どうして最近の少女漫画はつまらないのか?2

このエントリーをはてなブックマークに追加
240マロン名無しさん:02/11/29 05:04 ID:???
>239
う〜ん、どうだろ?羽山の事?ヤンキーって。
奴は改心しちゃったからなぁ
ヤンキーって言うからには、そのダメな生き方を「これがヤンキー流よ」とばかりに貫き通すって話じゃないとなーーー。
ヤンキー漫画の定義はワルのままつっぱしるって事だと思う。

こどちゃのはどっちかっていうと、「生徒諸君」の沖田くんのようなワルが主人公と出会って改心しちゃうタイプで、
ヤンキー路線というよりは、そういう昔からの学園モノ路線の延長という気が・・・
241マロン名無しさん:02/11/29 05:58 ID:???
239>240
あ、ごめんなさい。「小花作品にヤンキー系につながるものがある」というのは、
主に「こどちゃ」以前の作品のことです。「せつないね」「この手をはなさない」
他に初期の短編いくつか。
それも、上で考察されているヤンキー系そのものではなく、あくまでも
つながるものがあるという意味なので。

ある意味でこどちゃは、小花作品としては特異なものだったと思います。
ソフトタッチというかメジャー指向というか。(それも後半になって崩れてくる
わけですが、というのはここでは関係ないとして)
こどちゃ以降、舞台を研究所とか音楽業界とかにとって、作者の実感から
離れた想像の世界を描いているようなので(経験がネタ切れになった?)
ヤンキー系の流れで小花作品を評価するには、「こどちゃ以前」「以後」を
分けて考えるべきでしょうね。
242マロン名無しさん:02/11/29 06:21 ID:???
>240
>239では、こどちゃの羽山の事は全く書かれてないよ。

>親に捨てられてパンを盗んで生きている子がいるとか、
→「この手をはなさない」
>主人公の憧れの相手がパチンコ屋の住み込み店員とか、
→「せつないね 」
>中学生が当たり前のようにライブハウスでバイトしているとか、
→「アンダンテ」

私は「この手をはなさない」や「せつないね 」をリアルタイムで読んでいたけど、
確かに万引きやパチンコ屋というモチーフは、りぼんでは珍しくて驚いた覚えがある。
だから、>239が小花美穂をヤンキー漫画に入れたのもわからなくはない。

まあ、ヤンキーというより、プチ不良という印象だった。
ヤンキーって言うと、男子学生の集団のイメージがあるから。
243242:02/11/29 06:22 ID:???
かぶってすまそ。
244マロン名無しさん:02/11/29 08:49 ID:???
少女漫画においてヤンキーは主にファッションとして取り入れられた。
若干の作品を除いて(ホット・ロード、ロンタイBABY等 他にもあると思うがフォロープリーズ)。

概ね男キャラがヤンキー(もしくはヤンキーテイスト)なだけで
生徒諸君の沖田くんの系譜と呼んだほうがいい物が多い気がしまつ。
245マロン名無しさん:02/11/29 12:09 ID:???
大体は主人公が普通の女の子で、不良っぽい男に恋をするってのがパターンだよね。
この定型パターンは昔から現在に至るまでたくさんありすぎるし、ほとんどが
普通の学園ラブ、恋愛モノという形になってる。
そういうのはヤンキー漫画にいれていいのだろうか?
主人公そのものが不良って少女漫画には少ないと思うけど、↑に出ていたホットロード
や、スケバン刑事、ロンタイなどこういうのが少女漫画にとって不良モノって
いえるんじゃないかな〜?

小花さんは読んだ事ないけど、80年代半ば、矢沢あいも初期はヤンキーがかった
女の子が主人公の漫画を描いてました。紡木たくに影響を受けたのはありあり
でしたが、りぼん路線を踏んでたので学園ラブっぽかったです。

90年代で主人公の女の子が不良(2chでいうとDQN)ってのは、GALSの
他に何かありますか?
246マロン名無しさん:02/11/29 20:32 ID:???
>そういうのはヤンキー漫画にいれていいのだろうか?

うーん、限定するなら、ヒロインそのものが不良の方がヤンキー漫画と言えるが、
そうすると、「ハイティーンブギ」は入らない事になりますが…。

90年代には、姫にしいなりょうというヤンキー描きがいました。94年くらいまでは
ヤンキー描いてたけどそれ以後は未確認。

GALSの他…
桜沢エリカは、いろいろ拾えないほど描いてるけど。クスリの売買関係とか。
キューティーコミック系は全般的に援交とかを日常的にドライに描くのが
仕事ですから。ももち麗子にすると祥伝社には載せて貰えない、ダサくて。

