【キー局】山梨県のケーブルテレビ4【関東U局】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆/OD7Zs.CkY
引き続き情報出してくりょう

・妄想カキコ禁止
・荒らしは相手にしちょし

前スレ
【キー局】山梨県のけーぶるてれび★2【関東U局】 (3スレ目)
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cs/1188186651/l50
過去スレ
【関東U局再送信】山梨のケーブルTV【東京キー局】 (2スレ目)
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cs/1149654807/
【加入率】山梨のケーブルテレビ【全国No.1】 (1スレ目)
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cs/1136163901/

テンプレなど、>>2以降
2 ◆/OD7Zs.CkY :2008/07/01(火) 23:37:53
関連スレ
●郡内専用
山梨県のケーブルテレビ(東部・富士五湖限定)(当板)
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cs/1181035691/l50

●CCNet[NNS]等、CATVインターネットについて
山梨県の通信回線・インターネット事情(プロバイダー板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1206456013/l50

●YBS UTY NHK甲府(KG)の番組・編成について
【YBS】山梨ローカル民放に物申す【UTY】(テレビサロン板)
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1194866737/l50

●地上デジタルの直接(自家アンテナ)受信について
山梨県限定 地上デジタル放送……2(デジタル放送板)
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1183272730/l50
3 ◆/OD7Zs.CkY :2008/07/01(火) 23:39:11
山梨県CATV一覧(1/4) ○ネットあり ●届出施設(500端子以下)
(注)各地域でも、一部のみサービスの場合あり。

【甲府・峡中】
○(株)日本ネットワークサービス[NNS] tp://www.nns-catv.co.jp/
 甲府市、甲斐市、中央市、昭和町その他

【峡東】 笛吹市(石和春日居境川八代)→NNS
○峡東ケーブルネット(株) tp://www.kcnet.ne.jp/
 甲州市(塩山、大和)、山梨市(牧丘、三富)
○山梨CATV(株) tp://www.fruits.ne.jp/
 山梨市(山梨)
○笛吹きらめきテレビ(株) tp://ww.ift-net.jp/
 笛吹市(一宮、御坂)
○勝沼CATV組合 tp://www.katsunuma.ne.jp/
 甲州市(勝沼)

【峡西・峡南北部】 南アルプス市(八田)・市川三郷町→NNS
○(有)峡西シーエーテーブイ tp://www.cvk.ne.jp/
 南アルプス市(櫛形、若草)
○白根ケーブルネットワーク(株) tp://catv.nus.ne.jp/~shiranet/
 南アルプス市(白根、芦安)
富士川シーエーティーヴィ(株) tp://www.fujikawa-net.co.jp/
 増穂町、鰍沢町、南アルプス市(甲西)
4 ◆/OD7Zs.CkY :2008/07/01(火) 23:40:16
山梨県CATV一覧(2/4) ○ネットあり ●届出施設(500端子以下)
【峡南南部】 身延町(中富)→NNS
●峡南シーエイティーブイ
 身延町(身延)
下部コミュニケーションテレビ(町営)
 身延町(下部)
富沢町テレビ共聴組合
 南部町(富沢)

【峡北】 北杜市(須玉明野長坂小淵沢*)・韮崎→NNS
北杜市ケーブルテレビ(市営) ※エリア毎に内容相違
tp://www.city.hokuto.yamanashi.jp/hokuto_wdm/html/info-policy/02114885108.html
 (高根)[旧ふれあいテレビ]
 ○(大泉)[旧さわやかステーション]
 ○(小淵沢*)[旧にこにこすていしょん]=内容はNNS
(有)韮崎電設
 北杜市(武川、白州)
(エルシーブイ(株) 北杜市(白州大台ヶ原) ※このスレの対象外)
5 ◆/OD7Zs.CkY :2008/07/01(火) 23:41:11
山梨県CATV一覧(3/4) ○ネットあり ●届出施設(500端子以下)
【南都留】
○(株)CATV富士五湖 tp://www.fgo.jp/
 富士吉田市
●CATV上暮地
 富士吉田市(上暮地)
○河口湖有線テレビ放送(有) tp://www.kawaguchiko.ne.jp/
 富士河口湖町(河口湖)
北富士有線テレビ放送(株)
 富士河口湖町(勝山、足和田)、鳴沢
(株)ケーブルテレビ富士
 山中湖村
●忍野CATV
 忍野村
都留テレビ利用者組合
 都留市
6 ◆/OD7Zs.CkY :2008/07/01(火) 23:43:08
山梨県CATV一覧(4/4) ○ネットあり ●届出施設(500端子以下)
【北都留】
(株)ケーブルネットワーク大月 tp://www1.ocn.ne.jp/~ocv/
 大月市(大月町、賑岡町、七保町、富浜町、猿橋町(桂台、伊良原、藤崎.))
○(株)上野原ブロードバンドコミュニケーションズ[UBC] tp://www.u-bc.net/
 上野原市
上野原テレビ共和会 tp://www.k3.dion.ne.jp/~uh-catv/index.htm
 上野原市(上野原地区等)
コモアしおつ管理組合
 上野原(巌(コモア地区))
ケーブルテレビ多摩源流(小菅村営)
 小菅村

【その他】特に山間部
●小規模テレビ共同受信組合(多数あり)
7 ◆/OD7Zs.CkY :2008/07/01(火) 23:44:35
この表は随時更新してくりょう。

〜山梨県内CATV地デジパススルー対応状況〜2008.07.01
_*5*7*8*3*3*3*91211 リモコンID
県朝東フ神玉チMX大自 局(伝送帯) (情報源:記載なきは公式web) [備考]
○○▼○○○△○○○ 峡東(U)
○○▼○○○△○×○ 山梨(S)
○○▼○○▲▲▲×○ 笛吹きらめき(S) (Wikipedia 前413-414 前443)
○○×○○××△×× 富士川(U)
○○▼○○××○×× 峡西(S)
○○▼○○××○×○ 白根(U) [芦安除く]
○○▼○○××××○ NNS・北杜市小淵沢(S)
○○×○○××××○ 河口湖(U)
○○▼○○▲×××○ 富士五湖(U)
○○×○○▲×××○ 北富士(U) (郡内スレ41)
○???■????? 大月(S) (公式 前563 前691) [詳細不明]
○▲▼▲▲××▲▲◆ UBC(U) [JOAK○、NTV/TBS▼]
○????????? 韮崎電設(?) (北杜市web)
********** 北杜市高根・大泉(?) (北杜市web)
********** 忍野(?) (広報おしの 06.7月号) [2010年度予定]
伝送帯のUはUHF帯、SはSHB帯(C23〜C63)。Uの場合ワンセグ可(自主・大学除く)

○=放送中 △=試験放送中 ◆=自主放送実施予定
▲=同意済未送信 ■=同意済だが再送信状況不明
▼=交渉中/協議中(局による「同意があり次第、放送を開始する」旨意志表示あり)
×=再送信・放送開始時期不明(交渉中かどうかも不明)or予定なし
*=デジタル対応待ち ?=詳細不明
8 ◆/OD7Zs.CkY :2008/07/01(火) 23:45:03
テンプレは以上。
9 ◆/OD7Zs.CkY :2008/07/01(火) 23:54:25
NNSの歴史(2スレ目より)

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/16(木) 20:19:47
少し堅いが、デジタルCX再送信につながる歴史的背景。
出典:吉田進、石黒公、「CATV その理解のために」、オーム社(1972)

昭和45年10月1日、NNSは甲府市北部に完成した設備を使って正式運営にはいった。
わが国のテレビ共聴が組合形式で運用されていたなかにあって、
営利を目的とする株式会社がCATVに乗り出した第1号であった。
(略)
NNSがさらにその成り立ちからして注目される点は、
民間放送会社が母体となっていることである。
東京のフジテレビと地元の山梨放送が中心となって
甲府市のCATVを計画したのが昭和44年10月であったが
その目鼻がついた昭和45年2月、資本金1000万円で
新会社として設立され、甲府市一円のCATV計画が緒につくことになった。
10 ◆/OD7Zs.CkY :2008/07/01(火) 23:55:03
868 :867 :2007/08/16(木) 20:26:44
(続き)
甲府市内はNHK甲府局、山梨放送、テレビ山梨(UHF)のサービスエリア内にあり、
これらの地元局に関しては難視ではない。
しかし、市内のごく一部には東京キー局の電波が届く地域(図略)があるものの、
CATVとしては当面、東京の民間放送の区域外再送信をうたって加入者を集めることが
経営的に有利であった。

…CATV施設をつくるためには郵政省への届け出を必要とする。
郵政省では、放送行政上、区域外再送信CATVには難色を示したようであるが、
フジテレビの再送信同意書を得ていたことや、
山梨放送のバックアップ、担当者の熱意によって、
届け出は受理されることとなった。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:14:50
>>1
乙、いいスレになったね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:22:48
>>1
新スレ乙。

このスレ中に、テレ東地デジの再送信が開始されますように!

漏れNNS地区だけど、フジ開始時期をうpした経歴あり。
今後も適宜情報収集して、何か動きがあったら公開するつもりっす。
# もちろん、公開できる情報だけね(*^^*)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 08:21:55
>>1


お疲れ様です☆


俺は一番最初のスレをたてた者ですが、スレを読み返すと山梨にはケーブルテレビが必要不可欠なものであると再認識しました!


このスレもどんどん盛り上げていきましょう!!
14 ◆/OD7Zs.CkY :2008/07/02(水) 22:59:09
>>13
ちょうど2年半前だ

> 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/02(月) 10:05:01
> 加入率が全国No.1を誇る山梨のケーブルテレビについて熱く語ろう!

本当、良スレになったよ。
でも、加入率は三重に迫られているとか。

前スレ埋まったらこちらで。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 08:28:56
>>14
デジタルに完全移行すれば加入率また増えるでしょ。
今加入していない家で、ハイチャンネル用VHFアンテナ立てて東京波を受信しているところ結構ある。
地域によっては奇麗に映るからな。(CATV通っていても、一部地区は極端にCATV加入率が低い。)
でも、地デジだと物理チャンネルが被っているし、UHF波はVHF波より届きにくい傾向がある。
今まで見れていたTVが見れなくなるとしたら、CATV加入する人増える!!。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:14:11
>>14-15
郡内も加入する人は増える。一部の地域では
アンテナを立ててもキー局が映らないかも
しれないしね。(共同受信もあると思うけど。)
大月・上野原は加入率どうなんだろう?
よくVHFアンテナをあげている家があるけど。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 15:15:37
ご存知のとおり
本日より第90回夏季高校野球山梨記念大会が始まりました。
それに伴いNNSでの中継開始。

自主放送はハイビジョンじゃないところが多いので、それを承知してくれるはず。
(NNSも上記の中継があっても4:3SD)
加入率は今どのくらいかな?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 08:21:57
NNSじゃないから映らないや。
というか、山日のTV欄のCATVのところ、NNSとかじゃないと意味ないじゃん。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:52:33
テレ東がテレ朝みたいなことしだしたけどどう思う?
(CM明けに画面右上に「7」などを数秒表示・PRのCMまで放映など)
これはCATVで視ている地方民に広める意味ならいいなと思う。
一応気になったことを報告。

俺の通う学校の先生が休み時間に例の局のこと言ってた。
「52インチのデジタル液晶TVを買いました。12チャンネル(テレ東)が無い!アナログに切り替えてみた
(地デジ8→アナログ12)ら画質が酷い差があった・・・。」などと。
県民の思いをテレ東に伝えられるといいですね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:40:25
>>19
テレビヲタは、視野が狭くなりがちだから
いろいろな人(一般人)の感触を掴むのは大事。


その先生に、テレビに対する考え方を直接聞いてみたらどうだ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:03:54
地デジのフジテレビとかテレ東が物理チャンネル被りでCATVへ移行しましたがアナログのTBSや日テレも映らなくなりました。
隣県のように期間限定でも放送してくれませんか?お国の政策の影響により移行したのにこれじゃあ酷すぎます。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 07:17:33
前スレ終了

>>21
上野原か?
23982:2008/07/11(金) 07:57:18
> 21
アナログはアンテナで受信すればいいんでない?
「アナログ入力」にアンテナから線を引っ張って繋ぐ。
それでいい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:25:23
>YBS&UTY
       , -- 、    ,. -- 、
      j 三ミ、ヽ./ 三ミ、ヽ
.    r彡'⌒      三ヾ、L_
     }〃fr三ヽ r彡ニヽ ヾヽ. ヽ    即刻‥‥
    r'ノ ノリ ,イ/ハ ハ 三 }}  ))) )
   ノノ,ノノ,イノ`{{ー{{‐ヽ,ミ リ (( (. (    死ねっ‥‥!
  (((.〃/ {f\`:::ij~ソヘにヽ、}}} 、\
   ))n|'/'´\ヽ~://'⌒ヾ、r,ニヽ }} j
   (((| ||{{  @| v:|  @ jリ:|l-、|.| {(     ,
    )}l ||:`ミ=彡!ij :|ミ==彡'::||^ソノ ,j )   .lニニl メ.几
.   (((ハ|!`!u'こ′j`つ v j「 l|ニイ {{.{    |ニニ| 木又
    ヾミ| r'ニヽ.`ー'´ノ,ニヽ |\ヾ ヽ`ー 、
     `|.||⊥工工工.⊥|.| |  )川 `,っ j   │   フ_
        |.||-─ーr──-|.| | ( ゝニ._( (    ヽ__ノ ´_,) つ
      |.|lココゴココココj.| |./:`ァー、ヾ. )             _
      ヾ二三三二二/::::/ : : ;ゝ._ヽ      o o o o  |ノ
             >:'´::::::/: : :∠-─-リ、            o
.             ∧::::::::/ : ;.ィ´: : : : : : : : :\
           L:_〉/: ://: : : : : : : : : : : : ヽ
            |: |:/: : /: : | : : : : : : : : : : : : : |

    |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
    |  <@>ヽ /     <@>   | |^i
    |     ̄   l    ̄   ` |ノ /
    \       l       し'
      |∴\  @@   、/ . )
     |/------------------------- i ∴ | <>>24のこと愛してしまいましたわウフッ?
     \∴!   ̄   !∴/ 素直じゃないんだから、おちゃめさん?
        ̄ ̄\_/ ̄ ̄     
      { {    厂{    } }        
       i ヘ   ,ハハ  _,イリ         
       { /ヽニヘハヘ._ニ.ィl .}
         Y     {ノ }    V
       |     jTイ!    }
      /ヽ、__ノJL_,ヽ、__/
     /     ヽ=--'´ヽ
  /\            ヽ
 く //\_   /!    _,. ヘ.
  Y ./ / 丁ー 廴 -‐T ヽヽ_,.>
   L__   i  /    i   〉
     ト-、__      〉イ
     ヽ     ̄l ̄ ̄  l
2624:2008/07/12(土) 00:22:03
>YBS&UTYのこと愛してしまいましたわウフッ
       , -- 、    ,. -- 、
      j 三ミ、ヽ./ 三ミ、ヽ
.    r彡'⌒      三ヾ、L_
    |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
    |  <@>ヽ /     <@>   | |^i
    |     ̄   l    ̄   ` |ノ /
    \       l       し'
      |∴\  @@   、/ . )
     |/------------------------- i ∴ | 
      { {    厂{    } }        
       i ヘ   ,ハハ  _,イリ         
       { /ヽニヘハヘ._ニ.ィl .}
         Y     {ノ }    V
       |     jTイ!    }
      /ヽ、__ノJL_,ヽ、__/
     /     ヽ=--'´ヽ
  /\            ヽ
 く //\_   /!    _,. ヘ.
  Y ./ / 丁ー 廴 -‐T ヽヽ_,.>
   L__   i  /    i   〉
     ト-、__      〉イ
     ヽ     ̄l ̄ ̄  l
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 02:11:47
>>22
国中ですよ。今までタダで直接受信だから抵抗ありますよ。はい。

>>23
アンテナセレクターは金出してるのに負けた気分です(´・ω・`)
28 ◆/OD7Zs.CkY :2008/07/12(土) 22:46:20
>>27
あと3年もあるのに早まっちゃった…

国中でアナログ日テレ・TBSがきれいに受信できる地域はかなり限定される上に
諸事情(NNSの場合は>>9-10)により、CATVでは全局流していないんだ。
よって、これからデジタルで新規に入ることもない。

先にこのスレに来てもらえばよかった。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 10:36:36
そういえば、富士川CATVで自主放送を試験として流れてた。
木曜だか金曜だか覚えてないけど、再スキャンしたら引っかかった。
興味ないから内容まで細かく見てないけど…。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:43:07
>>29
NNS垂れ流しに峡西制作の市の広報で
内容に独自性が全くないからな…

ところで、C13のスカイ・Aは残ってる?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 11:46:11
もうすぐ24日です。
画面に変化が出始める頃(民法は秋頃?)で、
各CATV局の自主放送でもアレは実施されるのかな?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 11:32:43
>>31
民放24日からゴールデンタイム(7時台〜23時台)のみ「アナログ」の表記あり。
「ハイビジョン制作」という表示をその時間帯だけ視なくなった。
CATVは無い模様。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:39:46
tvkも民放なんだけど?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 02:24:58
>>32
> CATVは無い模様。

って、アナログ有料チャンネルの事かな?

>>33
> tvkも民放なんだけど?

意味不明w
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 08:30:27
>>30
遅くなってすまん。アナログC13でスカイA流れてたよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 19:01:43
>>34
>>32 は「民放」としか言ってないじゃん。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 04:22:26
>>36
>>32 は「民放」としか言ってないじゃん。

って、だから何を言いたいのかな?

> CATVは無い模様。

って、「何が」ないのか、はっきり書いてみよう。
言葉足らずは、突っ込み・誤解の元。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 11:38:22
テレ東の交渉うまくいってるかなぁ?

7チャンのアピールCMが嫌味のようだ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 12:35:39
>>38
だよなw

オリンピック中継はテレ東系も割り当てがあるわけで、系列局が
ない地域では、見られない事態となる。こういう不公平(情報格差)
の解消のためにも、山梨へのテレ東区域外再送信は絶対必要。

当然各CATV局も、交渉ネタにしているはず。がんばれ日本^H^HCATV局!
4030:2008/07/31(木) 20:47:06
>>35
それはよかった。

スカパー!の単独加入だと\840とられるので
なくなると実質値上げなんだよな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 17:52:20
NNSのエリアの人でだれかSKの改造チューナ
試した人いる?

あれ周波数変換対応って聞いたけど。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 21:49:17
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 07:44:05
>>42

動作報告あった。ありがとう。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 12:11:06
両親がデジタルチューナー付HDDDVDレコーダー(シャープ製 DV−AC82)
を買った。設置の際、地デジのチャンネル設定をしたら、NNSの自主放送(D111)以外は
登録されませんでした。また、3桁入力で041と入力しても放送がありませんというようなエラー
が出ます。こういう場合、どうしたらいいでしょうか?(利用CATVは文中の通りNNSを利用)
BSはアンテナかCATVのどっちが利用した方が便利ですか?

テレ東の交渉、うまく進歩しているでしょうか?
がんばれ日本NWSと他県内全CATV局!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 12:35:00
>>44
> がんばれ日本NWSと他県内全CATV局!

全角君、NNSの間違いかな? それとNNSの最初のNは「日本」の
意味だから「日本NNS」ではなく「NNS」だけでいい。

それはともかく、地デジのスキャンは「全帯域」で行ってみたかな?
それと、今までNNSで地上アナログのみしか見ていなかったとすると、
宅内配線がSHB以上の帯域に対応していないかも? 相当古い家でも
なければ、UHFまで対応しているはずだが。

BSはパラボラ立てられるのなら、アンテナ受信がお勧め。
デジタルTVのBSチューナで受信でき、STBは不要になるので
余計な料金が掛からない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 11:07:25
>>44
>>45さんの方法(4行目〜7行目)をやってもダメならNNSに直接聞いてください。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 11:18:55
あのテレ東で事件が発生した。


テレ東の異臭騒ぎ 郵便物の液体は顔料と判明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080804-00000960-san-soci

 4日午前、東京都港区虎ノ門の「テレビ東京」の異臭騒ぎで、郵便物から漏れだしていた液体は顔料だったことが、警視庁と東京消防庁の調べで分かった。
警視庁などは同封されていた紙を分析するなどして、差出人の目的などを調べている。
調べでは、封筒はA4版で、あて先は「テレビ東京」になっていた。中には、容器に入れられた液体とともに数枚の紙が同封されていたという。

「数枚の紙」に書かれた内容が気になります。
その内容が山梨・長野・静岡?の地デジ区域外再送信関連のないようだったら、どんな影響があるんだろう?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 21:49:48
本日の南部町 新聞折込チラシ
トミザワCATV 8/6より 地デジ8局勢ぞろい
NHK甲府 教育 テレビ神奈川! YBS テレビ朝日 UTY フジテレビ MX
甲府より 光ケーブルで結んで配信
静岡からの再送信 あきらめ 甲府CATVより提供か?

国道の光 借りて 来たの? 1民間に貸してくれる?
詳しい人 居ますか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:09:40
>>48 による更新
デジタル放送スレによると、大月は未だ再送信していないので格下げ

〜山梨県内CATV地デジパススルー対応状況〜2008.08.06
_*5*7*8*3*3*3*91211 リモコンID
県朝東フ神玉チMX大自 局(伝送帯) (情報源:記載なきは公式web) [備考]
○○▼○○○△○○○ 峡東(U)
○○▼○○○△○×○ 山梨(S)
○○▼○○▲▲▲×○ 笛吹きらめき(S) (Wikipedia 前413-414 前443)
○○×○○××△×× 富士川(U)
○○▼○○××○×× 峡西(S)
○○▼○○××○×○ 白根(U) [芦安除く]
○○×○○××○×× 富沢(?) (>>48)
○○▼○○××××○ NNS・北杜市小淵沢(S)
○○×○○××××○ 河口湖(U)
○○▼○○▲×××○ 富士五湖(U)
○○×○○▲×××○ 北富士(U) (郡内スレ41)
○▲▼▲▲××▲▲◆ UBC(U) [JOAK○、NTV/TBS▼]
○????????? 韮崎電設(?) (北杜市web)
????■????? 大月(S) (公式) [設備対応済・未送信]
********** 北杜市高根・大泉(?) (北杜市web)
********** 忍野(?) (広報おしの 06.7月号) [2010年度予定]
伝送帯のUはUHF帯、SはSHB帯(C23〜C63)。Uの場合ワンセグ可(自主・大学除く)

○=放送中 △=試験放送中 ◆=自主放送実施予定
▲=同意済未送信 ■=同意済だが再送信状況不明
▼=交渉中/協議中(局による「同意があり次第、放送を開始する」旨意志表示あり)
×=再送信・放送開始時期不明(交渉中かどうかも不明)or予定なし
*=デジタル対応待ち ?=詳細不明
50 ◆/OD7Zs.CkY :2008/08/06(水) 22:24:17
>>48
CATVでの利用を前提にして県が光網を整備したんだな。

「山梨県情報ハイウェイ」
ttp://www.pref.yamanashi.jp/barrier/html/jouho/58151970618.html

運用保守業者「デジタルアライアンス」による説明
ttp://www.itrc.net/report/meet23/data/2a1-a/hada.pdf
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:57:11
>>50 説明ありがとうございました
でもどこかのCATV業者の電波分けてもらうと 
代金は やはり 相談ですかね?
加入数により 増減するのですか?
わかりますか?
52 ◆/OD7Zs.CkY :2008/08/07(木) 00:31:24
>>51
地デジの受信は「山梨県CATV連絡協議会」が中心になって作った
共同受信点から配信するようになっているので
その運営費用+回線料金は当然発生している。

計算方法は、関係者ではないから知らないが
加入数も考慮されるだろうね。
5349:2008/08/07(木) 01:10:35
>>49
富士川の自主放送 △ だったな。
>>29 ごめん。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 09:07:26
>>52 レスありがと
光ファイバーのレンタル代金もかかるでしょうね?
わかりますか?
各CATVの 代金って どのくらいなんだろう?
入会金 別で3000円くらいかな::?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 10:51:55
中西部地区に限ると甲府CATVだけMXなし(現行判明分)。
>>49の表のテレ東の行が「○」となる日はいつだろう?

テレ東の「7」のアピールCM再開(7月よりは1日当たりの放映回数は減った。)。
嫌味再発。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 12:18:51
白根はテレビ神奈川やってるんじゃないか?
こないだ甲子園神奈川予選見たけど
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 18:54:06
>>54
情報ハイウェイの回線の価格は>>50の下のPDFに書いてあるが
個人向けに貸すことはしないだろうな。

>>56
表のことを言ってるなら、「神」がtvk
白根は○になってるじゃん
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 08:23:29
テレ朝、お前もテレ東並みに酷いな
地元局にスパモニ押し付けるな
スッキリ!!が見れないじゃないか
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 10:16:07
>>58
ウェークアップぷらす も視れません。(6月の東北の大地震による報道特番中
10分弱だけ視れた)

フジとテレ朝よ、デジタル放送許可してくれたのに
番組売りすぎ。もう売ってこないで。
同系列の昼の番組が一時消されるじゃないか。12チャンネル同様酷い部分もある。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 13:39:43
只今(午後一時半)現在NNSのCATV再送信の中でアナログでC16以外の
CS全滅。BS1とBS2(ともにアナログ)は荒れ放題かのように
画面が乱れまくり。
デジタルもダメっぽい。
12時頃フジの午後サタ視てたら画面が乱れたがこの原因は何?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 16:29:34
北富士
電話で問い合わせたところ、MXも開始した模様
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 21:34:19
>>61と、峡南(合併前の身延町エリア)を追加

〜山梨県内CATV地デジパススルー対応状況〜2008.08.11
_*5*7*8*3*3*3*91211 リモコンID
県朝東フ神玉チMX大自 局(伝送帯) (情報源:記載なきは公式web) [備考]
○○▼○○○△○○○ 峡東(U)
○○▼○○○△○×○ 山梨(S)
○○▼○○▲▲▲×○ 笛吹きらめき(S) (Wikipedia 前413-414 前443)
○○×○○××△×△ 富士川(U) (>29)
○○▼○○××○×× 峡西(S)
○○▼○○××○×○ 白根(U) [芦安除く]
○○×○○××○×× 富沢(?) (>48)
○○×○○▲×○×○ 北富士(U) (>61)
○○▼○○××××○ NNS・北杜市小淵沢(S)
○○×○○××××○ 河口湖(U)
○○▼○○▲×××○ 富士五湖(U)
○▲▼▲▲××▲▲◆ UBC(U) [JOAK○、NTV/TBS▼]
○????????? 韮崎電設(?) (北杜市web)
????■????? 大月(S) (公式) [設備対応済・未送信?]
×××××××××× 峡南(S) (Wikipedia) [デジ再送信休止中]
********** 北杜市高根・大泉(?) (北杜市web)
********** 忍野(?) (広報おしの 06.7月号) [2010年度予定]
伝送帯のUはUHF帯、SはSHB帯(C23〜C63)。Uの場合ワンセグ可(自主・大学除く)

○=放送中 △=試験放送中 ◆=自主放送実施予定
▲=同意済未送信 ■=同意済だが再送信状況不明
▼=交渉中/協議中(局による「同意があり次第、放送を開始する」旨意志表示あり)
×=再送信・放送開始時期不明(交渉中かどうかも不明)or予定なし
*=デジタル対応待ち ?=詳細不明
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 21:44:35
>>61
ありがとう
河口湖と富士五湖もMX期待できそうだな。


ところで、>>62の峡南、静岡波再送信休止中とか。
山梨もやってないみたい。

設備は対応しているので記号は×にしたが
何かやっちゃったのか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 16:21:41
NNSのC23(アナログ)、VHSデッキ(4月よりデジタルレコーダーを
購入したがまだ使用できるのでそのまま。)で微調整を左にやっていくと
テレビ東京の音声が聞こえた。(すぐに12チャンに変えて同一番組と確認。)
これは何だろう?もしかして・・・・・?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 16:28:04
>>44
NNSが推奨するブースタや分配機器・ケーブルを使えば大丈夫たと思う。
遅れレスすいません。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:39:01
>>64-65
全角君よ。
とにかくお前は書くんじゃないよ。
見ている方が恥ずかしいわ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 10:26:19
山梨民放でテレ東の番組が10番組もない、そして、
テレ東が10月に番組改編することでUTYのレディス4同時ネット終了の見込み。
山梨民放のテレ東番組OA数が減るとデジタル再送信の可能性が少しでも変動することは
はたしてあるのだろうか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 15:19:15
日刊合同通信より
ttp://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2008/2008_08.html

> 富山・福井で置局ない系列の配信開始
> 大臣裁定申請寸前・民―民協議で決着
> ケーブルの高価デジタルパックに異論も
> 区域外再送信、個別事情踏まえ各地区進行

この件はテレ東系ではないけれど、>>67での指摘もあるし、
2011年のアナログ停波までには、同意せざるを得ないと思われ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 10:25:39
山梨民放がCATV事情に配慮して、7番組程度に抑えた。
10月からは6番組と一つ減る。

なのに、当のテレ東は区域外再送信を頑固に許可せず、番販優先と
馬鹿げた主義を掲げつづけ地方民をいじめている。
特にこの山梨へは、取材等で山梨に来てインタビュー等を地元住民にしたのに対し
地デジ区域外再送信をを認めないなど矛盾?する点もある。
9割以上の世帯がCATV利用のこの山梨が2011年7月にテレ東が視れなくなったら、
どんなことや影響が起きるか予測できない。損失も出ないとも否定できない。
いずれにしろ、>>68さんが最後に述べたようにアナログ停波までには同意せざるを得ない、
つまり同意して許可しないと、情報格差を広げるだけの結果を生むと思うということだ。
70 ◆/OD7Zs.CkY :2008/08/19(火) 17:47:24
空気読まずに富士川情報
今回は>>29で出てきた自主放送について。

アナログ11chの同時放送
UHF19ch、4:3 525i、EPGは1日区切りで「試験放送」
チャンネルロゴは白地に黒字で「富士川CATV」のロゴタイプ
※以前のようなNNS9chの同時放送ではなくなった

8:30〜9:00/20:30〜21:00頃…自局発文字情報
9:00〜11:00/21:00〜23:00頃…南ア市番組
昼…サイエンスチャンネル
他の時間…NNS(天気、山日文字ニュース、あるらショッピング)
※NNS番組の下側広告はNNSのまま。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 10:15:02
>>67&69
改編情報スレによると「FINE!」に内包されるだけのようだと
某改編サイトに載っていたが、UTYほかテレ東系以外のレディス4
放映局が打ち切ればのことだと思います。
7→6に減ればアノ期待はしていいかも。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 09:58:02
いつになればテレ東のデジタル放送が見られる事やら・・・

近況はどうだろう?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:24:04
長野>>>>(見えない壁)>>>>山梨



ゲラゲラww
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 09:57:58
>>73はカキコ禁止


日刊合同通信より
>2008年8月26日(火) 第53巻 第12947号
>混信回避絡むブロック分け当面の焦点に
>最大39セグ可能・サービス内容左右か
>デジラジ、首都圏・関西他の地方動向も注視

これ、山梨ではどうなる?CATVの対応は?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 10:31:15
ウィキペディアでこんな文を見つけた(ご存知の方はスルーで)。
「テレビ東京からはいまだ再送信同意が得られていない(これも地元民放の山梨放送とテレビ山梨が
テレビ東京の株主と言う立場を利用して何らかの思惑が働いているようである)、
交渉は継続しているものと見られる。」
どういうことだろう?
まさか、なかなか同意してくれないのはチビUTYとダメダメYBSが絡んでる可能性があると思う。
フジやテレ朝は認めた2局。良い意味で絡んでいていればいいのだが・・・・・・
また、今朝の朝ズバのニュース項目の中に「テレ東の子会社排除命令」とあった。
これは今後の地デジ再送信にどんな影響があるだろう?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:49:18
YBSとUTYがテレ東の株主?

