古本屋で見つけるのはムズイが読んでも損は無いんでない?
197マロン名無しさん:03/06/27 20:52 ID:???
>184
「HEADS」イイよね、まだ1・2巻でしか読んでないけど
早く3・4巻も読みたい
>186
禿藁
198184:03/06/27 21:13 ID:???
>>192
他人の脳が移植されてました。

>>193
もうだめぽ
笑いすぎて腹痛い。
199マロン名無しさん:03/06/28 00:07 ID:???
>>186
さすがにもうちょいヒネリが欲しいけど
方向性は好き。ガンバッテクレ。
200マロン名無しさん:03/06/28 03:39 ID:???
>>192
マジレスしてんのか?

それでも高すぎだろ。
絵は2〜3、話1、独創性1、知名度3、キャラ1
201マロン名無しさん:03/06/28 03:43 ID:u3r1PP5U
>>196

またマニアックなものを・・・
確かに知名度は1だね。
キャラは3でいいんじゃない?(コンビソ店長だけで充分3は稼いでる気もする・・・)

好き嫌いは別れると思うけど、一度は読んでみる事をオススメします。
フジの深夜にやってた「灰羽連盟」が面白いと思った人なら楽しめるんじゃないかな?
入手は難しいと思うが・・・(でもネット通販ならまだ在庫はあるらしい)




だれか、田中圭一「神罰」の評価をお願いします。
202201:03/06/28 03:45 ID:u3r1PP5U
間違えた・・・
「コンビソ」じゃなくて「コソビニ」
絶対に誰も気にしないと思うけど。
203マロン名無しさん:03/06/28 04:28 ID:???
どこのコミックスで出てるかも書いてくれると嬉しいな。
>>184とか。
まあぐぐればいいんだけどさ。
204マロン名無しさん:03/06/28 04:50 ID:???
>>203
HEADSはヤングサンデー。
205マロン名無しさん:03/06/28 05:02 ID:???
前スレ見れなかったんで、重複覚悟でやってみる。

【Q.E.D.〜証明終了〜】(講談社) 作者名  加藤元浩

絵     【★★★☆☆】<無難。普通。ありがちな絵だが特に欠点・弱点もなし。構図・コマ割りもそれなり。>
ストーリー 【★★★★☆】<帯に「ミステリー漫画はここまで進化した」と書かれるのは伊達ではない。>
独創性   【★★★☆☆】<ミステリー漫画としては比較的斬新。理系ネタを上手く絡めて独自色を出している。>
キャラ   【★★★☆☆】<主人公他、ほどよくキャラが立っている。>
知名度   【★☆☆☆☆】<それでも昔よりはメジャーになった。知ってる人もちらほら。>

【講評】
一話完結型(一話あたり90ページくらい)のミステリー漫画。
数学ネタを絡めたミステリーが得意であり、いわゆる「金田一少年型」のミステリーとは一線を画している。
殺人事件を扱った話も多いが、むしろ人が死なない「知的ゲーム」を扱った話に傑作が多い。
6月現在で15巻まで刊行されている。
掲載紙「マガジンGREAT」では看板漫画だが、雑誌自体がマイナーなため知らない人も多い。
206マロン名無しさん:03/06/28 06:02 ID:???
>>205
重複だがOKなルールだから気にしないでいいだろう。
最初に断っておくと私も君同様QEDが好きだ。

しかし、今から『叩く』ぞ…

君のレスはやや信者評価に見えるな。
確かにあの絵は普通だが、『手のなくなったモナリザ』の様に何かが欠けている気がしないかね?
QEDにはどのポイントでもヒットするのための『何か』が欠けている。
華がないとでもいうべきかな…
ちなみに私はQEDの『カバーイラスト』も好きなわけだが…
207マロン名無しさん:03/06/28 06:15 ID:???
んじゃマイナー作品を

【諸葛孔明 時の地平線】 諏訪緑<flowers連載中、コミックス1〜6巻発売中>

絵     【★★★☆☆】<地味だが整っていてやさしい感じがする。>
ストーリー 【★★★★☆】<三国志を上手く自作に昇華できてると思う。孔明の優男ぶりがいい>
独創性   【★★☆☆☆】<バッと驚くような所はない>
キャラ   【★★★★☆】<それぞれの思惑や性格はうまく表現できていると思う>
知名度   【★☆☆☆☆】<正直ない。いくら小学館で20年近く描いてきた作家とはいえ、デビューから今までずっとマイナー誌>

【講評】
諏訪緑版「三国志」いい意味で女性的。
孔明と曹操の関係などもうまく描けてると思う。

雑誌が変わって隔月刊→月刊になったのに、あからさまに1度の掲載ページ数が減ったり、
手抜きが増えたり話がなくなったりしていない所はちゃんとした作家だなと思う。
すいません信者です。
208マロン名無しさん:03/06/28 20:53 ID:lMvm6jYe
>>207
確かに初めて聞いたなあ。
209マロン名無しさん:03/06/28 21:16 ID:???
>>205
>ストーリー 【★★★★☆】<帯に「ミステリー漫画はここまで進化した」と書かれるのは伊達ではない。>
どういう理由で、「伊達ではない」と判断したのか。その理由が書いてないと分からない人の方が多い。

>独創性   【★★★☆☆】<ミステリー漫画としては比較的斬新。理系ネタを上手く絡めて独自色を出している。>
理系ネタをどう「上手く絡めて」いるのか。この点を説明しないと独自色について説明できないのでは。
例えば、この間はデデキント切断の話が出てきたけど、これについて触れておくと
Q.E.D.において、理系ネタがどのように扱われているのかが、見たことない人にも少しわかりやすくなるかもしれない。
210マロン名無しさん:03/06/29 14:23 ID:???
さあ、だれか評価せい。
211マロン名無しさん:03/06/29 17:51 ID:ldB1QRz+
【BE FREE】 江川達也 <モーニングKC・全12巻>

絵        【★★★☆☆】
<荒削りでバラつきが多いが、いい意味の勢いがある>
ストーリー .【★★☆☆☆】
<基本的にドタバタなのであるような無いような。>
独創性    【★★★☆☆】
<80年代の満たされていながら満たされないフラストレーションを上手く表現>
キャラ    【★★★☆☆】
<キャラの勢いがすべて。ただの記号となってしまった今よりは魅力的>
知名度    【★★☆☆☆】
<よくわかんね。作者がメディアに出たがりなんでこれくらい?>

【講評】
商売っ気にまみれた今の江川が失ってしまった勢いがあるため、いまだに代表作として押す声も多い。
小賢しく寓話的にする知恵がついていなかったことがプラス方向に働いた。(無人島編でその兆候はあるが)
「終わらない日常」としての学園モノだが、ラストでその先を提示出来ていれば名作扱いされていたはず
学校というコップの中で終わってしまったことが惜しまれる。
212マロン名無しさん:03/06/29 17:56 ID:???
知名度は1だろー。
タルルートで3、東京大学物語で2ってとこですな。
213マロン名無しさん:03/06/29 18:00 ID:???
映画化されたから、2が妥当だろう。1が読者しか知らない。3がテレビドラマ化された。4がテレビドラマをたいていの人が知っている。5が誰でも知っている。くらいでは?
214マロン名無しさん:03/06/29 18:01 ID:???
>>211
知名度以外は程よい評価だと思う
この頃の江川の絵は結構好きだ。今のは吐き気がするけど
215マロン名無しさん:03/06/30 01:44 ID:???
>>212
う〜ん、たるる〜とと東京〜はどっちも3でいいと思う…。
っつーかどっちかというと東京〜の方が世間での話題性的には上だと思う。
たるる〜とは「週間少年ジャンプで当時それなりに人気を誇ったマンガ」ではあるけど
決してその枠から外に出る作品じゃなかった。
でも東京〜は一応TVタックルとかでも取り上げられたり、
一応マンガ外の世界でも多少話題になる作品ではあったから(それが多少悪い意味の取り上げ方であっても)。

でもオレ個人は江川作品は昔からキライ。
216マロン名無しさん:03/06/30 02:20 ID:???
誰かよろ。
217マロン名無しさん:03/06/30 02:59 ID:???
あのさ、このスレってさ、人の評価に「それ違う」とツッコミいれるだけのスレなのか
意見を出し合って最大公約数的な評価を出す・まとめるスレなのか
どっちよ
218マロン名無しさん:03/06/30 03:03 ID:???
単に自分なりの評価を書き込むスレ。
他の人はそれを見て、あってるとか違うよとか初めて知ったとか読んでみようとか感想を言う。
別にまとめるスレではない。
219マロン名無しさん:03/06/30 16:28 ID:???
>>217
みんなでオナニーするスレ。
220マロン名無しさん:03/06/30 19:43 ID:???
ZOO1お願い
221マロン名無しさん:03/06/30 20:44 ID:???
評価書いてる人たち、今までにこのスレで何個書いた?
222100=124:03/06/30 22:00 ID:???
俺は二つ
223131:03/06/30 22:12 ID:???
自分は一つだけです
22443その他:03/07/01 01:08 ID:???
うわ、前スレ合わせて10個超えとる・・・
漫喫行くと書いてしまう。で、もうひとつ

【ラヴァーズ・キス】 吉田秋生 <フラワーコミックス 全2巻>

絵        【★★★☆☆】
<少女漫画離れしたデッサン力として喧伝された人だが、今の基準ではこれくらいか>
ストーリー .【★★★★★】
<Boy meets Girl、Boy meets Boy、Girl meets Girlの3部構成。重層的にリンクしているので威力倍増>
独創性    【★★★★☆】
<男でも読める少女漫画家の代表はここでも健在。
 かなりトリッキーな構成で尖った設定だが、何気無いがよく練られた台詞で平易に読ませてしまう>
キャラ    【★★★☆☆】
<実際はこんな奴いないが感情としてリアルな訴求力>
知名度    【★★☆☆☆】
<映画化されたが大ヒットとはいかなかった模様>

【講評】
映画鑑賞前の予習で読んでみたが、この人やはり只者ではない。
ストーリーを言葉で説明しようとするとかなりドロドロした感じになるが、読後感はむしろ切なく甘い。
ジェンダーを飛び越えた恋愛劇として珠玉の短編
映画でガッカリしないかちょっと心配になった。
225マロン名無しさん:03/07/01 16:51 ID:???
>>224
抽象的で何がイイのかわかりづらいぞ
226マロン名無しさん:03/07/01 18:53 ID:???
【THE B.B.B.】 秋里和国

絵     【★★☆☆☆】<ど下手じゃないけど愛嬌がない>
ストーリー 【★★★☆☆】<後半間伸び感があるが、それなりに面白い>
独創性   【★★★★☆】<あのオチを考えられる人は彼女だけだ>
キャラ   【★★★☆☆】<この人の漫画の中ではそう個性的な方ではない>
知名度   【★★☆☆☆】<まあそれなりに>

【講評】
全10巻という長さはちょっと長すぎ、間伸び感はあるが、秀逸なコメディ。
GUYのキャラが良いと思う、
独創性欄にも書いたが、男2人女1人の3人で結婚して円満解決というオチはかなりすごい
227マロン名無しさん:03/07/01 19:32 ID:???
ホホー。
228224:03/07/01 20:03 ID:???
>>225
ネタバレビビりすぎるとそうなっちゃうか。
説明不要の周知漫画でないとまとめるの結構難しいな
漫画的に各パラメーターがまんべんなく高いので、褒めようとするとかえってピントがぼけてしまう

台詞がよくてそこへ至る展開がいい。
って言ってもわかんないよな、やっぱり。
我ながら信者くさくなってきたので適当に割り引いてくらはい
229マロン名無しさん:03/07/01 20:38 ID:???
別にネタバレがあっても良いよ
230マロン名無しさん:03/07/01 20:42 ID:pLHaFkcr
(σ・∀・)σゲッツ!!ならココ!
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/
言語を英語にすると見れるんだ
231マロン名無しさん:03/07/01 23:29 ID:???
>>224
大方同意です。
読んだ人間からみればかなり納得のいく評価かな。
ただし俺もかなりの信者だけどね。
232マロン名無しさん:03/07/02 12:27 ID:???
【あんたっちゃぶる】 鈴木 みそ 全四巻 アスキー出版 

絵      【★★☆☆☆】<観やすく無駄の少ない絵。本気がどの程度か分かりにくい>
ストーリー 【★★★☆☆】<あんま関係ないかな。楽しく読めるから★3くらいで>
独創性   【★★★★☆】<よく考えたら暴露漫画は当時珍しい>
キャラ    【★★☆☆☆】<関係者が小気味よくデフォルメされている>
知名度   【★★☆☆☆】<世間じゃマイナーだが20代以上のゲーム好きには有名>

【講評】
週刊ファミコン通信に連載されていた、
「今まで誰も書かなかった(ゲーム)業界の秘部を赤裸々につっこんでかく」漫画。
というコンセプトの漫画。
だったはずだったんだけど(たしかに、そういう作品もあるのだけど)、
「なんでこれが小学生も読むファミ通に連載されてるんだ」と
言いたくなるネタが満載。
ナンパ、香港トップレスバー、目黒寄生虫館、オカマバー、なんでもあり。
たまに業界ネタかと思えば、恐れを知らぬ毒舌が発揮される。

とにかく、全体の情報量が多い。
毎回趣向をこらし取材に独自の味付けをして飽きさせないあたり、
純粋なエンターテイメントとしても十分以上に楽しめると思う。
オフレコな内容を暗にネタにするのは、キタやクメタの得意とするギャグネタと似てなくもない。
年代的にはスーファミ発売前の時代からスタートしているので、
今読むと、当時とは違った楽しさもある。
ゲームと漫画、両方好きなら購読しても損は無い。
233マロン名無しさん:03/07/02 12:57 ID:???
>>232
いいね、なつかしいなぁ。
今でもたまに引っ張り出して読んでいるよ。
この前ファンレターをメールで送ったら返事がきた。w
234マロン名無しさん:03/07/04 03:50 ID:???
age
235マロン名無しさん:03/07/04 06:18 ID:FlchcLMW
【ドロヘドロ】 林田球 1〜3 以下続刊

絵     【★★★☆☆】
<線が多くかなり独特な部類のため好みの分かれる絵。ラフな画風ともいえる>
ストーリー 【★★★☆☆】
<月刊掲載なので1話ごとにそれなりのオチはつくが、伏線そのものが奇天烈すぎて話が収束するまでは評価しにくいです>
独創性   【★★★★☆】
<編集サイドは(おそらく)放し飼いの状態なので作家本人の持ち味が発揮されてます>
キャラ   【★★★★☆】
<美形キャラに対する描き分けはあまり感じられないが、作中のマスク、脇キャラに味がある
                   性格、服装、能力、人間関係なども面白いと感じる水準以上は十分満たしている>
知名度   【★☆☆☆☆】
<一般には皆無?漫画板ならそれなりかもしれない>

【講評】
普通の人間が住む「ホール」と魔法使いがいる世界があることが常識の世界
頭部が爬虫類(とかげ?)の主人公カイマンが魔法の練習に「ホール」にやってくる魔法使いに
自分に魔法をかけたやつのヒントを聞き出し、過去のある女友達のニカイドウと惨殺してしまうバイオレンス寸劇
と書くと非常に血なまぐさい漫画に思えるが、作風はポップというか淡々と軽いノリ
ギャグ自体は無いが間抜けな部分で笑えるシーンもある
236兎 ◆.K8Y183VMw :03/07/04 15:59 ID:???
【ドロへドロ】 林田球 胃SHOCK獣http://members.jcom.home.ne.jp/matic-log/q/q.html

絵    【★★★★☆】鱗や血管の書き込みがダイスキというだけあって細かい部分の質感まで凄い
ストーリー【★★★☆☆】主人公のカイマンが自分にかけられた魔法を解いて顔をとりもどすお話し
独創性  【★★★★☆】魔法使い、バトルの設定はありきたりでもここにしかない世界が描かれている
キャラ  【★★★★☆】一人一人の容姿が印象的。敵役でも憎めないほど性格づけがなされています
知名度  【★★☆☆☆】残念ながら低そう

【講評】
和洋中混ざったような作品世界は暗鬱。魔法使いはグロテスクなマスクを被り悪魔に供物を捧げ人を殺し、
人は魔法使いを忌み嫌い迫害した。そんな「ホール」の中、カイマンはかけられた魔法を解くべく死体拾い
のバイトをしながら術者を捜し求める。舞台設定こそ暗くて殺伐としているものの、善悪の観念が無いのと
閉塞的でダークな色合を除けば少年雑誌でもいけるくらいノリは明るく、謎を追いつつ各人のエピソードを
絡ませていく話の展開は小気味がいい。IKKIにおける看板的作品。強くてカッコいいオニャノコ(・∀・)イイ!!

書き込もうとして開いたら被ってて驚き
237マロン名無しさん:03/07/04 22:56 ID:???
>>235>>236
・連載中なら連載誌を書く
・講評はあらすじではない 5要素以外にどうしても必要なことを書け
238兎 ◆.K8Y183VMw :03/07/04 23:28 ID:???
>>237
連載誌を書くってテンプレにあったっけか?まあ掲載誌はあげてあるけど。
それと講評とまで高尚な事はできないから>>3に則って語りきれなかった
作品の世界観と説明を試みたんだけどね〜。次からは気をつけるよー。
239235:03/07/04 23:29 ID:FlchcLMW
>>237

【講評】
上の5項目で語りきれなかったことを書こう。
マイナーだったり昔のだったりするマンガなら簡単な作品説明なんかがあるといいかも。

とのこと、別に問題ないと思う。マイナーだと思うし
ついでに言うと236にもちゃんと掲載誌かいてある
途中でルール変わったっけ?
240235:03/07/04 23:30 ID:FlchcLMW
>>237
結婚しよう
241兎 ◆.K8Y183VMw :03/07/04 23:34 ID:???
>>240
そうしよう
242235:03/07/04 23:35 ID:FlchcLMW
 ∧||∧  たのむ・・・私を頃してくれっ
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
243マロン名無しさん:03/07/05 00:20 ID:2+og10cp
【め組の大吾】  <曽田>

絵     【★★☆☆☆】<デビュー初期の作品なのでデッサンが不安定・線が粗いのは後に個性へ>
ストーリー 【★★☆☆☆】<内容自体は薄い「見せ方」を重視>
独創性   【★★★☆☆】<ファイヤーマン・動物的勘に優れた主人公>
キャラ   【★★★☆☆】<切れ者「五味さん」などあり>
知名度   【★★★☆☆】<週刊少年サンデーに過去連載>

【講評】
ストーリー
危機に対して動物的直感をもった「天才」ファイアーマンである主人公の成長のお話。

「主人公が事件、自己に遭遇⇒才能と努力で解決」のパターンにレスキュー隊入隊過程や
心ばかりの恋愛を絡めて進んでいく。

推理漫画みたいな展開・構成だけど解決方法が「野生的才能・体をはった実行力」なので
非常に爽快感があり、見てて「うおおお」となってしまう。

「昴」もそうだが、主人公の天才ゆえの苦悩、才能ゆえの足りないもの、
葛藤が物語りの中心としているので、主人公はかなり自己中の一見DQN。

感覚優先の漫画なので感覚の眼で見てください。間違っても理屈に突っ込まないように。
244マロン名無しさん:03/07/05 02:01 ID:???
>>243
独創性には4をあげてもいいんじゃないかなあ。
消防士とかレスキュー隊員のマンガってなかなかないでしょ。
245マロン名無しさん:03/07/05 08:50 ID:???
扱う題材が珍しいだけじゃなぁ。
テコンドー漫画ってなかなかないでしょ。とか言われても説得力ないし。
246マロン名無しさん:03/07/05 09:54 ID:???
>>245ワラタ禿げあがるほどっ同意
247マロン名無しさん:03/07/05 14:33 ID:???
そうだねぇ。題材の珍しさよりも、その題材で何が出来てるかだよな。
別角度からやってみる

【め組の大吾】  <曽田正人(そだまさひと)> 週刊サンデー平成7年〜平成11年、全20巻

絵     【★★★☆☆】<前半はシャカリキ時代のテイストを残す少年漫画絵。後期は線の多い劇画調に変化>
               <怒鳴る・叫ぶなどのシーンが、正面向き口と目最大オープンなものばかりなのは難点>
ストーリー【★★☆☆☆】<ピンチを感で切り抜ける天才異端消防士。消防関係の知識はかなり詰めが甘い>
独創性  【★★★☆☆】<戦闘ではなく主人公の危機的状況だけでも見せ場が作れることを示した>
キャラ   【★★★☆☆】<ライバル、上司、先輩、先生と平均的配役。上司のみキャラが強い>
知名度  【★★★☆☆】<消防への志願者を相当増やした>

【講評】
主人公の新米消防士が、動物的な勘で災害現場の危機を乗り越える成長ストーリー。
一瞬の閃き、組織との調和、目的探しなど、天才が主人公ながら感情移入できる
「熱い」漫画になっている。
基本的に超人モノなので理論・理屈・常識などにこだわると読めなくなるので注意。
248マロン名無しさん:03/07/05 23:59 ID:???
め組は少年漫画群の中ではかなり面白い方だと思うけど
マトモに評価すればやっぱフツーの漫画になるよなぁ…
249マロン名無しさん:03/07/06 05:20 ID:???
>>4-6の基準を見ると平均値は2だから
3というのは優秀な方なのでは。
250マロン名無しさん:03/07/08 20:51 ID:???
保守しておくぞ。
251兎 ◆.K8Y183VMw :03/07/10 00:10 ID:bdjfKi5v
【紺野さんと遊ぼう】 安田弘之  2巻まで<エロティクスFにて連載中 だとおもう>

絵     【★★★★☆】<きれいな一本線が印象的>
ストーリー 【☆☆☆☆☆】<ない>
独創性   【★★★☆☆】<女子高生の日常を描いた漫画は数あれどこの形式は珍しい。>
キャラ   【★★★★☆】<ほとんど紺野さん一人>
知名度   【★☆☆☆☆】<なし>

高校生の紺野さんの生態を艶かしく且つ赤裸々に描いたフェチ漫画。
性別問わず笑えるだろうし、また男性と女性では違った楽しみ方ができるはず。
ただおまけ的なコスプレネタも含めて対象年齢は少し高めかも。
今「女子高生もので何かない?」と聞かれたら迷わずあげるであろう一品。
252マロン名無しさん:03/07/10 01:11 ID:ytjFNbwZ
ドロヘドロって知名度低いのかァ。
253マロン名無しさん:03/07/10 01:14 ID:???
【彼方から】 ひかわきょうこ LaLa連載、全14巻、花とゆめコミックス

絵     【★★★☆☆】<技術はあるけど良くも悪くも80年代少女漫画調>
ストーリー 【★★★☆☆】<破綻はなく、伏線も消化>
独創性   【★★☆☆☆】<良くも悪くも昔の少女漫画を引きずる部分あり、ファンタジー要素は充分>
キャラ   【★★☆☆☆】<キャラクターは全体的には好感が持てる。男がいかにもストイックな少女漫画的好青年>
知名度   【★★☆☆☆】<地味>

【講評】
いかにも少女漫画的なファンタジー
王道を踏襲しつつ、彼女らしく好感が持てる話になっていたと思う。
体に気をつけて下さい
新作がいつ出るかと心待ちにしてます
254マロン名無しさん:03/07/10 01:23 ID:ytjFNbwZ
>>253
差し支えなければ、どんな話なのか簡単に教えて。
255マロン名無しさん:03/07/10 08:11 ID:???
>254
普通の女子高生が異世界に飛ばされて
その世界では特殊な運命を背負っているものだったというありきたりネタ
だけど、世界観や設定、キャラの心理描写がきちんとしている良作だと思う。
256マロン名無しさん:03/07/10 14:08 ID:???
【エンジェル伝説】 八木教広 月刊少年ジャンプ全15巻

絵     【★★★☆☆】漫画そのものにはえる点はないが美術的な表紙やラフが秀逸
ストーリー 【★★☆☆☆】やや強引だなーと思いつつも破綻はしてない
独創性   【★★★☆☆】不良漫画だが独特な雰囲気をかもす
キャラ   【★★☆☆☆】基本的にどれも大差ない書き分けだが、性格付けは上手かった
知名度   【★★☆☆☆】一つでもいいけど唯一月ジャンで週刊と張り合えた点を評価し2つ

【講評】
悪魔のような顔をした天使のような心をもつ少年の成りあがり(成り上げられ)漫画
看板漫画だが、マイナー誌月ジャンで何気に7年間という長期にわたり連載していたため
大抵の人が単行本がいであり月ジャンだと知らず、月ジャンってなに?な人も多い。
ギャグ+格闘だが作者の画風や優しいセリフ回し、世界観などから実は癒し漫画だったと
知られてしまう。絵は及第点以上で油絵調の表紙にほんわかで綺麗な絵は非常にセンスが良いと思う。
拓は人徳、カメレオンは悪運とハッタリ、この漫画は主人公の人相で
やたら都合よく周りの展開が流れていくはなし、爆笑はないが作者の教養を臭わせるギャグが多い
格闘描写も現実味を残しつつも面白く描けている。
ただ惜しい点は、9割がた主人公の顔が怖くなけりゃ成り立たないはなしだが
みんな顔が怖いので主人公の顔が大してこわく見えない
257マロン名無しさん:03/07/10 19:19 ID:???
>>256
概ね同意
キャラは3つでもいいかもしれない
258マロン名無しさん:03/07/10 21:45 ID:???
>256
良かったら、クレイモアも評価してくれ
259マロン名無しさん:03/07/10 23:21 ID:8iqv5OF8
ああ、エンジェル伝説は癒されるよねえ。
260マロン名無しさん:03/07/10 23:58 ID:???
【レンタルボディガード COOL】 許斐剛 全2巻

絵..     【★☆☆☆☆】<爬虫人類の支配する世界としか思えない人物画、全体的に見ても下手>
ストーリー 【★☆☆☆☆】<とてもじゃないがストーリーと呼べないレベル>
独創性.   【★★☆☆☆】<作者の脳内世界は独創性に飛んでいる。ラジカセで喋るボディガードとか>
キャラ.   【★☆☆☆☆】<薄っぺらい格好良さを表現したいようだが、それすら表現できていない>
知名度.   【★☆☆☆☆】<テニスの王子様のお陰で、名前だけはほんのちょっと有名に>

【講評】
COOL!COOL!COOL!COOL!COOL!COOL!COOL!COOL!
ホットォォォー!

まともに講評するのも馬鹿らしい漫画。
というか、テンプレのズレ修正のための投稿です。
使ってやってくれ。
261マロン名無しさん:03/07/11 00:22 ID:???
一日100000000円かかる
テクニシャンって出たっけ?
262上のを使用:03/07/11 00:57 ID:???
【GANTZ】 奥浩哉 9巻まで 集英社 ヤングジャンプ

絵      【★★★★☆】<もともと画力は高かったが、表情が通常と驚いた顔の二つしかないのと背景がリアルすぎて、キャラの顔とマッチしていないのが難点だったが、
8巻後半からこなれてきたのか、急激に画力が向上した>
ストーリー....【★★★☆☆】<基本的なストーリーは宇宙人を倒すということだけ。しかし、登場人物の行動がリアルで(少々やりすぎかもしれないが)
荒唐無稽さを感じさせず、一話ごとの完成度は高いが、次の話への繋がりが薄い。それを荒唐無稽な設定でカバーする技術は賞賛に値する>
独創性..   【★★★☆☆】<設定はかなりの独創性を感じさせるが、洋画の影響を色々うけている>
キャラ..   【★★★☆☆】<キャラは与えられた役割を丁寧に演じているといった感じ。ぶっ飛んだキャラがいないのが残念>
知名度..   【★★☆☆☆】<ヤンジャンの看板漫画。漫画好きには有名。単行本も売れている。
アニメ化しないかなと思ってたら、ホットマンに先にドラマ化された。ヤンジャンはいったい何を考えているんだ>

【講評】
死んだ人たちが何故かGANTZというよくわからない機械?にマンションの一室に閉じ込められて、
何故か地球に隠れ住んでいる宇宙人を殺すか捕獲しなければならなくなるという話。
現段階で評価をするのが難しい。作者がGANTZの存在理由や、どうして生き返るのか等を説明しだすと急激につまらなくなるだろう。
GANTZに集められて人たちが容易に協力しなかったり、現実的でもあるが、登場人物は馬鹿すぎる気もする。
アニメ化希望
263マロン名無しさん:03/07/11 00:58 ID:???
過去ログより
630 名前:(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE 投稿日:03/05/23 20:05 ID:IQgm2gSs
【GANTZ】奥浩哉  <ヤングジャンプ・連載>

画力       【★★★★☆】<グロい描写もあるが不快ではない 女の子も可愛い>
ストーリー   【★★★☆☆】<現実の高校生活と非現実的な空間が上手く調和して描かれている>
キャラ      【★★★☆☆】<現実にいそうな主人公をはじめとして キャラが立っている>
独創性     【★★★☆☆】<ミッション制で宇宙人を倒していくというモノ。最近は暴走気味か>
知名度     【★★★☆☆】<ヤンジャンの看板漫画>

【講評】
非日常な世界を現実に即して描いているところが魅力的。ご都合主義の漫画とは違い 現実の厳しさも
感じられる。宇宙人とのバトルはかなり迫力がある。

264マロン名無しさん:03/07/11 00:59 ID:???
評価を書くのに30分かけている俺はアホですか?
265マロン名無しさん:03/07/11 01:03 ID:???
>>264テンプレコピペ知る
266マロン名無しさん:03/07/11 01:48 ID:???
るろうに剣心】  和月伸宏

絵     【★★★★☆】<典型的なアニメ絵であるが画力はそれなりにある>
ストーリー 【★★★☆☆】<京都編までは星4つでもいいぐらいだがその後がぐだぐだ>
独創性    【★★★★☆】<歴史マンガの大ヒットと言う点では星5つだがキャラのパク
リが−1>
キャラ   【★★★☆☆】<アメコミのパクリやSNKのパクリなど問題があるが魅力的
なキャラもいる>
知名度   【★★★★☆】<暗黒期とはいえジャンプの看板アニメ化や映画化二度の
OVA化>


【講評】
幕末の人斬り緋村抜刀斎その後を書いた話で過去にまつわるさまざまな敵を
在りし日の人斬りの力で倒していく途中路線変更により京都編という少年マンガ
らしい話をしたため本筋を作者が迷ったため多少迷走するが無駄に伸ばされも
せずに見事完結している。
人殺しをしない28歳の主人公など少年マンガにしては一風変わった作品。
  
なるべく信者くささ消して書いてみました
267マロン名無しさん:03/07/11 01:57 ID:???
最初の頃が一番面白かった
268マロン名無しさん:03/07/11 02:33 ID:???
>>266
>独創性    【★★★★☆】<歴史マンガの大ヒットと言う点では星5つだがキャラのパク
>リが−1>

ハァ???
269マロン名無しさん:03/07/11 02:54 ID:???
>>265
コピペはした。ただ本文書くのに30分かかった…
270マロン名無しさん:03/07/11 04:19 ID:???
>>266
お前は何歳だ・・・
271マロン名無しさん:03/07/11 12:33 ID:???
>>266
俺から見たら

絵3
ス3
独3
キ3
知5
272マロン名無しさん:03/07/11 14:55 ID:???
>>266
絵以外は概ね同意。ただ着眼点がどうもね。

独創性は「殺さず」の概念を全面に押し出したことと、
それだけで終わらず「逆刃刀」という設定を出したのが上手い。後の漫画に大きく影響。

ストーリーは少年漫画の制約が顕著に表れてしまった漫画だな、と。
和月がやりたいようにしたOVA追憶編は非常に良い出来なのからも分かるかな。
273マロン名無しさん:03/07/11 16:57 ID:???
不殺是非議論禁止↓
274マロン名無しさん:03/07/11 17:46 ID:???
不殺なんてかっこいいよな。


T2,3のシュワちゃん
275マロン名無しさん:03/07/11 20:31 ID:???
そうきたか
276マロン名無しさん:03/07/11 21:58 ID:???
ガンツ厨うぜえ
277兎 ◆.K8Y183VMw :03/07/11 22:31 ID:FKJFP+RE
【菫画報】 小原慎司  講談社 全四巻

絵     【★★☆☆☆】<きれいではないけれど引き込んでくれる。構図それと夜の描写がすき>
ストーリー 【★★★☆☆】<今時ガリ版を使うアナクロな新聞部の気ままでどこか怪しげな活動>
独創性   【★★☆☆☆】<学園モノでマイペースな文化部の話・・・どこかで聞いた事があるような>
キャラ   【★★★☆☆】<主人公の菫を中心に据えバランス良く1人1人が立っている安定型>
知名度   【★☆☆☆☆】<アフタヌーン読者なら知っている位>

真面目に活動する部員を尻目に学校内外を自由に闊歩。
今日も弱きを助け強気を挫き、隠れて煙草をプカプカの菫さんが格好いい
童話的なSF(すこしふしぎ)が散りばめられた学園喜劇。
少年漫画なら「究極超人あ〜る」青年漫画なら「菫画報」、と言われるようにようにならないかなあ。
対等に並べられるだけのものはあるはず。
278マロン名無しさん:03/07/12 00:02 ID:???
あんなの独創性は1でいい1で
279マロン名無しさん:03/07/12 01:37 ID:P4QvbW2u

【イェスタデイをうたって】 冬目 景

絵     【★★★★☆】<構図なども適度に変えている、線の粗い画風だが、表紙などではしっかり描いている>
ストーリー 【★★☆☆☆】<ラブコメのコメの部分を抜かしている>
独創性   【★★☆☆☆】<まったりラブもの>
キャラ   【★★★★☆】<まったりまったりでココまで引っ張れるのはキャラの魅力に尽きる>
知名度   【★☆☆☆☆】<ビジネスジャンプに時々連載、現在単行本3巻まで>

【講評】
大卒フリーターの主人公、高校中退のフリーター元気ヒロイン、まっとうな社会人の憧れの人が織り成すマッタリラブコメ

字面だけ見るとDQNな設定だけど、作中は悲壮感というより哀愁が漂っている。
設定からもそうだけど、やけに生々しい会話、テンション、考え方です。エロや寸止めはほとんどなく、
ゆっくりと時間だけが過ぎ状況はほとんど転じない。
しかし、やけに引き込まれるのはホトンドすべてのキャラクターに好感がもてるところだ。
みな根はイイ人でひた向きで、常識がある。
ヒロインも文句なくカワイイ(顔とかではなく、性格全般が)。

萌えうけを狙っている漫画なんですが、やけにさり気なく
生々しくて逆に萌えれるなんだかセンチな漫画です。
280マロン名無しさん:03/07/12 01:49 ID:???
>>279
冬目って信者が盲目だから嫌いなんだけど、この評価は妥当でなかなか好感が持てる。
281289:03/07/12 01:55 ID:P4QvbW2u
>>280
どうもです。友達の家で何度かしっかり読んだだけなので信者ではないですが。
282マロン名無しさん:03/07/12 02:14 ID:???
>>193
もうダメ
283マロン名無しさん:03/07/12 03:02 ID:???
>>282
ネタだろ。
284 ◆vRT4gG3lws :03/07/12 05:43 ID:P4QvbW2u
【プラネテス】 幸村 誠  

絵     【★★★★★】<存在しない(未来の)物のリアルな造形、細部の書き込み、宇宙の表現>
ストーリー 【★★★★☆】<連載間隔が大きいのでよく練られた一話OR数話完結方式>
独創性   【★★★★☆】<今までに無いほどリアルに設定された未来と宇宙の物語。完成度が独創的>
キャラ   【★★★☆☆】<それぞれキャラ立ちはしている。が、キャラの転換がそのままストーリーとなっているので、
                 持ち味(物語in宇宙)が薄まることも>
知名度   【★☆☆☆☆】<モーニングに時々連載、まだやってるのか?単行本は3巻まで>

【講評】
人類in宇宙をリアルに描いた作品。開発の最前線での冒険活劇でなく
あくまで「宇宙にいけるようになった人間」の物語。
生活臭の変わらない人間と環境のギャップが新鮮です。
もちろん環境の変化に対する人間の変化、苦悩もネタになってます。

一話一話の完成度が絵、ストーリー、構成からしてみても非常に高いです。映画並。
惜しむらくは宇宙に対する理念をつらつらと描きすぎたところでもたれました。
まだ全体のボリュームが少ないだけに、「宇宙の新鮮さ」を描いてない話が非常に浮いています。

この完成度を保っていけたら、おのずと知名度もあがり間違いなく名作の仲間入りとなるでしょう。
285鰆 ◆qLYIPUuSms :03/07/12 06:34 ID:A7SkPqYj
【こちら葛飾区亀有公園前派出所】 秋元 治  

絵     【★☆☆☆☆】<下書きしてるのかすら疑問の残る画力。女性キャラの胸は腹部にまで到達している。かのガモウひろし氏に勝るとも劣らない。
ストーリー 【★★☆☆☆】<基本的に一話完結方式を採用しているせいか最近はネタにつまり新キャラを登場させることでなんとか続けられている。
独創性   【★★☆☆☆】<基本はドタバタ。最後に主人公が制裁を受けるというスタイルを取る。一つのスタイルを確立したといえる。(のだろうか‥)
キャラ   【★★☆☆☆】<キャラは立っているが、キャラの新規大量生産のため作者にすら忘れられたキャラ多数。もうまとまりがついていない。                 持ち味(物語in宇宙)が薄まることも>
知名度   【★★★★★】<日本屈指の長寿漫画だけあって知名度だけはトップレベル。

