いしかわじゅんを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
アンチ・擁護・議論厨がマターリいしかわを語るスレ

いしかわのホームページ
ttp://hw001.gate01.com/jun-i/

関連スレ、注意事項は>>2-10のどこかに
2マロン名無しさん:02/10/04 15:20 ID:???
<関連スレ>
「いしかわじゅんを叩くスレ」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1028638111/
「いしかわじゅんを叩くスレ2」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1031438923/

<スレのお約束>
基本的に、執拗な個人叩きや犯人探しは遠慮してください。
コピペや前スレからの引用は適宜使ってもらって結構ですが、
無意味な連続コピペや、説明書きのないコピペは「荒らし」と見なされます。
(例えば「いしかわじゅんを叩くスレ3 」の154=1-771)
3マロン名無しさん:02/10/04 15:22 ID:???
<いしかわじゅんを叩くスレの簡単な歴史>
BSマンガ夜話スレの傍系「いしかわじゅんを叩くスレ」が母体。
最初、いしかわアンチを隔離することが目的だったが、
皮肉なことにいしかわじゅんを専門的に議論するスレに発展した。
1-277「擁護=荒らし」の初出以降《アンチ−擁護論争》が勃発し、
スレは急速な伸びをみせた。
その後もつのだじろうネタ、うしおとトラネタなどを経て、
「日本の評論文化」1-671 を問題提起するまでに。
以後「漫画家と評論家は両立するか」を軸に論客が多数出没。

「評論の独立性」など次第にスレタイと乖離した内容が多くなるにつれ
アンチに議論にたいする倦怠感が広がっていく。1-817
それに対して、削除ガイドラインの排他的馴れ合いに抵触するとして反論。1-820

結局レスの質に対する価値観の違いが浮き彫りになったのが、1スレの結論であった。
1-948

<スレ2の簡単な歴史>
執筆者募集中!
4マロン名無しさん:02/10/04 15:26 ID:???
このスレって長文以外は歓迎されなそうでコワーイ
わたしは叩きスレの方でいいや
5マロン名無しさん:02/10/04 15:33 ID:???
>4
いや、「擁護=荒らし」という煽りがウザかったので建てただけだから。。。
6マロン名無しさん:02/10/04 16:17 ID:j8RrefiP
アンチスレに擁護が書き込むなは正論かな。でも感情的にならずに
論議しようみたいな流れになったんじゃなかったっけ?
 でもスレ立て本人がそうしたのならそうするのがルールでしょう。
 
 でもアンチは昼間と深夜過ぎが多い気がするね。擁護派は仕事帰り
からやっと増える感じ。擁護派は社会人が多いのかな。
7マロン名無しさん:02/10/04 21:11 ID:???
>6
いしかわスレを引っ張ってきたのはアンチでいいと思うけど、中には良レスがいくつか
あった。
特に2-148、149、154、155の関係者の発言は、いしかわを評価する(or叩く)共通認識を
与えてくれたと思う。

でも、それが生かされてないんだよなあ。
8マロン名無しさん:02/10/04 21:33 ID:j8RrefiP
なんであんなにいしかわじゅんを叩くのか理解できないけど、
評価する方向でもスレ伸びなさそう。

 いしかわじゅんの発言でなるほどと思ったこともたくさんあ
るけどなぁ。俺はいしかわじゅんなくしてマンガ夜話の誕生は
難しかったと考えてるから。4人のメンバーで誰が抜けたら一
番つまらなくなるか想像するといしかわ氏と僅差で岡田氏だも
ん。これは主観だけどね。
9マロン名無しさん:02/10/04 23:09 ID:???
>なんであんなにいしかわじゅんを叩くのか理解できないけど、
>評価する方向でもスレ伸びなさそう。

実はそれが狙いだったりして、、、
まだスレの方向性も決っていないし、次のマンガ夜話までdat落ちしなけりゃいーかな、と。
一日3レスぐらいで上等でしょ。
10マロン名無しさん:02/10/04 23:23 ID:UE7pw89p
いしかわじゅんで2スレも立てていいのかな?
11マロン名無しさん:02/10/04 23:26 ID:???
>>10
ただのチョイタレなのにね
12マロン名無しさん:02/10/04 23:39 ID:???
結局 sageスペースが1人頑張ってる訳じゃない
ああ逝った燃料なけりゃスレ持たないと思うけどね・・
13マロン名無しさん:02/10/05 03:00 ID:+s+0uNPP
漫画の時間をgoogleで検索してみると
結構どこでもほめられているんだけどな。
なんか少女漫画がらみでけなされているところもあったけど。
14fishing:02/10/05 03:28 ID:+s+0uNPP
>>13
擁護派のくだらない擁護もこのスレなら
アンチに噛み疲れないから気が楽だろ(w
15マロン名無しさん:02/10/05 05:25 ID:???
いしかわじゅんを語るって言っても、彼の全盛期は20年近く前だから誰も
知らないだろうし、吾妻ひでおとタメはってたって程度の知識しかない。

なんとなく漫画夜話で「入り・抜き」や「大足・小足論争」や「大友の口」
「バドの目」「ジーンズの描き方」の説明なんかは、なるほどって
思うんだが、絵を描ける人には当然の事なんかな?

漫画家名乗るなってんのなら江口寿や松本零士にも同じ事言わないと変
16マロン名無しさん:02/10/05 11:32 ID:???
>>7
あと、問題は話がループさせられるって事だよね。
議論しあって、ある程度,結論が出たら同じ問題を蒸し返されるというのが多々あった。
>>15
これを防ぐ方法があるのか?
17マロン名無しさん:02/10/05 14:15 ID:???
>>15
1あたりにこれまでの結論として張っとけばいいんじゃね?
18マロン名無しさん:02/10/05 14:48 ID:???
>>16
漏れなりのいしかわじゅん語り書くと既出になっちゃうんだよね、語るスレなのにネタが
無い・・・全盛期の頃知ってる人とかが出てくると面白いんだろうが。
因みに彼の作品は東京物語しか読んだことない。
19マロン名無しさん:02/10/06 08:41 ID:oF7nMNQi
>14
それじゃスレが盛り上がらない罠。
>15
大塚英志が、吾妻ひでおは東京ガスの下請けでガスの配管工をしている云々と
あって、その身の処し方には感嘆すると言っています。(「教養としての<漫画・アニメ>」)
もしかして、アンチが売れなくなった漫画家に許すのは、こういう人生なんですかねぇ。
漫画家ってプロスポーツ選手みたく、年取ったらそれなりの選択肢を迫られるような
気もするんですけど。
20マロン名無しさん:02/10/06 09:04 ID:???
こっちは「語るスレ」のようだから、普通に紹介
吉祥寺周辺がアニメ一色に
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1033768963/l50

「吉祥寺アニメワンダーランド2002」の公式ガイドブックに
いしかわ氏、江口氏が寄稿しているようだ。
余談だが、このイベントに相原コージも出てくるみたい。
21マロン名無しさん:02/10/06 11:23 ID:???
「仕事一筋頑固一徹」って奴が仕事自体が駄目駄目になった時に哀れみを誘うが
ちょっと小器用に仕事する奴は世渡りがうまそうで感覚的に気に入られないのかも。
22マロン名無しさん:02/10/06 13:09 ID:???
>>15>>19>>21
なるほどね。しかし、ある程度年をとった後に、
若い頃得た技術、知識、人脈等を使って
上手く立ち回って仕事をするなんて、
一般的に考えれば何も悪い事ではないよなぁ。
むしろ、それができない方がよほどダメな社会人という
烙印を押されると思うのだが。
それだけ(一部の?)マンガファンというのは漫画家という職業を
特別な目で見てるということなんだろうな。

死ぬまで最前線にいた漫画家なんて
手塚や藤子Fなど十指にすら満たないわけで、
創作者の最盛期がいかに短いかなんて、今や誰でも知っている事なのに
何とも業の深い仕事なのかもしれんな。
23マロン名無しさん:02/10/06 17:21 ID:???
>>22
いしかわが憎まれているのはそうゆう点ではなくてあの遠慮のない
批評だと思う。世渡りがうまい云々は攻撃するための理由じゃないのかな。
24マロン名無しさん:02/10/07 00:52 ID:???
>>23
いわれてみれば、世渡り云々は後付けの理由だね。
いしかわよりももっと立ち回りのうまい漫画家はいるわけだし。
あの遠慮のなさを肯定するか否定するか。
それでいしかわの評価が180度変わるわけだ。
25マロン名無しさん:02/10/07 01:26 ID:???
俺が面白いなあと思ったのは、いしかわの批評する姿勢について論じた、1-212の意見。
「団塊の世代はなんでも喧嘩のかたちにしないと気がすまない。」
これは、いしかわを肯定するにせよ否定するにせよ、かなり一般性のある前提といって
いいんじゃないでしょうか。

