区域外再送信スレVer.11

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:54:19.20
区域外送信の場合、ケーブルテレビ局が先に受信点建ててから協議するの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 11:51:44.72
>>952
その受信点がエリア内受信用と区域外受信用と兼用ならそうじゃないの?
954 【東電 78.7 %】 :2011/06/07(火) 12:15:53.46
>>952
同意を取る段階で、局のヘッドエンドまでケーブルを引っ張る必要はないが、最低限、受信アンテナを設置して、安定的に
受信可能なことを実証する必要はある。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 12:22:05.25
あらかじめ受信点をいくつか探しているとは思うが、新規で受信点設置や伝送路整備が必要な場合は同意を得てからだと思う
ただ、受信点にアンテナ設置はして、安定受信できるか試すかもしれない
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 12:52:05.81
>>953さん、>>954さん、>>955さん
返信ありがとうございます。
ケーブルテレビ局が同意を得られなかった場合、受信点工事で損をすると思いました。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:58:52.94
基本的な質問だが、受信点は必ず放送エリア内に設ける必要があるの?
例えば、徳島で再送信する場合、大阪に受信点を設けることも可なの?
仮に放送エリア内としたら、高知の瀬戸内海放送とか本当にエリア内
で受信できるのか疑問なんだが。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:08:31.42
対象局が条件にすれば業務エリア内に受信点を設置する必要がある

徳島はアナログでは大阪から光ケーブルで伝送していたけど、
デジタルは各CATVごとに県内で受信していると思う

高知はわからないけど、対象局が許可すれば区域内からの伝送も可能
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:12:09.36
>954
...最低限、受信アンテナを設置して、安定的に受信可能なことを実証する必要はある。

 その根拠は?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:21:10.07
>>959
>>954ではないですが

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BA%E5%9F%9F%E5%A4%96%E5%86%8D%E9%80%81%E4%BF%A1#.E5.86.8D.E9.80.81.E4.BF.A1.E3.82.AC.E3.82.A4.E3.83.89.E3.83.A9.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.81.AE.E4.B8.8D.E5.90.8C.E6.84.8F5.E5.9F.BA.E6.BA.96

> 再送信ガイドラインの不同意5基準
> 5. 有線テレビジョン放送の受送信技術レベルが低く良質な再送信が期待できない場合

って書いてあるので安定受信の必要があるのかと。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 09:43:03.02
出雲ケーブルビジョンがTSCの再送信を開始したなら、山陰の各CATV局のTSCのデジタル化が完了したんだね
HOMEがトラモジだから、TSCが開始されてもトラモジになるだろうと思っていたけど
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 01:39:57.70
再送信同意出す局はトラモジ禁止を義務付けてほしい
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 02:44:35.06
質問ですが、テレビ局とケーブルテレビ局の協議から同意まで認められる期間はどれくらいかかりますか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 06:04:54.78
>963
誰が、何の権限で認めるんだ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 06:41:27.08
>>963
誰が認める訳でもないけど
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2008/pdf/080430_2_bs1.pdf
には
「ア 有線テレビジョン放送事業者は、新規に放送等の再送信の同意を求
める場合、やむを得ない理由がある場合を除き、再送信の開始を希望
する日の6ヶ月前までに、その放送等を行う放送事業者等に書面によ
りその申込みをする。」

「ア 有線テレビジョン放送事業者は、既に得ている放送等の再送信の同意
の更新を求めるに当たって、(3)「ア」の規定により放送事業者等からの
再送信の同意の更新を拒絶する旨の通知がある場合には、当該通知があ
った日から2週間以内に、そうでない場合には、現に有効な同意の期限
の6ヶ月前までに、その放送等を行う放送事業者等に書面によりその更
新の申込みをする。」

無論「ガイドライン」なので、
守らなければいけないわけではない。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 06:49:11.53
>>965
付け足すと
「イ 放送事業者等は、「ア」の申込みを受けた場合は、原則として2週間
以内にその申込みに関する協議を開始する。」だな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 08:24:08.43
愛媛のハートネットワークも6月1日からTSCをトラモジで開始してるみたい
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 09:37:03.24
守らなければいけないわけではないものを963は「認められる」と解釈しているわけだ
仮に守らないとどういうことになるのだろう?