コギャルバトルロマンス(あすか組のコギャル版?)は無いかもしれない…
青年誌には「天然少女萬」というのがあるんだけど…ちょっと違うか?
「池袋ウエストゲートパーク」がアレだけはやったかあってもいい気がするけど。
コギャルはレディースみたいに徒党を組まないのか、暴走族は結局「右翼」っぽいから
上下関係とか厳しいし組織的だから物語になりやすかった。
コギャルだとコギャルの生態風刺とか、どれだけバカかとか、福祉的な問題作に
なってしまいますね。カッコイイコギャルものが読みたいです。
247マロン名無しさん:02/12/01 08:27 ID:R2G7By53
あげ
248マロン名無しさん:02/12/02 23:33 ID:???
うーん。
ヤンキーの系譜は一通り終わり?
ホラーの系譜は、ネムキ、ミステリーボニータ(あしべゆうほもいる。 
クリスタルドラゴンはファンタジーではあるが)が雑誌として
残っているあたりか。
249マロン名無しさん:02/12/05 09:24 ID:9IiwdOXw
このスレ止まったね。袋小路に入っちゃった。
250マロン名無しさん:02/12/05 09:44 ID:???
最近の少女漫画まで読んでる人が少ないせいか?
それらの系譜が最近デビューした若い作家に
繋がってるのかどうかってところに興味あるんですが。
自分も最近は少女漫画雑誌読んでないのでワカラン。
ネタとして少コミの新條だけ読んでるんだけど
あの人はどこからどう繋がってああなっちまったのか謎だ(ワラ
251マロン名無しさん:02/12/05 13:18 ID:???
あれは、「男性向けの18禁エロ漫画のセックス描写をコピーした、ヤオイ同人」のエロ描写を
さらにまゆタソがコピーしたもんでしょ。
1997年くらいからの同人誌パロ系(ジャンル問わず)にはよくあったよ。
私、描いてたからよくわかる。
それを、男女に置き換えたのがまゆタソ。
252マロン名無しさん:02/12/05 19:41 ID:???
系譜の話が一段落したようなので、次は雑誌ごとに流れを見てみるということでどうでしょうか?
まずは自分のわかる範囲で、80年末頃と現在の「りぼん」を比べてみたいと思います。
 個人的な印象では、80年末頃の「りぼん」は大きく3つのグループがあったように
思います。とりあえず、恋愛路線、ファンタジー路線、ノンジャンル路線と勝手に命名します(^^

 恋愛路線はりぼんの本流であり、絵柄的には乙女ちっくが進化したリボン絵と呼べるもの。
作者によって読者年齢が微妙に違い、小学生から中高生まで幅広いスペクタルを持っていました。
柊あおいを真ん中に置いて、より低年齢層に椎名あゆみや水沢めぐみ、高年齢層に
吉住渉、矢沢あいという感じでしょうか?
 ファンタジー路線は、池野恋「ときめきトゥナイト」を筆頭に高田エミ、水沢めぐみ、彩河みんを含む流れで、
やや低年齢向け、可愛らしい絵柄が特徴でした。
 最後のノンジャンルですが、これは読者を必ずしも少女と限らない路線で、アクション・ギャグなど。
(もっと前にはホラーもあったそうですが、この頃はあまり見かけませんでした)
具体的には、一条ゆかり「有閑」や岡田あーみん、さくらももこ等です。

 80年末のりぼんは、この3つの路線でバランスを取っていたように思います。
253続き:02/12/05 19:43 ID:???
 80年末のりぼんは、この3つの路線でバランスを取っていたように思います。

 昔のりぼんと現在のものを見比べてまず気づくのは、ノンジャンル路線が消滅したことで
しょうか。一条ゆかりが消え、ギャグ漫画も(4コマ、ほのぼの系はありますが)あまり
奮わず。決して主流ではないとは言え、ともすれば恋愛中心に偏りがちな少女漫画で別
の面白さを提供していた流れだっただけに残念です。
 ファンタジー路線では、アニメ絵の台頭。賛否両論別れる有菜っち、あるいは松本夏実
など。ほのぼの・ギャグタッチ系は鳴りを潜め、アクション路線が増えたかなと感じました。
 そして本流の恋愛路線ですが、全体として低年齢層にシフトしたように感じます。
かつてこの層に人気があった椎名あゆみ・水沢めぐみの作風がややデフォルメされて、
高須賀・亜月・倉橋・酒井あたりの作家陣に受け継がれ、今のりぼんの基調を作り出し
ているようです。一方、高年齢層組の作風を受け継いだのは、槇ようこぐらいでしょうか。矢沢あい・小花美穂がいなくなってしまったのも残念。

 雑誌全体の印象として、低年齢向け恋愛ものが主流となり、ジャンルの幅が狭く
なったように感じました。
254続き:02/12/05 19:46 ID:???
 以上、80年終わりぐらいからりぼんを読み、しばらく離れて今回久しぶりに
読み直してみた者の印象です。系譜を作れるほどは読んでいないので、定点観測
しかできないのですが、叩き台になるのではと思い書いてみました。
 80年代末期以前の事には疎いので、池野恋より前のファンタジー路線はどうだった
のかなあ? とか、この頃の恋愛路線は学園ものが中心だったけど、昔は違ったの? 
など、わからないことは多々あります。この辺は、ぜひとも識者さまの降臨きぼん。
(それと90年代の方も途中から読まなくなったんで、昔と今の繋がりもいまいちなんだよーヽ(`Д´)ノ
 こちらの方もお分かりの方、ぜひ解説・訂正してくださりませm(__)m)