【講評】
もういつ終わってもおかしくない状況でありダラダラ感は否めない。
連載開始しばらくは下町を舞台にした情緒溢れる漫画だったのだが連載が続くにつれネタ枯れが起きた。
苦肉の策として新キャラ大量投下及び各メディア(流行り物)をネタにする手法が取られるが結果ストーリーはグダグダ。
完全に引き際を逃したか‥ 今やひたすら長く続けばいいという作者の連載への固執がたたり
多くのファンが作品を見限るという長期連載漫画の悪い見本となっている。
286名無しさん?:03/07/12 07:04 ID:A7SkPqYj
【大相撲刑事】 がちょん太郎

絵     【★☆☆☆☆】<青木雄ニと漫☆画太郎を足して2で割った感じか>
ストーリー 【★☆☆☆☆】<力士であり刑事でもある主人公が悪を裁く痛快漫画>
独創性   【★★★★☆】<犯人に対し「明日までに相撲に関するレポートを400枚提出しろ!」というギャグを開拓
              他の作家の追随を許さない>
キャラ   【★★☆☆☆】<主人公以外は立たせない。>
知名度   【★☆☆☆☆】<知る人ぞ知る漫画。
              ジャンプ全盛期に彗星の如く連載が開始され蜘蛛の子散らすようにして打ち切り>

【講評】
既存の漫画の常識を打ち破る作品。が、作者がそれを意識しすぎたため破天荒を通り越して
漫画としての全ての機能を失った異色作。
287山崎 渉:03/07/12 08:07 ID:???
ドラゴンボール完全版 1〜16巻 絶賛発売中!!
ドラゴンボールZ フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!
                           ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
―――――――――――――――.┃  ドラゴンボール@2ch掲示板  ┃
これからも僕とドラゴンボール板を  ┃.  http://pc2.2ch.net/db/    ┃
応援して下さいね(^^).           ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
────────┐ r───── .┃;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  .:;;;:; ┃
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ∨         ┃::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス    ::┃
 | ぬるぽ(^^)                 ┃;;;;;;;;.   从    θ斤:エh u    .:┃
 \                        ┃:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|   :::┃
    ̄ ̄∨ ̄ ̄∧_∧   。..    ┃...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ   ....:┃
    ∧_∧  (  ^^ ) / ..    ┃..     (∨ヘ      |....|: .)   .:::::┃
 ̄\(  ^^ ) (つ  つ / ̄ ̄  ┃....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 .┃
|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ̄   ┃. ::;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....:: , ⌒~┃
|::::.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|    ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
|::::.| . 山崎渉ニュース (^^) | .|_  ┃..と〜けたこおりのな〜かに〜♪ ┃
\.|__________|/  ......┗━━━━━━━━━━━━━━┛
288マロン名無しさん:03/07/12 11:26 ID:???
>>284
プラネテスいいよね〜
コレぐらいの高評価も納得。
もっと大きいサイズの単行本であの迫力を味わってみたいな〜
そういえばアニメ化するらしいですね。BSで放送されるとか。
289マロン名無しさん:03/07/12 17:32 ID:???
ここって絵についての評価厳しく音?
290マロン名無しさん:03/07/12 19:23 ID:???
>>289
例えば?妥当なのばっかだと思うが。
291マロン名無しさん:03/07/12 20:13 ID:???
【サバイビー】 つの丸 全3巻

絵..      【★★★☆☆】<つの丸、絵、上手くなったなと思った。書き込みも多く背景も丁寧。
                  しかし依然好みの別れる絵>
ストーリー 【★★★★☆】<打ち切り作品としては出色の完成度。二時間映画を見てるような感じ>

娯楽性.   【★★☆☆☆】<凄かった、よくできていると言う感想の方が、純粋に面白かった、楽し
                 かったと言う感想よりも多いかと思われる>

独創性.   【★★☆☆☆】<つの丸版みつばちハッチ。独創性はないが少年漫画でやったことを
                  考え★一つ+>
キャラ.   【★★★☆☆】<キャラは立っているが、同時にボコボコ死んでゆく。打ちきり作品故、
                  展開が早く、キャラを掘り下げるまでには至らなかった>
知名度.   【★☆☆☆☆】<マニアの評価は高いが……>


【講評】
マキバオーで培った構成力を生かした佳作。
ストーリーの出来は非常によく、セリフ回し、キャラの動かし方なども、ベテランならではの秀逸さが
見られる。

けど打ちきり。

原因としては『種の生存』『弱者にとっての勝利』など、少年漫画らしからぬテーマを扱ったことと、虫
とはいえ主人公サイドのキャラが殺害されまくると言うのが受けなかった原因だと言われている。

ただ、個人的にはそれ以外に、娯楽性の低さもあるのではないかなとも思っている。
上にも書いたが、よくできていると言う感想の方が、楽しかった、笑ったと言う感想より多そうな作品で
ある。
たまにみられる、良さがわからない。つまらん。と言う意見はここら辺に理由があると思われる。
292マロン名無しさん:03/07/12 20:23 ID:???
【Hellsing】 平野 耕太 YK連載中 5巻まで 

絵     【★★★☆☆】<最初の方に比べると見違える程上手くなっている。ただ、大衆受けする絵ではないと思う。黒ベタ。>
ストーリー 【★★★☆☆】<"人工吸血鬼"というまあ、あまりありふれて無い設定を上手く消化してる。ただ、伏線を全部消化しきれるかどうかはわからん。。。>
独創性   【★★★☆☆】<セリフ回しは抜群のセンスを持つ。それ以外はまあ、まあ。。まあ。>
キャラ   【★★★★★】<少佐のカリスマ、アーカードの圧倒的な強さ。狂気に満ちたキャラはみてて楽しい>
知名度   【★★☆☆☆】<アニメ化したけどない>

【講評】
たくさん人が死ぬ漫画
293マロン名無しさん:03/07/12 21:01 ID:???
>>292
ストーリーとキャラの評価高すぎ。★2つで十分だ。
294マロン名無しさん:03/07/12 21:19 ID:???
>>290いやさ。絵と独創性の評価って5段階だとかなり微妙なラインにたってね?って言いたかっただけ
    おこんないでね。
295マロン名無しさん:03/07/12 22:11 ID:???
【最強伝説 黒沢】 福本伸行 <連載中、現在1巻まで>

絵     【★★☆☆☆】<相変わらずの福本画。なれれば違和感なし>
ストーリー 【★★★☆☆】<年齢によるよな。漏れ(29歳)はビンゴ>
独創性   【★★☆☆☆】<今後の展開によるがある意味こういった話を漫画にする勇気に乾杯>
キャラ   【★★☆☆☆】<黒沢がすごすぎる。あとはただの取り巻き>
知名度   【★☆☆☆☆】<雑誌は有名だがこの漫画の知名度は・・・ねぇ>

【講評】
サラリーマンが読むと、相当へこむこと間違いなし。
齢男(としお)になりたくない、と真剣に思う。
逆に若い人ほど読むべきかも。
もうちょっと生き方について真剣に考える可能性大。
何が「最強伝説」なのかは今はまだわからん。
296マロン名無しさん:03/07/12 22:48 ID:???
>>266
絵と独創性とキャラは一個ずつ減らしても良いと思う。

>>266
独創性とストーリーとキャラは1個ずつ、
絵は2つ減らしてもよいと思う。
設定もストーリーも、メジャー誌ではめずらしいが
マイナー誌では割とありふれた部類に入るし、
キャラクターにも魅力は薄めに感じる。
絵も、イラストレータとしては非常に高い技術を持つようだが、
漫画的な技巧などにこなれていない感があり、
読み進めるときの「流れ」がぎこちない。
少なくとも5はやれない。
297マロン名無しさん:03/07/12 22:51 ID:4fKLE6cU
>>292
キャラは★一個減らしていいかも。
あとは妥当かな?
298マロン名無しさん:03/07/12 23:04 ID:???
>295
絵は★1個で十分w
独創性は2個増やして、
キャラは1個増やしたい
まだまだこれからの漫画だけどな
299235:03/07/12 23:58 ID:rE7MnrTK
【MOONLIGHT MILE ムーンライトマイル】 太田垣康男 小学館ビックコミック1〜6以下続刊 スペリオール連載中

絵     【★★★☆☆】<上手い、メカが多く登場するがそのディティールの細かさには脱帽。コマ割、構図も完成度か高い>
ストーリー 【★★★★☆】<リアルなSF(?)モノ。宇宙開発とその周りの人々のドラマ>
独創性   【★★★☆☆】<SFは詳しくないが、今現在からの延長線上の宇宙開発モノは珍しいと思う>
キャラ   【★★★★☆】<少年マンガほどぶっ飛んだキャラは出せないが、人一人一人の性格、バックグラウンドまで感じられる>
知名度   【★★☆☆☆】<多分無い、SF好きかマンガ読みなら>

【講評】
今から10年程後の月、宇宙開発の話
前出のプラテネスが宇宙を舞台とした人間ドラマだとすると、
こちらはあくまでリアルな宇宙開発に徹したストーリー
関係ないが
 MOONLIGHT MILE→ プラテネス → ガンダム
って感じのマンガ年表が自分の頭にある
300マロン名無しさん:03/07/13 00:12 ID:???
          /\___/ヽ     あ
        /    ::::::::::::::::\  あは
          |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| はっ
       |  .゙  ̄"  |゙ ̄ " :::| は
          |     ` '    ::| は
        \  ヽニニ='  ::/ は
        /`'ー‐---‐一'´\ ♪
301マロン名無しさん:03/07/13 00:18 ID:???
し、、んじられない。
かわいいとかそういう次元じゃない。神レベル
全てにおいてパーフェクト。ただスネ毛がちょっとだけ生えてたのには
萎えたけどまあ気にしない
302マロン名無しさん:03/07/13 02:29 ID:???
>>301
誤爆?
スネ毛がちょっとだけ生えていたのが非常に気になるw
303マロン名無しさん:03/07/13 10:10 ID:???
>>301
スネ毛がちょっとだけ生えてたのは残念だったなぁw
304マロン名無しさん:03/07/13 18:01 ID:???
【し、、んじられない】 >>301 漫画サロン連載中

絵..     【★★★★★】<神レベル>
ストーリー 【★★★★★】<すべてにおいてパーフェクト>
独創性.   【★★★★★】<スネ毛がちょっとだけ生え手たのには萎えたけど>
キャラ.   【★★★★★】<かわいいとかそういう次元じゃない>
知名度.   【★☆☆☆☆】<まあ気にしない>
305マロン名無しさん:03/07/13 18:45 ID:???
【げんしけん】木尾士目<アフタヌーン掲載 連載中>

画力       【★★★☆☆】<話に合わせたのか?アニメ絵だが、描き分けが出来ていて、好感が持てる>
ストーリー   【★★★☆☆】<1話完結式の秋葉原系サークルの話。読み易い>
キャラ      【★★★☆☆】<典型的な斑目と久我山を注目。>
独創性     【★★☆☆☆】<オタクの世界の中に美形を投入したのは英断か、失敗か?>
知名度     【★☆☆☆☆】<アフタヌーンのオススメ漫画>

【講評】
大学生活を秋葉原系サークルで過ごす様子を描いてある作品。漫画、アニメ、ゲーム好きな人にオススメ。
やはり、秋葉原系なのか、コミケ、コスプレ等聞いた様な言葉も出て来る。
オタク系(趣味の域を越えた)の話がダメだと思う人以外は読んでほしい。

現在単行本は2巻まで出ています。
306マロン名無しさん:03/07/13 18:56 ID:???
>304
藁た
307マロン名無しさん:03/07/13 19:20 ID:???
>>304
やっべ〜コレ続きめっちゃ気になるって。
これからスネ毛どうなるんだろ…
308マロン名無しさん:03/07/13 23:01 ID:ngcVymw4
>>301>>304はげしくわろた
309マロン名無しさん:03/07/14 00:32 ID:???
>>304
絵とかないじゃんw
310マロン名無しさん:03/07/14 00:53 ID:???
>>309
あの神レベルの絵が見れないとは不幸な・・・
311山崎 渉:03/07/15 09:02 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
312マロン名無しさん:03/07/16 11:42 ID:???
【大正野郎】山田芳裕 <連載終了>

絵     【★★☆☆☆】<まだ未熟だが、暑苦しく勢いのある画風はすでに成立してる>
ストーリー 【★★★☆☆】<平凡な日常も、主人公にかかればこんなに破天荒に>
独創性   【★★★★☆】<こんなテーマの漫画は、たぶん空前絶後>
キャラ   【★★★☆☆】<主人公以外はいまいち類型的>
知名度   【★☆☆☆☆】<10年以上前の作品。文庫化されてはいるけれど…>

【講評】
作者のデビュー作。
大正時代をこよなく愛する現代青年、「大正野郎」こと平徹(たいら とおる)の
世間とはズレた、しかし粋と浪漫に溢れる日常を描く。
作者得意の「バカと紙一重なまでに自分を貫き通す」主人公の姿は、
笑いと同時に清涼感を与える。
313マロン名無しさん:03/07/17 10:09 ID:ZCtFfbTr
>>312
面白そうだな。ブックオフで探してみる。
314マロン名無しさん:03/07/17 16:01 ID:???
よく考えたらワンピがなかった
ワンピの評価キボン
315マロン名無しさん:03/07/17 19:44 ID:???
>305
げんしけんは大野さん萌え漫画
316マロン名無しさん:03/07/17 20:04 ID:???
>>314
絵★★★★
ストーリー★★
独創性★★★
キャラ★★
知名度★★★★★
317マロン名無しさん:03/07/17 21:17 ID:???
>316
知名度以外は★2個で十分だと思うが
318マロン名無しさん:03/07/17 21:44 ID:???
ワンピは絵は★3個でもいいよ。
後は知名度以外は★2個で十分。
319兎 ◆.K8Y183VMw :03/07/17 23:20 ID:HXfD/f4g
【ヨコハマ買い出し紀行】 芦奈野ひとし  講談社 10巻まで

絵     【★★★☆☆】<初期の絵柄と比べ色々と熟れてきてる。どちらが良いかはまた別>
ストーリー 【★☆☆☆☆】<アルファさんと周囲の人との時の移ろいがあるくらいで特にストーリー性はなし>
独創性   【★★★★☆】<眺めるという表現もできるそういった系統のはしりではないかなあと>
キャラ   【★★★☆☆】<>
知名度   【★★☆☆☆】<一応DVDとビデオでアニメ化されサントラも幾つか出てる・・・>

文明の色の薄くなった後に夕凪の時代と呼ばれるいつかの未来。
ロボットのアルファさんは喫茶店の留守を預かり悠悠自適な毎日を送っています・・・。
癒し系という言葉が流行る前、それが古く感じる今もなお変わらずに読み手を癒し続けてくれる優しい作品。
ヒーリング効果の期待できる漫画の筆頭なので忙しい毎日を過ごしている人が寝る前に読むには最適。
320兎 ◆.K8Y183VMw :03/07/17 23:24 ID:???
キャラ書き忘れてた・・・

キャラ   【★★★☆☆】
<人間よりも人間臭いロボットにそれに負けないくらい人情味溢れる登場人物たちが魅力的>
321マロン名無しさん:03/07/17 23:26 ID:???
ワンピはキャラで持ってるようなもんでしょ。
キャラは4つでいいかと。
322マロン名無しさん:03/07/17 23:27 ID:???
>>321
??????????????????????????????
323マロン名無しさん:03/07/17 23:53 ID:???
私情抜きで言ったらそれでいいだろ。
票散ってるし
324マロン名無しさん:03/07/18 00:35 ID:???
しかしこのスレのタイトルに沿って言えば
知名度以外すべて一個でもあながち間違いではない
325マロン名無しさん:03/07/18 00:52 ID:???
>>321
正直な話、星の数よりもコメントの方が重要だと思う。
読んだ事無い人にもワンピの内容が分かるように書けば、
キャラが1つだろうと5つだろうとオレはかまわん。
326マロン名無しさん:03/07/18 01:18 ID:???
>>314
ストーリー★
絵 ★★
独 創 性 ★★★
キ ャ ラ ★★★★
知 名 度 ★★★★★
327マロン名無しさん:03/07/18 01:22 ID:???
キャラ4はありえない。
328マロン名無しさん:03/07/18 01:47 ID:???
キャラは2で良い
329マロン名無しさん:03/07/18 02:16 ID:aKl6uq+H
>>319
ああ、ヨコハマいいよねー。
俺は、設定がじょじょにじわじわと明らかになってるとこも好きなので、
ストーリーに★一つ追加したい。
330マロン名無しさん:03/07/18 02:32 ID:???
ワンピ
ストーリー★★★
絵 ★★★
独 創 性 ★
キ ャ ラ ★★
知 名 度 ★★★★★

講評【グランドラインに入るまでがワンピースです】
331前スレ892:03/07/18 02:39 ID:???
評価テンプレ作った者でつ。
(といっても知名度テンプレだけは他の人が作ったんだけど)

>>316>>326>>330
知名度5ってのは本当に老若男女、誰でも知ってるってレベルでないとね。
ドラえもん・サザエさん・鉄腕アトムが三巨頭。
ドラゴンボールはそれらに比べるとちょっとだけ落ちるけど、もちろん充分に星5つ。
あとはあしたのジョーとかゴルゴ13とかかな。少女マンガでいえばベルばらやガラスの仮面。

個人的な認識を言わせてもらうと、
星5つは、北斗の拳やブラックジャック、ちびまる子ちゃんやこち亀あたりが
ギリギリ5に残れる当落線上かな…って感じで捉えてる。

で、星4つがスラムダンクやうる星やつらクラスってことになってるね。
他に例を上げれば、ジョジョ・聖闘士星矢・火の鳥…とかそんな辺りかな。
少なくともマンガに多少なりとも興味を持ったことのある者なら、
実際には読んでなくても題名くらいは知ってなきゃおかしいだろ?というクラス。

そう考えれば、ワンピは星4つの下層部にはなんとか入ったかな…というくらいのところだと思う。
今はまだ、20年30年先でも語り継がれるというような作品とまでは思えない。
332マロン名無しさん:03/07/18 02:53 ID:???
ガラスの仮面はもっと低いだろ
333マロン名無しさん:03/07/18 03:41 ID:???
ガラスの仮面はギリギリで星4つに入るぐらいじゃないか?




334マロン名無しさん:03/07/18 04:07 ID:???
北斗の拳が5ならガラスの仮面も5だろう
335マロン名無しさん:03/07/18 08:22 ID:???
こうなるからメジャー漫画はイヤなんだよ。
336マロン名無しさん:03/07/18 09:28 ID:???
ヨコハマ
ストーリーが内容でちゃんと8年ぐらい前の話の
さり気ない部分がじつは重要な伏線だったことがあったり
結構高度なことやって、じわじわと話が進んでるYO
★一つ追加きぼん
337マロン名無しさん:03/07/18 10:11 ID:???
ワンピに星だけつける厨はいい加減テンプレにしたがって書けや
星の数より評価を読みたいんだからな
338兎 ◆.K8Y183VMw :03/07/18 12:46 ID:???
>>329
>>336
発刊ペースが1年に1冊。それに併せて
物語内の時間もきちんと流れてるんですよね。
SF板にスレが立つくらい設定にも語り所がありますし
ストーリーは★2つくらいが妥当ですね。修正どうもです。
339マロン名無しさん:03/07/18 13:45 ID:???
【アタゴオルシリーズ】 ますむらひろし  物語・玉手箱・猫の森と色々あり

絵       【★★★☆☆】<「力ではたどり着けない世界」を描けてます>
ストーリー  【★★☆☆☆】<基本的に一話完結。連続話は・・・?>
独創性    【★★★★☆】<ギミックというか、異様なセンスしてます>
知名度    【★☆☆☆☆】<ハウスシチューのCMとかなってたけど・・・。>
キャラ     【★★★★☆】<立って歩く猫、性格付け、ネーミングセンス>

【講評】
 ・作者について
  ジャンプ出身、ガロ育ち、マンガ少年で本格活動開始、とキャリアは長い。
  しかし、偕成社やスコラで連載するが掲載誌が潰れ、Z会の連載はあまり人目に触れず、今は何の因果かフラッパー・・・と作者はマイナー路線を流浪。
  アタゴオルシリーズも、朝日ソノラマ>偕成社>スコラ>メディアワークスと・・・。
  賞を受けたりもしてるが知名度は低い。でも登場人物が猫の「銀河鉄道の夜」のキャラデザ、と言えば絵がパっと浮かぶ人も多いのでは?

 ・作品について
  人と猫が2足歩行で共存するファンタジックで独特の世界観にハマる人はハマる。
  ネーミングセンスが秀逸、と言うか独特。ヒデヨシ・パンツ・テンプラ・唐あげ丸なんてのが主要登場人(猫)物の名前。
  なんつーか、比較対照がしにくい漫画です。
340マロン名無しさん:03/07/18 15:46 ID:???
諸星大二郎とかマンガ好きならほぼ100%知ってる漫画家であっても
このスレの基準だとせいぜい知名度は★二つかな。
何か不毛だ。
341マロン名無しさん:03/07/18 19:03 ID:???
漫画好きなら100%=★★★
一般にはそれをヲタ常識と呼ぶわけだが。
342前スレ892=331:03/07/18 20:59 ID:???
わあ、ごめん。眠気と酔いで、なんかテキトー書いちまった。
ガラスの仮面は知名度星5つの例としてはたしかにちょっとキツいね。
(全然届かないとまではいわないが…5には最下層にギリギリひっかかるかな、というくらい?)。

「なんか少女マンガで、それ系を全く読まない男性でも知ってる2作品くらいをあげとこう」と思って
すぐ思い付いたのがベルばらで、次がガラスの仮面だったから…。
今日になってもっといい例を思い出しますたわ。キャンディキャンディ。これは文句なしに5でしょ。
343マロン名無しさん:03/07/18 22:47 ID:???
>>284
絵-2、独創性-1、知名度+1希望。カラーなら星4つでいいと思うけどね。
344マロン名無しさん:03/07/18 22:53 ID:???
>>340
俺は2chやるまで知らなかったがなぁ
常識だったのか
345マロン名無しさん:03/07/19 00:48 ID:???
諸星大二郎なんて夏目房野助だってしらねぇ
346マロン名無しさん:03/07/19 12:57 ID:???
>>345
>夏目房野助
この人を知ってる人っているのかなぁ?グーグルでもヒットしないよ?
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=夏目房野助
347マロン名無しさん:03/07/19 20:14 ID:eTs1K1Xc
【砂ぼうず】 うすね正俊 <コミックビーム連載中・今月最終回>

絵        【★★★☆☆】
<趣味丸出しのガンアクションは秀逸。美人キャラがチーとも色気がないのはいただけない>
ストーリー .【★★★★☆】
<北斗の拳的な荒野の世界にセコくガメツく生きる便利屋主人公とその他の人々>
独創性    【★★★★☆】
<必殺技も秘密兵器も無くひたすら小細工と機転で地味に立ち回り派手にバトル。インフレが起きないので安心>
キャラ    【★★★☆☆】
<基本的に全キャラ「姑息」で「セコい」。それがカッコ良く見えてしまうから不思議>
知名度    【★☆☆☆☆】
<ない。が、きっかけさえあれば大ブレイク必至のポテンシャルはある>

【講評】
巨乳と金と己のためには手段を選ばない極悪非道の荒事便利屋・砂ぼうずが繰り広げるサバイバルアクション。
SFというにはあまりに泥臭く、悪の華というにはあまりに姑息でみみっちい。
基本設定が緻密で制限がきついため都合のいい展開は皆無。結果濃いリアリティを獲得した
少年誌的なヒロイズムなぞ微塵も無いが、小市民的なおかしさがある。
ラストはそれなりに話が大掛かりなので大変満足。

コミックビームって全盛期のアフタヌーンみたいな味があるねえ
348マロン名無しさん:03/07/19 22:51 ID:???
漏れはEATERの方が好きさ
349マロン名無しさん:03/07/19 22:51 ID:???
>>347
的確だ、と私は思う
ていうか今月最終回ってまじかよぉ
350マロン名無しさん:03/07/19 22:52 ID:???
>>349
マジ
351マロン名無しさん:03/07/19 22:54 ID:???
>>347
>必殺技も秘密兵器も無くひたすら小細工と機転で地味に立ち回り派手にバトル。

それで独創性★4つは矛盾してるぞ。せいぜい3つだろ。
352347:03/07/20 00:15 ID:???
>>349
主人公小砂で続編やるみたい。

>>351
え〜とね、その姑息な小細工っぷりにオリジナリティが溢れてんのよ
ハンタx2に輪をかけたようなお利口系。
秘密兵器は敵側に出てくるが、貧乏臭く対抗するのがまた乙な味
353マロン名無しさん:03/07/20 12:08 ID:???
>>352
>独創性
>3:けっして先駆者ではないものの、目のつけどころ・料理の仕方はよい。

それはもろにこれに当てはまるから、俺も★3つが妥当だと思う。
★4つはジョジョのスタンドとか他作品に影響与えるくらいの代物じゃないと…
354マロン名無しさん:03/07/20 12:46 ID:???
【イハーブの生活】 小路啓之 <アフタヌ〜ン 全3巻>

絵        【★★☆☆☆】
<世界観にあってるがあんま上手くはない、細かい描きこみの多い月刊っぽさ>
ストーリー .【★★★☆☆】
<面白いとは思うけど、単行本で一気読みしなきゃ多分わかんねぇ>
独創性    【★★☆☆☆】
<映画からの影響が著しく感じられるが、独特さは残している>
キャラ    【★★★☆☆】
<全キャラに相対関係がある。人間関係が個々の個性を強調させている面をもつ>
知名度    【★☆☆☆☆】
<ないだろ。人と話しててこの漫画の話したときに相手が知ってたら結構うれしいかも>
【講評】
主人公イハーブとその父(実は色々あるんだが)ムッシュの旧縁の銀行強盗達との間で
起こるヘンテコながらもシリアスなお話。
物語の大筋がしっかりと定まっており、最初からこの話数で終わらすきだったとわかり
しっかりした作者のストーリーテラーとしての実力が見える。
キャラそれぞれになんらかの関係があり表の関係と裏の顔があって、話が進むにつれ
それがあきらかになっていき「嘘だろ〜?」って本気で思わせてくる。
出てくる奴らは主人公も銀行強盗たちも警察も銀行員も飯屋も一般人も
それぞれが自分のもつ妙な美意識を尊重しており真剣勝負のさなかもそれをもちだすので
それが味となりシリアスな中にも変な滑稽さが混じる。
一回全部通して読んでからもう一回読みなおすと「ここではこういう意味があったのか!」
と最初に読んだ時の感動と同じかずの発見があるはずだ

ちなみに主人公サイドと対立することになる側の悪女キリコは
どーしてみても悪い奴なんだが、彼女自身のセリフにもあるように
彼女の生まれ育った環境の異常さが彼女を狂わせたと考えてもしょうがなく
それがラストまで報われない感じで進むので
俺は今まで読んだ漫画の中ではこいつが一番かわいそうなキャラだと思ってる
355347:03/07/20 12:53 ID:???
>>353
なるほどね。作者も才気溢れるというより職人的な感じだもんな。
356マロン名無しさん:03/07/20 18:17 ID:???
>>354
2chで結構評価高いね>イハーブの生活
357マロン名無しさん:03/07/20 23:00 ID:???
ふたつのスピカキボンヌ
358兎 ◆.K8Y183VMw :03/07/21 18:19 ID:???
イハーブいいね。無国籍でスタイリッシュなところが大好き。
格好いい台詞多いしまるで映画のような漫画。
じぶんだったら甘いから星1個ずつ増えてるなきっと。
欄外投稿と扉絵のコメントがいちいちおもしろくて未だに本誌を捨てられない。
359兎 ◆.K8Y183VMw :03/07/21 18:20 ID:1djq8zG/
ふたつのスピカ 柳沼行 フラッパー連載中 現在4巻まで

絵     【★★★★☆】<まん丸い絵柄で完成度は高いと感じる。というか単に好み>
ストーリー 【★★★☆☆】<苦労に負けない夢追いストーリーは昔からの王道だけどいいものはイイ>
独創性   【★★★☆☆】<現実+宇宙へのみ果てぬ夢+童話チックな独自の世界観はバッチリ>
キャラ   【★★★☆☆】<ひとりひとりが胸に秘めた思いを持ってて熱い>
知名度   【★☆☆☆☆】<いかんせんフラッパー>

アスミは国立東京宇宙学校の宇宙飛行士養成コースで
明日の宇宙飛行士を目指す身長143センチのちんまい女の子。
でも宇宙への情熱は人一倍大きくてジョギングも得意。
昔宇宙飛行士だったライオンさん、級友に支えられながら共に夢へと進んでいます。

一つの目標へ向けひたむきに努力する主人公の姿をこれだけ丁寧に描いている作品も今時珍しいのでは。
幻想的で優しい雰囲気がウリで更にそこへ獅子号事件というのが数々の謎と伏線を伴い物語に厚みを持たせている。
コミックスに収録されてる「もうひとつのスピカ」、読みきりのおまけもお得でボリューム満点。
360マロン名無しさん:03/07/21 20:33 ID:???
さすがにヒイキ過ぎね?(´¬`;)
いや、ちゃんと読んだ上でいってるよ。
361兎 ◆.K8Y183VMw :03/07/21 21:00 ID:???
言われると確かに誉め殺してる・・・
どうも単なる作品紹介になりがちだし難しいっすわぁ
精進します〜
362マロン名無しさん:03/07/21 21:04 ID:???
【無敵看板娘】 佐渡川準 <週刊少年チャンピオン連載 4巻まで発売中>

絵        【★★☆☆☆】 <デッサンがまだ未発達。まだまだ伸びると思うので期待したい>
ストーリー 【★★☆☆☆】 <基本的に1話完結式。安定している>
独創性    【★★★☆☆】 <電波スレスレのキャラを使いこなしたストーリー、台詞が殆どない話など>
キャラ    【★★★☆☆】 <太田以外は皆何処かおかしい。だが、それがいい>
知名度    【★☆☆☆☆】 <チャンピオンの人気漫画?ブレイクを期待しましょう>

【講評】
鬼丸飯店の看板娘、鬼丸美輝や様々な個性があるキャラ達による破天荒コメディ。
コメディと言ってもギャグが中心。シリアスな話もあるので、その辺も注目されたし。
だが、見ようによっては美輝、めぐみの2大ヒロインに電波を感じられるかも知れない。
それと、エッチなものは殆どなし。強いて言うなら勘九郎のくしゃみが顔にかかった美輝くらい。
何であれ、注目の漫画なので、成長を期待しています。


迷彩君を誰か書いてくれ〜。
363マロン名無しさん:03/07/21 21:48 ID:???
正確無難にやるなら>>27
個人的意見を盛り込むなら>>43

あたりを参考にするといいかもね。
迷彩君は厄介すぎて俺には手が出せない
364357:03/07/22 00:34 ID:???
>>359
ありがd。こんど読んでみます
365マロン名無しさん:03/07/22 05:19 ID:???
>>361てゆーか読んで好きな人同士がだよね〜ワカルよ。みたいな感じよりも
     読んだ事ない人が読みたくなる感じの講評が望ましいかも。
     
366マロン名無しさん:03/07/22 20:24 ID:U0vZHkVz
【賭博黙示録カイジ】 福本伸行 <ヤンマガ 全13巻(続編連載中)>

絵     【★★★★★】
<デッサン云々は言うに及ばず、画風がある種のブランド的な域にまで昇華している>
ストーリー 【★★★★☆】
<独自のゲームの面白さをを最大限に引き立てるアイデア、異様なほどの演出>
独創性   【★★★☆☆】
<表情といいセリフといい独創的すぎるが内容そのものは割とスタンダードなので>
キャラ   【★★★★☆】
<濃ゆい男ばっか。しかしイチイチ怨念のこもった妙に印象的な登場人物>
知名度   【★★★☆☆】
<ギャンブル漫画の代名詞のような漫画>

【講評】
とにかく面白いよ、と薦めたくなる漫画。
これほど手に汗握ってハラハラしながら読める漫画はそうそう無いと思う。
読んだ事がない人は是非。やたらと先が気になる漫画なので
まとめて買うのがいいかと思う。
ちなみに、キャラのAAがやたら作りやすい漫画としても有名。
367マロン名無しさん:03/07/22 20:25 ID:???
信者サイド過ぎ
368マロン名無しさん:03/07/22 20:27 ID:???
>>366
絵を三つ下げて、独創性を上げろ
369マロン名無しさん:03/07/22 20:31 ID:???
【賭博黙示録カイジ】 福本伸行 <ヤンマガ 全13巻(続編連載中)>

絵         【★☆☆☆☆】
ストーリー  【★★★★★】
独創性     【★★★★★】
キャラ     【★★★★☆】
知名度     【★★★☆☆】

こうだろう
370マロン名無しさん:03/07/22 20:32 ID:???
>>369
ヘタウマではあるから、絵★★じゃないか?
371マロン名無しさん:03/07/22 20:32 ID:???
ヘタウマじゃなくて只のヘタだよ
372マロン名無しさん:03/07/22 20:33 ID:???
>>370
それでもいいかもな
373マロン名無しさん:03/07/22 20:34 ID:???
上の評価基準に変に当てはまる気がしたのでついつい★5とかつけたが
普通にみても★3つぐらいないか?ヘタウマで魅力もあると思うぞ
374マロン名無しさん:03/07/22 20:39 ID:???
>>753
ヘタウマで魅力もあり、ある意味ブランドだけども、
昔からデッサンは下手糞だから。

ま、本人も最近は意識してこういう絵を描いてるらしいけども。
375マロン名無しさん:03/07/22 20:40 ID:???
味がある絵と画力を履き違えない方がいいのでは?
それ言ったら俺は須賀原洋行の絵が★五つに感じる。
376マロン名無しさん:03/07/22 20:41 ID:???
あ、でもその評価>>369スゲー分かりやすいな。
カイジの魅力はそっちのが全然伝わる感じだな。
しょうもないヒネた評価投稿して正直スマンカッタ。
377マロン名無しさん:03/07/22 21:31 ID:???
重複だったらスマソ
【おまかせ!ピース電器店】 能田達規 週刊少年チャンピオン連載終了 全24巻

絵       【★★★☆☆】<背景などは見事だが、後半のキャラのマニュアル化がヒドイ>
ストーリー  【★★★★☆】<週間連載&一話完結ながら、伏線を見事に昇華している点は評価に値する>
独創性    【★★★☆☆】<ドラえもんとキテレツ大百科の影響が強い。作者ならではの味はある>
キャラ     【★★★☆☆】<キャラは全体的によく立っているが、後半巻では髪型以外同じキャラが多い>
知名度    【★☆☆☆☆】<連載中もよく読み飛ばされていたらしい>

【講評】
今ではサッカーマンガ「ORANGE」を連載している能田達規の近未来サイエンスコメディ。
(一応)少年誌でSFに挑戦した(作者は否定していたが)にもかかわらず
大きな破綻もなく24巻まで続けたのは見事だが、発明&秘密道具モノの先駆者である
藤子作品の影響が強く、この作品は独創性に長けているとはいえない。
20巻前後からキャラクターの顔がマニュアル化され、髪型以外ほとんど同じになる。
週間連載と&一話完結型とは思えないクォリティの高いストーリーが売りだが
人によっては20巻前後からレベルが著しく下がったと感じるようだ。
いいところはたくさんあるが、一般層をひきつけるモノを持っているマンガとはいえない。
逆に着眼点がマイナーなところが持ち味ともいえる不思議?な作品。
378マロン名無しさん:03/07/22 21:35 ID:???
【ゴルゴ13】 さいとう・たかを <ビッグコミック連載 128巻まで発売中>

絵        【★★★★★】 <とにかく人物の書き分けが凄い。かぶってる顔が少ない。国ごとの特色もばっちり>
ストーリー 【★★★☆☆】 <時おり変化球もあるが、基本的には依頼→狙撃の流れ。構成はしっかりしてる>
独創性    【★★★★☆】 <30年前にアレを主人公にしただけで5。内容は実際の事件を題材にしたのも。−1>
キャラ    【★★★★☆】 <ゴルゴ13は間違いなく漫画史に名を残す名キャラ>
知名度    【★★★★★】 <30年以上の連載は伊達じゃない。漫画を読まない人でも知ってる>

【講評】
俺の名はデューク・東郷。通称ゴルゴ13だ。
その気になりゃ人工衛星だって狙撃して見せるぜ。
でも裏切りだけは勘弁な。
379マロン名無しさん:03/07/23 00:26 ID:???
>378
大体同意だが、ストーリーを★4つにしてもよいのでは。
各国の政治、民族情勢などをよく取り入れている話も多い。

でも、XX将軍とかいうのは大体悪い奴なんだよなぁ
380マロン名無しさん:03/07/23 00:44 ID:???
【バキ】 板垣恵介 <週刊少年チャンピオン連載 18巻まで発売中>