これが事実なのか疑わしい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 10:22:26
HPには会社情報(UTYは本社と支社支局のみの表記)IR情報のページが無いし、
確かめられない。
テレ東も公開していないので事実確認がとるにとれない。

いつになれば許可の日が来るだろうか・・・・・・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 09:57:23
奇跡の10月(去年の10月にテレ朝・tvk・フジが多くの県内CATV局で
デジタル再送信が始まった月)が近いから1年越しにってことにはならないだ
ろうか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 12:48:19
そうなればうれしいが、去年は8月末時点で、既にテレ朝、フジの再送信が
決定していて、問合せに対しても、正直に情報公開してくれた(NNS)。

しかし現時点でテレ東再送信に関して、有効な情報は得られていない。
対価支払いの話も出ていないようだ。

9月末時点で再度進捗の問合せをしてみる予定だが、見込みは薄い模様。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 10:00:50
当たり前のことだが、去年8月にCXテレ朝tvk等がOKになっても、遅くて10月開始。
デジタル区域外再送信がOKになって遅くても2カ月後には再送信が
開始されるから、たとえ10月にOKとなっても12月までにはということだ。
つまり、OKされても再送信まで最低1か月半はかかるということだと思う。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:57:58
相変わらず全角だな
CXの最終ゴーサイン待ちだっただけだろがっ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:08:59
>>80

そう、当たり前w

>>81の言うとおり、フジに関しては8月末時点で同意の目処がつき、
同意書待ちだった経緯が確認されている(NNSとのメールのやり取り有り)。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:56:26
日刊合同通信より
ttp://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2008/2008_09.html
・総務省、周波数計画変更案諮問・電監審が答申
・「地方ブロック向け」WG月内に第1次纏め
収益性高評価で600億投資に企業参画
地方局に負担求めず・全国1ハード事業実現へ
TFMらマルチメディア放送フォーラム、ブロック割り提言も
・ケーブル整備22年末終了へ働きかけ
5年暫定の衛星利用・来年度内運用開始
総務省、地デジ難視聴対策関連施策・予算
これらから山梨へのテレ東デジタル区域外再送信の同意してくれれば
いいんだが・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:20:10
ttp://www.jdserve.co.jp/JDSgroup/satellite.html

NNS・富士川・峡西・笛吹の上位にいる
「株式会社山梨ケーブルサービス」
その正体とは?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:05:51
age
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:43:29
>84


JDSの子会社で、山梨のケーブルテレビ局に配信するための運用を任されてるんじゃないの?



違ってたらスマン!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 03:33:41
>>86
ちょっと違う。「佐賀デジタルネットワーク株式会社」とか
「大分県デジタルネットワークセンター株式会社」と同じで、
デジタル放送の対応のために、同一県内の
ケーブルテレビ会社が作った会社。
山梨の場合、県内での在京局受信が難しいとされたため、
県外拠点から光ファイバーで配信しようと企画された。
8884:2008/09/13(土) 13:35:52
>>86-87
ありがとう。
共同ヘッドエンド、株式会社になってたのか。

NNSでもMXを早く配信始めてほしいな…
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:46:27
NNSにその気なし
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:55:04
俺も聞いたことある
チャンネル多いからって理由
コレじゃひかりテレビきて欲しいよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:10:38
非有料ch増を嫌がる株主(jojf)の意向だろうね。
テレ東開始も交渉難航を言い訳に実は消極的。
トラモジでテレ東始めたりしてw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:30:42
交渉難航の真相が、自局(テレ東)が番販増やす計画をしてたりしているか、
格差の意味をよく知らないバカな連中がNNS他CATV局のテレ東への
デジ区域外再送信交渉のテレ東側担当者にいるんだろ(たぶん。)。
「そっち(地元局の番販したもの)でも見てろ!!」トか言っている
OO一バカで番販優先というバカげた主義を掲げてるテレビ局だもんね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:29:03
テレ東は本気で地デジの区域外再送信を認めたがらないらしいね。
番販で稼ぐ方針は揺るがないみたい。
確かに、天皇が崩御して他民放が葬送を中継していても
レギュラープログラムを放送し続けた姿勢には恐れ入ったが..。
アナログ停波して、チャンネルが一つ減らないと
大多数の県民は騒がないんだろうなぁ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:12:55
慈善事業でテレビやってるわけじゃあるまいし、あくまで営利企業だよ。
利益に繋がらないどころか番販機会が減ってしまう再送信同意より、
営業収益になる番販に傾注するのは当たり前。
しかも今テレ東は減収局面、中途半端な再送信同意は株主が許さない。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:18:34
NNSって周りに比べて値段高い割りに
基本チャンネル少ない、こんな足元を見る商売許されるのか
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:32:23
NNSね。
東京波を見るために仕方なく契約している人ばかりで
ゼニを余計に払って、有料オプションを契約する割合は
他の都市圏より格段に少ないと思う。
多分、設備投資をペイする為に高いんだろうな。
ウチも契約しているが、直接に東京波が受信できたら即解約だもん。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:42:59
>>95-96
区域外目的で設立されたところは
加入料が10万近く、月々も無料放送のみで2000円以上のところが多い。

それでも、NNSの\3,150は少々高いような。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 07:39:45
本当に高すぎ、月1000円違えば年間12000円
コレじゃ山梨市や甲州市のCATVのほうが
まだまし、アナログの有料放送やめちゃえ
あそこのチャンネルで関東UHFやBSデジタルやってるもん
こんな調子じゃ基本チャンネル全部で9チャンネルだけになるぞ
NNSはSTBを売りたくて加入者に負担をもとめそう
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 09:00:49
文句言うじゃ、やめればいいじゃん。
光TVで地デジのIP伝送始まれば、(じっちゃんばっちゃんは別として)契約者激減だろうから、
そしたら多少は安くなるんじゃね?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 09:16:07
山梨の場合は、公共料金扱いにすべきなくらい普及率の高いインフラなんだから、
視聴者の声を吸い上げる会議などを置くべきだろう。料金やチャンネル構成にユーザ
の声が反映しない仕組みは有テレ法の欠陥だと思う。
事実上、競争原理が働かない地域独占なんだし。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:06:55
始まれば考えるけど、光もIPもいつになることやら
同じ地域に、1社しか出来ないから独占しているんだ
安くしないでしょう、サービス変わらずに値上げしてるからね
約款には、ユーザーの意見に関係なく変更可能役所と一緒

102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:02:32
アナログ時代はBSを含んでいたので
BSチューナー&アンテナ工事代と考えれば安い時代もあったが
今はそうではないからな。
レンタルSTB1台込みで3000円以下が妥当だろう。

>>100-101
ちなみに、料金や約款の変更は届出制(有テレ法15条)で、
届出が受理される限りで自由。
最も、運営状況の報告義務(施行規則36条)もあるから、変なことはできない。

>>99
今後はIP伝送でなく、「フレッツ・テレビ」の方式になるかと。
戸建ての光は初期費用は安くても、月々が高いのが難点だが。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 08:32:11
>>102
>IP伝送でなく、「フレッツ・テレビ」
ちょっと調べてみた。
フレッツテレビ方式の方だと、ネット速度に影響を与えないんだね。すげぇ。
光の値段があと\1k-\2k下がれば考えるんだけどなぁ。
その前に、フレッツテレビで東京波も流してくれるのか、ってのが重要だけど。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:54:18
山梨にも早くフレッツテレビ来ないかな?
東京、神奈川、埼玉、千葉、福島でやっているのかな
光回線の選択が出来ないのが難点
Bフレッツしかないからね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:56:13
>>92-94
最悪、テレ東にとんでもないことが起きたらもう遅いことに気づくかも。
山梨へは番販数が日本最少、東北某県や四国九州より少ないんだよ。
それでも許さない格差の意味もよく知らないバカな株主(山梨県内企業や山梨県民を除く)
どもへチャンネルが一つ減ったことに気がついた県民の巨大な怒りが
ドカンとぶつけることになりかねないかもね。

ここのスレ(前スレ含む)を知ったテレ東をよく見る学生は
関東にある企業(本社支社等)に就職する予定だろうね(俺も)。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:01:57
>>92-94
>>75が言っているウィキペディアに記載されたその文の意味が
ひとつ判明したかな。
テレ朝やフジTVの再送信の許可に地元民放として同意してくれたのに
テレ東へはどうなんだろう?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 09:23:05
しかしいつまでNNSも東京MX流さないんだろうね
国中でやっていないのはNNSぐらいじゃない
いったいいくら金取れば周りのCATV並のサービス
してくれるんだろうね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 12:41:13
MX再送信を求める会
でも立ち上げて署名運動でもしたらどうか。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:05:01
>>108
テレ東デジ再送信を求める会
を先に立ちあげて署名運動を行うのが先。(署名の提出先はテレ東)

>>94
だいたい、ミリオン家族にやばいくらい予算使ってるんじゃないかと思う。
TVチャンピオン(今月で終了し類似番組スタート)や、その他もろもろ・・・
また、携帯捜査官7もものすごいVFXを使ってると番宣CMで視た。
つまり、自ら気づかず減収傾向に追い込んだのではないかと思う。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:05:18
勝手にやってろw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 20:36:35
UBCでキー局とtvkとTOKYO MXの再送信が始まったみたい。

〜山梨県内CATV地デジパススルー対応状況〜2008.09.18
_*5*7*8*3*3*3*91211 リモコンID
県朝東フ神玉チMX大自 局(伝送帯) (情報源:記載なきは公式web) [備考]
○○▼○○○△○○○ 峡東(U)
○○▼○○○△○×○ 山梨(S)
○○▼○○▲▲▲×○ 笛吹きらめき(S) (Wikipedia 前413-414 前443)
○○×○○××△×△ 富士川(U) (>29)
○○▼○○××○×× 峡西(S)
○○▼○○××○×○ 白根(U) [芦安除く]
○○×○○××○×× 富沢(?) (>48)
○○×○○▲×○×○ 北富士(U) (>61)
○○▼○○××××○ NNS・北杜市小淵沢(S)
○○×○○××××○ 河口湖(U)
○○▼○○▲×××○ 富士五湖(U)
○○▼○○××○▲◆ UBC(U) (公式HP)[JOAK○、NTV/TBS▼]
○????????? 韮崎電設(?) (北杜市web)
????■????? 大月(S) (公式) [設備対応済・未送信?]
×××××××××× 峡南(S) (Wikipedia) [デジ再送信休止中]
********** 北杜市高根・大泉(?) (北杜市web)
********** 忍野(?) (広報おしの 06.7月号) [2010年度予定]
伝送帯のUはUHF帯、SはSHB帯(C23〜C63)。Uの場合ワンセグ可(自主・大学除く)

○=放送中 △=試験放送中 ◆=自主放送実施予定
▲=同意済未送信 ■=同意済だが再送信状況不明
▼=交渉中/協議中(局による「同意があり次第、放送を開始する」旨意志表示あり)
×=再送信・放送開始時期不明(交渉中かどうかも不明)or予定なし
*=デジタル対応待ち ?=詳細不明
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:03:47
>>111
乙彼様
公式ページソースの場合明示不要だよ
(次更新する人は消してくりょう)

峡西のBS民放のアナ変再送信は10/14で一時中止。
ソース:公式(リニューアルしてた)

ところで、笛吹の独Uは全く情報の更新がないな。
公式にも地デジに関する記述はないし。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:13:25
なんかNNSには期待できん感じだね
NTTのDフレッツテレビ山梨でやってくれって
東京と同じ物再送信してー
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:32:32
MXに限って言えば、MX側に妨げる要素はないので、TXよりは期待できると思う。
あらゆる場でしつこく要望を出し続けていくことが重要。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 00:32:24
だよな。

NNSの公式見解(広報回答)としては、MXが再送信されないのは受信レベルが
若干足りないのが原因とのことだが、要望を出し続けてゆくことで、
受信設備の強化など積極的な対応を促すきっかけになればいいなw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:31:17
受信レベルが低いって、山梨市や甲州市
南アルプス、富士川にいたってまで再送信しているのに
他に比べてNNSの受信点は三つ峠の好条件でもだめじゃ
どこもだめじゃないの、俺はNNS(営業に)チャンネルが
足りないって言われたよ公式見解なんていいかげんだよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 07:59:24
どっちも詭弁。
レベルも足りてる。チャンネルも枯渇してない。
その場しのぎのテキトーなことを言ってるに過ぎない。

足りないのはNNSの 「やる気」 だけだ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 09:48:36
テレ東の話が少ないね。
>>79さんが近日問い合わせを予定している。

今朝の朝日新聞にTV局が減収傾向にあるという記事を視たがテレ東だけではない。
日テレやテレ朝などもだ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 12:54:02
>>116、117
デジタルの受信点はどこも同じはず。
南アルプス、富士川、NNSは同じ所で受信していると思われる。
だから、あまり受信レベルはどこも変わらないはず。
ただ、MXのレベルが低いのは、富士川で試験放送になった経緯からしてありそう。

あとは、CHが足りないってことも考えられなくもない。
私はNNS地域ではないから細かいことはわからないけど、
NNSはケーブルテレビインターネットでUHF帯が埋まっている(?)
そのため、デジタル放送はすべてSHB帯を使ってる。
SHB帯でBS,CSも流している。
おまけに、NNSはアナログのCATV番組が他より多い。
つまり、本当に空いていないのかもしれない。

まあ、NNSはUHF帯はデジタル放送に使う気なさそうだから、
SHB帯で何が流れているか調査してみればわかるんじゃない?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 19:02:22
>>119
受信については>>87-88
インターネットはFMの下の帯域だから関係ない。

NNS公式見ればわかるけど、施設の770MHz対応工事をしている。
エリアが広すぎて時間がかかってるだけだろうね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 09:59:31
エリアが広すぎでもその分デジタル対応で値上げしてるんだから
基本サービスを早期に充実させる義務があるんじゃないのかな
NNSユーザーは周りに比べて高い維持費を支払ってるのに
基本サービスは県内最低のレベルのまま基本チャンネルが14チャンネル
は少なすぎ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 10:03:58
14チャンネルはアナログだけでしたね
地デジも8チャンネルこれも最小かな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:24:22
峡東ケーブルのお知らせ更新きた
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 15:48:07
>>123
内容が番組表10月版とプレゼントキャンペーンじゃん。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 16:37:31
NNSはCS全般に力を入れすぎてるのではないかと俺は思う。
その影響か地上波デジタルはテレ東以外変化ゼロ、(テレ東とはご存知のとおり
デジ区域外再送信の同意の交渉中。)山梨のビジネスマンは
3年後に2chの日経CNBCの再送信が終了すると
tvkの朝7時ごろなどだけになるかと。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:13:35
BS Japan見てるので無問題

ってか素直にアニメが見たいと言えw>>125
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 08:25:14
NNSはCS積極導入で儲かる。
だって収入が増えるんだもん・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:28:07
んで、テレ東のデジ区域外再送信交渉はどうなったんだろう?
>>79さん、問い合わせるといっていたが返答はあったのですか?

BSJで放送されない番組が多いんだし、山梨民放は
アド街がYBSでの放送を終わり、7番組から一つ減った。
勢いでフジ系番組までも。今後に期待してもいい?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:13:27
テレ東について、NNSからの情報。うp遅くなってスマソ。

・上層部による定期的折衝中。
・問い合わせの中で、テレ東地デジ再送信については最も多くなっている。
・1日でも早く地デジのラインナップに加えたいと考えている。

という訳で、現時点での具体的進捗はなし。
今後もテレ東には視聴者として要望を出し続け、辛抱強く待つしかないか...。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:09:01
>>129 まずはアナログで再送信中のテレビ東京が先で、

開始になればTOKYO MXへも動きがあるだろう
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 15:53:25
>>129
サンクス。

テレ東にみんなでデジ区域が再送信お願いメールを大量に出そう!!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:04:56
長野の伊那辺りのCATVが東京5局デジタル化(当然テレ東も)
だとよ。
松本辺りの2局に続いて伊那・・・
山梨はどうなるんだよ〜〜
テレ東が山梨だけいじめてんのか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 12:15:10
>>132
現在(本日11時55分〜)山梨の観光の単発特番放送中。
出演者は山梨の事を快く思っているようだが
スタッフ側はどうだろう?(スレ違い&板違いスマソ)
デジ区域外再送信へいいことにつながってほしい。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 12:44:11
取材ロケをOKした側のお店の方は3年後には視れるかどうか分からない
チャンネルになることを知ってんのかな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 16:37:36
>テレ東にみんなでデジ区域が再送信お願いメールを大量に出そう!!

開始されないままだったらお願いメールが猛抗議メールになる日は2年半後
の2〜3月かな?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:39:41
峡東CATVで工事中

>■受信点工事に伴う停波のお知らせ 2008年10月17日(金)
>--------------------------------------------------------------------
>時間:午後13時〜16時の間で1時間程度
>チャンネル:千葉テレビ、テレビ神奈川、テレビ埼玉、TOKYO MX

アナログは、上記の告知内tvkは受信可

ただいま、公式の告知にないがFMも一緒に停波中
そして、公式の通りフジと朝日+県内は受信可。

なんか、東山梨地域のみUがフル送信の理由が見え隠れしそうな工事ですね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:50:27
>>136
切替前って、独U局の映像とかに品質的な問題あったの?
荒天時のブロックノイズ頻発とか。

もしそうなら、今後のレポ希望。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:53:31
>>137
むしろ、改悪、千葉テレビは、最近はぎりぎりブロックノイズも少なく映ってたのに一気にダメ「受信できません」になった。

あまり詳しく書くと、千葉テレビの他のUまで試験放送にされかねないから控えるけど
今見た感じには、お世辞にも良くなったとは思えない。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:04:35
d

改善じゃなくて改悪か、。
その工事何の目的だったんじゃろか
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:39:29
うちは今までと変わらんけど
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:32:17
>>140
その回答待ってました。千葉テレビ普通に映ってると聞くのだよ。以前に、実際に映らないときに電話で映る奴と確認した。
薄々気づいてた。MXしか再送信してない頃の見切り導入した古い地デジだからダメなんだよね。
コイツ、30chだけがアレ以来は極端に低い、地デジなんて同じ受信レベルなら一定の基準以上あれば機器のデータ処理の能力差が出るだろうね。
そりゃ新しいのは規格+αはするでしょうな。きっとプログラムが腐ってるわ。買い換えだねえ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 09:43:48
>>141
日本語でおk
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 10:48:28
>>142
ありがとう、貴方とは良い友人になれそうです。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 11:05:19
>>141
初期チューナーを使っているっちゅうこん?

パナソニックだったら、裏モードで信号状態を見てみろし。
サブメニュー→デジタル放送メニュー→アンテナレベル
この状態で右ボタン長押し

レベルやBER値が変動しているようなら、受信が不安定
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 01:53:50
>>144
初期型、リモコンも波選択の飛び出しているところが角張ってる

埼玉をと千葉を除く他局はA,B階層ともに0、まはた30秒ほどで0に収束
千葉は+1.56e-2で固定、アンテナレベルは33程で受信不能
埼玉は1〜8の間で常に変動、アンテナレベルは45程で並程度に可能

ちなみに新しいビエラで試したところ埼玉以外はBERは0で固定。
埼玉は同じ結果、不安定ながらもアンテナレベルは60前後で良好
千葉はBERは0で固定、アンテナレベルが63程あり良好な映り

明らかに新しい物の方が受信性能が上がっているよう。
余談だけど、去年購入のスゴ録も良好に受信できた。

買い換えれば済むことなのだから、この様子だと2011年頃は、見切り者の地デジ1回目のリプレースで
受信障害該当者が減り「試験放送」指定が消えて再送信続行して欲しいですね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 17:36:34
ここでテレ東地デジ区域外再送信の署名をすればテレ東の地デジが見られる日も近くなるかもよ。
↓↓↓(BSJ未放送番組も視れる)
◆署名活動するなら『署名TV』◆  
http://www.shomei.tv/
(署名運動を立ち上げるにはそのサイトに利用規約をよく読んで登録する。注意をよく読み、作る。
なお、署名をするだけなら登録は不要《注意事項をよく読む》)
そこで作った署名データとデータをテレ東に送信する。
NNS利用者だけでなくアナログでテレ東を再送信しているCATV局利用者全員でやりましょう。
私は今後多忙になるため、案内程度まで。署名は時間があればする予定です。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 12:28:50
>>146
おい、他力本願野郎!
多忙なら2ちゃんもやめろw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 16:14:29
只でさえテメーでやってろ言われる様なこと何にそれを誰かやれとはwww
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 16:53:32
テレ東の番組が何かしら募集しているのがあれば
各番組が提示したもの(例:ミリオン家族で100万円獲得のゲームに挑戦や、
観覧募集等)に応募する際、
「山梨でも地デジ区域外再送信を認めてください。お願いします。」
とでも付け加えておけばテレ東は何かしら考えるんじゃないかと思う。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:21:04
郡内スレに大月の情報が出たので更新

〜山梨県内CATV地デジパススルー対応状況〜2008.10.22
_*5*7*8*3*3*3*91211 リモコンID
県朝東フ神玉チMX大自 局(伝送帯) (情報源:記載なきは公式web) [備考]
○○▼○○○△○○○ 峡東(U)
○○▼○○○△○×○ 山梨(S)
○○▼○○▲▲▲×○ 笛吹きらめき(S) (Wikipedia 前413-414 前443)
○○×○○××△×△ 富士川(U) (>29)
○○▼○○××○×× 峡西(S)
○○▼○○××○×○ 白根(U) [芦安除く]
○○×○○××○×× 富沢(?) (>48)
○○×○○▲×○×○ 北富士(U) (>61)
○○▼○○××××○ NNS・北杜市小淵沢(S)
○○×○○××△×× 大月(S) (公式 郡内スレ62)
○○×○○××××○ 河口湖(U)
○○▼○○▲×××○ 富士五湖(U)
○○▼○○××○▲◆ UBC(U) (公式HP)[JOAK○、NTV/TBS▼]
○????????? 韮崎電設(?) (北杜市web)
×××××××××× 峡南(S) (Wikipedia) [デジ再送信休止中]
********** 北杜市高根・大泉(?) (北杜市web)
********** 忍野(?) (広報おしの 06.7月号) [2010年度予定]
伝送帯のUはUHF帯、SはSHB帯(C23〜C63)。Uの場合ワンセグ可(自主・大学除く)

○=放送中 △=試験放送中 ◆=自主放送実施予定
▲=同意済未送信 ■=同意済だが再送信状況不明
▼=交渉中/協議中(局による「同意があり次第、放送を開始する」旨意志表示あり)
×=再送信・放送開始時期不明(交渉中かどうかも不明)or予定なし
*=デジタル対応待ち ?=詳細不明
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:45:44
>>150
何で大月でMXが視れるの??東部五湖地区ではそれとUBCだけ。
NNSはテレ東とMXはまだか…
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:01:48
※笛吹(一宮)のWikipedia
 書き換えられて、MX 埼玉 千葉が消えている

※北杜市ケーブルテレビ公式ページ
 北杜市高根・大泉は来年4月開始。再送信内容は不明だが、770MHz対応。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 14:08:31
>>152
IFTの公式サイトからも消失(元々無いのでは?)。
IFTユーザーはIFTに問い合わせればどうだろうか?


154153:2008/10/24(金) 14:23:20
>>152を受けて修正

〜山梨県内CATV地デジパススルー対応状況〜2008.10.24
_*5*7*8*3*3*3*91211 リモコンID
県朝東フ神玉チMX大自 局(伝送帯) (情報源:記載なきは公式web) [備考]
○○▼○○○△○○○ 峡東(U)
○○▼○○○△○×○ 山梨(S)
○○▼○○???×○ 笛吹きらめき(S) (Wikipedia 前413-414 前443)
○○×○○××△×△ 富士川(U) (>29)
○○▼○○××○×× 峡西(S)
○○▼○○××○×○ 白根(U) [芦安除く]
○○×○○××○×× 富沢(?) (>48)
○○×○○▲×○×○ 北富士(U) (>61)
○○▼○○××××○ NNS・北杜市小淵沢(S)
○○×○○××△×× 大月(S) (公式 郡内スレ62)
○○×○○××××○ 河口湖(U)
○○▼○○▲×××○ 富士五湖(U)
○○▼○○××○▲◆ UBC(U) (公式HP)[JOAK○、NTV/TBS▼]
○????????? 韮崎電設(?) (北杜市web)
×××××××××× 峡南(S) (Wikipedia) [デジ再送信休止中]
■????????◆ 北杜市高根・大泉(?) (北杜市web/2009年4月開始予定/詳細不明)※
********** 忍野(?) (広報おしの 06.7月号) [2010年度予定]
伝送帯のUはUHF帯、SはSHB帯(C23〜C63)。Uの場合ワンセグ可(自主・大学除く)

○=放送中 △=試験放送中 ◆=自主放送実施予定
▲=同意済未送信 ■=同意済だが再送信状況不明
▼=交渉中/協議中(局による「同意があり次第、放送を開始する」旨意志表示あり)
×=再送信・放送開始時期不明(交渉中かどうかも不明)or予定なし
*=デジタル対応待ち ?=詳細不明
※北杜市CATVは再送信内容不明だが県内波は区域内なので「■」に、
自主放送はQ&AにかつてあったCATVのを続行する予定と公式HPにあったため
「◆」と表記させていただきました。
155153:2008/10/24(金) 14:27:04
「東」の欄が『▼』から『○』にかわる日は来るのだろうか?
>>79さん、また今度問い合わせてみてください、NNSとテレ東に。
(俺も来月初旬に問い合わせ予定)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:33:22
今再送信の同意がでても放送開始するのは同意が出てから2ヶ月〜半年後
ぐらいになるんじゃないかな?
それと、表にある北富士のテレ玉▲じゃなくて×だよ。
富士五湖はテレ玉のサイトにDのマークがあるから▲になっている。
157 ◆/OD7Zs.CkY :2008/10/24(金) 21:31:13
独立U局・放送大学のCATV受信案内@山梨

tvk ttp://www.tvk-yokohama.com/kaisya/jyushin.html
TOKYOMX ttp://www.mxtv.co.jp/jyushin/catv_06.html
テレ玉 ttp://www.teletama.jp/catv.html
チバテレ なし
放送大学 ttp://www.u-air.ac.jp/hp/bangumi/cabletv/cabletv02.html#5
※CS再送信を含むので注意。
158以前の者:2008/10/25(土) 16:12:28
峡東または山梨地区で「ディーガ(パナのHDDレコーダ等)」使っている方はいませんか?
購入を考えてます。もしいらっしゃれば、デジタル千葉テレビの受信状況を教えてもらえませんか?
特に夜間の受信状況が気になります。よろしくお願い致します。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:04:52
>>158
>>145がビエラのようだが、読んだけ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:23:44
>>156さんの指摘を受け修正
〜山梨県内CATV地デジパススルー対応状況〜2008.10.24(修正版)
_*5*7*8*3*3*3*91211 リモコンID
県朝東フ神玉チMX大自 局(伝送帯) (情報源:記載なきは公式web) [備考]
○○▼○○○△○○○ 峡東(U)
○○▼○○○△○×○ 山梨(S)
○○▼○○???×○ 笛吹きらめき(S) (Wikipedia 前413-414 前443)
○○×○○××△×△ 富士川(U) (>29)
○○▼○○××○×× 峡西(S)
○○▼○○××○×○ 白根(U) [芦安除く]
○○×○○××○×× 富沢(?) (>48)
○○×○○××○×○ 北富士(U) (>61)
○○▼○○××××○ NNS・北杜市小淵沢(S)
○○×○○××△×× 大月(S) (公式 郡内スレ62)
○○×○○××××○ 河口湖(U)
○○▼○○▲×××○ 富士五湖(U)
○○▼○○××○▲◆ UBC(U) (公式HP)[JOAK○、NTV/TBS▼]
○????????? 韮崎電設(?) (北杜市web)
×××××××××× 峡南(S) (Wikipedia) [デジ再送信休止中]
■????????◆ 北杜市高根・大泉(?) (北杜市web/2009年4月開始予定/詳細不明)※
********** 忍野(?) (広報おしの 06.7月号) [2010年度予定]
伝送帯のUはUHF帯、SはSHB帯(C23〜C63)。Uの場合ワンセグ可(自主・大学除く)

○=放送中 △=試験放送中 ◆=自主放送実施予定
▲=同意済未送信 ■=同意済だが再送信状況不明
▼=交渉中/協議中(局による「同意があり次第、放送を開始する」旨意志表示あり)
×=再送信・放送開始時期不明(交渉中かどうかも不明)or予定なし
*=デジタル対応待ち ?=詳細不明
※北杜市CATVは再送信内容不明だが県内波は区域内なので「■」に、
自主放送はQ&AにかつてあったCATVのを続行する予定と公式HPにあったため
「◆」と表記させていただきました。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:29:40
>>159
145は私です。
念のためレコーダは所有していないので聞いてみたかったのです。
今の古いパナ製品みたいに失敗はしたくはありませんのでして
でも、チューナ部や復調構造はテレビもレコーダも同じ時期なら品質は同等でしょうかね。

製品の話になるとAV板の気がしますが、あちらで峡東CATVの千葉テレビ受信聞いても多分...
同じ受信環境の方に聞いてみたかったわけです。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:37:49
>>161
同時期の
録画可能なSTB(TZ-DCH2xxx0)とか
VIERAとほぼ同じとしか答えようがないよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:20:55
>>162
その答えが欲しかったんですよ。
安心しました。

千葉のために買い直すのだから頼むから打ち切りしないでくれよ>峡東さん!
なんつって試験放送の扱いだから無理言えないけどね
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:06:40
>>159

なえ甲州弁を使うで?(笑)
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 10:07:42
県内にフレッツテレビが来る可能性はあるのかな
帯域は別みたいで影響しないらしいから
来てNNS並の再送信をしてくれれば一択なんだがなあ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:39:52
国中のCATVで再送信しているTOKYO MXの受信地点ってどこ?
三つ峠?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:12:24
>>164 山梨のスレっちゅうこんじゃあ、
甲州弁使っちゃいけんだけ〜?
そこんとこぉ〜そうずらぁ??
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 11:59:05
>>167

確かに山梨のスレだけんど、他県のしも見に来るだから、ほどほどにしとかんとまたグジグジ言われるよ!!