 乱文・長筆スマソです。
255マロン名無しさん:02/12/06 09:20 ID:???
なんか、単純に若い作家の反骨精神が足りないからって言う気がする。

手塚VS劇画
とか
お姫様マンガVS24年組
あるいは
24年組VSおとめチック

みたいに、昔の作家は自分よりひと世代前の先輩の表現方法から漏れた物とか、
表現出来ない隙みたいなものを縫って、新しいものを開発してきた感じがあったのに
今の漫画家はそう言うものがない。
先人を認めつつ認めず、越えようとするあがきがないので結局振り幅が弱いというか。
売れる路線をあらかじめ選ぶなど、クール過ぎる。
その分、とんでもない物や、すごい失敗もないが、そのかわり全体的に小粒で
実験的なおもしろさは全くない。キャラ、ストーリーと共にテンプレ化が
綺麗に進んでいる。

ストマンが発明されてまだ50年だというのに、もはやカウンターカルチャーでは
なくなったというのは嘆かわしい事だと思う。
描いている側が本気で面白いと思って描かないと読者は乗せられない気がする。
256マロン名無しさん:02/12/06 15:09 ID:???
>>255
今はジャンル細分化して、主流とそうでないモノの壁が希薄になってるから
そういう対立は皆無かもね。マーガレットとボーイズラブの雑誌が並んで
平積みされてるのを見ると・・・。80年代はマイナーだったヲタ向け漫画だって
メジャーな位置に出ているし。
257マロン名無しさん:02/12/09 09:54 ID:2yLRPIa6
つまらなあい
258マロン名無しさん:02/12/09 10:46 ID:xXQdEz77
>>256
一方で似たような漫画が同じ雑誌にうんざりするほど詰め込まれてる感もある
雑誌内での競争もなんかつまらなくなってる
259マロン名無しさん:02/12/12 04:33 ID:???
さてすっかりお株を奪われてるわけですが。
260マロン名無しさん:02/12/12 09:08 ID:???
少女漫画スレの方はヲヴァ対厨房になってるね・・・。あっちも限界か。
そもそも育ってきた漫画の世代が違うから、微妙に話しが食い違うんだよね。
ある人は70年代マンセー、ある人は90年代が黄金期と言い・・・。
今だって、世間で少女漫画を評論として語っているのは30代、40代が多いと思うから
どうしても70年代マンセーに偏るんだよね。あと10年もすれば、80,90年代の漫画を
語る世代が出てくるでしょう。


261マロン名無しさん:02/12/12 19:02 ID:???
こっちの人があっちに行ってるんですな。
それでこっちはこんなに閑散としている。

これじゃ若いのとオバに分けた理由が無いじゃん!
262マロン名無しさん:02/12/12 19:47 ID:m1eaOiPW
あげ
263マロン名無しさん:02/12/12 23:43 ID:???
あっちとは微妙に住民が違う気が。
今あっちで長文書いてる人はこっちのスレ知らないんじゃないのか?
今更書かなくてもいいようなことを書いてるしな。

しかし90年代の漫画を語る奴はあと10年待たねばならんのか。
ま、楽しみではあるが。
264マロン名無しさん:02/12/13 00:55 ID:???
クランプがやってるようなマーケティング漫画ってどうでしょう?
(こう言い切ってしまうのは間違いかもしれませんが)

マーケティングで一番成功したのはジャンプに買った頃の少年マガジンだと思うんですが、
これを少女漫画でやったのはクランプだと思うんですね。(青年誌でもやってますが)
同じ講談社だし。
マガジン方式だとかっちり原作者がつくことにより漫画家の個性によらないところで
読者、というより消費者のニーズに合わせた漫画を作るわけですよね。
これって作者の感性勝負のイメージが(個人的に)ある少女漫画とあわないのかなと思ってたら
クランプは作品ごとに絵柄まで変えてやってきたわけですよ。
少女漫画詳しいわけではないので、他に少女漫画でマーケティング漫画やってる人とか
いるのかな?と思うわけです。
265264:02/12/13 00:57 ID:???
×ジャンプに買った頃>〇ジャンプに勝った頃
誤字失礼(;´Д`)
266マロン名無しさん:02/12/13 07:34 ID:???
>264
今のなかよしがそれだと思われ。マーケティングのやり方をCLAMPに習ったのか
マーケティング主導体制になったからCLAMPを起用したのかは微妙だけど。
で、ご存知のように失敗しているわけですが。
「21世紀〜」スレの1も、どうやらこの失敗を言いたかったようだし。

幼年誌ではそういう体制が比較的早くからできていたのではないでしょうか。
アニメタイアップ(アニメ企画先行で、そのコミカライズを雑誌に掲載)を
積極的に行ってきたわけですから。その究極が「たのしい幼稚園」とかで。
他に最近の例だと、エロが売れるってことで「Cheese!」を作った小学館の例とか。
あるいは、レディースコミックの方で例を探すことができるかもしれません。

ただ、作家レベルでそういうマーケティングを意識していた例は
あまりないかもしれませんね。もちろん、読者のターゲットを自ら絞って
ピンポイントに攻めるということをしていた作家は数多いでしょうけど。
267マロン名無しさん:02/12/13 08:24 ID:???
そのマーケティングで的にされてるのは
やっぱり読者の萌えなんでしょうか?
268マロン名無しさん:02/12/13 15:03 ID:???
>>267
少年マガジンで言えば流行のタレントやゲーム、教育現場の有様など
必ずしも萌えだけでの成功ではない気がします。
その一方らぶひなという漫画もフォローしてたわけですが。
クランプもなんだかんだといって萌えだけではなかったと思うのですよ。
雑誌的にはセーラームーンで培ったもの(漫画以外のところで)がいかされたというか。
269マロン名無しさん:02/12/14 10:04 ID:???
> ジャンプに勝った頃の少年マガジン