絵        【★★☆☆☆】 <画力はあるはずだが、2部になってから不安定すぎる>
ストーリー 【★☆☆☆☆】 <マジで何したいの?>
独創性    【★★★★☆】 <ヤンチャンでのセックル編を高く評価>
キャラ    【★★★★☆】 <ヘタレも多いが、そんなとこも含めて魅力的なキャラがいっぱい>
知名度    【★★★☆☆】 <チャンピオンの主力。アニメ化したが、深夜なのでここが限界>

【講評】
最大トーナメント編が終わり、死刑囚編開始!
いかにもヤバそうな死刑囚達に、皆が期待に胸を膨らませた。
が、早々に一人が倒れ(この戦いは名勝負との意見も多いが)、他の死刑囚もヘタレ化。
主人公はヤルことしか考えてなく、戦いでもいいトコがない。
地上最強の生物オーガは名ゼリフを残すも、やってることは地上最強の親バカ。
現在、『最凶死刑囚』は既に全滅。ストーリは迷走中…
381マロン名無しさん:03/07/23 00:48 ID:???
>>380
アニメ化は2部じゃないですな。スマソ。
でも3つくらいはあると。
382マロン名無しさん:03/07/23 02:29 ID:???
>>378
絵は星3つか4つ。この頃が絵のピークじゃなかったし。
383マロン名無しさん:03/07/23 06:56 ID:???
たかをは目だけ描いてるって公言してるしな
キャラについてもゴルゴ自体結構変わってきてる
最初全然寡黙じゃねぇし笑ってるし
384378:03/07/23 07:19 ID:???
>>379
確かにそうかも。
世界情勢とかをしっかり書いてるし、4つでもいいかも。

>>382-383
いや、この頃と言われても、今でも連載してるし。
30年以上やってりゃ変わってくるのは当然。
たかをが描いてないからって絵の評価が下がるわけでもない。
385マロン名無しさん:03/07/23 12:17 ID:e9jcRNH+
【王様はロバ〜はったり帝国の逆襲】 なにわ小吉 <週刊少年ジャンプ連載 7巻まで完結>

絵        【★★★☆☆】 <画力は?だが個性はある。典型的なヘタウマ>
ストーリー 【★★★☆☆】 <ストーリーは余り無いが面白い。好みがかなりわれる>
独創性    【★★★☆☆】 <初期の頃の1p漫画はかなり独創性あり。マターリ読める>
キャラ    【★★☆☆☆】 <同じキャラがほとんど出てこないので。でもキャラのリアリティはある>
知名度    【★☆☆☆☆】 <今ジャンプ読んでる人ほとんど知らないんじゃない?>

【講評】
90年代にジャンプの巻末で連載されていたギャグ漫画。2chではかなり評判いい。
好みがはっきり分かれる漫画。何気に変態チックなキャラとストーリーだが、さりげない笑い
でマターリ読める。だが最後は少しネタ切れ気味のところも。以前誰かが「この漫画は理系漫画」と批評していたが同意。初期の頃の集団シリーズとかは個人的にかなりレベル高いと思う。
386www.get-dvd.com:03/07/23 12:17 ID:LAOCRw3q
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
387マロン名無しさん:03/07/23 12:58 ID:lLpyI4ba
カイジのどこがストーリー・独創性5なんだよ・・・・・・

信者死ねよ。

【賭博黙示録カイジ】 福本伸行 <ヤンマガ 全13巻(続編連載中)>

絵         【★☆☆☆☆】
ストーリー  【★★☆☆☆】
独創性     【★★★★☆】
キャラ     【★★★★☆】
知名度     【★★★☆☆】

【講評】
人間のギャンブル心理を上手く利用した漫画。
ストーリーはただギャンブルをするだけだが、人物の心理描写がすばらしい。
作者の考えが前面に出ているので好みが分かれる。
だがその影響力は絶大でカイジ教に入教してしまう者が後を絶たない。
388マロン名無しさん:03/07/23 13:02 ID:???
>>387
まあ客観的にはそんなもんだな。
でも「死ね」と無闇に煽るのは良くないぞ、気持ちはよく分かるが。
389マロン名無しさん:03/07/23 13:11 ID:???
>>380
悪いけど板垣に画力はないと思う。
アシのトーンワークでかなりの部分を補ってる。
ただアングルとかは上手いね。コマ割りも。
390マロン名無しさん:03/07/23 13:13 ID:lLpyI4ba
>>388

ごめん。ちょっとむかついてしまった。

あとカイジ教ってのは信者云々ではなくて、この漫画の考えってことね。
391マロン名無しさん:03/07/23 13:53 ID:???
>>389
画力ってそういうのを含めて言うんじゃネーノ
392福原忍:03/07/23 22:39 ID:???
>390
「死ね」はマズいだろ。
つーか氏ねとか市ねが多い中あえて「死ね」を選択したんだったらスマソ
393マロン名無しさん:03/07/23 23:37 ID:???
>>385
ジャンプでそこそこ連載は続いていたし、知名度は+1してもいいんじゃない?
394マロン名無しさん:03/07/24 00:35 ID:6WGYqwht
このスレで評価書くと
あくまで個人意見なのにいちいち難癖つけられるからうざい。
395マロン名無しさん:03/07/24 00:52 ID:???
もともとそういうスレだし。
396マロン名無しさん:03/07/24 00:53 ID:???
>>377
信者だまれ
397マロン名無しさん:03/07/24 01:18 ID:???
>>377
>藤子作品の影響が強く、この作品は独創性に長けているとはいえない。
なのに何で★3つなんだ?
398マロン名無しさん:03/07/24 02:25 ID:???
>>377
俺なら3,3,2,3,1かな
399マロン名無しさん:03/07/24 02:44 ID:fO7VAUkQ
この際星には目つぶっとけ
400マロン名無しさん:03/07/24 07:19 ID:???
みんなもっと評価やろうぜ
401マロン名無しさん:03/07/24 08:59 ID:???
疲れる
402マロン名無しさん:03/07/24 13:15 ID:???

【モンモンモン】 つの丸<週間少年ジャンプ連載8巻まで完結>

絵     【★★☆☆☆】<まあつの丸なので。個性で勝負>
ストーリー 【★★★☆☆】<笑いの中にもホロリとした味が。モンモンとモンチャックの兄弟愛に涙。>
独創性   【★★★★☆】<独自のギャグセンスには脱帽。万人向けではないが。。。>
キャラ   【★★★★☆】<かなり濃くていいキャラが揃ってる。インパクトも大>
知名度   【★★☆☆☆】<かなり前の作品なのでこんなもんか>

【講評】
10年ほど前にジャンプで連載されていたギャグ漫画。後にサバイビー、マキバオーなどの
名作を生み出すつの丸の初期の作品。
かなり面白い。ギャグにキレがあるし、つの丸のいい所が良く出てると思う。モンモンとモン
チャックの兄弟愛には泣かされた(特にラスト)。惜しむのは絵柄が独特なので、万人向け
では無い所。この漫画が好きな人はかなりはまると思う。


403マロン名無しさん:03/07/24 14:09 ID:???
(OvO)
404マロン名無しさん:03/07/24 16:10 ID:???
>>402
知名度はもう一個上では?
405マロン名無しさん:03/07/24 16:23 ID:???
>>404
いや、2つだろう。
ジャンプなので、連載時なら3でもイイかもしれんけど、10年前じゃなぁ…
漫画に詳しくない人は知らないでしょ。
406マロン名無しさん:03/07/24 16:37 ID:???
>>405
対象とする世代が漏れらに近かったら知名度3、近くなかったら2
407マロン名無しさん:03/07/24 16:55 ID:???
>>406
世代が近くても、大人気漫画でもなかったわけで、2が妥当だろ。
個人的な評価だから、3と思う人がいるのは構わないけど。
408マロン名無しさん:03/07/24 17:12 ID:???
【エイケン】 松山せいじ <週刊少年チャンピオン 10巻まで発売中>

絵         【★★☆☆☆】 <丁寧に描いてるがデッサン狂ってる。あの乳は人外>
ストーリー  【★★☆☆☆】 <凡庸なハーレムラブコメもの(乳以外は)>
独創性     【★★★★★】 <誰も真似できない。到達不可能>
キャラ     【★★★★☆】 <変なキャラがイッパイで、それぞれに濃いファンがついてる>
知名度     【★★☆☆☆】 <チャンピオンではかなり有名だが、一般的ではない>

【講評】
ある意味、凄い漫画。さすが御大。イッちゃってます。
少年誌でココまでやるかと思わせる、ヤバいシーンが満載。
かつ、ありえない乳。この乳は人間か?
他にも、あからさまな萌えキャラ満載。読んでると頭がおかしくなってくる。
嫌悪感を示すか中毒になるか、どっちかだろう。
409マロン名無しさん:03/07/24 17:26 ID:???
>>408
一度読んでみて、猛毒のような漫画だと思った。
俺には読みつづけられなかった。
410マロン名無しさん:03/07/24 20:29 ID:???
【軍鶏】 作/橋本以蔵 画/たなか亜希夫


絵         【★★★★☆】 <「静」の世界を描かせたらトップクラスだろう、絵にブランド力がないのが欠点>
ストーリー  【★★★☆☆】 <内面描写に重きを置いた、人間ドラマ風味格闘漫画、いや格闘風味人間ドラマかも、>
独創性     【★★☆☆☆】 <目新しい点は少ない、スポットの当て方はいいが独創的と感心する点はあんまし…>
キャラ     【★★★☆☆】 <内面描写はくどすぎるほど濃い、てか濃すぎ。叙情的な面以外は弱い>
知名度     【★★☆☆☆】 <マイナー誌だけど単行本はコンビニじゃ、どこも平積み>

【講評】
親殺しの罪を犯した少年が空手という牙を手に入れ、生を欲し、己の存在意義を確かめるがごとく
闘いの場に身を置く話。連載開始時はいろいろ話題になってきていた少年犯罪が切り口だった。
話の展開がバガボンドに似てる感じがする、生命にすがりつきがむしゃらに勝利していく主人公がいて
それとは対照的に天真爛漫なライバル(コジロー、トーマ)が成長していく様を描くのがきっちり分かれてる
巻数の構成もだいたい同じだしな(俺はそう感じるってだけですよ・・・)
格闘漫画といえば「バキ」と「タフ」が挙がって来るだろうけど、この話に出てくる奴らは
拳銃や多勢を前に「さぁ撃って来い。かかって来い」なんて言うような無駄な自信はありません
きっちり人間らしくビビリます。必殺技も無く、基本は地味な鍛錬の積み重ね、あとは不意打ちしたもん勝ち
実にリアルです。老いれば衰え、廃人になってしまう奴もいるし、カッコイイ点は少ない、かもしれないが
その闇の部分を神秘的なまでに昇華させて描けるのは作者の技量のなせるところであろう
絵も上手いので普通に格闘漫画読みたい人も十分満足できるだろう、一味違う格闘漫画を読みたいならオススメ
411マロン名無しさん:03/07/25 00:10 ID:???
【パタリロ】 作者名 魔夜峰央<別冊花とゆめコミック連載中 76巻まで>

絵     【★★★☆☆】<今見ると古臭い絵だが、独特の世界観とマッチしている。>
ストーリー 【★★★★☆】<本格ミステリ顔負けのストーリーを軽く描いたりする。さすがに最近は少しマンネリっぽい。>
独創性   【★★★★★】<文句無しの★5つ。他の作家では絶対に真似出来ないと思う>
キャラ   【★★★★☆】<キャラが魅力的で楽しめる。ゲイが嫌いな人にはダメかな?>
知名度   【★★★★☆】<全盛期にアニメが大ヒットした。♪だーれが殺したクックロビン〜♪はあまりに有名。>

【講評】
少女漫画界の大御所魔夜峰央の代表作。マリネラの国王パタリロを主人公に
タマネギ部隊、MI6のバンコランやマライヒの活躍を描いた漫画。
ストーリー、設定やキャラ共にかなり練りこまれてて面白い。独自のギャグセンスや
独創性には知性が感じられる。大人になってから読み返してみると面白い作品の1つ。
ただ登場するキャラクターが半分くらいゲイなので、同性愛が生理的に受け付けない人
は読まない方がいいかも。ちなみにクックロビン音頭を踊れる人は多分20歳以上。
信者でもないけどすごい好きなのでちょっと点が甘かったかも。。。



412マロン名無しさん:03/07/25 03:59 ID:???
>>402
この頃の絵はまだ下手だったから★1でもよさそう。マキバオーからは
3つでいいと思うけど。
413マロン名無しさん:03/07/25 07:17 ID:???
>>411
いや、おおむね同意。
少女漫画に興味なくてもパタリロは知ってるって人、そこそこいるんだよな。
414マロン名無しさん:03/07/25 08:22 ID:???
【エイリアン9】 富沢ひとし

絵      【★★★★☆】<コマ割りのうまさと独特の世界観を描写する力を評価して。>
ストーリー 【★★★☆☆】<テーマに過不足ないストーリー運びだが、謎が解明されないなど中途半端感も否めない。>
独創性   【★★★★☆】<一つ一つのディテールはありきたりなものだったが、全部組み合わせたら実は独創的だった。>
キャラ    【★★★☆☆】<感情移入しにくいし、キャラの顔は全部同じ顔だろ、といいたくなるが、でも萌えるので。>
知名度   【★★☆☆☆】<ないものよりはある、と思う。一応アニメにもなった。>

【講評】
SF美少女マンガ(というジャンルがあるのだろうか?)の傑作であり、富沢ひとしの名を一躍世に知らしめた大出世作。
エイリアンが小学校にいるという非日常が実に日常的に描かれる世界で、エイリアン対策係となった小学六年生の女の子たち三人の一年間の活動を描いた作品。
エイリアンによる地球侵略物であるが、侵略するエイリアンが学校の先生で、エイリアン対策係というのが実はエイリアンによる地球人のエイリアン化教育の一環であるというのを、何も知らない小学六年生の視点で描ききったところにこの作品のSF的リアリティがある。
個人的には学校教育というものが、一人の少女をエイリアンに変化させてしまうというところに、作者の学校教育に対する視線の鋭さをみるのだが、どうであろうか?
また、グロテスクなエイリアンとの共生によって人間ではなくなってゆく少女を、異性によって大人へと変わる少女の成長譚と読んでもいいし、他にも多様な読みの可能な作品である。
作画的にも、アクション性を全く排したアクションシーン(アクションの過程が省略される)、感情移入しにくい実に記号的なキャラクター像など、大友的なマンガ表現とは異質なところなど、見るべきところがある。

ロリコン的美少女マンガという画風に初めは引くかもしれないし、それを乗り越えても中のグロテスクな描写に引くかもしれないが、その先にあるSFの面白さゾクゾク感をしっかりと味あわせてくれる作品である。ただ、好きな人は好き、それ以外は――、という作品でもある。

続編に「エイリアン9エミュレイターズ」があるが、竜頭蛇尾の印象が否めない。
415マロン名無しさん:03/07/25 19:05 ID:???
>>414
講評に何ともツッコミどころが多いが
>何も知らない小学六年生の視点で描ききったところにこの作品のSF的リアリティがある。
リアリティはちと違うような。「構成の妙がある」ならわかるが

独創性はかなりあるね。
思春期直前のなんともいえん不安定で獏とした不安感表現できるのはこの人以外いないんじゃないか?
SForファンタジーだけどとてもノスタルジック。
こういうのは変に理由付けして読み解くより、ぼんやりと読後感に浸るのもアリ
言語化しようとするととても難しい。

ヘルタースケルターに挑んでるんだが、似た理由で悩んでる。
俺には言語化無理っぽい・・・  _| ̄|○
416マロン名無しさん:03/07/25 20:31 ID:???
>>415
大丈夫。
漏れ>>408のなんて講評になってるかどうか怪しいし。
417マロン名無しさん:03/07/25 23:55 ID:???
【マフィアとルアー】 作者TAGRO DNAコミックス

絵         【★★☆☆☆】 <この単行本には96年から01年までの作品が収められているがその間に絵変わりすぎ。基本的にへたうまな絵。でもこの絵でシリアスな話を書くから面白い>
ストーリー  【★★★★☆】 <小学生の性の悩みから、うつ病や記憶喪失の女性の話まで変幻自在。どの話も設定、構成ともにうまい>
独創性     【★★★☆☆】 <一人暮らしの男の部屋に、炊飯器を持った女性が訪ねてきたり、不思議な話が多い>
キャラ     【★★★☆☆】 <一人一人の悩みや痛みを良くかけている>
知名度     【☆☆☆☆☆】 <0に近い>

【講評】
作品ごとの毛並みがまったく違い、レベルの高い作品が多い。
特に、躁鬱病の死に憧れる彼女との生活を書いた「Live Well」と
元ヒモの男が釣りをしながら過去を回想する「マフィアとルアー」は傑作。
映画的なコマ割でスピード感があり、最初は抵抗がある絵柄も
慣れればそれがとても魅力的に見えてくるから不思議である。
たぶん、どの書店でも売ってないので手に入れるのは困難。
作者は現在ガンガンファンタジーで「宇宙賃貸サルガッ荘」というのを書いているようだ
418_| ̄|○:03/07/26 02:24 ID:uG2iEKxt
【ヘルタースケルター】 岡崎京子 <YOUNG FEEL・連載終了>

絵        【★★★☆☆】
<一時代を築いたスタイリッシュな岡崎絵。といっても絵そのものよりネーム配置、モンタージュに才能を発揮する人>
ストーリー .【★★★★☆】
<非常にスリリングなので男性でも一気に読める。緻密に計算されたジェットコースター>
独創性    【★★★★★】
<この場所は岡崎京子以外描けん(小説、映画含む)7年前の連載とは思えないトンガリ感>
キャラ    【★★★☆☆】
<これまでの「平坦な戦場」とは趣を異にするキャラ。これもそうだというなら女性ってスゲー世界に生きてんなー>
知名度    【★★☆☆☆】
<サブカルの雄だがこのスレ基準ではこんなもんか>

【講評】
事故後初の新刊。単行本化の際、オチを変えてしまうくらいの加筆修正が珍しくない人で、
ご本人が完全復活とは言いがたい状態なので「暫定版」であるかのような編集部あとがき付き。
獰猛なまでに生きる整形美人モデル吉川りりかの栄枯盛衰物語だが、単純に<栄><枯>でもなく反義でもない。
自身に仕掛けられた爆発確定の時限爆弾を抱えてスト−リーは進んでいくが、何でそんなに皮一枚の美にそこまで潔くなれるのか
正直男の俺には深いとこまでわかりませんハイ。
「リバーズエッジ」と微かにリンクしているのでこちらもどうぞ。
419マロン名無しさん:03/07/26 03:40 ID:J84iVJyK
>>414

ネタバレイクナイヽ(`Д´)ノ
420マロン名無しさん:03/07/26 07:54 ID:???
>>418
いやいやなかなかですよ。講評も上手くまとまってるし。
でも知名度は+1してもいいかな?と思うけど。
岡崎京子って結構有名だし。
421マロン名無しさん:03/07/26 11:07 ID:???
もう知名度につっこむのは無しにしようや。俺は2が妥当だと思うし
むしろ無くしてもいいような
422マロン名無しさん:03/07/26 11:13 ID:???
評価基準の中に「(個人的)お薦め度」とか加えるのはどうかな?
その人の意見が分かりやすくなる気がする。
423マロン名無しさん:03/07/26 11:22 ID:???
星のみに対する突っ込みはスルーで
424マロン名無しさん:03/07/26 11:53 ID:???
岡崎京子って復帰したんだ。
ずっと意識不明って聞いてたよ。
よかったなぁ。
425マロン名無しさん:03/07/26 15:39 ID:???
丁度今月で終わった所なんで、だれかBLAME!の評価キボンヌ。
426マロン名無しさん:03/07/26 19:21 ID:KdOozbne
>>411
読んでみたくなった。今度漫画喫茶行ったら探してみる。
427マロン名無しさん:03/07/26 21:35 ID:???
>>251
紺野さんと遊ぼうおもしろいね。>>251読んで買っちゃったよ
女の子に読ませても今んとこ好評(サンプル3人)
ショムニの人だったんだな。
428マロン名無しさん:03/07/27 04:55 ID:???
【BLAME!】 二瓶勉 <アフタヌーン・連載終了>

絵..     【★★★★★】
<都市構造物の描写、珪素生物・セーフガードのデザインなど神レベル。一巻から読んでいくとどんどん画力があがっていくのがわかるのが面白い>
ストーリー 【★★★☆☆】
<基本的にセリフが少なく分かり辛いのが難点(魅力でもある)ではあるが理解すれば話はきちんとできている。でも謎は謎のまま>
独創性.   【★★★★★】
<こんなマンガは他にないかと>
キャラ.   【★★★★☆】
<デザインからして個性満点です。セリフも記憶に残るもの多し。得にクモイ、ヨシオ、ブロンの三人は伝説>
知名度.   【★★☆☆☆】
<一般知名度は皆無でしょう。マンガ好きなら知ってるか?>

【講評】
はるかな未来、巨大な都市を管理する仮想空間ネットスフィアに接続するためのネット端末遺伝子を人々は持っていたが
「感染」(作中でこれに関する説明はない)によりネット端末遺伝子をもつものはいなくなる。
それによりネットと基底現実(現実世界)とのカオスが増大し都市は暴走し拡大を続ける。
主人公霧亥(キリイ)はネット端末遺伝子を求め珪素生物、セーフガードなどと敵対しつつも都市の探索を続ける・・・

見所はやはりまずその舞台である巨大都市であろう。その巨大さ、立体構造には圧倒される。
また主人公の武器、重力子放射線射出装置(小型の拳銃のような外見だが数キロ先までふっとばす代物)などを使った戦闘シーンも実にカッコイイ。

巨大な建造物が好きな人やSF好き、重力子放射線射出装置、珪素生物、超構造体などの単語に(;´Д`)ハァハァしてしまう人にもおすすめである。
429マロン名無しさん:03/07/27 05:54 ID:???
アフタヌーン系は評価が高すぎます
430マロン名無しさん:03/07/27 12:38 ID:???
>>428
もう、なんて言っていいやら・・・。
431マロン名無しさん:03/07/27 13:02 ID:???
>>429
さっきアフタ系の評価見てたがそうでもない。ヴァンデミエールが少し高いぐらいで。
ただBLAME!のレビューは明らかに客観的じゃない。
まず、絵で★5は大友、谷口、鳥山クラスじゃないと厳しいだろ。
432マロン名無しさん:03/07/27 13:21 ID:???
BLAME!は知名度1だと思ふ
独創性つーか世界観は多少惹かれるものがあるね〜
メジャーにはなり得ない漫画
433マロン名無しさん:03/07/27 15:02 ID:???
【串やきP】 SABE <フラッパー・連載終了>

絵..     【★★☆☆☆】
<村田蓮爾の劣化コピー。癖のない絵柄。可もなく不可もなく。>
ストーリー 【★☆☆☆☆】
<迷走。それが味でもあるが。>
独創性.   【★★☆☆☆】
<善し悪しは別としてこの作者にしか書けない世界観。誰も真似しようとは思わないだろうが>
キャラ.   【★★★☆☆】
<ダメ人間を描かせたら天下一品。動物キャラの独創性は高い。>
知名度.   【★☆☆☆☆】
<初の一般漫画誌連載が超マイナー誌。極めて低い。>

【講評】
ペンギンに改造された絶滅種オオウミガラスが主人公の動物格闘漫画。
というのは表向きで、実は只の無軌道なダメ人間漫画。
最終回はかの「武士沢レシーブ」ばりの端折りっぷり。
しかし最終巻の発売予定は無い為に読むことはできません。
434マロン名無しさん:03/07/27 16:29 ID:???
一つだけ、独自の項目入れてもいいと思わね?
ギャグ項目でも真面目な項目でもいいから。

例:BLACK CAT
パクリ度.  【★★★★★】 <省略>

これは貶める方向だが、別に褒めるような項目でも。
435マロン名無しさん:03/07/27 16:37 ID:???
>434
それ賛成
436マロン名無しさん:03/07/27 16:44 ID:???
このスレ終了
437マロン名無しさん:03/07/27 16:51 ID:???
>434
俺も賛成。面白くなりそう。
438マロン名無しさん:03/07/27 17:28 ID:???
信者とアンチの対決になるからイヤ。
439マロン名無しさん:03/07/27 17:52 ID:???
>>434
スレ住民はかなり減るし煽りあいになるのは確実だからやめとけ。
そもそも独自項目では点数をつける意味がまったくない。
440マロン名無しさん:03/07/27 17:58 ID:???
では、以降は各自の責任で独自項目の点数をつけるってことで
せっかく面白い提案なのに勿体ないよ
441マロン名無しさん:03/07/27 18:17 ID:???
>>440は放置で
442マロン名無しさん:03/07/27 18:53 ID:???
>>441
了解、厨は放置しないとね。
443マロン名無しさん:03/07/27 18:58 ID:Aukrgf8P
晒しあげ
444マロン名無しさん:03/07/27 18:58 ID:???
445マロン名無しさん:03/07/27 19:08 ID:Aukrgf8P
 
446マロン名無しさん:03/07/27 19:19 ID:Aukrgf8P
自演厨キモイ
447マロン名無しさん:03/07/27 19:35 ID:???
>439
全部独自項目なら確かに意味なくなるけど
一つぐらいなら適度に個人の意見が出て面白くならないかなぁ?
448マロン名無しさん:03/07/27 19:48 ID:???
>>447
信者とアンチの醜い煽りあいを面白いと思えるのなら面白いかもね。
449マロン名無しさん:03/07/27 20:00 ID:???
>448
そういうレスをするから荒れるってのが解らないかねえ?
少しは寛容な心を持とうね
まぁ厨に寛容さを期待しても無駄か
450マロン名無しさん:03/07/27 20:02 ID:???
個人の意見は講評に書けばいい。
独自の項目は信者とアンチの醜い煽りあいになるからやめとけ。
でもそろそろ項目の見直しをしたほうがいいかもね。
前も出ていたけど知名度は別にいらないと思う。
かわりにネーム(台詞回し)、影響度、お勧め度、などの項目を増やしたい。
451マロン名無しさん:03/07/27 20:29 ID:???
>>450
それこそ講評に書けばいい。
無駄な項目を増やしても見難くなるだけ。
452マロン名無しさん:03/07/27 20:30 ID:???
>>449
反論できなくなったからって煽りだすのキモイ
453マロン名無しさん:03/07/27 20:31 ID:???
>>452
厨はスルーしる
454マロン名無しさん:03/07/27 21:05 ID:???
Aukrgf8Pはもう書き込まなくてもいいよ
455マロン名無しさん:03/07/27 21:06 ID:???
このスレ終わりや。・゚・(ノД`)・゚・。
456マロン名無しさん:03/07/27 21:11 ID:???
厨が何人か来た程度では終わらんよ!
457マロン名無しさん:03/07/27 21:31 ID:???
漫画家の実力偏差値を決めようではこんな項目があった

★漫画家を五段階評価しよう★
【漫画家】漫画家の名前
【ネーム】コマ割り、台詞回し、画面構成(なにか一言)
【絵画力】絵の上手さ(なにか一言)
【独創性】オリジナリティ、設定(なにか一言)
【人物力】キャラクターの造形及び描き分け(なにか一言)
【ス構成】おはなしのオモシロさ(なにか一言)
【販売力】一般知名度、発行部数(なにか一言)
【漫画板】この板での扱われ方(なにか一言)
【将来性】そのまま(なにか一言)
【総合力】そのまま(なにか一言)
【スレ紹介】そのまま
【代表作】そのまま
【備考欄】なにか一言
458マロン名無しさん:03/07/27 21:49 ID:???
このスレでは
【ネーム】(台詞回しは抜く)+【絵画力】→絵
【ス構成】→ストーリー
【独創性】→独創性
【人物力】→キャラ
【販売力】→知名度(かな?)
【備考欄】→講評
になっている。

下の
【漫画板】【将来性】【総合力】【スレ紹介】【代表作】
は必要ないと思うから
このまま6項目のままか【ネーム】を増やすかだな
459マロン名無しさん:03/07/27 21:58 ID:???
>>457
書く方も読む方もめんどうだな。
460マロン名無しさん:03/07/27 22:43 ID:???
上の話題蒸し返すようだけどアフタ系で割と評価が高い(らしい)「蟲師」はどんなもんでしょ。
461マロン名無しさん:03/07/27 23:25 ID:???
久しぶりに来てみたら、なんだかマイナー漫画の信者が必死に宣伝するスレになってるな。
462マロン名無しさん:03/07/27 23:57 ID:???
「講評」と「あらすじ」は分けてみてはどうだろう。
ゴッチャになってるとなんか読みにくい気がする。
463マロン名無しさん:03/07/28 01:52 ID:???
あらすじなんかいらん
464マロン名無しさん:03/07/28 08:18 ID:???
なんつーかここで言ってもしょうがないが
信者とアンチとかって簡単に二極化すんな。
もれなくバカ認定だぞ。
465マロン名無しさん:03/07/28 11:00 ID:???
>>464
(プゲラ
466マロン名無しさん:03/07/28 11:18 ID:/XVJ+J0K
【蟲師】 漆原友紀 <アフタヌーン連載中(隔月連載)>

絵        【★★★☆☆】
<冬目系と思ったら長野まゆみだそうな。俺にジャケ買いをさせてしまう色彩感覚>
ストーリー .【★★★★☆】
<一話完結で土俗的な伝承民話のような読後感。オチらしくオチてないところがかえって良い>
独創性    【★★★★☆】
<感情よりもっと深い「情」のようなものを静かに刺激してくる作品。ネームセンスは秀逸>
キャラ    【★★☆☆☆】
<基本的にキャラを立てる漫画ではないのでマイナス評価ではない。主人公は単なる語り部ともいえる>
知名度    【★☆☆☆☆】
<新人でキャリアも無いためまだまだ。実力があるため早くもマニア受けはしてるが>

【講評】
常世と現世の狭間に生きる「蟲」とそれが人と交錯するときに起きる問題を解決する「蟲師」のお話。
蟲次第でどうとでも都合よく展開できる基本設定だが、構成力が確かなので一話一話が非常に完成度が高く
人を人たらしめる「業」(一神教の意味ではない)のようなものまで感じさせてくれる。
漫画というより絵巻的。
467マロン名無しさん:03/07/28 12:54 ID:???
>>466
エエ感じの評価やと思う。
468マロン名無しさん:03/07/28 13:16 ID:???
【アップルシード】 士郎正宗 4巻まで

絵        【★★★★☆】
<上手い。特に筋肉質の女。書き込みもAKIRA並に多い。>
ストーリー .【★★★☆☆】
<分かりづらい。万人受けする物ではないと思ふ>
独創性    【★★★☆☆】
<独特な世界観はいい>
キャラ    【★★☆☆☆】
<世界観の為にキャラがいる感じ>
知名度    【★★☆☆☆】
<微妙>

【講評】
仕事しろ
469マロン名無しさん:03/07/28 13:19 ID:???
【風の谷のナウシカ】 宮崎駿 全7巻

絵..     【★★★★☆】 線が雑で顔の見分けがつかず、コマが小さい。 けどさあ…
ストーリー 【★★★★★】 SFとしても戦記物としても素晴らしい。
独創性   【★★★☆☆】 海外SFではわりとポピュラーな題材。 「地球の長い午後」とか。
キャラ   【★★★★☆】 脇役が魅力的。それぞれが自分の目的を持って行動している。
知名度   【★★★☆☆】 漫画版の存在はさほど知られていないようだ。

【講評】
傑作とされるアニメ版をはるかに上回る大傑作。
たまに絵が駄目ってレスを見かけるんだが、最近はそういう評価なのか?
構図もクリーチャー等のデザインも最高だと思うんだけどね。
470マロン名無しさん:03/07/28 13:33 ID:???
>>468
もう完結扱いでいいよ…
471マロン名無しさん:03/07/28 13:35 ID:???
>>469
宮崎カントクのはコンテや原画の延長で描いてるから、「マンガ処理」をされてない絵ですよね。(トーンもない、ベタもない)
>絵が駄目
ってのは、ペン入れされてベタ塗られてトーン処理された普通の漫画と違うのは全否定の人の意見でしょ。
472マロン名無しさん:03/07/28 19:44 ID:???
>>471
「マンガ」としての評価を下すなら、見難い絵柄は十分マイナスポイントに値すると思うが。
473マロン名無しさん:03/07/28 20:42 ID:???
【闇神コウ〜暗闇にドッキリ!〜】 加地君也 週刊少年ジャンプ掲載 連載終了

絵      【★☆☆☆☆】 デッサンの狂いが汚い絵に導いてしまっている。
ストーリー 【★☆☆☆☆】 主人公が生き返るために骸錬師と共に鬼を倒す妖怪退治モノ
独創性   【★☆☆☆☆】 皆無。既存の妖怪退治漫画を闇鍋にした感じ。
                 『曲がった事が大嫌いなんだよ!』、『ぐぉにっ!』以外は関心出来ない。
キャラ   【★☆☆☆☆】 これも皆無。何処かで見た事のあるキャラしかいない。
知名度   【★★☆☆☆】 打ち切りとは言え、週刊少年ジャンプに掲載された作品

【講評】
週刊少年ジャンプに掲載された妖怪退治漫画だが、見ての通り、酷い出来である。
本タイトルよりもサブタイトル?“暗闇にドッキリ!”と覚えた人の方が多いかと思う。
何より、作者のコメントに色々と問題があったためか、2ch内で注目される。
特に28号のプリティ フェイスを連載していた叶先生へのコメントは有名。
474マロン名無しさん:03/07/28 20:48 ID:???
>>473
ぐおにぃぃぃ!