気をつけろし!!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:17:46
東京なんかのフレッツTVは地デジは
どんなのが見れるのかな?
地方のほうが需要がありそうな感じがするけどね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:36:10
並弱くらいの能力と努力があれば全ての回答、または近い回答が回線によるが30秒も経たないで見つかる。
ぐぐれ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:51:05
そういえば、テレ東の山梨へのデジタル区域外再送信へと
ちょっとは進んだのかな?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 13:44:09
以前書き込んだテレ東デジ7チャンのイヤラガセCMが再発。
今度は「美の巨人」などの番組と、スポンサーがついた(キリンビールのみ確認済み)。
またも山梨県民への嫌がらせ再発。山梨へデジタル許可しろやテレ東!!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:14:04
「テレビ東京よ、
山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!
山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!
山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!
山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!
山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!
山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!
山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!
山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!
山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!
山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!
山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!
山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!
山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!山梨への地デジ区域外再送信を今すぐ許可しろ!!
・ ・
  ^ 」
いっそこのようなカキコ(最低なキー局より、一部改編)をいろんな所にみんなで書き込もうよ!!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:54:17
アク禁になって同じプロバの人に迷惑かけるからやめろ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:20:30
それよりNNSのやる気のなさの方があきれかえるよ
BSを地デジチャンネルで見れるサービスぐらいしないと
STBないと基本チャンネル1桁時代に突入しそうだね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:50:42
さっき、オバカテレ東で就職についての特集をやっていた。
その中で「会社利益優先主義」という言葉が出てきた。
かくいうテレビ東京がそうなんじゃないかな。
今のこの状況がそうだもん。
177 ◆/OD7Zs.CkY :2008/11/14(金) 23:03:01
>>175
一般チューナーでは、B-CASに高い金を払わんとコピー制御の処理ができんから
BSデジタルを地デジ方式で再送信してる局は1つもない。

地デジ11ch自主放送がコピーフリーなのも、B-CASに金を払いたくないため。
ttp://www.catv-jcta.jp/item/guide2.2_061027.pdf
「10 コンテンツ保護」参照。


BS/110度CSは、自家アンテナ(県内でも7000円〜で変える)を購入するのが賢い。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:53:52
BSと地上波じゃ同じデジタルでも帯域幅・ビットレートがちゃうやんけ。
帯域幅圧縮変換処理掛けなきゃ地デジ帯域に流せん。
この時点でオリジナルの改変なので、普通の再送信扱いにならんよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:15:34
>>162の付近

特に山梨と関係ないしBS部のことなのでスレ違いですが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8636862/
どうやら、時期が近いTVと録画機でも受信状況は個体差があるみたいです。

安易に同メーカのTVで受信できたからと行って録画機を買うのも賭かもしれません。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:19:16
各CATV局はテレ東へのデジ区域が再送信交渉は進んだのかな?
>>79さん、時間があれば問い合わせよろしくお願いします。
私も、近日中に問い合わせをする予定です。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 11:27:53
国中で日テレとかTBSが再送信できなくなった流れって何なの?
県内放送局があるからという理由なら他県や郡内なら通らないし
勝手な想像だけど
2局だけとの地域柄、揉めてまで重複再送信せずとも東京の3局再送信するだけで売れたり
先発な営利ケーブル局とか
株主リストを見ると株主の影響が考えられそうな気がする。
他県は4局あるから重複たりとも再送信がなければね。
182hosomania ◆Yqc68OSXx. :2008/11/21(金) 20:01:30
>>181

甲府最大のNNSはもともとYBSの事業の一部だった。
NTVが再送されない理由はその辺だと思いますね。
TBSのほうはちょっと分からないです。
UTYとNNSって同時期(昭和45年の春と秋)に
本サービスを開始していますから、何か再送信に関する調整
があったかもわかりません。
(あくまで憶測です。ブルドック及びオタフクはありません。)
183hosomania ◆Yqc68OSXx. :2008/11/21(金) 20:21:54
連投スマソ。

YBSとNNSの関係を記した資料
日本放送年鑑73をデジカメで接写したので
うpしておく

ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/tvdx3/lst2?.tok=bcuup8bBJ9TiWerQ&.dir=/1146&.src=bc
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:28:34
>>182-183
とても分かりやすく、かつ貴重な資料ありがとうございます。

山梨放送とのグループ企業なら日テレ再送信不可の致命的な要因ですね。
単なる「地元局があるから」から更に掘り進んだ理由が分かりました。

当時の山梨放送(ラジオ)に指向性が!
ますますツボを突いた興味深い資料です。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 17:12:06
CATVのテレ東への交渉状況はどうだい?>>79さん&>>180さん。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:36:09
自演ですか?おまえが調べて報告したらどうだ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:15:02
長野の某CATV局がキー局を無断送信しちゃったようだ。該当地区は諏訪あたり。
テレ東も対価で同意したとか・・・山梨にどんな影響があるだろうか?


それはさておき、
>>184
日テレ系の「NNS」というのがCATVの社名の由来ってことはないよね??
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:19:03
>>187
×無断送信
○申請事項or同意事項と異なる受信点を使用



後半
日本テレビネットワーク…1972年
日本ネットワークサービス…1970年
フジネットワークと違い、前者の「NNS」は一般人向けに使用することはない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:49:57
甲府と諏訪がリニアで結ばれたら、LCVも無期限で東京波のデジタル再送信してくれるのかな?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:18:24

リニアとLCVは関け〜無い
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:27:48
>>189
> 甲府と諏訪がリニアで結ばれたら

なんちゅこんありえない。リニアは直線ルートで決まりさよーw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 11:40:17
諏訪はスレチ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 11:24:33
LCV、テレビ松本が地デジ再送信停止へ
12月9日(火)

 ケーブルテレビのエルシーブイ(LCV、諏訪市)が総務大臣の許可を得ていない都内の施設を使い、在京キー局の
地上デジタル放送を「区域外再送信」している問題で、LCVと、同社の施設を共同使用しているテレビ松本ケーブル
ビジョン(松本市)の両社は8日、キー局5局の地デジ再送信を15日午前零時以降停止すると発表した。

 一方、この問題を調査している総務省信越総合通信局の野津正明局長は8日までに、LCVの酒井一夫、テレビ松本
の佐藤浩市両社長を長野市の同通信局に呼び、無許可施設の使用は有線テレビジョン放送法に違反するとして、口頭で早期是正を指導した。

 両社の加入世帯は、LCVが約9万5000戸、テレビ松本は約7万7000戸。ともに再開時期は未定で、アナログ放送の再送信は継続する。

 LCVの酒井社長は8日、自主チャンネルのニュース番組に先立ち、加入者に地デジの放送停止を説明。「有線テレビジョン
放送法上の違法行為がありました。視聴者の皆様には大変ご迷惑をおかけすることをおわびします」と述べた。

 再送信を停止するフジテレビジョン、日本テレビ放送網、TBS、テレビ朝日、テレビ東京の5局のうち、TBSは許可を受けた
諏訪郡富士見町の自社施設で受信できているが、LCV側は「再送信を始める際、キー局5局とまとまって協議しており、
けじめをつけた」としている。

 LCVの無許可受信施設は東京都千代田区のビルにあり、同社は15日以降施設を撤去。送信用の専用回線の契約も解除する。
現在、県内でキー局からの地デジ電波を安定して受信できる場所を探している。

 テレビ松本も8日夕方以降のニュースで、佐藤社長が「LCVの施設が違法であることが判明し、その状態を解消
するためにLCVからの受信を停止することにしました。加入者の皆さまには多大なご心配とご迷惑をおかけいたしております」と陳謝。
今後、全加入世帯におわびの文書も郵送するという。


http://www.shinmai.co.jp/news/20081209/KT081208ATI090030000022.htm
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 17:55:04
>>193
唯一テレ東デジタルが関東圏以外で見れていたのに・・・・
千代田区じゃ長野から遠いしそりゃあかんわ。
長野CATVスレで伊那辺りがテレ東デジタル再送信を開始という文をみたが
そっちは大丈夫なのだろうか?

山梨に影響が無いとはいえなくなったかもしれないね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:42:25
山梨県内各局の共同受信点は、東京が見通せる県内の三つ峠。
ここから、マイクロが直接都心まで届く好立地。
当分、潰すような中継局の開局もないし
NNSなどとフジ・テレ朝・tvkとの良好な関係もあるので、当分安泰だろう。

テレ東が態度硬化させる可能性はあるが。

なお、区域外再送信の現状について、現在、総務省が各局にヒアリング調査中。
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/yusei/yusen/pdf/081008_3.pdf
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:52:55
問題なのはテレ東だけだから大きな影響は出てないと思うけど
もし仮に全部の局で区域外再送信が禁止になったらかなりの世帯がケーブル解約するだろ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:44:59
>>194
伊那の件は、最近の状況が出ているぞ。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cs/1217640418/488
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 13:49:43
ほんとはCATVやめたいんだよね・・年間35000円ぐらいかかるし、
もったいない。

でもやめるとYBSとUTYとNHKしかみれなくなるし、
「電波状況が悪いので、それも雑音が入って綺麗にみれませんよ」とCATVの人に脅かされた。

そして一度やめて再加入するとまた10万円の加入料とるらしい。
どんだけ寡占なんだよ。



@甲府
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 15:10:57
べつに、CATV辞めないでアンテナでどの程度が見れるのか試せばいいじゃん。
まあ、デジタル放送はどんなに頑張っても県内の局しかみれないけど…
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:29:08
無許可施設再送信 テレ朝常務「信頼関係を裏切られた」
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20081211/KT081210ATI090015000022.htm

長野の身勝手な行動で、山梨地区でのテレ東との交渉に少なからず影響が
でる予感...。

リニアの件といい、どこまでも迷惑な存在、長野。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 07:43:32
>>200
CATVの問題でも民放4局もある長野が一番騒いでいる気がするね。
リニアの問題は山梨も似たようなものだから、長野ばかり批判しちゃダメ。
駅をあっちにもこっちにもって…新幹線より中間駅が増えたら高速化する意味ないじゃん。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 10:17:46
はぁ
長野人うざ
山梨はリニア通るに決まってるゆえ少なくても1駅は常考
長野の迂回路線は、時間延長要因杉
長野と一緒にするな

長野が諏訪あたりに迂回にするなら山梨も富士吉田を通せくらい言わないと
長野を批判しちゃダメにはならん
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 10:57:59
LCVの無責任行動で加入者や区域外再送信に
悪影響でますね。長野は4局あるんだから
東京キー局あきらめたらいいんじゃない
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:00:23
>>203
LCVでも北杜市の加入者に限り認める、というのはどう?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:03:09
それはありかな、長野の区域外だから
いいんじゃない
無いチャンネルの補完なら妥当でしょう
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:09:55
>>204-205

NTV・TBS(orTSB・SBC)を(受信困難な)YBS・UTYの代替で、
山梨に系列局のないEX・TX・CXをNNS等とサービスを同等にするためにするという観点からすれば、
キー局デジタル5波すべて再送信を北杜市加入者限定になら問題ないと思う。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:30:19
後はあの事件で区域外再送信に許可が出にくく
なる可能性はあるかもね
長野はテレビ東京の再送信、山梨はフジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京
の再送信を求めるのがいいんじゃないかな
関東U局は自由でいいんじゃない
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 18:12:31
>>207
フジテレビとテレビ朝日は山梨県内のほとんど(峡南を除く)でデジタル
再送信は開始済み(大月地区はまだ)です。

テレ東が見られなくなると予想以上の影響があるね。
長野の件といいテレ東の態度といい心配だよ。
どうなるやら。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:48:59
フジテレビとテレビ朝日はデジタルは知ってるよ
キー局との地域CATVの関係じゃこんなかなって
正直に言えば東京タワーからの全部見たいけどね
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 01:06:04
長野の話は禁じ手を使った話で、それをもってキー局全体がケーブル全体に対して態度を
硬化させるようなことはないよ。
公明正大・清く正しく交渉している分には何の影響もない。

ネタがないのは判るが、ナーバスになってる長野の話はやめた方がいい。
山梨のチャンネル被せが悪いとか言ってくるとも限らない冷静さを失った信州人に荒らされ
たくないよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:19:40
> 公明正大・清く正しく交渉している分には何の影響もない。

そうなることを祈るのみだよ。

NNSでは、テレ東とはガイドラインに基づく(上層部による)定期的交渉中で
対価の話も出ていないとの事だから、今後も交渉を続けてもらいたいね。

ガンガレ! NNS!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 09:53:11
TXで対価の話出てないってのは本当かぁ?
対価要求方針は特定地域に限った話じゃないはず。
もし、出てないとしたら、条件交渉以前ってことじゃん。先は長いな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:50:49
対価の話は、9月末時点でのNNS公式コメントだよ。

元々無料で見られるのが地上放送。それに対価を支払う前提で交渉するのは
正常な姿じゃない。それこそテレ東の思う壷というもの。

CATV局は加入者の「アンテナ代行サービス」なんだから、加入者が地デジ
コンテンツに対価を支払うって考えも間違っている。支払うのはあくまで
アンテナ(施設)維持整備費。

NNSは一日でも早いテレ東地デジをラインナップに加えたいと努力している。
時間は掛かるかもしれないが、総務省再送信ガイドラインに基づいて
粘り強く交渉すれば、いずれ同意の道は開けてくると思われ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:54:50
公式コメってことは、どこかに掲示されてるの?
見あたらないんだが。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:13:42
メールで問い合わせした回答。

NNSに対する問い合わせの中で、テレ東に関するものが最も多く
なってきているとも。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:13:14
一対一のやりとりじゃぁねぇ。>>215さん的には公式でしょうけど、第三者的には
パブリックオフィシャルじゃないし。

まぁ、交渉事なんで契約締結まではオープンに出来ないのは理解できるので、
信じて待ちます。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:23:25
一対一とは言っても、関心度が高い内容にメールで回答すれば、
ここみたいな場所で公開される事くらい意識しているのが当たりまえ。

ましてや問い合わせの中でテレ東に関するものが最も多くなっている
との事なんで、オレだけにそんな情報出したとも思えんのだがw

ともかく加入者的には、NNSを応援して待つのと、テレ東への要望を
出し続けることかな。「その日」が来るのを信じて待ちましょ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:34:04
ところで、長野の顛末の報復として、テレ東が山梨地区に同意を出すのが
早まる、ってのは考えられないか?

紳士的に交渉している隣接エリアに早期同意を出す事により、姑息な手段を
使う長野に対して地団太を踏ませるって訳。むしろ隣接エリアに対して先に
同意を出す方が自然だし、表向きは何も問題にはならない。

そうして最終的には(直接受信できれば)アナ停止までには同意するんだが、
隣接エリアでない事を根拠に、対価は必須で額もアップするってな具合に。

もちろん直接受信できなくても、改めて都内の受信点を構築して、正式に
「有料」で同意してもらう手もあるがw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:41:53
テレ東は重要だけど、TVK以外の関東U局再送信も
進めてもらいたいよねNNSには

220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:54:33
だな。まずはMXをchラインナップに加えてくれー。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:01:33
そうだよね、東京ローカルなんだから
MXやっていないのNNSだけじゃないかな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:09:02
山梨県人ではないが、
正直、山梨のCATV局の独立U局の充実振りには驚かされる。

南関東1都3県の中にあるCATV局でも
MX・tvk・TVS・ctcの全てを再送信している局はほとんど無いのに。

山梨ではCATVがかなり独U局に力を入れているな。
(なぜか、県都・甲府のNNSはそうでもないが)

テレ東の再送信ができなかった場合の保険なのかもしれないが、
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:16:45
>>222続き
テレ東の再送信ができなかった場合の保険なのかもしれないが、
現状でも峡東CATV・山梨CATVの、
YBS・UTY・フジ・テレ朝・tvk・MX・TVS・ctcの
民放8局体制はかなり恵まれていると思う。

山梨が実際は民放2局地区であり、
同じ民放2局地区の
宮崎・福井の現状を考えると特に。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:08:01
諏訪・松本地区、地デジキー局終わったな。さて該当地区の加入者の
反応やいかに?

テレ東さん、次は山梨地区ですよ〜
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:27:37
>>219-221
朝日新聞などの全国紙のテレビ欄(その他・ラジオ・BSデジタル記載ページ)に
tvkと合わせてMXが載せてあるんだし、テレ玉と同時に再送信開始してくれないかな?

テレ東の目が山梨に向いてくれれば嬉しいが・・・・

そういえば、テレ東の甲信地方ロケって山梨と長野のどっちが多いんだろう?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 06:39:05
=山梨日日新聞 2008.12.16付=

身延CATV 指定管理者にネットワーク下部
         〜2年後にデジタル放送〜

 身延町は、町営CATV・下部コミュニケーションテレビ(SCT)のPFI事業者・指定
管理者に日本ネットワークサービス(NNS、甲府、信田一信社長)を代表とする特別
目的会社「ネットワーク下部」を指定した。15日に開会した12月定例町議会で関連
議案が提出され、全会一致で可決した。
 SCTは1992年に旧下部町が運営する農村情報連絡施設として開局。現在、下部
地区のほぼ全世帯に当たる2000世帯が加入している。
 町は昨年、2011年の地上デジタル放送への完全移行や、設備の老朽化に伴い、
SCTに民間のノウハウや資金を活用するPFI導入を決定。民間事業者から技術提
案を受けるプロポーザル方式で公募したところ、NNS一社のみから応募があった。
 ネットワーク下部が来年度から既存設備を維持管理しながら新システムの構築
を進め、10年10月までに全契約世帯のデジタル放送を開始する。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 07:28:16
>>226 北杜に続きNNSか。
〜山梨県内CATV地デジパススルー対応状況〜2008.12.16
_*5*7*8*3*3*3*91211 リモコンID
県朝東フ神玉チMX大自 局(伝送帯) (情報源:記載なきは公式web) [備考]
○○▼○○○△○○○ 峡東(U)
○○▼○○○△○×○ 山梨(S)
○○▼○○???×○ 笛吹きらめき(S) (Wikipedia 前413-414 前443)
○○×○○××△×△ 富士川(U) (>29)
○○▼○○××○×× 峡西(S)
○○▼○○××○×○ 白根(U) [芦安除く]
○○×○○××○×× 富沢(?) (>48)
○○×○○××○×○ 北富士(U) (>61)
○○▼○○××××○ NNS・北杜市小淵沢(S)
○○×○○××△×× 大月(S) (公式 郡内スレ62)
○○×○○××××○ 河口湖(U)
○○▼○○▲×××○ 富士五湖(U)
○○▼○○××○▲◆ UBC(U) (公式HP)[JOAK○、NTV/TBS▼]
○????????? 韮崎電設(?) (北杜市web)
×××××××××× 峡南(S) (Wikipedia)[デジ再送信休止中]
■????????◆ 北杜市高根・大泉(?) (北杜市web)[2009年4月開始予定]
■????????◆ 身延町下部(?) (>>226) [2010年10月までに]
********** 忍野(?) (広報おしの 06.7月号) [2010年度予定]
伝送帯のUはUHF帯、SはSHB帯(C23〜C63)。Uの場合ワンセグ可(自主・大学除く)

○=放送中 △=試験放送中 ◆=自主放送実施予定
▲=同意済未送信 ■=同意済だが再送信状況不明
▼=交渉中/協議中(局による「同意があり次第、放送を開始する」旨意志表示あり)
×=再送信・放送開始時期不明(交渉中かどうかも不明)or予定なし
*=デジタル対応待ち ?=詳細不明
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 11:51:06
口臭人は長野のスレから出て行け!!
無意味な発言がムカつくんだよ!!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 15:15:00
>>228

長野猿め!おまんが出ていけw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 16:26:19
〜山梨県内CATV地デジパススルー対応状況〜2008.12.16 2nd Ed.
_*5*7*8*3*3*3*91211 リモコンID
県朝東フ神玉チMX大自 局(伝送帯) (情報源:記載なきは公式web) [備考]
○○▼○○○△○○○ 峡東(U)
○○▼○○○△○×○ 山梨(S)
○○▼○○???×○ 笛吹きらめき(S) (Wikipedia 前413-414 前443)
○○×○○××△×△ 富士川(U) (>29)
○○▼○○××○×× 峡西(S)
○○▼○○××○×○ 白根(U) [芦安除く]
○○×○○××○×× 富沢(?) (>48)
○○×○○××○×○ 北富士(U) (>61)
○○▼○○××××○ NNS・北杜市小淵沢(S)
○○×○○××△×× 大月(S) (公式 郡内スレ62)
○○×○○××××○ 河口湖(U)
○○▼○○▲×××○ 富士五湖(U)
○○▼○○××○▲◆ UBC(U) (公式HP)[JOAK○、NTV/TBS▼]
○????????? 韮崎電設(?) (北杜市web)
×××××××××× 峡南(S) (Wikipedia)[デジ再送信休止中]
■????????◆ 北杜市高根・大泉(?) (北杜市web)[2009年4月開始予定]
■????????◆ 身延町下部(?) (>>226) [2010年10月までに]
********** 忍野(?) (広報おしの 06.7月号) [2010年度予定]
×★★★×××××○ LCV(北杜市白州町の一部:自=12[NTV/TBS★、在長(2+4)波○])
伝送帯のUはUHF帯、SはSHB帯(C23〜C63)。Uの場合ワンセグ可(自主・大学除く)

○=放送中 △=試験放送中 ◆=自主放送実施予定
▲=同意済未送信 ■=同意済だが再送信状況不明
▼=交渉中/協議中(局による「同意があり次第、放送を開始する」旨意志表示あり)
×=再送信・放送開始時期不明(交渉中かどうかも不明)or予定なし
*=デジタル対応待ち ★=期限付再送信同意されたものの有テレ法違反行為によって再送信停止となっている
?=詳細不明
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 16:35:02
>>230
204=206=230です。荒らしではありませんのでご心配なく。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:51:55
>>231
>>4

LCVはこのスレでは扱わないことjにしている。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:56:20
>>230
この表に〇だけが来る日待ってまーす。
NTVとTBSがあると問題なしだけど
絶対むりだよね
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:56:56
>>230
この表に〇だけが来る日待ってまーす。
NTVとTBSがあると問題なしだけど
絶対むりだよね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:09:40
>>232
ローカルルールがあるなら仕方ないけど、山梨県民、特に北杜市民の立場に立って書いたにすぎないので、これについては誤解しないでいただきたい。

>>233-234
別のスレッド(区域外再送信・信州のCATV局総合等)にも書き込みがあるとおりで、
LCVの区域外再送信の方法・受信点の変更等をすればよい。NNSから「5・7・8」の配信を受け、
「6」は従前通り、「4」はできれば「7」も受信できる新受信点の設置という妥協私案がでている。
これは山梨県民、特に北杜市民にとっての情報格差是正の観点から悪い案ではないと思う。
また、長野県民への期間限定での再送信にも役に立つ、一石二鳥の案ではないか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:16:49
>>235
NNSからの配信は、北杜市の一部で、すべての局が区域外再送信となっている状態の解消もある。
まず、「1・2」を長野放送局から山梨放送局に変更するということ、また2014.7.25以降、民放の再送信が
長野の「4・5・6・8」と東京の「7」だけとなった時点で山梨の「4・6」と東京の「5・7・8」を再送信するという、
北杜市内というより山梨県内で最低限のデフォとなっている形にそろえられる利点もある。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:21:01
>>235
前半(232あて)にあるとおり、私からはLCVの話題はこれ以上出しませんので、改めてご容赦いただきたい。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:11:14
次の更新の際は>>226 ベースで。

>>236
地図や、「塩沢温泉」の案内を見るとよくわかるが
大武川は、他の白州町域と県内で直接道路がつながっていない。
電力会社・周波数の境界で、NTTも諏訪(0266)なのに、
山梨から引くのは現実的ではないから
こうなっているだけ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:18:02
>>238
そういうことであれば、地理的条件こそ違うが、八戸テレビ放送方式(NHK+青森民放3局+岩手民放4局)に準じて、
NHK+長野民放4局+山梨民放2局+関東広域局3局にする(本来の県域局の視聴も可能にする)ことは無理か?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:40:39
>>239
「関東広域局3局」はテレ東のみでもよい。

地理的に不合理というのは確かに地図を見れば一目瞭然なのだが、
県域放送のエリアにありながら、その県域で受信できない状況を作っていることを
解消することを直接受信以外で考えてはいけないのだろうか?

電話が諏訪MAになっているからとはいえども、役所の手続は(長野県を経由するにしても)長野県内ではできず、北杜市役所(orその支所)で行うわけでしょう。

今までは視聴環境的には、キー局という大月・富士五湖などと同等の位置に位置していた地区が、
将来一文無しとなるのはどうかと思う。在長局にその役割を果たしてもらおうというのは
悪くはないのだが、長年の視聴習慣ができあがってしまっているので、
(有テレ法違反という副産物によってではあるが)平成の大合併で合併した市内全域で
できるだけ同じ情報を提供できるようにすることがあってもいいように思う。
何のために対等合併したのか、という点にさかのぼって考えてみてもいいと思う。
241 ◆/OD7Zs.CkY :2008/12/18(木) 00:37:36
【山梨県内CATV地デジパススルー対応状況】 2008.12.18

県県M.自|テ埼千大伝…[県外=tvk+テレ朝+フジ]
内外 X主|レ玉葉学送
局局__|東___帯 CATV (情報源:記載なきは公式web) [備考]
○○○○|▼○△○U 峡東
○○○○|▼○△×S 山梨
○○○○|▼??×S 笛吹きらめき (Wikipedia 前413-414 前443)
○○×○|▼×××S NNS・北杜市営小淵沢
○○○×|▼×××S 峡西
○○○○|▼×××U 白根 [芦安は*]
○○△△|××××U 富士川 (>29)
○○○×|××××? 富沢 (>48)
○???|????? 韮崎電設 (北杜市web)
*??*|????? 身延町営下部 (>226/山日) [10年10月までに]
*??*|????? 北杜市営高根・大泉 (北杜市web)[09年4月開始予定]
××××|××××S 峡南 (Wikipedia)[静岡各局を再送信していたが、休止中]
____|____壱四六帯 …[壱:NHK東京 四:NTV 六:TBS]
○○○○|×××××××U 北富士 (>61)
○○△×|×××××××S 大月 (郡内スレ62)
○○×○|×××××××U 河口湖
○○×○|▼▲×××××U 富士五湖
○○○*|▼××▲○▼▼U UBC
*???|???????? 忍野 (広報おしの 06.7月号) [10年度予定]
*???|???????? 富士 (連盟ロードマップ) [10年までに]
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
伝送帯:UはUHF帯(13-62)、SはMID-SHB帯(C13-C22,C23-C63)で放送
 Sの局は非対応チューナに注意。
○=本放送 △=試験放送 ▲=同意済未放送
×=開始時期不明/予定なし *=デジタル対応待ち ?=詳細不明
▼=交渉中(CATV側がその旨示しているもの・要証拠)
242 ◆/OD7Zs.CkY :2008/12/18(木) 00:38:44
>>241 補足

山中湖のケーブルテレビ富士の項目を追加。
ソースはCATV連盟ロードマップ
ttp://www.catv-jcta.jp/roadmap/data_pdf/data_19.pdf
富士は2010年末までに対応の予定。

なお、表を改装させてもらった。
・tvk+フジ+テレ朝は全県標準の区域外になったので、1つの○にまとめた。
・郡内局に日テレTBS・NHK東京の項目を追加した。
・対応中の局の「■同意済だが…」は、「*対応待ち」に。
 自主放送の予定も既存アナログのデジタル化なのでこれに統一。

これからも、情報追加・更新してくりょうし。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:55:28
表改装乙!

今年はもう動きが無いとして、来年こそはテレ東を中心に動きがあることを
祈るのみ。

地デジ対応機器普及(アナログから買い替え)を促進する意味でも、
テレ東の果たす役割は大きい。テレ東さえ地デジでも同意すれば、
デジタルへ切り替えて「選択肢(ch)が減る」という不満が解消される
からね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 19:59:39
MXでVFKの番組(海野さんの経営手法的なの)やってた。
BS日テレでやったやつだけど。

しかしまた何でだろう。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:25:44
峡東catv並のチャンネルとテレ東が見られるようになると
いい感じですね
料金も同じくらいになればね
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:11:01
>>241
こちらに自主放送のHD化やマルチとかの区別も記載して欲しいな。
たぶん、気になるところだと思う。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:27:16
フジテレビやテレ朝見るのに、お金かかるの??

ってのが県外から引っ越してきた人の正直な感想でしょ。

東京だったらタダでみれるのに、金はらわないとみれないなんて・・・って。

高いよね。ケーブルテレビ代金。寡占状態だからぼったくってるんじゃないの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 21:36:59
県内最大手が一番高い維持費になってるからね
まだフジテレビやテレビ朝日は見れるからいいけど
NTVやTBSは絶対見れないから
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 08:38:52
>>246
ちなみに、やっているとこは?

>>247
東京は、加入料なし(工事費のみ)、地上BSだけなら月2,000円くらい(STBレンタル込)だからな。
ケーブルどうしの比較でも高い。
人口が粗だから仕方ないが。

>>248
NNSは全国的にみても高いのは事実。
加入料10万とるなら、月々は2,000〜2,500円くらいに下げてもいいだろう。
(公営〜半公営並みに下げろとはいわない)

でも、「安くてSTB必須」と「高いけどパススルー」なら、どっちをとる?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 15:29:27
来年家建てるんだが
フレッツTV来ないかなー
できれば殿様商売の地方ケーブルテレビは使いたくない
251 【大吉】 【1780円】 :2009/01/01(木) 11:43:12
大吉ならテレ東再送信!
252 【小吉】   【33円】 株価【42】 :2009/01/01(木) 13:24:49
大当たり〜
おめでと〜ございます
253【大吉】 【12333333333333333780億円】:2009/01/04(日) 10:06:42
今年は雪いつ降るのかなぁ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:42:28
NNSの9ch(地デジ111ch)はNHKの番組がやたら多いような気がしていたが
土曜ドラマ「クライマーズ・ハイ」までやるとは…


ケーブルの自主放送って、安上がりの
サイエンスチャンネルとか、有料チャンネルの宣伝番組とか
有料メニューにないCS局の番組をやるものだが
NNSは余裕なのかな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:48:27
読売や区域外再送信スレによると
景気悪化のため、最大5年地デジの電波をアナログに変換して
デジタル電波と一緒に各家庭に送信する。
機器普及率が予想よりも低いためであるという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090107-00000074-yom-bus_all
BSデジタルをアナログ波で再送信しているところはその技術を応用するだけで良いが、
NNSなどアナログ変換していないところは今準備しないと間に合わないと思う。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:04:50
>>255
スカパーの番組を再送信してる機械を取り替えればおk
家庭用スカパーチューナーをそのまま再送信用の設備にに利用してるちいきもある
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:28:56
本末転倒
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:55:59
>>255
テレ東に関してはどうなるんだろう。

テレ玉やMXが必要な準備をしてNNSにオファーしてくれればデジ・アナ再送信
の可能性はあると思う。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:05:55
正気で考えているのかw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:39:06
こらこら 相手にしちゃいけませんよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:51:26
       / ,}   ̄  ̄  { ヽ,
      /   i       i   \
    /  /^i|       |i^ヽ   \
 ヾ ̄ i /  .l           l  \._ノ`フ
   ̄ ̄    ト    ,,   ,.l      ̄
         | \    / |
         l    ヽ_r   l
           |    |   |
          l ,,_   l  _,,. l
            }    !    {
          / 二二 | 二二ヽ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 11:32:03
NNSに加入する予定なんだけど
あの高すぎる初期契約料を
なんとか安くする方法ないの?
全国では初期契約料5万円とか普通なのに
なんで10万円なんだ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 11:38:35
アナログが国の都合で止まるなら
ケーブルテレビに加入する人に補助金出せよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:22:16
NNSの社員になればいい
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:51:36
「日本ケーブルテレビ連盟」の加入権移転制度
tp://www.catv-jcta.jp/about_5.html
加盟局相互異動の場合、加入権は引き継がれる。
ただし、異動前の局の加入料を負担していない場合は制度の対象外。

ちなみに、県内の連盟加盟局は
NNS 峡東 山梨 峡西 富士川 富沢 富士五湖 河口湖 北富士 富士 UBC


>>262
安直な方法は、引込済の分譲マンション住まいかな。
戸建てではどうしようもない。

なお、都市部では加入権制度自体がなく、初期工事費のみ負担が一般的。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:45:42
民放各局でも「アナログ」表示始まったな。極薄くだからあんまり
目立たないけど。でもNHKよりだいぶサイズが大きくね?