最近、同じような芸風の文化人コメンテーターを、テレビでしばしば見かけます。
(映画監督の井筒和幸とか)
俺はいしかわの批評を擁護する以前に、こういうスタンスが好きなんですね。
(しかし、実際に会いたいとは思わない。彼らのパワーに周囲の人間が適合するのは
たいへんでしょう。)
1-212氏も実は団塊ライターが嫌いではない様子。
「いしかわは文章力がないので、煽りの技術が稚拙だから駄目」ということのようです。
この後、「じゃあ誰が凄いのか」枚挙していなかったのが、返す返すも残念。

「漫画の時間」を見ると、いしかわは思った以上に「褒めている」のですけどねぇ。
26マロン名無しさん:02/10/07 02:29 ID:???
>>25
かなり同感。高度成長期にたくさんの同期と戦わなければならなかった
団塊の世代の姿勢ってのは見ててそれなりに面白い。
しかし、その姿勢が下の世代から見てウザい部分があるのも分かるし、
事実俺も付き合いたくない(w

「漫画の時間」についても同感だよ。
常にクールな印象のある夏目に対して、
あれほどマンガに愛ある文章の書けるいしかわがこれほど嫌われてるって、
やっぱり喋りに問題があるのだろうな。

と言うか、「漫画の時間」ってマンガ読みに読まれてないのか?
27マロン名無しさん:02/10/07 15:01 ID:D2vgwnyM
ttp://hw001.gate01.com/jun-i/books-link/manga.html

ホームページの記述では、漫画評論としては「画期的」な売れ行きだったそうです。
気になるのは「もう2年ぐらいしたら第2弾を出したい」とある所。

・ 『漫画の時間』 1995年11月30日 晶文社
・『漫画の時間(新潮OH!文庫)』 2000年10月10日 新潮社

97年は時効として、02年の今年こそ続編登場か!?
実は、日記にそれを裏付ける発言を見つけました。
「漫画の時間2」のリライトの予定があるそうです。(過去ログ20の5.12〜14の間)
もう十月だしそろそろ出てもいい頃かな。
↓版元はやっぱりここでしょうか。
ttp://www.shobunsha.co.jp/
28マロン名無しさん:02/10/07 16:21 ID:Mi6WcZr3
いしかわ氏と井筒監督の類似は俺も言いたかった。先越されてしまった。
いしかわ氏のことを批評してもさ、結局はNHKが出演を依頼して実現し
てるだけだからなー。最終的にはNHKがいしかわ氏を評価してるだけで
しょう。BS放送はマイナーで看板番組がないところへ、このHIT企画
が生まれたわけだから、NHKは感謝こそすれねぇ。
29マロン名無しさん:02/10/07 16:35 ID:???
いしかわじゅん、か。
業界ゴロ、というのが現在の彼の認識かな。

単につまらないマンガを書く人としか思ってないけど
全盛期は20年前だそうだから、そら知らないわな。

むか〜し、サイバーパンクが流行った頃、
「ニューロマンサー」そっくりのマンガ書いて、
オリジナリティのない奴と思ったのはよく覚えてる。
30マロン名無しさん:02/10/08 02:04 ID:???
気のせいか知らん、叩くスレの雰囲気が良くなってきたような・・・。
ちゃんとした議論になっているのは良いことだ。ウンウン
31マロン名無しさん:02/10/08 03:03 ID:???
>>30
どーせすぐ戻る。
32マロン名無しさん:02/10/08 14:34 ID:bvsGFXrA
いしかわの喧嘩好きを実証するような文章が「漫画の時間」に書いてあるので
ちょっと引用してみます。
(p125-126 闘争・勝利・敗北 西村繁男「さらばわが青春の『少年ジャンプ』」より」)

>西村は、著書から判断するかぎりでは、実にやなオヤジである。根性は悪いし、自己中心的
>である。すぐ自分に酔うタイプでもある。いかにも敵が多かったであろうなあと思わせるタイプ
>なのだ。

>・・・この本を読んで、ぼくは猛烈に後悔したのだ。やっておけばよかった。おそらくこの著者の
>西村は当時まだ現役だった。このやなオヤジと闘うのは、どんなに楽しかったことだろう。
>自分の信ずるものを賭けて、信ずるところのある編集者とやりあうのは、ああ本当に面白かった
>ろうなあ。

西村に対する人物評が、まるで自己分析みたいじゃないですか?
33マロン名無しさん:02/10/08 16:59 ID:???
 本当に西村氏のインタビュー聞くとそう感じるよ。
とくに白夜書房から出た本なんか凄いいやみ。
 
34検索しました:02/10/08 17:58 ID:???
>33
「マンガ編集術」という本?

「さらばわが青春の『少年ジャンプ』」
こっちは幻冬社文庫に入っているらしい。
35マロン名無しさん:02/10/08 18:25 ID:???
マンガ編集術とかでは編集に同じことを繰り返し聞かれて
迷惑だとか発言してるしね。
36マロン名無しさん:02/10/09 14:22 ID:???
「ぶっせん」の回の放送で、
いしかわが「絵の上手い人はサービスしないんだよ」「見たものをそのまま書いちゃうんだよ」
と言っていました。
彼は、デフォルメされた絵が好きなんだと思っていたので、珍しい褒め方のような気がしました。

夏目のマンガ批評を聞くと、頭がすーっとするのに、いしかわの解説を聞くと何かどんよりする。
岡田も絵の巧拙はいしかわ御宣託を受け入れるしかないと言ってたし。

マンガ=記号論では、絵の世界は解けないようです
37マロン名無しさん:02/10/09 17:42 ID:NZC0Dztm
アンチスレで、たびたび槍玉に上がっていたいしかわの「漫画家」としての才能、、、
実際の所どうなんだろうか?
ゴチエーは「現代マンガの全体像」の一節を、いしかわの作品論に充てているので、
過去は凄かったらしいが。
俺が是非知りたいのが、夏目房之介の評価だ。
バカボンの回で、いしかわの同期としてとり・みきの名前が挙がっていた。
とりのことは「吾妻ひでお的自意識の正統後継者」と持ち上げている。(「マンガの力」)
ただ文庫のあとがきなんでなんとも言えないんだけど。