は独創性MAXですよ
475マロン名無しさん:03/07/28 22:18 ID:???
>>466
ストーリーは3だと思う。独創性は在るが、取りたてて優れてもいないと思う

>>469
絵とストーリーとキャラ、星一個ずつ引いてもいいと思う
476マロン名無しさん:03/07/29 13:30 ID:???
>>473を見てサブタイトルがあったことに初めて気づきマスタ
477マロン名無しさん:03/07/29 16:11 ID:???
>特に28号のプリティ フェイスを連載していた叶先生へのコメントは有名。
これ教えて下さい
478マロン名無しさん:03/07/29 17:36 ID:???
>>461
このスレではアフタ、ビーム、フラッパー、エロテクスFあたりか?
毎月書店に並ぶ月刊誌をマイナーとかいうなよ
479じゃあジャンプから:03/07/29 18:12 ID:???
【NARUTO】 岸本 斉史

絵....     【★★★☆☆】<デッサン力は高く、キャラの書き分けもできているがバトル描写が下手で、盛り上がらない>
ストーリー 【★★★☆☆】<中忍試験はもっと簡潔にまとめた方が良かったのでは?話が長くなりすぎてまとまりにかけている>
独創性..   【★★☆☆☆】<よくある能力バトルもの>
キャラ..   【★★☆☆☆】<キャラクターの悩みとか怒りとか描いても、如何せん薄っぺらく、感情移入できない>
知名度   【★★★★☆】<ジャンプの看板漫画>

【講評】
忍者漫画と言えば、カムイ伝、忍者武芸帳、ムジナなど、室町〜江戸時代が舞台の作品が思い浮かぶが、
それとは違い現代が舞台。それのせいかいまいち世界観がつかめず、軽い話になっている。
その割に作者はキャラの恨みとか悩みを描いた話を多用する。
この軽さが子供に受けているという見方もできるが、何のために現代忍者ものにしたのかがわからない。
個人的には波の国偏(白やザブザが出てくるあたり)は設定、見せ方ともに良くできていたと思う。キャラもたっていた。

ナルトは、前はみんなに認められるために火影になるんだと言っていたが、もう彼の実力は皆の認めるところになった今、
具体的にどうすればいいかをまったく考えておらず、ただの馬鹿になっている。
まあ、強さのインフレをあまり感じない点は高く評価したい。
480マロン名無しさん:03/07/29 18:15 ID:???
>>477
ジャンプの28号で↓の様なコメントをしてちゃんねら(主にプリフェファン)から総スカン食らったから。

叶先生、約一年間の連載ご苦労様でした!今
は存分に寝ちゃってください(笑)、でスグに
また萌え×2漫画描いてくださいね!<君也>
481マロン名無しさん:03/07/29 18:15 ID:???
>>479
ナルトって現代の話だったの?
架空世界の話かと思ってた
482479:03/07/29 18:19 ID:???
うまくいえないが、架空の世界だが、ベースは現代だと思う。
483マロン名無しさん:03/07/29 18:51 ID:???
現実と繋がってる仮想世界ってこと!
484もういっちょジャンプ:03/07/29 19:24 ID:???
【アイシールド21】 

絵..     【★★★★☆】<デフォルメキャラとデフォルメされてないキャラが同時にいても、まったく違和感を与えない。構図もうまい。ただ少しアメコミ風なのが個人的に鼻につく>
ストーリー 【★★★☆☆】<少年漫画の王道。ストキン出身だけあって破綻はしていないがストーリーで客を呼べるほどではない>
独創性.   【★★☆☆☆】<アメフトを題材にした点と二枚目をライバルではなく悩める第二の主人公とした点を高く評価したい。あとは王道中の王道>
キャラ.   【★★☆☆☆】<立っている様で立っていない。デフォルメの利いた絵柄でカバーしている>
知名度.   【★★★☆☆】<テニスの王子様のお陰で、名前だけはほんのちょっと有名に>

【講評】
ジャンプの次期看板候補。ここ二年で唯一のヒット作のため編集部の期待がかかるが、ワンピースほどの大ヒットは無理だろう。
それほど突っ込むところもないんだけど語ることもないかな。
485479:03/07/29 19:26 ID:???
ナルトのストーリーはやっぱり2でいい
486マロン名無しさん:03/07/29 20:07 ID:???
【ハッピーマニア】  安野モヨコ

絵..     【★★☆☆☆】<岡崎京子のフォローワーで、基本的にヘタウマ。>
ストーリー 【★★☆☆☆】<基本的に一話完結物で、理想の彼氏を求めて…という少女漫画の王道的ストーリーなんだが極めて現代的で容赦ない。>
独創性.   【★★★☆☆】<少女漫画の王道的ストーリーなんだが、ここまで笑わせてくれるとは>
キャラ.   【★★★★☆】<主人公の壊れっぷりも凄いが、出て来るキャラは現代に生きる人間をデフォルメしておもいっきり濃くした感じ>
知名度.   【★★★☆☆】<ドラマ化したし、こんなもんか?>

【講評】
岡崎フォローワーなんだが、岡崎の後期の作品の張り詰めた、暴力とセックスの作品よりも、初期のバカっぽさの中にさびしさが見える作品に似ている。
主人公は、バカで打算を知らないが、現代の恋愛の割り切れなさをバッサリ切り捨てる。読者はその姿に爽快感を覚える
主人公の同居人が、冷静で知的を装いながら、恋愛ではバカを見るのを見ると、計算して恋愛しているつもりの人が、一番恋愛にはまるんだなと考えさせられる。
作者はシリアスな話も描くが、こういうバカな話の方が才能を感じる。
この作品を現代の黙示録だとかいう輩もいるが、笑いながら軽ーく読むのが正解
487マロン名無しさん:03/07/29 22:02 ID:???
【エアマスター】 柴田ヨクサル   ヤングアニマル 17巻

絵..     【★★☆☆☆】<基本的に下手だが、見せ方を知っている>
ストーリー 【★★★☆☆】<軽快なセリフ回しと派手な演出でスラスラと読んでいける>
独創性.   【★★★★☆】<手垢のつきまくった格闘漫画でこれだけ新しいことができるのはスゴイ、ヨクサル流的な武術もいい>
キャラ.   【★★★★★】<キャラクター同士の会話がいちいち面白い、キャラの被りもなく、個性的でないキャラがいない>
知名度.   【★★☆☆☆】<完結する頃には3いってんじゃない?アニメのできもいいし>

【講評】
ベルセルクにおいつけ追い越せの人気が誌面で出てきたので、誌面じゃそれなりに人気もあったが
最近ではアニメのできが良く、深夜枠のアニメではブームメント的な視聴率を叩き出しているので
知名度は昔よりかなり上がってる。格闘漫画に女性を出すのは上限が出てこないか?という感じだが
この漫画の女性は男よりもカッコイイ。闘いに続く戦いにテンポのいいセリフ回しをからめてきて
迫力のオオゴマを使い少したりとも飽きさせない。それぞれにぶっ飛んだ個性をもつキャラたちの
笑えたり、熱くなれる言動、行動、誰かしら感情移入できるだろう。奇抜な格好をしたり語尾に変な言葉をつけるのが
個性付けではないという話であろう。何度も読み返せる漫画なので売る人はあんまいなく
部数もかなりでてるし、アニメ人気も助けたが単行本全部そろってる古本屋ってのは見かけないし聞かない
どのみち買取300売値400が平均らしいので、新刊で買ったほうがいい。
とりあえず読んでみたいという人は漫画喫茶でも入ればいい。
488マロン名無しさん:03/07/29 23:26 ID:???
>>487

独創性ー1
キャラー2だな

良作ではあるが過大評価もいいとこ。
キャラの評価は、【マンガ史に名を残す名キャラが、(できれば多数)存在。そのキャラ名が後に「〜系」という「ジャンル」になる。】
ぐらいじゃねーとつけれないだろ。

キャラが星5つの漫画なんて、北斗の拳、あしたのジョーぐらいだ。
489マロン名無しさん:03/07/29 23:35 ID:???
>北斗の拳

え?
490マロン名無しさん:03/07/29 23:40 ID:???
絵は5つけやすいけど、他の項目は5つけづらいよな
491マロン名無しさん:03/07/29 23:41 ID:???
>>489
488じゃないが、北斗の拳にはラオウ、アミバ、ハート様など
今でも固定ファンがいるほどのキャラが目白押しだ。
492マロン名無しさん:03/07/29 23:44 ID:???
北斗はキャラ4だと思うが…
誰か評価しれ
493マロン名無しさん:03/07/29 23:45 ID:???
北斗はマンガ史に名を残す名キャラが、(多数)存在していて、
しかもそのキャラ名が後に「〜系」という「ジャンル」になっているのか。

ラオウだけじゃん。
494マロン名無しさん:03/07/29 23:46 ID:???
黄金期ジャンプ神格化傾向はこのスレでも見られる現象であった
495マロン名無しさん:03/07/29 23:50 ID:???
まあラオウに免じて★4だな
496マロン名無しさん:03/07/29 23:52 ID:???
なあ、ドラえもんはキャラ5でいいか?
497マロン名無しさん:03/07/29 23:53 ID:???
ドラゴンボールとドラえもんとエヴァとあしたのジョーと…

キャラ5はこのくらいか
498マロン名無しさん:03/07/29 23:54 ID:???
エヴァとドラゴンボールはどうだろう?
499マロン名無しさん:03/07/29 23:55 ID:???
ドラゴンボールはキャラは5でいいんじゃないの?

悟空は世界中の子供達が憧れ、ヤムチャの存在には多くの2ちゃんねらーが熱狂した。
500マロン名無しさん:03/07/29 23:56 ID:???
はみだしっ子も5でいいだろ? まあ、ジャンルにはなっていないけど…
501マロン名無しさん:03/07/29 23:56 ID:???
マッドマックス
502マロン名無しさん:03/07/29 23:56 ID:k6vXAvVv
エヴァのキャラが★5ってのは有り得ないだろw
503マロン名無しさん:03/07/29 23:59 ID:???
アニメ版だったらかなりの追従者が出たし5でもいいかと。
漫画版だったら3がいいとこ
504マロン名無しさん:03/07/29 23:59 ID:???
あしたのジョーは力石以外大したことないじゃん。
505マロン名無しさん:03/07/30 00:00 ID:???
>>493
アミバやジャギを知らないがキじゃあるまいし…
506マロン名無しさん:03/07/30 00:02 ID:???
ジョーは、その当時としては斬新なキャラで、また現在に至るまでその人気を保持しているのは凄いことだと思う
巨人の星が現在ギャグマンガ扱いされてるのとみると、あしたのジョーはキャラ5でいいと思う
507マロン名無しさん:03/07/30 00:02 ID:???
おいおい、キン肉マンを忘れてますよ、おまいら。
額に肉、米、中国人は弁髪、ドイツ人はナチス
これ以上インパクトがあり、ギリギリなキャラを作り出した漫画は他に無い。
508マロン名無しさん:03/07/30 00:04 ID:???
一般には力石、丹下ぐらいしかしられてねーだろ
連載時に読んでたってんならともかく
ホセの名前が出たら相当だよ。
509マロン名無しさん:03/07/30 00:05 ID:???
ジョー、力石、丹下のおっさんと三人も濃いキャラがいるならべつに5でもいいんじゃん?
510マロン名無しさん:03/07/30 00:06 ID:???
ドラゴンボール完全版をかう小学生はいるが
ジョーとひゅうまの複合雑誌は懐古的なおっさんしかかってねーよ。
511マロン名無しさん:03/07/30 00:06 ID:???
>>508
力石>矢吹丈>>丹下段平>>カーロス・リベラ

こんな感じかな。でもまあキャラ5には相応しい漫画だ。
512マロン名無しさん:03/07/30 00:06 ID:???
マンガ史に残っている=優れたキャラ=★5
って事でホントにいいのかい?
有名じゃない名キャラには★5はつかないのか?
513マロン名無しさん:03/07/30 00:07 ID:???
沢山レスついてると思ったらまた荒れてんのかよ
熱くなりすぎんな。
514マロン名無しさん:03/07/30 00:08 ID:???
別に荒れているわけじゃないだろう
515マロン名無しさん:03/07/30 00:09 ID:???
ベルバラは5でいいか?ゴルゴは?
516マロン名無しさん:03/07/30 00:11 ID:???
ゴルゴはゴルゴしか星5つにふさわしいのがいないから駄目なんでは?
517マロン名無しさん:03/07/30 00:11 ID:???
>>510漫画の影響力考えたら、ドラゴンボールと比べはできねーよ。
     時勢もあるし、ジョーは地味だから、海外放送もDBとかキャプ翼とかヤマトに比べたら
     ノミのようなもんだったし
518マロン名無しさん:03/07/30 00:14 ID:???
>>517これ以上ジョー信者を煽らないでクダサイ。
519マロン名無しさん:03/07/30 00:15 ID:???
漫画史に残るほどのキャラが2人以上いればいいんじゃないか?

なんにせよDB、ドラえもん、北斗の拳、あしたのジョーは外せない
520マロン名無しさん:03/07/30 00:16 ID:???
北斗の拳ははずしてもいいだろう…
521マロン名無しさん:03/07/30 00:17 ID:???
キャラが5の条件に影響度を入れると
マイナーなマンガには不利じゃん?
522マロン名無しさん:03/07/30 00:19 ID:???
力石は唯一葬儀が行われた漫画キャラ。
しかも寺山が主催者。
キャラ5は当たり前。
北斗の券?何それ?w
ラオウで葬儀は行われたんですか、へぇー。。
523マロン名無しさん:03/07/30 00:19 ID:???
じゃあ項目に影響度って付け加えたいやつはやれ。
524マロン名無しさん:03/07/30 00:20 ID:???
じゃあ誕生日を祝ったアトムも5ね
525マロン名無しさん:03/07/30 00:21 ID:???
なんかキモイのでてきたな
526マロン名無しさん:03/07/30 00:21 ID:???
アトムはアトムしか人気ないから駄目だろ
527マロン名無しさん:03/07/30 00:21 ID:???
北斗オタが北斗のキャラは5だなんて爺の妄言みたいなこと吐き出すから荒れたんだ
528マロン名無しさん:03/07/30 00:21 ID:???
キン肉マン、ラーメンマンコンビでは駄目かね・・・。
二人ともベジータクラスだと思うのだが。
529マロン名無しさん:03/07/30 00:22 ID:???
522=527
530マロン名無しさん:03/07/30 00:23 ID:???
キン肉マンはキャラ4ってとこか。
知ってる年齢層がかなり限定されてるのがチョイきつい。
531マロン名無しさん:03/07/30 00:23 ID:???
>>526じゃあ葬儀うんぬんだすなよジョー信者
532マロン名無しさん:03/07/30 00:24 ID:???
>>523
分かりやすくてヨイのでは。
なんか今は影響度と知名度とクオリティが
ゴッチャになってるような気がする。
533マロン名無しさん:03/07/30 00:24 ID:???
キャラ5はドラえもん、DB、あしたのジョーってとこか。
はみだしっ子とベルバラはどうするんだ?
534マロン名無しさん:03/07/30 00:24 ID:???
アトムの誕生日はマスコミが一人で勝手に騒いでただけ。

力石の葬儀はファンから始めた。
作者をして「理解不能」と言わしめた熱狂的ファンの行動。

その差は歴然。
アトムはもちろん、北斗とかいう厨房御用達漫画に対しても。
535マロン名無しさん:03/07/30 00:25 ID:???
2世のアニメ化もテレ東だしな・・・。
まあそれぐらいか。
北斗が5で肉が4なのはちと納得いかんが。
536マロン名無しさん:03/07/30 00:25 ID:???
>>533
消していいんじゃないか?
537マロン名無しさん:03/07/30 00:25 ID:???
>>535
北斗は5じゃないよ。
基地害北斗信者が勝手に喚いてるだけ。
538マロン名無しさん:03/07/30 00:26 ID:???
どうでもいいことに熱くなるなよ
539マロン名無しさん:03/07/30 00:27 ID:???
ジョー信者が手に取るように解るなw
540マロン名無しさん:03/07/30 00:27 ID:???
イイキャラが一人ぐらいいたところで、キャラの項目が五になることは無い。
541マロン名無しさん:03/07/30 00:27 ID:???
キャラ5 あしたのジョー、ドラえもん、ドラゴンボール
    4 キン肉マン、北斗の拳、はみだしっ子、ベルサイユのばら
542マロン名無しさん:03/07/30 00:29 ID:???
ジョーは力石と矢吹ぐらいだが、
力石が漫画史上類を見ないほどにずば抜けすぎているので5がふさわしいだろう。
543マロン名無しさん:03/07/30 00:29 ID:???
ぶっちゃけ、絶対的な評価などありえない
若い世代なら力石?ハァ?誰?だし
逆にオッサンならドラゴンボール5はありえないだろう
544マロン名無しさん:03/07/30 00:30 ID:???
若い世代ならラオウ?ハァ?誰?だし
逆にオッサンなら北斗の拳5はありえないだろう
545マロン名無しさん:03/07/30 00:30 ID:???
今このスレにいる奴ではみだしっ子を読んだことがある奴って何人いるんだろうか?
546マロン名無しさん:03/07/30 00:30 ID:???
はみだしっ子はファンが痛いのでどうも敬遠してしまう
547マロン名無しさん:03/07/30 00:31 ID:???
ジョー信者必死すぎる・・・
まあがんばれ
548マロン名無しさん:03/07/30 00:31 ID:???
まあ、>>541が妥当でいいんじゃないか
549マロン名無しさん:03/07/30 00:32 ID:???
北斗とジョーが同じキャラ5だなんて地球がひっくり返ってもありえねーw
550マロン名無しさん:03/07/30 00:33 ID:???
あしたのジョーとか北斗の拳っていつやってたん?
正直全然知らんわ…
551マロン名無しさん:03/07/30 00:33 ID:???
正直ドラえもんが一つ抜けてる気が・・・。
ドラゴンボールは悟空の知名度がほとんど全てだし、
ジョーの力石が漫画史上どうだとかいってもドラえもんにゃ負けるしね。
552マロン名無しさん:03/07/30 00:34 ID:???
>>549
ジョー信者ウゼーよ。
ジョーのキャラが5なのは同意だがお前はウザすぎ
553マロン名無しさん:03/07/30 00:34 ID:???
まあ万人受けする漫画じゃないんだよな>はみだしっ子
マンガ喫茶いけばたいていおいてあるから頑張って3巻まで読んでくれ
三巻まで読めればたぶんはまるから。

つまらん!ってやつは三巻あたりの冬の山に登る話だけでも読んでくれ
554マロン名無しさん:03/07/30 00:34 ID:???
>>551
だからってドラえもんを5でジョーとDBを4にするのも無理がある。
それだと殆どの漫画が2か1になってしまうだろう。
555マロン名無しさん:03/07/30 00:35 ID:???
北斗オタの悲哀に満ちた泣き声と叫び声が同時に聞こえてきますw
556マロン名無しさん:03/07/30 00:36 ID:???
>>550
あしたのジョーは’68から70年代前半まで
北斗の拳は80年代中ごろ
557マロン名無しさん:03/07/30 00:37 ID:???
ジョー信者の夏厨はID出してくれんか
あぼーんするから
558マロン名無しさん:03/07/30 00:37 ID:???
ジョー信者の為に影響度という項目を追加してやろう
559マロン名無しさん:03/07/30 00:37 ID:???
ドラえもんは正直キャラ4×5人でキャラ5の評価だと思うが
560偉大なる電波発言:03/07/30 00:38 ID:???
488 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:03/07/29 23:26 ID:???

キャラが星5つの漫画なんて、北斗の拳、あしたのジョーぐらいだ。
561マロン名無しさん:03/07/30 00:40 ID:???
ドラえもんと悟空と力石とラオウ。

どう考えても

ドラえもん=力石≧悟空>>>ラオウ

哀れ北斗ヲタ
562マロン名無しさん:03/07/30 00:40 ID:???
>>559
のび太一人でも楽に4は取れるでしょう。
563マロン名無しさん:03/07/30 00:40 ID:???
言い争いしたって結論なんて出ないだろ。
評価は絶対的なものじゃないんだから、少しくらい解釈が違っても大目に見たら?

まぁ、5段階だと細かい所で不満が出るのもあるよな。
同じ5でも、10段階なら9と10で差がつけられるが。
564マロン名無しさん:03/07/30 00:41 ID:???
十段階にするとさらに信者が暴れだす気が…
565マロン名無しさん:03/07/30 00:42 ID:???
アジアのミッキーマウスの異名は伊達じゃない
ゴクウとドラえもんが文句なしで頭一つ抜けている
力石もこの二人に比べたら落ちるけど5はギリギリであるだろう
566マロン名無しさん:03/07/30 00:42 ID:???
>>556
どうもありがとうでつ。
俺は北斗の拳やってる時ぐらいに誕生したのか…。
新たなハケーン
567マロン名無しさん:03/07/30 00:42 ID:???
>>563
争ってはいないが・・・
一人必死なやつがいるだけに見える
568マロン名無しさん:03/07/30 00:43 ID:???
>一人必死なやつがいるだけに見える

ホント同感。
北斗オタはどうにかならんのかね、可哀想に。
誰か病院紹介してやってよ。
569マロン名無しさん:03/07/30 00:44 ID:???
荒らしはスルーで
570マロン名無しさん:03/07/30 00:44 ID:???
北斗オタはスルーで
571マロン名無しさん:03/07/30 00:46 ID:???
こんなキチガイ信者のお陰でこのスレでのジョーの評判が悪くなる・・・
572マロン名無しさん:03/07/30 00:47 ID:???
俺から見たら二人とも可哀想に見えるよ。
こんな時間にこんな場所でこんな下らないことに青筋立てた顔真っ赤にして。
573マロン名無しさん:03/07/30 00:48 ID:???
キチガイ信者のせいでこのスレでの北斗の評判が下がったな
残念だね
574マロン名無しさん:03/07/30 00:51 ID:???
北斗信者なんてどこにもいないぞ・・・
575偉大なる北斗信者の電波発言:03/07/30 00:52 ID:???
488 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:03/07/29 23:26 ID:???

キャラが星5つの漫画なんて、北斗の拳、あしたのジョーぐらいだ。
576マロン名無しさん:03/07/30 00:54 ID:???
三点リーダを使わず”・・・”と打つのは

>>547>>567>>571>>574

おそらく同一人物、そして北斗オタ、>>488の電波発言をした奴
577マロン名無しさん:03/07/30 00:55 ID:???
このスレの流れの中評価をあげてみる。

【クロスボーン・ガンダム】 長谷川裕一 全6巻

絵      【★★★☆☆】<大抵のメカものはごちゃごちゃして読みにくい物が多いが、
構図、コマ割りなどが良いため非常に読みやすい。問題の絵に関しては下記を参照>
ストーリー 【★★★★☆】<ガンダムものと言うよりも少年漫画らしい話なので安心して読めるかと>
独創性   【★★★☆☆】<Gガンほどぶっ飛んではいないが、宇宙海賊というガンダムらしくない設定、
MSのデザインは良くも悪くも独創的。またNTについての解釈の仕方はよいと思う。>
キャラ   【★★★☆☆】<前作の主人公など良いキャラは多いし台詞回しも良いが、前作のライバルの扱いがどうもな…。>
知名度   【★★☆☆☆】<スパロボ効果でこんなもんかね?>

【講評】
アニメヲタで知らない人はいないと思われるアニメ界の御大富野由悠季と
極一部で人気のあるオタク漫画家長谷川裕一がタッグを組んで作られた漫画
単行本や長谷川氏の同人誌を読む限り一応、御大による
ネーム、MSのデザイン、キャラや台詞のチェックはしているはずなんだが、
出来たものは漫画は「ガンダム漫画」というより「長谷川漫画」だった…。
そのためか富野由悠季原作でありながらガンダムファンの中には黒歴史扱いする者もいる。
しかし、話に関しては漫画板で評判は良く過去にあった「10巻以内で完結している話の良い漫画(こんなような名前のスレ)で
投票を行ったところ、たしかベスト3以内に入っており、少年漫画としては評価は高いようだ。
問題の絵に関してだが一般的には受け入れにくい絵ではあるが、ある意味ブランド。
事実「キャラの動きなどを考えるとあの絵でなくてはいけない!」という信者の意見も
なんとなく納得できるので★を3つにした(受け入れられない人は★−1で)

軽い気持ちで書いたが、長谷川漫画は絵に関する評価が難しいな…。
ストーリも★3つにしようかと思ったが、2ch過去スレで評判がよかったので4つにしました。
とりあえず、評価はこんなもんでどうでしょ?
578偉大なる北斗信者の電波発言:03/07/30 00:56 ID:???
488 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:03/07/29 23:26 ID:???

キャラが星5つの漫画なんて、北斗の拳、あしたのジョーぐらいだ。

579マロン名無しさん:03/07/30 01:12 ID:???
ナイススレストッパー
580マロン名無しさん:03/07/30 02:12 ID:???
【沈夫人の料理人】深巳琳子 <ビックコミックオリジナル:不定期連載>

絵     【★★★☆☆】<丁寧だが、若者向きの絵柄ではないか?>
ストーリー 【★★★☆☆】<一話完結型。派手さにはやや欠けるが捻りがきいてる>
独創性   【★★★☆☆】<料理を食べる側が主役の料理漫画は珍しいのでは?>
キャラ   【★★★☆☆】<自己中だがどこか憎めない沈夫人のキャラが立っている>
知名度   【★☆☆☆☆】<まあ、これは仕方がないかと>

個人的評価 【★★★☆☆】<少年誌系バトルもの料理漫画に食傷した時などにどうぞ>

【講評】
時は明代の中国。美人だが我侭で大の食いしん坊の沈夫人は、事あるごとに
料理人の李三に無理難題を吹っかける。
かくて、料理の腕は立つが気弱で冴えない李三は、涙ぐましい努力と
見上げた使用人根性で必死に奮闘する毎日。
さて、本日の奥様のご注文は…?

いわゆる「料理薀蓄系漫画」で、各料理の作り方や材料も丁寧に描かれているが、
この作品のキモは沈夫人と李三の絶対的な主従関係にあったりする。
「お前は犬か!」と突っ込みたくなる李三のバカ忠実さと、愉しんでやってるとしか
思えない夫人の李三に対するいじめっぷりは、ほほえましくもSMチックである。
李三が料理の天才や達人ではなく、あくまでも「腕が良いだけの料理人」どまりで
あるのも、ポイントと言えるかもしれない。


あんまし評価を高くつけてないなあ…好きな作品なんだけど。
581マロン名無しさん:03/07/30 03:07 ID:???
【蒼天航路】キング★ゴンタ <モーニング連載中>

絵     【★★★★☆】<油ののりきったパワフルな絵>
ストーリー 【★★★☆☆】<漫画として読むか三国志として読むかによってはなしの評価は逆転>
独創性   【★★★☆☆】<これもアレだな、作者の曹操びいきをよしと捕えるかどうかにかかってる>
キャラ   【★★★☆☆】<実在の人物を描くのはムズイが、イメージ通りを一回り強調させていい感じ>
知名度   【★☆☆☆☆】<知名度低いのかなーどうなんだ…?>

個人的評価 【★★★☆☆】<少年誌系バトルもの料理漫画に食傷した時などにどうぞ>

【講評】
作者の曹操マンセー!が光る漫画、戦闘シーンもかなりの迫力があるので武将達は活躍しまくりだが
軍師は曹操に進言すると「あいや!お前達の言いたい事はわかってる!」みたいなこと言われて
じゃあなんで俺達ここにいるねん?って不満がいっぱいだろう。原案者は既に他界してますが
もともとフィクション要素混ぜまくりなのでなんの問題もなく文句もあんま出ない。
曹操以外の人間は曹操をひき立てる為に右往左往します、曹操への愛が感じられる一作
かなり作者の脚色が加わりまくっており、原作の芯も曲がり出しているので
これを読んだだけで三国志をわかったと思って鵜呑みにしたりしたら確実に恥をかきます
582マロン名無しさん:03/07/30 07:37 ID:???
>>581
個人的には、独創性は4だな。
曹操中心の視点は新しいはず。
例え曹操びいきが嫌いでも、その視点の新しさは評価するべきだし。

知名度は1ってことは無いだろ。
>>6に照らし合わせれば、2はある。3に届くかは微妙。
583マロン名無しさん:03/07/30 10:29 ID:???
>>581
知名度は3つだろ
講談社漫画賞とってるし
何より、モーニングにおける二大休載漫画のひとつ
584マロン名無しさん:03/07/30 11:45 ID:???
【ザ・ワールド・イズ・マイン】 新井英樹 全14巻

絵     【★★★☆☆】<表情から背景まで細かいが人を選ぶと思う。>
ストーリー 【★★★★★】<疑問を提示しつつ破綻なく進む。説教臭くないのがグッド。>
独創性   【★★★★☆】<5つあげたいところだがラストが火の鳥系。>
キャラ   【★★★★☆】<全ての人間がそれぞれの人生の主人公だと感じさせる。>
知名度   【★★☆☆☆】<サブカルな人たちには評価高い。>

【講評】
「普通の男」・トシと、野性と神性を備えた男・モンを中心に話は進む。
打ち切りのせいでラスト1巻分は異常なハイペースだがそれでも上手くまとめたと思う。
数多の凡人、一人の天才、そして人知を超えた怪物という構図を通して命というテーマを客観的に掘り下げており、
分別のつく大人になってから読む道徳の教科書とでも言えようか。
生々しいまでの人物描写や殺人シーンなど読後感はよろしくないが確実に何かを残す作品。
585マロン名無しさん:03/07/30 11:52 ID:???
>>584
ストーリー5はありえないだろ
586マロン名無しさん:03/07/30 12:02 ID:???
5をつけると必ず叩くやつがでるから
もう5は神聖不可侵の領域にしたほうがいいかも
587マロン名無しさん:03/07/30 12:30 ID:???
絵と独創性は5つけ易いんだけどね。

キャラやストーリー5はまさに限られてくるんじゃないか?
588マロン名無しさん:03/07/30 12:45 ID:???
>>585
や、人生のバイブルだったんで…ちょっと主観入ったみたいです。
589マロン名無しさん:03/07/30 13:03 ID:???
つか、叩くのはいいかもしれんけど
星の数にだけ文句を言っても仕方ない気がするなァ…
590マロン名無しさん:03/07/30 13:43 ID:???
【ナッちゃん】 たなかじゅん 現行9巻 スーパージャンプ連載中

絵     【★★☆☆☆】<バランスは取れているが魅力は薄い>
ストーリー 【★☆☆☆☆】<一話完結型でワンパターン。関西弁の会話なので他府県の人にはわかりにくい?>
独創性   【★★★★☆】<主人公が女性で鉄工所というマンガは珍しい。またほとんどの会話が関西弁>
キャラ   【★★★☆☆】<キャラは立っているが絵の魅力は薄い。>
知名度   【★★☆☆☆】<星一つにしようと思ったが、SJで長期連載されている上、一部の学校では教材代わりらしいのでギリギリ2>

【講評】
関西で鉄工所を営む阪本ナツコ(通称ナッちゃん)が主人公の、人情系町工場漫画。
絵がとにかく地味だが、キャラのセリフが関西弁で、作者も関西人なので漫画の関西人特有の変な会話が少ない。
関西在住の人ならよほど絵が気に入らないという人以外は楽しめると思う。
関西の人にしかわからない微妙なニュアンスがあり、広く一般には理解されないと思う。
SJスレでは意外と評価が高く?萌えとはかけ離れた絵柄ながら、あえてナッちゃんに萌えている人もいる
591マロン名無しさん:03/07/30 13:43 ID:EIcovmld
【バカとゴッホ】 加藤伸吉 全2巻

絵     【★★★☆☆】<どちらかと言えばシンプルな絵柄だと思うので>
ストーリー 【★★★★☆】<ありがちだけどもやっぱりこーゆう青春ものは好きなので>
独創性   【★★★☆☆】<時折見せるゴッホ調の絵と衣装は独特かと>
キャラ   【★★★★☆】<やっぱり主人公のバカっぷりは愛すべきキャラとゆうことで>
知名度   【★☆☆☆☆】<モーニング新マグナム増刊なので>

【講評】主人公の堺(バカ)と正二(メガネ君)は音楽で、同級生のゴッホ(ヒロイン)は、デザイナーとしてそれぞれ夢をかなえようとする。
そんな3人の微妙な恋心の関係の中、物語は笑いあり、涙あり、成功あり、挫折あり、と進んで行く青春ものです。ありがちなストーリ
ーのなか時折見せる作者の物語を作るセンスは素晴らしい佳作だと思います。主人公のバカッぷりもすごく良い。カバーイラストとタイ
トルに一目惚れして買ってしまいましたがとてもいい作品に出会えたと思っています。単行本に収録されている短編もどれも素晴らしい
作品だと思います。あんまり漫画は詳しくないので稚拙な評価ですみません。

592マロン名無しさん:03/07/30 13:45 ID:EIcovmld
【バカとゴッホ】 加藤伸吉 全2巻

絵     【★★★☆☆】<どちらかと言えばシンプルな絵柄だと思うので>
ストーリー 【★★★★☆】<ありがちだけどもやっぱりこーゆう青春ものは好きなので>
独創性   【★★★☆☆】<時折見せるゴッホ調の絵と衣装は独特かと>
キャラ   【★★★★☆】<やっぱり主人公のバカっぷりは愛すべきキャラとゆうことで>
知名度   【★☆☆☆☆】<モーニング新マグナム増刊なので>

【講評】主人公の堺(バカ)と正二(メガネ君)は音楽で、同級生のゴッホ(ヒロイン)は、デザイナーとしてそれぞれ夢をかなえようとする。
    そんな3人の微妙な恋心の関係の中、物語は笑いあり、涙あり、成功あり、挫折あり、と進んで行く青春ものです。ありがちなストーリ
    ーのなか時折見せる作者の物語を作るセンスは素晴らしい佳作だと思います。主人公のバカッぷりもすごく良い。カバーイラストとタイ
    トルに一目惚れして買ってしまいましたがとてもいい作品に出会えたと思っています。単行本に収録されている短編もどれも素晴らしい
    作品だと思います。あんまり漫画は詳しくないので稚拙な評価ですみません。

593591−592:03/07/30 13:48 ID:EIcovmld
二度書きすいませんでした。
594マロン名無しさん:03/07/30 13:50 ID:82oOaoVj
ちょっと読んでみたくなった
バカとゴッホ
595マロン名無しさん:03/07/30 15:25 ID:???
【ドラえもん】 藤子・F・不二雄 全45巻

絵     【★★★★★】<シンプルで分かりやすい。この絵で不快感を覚える人は皆無だろう>
ストーリー 【★★★★☆】<ストーリー・・・正直判断に悩む。>
独創性   【★★★★★】<日常生活の中の異分子、秘密道具・・・  後の漫画家に多大な影響を与えた。 >
キャラ   【★★★★★】<まあ当然でしょう>
知名度   【★★★★★】<知らない人がいたら連れてきて>

日本が誇る最高傑作。
この作品を超える作品は世界中どこを捜しても出てこないのではないだろうか、、、、
そこまで言える傑作中の傑作。誰にでもわかりやすく、誰でもたのしめる。
キャラクターも立っており、何も言うことのない名作。




596マロン名無しさん:03/07/30 15:59 ID:???
よっぽどドラえもんが好きなのかな…?
絵は確かに見やすいし好感もてるけど
★5つつけるほど強烈な個性があるとも思えない。
お話は作品中でイロイロ矛盾抱えてるようで
普通に読めばあんまり評価できない気がする。
絵が★3つ、ストーリーが★2つぐらいなのでは。
597マロン名無しさん:03/07/30 16:04 ID:???
ストーリー★5つの作品ってかなり悩むな。火の鳥、漂流教室、ナウシカでも
反対意見が出てくるだろうし。
598マロン名無しさん:03/07/30 16:45 ID:???
デビルマンはどうよ?
最初とラストの展開だけなら確実に★5つじゃない?
599マロン名無しさん:03/07/30 16:59 ID:???
>>596
絵は5でもいいんじゃね?記号化の極北だと思うしそういう意味で。
これだけの長期連載だとストーリーは悩むな。矛盾点出てくるのはある程度しょうがない。
2は低すぎで、3かと言われればもっとあるだろうと言いたくなる。

>>595はかなり妥当な線だと思う。
600マロン名無しさん:03/07/30 17:00 ID:???
デビルマンは★5つでOKだと思う
601マロン名無しさん:03/07/30 17:24 ID:???
>>584
新井ファンからしたら絵は★4つはいくな。
602マロン名無しさん:03/07/30 18:23 ID:???
俺は藤子ファンだけど、595はちょっと過大評価だと思う。
記号化の極北というのは同意だが、やはり★5にもなると
有無を言わさぬ圧倒的画力と表現力が必須ではなかろうか。
取り敢えず俺は絵は★3ぐらいと評価するかな。
ストーリーは★4でいいと思う、SFファンならその凄さは分かる筈。
独創性は★3でいいでしょ。基本的にはオバQパターンの踏襲だし。
評価されるべきは独創性よりも持続力と完成度でしょ。
キャラと知名度は確かに★5かな。
603マロン名無しさん:03/07/30 18:24 ID:???
【RAVE】 真島ヒロ 週刊少年マガジン連載中

絵      【★★★★☆】 見易い絵とキャラの感情がハッキリした顔の描写が良い。
                 だが、まだまだ伸びるので、あえて★4と言ったところか。
ストーリー 【★★★★★】 厳しい戦いを重ねて強くなって行くハル達の姿を見れば号泣する。
独創性   【★★★★★】 斬新なデザインとネーミング。テン・コマンド・メンツの設定は凄過ぎ。
キャラ   【★★★★☆】 ハルやエリーも良いけど、プルー、グリフの様なマスコットキャラが可愛い。
知名度   【★★★☆☆】 週刊少年マガジンで連載されている看板漫画で、アニメ・ゲーム化を果たしている。

【講評】
少なくとも名前だけは聞いた事があるであろう、最強のファンタジー漫画!
ガラージュ島の少年・ハルが釣り上げたプルーと、謎の老人・シバとの出会いから冒険が始まる。
後に仲間になるライバル・シュダとの戦いや、ヒロイン・エリーとの出会い、
銀術師・ムジカ、ブラックスミス・ムジカ(銀術師・ムジカの祖父)などのキャラが序盤を盛り上げ、
シュダとの再バトル、父と再会して宿敵・キングを倒すものの、父が命を落とすなど、
涙なしには読めない漫画である。巨編なのでまだまだ続く。因みに真島ヒロ氏は速筆だ。
604マロン名無しさん:03/07/30 18:47 ID:???
【ドラえもん】 藤子・F・不二雄 全45巻
絵     【★★★☆☆】<漫画の記号的表現の一種の到達点。>
ストーリー 【★★★☆☆】<アイディアの入れ方はF・ブラウンを思い出させる、正当なSF。>
独創性   【★★★☆☆】<オバQパターンの完成系、様々な他マンガへの影響。>
キャラ   【★★★★★】<まあ当然でしょう>
知名度   【★★★★★】<知らない人がいたら連れてきて>

取り敢えずアジア圏内では知らぬものはいない。
日本の漫画界が誇る最大のキャラクターを生んだ偉大な漫画。
70年代以降疎かにされてきた児童漫画はずっとこの一作だけで保たれてきた。
手塚治虫をして「早く児童漫画でドラえもんを超えるものを描いてみなさいよ」と言わせた程の名作。
こういった作品を過小評価せずに、しっかりと評価することは大切である。
しかし信者の痛さがたまにきず。
605マロン名無しさん:03/07/30 19:01 ID:???
>>603マジなのかネタなのか。。。
606マロン名無しさん:03/07/30 19:08 ID:???
>>603
すっげー微妙だよな…
妙にリアルなネタ…それともネタ臭い本気…?
607マロン名無しさん:03/07/30 19:16 ID:???
メール欄・・・
608マロン名無しさん:03/07/30 19:34 ID:???
絵に★5がつく漫画って何だろう?
>>2のドラゴンボールでさえ★4なのに。
609マロン名無しさん:03/07/30 19:36 ID:???
絵に5ねえ、
大友、谷口、宮崎とかかな。
610マロン名無しさん:03/07/30 19:37 ID:???
>>604
独創性3ってのは低すぎな気もする
他は妥当な所だね
611マロン名無しさん:03/07/30 19:39 ID:???
誰かブラック・ジャックの批評して
612マロン名無しさん:03/07/30 19:41 ID:???
5ってのは奇跡レベルって基準ですか?
絵は田島じゃ4か?。
613マロン名無しさん:03/07/30 19:42 ID:???