テレ東のデジ7chを「アナログ」表示付きでアピールすんの、
益々腹立たしいわ。早くデジでも同意しろっちゅうの!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 12:31:51
アナログ表示なんていらねぇ。
意味わからない人がアナログって見ても、「?」でしょ。
CMで「ごらんの放送はアナログ放送です。2011年以降は見れません。・・・」
みたいにして表示消してくれ〜。
当然、このCMはアナログ放送のみにして、デジタル放送では別のCMに差し替えればいいし…。
268 ◆/OD7Zs.CkY :2009/01/15(木) 21:36:18
【山梨県内CATV地デジパススルー対応状況】 2009.01.15
県県M.自|テ埼千大伝…[県外=tvk+テレ朝+フジ]
内外 X主|レ玉葉学送
局局__|東___帯 CATV (情報源:記載なきは公式web) [備考]
○○○○|▼○△○U 峡東
○○○○|▼○△×S 山梨
○○○○|▼??×S 笛吹きらめき (Wikipedia 前413-414 前443)
○○×○|▼×××S NNS・北杜市営小淵沢
○○○×|▼×××S 峡西
○○○○|▼×××U 白根 [芦安は*]
○○△△|××××U 富士川 (>29)
○○○×|××××? 富沢 (>48)
○???|????? 韮崎電設 (北杜市web)
*??*|????? 身延町営下部 (>226/山日) [10年10月までに]
*??*|????? 北杜市営高根・大泉 (北杜市web)[09年4月開始予定]
××××|××××S 峡南 (Wikipedia)[静岡各局を再送信していたが、休止中]
____|____壱四六帯 …[壱:NHK東京 四:NTV 六:TBS]
○○○○|×××××××U 北富士 (>61)
○○△×|×××××××S 大月 (郡内スレ62)
○○×○|×××××××U 河口湖
○○×○|▼▲×××××U 富士五湖
○○○*|▼××▲○▼▼U UBC
○×××|×××××××? 都留 (郡内スレ65)
*???|???????? 忍野 (広報おしの 06.7月号) [10年度予定]
*???|???????? 富士 (連盟ロードマップ) [10年までに]
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
伝送帯:UはUHF帯(13-62)、SはMID-SHB帯(C13-C22,C23-C63)で放送
 Sの局は非対応チューナに注意。
○=本放送 △=試験放送 ▲=同意済未放送
×=開始時期不明/予定なし *=デジタル対応待ち ?=詳細不明
▼=交渉中(CATV側がその旨示しているもの・要証拠)
269 ◆/OD7Zs.CkY :2009/01/15(木) 21:40:40
>>268
郡内スレに都留CATV(都留テレビ利用者組合)の情報が来たので更新。
県内局のみ。

なお、都留の追加で、これ以上行の追加ができない状態になった。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 05:11:39
最悪テレ東が拒否し続けたら2011年には
アナログが終わってテレ東は完全に見れん
なんつうことあるずらか?
いくらなんでもそりゃねいよな〜?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 12:57:21
テレ東なんて見る番組ないし、別に困らないけどね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:05:16
>>270
デジタルをアナログに変換して流すんじゃね?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 20:11:10
再送信同意が得られない限り、アナ変換も許されないのだよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:49:41
>>271
おねがい!マスカット
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 02:06:13
>>271
ギルガメ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 09:23:04
>>271
日曜未明のJCD
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 11:05:28
モヤモヤの大江アナに癒される
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:02:22
テレ東はこの山梨によく取材にくる。
同局のデジタル再送信が拒否されると
「今まで(2011年6月頃)見れたのに拒否ってみれんくしやがったから取材は受けん!!!」
など理由をつけて取材拒否する食事処や施設・遊園地・ある番組では個人宅までも拒否され
番組にならなくなってしまうと思う。
山梨出身の同局社員は故郷を裏切ることになるはず。
両親に活躍した様子(たいていエンドテロップで確認していると思う)が視れなくなり、
山梨民放で放送されるまでに時間かかる&特番を除き7番組程。
格差がさらに広がり、景気が回復してなかったり、してたとしても山梨だけ
また悪くなったという結果につながるんではないかと俺は思う。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:48:58
去年の暮れ、友人がNNSからデジタルのSTBを借りた時の話だが、
その時に設置しに来た人にテレ東再送信のことを聞いたらしい。
それによれば、2011年のデジタル切り替え時までには間に合わせるとのこと。
すでに切り替え時に再送信することに同意をとっているのかはわからないが
「大丈夫ですよ」的な表現だったらしい。
逆に言えば2011年までは再送信はしないような雰囲気・・・
実際に俺がその人に聞いたわけではなく、
友人からの話なので憶測の域は出ないが。
まあ、テレビ買い換えてからはテレ東見なくなったことに慣れてしまったけど。
いちいちアナログに切り替えるのも面倒くさい。
それよりもNNSの高い維持費に腹が立つ。
競争相手がいないから殿様商売だったことは間違いない。
フレッツTVが来てくれれば危機感を感じて値段下げるのかな・・・
まあ、テレビだけのために光回線引くと逆に高くつくけどね。
山梨の光普及率はどのぐらいなのかな?
誰か知らない?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 10:16:09
フレッツTVって普通のテレビ局の放送もするの?
今インターネット8Mで全込1500円
ケーブルテレビで4000円
NTT基本料に1800円
だから
通話料以外で9000円以内ならフレッツTVにしたいよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 17:16:14
ttp://www.opticast.jp/info_programme/broadcast/index.html
山梨は日テレ・TBSをYBS・UTYに差し替える必要があるから
対応してくれるかどうかが問題なんだよな
やってくれればADSLから光に変更確定なんだけどな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 17:57:18
やるとしてもNHK・教育・UTY・YBSの4局だろ
意味なし
283sage:2009/01/19(月) 18:11:53
まあ、実際にどうなるかは分からないけど、
ビジネスとして考えたら山梨っていうのはオイシイ地域だと思うよ。
ネットするだけじゃなく、テレビも安く見られるなら営業もしやすいし。
もちろん、キー局も見られるというのが前提だけど。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:19:22

あ、名前書き込む場所間違えた。2ch初心者なんでゴメン。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:41:31
よいのじゃ…よいのじゃよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:58:48
塩山あたりに引っ越すのが一番よさそうじゃな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:00:29
電波優先なら牧丘をお薦めしておく。
峡東CATVの独Uを楽しめ上手くすれば直接受信でTBSを楽しめる。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:34:49
牧丘は温泉もあるし、そりゃいいや!
情報ありがとう!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:14:58
>>288
つ乙女高原
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:52:41
>>288
つ大弛峠
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 09:15:59
>>281
ttp://www.opticast.jp/info_programme/broadcast/index.html#tokushima
↑徳島でも一応、区域外の毎日・朝日・関テレは送信されているから
山梨で始まったとしても、フジ・テレ朝は期待できるのでは?

ttp://www.opticast.jp/info_programme/broadcast/index.html#kanto
↑ただ、関東エリアでも、東京MX以外の独U局(tvk・チバ・テレ玉)は
それぞれの県内だけに限定されているから、望み薄。

独U局ファンにとっては、
やはり南関東U局全局制覇の
峡東CATVや山梨CATVが最強だな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:29:14
ところでNNSの放送にfriioは使えるのですか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 23:18:01
その質問いい加減止めろよ。ちったあ過去や関連よめ
以下スルーでよろしく
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:47:11
モンスターは使えるよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:43:29
いやいや、Panasonic DCH−820 まじおすすめ!最強!!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:27:44
ん?どう最強?STBだっけ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:34:46
テレビ東京へのデジ区域外再送信同意交渉、好調な方向に進んでるのかな?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:27:35
ABC朝日放送制作・テレビ朝日系「パネルクイズ・アタック25」の
関東地区予選は山梨のCATV局を区域外再送信しているテレビ朝日ではなく、
大阪のABC朝日放送東京支社であった。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 12:55:11
ABC制作なんだから当り前じゃん。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:03:07
>>300 氏ね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:59:02
>>300
死ぬな、イ`!
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 13:25:56
北杜市高根だが、昨日チャンネルスキャンしてみたら以下が受信できたので報告。
NHK甲府,NHK教育,YBS,UTY,テレビ朝日,フジテレビ,TVK

まだ試験放送なので地区によっては受信できないかも。
NNSの電波を借りているので自主放送以外はおそらくNNSと同じになると思われます。
303 ◆/OD7Zs.CkY :2009/02/03(火) 18:59:48
【山梨県内CATV地デジパススルー対応状況】 2009.02.03
県県M.自|テ埼千大伝…[県外=tvk+テレ朝+フジ]
内外 X主|レ玉葉学送
局局__|東___帯 CATV (情報源:記載なきは公式web) [備考]
○○○○|▼○△○U 峡東
○○○○|▼○△×S 山梨
○○○○|▼??×S 笛吹きらめき (Wikipedia 前413-414 前443)
○○×○|▼×××S NNS・北杜市営小淵沢
○○○×|▼×××S 峡西
○○○○|▼×××U 白根 [芦安は*]
○○△△|××××U 富士川 (>29)
○○○×|××××? 富沢 (>48)
○???|????? 韮崎電設 (北杜市web)
△△×*|????? 北杜市営高根・大泉 (北杜市web、>332)[09年4月開始予定]
*??*|????? 身延町営下部 (>226/山日) [10年10月までに]
××××|××××S 峡南 (Wikipedia)[静岡各局を再送信していたが、休止中]
____|____壱四六帯 …[壱:NHK東京 四:NTV 六:TBS]
○○○○|×××××××U 北富士 (>61)
○○△×|×××××××S 大月 (郡内スレ62)
○○×○|×××××××U 河口湖
○○×○|▼▲×××××U 富士五湖
○○○*|▼××▲○▼▼U UBC
○×××|×××××××? 都留 (郡内スレ65)
*???|???????? 忍野 (広報おしの 06.7月号) [10年度予定]
*???|???????? 富士 (連盟ロードマップ) [10年までに]
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
伝送帯:UはUHF帯(13-62)、SはMID-SHB帯(C13-C22,C23-C63)で放送
 Sの局は非対応チューナに注意。
○=本放送 △=試験放送 ▲=同意済未放送
×=開始時期不明/予定なし *=デジタル対応待ち ?=詳細不明
▼=交渉中(CATV側がその旨示しているもの・要証拠)
304 ◆/OD7Zs.CkY :2009/02/03(火) 19:50:25
>>302
オメ

公式ページもできたが、URL変わりそうだ…
ttp://www.city.hokuto.lg.jp/hokuto_wdm/html/info-policy/02114885108.html
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:25:14
テレ東映らなくなるとアニメ全然見れなくなるじゃん
マジ困るわ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:52:28
誘導されてきました。
甲府CATVに加入している一戸建てに住んでいる者です。

一応知識として、甲府CATVに加入していれば地デジ対応のTVを購入すれば特に工事や器具はいらず地デジが見れるということ
でいいですよね?

今、甲府CATVは何か不具合でもあるのでしょうか?テレ東(12ch)と朝日(10ch)が見れない
ってことですか?


307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:30:34
>>306
「一応知識として…」は、一応、そのとおりの理解でいいよ。
STBは、いらんっちゅうこん。

NNSに限らず、CATVでの問題点は以下の2点。
@ブースター帯域問題
 特に古い集合住宅で、個別に設置したブースター(アンプ)が
 地デジ帯域に対応していない場合に
 ある周波数以上の受信ができない問題が生じる。

ACATVパススルー非対応機器問題
>>303の表で、「伝送帯:S」の局が該当。
 概ね2004年以前の製品のような、
 UHF帯のみ対応の機器で受信できない。 
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:52:39
NNSならテレ朝は見られるよ
地デジでは5chだよ
309306:2009/02/08(日) 16:53:26
307 308

わかりました。ありがとうございました。

まだ山梨じゃいりませんよね地デジ。映りはアナログより数段によいですか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:20:08
>>309
少なくとも8と10はアナログ見たくなくなるくらい別物。
311306:2009/02/08(日) 18:11:17
これからフジと朝日の映りはよくなるんですかね?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:21:50
今度甲府市内相生に引っ越して来るんだけど、スカパーと地デジアンテナ
もしくはNNSに加入って選択肢なんだけどどう思う?
一応加入権はいくらか安く手に入るらしいんだが…
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:28:38
地デジハイビジョンだから綺麗で
アナログコンバートして、標準画質なら・・・
今よりは多少いいかもね
それも停波したら、現状じゃチャンネル減るよ
地デジチューナーだけじゃ基本は1桁だけかもね
BS見るならSTB入れるしかないかもね
テレ東、残りのU局再送信がんばれーだね

314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:11:11
>>312
どこから越してくるのか知らないけど、
アンテナだとフジ・テレ朝・テレ東は写らないよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:15:13
>>312
どこから越してくるのか知らないけど、
一軒家でも買ったの?
マンションや賃貸ならついてるでしょ?NNS
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:21:15
>>311
アナログを”見たくなくなる”くらい別物。
つまりファミコンとスーパーファミコンくらいの差があります。(たとえが古w)
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:43:50
甲府だと地デジでキー局見る方法は甲府CATVしか無いんですか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:52:26

無いよ。だからCATV普及率が90%超えてるし。
アナログでもキー局はマトモに見れないけどね。
それが山梨っつーところ。
お金が無いならムリに地デジ見る必要はないけど、
余裕があるなら液晶TVかプラズマでも買って地デジ見て欲しいかな。
せっかく綺麗な画像が放送されてるのにアナログ画質じゃもったいない。
同じ番組でも画面綺麗な方が楽しく見れる気がする。
ほとんどTV見なかった俺が見るようになっちゃったし。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:12:14
俺は去年の春に仕事で金沢から甲府に引っ越して来たんだけど、東京や神奈川のキー局が見られることに感激しました!!もう、このまま甲府に住み着きたいって感じです。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:36:23
DMR-XP12 を買ったが、地デジ 総合 教育 UTY YBS は映るんだが
フジ テレ朝 TVKが映らない・・・
石和でNNSだけど、うーむ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:07:24
地デジの機器はひとつも持ってないけど
地域設定だけかUHFスキャンだけして、全帯域スキャンやってないとか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:13:04
>>319
神奈川のはキー局ではなく独立UHF系局。
キー局と言っても日テレ&TBSは東部五湖地区でアナログ(上野原のみ地デジ)でしか
視れません。

テレ東の地デジはいつになったら視れるんだろう
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:32:24
>>322
上野原(UBC)には、日テレTBSテレ東はない。
ttp://www.u-bc.net/cabletv.html

共和会は4 6 12があるが、地デジ非対応。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:04:26
甲府だけどテレ東の地デジ入るよ。PCの地デジチューナーだけど。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:34:55
えー加減なことを書くんでない。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:03:06
NHK教育・甲府、23ch・2kwが
強電界な甲府で、
弱電界なうえ、chかぶりの、テレ東23chが
映るなんてことが
ありうるのかいな?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:49:45
今日のサンニチに上野原のケーブルに関連した記事が載ったので紹介しておく。
----------------------------------------------------------------------
 選択・上野原市長選(下) 大型事業効果は未知数 撤退・推進で市民割れる
  「光ファイバー網 争点に」

 上野原市内全域を光ファイバーケーブルで結び、高速データ通信や地上デジタル
放送の映像送信を可能にする情報通信基盤整備事業。今季限りで市長を引退する
奈良明彦氏が…2006年度にスタートした。各戸への引き込み工事費は市と市の第三
セクターが負担する"手厚い"事業だ。
 ………
 だが総額約14億円の事業費や膨大な維持管理費に住民グループが計画当初か
ら中止を求めて活動。一部の住民は接続を拒否し、ケーブルルートの電柱設置箇所
の土地所有者が同意しないケースもある。迂回のためにケーブル延長費用などが
1・2工区(既完了部)だけで約1億2千万に上った。
 今回の市長選で、奈良姿勢に批判的なグループの要請を受けて立候補表明した
江口英雄氏は、ケーブル網の維持管理に年間5億円が必要との試算を基に、…市
は事業から撤退すべきだと訴える。地デジ放送は国補助がある既存の共聴組合施
設の改修などで対応し、防災無線は断線の可能性があるケーブルではなく無線化
が最適だ、としている。
 ………
----------------------------------------------------------------------
一応全文はここ(ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/18721.jpg
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:13:03
>>327
東京に隣接している市だからということでガイドライン通り、地元局+在京局の再送信できるはずなのにね。同意しろよ、YBS・UTYめ!だからこんな論争になるんだよ!
329312:2009/02/15(日) 22:36:10
東京23区から引っ越してくるよ。
一軒家なんで加入権とか維持費とか
余りにも高すぎて迷ってるんだ
因みにエリアは相生
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:46:08
逆に引っ越しで出ていく人から加入権を譲ってもらえば桶
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:42:00
nnsのfmってどうやって聞くの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:11:02
ラジオのFMアンテナ端子につなげば
聴けますよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:59:48
>>303
山梨CATV UD○ 公式

>>331
InterFMやbayfmを聞くなら自前でないと聞けない。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:39:51
【山梨県内CATV地デジパススルー対応状況】 2009.02.20
県県M.自|テ埼千大伝…[県外=tvk+テレ朝+フジ]
内外 X主|レ玉葉学送
局局__|東___帯 CATV (情報源:記載なきは公式web) [備考]
○○○○|▼○△○U 峡東
○○○○|▼○△○S 山梨
○○○○|▼??×S 笛吹きらめき (Wikipedia 前413-414 前443)
○○×○|▼×××S NNS・北杜市営小淵沢
○○○×|▼×××S 峡西
○○○○|▼×××U 白根 [芦安は*]
○○△△|××××U 富士川 (>29)
○○○×|××××? 富沢 (>48)
○???|????? 韮崎電設 (北杜市web)
△△×*|????? 北杜市営高根・大泉 (北杜市web、>332)[09年4月開始予定]
*??*|????? 身延町営下部 (>226/山日) [10年10月までに]
××××|××××S 峡南 (Wikipedia)[静岡各局を再送信していたが、休止中]
____|____壱四六帯 …[壱:NHK東京 四:NTV 六:TBS]
○○○○|×××××××U 北富士 (>61)
○○△×|×××××××S 大月 (郡内スレ62)
○○×○|×××××××U 河口湖
○○×○|▼▲×××××U 富士五湖
○○○*|▼××▲○▼▼U UBC
○×××|×××××××? 都留 (郡内スレ65)
*???|???????? 忍野 (広報おしの 06.7月号) [10年度予定]
*???|???????? 富士 (連盟ロードマップ) [10年までに]
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
伝送帯:UはUHF帯(13-62)、SはMID-SHB帯(C13-C22,C23-C63)で放送
 Sの局は非対応チューナに注意。
○=本放送 △=試験放送 ▲=同意済未放送
×=開始時期不明/予定なし *=デジタル対応待ち ?=詳細不明
▼=交渉中(CATV側がその旨示しているもの・要証拠)
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 12:35:59
CATVの話じゃなくて悪いんだけど、
山梨でもフレッツ光ネクストのエリアが広がるみたい。
ポストだか新聞にチラシが入ってた。
NTTのサイトから自宅の電話番号で検索すると、
「2009年6月1日より FLET'S光 がご利用可能になるエリアです」
と表示される。
フレッツTVまではどうなるかわからないけど、6月1日以降、何か面白くなるかも・・・
誰か情報知らない?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:21:18
>>335
「フレッツ・テレビ」始まるまでは↓でどうぞ。

山梨県の通信回線・インターネット事情
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1206456013/47-
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:36:55
私の家(山梨市)はテレビ東京が映らないんですけど…
CATVは地区によって受信できる放送局が違うのですか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:45:33
相変わらず峡南は×××××××で表示されてますが
ミッドバンドで県内デジタル波流しています
NHK-Eは-1、-3の2波同一周波数ですのでパスされるでしょうけど
静岡波再送信停波と交換条件での県内波再送信許可らしいんですけど
でも県内波だけだったら大概の加入者はアンテナで受信出来るんです

339 ◆/OD7Zs.CkY :2009/02/22(日) 07:44:07
>>338
情報ありがと。

中小局は公式サイトのようなものがないので
住民の少ない地域の情報はなかなか反映されない
>>334などの表における中小局の情報は
ほぼ山梨系テレビ関連スレへの投稿で成立している。

>>337
一般論
・地区により違う状態は、市町村合併により全県的に存在する。
・民営CATVの場合人口が少ない地域までエリアが行ってないこともある。
・実はCATVでなくて共同受信(共聴)の場合がある。

山梨市の場合、山梨(旧市内)と峡東(それ以外)が混在しているが、
どちらもアナログテレビ東京はあるはずだけど…
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 14:14:51
3月末に利用するCATVにテレ東のデジ区域外再送信同意交渉
の問い合わせを各CATVへすべきかな・・・・・・・??
341 ◆/OD7Zs.CkY :2009/02/22(日) 14:30:42
表の更新前に
【峡南】>>338氏の情報で更新
【笛吹】地デジは「試験放送」・MXなしに変更。 ソース ttp://www.ift-net.jp/keitai/chideji.html
    自主放送はマルチ編成。
【白根】芦安のテレビは白根の直営でなく、「南ア市営」なのでその旨表記(ネット接続は白根)。
【峡西】アナログホームターミナルサービス 3月末で終了(→公式)

特に笛吹(旧一宮+旧御坂)について、現地加入者の情報求む。
(前スレ413)
> 413 :3388 :2007/12/09(日) 15:37:59
> 一宮CATVやっとフジ、テレ朝、tvkが入りました。MXとテレ玉は2月配信予定だそうです。

※テレサロの山梨スレが終わったようだ。
342 ◆/OD7Zs.CkY :2009/02/22(日) 14:35:58
【山梨県内CATV地デジパススルー対応状況】 2009.02.22
県県M.自|テ埼千大伝…[県外局=tvk+テレ朝+フジ]
内外 X主|レ玉葉学送
局局__|東___帯 CATV (情報源:記載なきは公式web) [備考]
○○○○|▼○△○U 峡東
○○○○|▼○△○S 山梨
△△?△|▼?××S 笛吹きらめき
○○×○|▼×××S NNS・北杜市営小淵沢
○○○×|▼×××S 峡西
○○○○|▼×××U 白根 [南ア市営芦安は*]
○○△△|××××U 富士川 (>29)
○○○×|××××? 富沢 (>48)
○???|????? 韮崎電設 (北杜市web)
○×××|××××S 峡南 (>338)
△△×*|????? 北杜市営高根・大泉 (>332) [09年4月開始予定]
*??*|????? 身延町営下部 (>226/山日) [10年10月までに]
____|____壱四六帯 …[壱:NHK総合東京 四:NTV 六:TBS]
○○○○|×××××××U 北富士 (>61)
○○△×|×××××××S 大月 (郡内スレ62)
○○×○|×××××××U 河口湖
○○×○|▼▲×××××U 富士五湖
○○○*|▼××▲○▼▼U UBC
○×××|×××××××? 都留 (郡内スレ65)
*???|???????? 忍野 (広報おしの 06.7月号) [10年度予定]
*???|???????? 富士 (連盟ロードマップ) [10年までに]
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
伝送帯:UはUHF帯(13-62)、SはMID-SHB帯(C13-C22,C23-C63)で放送
 Sの局は非対応チューナに注意。
○=本放送 △=試験放送 *=デジタル対応待ち ▲=同意済未放送
×=開始時期不明/予定なし ?=詳細不明
▼=交渉中(CATV側がその旨示しているもの・要証拠)
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:19:01
テレ玉は笛吹きらめきテレビと勝沼町CATV組合は再送信同意している。
伝奏帯は同意しているCATV局すべてUHF。
http://www.teletama.jp/catv.html

現地の方情報よろしく。
電気屋さんで確認するのもいいかも。

344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:41:22
現体制批判派の市長誕生でUBC見直し確定だな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:43:17
上野原市民ざまぁw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:45:58
上野原の人たちだって、今回の選挙結果で
ヘタすりゃ東京波は見れなくなるような話になるとは思ってないだろうよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:41:24
本年度中に7chが映りますように(人)
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 02:29:39
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         | ○。         l  
        ノノ)            从    みなさん、ご存じですか。
       ( i从 〓〓ノ   〓〓 从从   ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。
      从从 -=・=-   -=・=- 从从  
      从从        l      从从)   2011年までに
      (从:.|.∴ヽ    ∨    /∴从人)  キー局の暫定放送は終了し、
     (人人| ∴!  ー===-' !∴.|从人)  陸の孤島に完全移行します。
      (人人| ∴!    ̄   !∴|从人)  
     (人人| ∴!        !∴|从人)  陸の孤島になると、東京への疎遠が加速し、
     (人人人_______ 人人ノ    田舎暮らしがもっと味わえます。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:24:01
>348
山梨のCATVで流れているデジタルは暫定じゃないだろう。
テレ東だけは見られなくなる可能性はあるが…
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:34:45
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:26:26
STBでBSデジタル見ていたんだけど
扱いずらいので、アンテナ立てちゃいました
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:54:03
>>351
それが正解だよ
6〜8千円程度で楽になるし、e2無料日(明日)も楽しめる。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:58:01
>>351

BSをSTB経由で見るのと、アンテナで直接受信するのとでは、どちらが画質がいいですか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:16:00
>>353
アンテナレベルによります。
うちは60/100くらい出ていますので、大差ないかと思います。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 07:17:54
デジタルなんだから、ケーブルテレビ局で何か変なことをしてない限り同じじゃないの?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 02:06:48
青年よ!アンテナ立てよ!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 20:35:16
なんだよ!今夜も”お願いマスカット”アナログで録画かよ?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:49:04
ttp://www.u-bc.net/press_release_0903.pdf

山梨県内のCATV局で初めて、
テレ東デジタルの区域外再送信が認められたってのに
このスレはちっとも盛り上がってないんだな…。
359 ◆/OD7Zs.CkY :2009/03/15(日) 23:26:33
>>358
サーバ不良の影響もあるが
上野原の人口集中地域ではまだ普及段階、
市長選の影響で先行き不透明、その他。

でも、テレ東入ったせいで、アナログのAKがなくなったな。
360 ◆/OD7Zs.CkY :2009/03/15(日) 23:30:23
【山梨県内CATV地デジパススルー対応状況】 2009.03.15
県県M.自|テ埼千大伝…[県外局=tvk+テレ朝+フジ]
内外 X主|レ玉葉学送
局局__|東___帯 CATV (情報源:記載なきは公式web) [備考]
○○○○|▼○△○U 峡東
○○○○|▼○△○S 山梨
△△?△|▼?××S 笛吹きらめき
○○×○|▼×××S NNS・北杜市営小淵沢
○○○×|▼×××S 峡西
○○○○|▼×××U 白根 [南ア市営芦安は*]
○○△△|××××U 富士川 (>29)
○○○×|××××? 富沢 (>48)
○???|????? 韮崎電設 (北杜市web)
○×××|××××S 峡南 (>338)
△△×*|????? 北杜市営高根・大泉 (>332) [09年4月開始予定]
*??*|????? 身延町営下部 (>226/山日) [10年10月までに]
____|____壱四六帯 …[壱:NHK総合東京 四:NTV 六:TBS]
○○○○|×××××××U 北富士 (>61)
○○△×|×××××××S 大月 (郡内スレ62)
○○×○|×××××××U 河口湖
○○×○|▼▲×××××U 富士五湖
○○○*|▲××▲○▼▼U UBC 【テレビ東京:デジアナ共4/1開始】
○×××|×××××××? 都留 (郡内スレ65)
*???|???????? 忍野 (広報おしの 06.7月号) [10年度予定]
*???|???????? 富士 (連盟ロードマップ) [10年までに]
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
伝送帯:UはUHF帯(13-62)、SはMID-SHB帯(C13-C22,C23-C63)で放送
 Sの局は非対応チューナに注意。
○=本放送 △=試験放送 *=デジタル対応待ち ▲=同意済未放送
×=開始時期不明/予定なし ?=詳細不明
▼=交渉中(CATV側がその旨示しているもの・要証拠)
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 09:35:17
>>358-360
なぬっ!?
上野原OK!!
テレ東はどっちかというと昇仙峡や清里など中西部や富士五湖地区に旅番組ロケをするんだけどね。
こりゃ中西部や富士五湖地区のCATVのテレ東地デジ再送信へ1歩進んだ。
年内にはいくつかOKされる日があることを願う。

関係ない話だけどNNSの自主放送チャンネル(アナログ9ch・デジタル111ch)で
今日はどんな日明日はどんな日という番組で昨日18時17分にチャンネルを偶然にも合わせたら
なぜかマクロスFの挿入歌の「星間飛行(歌ランカ・リー=中島愛)」が流れてた。
どういうこと?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:52:17
取材先と放送対象は関係ないが
山梨全域での許可の可能性に進んだのは間違いない。

後半
NNS自主放送に限らず、市販曲の利用はできる。
そのために高い著作権料払ってんだから。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:59:42
ある意味偉大なる始めの一歩!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:12:29
>>362
市販の局は作詞作曲の著作権に加え、DCなんかのパッケージした労力?に対する
著作隣接権が有り、それは格レコード会社に個別に許可を撮らなければならないし
もの凄く高い、つーかcatvになんか出してくれない
著作権を払って出来る事は、素人やプロの生演奏や合唱コンクールみたいな物だけにしか
適用されない
しかもカスラックに加盟してる局だけ
洋曲なんかはふくまれ手ないし、ビートルズなんて勝手に使ったら幾らせいきゅう されるやら
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:27:08
つーか上野原は
20素子のアンテナで余裕で東京波拾えますが、相模湖中継局で来し
山間部の谷間じゃ無理だけどね
上野原の町自体が県境ぎりぎりの位置に有るからね
橋一つ渡った先が神奈川県だからね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 10:00:58
NNSのクリアすべき課題
・テレ東デジ区域外再送信同意書取得。
・MXテレビの受信及び再送信問題(アナログデジタル共通)。
・自主放送2ch(アナログ)で放送している日経CNBCを2011年以降の再送信について。
・自主放送5ch(アナログ)で放送しているショップチャンネル(CS)とジャパネットたかたテレショップ
の2011年以降の再送信について。
他のCATVにもクリアすべき課題があるかと。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:25:25
>>366
2つ目、アナログをやるわけない。
4つ目、そんなのいらんら?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 11:46:29
毎度、突拍子もなくて失笑w
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 20:02:03
中央市 旧田富町 アンテナだけで、チデジどのくらいのCH見れますか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 20:08:23
4つ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:30:00
あ、まぁ相当腕が良ければTBSってところ
LCVも富士見でTBSのみみたいな様子だったから。
でもこちたら身延波あるぜ。
オレはちと南で長野波受信したけど立地条件もあるから期待せん方がええだろうてな。
まぁ聞いている内はNULLとか知識ないだろうし坊ヶ峰4波と思った方が良い。

これメイン
        板&スレ違いです。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 08:46:01
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 17:01:59
衛生w
374 ◆/OD7Zs.CkY :2009/03/26(木) 19:46:14
増穂と鰍沢、合併後はCATVの名前と一致するんだな。
どこかで聞いたことある町名だけど。

>>372
おつ
表の更新は、来週の上野原のテレ東開始まで保留でいいら?