あれは萌えだのマーケティングだのではなかったですよ。
とにかく、毎週続きが楽しみな漫画が沢山載ってた、あの頃は。
飛びぬけて一人勝ちする漫画は逆に無く、半数以上の漫画がそれぞれに人気を誇っていた。
その黄金期も次第に勢いが衰えていき、そこに登場したのが萌え漫画のらぶひな。
あれで、佳作を駆逐し、キャラモノに傾倒していったのが今のマガジンの凋落の始まり。

マーケティングで儲けまくったセーラームーン、そしてCCさくらのクランプ路線。
むしろ、少女漫画でのマーケティング成功例がマガジンにまで浸蝕してきた(らぶひな)というのが正解。

でも、それはマガジンの黄金期ではない。
270マロン名無しさん:02/12/14 15:45 ID:???
ふざけんな。
マガジンの黄金期は「あしたのジョー」「巨人の星」がツートップだった
1960年代後半から1970年代前半だ。
発行部数は100万部程度だったが、大卒初任給がやっと三万円の時代だったのだから
かなりすごい。
271マロン名無しさん:02/12/14 21:36 ID:???
少女漫画板で名前が挙がってたけど
恋愛カタログや花より団子のマーガレット系だらだら続いてるものも
作家の個性よりも普通の(漫画をそんなに読み込んで無い)女の子が
楽しく読めることを重視している点でマーケティングの作品とは言えないでしょうか。

クランプとちがうのは企業的な戦略・キャラ立てよりも
女の子の妄想・願望を作者本人が半ば無意識的にやってる気がしますが。
多田かおるさんなんかはわりとそのへんを自覚して
「いたずらなkiss」等を書いてた気がします。
272264:02/12/15 01:06 ID:???
誤解を招いたようですが、あの時期のマガジンが「マガジン黄金期」であるとは思っていません。
あくまで、発行部数でジャンプを抜いたことが話題になった頃をさしたのみです。
失礼しました。
273マロン名無しさん:02/12/18 08:11 ID:???
ほしゅ
274マロン名無しさん:02/12/20 20:39 ID:???
保守ー
275マロン名無しさん:02/12/20 20:44 ID:???
やっぱスレがスレだけに、ラブひなが凋落の原因にされましたね。
276マロン名無しさん:02/12/22 14:35 ID:???
>275
誤爆?
277マロン名無しさん:02/12/24 11:25 ID:???
保守
278マロン名無しさん:02/12/27 12:13 ID:???
何だかんだ言ったってガラスの仮面が一番ダーヨ
最近でイイのは見かけないしねぇ
279マロン名無しさん:03/01/03 03:00 ID:???
保守
280マロン名無しさん:03/01/11 08:28 ID:wQQnSZKG
同人のひとのせい
281マロン名無しさん:03/01/11 08:39 ID:???
はげどー。
アニメ絵、アニメっぽいストーリー展開に侵食されてから
少女漫画独自のものがなくなった。少年漫画の真似をはじめたりとか。
こうなると、少女漫画のほうがクオリティが低いので、読むきが薄れてきた。
女子の需要がなくなってきた。つか、テニプリ読んでりゃ間に合うし。
282マロン名無しさん:03/01/11 11:14 ID:???
こぴぺ

828 :花と名無しさん :02/12/27 14:46 ID:???
>>1
需要がないから。
テニスの王子様で間に合ってるから。
283マロン名無しさん:03/01/11 18:53 ID:???
なかなか読み応えがあるスレッドでした
284マロン名無しさん:03/01/11 23:10 ID:???
理由
長編作品がまともに終わらないから
ex.
花より男子
恋愛カタログ
ピーチガール
輝夜姫
(一応本編は終わったが…)ツーリング・エクスプレス
285マロン名無しさん:03/01/14 16:27 ID:???
今日ここ、はじめて読んで、初カキコ。亀レスです。

>>218
>岩館真理子も「乙女チック」に分類されるんでしょうかね?
もちろん岩館は乙女チックだったですよう。
昔の週刊マーガレットってね、
池田理代子さんとか有吉京子さんみたいなのもいたけど
乙女チックが流行るようになってからは乙女チックも連載させてたんだよー!
知らないと思うけどね。富塚真弓さんとか川崎苑子さんとか星野めみさんなんて。
文庫で最近読んだ人は、若いから知らないんだろうけど、
218さんが名前あげてるくらもちさんも、むかしは乙女チックみたいなものだったのよ。
くらもちさんや岩館さんが今みたく、ちょっと変わったもの書き出したのって
ずっと後だよ。
岩館ファンの見解だと、「1月にはクリスマス」から変化したの。
これは昭和58年の作品ね。
286山崎渉:03/01/28 20:02 ID:???
(^^)
287山崎渉 :03/01/30 04:32 ID:???
(^^)
288マロン名無しさん:03/01/30 06:58 ID:ERdo4Nfx
特製ワイド版 「めぞん一刻」全10巻セット 新品同様 処分価格です。
現在 破格3900円!(新品価格12000円)
http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=239840
289マロン名無しさん:03/02/10 20:40 ID:???
保守。
290マロン名無しさん:03/02/11 19:50 ID:???
70年代の重要作家に忠津陽子が抜けてるんけど・・・
絵柄・内容ともに、現在のラブコメの基本的スタイルを作り上げた人だと思うし、
くらもちふさこ・名香智子・吉田まゆみあたりには、確実に彼女の要素が入ってると思う(直系と言えるのは松苗あけみぐらいだろうけど)
まあ、作品が全く復刻されてないから若いファンになじみが薄いのは無理ないけど
291マロン名無しさん:03/02/14 10:33 ID:???
忠津陽子!好きでした!これといった代表作が無い、というか長編がないのかな。
彼女を入れるなら、もりたじゅん(ハレンチ)、のがみけい(ロックと耽美)
も重要だし、ある意味もっと重要な、
山田ミネコ、ささやななえ、庄司陽子も抜けてしまっていることになりますな。