なんにせよ、いしかわの漫画がつまらないという前に、
じゃあ同時代のギャク作品で、今でも鑑賞に耐えられるモノはあるのかと、訊いてみたい。

38マロン名無しさん:02/10/09 17:47 ID:???
夏目さんについての評価なの、それとも夏目さんがいしかわさん
をどう評価してるかなの。
39マロン名無しさん:02/10/09 17:51 ID:NZC0Dztm
>38
後者
40マロン名無しさん:02/10/09 18:03 ID:???
マンガに関しては自分よりは成功した人とは思ってるんじゃないかな。
夏目さんはマンガ家としては成功してないし。
 宝島でこのマンガが面白い?かなにかでいしかわじゅんのマンガが
結構取り上げられてた気がする。昔はマイナー系の中での人気はかなり
あったんじゃないかな。
41マロン名無しさん:02/10/09 18:05 ID:g4C8KEdV
>37
同時代とはいつ頃?
42マロン名無しさん:02/10/09 18:14 ID:NZC0Dztm
>41
狭くとると、いしかわがデビューした76年〜80年代半ば位じゃないか?
広くとると、一応漫画家を名乗っているので、現在まで含むことになってしまう。
43マロン名無しさん:02/10/09 18:24 ID:eTivC2AQ
>>37
夏目はいしかわの約束の地をほめてた。
タイトルは忘れたが、小学館からでてる、
夏目の本に書いてたよ。
44マロン名無しさん:02/10/09 18:57 ID:???
>>43
ふ〜ん。
書名が分かればなぁ・・・、惜しい。
45マロン名無しさん:02/10/09 19:04 ID:tvMiuntV
『風雲マンガ列伝』
『約束の地』の他に『至福の街』のことも書いてる。
46マロン名無しさん:02/10/09 19:04 ID:???
そうなんだよね。
2chではいしかわを貶し、夏目を褒めるが、夏目もゴチエイも
いしかわを高く評価しているんだよ。
47マロン名無しさん:02/10/09 19:13 ID:???
評価してない人と外国にいってマンガの紹介なんかしないよね。
48マロン名無しさん:02/10/09 19:30 ID:Aw1VKcd9
『風雲マンガ列伝』では、夏目は『約束の地』
『フロムK』の復刻を望むと書いてる。
でも結構、文庫化などで古い漫画を復刻してるけど、
いしかわじゅんは『寒い朝』『薔薇の木に薔薇の花咲く』の2冊。
評価されてる漫画が手に入らないのは何故?
同時代のギャグも今読んで面白いか面白くないかは別として、
その作家の代表作は復刻されてる。(江口、吾妻、とり、鴨川、田村など)
49マロン名無しさん:02/10/09 19:40 ID:???
>>48
まあ、現実は常に理想を裏切りますから。
復刻を待ちましょう。
50マロン名無しさん:02/10/09 19:46 ID:EPRGur96
出版社は出さないし、復刊ドット・コムでも票が伸びない。
51マロン名無しさん:02/10/09 20:29 ID:???
復刊ドット・コムってわりとマイナーですよ。
名前は知ってる人多いけど、そこまで情熱もって行く人少ないから。
52マロン名無しさん:02/10/09 20:54 ID:uPamGpKe
自分のHPでも復刊ドット・コムのこと書いてるし、本当に復刊の望んでるファンがいるなら交渉開始の100票はいくでしょ?
HPのカウンターも300万人越えてるんだし。
53マロン名無しさん:02/10/09 21:04 ID:???
いや、例えば私は復刊を望んでいますがわざわざ逝きません(w
要は、

復刊.comのアクセス = 復刊を望む人の数 = いしかわじゅんの評価

とはならないのです。そこの点を御間違いなく。
54マロン名無しさん:02/10/09 21:27 ID:BolR9NrF
復刊を望んでるなら投票すればいいと思うが。
手続きが面倒だから?
そこまでして読みたくはないってこと?

5553じゃないが:02/10/09 21:46 ID:rmBaG5hS
JavaScriptをonにするのが面倒。
56マロン名無しさん:02/10/09 23:15 ID:erKX5Sn9
>53
はそこまでファンだってこと。
いしかわじゅんの評価とは?
53の個人での評価?それとも世間の評価?
5756:02/10/09 23:18 ID:erKX5Sn9
>そこまでファンだってこと。
そこまでのファンだってこと。
58マロン名無しさん:02/10/09 23:21 ID:???
>>56-57
よく分かんないけど、いしかわじゅんの漫画は評論家には評価が高いという
事は事実なんで、別にわざわざ議論する話でもないと思うけど。
59マロン名無しさん:02/10/09 23:27 ID:???
いしかわじゅん特集ページ
ttp://www.fukkan.com/group/index.php3?no=323

憂国とフロムKが復刊されれば読みたい。
とりあえす投票しておいた。
60マロン名無しさん:02/10/10 00:26 ID:???
>>59
いしかわじゅん本人ですか?
61マロン名無しさん:02/10/10 00:42 ID:???
>60
1人1票だから、いしかわが自作自演しても効果なし。
62マロン名無しさん:02/10/10 01:02 ID:MyGBNCtE
>61
あんた藤田和日郎だな!?
63マロン名無しさん:02/10/10 02:35 ID:???
今見ても面白いギャグ漫画なんてなかなかないだろうに・・・
ドタバタギャグならある程度今でも通用するだろうが、いしかわって
ドタバタギャグ漫画家だっけ?
復刊しても売れないからだと思われ。
64マロン名無しさん:02/10/10 09:53 ID:???
読む側にもちょっとした知識を必要とすると思われ。
65マロン名無しさん:02/10/10 22:00 ID:L9jGCbGM
いしかわが「絵が下手だ」と言う時、あの番組の流れを知っておかないと
誤解すると思うんだけど。

1.絵が上手い ←「ぶっせん」クラス
2.ヘタウマ   ←「カスミ伝」クラス
3.下手     ← 「空手バカ一代」クラス
4.本当に下手 ← 「嗚呼!!花の応援団」クラス
5.問題外

基本的に問題外の作品は取り上げていないはず。

>本来 漫画ってのは、誰が見ても「この漫画家の絵だ!」と云う
>個性のある、解りやすい絵を《良し》としているんだぜ。

という、つのだじろうのいしかわ批判が今ひとつピンとこないのは
漫画として不当に評価している訳ではないということを、
理解していないからだと思う。
66マロン名無しさん:02/10/10 22:25 ID:h5WCq2tO
諸星は微妙ですな。絵はヘタだけど、
余人を許さないし。模写できない数少ない
マンガ家。
67マロン名無しさん:02/10/10 23:14 ID:???
諸星 大二郎って、第二弾でやったんだよね。
「暗黒神話」「孔子暗黒伝」「西遊妖猿伝」は読んだことある。
この人と大友克洋のストーリーは、今でも通用するオモシロさだと思う。
なんか文庫サイズにピッタリの絵だし。
68マロン名無しさん:02/10/11 00:22 ID:???
>>65
ナニワ金融道が5番の候補でなかろうか。
あれだけやって、青木と和解したのが信じられん。
69マロン名無しさん:02/10/11 01:02 ID:???
>68
うん。
夜話でもナニワ金融道の絵は、最低ランクの評価だったと思う。
ところで、いしかわは出席したのかな?

手塚治虫文化賞の見所
ttp://www.netcity.or.jp/otakuweekly/BW1.8/mokuji.html
水道橋博士の日記
ttp://www02.so-net.ne.jp/~a-kid/diary/9806-jou.html

ttp://www.asahi.com/tezuka/98suisen.html
>特異な題材を、腕力で引き寄せ、卑近なといってもいい程のわかり易い物語に織りこんだ、
>その漫画力。とてつもない絵も、とてつもない個性に転化させることに成功してしまったのは
>すごい。(いしかわじゅん氏・2次)

当たり障りのないコメント・・・。
70マロン名無しさん:02/10/11 01:10 ID:???
出席したよ、そこで青木と初めて会ったんじゃないかな、たしか。
71マロン名無しさん:02/10/11 01:19 ID:???
>70
ほんと?
「秘密の手帖」に青木雄二のこと書いてあるみたいだけど。
ttp://www.pas-net.jp/media/ishikawajun.html
なんか立ち読みしたくなっちゃたな。
72マロン名無しさん:02/10/11 13:07 ID:Hxm1RuNy
東京物語は絵が受けつけない……
ぱらぱらめくっただけで読む気になれなかった。
73マロン名無しさん:02/10/12 03:41 ID:CB9VCTBg
いしかわは自分の漫画の「絵の下手さ」については、自覚しているんじゃないかな。
「絵の上手さ」≠「漫画の上手さ」が持論でしょ。

でなけりゃ、自信満々に「僕の漫画は面白い」などと言えないはず。
74マロン名無しさん:02/10/12 11:34 ID:???
>>73
違うよ。

漫画的な絵の上手さ>純デザイン的な絵の上手さ

単にこういう構図なだけ。
上回る何かがあれば、後者が前者を追い抜く事は十二分に考えられる。
75マロン名無しさん:02/10/12 21:05 ID:???
>74
デザインするということが、事実とは違った方向に加工していくという意味なら
同意。
絵の技量は、漫画の上手さを計る絶対的な基準じゃないってことでしょ?