>>373
かなり前の資料からそうなってる。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:28:44
キー局再送信同意書は
キー局が出すか出さないか気持ち次第で
catvが何をどう足掻こうがキー局が首を縦に振らなきゃ出ない


376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 01:19:38
で、上野原どうよ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 01:11:17
4/1から
テレ東、デジ・アナ共再送信開始
って言ってたのに
HPの更新すらなんだな。上野原のCATV

ひょっとして再送信延期?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 08:50:55
UBCユーザーの方へ、
チャンネルスキャンしてみてください。
7チャンネルが受信できなかったら延期決定。
受信できたら再送信中。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 19:28:20
4月6日に延期になったらしい。
ttp://www.u-bc.net/tv-tokyo12-start.html

上野原市民は自分で屋根にアンテナ建てても
テレ東やNHK東京は受信可能だろうから
あんまり必死じゃないんだろうな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:41:23
つかUBCて
お取り潰しじゃないの
新市長の公約じゃなかったけ
無駄になる18億って誰が責任とるんだあ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:21:22
テレ東が
上野原市のそういうゴタゴタを
お見通しで、再送信同意していたとしたら
スゴイなぁ。

結局はCATVが自滅するという展開か?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:43:39
上野原市民はデジタルテレ東見れたかな?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 19:03:14
もう視てるよ
384 ◆/OD7Zs.CkY :2009/04/06(月) 23:49:51
【山梨県内CATV地デジパススルー対応状況】国中版 2009.04.06
県県M.自|テ埼千大伝
内外 X主|レ玉葉学送
局局__|東___帯 CATV (情報源:記載なきは公式web) [備考]
○○○○|▼○△○U 峡東
○○○○|▼○△○S 山梨
△△?△|▼?××S 笛吹きらめき
○○×○|▼×××S NNS
○○××|▼×××S 北杜市営 [高根大泉は△]
○○○×|▼×××S 峡西
○○○○|▼×××U 白根
○○△○|××××U 富士川
○○○×|××××? 富沢 (>48)
○???|????? 韮崎電設 (北杜市web)
○×××|××××S 峡南 (>338)
????|?▲??? 勝沼
????|????? 笛吹市営大和
−−−−|−−−−− 南ア市営芦安 (南ア市議会)
−−−−|−−−−− 身延町営下部 (>226/山日) [10年10月までに]
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
県外局=tvk+テレ朝+フジ
伝送帯:UはUHF帯(13-62)、SはMID-SHB帯(C13-C22,C23-C63)で放送
Sの局は非対応チューナに注意。
○=本放送 △=試験放送 ▲=同意未放送 ×=なし
▼=同意交渉中(CATV側がその旨示しているもの・要証拠)
−=施設そのもののデジ対応中 ?=詳細不明
385 ◆/OD7Zs.CkY :2009/04/06(月) 23:51:37
【山梨県内CATV地デジパススルー対応状況】郡内版 2009.04.06

県県M.自|テN~T埼千大Nh 伝
内外 X主|レT~_B玉葉学東 送
局局__|東V_S___京 帯 CATV (情報源:記載なきは公式web) [備考]
○○○○|××××××× U 北富士 (>61)
○○○*|○▼▼××▲○ U UBC
○○△×|××××××× S 大月 (郡内スレ62)
○○×○|××××××× U 河口湖
○○×○|▼××▲××× U 富士五湖
○×××|××××××× ?都留 (郡内スレ65)
−−−−|−−−−−−− ? 忍野 (広報おしの 06.7) [10年度]
−−−−|−−−−−−− ? 富士 (連盟ロードマップ) [10年]
????|??????? ? 小菅村
????|??????? ? 上暮地
××××|××××××× _ 上野原共和会
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
伝送帯:UはUHF帯(13-62)、SはMID-SHB帯(C13-C22,C23-C63)で放送
Sの局は非対応チューナに注意。
○=本放送 △=試験放送 ▲=同意未放送 ×=なし
▼=同意交渉中(CATV側がその旨示しているもの・要証拠)
−=施設そのもののデジ対応中 ?=詳細不明
386 ◆/OD7Zs.CkY :2009/04/06(月) 23:59:14
前版で行数が限界だったが、とうとう超えてしまったので、
地域を、アナログの日テレTBSのあるなしで分割。

・数局追加
・デジタル工事中(予定)のところは×、?でなく、−に。
・富士川の自主、「試験放送」が取れていたので○に。

>>343
「伝送帯」のとおり、「パススルー」=UHFではない。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 09:33:45
今年暮れに新築建てるんだが
どうしてもぼったくりなNNSに年貢を納めたくない
嫁はフジが見たいらしいし
俺も朝日を見たい
フレッツテレビかスカパー!光はまだ山梨に来る予定は無いのですかね?
情報ある方は教えてください
ネットでは見つかりませんでした
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:08:00
月682.5円で帯域は別らしいからいいよねえ。
でも既存のケーブル局は危機になりそうだからなにかしらの力が働きそう
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 14:55:34
>>387,388
フレッツTVが区域外再送信するとは思えない。
もちろんやってくれるならそれに越したことはないが。
普通に考えたら県内4局とBS/CSデジタルだけだろう。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 15:54:23
>区域外再送信するとは思えない。
徳島は?
事情はどうあれ区域外実施しているところはあるわけで
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:01:50
フレッツTVって単にNTTの光回線を通信と別にもう一芯ひいてcatv業者が乗り入れてるだけだよ
それがスカパーとNTTの出資したCATV
いまだに通信回線での地上波放送は法的に許されていない
で、全国NTT回線を借りる形でのCATV事業がNTTとその子会社で独占しちゃうとうまくないんだろ
独禁法とか公正取引とか
まあそういう意味でNTTと地方CATVが相互乗り入れでサービスしてる所もあるとか
まあ、どっちにしても区域外再送信はCATVと同じ物しか貰えないよ
もしくはキー局や民法連が神経質になってるから県内波しか流せないかもね
NNSも今はYBSグループだからな
実際民放連はテレ東以外一枚岩だからな
フレッツTVに富士と朝日を認めないってのは有るかもね
まあその辺でサービスがいまいち始まってないんだろ
つか、フレッツTVも十分にぼった栗だと思うが
甲府にしたって難視地域なんだから、ただでさえ高いのに月にフレッツTVで6000円以上も払えない人も多い

392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 07:09:16
>>391
つ「電気通信役務利用放送」
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 12:16:45
でもNNSの取り立ては
他のどこよりも高いよね
初期費用10万円
維持費毎月4000円
どうなんだよこれ
明らかにNNSの言い値じゃん
儲けすぎ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:08:02
まあ東電もnttも山梨県内だけなら赤字だよ
地方交付金みたく
都市部で儲けた金で田舎でも同じ金額にしてるだけ
山梨県内でしかサービスしてない会社なら高くてサービス悪いのは仕方なし
勿論今後は競争になっていく訳だが
nttの大株主が胃までに日本国ってのが何ともな、政治的に守られてる企業だし
catvが潰れても国は何もしないが、nttは意地でも潰さないだろ、公金投入とか
だから公正な競争なんて出来ない
優勢が民営化して黒猫が怒ってるのと同じ図式
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:28:50
山梨には複数のCATVがあるから
すごい拒絶されてるんだろうなぁフレッツテレビ
NTTさんがんばれ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:38:49
いや、nttがんがん引いてるよ
自治体にかなり食い込んで来てるし
公民館長が光加入の申し込み用紙配っていたのにはびびった
ちょっと問題あると思うが、裏でどんな取引してるかしらんが
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 08:07:39
フレッツ・テレビが進出すると困るのは
加入金商法をしているところだな。
どことは言わない。

>>395-396
CATVインターネットがないところでは光大歓迎。
NTT局舎もまばらだから、ADSLもだめだし。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:57:43
フレッツ・テレビ
月々幾らですか?有料チャンネル無しで契約できる?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 12:25:40
700円だよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:50:41
そういえば、毎年NNSではアナログ9chデジタル111chで
信玄公祭りの中継をこれまで毎年やってきたけど、今年って中継しないの??
番組表にもなかったし・・・。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:51:40
>>400
県内民放とNHK甲府に丸投げ??
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:24:32
>>399
いや、俺テレビだけ見たいんだけど
700円じゃ見れないジャン
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:52:33
だから山梨には来てないけどフレッツ光+682.5円だよ
何を言いたいの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 08:29:48
光ネットがイラネって話じゃね。付加サービスだからこの金額だろう(予想)なのに論外だね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:24:32
フレッツ光入れなきゃダメなんだろ
700円でテレビ見れねージャン

ウチのばあちゃん家には必要ねーな
ネットやらねーし
ウチもマンションの6階だから無理っぽいし
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:36:53
質問と回答に対する対応が謎な件
もっと大人になろうねボク
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 15:54:48
某スレで多摩から都留に転勤とか言ってたものです
県内局だけでなくテレ朝・tvk・MXが映りました(フジも放送予定)
ただ地区によって違いがあるらしく都留中心部はほとんど映らないとか
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 16:40:22
>>407
よかったね
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:53:55
>>407
多分それは500世帯以下の協聴施設
国に届け出もしてなく再送信同意もとっていないモグリの施設
一方でcatvを取り締まり、一方で小さい施設は見逃してる
不公平感は否めないよな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:36:50
>>407
国道沿いは、ほぼ
「都留テレビ利用者組合」(都留CATV)のエリア。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:08:10
>>410
そこってどういう組織?
なんか積立金とか取ってるのにちっともデジタル写らないんだが
大月や上野原じゃデジタル見れるようだが
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:41:33
NTT東日本の皆さん
この間の信玄公祭の時に聞きたかったんですが
いつフレッツテレビを山梨に投入してくれるんですか?
クビを長くして待ってます
宜しくお願いします
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:50:33
無理じゃね
国は今兎に角デジタル化の普及を一番の課題としている
CATV普及率90%を超える山梨でフレッツテレビなんて認めたらCATV潰れて結果デジタル化が遅れる
それに実質的に全国でスカイパーとの共同事業やると
独占禁止法に抵触する可能性がある
つーかフレッツテレビってNTTが直接テレビのサービスするわけじゃなく
NTTの回線使ったCATV事業だぞ
そのCATV事業してるのがNTTとスカパーの出資した子会社
NTTは元々国有、今でも筆頭株主は国
そんな保護された企業が地方のCATV潰しまくったら裁判は必死だし公取が黙っていない
まあ、フレッツテレビが普及するのは2013年以降だよ
それまで我慢しろ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:54:13
あとフレッツテレビだろうと区域外再送信は守らないとイケナイ
今CATVが流してる東京キー局と同じチャンネルしか認められないよ
しかも再送信同意を出すか出さないかはキー局しだいだっからな
いまんとこキー局はNTTに区域外再送信なんて認めないよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 04:22:24
甲府CATVでフーリオ使える?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 06:29:40
周波数変換パススルーなので,使えない。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 11:18:25
その質疑応答は何回目だ?
フリーオをわざわざ入手して使うくらいなら仕様を確認して
◆/OD7Zs.CkYの管理している表くらい理解して欲しい。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:48:33
地デジチューナーつけるだけじゃフジ、テレ朝は映りませんか?
catvには加入してます。テレビはアナログです。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:12:03
写るんじゃねえの?
そのチューナーがそのアナログテレビに接続できて
ケーブルに地デジの信号が流れてきてるんだったら。
電器屋で聞いた方が早いよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 01:22:56
>>419
オリオンのDHV-T33を買おうと思ってるんですけど
ホームセンターの人でも大丈夫かな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 06:13:56
>>420
対応周波数も問題ないし、テレビにビデオ入力があるんだったら使えるだろ

つか、今のはD3端子つきでハイビジョン対応なの?
でないとアナログが停波するなら2年後なら兎も角、今変える意味はないと思うけど
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 10:39:45
北杜市のケーブルテレビって
インターネットサービスやってないんだな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:08:12
>>422
場所による
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:25:04
SMAP草g逮捕により影響が無いとはいえないね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:41:37
>>421
確かに今すぐ買う必要ないですね

とりあえずチューナー買えばフジ、テレ朝が
映ることがわかっただけでも良かったです。ありがとうございました
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 15:47:55
甲府NNSですがSKNETのMonsterTVで地デジ見ることはできますか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:07:27
>>426
>>384がせっかく周波数まとめてくれてるんだから
ttp://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhdu2.html#3
とかの対応周波数と比べれば自分で判断できるじゃん
それでもわからないならこのスレをSKで検索してみればいい
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:16:21
すいません>>41-43にありました
monsterで検索かけてなかったので質問させていただきました
失礼致しましたm(__)m
429 ◆/OD7Zs.CkY :2009/04/29(水) 09:00:00
このあと9時からBS2で「街道てくてく旅・甲州街道総集編」があるな。
要所で、CATVの人が出てくる。

しかし、山梨各局、「CATVネットワーク」にはなかなか出てこないな。

>>427その他
伝送帯域に関しては、公式情報の「CATVパススルー対応」の文言のほか
現地情報に依存するところが大きい。
弱小局ほど、公式サイトのようなものはないから…
430 ◆/OD7Zs.CkY :2009/04/29(水) 09:01:06
スマソ、BShiだった。

アナログで見られるのは富士川(C24で放送中)だけだな。
431BSデジカ:2009/04/29(水) 16:42:54
えっBShiは他でもアナログで見れるところ幾つかあるよね。
どうしちゃった^^まぁ焦るでない
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:46:36
>>411
一戸建てなら宅内配線
アパートなら増幅器が対応してないのかも
どっちも駄目ならその地域は非対応
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:10:59
>>362
未だに平日午前の「今日はどんな日?」は星間飛行のまま(土日は別曲)・・・。
いつまで使用し続けるんだろうか??

テレ東の中西部及び上野原エリアを除く東部五湖地区へのデジ区域外再送信の交渉は
いい方向に向かっているだろうか??
問い合わせてみるかNNSに。(NNSエリア以外の方はそれぞれのCATV局へのお問い合わせをしてください、
よろしくお願います)
434 ◆/OD7Zs.CkY :2009/05/04(月) 18:47:42
>>431
現地で確認したら
富士川のBSデジのアナ変試験放送、3月で終了したんだって…
スカイA(C13)などのCSとアナログWOWOWは継続中。

しかし、この連休中、MXが頻繁にレベル低下していたな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:26:13
>>434
今日まで静岡の親せき宅に行ってきたけど
静岡民放(一部ch除く)+NHK+ビック東海自主放送チャンネルの信号レベルが低下しているみたいで
ほとんど受信できず、前(今年正月)でもおんなじ状態だったもんな。
どこかに異常があるはずなんだが、修理業者(購入した有名某家電量販店)も修理対象外だったようだ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:04:42
>>435
ビック東海のCATV加入者だけどうちだとレベル低下は確認できないよ。
ただビック東海の自主放送のチャンネルだけは他の在静局よりなぜか高めなんだけど。
437 ◆/OD7Zs.CkY :2009/05/07(木) 11:32:10
>>435-436
静岡のしも意外に見てるだな。

山梨でのMXの受信不良は、異常伝播だから
影響は同じ受信点のCATVすべてに及ぶ。

>>435
屋内設備の問題だろう。
量販でなく、そのCATVなり、
工事のできる店で見てもらうほうがよい。
>>436
自主放送は高め。
富士川の場合、自主>県内>tvk>フジ朝日>>MX
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 07:20:47
三ッ峠のMXの受信状態は不安定なため県の情報ハイウェイを利用して受信している局でも技術がしっかりしているほどMXを流していない らしい
439 ◆/OD7Zs.CkY :2009/05/11(月) 22:11:40
都留開始で、全市(一部地域除く)で「県外局」完了。

【山梨県内CATV地デジパススルー対応状況】郡内版 2009.05.11
県県M.自|テN~T埼千大Nh 伝 ※県外局=tvk+テレ朝+フジ
内外 X主|レT~_B玉葉学東 送
局局__|東V_S___京 帯 CATV (情報源:記載なきは公式web) [備考]
○○○○|××××××× U 北富士 (>61)
○○○*|○▼▼××▲○ U UBC
○○△×|××××××× S 大月 (郡内スレ62)
○○×○|××××××× U 河口湖
○○×○|▼××▲××× U 富士五湖
○○○○|××××××× U 都留 (郡内スレ74,77)
−−−−|−−−−−−− ? 忍野 (広報おしの 06.7) [10年度]
−−−−|−−−−−−− ? 富士 (連盟ロードマップ) [10年]
????|??????? ? 小菅村
????|??????? ? 上暮地
××××|××××××× _ 上野原共和会
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
伝送帯:UはUHF帯(13-62)、SはMID-SHB帯(C13-C22,C23-C63)で放送
Sの局は非対応チューナに注意。
○=本放送 △=試験放送 ▲=同意未放送 ×=なし
▼=同意交渉中(CATV側がその旨示しているもの・要証拠)
−=施設そのもののデジ対応中 ?=詳細不明
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 08:30:08
>438
>技術がしっかりしているほどMXを流していない らしい
っていうのはNNSのことですか??
技術がしっかりというよりは、規模が大きいため、
受信不安定な局を流す余裕がないのではないかと思いますよ。
設備を交換するにしても、他より大規模ですし…。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:18:31
普通というか真っ当な会社なら
規模が大きくなれば値下げするもんだが
NNSは全国トップレベルの大金を要求する会社だよな
イニシャルコストもランニングコストもお客涙目だろ
総務省に訴えたいくらいだ

とにかく高杉

儲けすぎだろNNS
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:20:00
ってかテレ東デジ再送信のアレはまだなんだもんね。
ユーザーからのお問い合わせの返答にもしっくりこないし・・・・。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:38:23
誰か最近問い合わせしたのかな?
しばらく見てないからテレ東の存在すら忘れそうだよ・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:50:32
TOKYO MX 肝心なときに映らないことがあるからな。
アニヲタクレーマーの応対がめんどうくさいってのはわかる気がする >NNS
電話に出た担当者に頭ごなしに怒鳴りつけてる光景が目に浮かぶよw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:44:10
今朝5時台頃、NNSでテレ朝がブラックアウトしていたな。
フジはブロックノイズ交じりで何とか視聴可能だった。
県内・自主放送は問題なし。

受信レベルは、パナのTVで、テレ朝30〜32、フジが35〜37、
県内は65〜67ってところだった。

7時台には回復していたが。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:56:02
町営ケーブルだと写らなくなるとか日常茶飯事だぜ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 22:36:28
地上派がみるものないので、スターチャンネルとかみたいんだが、
なんとかボックスをレンタルした上に、月々の視聴料がセット2千円ぐらいかかるのな。
35チャンネルか・・。


ほ地上派分年間36000円余りかかるし、それと足すと月5000円もてれびに払うのはもったいないし。
おっとNHKもいれるともっとだ・・

東京にいるときは地上派はタダだったのにな。
ホント見るものがない地上派に金払わなくちゃならない山梨県。

しかもCATV局が独占でもうかりまくりだろー。競争ないからさがらないんだな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:31:03
日本語でおk
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:36:57
山梨は利権の宝庫だよな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 13:08:09
俺はどっちかって言うと地中派だな
デパ地下が好きだぜ!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 12:54:00
保守あげ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 09:50:25
テレ東デジ区域外再送信交渉の進捗状況を問い合わせましょう。
>>384>>439の各CATVに加入する皆さんは各CATVに必ず問い合わせてください。
回答が得られたらこちらに結果を報告してください。
私も前スレの>>79さんが問い合わせてくれると共に、問い合わせる時間を見つけ問い合わせてみます。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:15:38
平日の10時近くに2ちゃんできるなら直ぐにでも問い合わせられるだろ
まずは言い出しっぺからどうぞ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:01:30
>>447
山梨だって地上派(波)は、無料だろ!東京みたいに7局や8局は無いけど割当られた4局あるだろ、金払いたくなければアンテナで4局見れば!、スターチャンネルはスカパーで見たって高額なコンテンツだよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 08:28:24
山梨に割り当てられた4局がなければ、関東広域のエリアに入れたかもしれねぇのになぁ。
割り当てられた4局がなければ、東京からの電波を山梨で受信できる可能性があったのになぁ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 07:29:19
>>455
そうですね、4局の割り当てがなければ、ケーブルテレビも、こんなになかっただろうしね?現実的にはキー局のエリア外だからね山梨県は!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:00:30
山梨はサテライトに金が掛りすぎる
そのくせ人口は少ない
だからキー局は赤字嫌って関東広域圏から外しただけ
実際地方局が2局しかないのが良い証拠
金にならんわけ

利権とかCATV丸儲けとかいってる奴が居るが
CATVが無けりゃ民放2局で文化的に立ち遅れただろ
それにそれを決めたのはCATVではなく、国
だいたい電柱のきょうが料や線下保障、道路専用や地中化工事料など
インフラ維持費に莫大な金が掛ってるんだよね
それに盆地の中心部じゃ人口密集率が高いから儲かるかもしれんが
過疎地じゃインフラ投資の割りに人口が少なくてとても儲かる商売じゃない
まあ、イヤなら入らなければ良いだけじゃ
こういう状況作ったのは民放と国なんだから、文句はそっちに言えよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 12:08:47
中の人乙
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:19:05
儲からないならやめてくれ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:10:02
道州制が導入され、民間放送局の再編(統合など)があれば、CATVと民放局との間のイザコザは
無くなると思うが・・・・実際は難しいか不可能だろうな・・・・・
461 ◆/OD7Zs.CkY :2009/06/19(金) 18:52:11
県の地デジ行動計画と合わせて資料が出た。
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/digital/koudo/index.html
「資料4:CATV事業者の状況(PDF:69.2KB)」

後日、これを根拠にテンプレ等修正を入れる。



462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:11:09
>>457

で?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 02:12:08
>>445
私もNNSですが,最近、深夜、朝方、フジとテレ朝のレベルが40以下になり見れなくなる事があります。
我が家、もしくは、この一帯だけかと思いましたが、ちょくちょくあるんですね。
ちなみに、TVは東芝で、他の局は、57〜59位です。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:42:34
>>463
お前のウチのブースターが壊れてるかデジタル対応じゃないだけじゃね
nnsは周波数変換だからミッドバンド対応のブースターじゃないとまともな映像映らないよ
特定のチャンネルのレベルが低いっての原因はほとんどブースターの問題
電気屋頼んで変えてもらえば
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 08:08:01
そういえば、CATV対応の卓上ブースターをホームセンターで見たよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 08:26:37
7BCB28にBS混合&電源供給してるけど、とってもイイ感じ^^
オクで9,000円強くらいで新品バルクを買った。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 12:39:09
>>445だが、家のブースタはCATV/BCS対応のもの(>>466と同じ)だし、
屋内配線はS-5CFBで統一しているけど、先週末の夜にもフジのレベルが
低下していたな。ブロックノイズまみれ。この時テレ朝は問題なかった。

>>464の指摘は間違いではないが、ローカルもキー局もSHB帯での伝送で
キー局のみレベルが下がるという現象は、我家での設備状況を見て
もらえば分かるとおり、単純な屋内配線の問題ではないだろうね。
明らかに送信側の問題と思われ。

誰か詳しい香具師、原因など解説よろ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:32:59
>>467
パソコンで見てるんじゃね
パソコンのボードは安物だからな
普通のテレビなら最低45dbあれば移るけど
パソコンだと最低60dbは必要
相当ブースターで増幅しないと宅内は60db以下とか良くある品
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:19:50
>>468
>>455(>>467) >パナのTV >CATV/BCS対応のもの(>>466と同じ)=7BCB28

>>463 >TVは東芝

これら2件の事例ががあるわけか。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 02:43:33
>>464
463です。我が家は集合住宅で築3年ですので、ブースターの問題というより
>>467の言うとおり送信側の問題かなと思いました。

471 ◆/OD7Zs.CkY :2009/07/01(水) 06:45:28
>>466
マスのCATVブースタは単品の箱包装がないから
バルクのDVDドライブみたいに見える。

>>467-470
MX再送信局での事例がこのスレにもあるけど
特定チャンネルだけ映らないのは、ほぼ受信点側の問題。

設備が古い場合には無線が混信することもあるが
NNSの地デジ伝送帯では関係ない。

472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 12:54:09
>>455でっす。

>>471
解説サンクス。受信点でのキー局受信に何らかの障害(妨害波?)が出ていると
思われ。

先日の場合は、レベルが35程度から2分くらいの間に徐々に50程度まで
回復していた。

>>468
家はパナTV(PX80/2008年製)なんで「PCの安物チューナ」とは違うはず。
473466:2009/07/01(水) 14:01:10
>>471
これは業者仕入れのばら売り物です。単品売りのリテールじゃないッス。
「見える」んちゃうくて、それをバルク品って言うんです。
通常なら説明書は無しまたはコピー、複数買ったんで原本くれたけど。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 08:48:06
県内CATVがんばれ!
テレ東再送信を勝ち取るんだ!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:59:26
>>470
集合住宅はコスト削減のため送り配線やってるところが今で結構有る
ブースターに違い部屋では規定レベルだが遠くに行くほどレベルが下がる
末端の部屋ではギリギリのレベルしかないとか

電柱に付いてるアンプ一台で数百世帯はカバーしてるからな
送信側でレベル足んなきゃそのエリア一体も同じ症状出てるから
とっくに苦情行ってると思うが
心配ならCATVに見に来てもらえばよくね
チェッカーで保安器の所で測定すれば送信側か宅内に問題が有るか直ぐに解るし
送信側に問題あるなら直ぐに無料で直してくれると思うが
おそらく宅内臭いな

476455:2009/07/03(金) 17:52:37
常時レベル不足なら調査依頼するのは当然だが、たまーに、しかも
一時的な(経験上は数分〜数十分程度)期間じゃねぇ。調査に来た
頃には「レベルは問題ないです」でオシマイ。まさか一日中張り付いて
レベル測定なんかしてくれんだろ? だから苦情も表面化しないと考える
べきと思うが...。

まぁ、今度レベル低下があったら念のため調査依頼してみるよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 19:04:09
>>476
いや、だからすでに宅内の問題で受信ギリギリなんだろ
幹線系に支障が有ると他所とお前の家じゃ宅内の損出率が違うから
もっと頻繁に症状が出てる家があるはず
とっくに苦情が行ってるぞ
それにNNSは幹線系にステータスモニタ入れてるから
センターのPCにアンプや幹線のトラブルあればアラート出るし、ログもとってる
障害を何日も放置は有り得ないが
お前みたいな思い込みの激しい客が一番困るんだよな
大家に行って宅内機器のメンテしてもらえよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:59:31
中の人が降臨!?w

テレ東の進捗報告を、そっちが重要だぞ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:22:11
ブースターなんか使わないよ。どこの僻地だよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:25:26
大抵の家にはブースター付いてるぞ
分配すればレベルは落ちる
普通の4LDKならリビングと4部屋で
最低でも6分配器が付いてる、そうなると必然的にブースターも付いてる訳だ
集合集宅なら有無を言わさず着いてる
まあ、築40年のボロ家で茶の間にしかテレビが無いような家ならブースターないかもな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:11:04
屋外ブースターはそりゃついてるよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:04:49
だから野外に有ってもブースターは建物の所有者のもの
catvは関係ない
実際は保安器の手前まで
483455:2009/07/06(月) 13:01:43
>>477
まぁそういきがらずに、冷静に話そうや。

> いや、だからすでに宅内の問題で受信ギリギリなんだろ

改めて書くが、家は一戸建て、配線はS-5CFBで統一、5部屋へ分配
するためCATV対応ブースタ7BCB28を保安器直後に設置、分配器の
空き端子にはダミー抵抗、TV配線は分波器(VU/BCS)で接続、
古い家なので、ケーブルは全て露出配線(固定は専用サドル使用)ってとこ。

この環境で「宅内の問題」はありえないと思うが。

> 障害を何日も放置は有り得ないが

だから何日も障害が出ているんじゃなくて「数分〜十数分」な。
しかもキー局開始依頼、ずっと受信レベルは問題なかったし、
障害が出たのは、ここ数週間で2回だけの話だし、最近は出ていない。

> お前みたいな思い込みの激しい客が一番困るんだよな
> 大家に行って宅内機器のメンテしてもらえよ

ってな訳で、お互い様だなww

最近ネタがないので、ネタフリしてみたんだが、こんなに噛み付く
香具師がいるとは思わなかったよ...orz
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 05:37:27
>>487

うちでもほぼおんなじ症状がでたことがある。苦情言おうにも何分か視ていると徐々に
解消するのでまだ言っていない。うちでは、テレ朝が全く映らなくなったことが
あったな。
レベル低下するのが、キー局だけってのが気になるじゃんね。>>471の言うとおり、
受信点の問題と思うが、どうで?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 10:34:39
>>484

受信点とはでっかくきたなw
もし、受信点の問題だったら全域で発生するわな。たとえ数秒でも問題化してるわ。
頻発すれば、同時再送信の要件のひとつにある安定的な再送出環境に疑問符が付く。

最悪でも伝送路の問題。可能性としては、
 1 宅内
 2 柱上端子から保安器まで
 3 末端系伝送路
 4 幹線系伝送路
 5 ヘッドエンド〜受信点
の順。ます4以降はないよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 12:28:53
でっかく来たもなにも、>>471の解説をリピートしただけなんだがw
あおる事が目的ではなく、実際に起きた現象に対して原因を考えよう
という趣旨である事をお忘れなく。

考えられる原因として>>485の解説は参考になる。解説サンクス。

# これだけ詳しければ、ホントに中の人(か外注の人)?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 18:14:38
>>485
>同時再送信の要件のひとつにある安定的な再送出環境
>可能性の5段階
的確な情報を教えていただけるなら中も外も関係無いですね。
そういう身元調べみたいな事をやるより、
それが正確かそれとも別な考え方があるかという話で発展するとありがたい。

東京波の再送信は2011年までには解決しそうなのか。
地デジでは安定的な再送出環境として問題があるので話が進まないのか。
そういう話が無くて地デジテレビに買い替えようなんて騒ぐばかりでは困る。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:14:30
>>483
冷静に?
だから、保安器のところでレベル測定すればどっちに問題有るか一目瞭然
電話して調べてもらえよ、
行動力無さすぎのバカなの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:41:05
>>483
>>この環境で「宅内の問題」はありえないと

でっかく出たね
つか、分波器(VU/BCS)ってのはスーパーハイバンド対応してるの?してなきゃバカ丸出しだよ
周波数変換パススルーの意味解ってるか。VHF UHF CS BSだけ対応じゃマトモニ写んねーぞ

>>CATV対応ブースタ7BCB28を保安器直後に設置

これが壊れてるんじゃね、
あと、書いてなかったから言うが、コネクターは何使ってる?
もちろん圧着タイプ使ってるよな、カシメタイプは基本デジタルには使えねーぞ
コネクタ露出部分から電波漏洩と拾い込みが激しいからな
お前が言う時々映りが悪くなる原因にはぴったりジャン

まあ今時カシメタイプなんて使ってるのは知ったか個人電気店のバカくらいしか使わねーけどな
つか、テスターで調べりゃ一発だろ
なんか電気屋崩れの中途半端に詳しいと思い込んでる奴ほどバカ丸出しなんだよな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:28:07
>>488-489に頻出内容を上手く説明した動画を発見した。まとめるとそう言うことだろ?
http://www.youtube.com/watch?v=t__f-mE2_M8#t=0m23s
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 13:10:23
>>488-489
どうも思い込みが激しい性格みたいだがw

レベル測定しろったって、レベル低下したのが「一時的」な現象で
今は正常だとなんど言えば(ry
行動力云々の問題ではないんよ。

ブースタじゃあるまいし、分波器の「SHB対応」製品なんかきいた事ないがw
VU/BCS対応分波器って、単純にVU帯(SHB: 222〜468MHzも含んでいる)とBCS帯を
フィルターで分離しているだけ。極端にSHBだけ減衰する安物機種でもなけりゃ、
普通に使える。家のはMASPRO製ね。

コネクタは、当然F型圧着タイプだよ。そんなところに原因をこじつけ
なんでもw

っていうか一連のレスで、なしてそんなににキレるのか理解に苦しむ...orz
別にNNSを批判したわけでもないし(むしろ応援している)、発症した
原因を知りたいだけなのにぃ。技術(知識)があってもそれじゃ(ry
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 16:30:24
ブースタや分波器の非適合ならわかるけど、
ぶっちゃけ圧着をカシメに変えたところで不安定になるようなヘコタレル電波なら再送信しちゃダメだろw
オイラの地域なんて地デジ時期に委託業者が付けた保安器さえカシメだった。orzなのか?w
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:38:10
上流ばかりに目が向かいがちだけど,TV本体の回路に妨害波(通信波というより電子機器から漏れる不要輻射とか)
がたまたま飛び込んできたとは考えられないかな?
NNSの周波数変換パススルーだと,地デジはSHBで,フジはc45,テレ朝はc46だね。周波数的には350〜360MHz付近だ。

何でそう思ったかと言うと,甲府のかなり南(坊が峰の送信塔が個別に目視できるくらい)に住んでる友人なんだ
けど,デジTV買ってアンテナ繋がずにUHF波を拾ったっていうんだよ。まぁ,エラーでまくりでとても安定して見れるレ
ベルじゃないけど,電界強度がかなり強ければそういうこともあるんだなって感じ。
もし,350MHz付近で何か出てれば,それに抑圧されて,それらの特定chの受信レベルも下がることあるじゃないかなっと。
494491:2009/07/11(土) 21:18:15
>>493
なるほど、そういう原因も考えられるね。情報サンクス。
あと、自宅ブースタの不具合も考えてみるよ。

しかし、なしてキー局だけが? たまたま偶然? 他に原因が?
う〜ん、他に考えられる理由が思いつく方、アドバイスよろしく。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:18:23
再現性がなければすべては想像の域を超えんら。
次また同様の症状が出たら、居住地域、発症日時とその持続時間、ch、特徴的な画面変化があれば画面写真、
その他参考になりそうな事をメモして報告しろし。話が漠然としすぎてるがな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:07:11
了解。アドバイス感謝!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:52:32
>>491
お前んち、送り配線なんじゃね
よく有るんだよ
一般住宅でも手抜き工事で送り配線になってる家
当然レベルも下がるわな
で、
>>レベル測定しろったって、レベル低下したのが「一時的」な現象で