田島ショウウね。
614マロン名無しさん:03/07/30 19:42 ID:???
新暗行御史って出た?
615マロン名無しさん:03/07/30 19:43 ID:???
信者の多くて荒れそうな漫画を誰かやってよ
寄生獣とか
616マロン名無しさん:03/07/30 19:46 ID:???
>>614
日本人以外のマンガなんて読むなよ非国民が
617マロン名無しさん:03/07/30 19:48 ID:???
>>608
鳥山の底力はべつとして
少なくともドラゴンボールの絵は★4でしたってことだろ
週13ページが限界の鳥山に小畑、井上の書き込みのガンバリは期待できないだろ?
もちろん書きこみ量がおおけりゃいいとは全くいわないけど、むしろ鳥山の絵は独創性でカバーされるものじゃない?
どんどんインフレで強くさせても表現がついていくし
かなりデフォルメきかしたキャラでも簡単に描けるようになってるから
小学生でも練習すりゃゴクウは描けたベ?そこは鳥山の独特の工夫の見せ所じゃん。
だから手間分を★ー1したんじゃねぇの?と・・・             

                    俺は思ってる、、、俺はね?、、、またすぐ怒んないでよ?
618マロン名無しさん:03/07/30 19:54 ID:???
>>616
器が小せーな
619マロン名無しさん:03/07/30 20:00 ID:???
>>4-6の基準でいけばDB鳥山絵は5にあたるんじゃね?
訂正しろとかじゃなく今後書き込む人が全く5をだせなくなるのもツマランだろ
620_:03/07/30 20:01 ID:???
621マロン名無しさん:03/07/30 20:09 ID:???
誰もが読んだ事あるような漫画をもってきてやいのやいの言うよりは
余り知られてなくてもこれはイケルと思ったものを
読んだ事ない人が講評見て読みたくなるような感じが好き。
実際星みてないし。
上の方でもいちいちケチつけられてるみたいだから言っとくけど
「別にマイナーな漫画のみ薦めろと言ってる訳じゃないよ。」
622マロン名無しさん:03/07/30 21:31 ID:???
【新暗行御史】原作:尹仁完 作画:粱慶一 <サンデーGX連載中>

絵      【★★★★☆】<かなり高いレベル。特に殺戮シーンの描きこみに力が入ってる>
ストーリー 【★★★★☆】<王道的展開と捻りのきいたどんでん返しが飽きさせない>
独創性   【★★★☆☆】<どこかで見たよう部分もあるが、細部にオリジナリティが光る>
キャラ   【★★★★☆】<主人公も脇役も一筋縄ではいかない。 つうか山道タン(*´д`)ハァハァ>
知名度   【★★☆☆☆】<まがりなりにもGXの看板作品。劇場アニメ化決定>

【講評】
「暗行御史(アメンオサ)のお出ましだ!」
昔々 東方に”聚慎(ジュシン)”と言う国が有り、そこには『暗行御史』と呼ばれる者達がいた。
暗行御史は王の特使として秘密裡に地方を巡り、悪政を絶弾し、庶民を救う聚慎の特殊官史であった。
そして…その聚慎が滅んだ今なお、一人の暗行御史が浮き世をさすらっていた…。

「韓国の水戸黄門or隠密同心」ともいわれる有名な講談が元ネタ。
聚慎の元将軍である暗行御史・文秀(ムンス)とその護衛を努める凄腕の少女戦士・山道(サンド)、
そして御史の従者・房子(パンジャ)が、聚慎滅亡の張本人・阿志泰(アジテ)を追って旅を続けるストーリー。
一見するとありがちな勧善懲悪ものだが、そうした先入観を持っていると見事に裏切られる。
あからさまな萌え路線やループ・インフレ展開に陥っていない点も、ポイントが高い。
「所詮は韓国漫画」などと食わず嫌いせず、とりあえず読んでみるべし。



>>614
こんなあたりでいかが?
623マロン名無しさん:03/07/30 21:32 ID:???
既に祭りは終わってしまっているようだが(w

「あしたのジョー」はオッサンしか知らないというのはオッサンの思いこみ。
一昨年くらいの話だが、なぜかウチの会社の20代女子社員(4人くらい)の間で
「あしたのジョー」が回し読みされていた。「ジョー」ってスゴいんだなと思った。
624614:03/07/30 22:55 ID:2YpSn2pq
>>622
お、サンクス。講評も含めてほとんど同意っす。
キャラはこのスレ的には★一個減らしてもいいような気もするけど。
つうか俺も山道タン(*´д`)ハァハァ
625マロン名無しさん:03/07/30 23:33 ID:???
荒れるのは間違いないが・・・

各評価項目で★5つってやつをあげね?

DBを画力だけでみたら★5はないだろ。
でも漫画ってきれいな絵が描ければいいってもんでもないだろ。
勢いとか、緊迫感とかを絵に描き込む力も加味しないとイカンでしょ。
ドラえもん★3とか言ってるヤシ、お前ヤバいよ。
子供の頃絶対読んでるはず。もしくはアニメは見てるだろ。

絵★5:DB、スラダソ、ジョー、ドラ
626マロン名無しさん:03/07/30 23:33 ID:ETTj4rYt
今の彼女で満足?やっぱりおっぱいがでかいのはいいよねー。
巨乳美女ばかりを集めてみたよ。
無料の動画はココから↓
http://www.exciteroom.com/
627マロン名無しさん:03/07/30 23:49 ID:???
>>625
妥当なとこだろう
それらの作品が★4ならほとんどの作品は★2以下になってしまう
628マロン名無しさん:03/07/31 00:05 ID:???
絵ってのは線のきれいさやデッサンのうまさだけでなく
絵で表現する力って事でいいのか?

しかしそれだとまた人によって意見が違ってくるだろうから難しいとこだな
629マロン名無しさん:03/07/31 00:06 ID:???
>>622
俺も「所詮は韓国漫画」だと思ってたけど
読んだら随分面白くて驚いた記憶が。
630名無しさん:03/07/31 00:09 ID:VTtO1ifJ
「度胸星」山田芳裕 小学館ヤングサンデーコミックス全4巻
絵     【★★☆☆☆】下手では無いが、アクが強すぎて挫折しそうになる
ストーリー 【★★★☆☆】物語に惹きこむ力はある
独創性   【★★★☆☆】新鮮味はないが、敵が斬新ではあった。
キャラ   【★★☆☆☆】キャラに愛着が持てるかと言うと、微妙。妙に記憶に残るキャラはいる
知名度   【★☆☆☆☆】個人的にほぼないと見てる。

【あらすじ】
主人公が火星に行く為に色々と努力する話。
しかし主役より火星に現れたテセラックとかいう物体のほうが
魅力的だったりする、物体漫画w
631マロン名無しさん:03/07/31 00:09 ID:???
>>628
直接関係はないかもしれんが
やっぱり「絵画力」と「ネーム」は分けた方が良いんじゃないか?
一緒になってると益々話がややこしくなる気がする。
632マロン名無しさん:03/07/31 00:13 ID:???
めぞん一刻
批評キボンヌ
633マロン名無しさん:03/07/31 00:14 ID:???
>>630
3巻までなら持ってるYO
この漫画ギャグとして読んだら無茶苦茶面白いと思う。
主人公のあまりの無茶さ加減に爆笑させられる。
634マロン名無しさん:03/07/31 00:50 ID:???
WIMのキャラは5だろう
635マロン名無しさん:03/07/31 01:55 ID:???
>>584>>634
WIMは

絵     【★★★☆☆】
ストーリー 【★★★☆☆】
独創性   【★★★★☆】
キャラ   【★★★★★】
知名度   【★★☆☆☆】

って所だろ。キャラ5は納得だがストーリーは3がいいとこ

636マロン名無しさん:03/07/31 02:00 ID:???
鳥獣戯画の評価って既出?
637マロン名無しさん:03/07/31 02:12 ID:???
>635
すまんが、無性に読みたいので、
出版社と何々コミックスみたいのがあったら教えてくれ
638マロン名無しさん:03/07/31 02:28 ID:???
>>637
『The World Is Mine』(新井秀樹)
小学館、ヤングサンデー
639マロン名無しさん:03/07/31 03:25 ID:???
「じゃんぷる」 ジャンプ読者 週刊少年ジャンプ連載
絵     【★☆☆☆☆】小学生みたいな絵、てゆーか小学生。たまに妙に上手いやつがくる
ストーリー 【★☆☆☆☆】かなり一人よがり、プロ意識がないね、てゆーかプロじゃなくね?
独創性   【★☆☆☆☆】お題が一人ごっつとか鉄拳の丸パクじゃねーか、編集の手腕を疑う
キャラ   【★☆☆☆☆】クラスの友達のYとかうちの国語の教師とか言われてもわかんねぇよ
知名度   【★☆☆☆☆】ジャンプは買ってるけど読んだ事ないってやつ多数

【あらすじ】
ハガキ投稿家たちがラジオや雑誌からインターネットに移ったせいか
どんどんネタのレベルの衰退が感じられる。
うちの近所の駄菓子屋のババァとかうちのクラスの〜だとか言われてもワカラナイ!てゆーかツマラナイ!
元ネタのワカラナイ、しかも大げさなジェスチャーで表現しようとしてくるガキのモノマネと同じでイラツキを覚える
しかもそいつが妙にスカしたPNつけてたら、ダウジングを極めてそいつの家をつきとめ殺しに行きたくなるほどである
製作スタッフのやる気のなさも怒りを誘う。クラスの人気者じゃないけど面白いことは言えるんだぜ?
っていいながらハガキを埋めるさまには涙も出ます。
読みきりがあまりにつまらなかった場合、これを読んで「なんだこんなもんか・・・」と
自分の中のギャグレベルを下げた後にジャガーを読んで笑いましょう
640マロン名無しさん:03/07/31 05:54 ID:???
>>639
そういうジャガーの楽しみ方があったのかw
俺はジャガーを真っ先に読んじゃうからなあ。
641マロン名無しさん:03/07/31 06:26 ID:???
【寄生獣】 岩明均 アフタヌーン連載 全10巻

絵      【★★★☆☆】<初期は荒く、無機質な絵だが基礎的なデッサン力は十分。表紙がキモイのはもはやご愛嬌>
ストーリー 【★★★★★】<従来の漫画の適当な伏線や物語とは一線を画した完成度>
独創性   【★★★☆☆】<独創性というよりは従来の漫画表現を丁寧に使っている。ただパラサイトの変形は逸脱>
キャラ    【★★★★☆】<丁寧な心理描写により多くの共感できるキャラを描いている>
知名度   【★★★☆☆】<漫画読みなら知らない人は居ないだろう。アフタで1000万部は立派>

【講評】
漫画には「テーマ」と「ストーリー」があり、この作品は非常に高次元でこの2つが織り混ざっている。
ストーリーは複雑ではないが、とにかく劇中は伏線だらけ。それら「点(伏線)」がしだいに「線(事件の全容)」になって行く様は見事。
さらにそのストーリーはあくまで、テーマを表現する器でしか無い。
決して押し付けがましくもなく、問題提起に留まっているのもまた良い点。
またテーマは、デビルマン(人間は悪魔だ)のアンチテーゼ的意味合いが濃い作品でもあり、デビルマンを読んでからだと一層面白く読めるだろう。
漫画史的にはデビルマンと合わせての傑作である。

アンチの煽り、信者の深読みはスルーで
642マロン名無しさん:03/07/31 06:39 ID:???
>>641
>アンチの煽り、信者の深読みはスルーで

自分で書いたら意味無いだろ。
643マロン名無しさん:03/07/31 06:45 ID:???
>>642
俺は懐疑派なんで
644マロン名無しさん:03/07/31 07:56 ID:???
>>641
岩明の絵に★3つつけたら、大抵の漫画家は★4つ以上になってしまうぞ
ここは苦渋の選択だろうが★2つにしておけ

でもストーリー★5つつける漫画としたら、寄生獣は筆頭に来るんだろうな
645マロン名無しさん:03/07/31 08:16 ID:???
>>644
そこは迷ったんだよな。
技術やセンスは明らかに2なんだが、デッサンの狂いはほとんど無いし演出も上手い。

2.5があれば妥当なんだろうけど
646マロン名無しさん:03/07/31 08:18 ID:???
絵とネームはやっぱ別にするべきだな
647マロン名無しさん:03/07/31 08:19 ID:???
>>4の基準に照らせば、★3つでも文句ない。
破綻は無いし、安定してるだろが。

★4以上が多くなるというが、そんなに見惚れられる絵ばかりかな。
普通に「あぁ、悪くないな」と思う程度なら★3つだし。
648マロン名無しさん:03/07/31 08:30 ID:???
絵とネームを別にすると、

カイジ    【絵】★★☆☆☆
     【ネーム】★★★★★

AKIRA    【絵】★★★★★
     【ネーム】★★★☆☆

ってことが出来たりするな。確かに便利
649マロン名無しさん:03/07/31 08:36 ID:???
時代ごとのセンスや、ファッション的な感覚もあるしな。
とくに岩明はファッションセン(ry
650マロン名無しさん:03/07/31 08:50 ID:???
寄生獣の時代は現代とよく思われてるけど、どう見ても80年代だよな
651マロン名無しさん:03/07/31 10:30 ID:???
>>4の基準ってイマイチよう分からん。

絵の5の「デッサン云々は言うに及ばず」ってのは、
つまりデッサン力は言うまでもなく超逸品である、ってことでしょ?
デッサン力があって、画風がブランドの域まで達してる漫画なんてあるのか?
星野?谷口?
しかも当然4の「その絵を見るだけでも買う価値はある」って基準もクリアしてるわけだよね?
それじゃ井上ぐらいしかもはや5にはならないだろ。
ジョーやドラえもんやドラゴンボールは絵だけで買う価値なんてない。

ストーリーは寄生獣に5がついたみたいだが、
あれは確かに破綻もなく伏線もバッチリで完成度は高い。
しかし完成度を重視するのか?
どうも>>4の基準は完成度よりも、勢いみたいなのを重視してるみたいだが。
いや、別に俺は寄生獣のストーリー5に文句はないよ。
ただ言いたいのは、>>4-6の基準なんて全く当てにならないし、
こんなのを基準にしない方がいい気がする。
それぞれの漫画の長所が>4-6の基準にマッチしないことだって多いだろうに。
652マロン名無しさん:03/07/31 11:01 ID:???
絵5がつくのは、童夢、AKIRA、JOJO、DBぐらいだろうな
これらがデッサン力は言うに及ばず、画風がブランドの絵の作品。

これ以外の作品はなにかしらイチャモンが付くだろうし
653マロン名無しさん:03/07/31 11:47 ID:???
>>651
ジョーは絵に5はつけたくない(高いのは納得するけど)。
ドラは充分ブランドだと思うが?デッサンが無いとは言わせん
>それじゃ井上ぐらいしかもはや5にはならないだろ。
なんでそこで井上になるのか俺にとっては意味不明
>>652
谷口ジローと山田章博も入れれ

って言うと揉めてくるヨカーン
基準なんかただの目安だよ。前スレで採点があまりにもブレていたんで
荒れ防止で評価軸を作った次第。
基準にマッチしないと思ったら説明文、講評で語るべし
でも5をつけるとやっぱりイチャモンは付くだろうな。
びびらず評価することを望む
654マロン名無しさん:03/07/31 11:53 ID:???
新井英樹の漫画は演出が凄いと思うんだがこれは何で評価すべきなのかな?
絵なのかストーリーなのか・・・
>>584>>635の方、シュガーの評価つけてもらえません?
655マロン名無しさん:03/07/31 12:19 ID:???
ドラえもんの絵ってブランドか?
デフォルメ系統を持て囃す俺は絵を分かってる、なんて錯覚は止めた方がいいんじゃない。
今はリアル系の絵が増えたから、あんな化石みたいな絵は物珍しく見えるかもしれないけど。
それに定規で描いた様な背景に均質過ぎる線には生命感も躍動感も感じない。
記号表現の極地とは言え、あそこまで行くと単なる”死んだ絵”だ。
Aや手塚なんかは同じ記号的漫画表現でも、
躍動感に溢れた漫画漫画した線なのに。
死んだ絵に5を付けるだなんて止めた方がいいね。
信者勘違いし過ぎ。
656マロン名無しさん:03/07/31 12:29 ID:???
またはじまった
657マロン名無しさん:03/07/31 12:36 ID:???
流石にドラ絵★5はないと思うがな
658マロン名無しさん:03/07/31 12:43 ID:???
というか評価の定義がしっかりされてないしな
まぁ、硬くならずに気軽にやりましょうや
659マロン名無しさん:03/07/31 18:58 ID:???
絵ってのは単純に画力のことでしょ。
ネームっていうのはどんなもののこと?
コマ割りとかの展開力のこと?
660マロン名無しさん:03/07/31 19:23 ID:???
絵画的な画力…絵
コマ割、展開力、表現力、その他…ネーム
661兎 ◆.K8Y183VMw :03/07/31 19:37 ID:0gmrVhCq
【ワッハマン】 あさりよしとお  <モーニングパーティ増刊・アフタヌーン・連載終了 全11巻>

絵        【★★★☆☆】<相変わらずのエロリ風味。適役ロボットの造形が良い>
ストーリー 【★★★☆☆】<不老不死、絶対的な強さといった強者の側の虚しさを伝えてくれる>
独創性    【★★☆☆☆】<主人公は金色のドクロで笑うキャラクター・・・あ、黄金バット>
キャラ    【★★★☆☆】<主役が大人しいから、脇役がよく動くわ率先して話を進めるわ>
知名度    【★☆☆☆☆】<中篇にもかかわらずこの完成度は凄いと思う。埋もれるには勿体無い>

1万年前の眠りから現代に蘇ったワッハマンが謎の宿敵「パパ」を倒す使命を忘れてしまって・・・。
1話完結のドタバタから始まり、中盤・終盤と段々にストーリー性の濃くなっていく物語は
あさり節のギャグを基調にしながら徐々にシリアスな方向へ。序盤から様々な伏線が貼られ
それらは明かされる度に重みと驚きをもってクライマックスを盛り上げる。
ラストの締めも含め8年の連載でこれだけの起承転結をみせてくれる作品もそうはない。
662兎 ◆.K8Y183VMw :03/07/31 19:37 ID:???
【ゴールデンラッキー】 榎本俊二  <モーニング・連載終了 全10巻、完全(復刻)版 全3巻>

絵        【★☆☆☆☆】<初期作なので絵はアレ。ビジュアル的な技法の数々はここで既に完成済み>
ストーリー 【☆☆☆☆☆】<なし>
独創性    【★★★★★】<発想が奇抜。洗練されてはいないものの一つの笑いの到達点といってよいのでは>
キャラ    【★★★★☆】<弱まるにつれキャラが消えていくためダレる部分はいやでも目立つ。繰り返しネタもマイナス>
知名度    【★☆☆☆☆】<漫画を読まない層にも案外名前を知られている。当時は新し物好きの女子高生にもうけていた>

「えの素」で知られる榎本俊二の不条理4コマギャグ漫画。
復刻されるまで古本でしか手に入らず7巻以降は特に希少だった。
エログロに走らないのでえの素よりこちらを選ぶファンも多い。
けれども作品はわからせようとする親切心がまるでないというか「わからない」と言ってなんの責任もないのでは、
という作りなので受け入れられる絶対数がそもそも少ない。
663マロン名無しさん:03/07/31 19:39 ID:???
漫画読まない人に見せても「ああ上手いね」という反応が返ってくる類の項目が【絵】で、
それとは別に演出とか構図とか感情が伝わってくる感じとかを表す項目のことだろ。
【ネーム】はちょっと違う気がする。何か一言で表せる単語はないか。
つうか知名度の項目はイラネ。
664マロン名無しさん:03/07/31 19:43 ID:???
画力の話になると榎本俊二の名は必ず挙げられるよな。
ワッハマンのストーリーは★4でもいいと思うよ。
665マロン名無しさん:03/07/31 19:43 ID:???
前に似たようなスレではその
”それとは別に演出とか構図とか感情が伝わってくる感じとかを表す項目”
とやらを”ネーム”という項目にしていた。
666兎 ◆.K8Y183VMw :03/07/31 19:47 ID:???
>>664
★4でオッケーですか?
一貫したテーマをきちっと描けているから、では4で。
修正っていちいちまた貼るようなしなくていいですよね。
667マロン名無しさん:03/07/31 21:52 ID:???
【BE-BOP-HIGH SCHOOL】 きうちかずひろ  <ヤングマガジン>

絵        【★☆☆☆☆】<よく言えば安定、本音言わせてもらえばコピー>
ストーリー 【★★☆☆☆】<初期があるから。後期は星無しでいいけど>
独創性    【★★☆☆☆】<あー、最初はあったか。他には真似できないしな。>
キャラ    【★★☆☆☆】<まぁ、キャラはな。>
知名度    【★★★☆☆】<映画化されてたし・・・一応、な>

ついに完結・・・といいうか、無期限休載となったこのマンガ。
1983から20年(!)に渡って連載されてきたんだけど、初期は映画化されたりヒットしてましたが、その後はまさに空気漫画。
いつまでも80年代不良漫画を引きずっていたのが良くもあり、悪くもあり。一時代を築いた・・・ようなそうでもないような。

でも、「AKIRA」も「3×3 EYES」も「稲中」も「バリバリ伝説」も「カイジ」も「柔道部物語」もみーんなこいつと一緒に載ってたわけで。そう考えるとなかなかすごいな、と。
668マロン名無しさん:03/07/31 23:31 ID:???
>>664
榎本が★1って……
669兎 ◆.K8Y183VMw :03/07/31 23:43 ID:???
>>668
書きなれていなさそうな1巻初期の印象が強かったもので。
それと技術的なものは勘案してません。
漫画をあまり読まない人が手に取った場合
こんなんじゃないかなあと思ってつけてます。
榎本俊二と言われれば★4つけてますよ。
670マロン名無しさん:03/07/31 23:51 ID:???
>>473
>特に28号のプリティ フェイスを連載していた叶先生へのコメントは有名。
スレ違いだが教えてくれ。
671マロン名無しさん:03/08/01 00:59 ID:???
【ブラック・ジャック】 手塚治虫 週刊少年チャンピオン連載(終了) 新書版コミックス全(?)25巻

絵     【★★★☆☆】<特筆すべきものはないが、問題もなかろう。>
ストーリー 【★★★☆☆】<連載後半は少々ダレる傾向もあったが、ショートショートとしてはまずまず>
独創性   【★★★★☆】<天才外科医が無免許という設定は充分独創的>
キャラ   【★★★★★】<主役はもちろんピノコ・キリコなどの脇役も魅力充分>
知名度   【★★★★★】<文句あるか>

【講評】
説明不要の大ヒット作。扱うテーマがテーマだけに差別問題などの制約もあって
連載後半では思うように書けなかったらしいが、マンガ界に与えた影響は絶大であろう。
少なくとも、後の“医者もの”マンガで『ブラック・ジャック』の影響を受けていないものは
ないのではないか。“医者もの”でなくても、『ザ・シェフ』(作・剣名舞 画・加藤唯史)のように
『ブラック・ジャック』そっくりなキャラの作品まで出る始末。
手塚の代表作のひとつ『火の鳥』には「現代編」が欠けているために未完となっているが、
あえて乱暴な言い方をすれば『ブラック・ジャック』が『火の鳥・現代編』にあたるのではないか。
672671:03/08/01 01:08 ID:???
>>671
もっとも、最近では『仁-Jin-』(村上もとか スーパージャンプにときどき掲載)みたいに
そろそろ『BJ』の影響を脱したらしい“医者モノ”もあるようだが。
ちなみに『医龍』はみてないがどうかな。
673マロン名無しさん:03/08/01 01:22 ID:???
>>671
ナイス評価
674マロン名無しさん:03/08/01 01:23 ID:???
ドラえもんやブラック・ジャックがこのレベルなら>>2のDBは過大評価に見えて来る
675マロン名無しさん:03/08/01 01:26 ID:???
【King of Bandit jing】 熊倉裕一 講談社マガジンZ連載中
絵 【★★★☆☆】<描き込みも細かく、世界観の表現も巧い。人物も魅力的だが
          、少々アメコミ臭く、新章のたび絵柄変わる(わざとだが)
          など好き嫌いがありそうなので3(個人的には4あげたい)>
ストーリー 【★★★★☆】<主人公の泥棒少年ジンの盗みに纏わる話。
              1章完結がたで、テンポよく楽しめる。話の所々に出てくる
             映画や活字の名作の引用を伏線としている事が多いため気に入らない人も
             いると思うが、そこがまた味。しかし、そんな事を知らなくても十分楽しめる。>
独創性 【★★★☆☆】<上にも描いたが名作の引用を使っているが、それを使って作られる熊倉ワールドは秀逸。
           かなり独特の世界観を醸し出している。>
キャラ 【★★★★☆】<キャラクター一人一人のセリフが深く、印象に残る。毎章出てくる女性たちはどれも魅力的で、
           サブキャラもしっかりとした存在感で忘れられない。>
知名度 【★★☆☆☆】<アニメ化されたので2>

676マロン名無しさん:03/08/01 01:32 ID:???
>>675
知らんな・・・
677マロン名無しさん:03/08/01 01:38 ID:???
>>671
キャラ減らして、独創性が五では?
678マロン名無しさん:03/08/01 01:39 ID:???
>>670
打ち切りをくらった叶に対して、
「叶先生連載ご苦労様でした!
ゆっくり休養してまた萌え×2漫画を描いちゃってくださいね」

こんな感じ
679マロン名無しさん:03/08/01 01:41 ID:???
>>677
キャラは5でいいだろ
680マロン名無しさん:03/08/01 01:45 ID:???


677 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:03/08/01 01:38 ID:???
>>671
キャラ減らして、独創性が五では?


678 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:03/08/01 01:39 ID:???
>>670
打ち切りをくらった叶に対して、
「叶先生連載ご苦労様でした!
ゆっくり休養してまた萌え×2漫画を描いちゃってくださいね」

こんな感じ
681マロン名無しさん:03/08/01 02:47 ID:???
【変(HEN含む)】 奥浩哉 全13巻

絵..     【★★☆☆☆】<連載中に絵がどんどん変わるが、うまくなっているとはいえない。しかし、その次の作品で大きく進歩する>
ストーリー 【★★☆☆☆】<トムアンドジェリーみたいなドタバタもの。漫画を描くあたりの話のできはいい。最後がグタグタになったのが残念>
独創性.   【★★★☆☆】<女の子にしかみえない佐藤と長身の不良の鈴木のラブコメ。YJという男性読者が多い雑誌でホモものをやったのは評価してもいいのでは>
キャラ.   【★★★☆☆】<意外とキャラの内面もかけている。でも作者の巨乳好きがたたって浅い悩みにしか見えない>
知名度.   【★★☆☆☆】<何故かドラマ化された。また作者がGANTZでブレイク中なので知っている人は多いかも>

【講評】
佐藤君萌えマンガ。少し時代が早かった。
また全13巻のうち最初の三巻は作者がデビューしてからの短編を集めた短編集になっている。
【変】はこのうちの「嫌」のリメイク作品
また作者のキャラクターを使い捨てする癖はこの頃から現れていた。
ホモものといっても佐藤は女にしか見えない上に途中から胸も膨らみ始めるのだが。
「HEN」はまた初期の鈴木が佐藤を追いまわすぞ、といった形で最終回を迎えた。
初期は、鈴木が佐藤を追っかけまわすだけの馬鹿っぽいノリの話だが、
途中から、佐藤は実は女なんじゃないかという、鈴木が佐藤を好きなのは理由があるからだという話になり
結局それは、前世の因縁のためだという結論にたっし、あえなく打ち切り。
初期のドタバタを貫けばもっと続いただろうに残念な結果に終わった。
682変 続き:03/08/01 02:47 ID:???
また作者はこの作品の次に初期の短編の「好」のリメイク作品の女の子二人のレズものである「HEN」を描いたが
短編である「好」の方がストーリーのテンポ、キャラ、ともによくまとまっており、
「HEN]は主人公である吉田のキャラを作者自身つかめないまま作品は迷走を続け、
ついに「HEN]6巻からは佐藤と鈴木が登場する始末。
「変」のキャラは作者も動かしやすいのか、その後はテンポよく話も進み、前作での打ち切りを補うかのように
鈴木が佐藤を追っかけまわす日々がまた始まるぞ、といった形で綺麗にまとまった。
「HEN]のラスト3巻分はできのいい恋愛映画を見ているかのようで、ここだけならもっと高い点をつけたい。
683ウル青:03/08/01 03:05 ID:???
【キン肉マン】

絵..     【★☆☆☆☆】<単純に下手。この絵で何千万部も売れたんだから凄いよなあ>
ストーリー 【★★☆☆☆】<○○偏といつくかに分かれている。ストーリーの矛盾は気付かない方が難しい。でも勢いがあって楽しめる>
独創性.   【★★★☆☆】<読者から超人募集は、読者を作品にのめりこますことに成功した…んじゃん?>
キャラ.   【★★★★☆】<ラーメンマン、ロビンマスク、その当時子供だった奴で知らない奴はいない>
知名度.   【★★★★☆】<当時のジャンプの看板作品>

【講評】
突っ込みどころの多さではC翼と並んで最高峰の漫画だろう。
この作品もジャンプ作品らしく後半はグタグタになってしまった。
前半のギャグがちりばめられていた頃の方が個人的に好き
684マロン名無しさん:03/08/01 03:12 ID:???
テンプレはずれが修正されているこっちを使おうぜ

【タイトル】  作者 出版社(掲載雑誌) 巻数

絵..     【☆☆☆☆☆】<>
ストーリー 【☆☆☆☆☆】<>
独創性.   【☆☆☆☆☆】<>
キャラ.   【☆☆☆☆☆】<>
知名度.   【☆☆☆☆☆】<>

【講評】
685マロン名無しさん:03/08/01 03:50 ID:???
【そらトびタマシイ】  五十嵐大介 講談社(アフターヌーン掲載) 全1巻

絵..     【★★★★★】<この絵だけで買う価値がある。構図、コマ割り、見せ方ともに素晴らしい。細部のディテールまで描き込まれたリアルな日常世界を描ける稀有な人>
ストーリー 【★★☆☆☆】<日常の隙間を描いており、ストーリーは凡庸なのが多い。それをこの絵柄で不思議な世界に昇華している>
独創性.   【★★★★☆】<目の付け所がいい。日常の中でおきる話を作者独自の世界に作り上げる手腕は見事>
キャラ.   【★★★☆☆】<キャラ自体に強烈な個性は無いが、設定と画力で補っている>
知名度.   【☆☆☆☆☆】<無いよな>

【講評】
たぶん作者の4年分の作品がここにおさめれている。
特に、表題作でもある「そらトびタマシイ」は絶品。
父親と死に別れ、一人で自炊しながら暮らしている少女が、
フクロウの雛を踏み潰してしまったことで呪われてしまうという話だが
この、呪われ方の独創的な表現に心奪われることであろう。
ラストまで読むとタイトルの意味の明らかになる

基本的に氏の作品は全てそうなのだが、話が終わっても問題は何も解決していない。
だからどうしたのかという話が淡々と語られてゆく。「解決」概念をベースにした西洋的な話の作り方とは根本的に違う、どこか民話的な心地良さがある。
また、より民話的な「熊殺し神盗み太郎の涙」では本来民話が持っていた残酷さが見事にあらわされており、
読むものを圧倒させる。

「すなかけ」ではより日常的な話が展開される
686続き:03/08/01 04:03 ID:???
「すなかけ」ではより日常的な話が展開される 。
小学校から無遅刻無欠席を続けていたひとみはついにその記録が途絶えた日に
学校をサボり海岸に出かけそこで、興奮すると体から砂が出る特異体質の球子に出会う。
球子の彼氏である似顔絵描きのイトーととの暮らしをひとみの視線から丁寧に描き出す。
静かで穏やかな生活はやがてある事故と主に終わりを告げる…
日常の苦しみや安らぎを丁寧に描き出し、
場の空気であるとか人物の表情であるとか視覚的な要素が持つチカラや面白さを
描き出しており、その魅力を十分に文にできるだけの力が自分に無いのが残念である。

ただ面白いだけじゃない、
芸術性や文学性を備えた高次なエンターテインメント作品としてのマンガ。
五十嵐大介の作品は、まぎれもなくそんなふうに讃えられるもののひとつだろう。

ようは何がいいたいかというと、「みなさん単行本を買ってください」というとこなんだが
687続き:03/08/01 04:05 ID:???
ちなみに【そらトびタマシイ】はamazonで買えます
        ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063345831/ref%3Dbr%5Flf%5Fb%5F7/250-0804097-9325035
688マロン名無しさん:03/08/01 07:47 ID:???
【ッポイ!】  作者忘れた 白癬社(はなと夢) 巻数は知らない

絵..     【★★★☆☆】<マリア様が見てるを萌え目的で見れるやつはツボレル>
ストーリー 【★★☆☆☆】<ポエミィさが連発、サブエピソードのほうがいいはなしだよな?>
独創性.   【★★☆☆☆】<女のこみたいな男の子ってのは良くあるネタだよ>
キャラ.   【★★★☆☆】<ヒロイン二人よりモブキャラの女子の方が萌えるよな?もうチンコピンコ立ち>
知名度.   【★☆☆☆☆】<知らない>

【講評】
女の子みたいな男の子へーが永遠の中学生を演じつづける、やたら秋と冬が長い漫画
こんなんいるかよと思うくらい男も女も理想の結晶で出来ている、俺は鰤よりもさきにこのショタに会えて良かった
話そのものはやたら達観しちゃった奴か、無駄にこの世に絶望してるマセガキがヘーと万里の明るさに感化されて
なんとなくハッピーな気持ちに改心するのがほとんどだ、俺はこれ知り合いに借りて読んだだけだけど
話よりセリフがすきかな、戦後浪漫ばなしでへーのババァが若い頃にジジィに「猫を飼うならあたしにしない?」
といった時のセリフは女のプロポーズってカッコェェって思った。
8割は絵に萌える漫画です、ほんわか水彩系の雰囲気にはまり「肉厚なエロは好かんのですよ!!」
ってひとには激しくオススメ
689マロン名無しさん:03/08/01 10:56 ID:???
↑やまざき 貴子?
690マロン名無しさん:03/08/01 11:14 ID:nYlbXPM+
>>675
妥当な線だが絵は★四つでいいと思う。
出版社変わったのはうざい。今ジンのアニメ見てる。
691マロン名無しさん:03/08/01 11:16 ID:7Ivhsrje
【寄生獣】 岩明均 アフタヌーン連載 全10巻

絵      【★★☆☆☆】<正直、下手糞
ストーリー 【★★★★☆】<作者の問いかけに頭を悩ます事がしばしば
独創性   【★★☆☆☆】<パクリも使いようだね。許せるパクリの部類
キャラ    【★★★★☆】<主人公よりも脇役たちの個性が光る
知名度   【★★★☆☆】<漫画好きはまず知ってるでしょう

【講評】
人間のエゴを描いた漫画では珍しい作品。
漫画好きなら一度読んで見よう。新しい発見があるかも。
692マロン名無しさん:03/08/01 12:47 ID:???
>>683
絵はテンプレの基準に合わせれば7人の悪魔超人編までが3つ、それ以降が2つ
ってとこじゃない?なんにしろ1つはない。
DBや王位のような絵柄で始まっていたらこの漫画のヒットはなかっただろうし。
693マロン名無しさん:03/08/01 13:14 ID:???
>>690
ボンボンもマガジンZも講談社ですってば。
「掲載誌」が変わったのな。
694マロン名無しさん:03/08/01 13:58 ID:???
だれか「ピンポン」と「センチメントの季節」評価してくれない?
695マロン名無しさん:03/08/01 15:35 ID:???
荒れそうなマンガはなるべく評価したくない
696マロン名無しさん:03/08/01 16:11 ID:???
パパー。エリア88の評価やってー。
697マロン名無しさん:03/08/01 16:31 ID:???
【EATMAN】 吉冨昭仁  ガオ 18巻

絵      【★★★★☆】<3でいいかもしんないけど月刊に見合う描き込み量に独創性も混ぜて>
ストーリー 【★★★☆☆】<基本は一話読みきりだが、その話をつないで大きなストーリーも作る>
独創性   【★★★★☆】<食ったものを再生する能力やその他のハッタリ世界は完全にこの人のモノで出来てるが
                  モンスターとか魔法じみた物とかが既存のものを脱してない
キャラ    【★★☆☆☆】<主人公は存在感あるが他のキャラにドラマはつけても存在感がない
知名度   【★☆☆☆☆】<2℃もアニメ化されたが、漫画ヲタしかしらねぇよ

【講評】
冒険屋ボルトクランクが活躍する、SFファンタジーモノ
2度アニメ化され、1度目はほとんどオリジ設定、2作目の方が原作よりという変わった形をとった
エピソード一つ一つに納得のオチがあり、それぞれが相互に作用しあい1年ぶりぐらいの話が
時を経て(漫画無いでは10年とか1000年とか、ボルトは年を取らない)からんで来たりするので
続けて読んでる人にはおーーーっ!と思わせる。ただはなしを大きくすると、期待が大きくなりすぎて
パワーダウンすることもあるが、それでもまぁ十分読めるレベルではあると思う
世界観は独自の存在感あるパワフルな画風により迫力の図で描かれるが、ガチガチのSF世界に王道ファンタジーから切り取ったような
魔法やら怪物やらを出すのでスチームパンク路線で行きたいのかファンタジーを推したいのかよくわからんが、それがいいのかも
ガンアクション中心だが、たびたび身の丈を越す兵器を用意するので必殺技系漫画として見たほうがいい
698マロン名無しさん:03/08/01 19:07 ID:???
【ピンポン】  松本大洋 全5巻

絵..     【★★★★★】<デッサンは狂っているし、見づらいしで、正直迷うところだがブランドになっているという点から5点をつけたい>
ストーリー 【★★★☆☆】<スポコンものの王道だが、読者を引き込む魅力を持っている>
独創性.   【★★☆☆☆】<卓球を題材に選んだ点と現代でスポコンをやった点を評価>
キャラ.   【★★★★☆】<ペコ、スマイル、ドラゴン…どのキャラも強い個性を持っている>
知名度.   【★★★☆☆】<映画もヒットしたしこれくらいか>

【講評】
俺は他の松本大洋の作品は何処がいいんだかまったくわからない。
でもこれだけは素直に面白いと思った。たぶんストーリーがしっかりしているからだ。
他の彼の漫画ではストーリーはあってないようなもので、大洋ワールドの住人たちが
好き勝手なことをしているだけで、波長が合う人間にしか受けないんだろう。
この作品は大衆受けを狙ったのかどうか知らないが、松本大洋の作品の中でも異色作で
松本大洋自身がこの作品に対してどのように考えているかはまったくわからないが、
彼の最高傑作と後に言われるようになるかもしれない
699補足:03/08/01 19:16 ID:???
望月峯太郎の「バタ足金魚」に似ている点も結構ある。(主人公の性格とかババアに習うとことか)
こっちも面白いんで比べて読んでみるのもいいかも
700マロン名無しさん:03/08/01 20:12 ID:???
700げと
701マロン名無しさん:03/08/01 21:22 ID:???
>>698
ピンポンが面白かったならZEROも大丈夫だと思うんだが。
702マロン名無しさん:03/08/01 21:32 ID:???
>>698
こいつの絵に★5はないだろ。
勢いがあるのは認めるが。
703兎 ◆.K8Y183VMw :03/08/01 21:45 ID:???
>>685
そらトびタマシイは評価・説明が難しいであろう部類なのに凄いッスね。
おまけに宣伝もバッチリ。ただ知名度が そうなんだけど・゚・(ノД`)・゚・。
704マロン名無しさん:03/08/01 21:45 ID:???
ブランドにもなってないし、大洋の絵は★4が限界だろうな。

ブランドになってるだけで★5つけちまったら、福本まで★5だし。
705マロン名無しさん:03/08/01 21:50 ID:???
そしたら、うんこたれ蔵も★5だな
706マロン名無しさん:03/08/01 22:31 ID:???
>>702>>704>>705
色々考えたんだけど、大洋の何が凄いかっていうと「絵」であって
その他の部分は平均以下も甚だしく、
「絵」と世界観だけでこれだけの評価を得ているという点から5をつけたんだけど
正直甘かったかも。4でもいいです。


>>703
【講評】は色々な所のレビューを参考にさせていただきました。
五十嵐大介のスレって2chにあるんだろうか?