いしかわは、ヘタウマ系の作家を「絵が上手い」部類に入れているんだよね。
漫画の絵って、描いていくうちに素人目にも判るほど上手くなっていくじゃない?
ヘタウマ系の作家って、努力して「稚拙さ」を作り上げているって感じ。



76マロン名無しさん:02/10/13 19:51 ID:7L1mUxXp
めぞん一刻の回で
「高橋留美子は絶対にセックスを描かない」
とかノタマッてたそうですね。
ttp://www.ne.jp/asahi/maison/ikkoku/bsmanga.html

やまだないと、とかに比べると、
高橋は恋愛がテーマでも濡れ場に重心がないことは明らかって意味かな?
しかし、このオッサンはエロが好きそうですね。
77マロン名無しさん:02/10/14 03:11 ID:bqdts+pG
日記更新されてる、
いしかわ大人気ないな〜 ババア相手に・・・
78マロン名無しさん:02/10/14 03:23 ID:???
いしかわじゅん対ババア@映画館
爆笑。
ロード・トゥ・パーディションなんかよりずっと見たい。
79マロン名無しさん:02/10/14 06:38 ID:???
>>77
バーサン、ほんのちょっと可哀想。

映画本編ではケチをつける所が無かったので、
ジュードロウの地肌とババアのお喋りにダメだし。
期待を裏切らないねぇ。

80マロン名無しさん:02/10/14 13:49 ID:???
>>79
岡田斗司夫いわく「いしかわじゅんは人の悪口言わせたら天才」
だそうだから。
81マロン名無しさん:02/10/14 20:39 ID:???
他人のハゲにはさすがに敏感だな
82いしかわ:02/10/14 23:13 ID:???
おいおい 本当に2ちゃんねらーはいい加減だなあ。
ぼくの言ったことをちゃんと理解しないばかりか
わざと曲解してあげ足とりばかりだ。
そんなことをしている時間がもったいないとは思わないのかなあ。
世の中にはちょっと理解しがたい種類の人間達がいるんだなあ。

いしかわじゅんを騙るスレ。
83マロン名無しさん:02/10/15 11:43 ID:gHWiflk4
>82
なかなか芸達者だけど、お約束だなあ。
84マロン名無しさん:02/10/16 00:52 ID:???
>>82
おいっ、いしかわ!
おまえの文章幼稚なんだよ。
「なあ」を多用すんじゃねえ!
85マロン名無しさん:02/10/16 00:56 ID:???
親父が県議だか何だかの偉い人だから仕方ないよなあ。
86マロン名無しさん:02/10/16 00:59 ID:???
叩くだけなら叩きスレでやればいいのに
87マロン名無しさん:02/10/16 02:35 ID:NC7QzYNz
豊田市の市会議員じゃなかったっけ>いしかわ親
88マロン名無しさん:02/10/17 01:36 ID:iL4xBb1C
いしかわを、恐怖のどん底に叩き落とすほどのゲストって一体・・・?

>「マンガ夜話」のゲストは、まだ発表になってないのかな。
>もちろん、ぼくは少し前に聞いてるんだけど、
>今回は、正直いって不安がある……。
>あの人だ……。
>いったい、どう扱えばいいんだろう。
>というか、なにか話せるんだろうか……。
>ああ心配だ。
89マロン名無しさん:02/10/17 19:21 ID:???
アニメの009スレでマンガ夜話が話題になってるが、石ノ森ファンは冷静に
評価を受け止めてるね。みんな大人のマンガ読みだね。
 神経反射でムキになる正義感ぶる人の底の浅さがよくわかるいい例でした。
90マロン名無しさん:02/10/18 00:13 ID:???
>>89
行ってきました。
サイボーグ009(2001年版) Act.0028
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1034514022/l50

386 名前:風の谷の名無しさん[] 投稿日:02/10/15 16:32 ID:H0Pmygju
 いしかわ氏の発言
 石ノ森氏は三つの時代がある @天才の時代、Aプロデューサーの時代、B漫画
界に貢献した時代 
 その発言の後、岡田氏は「いしかわさん、ずいぶん気を使ってますね」と発言する。
いしかわ氏は「これからいろいろ(悪口も)いうから」としょっぱなから石ノ森氏の
揶揄に突入しそうになる。
 呉氏の発言
 石ノ森氏がいかに天才かをミュータントサブなどで説明。その後のマンガはどんどん
ダメになりビックコミックの「馬がいく」?なんてバカらしくて読めませんよと発言。
まんが日本経済入門なんて一巻は明らかに他人が描いてるじゃない。それを受けていし
かわ氏が「それはその本が当たったから、自分の手柄にしようと2巻目以降自分が描い
たんだよ」と補足発言。
 夏目氏はリュウの道でこの人は最後までちゃんと描かない作家だとある種の見切りを
付けると発言。
 この番組はその後石ノ森プロからのクレームで消滅しかかるのであった。

なかなか修羅場だったみたいですね〜。
91マロン名無しさん:02/10/18 00:57 ID:td6sPobi
石森プロもえらそうなこというわりには009のアニメ中ダレがひどい。
マンガ夜話の1件ははいしかわも引きずってたようで、「漫画と著作権」とか言う本で
「えっ?石森プロが許可出したの?信じられないな」という発言をしていた。
92マロン名無しさん:02/10/18 07:24 ID:???
岡田の同人誌で石森プロがNHKにクレームつけた話が載ってたけど、ヤクザみたいな取締役がいるとか。
「謝れ」じゃなくて「誠意を見せろ」と迫ってきたそうだから名よりも実利を取るプロダクションなんだろうな。
93マロン名無しさん:02/10/18 09:54 ID:???
死んだ作家の作品なんて、ヤクザが持ってるショバと同じで利権にすぎないかならな。
自分のとこで持ってる作品にケチが付けば、せっせと脅しに行くのが権利者の仕事だ。
94マロン名無しさん:02/10/18 10:39 ID:td6sPobi
岡田の同人誌って番組で宣伝してたBSマンガ裏夜話とかってやつ?
落としたっていってたけどちゃんと後で売ったのかな
95マロン名無しさん:02/10/18 20:55 ID:???
>>94
残念ながら、「超おたく」という本です。
裏夜話がでるのを期待してたんだけど、どうなったんでしょうね?
他のマンガ夜話ネタで転載しますと、夏目が永井の例の抗議のVTRを見た後。

岡田 すごく,あの後、夏目さん楽屋で「いしかわさんはなんか永井さんが描いてないって言うけども、
あんな下手な絵、あそこのアシスタント描けないよ」(笑)何でこれオンエアしないんだよ。

夏目のタヌキぶりはすごいよ(誉め言葉)
それから夏目といしかわを比較してる人を見るとニヤニヤしてしまいます。
いしかわを貶してる善人は夏目を持ち上げたらいけないよ。夏目も悪人なんだからね。
96マロン名無しさん:02/10/18 23:13 ID:???
ドラマに出てくる二人組の刑事みたいに、穏和なロートルと
熱血野郎を分担してんだよな。まったく喰えねえ奴らだ。
97マロン名無しさん:02/10/19 18:10 ID:67gurFZH
あと一週間ほどで夜話が始まるというのに、まだゲスト分からない。
石堂夏央が出てた時は、大月がひとり盛り上がっていたが、
あーいう熱心な読み手がいると番組が落ち着くね。

>>95
最近いしかわのトークの時、夏目の表情をカメラが抜くのが気になってます。
夏目はホントに<大人>ですね。
どんな珍説もウンウンと頷いています。
俺は夏目のそんなところが好きではありません。
カメラの前でも、もっと吼えて欲しい・・・。
98速報!!:02/10/19 18:14 ID:PwcUsXe9
黒田勇樹氏が久々にテレビに!!