別にNNS呼べば、そして時々しか症状出ないと伝えろよ
とりあえず調べてもらえば、家の中の問題か解るかも知れんよ
それに時々だろうが症状出るなら
お前の周囲、数百件は同じ症状出るだろうしな、とっくに苦情は逝ってると思うが
まれに引込み線に木とかが倒れて接触不良とか
宅内問題で無くとも個別の不具合が出ることもあるが
それこそ、呼べば一発でわかる品
なんで遠慮してNNS呼ばないのか理解に苦しむね

つか、おまえさ、料金滞納でもしてるんじゃねーの
それとも無断引き込みでもしてるの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:55:22
>>249
いや、違法無線とか拾いやすくなるんだよ
それに芯線を直に使うカシメタイプは機器の芯線の受けより太いから
機器をいためる、接触不良の元だ
まともな電気屋ならまず使わない
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:06:19
間違えた
>>492 ね

基本テレビやブースターのメス端子って圧着オス端子用に設計されてるのな
で、普通に室内用の5Cだと芯線が圧着のオス端子より太いのさ
カシメタイプだと同軸の芯線そのまま使うから機器のメス端子が広がってしまうのな
で、接触不良の原因となる

また皮膜がむき出しだから外からの電波も広いやすい
>>493が言ってるみたいな色んな電波やパルスを拾いやすくなる
まあ、CATVの下請けやったことの無い電気屋じゃないと知識無いからな
あとチェッカーも持ってない電気屋も腐るほど居るね
自分が解らないとcatvが悪いとかいう電機屋おおすぎ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 06:29:54
>>497
>>495-496 で次の行動が決定して収まってるだろ
いくら2ちゃんでも罵倒し過ぎ、傍観してたけどドン引きだ。
仕事を教えてもらったり覚えたりすると自慢したくなるのは分かるが、
少し冷静になって真摯な発言をするように努力しろ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:18:17
>>500

>>いくら2ちゃんでも罵倒し過ぎ、傍観してたけどドン引きだ

いや、罵倒はしてないが、どんだけ他人に怒られた事無いユトリなんだ?
で、2chって元々罵倒や煽りが当り前な所だろ、

まあ、罵倒するってさ

>>500
テメーバカ丸出しの童貞糞野郎は黙ってろ、
一日引き籠ってテレビ見てんじゃねーよ、臭いんだよお前は
女に相手にされないからってオナニーは母親に手伝ってもらってるクズ人間
生きる価値もない糞
得意技は上げ足取りと、安全な相手に対するクレーマー行為
生きる価値もない屍バカ野郎、コイツの親も池沼、
存在がウンコ以下の一生無駄チンポの持ち主

ってこの位言われたなら解るが
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 12:55:40
>>501

おれも傍観してたけど、あなたの言い草はひどすぎるじゃんね。
基本的思考パターンが「相手をダメなやつに見る」事に終始している。
なえ、相手の立場になって物をかんがえられんのかなあ? おれが見る
限り、>>496氏の疑問は当然だし、環境に大きな問題はなさそう。

老婆心で言わせてもらえば、あなたより技術的にも人格的にも
優れた人はたくさんいるって事を、もっと自覚した方がいいですな。
おっと、この台詞にも噛み付いちょし。

まあ、>>500氏が書いてくれたように、今回のネタは終息している。
それでいいじゃんけ? >>496氏もう受けちゃだめだよ。

このスレは地元山梨のケーブルTVに関して、有用な情報交換スレに
なるよう願っている(し協力もしている)。これ以上の荒らしは
頼むからやめてくりょうしw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 15:45:34
ここ2〜3日 UTY調子悪いんだけど うちだけ? CATVがくさってんのかな・・・
YBSやフジなんかは普通なんだけど・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 16:31:19
>>503
どう調子が悪いのか、>>495氏の報告フォーマットにしたがって書いてくれ。
ウチ(甲府市中心部)は至極好調なので、少なくとも局所的又は個別の問題と思われ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 17:36:22
>>496

>>136の様に局によっては受信点を未だメンテナンスをしている。
NNSは知らないがまだ現段階では受信点は違うと断定できないら。
>>495の様に再発したら証拠取ってCATVに相談するのがよいと思う。
CATV側にログが残っているなら比較参照でき切り分けもあり宅内も検査が容易だ。

>>501

ここまで来ると単純な荒らしだなw
>>500にズボシを突かれ発狂するなよ、哀れだぞw

>>502曰く「有用な情報交換スレ」だ。罵倒はNG以下参照
CATV板ローカルルール http://dubai.2ch.net/cs/head.txt
>●以下の内容は禁止です。
>・個人、地域への罵倒・挑発・差別・誹謗中傷
>・個人情報など、個人のプライバシーに関する書き込み
>・連続コピペや煽り目的のアスキーアート
>・他人に迷惑をかける内容
罵倒荒らしは既に削除条件に抵触している。
中身はともかく形式上社会人または大人なら最低でもマナーを守ろう。

>>503

セレクター使ってUTY用にリボンでも天井に這わせてCATVと接続すればOK
解決してよかったな!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:21:38
テレ東に受信点
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:44:55
>>502
あーあ
また馬鹿が沸いて来たね
根本的に素人があれこれ考えても答えは出ない
局に電話して調べて貰う、または電気屋頼んで建物内見て貰う
コレしか解決方法は無い

こんな単純な事も出来ない奴はバカとしか言いようが無い
お前ら見たいのに限って電話で名前も告げずにクレーム、つか嫌がらせ電話しまくるんだよな
で、名前と住所聞くと途端にきってしまうキチガイ
自分に非が無いと思うなら正規の手続きで正規の場所に依頼すればいいだけ
ココで馬鹿が何人集まって何言っても解決するわけねーじゃん
マジ笑える
お前高卒だろ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:54:10
>>505
ああ、お前みたいなのが国のトップに立つとファシズムに走るんだよな
一見まともな事を言ってるように見せかけて
内容はお前の言う荒らしと大して変わらん
見せ掛けの言葉と、心地良いフレーズでウソを隠す天才
ココのバカ住人しか騙せないだろうがね


あッコイツが馬鹿な証拠ね
>>CATV側にログが残っているなら比較参照でき切り分けもあり宅内も検査が容易だ。

バーカ、幹線管理システムのCADにアラートシステムは有っても幹線系のエラーログなんて記録するシステムは
今のところどのメーカーでもねーよ
以前俺が流したブラフに簡単に引っかかるなよ、情けない
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:56:47

つーか
オス端子とメス端子についての反論ってーか、意見は無いの
都合の悪い事にはだんまりかよ
了見の狭い連中だな
つか一人か
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 02:05:18
久々に香ばしいのが湧いてるな。
てか、都合の悪いことにはダンマリはおまいも一緒な、SHB分波器君w
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 03:14:27
内容抜けてるどころか荒らし言葉だらけじゃん。
相手にしようともあきれてかける言葉も浮かばないや
スルーでおkじゃね?>>510よ無駄に煽るな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 08:27:37
>>509
>オス端子とメス端子についての反論ってーか、意見は無いの
意見というか、自分もこのことについては色々情報がほしい。

メス端子が圧着オス端子用に設計されているかどうかは知らないけど、
5Cの芯線が他より太いのは事実。
5Cで使っていて、その後、芯線の細い4Cとか芯線直接じゃないタイプに変えたら、
ゆるゆるになりそうな気はするからね。
でも、自分の家でCATV工事したときは、全部屋のTVでチェックしてくれたけど、
芯線直接刺すタイプのカシメ金具使っていたよ。
コストが安いから自分も5Cの芯線直接差し込むタイプをよく使ってた。

今度TV買ったんだけど、この話を読んで5Cを直接は辞めようかと…
ブースターや分配器っていうものは、一度設置したら滅多に変更しないけど、
TVやレコーダは他の部屋に移したりもするかも知れないから、どうしようかと。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 10:52:52
ふぅ・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 12:16:06
ピュアなのか何なのか

2chに向いてないのは確かなようだ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 12:44:35
>>512
釣られすぎスルー推奨、
相手が何返してもまともに言葉のキャッチボール出来る奴じゃねの分かるら
つか下請け作業員が来てから荒れすぎだろ
ローカルルール守れないなんて、精神年齢が刑事責任を問えないガキ以下じゃん。
そろそろ◆/OD7Zs.CkYさん仕切り直せよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:04:43
>>515
必死にスルーと言いながら
直ぐにムキッムキッして書き込んでしまうおバカさん
まあ、童貞じゃ仕方なしか
頑張れよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:19:54
ヒント:鏡
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:42:27
Fコネクタは、カシメ・圧着の違い以前に工作精度の善し悪しで決まる。
5C程度の芯線で絞まりの悪くなるメスは名器とは言えないなw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 15:31:12
そもそもマスプロあたりカシメ金具が器機に付属するし
設計上考慮してなければ間違え
あらっぽく言えば付属品以外の物を使えば想定外
製品仕様規格上んなこたないが
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 12:38:39
しかっし、マスプロの安っぽさは何とかならんかね。
実際安いんだけどもさ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:00:24
すみません、知識と理解の浅い質問でもうしわけないのですが、
カシメと圧着のFコネの違いを知りたいのですが、
わかりやすくURLなど貼っていただけないでしょうか。

自分知っているFコネは芯線のに対して圧着もしくは半田づけタイプと
芯線をそのまま使用するタイプの2種類ですが両方ともリング状もので
ケーブルをカシメますのでここでいわれている「カシメタイプ」になる
のだと思いますが、圧着タイプのFコネとはどういうものなのか、
教えてください。

BNCみたいにケーブル部分を6角状に圧着できるFコネがあるってことですかね?
522誘導:2009/07/17(金) 22:04:45
>>521
スレチ
素人の質問に(自称)玄人・工事人が答えるスレ III
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1238903341/
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:24:44
>>522
すみませんスレチでしたね。
前のほうで

>もちろん圧着タイプ使ってるよな、カシメタイプは基本デジタルには使えねーぞ
>コネクタ露出部分から電波漏洩と拾い込みが激しいからな

なんていってる人がいて、それに対して

>コネクタは、当然F型圧着タイプだよ。そんなところに原因をこじつけ
>なんでもw

こんな回答がこのスレであったので、圧着ってそんなにメジャーなのかなと思ったまでです。
スレチのようなのでここでの回答は頂かないことにしますのでスルーしてください。

被覆のケーブル固定方法(編組部分の固定方法で)がリング状のカシメでも六角状の圧着でも
「基本デジタルでは使えねーぞ」ってほどの違いは無いのではのはと思いまして。
数百Mの波長から考えてその固定方法の違いから
>電波漏洩と拾い込みが〜
なんて考えられないなぁと。それならまだ、潰し加減でインピーダンスのわずかな不整合がどうとか
言われたほうが納得いくわけで・・・。
まぁどうでもいいや、ちら裏でした。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:18:54
我が家もついに地デジ対応テレビを購入したいと思っているのですがオススメはありますか?
初歩的なことですが液晶とプラズマはどっちがいいのでしょうか?
ヤマダ電機に下見にいった限りでは液晶の方が圧倒的に多かったですけどアドバイス頂けたら幸いです
次にはリビングに置くのですがサイズはどのくらいがいいのでしょうか?
最後にメーカーもどこがいいのか教えてください
質問が多くなってしまいましたがよろしくお願いします
ちなみに予算は30万まででお願いします
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:04:52
>>524
スレチ
デジタルテレビ購入相談・質問スレ Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223894855/
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:25:34
>>
あっ!そうでしたか
申し訳ありません
誘導までして頂いてありがとうございます
そちらで聞いてみます
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:26:29
>>525です
汚して申し訳ありません
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:18:04
15時50からのYBSニュースと16時半からのよつばで、地デジの山梨での
普及率が全国平均を下回った約54%だとか(まだしていないが46%)。
たぶん俺個人の予想だけどこの数字の原因は山間部の問題や高齢者の地デジの知
識不足等だけではなく、テレ東のデジ再送信が許可されておらず映らないことが原
因ではないかと思う。
実際のところはわからんが。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:58:52
>>528
テレ東は関係ないと思われw
そういうやつもいないとは言わないけどね
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:09:46
>>529
そういうやつです。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:59:19
漏れも大いにとは言わんが、関係あると思うに1票だな。

山梨特有の「腰の重さ」と、地デジにしたら「チャンネル数が減る」という
問題が相まって、地デジ普及の妨げになっていることは十分に考えられる。
知り合いに「テレ東の再送信が始まったら地デジ対応TVに買い換えるよ」って
のもいるし。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:59:17
ほとんどが爺、ババァじゃねぇの?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:03:02
テレビやビデオが壊れたから、仕方なしに買い換えただけで
地デジが見たいっていう動機で積極的に買い替えている人って
他府県に比べても少ないと思う。
地デジだと、テレ東以外にも
アナログBSだって映らなくなるじゃん。
山梨って、CATV経由でアナログBS見ている人がほとんどだよね?。
実際、BSアンテナをほとんど見かけることないし。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:30:58
山梨の場合CATVの普及率が高いから切り替わる時には早いと思うよ。
パススルーで送信してくれればアンテナのこと気にしなくて良いし。
そのために毎月お金払ってるわけだしね。
CATVだと停波後にアナログに変換して放送するって話はどうなったのかな〜?
これが実現すればまだTV買い換える必要もないしね。
自分の部屋のTVは買い換えたけど、リビングのTVをどうするか考え中・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:51:33
>>533
デジタルBSだと何か不都合があるの?
ていうか、今売ってるテレビって、アナログチューナー載ってないの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:15:54
>>535
うちもまだ地デジないからデジタルBSが気になる
NNSのサイトを見るとSTBが必要って書いてあるんだが
スクランブルかかってない局でもテレビ単独じゃ見れないのかな?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:28:51
>>536
テレビにデジチューナーさえあれば、地デジが見られる。(テレ東は除く)
テレビにBSデジチューナーさえあれば、BSデジが見られる。
STBが必要なのはアナログテレビで地デジやBSや有料チャンネルを見る場合。
デジチューナー内蔵テレビでも有料チャンネル見る場合にはSTB必要だけどね。
集合住宅とかの場合は別問題あるかも。
538537:2009/07/27(月) 21:35:47
追記。
BSデジタル見る場合にはアンテナも必要ね。
地デジテレビでBS/CSアンテナ立てて見るのがオススメかな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:35:13
NNSなんかは、BS/CSデジなんかも
周波数交換パススルーで流しているけれど
コイツは、STBを買わせる為のもので
たとえ無料チャンネルでも、自前のテレビは見るには、
BS/CSアンテナ取り付け必至っていうが
たまんないよ。
山梨だと、アナログ時代のパラボラアンテナすら設置していない家が多数だし。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:58:01
537のBSデジタルの話はあくまでBSアンテナを立てたときの話であって
NNSの話じゃないってことだよね?
つまりNNSのBSデジタルは従来のC13〜C63とは違う周波数で流れてて
STBじゃないと受信できないってこと?

STB買うくらいならBSアンテナ立てたほうがいいってことか
541537:2009/07/27(月) 23:11:55
>>540
その通り。説明不足でごめん。
BS/CSチューナー搭載のテレビだったら、アンテナ立てて見た方が良いかも。
アンテナの値段もホームセンターで8000円くらいだし、
ちょっと器用な人だったら自分でアンテナ設置できるし。
(俺は自分で設置した)

とりあえずアナログテレビで地デジやBS見たい人はSTB買うのも良いかも。
ただ 1チューナーだから録画とかは別問題。

詳しい状況書いてくれれば出来る限りアドバイスするよ。
あくまでも素人だけどね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:13:28
頓珍漢な自演はやめなさい。
543537:2009/07/27(月) 23:18:33
自演じゃないよ。
板汚してたらごめん。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:21:34
STBだと、テレビ一台しか使えないし
やっぱり、パラボラ設置は必須か..。
CATVだけなら配線もスマートなんだけれどなぁ。
パラボラ設置だと、一般的にはケーブルの信号と混合させて
引き込む必要が出てくるね。
もちろん、テレビやレコーダーに接続するときには
分波器も必要だから、ここでも余計な出費が..。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:22:44
間違いだらけでレスする気も失せるわ
546535:2009/07/28(火) 17:44:22
ひどいな。

俺が言いたかったのは、地デジテレビ買ったってアナログチューナー載ってるんだろうから、
テレ東だけアナログで見ればいいのにってこと。

>>536
周波数変換パススルー対応のテレビ・レコーダ買えばパラボラも八木も立てないで全部見
れる。(有料はわからん)
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:10:54
嘘を書くでない。
BSデジとトランスモジュレーションのチャンネルは無理。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:29:03
うちもスカパーもBSも両方アンテナ立ててるよ
ベランダがあれば自分でも簡単に取り付けれるよ(二人でやるのがおすすめ)
それとSTBは画質が非常に悪いらしいよ(アンテナ比)
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:58:11
>>548
憶測でいい加減なことを書くもんじゃない

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116223086
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:35:14
画質の話になると使ってるテレビや、
STBの接続方法で変わってくるよね。
コンポジット、S端子、D端子、HDMIなど。
551535:2009/07/28(火) 22:02:28
>>547
勘違い失礼、うちパラボラだけ立ってたよ。

&NNSでトラモジ使ってたか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:35:53
STBでしか見られないチャネルは「トランスモジュレーション」方式
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 07:03:45
つまりNNSのBSデジタルはトランスモジュレーションで流れてきてるってことか
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 10:34:25
レベル低いな。最近・・・
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 10:58:54
うわぁーなんてことだ・・・
カーグラTVが見れなくなっちゃう。
MXは確かに安定してなかったからなぁ。
BSアンテナ立てるか・・・
NNSはこうなることがわかってたのかな?

以下コピペ
「東京MXテレビ(091ch)再送信一時休止のお知らせ」

日頃、峡西CATVをご利用頂きまして誠にありがとうございます。

地上デジタル放送で再送信している東京MXテレビ(091ch)は
山梨県内におきまして 安定した電波状態を保つ事が困難なため
再送信同意の規程を満たす事が出来ませんでした 。

このため、2009年8月31日(月)をもちまして誠に勝手ながら
一時休止とさせて頂きます。

今後弊社では安定した受信環境が整いしだい、改めて再送信に向け取り組んで参りますので お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますがご理解のほど宜しくお願い致します。

ttp://www.cvk.ne.jp/pg61.html
556555:2009/07/29(水) 11:01:15
BSアンテナ立てたって、MXは見れないだろうと突っ込まれる前に・・・

BSアンテナ立てるのは、BS朝日でカーグラTVを見るため。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:05:40
>>555
その番組が見たいならBSアンテナ立てるしかないね
業者に頼むと2,3万円くらいかかるのかな?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:15:37
BS・CSの周波数交換型パススルーの場合
BSデジタルアップコンバーターを設置するか
対応STB経由で、周波数を元に戻さなきゃ
無料チャンネルでも映らんようだ。
CATV局によっては、別途レンタルでBSデジタルアップコンバーターを
提供している会社もあるようだれど
NNSとかは上記アナウンス無し。
詳しくは、BSデジタルアップコンバーターでググると良いかも..。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:49:44
で,NNSで提供しているSTBには,デジTVのBSアンテナ入力端子に繋ぐためのBS-IF出力端子
はあるのかね?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:34:12
>>559
BS-IF出力端子って何か知らないけど見える?
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch520_820/function.html
http://www.maspro.co.jp/new_prod/dst62/dst62.html

ここに書いてあるSTBだけど
http://www.nns-catv.co.jp/content/view/4/6/

ここに専用方式の信号で送信してるって書いてあるけど、
トランスモジュレーションってこと?
http://www.nns-catv.co.jp/content/view/285/#q8
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:09:53
>>560
> BS-IF出力端子って何か知らないけど

パススルーの意味も知らずに色々書き散らしていたわけだね。
562 ◆/OD7Zs.CkY :2009/07/29(水) 23:34:06
>>555
残念
富士川(試)、白根、大月も同日で休止。

峡西、山梨、UBCは休止の情報が出ていんから
受信点が違うっちゅうこんがわかる。

>>558-560
山梨県内のCATVでBSパススルーをしている局はない。
また、地デジも全局パススルー(OFDM)方式。

最近、TZ-DCH500系の中古STBがよく出回っているようだが
トラモジ専用機なので、山梨では実質的にBS専用チューナー。

なお、トラモジ→BS-IF変換機能のあるSTBはない。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 02:42:43
ようするにDXアンテナのUSC-104-1みたいな機器があれば
テレビについてる普通のBSデジタルチューナーで見れるってこと?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 03:11:15

565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 06:57:27
ケーブル局でパススルーしていないんだよ。

あ、パススルーの意味が判ってないんだね。失礼
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 11:22:50
>>562
峡西→峡東ね

TZ-DCH500は秋葉原の店頭の入り口とか同時にそこら中で売ってたかと。
但しリモコンの形状から峡東・山梨の場合はチバテレビの受信がしにくい世代かと。地デジはテレビの方を使うならいいけど。

どーでもいいけどBS見たければBSアンテナ付けてCATVに混合して電源供給して分波すればBS対応テレビでおk
レコーダとかテレビの台数分STB買うより視聴方法含め便利かと。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:22:01
最近BSCSを見ることが多くなってきたから
解約しようか悩む

でも15年前っくらいに親が高い金払って
加入しただろうから解約するのもったいないよね

初期費用も維持費も高いのはなぜ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:30:42
それとテレビ東京はいつ地デジになるの
モヤサマしてみてないけど
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:56:06
>>567
俺も同じことを考えてるよ。
BS/CS見始めたら地上波をほとんど見なくなった。
NNSのHP見たら休止というのがあるみたいだね。
休止を10年超えると加入契約解除になるみたいだけど。

ttp://www.nns-catv.co.jp/content/view/277/
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:23:34
ですよね〜悩みますわ
来社ってめんどくせー
わざと敷居を高くしてんのかねー 郵送でいいじゃん
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:05:39
STB経由で見ているBSをパソコンで録画したいんだけど、
D端子もしくは、S端子の出力を録画するしかないの?
572 ◆/OD7Zs.CkY :2009/07/30(木) 21:04:47
>>566
東だ…スマソ。
松下の500系STBはトラモジしか受信できないので
チバ云々以前に使いものにならない。

3波テレビを買ったらBSアンテナ推奨。
録画の不便もないし、出費はアンテナ工事だけだからな。

>>567
加入料はNTTの「施設設置負担金」の考え方そのもの。
競争がないので前時代的なものが未だに残っている。

でも、値下げ→区域外はトラモジのみは勘弁。

>>571
Yes
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:18:13
甲府市中心部だが,徐々にBSパラボラ設置率上がってるよ。
まだ少数派だけどね。うちはWOWOW開局(アナログ)時から付けてる。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:52:41
>>572
そうだったのか、仕様見ていませんでした。
大した金額じゃないから衝動買いしようとしてた。さんくす
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 02:14:00
>>571
PV4なら結構きれいだぜ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 04:35:53
アナログテレ玉は昔からテレ東が混信してる。
38チャンネルのテレ東は唯一銚子に近い辺から30wで出てる。
それとも中継局受信だったり別の何らかの事情があるのだろうか。
38チャンネルと言えば37チャンネルの隣か。

デジタルテレ玉が最近とびっきり安定してるから今更アナログはどっちでもいいんですが。
ひとりごとのようなものです。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 08:46:33
テレ東はいつデジになるの
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:26:51
上野原に越してこいよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:55:27
テレ東地デジは動きなしか...。せめてNNSで はぁくMX流してくりょうw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 08:32:25
そんな田舎いきたかねーだよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:28:58
甲府NNSの
初期費用10万円
毎月4000円

なんとか安くできませんか?
ぼったくりにしか感じません
早くフレッツテレビ来て欲しい
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 13:42:16
だよねぼったくりだよね
なんでず〜っとこの値段でこれたのさ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:11:38
独占企業だからな
フレッツテレビが来たらかなり安くなる予感
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:18:40
フレッツも結局月5千くらいかかるね
初期費用が違うけど
家はもうはるか昔に投資したからこのままのほうが
安いな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:35:09
>>584
なんでフレッツ基本料が別になってんのさ
と思ったがNNSでネット接続orネット不要ならそういう考え方になるのか
うちは光とADSLの差額だな
今さほど不便じゃないし、フレッツテレビが来たら光にする
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:08:07
フレッツテレビはいつくるの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:09:19
NTTに聞いてごらん?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:57:13
                      クルッ
.                     ハ,,ハ    ミ  _ ドスッ
.                    ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
    *  *  *  \       /   つ  お断りし /      ハ,,ハ
  *          *   \   〜′ /´ └―─┬/       ( ゚ω゚ ) お断りします
 *    ハ,,ハ     *   \   ∪ ∪      /        /    \
 *   ( ゚ω゚ )    *     .\         /       ((⊂  )   ノ\つ))
 * お断りします  *.     . \∧∧∧∧/             (_⌒ヽ
  *           *       <         >            ヽ ヘ }
    *  *  *        < の し お >       ε≡Ξ ノノ `J
────────────< 予 ま 断 >────────────
.        オコトワリ      < 感 す り >
  ハ,,ハ    ハ,,ハ     .ハ,,ハ  <. !!      >     ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ )  ( ゚ω゚ )  /∨∨∨∨\   ( ゚ω゚ )<お断り    .ハ,,ハ
   │      │      │   /          .\         します>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /.              \
               /   ♪お断りします♪  \
              / ハ,,ハ   ハ,,ハ   .ハ,,ハ   ハ,,ハ\
.              ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:31:28

ADSLが3000円
NNSに4000円
のところが
光6000円
フレッツテレビ700円

同じ金額でADSLが光になる

はやく来いフレッツテレビ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:50:45
甲府にはまだきてないの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:53:50
まだきてないのね いつくるんだろ〜
俺もいま7500円くらい払ってるからかえよーかな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 09:10:14
フレッツきたら電話も光にしたほうが特なのかね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 10:50:44
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 15:13:23
今後人気になりそうな板。
山梨中心の板だけに今はのりピーの事が話題の中心だけど、
ケーブルテレビの話題もあるね。
http://ur1.jp/9701/
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:51:58
>>594
お前あちこち宣伝し過ぎだろ 
いくら過疎ってるからって見境無く宣伝して山梨の評判落とすなよカス
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:12:10
CATVつけてたら
NTTの電話勧誘について嘘が多いので注意してくださいっていう放送が流れた
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:17:14
>>596
自主放送をよく見る=富士五湖か?

度が過ぎると594よろしく逆効果だな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 14:53:58
忘れかけてたけど、テレ東の地デジ区域外再送信交渉ってどうなったんだ??
今のところどうなんだろう?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 15:58:46
俺としてはU局……
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 15:35:02
他県のケーブル局では区域外再送信の動きが加速してるのに、山梨だけ蚊帳の外なのは何故?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 18:19:44
>>600
それってどこの県でどこのチャンネルなの?
テレ東絡みでない限り関係ない気がするけど
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 14:42:18
果たして、フレッツTVで区域外再送信ができるかな?
ぜひ実現して欲しいけど・・・
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 17:58:03
フレッツ光が安定するかわからないから今のままでいいや
604 ◆/OD7Zs.CkY :2009/08/18(火) 20:37:22
富士川
・領収書に、アナログBS・専門chの23年5月末終了宣言が出ている。
・コミチャンのEPGが送出されていない。
・MXは21〜22時頃から受信不良が頻発していた。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 08:27:28
MXは仕方ないさ。
安定して再送信できないから、再送信されなくなると困る。
それに、富士川の場合、試験放送になっているから
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:27:54
>>587
電話で聞いてみたよ。
「アナログ放送終了までには見られるようになっていると思います」との回答あり。

でも、おいらはその前に家族もろとも県外に出て行くつもり。産業・行政・教育・その他諸々、山梨で一生終えるつもりなど皆無にする条件が揃っておるわ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:21:07
もう戻ってくんなよ〜
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 14:42:57
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 18:01:52
>>606
どこに聞いたんだ?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 08:15:03
8時過ぎフジテレビデジタル信号低下ブロックノイズ→アウト
今回復するも若干不安定

甲府市中心部@NNS
611610:2009/08/28(金) 01:12:44
同様報告がないようなので、局所的障害かな。
ちなみに他のデジchやアナchは正常だったことを付け加えておく。

特定chだけのレベル低下って何か気持ち悪い。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:39:29
>>611
ブースタの故障じゃね?
613611:2009/08/29(土) 06:14:08
ブースターは使ってないよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 02:50:40
>>610
おぉ、家も同じころフジ、テレ朝のみレベル低下していたな。
フジはかろうじてノイズなし、テレ朝はブロックノイズ状態。
以前と同じく30分以内で解消。ローカルは問題なし。

レベル低下がキー局だけってのが気になる...。
615610:2009/09/01(火) 20:21:49
>>614
居住地区を教えてくれ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:20:44
パラボラを立てよう
ttp://ascii.jp/elem/000/000/450/450346/
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 08:30:06
富士川も東京MXの試験放送終了してました。
昨日、映らないなぁと思ったら、請求書に、
※東京MXは安定して受信できない為に8/31をもって試験放送を終了致します
印刷してありました。
でも、請求書のはがきは今までの流用だから、STBの広告には、STBでMXなどが映りますになっていてなんとも紛らわしい。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:38:58




 


 


 


 

 
 









619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:48:00




 


 


 


 

 
 









620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:41:49
甲府ってアンテナ立ててもCATVのように地デジを
快適に観ることはできないんだよね?
加入率高いってことは
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 18:14:06
もちろんそうよ
見れるなら誰もあんなぼったくり会社の世話にはならないわよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:37:13
>>610
甲府と昭和のあいさ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:12:09
フレッツテレビできるかなと思い116してみたら
「地域との兼ね合いで難しいようです。ひかりTVで似たようなサービスが行われるかもしれませんね。」
確かにフレッツテレビがくれば状況は一気に変わるかもしれないけれど
寡占的なCATVにも問題多いように思える
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:05:44
フレッツテレビできるかなと思い116してみたら
「地域との兼ね合いで難しいようです。ひかりTVで似たようなサービスが行われるかもしれませんね。」
確かにフレッツテレビがくれば状況は一気に変わるかもしれないけれど
寡占的なCATVにも問題多いように思える
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:14:53
「地域との兼ね合いで難しいようです。ひかりTVで似たようなサービスが行われるかもしれませんね。」
確かにフレッツテレビがくれば状況は一気に変わるかもしれないけれど
寡占的なCATVにも問題多いように思える


626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 01:59:42
>>593
胸なくてケツでかいとか逆にダメだろ。

627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 02:00:43
誤爆すますた
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 06:49:36
ちなみに誰のことで?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 09:28:20
俺のことだったらどうしよう
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:22:51
+A12+D7+
テレ東の地デジ区域外再送信同意取得の定期報告会。
16日に報告会を開きます。
それぞれご利用のCATV局にお問い合わせください(地デジ区域外再送信開始済みのUBC以外)。
私も利用するCATVに問い合わせます。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:28:13
お、ついにですか!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:30:23
>>630
乙。担当決めなくて大丈夫け?
何人もまとめて同じ局に問い合わせても広報担当者に迷惑がかかるし...。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:49:34
報告よろ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:38:03
>>632
コテハンすらほとんど無い名無しばっかのスレで、担当を決める意味がどこにあるのか?
そもそも報告会の存否すらソースがないじゃないかw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:56:01
>>631
で、結果はどうなの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:34:39
担当は>>640番の人とします
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:14:49
いつものことだが、言い出しっぺは逃亡
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:59:24
おまいら当日にガタガタ言ってんじゃねぇよ。平日だぞ仕事してりゃ電話なんてできん。
一週間くらいはマッタリ待とうではないか。

それでもだ
>>631の報告がなければ他の有志も問い合わせはできんだろ。
ソースないし、考えれば出所として出せない理由もあるかもしれないけど、
満更疑ってるわけじゃないけど万が一釣りだったらうっかり問い合わせて恥かくのもいやだからな。
なんだかんだ一番ガタガタ言ってるのは>>638じゃねぇかw
639638:2009/09/17(木) 00:04:43
レス番間違えた>>631>>630
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:48:40
報告だが進展なし
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:19:16
期待させやがって
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:37:04
2011年のあの日に大混乱騒動起きる可能性上昇しました。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:08:45
>>630 >>642

おい!全角! 勝手に報告会なんて言いだしといて、柱の影からスレ覗いてんじゃねーよ。
ええ加減にせぇゃ!
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:30:43
さすが全角w
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 12:37:21
全角ウザッ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:29:07
>>630+636+640+642
つまらないぞ全角野郎!
自作自演乙 釣り宣言マダー?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:32:15
>>643
    ______,.___, |;:;:.... |
 ゚     。  :     ..:| |l ̄|  このスレは全角に監視されています
:         。    ..:| |l全|
    ゜     : ...:| |l角|
  :    .   ゚   ..:| |l_|
    ゚   :     ..:|;:;:.... |
      ゜  :  ..:|;:;:.... |
  。           ゚ ..:|;:;:.... |
   :     :   ..:|;:;:.... | ⌒ヽ、
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... |*全ー角)
  :      :   ..:|;:;:.... |リ从ルヽ
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐'
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:52:51
研究材料として(大きいもの用)
http://www.tube8.com/cat/blowjob/7/

見慣れているサイズ
http://www.tube8.com/search.html?q=blowjob+japanese

研究して頑張ってね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 07:56:05
テレ東対価譲らず、12月からトラモジ(STB)ベースchで開始
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:37:13
>>649
ソースどこよ??