◆◇◆2002年漫画ベスト5◆◇◆ 
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1040186402/

ってゆう漫画マニアが集まるスレでもそらトびタマシイは一票しか入っていなかった…
マフィアとルアーも一票しかはいっていなかったしちょっと泣けた
707マロン名無しさん:03/08/01 23:41 ID:???
>>706
そのスレ、俺は去年が初出の漫画だけにしたから「そらトびタマシイ」には入れなかった。
去年読んだ中では一番面白かった単行本だったんだけどね。
今は「はなしっぱなし」スレが立ってたはずだけど、じき落ちると思われる。

あと絵★5は禿同です。少数意見だろうけど。
708マロン名無しさん:03/08/02 00:08 ID:???
カリクラきぼん
709マロン名無しさん:03/08/02 00:31 ID:???
>>707
「はなしっぱなし」スレってどの板にありますか
710マロン名無しさん:03/08/02 00:33 ID:???
【バジリスク〜甲賀忍法帖〜】  原作:山田風太郎 漫画:せがわまさき 講談社 1巻まで

絵..     【★★★☆☆】<いかにもなCG画。俺はこの手の絵が好きではないのだが>
ストーリー 【★★★☆☆】<息もつかせぬ展開はさすがだが、話なんぞあってないようなもの>
独創性.   【★★★★★】<異能力バトル物の元祖>
キャラ.   【★★★★☆】<20人の忍者達はキャラ立ちまくり。漫画の力を感じる>
知名度.   【★★☆☆☆】<原作は有名だけど、アッパーズだし>

【講評】
山田風太郎の大傑作「甲賀忍法帖」を忠実にリメイク。
徳川家の跡目争いを解決するため…なんて事情はお構いなしに、人間やめてる忍者達による
甲賀と伊賀10対10の互いの秘儀を尽くした殺し合いが展開される。
現在の漫画界で1ジャンルを確立している異能力バトル物は、全てこれに始まる。
これがなければジョジョも男塾もワンピースもハンター×ハンターもない。
おいしいキャラが次々と惜しげも無くヌッコロされていく様は爽快。

原作付きの漫画は評価が難しいよね。独創性なんて完全に原作の評価だし。
でもせがわまさきには今、神が舞い降りているよ。個人的に今最も面白い漫画。
711マロン名無しさん:03/08/02 00:35 ID:???
712山崎 渉:03/08/02 00:36 ID:???
(^^)
713マロン名無しさん:03/08/02 00:48 ID:???
>その他の部分は平均以下も甚だしく
色々反論したいけど、それを文章にする能力がない……あの絵の魅力を上手く引き出す
コマ割りはかなり凄いと思うんだが。
714マロン名無しさん:03/08/02 00:49 ID:???
>>711
サンクス
715マロン名無しさん:03/08/02 00:49 ID:30DP2roQ
この程度の意見に反論できないとは流石大洋信者。
716マロン名無しさん:03/08/02 00:51 ID:???
>>713
まあわざと大げさに書いてるんだけどね。
松本大洋の作品の根底に流れている虚無感と言うか、
セリフに頼らなくても
独特の世界観を出すことに成功している点などは高く評価しています
717マロン名無しさん:03/08/02 03:21 ID:???
1 名前:さぶ北島[] 投稿日:03/07/30 16:22 ID:L0AMHvhS
みなさん井上三太作の漫画ておもろいと思いますか?なんか中身無くない?
先入観ゼロで見たが理解不能・・・・。ただの若い子達の日常風景じゃん。
なんか頑張ったけど松本大洋になりきれてない感じ。正直どこがおもろいん?
誰か俺にもよくわかるように説明してくれや!

718マロン名無しさん:03/08/02 03:21 ID:???
1に禿同。意味が無きゃいけないとはいわんが、あまりに意味が無い。読む意味がね。頑張って松本大洋になりたかった訳じゃないと思うけど、身近にあんな天才がいたら自分の作品にも影響あるだろな。いい意味でも悪い意味でも。

719マロン名無しさん:03/08/02 22:09 ID:???
【テニスの王子様】  :許斐剛 :少年ジャンプ 集英社 連載中

絵..     【★★★☆☆】<綺麗に描けていると思うけど顔がキモい>
ストーリー 【★☆☆☆☆】<題名のとおりテニスの試合をしてるだけ>
独創性.   【★☆☆☆☆】<必殺技を使用したりするスポーツ漫画>
キャラ.   【★★☆☆☆】<クールな主人公中心に割とありきたりな人達、変な口癖多数、天才キャラが多すぎ>
知名度.   【★★★★★】<ジャンプで数年トップクラスの人気を維持、アニメも放映され一時期社会現象にまでなったらしい>

【講評】
ドキュソな主人公が更にドキュソな奴を倒していく、漫画
マニアな女性に人気が烈しくあるとか。
1試合が短く割とすぐ終わるのが良い。と思った。
720マロン名無しさん:03/08/02 22:10 ID:???
絵はせいぜい2、
知名度は3ってとこだろ
721マロン名無しさん:03/08/02 22:23 ID:???
【ラッキーマン】  :ガモウひろし :少年ジャンプ 集英社

絵..     【★☆☆☆☆】<初期は素人のラクガキと見紛うレベル>
ストーリー 【★☆☆☆☆】<ギャグ+バトル、一切ひねりが無い>
独創性.   【★★☆☆☆】<運だけで勝利するということを明言した作品は珍しい>
キャラ.   【★★☆☆☆】<ありきたりといえばありきたりだが、結構キャラがたっていた気もする>
知名度.   【★★☆☆☆】<一応アニメ化もされた>

【講評】
アニメ化され、一時期ジャンプの代表格だったのだが、まさに運が良かったよしか言えない
ギャグも寒いし
ファンの立場からみてもなぜアレだけ人気があったのか分からない
722マロン名無しさん:03/08/02 23:11 ID:???
>>721
独創性は4か3をあげたいな
当時はよくこんなのを思いつくな、と思ってた
723マロン名無しさん:03/08/03 00:25 ID:???
>>721
キャラは3か4。勝利マン一人で3点はつけられる
独創性も4でいいと思うよ。
ラッキーマンたちの背中のぼやきが結構好きだった
724マロン名無しさん:03/08/03 01:01 ID:???
>>719
絵2
話1
独3
キャラ1
知4
725マロン名無しさん:03/08/03 01:30 ID:???
>>721
>ファンの立場からみてもなぜアレだけ人気があったのか分からない
それはのちにペニプリがいわれることだろう…
ナルトはまだなぜ人気があるかまだわかるが
ペニプリだけは理解できねえ

大ゴマ連発で、劣勢→フカーツ!→大逆転
この流れが消防にうけたのか?
726マロン名無しさん:03/08/03 01:47 ID:???
ペニプリってなんだ?
727マロン名無しさん:03/08/03 01:52 ID:???
【Mr. フルスイング】 鈴木信也 少年ジャンプ 集英社

絵..     【★★☆☆☆】<色彩センス悪すぎ。あとは大してコメントすることも無い>
ストーリー 【★☆☆☆☆】<ギャグ+野球、一切ひねりが無い(コピペ)>
独創性.   【★★☆☆☆】<野球を知らない事丸出し。あんな入部試験でどうして実力がわかるんだ…>
キャラ.   【★★☆☆☆】<キャラを立てるという事を勘違いしている。語尾をおかしくしたり、ありえない服装を着させればキャラが立つとでも思っているのか!?>
知名度.   【★★☆☆☆】<ジャンプ連載>

【講評】
いったい誰が、本当にお前は日本育ちかと小一時間問い詰めたくなるような言葉遣いをしたり、
何処で買った!?というよりどうやって着るかもわからないような服を着せれば
キャラが立つという勝手な思い込みを漫画家に蔓延させたのだろうか?
そして、なぜそういう漫画に限って801人気が高いのだろうか!?(ミスフル然り、ペニプリ然り)
お前らライジングインパクトを読め!! そしてキャラのたて方を勉強しなおして来い!!
特に信也!! お前央と同じ鈴木姓だろ!!  
この評価書いたのはこの【講評】 に書いていることが言いたかったからだ

余談だが先日妹(中一)がミスフルの単行本を全巻定価で買ってきた(つд`)
俺はいったいどうすればいいんだろうか…
後、この作者のギャグは結構好きだったりする
728マロン名無しさん:03/08/03 01:53 ID:???
>>726
テニスの王子様
テニスのプリンス→テニプリ
ペニスの王子様→ペニプリ
801人気が高いことを揶揄している言葉ですな
ホモッスルしかり
729マロン名無しさん:03/08/03 01:58 ID:???
>>728
なるほど、ありがと。
昔からそっち狙いのマンガは後をたたないな。
730727:03/08/03 03:19 ID:???
一応書いておくがミスフル自体は嫌いではないのですが、
ただ、同人女や一部のファンが(ミスフルやペニプリの)キャラクターが魅力的というと吐き気がするだけです。
おまいら、いったい漫画の何処を見ていい、悪いを判断しているんだと、
一漫画好きとして悲しくなってくるわけです。
731マロン名無しさん:03/08/03 03:22 ID:???
そのキャラクターが魅力的とかいうのじゃなくて、
美形というキャラ記号自体に魅力を感じているんだよね。あのバカどもは。
732727:03/08/03 03:35 ID:???
ミスフルやペニプリに出て来るキャラを美形と判断するのか…
なんであんな画力の無い漫画にしか萌えられないのかね〜
まあ、ルーキーズ萌えとかいたらキモ過ぎるんだがw
733マロン名無しさん:03/08/03 06:56 ID:???
想像力で補う部分が大きいほど妄想する余地が大きいってことだろ。
Wizのグラフィックはしょぼい方が良かったって言ってる人たちと同じ。
734マロン名無しさん:03/08/03 10:25 ID:???
>>727
いや、ギャグはダメすぎるだろ。王道の少年漫画としての熱さはあるから、
ギャグなしで話を進めればといつも思う。
735マロン名無しさん:03/08/03 11:14 ID:???
【焼きたてジャぱん】 ハッシー 少年サンデー 小学館

絵..     【★★★☆☆】<女体の筋肉は★5だ>
ストーリー 【★★☆☆☆】<リアクション漫画だと割りきってきてるな。>
独創性.   【★★★☆☆】<パンは新しいよな、でも既存の料理漫画を脱してないぜ?ハッシー>
キャラ.   【★★★☆☆】<狙おうとも狙わずとも女体がエロイ>
知名度.   【★★☆☆☆】<サンデー連載中>

講評
もともとは短期集中連載だったが妙に人気が出たので連載となった。
4コマやったり、月刊でも週刊でも連載経験が3、4つあったりで
馬鹿なことやってる割に、ベテランが多いサンデーの中でも玄人ップリを見せている。
もともとはプロのお笑い芸人として活動していたため、ギャグ前面の人で何かとウケを狙いたがるが
彼の能力はギャグよりもむしろコマ割りや画力の上達の方が早かったので
いかにもサンデー的な漫画家になっている。
最も横道に入りたがる作家性ではあるが、ずいぶんと馬鹿正直に基本に忠実である
736マロン名無しさん:03/08/03 17:25 ID:???
>>725
最近はナルトもなんで人気あるのかよくわからん漫画になってきたが…
737マロン名無しさん:03/08/03 19:01 ID:???
年とったんだよ
738727:03/08/03 19:06 ID:???
>>735
リアクションギャグ漫画という新たな境地を開いたので
独創性4はあげたい

>もともとはプロのお笑い芸人として活動していたため
まったく知らんかった…。芸名は? 彼の相方ってまだ芸人やってるの?
739マロン名無しさん:03/08/03 19:09 ID:???
「うしおととら」の評価をお願いしたい。
740マロン名無しさん:03/08/03 19:12 ID:???
料理漫画は基本的にリアクション漫画だろ
741マロン名無しさん:03/08/03 19:31 ID:???
美味しんぼもリアクションギャクだしなw
742マロン名無しさん:03/08/03 20:56 ID:???
>>719
知名度3
743マロン名無しさん:03/08/03 21:00 ID:???
      ____     __             _             ____/ ̄ ̄Z____
     / _    /___/  Z_____   ___/ / _          /                /
      ̄ /  ,イ___   ___/ /  /--, /___/ __/ /__  ___/  _/7   ,7  /二/ __/
     /  _ ~゙、    /  / / / ,/  / __/ ̄Z_/  ___ // ___▽/  / /_____/
   __/  //  /__/  /  ヽ_/// /∠_   _/7 // ̄/_/  _/~~ r '" / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  / _,. -'" /___∧___/  /~ ̄ ̄ / _/  /   ヽ./  ̄S E T S U'      ̄//         /
   ̄                  ̄ ̄ ̄  /__/T H E S N A T C H E R   /二´7   /7   /
                                     _,--,_/....,....,______//  /--'   /
                                    7 ./コ / / ,/ // ̄~  / /    /
                                    ヽ二77`'''"_/ ヽ__/  /______/
                                         ̄ ̄

744727:03/08/03 21:19 ID:???
>>740
>>741
開き直ったのはパンが初めてだろ
745マロン名無しさん:03/08/03 21:31 ID:???
ミスター味っ子は開き直ってたな。
746マロン名無しさん:03/08/03 21:53 ID:???
翔太の寿司も開き直ってたぜ
747マロン名無しさん:03/08/04 07:44 ID:???
>>746
一見、まともに見えるんだがな>>将太の寿司
敵で「寿司で殺す」とか言ってる奴がいた時はワロタ
(ちなみに将太も「僕も、そのつもりだ」と切り替えしていた)

ミスター味っ子(アニメ)だろうな、リアクションギャグの最高峰は
748マロン名無しさん:03/08/04 15:55 ID:???
>>739
【うしおととら】  藤田和日郎(フジタカズヒロ) 1990より少年サンデー連載 小学館全33巻

絵.     【★★★☆☆】<あさりよしとおのアシ出身、初期は見にくいがバケモノ描写は上手い>
ストーリー 【★★☆☆☆】<王道少年成長モノ。ヒロイン寄せ集めて主人公を元に戻すあたりは冗長>
独創性   【★★☆☆☆】<大河・バトル・学園・妖怪とかなりいろいろな要素を詰めこみ>
キャラ   【★★★★☆】<主人公と相棒と復讐者あたりの配役はお約束だがよく出来ている>
知名度   【★★☆☆☆】<根強い信者がいるが、全体的にはこの程度>

【講評】
先祖より伝わる槍を手にした主人公が相棒の妖怪と旅しながら戦う。ラストは大ボスと総力戦。
暑苦しいまでの「挫折する」「信じる」「戦う」というお約束少年漫画ながら
ここまで徹底できた漫画は少ない。一歩踏み外せば即巨人の星な時代錯誤ギャグだからね。

もう一つの側面として、前世・憑依・退魔僧など80年代流行りの伝奇モノ総決算な漫画。
少年漫画としてまとまった分、孔雀王などの同系漫画より読みやすいでしょう。
749マロン名無しさん:03/08/04 16:18 ID:???
淡白な評価やな〜
愛情ないとこうなるのか
750748:03/08/04 16:21 ID:???
全巻持ってて気に入ってもいるけど、こんなもんじゃないかな。
テンプレ部分は出来てるから、>>749の評価もキボン
751マロン名無しさん:03/08/04 16:24 ID:???
>>748
ジャパンと同レベかよ・・・。
752マロン名無しさん:03/08/04 16:26 ID:???
スマンカッタ、いいすぎた
信者という言葉にムッとしてしまっただけ
評価は確かにそんなもんだと思う(キャラは3でいいかも)
753マロン名無しさん:03/08/04 16:26 ID:???
752は>>750
754マロン名無しさん:03/08/04 17:03 ID:???
>>749は結局この評価でいいわけ? 愛読者ならではのアツイ感想評論はないの?
755マロン名無しさん:03/08/04 18:20 ID:???
>>748
うしとらは荒削りながら、張りまくった伏線をまとめた力量に免じて、
ストーリーは★3ぐらいあっても充分だと思う。
その変わりキャラは-1でもいいかな。
756マロン名無しさん:03/08/04 18:21 ID:FhcuwFMK
厨房の藤田信者の来ない内に評価確定しちまえ
757マロン名無しさん:03/08/04 18:56 ID:???
オレは信者だけど、>>748はかなり的を得た評価だと思うよ。
オレなら、ストーリーは★3つつけるけどね。
ラストに向けて伏線消化しまくったのを上手くたたんだとみるか、強引過ぎととるかで
違うかもしれん。
758マロン名無しさん:03/08/04 18:57 ID:???
的を射た、ね
759マロン名無しさん:03/08/04 21:33 ID:???
ワンピースの評価はどうだろう
760マロン名無しさん:03/08/04 21:48 ID:???
>>759
過去レスぐらい読みやがれ
と言いたい。
761マロン名無しさん:03/08/04 21:51 ID:???
【あまいぞ!男吾】 MOO.念平  全16巻 コロコロコミック

絵     【★★★☆☆】<コロコロでは上手い方だった。藤子Fの影響を受けた絵柄>
ストーリー 【★★☆☆☆】<普通の熱血学園もの>
独創性   【★★★☆☆】<過去に類似の作品は多いが、80〜90年代では逆に新鮮>
キャラ   【★★★☆☆】<生き生きしたキャラ多数>
知名度   【★☆☆☆☆】<漫画好きしか知らん>

【講評】
ドッジ弾平やおっぼっちゃまくんと同じ頃の連載。

情に厚く猪突猛進、ケンカでは無敵の主人公、巴男吾(ともえだんご)の恋あり、ケンカあり、
スポーツありの学園生活を描いた作品。
ストーリーは、「ケンカ(試合)→友情が芽生える」という少年漫画の王道だし、
勝気なヒロイン、やたら強い教師、いやみなお嬢様etcパターン化されたキャラも多い。
しかし、この作品の魅力は、全てのキャラが「一途さ」「爽やかさ」といったものをもっている
という点にあると思う。当時としても珍しい「熱血学園漫画」であった。
最近、復刻版が出版された。


うしおととらに比べると高めかも。
762727:03/08/04 21:58 ID:???
>>759
正直グランドラインに入るまでと入った後じゃ
まったく別の漫画になってしまっていて、
評価は最近のへたれっぷりを機軸とするか
初期の面白かった頃を機軸とするかで
だいぶ評価が変わるので
現段階で評価するのは難しい。
763マロン名無しさん:03/08/04 22:03 ID:???
>>754
いいよ
764マロン名無しさん:03/08/04 22:03 ID:???
ワンピース糞化の原因=チョッパー登場
765マロン名無しさん:03/08/04 22:07 ID:???
>>764
PTAへの配慮が原因
766マロン名無しさん:03/08/04 22:12 ID:XFW1t1bt
びみょうなものを

【作品名】チキタ☆GUGU 作者名 TONO

絵      【★☆☆☆☆】<雰囲気はあるけど画力はない
ストーリー 【★★★☆☆】<好き嫌いはあるが、他人に進められるレベル。ただ整合性とかがちょっと疑問
独創性   【★★★☆☆】<作者独特のいい意味でぬるく突き放した世界観
キャラ   【★★★☆☆】<あの絵でかきわけができてるってことはキャラがたってるってこと?
知名度   【★☆☆☆☆】<ない

【講評】
マイナー少女誌ネムキの準看板作家。シンプル(てゆーか白い)
かつかわいい絵柄でシュールなコメディを描く人です。
家族を人食い妖怪「ラー・ラム・デラル」に食べられたチキタは、実は地の一滴で妖怪を殺せるほどに「まずい人間」。
まずい人間が百年生きると最高の美味になるっつーことでラーはチキタを飼育する。
そんな二人(プラスアルファ)のほのぼのコメディで始まりつつ、まあなんか大変なことに。
近親相姦妊娠堕胎食人と要素だけみるとすごいですが、読んでてあんまり気にならないところがもっとすごい。
767マロン名無しさん:03/08/04 22:13 ID:???
ごめんあげちゃいました
768マロン名無しさん:03/08/04 22:18 ID:???
信者フィルタのかかってない「BLAME!」の評価が聞きたいとオモタ。
★1と★2が並びそうだけど、それはそれで面白そうだと思う。
769マロン名無しさん:03/08/04 23:11 ID:???
>>767
少年板ではないから採点レスはむしろ上げて意見を求めるほうがよさげだが。
ほかはsage(荒れそうな漫画もか?)
770マロン名無しさん:03/08/04 23:12 ID:RDWGhzLo
【おがみ松吾郎】 伊藤実 <週間マガジン・連載終了 全15巻>

絵        【★★★☆☆】
<むしろ今のほうが人気が出たであろう萌え臭い絵柄。わざと?タッチが荒いのでギリギリ違和感は無い>
ストーリー .【★★☆☆☆】
<王道マガジンヤンキーモノで可もなく不可もなく。ヒロインの心理描写はわりと丁寧>
独創性    【★★★☆☆】
<男汁ヤンキーストーリーを少女漫画絵でやるという不思議な漫画>
キャラ    【★★☆☆☆】
<類型的だが及第点。ギャグ要素もバランスが良い>
知名度    【★☆☆☆☆】
<もう忘れられてるだろう>

【講評】
沈めた相手を拝む癖のある喧嘩番長「おがみ松吾郎」の日常。
女性漫画家にマガジン王道モノをやらせたある意味実験的な漫画で、わりと上手くいったことから
その後の大島司、塀内夏子のデビューへつながった。
恋愛要素が多めだが喧嘩描写やヤンキー心理がおかしいわけでもなく(当然801臭絶無)
あまりにツボを押さえすぎな展開から、今思うと相当編集の指導介入があったと思われる。
作者は女性誌Kissへ移った。
771マロン名無しさん:03/08/04 23:35 ID:???
なんだこのすれ・・・
772マロン名無しさん:03/08/04 23:41 ID:???
まあ別に評価を保存してるサイトがあるわけじゃないんだから、
好き勝手書いていいんじゃない?(w
773兎 ◆.K8Y183VMw :03/08/04 23:59 ID:???
そうそう。好き勝手書いて思い思いに
言い合って、気楽にやってみようでいいんですよ。
気になってるのがでてくるとありがたいんですよね。
774727:03/08/05 00:07 ID:???
>>766
絵1ってお前…
かわいい系の売れ筋の絵柄で、個人的に好みというのもあるけど少なくとも2。
あの絵柄でダークな話をやるんだからすげえな
775マロン名無しさん:03/08/05 00:59 ID:312YDKY3
Bバージンの評価お願い
776マロン名無しさん:03/08/07 00:30 ID:SxQZBOBs
【Bバージン】 名前 <ヤングサンデー・連載終了 全16巻>

絵        【★☆☆☆☆】
<普通にヘタ。絵だけなら読む価値は無い>
ストーリー .【★★★☆☆】
<イケメン大学デビューの海洋オタクが本命彼女を得るために悪戦苦闘するラブコメ>
独創性    【★★★☆☆】
<「オタク」という言葉が認識されだした時期で青年誌においてタイムリーなネタだった>
キャラ    【★★★☆☆】
<ヒロインは同性から嫌われるタイプだと思うが>
知名度    【★☆☆☆☆】
<ヤンサンでも看板作家ってわけじゃないし>

【講評】
時はバブル絶頂期、ユーミンや柴門ふみの恋愛至上主義が幅を利かせていた時代に(スタイルが重要視されていた)
オタク属性と恋愛感情をどう折り合いをつけていくかというシミュレーション的な漫画。
外見イケメン→軽い人 内面オタク→キショイ人とどう転んでもドツボにはまってしまう
経験不足ゆえの空回りとオタクゆえの自問自答に終始してしまう主人公の恋愛成長物語
オタクと言っても(属性と相手によるが)開き直れる今となってはこの漫画は恋愛指南としては機能しないと思われる。
恋愛したけりゃそれなりにガンバレってことなんだが。

オチは知ってるが最終巻を読んでないぞ
777マロン名無しさん:03/08/07 00:32 ID:???
↑作者 山田玲司
778マロン名無しさん:03/08/07 02:16 ID:???
酷評ですな・・・
779マロン名無しさん:03/08/07 06:08 ID:???
まあこんなもんでしょ
780マロン名無しさん:03/08/08 13:54 ID:???
酷評か?絵以外すべて3って
「絵が気に入れば(気にしなければ)水準作」
っていうかなりの高評価だぞ
781マロン名無しさん:03/08/08 15:56 ID:???
【エリア88】 新谷かおる <メディアファクトリー文庫 全13巻>

絵        【★★★☆☆】
<人物は★1つレベル。それ以外はかなりうまい。>
ストーリー .【★★☆☆☆】
<途中から破綻が生じる。>
独創性    【★★★☆☆】
<外人部隊という着眼点は新しいのでは。>
キャラ    【★★★★☆】
<中盤以降のセラとキムを思うかで★1つ増減すると思われ。>
知名度    【★★★☆☆】
<結構有名だけどこんなもんでしょ。ゲーム化やキムタコのプッシュあり。>

【講評】
軍オタの作者が一般向けに書いたような作品。
友の罠にはまり中東のアスランという国の外人部隊に入れられた主人公、風間真。
日本に帰ることだけを夢見て戦っていたが…
地上空母、そうはい神崎の存在など、あまりに「そりゃないだろ」的な展開は多いが
単純に戦闘機によるドッグファイトはかっこよく、キャラの個性にも引き込まれる。
過度な期待をせずに娯楽漫画と割り切ればサクサク読めてお勧めできる。
また、新谷かおるはこの頃の絵が絶頂期だったようにも思える。
最近のものになると人間の絵は壊滅的。
782マロン名無しさん:03/08/08 18:07 ID:???
キムタコ?
783マロン名無しさん:03/08/08 21:38 ID:yK8zDsOM
>>782
キムタコも知らないの? し、、んじられない(>>301-304
784マロン名無しさん:03/08/08 22:43 ID:???
【ボウボウHEAD☆カウボーイ】 森尾雅博 <集英社 週刊少年ジャンプ 2003年 35号掲載>

絵        【★★☆☆☆】 <パクリだけど、標準レベルか>
ストーリー 【★★☆☆☆】 <勢いのみ>
独創性    【☆☆☆☆☆】 <全くと言ってなし>
キャラ    【★☆☆☆☆】 <これもパクリなので全くなし>
知名度    【★☆☆☆☆】 <ジャンプに載ったとはいえ、所詮は読切。2chでは当然★5だけど>

【講評】
構図だけなら我らがヒーロー知欠先生を超えた驚異の新人・森尾雅博の読切。
勢いや熱い雰囲気のみで、後は間違い探し漫画であると同時に漫画界の未来が不安になる。
785マロン名無しさん:03/08/09 02:48 ID:???
>>784
シラネ
786マロン名無しさん:03/08/09 03:15 ID:U8U+gLK9
>>766さん、カルバニアの評価もお願いします
787マロン名無しさん:03/08/09 09:40 ID:???
>>781
確かに「地上空母」はどこ行ってもボロクソですねぇ。
キャラ的にはマッコイじいさんがおいしいと思う私。「機械なんてそんなものさ」
あとグレッグかな。「くーっ、しみるなぁ」
独創性は+1(★★★★☆)でもいいんじゃないかと思う。

最近新谷かおる読んでませんが、人物は壊滅的ですか…いやはや。
788マロン名無しさん:03/08/09 12:53 ID:???
【金色のガッシュ!!】 雷句誠 <小学館 週刊少年サンデー 現在単行本12巻>

絵        【★★☆☆☆】 <熱いがけして受けはしない絵。>
ストーリー 【★★★☆☆】 <かなり熱いが一週に一回誰かが泣くのにはうんざり。>
独創性    【★★★☆☆】 <スタンド漫画は今まで数多くあったが、独特のギャグは結構いい。>
キャラ    【★★★★★】 <ビクトリーム様を筆頭に"同人受けはしない"濃すぎるキャラを産み出したのは好評価>
知名度    【★★★☆☆】 <アニメ化したが、まだ今ひとつ。>

【講評】
藤田のアシスタントだった雷句誠初の長期連載。
同じ弟子でもパクリで有名なA氏とは違い、藤田の熱さを忠実に受け継いでいる。
本人は感動できる漫画を目指しているのだろうが、実際はギャグの方が人気が高かったりする。
逆に毎週泣かせようとしているため、初期の頃はウザがられていた。
現在長期化を狙ったシナリオになっているが、どうまとめるか今後の展開に期待。
789マロン名無しさん:03/08/09 13:07 ID:???
>>788
信者か?
790マロン名無しさん:03/08/09 13:35 ID:???
>>789
アンチか?
791マロン名無しさん:03/08/09 13:40 ID:???
>>788
ストーリー3 キャラ5はありえない −1で
792マロン名無しさん:03/08/09 14:01 ID:U8U+gLK9
>>788
ストーリー2、キャラ3でいいだろう?
ギャグキャラは立っているが、シリアス系のキャラが立っていないのが残念
793マロン名無しさん:03/08/09 14:48 ID:???
ガイシュツだとは思うが・・・

【るろうに剣心】 作者名 和月伸宏 

絵     【★★★★☆】<最後の方劣化したが、総じて絵は上手い。個人的には追憶編の画風が一番。>
ストーリー 【★★★★☆】<東京編、京都編、追憶編、人誅編とどれも総じて面白いし、それぞれテーマがある。>
独創性   【★★★☆☆】<逆刃刀の設定や、悪即斬・弱肉強食などの精神性など独創性もある。>
キャラ   【★★★★☆】<一部キャラのパクリもあったが、シシオや斎等、操など魅力的なキャラ多数。>
知名度   【★★★★☆】<暗黒期とはいえジャンプの看板。アニメあり。単行本も大ヒット。>

【講評】戦闘描写でも、初見かどうかなど、細部にまで神経を使ってるし、キャラの台詞回しにも
    稀代の才能を感じた。名作として、評価しても良いと思う。

794マロン名無しさん:03/08/09 15:50 ID:???
>>793
全部-2にしてもいいくらい。
795マロン名無しさん:03/08/09 15:52 ID:???
>>793
>>266は見たか?
それに対して>>268>>270>>271>>272
少年誌の限界の中でよくやったとは思うが、★多すぎだろ

ちなみに前スレのヤツ
366 名前:作者の都合により名無しです 投稿日:03/05/13 16:06 ID:p2trURm/
では2ch的要素も踏まえてに書き直してみよう。

【るろうに剣心】 和月 伸宏

絵       【★★★☆☆】  <作中で変化>
ストーリー   【★★☆☆☆】  <人により『かなり』好みが別れる>
独創性     【★★☆☆☆】  <設定は珍しいがそれ以外ありがち>
知名度     【★★★★☆】  <ヒット作。アニメ化。映画化>
キャラ      【★★★☆☆】   <死にキャラはほぼ皆無だが別の意味で死んでいる>
 
【講評】
幕末を舞台にして現代のノリや流行(漫画の)をうまく取り入れた商業的快作。
終盤に進むにつれ作者の悪ノリが過ぎてきた感があり、
無作為に奇天烈なキャラを排出する。
DB現象を起こさなかったのが救いか。
さらに残念なのは、作者の絵柄が回が進むにつれて
平凡な少年誌風の絵のタッチへと変わったことである。
キャラがいろんな意味でキており萌え方面には(過剰なくらい)準備万端、
【ひょっとこ】のような漢気あふるるキャラだけは許せるといえなくもない。
なお、この漫画は幕末、明治といった世界観に支えられており
ガン・ブレイズ…(以下略
796マロン名無しさん:03/08/09 16:27 ID:???
和月の絵って安心して見ていられる最高レベルの絵だとは思うけど、ブランドというには程遠い。
797793:03/08/09 16:30 ID:???
>>795
論外な意見が多すぎる。
>>終盤に進むにつれ作者の悪ノリが過ぎてきた感があり、
>>無作為にを排出する。

奇天烈なキャラって、例えばどんなのですか?イワン坊猛襲型とかかな?

>>キャラ【★★★☆☆】<死にキャラはほぼ皆無だが別の意味で死んでいる>

別の意味で死んでるとは?説明希望。

台詞回しなどは、最高峰のレベルだと思うが。
798マロン名無しさん:03/08/09 16:31 ID:???
こりゃまた面白いのが出てきたな
799マロン名無しさん:03/08/09 16:38 ID:???
793の評価はまんざら外れてはいない。
名作の部類に入ると思う。
800マロン名無しさん:03/08/09 16:41 ID:???
仕方ない、800ゲットしとこう。
801マロン名無しさん:03/08/09 16:45 ID:???
だが露骨なパクリは多かっただろ。
糞猫や屍粉とは違ってちゃんとアレンジはしていたが。
802マロン名無しさん:03/08/09 16:48 ID:???
>>800
んなこたーないだろ。
商業的が★の数ならともかく、星の数が多すぎるよ。
803マロン名無しさん:03/08/09 16:49 ID:???
露骨なパクリは多いが、殺さず理論や逆刃刀は良い。
よって独創性は3だろう
804マロン名無しさん:03/08/09 16:49 ID:???
間違えた
>>800じゃなくて>>799ね。
805マロン名無しさん:03/08/09 16:50 ID:???
個人的に無限刃は妙に納得しちまったな。
806マロン名無しさん:03/08/09 16:54 ID:???
でも、未だにここ2チャンでも関連スレがたくさん立ち、いろいろと議論されとるから、人気は確かだな。
まあ、人気=名作と言うわけじゃないが、でも名作として捉えてもなんら不思議ではない。
実際、原作のいろんなシーンで泣けたとか、感動したと言う意見も多い。
807マロン名無しさん:03/08/09 16:55 ID:U8U+gLK9
何でレスがこんなについているのかと思ったらるろ剣かよ。

俺は

絵4
ス3
独3
キ4
知4

ぐらいが妥当じゃないかと思う。ちょっと高すぎるか?
808マロン名無しさん:03/08/09 16:56 ID:???
絵3.5、キャラ3.5だと思うぽ
809マロン名無しさん:03/08/09 17:42 ID:???
【スラムダンク】

    【絵】★★★★★<非常に熱く勢いのある絵柄や汗の描写などスポーツ漫画では最高レベル
【ストーリー】★★★☆☆<陵南との練習試合から全国大会2回戦まで毎試合内容が濃く、引き込まれるものがある
  【独創性】★★★☆☆<バスケ漫画では後にも先にも空前の大ヒット
【キャラクタ】★★★★★<主人公チームだけでなく敵役チームにも非常に魅力がある。湘北5人もキャラがよくたっている
  【知名度】★★★★★<全漫画含めてもトップレベルの知名度。 DBに一歩劣るくらい?
 