忠津陽子は初期の大和和紀みたいな基本的な王道少女漫画でしたね。
絵柄とかアメリカンポップな感じなど加奈幸子などが受け継いでましたが。
乙女チック、アニメ風味(SF)、文芸系が70年代後半に流行り、80年代前半には
少女漫画は一気に細分化しましたが、要素はあっても忠津的な無国籍王道ラブコメが
なくなってしまった。
王道と言うべき西谷祥子→北島洋子→初期の青池・里中・大和・忠津のラブコメラインが
それそれに吸収されてしまった感じ。このあたりから80年代半ばの角川少女漫画参入に
かけてが、現在の少女漫画業界のぐらつきの原因かも。
292マロン名無しさん:03/02/14 12:30 ID:???
>291
あれ?山田ミネコはここ(王道少女漫画)に入るんでしょうか。
70年代後半〜80年代のニューウェーブ系SFブームに乗っかっていたのが
印象的で、広い意味での24年組だと認識していたのですが。
293マロン名無しさん:03/02/16 22:53 ID:???
え?
王道少女漫画のつもりで書いたのではなかったんだけど・・・
重要作家なのにこのスレで名前があがってない人、と言うコンセプトでした。
すみませぬ。
294マロン名無しさん:03/02/21 06:55 ID:???
64 :A級保存コピペ :03/01/24 13:50 ID:Qx00Njmu
アニオタはとにかく視野が狭く価値観が貧弱。そういうアニオタが今やメジャー
分野の作り手に入り込んできてるのがホント問題なんだよ。
アニオタ出身の作家は、アニメばかり見てアニメ(作り物、幻想)からしか影響を
受けていない。その作品もただアニメの真似してるだけ。
テープを芋づる式に次ぎから次ぎにダビングしてるのと同じで劣化していってる
状態。だから哲学も何も感じられない作品が多い。悪い意味で現実離れしていて
最低限必要なリアリティも感じられない。
なんつうか作品が生きていない。死んでる。
何故か?作家が現実に生きてないからだ。
現実(リアル)から刺激を受けない作家が書くから糞になる。だから現実に生きて
いる一般人には受けないし、不満は感じても満足は絶対しない。受けるのは視野
の狭い同じアニオタだけ。現実に飛び出さない限りいつまでたっても、この腐敗
のループは加速し続ける。
こういうループの課程の中でアニオタによく見られる単純さや、アブナイ幻想、
ステレオタイプな性格も形成されていくのだろう。その原因は、甘い考えの彼等の
溜まり場、コミケ。現実を見ないアニオタ同志が集まって傷を舐め合あったり、
オナニーを見せ合ったりする死んだ世界。コミケが腐敗の源。コミケが誕生した
ころから腐敗(オタ量産)が
始まりだしたのだ。

その点アメリカのグラフィティーアートは生きている。
もっといろんな世界の現実(リアル)に目を向けなければいけない。洋邦ジャンル
問わず、映画、芸術、音楽、人間、等。
それらを経てマトモになったころにはコミケに行かなくなっているだろう。
それからだな。
295マロン名無しさん:03/02/23 22:52 ID:???
ttp://www.tctv.ne.jp/mahocast/txt/j20030112.html
以下のような、男性を萎縮させる内容を含んだ著作物の上映・放送・出版などを禁止。
違反した者は関係者全て即刻死刑。

・女性が殺陣などで男性を倒す場面を含む作品。
・女性が激昂するなどして、男性を怒鳴りつけ圧倒する内容を含む作品。
・女性を常に正義の役として、若い男性を悪役に仕立てる内容を含む作品。
・女性が酒に強く、男性が下戸である、というような場面を含む作品。


推奨コンテンツ

・男性が殺陣などで悪の女性を倒す場面を含む作品。
・男性を常に正義の役とし、フェミニズム女を悪役に仕立てる内容を含む作品。
・男性が酒に強く、男性が下戸である、というような場面を含む作品。

「繰り返しの効果」というもので、
特定の内容を含むコンテンツが繰り返し方々で上映されれば、
世論や嗜好がそちらの方に流されてしまう。

よって、戦後50年に及ぶ日教組左翼教育とフェミニズム・マスコミ出版界による煽動によって
弱体化されてしまった男性を強化するためには、その逆方向への啓蒙活動が急務である。