10月24日放送の「国民クイズ常識の時間」に
出演することが明らかになった。
99マロン名無しさん:02/10/19 18:55 ID:MiwIkg2s
いしかわじゅんは糞
100マロン名無しさん:02/10/19 21:05 ID:D2ytA2om
100
101マロン名無しさん:02/10/21 22:34 ID:/77LwiiS
ようやく、第24弾のゲストが掲載されたね。
ttp://www.nhk.or.jp/manga/main.html
102マロン名無しさん:02/10/26 03:35 ID:QyAD6SSn
>98
誰それ?
1031:02/10/27 05:34 ID:9b3r7lac
>1-1000
おーい、みんな〜!!!いよいよ明日だぞ〜!!!
ビデオテープの用意はOKかい!?
この話題で3ヶ月は引っ張るからな〜〜〜〜!!!!!
104マロン名無しさん:02/10/27 05:42 ID:???
地雷震を評価してたのは意外だった。
105マロン名無しさん:02/10/27 19:18 ID:IDlVqMzR
地雷震
●いしかわじゅん  久し振りに現れた、正当な青年漫画の後継者だと思う。
イメージだけではなくストーリーを作ろうとしている制作態度にも好感が持てる。

↑ホントっすね>>104

106マロン名無しさん:02/10/28 21:25 ID:jfM2+6rV
最終兵器彼女・・・って読んだことないから、
いしかわの毒舌に集中できそうだ。
ひひひひ
107マロン名無しさん:02/10/28 22:45 ID:SYSDftvR
>>106
オタク絵について言及するそうだ、となると叩きなのか?
108マロン名無しさん:02/10/28 23:59 ID:???
戦前予想

最終兵器彼女 叩き優勢
燃えよペン  褒め優勢
百鬼夜行抄  ベタ褒め
子連れ狼   叩きまくり

子連れファンによる、ヒステリックないしかわ批判で「叩きスレ」は大盛上り!
それをまた〜り鑑賞でハッピー気分に。。。
109マロン名無しさん:02/10/29 00:11 ID:???
>>107
わたすとしては、叩きから入ってほしいでつ。
110感想:最終兵器彼女の回:02/10/29 02:20 ID:n/JNuoTx
えー、今日は良くも悪くも岡田デーでした。
岡田の目で主題解説、夏目の目で手法解説をされた後は、
さすがのいしかわじゅんも余り語る事がなかった様子。
せいぜい「高橋はパソコンを使いこなせる数少ない絵描きである」という指摘だけです。
やや叩きモードに入っていたのは大月ぐらいです。後はべた褒め。

3人とも徹頭徹尾「遠い目」でこの作品を語っていたように思ったのは気のせいでしょうか?
夏目氏は「感動した」と言っていたわりには、ブルーな世界に入っているように思えますた。
もしかして自分の欝な青春時代を思い出したんでしょうか・・・。

明日はもっと気持ちを込めて「叩いて」欲しいと思いました。
今日はみんなマジになりすぎ。

111 ◆PfMKsrtLeI :02/10/29 06:38 ID:LsRn4Lzu
>>110
みんな、やる気がなかっただけではないかと思う。
いつもより静かだったしね。
しかし、パソコンの話はわかりにくかったな。もっと、すっと喋ってくれいと思った。
112マロン名無しさん:02/10/29 13:52 ID:zgIlFcfx
>百鬼夜行抄  ベタ褒め

この漫画おもろいんですか? どんな話しなの?
113マロン名無しさん:02/10/29 14:52 ID:???
>>112
ttp://palettes.cool.ne.jp/manga/101-150/133_hyatkkiyakousyou/hyatkkiyakousyou.html

絵は物凄く綺麗そうです。
いしかわがどう料理するのか楽しみ!
114マロン名無しさん:02/10/29 20:54 ID:E792uyru
あの〜メタ・レベルってどういう意味ですか?
分かり易い日本語で教えて下さい
115マロン名無しさん:02/10/30 01:22 ID:???
判り易い日本語に翻訳できないからわざわざ「メタ」を使ってる訳で…。
116マロン名無しさん:02/10/30 02:48 ID:???
>>112
まあ、少女漫画板でも結構人気ある漫画ですね。
117燃えよペンの回の感想:02/10/30 14:17 ID:eXcbNbMv
昨日よりは明るい雰囲気で楽しかった。
いしかわのトークは堅苦しいところもなく、
「大足の系譜」や「島本はどの二流雑誌にも書いている」
等の「らしい」発言があって安心した。

でも何故か盛り上がりには欠ける内容だと思った。
それは大月が言うように「七割がた岡田が喋っていた」せいかな?

何よりも岡田の「2chをチェックしている発言」に引いた。
まだ見ていないが夜話スレッドはこのネタで盛り上がっているだろう。
ちょっと楽しみだ・・・・。
118マロン名無しさん:02/10/30 14:43 ID:???
>>114
夏目氏によると「燃えよペン」こそが「メタマンガ」らしいです。
すると「燃えよペン」を批評する「マンガ夜話」は「メタメタレベル」ってことだそうで・・・。
ややこしいっすね。
119マロン名無しさん:02/10/30 16:37 ID:???
>>117
きっとあなたが岡田斗司夫にはそれほど興味がないからでは。
120マロン名無しさん:02/10/30 17:11 ID:???
>>119
そうかも。
今回は岡田シリーズのような気がしてきた。
いしかわの巻き返しなるか!?
121マロン名無しさん:02/10/30 18:37 ID:HV4IH8Vn
メタってたま〜に目にする。
俺も意味知らないなあ。

118さん、教えて下さい。メタって何?
122マロン名無しさん:02/10/30 19:27 ID:???
metafiction 
n. メタフィクション ((フィクションを創造すると同時に,その構築自体について記述,分析するようなフィクション)). 
123百鬼夜行抄の回の感想:02/10/31 16:39 ID:sOmXfcI6
今回が一番夜話らしい雰囲気を楽しめた。
「このマンガは面白いんだけど、何が面白いのか分からないから、みんなで語りあおう」
って感じで良かった。

いしかわも友達(?)の夢枕獏と波長があったせいか、リラックスしていたようだ。
案の定、今市子の絵を「妖怪の造形は大したことない」と言っていたのが笑えた。
ただ人間の絵や輪郭のない幽霊の絵は褒めていた。

また岡田の目があったのに驚いた。
今日は「本職」がらみで、大月の目かと思っていたのに・・・。
まあどーでもいいが。

124マロン名無しさん:02/10/31 16:54 ID:???
>>121
その質問は難しいですね〜。

メタmetaというのは、英語辞典で調べると「・・・の後の」とか「超・・・」とか「変化」を表す
「接頭辞」と書いてあります。
ということは、後ろに来る単語によって、
意味が変化するので日本語の対訳ははっきりしていないんじゃないでしょうか?

日本語の辞書を見てみますと、「メタ言語」という項目がありました。
書いてあることは哲学や言語学の教養がないと理解できないようなムズカシイ説明
なので私の手に余りますが、要は「日常的に使う言葉を、説明するための言葉」
ということではないでしょうか?

マンガに置き換えて考えると、「マンガで起こっている事をマンガで説明してしまう」
ということが「メタマンガ」の役割ということだと思います。
これは言われてみれば誰でも知っている、単純なことのような気がします。
まあ、間違っているかもしれないので、他スレでも訊いてみてください。
125マロン名無しさん:02/10/31 17:03 ID:???
サルマンもメタだな。
126マロン名無しさん:02/10/31 19:19 ID:ba5wbzkg
小池先生は「大人物」だからクソミソに言われたとしても、
「宣伝になるから、「子連れ狼」以外の作品もとりあげてくれよ」
とか言いそうだなぁ・・・
127マロン名無しさん:02/10/31 19:34 ID:???
小池はユーモアのセンスがあるかな。今まで小池批判の文章
を見たことがないが。もしかして小池が睨みをきかしている
のかも。
128マロン名無しさん:02/10/31 20:08 ID:???
今日はムチャクチャ楽しみです。
いしかわは期待を裏切らず、総力戦で玉砕して欲しい。
129マロン名無しさん:02/11/01 16:41 ID:24yLEwzx
木久蔵さんよかったですね
130子連れ狼の回の感想:02/11/01 17:39 ID:???
今回のいしかわは燃えていた。
大月は珍しく、最初からいしかわに話題を振った。
いしかわは小島剛夕と、白土三平やさいとうプロとの関係を
例の業界トーク爆発という感じで披露していた。
とちゅう、岡田に「メモを取ってきた時のいしかわさんは違うなあ」などと冷やかされながら。

素直に趣味とは違うことを認めつつも、絵にはケチのつけようもないらしく、
小島の絵がどれだけ影響力を与えたか力説していた。
先割れペンの話はなかなか面白かった。

ただ、岡田はもっといしかわを刺激するようなネタを振って欲しかった。
全般的には、小島はべた褒めで、小池一夫がエロネタがらみでちょっとだけ
茶化されいたという感じだった。
やはり、子連れ狼ほどの大メジャー作品を貶す展開は無理だったか・・・・。
131マロン名無しさん:02/11/01 17:48 ID:SsAH45E6
>>129
テレビでみるバカキャラを見事に裏切ってましたね。
漫画家志望だったことを知らなかったので、あんなにウンチクが喋れるという
のは意外でした。

木久蔵の履歴
ttp://www2.tky.3web.ne.jp/~yocam/yumeotaru/3art/hayashiya.html

ところで、アンチスレではいしかわの日記が物議をかもしていていますね。
呼び捨てはけしからんってなことで。
むしろ、今更「師匠」呼ばわりするほうが、俺は幻滅しますね。
あ〜、でもこんなことで叩かれてるのは、今シリーズが低調に終わったことの
何よりの証拠かも?