810マロン名無しさん:03/08/09 17:48 ID:???
スラダン面白かったのは確かだが、ちょい上に書いてるるろ剣に比べると、
全ての面で高すぎじゃないの?知名度は★★★★でいいんじゃないの?
ドラゴンボール、サザエさん、ドラえもん、明日のジョー、ガンダム
とかの本当の国民的漫画から比べるとやはり落ちる。
811809:03/08/09 17:53 ID:???
>>810
たしかにそれらと比べると知名度は落ちるよな・・・。
でも、それらが★5つをこえる★MAXとかいうレベルなきもしなくもない。
812マロン名無しさん:03/08/09 17:58 ID:???
★MAXは★5だろ。

知名度★4にすればいいだけだと思う。
剣心と比較するなよ>810
剣心の評価は高すぎるだけだ。
813マロン名無しさん:03/08/09 18:02 ID:???
>>809
おもいっきり信者だな・・・
814809:03/08/09 18:03 ID:???
>>812
俺が言いたい★MAXってのは普通の漫画の範囲を超えてしまっているっていうことなんだが、
まあ書き方が悪かったかな。
スラムダンクで★4だったらほとんどの漫画が★2くらいになっちゃわないか?
ジャンプでいくと、るろ剣レベルで★3、NARUTOとかで★2くらいになっちゃうのかな?
そういう風に考えるとスラムダンクで★5でもいいかなと思ったんだが。
815マロン名無しさん:03/08/09 18:06 ID:???
>>813
こういう奴がいるから話がこじれるんだよな。
813にどういう作品だったら★5個つけていいのかと聞きたい
816マロン名無しさん:03/08/09 18:07 ID:???
世間的には、漫画の内容でスラダン>るろ剣なのか?
知名度がスラダン>るろ剣なのは認めるが。
817マロン名無しさん:03/08/09 18:13 ID:???
>>816
ま、まさか、るろ剣のマンガの内容を評価しているのか?
818マロン名無しさん:03/08/09 18:13 ID:???
813ではないが、おそらく星5というのは・・・
ドラゴンボール サザエさん ドラえもん 明日のジョー ガンダム
巨人の星 ちびマル子ちゃん ドクタースランプ キン肉マン 北斗の拳
あたりではないかな?
819マロン名無しさん:03/08/09 18:16 ID:???
>818
それは知名度だけでしょ?
820マロン名無しさん:03/08/09 18:16 ID:???
>>817
評価してるよ。かなりレベル高いと。(もちろん個人的な趣味、志向の問題だが)
821マロン名無しさん:03/08/09 18:18 ID:???
>819
知名度の話じゃないの?知名度で星5って、どういうのかって聞いてたんじゃないの?
822マロン名無しさん:03/08/09 18:18 ID:???
>>6を見る限りスラダンの知名度は4だよ
823マロン名無しさん:03/08/09 18:24 ID:???
知名度っつう漫画の本編と関係ないことで熱くなるなよお前ら…
>>809
キャラは4でいいと思う。後は概ね同意>スラダン
824マロン名無しさん:03/08/09 18:46 ID:???
【ブラックエンジェルズ】 作者名 平松伸二

絵     【★★★☆☆】<絵はまあ可もなく不可もなく・・って感じかな。>
ストーリー 【★★★★☆】<仕事人がモチーフだが、現実にありそうな事件を描いてた前半。
              影の殺し屋が出てきた中盤、超能力者が出てきた後半それぞれ良い。>
独創性   【★★★★☆】<主武器がスポーク、主人公が2重人格、8枚の金貨など斬新なアイデアあり。>
キャラ   【★★★☆☆】<松田さんや水鵬など、魅力的なキャラがいる。>
知名度   【★★★☆☆】<マイナーと言うわけではなく、標準クラス。俺の周りはみな読んでた。>

【講評】やはりなんといっても、中盤の竜牙会編のラスト、あの緊迫感、悲壮感は別格。
    少年漫画であの悲壮感は出せるものじゃない。物語の終焉に向かっているのが
    肌で感じられ、哀しかった。
825マロン名無しさん:03/08/09 18:54 ID:???
>>797
最初から奇天烈キャラ満載だろ。
>幕末を舞台にして現代のノリや流行(漫画の)をうまく取り入れた商業的快作。
なのでそれは別に問題ではない。それがエスカレートしていくのもジャンプだから当然。
マジ読みするか半ギャグとして楽しむかと言う話。人誅編はギャグ水域

>死にキャラはほぼ皆無だが別の意味で死んでいる
殺さないために屁理屈満載。しかも相手説得されちゃってるし
少年誌の制限もあるから作者を責めるつもりは無いが。

>では2ch的要素も踏まえてに書き直してみよう。
↑これ見落とさないように
826マロン名無しさん:03/08/09 19:12 ID:???
>>474
ソワカの伝説的な擬音に比べるとはるかにインパクトは薄い。
というか薄すぎ。
827マロン名無しさん:03/08/09 22:21 ID:???
ジャンプ作品がけっこう出てるのにあまり見かけないので一つ

【いちご100%】 河下水希 <週刊少年ジャンプ 現在単行本6巻>

絵     【★★☆☆☆】 <可も無く不可も無く>
ストーリー 【★☆☆☆☆】 <基本的に毎週ダラダラとラブコメしていくだけ>
独創性   【★☆☆☆☆】 <全てがありがち。眼鏡を外して髪型を変えると途端に美少女になるetc>
キャラ   【★★☆☆☆】 <ヒロイン達の性格はハッキリ別れている。主人公は死んでる>
知名度   【★☆☆☆☆】 <ジャンプで連載してるってだけ>

【講評】
あっという間に打ち切られるかと思いきや意外に長期化。

映画作りが趣味の冴えない主人公が何故かモッテモテに。
恋愛がテーマだが、主人公はあっちにフラフラこっちにフラフラで
ただのスケベとしか思えない。
主人公以外の男も基本的に「男は皆スケベで馬鹿」というスタンスで
描かれているのもどうかと思う。

主人公もヒロインも、同姓からは死ぬほど嫌われるタイプのキャラ。
828マロン名無しさん:03/08/09 22:50 ID:???
>>824
確かに、竜牙会編は面白かった。あのクライマックスは、もう今のジャンプではありえない
ほどに悲壮感が漂ってた。てか、青年誌でもあそこまでのはなかなかないかと・・・
829マロン名無しさん:03/08/09 22:51 ID:G3AfUQ6x
このスレ見ててうっとおしいことこの上ないよな。
あくまで「個人的評価」なんだからいちいちレスつけんなよ。
スラダンだって個人的をつければクソだって思う人もいるんだしよ。
830マロン名無しさん:03/08/09 22:57 ID:???
>>829
誰に対するレス?
831兎 ◆.K8Y183VMw :03/08/09 23:01 ID:???
>>829
どんなレスでも反応あればうれしくない?
832マロン名無しさん:03/08/09 23:05 ID:???
2chぽいしな
833マロン名無しさん:03/08/09 23:09 ID:???
あんまりやたらと噛み付くのはアレかと思うけど、
時にはあった方がいくないか?

ちょっと前にBLACKCATとか過剰評価してる香具師いたし
「個人的評価だからどうでもいい」って全てをほうっておくと
おふざけレスばかりの駄スレになりそうだし。
834マロン名無しさん:03/08/09 23:12 ID:???
ところで前スレは?
835マロン名無しさん:03/08/09 23:13 ID:???
誤爆ごめん
836マロン名無しさん:03/08/09 23:26 ID:???
>>833
>BLACKCATとか過剰評価

これってネタじゃなかったの?
837マロン名無しさん:03/08/09 23:27 ID:???
>>827
>全てがありがち。眼鏡を外して髪型を変えると途端に美少女になるe

ありがちと王道の区別をつけましょう
838マロン名無しさん:03/08/09 23:36 ID:???
【烈火の炎】 安西信行 <小学館 週刊少年サンデー掲載(連載終了) 全33巻>

絵        【★★★★☆】 <初期は★1。裏武闘殺陣編辺りから急激に絵のレベルが上がる>
ストーリー 【★★★★☆】 <柳を巡る上で起こる出来事。バトルの展開が多い>
独創性    【★★★★★】 <キャラのネーミングや魔道具のデザインが斬新かつ奇抜>
キャラ    【★★★★★】 <ギャルの雰囲気を良い意味で取り入れている風子のキャラが衝撃的>
知名度    【★★★★☆】 <連載当時はサンデーの看板漫画。アニメ化、ゲーム化>

【講評】
言わずと知れた超名作。これを読まずにしてサンデーの歴史を語るなと言うくらいだ。
ヒロインであり、キーである柳。彼女を中心に物語が動き出す。
中でも裏武闘殺陣編は熱いバトルが展開され、これで烈火の炎のファンになった人も数知れず。
それ以上に凄いバトルもある。それは長く渡る烈火と紅麗の対決。
読んでいて震えが来るだろう。此処まで緊張が走るバトルは他にあるまい。
ちょっとHだけど、それもオススメ。最初から最後まで一気読みして烈火の世界を感じろ!
因みに安西信行氏は週刊少年サンデー誌でMARを連載している。
2巻まで出ているので、それもチェックしておこう。烈火を超える傑作になる可能性は高いぞ!
839マロン名無しさん:03/08/09 23:39 ID:???
840385その他:03/08/10 01:01 ID:???
ギャグ漫画しか評価書けないなー。既出だったらスマソ。。。
【魁!!クロマティ高校】 野中英次 <講談社 週刊少年マガジン連載中 6巻まで>

絵        【★☆☆☆☆】 <画力は全く無い。それものなーの味なんだが…>
ストーリー 【★★★☆☆】 <ストーリーそのものより何気ない会話などにキラリと光るものが。>
独創性    【★★★★☆】 <ギャグ自体はベッタベタだが他の漫画家には真似できないと思われ。話の流れとか>
キャラ    【★★★★★】 <実はかなりキャラで持ってる。良くあんな美味しいキャラ量産出来るなあ>
知名度    【★★★☆☆】 <ゲーム化されたし、単行本もかなり売れてる。でも知名度はこんなもんか?>

【講評】
マガジンのギャグ漫画。悪の巣窟(?)クロマティ高校に通う主人公神山高志、親友の林田や
フレディ、ゴリラやメカ沢などキャラクターの設定がいちいち笑えて面白い。しかもものすご
くベタでわかりやすいので、婦女子にもそこそこ受けてるらしいし(本当か?)。でも本当に
面白い所は神山達の何気ない日常会話とのなーのやる気の無さだったりする。あと単行本
の表紙は毎回工夫されてて、それもかなりポイント高い。

841マロン名無しさん:03/08/10 01:20 ID:???
>>840
3巻までは面白かったが…最近はもうだめだな。
俺は

絵..     【★★☆☆☆】
ストーリー 【★★☆☆☆】
独創性.   【★★★☆☆】
キャラ.   【★★★★☆】
知名度.   【★★★☆☆】

ぐらいだと思う。

あとお前らテンプレは修正版を使おうぜ。 
842マロン名無しさん:03/08/10 01:21 ID:???
テンプレ ずれ修正版

【タイトル】  作者 出版社(掲載雑誌) 巻数

絵..     【☆☆☆☆☆】<>
ストーリー 【☆☆☆☆☆】<>
独創性.   【☆☆☆☆☆】<>
キャラ.   【☆☆☆☆☆】<>
知名度.   【☆☆☆☆☆】<>

【講評】
843840:03/08/10 02:08 ID:???
>>841
カキコした後クロマティ読み直してみたら確かに同意。好きな漫画なのでかなり点数が
甘くなってしまった。。。反省して逝って(ry
あとテンプレってずれてるか?俺にはずれてるように見えないがw
844マロン名無しさん:03/08/10 09:03 ID:???
ズレてる。ドットレベルだけど。
細かく言うと842もズレてるけど。
845マロン名無しさん:03/08/10 11:16 ID:???
【朝からピカ☆ピカ】  山口美由紀 白泉社花とゆめコミックス(花とゆめ本誌掲載) 全9巻

絵..     【★★★☆☆】<やわらかな雰囲気で可愛いが、ちょっと男がゴツ過ぎ、女が丸過ぎる>
ストーリー 【★★★☆☆】<安心して素直に読める王道恋愛物、ただ、主人公のまっすぐ過ぎる性格にイライラさせられる事多し、主人公の性格が鼻につく人もいるだろう>
独創性.   【★★☆☆☆】<それなりの作者らしさはある>
キャラ.   【★★★★☆】<パパがスゴイです。あと、名前(笑)それ以外にも個性はきちんと描かれていると思う>
知名度.   【★★☆☆☆】<少女漫画としては並>

【講評】
主人公、伊藤真朝(中3)が引越しで転校した中学で、
天巡宇、宙、空、(3人共「あまめぐり ひろし」ちなみに父親も「天」で同じ名前)という3つ子の兄弟に出会った。
彼らは、真朝の両親が離婚した時に父の方へ引き取られた兄弟だった。
その後明らかになる真朝の生い立ち、両親の関係、
長男、宇と三男、空の真朝をめぐる確執などなどの話
とにかく主人公が明るくてまっすぐで単純でウブだが、
それが鼻につきイライラさせられる事もある
ただ、最近の少女漫画で高校卒業まで描いておきながら
どちらがキスするかで争っている(勿論それ以上はない)で、読める話というのは良い
また、パパのキャラがすごく濃い(ロンゲヒゲマッチョグラサン手芸家)
846マロン名無しさん:03/08/10 14:58 ID:???
>>671
なんで知名度がマックスなの?
最近の若い子はアトムすら知らん...
847 ◆vRT4gG3lws :03/08/10 16:41 ID:8CJYzIKt
【天使な小生意気】  西森

絵..     【★★★☆☆】<線がやたらと細くなってしまった、キャリアがある程度あるため造形はまとまってきた>
ストーリー 【★★☆☆☆】<最近連載を終了したが、伏線の収拾、展開などが不完全、打ち切り?>
独創性.   【★★★★☆】<魔法によって女に変えられたという男らしい女の子の話>
キャラ.   【★★★☆☆】<役割分担がしっかりしており、特に問題点はない>
知名度.   【★★☆☆☆】<週刊少年サンデーに連載、終了>

【講評】
少年の時に、男の子から女の子に魔法で変えられてしまったと思い込んでいた美人で男らしい女の子の話。

「今日から俺は」のノリとは一線、ラブコメか?と思われたが結局バイオレンスへと比重が傾き
萌えファン、前作からのバトルファン双方の身の振り方を困惑させた作品(専スレは信者が自嘲気味に作品を叩くという、いびつな空気が流れていた)。

ラブコメとして>
「一人の女の子VS多くの男達」という、少年誌的には逆パターンで、しかも主人公は「自分を男だと思っている」。
異色の設定で、独創性があるというのはゆずれません。
その設定をいかした展開に新鮮さは確かにありました(例:男らしいことをしてるつもりが、女性としての魅力を引き立てていたり)。
バイオレンスとミックスして>
この作者はバイオレンスの盛り上げなどは、一定以上の質を持っている。作者の考える「カッコよさ」にも同意できる。
しかし、はっきり言って失敗。主人公が実は男かと思わせる展開、男とくっつく伏線(男らしさを感じて)など、部分で使うのはアリとしても、
いかんせん、シリアスさ分量ともに、比重を明らかに間違えた。
後半はバトル三昧になってしまい「あーもう、男とか女とかそーゆー問題じゃないんだな・・・・。」と片方の柱をぶち壊してしまう。

作者自身の試験的な意味合いを持っていたと思われる作品だが、悪い意味で「作者らしく」なってしまった作品。

848マロン名無しさん:03/08/10 16:45 ID:???
>>847
絵は★1個だろ
849マロン名無しさん:03/08/10 17:45 ID:???
>>847
絵1、独創性3、キャラ4ぐらいかと。
850マロン名無しさん:03/08/10 17:51 ID:s/liAH6w
ルパン(・∀・)マダー?


ルパンも傑作だよ
851マロン名無しさん:03/08/10 17:54 ID:???
絵..     【★★★☆☆】<>
ストーリー 【★★★☆☆】<>
独創性.   【★★★☆☆】<>
キャラ.   【★★★☆☆】<>
知名度.   【★★★☆☆】<>

【講評】

こうするとコピペが楽
852マロン名無しさん:03/08/10 18:02 ID:???
>>847
お約束だが
信者必死だな。
853マロン名無しさん:03/08/10 18:05 ID:???
>>347の評価は的確だと思うぞ。
854マロン名無しさん:03/08/10 18:21 ID:???
>>847
>ラブコメとして
反転ハーレム物?
ファンてのはジェンダートランス物としての視点はあまりないのか
少女漫画だと使い尽くされたパターンなんだが。
少年漫画だと確かに他には見当たらんが
855マロン名無しさん:03/08/10 18:22 ID:???
>>847
連載終了したのか。
確かにバトルからつまらなくなってきたな。
856マロン名無しさん:03/08/10 18:53 ID:???
>>854
LOVEがある。
857 ◆vRT4gG3lws :03/08/10 20:52 ID:8CJYzIKt
【僕といっしょ】  古谷 実  全4巻 ヤングマガジン

絵..     【★★☆☆☆】<稲中連載中に急激に安定、ギャグとしてのデフォルメが効いている>
ストーリー 【★★☆☆☆】<ギャグ漫画、全体を通しての展開は行き当たりバッタリ>
独創性.   【★★★☆☆】<古谷実のギャグはジャンルとしていいくらい幅広く完成されている、
                  言葉創りが上手い(例:こんなの落ちたらチンパンっしょ?ペニ公っしょ?)
                  亜流は数知れず>
キャラ.   【★★★☆☆】<ダメ人間集合>
知名度.   【★★☆☆☆】<こんなもん?>

【講評】
4人の家出人(バカ:2、真面目:2)が人生に迷える女の子に出会う。

ブス、DQN、バカ、ダメ人間と作者が描くマイナスな人間は、やけに生き生きしている。
ダメな人間同士の絡み合いがダメな展開をつくり「ダメだなー」と笑える。

ギャグはおもしろいのだが、ギャグ漫画の宿命か
長いスパンでの展望に欠けているので最後がしまらない。

この頃から作者が「生きる意味」だの哲学的なことに興味を持っているのがわかる、
ダメ人間を出しているのは逆説的な意味をもたしているのだそうか、
最近の作風はがらりと変わって社会派だ。
858長いね…ゴメンよ:03/08/11 00:50 ID:???
【Ultra Red】 鈴木 央 全4巻…短けえ・゚・(ノД`)・゚・。

絵..     【★★★☆☆】<単純な画力は高く、バトルの「流れ」を描くのはうまいが、如何せんバトル自体にリアリティがない為、バトルシーンでも盛り上がらない>
ストーリー 【★☆☆☆☆】<なぜ央はこんなにもストーリーテーリングの才能がないのか?>
独創性.   【★★☆☆☆】<美形キャラではない山田が実は女だったという点は評価できる>
キャラ.   【★★☆☆☆】<前作を引きずっていたのか、全体的に前作の二番煎じのキャラが多かった上に、前作に比べてキャラへの愛情が低かったのか、目立って個性を発揮したキャラがいなかった>
知名度.   【★☆☆☆☆】<2chないではヤム桐効果で少々有名か?>

【講評】
色々勿体無い所が多すぎた作品。
主人公の閃がうざ過ぎたのと大会編までがつまらなすぎたのが、打ち切りの大きな要因。
それでも大会編に入ってからはそれなりに持ち直し、
片桐兄弟、山田と脇役がようやく味を出してきたところで敢え無く打ち切り。
それにしても編集部は何故やっと面白くなってきたところで打ち切ったのか?
正直あと一年もすれば中堅並みには育つ可能性がある作品だったと思う。
また、最終回の背景にBYE BYE JUMPと書いてあったが
作者がジャンプを出たのかどうかの真偽は不明である。
859マロン名無しさん:03/08/11 00:54 ID:???
 
860マロン名無しさん:03/08/11 00:59 ID:???
>>858
長えなオイ…
キャラは3ぐらいでもいいとは思うが。個性が乏しかったのは主人公ぐらいだし。
何か信者っぽい文だが評価低すぎだろそれは…
861マロン名無しさん:03/08/11 01:06 ID:???
>>858
絵は4でもいいと思うけど独創性は1でいい。
ストーリーと独創性入れ替えたら?

>>860
ライジングインパクトと比べるとキャラがちょっとね・・・
でも個性はあるから3でいいとは思う。てかこの人ホントに移籍すんの?
862マロン名無しさん:03/08/11 01:52 ID:???
3×3アイズきぼん!
863858:03/08/11 03:58 ID:???
>>860
>>861
総合すると
【Ultra Red】

絵..     【★★★★☆】
ストーリー 【★☆☆☆☆】
独創性.   【★☆☆☆☆】
キャラ.   【★★★☆☆】
知名度.   【★☆☆☆☆】

ぐらいか?
ストーリーを2にすることはできないしな…
1が3つも並ぶのはつらいな
864マロン名無しさん:03/08/11 06:17 ID:???
【GetBackers〜奪還屋〜】原作、青樹佑夜 画、綾峰欄人 講談社(週間少年マガジン)1〜22巻(続刊)

絵..     【★★★★☆】<俺は上手いと思う。ただし、見る人によって評価が天と地ほどにわかれる>
ストーリー 【★★★☆☆】<シティーハンターの能力バトルVer.見たいな感じ>
独創性.   【★★☆☆☆】<よくありそうな設定と言えばそれまで。奪還屋という設定は初めて見たが>
キャラ.   【★★★☆☆】<良くも悪くもキャラ漫画>
知名度.   【★★☆☆☆】<知ってる人は知っている程度かな。アニメ化されたけど有名とは言いがたい>

【講評】
2chではホモ漫画として認知されてしまっているが、実際はそうではない・・・とは言いがたい。
たしかにちょっとアレな展開があるのは確かだろう(作者の認めとるし)
初期の頃は普通に奪還屋としてターゲット奪取に主点を置いた展開だったが、いつの間にやらバトルが主点
の漫画になってきてしまった。 初期〜中期のほうが最近の展開より人気は高い。
ちなみに初期は「13枚目のひまわり編」あたりまで、中期は「ミロのビーナス編」までだと思う。
その後悪名高い「神の記述編」に突入するが黒歴史としてなかったことにされている。
現在は「鬼里人VS魔里人編」に入っており、未だかつて内グダグダさを発揮している。
今の話は はよ終らして次に行ってくれキバヤシ。
865マロン名無しさん:03/08/11 07:19 ID:079Sc0fy
>>864
【GetBackers〜奪還屋〜】
絵..     【★★★☆☆】
ストーリー 【★★☆☆☆】
独創性.   【★★☆☆☆】
キャラ.   【★★★☆☆】

ぐらいでいい。確かに初期から中期までは面白かった。
というよりGetBackersが面白かった頃は
マガジンもまだ面白かった時期のような気がする。
866マロン名無しさん:03/08/11 07:28 ID:???
【SAMURAIDEEPER KYO】 上条明峰 講談社(週間少年マガジン)1〜22巻(続刊

絵..     【★★★★☆】<高いレベルでまとまってるけど・・・>
ストーリー 【★★★★★】<君はこの漫画の神のごとき展開についていけるか!?>
独創性.   【★★★★★】<奴は常に一般読者の斜め120゚上を行く>
キャラ.   【★★★★★】<服部半蔵=徳川家康 煤i゚Д゚)>
知名度.   【★★★☆☆】<残念なことに2ちゃん以外では普通の漫画だ>

<講評>
2ちゃん的評価だからな、これくらいつけなくては失礼というものだ。
一般評価だとストーリーとキャラは★2つ、独創性は★1つくらいだけどな。
867マロン名無しさん:03/08/11 14:06 ID:LO9yda5n
【武装錬金】  作 和月信宏

絵..     【★★★☆☆】<GBWよりもさらに劣化?それでもすっきりして見やすい>
ストーリー 【★★☆☆☆】<ひたすら無難な展開。打ち切り回避のためか?>
独創性.   【★☆☆☆☆】<やはりというかなんというか、パクリ多し>
キャラ.   【★★★☆☆】<個人的な意見で申し訳ないが、斗貴子さんはかなりいい。蛙井も○>
知名度.   【★★☆☆☆】<天下のジャンプで連載。だが、まだ始まって2ヶ月ほど>

週刊少年ジャンプで連載中の漫画。
主人公の武藤カズキは、偶然錬金の戦士である「津村斗貴子」と、錬金術によって生み出された「ホムンクルス」の戦いに巻き込まれ、命を落としてしまう。
しかし、斗貴子によって新たな命「核金」を与えられたカズキは、それを変形させることによってできる「武装錬金」を使い、人々を守るため自分も錬金の戦士として戦うことを決意するのだった。

ストーリーはとにかく、「無難」の一言に尽きる(生き返る主人公、ヒロインの体を蝕む敵、時間との戦い)。人気がもう少し安定してからが本領発揮か?
人気のほうは、主人公よりむしろ、バトルヒロインである「津村斗貴子」のほうに集まっており、2chの本スレでは
「斗貴子さんハァハァ」
「漏れの臓物もブチ撒けてくれ」
など凄まじいコメントが飛び交っている。




868867:03/08/11 14:18 ID:gEcvadZ3
訂正
×本スレ
○萌えスレ
869マロン名無しさん:03/08/11 14:23 ID:???
【空手バカ一代】 前半:つのだじろう編

絵     【★★★☆☆】<なぜかひかれる強烈な絵。シリアスなのに笑えるときすらある。>
ストーリー 【★★★☆☆】<現役週刊で読んでたらきっとわくわくしたかも>
独創性   【★★★★☆】<まさに格闘漫画のパイオニア的>
キャラ   【★★★☆☆】<主人公はとにかく魅力的。片眉落とすシーン最高>
知名度   【★★★★★】<この漫画を読んで格闘家になったプロ多数>

【講評】
つのだじろうの絵の空手バカ一代は劇画調でありながら笑えるという独特な魅力を持つ。
当時はドキドキものの最先端格闘漫画、現在はおバカ漫画としても楽しめる。
870マロン名無しさん:03/08/11 19:11 ID:???
知名度5か・・・・俺知らなかったけど有名なんだろうな(´-`)
871マロン名無しさん:03/08/11 19:47 ID:???
>870
大山倍達って人知らない?
「空手バカ一代」は映画化とかして当時格闘ブームの火付け役になったらしいが、
若年層は知らないかもしれないな(というか自分もリアルタイムでは見ていない)
872マロン名無しさん:03/08/11 20:43 ID:???
>>867
知名度は1でいいだろ。
キャラも2。
だいたいジャンプ読んでないやつは知らないし、まだ10週も連載してないだろ。
873マロン名無しさん:03/08/11 21:01 ID:079Sc0fy
>>869
後半って作画が変わったんだっけ?
それって梶原一騎がつのだじろうを拉致った事と関係あんの?
874マロン名無しさん:03/08/11 22:32 ID:???
知名度5とはまた・・・これまでのレス全然見てないの丸わかり。
875671:03/08/11 22:56 ID:???
BJ評価者でつ。
>>846
いやー、さすがにアトムすら知らないというのは若いとかいう問題じゃないような。
アトムは今でもテレビ放映されているし、4月はじめごろには誕生日とかでマスコミも
ずいぶん取り上げてたし。
で、まぁBJはアトムに比べれば確かに知名度は一歩譲るかも知れないが、
海賊版の26巻が出たなんてことがテレビニュースになるくらいの作品ではあるわけだし、
またテレビドラマ化もされた現役連載マンガの題名にも引用されているくらいの
作品でもあるわけだし、五段階評価ならマックスつけてもいいんじゃないかと判断しました。

他にもレスくださったかた(>>673 >>677 >>679)サンクス。
独創性もマックスつけても良かったかもでつね。
876マロン名無しさん:03/08/11 23:11 ID:???
【サイボーグ009】 作 石ノ森正太郎

絵     【★★★★☆】<架空のものや大小の迫力が上手かった、コマ一つに余念がない>
ストーリー 【★★★★★】<一話読み切り型が多かった手塚と対照的に長編を描くのがとにかく上手い人。>
独創性   【★★★★★】<漫画界で改造人間という概念を産み出した人、間違いなくパイオニア>
キャラ   【★★★☆☆】<スター性を重視した作品だが、作者自身主要キャラ以外に愛着がなさそう>
知名度   【★★★★☆】<海外じゃ仮面ライダーよりこっちのほうが有名。>

【講評】
海外の一部の小説で出てきたサイボーグという言葉を改造を施された人間という概念で捕え
日本にはじめてサイボーグという言葉を持ってきた人であり、仮面ライダー、キカイダー等の
変身モノ、サイボーグモノの開祖。悪側に対する善ではなく、悪から産みだされた善玉というパターンを好む人で
話の進み方も立場としての善悪はハッキリしているが、人間の根底的なものは善悪では切られず
そこの矛盾や、人間の哀愁などをいろいろな切り口で開いていくテーマ性のある作品。
また後世の作家達にパクられまくる、加速装置の概念と表現を生んだ人。
877マロン名無しさん:03/08/11 23:23 ID:???
>869
知名度は★2くらいでいいと思う。
昔は有名だったが、今の子供は読まんだろ。
漏れも方眉落とすシーン大好き。最高。
878マロン名無しさん:03/08/11 23:43 ID:???
>>876
ストーリーは★4、ヨミ編までなら★5で文句なしだけど。
879マロン名無しさん:03/08/12 00:00 ID:???
>>869格闘技に興味のある30代以上なら、あるいは知名度5でもあながち間違いでもないかも。
まぁ一般的な知名度なら、>>877の言うとおりかと。
そういった、読者層の考察も寸評の織り込めば、知名度の評価もそれなりに意味を持ってくると思う。
880マロン名無しさん:03/08/12 00:12 ID:???
>>879
>格闘技に興味のある30代以上なら、あるいは知名度5でもあながち間違いでもないかも。
そういう限定した知名度は無意味だろ。
881マロン名無しさん:03/08/12 01:21 ID:???
空手バカ一代くらい小学生でも知ってるわ!!
882マロン名無しさん:03/08/12 01:30 ID:???
ハゲワラ>後世の作家達にパクられまくる、加速装置
883 ◆vRT4gG3lws :03/08/12 01:51 ID:6kc2dD2S
【アイシールド21】    週刊少年ジャンプ (前スレに続き二度目です・・・)

絵..     【★★★★☆】<スポーツものらしく、大ゴマ、遠近法の強調などよく描けています>
ストーリー 【★★★☆☆】<主人公達の目的、テーマ(努力、勝利)が、勝負漫画だけに明確です、
                  展開も早い、そろそろサイドストーリーがほしい所です、あんまり早いと危険です
                  イロンナ意味で>
独創性.   【★★☆☆☆】<アメフトをテーマにしたことだけです、いい意味で王道漫画>
キャラ.   【★★★★☆】<キャラ漫画への道を歩みはじめました、敵キャラの特徴づけが過剰で主役方が喰われてる>
知名度.   【★★★☆☆】<今勢いのあるスポコン少年漫画>

【講評】
弱虫だけど才能のある選手が内外の問題に努力し、奮起してチームと共に成長していく(INアメフト)。
↑スポコン漫画の王道です。

現時点でほぼ非の打ち所がありません(「萌え監督キボン」とか個人的アレはほっておいて)。
だから以下は未来的にちょっと心配な点だなぁと、個人的に思ったことです。

まず、スポーツ漫画の「漫画としての寿命の短さ」です。強さのインフレがスポーツ漫画ではルール(常識)で制限されています。
ホールインワン・ホームラン・160キロストレート・ポール廻しスネーク(?)・分身(!?)などです。
敵に何時までも勝てない展開も困りますが(H2などでは対決自体が回避されてましたが)、数コマで倒されても・・・・。
だから全国大会、まさか世界大会(まさかまさかのNFL)が終わったら、「終われ」ということですな。
ROOKIESみたいな、チーム内の問題が多すぎて、展開遅すぎも叩かれます。難しいなスポコン漫画。

あと、キャラ漫画化が臭ってきました。元々チームの特徴づけに余念はなかったのですが、非現実的なのがキャラ、チーム設定に
集約されすぎている気がします(試合面ではアメフトの一般理解の低さに漬け込んでる)。
「ココ以外どこいじるっちゅーねん!?」てのもありますが、
読者受けがいいと、キャラ漫画(主人公達の展開より、推進力を得る。例:ミスフル・テニプリ)に寄ってしまいそうです。

糞化回避をどうかお願いします。
884_:03/08/12 02:03 ID:???
885マロン名無しさん:03/08/12 14:05 ID:???
>>876
作者の名前は正確に書いてくれ
886マロン名無しさん:03/08/12 14:33 ID:???
>>876
知名度は★5だと思うぞ。
厨房消防ならいざ知らず、この漫画を知らない日本人がいるとは思えん。
887マロン名無しさん:03/08/12 15:01 ID:???
>この漫画を知らない日本人がいるとは思えん。

いっぱいいます。
888マロン名無しさん:03/08/12 15:20 ID:???
ヤーヤーヤー
889↑は何だ?:03/08/12 22:03 ID:7N0J8vxQ
>>883
アイシールド21は激しくキャラが立っていない漫画。
確かにキャラ漫画(糞化)への道を歩みはじめてるが
そこを勘違いしてもらっちゃ困る。
キャラ漫画の例としてお前があげている漫画(ミスフル・テニプリ)
が本当にキャラがたっているかを考えれば納得してもらえると思うが。
よって

キャラ 【★★☆☆☆】

あとはおおむね同意。

個人的な感想としては阿含の動かし方しだいでは
面白くなると思うんだが。
890マロン名無しさん:03/08/13 01:58 ID:eWp44ohn
>>867
武装錬金は、GBWよりは続くと思うぞ。

>>883
神龍寺の監督は阿含に弱みでも握られているのか?
891マロン名無しさん:03/08/13 06:56 ID:???
>>889
★2までは下がらんと思う。 標準レベルだろ。
892マロン名無しさん:03/08/13 22:03 ID:???
アイシールド21は、作者が頭でキャラを動かしている感じがする。
キャラがキャラになりきれてない感じ。偽者っぽいんだよね…
893マロン名無しさん:03/08/13 22:05 ID:???
【ARMS】

絵     【★★★★】<戦闘描写は秀逸>
ストーリー【★★★】<後半は失速>
独創性  【★★】<特になし>
キャラ   【★★】<ARMS本体は★×3 話が進むにつれ主人公達が
            聖人化&超人化>
知名度  【★★★】<アニメ化>

【講評】
質の高いSFバトル漫画。後半は失速気味だが、インフレさえ気にしなければ十分面白い漫画。
Dドライブよりよっぽど面白い。
894マロン名無しさん:03/08/13 22:43 ID:???
【ARMS】 皆川亮二 原案:七月鏡一

絵     【★★★☆☆】<戦闘描写が○、特に格闘による近接戦の描写は秀逸>
ストーリー【★☆☆☆☆】<アイディアは良かったと思うのだが、ストーリーをまとめる能力にかけていた>
独創性  【★★☆☆☆】<この作品のせいで漫画読みのナノマシンへの誤解が強まった気がするのは俺だけ?>
キャラ   【★★☆☆☆】<顔が違うだけの同じ人がゴロゴロ>
知名度  【★★☆☆☆】<アニメ化したが深夜帯>

【講評】
ARMSというナノマシン兵器を取り付けられた少年と悪の組織との対決
SFというかスプリガンと同じオカルト路線
ナノマシンで何でも解決してしまう強引な展開はいただけない
895マロン名無しさん:03/08/14 00:16 ID:???
【めぞん一刻】 高橋留美子

絵     【★★☆☆☆】<響子さんやこずえちゃんの初期の顔がブスなど問題あり 途中から改善>
ストーリー 【★★★★☆】<初期の一話完結ギャグ路線から後半のストーリー展開まで内容は十分楽しめる>
独創性   【★★★★☆】<冴えない主人公と魅力的なヒロインの元祖ラブコメ。後世への影響でかし。>
キャラ   【★★★☆☆】<響子、こずえ、八神、五代、四谷など、魅力的キャラであふれている。>
知名度   【★★★★☆】<うる星と並ぶ高橋留美子の代表作 世間的知名度も高し。スラムダンククラスは絶対ある。>

【講評】
ストーリーの所でも書いたが、初期の一話完結ギャグ路線から、後半のシリアス部分まで、
読者を飽きさせず、ぐいぐいとストーリーの中へ引っ張っていく。
最初からず〜と読んでいくと、ラストマジで泣けてくる。(個人的にはこずえとの別れが一番心にきた)
魅力的なキャラたち、笑える台詞回し、当時としては独創的な設定、など高く評価できる。
896マロン名無しさん:03/08/14 00:37 ID:???
>>894
【ARMS】 皆川亮二 原案:七月鏡一 少年サンデー、連載終了