「男性は強く優しい」「女性は弱く可愛い」
という内容のコンテンツを大量に、絶え間なく数十年に渡って流し続ける事によってのみ、
この国の正常化は可能となる。
296マロン名無しさん:03/02/28 19:40 ID:???
名香さんは忠津さんのアシやってたらしいから何らかの影響は受けてるでしょう。
絵柄もそうだけど、日本的な湿っぽさを徹底的に排除した所とかもね。
忠津さんの代表作は、「美人はいかが?」「お金ためます」あたりでは?(タイトル自信無し)
297マロン名無しさん:03/03/03 01:36 ID:C+Gayy5a
1 名前:マロン名無しさん 投稿日:03/11/12 21:50 ID:???
その昔「なかよし」という雑誌があったそうだ。
298マロン名無しさん:03/03/09 20:15 ID:uhhGox6c
少女漫画家の生年を調べてみた(判明分、★印は早生まれ)
やっぱり35年生まれがかなり多いね

昭18 西谷祥子
昭21 上原きみこ
昭22 ★高階良子・大島弓子・山岸凉子・池田理代子・牧野和子
昭23 ★里中満智子・★大和和紀・★木原敏江・青池保子
昭24 ★忠津陽子・萩尾望都・一条ゆかり・山本鈴美香・あしべゆうほ・樹村みのり・山田ミネコ・柴田昌弘
昭25 ★竹宮恵子・★ささやななえ・庄司陽子・和田慎二・河あきら・いがらしゆみこ
昭26 ★美内すずえ
昭27 三原順・倉多江美・高橋亮子・佐藤史生?
昭28 ★名香智子・★坂田靖子・★水樹和佳・★佐伯かよの・内田善美・水星茗・小野弥夢
昭29 ★陸奥A子・★中山星香・田渕由美子・吉田まゆみ・花郁悠紀子
昭30 くらもちふさこ・佐々木淳子
昭31 ★太刀掛秀子・吉田秋生・槙村さとる・小椋冬美・松苗あけみ・文月今日子・森川久美・清原なつの
昭32 ★岩館真理子・森脇真末味
昭33 ★倉持知子・高口里純
昭34 ★吉野朔実・池野恋・赤石路代
昭35 ★篠原千絵・★樹なつみ・★成田美名子・日渡早紀・野間美由紀・多田かおる・渡辺多恵子・秋里和国・川原由美子・川原泉
昭37 柊あおい
昭38 ★おおや和美・岡崎京子・桜沢エリカ・吉住渉・水沢めぐみ
昭39 紡木たく・いくえみ綾
昭40 高河ゆん・さくらももこ・やまだないと
昭41 田村由美
昭42 ★矢沢あい
昭45 小花美穂
昭46 ★安野モヨコ



299マロン名無しさん:03/03/09 20:40 ID:???
>298
古いほうをつつくと、確か水野英子が15年生まれで、
わたなべまさこがはっきりとは覚えてないけど昭和ひと桁台だった

あと、35年に波津彬子追加。確か12月生まれ
300マロン名無しさん:03/03/09 20:48 ID:SxEeFLCR
>>298
昭14 水野英子
昭28 有吉京子

も入れてくらさい
301マロン名無しさん:03/03/09 20:56 ID:???
清水玲子は昭和30年代後半生まれだよね?
302マロン名無しさん:03/03/09 22:06 ID:???
たしかに24年生まれ中心に有名なマンガ家がたくさんいるけど
1つの年だけあげると22年はけっこうすごいね。

わたなべまさこは昭和3年だったような気がする。
303マロン名無しさん:03/03/09 22:39 ID:???
昭和20年頃
昭和26〜27年頃
昭和32年頃
昭和36年頃
に、線引きできそうだね。
304マロン名無しさん:03/03/10 05:25 ID:???
昭和27年生まれは亡くなった人か、あまり書いてない人ばっかだね。偶然だろうけど。
ついでに、298で名前が出てない人を挙げると・・・

わたなべまさこ・・・昭和4年
魔夜峰央・・・昭和29年3月
酒井美羽・・・昭和31年2月
総領冬美・・・昭和34年1月
山下和美・・・昭和34年8月
宮脇明子・・・昭和34年11月
伸たまき(現獣木野生)・・・昭和35年8月
わかつきめぐみ・・・昭和38年2月
西村しのぶ・・・昭和38年5月
那須雪絵・・・昭和40年2月


305304:03/03/10 05:28 ID:???
岡野玲子・・・昭和35年6月
を追加
306マロン名無しさん:03/03/11 03:45 ID:???
1 〜昭和21年生まれ      
2 昭和22年〜26年生まれ
3 昭和27年〜32年生まれ
4 昭和33年〜36年生まれ
5 昭和37年生まれ〜