132マロン名無しさん:02/11/01 17:54 ID:???
いしかわじゅんて誰?
133マロン名無しさん:02/11/01 18:01 ID:???
>>132
くだらん煽りは(・∀・)カエレ!!!
134マロン名無しさん:02/11/01 18:17 ID:???
夏目は「師匠」と呼んでたね
135マロン名無しさん:02/11/01 18:35 ID:???
アンチいしかわのイメージ

@いしかわの漫画が嫌いな香具師
A好きな漫画を叩かれた香具師
B毒のある語り口調で漫画を語るのが気に入らない香具師
Cヘタだと思ってた絵を「絵心のある奴が見ればわかるよ」と好評価をあたえ
 自分に絵心が無い事を指摘された香具師
D漫画家としてマイナーなくせにメジャー作家を評価するのがムカつく香具師
E漫画家として売れてないくせに良い生活してる事に嫉妬してる香具師
Fたいした人間でもないくせにプライドだけが肥大してる香具師
G単に生理的に受け付けない香具師
H皆叩いてるから便乗して叩いて面白がってる香具師
136マロン名無しさん:02/11/01 19:09 ID:JoGr8h1H
>>135
なるほど(笑)
でもそれだけなら
いしかわじゅんが嫌いだ!!って人と便乗してる人しかいないじゃないですか(笑)。
137マロン名無しさん:02/11/01 19:13 ID:???
アンチなんてそんなもんだよ。
138マロン名無しさん:02/11/02 03:05 ID:???
DQNいしかわ、島本和彦氏に暴言!

いしかわ「俺は一回だけ、島本和彦にあった事があるが、その席で言ってやったんだよ。
     あの、炎の転校生、すぐに連載終わる、と思ってたよ!絵が下手だから!!ってな!本人にズバッとね!」
               

            

139マロン名無しさん:02/11/02 16:39 ID:t2pO9VVp
>>135
アンチスレで見かける人の殆どは、
A+B+Gのような気がしますね。

ただし@+C+Dみたいに
いしかわの著作を踏まえて批判してくるツワモノもいて、
こうなるとファンとあんまり変わらないんじゃないかと思います。
擁護派でこのレベルに達している人はいないんじゃないかな・・・。

質の悪いのは、F+Hで
これがいわゆる「バカアンチ」と言われている連中ですね。
思考停止に陥ってしまってるし、ソースは主に日記のコピペ。

Eは擁護・アンチを問わず誰でも疑問に思っていることですね。
嫌味なくらい要領のいい男ですねぇ、ホント。
140マロン名無しさん:02/11/02 16:57 ID:???
いしかわじゅんは月に30回以上の締め切りがあるらしいから
知らないところで売れてるのかもね。マンガの世界で要領でけで
生き残れないだろう。2・3回離婚して養育費も払ってもいい生活
してるんだからりっぱな稼ぎだよ。
141マロン名無しさん:02/11/02 17:40 ID:???
秘密の本棚 第9回
ttp://www.comicpark.net/ishikawa1031.asp

>ぼくは、ヘタだった。正直にいえば、当時はヘタだと思っていなかったが、
>後に振り返れば、本当にヘタだった。画力もなかったし、構成力もなかった。
>プロとして仕事をしながら少しずついろんなことを覚え、自分の描いたものが
>印刷され、それを見ることによって絵や構図の意味を知った。
> 読者には申し訳ないが、デビューから10年ほどは、修行期間だった。
>仕事が、そのまま勉強だったのだ。若くて同人誌経験の豊富なアシスタントのほうが、
>ぼくよりずっと絵についていろんなことを知っているくらいだった。

>ただ、デビューした時から、ぼくには描きたいという熱意だけはあった。
>そして、方法はよくわかっていなかったものの、今あるものとは違うものを
>描こうという意識はあった。
> ペンを持つと、描きたいことが次から次に浮かんできた。
>原稿を描いていると頭の中に次回に描くものがどんどん展開されてゆき、
>手は今の原稿を描きつつ、頭は次回の原稿を描いていた。
>よく頭の中にだけある次回の原稿をめくりながら、仕事中に笑っていたりしたものだ。
>それが、ぼくが今まで生き延びてきた理由ではないかと思う。


いい時代だったんだね。
142マロン名無しさん:02/11/02 17:47 ID:uGD4Udq+
>>141
でも結局、今もうまくなっていないとう罠。
143マロン名無しさん:02/11/02 17:48 ID:???
いしかわじゅんを嫌う理由の中には自分はいやなことでも
頭を下げて我慢してるのにこいつは好きな事言って贅沢できて
いいなという嫉妬はあるよね。
144マロン名無しさん:02/11/02 17:55 ID:???
>>143
>どうもなんにしろ、毎日同じ時間に会社にいって
>つきあいたくない人たちとつきあうのは、ちょっと辛そうだった。
>だから、ひとりでできる漫画家をやろうと思ったのだ。
145マロン名無しさん:02/11/03 01:46 ID:???
いしかわとつきあいたい人間なんていないだろうな。
                       
146マロン名無しさん:02/11/03 01:50 ID:???
>>133
煽りじゃねーYO
何描いてる人?
147マロン名無しさん:02/11/03 03:13 ID:???
検索するのが普通だろ・・・
148マロン名無しさん:02/11/04 11:12 ID:???
>>146
なんだ、こいつ
149マロン名無しさん:02/11/04 12:26 ID:HUeC24ZI
いしかわさんのマンガで、オススメのなんか有ります?
僕は、「寒い朝」と「薔薇の木に薔薇の花咲く」を読みました。
ケッコウ(笑)面白かったです。
150マロン名無しさん:02/11/04 12:55 ID:???
もうなんでもいいから「いしかわ番付」だけは復活してくれな。

あの番組が続く以上、夏目さんは夏目の目をずーっとがんばってるんだから、
いしかわじゅんもきちんといしかわ番付をすべきだと思います。
それがすべての作品を同等な評価基準で下すことになるのですから。
そういう意味では夏目さんは気分で仕事をしておらずきとんと己の責任を果たしていると思います。
評論してるんですからあたりまえのことですが。
(岡田斗司夫に関してはとりあえず据置いて)
151マロン名無しさん:02/11/04 15:48 ID:???
>>149
「憂国」が(・∀・)イイ!
金沢明子が実名で登場にはビクリーリしるぞ
152マロン名無しさん:02/11/04 16:44 ID:???
まちのーはずれにーふなのりがーひとりー♪
153マロン名無しさん:02/11/04 17:04 ID:???
いしかわ氏の弱点は、彼を代表する作品を手に入れるのが困難な事だよな
どこぞ勇気のある出版社(藁)が復刻だしてくれないかなぁ
154マロン名無しさん:02/11/04 19:55 ID:NJAE28Cy
>>117
×「二流雑誌」
○「二番手雑誌」

叩くスレじゃないんだから、そのへんは正確に。
二番手ってのは、
いわゆる四大少年誌とか、トップの雑誌ではない
メインではないマイナー系の雑誌のことらしい。
キャプテンとか、サンデーでもGXとかの。