そもそも、守らなければいけないわけではない、これって何?
969 【東電 72.0 %】 :2011/06/10(金) 10:19:08.10
言葉が足りていないな。

ここでは、手続きの日限的な流れを決めている。
そもそも再送信同意は民民契約なので、官が「いつ何時までにきっちりやれ、やらなきゃ無効だ!」と
強制できるものじゃない。
民民同士が合意の上ならば、6ヶ月とか2週間にこだわる必要はない。
逆に、民民間に対立構造があれば、このガイドラインを楯に、「ガイドライン通りやってくれよ」と相手側に
要求できるし、それでやってくれなければ、不誠実な対応ということで、例えば大臣裁定に持ち込んだときに
与える心証は悪くなってしまう。(心証で裁定結果が決まる訳じゃないけどね。)
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 08:43:56.88
何か書かんとdata墜ちすんぞ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 10:26:22.74
10日の有線放送部会はどうだったの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 15:13:36.47
>>971
高知・山口区域外再送信、15日にも答申案
ttp://www.bunkatsushin.com/news/article.aspx?id=48294
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 22:15:04.64
>>970
最後のレスが一ヶ月前のスレすら生き残ってる板だぞ
そう簡単には落ちないってw

>>972
文化通信か・・・合同通信はもう興味なくしたのかねえ
974 【東電 76.6 %】 :2011/06/12(日) 22:29:17.37
合同通信は民放連側に立つので,風向きが民放側有利になると,俄然息を吹き返す。
逆だと一切話題に出さなくなる。(少なくともwebに載る見出しにはね。)
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 06:50:39.07
>>973
単に合同通信は土日休みなだけだ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 11:58:34.01
>>973
・総務省有線放送部会、よさこい・山口大臣裁定10日も答申出ず
ttp://www.godotsushin.com/

合同通信だとこう。もう1回審議するってことか。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 16:13:38.35
複数の諮問をまとめて
審議するつーのが
本来なら反則なんだけどね
共通項がよほど多いとか
関連性が非常に高いとか
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:51:49.30
>本来なら反則なんだけどね

 なんで?
 今までも全く関係のない業界のことも併せていっときに審議していたと思うが
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:53:55.89
ttp://www.keizai.co.jp/tokusyu/tokusyu.html

広島市内へのTSC再送信NGは中国新聞と山陽新聞との軋轢が原因だ、
みたいな話がよく出てたが、実際そうだったとしても、両者の融和が
進みつつあるって事なら、今後は(今よりは)期待できるのかな?
とは言っても難しいのには変わりないんだろうけども。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 07:48:38.14
どっちでも良いから早く在福局デジ区域外再送信問題解決してくれ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 08:09:57.11
>中国新聞と山陽新聞との軋轢が原因だ

互いに潰し合えばいいのにと思う。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 08:38:01.88
さっさと誰かACCSつくばのMXパススルー再送信問題解決してよ
再送信同意は出るのにやらない
983p7247-ipngn501funabasi.chiba.ocn.ne.jp:2011/06/14(火) 08:41:29.66
やっほー
984p13188-ipngn1001funabasi.chiba.ocn.ne.jp:2011/06/14(火) 13:21:09.25
寒い
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:16:15.81
>>957
光伝送なら設ける必要はないんじゃない?
群馬で千葉テレビの再送信やってるくらいだし…
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:31:27.15
次スレ立てますか?
レベル不足で立てられなかった。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 08:47:36.96
んじゃあダメもとでVer12たててみっか・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 08:52:03.30
だめだった・・つーかレベル制のシステムが
いまひとつわからん
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 10:37:03.35
次スレ

区域外再送信スレVer.12
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/cs/1308101660/
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 18:36:36.94
こっちは梅ちゃわなくてもいいんですか?
993 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 76.9 %】 :2011/06/15(水) 19:19:57.64
どうかな?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:52:27.24
コツコツ埋めルン♪
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:20:14.09
次スレでもよろしく!
996 忍法帖【Lv=2,xxxP】 !:2011/06/15(水) 23:49:22.13
うめるんるん♪
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:40:27.44
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:40:45.30
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:41:02.58
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:41:25.06
10011001
  |  | __  ∧ ∧
━━━[|||||||] (    )━━━━━
  | .. |  ̄ ̄ ⊂   \    このスレッドは1000端子を超えました
  | .. |    || ̄ ̄ ̄|    新しいスレッドを増設してください
  | .. |     .\\ ̄
  |..__|_________.  \\
  /__/_||__/\\  
  |o. .o|  |名無CATV |
  =774=--○ ̄ ̄ ̄○~     ケーブル放送@2ch掲示板