という感じに分けられるかな?
35年組と38年組は毛色がちょっと違うし。

>>304
宮脇明子は33年生まれです。昭和51年に高校3年でデビューしたらしいから。
307マロン名無しさん:03/03/13 03:39 ID:???
>>298
今の少女漫画界が、いかにベテラン・中堅に引っ張られているかがよくわかりますた
308マロン名無しさん:03/03/15 17:13 ID:XvG84E0/
298の表見て思ったんだけど、
樹村みのり・文月今日子・倉多江美・高橋亮子といった人たちの旧作ってあまり復刻されないね。
(権利関係が複雑なのかな?)
文月・倉多辺りは今の若い人にも受けると思うんだけど。
309マロン名無しさん:03/03/15 18:40 ID:???
「原形質」とか復刊しないかな。。。
310マロン名無しさん:03/03/15 21:09 ID:lNaQ0f9Q
>>308
樹村みのりは選集が出てるし、高橋亮子も文庫で出てるよ。
311マロン名無しさん:03/03/16 03:17 ID:???
>>308
文月今日子も結構旧作が出てるよ。
何かマイナーというか余り聞きなれない出版社で。
まぁ講談社でバリバリの人だしね。
312マロン名無しさん:03/03/16 11:28 ID:???
>>308
倉多江美は結構受けるだろうね。難解と言われてた三原順がそれなりに受け入れられてるんだから。
313マロン名無しさん:03/03/23 01:32 ID:???
保守
314マロン名無しさん:03/04/02 00:24 ID:???
また保守
315マロン名無しさん:03/04/05 03:22 ID:qg/QmiF3
ここまで読んだ。
で、いつになったら議論が再開されるの?
316山崎渉:03/04/20 00:29 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
317マロン名無しさん:03/04/29 22:52 ID:???
保守
318マロン名無しさん:03/05/02 07:49 ID:???
男が見て楽しめるのがないから。少年漫画を読む女は多いだろ?
ってゆーかエロイカがやらないから
319マロン名無しさん:03/05/09 15:43 ID:???
さんざんいわれてきただろうけど、やはり既存の枠ががっちり
できてしまったことか。
もちろん万人が面白いと思うからこそ王道ストーリーが成り立つわけで
それにのせていくのはいいと思う。
しかし、王道にのせてあとはまあ萌えでも入れて、てな感じで
描かれる少女マンガが増殖したのも事実。
全体的に小さく小綺麗にまとまって終わるのが大量生産されれば
とっつきの良さから売れるだろうが、果たして数年後に読み返しても
面白いかは別だろうね。
320マロン名無しさん:03/05/13 03:48 ID:???
んーと、「女になるのを嫌悪する」てゆー少女は昔に比べて少なくなってると思います。
アイドルの低年化で、彼女たちのように「おしゃれする」そしてアイドルの歌う歌詞の基本「恋をする」という行為が、ファンである低年層にも「等身大」の事であるかのように錯覚されてしまう、もしくはもう現実になっている。

なので、ファッション誌もどんどん低年齢化していく(小学生をターゲットにしているものもある)

子供にとって今一番強いメディアはテレビですよね。そこにいるアイドルに興味を持って、そこから前述のようにファッション、恋愛に興味の対象がうつる…と、もう漫画を読む時間がない。はやく恋をして女になんないといけないから。
だからそこで受け入れられる可能性がある漫画は、単純な恋愛ものや、恋愛に興味が移る年齢じたいが早い訳ですからその先にあるセクースの描写を扱ったものに限られるわけです。

また、その元が「男性にも小学生女子にも受けるアイドル」であるために、クラムプのように男ヲタにも女の子にも受ける萌えキャラ中心の少女漫画が成立するのです。

アイドルのCD売り上げに見られる一局集中のマーケットが漫画界にそのまま影響してるんじゃないか…というのが私の見解です。

なんかちょっと強引だったかな…
もちろん少女漫画全体をいってる訳ではないです。低年層(10代)中心のはなしという事で。
321山崎渉:03/05/28 10:43 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
322.:03/06/02 17:02 ID:???
大変興味深く読ませて頂きました、なるほど・・と感心している次第です。

>254
同世代かな〜なんて思いながら読んでました。
「ときめきトゥナイト」が読みたくて「りぼん」を買ったので
それ以前って私もわからないんですよね。知りたいなぁ。
「なかよし」は「キャンディ・キャンディ」を読みたくて
買い始めたんですが、そう考えるとアニメ化っていうのは
それまで漫画を定期購読してなかった人を購読させるっていう力は
すごくあるのかもしれない・・・今の子(小学生低学年?)が
買い始めるきっかけになるアニメってあるのでしょうか?
今は全体的にマンガを読む人=何らかの雑誌の定期購読が減っているのだと
漠然と感じます。単行本派が多いんでしょうね。

>285
週刊マーガレットのおとめちっく路線、星野めみ「笑って殿下」とかかな?
私はよしまさこの「Boo Boo」なんかもそうかなぁと思うんだけど
違いますか?

ここに書き込みしている人のマンガの歴史みたいなのが知りたいです。
(うまく言えませんが・・)
私は「なかよし」「りぼん」→「マーガレット」「フレンド」→
「mimi」→「kiss」→「コーラス」(白泉社系は単行本で)と
買って読み続けてたんですが、皆さんはどういう経歴ですか?
それで流れと言うか今のマンガから離れた=つまらないと感じたが
つかめないかなぁと思ったんですが、どうでしょうか?
新参者が生意気いってすみません。
323マロン名無しさん:03/06/23 04:18 ID:???
華やかな絵柄、女性受けのする題材、凝ったキャラネーミング、
美形キャラたくさん、恋愛、流行、お洒落…
表面ばっか綺麗に着飾って中身はカラッカラのペランペラン!
そんなの読んでて面白いはずがないです。
子供の頃から漫画に妄想なんて求めてないし、作者の嫌味にも敏感でした。
友達から何冊か借りて読んだけど、読んでて腹が立つのばかりだった。