多数の賛同を得られなくても面白いものはあるわけで。
叩くスレじゃないんだから、そのへんは正確に。
155マロン名無しさん:02/11/05 15:34 ID:???
>>154
ご指摘どうも(汗
たしかにマイナー狙いと、二流では意味が違うよね・・・。
156マロン名無しさん:02/11/06 05:46 ID:???
実際、ちょっと前に島本は久々にサンデー本誌に連載してたけどいまいちだったからね。
島本カラーが出来上がってるのにサンデーのカラーに無理やり合わせようとしてるって
印象を受けたんだよね。
安永航一郎もアンチョビーの時は編集が禁止用語を指定してたみたいなんで、えらく
窮屈そうだった。
メジャーとマイナーの狭間にいる方が個性が生きるってのはあるよ。
マンガ夜話も然り。
157マロン名無しさん:02/11/07 22:16 ID:F7a7kPHq
>>156
連載してたっけ?
炎の転校生の特別篇以来サンデーじゃ描いてないと思うけど。
158マロン名無しさん:02/11/07 22:18 ID:???
俺も記憶にないな。サンデーは似た絵が多いから記憶違いなのでは。
159マロン名無しさん:02/11/08 00:18 ID:???
ああ、すまん、すまん。具体的には炎のニンジャマンだったんだが
検索かけたら91年51号〜92年42号ってなってた。
ちょっと前って書いたけどぜんぜん最近じゃないな・・・
160マロン名無しさん:02/11/10 22:48 ID:???
本スレのマンガ夜話スレで「いしかわじゅん欠席裁判」の内容が語られてるけど
ここで別の人の視点からやってくれんかなー。
せっかくのいしかわ専用スレなんだからさ。
161マロン名無しさん:02/11/11 03:53 ID:???
夜話スレ見れない・・・。
162マロン名無しさん:02/11/17 22:20 ID:g2EIyyRG
秘密の本棚 第10回
ttp://www.comicpark.net/ishikawa1115.asp

春菊をぼくの弟子だと思っている人もいるようだが、そうではない。
縁あって、この世界の入り口まで最短距離で連れてきただけなのだ。
漫画家になるのは、運とタイミングが合えばあっという間だが、
ちょっと間を外すとなかなかなれないものだ。
無駄な苦労は、しないに越したことはない。
うちのアシスタントにも、ぼくは、苦労は買ってでもするなといってある。
無駄な苦労をすると芸が無駄に汚れると思うのだ。
才能があるんなら回り道をせずに、今日から漫画家にしてしまったほうがいい。
それでぼくは、春菊を手っ取り早く入り口まで連れていったのだ。

↑今回は中々面白いことを言っております。
163マロン名無しさん:02/11/30 03:00 ID:TfDYmSWk
>>162
今回はさいとうたかをについて書いてる。
164一尺八寸 尽:02/11/30 15:32 ID:???
んで結局いしかわじゅんて誰?
165マロン名無しさん:02/11/30 16:10 ID:kPDZS1fZ
>>162
ど〜MO!!!

連載第十一回
「さいとうたかを登場」 /いしかわじゅん
ttp://www.comicpark.net/ishikawa1129.asp

現在のさいとうたかをには、あまり興味がない。
 進化をやめてしまったように見えるということが、大きな理由だ。
何十年も前に開発した手法を、なんの疑問もなくいつまでも使っている。
それをぼくは、どちらかといえば、伝統だとは考えず、手抜きだと認識している。
 ほかにも理由はある。劇画の分業制を経営者である自分の都合のいいように
解釈しているのも、ちょっとおかしいのではないかと思っている。
それは創作者の態度としてはちょっとどうかなと、ぼくは思っているのだ。

叩きから入るのは流石。いしかわ師匠今回もつかみはOKですね。
166>>:02/11/30 16:14 ID:kPDZS1fZ
しかし、一番カッコよかったのは、とにかくさいとうたかをだった。
 さいとうプロ系でなくとも、さいとうたかをに似た絵柄や処理をする
劇画家は溢れていた。キャラクターもポーズもそっくりの劇画が、
どの本にもあきれるほど多かった。慣れないと誰が誰やら判断がつかないくらいだ。
 しかし、その中で、さいとうたかをは群を抜いていた。
絵柄のカッコよさもストーリーの説得力も構成の強引さも、
とにかく存在が際立っていたのだ。

↑そして最後には褒めるw
167マロン名無しさん:02/12/10 11:19 ID:???
「秘密の本棚」の過去ログ全部見たいんだけど どうしれば(・∀・)イイ?
168風の谷の名無しさん:02/12/11 03:46 ID:AJVWO4Ul
AGE
169マロン名無しさん:02/12/11 12:19 ID:XOJ03sy5
http://web.archive.org/web/20010413145558/www.ne.jp/asahi/cna100/store/okini02/0115.htm
 2/28日未明に放送された、BS2の「マンガ夜話」のお題は「うしおととら」でした。
例によって見てない人は置いていきます。

 この番組見るたび、いつも思うことなんだけど…何様のつもりだ、いしかわじゅん。
何言ってもムカつく。知り合いがネタにされてるのを見たのは初めてでした。そしたら、
ムカつき度十倍。岡田斗司夫や夏目房之助はいいんだ、何言っても。あの人達には
プロの評論家としての芸があるから。なんだっての、あのオッサンは? 偉いの? 
なんで? どして? なんか権力持ってんの? 才能…ま、そのことは言うまい。
あんまり腹の虫が治まらないので、見終わったあと藤田和日郎先生に電話をかけた。
一緒に怒りをぶちまけて憂さを晴らそうと思ったのだ。ところが、自分では見てないし録画もしてないという。
ネームの最中で、ゆっくり話す時間もなさそうだった。本人は自分の創作に忙しくて、
そんなくだらないことは歯牙にもかけていなかったというオチ。

170マロン名無しさん:02/12/11 15:26 ID:???
>>169
藤田に電話をかけるって、筆者は椎名高志?
171マロン名無しさん:02/12/17 02:47 ID:YW9a7zqk
まあカナタを見る限り、椎名も…なんだが。
172マロン名無しさん:02/12/17 13:58 ID:H+91JJ3A
173マロン名無しさん:02/12/26 11:01 ID:i2vQAPsc
結局、芸風が好きか嫌いかだけだろうね。
同じセリフでもファンが聞けばウケる、アンチが聞けば激怒ってことでしょ。
174マロン名無しさん:02/12/30 14:57 ID:skEC8mmo
いしかわさん、早く「漫画の時間2」を書いてください。
175マロン名無しさん:02/12/30 15:57 ID:???
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1033539950/
いしかわじゅんを叩くスレ3
176マロン名無しさん:03/01/11 11:29 ID:???
ttp://marmalade.skippy.co.jp/event/live.html
2chメルマガにのってた。よくわからんが、いしかわも来るらしい…。
177マロン名無しさん:03/01/15 13:47 ID:8nEoy9i8
秘密の手帖を早く文庫化しろ。
178マロン名無しさん:03/01/24 02:18 ID:Ja29PNM2
でも値段は変わらずという罠
179第25弾:03/01/24 15:07 ID:???
2月24日(月) 
「魁!! クロマティ高校」
作: 野中英次 ゲスト:(未定)

2月25日(火)
「エリート狂走曲」
作: 弓月光 ゲスト:(未定)

2月26日(水)
「8マン」
原作: 平井和正
画: 桑田二郎 ゲスト:(未定)

2月27日(木)
「あずみ」
作: 小山ゆう ゲスト:(未定)
180オペラ信者 ◆yGAhoNiShI :03/01/25 15:28 ID:???
俺は山崎渉(^^)の信者です。
181マロン名無しさん:03/01/28 18:26 ID:???
プロレス話で楽しそうに脱線して
としおに窘められてすまんすまんと謝るじゅんじゅんモえ(´∀`)
182山崎渉:03/01/28 19:55 ID:???
(^^)
183マロン名無しさん:03/02/01 21:31 ID:wkJFjDqN
いしかわは男の中の男
184マロン名無しさん:03/02/01 22:14 ID:???
漫画の時間2まだぁ?
185マロン名無しさん:03/02/12 11:59 ID:???
よく「モテる」って書かれるけど、実際の話どうなの?
186マロン名無しさん:03/02/12 23:03 ID:HSGyxUpU
50過ぎにしては見た目が若いし、スタイルも顔もまぁまぁ。おしゃれだし、
女の子にはやさしそうだし。結構もてるかも。ただ、問題は彼が「女は
20代でなきゃダメ」と言っていることだが・・・。