なければガセ確定。
651釣られますた:2009/09/23(水) 22:10:57
>>630はCATVでも教えてくれなさそうなその手の情報が入手できる伝手があるのにも関わらず
情報の入手元に聞くわけでもなく「CATVに問い合わせます。」と言ってるわけだし釣り確定

>>650
ヒント 全角
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 12:35:22
>>651
読解力が足りないな。
全角は、>>630で「ケーブル局同士の対テレ東協議進捗報告会がある」とは一言も言っていない。
単に、
「ここの住人がそれぞれの加入するケーブル局に現状の問い合わせをして、その報告をこの場で16日にやる」
と勝手に言っただけ。
全角は引き籠もりなので、伝手どころか自分自身で問い合わせる気も毛頭無い。万事他力本願。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 13:05:52
なるほど。
652は凄い。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:10:10
うわwそれっぽい
さすが全角

全角の天然系釣り師っぷりに驚愕
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:47:36
>>632っす。

>>652の言うとおり。

だから、問合せをするなら、てんでに問合せするんじゃなくて、ある程度
担当(NNSはA氏、峡東はB氏…ってな具合)を決めてやれば、CATV局も
同じような問合せが集中しんくていいんじゃない? というつもりで
提案したんだが、本来言いだしっぺの全角が音頭取りをすべきなんだよねw

まぁ、他力本願釣師の全角にそんなリーダーシップがあるわきゃないがww
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:01:25
テレ東がらみは山梨に限らず対価問題に焦点があって、ケーブルTV連盟の区域外再送信問題
特別委員会の俎上にあがっている。
ここで何らかの指針なりガイドライン的な方向性が出てこないと、具体な結果として見えて
こないものと思うよ。

参考資料(ケーブルTV連盟2009年度事業計画)
ttp://www.catv-jcta.jp/item/H21_Businessscheme.pdf
15ページ、35ページにちょろっと記述がある。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:41:56
テレ東が観れないなんて嫌だあああああああああ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:59:28
ある社はSTBを売り切りにして
STB購入=永久にオプション料金を払ってくれることを狙っているのがミエミエ。

ある社はSTBがレンタルだが
同一世帯で2台目以降のSTBを入れると基本料+台数料金を取る。
今どき、1世帯にテレビ複数台なんて珍しくないのに。


仮に、テレ東がパススルーを拒否してトラモジになったとしても
こういう料金体系では躊躇する人も多いだろうな。

659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:29:02
対価条件が必ずしも100%トラモジになるという話でもない。
対価の水準にもよるが、ケーブル局の経費で吸収できるとかなら、
パススルーもあり得ないわけではない。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:50:46
↑漏れもその展開を期待しているよ。仮にテレ東に対価を支払ったとしても、
ケーブル局の経費で吸収し加入者に転嫁しないなら、加入者勧誘の「目玉」と
することもできるしな。

まぁ、加入者側に都合の良い発想っちゅうこんは百も承知だが...w
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:34:35
山梨の世帯数×0.8×3800円×12
電波を流すだけで儲けすぎだろ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 02:19:05
どのぐらい儲かっているかは知らないが、
今のところライバルがいないからこのままだろうな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:57:32
>>660
山梨の場合,現状アナでのキー5局がデフォだから,デジでのTX一局だけの動向は,勧誘の目玉には
ならないし,解約引き留めの特効薬にもならない。
不調となれば不満を買うだけかな。一致団結でもして値下げ世論の形成に努めますかな?
でも,NNSはサソニチグループなので世論形成には逆風だな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:58:18
相当儲かってるだろ社屋もきれいになったし
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:12:49
>>663
そうとも言い切れないんじゃない? 確かに4局→5局だけなら
新規勧誘の目玉にはちと弱いとは思うが、解約ともなれば
5局→2局になるのは影響がでかい。少なくとも解約の足止め
にはなるだろう。

現加入者としては、テレ東との交渉が不調に終わらないよう祈るのみだよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:17:54
どうだろう?テレ東が見れないだけで解約する人は居るのかな?
665の言う通り民放が2局になってしまうわけだし、
電波を拾うためにアンテナまで立てなきゃならない。
悲しいけど山梨で快適にテレビを見るためには、高いお金を払ってCATVに加入するしかない。
フレッツテレビでも開通すれば別だけど、今のところはこれが現実でしょう。

ところで、甲府近辺で室内アンテナだけで地デジの電波はどのぐらい拾えるのかな?
実践している人は教えて欲しい。
もちろん、NHKとローカル2局だけだと思うけど。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:00:26
また涌いたかw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:40:31
>>666
山梨県限定 地上デジタル放送……2
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1183272730/l50
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:26:03
まだあと二年弱もあるんだから見れるようになるに決まってんだろ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:37:17
異なとこで話題になっちまっとう。

【高校野球】「関東大会対戦校に研究される」 
山梨のケーブルテレビ局による同県の秋季大会決勝戦の放送が中止に
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254455453/l50
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 02:19:44
県外の大学行ってて来年山梨戻ることになったけどテレ東見れない地域だったとは
交渉中ってあるから来年までには大丈夫だろと思ったら去年からずっと交渉してるとか('A`)
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 06:22:05
アナログで見とけ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:11:47

                   ↓ここポイントな
 ┏━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃              アナログ.┃
 ┃                   ┃  孫: ういーす テレビの設定終わったよーっ
 ┃      TV TOKYO    .  ┃  
 ┃      digital 7ch      . ┃  爺: ばあや、これで我が家もデジタル化だな
 ┃                   ┃  婆: じいや、見てごらんハイビジョンは美しいね
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛
         ┃ _ ┃          孫: (心の声)えーっと、そこは、違、まあいっかw
        / /  ヘ \
         ̄ ̄    ̄ ̄        爺+婆: 設定ご苦労さんねえ。お茶でも飲んできな( ^-^)_旦~
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:14:46
>>673
↑これは地デジ対応TVに買い替えた爺+婆に孫がセッティングしてやった
っちゅう場面け?

山梨の爺+婆なら、こんなやり取りになるはず?

孫: ういーす テレビの設定終わったよーっ
爺: へぇ終わっとうけ? ばあさん、これで我が家もデジタル化したっちゅこんさ。
婆: じいさん、見てみろし、ハイビジョンちゅうのはえらい美しいじゃんねぇ。
孫: (心の声)えーっと、そこは、違、まあいっかw
爺+婆: 設定わりかったね。お茶でも飲んでけし〜( ^-^)_旦~
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:17:53
明日の昼前
爺: [(3]を押して)あれ、将棋やっちゃいん。
([1]のど自慢を見て再度[3]を押し)
爺: てっ、教育で競馬をやるようになっとうだ。

月曜の22時前
爺:古館のニュースでも見るか?[10]→あれ、「登録されていません」だと。
婆:ちょっと貸してみろし(リモコンガチャガチャ) やってるじゃん。[5]に変わっとうだね。

火曜の21時
婆: [12]映らんじゃん。(リモコンガチャガチャ) てっ、鑑定団やっちゃいんじゃんけ!

ってなって、孫に泣きつく。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:38:25
ちょっと気のつくやつなら、
リモコンの操作はなるべく変わらないようにチャンネル設定するだろうし
少なくともテレ東はアナログが映るように設定する

そうしないにしてもチャンネルがどう変わったか説明しない
もしくは変わってるのに気づかないやつはただの馬鹿
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:47:40
最近のデジTVは知らないが、うちの3年前に買ったAQUOSは,デジ・アナ・BS・CS切り替えボタンを経ずに
それぞれの間を行き来することができない。お好み登録ってのを経由すれば混在登録は可能だが,選局
のたびに「お好み」ボタンを押さなくちゃいけない。俺らには何の苦にもならないが,年寄りにはワンクッション
を置く選局ってのが(理解)できない。

デジだけではchボタンが埋まらないので,教育サブchとか,自主放送chなんかを適当に埋めているが,7の
位置だけは,いつテレ東のパススルーが始まってもいいように空けておいたんだ。

俺が家にいる間はアナログなんか(テレ東を除いて)ます観ないが,家を空けて帰ってくるとアナログになって
る。なんでだろうと年寄りに訊くと,「ボタンを押しても映らないchがあるけど,アナログってボタンを押すと全部
映るから」と曰う。
年寄りには画質は関係ないようだ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:20:37
山梨のCATVの業者さんまた電気業者さん、富士の東海ケーブルメインテナンスからの
工事の依頼は断りましょう。
東海ケーブルでは、下請けに工事をさせるだけさせといて、その工事の
賃金を払ってないという噂が富士と沼津の電気業者から出ています。

逆に工事を頼むと、仕事は雑だし(手直しが必要)仕事した請求は
2倍の請求をしてくるらしいです。
ここを見てる電気業者、CATVの工事をしてる業者さんは
気をつけてください。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:46:45
お願いです
@BSのNHKの録画方法
ABS民放を見る方法
教えて下さい。
山梨在住1年目助けて下さい
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:37:44
何処のケーブル局に加入してるか(何処に住んでいるか)をまず書けよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 09:56:18
>>679
ケーブルテレビなら地域を特定できるようにする。

@
・アナログの BS1 BS2 は 2,5,9,11,C13〜C22 のいずれかで
 送信されているので、そこにあわせる。
・デジタルはAと同じ。

A
・デジタル対応局では、STBを借りるか買う
・3波チューナー内蔵テレビ+BSアンテナ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 10:40:36
ありがとうございます

>>680,681
住まいは昭和町

アパートはケーブル対応のようで、
テレビでデジタルは映ります。
BSデジタル視聴できず、アナログでNHKのみ
DVDレコーダーはデジタルは対応しているが、
アナログでBSが映らず、
BSデジタル民放も映らない状況です。
以前住んでいたところでは、
BSも無料ですべて映り、録画もできました。
ケーブルも初めてなので、いまいちわかっておりません。

どうぞ再度教えて下さい。
できるだけ無料の方向でお願いします。
STBはお金かかるのですよね?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:10:24
>>682
NNS

@
NHKのBSアナログは地上波に変換して放送しているから
テレビ・レコーダーのBSではなく、アナログ地上波のところで
5をC13(BS1)、7をC14(BS2)を受信するように設定する。
これは金かからん。
デジタルはAと同じ。

A
BSアンテナを設置するか
STBを買ってデジタルコース加入。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:59:30
どう考えてもアンテナを立てた方がいいぞ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:38:40
>>682

ありがとうございます。
録画したのでレコーダーで試してみます。

山梨県ではBSデジタルは他都道府県のように見れないのですね。

>>684
ありがとうございます。
アパートなのですが、アンテナとは?
現在、地上波デジタルは視聴も録画ができ状況です。
BS民放を見る為には必要なのでしょうか?
どのようなアンテナを購入すればいいのでしょうか?
以前、住んでいた県外では何も必要なく見れたのですが・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:05:31
BSアンテナだっつってんじゃん 例えばこういうの↓
ttp://www.maspro.co.jp/web_catalog2009/search.php?tp=K&cat=1_3&page=30-32
110゜CS兼用のにすればスカパー!e2も見れる
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:20:44
BSアンテナも立てないでケーブルでもなくタダで見れるとこなんてあるのか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:26:28
山梨だからじゃなくてNNSは、
BS民放じゃなくてBSデジタルは、
STBのチューナーじゃないと見れない
録画したければSTBの出力をレコに繋いで録画
つまりBSデジタルを見たい機械の台数だけSTBが必要

っていう鬱陶しさだからBSアンテナ立てた方がいいよって話
ベランダから南西方向が空いてないと無理だけど

ちなみにNNSのサイト
ttp://www.nns-catv.co.jp/index.php
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:30:02
以前住んでたところもアパートみたいなところでケーブル経由で見てたと思うよ。
685はそういう知識がないだけだと思うよ。

>>685
BSを一番安く見る方法は、BSアンテナ買って自分で設置することだと思う。
もちろん、TVかレコーダーがBSチューナー搭載だということも前提で。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:31:35
皆様ありがとうございました。
レコーダーでNHKBSを認識できましたので、これで録画可能かと思います。

民放のBSデジタルはお金がかかるので断念しました。

県外では何もしなくても視聴できましたが、これがケーブルTV県の弊害なのでしょうか?

アンテナやSTB買って、転勤したらケーブルTV県に移動しなければ不要に
なりそうなので・・・断念します。

色々とありがとうございました。
無料でBSデジタル視聴方法がありましたら、教えて下さい。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:40:46
残念ながらそんなものありません。
これは山梨だからではなく全国共通だと思います。
STBはそうですが、アンテナなら取り外せば移転先でも使えると思います。
念のため言いますがアンテナさえ勝ってしまえばあとは料金は一切かかりません。(NHKを除く。これはもちろん全国共通)
つまり初期費用に一万円前後かかるのみです。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:48:14
いっさら話がかみ合っちゃいんな。

前住んでいたところが、共同BSアンテナ+地上波(CATVか自家かは不明)の賃貸で
今住んでいるところは「CATV対応」の賃貸で、それを「BS対応」と思いこんだと。


都内だろうがどこだろうが、「BS対応」でない賃貸ではBSアンテナは自家設置が常識。
以前住んでいた環境を何ら示すことなく「他の…」で総称するとはね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 03:10:22
無知ですみませんでした。

何も苦労せずにいたのは、
以前の住まいの大家さん又は不動産屋のお陰なのですね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:58:36
山梨県民は当たり前のようにNHK-BS1,2アナログを無意識にミッドバンド等で観ているが,
2年後の夏に終了することをどれほどの数の人が知っているのだろうか。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 06:26:26
山形はフレッツテレビじゃなくて
ケーブルテレビ山形&フレッツ光なんてのになってるんだな
月額も2千円くらいだし、BSとCSは月額5千円くらいのSTB必須に読み取れる
山梨もNNSと契約したりしないよな
696695:2009/10/20(火) 06:34:02
間違えた
月額はNTTから472.5円で、基本4,200円+STBレンタル料1,050円or1,575円で、合計約6千円
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 11:04:37
山形と山梨で条件比べようがない感じがしますけど
それTVだけだよねネットもしたら月額1万超えちゃうんじゃないかな?
cs見ない人には高くなっちゃうね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 12:15:01
ひどい話だな
フレッツテレビが来たら
山梨のケーブルテレビ会社いらなくなるから
抵抗するだろう
そして一緒に儲けましょうってか
東京だと
光ネット+ケーブルTVで6000円程度
山梨は
同じ内容で10000円
総務省なんとかしろ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 13:03:45
どうやら光でサービスを始めた地区は元々ケーブルテレビのサービスをしてなかった地域らしい
んで光網を利用してテレビだけ見るのにかかる料金が>>696っぽい
もともとフレッツ光を契約してた人が、
同じ回線を使ってテレビを見れるようにするだけでも696の値段がかかるらしい
おかしな話だ

山梨は既存のケーブルが存在してるから事情は変わるけど嫌な事例だなあ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:13:21
まだいいほうだよな

県外だがうちなんて

CATV基本2100円+STB【買取】ICカード使用料1050円+
CATVネット 3150円+モデムレンタル525円(買取13000円)

6300円もかかる!
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:51:35
>>696
そういうことね。

山梨でも、CATV未開地域ではこの可能性が残っている。
NTTは光を引くだけの加入者が期待できるし
ケーブル会社的にも、自社インフラを持たないで拡張できるし。

かなりの未開地域が残っていながら行政が動いていない
合併後の富士川町あたり…

>>700
>>3-6に「○」のついてない
CATVインターネットのない地域はもっと高いよ!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:55:38
この期に及んで何故未開になっているのかをよく考えろ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 04:09:56
おまえらな、勝手なことばっかり言うけどな
NNSの社員だって生活かかっとんのじゃ!!
妻子がおる奴かてぎょうさんおるわ!
そこにのこのこ新参者がきて客もってかれたらどないすんのじゃ!
死ね言うのか?
勝手なことばっかぬかすのやめとき!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 04:14:13
>>703
共産主義国なのか山梨は
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:44:02
>>703 そんなの知るか  
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:27:45
>703
社員はがんばってるかも知れないけど
会社が暴利をのさばってる
基本チャンネル同じまま料金だけ上げ続ける
周りのCATVに比べてつきに1000円違って
チャンネル少ないのは企業努力が足りないってことだね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:06:18
NNS民にストレスがたまっているのは事実だ。
表面上おとなしく黙っているが、何かのきっかけで爆発する。
CATV局としては分不相応な中継設備を持って高校野球中継などに熱を上げている場合ではないのだよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:13:59
>>703
客持ってかれるような仕事しかしてない自分たちが悪い
人はそれを無能もしくは低脳と呼ぶ


努力できないなら市ね

709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:36:18
>>708 同意!まさに正論ですね

無能な上に低脳なので、立場が危うくなれば>>703の馬鹿みたいに
わめく事しか出来ない訳だな 
クズ以外の何ものでもないゴミだ>>703
下水道の糞尿でも喰ってろ>>703
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:59:23
山梨県は来年フレッツテレビ来る?
来年家建てる予定だけど
フレッツテレビにするのは確定してるのに
繋ぎに10万円払ってケーブル引くのが鬱だ
テレ朝とフジテレビを他に見る方法はないのかな?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:48:19
確定してるとか言ってるけど来る予定は全くないよ
まぁ長い目で見ればいずれ来るかかもしれんが来年はほぼ無理
あきらめてNNSへどうぞ〜

712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:59:11
しかし高すぎだよな
なんでこんなに高い料金を支払わなければならないのか
広大な北海道でさえ
加入料5万、月々2000円だぞ
倍も必要なのはぬくぬく高額報酬の経営陣の為かね?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:40:11
BSアンテナをベランダに取り付けるとして、部屋へ線を引き込むのは
自分では出来ない?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:45:12
BSアンテナ ベランダ 引き込み
でググればいくらでも出てくるだろ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:52:15
>>714
すまん。
普通ならこんな質問スルーだよな。

ありがとう
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:44:03
>>710
新築の場所にもよるが
つなぎなら、VHFアンテナ+甲府地区ブースターで地アナ視聴はダメなのか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 06:49:03
甲府地区ブースタって最近みないな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 11:29:42
地デジが始まった頃、在庫整理のごとく突然店頭に現れてたけどな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:22:03
つなぎに甲府地区ブースターは高いでしょう
うまくどこかでCATV権利を安く買ってしてみるは
引越しでいらなくなった権利を不動産屋が持ってる
ことが・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:05:47
      <ヽ,  「:l       /7   「l   /'.7
       丶`:-': '-..,「:|    |:l   _/"ー-´/
          ̄ ̄ヾ/  ̄ ̄ヾご/´ ̄ ̄
        /: : :.:/ : : : : : : : : : : : : : : : \
      /: : : : :/: :/: :/: : : : ハ: : :ヽ: :\: \
.     /: : : : :,' : /: : {: : : : :ノ:ハ : : }: : : } : : ヽ
     ': : :i: : :{__/ー┘ ̄ ̄    ̄`ヽノ:j: : : : '
      |: : :l: : :|                  W: : : : |
 ∧___j: : :| : l:|   iiillllllii    ,iilllllliii !: : : !:
 |    | .: ;レ:.八  -=・=- ヽ / -=・=-ハ: : :N
 `ー一'| : { ( ̄    ̄   l   ̄  ': :レ'┘  
      |: :{\ノ   \ ,   ∨  、 /{: :|     2011年7月24日までにアナログ放送は終了します
     |: :\: ーヘ .   i   ー===-' i ,' : |      
     |: : : :Y⌒゙ト 、 !   ̄   !イ: : :|     それと同時に陸の孤島ヤマナシも終了しますwwwww
.      ,': : : /|  |  >  __ , イ  .|l : : |
     /: : : /│  |      /: : |   |: ∧|      引っ越しはお早めにww
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 02:29:17
バカいっちょ
まだ開始してねーら
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 16:11:57
>>720 泥酔露出狂ホモ(クソナギ)は引っ込んでろwww
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 16:16:10
      \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
        \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
         \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
        /\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
      /\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
.     /\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\ヽ
     '\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
      |\\\\\\\\\\\\                  \\\\\\\\\\\
 ∧___j |   \\\\\\\\\\\\\    \\\\\\\\\\\\\\\\
 |    | .: ;レ:.八  -=@=- ヽ / -=@=-ハ: : :N
 `ー一'| : { ( ̄    ̄   l   ̄  ': :レ'┘  
      |: :{\ノ   \ ,  @@  、 /{: :|     2011年7月24日までにクソナギは終了します
     |: :\:/----------------------------------- |      
     |: : : :Y⌒゙ト 、 !   ̄   !イ: : :|     それと同時にクソナギも終了しますwwwww
.      ,': : : /|  |  >  __ , イ  .|l : : |
     /: : : /│  |      /: : |   |: ∧|      引退はお早めにww
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 13:07:30
猿は群れへカエレ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:05:32
>>724 自己紹介乙
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 17:47:50
NNSの怠慢にもほどがあるよね
基本チャンネルが増えない
テレ東どうなってるのかな?
MXとかなんならNTV、TBSでも再送信がんばってみよー
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 11:05:13
再送信だけで
1世帯あたり年間5万円近く取るんだからすごいな
再送信だけでだぜ?
設備の維持もあるが
俺から言わせれば搾取しすぎ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 03:52:37
東京で地デジスタートして5年、まもなく6年経つんだろwゆとり企業だな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 14:32:09
まだ山梨市か甲州市のCATVのほうが
基本チャンネル多くて月の維持費が安い
NNSアナログ有料チャンネルなんてやってもしかないだろ
BSデジタルアナログ変換して再送信してみれば
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 20:10:52
全角よ、東山梨地域の局をNNSの話題で出すな!
お前を始めNNSに対する文句言ってる連中に巻き込まれるのは御免だ。
テレ東さえ始まればこっちは万事OKなんだ。そっとしておいてくれ。
731ひろし:2009/11/01(日) 05:07:57
NNSはバカ高い。ありえねーだろっ!年間五万円フンダクッテ!ふざけてるよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 18:58:25
安くするために俺たちができることは何で
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 05:32:17
契約解除
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 09:03:27
STB利用者とそうでない人で料金体系変えるべきでしょ
STB無しはBSデジタル見てないんだから
月に1000円安くてもいいよね半額でもいいくらい
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 02:11:44
俺はnnsは最高だと思うよ
他にはないよさがある
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 14:23:03
>>735

NNSの良さとは具体的に何さ?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 15:31:41
甲子園地区予選
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 15:48:47
んなもんどーでもいい
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 17:34:50
高校やきう予選って県内の他ケーブル局にも配信してなかったっけ?
対価のやりとりがどの程度かしらんが。

他局の安い月額料金で同じ中継見てるんだったら、高い金払わされてるNNS民に
とってみれば、メリットじゃなくデメリットだろ?

いずれにしても、高い料金が中継用設備とか人件費に消えてるんだったら、あん
な糞みたいな中継は即刻やめてもらいたいわ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 02:26:33
自主放送を比較するなら広いエリア向けなCATVより地域が狭くてピンポイントなローカル番組やってる方がいいわ。
ちょっとした学校から自治体の○○会の録画など密着した番組が豊富だ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 02:30:49
>>735>>737
て言うか、それだけ?┐(´д`;)┌ヤレヤレ
他はないの?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 12:55:04
NNSでやってる情報番組は、一般的なケーブル局のローカル番組と県域民放局の
ワイドニュースの中間みたいな中途半端さ。ターゲットがよく解らない。
以前は、「NNSニュース」と銘打ってもっと県域局指向だった。お前何様かと。
あと、NHKから古い「小さな旅」などを購入して流していたりするけど、自主放送
チャネルで見たいとは思わない。そんな無駄金使うなら料金下げろってレベル。
デジ再送信パススルーもわざわざ周波数変換するし、「良さ」なんてどこにもない。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 17:42:39
デジタルパックは同じチャンネル数なのに富士川や峡西は1990円と割安!


これだけ考えてもNNSの負け
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 20:18:31
ケーブルとモデムの間にBAT-6H2ってのがついてるんですがこれってなんですか?はずしたらまずいの?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 20:33:53
ググれば一発で答え出るだろうが
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 20:57:55
教えて下さい。よんでもわかるません
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:54:32
スレチ>>744 こっち行け

山梨県の通信回線・インターネット事情
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1206456013/

過去のC16のスクランブルにはびっくりだったな。
お天気くらいノンスクランブルでやれよwとか思った
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 20:43:04
ttp://digisuppo.jp/index.php/branch/yamanashi/19/
ここにテレ東が見れなくなるからまだ移行できないよ
って訴えればなんか動きあるかな?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:21:05
区域外の話は「おまけ扱い」なので,却下。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 01:26:58
エコポイント分をさっ引いて4万未満の安物のFullHDTV出るんだってね
>地上アナログは備えていない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 (笑)

山梨じゃ使えないじゃん
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 12:37:41
CATV名は伏せる 再送信中止されたくないから
MXが最近夜間のみ不安定になった
なぜ夜間?特定の番組を見るからさ TVKで補完するからよろしい
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 18:55:26
>>751
MXのダメな原因は「同一チャンネル混信」で
UHFだから気象条件によるものだが、
夜間のほうが混信が発生しやすい模様。

すでにやめた局でもそんな症状があったが
SFNの八王子局もできて、状況が悪化しているのかもしれん。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 01:01:53
>>752
なるほど 今はBER値(B)がe-8からe-6のため支障ない
そもそも振れていること自体よろしくないかと
MXやTVKはおまけ程度に利用するのがいいかも
CATVに直接文句言う視聴者が現れないことを願うばかり
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 04:48:18
MXの再送信はいつから始まるの?


峡東から電波を分けてもらえばすぐにでも開始できるはずなのに、何やってんだろう?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:00:31
ついでにチバテレビやテレ玉の再送信もキボンヌ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:28:46
口臭猿は電波泥棒w


信州猿は確信犯!!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 14:48:08
またMXの再送信始まったみたいだね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:21:39
↑↑↑↑↑↑


それってどこのケーブル局ですか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:29:53
>>757
どこのCATVですか?