当たり前の日常シーンを羅列して何が楽しい。
かのぴょんぴょんを見習って欲しいです。
324マロン名無しさん:03/06/23 04:32 ID:???
少女漫画家って大成すると801に走る奴が多いのは何故?
まさかそれが伝統ってやつなのかね
325マロン名無しさん:03/06/24 23:01 ID:???
>324
いや、ホモ漫画でも面白きゃいいと思うけど
なかよしの……みたいなのはどうかと思う

ホモ漫画で読んだことがあるのは
幸運男子
日出処の天子
風と木の詩
T.E.ロレンス
ニューヨーク・ニューヨーク
なんだけど、結構面白かった
326マロン名無しさん:03/06/28 02:03 ID:???
>>325
誰も「なかよしの・・・」なんて言ってないだろw(気持ちは分かるが)
少女漫画の世界を確立し世に認識させた大御所の少女漫画家達が
801に走ったという事実を「伝統」と揶揄しているのだと思われ。



ってマジレスカコワルイ・・・
327マロン名無しさん:03/06/30 05:58 ID:egomSngb
「なかよしの……」の意味が分からない。
誰か教えて
328マロン名無しさん:03/06/30 20:26 ID:???
昔の少女漫画は面白かったよね
329マロン名無しさん:03/07/07 02:01 ID:R5eja7AZ
男性作家が消滅してしまったころから、少女漫画は相当にオタク的にはまって
いってしまって、もはや閉じた世界を作ってひきこもってしまったかのように
見える。
 それに大概は、恋だの愛だのといった身の回りの下らん女性週刊誌と
大差が無いような問題意識で、天下国家を論じるとか思いをはるかな過去から
未来にまで想像の翼を広げるとか、そういうのは殆ど見当たらなかったしな。
もちろんどんな場合も例外はある。所詮読者あっての業界だから、少女漫画
の大概の読者は愚女勢ぞろいだったということだろうか。賢女は少女漫画
には寄り付かなかっただけかもしれんな。
330山崎 渉:03/07/15 09:35 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
331マロン名無しさん:03/07/22 06:16 ID:???
通りすがりですが、面白くよませていただきました。

私は、>253 で少し述べられたノンジャンル路線というのが気になります。
同時代にさくらももこ(リボン、エッセイ漫画)は世間一般でブームになり、
私は、あーみん(りぼん、不条理ギャグ)や新井理恵(別コミ、漫画を斜に構えたギャグ)が、
青春時代に出てきた時は、驚きました。ちょうど80年代後半だと思います。
それまでギャグといえば、ほのぼの系だったような気がします。
また、ノンジャンヌ路線は、佐々木倫子(青年誌に移りましたが)など、
昔の花夢では多かったような気がします。
確かにこのノンジャンヌ路線が、普通の少女漫画雑誌から消えてつまらなくなったような・・・
あと少女漫画には、少年漫画の勝負の世界を入れたスポコンものもありますよね。
私は詳しくないので、この辺の系譜を語って下さる方、よろしくお願いいたします。

教えて君だけでは悪いので、知っている知識(たいしたことはない)を置いていきます。
ネムキは、ハロウィンの別冊でしたが、系統がハロウィン→ネムキかと言われると・・・
332マロン名無しさん:03/07/23 12:35 ID:???
いまの商業誌では冒険なんでしょうか>ノンジャンル路線
おなじような作品ばかりになってしまった気がします。
それから、人物の設定や作品世界を構築する上でちゃんとした取材が必要な
はずなのですが、こういう下調べがおざなりになっている少女漫画が
増えたように思います。
マンガだからいいじゃん、という意見もあるでしょうが、特にシリアスものを
描くならばこのへんの調査がしっかりしてないとリアリティが出ないのでは
ないでしょうか。
333マロン名無しさん:03/07/23 18:25 ID:???
そういや最近少女漫画で話題作って少ないような
334マロン名無しさん:03/07/23 19:32 ID:???
>>333
売れてる漫画はいくつもあるんだが、社会現象になるほどの漫画は
あまりないような。
ヲタとか熱心なファンには受けても、普段さほど漫画に興味をもたない
人までひきずりこむ魅力を持った漫画が出ない罠。
他の作家がやらなかったジャンルを手がけないからなのか・・・・
335マロン名無しさん:03/07/24 02:38 ID:???
今の少女漫画の話題作ってNANAくらいか?
336マロン名無しさん:03/07/24 09:19 ID:???
>335
コミックランキングに入る類のものは話題作ともいえるでしょう。
ただそれが傑作かといわれるとうーんと考え込んでしまう。
たいていどこかで読んだようなストーリーなんですな。
絵も一時の少女漫画からするとレベルが落ちていますし
全体的にプロというより同人の傾向に近くなってしまった様に思えます。

・・・というと必ず信者ががんがん反論してくるのですが。
337マロン名無しさん:03/07/29 09:26 ID:???
全体的に引き出しの底が見えている感じはするな>今の話題作
作者自身の蓄積がそれほどない状態でドカンと当たる事が増えて
それ以降は大家としてまつりあげられるでしょ
そうなると、自分のスタイルよりも雑誌のスタイルで進めてしまいそうだ。
それから、恋愛描写が貧弱。消防が黒板に落書きするレベルと
ほとんど変わらない。
338山崎 渉:03/08/02 01:15 ID:???
(^^)
339マロン名無しさん