あ、ごめん。実際の話か・・・。どうなんだろ。
187マロン名無しさん:03/02/15 14:22 ID:r2V3/6Vz
去年の春頃までマンガ夜話のアシスタントを務めていた「若い」女性とは、その後どうなったんだろう?
188マロン名無しさん:03/02/15 19:14 ID:zRYYQzom
>>187
おいしくいただきました。
189マロン名無しさん:03/02/22 14:22 ID:???
そろそろ活気付くかな?このスレ。   
190マロン名無しさん:03/02/24 19:06 ID:GOl7/d9B
有り難いことにまだdat落ちしてなかったねえ。
今日はクロマティ学園ということで、ビデオをセットしますた。
いしかわ発言の概要を後でカキコします。
191マロン名無しさん:03/02/24 21:50 ID:6Ne/QJoC
あ、今日なの?
192マロン名無しさん:03/02/24 22:07 ID:???
いしかわさん気合入ってるみたいだね。
193マロン名無しさん:03/02/25 19:10 ID:???
レスついてないなあ。
194マロン名無しさん:03/02/25 22:23 ID:SIiy4wQv
今回は、偏差値高そうな話ばっかりで、ちょっとついて行けない部分も多かった。
漫画自体は分かり易いことこの上ないのに、夏目や岡田に語らせると難解に。。。
フリップフラップの表情が全てを物語っていました。

ただ、いしかわにとっては、持論の「池上は漫画が下手」説を実地に証明してくれる
クロマティは思うツボだったのでしょう。終始和やかムード。
「野中のすごい所は池上はこんなに上手いのに、こんなに構成が下手だということを
見つけるところなんだよ」
なんか出来のいい同人誌扱いのクロマティ評。でも俺にはこの辺でちょうどいいです。
195マロン名無しさん:03/02/25 22:27 ID:???
「野中のすごい所は池上はこんなに上手いのに、こんなに構成が下手だということを
見つけるところなんだよ」
<ちょっと違う、いしかわが言ってたのは、野中は絵があんなにうまい池上がこんなに構成が下手ってことに笑いを感じてるってことじゃないか?

196194:03/02/25 22:33 ID:???
>>195
ちょっと舌足らずな書き方ですみません。
確かに、池上遼一の絵と構成のギャップを笑いにネタにしているをいう話
だったと思います。
197マロン名無しさん:03/02/26 20:23 ID:EIaLOcci
今回は予測が外れまくりのシリーズ。弓月先生の絵が上手くないと
あこまではっきり言うとは・・・・クロ高も評価低いと読んでたのに
198マロン名無しさん:03/02/26 22:57 ID:3MVtQgc1
>>197
髪型が古臭いとか言ってたよね。
弓月の絵で「抜けない」のは、いしかわだけだったのがちょっと面白かった。
今回は業界人としてのお株を一条ゆかりに奪われてしまった御大。
弓月の同志の前で下手な事を言えず、
「アルファロメオを書いた事だけでも弓月はえらい」とか意味不明な発言もあって
おじいちゃんみたいでした。
明日はもっと頑張ってほしい。もっと毒づいてほしい。
199マロン名無しさん:03/02/27 04:54 ID:???
こっちのほうが叩くスレになってないか?(w
200マロン名無しさん:03/02/27 20:43 ID:tbIxDfDv
やっぱり古い作品を取り上げた回の方が盛り上がる。
見ているほうも主観が入らないから見やすいし。
夏目は今日が一番良かった。珍しく感情入ってた。
「岡田モード」は分かり易かったけど、講演調ぽくてヤダ。
大月はゲストによって声のトーン変わりすぎ。(いつものことだけど)

いしかわ師匠は、8マンの絵を褒めてますた。
一つのコマに二つ以上のパースペクティヴ(消失点)のある絵を書く作家
は当時珍しかったそうです。アメコミの影響だそうで。
筋肉少女帯を遮ってまで喋りつづけたのは美味しかった。
う〜ん、段々調子でてきたみたいっす。
201マロン名無しさん:03/02/28 02:34 ID:ea6Ex8ly
あずみの回よかったね。
マンガ夜話らしいグダグダ感が一番出てて見ごたえがありました。
完結してない物語の行く末を皆であーだこーだ語り合う楽しさ。
とうぜん功労者は夢枕獏でしょう。

今日のいしかわ発言の白眉は、「小山ゆうの構成は粘り強い」で決まりでしょう。
コマ割が細かくて、物語の時間がゆったり流れているせいで、一々読者を立ちどま
させるのが、かえって効果的だそうです。
相変わらず喋りがたどたどしくて、夏目の目と合わせ技一本て感じですけど、
今日はイイことイッタ!

ラストはまだ喋り足りなくて、雑談しながらフェードアウトしていきました。
あずみは一時間では物足りなかったようですね。
202マロン名無しさん:03/02/28 06:09 ID:???
でも毎回ページ書いてないとかいって慌てるけど、
事前にチェックしてんならページ数数えておきゃいいのに。
あの時間もったいないよな・・・。
203マロン名無しさん:03/02/28 11:45 ID:???
池上コピネタって「サルまん」でも出てたよね。サルまんも野望の王国なのだが。
204マロン名無しさん:03/02/28 13:24 ID:s8l9wclr
>>202
もはやお約束
205名無しんぼ@お腹いっぱい:03/02/28 13:25 ID:???
言いたいこと言っちゃうのは親が議員でボンボンだからか
206マロン名無しさん:03/02/28 16:32 ID:???
>>202
わかってねえな。
ワザとやってんだよ。
ああして探してるあいだコッチも本持ってなくても思わず前のめりになるだろ。
それが狙い。
視聴者との一体感をだす為。
207マロン名無しさん:03/02/28 16:50 ID:???
視聴者は置いてけぼりでいいけどな

たっぷり語ってくれれば良し
208マロン名無しさん:03/02/28 23:52 ID:???
>>202
ページ書いてあるときゃすぐ言うじゃねえか(w
209208:03/02/28 23:52 ID:???
>>206
210マロン名無しさん:03/03/01 00:37 ID:???
>>206
つーか、ページ探すなんてのは番組進行的に無の時間だし、
テンポも悪くなる。
そんなとこで一体感出してどうするとマジツッコミ
211マロン名無しさん:03/03/01 13:27 ID:???
本スレでは、いしかわが最近丸くなったとか言われてるけど、
昔はそんなに尖っていたんですかねー。
再放送リクエストでデビルマンの回を押してみるのもおもしろいかも。
212マロン名無しさん:03/03/01 16:17 ID:???
言葉を選ぶようになっただけで言ってる内容は変ってないと思うんだがな。
あれを「丸くなった」と思えるって事は、いかにそいつらが表面的な
言葉の選び方だけで感情的に反応してたか、って証明でしかないだろ。
213マロン名無しさん:03/03/01 21:07 ID:???
>>212
なるほど
214マロン名無しさん:03/03/01 23:30 ID:???
>>212
そのレスの書き方、いしかわのHPの日記そっくり(w
215マロン名無しさん:03/03/02 04:40 ID:???
>>212
言葉を選ぶ様になったということは丸くなったという他ないな。
少なくとも最初の頃そういう気配りも余裕も全くなかった。
ただ推定視聴者数万の昔と今みたいに100万も見てるだろう今と
意識が違うのは仕方ないけど。
視聴者としてはもっと過激にしろ、といいたい処だけどいしかわも
「マンガ夜話」で食ってるわけじゃないから仕方ないけどね。
初期でも再放送されたりビデオ化されるとわかってたら彼もああまで暴走
しなかっただろうけどな(w

216マロン名無しさん:03/03/02 05:52 ID:???
今回の夜話はやけに一歩引いて語ってたのが印象的だけど、
相変わらず誉める表現で「下手」って言ってしまってから
補足するみたいなパターンは相変わらず。
夏目氏はまたか!みたいに笑うけどね。
217マロン名無しさん:03/03/02 06:14 ID:???
丸くなったかな、ほとんど変わってないと思うけどな。絵について話振られたら、
スパッとヘタだと言うし、今も昔も…。
218マロン名無しさん:03/03/09 13:01 ID:???
ようは飽きられてきたのかな。煽りの仕方が
219マロン名無しさん:03/03/14 16:55 ID:???
ほしゅ  
220マロン名無しさん:03/03/16 21:05 ID:SrrxCeI3
「秘密の手帖」読んでみたんですけど、
夏目の「青春マンガ列伝」より面白かったな。
山田詠美がらみのエピソードがいい。
ちゃんとオチもあるし。
221マロン名無しさん:03/03/24 23:13 ID:544LxdWT
どうでもいいけど、いしかわ、戦争について全く触れないな。
222マロン名無しさん
すげえ!戦争のこと日記で書いてる!!!
マーフィの法則みたいだな。