絵     【★★★☆☆】<戦闘描写が極めて上手い。特に格闘による近接戦の描写は秀逸>
ストーリー【★☆☆☆☆】<キースレッド戦まで。アメリカに渡ってからは風呂敷畳みに終始>
独創性  【★★☆☆☆】<すべてをナノマシンのおかげで解決する風潮をつくる。ドラゴンボールの「気」と同様>
キャラ   【★★☆☆☆】<顔が違うだけの同じ人がゴロゴロいる。キャラ死亡時の重みがいまいち>
知名度  【★★☆☆☆】<アニメ化したが深夜帯>

【講評】
ARMSというナノマシン兵器を取り付けられた少年と悪の組織との対決。スプリガンと同じオカルト路線を継続。
原案七月の他作品「ジーザス」「イージスの楯」とはパラレルワールドの関係にある。
ナノマシンで何でも解決してしまう強引な展開はいただけない。
よくある「連載中は読者燃えてるけど、棚に揃ってしまったら売り払う」マンガの一つ。
897マロン名無しさん:03/08/14 00:50 ID:???
【めぞん一刻】 作者名 高橋留美子

絵     【★★☆☆☆】<初期響子やこずえがブス。途中から良くなったけど。>
ストーリー 【★★★★☆】<初期の一話完結ギャグ路線から、後半のシリアス展開まで、読者をあきさせない。>
独創性   【★★★★☆】<冴えない主人公と魅力的なヒロインの元祖ラブコメ。>
キャラ   【★★★☆☆】<響子、こずえ、八神、五代、四谷など魅力キャラ多数。>
知名度   【★★★★☆】<うる星と並ぶ、高橋留美子の代表作。少なくとも、スラムダンクと同等以上の知名度あり>

【講評】
ストーリーの所でも書いたが、初期〜最後まで、読者を飽きさせず、ぐいぐいと物語の中へ
引っ張っていく。通して読めば、ラストマジで泣けてくる。(個人的には、こずえとの別れが一番心にきた)
魅力キャラ、笑える台詞回し、当時としては斬新な設定、など高く評価できる。マジ面白い。
898マロン名無しさん:03/08/14 10:22 ID:???
>>896
イージスは正しとくと「闇のイージス」な
899マロン名無しさん:03/08/14 15:24 ID:???
まだ出てないので

【親父】 スペリオール連載

絵      【★★☆☆☆】<汚いのが魅力>
ストーリー 【★★☆☆☆】<単純だが、それだけに読ませる>
独創性  【★★★☆☆】<>
キャラ   【★★★☆☆】<主人公の立ち方が半端じゃない。上には負けるが........>
知名度   【★☆☆☆☆】<あるわけがない>

【講評】
娘のピンチに駆けつけてきたのは、16年音沙汰がなかった親父であった。
絵柄の汚さ、話の古臭さが逆に親父の男気、かっこよさを引き立てる。
とにかく男に読んでもらいたい作品。全3巻。


もう一本

【葵DESTRUCTION!】

絵      【★★☆☆☆】<普通>
ストーリー 【★☆☆☆☆】<ない>
独創性  【★☆☆☆☆】<八神くん>
キャラ   【★★★★★】<(;´Д`)ァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \アノ \>
知名度   【★★☆☆☆】<読みきり>

【講評】
主人公の38歳の父親の外見が、ロリ系の女の子…それだけの話。
ブルマ、縛り、チョコバナナ…でも38歳。初めて男で抜きますた..........
現在美鳥の日々連載中の作者の読みきり漫画
900マロン名無しさん:03/08/14 17:25 ID:???
900
901マロン名無しさん:03/08/14 17:27 ID:???
ジョジョもうでた?
902マロン名無しさん:03/08/14 17:43 ID:???
>>897
【めぞん一刻】のストーリーが4って事は無いだろう。
キャラと点を入れ替えて、
ストーリー3、キャラ4にしたら?
903マロン名無しさん:03/08/15 05:41 ID:???
【RAVE】
絵..     【★★☆☆☆】 ワンピのパクリだそうだ。俺はあまり似てないと思うが下手なのは確かだ
ストーリー 【★☆☆☆☆】 すべてがご都合主義で伏線をはることよりも思いつきで進んでいる感じ。
独創性.   【☆☆☆☆☆】 無い。
キャラ.   【★☆☆☆☆】 魅力がなさ過ぎる。全キャラ性格が似たり寄ったり。

【講評】
今、売れ線の漫画の漫画の中でもっとも駄作だと個人的に思われる漫画。
最初は面白いのに途中からつまらなくなるというのはよくあるが、この作品は最初からつまらない。
マガジンではなくサンデーかジャンプのほうが雰囲気としてはあっている。
これを読むと毎週毎週、苦笑いとため息が絶えない。
この漫画30巻越えて40巻くらいまで行くんだってさ・・・これはマガジン史上でもかなり大きな汚点だな。
904マロン名無しさん:03/08/15 06:22 ID:???
>>903
コメント全てに禿同しておく。
905山崎 渉:03/08/15 11:33 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
906マロン名無しさん:03/08/15 14:01 ID:???
【G戦場ヘヴンズドア】 日本橋ヨヲコ

絵       【★★☆☆☆】<違和感があるが、見れないことも無い>
ストーリー  【★★☆☆☆】<おいしい所を寄せ集めたみたい>
独創性    【☆☆☆☆☆】<無い>
キャラ    【★★★☆☆】<良くも悪くも濃いキャラばかり>
知名度    【?????】<わからない>

【講評】
「臭い」

これに尽きる。
ジャンプあたりに連載すれば人気が出ただろーな。と思った。
907マロン名無しさん:03/08/15 22:18 ID:???
日本橋のかく漫画に独創性はあるだろ…

絵       【★★☆☆☆】
ストーリー  【★★☆☆☆】
独創性    【★★★☆☆】
キャラ    【★★★☆☆】
知名度    【★☆☆☆☆】

こんなもんじゃねーの
908マロン名無しさん:03/08/15 22:53 ID:???
>>907は日本橋ヨヲコの漫画には全て独創性があると思っているようです。
909マロン名無しさん:03/08/16 01:37 ID:t6A6uM/8
あげておこう
910マロン名無しさん :03/08/16 17:41 ID:???
動物のお医者さん 佐々木倫子 花とゆめコミックス 全12巻 
絵       【★★★★☆】 それほど上手くないんだが、犬がとんでもなくかわいく描けている。
ストーリー  【★★★★☆】 一話完結ものとしては非常に内容が濃くストーリーのレベルが高い。
独創性    【★★★★★】 獣医ものという時点で独創的だろう
キャラ    【★★★★★】 動物がみなかわいく個性的、人間も漆原教授や菱沼さんなど、魅力的で実際にいそうな感じがする。
知名度    【★★★☆☆】 微妙に難しい、まぁ漫画好きなら常識だろう。

やたら好評価になってしまったが過大評価とは思わない。
実際この漫画の影響で北大の獣医学部を大勢目指す人間がいるだけで大したものだ。
作者が非常によく勉強しており、作品としてのアラも少ない。
余計な恋愛描写とかをもちこまなかった所も良かった。幅広い層から支持を得られる漫画だと思う。

911マロン名無しさん:03/08/16 19:11 ID:???
動物のお医者さん 佐々木倫子 花とゆめコミックス 全12巻 

絵       【★★☆☆☆】 <それほどうまくないが動物はかわいい>
ストーリー  【★★★☆☆】 <一話完結ものとしては非常に内容が濃い>
独創性    【★★☆☆☆】 <獣医ものというところは独創的>
キャラ     【★★☆☆☆】 <魅力的で実際にいそうな感じがする。>
知名度    【★★★☆☆】 <ドラマになったんだっけ?>
912マロン名無しさん:03/08/16 19:18 ID:???
連載当時すんごいブームになったから(獣医になりたいという人も激増した)
知名度4あってもいいんじゃない?
スラムダンクが知名度4だよね?
913マロン名無しさん:03/08/16 19:23 ID:???
>>912
ブームがあったかどうかは疎いので分からないのだが
獣医になりたいというやつが増えただけでは知名度の根拠にはならんよ
め組の大吾のときも相当な数の消防官志望がでたが、上のほうで知名度は3なってる
アレは消防がポスターに正式採用したりもしてたが(あんときもらっとけばよかったなぁ)
914マロン名無しさん:03/08/16 20:19 ID:???
独創性を履き違えてんの多いんでない?
915マロン名無しさん:03/08/16 21:40 ID:???
独創性は高いと思うが、評価すべきは獣医モノという点ではなく低血圧な独特のノリだろう
もしこれが子育て漫画のようなノリの獣医モノだったら星はつけれるか?

知名度は4が妥当だと思う。スラダンクラスは同意
獣医ブームどころかハスキーブームも起こしちゃったし
当時女の子に薦められて花ゆめ読み出す男子激増
916マロン名無しさん:03/08/16 21:47 ID:???
つーか>>2のドラゴンボールのストーリー3ってありえねーよ。

3は:プロット・設定の整合性はまあまあ取れている。飛ばさず読もうという気になる。
程度の作品ってすぐ下にあんじゃん。

後半ダレてようが矛盾してようがドラゴンボールのストーリーは文句なしで★5だろ?
これが3だったらほとんどの漫画を1か2にしなきゃなんない。
917マロン名無しさん:03/08/16 22:42 ID:???
ドラゴンボールのストーリーは3が妥当だと思う。

この漫画はヒーロー物として評価するべき。
918マロン名無しさん:03/08/16 22:53 ID:???
>>916
ドラゴンボールのストーリーよりも優れたストーリーの漫画はいっぱいあると思われ。
919マロン名無しさん:03/08/17 00:10 ID:???
>>916
あくまでも目安だし
すでにその指標とはかけ離れた観点からの評価になっている

個人的には

1.全体のおよそ50% 駄
2.全体のおよそ30% 凡
3.全体のおよそ15% 良
4.全体のおよそ5%  傑
5.全体のおよそ0.1% 神

見たいな感じで捕らえてる
920マロン名無しさん:03/08/17 01:04 ID:???
DBの独創性は4でいいと思うんだけどな
921マロン名無しさん:03/08/17 01:27 ID:???
>>920
まあ西遊記が元ネタとは思えないほどのぶっ飛び展開だったよな
これほど原型を崩した作品はあまりないな。
922マロン名無しさん:03/08/17 02:27 ID:???
>>921
いくらでもあると思うが
まぁそれなりに少ないが
923マロン名無しさん:03/08/17 13:02 ID:???
純粋な話の面白さってのはストーリーの中には入らないのか?
そうなると他に目つぶってもドラゴンボールは5になると思うんだけど。
924マロン名無しさん:03/08/17 14:09 ID:???
>>923
純粋な面白さでいいんだろうが、キャラが面白くてそれが動くことにより
ストーリーが良いように見える場合がある。(評価すべきはキャラでありストーリーではない)
とはいってもDBは後半のループ差し引いても4はいくだろ
兎角評判の悪いフリーザ編以降も完成度は水準以上だし。

3と言う意見は少年漫画王道活劇特有のひねりの無さを言ってるんだと思うが
逆に言うとひねりを使わない(方針上使えない)中であれだけ魅力を持たせるというのは
凄いことだと思うんだが。
925マロン名無しさん:03/08/17 16:16 ID:???
いやだから、その凄さってのが絵とか独創性のことじゃないの?
926マロン名無しさん:03/08/17 16:56 ID:???
>>924
大げさに言うと
面白い=ストーリーが良いというわけではない
927マロン名無しさん:03/08/17 18:53 ID:???
【NARUTO】 岸本斉史

絵      【★★★☆☆】<戦闘シーンの描写は上手いがわかりにくいものも多い>
ストーリー 【★★☆☆☆】<回想を多用するためテンポが悪い>
独創性   【★★☆☆☆】<設定に光るものはあるが、どこかで見たようなものばかり>
キャラ    【★★☆☆☆】<天才、熱血といった記号の寄せ集めでできたキャラばかりで中身が無い>
知名度   【★★★★☆】<アニメ化もされているジャンプの看板作品の一つ>

【講評】
主人公のナルトが象徴的な忍者である火影を目指し様々な経験をしていく、忍者漫画。

様々なキャラクターが登場するが、そのキャラクターの特徴を行動ではなく別のキャラの言葉で表現しようとする
傾向が多く、酷く薄っぺらい印象を残す。特に天才と呼ばれるキャラはとても多い。
話の主軸にそれらの天才キャラと対比することで主人公ナルトの努力を表現しようとしているが、結局は九尾の
チャクラと呼ばれる先天的なもので決着をつけるため意味が無い。

また、ストーリーの欄にも書いてある通り、回想を多用しすぎている。作中で進行している時間のほんの30分
くらい前の話まで回想にするほどである。

現在進行中の作品ではあるが、その展開は極めて遅い。このまま行けばこち亀以上の話数になるだろう。
928マロン名無しさん:03/08/17 19:28 ID:???
>>927
絵2、話1
929 :03/08/17 20:11 ID:???
要するにここで言うストーリーってのは面白さより構成力の良さってのがでかいのか?
まぁ、話の面白さってのは主観がでかいからその方がいいのかもしれんが。
930マロン名無しさん:03/08/17 21:25 ID:???
面白さって言葉自体の定義が曖昧だ。
多分、面白さとはストーリーの上級概念で、
キャラや独創性その他諸々の要素の複合で生まれるものだろう。

ドラゴンボールは文句なしに面白い。
しかしそれはストーリーの凄さというよりも、キャラやその動かし方、
演出力、画力によるものだろう。
それらを総合して”面白い”。

俺はDBのストーリー自体は余り評価できんと思う。
冒険モノとしてのストーリーはマジュニアぐらいまでなら完璧だと思うが。
それ以降のDBのストーリーを評価するのならば、
週間連載としてのヒキの上手さぐらいだろう。
931マロン名無しさん:03/08/17 22:50 ID:???
【アフターゼロ】 作者名 岡崎二郎  ビッグコミックス全6巻 作者編集版全10巻)

絵     【★★★☆☆】<アクの強くない、親しみやすい絵柄。>
ストーリー【★★★★☆】<単行本200Pそこそこに20本ものショートショートをぶち込める
                ストーリーテラー。ブラックユーモア系もあるが、やはり
                「優しい話」が美しい>
独創性  【★★★☆☆】<形式的にはワンアイデアを科学知識で肉付けして話を構築する
                 SFショートショート。内容の幅の広さ、語り口を含めると+1
                 したい>
キャラ   【★★★☆☆】<一部連作キャラも存在するが、基本的に1話完結であり、物語の
                為のキャラが基本。>
知名度  【★☆☆☆☆】<素直にアイデアと物語で勝負する漫画ゆえカテゴライズがむず
                 かしく、隙間漫画家になっているのが現状>

【講評】可愛い漫画絵だが実態はハードSFから幻想系、推理モノまで含んだ本格的
    SFショートショート集。
    基本的にはワンアイデアを科学知識や叙情的な心理描写で肉付けしていく
    1話完結型で、典型的な漫画絵柄も含め、一見藤子・F・不二雄のSF短編集
    を連想させるが、内容的には「アシモフ・クラークmeets手塚治虫」という感じで、
    あくまで科学考証が話の根幹を支えるハードSFが基本で、全編通じて生命の
    進化や科学技術に対しポジティブな作風が中心。
     連載作品としての短編集としては、展開される作品の内容の多彩さと、語り口の
    巧妙さは目を見張るものがあり、ワンアイデアものでも再読に十分耐え得る物語性
    を維持しつづけたことは評価に値するだろう。
     現在作者は、ビッグコミックにて同じく短編集「アフターゼロNEO」連載中。
932マロン名無しさん:03/08/18 02:27 ID:b2pfaHzV
【影武者徳川家康】 原作、隆慶一郎  画、原哲夫
絵..     【★★★★★】 文句あるまい。全ての漫画家を含めても最高峰だろう
ストーリー 【★★★★☆】 歴史フィクションもの。 原作も非常に面白い
独創性.   【★★★★☆】 関ヶ原の戦いの記述の中の不自然な一文からここまで構想するのはすごい。
キャラ.   【★★★☆☆】 何故かかっこいい家康や、何故かいい人な石田光成w
知名度.   【★★☆☆☆】 原作がドラマ化もされたが漫画はあんまり知られてないかも
【講評】
隆慶一郎の小説を基に原哲夫が漫画にした歴史フィクション。
本当に少年ジャンプに載っていたのかと目を疑いたくなるような正統派時代劇物。
その内容とジャンプの主読者との温度差が激しく、打ち切りの憂き目に会う(´Д`;
原哲夫の漫画はほとんどが超人達の殴り合いなのに対してこの作品は政治色が強く、
超人系はほとんどでてこない。(六郎がやや超人っぽいが)
1巻〜2巻までの関ヶ原の戦いが最高に燃える展開でありその後の戦後処理(3巻以降)は
やや静かな展開となる。 
この作品の続編として月間ジャンプで連載された「SAKON〜左近〜」は、何故か超人物に変わっており、
ファンを落胆させた。
933マロン名無しさん:03/08/18 16:54 ID:???
主人公の顔がみんな同じ漫画家の絵に★5つってのもなあ…
934マロン名無しさん:03/08/18 17:07 ID:???
>>933
池上遼一は?
935マロン名無しさん:03/08/18 18:47 ID:b2pfaHzV
>>933
別に他作の主人公と同じ顔だろうとその作品だけを見れば★5つの評価はできる。
その作品内でのキャラの書き分けもちゃんとできてるしな。
936マロン名無しさん:03/08/18 20:23 ID:???
>>932
家康影武者説は歴史マニアには明治以来のポピュラーなトンデモネタ
小説もこれが一番面白いが数は結構出ていて発想自体はあまり真新しくない
漫画の板だから目くじら立てることでもないが

小説だと影武者>慶次だが一夢庵風流記(花の慶次原作)に比べて漫画向きではないよな
937マロン名無しさん:03/08/18 20:51 ID:???
【ポケットモンスターspecial】小学館各学年誌連載
絵 【★★★☆☆】途中で絵を描く人が変わっているので、足して2で割りました。
ストーリー 【★★★☆☆】ポケモン漫画の中では一番ストーリー重視だとおもう。バトルの流れもいい。
独創性 【★★★★☆】ゲーム原作の漫画に独創性も何もないと言えばそれまでだが、
その原作の枠の中で可能な限り幅を広げている。イエロー編は完全にオリジナルストーリーだった。
キャラ 【★★★★☆】ジムリーダーが全員レギュラーで出てくるポケモン漫画なんて、これだけじゃないだろうか。
知名度 【★★☆☆☆】知ってる人は知っている。長期連載なので、リアルタイムに読んでた人も多い。

【 講評 】
ポケモン漫画の中では間違いなく最強。アニメと比べても、むしろこっちの方が高年齢向きとすら言える。
ゲームの世界観を守りながらも独自路線を行くのはなかなか。何年も前の一場面が突然伏線になったりするのは、
どこまで狙っているのか分からないが。男装した美少女が主人公になったり、悪人が自分の「誇り」について語ったりと
学年誌らしからぬところも。オリジナルキャラも多いが、ポケモンのサブキャラが好きな人ならおすすめ。
938マロン名無しさん:03/08/18 23:12 ID:???
誰か「パーム」と「ジョーカー」の評価きぼん(マイナーでスマソ)
939マロン名無しさん:03/08/18 23:28 ID:???
つうか見易いテンプレあるんだから使おうよ・・・
940マロン名無しさん:03/08/19 08:44 ID:???
テンプレ ずれ修正版

【みずいろ】  大石まさる 少年画報社 2巻

絵..     【★★★☆☆】<万人受けする絵柄。>
ストーリー 【★★☆☆☆】<特にない。つまらなくもない。>
独創性.   【★★☆☆☆】<特にないと思う。>
キャラ.   【★★★☆☆】<みんないいひと。>
知名度.   【★☆☆☆☆】<こんなものかな。>

【講評】
「海が聞こえる」かとおもったら、「ヨコハマ買出し紀行」だったマンガ。
上の採点ではあまり評価できなかったが、とにかく雰囲気のよいマンガ。
延々と続く田舎の夏休み、魚釣りなどしながらのんびりと過ごしているその雰囲気が、
ただただ読者にも心地よい。
各キャラクター同士の距離感もなんかいい。
こういう風な生活ができたらなあ、とちょっとした息抜きにちょうどいいだろう。
941940:03/08/19 08:46 ID:???
テンプレ ずれ修正版を消し忘れた。
しかも微妙にずれている。

ま、いっか。
942マロン名無しさん:03/08/19 12:55 ID:???
【GUNSLINGER GIRL】   相田裕 電撃大王連載中 メディアワークス 2巻まで

絵..     【★★☆☆☆】<微妙に下手。>
ストーリー 【★★★☆☆】<普通。>
独創性.   【★★☆☆☆】<ありきたりといえば、ありきたりかな。>
キャラ.   【★★☆☆☆】<ロリコン。>
知名度.   【★☆☆☆☆】<ない。>

【講評】
今度アニメ化。
義体(義足の体版、だと思う)化された少女たちの血みどろガンアクション。
極端な言い方をすれば、「ニキータ」+「ロリコン」なマンガ。
義体化、薬による洗脳、その薬の副作用によって身体感覚が麻痺し、
記憶喪失したりなどするかよわい少女たちが、
男(大人)たちの都合によって、男のために殺人マシーンと化し、
たぶん不幸になってゆくのだろう(今のところ不穏な要素ぷんぷんである)。
だが端から見たら不幸な境遇としかいいようがないのに、そんな状況の中でも小さな幸せを見つけ出し、
それをかみしめる少女たちが哀れを誘わずにはいられない。
せめて幸せな最期を迎えてくれよと、ロリコン親父たちがそっと見守るマンガである。
943マロン名無しさん:03/08/19 12:59 ID:???
連書きスマン。

「DARK EDGE」 相川有 メディアワークス社 電撃コミックガオ連載 9巻まで

絵..     【★★☆☆☆】<たぶん。>
ストーリー 【★★★☆☆】<続きがすごい気になる。まったりしすぎ。>
独創性.   【★★★☆☆】<独創性とはちょっと違うが、独特の味わいがある。>
キャラ.   【★★★☆☆】<微妙に酷薄でドライな人間関係が独特の味わい。>
知名度.   【★☆☆☆☆】<ないだろ。>

【講評】
不死族(ノスフェラトゥ)が先生として支配する学園を舞台に、人間の生徒たち(一部?)の昼は学園生活、
しかし夜はゴーストハントの冒険活劇(冒険RPG風の体裁をとっていながら微妙に逸脱してゆく)が繰り広げられる。
時々、不死族同士が対立したり、不死族と人間が共同戦線を張ったり、
主人公側(?)も己の欲望のためだけに仲間を裏切ったり見殺しにしたり、
殺し合いをしながらなぜか信頼関係が築かれていったりと、実に変な感じである。
また初期の、仲間内(でも友情はない)で秘密基地を作りにゆくみたいに、
ゴーストハントをしているのも、微妙な変さでおもしろかった。
944マロン名無しさん:03/08/19 15:33 ID:???
>>942
知名度は★2ぐらいあってもいいと思うが。それと>>943の絵について
「たぶん」としか書いてないのはどうかと。
945マロン名無しさん:03/08/19 16:37 ID:???
>>919
SF作家のセオドア・スタージョンの述べたこういう言葉がある。(スタージョンの法則)

「SFの90%はクズである──ただし、あらゆるものの90%はクズである」
946マロン名無しさん:03/08/19 17:16 ID:???
ダブルブリッド 原作 中村恵里香 漫画 しろー 電撃大王連載中 メディアワークス 1巻まで(おそらく全2巻、文庫版に続編有り)

絵..     【★★★★☆】<萌え度はそこそこだが電撃の中では高い画力>
ストーリー 【★★★★☆】<非常にまとまっており全てにおいて及第点、個人的にはかなり面白い>
独創性.   【★★★☆☆】<話や展開自体は特別斬新ではないが、独特の雰囲気がある、あと主人公いたぶられすぎ>
キャラ.   【★★☆☆☆】<キャラはそこそこ個性的だが、みんな我が強すぎて読者の共感を得れなそう>
知名度.   【★★☆☆☆】<1でもいいかも・・・・・>

文庫の漫画化であるが。原作に忠実かつ、漫画ならではの良い面を生かしている。
もともとストーリー重視だけあり、電撃ではかなり高いレベルを誇る。
文庫の2巻以降の方が漫画としては向いているエピソードなのだが、
話がどんどん方向性を見失っているので、ステータスを下げることは間違いない。
947マロン名無しさん:03/08/19 21:27 ID:???
>>944
たぶん、は確かに投げやりすぎる感じだった。うそでも断定的にやるのがマナーだよね。
嫌な印象を与えたのならスマン。

でも、この★の部分、2じゃないし、3でもないんだよな、
という感じですごい迷います。

講評の部分ではいつも、このマンガに興味を持ってもらえたらいいなと思って書いてるんだけど、
誤解を与えそうな表現が多いな、と反省してます。
948マロン名無しさん:03/08/19 22:26 ID:???
露骨にアンチな評価しといて何言ってんだ。
949マロン名無しさん:03/08/19 23:34 ID:???
【銀河戦国群雄伝ライ】 真鍋譲治  全27巻  

絵..     【★★★☆☆】<まあふつうに見れる絵だと思う>
ストーリー 【★★★☆☆】<話の中盤までは盛り上がるが後半は少年マンガの限界で
尻つぼみになった。>
独創性.   【★☆☆☆☆】<キャラの大半が中国歴史小説キャラをモチーフにもつ>
キャラ.   【★★★★☆】<キャラクターは非常に魅力的に描かれている>
知名度.   【★☆☆☆☆】<アニメ化したとはいえ知名度はない>

【講評】
一兵卒が皇帝にのぼりつめるさまを勢いよく描いていおり物語の中盤までは
非常に盛り上がる。しかし中盤で敵に勝ったことにより軍事バランスが崩れ
宮廷内の謀略に物語はなっていこうとしたが少年マンガの制約上ドロドロした
ものもそう書けなかったが無事完結した。作品として簡単にいうと中国歴史
小説キャラによる宇宙戦争を描いたといってもいい作品かもしれない。






950マロン名無しさん:03/08/20 00:28 ID:???
950GET
951マロン名無しさん:03/08/20 13:06 ID:???
【SUGAR】 新井英樹  アッパーズ連載中  

絵..     【★★★★☆】<相変わらず上手い。独特の着眼点を持った演出の為、見直す度に発見あり>
ストーリー 【★★★☆☆】<まだまだこれからだと思う。>
独創性.   【★★★★☆】<ボクシング漫画は多々あれど自覚ある天才・もしくは挫折なしの天才が主人公というのも珍しい。また、主人公がイヤな奴ってのもいい。>
キャラ.   【★★★★☆】<リンは言うまでもなく火の玉欣二や谷さんなど、ツボにくるキャラ多数>
知名度.   【★★☆☆☆】<編集がずいぶん入れ込んでるけど…>

【講評】
一般的な天才スポーツ少年漫画とは一線を画す、「天才」を描く作品。
主人公リンはあまりに「そりゃないだろ」という才能の塊だが、周りを取り巻く環境はあくまで日常に近いため
天才の出現はこんなものなんだろうという感覚を与えるのは新井英樹の手腕といえる。
これまで「宮本から君へ」「愛しのアイリーン」「ザ・ワールド・イズ・マイン」そして連載中の「キーチ!」と
イヤな漫画を描いてきた作者だが、全体的にトーンが明るい。
その分主人公をイヤな奴にすることでバランスをとってるのか。
952マロン名無しさん :03/08/20 13:24 ID:???
封神演義 藤崎竜 週刊少年ジャンプ 全23巻
絵..     【★★★★☆】<好みは別れそうだが、上手い、特にカラーは素晴らしい>
ストーリー 【★★★☆☆】<殷王朝滅亡までなら4,あるいは5でも良かったがラスト半年が酷すぎ>
独創性.   【★★★☆☆】<原作があるわけだが完全に別物、独特の雰囲気は良い>
キャラ.   【★★★☆☆】<主人公に珍しく好感がもてる漫画>
知名度.   【★★★★☆】<一時期ジャンプの看板だったし高いだろう>

酷評も多いが、個人的には名作だと思う。ちなみに原作はあまりのつまらなさに切れかけた。
四星、魔家四将、仙界大戦あたりの対決の駆け引きと迫力は個人的にはジャンプでも屈指
それだけにラストバトルの酷さが悔やまれる。
953マロン名無しさん:03/08/20 20:24 ID:???
>>952
>ちなみに原作はあまりのつまらなさに切れかけた

ちょっとマテ
954マロン名無しさん:03/08/20 20:47 ID:???
>>952
終盤はけっこう読めたが、それより中盤でダレまくったのが気になった。
とりあえず絵、ストーリー、知名度に−1希望。
955マロン名無しさん:03/08/20 20:56 ID:???
このスレって個人評価なのはわかるがある程度指標みたいなのもあった方が
いいんでない?
ちなみに絵★3評価の漫画

うしとら、テニ王、NARUTO、King of Bandit jing、BJ

これらが同じ評価というのにはちと首をひねっちまうんだが。
スレを一気に読んだら評価軸がブレまくりで面白いんだかどうなんだかようわからんなったよ。
956マロン名無しさん:03/08/20 21:15 ID:???
>>955
まず>>4

それと。

お前頭悪すぎ。
指標があっても、主観で評価してる以上はどうしようもないだろ。

>うしとら、テニ王、NARUTO、King of Bandit jing、BJ
>これらが同じ評価というのにはちと首をひねっちまうんだが。

そう思う奴もいるし思わない奴もいる、そういうこと。
957マロン名無しさん:03/08/20 21:19 ID:???
>>955はペニプリ NARUTOあたりと自分の好きな漫画が
同じ評価をされてるのに黙ってられなかったんだろうなw
958マロン名無しさん:03/08/20 21:28 ID:???
このスレは基本的に厨房が主観を吐き散らすだけのスレだよ。
別に保存してWebページつくろうってわけでもないんだし、2漫みたいに。
959マロン名無しさん:03/08/20 21:31 ID:???
>>958
主観ではない評価を個人が書けるわけがない

客観的に評価してるように見せかけることはできそうだけど
960955:03/08/21 00:11 ID:???
>>959
まぁ、それはわかってるんだけどな。
このスレ参考に面白い漫画でも探そうかと思ったんだが
★の基準がよくわからんかったもんでね。
もうすぐ次スレだし…と思って提案してみたわけよ。
まぁ、流してくれい
961マロン名無しさん:03/08/21 00:39 ID:???
複数人が書いてるから仕方ないのかもしれないけど、
確かにこの手の評って何か一貫性がないと面白くないよなぁ…
レビュアー全員コテハンとかすれば面白いかも。怖いけど。
962マロン名無しさん:03/08/21 04:27 ID:???
漫画界の味王さまみたいなやつがいればいいのにな
漫王さま?
963マロン名無しさん:03/08/21 07:31 ID:???
新スレは?
964 :03/08/21 13:36 ID:???
まぁ、とりあえずテニスの絵が★3はありえない。
965マロン名無しさん:03/08/21 14:18 ID:???
一人コテハンがいて名無しさんのレビューのあとに「オレならこうだ」レビューをつける。
コテハンが複数人いてもいいけど偽者も出てくるだろうからトリップ必須で。
966マロン名無しさん:03/08/21 16:31 ID:???
絵のヘタウマとウマヘタ
967マロン名無しさん:03/08/21 21:46 ID:???
【ひみつの海藤家 おまけの海藤家】 加藤知子 全4+1巻 白泉社花とゆめコミックス

絵      【★★☆☆☆】<バランスは悪くないが顔の描き分けが出来ていない>
ストーリー 【★★☆☆☆】<ありがちな異界人居候コメディ>
独創性   【★★☆☆☆】<あまりないがパクリ臭いという程ではない>
キャラ    【★★☆☆☆】<魔王が(・∀・)イイ! !女の子はありがちな強気系>
知名度   【★★★☆☆】<作品自体は全く有名ではないが誤植がとても有名。>

【講評】
普通の女子高生、海藤桐子には、2ヶ月前突然出来た「弟」がいる。
彼は魔界の王子で、周りの人の記憶を操作して人間界に居座っている。
そこに王子を追って来た魔王の家来、ヴァルローダとディルティールも現れて…
要はドタバタコメディです。
おまけの海藤家の幼児化したディルに対する周りの反応が面白いと思う。
968マロン名無しさん:03/08/22 02:22 ID:A5J18ryc
知名度【★★★★★】って、まずお前らの爺ちゃん&婆ちゃんに聞いて知ってたら・・・
って感じじゃないか?(世間的な評価って意味だよ)
ドラえもんや鉄腕アトム、サザエさんは(DBもギリギリOKか?無理か?)を知ってる老人は居てもおかしくないが、
北斗の拳やスラムダンクを知ってる老人は少ないと思う。

>>894

>>キャラ   【★★☆☆☆】<顔が違うだけの同じ人がゴロゴロ>

顔まで同じ人までゴロゴロ居なかったか?・゚・(ノД`)・゚・
969マロン名無しさん:03/08/22 02:23 ID:???
上げちまった・・・
申し訳ない。
970マロン名無しさん:03/08/22 02:28 ID:???
>>968
>知名度【★★★★★】って、まずお前らの爺ちゃん&婆ちゃんに聞いて知ってたら・・・
>って感じじゃないか?(世間的な評価って意味だよ)

+世界的に知られているかどうかとか。
971マロン名無しさん:03/08/22 02:40 ID:???
誰かBLEACHを評価して欲しい
972???�?A???1/4?3??E^?3?n :03/08/22 10:24 ID:???

BLEACH 久保帯人 週刊少年ジャンプ 連載中
絵..     【★★★☆☆】<前作に比べると格段に上手い>
ストーリー 【★★★☆☆】<純粋に少年漫画的な展開で、引きがなかなか上手い>
独創性.   【★★☆☆☆】<展開や能力はどっかで見た、という印象が多いが、世界観等は独特>
キャラ.   【★★★☆☆】<良いキャラは良いが作者の特定のキャラ贔屓はなんとかしてほしい>
知名度.   【★★★☆☆】<ジャンプでそこそこ人気だし>

【講評】
前作に比べて作者にあらゆる面で成長が見られる漫画。今後もより良くなる可能性は高い。
だが漫画家として成長しても厨房作家っぷりは健在なので、なまじ世間での評価が上がると調子に乗って
どんな暴走を始めるかわからないのが気がかり。
973マロン名無しさん:03/08/22 10:41 ID:???
>>972
『オサレ重視のため、大ゴマ連発で無駄に話が遅い』という欠点を加味してくれ。
974マロン名無しさん:03/08/22 20:33 ID:???
>オサレ重視のため、大ゴマ連発
銀河鉄道999はオサレ重視な漫画だったのか。
975マロン名無しさん:03/08/23 01:10 ID:ONhx297+
>>972
オレ的にはストーリーは矛盾が結構あるので2だけど、
キャラ的には4与えても良いと思う。贔屓ぶりは確かにあるが、
出番の少ないキャラでも強烈な印象を与えるキャラは多いと思うし
976マロン名無しさん:03/08/23 14:17 ID:???
BLEACHってオサレなのか?オサレぶってるのは時々感じるけど…
977マロン名無しさん:03/08/23 18:04 ID:pyg+8suE
【キックオフ】 ちば拓 <週間少年ジャンプ・連載終了>

絵        【★★☆☆☆】
<コピー使えばいいのに…と思わずにはいられない毎回同じコマ構成>
ストーリー .【★★☆☆☆】
<ストーリーなぞ二人が見つめ合うシーンに如何にして持っていくかという意味しかない>
独創性    【★★★☆☆】
<毎回使いまわせる様式を確立したという点では評価してもいいか>
キャラ    【★☆☆☆☆】
<完全に記号>
知名度    【★★☆☆☆】
<伝説的なギャグ漫画として>

【講評】
当時猛威を振るったラブコメ戦線にジャンプが投入した漫画。
「ピュアでプラトニックな恋する二人」という売りらしいが、強調しすぎて壊れてるとしか思えない。
点描フレアの背景に「由美ちゃん…」「太陽君…」と延々と見つめ合うシーンが毎回数コマにわたって欠かさず入り、
そのループっぷりは江口寿史に好んでパロられた。
人気はそれなりにあったようで「気まぐれオレンジロード」にその座を譲るまでジャンプラブコメ物の
看板であった。
が、恋愛への憧れから瞬間的にハマって単行本買った奴は、我に返ると赤面しつつ古本屋に売ってしまうという
今で言う「Boys Be」のような扱いをされていた。

漫喫で見かけて久々に読んだんだけどね、2巻が限界でした。
978マロン名無しさん

>>128
【作品名】くそみそテクニック

絵     【★☆☆☆☆】<あんまりうまくない>
ストーリー 【★★★★★】<女、ゲイ心を鷲掴み(男だったら0)>
独創性   【★★★★★】<いきなり「やらないか」はかなり独特かと>
キャラ   【★★★★★】<この濃いキャラは2CHのヒーロー>
知名度   【☆☆☆☆☆】<ネットサーフィンしないと知らない?>

よまないか?