テレ東まだかな§^。^§wktk
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:23:33
人口の少ない口臭人は4局が身の丈に合ってるのだ!!
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 17:02:53
一月前のくらいの情報かな
http://www.kcnet.ne.jp/c_hp/cs-dm.htm
峡東のアナログ有料4波が来年春先に終了だな

もうそろそろアナログ時代の記念にスクランブル映像を録画しておかなければ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 11:05:18
やっと峡西CATVの自主放送がデジタル化されたよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:34:12
峡西や富士川のMXは再送信されたのかな?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 04:38:38
UTYはTBSの深夜アニメ無視・・・
YBSもNTVの深夜アニメ無視・・・
TXは一向に再送信されない・・・
U局の深夜アニメ枠激減・・・
来年から深夜アニメはほとんど見られなくなるな・・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:19:13
>>764
TBS深夜アニメは木曜放送分はBSTBSで補えるからまだしも、
金曜放送分(MBS製作作品中心)は補完できない。

甲府中心部なんかtvkしか見れないからtvk未放映アニメは見れない。
NNSがテレ玉とMXの許可を取って峡東CATVや山梨CATVの受信アンテナを
の電波の一部を借りればおkなはず。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:08:08
微妙な関係で成り立ってるかもね
NNSとそっちでは基本チャンネル維持費でかなり
違うからうらやましいくらいだねー
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:39:56
峡東についてはチャンネルが多い上にUHF送信だから
PCに2000円くらいの安いワンセグチューナ付けても見れる
サービスとしては特級だな

峡東は早い時期に地デジMXテレビをUHF送信とCATV送信の2波で送信していたと思う。
2005年の頃のアーカイブ
http://web.archive.org/web/20050315041447/www.kcnet.ne.jp/c_hp/D-ch.htm
今はUHFのみ。さまざまな実験の上で絞ったのかな?良い結果だと思う。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:52:35
追記、2004/11/1〜MXテレビの再送信スタートだから今現在テレ東は5年も差を開かせているわけ どんだけぇ
MXテレビのみ再送信の試験をしていたわけで他のMX打ち切り未送信局とはクオリティーに差があるはず
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 02:05:35
アニメなんてサザエさんとドラえもんしかしらん
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:11:35
テレ東なんてつまらん番組ばかりなのに、皆はどうしてそんなに観たがるの?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 02:16:53
もやもやさまぁ〜ずは見たいだろ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 03:39:33
>>769
せめてエヴァンゲリオンくらいは見てみようよ。
最近60歳のおじーさんがはまってたよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 08:28:48
経済に関しては欠かせない局だからね
私はテレ東を見ている時間が一番長い
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 20:07:32
>>773
経済ニュース「だけ」ならBS同時放送だから
画質の悪い12chでなくてBSで見てしまう。


775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:36:32
大江アナで抜くには必要だろ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:02:20
麻理子で抜けるのか?
若いっていいな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 09:53:45
style="background-color: #FFFFFF;border-color: #BFBFBF;border-width:1px;border-style:none none solid;" >>770

子供たちがポケモン"サンデー"を見たがってる
それだけ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 12:51:32
自分が見たいんですね(o^^o)わかります!
779たいが:2009/11/27(金) 13:29:50
          /:::::  _ヽ/ `丶、......  \
         /::::/       ヽ  \::::::::.. ヽ
       /:::::/  i        \  \::::.  '、
       /:::::::/ /   !          '、  ヽ::::  ',
        /::::::/  i   :!::.  :.  ..   ::...:::',   ヽ:  '、
      l:::::::/:::::::!. :: ::i::::  :::::. ::;::.. i:::::::',   ::'、  '、
      i :::/:::: ::!:: ::::!:::!::::.. :::::::. ::!'、::.!/:::',   ::::!   '、
      l ::/::  :i:::::!\::ト::::::..:::::斗ヘイヽ, !::!  ::::i',  '、
      i !::   :ゞ、-ト、,!ミ'、:::::ト、イア ̄心i::l  /:::!'、   '、
      l イ::    ::!イて バ' \! イi ;;;;;;;リ:::!  /:::::i::::'、  '、
      / !::.::::.   '、{i ;;;;;;;リ    弋_::ソ::::!/;:::::人:::'、  '、
     /人:::;::::... : ヽゞ-''   ,  // /::/:::::::/i:::/:!::\:'、 ',
   //!i ! !ヽ::::...::! ̄//       ̄!::::::イ:::V::::!'、:::\'、 ', <べ、べつに地デジのテレ東なんて映らなくたって構わないんだから!!
   //  / /V::::!\::::\ヽ 、  ^   , イ i/::! ::::::::::i::'、::::::\丶、 私の映像がアナログのボケボケでもお前にはお似合いでしょう!!
.  //  / ./ ::::;':::::::::ヽ一!i  !丶- ' _;:レ、:::::::i::::::::::::!:::',::::::::'、\ `丶
 /::::! / / :::::;':::::::::::i:::::::l ! ,. i::::::;:: '´:::::::ヽ:::::::'、::::::::::!:::'、::::::::'、 \
 i ::::i / /:::::::;':::::::::::::!:::::::!r' -'"´::::::::::::::::::::ヽ、'、:::::::::i'、:::'、:::::::::\::
 ! ::::::! !:::::::!:::::::::::::::l::// rヽ、       /`丶、::'、'、::::\::::::::\
 i :::::ヽi:::::::::i:::::::::::::/ //\ \   _, '´    `丶、'、::::::\::::::::
 ヽ   ヽ:::::ヽ:::/  /     \_,\'"         `丶、::::::\:::
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 16:15:07
テレ東よりもMXや千葉やテレ玉が見たいです!
↑↑↑↑
NNSさんへ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 16:52:23
BSジャパンでは見られる番組が限られたり
遅れが酷い番組もあるから。
いち早くデジタル7チャンネルでテレ東をみたいの!
\                                 /
 \                               /
          /:::::  _ヽ/ `丶、......  \
         /::::/       ヽ  \::::::::.. ヽ
       /:::::/  i        \  \::::.  '、
       /:::::::/ /   !          '、  ヽ::::  ',
        /::::::/  i   :!::.  :.  ..   ::...:::',   ヽ:  '、
      l:::::::/:::::::!. :: ::i::::  :::::. ::;::.. i:::::::',   ::'、  '、
      i :::/:::: ::!:: ::::!:::!::::.. :::::::. ::!'、::.!/:::',   ::::!   '、
      l ::/::  :i:::::!\::ト::::::..:::::斗ヘイヽ, !::!  ::::i',  '、
      i !::   :ゞ、-ト、,!ミ'、:::::ト、イア ̄心i::l  /:::!'、   '、
      l イ::    ::!イて バ' \! イi ;;;;;;;リ:::!  /:::::i::::'、  '、
      / !::.::::.   '、{i ;;;;;;;リ    弋_::ソ::::!/;:::::人:::'、  '、
     /人:::;::::... : ヽゞ-''   ,  // /::/:::::::/i:::/:!::\:'、 ',
   //!i ! !ヽ::::...::! ̄//       ̄!::::::イ:::V::::!'、:::\'、 ', 
   //  / /V::::!\::::\ヽ 、  ^   , イ i/::! ::::::::::i::'、::::::\丶、 
.  //  / ./ ::::;':::::::::ヽ一!i  !丶- ' _;:レ、:::::::i::::::::::::!:::',::::::::'、\ `丶
 /::::! / / :::::;':::::::::::i:::::::l ! ,. i::::::;:: '´:::::::ヽ:::::::'、::::::::::!:::'、::::::::'、 \
 i ::::i / /:::::::;':::::::::::::!:::::::!r' -'"´::::::::::::::::::::ヽ、'、:::::::::i'、:::'、:::::::::\::
 ! ::::::! !:::::::!:::::::::::::::l::// rヽ、       /`丶、::'、'、::::\::::::::\
 i :::::ヽi:::::::::i:::::::::::::/ //\ \   _, '´    `丶、'、::::::\::::::::
 ヽ   ヽ:::::ヽ:::/  /     \_,\'"         `丶、::::::\:::
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:08:58
デレってるw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:07:40
口臭猿にはアナログがお似合いww
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:30:11
アナログで仕方なくテレ東をたまにみてるのですがゴーストが出て見にくいです
関係無いかもしれませんがテレビのサイズは42です
ブラウン管時代(28)では出てなかったように記憶しております
原因と対策をぜひお願いします
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 12:33:54
断る
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 14:45:22
2011年7月以降今の状態が続けばテレ東が山梨に取材に来ても断る
食事処や旅館などが出そうだww
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 19:38:35
断ることを断る
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 19:48:49
断ることを断ることを断る
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 20:34:22
昨日買ってきたPC用地デジチューナー(12セグとワンセグ両対応)で
ワンセグだけ映らないのはNNSのせいだったのか。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:32:18
日記乙
そんなあなたにおすすめ
┌────────────┐┌──┐
│ブログ 作りたい      . ││検索│
└────────────┘└──┘
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:17:40
>789

12セグとワンセグって何が違うんですか?


基礎的な質問ですみません!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:55:53
<791


口臭猿はそのくらいのことすら分からないんだな(笑)
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:59:22
>>790

その検索ってなんですか?


応用的な質問ですみません!
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:06:47
>>791
簡単に言うと
音楽で例え
演奏の楽器の種類ってとこかな
ワンセグ=ピアノのみ
フルセグ(12)=オーケストラ
みたいな
厳密に言えば違うけど
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:42:13
テレビの音質の違いってことですね。


ありがとうございました。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:45:06
音質とは違いますね
ワンセグは携帯機器向けの放送ですね
フルセグはHD画質、SD画質で数チャンネル放送できる
感じですね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:58:26
>>794
馬鹿か
楽器の数が増えれば増えるほど、音楽としての魅力は低下するんだよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 01:57:56
糞尿で例えた

ワンセグ=小便のみ
フルセグ(SD)=下痢便3回
フルセグ(HD)=硬い一本糞

わかりやすいだろ?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 06:03:00
うん
何となく
良く分かった
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 12:48:55
>>792


アンカーのつけ方間違ってやんの(笑)


バカじゃねーのww
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:17:30
>800


どうでもいいことを指摘して喜ぶのが口臭クオリティ(笑)
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:31:40
芸風を 変えても 隠しきれねー 全角野郎
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:35:58
そろそろ山梨にもひかりTVくるかな
各ケーブルテレビは潰れるかも
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 17:37:12
すまん、その根拠を教えていただけますか
フレッツネクストに変更する際に「山梨は事情が特殊なもので将来的にもひかりTVで地デジは無理かもしれない」と言われてたので
これで在京キー局も見れるようになれば歓喜なのだが
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 18:39:58
>>804
みかかの人がそんなことを…

ケーブルテレビが普及しすぎていて採算があわない
というのは、簡単に読めることだけど。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 21:20:50
電話・ネット接続まで含めたトータル月額はケーブルよりフレッツテレビのほうが断然安いと思うけどな
ちなみにフレッツテレビはオプティキャスト、ひかりTVはNTTぷららがやってる別物
ややこしい
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 21:42:43
NTTとその代理店複数からしきりに光ケーブル勧誘の電話が掛かってくるが,俺が次のセリフを口にすると
ピタリとそのセールストークが止まる。

「フレッツテレビが始まるんだったら,即決で契約してやるよ。直ぐでなくても例えば1年以内に始まる確約を貰えるならいいよ。」

しばらく間を置いた後,「そうですか,,残念です。」と告げられ電話は切れる。
ま,そういうことだ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 22:18:15
競争が始まれば、ケーブルテレビ局も殿様商売を改めるだろうに…
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:02:01
競争を避けるために様々な政治力が動員されているんだよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:55:50
他の県はNTTが参入出来るのに山梨だけ無理ってのは不公平だよね?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:58:19
まあ保守王国だしの
って諦めるわけにもいかんよね
大月ケーブルテレビに限っては自前で光ケーブル敷設しますって言い張っていたのに
地域住民の署名運動もあってNTTの方が早く動いた

まあ受信感度が悪いって文句言えば「契約解除しますか?」って言われるレベルだし
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 12:08:02
フレッツテレビで区域外再送信できると思ったら大間違いだ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 15:44:41
釣りなのかどうか知らないけど情弱は黙ってろ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:14:56
フレッツテレビは当分こないから安心しろ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:36:33
フレッツテレビで在京キー局を再送信できるんだったらそりゃあ良いさ。
でも、それができなければ山梨でサービス開始しても意味がない。
関東広域圏で独立U局すら区域外再送信できてない現実をみれば、フレッツテレビが山梨で利用できる日はまず来ないだろうな、残念だけど。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:05:47
もっとも区域外再送信の合意に至るまでは徒ならぬ努力が必要だと思うが
徳島で既に準キー(TVO除く)を区域外再送信している実績が仮にはある
あとは県内のCATV加入率からも顧客の移行を考えると厳しい現状かと、
そもそもCATVに加入する理由として地域によって自主放送も第3の民放の様に
あるていど根付いていると思うし独Uに関しては>>815の通り現状期待できないかも
これではtvkとか再送信している既存CATVに勝要素がまた減る

2011年までに残るアンテナ受信世帯の移行をどのように引き付けるかによって決まると思うが
この機にサービスをスタートせず既存CATVに加入されてしまうとその後は厳しいだろうな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:36:00
既存の自主放送?
あんなん無いと同じだよ
甲子園の予選を年間5万出して見たくない
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:34:05
地域と言っとろがあんたの地域あんたの私感なんてどうでもいい
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:45:44
自主放送なんかいらんから千葉テレビなどをいれてくれや
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:00:04
おま、それこそフレッツなんぞ難ずいわ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 10:36:36
チュバか?どうせアニメだろ?今はMXテレビの方がオレ的には見る番組多いけど
両方とも映らないんだっけ?カワイソスw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 18:04:50
NNSと峡東CATVと山梨CATVが合併しちゃえば最強なのだが・・・
他の諸関係者やNNSの株主から猛反対されそうだな・・・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:18:04
思い切って国中地区全部でCATV合併しちゃうとかね
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:15:30
NNSって富士川や峡西CATVに出資してるんじゃなかったっけ?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:09:34
>>822
合併したら峡東エリアがNNSに合わせる形となる。
つまりMXその他独U局再送信終了だよ。

NNSの筆頭株主はどこだ?
山日YBSグループだよ。社長は山日から送り込まれてるじゃんか。
本音はもうこれ以上の(パススルーでの)モアチャンネルはしたくないんだよ。
チャンネルが増えればYBSの視聴占有率が落ちるからな。それを恐れてる。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:21:22
>>816
徳島は特例地域だし、四国放送を黙らせれば、テレビ大阪だって流せるだろ。
ああ、上野原に引越すかな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:41:37
四国放送が原因なんですか?既にテレビ大阪は許可してるのですか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:08:09
>>827
スレ違い、だが、徳島の大半は四国放送をなんとかすれば再送信できる可能性は高くなる。
勿論、全てではないが。
あとさ、区域外再送信スレってあのスレほとんど長野県民と静岡県民が目立ってるみたいでまともに話が出来ないし、
関東人まで出てきて馬鹿されてるけど、なんとかならないかな?。
ここがあるのは助かるけど。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:42:34
まともに話ができないのは口臭人じゃないのか?ww
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:36:14
あらあら、新人さんかね?
やっかいな相手を敵に回してしまったみたいでwww
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:16:05
来年からテレ東うつるとかってマジ?ガセ?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:32:50
トラモジ決定
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:20:27
>>831
どこからの情報でぇ?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:34:49
トラモジって何?



虎文字のこと?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:46:41
トランスモジュールってことかな?
パススルーじゃないっていいたいのかな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 01:07:00
STB導入しないと見られないわけか。
STBで観られるチャンネルってHD視聴・録画できるの?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:15:00
071chだけのためにSTBけ。
どうせ有料放送と抱き合わせ販売になるずらな。

>>836
視聴はできるじゃん。
録画は、i.LinkがあるSTBでは、パナやシャープの市販レコーダーに接続。
BDつきSTBもあるけんど県内ではどこも採用していん。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 10:19:29
視られるなら良いではないか、とりあえずは。
トランスモジュレーションでも。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:16:43
まだ決まったわけじゃないから安心は早いかも
スカイツリーに変わった時の受信状況もどう変化するかもあるしね
テレ東もMXの再送信も始まらないかな?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 11:40:18
始まらなかったら上野原に行くか。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:00:25
どうぞどうぞw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 14:58:23
テレビを見るためだけに上野原に引っ越すなんて有り得ん!(笑)
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 17:55:50
上野原に引っ越すくらいなら高尾に引っ越す
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:26:47
高尾に引っ越すくらいなら、八王子に引っ越すよ♪
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 01:26:44
トラモジってのよく分からんけど、テレ東始まるの!?
だったらSTB必須でも何でも良いよ。
STB買えばBS-TBSとかもついでにみれるんでしょ?
ぬか喜びなのかな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 06:32:47
CATV会社のSTB写真見る限り、マスプロ製のDST62HでiLink無し。
よく分からんのだがSTBの同軸出力はトランスモジュレーションからパススルーに変換されてるの?
んなわけないか・・・
iLink対応機種じゃないと実質HD録画できないわけだよね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:02:46
>>846
パススルー変換…んなわけないよ。

県内のレンタルSTBのある施設は
レンタルがマスプロ、買取はパナソニック(TZ-DCH800系)になってるところが多いから
加入しているところに確認してみろし。

先進地域ではBDつきSTB、AVCREC対応のDVDつきSTBもあるに…
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:34:30
そういえば、いつになったら録画機能付きSTBを導入するの?
録画機能なしのSTBなんて買い取る価値ないんだよ。
15万円までなら出す覚悟してるんだから、導入してよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:11:12
>>848
高っ!
そんなにするのか…。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:56:17
>>849
導入してるところはこれより、1〜2万安いけどね、どうせ設置料かかるから
これくらいは、必要だよ。
あ、この金額はBDドドライブ/HDD内蔵STBの平均の販売価格。
DVDモデルは、10万円からだけどね。
BDはいらないから、せめてDVDモデルのを導入してくれよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 15:40:17
> ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
>     .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
>    ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
>    l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
>    《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
>     \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
>       \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
>        .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
>          ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
>            ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
>               〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
>               l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
>               |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
>               |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
>               }    }     ′    }                   {
>               .|    .ミ     .<     〔                    〕
>               .{     \,_   _》、    .{                    .}
>               {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                 

852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 11:45:55
あと1年以内にテレ東デジタルがパススルーでもトラモジでも見れるところが
上野原+県内CATV90%で始まってるといいのだが、
なーんも始まってなかったら直接テレ東へ猛抗議すればいいだけ。

STBはNNSは2種類取り扱いしているけどパナソニックのほうがあとあと便利。
値段を除けばアイリンクがあって一般的なテレビのとほぼ酷似している。
あとは利用料が高い・・・・orz
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 17:40:42
俺が麻理子に言っとくから安心しろ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 12:11:51
だれ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 13:29:44
俺のことかも知れん(ドキドキ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 21:42:38
また全角か
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 23:54:49
>>789
1ヶ月ほど前に抽選販売で当たったPT2をやっとこさセットアップしてみた
カードがないから全く見れないかと思ったが、ちゃんとワンセグは見れるよ
高根大泉エリアだけど
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:00:20
ちなみに実チャンネル
C41 NHK総合・甲府
C42 NHK教育・甲府
C43 tvk
C44 YBS山梨放送
C45 テレビ朝日
C46 UTY
C47 フジテレビジョン
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:34:21
日テレとTBSが映らないのも困るけど
とりあえずテレビ東京が山梨も今まで通り関東から外さず放送してほしい
カンブリア宮殿、ガイアの夜明け、ビジネスサテライト、銀魂が…
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:36:54
UTYはゴールデンタイムに地方ニュースやりだすからな…
甲府の人はよく我慢してるよね
王様のブランチで午後はディズニー特集やってるのも知らないだろうし
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:23:56
>>860
ブランチはBSでみれるよ。みてないけど
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 11:57:31
山梨のケーブルでCSデジタルを契約してる人って、どのくらいいるんですか?
その割合が知りたいです。
他県よりも、割合が低そうですよね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:01:13
CSデジタルより地デジの基本チャンネル拡充を
ケーブル会社にしてほしいよね
STB有りと無しで基本料金変えてほしいよね
いらない分だけ上乗せされてる感じだよね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:52:30
>>863

STB使う場合って、STB代やらデジタルパックのお金が別に必要じゃなかったっけ?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 16:21:48
買取で、デジタルパック契約しなきゃどうかな?
地デジとBSデジタルの無料は見れるわけだし
BS見れる分STB買えばお徳ぽいようにみせてるのかな?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 09:25:07
>>858
どうでもいいと思うけど一応訂正。なんで858だと思ったんだろう
C41 NHK総合・甲府
C42 NHK教育・甲府
C43 YBS山梨放送
C44 UTY
C45 フジテレビジョン
C46 テレビ朝日
C47 tvk

PT2のスキャン結果を見ると
他のチャンネルは30dB前後でてるけど、NHKだけ24dB前後しかでてないのは何故だろう
アナログでもNHKの映りはすぐ悪くなるし
867 【大吉】 【653円】 :2010/01/01(金) 19:25:15
大吉ならテレ東再送信
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 20:00:18
>>867
よくやった!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 03:55:46
甲府CATVに入っているんですが、地上デジ対応テレビを買えば、そのまま線を繋ぐだけで移行できるんですか?
スカパーe2とかBSデジタルチャンネルも見れるんでしょうか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 04:43:07
>>869
BS・CSチューナー内蔵テレビでパラボラアンテナ立てれば見れる。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 07:12:13
>>869
地デジのチャンネルは見れるが、BSデジタルとCSはSTBがないと見れない
テレ東は現状デジタルじゃ見れない
テレ東とBS見たいならアナログチューナーも備えてるテレビにしとけ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 08:00:15
今市販されてるデジタルTVはアナログチューナも搭載しているので、当面のテレ東と
NHK-BS1,BS2のアナログは観れる。NNSではBSデジタルのアナ変換はしていないので、
民放系BSとNHK-BS-hiとCS(e2)はダメだ。
地アナ終了はしつこいくらい連日アナウンスされているが、BSアナ終了も2011年7月で
ある。BSデジタルは今後もCATVパススルーされないので、TVの数分のSTB(セットトップボックス)
を買うなりレンタルして見るか、CATVに頼らずBSパラボラを立てて見るしかない。

再送信系以外(いわゆる有料チャネル)に魅力を感じているならSTBも悪くないと思うが、
選局や録画とかの使い勝手の悪さはいかんともしがたいので、集合住宅などでケーブル
の取り回しを変更できないなどの事情が無ければ、パラボラを立てて、宅内の同軸ケーブル
に混合することをお奨めする。これで、各部屋のデジタルTVの機能がすべて活かせる。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 09:54:26
>>872
所謂激安地デジテレビには大抵アナログチューナーついてないよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 10:09:28
激安に手を出してまで地デジを見る必要はないさ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 14:55:24
>>870-874
サンクス

アンテナにします
しかしテレ東がデジタルなのは痛い
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 14:02:20
今年はデジタルのテレビ東京が再送信されますように。
上野原に行けば良いのだけどね。
山梨全域で視たい。
デジタルのテレビ東京が来ればとりあえず、全系列局が視られる。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 01:33:21
テレ東にSTB必須だったら見限ってAT-X契約するよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 12:26:02
真っ当なアニヲタはとっくに契約してる。
>>877はヘタレかドケチかビンボー
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 13:08:12
どこに住もうが、AT-Xの契約はぜったいだろう?
独占放送の物増えてきたし。
その上でデジタルでもテレビ東京が視たい。
880877:2010/01/05(火) 01:41:56
ごめん、ヘタレドケチビンボーアニヲタなんでw
問答無用に契約するほどのアニヲタを尊敬しますわ。
アナログ終了までにパススルーでテレ東こなかったら契約するわ。
881おみくじ:2010/01/06(水) 02:06:50
 
882!omikuji :2010/01/06(水) 02:07:56
 
883!omikuji :2010/01/06(水) 02:09:08
 
884!omikuji!dama:2010/01/06(水) 02:10:06
 
885!omikuji!dama:2010/01/06(水) 02:11:29
 
886!omikuji:2010/01/06(水) 02:12:23
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 16:50:09
今年中にテレ東デジタルが山梨全域で見られるようになりますように
ノ(-_-)L パンッパンッ
888ブラッデイ:2010/01/08(金) 17:01:58 BE:1968408094-2BP(0)
UTYの「ブラディマンデイ」面白いやん。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:24:18
>>888
それはこちらで↓
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1235280430
YBSとUTYに物申す2!!
890 ◆/OD7Zs.CkY :2010/01/13(水) 20:12:08
富士川のアナログスクランブル有料放送、終了。
C16以上は砂嵐に。


ネット接続環境のない、情報源はテレビと山日しかないはずの親に
「12チャン(=テレ東)はデジタル再送信されんだか?
12チャンをよく見るだから困るだよ。」
と言われたが、わからん、というほかなかった。
891!omikuji:2010/01/15(金) 01:11:37
 
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:35:57
全く動きがないね
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:53:20
3月〜4月に動きあると良いな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:56:25
峡西CATVでHDUS使用
SHBなので地デジむりぽと思ったらNHKx2、tvk、テレ朝、自主は映る
YBSも受信してるっぽいけどドロップだらけで見れねぇ
MX休止してたのがいてー
ttp://www.cvk.ne.jp/pg61.html
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:13:02
>>876
大月の藤崎地区の共同アンテナは日テレTBSテレ東入るそうだ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:20:40
届出施設でも再送信許可必要なんだけど

漏れシラネ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:46:29
上の『おみくじ』って何なん?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 13:50:49
正月限定で名前欄に結果出るくじ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:30:21
富士川はどうしてネットに手を出さないんだろうね?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:46:41
たぶん、ケーブルテレビの加入者が少ないか、加入者の所得が低いか、会社にインターネットのノウハウがないかのどれかだよね(笑)
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:04:26
投資費用を回収できる見込みが立たないだけ。
一定の加入者密度(人口密度)は必須。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:33:06
地デジで見れるようになったら、テレ東だけ画質が悪いのがやたら気になる
18ヶ月後に見れるだけまだマシとかいう状況になってないことを祈ろう
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 16:34:16
いや逆に18ヶ月後に完全にみれなくなる可能性もあるわけだが
お前の言う通りならほんとにまだマシだと思うぜ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 17:40:32
>>901
密度低いとこにはテレビも投資しないからな>F社

905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 13:38:59
>>904

F社ってどこの会社?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:25:49
数レス前も読めないのかw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 02:44:23
地上波あまり見なくなったので、
思い切ってNNSを休止してみました。
15年くらい契約してたけど、当時の維持費って
月2500円ぐらいだったんだね。
フレッツTV来ないかなぁ・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:07:04
地上波あまり見なくなったので、
思い切ってNNSを休止してみました。
15年くらい契約してたけど、当時の維持費って
月2500円ぐらいだったんだね。
フレッツTV来ないかなぁ・・・

909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:47:00
甲府CATVだけど、昨日からtvkの画質が酷い
ざらざらしていると言うか、なんと言うか、とにかく酷い
昨日は雨のせいかと思ったけど、今日になっても酷いまま
某甲府スレでも同じ様な症状の人がいたから、俺だけではないはず
なんだこれは、早く直してくれ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:03:46
俺のところもtvkの画質がひどい
ちなみに甲府catv
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:35:53
いいかげんデジタルにしたらいいじゃん
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:58:21
アナログtvkなら結構前から画質悪いけどな。
視力低いから特に気にならん

逆を言えばデジタルで画質が格段に上がろうが意向する気も起きないw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 00:03:19
>>912
それにも増して酷いんだよw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:56:57
>>909-912
以前もそういうことがアナログであったな。
確かそのときはtvkが「周波数やデジタル中継所の設置などかなんかでアナログの
画質がおちます。」とか言ってたな・・・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:26:41
>>909-910
雨雪が凍ったのかもしれない。

>>911
まだまだSD制作が多いし、常時「アナログ」表示してないのもあるので
tvkのアナログはなかなか捨てられない。
さすがに、競馬と「オンガクのDNA」だけはデジタルのほうがいいけど。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 19:41:43
そもそもtvkはデジタルでも局ロゴ表示してなくね?
わざわざアナログに切り替えて見るメリットが分かんね
SDは何となくブラウン管で見た方が綺麗に見えるけどね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 07:26:35
ケーブルテレビ用豚付けたらF横にNHK身延が混信するようになった鬱だ
テレビのアナログ5チャンネルは全然混信してないのにな
もともとケーブルテレビ局から僅かながら混信してたと仮定して
下手に増幅されてしまったのかな
豚の前でラジオ用にバイパスするか
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 07:41:20
自己レス
83.0近くの82.5もノイズだらけになってしまった
84.7は85.6が影響しちゃったのかもしれない
テレビのアナログに縞は出てないけど
FMはたぶん増幅しすぎなんだね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 12:24:11
F横を再送信してるケーブル局ってどこ?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 11:23:47
↑↑↑↑↑↑

JCN南横浜w
921917:2010/02/18(木) 18:25:06
放置してわるかった俺素人だしよく分からないんだ
公式に出ていないのでマズかったらよくないんで国中のK局とさせてくれ

郡内にいた時も再送信されていた
もちろん横浜の時も再送信されていた
F横は身近にある存在だな
それが聞けなくてショックを受けているんだ
次の土日に直そう思ったら横浜に行くんだった
LOVEヨコハマです
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 19:42:25
>>921
その局、FM再送信を局別アンプでなく
76〜86MHzの帯域アンプでやっているんだろうな。
78.6でFM富士が入る?

ケーブル用ブースタの「チルト」のスイッチをONにしてみるとか
テレビの受信に支障がない範囲で利得を下げるとか
すると、少しは変わると思う。

「チルト」は、低い周波数の増幅率を下げ
高い周波数(UHF)の利得を相対的に高くする機能。
923917:2010/02/18(木) 22:33:46
78.6は耳を澄まして聞こえるかどうか殆どノイズ

チルトにしたら混信は消えたけどノイズが取れない
モノラルにすれば聞けるから直すまで暫定的に使えそう
ついでに川崎FMもノイズがあるけど聞ける程度に収まったみたい
地デジの数字が一律5くらい強くなった

ラジオはダイレクトに繋いだ方が強さのバランスがいいかも
地デジが強くなったから豚前でラジオ用に分配してもよさそう

ありがと!
924919:2010/02/18(木) 22:39:07
>>921
レスd!

甲府だと普通にアンテナだけで身延局(NHK,FMFとも)が入感するので、84.7で被るF横は聞いたことがないんだ。
国中でも東の峡ならF横聞けるんだね。羨ましいわ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:26:31
国中のKなら峡西かも知れないじょw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 02:29:01
南の峡
勝沼
甲府 ある意味N
K局たくさんw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 15:55:30
勝沼なんてインターネットだけでしょ?w
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 11:50:53
身延の峡南は廃業してNNSに営業権を売るんでしょ?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:29:35
>>923
局側が帯域アンプのようだな。

地デジのレベルが上がったなら、増幅しすぎ。
地デジの最も高い周波数の局
(BSCS混合で個別利得いじれないタイプならCS161ch)で
そのレベルが最も高くなるように増幅率を下げたほうがよいかと。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:27:01
テレ東デジタルはまだっぽそうだな。
山梨なんかYBS&UTYに売っても計4つ程度しか売れねえんだから、ササッと許可出せよと
思う。よく取材にくるのに・・・・・
最終手段としてわれらCATV加入者全員で加入しているCATV局と手を組んでテレ東に訴える
しかないね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:51:58
静岡にテレビ東京の系列局ができたら、それを再送信してもらった方が早そうだね
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:31:53
>>930
4つでも売れれば、売り上げゼロになるよりましだろが。

それから、取材が来るから放送もしろという屁理屈をいいかげんやめろよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:10:25
>>930
最終手段は認めるが、常識的に>>932の言うとおり。

いずれにしたってテレ東のデジ区域外再送信の許可は出させるべきだろう。
4つあるだけでましでも4つ以外の番組ファンにとっては痛手。
BSJでやっていても、遅れが酷過ぎる番組もあり、やっていない番組もある。
BSは費用(特にSTB使用時)や色々な負担がかかる場合も・・・・、
また、BSだと大雨や大雪(大雪は東部五湖地区の一部と県内の山間部とその付近が該当)などの
の時にその影響でアンテナがしっかり電波をとらえられないといった点もある。
節約志向の今、地上波で再送信してくれたほうが視聴者的にはよさそうな可能性もないわけではない。
934932:2010/02/21(日) 17:57:46
4つあるだけまし  ってのは、テレ東にとって「マシ」という意味。
CATVに再送信を認めたからといって、従来からの枠組みではテレ東に一銭も入らないからな。
4つでも番販できれば、金が動く。CATVで再送信されなければ、山梨県域局にさらに番販できるかもしれないという期待もあるだろうしな、テレ東的に。
再送信されてしまえば、4つすら維持できない可能性が高い。
ゆえにテレ東は再送信同意に対する金銭的見返りをCATV局に求めていると囁かれているわけだ。
ぶっちゃけた話、再送信料がもし加入者負担に転嫁されたら、お前らなら月幾らまで負担してもいいと思ってるんだ?

1 料金増をするくらいならテレ東いらん。むしろ山梨のCATV料高いから下げろ。下げられないなら、加入者になんか転嫁するな。企業努力でテレ東再送信だ。
2 月200円の負担増なら構わない。パススルーでもトラモジでも構わない。
3 月400円の負担増までなら容認する。ただし、トラモジなんぞとんでもない。パススルーだろ。
4 トラモジで構わないから、料金は値上げするな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:22:58
フレッツ・テレビが山梨に来る可能性は無いのかな〜?

http://flets.com/ftv/area.html?link_id=area
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 01:10:08
>>934
1だな。
STBトラモジになるなら絶対契約しない。
その時はスカパーAT-Xに入る。
テレ東はアニメしか要らないし。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 02:07:54
>>934

俺は2かな。

再送信されないよりも少しの金を払っても観たいのがテレ東だよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 15:35:39
ひかりTVだと少しずつエリアが広がってるね
山梨には来ない・・・
ttp://www.hikaritv.net/lp/chideji/
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 15:48:07
ひかりTVは地デジチャンネルでもSTBがいるんじゃなかったっけ?
いるなら来ても契約はしないな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 19:18:48
>>939
STBは不要だけど、1契約に1台、光電気変換器(レンタル)が必要。
変換された信号はアンテナ受信と同じなので、その先で必要な分配をすればよい。

なお、フレッツがVDSL方式になる集合住宅では加入不可。
ホームタイプと、マンション光配線方式のみ対応。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 20:08:05
>>940
>変換された信号はアンテナ受信と同じなので、その先で必要な分配をすればよい。

それはフレッツTV

ひかりTVはテレビごとにチューナーが必要
ttp://www.isdn-info.co.jp/ftv/hikaku.html
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 20:12:15
やっぱりフレッツTVと混同してたか
公式はどう見てもSTB必要に読み取れるし、ググりまくっちまった
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 14:29:20
BS290ch台のチャンネル表だけ見て
壁に頭ブツけてみた
痛てえ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 03:31:57
BSで地デジ難視対策放送が始まったみたいだね
スクランブルなんかかけずに見せてくれれば良いのに・・・
技術的にはCATVなんか必要ないってことがなんか悲しい
法律とかやっかいなんだね
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 18:11:36
STBで見ようとするとロゴマークはでるけど、番組表は見れなかった。

946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 09:51:09
俺、甲斐市だけど>>944の言うBSでの地デジ視聴に成功したぜ
一足先にテレ東ゲットしたぜ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 11:04:46
>>946
釣られてやるぜw

Dpaにいつ申請して、いつb-cas解除になったんだい?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:08:34
テレビ東京のデジタルを見るために「ピラメキーノ」におたよりをだしてみるか。「ピラメキたいそう」でよまれたら再送信同意してくれるかな?
949名無しさん@お腹いっぱい。
>>948
その番組だけじゃなく他の番組にも出してみることをお勧めする。
俺ら1・2人だけだと効果が薄い場合もあるので皆さんで”おたより”出してみよう。